けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
けいおん!を見て楽器を始めた人、たぶん挫折しかかってると思われ。
楽器を続けたいなら、ここで教えてもらおう。
そして、ふわふわ時間くらいは弾けるようになるんだ!
そろそろみんな今までの成果を発表してみようぜ!

過去スレ
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250776451/
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1251971082/
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ(実質3)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253902127/
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259139391/
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1264903801/
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1267926195/
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1269969739/
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1272823271/
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1274447190/
2ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:15:08 ID:g4mOhCk7
第1回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7088419
 # 第1回はチューニングからサビ前半まで。
第2回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7110267
 # 第2回はサビ後半。
第3回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7168327
 # 第3回はイントロ、Aメロ、Bメロ
第4回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7301035
 # 第4回は基本的なストローク。
第5回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7367976
 # 第5回は左手のミュート。
第6回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7439663
 # 第6回はBメロの単音弾き。
第7回 ギター初心者講座!課題曲「ふわふわ時間」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7876990
 # 第7回はイントロ〜Aメロ、ポイントはブリッジミュート。
第8回 ギター初心者講座!課題曲「ふわふわ時間」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8098395
 # 第8回はBメロ、ポイントはピッキングミュート?(名前知らね)、
 # 高音弦でのおかず、オクターブ奏法。
番外編 ギター初心者講座!「弦を交換してみよう」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7200346
3ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:22:51 ID:yZOILm/A
チッ1000フィーバーとられたか

あ、いちおつ
4ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:23:22 ID:g4mOhCk7
1000とられたお…ウッウッ
俺のバージン1000
5ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:25:24 ID:9jfqY61e
いち乙!!
&調子こいて連投してしまった…今は反省している(´・ω・`)
初の1000ゲトだったんだ…興奮しちまったぜw
6ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:26:37 ID:dw8kB3UE
そんなことよりエンジェルビートの「一番の宝物」コピーしようぜ
アコギ一本でいけると思うんだぜ
7ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:46:12 ID:UhLoVmz1
>>6
つっこみどころにはあえてつっこまないけど
そんな曲あったっけ
8ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:54:30 ID:dw8kB3UE
>>7
10話の挿入歌なんだぜ!!
泣けるよ!りっちゃんっ!!!
9ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:57:03 ID:UhLoVmz1
あれが一番の宝物か
little braverかと思ってた
日向イケメンすぎるな
でもあの曲とMy songは弾き語りしないと物足りないよな
俺歌うまくないしパスだわ
10ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 23:58:41 ID:udPIh74X
つっこまないにしてものるなよ
11ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:00:47 ID:PcM5aewb
>>9
レスありがとう
じゃあ私 生徒会いくね
12ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:04:52 ID:2S3Y4QiC
じゃあ私 先に音楽室いってるね
13ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:07:21 ID:DUzMuqu+
あずにゃんが一番かわいい
14ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:08:13 ID:I9/BU/5f
よく横道にそれるスレなのにAB!関係は厳しいのなw

ひさ子さんかわいい、それと>>1
15ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:09:46 ID:kSFsGq6s
>>8
うーん・・・スレチだな。却下。
16ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:12:21 ID:DUzMuqu+
おれはけいおん見てギター再開したYO!
17ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:12:36 ID:7pmdiNjB
ABふらい
18ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:15:43 ID:1oIrF/+y
>>15
けいおんスレじゃないし別にスレ違いじゃなくね?
19ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:16:14 ID:2S3Y4QiC
>>16
こっちはベースYO
ブランクがやっと埋まった感じだ…
20ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:19:26 ID:SjsJEAef
いままで何度もあったことだがこの際はっきり言わせてもらう
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ
これをお前らはけいおんの話しかしてはいけないという意味で捉えているやつが多い
そもそも板は楽器板
このスレを最初に立てた人にしかわかんないんだろうけどタイトルの意味は
「けいおんで楽器を始めた人たちが集まる楽器スレ」と俺は解釈している。
とどのつまりここはけいおんスレじゃない ←ここ重要
ここがけいおんスレだと勝手に思い込んでるやつらが多い
ABというアニメの「一番の宝物」という曲をやろーぜというレスの何がスレチなのかさっぱりだ
しかも>>14の言うとおりなぜかこういう話題の時だけ敏感に反応しやがる
21ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:21:35 ID:Y410ekwR
>>20
だったらABスレ立てれば?
22ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:24:30 ID:qeEdCGH5
AB見て楽器始めるやつとかいんのかよ
23ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:25:59 ID:kwwJ/Po7
>>20
俺もABスレ立てればいいと思うけど。

だって現実的にAB見てない人は圧倒的に多いだろうし、
楽器屋でもABのポスターとか見た事ないくらいマイナーな作品だし、
ぶっちゃけKEY信者って>>20みたいにウザので、隔離扱いでいいと思う。
24ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:26:42 ID:jmy/dgnw
ABは最終回がきたら一気にまとめてみようと思ってる
25ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:28:15 ID:P+4dlnTS
俺はけいおん!の横浜ライブを見てギター再開した!参加してもいいんだろ?
26ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:31:17 ID:SjsJEAef
>>21>>23
「ABスレを立てろ」って
ここはけいおんスレじゃないと何度言えばわかる頭悪すぎだろ
ここは「けいおんを見て楽器を始めた」という条件を除いては普通の楽器スレ
別に「けいおんの曲をコピーするスレ」じゃねえから
楽器スレで〜のアニメの挿入歌の〜っいう曲どうですか?というレスは至って普通
というかただ単にABが嫌いなだけなんじゃねえのかお前ら
他のアニメの話が出たとたんに得意気に「スレチ」と指摘するのが楽しいだけだろ
27ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:31:57 ID:VQImAgWa
>>26
そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね
28ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:33:36 ID:lg8BHb4o
前から思ってたんだけどなんでボンクラクラギ弾きが立てたネタスレがパート化してるの?
しばらく見なかった”けいおん!!はただの萌アニメじゃないんだ、特別なんだ”病が再発した人が出てるし
29ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:34:19 ID:kwwJ/Po7
>>26みたいなヲタがいるからABの心象がどんどん悪くなっていくな・・・。
30ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:35:31 ID:G4v58W//
挫折を防ぐ側はけいおんみて始めてなくてもいいの?
俺中学からアコギやってたんだけど。エレキはけいおんからだから1年ぐらい
てかABって何なのかわからんから話に入れない
入らないほうがよさそうな流れだけど
31ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:37:51 ID:r3czSeJK
>>30 防ぐ側の人はどっちでも良かろうよ
32ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:39:18 ID:SjsJEAef
真正面から反論できてねえじゃねえか
お前らやっぱりただABが嫌いなだけなんだな
俺は別に>>6がAB以外のアニメの曲を言っても同じように反応したけどな
悪かったなお前らに長文レスなんて馬の耳に念仏だったわ
>>18みたいに簡潔にまとめておくべきだった
33ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:39:43 ID:3DwSW8DJ
>>20
お前の言うとおり、ここはけいおんスレではない。
ここは「けいおん」を見て、楽器を始めたやつが「挫折するのを防ぐ」スレなので、
>>6のように○○をコピーしようぜと言うのは、「挫折を防ぐ」と言うことに対して
まったく因果関係がないので、スレ違いには違いない。

34ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:41:28 ID:kwwJ/Po7
と言うか、この板には挫折を防ぐ系のスレが既にいくつかあるからな・・・。

別にけいおんで始めた人が、本来のスレ(?)で質問しても悪くないワケなんだが、
世間の偏見等を考慮してこういう隔離スレ(?)がある。

ABで始めて挫折しかかった人はまず本来のスレで質問してもいいのだろうが、
空気読めないID:SjsJEAefみたいなヲタが本スレ荒らすのは目に見えているので
謙虚に隔離スレ立てろって話。
35ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:47:06 ID:NWUkEWHl
スレタイ論争はもういいよ
こないだも挫折の線引きし始める奴が沸いてたし…

例え決着着いてもお前ら守らんだろ
36ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:50:04 ID:I9/BU/5f
正直ABスレなんぞ立てようもんならまた「アニオタうぜぇ、出てけ」が関の山
けいおん関係でももめたし、オタ兼楽作住人としてはこれ以上軋轢は生まんで欲しい

ここは厳密には関連スレではあってもけいおんスレではないので
価値観を共有する意味でも、ある程度の横道には寛容さを示してもらいたいがな
アニメの内容が気に入らなくても楽曲自体は肥やしになるかもしれないだろう

とりあえずこれ以上アニメ関係のスレは勘弁願いたい
37ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:53:39 ID:SjsJEAef
先に荒らす原因作ったのはスレチでもないのにスレチとかほざいたやつらだろうが
今までもこんなこと何度もあったけど今回こんなに大事になったのは
これからもこんなことは絶対起きるからこの際はっきりしておこうってわけだ
お前らただABが嫌いなだけなんだろ
お前らのスレチ基準でいくとけいおんの主題歌でもなんでもない歌の話もNG
純粋にけいおんの曲以外の話題はすべてスレチということになるが
今のところまともに話ができたのは>>33だけ
他のやつらはなんの根拠も無しにただ俺を罵ってるだけ
38ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:58:08 ID:P+4dlnTS
>>1のテンプレに同感。
そろそろみんな今までの成果を発表してみようぜ!
途中で紹介された60才から楽器をやる【親父】スレなんて成果発表のうpばかりだが面白い。
39ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 00:59:00 ID:3DwSW8DJ
>>36
今回の場合、そう言う問題じゃないだろ。
たとえばABを見て始めたやつが、
悩み相談しにきたのなら別だが、>>6はそんなんでもない。
もしも>>6が普通に悩み相談に来ていたのなら許容されるべきだと思うが、
>>6はなんの発展性もない書き捨てレスでしかない。
こいつはけいおんのスレじゃないを免罪符にABの話がしたかっただけ。
叩かれて当然。
40ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:01:26 ID:o55NNske
そんなことより録音して自分の下手さにうわぁぁぁぁってなりたいんだがどうしたらいいの?
正直使える金はないんだが・・・
今ampllagだからアンプも欲しいし
PCでフリーソフトとかあるの?
41ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:04:44 ID:kwwJ/Po7
>>40
Windowsなら標準のサウンドレコーダーで録音だけなら出来るだろ。
編集はムービーメーカーとかでやれなくもない。

amPlugとPC直結汁
42ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:05:14 ID:UALZqEwf
携帯でいんじゃね?
43ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:06:04 ID:I9/BU/5f
>>39
書き捨てレス・・・まあ、そういっちゃそうかもな
正直雑談の中のほんのノイズみたいなものだからいちいち目くじら立てなくても・・・
と思ってしまうが、甘いのか

>>40
フリーのDAW落としてライン入力でもおk
まあそれ以前にラジカセとか持ってないか?
44ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:06:38 ID:3DwSW8DJ
あるよ。
Windowsにもサウンドレコーダーって付いてるし。
45ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:07:59 ID:kSFsGq6s
とりあえず録音だけ手っ取り早くしたいならフリーでもいろいろある
こんなのとか http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
手元にamplugあるならφ3.5のケーブル買ってきてamplugと
PCのラインインを継いで録音すればOK。
46ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:10:02 ID:o55NNske
>>43
ラジカセでギター録音できるのか・・・!?
ドシロウトですいません
47ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:11:11 ID:o55NNske
あ、PCのマイク端子でやるのか
音悪そうだな・・・
48ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:11:48 ID:IRGBZTrx
>>46 >>45
amplugで出力して、そのまま録音
ギター直だとインピーダンスとかなんとかで機器に悪いらしい
49ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:12:17 ID:fSp7ybIH
amplugのヘッドフォン出力とラジカセなりPCなりのライン入力つなげたらどうよ
50ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:15:03 ID:CjmhWvYE
ラジカセにカセット入れて録音ボタン押したら音拾い始めてくれるんじゃね?
全部のラジカセがそうなのか知らないけど俺のはマイクとか用意しなくてもおkだった
もちろん音質は微妙だし周囲の音全部拾いやがるけどなw
51ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:15:34 ID:SjsJEAef
向上的な話題になったのでこれ以上論争はやめることにする
大事になった原因は俺がものすごいAB好きだというイメージを植えつけてしまったからかな
俺別にそこまでAB好きじゃないけど
お前ら信者だのなんだの本当にAB毛嫌いしすぎwww
>>36みたいに言ってればもっと温厚に話が済んだかな
ちなみに俺は>>9>>6は多分この状態を知らない
52ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:16:36 ID:I9/BU/5f
>>46
入力端子があって録音機能があるものならコンポでもラジカセでもDAPでも
CDなんかのトラックと重ねたいとかなると一工夫必要になるけど
少年時代に2台のラジカセ+テープ(MD)で擬似マルチトラック録音したことある奴はいるハズ

音質を気にするんだったらお金かかるのは仕方ないやね
今は安いオーディオIFもあるハズ
53ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:19:18 ID:3DwSW8DJ
>>51
いいかげんにしろ。
被害妄想キモイんだよ。
すべては>>33であり>>39
ABかどうかは関係ない。
お前が自分に非があるのを認めず、スレ住人がABを嫌ってると思い込んで、荒れた原因の責任転嫁してるだけ。
54ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:20:06 ID:r3czSeJK
ギターウルフはウォークマン直結で歪ませてたって聞いたぞ
55ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:20:30 ID:o55NNske
なるほどみなさんありがとう
色々調べてみるよ
またつまずいたら訊きにくるぜ!
56ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:26:33 ID:d2D4zRur
みんな仲良くしよ!ね?
ギター弾いてる時はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ、独り静かで豊かで・・・
57ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:29:18 ID:/6n6p0/Y
前スレの市民同好会いいなあ。
うちの近所の市民センタでもやってないか探してみよう。

まあPC持ってればいろいろ出来る事は広がるね。
ギター引きならフットスイッチ繋げられるインタフェース買ったほうが便利だと思う。
最初のうちはラジカセで録音でも十分とは思う。
プロデモテープに録音してがんばってた時代も会ったんだし。
58ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:29:38 ID:P+4dlnTS
ギターアンプからPCに直結できたら最高に音が良いんだがな。
CDのマザー音源になるハードディスク録音はこれだもの。
前スレでうpされたmp3もおそらくこれで良い音だった。
59ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:33:09 ID:SjsJEAef
>>53
ああもうやめようと思ったのにそんなこと言われたら俺そこまで大人じゃねえし我慢できねえわ
ABかどうかはものすごく関係あるよ
嫌ってるってのは言いすぎだったかもしれんが
例えばもしもABの曲じゃなくての洋楽の話だったら結果は全く違ってた
現に洋楽の話は何度も出てるが至って平常
ABの曲が出た途端のお前らの反応といったらわかりやすすぎる
すべては>>33であり>>39
自分の意見が全てか説得力がなさすぎる
すべては>>36であり>>43
俺はこれだと思うけどな特に>>43
どうしても認めたくないなら>>33の条件を満たさないスレはすべてスレチだね
60ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:36:08 ID:qeEdCGH5
>>56
孤独のギターとかお前らにふさわしいタイトルだな
61ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:38:23 ID:n40YExzQ
今までも全然関係ない話してるやついたけどね
雑談くらいいいだろ?
質問すりゃ答えてくれるんだし
でも言い合いはやめようぜ
62ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:43:16 ID:I9/BU/5f
孤独のグルメネタなんてどうかえしたらいいかわかんねっスよ・・・

>>58
どの音源?
アンプからPCにってマイク挟んだり音場効果がないと・・・

>>59
気持ちはわかるけどこれ以上は誰得だから止しとこうぜ
スッキリするために「あーもういいや、寝ちゃお寝ちゃお寝ちゃおー!」オヌヌメ
63ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:44:23 ID:SjsJEAef
>>61
悪いな本当にもうやめる
でも最後にひとつだけID:3DwSW8DJに
「すべては>>33であり>>39
お前はここまではっきり断言したな
IDなんて変わるから特定しようがないが
「けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ」
このスレタイの意味をしっかりと理解しているお前は
今後一切このスレタイにそぐわないスレは残すんじゃねえぞ
64ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:47:31 ID:xCJEKmbB
まさかAB見て楽器始めた奴は居ないだろ・・・
65ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 01:50:20 ID:SkK5lVS/
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52325410.html
ここの管理人並みにきちゃってるな
AB見たこと無いけどABファンが怖ろしいってことは十分わかった
66ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:06:04 ID:q/ByPucA
ここってアニオタ専用雑談and質問スレだろw
そんな真面目にはなしてる訳じゃないし適当でいいとおもうよw
67ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:06:22 ID:P+4dlnTS
>>62
機能、前スレに紹介されたでしょ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1272554870/131

音響効果アンプ(エフェクタ)でつけてそこから直結してハードディスク録音
がプロのスタジオ録音でも多い。それをマスタリングしてさらにエフェクトかけることもあるが。
68ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:08:38 ID:SjsJEAef
録音でコンプレッサー使うのって邪道かな
69ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:09:53 ID:P+4dlnTS

昨日、前スレで紹介された

音響効果はアンプ(エフェクタ)でつけてそこから直結
70ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:11:22 ID:o55NNske
>>58
どうやるんだ
71ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:17:48 ID:P+4dlnTS
ギターアンプがあったらという話。
アンプのラインOUT→PCサウンドカードのラインIN。
72ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:23:04 ID:I9/BU/5f
え、キャビは?ちょっとにわかには信じられんのだが
クリーントーンならライン音源でも音色の一種と捉えられなくもないだろうけど・・・どういうことなの
どうでもいいが久しぶりにIDが赤くて恥ずかしいぜ
73ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:31:44 ID:P+4dlnTS
アンプ(エフェクタ)からのライン入力とマイク入力の違いは
室内音響(ホールのアコースティック)が入るか入らないかの違いだけ。
74ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:33:07 ID:o55NNske
イマイチわからん。
知識がないからどちらが正しいのかもよくわからんし

とりあえずサウンドカァドってなに・・・?
75ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:37:01 ID:P+4dlnTS
サウンドカードがついてないPCはまずありません。
別にカードがなくてもマザーボードにオンボードでついてます。
これ以上はPCスレ、スレチと言われますから・・・
76ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 02:44:34 ID:o55NNske
そういう話じゃなくてどこに挿せばいいのかと


今、アンプラグ→MDラジカセのAUX INに両イヤホン端子?挿してみたけど、
まず音は鳴らないし、MDRECしてみても音は入ってなかった
77ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 03:06:15 ID:FUfWglMN
おそらくケーブルが死んでる。
78ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 03:12:35 ID:kSFsGq6s
もしくはボリュームが小さいとか。
ギター本体、Amplug、ラジカセ、全部のボリュームを最大にしてやってみ
79ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 03:14:00 ID:/6n6p0/Y
PCサウンドカード録りは無いと思うよwww

せめてprotools(もちろんtdm)ぐらい使ってくれよwww

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250745507/
★Windows【ProTools LE】XP/Vista/7 Part7★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258063972/
ProTools M-Powered Part 2-2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1275488328/
ProTools HD(TDM)総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1264791328/
【00Xファミリー】ProTools LE Mac Part23【Mboxファミリー】
80ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 03:22:39 ID:FUfWglMN
バカ厨房が来たか。
「せめてTDM」ならその上は何なんだよ。教えてくれ?
81ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 03:53:07 ID:JKLV5AEd
>>76
MDラジカセとやらの設定をAUXに変えれば出るだろ
82ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 06:50:20 ID:k6triBh6
普段アニメ見ない俺でもけいおんはまだ楽しめるが
ABとやらは何が面白いかさっぱりわからんかったし
バンドが出てくるから何?って感じだったわ。
83ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 07:28:58 ID:G4v58W//
また荒れるから他のアニメ批判はもうやめようぜ
84ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 09:27:59 ID:kwwJ/Po7
正確にはABの批判をすると信者が荒らしにくる、が正しいな。

別にBECKの批判をしてもそんなに荒れないしな・・・。
85ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 09:37:32 ID:pGdLrGwM
ここは挫折しそうな人がくるところなのに何を言い合ってるのよ?
86ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 11:29:49 ID:Pu8nukFr
>>78
PTleってクソだよ。HD環境触れる環境の人じゃないとメリット無いかと
まぁほぼ雑談スレじゃん
87ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 11:32:15 ID:vYvCCU/7
1週間前に試しにPCに録音した自分の演奏を聴いたのだが、ひどくて泣いたw
また録音してみるのが怖い…

ちなみに Epiphone LP-100 + VOX PATHFINDER 10 + PC です
しかしマイク入力でやると時折、Realtekのオーディオで「マイク入力した、しない」を
誤検知して音が途切れることがあるのが困る

みんなは問題ない?
88ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 12:22:20 ID:BBmY0Tbu
新スレではABがスレチとかもめてるが俺はよく知らない。
格好よいバンドなのか、ライブもやったのか、寿 美菜子くらい上手いのもいるのか?
89ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 12:46:53 ID:wwFv1Zw6
>75
>>サウンドカードがついてないPCはまずありません。

標準でSound cardが付いているPCの方が稀でしょう。
最近はチプセトで出力するかM/Bに音源チプを載せている物がほとんどでは。

私は随分前に「Prodigy 7.1」というSound cardを載せましたが
ここ二年くらいは全く使っていません。
90ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 12:51:11 ID:nR4uycDN
だから
>別にカードがなくてもマザーボードにオンボードでついてます。
と書いてあるじゃないか。ループすんな。
91ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 13:10:09 ID:BmgfVOR7
まあ脱線も数レスくらいなら許容範囲だろうが
延々とされるとうざいね
92ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 13:12:06 ID:hE2T4mVl
>アンプからPCにってマイク挟んだり音場効果がないと・・・>>62

エレキやエレベの録音でマイク立てるやついるか。普通はラインだろ?
スタジオ録音でも、宅録でも、ライブのPAでもマイクで音を拾ったりしないで
ラインが普通だと思うが。
93ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 13:33:55 ID:uPv9iD2Z
え?
昔に比べれば減ってるだろうがマイク立てるのが普通だぞ?
94ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 13:34:25 ID:WjK2OPOk
>>92
まぁギターだったらやる人もいるんでね?

相当な音を出せる環境とちゃんとしたアンプがいるだろうけど…

まぁそれが現実的じゃないからラインでとってアンシミュなんだろうが
95ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 13:41:16 ID:hE2T4mVl
マイクだと高級なスピーカーでないと低音ショボかったり
部屋の残響が被ったり出したかった音と違って入ってしまうんだが。
ラインなら思い通りのエフェクトの細かい効果も原音のままピュアに入るが
俺の環境が悪いのか。
96ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 13:45:31 ID:fyYMHILS
>>92
おいおい、うそばっかり言っちゃだめだよ。
君は>>67か?>>71からすると何も分かってないようだけど。

ギターはマイク録りが基本。
最近は優秀なアンシミュのおかげでラインは増えたが、予算や時間を削減するとき意外はマイク録り。
ラインでいったん録って、ギターアンプに出し、そこからマイク録りってこともある。
ベースは今も昔もラインの方が多い。
2トラック使って、ラインにマイク録りをミックスすることもある。
っつうかライブでもって言ってるからな素人だな。
一度でもライブやってればそんなことないこと分かるのに。

>>68
レコーディングならコンプが掛かってない音源はこの世に存在しないと言っても過言ではない。
自分で練習のために録音するなら使わない方がいい。
97ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 13:52:41 ID:o55NNske
まぁプロのことなんていいっすわ
アパートでやるならラインしか無理ですし、練習用に録音するわけですし

ライン録りのお金掛からず簡単なやり方を教えて下さい。
サウンドカードがあるとかないとか言われてもよくわかりません
絶対あるものなら場所がわかればいい話ですが
98ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 13:57:17 ID:hE2T4mVl
そういう難しい話でなく、部屋のスピーカーの音をマイクで拾うと
音響効果に悪い部屋の響きごと録音されて
これをスピーカーで再生したらそれにまた部屋の響きが二重に入って
生演奏の時と違った音で聞こえてしまう。
ラインなら部屋の響きが生演奏と同じ一回被るだけで生に近い音になる。
これはやはり俺の部屋の環境が悪いのか。
99ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:00:58 ID:4e0TWI5s
最近の宅録ならアンシュミかアンプアウトだと思うけど、
スタ録もライブもマイク立てるのが基本だよな・・・
PA借りる金無くて〜80人程度のハコならアンプオンリーだったりもするw
100ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:14:57 ID:fyYMHILS
>>98
わけわかんねえ言い訳してんじゃねえ。
>>92でお前はライブもスタジオもって言ってるだろ。
で、お前マイク録りする時、録音機材側のスピーカーからモニターしてるわけ?
お前はレコーディングについて何も勉強してないのに、知ったかぶって語りすぎ。
101ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:21:34 ID:hE2T4mVl
ライブのPAの詳細は確かに勉強したことないが
本格的なプロステージなほど、バンドに貼り付きのエフェクトスタッフがいて
ギターラインの音でエフェクト、リバーブなどすべてを操作するときいたけど。
102ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:25:25 ID:1I2P5Z5/
>>92
これは恥ずかしい。

>>98
環境の問題かと。まぁ、調整可能。
気合入れて録る時はスタジオ。家ではライン。で良いんじゃね。
103ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:28:17 ID:FUfWglMN
>>101
ベースに限っていえばその傾向はあるけどね。ギターは逆だなあ。
とりあえずエコー系以外の音まではアンプまでで作るよ。
マイク以降はまたしっかりと卓でEQなりコンプなりかけっけど。
エレキギターはアンプ込みでひとつの楽器なんだよ。
104ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:29:53 ID:hE2T4mVl
間違っていたら誤る。
プロステージでバンドに貼り付いているエフェクトエンジニアも
ステージマイクで拾った音でエフェクト、リバーブを調整しているのか?
105ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:30:40 ID:4e0TWI5s
>>98
音が響く部屋というのは、一般住宅で言えば部屋の中に何も置いてない状態。
カーテンが閉じてあるだけで殆ど響かなくなる。
せいぜい響いても、薄ーーーーーーーくリバーブ掛けた程度。
そんなに響くような部屋ならかなりの防音効果がある良い部屋に違いない。

という話は置いておいてw
>ラインなら部屋の響きが生演奏と同じ一回被るだけで生に近い音になる。
なんないよw
ラインで録ってたら音は全く被らない。

>>100
まぁ、今は詳しいレコ話よりも、できるだけ目の前にある機材で上手く録るには
どうすれば良いかの話をしましょー。
106ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:35:23 ID:hE2T4mVl
>>105
ライン録音をその部屋で再生したら部屋の響きが生演奏と同じで
再生時の一回フ分被るだけで生に近い音になる。ということなんだが。
107ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:37:30 ID:4e0TWI5s
一番手っ取り早い録音の方法は、
アンプ→(レコーディングOUTかヘッドフォンOUT)→PCラインIN
単録ならサウンドレコーダでも良いし、
録音用や重ね録り用のフリーソフトも色々ある。
詳しい録音方法や調整はググるか該当スレで。

音を確認したい意味合いでの再生方法は、
PCのイコライザ設定はフラットに。音響効果も全て切る。
アンプにラインINが付いていれば、PCからアンプへ出力して聴くのが良いよ。

って感じだと思うんだけど、どう?
108ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:38:50 ID:4e0TWI5s
>>106
日本語でおk
109ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:41:16 ID:IRGBZTrx
PC直結だと遅延あるよね
110ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:42:10 ID:9qjUtXEb
取り合えず一度携帯のボイスレコーダで録音してみな。
録音環境整えるモチベーションあがるから。
111ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:46:22 ID:egta1tr8
>>109
遅延はASIO4ALL(フリーソフト)いれれば多少軽減されると思う
112ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:47:10 ID:hE2T4mVl
>>108
はいはいw
部屋でマイク録音したら部屋の響きが被って録音したとすぐ分かるような音になる。
ライン録音したら部屋の響きが被らないから生演奏と同じで再生したら区別がつかない音になる。
部屋の響きが録音時と再生時に2回も被るのとは大違いの音に聞こえる、
これで日本語になったか。
113ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:50:46 ID:4e0TWI5s
>>109
Realtekを使ってるノーパソなんかだと遅延するけど、
無駄に立ち上がってるタスクを整理するだけで殆ど遅延しなくなるよ。
>>111みたいなソフト積めば更に快適。

遅延が気になるなら、二股ジャックからヘッドフォンとPCへ分配して
PC側をミュートするという方法もあるよ。
114ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 14:53:23 ID:4e0TWI5s
>>112
ちゃんと録音について勉強したほうが良い。
そもそも「生演奏=マイク録り」なんだけどw
理解した上でその内容なら自分の設定を見直そうよ。
そろそろスレチ。
115ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 15:00:33 ID:a+swZzKQ
指摘されても食い下がるID:hE2T4mVlは私生活でもそうなんだろうな
スタジオ演奏やライブ演奏などやったことないだろう?ww
116ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 15:05:07 ID:C9xOwBNF
>>112
お前根本的に馬鹿だわ
マイク撮りは空気感出すためにあえてやるんだが
117ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 15:08:10 ID:WjK2OPOk
>>114
言いたいことはなんとなくわかるが生演奏=マイク撮りって誤解生むぞ
別にライン撮りだって生演奏だろ


