ベースのピック弾きpart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ビビビ??????━━━━!!ーっべ*

過去スレ
△ベースのピック弾き▽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087481038/
△ベースのピック弾き▽ part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131793202/
△ベースのピック弾き▽ part3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150134001/
△ベースのピック弾き▽ part4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169643363/
ベースのピック弾きpart5(dat落ち)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193588048/all
ベースのピック弾きpart6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233142931/901-1000
ベースのピック弾きpart7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1283583148/

ピック弾き教則本
ベース・マガジン 究極のピック弾き練習帳(CD付き)
リットーミュージック・ムック
前田 久史
\1,680
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4845615606/mimizunkensak-22
2ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 07:52:24.36 ID:2QJKEDVl
>>1
3ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 05:53:11.14 ID:GT7Nggim
需要なし
4ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 09:55:40.76 ID:GPVvaMHu
乙うううう
5ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 00:25:49.49 ID:2Iz0mRJu
おつ
6ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 17:19:55.76 ID:2dAPxjNz
ポリカーボネートでトライアングルのピックってある?
7ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 21:42:01.78 ID:xOUSPDk1
>>6
あるよ

8ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 15:20:35.80 ID:2IXHs3YT
かまってちゃんは好きじゃないがベースの人は好きだ
9ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 18:31:26.29 ID:uwwXyRAe
で、どのピックが一番弾きやすいのだ???
10ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 20:47:03.67 ID:TNHUz5qu
オレンジ亀0.6mm使いやすい
11ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 21:43:12.52 ID:n3PBNUom
ペラペラの使ったって、弦の表面ひっかくだけだぞ。スクラッチノイズがでる。
12ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 21:51:24.33 ID:y9XeUDET
原さんが0,6使ってるらしいから真似したが俺は合わなかった
やっぱ0,8が1番だった
13ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 22:53:08.45 ID:uwwXyRAe
ダンロップのおにぎり緑色
14ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 02:16:50.13 ID:iqP4Z0K6
>>11
ねーよ、お前どんなピッキングしてんだ
15ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 08:52:16.64 ID:2ESTZ36B
ダンロップのGelsの赤
これのトライアングルほすぃ
16ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 09:46:22.05 ID:D+or92YU
ピック弾きといえばなんつってもイエスのクリススクワイヤだな。
ズシンとくるリッケンベースがたまらん。
17ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 18:13:36.63 ID:YuIwza3V
>>13
俺も同じだ!
ティアの紫もよく使うかな。
18ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 20:30:28.46 ID:UsyyK7rO
ダンロップ黄色が弾きやすいね
19ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 18:55:40.44 ID:KCoZrEQb
0.5mmの一番柔らかいやつ一択だわ
20ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 19:10:34.06 ID:bzXqBD6u
2.0mmだろ。おまえらあほか。
21ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 06:04:25.62 ID:QqgwKJuW
やっぱみんなこだわりのピックがあるよね。
22ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 17:49:05.83 ID:5Vu7udyb
>>20
お前がアホじゃ、ボケ!
23ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 01:30:11.44 ID:1veYH6kt
ちんこちっさい奴は厚めのピック使う
24ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 02:07:09.58 ID:r6LWwvmg
俺のちんこ18cm
使ってるピック2mm

つまりはそういう事か
25ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 05:44:24.50 ID:1veYH6kt
>>24
お前は例外だ。

自信持っていけ!!
26ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 21:43:38.76 ID:Gk45puDa
指弾きできないやつらの逃げ道?
27ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 23:05:36.17 ID:CEd7BnYF
>>26
釣り針大き過ぎるぞ
28ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 23:54:05.90 ID:y94FJREc
駄目だ。ミュートが難しい
29ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 03:50:05.03 ID:aV/mVmja
ミュートも大事だけど狙った弦だけにピッキングする技術も大事だよな。
30ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 13:27:08.08 ID:VDSQVBwp
なんでピック弾きって軽視されんのかね
31ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 15:05:42.38 ID:lU2ahgQl
そりゃ指の方ができること多いからじゃね?
高速16分もゼノン様にしてみりゃアレだし
32ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 15:06:05.15 ID:lU2ahgQl
そんな俺はピックオンリー
33ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 17:42:14.31 ID:nN0E7hid
>>32
同志よ。良かったら使ってくれ。

つ▼
34ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 21:08:49.50 ID:2O1Jc97C
V-Pickいいね。
35ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 16:58:38.39 ID:ph/m0z5K
俺たちは黙ってダウンピッキングでルート弾いてりゃいいんだ。
文句は言わせないぜ!
36ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 18:11:37.92 ID:XXSSIBde
すまん俺オルタネイトだ
37ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 20:03:40.14 ID:ELw1Q93s
最近ダウンのみで一曲通すのがきつくなってきた…
年かな……
38ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 23:24:21.86 ID:PeS3nWQ+
松井常松を見習え
39ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 17:25:57.38 ID:Ttar5ZGU
ダウンにこだわる必要なんてないんだぜ
オルタしようぜ
40ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 20:44:48.10 ID:epzKMvpL
でもオールダウンの疾走感はピックでしか出せないんだぜ

もちろんテンポによってはオルタの方が気持ちいい時もあるけど
41ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 16:58:13.15 ID:wuqxQNuJ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15683927
こんな感じのきれいなオルタネイトが弾きたい
42ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 18:40:38.38 ID:GayMKvUA
順アングルって一番難しい
全然音鳴らない
43ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 23:07:55.18 ID:rb5lwwY9
>>41そのレベルできれいなのか??
44ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 01:00:49.46 ID:2XSJQ+4v
>>43
腕が滑らかでうらやましい
45ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 16:03:02.01 ID:TqpkHCj8
ニコ動貼られても何故か見る気がしないふしぎ
46ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 06:47:00.08 ID:yJI1fR4J
へー、すごいね
47ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 11:29:45.67 ID:wQkKUbz3
>>46
何がすごいの?
48ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 09:14:51.25 ID:kRnwKCYE
屁がすごい
49ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 14:07:32.73 ID:Bfjh8r/S
逆アングルで勢い良くピッキングできるようになりたいわ
こんな感じに
http://www.youtube.com/watch?v=vBNQ0imUS4U

順アングルだと振り抜けるんだけど逆アングルは鍛えないと難しいな
50ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 18:08:05.56 ID:30nriRS5
ベースで逆アングルとかわけわかんね。

もともと、ギターで、逆アングルだと弦に斜めにあたるから、抵抗がすくなく速く弾ける。
反面、弦をこするため倍音が多く、音に芯が無い。生音も小さい。だいたいの奴がアンプでガンガンにディストーションかけてごまかしてる。

ジョンサイクス、ジェフワトソン、ジョージリンチ。音が細くて痛い奴ばかり。
51ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 20:46:33.97 ID:fXF6Jra4
だね。順アングルも同様だから平行アングルが理想だね。
…と簡単にはいかないのが難しいところか。
52ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 21:18:52.98 ID:z4wzUV7U
ベーマガの佐久間式、逆アングルピッキングの記事では
平行ピッキングより不思議と倍音が出にくい上に、逆に音に芯、コシが出ると。

弦抜けの悪い弾き方してるか、耳が相当アレなんでしょうな。
53ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 00:06:41.96 ID:BAHi131L
逆アングルと並行アングルを混同してたorz
ベースを立って弾くときは逆アングルだとちょうど弦に平行に当たるからな
これが平行アングルなら逆アングルはもっと角度つけるのか…
54ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 11:29:34.56 ID:RNQ25zJQ
>>52
ベーマガ(笑)佐久間式(笑)
55ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 20:34:11.69 ID:BTrPVscx
へー、すごいね
56ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 22:09:00.74 ID:zPJQsOEV
>>41
ニコ動は上手い人居るから期待したが
なんだこれwwwww 下手じゃん
57ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 11:38:37.70 ID:YZCtpkRx
OGって人がオクターブ弾くの上手かったな>ニコ動
58ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 14:37:02.54 ID:ziOMTZXh
ストレイテナーのbirthhdayって曲知ってる人いる?
あれのベースの音出せないんだがこういう事はどこで聞いたらいいのかな
59ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 15:21:24.99 ID:Vxb5uew9
>>58
ベースの音作りスレでいいんじゃないか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1298891433/
60ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:27:12.62 ID:y7e8H2/V
硬いピックで弾ける人うらやましい 柔らかくて薄いピックじゃないとしっくりこないから嫌になる
61ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 00:17:49.63 ID:doarG50l
ペケペケ鳴らない?
62ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:59:17.36 ID:eWhWi0ij
1と80でも凄い差があるよね
63ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 18:19:10.15 ID:riRJpQbN
うん
64ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 15:50:37.17 ID:EjohRO+t
昔はスピードのためにピック使ってたから音を気にしてないけど
音を気にし始めたらストラップの高さ、ピッキングの位置、ピックの硬さ
いろいろ気にするようになった
65ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 03:36:42.76 ID:TE6FXbCV
>>60
俺もそうだった。ちなみに使ってたのはフェンダーのミディアム。
がしかし、BPM280の曲をひたすら弾いてたらピックが割れた。
ピックアップに当たっただけだけどw
それ以来ハードに変更。最初はまったく馴染めなかったけど、一週間も弾いてればしっくりくるよ
気のせいかもしれんが、硬い方が速弾きの時、手に弦をはじく感覚が伝わるのでリズムを取りやすい
66ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 06:17:16.60 ID:G8GEg8NG
過疎りすぎだっつーの!
67ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 14:59:23.53 ID:LYViNbuk
要するにベースのピック弾きにいて語ることはなくなったのだ
みんな上手になりました
終了
68ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 19:00:12.51 ID:K50VQxk4
ところがどっこい俺みたいなヘタクソがいるわけで
ふと気になってマイナスワントラックに合わせてピックでベース弾いて録音してみた
自分のベース音だけを聴いてみたら8分の刻みのはずがシャッフルになっててワロタw



…うそです泣きましたどうすればいいんですかみなさん
69ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 21:53:15.54 ID:afODP0uj
練習しなされ
で、ダメだったら・・・ボーカルに転向しなさい
70ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 22:58:40.92 ID:DZlZPJRK
>>68
それは黒人ノリじゃないか?
7168:2011/11/13(日) 18:53:02.38 ID:JY+M5Azg
>>69
気を付けて弾いてみたらちゃんと弾けてました
適当に弾くとやっぱりシャッフルになっちゃうです
>>70
アップピッキングが遅れてるだけッス orz
…ハッ 全部ダウンで弾けばいいってこと?
72ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 19:48:50.03 ID:E12xRMI3
気をつけて弾けばいーだろw
73ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 09:23:43.65 ID:Z44Xq+L1
みんな気を付けて弾いてますw!
74ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 14:13:45.84 ID:hWGqvBCm
つまりは過疎
75ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 06:20:00.57 ID:BoSJbXSz
お前の人生も過疎
76ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 21:23:27.49 ID:xXjU7Blw
早いテンポの16分は手首のスナップいれるべき?
77ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 20:02:41.21 ID:dcpa4R6i
 
78ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 12:25:37.49 ID:FC3h11iO
ピック弾きベーシストなら、筋少内田さん、故TAIJI、ポールマッカートニー、マルセルヤコブ、銀杏安孫子さんが好きです
79ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 20:39:41.27 ID:zsvnhRXT
残念ながらマルセル・ヤコブ氏も鬼籍に入ってしまった。
仲良く喧嘩しているインギーと、もう一度やっているところを見たかったのに。
80ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 21:23:22.14 ID:C2WcIAge
ギター弾く時と同じピック使ってるって人いる?


どっちもジャズV
81ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 21:39:46.84 ID:faqy+C/O
ギターもベースもダンロップ 2.0mm

と言っても、ベースは指メインだけど。
82ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 16:04:12.13 ID:IabzAzbx
俺は変えてるな。
ギターの方がぶ厚いピック使ってる。

ベースはサガミオリジナル使ってる。
83ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 21:40:55.73 ID:ZHN4Ml68
ギターのほうが薄いな
ベースは0.8でギターが0,6
84ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 16:54:11.47 ID:YP/Q3de1
ダンロップのスタビーはギターの早弾き御用達だが、ベースでも早弾きしやすいかな?
85ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 00:39:35.95 ID:Ywoi1WZn
今月のベーマガは人時(黒夢)が表紙でビビったぜ
逆アングルもう今やってないみたいだw
86ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 17:22:58.18 ID:VUPeKXBW
順アングルでもジャリジャリ鳴らないピッキングができるようになってきた

…これって俺が変なピッキングしてるだけ?
87ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 18:18:58.65 ID:tD1Nb9hR
録音して聴いて、お前がその音が好きならそれで正解なんだよ。
88ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 19:17:53.21 ID:QuP22X6h
>>60,84
レスを見て、ギターのピックスレも見て、jazzスリーと、スタビー買って見た。

弾きやすくはあるけど、音がなあ。樹脂製なんで、丸い。
バッキバキのピッキングノイズが出ないとベースのピック弾きの魅力半減。

ベースではそんなに極限まで速弾きするわけでもないし。ギターもやるんで、ギターで使ってみる。
89ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 00:16:47.06 ID:YkyMREhc
JAZZVなんて小さ過ぎね?
90ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 15:54:18.06 ID:YEW9WGtl
改めてヒステリックブルーを今日聴いてみた。ベースが佐久間正英さんなんだけど、ピック弾きでいい感じに弾いてるよなー。
91ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 04:14:04.34 ID:ap6+Jq6b
そうかベース佐久間さんか
ギターは馬鹿な事したな
92ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 15:10:31.28 ID:NGzZBZcg
91 うん…ギターはねぇ。佐久間さんはいいベースライン弾くよなー。歌うようなベースだけど支えるとこはしっかり支える。安定してるし、理想だねー
93ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 15:25:06.85 ID:fSEloFle
ちょっと質問なんですが、 皆さんスタジオとかライブとかでパッとベース持った時にスルッと普段通りに弾けますか?
俺、腕がなかなか起きてくれないというか、1時間くらいかけて弾きたいベースラインの遅いバージョンとか延々弾かないと、思うように弾けないんですが…。
94ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 16:02:26.59 ID:l8MRB/qJ
それなるねー。しばらく時間空けて再び弾き始めた時の1曲目とか右手が動かない。
テンポの早い曲とかガタガタだよな。
3,4回目ぐらいで本調子になってくる。やっぱウォーミングアップとかいるのかね。

それとも右手の基礎筋力がまだできあがってないてことなのか。
95ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 23:32:23.41 ID:1i+KEeRl
集中力じゃね?
ミスったら死ぬくらいの気持ちで一発目から本気でやる癖つけたら慣れるだろ。

プロの人はセッティング中の適当な音出しでも金取るつもりで弾くって聞いた事ある。
96ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 23:47:42.76 ID:cJr3pU1y
俺の知ってるピアノの先生はウォームアップは要るって言ってたけどなあ
それこそ「指がまだ寝てるから起こさないと」みたいなこと言ってたし
97ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 10:19:17.00 ID:8vOH2ptv
ライブじゃなくても、スタジオでも、直前に重たいものを持たないとか、指弾きなら、そこらへんの角っこでピッキングの練習するとか。
前室で、チューニング以外にもいろいろやることあるぞ。ほかの楽器のプレイヤーもおなじ。
98ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 21:17:55.28 ID:njjccDMA
VaderのWingsのような曲弾いてたら
ピッキング安定しないし、ピックが変に削れるしで
挫折しそう・・・
スーパーベーシストの皆さんコツ教えてちょんまげ

99ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 08:17:58.57 ID:y8dp0B4f
最後の行で教える気なくなった
100ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 22:16:27.33 ID:LSl+thaY
オルタネイトのアップができない。ダウンからの返しがどうしても弱くなってしまうのだけど、
うまい方法を見つけた。
往復運動でやるからきつくなるんだ。円を描くイメージでやるとアップの負担が少なく滑らかに動く(・∀・)イイ!!

みんなどうやってる?
101ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 22:58:18.17 ID:oY+fyU9e
>>100
それこの前のベーマガ人時の受け売りやないかいw
ギターやっている他のメンバーにコツを聞く。
やっぱりピックの扱いは、ギタリストに一日の長がある。
102ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 23:24:56.34 ID:LSl+thaY
>>101
おお!?そうなのか!ここ最近ソレ系の雑誌は全然見てないんだが人時そう言ってたんだ。
こりゃうれしいw

ギターかあ。一人で家弾きしてるから身近にいない…
103ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 23:50:59.80 ID:hgVr+sZl
>>101 それ(円運動)、もともとは成毛滋メソッドじゃないかな。
104ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 08:25:38.85 ID:gzpdLarh
この前ライブ見に行ったらバラードの曲をダウンじゃなくてアップオンリーで弾いてる奴いたんだが意味あんの?
他の曲は普通にダウン弾き、オルタネイトもダウンから始めてたからこだわって意識してるだけだと思うんだが、意図が知りたい。
誰かおせーて!
105ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 09:05:36.01 ID:L9/z98Mc
リットーミュージック・ムック
前田 久史
106ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 17:57:53.72 ID:v1nI04IA
>>104
名手ウィル・リーもピックで弾くときはアップオンリーが多い。
ダウンよりソフトだからという理由だったと記憶している。
107ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 19:24:02.97 ID:u+4HoTrf
その曲がレゲエだったんじゃね?
108ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 02:10:06.18 ID:Nph+4RAy
>>106
なるほど。
ソフトになるのか。
俺は使わなそうな奏法だけど勉強になったありがとう。

>>107
そーいえばレゲエやスカに近いというかギターはほぼ裏打ちだった気がする。
スローテンポのレゲエとかには合いやすいって事?
109ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 10:57:50.42 ID:9UF+5A8U
単に弾く音が裏拍だったらアップだろ。

仮に裏拍しかなくて、ダウンで弾けるとしても、リズムキープのためアップで弾く。ギターのカッティングもそうしてる。
110ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 14:19:28.41 ID:hF8wNAhk
>>109
なんかお前微妙に噛み合ってないよね。
111ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 19:33:25.47 ID:Ipey/FoZ
ギターで逆アングルの奴が意図的にアップを多用するってのはあるな。単に弾きやすいからだが。
112ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 12:03:45.05 ID:rbeSuOaQ
テナーとかACIDMANみたいな弾き方練習してるけど、ミュートしてるとはいえ余弦にバシバシ当たりまくるからやっぱノイズが気になるな
大振りで綺麗に弦1本だけ弾くのは難しいな
113ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 15:58:15.89 ID:0UpJDPWA
数年前にテナーのひなっちの特集がベーマガにあったけど、
大ぶりで弾くときは、別に余弦に当たっていいってよ。
左手で完璧にミュートして弾けってさ。
114ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 16:10:33.91 ID:6wQ+pwjK
>>112
俺もそんな弾き方だけど最近は単音でピック当てれるようになってきた。
115ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 07:17:59.70 ID:iMNhC43T
なるほど
動くフレーズは難しいけど頑張ってみよう
ギターで単音カッティングとか練習してたことが生きるかな
116ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 08:18:04.06 ID:/nOcwM1m
>>114
よかったらどんな練習してたか教えて下さいな
117ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 08:33:38.45 ID:oPNdlTHw
>>116
すまん遅くなった。

練習って言ってもひたすら3コードのADEとかEABで高音、低音、開放弦を駆使して延々立ち弾きで大振り練習してただけだから参考にはならんけど、その際意識してた事とか書くね。

俺の場合はリア側、フロント側、ダウン、オルタ、リズム食ってるパターンとか様々なアプローチをつべとDVD見ながら練習してた。
リズムによっては大振り出来ないからその場合の弾き方もちゃんと観察した方がいいが、弾き方が気に入らなければカッコイイギタリストを参考にすれば大体解決する。

そしてノイズ減らす為に余弦ミュートは確実にするのと、鳴らす弦より低音の弦には絶対ピック当てないように狙って腕降るよう意識する。
少し斜めにピッキングするとやりやすい気もする。

あと理想の弾き方を極める為に、ハイポジ使う場合は超ネック寄りのフロント側で弾く、とかフレーズによって弾き方のルール決めて練習する。
完璧にルール覚えたら知ってる曲で試す。


すまん「仕方ねえな教えてやるぜ」とか思ってたが、長文な上にこんな当たり前っぽい事しか浮かばんかったわ。
118ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 09:31:19.37 ID:wYgGjUN3
>>117
どうもありがとう

今まで3弦弾くときは、例えばダウンだとどちらかというと4弦もろとも弾いて1、2弦に当たらないように外へ抜けて行く感じで弾いてたけど
やっぱり低音弦には当たらないようにするのがいいんだね
理想としてはピッキングの円弧の一番はじで弾きたい弦を捉える感じなのかな
ちなみに大振りピッキングを意識して練習し始めてからそこに至るまでどれ位かかったか、参考までに教えてもらえないかな
119ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 12:12:42.12 ID:oPNdlTHw
>>118
そこに至るまでって俺プロじゃないし全然目標には至ってねーけどなw
たぶん2、3日くらいで今まで通り弾けるようになったんじゃないかな。
後は毎日ちゃんと基礎練とかやってればその弾き方で上手くなってくよ。

ミュートは低音弦の方が難しいしミュートが甘いとオンコードみたいに聴こえちゃうから、それなら弾かなきゃいいって感じかな。

ピッキングについてはストラップの長さとかピックの持ち方で違うだろーから適当に模索してくれ。
120ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 18:58:58.55 ID:wYgGjUN3
>>119
丁寧にありがとう!
頑張って綺麗に弾けるよう練習します!
121ドレミファ名無シド:2011/12/25(日) 02:16:52.94 ID:Zn1psnaQ
ベースの振動でおちんぽしゅごいのおおおおおおおおお///////
122ドレミファ名無シド:2011/12/25(日) 03:01:49.77 ID:t1IC6Ktn
シド・ビシャスごっこやって弾いてるとたまにちんこ勃つ
123ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 19:32:47.63 ID:YWvXo7fS
演奏に邪魔なら切れよ
どうせ使い道ねぇだろ?
124ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 22:37:32.46 ID:S7yImaWm
>>123
粗チンだから問題なし
切ったら床オナできないだろっバカっ////
125ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 08:02:52.08 ID:NIokKmDT
ニューハーフベーシスト
126ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 09:01:12.02 ID:xa+NZoBH
>>124
テメーにオナニーする資格なし
127ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 12:17:36.87 ID:++0AFM1U
低音弦に右手の手刀部分を乗せてミュートってする?
128ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 16:08:26.61 ID:pPTrIjsB
>>127
俺は多用してるけど駄目なのかな?
129ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 17:25:27.71 ID:xa+NZoBH
俺もするよ
130ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 20:05:39.19 ID:75bvWwAL
>>127
するする。
つうか四弦ならともかく、五弦や六弦はそうしないとミュートできないんじゃね。
131ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 03:27:01.30 ID:6PyVpzJ7
皆するんだな
時々すると思うけど大体ピック弾きのミュートは左手しか使わないな
132ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 00:27:50.95 ID:a9UoWoOI
ピッキングはやっぱ手首を使うのが大事だと思うこの頃。
なかなかできない…どうしても肘を使ってピッキングしてしまう。
手首=肘、だと自分に言い聞かせてピッキングする練習している。
133ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 23:27:06.83 ID:BxMnx1oj
とりあえずラウンドアバウトコピーすればいいんだろ?
134ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 23:31:09.30 ID:sU+lK9d1
>>133
あまりに同じでワラタ
135ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 04:16:33.80 ID:6W3tcVer
大振り系の人の音をよく聞くと打撃音混じってるな
136ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 19:26:12.60 ID:G+S9Dfm1
それがいいんだよ
137ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 04:57:32.09 ID:oUY2vQA+
うおお間に合わねえ!
ライブ2日前にコード譜も無しでスタジオ音源だけ3曲も渡されても無理だっつーの!
しかもベースラインも作れとかやべー死にそうだ!

