Fender Telecaster Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
■sage進行推奨でお願いします。
テレキャスター所有者使用者同士が情報交換するスレ
ほのぼのテレスレPart43です。
調整や改造など実践的な情報を交換しながら、
まったり語らいましょう。

【使用上の注意】
Esquire,Custom,Thinline,Deluxe,Plus,Elite等は勿論、
本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。
様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、
お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。
産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。

【初めての方へ】
テンプレ、過去スレは偉大なスレ住人達の遺産です。
質問などをカキコする前に読んでみる事をオススメします。
過去の記事に答えが見つかるかもしれません。
質問をする際は漠然とした訊き方をせず、質問に至る経緯
やその目的と該当機種のモデル名も添えて下さい。
2ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 22:32:01.81 ID:nnY6c/OX
■前スレと過去ログ
※タイトルが"Fender Telecaster"を含む歴代スレ
(にくちゃんねる避難所のようなもの経由でmimizun他キャッシュにリンク)
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=fender+telecaster&sf=2&all=on&view=table

つめたい!何をするシンイチ!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302256984/
3ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 22:32:17.86 ID:nnY6c/OX
☆関連スレッド
【Fender】メキシコ製フェンダー総合#14【Mexico】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1291299975/
【Fender】フェンダージャパン総合Part39【Japan】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292834924/
Fender Custom Shop 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261462618/
【Squier】スクワイヤ9本目【By Fender】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284555075/
【シンライン】Telecaster Thinline part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1287412294/
テレキャスにハムバッカー その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1293768479/
テレキャスターが欲しい。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240167836/
4ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 22:32:28.91 ID:nnY6c/OX
■関連リンク
本家Fender(Mexico製もこちらで)
ttp://www.fender.com/
Fender Japan
ttp://fenderjapan.co.jp/
神田商会(Fender Japanオリジナルラインナップ)
ttp://www.kandashokai.co.jp
山野楽器Fender Official Funclub Of Japan
ttp://www.fender.jp
Squier
ttp://www.squierguitars.com/
■役に立つ個人サイトなど
The Complete Telecaster(試奏・改造レポ等、読み物の量は豊富で楽しめる)
ttp://www.nymphusa.com/telecaster/default.asp
I Love Telecaster
ttp://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/5207/
私的 Telecaster考
ttp://andrew.d-pad.co.jp/GTR/TC/
5ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 22:32:38.38 ID:nnY6c/OX
■'72カスタムのことなら
The '72 Custom Club
ttp://lidbjork.homelinux.org/72cc/

■Bigsbyヴィブラートユニット改造例ギャラリーもある
PROJECT TELECASTER
ttp://www.xs4all.nl/~msengers/

■ストリングベンダー関連
ttp://www.mitene.or.jp/~dolphy/Bender/stringbn.htm

■2chのフェンダー系スレッドのまとめサイト
ベースやアンプ、ミュージシャンや奏法に至るまでスレッドのリンクが
紹介されています。
管理人の方はFender Mexico FSR ROSEWOOD TELECASTER所有。
「フェンダーのギターが好き」
ttp://www.tulip-net.org/~m-ito/fender/rose_tele.htm

■自作したい人にカスタムボディやネック
USA CUSTOM GUITARS
ttp://www.usacustomguitars.com/usacg/
WARMOTH
ttp://www.warmoth.com/common/frames/catalog.htm
B. Hefner Company
ttp://www.edenhaus.com/default.htm
6ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 22:32:48.51 ID:nnY6c/OX
7ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 22:33:00.14 ID:nnY6c/OX
■よくある質問
Q1 ,3WAYブリッジでオクターブが上手に合いません・・・。
仕様です。しかし、6WAYブリッジや3WAYでも角度がついたヤツなら合う場合もあります。
また、ブリッジプレートごと交換の際にはネジ穴位置や寸法など互換性に注意しましょう。

Q2, 〜(モデル名)ってどうですか? 〜がいくらって買いですか?
意味が無い質問です。好みは人それぞれ人それぞれですから。
まずは試奏してみて下さい。というか試奏すらしないで質問を書く人にはレスを返しても理解
できずコミュニケーションが成り立たない場合がよくあります。
値段に関しては楽器店のサイトやデジマート、j-guitarやaucfunでモデル名で検索してみて、
実売価格や相場を確認してみて下さい。

Q3, Highway 1シリーズってどこで生産されてるんですか?
↓まずこれ読んでください。
Highway 1 TelecasterならUSA製ですよ。
カリフォルニアのコロナ工場で作られています。
塗装の上塗りを省略して艶消し仕上げにした「お買い得モデル」です。
塗装はそれほど剥げ易い訳ではありませんが、ゴム等との接触反応が心配な人や
いつまでもピカピカで居て欲しい人は、他のポリ塗装のモデルがオススメです。
UpgradeされてHot TeleR Single-Coil Pickups with Alnico 3 Magnets
にピックアップが変更に。ヘッドロゴは黒くて大きい70sモダンロゴになりました。
Upgrade前のモデルにはTexasSpecialを搭載したモデルと、そうでないのがあるので
中古を探す場合には注意。
8ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 22:33:10.68 ID:nnY6c/OX
Q4, Fender JapanのTL52モデルに載っているTexas Special Tele と USA Vintage TELE
ピックアップの違いは?
↓Fender Japanオフィシャルサイトまたはカタログ内TL52-88TXとTL52-78USのページに
Texas Special Tele と USA Vintage TELE ピックアップの紹介文があるので読んでください。
読んでピンとこない場合はピックアップ以外の仕様が似たモデルを実際に聴くしかないでしょう。
店頭でTL52-88TXとTL52-78USを弾いて聴き比べてください。

Q5. ビグスビー付けたいんだけど、ボディに穴あけたり加工しないと
取り付けられないものですか?

A5. テレキャスターに取り付けられるビグスビーは3タイプあるがどれもブリッジの
脚をさしこむ穴加工が必要。
ボール盤などの設備とそれを扱う技術が無いと個人では加工できない。
ブリッジの高さにあわせてネックの取り付け角度も変える必要あり。
ユニットはボディ表面にネジ穴を開けて付ける。ボディエンドに穴開けるタイプも
ボディ表面側のネジ穴を併用。Fマーク付きは入手困難。どのユニットも高価。
リアピックアップをマウントする専用部品も必要。
飽きて元に戻そうとする場合はブリッジの脚をさしこむ穴を埋める加工が必要。
ネジ穴跡も残る。
・・・などの理由から、はじめから搭載されているモデルを買うほうが割安。

Q6. 6wayのブリッジに替えたら、音が詰まった様になってしまったのですが・・・

A6. All Parts Japanの6wayは設計ミスでサドルの片方の芋ネジが浮いてしまいます。
サドルをエンド側に移動してゆくと、この傾向は更に強くなります。
「サドルの弦が乗る位置」〜「ブリッジプレートの弦を入れる穴」の直線上に、サドルのスプリングが
来てしまっているので、弦がスプリングと一緒にサドルを押しのける為に起こります。
Fenderの6wayとよく似ているけど、この異常が起こるかどうか大きな差があるので、購入時には
注意しましょう。
9ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 03:05:56.21 ID:Wqx3aNkw
>>1
おつてれちゃん
10ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 04:56:53.97 ID:3TZl81Tw
>>1
乙ー
11ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 01:17:14.84 ID:6kHCPwDX





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





12名無し募集中。。。:2011/04/11(月) 07:00:10.87 ID:03m8djMa
マディウォーターズテレ購入記念
13ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 08:12:35.09 ID:sFIbcanZ
>>12
うおっ!良いな!!

メヒコ?それともカスタムショップ?
14ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 10:09:11.57 ID:SCJtshJr
あれ日本にあんま入ってこないんだよな。
先月町田の楽器店に入荷したが,すぐ売り切れた。
15名無し募集中。。。:2011/04/11(月) 10:26:46.72 ID:03m8djMa
>>13
メキシコだよ!でもヘッドに「custom telecaster」って書いてあるから
聞かれたら「カスタム」って言っていこうと思うwww

ジャパンでも定価13万位のヤツはやっぱいい。しっかりしてるし
ただこのマディモデルは大当たり
ギンギンになるしほとんど新品


>>14
そう、ほとんど見ないよね
町田の試して買おうと思ったらすぐに売れてしまっていたので涙目で検索
下倉で見つけてダッシュで到着
お茶の水で他にも何本も試して文句なかった一本。
リアをfenderアンプでクランチ=「バコズビリーン♪」と来る図太さ
いわゆる50sテレのリアのごん太感と太いネックのでかチン感がとにかく最高
16ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 06:55:39.10 ID:mTLqa0Pf
>>15

>メキシコだよ!でもヘッドに「custom telecaster」って書いてあるから
>聞かれたら「カスタム」って言っていこうと思うwww

有りだと思う(^^)


>リアをfenderアンプでクランチ=「バコズビリーン♪」と来る図太さ

何か凄そう(^_^;)

>いわゆる50sテレのリアのごん太感と太いネックのでかチン感がとにかく最高

とにかく羨ましい…
17ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 17:58:17.25 ID:eiNRE/qQ
>>15
購入オメ。
リアとフロントの音量差はどんな感じ?
18ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 09:52:02.76 ID:nM4AK6YS
>>17
試奏のときはちょっとあるように感じたけど
翌日アンプでがんがん弾いて以降は気にならないレベル(ややフロントが小さいくらい)
19ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 12:17:40.08 ID:NymTaoH6
FSR Standard Telecaster購入記念カキコ。
20ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 12:55:03.06 ID:c4khEuuj
>>19
おめでとう
コスパ良さそうでうらやま
よかったらレポ頼む

全然関係ないけどワーモスでテレ組んだ人いるかな?
アメスタの赤買うより良さそうなら組もうと思う
21902:2011/04/17(日) 13:55:06.65 ID:d2sfdsyM
>>20
二本組んだ。ネックの仕込み角度がいまいちいい感じにならないなあ。シムいれて、調整してる。
ワーモスプロのサイドアジャスターはいまいち気に入らいらない。
材は値段より満足感あるね。
22ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 17:01:10.08 ID:PvkhoJmL
流れ変えてしまって申し訳ないんだが

フェンジャパのTL71で黒ボディの指板がメープルなの探してるんだけど、全然見つからない。
もしかして生産終了してる?
23ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 17:51:35.37 ID:a6nK3hsj
>>22
公式見たけどブラックはないな
3TS、NAT、VHWしかない
24ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 18:18:16.74 ID:PvkhoJmL
>>23

でも探すとあるんだよな…。
限定生産だったとか?
25ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 20:47:06.98 ID:YkP2/LMK
スポット生産かショップオーダーかーもね
26ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 22:19:57.57 ID:a6nK3hsj
イシバシ限定とかイケベ限定とかあるからな
でも今はないんじゃないかな
在庫を探し回るしかないと思われ
27ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 23:11:36.75 ID:PvkhoJmL
>>25-26

なるほど。ありがとうー。
地道に探してみます。
28ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 23:45:43.29 ID:NymTaoH6
>>20
レポと言ってもテレはこれが初めてだから、他との比較は出来ないが…。
ジャパンのST57テキスペと比較すると、なんだか鳴りがいい気がする。
メヒコのストラト(ハム)持ってるんだけど、これも鳴りがいい気がする。
気のせいなのか、メヒコは全部鳴りがいいのか、ST57のPUがダメになっているのか
分からない。
まあでも、今回の件で今後はメヒコを買おうと思うようになった。
ジャパンと比較して特に高いわけでもないし。

ネックは9.5のミディアムジャンボだから弾きやすい。
PUセレクターがヴィンテレと付いている位置が違って、遠くなっちゃったから演奏中に切り替えにくいかも。
その代わり、ヴォリューム奏法がやりやすくなったみたいだけど。

このテレは大丈夫だけど、ストラトはヴォリュームノブが固い。
ちょっとこれじゃあヴォリューム奏法は厳しいなぁというレベル。
まあ、ヴォリューム奏法やらないからいいんだけど。

あとは、ST57のに比べてペグが回し易くていいなと思った。
29ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 07:26:17.46 ID:ZkQfMh3G
>>27
黒ならTL71-68じゃないか?
一応持ってるけど楽器屋じゃ最近見ないな
30ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 09:03:37.80 ID:7OrMAT+G
>>18
使いやすそうですね。
自分のは音色は申し分ないけど、フロントがかなり小さいです。
元々テレキャス自体がそういう傾向にある様なので、あまり気にしないようにしてますが。

31ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 10:40:56.77 ID:arvPKROQ
>>28
確かに塗装のせいか音が固いよね、フェンジャパ
32ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 14:44:54.57 ID:N6gYAwjj
>>31
いや、両方ともポリだから塗装は関係ないんじゃないかな…。
分からないけど。

メヒコはラウド感があって、吠えているイメージ。
ジャパンはボソボソ話しているイメージかな…。

アルダーとアッシュの違いもあるしなぁ。
このテレを弾いた後にジャパンのストラトを弾くと、すごく残念な感じがする。
参ったなぁ。ストラト買い換えか?
33ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 15:16:11.89 ID:CMnqoxLW
まぁ塗装とかジャパンとか以前にアッシュのテレとアルダーのストラトじゃ全然違うわな
34ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 17:26:20.41 ID:YoSt/Jfu
ウチのテレもメヒコの方がラウド感があるなぁ
35ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 20:07:01.36 ID:n/D2MkZQ
持ってるのはメヒコのエスクワイアとスクのテレ。スク(日本製)のほうは
フェンジャパの下位機種と(多分)同等。

違いはボディ(アッシュ/アルダー)、ネック(トラスロッドの仕込み)、ブリッ
ジ(裏通し3WAY/トップロード6WAY)、ピックアップ等で比較対象に
ならんだろうけど。

メヒコは高音が綺麗に響いている感じに対してスクテレは落ち着いた感じ。
36ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 23:14:48.38 ID:Ng6nZnAW
昔は敬遠さえしてたテレに今は憧れて欲しくて買おうと思ってます
今までローズ指板のギターしか使ってないんだけどテレならやっぱメイプルが王道なのかな?
62のビンストに近いネックシェイプのテレって無いかしら。52テレはちょっと俺の手には太すぎました
37ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 00:06:18.19 ID:pQkEnnaJ
USA&ジャパン、個体差もあったり色々だからなんとも言い難いね。

確かにメイプル1Pには太いのが多いかも。
ローズも良いよ。
38ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 00:12:29.37 ID:tE09M/i/
カステレとかどうなの
俺も見た目はメイプルのがシブいとおもいつつも結局ローズ指板が良いってことでカスタムテレつこてる
39ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 00:48:52.97 ID:jfYBw9+w
話の流れ変えて悪いんだけど

メヒコのワイドレンジハムバッカー2基つんだテレデラが気になってるんだけど
コイルタップに改造した人いる?いたらどんな感じの音か教えてください
40ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 01:16:13.06 ID:CbJ9YlTP
スプリットコイルでタップしたら弦3本しか鳴らんぞw
41ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 01:20:38.49 ID:S2oSOpLR
先週、十数年ぶりにテレキャスを手に入れて、
自分でもびっくりするぐらい夢中になってる。

リアの金属的な響きを伴ったガッツのある歯切れの良い音。
高音域にクセがあるせいか、かつては気付けなかったが、
案外、低音も出ているものなんだな…と感心。

フロントのクリアながらも奥行きのある甘い音。
歪ませてトーンを軽く絞ってもいいなぁ。

それらが互いの個性を引き出しあうミックスポジション。
ストラトのハーフトーンよりも好きだって事に気付いたよ。

昔は、その無骨な形が好きだっただけで、
どう扱ったらいいのかよくわかっていなかったけれど、
今回はなんだか弾きこなせそうな気がするわー。長々と失礼。
42ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 01:22:17.31 ID:jfYBw9+w
>>40
( ゚д゚)あ・・・
43ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 01:27:29.88 ID:tE09M/i/
>>41
なんだか読んでてこっちが嬉しくなってくるような文章だな
喜びが伝わってくるわw
44ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 02:22:18.25 ID:S2oSOpLR
>>43
ありがとう。こんなに良いギターだとは気付いていなかったので感動してるわー♪
当時を思い返せば、良さを引き出すどころか、
独特なクセを味へと変えられずに、個性を打ち消そうとばかりしていたような気がするわ…。

テレキャスの魅力を知り尽くしてる諸先輩方、どうぞよろしくね!
45ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 04:47:55.47 ID:QxpQaHGa
>>40
鳴るよ
バランスは悪くなるだろうが
カバーに隠れてる部分にもコイルがあってポールピースも入ってるんだし
46ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 05:16:41.62 ID:fN4Jwwx2
現行のラージハムは昔のやつと構造が違ってスプリットのハムキャンセル構造じゃないというのをどこかで読んだな
47ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 07:53:06.33 ID:v6qHnv6S
ローズ指板の魅力教えてくれい
48ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 07:55:17.09 ID:X1Q3m2Ps
ローズ氏版でラッカー加工されてる奴ってある?
49ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 09:20:21.49 ID:SOkV6zW2
>>48
テレでは知らないが、リッケンなら普通。
50ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 09:22:41.20 ID:SOkV6zW2
>>48
ふと疑問に・・・
・ローズ指板がラッカー塗装されたもの?
・ローズ指板の付いた、ボディーがラッカー塗装されたテレ?
51ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 09:56:41.87 ID:i8cJsjkX
アコギからギター道に入ったオレにはローズがデフォ
52ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 14:13:09.96 ID:HK9wX1xN
そういやアコギから入った人ってテレ多いような気がするな
53ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 16:16:11.60 ID:FU0Ss6dS
>>47
若干音にあたたかみがあるような、音がストラトっぽいような気がする
気がするだけかも
54ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 17:37:46.98 ID:w0PwDcYu
>>53
ローズだと大抵アルダーだしパキパキしない気はするね
55ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 17:55:17.56 ID:W4AnVJUw
気のせいです!
56ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 18:44:53.19 ID:/tv3Dg6l
ストラトで試したけど、
ローズとメイプルじゃ全然音が違うよ
57ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 21:10:39.22 ID:NJj/jabI
それが指板材の違いからくる事だと云う根拠を示せ。
140字以内でw
58ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 21:15:15.05 ID:CbJ9YlTP
同じギターで瞬時に張り替えたんだろ
59ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 21:37:16.70 ID:oH1cICY0
>>56
根拠を呟けってよw
60ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 21:44:43.61 ID:NJj/jabI
>>58
それが弦の種類、及び状態の差では無い事を証明せよ。(10点)
61ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 21:55:14.59 ID:fl2TMuJj
>>36です
流れぶった切ってごめん。何名かレスありがとう。
カステレも考えてて、是非試奏してみるよ。ただ今使ってる62ビンストと材の組み合わせが一緒でワンパかなとも思ってて。
いろんな材の組み合わせがあって面白いね。一番しっくりきたギターに出会ったらまた報告します
62ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 22:03:11.49 ID:St4Hzt67
テレならアッシュボディ+メイプルネックがいいな。
63ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 22:06:01.29 ID:hlwgZMBp
パインにメイプルもいいよ〜@スクワイア
64ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:23:19.16 ID:+MG7NXdq
>>42
ドンマイ
65ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 07:22:34.87 ID:nLFojVxo
>>57
オーダーで作った時、ローズとメイプル、
ネックを二種類作って、組み替えては弾いてたコトがあるから。

これで納得か?
66ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 07:59:54.18 ID:iSJ2BfXd
それじゃ駄目だな
ネック自体にも個体差があるわけだしw
67ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 08:13:02.78 ID:nLFojVxo
>>66
もっと経験積めばわかるよ、
ローズにはローズの傾向、
メイプルにはメイプルの傾向があるのを、

まだまだ修行だなw
68ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 08:17:36.12 ID:iSJ2BfXd
そうだね がんばって修行してね
69ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 08:20:09.13 ID:nLFojVxo
ってか、
ネックの個体差で音がかわるなら、
素材がかわればもっと音が変わるよなw
70ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 11:07:39.06 ID:unf/dsLP
体感できるまでは誰でも信じ難い事だけど「個体差<素材」だよな。
71ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 12:22:07.29 ID:9o0ohJj2
こんなにあっさり自ら墓穴を掘ったやつは初めて見た。
72ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 12:26:41.07 ID:iSJ2BfXd
だよなw
73ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 12:40:08.51 ID:OVvpSp1W
テレの音はブリッジにもかなり左右されると聞いている
74ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 12:45:44.36 ID:a8ts5Xlk
私も材の差はあると思うほうで、メイプルの乾いた音が好き
だけど、個体差よりも素材の差のほうが大きい、というのは
仮定にすぎないよね。

ネックを各10本くらい用意して、ブラインドで聞き比べないと
いかん気がする。「音の違い」を数値化(データ化)して、
統計的手法で有意な差が実証できれば完璧。
75ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 12:49:37.29 ID:5zOWM9E1
音を聞いただけでメイプルかローズか100%言い当てられる人がもしいるなら、
両者の違いが明確にあることになる。

現実にそんな人はいないというなら、
違いはないか、あったとしてもどうでもいい程度、ということになる。
76ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 12:57:11.92 ID:7S6wKwgS
弾き心地は明らかに違うんだからそれで選べば問題ない。
自分に聞こえる音は違って来る。
77ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 13:03:09.47 ID:nLFojVxo
>>74
>だけど、個体差よりも素材の差

だから同じ種類の木より、違う木のほうが個体差もより大きくなるでしょ?