てかスレチ
挫折を防ぐスレ的には
ギター→マイクインで録音すりゃいんでない
まぁこれじゃほとんどのパソは音が超絶に悪いだろうからG2.1Uでもかえば

とかで終了しとこうぜおまいらww
118ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 15:10:46 ID:4e0TWI5s
>>117
ごめん、そだね。
スタ録のイメージすぎてちょっと偏りすぎたかも。

ここいらで、録音UPする兵が現れてくれるだろうか・・・
119ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 15:22:43 ID:hE2T4mVl
まあ俺もごめん。
マイクでないと生録でないと言われたらそれまでw
ライン録音した音をコンボアンプのラインインにぶち込んで鳴らして
生演奏の時と同じ音だと聞き惚れる俺(それほどの腕でもないが)
が変な趣味なのかしれない。
120ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 15:34:38 ID:vYvCCU/7
いやいや俺のほうこそごめん
121ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 15:34:59 ID:4/5Qxm5L
伸びてるなー
なんか人多いみたいだし成果発表しまする
歴は1年とちょっと。サークルにはいってライブなんかも経験させてもらいました
バンド組んだら世界がかわる!みんなぜひバンドくんで積極的にライブしようぜ!

http://up.cool-sound.net/src/cool14312.mp3
マイクどりギター + ふわふわギター抜き

http://up.cool-sound.net/src/cool14311.mp3
ラインどりギター + ふわふわギター抜き

ミスとかはご愛嬌です。
122ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 15:37:31 ID:o55NNske
もっと根本的に録音・PC知識のない俺には話にまっったくついていけなかった
G2.1U?だかbacktrackだかを買えばいいのかということはわかった
123ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 15:41:52 ID:C9xOwBNF
>>122
USB付きマルチエフェクター買えば、簡単にそこそこ良い音で録音できる
PCさえあれば他は要らない、あとは専用スレでやれ
124ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:00:24 ID:uTG3nGAN
>>121おつ
それでマイクどりとラインどりのどっちがよい音かだね。
125ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:13:25 ID:egta1tr8
>>121
おつかれさん
1年でこんなに弾けるもんなのか思ったわ(自分はもっと雑だったなぁw)
バンドやるといろいろ勉強になるからいいよね
モチベーションや向上心のupにもつながるし
あとマイク録りのほうの最後、鼻のすすった音?が入っててちょっと笑ったw
126ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:17:00 ID:uTG3nGAN
ノイズは別でも俺はラインどりに一票。
ギター弾きならいろいろ聞きどころの音が入っていて嬉しい。
127ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:22:41 ID:4/5Qxm5L
>>121
追記です。
機材
エピフォンレスポールスタンダード→Blackstar HT-DUAL→Roland Micro Cube

マイクどりはBOSSのBR-600の内蔵マイク
ラインどりはアンプのライン出力からBR-600につなぎました

個人的にはラインの方が雑音入らなくて好きです。鼻すする音とかwww
ともかくバンド組んでスタジオに通うべし!!上手な人と知り合いになってたくさん知らないこと教えてもらいました
128ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:30:14 ID:PiXIfzek
>>121
マイクの方もギターはラインかと思った
キレイに録れるんだなぁ

そしてうまいw
129ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:30:24 ID:uTG3nGAN
ラインどりは細かい聞かせどころまでよく伝わるから。
130ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:37:16 ID:cNpLj/8H
いい音だ。おれはマイク録りのほうが好き。
131ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:39:05 ID:G4v58W//
バンドうらやましいな。田舎の俺涙目( ;∀;)
DAWとしかセッションしてねー
132ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:39:27 ID:LkXKz5xx
マイクは良くも悪くもマイルドに仕上がってくれる感じ。
ラインはイコライジングしないと耳障り悪くなりがちだからそこは注意した方がよいね。
133ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:41:17 ID:egta1tr8
>>127
>Blackstar HT-DUAL
たしか真空管使ってるやつだよね、良いものもってるなw
友人の友人に1度触らせてもらったことあるがクリーンに変えるスイッチ以外は
使いやすくて音もよかった印象がある
ただ、自分にはちょっとお高いがw
ギターの音はマイク録りのほうが自分は好きだな
134ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 17:31:58 ID:o55NNske
>>121
うめぇ
一年だと・・・?

俺はこの一年一体なにをしていたんだろう
135ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 17:43:34 ID:lSVnAwq8
>>121
うめぇなぁ…

と思ってベースでもマイクとラインやろうかと思ってマイク探したけど見つからねぇorz…
136ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 18:00:47 ID:FUfWglMN
>>104
まずあやまるの字があやまっている。あやまれ。
ってのは冗談だがw
ステージ裏手でエフェクトの切り替えやってるようなのは単なるローディーな。
専属にしろそうでないにしろPAエンジニアはなにかしら必ず調整しているよ。
なぜなら会場の音響と擦り合わせなければならないからね。
ちゃんとバランスとれて心地よい音で客に届けるのはそれだけで大変なことなんだ。
137ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 18:47:07 ID:UKC/ZOcO
ここでふわふわなどのドラムのみ録音アップしたら誰か他のパート被せてくれます?
疑似レコーディングみたいな感じで。
138ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 19:06:05 ID:lSVnAwq8
結局マイクみつかんねぇ…

もうとっちゃったしうpさしていただく

せっかくなんでなんか意味あるようなことがやりたかったから
音量でどういう風に聞こえ方が変わるかみたいなのにしてみたんだけど…

ベースブースト
http://up.cool-sound.net/src/cool14313.mp3
普通ぐらい
http://up.cool-sound.net/src/cool14314.mp3

歴はもうちょっとで1年
まぁ初心者さんの音づくりで澪と一緒になんないお
とかあってもオケに混ざると聞こえ方が違うんだよ的な
でもここにそこまでの初心者がいるのかが怪しい…
139ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 19:35:50 ID:76eDKoLB
いいね ラインどり。
マイクないと生録音でないと煽ってる爺さんはスルーでいこうぜ。
140ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 19:49:04 ID:pQmmyxTZ
1年でこんなに上手くなるんだ
俺って何なんだろう
141ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 19:49:58 ID:xzpAS6T5
>>140
あわてず気楽に行こうぜ
142ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 19:58:54 ID:l1+fk9oZ
>>127
演奏者としてはラインの方が好きでしょうね。
聞く方もアマチュア録音臭さが消えてマイクどりより良い録音に聞こえます。
オーディオ的なバランスも良いしリアル音です。
143>>6です:2010/06/07(月) 20:01:14 ID:PcM5aewb
なんだかゴメンね
いろいろモメちゃったみたいで
ホントにごめんなさい
144ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:02:56 ID:l1+fk9oZ
>>132
この音でも耳障り悪くなりがちに聞こえますか。
ヘッドホンでモニターするよりコンポで鳴らすとだいたいマイルドに聞こえますね。
145どん汰:2010/06/07(月) 20:02:59 ID:4jSicbHL
G2.1NuでけいおんのDon't say "lazy"のギターの音のパッチがほしいんですけど作ってくれませんか?

146ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:36:06 ID:8KSIYMBY
ギター練習するか
147ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:45:13 ID:Zfj0YCGv
1年でうまいな。
けいおん!アリーナライブでヘタ聞かされて自分も挫折しそうだったやつ
この演奏聞いたらやる気になったろ。
ようやくスレタイどおりに進行しだした。
148ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:49:49 ID:o55NNske
うますぎて挫折しそう
149ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:01:09 ID:Zfj0YCGv
1年間がんばれ。こんな演奏ができるようになる。
150ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:03:05 ID:G4v58W//
またおまえか
151ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:08:50 ID:Zfj0YCGv
冷やかしてないでお前も励ませ。挫折を防ぐスレ。
152ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:22:30 ID:qeEdCGH5
これってアレンジも自分でやってんの?
153ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:56:56 ID:QnvJIHwl
>>138
マイクどりしなくて正解。
マイクなら多分ベースも60Hz位からダラ下がりに録音される。
見かけでボン ボンいうだけになる。
ラインどりだから超低音まできちんと忠実に伸びていて
周波数特性をスペアナを見たら30Hzまできちんととれていた。
70Hzクロスで補強したサブウーファーがドシッ ドシッと本物の低音で鳴る。
低音にしっかり芯ができて快い低音にとれている。
154ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:09:18 ID:WjK2OPOk
>>153
それを実際に表すためにマイク撮りしようとしたんだろうな


あと一応挫折を防ぐスレだからもうちょっとわかりやすくお願いしますよにぃさん
155ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:10:40 ID:IRGBZTrx
ボンッボンッのドンッ!だな
156ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:14:39 ID:z/b2EViu
ゴーマニのソロ前半、早すぎてリズムが全く掴めんorz
スロー再生に対応してるプレイヤーってありまつか?
157ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:22:14 ID:d0Qb2N+h
聞々ハヤえもん
158ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:29:12 ID:z/b2EViu
>>157
dクス
159ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:44:40 ID:cNpLj/8H
gom player
楽器練習に特化するならbest practiceが便利。
160ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 23:57:01 ID:WjK2OPOk
ゴーマニは早い癖にシャッフルだからな……

あれは慣れないとリズム掴めんはな
161ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 00:14:29 ID:7UFP4k0q
ところで皆スタジオに行ったりしないの?
162ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 00:56:22 ID:vr8FZjng
ひとりでは行かないな
163ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:11:30 ID:yxDRag6H
部室がありますし
164ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:14:35 ID:Dt9PV+GX
スタジオ行ってるよ。貸スタでしかバンドできない。
録音もするよ。ライン録りオンリー。>>121もライン録りのほうが音がいい。
俺も今度録音したらうpするよ。
165ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:21:57 ID:FvKkhGm0
俺はマイク録りの方が自然でいいと思うけどな
ラインの方はいらないローとかDAWなりなんなりで加工しないと、と思う
特にこの曲の場合は小型のコンボアンプみたいなキャビがマッチしてると思う
166ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:31:05 ID:Dt9PV+GX
ノイマンやAKGの高級なマイクは借りたことないが
普通に録音したらライン録りのほうが周波数もリアリティも高いと思う。
167ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:37:50 ID:7SXQRBUq
どっちも試して好みで選べば良いんじゃね?
俺はマイクもラインも両方やるよ、ベースなんかは特に使い分けだよね
ギターは…最近もっぱらライン撮りだけど
要は好み、だね
168ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:38:41 ID:RSPOUGpx
ライン録りの方がよく聞こえるのはまあ環境の問題だな。
まともなアンプをちゃんと鳴らしたらラインなんて屁みたいだよ。
169ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:40:50 ID:q9SWIfZA
アンプシミュレータにはコンボアンプのキャビの箱鳴りを再現する機能もある。
170ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:44:46 ID:RSPOUGpx
まあ俺らみたいな素人レベルならシミュで十分だけどな。
171ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 01:51:25 ID:q9SWIfZA
>>167のいうように相手にケチつけないで好みで選べば良い。
しかし>>153のいうように30Hzの超低域まできちんとれるかといわれたら
マイク派は痛いなw
172ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 02:03:55 ID:yEdQSJBV
プロでも普通にrig使ってんだけどなw
173ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 02:08:03 ID:FvKkhGm0
>>171
お前がケチ付けてどうすんだよ
174ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 02:11:47 ID:RSPOUGpx
プロがシミュを使うのは多くの場合時間と予算の問題。
あとギターとベースではまた事情も変わるから混同して語るのはイクナイ
175ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 02:16:58 ID:WW/9O1L/
つーか大音量で鳴らしたギターアンプでしか出せない良い音ってあるしな
まあ出したい音によって使い分けりゃいいよね
176ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 02:18:51 ID:uOwO8yjt
>>121
まじで1年?
うますぎだろ逆にモチベーション下がったわ・・・・
177ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 02:33:02 ID:jSV7fu4K
>>121
うますぎワロタw
始めて2週間のクロマチックとかの基礎練しかしてない俺に希望をくれた
178ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 02:54:58 ID:2/pwwJAV
>>121
一年でこれはうまいな
179ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 09:35:48 ID:Mtczd0IL
ここまでの流れをみてるとやっぱ圧倒的にギター人口のが多いんだなぁって感じだな

ギターの方はまじ1年ですかってぐらい上手いけど
ベースの方だって1年にしちゃそこそこ上手いと思うし
まぁリズム走ったりもたったりが気になるとこもあるけど
180ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 11:25:24 ID:nDTPTgOc
ライン化マイクか、いろいろレスあるけど、ちょっとごちゃごちゃになってるからまとめておくね。
まず、昨日もめてたのは、自分の乏しい経験と知識で、プロのレコーディングを推し量り、間違った知識を吹聴してる子がいたから。
・ギターは過去も現在も、プロの世界ではマイク録りが基本。

・最近はアンシミュも使うことが多くなってきたが、今のところ予算や時間の軽減のため。

・ベースは昔も今も、ラインが主流。
・空気管を出すためにマイクをかぶせることもある。

マイキングってのは正直言って難しい。
プロの世界で、ギターレコーディングにおいて、マイク1本てこと自体少ない。
なんでかって言うと、スピーカーのまん前に置いたマイクの音は、普段聞いてる音ではないから。
これはスピーカーのまん前に耳をもってって聞いてみれば実感できると思う。
で、普段聞いてるような音を録る為に、距離や角度を変えたマイクを何本か立ててミックスするんだ。
そう言うノウハウがない素人がマイク録りしてもいい音は録れない。
なので、>>121のように録音の素人が録ったものだと、ラインがいいと言う人も多くなってしまうわけだ。
と言っても、>>121の音はかなりよく録れてると思う。
よく分かってなかった子にはラインを否定しているように見えたかも知れないが、プロの世界もそうだという間違った知識を正してただけで、素人(録音の)の録音でのラインを否定してたわけではないんだよ。
正直言って、こういう場での発表、自分のメモのため、インディーズで出すにしてもエンジニアを雇う余裕がない場合なんかはラインがお薦め。

>>121
1年ですごいね。
罰金具とか切れがいいね。
気持ちいいギターだ。
>>138
1年弱、うまいね。
ピッキングが荒いからそこを気をつけると、格段にうまくなるよ。
181ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 11:31:10 ID:v7zok1UG
>>180はプロの人なの?スタジオエンジニアとかPAとか?

その辺がはっきりしないと「間違った知識を吹聴してる子」と言ってる
人たちと違いがないというか区別がつかないんだが。
182ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 12:04:26 ID:WD+AUp/g
もうラインでもマイクでもどうでもいい
録ってみて本人が気にいりゃなんでもええ
183ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 12:07:28 ID:GQjkD+Ua
それが一番大事なとこだけどな
184ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 12:10:37 ID:Iutg9pOw
文章で爺さんなのはわかる。書くだけなら何とでも書ける。

若い子に教えたければ口先男ではだめ、経験を実践してみせることだ。
マイクならこんな音、ラインならこんな音、こんな違いがあるからこうだと。
ピッキングはここが荒いからこんな具合にしたら良いとか。

前に来た60才爺もいろいろ喋ったがソロで弾いて聞かせたね。60才スレでうp。
あれはラインの典型のようなピュア音だったが、ここでも今度はソロのうpを希望。
185ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 12:24:56 ID:mxzc1O8l
元々鍵盤弾きなのでライン録りしかやったことが無いが、フィードバック用に
ちっこいアンプが欲しくなってきた。
186ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 12:52:48 ID:lhp7z6F5
住宅環境から仕方なくアンシミュ使ってるが本当はちゃんとアンプ鳴らしたいしマイク録りしたい。
シミュも随分進歩してるが本物のチューブアンプの繊細なタッチや空気感までは出せないからね。

まあどっちがいい悪いではなく本来はサウンドの狙いによって使い分けるのが正しいんじゃない?
プライベートスタジオ構えてるプロもだいたい両方対応できるように作ってるしね。
187ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 13:23:12 ID:Iutg9pOw
ラインどり=アンシュミ というわけではない。
上の人も、アンプのライン出力からBR-600につなぎましたと書いているが
ギター→エフェクター→プリアンプ→(エフェクター)→アンプ→レコーダー
がラインの基本経路。
188ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 13:27:31 ID:Iutg9pOw
演奏に使ったアンプの出力をスピーカーに入れて鳴らす代わりに
レコーダーに入れて録音したというだけ。
189ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 14:03:15 ID:uOwO8yjt
ギターはけいおん見る前からやっててベースもやりたいなと思うんだけど
澪ベースレフティモデルではじめるのってハンデ大きいかな
ギターは普通に右手でやってるんだけど
ギター右ベース左でやってると二兎を追う者は一兎をも得ず状態にならないか心配だ
「痛い」っていう反応は勘弁してw
190ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 14:04:57 ID:2/pwwJAV
POD持ってるんだけど、ライン撮りしたいなら何を買えばいいんだろうか?
191ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 14:07:04 ID:nxNX0UGP
>>189
指から血が出ても練習を止めないぐらいの努力家か、
よっぽどの才能がある奴じゃないと確実に詰むよ。
192ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 14:20:20 ID:EPgV7qEw
>>189
素直に右利きようやりなよw
193ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 14:30:10 ID:GQjkD+Ua
>>189
松崎しげるは飲み屋でモテたい一心で左で弾ける状態から右でも弾けるように練習した。
そのくらいのモチベーション維持が必要。
194ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 14:38:31 ID:+aNavnfq
>>189
ギターもレフティにして統一したら
もしかしたらいけるかもしれないね
195ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 14:41:09 ID:mxzc1O8l
>>190
PODがUSBオーディオインターフェース兼用ならDAWだけ。

違うのなら、オーディオインターフェースとDAW。オーディオインターフェースは
発音遅れや録音中の音切れの悲劇を回避のために、ASIOに対応している機種がオススメ。

http://www.cakewalk.jp/Products/UA-25EX/
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/FastTrackPro.html

DAWの話はDTM板で聞いたほうが良いような気がするが、録音するだけなら
フリーのACID expressで十分。
196ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 14:53:23 ID:2/pwwJAV
>>195
結構高いな・・・
オーディオインターフェースってのはついてないらしいわ
197ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 14:58:55 ID:ikiWMWwa
>>137
初心者なんで被せられないけど、晒してみてはどうですか?
198ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 15:24:02 ID:D7tLztjT
てす
199ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 15:34:51 ID:nDTPTgOc
>>180
インディーズで活動しながら、講師をしてるベーシストだよ。
極々たまにゴーストでレコーディングを引き受けることもある。
マイキングについては、自分が昔レコーディング予算を浮かせるために、勉強したことと、
その後、金に余裕が出てきてエンジニア任せにしてからの、音の違いに愕然としたことの経験から。

>>184
俺の言ってることは、レコーディングに関することは、ほんの少し勉強するだけで、常識って分かるぐらいのことだし、
ベースに関してもよっぽどの初心者でもなければ気付く程度のことであって、口だけ云々言うこと自体恥ずかしいレベルなんだよ。
それにしても君は勝手なことばかり言うよね。
>>180で説明したとおり、マイク録りってのは非常に面倒くさい。
それなりに音を出さなければいけないからスタジオにも行かなければならないし、セッティングの時間もかかる。
ベースのことでもそう。
言いがかりをつけたいばっかりに相手への負担をなんとも思ってもいない。

>>189
やめておく方が無難かと。
なんならレフティ買って右で弾くとか。
一応澪と同じベースを弾いてると言う満足感は得られるかも知れないし。
200ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 16:05:32 ID:MPeu/9mv
ゴーマニのソロ(唯パート)弾けないお…
だれか、コツ教えてけろ><
201ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 16:30:45 ID:Piq4sSfy
>>189
ポール・マッカートニーは右利きだけど
ギターとベースは左で弾いてる。
右で練習し始めて1週間で挫折したが
ある日、ふと閃いて逆で練習し始めて今に至る、そうだ。
ドラムも叩けるけど、右利きセッティングだ。
まぁ、どうせ趣味だし気楽にやればいいのさ。
202ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 16:41:30 ID:JZMbo5bE
>>121
うまい!すっごい安定してますね
マイクのほうが鋭い感じがするのは気のせいかな
203ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 16:41:33 ID:t7wee1ol
>>200
コツは一生懸命練習することです><
204ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 16:42:27 ID:Mtczd0IL
>>189
一回ギター逆にもってみりゃいんでね??
後はどうしたいかは自分で決めるしか…

まぁ俺は右を奨めるな
同じようなことして挫折して結局右も買ったやつ知ってるし
205ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 18:07:13 ID:aHXiDvdh
>>201
マジでー。
wikiとかでも左利きってかいてるし、元々レフティだと思ってた。
206ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 18:23:36 ID:EbiOC9f+
>>189
わざわざそんなことするなんて、意地汚いよ。卑しいよ。お粗末だよ。
207ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 18:28:28 ID:7SXQRBUq
>>171に褒められちまったぜw
けいおんとか考えなければ昔はレフティで上手い奴見るとカッケェとか思ったりしてたな…
まぁ今でもレフティで上手い奴はカッコよく見える( ^ω^)
上手くなれば…なんだってカッコイイw
208ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 19:18:37 ID:mxzc1O8l
両方で弾けるようになれば、右用と左用の2本を持ってハンマリングとプリングで
同時に弾く芸当が可能になるな。

それに意味があるかどうかは知らないがw
209ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 19:33:16 ID:cvpe4UQk
だれかプロの人きてえぇぇえ
210ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 20:00:15 ID:7pI6hKfL
211ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 20:00:32 ID:yojm+iXR
右利きだけどレフティでベース5年やってる、最近ギター買って右でも練習してるけど
212ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 20:10:12 ID:jSV7fu4K
>>210
すごすぎてよく分からなかった
213ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 20:20:04 ID:oGPKdRl0
>>210
ミュートどうしてんだろっと思ったらヘッドの方にスポンジ挟んでんのか
214ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 20:39:16 ID:Iutg9pOw
>>200
メカニカル・トレーニングの強化。それがいちばんの早道。
215ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 20:47:01 ID:AMoDha0e
>>121(鼻音ver)とセッションしてみた
ttp://up.cool-sound.net/src/cool14327.mp3

つーか、フランジャー効かせすぎたか・・・
改めて聞くと音が気持ち悪い

誰かボーカルをいr
216ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 21:06:05 ID:R0C0gi+J
>>189
いろいろあってギターは左、ベースは右でやってるけどオススメしない。
練習すればできるようになるけど、はっきり言って時間の無駄。

メインで使ってるのはレスポとジャズベなんだけど
けいおん始まってからは「逆だったら良かったのにね」ってよく言われる。
217ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 21:27:50 ID:yojm+iXR
確かに時間の無駄、俺は左の人差し指の第一関節から上2/3ぐらいが無いから左で始めたけど
ぶっちゃけ第一関節無いハンデより右利きが左でやるハンデの方が今更だけど大きいと思うわ
218ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 21:55:27 ID:wXiIAEon
>>121を聞いて始めて3ヶ月のオレが挫折しそう
テンプレのふわふわのtab譜で弾いてるけど、3ノートのパワーコードにすると
テンポ180で弾こうとすると、めちゃくちゃ他の音が鳴っちゃうし、ソロ無理だし
あと9ヶ月でこんなにきれいに弾けるんだろうか・・・
219ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:22:28 ID:Iutg9pOw
だから基礎練なんだ、というとまたかと思われるが嘘じゃない。
前スレでも50分が基礎練習、10分が曲練といういう人が基礎練はやればやるほど
昨日は弾けなかった曲が楽々で弾けるようになるから止められないと書いていた。

PCのタッチタイピングを思い出せばよくわかる。
文章を入力しようとして挫折しかかったら基本にかえって母音や薬指と小指の強化、
それから50音、濁点と飽きるほどやってから次の日にチャットをやってみると
自分でも驚くほど早く会話ができるようになるというのと同じだ。
220ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:29:35 ID:J0fjKjrf
かな入力とかwwww
221ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:39:20 ID:BI8WHyC0
親指シフト命。
222ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:52:23 ID:s2CmmahR
やっぱ>>121みたいにバンドやってると上達早いのかな?
223ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:55:49 ID:VzmyxUNT
タイピングはネトゲで鍛えられた
ありがたおうごあざいましあ
224ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:58:41 ID:kNLUEBxO
バンドやりたければ基礎練みっちり。でないとメンバーに迷惑かける
225ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 23:03:21 ID:WsYEC/aM
基礎練自体が楽しくて楽しくてもうへんな汁が出まくり
という人はいないのですかね・・・?
226ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 23:04:24 ID:lq6jtuU3
左利きでギター始めようとしてる人に「右手と左手ですることは全然違うから右用で初めても問題ないよ
ギターはあんまり利き手関係ない、左利きで右用使って上手い人もいる」とか言ってるのを結構見かけるし
更にはギター選べる幅が広がるからなんて理由で右用薦める人までいるけど
少しでもレフティの方が弾きやすい(右用が引きにくい)と感じたら迷わずレフティ選んどいた方がいいよ
227ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 23:28:56 ID:WW/9O1L/
俺は左利きだけど普通に右で弾いてる
選択肢多いし右にしといて良かったわ
228ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 23:50:03 ID:3Yre0S5F
>>225
ここにいるよ!
おかげでバッキングとかのバリエーションは増えるけど、ソロ曲のレパートリーは全然増えないよ。
229ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 23:51:25 ID:0Z/dqo/e
             /::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.          /::::/::::::::::从x :::::::::::\:::::::::::::::::! ::::::::::::::::::::::::::::::::::、
.        イ:::::::/ :::::/ ::/ | l \:::::::::::\:::::::::::::!::::::::::::::::::::!::::::::::::::::、
        /./ :::::/.::::::/.:::,′| |   \:::::::::::\ :::::::!::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::,
.     / ./:::::::/ :::::/{:::,'  .|::! 、_,,.ィ´\::::::::::ヽ::::::l ::::::::::::::::::| :::::::::::::::::,
 _,,. ´   ,′:::/ ::::::l__!::|,ィ .!:!        \ ::::::〉、_|::::::::::::::|:::j!::::::::::::::::::i
       i :::::,′:::::l |::|  .リ      ィ ,x≠气_ !:::::::::::::j:::ハ ::::::::::::::::|
       |.:::::i :::::::::! リ 、         〃f爪,ハヾ》 | :::::::/::/ハ :::::::::::::::!
.         ! ::::| ::::::::| x≠ミx       ゙ {V//:} / ノ::;/::::::/^ヾ:::}:::::::::'
.         '::::::| ::::::::|《( f爪,ハ         ヤ辷ソ .彳´:::::::::::::!ヘ V :::::::::!
.       }l::ハ,_:」 ヾ V//:}          `¨´   !::::::::::::::::jr. |::::!::::::|
       八:::::::::::∧.  ゞxシ  ,       | | | l ::::::::::::::/り ノ::::|:::::::|
        { .ヽ:::::::::::ハ                 | ::::::::::::/_,,.イ :::::j::::::::l
            ∨ ::::::::i                   ノ ::::::::::/// :::::::ノ ::::::::,
.            V ::::::!     ャ= ⌒ヲ   〃:::::::::://::::::::/⌒ヽ:::::,
          } ::::::人     `¨´       |:::::::::::〃::::::::/    '::::::,
        /^\ :::::::::::> 、            !::::::/:::_,..∠..,,_     !:::、
230ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:02:30 ID:kcj2jUYF
>>225
ここにもいるぞ。
けいおんの影響でギターを始めてから、
バークリーのモダンメソッドしかやってないけど、
今はまだ、もうそれだけで大満足です。
231ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:06:50 ID:02c6hcnk
メカニカルトレーニングのことだろ。いろいろやったら面白いよ。
超絶フレーズとか背伸びしないでも手軽なフィンがリング強化、ピッキング強化で
どんどん手が動くようになる。どんどん面白くなる
232ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:20:46 ID:Pv1Tts0d
おすすめの教則本ないかな
地獄のDVD編は一通り弾けるけど
あんまり役に立たないというか曲をコピーする時応用が利かない
これが弾けるからどうしたって感じ
233ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:21:05 ID:sSaJKbe2
けいおん物やるんだったらカッティングテクニック鍛えたほうがいいんじゃね?
2期第1話の冒頭の唯の練習見れば分かると思うけど

