けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
けいおん!を見て楽器を始めた人、たぶん挫折しかかってると思われ。
楽器を続けたいなら、ここで教えてもらおう。
そして、ふわふわ時間くらいは弾けるようになるんだ!
そろそろみんな今までの成果を発表してみようぜ!

過去スレ
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250776451/
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1251971082/
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ(実質3)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253902127/
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259139391/
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1264903801/
2ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 10:44:34 ID:WXJH66cw
立てといたよ
3ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 10:45:04 ID:xlvB4Vat
乙!
4ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 11:30:10 ID:cQGjFCBN
前スレで耳コピがまったくできないって悩んでたのいたよね。
知ってる童謡とかの簡単なフレーズなら自分で弾けるのか?

春の小川とかチューリップとか朧月夜とかの主旋律を
たとえばコードを C G C とか Am E7 Am で
1小説ずつストロークで弾いたところからそのキーでスタート。
 
もちろん最初はテンポめちゃくちゃでも探しながらでもいい。
だが、これができないようなら耳コピーは難しいと思う。

演奏と同じで、耳コピも、簡単な曲から練習な。
5ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 11:38:11 ID:8jnCvNcz
音楽理論の話
基礎おさえとけば曲のコードがわかる
ギターのスケール覚えておけば音が
拾いやすいので耳こぴが楽になるって
こと
6ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 12:55:14 ID:eBliWbST
>>1
前スレで張れなかった……
人くるかな
7ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 13:42:23 ID:mlPF01rz
唯が最初からチャルメラ弾けたのは結構凄いことなんだよな
8ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 14:04:10 ID:yZAwx43N
耳コピなんて聴こえて来たものをマネすりゃいいだけ
カラオケでものまねして歌うのと同じ
なんにも難しくない
9ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 14:12:33 ID:tbpUsKPF
>>8
俺も今では出来るようになったからそう思うが
音楽的な下地の無いギター初心者の頃はそうもいかなかった思い出

単純にギターの音という物に慣れてなくて音程とれないだけだったんだと思うが
10ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 15:11:07 ID:cQGjFCBN
3歳とか4歳くらいの子供に歌を教えても、その通りには歌えないよ。
彼らは歌の初心者だから、なにをどうするとまねできるのかよくわからないんだ。

ギターも同じだと考えればいいよ。
11ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 17:06:33 ID:Iyyk1sjH
>>1乙です
12ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 17:22:33 ID:PLfvG80N
>>1

前スレの耳コピ出来ない人ですが、キーボードでも買おうと思います。
ピアノで基礎を覚えて、それをギターに活かせればと思います。
13ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 17:57:56 ID:UwdV6gz4
ふわふわの譜面は覚えたけど
コードチェンジに5秒くらいかかる・・・
14ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 18:04:09 ID:/mlCrfrp
がんばれw
最初はそんなもんだ
いずれ追いつける
15ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 18:10:20 ID:ZyzXzBpD
>>13
わかるwwwww
16ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 18:27:08 ID:RkgBM1zm
>>12
ギターが好きならギターで基礎を覚えればいいよ。
ピアノで基礎を覚えようかってくらいの根性があるなら、
こんな教本に挑戦してみるのもいいんじゃね?
 ギタリストのための楽典
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845610973/ref=sib_rdr_dp
 ギターで覚える音楽理論
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845611848/ref=sib_rdr_dp
 A Modern Method for Guitar
 http://www.amazon.co.jp/Modern-Method-Guitar-Berklee-Press/dp/0876390696
あ、三冊目は理論を教える本じゃなくて基礎練習に特化した教本、
ピアノで言えば「バイエル」に相当する位置付けだから注意してね。
17ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 18:40:26 ID:PLfvG80N
Modern Methodが出るとは・・・それ持ってます。教則本なのかは判りませんが、それ一冊。

本は全く使用せず、DVDの映像・音を聴いて練習していました。
恥ずかしながら、TABで色々な曲を弾いたせいか、内容が簡単だった物なので、すぐに飽きました。
続けた方が良いですよね・・・

楽典は買ってみます。ギターの上手い人は、指板がピアノの鍵盤に見えるようになると聞きました。
ピアノ自体を理解していないので、ピアノも始めてみようとかと思いました。
18ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:01:12 ID:ZyzXzBpD
まぁ、色々手を出してみること自体は悪いことじゃないしね
19ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:05:40 ID:UwdV6gz4
>>14
なんかいい練習法とかないですかね?

いま延々と出だしだけ無限ループしてるwww
20ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:12:53 ID:RkgBM1zm
>>17
【ギター】A Modern Method for Guitar 01【入門】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258635829/564-
21ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:16:04 ID:DYyCm8/I
コードチェンジするときに左手を見ながらやってない?
よいしょ、あれ小指が?あーっとおkって感じで。

最初のうちはそれで押さえられるようになればいいんだけど
曲に合わせて素早くできるようになるには、左手を見ないで
指とフレットの感覚だけでコードチェンジする練習をするのが
正攻法だが近道だと思う。
22ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:18:47 ID:PLfvG80N
>>20
そこの>>564は私です・・・

>>19
左手の親指をドコに動かすかでコードチェンジは早くなったよ。クラシックスタイルだけど
23ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:20:17 ID:UwdV6gz4
>>21
ためしてみたらひどい音がでました!

でもこれは効きそうだ。左手の感覚が鋭くなる気がする
ちょっとがんばってみます
24ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:21:18 ID:UwdV6gz4
>>22 親指を起点にするとかなんか聞いたことがあります。
これも意識してみますね
25ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:28:58 ID:/mlCrfrp
どの指でもいいから確実に目的のフレットにすばやく移動させたら、他の指を形どおりに出す
みたいな感じで初期の頃はやってた気がする

何度も(2週間とか1ヶ月とか)やってるうちに自然に出来るようになってた
26ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:33:34 ID:DYyCm8/I
>ためしてみたらひどい音がでました!
ワロタw

ただ絶対に左手見ないぜ、とかむきになる必要は無いからね
ライブのDVDとか見ててもプロのギタリストの人たちも
普段はほとんど見てないけど、さすがにポジション移動が
大きい時とかはチラッと左手を見てるから。

まぁ気長に頑張れ。慣れてくれば左と右手が別々に勝手に動く感じが
楽しくなってもっと上手くなれると思う。
27ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:33:51 ID:RkgBM1zm
>>17
> 内容が簡単だった物なので、すぐに飽きました。
前半の前半で四苦八苦している俺よりも明らかにずっ上手いな。

もっと難しい基礎練習がしたいなら、
地獄のメカニカルシリーズとか、トモ藤田の演奏能力開発エクササイズ とかは?
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1.html
Modern Methodにも2巻、3巻があるし。
http://www.amazon.co.jp/Modern-Method-Guitar-William-Leavitt/dp/0876390165/ref=pd_bxgy_fb_img_a

ってか、ここまで書いといて何なんだけど、俺のアドバイスは無視してください。
自分より下手なヤツのアドバイスじゃ、役に立たないでしょうから。
でもそこまで上手くて何で耳コピが出来ないんだ? 糞っ下手な俺でも出来るのに?
28ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:39:22 ID:Fve/X1Sy
音感は個人差有るでしょ。
みんなが唯並みじゃないし。
29ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:43:28 ID:PLfvG80N
>>27
全然有難いです。ピアノのフリーソフト使って簡単な曲をコピーしていますが
ピアノですら、音階の並び方?がいまいち判らないのでコピー出来ないと思います。
30ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:47:34 ID:RkgBM1zm
>>22
おっとまだ5ページ目か、読み落としてたよ。
もうちょっとは続けてもみてもいいかもね。

Modern Methodを利用するなら、そのスレに書いてある通り、
譜面台に教本を置いて楽譜を見て弾く練習をするといいみたいだよ。
・ブラインドタッチを覚えられる
・譜面読みが身に付く。
・ギターを弾く姿勢が矯正される。
と一石三鳥らしい。

>>19さんもそうだけど、PCのブラインドタッチを覚える要領なんだそうです。
31ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:49:32 ID:DYyCm8/I
なんというか演奏の上手い下手と耳コピの得意不得意って
字が汚くても面白い話を書く作家もいれば
字は綺麗なのに肝心の話は全然つまらない作家もいる
みたいな感じかなぁ
32ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:56:08 ID:fPZD5ZdJ
ピアノの方が分かりやすい部分もあるけど、
ギターの方が分かりやすいものもある。