仕事の合間にコードは何とか取り終わったがライン作って覚えなきゃいけねー!
睡眠削ってもあと5時間くらいしか時間取れねーあああああああああああああ!!!!
だがヘルプ引き受けたからにはやってやるぜええ!!
138ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 13:24:03.79 ID:AdSFK2vR
男ならルート弾き
139ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 13:39:30.80 ID:wv73RFmn
だから何だって話だな
バカ発見機でやればいいのに
140ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 17:27:47.67 ID:HUv7zlrp
時間ないならルートと五度だけでいいだろう。
141ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 03:40:45.45 ID:tA/8YQ1f
依頼する方も依頼する方だな。
コード譜渡すくらい当然だろ。

ベース軽視してる時点でバンドの程度も知れたもんだが。
142ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 20:26:38.93 ID:HexuKke5
彼のその後が知りたい。
143ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 07:19:37.70 ID:68Zp0Vtd
手首を使うピッキングのコツがつかめてきたかもしれん。
実は右腕の付け根辺りの部分に手首を動かす筋肉はあるんじゃないか。
俺はこの部分をほとんど使えてなかった。
この部分を意識して弾くと速いテンポの曲でも結構ダウンオンリーで弾ける。
144ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 17:17:31.24 ID:AHYJMI7+
結局上手いギタリストに聴くのがいいんじゃね。
ピック弾きの名手って、ギターからの転向組多いし。
145ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 22:53:07.77 ID:CzN6FsQ7
イングヴェイ・マルムスティーンのベースプレイが結構参考になるかも
146ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 03:02:53.54 ID:9U1/kLv3
>>145
そんなのあるのかよ!
気になるからぐぐってみるわ!
ありがとう!
147ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 18:25:05.54 ID:DbqRTClS
つうかインギーはアルバムでは、ほとんど自分でベース弾いてる。
ベースはピック弾き以外、基本認めないと言ってるし参考になるんじゃね。
148ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 19:29:31.18 ID:qNKa4/qr
純然なベーシストのようにビート刻んでるわけじゃないし、ベロンベロンにチューニング下げて弾いてるから参考にはならん。
149ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 14:20:27.17 ID:mTDvmdLE
150ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 15:18:43.31 ID:pEEv+gA/
>>143
手首を回旋させる筋肉は前腕の中央よりちょい肘側にある。
腕の付け根あたりなら、回旋させる筋肉なら、肘を回旋させる筋肉。
151ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 15:41:29.74 ID:4nMaBDbm
ギターから転向したころは、指弾きムズい、スラップなんて無理だしいつ使うんだ、ピックならどこまでも弾けるのにと
思ったものだ
ビートルズのコピーから入ったからかもしれないが
こんなに移動したのにまだ7フレットですかとも思った
152ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 15:54:13.63 ID:uH0ZMd4n
>>104
メロを弾く時はアップで弾くのがギターで鉄板だから
153ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 01:32:39.63 ID:rAsv35s8
ベース初めて5年だけど、突然一曲も弾けなくなった。
曲の途中で親指と人差し指の間の筋肉がめっちゃ腫れて痛すぎて弾けない…
指弾きをしようにも、おぼつかなさすぎてやばい。
こんなの初めてなんだけど、どうすりゃいいんだ…
154ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 02:24:41.56 ID:Wh7wWP1e
>>153
マジレスですまないが、とりあえず早く医者池
155ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 02:57:34.08 ID:Ag2/fOrG
医者行っておそらくしばらくは療養だな
156ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 03:34:18.75 ID:hEdVC3br
>>153
無理するな、そして絶対医者にいけ。
157ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 09:10:44.44 ID:M8gvNO91
その指でスラップしたらすげーサウンド奏でられそうやん?
158ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 09:20:48.36 ID:xSg+Zt13
>>153 マジで医者池
>>157 ()
159ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 16:02:52.33 ID:Ag2/fOrG
とりあえず療養中はテルミンでも弾いているといい
160ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 06:00:16.62 ID:z64la3uB
歴5年なら俺と同期か
161ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 18:03:09.69 ID:9Ux5+jKa
おまいらピックはどこで購入してんの?
引き篭りなんで外には出たくない
おすすめある?
162ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 21:03:55.21 ID:Fqyuik4j
他人のオススメなんてアテにならんから適当な通販サイトで色んなのを1枚ずつ買って試せばいんじゃね?
163ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 13:05:37.39 ID:G49CPx3E
だな
まあ、どんなピックだろうと使い続ければそれが一番になるわけだが
164ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 13:08:34.33 ID:G49CPx3E
ふと思ったんだが、ティアドロップ型愛用してる奴っている?
俺はおにぎりだけど
165ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 13:53:53.16 ID:SwTl5ORd
anthemisNさんはティアだな。なんか一日に2,3枚替えてるって言ってたが…まじか。
166ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 23:57:27.78 ID:f8OaB/HD
ピックのお薦めじゃなく店のお薦め聞いてるんだろ?
音楽-netだな。
俺が買ってるのは、送料まで考えるとベース用、ギター用、楽天で最安値だ。
167ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 01:10:15.92 ID:iXT79toH
究極のピック弾き練習帳のデモ音源聞いたけど、面白いなw
ピック使っての超速スラップとかできたらカッコイイだろうな
使う場面は無いと思うけど
168ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 03:02:02.88 ID:bYX7TDrE
>>166
バカだな
引き篭もりならバンド組んで人前で演奏する事もないから勝手にしろって事だろ
カスに餌与えてんなよw
169ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 05:31:43.18 ID:byA14iK9
そーいや足の親指の爪ピックにしてる奴いたなw
170ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 08:12:38.50 ID:iIRmq1WW
>>168
バンド組んで人前で演奏するだけが音楽じゃないだろ。
171ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 11:17:29.17 ID:gX1SA3rm
そんな奴らが弾いてみたとか他人のふんどしで相撲取るようなクソみたいな動画垂れ流すんだよなw
172ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 15:37:57.79 ID:jbeq29f3
>>169
吉良吉影乙
173ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 16:54:50.12 ID:ImwYPdZn
>>168
他人に自分の価値観を押し付けないほうがいい
174ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 18:05:47.37 ID:LHMGaVhV
一人で素晴らしい音楽作っているかもしれんしな。
>>171の意見にはちょっと賛成だ。
175ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:23:38.47 ID:bYX7TDrE
>>170>>173
引き篭もり乙
176ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:29:43.19 ID:iXT79toH
ぶっちゃけるとバンドやってても、社会人だと週に一回スタジオ練習できればいいほうで、引き篭って弾いてる時間の方が圧倒的に多いんだよね
177ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 19:39:10.50 ID:R2kE2s8h
てす
178ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 19:42:13.87 ID:AKdfx94f
>>176
それを引き篭もりと言うか、言わないかは本人次第
見ている周りの奴はどう思うかだな
179ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 19:44:50.90 ID:V4JpFap9
スタジオ練習が週一で普段は仕事してるから引き篭もって弾いてるのと
引き篭もりだから出たくないのは別物だと思うな
180ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 19:55:48.62 ID:9CMGWyj0
だな
基本的に>>161のような人を世間では引き篭もりと言う
バンド経験無し、ただの趣味で自宅ベーシストをやってる人達に引き篭もりと言うのは失礼だな
181ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 15:40:10.83 ID:yjjpWb8r
だって俺の周りベーシストしかいないからバンド組めへんやん
182ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 15:46:00.41 ID:Bvibb26i
ベーシストだけでバンド組めばいいじゃん
常識を壊すことでミュージックシーンというのは進化してきたんだぜ?
183ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 17:09:50.10 ID:rNRW7L/t
ウッドベース6本のユニットあったな。
184ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 17:23:36.36 ID:mrGGLcqN
>>183
オルケストラ・ド・コントラバスだな。あれは最高
185ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 03:04:24.58 ID:lAHYnOmm
ピックの硬さ厚さの話があったけど、
弦高何_かでもピックの好みがわかれそう
186ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 18:39:47.18 ID:Qc5GMuAY
いまはこの0.6がお気に入り。
できるだけ長く使うために一つの角でひつこく弾いてたらこんなことにw
http://uproda.2ch-library.com/484281CGP/lib484281.jpg
187ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 20:07:02.69 ID:U/C7cac9
>>185
1弦12Fで2mm
4弦12Fで2.5mm
ダンロップのオニギリ緑
188ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 21:40:16.33 ID:UN0v7/m7
>>186
どうなってるんだこれは
空中浮遊か
189ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 22:37:43.41 ID:Qc5GMuAY
>>188
サドルが角張った形状だから置けるんだ。で、4弦に立てかけてる。
190ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 14:10:29.54 ID:6LDX2pTg
ピックガードとボディの間にチン毛挟まってたんだけど
191ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 00:07:11.40 ID:bDMV6k6C
ギターのスウィープピッキング覚えたからベースでやったら、誰にも気づいてもらえなかったでござる。
さりげなさすぎたか……。
192ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 00:09:12.15 ID:xdKMqTjv
メタルとかベースでもスイープかましてもよさそうだけど、意外と見ないよね。
193ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 00:20:05.58 ID:FrWodh4K
>>191
ベースは気付いてもらえないくらいさり気ないのが良いって佐久間先生が言ってた
194ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 08:37:53.80 ID:udbR0WuZ
当然2ミリだよなね?w
195ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 03:28:52.71 ID:HrfRfhfm
流れ切ったらすみません、最近バンドの都合でギターから転向した者なのですが
かっこいいピックベーシスト御教授願えませんか
イエス、ビートルズ、ミッシェル、ナンバガ辺りならわかるので
(主観で構わないので)ちょいマイナーな人を教えて頂けたらなーなんて…
196ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 03:35:46.17 ID:9oTm0wt6
ちなみに音色でいったらミッシェルのウエノの歪んだ音が好きなんで
その系統だとより嬉しい…クレクレ厨ですみませんm(__)m
197ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 08:08:32.71 ID:FbfLz79G
好み的に違うとは思うけど、
ジャズベースの世界の希少なエレクトリックピック弾きのスティーブ・スワローとか
198ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 17:25:06.81 ID:eQdtcp47
SPARKS GO GOの八熊慎一なんかどうでしょう?
199ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 21:33:26.32 ID:AuY9uEuC
亀田さんはどうした亀田さんは
200ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 22:41:29.13 ID:QDtg94Nc
エリック・A
クリス・チェイニー
201ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 23:58:50.87 ID:2jh0JgYS
あと俺
202ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 01:03:21.81 ID:Ej70OM8Z
お前か
203195:2012/02/07(火) 01:28:35.71 ID:xdPCOhrQ
>>197
これは希少ですね。いうて雑食でウエスとかジムホールなんかも聴くんでありがたく聴かせて頂きます

>>198
Band has no nameもかっこいいですよね!

>>199
勿論師匠も大好きですよー

>>200
jane's addictionってバンドですか?これ個人的にドンズバですね!リフ押しな感じは大好きです

>>201
では音源を上げて下さいw


皆様ありがとうございます!
204ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 18:12:37.63 ID:En9mmjjp
相変わらず亀田が師匠かよ?
つまらないおっさんが・・・・。
この手のベーシストは5マンといるわ
事変解散して食えねぇのか?
205ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 19:01:14.93 ID:zcVoJBgD
モーターへッドのレミー師匠が最高ですな
206ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 23:58:17.70 ID:qlN3Th3m
>>195
マルセル・ヤコブ
207ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 02:00:47.39 ID:ztrdKfvT
ヴェンチャーズのボブ・ボーグルが最高
208ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 12:41:25.30 ID:JKsi5vCh
イエスのクリス・スクワイアー
209ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 13:40:13.17 ID:moQuKCli
ランシドのマット・フリーマン
パンテラのレックス・ブラウン
210ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 14:59:17.89 ID:34UG5M8A
鈴木研二はいかがかしら


しかしR&BとかFUNK系ではやっぱりピック弾きってほとんどいないのかね?
211ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 17:56:05.92 ID:S0l0faa2
キャロル・ケイは、ファンクもR&Bもやってんじゃね。
あとはアンソニージャクソンもピックで弾いてんのが結構ある。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ll3uipTO-4A
212ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 23:24:12.43 ID:qnZZWLuU
いつも時間を開けた後の弾き始めって早々に右手が疲れてピッキングができなくなってしまう。
1・2曲弾いてるとようやく本調子になってくる。

・・・腕にはダウンピッキング用の筋肉とアップ用の筋肉があって、
どっちかを使うときにはもう一方は脱力しないといけない。互い違いに動かす感じ?
そうしないと邪魔になるんだよね。俺は両方の力を一緒に出してしまってたんだ。
冬場は縮こまってよけい固まるし。
213ドレミファ名無シド:2012/02/20(月) 00:21:54.77 ID:N1/105/2
昔売ってたヤマハの超でかい三角ピック好きだったな。
あれ再販してくれないかなあ。
214ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 23:05:31.73 ID:Bb7tcIKf
age
215ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 23:17:40.74 ID:RdHLajSx
ピックは荒々しさを出すために使ったりするわ
216ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 19:17:03.26 ID:82w+Xbyc
>>213
よく割ったよ
217ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 20:49:48.13 ID:nTZ9ZO7T
ダンロップのトライアングルの緑色におさまったよ
218ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 22:12:35.52 ID:AtYKjJAW
ダン亀のトライアングルは緑派が多い気がする。
自分は水色使ってる。
219ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 22:14:26.25 ID:GnPujm4r
俺も緑亀
220ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 22:23:31.48 ID:3OgBqQCz
フェルナンデスのひなっちとおなじやつ
221ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 22:57:54.61 ID:boZJw6og
V-pick使ってたら他のピックが使えなくなった、ぬるぬる弾けて気持ちいい
代償として指弾きもできなくなった、誰か助けて
222ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 23:12:52.42 ID:AtYKjJAW
たまにギタリストや他の人のピック借りて、
「あれこっちのほうが弾きやすいのでは?」と思ってそのピックを10枚ぐらい買ってくるんだけど、
結局それは錯覚でピックを大量に無駄にしたこと、皆あるよな?
トライアングルかティアドロップか、薄めか厚めか、きっと自分は永遠に迷い続けるんだろう。
223ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 00:12:05.32 ID:aVzZA6i9
俺も紫→青→緑。で緑に落ち着いた
224ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 01:31:09.93 ID:TyI4UoOD
日本では知名度低いけどこのベーシスト大好き

http://www.youtube.com/watch?v=XlGZ7UnzlxA#t=33m30s

ドイツ人のヴォルフガンド・シュミッド
この雰囲気は指では出せないよね
225ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 23:01:55.90 ID:8G8lEEKd
うまいなー知らんかった
そうだよなブリッジミュートしても良いんだよな
勉強になった
226ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 04:29:38.26 ID:SbKj8sya
バンド誘われたから久々にベーマガ買っちゃったぜ!
227ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 02:50:00.55 ID:mLDG4hgJ
バンド組みたいけど、ぼっちすぎワロリーヌ
228ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 13:47:51.75 ID:LVgIawiA
>>224
勇気を頂きました
229ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 07:58:21.23 ID:shvCife1
フェンダーユーザーは少ないのかね
230ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 02:01:40.74 ID:evCT4q7/
俺一応フェンダーだぜ!
プレベだけど。
231ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 02:02:32.41 ID:evCT4q7/
ごめんスレ間違えた
232ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 02:04:21.37 ID:evCT4q7/
やっぱ合ってた。
何度もすまん
233ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 12:12:32.92 ID:uf/DVN0s
いや、フェンダーのピックの話
このスレではジムダン1強なのかね
234ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 19:40:34.30 ID:aRsmmoOY
YAMAHAのナイロン製使ってる俺は異端だな。
235ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 19:54:26.88 ID:P+Ocn1Re
イングヴェイモデル良いよ
236ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 20:08:21.20 ID:vq0fC73d
叩かれそうだけどESPのJのやつ
237ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 23:26:44.92 ID:ue8Sq1Ry
俺ファナティッククライシス
238ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 01:56:36.09 ID:gH49P3VS
ムーンのティアドロップ
239ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 06:45:24.49 ID:5SCHZz6/
指弾きメインだけど最近はピック弾きも楽しくて練習してる。
やっぱ指とのサウンドの差別化が一番の狙いだけど、それを狙うと固いピック一択になるな。
ジムダンの1.0(青)がブライトでいい感じ。
少し難しいけど絶賛練習中。

ベースにペラいピックを使うメリットはなんなの?サウンド面で。
楽だけど魅力が分からんなー。好みかね。
240ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 20:03:37.53 ID:L9cSosPA
>>234
うわっ、こんなとこに仲間がいたとは…。感無量。
しかし、もう買い置きが底をついて何年になる事か。
未だに手に入るの?なにかいい代用品ある?

241ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 20:43:15.76 ID:AAnfaiRR
>>240
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/accessories/picks/gp102h/?mode=model
俺使ってるのこれだけど、アマや楽天でも扱ってるし店舗なら島村で買えるはず
242ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 21:34:35.86 ID:9cotSlio
>>239
俺は常に亀の0.6mm
ピック弾き特有のアタック音を出しすぎたくないからね
厚めのピックでゴシゴシしてる人とか信じられない
243ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 22:07:03.90 ID:L9cSosPA
>>241
こんなのでてたんだ。知らんかった。
こんど探してみるよ。あんがと。
244ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 21:39:40.42 ID:8WOQWmo8
>>242
ピック弾きでアタック出すでしょ?
君とは正反対ですな
245ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 21:41:25.24 ID:3/zwRCgW
厚めのピックだと柔らかく握ったり強く握ったりして音変えられるでしょ
246ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 22:17:55.35 ID:mSQJyTYg
まぁピック弾きでアタック感なかったら指でやればいいじゃん
と思うんだが・・・
247ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 02:14:30.25 ID:C4bbqMg+
俺はジムダンULTEXの0.88だけど握りを持ち変えて音調整している
コレ使う前はPeaveyの激安Heavy使ってたけど音屋で取り扱いしなくなったから
楽器屋でいろいろ握ってみてコレに決めた減りが遅くてコスパいいわ
248ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 14:44:21.05 ID:bBUTbDYY
ダンロップ緑
249ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 23:20:12.08 ID:Y3bGHsu8
鳥が枝に止まってる絵ってどこの?
たぶん黒と白がある
250ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 14:42:00.88 ID:v21f/8gk
251ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 21:12:48.52 ID:XSZmSNoR
ありがとうございます!
252ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 23:52:19.02 ID:bAHFB3rq
今日のつぶやき
ピックを持つのは親指&人差指だと思っていたけど、どうも人差指に力を入れるのはダメなような気がする。
最近は人差し指の根っこ〜中指、薬指の根っこ辺りに力を入れるようにしている。こっちのほうがいい感じだ。
253ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 04:23:14.65 ID:4/U4BWau
バンドのオリジナル曲でやたらとベースソロみたいなのやらされるんだ。

助けてくれ。
254ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 07:39:51.03 ID:roYfk+fU
このスレと関係あんの?
255ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 09:17:57.24 ID:N6oJbvmG
>>253
やらなければいい。
以上
256ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 01:46:01.11 ID:Pg5tQNaN
>>253
ギターの人がソロ弾けないからとかではないの?
大変かもしれんが、ベースソロで目立てるんだからいいじゃん
黒夢の人時みたい
257ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 01:49:09.38 ID:Pg5tQNaN
フェルナンデスのミディアム使ってるのだが・・・
真ん中にすべり止めついてるやつ
258ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:27:47.48 ID:tuOyNWbO
お前だせーピック使ってんな。
259ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 01:16:46.00 ID:UfK3brs9
俺もフェルナンデスだぞ…0.8で字が浮き彫りにされてるやつ
260ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 01:39:32.81 ID:x7nJDrXn
>>259
仲間がいたw
261ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 12:10:07.02 ID:8GLp5Fa7
ヒストリーのウルテム材のやつだ
JAZZ3より一回り大きいくらいの大きさのハード
262ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 09:54:17.83 ID:9FRK0avx
今日のつぶやき

ピックを弦に浅く当てることを覚えた。パワーは弱まるけど持久力と精度がアップする。
自分的にベースってものはこれくらいの力で弾くもんだ、というその力加減が強すぎたんだ。
263ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 19:41:47.88 ID:iCYTVVMQ
浅目に当てて うーん音に腰がないな
深めに当てて うーんアタックばかりが目立つな

このループ三年ぐらいやっているわ
264ドレミファ名無シド:2012/04/12(木) 23:58:58.50 ID:EfTgZkQO
コンプかけたらいい感じになる。コンプは逃げとか言うのは素人。
265ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 09:32:25.39 ID:LGvD3q3K
いい加減疲れたのでもう投稿は止めるが、少し、自分の人生が正しいのかどうかを
荒待てて振り返る必要があなたたちにはありますよ、ということだけは断言しておきたい。
266ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 23:59:16.54 ID:e4KGsMok
たまにはバラードでもコピろうと思うんですが
皆さんはバラードでもピックオンリーですか?
267ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 00:04:40.07 ID:/oXp7tIW
ピックで弾かれているバラードもたくさんあると思うぞ。
超古典だけどカーペンターズはジョーオズボーンだし、ほとんどピック弾きだろう。
268ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 00:36:27.54 ID:Siagzms6
プレべのピック弾きは至高
269ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 17:08:10.12 ID:+2FJ/MOw
フレットレスのピック弾きは良くわかんない感じ
270ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 17:13:15.32 ID:2FmDgj0P
昔ピックにフェルト貼り付けたのが売ってたから一つ買ってみた記憶ある。
あれ音柔らかくて良かったよ。弾きにくかったけど。
271ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 16:19:57.60 ID:gQ813970
RCの小林和生はジャズベのフレットレスをピックで弾いてたよ。
272ドレミファ名無シド:2012/04/18(水) 16:14:12.81 ID:rYTeZ5dH
むしろ右手固定でネックを掴んだ左手を振って
ベースでピックを弾いてやれ
273ドレミファ名無シド:2012/04/18(水) 18:29:34.98 ID:2+Yr4o5e
>>265
「荒待てて」と言う斬新な表現に濡れた
274ドレミファ名無シド:2012/04/18(水) 22:40:37.01 ID:CVXu+Dr0
すべりどめがついてるお勧めのピック教えてくれたのむ
275ドレミファ名無シド:2012/04/19(木) 07:18:56.03 ID:DgWppr4Y
>>274
サムピックを好みのサイズに削って使えばいいんじゃね?
276ドレミファ名無シド:2012/04/19(木) 18:58:21.26 ID:NBKc+DhW
手汗の季節だな
277ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 14:54:19.64 ID:nw9zAVUK
サムピックってダウンを多用すると
だんだん上方向にずれてくるんだよな。
278ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 17:19:48.21 ID:Lwnaq2dU
手汗野郎だからなのか、の瀧川一郎ピックが厚さも丁度良くて一番使いやすい
ずっと使ってるから周りに瀧川ファンだと思われてた
279ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 17:56:17.70 ID:Y5SPW8zE
DUNLOPのULTEXが滑らないし長持ちするのでずっと使ってる
残り5枚切ったら通販でまとめ買い
280ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 18:06:27.44 ID:QjxAWOYP
今日のつぶやき

親指を上に戻す動作が出来てなかった。常にダウン方向にぐいとつっぱってた。
それによってアップはもちろんダウンの戻しを邪魔してたんだ。

アップピッキングの時や8分で刻んでる時の戻しに親指も上方向に動かすとイイ感じだ
281ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 19:15:09.59 ID:M9evwlWp
もうそこら辺は人によって千差万別だぞ。
ジョーオズボーンとか教則本とかではタブーとされる、
こねくりますようにして弾いて、あの素敵なトーン出しているし。
282ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 02:40:18.36 ID:eePIBKoB
流れをぶった切ってすまない。今コピーで矢井田瞳のB'coz i love youをやってるんだが、ピックでやれる気がしない。誰かアドバイスください!
283ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 08:29:08.74 ID:01/2bJQL
頑張るしかない
284ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 08:42:26.08 ID:DIib6lg1
指弾き向きの曲というわけでもないでしょ
285ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 15:05:38.96 ID:7FyuUEdr
>>282
暗譜が終わっているなら、まず弾けるテンポで頭から終わりまで弾ききってみてはどうだい?
とちっても弾き直さないで、とにかく最後まで弾いてみる。
286ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 18:20:44.73 ID:Dc65gUhy
あまりにも過疎ってるのであげときます
287ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 18:21:10.69 ID:Dc65gUhy
あまりにも過疎ってるのであげときます
288ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 10:35:45.79 ID:7goE9y9S
俺はピックでしか弾けない
指で弾く気もない
スラップなんかクソくらいだ
289ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 19:19:20.76 ID:UUjEwxMA
>>288