ウィンドミル練習しろって言ってる訳じゃねーぞw
234ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:26:21 ID:jHE3UibU
ベースって何気に奥が深いのにギターと比べて教本もやってる人口も少ないな
いい教本とかないものか
235ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:33:27 ID:U5Qc/1DV
正直どっぷりギターに漬かるなら中高が一番だな
もちろん帰宅部
大学に入って文系だし時間あるかなとか思ってたけどそうでもなかった
授業は単位とるためにしっかり理解しなきゃいけないし予習復習やらないと
付いてけない、バイトもあるし資格勉強もしなくちゃ行けない
早めに帰って来れても疲れててすぐ寝る、弾こうとしても手に力が入らず
基礎練30分が限界。まともに弾けるのはバイトの無い休日のみ
ギターは一生の趣味だし挫折はしないけどもっと子供の頃からやっとけば
よかったとは思うわ
236ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:40:21 ID:+mfjMCci
ほんとベース少ないよな
てかギターが多いんだろうがw

とか言うとドラムキーボードの人に怒られるな
237ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:52:42 ID:XIFD5/Df
キーボードもっとふえてほしい
238ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 01:12:20 ID:BwQL4b22
バンド組める当てがあったらベースやりたかった
というか高校の文化祭ではベースやった
でも田舎だし、卒業したら実家の仕事引き継がなきゃならなかったしで
結局一人でDTMやることになると考えてギターに乗り換えた
ギター打ち込むの難しいから自分で弾こうと
DTMも楽しいけど、けいおん見てたらやっぱりバンドがうらやましい
239ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 01:13:03 ID:mIh7X1U6
シンセ買い換えようかと思って楽器屋いったが迷って
決断できなかった俺が通りますよ。

残ったもやもや感と物欲を抱えてホームセンターに寄ったら
紬の買った掃除用スポンジがあったので、衝動買いしてみた。
想像以上に蛇口がピカピカになって満足だ。

よくわからんが今は手持ちのシンセと今日買った掃除用スポンジ
これでしばらくがんばろうと思った。
240ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 01:13:33 ID:jHE3UibU
メトロノームさんだけが友達なのでけいおんの皆が裏山しい
241ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 01:16:53 ID:MxG8PCjl
完全静音のエレドラがあったらドラムやってた
エレドラって言っても打撃音出るし夜とか叩きたい時に叩けないからな
242ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 01:59:55 ID:dg0GEHo5
バンドが好きな人多いな。
俺はソロが好きでジミヘンまできた。
三大ギタリストエリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジに遡ってきた。
けいおん!からどんどん離れていく感じだがほかの皆さんには興味ないですか。
243ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:05:02 ID:dg0GEHo5
愛聴盤CD ジミヘン
http://www.amazon.co.jp/dp/B0016LGB6E
244ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:06:49 ID:DpJe7Ncf
僕はエリック・ジョンソンちゃん!
245ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:13:11 ID:5zhFmRk6
なんでリッチーブラックモアが三大ギタリストじゃないんだー!
246ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:19:01 ID:Z3Mde4sx
なんでレズリーウエストがry
247ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:22:06 ID:vOrw1fke
三大○○の三つ目には選者の趣味を色濃く反映してもいいってルールがある
248ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:23:49 ID:/xleS3/U
いまたまたまけいおん1期みてたわ
高校のからオリジナルでバンドやってたが初心者であんな完成されたメロディは作れんよなぁ
っつかギターの音がハムPUの音ですらない気が
249ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:29:38 ID:cyWMtNDc
>>245
ヤードバーズに在籍してなかったから
250ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:37:56 ID:bPAC4VfX
今日念願のギターアンプ買いました。マーシャルのMG30というものです。
今までマルチ使ってました。
しかし、アンプ使うと自分の下手さがまるわかりorz
また練習し直しか…マルチとかだと、結構演奏ごまかせるんだね…
251ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:43:55 ID:vOrw1fke
ちょっとマルチ買って来るわ
252ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:45:55 ID:DpJe7Ncf
一長一短
ヘッドフォンで聞くことでわかるアラもあると思うが
大丈夫、歪ませまくれば結局変わんないって!
253ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:50:49 ID:XIFD5/Df
ヘッドフォンとか、録音して聞くと自分の下手さがよくわかる
254ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:52:20 ID:/xleS3/U
楽しく遊びで弾きたいときはどんだけ歪ませたりエフェ使ったっていいが、真剣に腕のばす為の練習したいなら生かアンプ使ってもクリーンの方がいいぞ
255ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:54:26 ID:DpJe7Ncf
生音は下手になるだろ、ソースは俺
256ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:55:41 ID:MxG8PCjl
初心者セットのアンプ使ってるけど俺もマルチ買ってくるわ
どんなの買っていいか分からないから誰か安いのkwsk
257ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:00:54 ID:jG1YHG4p
G2.1Nu
258ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:06:01 ID:mIh7X1U6
予算5千円くらいならZoom G1NとかKORG TONEWORKS AX3G
1万くらいならZoom G2NuとかVOX ToneLab STあたりかね。
予算それ以上なら選び放題かと。

初心者の自分にはG1Nで十分だったw
これ一台でチューナもメトロノームもついてるんで便利。
259ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:09:27 ID:MxG8PCjl
>>257-258
thx
これ使えばうまく聞こえるんだな、とりあえず安いG1Nっての買ってみるか
260ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:12:29 ID:bPAC4VfX
アンプ買ったものです。
マルチはG2.1Nu使ってました。
ディーゼルのシュミがよかったです。
261ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:12:59 ID:hcyJXb8a
zoomマルチの歪みは使えないって言われてたのになぁ
技術の進歩はすごいのう
262ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:14:56 ID:DpJe7Ncf
>>256
転載

豚愛=パツキン
ME=帰国子女
Zoom=キムチ
Pod=カリスマキャバ嬢
Digitech=渋谷109系
263ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:21:39 ID:XIFD5/Df
個人的にはPodお勧め
264ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:21:52 ID:/xleS3/U
生音で下手になるってことはなくないか?少なくとも細かなミスわかるだろ
とはいいつつ、人によって違うんだろねぇ

が、特に初心の頃ってBOSSのディストやらメタルゾーンだっけ?やらを使ってメチャクチャな音だしてるひとが多いからさ
265ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:24:13 ID:mIh7X1U6
>>259
確かにいかにもエレキギターっぽい音が出せてうまく聞こえる風になるw
ただ、それだけじゃ上手くならんと思ってアンプと薄いリバーブのみの
パッチを作って今はそれで練習してるよ。

安い分エフェクトモデルやパラメータは少ないが、逆に音を作るのも
わかりやすいと思う。
266ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:26:49 ID:WtixwogY
>>264
弾けてもいないのにピロピロしてたなー
あのときは楽しくて仕方なかったんだろうけどw
267ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:32:59 ID:xsysnU3y
>>264
生音よりアンプとおしたほうがミュートとかより意識できるって自分はきいたな
268ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:38:13 ID:/xleS3/U
ご指摘ありがたい

確かに生音は言い過ぎた…生だと耳で聞こえきれないから…レガートとか特に

アンプ通してクリーンが基本最適ってことでどうですかね…(ビクビク)
269ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:58:32 ID:DpJe7Ncf
ごく弱いクランチ位がピッキングの強さやニュアンス等も意識出来て良いと考えてる
ほんとは自分の好きな音でやればいいんだけど。何でも近道が正解じゃないし
270ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 04:29:56 ID:a1rwHMpY
ニュアンスの出るアンプやペダルに慣れると、そういう表現を拾ってくれない音は弾いててもおもしろくないね
昨日、好評のtonelabを試奏してきたけどやっぱ物足りなかった
とはいえ1万円そこらであれだけできるのは凄いとも思った
271ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 05:01:34 ID:DmI6dLm2
生は危険だゾw


余計な音鳴ってるの気がつかないからな
272ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 06:11:52 ID:qVfYmv4m
でも唯やあずにゃんが河原で弾いてた様に生で弾いてるのも楽しいけどな。
273ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 06:21:12 ID:zrDiIcP7
生音もクリーンもミュートの練習にはならないんじゃない?
生音は聞こえないし、クリーンだとほんとにちょっと触れてるだけでいいから、
同じ感じで歪ませた時にブリッジミュートしてるみたいにボンボン6弦が鳴ったり、
1弦がピーとか言い出す。
上手い人がそういうような音をたまに出しても味に聞こえるけど
ヘタレはへたくそにしか聞こえないんだよねー。

しっかり振動が止まるポジションを身に着けるには歪ませないとダメだなー
と3ヶ月ごときが思った。
274ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 06:25:33 ID:XIFD5/Df
お前らは練習のときもメインのギター使ってるの?
メインのでやりたいけどもったいない気がしてきた
275ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 06:29:35 ID:zrDiIcP7
1本しかありませんがな(´・ω・`)
276ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 07:11:10 ID:G4C//mHy
もったいないとか意味わからん
一番気に入ってるからこそのメインギター
ちょっとした傷も勲章みたいなもんだぜ
277ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 07:19:30 ID:XIFD5/Df
10万20万超えのギターを練習でフレット減らして傷つけてもったいないと思わないのか?
ライブと練習で使うギター分けてる人いないのか
278ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 07:26:26 ID:G4C//mHy
ギターは10本くらいあるからメインばかり弾いてるわけじゃないけどな。
楽器は弾いてなんぼ。
消耗とか傷なんか気にしてたらなんもできんわ。
279ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 07:32:04 ID:VPQH3qgS
>>262
俺の横にいるのはパツキンだったのか
280ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 07:33:00 ID:L5eKu8o+
>>277
おまえマジで勿体ないとか言ってんの?
281ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 07:34:42 ID:xNfP6M9X
楽器を大切にしたいんだろ
俺は使うギターわけてるよ

部屋狭いからぶつけてボコボコになるからな
282ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 07:46:22 ID:Rwh8cnUN
ミニギター以外全部10万以上のギターだけど、もったいないと思った事はないな。
フレットが減ったら打ち直せばいいじゃん。
283ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 09:26:57 ID:zrDiIcP7
>>262
オレもパツキン好きだから潜在的に選んでいたんだなぁ

ところで基礎練習ってどんなことするものなの?
284ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 09:38:16 ID:cyWMtNDc
弾くのがもったいないワロタw
285ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 10:59:38 ID:/0Vd4rZT
ギターって傷ついて味が出るもんだし気にならないな
286ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 12:39:23 ID:ShKflxiU
深夜のレスでいくとFENDERエリック・クラプトンモデル、エリック・ジョンソンモデル
ジェフ・ベックモデル・・・とかに惚れる人が多そう。
287ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 12:54:03 ID:q3afB1Jc
フェンダー系のギターは傷ついて塗装はがれたりメイプル指板が黒くなったりタバコ跡があったりしても、むしろその方がカッコよかったりする。
しかし個人的にはギブソン系のギターで塗装はがれてたりするのはあんまり似合わない気がする
288ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 13:02:49 ID:+mfjMCci
>>287
SGの傷だらけかっこいいよ
289ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 13:10:29 ID:T3o786Lr
弾くのが勿体無いって言ってるヤツ
新車買ったら 勿体無いって駐車場で眺めてるだけなのだろうか
290ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 13:20:33 ID:kClSmK33
いや、でも弾くのがもったいない気持ちもわかるよ。
それでも大事に大事に弾いて、うっかり小傷つけてピーピー泣いて。

ボロボロになった頃には自分の体の一部になってる。
そういうのが良いんだよ。
291ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 13:22:42 ID:qX07xT9Q
ギターやりだしたら三大ギタリストまでいく人が多い。
バンドならヤードバーズ。いつまでも放課後ティータイムやってられんw
292ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 13:26:28 ID:BwQL4b22
じゃ、なんでここにいるの
293ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 13:27:58 ID:XIFD5/Df
もったいないっていうのはちょっと語弊があったなすまん
大事に長い間使いたいってだけだ
勿論ライブ等人前では惜しみなく使うよ

>>289
ベンツで運転の練習するやつがいるのかと
俺は車なんて乗れれば何でもいいからボコボコでもいいけどな
294ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 13:30:47 ID:qX07xT9Q
エレキ・インストの演奏技術ではチェット・アトキンス、レス・ポール、寺内タケシ
を世界三大ギタリストに選定したアメリカ誌もあったそうだ。
295ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 13:36:27 ID:eRvzUMui
じゃ ギブソン・レスポールモデルとヤマハ・寺内タケシモデルだな
296ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 13:41:58 ID:cyWMtNDc
世界変態ギタリストならザッパのその弟子達で終了なんだがな
297ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 13:51:37 ID:eRvzUMui
フランク・ザッパもググってみた 挫折を防ぐスレにぴったりの名言があった

「失敗する恐怖に襲われて手も足も出なくなるのは、いつの時代も、
自分は最高にかっこいいと自惚れている人びとだ。
九十九パーセントの確率で出遭う必然的な結果が失敗であり、
ごく普通の状態なのだ。」
298ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 14:20:12 ID:a1rwHMpY
>>293
傷や打痕には気をつけるけど、フレットやナットなんて消耗品だと思って減ったらリペアしてもらう
メインのギターは自分にとって一番弾いてて楽しい気持ちのいいギターだからそれで練習したいもん
あと長く接する事でそのギターにあった弾き方やアンプ・ペダルのセッティングもよりつかめてくる
299ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 14:32:24 ID:Rfldu9UN
ノリミさん、おでん屋台でベタなBuesを奏でていますね。
唯がBluesに目覚めるのかと思うと胸が熱くなります。

唯にギー太を返す時、Les Paulのくびれに出た影の描写が不自然で
物凄く気になりました。
300ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 14:33:06 ID:Rfldu9UN
スレ間違えました。orz
301ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 14:44:52 ID:kAjdW83Q
>>293
免許とったばっかのやつがベンツで運転の練習はしないかもしれないけど
乗りなれた人がぷら〜っとドライブとかならあるんじゃないか?

練習に使うも使わんも人それぞれってことで
302ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 14:49:05 ID:yhrysL7k
自分で最初の傷を与えてしまうと・・・一晩泣きはらして
あとは気楽に弾けるってもんさ
303ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 15:01:34 ID:+mfjMCci
俺のベースの裏ぼっこぼっこだし
304ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 15:12:34 ID:k65TOzxM
>>297
挫折しそうと冗談は言っても挫折しないでしょう。自分で好きで始めたんだから。
ダメモトで始めた俺でもやるだけ上達するもの。
自分は最高にかっこいいと自惚れて始めた人はべつでしょう。
305ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 15:40:20 ID:rkw5YvNz
つーか15万円程度楽器全体で見りゃかなりの安物の部類だし
これで勿体無いとか意味分からんわ、練習でもガンガン使えよ
フレットなんぞ打ち直せるんだし
306ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 15:55:37 ID:+mfjMCci
まぁフレットフレットいっても余りに柔らかくなけりゃそんなすぐには減らんけどな
リフレットはダメージデカイし


てかフレットなんかより弾かないで眺めてるだけでずっとほっといたらネックが終わりそうだな
307ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 15:57:08 ID:+mfjMCci
なんか日本語変だな
理解してくれ
308ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 16:07:57 ID:4x9Jlxjz
弾かないで眺めてるだけというのは演奏に挫折した人ということ。
309ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 16:31:29 ID:0w6Ae8d6
規制されたと聞いて
310ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 16:44:08 ID:PivN5xRu
ふふ・・・これポチッてしまったよ・・・

http://item.rakuten.co.jp/k-gakki/vox-amplug-apmio2
311ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 16:53:03 ID:vOrw1fke
>>310
>"エリザベス"タイプのベースに最適調整
312ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:07:49 ID:xNfP6M9X
文盲多杉ワロタ
313ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:11:36 ID:q5bJF5ZC
部屋で暴れてギターボッコボコにしてしまうような頭おかしい人は一人しかいないのにな
314ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:13:51 ID:4XfQl92Q
>>310
ポチったら音を晒さないと。
フォーン・アウト→パソコン・ラインイン、mp3にしてウプロダへ直行
315ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:15:20 ID:rkw5YvNz
大事にしてるギターの指板がいい感じに汚れてきた時とかメッチャときめくだろうが
ガンガン使ってやれよ
316ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:21:54 ID:+sti6u7U
フレットが減るって・・・
ガンガン弾いても減ったと感じるには2年ぐらい掛かると思う。
ジャンボフレットなんて半分以下に減っても問題なく弾けるけど。

定期的な弦交換や演奏後のメンテをしっかりしない人は
フレットがみるみる削れていくから気をつけて。
317ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:28:04 ID:WVdSQ5Qo
>>310
最近ギター貰ったまったくの初心者なんだが、動画の講座とか見ながら練習してるんだけど、これって
【PCの音源、もしくはMP3プレイヤーとギター】→入力【アンプ】出力→【ヘッドフォン】こういう接続って出来るの?
アンプ持ってないからこういうの欲しいんだけど、電池じゃなくて電源アダプター付けられるやつは無いの?
318ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:32:14 ID:+sti6u7U
>>317
入力端子が付いているタイプのアンプなら可。
ほとんどのアンプは100V電源オンリーだよ。
電池駆動とアダプタの2WAYは少ないほう。
319ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:35:41 ID:PivN5xRu
>>314
いや、ポチっただけでまだ発売してないよw
320ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:39:16 ID:+sti6u7U
あと前スレ>>540辺りからを参考にするといいんじゃない?
だいたいだけど

〜5Wぐらいが電池と100V兼用のミニアンプ。
モデルによっては外部入力が付いているものもある。

5W〜15Wが100V電源のみの家庭用。
最近のモデルには、ほとんど外部入力がついている。

30W〜は家で鳴らすにはでかすぎる。

そろそろこのスレでオススメのアンプとか決めない?
テンプレに入れてあげると良い感じじゃないかと・・・
321ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:48:19 ID:4XfQl92Q
テンプレによると挫折する人を救済するスレらしいから
挫折してない人間が成果を発表するのが先決だぜ!
322ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:50:17 ID:vOrw1fke
>>317
似たようなのならこんなのも。
ttp://www.rakuten.co.jp/otanigakki/489763/1798773/
でも、この類でACアダプタ付はないと思う。折角のお手軽メリットの意味がなくなっちゃうから。
実際に使う上では1日48時間くらい弾くんじゃなければ、電池交換で困ることはないと思うよ。
大量にストックしとくか、エネループで順繰り回すか。
323ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:56:39 ID:WVdSQ5Qo
>>320
thx
探してみた、外部入力が付いてるアンプは安くても7.8千ぐらいするんだな
しかも>>310のやつみたいにお手軽感がなくちょっと大きい

>>322
やっぱ似たようなお手軽のやつは電池なんですね
ちゃんとしたアンプ買うかそういうの買おうか迷う・・・
324ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:16:54 ID:4XfQl92Q
まったくの初心者がPC音源やmp3+ギターをミックスしてヘッドホンで聞いたり
録音したりしたいだけだろ。パソコン利用でだめなのか?
5万円のノートパソコンでもステレオミックスが付いてる時代だ。
ステレオミックスならPC内の音源とマイク入力を簡単にミックスできる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063057/SortID=11122434/
325ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:30:09 ID:+sti6u7U
>>323
安くてもという事は・・・そのぐらいの金額で探そうと思ったら無理だよ。
ギターに特化した話だけど、昨日を集約して小型になればなるほど金額は上がるよ。

>>324
PCに直結はダメだとあれほど・・・
PCに入れるならアンシュミかアンプを経由しないと。
エフェクタを介せばって話もよく出るけど、物によってはダメな場合もあるから
ギター→エフェクタ→PCは避けたほうが確実。
326ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:35:55 ID:4XfQl92Q
インピがどうとかなるんだね。
じゃ数千円出してamPlug×けいおんでも買ったらいい。まったくの初心者らしく安くできる。
327ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:37:25 ID:vOrw1fke
lineアウト付アンプを薦める。
予算に無理があるならとりあえず今はamplugでもいいとは思うけど。
俺もamplug重宝してるしお勧めもするけど、あれひとつでやっていくって程のモノではない。
328ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:44:54 ID:5SE3Z5Ek
>>324
PCつなぐなら、BEHRINGER UCG102とかLINE6 POD STUDIO GX使うとか
329ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:45:00 ID:4XfQl92Q
最近ギター貰ったまったくの初心者なんだからamPlug×けいおん→パソコンで始めよう。
いきなり高級な話をぶつと挫折する。
330ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:50:26 ID:4XfQl92Q
BEHRINGERは安くて良いかもしれんな。
実質は中国かシンガポールか知らないがドイツ製の香りがしてプロっぽい。
しかしコレだけでは録音できないからパソコン併用だ。
331ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:52:21 ID:WVdSQ5Qo
やっぱり思い切ってアンプ買っちゃおうかと、これどうですかね?AUX IN付いてるっぽいので
http://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4959112040939

録音は今の所考えてないです
単純に大きい音出せる環境じゃないのでヘッドフォンをしながら動画の講座見て練習できればと
332ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:53:03 ID:4XfQl92Q
一番大切なことを忘れたらいかん。パソコンにステレオミックスが付いてること!
333ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:54:04 ID:I/PtyIMl
>>310
前回出たやつと何か違うのかな?ガワだけ替えただけなのかな?
334ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:54:34 ID:PivN5xRu
俺はマーシャルのMGシリーズかMBシリーズおすすめ
15WタイプならCDIN端子 LINEOUT端子 ヘッドフォン端子が付いてる
なんで夜中にヘッドフォン一つで曲に合わせて弾くこともできる

俺は中古でMB15を9900円で購入したぜw
335ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:54:58 ID:4XfQl92Q
>>331
なんだよ、一番安い方法を考えてるのに・・・
336ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:57:43 ID:PivN5xRu
>>333
多分同じだと思う
前回購入できんかったので速攻ポチったよw
337ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:00:51 ID:a1rwHMpY
>>331
それいいよ。俺も使ってる。今はMINIって名前に改名されてるね。
よくMICRO CUBEと比較されるけど好みの問題。
バリっとした音が好きならCUBE、やわらかい音が好きならDA5。
価格はDA5圧勝。安いから劣るってことはない。
338ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:07:10 ID:/2yCoKjI
MarshallはMG2FXが結構良いよ。
出力が小さいから大きい音は出せないがMG15より良い音な気がする。
難点は1つのツマミに2つの機能なので、パッと見で設定が分からないところ。すぐに慣れるけど。
339ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:12:32 ID:2SfRkyMd
>>338
MG2FXでも部屋で弾くには音量調節に困るくらい音デカいす。
340ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:15:28 ID:+sti6u7U
>>331
機能は多いけど使い勝手がちょっと悪いのが玉に瑕かな。
>>337が言っているように、よくRolandのMicroCUBEと比較される。
MarshallのMG2FXはパフォーマンス高くて良いね。
使い方に慣れれば同ランクで一番良い感じじゃない?

JCクリーンの音が欲しくて俺はCUBEを買ったけど・・・
実際に店で使ってみてCUBEが一番使いやすかったかな。
341ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:27:44 ID:eZOWAKm5
ギター拭く布がないから眼鏡拭きを使ってるんだけど問題ある?
やっぱりちゃんとしたの買ったほうがいいのかな
342ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:31:52 ID:RUaCMX+5
タオルとかでいいんじゃね
光沢あるタイプは磨き傷できるかもしれんけど
343ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:36:42 ID:xsysnU3y
>>331
サウンドハウスみればレヴューいろいろ載ってるよ
人それぞれだから鵜呑みにはできないが参考程度にはなるんじゃない?

>>341
自分も100均のメガネ拭き使ってるが今のところ問題ないかな
344ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:42:14 ID:iGRzQ+tX
アンプのツマミの意味が分からない
音いじれない、怖くて
345ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:46:44 ID:IhO2wLkG
MG2FX使ってるけど小音量の調整が難しくて
結局エフェクター繋げて歪みとレベル調整やってる
MG2FXはコンパクトでカコイイので後悔はしてない
346ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:51:08 ID:xxxBAT6v
>344
わからないのはどれ?
347ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:53:32 ID:UoCIZy3s
>>344
GAIN 歪みの強さ(音量にも多少影響)
VOLUME 音量(ついてないアンプもざらに)
MASTER 音量(VOLUMEとこれとある場合、音量の最終決定はMASTER)
TREBLE 高音域の強さ
MIDDLE 中音域の強さ
BASS 低音域の強さ

アンプの電源ON OFF、シールド(コード)など端子の抜き差しの時にMASTERを0にするってことを守れば死なない
348ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:48:50 ID:a1rwHMpY
とっつきやすさは CUBE > DA5 >> MG2かな。
俺もMG2FX気になってて試させてもらったけどツマミとか設定とかチンプンカンプンだった。
でもアースシェイカーのsharaが宣伝動画でいい音出してるね。あれ見るとわかりやすい。
349ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:16:17 ID:4XfQl92Q
俺はこのクラスのアンプを使ったことないがMG2FXとかは
>>317の希望しているPC音源やmp3+ギターをミックスしてヘッドホンで聞けるのか?
350ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:24:36 ID:xsysnU3y
>>349
メーカーサイト見ると「MP3/Line in」がYESとなってるからついてるんじゃない?
パネルにないから裏側とかにあるのかな
351ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:28:06 ID:U2YcfX7X
ただマイキューは調整がトーン一個だけだから、細かい音作りできねーとかよく聞くね
上手くなってきたら別のアンプが欲しくなるかも
352ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:44:07 ID:4XfQl92Q
>>350
それなら良かった。本人が買う予定のDA5はAUX INが3系統と書いてあるから
希望通りにPCの音源、もしくはMP3プレイヤーが繋ぎっぱなしで切替えもできそうだ。
アドバイスするならそれ以上の製品を教えてあげないとね。
353121:2010/06/09(水) 23:35:12 ID:4TaRP9Cy
なんかたくさんレスいただいたみたいでありがとうございます
モチベーションあがった!って人は録音したかいがあるってもんです
さがった!って人は僕のことは忘れてギター握ってふわふわしまくってください
マイク・ラインどちらがいいーって意見もありますが、楽器って趣味でやるなら自己満足だっていいますし
うまく聞こえる方でとったらいいんじゃないかなーって思ってます

>>133
昼飯抜いて買いました
マーシャルっぽい音が出せるから少し高いけどこのスレの人にもおすすめです

>>138
うまい!バンドくみましょう
ドラムボーカル募集中

>>215
バンドくみましょう

>>218
tabにしばられずに弾きやすいように弾いちゃえばいいと思います
例えばライブでも聴いてる人の多くはどこが違うなんて気にしないと思われます

>>254
生だと音が小さい分ピッキングに力が入りがちになる(特に単音)人はアンプのクリーンがいいかもです
僕はクリーンだと面白くないのでがんがんに歪ませてキャッキャウフフしてます

ちなみに僕は基礎練は気が向いたときにやるだけで基本曲練習をCDにあわせてやってます
うっは俺今HTTとセッションしとるwwwとか思いながらやれば同じ曲で半日つぶせます
基礎練楽しくない人は趣味でやるならしなくてもなんとかなると思いますよ。
354ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 23:49:11 ID:jHE3UibU
>>353
基礎練をあまりしないでもあんなに上手くなれるのか・・・
俺はベースだけどやる気出てきたよありがとう
355ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:17:30 ID:pC1hRB7y
俺も早く>>121みたいに弾けるようになりたい
けど、いつもギターソロで詰む
356ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:21:47 ID:PeVkOl54
大学1年で軽音楽部入っとけばよかった。そうすれば機材も使えるし、バンドも組めたわ。

3年の今からじゃ遅すぎるし、入っても空気だろなぁ〜
357ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:21:48 ID:S+Lo8sQe
ポイントは基礎練をやるかどうかじゃなくて

>同じ曲で半日つぶせます
ここだと思う

暇さえあればギターに触る、かつそれが楽しいって人はどうやっても上達するよ
358ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:22:28 ID:vL5Dtmg8
>>354
>基礎練をあまりしないでも

そこは「センスのいい人は」という但し書が付くがな。



と落としてみるテスト
359ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:29:03 ID:C6radCVD
>>346
>>347
レス大感謝です
347のを見ると、高音中音低音がわからなかったです
いじってもどこがどのように変わってるのかなかなか分からなくて
マスター0にするの忘れなければとのことなので、組み合わせて聞いてみます

360ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:29:50 ID:JE27E/ej
>>310
同様に前回買いそびれた俺もたった今唯ぷらぐポチった!
オフプライス楽器送料無料うまー
amplug leadがうちにあるから届いたら弾き比べうpします

>>354
基礎練ってほんっっっっと楽しくないよね!!!
っていう僕みたいな人は正直しなくていいとあくまで個人的には思ってます
音楽は音学じゃない。学問じゃないんだよ。お前はギターに対して構えすぎだ。もっと楽しまないと。
先輩にメールで頂いた言葉です。楽しいことだけやってたらいつのまにか出来ることって増えるんじゃないかなって思います
基礎練は本格的に詰んだときに渋々やる予定。