って話
78ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 13:51:02.25 ID:2mSb3bfs
テレはメイプルの音がいいって人をよくみるんだけど、おれはローズのほうがいいって人いないの?
79ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 14:19:14.73 ID:OVvpSp1W
オレはローズの方がイイ
80ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 14:23:59.02 ID:ultLB5g9
オレはどっちでもイイ
81ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 15:01:49.87 ID:e3tmZcxf
もっとローズ+アッシュの選択肢を増やしてくれ
82ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 15:42:07.82 ID:OM8JY1dr
まあ、木は自然の産物だから、同じ種類の木でも、材料特性のバラツキが大きいんだよね。
Aの木の平均値と、Bの木の平均値の差 < A又はBの木のバラツキ
というケースもある。平均値で比べれば、傾向はあるんだろうけど、個体差で逆転する事もある。
それが、人によって様々な意見が出る原因なんじゃないかな?
83ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 15:49:13.37 ID:nLFojVxo
>>82
しつこいな、バカなの?死ぬの?

ケースがあるなら、ちゃんとしたソースとデータをもってこいボケ
84ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 15:54:49.63 ID:Ql5UErap
>>82
なんだこれw
質量が同じならメイプルとローズウッドの差がなくなるとでも思ってるの?
85ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 15:59:27.48 ID:qFGlPgY+
もうどうでもいいだろw
86 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/22(金) 16:17:10.13 ID:vWakfPNy
テレキャススレらしからぬ細々とした流れ
87ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 16:21:51.40 ID:OVvpSp1W
>>81
ローズ+アッシュいいね〜欲しいね〜
88ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 17:08:40.08 ID:x1yHDaRB
俺のエボニー指板が羨ましい奴は挙手!
89ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 17:18:59.62 ID:nLFojVxo
>>88
アタック強くなり過ぎない?
90ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 17:26:35.51 ID:x1yHDaRB
>>89
シャープな印象の出音だけど、アタック強いって感じた事は無いよ!
91ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 17:37:30.73 ID:OVvpSp1W
>>88
エボニーかなり羨ましい…
指板ではエボニーが一番好きです。
92ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 17:40:30.74 ID:PAD5obWF
俺はボディーの色と合うかどうかで決める
ブロンドならメイプル、サンバーストならローズ
93ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 17:46:11.91 ID:nLFojVxo
俺は機種だなあ、
ストラトはローズ
テレはメイプル
レスポールはエボニー

アコギもエボニー
94ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 18:05:20.11 ID:x1yHDaRB
>>91
やっぱ、染め無しで真っ黒の指板は高級感があるね。
Telecasterのノリでも特別な一本って、気分がイイ♪
95ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 18:10:24.49 ID:2mSb3bfs
>>94
エボニーいいなぁ
96ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 18:16:00.42 ID:x1yHDaRB
>>95
お褒め頂き恐縮です。なんか反ったり狂いも全然ないのよw
97ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 20:34:13.83 ID:oqmmQP6d
ヤーシブェ…
98765:2011/04/22(金) 20:56:13.08 ID:d5gpDR4j
なんでアッシュの指板とかないんだろ?
マホガニーとか。
ボディで使われている材の指板って試してみたいな。
99ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 21:06:55.66 ID:7S6wKwgS
柔らかいからだろ。
100ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 21:51:07.75 ID:2mSb3bfs
じゃあおれは檜がいいな
たぶんずっと匂いかいでると思う
101ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 22:37:10.55 ID:OVMkOnuF
アッシュはボディで、特にテレキャスに使う場合はいいけど、
指板にしたらただ木目が汚く見えるだけって感じだろうな。
しかも柔らかいし。
102ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 23:55:48.29 ID:/9aeu5TA
久方ぶりのバンド再開を機にHighway1/R黒手に入れて1年たつけど
テカるだけでちっともカコイイ感じになる気配無いなw
レリック風に早めに育つことを期待してこいつにしたんだけど
ボディの角の塗装がハゲたりいい感じになるには1年じゃダメなんかね…
ま、弾きやすいし音的にも気に入ってるんだけどね。
103ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 00:48:58.21 ID:6jBpwrb6
>>102
メキシコのロドオンにすればよかたのに
104ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 03:43:03.79 ID:OZkSwh+3
ロドオンテレはメイプル指板しか無いからな
105ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 07:55:20.32 ID:zTq6CPO6
>>88
遅ればせながら、うらやましい!
ちなみに、オーダーメイドで作ったものなの?
106ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 13:51:09.98 ID:Y6u31fP2
そのうちにハカランダ指板を自慢するのも出てきそうだな
107ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 15:13:35.66 ID:iz1bx7h0
もしもし

今からテレ買ってくる

ガチャ
108ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 15:24:37.18 ID:AdPCVKGH
>レリック風に早めに育つこと

楽器にかぎらず道具類はきれいでなくっちゃあ。
基本よ基本。
109ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 15:45:55.30 ID:os+mv2UD
>>108
塗装が綺麗なのと、整備が行き届いてるは別物だぜ、坊や
110ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 15:47:59.61 ID:Uu++S0J+
良い子だ ねんねしな
111ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 16:31:29.00 ID:sRKc34fJ
今も昔もかわりなく〜
112ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 16:33:34.95 ID:rofePWUr
なぜ赤い彗星の台詞につなげなかった
113ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 16:42:20.90 ID:os+mv2UD
>>112
若さゆえの過ちさ
114ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 18:05:53.19 ID:YgvXsnQD
昨日初めてフロントがP−90のテレキャス試奏したけど
フロントとミックスの音がたまらなかった。
正直これ1本でオールジャンル大丈夫やんと思った。
ただ何故かあのルックスがイマイチ好きになれない。
慣れの問題だとは思うけど。
115ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 21:46:39.16 ID:/Id/ScqJ
>>114
現行テレでそんなのあるの?
116ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 22:01:34.14 ID:DJ8aPoI7
巻き数の多いシングルPUならどれでも大概オールマイティよ
117ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 22:04:35.66 ID:pyFKgeS2
>>115
フェンダー以外ならいくらでもあるよね
118ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 01:30:57.13 ID:BvhfL49K
Lollarのチャーリークリスチャン付けてる人いる?
アメスタだったら無加工でいけんのかな、、?
ピックガードは別として。
119ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 17:10:45.47 ID:m2kOZ9Ml
>>115
三木楽器オリジナルなんだって。
フェンダージャパンのTL62Bがベースで、マホガニーボディでフロントがP-90。
120ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 19:17:50.05 ID:03A/f7xl
121ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 21:13:51.82 ID:BKX/detr
>>120
一番下のに興味あるわ。仕様がけっこう理想
122ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 21:51:33.16 ID:yCAbFwht
バインディングがなぁ…
個人的には…いらないよなぁ…
だから消去法で>>121と同じ一番下だな
123ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 22:12:23.10 ID:vppwb8b5
>>120
一番下がLPBだったらほしかったなあ
マホガニーだったらこれが見た目好き
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=338%5ETN72MAHO%5E%5E
124ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 22:35:40.22 ID:ztYGJizw
>>120
さいけでりずむ臭い
125ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 23:20:36.20 ID:X4gklu+r
マホボディーのテレの音ってどんなんだろうね
126ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 23:31:47.86 ID:EP5daJBQ
>>120
うお!
一番最初の激シブ!!
かっこいいなぁ。
127ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 01:46:15.97 ID:LIMXqxI/
アンプがVOXのクランチ〜軽いオーバードライブだとして、パワーコードでザクザクやるにはどんな歪みがいいかな?
BB-2, OD808, ICE9あたりを考えてるんだけど。

ディストーションはマフとRAT2があるから間に合ってる。
コード弾きはアンプの歪みで。
128ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 02:06:11.88 ID:f+UucN/t
わかってる人ぽいな
逆に、>>127がラット歪を9時前位でブースト的に使った感想を聞きたい。
タイト過ぎに感じるのかな?
129ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 02:18:24.25 ID:IvQ49f9d
>>120
これの1番下気になってたんだけど三木オリジナルだったのか
アメ村で見たけど見た目は最高だったな
あの店で試奏するの嫌いだから弾いて無いけど
130ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 18:27:56.83 ID:mI3L6BB4
真ん中の奴が変わった色だし、渋くて良いな
これ持ってたら目立つだろうな
131ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 21:46:13.82 ID:KHZLdXij
マッチングヘッドって、なんでネック裏にも色塗って
ボディとの統一感を図ろうとしないのだろうと言う素朴な疑問
132ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 21:48:21.72 ID:pIbmZHxL
>>131
おまえセンス無いわwww
133ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 21:50:00.96 ID:Vw2jE7nh
>>131
そうしてるギターもあるよ
134ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 21:53:17.90 ID:KHZLdXij
>>132
なぜ? ネック裏に色塗ってないのってフェンダーくらいじゃないか?
135ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 22:02:51.08 ID:pIbmZHxL
何でデタッチャブルか考えろよ、カスw
136ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 22:12:23.66 ID:KHZLdXij
>>135
答えになってない
137ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 00:20:02.92 ID:bpIV0Tj/
>>128
うんそんな感じ。
なんかレンジの狭い音になっちゃってパワーコード向きじゃない感じ。
BD-2も持ってるけど大差なし。こっちはゲインとトーンを絞れば多少聴きやすい音になってくれるけど。
もっとマイルドな歪みがいいのかも?
138ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 00:32:25.67 ID:DtYBRnmL
>>131
アンバランスなのが良いのです
139ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 05:32:50.70 ID:hTfTjWGt
>>137
ソニックドライブは?
140ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 07:18:17.38 ID:xVg325vt
ブースターで良いんじゃない?
141ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 09:21:46.64 ID:yxTtfJ53
>>131
マッチングネックじゃなくマッチングヘッドだから当り前
142ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 09:22:00.49 ID:gZp++P/b
かもね
RCが良いんじゃない?あとBB
それで押しが足りなかったらOCDとか
143142:2011/04/28(木) 18:41:39.85 ID:digQEkOS
>>137-140へのレスです
144ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 04:45:20.08 ID:hRIvcfBt
>わかってる人ぽいな
>わかってる人ぽいな
>わかってる人ぽいな
>わかってる人ぽいな
>わかってる人ぽいな

www
145ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 10:26:12.90 ID:R9Wb78tE
ビグスビー付テレ購入!
あたりまえだけど、ビグスビーつける前提で作ってるから、もともとの裏通し用の穴はないんだね。
たのしーい。
146ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 17:59:29.69 ID:Y9smkIuO
>>145
ブリッジの駒は変えとけ
チューニングが安定するから
147ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 18:00:05.07 ID:NVPjiBIq
>>144キミには一生わからないよ
148ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 01:13:32.81 ID:eFetKzra





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





149ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 02:07:41.22 ID:hPsY/IX2
>>147
寂しい自演バレちゃったねw
150ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 07:32:41.71 ID:MwFCgv7s
>>144-149いい加減うざい
煽りたいならストラトスレへ行け
151127:2011/04/30(土) 11:51:08.96 ID:y0o18HAy
遅レスだけどみんなありがとう。
とりあえずBB-2から試してみるよ。
ブースターモードもついているし安いしw
152ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 17:08:18.03 ID:gGPuXyqr
>>150
やり返してる自分を棚に上げて相手だけを一方的に非難したってダメだよ
それが相手の思うつぼだと言うことすらわからないほど頭に血が登ってるのかね?
153ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 17:29:57.15 ID:y0o18HAy
>>152
('A`) …?

ていうかいい加減どうでもいいよこの流れ
154ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 17:37:34.12 ID:mId6uKky
ネタ切れなんだろ
低レベルな煽りすんなら最初からストラトスレでやればいいのに
155ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 17:54:22.92 ID:9bFDp7xu
>>150おいw本当にストラトスレを荒らしだしたじゃねーかw
156ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 21:20:02.70 ID:VdkZOIMI
メキシコのClassic '60s Telecasterって数少なくない?
大阪で一回も見たことないんだけど
フェンジャパのTL62-USと比較した人いる?
157ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 00:23:10.92 ID:wftZclv3
いるいるww
158ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 01:01:41.38 ID:s/Gl1zJZ
俺もいる
ネックの握り心地のわずかな違いを除けば、メヒコの60テレはJP62よりも1万円分割高に思えるな
確かに店頭で見かける機会は少ないかもね

あと、メヒコのはカラバリも少ないよなぁ
159ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 01:05:05.15 ID:8y3N3sn3
メヒコよりも見かけないようでは、JPの存在意義にかかわるだろうしな
160ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 01:06:57.32 ID:JrV2R+J8
コッツェンテレ買ったよ
最高だなこれ
161ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 02:24:30.53 ID:YELX1oBS
メヒコのマディウォーターズテレのキャンディアップルレッドって、同じメヒコのビンテージ60テレの
キャンディアップルレッドと全く同じ色なの?
162ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 09:34:01.03 ID:cs1p499Y
>>146
ビグスビーのブリッジになってるのに駒かえるの? 弦落ちはともかく、チューニングはもとから安定してるだろ。
勘違いしてない?
163ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:24:44.94 ID:jWThZPnY
テレキャスって上手い人専用機種か?

構造がシンプルかつタッチが繊細なだけに
イイ音させるには腕が必要だろうなあ

ストラトも同様。
164ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 15:12:41.52 ID:rSATGsyy
>>162
アーム使った後にかなりずれない?
気にならないなら別にいいけど
165ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 15:46:33.77 ID:cs1p499Y
>>164
あー、ローラーブリッジとかそういうやつか。
勘違いはこっちだった、ごめん。
166ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 16:22:14.59 ID:0Q/X5FKy
Pawn Shop 
167ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 18:55:30.22 ID:zgGch6nl
>>163
俺、下手糞だけどテレ使ってるよ。
168ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 19:19:15.25 ID:oRK5nkJp
テレキャスネックは初心者向きって言うパターンと
テレキャスは初心者じゃ難しいってパターンはちょっと違う事は分かった
169ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 20:00:23.54 ID:Y3ixLyPL
テレキャスターって
本場アメリカのブルーグラス・ミュージシャンの
超絶テクやスライドとか見せられた日にゃあ
初心者は弾いてはいけないんだとか思ってしまう。

奥が深くて敷居高そう。
170ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 20:00:41.58 ID:GE0J3gm6
テレ3本、ストラト4本、その他4本使った俺が言う。初心者は
ストラト買っとけ。ちなみに最初の一本はテレで、別に悪くは
ないとは思うけど、癖は確かにある。。
171ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 20:03:43.31 ID:9XkC+ynz
ストラトの弾きやすさは異常
172ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 20:41:57.69 ID:GE0J3gm6
異常、ってほどでもないけど。いろいろな(価格)レベルで選択できるし、
あの柔らかい音や3PUでの音作りは万人に不満が出にくいから。あと
もちろんトレモロも使えるし。
173ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 21:01:21.68 ID:FzyK93ZH
>>158
そうなのか
両者の音の違いって顕著なほう?
174ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 22:21:11.25 ID:RIZkCWH/
>>170
それを語る上で何本もってるとか関係ない。それぞれ1ポンあれば十分。本数あるからって説得力は増えない。
175ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 23:13:41.72 ID:YcVvrY2H
http://www.fender.jp/topics/news/000636.php
このブログにあるテレキャス60周年特別モデルは売らないのかな?
176ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 00:39:49.56 ID:8AHvn2yK
177ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 00:54:49.59 ID:uTsRXeYF
ストラトは買っとけってのは同意だけど、ストラトからテレキャスに持ちかえてから調整と音作りがすごいシンプルで楽になったから初心者向きでもあるかなと思ってる
178ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 01:00:45.27 ID:Agr633aU
まぁ初心者に扱えないギターなんてそうそうないわ
179ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 04:32:07.24 ID:FMTL+Uyi
テレキャスは初心者ではどうのとか、腕が無ければ、とかやたら吹聴したがる奴って
単に、だからテレ使ってる自分はレベルが上なんだと見せかけたいだけだろ
180ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 05:14:17.90 ID:dFaSq/rX
ボーカルが弾けなくても持ってるだけで絵になるがテレ
181ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 13:18:11.32 ID:bGnXYxDv
スイッチ類が少なくて見た目シンプルで、覚える事少なそうで楽に思えたから
俺の初エレキはテレだったw

ストラトやレスポール借りて弾いてみたり、ES335買って使ったりしたけど合わなかったなぁ。音も使い勝手も。

エレキはテレにしか興味ないなぁ。
182ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 13:36:53.35 ID:jN96msn0
このスレってこんなに気持ち悪かったっけ?
183ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 14:28:21.99 ID:W0MJ/lWZ
マイクロソフトの人ですか?
184ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 14:34:27.67 ID:3IyxqELK
現行のカタログにカラーがナチュラル、メイプル指板、22フレのモデルはありますか?
185ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 14:53:47.93 ID:ef3YeXyf
それってジャパンも入れるの?
フェンダー全般で?
186ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:07:28.84 ID:IBCpgjvW
187ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:22:39.70 ID:a7wUSya1
>>160
それをベースにPUと電装品を普通のテレにすると
さらに最高なんだぜ?
188ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:25:50.33 ID:IBCpgjvW
>>184
デジマートで検索してみたところ、シェクター・トーカイ・G&L・モモセ辺りにもあるみたいだよ。
189ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:29:00.01 ID:3IyxqELK
>184です
ピックガードが白と書くのを忘れてました
190ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:46:40.62 ID:NMk0yeuG
>>176
ちがう、それの周りに吊るしてある12本のTele-bration(笑)シリーズってやつ。
全部欲しくなっちゃうじゃん。
191ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 19:32:43.40 ID:ef3YeXyf
http://www.soundsgreatmusic.com/images/uploaded/news/Image/FENDER-TELEBRATION-1S.jpg
これか 一個フェンジャパかと思った 白
動画あるかなぁ
192ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 20:18:17.47 ID:ef3YeXyf
193ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 20:58:20.25 ID:z5fv9RC/
これ月一で1種類ずつ出るんだろ?
194ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 21:16:08.48 ID:8AHvn2yK
カブロニータはサンバーストじゃない方が良いなあ。
195ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 22:09:51.69 ID:UTYMO4+I
買いかなぁ?もとの値段が分からないんだが
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmfnxAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8YfyAww.jpg
196ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 22:13:22.97 ID:0I80ZiCD
>>195
いいなぁ〜どこのお店ですか?
僕なら即買います
197ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 22:32:24.74 ID:+ixxtBKa
ハードケースも付いてるのか。
HOはなぜか安くなってたりするよね。
198ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 22:34:22.11 ID:BC9GS5a0
フジゲンのNCTL-10R/ASH購入。
最高です。木の鳴りが半端ない。
199ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:04:43.30 ID:ef3YeXyf
フェンダーじゃないじゃん
フェンダーだけどね

アメスタは楽器屋なら中古68000くらいだっけ
保証付きで
200ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:14:22.62 ID:ijRAZg1M
レスポールジュニアもテレも構造がシンプルな分、技量が要求されると、俺は思う
201ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:15:22.10 ID:bGnXYxDv
ノーキャスター1本を10年位使い続けてるんだけど、
漠然とだけどもう1本テレが欲しくて欲しくて仕方がない

ダメだ、我慢できん・・・orz
202ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:19:27.79 ID:ijRAZg1M
>>201
アッシュじゃなくてアルダーのテレを一本ラインナップに
203ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:31:51.95 ID:8AHvn2yK
いやいやそこはシンラインで
204ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:32:12.48 ID:ka24U9ZF
>>195
値段的には大体そのぐらいかなぁ…ってところだけど
ハードオフで楽器買うのはあんまりオススメできないなぁ。
205ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:34:33.07 ID:UTYMO4+I
>>204
やっぱハードオフはマズイか…

新品だといくら位するもんなんですか?
206ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:22:58.43 ID:xWjWmJTD
>>195はマルチしてるから、以後は無視の方向で
207ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 02:24:50.88 ID:vGchT3QI
>>195
吊るしかたが6弦のペグに負担かかってそう
こんな取り扱い方しちゃうんだ
208ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 09:37:13.16 ID:lOiV0rjW
>>207