ギターのドレミを覚えるのが一番じゃないか?
33ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 20:00:16 ID:RkgBM1zm
ギターの耳コピだと、スケールとコードとアルペジオが
ある程度分かると、かなり楽にコピーできるよね。
ピアノの耳コピとかならピアノが弾けると楽なのかも知れないけど。
34ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 20:58:44 ID:p7WSBkyZ
まだ楽器始めてなくてこれからベース買いたいなと思ってるんだけど、みんな最初はどれくらいの楽器買ったの?
値段とか選ぶときのポイントとか教えてほしい
35ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:01:32 ID:eBliWbST
>>34
一目惚れ
うまくなってからちゃんと選んだ
36ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:02:53 ID:B/N+eHaw
フェンジャパのストラト62年モデル5万でした
ベースなら余程手が小さくない限りロングスケール選んどいたほうがいいと思う
選ぶときは自分の出したい音が出せるかどうか。ベースならプレベ系かジャズベ系か、みたいに
あとは見た目が気に入ったものを選ぶ
37ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:04:39 ID:S0alsru4
>>34
2話
38ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:05:01 ID:GhEKEcbn
5,6万くらいのを二つ買ったけど
このクラスのは、ピックアップを交換すれば上位機種に遜色ない出来だと思う
39ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:06:55 ID:fPZD5ZdJ
1万ぐらいのアコギ。
40ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:10:29 ID:p7WSBkyZ
最初は5〜6万円くらいのを買っておけばいいんでしょうか…?
楽器の良し悪し全然わからないんで無難なやつ教えてください
41ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:13:16 ID:uRxR1jWs
>前スレ917
ムスタングでぎりぎり届く程度なのだが、どうしろと言うのだ > Dr. シーゲル
42ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:26:06 ID:B/N+eHaw
無難らしいバッカスのジャズベはネックが細くてヒャッホゥな感じらしい
ttp://bacchusdo.com/product/bjb400r3ts.htm
ジャズベならフェンダージャパンという手もあるけど昔の楽器の再現モデルが殆どなので
仕様がヴィンテージライクで弾きにくかったりすることもあるので注意
43ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:36:36 ID:67Iw909w
>>40
予算は?
44ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:39:15 ID:p7WSBkyZ
>>43
あんまりはっきりは決めてないんだけど、10万円以上するのとかは無理だなぁ…

でもあんまり安いものはよくないって聞くしどうしよう…
45ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:46:13 ID:ujkviwz9
8割は瞬間的に(大体2週間)挫折するんだから、最初は1万でいい。
始めてみて続きそうならば、7万程度を基準にすればいいんじゃないかな?
ある程度、知識もついてきていると思うし。
46ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:46:58 ID:/5utbYSe
新品で5〜6万ぐらいのやつかっとけば大外しはしないよ
あとは見た目で決めてOK
47ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:49:37 ID:ou6fzgkP
俺は見た目が気に入って初ベースはヘフナーのヴァイオリンベース買った。

けいおんキャラのコスプレがしたいのでもなければ好きなように
選べばいいと思うよ。
作中の曲だって、登場キャラの楽器で演奏してるわけじゃないしね。
48ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:53:38 ID:1sMZGHKQ
ギター選びは唯を見習いたいと思う俺がいる
49ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:55:13 ID:67Iw909w
正直見た目が気に入ったやつでいいと思うんだけど無難ということでフジゲンあたりを勧めておこう
とりあえずデジマートとかでいろいろ見てみるといいよ
50ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:56:26 ID:eBliWbST
>>45
8割ってwwwwそんなに?
51ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 22:01:10 ID:gttRKZAF
その教本って、中級者でも一カ月じゃ終われないって言われてる本だぞ?
その教本を「内容が簡単だった物なので、すぐに飽きました。」って
言えるだけの上級者が、音楽学習の基本のキとも言える、
「耳コピができません」って、信じられないのだが?

その教本は時代が古いんで、エレキギターの奏法とかはないし、
ジャンル別の気の利いたフレーズやリフ・リックは無いし、
ペンタトニックスケールとかも出てこないし、
1巻だと使うフレットも5フレットまでだけど、
でもスケールもコードもテンコ盛りにあるぞ?
その教本の全てが楽に弾けるなら、
少なくとも低フレットの耳コピは楽勝だろ。

釣りか? うん、多分釣りなんだろうな。
こんな釣りにマジれすした自分に乙!
52ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 22:02:40 ID:p7WSBkyZ
みんなレスありがとう
アイバニーズのやつの形が結構好きなんだけど、店員には「ながいめでみると…」とかなんとか言われて違うのすすめられたわ…
53ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 22:03:46 ID:/5utbYSe
アイバニーズの何か分からないけど
本当に欲しくて欠点も全て受け入れるつもりなら買ってしまえ
54ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 22:14:13 ID:pj17Od6d
アイバニーズといったらデストロイヤーの事だな。
55ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 22:16:09 ID:rUCW93St
耳コピできない人、まだ見てるかな?
再生スピードを落とせるプレーヤーとかアプリケーション使ってやってみたりした?
best practiceおすすめ。
 
ttp://www.xs4all.nl/~mp2004/bp/
 
あとは聞いたフレーズをまず口で言ってみること。
口で言いながらコピーする。
コードはジャーン!とか言った後、響きを一音ずつ分解して口に出してみる。
56ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 22:22:19 ID:/mlCrfrp
>>52
他人の意見にひよってるようだと、何選んでも先が思いやられるぞw
基本的な知識が頭に入ってるなら好きなの選んじまいな
57ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 22:23:40 ID:GhEKEcbn
58ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 22:25:28 ID:yPNRYx/5
今は安いのでもそれなりだよな
G&Lのインドネシア製でも買うと幸せになれるやもわからん
59ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 22:30:05 ID:ou6fzgkP
正直、楽器そのものに惚れ込まないと初期の挫折を
乗り越えられないと思う。安物って、諦める口実にもなる。

惚れ込む理由がけいおんキャラへの思い入れであるならば
その場合はキャラと同じ楽器を選ぶことに何の問題も無い。

世の中の音楽始める奴の大半はバンドやミュージシャンへの
憧れがあるからな。
その対象が放課後ティータイムであったり唯だったり澪なだけで
偶像と言う意味で本質的には何ら変わりは無い。
60ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 22:46:51 ID:fPZD5ZdJ
アイバニーズのSRは悪くないと思うよ。
プリアンプついてるタイプで色んな音がでて面白かった。
61ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 22:51:08 ID:4j8nDa2a
>>20
ぽちった
TABなしの教則本ははじめてだ・・・
62ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:01:23 ID:PPPNwhSq
また犠牲者が一人…
6352:2010/03/07(日) 23:08:20 ID:0/D8jifK
>>57
ありがとう。でも欲しいのはベースなんだ・・・

さっき言ったアイバニーズのやつこれね
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00878329
形が好き

最終的には人に聞いてばっかじゃなくて自分で決めないとだよなぁ・・・
64ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:16:11 ID:B/N+eHaw
欲しい奴決まってるんなら質問してないで買えばいいんだよ
これが着地点の決まった質問と言う奴か・・・絶望した!

「貴方の中で、結論、出ているんじゃないですか?」
65ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:22:16 ID:fPZD5ZdJ
>>63
だから>>60で良いベースだと言っておろうが。
66ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:34:25 ID:GhEKEcbn
67ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:36:33 ID:RkgBM1zm
>>61
これを読んで、思い直せ。
これ以上、犠牲者を増やしたくはない。
【ギター】A Modern Method for Guitar 01【入門】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258635829/378
378 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 00:19:31 ID:k0z+K/MN
レベルで言えば入門者レベル。ピックの持ち方、ギターの構え方から始まる。
でも初心者一般に向いた本ではない。この本が向かない人も多いと思う。
・タブ譜がなく五線譜のみ。五線譜も入門レベルから始まるので、
 読譜は習得できるが、読譜を習得しないと先に進めない。
・基礎練習に特化している。ジャズのジャの字もロックのロの字も、
 ポップスのポの字も、もちろんクラシックのクの字も出てこない。
 総覧的な教本ではないので、各ジャンルの練習は別にする必要がある。
・エレキギター用の奏法は一切出てこない。ハンマリングもプリングも、
 ベンドもブラッシングも、ビブラートまでも別に練習する必要がある。
・練習曲はリービット節とも言われる独特のメロディー。
 音楽的には美しく飽きはこないが、覚えても全く役に立たない。
 リフやフレーズは曲コピーやフレーズ集などで別に仕入れる必要がある。
・徐々に難易度が上がっていく絶妙な構成。
 いきなり難しくなることがないので、よほど不器用でも付いていける。
 その代償として速修ができない。またステップを飛ばさないことを前提
 とした構成なので、目的別に選別して学習することもできない。
・理論の書ではない。理論が知りたければ別に勉強する必要がある。
まそれにしても、Over HALF A MILLION books sold! は伊達ではない。

68ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:38:33 ID:0/D8jifK
>>65
店においてあったやつは電池入れないと使えないみたいだったけど、入れなくてもいいタイプのやつもあるのかな
69ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:43:02 ID:ou6fzgkP
>>63
これは良いチョイスだと思うよ。
強いて言えば、スタンドと工具とケースが無いくらいか。
それは後で買い揃えればいい。

気に入ってるなら、スレ住人に他のを勧められても
気乗りがしないと思う。
己の直感で気に入ったものを買うべし。
70ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:43:08 ID:9wgoPR08
>>63
SRの5弦なんかが永くつきあえるんじゃないかな。
安いし。
71ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:47:25 ID:5P6JLCvL
>>68
ピックアップにはアクティブ(要電池)とパッシブ(電池不要)がある。
どちらが良い悪いはない。うどんとそばどっちが美味しい?ってのと一緒。
SRシリーズにはパッシブはない。
72ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:49:40 ID:fPZD5ZdJ
>>68
SRは全機種アクティブじゃないかな。電池必要だよ。
でも、今どきのベースはみんなアクティブだし。
73ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:51:17 ID:0/D8jifK
パッシブがない・・・だと・・・!?

