【シンライン】Telecaster Thinline part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2:2010/10/18(月) 23:36:08 ID:NRN/l5ci
3:2010/10/18(月) 23:48:59 ID:NRN/l5ci
シンラインについてのQ&A

Q.セミアコ?
A.セミソリッドです。
Q.見た目はカッコイイんですが音が微妙ですけど・・・
A.弾き手しだいです。ピックの使い方や指弾きで良い音を出せるように頑張りましょう。
Q.ジャキジャキの音はどうすれば出るの?
A.ジャキジャキの定義が人によって違いますが、ジャキジャキの音を出したかったら普通のテレをお勧めします。
Q.オリジナルのハムバッカーの横幅は普通のハムバッカーと同じですか?
A.違います。オリジナルの方が横幅が長いです。
4ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 17:02:27 ID:7b2a7SVM
遂に3スレ目か
5ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 10:48:36 ID:IdWsQVKK
いちおつ
6ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 12:08:18 ID:WprHH+iO
最近人気出てるのか?
なんで?
7ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 12:20:03 ID:fE1GZaBW
YUIが使ってるから
8ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 12:45:32 ID:jrwGRTqU
1乙

>>7
ごく最近からだと思うけど
74年製だってね
9ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 21:44:57 ID:LtbmiG7Z
最近はYUI、トータス、2000年頃だとくるりの人、その前は小沢健二ってイメージがある。
10ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 21:45:47 ID:4yKt0fP0
洋楽も聴けよ
11ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 12:40:36 ID:xlXU96a1
洋楽を聴くだけじゃシンラインはわからないから洋楽も見ろよ!
12ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 19:10:35 ID:FncUerOH
シンラインにしか出せないの音は実は無いんだよ
中途半端なギターに
13ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 13:48:12 ID:0VsyX5zM
エレキは音なんでどうでもいいんだよ
見た目が好きだから使ってんだろ
14ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 16:12:33 ID:oI56GW00
シンラインほっしい
でもなんでピックガードがあの形のばっかりなんだろう
普通のテレと同じのってG&Lのくらいしかないよね
15ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 16:18:35 ID:/xDAEW7k
何でって、シンラインだから。普通のテレじゃないからだろ。
16ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 19:16:37 ID:oI56GW00
ですよねー
17ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 22:15:26 ID:fh3ZUsXA
>>14
カスタムショップでもよければフェンダーにもたまに…。
18ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 01:20:50 ID:LaaqGBBT
19ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 01:30:34 ID:LaaqGBBT
20ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 03:52:57 ID:KRSCXxHY
今は2Hだけどリアシングルとフロントハムが気になるわ
誰か使ってる人いたらミックスの音の感想聞きたい
あとリアとフロントの音量差も教えて下さい
21ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 10:18:50 ID:Zw5c8zE9
>>17
手が出ないっすー

>>18
ゼブラのカッケー
fretkingの欲しいけど売ってないっすよね
22ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 11:37:53 ID:/pBrbun5
シンラインでないゼブラなら安いのあるんだけどね
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01009334
TN-SPLでセル巻きボディのローズ指板があったら買っちゃうな
semitoneは扱ってないが…国内fretkingは古淵の評判悪い店だけのようだね
オプション無しなら円高で11万くらいなのにw

23ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 12:48:22 ID:MRryyXk7
スモールPGのThinlineはOEMでないFGN,edwardsも作らないな

普通のテレがそうなんだから
ThinlineのラージPGでもコントロール部分は
ジャガー、ジャズベのようなメタルプレートタイプも欲しい
24ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 13:05:57 ID:k4NgbYlh
fretkingいいな
最近momoseが気になるが・・・
俺もバインディングあるのが好きなのでコピーブランドならこの2つ
http://www.deviser.co.jp/modules/products/index.php?content_id=142
http://gomente.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4b9/gomente/Lollaridea1-6f628.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=jbM7tsPI1Hk

フェンダーからお手頃価格で出してくれるとうれしいのだが
25ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 13:14:21 ID:k4NgbYlh
http://www.youtube.com/watch?v=EC_rCnbKUBc

スペックはCountry Squire Semitone の方が好みだがいいな
フェンジャパでいいから出してくれないかな

26ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 17:33:17 ID:3kwmswMY
27ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 18:16:18 ID:PjgMdOUF
高級材満載だな

ESPはピックガードにスリットの入ったfホール無しくらいだし
シェク太で復活させればいーのになー
28ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 22:19:21 ID:fLH1MPfb
>>26
「リッチー・コッツェン」モデルっぽい
29ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 19:22:41 ID:Z4MCS0kC
bacchusのT-hollow買ったよー
指板のローズが近年まれに見る染めてないっぽい良材だった
フロントのハムは甘くて太い音
コイルタップしてシングルにするとちょい細めの音

基本フェンダー信者なんだけどbacchusのハンドメイド侮れねぇ・・・
30ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 08:37:27 ID:7jc4e03p
T-hollow Korinaほすぃがbacchusはもうやりそうにないね
momoseでいいからやってくれないかな

通常デザインのThinlineはゴテゴテした印象を受けるが
確かt.m.p CCRというモデルのPGは大きい系だがすっきりした印象
音も輪郭・分離がよくスッキリした印象で、歪ませてヘロへろとはならないのがよかった
31ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 13:02:01 ID:KkNssugu
bacchus T-hollowタイプmomoseでも欲しいな
あとはMoon REGGAE MASTERでThinlineモデル製作して欲しいかな

>>26
箱だねぇ(笑)
32ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 10:55:03 ID:wFSqhAMO
http://www.tdpri.com/forum/tele-home-depot/172859-2nd-project-double-bound-thinline.html
見栄えはすこぶる豪華なんだが
両サイドにFホール…

レスポタイプよりは狭っ苦しくないのかな
33ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 15:08:09 ID:QVAbX9Qk
>>32
う〜む、ちょっと欲しい・・・
34ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 22:13:42 ID:x9LoPgsK
ほしゅ
35ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 22:51:54 ID:+QtZf+Ru
メキシコの69シンライン買ったけど意外とよいです
やっぱり箱モノとも違って音はテレ感があっていいかなと、でもちょっと中域が薄いみたいで…
PUはメキシコオリジナル?みたいなんですがお勧めがあれば教えてください
よろしくお願いします
36ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 22:36:10 ID:ROvDLp/U
中域が欲しいの?

そしたら中域が強く出るピックアップがオススメだよ
って訳でもないんだな

シンラインのボディは中域が出にくいからピックアップを変えても満足するのは難しいかも

シンラインは音に芯が無いんだよ

シンライン芯無いん…
37ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 23:50:03 ID:bGo3Mr/W
弦高下げたらキレのあるいい音になった。
38ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 03:21:03 ID:gn5cNmCl
それなら弦高上げてピックアップの高さも上げた方がキレが良いよ

でもサステインと透明感のあるトーンは犠牲になるからやり過ぎは注意してね
39ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 03:47:47 ID:qxYkbF0d
40ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 11:48:09 ID:LSXvPf2X
シンラインに芯無いんか…少し付き合ってみてセッティングとか勉強します
41ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 15:25:23 ID:mkHslLk1
おまいらのって何kg? おれの3.4kg
42ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 22:04:31 ID:jUVv8IhT
>>41
同じぐらい。

シンラインてFホールの中にシールがないところが寂しいよね。
俺だけかな。
43ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 22:57:09 ID:RidMT1I6
せっかくのシンラインなら2、8kgとかの重さがシンラインらしさがでるのにな

俺はアッシュで3、5kgだよ
44ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 08:40:25 ID:jbDiFnDs
フレットキングこないねぇ

ホール形状はスタンダードでいいから
まだ出揃えてない国産のどこかが定価15万前後で模造ってくれないかなぁ
希望1
http://virtualvintageguitars.com/guitars/stuart/grand_cust.htm
希望2
http://virtualvintageguitars.com/guitars/stuart/cust_goldenhawk.htm
希望3
http://virtualvintageguitars.com/guitars/stuart/fender_rit_proto.htm
45ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 13:33:40 ID:8CdQcl5F
シンラインにビグスビー付けようか迷ってるけどビグスビーにしたら弦は裏通しするのは不可能ですかね?

シンラインの場合でビグスビーにした時の音の変化を教えて下さい。
46ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 16:59:43 ID:LCAx2/lo
実際にどういう形の裏通しを意味するのか読み取れないが
エンドを引っ掛けるビグスビーの構造的に裏通しは難しいとオモウ。

種類が多用なので一概にはいえないが音はミョエ〜ンて感じになる方向。

47ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 17:10:56 ID:XMXk2o2i
機能を無視してもビグ含めて裏通し可能なスケールを満たす弦があるのか疑問
48ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 20:54:50 ID:oIFmFdcC
2ハムのシンラインもいいね
http://www.youtube.com/watch?v=IV_Ch3QuZlM&p=DFB24D5D3648FEEB&playnext=1&index=3
エフェクターなしのアンプ直結で有名な人らしい
49ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 21:11:04 ID:8CdQcl5F
レスありがとうございます。
分かりにくくてすみません。
ボディの裏から弦を通してビグスビーにセット出来るかって事を聞きました。
ミョエーンですか、ビグスビー付けるか余計迷いますね。

ロングスケール用でも弦の長さ足りないのかぁ…
50ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 01:08:52 ID:9mNR0OQM
>>49
http://www.kandashokai.co.jp/
ユニットのどこに弦のボールエンドが収まってるか確認
http://www.kandashokai.co.jp/fj/tn_bigs/tn72_bigs.html
機種が違うので裏通しはブリッジ付近と想像してみて

スケールが合う弦があれば出来なくはないが
アーム効果が十分か不明でチューニングが狂いまくるのは確実かと


国産や海外コンポ系より格安だったんで買っちゃいました
ボディのデザインと色合いは好きなのですが
ヘッドストックは嫌なんでネックだけ別のに差し替えたいとおもいます
http://store-coleclark.com/SHOP/CULP3H2TS_1009856.html
ラス1にしてメンゴDEやんす
5149:2010/11/11(木) 16:27:51 ID:Oykqrx5N
>>50
ビグスビーを取り付けるとボディの弦を通す穴にちょうどビグスビーのブリッジの駒がくるようになりますね。
ボディの裏通しからビグスビーのブリッジに通すことはどうやら無理っぽいです。

ありがとうございます。ようやく長い夢から覚めました……
52ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 03:18:44 ID:VAOaxG83
fretkingは3年程前にフーチーズに置いてあったケド。

momoseかFujigen辺りで作ってくれないかなコレ。
http://www.watanabe-mi.com/images/product_images/l/34476.jpg
53ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 12:44:12 ID:K3WW0Qy/
なら立川のTomに頼んだほうが早いな
54ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 19:28:23 ID:2DkDmon7
お前らシンラインでどんなジャンル弾いてんの?
55ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 20:52:52 ID:PC5pFFEx
56ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:24:14 ID:k6wJzJ7l
予想外すぎて吹いたw
57ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 09:37:42 ID:cU1TSwAn
>>53
オッサンがおすすめしてる立川のTomって
オーダーしても国産の限定・一般モデルより安くすむの?

58ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 10:28:15 ID:uJbOsZqX
>>52
俺はfretkingのYardbird持ってる
あのウィルキンソンのメーカーなんでバランスと使い勝手を考えて作られてる
リアPUを増設しようとしたら座繰りも入れてある親切さだw

そんでfretkingのPGやヤマハのパシフィカ見て思ったんだが
ストラトPGなら
こんな風に↓fホール側のカーブを避けるように変な切込み必要なくない?
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2008fender/tele/tn_spl.htm

で、探したら惜しい見本があった
http://www.geocities.jp/approach_guitars/teth13.jpg
ストラトPGを通常のテレキャスPGと同じ大きさでThinlineに使ってもよさそう
59ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 16:04:22 ID:DPbYhCo1
60ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 23:04:25 ID:LICeMT+l
Fホールに蜘蛛が巣を作ってしまいました。
ホールの中の掃除ってどうすればいいですか?
61ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 00:02:56 ID:mpbFPC4q
Thinlineにピエゾ積んだらすげえ言い音しそうじゃね?
生音が気に入ってるから、それをそのまま出せたらいいなと思ったんだけど、
こりゃあ空気感がいい具合に音に出そう!
62ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 02:23:01 ID:5f+Z3bUb
ピエゾは生音をマイクで拾ったような音にはならんよ
63ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 20:00:49 ID:c4hU+ydl
エレアコ弾いたこともないんだな
64ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 01:03:11 ID:bLKF59em
專ブラ煽り厨乙
仕事みつかるといいねw
65ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 09:22:17 ID:jFYJ1kyZ
などと意味不明な供述をしており
動機についてはまだわかっていません
66ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 00:45:48 ID:1hMlTgC2
イケベかどっかのテキスペ搭載の'69、速攻「デジマート」から消えたw
67ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 10:22:49 ID:CEqPeR7r
>>60
特に掃除する必要もなかろう。クモさんの巣なんぞは撤去すれば問題無い。
世界中に生息する例の黒くて速いヤツに住み着かれたらさすがに困るが。
68ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 15:37:19 ID:VGbzdpM8
>>64->>65
動機もなにもw
煽り厨なんてのは初心者、購入相談、国産、けいおんスレでなにかやってる
人生設計に失敗したオッサンが寂しさを紛らわせる為に…
「ムシャクシャして、誰でもよかった。」だろw
69ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 16:04:09 ID:G7HDAJy7
>>68
そーゆーロックじゃない奴に構うとここも荒らされて
私怨でレスコピペ粘着されっぞ
70ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 23:57:11 ID:P+uTMHeX
こーゆー軽くて歯切れのいい音がシンラインの特徴だと思う

http://www.youtube.com/watch?v=6WJWiGqqQfI&feature=related
71ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 12:33:57 ID:t/HNGBOG
ポニョ、ハムが好き
72ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 00:42:33 ID:xgeCZWzF
73ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 20:20:01 ID:S3hvc8Ko
>>61
TLAC100というのがあってだな・・・
74ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 10:42:19 ID:7Y5vFjnR
皆さん、もう12月ですね。
クリスマスにはシンラインを歌わせてあげましょう。
75ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 20:44:02 ID:pvyLvlII
クリスマスは忙しいのでギターなんて引いてる場合ではありません。
ちなみにサンタさんではありません。
76ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 21:31:07 ID:ubN2uogo
トナカイさんでしたか
77ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:58:11 ID:xOoW83zg
ワロタw どっちにしてもがんばって!
78ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 01:11:22 ID:BX9zN79m
サンタさんへ

セミソリッドじゃなくてソリッドのボディのギターが欲しいです。

たけし
79ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 08:28:40 ID:L/oLLgX4
誰も石橋のBLADE捕りにいかないのね
80ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 23:17:53 ID:vIvi0zJ3
>>66
2〜3日で消えたやつかww
あのテキスペ'69ちょっと狙ってたのに…
いいユーザーに買われてるといいなぁ
しかしシンラインにテキスペって相性的にどうなのだろうか
81ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 07:40:52 ID:/INiPMqE
テキスペって大出力で抑揚のない音というふうに語られてるけどそんなことはないよ。
名前にテキサスなんて単語があるせいで暴れそうなイメージを持たれているだけだと思う。
82ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 10:52:18 ID:A/w9D5P2
SXのシンライン買ってさっき届いたんだけどさ…
ネックにバンディングはいってるけど
前からこの仕様だっけ?
83ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 00:04:12 ID:F4IRrJot
SXってなんだっけ?中華メーカー?
84ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 12:57:40 ID:0KZgpHk8
>>79
色が微妙過ぎる
そうでなければもう少し高い価格設定でもすぐに売れるだろうけど
85ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 18:18:41 ID:bYcbf9LM
>>83
そうmede in china
価格の割りにしっかりした作りなんて言われてるから試しに買ってみたんだけど
ネックにバンディング入ってんだわ
それが何か微妙でさ
安ギタースレで聞けばいいんだろうけど
前にここのスレでSXのシンライン購入した人がいてさ
どんなか聞いてみたくなっただけ
86ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 20:02:38 ID:7FYBmbTf
俺のはバインディングないぞ!?
87ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 02:13:06 ID:00n12x5H
>>84
モバオクに出てるのはどうすか?
88ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 13:18:02 ID:x7DHeLzH
>>86
だよね?
なんかスゲエだせえの
音もいまいちだったし
やっぱレスポールだな
89ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 00:25:35 ID:ZnIGnmLB
シンラインは良いアンプで弾くと極上なサウンドが聴ける。しかし他のギターで良いアンプを使って弾くと更に極上な音が聴けるよ。
ジングルベール
90ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 04:24:12 ID:nOO+2YkF
>>89
クリスマスプレゼント代わりにすぐに落ちないうpロダで
納得の見本をおねがいします。
91ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 19:33:17 ID:1e2lw3zZ
SAKEROCKの星野きゅんも'69シンラインだな、いい音。
SAKEROCK / MUDA PV
http://www.youtube.com/watch?v=TvbgID-v9c8
92ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 23:04:01 ID:qHpXzL6g
シンライン用のハムってサイズが大きいらしいけど、
誰か具体的な寸法教えていただけるとありがたいです。
93ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 23:36:46 ID:IAMJx8wH
94ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 04:12:16 ID:b9iQyo7N
95ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 08:14:17 ID:NDsNOFwt
ふふっ
96ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 14:56:27 ID:MAxY4jbM
シンラインはアンプつながないで鳴らしても気持ちいい
一本欲しいなあ
97ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 15:21:15 ID:4NQDqsxA
freedomのブラックペッパー使い続けて4年くらいだけど
最高すぎて他のギターが使えなくて辛い
98ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 22:42:04 ID:jpaSzrkv
フリーダムのシンラインじゃないテレは
ジャキジャキ感のない丸い音で物足りなかったぜ
99ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 23:16:38 ID:xN//S4Zo
ヴァンさんの穴の開いてないシンラインにSでもFでもEからサウンドホールを開けてくれるとこないかな?
100ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 01:28:35 ID:reGcrjmM
>>79
なんかオクにブレード出てるけどそれのこと?テキスペじゃないっぽいから違うかな
101ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 20:24:17 ID:8mXjBdP1
>>96
これなんかどう?
James Trussart Deluxe SteelCaster
http://www.jamestrussart.com/#/deluxe-steelcaster/3469916
102ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 22:48:36 ID:80PirPqB
>>101 うわぁ個性的 これって鉄なんだよね
重くないのかな
103ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 00:35:48 ID:q1EPWE7k
Weight 7.1 to 8.1 pounds って書いてあるからそれほどでもないようだな
104ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 02:51:08 ID:E59WcG6D
72年型のオリジナルって1MEGポットでいいのかな。
海外のフォーラムではそう書かれてるし
同年代でPUが同じカスタムやデラックスが1MEGだしね。
でも確かな資料が出て来ないし
このスレでも250Kや500Kだって書き込みもあった。
(MIMとMIJの違い?リイシューなのに違うのか?)
70年代のオリジナルのポットを確認した事のある人いませんか。
105ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 14:19:46 ID:Ke6uC3VK
60年代後半から1Mじゃなかった?
69年ごろのシングルコイルのシンラインは1Mだった
106ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 21:02:55 ID:E59WcG6D
うん。67年のどこかから基本的にテレは1MEGになった。
72年型シンラインも同じかな?とすると
リイシューでは違う数値らしいのは不思議だけど。
107ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 23:37:56 ID:X3eY5g9r
テレはPOTが1MΩになって相当高音がきつい感じになって
ハイパスコンデンサーが付いてからはさらにキャンキャンした音になった
ハイパスって何年から付けられるようになったんだろ?
この頃のテレはカントリー専用って感じだと思ったが
当時のアメリカ市場じゃああれが受けたんだろうな
シングルのシンラインにもハイパスコンデンサー付いてたの知ってるけど
72年からの2ハムのシンラインにもハイパスコンデンサーって付いてたの?
108ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 06:24:12 ID:ShwQ4hHI
MIMのリイシューは250Kでハイパスは付いてないね。確認した。
オリジナルも画像で見るとハイパス無いんだよね。
72年型シンラインだけ例外的に250Kだったのかなぁ。
109ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 03:03:22 ID:poozvg3+
リイッシューが250Kかどうかは知らなかったけど
オリジナルの72シンラインのPOTはたしか1MΩだったよ
1Mだとハイパスコンデンサ無しでも相当ハイが張った感じになるよね
ところでMIMって何ですか?
110ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 03:17:42 ID:iejEdSxd
メイドインメキシコ
111ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 20:16:01 ID:CQFLx665
今のジャパンのHP見てて思ったんだが、
FJのテレキャスのラインナップの3分の1がシンラインなんだな。
112ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 03:02:39 ID:W1E6Dp8o
シンライン流行ってんの?
113ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 03:24:43 ID:6oUnlgEQ
実際流行ってんのはそんなに見ないけど
やたらと発売はされてるね。
114ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 13:58:51 ID:KiqsDN/k
最近ギター関係の最新情報を見てなかったんだけど、
久々に見たF/Jのページで見つけたグレッチのPUを載せた72がカッコ良すぎる!
買っちゃおうかな〜って思ったけど・・・・・   高いのね・・・。
ブロードキャスターのネーミング変更を余儀なくされたテレキャスターに、張本人の部品を載せるとは面白いね。
ちゅうかグレッチはもうフェンダー傘下だから別に大したハナシじゃないね・・・w
115ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 15:40:52 ID:6oUnlgEQ


q
116ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 01:27:29 ID:q7KwjwDR
実際のとこ、ボディの空洞が音に与える部分ってどんだけあるんだろう。
ブリッジからネックポケットまでは実が詰まってんだし、
あんま影響ないんじゃないかな。
と思ってても実際音が違うんだよなあ・・・
あのFホールの裏側、貫通してたらどんだけ音に差が出るんだろうね。
117ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 03:56:45 ID:asFFYrRq
ソリッドと比較して単純に音が伸びないし、アタックが目立つ感じ。
買った当初は「ソリッドと変わらねー」と思ったがベンチャーズの真似事をしているときに
サステインの無さを感じた。自分はレスポールのような音が伸びるギターが大嫌いなので大歓迎。
Danelectroを好きな人なら喜びそうなイメージ
118ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 04:50:27 ID:lxX8+kDE
アンプに通さない生音での話だけど
fホールを腕でふさいで弾くとダンエレに音が似てるなと思ったことがあるわ
119ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 10:26:54 ID:LJEwrVVz
現行品のどこに問題があるのかわからんけど、
それを何かに変えてみたのを想像してもたいして効果がなさそうな気しかしないw
例えば

・アッシュやマホガニーでないほかのボディ材
・他のネック材
・TOMブリッジ

ブリッジはもしかしたらサステインが変わるかもしれけど、
「ふくよかさを足したテレキャス」にも「小型のセミアコ」にもなりそうもないw

なのになんでか、どうにかしてあの形状でいい音するギター作ってみたくなるんだよなあ・・・

120ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 10:22:31 ID:JzOXL/s0
121ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 23:26:20 ID:3cTKhdU7
Benedictってマイナーブランドのシンラインタイプ使ってます。
多分ボディはスプルースのメイプルトップで
ワイドレンジハムバッカーとP-90搭載。

作りは凄くアメリカン。
でも良い音で鳴ってくれるヤツです。
122ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 07:45:34 ID:+SRkRm1d
初耳だったからオフィシャル見てみたよ。
ガレージメーカーみたいなとこなのかな。
実際の音はどんな感じ?所謂テレとは違いそうだね。

あと、ワイドレンジハムはどこのが載ってるの?
オフィシャルにはビンテージって書いてあったから
70年代物から外して乗せてんのかな。
123ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 20:39:35 ID:KPggHk/2
72年型のハムを交換した人の感想を聞いてみたい。
今ついてる奴よりほんの少しモコモコしなくて弦のそれぞれの鳴りが聞こえる、
それでもソリッドボディよりに比べるとほんのり暖かみのある感じにしてみたい。
PU大きさ違うから手間がかかるのは覚悟のうえで、何かご意見を。
124ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 10:55:12 ID:woS2cpOm
PU内部のスペーサー材を換えるって方法もあるよ

同材でも入れ替えるとほんのり音色が変るし
別材なら結構な音の違いを得られる
125ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 23:56:08 ID:qE10x3IN
2年位前のカタログに載ってたJim Adkinsのが欲しい
126121:2011/01/15(土) 00:39:04 ID:PVjwOQyi
>>122

音はなんというかルックスに反してまともな音ですな。
普通のシンライン以上に箱モノ感が強い。
スカスカになる一、二歩手前くらいのところで鳴ってます。
R&Bとかのバッキングで使うとハマりそうです。

自分のは多分PUはリイシュー、無念。
72のワイドレンジのリプレイスPUって見たことないですねー。
リワインドでヴィンテージに近い構造にできるって工房があったような。
可能なら'70から外して使いたいぃ
127122:2011/01/15(土) 01:11:04 ID:2fnB/zgq
>>126
サンクス。検索したけど日本には一機も見つからなかったな。