ほんとにこんな扱いしちゃうんだね
田舎の個人経営リサイクルショップじゃないんだから
209ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 10:09:34.57 ID:JMCpWZ+l
>>208
HOはリサイクルショップで、楽器屋じゃないから、楽器のことが分からない店員は多いだろうね。
ギターの試奏にピック使っちゃ駄目とか、楽器屋だったらピックどうぞと渡してくれる位なのに。
試奏前に弦が緩められているから、チューニングしようとしたけど、緩めた状態でロックナットが
締まっていた。チューニングしたいから六角レンチ貸してくれと言ったけど、ピンとこなかったし。
ハードケースに入っていると思うよと言って出させたり、アームを刺すのに2回転くらいしか、
ねじ込まなかったり・・・
210ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 11:06:10.59 ID:demu9u3W
>>198
俺もNCTL-10M/ASH使ってる。楽器としていいよね。
コンデンサ変えるともっと良くなるよ。
テレキャス「タイプ」で満足できるなら、あのギターはかなりベターだと思う。
(チロルは評判悪いけどw)
211ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 13:54:31.25 ID:YiRvI7fe
>>210
NCTL-10M/ASHだった。スマソw
仲間がいてうれしいぜ。
アメスタが弦鳴りに聞こえてしまうくらいいい鳴りだよね。
212ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 14:07:50.36 ID:kQmpbY2K
>>208-209
店員が掛けたとは限らないぞ
213ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 14:33:54.87 ID:d09SutqF
その言い訳は苦しい
普通の人は店の楽器なんて試奏以外に触れないんだから
214ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 14:52:10.14 ID:JMCpWZ+l
ハードオフは、客が勝手にギタースタンドからギターを外せないように縛ってある。
ギタースタンドに展示状態でかけられるのは、店員にしか出来ない仕組みになっているよ。>>212
215ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 14:52:34.62 ID:kQmpbY2K
だからハードオフなんだって。
勝手にさわってる奴いるよ。
216ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 14:57:42.78 ID:kQmpbY2K
>>214
少なくとも行ったことのある数店舗は価格による。
217ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 18:08:17.47 ID:Zs/OwqBy
結局相応の値段だと思う
壊れているわけではないけどこの状態でドキドキしながら58000か
2年保証月で一万くらい上がるか
218ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 18:39:56.15 ID:Odrxoqk6
楽器に強いんだかネット検索が上手なんだか
掘り出し物なんか100にひとつだぴよ
219ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 18:52:04.86 ID:JMCpWZ+l
>>218
チェーン店なんだから、商品情報を専門にまとめる人は居るんじゃないのかな?
全店舗で共通してそのデータを使えば良い訳だから。商品が来てから検索始め
なくても、商品が来る前に、時間は幾らでもありそう。全店舗に、全商品について
詳しい人を置く事は出来ないから。
220ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 20:14:31.09 ID:MujjNarh
5万8800円の買ってきたわ
60周年モデルだった
安い理由はジャックの近くが焦げてたから
221ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 20:33:56.10 ID:MujjNarh
60周年は私の勘違いでした。
222ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 00:18:11.33 ID:N+AWtw7x
ジャックカップが灰皿にされてたのか
223ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 01:31:45.74 ID:qK8UpV1X
>>220
オメ!
USAが6万切るなんて!
オサーンからすれば夢のような時代だ。
224ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 10:48:16.02 ID:D1gUjngq
>>219
でもまあ結構変な値段がついてることはある。
アリアのRSワイルドキャットに6万の値段がついてた時には
目が点にならざるを得なかったわ。
225ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 17:18:06.00 ID:GmXzmiiB
何年も売れ残ってたアメスタテレは投売りされてたなぁ
226ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 17:31:45.68 ID:gQO58Bgb
アメスペテレ購入記念カキコ(二ヶ月前だけど)
エレキは買うの初めて
227ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 20:40:08.35 ID:/NPf7wWd
アメデラに黒かCARがあれば明日にでも買いに行くのだが、
何で普通の色が存在しないんだ
228ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 20:52:57.57 ID:9ddicxRn
なんかアメスペ人気ないの?
229ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 21:18:14.12 ID:5/PBtMzV
アメデラにアッシュボディがあれば明日にでも買いに行くのだが、
何で普通の材が存在しないんだ
230ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 21:36:53.06 ID:PRmJftAN
買わない理由なぞ、いくらでも列挙できる。

うだうだ文句言ってるバカは何したって買わねーよ!
231ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 22:23:17.41 ID:clymthUk
同じアメリカンって名が付いてて、デラックスとスペシャルの違いって何なの?
232ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 22:34:35.59 ID:aW7wj0xS
>>231
すべてと言っていいほどスペックちがうやんw

>>190
第一弾きたで
ttp://www.fender.com/features/telebration
233ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 22:42:58.81 ID:2SoADH5n
>>230
うだうだ言ってる奴は
ハードルが高いだけで買う気はあると思う

ハードルの中に置き場や嫁さんも入ってるかもしれんが
234ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 23:35:49.47 ID:pBCU9vRr
ネックをワーモスのファットネックに交換したらすげえ鳴って楽しい
235ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 00:03:43.59 ID:PJTueUsb
>>232
ペグきゃわ
こういうペグはやりそうだよね
236ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 00:30:59.15 ID:lP6lcYLE
237ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 00:51:52.15 ID:+lAjKIBS
これで明日買いに行かなきゃ、>>229は大嘘つきということになるな
238ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 03:27:38.83 ID:GtT70KXo
Marty Schwartzの黄色いテレキャスって何か分かる?
http://www.youtube.com/watch?v=PozGDmhVX2w
239ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 03:47:49.42 ID:g58/Bvf2
>>191
これの発売順って決まってるのかな?
240ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 03:48:17.74 ID:ljUwF4TI
これ吊るしなの?
241ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 04:00:26.05 ID:GtT70KXo
鼈甲のピックガードの奴同じに見えるけど
違うんだろうな
242ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 04:29:14.58 ID:OO5fsQsI
>>191見て一瞬Fender Japanのラインナップかと思ってしまった
243ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 05:11:31.30 ID:GtT70KXo
アングルサドルっておーって体感するくらい変わりますか?
サドルだけならジャパン製でサイズ問題ないんですよね
244ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 10:54:10.60 ID:IeOdF3qW
>>232
コッツェンテレみたい
245ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 22:26:39.05 ID:TUvr8Q7D
>>195
買ったらだめだお。
フロントピックアップがピックガード外さないで高さ調整できるヤツなんて
本当のテレじゃないお。
246ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 22:31:30.94 ID:Jj6Wfu+T
247ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 23:45:18.15 ID:lP6lcYLE
>>246
>>221で訂正されてるぞ。
まあ>>245が香ばしい奴だと言うことは間違いないがw
248ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 00:09:35.01 ID:J4aVWPSp
安価は「買ったらだめだお。」に対してね。
249ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 00:57:26.60 ID:3yOPwpc1
since 1951 だから60周年だと2011年製になってしまう

おそらくは50周年で2001年製のアメスタくらいじゃないのかな
250ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 18:47:43.36 ID:mUlHeND8
テレ好きの皆はどんなジャンルやってんの?
251ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 21:48:12.45 ID:M9w1HnXU
ホルモン
252ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 22:56:30.67 ID:kE5lfH0l
節子、それジャンルやない
253ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 23:23:23.60 ID:M9w1HnXU
ああ、すまない
バンドでチャットモンチーやろうということだったが、アメデラ買ったのをいいことにホルモンやる羽目に。
本当はカントリーかツェッペリンやりたい
254ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 23:38:36.50 ID:Ep84G0Wx
チャットモンチーにホルモンにカントリーにツェッペリンって主体性のない奴だなw
255ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 00:12:16.71 ID:uX0CsG2o
うん
でもみんな良さはあるよ
やっぱりカントリーやるにはアメデラはちょっと抜けが足りないね
256ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:18:29.59 ID:Kq5YWXlC
何それw
257ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 09:56:47.49 ID:Mr8PPZUM
>>254
幅広いと言ってやれよ
258ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 14:15:15.19 ID:uDP3cWvQ
60周年ってブロードキャスターって
名前だった頃は入ってないよね?
259ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 17:08:46.27 ID:0QOdn9fu
中古ですが念願のフェンダーUSAバタースコッチ52テレ本日ゲットしました
260ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 17:10:18.79 ID:igjOtvX9
写メぐらいうpしろや!
261ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 17:31:23.07 ID:W2LSMttn
なんやねん!そのでかい態度!!
262ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 17:58:25.04 ID:uDP3cWvQ
ここに書いてある意味全てわかる人居ますか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuOL4Aww.jpg
263ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 18:16:43.95 ID:uhz8znkn
“当たり”が出たら、もう一本 だろjk
264ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 18:46:00.95 ID:i1Uz+aa9
テレキャスのピックガード交換は簡単ですか?
フロントピックアップはどの様な状態でマウントされているのでしょうか?
265ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 18:51:33.75 ID:unu0PpLz
>>4
266ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 19:08:12.61 ID:wNRkDwgC
>>264
いますん。
267ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 19:11:06.78 ID:uDP3cWvQ
>>264
22fのテレは一度ネックを外さないといけないからめんどい
フロントピックアップは22fのはピックガードにぶら下がってる
21fのテレはしらん
268ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 19:19:30.33 ID:fjvGLLZB
そんなことはない。22だろうが21だろうが通常のフロントPUはボディに直付けされている。ただし22の場合、つば出しの下に差し込まれている部分があるから交換の時無理に引っ張ったりして折ったりしないようにしてやれば、簡単。
269ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 19:32:15.13 ID:QkxQ2hyM
>>262
全然わかんないけどwww

赤はMMだよね。WWじゃないと思う。7299はシリアルか。あとSanchezは
メヒコの香りがするが、Fenderのメヒコにはこんなの書いてない。
270ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 19:45:22.46 ID:gg9WXGjm
>>264
>テレキャスのピックガード交換は簡単ですか?
簡単です。

>フロントピックアップはどの様な状態でマウントされているのでしょうか?
PGにビスが見えていれば、PGにビスで止まっているけど、そんなの見れば分かる事は
質問しないだろうから、ボディーに止まっているタイプのだね。この方がPGの交換は楽。
ネジ頭→PUの耳→スプリング→ボディーの順で止まっている。
271ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 20:04:53.39 ID:i1Uz+aa9
>>270
ありがとうございました
272ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 20:09:11.22 ID:uDP3cWvQ
>>268
俺のは吊り下げなんだが…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyrv4Aww.jpg
?吊り下げだと知らずにネジとったら
またつけたら、ゴムが取れてネック外して
また付ける羽目になった…
273ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 20:16:16.34 ID:uhz8znkn
>>272
安いヤツは作業効率上げる仕様なんだよ!
テレとしちゃあ一般的でないのに意地になるなよw
涙拭けよ、iPhone落とすと高けーぞ。
274ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 20:25:41.96 ID:uDP3cWvQ
>>273
そっか…そうだよね…
usaの通常ラインって安いもんね…
(俺には高かったが…)
275ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 20:42:12.13 ID:uhz8znkn
>>274
ウソウソ、そんな落ち込むなよ!
テレをアップデートさせて現代的な仕様にして
現代のシーンにマッチさせたラインがあるんだよ☆
手間のかかるサンバーストにアルダーボディーは、その証拠だってw

ふ〜、ヒヤヒヤさせるぜ。ゴメンね♪
276ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 20:47:13.48 ID:IaTLP0+R
>>275
中途半端にフォローしようとしてフォローになってねー事を言うくらいなら
どん底まで突き落としてやった方がいいだろうよw
277ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 20:47:22.57 ID:uDP3cWvQ
>>275
でも、ぐぐったら
カスタムショップにもあったし
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYraT4Aww.jpg
仕上げがちゃつちくてアウトレット価格で
買えたんだからベツニ。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ
278ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 20:50:12.46 ID:uDP3cWvQ
>>277
ちゃっちくてね…
279ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 20:50:40.36 ID:IaTLP0+R
>>277
そうだよカスタムショップにもあるしプロも使ってるから大丈夫だよ。うん。
280ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 20:53:47.02 ID:uhz8znkn
>>279
お前も安い慰めか!クラスのイイ奴かよwww
281ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 21:00:27.18 ID:uDP3cWvQ
てか、ためになるから
もっと悪いところを具体的に言って欲しい
でもストラトって(ry とか
今、販売されてる通常ラインのギターの質は(ry って話になるとスレ違だよね?
282ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 21:10:57.91 ID:IaTLP0+R
>>281
そのギターの悪い所?
ステータスでしかギターを選べないうえに卑屈な奴が主人になった事だな。
283ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 21:12:36.49 ID:uDP3cWvQ
>>282

確かにスペック値段じゃない気もする
284ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 21:20:16.49 ID:IaTLP0+R
>>283
とりあえず音でギターを選べるようになったらまた来い
285ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 21:33:13.51 ID:uDP3cWvQ
>>284
確かに文字だと音とか伝わらないし…
こんなスレ見るぐらいだったら練習しろ!!
ですよね〜
286ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 21:55:12.64 ID:oz9DB/fz
「アメスタ(2008年 ash)」と「60th Anniversary」を
弾き比べた方はおりますでしょうか?
いらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。
大きな違いは搭載されているピックアップだと思いますが、
それらのキャラクタはどのような感じでしょうか。
どちらかを購入する予定ですが、あいにく近くには試奏できる
ショップがありません。
よろしくお願いします。
287ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 22:04:40.81 ID:AApnfcTQ
>>286
わかった!
在庫があるショップに電話し、店員さんに試奏してもらって感想を聞けば?
ここで聞いて通販するよか建設的。
288ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 22:19:37.65 ID:zt66mOLR
>>286
俺の印象はアメスタのが出音の粒立ちが揃ってる。
暴れない感じ。
60thは弾きやすいビンテレだよね。
289286:2011/05/07(土) 23:38:44.44 ID:MtmPnQwe
>>287
なるほど!そういう方法もあったんですね。
思ってもみませんでした。
一度おこなってみたいと思います。
ありがとうございました。

>>288
ありがとうございました。
なんとなくイメージできました。
輪郭がハッキリした方に興味があるので、
アメスタのほうに傾いています。

現在、FJのTL52-SPLを所有し、2本目の
購入を予定しているところです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
290ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 00:18:39.67 ID:hIYBH7t0
この60ってのはなに?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzdP4Aww.jpg
291ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 00:24:09.48 ID:11Vew+fR
ROCK獣
292ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 00:28:38.90 ID:y2pK6Gev
>>290
1951から60年ってことじゃ?

http://www.youtube.com/watch?v=m7PVeJzO-7c
アンプはAC30なのかな?JC+歪み?
とにかく気持ちいい音だと思った。
音と関係ないけどクラシリ50sBlondeのPG黒にしちまったぜー
293ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 00:43:54.24 ID:oep4j9iK
>>290
アニバーサリー イヤー製造のギターには
通常モデルでも記念マーク付いてたりするからそれじゃね?
294ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 11:27:05.54 ID:tBdzat5v
>>290
何年か前に出た、fender 60thの時の物
295ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 11:30:40.36 ID:mPbgHeX1
ずっと見た目だけ好きで、勢いで通販ぽちったよ
296ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 13:23:28.86 ID:CsS/4N5P
アメスタのピックガードを交換したいのですが、純正パーツはありますか?
297ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 13:44:38.84 ID:CsS/4N5P
>296
訂正ですが、合えばなんでもいいです
298ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 18:18:42.23 ID:nlB+BtKy
>>296
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E099%2D2150%2D000%5E%5E

レビューにも書いてあるけど、これはアメスタにぴったりだったよ。純正だから当然だけど。
逆に純正以外は穴位置が合うかどうかはっきりしないので避けといた方が無難。

オクだとこれは大丈夫だった。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c294295717
299ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 20:15:57.77 ID:CsS/4N5P
ありがとうございます!
300ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 20:39:22.01 ID:C1mm9ieG
>>295
オメ
自分も先週メイプルネックのアメデラポチったぜ
301ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 21:58:11.45 ID:y2pK6Gev
MEXクラシリにus'52テレ用のPGつけたときは
全部じゃないけど微妙にねじ穴の位置が合わない箇所があったな。
そこは木で埋めてキリで穴を開け直したよ。
同じモデルのPG同士の例じゃないけど参考までに。

ちなみにこれつけた。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E099%2D2019%2D000%5E%5E
302ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 22:52:29.15 ID:mPbgHeX1
そうなのか意外と合わないのか
5アナの鼈甲ガラってないのかな
アメデラの人多いんだね
303ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 23:58:55.05 ID:RG5BIU6+
AllPartsのとかどこぞのパーツ屋のとか、基本的にネジ穴は微妙にずれてるのが当たり前って
思った方がいいよな
304ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 00:57:23.09 ID:8fvRgp03
本家がまちまちだからね
305ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 09:09:37.34 ID:A7ui0o+a
純正品がズレてることなどどう考えてもありえるワケがない!と
日本の家電品補修部品と同じに考えてる奴に粘着されたことがあった
306ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 21:18:33.21 ID:YJN9eVXz
メヒコの50を中古でゲットしたよ
とりあえずちょろっとジャックの金属が内臓みたいに出るんだけど
これってアルアルねた?直すにも明ける所が、、
ピックガードがビローンはあるあるねたなのは知ってたから、両面テープで付けた
307ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 23:51:52.88 ID:HSI0mjUn
おめ!
ジャックの皿が緩むのは割とスタンダードだね。
メヒコ50S/60Sは音もいいしコストパフォーマンス高いよね。
308ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 23:55:43.56 ID:YJN9eVXz
がぼんがぼんなんだけど、応急処置的なものは無いんでしょうか
スイッチのとこ開けてみたけど、中が目視できなくらいジャック部分は中に入ってますね
とりあえず風呂はいる
309ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 00:05:51.59 ID:V48YSERk
10年落ちフェンジャパのテレは5年ぐらい前に同じ症状に嫌気がさしてレスポ化した。
3年落ちシンラッカーはまだ平気w
310ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 00:13:02.41 ID:GVaXzMXs
ロードヲーンのローズ指板は出してくれないのかな?
311ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 00:35:43.20 ID:HqRVbxGB
レスポ化も調べたけど、結局改造するに当たって、
あのジャック部分の内側のくぼみでどうやって作業するの?手さぐりなんですか?
自分の症状も中が見えたら、もしかしたら締めるだけですむかもしれないのだけど
312ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 02:05:17.55 ID:XI8P0oiL
中から指で押さえながら、外からソケットレンチかなんかで締め込んでやればいいことじゃん
何でわざわざややこしいこと考えるの?
ただのネジの締め直しだろ?
313ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 02:55:05.18 ID:HqRVbxGB
めっちゃせまいね
314ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 04:12:10.65 ID:if11MqBF
>>311
テレのジャックが緩むのは、よくある話。
外から見える凹上の皿と、その奥に、ジャック文の穴が開いた長方形の鉄板が入っていて、
それをジャックが挟んで固定されている。 問題は、この長方形の鉄板が変形して、ジャックの
ネジを締めても、うまく締まらなくなる事が多い事。一旦ジャック周りを分解して、この鉄板が
変形し過ぎているのを直してから、もう一度締め直す。

その内、また変形してくるかも知れないから、何度でもやるのが面倒だったら、プレスの凹型
ジャックプレートから、削り出しのネジ止めジャックプレートに替える。
315ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 13:41:53.59 ID:xt7kf1MJ
Cornell Dupree死んだ…
316ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 15:24:20.81 ID:c9AfGtjA
大好きだったのに

May rest in peace
317ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 05:05:27.23 ID:0T9EnRCk
ぽちったメヒコネックポケット隙間だらけだけど
気にしない事にした。

だって鳴りとかわかんないし、、グスン
318ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 05:20:47.96 ID:zwOZB6oU
鳴りとか分かんないのに
ネックポケットの隙間には泣きたい程こだわるとか
頭でっかち過ぎにも程がある。
319ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 05:28:40.63 ID:dgiDXa3g
>>317
ヴィンテージでも空きまくりなのあるから気にすんな
そこがメキシコの懐の広さだ
320ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 05:44:23.33 ID:1ywz46OW
メヒコー
321ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 06:04:30.81 ID:0T9EnRCk
何が言いたかったかというと
練習する上で、楽器としてこの代物は粗悪すぎて
使い物にならないものなんじゃないかと
疑問に思ったわけです
322ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 06:24:57.21 ID:zwOZB6oU
だから、ネックポケットの隙間を見て
「練習する上で、楽器としてこの代物は粗悪すぎて
使い物にならないものなんじゃないか」
なんて思う事 = 頭でっかちだ、と。
「頭でっかち」って言葉はそう言う意味だよ。

どっかで変な事を読んだんだと思うけど
実際どうなのかと言うと、もちろん何の問題もないから
楽しんで練習するといいよ。
323ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 07:18:53.56 ID:Uto6H1vT
>>321
日本人である以上解らないでもない。
精度が低いと不安だよな。
324ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 07:46:56.74 ID:3XjbXglz
>>322
「頭でっかち」は、一応考えている人に使う言葉だよな。
この例は、考えてあり得ない事を心配しているんだから、
一寸違うとは思う。
325ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 08:01:57.49 ID:PUnx2oaI
>>321 強迫神経症。病気だから。
326ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 08:54:08.84 ID:6ruZz/xD
ジャックがふがふがするからせっかくの俺が上達できないんだ!
327ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 09:37:47.51 ID:1ywz46OW
話の流れ変えて悪いが
ここのスレ民のG&L ASATシリーズの評価が聞きたいでござる
328ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 10:13:29.31 ID:dgiDXa3g
>>327
悪い意味で繊細じゃないテレ
いい意味で色気のあるテレ
329ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 12:59:42.74 ID:ItFuFVfO
>>324
亀頭でかちん のほうがいい
330ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 15:46:50.51 ID:1ywz46OW
>>328返答thx
繊細じゃなくて色気があるテレかー
一回島○楽器で日本製のやつは試奏したんだけど
なんかコレジャナイナー感はあった
でも店員がうるさくてあんまり音聴けなかったせいかもw
握り心地とかは良かったけどなー

USAだとやっぱ違うのかなーと思って質問してみた
331ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 18:17:59.91 ID:dgiDXa3g
>>330
USAのが音も作りもいいよ
竹内電気の人がアサットクラシックつかってる
弦ごとの音がはっきりした歯切れのいいパワーのある音がPVで聴ける
アサットスペシャルはP90もどきのおかげで全体的に色気がある
332ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 23:11:06.27 ID:G4yH5wr6
>>331
竹内電気ってなんだとおもって見てきたわ

なんか俺、すべてを許せる人間になっちゃたみたい
もう一回電気屋いってくる
だんだん、カッコよく見えるようになってきたし、
どうしよう
333ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 23:33:11.17 ID:nZCV1h1n
でもG&Lって普通のシングルPUと交換できないんでしょ?
334ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 23:37:00.69 ID:Hs4gJeay
>>333
G&LのPUが気に入らないならG&Lを使う意味はないと思う
335ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 00:26:31.89 ID:iRo8hxuX
それ言ったらFenderも同じだろ
336ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 01:09:39.95 ID:01TwwE1y
やっぱ竹内電気もそうだけど
リードはみんなストラトだな
テレでリードは邪道なんですかアベフトシさん
337ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 01:46:32.44 ID:JD5l85w9
>>336
ミシェルは全曲がギターソロです
338ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 08:09:35.42 ID:h4UMCx3h
>>336
広い世界に目を向ければ、リードがテレなんていくらでもあるだろ。
339ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 09:28:38.48 ID:306+ZQTT
テレのリードで一番痺れたのは、ロックの殿堂のプリンスだなぁ
あそこまでテレを弾きまくってるのは見たことない。
340ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 11:45:54.70 ID:W0aKp0C4
>>336
天国への階段
341ドレミファ名無シド::2011/05/12(木) 12:09:21.88 ID:LEdolS3B