同志よ!
290ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 11:00:47.25 ID:jaxhEPjz
>>288
>>289
同志よ
ワシはピック弾きで25年だ
291ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 22:00:22.03 ID:pOxzBNby
最初は指弾きだったんだけどピックも楽しいね。
始めたばっかりで全然リズムとれぬ…
特にオルタネイト
292ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 23:01:36.45 ID:6NTOYaSF
今まで指だったが亀田師匠に倣ってピック弾きに挑戦してみようか
293ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 23:58:29.83 ID:J4MVv3JX
今までずっとjazz3だったけど、おにぎりを試してみたら結構いい感じ。
なれたらこっちの方が弾きやすいかも
294ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 00:29:54.11 ID:1RIqcyVu
クリス・スクワイアにあこがれて奏法とか真似してんだが
あの音とニュアンスはでないなぁ。
あのピックと一緒に指当てるって奏法、本当かな?
本人が言ってるんだから疑うのもおかしいけど
実際あんな風に弾けるか?
295ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 01:02:32.71 ID:mWwiksR1
ベースを弾く筋肉は普段の生活においてあまり使わないかも知れませんが、
黒夢のベースは普段のベースを弾く筋肉だけでは弾けません。やはり速いモノはアスリートな考えも必要だね。

人時のツイートより。
自分もおぼろげながら同じ事を感じていたので心強かった。
296ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 18:02:19.92 ID:Tq4z4pQv
黒夢で一番早い曲って何だろう?後遺症かな?
297ドレミファ名無シド:2012/05/04(金) 19:10:58.82 ID:8lW/Kock
>>294
ギターで言うところのピッキングハーモニクスみたいなもんだと、奏法解説で見たこと有る気がする。
実際同じように弾き続けるのは、かなり難しいよ。
298ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 17:57:03.09 ID:stMfQtt0
クリス・スクワイアはディアドロップのピック使ってるだよ
299ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 20:14:14.13 ID:w+myI6U5
>>295
たしかにな
ベースのピックの速弾きするようになってから右手の握力が50超えたもんな
その前は40だった
300ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 20:18:07.42 ID:tWsXxtkQ
速弾きする時、どんなピック使ってますか?
301ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 16:46:06.04 ID:/sw43kA4
ガラスのピック
302ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 23:25:01.28 ID:Jk5phV01
リッケンバッカーはやっぱりピックできまり
303ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 23:54:50.35 ID:4mJG5MCC
ビートルズのコピーバンドを見てるとたまにリッケン使ってる人がいるんですよね。
ヘフナー派が多い中でリッケンの音はすごくパンチが効いていい感じ。あれはピック弾きだからこそですね。
304ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:40:27.66 ID:jiX9HQ4I
まあ、プレベの次はリッケンだな
305ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 20:41:57.31 ID:3IwM2gW4
俺もそう思うが、立憲買う金がない
306ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 05:56:02.61 ID:E/SP+6Bf
今日のつぶやき

ピックの持ち方をダウン用とアップ用(実質オルタネイト)に持ち替えるといいのがわかった。
今までダウン用の持ち方ばっかでやってた。それでオルタネイトがうまくできなかった。

親指と人差し指の位置を少しずらす、そのずらす方向を切り替えてやると良い感じ。
307ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 08:49:03.37 ID:Jn1Pj1us
ほう…
親指人差し指中指で持つ人いるよな
308ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 18:20:25.44 ID:cySQjtYl
そんなの自由だろ
決まりがあるのかよ?
309ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 19:36:52.58 ID:zOtLb+JA
決まりはない。
経験を話してるだけだと思う。
そんなの自由だって言ったら話題は終わり。
なんの情報も得られないよ?
310ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 01:43:10.53 ID:SmYC3rL8
ピックの持ち方そのものを意識しないといけないという初心者なだけだと思う
311ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 09:25:43.39 ID:9vIjJWK7
初心者スレで何言ってるんだこの陸亀は
312ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 21:28:35.23 ID:e5AUKPFJ
B.C richのピックいいよ
313ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 12:54:32.60 ID:E7m6+y17
元ラクリマのSHUSEはピック弾きうまいなー。ちょうど今月のベーマガにSHUSEの弾いた曲がのってる
314ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 14:07:16.53 ID:n/0oxaAT
どっかで、ギター並の弦ピッチの多弦ベース売ってたな
315ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 05:55:06.78 ID:HM74GCQ3
>>306 これでスピード出るのかな。慣れか?
316ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 12:56:27.91 ID:8z/xIVdC
今日のつぶやき

ピック弾きに限らず指弾きもそうかもしれないが、立って弾いてると右足に重心が偏ってしまう問題があったんだが

今回わかったのは、みんな左肩を後ろに引いてると思う。ネックを体から離すようにして弾いてる。
それのほうが左手がやりやすいからね。それに原因がある。
それを逆に左肩を前に突き出して右肩を後ろになるようにねじると重心が左足に移動するとわかった。

ただ当然のことながら弾きにくくなるな。
317ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 14:43:47.39 ID:uXwxJ7ZL
ID付けてくれ








NGするから
318ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 15:44:50.70 ID:eadp4f9T
IDは付いてんだろ
319ドレミファ名無シド:2012/05/29(火) 16:53:25.48 ID:X9BpIsAU
>>317 だいじょぶだいじょぶ。
お前の腕がすでにNGだ。
320ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 22:34:26.17 ID:7xz7AtYF
普通立って弾く時、左足重心になると思ってたんだが、人それぞれなんだな
どうでもいいけど
321ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 02:54:22.37 ID:+HbeNl0P
このスレほんと下手くそしかいないんだね
322ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 09:28:40.47 ID:aD2Vw43d
お前を筆頭としてな
323ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 16:29:03.19 ID:a3GtwHSZ
下手かどうかは知らんが、参考になることは一つも書いてないな。
324ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 20:45:06.52 ID:CRWJAB0a
2ちゃんだからな
325ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 21:15:34.34 ID:CVp5/3DS
参考にしたいなら教則本なり教則DVDなり買えばいい話だからな
326ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 22:59:51.99 ID:VjaqRkjN
2chで参考になるような意見を求めるほうがどうかしているだろw
327ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 08:32:29.92 ID:XrTpJqdR
今日のつぶやき

ピッキングは腕とそれにつながる胴体の筋肉まで駆使してやってるんだなあ、と。
今は鎖骨辺りの筋肉(筋?)を意識してピッキングしている。
328ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 13:33:23.28 ID:+RpJgoqa
なんかもう一回言いたくなったから言うけど、ほんとここ下手くそしかいないね。
329ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 14:05:26.46 ID:p26CiYGv
上手いやつ出来るやつがこんなとこ見てるとでも
330ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 14:57:29.23 ID:hSIgFa7b
指で弾けずにピックしかできないやつもいるんじゃないか


俺のことだが
331ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 15:02:56.95 ID:Z0yk6IR8
ピック弾きできないからできる奴羨ましい
332ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 17:00:02.11 ID:nZVoCYOs
指で弾いている人の大半は
ピックが買えないほど貧しいのだ
333ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 19:24:02.63 ID:hSIgFa7b
貧しい人は一つの極厚のピックを長く優しく丁寧に扱うのだ
334ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 20:16:17.38 ID:AL3s9urN
1.20mmのおにぎりを三方向使っているぜ。
335ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 21:04:56.37 ID:q1ZrEGb5
指弾き連中は弦交換すらできないじゃないかw

俺のことだが

なんでベースの弦ってこんなに高いんだよ
336ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 23:51:38.30 ID:CzDNM92j
エドワーズの弦¥525やったで

ナイロンのオニギリピックならあんま減らないし
三箇所使えて経済的ですよ
337ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 02:49:42.01 ID:V2q7Mrce
>>334
おにぎり型って経済的だよねw
ベースの太い弦だとピックがすり減りまくるしw
338ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 00:19:52.25 ID:UUf87Ht9
つぶやきバカ
339ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 09:19:48.41 ID:QUnlkSLX
弦ピッチがギターなみの多元ベースはピック引きに限るね
340ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 19:55:42.13 ID:s+tZdga+
>>338
ただのバカ
341ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 23:04:30.17 ID:07S/qUg+
多弦こそ表情の弾き分けのために指だろ。
タッピングとかピック持ちながらやんの?
スティック奏法できないじゃん。
342ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 01:13:57.85 ID:G6QdQa/F
どれでも弾けるのが一番だろ
343ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 17:13:17.09 ID:vwWtSrZr
めったなことない限り両手タッピングなんてしませんし
344ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 18:09:02.65 ID:LHjOVP3l
昔はピックは甘えだと思っていたが最近ピック弾きの楽しさを覚えた
345ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 18:19:23.77 ID:G6VboT++
ベースってギターでピック弾きするより
ペシペシっていうアタック音は目立つ?
346ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 19:36:08.27 ID:PIbkByPJ
ピックかあ
めちゃくちゃ減るのはやいから使わなくなったなあ
またやってみるか ピック代ぐらいなんとかなるし
347ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 21:08:19.52 ID:m2BUmEUF
>>343 意味がわからん
348ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 08:10:10.58 ID:JnKy8kd/
>>341
中指でやればいい。
349ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 09:38:01.81 ID:EQGRatWc
すべての答えはアンソニー・ジャクソンにある。
350ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 10:08:39.70 ID:EyL+yqyb
ピックでのオクターブ演奏ってきつい?
351ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 18:28:51.62 ID:j3roAAAq
ぜんぜん
352ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 21:26:51.80 ID:PFlSql3z
指よりカンタン
353ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 11:11:29.98 ID:7t8hL87k
疲れやすいかもしれない
354ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 15:18:44.33 ID:eDypL2p6
指でやっているから、ベースのピック弾きはエフェクターのようなモノに感じる。
とても良い意味で。
355ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 15:36:11.96 ID:oFK7ljU8
メインは指だけど、弦にピックが負ける音が欲しくて薄いピック使うことがあるな
打ち込みっぽいベースの音にしたいときにエフェクターと合わせて使う
356ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 12:26:43.14 ID:keHH1tU0
3〜4年ぶりくらい久しぶりにピック弾きしてみたけど
少し弾いただけでめちゃくちゃ疲れた
357ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 21:15:55.66 ID:F8Cn5OeR
今はピックメインだが、最初に指弾きでコピーした曲をピックで弾こうとすると、絶対にできないのだがw
こういう人いる?
358ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 00:12:32.68 ID:a6LkIcor
>>357
俺もそうだわ。
今迄指弾き中心だったから、同じ曲でもピックで弾こうと思うと、曲によっては右手の練習が必要になる。
逆はほぼ平気なんだけどね。
359ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 10:09:45.93 ID:vqSkU1fN
ベースのピック弾きも、ギターでいう
いい意味での弦負けピッキングしてるものなのかな?
360ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 13:03:50.46 ID:g0+6FENw
俺はピックで弾いた方がやりやすい曲は指で弾くのはむずかしい。
ビートルズのI saw her standing thereとか頑張っても指で弾けない。ふしぎ
361ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 16:33:18.95 ID:2Cmeo8Lw
単純にスピード、ルートを高速連打するとか、運指は細かくないが
速いフレーズはやはりピックのほうが楽、かつスピード感もでると思う。
3フィンガーで対抗するのもしんどい。

それ以外は指のほうが楽。たぶん細かい弦間移動が指のほうが楽だから。
ピックでも速弾きメタルのようになでるようなピッキングすれば楽だが
ベースはそれじゃちゃんとしたベース音にならないと思う。
362ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 17:18:38.49 ID:bMapZzUp
速弾きメタル系のギターからベースに移行したけど、メタル慣れした右手だと
ピッキングの力が弱くてロクな音が出せなかったから指弾きでスタートだった
最近必要になって練習始めたけど、ベースのピック弾きはマジでムズイと思う
363ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 23:31:13.91 ID:CxvTqPPr
>>357-358
どういうフレーズ?
364ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 09:43:57.75 ID:uK/iIbcP
ベース用ピックって高いよね
365ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 22:00:48.99 ID:wtPbFvMR
moonのくり型ピックのこと?
あれは一枚200円位するね。おにぎりとか△を三箇所使うのが一番安上がりっぽいよね。
366ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 23:48:42.15 ID:TOnD8/AK
大型の正三角形のピックが何処にも売ってない・・
367ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 19:40:33.72 ID:lW1fbiEc
ギターを40年近くやってるおっちゃんにベースをピックで弾いてるって言ったら、
指のほうがいいぞみたいなことをいわれたぜwwwwww
368ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 23:52:17.78 ID:fRY1OquA
俺は三十年近くベースをやってるおっちゃんだけど、最近ピック弾き始めたぞ。すごく楽しいぞ。
369ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 23:59:44.77 ID:d/eWzZBe
当然その後、その40年近くやってるおっちゃんの頭をベースで張り倒したんだよな!?
370ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 23:52:06.13 ID:gOdeuDKM
youtubeか何かでスラップを見てベースはスラップがかっこいいとか思い込んでるタイプのおっちゃんだった。
エレキの方をチョッパーって呼んで、ウッドベースをスラップベースと呼び分けてたけどなんだか意味がわからない。
ポールはピックだからピック弾きなんだよって言ってやったが、わかってない様子だった。
371ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 02:38:47.20 ID:VXROshGT
>>370みたいな文章読むとなんだかモヤモヤした気持ちになる
372ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 15:11:22.33 ID:uJ5/kaDx
ずっと指7:ピック3ぐらいでやってきたが
今後は全曲ピック弾きで通すことにした。
373ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 00:00:26.67 ID:jvGyG9JY
テクニカルなピック弾きベーシストって
存在しそうで存在してないですよね。
GIT系の速弾きギタリストが、そのままベースに転向したような。
374ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 00:16:24.19 ID:0ClbdIcv
375ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 00:36:13.03 ID:7yQMwfZn
Marcel Jacobは気に入らないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=qLe8FrAuqyI
ベースの速弾きってギターと違って撫でるように弾かずにしっかり弦を振りぬくよね。
376ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 01:46:32.01 ID:LdQ51Bko
Marcel Jacobか。
自殺したんだよな。
R.I.P.
377ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 12:46:35.19 ID:Fwn7bzeO
凄腕ギタリストもレコーディングでは、
結局自分でベースを弾いてしまうことが多い。
378ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 18:44:10.46 ID:DeLMKlrP
凄腕ギタリストが弾いてるベースでいいと思ったもんは少ない。
軽くて芯がないというか、音が竹輪みたいな印象。
ピッキングなのか、リズムなのか、両方なのか。
フレーズもかっこいいんだが妙に浮いてるのが多い。
379ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 20:19:32.40 ID:tHhMhu3K
竹輪w
380ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 21:58:13.68 ID:JLKobsgH
>>378
竹輪を馬鹿にするなよ。
漁師でシケの夜に事故で死んだ俺たち兄弟を
母ちゃんは竹輪工場で朝から晩まで働いて育ててくれたんだぞ。

381sage:2012/07/15(日) 22:50:24.08 ID:oZYuXUnQ
こんなのいかが??

https://www.youtube.com/watch?v=obTNia5yg7Y
真ん中らへんから壮絶ピッキング!!
382ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 23:06:01.08 ID:vSAAHUTF
マルセルヤコブってピッキング自体は少ないんだね。
ピックの名手ならヴォルフガング・シュミットを推す。
383ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 00:24:27.29 ID:Fp5U/Vo0
>>380
バカにするなんてとんでもない。
竹輪大好きだ、おいしい。
醤油たらして食すのが最高。

しかし芯のないへなへなの音はだめだろ。
384ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 00:32:46.04 ID:ca4kFG1B
>>383
>醤油たらして食すのが最高。

邪道。

そんな食べ方をしてると夜に竹輪女が出て来て呪われるよ
385ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 19:55:56.79 ID:kZD8pQYT
>>380
お前たち兄弟は母ちゃんに謝れ!
母ちゃんが竹輪工場で朝から晩まで働いて育ててくれて
やっと漁師になったのに、
シケの夜に事故で死ぬとは何事だ。親不孝者!
母ちゃんに謝れ! 竹輪にも謝れ!
386ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 20:24:39.99 ID:3a8iT4TD
>>384
なんで邪道なんだ、醤油なめんなよ

竹輪女がでたら醤油漬けにしてやるわ
387ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 23:58:10.89 ID:EeTtEUjA
ピックのベース弾きは凄いな
388ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 13:16:15.85 ID:MfQtebtq
肉と亜硝酸は発ガンの心強いサポーター
389ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 20:30:20.86 ID:AQ2CM6tr
ピックは弾いててたのしいぜ
390ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 20:49:44.35 ID:6Hh29iFg
竹輪で弾くのが一番楽しいわよ。
391ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 14:12:35.53 ID:5uN2THAt
ピックによるアタック音って気にしてる?
感触がいやなのでフラット輪運度にしようかな
392ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 14:49:12.24 ID:JPWJFNmj
気にしてるっていうか
それが欲しくてピックで弾いてる
393ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 22:52:33.88 ID:g+Tt5OfW
ピックを弦に対して直角じゃなくて、若干斜めに当てながらちょっと擦ってるような感じで弾いてる人いる?

好きなベーシストがどう見てもそういう風に弾いてるように見えるんだけど、そんなのってアリなの?
394ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 22:58:59.38 ID:hlpDXEyo
395ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 23:48:49.17 ID:TMlrlqJM
>>391
ピックだと生音が五月蠅くなるから、自宅練習の時に周囲が気になる。

ゴムピックとかいろいろ試してるけど、材質で摩擦力も粒立ちも変わるから
ピックなら何でもいいって訳ではないしなぁ・・・。
396ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 23:58:15.61 ID:znvBb9Gg
ヘッドホン付けて練習してるから
生音はあんまり気にならないな。

ってかゴムのピックなんてあるんだ・・
397ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 01:06:11.22 ID:s3wY0ItX
みんなやっぱトライアングルのピック使ってんの?
398ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 17:58:33.62 ID:hlRysViq
俺は先が完全に擦り減りきって丸まったピック使う
尖ってるとアタックが出過ぎて好きじゃない
形にはこだわらないけど、小さめのサイズが弾きやすいな
399ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 20:54:22.75 ID:FBdlzRE5
みんなー、磨り減って捨てるだけのピックを>398が買い取ってくれるってよー
400ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 23:20:24.91 ID:WBEGAnJL
>>398
査定お願いします
401ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 23:21:00.20 ID:WBEGAnJL
貼り忘れたわ…
>>398
改めて査定お願いします
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9727.jpg
402ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 10:24:49.82 ID:sPjxcAK5
俺は中一の童貞だがベースをピックで弾いているので
いつもこのスレを見ている。
夏休みなので当分粘着して荒らしてやるから覚悟しとけ
403ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 12:39:42.54 ID:ILbk3y3G
402 ドレミファ名無シド sage New! 2012/07/21(土) 10:24:49.82 ID:sPjxcAK5
俺は中一の童貞だがベースをピックで弾いているので
いつもこのスレを見ている。
夏休みなので当分粘着して荒らしてやるから覚悟しとけ
404ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 14:04:47.05 ID:VWdWAkn0
絶対毎日やれよ
一ヶ月で20スレ消費してみろ
405ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 15:21:27.09 ID:ILbk3y3G
このスレは夏の陽気で浮かれ気味の糞中1餓鬼を監視するスレになりました
406ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 20:52:10.11 ID:axklcrvB
木製のピック最高
スティーブ・スワロウとかメタル製のピックでどうやってあの音出してるんだろう
407ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 00:47:26.52 ID:oStkwHuH
どうやったらピロウズサポートの淳みたいな弾き方が出来るんだろ
ストラップとかピッキングの位置とか色々研究してるんだけど全然近づけない
408ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 14:01:39.28 ID:6Y/n6Gg+
>>407
右手にリストバンド着けて足を広げて弾くんだ!
409ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 20:05:06.89 ID:O1lIzFzj
違う人間だから同じは不可能。
骨格や筋肉、パーツの細部が違うんだから同じは不可能。
人間工学的に無理。
そんな事に一喜一憂とか時間と労力の無駄。
410ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 23:09:24.56 ID:3gopwuXx
長めのストラップで弾くのは、
見た目と代償に、色々と犠牲にしないといけない。
411ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 13:54:37.96 ID:5XOYbKRO
今日のつぶやき

普通に弾くと思ってるよりも出音が遅れる。今回それをはっきりと気づけた…
ピックが柔らかければ柔らかいほど、音が出るまでのラグが大きくなるんだよね。
412ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 17:59:16.92 ID:yi5tH2mJ
ピック弾きだとストラップ長めにすると弾きにくくなるよね

弾きにくいと感じるまで長めにすると見た目にもカッコ悪いから良いとこなしなんだけど
413ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 19:06:27.37 ID:M0yz70Iv
何を言ってるんだお前は
414ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 20:59:35.09 ID:3mulAGcp
座って練習するから立つと弾きにくいw
だから家でも立って練習するようにした
どーん
415ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 21:37:33.52 ID:9j2eqSfc
>>414
普段から、こういう椅子でストラップで吊って練習しとけば
立って弾いても全く違和感がないよ。
似たような椅子を20年前から3台くらい変えたよ。
夏場に膝が少し蒸れて暑いのが難点だけど
タオルに包んだクールパットみたいなの置いて解決した。
http://www.remex.co.jp/RBC-G05AX.htm
416ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 13:55:25.96 ID:032ZDBMp
みんなどの辺をピッキングしてる?
ネック寄りorピックアップ上orブリッジ寄り?
417ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 17:45:17.80 ID:WEKQQ/N/
It depends on
418ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 18:52:14.82 ID:OjxjXw7/
ネック寄り。ってかネックの根本くらい
419ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 01:42:06.97 ID:bekC/cG6
今日のつぶやき

手だけを意識してピッキングしてたから遅れていたのかもしれない。
二の腕の中を通っている筋にたどり着いた。
ここの動きをたよりにピッキングするとリズムに合うよ。
420ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 01:49:07.54 ID:ySirIzAd
そこそこギターで16のカッティングとか出来る人が
ベースをピック弾きするならともかく
全くいちからベースでピック弾きするなら肘関節、手首の関節との連携が難しいだろうね。
最初は左手で全弦ミュートして大きな右手のフォームで前弦ブラッシングして
手首のスナップを利用するピッキング動作のクセをつけた方が良いと思う。
421ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 02:07:05.59 ID:QYGm17go
速いフレーズ弾こうとすると、右腕の肘付近がめちゃめちゃ痛い、というか疲れるんだけど鍛えろってこと?
422ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 02:32:04.70 ID:6xMs2qEp
痛いのは無理すんな
そして何かが間違ってる
423ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 04:47:05.63 ID:DnwIU3K4
痛いということは、どこか無理があるはずだ。
424421:2012/08/05(日) 09:03:02.13 ID:QYGm17go
ですよね。速いといってもBPM135の16分です。

まずピッキングフォームから見直してみます。

早速のレス、ありがとうございます。
425ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 07:35:16.64 ID:U1arRGLT
腱鞘炎になってる可能性が高いからすぐに整形外科へ行った方がいい。
完全に治るまでは絶対に患部に無理な力を加えては駄目だ。ベースは弾くな。
完治しないのに無理に弾いたりすると慢性になってもっと治らなくなるから要注意だぞ。
426421:2012/08/08(水) 23:10:23.49 ID:G6IVOg4v
やっぱり、そうなっちゃいます?(;_;)

しかも最近、逆アングルピッキングの練習を始めたら、ますます速く弾けなくなっております(涙)
427ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 16:29:28.02 ID:sRYKpdcj
今日のつぶやき

意識がまた次々と移っていく。二の腕と思っていたのがだんだん腕の付け根、胸筋、腹筋に行き、
また胸に行き、鎖骨、首まで来て、さらに親指に飛んで親指付け根、人差し指に行き
親指と人差指の中間辺りにいたる…

いつまでうろうろ行けば行き着くのか。この間ピッキングは確実に向上しているのはうれしいんあが。
428ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 01:54:15.98 ID:dOE0zFwW
昔確かここのスレでYouTubeリンクで見かけた動画探してる

1 確かデスメタルっぽかった
2 トリオだった気がする
3 ベーシストがピザでピックでスウィープとかしてた

分かる人いたら教えてプリーズ
429ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 16:04:22.87 ID:7dMgigh4
いつの間にかリア側のピックアップの角が面取り状に削れてる
430ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 17:29:11.37 ID:4tlEaUss


431ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 11:59:55.87 ID:fM/CpOYR
今日のつぶやき

無駄な力を削ぎ落とす作業を続けていたんだ。両方一緒にしか動かなかったのを訓練して徐々にほどいていく。
アップとダウンは別の筋肉を使うから、一方を動かすときはもう一方は脱力しないといけない。相殺してしまう。

素質のある奴はそういうのを短期間ですぐにできたりするんだろうか。
432ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 13:59:10.57 ID:T/gePmZs
http://www.youtube.com/watch?v=1rxYw7Y45Eo

見えにくいけどこれピック弾きだよな?
アンソニーって親指と人差し指でオルタネイトみたいに指弾きするフォームもやってたから一瞬そっちかとも思ったけど
433ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 14:01:43.69 ID:mN2Z548s
見えずれー
黒いピック持ってるかな?
434ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 16:46:29.68 ID:T/gePmZs
最初ピック、途中(9:40位)でちょっと普通の指弾きになって
そのあとピック持ちに戻ってるのかなぁ
435ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 19:39:14.12 ID:6/gSaDNF
アンソニー・ジャクソンは、ピックと指弾きを結構曲中で使い分けているね、
リズムも凄いけど、何より6弦ベースにあのブライトな音なのにミュートが完璧すぎる。
436ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 19:45:15.11 ID:SD/SDPXr
アンソニージャクソンは指弾きオンリーだと思い込んでた。
元々はギターも弾いてたのかな?