リプレイスはローラーとレトロトーンともうひとつ海外であるんだけど忘れちゃった。
リワインドやってるのは、そのレトロトーンだね。
フェンダーの現行PUもパーツ販売してたんだけど扱いが終わったね。
フェンダージャパンのPUはオリジナル品で、これもやっぱり単体では売ってない。
>>123 も別物に替える前にこの辺をあたってみるといいかもよ。
128ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 15:20:22 ID:Ohbr5ZPF
フロントはC.Cで決まりだな
129ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 19:54:48 ID:oaOqUqgX
ワイドレンジPUって、リイシューとオリジナルじゃ全然
中身違うんだね。リイシューの中身ってギブソンタイプ
のボビンのまんまでは..
オリジナルはポールピースがマグネットで、リイシュー
は底にバーマグネット..って、やはりギブソンタイプ
なんじゃないですかね

http://curtisnovak.com/pickups/repairs/WRHB-ri/
130ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 17:07:34 ID:0FZtR8jy
テレではないんだが
09年の横浜からやっとこ来たんで・・・

個人的にはネックセルあるならブロックかオリジナルインレイで欲しいとこ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01175569
131ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 19:35:29 ID:QuUDdbFr
132ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 23:34:59 ID:dE9Pmn+k
フェンダーカスタムショップでマホのシンラインが出てる。これ弾いた人いる?
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01143413
133ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 20:57:15 ID:WO9Gsljk
>>131
いいねー
134ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 19:48:42 ID:Ktqb4zSH
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?count=12&sort=1&fair=255&id=179964

これが気になるんで寒くなけりゃ明日にも、ヒストリ〜のやつと比較しにいこうかな
135ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 11:44:58 ID:JiePUmmL
>>59
この上から2番目いいなぁ・・・
136ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 02:14:06 ID:LWTGJVNH
ヤフオクにビンテージの2ハムシンラインが15万ででてるね
だれか特攻せんかなあ
137ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 09:49:56 ID:BGnUdK8+
誰か特攻してもここには何も伝わらないと思うが。
138ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 14:51:34 ID:pDJpoCYV
買いたいんだけど、どれがどうなのかまったくわからん
139ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 01:14:25 ID:nmUmbjzf
69年のシンライン購入アゲ。
ピックガードが曲がっててかなり厳しいのですが、
オールドのピックガードって手に入らないですよね。。。
現行とネジ穴合うかしら?
140ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 01:36:57 ID:LfDu9EA3
おーいいですね。
オールドは仮に手に入ってもやっぱり歪んでるんじゃないでしょうか。
フェンダーのPGバラ売りはオーダーと変わらない値段するので
作った方が上手く行くかも知れないですね。

リアル60年代のシンラインを弾いた事ないんだけど
6弦はテレキャス的にビィーンと鳴るもんですか。
1弦側にもシンライン的な鳴りってありますか。
141139:2011/02/14(月) 22:38:58 ID:AOc4ZA4s
>>140
基本的にはテレキャスと略同傾向ですが、
巻弦側はサスティーンを吸う感じや、
ブワっと広がる所謂ホロゥボディ的な感じは感じられます。

一弦側も多少ですが、
細かいカッティングをすると、
ポコポコ感はありつつも、
アンプの出音から感じられる程ではないかも。。。

まだ、慣れてないので、これから研究です。
142ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 00:58:31 ID:oyympd1H
フェンジャパの2ハムの買った。うーん…。今のギターよかアールがきついから1弦弾きにくいなー。音もいいんだかなんだかわかんねーよ…
まっいっか…
143ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 02:08:02 ID:owmLIBhZ
>>142
なぜ買った?
144ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 03:38:45 ID:Lx5co8VX
>>142
指板すり合わせR調整フレット打ち直しで好みのRに!
145ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 12:31:43 ID:oyympd1H
スキャロップにします。
でやっぱりアームないといまいちなんで穴開けてシンクロ積んでみる。
ハムもいまいちなんでトーン一個増やしてシングル三つにしてみる。
あと弾きごこちもいまいちなんでコンターつけて再塗装してみる。ヘッドもいまいちなんで耳つけてラージヘッド風にしてみる。
146ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 12:51:53 ID:xUeec7d0
それ売ってストラトでも買いなさい。
147ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 13:54:06 ID:at6VejwW
俺のホワイトのJクラフト 鳴りがよすぎる。 当たりだな
148ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 15:14:02 ID:uTh0S9Je
>>145
イングエイモデルでも買え
149ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 16:41:15 ID:oyympd1H
それだ!
150ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 17:24:46 ID:wuHqjG18
シンラインというと、斉藤誠のメインギターってイメージ
151ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 18:03:47 ID:7Wbc5Th6
自分目線過ぎるだろ。普通なら

> 斉藤誠というと、シンラインがメインギターってイメージ

ってとこだな。
152ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 19:24:38 ID:uTh0S9Je
シンラインというと、トータス松本のメインギターってイメージ
153ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 00:36:17 ID:uXS1Lte/
いや和田さんだね。
154ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 00:45:23 ID:bZAxnZtq
ここの住人はどんな音楽やってるんだろうか?
俺はシンラインだとソウルとかR&B系をイメージするんだけど
155ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 06:35:35 ID:+gxQ8pkz
wilcoとかコピーしてます
156ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 18:24:17 ID:e4yJ1e+8
157ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 18:47:32 ID:bZAxnZtq
>>156
俺もそれ欲しい
158mi:2011/02/17(木) 18:54:08 ID:MqwDykKR
BOSS GT−6
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1543173

ご検討よろしくお願いします。
159ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 21:34:28 ID:VGUq2YYJ
>>156

やべー、俺も欲しい。
160ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 22:13:44 ID:2qmdgy5i
>>156
フジゲン、現行はロゴがチロルになっちゃったからなあ。
造りはばっちりなんだけど。
161ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 22:29:22 ID:bZAxnZtq
H-Sのシンライン欲しかったんだよな〜
Black Pepperは高いしフジゲンは手頃でいいね
162ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 22:44:30 ID:2qmdgy5i
俺はこれ買った。ちょうどB級品が出てたんで、うりゃっと。
ネックがとにかくいい。弾きやすいす。
http://www.deviser.co.jp/modules/products/index.php?content_id=107
163ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 22:49:14 ID:o9+auOMN
>>162
おれもそれ買った
それ一本でバッカス信者になった
164ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 14:50:30 ID:FQ9u7UL1
フジゲンはCFSがなあ。リフレットのとき困るじゃん。
性能的にはプラスでも、セールス的にはマイナスにしかなってないんじゃないだろうか。
165ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 16:39:01 ID:ow/AfSLM
シンラインではないが中古で購入
ペタペタのCFSを普通にDIYで出来ちゃった俺w

むしろエッジ処理の丸みを諦めた俺w
166ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 01:21:43 ID:q2VS6oXm
ジャパンシンラインのブリッジって11.3じゃねーの?10.5のサドルだけど。
あとさブリッジとハムの芯がずれてんのは俺だけ?
ネックの芯とブリッジの芯は合ってるんだけど…。
167ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 14:01:28 ID:PwiNMd32
>>162
H−Sだとポットの抵抗値いくつなの?
168ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:44:15.09 ID:H5hqio55
>>164
世話になってるリペア屋いわく、CFSのフレットを打つのは無問題、困るのはその後だそうだ。

擦り合わせをした後、頂点が出すのに普通の直線的なフレットやすりが使えないから、
ペーパーで地道にシュコシュコするしかないんだろうなあ、時間工賃で請求したら客が驚くよなあ、
依頼が来てもやりたくないなあって悩んでた。

挙げ句の果てに、買っても俺のところに持ち込んでくれるな、と釘を刺された。
169ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:50:21.32 ID:CtbnoazJ
確かに直線に山を残せない訳だけど
フジゲンでも出荷前には擦り合わせくらいしてるよね。
どうやってんのかな。
170ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 23:57:46.46 ID:OHv1epSI
フジゲンに余計なことはするなと注文できないもんかね
171ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 09:39:11.72 ID:jlgn7vZs
>>166
弦とポールピースは合ってる?
もしかしてピックガード全体の位置がちょっとズレてるんじゃないかな?
シングルコイルのシンラインでも、ブリッジプレートとピックガードの隙間が微妙に違うのを見たことある気がする。
工場での位置決めはちゃんと定められた位置なのだろうか?それとも目見当で付けちゃうのかな?(そりゃないか、いやあるかも…)
172ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 01:10:41.62 ID:/BdeRsb4
>>168
それってリペアする人の感覚なんだろうな
俺が使ってるリペア屋は格安なのに
CFSでもオプション料金の請求なしで完璧に仕上げてくれる
奇麗に仕上げてドヤ顔で引き渡すことに生甲斐感じてるんだってさw

173ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 02:39:49.24 ID:Wql/sCsA
俺のはチタンフレットだから減らないわ。

174ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 06:53:15.67 ID:34sDL/Oq
俺は2時間しか寝てないわー
175ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 00:06:12.97 ID:iJzRF5QM
うんこして寝るわー
176ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 00:25:10.51 ID:gHBcLH8T
CFSの打替えや擦り合わせって
新宿ぺぺのしまむら常駐リペアは
普通のフレットと作業と同じ時間でやってた
やりたくないリペア屋よりも根性あるなと思った

177ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 01:20:13.23 ID:ymHvqG0L





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





178ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 03:55:44.97 ID:CqPHvGDE
誰かJクラフツモデル持ってないの?
179ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 14:17:53.73 ID:jB0u4Ag9
>>176
普通のフレット作業と同じ時間なら、画期的な専用工具があるか、
本来やるべき作業をやっていないか(手抜き含む)のどっちかだな

根性だけのリペアマンならいらない
俺が望むのは結果のみ
180ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 17:02:21.28 ID:k2MO/Vte
>>179
専門工具は要らないし特に普通と違うことをする必要もないよ
どんだけ曲がってると思ってるんだろうか本物さわったことある?
181ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:20:58.02 ID:Hc8EqV3P
あるあるww
182ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 03:02:12.19 ID:2KoYtZyo
>>180
専用工具もなくて弧を描いたフレットの整形をどうするんだ?

確かに知らされなければ見過ごすような円弧だけど
普通の整形ヤスリ使ったら直線フレットに強制補正させられて
CFSの意味がなくなるw
183ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 04:46:30.23 ID:wtzUXSUG
>>182
指板にはRがついている
整形ヤスリとフレットは点と点で接触してるんだよ
それがCFSだろうとなかろうと
184ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 09:05:21.10 ID:e3oBde2a
>>183
かいしんの いちげき!
185ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 01:37:46.80 ID:vmjKuOge
>>183
ヒント:ヤスリは直線的な往復運動で使うもの

指板のRは運動方向に沿っているからまったく問題ないけどな。
しかもフレットの整形ヤスリは凹部分にフレット当てて頂点を出すから点接触ってわけにはいかない。
何をどう勘違いしてるのか分からんけど。
186ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 00:05:42.31 ID:NQQXAZyu
>>185

ぜったいに自分でフレットのすり合わせしたことないな、この人。
187ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 16:43:24.30 ID:CD9MY+7x
フロントにビルローレンスのL250載せた人いますか?
188ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 17:52:46.32 ID:SMrf1vkr
いるいるww
189ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 18:42:15.62 ID:hYTriI59
>>188
その煽り方、よほど気に入ったんだな。覚えたて嬉しいの?
190ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 20:20:16.85 ID:CD9MY+7x
ん〜、L250の質問者です
ダンカンのミニハムとなやんでいて…
歪み多めでポジションはミドルが多いのでフロントでサステイン稼げないかな、と
L250も構造はコイル二つらしいので、どうかなと相談させてもらいました
シンラインやめれってのはご勘弁ください
191ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 19:51:12.32 ID:Dum0ExBf
>>185
あんた東電の社員?
192ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 05:00:37.12 ID:1miQ+89y
俺のカスタムショップ製シンライン69年タイプは最高だ。
もうこのギター1本でいい。
193ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 09:53:40.13 ID:Z3xRmr4S
なら、他の機材全部くれ。
194ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 12:23:29.43 ID:1IWSjrRi
靴下かたっぽどこやった?
とったろ?
195ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 08:50:09.26 ID:V5lXSgOn
シ○ラ○ン
196ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 23:17:36.51 ID:/jU6+xi+
シーラカンス
197ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 00:27:10.85 ID:qwHQ6eWd
シーラ・E
198無し:2011/04/07(木) 19:58:57.26 ID:KvUycbiw
どっかで質問出てたけど、H-Sのピックアップ配置にする場合ポットは何使えばいいんだろ?今度シンラインをカスタム使用にしようと思ってる。
199ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 20:28:33.08 ID:Bhbk8tAD
200ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 00:27:38.72 ID:ItvC0TXJ
FreedomのBrown Pepperを中古でゲット。いーわこれ。

最初は思ったほど鳴らないと感じたけど、2、3日弾いてたらメキメキ鳴り出した。
前の持ち主はあんまり弾いてなかったみたい。

自分がこのギターに慣れてきたせいかとも思ったけど、元々ソリッドの普通のテレと
フルアコを持ってて「鳴り」の感覚は身についてると思うので、やっぱり楽器が変化
したんだろうな。

Brown Pepperは音も良いし弾きやすいので、テレとフルアコは弾かなくなりそう。
もうこれ一本で行こうかな。
201ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 12:10:05.03 ID:fi2lNeGo
シンラインってもっと軽いと思ってたら意外と重かった。
202ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 00:21:53.66 ID:nrpNMVxS
>>201
最近軽いアッシュが少ないからかな。
それこそフリーダムのペッパーシリーズは軽いよ。2Kg台だったかと。
203200:2011/04/11(月) 08:26:10.52 ID:jtMtD7n/
>>202
Brown Pepperは2.5kg。ペッパーシリーズの他のも概ねそのくらい。
204ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 10:38:10.14 ID:RTU7lM16
2.5とかヘッド下がらない?
俺のは3キロジャストでバランスいい。
205ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 12:36:11.17 ID:jtMtD7n/
普通のテレよりは下がり気味、つーか自然にしておくと水平くらいかな。
なのでストラップに滑り止めが付いてる程度で大丈夫。

ペグにわざわざクルーソンタイプでツマミがプラスチックのヤツが使われてるのは、
ヘッドを少しでも軽くしようということだと思う。
長い棒の先についてるものだから、少しの重さの違いも効くのかな?
206ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 11:14:40.27 ID:4/Yf15fY
引っ越した先でアコースティック弾いてたらうるさいって苦情が来てエレキでアンプ無くても多少鳴るギターが欲しくてシンラインを勧められたんだけど予算15万で買えますか?あとメキシコとジャパンだとどっちがいいのか教えて下さい。
207ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 11:16:20.68 ID:iZennQnw
つーか、アコギ弾きならGodin買えよ
208ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 16:56:27.76 ID:yZW1Y4o5
>>206
そういう用途のシンライン選択は、やめた方が良い。アンプに通してなんぼの楽器。
209ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 19:52:22.54 ID:stUy+WNb
フェンダーのワイドレンジハムって結構独特だよね。
ギブソン系のハムだと音が一体となってゴツンと出るんだけど、ワイドレンジハムは
肩の力がちょっと抜けた音と言うか、音の押し出しが強すぎなくて好き。

シンラインはホロウだけれども、335みたいな箱もの特有の箱ハウリ
(低音でボーっと鳴るあれ)はない。わりとソリッド臭い音が出る。
ちなみに高音でピーキー鳴り続けるのは箱モノのハウリじゃなくて、
ピックアップがちゃんとパラフィン含浸されてないだけ。
リペアショップに持ち込んで再処理すれば止まるよ。

総合的に見てシンラインはPOPSやAORの歌伴には凄く合ってると思う。
210ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 08:54:49.06 ID:Riu3tf5o
シンラインってナイル・ロジャースみたいなカッティングに向いてる?
211ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 11:11:36.43 ID:n7XQt904
激しく向いてる
212ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 12:44:35.26 ID:IenrIRtk
ナイル・ロジャースならストラトだろ、知らんけど。
213ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 14:05:00.05 ID:Mqjjgw0M
アッシュメイプルのストラトだからやるなら50'sのテレのが良いんじゃない?
シンラインだとカーティスとかだね。
214ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 08:17:54.76 ID:4PX1X/EF
シンラインのキモはハイポジションでコード弾いた時の響きだと思う。
215ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 12:24:10.09 ID:jw2Yks9k
シンラインで布袋のコピーをする異端は俺だけだな
216ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 13:27:10.34 ID:ur8hE19h
布袋のコピーがそもそも異端
217ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 13:36:55.76 ID:Rf0ERch7
メキシコ製のシングルコイルの黒いシンライン持ってるんですが茶色いやつとは構造や音も違うんですか?
218ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 23:04:51.43 ID:dNKgVgel
違う
219ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 11:57:26.63 ID:m6NwBM4I
>>217
同じだよ
220ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 21:00:57.67 ID:KGHayiQy
35年前のグレコのシンライン 33年間ケースに入ったままの
デッドストック状態ですけどヤフオクで売れますか?
それともゴミですか?
221ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 21:07:25.15 ID:2BdYAIUY
詳しいスペック晒してくれれば、相場の目安は答えられるよ
222ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 22:21:50.10 ID:RG2TdKCe
>>221
ありがとうございます
型式 TE-50 35年前定価5万円のシンライン(ナチュラル木目)
純正 専用ハードケース付きです。
ゴミですか?よろしくお願いします。
223ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 03:55:49.38 ID:0l/DYmTo
>>215
布袋様の曲ってなんであんなにヘンな歌ばっかりなんだろう?
布袋さん自体とそのギタープレイはとてもカッコイイと思うけど、やっぱヘンな歌ばっかだよねw
224ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 08:07:48.45 ID:DtJuHn6b
そりゃTOKIOがなにやっても演歌っぽいのとおんなじだなw
225ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 13:09:07.50 ID:2S0xzJqK
素晴らしいですね。\5000で買います。

ウソです。いい値段つくと思います。
大切に使ってくれる人の手に渡るといいですね。
226ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 15:10:58.43 ID:pruZFXKb
>>222
中古屋に売ると良くて5k
ヤフオクならまぁ10k〜15kぐらいはつくと思うよ。
てか俺が欲しいw
227ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 15:41:36.21 ID:SR4eENrT
228ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 16:04:06.97 ID:ECxwDNQt
>35年前のグレコのシンライン 33年間ケースに入ったままのデッドストック
なら10万超えるだろ、知らんけど。ちゃんと鑑定してもらった方がいいな
229ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 17:27:12.69 ID:pruZFXKb
>>228
強気なプレミア価格設定に定評のある新大久保の中古楽器や屋でも50k程度だったからなぁ
230ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 20:06:46.32 ID:/YsZKUTI
TC-90/Thinlineって今じゃ中々手に入らないんですかね?
TOMのシンラインを探してたら行き着いたんだけど、情報が全然なくて
231222:2011/04/20(水) 20:24:37.30 ID:FZH+17mi
>>221 >>225 >>226 >>228
ありがとうございます この辺は田舎で買取してくれるところが
ないので、そのうちヤフオクに出してみます
ありがとうございました
232ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 00:56:30.07 ID:haLgUbqt
>>227
かっこいいな
音もよさそうな気がする
233ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 11:42:08.52 ID:45fkYH2K
うちのシンラインを体重計に乗せたら(ボディの部分を)3キロあったんだけど重いかな?
234ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 16:16:11.21 ID:fD8CVj8T
235ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 16:24:38.79 ID:/4ANP3LX
>>233
ギター抱えて体重計乗ればよくね?
236ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 19:45:14.75 ID:iU+OJib6
東京、横浜近辺でバッカスT-HOLLOWが弾けるところありますか?
237ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 23:37:53.58 ID:DA8586bJ
238ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 00:46:18.73 ID:jf8Wh8Hc
いやあ最高の最終回だった
登場人物が次々死んでいく鬱ストーリー
親友との悲しいすれ違い
悲劇を糧に成長していく主人公
物語を牽引するカリスマ性溢れる敵
そして絶望的な敵との決着
そして救世主の降臨、正しき心で絶望に終止符をうつカタルシス

切なさと希望を残したいい話だった













最高だったぜ!まどか☆マギカ!
239ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 11:53:32.70 ID:zPAZ3fY1
>>236

ここに聞いてみたら?
ttp://www.soundmama.com/commodity/detail.php?comid=3319

ここに試奏のことが書いてある。
ttp://www.soundmama.com/guide/performance_test.php
240ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 10:12:07.59 ID:AGAcfSfW
>>236
デジマで検索してみたところイケベのリボレ秋葉原とロックハウスにある
241ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 10:36:43.12 ID:zeKN3HAv
>>240
俺はリボレで買った。99800円だったかな。
造りはものすごくいい。でもオイルフィニッシュは傷つきやすいね。
242ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 19:14:55.78 ID:AGAcfSfW
造りいいよね 指板の端部分のスキャロップとか細かいとこまで
ただ最近なんか音がどっちつかずだなーと気に入らなくなってきた・・・
243ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 14:02:40.53 ID:Yna29ULi
ほう
やっぱテレキャスぽい音が欲しくなるものなのかい
244ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 17:47:42.06 ID:X+VvO4RY
JA-90欲しいんだが日本には輸入してないらしい
個人輸入も考えてるんだが、試奏できないのはちと痛いな

JA-90ユーザーがもしいたら弾き心地とかレポくれないか?
245ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 02:58:48.20 ID:rY7nxHx/
スレチでマルチになるけど
http://info.soundshop.jp/node/118
246ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 08:06:36.78 ID:1gq8r8I2
>>244
持ってて売ろうと思ってる。何が聞きたい?
247ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 22:23:36.17 ID:VHpm+05G
ちなみにおいくらで?
ホスイ...
248ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 19:22:41.57 ID:pGWWYWDl
>>247
10万くらいかなぁ。98000円!
249ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 13:11:46.76 ID:HHeA2e92
酔った勢いでFホールにちんこ突っ込んだら勃起しておさまるまで暫く抜けなかった。
250ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 21:41:03.69 ID:3sF9e8bF
ジミヘン並のスキルがあればそのパフォーマンスも評価されると思う
251ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 02:08:52.45 ID:Kwv2+lUN
スライドバーの代わりに使えたら尊敬の眼差し
252ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 10:21:06.61 ID:xGBrrKx+
253ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 14:29:40.30 ID:vBQ6nZD+
うほ
こりゃええ
254ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 10:27:33.05 ID:rn5J29ro
>>249
テレキャスターの一般的なボディ厚=45mm
255ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 15:03:18.77 ID:025ORUyW
>>254
亀頭が引っ掛かったってことにしとこう...
256ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 18:39:36.36 ID:bz5IqguS
最近入ったバンドでアームプレイを要求されていてビグスビーアーム?(バネがむき出しのやつ)の付いてるシンラインを見掛けて気になってるんですがあれはギュイ〜ン鳴りますか?
シンライン以外のギターは愛せないのでアームプレイに快適なシンラインがあれば教えてください。
できればシングルコイルで
257ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 19:44:11.00 ID:IA2eX1+u
>>256
あなたの持ってるシンラインにストラトのシンクロトレモロ付ける、
というのはどうだろう?中央のコアブロック(?)では、ちょっと幅が
足りないかな?
258ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 19:54:42.07 ID:uC32qXGB
>>256
ブリッジ替えた時点で音変わってテレじゃなくなる。
素直にストラト。
259ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 00:49:01.00 ID:w+BwCzuP
260ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 00:50:52.44 ID:cdy94zzp
シンラインの見た目を重視してると思うから、
シンクロ付きのテレカスタム(keyがオーダーで作ってたはず)
にfホールを増設すれば良いんでないかね
261ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 00:18:57.95 ID:axFo268i
シンラインってニッチな機種だと思うんだが、
コピーモデルを出すメーカーが多いのが不思議。
特殊な魅力があるからかな。
262ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 11:47:55.12 ID:kaDrITMA
>>252
セットネックでいいならこっちじゃね?
もう中古しかないが3万あれば十分買えるし
http://www.ne.jp/asahi/cloudland/abe/SquierChamberedTele.htm
263ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 12:18:14.33 ID:6cPfNXsl
音楽性の違いで脱退したほうがいいな
264ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 23:54:24.70 ID:1LvF1XHh
まぁな。
シンラインでデスメタルは無理がある。
265ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 13:12:29.37 ID:R8L/HbNE
TN-SPLのカスタムタイプでローズ指板がないぞー
266ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 13:22:45.79 ID:yvH1QJFy
>>264
新しいかも
267ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 20:19:35.30 ID:Vmwbr2iV
たまに歪ませたくなるんだが、シンラインに合うペダルって何だろ?
今はsobbatのDB2使ってる。
268ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 10:21:15.05 ID:k04HaUDW
最近HAOのRumble mod.買ってしあわせ
269ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 11:35:46.47 ID:t2HQ8Iyc
>>267おま俺
270ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 22:08:29.73 ID:rW9wjVkw
フェンジャパから三木楽器オーダーの'69タイプ、出てるんだね。青のローズ指板。
271ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 04:10:46.81 ID:cPgCn5x3
URLを貼ってくれ
272ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 16:13:37.71 ID:s9v8ACN9
最近はカスタムショップからもよく出るようになったなシンライン。
流行ってんのかな。
273ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 23:48:55.05 ID:8XmwTIgz
274ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 00:14:58.45 ID:hYpflfrV
おーかっこいいな。
個人的にはピックガードはパールじゃないほうが好きだが
275ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 04:14:09.35 ID:mjXC+Ulc
カスタムショップはよくfホールなしのシンラインを出すが、fホールがある利点とは?
見た目以外でなんかあるの?
276ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 04:59:35.88 ID:hYpflfrV
ホールありなしじゃ当然音も違うだろ。わずかでも
277ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 07:45:35.47 ID:2SNp8xMj
俺はただの装飾だったんじゃないかと言う気がする。

造りで言えば、6弦側は全体を掘ってるのに
カッタウェイ側のホーンのとこってソリッドだよね。
何であの部分だけ全然掘らないのかね。
278ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 17:26:40.95 ID:XVCjnD2x
TN72使ってんだけどチョーキングしても半音しか上がんない
それ以上あげると隣の弦に当たっちゃう
ネックの幅が狭いのか、単純に俺がヘタなのか…
なんか良い対処法ありませんかね
279ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 17:47:44.38 ID:Cn+Uz4jx
>>278
隣の弦もいっしょに押し上げればいいと思うのだが?
280ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 18:49:03.78 ID:sgpg238g
>>278
普通は1音チョーキングとか1音半チョーキングは
音の出る弦と一緒に数本の弦をまとめて持ち上げるんだよ。
弦高を高くして潜り込ませる方法もあるけどオススメしない。
281ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 05:09:00.30 ID:38IMTef+
>>277
fホールの反対のカッタウェイ側も、以前PG外した時に見たら確か以外にも掘ってあったと思ったが…、俺のMEX69は。
ブリッジ付近も見えない所だけど掘ってあったよ。
俺が思うに、音云々よりも軽さを追求したのがシンラインなんじゃないかなと思う。
でも俺のはあんまり軽くないけどw まぁ掘らないともっと重かったんだろうけど。
282ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 11:47:17.74 ID:VqC1BKqt
>>281
テレキャスと持ち比べたらシンラインは若干軽いよ。
俺も次に弦張り替える時はPG外してみよう。
前から気にはなってたんだよね。見たこと無い虫が出てきたら嫌だけど
283ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 23:50:31.67 ID:HDWBLSVT
>>281
キャビティの穴よりは広いけど
一弦側カッタウェイ部分は掘られてないよ。
全体にティアドロップ型に掘られていて
ボディエンドも六弦側に比べたら掘りが狭い。

335みたいにセンターブロック状に残して掘る方が
楽器として自然だと思うけど、そう言う発想じゃなかったんだね。
284ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 00:17:36.98 ID:eWBRE+HD
シンラインでパンクロックて無理あるかな?