バリバリではないけれど・・・ス☆キ

http://www.youtube.com/watch?v=s0bkgsnWDF4
342ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 16:29:17.39 ID:BuaL8kXf
こないだオーダーしたVintageVibeのCC-Ryder届いた。
早速付けてみたんだけど、レポ需要ある?
343ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 16:38:57.21 ID:hyseR53V
興味在る。いくらくらいだった(個人輸入だよな?9
344ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 17:23:07.42 ID:xp13VuwI
トォークバァーリッ♪
345ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 19:34:37.80 ID:yKEO8Ic7
346ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 21:32:03.91 ID:4Lk4gyBX
>>341
餓鬼の持つテレキャスは気恥ずかしい。
347ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 21:34:56.42 ID:4Lk4gyBX
>>345
とは言うものの、普通にブルースではテレキャスの必然性を感じない。
348ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 21:50:53.12 ID:rTNNqEg/
349ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 22:23:27.74 ID:vF+e0tFU
絶対テレキャスじゃなきゃってくくりが付くとムズイね
自分はこれみてテレキャス好き好きになった
http://www.youtube.com/watch?v=xLZp-3_71Vs
350ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 22:41:16.05 ID:wY/QTTj4
>>349
この動画はぼくも大好きだった
351ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 00:28:11.61 ID:RoWVYRGd
>>341
あまり歪ませずにハーフトーンでソロというのも意外といいな
352ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 04:03:17.26 ID:X0jqt7uG
>>343
自分はアメスタだからハムバッカーサイズのにしたんだけど送料込みで9200円くらい。
ネックにつけたんだけど音メロウで良い感じなのにハイもしっかり出てるかつ低音もタイトでブーミーにならない。
クリアトーンだとなんかフルアコ弾いてる感じに似てる気がして気持ちいいんだけど、これは中域あんまり出てないせいなのかも。
歪ませても芯がしっかりあってこれはこれで意外に使えそう。
&ここのは自分で中のマグネット取り替えられるのが面白いんだけど、今はアルニコllつけてるからVとかにしたらまた違った印象かも。
とにかく納得の良い買い物でした。
353ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 06:10:37.33 ID:isgvjD/Y
ccって言うんだ 勉強になるわ
Cornell Dupreeのセンターはなんだっけ
354ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 19:03:51.44 ID:WlcOQpnv
ぶっちゃけ、日本で未使用10万円以下なら、どのメーカーがいいですか?
355ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 19:25:21.57 ID:UQmBoUFq
フェンジャパ
356ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 22:56:50.09 ID:9cgaDI8r
アメリカではwormothがボディを出しているくらい盛り上がっていて、
値段の安いラインが出たのに、
日本ではカブロニータは全然もりあがらないなあ。
357ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 22:56:57.89 ID:dfKx8vN5
>>332
なんか中毒性あるな
358ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 23:28:49.75 ID:pjL60XH8
メヒコのクラシック60テレのCシェイプネックと、ジャパンのTL62USのオーバルシェイプネックと
どっちが太いですか?
ていうか、あまり薄いネックは好きじゃないのである程度厚みのあるのがいいのだけど
359ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 10:45:17.60 ID:HMZ68QAB
sexy…?
http://youtu.be/72hrGYKg8hA

ベースとドラムは爽やかイケメンなのに、ギター二人は…。
なんだか突込みどころ満載な二人だ。
360ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 10:56:07.25 ID:8eT1lt8d
豚が歌うのかよw
361ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 11:02:51.24 ID:8eT1lt8d
豚はもう脱退してんのかよ・・・やるせねぇぞ・・・
362ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 23:49:15.19 ID:r9LaH3hq
へー三河なんだ
363ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 23:54:27.93 ID:O9zMv8bo
ギターの音は高中で、全体の雰囲気は山下達郎のパロディだな。
364ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 15:35:07.97 ID:bXFDYNK1
>>358
自分で確かめりゃいいじゃねーか
365ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 16:07:24.09 ID:XSJspUPd
田舎なのでwとか
366ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 16:58:05.22 ID:bb7s8NXT
>>353
Night FeverっていうCDのジャケとかStuffのDVDで見た感じダイナソニックっぽいんだけど
細かい説明つきで見たかったな、あのテレは。
367ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 20:23:01.78 ID:iPOE+I8p
きもやかww
368ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 21:26:38.57 ID:LWZy1wUV
>>364
田舎なので
369ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 21:38:40.15 ID:9IDpr03Y
まずは街を発展させよう!
370ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 21:50:26.85 ID:lBOVcf97
シムシティwww
371ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 05:23:56.25 ID:6VhpMdSV
本当にネックの太さ知りたいなら
楽器屋と連絡やり取りするといい
それ以上のことは絶対ここではわからない 
ネックのことを言葉で説明はむずいからね
372ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 07:09:25.45 ID:CR4bszLp
>>366
教則本の本人の説明によるとDeArmond。
近年のギターはずっとヤマハだった筈。
373ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 10:21:30.85 ID:6VhpMdSV
bajaのピックガード空けたら、謎の穴が空いてるんだけど
みなさんのボディにこんなのあります?


374ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 10:38:05.47 ID:qMZbu6MI
>>373
本当に謎の穴を知りたいなら
楽器屋と連絡やり取りするといい
それ以上のことは絶対ここではわからない 
ボディのことを言葉で説明はむずいからね
375ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 11:47:07.39 ID:6VhpMdSV
それはちょっと上手くないって〜〜
376ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 12:18:09.11 ID:FQAyNwIc
「謎の穴」だけで他人と意思疎通出来ると思ってるなら病院に行くべき
377ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 12:25:57.64 ID:mz2ADZ6f
>>373
保健体育で習わなかったかい?謎の穴
378ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 12:45:32.46 ID:6VhpMdSV
あぁ あの穴そうだったのか
379ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 12:53:11.84 ID:6VhpMdSV

病院には隔週で行ってるワイ 
380ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 17:34:48.48 ID:LYLLDKFM
あぁ、なんかデジャヴを見てるような・・・
381ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 21:15:09.45 ID:Jz5DhJKB
>>373
引っ掛けるだよ、あの穴に。

何をって?
言わせんなよ恥ずかしい。
382ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 23:12:39.21 ID:pXyuAsAi
ボディの重さを調整するための穴だよ
383ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 00:51:03.55 ID:OUVISt74
.If you look at fender serial numbers for 1990 they begin with N9 + 5 digits as well as N0 +5 digits for 1990 and
1991 fender started using serial numbers N9 + 5 or 6 digits again in 1999... go figure !!!! the stamp in the neck pocket is 070891 making
the body a 1991..other than the details I've mentioned the guitar is straight forward, no extra routes or alterations... All questions welcome ,
additional photos are no problem!!!! Cont USA ONLY.. Paypal or cash on pickup..
90年代前半に作られたギターは N9 + 5 digitsかN0 +5 digitsってこと?オークションのやつだけど
384ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 23:18:03.49 ID:BRXsvn+h
bajaってバハテレキャスターの事なんだよね?
で写真調べたら
http://cdn1.iofferphoto.com/img/item/185/220/102/fender-classic-player-baja-telecaster-tele-body-guitar-0dbec.jpg
これの写真で言うコントロールパネルの上の穴のことだろうか。
自分のギターにはないよ
上に答えが書いてあるね
385ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 23:42:59.32 ID:yPMF7zJY
俺のはピックガード外すとこういう穴が3コある
ギブソンのいわゆるスイスチーズと同じやり方なんだろうな
386ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 06:32:45.19 ID:4zovzb8h
スイスチーズとは違うと思うよ。フェンダーの場合は治具用穴だったけ?
387ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 13:14:16.33 ID:9spEhPBs
50年代のテレキャスのピックガードを外した改造例なんぞありますか?
388ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:29:31.29 ID:EQznxQDS
>>386
いや、上で言ってる穴はスイスチーズの穴だよ
直径は15mmとか20mm近いのもあって、深さも15mmくらいで底は真っ平ら
個体によって一つのもあれば三つくらい開いてるのもあれば、無いのも有る
材のバラツキによる重さの違いをこういうとこで調整してるんだよ

治具用の穴ってのは大きめの木ネジの穴みたいなもんだから
389ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:32:19.30 ID:ckoz9q4E
>>388
ギブソンは表から見えないところで削ってるのに、
フェンダーはピックガードめくったら見えるところでやってるん?
390ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:34:48.49 ID:odoNj9op
あの穴は偽ヴィンテージ対策でしょ
391ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:52:28.68 ID:lYwbHeTN
>>389
だってレスポールと違って裏表の貼り合わせのあるボディじゃ無いじゃん
穴開けるとなったらピックガードで隠れる部分しか無いでしょ
392ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:53:48.18 ID:ckoz9q4E
>>391
でもやっぱ、カッコ悪いよねぇ・・・
393ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:42:29.08 ID:nLjYOqny
>>388
うちのEsquireにも15mmくらのが一つあいてるけど、あれだけで
重量を調節してるとは思えないので、やっぱり治具だと思う。
394ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:09:35.18 ID:9zJ+kslV
>>392
ピックガード外さなきゃ何も問題無いんでないの?

まぁ、好みもあろうけど、俺はピックガード外したテレはかっこ悪いと思うし
395ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:31:09.34 ID:QXqSAJnH
>>393
じゃ3つも4つも穴が開いてるのがあるのは何故だろ?
モノによってはピックガードの下だけじゃなくネックポケットのとこにも同じような穴があったりする
396ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:42:18.24 ID:e1s9XvKk
ネックポケットのは塗装時に吊るす為のジグ穴だろ
397ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:52:47.20 ID:hyXKDdV7
ジグ穴だと穴が開いてるのと開いてないのがあったり、そもそも穴そのものがあったり無かったりの
理由にはならないよな
398ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 06:09:18.21 ID:pGuynDW+
>>395
ルーターのガイドの固定用の穴
昔のギタマガより
399ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 06:14:41.79 ID:69172cql
治具は一種類じゃないとか?穴使わない奴と一つ使う奴と
三つ使う奴が混在してる(あるいは時期によって)とかだったり。
400ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 06:23:10.57 ID:6k7pnik7
ようつべにザグリ掘ってる動画あったな
401ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 09:30:06.85 ID:rn5J29ro
62モデルをピックガードレスにしてイメチェンしようと思ったら
ナナメに配線用のザグリがあって俺の夢がwww
402ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 09:31:05.41 ID:y1w6MVJZ
>>395
鉄パイプを通したらそのまま椅子になるから、いいことじゃないか
403ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 11:15:08.93 ID:sULeQmAN
斜めのザクリのところだけにピックガード付けたらどうでしょう
フロントのザクリにゴミ入るかな
テレのピックガードってストラトみたいに銀の奴貼ってないけど
取ってもノイズ変わらないよね
404ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 12:01:55.49 ID:I/H6H9U3
そらあの部分ならあまりかわらんのでは
405ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 13:16:26.49 ID:Ub6ODQ6h
>>388
穴一個でスイスチーズって・・・冗談で言っているんだよね!
406ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 13:20:12.87 ID:JVPeXJVB
スイスチーズは全部穴あいてると思ってるのも間違いだ
407ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 17:20:06.11 ID:PE2C/5zo
>>405
そのたった2,3コ上からの流れも見ない君みたいな奴には確かにどんな冗談も通じないだろうな
408ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 00:26:48.10 ID:ChiiFygP
>>403
そりゃポットとか配線関係がくっついてないからな
シールドしたところで全く意味がない
409ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 00:37:38.43 ID:bqvuV5iD
あ ピックガードの位置おかしくてピックアップに干渉して斜めになっとる!
あ リアのブリッジの下の穴がじゃっかん見える!
 
なにこれ特注か!
410ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 00:58:57.61 ID:HYLTKU41
メヒコなら当たり前の仕様
411ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:15:09.64 ID:bqvuV5iD
みなさんのテレは生鳴りは大きいですか?
412ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 10:17:31.56 ID:4eKIFkJH
おっきいよ。良いのか悪いのか知らんが
413ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 10:21:11.73 ID:bqvuV5iD
まじでやらかしたかも
ブリッジが左によって下の穴が見えるのに
なぜかネックとのセンタの位置はあってるって
どういうことなんだろう
414ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 11:18:01.44 ID:/07E1D8h
素人さんがブリッジがズレてる!って言う場合は
ネックの仕込みがズレてるというのが定説
415ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 12:17:57.52 ID:zVeJbzHZ
>>413
うちのもメヒコだが、穴見えるよ?しかもブリッジ左右からwww
ピックガードは削ればいいんじゃね?
416ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 12:30:17.08 ID:RdDktdzj
気にしなくて良いんだ、アミーゴ
417ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 12:34:43.16 ID:/07E1D8h
>>415
ああ、そういう次元の問題なのだね、アミーゴw
418ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 12:40:21.43 ID:DshVY8FZ
メヒコー
419ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 13:00:08.03 ID:uSUSp7ZX
メヒキーン
420ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 14:31:38.00 ID:d4oM6vws
フェンダーノイズレスPU乗っけたら結構リアとフロントで音量差あるんだけど、セレクターの不良かな。それとも元々こういうもんなの?
421ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:33:34.56 ID:dwbed/2s
テレの場合、フロントとリアの音量差は宿命
422ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:44:33.70 ID:WJ9cR8mU
>>420
同じPU漬けてるけどそんなことないョ。
423ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:59:18.23 ID:HAdr7wYa
>>420
ピックアップの高さくらい調整し直せよ
424ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:56:42.26 ID:7A6zDFSL
>>413
USAの安いやつでも
普通に見えるけど、それが普通なんじゃないの?
425ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:24:34.61 ID:P5+xy+jP
日本製品以外は値段に関係無くそういうもの。
ドイツ製でも日本製品と比べたら雑
426ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:39:28.28 ID:afSiR2z9
テレってそんなフロントべたべたに下げるもんなの
427ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 01:02:47.69 ID:BekAqgEO
俺はリア=やんちゃ、フロント=大人が好きだからフロントすごく低めにしてるけど、それは好みだろ
各PUの使い方が違うんだから音量差は気にしないし、そうした方がセンターの音が好みだし
428ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 08:48:28.38 ID:31B4w/M/
>>414
が正しい気がしてきた

ネックは怖くて触れないから、
とりあえず壊す覚悟でブリッジ外したら
ブッシュだっけ?弦通す穴が民主党マークみたいな形になってた
それだけ大きく開けてあるのにかかわらず
一弦側だけ木が見えちゃってたのでずらしたら、なんとなく気は安らいだ
けど以前ボディーはならない ピックアップはチャント拾ってる
429ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 21:24:39.69 ID:s1cIeMxz
>>413
おれもそれがいやでメヒコ60S'売ってジャパン62買い直したなー
やっぱ日本人の神経質さはすごいよ。良い仕事する。
430ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 22:17:30.61 ID:31B4w/M/
意外とあるあるねたなので ビビッタ
けどアミーゴだから 気にしない
431ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 23:01:11.97 ID:IvaiRe2c
あえて達観したいのでメヒコ行ってみようかな
ハイウェイワンでもいい?
432ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 23:57:43.60 ID:31B4w/M/
ありゃUSAですよ
433ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 00:10:04.05 ID:OR4hNUEd
Highway1気楽に弾けていいよ
オレのもブリッジからザグリがちょっぴりハミ出してるけど
キニシナイ
434ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 00:17:18.99 ID:vgkhtms+
>ブリッジからザグリがちょっぴりハミ出してるけど

そういうのCSでも結構見るぞ
別にメヒコに限ったことじゃないんじゃないかな
435ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 00:47:33.00 ID:TCWHpqwP
むしろテレはアバウトな方がええやろ?
436ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 00:48:00.79 ID:bb/mWj9k
ていうかビンテージのでもザラ
モノによってはみ出てたり出てなかったりなのも今も昔も同じ
はみ出てないのはjpのだけだよ
437ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 01:10:26.81 ID:OH2xRDl/
>>436
考えてみたら国産のしか使ったことなかった。
そうか、USAはそうなのか
438ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 07:15:41.65 ID:mZjFQvqI
俺のアメスタ、弦交換の時にボディー裏のカップから表に弦がなかなか通らなくて
しばらくツンツンしてるとやっと通るところが見つかる。

テレってこういうものなのかと思ってたんだけど、最近国産のテレシェイプの楽器を
買ったら、こっちは一発で簡単に通る。

アメリカンクオリティってこういうものなのかと納得した瞬間。
439ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 07:44:39.70 ID:0TCZTWuP
表と裏両方から穴あけるから
中でビシッと出会えばめっけもん
てな調子だからね >ジャパン以外は

ヘタすっとお前のみたく
最悪トンネルの中がクランクになってんのよ。
440ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 07:58:53.56 ID:OH2xRDl/
やっぱりジャパンじゃないとダメだね と言いたいところだけど
それでもUSAやメヒコのほうが音が良いのは、木の質が違うから?
やっぱり日本には本当に良い材は売ってもらえないとか?
441ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 08:41:52.96 ID:uhjr929U
ジャパンってダイナ楽器が日本で取れた
木材で作ってるんじゃないの?
442ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 08:47:11.78 ID:B+bUo35c
もしかして弦通すところのザクリ隠れるようにブリッジ動かしたの
大失敗だったかな そのまま使うべきだったのか

用はギターの理論的な仕組みを把握してないし
目視でなんともならない素人は買うべきじゃないのかな 
弱冠チューニングはベンドで変わりやすくなった気がするけど
弦はりたてだからまだわからん
443ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 08:51:45.48 ID:OH2xRDl/
>>442
ネックに大して弦がまっすぐに通っている状態が適切で、その延長線上に
ブリッジがあるべきで、ボディの穴の位置に合わせるものじゃないのでは?

しかしボルトオンタイプの場合ネックとボデイlが別々バラバラなのだから、
ブリッジの位置はボディとネックの接合角度でその都度変わってしまう。
ネックとボディの角度が適切になるように組み立てないといけない。
ブリッジを移動してしまうのは素人のがよくやる勘違い。
444ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 08:52:07.63 ID:B+bUo35c
ストラトもそうかな
次ストラト買うときは、ジャパンにするよ
445ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 09:07:38.10 ID:B+bUo35c
目視と奇跡ではいけませんでしたね
朝からすいません 
446ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 12:21:03.06 ID:wnUi55eY
楽器として買うつもりなら作りの精度とかどうでもいい
おれは見た目きれいなだけでは満足できないけどな

出音が良ければザグリがこんにちはしていようが塗装にダレがあろうが関係ない
447ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 12:23:33.45 ID:PCzgrGge
本物のゼマティスなんかざぐりがノミだし汚いらしいけど数百万だもんなぁ。
448ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 12:28:51.59 ID:b2KxeVGb
ノミでざぐり入れる方が時間と金がかかるのでは
449ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 12:33:40.75 ID:DIyFm/4R
>>440
実際のところ、音的にはどうなのかな。例えばフェンジャパのTL52-TXと
メヒコのFSR Standard持ってる人がいたら聞いてみたいね。

私は今はメヒコとスク(MIJ)しか持ってないので比較にならんと思うし。
昔、フェンジャパのTL52もあったけど、どうも記憶が定かじゃない。
かっちりした音だったような気がしないでもないんだけど。
450ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 12:43:45.76 ID:TA0aDdJm
>>448
その作業だけで見たらそうだけど、トータルでどっちが金かかるかで見るだろ普通。
ルーターかなんか知らんが、そういうマシンを買ってもペイできるほどギターが売れるなら導入するだろ。
451ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 12:52:02.25 ID:b2KxeVGb
>>450
いや、そんなに生産効率上げても、比例してよく売れるというものじゃないだろあれは。
どうせ数が捌けないなら、手作業でやってますと言うことで特定のファンを益々ありがたがらせ、
いっそうボッたくれるという商売なんだよ。

君の言う「普通」が通用しない変人の世界もあるのだから、
われわれ一般人はあまり余計な口出しをしない方がいい。勝手にやらせておけ。
452ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 13:43:48.09 ID:SwJtRxpr
>>449
同じ種類のギターは持ってないが、メヒコとJPはPUや機種の違いだけでは
言い表せない違いを感じる。
たまたま自分のがそうだけかもしれないけど。
JP→メヒコではそんなに違和感は感じ無いけど、メヒコ→JPの順に弾くとすごい感じる。
453ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 16:13:17.48 ID:OH2xRDl/
ルーターを使わずノミでやるのが手作りって意味じゃないだろ
ハンドメイドでもハンドルーターくらい使うのが普通だろ
ドリルすらつかっちゃいけないのか?