>>355
楽譜ガン無視奏法オススメです。
例えば最初のユニゾンチョーキングも単音のチョーキングにしてみたり。

えらそうにごめんなさい。
361ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:30:35 ID:L+Mz2QMI
ギターに限らず楽器の上達法三則というのがある。
1.基本を正しく始める
2.センスをみがく努力をする
3.毎日練習を欠かさない
優先順位もこの順番だという。
362ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:33:06 ID:L+Mz2QMI
正しく初めてセンスがあれば(無ければ努力で磨く)でどの楽器でも楽勝。
363ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:39:40 ID:Qa4aRWYh
>>359はどのくらいの歴かにもよるね
俺はギターはじめた頃、フロントとリアの音色も聞き分けられなかったよ
364ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:46:01 ID:JE27E/ej

1 弾きたい時に弾きたいものを弾きたいだけ弾く(いつでも楽器を手にとって瞬時に弾ける状態にしておく)
2 楽器をしている自分に酔いしれる(ギターは顔で弾け)
3 楽器と添い寝する(服を着せるとGood)

楽しく弾ければそれなりの腕でいいや
なんて人はこの順番おすすめです

ふわふわ練習→ふわふわ弾けた→ギー太弾きたい→弾けない
→しかたないからカレーのちライス練習→弾けた→なんかギー太もちょっとできてる

こんな感じだと思います。挫折なんてとんでもない!きついことやらずに楽しいことだけやってりゃいいのです
きついことやって挫折しちゃうよりずっといいと思います
365ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:49:11 ID:vL5Dtmg8
まあバンドやライブでもやろうってんでなければそれでいいと思うよ。
366ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:53:13 ID:bXDyMeJk
>>359
アンプのセッティングを決める時はまずゲインで歪みを決めてボリュームで音量を調節
その際TONE(TREBLE、MIDDLE、BASS)はゼロにしておく
そこからTONEをいじったほうがやりやすいと思う

ただ安いアンプとかだとTONE自体あまり効かないものもあるかな
367ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:53:34 ID:zbGxcDyM
なんだトーン
368ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:54:56 ID:9ZbhGX9j
俺は10から始めて要らないところを削る
369ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:00:46 ID:DKwbl9S+
Romれ
370ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:09:58 ID:9ZbhGX9j
何かしらんが頭ごなしに怒られたぞ
371138:2010/06/10(木) 01:15:34 ID:o9wCN++v
俺にもレスしてくれてる人々が!!
ありがとうございます


音の粒もあれですしリズムもあれですが……
これは基礎練習を怠った賜物ですねww


基礎練とは言えないかもだけど
ルートばっかしの曲をメトロノームに合わせてとかはやるんですけどね…
意味があるんだか…



ギターはしらないけどベースはいろいろ粗がわかりやすいですし…
これがベースは最初は簡単だけど中級までが難しいって意味なんでしょうね


>>353
いいっすよww


長文失礼しますた
372ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:16:04 ID:+b5HvNHX
ふざけんな
373ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:17:15 ID:IytuTgrt
基本とか基礎練とか面白くなければやらなくてもいいかも。
楽しくやればいいんで上達指向だけが音楽じゃない。
ただし俺の経験では曲目の進行が遅くなるのは確かだな。
374ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:30:36 ID:L/U9hEtz
結局本人がどのレベルを目指すかなんだよな。
カラオケ好きとバンドのボーカルの違いみたいなもん。
375ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:42:36 ID:JL2gN6jw
ハイフレットって何フレットからがハイフレットなの?
376ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:44:15 ID:P8bQIJxv
>>372
日笠さんなにやってんすか?
377ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:44:36 ID:nvjcgJYu
12フレットから
378ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:46:08 ID:JL2gN6jw
>>377
そっかさんくす
379ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:48:06 ID:JE27E/ej
>>365
どうしてそんな悲しいことを言うんです?
ステージって、バンドって、そんなに敷居の高いところなんですか?
基礎練を否定しているわけじゃありません。基礎は必ず役に立ちますし大事だと思います
でも、人によりけりですがその基礎が楽器の楽しさを殺してるとしたら、趣味でやる分には必ずしも必要なものではないんじゃないでしょうか
簡単な曲なら基礎がなくても弾けちゃいます。ここは弾けないからこんな風にごまかそう、とか、いろいろ考えながら。
それでまず楽しければそこからいろんな道が開けるじゃないですか
バンドで曲練→ライブ終了→またライブやりたい→この前は失敗したからもっと上手くなりたい→もっといっぱい弾く
僕はこんな感じでした。
人より一段高いステージに立ってギターを弾いてそれを見てもらう
たったこれだけだったのにその日はずっと気持ちが高ぶって、でも失敗を思い出してもっとやろうって気になって、
ステージを経験しないと湧かない感情ですよ、あれって。
ライブを見てる人の中で、こいつは基礎がなってないからダメだ、なんて思う人なんてそんなに多くないはずです。
基礎をしていない人はバンドを組んじゃダメ、ライブしちゃだめなんて悲しいこと言わないでください。
それに、これは蛇足だと思うし勝手な思い込みかもしれませんが、曲練だって十分基礎になれると思います。

基礎練が苦手な人、楽しくない人はごまかしごまかし1曲弾くのも全然ありだと思います。
そして弾けてる(思い込みだけど)自分に酔って、もっと上手に弾くことを目指す。こんなのもいいじゃないですか。
380ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:53:48 ID:dYpy25pP
基礎練を難しく考えすぎ
クロマチックとか最初はダルく思えるかも試練が、ちょっとずつ指が馴染んで音が綺麗になってくると楽しいんだぞ
まさに音さえ鳴ってりゃなんでもよい、触ってるだけで楽しい状態
381ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 02:23:31 ID:Qa4aRWYh
ID:JE27E/ej は>>121
長文で熱くなって論戦なんてせっかくのいい演奏(による好印象)が台無しだから落ち着いたほうがいい。
うpする奴は上手くても下手でも消え時が肝心だぞ
382ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 02:30:15 ID:ac58wyss
>>379
他人なんかどうでもいいじゃん。運命共同体じゃないんだからさ。
いちいちケチつけてまわる奴にかまってたらキリないぞ。
383ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 02:32:55 ID:JL2gN6jw
>>379
>基礎をしていない人はバンドを組んじゃダメ、ライブしちゃだめなんて悲しいこと言わないでください
そこまで言ってなくないか?言ってるように聞こえんこともないけど
一人で楽しむだけじゃないのなら基礎も大事だよってことだろ

基礎練習は面倒なだけで挫折するのはやっぱ曲の練習してる時じゃないかな
384ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 02:32:57 ID:dYpy25pP
なんというかもったいないな
偏った考えに支配されてるみたいで
だから熱くなって縦読みみたいな長文打っちゃうし

楽しんだもん勝ちだとわかってるなら基礎練も楽しもうぜ
385ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 02:40:28 ID:OzfEJIAy
1.曲の練習にあまり時間をかけず基礎練を徹底的に行う
2.基礎練にあまり時間をかけず曲の耳コピを徹底的に行う


1じゃ2に絶対勝てない
曲のコピーは基礎練に繋がることも多いしな
386ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 02:48:29 ID:JE27E/ej
クロマチック何週かしたら頭冷えた
ID真っ赤だし消えまする


純ちゃんは俺の嫁
387ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 02:52:07 ID:hNR86wDF
いやいや、あんたが一年間溜め込んできたもんだろ。
俺にはなんとなく伝わったよ。馴れ合いになるからこれ以上はやめとくが。
あー、基礎練きついなぁ
388ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 02:56:37 ID:dYpy25pP
結局どっちも必要なんだよ、どっちかだけじゃ進歩しない。
ライブで失敗したなぁ、うまくなりたいって思ったら結局やるでしょ
まぁ基礎ってのはどんな楽器でも最初の導入にこそやるもんだけど


あ、ちなみにおいらライブ童貞でつorz
389ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 02:56:47 ID:0ikgKDWe
まぁバンドやってる事やスタジオで弾くことをステータスか
何かと勘違いしてるカスは多いな。
大抵一人でやってる奴をバカにするんだよ。
「えっ? スタジオで弾いたこともないの?wwwうぇwwうぇwww」
こーいう輩は間違いなくいる。
390ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:00:44 ID:CbgWzpKX
大物ぶってるやつがいるな
391ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:08:16 ID:CLfmThiS
俺はクロマチックすらまともにできないから曲練習なんてまだ夢のまた夢
392ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:23:57 ID:zcZXNVWs
ベース8年ギター6年やってるんだけどさ…クロマチックって単語自体知らないんだけどw
こんな奴でも、バンド組んだりライブ出たりCD作ったり出来てる。
腕前はプロには及ばないけど、これからまだまだ上手くなれるって考えながら好きな曲弾いてたら楽しいんだよね

楽しんで楽器を弾くのが最大の練習だと思う。


おかげでフォームを修正するのにかなり苦労した時期もあったけど…
393ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:28:55 ID:UEs+C2Ik
けいおん!で数年ぶりに再びベースを弾きだしたんだけど
Cagayake! GIRLSをコピーしようととした時に
「ああ…基礎練は必要だな」と痛感した。

…最初のフレーズから。
394ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:30:25 ID:Wc26T6ff
基礎練って聞くと堅苦しいけど、テレビとか見ながらでも暇な時にやればいいんじゃね
集中してやらなくてもすぐ手に取れる身近にギター置いて、ふと思った時にやればいいんだよ
テレビとか見ながらやってればあっというまに1.2時間過ぎてるわ、ああ俺だけかもしれんけど
395ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:37:17 ID:zcZXNVWs
>>394
それわかるかも、テレビ見ながら楽器触ってCMで流れてる曲コピって気がついたら数時間経過…wみたいな感じ
クロマチック…ググってくるわ( ^ω^)
396ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:43:35 ID:zcZXNVWs
ググった結果

…良い曲が浮かばない時にいつも( ^ω^)ヤッフーってやっていたことがクロマチックだったらしい
1→2→3→4って移動するやつかw
これが練習になるなら毎日やるぜ!楽しいじゃないかw
ごめん、…独り言みたくなってるよね
397ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:43:37 ID:XEg0VBeK
俺ベースだけど、基礎錬とか全然やらないまま、
ほとんど小指を使わずにハンドスピードと薬指でごまかすフォームで曲だけコピーを続けてたが、
人差し指セーハしたまま弾かなきゃいけないとか、ごまかせないフレーズに直面した時に本当に後悔したなぁ。
結局あとになって必死に基礎錬やることになるくらいなら、最初から少しずつでもやったほうが楽だよね。
398ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:44:38 ID:ze2usNe0
ゴーマニのスコア、ライトハンドのとこがどうしても原曲通りの音が出ない。何も書いてないけど、ハーモニクスとかすんのかな
399ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:47:08 ID:VvJLyvzv
>>394
ほぼ毎日けいおん見ながら弾いてるわ
400ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:51:35 ID:Wc26T6ff
>>399
暇さえあればギター触ってるけど
けいおんは実況が忙しいのでキーボード触ってます( ^ω^)
401ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:51:52 ID:CLfmThiS
>>399
その愛にいつか彼女たちもこたえてくれるよきっと
402ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 06:25:47 ID:ovpMeTtt
早く客観的にうまくなりたかったら基礎をしっかりやるのが一番。

脳内「弾けた!」レベルで満足できるのなら、基礎を練習する必要は薄い。
いや、基礎を不要と位置付けた時点で脳内「弾けた!」派か。


このスレの趣旨は前者のモチベーション低下を防ぐことだろうな。
後者の行き詰まりは「挫折」とは呼べないだろ。
403ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 06:41:55 ID:ac58wyss
けど「挫折した」って言ってるやつは圧倒的に後者なんだよね
404ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 07:34:18 ID:rqgDE/Nt
自分より後から始めた香具師が、ようつべで自分よりウマいのを見て凹む事のほうが多いなwww

歩みの鈍い亀田から、律ちゃんに階段の手すりの亀の頭をそっとなでて欲しいw
405ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 08:51:46 ID:wDr5DEAL
ラルク弾こうとして挫折した
406ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 08:59:29 ID:Z2cyzLjh
曲コピでできない技術が出てきてから基礎に戻ればいいじゃん
取説先に読む派か、困ってから読む派かってことだろ
407ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 09:13:13 ID:qBg/nzmb
挫折を防ぐスレじゃなくて、困ったから相談するスレにしたほうが良さそうw
とりあえずsage進行で行こうぜ?

基礎練をすっとばかした為に弾きにくいフレーズが増えて・・・
矯正は大変だったけど、基礎通りに覚えなおしたら幅が広がった。
基礎は重要と実感した9ヶ月目。
でも、未だにGのローコードが、
|--4-
|----
|----
|----
|-1--
|--2-
で弾いてしまう・・・
408ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 09:55:30 ID:gLozDL8o
>>407
なぜw

とりあえず、ギター3ヶ月、基礎練面白いよー(HAHAHA
曲なんか弾けないしねー
基礎練ならやたら遅くすればなんとかなるしねー
水平と垂直クロマチック8分刻みで60から始めて、毎日2づつ上げて80まできたさー

(´・ω・`)
409ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 11:30:06 ID:hlf3lFy8
速くやることよりも一定のテンポでやる事に意味がある
ってNHKのおっさんギター講座で言ってたぜ
410ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 11:56:23 ID:Ywt/TwyU
ギター歴4年(実質2年くらい)だけどうまくなってる気がしない
411ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 12:28:10 ID:dYpy25pP
ギター(所有)歴4年(実質1年くらい)だけど以下略


>>407
え、ローのGって小指じゃダメなの??
412ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 12:56:22 ID:qBg/nzmb
>>408
初めて買った教本に指番号まで載ってなかったんだ・・・
G7やCなどへのコードチェンジは問題ないんだよなー。
M7は基本通り押さえるんだけどね。

>>411
小指は良いんだけど、5弦6弦の指が、ね。
|--4-
|----
|----
|----
|-2--
|--3-
これが正しい押さえ方みたい。
413ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 13:02:06 ID:lE/uvdB4
>>406
それが遠まわりだったことがわかった。
前にも書いたが半年くらい自己流でやってうまくならないので個人レッスンについた。
基本ができてない、変な癖がついてるということで数回は面白くない基礎で鍛えられたら
曲練で今まで弾けなかったフレーズもスイスイと弾けるようになった。
どんどんレパートリー増える。半年間をムダにしていた気がして残念だ。
414ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 13:06:41 ID:VocHvEk+
悪いことはいわんGは
>>412
のフォームで覚えておこう。前後にどういうコードがきても
スムースにチェンジできる(人差し指空けておくことで
装飾音入れやすいし、すぐセーハに移れるし)。
415ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 13:31:24 ID:ac58wyss
>>407
>>412

あのー。言っていい空気かわからんけど

Gなら1弦は3フレじゃないのかと
416ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 13:32:58 ID:CLfmThiS
イヤホンジャックモノラル用買ってしまった
片方からしか聞こえないからなんか違和感
417ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 13:34:52 ID:Ywt/TwyU
G#じゃんと思ってたらそういうことか
418ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 13:35:25 ID:/o295qHA
>>415
釣りか?それとも能無しか?
419ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 13:41:02 ID:Ywt/TwyU
おさえる指番号なんだな
頭ボケてた
420ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 13:42:24 ID:zbGxcDyM
421ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 13:48:02 ID:VocHvEk+
初心者のうちは笑って許される
422ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 13:51:09 ID:CbgWzpKX
基礎練は必要だと思うよ
どうして必要とかそんな御託抜きでさ
「楽しんでれば嫌でもうまくなる」なんて今はそう言ってるけど
これから先なにかで行き詰ったときそんなきれいごとは言えなくなるよ
「趣味でやってるだけだから基礎練はいらない」って言うのもちょっと理解できないや
基礎練と曲練習を併用してやればいい
結局今まで書いたのはすべて俺個人の意見なんだけどね
レスを読み返してるとなぜ基礎練と曲練習のうち一択が前提で話が進んでるのか理解できない
あとスレタイは何も本当に挫折しかけている人しか相談してはいけないという意図でつけられたわけではないと思うけどw
423ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 14:32:32 ID:zcZXNVWs
そこまで真っ赤になって議論討論する話しじゃない気がするんだけど…
個人的にはね行き詰まった時のフォーム修正も上手い奴の運指真似たりとかも、
楽しみながらやってたなぁ…とりあえず最初から基礎練する気がおきる人はやれば良いし
基礎練ツマンネって人は必要になってからで良いと思う
つまんないことを最初から無理にやるのは挫折に繋がる気がするよ( ;ω;)
424ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 14:44:18 ID:CbgWzpKX
長文で書くと何真っ赤になってんの?って思われちゃうから
なるべくそう思われないように書いたつもりだけどそういう風に見られちゃったかw
基礎練の件は賛否両論だけどスレタイにはそんなに縛られなくていいって言いたかっただけ
425ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 14:47:25 ID:VocHvEk+
いまはビデオの教則本とかあるから学びやすいしな〜
昔は仲間どうして教えたり、真似したりだったな。
押さえ方も、そっちの方が合理的とかそういうノリで
426ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 14:55:03 ID:4S8G7Jvl
ジョギングだって基礎はあるしな
適当にがむしゃらに走っても疲れて面白くないだけ
427ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 14:56:47 ID:0sDeNveC
幼少の頃にピアノを習わされていたから、そういうものかと思っていた > 基礎練習

ハノン -> ツェルニー -> バイエルか発表会用曲練習の要領で、
メカニカル -> 教則本 -> 曲練習をやっている。
428ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 14:59:12 ID:Wc26T6ff
基礎は必要ないって思ってる人はいくらなんでも居ないんじゃね?
基礎練はみっちりやるべきかそうじゃないかって事だろ
429ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:00:20 ID:BZfi9bWc
基礎練なんてやりたい事無くなってからでいいよ
コピーしたいのがあんならコピーしとけば良い
430ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:08:52 ID:zcZXNVWs
>>424
まあ、言いたいことはわかるんだけどね
みんなしてずっと同じ話しして意味あるのかなと思っただけだよw
431ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:15:36 ID:Er9gguvn
基礎練のおかげで大好きな曲がばんばんコピーしやすくなった
432ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:16:56 ID:qBg/nzmb
基礎練は必要と思ったときにやれば良いんじゃない?
必要と思ったとき「やっときゃよかった・・・」って思いをすると頑張ろうと思える。

ちくしょう。やっぱりローGがとまどるなぁ・・・。
すっごく意識してやれば抑えれるけど、
ついつい無意識にコードチェンジしてくと悪い抑え方になってしまう。
Gのコード主体の王道進行をストロークで弾いてたのが
チキンピッキングが楽しくなってアルペジオと混ぜて遊んでたら3時間とかw
433ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:22:09 ID:kPUjKNLd
ビブラートが全然綺麗に鳴らないお
俺がやってもただ音が震えてるだけって感じ
434ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:26:10 ID:Er9gguvn
基礎練は後で必要になったときでなく最初。
コードの運指だって>>407のような癖がつくことがあって後で直すのは大変。
初級のEとAのハイポジションくらいまでの基礎を叩き込んでから曲コピーしたら早い。
http://www.elcello.join-us.jp/koudonooboekata.htm 
435ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:29:33 ID:bXDyMeJk
まぁ経験者がコピーばっかりじゃなくて基礎練もやっておけっていうのは
親が遊んでばっかりいないで勉強もしなさいっていうのと同じようなものだからな
436ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:33:25 ID:Er9gguvn
遊んでばかりいないで勉強しなさいとは違う。基礎がないと楽しく遊べない。
437ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:41:14 ID:Ywt/TwyU
基礎なんてやらなくても上手くなれるさ
438ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:49:31 ID:Er9gguvn
時間かければどうせうまくなる。その時間短縮が基礎練。
好きな曲コピーにうろうろしながら3ヶ月もかかってたのに
基礎練1ヶ月したら計2ヶ月で完璧コピーできたって感じ。
439ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:57:16 ID:IyC0cwYl
ギター弾ける人が始めた当初具体的にどういう練習メニューしてたのか知りたいわ
基礎つったって色々あるし
440ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:57:59 ID:bXDyMeJk
>>436
自分がやらなくて後々困った(もしくはやっててよかった)経験をふまえた上での
アドバイス(おせっかい)という意味で書いたんだけどな

というかどう解釈したら>>435>>436ととるのか自分には理解できんw
441ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:58:53 ID:rqgDE/Nt
予習してれば授業も理解出来るし勉強面白いって思ってた頃も会ったけど、結構大変で挫折したなあ。
442ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:11:51 ID:zcZXNVWs
ベース習いに行って、毎回毎回基礎練で嫌になって一度挫折した過去がある
443ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:16:24 ID:BZfi9bWc
>>434
407は基礎とかそういうレベルじゃないじゃん
ただ単にアホな覚えかたしてただけで
444ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:31:16 ID:bXDyMeJk
>>439
たいしてうまくない自分だけど初めた当初だと

・コードを覚えてきれいに鳴るようにする
・コードチェンジをスムーズにできるようにする
・クロマチックトレーニング

とかじゃないのかな
下2つはメトロノームにあわせて(ゆっくりでかまわない)やったほうがいいかな
445ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:41:27 ID:VocHvEk+
>444
あと、好きな曲に合わせて弾く。つーのもいいよ。
446ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:43:18 ID:SkAeorgh
>>432
俺はアコギ歴30年だけど
ローコードGはその間違ってる押さえ型で押さえてるよ
装飾音としてのレ(2弦3F)も入れやすいからね
勿論 >>412の押さえ型も出来るけど基本的には>>407
両方覚えて臨機応変に使い分けられるようになると表現の幅が広がりますよ
447ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:47:53 ID:bXDyMeJk
>>445
基礎練として>>444の3つあげたけどぶっちゃけ好きな曲をがんばるってのもいい練習だよね
モチベーションも違うし達成感もあるしね
なにより練習自体がたのしいしw
448ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:57:35 ID:Er9gguvn
これに加えてピッキング練習でしょう。
アコギの人もいるから話しやすいが音色と表現を広げるのはピッキングだから。
基礎ではスナップ練習や脱力練習から馬鹿にしないでやってオルタネイトピッキング
まで毎日コツコツと。音色と表現力がびっくりするほど伸びる。
449ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:59:00 ID:rqgDE/Nt
唯の楽しそうに練習してる描写を見て、自分も練習しなきゃって気になるしな。
楽しいのが一番!
450ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 17:03:16 ID:VocHvEk+
>447
そうだね。別に好きな曲と同じに弾けなくてもCDとかにあわせて
コードストロークだけでも一緒に弾く
ちゃんと楽譜通りにコードチェンジできるかとか、
早さについていけるかとか、逆に走りすぎないかとか
いろいろ得る物はおおいよ。
451ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 17:52:41 ID:ifQd6zzK
ちなみに もう何回も弾きなれた曲をテンポ落として弾き直してみるのも 基礎練習に通じる
452ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 17:57:10 ID:C6radCVD
>>427
俺もハノンとかやったわ
教則と同時に簡単な曲も練習してて、つまんないバイエルやハノンいらねと思ってた
でもツェルニーになると曲弾いてみてなんでハノンやバイエルが必要なのか分かったし、もっとちゃんとやるべきだったと後悔した
それと、教則やるときに何が目的の教則か理解してやるとよかったかな、とか

ピアノとギターは違う楽器だけど、練習は練習だから
453ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 18:05:00 ID:CbgWzpKX
でも最初のうちはGはおとなしく>>412でやっとくべき
454ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 18:21:10 ID:NUq0jmE9
ベースでギターアンプ使っている人もいるって聞いて
そのまま使っているんだけど
ベースアンプに変えたほうがいいのかな?
455ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 18:43:20 ID:xOpVilD4
使い続けるとギターの高音が出なくなるとか言う話を聞いたことがあるから
やめといたほうがいいんじゃない?
456ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 18:56:30 ID:C6radCVD
>>455
それほんと?
457ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:02:13 ID:P8bQIJxv
ベースアンプも持っていた方がいいよ。低音の出方が結構違う。

>>456
噂。
ベースをギターアンプに繋ぐと壊れるとか、高音が出なくなるとか。
俺は信じないからベースをギターアンプに繋いだりもするけど、
スタジオとかではやらない方がいい。
458ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:07:25 ID:ViXinvBJ
ギター買って5日目だけど左腕と指がすげぇ痛い
でももう少しで簡単verのふわふわがフルで弾けそうだ
ニコ動のはためになるなぁ
10年前くらいにサンタナに憧れてアコギ買って教則本の基礎やろうとして2日で挫折したのとはえらい違いだ
459ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:09:54 ID:NUq0jmE9
サンクス
休日ちょっくら見てみます
460ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:10:12 ID:3W4NVz6V
よく弾けたつもりの話でてくるけど
俺逆パターンなんだが
自分ではクソみたいな完成度で曲を弾いたと思ってても
俺よりギター歴長く凄い上手いやつに褒められた
俺は経験はあってもギターの音の違いとかも分からんしで理論も全く知らん
ごまかしのテクニックも知らんので別に才能も技術も中途半端なんだが
461ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:13:30 ID:LczQ0t2J
いやそれ社交辞令だと思う、真に受けんな
462ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:32:20 ID:dYpy25pP
マジかよ…俺はずっとローGを間違ったやり方で覚えていたのか
なおる気がしない、癖ってこわいわ
463ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:35:06 ID:ui+h8vIF
初心者だと1曲弾ききるだけでもすごいエネルギーつかうだろ
そこを褒めてるんじゃね
464ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:39:07 ID:eWA/Eaqu
暦14ですがまともに1曲弾けません。
幸いな事に挫折してギターをやめる事はなかったですが
1年でちゃんと弾けてる人がいるのでびっくりです。
最近はスロー再生のソフトやらギター練習用の動画もあって
個人で習得できてしまう人もいるようですね。
現在はhold on your loveの練習中ですが後半がミミコピできなくて
苦戦中です。

マイク録音の話が出ていましたが、
内蔵マイクだと広域に拾いすぎるので不向きではないでしょうか?
安マイクでもマイクシミュ使うと音の張りとか抜けが良くなるので
お薦めです。


>>460
器用さがまだ足りなくてもリズムに乗れていれば
上手だと思います。
465ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:54:37 ID:0ikgKDWe
基礎練習か・・。
教則本見ないで見よう見まねでそこそこ弾けるようになって
浮かれてたら何とオクターブ奏法で躓いてな。
そこで初めて教則HP見たわ。本じゃないけどww

>>464
hold on your loveは難しいな。
サビに入る辺りでPUを切り替え+ギターVo操作、P,H+アームダウンを
ほぼ同時にやるんだよアレww
ジェフベックかよww
466ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:02:51 ID:Z8lgiIFy
>>460
サークルの同期の勘違い君を思い出した。

新入生だったが、自分は少し前から練習してたんでどうにかコード弾けるような状態。
で、それを見てお前が弾けるなら簡単だろという感じでそいつもギターを選んで始めたんだ。
そいつは先輩たちやOBに対してもそんな感じで態度と口だけは大きかったんで、こっちが
ドキドキしてたんだが、そいつも含めて先輩たちはみんなにアドバイスしてくれてた。

が、そいつ相手の場合には絶対にダメ出しや反論をほとんどしないのが気になった。
ピッキングなんて練習の必要ないすよ(笑)みたいなことをいってても、そうだねーみたいな。
あの曲ならほとんど弾けますよ。ほらっ(笑)と曲を弾いても、上手いねー、ニコニコって感じで。

結局そいつは半年くらいで辞めたんだが、どうやら最初にダメ出ししてくれてた先輩たちに
ことごとく逆ギレしてたらしいと聞いて先輩の対応に納得w

おまいさんが痛い人だと言う気は無いが、褒め言葉はあんま額面どおりに
受け取りすぎない方がいいかもね。
467ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:03:05 ID:P8bQIJxv
教則も本だけだったのがCDついてDVD付いて、
ネットでも上手い人が手元よくわかるような演奏動画アップしてくれてて、
練習環境は凄く便利になった反面、
「弾ける」のレベルがどんどん上がって入門者の苦労は差ほど変わってない気もする。
468ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:03:44 ID:VUdMV/ir
むしろ他人の演奏みて満足しちゃう
469ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:10:43 ID:Er9gguvn
ギターはピアノやヴァイオリンに比べたら基本的なコツさえ正しくつかめば
易しい楽器だからレベルはどんどん上がれる。好きなら挫折もしない。
470ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:14:09 ID:CbgWzpKX
>>467
確かに他人に「弾ける」って認めてもらいたいよね
471ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:33:03 ID:C6radCVD
>>457
家のミニコンで音の設定をジャズにして、低音がとくに低い曲を流すと、明らかに低音で危険なビリビリって振動がしたりするんだ
それと似たようなことが起こるのかな、ひょっとして

とりあえず使わないように気をつける
スタジオ行ったことないけど

472ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:38:48 ID:Er9gguvn
ギターは易しいと書いてから文句が来ないかと心配になった。
しかしピアノはツェルニー中級からブルグミュラー上級になって見事に挫折した。
ヴァイオリンは学生時代やってる友人に触われせてもらったがこんな楽器を弾くやつは神かと思った。
その体験からするとギターは易しい。基本的なコツさえ正しくつかめば・・・。
473ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:39:37 ID:dYpy25pP
文句を言ってくれる人の方が為になるっていう教訓だな。
実際に言われると怒りか悲しみにとらわれがちだけどね…

>>464
ギター歴<<<<ギター所有歴とみた
474ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:49:17 ID:Gj+uDP8q
地獄のメカニカルは基礎連?