あと歪ませたい
285ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 00:29:52.37 ID:SZdobzgZ
>>283
センターブロックだけ残すようなセミアコ構造にしても
なんかシンラインテレの場合あまり変わる気がしないんだが、実際どうなんだろうね。
影響ないわきゃないとは思うんだけどさ。
286ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 03:23:01.30 ID:27hoSuAc
287ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 02:13:00.05 ID:asTdpyld
>>279
>>280
やっぱそうなのね…
他の弦の音も鳴ってしまうので自分が下手なだけでした(T_T)
でも前のストラトじゃ気になんなかったんだけどなあ…
弦変えてみるか
288ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:43:09.32 ID:QI+xirAS
でもさ、マジなハナシ、ソリッドとセミホロウの音の違いって分かる?アンプの出音で。
生音ならチョット響いてる感じはするんだけどね…
289ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 22:29:52.91 ID:dS5KQx+u
わかるわかる。
でも弱いピッキングだとわからないかも。
290ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 22:58:02.03 ID:QI+xirAS
そっか、分かるのか。
俺は今テレはシンライン1本しかないから、違うギターを同じ土俵で比較しても意味ないよね。
でも同じスペックのテレとシンラインを交互に弾き比べれば分かるんだろうか?
でもボディーが鳴るって事は、弦の振動にとってはマイナス要素なんだよね?
291ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 00:44:14.52 ID:vFoDb2hm
>>290
うん、物理学とか電気的にはボディ鳴りはロスでしかないんだけど、
そのエネルギーの消失によってシンライン独特の音を作っているんだと思う
292ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 00:49:00.36 ID:WqxTK84k
だとかマイナス要素とか、そういう事をあんまり考えなくていいんじゃない?
良い音が出たらそれでOKかと。
俺は今まで色んなギター弾いてきて、
それなりにギターの音のこと分かってたつもりだったけど
カスタムショップのノーキャスターシンライン弾いた時は驚いた。
激安アンプのパスファインダー10に直でめちゃくちゃ良い音して、
今まで何だったんだろうって。
293ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 20:52:20.60 ID:6M9HEODB
すまん、最近の機種にうとくて知らなかったが、ノーキャスターのシンラインって何?
ネーミング事件の頃のシンラインってこと?んなワケないよなw
ヘッドに機種名が貼ってないシンラインボディなのかな…
スマン、ググってくりゃいいだけのハナシだったねw いってくるわ。
294ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 22:06:19.83 ID:WqxTK84k
ちょっと前にカスタムショップが出した、
「もしもノーキャスターが出た時代にシンラインがあったら」
っていうコンセプトのギター。

http://www.youtube.com/watch?v=-25ZM6YPZDM&feature=related
295ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 22:18:55.43 ID:6M9HEODB
>>294
調べてみたらなんとなくそんな感じの事が分かったよ。ありがとう。
見てみると、確かに50'sの雰囲気のシンラインだね。スパロゴ、TELE文字無し、アッシュ、バタースコッチ、黒1Pガード、丸ノブ、真鍮サドル…といったところだろうか。
キャパシタも1Mだったっけ?
296ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 22:22:20.70 ID:6M9HEODB
キャパシタじゃなくてポッだったっけw
俺も以前USAの52持ってたんだよな。でもアールのせいで弦高を低くできなかったせいもあって手放してしまった。
今はもうあまり気にならなくなったから69シンライン持ってるけどね。
297ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 22:29:12.77 ID:uMj9F03E
白井
298ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 02:31:44.11 ID:yDzoRnHE
フリーダムがいいシンライン作ってるよ。何とかペッパーシリーズみたいな。
ボディ構造も、色々バリィエーションあり。裏貼りや表貼りとかセンターブロックなど。
299ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 02:58:53.03 ID:NcbasWQG
http://www.youtube.com/watch?v=1hxdD2_XQas

あーこれでバッカスT-hollowみたいな外装ないのかねー
廃盤になったサンバーストのT-hollowを勝手に処分されて代替品を捜索中
ももせでもいいやー

なんでトーカイはシンラインないんだろー
300ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 05:22:32.07 ID:q/A9hUGv
楽器を紹介するのにチューニングが狂ってるとか信じられん
301ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 09:38:42.53 ID:NcbasWQG
>>300
調整不足はそれだけじゃあないぞー
マイク1本でまかなおうとするから途中で音量がさがるし
ちからはいりすぎてたんだろねー
302ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 10:54:02.16 ID:PBB8hBf6
>>298
FreedomのBrown Pepper使ってるよ。中古を傷が多いので格安でゲットした。
ボディの鳴りがいいし、フロントがウォームで気持ちいい。
作りも丁寧で弾きやすいし。

ただ、フロントのVoodoo HB-60は俺には淡白で明るすぎると感じたので、
DuncanのAntiquityに替えた。

あとリアにテレ特有のジャキジャキ感を期待すると外れると思う。
ボディが軽すぎる(2.5kg)なのもマイナスと言えばマイナスかな。
滑りにくいストラップ使ってる。
303ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 11:04:46.96 ID:b57C8rzN
>>299
こういうシングル二つ斜めに並べたハムって
元からのハムより高域落ちそうなイメージあるんだけど
どうなんだべか。
304ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 13:50:20.97 ID:NcbasWQG
>>303
実機がどうかは未確認だが
おなじ音域にはならないだろうね

なんかローズ指板で
TN-SPL と Merle Haggard を掛け合わせた落ち着いた外観のシンラインがあればいいのだが
単純にT-hollow買いなおすか・・・どこか同価格でだしてないものか・・・
305ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 23:56:28.77 ID:NcbasWQG
http://www.crane-designs.com/guitars/thinline/

これ頼んだ人いたら金額教えて
306ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 01:34:53.26 ID:DjyOS62D
>>305
トカゲ型fホールおもしろいな。
307ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 03:33:49.70 ID:BTrVaX3v
あれ?ダブルfなんて出来るのか。ん?ボリュームはどこに?
308ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 08:49:59.86 ID:mDrOVmnx
>>305
い〜べいに出てるぜよw
>>307
電装によるだろうけど、基本はこんなレイアウトかと(PGなしが微妙)
http://i288.photobucket.com/albums/ll194/scubadoo2/Custom-T_hollow_compilation.jpg

価格や入手経路なんかで迷ってるが、デザイン的にはこれらが欲しい
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00425857
http://www.fret-king.com/countrysquirsemi_ocb.html
http://www.kurosawagakki.com/fgn_original.html
ローズ指板のこれ
http://www.youtube.com/watch?v=SU75MHVsAU0

309ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 11:13:43.13 ID:Q8vLPUxU
フリーダムは普通のテレもジャキジャキ感なかった。
310ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 02:33:24.45 ID:vaXCUoWI
>>308
ありがとう、ホントだ、ピックガード無しは微妙かも。

マスビルの698000円が購入検討に入ってるの?マジですか?
311ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 06:21:06.48 ID:VfZXOHWp
2穴PG無しは全然微妙じゃなくアリだと思うのは俺だけ?
欲しいわコレ。
312ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 09:31:22.96 ID:GdIbp4Uf
Fret-King ほしいな
313ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 15:56:46.79 ID:igwyKbwr
314ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 23:52:13.34 ID:vVWk612C
>>313
おお、嬉しい。
幾らくらいになるのだろう?
315ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 01:11:07.26 ID:Ft078epD
20万くらいだろね
316ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 13:45:18.78 ID:fmHszRal
>>308
欲しいな!と思ったけどいつも指弾きで小指で支えてるから穴に小指が喰われるわ
317ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 20:14:40.07 ID:1UfZ0ekv
こんなのもあった 90s Thinlineみたいだね
http://www.fender.com/products/search.php?partno=0170140705
318ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 20:24:48.01 ID:Ft078epD
やっぱfホールはかっこいいな
319ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 23:02:58.60 ID:sg+cY470
>>317
ホワイトにべっ甲ガードはすごくいいね。ストラトでも好きな組み合わせだな。(持ってないけど)
ブリッジもいいし、指板のRもよさそうだ。2500ダラーか… 値段もいいな。
スパロゴなんだな。でもそれもまたいいな。
320ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 01:07:46.44 ID:/poGpdD5
ボディバインディングもあってカッコイイな>>317

あとこれのエレキでfホールつけてくれって。
http://www.fender.com/products/search.php?partno=0144500300
G&Lは近いのがあるけどfホールが小さくて・・・
321ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 19:25:05.87 ID:KIrDUu8A
fホール型のステッカーを貼るしかないな
322ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 19:54:15.66 ID:/poGpdD5
あれ貼るとどんなギターでも強制的にPGMと呼ばれる資格を与えられる魔法のシール
http://strappers.ocnk.net/product-list/56
ここの業者のシールを模造してたオッサンがヤフオクにいたよね

323ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 23:44:52.99 ID:5WisCC5g
>>280
おれは指弾きだから、ジャマになる弦をピッキングしてない指で持ち上げてるわ
例えば中指で3弦持ち上げてそのスキマに薬指で弾いた2弦を滑り込ませてる
完全に邪道だろうけどwwww
324ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 19:23:18.62 ID:7GrI74+m
無駄に器用だな
325ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 23:14:13.94 ID:8NoljoTC
寂びだねぇ
326ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 20:54:03.06 ID:3GAO0iVL
シンライン好きな皆さんは、やっぱ他のfホールギターも好き?
ホロウボディの他にもセミアコ、フルアコ、リゾネーターなどももってる?
やっぱfホールは楽器って感じがするよね。
327ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 23:10:48.31 ID:SdIM8R6a
みなさんは何色のthinline使ってるんですか?

Chage見てたら、thinlineが欲しくなったなんて、口に出して言えないや・・・
328ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 09:50:46.10 ID:1xB0aIt1
フェンジャパのキャンディ赤のシンライン(ハムバッッカー)使用中。'80s中期頃のやつ。
ここではフェンジャパはNGだったっけ?
329ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 01:39:52.18 ID:aeGk1jqv
最近ゴダンの5th Avenueのfホールアコギが気になってるんだよな。
シンラインのせいで何でもかんでもfホールじゃないと気が済まなくなってしまったw
330ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 12:57:47.27 ID:fZISwsq8
VOX Virageのサウンドホール形状はありですか?

331ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 07:09:45.21 ID:Cxf/rw/Q
60周年記念モデル欲しい
332ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 22:42:52.64 ID:Wun9jAXU
すまん、基本的な事で申し訳ないんだけど、「シンライン」って言葉はフェンダーのホロウボディテレキャスターの事だけを指す言葉じゃなくて
ホロウボディギター全体を指す言葉なの?
333ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 23:43:23.35 ID:Q/cg2RUI
チンライン
334ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 14:34:05.63 ID:vvAlf6Rf
>>332
フェンダーのギターの商品名。
「ストラトキャスター」みたいな感じで「テレキャスターシンライン」。
ホロウボディ全体を指す言葉ではない。
335ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 15:48:18.44 ID:LXVLPgo9
芯ライン
336ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 17:11:03.66 ID:oJ8lij0P
>>332
シンラインは薄型のホロウボディを指す時に使う名称。
例えば ES-330 はフルアコのシンライン。
ES-335 はセミアコのシンライン。
むしろそっちで先に使われていた呼称で
フェンダーはそれを商品名に使っただけ。
337ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 17:12:47.04 ID:oJ8lij0P
まーセミアコはほぼ必然的にシンラインだけどね。

ES-335 はセミアコ「で」シンライン

ってことか。
338ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 22:02:30.75 ID:Izqg10jL
なるほど、そうだったのか。
ところでホロウってのは彫ってあるボディの事じゃなかったっけ?
アコギの様にトップ・サイド・バックの各板を張り合わせて空洞にしたのもホロウっていうの?
339ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 22:28:57.85 ID:z2hlPcJX
hollowを辞書で調べればわかる。
340ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 07:53:12.36 ID:iRxs4NBP
英語塾じゃねぇよ
341ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 03:30:34.03 ID:LEKE3yET
初心者がthinlineを買うのですが、何かアドバイスはないでしょうか?
342ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 06:39:50.11 ID:i2mD8cn+
特にないな。
343ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 10:04:20.99 ID:F+lg2IEe
ホロウボディーっていっても、もっとアコギに近い構造のボディーのシンラインがあってもよさそうかなと思うんだが、どうかな?
ようするに335みたいにセミアコ版のテレキャスター。エレアコじゃなくてエレキでね。もしかしてあるのかな?
344ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 11:00:57.83 ID:Dl70erFr
>>343
Freedomのペッパーシリーズ
ttp://www.freedomcgr.com/Pepper%20serise/pepper%20main.html
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/freedom/pepper_series.html

俺はBrown Pepper使ってるけど、すごくいいよ。
345ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 11:20:51.05 ID:F+lg2IEe
>>344
ほとんど空洞なのね、こりゃよさそうだ。
音もまた少しアコに近い?
こういう掘ったボディーもいいけど、アコギのボディ構造のテレがないかなと思ったんだよね。エレアコとかじゃなくて完全エレキのテレで。
トップ材・サイド材・バック材を貼りあわせて作るアコースティックボディーで。335みたいのが。
346ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 12:24:56.30 ID:Dl70erFr
>>345
同じシリーズでも少しバリエーションがあるから一概には言えないかもしれないが、
トップとバックをつなぐセンターブロックが無いから、少なくともBrown Pepperは
335より鳴りが良いと思う。

フラットトップのせいか、生音自体は思ったほど大きくないんだけど、アコっぽさ
は335よりあると感じた。330に近いと言うと大げさかもしらんけど。

> トップ材・サイド材・バック材を貼りあわせて作るアコースティックボディーで

この辺どうなんだろ? トップとバックの材は違うみたい。サイドはわからないけど。

ttp://www.walkin.co.jp/guitars/124440.htm
ttp://www.velvetsound.com/nittono.htm

まぁ、ここまで来るとかなりテレらしくなくなるよね。fホールもないし。
値段が不明だけど、恐くて聞けないw
347ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 16:41:27.43 ID:F+lg2IEe
>>346
こ、これは…値段なんておっかなくて聞けないw
サンタナの名がでてくる時点で…
たしかにテレシェイプではあるが、ホント、テレっぽくないね。

フリーダムのはレッドペッパーの構造が意味がちょっとよく分からないけど、ブラウンはブリッジ周りが一周空洞だから良さそうだね。

実は最近オレ、ゴダンのアーチトップ買っちゃったんだよ、マジ衝動買いw フロント1PUでP90タイプの。
ボディーはフルアコで、ピエゾじゃなくマグネティックだからアンプの出音はかなりエレキっぽいけど、それでも箱っぽさがあってかなりウォームな音だよ。
オレのテレシンラインはダンカンの割と太めの音のPUに交換してるけど、さすがにアーチトップは更に深い音って感じ。
348ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 18:31:26.13 ID:Dl70erFr
>>347
俺はこれまでずーっとアーチトップばかり使ってたんだけど(ES-175とかGuildとか)、ひょんな
事でソリッドのTeleを買ったら惚れてしまって、それでBrown Pepperに行ったんだ。

テレは少しRが強めのネックと、ロングスケールと、鳴りの感じ(弦裏通しの構造のおかげ?)
が気に入ってて、もうそれしか考えられなくなってる。

確かに鳴り方はアーチトップの方がそれっぽいかもしれないけど、Brown Pepperには
「ビーン」ていうテレ独特の感じがちゃんとあるので好きだ。PUは最初から付いてる
Voodoo HB-60が明るくて淡白な音で好みと違うので、ダンカンAntiquityに替えてる。

Godinは最近知ったんだけど、テレに惚れてなければ行ってたかも。
349ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 20:16:54.10 ID:BMfdVxFa
>>348
俺もずっとアーチトップで最近バッカスのT-Hollow買ったんだけど、
弾き方のせいなんだろうけど、しょっちゅう一弦弦落ちさせちゃうんだよねえ。
フェンダー系ってギブソン系より余裕なくない?
測ってみたら1mmくらい少ない。
350ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 20:26:28.89 ID:Dl70erFr
>>349
あ、それ多少あるかも。
初めに買ったFenderのAmerican Standard Telecasterは大丈夫だったんだけど、
Black Pepperは最初一弦時々落としてた。

でも最近全く大丈夫になった。慣れかな? 使い出して4ヶ月位。

T-Hollowも候補だったんだよね。値段もペッパーシリーズよりかなり安いし。
格安の中古のBlack Pepperを見つけてなかったらそっちにしてたかもしれん。
351ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 22:16:00.29 ID:F+lg2IEe
弦落ちってフレット上での事?
オールドフェンダーの弦ピッチはブリッジで11.3ミリ間隔(確かそうだよね)で他のメーカーより広めなのに対して、ネック幅はさほど広くないから、
ネックの仕込み状態によっては弦全体が左右どちらかに偏ってる場合が多い。
オールドストラトの写真集なんかを見てみると、6弦がジョイント付近でフレットから外れかかってるのさえあるくらいだよ。

ポケットがきっちりきつく作ってある場合は無理だけど、ルーズな場合は、
まずネジをゆるめてネックを左右どちらかに傾ける方向に力を入れながら、またネジを締めれば弦全体の位置を矯正できる。けっこう力がいる場合もあるようだけど。
1弦側が弦落ちしやすい場合は、恐らく6弦側では余裕があるはず。
だから、ネジをゆるめたら、ネックを左に傾けながらネジをまた締めれば、弦全体がフレット上では左に寄るはず。

オールドやオールドタイプのフェンダーで弦落ちが気になる人はまずココを疑うべき。
正直、楽器店に並んでる新品でもたまに見受けられる事もあるよ、センターでてないストラトが。マジで。
352349:2011/07/31(日) 22:40:57.53 ID:BMfdVxFa
>>351
コメントありがとう。
ポケットぎちぎちだし、センターもばっちりに見えるんだけど、
やはり隣のギブ系と比べるとフレットの余裕がないんだよねえ。
フェンダー系だと大抵そう思うからやはり俺の問題かと。
弾き方直すよう精進します。
あと、薄いくせに弾いてて痛いんだよなあ。あばらが。
353ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 20:20:25.11 ID:Yf7p8Mgi
>>352
センターはバッチリでてたとしても、1弦と6弦は崖っぷちギリギリでしょ?弦落ちして当然ですよ。
ブリッジ側で弦ピッチをすこし変えられればいいんだけどね…

そいえば、オールドのテレキャスター本を見てると、弦ピッチがバラバラなんだよね。
52なんかはブラス製で溝も掘ってないから弦がネジ穴に落ちてたりで、弦間隔が広かったり隣は狭かったり…
ムカシのアメリカ人は全然気にしないんだろうなw
354ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 00:42:40.66 ID:05mJ+xzE
例え気になったとしても、そんなの適当にヤスリとかで溝つくればおk みたいな感じなんだろうね
ビンテージじゃないけど俺のG&LやMUSICMANも明らかにフレット打ちでついたであろう小さい凹み傷が指板にあったり、
塗装面もきっちり平面でてなくて蛍光灯がかなり歪んで見えたりする
一方で国産のIbanezとか綺麗に作られていて、もちろん指板の傷なんてない、関心する
まぁ、音やプレイアビリティには全然関係ないんだけどね
355ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 01:10:38.26 ID:2AOzmw+c
今のアメリカ製はMade in シナよりは確実にレベルは下だろうね。
356ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 01:45:05.43 ID:05mJ+xzE
悪いけどそれは無いわ
中国製のギターって所詮安請合いか、どっかのコピーばかりで
良いギターを作ろうっていう雰囲気が無いからね
357ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 03:01:32.82 ID:hXDmQOCN
確かにそれは無い。価格帯が違うからかもしれないが、米国、かなりキッチリ作ってる。中国製は、楽器はかなり微妙なのがチラホラとある。
358ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 05:47:36.46 ID:CUftw1oz
自分で試した弦落ち回避法です

昔は今より太い弦を使っていたから弦落ちしなかったかもしれないと想像して
弦を太くして対処したら成功した
359ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 07:09:12.72 ID:2AOzmw+c
でもフェンダーの弦ピッチとネック幅とのバランスの悪さが最大の原因だと思うよ。
360ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 12:07:52.93 ID:h3Qyzymc
ハードティルタイプのブリッジなら
駒を中央に寄せれば僅かだけどマシになるのでは
361ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 12:53:59.21 ID:+tyvIz+A
ブリッジ換えたらいいのでは
362ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 13:29:13.02 ID:mqZMPLzn
裏通しどうすんだよw
363ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 20:46:46.37 ID:PHPqqJBH
通さなくてもいいブリッジってあったよな
364ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 00:49:43.51 ID:dYT741ht
フェンダーだったらトップロードだろうが弦間は同じだから意味ないわな
365ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 01:25:48.09 ID:b4F4D/Rr
弦落ちはナットの溝で内側に絞るってのもあるけど・・・

なぜかFJでないよな
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/134951.html
366ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 02:11:50.17 ID:zvx5XkI4
ゴダン買ってユーザー登録して送られてきた革ストラップがけっこう良いヤツなんでよかった。
弦クリーナーも付いてきた。
367ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 00:14:29.34 ID:KdiKSIu4
fenderにマホガニーでハム×ハムのシンラインってある?
368ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 01:23:31.84 ID:toUY6K5o
あるあるww
369ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 01:41:49.45 ID:85qKrtyb
370ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 01:43:07.38 ID:85qKrtyb
371ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 02:33:44.07 ID:gqy0380L
JAPANはホワイトファルコンみたいなのとか、どっかのセミアコ専門店オーダーのローズウッド指板とか、色々出してるね。
でもJAPANか〜。
372ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 12:50:42.36 ID:KdiKSIu4
>>370
サンクス。
JAPANか〜、迷うなぁ。
373ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 07:50:08.54 ID:wUt/TLzY
ジャパンのハム2って、USA、MEXとピックアップ違うよな?
374ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 22:34:10.73 ID:YkdBSfjD
72シンラインのハムを普通のサイズに換えてみようと思ったが、
ピックガードをどうしよう・・・
375ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 07:25:27.67 ID:BfHkLpMJ
>>374
前にここで同じようなことを聞いたら、FenderのハムはPAFサイズのハムより
大きいので、エスカッション使えば元の穴が大きい分の隙間は隠れるって
教えてくれた人がいたよ。
376ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 20:41:12.22 ID:Y/gAXLuO
http://www.youtube.com/watch?v=tQP-VckUSXg&feature=youtube_gdata_player

この子のシンライン、JAPANと思われるが良い音出してるな。欲しくなった。

ってかシンラインのレフトハンドモデルってJAPANからしか出てないの?
しかもカラバリ少ないし.......レフティの漏れ涙目
377ドレミファ名無シド:2011/08/21(日) 11:23:41.62 ID:Yk1KpVQi
スレチだが、こんなんじゃホロウボディもクソもねぇなぁ。。。
http://www.youtube.com/watch?v=SwD_C2jfb-E&feature=player_embedded#!
378ドレミファ名無シド:2011/08/21(日) 12:56:02.68 ID:aJi2XCEC
こちらが元祖ホロウボディーだ。おまけにフレッドレスですしおすし
http://www.youtube.com/watch?v=Kb-cIzFIAq4
379ドレミファ名無シド:2011/08/21(日) 12:58:59.02 ID:aJi2XCEC
あ、フレットレスだたwスマソ
380ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 00:59:41.98 ID:ZJFenOJe
>>378
巣穴に戻れ
381ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 02:23:54.88 ID:jdCaBKpc
メキシコ69モデルの3CS使っててビグスビー搭載考えてたんだけど
>>46で音がミョエ〜ンってなるとあるから凄く迷う