いきなりベースから(もしくは幼少時にピアノを習っていた程度)
楽器を始めた人って2フィンガーから練習するような気がするんだけど。
どうだろうか?
437ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 20:11:21.63 ID:6/gSaDNF
>>436
元々ギタリストだったみたいよ。
だからピックで弾いたり、フェイザー使うことに全然抵抗がなかったみたい。
そしてエレキベースは、ギターの延長線上にある楽器だから、
六弦あるべきだと昔から言っているし、自分の楽器をコントラバスギターと呼ぶ。
438ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 20:54:28.83 ID:MimepbFz
コントラバスギターって名前がもうかっこいい
エレベってエレクトリックベースギターでギターなんだよな
ベーシストってギターって言うとやたらキレる奴いるけど
439ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 21:09:47.76 ID:YQ4g5sAL
>>437
レスありがと。

逆に自分はギター上がりで高校からベースを弾き出したから
もっと前からベースをやってた周りのベーシストの先輩達に
「ギターあがり」「音数多過ぎてギタリストのベースって感じだ」
とか言われるのが嫌でピック弾きは避けて2フィンガーの練習ばかりしてたんだけどね。
440ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 22:54:54.71 ID:w2QQZ2ps
「ギター上がり」じゃなくて「ギター崩れ」な。
いや、お前が上手けりゃ「上がり」でいいんだけれど。
441ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 16:32:39.15 ID:DqwZ7BYn
煽る気無いんだが上級者とピック弾きアンチはこれ完コピしてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=c8kYt52Zf9Q
上が弾けた後にこれ弾くとピック弾きって深いし音色として良いなとしみじみ思う
http://www.youtube.com/watch?v=Ndam-Lyntco
442ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 16:57:11.75 ID:mHhmFINn
このスレは一応ピック弾き愛好者が集まっているはずだろw

少なくともフェンダーさんは、ピックで弾くつもりで楽器設計したし、
なんでピック弾きが亜流みたいな扱いになってしまったのか。
443ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 17:26:04.90 ID:JDB0TB0e
>>442
>フェンダーさんは、ピックで弾くつもりで楽器設計した

そうなんだ。知らなかったよ。
444ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 21:22:31.64 ID:LeJQhgYq
>>437
6弦だけど全体のチューニングはギターと同じなんだっけ?
正確にはオクターブ下ってことになるけど

6弦使いのチューニングってローBとハイCが多いけど
アンソニーってギターの延長って考え方から
かたくなにチューニングを変えないんだよね

とにかくミュートが神技
グローブの様な手で余計な音は全て消す職人
そのくせ音価が非常に繊細で絶妙

素晴らしいベーシストですねぇ
445ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 21:32:02.23 ID:D77DYA0B
>>444
>とにかくミュートが神技
>グローブの様な手で余計な音は全て消す職人

ミュートに関しても
左指太さや大きさがモノを言いますよね。

それと異弦同フレットでジョイント(例えば 12F/2弦 → 12F/1弦)する時に
普通の日本人なら指を寝かして指の腹で弦移動するのに
海外の手の大きな著名プレイヤーは太い指の先端断面だけで移動してる人がいますね。
やはり手が大きい事が明らかに有利な楽器だな、とは思います。
446ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 22:20:30.12 ID:LeJQhgYq
>>445
そうそう
単純に手や指のサイズっていう
身体的特徴でカヴァーできるトコもあるんだよね
けど練習次第で克服できるわけだから
地道な練習あるのみ

異弦同フレットだとELPのタルカスが大変だった記憶がある
弾いているグレッグ・レイク本人が
録音に難色を標したぐらい難易度の高いフレーズ
異弦同フレットの完璧なミュート&変拍子
ハイポジションでの単音速弾きの方がすっと楽な程

ピック弾きはミュートのコントロールが醍醐味だねぇ
447ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:53:00.40 ID:SVqYHLpY
>>444
チューニングはEより下も出してるからローBスタートじゃないの?
フォデラのスケールが36インチもあるのはその辺の音をちゃんと出すためのものだろうし
Gtのオクターブ下のバリトンギターより一段低いって意味でコントラバスギターって言ってるんだと思ってたけど
448ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 02:44:55.34 ID:dr/v7TSS
>>444
あれ、ローB弦アンソニーはあった気がする。
ごめん確かじゃないけど。

いや本当に、ちょっと六弦ベースで彼のプレイ真似たら、
いかにミュートが凄いか分かるよ。
youtubeの動画漁っても、ミスらしいミスも全くない。
449ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 19:16:06.63 ID:E0/L3RBt
アンソニーは普通の6弦チューニング
音域が広い曲、ラーメン食べたい辺りを採譜してみればすぐに判る
と言うかアンソニーが普通を決めたみたいなもんなんじゃない?
名前や調弦はクラシック楽器と関係ないと本人が何かで言ってた
450ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 17:15:37.32 ID:A8tLCLPO
わけあって二ヶ月以上ベース弾いてなかったら、下手になってた
元々下手だったのかもしれないが
451ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 21:50:27.16 ID:GIWAIvx9
アンソニーは上手だけれど、あまりピックらしくないように思う
音色的にも指弾きとあまり違わない
人から聞いた話だけれど、アンソニー自身も、早くて指で弾けないフレーズはピックで弾く、ということらしいし

以下、反論をどうぞ
452ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 06:57:56.31 ID:gnAA9eD8
>>432のアルバムもってるけど、ちゃんとピックの音だと思うが
453ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 10:44:13.10 ID:WnUaz1+Q
昔過ぎるけど、ディメオラの時もモロにピックの音だな
指とピックで殆ど同じグルーヴってのなら同意するけど
454ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 12:16:14.34 ID:BHviRpNk
ピック弾きで指弾きとの音色の差を埋めたかったら、厚めのナイロンのピックとか使えばいいのかね?

指弾きとの違いを出すためにあえてピックを使うというのが主流なんだとは思うけど
455ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 14:10:19.52 ID:M9R/YNY1
>>454
(牛のだと思うけど)皮をピックに貼ってるイタリア人がいたよ。
456ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 16:21:25.23 ID:WnUaz1+Q
木のやつも結構エッジは丸くなるな
かなり厚くて全く反らないからまず慣れるとこからスタートだが
457ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 16:37:44.70 ID:qWUYhyDb
moonの1.52mm for Bassistって書いてあるやつはどうだろう。
458ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 16:47:16.78 ID:7RMA4J6i
>>454
大昔のギターの話で申し訳ないのだが
ガッドギターをピックで弾いた時にトレブリーにならないように
布を張ってあるピックは売っていた時期があった。
今では見ない気がするが。
459ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 19:20:13.52 ID:RnOgJglE
トレブリーにするためにピック使うようなものなのに、
なんかそれなら指でいいんじゃねと思ってしまう。
460ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 22:02:37.16 ID:F3yvZfe5
モータウン等いかにも指でやりそうなジャンルをピックでこなしてたキャロルケイってどうなん?
あと最強ピック弾きって本はここでは話題に挙がらないん?
461ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 23:32:16.60 ID:BWoeA0Mi
>>460
>>あと最強ピック弾きって本はここでは話題に挙がらないん?

「究極のピック弾き練習帳」のこと?
462ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 23:50:04.96 ID:RnOgJglE
ベースのピック弾きの教本はあれしかないから、多分そうだろうねw
自分には十分買う価値のある本だった。
そもそもスラップはものすごい数の教本があるのに、
ピック弾きは一冊だけって悲しすぎるだろう。
463ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 07:32:35.07 ID:4a/+Bav+
>>460
キャロル・ケイは最高でしょ
ジョー・オズボーンと並んで職人中の職人

教本は確かに少ないね
むしろ皆が特別な練習、オススメの練習を晒してくれ
俺が意識して練習したのは下記の3つ
・何でも良いから覚えてるメロディをマンドリン風に16分で埋めて高速で
・ディスコ系のオクターブフレーズを全て2つ打ちで
・street walking womanを完コピ
464ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 19:16:50.47 ID:3cMKZZQt
余弦ミュートの練習に、スラップフレーズをコピー。
弦飛びフレーズの練習にもなる。
スラップじゃなきゃ絶対無理なスピードの曲の場合、テンポを落として練習。
465ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 02:51:49.91 ID:ub0icgr/
オルタネイトでピックがズレる。速いのできん。
466ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 08:59:55.21 ID:eQvOrlC2
練習しろよ
467ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 06:36:06.10 ID:4/QhEITb
話を折るんだけど、リストバンドないと弾けない人っている?
ピックメインだが、どうしても手首の部分がボディに当たって対策としてリストバンド使ってるんだ。
468ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 07:13:42.90 ID:2lbxRoyG
俺もそうだよ
ってか俺の場合は前腕の中心部分がボディに当たって弾きにくくなる
だから長袖じゃないと弾けない
夏場はサポーターみたいな超長いリストバンド使ってる
469ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 09:34:02.50 ID:8l8PWYcT
>>465
ズレないピックを考案して儲けるチャンスじゃないか
470ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 15:52:18.51 ID:1wlEn3v0
プロでも絶対リストバンド使う人いるし、
リストバンド使うのはありじゃね。
471ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 17:33:17.91 ID:md2b3WP0
俺もグレコのサンダーバード使うときだけはリストバンドしてたな。
手首すれて痛かったから。
472ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 11:03:58.39 ID:f5omfZNx
http://www.youtube.com/watch?v=ydOKY3azOCc
ベイリーもウッテンも緊張してるのかビビってるのか
キャロルばあちゃんが時たま見せる小技が楽しい

もういっちょ
http://www.youtube.com/watch?v=jpgbnjOWBJE
70年、ジョー・パスのソロ
30代半ばの白人女性がピックで弾いてこの黒さw
473ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 10:28:29.35 ID:GKGPj0+b
元ゴーイングステディのベーシスト、安孫子さんのピック弾き好きだな。なんか「アホンダラ行進曲」て曲の16分ごり押しのメタルの速弾きみたいなとこあるんだけど、腕がついていかね(笑)
474ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 03:51:06.01 ID:/OAxyQNw
今日のつぶやき

ピックを持つ指の第一関節に力を集中するのがやっとすこしできた。
完全に指先だけで独立してピックを持つというのは不可能かもしれないがなるべく指先だけでピックを持てるように…
手首を柔らかくしておかないと速くて持続するピッキングはできないと思う。
475ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 17:58:36.67 ID:457caePo
>>474
はいはい
ブログに書こうね。。。。
476ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 20:37:10.43 ID:z4avFZjd
誰かの参考になるとでも思ってるのかね?
477ドレミファ名無シド:2012/10/09(火) 01:36:30.37 ID:WnKxAi3t
最近ダウンピッキングオンリーで弾ききる練習してて、ベースの位置を下げた方がやりやすいことに気付いた
478ドレミファ名無シド:2012/10/09(火) 12:32:31.69 ID:XdnN5H/b
何気にピック弾きで速弾きやギターとの速めのユニゾンをかますベーシスト好き。エクストリームのパットバジャーとか故マルセルヤコブとか
479ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 00:50:13.54 ID:j7RboLPP
http://iup.2ch-library.com/i/i0760362-1349797684.jpg
このピックの持ち方ってやっぱ変かな?
これぐらい浅く握らないと弾きにくいんだけど、直すべき?
480ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 07:10:43.79 ID:9cchvZpU
それで自分の理想の音が鳴るならいいんじゃね?
481ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 10:15:49.96 ID:TiYu1biU
ピックの持ち方って本当に十人十色だよな
中指使うやつもいるし
482ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 10:52:29.55 ID:Y1ZvV2Yk
全弦が弦高5mmでコーティング弦張ってるんですけど、低弦高だとピッキング時の親指と人差し指の負担はかなり違ってきますか?

サドルが錆び付いて調整出来ないので試せません
483ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 12:33:13.88 ID:uStDvd98
サドルを交換しましょう
484ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 16:56:22.61 ID:LMctZePU
ピックの握り方なんて、手段にすぎないから、
自分が弾きやすくて、自分でいいと思う音色なら何の問題もないぞ。
485ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 16:59:10.00 ID:LMctZePU
>>482
調整できないなら、聞いても仕方なくねw
一般に弦の張力が弱いほうが、両手の負担は少なくなると言われている。
ということは弦高が低めのほうが、そういう傾向だということじゃね。

でもテクニカルなフレーズ弾きまくるベーシストが弦高高かったりするし、
本当に自分次第だと思うよ。
486ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 23:57:23.02 ID:aUWX7hIK
変。
浅いと言うよりも隅っこを持ってるのが気になる。
487ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 00:20:42.73 ID:6dcNP3p4
>>479
オレもここまで浅くは持たないけど、ピックの角が手の平の方に向くような感じになるわ
これっておかしい?
よく画像とかで親指に対してピックの角が直角になってんの見るけど、あれだとジャリジャリいって気持ち悪い
488ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 01:03:21.85 ID:7daLLihn
489ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 21:29:50.97 ID:Vm72RjiC
今日のつぶやき

速いテンポのピッキングで体幹が力んでたのに気づいた。
具体的にはダウンの時に胸筋、アップの時に背筋が力んで固くなっていた。

脱力するよう心がけるとピッキングがスムーズに出来、持続力もアップした。
490ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 15:44:57.08 ID:CsKC6PSs
今日のつぶやき…。

ピッキングの時、中指と薬指を持ち上げるようにするとピッキングの精度が上がるのを発見。

ベース弾いた後いつも中指と薬指の爪に白くこすれた跡がついてたんだけど、
ピッキングの時この2本の指が無意識に曲がってしまい1,2弦に当たってたんだ。
491ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 17:42:26.87 ID:vLBM5hHt
それはひとそれぞれじゃね。
全部握ったまんまで問題なく弾いている人も多い。
492ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 18:29:12.61 ID:lXtcYLcx
アップテンポの8ビートの曲の場合、BPMいくつまでならダウンオンリーで弾ききる?
BPM180くらいだと結構きつくないすか?
493ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 18:39:38.79 ID:B8dgpt/5
確かに180ぐらいが壁だわ。
180だと頭四分にしたり、ハンマリングやプリングで偶にごまかしている。
494ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 04:15:51.50 ID:xOXjBH3e
180越えたら弾いてるとすごく疲れる
495ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 18:43:37.65 ID:HAGG/Wp3
今やってる175の曲、Bメロ16小節が8分の弾きっぱなし、それが2回あるからダウンオンリーきつい。
やっとこさ弾ききれるようになってきた。
496ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 21:57:44.02 ID:VDpfCTc4
ピック弾き練習帳買おうかなと迷ってるんだが難易度的にはどうです?
497ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 23:12:09.40 ID:C7TZaOpg
簡単なレベルから、ウッテンのスラップみたいなフレーズまで満載です。
とりあえず立ち読みして、合いそうならオススメだよ。
日本語のエレベ教本で、ピックベースが焦点あてられているのはこの本だけだし。
498ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 01:00:03.75 ID:tW8K6Q9S
レスあざす!
面白そうなので買うわ!
499ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 06:35:41.29 ID:JgIh1dAB
今日のつぶやき

親指の柔らかさがなかったんだ。今まで速いピッキングにピックの柔らかさを求めていたけど、
本当に必要なんは指の柔軟性のほうだ。
500ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 13:43:21.32 ID:c8o/zME4
アタイ阻止
501ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 15:33:31.02 ID:qyGpKyg/
>>497
役にたった
502ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 16:54:35.81 ID:ZXC08v19
今日のつぶやき

今まで聴けてなった音に気づいた。
ピッキングで弦がはじかれる一瞬手前の「無音」。グルーブを出すカギがそこにある。と思う。
503ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 17:50:07.36 ID:wWIBCs4s
ピックスレは盛り上がらんなぁ。
我々が耳にするポップスやロックの半分まではいかなくても、
そのうち数割はピックで弾かれてたベースなのに、なんでこんなにピック弾きは下に見られるのか。
504ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 23:29:08.75 ID:gL+RA5JT
今日のつぶやき

フィンガリングに伴う左手(腕)の動きを右半身を支えとして動かしていた。
多分右利きだからなんだろうが、その結果右手によるピッキングを邪魔することになっていた。

左半身から動かすようこころがけるとピッキングのやりやすさが格段に上がったし、
立ち弾きの際、身体が右に傾き右足だけ妙に疲れる現象も改善されたように思う。
505ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 03:21:20.75 ID:D7OQVVwo
たまに書き込むWolfgang Schmid推しです
Wolfgangのライブがまるまるyoutubeに上がっていました

http://www.youtube.com/watch?v=GYFWdkOXNtc

私が浅学なだけなのでしょうが、このスタイルのベーシストを他に知りません
もっと知名度が高くても良かろうに
506ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 03:52:44.55 ID:IcrYOWAW
だいぶ前にベースが6弦でアイバニーズのBTB使っててピック弾き、ギターみたいな弾きかたでギャリギャリしてたバンドをYouTubeで見たんだが思い出せない
3ピースのメタルバンドだったんだけどなんだったかな
507ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 23:29:21.54 ID:3ACR1EwG
ちらほらピック弾きは元ギタリストに一日の長があるやらって書き込みを見るけど
ベースのピック弾きってギターとは全く別物じゃね?
508ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 21:30:12.50 ID:ufzRipSK
ポール・マッカトニーも、アンソニー・ジャクソンも
キャロル・ケイも、日本人なら佐久間正英もギタリスト出身。
根本は同じだと思う。
ポール・ギルバートとかインギーもピック弾きのベース糞上手いし。
509ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 23:26:32.11 ID:83CVzY4i
それ一部だけで一般論ではないだろ
510ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 23:38:37.25 ID:ufzRipSK
一般論が何を指すのかわからないけど、
いい音を出すにはピックで弦をしっかりと振動させる、余計な音は出さない
ギターもベースも根本は一緒だと思うな。
511ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 03:42:08.37 ID:pgW5HLAo
メタル弾きとか速いピッキングの人で、冬場寒いときに演奏の前に
たとえばカイロを肩に貼り付けたりして身体が冷えるのを防ぐ人っている?
512ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 05:13:43.38 ID:GsUTcA74
>>510
そんなんどの弦楽器でも当たり前のことじゃん
でもそれを括ってしまったら楽器の個性なんてものないも同然だよ
513ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 11:17:52.20 ID:qWbTT9ZQ
そりゃピックで弦弾いて鳴らすってとこは同じだろうよ
もっと細かいところは全然違う
ギターとベースでピックの持ち方やら力の入れ具合、角度とか変えるやつもいっぱいいるし
514ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 03:32:49.02 ID:xGO+CBaP
>>511
練習の時はギターアンプが暖まるまでの間に動くフレーズを引いて指を温めてる
カイロで温めてもすぐ冷えるから弾く寸前まで持たないとあまり役に立たない
ピッキングがしょぼくなるのはあるけど右手より左手のほうが動かないとつらい
冷たくてつい力が入ってもピックはもてるがフィンガリングが鈍くなるのは本当に辛い
ライブなら緊張をほぐすがてら少しだけ酒を飲んでる

精神論かもしれないけど厚着するよりむしろTシャツだけのほうが温まりやすい気がする
515ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 22:27:22.51 ID:ZfFYA7FL
>>514
確かにギターは左手も重要だろうねえ。ベースだとピッキングに(おそらく)ギターよりも力いるから
寒い時、背中や肩が冷えるとてきめんに筋肉が硬くなり動かない。
BPM140くらいで5〜10分弾いて慣らす。
516ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 23:09:23.27 ID:PYHqZebr
今度マエケン体操を取り入れてみようと思っている
517ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 23:54:54.36 ID:JZ+OdAYo
ギタープレイヤーの方が左手の腱鞘炎が多い。
おそらく人体構造上において物凄く不自然な、コードを抑えるということをしなくてはいけないから。
ベースの方が左手に負担掛かりそうだけど、意外と腱鞘炎の人は少ないです。
518ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 05:18:59.88 ID:5sNe/2p1
ギタリストの弾くベースはギターやってるやつじゃないと使わないようなフレーズとか使ってくるから、
聞いてて面白いし、なんかそんな発想があったのかってなることもあるし、嫌いではないな。
でも、ピックをふり抜けてないというか、ギター弾く時みたいに弦を撫でるように弾く奴は多いね。
同じ音階でも音がなんかベーシストだとバッてでてギタリストだとぼんって感じ。うまく擬音が書けない。
どう思いますか?
519ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 15:18:54.97 ID:4hgAEBXK
ギタリストだからって特定の傾向みたいなのは感じないな。
520ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 00:58:05.52 ID:RRcsc2Iv
ピンクラの加部なんかが典型的だと思う
521ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 11:41:35.10 ID:NVKY/0hU
>>518
>ピックをふり抜けてないというか、ギター弾く時みたいに弦を撫でるように弾く奴は多いね

もともとギターでも手首使ってピッキング出来てなかったじゃないの?
522ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 14:32:39.02 ID:ZYtrS4aW
アコギとかベースのピック弾きする人はエレキギター持たせたらピッキングが強い傾向の人が多いよ。
523ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 17:48:33.59 ID:poLNnRRU
そういやLUNA SEAのSUGIZOもギターの前ベースやってたらしいな。現に彼もよく弦切る
524ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 02:31:55.70 ID:9YoMF7Lh
ピック練習帳かったけどこれスゲーな
休符も弾いてるみたいだ
525ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 05:00:53.19 ID:kPZSIc9P
いくら練習しても上達してる気がしないな
弾けてるけど安定感がまるでない感じ
基礎練からやり直せばいいのか・・・ピック練習帳買おうかな
526ドレミファ名無シド:2013/03/22(金) 17:07:20.72 ID:NP+9B84m
クリスのピックの持ち方ってどうなってんの?
ニルヴァーナの

スクワイアもかなり特殊な持ち方してるみたいだけど
527ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 01:09:16.47 ID:LJbZ2KxG
親指と、中指の側面あたりでつまんでるね。
よくあれで力が入るよなあ、マネしてみたけど弦に負けてすぐピック落とした。
528ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 12:09:19.26 ID:ltQdfwfv
この前のベーマガでクリス・スクワイアのピックの持ち方の写真があったけど、
物凄く深く握りこんで、常にピッキングハーモニクスで弾いている状態らしい。
あの音は本当に真似できない。
529ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 00:05:04.36 ID:qj+8WZaT
ピックを持つ親指は腹の中心でとらえるのに異論はないと思うが
人差し指はピックに対してどう当たってる?