ちなみにドラム
475ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:53:36 ID:9VzLiusm
初めて一カ月だけどコード押さえるほうの手首が痛くなってきた・・・
腱鞘炎にしては痛む位置がおかしいしなんなんだろこれ。
腕立て伏せも痛くてできない・・・
476ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:55:24 ID:Ywt/TwyU
3日〜1週間くらい休め
じきに収まる
477ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:55:40 ID:CbgWzpKX
ドラムの地獄はギターやベースほど鬼畜じゃないし
ためになると思うよ
478ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:59:02 ID:BnOOXKhS
ベース初心者なんだけどピックで弾く時って手首どうなってんの?
ボディに当てて固定して弾いてんの?
479ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:01:45 ID:D091SiSE
ギターやベースはテンポが鬼畜なんだよな
まぁゆっくりなら意味ないんだろうが
480ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:02:16 ID:dYpy25pP
>>472
楽器修得に簡単も難しいもあるかいな
サッカーより野球のが難しいとか言っちゃうのか?
481ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:05:04 ID:VmuSxnNl
もう良いから喧嘩すんな。めんどくさい
482ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:13:50 ID:P8bQIJxv
>>478
手首をボディ表面の上の方に添えてる。
483ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:20:17 ID:Er9gguvn
基本や基礎練で意見続出だが、昨日のNHKテレビの「試してガッテン」で
たかが ふわふわ目玉焼きにも基本がある、という教訓を見てわろた。

料理自慢の奥様方に目玉焼きを焼かせてみる。火加減、時間、水を注いで蒸し上げる等など
得意技を駆使して焼き上げた。
料理はずぶの初心者の亭主にも焼かせた。基本だけキッチリ教えて後は奥さんを見よう見まねで焼いた。
街で試食させると全員が亭主の方が旨いという。奥様もこんなに旨い理由がわからんと首を傾げた。

基本というのは、卵を割るとき赤ん坊を扱うようにそっとやさしくフライパンに落とせということ。
すると黄味の組織が壊れないままふわふわクリーミーに焼けるという科学分析の結果もあった。
ただそれだけのこと。料理教本の基本に書いてある。料理教室でも初歩の基本で習う。
これを飛ばしていくら後の調理に手間をかけても旨くできない。

ギターもこんな基本がいくつもある。これさえやっておけば上手くなるという基本や基礎が。
それから取りかかれば、初心者が亭主の目玉焼きみたいに簡単に上手くできる。
484ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:27:10 ID:C6radCVD
>>472
逆で、小さい頃からピアノやってたからピアノ弾けるけど、ギター易しいとはまだ思えないなあ、自分は
楽しいけど、指かちかちになったし、長時間弾くと痛いし、何よりまだ音そのものがうまく出せない
早く何か弾けるようになりたいなあ
485ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:31:49 ID:xOpVilD4
6年前に出たばっかの地獄買って弾けなくて
このスレ見て引っ張り出してみたがやっぱり弾けなかった。

6年間何やってたんだ俺は……
486ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:38:39 ID:JE27E/ej
ふと思ったんだけど、自分では基礎をやってないつもりでも簡単な曲を弾いてるうちにそれが基礎になったのかも
初心者の人で、それこそクロマチックみたいな機械的な基礎練が苦手な人におすすめしたいんだけど、
ゴーゴーギター って雑誌ありますよね?
あれ、今流行りの曲だったり昔の名曲だったりをほとんどローコードだけで押さえられるようにアレンジしてある雑誌なんだけど、
それを買ってみたらどうだろう。流行りに疎い人でもわかるような、誰でも聞いたことある曲ものってたりするし。
エレキのモノフォニックの練習にはならないけど、コードチェンジとかストロークとかの練習は楽しみながらできると思う
自分は曲練をよくしてたって書いたけど、最初のころはフェアリーとかの楽譜じゃなくて全部ゴーゴーギターをみてたし、
おすすめです。またまた長文失礼。有益なレスでありますように
487ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:39:53 ID:CLfmThiS
クロマチックでどうしても薬指と小指の時に他の指が離れるんだがこういうもんなの?
直した方がいい?
488ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:40:31 ID:VUdMV/ir
コードが4つ以上出てきたら_
489ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:01:56 ID:YLcB9S5N
>>353
遅レスですが>>215です。
アコギとベースは経験ありましたが、エレキをやり始めたのは去年の9月頃。まだまだ若葉マーク(;´A`)
なので聞き苦しいところも大いにあったかと・・・
マイナスワントラックとは違った感じだったのでとても楽しく弾けました!
バンドもいずれはやってみたいっすね〜
リアルバンドは難しいけどこういう形で合わせるのも悪くないです。
490ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:06:49 ID:eWA/Eaqu
>>465
思っていたより複雑に操作してるんですね・・・
アーム使ってるぽいところはチョーキングしてるのですが
6弦側に押すと不安定になるので1弦側に引っ張ってます。
チョーキングとビブラートのおかげで久しぶりに指先がヤバイです。w

>>473
結構練習してる方だと思うのですが
リズム感が皆無に等しいようで基礎練習で身に付いたもの
以外が出てくると途端に前に進めなくなるようで
あまりの才能の無さにびっくりします。
ちなみに小、中学校と音楽は女のするもんだと勘違いしていて、
習って弾けたのはよちよち子犬ぐらいだったような気がします。
単音弾きのリズムトレーニングではよちよち子犬を弾いてるので
かなり得意です。w

>>487
普通は薬指とか小指が大げさに指板から離れてしまったり
するのですが、変に手首がひねれてませんか?
手首のストレッチと太もも使って指割りすると
指が大きく開くようになるので良いかもしれません。

>>488
基礎練習の時にFならFFFFって声に出すといいですよ。
491ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:22:14 ID:xMtTSnAB
何だかんだ言ってもギターはやさしいほうの楽器だよ。
ブラバンに入ってチューバ(管バス)なんて担当させられてみろ。
デカくてグルグル巻いてて何処をどうやったら音が出るかもわからん。
それに比べたらギターくらいで弱音はくな。
492ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:28:53 ID:bXDyMeJk
>>483
基本の大事さをただ語るより

>ギターもこんな基本がいくつもある。これさえやっておけば上手くなるという基本や基礎が。
>それから取りかかれば、初心者が亭主の目玉焼きみたいに簡単に上手くできる。

これを具体的に語った方がよっぽどためになるし説得力もでるんじゃないかな?
493ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:39:36 ID:P8bQIJxv
そういうのはよっちゃんが得意だな。
494ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:40:14 ID:BZfi9bWc
>>491
その理屈で言ったら5秒でドレミ弾けるピアノが一番簡単な楽器だなw
495ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:48:39 ID:SVi95XT8
>494
ああ・・弦楽器しかもヴァイオリン系はドレミすら壁
496ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:49:48 ID:dJPML3ZV
>>462
Gは最初>>407で、後に>>412も覚えたよ。

オレが教わってる教師は曲練習ばっかり。
基礎練は? て聞くと、いらないいらないw
曲弾いて、弾けなくても弾けた気になってれば最初はそれでいいと。
曲に合わせた運指は永遠の課題、そして究極のテクニックなんで、
型にハメると成長は速いけど個性がなくなる、とさ。

最近のプロ目指す子は動画や教則本、HPが充実してて教わりに来た時点で
上手いなぁ、と思わせられるけど、自分の才能で生きる世界で自由な演奏力が
足りないのが致命的。
間違っていない分、教えるのがとても難しい。でもそれじゃ食えないよ、と。
上手くて食えるのはほんの一握り。しかも生半可な上手さじゃ無理。
それこそ日本で一番上手いくらいでないと、今いるギタリストの中に割り込めない。

だから癖は多いに結構。直すんじゃなくてそのままどうするかを考えればいい。
講師が、癖がついてるって言って直させるのは、生徒を呼ぶための口実の一つ。
結局プロの指導なんて、そのプロの癖がつくだけ、だってさ。

まぁ教師って言っても、職場でバイトしてる奴なんだがね。
これどうやって弾くの? とかをテレレレとゆっくりやってもらって真似する程度に
教えてもらってるだけだけど。
497ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:17:59 ID:BZfi9bWc
まぁそんなもんだよな
初心者がマーティ・フリードマンみたいなピッキングしてたら講師に直されるだろうしw
498ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:18:47 ID:CbgWzpKX
たまにこのスレで「職場でバイトしてるうまい人」って書き込んでるのは全部同一人物?w
499ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:22:13 ID:+RUAc+yc
ここへ来るような人なら全員、オルタネイトピッキングは当たり前ですか
500ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:35:03 ID:9VzLiusm
すみません、tab譜の上に @=C♯ A=G♯ B=E C=B D=F♯ E=B
って書いてるんですけどこれってどんなチューニングすればいいんでしょうか?
501ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:42:25 ID:N23lls5V
>>500
どうってそのまま開放弦の音をそれに合わせればいいだけだと
502ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:43:03 ID:YLcB9S5N
度々流れぶった切ってすみません。
唯パート:>>121
澪パート:>>138
梓パート:>>215でヴァーチャルバンド組んでみました。
たまたま愛生ちゃんと日笠が隣に寝ていたのでVoしてもらいました

ttp://up.cool-sound.net/src/cool14367.zip.html
DLパス・解凍パスともに「zasetsu」です。

いろいろヤバかったらすぐ消します。
503ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:47:39 ID:3ciovUS0
いろいろヤバいのですぐ消してください。
504ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:49:41 ID:hNR86wDF
おー、すげえ。
こうやって聞くとさらにうまく聞こえるな
505ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:54:56 ID:bXDyMeJk
>>500
ドロップDからさらに全部の弦1音半下げるのか
けいおん見て始めた人がこんなチューニング必要なのかw
506ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:57:00 ID:/o295qHA
>>498
仮に同一人物だったとして何の問題があるのだろうか
507ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:58:21 ID:9ZbhGX9j
>>500
どう考えてもメタルのチューニングだよなw
アニソンでドロップCってのもあるにはあるけど
508ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:59:14 ID:JE27E/ej
>>502
GJ!いいね!ネット上でバンド組むとは思わなかった
きちんと録り直してギターも左右わけたりしたいけどギターの音源渡せばできそう?
509ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:01:26 ID:rRD3I4V7
>>506
ただ気になって聞いただけなのに>>496本人でもないお前が揚げ足とって何がしたいのかわからん
そんな性格じゃ友達いないよな?
510ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:03:26 ID:9VzLiusm
>>505 ありがとうございます、DTBのOPだったhowlingを練習しようと思って。
511ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:06:44 ID:XmP9m0t2
>>510
俺の予想が当たっただと・・・

ギュィーン・・・

デーレレッテ デレレーレデレレー
デーレレッテ デレレーレデレレー
デーレレッテ デレーレダッダン

        \  さいごのガラスをぶち破れ〜   /
          \ 見慣れた景色を蹴散らして〜  /
     ( \/ /_∧   <./|   /|       /\___
     ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::
512ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:11:17 ID:nKmKTJSl
>>511 そっちもやりたいと思ってたんですよwww
    
513ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:13:11 ID:4Ymn3xao
>>509
お前も揚げ足とってんじゃん、友達いなそう
ああ俺は勿論いないよ
514ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:14:36 ID:iidvL4td
なんだ?次はAAがやりたいと思ってるてかw
515ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:19:22 ID:iidvL4td
AAバーチャルバンド
唯パート:>>511 既出
澪パート:誰かAAを・・・
梓パート:  〃
516ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:19:52 ID:XmP9m0t2
>>512
正直howlingはソロがピロピロだったりでちょっと一ヶ月では手におえないと思うが頑張れ
それに対して、

                       ヘ(^o^)ヘ 優しく包み込む
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/  
                /(  )   風が戦う
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 勇気交じりー
 ( /
 / く  空想が・・・


          現実に変わるーー
          
  <(^o^)>      <(^o^)>      <(^o^)>
    )  )        )  )        ノ ノ
(((  > ̄ > ))))  (((  > ̄ > ))))  ((( < ̄< ))))
の方は始めて一ヶ月でもできるんじゃね?って思う位簡単だよ
一曲通すのも無理じゃない。AAウザかったらスマン
517ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:20:33 ID:fj7LuVXN
>>509,513
おまいら気が合いそうだなww
組んでみたらどうだ
518ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:22:35 ID:rRD3I4V7
>>513
いや普通に友達いるけど?
どうせお前はまた嘘だとか言ってくるんだろうがそう思いたきゃご自由に
>>498が揚げ足とってるように見えるんならお前は友達いないどころかコミュ障だな
519489:2010/06/11(金) 00:24:36 ID:afhL4eEF
>>508
パート毎に分けるだけなら(あまり複雑なPANとか無ければ)左右チャンネルの割振りはできますよ
できれば他パートがない(ギターならギターだけの)音源の方が編集は楽ですw

中にはこういう馴れ合いが嫌いな人もいるかもしれないけど、個人的にはやってて楽しかった。
まあ、○ャスラックとか問題があるから派手には出来ないけど・・・
(YouTubeとかならおkなのかな?)

つー訳でいろいろヤバいらしいので>>502はそろそろ消します
520ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:44:23 ID:jpGjN87g
   /) good job!
  _(⌒)_  /)
 / / ノ  丶 /ヒE)
`/イ// /LLトLL|/ /
||/ /(6 6(/ /
|/_/ " ヮ"ノ_/  「唯パートは私でどう?」
/Y レ `ーイ /
レ| 丶-====-\
レ丶   三  ) ))
  \丶   /
   )   ̄|
  /  ノ イ

   /) good job!
  _(⌒)_  /)
 / / ノ  丶 /ヒE)
`/イ// /LLトLL|/ /
||/ /(6 6(/ /
|/_/ " ヮ"ノ_/  「こんな格好でどう?」
/Y レ `ーイ /
レ| 丶-====-\
レ丶 //⌒\⌒\
  \ソ  c |  b
   )丶_/_/
  /   ノ ノ
521ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:44:37 ID:s43vLyz4
>>519
馴れ合いと言われたらそこまでだけど、
よく考えたらこうしてネット上でバンドを組むことが受け入れられたらそれこそ挫折を防げそうだなーって思う
たまたま環境に恵まれずに中々バンドが組めず、黙々とひとりで練習して、つまんねーなーって思ってやめちゃう人も少なくないはず
この曲やろうぜ!って曲を決めてそれを合わせるってこと自体が俺はすごく楽しいことだと思うし、きっとみんなもそうだと思う
大体いつまでに合わせよう〜っていうのを決めたら練習のモチベーションにもなるし、すごく良いアイデアだと思うけどなぁ

話が大きくなるけど、そういうスレがあってもいいかもね。
この曲合わせませんか?自分はベースなのでギター2ドラム1ボーカル募集
みたいな感じで。人口が少ないであろうドラムは打ち込みでなんとかなるだろうし、面白いと思うなー

まあ今から自分がやろうとしてることを正当化しようとしてるだけだと思われたらそれまでなんだけど、
とりあえず明日ギター録り直してギターだけの音源あげてみます。やばいがんばろうww
522ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:57:00 ID:B6STnPTg
523ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 01:19:42 ID:YB+6iwta
スラップ→2フィンガー
2フィンガー→スラップ

これの移行がなかなか上達しない
壁が厚いよ澪ちゃん
524ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 01:44:22 ID:sMMdEtCI
ベース始めたいんだけど、GO! GO!MANIACは難易度高いの?高そうだけど
525ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 01:50:14 ID:mg0/+gCM
無謀
526ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 01:52:52 ID:uYaaXT9o
まずはListen!!から始めるんだ
527ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 01:53:42 ID:Yo8HFbWR
けいおんの曲で一番ベース簡単なのなんだろう
528ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 01:55:06 ID:sMMdEtCI
やっぱ高いんだ…
初級者にお勧めある?
529ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 01:59:28 ID:KIUPc0nU
まずはListen!!から始めるんだ
530ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 02:01:31 ID:4VIVAW9c
『レッツゴー』とDon't say lazyはやりやすいかな?
531ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 02:18:19 ID:NrS+aDD4
まずはListen!!から始めるんだ
532ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 02:19:03 ID:z4P+37a2
ワロタ
533ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 02:21:13 ID:nBLmnNNo
>>530
Don't say lazyはTVサイズなら簡単そうだね
間奏部分(キーボードソロ?)らへんが少し大変なのかな

レッツゴーはたしか中の人の最初の目標曲だっけ?
ルート弾いてればいいって部分はあまりないけどテンポゆっくりだから
簡単かもしれないね

両方とも今、1回聴いての判断だからあてにならんかもしれんけどw
534ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 02:25:48 ID:D0Uh6J99
>>502ききたかた…。
535ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 02:49:00 ID:8XZnnXK9
ふわふわタイムのテレビサイズ。
つべで ふわふわ 教えてみる で検索すると
先生が教えてくれます。

536ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 02:50:16 ID:8xUR1A+d
>>458
俺もギター購入後ふわふわ練習して5日目
コードは一通り覚えたけどパワーコードのブリッジミュートの音が安定しねーし変な音出るわw
あと長く練習すればするほど指痛くなって下手になっていく
537ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 02:57:53 ID:D0Uh6J99
痛くなるのは仕方ない、無理せず休むのがいい
じきに慣れるさ

みんな大好き(?)基礎トレやれば慣れるのもはやくなる
基礎トレという言葉に身構えず、暇な時にやればいい
538ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 03:20:33 ID:8xUR1A+d
初心者セットで買ったら教本付いてたからそれ見て多少はやってるけど
とりあえず、ふわふわだけでも一通り弾けるようになりたいからブリッジミュートの練習をひたすらしてみるか
ミュートした時の音が安定しないんだが、やっぱなれなのか?
539ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 05:34:13 ID:VO6G08hN
ギター引きは腱鞘炎が持病化するからな。無理しないほうがいいと思う。
仕事で指必須で飯喰ってるなら尚更。


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1271941223/
★腱鞘炎の危険のあるフレーズ★楽器不問★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1235827338/
腱鞘炎パート7
540ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 05:34:27 ID:bdMXBM12
教室とかってピックの丸い方で弾いてると直されるのかな?
調べたらパット・メセニー、マイケルシェンカー、ジョージ・ベンソン
ジミヘン、バディ・ガイ、hideも丸い方で弾いてたらしいけど
541ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 05:39:34 ID:XmP9m0t2
腱鞘炎になったらバナナとゲータレードがオススメ
ギターはしばらく我慢してカリウムを摂取しましょー

ギターではどんだけやっても腱鞘炎になったことはないが
某PCゲーのバッティング練習をやりすぎて腱鞘炎になったことがある・・・
542ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 05:59:05 ID:fP2PKH18
前にテレビ見ながらコピるのはいい練習になるって聞いてやってみたけど次々曲が変わるからわけわかんなくなってすぐやめた記憶があるw
543ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 07:01:06 ID:L/h3ixUt
>>541
LBだろw
544ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 07:05:01 ID:taWWjUd1
左手首の腱鞘炎って手首を巻き込みすぎなんじゃない?
CとかAのコードは、親指を6弦に添えるような握りを意識して
手首を酷使しないようにしとけば、ひどくならないと思う
545496:2010/06/11(金) 08:11:37 ID:RM34JI33
>>498
たぶん同一人物で。他に同じ環境の人間がいないなら。
ちなみにそのバイトはバリバリのプロだよ。
ライブサポートとかスタジオミュージシャン専門なので表に出てないけど。

今のところ音楽だけでも食うことはできるけど楽器を買うために、うちでバイトしてるようだ。
546ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 08:58:54 ID:VO6G08hN
楽器買うのにバイトってw
定職に就けてないの?
547ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 09:42:26 ID:RM34JI33
レコーディングミュージシャンとかサポートミュージシャンなんて
技術はバンドとかやってる連中より遥かに上手いけど安い。
安くて上手くないと使ってもらえない世の中。

ちゃんとした生徒もいるようだけど、ライブやらレコーディングのための練習で
あまり増やせないと言っていた。

ま、この話はこれ以上はどうでもいいよね。
548ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 11:04:27 ID:JfzWS6aS
音楽だけで食っていくのはかなり難しいよね。
○日で□□が上手くなる!なんてテキストを
1ページの縦長サイトで売ってたりするのを見ると、
その必死さが良くわかる。(実際に上手いしタメになるとは思うが)
プロのマンガ家や声優なんかも、何かしら関係ないバイトしている事が良くある。

上手くてそこそこ人気があっても、単価が安いからしょうがないんだよね。
549ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 11:20:44 ID:2HAVf+pJ
ポニーキャニオンのCDで演奏している放課後ティータイムはレコーディングミュージシャンですか。
演奏者の名前が書いてないですが。
550ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 11:32:59 ID:B6STnPTg
>>549
うん
スタジオミュージシャンが何のためにいると思ってるんだ
551ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 11:49:33 ID:2HAVf+pJ
スタジオミュージシャンもレコーディングミュージシャンも同じでないのですか。
どっちにしても演奏者名が書いてないですが。
552ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 12:23:08 ID:B6STnPTg
同じだよ
CD買ってないから確認できないけど
普通は歌詞カードの後ろ側か下の方のproduced byなんたらの欄に協力者名が書いてあるはず
553ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 12:25:13 ID:zyI0eLsN
>>548
「1ページの縦長サイト」でワロタw
なんであんな構成にしちゃうんだろ。胡散臭さ300%増なのに。
554ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 12:33:12 ID:zthCn+/o
>>549
俺も買ってないから確認できないが演奏者も書いてないCDなのか。
普通は演奏 ギター:ジェフ・ベック、バンド:ヤードバーズとか明記する。
たぶん、名もない寄せ集めのメンバーで演奏したCDだろう。
555ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:01:10 ID:Br4dcDN5
>>548>>553
全然詐欺じゃあなくまっとうなモノだろうけど『詐欺師はよくしゃべる』の典型だよな
売りたくて必死、信用されたくて必死
556ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:02:55 ID:9m7MPM98
>>554
逆。一流すぎて名前出せない。
557ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:20:18 ID:zthCn+/o
誰が弾いたか判らないギターを手本にして練習というのもなあ。
子供のギター練習本でも著者名や経歴紹介まで明記してある。
558ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:24:40 ID:Xx0AMBjh
肩書きにこだわることに意味はあるのでしょうか
559ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:26:19 ID:zthCn+/o
肩書きはどうでもよいが俺は誰の演奏を手本にしてるのかな?は知りたくないか。
560ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:31:30 ID:iBoI8deg
まずはこれをやってみるといい。
http://www.jamlegend.com/song/643
561ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:31:58 ID:Xx0AMBjh
無名でもうまい人たくさんいるからね
演奏してるのが全然聞いたこともない人だったら手本にできないの?
562ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:34:06 ID:OO3EyG1S
「俺の手本はバイトなどしている名も無いレコーディングミュージシャン」
でいいじゃないか
563ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:43:06 ID:awI1XeF5
CDが手本なら俺はジェフ・ベック、俺はエリック・ジョンソン。
バンドの目標はヤードバーズ。というほうが夢がある。
564ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:48:19 ID:4Nlnts3N
夢(笑)
565ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:49:06 ID:rRD3I4V7
縦長サイトの教材買ったことある人いる?
いたら感想とか聞かせて
566ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 13:50:28 ID:Xx0AMBjh
そういう話じゃないだろw
目標がヤードバーズだからって3大ギタリスト以外の曲じゃ練習する気にもならんの?
そりゃ誰にでも目標にするものがあるだろう
とりあえずけいおんの曲をCDぐらいに弾けるようになりたい
って目標でもいいじゃないの
なんかスレ間違ってるような人がわくね、たまに
567ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 14:01:57 ID:awI1XeF5
けいおんでギターを始めた人でも3大ギタリストを夢にしてもいいでしょ。
それ以外では練習しないなんていってない。
568ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 14:14:57 ID:Xx0AMBjh
誰がダメだって言ったんだよw誰が弾いてるかわかんなくても、けいおんのCD手本にしてもいいじゃんって話に
夢がどうとか、かみ合ってない話返してくるからワケわからなくなるw

569ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 14:22:17 ID:MRKfdGX7
ときどき口うるさい爺さんタイプが出てくるな。
無名で良くても3大ギタリストが夢でも若い人の勝手でいいじゃないか。
2ちゃんはもともと単発インプレの掲示板、流れがかみ合わなくてもいいじゃない。
ネット番長、進行奉行のつもりで仕切らなくても散発レスを気楽に楽しもうぜ。
570ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 14:33:24 ID:JP2elikd
>>502を勝手に再うpとかしても大丈夫なのかな?