似たような形で電池なしで使えるのってあります・・・?
74ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:56:02 ID:ou6fzgkP
>>73
ピックアップってのは、弦の音を拾うマイクなんだよ。
75ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:59:33 ID:0/D8jifK
あ、言い方が悪かった
この形のやつだとみんな電池あり(アクティブ)のしかないのかなと思って・・・
すみませんややこしくて・・・
ピックアップがない!?と思って言ったわけじゃないです
76ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:00:12 ID:BbV9bEMC
SRはジャズベのような世界的人気モデルではないので、
他メーカーから形状を真似たモデルは発売されていない。

ttp://www.digimart.net/pub_gk_list.do?c1=1&c2=13
ここで検索条件にパッシブを追加して、自分が似てると思ったモデルを探してみて。
77ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:08:20 ID:NM0HQX87
>>34
俺は安物かった(色々セットで2万くらいのやつ)
どうせ最初じゃ良し悪し分からんだろとか
78ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:11:11 ID:NF0ZVRV7
よし!今週末にでも楽器屋行ってきますわ
都内もしくは神奈川県でオススメの店とかもしあったら教えてください
79ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:14:37 ID:c77+jYx6
>>34
俺はジャンク品で買った、3000円。
塗装を剥いでリフィニッシュ中。
ピックアップはバルトリーニに換えるつもり。
80ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:19:17 ID:omH0OF3X
ギター買いたいんですけど機材も合わせて5万ぐらいあれば足りますか?
81ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:20:28 ID:JGShWC/g
スケールとかちゃんと学びたい…

何となくしかわかんないよ
82ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:21:05 ID:c77+jYx6
>>78
大手では、石橋・ ロックイン。
中堅では、宮地楽器。

ローンを押し付けてくる糞沢や、
押し売り同然の縞斑はお勧めしない。
83ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:22:56 ID:c77+jYx6
>>80
足りる。十二分に足りる。
俺がギターを始めたときの十倍以上の予算だよ。
84ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:23:37 ID:NF0ZVRV7
>>82
縞斑と糞沢ってのはなんて店・・・?
85ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:35:07 ID:iAykqCE8
ギター買ってから半年が経ってそろそろDon't say “lazy”を
やろうと思うんだけど、俺の持ってる機材でCDの音に似た感じに
したいんだけどどうすればいいのだろう?
とりあえず、自分の持ってる機材一覧↓
ギター:Fender Japanのテレキャスターカスタム
アンプ:Fender JapanのSDR-15CE(リバーブ機能付)
エフェクター:BOSSのOverDrive OD-3
シールド:PROVIDENCEとVOX
とりあえず、エフェクターで思いっきり歪ませればいいのかな。
86ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:35:17 ID:omH0OF3X
>>83 そうですか、ありがとうございます。今度御茶ノ水にでも買いに行こうと思います。
87ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:39:31 ID:XGdn0eZr
>>85
そのギターとアンプじゃどう歪ませても無理
どうしてもCDの音が欲しけりゃレスポとマーシャル買ってこい
88ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:44:33 ID:t03mHdh2
>>85
アンシミュでも買えば?結構便利だよ
89ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:46:37 ID:c77+jYx6
>>86
> 今度御茶ノ水にでも買いに行こうと思います。
ちょっと待った。俺はジャンク品をリペアして始めてる。
新品を店買いなら決して充分な予算とはいえないぞ?
【エレキ】エレキギター購入前の相談室11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1266586467/
ここで、テンプレを良く読んでから、相談してみろ。
90ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:51:15 ID:L7sEImTL
>>84
自分の経験の範囲で言うなら、
押し売り同然の煩い店は島村楽器で、
ローンの押し付けは黒澤楽器だったね。
でもチェーンで店舗も多いから、
自分の行った店がタマタマだったかも。
91ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:57:15 ID:omH0OF3X
>>89 はい、ありがとうございます!参考にさせていただきます!
92ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 01:00:36 ID:iAykqCE8
>>87
やっぱり、レスポールとマーシャルじゃないと再現は無理ですか…
でも、これから練習して弾けるよう努力します。
>>88
すいません、アンシミュってなんですかorz
93ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 01:32:01 ID:WWdnNTef
アンプシミュレータかな
94ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 01:48:09 ID:zstfQboJ
>>58
日本製のG&Lは製造を遠からず生産をやめるという話をクロサワで聞いた
フジゲンと揉めたか、たしかにバリエーションなどすでに減っている
PREMIUMの名を持つのが日本製のG&L。ギターはストラトタイプがS-500、テレキャスタイプがASAT
実売価格10万円未満なのでこれから初めてギターを買う人にオススメ
95ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 02:34:58 ID:832y7Uhi
>>92
とりあえずOD-3ののドライブとボリュームを思いっきり上げて歪ませて
アンプの方でも歪ませて
そこからトーンとEQでハイを削っていけば何とかなると思う

レスポとマーシャルとか言うのはその後で良い
96ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 02:47:49 ID:iAykqCE8
>>93
アンプシミュレータですか。今度調べてみます。
>>95
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
97ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 04:21:24 ID:zz5BCLs0
俺だったら、初心者には、ギブ系ギター(レスポとかSG)はトーカイ、フェンダー系ギター(ストラトとかテレ粕)はバッカスの250シリーズをオヌヌメする

2つとも安価の割には質はそこそこだし、挫折しても多少打撃の少ない値段で済む上、続いたとしても長くは使えるギターだと思う

正直、ギブとトーカイの安いモデルで弾き比べたら差が結構あったが、俺はトーカイの音はそれとして普通にありだと感じた

現行フェンジャパとバッカスに関してはそんな変わらなかったぞ


98ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 04:30:50 ID:CLc0m8/I
>>96
アンシミュだったらPODxtがおすすめ
99ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 04:51:23 ID:zstfQboJ
G&Lと日本製ということに絞って書いたんだがな
トーカイの安いのとバッカスの250シリーズは日本製じゃない
トーカイの日本製のはいまのへっぽこギブソンを凌駕すると思うが、ギブソン並に高い
10万未満ってことも考慮した

Line6はKORGから離れるという噂がある
山野を離れたGibsonみたいにならなきゃいいが
100ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 05:01:06 ID:ScHG4e4i
初めてのギターが一目惚れでGibson LP スタンダードな俺はアームが欲しい
101ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 05:05:18 ID:PFLg0Cb4
そんなこともあろうかと思って私はぴーあーるえすを選んだ
102ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 05:12:59 ID:64o5n6dC
http://1484.bz/tachikawa/35376/
http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/32243/

初心者にはレスポールやムスタングよりRGの方がいいと思うぞ
103ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 05:23:03 ID:zstfQboJ
PRSの代理店がKORGだからって話?
安いPRS買うのならもっといいギターいっぱいあるのにと思うが、US製?

さっき、日本製のG&Lは「製造を遠からず生産をやめる」と書いたのはミス
すまん
104 :2010/03/08(月) 05:30:45 ID:CNk3xuHM
これ新キャラ情報かな?