ずっと人差し指は腹より気持ち側面寄りくらいで持ってたが、おもいきり側面でとらえる持ち方に変えてみた。
弦に対して45度くらいでピックが当たるようになってジャギジャギいう。
メリットはアップピッキングがアタックが強くなり、オルタネイトで疾走感が出る。リズムも意外と安定するな。
530ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 00:28:28.36 ID:2L9s9oTp
そこはもう好みじゃね。
人差し指の具合は、一流どころでもバラバラだよ。
531ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 12:00:13.54 ID:0CiwEVUp
順アングルってピックを斜めに当てて、弦に若干こすりつけるような感じでピッキングするの?
それとも斜めに当ててそのまま振り抜くの?

色々と角度を試してるんだけど、これだけどうしても上手くいかない
ピックがズレたりしてやりにくい
532ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 20:47:08.12 ID:7ci/67SB
順アングルってのはネック側(指先側)が下がる構え方というか弾き方
逆アングルは指先側が上がるように当てる弾き方
本来は弦と平行に当てるのが正しいピックの弾き方だから無理にやるこたない
硬い音を出したいからあえてやる場合もあるけど、その場合も順アングルだと音が細くなるから逆アングルを意識しながらやる方がいいよ
533ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 20:54:53.64 ID:XMsDPUAg
順アングル、逆アングルは単純にピックと弦の当たる角度についての話で、
どうやって弦を振りぬくかという話ではないよ。

色々やって、自分がいいと思った音色でやればいいんじゃね。
それこそ順アングル気味で演奏しているプロもいるしさ。
534ドレミファ名無シド:2013/03/28(木) 00:03:48.73 ID:WEhpdkUM
最近知ったDOESっつうバンドのベーシストの弾き方がめちゃくちゃ好みだわ
プレベ使ってた時限定だけど
リッケン使ってる今は何か微妙
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 00:12:50.63 ID:KMLyAfOr
ピックを人差し指の腹と親指の先の方でつまむように握らなきゃブリッジ近くを逆アングルで弾けない
手首が硬いのかな
537ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 02:09:03.59 ID:TUYJhMDU
人差し指と親指だけで犬や狐の口を作る感じでつまんでるって事かな?
俺は手を緩く握るくらいの形に人差し指をやって親指側の側面にピックを乗せて親指で上から押さえつけるように持ってる
ピックつまんで弾いても細い音しか出ない気がするんだが…
つか教本でもなんでも買って勉強しろよ
538ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 11:01:12.46 ID:o++zpAln
>>537
それで逆アングルをブリッジ付近でできるのかって話だろ
ってか逆アングル載せてる教本ってあんの?
539ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 17:33:41.32 ID:tbQLriye
佐久間正英の逆アングル・ピッキング講座 とからしい

 http://www.youtube.com/watch?v=-RlYdcJCWW8

この人の解説が全て正しいのかは疑問だけど
540ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 18:57:37.96 ID:TUYJhMDU
>>538
おぅ、読み間違えてた
俺はよく同じライブに出てた人や一緒にバンドやってたマルチプレイヤーの人から聞いたからそういう教本があるかどうかは知らん
俺が持ってる教本にはそもそもピックで弾く項目がないや
541ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 00:09:34.35 ID:6NOB4sdB
ここ見て初めて順アングル、逆アングルってもんを知った
ピックの持ち方とか弾き方とか好きなようにやってた自分は、知らず知らずの内に逆アングルで弾いてたらしい
そんで順アングルってのをちょっとやってみようと練習してるんだけど全くできん

ジャリジャリいうしピックはズレまくるし……
これで綺麗な音を出せる気がしない
542ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 00:14:46.19 ID:7PHlJ6a/
逆アングルって親指が全く反らない人だと無理だよね?
543ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 09:37:37.73 ID:CvGhfAx4
めちゃ高い位置で構えれば、まぁ…カッコ悪いが(笑)
544ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 13:41:09.39 ID:opdlyRRA
>>542
親指の腹の中心で抑えるっつう固定観念を捨てればできる
545ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 21:45:52.50 ID:75TUIe84
アングルとか意識したことはないけど、速弾きならネック側、リズム感(シャッフルとか)意識するならブリッジ側で弾くようにしてる
546ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 21:56:56.70 ID:D/UsfImD
>>545
自分とまるっきり逆で面白い。
547ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 23:52:17.95 ID:7PHlJ6a/
>>544
マジっすか!?
いろいろ持ち方を研究してみるか・・・
548ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 01:29:30.38 ID:ypZRpkBM
ギターに近いニュアンスの速弾きだと、弦の幅が狭いのと抵抗が少ないからネック側のがやり易いかな
ゴリゴリ感出したいからブリッジ側でやってるけど
549ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 13:47:20.50 ID:RsdIiCDA
>>539

6分30秒あたりからの解説 テクニックに関しては昔の人って感じですね
550ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 07:22:27.29 ID:3mizOu9W
そもそも逆アングルなんてキャバクラで影の薄いおっさんが若いおにゃのこに構ってもらうために
開発した弾き方だって聞いたことある。慈悲深いベーシストがプロデューサーをよいしょするため
布教を頑張ってるけど大したサウンドは得られないからまともなプロは真似しない
海外の一流ベーシスト達を見てみろ。誰もやってない
彼にプロデュースされてないお前等まで逆アングルを会得して布教する必要なんて(ヾノ・∀・`)ナイナイ
そんな只働きに何の美学がある
551ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 11:23:42.82 ID:Qk4t4Xlx
出来ない言い訳は色々あるんだろうが、これだけ根拠もロジックもない薄っぺらい言い訳も珍しいな。
しかも顔文字まで交えて。
552ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 12:48:40.98 ID:taDfHFFt
順アングルより遥かに良い音するがな
個人的には、だけど

しかも海外で順アングルピッキングしてるやつかなりいるからな
ギタリストの方が多いかもしれんが
553ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 14:09:13.43 ID:3mizOu9W
>順アングルより遥かに良い音するがな

つまらない事に時間を費やしてるとあの人達みたいにどんどん周りに追い抜かされるゾ(´・_・`)
もっと大事な事あるんじゃないの?
真似するならもっと立派な一流のベーシストの真似をして生きなさい
554:2013/04/05(金) 14:21:48.12 ID:96ccopTa
555ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 14:23:56.30 ID:96ccopTa
鹿
556ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 15:22:03.99 ID:T4GFpYUY
ピックで弾くと弦がネックに当たってバチンバチンなるわ、
アタック音がカシュカシュなりまくるわで
聴いてる人に申し訳なくなる・・・

ピッキングが強すぎるのかなーと思い始めているんだけど
基本的なピッキングの強さってどのぐらいなのかな?
557ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 16:44:06.88 ID:sAnu67ev
究極のピック弾き練習帳にお勧めとして載ってる
大きい正三角形のピックって何処で売ってますか?
558ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 16:49:06.15 ID:GRzbIyKU
>>553
一流の人達はいわないだけで、物凄く細かくアングルなり研究していると思うよ。
音色に直結するピックと弦の当たりなんて、物凄く大事な部分だから。
559ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 17:32:54.94 ID:4wJU+Mvg
>>556
一般的には指弾きのほうがダイナミックな演奏が出来る
(弦の振り幅を大きく出来る)

君の場合は、指弾きの能力がヘボくて、ダイナミックな演奏はピック弾きのほうが出来るみたいな状態なんじゃないの
要はヘボい指弾き用に楽器がセッティングされていて、ピック弾きに対応出来なくなっていると予想
間違ってたらごめんね
560ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 17:52:02.08 ID:taDfHFFt
>>553
ああ釣りか?

逆アングルって言葉を佐久間氏が作っただけで、それまで弾き方として逆アングルは既にあったんだよ
外国でも普通に逆アングルで弾いてる人はいた
というか順アングルの方が後発だしな
561ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 20:37:54.84 ID:YWjPdGxY
なんだどうした
新学期新学年新社会人が始まって数日でぼっちにでもなったのか?
562ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 21:47:58.35 ID:3mizOu9W
>外国でも普通に逆アングルで弾いてる人はいた

クソワロタwwwww
563ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 22:08:51.23 ID:GRzbIyKU
>>562
今笑われているのは君だよ?
564ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 22:50:45.78 ID:3mizOu9W
逆アングルを使ってた一流の外国ベーシストの動画貼ってみ(^q^)
565ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 23:20:37.91 ID:9fAISgXz
https://www.youtube.com/watch?v=KjbFr0RhKxk

ベナベンテ、いろいろなピッキング使うけど、基本は逆アングルじゃね。
566ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 23:22:03.35 ID:9fAISgXz
あと、動画みつからないけど、トニー・レビンが逆アングルというか、
アップから始まる独特のピッキングだったような。
567ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 00:34:14.40 ID:bWp+HFzP
>>564
顔文字がお前自身への皮肉になるとはな
これがブーメランってやつか
568ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 15:21:27.71 ID:2mVROhb5
順アングルだろうが逆アングルだろうがどっちでもいいじゃん
俺は別にアングルとか意識しなかったけど、複数の弦移動を含むオルタネイト時の出音や、
どうやったら上手く弾けるようになるとか試行錯誤して、気付いたら逆アングルで弾くようになってた
弾けてしまえば、アングルの形なんてどうだっていいと思う
569ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 15:31:37.47 ID:2mVROhb5
ランシドのベースの人は上手いな
これは順アングルだけど

https://www.youtube.com/watch?v=VFwt97z_S0U
570ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 02:02:58.92 ID:KqDIjnQ/
みんなはピックの先と親指が90度垂直になるように持ってる?

自分は垂直にしたままだと手首を内側に入れるようにしなきゃ弾けないから、5度ぐらい手首の方に向けてピック持ってるんだけど、やっぱり変かな?
571ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 02:13:31.03 ID:2FkWO9WT
別にそれが弾きやすいならいいんじゃね
572ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 21:50:04.72 ID:AostbSD8
>>570
弾いて出た音が君好みなら、何の問題もない
573ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 03:28:03.55 ID:2o50tC16
>>569
指板にデカデカと自分の名前入れるのいいな
574ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 21:41:15.56 ID:1rRerDPp
0.6のピック使ってたんだが、ためしに1.0ぐらいので弾いてみたら
硬過ぎ弾きにくいwwちょっと速いオルタネイトでポロポロ落ちる

でももうちょっと続けてみる。
575ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 00:32:35.43 ID:jqdo9RVS
ピッキング位置がネック側の人は分厚いの好む傾向にあるよね。
576ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 10:47:30.34 ID:bKdEnV88
滑りにくいピックって何がある?
滑り止めがついてるやつじゃなくて、そもそもピックの材質的なもので

クレイトンは良かったんだけど、好みの厚さのがなくて
577ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 12:11:53.19 ID:jqdo9RVS
俺は分厚いのでゴリゴリやるからマリファナピックだけど、
溝刻んだりアロンアルファ塗ったり小さい穴空ければだいたいのピックはいける気がする
578ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 07:39:18.55 ID:nWLrltGp
ピックで弾く時の右腕が正面から見たら
  /
 /


こういう形になるのが最近はカッコいいと思えるようになってきた
前までは何か嫌だったのに

わかりにくいかもしれないけど、折れてるとこが肘ね
579ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 17:03:49.94 ID:+fwmpRvW
俺こんな感じだわ

   /
 /


└- ←手

親指が外側に反らないので、
ピッキングを平行にするには必然的にこうなってしまう。
580ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 17:07:07.11 ID:+fwmpRvW
腕を伸ばして、手首を左右に振る感じでピッキングする人いるけど
あれってピックの握り方や弾くアングルって、どうなってるの?

  /
 /


←→
581ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 18:51:54.96 ID:QkSduikD
>>580
参考動画プリーズ
582ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 10:10:45.91 ID:W6/ZGbfg
やっぱベースの位置下げて腕を真っ直ぐに伸ばしてんのって何かカッコ悪いよな
583ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 14:02:35.70 ID:c5u71595
ジャンルによるかな
パンクとかハードコアとかミクスチャーならカッコよく見えるし、位置が高いとダサく見える
逆にフュージョンとかの場合は位置が高いと演奏に全力な雰囲気でカッコ良く見える
584ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 16:59:04.51 ID:Uhw9vKxY
格好だけだったら、体格にもよると思う。
自分は、ボディーが少し足に覆いかぶさっているくらいがなんとなく格好よく見える。
高いほうの限界ラインはその辺。
ベルトのバックル丸見えとかだと、短足に見えてどうもいまいち。
ジャコ・パストリアスなんか、足が長いから、あれだけ上にあげてても格好いいんだよなぁ。

そういえば、櫻井テシオさんも、世良公則のバックで弾いていたときは心なしかストラップを長めにしていたな。
585ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 21:44:34.42 ID:DOgCadfV
流石にピック弾きでベルトより上に構えるのはあんまり格好良くないかなって思う
俺も>>584ぐらいの位置が丁度いいかと
あんまり低くしても品がないし
586ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 21:47:44.07 ID:DqBSpANo
>>582
超弾きにくい。
見た目のためにすべてを犠牲にしている。
でも人時とか、それでも楽々弾いちゃうし、
あのベース位置じゃないと彼らしくない。
587ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 22:01:35.22 ID:DOgCadfV
>>586
人時の位置は結構上だろ
http://www.youtube.com/watch?v=m4oME-BMV4o
588ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 22:08:20.45 ID:DqBSpANo
あら、本当だ。もっと低いイメージだったけど、言う程でもなかった。
実際弾きやすさなら、座った時と同じぐらいの高さが最強。
でも皆、見た目の為に、頑張って位置を下げてるよな
589ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 22:15:10.48 ID:uMJDHJx/
ラルクのベースは何であんなに評価されてるの?
うちの学校の先生はあってないって笑ってたけど
590ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 22:15:48.32 ID:DOgCadfV
>>588
たしかにな
ハイポジになると小指なんて使えなくなるし
それでも上手く弾く奴は弾くからなあ
591ドレミファ名無シド:2013/04/19(金) 00:17:45.67 ID:+03eTktS
>>589
ベースの演奏を評価するのは必ずしもベーシストだけじゃないからじゃない?
ベーシストだけに評価されて、大衆に受け入れられないモノのほうがいいとは言わないけれど。
ラルクのベースは確かによく動き回るけれど、改めて音源聞き直してみたら音がか細くて物足りなかった。
同じくらいにブレイクしたバンドのベースなら、シンプルだけど音が太いGLAYのJIROのほうが好きだな。
592ドレミファ名無シド:2013/04/19(金) 00:45:17.66 ID:+yElTmQe
裏メロを意識した独特なウネウネしたフレーズは魅力の一つかも
バンドの一員として、しっかりと自分の魅力と言うか個性を出したのもウケた要因なんでない?
593ドレミファ名無シド:2013/04/19(金) 02:28:59.20 ID:UXwpQr/b
単純に上手いよtetsuya
594ドレミファ名無シド:2013/04/19(金) 07:54:36.62 ID:CMfdQdNJ
オレはひなっちが評価されてる方がわからん
ピッキングと音が派手なだけじゃないかと
595ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 00:08:32.42 ID:hC+g2Dz4
ひなっちは指弾きメインじゃねえの?
596ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 00:58:05.54 ID:gPjyTL5s
GLAYのJIROはベースラインを作ってないよ
全部TAKUROがやってる。
そのぶん誰よりもピッキングや音作りにこだわりを持っているって
ラジオで昔言ってた。自分で作ったフレーズは難しすぎて大衆ウケしないとか何とか
597ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 03:33:01.97 ID:PUVtNdBX
GLAYって佐久間さんが弾いてるんじゃねーの?
598ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 16:05:06.82 ID:hC+g2Dz4
>>596
だからプレデターズを結成したみたいな
なんかの記事で読んだ
599ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 12:16:15.84 ID:ITrMViER
順アングルでシャリシャリいうのってどの程度までなら許容範囲?
600ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 15:31:18.30 ID:jrI+9X0y
アタイ阻止
601ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 16:06:20.93 ID:cLr7XCKZ
>>598
んなワケねえだろ
しかもプレデターズのベースラインくっそシンプルじゃん
602ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 21:47:12.73 ID:Fw5VudeA
よそでやれ
603ドレミファ名無シド:2013/04/28(日) 10:57:52.02 ID:cG5kHpHK
皆さんの愛用のエフェクター教えてほしい
604ドレミファ名無シド:2013/04/28(日) 11:54:15.20 ID:Rvgl1X20
MXRのプリアンプオンリー

カラースイッチがピック弾きとめちゃくちゃ相性良い

と個人的に思ってる
605ドレミファ名無シド:2013/04/28(日) 19:06:52.74 ID:SC28n3yh
ベードラ。
プレゼンスのブースト/カットでドンシャリもブーミーも思い通り。
ブレンドカットで柔らかい音も出る。
606ドレミファ名無シド:2013/04/29(月) 00:52:03.23 ID:Po/M9Wqu
EDENのWTDI
クリーンで太いから好き
607ドレミファ名無シド:2013/04/29(月) 11:55:31.41 ID:sXElvlmr
>>599
思ったんだけど、フラットワウンド弦だと逆にツルッツルッってなっちゃうんじゃないか?
シャカシャカいう抵抗がある程度いると思う。
608ドレミファ名無シド:2013/04/29(月) 15:19:24.17 ID:Zw6fzt9Z
>>604
MXRいいよね。俺も使ってる。
EQのMIDとTREBLEの調整でキレイ目のバキバキ音が出せて、ピック弾きの音を生かせる
ベードラも一度使ってみたいな
609ドレミファ名無シド:2013/04/29(月) 21:40:49.27 ID:6Zkayslr
1年ぶりくらいにピック弾きやってみたら全然弾けねえでやんの
8分刻みのアップが遅れてシャッフルみたいになっちゃうんだぜワロエルwww

ワロエル…    (;_;)
610ドレミファ名無シド:2013/05/03(金) 23:46:25.95 ID:V3rA2xNO
ダッダダッダ
611ドレミファ名無シド:2013/05/04(土) 06:16:20.56 ID:DjK6y/zS
ダカダカダカダカダカダカダカダカ
ダンダーダダダンダーダダダンダーダダダンダーダダ
ダカダカダカダカダカダカダカダカ
612ドレミファ名無シド:2013/05/04(土) 16:30:39.27 ID:lStRxKcr
ゴリゴリゴリゴリゴペァッ!!……ゴリゴリゴリゴリゴリゴリ…
613ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 22:44:11.20 ID:UCpK97Ed
ダウンオンリーで1曲弾くと腕死にそうになるんだが楽な弾き方教えてくれ
614ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 00:19:31.95 ID:EP62fwLM
男は気合いじゃああ
615ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 00:50:10.63 ID:t1MilU74
逆に考えるんだ
アップオンリーで1曲弾くよりはずっと楽だ
とそう考えるんだ
616ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 09:54:57.84 ID:kTqOAKwj
1.好きな女を思い描く
2.その女が自分に向かって股を開いていると思う
3.それを見ながらセンズリ(※)してるつもりでダウンピッキングをする
4.心持ち楽になる

(※)手マンに置き換え可
617ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 16:40:30.88 ID:2LsJD0PX
この前のライブで使ったその場凌ぎなんだが、
腕全体で弾くのに疲れたらブリッジに置いて手首だけで弾いたり、
使う筋肉の比率を変えて乗り切った
618ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 17:36:08.70 ID:TYKlWS+N
オルタネイトの速弾きシンコペーションのほうが死ねる
619ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 21:58:09.39 ID:vzPPv+Zx
>>613
BPMいくつの何分の曲?
620ドレミファ名無シド:2013/05/10(金) 02:27:28.19 ID:dkqwz8la
170〜190くらいのやってるけど結構慣れてくる
慣れるまでは1曲で死ぬ
621ドレミファ名無シド:2013/05/10(金) 23:38:39.18 ID:yltjnMo7
この前、合コンで知り合った人が、俺もベース弾くんだ。よかったらライブ来てとか言うから見に行ったらピック弾きだった。
ピックなんか使っておいて、えらそうにベース弾くとか言わないで欲しいよね。
即効でアドレス消して着信拒否しちゃった♪
622ドレミファ名無シド:2013/05/10(金) 23:39:52.33 ID:I58MTb/2
BPM190で5分
上下の弦移動があると、そこで力んで疲れちゃう
623ドレミファ名無シド:2013/05/19(日) 15:13:13.82 ID:6NjSEgzW
ピッキングする時の手の振り幅なんだけど
・他の弦に当たらないよう小さく
・多少当たっても気にせず大きく
のどっちで弾いてる?
624ドレミファ名無シド:2013/05/19(日) 15:28:59.96 ID:0/ZoJ+Xz
他の弦をミュートして肘から先を大きく振って弾いている。
625ドレミファ名無シド:2013/05/19(日) 20:56:42.90 ID:9lLB80Z9
ミュート弦のボリンって音は気にしないの?
626ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 02:13:41.10 ID:YTcYEdbo
オルタネイトのアップピッキングの時に、軽くだけど鳴らさない弦に引っかかってピックの握りがズレちゃったりする
この場合ってピックの持ち方を見直すべき?
それとも確実に狙った弦のみピッキングできるようにすべき?