てか、こういうのやってみたいんだけどどうやって作るの?
キーボードもほとんど聞こえないし・・・オリジナル音源がDr・Voだけの何かCDとかあったっけ?
謎の技術だw
571ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 14:36:15 ID:JfzWS6aS
爺さんタイプというか、典型的なアニオタな感じだ。
572ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 14:49:39 ID:P+0ABfoC
こんなスレでアニオタ叩いても意味なかろうに
573ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 14:50:11 ID:4VIVAW9c
>>570
Vo入りトラックと「位相を反転」させたカラオケトラックを
同時に再生すると、波形が打ち消しあって差分の音だけ聞えてくる
つまり、原曲-カラオケ=Voのみってことになる

これを応用して(カラオケトラック)-(-Bass)ってやるとベースのみのとらっくgめんどくせえ
「歌声りっぷ」でググレカス
574ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 14:52:51 ID:KIUPc0nU
え?ID:Xx0AMBjhが叩かれてるの?
575ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 14:59:02 ID:JP2elikd
>>573
丁寧に説明ありがとうござますた。

PCのスピーカーで聴いた時はキーボードの音あまり聞こえなかったけどヘドホンで聴いたら聞こえた…
吊ってくるついでにYahooでぐぐってきます。
576ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 14:59:43 ID:nBLmnNNo
中の人が気になるならこれを貼っておこうw

スティーヴ・ヴァイ 「今度、日本のアニメーションで演奏をする事になったんだ。いわゆる"アテブリ"ってヤツだね」
             「僕のパートはキュートな女子高生なんだけど(笑) HALOの時以上の凄くクールな体験になるはずさ」

ビリー・シーン 「アニメーションのオファーを貰った時は驚いたよ。まさか!ってね(笑)」
          「しかも同じバンドにスティーヴがいるなんて(笑) 運命をかんじるね」

ジョーダン・ルーデス 「僕とKORGとの出会いは…まったく何から話していいのかな(笑)」
              ― 中略 ―
              「そんなわけで日本のファンのみんなにはドリームシアターとは違った僕の新たな一面をお見せできるって寸法さ(笑)」

ヴィニー・カリウタ 「シンプルなセットでいかにして音を響かせるか」
            「これが今回のテーマだ。結果には概ね満足しているよ」
577ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 15:18:58 ID:P+0ABfoC
痛い子の相手いちいちしてると逆に叩かれますよ、みたいな。

そんなことよりアンプラグ予約しちゃったよ。お金ないよ。26日に金入るけど、どうしよう
貧乏すぎて泣ける
578ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 15:50:29 ID:iD9SP8ff
楽器持ってて弾く時間もあるならそんな貧乏でもないさ
579ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 17:19:48 ID:EhANfM54
けいおん見て安ギター買って一週間、だいたいギターでつまずいて挫折するのってどれぐらいの時期なんだろか?
今の所、テンプレにある動画見ながら練習してるけど徐々に弾けるようになるのが楽しくてしょうがない
580ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 17:46:30 ID:4Ymn3xao
挫折って実際は飽きたってだけの話だからな
セーハーなんて出来なくてもやれる事は沢山あるし
モチベーションの話なのよ、技術的な事は大した問題ではない
581ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 18:23:18 ID:IFNUGV44
安ギター買って二日目だよろしくぅ
582ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 18:51:31 ID:9b0QjZDY
ここは平和でいい
583ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 18:54:41 ID:P+0ABfoC
この前後輩に弾かせてもらったけど、今の安ギターって結構いい音するよね
いい時代だな
584ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 19:32:22 ID:Pm6dE7i2
>545
なんだか脳内っぽいね。

自分のトンデモ理論を強化するために「脳内プロ」を引き合いに出す人がいる。
自分がトンデモ君だから「脳内プロ」もトンデモ君。
客観的に恐れ入るレベルのプロが、
なんで君ごときの価値観をサポートするわけ?  という疑問があるよ。

ま、>496で言及されている教師が「脳内プロ」という証拠はないけど、
>496氏に伝授した方法論でその腕前になれたとは思えない。
おれは>496氏がその方法論でプロ裸足になれてから信じることにする。
585ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 19:45:49 ID:afhL4eEF
>>583
安ギターっていっても
10,000円未満
30,000円未満
50,000円未満と色々な解釈がある訳で。

私のレベルだと30,000円以上はどれもあまり変わらなく聞こえる残念な耳・・・
586ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 20:46:58 ID:i+fY5JLC
三年前に10000未満の買ったがネック反らないし、チューニングもあまり狂わないよ
587ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 20:54:56 ID:1O6p7+v3
>>585
ジョージハリスンが息子に買ってやったスクワイアのストラトを
気に入って自分で使い始めたって話もあるくらいだから
安くてもいいものがあるのも事実だよ
588ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 20:55:47 ID:i+fY5JLC
金持ちの癖にケチだな
589ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:02:10 ID:rRD3I4V7
俺にもネックが反るというのを見たことがない
本当にネックが目に見えて曲がってるもんなの?
590ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:17:24 ID:afhL4eEF
>>589
ネックの反りって4〜50cmで数ミリだから、目に見えて「うわっ!反ってる!!」ってわかるのは相当な反りだと思うのw

あと>>502再うpしますた。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool14381.zip.html
パスは前と同じです。
591ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:18:50 ID:Z/REyn33
クロマチックがだんだんまともに出来るようになってきた
面白すぎ たぶん今が一番おもしろい時期なんだろうなぁ
592ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:19:36 ID:1O6p7+v3
>>588
最初は子供のおもちゃ程度に思ってたらしいけど
試しに弾いたら音が良くて気に入ったらしい

>>589
重度になるとな
593ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:24:08 ID:WS2SaOXf
>>591そしていつの間にかうまくなってる
594ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:25:05 ID:i+fY5JLC
三年間20点セット15300円を使ってて先週10万のギター買ったが10万の弾きにくい
595ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:39:07 ID:4Nlnts3N
>>582
んじゃおれは立直一発で
596ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:44:49 ID:KIUPc0nU
クロマチック最初見たときめんどくさすぎてやらなかったんだけど
最近ふとやってみたらなんか出来てた
楽しいなークロマチック
597ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:20:50 ID:4Ymn3xao
ウォーミングアップでクロマチックやってから弾くと明らかに指が動くのがわかるよね
598ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:33:20 ID:kQwycwuK
BPM40でクロマやったら1ヶ月しないうちに効果が出てきた
明らかに指が馴染む
これやり続けるわ
599ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:47:38 ID:YLlkKhp9
ふと弾いてて思ったんだけど
練習で歪ませすぎると弾けた気になっちゃうので
クリーンで弾いたほうが良いとは聞くが
クランチの方がミスタッチが分かりやすい気がする
BD-2の11時で弾いてる
600ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:51:06 ID:vJP1n3Jk
>>595
いや、三色もつけよう。
601ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:51:34 ID:62dNuPlV
俺が買ったフェンジャパのストラトは最初から順反り気味だった/(^o^)\
まあこういうものなんだろうけど
602ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:55:25 ID:KT4ijwmE
>>594
試奏せずにかったのか?
603ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:55:43 ID:EfP+QFKw
クロマチックやる時って、鳴らさない弦に触らないように練習した方がいいのかな?
どうせ鳴らさないから気にせずに押弦してるんだけど
604ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 23:58:53 ID:eeHBlrWN
20点セットの中身の方が気になるわ
605ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:04:57 ID:D7ZYsxMN
ギター本体
ピック

スタンド
チューナー
アンプ
コンパクトエフェクター1個
教則本
工具類(ニッパー、六角レンチ等)
ソフトケース
クロス
シールド

606ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:06:47 ID:V9yc+Wlx
20点セット15300円て内容は何だよw
607ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:26:25 ID:MpRl/4tY
コレか?ww20点セット15,300円

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/key/eg-st16-20set.html
<セット内容>
1 本体…ギター本体です。
2 ソフトケース…持ち運びするには必要です。
3 アンプ(10W)…自宅練習用に最適なヘッドホン端子付き10Wアンプ。
4 シールド…ギターとアンプをつなげるコードです。
5 ストラップ…ギターを立って弾くときに使います。
6 ピック…この三角形の物で弦をはじいて音を出します。
7 ピックケース…無くしやすいピックを入れておくケース。
8 教則本…これを見てマスターしよう!
9 チューナー…これがあると早く、正確にチューニング出来て便利。
10 ギタースタンド…ライブでも家でもギターを立てておけます。
11 弦…弦が切れたらこれを張ってね。
12 ヘッドホン…アンプに繋げて静かに練習を。
13 クロス…大切な楽器はいつも綺麗に拭きましょう。
14 教則DVD…見て、聞いて分かり易いですよ。
15 ポリッシュ…クロスに取り、磨くとピッカピカッ!
16 ポイントクリーナー…ジャックなどの金属接点部の汚れを取ります。
17 スライドムーブ…弦をサビなどから守り滑りを良くし、指板も守ります。
18 ストリングスワインダー…弦の張り替えが早くなります。
19 コード…予備のコードです。
20 ハーモニカ…言わずと知れたハーモニカ

ハーモニカww
608ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:28:31 ID:UjZ8LBf7
無理矢理安いグッズ詰め込んだ感あるなw
「20」点っていうのは一応インパクトあるしな
609ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:30:35 ID:kqp0tDWN
19、20点目が無理やりすぎるような…w
610ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:31:47 ID:wdukA3S+
ゴミの寄せ集めセットだろ。
611ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:32:13 ID:kqp0tDWN
詰め込んだわりに何故かストリングワインダーとニッパーが
入ってないという謎仕様。
612ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:32:59 ID:kqp0tDWN
おっと、ワインダーは18点目に入ってるw
613ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:33:17 ID:3UqgS2Sf
なんのためのハーモニカなんだろう。耳でチューニングするときにでも使うの?
614ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:35:26 ID:9L6u9X6L
今年の始めベースとアコギで迷って結局アコギを始めた(けいおんとか知らなかった)んだが、今思うとやっぱりベースを選んでおけばよかったかなと思う。
そんな楽器初心者なんだがこのスレってアコギやってる香具師はいるのだろうか?
615ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:37:42 ID:sJkVgWI0
アコギからエレキに転向という人が何人かいた。もちろんアコギも継続だろう。
616ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:39:25 ID:sJkVgWI0
せっかくの20点セットなら音叉が欲しいな。今どきの人は使わないのか?
617ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:42:23 ID:Jivuq2LA
>>602通販ですから弾いてないサクラ楽器。正確には22点セットだった。個人的な感想は
使える
ギター、10Wアンプ→一応鳴るから、ギタースタンド→まぁ普通、弦×2→安いし練習用、
3タイプのクリーナー→指板とボディーを磨くのは役に立ったがガリを防ぐのはやってない、クロス→普通、チューナー→合えば良い、譜面台→役立つ
使えない
ソフトケース安っぽい、すぐ破れそう、ピックオニギリ型→俺には合わない
、ピックケース必要ない、Sワインダーすぐ壊れた、シールド×2→すぐ千切れた、
教則本&DVD→内容がない、ストラップすぎ千切れた、ハーモニカ吹かない、ヘッドフォン安っぽい、
618ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:43:19 ID:Jivuq2LA
六角レンチも追加
619ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:44:43 ID:kQ+TFHyG
>>617
おれも初心者セット買った
アンプはなんかいい奴入ってた、ソフトケース要らない、ピックケース使える、ピック頑丈
クロス1、弦2、譜面台良い、シールド使える、教則本要らない、ヘッドホンゴミ捨てたw
620ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:45:23 ID:Jivuq2LA
621ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:48:36 ID:kQ+TFHyG
色まで一緒、電子チューナー付いてたけど使えない
622ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:48:46 ID:ko89nvWE
真面目にクロマチックをやり始めたらタコが出来はじめたのはいいんだが、
なぜかその部分が汚れたように黒ずんできた
手を洗っても落ちない。


>>613
ギター片手に吹いてブルースロックでもやれってことだろ
セカンドポジションのハーモニカはエレキギターに良く合って最高。
623ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:49:18 ID:MpRl/4tY
キョーリツ製品は誰もが通る道だね。シールドとか

1年も続けてれば使わなくなるけど。
624ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:49:20 ID:9L6u9X6L
>>615
よかった、アコギやってる人もいるんだ。
いや、なんとなくアコギでけいおんとか変かな、と…。
625ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:51:53 ID:Jivuq2LA
ハーモニカ三日で飽きた。多分錆びだらけだろうな…
626ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:52:33 ID:MpRl/4tY
>>620
コレはどっちの方?
627ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:53:48 ID:kwcCLrIm
初心者が試奏せずに10万のギターか・・・
628ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:54:05 ID:Jivuq2LA
>>626どっちのって?
629ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:55:50 ID:MpRl/4tY
>>628
三年間20点セット15300円を使ってて、先週10万のギター買った方ですよね?
630ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:56:17 ID:0I6WeDbU
1万だろうが10万だろうが初心者が弾いたところで分かれへんやろ
631ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:01:45 ID:kwcCLrIm
初心者だからこそ試奏するべきじゃないのか?
632ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:01:58 ID:Jivuq2LA
>>629この写真は15300だよww
633ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:04:52 ID:Jivuq2LA
いや、通販で買ったのは三年前で10万のはちゃんと思想して買ったよ
634ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:13:53 ID:kwcCLrIm
ID:Jivuq2LAに日本語が通じてない件
635ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:16:53 ID:ko89nvWE
話が食い違ってんなw


>>625
まぁ俺も語っときながら500円の無名のハーモニカ買って放置してんだけどね
ギターだけでいっぱいいっぱいだっつう
636ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:24:20 ID:Jivuq2LA
は?
637ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:27:33 ID:ko89nvWE
だからさー
試奏しないで買ったのか?って質問は普通に考えたら弾きにくいつってる10万の方に向けてだろ
638ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:29:25 ID:MpRl/4tY
1 ○○○本体です。
2 持ち運びするには必要です。
3 自宅○○用に最適な○○○○○端子付き10W○○○。
4 ○○○と○○○をつなげる○○○です。
5 ○○○を立って○くときに使います。
6 この三角形の物で○をはじいて音を出します。
7 無くしやすい○○○を入れておくケース。
8 これを見てマスター○○○!
9 これがあると早く、正確に○○○○○○出来て便利。
10 ライブでも家でも○○○を立てておけます。
11 ○が切れたらこれを張ってね。
12 ○○○に繋げて静かに練習を。
13 大切な○○はいつも綺麗に拭きましょう。
14 教則DVD…見て、聞いて分かり易いですよ。
15 ポリッシュ…クロスに取り、磨くとピッカピカッ!
16 ポイントクリーナー…ジャックなどの金属接点部の汚れを取ります。
17 スライドムーブ…弦をサビなどから守り滑りを良くし、指板も守ります。
18 ストリングスワインダー…弦の張り替えが早くなります。
19 コード…予備のコードです。
20 ハーモニカ…言わずと知れたハーモニカ
639ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:29:37 ID:kwcCLrIm
なんで弾きにくいのに買おうと思ったの?
真性の馬鹿なの?
640ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:30:42 ID:Jivuq2LA
>>637お前の普通ってすごいな


10万の弾きにくいけどそれはネックが薄いから慣れてないだけだ
641ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:32:24 ID:ko89nvWE
なんで切れてんだよw
俺だけじゃなくてみんな違和感覚えてたろ今の流れは
642ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:33:11 ID:K1d3IUR5
まぁ試奏して弾きにくいってわかってて買ったなら愚痴いうべきでもないだろ
643ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:34:31 ID:MpRl/4tY
ミスったw

14 ○○DVD…見て、聞いて○○○易いですよ。
15 ○○○に取り、磨くとピッカピカッ!
16 ○○○○などの○○接点部の汚れを取ります。
17 ○を○○などから守り滑りを良くし、指○も守ります。
18 ○の張り替えが早くなります。
19 予備のコードです。
20 ハーモニカ…言わずと知れたハーモニカ
644ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:35:51 ID:MpRl/4tY
みんな、お茶にしよ・・・お茶。
645ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:35:55 ID:DW5AeCwM
試奏は大事
俺もギブレスポ買うときに試奏して、ネック太いな・・・と思ったんだが
慣れれば大丈夫だろうと思って買って帰った
1ヶ月くらいしたら手首が痛くなってきてネックリシェイプに出したw
646ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:38:47 ID:kwcCLrIm
>>640
通じてなかったのはお前だけだぞwwwww
647ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:41:49 ID:Jivuq2LA
ちゃんと読まなかった俺も悪いがすぐ煽る奴とか多いな。

他スレでも常に態度でかいしひねくれてるし。
648ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:50:46 ID:DW5AeCwM
続きは↓のスレで頼む

よそのスレでは荒れるので言いにくい事書いてけ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1274720408/
649ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:52:56 ID:MpRl/4tY
殺伐としてきたから流れを変えてみる

ムギと同じペンケース買ったよ!
でも100円ショップ並みのクオリティだった・・・

ttp://imepita.jp/20100612/065180
650ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 02:32:01 ID:S0NPYu/3
けいおんモデルのマルチだしてくれよぅ。
Voxと組んでるから豚愛ST唯モデルとかよ。
651ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 02:55:32 ID:Hr1nY7Au
しかし何故けいおんチューナーはAW-2にしなかったんだ?
あんなの誰も使ってないだろ・・・
652ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 03:02:17 ID:T3exX02N
>>650
STのソング・プリセットみたいに曲ごとのパッチがあったりすんのか?w

しかし手持ちの機材でそれっぽい音は出せるし
プリセットあってもギター本体と弾き方で次第で音なんて変わっちゃうからなぁ
適当に機材買って音作りの練習だと思って試行錯誤するのもまたいい
挫折しそうになったら誰かが手を差し伸べてくれるかもしれんしな

>>651
ヤマーハの方使ってるけどバックライト機能は欲しいところだったぜ
シャンパンゴールドのカラーは中々素敵だと思うけどな
653ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 03:10:13 ID:Hr1nY7Au
>>652
いや、俺が言いたいのはこれのことなんよ↓
http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/goods/goods2_10.html#pagetop

TD-30MやAW-1はもう生産してないのでせめてAW-2ベースにしろと
654ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 03:29:16 ID:Wab+Qf3h
どうでもいいけど漫画やアニメでどんなエフェクター使ってるか描写されてる?
あずにゃんがベリンガー一筋だったらペロペロ
655ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 03:30:36 ID:DW5AeCwM
AW-2ベースで良いんだったらもう何ベースでも良いだろ
劇中に使われてないんだから
656ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 03:32:14 ID:Fzdl0R7g
>>654
あずにゃんはアンプBad Cat とか使ってるのにベリなんて安物使わないだろw
657ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 03:34:20 ID:T3exX02N
>>653
なるほど、そりゃごもっともだね
絵が入ることで版権料幾ら発生とかあるのかもしれん
クリップチューナーだと差別化はしにくいんだろう

>>654
アンプがブティック系筆頭のBadCatだからな・・・現実はときに非常なものさ
ワウだけはタイアップ的に考えてなし崩し的にVOXになりそうだけど
658ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 03:59:50 ID:LjfZ63xU
tbs公式チューナをあずにゃんが使えばいいだけだしな。

唯:あずにゃn、何それ? チューナ?
梓:アニメのサイトの通販で新しいチューナ出てたので買いました。
澪:梓はホント通販好きだなあ。
(以下全員が絶賛w
659ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 04:01:05 ID:DW5AeCwM
なんだその深夜の通販番組はw
660ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 04:17:45 ID:T3exX02N
肉球ハンガーとかトレーニンググッズを掴まされるぐらいなので
梓って真空管内蔵!とかアンプライクな歪!とかいう謳い文句には弱そう

自分のエフェクターもしくはトライトンを示して
「唯先輩ほら、見てくださいよ。これ、ちゃんと本物の真空管が入っているんですよ」
  
ちょっと頭でっかちなイメージ
661ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 04:24:22 ID:DW5AeCwM
唯は真空管そのものを知らなそうだけどな・・・
662ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 04:37:21 ID:T/UyfWKk
>>645
LPのネックリシェイプってどのぐらいまでシェイプさせた?
テンション高いからリシェイプするとネック反りが酷くなるっていう巷での話しだけど・・・
実際には問題無い感じ?
663ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 05:01:55 ID:Fzdl0R7g
あずにゃんってスペック厨っぽいよね、俺みたいだ
まあそこが可愛いんだな
664ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 05:12:31 ID:kwcCLrIm
鏡みてこようか
665ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 05:18:24 ID:LjfZ63xU
まずは髪型をツインテールにしないと梓似は無理なんじゃw
666ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 05:30:21 ID:Fzdl0R7g
見た目の話じゃないもん…
667ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 06:04:52 ID:UKIemBpc
>>658
唯「あれ? あずにゃん、そのギター・・・むったんっぽいけど、なんかちょっと違うよね?」

梓「あ、はい。 ライブで機材にトラブルが起こった時のためにサブのギターを買ったんですよ」

唯「へえ〜凄いね〜! さぶむったんかあ・・・あずにゃんお金持ちだあ〜」

梓「いえ、そんなことないですよ、アニメのサイトの通販で安く売ってたので
お年玉の残りとお小遣いを足したら買えました。 
唯先輩や澪先輩のギー太やエリザベスっぽいのも凄く安く売ってましたよ」

唯「え! 本当? 5000円くらいで買えるかな?」

梓「流石にそれは・・・でも安いですよ。先輩もサブギー太どうですか?」

劇中でこんなやりとりがあればかなり売れそうw
668ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 06:19:30 ID:S26AuwuY
唯「エフェクターってのを買ってみました!黄色くてちっちゃくてかわいいよー」
 
梓「唯先輩、BOSS買ったんですか?よくそんな糞バッファ耐えられますね?
   え、私ですか?私は当然トゥルーバイパス以外は眼中にありませんよ」
669ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 06:23:50 ID:9rGAhATd
>>667
ライブ前に買っとけばギー太に魔改造されずに済んだのになw
670ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 06:45:02 ID:T/UyfWKk
>>668
おい!OD馬鹿にすんなw
MXRのDIS+かもしらんけど・・・
671ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 07:00:51 ID:diAzorI4
>>670の文盲ぶりに泣いた
672ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 07:56:00 ID:LjfZ63xU
むしろ直結の唯と澪を罵倒して、公式amplug勧めればいい様な気がする。

唯:あずにゃん、何それ?
梓:amplugですけど?
澪:それ、効果有るの?
梓:もちろんですよ。だいたい直結なんて(ry
唯:よし、私もtbsのサイトで購入するよ!
澪:律〜、梓が...
律:よしよし。(マーシャルのアンプ有るんだから要らないんじゃないか?
麦:(いつものようにやり取りを傍観しててニコニコ
673ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 08:33:43 ID:ipNj42T2
>>667
EDは高田社長のソロだな
674ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:02:53 ID:ys2hnEtG
直結舐めんな!
アンプのゲインいじった歪みこそホンモノだぁああああ
675ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:08:41 ID:v/dF7i9G
>>662
もとがリペアショップ店員曰く最近のギブソンにしても太いってことだったから
削った後でも'60スリムネックよりは太い仕上がり
いまんところ問題は無い
676ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:23:53 ID:hm01j0H7
ギター難しすぎるね・・
ベースはまだ音だせるけど、ギターはパワーコードすら弾けない
677ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:58:35 ID:Ho0/xm1U
>>662
カスタムとクラシック持ってるけど
クラシックだけすげー反る
引きやすいんだけどな
678ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 13:07:48 ID:diAzorI4
いくらけいおん程度のスレでも「弾く」っていう漢字くらいは覚えたほうがいいと思うんだ
679ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 13:14:56 ID:kwcCLrIm
一々突っ込むなよ、おっさん
頭かてえな
680ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 13:48:41 ID:s9lWVQac
ギターは楽器のなかで易しいほうだよ。
ピアノやヴァイオリンやった人が実地に比べて言ってたじゃないか。
弾きやすい楽器だからがんばれ。
681ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:07:14 ID:QSEYC/KJ
ギターは独学率が高い楽器だと思うだけど、
ピアノやヴァイオリンの場合は独学ってヤツは少ないんじゃないか?
なんらかの整った環境と先生がいるケースがほとんどだろう。

ヴァイオリン並の環境&先生がいたらそりゃギターはかんたんだろうとは思うんだがな…。

そういう状況を考えると「ピアノよりかんたん」ってのは違うと思うんだが。


ピアノなんかは親が子供に強制させるくらいのノリだが、ギターは真逆で反対されるくらいの
ケースもあるしなー。
682ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:17:49 ID:s9lWVQac
ヴァイオリンは英才教育とか言って6歳6ヶ月から始めないといけない(?)
今になってやっても絶対にムリな楽器w

ギターはコードったって左手4指だけ、ピアノは5指使うよ、両手使うよ。
音域もギターの4オクターブに比べて倍の8オクターブもあるよ。
譜面見ただけで嫌気がさすよ。だからギターでよかったと思ってがんばれw
683ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:24:20 ID:kwcCLrIm
ギターも一応右手あるけどな
684ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:25:00 ID:+Ov/hvG+
>>681
確かに
でもってバイオリン、ピアノは英才教育で始め させられて んで中学くらいになると やめた 人が多いよね
逆にギターはその頃から興味をもって弾いたりしてる人が多い?
685ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:30:51 ID:s9lWVQac
>>684
そうだと思う。だからがんばれ。挫折なんてすんな。
686ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:36:49 ID:s9lWVQac
>>683
例外的なことで初心者をおどかすなw
ピアノ譜面ならト音記号とヘ音記号で上下に分けておたまじゃくし10音のコードが
バンバン出てくる。ギターはまだマシだとプラス思考でがんばろう。
687ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:37:47 ID:Fzdl0R7g
まあ下手でもプロになれる楽器はギターだなw
そういう意味でなら一番簡単かもな
688ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:43:54 ID:QSEYC/KJ
下手でもプロとか言い出すとキリがないだろ。
と言うかヘタでもバンドがメジャーデビューと言う意味ならワカランでもないけどな・・・。

まあ、EWIでプロは上手いヤツしかない印象はあるけど。w
689ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:46:41 ID:ipNj42T2
プロ=スーパープレイヤーって勘違いしてる人が多い
690ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:48:02 ID:s9lWVQac
まあ他の楽器を例にしてギターを語るのは良くないのだが
>>676がベーブの方が良かったと他の楽器を見て挫折しかかっているのであえて書いた。
691ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 15:12:54 ID:pRQFQ7CQ
>>668
OD系とDIST系以外だったらバッファは要らない
懐古思想に囚われすぎだろwww

>>684
ここ数年はレコーディングなら下手でも上手く聞かせられる技術が進歩したからな
692ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 15:43:23 ID:7zOjIQWi
>>691
BOSSを否定する事がスキルアップだと思っている人が実際にいるから尚更程度が悪いよねw
693ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 15:55:07 ID:+Ov/hvG+
>>686
え、ギターの右手ジャカジャカはなんていうか、ピアノの右手とは違うのかな?

煽ってるんじゃない、まじで感覚がよく分からない。
694ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 15:58:45 ID:diAzorI4
>>693
違うと思うよ
弾いてみればわかる
695ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:02:59 ID:xzuqjsch
ギターは左手より右手の方が難しいと思うんだ
696ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:07:02 ID:2p+oSF+4
>>695
さすがにそれは
697ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:11:06 ID:Jivuq2LA
>>696いや、そうだよ。速弾きとか
698ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:12:50 ID:Az6lu00C
レスポの弦替えるときにブリッジいじっちゃって弦高がめちゃくちゃになっってしまった。
調べてみたがよくわからなかった…
だれか調整方法教えてください
699ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:15:43 ID:hrB6rGN/
弦楽器は一般的な利き手である右手で弾くように作られているのは
力の入れ具合をシビアに制御できるからっておばぁちゃんが言ってた
左手がある程度押さえられるようになったあとの次の段階
表現力を拡げるため右手のコントロールに悩まされるのさ
ギターはいつまでたってもリハビリみたいなもんだなぁ
700ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:16:04 ID:kwcCLrIm
>>695

分かる
分かるよ
701ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:17:22 ID:Jivuq2LA
702ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:19:58 ID:v67QitUe
そりゃギターで難しいのは右手だろう。なにしろ右手で音を出すんだから。
左手は適当に練習したら何なとなるが右手で音色や切れやリズムが目茶苦茶になる。
おれはこれで苦労するし何度も挫折しかかった。
703ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:30:50 ID:7zOjIQWi
>>698
弦高は弾き手のクセや好みがあるから基本はあっても正解はないよ。

1〜17・8フレットを押さえて弦がビビらない範囲で自分の押さえやすい高さまで調整する
弦を緩めて締めての繰り返しなので、あせらずしっくりするまでがんがる。
弦高調整が終わったら次はオクターブチューニング。
ぐぐれば結構出てくる

結構根気がいる作業だが手を抜かずがんがれ。
一回やっとけば次からの糧になる!
704ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:44:56 ID:kQweRmzD
自分はバイオリンも弾いてるけど家じゃ大きい音出せなくて
つまらないからギターも始めた。

ギターもバイオリンもピックや弓をしっかり持ちながらも手首は柔らかく
力を入れすぎちゃいけないところとかは通じるものがあっておもしろい。
バイオリンは音が途切れないように弓の使い方に気をつかうけど
ギターは逆に音量を小さくしたり、止めたりする方向の意識しないと
いけないのが難しい感じ。

あとギターは弦が安くて驚いた。バイオリンの弦がボラれてるとしか思えん。
705ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:58:45 ID:nMeothVF
ベースの弦も高いんだよな…まあ、ギターみたいにちょくちょく切れるもんでもないが
706ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:00:24 ID:K1d3IUR5
ギターの弦もちょくちょく切れるもんでもないだろ
707ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:02:56 ID:wYsNSTnM
708ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:04:05 ID:ipNj42T2
>>698
とりあえず一度びたびたに下げてみるんだ。
そこで弦高低いと弾きやす!って感動すれば、弦高調整が楽しくなってくる。
709ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:12:48 ID:K1d3IUR5
>>698
弦交換で弦高が高くなることはないと思うがブリッジの取り付けるネジ(両脇の2本)をいじった?
もしいじったならそれを低くすればいいし
いじってないならちゃんとはまってないだけなんじゃない?
710ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:23:37 ID:2hLNER6O
>>707
面倒くさいから次スレからアニメを見て楽器始めた奴の挫折を防ぐスレにしたら良いんじゃね?
711ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:47:17 ID:+Ov/hvG+
>>697
はげど、それだ!
マンドリンとかもだけど、小さいとこで振動させるように右手動かすのが難しい
712ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:49:32 ID:+Ov/hvG+
連投すまん
おなぬとどっちが手疲れるのかな
713ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:50:14 ID:v67QitUe
小さいとこどころか ツクツクいう音が全然出なかったり・・・
714ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:51:35 ID:v67QitUe
右手がダメなら ロックギターが全然弾けてないということだ。
715ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:00:11 ID:ys2hnEtG
なんか不等号厨みたいなやつがいるなー
どっちが難しいとか不毛すぎ
どんな楽器だってそれぞれ無限の表現や難しさがあるに決まってんだろ

アメフトが好きなんだが、ルールが複雑だからサッカーよりむずいなんて思わねーわ
716ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:02:51 ID:x/hmn5xf
その発言によりまた激化する
もうこの話はよそうぜ?
717ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:06:04 ID:VQNhOIxi
29歳。けいおん見て、ギター買いました。ピグノーズ。
1週間経って、ふわふわ時間が少し弾けるようになったので
このスレにあった録音ソフトで録音したら必死過ぎて涙でました。

718ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:06:16 ID:ys2hnEtG
おうわかったすまねーな
こないだからそんなようなのがいるからさ

唯は俺の嫁!!
719ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:11:23 ID:v67QitUe
ピッキングが大切だ、難しいという独立スレも立っている。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1274519250/
このスレより先輩でNo16まで行っている。ぜひ参照
720ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:14:31 ID:wu9kyQIw
すいません。 エレキギターの初心者なんですけど、
Deep PurpleのHighway starが弾けるようになったんですけど、
次のお勧めの曲を教えて下さい。
721ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:17:02 ID:tyzfMIOJ
まあ左手なくても音は出るけど、右手がないと音も出ないからなw
722ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:24:32 ID:UjZ8LBf7
>>701
この人の演奏動画はたまに見るけど実際実力あると思う
なんか胡散臭い縦長教材だけど人柱になってみようかな
723ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:24:39 ID:zn2eh+9R
両手とも大事
724ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:28:48 ID:SCl6cOgH
サウンドの個性を決定付けるのは右手によるところが大きい。
まったく同じ機材を使っても上手い人と下手な人では音が違ってくるのもそういうこと。