NCルーターでプログラミングして大量製造してますってのなら微妙だけど
454ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 17:07:41.98 ID:sGFKPHof
メヒコでも一番安いスタンダードテレなんかは、塗装やメッキの安っぽさはJP以上だし配線もビニール皮膜の
いかにも安っぽいモノ
ポットやスィッチがUSAのと同じなのだけが救いなくらい
何よりも、ピックアップが底面にセラミック貼り付けたヤツだし、嫌でも全面改造したくなっちゃうから
2ランクくらい高いのを最初から買った方がお得だったと言う結論
455ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 17:35:33.51 ID:5JwLMRYH
せ、せらみっく?
456ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 17:58:50.00 ID:hbS+Gjlx
セラミック(キリッ
457ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 18:25:45.71 ID:/ypdXpy0
セラミックマグネットのことだろ
無知ども乙
458ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 19:34:56.36 ID:/L/5quFI
でも出音は良いんだよなメヒコは、
459ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 19:44:49.19 ID:Bsj4DCRY
>>454
底面フェライトとか安ギター並みだな
460ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 20:23:24.72 ID:QNHr1IVg
メヒコとJPの微妙な音の差
仕上げの雲泥の差
461450:2011/05/22(日) 21:41:00.81 ID:TA0aDdJm
>>451
そうかよ。
462ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 22:08:16.02 ID:/ypdXpy0
お前らマグネット貼り付けは悪い音だって決めつけてそうだな
俺の愛するモンスタートーンも貼り付けだ
463ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 10:21:47.25 ID:xuMU0l5o
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01299764
別にジャパンもこういうシリーズ始めた訳じゃないよね
464ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 14:12:59.79 ID:d/Pl4EzB
>状態も非常に良好の美品中古

笑わせんなよな
465ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 14:25:10.72 ID:Qj/n5xDE
世紀末が来るぜ
466ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 15:48:59.09 ID:xuMU0l5o
メキシコ製とも書いてあるよね
467ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 18:17:21.95 ID:kD603jyV
産地もよく分からない。それもメヒーコさアミーゴ!
468ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 20:07:56.81 ID:gvzesKo0
さすがクソサワ
469ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 19:34:23.35 ID:gLisA1av
うーん やっぱ生音ちいちゃい
振動してないから金物がギャワーンっていう感じ
470ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 19:39:16.60 ID:gLisA1av
あとずっと思ってたんだけど
5穴のピックガードってどうして
パールとか鼈甲がないでしょう
471ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 19:44:59.87 ID:V81AIKzv
>>470
オリジナルがそうだからなんだろうけど、バタースコッチには合わないと思う人が多いからじゃない?
472ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 20:55:23.18 ID:gLisA1av
残念だわ
8個の穴に改造した人いる?
473ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 02:18:29.06 ID:wBH0pl6q
スチールサドルでアングルドのって無いのでしょうか?
474ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 03:31:12.77 ID:Nhvl/08p
あるある
475ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 10:38:35.86 ID:hQuNgM0F
イギリス製ゴードンスミスのテレキャスター(タイプ)使っています。
ナチュラルボディ&メイプル指板にクリアのサテンフィニッシュ(多分ポリ塗装)を使っているのだけど、たった一年で指板が所々黒ずんでボディのクリア塗装がひび割れて来た。
これってあまりに早くない?、こんなもんかな。
476ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 19:33:40.38 ID:Hw3AHB1R
>>475
指板は磨いたら?
477ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 19:54:11.91 ID:YMBVcAgs
>>476
横レスだけど、メイプル指板は磨けないのよ。再塗装が必要。
478ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 20:21:07.37 ID:Hw3AHB1R
>>477
いやいやそう言う大掛かりな「磨く」じゃ無くて、弦交換の時に軽く磨く程度だよ
レモンオイルとか…少しは増しになるんじゃ…
479ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 20:35:36.06 ID:Z1QQMbWg
手洗ってから弾くヨロシ
480ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 21:33:55.29 ID:2CnUM3lo
ポリならぶつけないとひび割れにならないよ
黒ずみもしない
481ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 22:16:02.66 ID:U9L1eg2Z
>>475
煽りじゃなくて、どんだけ汚い指なんだ?
油まみれで働いてる工員とか?
482ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 00:04:13.69 ID:kDMzDem5
ポリ塗装のメイプル指板でも長く弾き続けると塗装が剥げてくるけどね。
学生時代に使っていたのでかなり手荒に弾いてはいたけども。
483ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 00:12:58.22 ID:zru2amwA
いくらなんでも

>たった一年で指板が所々黒ずんでボディのクリア塗装がひび割れて来た。

これはネタだろうとしか思えない。
さもなきゃ481じゃ無いが、使い手か環境によほどのひどい問題があるかどちらかだろ。
普通は激安中韓ギターでさえも一年は有り得ない。
484ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 00:21:23.76 ID:vGEz9nZd
北海道の流し歌手なんじゃね?

零下数十度の屋外と暖房の効いた屋内をしょっちゅう出たり入ったりしてれば、
一冬で塗装が剥げることもあるかもしれん。
485ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 00:27:33.98 ID:pie2oAwN
>>475
写真を見た感じ、ボディの塗装が薄そう。指板には艶が無いね。
もしかして指板もサテンフィニッシュなの?
486ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 02:30:17.14 ID:tm8n3WNS
気温差で塗装が急激に劣化して禿げるとか馬鹿かよ
487ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 03:20:20.48 ID:9p2hF7+U
俺って馬鹿なんだけど塗装が劣化するなんて書いてないことは分かるぜ!
488ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 06:35:28.13 ID:nFlNvlUl
どうしてそこまでありえないか否定するかよくわからない
サテンだったら全然あると思うんだけど

とりあずぐぐって写真みたら、安っぽくて驚いた
489ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 07:58:18.34 ID:hBBzKy03
ウェザーチェックを訳してみたら?
490475:2011/05/26(木) 10:21:22.98 ID:kDMzDem5
表面もサテンフィニッシュです。黒ずむというよりは表面の薄い塗膜が剥離した感じです。
確かにこのギターは見た目が安っぽくて、最初手元に届いた時はがっかりしましたね。
491ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 11:22:13.33 ID:efdMKnK6
放射能の影響だな、知らんけど
492ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 11:32:55.93 ID:tIieSevc
表面だけラッカーなんじゃね
493ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 13:50:59.99 ID:nFlNvlUl
おかしな不正規のB品を買ったとか、、知らんけど
494ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 16:22:22.61 ID:fr42TbcC
がっかりしたんじゃね、知らんけど
495ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 16:33:18.30 ID:nFlNvlUl
なぐさめよう 知らんけど
496ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 19:05:39.84 ID:4xXvKR9q
個性があっていいんじゃね 知らんけど
497ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 19:27:41.17 ID:IA2eX1+u
早いか早くないかは別として、弾きこんでヤレ感じが出たと思えば
それでいいと思う。
498ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 20:23:06.00 ID:vGEz9nZd
急激に痛んだら、あまりそういう感じは出ないよ
499ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 20:45:51.33 ID:tb8OQbL4
もう捨てちゃえよ
500ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 20:51:00.31 ID:4xXvKR9q
リフィニッシュしれ
501ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 21:20:03.99 ID:NMsjO885
知らんけど
502ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 00:44:40.54 ID:/gf1IWYd
はやくおまえら人のギターだからって言いたい放題だなw
503ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 00:47:22.37 ID:XVChb6Vx
504ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 03:07:08.24 ID:bDqHzUTV
別に
欲しいのは一つしか無いからな
505ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 08:54:10.15 ID:7PsXvJrJ
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi/316653405/
値段下げすぎ いきなり売れすぎ 結構狙ってたから不意を付かれてショック
506ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 09:12:47.81 ID:7PsXvJrJ
>>504
どれどれー
507ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 16:43:06.11 ID:btkQAJZF
今日のめざましでユニコーンツアーが流れたんやけど、民生がローズで赤のテレキャス弾いてた

LAレコーディングで3人がそれぞれテレキャス買ったって言ってたし

テレキャス欲しくなってきたわい
508ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 16:55:53.76 ID:uhXqvs2S
>>505
これ重すぎないか?
509ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 18:48:11.78 ID:JtdOsGwD
やや順反りなのでトラスロッドを20度ほど回そうと思ってます
ネックエンドにある +型の部分を回すのに丁度いい1000円ほどの工具ってどんなものがありますか?

大型のマイナスドライバーで回すみたいなのですがサイズは何になるんでしょうか?
510ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 19:17:54.29 ID:AbcdT5Qv
511ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 19:19:33.89 ID:uhXqvs2S
>>509
おれはオフセットドライバー使ってるけど。100円ショップにもあるよ。
マイナスドライバーの刃の幅と厚みがしっかりしてるのがいいね。
フロントPUが微妙に邪魔だから固いロッドだとネジなめちゃいそうになる。
512ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 19:23:35.98 ID:l3ZfW1Nm
ハンドルつきのラチェットが一番。
ただの握りタイプだと回らないよ普通。
とにかく横着しないでネックははずそうぜ。
513ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 19:30:06.29 ID:JtdOsGwD
>>510
これの先端のサイズが知りたいです
514ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 19:37:38.92 ID:Mh+T4oz1
>>509
私は適当に大きな奴を買って使ってる。ちなみにベッセルの
8×150のマイナスドライバ。回す角度も45度刻みにしてる。
いいのかどうかはしらんけど。
515ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 20:33:05.29 ID:JtdOsGwD
8mmぐらいのマイナスのオフセットドライバーでいいですかね?

新品を買ったんですが、弦を完全に緩めるとストレートなんですが
10〜からの弦を張ると自分の許容以上に順反るんですよね。新品で順反りなんてはじめて。

弦をまったく緩めないまま発送するようなショップだったからかな・・・。
516ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 20:42:03.21 ID:6pV4QDNq
2011年モデルのアメリカンデラックスの事なんですが、
背面のコンター加工とネックジョイント部のヒールカットって
バタースコッチカラーのモデルには施されてないんですか?
517ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 22:09:14.55 ID:JG3fFVKP
>>515
サウンドハウスで20万近いテレキャス買ったけど、届いたときノーマルチューニングより強く張ってあったよ
518ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 01:12:02.27 ID:3BhDuO0D
http://jp.ioffer.com/i/new-fender-telecaster-electric-guitar-213002280
なんかあやしいモデルなんですけど、だれかお詳しい方、詳細を知りませんか
519ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 01:22:14.13 ID:rYvql0+k
ネックにストラトってかいてあるね
みたことないや
520ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 02:18:38.82 ID:rBdebFCn
>>518
中華臭いな
521ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 02:18:46.86 ID:BWJnnllw
怪しい商品のオンパレードだな
どこの中国工場?
522ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 03:16:16.08 ID:uITNn+H5
値段といい完全に中国産あたりの粗悪コピーだね。
523ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 04:09:44.20 ID:rYvql0+k
シールと塗装のウマさに感心した
524ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 04:33:33.27 ID:ODkAyYqb
こんなの3万出して買うなら、もう一万足してフェンジャパのSTDテレ買った方がまだ幸せになれるな
パーティージョークとして通用するのも一回こっきりだろうし
525ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 07:40:46.32 ID:uITNn+H5
塗装の下は廃材の寄せ集め合板な気が。
むしろもう木ですらないかもw
526ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 08:13:38.44 ID:2tPkxdXf
ダンボール?
527ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 08:14:22.14 ID:H3VhT0Hc
電話帳
528ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 08:49:13.56 ID:5OKihU6G
マジレスするとMDF
529ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 09:26:53.87 ID:hmmpTlKr
>>503
これ日本から買えんの?
530ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 09:30:48.96 ID:M4IRF1/G
>>503
全部買ったら破産するサイトなんて、この世には山のようにある
531ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 13:18:18.24 ID:pB/8rYED
>>518
このサイトきもいな
532ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 15:33:34.04 ID:EMFmSTcB
>>518
MADE IN USA?
なんかカッタウェイ部分の形がおかしい気がする。
533ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 15:46:14.99 ID:pB/8rYED
Radius:9.5-14 アメデラのラディアスのこの14は何を意味してますか?
534ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 16:53:36.67 ID:aN1JMN9m
コンパウンド・ラディアスでローポジ:9.5〜ハイポジ:14


535ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 17:01:41.55 ID:/ZwhrY72
>>528
このやろうダンエレクトロをバカにするなw
536ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 18:14:38.57 ID:pB/8rYED
>>534
なるほど〜
537ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 18:27:41.60 ID:VppWHDl/
まず、礼を言えよ
538ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 18:37:28.91 ID:nV5tomgT
今日御茶ノ水でナビゲイターのテレキャスターを弾いてきました。
最近のフェンダーがおもちゃに見えるぐらいしっかり作ってあって音も素晴らしかった。やはり金額の差ですね。
539ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 18:42:18.89 ID:uITNn+H5
しっかり作ってない大雑把なとこがむしろ魅力な気もする。
540ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 19:00:35.50 ID:r95fFYRg
パインってのは鳴りがいいの?アッシュなみにガツンというアタック感
がある素材なのかね?
541ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 19:03:12.69 ID:mbYyv843
パイーン て感じ


















すまんこ
542ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 19:05:17.60 ID:woq5Iya0
絶対に許さない
543ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 19:32:19.12 ID:pB/8rYED
なるほど〜
544ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 19:43:48.69 ID:POpYnk1q
>>540
ボディ材(種類)の違いなどない、って気はするけどなあ。
パイン(松)は油が多くて、塗装が難しいということで忌避
されてたんだと思うけど、もしかしたら音響学的には面白い
のかもね。まあ、信じるも信じないも信仰次第かと。ちなみに
ポプラの安っちいのが好きwww
545ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 20:05:21.48 ID:FP/rZH8u
ガツンとパインが食いたい
546ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 20:21:20.61 ID:sJ9kM8tI
Glendale Guitarsの桐テレは欲しい
547ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 20:24:32.84 ID:VNHQujX9
松テレ
桐テレ
栓テレ
榛テレ
薔薇テレ
548ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 20:56:46.06 ID:1Yrofe97
皆さんが持ってるテレキャスって
やっぱりアッシュですか?
549ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 21:01:08.13 ID:UkGoz8W8
>>538
あれが好きならそれでもいいけど、ナビゲーターのギターってレスポールやテレキャスターの形してるだけで、
音は全然違うよね。ビンテージなんてこれっぽっちも意識してなくて、テレキャスターでもヘヴィに歪ませて
使う音楽向きな音だと思うな。
550ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 21:35:04.04 ID:r95fFYRg
edwardsのラッカーシリーズのテレが気になってんだけどね。実売7万円代
であのスペックは魅力。どう思う????
551ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 21:47:56.40 ID:37v4UkHc
例の人が無自覚で調子に乗ったまま醜態を晒し続けていると思う。
552ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 22:19:09.50 ID:5OKihU6G
桐って柔らかいよね
553ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 23:04:19.73 ID:UkGoz8W8
554ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 23:58:58.38 ID:TxOnI+Bw
桐は柔らかすぎて焦るよ

きりきり舞いってくらいだし
555ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 03:16:17.14 ID:0L8u6cJf
ナッシュビルテレ検討しててyoutube見たら、弾いてるヤツ全員デブだった…

なぜ??
556ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 04:11:13.37 ID:CT3PflV2
全員とか本気かよ
557ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 04:33:33.34 ID:8lg+BL/W
>>555
お前はモヤシかよ
558ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 04:44:03.09 ID:0L8u6cJf
>>556
マジだって。検索してみて。スキンヘッドの楽器屋とサングラスの東洋人の画像以外みんなデブで嫌んなるわ。

ナッシュビルは、あれもこれも欲しがる食いしん坊が好むのかな。フレーズキメてまいうーなんてシャレにもならん
559ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 04:54:38.03 ID:CT3PflV2
その全部とやらはってみろ
それ以外はるから
560ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 05:00:17.42 ID:0L8u6cJf
>>559
めんどい、勘弁して。全員デブは撤回するわ。

んでも、ナッシュビル買う気萎えるくらいデブばっかおったわ。あいつらこの法則性気づいとらんやろな
561ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 05:01:25.76 ID:0L8u6cJf
ナッシュビル弾いとったらデブになるんかな?呪いやー
562ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 05:08:32.14 ID:LtKl89mW
しつこい上につまんねぇとか。
563ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 08:10:14.30 ID:XuCMsmap
南部は肉ばっか食ってるからな
564ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 08:24:54.62 ID:x8L9VAxa

肉とナマズ >南部

565ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 08:53:43.47 ID:0L8u6cJf
そういえば太った奴は欲張り仕様の変形ストラトかPRS使いが多い気がする。
テレキャスで太った奴はあまり見かけないし似合わない
566ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 09:15:00.23 ID:QMpGVSjY
レズリー・ウェストはジュニアだけどな。
567ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 10:02:06.94 ID:F+jeiFxQ
>>565
現実を見ろよwww
568ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 11:06:50.30 ID:CT3PflV2
つべの外人ってどこからが太った人のラインなのw
569ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 12:21:45.02 ID:snmfh7Ij
俺、テレキャス使ってる。
悩みは肥満。
570ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 12:34:21.09 ID:0L8u6cJf
>>569
ウクレレじゃダメなの?
571ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 15:50:42.46 ID:p7+DAiXE
>>570
569です。
ウクレレを持つにはまだまだ肥満度が足りない未熟者です…

ところで、テレキャスって男らしいギターっていうイメージなんだけど、日本のバンドなんかでテレキャス使ってる人で、男らしい人っていなくないですか?
ちょっと思い付かないなぁ。
572ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 16:11:20.18 ID:kS9NiVl7
N渕とかwww
573ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 16:12:09.89 ID:yXNASDgN
574ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 16:27:49.50 ID:XdQ+xn7l
>>571
俺は可愛いギターだと思うんだけど
575ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 17:47:14.26 ID:7J5VLVDk
>>572
O崎とかwww

普通にアベフトシあたりだろ
576ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 17:59:12.63 ID:CT3PflV2
ミスチル サザン チャゲ yui 奥田民生 自分もどちらかというと
日本のおしゃれなバンドが使ってるイメージ

布袋は男らしいにはいらないかい?
577ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 18:01:49.77 ID:CT3PflV2
おしゃれというには古すぎたか 
578ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 18:16:27.02 ID:pBqjyHjg
ブルースやカントリーの伝統がない国ではそんなもんだ
579ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 18:40:08.13 ID:XNWOeR2w
>>572
そうだった!男の中の男、N渕さんがいましたね!
って、男らしさの方向性が…

>>573
僕にはちょっと難しかっです…
580ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 18:47:26.86 ID:XNWOeR2w
>>575
>>576
アベフトシ、布袋は確かに男らしいギタリストですよね。カッティングの似合うギターでもありますもんね。
581ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 19:07:42.96 ID:5azJBMgD
50回転ズのダニーもカッコいいぜ
582ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 19:31:20.94 ID:7J5VLVDk
>>578
ゆとりのドヤ顔が酷すぎる・・・
583ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 19:37:51.89 ID:Acfk9oqN
ドヤ顔とかゆとり以下の語彙力ですね
584ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 20:03:01.31 ID:UnkZBmsI
H省でFA www
585ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 21:07:42.51 ID:JvuLHU9Y
>>565
スティーブクロッパーに謝れ
586ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 22:22:50.47 ID:7dwDCILA
このアメスタ現物が見たいんだが、23区内ではどこの店で見られるだろうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^011-0502-755^^
587ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 22:24:06.18 ID:+11e7Qco
>>586
こんな色あるのか
知らんかった
回答になってなくてスマソ
588ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 22:24:53.74 ID:/bPa8HaA
>>359
すげぇなぁwww

どっかの教祖みたいだ
589ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 23:20:03.39 ID:no2+n4y/
>>586
ダイナソーJrも丸くなったなぁ
590ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 23:31:02.84 ID:dPga5Zip
どこで聞けばいいかわかんないので質問
いちおうフェンジャパのテレ

家練でマルチにVOXのアンプラグ挿してつかってんだけどそーするとエフェクター+アンプラグのエフェクトになるじゃん?
するとアンプにつないだ時思ってた音と違うわけ
エフェクト無しでヘッドホン端子とAux in付いてるなんかいいのってない?
591ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 23:44:51.88 ID:XYmFUXvy
ヘッドホン端子とAux in付いてるマルチだけでいいじゃんかよ

それと、やっぱりここで聞くことではないな。
592ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 23:47:20.96 ID:dPga5Zip
マルチにあうxがないんだ・・・・
スレちスマソ
593ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 00:45:57.47 ID:+xWNIG3Z
>>588
メガネのギターは名前がサティフォだしな。
サティアンを思い出すよ。
594ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 00:56:25.68 ID:zf5jOQ20
ポプラ材のテレは12〜15フレットのあたりの音がドラえもんのしずかちゃんみたいな甲高いアニメ声。
595ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 06:42:25.76 ID:Ufs9AAiT
テレキャスにストラトのフロントとリアPUを移植するのってやっぱかなり無理がありますか?
596ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 08:33:39.92 ID:f+q2QRPk
サイズが違う
597ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 08:54:00.14 ID:NzzS6TUy
http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=F8BC910CD710D86F407EB0B20A918561.rm9?instrument_id=DS01306935
フェンジャパっていつまでバタースコッチの52作ってたの?
タイプだわぁ〜
598ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 09:17:44.40 ID:WkQuvZHc
>>595
フロントはストラト用を移植したのが一本ある。
別に無理はない。テレ本来のフロントより太くてしっかりした音。
ミックスにするとかなりの迫力がある。

ただし低音を拾いすぎて音が割れやすいので、PUは低めにセットした方がいい。
599ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 12:19:11.27 ID:Ufs9AAiT
>>596,598
ありがとうございます
フロントはピックガード加工すれば問題なさそうですね
リアは何とかならないか思案中です・・・
あのベースプレートみたいなのを作るしかないですかねえ〜
あとはブリッジの穴ですか・・・
600ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 12:53:31.64 ID:NzzS6TUy
なんかありそうなもんなのにね
ハムサイズのブリッジ
601ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 12:58:41.88 ID:winXnfkU
ハムサイズのブリッジならあるんじゃないの?
ttp://www.fender.jp/squier/gear/detail.php?pid=60

誰かが自作でシングルサイズのプレート作ってたのをみたような記憶があるが・・・
602ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 16:20:36.22 ID:mIbrgM8B

ハムサイズは音屋にあったよ
603ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 17:11:57.96 ID:lys83doS
ゴトーのハムサイズブリッジは生産終了だから欲しいなら急いだほういいよ
604ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 18:47:52.50 ID:5npciFjb
立川
605ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 18:50:48.06 ID:sp6BjUyb
わるい、まちがえた
606ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 20:26:50.66 ID:KKH152uV
てst
607ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 20:41:44.17 ID:reYhTdPw
テレキャス用ブリッジにストラト用ピックアップって、
たしかに今までありそうでなかったアイデアだな。
そこまでしてテレキャスブリッジにこだわる理由は不明だがw
リプレイスパーツとして作れば売れるかもね。
608ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:19:11.15 ID:firoKddg
うちのテレキャス三弦の振動が凄く伝わって来るんだけど、皆さんのはどうですか?
609ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:27:10.95 ID:ApQULAL5
フェンジャパのアルダーローズのテレキャスだけど、
三弦は確かに他より力強い感じがする。
自分の場合逆に六弦はなんか弱い感じ
610ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:31:34.09 ID:firoKddg
>>609
ブリッジは3wayですか?
611ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:45:21.94 ID:ApQULAL5
>>610
62年モデルだからスティールの3wayサドル。
かなり気に入ってるけどアッシュでメイプル指板のやつも欲しい…
612ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:54:38.15 ID:firoKddg
>>611
こっちはアルダーでメイプルネック
3wayブリッジです

やっぱ3WAYでアルダーだからかな?

613ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:55:47.95 ID:mIbrgM8B
木材より、ブリッジの当たる角度じゃないかな
614ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 23:14:50.50 ID:firoKddg
>>613
というとこは6wayや他社のブリッジは
違うのか…

6WAYのテレキャス持ってる人どうですか?
615ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 23:18:13.60 ID:ApQULAL5
>>613
まあ弦高やら弦のゲージやらで変わるところですよね。
しかし六弦だけなかなか納得いく感じにならない…
PUの高さとかも含めて色々試行錯誤してるんだけど
試しにサドルを交換してみようと思うんだけど、
スチール製でオクターブが合うタイプってRSとZodiac以外にありますか?
616ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 23:29:17.92 ID:NzzS6TUy
この議論結構厳しくないかな
これを参考データに入れるの無茶だよ
617ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 01:05:48.02 ID:AoIq3CjP
>>615
あるある

>>473の人?
618ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 01:27:04.71 ID:3rwki3h4
>>617
>>473は自分じゃないです
スレをちゃんと見返すべきでした。すみません。

探してもその2つしか見つからないもので…
Zodiacは高いしRSのを買ってみようと思います
619ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 01:38:00.68 ID:5CgMZheT
しかしRSは精度を求めるようなものじゃないと思うよ
620ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 02:00:25.43 ID:AoIq3CjP
621ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 02:36:04.69 ID:mcJuVGFR
スチールの3連サドルで角度が付いてるのって、どこが出してますか?
いくら探しても見当たらないのだけど・・・
622ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 05:01:28.67 ID:8zUUOneY
623ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 08:00:16.72 ID:1jBQH4px
>>622
得意げに貼ってるけど、結局スチールのはないという
624ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 08:35:45.20 ID:jsVOISJz
なんでスチールにこだわるのか・・・
製品ば少ないのは需要がないからだろう
ブラスではダメなんですか?(byREN4)
スチールだと音はどう違うの?
625ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 09:04:38.15 ID:jsVOISJz
ググってたら、ブラスのサドルを自分で削って加工してる人とかもいた
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/d/d/s/ddsol/test.jpg

安ギターによくスチールのサドルついてたね、角度ついてないやつだけど。
ブラスは柔らかいけど、スチールは削るのは大変かな?
自分はグラインダー持ってるけど、ギターのパーツを加工するためだけに買ったw
626ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 09:07:18.50 ID:jsVOISJz
うまく表示されてない?
ttp://ddsol.blog79.fc2.com/blog-entry-218.html

オクにステンレスのサドル出てたよ
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x163702340

だれか人柱インプレプリーズw
627ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 12:01:05.48 ID:pMRH4P/c
ダンカンテレ買った俺も仲間にいれてもらえるかな?
628618:2011/05/31(火) 12:14:18.56 ID:3rwki3h4
>>620
ありがとうございます。けっこうあるもんなんですね

>>624
自分の場合は単に見た目の問題です。
ローズ指板とブラスサドルがなんかあわない気がして…
629ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 13:28:27.96 ID:AoIq3CjP
630ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 15:59:33.65 ID:ytqkhSL8
>>607
ブリッジに右手小指を引っ掛けて弾くのに慣れてしまったオレ用。
631ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 21:29:54.25 ID:DLpsGA8W
632ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 21:58:37.10 ID:c0pJ9id4
これだけリプレイスメンツパーツが充実してるってことは、
やっぱり未完成のギターなんだなぁ。ストラト偉い。
633ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 22:03:48.81 ID:NEXR2etR
ヴァンザント(読み方これでいいのかな?)に好きな白ボディ(アッシュ)
白ピックガード、ローズ指板のTLV R3てのがあるね。
これと本家カスタムショップ製との比較知っている人いたら教えてくれる?
634ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 22:16:49.36 ID:Dp7czyuK
>>632
http://www.callahamguitars.com/partsstr.htm

これだけリプレイスメンツパーツが充実してるってことは、
やっぱり未完成のギターなんだなぁ。テレキャス偉い。
635ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 23:23:22.27 ID:Ihh/Pwok
ヴァンザンとはいいよ 日本人好み かゆい所に手が届いてる

でもなんかファンがカルトはいってる 
636ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 23:32:23.54 ID:Ihh/Pwok
637ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 01:51:52.20 ID:+b9rvHac
オクターブピッチが気になったのでデフォのからカラハム角度付き3wayサドルに変えてみた。
ピッチは良くなったけど指板Rにあわせて弦高調整しちゃうと二弦が一弦側にずれてしまう。
これってこういうもんなのかな。薄く溝入れたりすりゃなんとかなるのかな。
638ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 03:05:05.02 ID:NGmDUlu2
>>637
斜めのじゃなくて、まっすぐで段差に削ってあるタイプにすればよかったのに
639ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 11:48:14.81 ID:F9zSWhsH
アングルサドルって冗談抜きで変わる?
640ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 12:33:20.96 ID:fZjrO/p5
何が?
641ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 12:53:06.82 ID:F9zSWhsH
ビッチは世間で言われているほど整うのかな アングルサドル
642ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 14:16:38.01 ID:tPYCFGRK
モノとギターの組み合わせによっては、補正が行き過ぎて
例えば1弦合わせると2弦がフラットしちゃうとかあるよ
どこのだったか忘れたけど、ずっと前にそれで結局
元に戻したことあった
643ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 14:19:17.12 ID:N4/FspKV
もう6連に替えちまえよ
644ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 17:04:31.12 ID:64NhR99p
>>641
弦高等によっても、丁度いいサドルの位置は変わるから、弦高を下げられるなら、それ程サドルが斜めに
なっていなくても大丈夫。個体差やセッティングで、場合によってはノーマルの方がオクターブ会う場合だって
ある。Wilkinsonの、クランク状に段が付いているのだと、裏返せばノーマルと同じになるので、調整幅が増える。
3つのサドルの内、1つだけ(2つだけ)ノーマル相当なんて使い方が出来るから、俺はWilkinsonを使っている。
645ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 17:28:23.83 ID:cZUW05Ji
そう言えば、角度がついてるのとついてない普通のを組み合わせて調整したな、自分は。
646ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 17:41:55.37 ID:64NhR99p
そういえば、GOTOHが、スラントの角度を自由に変えられるサドルを出していたよね。
647ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 18:07:56.89 ID:6i5Jp6Ep
理屈で考えると
1弦ー弦高高め
2弦ー低め
3弦ー高め
4弦ー低め
5弦ー高め
6弦ー低め
で調整すればノーマル3連サドルでもある程度は補正出来るはずだよね
648ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 19:41:18.49 ID:F9zSWhsH
>>644
参考になったよこれ ありがとう
649ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 19:48:54.87 ID:F9zSWhsH
自分は今3連ブラスだけど
A弦だけどうしても曲者で
サドル位置A基準で、サドルに乗ってるEの弦を少しA側に移動させたら
我慢はできるレベルになった
ただ次弦変えたりした時に同じことが出来るかちと不安
650ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 20:24:17.22 ID:jSUKvRbY
そこまで神経質な人がわざわざ三連を選ぶ理由がわからん
651ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 21:10:58.22 ID:F9zSWhsH
出来るだけの事する
652ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 21:15:26.51 ID:F9zSWhsH
そんなにわからん事も無いでしょうに 見た目大事じゃん
653ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 21:22:07.55 ID:+L36sAw2
>>650
神経質だから3連なのではないのだろうかテレの場合
654ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 21:23:20.30 ID:Ht8M1FMc
弦間を変える方を優先するなんて
神経質なんだか無神経なんだかわからんなw
655ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 21:25:25.22 ID:F9zSWhsH
得意げにつっこんどるけど、
そんなに珍しいかためしにアンケートとって見て
意外とありえると信じとる
656ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 21:39:02.96 ID:VUatc1od
6連だと音変わるもんなー
657ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 21:42:19.98 ID:NGmDUlu2
弾きやすさ、音、見た目、すべてにおいて、3連のがいい
658ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 21:46:04.82 ID:F9zSWhsH
(`・д・´)
659ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 22:04:26.33 ID:hw0E1Srl
6連でも、3連の形をそのまま6個にしたタイプとストラトのサドルみたいなタイプがあるじゃん。
その違いはどうなん?
660ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 22:11:44.21 ID:SPiUbw6O
ストラトのタイプや六連はストラトっぽい軽い音
最近のアメスタひきゃわかる
そっちのが万能だしピッチも合うけど、俺はあえて三連かな
661ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 00:09:06.02 ID:1rxgPJcb
昔のSGスペシャルなんてのは一体型で3弦が巻線用に前に出てるけど
あれだけで引いちゃう俺には通常の3連タイプは苦痛だ。
だってコードの音気持ち悪くない?
グレッチにあるストレートのバータイプもちょっと無理。
初期型のレスポールなんて卒倒してしまう。
音が合いやすいフルアコでも木製はダメ。
すべてにおいて3連がいいって人は他のギターでも3連にして根性見せてよね。
662ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 00:14:30.15 ID:3rMABxP+
テレキャスだからに決まってんじゃンw
ここどこだと思ってんの?
663ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 00:21:56.49 ID:+GofhbxQ
長文書くヤツは論点をまとめることが出来ないバカ >>661
664ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 00:50:16.84 ID:eFS3SsEt
きっとイロイロすれみすぎて書く場所考えずに思った事書いたんだよ

逆にこういう人が音源でもうpしてくれて
それが言うほどの事があるような音源なら
敬語使ってやるけどね
665ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 00:51:02.89 ID:Q59Jwy/Y
>>660
万能タイプが欲しけりゃストラト買えばいいんだしな。
666ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 00:53:50.01 ID:eFS3SsEt
ネックはテレキャスがいいなぁ
667ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 01:43:40.37 ID:iQspFCxb
単純に原型が3連だったからじゃねえの。
元々が6連だったら3連には抵抗感じるのでは。
668ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 05:17:09.85 ID:1C6o3gxR
俺はすんげえ高いテレだろうがブリッジひっぺがして6wayに交換する
669ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 05:53:53.27 ID:DU5m5zfe
6wayにすると音変わるってよく聞くけどどうなる?ストラトっぽくなるのかな
670ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 05:54:21.04 ID:DU5m5zfe
6wayにすると音変わるってよく聞くけどどうなる?ストラトっぽくなるのかな
671ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 05:54:26.05 ID:h8AapgMK
>>665
あんなペラい音のギターは万能でもなんでもない
672ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 06:52:35.11 ID:K/EKV9hi
いや、6WAYにバズフェイトンが最強ですよ。
不安要素は全て排除派です。
673ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 06:59:22.09 ID:nEaLDCCm
同じテレで3連スチール、段差有りウィルキンソン、スラント有りチタン、ゴトウ6連試したけど
3連だと巻き弦とプレーン弦が違う音になることがあるけど
6連だとそういうのが少ないと感じた
今はとりあえずスラント有りチタンにしてる
674ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 07:25:50.45 ID:fe6Pd4+q
>>672
フレットはまっつぐのまんまでいいんですかい、ダンナ?

675ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 07:56:34.68 ID:VqFwAgn1
>>668
買ったテレはすべてブリッジひっぺがして折り返しのフチ付きの3連サドルのブリッジに交換したよ
フチがなかったらテレじゃない
676ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 08:20:28.39 ID:K/EKV9hi
>>674

確かに。
スティーブヴァイが使っているポジション毎にグニャグニャにひん曲がったフレットを搭載すればバズフェイトン以上のピッチ精度を出せるのだろうけど、そこまでやるのは困難だなぁ。
677ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 09:47:29.81 ID:6HPVamUS
momoseのギターが良さそうなので調べてみると、変なデザインだった?
ただ記念モデルとかで1機種まともなヘッドデザインのも見付けた?
しかしギブタイプのヘッドデザインはもっと恐怖だった、、、分からん??
ヘッドデザインでぶち壊している機種多過ぎる。誰か解説してくれー!
678ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 09:56:07.54 ID:O3uH3jYk
教えて君を目指して精進しているようだな
679ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 11:33:41.99 ID:eFS3SsEt
桃子のギターしらん
680ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 15:37:13.83 ID:WxoIGq6b
681ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 16:08:02.72 ID:aMNpYWMR
ttp://item.rakuten.co.jp/chuya-online/35815/

ナット側の補正は、ローポジションで効くみたいね
ハイポジはサドルの位置で合わせるって理論らしい

ttp://www.minehara.com/supertune/supertune14.htm
682ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 16:58:50.69 ID:K/EKV9hi
すごいね、バズフェイトンに近い感じかな、しかも安い!
683ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 16:59:25.77 ID:xVm37dTO
>>680-681
こういうのは、ローフレット側の弦高が高い安物ギター用のアイテムだよね。
ローフレット側の弦高を下げると、かえって音程が合わなくなる。
ローフレットだけに影響するかというと、はいフレット側が確実に影響される。
オクターブチューニングを合わせると、ナットがブリッジ側に寄るから、その分
サドルをナット側にずらすのが必須になる。普通のギターは、ハイフレット側で
音程が高くなり易いから、これをつけると、ハイフレット側が更に音程が高くなる。
684ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 17:24:35.91 ID:2qvULSVU
6連になると音が変わるのはブリッジの形状が変わるせいじゃないかな?
3連って鉢みたいに集音されやすい形状だろ。それに金属音が反響して
あのテレキャス特有の音になる、と勝手に推測してるんだが、いかがな
もんだろうかw
685ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 17:31:28.56 ID:XBsUVYuU
>>683
知ったか乙
686ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 19:14:49.20 ID:jspYE3fk
>>673
チタンとブラスって音色が似てる?
687ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 19:39:10.04 ID:OISVi1sW
似てないよ
688ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 19:50:33.85 ID:VqFwAgn1
>>686
全然違う
689ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 21:54:55.56 ID:xVm37dTO
>>685 は無知なだけ
690ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 22:21:49.81 ID:sCWwdCs2
チタンは50ビンのに付けてみたけど、何か鳴りが味気ないし、出音にも影響して色気の無い音って感じがしたから
、結局ノーマルのブラスに戻した
60ビンタイプのスチールサドルのやつにも試してみたけど、こっちも同じ
たんなる勉強代に終わった
691ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 01:52:03.06 ID:9dAvlnfY
チタンがほんとによいならもっと採用されてるよねきっと。
悪くはないのだけど、この音が欲しい、好きって人が入れば・・・
自分はいいやって思う人がどうも多いらしいw
692ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 04:59:40.93 ID:DNHjbcHm
ナットの溝がきっちり調整されてれば
あんなトンデモ・パーツはみっともないだけ >ギザナット
693ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 06:20:30.22 ID:atSfU93e
694ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 09:02:45.64 ID:wog054JD
>>684
丸い筒状のサドルの上に載っていると、微妙に弦がビビるのが音色に影響があるのかも・・・

と思ったけど、段に削ってあるサドル使ってもやっぱり同じ音がするから
サドルの質量の問題か、材質の問題なのか・・・

ブラスの6連サドルってないよね
695ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 09:16:29.12 ID:wog054JD
>>693
レッドウッドのオイルフィニッシュなんだね

レッドウッドってどんなんだろう?
696ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 09:19:07.56 ID:5bdip+7k
>>693
おお、レッドウッドと来たか。
6連サドルじゃなければ買うのに。
697ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 10:46:35.99 ID:+T/roALW
698ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 10:52:46.01 ID:2pQl2aNH
>>694
ストラトで、全て真鍮のブリッジ+サドルを持っている。
ストラト用の6連サドルを使えるんじゃないの?未だ売っているかな?
699ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 11:15:08.87 ID:zbXc9WRB
>>697
なんだセコイア・センベルビレンズのことか
それだったらセコイア・センベルビレンズて表示すればいいのに
それにしてもセコイア・センベルビレンズのギターは一度は弾いてみたいね
どんな音がするんだろうセコイア・センベルビレンズって
700ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 11:15:41.35 ID:wog054JD
>>697
トン
音的には何に近い?
701ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 11:16:30.70 ID:wog054JD
>>698
へぇ、手持ちのストラトに付けてみたいな
探してみるね
702ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 12:03:58.99 ID:bTFTYXGx
つべで検索しても レッドウッド 
トップ材のギターばっかりだね
703ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 12:07:42.63 ID:jDuVUSNe
>>699
しつけーよw
704ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 15:24:31.49 ID:aDJr7IRT
スタンダードテレ(メキシコ製)弾いたことのある人いる?よかったら
インプレをお願いします。
705ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 16:55:54.26 ID:2a19Nq5Q
>>694
ゴトーのがあるじゃん>6連ブラス

音的には、質量とか同じサドルに弦が乗ってることによる干渉とかもあって、テレの
キャラがあるのかも知れないから、やっぱりブラスでもスチールでも他のでも
3連の方がいいのかもね
706ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 17:20:09.19 ID:zbXc9WRB
なぜ本家で3連スラントのモデルを出さないんだろうかね
弦のゲージとか指定で作ればピッチも正確なの作れそうなんだけど
プライドなのか複雑な権利の問題なのかそれとも何も考えてないのか
707ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 17:22:35.67 ID:Oifp6ut+
別に批判するわけじゃないけど、
結局は三連を支持する理由って>>705のような漠然とした意見がほとんどで、
「ここがこう違う」という明確な比較結果は語られないんだよね。
708ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 17:24:08.50 ID:B/GITFTf
逆に六連にするとどんなメリットあんの?
709ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 17:31:32.55 ID:wog054JD
>>705
ぐぐってみた
ttp://item.rakuten.co.jp/dbltrbl/gotoh-gtc101-c/

ブラスなのにクロームなんてあるんだ!
見た目分からんねこれじゃ
710ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 18:47:14.43 ID:bTFTYXGx
>>707
見た目だよ
6連のデメリットで考えると
テレキャスっぽいサスティンもなくなるし
テレ感が減る 
711ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 18:47:33.22 ID:ZDcQyPdT
712ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 18:57:38.64 ID:9dAvlnfY
>>707
自分にとっては見た目も少しはあるけど、引きやすさかな
6連のブリッジは何故かどうも弾きにくくって
713ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 19:03:14.40 ID:CBwn19vI
>>712
最初に手にしたエレキがテレキャスだった
んですか?
714ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 19:04:50.68 ID:34Ws2G+4
テレキャスが登場した当時は3弦が巻き弦だったから、あのブリッジで良かった。
それに、オクターブチューニングを出来るってだけでも画期的というか、アドバンテージだっただろうな。
715ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 19:15:01.88 ID:AgmhvRk6
当時はって今でも似たようなセット売ってると思うが
716ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 19:17:08.25 ID:bTFTYXGx
それは三弦を巻き弦にかえるって改善方法もアリって事?
そういうのもっと教えて
717ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 19:35:20.87 ID:34Ws2G+4
3限巻き弦のセットはダダリオから出てるよ。
テレのヴィンテージタイプのPUで3弦の音が大きくなりすぎるのを防ぐために
3弦を巻き弦にしたセットが売られていて、音程対策というよりPU対策なんだけどね。
718ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 19:36:56.43 ID:CBwn19vI
3WAYブリッジならネタでもいいから
ブリッジカバー?をつけてみたいけど
手に入らないですよね…
719ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 19:41:41.25 ID:nzOyHl/2
手に入るけど邪魔だし付けて外すとボディに傷が付くしで泣くと思うよ
720ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 19:48:31.34 ID:CBwn19vI
>>719
ビートルズと何チャラ展ってので
ジミーペイジの所有物の50年代に作られたテレキャスのボディにブリッジカバーの
跡がついてたけど汚れじゃなくて傷だったのか…
でも飾る時だけ付けたいな〜なんて思ってます
721ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 20:04:13.21 ID:4wSVCNlc
6連派に一票。
慣れると見た目もカッコいいぞ。
722ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 20:12:02.28 ID:bWIcHMYy
PLAYERに載ってるショアラインゴールドのマスビルテレいいね
723ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 20:53:50.34 ID:Va5/K8n1
6連なんてテレキャスじゃないじゃん
何にも分かってなくて弾いてるんだね
ギターが可哀想
724ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 20:58:58.44 ID:bTFTYXGx
さすがにそれは全然賛成できんw
6連の改造は今後やる可能性が一番高いから
一緒にされたらかなわんわ そんな言い草の奴と
725ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 21:02:30.69 ID:CBwn19vI
さっきフェンダー純正品のブリッジカバー
ポチった
726ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 21:05:11.22 ID:6b/R9eAF
スパイラルサドルで6連だとフェンダー本家ですら評判悪いんだよね
727ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 21:09:47.38 ID:Wk4s65ON
728ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 21:11:14.63 ID:bTFTYXGx
ストラトみたいなサドルで
ブリッジの横枠のあるパターンは存在する?
729ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 21:14:11.07 ID:Va5/K8n1
なーんも分かってないんだね
可哀想
730ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 21:14:28.70 ID:6b/R9eAF
>>727
買ったらレポよろ
731ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 21:17:13.49 ID:CBwn19vI
>>730
わかりましたー
今月の10日に届く…wktk
732ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 21:56:02.87 ID:bv9hjDMx
>>727
六連でも円柱形サドルだとそんなに悪くないね
自分はあのサドルの形状が好きなんだな
733ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 22:37:51.79 ID:0dOc47Ki
なんか少し変わったテレキャスほしいわ
前に出てたテレキャスJrとかまた出ないかな
734ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 22:40:09.65 ID:Wk4s65ON
735ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 22:42:23.59 ID:GXbJmr+i
>>699
お前、セコイアなんちゃらって言いたいだけだろ?www