引っかかる時はミュートしてるから音的には問題ない(はず)
627ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 19:20:23.01 ID:dk51m32E
ピック弾きって指弾きよりストラップの位置に悩むことない?
オレだけ?
628ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 19:31:23.88 ID:4QyGdDyX
俺はネックの根本が股間に来る位置で弾いてる
629ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 22:16:46.73 ID:aWOSam+D
ピック弾きだと低い方が格好いいよな
630ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 01:57:34.53 ID:BqTglJ/V
低いの程度によるだろうけど
感じ方の個人差はあるだろうけど、低すぎるとカッコ悪いって思う人が多数じゃないかね

ベースの位置で一番好きなのはピロウズサポートの鈴木淳ぐらいかな
位置っつうかあの人のピック弾きはめちゃくちゃカッコ良いと思う
見た目もベースラインもめちゃくちゃ地味なんだけど
でもカッコ良い
631ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 09:34:10.62 ID:uMloK8nr
完全に好みの問題だな。

俺はディー・ディー・ラモーンの低さがかっこいいと思う。
まぁあの位置だとよく動くフレーズは弾けないだろうが。
ttp://yarboblog.img.jugem.jp/20110306_4352651.jpg
632ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 00:04:08.09 ID:QpH/rpfI
ラモーンか
完全に格好だけの人だな
633ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 10:06:09.70 ID:ZYBm3R8M
ラモーンズはジャンルがジャンルだから演奏隊の評価低いけど、
同じ事を同じ水準で出来る人は少ないと思うよ
弾いてて退屈だからってのは無しな
634ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 10:47:24.77 ID:eCaucVFb
いや、ジャンルとか関係なく、ただ単にヘタだから評価が低いだけだな

ヘタな連中が演奏技術の向上を放棄して、楽に稼ごうと思った結果がアレなわけで
そこらの高校生バンドでも「同じ事を同じ水準で」やろうと思えばできるさ

退屈とかそういうレベルじゃなくて、やってて恥ずかしいからやりたくない、とw
635ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 12:35:27.28 ID:ZYBm3R8M
やってて恥ずかしいってのは完全にベースやってる個人の主観の話だよ
実際にはラモーンパンクって言葉が出来るくらいフォロワーバンドが多い
30年も同じ服着て同じようなノーテンキな曲作れるかって言ったら普通はできない
普通だったら色気出して「ちょっとベースライン面白くしてみよう」とか考えるけど、
パンク畑のアーティストの多くは「俺達のスタイルカッコイイよなー」って本気で思ってんの
逃げとか向上の放棄じゃなくてそういう純朴な存在なんだよ
流石に30年もダウンピッキングオンリーのルート弾きしてたらそれだけは頭一つ抜けて上手いに決まってるだろ
実際は大して差がわかんないけどな
636ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 21:45:38.58 ID:e5xW7P/5
>>632=634みたいなバカには永遠にわかんないんだから教えてやっても無理だよ。
ラモーンズが本国アメリカよりもイギリスで評価されているとか、
RS誌の偉大なバンド投票でコンスタントにベスト30位以内にランクされていたとか、
そういう事実も何も知らない聴かず嫌いの無知蒙昧のバカなんだからな。(まあ、悔しさまぎれに「知ってるよ」とか言うんだろうがw)
実際に、あの高速ストロークで叩き出されるグルーブとか相当の年季が必要ってことは普通の人間なら容易にわかるんだが、まあバカなガキだからw
637ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 22:40:51.05 ID:eCaucVFb
パンク畑の連中はちょっと挑発するとすぐ錯乱するから面白いな
ちなみに俺はガキじゃないし632でもなく、昔ラモーンズをコピーしたこともあるぞ
その経験から、演奏家としての奴らを評価しない、というだけの話

ああいう方法論でも商売になることを証明した点では評価するけど、それだけ
ラモーンズとグルーブなんて、モータウンと変拍子くらい無関係w
638ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 23:39:46.99 ID:ZYBm3R8M
そもそも楽に稼ごうと思ったら今でも昔でもああいうスタイルの音楽はやらないし、
商売になるって証明は全然できてないだろ
パンクはどこの国でも食えない趣味の音楽だからな
snuffだって数年前まで他の仕事してたんだから
グルーブに関しては主観だから別にいいよ
639ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 01:03:07.62 ID:gAb91Vl+
マーティ・フリードマンもラモーンズの話題になると完全にファンモードになるよなw
640ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 01:26:45.87 ID:df7Ry2EH
一般的なメタルやファンクのベーシストが寿司職人だとしたら、
ラモーンズってのは誰よりも格好良く誰よりも上手にカップ麺を作る人なんだよ
641ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 09:26:32.87 ID:fBLXqnAC
料理に例える奴のうまいこと
言おうとして滑る確率の高さは異常。
642ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 09:27:56.36 ID:fBLXqnAC
一般的なメタルやファンクのベーシストが寿司職人、

とか文学作品過ぎる。
643ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 10:22:23.84 ID:X59XJpSm
>>635>>636
単純に上手い下手の話なら明らかだろ
ラモーンズとか楽器演奏としてはかなり下手くそ
擁護のしようもないぐらいに
644ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 15:27:10.97 ID:wed0+knv
2chで扱き下ろしてるだけのお前よりはレコーディングもロードもこなしてるプロのほうがはるかに巧いのは確かだがな。
645ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 16:11:38.17 ID:3CT/MmPH
どっちでもいいよ
646ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 16:56:07.17 ID:YglOJtA8
>>644
CD出してる≠上手い

あんなんで演奏のことを擁護しちゃうとかお前耳付いてんのかレベル
シドを崇拝してるやつらですら技術には触れてないのに
647ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 00:50:21.46 ID:UjRB27Ds
そのシドでさえお前よりは上手かったりしてな
648ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 01:17:02.49 ID:2EBQVw8B
まあ、シドの技術で注目すべきものと言えば「ベースを使った効果的な殴打法」くらいなもんだなw
649ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 01:57:08.46 ID:3Db5TIaG
>>644とか>>647みたいな書き込みって本気なのか冗談なのか判断に悩むな
煽り方が小学生みたいであからさまだけど、本気で言っちゃう精神年齢幼児もいそうだし
650ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 04:16:26.53 ID:/hXQAjuW
上手い下手の定義がズレてる議論だな
難しい事ができるのが上手くてルート弾きしかできないのは下手ってのと、
やってる事を高い水準でできれば上手いっての
651ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 05:50:31.71 ID:2EBQVw8B
シドに関してはルート弾きすらできないから議論の余地はないな
ディー・ディー・ラモーンのルート弾きの水準に関しては見方が分かれるところw
652ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 08:15:21.20 ID:w3gSVb8e
今上がってる二人は、ルートも下手だから言われてんじゃん。
653ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 09:20:55.29 ID:eqx28ZwE
上手いけどダサいか、
イケてるが下手か ということなんだろ。

結局はどちらかを犠牲にしなきゃいけない。
いかに演奏力を落とさず見栄え良くプレイするか、
一定の演奏力を保ちつつ、いかにカッコよく見せるか。その線引をどこにするかというね
654ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 09:26:44.38 ID:/hXQAjuW
ディーディーのルート弾きは安定してるよ
シドはあれだ
氣志團の青い人みたいなもんだよ
655ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 15:26:27.21 ID:rPmz4MDB
どうやら自分がルート弾きさえできない事を喝破されてる事から話題をそらそうとしているつもりらしい
656ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 00:24:11.41 ID:otKQvdAN
自分はラモーンズ程度なら完璧にできるって思い込んでるんだったら、それこそ向上の放棄だろうに
657ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 02:19:08.05 ID:KhGxdkpt
いやまあ確かに難しいプレイができることだけが上手いんじゃないだろうし
ひたすらルート弾きでも上手い人はそりゃ上手いだろう
それでもディー・ディー・ラモーンの演奏は上手いの部類に入らないだろ
何人かパンク野郎がいるみたいだけどちょっと冷静になって考えてみろよ

それともパンクはルート弾きさえ出来ればそれがそのまま「上手い」に繋がるのか?
658ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 03:16:07.68 ID:Th1MrE7f
>>657
ここは演奏経験者が集まる板だ、という前提で考えると
ラモーンズレベルのルート弾きにすら挫折したパンク少年が
顔を真赤にしてる、というあたりが正解なんだろうな

聴き専ならパンク板でもインディーズ板でもいいから
さっさと巣に帰って欲しいなあ
659ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 03:17:21.29 ID:otKQvdAN
双方がどう上手いかどう下手かをロジカルに説明するべき
660ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 03:40:16.94 ID:NBsdRmBN
てす
661ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 09:46:25.12 ID:4WXaQ543
議論をする余地が無い話題って感じ
片方の側が、日本語を上手く扱えない事で会話が成立しなくなっているだけ
662ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 12:08:02.60 ID:rg0hPaSk
ロックに言葉はいらねえだろ。ここは楽器スレだ
663ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 16:23:14.76 ID:tFd8Rx3G
あげ
664ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 20:26:07.19 ID:iaCcAGiI
>>662
文字を使ってそれを言っても説得力ないな。
そう言うなら、自分の音だけうpしろよ。
665ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 21:50:44.54 ID:tFd8Rx3G
本当に言葉は要らないと言ってしまえるなら
それはもうロックと言うより幼児退行と例えたほうが妥当かも知れない
666ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 01:04:21.34 ID:fubptRos
>>662
申し訳ないけど、ここは楽器スレではなく奏法スレだからな
言葉以外の何で語ると言うんだw
667ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 03:11:31.02 ID:eyc/L6kZ
ちょっと
ピック系のバンドに参加するから
色んなパターンの買ってきたわ
いいのあったら教えるから待ってろ
668ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 06:57:57.60 ID:kiKdcm5d
>>666
言葉はいらないんだろ。
音で表現しろよ。
自分で行ったことぐらい責任持て
669ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 07:12:32.85 ID:fubptRos
>>668
え?なんで俺に?
アンカーミスなのか、日本語が読めてないのか
670ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 11:55:58.16 ID:Z9t2PmUk
ラモーンズ好きで格好いいと思うけど、あいつら本当に下手だぞ
ライブとかTV出演時の動画見ればわかるだろ
リズムがヨレてても客をノらせる技術は上手いってだけだと思う
671ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 13:48:01.62 ID:8a5ubCOX
ピックでベース弾くやつが上手さを語るって馬鹿じゃねえのw
672ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 14:06:29.66 ID:ZdeCgeXx
オレずっと指弾きやってて最近ピックで弾くようになったけど
圧倒的にピック弾きの方が難しいと思うわ

まあ>>671みたいなのは明らかに煽りだしそもそも優劣付けること自体がおかしいが
指弾き>ピック弾きって風潮があるのは確かだよな
これは本当に理解できん
指弾き信者はクリス・スクワイアとかジャン・ジャック・バーネルとか聞いたことないのかね
673ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 17:00:51.58 ID:Z9t2PmUk
別の目的がある別の技術だからな
弦飛び多いと指のが楽だったりするし
674ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 23:26:45.01 ID:+U1N7Uuy
指弾きやスラップ、タッピングフレーズをピックで再現するにはスイープや左手強化が必須
ピックは最大bpm500の16が可能だから弾けないものは存在しない
675ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 23:37:58.43 ID:HndCrzov
ピックも指も使い分ける人が多いのかと思っていたのだけれど、
しかしあえて全てピックで弾きこなす!っていう人も多いのかな?
676ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 00:08:24.44 ID:B7c/JuLl
bpmの500が可能ってソースは?
ギネス記録でもあるのか?
1秒に33回なんて普通聞き取れないぞ。
677ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 00:47:59.73 ID:2TFvtnPw
>>676
「bpm500の16」だから1秒に133回だな
もはや人間EBOWとでも言うべき世界w
678ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 00:59:12.37 ID:Vt6b8sC+
電ドリだな
679ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 01:46:23.52 ID:WKl8gDIK
ピックと指でどういうことが出来る出来ないじゃなくて、単純に音が全然違うから好みの問題じゃないの

そんで話変わるけど、ティアドロップの丸い部分と親指を使って弾くっつうクリス流ピッキング出来る人いる?
あれどういうことなの?
680ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 02:22:55.07 ID:74L9E3zM
指弾きは1ヶ月弾かない期間があるとひけなくなるけどピックは一年2年さわらなくてもまだ弾けるという不思議
681ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 02:40:13.65 ID:MlkxHGoA
ピックは敷居が低い
ギターから移る人も結構いるしね
682ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 03:54:43.23 ID:ycGmLvac
【ベース 偏差値ランキング 改訂版】
72 Carl Thompson / Ken Smith
70 Alembic / Fodera / Jerzy Drozd
68 Ritter / Benavente / knooren
66 Kenneth Lawrence / Ken Bebensee / WAL
---Sクラスの壁---
64 Conklin / DINGWALL / F-Bass / LAKLAND USA / Roscoe
62 Pedulla / Erlick / Alleva-Coppolo
60 Mike Lull / ZON / Rob Allen / tung
58 Pensa Suhr / MTD / Daniel Fernandez Luthier
56 Sadowsky NYC / ATLANSIA
54 Specter USA / Skjold Design Guitars / status
---ハイエンドの壁---
52 sugi / MODULUS / MUSICMAN / VanZandt
50 Warwick / Fender C/S(Master Builder)
48 Bossa / dragonfly / Atelier Z / SONIC
46 Sadowsky Guitars / Gibson / STEINBERGER
44 moon / Godin / G&L /Rickenbacker / Hofner / Sago
42 GRETSCH / FUJIGEN / YAMAHA / ESP / TUNE
40 Ibanez
683ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 01:08:57.24 ID:CeHpV4j8
順アングルとか逆アングルとかじゃない、ピックの面の角度について聞きたいんだけど
みんなはピッキングする時、ピックの先が上下のどっちかに傾いてる?
それとも弦と平行?
684ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 03:07:20.07 ID:iX4DYC2T
ボディ面が完全に平でそれに対してピックが垂直かどうかって事?
それならアングルの話とは違ってくるが、弦に対して平行かどうかってのは順アングル逆アングルの話になってくるぞ?

基本は弦に並行、一番自然な音が出るから
後は曲によって順逆使い分ける(場合によっては曲中でも使い分ける)
685ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 09:55:49.50 ID:CeHpV4j8
>>684
いやだから弦に対して
角度もピックの側面じゃなくて表面のこと
686ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 10:08:38.16 ID:Tw90W24P
ピックを寝かせてなでるように弾くか、立てて引っ掛けるように弾くかってことじゃね?
順逆アングルではないってのでこういう意味にとったが。
687ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 18:32:20.87 ID:TdXUryg+
少しだけ寝てる感じ(ダウンの抵抗が少ない角度)だな
688ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 19:52:20.36 ID:AN9OnAz/
どちらかと言えば、ボディー面に押し込むように弾くタイプなので、ピックの先は必然的に斜め上(天井側)を向く
689ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 02:15:37.72 ID:W8eVx8hu
上に向けてる人が多いのか
自分はアップピッキングで引っかかる感じが嫌いだからちょっと下に向けてる
690ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 23:30:12.39 ID:0FUYARg1
弦移動少ないとダウン8分よりオルタネイト16分のが楽だよな
691ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 01:24:04.74 ID:Q/VtE7CC
ンナコタァナイ
692ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 06:41:09.35 ID:XtzTSWm3
極端に言うと
ダウンは横から見てピックが D とか O の動き
オルタネイトは l の動きだからオルタネイトのが楽なんだよ
693ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 02:43:22.78 ID:Y5DW8hu4
そんなもん人によるだろ
694ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 11:07:00.81 ID:P3nPdlEH
確かにある程度早いとオルタネイトのが楽だね
弾きっぱなしの180bpmくらいのやるとわかるよ
695ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 13:53:11.92 ID:Z5DV9avG
ダウンの方が楽だよ。
696ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 23:48:43.47 ID:r/mqQI6G
オルタネイトの方が動きを小さくできる
697ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 06:52:37.46 ID:eP7QRKlh
慣れだよ慣れ。詳しく説明出来るけどわりにあわんからとりあえず反復練習しろとしか言えない
698ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 02:09:11.91 ID:RL8K53XP
順アングルにパンクかぶれっぽいイメージがあったから敬遠してたけど、いざ自分でやってみるとなかなかいい感じなもんだね
699ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 17:08:22.25 ID:cnHGVNeN
今日のつぶやき

1_くらいの厚いピックでピッキングを鍛えている。
厚いピックだとほとんどしなりがない…よって手を柔らかくしないと速いピッキングなどは引っかかってできない。

オルタネイトにおいて、手のひら側、手の甲側の筋肉を使い分けることが必要な気がする。
ダウンするときは手のひら側に力を入れ、手の甲側を脱力する。
アップは反対に手のひらを脱力して、手の甲に力を入れる。

16分ピッキングも割りと安定して出来るようになったがまだ不完全感は否めないのでまだこれは途中経過だ。
700ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 19:48:09.09 ID:LQsDjeSb
ベーシストが16分する意味がわからない。そういう場合シンセ入れた方がイケてるしね
701ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 20:02:15.10 ID:4ESOvJW6
ジャンルによるだろ
702ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 22:11:43.52 ID:LQsDjeSb
シンセはオールジャンル対応な音源だよ
703ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 00:06:25.84 ID:2n9Kkimp
>>699
一応、筋肉は収縮して間接を動かすので、使ってるのは、貴方の言っている反対側の筋肉なんだけどね。
まあ使う側の無駄な力を入れないという点でいいのかな?
>>700 >>702
でっかい釣り針だなおい。
704ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 18:54:46.61 ID:Ke7sdprA
指弾きはピックはいらんけど爪切りとヤスリ持ち歩かなきゃならない
705ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 19:31:35.43 ID:Ql2XNU7g
順アングルとか逆アングルとかって気にしてんのベーシストだけだよな
場合によっては聞いてる側からすりゃあ、指かピックかすらどうでもいいってやつもいるし
706ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 19:51:55.44 ID:MvxD5Lho
聴く側は「よい演奏よい音であれば」奏法なんてどうでもいいってことだろうから、
演奏する側が「よい演奏よい音にするために」色々と工夫することは無駄ではない…はず…
707ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 00:25:35.25 ID:Ybpc1mnW
ベースのが音に影響出るからね
ギター程音をいじらないし
ギターはバカみたいに下げて指板の上でピッキングしてるけど、
ベース弾く時はピッキングの角度から位置から気にするようになった
708ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 00:38:09.54 ID:l3zxlnsT
>>706
そもそもの前提として、楽器やってるやつ以外で意識してベース聴いてる人間ってそんなにいるか?
大半が「ベース?どれが?」ってレベルじゃないの
それがピック弾きだろうが指弾きだろうが、ましてやアングルなんて全く気にしちゃいないと思うが

そういう意味では本当に自己満足の割合が高い楽器だと思うわ
よっぽどカッコよくて尚且つ目立つ音・ラインじゃなきゃ、奏者以外から「ベースいいね」ってなることもないだろうし
709ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 01:10:11.77 ID:E+4I2xah
ベースなんて楽器の見た目も大抵地味だし演奏中もそんなに視線集めないくせに
変に尖ったりノイズが入った音出すと目立たなくて良い場所で目立ったりするからそれを気にしちゃうんじゃない?
まぁその目立つってのも聞いてる人からすりゃ「いつもと変わらないじゃん」で済むことだったりするんだけど…
710ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 07:45:50.49 ID:zKJZmARz
ラルクのベースってなんかネチネチしてない?ねっとりしてて正確が出てる気がするけどあれって何処の外人のパクリなの?
711ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 12:36:37.52 ID:l3zxlnsT
>>709
言ってることはわかるけど、全然レスになってないよ
712ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 23:23:01.07 ID:E+4I2xah
>>711
じゃあ自分の書き込み読み直せよ
自己完結してんじゃん
713ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 00:22:09.33 ID:zPYIoBDQ
>>712
君の読解力の問題で、>>708の「レス」になってないって言ってるんだが
714ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 00:28:58.32 ID:400FO34h
>>709
なんで上のやり取りから

ベースなんて楽器の見た目も大抵地味だし演奏中もそんなに視線集めないくせに
変に尖ったりノイズが入った音出すと目立たなくて良い場所で目立ったりするからそれを気にしちゃうんじゃない?

なんて言葉が出てくるんだよ
アホか
715ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 16:46:26.69 ID:EJam4udQ
佐久間という人間を知れば知るほど逆アングルとかどうでもよくなってくる
逆アングルピッキング講座ってのを見たけど、この人めちゃくちゃ頭固いな
716ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 01:12:27.03 ID:+DB1osDq
大木金太郎よりも?
717ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 20:36:24.68 ID:U0dy5X4S
お前らまだピックなの?俺は今ようやくレッチリ弾けるレベルだけどお前らももっと練習しないと。頑張ってベーマガ弾けるレベルになろうぜ
718ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 21:11:38.51 ID:h7MbkCtv
ベーマガってどうやって弾くの?
719ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 21:56:44.75 ID:k3k0JjM7
最近の人ってみんな指で弾くんだね。びっくりした。
ピックで弾くほうが圧倒的に入りやすいのに。
乱暴な言い方をすれば、単音で4弦しかないデカイギターを弾くようなもんだから超簡単。
上のほうでオルタネイトだのなんだのと屁理屈こいてる奴が要るけど、どちらにしろ
メトロノームに合わせて単音をはじく誰にでもできる簡単なお仕事です。

簡単=練習しなくて良い。
練習しなくてもバンドに参加できるというこれほど恵まれたポジションを
最近の人は、何でわざわざ覆すようなことをするのか???

まったくもってバカげている。既に名利2つながら失っている。

たぶん流行のバンドのベーシストが指で弾いてる奴ばかりなんだろうけど。
いまだにフリーに幻影をみることでしか時代に追いつけないおっさん達に騙されているんだろうけど。

指でしか出せない音があるならピックでしか出せない音もあるという屁理屈を返されてもて已む無し。
ハード、ミディアム、ソフト、鼈甲、メタル、セラミック、ナイロン、云々。
君のゴールドフィンガーでしか出せない音があるのなら、そんな奇形の指は切り落とせ。
720ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 22:14:22.09 ID:U0dy5X4S
お前らわかってると思うけど719みたいな奴は大抵弾けねっからなw 
うpしてみろって言われたら何だかんだ屁理屈ごねて震えて逃げだす
721ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 02:16:14.24 ID:k8oY/IGE
うるせー馬鹿
釣り師が釣り師を批判するんじゃねーよ
同じ穴のムジナのくせに
722ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 04:00:43.39 ID:5sLgg0qG
好きに弾けよ
どうでもいいって思ってるならそのまま弾けばいいし
簡単だっていうなら練習もせずに一発本番でヘタクソな演奏をしてくればいい
ベーマガ最強だと思うならそのままベーマガだけやってりゃいい
くだらねぇ
723ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 04:38:54.85 ID:h3ctsvyC
>>720
そりゃ君らみたいに何テイクも録った上で厳選した1曲を
さも「一発録りでテキトーに弾いてみたんだけど〜」見たいな体裁で
挙げるなんて俺なら自分が恥ずかしくて死にたくなるよwww
724ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 14:05:48.10 ID:vSvomsER
>723が「一発録りでテキトーに弾いてみた」1曲のうp
725ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 16:56:19.04 ID:h3ctsvyC

日々シコシコと鍛錬を重ねて修行しているおまえが成果を見せるべきだろ
何のために「わざわざ」指弾きの練習してるんだよオナニー野郎w
726ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 00:48:33.90 ID:T1SdAEvI
724が「日々シコシコと鍛錬を重ねて修行している」と断定するに足る理論的根拠
727ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 00:57:10.63 ID:C6Ft3GGr
>>719
>君のゴールドフィンガーでしか出せない音があるのなら、そんな奇形の指は切り落とせ。

ピックも持てなくなっちゃいますがな。
728ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 14:11:13.00 ID:8XzHkLw3
才能ある人は二年くらいで指に移行出来てる
でもピック→スラップ→指→ピックの流れの指の時間を短くしたりマイクスタンドにピックおさしてやりくりしてるプロも多いから真似するのも手だと思う。箱じゃなくてバンド系だけどね。
ベースは白玉表現法があるからなんとかなるしどうってことない。
頑張れ!
729ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 16:23:42.10 ID:tivnmiPH
自己主張じゃなくて自己満足の域だな
730ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 16:47:15.37 ID:mzAWak6E
俺は指弾きからピック弾きに移行した、というか曲によって使い分けてるけど
指弾きに拘って、ピック弾き覚えようとしないのは、弾ける曲の範囲を自分から狭めてるだけ
731ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 17:21:26.40 ID:+yEfX0Z0
ピックが使えないやつなんて稀だろ。コンバスしかやらないクラシックのやつならともかく。
ピック弾きがメインでスラップできないやつは山ほどいるが。
732ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 10:05:55.52 ID:8HhbodTc
>>730
ピックが使えなくても弾ける曲の範囲なんか変わらないと思うけど。
ただ、音の雰囲気が変わるだけ。
むしろ指の方が楽な曲の方が多いでしょ。
>>731
あんまり弦が飛ばない曲ならそうだけど、複雑なフレーズだと俺は弾けないぜ。
733ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 01:40:58.39 ID:xvyv8IcK
指弾きだと何ら問題ないが、ピック弾きだと全く弾けないみたいなケース(フレーズ)は誰でもあるだろうね
734ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 09:26:15.01 ID:hfP/3IAc
>>733
逆もまた然り

最近かなり大きめのトライアングル型ピック使い始めたんだけど、これってSTRとPICKBOYしか出してないのかな?
ベース用ピックってやつ

使い心地はいいんだけどSTRのとPICKBOYのは感触がしっくりしないから、色んな材質のを試してみたい
735ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 13:01:14.07 ID:sClK4Efr
>>733
ブッベベブッベベとかね。
>>734
逆ってあるかな?
736ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 19:32:49.25 ID:vfZOzX+B
>>732
ハードコアパンクとかコピったことないの?
ピックじゃなきゃ無理なんだけど
737ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 21:16:09.93 ID:sClK4Efr
>>736
それは固定観念であって必須ではないよ。
738ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 00:41:10.08 ID:O/YCZzDF
江川ほーじんだったら親指スラップでこなしてみせそうだな
739ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 14:03:45.79 ID:05fsMJZp
ピックも指も器用に使いこなすプロも沢山いるけど、
指かピック、どちらかしか弾かないで素晴らしいプレイをするプレイヤーも沢山いる。
740ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 03:36:24.61 ID:ApEY6D80
Race with Devil on Spanish Highwayとか指で弾けても完コピにはならないんじゃないかな。

R&Bとかであえてピック使ってるような曲も指で同じ音列を追えてもコピーしたとは言えないと思う。
741ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 13:49:00.79 ID:CC6XrJbk
完コピというものをする必要性事態感じない。
742ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 14:31:56.85 ID:9LnTv16P
>>740
完コピーって音の波形を完璧に真似ると言う事?
ピックが弦に擦れる音も全く同じタイミングで鳴らさないといけないみたいな
743ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 15:32:17.61 ID:bHdN7pQr
巧い人でも指だと8とか2ビートとかは同じフレーズを比較したらどうしてもモッサリするよね。
スピード感、疾走感みたいなのはピックの方が有利。
ヘビメタで指弾き自慢のなんたらとかいう人。
ヘロヘロのグルーブとブツ切れの音で指にそこまで拘るより
ピックにすればもっとスムースに聴こえるだろうにと思った。
たぶん、ピックで弾けないから無理からやってるんだろうけど。
名前忘れたけどwww
臨機応変に対応できるのが一番いい。
744ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 18:16:38.53 ID:ApEY6D80
>>742