>>720
BURN
725ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:38:09 ID:K1d3IUR5
タッピングというものがあるけどね
726ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:57:01 ID:Wf61EDEF
>>701
これがほんとに短期間で弾けるようになるなら5万払ってもいい
727ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 19:11:27 ID:UjZ8LBf7
胡散臭いことには変わりないんだけどさ
やっぱりこの人だから信用しちゃいそうなんだよね
気に入らなかったら全額返金する上に教材は返さなくてもいいとの自信満々っぷり
あ、別に俺業者じゃないからwww
728ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 19:25:26 ID:ys2hnEtG
どうぞご勝手に。
729ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 19:29:53 ID:diAzorI4
>気に入らなかったら全額返金する上に教材は返さなくてもいい

俺にはそれが逃げ口上に見えるんだけどね。
自信があって間違いないものなら逃げ道なんて作らなくてもいいはずだろ
730ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 19:33:06 ID:Az6lu00C
>>703
>>708
>>709
レスサンクス
まだ悪戦苦闘中
弦高上げまくっても6弦の音がビビってる気がするのは
ピッキングが悪いのかネックが反ってるのやらわからん…
731ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 19:44:46 ID:Wf61EDEF
>>727
じゃぁちょっと買ってレポってくれ
732ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 19:49:35 ID:79diMC4+
出来なくてもセンスが無かったからで一蹴だろ
733ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 19:53:06 ID:OpbxsFz0
>>721
何言ってるんだ?
とりあえずアンジェロ先生あたりの動画見てくれば?
734ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:01:37 ID:3wGFvtX/
>>723
>両手とも大事
なのは当たり前だけど実際始めたら右手のほうが難しいと思わないか。
左手のフィンガリングは少し練習したらできるが右手のピッキングは難しい。
だから三大ギタリストとかも鮮やかなフィンガー・ピッキングに惚れるんだと思う。
フィンガリングに惚れてファンになったという人はキモいなw
735ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:05:07 ID:Jivuq2LA
左手の方が重要といってる奴へ。じゃあなぜ右利きの人が右手でピッキングする?
736ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:11:59 ID:xCAdNCQj
>>735
パッと見そんなこと言ってる奴このスレにいないんだけど
誰と戦ってんの?
737ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:12:17 ID:ipNj42T2
この流れで答えが出ていない利き手論出してもな
738ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:19:02 ID:Jivuq2LA
間接的にいってるだろバカか
739ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:19:54 ID:UjZ8LBf7
>>731
まだ買うって決まったわけじゃないけどお金貯めて買ったらレポします
740ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:20:34 ID:x/hmn5xf
お前もすぐ煽ってんじゃん・・・やめようぜ
741ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:22:38 ID:3wGFvtX/
俺は現実的に左手はやさしかった。
コードなどすぐに覚えられるしヴァイオリンや弦ベースと違ってフレットが付いているから
音程が狂う心配もない。音程の心配はチョーキングの時くらいで
左手だけならこんな簡単な楽器はめったにないと思った。
しかし右手のピッキングがなあw
742ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:37:24 ID:8XT0Clcd
>左手のフィンガリングは少し練習したらできるが

あなたの様な超絶テクの持ち主はそうそういないと思うよ
コードチェンジだけでも凄まじく奥が深いってのに
743ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:55:19 ID:zn2eh+9R
>>741
煽ってるつもりないんならもう少し書き方を考えた方がいいよ
744ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 20:59:53 ID:3wGFvtX/
超絶テクは無いけど普通に弾けるだけなら左手はヴァイオリンの1/10もかからないかと。

ヴァイオリンはフレットが無いから音程作りから。フラジオレットという奏法もあって
1mmでも位置がずれるとヒーヒーいうだけで楽音が鳴らない。
弦が山形に貼ってあるから3弦にまたがるコードは至難の業だし4弦にまたがると
アルペジオ的に分解して前の音の余韻にかぶせて響かせないといけない・・・などなど
苦労があったからギターは左手だけは正直 簡単だと思った。
もっと奥が深いのをなめてるように思われたら心外でけいおんで始めるレベルならやさしい。
745ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:02:48 ID:h0kx4roD
バイオリンやってた人なら、ロバートジョンソンのコピーも楽勝かもしれないね
746ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:08:46 ID:zn2eh+9R
>>744
こんなスレに来てギターなんて簡単じゃんとか言うのは
ただの嫌味にしかならないんだよ
747ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:10:49 ID:2p+oSF+4
ギターをアンプに繋いでからアンプのヘッドフォン出力をPCに直結するのは危険?
748ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:11:20 ID:nMeothVF
>>744
それは貴方がバイオリンやってたおかげで左手がある程度動くようになってたからでしょ。
最初の楽器としてギターやベースを手に取った人間が、そう簡単に左手動かせないよ。
ましてやここは「けいおんを見て楽器を始めたやつの挫折を防ぐスレ」なんだからさ。
749ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:13:46 ID:ipNj42T2
まぁ、ヴァイオリンに比べれば簡単って言われれば、
ヴァイオリンやったことないからそうなのかと思うけど、
ヴァイオリンの解説はいらない。
750ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:16:30 ID:K1d3IUR5
>>744
それってバイオリンやってた経験がギターで応用できただけじゃないのかな?
そんな稀な例をあげて左手は簡単と言われてもね
751ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:18:28 ID:3wGFvtX/
>>746
嫌味のつもりはないよw左手だけならそんなに至難じゃないから挫折しないでと・・・。

ギターはここの人ならアマでもふわふわなら初見で楽勝でしょ。
ヴァイオリンで葉加瀬太郎に弾かせたらプロでも相当さらわないと弾けないと思う。
752ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:23:12 ID:zn2eh+9R
そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね
753ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:23:22 ID:v3Hb0yU2
最近のアニソンは難しいね!りっちゃんっ!!(唯)
そーだぞー唯ぃ(律) 
唯ちゃんがんばって♪(ムギ)
唯もいっぱい練習しないとな!(澪)
唯センパイには負けられません!やってやるですっ!!(梓)
754ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:38:42 ID:DJT6WtxW
じゃ左手も難しいってことでいいんじゃないの。
しかし右手は難しい。スナップ、脱力、ピックが弦に負ける感じと口で言っても。
ふわふわ卵も基本のコツさえ覚えたら簡単と書いてた人に教わらないと。
ネットでピッキングを教えながら私自身も完璧な脱力で未だに苦心してますという教師もいた。
755ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:41:50 ID:Jivuq2LA
簡単なストロークならいいが速弾きはむずい
756ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:45:57 ID:/XdPae87
初見で楽勝とか、ここをどんなスレだと思ってるんだろ
757ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:51:02 ID:4xONqYy6
ヴァイオリンヴァイオリンってマジうるせー奴なんなの?
嫌味のつもりはねえ、とか言ってまだヴァイオリンの話するとかアホかと
ギターなんて簡単なもんやってないで、もっとレベル高いヴァイオリンやればいいんじゃね?
俺はベースしか弾けないからギターの難しさは全然わかりませんけど
758ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:55:54 ID:Wf61EDEF
俺ボクシングやってたし、キックボクシングの蹴りは難しいけどパンチは楽勝だろ
って言ってるようなもんだな
759ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:59:18 ID:dQWGFUFC
>>756
けいおん!を見て楽器始めてだいぶ上達して
横浜アリーナのライブ見てド下手と嘆けるくらいになったスレだろ。
しかしそこからは壁があって挫折するかも、それを助けようというスレ
760ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:02:42 ID:K1d3IUR5
そういえば最新のらじおんで12歳の子が
けいおん観てドラム買いました、 GO!GO!MANIAC と Listen!! 練習してます
と言っていたがこのスレに来ることになるかな?w
761ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:04:05 ID:j6Xn5DBb
キックボクシングまで持ち出してw
マジで、本気で左手が右手より難しいとおもってる???
762ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:04:13 ID:xzuqjsch
>>522
亀だけど知らなかった、ありがとう
覗いてきたけどすごく魅力的でおもしろそうだった!
ただせっかくこのスレにけいおん好きで楽器始めた人が集まってるんだし、
けいおんの曲合わせるならここが都合良いな・・勝手すぎるかな
ふわふわを合わせてくれてた>>502はまだいるのかな?いろいろ忙しくて、ギターの音源あげるのは明日になりそうだ
763ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:08:04 ID:/XdPae87
また中の人がヘタって話か。よく飽きないね
テンプレやスレタイ見てもだいぶ上達した人専用には見えない
764ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:11:10 ID:K1d3IUR5
>>761
左手より右手の方が簡単ということにつっこんでるんじゃなくて

>左手のフィンガリングは少し練習したらできるが
>俺は現実的に左手はやさしかった
>左手だけならこんな簡単な楽器はめったにないと思った

ここらへんや無駄にバイオリンやってましたアピールにつっこんでるだけだと思う
765ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:12:49 ID:diAzorI4
>>747
どんなPCの何端子に接続するかによるな。
プラグインパワー入りの3Pマイク端子につなぐのはNG。ショートしてぶっこわれる
ラインレベルのコンポジット端子ならレベル抑えてやればとりあえず大丈夫かな。
でもロクな音にはならんと思うよ。程度の差はあれど割れるし。
766ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:13:49 ID:j6Xn5DBb
>コードチェンジだけでも凄まじく奥が深い だから左手が難しい
とか書いてる人がいるからだいぶ上達した人が大勢いるみたい
767ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:17:51 ID:S26AuwuY
ID:3wGFvtX/の言ってること、そんなに間違ってないと思うけどな
だってフレットレスでギター弾けって言われたら、ぜんぜん弾ける自信ないぜ?
過剰反応してる人は自分の上達に焦りを感じてるからこそ簡単とか言われてイライラしてそう
768ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:31:46 ID:zn2eh+9R
何ですぐ何かと比べたがるんだ?
もしバイオリンよりは簡単ってだけでギター自体が簡単なことにはならないだろ
カスタネットだって実は難しいってさわちゃん先生が言ってました
769ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:42:40 ID:/XdPae87
まあ○○より簡単とか言ってる時点で器が知れるよ
本当にできる人はまずそんな比較しない
770ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:43:40 ID:g6c8TKWR
そんな事より演奏しようぜ!
771ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:44:13 ID:gtTS1IBv
なんか最近ここ不毛な論争ばっかしてるなw
772ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:52:44 ID:UjZ8LBf7
なにをそんなにいらいらしているんだ?
なにが正しいかとか関係なく腹を立てる要素が無いと思うんだが
本当に>>767が言ってるように自分が左手苦手だから過剰反応してるだけに見える
ギターは大好きだけど例え〜よりギターの方が簡単と言われようと俺は全く腹が立たないんだが
楽器なんて人間が作った物なんだから「〜より〜の方が簡単」っていうのはそりゃあるよ
比較することがいいとは言わないけどなんでそれだけの事でこんなに腹を立てるのかかわかんないよ
773ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:58:03 ID:j6Xn5DBb
>左手のフィンガリングは少し練習したらできるが右手のピッキングは難しい。
それで自分の実例も出して
>俺は現実的に左手はやさしかった。しかし右手のピッキングがなあw
でも片手だけでも易しいのはハッピーだから
>左手だけならそんなに至難じゃないから挫折しないで・・・。

これって、挫折しそうな人への応援歌ですよね。
774ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:00:14 ID:Wab+Qf3h
唯「うわ〜、ギターが沢山だあ」
梓「プレイテックってブランドのギターです」
唯「すごーい!」
澪「こんなに沢山どうするんだ?」
梓「ステージで燃やします」
775ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:03:07 ID:Jivuq2LA
ふわふわ時間練習しようかな
776ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:05:02 ID:kQweRmzD
あ、今日のスコラはドラムスとベース編第三回目。
今回はベースが中心の話っぽいので楽しみだ。
構成は全4回なんだが最後の1回は丸々ライブ回なんだろうか?

と無理やり話題を転換してみるテスト。
777ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:21:20 ID:79diMC4+
     ○    l |
.       \  .l |
         `ヾ_| _.rーく\
          〈 \ \\
          〉  \ \\
           〉、   \  入
           〉 \  ヽノ 廴_
            `ー─、_}___ノ:::::::::`ヽ、
     n、 n n           \::::::::::::`ヽ -、
     `ヽl l.|__ノL       ィ''⌒\:::::::::ノ /:::\
        \  )      ( /⌒`ヽミ、{ ノ:::::::::∧
         }==ハ      ∨`._ 、´  フV::::::::ノ .ハ
         |::::::∧       l ィ._、   {  V彡''   |
         |::::::::∧      ヽ _ イ ヽ       |
         |::::::::::∧      } -=彡' \.     |      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
.          l::::::::::::::}ヽ、 ___ノ'"i´¨    ヽ    |.      d⌒) ./| _ノ  __ノ
778ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:27:56 ID:Jivuq2LA
ふわふわ時間の525円のバンドスコアってギター、ベース、キーボード、ドラムすべてあるよね?

練習してみよ
779ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:39:51 ID:oKJ5Y9BZ
その前にサンバーストのレスポール買ったのかよ
780ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:44:36 ID:+Ov/hvG+
>>762
応援中
781ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:46:03 ID:Jivuq2LA
でも男だから歌いながらやると気持ち悪いな
782ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:59:29 ID:0aLjg2Vr
>>701
販売HPを見たら自分より手が小さいギタリストにあったことが無いとかいってるが
写真見ると俺より手が大きいし
しかも早弾きするのに手の大きさで苦労したこと無いんだがな

世界第3位とかいってるがどの程度のレベルの集まりかも分からんし
なんか胡散臭さを感じるのは俺だけか
783ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:01:31 ID:EZ1srCGN
>>782うまいのは認めるがな
784ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:20:22 ID:KqE4UwFp
>>782

>>739だけど
2chで地獄男って検索したらその教材作った人に関するスレがあって
それを見て買うのやめたw
785ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:25:51 ID:IsiHwzE5
>>701
なにこのJET TO JETいやスポットライトキッドのパクr おっと
786ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:40:45 ID:mQuPUY83
>>784
叩かれすぎワロタw
787502:2010/06/13(日) 00:59:43 ID:Te+36ZiK
>>762

ノシ
大抵遅い時間帯だけどほぼ毎日覗いております。
まあワタクシはヒマだけど仕事早い方ではないですがw
それでもよければうpしてくださいませm(_ _)m
Dr・Kb・Ba・Voの有志がいればバンド編成できるかも・・・

ところでID:xzuqjschさんは>>121さん?
788ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:06:33 ID:wVbluhUm
PRS SE ONE買った。頑張る。
789ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:20:08 ID:j5KSBcFr
>>701
これ早弾きってなってるけどテンポ遅いしあんまり早く無くね?
このスレの挫折を防ぐ側の人間なら軽くにできそうな感じだが

石を買ったら彼女ができましたとかブルブルするだけで痩せましたみたいな努力しない連中を騙してる商品と同じに見える
790ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:23:51 ID:kDje2Dlw
>>787
そろそろスレの趣旨とズレてきてるから程々にしとけよ
初心者用のマイナスワントラックを有志で作る、とかなら賛同できるが
791ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:26:42 ID:U0zMC/rs
>>789
譜割りが単純で、繰り返しを多様したフレーズが多いし、大した早くもない。
むしろバッキングの方が難しそうだ。
792ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:28:02 ID:FJt5pFQH
>>790
まぁまずここ最近の流れがスレの趣向とはズレてるけどなww
793ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:39:39 ID:KqE4UwFp
確かに演奏を録音したものをうpしてみようって話にはなったけど
こういうのとは違うよねちょっと行き過ぎちゃってる感はある
794ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:41:05 ID:Te+36ZiK
>>790

そっか・・・ごめん
私もエレキ始めて1年未満だし、「なんちゃって」でもバンドのマネ出来たから楽しかったし
>>521の意見に同感だったからつい・・・

自重した方がよいのかな?
795ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:47:53 ID:Te+36ZiK
なんか荒れるキッカケになるような書き方してしまった・・・
重ねてごめん。
796ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:55:32 ID:66r5d4DT
うpすることがモチベーションの維持につながって、
結果的に挫折を防ぐようになるんでない?
有志集めてどうのっていうのは違う気がするけど
誰かが音つなげたの聴くのは楽しいな

まあうちはまだギターが自宅に届いてない初心者だけどねw
797ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:56:22 ID:pSsU2rrf
エレキって言い方にちょっと年代を感じる
798ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 02:05:44 ID:MNTIUluE
では今はなんと言うんだい?
799ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 02:12:50 ID:cUCWk11W
続けるなら主催者がメルアドやHPでも出さないとgdgdになるな、
毎回連絡や音合わせでスレにMP3張られても荒れるだけだし。
800ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 02:13:04 ID:kDje2Dlw
>>794
挫折を防ぐことにつながるっていう考え方自体は否定しないけど
そのやり方だと当事者しか楽しめない気がするんだが
レス見てると実際のバンドみたいに固定メンバーみたいだし
ただでさえコテハンが嫌われる2chだぜ?「またあいつらか」ってウザがる奴も出てくる
それに、ギター弾いてて参加したいって奴がたくさん出てきたらどうする?

まあスレの雰囲気というか総意が容認するようなら俺は流すけど
801ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 02:15:14 ID:0MSsmERs
>>798
そりゃお前…ギー太… グハッヴォェ∵。Д・゚∴・゛ヒデブ!
802ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 02:18:32 ID:NwbPWELG
K-ON見ている娘影響で30年ぶりにギター買って10日間基礎練習ばっかり
やってるけど、一昨年左手首骨折した時にリハビリさぼっていたもんだから
手首の可動範囲が狭くなっていて1時間も練習すると次の日ま痛い。
クロマティックは240BPM程度まで動くようになったけど、リズムが狂い
だすとピッキングがずれてしまう。
カッティング練習してても、右手のミュートのタイミングなんか頭で判って
いても体が思い通りに動かない。左手の方が集中的に練習できる分、体で覚
えるのが早い気がする。
803ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 02:32:59 ID:Te+36ZiK
流れで無責任になんとなくやってたけど>>799-800の通りだね
固定メンバーじゃウザいだけだし、来る者拒まずじゃグダグダ
そうじゃなくてもギター比率が高そうだからね

>>797
アコギはちょっとやってた事があるので、それを区別する意味ですw
804ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 02:43:35 ID:RQTPEnHG
>>802
オヤジもう寝ろよwww

何歳?
805ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 02:46:30 ID:KqE4UwFp
俺エレキギター始める前はギター=クラシックギターかアコギっていうイメージしかなかったなw
806ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 03:08:35 ID:XfbQz4Yw
でどんなギター買えばいいの?
807ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 03:12:22 ID:XRdBd9IC
けいおんで使われてる楽器が欲しいとか、けいおんの曲がやりたいなら
レスポかっとけばいいんじゃね?
808ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 03:29:38 ID:XfbQz4Yw
昔デスペラードってマンガの傷だらけのレスポールに憧れたなぁ
809ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 03:30:51 ID:F7OFSuqS
リハビリも不十分でギターって悪化しそうだな。次は腱鞘炎になりそう。


tbsのでも買っとけば。公式だし。後は近所の楽器屋に相談して鴨られてみるとかw
810ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 03:39:40 ID:PF47Nnsp
>>808
デスペラードでドスでズタズタにされたレスポール
BECKで銃に撃たれたレスポール
けいおんで洋服を着せられるレスポール

ギー太は幸せだなw
811ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 03:49:38 ID:NwbPWELG
>804 F1の予選見てたら既にAM3:45
   因に45歳で中3以来のギターです。

>809 既に手首を回すとゴキゴキ音がするので、2〜3日は安静にしときますわ
812ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 03:53:06 ID:CnaV3I5R
おっさん、いい加減空気読めや
813ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:07:32 ID:XfbQz4Yw
/ \〜/\


↑よく見るやつでこんな感じのギターあるじゃん
なんてゆうの?
814ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:10:02 ID:g3IugQji
<●> <●>
815ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:13:21 ID:XfbQz4Yw
_   ∩
( ゚∀゚)彡  おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
816ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:17:39 ID:0MSsmERs
軽くエスパーするとひょっとしてSGの事をいっているのか。。?w
817ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:24:21 ID:xdMee5Yl
818ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:25:12 ID:PF47Nnsp
シーマンあたりからイングランドのGKはおちゃめなミスが結構あるよなw
819ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:26:53 ID:XfbQz4Yw
>>816
sgってゆうのかふんふんナルホド




(;゚ Д゚)sgってなんの略?
820ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:27:13 ID:PF47Nnsp
誤爆です
821ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:27:53 ID:xdMee5Yl
SG=ソリッドギター(ギブソンの商品名)

だと思った。ググってくれ。
822ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:30:16 ID:XfbQz4Yw
あ、sgじゃない

うーんなんていったら伝わるのか。。
よくYUIが使ってるやつ
823ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:33:30 ID:xdMee5Yl
YUIはエレキだったら

ストラトキャスター
http://image.blog.livedoor.jp/noss0216/imgs/9/c/9cd75fb2.gif

それか

テレキャスター
http://image.rakuten.co.jp/waxmusic/cabinet/product4/fu-av52te.jpg

このどっちかだな。
824ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:40:46 ID:0MSsmERs
>>823
おまい良いやつだw
俺さすがにこのAA貼ろうとしちゃったわw
http://www.aadayo.com/aa/asciiart2267.html
825ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:41:10 ID:XfbQz4Yw
あ、それそれ!当たり!
そんな感じのギターが欲しい
でも似たような種類だねストラトとテラって
826ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:43:01 ID:XfbQz4Yw
>>824
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
827ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:44:05 ID:g3IugQji
テレキャスいいよテレキャス
828ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:46:16 ID:MNTIUluE
僕はストラトちゃん!
829ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 04:48:00 ID:XfbQz4Yw
>>823
(´・ω・`) ズズズ
  |ありがとう
 つ□
830ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 06:43:11 ID:OmmICBWY
けいおんは見てたし好きだけど楽器はチョット‥と思っていたけど
楽器屋でSGに一目惚れ

一念発起して買ってから一ヵ月半‥やっと>>2の3回目まで来た
すごく楽しいです^^
831ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 08:23:17 ID:7ef+OKYo
うちも始めて3ヶ月だけど、こないだ楽器屋で一目惚れして買った。
カッコヨス、まさにギー太状態

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0102990-1276384573.jpg

テンプレ動画は一応ふわふわまで終わったけど、原曲速過ぎワロタw
けいおんで始めたわけじゃないけど、見てはいる。
832ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 09:32:22 ID:eOfBebof
ゲームより難しいけど頑張って。
833ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 09:54:05 ID:cWuP2+33
アホな質問で悪いけどピックアップやピックガードにはってある薄いビニールみたいなのってはがすのん?('・ω・` )
834ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 09:57:07 ID:TvEqN1OT
新車買って座席のビニールを剥がさないタイプの人なら剥がさなくてもイイヨ
835ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 10:01:58 ID:cWuP2+33
ありがとう
そういや一期のどこかで剥がされてたの思い出した
ちょっと律呼んでくる
836ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 10:34:24 ID:0jUmSfzW
角にぶつけてボディがへこんだ…。
澪の気持ちがよくわかった。
837ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 10:56:42 ID:IdN50GZO
音合わせて〜がこのスレの主旨とは違うかもしれないけど、このスレの人と合わせたいなら、このスレで相手だけ決めて、少し前に誰かが誘導先で貼ってくれたようなとこで音源上げたりすればいいんじゃないかな?
838ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 10:57:47 ID:IdN50GZO
>>833
剥がしにいっていい?
839ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 11:28:22 ID:Uxq4SSDe
ついでに皮も剥いてやるよ
840ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 11:28:38 ID:cWuP2+33
別のスレでよく貼られる実写律っちゃんみたいなのが来られても困る
841ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 11:28:58 ID:6CHBTkc+
テレキャスとストラトが似てるだのYUIだの聞き捨てならんな

ならんからといってとくになんでもないです、はい
せめてテレ使いが作中にいてくれりゃぁな
842ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 11:35:58 ID:7YmHoiB/
>>576
めっちゃわろた
843ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 11:45:08 ID:6CHBTkc+
うpした音源に重ねるくらい勝手にやればいいよな
問題はメンバー固定であって
疑似セッションはいいが疑似バンドはやめれってこったろ
844ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 11:51:16 ID:7YmHoiB/
amplug BASS 買ったんだが、スイッチのFXとONの違いって何なんだ?
教えてくれ
845ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 11:51:31 ID:U2Cv3LcC
昨日は右手が左手より難しい話になるときつく怒る人が居て心配になった。
おれだけ変なのかと悩んで寝てからもその事ばかり考えていた。
深夜に>>801がおれと同じ悩みを書いているのを見て安心した。
右手のカッティングを何週間やっても思い通りの音が出ない悩みも同じ。
寝る前に読めればよかった。45歳の人だから嘘は書かないだろう。
846ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 11:51:54 ID:ddILx0Wm
>>844
説明書ついてないのか?
847ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 11:56:53 ID:7YmHoiB/
>>846
英語だったし、FXについて書いてなかったと思う
んで、即効捨てちまったい
848ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 11:56:54 ID:nhCY8rZn
駄目だよ律っちゃん!
849ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:03:26 ID:IdN50GZO
>>845
>>801関係なさすぎw
850ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:05:17 ID:IdN50GZO
>>843
セッション◯
けいおん!見て楽器はじめて挫折しそうなバンド ×
ってことだな
言われてみればそうかもと思った
851ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:13:11 ID:U2Cv3LcC
おれは教則本で独学だから左手はその通り練習したらできるが
右手は書いてある事をいくら練習しても思い通りの音が出せない。
音をうpする話になっているからピッキングをいろいろ上げてみて。
練習フレーズでいいから自分は何年やっていてこんなピッキングだと。
852ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:20:15 ID:/Ca9Qjcn
けいおんを見て楽器始めてある程度上達したやつのスレだから
多くの人のうpは励みなるだろうね。挫折防止スレ向きのネタだ。
853ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:30:39 ID:i/XP0ytt
友達が挫折した
854ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:31:38 ID:IdN50GZO
ピックが弦に当たる音が消えない
あと六弦が異様に振動するんだけど、力一杯ひきすぎてるのかな?
なんていうか、目に見えてブルブルしてるんだ、定常波のグラフみたいになっとる
855ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:39:57 ID:7ef+OKYo
>ピックが弦に当たる音が消えない
消えたら音出ないんじゃない? どういうことなのかよくわからん

力一杯弾くのは別に悪いことじゃないと教わったよ
とりあえずビビってないなら問題ないでしょ
856ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:46:56 ID:xjSHm3Qj
【音楽】若者のギター離れ? バンドで好きなパートで4位に
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276395601/
857ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:49:08 ID:/Ca9Qjcn
>>854
あんたも右手のピッキングに悩みを持っている1人らしいw
858ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:52:37 ID:ddILx0Wm
>>854
弦振動は定常波だから合ってる
859ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:23:24 ID:XfbQz4Yw
小指を曲げたら薬指がついてきたの巻
860ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:41:14 ID:pSsU2rrf
がんばれwww
861ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:41:38 ID:vmROS6IQ
>>856
昔の人はギターがやさしくて気軽に始められるから多かったが
今の若者たちはずっと器用だからな。
それにしてもキーボードがもっと上位になるかと思った。
細野晴臣もベースを持たないでキーボードでバンドをリードした頃もあった。
1位のベースと同じくらいやりがいがあるのに。
862ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:43:55 ID:w/RWL/lM
>>840
鍵をかけているドアをガタガタドンドンされている様子を想像して
面白いやら怖いやら
863ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:49:51 ID:chEQcv2D
>>861
ベース、ドラムはほぼ必須だとして、
ギター鍵盤両方派、ギターのみ派、鍵盤のみ派で分けたら一番少ないのが鍵盤のみ派だろう。
とすると一番好きなパートに鍵盤を持ってくる奴も少なくなるわけさ。
864ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:56:17 ID:vmROS6IQ
ギターorベース鍵盤両方派がもっといるかと思った。
865ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:04:24 ID:EZ1srCGN
>>856ベースが一位は意外。キーボードは譜面読めないといけないし難しいから仕方がないがな
866ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:07:32 ID:d8lkNfPu
単音弾きでのピッキングが、どちらかというと手首のスナップより親指の屈伸メインになっちゃってるんですが、これは直したほうがいいんでしょうか
867ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:08:26 ID:7ef+OKYo
その割にこのスレでベースの人の話あんまり出ないね
868ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:15:08 ID:5+RIgKdL
やさしいはずのギターでさえ挫折する人がいるというスレw
869ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:20:12 ID:upPFkKLv
>>866
イイ音が出ればなんでもいいよ。