名前:三浦茜
担当楽器:ユーフォニアム
選んだ理由:父親がプロの奏者
楽器演奏歴:7年
家族構成:父 母 兄
性格:引っ込み思案
特徴:ピンク髪のポニテ
身長:154
体重:45
あだ名:デビちゃん
あだ名の理由:昔はデブでチビだったから
スリーサイズ:上から70:45:60
声優:釘宮理恵
学年:新入生
入部動機:吹奏楽部と勘違い
血液型:不明
好きな音楽:シカゴ交響楽団
住居:高校から20分くらい
通学方法:自転車
私服の傾向:ジャージ
部屋の様子 : シンプル
好きな食べ物 : ドリア
得意科目 : 音楽
苦手科目 : 科学
運動能力 : 普通
誕生日 : 2/29
一人でいる時の過ごし方 : 鏡とにらめっこ
苦手 弱点 : ゴキブリ
105ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 06:03:28 ID:ScHG4e4i
なんだくぎゅか
106ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 06:13:51 ID:5v6/X7NL
>>104
身長172だよ
107ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 06:34:43 ID:BWMqKLEB
>>99
>山野を離れたGibsonみたいにならなきゃいいが

詳しく
108ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 07:30:45 ID:wc3lbgUP
今まで山野が検品で弾いてたレベルのも入ってくるからよくないのが増えてるとかじゃなかったっけか
間違ってたらすまん
109ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 12:37:38 ID:rsZLB08T
>>104
ブラバンやってた時ずっと「ユーフォニューム」って言ってたわ。
あれ「ユーフォニアム」って言うんだったのか。
110ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 14:10:21 ID:OvejnNLu
>>104
ピンク髪は無いだろ山田的に
他にもツッコミ所満載だな

もう少し設定を煮詰めないと誰もつれないぞw
111ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 14:16:54 ID:0mH3m+5y
くぎゅという時点で既に釣り失敗だなw
112ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 14:24:46 ID:ke20Jcjw
知名度高いのは、さわちゃんの中の人ぐらいだしなあ。
売れっ子声優が武道館ライブ?のために楽器練習する時間が作れるとは思えないし。
113ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 20:35:54 ID:mizULIBr
>>109
ニウムでもいいのだ
「ムスタングではない!正しくはマスタングだ!」っつうのと同じくらいどうでもいいのだ
114ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 21:33:58 ID:LT+mDqCm
バカボンのパパ乙
115ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 23:05:52 ID:PFLg0Cb4
>>103
一応USめいど。支払いを挫折しないよう注意しなくては
SEは今お安いからいいんじゃないんだろうか
G&L生産やめないのか、ヨカタ

>>104
声優は矢口じゃなかったっけ?w
116ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 23:46:27 ID:NF0ZVRV7
昨日ベース買うの悩んでたけど、気になりすぎて寝付けなかった
それで今日買ってしまったよwww
これからがんばらないと・・・
と、言いつつも教本もなにも買ってない・・・
117ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:02:32 ID:5oefHH0l
>>116
おめ。
で、何買ったの?アイバ??
118ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:14:30 ID:7j94K9e8
早すぎワロタ
119ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:20:24 ID:TbtzkC36
いい行動力だなw
さあうpだ
120ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:21:12 ID:Tgw86FUX
>>117
IbanezのSR500TKFってのかな

気に入った色がなかなか見つからなくて、閉店ギリギリまでいろんな店探し回ったw
121ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:24:00 ID:9MGzEyvY
GJ過ぎる
122ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:25:35 ID:Tgw86FUX
これかな
http://www.ibanez.co.jp/products/page09_jp.php?data_id=27&color=CL02&year=2009&cat_id=2&series_id=172

しかしまいったことに今度は興奮して寝付けなくなったwww
明日も仕事なのにwww
123ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:27:45 ID:9MGzEyvY
近所迷惑にならないていどに弾けばいいじゃない
124ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:31:39 ID:Wk2aD599
(・∀・) SR500 イイ !!
125ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:35:19 ID:LluYGsJS
SR500か。
アイバニーズスレで一番人気のだな。
126ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:49:32 ID:Tgw86FUX
音が出なくてしばらくいろいろ試してたんだが電池入ってないことに今気づいた



自分がいやになった
127ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:02:41 ID:5oefHH0l
知り合いが、これ使ってんだよね。
良い音させてるよ。
128ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:09:59 ID:l8srd5al
もしかして初めての楽器?
しばらく楽器いじるのが楽しくてたまらない状態だなw
129ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:14:49 ID:Tgw86FUX
>>128
初めてです!w
明日仕事なのに寝れません助けてください
130ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:16:44 ID:KOpNu4bV
>>126
電池入ってないこともあるんだ?
ともあれ、おめでとう!
131ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:20:47 ID:l8srd5al
>>129
目の下にクマを作りながら、仕事中ふとした瞬間に
上の空になって両手をワキワキと落ち着きなく動かす
おまえさんの明日の姿が眼に浮かぶぜww
まぁ購入おめってことだ。
132ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:23:20 ID:qzEBHbAw
俺は楽器注文した翌日からPCのキーボードの横で左手の小指と薬指を延々とトリルする作業をしていた
133ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:26:46 ID:Tgw86FUX
なんかそれっぽく弾ける簡単な曲かなんかあったら教えてくださいw

しかし、全然眠くならないぞ・・・昨日もあんまり寝てないハズなのに・・・
134ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:27:25 ID:9MGzEyvY
本棚から公式バンスコ持ってくれば良いじゃないか
135ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:29:30 ID:Tgw86FUX
>>134
スコア持ってないです・・・
というかいきなり曲に挑戦しようとするのは無茶か・・・
136ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:30:14 ID:9MGzEyvY
やりたいようにやるのが良いんだよ
じゃあとりあえずamazonでスコアぽちるところからだな
137ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:30:31 ID:m8rS/TJX
おめだな。
138ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:33:40 ID:Tgw86FUX
そういえばみんな最初はどんな曲からやったんだ?
139ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:39:22 ID:qzEBHbAw
>>138
かえるの歌

サビが難しかった
140ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:41:11 ID:LluYGsJS
最初はdon't say lazyからでいいんじゃない?
けいおん抜きにしても初心者の練習に向いてる。

>>138
laughin' noseのget the glory。
教則本とかすっ飛ばしてバンスコから入った。
141ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:57:27 ID:TuWnkGe2
>>138
俺は弾ける範囲内でいきなりオリジナル曲を作った。
自分でも気が遠くなるほどくっだらない曲をいっぱい作った。
142ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 02:06:14 ID:Tgw86FUX
don't say lazy速すぎワロタ
弾くとなるとこんなにも難しいとは・・・
143ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 02:08:25 ID:SEG5hxqm
>>142
はじめはテンポ落としてやればいいと思うよ。
144ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 02:10:04 ID:l8srd5al
スコアがないなら耳コピすればいいじゃない。
>>138に捧げるdon't say lazyのベースパート適当耳コピ
音ひとつは八分音符のはず
                             
01        02       03        04  
                           ミミミミ
         レレレレレレレレ              レレレレ
ドドドドドドドド
                  シシシシシシシシ

145ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 02:13:13 ID:Tgw86FUX
>>144
わざわざありがとう!
でもどこがまずドなのかがわk(ry

おkちっと調べてくる
146ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 02:43:08 ID:Zqo5I+eY
かっこいいベースだなw
147ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 08:03:45 ID:Vk0wscYl
2ch的にはキラ☆キラも公認練習曲として使えると思う。
148ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 12:42:00 ID:WgJPg8jT
ブリッジミュートを三弦同時にするから未だに弾けないわ
149ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 17:31:14 ID:PTXEW3KU
「こんなサービス、めったにしないんだからネ!」
シェリル・ノームのこの名言に二アピンで実に惜しいオッサンを発見!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260506576/418
「誰もお前の味方なんてしないんだから(ネ!)」
お前の部分がアンタかアルトだったらと思うと悔しくて眠れません。

当事者は前日集中砲火を浴びて替え玉作りに躍起の不惑のジャズ珍さんなので接触はしないように。
セミアコスレの何タラ同様に噛み付かれちゃいますよw
150ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 17:35:26 ID:yO2PifZR
お前は何を言っているんだ?
151ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 19:08:41 ID:7pjt+Ay3
俺もキラ☆キラのOPや挿入歌は練習にいいと思う。
OPのBPM200ぐらいの速さで、8ビートにダウンのブリッジミュート
歪ませずにクリーンで綺麗に出来るようになるまで、3ヶ月かかった。

4・5・6弦を何本切ったか分からないが、速い曲のバッキングに
苦手意識が無くなった。

あれ?ギターの話でいいんだよねw
152ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 19:18:06 ID:WRIcW417
俺も弦はよく切るほうだけど
4・5・6弦ってそう頻繁に切れるもんじゃないだろ
どこの弦使ってたの?
153ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 19:20:29 ID:yO2PifZR
俺の3年間のギター人生で巻き弦切れた事が一度も無いぞな
154ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 19:41:37 ID:7pjt+Ay3
アーニーボールの10〜46使ってた。
やっぱりそんなに切れる物じゃないのね(´・ω・`)
下手くそでごめん