手のひらでミュートしてオルタネートで弾くとことか、ハイフレットのコード弾きとか。
745ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 10:36:34.56 ID:ddJ+hv0x
メルトバナナのベースって結構難しいですか?
746ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 19:23:45.15 ID:35aOARgz
最近はESPの水色のおにぎりを使ってたんだが
ピックボーイのデカイ三角1.2mmのヤツを試してみたら意外と良い感じ(弾き心地)なので、しばらくコレでいってみようと思っている

音は若干すっきりしたような気がする
747ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 23:54:15.70 ID:LKJSLzFE
逆アングルだなんだ言ってるのはチョッパー出来ないいいわけだしな
カモフラージュみたいなもの
748ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 00:55:38.21 ID:wFNBJL7x
チョッパーw
749ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 01:27:10.38 ID:L5/dr2AO
スラップはベースの奏法で一番不要だと思うわ
750ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 04:36:00.71 ID:dF4WsyeR
出来ないからって僻んで否定に走るのはどうかと
751ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 10:17:37.13 ID:L5/dr2AO
できるからこそ言ってるんだけど

というかスラップを特別な奏法だと思ってるの?
練習すれば誰でもできるでしょ
752ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 12:47:24.88 ID:CX2iLgp7
スラップみたいなまどろっこし奏法は必要ないわ
by キャロル・ケイ

特に歌ものでスラップは、相当センス無いと難しい。
スラップは弾いている本人だけが気持ちいいことが往々にしてある。
753ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 12:52:48.82 ID:pfX2IcKZ
サブちゃんの「まつり」とかスラップ必須。
754ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 18:00:15.53 ID:k5DfK5FR
弾く側はともかく、聴く側からの需要は常に有るだろうから、スラップは不滅だと思ふ
755ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 20:15:59.30 ID:MBHOKBuh
>>751
はいはい。だったらうpしてみろよと
女みたいに見栄ばっかりはる男って何か痛々しい
756ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 20:22:51.43 ID:1VEsU2rg
この曲のベースは難しいですかね?
http://www.youtube.com/watch?v=XAug_UmsTgQ
757ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 02:19:49.22 ID:3IsEF8pE
>>750とか>>755みたいにスラップを特別視してるやつほどできないんだよな
758ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 09:53:55.66 ID:Kf7bDVT3
>>757
いいから弾いてみろよ?弾けるんだろ?ハッタリヤロー
759ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 12:02:17.20 ID:Y1IKCoN1
どなたか>>756の曲の鑑定をお願いします
760ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 12:13:51.79 ID:Kf7bDVT3
犬でも弾けるフレーズでも必要以上に頭ふって苦しそうな顔してればなんか難しそうに見えるよね
761ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 15:35:21.03 ID:jko/PCQM
自分の感性を認めて欲しくて堪らないという状態なのが文章から伝わってくる
762ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 18:34:31.75 ID:Y1IKCoN1
>>760
犬でも弾けるってちょっと言い方酷くないですか?
好きなベーシストなんでショックです。。
763ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 19:28:10.37 ID:d6Bo/wG4
では猫ならどうだろう
764ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 22:37:18.25 ID:Kf7bDVT3
目を瞑ってリラックスしてよく聴いてごらん。酷い演奏だよ
同じベーシスト()なら幻想を抱くのは少し早すぎるかな
765ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 01:01:42.10 ID:esSl1W51
ただの曲を聞いた感想だけど
このバンド演奏(>>756)で、仮に音が爆音だったりしたなら、自分は殺意が湧くだろうなと思った
766ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 01:31:18.53 ID:wNF9OMfY
何で好きなベーシストが下手くそだって言われりゃショックなの?
自分が好きかどうかに周りの評価なんて関係あるの?

思考回路が中学生レベルだね
767ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 01:31:57.99 ID:U+hnFb4B
>>762
君さ、一度目の質問でみんなスルーしてくれたよね?
それでもしつこくURLまで貼って感想きくからこういうことになるのだよ。
一度目で自分の質問がなんでスルーされたのかよく考えようね。
768ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 07:52:34.32 ID:9IXQwCTD
>>763
俺も同じこと考えたわw
769ドレミファ名無シド:2013/07/14(日) 13:50:57.08 ID:cIpKSl/R
今日のつぶやき

手の甲の力を使うことが必要だと思った。いままで使ってたつもりだったけど、実はちゃんと使えてなかった…
どうしても腕全体で弾いてたんだよね。
特に腕の付け根あたりに力を入れてしまう癖が抜けなくて、ピックが硬くなって引っかかってしまう。
腕の付け根の力は抜きつつ、手首の力で弾く。特に手の甲の筋肉を使うことを心がける、と。

毎回言うことがまちまちになってるけど、こうやって何かを発見し続けていくことが大切だと思うわ。
それが日々の練習へのモチベーションになるし、これ自体少しずつだが前進している表れだと思う。
770ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 16:38:25.91 ID:SMbU9pzW
ピック弾きと指弾きについての個人的な感想。


ピック弾きは入りやすいが、後々ピッキングによる音の鳴りで悩む

指弾きは入りにくいが、音の鳴りは安定しやすい
771ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 17:57:13.65 ID:uPZ01FGc
ギターやってないなら、ピックのほうがとっつき悪くね。
オルタネイトができるまで結構大変だし、弦飛びやミュートも指のほうが楽。
772ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 19:51:52.94 ID:ofFTWk4E
半年もやれば慣れるんじゃないかな
773ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 20:16:31.39 ID:x/Jd+mZh
>後々ピッキングによる音の鳴り

これって具体的にどういうの?
774ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 22:43:26.82 ID:eLHDuJjX
>>734
BCリッチから滑り止め付きの三角ピック出てるよ
775ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 23:19:10.47 ID:SMbU9pzW
ピッキングのアングルはもちろん、ピックの材質、形状などの影響で音が微妙に変わる。

指弾きに比べて、バリエーションが多いので
自分が出したい音が出せるようになるまで苦労すると。

あくまでも個人的感想です。
776ドレミファ名無シド:2013/07/18(木) 12:03:13.91 ID:DSXwfqyX
俺が指弾きをやらない理由

 ・指弾きが出来ない。
 ・指で弾く気が無い。
 ・指弾きの見た目が嫌い。
 ・ピックでザクザク弾きたい。
777ドレミファ名無シド:2013/07/18(木) 14:55:20.26 ID:WZ999ND+
ベースギターだと思ってるからピック弾き
自分でもベーシストじゃなくてベースギタリストって名乗ってるくらい
778ドレミファ名無シド:2013/07/18(木) 17:30:47.92 ID:t6CBehM1
チャック・レイニーに殴られて来いw
779ドレミファ名無シド:2013/07/18(木) 17:38:40.55 ID:xCU4yHVc
>>776>ザクザク弾きたい。俺もそれだったなぁ。クラギやってた俺がベースを始め2年ほどは指だったが、
心に響く曲がことごとくピック弾き。それ以来ピック弾きのほうが上達したけど、忙しい弦またぎだと薬/小指が出るw
現在は指弾きは初心者程度。
780ドレミファ名無シド:2013/07/18(木) 17:42:46.35 ID:kBHXQndd
座って弾くとなんかつかれる
781ドレミファ名無シド:2013/07/18(木) 21:07:40.98 ID:88S0W9g4
ピックで弾いたほうがいい感じの曲つうのがあるのは間違いないし、
そういう曲調がメインのバンドならピックに拘るのは自然なこと。
だが、ピックしか出来ないバカが一々指弾きを貶めるのは本当にクサイ。
自民党に逆恨みしている共産党くらい香ばしいし、恥ずかしい。朝鮮人並みの恥知らず。
782ドレミファ名無シド:2013/07/18(木) 21:12:33.40 ID:3XncuBj0
合う合わないがあるよね。コピーするなら原曲を弾いてる人がどうやってるかってのも。
見てる側からするとビートルズコピーなんかだとピックで弾いて欲しいし、
アイアンメイデンだったりすると指で弾いて欲しい気がする。
リア寄りで弾いて硬い音のベースが好きだから、俺はピックを使うぜ。
783ドレミファ名無シド:2013/07/19(金) 00:48:56.51 ID:JR4KgmtC
フリー、バドカンなんかをピック弾きでこなすのは中々大変だろうな
784ドレミファ名無シド:2013/07/19(金) 09:11:14.73 ID:RUg+LMzM
レミーのようにコード弾きするからピック弾き以外考えられん。
そんな俺でもフレットレスだけは仕方がないので指弾きだ。
因みにギターはセミアコ使ってるけど指弾き>ピック弾きだな。
12弦ギターは弦間狭いのでフラットピックとフィンガーピックの併せ弾き。
785ドレミファ名無シド:2013/07/19(金) 10:17:32.48 ID:YvOs+tSL
>>756
そのバンド何かクイーンの曲カバーしてて糞ワロタwww
http://www.youtube.com/watch?v=GzvsNo0Rgfo
786ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) 23:52:03.97 ID:QnjxNplF
オルタネイト完全マスターしたら指弾きできるやん
親指と人差し指で
787ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 03:22:35.01 ID:fg59Wbfg
ピック弾きなんだけど、4弦だけテンション低くて
弾くとボンッボンじゃなく、ボワァチンッボワァチン鳴ってる・・・。

解決策として、どっちがいいかな?

・4弦だけ弦高上げる
・太い弦に交換する(100→105)
788ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 06:11:55.99 ID:IqJFk+I+
太い弦になるほどテンションは緩くなるから、対策として弦高は細い弦から太い弦に向かって徐々に高くするのがセオリー
789ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 10:55:26.18 ID:v9WnffiW
同種の弦の場合は太くなるほどテンションは上がるんだが。
(ブラックナイロンとかコーティング弦の場合は被服の膜厚によりけりだが)
790ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 22:26:38.49 ID:41ttc20F
太さだけでテンションどうこうは言えないのでは。チューニングとの兼ね合いもあるし。
791ドレミファ名無シド:2013/08/11(日) 00:57:13.01 ID:zd0izn6f
いやいや
同じベースの4弦に100張ってEにチューニングしたのと105で同じEにするのだったら
何をどう考えても105の方がテンション上がるしかあり得ないだろw
792ドレミファ名無シド:2013/08/11(日) 09:21:02.94 ID:/3DNIIpT
ベース弦EXL165の場合。
1弦:19.41kg 
2弦:23.27kg
3弦:21.95kg
4弦:18.28kg  
793ドレミファ名無シド:2013/08/11(日) 21:39:29.94 ID:b42h1yOH
弦を太くするとテンションあがるけど、
音がこもるからあまりおすすめじゃない

弦高さを上げるか、弦のメーカー変えたほうがいい
794787:2013/08/12(月) 00:37:01.64 ID:XQ+BQW+s
使ってるベース弦EXL170を調べて見た

045 G 19.290kg
065 D 21.930kg
080 A 18.170kg
100 E 15.750kg

4弦が15キロって・・そりゃテンション低いわw

弦高あげたらテンション上がったけど、弾きやすさが犠牲になってしまった・・・。

しかし、ピック弾きだと、テンションによる影響が顕著にでるよね〜。
795ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) 07:23:32.61 ID:zmsJd+qx
EXL220
040 G 15.28kg
060 D 19.46kg
075 A 17.23kg
095 E 15.60kg
796ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) 08:44:04.79 ID:ZqoRgUUo
ダダリオでいいならBTシリーズ使うのも手だな
あとはロトのビリー・シーンモデルとか
797ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) 21:39:58.58 ID:4rv9V88k
BTシリーズいいな

EXL170BTの4弦の太さが107なんだが、
これってナット拡張しないといけないのかな?

ベースはFenderで、工場出荷時ゲージが105なので
いけそうな気もするのだが、なんだか不安だ・・・。
798ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 08:51:31.70 ID:H6Yr5njh
俺はアーニーボールのエクストラスリンキー。40、60、70、95だからカッティングもチョーキングもし易い。
799ドレミファ名無シド:2013/08/15(木) 00:17:38.85 ID:liOD+nUF
>>797
確信は無いがフツーは110位までは大丈夫なんじゃない?
800ドレミファ名無シド:2013/08/16(金) 00:56:35.64 ID:UKrqzW0t
アタイ阻止
801ドレミファ名無シド:2013/08/26(月) 22:28:01.05 ID:97hOfF7N
>>787
ピッキングする位置をブリッジ寄りにする、とかはどう?
802ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) 13:07:11.18 ID:kcvMTx1I
>>792
>>794
>>795
このテンションのデータどこにありますか?
ぐぐって出てくるサイトのデータとちょっと違うようなんで、気になります。
http://www.clickplus.es/p2901
803ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) 14:20:25.61 ID:kcvMTx1I
あ、本家のサイトにありました。
804797:2013/08/28(水) 14:29:10.95 ID:r38sabQ4
>>799
107でも大丈夫だった!



EXL170BTにしたら、ピッキングしやすくなったわ
特に4弦のテンション上がる高速ピッキングで弾きやすい!
805ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 20:35:54.10 ID:+YrK5/RT
試奏でJazzV使ったら店員に「えっ」って顔された
806ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 11:32:43.26 ID:A0XlSibv
俺もともとはギターなんだが、自分で作った曲をバンドに提供する時にドラムもベースもやってる。
で、ベース弾いててオルタネイトでのリズムキープってのは問題なくできてたんだが、ちょっとしたオカズを入れる際の、エコノミー・ピッキングで音の粒が揃わないってことがあって。
コンプ使うのも癪で、つぶを揃えるよう練習し、なんとかモノにしたらギターでのピッキングも上達してた。

今じゃギターを歪無しで弾くのが楽しくて、バンドの音もガラッと変わった。
それと、ベースをピックで弾くことの奥深さと楽しさに目覚めた。

バンドのベーシストからは、右手ミュートやら、返しピッキングでのなんちゃってプルアップとか「デモに癖の強いベースライン入れんな」って文句言われてるが。

チラ裏スマソ
807ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 21:36:11.04 ID:I9gMtk8B
世のスーパーギタリスト達が、
自分のアルバムではベースも自分でやっちゃうことが多いし、
両方できるのは絶対マイナスにはならないよな。

ヴァンヘイレンも、リッチーコッツェンも、それこそインギーも、
ピックのベース弾きメチャ上手い。
808ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 21:53:54.75 ID:zpLtTQ0g
自分はベースからはじめて、
ピックが下手で指ばかりで弾いてたが
ギターはじめてピック弾きも
かなり使えるようになった

ベースだとどうも力任せに
弾いてしまっていたが
ギターだと力任せでは
コードもきれいに響かない

ベースのピック弾きで悩んでるなら
ギターを始めてみるのもおすすめ
809ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 08:56:53.22 ID:1zjKmtY2
オルタネイトピッキングならグレッグ・レイクが凄い。メタリックに弾きまくる。
やはり彼も元来ギタリストなんだよね。
810ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 17:21:40.27 ID:2BXgrqtn
確かに上手い。
ギター経験のある人は、ピックで上手くベースを鳴らすコツを心得ている。
アンソニー・ジャクソンも、キャロルケイも、ポール・マッカートニーも
ギターの経験が役に立ったと言っている。

アレンジやハーモニーを学ぶ上でも、ギターをやることはプラスになるよね
811ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 18:37:18.72 ID:zorjT6LV
>>809
タンクやら第2印象やら、すげえ速いフレーズをしれっと弾きこなすんだよな
812ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 12:30:35.82 ID:C+Am9CMh
ギターからベースに入ったくちだが、
ピッキングの強さが違うから難しい


みんなはギターと同じように軽くひいてんの?
813ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 14:05:36.80 ID:LAZSncwK
>>812
ギターの時とは違うね
かなり強く弾いてる

さらに言うと逆アングルにしてアポヤンド的な弾き方してる
ちなみにピックも全然違うヤツ
814ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 18:30:52.01 ID:v9JJO3Kz
ピックはギターと同じもの、っていうかベースと同じものをギターでも使ってるわ。
ベースの時はピックをしならせながらヘビーに、ギターの時は短めに握って軽く弾いてる。
815ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 08:37:13.02 ID:K6N9SAFz
Band掛け持ちでギターとベースを弾いてるけど、
ギターの時でフレーズ弾きの場合は小指をボディートップに触れさせるようにして
手首の位置を軽く固定してる(小指はセンサー)。ピックは親指と人差し指で持ってる。

ベースの場合は手首は完全にフリーで、肘と手首の連動で振り抜くようにピッキング。
ギターのストロークに似てるけど、弦に当てる正確性がより高度になるから振り幅は
もう少しコンパクトで跳ねるようなキレが必要かな。
ピックの握りは親指&人差し指の他に中指を軽く握ってピックのエッジを支えてる。

こんな感じで両者全然違うけど、ハーモニクスなんかを使うギターは繊細さが必要で、
腰のある音を出すベースではパワーを主としたダイナミズムが大事かな。
(当社比です)
816ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 15:21:27.58 ID:9yuxnQV9
ほむ
817ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 12:33:43.99 ID:+QNxSteV
右手をギターストロークみたいに大振りで弾く練習してるんだがよくスカるんだよ。
なんかピッキングの練習法とかない?
弦1本を的確に狙えるようになりたいぜ。
818ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 16:44:52.95 ID:AgA2HeVf
その練習で、目をつぶって練習しろって大昔にあったぞw
感覚つかむまで練習するしかないんじゃね。
819ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 20:13:26.92 ID:7hdpohXT
その弾き方かっこ悪いよね、V系みたいで
最小限の動作で確実にピッキングする方がいいわ
820ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 00:56:05.62 ID:eS3ph/vX
ビートが出せれば見た目はどうでもいい
821ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 18:52:32.82 ID:znAJs0VW
ビートを出す…?
822ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:22:16.32 ID:nBXcc/7M
>>812お前がギターもヘタクソだっただけだろ
823ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:48:54.93 ID:wpfX7hWg
>>822
そういうのはいいから何か有意義なことでも書きやがれですよ。
824ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 17:27:46.20 ID:QW+uI5Py
オルタネイトで弾いてても、しっかり鳴らそうとすると腕疲れるよね。
825ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 17:28:39.94 ID:QW+uI5Py
途中送信してしまった。
826ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 17:30:14.86 ID:QW+uI5Py
自分で作ったシャッフル調の曲に,ベース乗っけてたら腕がツリそうになった。
ベーシスト頑張ってんだな。尊敬するわ。
827ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 18:57:22.87 ID:rS9zJoCm
あの有名な恋は焦らずとか、クロマニヨンズのスピードとナイフみたいなシャッフルの曲を
ダウンピッキングで歯切れよく弾けたらかっこいいよね。
このスレの人達なら出来るんだろうが、俺はまだ出来ないんだ。
828ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 19:26:53.63 ID:VvPWIwJO
俺はどんな曲もオルタネイトでしか弾けない
829ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 09:13:10.97 ID:v/ykoVdP
俺も基本はオルタネイトだけど、ダウンじゃないとノレないテンポの曲もあるんだよなあ
830ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 16:38:42.84 ID:/gC021/K
佐久間式のピッキングで全て解決する
831ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 17:41:17.01 ID:M7SoQOpJ
三連むずかし
832ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 21:58:48.24 ID:1tv7YSyj
指弾きメインの時は色々とエフェクター使ってたけどピック弾きしだしてからはアン直でいくようになった
プレベをアン直でピック弾き
833ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 22:11:17.04 ID:b08xpJUN
んな、安直な
834ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 16:41:57.40 ID:j/hrgZok
俺はピックでやるときは必ずコンプかけてるな。
835ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 18:12:24.96 ID:i+bA9wHu
なにかコンプレックスでもおありで?
836ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 01:04:23.60 ID:PMH06mhF
エフェクターなんて邪道だと言う奴もいるが、聞く側にはそんなこと関係ないしな。
世のCD音源のベースは、大なり小なりコンプはかかっているし。
837ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 16:00:23.36 ID:2YpA8g+1
今日のつぶやき

弦によってピッキングの仕方というかタイミングを変えるのが必要というのがわかった。
低弦ほど弦が太い&テンション固い>ピッキングの通りが悪いってこと。
現移動の時リズムを保つにはにその弦用のピッキングが必要だとわかったわ
838ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 08:18:09.40 ID:FRL3pYZO
STRとかPICKBOYのベース用ピックばっか使ってたら他のタイプのピックで弾けなくなってしまった
ベース用使い出してから持ち方まで変えたから、久々に普通のおにぎりとか持ったら感覚が全然違ってびっくりした
839ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 09:07:39.93 ID:5mARkRu+
ベース用とか意識して買ったことないなあ。
ヘルコの灰色でなんでも弾いてる。
840ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 12:38:19.30 ID:4qvtCQQD
ヘルコの灰色いいよな
俺はこれとフェンダーのエクストラヘヴィおにぎりしか使わない
841ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 19:33:15.44 ID:NfyCKJfQ
ムーンの1.2mmおにぎりを使ってる。
これで弦を振りぬくといい音が出るんだ。
もっと厚いとピックが弦に負けないで指弾きっぽい音になるし、
薄いと弦に負けてバキッと鳴らない気がしてこれになった。
842ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 21:41:31.20 ID:wqEpqXK8
オレもフェンダーのエクストラヘビー。
白を愛用してるんだが、2年くらい前にディスコンになって、買い置きがそろそろ無くなる…
843ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 22:25:52.40 ID:jFlPSCzk
>>842
自分はピックとか弦とか消耗品は廃盤こわいから定番使うようにしてるけれど、
フェンダーの普通のセルロイドピックが廃盤になるとは…
844ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 22:59:52.15 ID:qYcA8Tbv
あぁ、ゴメンゴメン。
少し言葉が足りなかった。
おにぎりのエクストラヘビーだけ、無くなったのよ。
他の厚さは今でもあるし、ティアドロップならエクストラヘビーもある。
845ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 23:36:14.22 ID:jFlPSCzk
いやひとつの厚みがなくなっただけでも
フェンダーの定番でそんなことが起きるとは驚いたよ!
846ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 07:06:49.65 ID:wDOCrKAX
>>842
俺が使ってるべっ甲柄のやつは売ってる所ちらほらあるがどうなんだろう
しかしエクストラヘビーのおにぎりって人気ないのかね
847ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 07:53:36.60 ID:v/4cLKMp
俺はおにぎりだと手に余るしヘビー過ぎるとしなりがなくて弾きにくいからまず使うことはないな。
人気がないとしたらそんなとこでは?
848ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 09:18:58.26 ID:PBf5fiMg
おにぎり緑亀最強伝説
849ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 09:24:40.74 ID:BtgB6OEo
http://www.youtube.com/watch?v=q5mq_4btpXw
なんでサムピックでこんなことできるのかわけがわからないよ
850ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 16:09:35.75 ID:Olz+v9bR
アップストロークで弦が指とピックの間に引っかからない構造のサムピックはよ
851ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 18:14:28.67 ID:GzFmlwoX
/人◕ ‿‿ ◕人\ 僕がいるみたいだね
852ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 18:37:25.87 ID:c62iwmN9
ピック弾きに憧れて練習しているんですが、
BPM = 140で
|8 1616|8 8|8 1616|8 8|の様に
タータラターターをオルタネイドで永遠に繰り返す
フレーズなんですが出来ません。
ゆっくり練習していくのは分かるのですが、
一番薄いペラペラのピックで練習した方が良いのか、
それとも、普段使っている硬めで練習すればいいのか
教えて貰えませんか?
853ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 19:10:36.74 ID:J196l1II
ピックの硬さなんぞ、自分の好みで選べばいい。
アタックの強い音を出したいから硬いのを使う人もいれば、指のニュアンスを伝えたいからとペラペラのを使う人もいる。
速いフレーズを弾けないのは、よほどひどいフォームで弾いているか、単に練習が足りないだけだと思うな。
一朝一夕でできるようになるもんじゃないから、地道に練習を続けるしか無いよ。
854ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 19:16:46.18 ID:XOaeGxET
>>852
恐らく「好みによる」で片付きそうだが、