笑かすなwww
736ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 22:44:37.00 ID:5bdip+7k
>>733
La Cabronitaはどうだ。値段安いバージョンがアメリカでは出たな。
737ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 23:11:16.50 ID:0dOc47Ki
>>734
色は好きだけどなんだろう
英語読めないけどサイズ小さいのか
738ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 23:14:01.58 ID:Wk4s65ON
>>737
テレキャス型で、サイズを15%縮小。
ただし、ハードウェアは標準のまま。ネックもレギュラースケール。
739ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 23:18:16.36 ID:5U/81FJN
6連って12本イモネジがあるのが、ボディに振動が伝わりにくいんかな?
6連でイモネジ6本に改造してみようかしらん。
740ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 23:20:31.50 ID:0dOc47Ki
>>738
ネックがレギュラーならいいな
ググッてくる

La Cabronitはぐぐったけど高すぎワロエナイ
741ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 23:24:39.31 ID:Wk4s65ON
>>740
USACGっていうギターパーツメーカーだから、
ボディの単品販売だよ。ピックガードは自分で用意してね。って書いてある。
完成品としては売ってないと思う。
742ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 23:33:22.36 ID:ftFqYikL
>>740
you?今年は記念すべき年なんだ
もう少し待てるならカブロニータも夢じゃないぜ
アニバーサリーを狙いな
743ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 23:41:02.74 ID:bTFTYXGx
ピックガードけずったら、クソかっこ悪くなった
744ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 23:45:29.22 ID:5bdip+7k
>>740
いや、アメリカで2000ドルくらいのが出たんだよ。
745ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 00:11:09.67 ID:TnyYq9m6
>>742
今年一杯は我慢するかな
ありがとう
>>744
ッ猛威圧潰ぐぐってくる
746ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 00:55:47.62 ID:USpM5CNq
Bardenの3wayスラントサドル買った。
たいして期待してなかったけどオクターブもちゃんと合うし思ったより全然良かった。
747ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 04:01:45.05 ID:oznpcCyU
ていうか、バーデンでもバーテンでもいいけどさ
60’ビン系の持ってる人も、そこら辺のブラスのに換えてるの?
元から付いてるのは鉄サドルでしょ?
音的にも見た目的にも問題じゃないの?
748ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 04:06:11.01 ID:WBi4w5T3
そこまで気にする人はサドル変えないでしょ
749ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 04:28:35.09 ID:USpM5CNq
てかアメスタの6連がいやで変えたから。
750ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 05:12:21.55 ID:sN3TewI4
6連の話が出ているけど、少なくともAll Parts Japanのにはしない方が良い。
Fender USAのは、サドルの中心からずらした位置に、オクターブ調整用のビスを通す穴が開いているんだけど。
All Parts Japanのは、サドルの中心に開いている。これがもの凄くサドルがビビる原因になっている。コピーミス。
弦が通る軌道上に、サドルのスプリングが重なり、弦がサドルを横へはじこうとして、芋ネジの片側が浮いてしまう。
弦が通る位置を、スプリングとぶつからない様にずらすと、芋ネジの真上になってしまい、残りの芋ネジの押さえが
足らず、やはりその芋ネジがビビる。構造欠陥をAll Parts Japanが認めたので返品した。
751ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 05:15:54.15 ID:LlKpBOhh
↑こいつマジキチ
752ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 06:11:51.25 ID:3+i/xGYr
キチガイに関わるよりか、返品して貰った方がスッキリ!
753ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 06:21:39.61 ID:ZROmfnMt
銀色の円筒形の六連のことかな
なら本当にガタガタだぜ
754ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 07:23:04.72 ID:YcPJ78TR
>>727
このタイプの6連が一番糞
調整しづらいし弦ずれるし
755ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 11:38:31.33 ID:8TXwv1tr
>>754
弦を引っ掛ける段差をつければいいんではないか?
756ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 12:01:54.89 ID:6lCrn8ra
アメスタのイモネジ痛えw
削るのと短いの買うの、どっちがいいんだぜ?
757ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 13:16:53.38 ID:yvH1QJFy
>>756
短いイモネジ、ホームセンターで100円で売ってるお
でも板状のサドルだとネジ穴が短すぎるので、ダイキャストとかのサドルに買えたほうがいいよ
758ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 13:46:15.62 ID:6Ki1jRYI
>>757
なるほど。ありがとう!
759ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 14:03:43.68 ID:lbhcDMu4
でも実際、音は変わっちゃうもんなぁ 3連→6連
リプレイスのでもそのメーカーによって音変わったりもする
何に換えるとどう変わるかそれ次第で決めるか、元の3連で弦高などで出来るだけ調整して後は気にしないか
結構悩ましい選択なんだよな
760ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 14:20:09.38 ID:yvH1QJFy
>>758
サドルはブロック状のタイプだったね、交換は不要だね
イモネジだけ変えれば出っ張らなくなる
761ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 14:21:31.20 ID:yvH1QJFy
>>759
元の三連で、ブラスのサドルをヤスリでちょっとだけ段差に削って調整すれば一番安上がりで影響が少ないんじゃない?
762ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 14:25:30.80 ID:yvH1QJFy
>>758 違うか、板状のサドルのタイプもあるんだね
どっちか分からんけど、がんばってねw
763ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 15:05:06.26 ID:ndY4nRQE
>>762
ブロックじゃないやつです。いろいろありがとう!
764ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 17:41:48.74 ID:pKheywL8
http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=1539F5F32A91CE7F607D56D2C4EA3797.rm6?instrument_id=DS01312218
昔は理解できなかったけど
こういうダサイ名前ってワザトだよね
メーカー書いてなければいいのに
765ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 18:05:10.88 ID:tcHM8f+b
信長とかニンジャのが売れるかもね
766ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 18:23:03.48 ID:XiOkTSo8
fender公式のトップに
strat playing!
って書いてあって
テレは?って思ったら
start playingでした…
767ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 19:47:14.60 ID:HTxMBRD3
>>764
狂自慰だわな。
768ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 01:46:10.74 ID:V+BMU1je
>>693
これはおいくらくらい?
日本での発売はいつかしら
769ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 02:44:07.94 ID:i7HseXFg
770ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 12:31:30.43 ID:FghCptcR
60周年テレ持ってるひといませんか?
771ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 14:20:09.40 ID:gZsjVN5m
>>770
テッシーが持ってるよ
772ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 15:15:53.04 ID:dJ19pBLu
773ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 15:37:45.15 ID:jGveF4tp
774ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 15:50:31.65 ID:uQdvXPTn
ごく普通のテレだな
775ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 15:56:39.47 ID:cE9T9r1x
ヘッドがナイスですね
776ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 16:39:55.14 ID:plnNpa0M
ヘッドの写真違うだろw
777ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 17:11:19.58 ID:bmNRJjQ/
2009年製のカスタムショップデラックステレ使ってるが
音は満足 しかしネックが超太くすごく弾きづらい・・・
これは慣れるしかないかね?
778ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 17:17:10.28 ID:jGveF4tp
伝わってよかったw
779ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 17:49:54.18 ID:jbjltsHm
今年はペイズリーがくるらし。

水着の話だけどな。

780ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 19:03:43.09 ID:PufA3z9f
>>772
ヘッドが違うだろ
781ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 19:35:45.55 ID:xP9ZxPt9
>>779
パイズリーがくr
782ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 20:54:29.40 ID:wM2yA9W2
>>772
違うだろww
手島いさむのことじゃね
783ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 22:32:32.90 ID:JoKTJ1pX
>>770
持ってるよ
784ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 22:55:05.07 ID:FghCptcR
>>783
作りはどうですか?
785ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 23:29:16.48 ID:R6SaHl8a
どうもこうも…
786ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 00:09:45.27 ID:WPTD8duy
60周年で気合が入っていて細かいところとか普通の通常ラインより良いのかな?
って思ったんですがどうなんですか?
787ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 01:13:29.89 ID:l8C3fUCU
あのさ、テレキャス欲しいと思ってるんだけど、音はどんなかんじ?マキシマムザホルモンみたいな音出せる?
788ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 01:28:51.50 ID:W9A1RkLU
youtube観たらレスポール使ってるみたいだから出ないんじゃない?
789ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 01:28:53.97 ID:3bJMBDoj
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
790ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 02:35:17.23 ID:A+gyJ3gV
めちゃくちゃ間違ってるわけでもないよね オールドのレスポール 
テレみたいな音鳴らす人もいるよね
そんなことより上にでてた奴
http://www.youtube.com/watch?v=ocTHbg_v2QY
791ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 03:12:33.92 ID:rC1XYe6B
>>790
チェンバーでもないのにすごく軽そうなのがイイね。
3連ブリッジ、グロスフィニッシュ、3プライのPGにしてみたい。
792ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 08:15:52.84 ID:6mu6z+kt
>>790
PUはアメスタのやつ?

普段、ノーキャスター使いなんだけど、ストラトみたいな音に感じる

軽いというか、丸いというか
793ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 08:35:38.66 ID:Z65LR/8W
>>792
同じ感想を持った
スペックをみると、62なんちゃらとかいうピックアップで
アメスタとは違うみたいだね
動画で超軽いって言ってるけど、それは魅力的だな
794ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 11:09:45.20 ID:T7o5wBUm
ピックアップHSのテレキャスターが欲しいなーと思うんだけどこれ試奏しとけ!みたいなやつある?

K&Tのテレキャス見ていいなぁと思ったんだけどそんなにお金ないので。。。
今のところ、フェンダージャパンのTL52SPLしか知らないです。
795ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 12:37:37.71 ID:A+gyJ3gV
>>790
これってフレットの色ゴールドに見えるんだけど気のせい?
796ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 13:17:12.25 ID:81kuqgCL
>>795
オマエ、シャブ食ってるだろwww
797ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 15:49:33.98 ID:A+gyJ3gV
えw乱視だからかなww
798ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 16:04:03.14 ID:NArnch7k
モニタ調整したほうがいいよ
799ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 16:04:23.28 ID:ZF8hSAo+
>>797
もう分かったから…早く病院行けよ。
800ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 16:58:34.11 ID:A+gyJ3gV
こういうやり取り俺この先何回やるんだろう
801ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 17:50:37.20 ID:D8CLnjxu
1回入院して、しっかり直した方が良いよ。
802ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 18:46:53.66 ID:A+gyJ3gV
hidoine
803ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 19:16:14.95 ID:ZF8hSAo+
十分病的だよ
804ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 19:30:20.40 ID:u5OO5fvQ
>>784
アメスタとかわんないよ
ってかアメスタそのものだし
805ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 20:38:37.92 ID:WPTD8duy
>>804
そうなんですか、ありがとうございます
806ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 20:44:30.69 ID:a+8nJWBb
>>794
レギュラーモデルから選ぶより、好きなギター買ってリペアしてもらったほうが100倍幸せになれる
807ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 21:03:38.12 ID:k6GY6IFR
アメデラってどうなの?向井秀徳の使ってるのってスタンダード?
808ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 21:20:03.37 ID:zEpgVwDj
>>794
テレキャスターカスタムはダメか?
809ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 00:38:13.24 ID:NvfOYGBM
前にフェンジャパから出てたWalnutのやつが猛烈に欲しいんだけど、中古なかなか出ないねー。やっぱ絶対数も少ないのかな、、。
810ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 06:40:13.47 ID:wxRO9Y+M
そんなハンパなのじゃなくって
ローズ池ローズ
811ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 08:15:33.21 ID:wrjr0cYb
アメデラのN3いいよー
ヴィンテージアッシュボディ系のジャリンとした感じはあんま無いけど
前のノイズレスと比べて音の存在感が増したというか味のある音になってる
812ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 11:15:04.05 ID:azgj0z26
>>810
フェンジャパの場合は、そのローズの方がもっとハンパなのだが

あれ、せめてサテン仕上げにすればいいのになぁ
それだけでかなり印象違ってくると思うが
813 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/07(火) 12:00:35.24 ID:/0clJPod
カスタム良い音するよー
見た目は好き嫌いあるだろうけど
814ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 12:31:51.87 ID:CLuxlQ3u
デラックス欲しいわ
815ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 13:16:24.92 ID:7ozmJFC9
アメデラN3のアルダーボディとアッシュボディを弾き比べた人いますか?
インプレ聞きたいです
816ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 19:05:48.34 ID:r6CNis0u
メキシコのスレがないよ〜〜〜
817ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 19:13:19.55 ID:m8XBUcMH
>>816
usaも

アメスペって人気無いんですか?
818ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 20:11:59.39 ID:wrjr0cYb
>>815
同じ店で同じアンプで比べたわけじゃなくても良ければ
音のこもる感じは前のノイズレスよりだいぶ良くなってる
でもやっぱりシャキッと抜ける音が出ない感じは拭えないね
音で言えばアメスタのほうがテレキャスっぽい音が出ると思う
アメデラはペグがチューニング安定、コンパウンドラディアスでハイフレット弾きやすい、コンター加工で腹が楽、ノイズレス等良さが沢山あるから自分はアメデラ選んだ
819ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 20:16:48.91 ID:wrjr0cYb
けどバインディング加工が嫌いだったりテレキャス自体に拘りがあるならアメスタのほうがオススメ。値段も安いし。
あ、あとアメデラのシリーズ接続のS-1の音は思ってたよりシングルコイルの音でした。音は厚くなるけど甘い音じゃないな
長文すまん
820ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 20:38:03.16 ID:ECi2dbxM
>>779
オレもその記事みて、テレのこと思い出したw
821ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 20:50:41.80 ID:r6CNis0u
ブラッドパイズリー
822ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 22:10:19.40 ID:7ozmJFC9
>>818,819
詳しくありがとうございます
参考にします♪
823ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 00:55:02.26 ID:0ibPtRtE
pawn shopって日本製だけど、
日本でいくらくらいで売るかわかる?
824ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 03:12:56.58 ID:r4ABEcDg
ポーンショップって質屋って意味だよな
そんなギターあるのか
825ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 03:18:30.83 ID:o5QDn0TP
826ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 11:17:21.59 ID:AGs5bgXM
FENDER'51
いいかも
827ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 16:51:55.45 ID:tv2qx1E6
楽しい、仲間が、ポポポポPAWN
828ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 18:24:11.40 ID:M+ihK5Lg
>>824
質屋の倉庫の中に眠っていた幻のギター的なコンセプトなんだろう。
829ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 18:36:36.89 ID:AGs5bgXM
>>828
ワクワクするね
830ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 18:44:15.49 ID:0ibPtRtE
改造されてハードオフに売ってある的なコンセプトなんだろう
831ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 19:03:08.88 ID:0ibPtRtE
832ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 19:39:01.97 ID:m2qyyUw/
>>831
カッコいい
833ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 20:01:24.48 ID:jteUiZMj
>>831
えー?フェンジャパでこんなのあったの?ST-75SH?
ググったらホントに出てた。探して買おうっと。
834ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 21:01:41.50 ID:AGs5bgXM
835ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 21:02:48.27 ID:AGs5bgXM
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqLqDBAw.jpg

こんなんFJが作るか?
メヒコっぽい
836ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 21:08:39.77 ID:XghYlfsV
別にシクロは要らないなあ。
ネックもいやだ。
837ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 21:31:34.28 ID:kemYJtu+
90年代半ばのUSA・Telecaster PlusにはS-H配列でシンクロトレモロ付きのがあったな。
ネックとPGは普通のテレキャスだったけど。
838ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 22:23:47.29 ID:0ibPtRtE
英語読めないけど、結局>>831no
緑色の奴はST-75SHを改造したってことなのかな
それともメイプルネックだからまったく別物?
pawnshop通じる感じが合ったから、貼ったよ
839ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 07:26:28.14 ID:/Os2NBlt
指板のことをネックって言うヤツ。なんとかならないもんかな?
840ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 13:22:09.53 ID:JwAMTIr9
普通に指摘したらいいんじゃいの?
あんたも似たようなもんじゃないの
841ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 15:30:13.75 ID:+poMsDHb
指板のことをネックって言うヤツ。なんとかならないもんかな?って言うヤツなんとかならないもんかな?
てこと?
842ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 17:55:04.71 ID:/Os2NBlt
いや、どこも似てないけど、悔しかったので
とりあえず書いてみましたってこと。
843ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 17:55:16.13 ID:T3qbCSqo
つまんねーよカス
844ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 17:57:28.05 ID:/Os2NBlt
それでは面白いことを張り切ってどうぞ!
845ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:03:49.22 ID:T3qbCSqo
お前じゃねーよカス
846ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:04:28.98 ID:bLjniTcO
明日、テレキャスのブリッジカバーが届く
wktk
847ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:06:20.23 ID:erUf7Z7x
でも、ローズ指板のネックのことをローズネックって言っても、テレやストラトの話なら
普通はちゃんと意味が通じるわけだしな
そこで意固地に>>839みたいなことを言う奴って、言ってることはごもっともでも人間的には嫌われるよな
848ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:15:45.77 ID:/Os2NBlt
>>847
前からなんだかむず痒くて初めて書いたのに、意固地って・・・。
人間的に嫌われてもいいので、きちんと覚えて欲しい。
849ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:18:25.68 ID:PhW74d7h
指板のことをゆびいたって言うヤツ。なんとかならないもんかな?
850ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:22:08.47 ID:zsGqf+wk
>>849
そんな奴いるのかwwww
851ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:42:10.34 ID:X6MXwuVZ
ゆびいたじゃないのかorz
852ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:45:43.82 ID:JwAMTIr9
ちなみに:/Os2NBltは何してる人なの?
853ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:50:59.10 ID:JwAMTIr9
>>842

>いや、どこも似てないけど、悔しかったので
とりあえず書いてみましたってこと。

暇だから煽りに乗ってやるよ お前はカスじゃなくてゲロ
854ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:51:06.15 ID:/Os2NBlt
>>852
製造業(自営)だよ。
855ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:52:47.36 ID:JwAMTIr9
>>854
なに作ってるの?
856ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:53:56.93 ID:/Os2NBlt
>>853
怒らせちゃったみたいでごめんね。
857ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 19:05:35.87 ID:JwAMTIr9
ゆるす
858ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 19:07:57.93 ID:9zgduASo
ブリッツだろブリッツ
859ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 19:17:05.37 ID:kPmfF2tp
精液製造業(自営)
860ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 19:43:14.27 ID:v9o0rpxY
>>856
気にしすぎだと思うよ。メイプルワンピース(メイプル指板)のネックって
書くより、メイプルネックて書いたほうが楽だし、ギブソンのをマホネック
のローズ指板とはあんまり言わんでしょ?
861ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 21:12:35.55 ID:fbDkDHWs
そりゃーお前の狭いオツムの中の世界だけの話
862ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 22:34:05.59 ID:YUJDvgV+
で、>>861のオツムとやらはどれくらい広いの?
863ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 22:35:59.22 ID:VS9q9qUs
やべーオムレツ食いたくなってきた
864ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 22:44:18.14 ID:1so1TUTE
オムツプレイしてくる
865ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 22:46:02.01 ID:p+JpDvIb
オツムというよりおデコが広い
866ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 23:29:37.88 ID:mSqW6/Zm
867ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 23:51:01.86 ID:9NO9lA1a
>>866
せつこそれはオツムやないオシムや
868ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 00:06:18.98 ID:X4cjTsAN
このスレ読んで結局フェンジャパに決めました
本当にありがとうございました
869ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 01:29:58.83 ID:TqNqjuIf
アルダーのテレ、てはのアッシュにくらべて、いわゆるベルサウンドの
響きというのはどうなんだろう?ストーンズのI go wildみたいな音が
好きなんだが、あの程度のアタック感はアルダーでも可能?
870ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 01:42:11.39 ID:IY/TATo1
>>869
アメスタアルダーなら近い音は出るかな
アメデラは無理
でもやっぱりヴィンテージ系の3連ブリッジのやつ買いなさい
871ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 02:14:01.22 ID:4G/CRBDT
キースは6連使ってるよ
872ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 02:31:26.06 ID:rTAfQw92
(・∀・)ニヤニヤ
873ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 02:58:50.24 ID:cu5nrPra
でもギター自体は思い切りビンテージもんだしなぁ
キース爺さんはアメデラだのアメスタだのなんて全く興味も無いだろ
874ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 04:52:05.99 ID:5Toj1Fba
>>869
ああかっこいいわこれ
ストーンズ他のかっこいい曲教えて
875ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 07:58:00.83 ID:vhZJykQL
キースはブラスの6連に改造してるだけでしょ
6連の恩恵であの音が出てるわけじゃないし
あ市販モノでより近い音が出そうなのはヴィンテージPU積んだアッシュボディ。
ライトアッシュならなおいいのかな
876ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 08:08:59.16 ID:jXQHyEDt
ん?フロントハムにしてるのをただヴィンで再現出来ると?
PUセレクタはリアに倒してるけど配線をいじってプリセットとかいろんな説があるし。
877ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 08:12:14.83 ID:PwUpqpF+
コピーモデルって、ヘッドのデザインそのまま使う所と
変な格好にして出す所と両方あるが、どうせ本体デザインは
頂戴しているのだから、そのよく出来たデザイン使用してもらう方がありがたい。
あの妙なデザインは少しでもオリジナリティを出そうって了見なのかな。
あれだけで買う気失せるのだが…。
他でもヘッドで台無しにしているギター多過ぎる。筆頭はフジゲンに1票!
ひどいヘッドデザインのスレ作るのも面白そう。