友人に力入れすぎと言われ、今はギター暦10ヶ月
あんまり切らなくなりました。もしかして、ブリッジの
品質の問題もあるのかな?
155ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 19:43:03 ID:Vk0wscYl
俺なんてベースの5弦切ったことあるぞ。
156ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:00:05 ID:Yb8NZ7oe
メタルの様なひたすらブリッジミュートで低音弦というのをやってれば切れる
157ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:11:15 ID:uSFIz5cU
梓は速弾きも含めてなんでもこなせそうだけど
ジャズをやると総合的にうまくなるのかな?
158ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:20:02 ID:Yb8NZ7oe
なんで2次元の空想キャラにそこまで求めるんだ?
159ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:44:07 ID:5oefHH0l
キラ☆キラのオープニングって初めて聞いたが
これ弾き続けるの大変そう。

パワーコード主体でシンプルかもしれんが、
味も含めてコピー目指したらそれだけである程度実力付きそうだな。
160ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 22:06:36 ID:uSFIz5cU
>>157
俺がいつ何を求めた?
ジャズをやってうまくなるならやってみようかなって思っただけだけど
161ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 22:10:33 ID:uSFIz5cU
みすったwww
>>158
はずかしwww
162ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 22:24:22 ID:Eudy6ecw
>>154
自分の経験則だけどピッキングの際力入れすぎか
ブリッジミュートを強く掛け過ぎると巻き弦はブチブチ切れるね
163ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 22:30:55 ID:Tgw86FUX
寝坊したしにたい

とりあえずスタンドとチューナー買ってきた
今日はちゃんと寝よう
164ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 22:37:32 ID:l8srd5al
初日から飛ばしすぎwww
165ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:03:46 ID:Tgw86FUX
ベース重いのう・・・
肩がこるのう・・・
166ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:14:41 ID:LluYGsJS
SRは軽い方だよ
167ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:26:21 ID:Zqo5I+eY
>>165
俺様レスポールで首が折れそう
168ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:27:01 ID:xZ7YZyyz
みんな立って弾いてるのか?
169ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:57:21 ID:XEzCuiLn
コピーするときは座って弾いて、覚えたら立って練習
でも立って弾くといつの間にかノリノリになっててミスりまくりで練習にならない
でも楽しい
170ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:59:48 ID:Tgw86FUX
マジで!?
座ってやったほうがよかったのかorz
171ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 00:01:48 ID:Yb8NZ7oe
最終的に立って弾くから立って弾けるならどっちで練習しようといいでしょ
172ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 00:13:15 ID:yjeXSS9X
みんなが今使ってるもしくは使ってたオススメの教本あったら教えてくだされ
173ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 00:13:55 ID:1zsRmHiH
地獄乳大変
174ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 00:14:54 ID:KAnv1mj+
楽器に不慣れなうちに立って弾いても足の小指をぶつけて悶絶したり
振り向いたときに楽器のヘッドを家具に当てて残念な状態に・・って
ことが発生する可能性が大きいんだぜorz

なにはともあれ最初は座って練習することをおすすめするよ
175ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 00:17:09 ID:2CogPL8m
俺の場合OAチェアだから振り向いてぶつかる可能性は椅子の方が・・・
176ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 00:24:48 ID:Cx6gNmV2
>>67
たまたまカード情報エラーで注文保留されたんで
キャンセルしたよ。そこまで躍起になって止めるレスが多いと
むしろ不自然な気もするが・・・かわりに
http://www.amazon.com/Guitar-Fretboard-Workbook-Barrett-Tagliarino/dp/0634049011/
こっちを買おうと思う。TABしか読めないのがコンプレックスなので
177ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 00:29:57 ID:r6rWkPGA
俺も持ってるが、優しいぞ。モダンメソッド
ド・レ・ミからの練習だし。真面目にやれば五線譜覚えられる
178ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 00:48:37 ID:RzYWtDm8
俺もモダンメソッドは気に入ってる。
今はまだマトモな教本はこれしか持ってない。
とにかく簡単で易しい、入門者でも楽勝。
これをある程度こなせるようになったら、
ギター奏法大図鑑とかギター基礎トレ365日とかに
挑戦してみようと思ってる。

でも>>67も嘘ではない、ってか全くその通り。でもやっぱり、
>>67 > まそれにしても、Over HALF A MILLION books sold! は伊達ではない。
179ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 00:51:32 ID:UNXuSHpL
結構やってるけど立った時のSGのヘッド落ちが地味に鬱陶しい
だいぶ慣れてきたけどやっぱり落ちないに越したことは無い
SG自体は好きなんだけどね
他のギター使ったこと無いんだけどSGと違ってやっぱりちゃんと安定するの?
180ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 01:06:12 ID:Cx6gNmV2
>>177-178
また悩ませるようなことを。
まずPDFをダウ祖してみます
181ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 01:14:52 ID:BzvQP2nx
>>176
ピック弾きのギターで譜読みを習得したいなら、
バークリーのモダンメソッド一択だと思うがなぁ。
確かに>>67の言う事も間違っちゃいないが、言ってることは
・五線譜は入門レベルから始まるので読譜は習得できる。
・基礎練習に特化している。
・エレキギター用の奏法は一切出てこない。
・練習曲はリービット節とも言われ音楽的には美しく飽きはこない。
・徐々に難易度が上がっていく絶妙な構成。
・理論の書ではない。理論が知りたければ別に勉強する必要がある。
枝葉をはらえば、結局はこういう事だろ?
182ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 01:28:16 ID:2CogPL8m
>>179
レスポとかストラトは安定するぞ、
ちなみにSGスレでは確か滑りにくい革ストラップを使うとかそんな解決方法だったと思う
183ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 01:51:07 ID:j09V/DQ+
立って弾くのって座りの時と感覚が違ってどうしようもなくなった覚えがあった大昔
184ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 02:06:42 ID:131axLgY
できればモダン終わったころにはこういうことができてるっていうのを挙げてくれないか?
185ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 03:51:23 ID:QJFej0UZ
何かめんどくさい感じだw
とにかく手当り次第練習始めない事には上達しないよ。
186ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 05:08:24 ID:p/VleDGz
フェンジャパのST50ってもうないんだな。
オススメしようと思って探したけどなくてビビった。
187ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 07:05:27 ID:wgz2EphP
>>184
つ【読譜】
188ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 08:10:44 ID:X8nMRYaG
>>179
うちのLes Paul Studio(といってもロボットギターだけど)は
ナイロン製のストラップだとヘッド落ちしまくる

IbanezのRGやJEMは安定してる
今手元に無いけどストラトも安定してた記憶が。

>>182
の言うとおり、革のストラップだと安定するよ。
189ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 13:13:11 ID:fDHSglJp
ストラップは本来滑り止めに使うものじゃないからねー。
コットンとかだと素材的に滑りにくいからオススメ。
あとは、肩当付いてるのも滑りにくかったり。
190ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 16:38:28 ID:X2gzugQl
>>179
幅広で裏がスウェードのを使うと、全然滑らないからヘッド落ちはかなり改善されるよ
191ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 16:44:05 ID:1zsRmHiH
>>179
そんなあなたにオススメなのがmoodyストラップ
幅広で裏地はレザーかスウェードどちらか選べる

肩当つきはパッドとストラップ自体が滑ることもあるのでよくよく吟味した方が良い
192ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 16:45:28 ID:Q+tuRkdd
裏バックスキンって色落ちしない?
193ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 17:19:53 ID:1zsRmHiH
してないよ。安レザーストラップだと色落ちしそうな気はするが
通常の使用範囲内では衣服にもボディにも色移りもしてない
塗れた服とかだとさすがにわからないけど
194ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 17:56:54 ID:Enhw+Bmv
195154:2010/03/10(水) 18:44:16 ID:LM4/7yZI
>>162
なるほどね。
1回試しに自分の弾いているところを、動画に撮った時に
自分のフォームの悪さにガッカリして色々と修正するのを心がけたら
弦も切りにくくなったよ。右手のポジションて重要だね。

自分の演奏を客観的に知るのに動画撮るのおすすめ!
最近また撮ったけど、あまりにもノリノリで弾いているから
俺キメェと思ったw
196ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:50:07 ID:mBiPbVW2
バンドスコアやたら値段高いけど何で?
197ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:53:00 ID:TM2qdgRh
>>196
なんのバンドスコア?けいおんか?それはCDが付いてるからだろ。
スコア本とCDって思ったらそんな価格になるよね。でももっと安く設定してほしいけどね。
198ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:53:02 ID:Q+tuRkdd
シンコーのに比べたら曲も多くてCD、DVD付きだから格安だよ
199ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:53:34 ID:1LioVj42
たくさん曲が入ってりゃそれなりの値段、1曲だけなら安いよ
200ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 20:22:33 ID:39iyl4sN
>>196
CDと、アニメやCDで実際に演奏してるプロ陣による解説DVDが付いてる。
201ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 20:26:20 ID:CHBVEXog
結構高いな、でも買うか
202ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 20:45:13 ID:KAnv1mj+
バンドやろーよのスコアは桜ヶ丘高校軽音部として
演奏した劇中歌しか入ってないんだよね?
BGMというかサウンドトラックのスコアが欲しいの
だけどどっかから発売されてたりしない?

203ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 21:28:25 ID:8TfOlHFu
サントラのスコアって他アニメでも聞いた事ないな。
バンドやろーよはキャラソンとかも入ってるけどBGMは流石にないな。
204ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 21:32:50 ID:KAnv1mj+
情報サンクス。そういうものなのか(´・ω・`)
サウンドトラックのCD自体はあるみたいだから
耳コピしてみるかな。
205ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 21:35:46 ID:ayEJQNPW
けいおん見て楽器始めました
deathのインディビジュアルソートの1曲目のリフが弾けません
アドバイスお願いします
206ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 21:43:29 ID:tRuiCiBQ
ゆっくり弾くかもっと簡単な曲を弾くか
好きな方でどうぞ
207ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:14:09 ID:Jx/PVFGc
けいおん!見てから楽器やってみたくなったのに金がなかったからあきらめてたけど、
ギターとZOOM G2とかいうのを友達からもらったからはじめてみようと思う。

これだけでアンプ?なくてもいいって言ってたけど本当?
208ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:26:58 ID:GNd2qJT+
>>207
アンプは家練習で使うことは滅多に無い。音デカイし。
PCのアンプエミュレータってのもいいかも。

俺はチューナー+メトロノーム+ヘッドフォンアンプの機能が入った
BOSSのTU-88を買った。機材はこれとシールドだけw
209ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:31:24 ID:GOU1bjYG
深夜はヘッドホン使うけど、普段はアンプで練習している俺が通りますよ。

つか部屋でテレビ見たり音楽とか聴く時程度の音量で練習すれば済む話だと思うが?
210ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:39:36 ID:GNd2qJT+
>>209
防音加工してない集合住宅では、その音も漏れるですよ・・・。
特に、鉄筋コンクリートは重低音を良く通すので。
211ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:47:11 ID:tRuiCiBQ
G2が有るならヘッドフォン繋げば即OK
チューナーも付いてるし大丈夫だ
212ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:48:37 ID:GOU1bjYG
>>210
漏れ壁の薄いマンション暮らしだが、とりあえず近所との関係は良好だけど。
子供が走る音や洗濯機の方がよっぽどクるモノがある。

と言うか生活音(?)はお互い様だから、常識があり、身なりがまっとうで
ちゃんと人と会話できれば文句言われないと思う。
213ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:55:02 ID:KAnv1mj+
おれもギターとG1、あとはヘッドホンだけだ。
ギター買った時よくわからなくてとりあえず楽器しか
買わなくってしばらく生音だけで弾いてたよw
214ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 23:00:02 ID:yjeXSS9X
けいおんのバンドやろーよってみんな買ったの?
もし持ってる人いたらどんな感じなのか教えて欲しい
買おうか迷ってる

どうでもいいけど、今日は教本買ったらお金がなくなっちまった・・・
215ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 23:06:00 ID:Jx/PVFGc
ありがとう!

早速チューニングしたりいろいろやってみるわ!
216ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 23:06:33 ID:GOU1bjYG
>>214
最初のしか見ていないけど、とりあえずギターを始めて1週間の人間が理解できる内容ではない。

LazyはともかくCagayakeなんかは中級者(?)向けの楽曲だしなぁ。

演奏ポイントに関するアドバイスはあるけど、基本はバンドスコアが読める人向け。
217ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 23:17:43 ID:tRuiCiBQ
メジャーな曲はネットに楽譜有るから
本で欲しいとか公式が欲しいとかそう言う人向け
218ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 23:26:43 ID:GOU1bjYG
ネットの楽譜を軽く見てみたけど、公式のソレとは結構違うな・・・。
アレよりかは公式の方がいい譜面だ。

まあ公式と時々間違えていると思うが。
219ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 23:42:44 ID:yjeXSS9X
ん〜なるほど

しっかし楽器さわるの楽しすぐるwww
220ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 23:46:34 ID:wCQnjkTE
>>216
バンドやろーよ2はかなり初心者向けに配慮してたよ。
スコアの読み方まで説明あったし。
ふわふわ時間自体、初心者に適した楽曲だしね。
221ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 23:50:12 ID:Jx/PVFGc
チョーキングにトライしてみたら指が大変なことになった
222ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:21:07 ID:eCSwPyv6
今年ギターを始めてどうにかパワーコードくらいならスコアを
追えるようになったのでワンフレーズだけだけどうpしてみる。

http://up.cool-sound.net/src/cool12065.mp3

去年の夏、ピアノピースと間違えて買った君の知らない物語の
バンドピースがまさか半年後に役に立つ時がくるとはw
このスレはナニゲに良スレでほんと感謝。
223ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:22:36 ID:taNeFz3K
え、ちょっと今ふわふわ時間聞いてみたんだけど、これって初心者向けなの・・・?
全然できる気がしないんだけど・・・・・・
224ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:24:07 ID:mcS/Hc2W
簡単なパートも有るから安心しろ
225ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:28:20 ID:95y3R6oz
けいおんの楽曲自体は、スタジオミュージシャンがバカテク駆使したり、
芸術的な編集作業の賜物でもないから、メチャクチャに難易度が高いワケでもない。

ただ、劇中みたいに歌いながらギター弾くのは辛い、と言うか俺はムリ。
226ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:46:46 ID:+XvRoArq
ぜったいに口がギターの音程とリズムにつられちゃう。
227ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:52:06 ID:taNeFz3K
スコア欲しいけど、バンドやろーよの1と2はどっちがいいのだろう・・・
228ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:54:11 ID:kfR6cviu
>>227
OP、ED、挿入歌が弾きたいなら1
キャラソン弾きたいなら2かな
229ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:56:55 ID:mcS/Hc2W
両方買えば無問題
230ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 01:00:22 ID:NZJSmf4a
収録曲が違うから、OHPで確認してやってみたい曲があるほうを。
231ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 01:03:04 ID:kKNxQKC5
血が出た痛い痛い痛い
どうすればいいのどうすれb
232ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 01:06:40 ID:mcS/Hc2W
>>221か?
とりあえず絆創膏でもはっとけ
233ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 01:09:48 ID:kfR6cviu
指先の怪我なら塗ったらすぐ固まる薬あったよな
塗った瞬間すごい痛いけどその後は全然痛くなくなる
234ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 01:15:39 ID:bME97zQX
>>233
水絆創膏、商品名コロスキンってやつだね。けっこう剥がれやすい印象がある。
板前は包丁で切ったらアロンアルファだということだw
ライブ中に血が出たら、アロンアルファで貼っとけ。
235ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 01:28:43 ID:taNeFz3K
まだ曲の練習やるとかいうレベルじゃないのにバンドやろーよ1ぽちってきたw
236ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 01:34:31 ID:QR1yqEn8
>>234
瞬間接着剤自体が元々手術用の仮止めで考案されたくらいだから
人間の細胞は良く接着してくれる。
237ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 01:42:09 ID:aoI2qtX6
>>221だけど薬指に血豆ができたから痛くてギターすら触れない状態でござるよ。
今はようつべで教則ビデオみたいなのを見てます。
238ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 01:49:13 ID:QR1yqEn8
>>225
それでも、ギターとベースはボーカルをやる前提なのか
負荷が低めだと思う。その代わりキーボードが大変なことに
なってるけどw

やっぱり、ムギちゃんあってこその軽音部だよ。
239ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 01:56:51 ID:xkUehdt1
>>235
基礎練習だけじゃ飽きるからそれでOK
240ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 03:32:13 ID:2Fybitgl
質問!
ふわふわ時間の4人verとふわふわ時間の5人verでは、どっちのほうが
ソロ簡単?
241ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 03:33:01 ID:z/kNH18E
よほど無理なソロじゃない限り
ストロークもアルペジオもちょっとしたリフも歌いながら出来るけど
生まれつき声が小さく音域が狭くキモ声なのに泣いた
242ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 03:48:05 ID:8UwNMsH3
>>241
ナカーマ・・・orz
243ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 03:52:27 ID:6Zr2qDw9
ボコーダで加工がんばってみれば。
声帯手術は進めない。普通にボイストレーニングに通うのも効果的かもしれない。
244ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 03:56:44 ID:0ZCucWKB
>>208
TU-88いいよね
チューニングもメトロノームもこれ1つで出来るし
ヘッドホンモニターにもなるから夜中でも練習できる
245ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 03:58:44 ID:0ZCucWKB
送信してしまったorz