てかミョエ〜ンて何よミョエ〜ンて…
歪ませてもジョエ〜ンとかなるんかな…
382ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 00:52:12.81 ID:/Fkdzt0F
チラ裏かも知れんが
今日都内某楽器店でFreedom black pepperを持ってって
委託販売を依頼しようとして、売るなら17〜19万ぐらいかなーと思ってますと伝えたら
その価格じゃ置けません、国産じゃ10万、いっても12万が妥当ですから
と言われてしまったんだがそんなもんなのかねー
状態はこれといった不具合もなく普通に良いんだけど。
383ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 02:00:42.16 ID:/pxRvuLs
そんなもんだから諦めな

国産にリセールバリューを求めちゃいけない、生涯持つという気概で買わないとw
384ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 02:11:33.11 ID:k1BD5QSQ
中古の買い取りなんてそんなもんですよ。絶対に希望価格より低くなるもんだね。
逆に考えれば、お店側の整備料やリスク、儲けもプラスしてそれが店頭に並んだとして、その値段であなたが買う気になるかという事。
もし仮にその希望通りの値段で売れた場合、それをその店から中古品として買うお客の側にとってみれば「中古なのにこんなに高いの?だったら新品の方がいいや」
って思うはず。
あなたでもそう思うはず。
385ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 01:53:26.31 ID:ygsXHvTQ
>>382
> 売るなら17〜19万ぐらいかなー

いくらなんでも夢見すぎw
386ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 20:24:27.51 ID:7PQBoRCj
ジャパンのシンラインって3ピースばっかりだと思ってた。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b123977846
すごいな、この木目。
387ドレミファ名無シド:2011/08/31(水) 02:05:13.35 ID:5qD8QXfZ
MEXのblackTOPかシンライン2ハムかクラシック72カスタムか悩んでいます
カスタムはコントロールが2V2Tがめんどくさ ネックハムとブリッジシングルはおいしい組み合わせだよな
blackTOPとシンラインは1V1Tで自分のスタイルにぴったりなんだけどネ BLACKTOPて楽器屋にナイしなぁ
シンラインと似て明るい音のハムバッカーなんでしょうかねー
音的にはwingsのroll over americaだっけあのライブののSGの音が欲しいんだけど素直にSG買ったほうがいいのかな?
予算8万じゃSGは買えないし、もともとフェンダーのネックが好きなんでギブソンには値段以上に迷ってるっす
388ドレミファ名無シド:2011/08/31(水) 02:32:05.96 ID:hfmBmJ0D
まずは句読点ていうのを覚えろ。
389ドレミファ名無シド:2011/08/31(水) 02:40:18.67 ID:ndifb5zV
>>388
携帯でアクセスしてるゴミ厨房か? ゴミ撒いてるひまあるなら宿題しろよwwwwwww
390ドレミファ名無シド:2011/08/31(水) 05:14:03.47 ID:PRi01/Mt
>>387
2〜3行目キモすぎフイタw
391ドレミファ名無シド:2011/08/31(水) 13:45:05.92 ID:qV8Xyixn
ヒント:2V2T→1V1Tは簡単にできる
392ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 03:50:09.62 ID:SgNjpNX3
>>389
携帯じゃねーよ、パソコンだよ、ボケがぁ!なぜそう思った?
他人に文章読ませるならもっと勉強しな。ベンキョー。
宿題やったか?歯磨いたか?耳掃除しろよ〜!
393ドレミファ名無シド:2011/09/03(土) 13:29:07.94 ID:GTRZijYd
394ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 23:19:40.52 ID:mUf4yKG5
シンラインのフロントって、サグリやピックガード加工なしにストラト用のPUを乗せることができますか?
395ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 01:06:32.94 ID:vSKPX7ys
それは無理だと思うよ。サイズが違うね。
396ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 01:37:21.44 ID:bbK5a4Qf
一応だけど、サグリじゃなくて「ザグリ」ね。
397ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 02:32:04.66 ID:4zZWKIqe
座刳り
たまにいるザクリでも間違いというわけではないんだな…
398ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 19:57:57.35 ID:yYNB4zCj
>>395
有難うございます。残念です・・・
>>396 >>397
打ち間違え、死んできます。。。
399ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 21:28:28.35 ID:uZGUQJgg
まあ卑下するなや
400ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 13:23:36.72 ID:ugehA4LF
JPのハム2マホ
MXのハム2サンバスト
どちらのシンライン買おうか悩み中
401ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 13:28:58.77 ID:qPhSKieW
>>400
マホとアッシュだとボディー音が結構違うよ。
マホのはアコギに近いような音色の倍音が出て低音は丸く響く。
弦が古くなっても同じように響く。くるりのギタリストが言ってる通りのモノ。
アッシュは普通のテレキャスターのバランスを良くした感じ。
出来れば弾いてみたほうがいいと思う。
402ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 16:26:33.62 ID:ugehA4LF
>>401
ありがとう
それぞれ一度づつ試奏してみてどっちも好感触だったんだよね
ただ別々の店で弾いたのでアンプも場所の鳴りも違うので
出来たら2本並べて同じ環境で試奏したい
っていうのは贅沢なんだろうな

まぁどちらか買って凄く気に入ったらいずれもう1本買うか
403ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 16:44:37.56 ID:pQSusIXE
>>402
ひとりで家弾きで楽しむのに使うのか
バンドなど他の楽器の中で使うのかでも違ってくる
アンサンブルでひとりだけモコモコした音でしまらないとか
ウォームな雰囲気の中でキンキンカリカリした音とか

ひとりであまり広くない部屋弾きならFJマホ
バンドで使うならメヒコ

まだ迷うならコレ
http://www.fenderjapan.co.jp/ps_72.html
404ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 22:45:54.67 ID:JQG2gTpg
>>403
カッコわるー
405400:2011/09/10(土) 01:35:48.40 ID:Ocqev2No
>>403
どうも

改めて今日メヒコの2ハムのシンライン弾いて来たけど
やはりJPマホ2ハムの方が好みかもしれん
指弾き主体だし
明日マホ弾きに行って気にいったら側買いするわ
406ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 10:04:24.28 ID:woy//D51
>>403
ツマミはトーンじゃなくてPUバランサーか。そういうコントロールも興味あるなぁ。これもトーンっちゃぁトーンだし。
テレはハーフトーンをもう少しだけリア寄りの音にしたいと常々思ってたんで、2連ポット買ってきて組んでみようかなって衝動にかられる。
あれ、セレクターがセンターの時だけバランサーが効くようにって出来たっけ?
今、軽〜く考えてみたら、通常のスイッチだと出来ないっぽいよね?
407ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 16:58:07.01 ID:F8LXoVPK
>>401
箱鳴り感が欲しければマホの方が良いっていうこと?
408400:2011/09/10(土) 19:59:23.43 ID:ADT+AdAw
JPマホ2ハムシンライン買ってきた。
最後までMXアッシュ2ハムと悩んだけどより個性が強い方にした。
MXアッシュの方はネックが太く、音はよりガッツがある感じかな。
あれもなかなか捨てがたかったけどね。

マホのまろやかさフワッと感はあまりない感じ。
キレもちゃんとあるしね。
409ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 20:57:46.36 ID:TIUYRUjD
それはオールメイプルのネックのおかげかと
410ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 20:59:02.85 ID:p2cXX7ig
マホでローズ指板って無いかな
411ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 01:42:34.79 ID:6zrzxa2z
ジャパンのマホは貼りメイプルになってるよね、ご丁寧に。
412ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 04:26:50.27 ID:QotGKVQR
キャンディーアップルレッドってUSAにしかないのかー
JAPANから出してたらサブとして欲しかったんだが
413ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 23:54:37.66 ID:00HVih3R
fender custom shop thinline 72の発売はまだか
414ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 11:19:39.85 ID:hCw1Q0xX
シンライン、色のバリエーションはもう少し欲しいところだね
415ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 15:20:49.34 ID:ul4bA/La
http://www.youtube.com/watch?v=F4ogCgzS2Js

これってアッシュ?マホ?
416ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 15:50:43.88 ID:5v/3MqUk
マホッシュ
417ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 16:02:08.94 ID:1kMlwpcE
つまんね
418ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 02:37:12.53 ID:/szSyoAn
これはあえて下のようなシンラインで欲しかったw
http://www.j-guitar.com/product_id61641.html

http://www.j-guitar.com/product_id60006.html
419ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 01:27:38.44 ID:bVipWmzh
お前らシンラインの他にどんなギター使ってんのよ?
420ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 01:44:45.33 ID:FsI4Gjls
ストラト
421ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 02:23:13.41 ID:5ZG+h7qW
SG
422ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 04:39:10.65 ID:YYXsTD/q
ES335
423ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 11:50:49.04 ID:wspV9wkl
ダンエレ
424ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 17:31:41.12 ID:5yD9eoCe
マホッシュ(笑)
425ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 19:18:15.68 ID:5KkJmqPh
はじめてがシンライン
426ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 08:54:00.61 ID:tJQQso3u
ES330
427ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 11:25:16.24 ID:YXEiwQj4
俺テレ好きで何本か持ってるんだけど
シンラインって見た目もかわいいしいつも気になってる
何回も試奏もしてるんだけど踏み切れない
ようするに軽いテレも持ってんだからいいじゃんって結論
シンラインって、67年頃に普通のテレの軽量化のために
ピックガード下ザグっていたのがそもそものスタートみたいね
428ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 16:59:49.15 ID:b9vpyQon
>>427
それは違うような。あれは一年限りだし。
そもそもはセミアコブームで出したはず。
429427:2011/09/30(金) 18:19:14.12 ID:YXEiwQj4
>>428
あっ、そうなの。以前なんかの本で
「フェンダー社はセミアコにすることで軽量化を図ったというのが
真相らしい」みたいなこと書いてあって鵜呑みにしてました。
僕がシンライン買うなら、フロントはハムかP90で、リアはシングルがいいな
でもそういう仕様はフェンダー社では作ってないみたいね
おっさんなんでちょっとフェンジャパは恥ずかしいしね
430ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 19:04:26.75 ID:ZqcCCeK/
リアPUを交換すればいいだけかと。

おれはこれの復活希望かな
http://shredguitars.com/collections/data/504/medium/98_Fender_Deluxe_Telecaster_Thinline.jpg
431ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 21:21:35.43 ID:uduriQRo
>>429
同じ仕様が欲しいが。なかなかいいのが無い。
今のところフジゲンのシンラインテレが最有力。
432ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 01:35:49.96 ID:M2pa0gSb
>>429
バッカスのT-hollowは?
433ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 03:26:45.39 ID:M+9dXwaM
>>429
おっさんでフェンジャパの2ハムシンラインマホ使ってる俺に謝れ
434429:2011/10/01(土) 08:15:55.02 ID:8ovQWB4Q
>>433
フェンジャパの2ハムシンラインマホ使ってるおっさん本当にごめんね
でもオイラはリアはあのアッシュトレイブリッジにシングルPUでないと好きじゃないんだよ
そしてやっぱ本チャンのUSAフェンダーが欲しい〜
435ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 11:11:15.79 ID:6VSEHvaP
69シンラインを時々楽器屋で見かけるが
マホガニーの質が以前とはまったく違うんだな。この代替マホは何使ってるんだろう?

トップが3ピースがクッキリわかるのも酷い安物感
436ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 15:54:19.68 ID:mq4V805d
>>427
> 67年頃に普通のテレの軽量化のためにピックガード下ザグっていた

元からこう言う仕様のテレがあったって事?
437ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 16:12:49.77 ID:Wn881AEk
>>436
あったよ
438ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 16:27:25.67 ID:l297RgfG
密輸業者のことか?
439ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 21:55:08.71 ID:jQ1ATW2n
Modern player series thinline がMahoでむっちゃ安い件。
440ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 23:15:30.00 ID:gZCNKlLX
モダプレってUSA?
P-90のってるね。
441ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 00:29:04.73 ID:KsLciGgR
実におしい。リアは普通のシングルにしといてほしかった。
442ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 23:57:06.59 ID:mZtzrvEv
>>436
一年だけやって、止めたみたい。どこかに写真があったはず。誰か、プリーズ。

弦の裏通しも短期間だけ止めてみたり、テレにも色々と試験的な仕様変更があります。
443ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 00:19:36.57 ID:LpIt9DNi
http://www.deviser-77.com/products-robin/robin-std/
Robinのシンラインに期待
444ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 00:20:34.53 ID:LpIt9DNi
だがボルトオンに代えて欲しいw
445ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 00:46:22.72 ID:ePdti8uk
シンラインて飽きるよね
446ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 08:11:03.27 ID:6fZRukmz
>>440
シリーズ名にPlayerと付いていたらメキシコ製
447ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 21:50:20.20 ID:pcHZG/bW
>>446
なるほど、そうなのか。Thx。
448ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 05:31:30.96 ID:vSGB1I7u
> シンラインて飽きるよね
まぁね
449ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 08:25:22.99 ID:9EmTftpU
このスレ的には、スクのCVシンラインはどの位の評価なん?
ちゃんとマホボディだし、値段的には良いかなと思っている
のだが。
450ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 08:35:54.90 ID:XvQeC53m
>>448
根性無いね
451ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 08:46:57.89 ID:rwAJUzlo
>>449
シンラインとしてヘッドロゴがミスマッチだしネックも
アンバーナチュラル塗装だったらなぁと見た目が残念な感じ
452ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:41:09.53 ID:mO0DtB1x
>>427
>ピックガード下ザグっていたのがそもそものスタートみたいね
それは軽量化というより、ボディ加工を楽にするのが最初の狙い。
亀resすまん
453ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 02:58:08.96 ID:kl10VfEv
>>452
いや、そもそも、ピックガード下をザクっていたのが、始まりじゃ無いから。

セミアコブームにあやかりたくて、作ってみたというのが始まり。
試作段階では、今のF字を開けずに、そのままトップ板を張って、中を空洞にしてた。だから、ピックガード下がうんぬんは、全然違う。
454ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 03:05:36.24 ID:kl10VfEv
>>452
連投すまん。
あと、本当に軽量化目的で、ボディをエグってた時期は一年だけある。
確か67年。これは加工の共通化とかとは全然関係無いはず。67 tele でググったら画像が出て来たと思う。
455ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 08:38:48.01 ID:pRihfdWn
>>452
見てみりゃわかるけど、工程が増えてボディ加工は面倒になってるぞ
>>453
確かにセミアコブームに乗りたかったのかも知れないが
67年の個体見れば明らかなように
重いボディが増えてきたので軽量な個体を作りたかったのは事実みたいね
その後すぐにシンラインが出たからね、それに試作じゃFホール無しだから
セミアコだと見た目じゃ判らないでしょ、
当時軽量化図ったっていういくつかの証言と一致すると思うな
まっ、今となってはどうでもいいことだけど
結果としてシンラインって売れてるのかな?
TLシンライン、TLカスタム、TLDXってどれもオリジナルテレと比較すると
あんまりヒットした商品には思えないのに継続したんだね
456452:2011/10/12(水) 17:47:58.36 ID:jha70pXg
>>453
うん、だからピックガード下のザグリがThinlineの始まりだなんて、俺書いてないよ。

>>455
ジグを使ったりすればさほど面倒じゃない。
加工と組み込みにかかる時間が短縮できて、トータルすると効率が良くなるんだよ。
457ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 20:15:09.66 ID:8g5dSwIe
テレキャスター・シンライン(TN70 MAHO)を購入検討中なんですが
近くの店においてないので質問です。
テレのシンラインは、Rickenbacker330のような音の種類に近いですか?
もっとこもった丸い感じの音なんでしょうか?

以前、Rickenbacker330を使ったバンドで結構ジャキジャキ鳴らしてた
ギタリストを見たことがあるんですが、
ペダル次第でもというのもありますが「セミホローのギターでこんな音出せるんだ」
なんて当時思ったので。
458ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 21:17:01.39 ID:pRihfdWn
>>452
「加工と組み込みにかかる時間が短縮できて、トータルすると効率がよくなる」
そんな訳ないだろ、アホかよ、よく見ろ
ttp://www.nealsvintage.com/stock/fender/67fender_tele_smuggler.html
459ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 23:53:50.94 ID:jha70pXg
>>458
あ、これは違う。
もっと前のこと。
460ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 04:40:29.38 ID:f5PWwH06
>>459, >>452, >>456
なにが違うんだよ、お前が間違ってまぬけなレスつけてただけだろ
67年には軽量化のために
こういうザグリがされてる個体がたくさん存在したことについて
話題になってたんだよ、何にも知らないんなら引っこんでろ
461ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 05:17:36.03 ID:f5PWwH06
ttp://www.rumbleseatmusic.com/guitar%20pic%20pages/67FenderSmugglerTele.html
まるで麻薬の密輸にでも使いそうだったから
67年のこのタイプは>>438の言うようにSmugglerと呼ばれる
その後Fホールのないチャンバーボディの試作
69年シンラインが登場って順番だ
462ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 11:44:45.28 ID:rwcrOPwD
ID:f5PWwH06は、スレが荒れないために
>>452, >>456, >>459を許してやってよ
こいつは多分67年の軽量化のザグりを知らないで
斜めに掘られたエクストラキャビティのことだと思ってるんだよ
まあ2ちゃんの常で
無知な奴ほどえらそうに書きこむのはしょうがないんだから
乱暴な言葉遣うなよ
>>459も一言あやまっとけば?
463ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 23:45:08.56 ID:eE+N0qKS
67年の大掛かりな軽量化を知らずに、軽量化が軽量化がと言ってたのか。
やれやれ。
464ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 07:15:18.87 ID:p0MN52P5
シンラインって軽量化も目的のひとつだったんだろうけど、
その頃からはアッシュもマホも重いものが増えたから
4キロ超えもあるみたいだな。

>>452 >>456 >>459
案の定だんまりかよw
お前が勘違いしてた配線用のキャビティは51年から72年位まで
全てのテレに掘られてたけど、あんなもんで軽くなるわけがないだろw
465ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 10:14:16.40 ID:CEL56N2W
ID:f5PWwH06とID:rwcrOPwDは自演な。
塗装スレで名前欄のミスやらかしてバレバレなレス読めるから。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1304419985/
↑の>>391>>397>>399>>406を見ればわかる。
466ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 21:50:46.10 ID:r+uJJbgr
だんまりどうこう勢いづいてたのに結局そいつもだんまりにw
つーかそのスレ見たけどチン毛がどうこうのネタで自演がばれたんだなw
俺だったら恥ずかしくて死ねる
467ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 05:08:23.28 ID:+mWyWZcD
シンラインって中空構造のせいか、ソリッドのレギュラーなテレに較べて
ややサスティーンが短くない?
それが逆になんかすごくいい感じなんだな〜 惚れたぜ 
俺のメヒコはアッシュボディで4キロ位あるぞ 
最近店で手にとってみたマホもけっこう重かったな USAは軽いのかな?
468ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 05:34:49.00 ID:juuWFzQ5
書き方変えないとチン毛ってばれるぞ
469ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 12:37:53.23 ID:N7viBciY
変な荒しが居着いたな
470ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 17:34:28.47 ID:7NYWcmsz
ったく、あっちこっちで自演して火種まいてるからこういうのが来るんだよ
471ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 11:55:27.18 ID:hc5sCT8Y
うちのメヒコものは、ピックガードの下掘って(ピックアップ下も弁当箱にして)使っているけど、いい音。ちなみにモダンジャズで使用。
472ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 01:01:17.41 ID:f5mVCuvh
うちのUSA 90S Thinlineは2.9kgで激軽です。
そいやフジゲンオンラインショップのシンラインで2.7kgとか書いてたのがあったなぁ
473ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 07:26:06.38 ID:E7IRqWd9
ザグッタ理由、半分は軽くしたかったのです、やはり。アッシュも重い個体は重いもので、。
知り合いのビルダーが中央のブロックまで削ると「音に芯がなくなるかも」と心配していました。
が結果問題なし。
474ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 21:23:00.47 ID:rod4iQ0Y
>>467
ジャガーから乗り換えた俺にはシンラインですらサスティーン激長に感じるw
475           :2011/10/21(金) 22:09:20.98 ID:6g1eVMBf
 
476ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 19:52:48.58 ID:1IZNHwnt
プレテク TL-300 Thinline Mahogany Rosewood ってやっぱり地雷?
477ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 21:30:47.23 ID:5Jqc/WMZ
http://www.youtube.com/watch?v=g7nBYbt627A
こんな感じになりたくてジャパンのTN70/MAHO買おうと思うんですが、正解ですか?
ASHボディの方がいいとか、これ系なら普通のテレの方がいいとかあったら教えてくださるとうれしいです
478ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 21:43:14.87 ID:viKZS+6S
>>476
ホロー部分が少ないからあんまりシンラインぽく無いような気がする。
ビデオを見た限りでは。
479ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 21:46:16.63 ID:p9G9lu19
なんともいえない Thinline が出てきましたね。

http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01452903

ダブルカッタウェイ・コンター加工ありのアルダーボディ、
ローズウッド指板メイプルのテレキャスタータイプネック、
fホールの周りは白く縁取りペイント、
TNハムバッキングと、ドラッグスターハムバッキング PUのペア、
トレモロユニットは無し、

いいとこ取りなのか、どっち付かずなのか、どう判断します?
480ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 21:50:16.12 ID:ozLLLl83
そういうゴチャマゼがコンセプトなモデルじゃん
51の発展系?というか上位モデルって位置付け
481ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 15:55:47.70 ID:0/DKhny4
ボディの角を丸めてあるのはいいけど、そうすっとバインディングと両立しないもんなー。
482ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 17:52:00.31 ID:ZYqBoKRZ
フェンジャパで普通のマホでトラスロッド上でネック裏に出てる奴でローズウッド指板のやつ出ればいいのに!!
483ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 19:36:20.19 ID:izZYWN/o
難解だ・・・
484ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 19:49:26.63 ID:TCoTmIx+
> フェンジャパで普通のマホでトラスロッド上でネック裏に出てる奴でローズウッド指板のやつ出ればいいのに!!