俺も実際のところを知りたい
855ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 22:02:37.98 ID:zsKFgGa6
好みによるし、上手い人ならきっと厚さ関係なく弾けるんだろうけど、
厚くて硬いピックのほうが、脱力しながらの練習になると思う。
厚いでピックならガチガチに握ったら、そのフレーズをスムーズに弾くのは難しいはず。
856ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 22:17:36.24 ID:uczHLTPO
ムーンのクリ型のXHより更に厚いのは弦に負けなくて、
指で弾いたような音が出るぜ。たいかんwだけどね。
弾いた時になんとも言えない、弦を撫でるようなそんな感触。
太い音が出て指引きっぽい音がするがピック弾きの良さも出るな。
857ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 23:18:33.45 ID:nJp9c45Q
掌くらいのでかさのホームベースピックたまに使ってる。一発芸で
858852:2013/11/15(金) 08:41:36.09 ID:Jzj51Xv6
皆さんありがとうございます!
取り合えず、普段使っているピックよりも
硬めのピックで練習すればいいのですね!?
859ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 08:45:56.62 ID:uWfuREBE
いや、普段使ってるピックで練習しろよw
860852:2013/11/15(金) 12:14:43.49 ID:Jzj51Xv6
の方がいいですか?
861ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 00:22:49.24 ID:JHRXlXlI
それは君が、どんな音を出したいかが大事じゃないか。
このスレの俺らが決めることじゃない。
それこそ、曲やフレーズでピックを使い分けるのも全然ありだと思うよ。
862ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 09:47:18.55 ID:IkKSKTi0
ずっと1ミリ以上あるシャーベルのピックで鍛えてて久しぶりに0.6のピックで弾いてみたら
抵抗なさすぎワロタ
あとペラペラで生音が小さいと感じた
863ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 13:50:45.51 ID:Dbr3m1Rf
>>837

っていつまでも経っても、普通に弾ける日が来なさそうだな。
864ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 00:32:55.18 ID:iDJckkp+
>>862
自分は逆に薄いピックのほうが、しなって引っかかりが気になる。
断然ハードのほうが弾きやすい。
865ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 08:59:35.86 ID:RA+TBnUV
昔は鼈甲使ってたくらいハードが好きだったけど、いまはナイロンで素材のしなりを利用する弾き方になった。
866ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 09:16:35.59 ID:PjU7JOgL
テンポ200で16ビートの曲を1,0のピックで弾くと
2〜3曲目あたりで、親指の第一関節当たりがつりそうになる

0.6のピックで弾くと大丈夫なんだが、
コシのない音が鳴るんで、バンドサウンドに埋もれる

どうしたらいいものか
867866:2013/11/22(金) 09:19:22.81 ID:PjU7JOgL
ちなみにサムアップすると、180度以上反らない親指の持ち主です。

プロのベーシストが弾いてる時に親指見ると、結構反ってるよねー
868ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 13:18:48.69 ID:E/NwlwfC
>>866
ベースの音をトレブリーにすれば?
869ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 15:01:20.56 ID:+OwPfgce
薄いピックで弾くと何かスカスカな音出るよね
870ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 18:11:16.23 ID:PjU7JOgL
>>868
そうするとピックノイズがより目立つ&音が軽くなるのよね
871ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 06:57:55.37 ID:Ddh2grT8
>>857
ギターの奴からピック貸してって言われたときに渡す為に
ヤマハのデカイ正三角形の1mのやつ持ってる。
872ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 11:29:19.01 ID:KkD1Kt6Z
1mってどうやって使うんだよwww
873ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 12:55:23.13 ID:DCPJv7gk
デカ一ミリ正三角形、売っている店が減ってきている気がする。
力技ダウンピッキングの時は、使いたくなる。
874ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 14:54:20.30 ID:qmR+tco2
>872
東京おとぼけキャッツみたいなパフォーマンスに使うんじゃね?
875ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 00:27:46.18 ID:9FhOkcgL
むかし筋肉少女帯のライブで内田が投げたピックが
ヤマハのデカイ正三角形だった。
876ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 10:58:45.46 ID:+e7IcZ3S
手裏剣か
目にグッサー刺さる
877ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 02:23:19.19 ID:cys2ijYi
フェンダーの正三角形の1mm(Heavy)のヤツ廃盤になったな

ピックボーイの1mmは微妙に柔いし1.2mmは硬い
B.C.Richのは硬さはいいけど滑り止めの範囲が広すぎて弦に触ることがある

どうしたもんかと思ってたらSTRから出てるのを発見した
まだ届いてないけどこれは期待出来そうだ
878ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 02:39:54.62 ID:2PZyZtwF
STR
サトルギターだっけ
879ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 08:30:07.19 ID:Q86Xl+x9
ディバイザーの御曹司のブランドだな。
880ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 12:38:54.73 ID:4kDV9TBI
俺はガットギターとかアコギのあアルペジオとかやるから
右手の指はそれなりに伸ばさざるを得ないんだ。
指の腹で弾くのもいまいちだし、フィンガーピックでも弾けないし。

そんなヤツいっぱいいるだろ?
好きでピック弾きしているんじゃない。思いっきり指で弾きたいんだあああああああああ

ってやろうども、来い!
881ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 12:40:06.96 ID:4kDV9TBI
一応訂正

馬鹿が突っ込んでくるはずだから。

右手の指ではなく右手の「爪」だからな。
馬鹿野郎どもめが
882 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/01(日) 13:08:36.09 ID:dAKUMLr6
ピック弾きだと一枚百円もするピックなんて使ってられんね。
883ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 14:03:39.20 ID:u8CuTU7q
フラットワウンドを張って薄いピックで弾いてたら、お前は変態かと言われたんだが、
そんなに変なのだろうか。分からん。
884ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 15:26:03.61 ID:w37JJMMu
>>880
バニーブルネルだけど折角伸ばしたそれをすてるなんてとんでもない
https://www.youtube.com/watch?v=JmNd83q2PLc
885ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 17:54:46.50 ID:pU/x0V93
バーニーブルネルのソロはどの曲でも同じですな
886ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 21:24:55.59 ID:YmXlQjtY
バーニーは手癖のペンタでゴリ押しするだけの糞ベーシスト
887ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 22:22:57.01 ID:orFXCXm0
ピックで弾く奴ってどうしてもギター崩れの下手な奴ってイメージが拭えないな。
ベース本来のサウンドやテクニックを追求するなら指に分があるのは常識。
実際テクニシャンで有名なベーシストは指弾きだ。
888ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 22:29:15.70 ID:2PZyZtwF
ポール・マッカートニーはギター崩れかもしれんが、一流だと思うんだ。
なんていうか、テクニックとかもそうだけど、バンドでのベースの役割を知ってて、
ベースラインを作ってそれをしっかりと実践してる。
結局すごい人はピックで弾いても指で弾いてもすごいんだと思うな。
889ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 22:37:26.34 ID:0haXymiR
>>887
ベース本来のサウンドやテクニックについて詳しく教えてください。
890 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/01(日) 23:17:46.68 ID:dAKUMLr6
ピック弾きだとフレージング等がギターと差別化できないからね。
ギターなら簡単に弾けるフレーズ弾いてもやはりインパクトに欠けるし。
891ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 23:28:25.46 ID:SjxEELgp
キャロルケイも、アンソニー・ジャクソンも、ポール・マッカトニーもギタリスト崩れ。
フレージングと奏法は別もんだろう。
ピック弾きでもいいベースラインはいいベースライン。
892ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 23:42:48.40 ID:cys2ijYi
>>887
まあそれを言ったらギターも本来指で弾くもんだけどな
893ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 09:15:00.85 ID:UakdTemg
>>888
ポールはビートルズで一番ギターが上手かったんだけどな。
そのギタリストのポールがベースに転向してくれたからこそ、それまで糞つまんなかったベースラインに革命が起こった。
894ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 09:17:06.60 ID:4h+F+AAS
895ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 09:51:13.08 ID:AWzNwS0G
>>893
勉強になる。
896ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 10:21:20.65 ID:feZ2EgRL
指でもピックでもバリバリのゴワゴワに弾きまくるジョン・エントウィッスルは最高だな。
指には指特有のタッチやアクセントがあるし、ピックにはピックにしか出せないノリがある。
どっちにしろピック弾きしか出来ないやつは何いっても負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
897ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 11:42:41.24 ID:QJSv5+6g
>>885 >>886 >>887 >>896
こういう連中はきっと耳が腐り果ててるんだろうな
898ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 13:25:14.83 ID:BbCsTXtC
ピック「も」できる人はいいけれど、

ピック「でしか」弾けない人は糞でいいと思うんだ。
899ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 13:34:34.77 ID:6FfcDqkN
ピックでしか弾けないやつはそのことを指摘されると
やたらファビョるけど、
だったら指の練習もすりゃいいじゃんと思う。
どっちも出来るに越したことはないんだから。
900ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 15:19:04.91 ID:feZ2EgRL
>>897は何を根拠に俺の耳が腐り果ててるなんていってるんだ?
指にもピックにもそれぞれの良さがあるってことを言ってるだけなのに。
何か間違ってるか?
てか、ソッコーで遠吠えしてんのか?
901ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 15:21:20.74 ID:Toj55yI3
佐久間正英氏はベースはピックでしか弾けないって言い切ってるぞ
902ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 15:31:41.77 ID:feZ2EgRL
>>901
あの人そういえば末期のガンらしいね。
それが本当なら別にそれはそれでいいんじゃないの。誰も彼にピッツィカートもスラップも求めてないし。
更に彼は自分の講座で「ピックで弾けないフレーズは弾かなけりゃいい」とまで言い切ってる。
それでいいと思ってる彼のファンはそれでいいんだろうし、俺はそれじゃつまんねーなと思うだけ。
あと書いていて思い出したが、
彼は「指弾きの方が簡単」なんて口滑らしたことあるんだが、そうすると>>901と相反するな。
たぶんどっちもyoutubeにあるはず。逆アングル講座での話しだったように思う。
903 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/02(月) 15:59:15.44 ID:P4rtTesz
佐久間氏も元々ギタリストでベースは片手間ってクチだろ。
ベースもあくまで堅実なチームプレイしかしないし。
904ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 16:39:37.73 ID:BbCsTXtC
とりあえず、指コンプはみっともないぜ。
905ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 18:57:15.71 ID:wA2TogXL
指で弾いたらベーシストみたいじゃないか
俺はあくまでベースギタリストだ!
906ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 20:20:57.21 ID:pOAbHYt3
907ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 00:13:33.16 ID:PrFJkwJA
ギターやってないなら、とっかかりは絶対ピック弾きのほうが難しいと思うぞ。
ピック弾きしかやらないというこだわりが在るなら、それはそれで自分は格好いいと思う。
普通の指弾きは絶対しないと決めた、スラップの祖ラリーグラハムみたいで。
908ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 00:19:10.59 ID:i8N1HVyE
自分はギターがメインで宅録のためにベースも始めたのだけれど、
ベースはなぜかピックだとうまく弾けない…
ギターのピッキングの感覚がベースのそれを邪魔してる気がする。
もしかしたら突き詰めればギターだろうがベースだろうが
ピッキングの肝は変わらないのかもだけれど、
でも自分はギターにしてもベースにしてもそこまで達してないんだろうな。
909ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 08:56:12.18 ID:0N2Wk+ow
俺はベースはピック弾きだがギターは指弾きだな。
ベースはロックやってるからピック、ギターはジャズだから指。
910ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 20:10:08.22 ID:PrFJkwJA
バンドやろうと集まって、ベースでもギターでもいいよ。
言うやつの格好良さは異常。
911ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 23:44:55.87 ID:Vn2nNsTs
そりゃ10年じゃほとんどかわらんよ。20年でもかわんないな。25年なら全然違う。
楽器屋の店員は全員長髪でカウボーイブーツ履いてた。
それでもプレイヤーで通販とか個人売買したり、ソーシャルコミュの奔りのような
じゃマールなんて気味の悪い雑誌があった。
イケベじゃなくて石橋が夏に中古のセールやってたな。
高校生が開店前から並んでいたりやってることは全然変わらないな。
録音はDATだったな。便利になったとも思えない。
912ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 00:41:38.38 ID:REhBrSjq
世界的なバンドのムーブメントもそんなに変わってないと思う。
馬鹿でかいライブだったり、今でも音源や円盤が売れているようなバンドは、
20年前にはもうデビューしていたようなバンドが多いし。

エレキベースだって結局、ジャコやマーカスがまだまだ信奉を集めている。
913ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 09:05:19.48 ID:ZA29iVxe
ちりんめんジャコもマンカスも一度足りとて良いと思ったことないわ。
クリス・スクワイア最強!
914ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 10:37:21.18 ID:1XG25FuW
臭か屁広和はピック弾きより万引きの方が上手い
915ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 18:32:13.34 ID:S9XLU/xD
ピック弾きとか指弾きにこだわるのはいいと思う。
でもyoutubeとかの演奏してみた系の動画で、
例えばビートルズを指で弾いてたらモヤッとするな。
コメントに指弾きにこだわってますって書いてあったが、なんかちょっとな。
やっぱり両方できる方がいいんだろうな。
俺は両方中途半端なゴミだがもっと練習してやってやる。
916ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 19:11:00.00 ID:V9XDeENp
>>915みたいな人(同類)が考えそうな事を幾つか↓
・ポールみたいにピック弾きしないとダメ
・ポールみたいに弱く弾かないとダメ
・いやいやポール自身が弾かないとちょっとな…
917ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 19:44:52.92 ID:BcjJjUzX
ポールが弱く弾いてるとか頭が弱い人かな?
918ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 23:03:17.82 ID:V9XDeENp
>>917
君の見解に対しては、個人的にどうでも良いと言う感想しか湧かない
質問なんだが、言いたい事はそれだけ?
919ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 01:31:27.90 ID:yFgSZ+1o
ポールって指でも弾くんじゃなかったけ
920ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 08:48:05.33 ID:xoxxQDrL
好きにやればええよ
自由じゃん
921ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 09:16:06.00 ID:vPIOAFnK
>>918
お前もどうでもいい個人的見解落書きすんなよ
922ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 09:38:48.05 ID:AnGFJeXe
トイプードルを飼うかわりにかめむしを飼う
それが幸せとはかわいそうな奴らだな
言っとくけど僕をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
923ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 12:08:09.67 ID:Q77DhT9g
>>921
君の理屈でそのままレスを返す
俺に対するどうでも良い個人的見解を落書きすんなよカス
924ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 12:41:02.64 ID:V0AqvOSr
>>923
どうでもいいと言い出したのはお前だゴミカス野郎
925ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 15:25:10.33 ID:zNL7DM8V
>919
日本公演のYesterdayとかは指で弾いてるね、凄く不自然なフォームでw
926ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 17:17:02.24 ID:yFgSZ+1o
>>925
http://www.youtube.com/watch?v=obFcsEtFIKA
これでは親指で弾いてるね
昔なんかで人差し指と中指で同時に弾いてるの見たし普通のツーフィンガーはしないのかもね
927ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 14:47:59.27 ID:a3yJlRxA
ギター弾く奴がベース弾くとカチャカチャピックの音がうるせーんだよ
928ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 15:10:08.71 ID:regk+P6X
>>927
わかる
それ、ギターからの転向組で悩んでる人多い気がする。

ギターの場合、速弾きするために角度つけてピッキングするだよね。
このクセがついた状態でベースで弾くと、カチャカチャ鳴る。



親指の反りが大きい人は、ピックを弦に対して平行に当てやすいから
ベースに向いてると思う。
929ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 22:52:50.93 ID:8Wtxj3cF
普通のフレーズとかは指でも弾けるんだけどオクターブだけはピック弾きでしか出来ない。俺と同じ人いる?
930ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 22:57:52.43 ID:68PO8vJo
俺は逆だな。指でオクターブ弾きは楽々出来るが、ピックオクターブ弾きやると音の粒揃えるの大変だし、なんていうか余裕のないピッキングになる。
ま、俺はピック弾きの時に薄っすらコンプかけるから関係ないけども
931ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 04:47:11.80 ID:2Fhxw5E0
オクターブ弾くときは親指で弾いてる
932ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 12:45:51.25 ID:KryLUZMK
>>927
アンプ通したら気になんねーよwww
933ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 09:34:37.73 ID:Avi+/08y
粒を揃える、みたいな意識が無いなギタリストは
934ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 15:41:45.14 ID:Pd4uHfqf
インギーも、ポール・ギルバートも、リッチー・コッツェンも
ベースのピック弾きクソ上手いから、全然そんな風には感じない。
935ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 17:36:33.09 ID:DGP+3HYu
カチャカチャ鳴らしたいからわざわざピックで弾くのに
936ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 17:50:23.06 ID:XdOnnF5x
グレッグ・レイクみたいに弾きたい
937ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 18:51:59.94 ID:xUGnUcWl
>>936
分かる
938ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 17:58:10.16 ID:OIfiXUIs
STRのデカ三角ピックの1mmが好みよりビミョーに柔かったんで1.2mmを注文したら1mmよりひと回り小さくて先端も丸いヤツが来た
厚みのバリエーションかと思ったら全くの別モンだったでござる
939ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 18:16:47.37 ID:lTwind8M
品番も同じでそうなら酷い話だな
940ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 14:19:11.85 ID:5+g9Lbv6
薄くて硬いピックが欲しい
941ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 14:39:51.53 ID:bvxnq971
薄くて固いのはべっ甲やな
942ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 17:42:50.95 ID:j4iuiacm
ステンレスのピックは薄いのに全然曲がらないよ
943ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 17:53:21.59 ID:H+cADMjz
金属と金属が擦れ合う音とかサブイボ立つんですけど(´;゚;ё;゚;)
944ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 18:10:36.28 ID:j4iuiacm
生音は芯の無いキュッキュキュした音だけどアンプ通したら結構良い音出るよ
歪ませたらメタメタ格好良い
945ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 20:58:45.77 ID:LWNYCccG
スティーブ・スワローもメタルピックだった気がする。
自分も一枚試してみたけど、ピーキーで扱いが難しいのですぐ使わなくなった。
946ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 02:40:30.21 ID:buaXOT+h
>>941
>>942
サンキュー
947ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 10:12:56.22 ID:XWZ39gdM
>>938
それは相手側の間違いではないのか?
問合わせて・・・新たに発送してもらえよ
返品はしなくてよろしい
948ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 15:28:08.95 ID:FrVhTfPI
STRのデカ三角は1.0mmまででわ?
949ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 21:29:49.12 ID:ExxLRHNh
だれかムーンのベース用ピック売ってる店を知らんか…東京で。
950ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 08:52:30.27 ID:vvVKoOTO
>>949
栗っぽくて厚いヤツ?
俺は西武新宿ぺぺの島村で買ったな
ただ半年位前の話だが
951ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 09:07:45.26 ID:PwCUwcxE
>>949
アマゾンで売ってるけど店舗じゃないとダメなのか?
952ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 20:56:20.37 ID:5J+wHMLY
ピックなんて通販で送料無料に限るわ
953ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 21:16:38.32 ID:0MPJPk5n
ピックにも個体差があるから俺は必ず店頭で20枚ぐらい試奏してから3枚ぐらい買うようにしている
954ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 00:57:49.52 ID:UZ8/MuyL
ピックの試奏って大迷惑だな
955ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 09:37:29.89 ID:VHTJ4Fo5
わろた
956ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 23:48:02.68 ID:1RzMoLVk
そうか、弦を変えるときに品質のバラつきに困っていたが、なるほど、試奏して買えばいいのか。
957ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 08:34:12.59 ID:GJgflxz1
あたりまえだろ、常識だ。
俺はコンドーム買うのも試してからかうぞ。店員のお姉さんも協力してくれる。
958ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 23:32:20.74 ID:1Q4/CNaj
それなんてエロゲ
959ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 21:49:47.07 ID:aBTMs2jo
基本指弾きで曲によってピックで弾くと音量が小さくなっちゃうんだけど何が悪いんだろうか
ピックは0.6mm使っててちゃんと平行にはあててる
960ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 01:14:14.22 ID:tPF9aQcn
じゃあ指弾き力入れすぎなんじゃねーの
961ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 04:34:40.17 ID:vrW04Ul8
コンプ使おうず
962ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 09:23:41.17 ID:rhkOBjbe
>>959
1mmにしてみ
963ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 17:03:59.79 ID:GunqV+x6
>>959
弦高上げてみては
逆にピック弾きの時に力が強すぎるのかも
964ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 17:45:13.24 ID:eGLxxg/w
ピックと指ではローの出方も変わってくるからそれを音量差と感じてるんじゃないか?
例外もあるがピックで弾く時はピック用の音作りしないと指と同じノリで音作りするといい音出すの大変だよ
奏法によって個別でプリアンプ用意して切り替えるたりするのが一番だよ
965ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 21:28:33.22 ID:4f/XDaBe
>>561-564
ありがとう
出たの試してみる
一つ気になったのがピック弾きの時に力入りすぎてる可能性って
力入ってるのに音量が稼げないなんてことあるのかな?
966ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 20:36:54.70 ID:mplVhAPy
>>959
佐久間式ピッキングしてごらんよ
967ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 03:59:36.17 ID:ET4M9ARf
ピックで弾く時にブリッジ寄りで弾いてない?
ブリッジに近いところで弾くと弦の振動幅が少なくなる(その代わりタイトな音が出るんだけど)から、指引きの時みたいにピックアップ付近でピッキングすれば音量出るかもよ
968ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 21:55:00.00 ID:SxvMIp94
佐久間氏亡くなったんか
969ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 22:03:03.07 ID:R0zHn/+3
佐久間さん亡くなったのか・・・偉大だったなあ
970ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 22:15:43.39 ID:rzkWs25j
マジかよ・・・ちょっと前にテレビで弾いてるの見たのに
971ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 22:30:33.70 ID:1Z1CTBzv
四人囃子に居たってだけでベースはそんな上手くないよね。プロデューサーとしては神がかってたけど。
972ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 22:38:41.81 ID:s81mYb46
神がかってたの?
売れてた、という事実は知ってるけど。
何かエピソードがありますか?
973ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 23:23:23.91 ID:72XUM5yZ
佐久間さんは、生で見たらめちゃくちゃうまかったよ。
プロデューサとしての数字は本当に凄いな。
プロデュース作品の売上、ゆうに一億枚は超えてるだろ。
974ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 09:26:54.67 ID:NsMVoMt+
佐久間氏はギターうまいよ。ギタリストだしな
自身のパブリックイメージがベーシストな事を不思議に思っていたらしい
975ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 19:11:43.12 ID:pu+UDZSr
バンドで楽器弾いてる姿がベースのしか印象ないからじゃろな
976ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 20:00:17.25 ID:l742bujy
ではとりあえずこれを
http://www.youtube.com/watch?v=zw6uHOPp7Ws
977(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2014/02/01(土) 10:28:13.99 ID:NRH9DlYS
指弾きメインだったがピック弾きも練習したいんだけど、右手の動かし方の分かる動画あるス?(゚ω ゚)

逆アングルで弾くと、肘が疲れるス(゚ω ゚)佐久間氏は残念ス
978ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 14:58:34.85 ID:99HgOty7
>>977
つべで検索するといろいろ出てくるけど、ある程度は自分のやりやすい弾き方で
だいじょうぶかと
http://www.youtube.com/watch?v=M0kl8GeNgeY
979(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2014/02/01(土) 17:44:27.14 ID:NRH9DlYS
>>978
サンクス(゚ω ゚)

なかなか安定しないんだな(゚ω ゚)テラ練習ス
980ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 18:01:06.04 ID:o0UQU+2d
亀田師匠のHPにもピッキング解説があったけど
平行アングル推奨だった

まあ、本当はギターでも順アングルがイレギュラーな弾き方で
パンクとメタルが登場した後に
それに適したサウンドを出せる順アングルを使うギターが増えたらしい
以上、佐久間の受け売り
981ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 18:43:14.79 ID:/ulmJV2q
順アングルは速弾きしやすいから
ギターで増えたんんじゃないの?
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/01(土) 22:58:50.03 ID:5sPRvxot
西洋人、特に黒人は親指が反る人が多いから逆アングルになりやすいってだけだろ。
日本人は反らない人が多いから必然的に順アングルが多数派ってだけ。
佐久間の話は嘘八百。
983ドレミファ名無シド
何だよ?アングルって