歪ませたい時はエフェクタを通してTU-88に突っ込んで
ヘッドホンで練習してる
246ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 05:40:15 ID:sx6MGzKj
辞めたー!って言うレス無いな。防げているのかな
247ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 08:37:15 ID:LK3dzTC3
辞めちゃった奴はわざわざ楽作板なんか来ないだろ。
248ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 10:39:20 ID:3Yukg1G8
>>234,236
医療用の瞬間接着剤じゃないと
発熱して悪化することがあるからやめとけ
249ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 10:42:22 ID:Jfkspfom
>>205
うわ懐かしい。
その盤は当時よく聴いたよ。

コツはなんだろ?
速さにのまれずリズム割りを大きく意識して
落ち着いて弾く事かも。
体は動けど、頭と手指は冷静に、と。
250ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 10:51:04 ID:Jfkspfom
>>233
あの塗る絆創膏は、塗った直後異常に染みるし痛い。
大き目の傷に塗ったら死にそうだ。

>>245
TU-88に歪が内蔵されて、液晶にバックライトが付いたら完璧なのになぁ。
251ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 11:57:47 ID:QR1yqEn8
>>250
バックライトは欲しいね、マジで。
252ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 12:34:27 ID:6Zr2qDw9
ツケッパですぐ電池無く成りそうだが。
253ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 12:34:50 ID:KVYA4dHq
最近ギター買ったんですけど生音で練習は良くないときいたので
自宅練習用にアンプって買ったほうがいいのかな
TU−88のようなコンパクトアンプ(でいいのか?)を買うか、ちゃんとした1つのアンプを買うか迷ってて
254ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 12:56:12 ID:eP04zc4C
>>253
普通のアンプの方がいいに決まってる
ヘッドフォン端子が付いていればなお良い

5W〜10W程度ならそんなに高くないし
255ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 13:30:55 ID:D5H12HkY
メリット
アンプのつまみを弄っての音作りは感覚的にわかりやすい(アンシミュ等のパラメータに比べて)
スピーカから音が出せる

デメリット
ヘッドホンでしか音を出さないなら、アンシミュ等で代用できるので二重出費になる
場所を取る

場所と金に余裕があるなら、持っていた方がいい機材だと思う。
256ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 14:19:09 ID:xO9B9ZEJ
変に優秀なエフェクターやらアンプシミュレータ
使うと自分のヘタさに気が付かないおそれあり
可能ならアンプ買っとけ
257ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 14:27:12 ID:KVYA4dHq
>>254-256
ありがとうございます
ヘッドフォン端子のついた普通のアンプを買うことにします

あと、
初心者にエフェクターは必要ないみたいなのですが
必要と感じるのはどのくらいからなのでしょうか
けいおんのTAB譜でもワウなどを使用するところがあったんですけど
使用しなくても大丈夫なのでしょうか?
258ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 14:30:10 ID:s1Hx8/lz
あんまり歪まないアンプだとロックやるのはキツいから
必要に応じてディストーションくらいあった方がいいと思われ(安いので可)

ワウだとかディレイだとかなんだとか、その辺は上手くなるまでいらん
259ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 14:32:37 ID:8UwNMsH3
ヒュー助のエディションブルー買おうぜ
あずにゃんぐのクリーンからギー太の歪み良いとこ取り
260ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 15:27:56 ID:KP0iBcHS
>>257
>けいおんのTAB譜でもワウなどを使用するところがあったんですけど
>使用しなくても大丈夫なのでしょうか?

OPなんかはぶっちゃけると多重録音だから
ギタリスト一人で完コピは辛いよ

つかアレの楽曲が弾きこなせる実力を身に付ける
には半年はかかると思うので、先の事とか考えずに
アンプ買っとけ
261ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 15:38:15 ID:EGtnQKI4
>>257

>初心者にエフェクターは必要ないみたいなのですが

初心者でなくなったら要るぜ
さっさと上手くなって初心者卒業しちゃいなYO!
262ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 18:08:02 ID:OHdg/3XC
自分もけいおんに影響されてギターを始めました

けいおんの曲と全く関係ないのですが、この曲のギターソロをしっかり弾くことが出来るコツってありますか?

http://www.youtube.com/watch?v=sUYJs1w0H_I

あのペンタの速弾きが出来る気がしない..............

ちなみにギター歴半年です
263ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 18:24:13 ID:i+jQodyQ
>>262
ゆっくり弾いてだんだん速くしていく以外ないかも、速弾きはピッキングとフィンガリングを速く正確に動かすっていう基礎的な能力
の積み重ねを求められるから、焦らず練習してください。練習すれば十分可能なプレイだと思います
264ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 19:44:29 ID:6Zr2qDw9
アンプ買っても二重出費には成らないと思うけどな。
人に訊かせる時にはアンプ必要なんだし。

あずにゃんも合宿で唯にゆっくり弾いてみればいいってアドバイスしてたな。

唯と澪は直結みたいだが、あずにゃんはエフェクタ何使ってるのだろう?
265ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 20:09:14 ID:8UwNMsH3
足回りにも拘りを持ってそうだからlovepedal ETERNITYとかCOT50だな
266ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 20:40:23 ID:+XvRoArq
ARIONとべリンガーだな。
267ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 21:21:21 ID:c96ivz5/
>>264
アンプ直だと言ってたっけ?
268ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 21:47:51 ID:95y3R6oz
劇中では唯と澪はエフェクタを使っている描写がないと思う。と言うかOPを見ていると全員直結っぽい。

OPでは澪がBMC-20直結、梓がSD-15に直結。
唯はEDの絵からするとJCM900直結。
澪も直結。

ただ、梓はエフェクター好きそう。
原作でもエフェクター欲しがっているし。
269ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 21:49:06 ID:taNeFz3K
God knows弾けるようになりたいけど、なにができるようになればあの曲できるの?
はじめたばっかのおれには早すぎるけど・・・
270ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 21:51:44 ID:81kWDILr
>>268
よく考えるとエフェクター欲しがる女子高生って嫌だな
271ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 21:52:43 ID:wWD+SY2B
>>262
地道なスケール練習やってますか?
難しいスケールやる必要はありません。
単純なCメジャーで十分です。ただし、全てのポジションで。

単純に見えますが、これをオルタネートで、ある程度の早さで弾くのは
結構至難な技です。


リンクの動画見たけど、本人自身がミスってる場所あるね。
こんな上手い人ですらミスるんだから、最初は上手く弾けなくて当然と
余裕かまして半年かかろうが1年かかろうが、
細部のニュアンスまでコピーしきってみてください。
272ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 21:57:28 ID:8UwNMsH3
>>268
最終回のステージではペダル2つとワウ位置いてあった気がする
273ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 22:00:44 ID:M8Bgg4Md
今30前半なんだけどどうすればこうなりますか?
武器はibanez 歴3か月
ttp://www.youtube.com/watch?v=v18sc3ydH-I
274ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 22:03:21 ID:Y5yjJd+Y
>>270
エレキやってれば男女問わず欲しがるわ
275ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 22:10:09 ID:95y3R6oz
>>272
確かに最終回の梓の立ち位置になにか見えるな。
ステージ後半で消えてしまった様だが。
276ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 22:11:08 ID:nfuIrVku
>>273
クロマチックスケール等でひたすら運指とピッキングの練習
はじめはゆっくり、徐々に速くしていく
277ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 22:19:47 ID:hu9ghuNG
一瞬3ヶ月で動画みたいに上手くなったのかと耳を疑ってしまった・・・
278ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 22:39:54 ID:GuWmaB+/
>>272
確認したらステージ上に確かに
ワウっぽいのと黄色いからBOSSのコンパクト?置いてあった

よく気がついなw
279ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 23:13:40 ID:i+jQodyQ
>>269
オルタネイトピッキングは必要じゃないかな、イントロから結構はやいからね
フレーズは速いんだけど単純な動きだから、すこし練習すればそれっぽくは弾けそう
280ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 23:30:06 ID:wWD+SY2B
>>269
God knowsって、難しそうに聞こえるけど、
昔から在るあるトリックを知ってればそんなに難しくはない。

例えば10フレを押さえて、アップダウン
押さえてた指を離してアップダウン。この繰り返し。

これを1弦で12、10、8、7ってやってみ?
12フレでアップダウン、開放弦でアップダウン
10フレでアップダウン、開放弦でアップダウン
8フレでアップダウン、開放弦でアップダウン
7フレでアップダウン、開放弦でアップダウン
押さえる指は人差し指一本でいい。
初めはゆっくり、だんだん早く。
遅いうちはいいけど、早くしていくと、左手と右手がばらばらになるだろ?
これがかっちり弾けるようになれば、God knowsも楽勝。

これの今風にアレンジして色々くっつけたのがGod knowsのあのフレーズだよ。
281ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 23:42:46 ID:yc39pcVO
ダウンアップでなくアップダウンなの?
282ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 23:49:14 ID:wWD+SY2B
>>281
あ!
283ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 00:25:25 ID:F+xfAyj8
ベースを始めて2週間です。
オーディオインターフェイスを買おうと思っているのですが、安価で良いものはないでしょうか?
パソコンでソフトを使いながら、リアルタイムの音で練習したいと思っています。
アンプシュミレーターも使ってみたいです。

私の考えでは
ベース→オーディオインターフェイス→PC→アンシュミ→ヘッドホン
のように聞けるのではないかと思っています。
よろしくお願いします。
284ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 00:44:41 ID:dTd3FgwM
>>271
> 、ある程度の早さで弾くのは結構至難な技です。 

あるていどってのは、どのくらいの速さのことですか?