…と言いたいところだけど、自分がだいぶ前に
屈伸メインでコシのないヌケの悪い音だった。
これはイカンという事で時間かけて手首+屈伸、
または手首に矯正していったよ。
870ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:21:13 ID:k1uX5VE6
ベース大好きだよ!
YESやRUSH、YMOの細野さんの演奏に憧れてたのもあるし、けいおんみて楽器触りたくなったのあってベース選んだなぁ。
けいおんだと澪ももちろん好きだけどメンバー全員凄い好きだ。
871ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:22:28 ID:mGm7EqFy
ギターも上達すればするほど次の壁が見えてくる。
その壁を乗り越えてさらに上達して行くのだが上達と共に挫折の危険も増える。
872ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:23:47 ID:u8U5dQLj
おらにモチベーションを分けてくれ!!
873ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:31:25 ID:EZ1srCGN
874ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:35:46 ID:ddILx0Wm
>>873
弾けてなくなくないか?
875ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:58:25 ID:9LL+U4Ym
>>787
言っちゃうと荒れそうだけど>>121です

当事者だけしか楽しめないってのは確かにそうですね
ベースは少ないのかな?ギターが多いのはよくわかってますが単純にベースの2倍いても困らないわけだし
あわせるならギターが3本いてもいいですよね。だからギターが多いのは大丈夫かなあと思います
メンバー固定せずに合わせるだけならおkって認識でいいんでしょうか?
とりあえずセッションの目的は、もちろんセッションする僕らが楽しいっていうのもあるんですが
これでもっとセッションうpが増えたらなーと思います
アドバイスなんかももらえるだろうし、なにより楽しいから練習のモチベーションもぐーっとあがりますよ。
音源うp→アドバイスもらう→練習→発表(うp)
この流れ、結構素晴らしいと思います。うp増えろ〜!
876ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:04:01 ID:avAZ6TMf
>>856
目立ちたくないって理由でベース始めた澪涙目wwwww
877ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:09:54 ID:mGm7EqFy
バンド主体に考えるとギターの人気は少ないだろう。
ソロならギターだろう。ソロでバリバリ弾くうpが増えると面白い。
878ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:14:33 ID:n9C3QOKr
出回ってる楽器の数で言うとギターのほうが圧倒的に多いよね
そもそもバンドでベースやる人はじゃんけんで負けた人っていう認識があったのにいつの間に変わったんだw
879ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:23:18 ID:EZ1srCGN
俺なんてジャンケンでベースになって揉めて辞めたのに
880ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:23:59 ID:PY4OfBCW
爺さんなどはバンドやらないでソロだからギターがNo1人気だな。
前に60才から楽器やる親父のうpがあったがまたーりしたソロも良いもんだw
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/280653.mp3

881ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:32:45 ID:03mYMPXF
>>880
DLに行ったらDL数がちょうど60だったよ。これもシャレか
882ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:47:45 ID:IdN50GZO
>>855
>>857
>>858

レスサンクス
ピックを弦に軽くあててはじいてみると、ギターの音とかちん、って感じのプラスチックと弦があたった、音がすると思うんだけど、その音が気になるんだ
ごめん俺説明下手だな…

言われてみれば定常波じゃないと鳴らないよな
こんなに目に見えてブルブル振動するのかとびっくりしたんだ
883ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:50:14 ID:ddILx0Wm
いわゆるピッキングノイズはじゃりじゃりいうやつだからまた違いそうだな・・・
録音してうpしてみてくれないか?
884ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 16:12:40 ID:IdN50GZO
>>883
多分そのピッキングノイズってやつかも
885ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 16:25:38 ID:EZ1srCGN
けいおんのキーボードで一番簡単な曲何かな?
886ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 16:37:26 ID:nbCcYimf
つべで初めてカノンロック見たがなんなんだあれは…
ここのみんなはあれくらいなら一定期間練習すればできる?
887ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 16:43:57 ID:PF47Nnsp
カノンロックといったらこれだな

ttp://www.youtube.com/watch?v=hof5_i8PuAg

こんなふうに楽しそうにギターが弾けるようになりたいな
888ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 16:49:03 ID:gbl8g20h
カノンロックとかダサイしやっても時間の無駄だろ
889ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:02:03 ID:/FSMauSs
カノンロックに憧れてギター始めたやつはけいおん!で始めたやつより多いから。
そして初心者にとっては正直きつい課題曲で良い練習になるよ。
890ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:05:07 ID:fjt8eekg
>>882
アンプ繋げて轢け
891ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:10:33 ID:upPFkKLv
>>882
1.5mmとか2mmのブ厚いピックだと、その音が結構目立つんだよね。
弾きやすいから厚いの使うけどw
892ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:14:10 ID:7Oy1VZ57
カノンロックはスイープが無理
893ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:18:41 ID:/FSMauSs
爺さんなら>>880くらいで良いが若いやつならカノンロックくらい弾けないと
ギターやってますとは言えないな。
ヨウツベでは世界中の子供がどんどん弾きこなしているから。
894ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:20:00 ID:eOfBebof
頑張れば!!
頑張ればギターが職業になるかも??

ドラマーですが待ってます!!
895ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:23:51 ID:G9TMAUm7
>>887
この人ほんと楽しそうに弾くよなw
見てるといつの間にか笑顔になってる俺がいるw
896ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:25:53 ID:7Oy1VZ57
ニコ動とかでJKが頑張ってカノンロックとかに挑戦してるのを見るとたまらないね
897ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:31:06 ID:/FSMauSs
野球帽をかぶったこの子もなかなかうまい
http://www.youtube.com/watch?v=QjA5faZF1A8&feature=player_embedded
898ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:32:42 ID:NpW8G1FB
>>875
歴3週間の初心者なんだけど
機材無しでフリーのソフトなんかで簡単に録音→うp出来る方法をテンプレなんかに追加してくれると助かるんですけど
899ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:38:12 ID:RQTPEnHG
>>882
ピック代えてみたら?材質によってノイズ音はかなり変わる
900ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:44:43 ID:/GS+y98g
>>893
ジャンルが違うのに比べるか。887はロック、880はカントリー
901ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:48:59 ID:KqE4UwFp
カノンロックとかダサいでしょ・・・・
ていうか元々ある曲をロックverとかいってアレンジすること自体好きじゃない
「ロックver」っていう響きがすでにダサい
と、あくまで俺個人の意見なので荒れないでね
902ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:53:00 ID:XRdBd9IC
カノンロック聞くと、月光の白き林でー木の根掘ればーと
歌いたくなるw
903ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:54:30 ID:60NpYldc
まああれは元がいいんだよ
904ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:55:13 ID:gbl8g20h
>>901
ですよね、はげどうですわよ
905ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:55:32 ID:PF47Nnsp
自分はカノンロックも翼をくださいも校歌ロックverも好きだ
906ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 18:05:54 ID:YtLUdKZ7
ロックもカントリーも余裕で弾ききってからやっぱりダサかったとか意見すると格好よい
907ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 18:14:27 ID:EwpYhnzQ
カノン曲が長すぎてコピーする気が起きない。
hold on your loveは短くて集中して練習できるし良い。
ブリッジミュートしながらの安定した早弾きとか
HOLDしてる気分になれる。と言ってみる。

今は70%の速度が限界でそれ以上はホールド感がまったく出せないのと
ラストのブリッジミュートなしの早弾きのリズムが取れない。orz
908ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 18:15:14 ID:E1SE+qeC
ダサいけど練習verとしてはよく出来ている。
俺はみっちり三週間はかかりそうだけど皆はどれ位で弾ける?
909ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 18:44:19 ID:E1SE+qeC
やろうという人、三週間後の日曜に一斉にうpしてみないか。
お互いが遠慮なく批評したりアドバイスしあったらよい勉強になる。
910ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 18:46:21 ID:DWFF4jHM
>907
AnthraxのN.F.B.を弾いてみては。
soloは格好良いですよ。
911ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 19:28:29 ID:6CHBTkc+
ここでうpするためっていうよりは、
自分で演奏聴いてうわあああああああってなるためにやっすい録音機材が欲しい。

line6のback trackっていうの見つけたんだが、マイクつきとマイクなしモデルがあるようだ
家にはマトモに鳴らせるアンプもないが、やはりマイクはあった方がいいかな?
今お金の方がなかなか厳しいのでやすいほうで済むならそれに越したことはないんだが
912ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 19:35:05 ID:yJPuMVGT
>>911
作曲なんかする人が、曲のネタを溜める用に持ち運ぶアイテムだねー。
録音機材として使えるけど使い勝手はあまり良くない。
ギター→アンプ→PC→サウンドレコーダという王道じゃダメなん?
913ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 19:43:51 ID:XRdBd9IC
>back rack
自分の演奏確認用ならマイク無しでもいい気がするけど。
それ単体で内蔵メモリに録音もできるオーディオI/Fかと思ったら
オーディオI/Fではないのね。

なるべくお金かけたくないならアンプの出力をPCのライン入力に
つっこんで録音すればいいと思う。それでも十分うわぁってなれるw
914ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 19:44:33 ID:6CHBTkc+
@アンプない(アンプラグ)
APCない(まぁ買わざるを得ないが)
B金ない(同時に全部はむり)


つかこれがサウンドレコーダじゃないん?
別に最低限録って聴ければいいんだけどさ。
915ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 19:54:35 ID:XRdBd9IC
アンプラグのヘッドホン出力をコンポやラジカセにつっこんで
MDで録音ってのは?今はもうMDってついてないんだっけ?

>>912がいってるサウンドレコーダはWindowsのソフトのことだと思う。
@〜Bの環境を見る限りだとback trackはいい選択かも。
916ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:28:17 ID:6CHBTkc+
いやーMDコンポもPCもやってみたんだが音が異様に小さかったり雑音だらけだったりでね
917ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:29:50 ID:EZ1srCGN
ふわふわ時間のキーボード簡単かい?
918ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:45:42 ID:QafEvEKf
>>901
格好いいと思うよ、素直に。聞いてても楽しいし。
音楽の原点に返った気にさせてくれるよ。
919ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:57:07 ID:F//wJ6DS BE:218832454-2BP(101)
>>844
amPlug Bassのエフェクトは、コンプ・ブーストですよ。
ちょっと音がでかくなって粒がそろうんだと思う。
920ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 21:18:03 ID:EZ1srCGN
ふわふわ時間にBonD#こんなコードあったがあるの?
921ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 21:21:19 ID:avAZ6TMf
案プラグベース、本家と白澪持ってるが、外装交換だけではないようだね。
922ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 21:43:07 ID:0MSsmERs
>>916
まず、ギー太の録音には

#1 ギター → DI(もしくはコンパクトエフェクター) → レコーダー(MTR、PC+AuddioI/F、MDコンポ等)
#2 ギター → プリアンプ(ラインアウト) → レコーダー(同上)
#3 ギター → プリアンプ → パワーアンプ → スピーカー → マイク → レコーダー(同上)
#4 ギター → アンプシミュレーター → レコーダー(同上)
 
のように種類があって#1〜#3は音が違う。クリーンな音が欲しい場合は#1、いわゆるアンプで鳴らした音
が欲しい場合はもちろん#3、#2はその中間て感じ。#4のアンプシミュレーターはアンプをマイク取りした音
をシミュレートしてくれるので#3と同じ(非常に近い)。なので家で大音量でアンプが鳴らせねぇという人
はアンプシミュレーターを使って練習や録音をしてる人もいる。また、ソフトのアンプシミュレーターも
あるので(Guitar Rig等)#1の方法でそれを使う人もいる。

MDでの録音に失敗したは#1の方法でDI(ダイレクトボックス)やコンパクトエフェクターを通さなかったから。
2つの機器をつなぐ時には出力側の出力インピーダンスが入力側の入力インピーダンスよりも低くなけりゃ
いけないんだが、ギー太やエリザベスはインピーダンスが高い。だからノイズが増えたり高域がこもったりする。
そいつを低く変換してやるのがDI。なければエフェクターでも代用可。エフェクト掛けたくなかったらスイッチ
切って通してやるだけで良い。
PCでの録音の失敗は上のインピーダンス整合の話に加えて、オンボのサウンドチップってノイズ対策が
されていないものが多いでノイズがのったんだと。ノイズ対策がされてて、DIの機能もあるAudioI/Fを
使うことを勧めるわ。

長文すまんね。

注: ギー太アンプ = プリアンプ + パワーアンプ + スピーカー
923ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 21:45:50 ID:6fsjH873
>>920
コードはBだけどベースはD#弾けって意味
924ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 21:46:35 ID:M0IOjY96
あああ弦交換たのすいいいいいいい
925ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:10:13 ID:EZ1srCGN
>>923ありがとうございます
926ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:13:56 ID:rW0k9NAp
>>917
基本的にコード弾きだけだからコードばっちり読める/読めてすぐ音出せる人なら楽勝。
キーがE(シャープ4つ)だから黒鍵でつまずくようなレベルだと辛いかもだな。
927ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:34:24 ID:5qbUrogu
弦交換なんてなにがたのしいだあああああああああああああああ
めんどkっくせええええええだろおおおお

ギター → アンシュミ内蔵外付けサウンドインターフェース → WAV

928ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:37:45 ID:6CHBTkc+
>>922
よくわからんが標準でなくミ二ジャックでも一緒なん?
amplug故にエフェクタ繋ぐには変換プラグが二本も必要だし、
それならやっぱ簡単な録音機買ったほうがいいかなー
929ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:51:05 ID:XRdBd9IC
とりあえずさくっと演奏&録音して、うわぁ(ryを
お手軽にやるなら専用のレコーダがいいと思う。

録音後にPCで音いじったり、他の音源とミックスとかも
したいなら安いI/Fを買ってみても楽しいと思う。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485^9900-53020-00^^
930ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:12:41 ID:6CHBTkc+
あーまぁこういうのはまた金貯まってからでいいや、アンプもほしいわけだし

つかmixだけならとったのPCに取り込んでフリーのソフトとかで出来ないん?
931ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:29:52 ID:FJt5pFQH
>>930
ソフトウェアの問題じゃなくてハードウェア的問題で音が非常に悪い可能性が高い

だいたいオーディオインターフェイスとか買えばソフトはついてるし





カレーのちライスとかみたいなキーボードの音は名前とかあるもんなの?
midiキーボード使いながらフリーの音源で音作ってるけどなかなかそれっぽい音にならん…
932ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:50:48 ID:6CHBTkc+
933ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:53:46 ID:QafEvEKf
>>931
> カレーのちライスとかみたいなキーボードの音
カレーのちライスのキーボードの音
934ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:55:06 ID:iWrRwHG+
>>931これでいいんだよね、別のバージョンとかあったらすまんな
ttp://www.youtube.com/watch?v=TRgtMLwdryw&feature=related

普通にハモンドオルガン(系)+ロータリーの音だよ
汎用音源で似せるのは難しいね
ロータリーの前にオーバードライブを入れて、ボリュームが上がった時と、
中高域を弾いてる時に軽く歪むようにすると、荒々しくていいかもしれない

あと、グリスの時なんかはボリュームペダルで抑揚をつける

高域はそのまま鳴らすとピーピーうるさいだけなんで、1オクターブ下の音が重なって鳴るように
設定するといいよ(本物もそうなってるはず)
935ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:56:16 ID:kDje2Dlw
>>931
キーボードのサウンドメイクに関しては完全に素人の俺がレス
カレーの桶は作った事ないけどEfthimia Organとかじゃだめ?
レズリーのシミュレートと軽くOD・フィルター系かければいいんじゃないかと
最近桶とか作ってないな
936ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:58:24 ID:0MSsmERs
>>928
あamplug使ってたのか。上のレス読んでなかったわ、スマソ。
>>922の話のはamplugを使わない場合の話ね。
でもギー太の録音の基本的な方法は上に書いた通りです。

俺もAudioI/F買うことを勧めるかな。>>931の言ったように廉価版
のDAWソフトも付いてくるしさ。DAWのなかにアンプシミュレータも
ついてるものもあるし、フリーソフトのアンシミュやエフェクターも使
えるようになるわけで。
937ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:07:11 ID:rjfYOwvv
>>934-935
トンクス

もともとベースでイマイチキーボードの音のことがよくわかんなくてさ


参考にして頑張ってみる


938ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:11:33 ID:Af5mFroL
>>937
Efthimia Organでググッてみたら何と都合のイイことにカレーのオケが出てきた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8340032
939ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:15:07 ID:aMhHfHP0
今ギターとPOD2.0あるんだけど、ここから録音するには
レコーダー(MTR、PC+AuddioI/F、MDコンポ等)か>>929を買えばいいってことだよな
940ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:20:05 ID:Gg60Ni+X
今はシミュレータより普通のシンプルなアンプの使い方覚えたいからなー
んで多重とかいらなくて録音だけでいいし、なにより今PC壊れてて買えないんで

オススメしてもらってすまないが、AIFは別の機会にするわ。
いつか買えるように今から何となく考えとくよ
941ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:29:02 ID:7/Y7epfc
>>939
>>929のはUSBのオーディオI/FだからPC+Audio I/Fってことになるね
942ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:38:55 ID:lMgR+Isx
>>939
POD2.0があって録音するだけならPCの入力端子に繋ぐだけでは?

PCがないなら以下の様な製品で録音する事になるとおもうけど。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444^SR1^^

つか、俺が最近欲しいモノなんだが。
やっぱ録音の時にPC使うのがメンドイし。
943ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:39:48 ID:Fhi1jwLw
>>939
そうDeath。
PODたしか上位機種にはAudioI/F機能あったと思ったんだけど
2.0は無かったハズ。
944ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:59:55 ID:Gg60Ni+X
A i/fってのは要はPCつかってMTR的なことができるって考え方で合ってる?
945ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 01:05:49 ID:rjfYOwvv
>>944
うーんそれはどっちかって言うとソフトの方かな

ギターやマイクからの音をPCに出来るだけ良い音で送る物かな
PCからスピーカーにも同じことが言える


MTRとしての昨日はパソコンでソフトを使ってやるかんじ

オーディオインターフェイスはMTRの入出力部分かな


ソフトがあれば(フリーでも)パソコン自体にマイク端子さえあれば出来ないことはないんだけど
大抵の場合おまけ程度の出来で音が良くなくて物によっちゃノイズだらけでひど過ぎる
946ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 01:21:37 ID:aMhHfHP0
>>941
PCはあるんだ

>>942-943
多分xtLIVEのことかな?
どれ買えばいいか分からないし、>>929購入しようと思う
ありがとう
947ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 01:26:09 ID:Gg60Ni+X
ああ入出力か。インターフェース。
MTR的な部分はDaw?とかいうやつ??
948ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 01:31:00 ID:7/Y7epfc
そうだね。
適当なフリーのDAWをダウンロードしてきて使ってもいいし、
たいがいのI/Fには何らかのDAWがついてくる。
949ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 01:47:48 ID:Gg60Ni+X
ありがとう、かなり勉強になった。
そこらへんのこと全然意味わからなかったからさ
950ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 01:59:51 ID:esxJaekp
インター○○はAとBを繋ぐモノって考えればわかりやすいよ。

インターチェンジ:高速道路と一般道路を繋ぐ所
インターナショナル:国と国を繋ぐ
(オーディオ)インターフェイス:パソコンとギターを繋ぐ物
951ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 03:34:22 ID:+OB8HS7B
インターコンチネンタルバリスティクミサイル
952ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 04:45:21 ID:T4tj9Cwm
俺・・・頑張ったよね・・・
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga32256.mp3
953ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 04:52:15 ID:Af5mFroL
・・・あかん・・・>>952、きたらあかん・・・ゴールしたらあかん
・・・始まったばかりやんか・・・昨日、やっとスタートきれたんやないか・・・
954ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 04:54:32 ID:MJk0YS/y
>>952
ホッチキスだ!上手ですね
ちょっと歪ませすぎかな?それとも録音の環境のせいかな
もう少し歪みを減らしてキレよくじゃきっじゃきっと弾くともっとそれらしくなるって思いました
要所要所、ばしっばしっとミュートをきめたら完璧だと思います
955ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 05:05:42 ID:T4tj9Cwm
>>953-954
レスありがとう。
1月にギター買ってやっとここまでなんだ・・・
弾けたときは嬉しくて・・・よくよく聞くとガッカリ・・・
唯amPlug(GAIN4、TONE8、VOL10)→パソコンのラインイン
サウンドレコーダを使ったんだけど音の調整が下手なのかな?
モニターヘッドフォンで聞いたときはもっと歪んでなかったんだけれど・・・
956ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 05:10:35 ID:YDq4TwcA
半年なら良い方じゃねーかな
頑張れや
957ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 05:11:04 ID:Af5mFroL
>>955
クリップ起こしちゃってるからバリバリいうのさ、過大入力だ
具体的にはamPlugのVol下げれ、自分が音とった時はIF経由だったけど
大体4位で十分だったよ
958ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 05:23:26 ID:T4tj9Cwm
>>956
ありがとー。

>>957
なるほど。試しにVol4ぐらいでやってみます。
959ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 08:30:31 ID:Gg60Ni+X
過大入力による歪みってある意味ナチュラルな歪みだなw
960ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 09:30:40 ID:C0pzwrm+
PCはデジタルだからクリッピングだけどな
961ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 10:28:51 ID:Fhi1jwLw
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !   こいつ最高にバカ!!
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
962ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 12:02:09 ID:mAc3AxdI
リミッタ入れればいいじゃないw
963ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 12:38:21 ID:aMhHfHP0
久しぶりに地獄開いたけど
1ページ目から挫折してワロタ
964ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 13:22:54 ID:jxI7y6ba
フロイドローズに憧れ買ったがチューニングめんどいしアームアップいざ使ったら大したことないからアーム外した
965ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 14:26:30 ID:jxI7y6ba
キーボード一年くらいやってるがWITH YOU SMILE弾けねぇーwwうざすぎ
966ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 14:32:59 ID:7yogycOg
なんか2期の曲は普通になっちゃってつまらんなあ
ふわふわとかボールペンとかカレーとかの吹っ飛んだのをもっとくれ。
967ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 14:37:53 ID:iJJoUjma
そんなあなたにDEATH DEVIL

テレキャスのピックガード裏にアルミホイル貼ったら恐ろしくノイズが減ってワロタ
うまい具合にハイ落ちしてレスポールに近づいたかもしれん、一挙両得
968ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 14:54:56 ID:OhsWwBal
昨日はカノンロックで盛り上がっていたけどレパートリー広げようぜ。
けいおんで始めたやつはけいおんしか出来ないなんて言わせたくないぜ。
そんなあなたにCanon Rock。軽くやってあげてみようぜ。
969ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 15:02:00 ID:cOqG8ep3
カノンロックはまんまコピーじゃなくて自分でアレンジして
俺のカノンロックかっけーから聞いてくれってやるのが真の楽しみかただってじっちゃんが言ってた
970ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 15:06:31 ID:aMhHfHP0
ギター所有歴4年だけどCanonrockなんてできねーy
971ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 15:35:11 ID:EYyZaWEt
カノンロックはダサいからやらないというやつがいたがほんとにそう思う?
YouTubeで野球帽かぶって演奏している少年 超カッコいい。
972ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 15:41:09 ID:YDq4TwcA
カノンロックよりかっこいい曲なんてゴマンとあるから
やるだけ時間の無駄だと俺は思ってる
973ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 15:41:55 ID:fLT3eVBe
>>967
詳しくおねがいします
974ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 15:50:08 ID:EYyZaWEt
>>972
例えばどんな?もっとカッコよくて練習になる曲を教えて。
975ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 15:56:26 ID:YDq4TwcA
>>974
自分でカッコ良いと思った曲が一番練習になるだろ
まあギター始めたばかりであんまり曲知らない人にはカノンロックは魅力的だろうし
そこは別に否定はしないけどね

ジミヘンのLittle Wing
レインボーのKill The King
エリック・ジョンソンのCliffs of Dover

辺りはメジャーだしカッコいいと思う、俺はね
976ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 16:00:47 ID:FssEcWpp
カノンロック(笑)はダサすぎるわ
977ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 16:04:01 ID:aMhHfHP0
さすがギター上級者は詳しいな
978ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 16:04:12 ID:EYyZaWEt
スウィープに気を取られすぎるけどとにかくピッキングの練習にはなっている。
979ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 16:06:01 ID:EYyZaWEt
>>975
ありがとうございます。その辺のメジャーな曲も聴いてみます。
980ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 16:09:31 ID:vjiphCTY
カノンロックはけいおん!を見て始めたような初心者があこがれるんだ。
もっとスタンダードな曲で基本を学べ。基礎練から鍛えろ。
981ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 16:19:03 ID:iJJoUjma
>>973
デスデビルを?ノイズ対策?
982ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 16:19:32 ID:YDq4TwcA
スモークオンザウォーターとか基礎が詰まってて良いよね
リフといいソロといい、定番になるだけある
983ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:15:18 ID:ZveABuRv
CanonRockはアレンジを楽しむもんだろ
自分がダサイと思う曲を自分の好みにアレンジ出来たらカッコよくね?
984ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:17:58 ID:pykQSVqY
CanonRockはセーム・シュルトのやつがいい
985ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:18:48 ID:ZYiRTzdA
カノンロックをダサいと思う気持ちはわかるw
しかしだ
あの動画を見た人が世界中に数百万人かそれ以上いる
真似をして楽しんでるギタリストも同じように世界中に数万数十万人はいるだろう
カノンロックを弾きたくなって楽器始めた子だっているだろう
そんな思いを届けたパフォーマンスをダサいの一言で片付けるのはどうかな?
986ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:19:55 ID:r0Rc0x0r
>自分でカッコ良いと思った曲が一番練習になるだろ
987ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:22:04 ID:HpdHEbqv
流れぶった切ってすまんが
昨日バンド結成しましたb真面目に練習せんといかんとですw
俺ベース担当
988ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:22:40 ID:AqsJJFDT
>>971
弾けない人の言い訳というのもある
989ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:23:12 ID:ZveABuRv
>>985
ああ確かに、そのかっこいいジミヘンやエリックジョンソンのコピーを日本人が弾くくらいなら
自分がアレンジしたCanonRockを弾いてYouTubeに上げた方が再生数伸びるのは事実
990ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:33:57 ID:6jE4uKra
次スレの季節がやってきたわけだがどうするの?
なにも変更なさそうならとりあえずいってみるけど
991ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:35:26 ID:otN15Fju
じゃあ>>993立てて
992ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:38:35 ID:6jE4uKra
待つのめんどいから立てようとしたらスレ立て規制くらった・・・
993ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:39:52 ID:tguRZ1Uu
じゃあ立ててくる
994ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:40:56 ID:ZveABuRv
>>993
乙、そして埋め
995ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:42:00 ID:tguRZ1Uu
996ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:43:02 ID:dt3jOabS
カノンロックよりこきりこ節轢けるようになりたい
997ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:44:28 ID:6jE4uKra
>>995
乙です梅
998ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:45:02 ID:esxJaekp
>>995
イケメソ乙

998ならココのみんなが幸せになる
1000なら日笠は俺の嫁
999ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:46:26 ID:tguRZ1Uu
   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  < Shining Shiner Shinyest Girls be ambitious & shine >
  < Shining Shiner Shinyest Girls be ambitious & shine >
   Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
             ♪   ,´f三ュヽ|
          ._______    !lノ´ `.! ! h⊂⊃.______  ♪   ,、
        ♪ |⊂⊃|⊂´⊃iハ ゚ヮ゚ノリ´/ | . i.:::::::::i  _    ,:〉
           |:::::::::::|  | !⌒!!⌒!つ ,-=- |:::::::::,'´    ヽ //  ♪
     , '´  ̄ ヽ: 〔〕:|  ||,─、(⌒)─、 | | |:::: /゙)ミi 从リ)i/() 
     ! i / cレc) _|| ( ○ )( ○ )||.| !:: //`(l |゚ ー゚//i′
     Y从!゚ ヮ゚/ミ/ // `ー´ _`ー-_ /, '´  ̄ヽ (__])〃7|
   ♪ )iリyゝつミ/ / 〔〕´:::::::::::ヽ    ∩=ハルヘソ)くゝ、__,,ノ ′♪
     ( j /j」 j`ヘ./ |||ll ll ll l);::i    .| |ソ ゚ ヮ゚リj  LノJ
        し'ノ    O|||.i、ー.゚ |i::::| ♪ ┌┴--うpヵ    
             ♪ )|||と卯_!|h!i   | [|≡(===◇
               (.._|||_)_i_,」_,〉i'   `(_)/_j|,ゝ    ♪
              し'⌒\_)        !::j
1000ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:47:38 ID:7yogycOg
1000なら挫折する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。