Fender Japanからマホボディのローズ指板出れば良いのに。
ただしトラスロッドはネック裏から組み込み、ウォルナットで埋めた仕様のやつ。



こういうことか?
485ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 08:15:49.68 ID:pMvrM6G3
>>484
そう
あの裏のウォルナットで埋めた直線がデザイン的に好き
それにローズウッドとなると現行品だとBECKのテレキャスとアベフトシ仕様のテレカスぐらいか?
オプションで選べればいいのになー
486ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 12:19:22.08 ID:a75nGLtV
えーでもスカンク仕様って1Pメイプルのための方策でしょ。


貼りメイプルやローズなら、トラスロッド入れてから指板を接着すると思うんだけど。
ネックの剛性強度も鑑みて。
487ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 16:57:40.88 ID:+eAHi4aW
過去に一度だけ、ローズ指板メイプルネックで後ろに線が入ってるやつ見た事ある。
塗装だったけど。
488ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 17:55:25.16 ID:Hpwcnv6z
いやローズ指板でスカンクストライプなんて幾らでもあるよ。
70年代のフェンダーもそうだし。
489ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 21:33:55.24 ID:IKR2QvTy
あのウォルナットが音に与える影響って大きそうに見えて実はたいして無さそうね。
490ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 03:06:12.80 ID:9K8btIat
>>489
厳密にオシロスコープで(同条件の中で)測定すれば違い出てくるのかもしれないけどね。
ただ、その違いってのもいわゆる個体差に内包される程度のものだと思う。

メイプル=硬い音、ローズ=柔らかい音
っていうのも、素材の硬度や表面処理などからイメージで定着してるだけだと思うしね。
491ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 01:19:28.54 ID:iaY5fToV
しねは言いすぎ
492ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 12:26:37.69 ID:pBMWuw9X
えーーーーー
493ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 02:36:00.57 ID:quP/Li9J
誰か最近出たアメリカビンテージシリーズのシンライン弾いた人いる?
あれってメキシコのより明らかに良いんだろうか?値段は三倍弱だが。
494ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 09:17:24.60 ID:9vJMsinI
メヒコが100だとすると、USAは105まで出る感じかな。組み込み(トータルチューン)の差。

その5のために三倍近い金を払えるかは、人それぞれの価値観だと思う。
まぁ正直なところメヒコ買って、信頼のおけるリペアマンにオーバーホールしてもらった方がよっぽど合理的だとは思うよ、俺は
495ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 18:22:55.68 ID:qNUrm3cK
SX の Thinline 買いますた。
1万5千円くらいなのに、ネックがバインディングありのグロス塗装。ボディも綺麗。
音・演奏性も、とりあえず首傾げるようなことは無い。
最近は安ギターも良くなったもんだねー
496ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 10:16:31.99 ID:kmeatERo
通称テレアコ TLAC-100 買った。

もっとアコギ寄りなのかと思ってたら、ボディ薄いし、fホールの下のキャビティ小さいし、その他の空洞も少ないし、結果、生鳴りも小さくて、「リアにピエゾピックアップ付けたシンライン」みたいな奴だったのね。
(いや別に後悔はしていない)
497ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 20:29:08.68 ID:xbnx2ifR
hshのテレシンラインて無いのかな?
498ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 21:48:35.46 ID:mxlraFF5
>>497
うーんきいたことないなぁ。
自分で切削加工して、ワンオフで作るしかないと思う…
499ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 09:14:56.79 ID:O1G8fdnx
>>497
TN-SPL 買って、リアピックアップをこんなの(シングルPUサイズのハムPU)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=655^STKT3B
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=655^STHR1B
にとっかえたらいいんとちゃう? それなら原状復元も容易だし。
500ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 20:20:29.64 ID:5Uwf083s
ナッシュのメイプルトップシンライン欲しい
501ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 20:44:09.05 ID:YpyNz9SW
>>497
テレシンライン選ぶ人にそれを求める人が少ないのもあるけど
スケール、ブリッジユニット、ピックガード形状(と座繰り)のレイアウトで
H-S-Hはラインとパーツを合理的な生産に不向きなのかも
G&Lはテレ、ストラトタイプともに比較的H-S-Hに改造しやすい
シンラインあるけどf-holeが小さいのが個人的に、

あとシンラインじゃないんだけど
お下がりで貰ったフレットキングのテレモデルはフロントに座繰り入れてある親切さ
502497:2011/11/17(木) 23:58:44.27 ID:V7y7m+qE
みなさんありがとうございます
まずは自分で改造してみたいと思います
hshの需要はあると思うんだけどなぁ
503ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 00:22:05.44 ID:xwLCRKit
ボディ背面を数ミリ削り取ってザグって蓋をすれば、何でもシンラインだね。
木工さえ出来ればギター製作専門の深い技術も要らないし、トリマー持ってれば出来る。
まだやった事ないけどそれ向きの個体があったらやって見たいな。
504ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 02:07:39.23 ID:xwLCRKit
深い技術って変だったな... 高い技術と深い知識か。
505ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 10:44:23.97 ID:Alt+XYfF
わざわざ完成品を改造する利点ってなに? 割高というかもったいないというか。
もともと全塗装のリフィニッシュするついでとかなら、分からないでもない。

で、

数mm削るんなら表でしょう。
でも空洞の大きさと形状は 欲しい周波数帯とその増幅量を考えて加工しないと駄目な気がする。
(既存のシンラインのキャビティ寸法測って真似すればいいだろうけど)

あとヤフオクで、fホールの形「だけ」削った(その裏に空洞がない)シンラインもどきなら
見たことがあるし、それなら塗装も温存できるね。
506ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 10:47:57.03 ID:xwLCRKit
別に利点なんて考えてない。
フェンダーは裏を削ってる。
周波数帯とか増幅量とか神経質な事はフェンダーも他のメーカーも把握してないと思う。
fホールの形だけ削る利点ってなに?って感じ。
塗装を温存とか考えてない。
507ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 12:38:28.47 ID:Alt+XYfF
>フェンダーは裏を削ってる。
それは失礼しました。
うちのテレアコはマホガニーを表から削って 上にスプルース単板を貼ってるんでそういうもんだと思ってました。
508ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 14:37:46.49 ID:cnVd24nj
>>507
根本的に、フェンダー式のシンラインにアコ要素なんてないよ。
軽量化のためと、デザインのため。

フリーダムのペッパー系はそこら辺考えていて、まだアコ要素あるよね。
509ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 00:05:49.46 ID:xOmhu7T/
>>502

>hshの需要はあると思うんだけどなぁ

重要あるならどっかが出すんじゃないの?
出てなくても慌てず待つべし
510ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 00:14:47.14 ID:iDvuKdvd
>>508
> フリーダムのペッパー系はそこら辺考えていて、まだアコ要素あるよね。

まだあるなんてぇもんじゃない。すごくある。かつて使ってたんだけど、
アコースティックっぽ過ぎて処分した。
511ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 03:03:54.39 ID:yCWF9lWG
>>510
「アコースティックっぽ過ぎて」ってのも良さそうじゃん。
512510:2011/11/20(日) 06:46:13.08 ID:iyNNGmiM
>>511
うん。絶対的に悪いって訳じゃなくて、クリーンの音が求めてるものと違っただけ。
サスティンがやや短くて、エレキらしい色気が少なめ。低音は太い感じ。

好みが合えばいいと思う。
513ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 01:41:38.55 ID:hD7MpLeg
TN72 なんだけど

Fender Mexico \69,800 と、
Fender Japan \85,680

どっちがいいかねぇ。(USA は予算オーバーです買えません)
514ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 02:57:24.13 ID:3tHBqyAT
正直違いなんて特にない。
ネジ類がミリ規格かインチ規格ってだけ。

ただまぁ個体ごとに弾き心地は違うだろうから、在庫おいてある店回って一番気に入ったの買うと良いよ。
515ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 17:46:31.96 ID:dudd842s
大して変わらんからメヒコ
516ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 21:18:48.65 ID:cBkaSBN4
メヒコは本物だけどジャパンのはコピー商品にフェンダーって書いてあるだけだって
wikipediaに書いてあったよ
517ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 21:22:25.39 ID:/lgK8b4B
コピー会社を米フェンダーが買い取ったんじゃなかった?
公式コピー商品だけど、まあノウハウも直接手に入れてるなら問題ない
518ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 13:00:34.74 ID:9CiPb3nH
Fender Mexico は Fender USA が作った海外製造拠点 … あ、陸続きか。
開設当時は USA の工場から製造機械持ってって製造してたらしいね。
単にじぶんとこの廉価製品の製造を海外工場に移しただけ。

Nikon のタイ工場、PENTAX のフィリピン工場みたいなもんか。

Fender Japan は Greco でさまざまなコピーモデル作ってた神田商会に
「ブランド料払えば Fender の名前使わせてやる」って
労せず金を搾り取ろうとしてできたブランドなので、買収はされてない。

ノウハウに関しては逆に富士弦楽器製造が Fender USA を技術指導した。
でも、効率を上げつつ不良品を減らす製造工程とかのノウハウだろうね。
519ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 13:05:55.49 ID:9CiPb3nH
>>514
そか。値段に比例して、安ギター1本分の差程度にはフェンジャパの方が上等、
とかあればフェンジャパにしようと思ったけど、同じならメキシコにするよ。

>>515
同じくありがと。

>>516
うん、それは知ってる。でもブランド名だけの粗悪コピーでもないと思ってる。
520ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 14:26:09.16 ID:/MeFqQhK
フェンジャパは以前はフジゲン製だったが、現在はトーカイ製。
どちらにしても造りは悪くない。

ただ、値段が値段だけに、フジゲンやトーカイのブランドで出ている上位機
に比べると材は劣るような気がする。
521ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 14:30:11.30 ID:/MeFqQhK
ごめん。現在トーカイのブランドでテレシンはなかった。
>>520の後半は一般的な話としてということで...
522ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 16:26:06.75 ID:pdZ3eUMK
ちなみにフェンジャパは現在はダイナ製のはず。
あっているところ一つも無いね。
523ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 17:50:22.37 ID:/AkZA7aO
いやダイナとトーカイと両方と言う話もあって、結局はっきりしない。
寺田の名前も出てきたり...
524ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 21:42:06.05 ID:TKNIs1GT
ってか経済的にジャパンしか買えん
525ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 02:25:58.28 ID:OtZ8Fm9X
>>524
音屋だとジャパンよりメキシコのが安いじゃん。
526ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 22:28:13.99 ID:IABlddN1
TN72やTL72Cで使ってる「Fender」印のピックアップを amazon.com で探したら
送料が360円だったので 思わずポチったでござる。
527ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 23:12:25.54 ID:LUw3xShn
SXにつける人ですね
528ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 01:31:08.77 ID:FEv3XYJn
こうなってくると、FJのTN70かFMのclassic 69'thinlineだな・・・
うーむ
529ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 18:41:18.82 ID:wu4MaJZB
Modern Payers Seriesを待て。
530ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 18:42:19.43 ID:wu4MaJZB
Not Payers but Players.
531519:2011/12/01(木) 00:08:24.46 ID:91IP5aJ5
うわっちきしょう、音屋で \69,800 で買って 届いた翌日にコレかよ

http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01103279
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01361315
532ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 12:12:18.59 ID:Aw85wm+s
質問です。
FJのTN70はスカンクストライプじゃないけど、理由が何かあるんですか?
MEXのclassic 69'thinlineは、スカンクストライプなんですよね。

それと別件ですが、
シンラインってアッシュとマホでは、全然音違いますか?
傾向/印象など教えてください。
533ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 16:33:55.06 ID:91IP5aJ5
TN70、ローズウッド指板のモデルがありましたよね?
それにあわせて、メイプル指板であってもローズウッド指板と同じ工程で
貼り合わせ指板の仕様にしてあるんじゃないですか?
534532:2011/12/01(木) 16:47:19.54 ID:Aw85wm+s
あーコスト的な問題てことですか。
535ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 00:16:59.57 ID:JEDDDJNo
>>534
時代によって、製法に違いがあった、ということ。
JAPANはそれを再現してるんじゃないかな。
536ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 09:56:30.24 ID:xHhBDE7W
このへんのサイトにのってるテレグレッチカッコいいよなぁ。。。

http://www.gretsch-talk.com/forum/gretsch-discussion-forum/47255-bonos-irish-chicken.html
537ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 00:52:13.95 ID:lHH95t0n
テレグレッチかっこいー!思わず画像保存してしまった。
これすげーほしいわ。商品化されてるの?
538ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 10:32:16.90 ID:vkm/ofXl
>>537
去年フェンダーのマスタービルダーになったポールウォラーさんが作ったやつみたい。

グレッチってフェンダーの傘下だからライセンス的には問題なさそう。
そのうちカスタムショップで販売しそうだけど
アーチトップで手間がかかりそうだから100マンくらいするんだろうなぁ。

539ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 19:24:52.37 ID:b2Nds++x
かっこよすぎんだろおい
540ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 20:17:01.12 ID:e/dL+fj7
Fender thinline '69モデルのピックガードビスの配置が
いかにもあそこにジャックをつけてくれと言わんばかりに
思えるのは気のせい?
541ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 22:47:47.06 ID:TBbBPKlr
気のせい
542ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 00:10:55.48 ID:qbw/oZuW
UP
543ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 16:37:16.87 ID:xEBELBYM
>>538
ちょっと似たのが、フェンダージャパンから出てたよね。20万弱で。アーチトップではなかったと思うけど。
544ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 20:23:56.56 ID:c44d/65e
>>543
2ハム('72)をベースにしたやつでしょ?ありゃピックガードが野暮ったくてねぇ…
545ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 00:01:00.55 ID:ctcJFG4B
>>535
フラワーテレと同じネックだよなアレ
546ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 00:02:09.31 ID:U+FnkMk/
>>544
■TN72G-FT/MH SWH/Rという型番のね。あのピックアップのつぶつぶが好きになれないな。しかし、定価24万もするのか。高すぎる。
547ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 20:19:04.52 ID:hXywVNjF
あげ
548519:2011/12/21(水) 20:54:53.68 ID:pLoVmqpo
メキシコの '72 に加えてスクの Classic Vibe 買いました。

同じシンラインでもアッシュの '72 とでは全然重さが違うのね。
549ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 21:13:32.95 ID:CGxEiTw/
いいなー
音はどんな感じですか?
550ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 09:13:33.64 ID:8rHvYcAp
サドルめいっぱい上げてあんのに弦高が低くて(6弦で1.8mmくらい)ビビるので
ネック調整してからじゃない評価できないけれど(家じゃ大きい音出せないし)

生音で比較すると、アッシュが「シャラーン」というか「カリーン」というか、高音
がしっかりしていて、fホールからも豊かな低音が出てくる、ドンシャリ傾向の乾い
た感じの音なのに対して、スクワイヤのマホは、高域はトーンを軽く絞ったようで、
低域は低音をカットオフしたような、中域偏重な丸っこい音だね。

スクワイヤ持った後にアルダーのソリッド(フェンジャパのカス・テレ)持つと重く
てげんなりするw
551550:2011/12/25(日) 01:12:23.31 ID:RZ2JaLWN
そうそう。Classic Vibe Tele-Thinline、ボディの厚みは44mm。
Fender(MEX) の '72 シンラインより薄く、普通のテレキャス並み。
これも軽さの要因ですね。
552ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 18:36:22.21 ID:E1KrMxsc
あげあげ
553ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 19:08:26.05 ID:lSIJDEFK
初テレキャス初シンライン、もっと言うと初シングルコイル(リア)だから、どの要素が強いのかわからないが・・・シンライン最高
554ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 22:31:56.09 ID:itmaVYRO
>>553
何買ったの?

俺は今年
SX KTL-300 ('69 Thinline type)
Fender Japan TLAC-100/VNT (Tele-Acoustic)
Fender Mexico '72 Telecaster Thinline/3TS
Squier Classic Vibe Telecaster Thinline/Mahogany
シンラインばっかり4本も買ってしまった。

  ・・・後悔はしていない
555ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 22:54:19.19 ID:lSIJDEFK
ジャパンのTN70(MAHO)だよ
一年に4本てww
556ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 04:51:20.84 ID:L0n5PVIs
俺もTN70買ったわ。
今までのギター全部4kg近くあったから、
弾きやすくてはまりました。俺も554ぐらい色々買いたい。
レフティだからTN70以外選択肢0だけどw
右利きマジウラヤマ。
557ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 06:53:00.25 ID:uLnelO4z
>>555
お遊びで買った SX が生音で凄くいい音だったので、あれこれ見てたら増殖した ^^;
掛けたお金は全部で17万円くらいだよ。(TLAC-100とCVTTは中古だし)

>>556
レフティか・・・ なんかすまん。でと、TN70 じゃなくて TN72 だよね?
558ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 09:54:30.62 ID:GxkoXM7t
僕のメキシコ製72シンライン、結構重たい…
559ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 22:57:19.58 ID:uLnelO4z
アッシュボディのテレキャスはもっと重いよー
560556:2011/12/31(土) 02:53:45.68 ID:TdZxOOYw
>>557

利き腕だけはもーどうしようもないので(笑
買ったのはTN70(MAHO)のレフティのこれです。↓
ttp://www.kandashokai.co.jp/fenderjapan/tn70l.html

TN72もありましたね<レフティシンライン
Fenderのハムは今のところそれほど惹かれないんですよね。
前にFJのテレカス試奏した時、見た目かっこいいけど
音はそんな好きでもないなぁという印象でしたw
TN72も機会があれば弾いてみたいです。

>Fender Mexico '72 Telecaster Thinline/3TS
これうらやましい〜ASHのシンラインが今一番欲しい。
561ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 16:48:17.03 ID:n+8NqkgY
俺も今年はTELEBRATIONしたぜ!! 初シンラインの初テレキャスってか初フェンダーww

10月にMEXの'69、今週に同じ'69のテキスペモデルを共に新品で! 念願だったから本当に嬉しい!!

ちなみに、両方共GibsonのSG Classicより軽いっす。
562ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 04:06:13.56 ID:wWbmex+3
>>560
おや? カタログ未掲載モデルでしたか。(TN70L) なるほど。
563ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 16:53:35.69 ID:SWUYs5+V
バッカスのBTH60s弾いたことある人いますか?
実物を見たことがないんだけど、ネックはどんな感じなんだろう。
やっぱりバッカスらしく薄くて真っ平らな感じ?
564ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 12:58:49.23 ID:2pXxKEAs
シンラインとPODって相性どうですかね?
565ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 16:57:05.40 ID:Vu/DZxzF
>>564
特に不便なく使ってます。
Podと相性の悪いギターってあるの? 逆に知りたい。
566ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 12:03:26.74 ID:fk8IaXp2
あげ
567ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 00:36:24.87 ID:rk4hnm2K
初ギター初シンライン最高
568ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 00:37:38.64 ID:zI7zuBfn
おめでと
569ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 16:17:04.53 ID:GrUKivhY
音家にModern PlayersのThinline出たね。
570ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 19:15:38.06 ID:Sg6+Ip55
\45,800 か。安いな。
571ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 19:47:04.49 ID:wFrOwdz7
FJでフロントハムのシンライン出して欲しい
フジゲンのは抵抗あるし他は手が届かない
572ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 19:09:58.31 ID:cQGJz4lG
>>571
FJってFender Japanのことか...
フジゲンはFender JapanのOEMやってたことあるし、大差ないよ。
つーか、むしろフジゲンの方がいいかも知らん。値段も違うけど。

Fenderのネームにこだわりがあるのかな?
573ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 18:31:49.73 ID:RLpjOB+W
シンライン使いのみんなはピックアップ何乗せてる?
574ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 19:39:38.29 ID:an5AyZV4
Classic Series '72 <-- 純正のまま (Fender Wide Range Humbucker)
Squier Classic Vibe <-- Fender Vintage Noiseless
575ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 01:49:19.30 ID:j+jJQcK2
シンラインが好きだ。おやすみなさい。
576ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 20:17:13.20 ID:pXQBJH16
寝るの早いな
577ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 21:47:20.52 ID:9rsSwrnW
楽器屋でメキシコ製Classic69thinlineが\89,800だったんだけど
価格的にはどうなんでしょうか
578ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 06:28:23.31 ID:KQVOJylK
音屋だともう1万安いからそんなもんでしょう
579ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 12:47:27.52 ID:wqG6Uw+6
音家だと送料込みで 66,220円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^013-6902-300^^

直輸入(並行輸入)なので保証期間中のトラブルは千葉まで送らないといけないけど。
580ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 20:55:03.51 ID:fYmhqk1d
リッケン330とシンライン69って音似ている?
高音が鮮やかなのは似ているから近い気がするんだが

ただ汎用性(ジャンル対応)が高いのはテレシンラインだな
驚くぐらい軽くてワロタ
シングルのより、ハムの72シンラインが欲しい
USA製をローンで買おうかな
581ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 08:49:26.39 ID:kDFKrlmc
メキシコ製 '72 も悪くないよ。

ただ高音が鮮やか ってのは、
フェンダーワイドレンジPUには当てはまらないね。
582ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 18:16:58.83 ID:xovnFVCR
赤茶のシンラインが欲しいけど
69メキシコとかは茶しかないのね
もうちょい赤が入ればいいんだけど
583ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 23:15:30.84 ID:ESb/mUGj
昔はあったみたいだから 中古で探せば見つかるかもよ?
> 赤っぽい ナチュラル

あるいは、Fender Japan の 70年モデル(TN70 MAHO)はどうなの?
584ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 23:22:42.95 ID:nlAoGVdS
なんか>>583で解決という感じがする
http://www.colordic.org/colorsample/2261.html
585ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 00:28:37.29 ID:MPXedWa1
>>583
フェンジャパの70年はツーハムだよね確か
シングルが欲しいから69年メキシコがベストなんだよね
586 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/02/05(日) 01:42:09.44 ID:u9fxTF3U
>>585
ジャパンのTN70/MAHOはのUSAメキシコでいう69年モデルだよ
587ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 09:47:01.93 ID:jS8QAJSr
シンラインに合うアンプは何だ?
588ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:24:57.22 ID:uy7gmsHF
レスポールからテレキャスシンラインに持ち替えたら激軽いし弾きやすいことw
チョーキングもハイフレットのポジションも楽。

チョーキングはレスポールの方がしやすいはずなんだがw
589ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 19:04:43.02 ID:/KPM0XU6
>>588
ワカルなそれ!
構造や数値てあくまでも傾向や目安であって、良くバランスしてる楽器、自分の耳に合うトーンの楽器の弾きやすさってミラクル!ワンダー!&ファンタスティック!!
590ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 19:44:44.61 ID:PPwX6ab1
>>587
ベースアンプ
591ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 20:19:30.53 ID:EQCuM4PM
>>587
合ってるかどうかは知らんが Blackstar のアンプを気に入ってつこーてるよ。

>>590
あ、それもやってる。ベリの GDI21 通して Hartle A70 に繋げるとか。
592ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 08:13:48.61 ID:1irpVk/+
>>588
弦のゲージが違うなんてオチはないよね>チョーキング
593ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 20:07:06.36 ID:xzM+ASA8
JapanのTN-SPLは邪道ですか?
594ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 20:11:26.44 ID:jNPYX1Xy
JA-90が一番異端だから大丈夫
595ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 20:36:41.60 ID:xzM+ASA8
>>594
JA-90カッコいいと思った僕は邪道?
596ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 20:46:18.59 ID:jNPYX1Xy
>>595
厨二
だが、それがいい
597ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 09:23:09.93 ID:1BDV60Ro
JA-90 初めて知った。
なんつーか、Thinline に La Cabronita と Telecaster Deluxe を足して3で割った感じ?
598ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 15:35:35.69 ID:e+7GgMqZ
 
599ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 22:54:59.56 ID:2uc1O37k
・・・
600ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 21:23:58.53 ID:GE8Y5Wry
いやいやレスポールSPとテレキャスシンラインをそのまま足して2で割っただけだろ
601ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 06:29:56.64 ID:eElP04yY
JA-90普通にカッコイイじゃん!
FJ興味無かったからTN-SPL知らなかったけど、
これもカッコイイねヤバい

>>600
DotのRivieraで上にセレクタ付いてるモデルがあって
そっちに近い気がするなぁ
602ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 06:47:57.08 ID:eElP04yY
やっぱClassic Player Tele Thinline の方がレスポール感あるな
603ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 18:20:11.45 ID:MS+Mu4kI
72シンラインってES-335みたいなセミアコの出音をイメージしたが、
ハムついていてもやっぱテレキャスの音だね
604ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 12:48:50.98 ID:cbGm9nXs
歪んでる音ならこれが比較しやすいかな 
http://www.youtube.com/watch?v=UUxQDlat9t8
605ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 18:13:48.25 ID:hx+acR1O
石成正人さんが、フロントがハムバッカー・リアがシングルの奴
を持っていて、この動画の 4:02 あたりでギターソロを弾いてる。
(ポジションはリアのシングルPU)
http://www.youtube.com/watch?v=YX5M5ygMkJw

歌手の伴奏だから 前に出過ぎない音にしてあるけれど、傾向は
わかりますよね。やっぱ基本はテレキャスターの音ですね。
それに若干膨らみを持たせたような音というか。
606ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 22:58:56.03 ID:ZxddjiWt
>>605
このギターの人って布袋の嫁がジャズってるときも伴奏してなかった?
330とサンタクルスだった記憶
607ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 09:35:10.47 ID:B8nA6nGY
件の Thinline、ギブのES-330やSGだったかな、サンタクルズのアコギに12弦とか、
いろいろ持ち替えてたね
608ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 23:22:56.35 ID:9gNhfz8n
シンラインって2ハムが主流なの?
フロントハムでリアシングルのシンライン探してるんだけど、あまりメリットないかな?
609ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 23:55:30.38 ID:ooxUzTd5
>>608
俺も探しているんだがしっくりするのがない
とりあえず、バッカスのシンラインタイプにHSがあったぜ
610ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 02:44:14.30 ID:L1gS/t3t
>>608>>609
探してるモノとちょっと違うかもしれないけど、
TN-SPLはセレクターが真ん中の位置でフロントとリヤのミックスになりますよ。

ちなみにセレクターネック側から、
フロントのみ・センターのみ・フロント+リヤ・センター+リヤ・リヤのみの配線です。

意外と使えると思います。
611ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 09:20:07.50 ID:YjaYLbvs
>>608
主流って言う意味だと2シングルでしょ。

フロント:ハム、リア:シングルのシンラインって探してみても少ないよね。
デジマートで検索してみても
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01540194
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01556659
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01550958
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01544062
あんまり見つからない。
612ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 10:48:07.76 ID:ygnmoYHv
613ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 23:32:30.93 ID:zUOkclhM
>>608だけど、みんなありがとー!
それだけモデルが少ないってなると、やはり実用性に欠けたりするのかな。テレキャスっぽさが無いとか…。
ここは無難にシングル×2にするべきかな〜。
試奏できりゃいいんだけど、もともとモデル自体が少ないですから、ちょっと難しいね。
614ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 23:37:50.03 ID:gszbbdr/
ほい

ウィルキンソンのギターブランド(数年前にフーチーズが仕入れてた12万くらい)
http://www.fret-king.com/countrysquirsemi_ocb.html

HH
http://www.fret-king.com/cssemitoneblacklabel.html
ssh
http://www.fret-king.com/countrysquirsemi_ocbspec.html
615ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 07:00:17.08 ID:HwR/U2f7
白状すると、エッちゃんとオソロにしたいんだ。パールのピックガードにしたいんだ。特注で2万円かな?ピックアップは変えてますか?メイプルネックでよかったでしょうか?てか、エッちゃんください!
616ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 21:54:05.35 ID:eUeq058k
>>615
http://morning-pro.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/01/27/kiai.jpg