長くなってゴメン。
878ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 08:18:11.17 ID:+bJWyreI
>>877
ライセンス料金を上乗せで値段が上がれば、文句言うんだろw
879ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 09:19:58.90 ID:/nzfDoix
確かにフジゲンのヘッドは残念だわ
滅茶苦茶ダサいとかそういうことではないんだけどなんか残念
880ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 09:44:34.58 ID:tzV6sgDY
長い間俺がモヤモヤしていたことを
うまいことまとめてくれたもんだ >>877 ミスター・バナナ
新スレの件も全面的に応援しようず。
881ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 13:07:37.04 ID:bnppfips
ディバイザーにも1票!
882ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 13:31:52.26 ID:MJ3FcDSH
みんな弦なに使ってる?
883ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 13:34:46.27 ID:5Toj1Fba
フジゲン
884ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 13:44:28.85 ID:AQVytfzL
ダダリオ
885ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 14:00:56.27 ID:rTAfQw92
ghs
886ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 14:26:44.98 ID:5kCAnaO0
昔は浮気もつまみ食いもしてみたけど、今は
アーニー、お前ただ一人、いや一本
887ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 14:45:58.80 ID:adetIk5Y
エリクサー
888ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 14:55:43.98 ID:28uHAZ49
ベホイミ
889ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 14:59:02.03 ID:5Toj1Fba
弦で一本はおかしいよ
890ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 19:20:48.23 ID:xbFRwOVo
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
テレキャスのブリッジカバー!
あんま意味ないだろうけど…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwqCJBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY29OFBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7MKIBAw.jpg
891ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 19:59:06.30 ID:AQVytfzL
はよつけい
892ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 20:01:39.22 ID:dCmEgc0e
パンツ一丁のオッサンが映りこんでたらおもろかったのに
893ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 20:13:57.85 ID:OoqaLe8J
こんなゴミ買っちゃって・・・
894ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 20:18:38.04 ID:xbFRwOVo
>>891
つけた
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt6iJBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6tOFBAw.jpg

付けて弾いてみたら全く音が変わらなかった(当たり前)
後、当然ながらブリッジミュートができなくなって弾きにくくなったw
こういうピカピカのテレキャスにつけるんじゃなくて、ロードウォーンテレに付けるのがオススメ
895ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 20:36:18.86 ID:5xsXLI3E
>>894
892の気持ちに答えてあげなよ つーか飽きるだろそれw
896ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 20:36:19.11 ID:nl+iKQmH
変な体勢のおっさんが映り込んでるよー
897ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 20:40:55.92 ID:xbFRwOVo
おっさんじゃないってw
平成生まれだし

898ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 20:47:49.00 ID:/z36qr+6
ブリッジカバーって上からハメこむだけなのか
899ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 20:50:49.75 ID:xbFRwOVo
>>898
意外にすっぽりはまるよ
900ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 21:08:38.38 ID:5Toj1Fba
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g315069306/

買え!! これピックガード汚れてるの?
901ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 21:41:28.43 ID:2Xp5w6WQ
>>894
何に着けたの?
902ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 21:49:52.48 ID:xbFRwOVo
>>901
ブリッジの出っ張ってる横のところ
903ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 23:09:38.94 ID:rTAfQw92
ミュート出来ないのに態々付けて、ドMの人?
904ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 23:18:36.98 ID:xbFRwOVo
>>903
付けるのは置く時だけ
905ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 23:30:24.86 ID:qOeZhRsv
先日対バンの人が弾かせてもらってから気になってたハイウェイ1テレを買ったよ。
つや消しの見た目とUSAで一番安いモデルって先入観から興味すら無かったのに
この弾きやすさとコード弾きしたときの音に感動した。
高校の時買ったJapanの62年モデルと次に買ったMex50sに続いてテレばっか3本目。
ビンテージタイプのヘッドに見慣れてるせいで、ハイウェイ1の大きくて形のぼやけた
印象のヘッドには違和感ありまくりだけどおおむね満足。
4年ぶりのギター購入にテンションあがったんでチラ裏スマソ。
906ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 23:30:52.64 ID:wLNyyULk
>>904
何それ?
ブリッジに埃が付くのが気になるとかそんな感じ?
907ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 23:59:43.54 ID:xbFRwOVo
>>906
いや、違うよ
ただ何となく
それにせっかく3WAYブリッジなんだから
一度は付けないとー
908ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 00:11:38.45 ID:DzdqCXzO
この子は何がしたいんだ…
909ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 00:17:55.00 ID:VIAc5VQE
ただの自己満だよ
そもそもギターなんかプロとかじゃない限りほとんど自己まんだろ?
910ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 00:40:20.14 ID:sgpg238g
うん。
プロでも仕事でもないから全然うまくならないのが悲しいけどね。
うまくなろうとするモチベーションが低いんだね。
楽器を欲しいという気持ちは強いのにさ。
911ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 02:18:56.72 ID:HZDqX6W4
せっかくだからつけたまま練習したらいいじゃん
912ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 05:20:28.45 ID:FKp+6rH/
>>910
ああ、そうらしいね
しまいには所有欲しか残らなくなって
カスタムショップを「持っていること」が全て、になっちゃって
それ以外を攻撃しはじめるDQNがいるらしいよ
913ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 06:23:33.07 ID:Vp8rE4gL
テレキャススレじゃなくなってるぞ
もどってこい
914ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 07:05:19.25 ID:Z3SGrDkC
てめえで話題を振れや
おたんこなすが
915ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 07:39:13.72 ID:YwdWkIVm
916ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 08:33:01.29 ID:4Aj2oqZj
>>910
ブリッジカバーを3TBに塗る作業に戻るんだ
917ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 09:25:02.61 ID:ewqXWRDn
スリートランスルーセントブルーかよw
918ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 09:45:45.35 ID:FKp+6rH/
スリートーンブラックだろw
919ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 13:12:00.67 ID:3Lr7Uqg8
ブリッジカバーに所有欲とか寂し過ぎるw
920ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 13:24:42.59 ID:QFf5OmMJ
>>905
おめでとう!
mexクラシリとの比較が聞きたいです。
価格帯も近いですし。
音の違いがあるとしたら、やはりPUの違いが大きいんですかね。
921ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 16:16:13.14 ID:pGGWd4fN
>>919
凄い雰囲気変わるよー
922ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 19:24:08.16 ID:/bHRWfiW
テレキャスデラックス買った記念真紀子
なんか勿体無くてピックガードのビニール剥がせない。
923ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 19:29:25.26 ID:FvEkcEWX
>>922
ガラスケースに入れて飾っておくといい
924ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 20:02:49.16 ID:X2/Ms3D8
>>922は電気製品の販促用シールを貼がせないタイプ。
925ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 20:10:38.46 ID:IqRqFDHD
ピックアップかえたんだけど音ほとんどでない・・
チクショウ

926ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 22:20:49.26 ID:HZDqX6W4
あのピックガードのシール ださくて好きで貼ってあるよ
927ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 22:20:59.85 ID:KbglDwhz
あー俺も似たような経験ある。
その時俺は2芯と4芯の違いがわかってなかった
928ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 00:31:34.65 ID:yIlbxX4b
>>922
FPUのビニールもそのままかい?
オクに出すなら両方剥がさない方がいいかもw
929ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 05:26:34.59 ID:+6kJRkiY
>>912を書いてるID:FKp+6rH/は
「テレキャスターが欲しい」スレでHJ1と呼ばれてFJ以外のテレの話しになると大暴れするDQN

693 :ドレミファ名無シド :sage :2011/04/15(金) 23:34:57.92 ID:iAPXdKPN
俺は65,000円のFJを80年代の末に手に入れてずーっとそれだけ使ってる
仕事仲間や友達のカスタムショップや50年代モノを弾かせてもらったことはあるが
いいと思ったのもあるけどそんな大金かけてまで欲しいとは思わなかった
このFJだけでライブもレコーディングも何百とこなした。リペアはしたけど改造はしてない。
高ければいいモノだと思ってる奴は弾いて音聴いて選べよ。値段で安心すんならそれでもいいけどな
930929:2011/06/12(日) 05:29:57.14 ID:+6kJRkiY
このFJ1は要スルー
931ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 05:49:57.20 ID:eBJq1TqF
>>929
てゆうかお前が粘着キチガイだろ消えろ
932ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 06:17:43.25 ID:GNIP2077
所有だけでもいいなって社会に出てから思うようになったよ

そのくらいギャーギャーいう値段じゃない

933ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 07:34:15.66 ID:urwjNc8o
>>928
さすがにPUは剥がしたぜ
だってピックガードに張ってあるステッカーがかっこいいんだもん
934ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 09:07:42.96 ID:+6kJRkiY
>>933
そのステッカーの貼ってあった部分だけ色が焼けてなくて
ステッカーの形の白い跡がついたピックガードのテレ何本か見たことある
年季が入ってピックガードが焼けてくるのもカッコイイと思うなら
早めに剥がした方が良いよ、
日光や照明を避けて暗所保存して新品状態保ちたいのなら聞かなかったことにしてくれ
935ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 09:28:11.12 ID:YZ71YsjZ
俺は剥がしたステッカーを説明書が入ってる袋に入れて保存してるw
936ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 09:39:32.71 ID:urwjNc8o
>>934
うおお~そりゃやべぇわありがとう剥がしてくる
>>935
その手があったかありがとう
937ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 09:43:04.68 ID:ahKtpY4B
>>920
クラシリとハイウェイ1の比較っすか・・・
感想レベルになっちゃいますけど書いてみます。
ちなみに先にクラシリはテキスペ時代の50sで、
ハイウェイ1はローズウッド&アルダーボディ版です。

一番違うのがネックで、>>905で書いた通り、ライブ前にちょっとだけ
対バンの人が使っていたハイウェイ1を触ったときに感じたネックの印象が
ずっと残っていて、このネックのために買ったと言って良いほど弾きやすく感じた。
自分で買った後で冷静になって思うことは、新品で買ったネックの裏は滑りすぎて、
クラシリより大きいフレットに若干違和感があるかも。
ネック裏は引き込むと感じが変わるのかな。

音で言うとクラシリの方がパワー感があって暴れる感じ
対してハイウェイ1はパワー感はクラシリ程無いけどコード弾いた時の音が
纏まっているっていうか・・・その音のまとまり方がきれいって印象。

あとパーツとかは共通なのかなって思ってたけど、
ボディもエッジが違う(ハイウェイ1の方が少しシャープ)し
ブリッジもパーツそのものが違う。(クラシリは角がぐにゃっとなってるw)
会社は同じで工場が違うだけと思っていたけど、ビンテージ系とモダン系で
しっかりパーツ分けてるんだという印象。

最後に買って2日経って冷静になって感じたこと。
ヘッドのFenderマークとか70s仕様なのに、ボリュームノブとか
PUセレクタが50sと同じデザインのパーツでちょっと萎え。
アメリカ人こーゆー細かいところあんま気にしないのかなw

長くなってスマソ。
938ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 17:38:03.79 ID:ZKaFypi5
>>937
比較した上での詳しいインプレありがとう!
自分はテキスペのクラシリとアメスタを持ってるんですが、アメスタのほうがやはりだいぶ落ち着いた音に感じますね。
参考になりました。白の軽い個体があったらぜひ狙ってみようと考えてますw
939ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 21:11:58.21 ID:GNIP2077
まじで長い
940ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 21:19:13.27 ID:GNIP2077
ハイウェイ1らしさが出てる動画
http://www.youtube.com/watch?v=FOCjp_gIuiU
941ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 01:10:12.82 ID:0A4Og8/a
ネックは太いのか細いのか、断面の形がどう違うか、そこまで書かないとわからないじゃん
942ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 01:50:54.59 ID:jZKQvGGc
そんな贅沢な人は楽器屋へgo-
943ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 14:30:40.72 ID:+7YNVsj9
>>940
2等身キャラが8等身になるくらい空間系効かせてますが…
もっとナチュラルな音のないの?
944ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 17:03:35.05 ID:jZKQvGGc
エフェクトより口角っていうの?口の広がりみたな部分
ピッキングした時のホカホカ感がものすごくハイウェイ1してる
945ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 23:51:32.72 ID:0V8+3uX8
あのさ、バスウッドのテレってどう思う?FJのフラワー、ペイズリー
のブツは結構評判いいんだけどさ。木密度が固体によって違うから
斉一に評価はできないんだろうけど。
946ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 23:58:54.84 ID:Wg4HczIK
試奏して気に入れば買えば良いじゃん。
木目が見えるわけじゃなし、問題ないよ。
947ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 01:01:21.64 ID:FVaJdXHD
バスウッドでむりやり悪口言うなら
木材安いわりに高級機に使われてると
なんかなーて一瞬頭よぎるくらい
バランスは他の木より楽器に向いてると思う
948ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 01:20:03.86 ID:LdehEhga
キルトとかでも安いのに使われてるのはやっぱりそれなりだから
「材の名前=値段や質」ではないと思うよ。
949ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 01:35:52.83 ID:/QkjF/k4
名前が一緒ってだけで、産地とかで全然違うらしいね、質も値段も。
950ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 01:54:51.93 ID:W3DK/l3H
どんな安物ギターだって、スペック上は「メイプルトップ・マホガニーバック・ローズ指板」だもんなぁ
951ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 08:36:39.93 ID:L74DLh+B
お前は何を言ってるんだ
952ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 09:17:29.24 ID:sHj3Vztm
俺も5本目のテレキャスにHW1の中古あんまり安かったんで購入
PUは両方ダンカンに交換、フロントをSTR52、リアにジェリードナヒュー
この組み合わせが一番好みだった
ネックはローポジションは特に細めだけどまあ弾きやすい
ボディは1000番耐水ペーパー→コンパウンド荒→コンパウンド細
の順でポリッシュ仕上げにした
ちなみにテレキャス遍歴は
72年製テレ→売却
ショップコンポ→売却
61年製→現役
CS製→現役
953ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 11:05:31.03 ID:sPeKRLIf
ダンカンばかやろうって、そんなにいいもんなの?
デフォルトピックアップでダンカンばかやろうを超えるには
ギター本体価格はいくら以上必要?
954ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 11:22:29.72 ID:uP0NQ5TK
ダンカンこのやろうは好みじゃね
中域きっついディマジオとか、テキスペよりすっきりして使いやすいっていう

それより、72年とコンポ手放して何故ハイウェイ1なのかが気になる
そんなに音よかったかな
955ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 11:22:45.23 ID:QnvPErTG
>>952
STR52はいいよね、自分のフロントも結局STR52に落ち着いた
全部アルニコ2のAPTR1だとちょっとリアに較べて出力小さすぎるし線が細いけど
STR52だと低音弦だけアルニコ5だから低音弦に程良く力があって元気がいい
俺はリアはフェンダーオリジナルのままだけど
ジェリードナヒューAPTL3は評判良いよね、Dr.Kモデルに搭載してあって
試奏したとき好印象だったな。程良くファットでうるさすぎないし
テキスペやSTL2みたいに出力でか過ぎ無くてテレらしさがあったな
956ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 13:40:17.35 ID:3WOiEkL5
ここの住人ってさ、テレでどんな音楽やってんの?やっぱブルースとか
そこらへんなのか?ジミー・ペイジみたいに激ひずみ派は少数なんだ
ろうか。
957ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 14:29:44.94 ID:Cgci6meX
テレもラトも
フェンダーの音もったいなくって
よおゆがませられまへんわあ
958ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 16:09:43.29 ID:rTiPgz26
>>956
求められればメロコアとグランジ以外はやるよ、お手伝い専門だから
959ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 16:52:09.86 ID:QnvPErTG
僕はやっぱりブルーズロックとかカントリーロックとかだな
本格的なブルーズや純粋なカントリーはやらないな
958みたいにお手伝いの時はせっそうもなく色々やる
歌物のバックならジャズ・スタンダードもちょっとだけ
メタル系、パンク系はじじいだから声がかかったことないし
ハワイアン、演歌、アニソンなんかは機会がない
960ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 18:31:59.05 ID:3WOiEkL5
>ブルーズロックとかカントリーロックとかだな

うーん、大体予想どおりのレス。テレの王道みたいな音楽だもんね。
961ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 18:41:23.85 ID:8kfyDAV5
ジミーペイジのどこが激歪みなんだよ…
962ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 18:47:53.34 ID:4YBZm9eV
リズム感・・・かな
963ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 18:54:49.28 ID:WuTKdKxC
映像で残ってるのはズブズブ歪んでる印象あるな
964952:2011/06/14(火) 19:06:48.21 ID:sHj3Vztm
>>954
72年製はポットを1Mから250Kに、ハイパスCは外して音は気に入ってたが
ネックポケット底が少々傾いてたりして造りがいまいちで塗装も厚く
上のカッタウェイが浅い見た目がどーしても気になってきて売却
コンポはワーモスライトアッシュで、
PUはリンディーやアンティクイティ載せたり凝って遊んだけど
なんかオタクっぽいイメージで「いくぞー」って気分にならなかったんで売却
旧HW1はヒップショットBベンダー付ける加工するから安いの探してたんで購入
965ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 19:35:32.33 ID:gzAvW+Tb
自分語りはじまると長い奴がいんな
長い長い長い長い。
買うことと弄ることがすべてで楽しそうだな。
966ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 20:45:55.52 ID:eQ+zQ/HT
ttp://www.youtube.com/watch?v=RC06YYG-B4Q

TL52-SPLが欲しくなる動画
967ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 21:15:19.18 ID:br/TR0Gn
やべええ・・ 買うわ
968ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 21:45:57.89 ID:Q0TxC5Fe
>>956
テレで Bossa、Jazzを弾いてるよ
969ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 21:59:29.89 ID:PgeEe2e3
>>966
下手糞すぎてワロタwwwww
970ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:06:11.72 ID:NGUzB6jB
>>969
Chicagoさまに向かって何を言うか。頭が高い。

ロシアンルーレットで死んじゃったんだよなあ……
971ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:17:15.14 ID:PgeEe2e3
>>970
いやマジでこんなのを目標とかにしてる訳?w
972ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:18:58.55 ID:gbKttuHD
何この痛い子
973ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:22:32.13 ID:BvQ3ovsE
だってあれアマチュアの演奏だろ?
974ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:41:26.61 ID:gzAvW+Tb
アマチュアじゃぁねえよ…これで世界的に売れまくったブラスロックの第一人者なんだよ

でもこの頃の演奏てのはユルいよな…それは見てて痛感した
最近の打ち込みベースのロックしか知らない子供が見たらヘタにしか見えんだろう
975ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:44:28.78 ID:PgeEe2e3
ブラスロックってジャンルあるんだ
初めて知ったよ
976ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:52:08.32 ID:WuTKdKxC
釣りじゃなかったのか・・・
977ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:54:15.36 ID:PgeEe2e3
いやマジで下手糞だろ
アンサンブルって言葉、知ってる?
978ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:58:54.19 ID:WuTKdKxC
アンサンブル?初めて知ったよ。
たとえばどんな感じ?
979ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:00:21.31 ID:PgeEe2e3
各々が勝手にプレーしない事かな。
ジミー・頁もね
980ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:42:51.57 ID:HBXahySK
>>977
お前の言うアンサンブルの完璧な例をyoutubeであげてみて
981ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:44:26.58 ID:PgeEe2e3
こんな酷いの以外一杯あるだろ
982ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:45:51.68 ID:DhSOQdRE
せめて日本語で頼む
983ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:46:57.45 ID:PgeEe2e3
チョン相手だったのか
それはスマン
984ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:47:44.93 ID:HBXahySK
>>981
あげれないんだw
985ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:48:59.01 ID:6b55z+so
>>958
あー、俺もダメだ>メロコアとグランジ
そのものが嫌いっつうより流行ってた当時の状況が酷かった
90年代後半なんて日本のアマチュアバンドの半分くらいがメロコア
そのちょっと前はコバーンさんの物真似がやりたい人ばっかだったし
あれは暗い時代だった・・・今の方がまだ状況は良い。
986ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:50:01.85 ID:PgeEe2e3
>>984
敬語で御願いしたら上げてやっても良いぜ?
987ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:55:14.24 ID:HBXahySK
>>986
お前自身の批判に説得力を持たせるために必要なことだぜ?
勝手にしろ。
988ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:56:29.58 ID:PgeEe2e3
>>987
勝手にしろじゃないだろw
敬語で御願いしたら上げてやっても良いぜ?
989ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:01:10.14 ID:A6V5V0FU
自分の立場すら理解出来ないとか
990ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:02:57.85 ID:HBXahySK
>>988
いや、通じないならいいわw
991ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:02:59.00 ID:PgeEe2e3
じゃーお前の立場は何?
992ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:04:10.45 ID:hpmEwvs7
>>990
人に物事を頼むには敬語使えよ
いくら精神年齢が低くてもな
993ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:13:58.43 ID:Rcj/uFMj
>>992
ほんとに通じてないのかw
批判すんなら、お前の言う「アンサンブル」の実例をあげろよ。それでおまえの主張の妥当性を判断するって。
ここまで言わなきゃ分からない?
994ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:15:03.70 ID:hpmEwvs7
人に物事を頼むには敬語使えよ
いくら精神年齢が低くてもな
995ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:17:11.98 ID:tkWfO9wL
もう反論出来なくて涙目なんだろうなぁ
996ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:18:42.52 ID:hpmEwvs7
敬語すら使えないお前らが可哀想だわ
997ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:19:04.25 ID:hpmEwvs7
ほな
998ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:19:26.28 ID:hpmEwvs7
もう
999ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:19:42.80 ID:hpmEwvs7
寝まっせ
1000ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:19:59.49 ID:hpmEwvs7
ぐーてんなはと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。