ぐぐったんだが、この人で合ってる?
617ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 21:55:37.81 ID:7UfXbA4t
どうもエッちゃんのピックガードは白に赤のバインディングが入ってるやつっぽいね
618ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 22:13:10.00 ID:wWSFonbt
>>616
この人、エッちゃんていうひとなんですか?ネックはローズみたいですけど、ノブは大きめですか?エンドピンは抜けやすくないですか?逆ゾリしてるみたいですけど、直さないんですか?
ぐぐるとでてくるんですか?
619ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 23:43:12.11 ID:eUeq058k
>>618
細かな拘りパーツはわかりませんが
ぐぐって出てきたのと襷にエッちゃんと書いてあるので
>>615が恋焦がれるエッちゃんではないかと思い確認したのですが
>>615が一向に回答しないのでなんとも言えません
620ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 00:30:31.28 ID:Yk4WOQp4
>>619
615だけど、悪いけどエッちゃんはいい匂いがするんだから(たぶん)!それに、シンライン使ってるから!襷してないからっ!
ここにはエッちゃん好きなひといないってわけなの?どうなってるのよ!いったい!
621ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 00:36:41.18 ID:zKu2cOmL
えっちゃんのシンラインって黒いやつだな
622ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 21:44:56.37 ID:VrktxCqv
JapanじゃないTN-SPLない?
普通のテレみたいでホロウのやつ
fホール無いやつは見つかったんだけど
623ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 17:21:46.25 ID:k3xQ9Tcm
音家で出してるけどな。
624ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 00:49:38.82 ID:prE0rzkf
>>622
企画モデルになるので柄トップにバインディング有りになるよ
中古ですぐ買えるのは
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS00425857
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01411403

フェンダーじゃないほうが落ち着いた感じで安く入手できると思う
625ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 05:02:54.70 ID:JNzeUQKM
99年製のMex 69 Thinlineを持ってるんだけど、どうやらワンピースボディなんだよね
もちろんボディをくりぬいて裏で蓋をする構造なんだけど。
アッパー部はラミネートでも2ピースでもない。こういうのって当時よくあったのかな?
626ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 23:45:48.82 ID:F9U08zxa
全く知識無い頃にデザインだけでTN72を買った
でも後に俺はハムバッカーの音よりシングルコイルの音のほうが好きだって事に気づいた
けどかっこいいからTN72使いたい
ピックアップを2つともハムバッカーからシングルコイルに変えることってできるの?
627ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 21:05:39.28 ID:tfKJf6hJ
恥を偲んで晒してみます。観葉植物が写り込んでるなぁ。。。
2ハムのシンラインを改造してもらいました。
ブリッジとリアのピックアップを交換して
ブリッジのサイズにあわせて下の空洞が見えないようにピックガードを作り直してもらいました。
テレカスもどきって感じで気に入ってます。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_9ThBQw.jpg

628ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 21:13:20.89 ID:fU/vdt16
いいね
629ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 21:37:18.74 ID:KWmbdXZv
age
630ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 00:57:23.31 ID:E6SB4iPF
おまえら和田さんを見習え。
631ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 03:17:17.51 ID:ZEq700n/
>627
いいなー俺もこれほしい。
元のモデルは何なの?MEX?FJ?
加工は大分ザグったりしたんですか?
加工費用、パーツ代他詳細できたら教えてください。
632ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 06:02:24.04 ID:iSQHXiN/
>>631
ベースは地方の工房にオーダーした2ハムのシンラインです。
ピックガードも白だったので採寸して作りなおしてもらいました。
ザグリとかは必要なかったけど、改造ついでに
ポットやらコンデンサーやらも交換してもらったので細かい費用は覚えてないです。
地方の楽器屋だったので都内の相場とはかけ離れた良心的な値段だったような気がします。
参考にならなくてすみません。
633626:2012/02/23(木) 16:06:37.62 ID:mRJD1bpW
>>627>>632

うおー出来るんですね参考になります!
634ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 18:31:58.87 ID:7BZCfkBH
今までみたシンラインで一番カコイイカモ。黒に黒ピックガードか・・・
635ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 02:02:16.29 ID:09dzujoB
褒めすぎwww
636ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 13:04:18.88 ID:vWZSJQDv
JA-90弾いた人はおらんかー
637ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 23:10:01.24 ID:GZLf5TeM
セットネックのシンラインか
次はこれベースに作ろう
638ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 00:55:36.62 ID:V6pJayN4
日本には未入荷なのか、試奏したいな…
レスポールスペシャルと迷う
639ドレミファ名無シド:2012/03/04(日) 01:38:36.40 ID:gONxpu7R
自分も今レスポールスペシャルと迷ってるw
640ドレミファ名無シド:2012/03/04(日) 15:23:48.04 ID:ttzIfGKn
japanの70マホをネットで買おうと思ってるんだけどネットで買うのって博打かな
店に置いてないからネットで買うしかない
641ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 00:40:26.78 ID:z6DNEXEj
ネットで買えないヤツはただのチキン!
642ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 22:34:28.26 ID:Co5NjJqO
これからギターを始めようと思っています。
カーティスが好きで、シンラインにしようかなと思うのですが、
初心者は避けたほうがいいですかね?
643ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 08:58:44.20 ID:63+6rylL
別に変な癖が付くとかはなくて 演奏するうえでは普通にテレキャスターだから問題ないよ。
644ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 09:49:26.20 ID:ULvipu47
同感。普通にテレキャスですよね。
僕は一番初めに買ったエレキがシンラインです。USAの69なんとかっていうやつ。
645ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 10:44:53.19 ID:ULvipu47
訂正。90でした。
646ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 22:34:41.32 ID:Bnc3DzLX
>643,644
サンクスです。メヒコのシンラインいってみたいと思います。
647ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 14:12:56.25 ID:+lE6/wEx
>>646
644です。良きギターライフを。
ちなみに僕のはPUをテキスペにしたり、トーンポット交換、ボディリペイントというネック以外原型がない状態。最後にはビグスビーで激重です。。PUはソコソコですがアームはミョンミョンするからオススメしないです。ほぼ素人がつらつらすみませんでした
648ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 14:55:24.19 ID:MfcU1h7P
>>646
643です。私はサウンドハウスで Fender(MEX) Classic Series '72 Telecaster Thinline 買いました。

でも普段は、ピックアップを Fender Vintage Noiseless Telecaster に付け替えた
SX KTL-300 を使ってます。安物ギターなんだけど、もともと 6way ブリッジだし、
生音が気持ちいいし、またフレット摺り合わせとナット調整してもらい適度に弾きや
すくなっているので日常用にしています。
649ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 00:49:37.60 ID:mp6AuHzL
みんなハウリング対策って何してる?
650ドレミファ名無シド:2012/04/05(木) 21:39:16.70 ID:BKjaHEI/
fホール塞いでる
651ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 03:12:46.30 ID:InTOkCpU
>>650
え?、どうやって?
652ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 08:51:32.51 ID:E2LdNNps
そんなもん、必要なら空洞に雑巾でも詰め込んで
1mmくらいのプラ板なり木板なりを適当に切って
両面テープ数か所で留めればいいんじゃないの?
653ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 10:03:34.51 ID:InTOkCpU
>>652
妄想じゃなくて、実際にやってる人の話が聞きたいわけだよ。
654ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 10:26:49.43 ID:Ve2lPnaR
クズがつっかかってきてんぞ
655ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 08:16:52.10 ID:8Dk38TIK
Fender PS72のことはココに書いてもいいですか?
656ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 23:02:23.99 ID:/E5s4UNy
いぐない
657ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 02:24:47.80 ID:QtqZ1NNo
ってかカジノや335じゃあるまいしハウるってどれだけ歪ますの?
そういうハイゲイン系するならまずシンラインなんて選択肢入らないだろ
658ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 13:09:31.37 ID:SGqdrdAI
 
659ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 23:58:23.17 ID:2xi+DhoP
何か言えよw
660ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 05:32:49.85 ID:8tfD1hT1
f穴にエアダスター突っ込んで吹いたら綿埃出てきたワロタ
ビンテージとかどうなってるんだろうな
661ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 10:39:27.21 ID:StZ0MYCb
>>660
ゴキブリの糞とか卵とかこびり付いてそうね。
輸入物だと在来種を駆逐するような外来種の虫の卵とか付いてそう。
あと、有害物質とか
662ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 10:46:56.85 ID:1R6AfHiP
やーめー
663ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 01:33:40.15 ID:6Hmvmsxi
みんなでJB/HO 買おうぜ
664ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 00:22:07.02 ID:bJHtV5Vc
>>658
IDが
665ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 03:11:26.60 ID:O6W28pdt
>>660
蜘蛛の巣とかは普通にあるぞ
666ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 09:20:48.71 ID:tj60oZZM
ピックガード交換したいが
シンラインのはデカイからなぁ

667ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 09:59:27.07 ID:xftp4xXK
ピックガード、ヤフオクでサードパーティー(社外品)のが \2,200 だったかなー
社外品はポット部分にアルミテープが貼ってなかったので自分で貼る必要がある。
あと、USA 現行向け Fender USA 純正品が \4,200 で出品されてました。

聞いた話によると、ネジ穴位置は USA Vintage(オリジナル)、USA Reissue、
MEX とで、それぞれ違うみたいですね。
668650:2012/05/17(木) 14:07:10.49 ID:Fsf0GLJP
>>651
遅レスすまん
ピックガードで
669ドレミファ名無シド:2012/05/26(土) 00:27:38.30 ID:10BuvCp4
>>666
ピックガードは自作

秘訣は勝利のメンタリティー

670ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 19:04:36.51 ID:/2zPuX3s
http://www.fenderjapan.co.jp/st_ho_3s.html

ST-zebra買ったばかりで複雑だw
671ドレミファ名無シド:2012/06/08(金) 08:52:36.56 ID:QB+AdmQ6
ずいぶん空洞部分が大きいんだねぇ・・・

空洞部分、下手な Thinline モデルより大きいし、
さらにピックアップや裏のトレモロユニットのと
ころもざっくり掘られてるわけでしょ。
672ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 00:25:53.78 ID:Tnc0hC5s
大胆に掘ったな。
シンラインでも俺のはヘッド落ちするから、ストラトヘッドで大丈夫かいな?
673ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 14:48:59.53 ID:jawBRHt8
674ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 03:29:10.87 ID:8hcRfcmI
RedPepper欲しいぃぃぃぃ!!!!!!!
675ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 17:34:05.69 ID:Up7ayzVo
a
676ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 19:49:43.03 ID:C9rNW7dT
soundhouseでClassic Series '69 Telecaster Thinlineが65,800
なんでこんなに安いの?

B級品ってことはないよね…
677ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 23:08:19.47 ID:hBA8m6F9
ずっとそんなもんだ
678ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 11:05:39.37 ID:uGjmq3tB
soundhouse は並行輸入(独自に輸入)なので、国内代理店(山野楽器)の
保証は受けられないよ。保証期間中にトラブルがあった場合、soundhouse
に直接送る必要がある。

あと、輸入の都度、値段が変わる。
679ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 13:38:23.27 ID:EyqAT/dT
ありがとうございます。
通常価格より2万円ほど安いけど検品はしっかりしているのかな…
680ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 23:08:38.23 ID:S2C8K351
sage
681ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 23:30:28.42 ID:uzoSOZkp
あげようよ
682ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 01:02:58.08 ID:if0wZI1Q
mexの69シンラインを近いうちに買うんだけど
soundhouseの直輸入かワタナベ楽器の特価品か、どっちがいいんだろう
683ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 09:37:07.82 ID:ouqdEDnY
イケベがあるじゃん
684ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 18:35:41.24 ID:if0wZI1Q
イケベとワタナベに電話してみたら
イケベは展示品特価でワタナベはメーカーがチョイ傷とかで弾いたものらしい…
やっぱりsoundhouseの新品がいいのかな
685ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 14:31:19.22 ID:3+opxxgW
今日メヒコの69が届いた!
今から弾き倒してやる!
686ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 18:09:48.13 ID:8WrtoU7i
結局どこで買ったんだ?
687ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 20:39:42.99 ID:3+opxxgW
soundhouseで買いました
注文翌日に届いて驚きました
688ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 20:53:45.49 ID:8WrtoU7i
よし、お前のギターは音屋姫子69(新品)と命名
689ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 10:15:09.29 ID:GzbdO4Ry
>>685
音屋で買ったらまず調整からだ
弾き倒すのはそのあと!
690ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 20:49:38.11 ID:UMDYYEfr
ピックアップ高、ロッド、弦高、オクターブの調整で大丈夫ですか?
691ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 22:07:53.35 ID:gOPeYlaE
ネックの仕込み角と、
ナットの溝深さというか1フレットの弦高も。
まぁ5万超えるようなギターは、音屋でもひととおり調整してから
送ってくれるようだけども〜??
692ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 01:57:01.77 ID:2pR0XsXw
>>59
やっぱり日本では手に入らないのか
693ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 05:06:51.72 ID:zifVNdcZ
fender usa customshop master build thinline 72でないかなー
80万までなら買う
694ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 00:41:23.28 ID:5jaWRqb+
アッシュボディ買ってけど予想以上にジャキジャキ鳴ってビックリした
695ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 03:16:29.09 ID:fCE89YpS
で俺が>>693が手放したヤツを40万円以下で買う。
696ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 03:24:14.39 ID:tryarU7f
出た、楽作板常套句「ジャキジャキ鳴る」ww
みんな別の音のことをジャキジャキと言ってるから話が全くかみあわないわw(失笑)
697ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 06:14:34.12 ID:2fw/M7Sb
バーカ。「ジャキジャキ鳴る」はテレキャス用語だ。
レスポがジャキジャキ鳴るとは言わない。
698ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 06:25:34.96 ID:BVKAvGwn
レスポールはジャキジャキ鳴らないもん
699ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 02:07:57.55 ID:ZsbPxEMJ
>>696は何が言いたいのかわからんわー
誰か通訳頼む
700ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 05:40:26.37 ID:MPtnp/Tv
俺はアイバRGでもジャキジャキ演奏できるがww
701ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 10:39:52.75 ID:bCPeh/2r
Walikin' on a Thinline!
702ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 22:01:30.12 ID:T4BxMqBb
割れてまうがな
703ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 22:55:43.76 ID:bCPeh/2r
704ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 23:40:18.96 ID:trsC2Yn7
>>703 いい曲だ。
705ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 22:35:44.24 ID:Vrc8AZHu
スクワイヤの青シンラインかっこいい
706ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 21:23:42.56 ID:747xikz0
ジャキジャキ鳴りますかぁ?
707ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 21:58:54.09 ID:d4/nafNk
来たか荒らし
708ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 22:08:30.72 ID:l2Ski3Lp
嵐、見参!
709ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 03:30:41.37 ID:jwA25cfF
その刀の鍔に特殊な振動を受けると、脳神経が異常活動を始め、
体の細胞配列を変えることにより変身し、変身忍者「嵐」となるのだ。
710ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 09:20:56.76 ID:wCo5oaFi
嵐にしやがれw
711ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 23:50:46.84 ID:J+Vyb1Qh
http://hissi.org/read.php/compose/20120821/d0NvNW9hRmk.html

これを書いたオバちゃんは
自称塾講師6人目のダイナマン、記事無断盗用のゴキブリ先生こと2chの松山yasu(経歴詐称の在日妄想童貞オヤジ54歳)の実姉
埼玉県坂戸市在住の自称ズーム君こと
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(自称ズーム君・松山あさみん匿名掲示板肉便器の在日57歳)

http://up4.viploader.net/otakara/read.cgi/vlotakara015150.jpg/l50(オッサンみたいなオバちゃんだろぉwww

ID切り替え自演の動かぬ証拠
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/Y3cxZnRFRng.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/NGxOaTluUFg.html?thread=all
埼玉県坂戸市に引っ越した動かぬ証拠
compose:楽器・作曲[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1306192514/187
187 :ご検討下さい :2012/07/22(日) 16:23:04.00 HOST:dae13f3a.tcat.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[218.225.63.58]
削除対象アドレス:
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1337357442/568
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1337357442/570
712ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 23:51:20.35 ID:J+Vyb1Qh
http://hissi.org/read.php/compose/20120821/d0NvNW9hRmk.html

これを書いたオバちゃんは
自称塾講師6人目のダイナマン、記事無断盗用のゴキブリ先生こと2chの松山yasu(経歴詐称の在日妄想童貞オヤジ54歳)の実姉
埼玉県坂戸市在住の自称ズーム君こと
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(自称ズーム君・松山あさみん匿名掲示板肉便器の在日57歳)

http://up4.viploader.net/otakara/read.cgi/vlotakara015150.jpg/l50(オッサンみたいなオバちゃんだろぉwww

ID切り替え自演の動かぬ証拠
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/Y3cxZnRFRng.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/NGxOaTluUFg.html?thread=all
埼玉県坂戸市に引っ越した動かぬ証拠
compose:楽器・作曲[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1306192514/187
187 :ご検討下さい :2012/07/22(日) 16:23:04.00 HOST:dae13f3a.tcat.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[218.225.63.58]
削除対象アドレス:
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1337357442/568
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1337357442/570
713ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 10:04:21.27 ID:wOEKhmoG
これが伝説の荒らし「ブル厨」のキチガイコピペか。。。
714ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 11:17:30.92 ID:qlGkxlU1
715ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 12:14:56.16 ID:qlGkxlU1
716ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 12:17:17.64 ID:qlGkxlU1
>>692
あとこれも
http://kie.nu/lPy
717ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 12:24:11.26 ID:qlGkxlU1
718ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 00:59:25.24 ID:P0Aqd4Be
邪鬼邪鬼
719ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 09:44:46.90 ID:P0Aqd4Be
シンラインはテレのよさをスポイルしてしまってる。
720ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 00:20:20.44 ID:fsceAmXk
>>666
目を背けたい現実には例の表情でダンマリ
http://up4.viploader.net/otakara/read.cgi/vlotakara015301.jpg/l50



721ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 00:20:53.01 ID:fsceAmXk
>>666
目を背けたい現実には例の表情でダンマリ
http://up4.viploader.net/otakara/read.cgi/vlotakara015301.jpg/l50

















722ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 23:44:02.64 ID:fsceAmXk
隠したかった事実と目を背けたい現実は見てみぬフリでダンマリを決め込む
http://viploader.net/ero/read.cgi/vlero056394.jpg/2-
723ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 10:44:23.88 ID:It2NbGMC
目弱王
724ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 23:41:19.50 ID:04JGia9y
725ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 00:21:10.64 ID:/sZ0zz7d
そろそろ荒らしも飽きた頃かな
726ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 12:57:45.87 ID:ewp2eZyy
スレ再開しても大事そうかね
727ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 01:29:54.65 ID:ovrgu0gL
頼む
728ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 21:54:41.48 ID:oSdrYI10
スクワイアの安いやつがちょい気になるんだけど
ここ荒れてて書き込めなくてさ
もう荒らしも飽きたろうからそろそろみんな帰ってこないかな
729ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 23:47:45.47 ID:Yg/2SXuK
>>728
金色のやつのことなら、持ってるよ
完全に見た目に惚れて買った初ギター
730ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 08:02:30.97 ID:vFFvrJrL
>>728
あまり経済的に余裕のないオッサン加齢臭らしい悩みだね
731ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 08:05:15.89 ID:vFFvrJrL
間違った

>>728
あまり経済的に余裕のない田舎者のオッサン加齢臭特有の悩みだね
732ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 17:27:23.92 ID:j0pc2GjB
>>728
レイクプラッシドブルーの欲しい。
なかなか無いんだよな、シンラインだとLPBって。
733ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 23:12:59.90 ID:uXgFI+lD
>>729
おお、やっぱ見た目で入るよね
音はどんな感じ?

>>732
そうそう、それが欲しくて。
あの色いいなと思うんだけど、現物なかなか見かけないので
実際の色合いが気になる。
734ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 23:20:41.08 ID:vFFvrJrL
やはり貧しい田舎のオッサン加齢臭だったかぁ。。。
735ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 23:21:06.00 ID:7V6YLTSb
736ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 00:18:25.40 ID:fxHqydYY
>>733
他のシンライン触ったことなくて細かいことはわからないけど、やっぱPUがシングルだしある程度歪ませるとハウリングが気になるな
あと、基本的に線は細いから、リードプレイよりもバッキングでチャキチャキやってるほうが気持ちいい
737ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 01:10:48.32 ID:bUJ0bVyt
>>731
不況なんだからw
738ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 02:58:54.05 ID:xIOzS1AH
これって生音結構もれるものなの? 
夜中アンプシミュつないで鳴らす事が多いんだけど 
一応72 ハムのが気になってるんだけど

一般的なアコギが10とするなら7くらい? 
739ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 09:47:45.67 ID:bUJ0bVyt
>>738
>一般的なアコギが10とするなら7くらい?

コンテストで最初に高得点だすと残りの出場者の採点が窮屈になる
まず楽器屋で試すべき
740ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 19:44:15.25 ID:AsTVBI4i
田舎だから置いてないんだよ 
およそでいいから教えてほしい 
741ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 23:31:38.45 ID:Wy/c8s9M
>>740
手元にあるD-28、ストラト、シンラインの順にバラーんと全弦弾いて
テキトーな俺の感覚で数値決めると10,1,2ってとこだな
742ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 10:12:50.98 ID:Ld0BGSGQ
>>741
ありがと
気になるほど大きくないみたいなんで通販で買ってみる
743ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 15:22:44.67 ID:XQxOIdXH
シンラインの中の空洞、ブリッジの6弦側の横は実が詰まってたら良かったんじゃないかと思う。
744ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 09:13:37.78 ID:NXQ10mjI
1弦側の横は空洞でもいいのかい?
745ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 20:19:52.02 ID:Nt/zGsOm
>>744
好みの問題ではあるけど、
1弦側は多少ゆるい音になってもいいかなと。
元々わりとスペース空いてるしね。
746ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 22:52:50.84 ID:HH2Ed9r9
低音弦が生っぽく開放的に鳴るのがThinlineの魅力だと思うんだが。
747ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 02:18:54.38 ID:wKkRqK9T
シンラインデラックスが気になりだす
748ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 01:54:43.88 ID:Ju3XXcQ8
一瞬チタンダエルかとおもったw
749ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 20:44:38.01 ID:N8/S2ymF
いかにもシンラインらしい音ってどんな感じ?
750ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 14:41:25.32 ID:YL5KiAMy
テレキャスみたいな音
751ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 18:50:44.92 ID:0FBRHcSB
セミアコに近いものがある?
752ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 19:21:01.29 ID:wlXPuypX
ない
753ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 13:42:17.61 ID:1nEGcUrZ
FSRの72'シンラインブラック購入記念カキコ
754ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 19:58:39.91 ID:vw1yVDGA
見た目は'69のほうが好きだが音は'72のほうが好きだ。
755ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 21:20:58.22 ID:CgiZqYDS
'69をフロントハムに改造すれば良いと思った
756ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 23:10:12.09 ID:H0r2MGM5
Mex69でDavid T.Walkerぽい音出したい。
フロントピックアップ変えるとしたら何がいいかな?
757ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 21:19:45.63 ID:qART3oXT
>>755
石成正人さんのギターがそんな感じだな。

ttp://ameblo.jp/ishinariguitar/entry-11130211808.html
758ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 18:54:02.90 ID:9pdR+gbf
テレじゃないんだが
Fender Japan ST/HO/3S のバインディング太くしたのを出してくれ
759ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 22:45:08.24 ID:aK8ZMdzq
オレもアレ気になってたわー
760ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 18:07:40.03 ID:u3mO9kr4
http://fj_limited.kandashokai.co.jp/st_zebra.html

おれが唯一持ってるフェンダーブランド
できれば
これにFホールつけて欲しい
あとゼブラ模様も要らない
761ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 18:53:18.97 ID:B9le6Wle
ゼブラ模様って
木目が嫌なら塗り潰せ
762ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 08:48:13.37 ID:unt6Xjz+
っていうか、木目潰したらゼブラウッド使っている意味がだいぶ減るな。
763ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 21:28:20.21 ID:GgWNiwmR
764ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 01:47:38.67 ID:zfI0E+cJ
ナッシュのシンラインすげー気に入った!来年買うぜ!
765ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 23:22:33.60 ID:bQJYrP9T
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01883342

このヘッドシェイプは国産に多い小ぶりなセミアコとかフルアコに合うと思った
766ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 23:35:49.97 ID:TzBksB6P
>>605
こんなにいい音じゃないが、SX=プレテクのシンライン(2S)試奏してみたら、
やっぱこういう感じだった。傾向としてはこの音なのね、実現できる音が。

テレとかストラトをSD−1なんかで軽く歪ませた感じ。
ただし、実際にそうするって話じゃなくて、マーシャル直で「結果そうなる」って感じかな。
767ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 23:43:24.83 ID:bQJYrP9T
誤爆してまみた
768ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 21:27:47.13 ID:4b64p8iu
シンラインって普通のテレキャスに比べて、ハウリやすいのですか?
769ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 22:30:54.28 ID:pPwXmDlN
そりゃそう
770ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 09:06:09.86 ID:gN4v7Mei
オールドはハウるね。でもそれも実戦用のピックアップに交換すれば大抵解決する。
771ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 16:18:23.54 ID:x1N8sTsz
http://www.j-guitar.com/productnews_id4537.html

Offset SpecialもこのPUとPG付けてくれ
772ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 20:46:44.15 ID:I80g5yNw
>>771
スーパーソニックってのに一目惚れした。
773ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 18:17:19.86 ID:0hyYH4UN
魚金のシンライン、ネック太くていい。
774ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 09:27:40.74 ID:b83akHO4
modern player thinline deluxeほしいよぉ…
775ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 10:33:13.64 ID:fwACDEs9
5万ちょっとじゃん。行っちゃえ行っちゃえ

それより Classic Player Tele Thinline Deluxe と Acoustasonic Tele がディスコンになるのが残念。
776ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 16:16:28.92 ID:GFaQrZw+
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01918608

ブリッジプレートで隠せないからリアPUはスラントさせないで欲しい
てか普通にローズ指板のシンラインを再販してくれ
777ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 19:14:19.40 ID:fwACDEs9
>>776
これ、PUマウントプレートでシングルPUを取り付けた形の
(ようするにシングル用ブリッジの上半分をちょん切った奴を付けた)
"Telecaster Custom Thinline w/Tremolo" だったら欲しかったなー
778ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 02:51:48.22 ID:ntp/aXos
初エレキでシンライン買ったよ!
Fender JapanのTN72、重さが3・7なんだけどこれって重いのかな?
779ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 03:15:14.26 ID:vSL3gJGd
>>778
どうなんだろうね。
因に、俺のTN72は3,28だな。
ソリッドのテレが3,4
ちょっと重いほいかもしれんけど、素材の違いもあるだろうし、
気にせず、初エレキを楽しんでくれ。
780ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 09:05:55.71 ID:zueuRHN9
俺のMEX69マホのシンラインは今計ってみたら3.6kだったよ。(体重を差し引いて計算)
軽くはないなとは思ってたけど、シンラインってけっこう重量級だよな。
ちなみに俺の持ってるレスポールスタジオは3.8k
781ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 09:09:26.78 ID:4zbntCqe
>>778
良質アッシュだとシンラインでもそのくらいの重量になる
782ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 13:00:16.68 ID:ntp/aXos
みなさんありがとうございます!
ボディはアッシュですね、良質なのかな?
元もとアコギ少しだけやってたのですが30年前とかのでボロボロになってて・・・
エレキ始めようって事でギター探してたらシンラインに一目ぼれw
試奏してみたら音気にいったので買いました
783ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 01:35:10.06 ID:J1+soCA1
784ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 12:08:55.40 ID:I0Q630c2
>>780
うちのMex69 マホガニーは2.7kgだったはず。ちょっと重すぎないか、それ?
785ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 12:51:22.10 ID:XmOwVMVH
むしろ>>784のが軽すぎて気がかり
786784:2013/02/25(月) 12:15:36.10 ID:D3FPwBRG
>>785
そう言われると不安になるなあ。
ちなみに、アメデラテレが3.4kg ジャパンテレが3.6kg。俺の測り方が悪いのかな?
787ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 13:49:30.76 ID:ugmAuSH3
その2銘柄はそんなもんでしょ
でもそのマホシンラインの軽さはおかしい
ていうかマホ近似の違う木材なんじゃね?
788ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 13:54:13.64 ID:hoQnYB7S
出音に問題なけリャいいんでない?
個体の重量と、音の善し悪しは関係ないって聞くし。
789ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 17:32:23.92 ID:9PZmMZto
良し悪しは関係ないけど好みの傾向ってのがあるよね
790ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 18:04:56.16 ID:D3FPwBRG
>>787
シリアルを見ると2001年頃のMex。音は問題ないし、とにかく軽いから荷物が多い時とかに、優先的に使ってるよ。
そうか、他のはそんなに重いのか。へー。
791ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 20:29:03.42 ID:PoJk3Xay
>>790
http://m.digimart.net/guitar/inst_detail.do;jsessionid=7AE94E5DEF7B6F4F810F0FF0001C09BB.rm8?instrument_id=DS01431460
http://m.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=48629730EC7F953F905FA982F2E0CA85.rm5?instrument_id=DS01360214

「Mex '69 Thinline Telecaster 重量」で検索すればいくらでも、
やっぱり2.7前後だよ、アッシュだろうがマホだろうがみんな。
792ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 21:23:37.11 ID:D3FPwBRG
>>791
おお、ありがとう。
そうだよね。2.7kgくらいが普通だよね。
793ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 14:27:01.98 ID:WOX5FBd1
うちの場合だと
Fender Classic Series '72 Telecaster Thinline (3TS) は 3.1Kg、
Squire Classic Vibe Telecaster Thinline は 2.7Kg でスッカスカの軽さ、
SX KTL-300 ('69タイプ 3TS) は 3Kg くらいだな。
794ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 23:09:03.01 ID:Mrv0JiIU
2.7だとビザールブランドのギターみたいな音にならね?
795ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 23:32:40.80 ID:bK3uORsF
スレ違いだけど,俺のソリッドの普通のテレは3.0kgジャストだよ。
軽量アッシュで良く鳴る。特に低音弦のベーンという響きが
開放的で気持ちいい。
796ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 01:13:32.36 ID:ZYhCrk/X
開放的で、ンギモヂィィィ
797ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 01:24:50.79 ID:EyCC70AG
シンラインじゃないけど
Fender Japan TL62B Hollow Body は軽くていい
798ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 16:20:53.53 ID:E3uG3UhP
 
799ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 07:20:33.39 ID:uPYlSv6E
ネックの太さと硬さの方が影響でかいしな
800ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 23:41:33.19 ID:+Z82IIpD
TN-SPLのテレカス、ローズ指板タイプを所望
801ドレミファ名無シド:2013/04/04(木) 21:44:37.27 ID:a7ZFoWOj
春休み中の学生だと予算的にクレクレするしかないだろうが













ローズ指板のネックと挿しかえてしまえば?
802ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 08:53:51.57 ID:gNVZ6YMx
'72 Thinline(MEX) に、'70 Strat(MEX) のローズ指板のネック付けてる奴いたな。

ネックプレートが3点ネジだから流用できるネックがうんたらかんたら
803ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 19:05:28.43 ID:5dwVqUAA
ネックエンド詰めるかボディに穴あけるか
804801:2013/04/06(土) 00:21:26.32 ID:R1pUoCWu
すまん、フェンダーのネック限定という話だったのか












ST−ZEBRA持ってるんだけどFホールないからST/HOに興味が・・・
だが赤系のTN-SPLに太目のマルチバウンドボディがあったらそっち買うかも
805ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 06:50:21.52 ID:3/EfuZ9i
.
806ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 07:35:21.83 ID:XxpQEZ4v
その行間なんとかならんか…
807ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 23:52:16.27 ID:yi0tjkGk
>>804
>TN-SPLに太目のマルチバウンドボディ

欲しいw
808ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 03:20:18.49 ID:XClSH+lL
俺のシンライン、ノイズがひどくて、ピックアップをセイモアさんのに変えたら多少良くなったんだけど、
でもやっぱうるさいんだよなぁ。
家でそこそこの音量でオケをバックにひいてもジーーーって聞こえる。
持ってるストラトはみんなキャビティ内をノイズ対策してるから極めて静かなんだけど、
シンラインのキャビティはホロウの空洞だからうまくできないんだよね。
そこで最後の手段、ピックアップをレオさんとこのノイズレスに交換してみようかと…
当たり障りのない音になってしまうかも知れないけど、試にやってみよう。
809ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 04:24:47.35 ID:XClSH+lL
ちなみに…
fホールのあるギターは甘い音が似合うってイメージがあるんで、
先日、TELE用4点セレクターを付けてシリーズにできる配線にしてみたんだけど、
シリーズにすると、ピックアップに触れた瞬間にノイズがモ゙゙ーーーって凄い事になってしまったんで、
やっぱ普通に戻したわw
明日フェンダーノイズレスが届くんで、さっそく交換作業してみる。
810ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 07:27:26.93 ID:NTvw5RSt
そこでホットノイズレス買う馬鹿だったら笑う
811ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 07:47:42.54 ID:XClSH+lL
ビンテージノイズレスですわ。
812ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 15:28:55.64 ID:PlYezVqx
>>809
それは配線が間違ってるんじゃないかな
813ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 16:08:07.31 ID:ejec9WUF
>>809
テレは、ものによってネックとブリッジで逆磁逆巻になってるものがある
=ミックスポジションが、いわゆる "ハムキャンセルモード" になる
この手のは、シリーズ接続すると疑似ハムバッキングピックアップになる。

そうでないのもある。ヴィンテージノイズレスはそう。
普通のヴィンテージピックアップもそうなのかな?

あとシリーズ接続するときはアースの取り扱い注意しないといけない。

ってことで俺も配線ミスに一票
814ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 19:17:38.77 ID:XClSH+lL
そうか、配線ミスかな?
以前、ストラトをスイッチポットでシリーズ切り替えにした時も同じ現象が起きて、
コールド線を工夫してサーキットを考え直したら改善された事があった。
ま、今回は考えるのがメンドクサイから、普通の配線にするわ。
もうすぐノイズレス到着すると思うけど、今、刺身食いながら熱燗きゅっとヤっちゃったから、酔っぱらって作業できるかな?
ちなみにオイラのシンラインはメヒコの69タイプのマホ。コイツのためにテキーラも用意してある。
完成したらショットで飲る(やる)ぜw
815ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 19:54:39.39 ID:XClSH+lL
ノイズレス来た。
しかしけっこう酔ってるw

今、日本酒を熱燗で飲んでるが、いちばん好きなのはやっぱりバーボンウィスキー。これがないとダメだわ。
スコッチは好みじゃない。
テキーラもよく飲むけど、みんなはどんな酒が好き?
816ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 01:26:10.79 ID:Y6yiAdCn
とりあえず肝臓をお大事に
817ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 01:42:50.41 ID:GJLiidqX
>ちなみにオイラのシンラインはメヒコの69タイプのマホ。コイツのためにテキーラも用意してある。
>完成したらショットで飲る(やる)ぜw

fホールに注ぐのかと
818ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 07:30:18.03 ID:a1GI3mAl
朝っぱらからスマないが、ヴィンテージノイズレス装着完了。
期待通りノイズ減った。
金属パーツから手を放すとジーーっていうけど、もうこれはオッケーレベルだね。
ちなみに以前のピックアップはダンカンのSTL2(STR2)ね。特にリアがロック寄りの中域がゴリゴリに強調されたサウンド。
ヴィンテージノイズレスはスタックハムながら、思ったほどボソボソな音でもなく、けっこういいかんじですわ。

メヒコシンラインのノーマル配線は、ジャックのコールド線はVOLポットの背につながっているんだけど、
ヴィンテージノイズレスの説明書にはトーンポットの背になってるんだよね。
どっちにしようか悩んだけど、中間をとってVOLポットに繋げて、トーンポットとVOLポットを橋渡しにつなげた。
これでどっちもコールド線がアースに落ちることになる。

いやぁ、みんな心配してくれてありがと。
819ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 22:56:37.84 ID:a1GI3mAl
で、ノイズレス装着完了した俺のシンライン。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up19028.jpg
フロントのカバーにロゴがプレスしてあるのが気に入ったよ。
820ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 23:47:54.81 ID:IT2J6yHo
>>819
同じブリッジプレート使ってる
821ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 23:57:43.30 ID:a1GI3mAl
>>820
マジで?ナカーマ!
シンラインスレで同じ人がいるとはなんか嬉しい。
このプレートは削りの模様が綺麗で気に入ってるんだよ。
822ドレミファ名無シド:2013/04/28(日) 00:04:37.74 ID:wj7qq9Iq
>>821
綺麗だよね模様
欲を言えば同じ模様のトップのメタルノブ出してほしい
自分以外のナカーマはじめて見たわ
823ドレミファ名無シド:2013/04/28(日) 00:24:13.95 ID:NX/M4OyU
>>822
そうだね、そんなノブがあったら絶対買ってるな。
俺はこのギブソンタイプのノブが好きなんだけど、カサカサの手だと滑って使いにくいんだよね。
テレキャスノーマルのメタルノブは触るとチリチリとノイズがするし。
先日、フェンダーアンプ用のノブを買ってみたが、思ったよりデカくて装着不可能だったw
824ドレミファ名無シド:2013/04/28(日) 00:43:22.92 ID:3OQzCAkh
>>822
http://www.guitarfetish.com/Guitar-Knobs_c_23.html

クロームでOKならこれ使えるよ
もう1年くらいたつが今でもギラギラしてる
825ドレミファ名無シド:2013/04/28(日) 01:02:30.01 ID:NX/M4OyU
>>824
なんか見た事ないもんがいっぱい売ってるなぁ。
ブックマークに追加。

久しぶりに海外通販してみようか。
826ドレミファ名無シド:2013/05/24(金) 22:19:08.03 ID:1A2/2D//
ジャパンの2ハムシンライン使ってるんだけどコイルタップに興味が・・・
過去スレ見たんだけどジャパンだとコイルタップできないのかな

シングルの音も出してみたいからもしできるなら改造してみたいな
コイルタップやってみた人いないかい?
827ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 18:15:35.24 ID:ZfAlfFWa
http://www.yuary-guitars.com/tt.html

これのプレーンナチュラルトップがほしい 8万くらいでw
828ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 21:39:34.75 ID:VQ38Uy7F
サマンサフィッシュお嬢のシンラインは魚型のfホールw
ほかのシンラインもみんなストラトヘッドみたいだけど、詳細分かる?
http://www.youtube.com/watch?v=PwqbKezrMFc
829ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 00:41:43.37 ID:K3nVNDkc
Samantha Fish's custom Delaney "Fish-o-caster" is a thinline
T-style with Klein humbuckers and a fish-shaped soundhole.
A self-proclaimed Tele girl, Fish’s custom Delaney has a swamp ash body
with natural grain and tint and a rosewood fretboard.
She replaced the initial miniature humbucker and single-coil
with her current Klein humbuckers for a fatter sound.
She uses D’Addario .011&#8211;.049 strings.
830ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 01:27:09.21 ID:07OY53We
>>829
フィッシュ-O-キャスターっていうのかな。
11-49って変わったバランスのゲージ使ってるんだな。
自分としては11ときたら54くらいは欲しいところ。
831ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 12:27:14.42 ID:N9m1cmCt
>>826
純正パーツ(USA)のハムは裏面でジャンパ線が出てるので
それを途中でカットして取り出せばいいと思うけど、
前に見たジャパンの奴はジャンパ線出てなかった。

時期的なものなのか、USAとJapanで仕様が違うのかわかんない。
832ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 19:51:28.22 ID:JA9cm0KO
足太くていいなぁ
833ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 20:04:34.38 ID:0oDaLlkG
ジャパンのジャンパ
834ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 22:06:28.06 ID:K3nVNDkc
835ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 01:57:40.99 ID:e7nGxf+T
>>834
サマンサフィッシュ姉さんのシンライン、魚の形のサウンドホールかと思ったらペイントなのな。
ピックガードが木ってのがいい感じだなぁ。
836ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 00:30:32.61 ID:i9X29sms
>>834
アゴなし姉さんの魚ペイントも
ここのCustom Sound Holeなら彫ってくれるんじゃないのか?
http://www.crane-designs.com/guitars/thinline/

その場の勢いで絶対にやってはいけないカスタムサウンドホールは海賊の短刀[HIROSHI CUSTOM HOLE]
837ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 02:09:02.73 ID:i9X29sms
訂正w

その場の勢いで絶対にやってはいけないカスタムサウンドホールは海賊の短刀[HIROSHI CUSTOM HOLE] ×

その場の勢いで絶対にやってはいけないカスタムサウンドホールは海賊の短剣[HIROSHI CUSTOM HOLE] ○
838ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 02:12:06.75 ID:i9X29sms
http://i.imgur.com/olPPM.jpg
こんな風に頭巾だかバンダナが巻きついたらダサさ爆発
839ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 04:32:19.94 ID:+xUS8Z4w
初めて見たが、確かにこりゃダサいわw
840ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 05:10:24.52 ID:i9X29sms
HIROSHI CUSTOMの全容
http://i.imgur.com/ozeMZ.jpg
http://i.imgur.com/iHhNE.jpg
http://i.imgur.com/gcI6Y.jpg
http://i.imgur.com/olPPM.jpg

初めて見た時は大阪のおばちゃんがはくスパッツみたいなギターで愕然とした
841ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 08:16:21.43 ID:yCAX8Jz7
Youtubeで見つけたが、インディーズ時代の、
森若ちゃんがギター兼ボーカルだった時代のライブ。
シンラインをジャカジャカ弾いてて、カッコええわな。

GO-BANG'S / UNBALANCE (LIVE!)

GO-BANG'S / KISS ME KISS ME (LIVE!)
842ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 15:59:15.91 ID:Sw4WYEDG
3ピースで思ったよりしっかり弾いてたんだな
時代的にニューウェイブの香りがちょっとある
キライじゃないぜ
843ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 22:09:49.89 ID:kRld4OGN
てっきりエアギターだと思ってた
ずっと
844ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 03:35:22.76 ID:86F9UWN6
>>841
曲は嫌いじゃないな。
楽器が爆音でボーラルが聴こえないってのは、アマチュアのライブで
何度か遭遇したことがあるけどなんとかならんのかえ?
845ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 22:02:47.67 ID:vdY655yC
>>884
ギタリストが自分が気持ちいいって基準でギターアンプを爆音にしちゃうので
ベースもそれにあわせて音量あげて ドラムも頑張っちゃうのでどうにもならん。
PAは音を増強はできても消音はできん。

大抵は ギタリストが「え? こんなに音小さくちゃ聞こえねーじゃん ふざけんな」
って思うくらいに音量抑えるくらいが実はちょうどいい。
846ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 11:59:52.02 ID:IoRPqFte
結構あるんだよね。
キーボードが殆ど聞こえない。ベースが異常にでかすぎる。
本番前に誰かにチェックしてもらわないと駄目だな。
プロでもたまにいるよ。

下手なバンドの場合が多いね。
847ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 13:25:08.02 ID:ZIad5UMB
俺は思いっきりラウドな轟音が好きだな
848ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 14:36:41.19 ID:IoRPqFte
ラウドな轟音でも楽器の音量バランスが問題なんだよ。
849ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 17:01:28.59 ID:fOLtv4Km
難聴予備軍乙
850ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 17:35:24.98 ID:xsvP8e7t
シンラインで轟音出したらピーピーハウるんじゃね?
851ドレミファ名無シド:2013/07/17(水) 20:39:24.05 ID:WoXYvY09
意外に耐える
852ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) 17:56:38.62 ID:t6l0ElJ9
シンラインでカッティングしてるときセレクターによく手が当たる
のですが、弾き方が悪いのでしょうね。
853ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) 20:05:45.40 ID:r6gyqWLR
つかその辺のバランスとるのがPAだろ…。金取るんだから仕事しろよな
854ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) 22:54:44.91 ID:TY6Ppjek
ストラトのセレクタノブに替えればちっとはマシになるんじゃね
855ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 00:26:34.17 ID:uHRQkSA/
>>852
そんな人はJE Series「RBN-2」
856ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) 01:21:41.00 ID:mREclV6F
>>853
そーいうのなら快くPAの言う事聞いて音量下げてくれ
857ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 13:03:11.00 ID:ql2EBm16
72シンラインって2ハムだし、音はES335に似ているのかな?
858ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 14:28:06.69 ID:ZV/PPdBV
ぜんぜん
ふつうのパインテレ等の方がまだ似てるレベル
859ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 19:48:23.12 ID:ql2EBm16
リッケン360は持っているけど、それには似ている?
構造的に近そうだし、テレ・シンラインの監修って元リッケンにいた人だと聞いたことあるんだが。
860ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 21:42:25.99 ID:kLy9TXax
ロジャー・ロスマイズルって人がフェンダーに来て、同じくリッケンにいたセミーモズレーがモズライトを立ち上げて
後にモズライトコンボ、テレシンラインのようなセミホローギターを造ったんですねえ
861ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 03:32:36.53 ID:WAoYBjn2
ほうほう
862ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 05:21:16.17 ID:K0qrXDQE
ワイドレンジハムみたいなポールピース構造の
シングルハムのピックアップをみたことがあるような気がするんだけど
詳細について知ってる方いますか?
記憶違いだったら申し訳ないです
863ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 06:59:02.23 ID:BqJYzPnc
864ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 19:38:11.76 ID:iHYAVzkB
P-92ってこれだったのか
865ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 20:00:30.71 ID:iHYAVzkB
Cabronita Thinlineのローズ指板でないかな〜
866ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 23:14:42.38 ID:K0qrXDQE
>>863
ありがとうございます!
でも実はシングルサイズのハムなんだけど
ワイドレンジハムみたいなポールピース構造の
ピックアップが知りたかったのです。
言葉足らずですみません。。
867ドレミファ名無シド:2013/08/21(水) 02:19:03.36 ID:AzIqha3V
868ドレミファ名無シド:2013/08/21(水) 22:54:56.20 ID:O+r/9n8w
>>866
こんなの?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?search_all=SDBR-1+White&i_type=a&x=0&y=0

金属カバーの奴は見たことない。
869ドレミファ名無シド:2013/08/22(木) 21:35:59.78 ID:u7m84z2f
>>868
そうそうコレのことでした!!!
評判悪いみたいだしそもそもテレキャス用がないんですね。。。
ありがとうございました。
870ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 09:37:00.53 ID:tw+L6/Mx
>>869
ポールピースが片側3つずつで、シングルサイズハム なおかつテレ用ってのは知らないが

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=655%5EST59-1%5E%5E

これではあかんの?
あるいはツインブレードタイプなら セイモアダンカンに限らずいっぱい売ってるけど。

オフセット
871ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) 12:32:48.63 ID:JRt7wQZ4
カブローのローズ指板をキボニータ
872ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 06:34:42.82 ID:FaBxSBtU
なんで、Thinlineのピックガードは
ホワイトパールばっかりなんだろ、
ちょっと小綺麗すぎだなぁ……
873ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 05:10:45.79 ID:WjTsPPeP
ちょっと聞きたいんですけどいいですか?
フェンダーメキシコの69シンラインなんですが、黒のボディは今も昔も
マホガニーだけですか?
874ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 13:43:15.21 ID:95rGNBHV
シンラインに合う歪み系エフェクターって何?
中低域に膨らみがあるのでTS系は合わないと思うんだけど。。
875ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 22:13:23.78 ID:cInPh/J8
Freedomのbrown pepperを買うか悩んでる。
4色だっけ?でそんな違うんですか?
近所には茶色しかなくてわからぬ
876ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 00:14:05.68 ID:4EREiULc
スクワイヤのシンライン使ってる人いる?
価格相応なのかな?
877ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 10:37:51.50 ID:a/rf7fAi
72シンラインってES335的に万能選手?
878ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 11:55:59.31 ID:BI9AH0px
んなわけない
879ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 15:47:55.46 ID:whvUObfI
スクワイヤとフェンダーのシンライン持ってるけど
価格ほどの差はない。
スクワイヤも十分普通に使える。
俺の場合、指板が広いほうが好きなので、その分フェンダーのほうが弾きやすい。
これは好きズキだからね。
880ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 07:04:43.01 ID:VKBniY0L
それ客観的に評価すると「スクワイヤは使えない」って意味だろw
881ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 07:29:58.53 ID:DAWPnXXV
アコギの代わりにアンプラグドで使うお部屋ギター
アンプに通すと糞ギター
俺の場合はな
882ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 22:44:18.39 ID:BwxjejXH
今日ついにシンライン69を手に入れた。すごい軽い。ヘッド落ちするね。
音もスッカスカだね。軽いというかさ。でもそれがシンラインの良さなんだろうね。
ただ心配なのはバンドの中で他の音のに負けないかということ。バンドやっててシンライン
使ってるかた、その辺どうですか?
883ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 07:56:23.32 ID:lMxvtNWA
69シンラインを持ってる人で、フロントをハムバッカーに変えた人いませんか?
884ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 11:19:02.49 ID:e2IDBRWr
>>882
そりゃ負けるさ
負けるからボーカルのシャララ・ギター等ニッチかつ普遍的な存在価値がある
885ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 13:56:53.03 ID:/tQbnFDa
fender usa select seriesのシンラインテレはどう思う?
886ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 15:59:28.73 ID:FFw4MCox
>>883
ギタリスト石成正人さんの奴がフロントハムだな。
ttp://ameblo.jp/ishinariguitar/entry-11130211808.html
887ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 08:21:07.57 ID:sISiflLR
>>885
持ってるよ。Gold hard ware.
軽くて綺麗。
ルックスが気に入って買った。
それで十分なんですね。私の場合。
888ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 22:48:15.20 ID:uSMt3JK/
72タイプの2ハムバッカーの搭載されたシンラインならレスポール並みにパワーあるんじゃないの?
889ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 04:32:30.53 ID:g6VQ2XeD
ない
890ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 15:49:19.43 ID:lUFfbQXw
.
891ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 01:58:39.16 ID:I6w0o9aJ
>>882
むしろ歌モノのバックで上手く「埋もれてくれる」ことに良さがある
892ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 17:51:38.73 ID:YJ0O1fNh
シンラインとファズの相性ってどうなの?
893ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 19:42:38.96 ID:MIqJ+wFp
逆に聞くけど相性の悪いギターってなんなの?
894ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 21:31:57.11 ID:WO3U56UF
おいらのイメージするThinline使いっていえば
Jonny Langなんだけど全然話題に出てないのね
音楽的にもブルーズベースで黒っぽくてかっこよい
若いのにすごいと思うんだけどね
音もめちゃ良いでしょ
895202:2013/11/08(金) 22:34:33.03 ID:mB2k5RcS
ジョニー・ラングってP-90だっけ?
896ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 09:31:50.42 ID:1jZQulOL
昔は普通の72シンラインのワイドレンジハムのを使ってたけど
最近はナチュラル、サンバースト、トランスブラックのフェンダーのラングモデル使ってる
それでナチュラルとサンバにはワイドレンジハム2個の中間にP90が搭載されていて
トランスブラックのもセンターはP90だけどフロントとリアには見たことないPUが搭載されてる
クロスロードフェスのライブで使ってるけど判る人いる?
なんかチャーリークリスチャンみたいなPUなんだけどね
897ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 09:33:23.14 ID:1jZQulOL
連投すまんが、ラングモデルかっこいいよ
バインディング有でピックガードレス
898ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:48:00.68 ID:suHStAAA
ググってピックアップ画像見たけどあれは普通に皆知ってるL-500じゃ
899ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 00:30:59.76 ID:mm2R8iNT
あー、ありゃL-500だ。
ビルローレンスの前のスレで話題になったことがある。
900ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 00:15:39.76 ID:m9lgSy/L
本国じゃjonny langってjohn mayerと並んで人気あるのに
日本じゃjohn mayerは雑誌にも取り上げられて有名だけど
jonny langはほとんど名前聞かないね
ギター上手いし歌も味があってよいミュージシャンなのに残念だ
それに数少ないシンライン使ってるメジャーアーチストなのに
901ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 22:36:32.73 ID:nhgEgFCg
愛苦棚が書いたまっちぼっくすの人だな
902ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 09:10:37.72 ID:W9fyiQgr
おいら335とテレキャスが好きで
普通のテレをヴィンテージ2本、CS1本
335、345各1本ずつ、heritage1本
が主要なラインナップなんだけど
最近強烈に2ハムのシンラインが欲しくなってきた
いいなぁ〜2ハムシンライン〜物欲が抑えられそうにない
903ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 12:49:53.06 ID:wlREnZei
>>902
シンラインが335のセミアコっぽい響きとテレキャスの良さが融合したものだと思って
2ハムシンラインを購入すると期待外れだよ
335のような箱っぽさは無いし、テレのカラリンシャッキリとした響きも無いから
まあ、その中途半端さがシンラインの良さなんだけどね
904ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 22:25:52.08 ID:W9fyiQgr
うっ、まさにそんなイメージで欲しくなってたんだがw
905ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 07:55:08.03 ID:f5fDoFhT
おいらはMIMの2ハムシンライン持っていて他はFJしか弾いたことなかったけど
最近ショップでUSAの最近のモデルと自分のと比較させてもらった。
けっこう似た感じだったな。(ものすごく大雑把でひいきめな比較だけど)
本物の70年代のヴィンテージって音質全然違うの?弾き比べた人いる?
ワイドレンジハムの構造が最近のと違うんでしょ、
906ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 08:14:41.46 ID:yUSIJth4
Fenderから現在発売されているモデルにも「ワイドレンジ・ハムバッカー」として同じような形のピックアップが搭載されていますが、
現行のモデルはギブソン製ハムバッカー同様、
鉄製のポールピースの底にバータイプのマグネットを付けて磁力を発生させる構造で、
セス・ラヴァーが考案したオリジナル・ワイドレンジバッカーの仕様とは全く異なります。

http://retrotone.qee.jp/rewind_and_full_order.html
907ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 09:14:35.13 ID:f5fDoFhT
>>906
情報Thx.
当時はバーマグネット構造のパテントをギブソンが持ってたから
フェンダーに移籍したセスラバーが自ら異なる構造のワイドレンジハムを設計したけれど
現在はそのパテントが切れてギブソンのと同じ構造で作れるようになったという解釈でOKですか?
それで現在のとヴィンテージのではどのように音が違うのか比較したことがありますか?
ユーチュなんかだと聴き比べてもよくわからないし、インプレも見かけませんし
私の地域だとヴィンテージ搭載のを見かけたことがないので、
もしご存じでしたらインプレ等お願いします。
908ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 10:49:17.62 ID:x1Iwx+h1
'72シンラインのナチュラルカラーに
パールピックガードって見た目的には
もろにカントリーのテイストだね。
俺の持ってるのがまさにそれ(ジャパだが)なんだが、
普通のテレにすれば良かったという後悔はある。
やはりテレにはシングルジャマイカ?
だからシンラインタイプTの方がまだお薦めかと。
909ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 18:13:07.91 ID:/R99nNQD
>>908
俺は69持ってるけど72にすれば良かったと思ってるよ。たしかにシングルPUの方がテレキャスらしさはあるけど72の方がシンラインとして個性があると思う。
人それぞれだね
910ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 23:00:32.95 ID:x1Iwx+h1
>909
908だけどそう言ってもらうと
'72を少し見直してみようかという気になる。
でも'69カッコイイと思うよ!
911ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 02:45:38.69 ID:oCjNNHto
>>907
ワイドレンジハムは近年
王道を嫌う捻くれ者タイプが神格化したがったり
ビンテージの価値がが確率され過ぎた後に
穴馬的に狙って使い始めるバンドが出て来たり
当時そのままのリイシューが無かったりで
一部で妙に持ち上げられてるけど
そんなに特別なものでも
はっきり言って音が良いPUでも無い。

本物はこうだった!全く異なるのだ!今では作れない!

とか言うと何だか凄そうでしょ?
それを言う人は気分いいんだよ。
でも、じゃあオリジナルは「それ故に」凄いPUだったのか
普通のハムと全然違って凄いのかって言うと全くそんな事は無い。
実際、72年以来ずっと低評価、低人気で影の薄いPUだった。

それがどうしてネット世代では
伝説のPUみたいに語られる部分があるか?と言うと
この文章の最初に戻る.... みたいな感じの事なんだな。
他人の被らずにかっこ付けるネタとして目を付けられた
ってくらいの事なんだよ。
912ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 06:24:08.30 ID:HahwvOsZ
個性は大事だよ。
913ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 07:04:31.23 ID:VEx+Ol5f
>>911
俺も同意見、発売当時からずっと不人気だったよね。
当時のギブソンのパテントに避けるように
無理してポールピースマグネットで作ったもの
だからパテントが切れてから作ってるリイシューのPUのほうが、
はるかにバランスが良いね、ある程度ブライトなのに粘りもある。
こっちのほうが設計に無理が無く、多くのメーカーが作り続けてきたから
ノウハウの蓄積も多いから当然といえば当然なんだけど
ステップトーンみたいなニッチねらいのメーカーが商売のために
あんなことやってるんだなw
914ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 09:40:56.31 ID:EEzVz87o
>>913
フェンジャパの'72についているPUはどちらのタイプ?
915ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 13:26:00.69 ID:RI+AaO6e
もちろん普通にギブソンと同じバーマグネットタイプ
916ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 16:33:57.03 ID:EEzVz87o
>>915
Thx それなら安心した。
構造について聞く前と
楽器の音が変わるわけではないが。
917ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 19:40:55.20 ID:9kcM/+ym





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




918ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 12:51:34.31 ID:WlqJ7BXY
やった〜 
ひょんなことからすっごく程度の良い中古メヒコの72シンラインを3万円で譲ってもらった。
75年製のヴィンテージと今年買ったUSAの72シンラインリイシューの2本で満足してたんだが
我が家はシンライン3兄弟になったよ、このアミーゴが制作した末弟もなかなか良いぞ。
音はヴィンだけちょっと特徴があるけど、USAリイシューとMIMはまるで同じ感じの音だね
MIMは改造してセンターの位置に斜めにストラトかテレのブリッジPU付けて3PUにしてみようかな?
そしたら普通のテレみたいなシングルコイルの音も出せるし万能になるかな、どう思う?
919ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 13:08:43.58 ID:KP4iBCwo
喋るとかっこ悪いw
やっぱりムカイリとは違う
920ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 09:11:45.77 ID:0UEutbUw
>>918
最近の Classic シリーズだったらピックアップにジャンパー線あるでしょ
あそこでカットして、スイッチでシングルPU仕様に切り替えできるようにしたら
見た目を崩さずにシングル化もできるんじゃない?
921ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 13:56:09.25 ID:S/KNemr0
最近のポーンショップシリーズかなんかで
テレかストラトかムスタングか忘れたけど
ワイドレンジハムにコイルタップ付いてるのがあったね
あの音はまあまああ使えるっていうか
音量落としてバッキングするには良い感じだった
ただシンラインにセンターPU付けるのもかっこ良いんじゃない?
ジョニーラングはセンターにはP90付けてたね
ただピックガードマウントだとピックガードのふたこぶラクダの
へこんだところだから大丈夫かな?あそこには丁度ネジもあるし
922ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 16:43:22.20 ID:rjdcf0so
>>918
両方持ってるんなら
>>905 の時とか答えてやれよ
923918:2013/12/18(水) 22:37:41.84 ID:kArNXqKu
ギター全体としては確かに違う音がするんだけど、
75年製はボリュームもトーンも1MΩだしリイシューは250Ωだから
ポットの影響が大きいと思う。
ハンダ外してピックアップを入れ換えたことないから
ピックアップ単体で音が違うかどうか分からないんだよ
メヒコは昨日我が家に来たばかりだし…
だから答えようがないんだ、勘弁してくれ
924ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 22:49:09.46 ID:czBApVf6
2ハム、マホガニー、ローズネックのシンライン買ったら欲しい音が全部手に入ったわ
925ドレミファ名無シド:2013/12/19(木) 12:01:52.87 ID:/6DwHq7I
>>924
めずらしい仕様だ、それってフェンダー?
926731:2013/12/20(金) 19:21:26.39 ID:BUAT4wVE
僕はmexico製の2ハムシンライン所有してるけど、
友人所有の本物のヴィンテージと何回も真剣に弾き比べたことあるよ
レンジがどうとか言い表せないしオームがどうとか判らないけど
クランチぎみでコード弾くと
ヴィンテがチョワーン、俺のはジョワーン
低音弦を単音ではじくと
ヴィンテがパイーン、俺のはバイーン
俺ののほうがガッツがあるし耳に痛くない
こんなインプレいらんか?
927926:2013/12/20(金) 19:32:55.54 ID:BUAT4wVE
連投でごめんこ、先の731は無視してくれ
ちなみに僕はアメスタ、MIMシックスティーズ、MIM72シンラインと
全部ナチュラルカラーのテレ3台を集めた自称テレマスターです。
ただ残念なことに3台持つほどのテクはない
928ドレミファ名無シド:2013/12/21(土) 15:52:27.56 ID:5IjAsYE5
オリジナル(ヴィンテージ)ワイドレンジハム
マグネットポールピース・CUNIFE:磁力は弱めでアルニコ3相当?
直流抵抗10.6KΩ
出力若干大きめで中域や低音は控えめでブライトな傾向

リイシューワイドレンジハム
アルニコバーマグネット:磁力は普通
直流抵抗8KΩ
オリジナルより若干出力は小さく、やや高域がもちあがっている
中域がオリジナルより張り出した普通のハム
929ドレミファ名無シド:2013/12/21(土) 16:42:58.52 ID:5IjAsYE5
修正
リイシューワイドレンジハム
オリジナルより若干出力は小さく、
PAF系よりやや高域がもちあがっているが
オリジナルより中域が張り出していて一般的なハムの音に近い
930ドレミファ名無シド:2013/12/21(土) 23:28:33.04 ID:IMxNuaN/
リイシューのワイドレンジハムは上手くオリジナルのキャラを再現しているけど
違いがあるのも事実、でもその差は良い悪いではなくどちらが好みかでしかないと思うよ。
ただヴィンテージは球数は減る一方だから最近じゃ希少価値から過剰にありがたられてるね。
いずれにせよ当時あまり人気が出なかったのは事実だし
復刻に熱を入れてるCSでさえ普通のバーマグタイプのリイシューを使ってる。
それはcunifeが入手困難って理由だけじゃないと思うな。
931ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 18:54:05.08 ID:bMA8C+Fb
えっちゃんさんが使ってる2Hシンライン微妙な音だね
932ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 04:25:18.63 ID:KInSSyzP
友人がサンバーストのUSA製アメヴィン72シンライン使っていて
すごく良い音なんで、まねして僕も買ってみたよ
ただし金ないんでMEX製クラシリ72シンラインナチュラルの中古だけどね
当初フレットがすりあわせで低くなっていて音もいまいちの感じがしてたけど
ジムダンの6105に打ちかえたら大変身、MEXでも最高じゃないか
友人のUSA製にも劣らないっていうか殆ど同じような音がするよ
先日比較のため友人と自分が同時に弦交換の際PG外して見てみたら
どうやらピックアップはUSAもMEXも全く同じ物みたいだ?確信は無いけどね
933ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 08:26:03.51 ID:mbOotiBn
69テレキャスシンラインって、現行リッケンバッカー360の代わりになりえる?

72シンラインは、ES335のの代用になる?(使っている335が大きく重いから、72シンラインなら軽そうでコンパクトでいいかなと)
2ハムでホローだし。

リッケン売ってしまったから、ローコードのストロークがサラサラできる機種が無いかなあと思って
69シンライン考えているんだが、USA製なかなかお店においていないね。
934ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 08:28:27.45 ID:mbOotiBn
>>932
>ジムダンの6105に打ちかえたら大変身

幾らくらい費用かかった?
MEXは音が明るいから好きなんだけど。
935932:2013/12/29(日) 14:40:20.75 ID:KInSSyzP
>>934
自分で交換したんでフレット費用は3000円位かな?
家にたまたま6105が残ってたんで使ったけど、これにすごく似た国産の
三晃207が工作精度やフレット材質、演奏性も音質も含めて一番好き
ステンみたいな硬い材質はベースにはいいかもしれないけど
ギターは多少の柔らかさも必要だと僕は思ってる
936ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 16:29:50.55 ID:8XdqGmC0
>>933
このスレでは、「ホローだってところは とりあえず忘れろ」 ってのがお約束になってる気がする。
937ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 00:35:46.80 ID:jNcDOD46
気のせい
938ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 00:43:51.90 ID:aUGzzJ87
己れの心の空洞を具現化したのがThinline。特に意味は無い
ただちょっとなんか軽い。軽いのは良い。心が弾むかもしれない
939ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 10:57:42.02 ID:I/Q/qkD3
>>933 シンラインはセミアコではなくセミソリッド。
単に堅いソリッドボディの低音弦側をザクっただけの構造で
セミアコみたいな振動を考えた作りではない。
当然銘器335の代用にはならない。
俺は'72しか持ってないけど。
確かに小さくて軽いってのは楽だ。
940ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 22:09:27.01 ID:nQJ6kjC3
でもさ、335はレスポに比べて低音のサスが短くて
よりアコースティックっぽい響きがするように
シンラインもソリッドのテレに比べると
生音も大きいし、アンプ通した低音はすっきりしていて
けっこうアコースティカルな感じが加味されていて好きだ
941ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 23:48:31.59 ID:vBmaJXQ1
うん、アンプに繋げないで生音で弾くと気持ちいいんだよね。
942ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 00:11:18.95 ID:wgPzpqPY
ンギモッヂイイ
943ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 21:21:58.17 ID:neeK5+Pl
>>940
シングルコイルの第一世代は特にアコースティッキーだけど
その代償としてミッド・ローが薄くてペランペランな軽い音だよね
72からのハム搭載第二世代だとその軽い傾向は薄まるけど、
それと同時にアコっぽい感じも減少してソリッドに近いね
944ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 21:11:51.74 ID:5Ur3mhkT
シンラインって未だ完成されざる楽器って感じがする。
これ、っていう組み合わせのピックアップとかも無いし、
ゆえにいろいろ試行錯誤できて楽しいというか。
自分は72シンラインのPUを両方ともギブソンサイズのハムバッカーにして、
どれがいいかいろいろ試してる。
945ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 21:38:30.71 ID:xA9lF8CW
>>944
俺は72シンラインにはリイシューのワイドレンジハムが一番マッチすると思うよ
ヴィンテージのオリジナルワイドレンジハムよりずっとバランスが良い
オリジナルPUのハイのぬける感じを再現しつつ、中低音のひ弱さを解消してる。
ギブソンサイズだとダンカンSH-55セスラバーあたりがちょっと似た感じでマッチしそうかな?
946ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 08:56:38.09 ID:wCeM0DQ8
'69 スタイルで フロントにミニハムバッカー搭載したの、FSR で出してくんないかな。
947ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:13:16.16 ID:QT4dudnv
>>946
ミニハムっていっても
ポールピースの出てないファイヤーバードタイプと
ポールピースの出てるレスポールDXタイプと
どっちが良いのかな?っていうかどっちが好み?
948946:2014/01/09(木) 08:49:58.99 ID:ddMtZKGf
>>947
俺の好みはネック側1列にポールピースが並ぶ、レスポールDXタイプを
エスカッションなしにピックガードに取り付ける、ですね。

フジゲンで出してるのは知ってるけど、Mexico でいいから Fender 製がいいなー、とか。(我儘)
949ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 09:27:31.96 ID:yCrxqjdJ
そしたらMEX69Thineline買って、
あとからネックPUだけ交換すればいいじゃないか
ピックガードの加工なんて簡単だし
ネットで4000円位で売ってるトリマーだって
びっくりするほど簡単綺麗にピックアップキャビティが加工できる
不器用ならリペアショップに頼んだって1万位でやってくれるよ
程度の良い中古探せばピックアップや加工込でも6〜7万程度でOKでしょ
俺は普通のテレのネックPUにDXハム付けてるけどとてもバランスが良いしお勧めだよ
950ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 15:10:59.10 ID:6MNsoVDf
普通のテレもそうだけど、2ハムのシンラインは特に
フロントとリアのミックスポジションの音が最高に気持良いな
951ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 14:41:21.06 ID:pDNyhqcN
ンギモッヂイイ
952ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 15:01:45.45 ID:baeAawr/
にしても、1年前に比べて高くなったなぁ。
クラシリ '69 なんか安いとこじゃ \69,800 で売ってたのに。(買いそびれた)
953ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 09:41:34.38 ID:IXjzZFIE
72シンラインってナチュラルと3トーンサンバーストしかないみたいね
ホワイトブロンドが欲しいな
安いメヒコ製クラシリでも買って塗り直そうかな?
954ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 11:39:54.53 ID:IeVSxRzs
70年代のオリジナルだと存在するぞ!
このページの下のほうに写真がある。
http://www.tdpri.com/forum/guitar-owners-clubs/169689-69-72-thinline-telecaster-club-7.html
こんなの俺も欲しいわ
955ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:17:55.20 ID:eq8O2Nq9
シンラインユーザーに質問。
今年の自分への誕生日プレゼントに買おうと思ってるんだけど、fホールって気をつけないと破損しやすいのかな。
手に入れたとしたらソフトケースに入れて保管するようになる筈なので心配。
956ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:51:10.39 ID:IXjzZFIE
>>955
平気平気、普通にソリッドのテレと同じ扱いで大丈夫だよ
例外的に、斉藤誠さんは大学時代に
机から落としたらボディが真っ二つに割れてしまったそうだ。
中から小さなシンラインテレが産まれてきたのは言うまでもないw
957ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 23:09:21.67 ID:eq8O2Nq9
>>956
おお、返信有難う。
四十代入ったあたりから急にストラトが重く感じて・・。
んで、アコギ欲しかったんだけど置くスペースが作れないしFJかTEXでいいから手に入れようかなと。
でもリッチーコッツェンモデルのテレも捨て難い・・
結果は3月あたりに何本買えば気が済むんだスレで。
958ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 02:49:31.12 ID:tRWWZRLU
fホールそんな気にしないで大丈夫
シンラインと335あるけどどっちも使い込んでてボロボロだがfホールまわりは無傷
959ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 03:29:20.32 ID:hSQ+onbS
>>955
穴空きギターは、ホールの破損より、ゴキブリが入り込んで卵を産みつける方が怖いよ。
960ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 07:18:27.49 ID:WfFEdyjt
>>953
へえ、人の好みは様々だね。
僕はナチュラルやブロンド系の膨張色よりしまって見えるサンバや黒が好み
以前黒ボディに黄ばんだパールガードの年代物見たけど最高にカッコ良かった。
961ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 07:37:58.87 ID:WfFEdyjt
>>956
そしてその小さいシンラインを割ると中からさらに小さいシンラインが
ってマトリューシカかよwww
962ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 07:52:12.97 ID:y5hrDKOp
マトリューシカ
963ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 08:47:10.44 ID:3SD7l1wm
>>957
アコギほどトップ板薄くないから大丈夫だと思うよ

でもシンラインはボディだけが軽いんで、Yシャツ着てストラップ掛けると
軽い奴ほどネック落ちしやすくちょっとバランス悪い気はするね。

'69 と '72 とどっち買うの?
964ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 22:14:57.99 ID:jC+rXkZY
>>963
ID変わったと思うけど、957です。手に入れたら初のアームレス。
現時点では'72のナチュラルフィニッシュにしようと思ってます。
フィニッシュで選ぶとマホガニーナチュラルが渋いですね。

>でもシンラインはボディだけが軽い
肩こりしなくてちょうどいいです・・w
965ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 22:17:49.56 ID:jC+rXkZY
>>953
ビシバシWebでこんなのみっけ。

http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/03-312193700
966ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 01:10:47.65 ID:O25J1vdP
>>952
本当に最近高くなったね、MIMもFJもだけどとくにMIMは値上がり感が強いわ
俺は古い人間なんでFJみたいな公認ライセンスコピー商品は好きになれないけど
MIMは好きなんでなんかヤな感じだ、こんなアベノミクス要らんわ
MIMの中古72シンラインの出物あったらもう一本買っとこうかな?それとも待ちかな?
967ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 01:44:59.57 ID:H6FmJLxa
>>966
俺は '72 の 3TS のきれいな中古 \45,000 くらいで買ったんだが、

本当は '69 の 3TS が欲しかったんだ。
'72 は もう一本ナチュラル持ってるので、被るんだよね。
それでもまぁ、3TS 綺麗なので、'72 3TS も愛用してるけどさ。
968ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 09:34:11.32 ID:O25J1vdP
69も72もMIMの中古ならちょっと前までなら
3万後半〜4万前半が普通だったのにな
969ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 16:53:56.44 ID:ePvBe530
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=338^TN93SPLVNT^^
見た目これで安いのないかなー

↓これちょっと違うんだよなぁ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chuya-online/58064.html
970ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 16:54:53.29 ID:ePvBe530
971ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 22:31:14.00 ID:NGkG5h9x
1年くらい前だったら そのサウンドハウスの
http://www.youtube.com/watch?v=8O-cisr4JK8
これ(TL-300 Thinline)があったけどな。
972ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 22:37:18.09 ID:NGkG5h9x
あぁ、そうか、
単にテレキャスター風シンラインが欲しいんじゃなくて
テレキャスターカスタム系のフロントPUがハムで、シンラインじゃないデザイン限定なのか。

じゃあ、知らん。
973ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 01:38:15.73 ID:j4e6qqDz
>>971
ありがとう。
それな・・・!
それ欲しかった。中古探してみようかなw

そうそう、フロントハムがほしい。
974ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 00:20:27.75 ID:e24x8Iq1
おそらく、72年のハムバッキングタイプのシンラインをてにいれたのですが、
シリアル部やヘッドのところが擦れてて文字が消えてしまっています。
外装などでUSAやJAPANを見分けられるところってありますか?
975ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 01:27:33.25 ID:wFGk4ByZ
あるあるww
976ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 13:07:32.03 ID:t4YSDEpz
>>974
Fender Japan だと、シリアルナンバーはヘッド裏じゃなくて
ネックの付け根の方(ネックプレートのすぐ上)あたりにあることが多い
テレキャスターのブリッジプレートの刻印など、ネックに無いものもある

Fender Mexico だとネック裏に MZ 等で始まるシリアル番号がある?

あとネック取り外せるなら、ネックのお尻にスタンプあるかも?
977ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 20:41:01.41 ID:e9nJIrXv
>>976
ご丁寧にありがとうございます!

ネックの付け根の部分が、意図的に何かを消したような擦れがあって文字があるかどうか読めないのですが、
シリアル番号があったのかもしれません。
ということは、Japanのものの確率が高いですね。

弦の張替えのときにネック取り外してみます!
ありがとうございました!
978ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 22:32:21.80 ID:6K7iyb7S
フェンジャパならネック裏側ジョイントプレートのすぐ上にcrafted in japanって入っていた筈だよ、
ヘッドのロゴを良く見たらfunderとか書いてあったら中国製だろうね
979ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 14:16:35.56 ID:MrO2uw1P
シンラインってチャキチャキする?
980ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 15:04:37.43 ID:1z4/jmBO
俺のシンラインは良い。
最高だ。
981ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 17:20:10.75 ID:yOSpAODt
おれはシンライン4個持ってるが、一番安いスクワイヤ中華のゴールドが
一番好みの音かもしれない。シャキシャキしてな。
フィルタートロンのはツンツンした音でこれも味わいがある。
全てネック側のピックアップしか使わないが。
982ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 19:25:32.87 ID:WwztG40+
ジャパンの'69を持ってるけど、イマイチ良さが分からないんだよな、なんか中途半端というか
結局普通のテレキャスばかり使ってる
983ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 23:02:22.45 ID:LIeB570F
マホガニー+ハムだとかなりいい感じなんだけどな
シンラインってメイプル指板多いけど、ローズの方が良さが出る気がするな

シンライン、ピグノーズと相性がいいことに気付いた
984ドレミファ名無シド
でも俺の場合メイプルが弾きやすいんだよな。
見た目もメイプルワンピースはフェンダーらしくて好きだし。
ローズのシンラインは弾いたことないのでコメントできないが。