♪=200での16分音符くらいとか?
285ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 00:47:19 ID:t+DDT8UG
どの曲が目標でもメトロノーム使って地道に基礎練習するのが身になるぞ
1小節を遅いのから速いのまで(4分音符×4・8分音符×8・16分音符×16・3連符×4)、どれでも刻めるように
8分→3連→16分・・・etc.どんなパターンでも乱れないように。
どのノートを弾くかよりまずリズムをキープできること。ギターもリズムが肝心
慣れてきたらスケール運指を組み込もう
 
あとは頭の中で弾くフレーズを鳴らしながら弾くといいです
弾けない時はやっぱ頭の中でフレーズとリズムを把握できてない
なんとなく、それっぽく弾いてすませちゃうのはいかんですよ
286ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 00:57:36 ID:0TVlXP0m
>>283
tascam us-144mk2
287ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 01:59:27 ID:c/Rcz36q
>>283
まず、
×アンシュミ
○アンシミュ

で、どうつなぐつもりなのか知らないけどPC→アンシミュのところが無理。
B→USB付アンシミュ→PC→ヘッドフォンでこと足りる。
ただしいっぺんDAW通すとレイテンシー(時間差)が発生するんで練習には向かない。つかほぼ無理
やってみればわかる
288ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 02:46:30 ID:1siyxSti
>>283
これなんかも良いかも。
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/FastTrack.html

自分はUS-144使ってるが、練習が無理っていうほどレイテンシは感じられないなぁ。
DAWとかI/Fにもよるんだろうけど、ASIOやCoreAudioに対応してるI/Fを使って
ここ2、3年に買ったPCならアンプシミュとエフェクタ3つくらい入れても平気だと思う。
289ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 03:06:12 ID:djPx6S1w
>>273
Nevermoreの看板役者に挑むとは恐れ入った
ルーミス巧者すぎだよルーミス・・・
290ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 04:04:58 ID:LvHNdxJR
dawに合わせたほうが便利だと思うけどね。
律のドラムと同じヤマハだと、ci2にキュベースとか。フットスイッチ使えてギターやベース使いにも便利。
ちなみにdaw処理は遅れるのが普通。0msで処理出来るほどスパコン並みの演算能力有ればいいのかも?
生音で合わせるか、ダイレクトモニタ(結局は生音)の機能で聴きながら合わせるのが普通。


足す噛むとかM男はドライバがアレな話も訊くね。
291ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 07:33:25 ID:0TVlXP0m
勧めといてアレだけど、tascamはwindows7の64bitには対応してないかもしれん。
ただレイテンシーは全くと言っていいほど気にならない。
292ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 07:34:59 ID:Teb+Mpnh
>>283
オーディオインターフェース及びソフトウェア・アンプシミュレータの話なら
DTM板行ったほうが詳しいと思うよ
ただあっちはスレ間違うと「5万以下の機材??プ」みたいな世界だから
そこの点は気を付けてね
入門者向けの機材をやたらとこき下ろす風潮もあるみたいだし
293ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 07:57:30 ID:lea8N7Wa
個人的にレイテンシーは気にならないのではなく、慣れるだけだと思うが。

普段からアンプ直結の人種は最初は「ん?」とか感じるだろう。
294ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 09:02:56 ID:1siyxSti
確かにOSとドライバ、DAWの組み合わせでレイテンシを
小さくできない相性みたいなのがたまにあるけどね。

>>293のはレイテンシ大きいみたいだけど何使ってるの?
295ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 09:14:29 ID:U5zitfq2
test
296ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 09:37:28 ID:lea8N7Wa
>>294
ツレの家でちょっと遊んだだけで詳しくない。スマソ。
ノートPCとラックに入ったソレっぽいヤツの組み合わせだった。

ちょうど最近G2Nuをゲットしたので、自分でもチャレンジしてみるつもりだけど、
これも最初ちょっと「ん?」と思ったクチ。

ある意味、耳が病気かもしれん。
たぶん個人差なんだと思うけど。
297ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 09:37:52 ID:8M4/dNHb
時間軸に対する感度は人によって異なるでしょ。
レイテンシが気になる=機材が悪いみたいな決め付けで話を進めようとするな。
298ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 11:28:16 ID:LvHNdxJR
まあスペック廚はそういう評価しがちだしなあ。
だからハイスペックの10万円ぐらいのインタフェース買えって話に成りがち。
299ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 11:38:51 ID:9xvNYmeu
遅れは、オーディオインターフェイスのせいなのか?
本体の処理能力の問題じゃなくて?
300ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 12:02:02 ID:3bFn6XXc
チョーキングの痛みを乗り越えてふわふわ時間に出てくるコード5つくらい覚えた。
301ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 12:02:09 ID:Y+MaMpgn
ハルヒのイントロって12 0 0とか開放のとこって1つはプリング
もうひとつはピッキングだから忠実にやろうとすると難しい。
その後のピロピロもプリングするかフルで弾くかで難易度が変わってくる。
302ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 12:05:00 ID:JUVKf6v0
それ以前に空ピック入れるところでつまずいてるわw
303ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 13:40:49 ID:+7fKM990
しばらく触ってなかったレスポール修理に出してきたんだけど
店でエピフォンの唯タイプが売ってた
新品ピカピカのやつ見ると凄い欲しくなるね
やっぱギターはネットで画像見るより生で見た方が良い
304ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 15:11:50 ID:v2ednhXw
新品ピカピカの量産品をみても欲しくはならないな
305ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 15:14:17 ID:kO6mKYT/
年増が好きでもいいと思いますよ別に
306ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 15:33:34 ID:LvHNdxJR
やっぱ若い娘だからけいおん!!も良い訳で(ry
307ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 15:35:28 ID:JUVKf6v0
あてつけ・・・?
308ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 16:51:05 ID:B8VTdD1P
俺のPCではレイテンシ9.4msって表示されてるけど気にならないな。
309283:2010/03/12(金) 17:55:38 ID:F+xfAyj8
みなさん回答ありがとうございます。

私の書き方が悪かったです。
ベース→オーディオインターフェイス→PCソフト(アンシミュ?DTM?)→ヘッドホン
このように繋ぎたいと思っています。

それと疑問なのですが、オーディオインターフェイスとPCを繋ぐときに、ベースの音はUSBでPCに送るのでしょうか?
TASCAMなどのHPには、USBは電源支給にしか使わないようなことが書いてあるので…

質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
310ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 18:24:09 ID:8bn44vRF
いいジャン。
YOU買っちゃいなYO!
音の出入りの為のUSBオーディオインターフェイスなのだから
そこからベースの音も出入りするんだと思うんだが・・・。
うちもI/F→DAW(プラグインのアンシミュ、エフェクター等々)→ヘッドフォンだ。

tascamのHP見てないので間違ってたらゴメンw
311ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 18:53:46 ID:8wFOWa6G
漫画のけいおんに影響されてギター始めて
今では、ギター・ベース・ピアノを弾けるようになったけど、ピアノ以外辞める事にした。
挫折したじゃないよな!
312ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 19:06:05 ID:1siyxSti
>>309
接続は、ギター --[シールド]-- オーディオI/F --[USBケーブル]-- PC
USBケーブルで楽器の音をPCに送る。

オーディオI/F経由の遅延をちょっと計算してみた。
ややアップテンポの曲、例えばDon't say "lazy"だとbpmは180くらい。
bpm180で一拍は60/180=0.33…なので約0.3秒。4/4拍子なら4分音符ひとつで0.3秒
これを元にすると32分音符で37.5ms、64分音符で18.75ms、128分音符で約9.4ms

オーディオIF使ってOSやDAW、ドライバ、PC等の環境に問題がなければレイテンシは
悪くても20msとか、>>308みたいに10ms以下で済むこともある。

20msで64分音符、10msで128分音符ひとつ分の遅延ってことは結構遅れるのかも。
テンポのキープがしっかりしてる人はその遅れを感じられるんだろうけど俺には無理だw
メトロノーム鳴らして練習してくるorz
313ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 19:10:38 ID:PfIkCm5r
>>309
POD STUDIO UX1でいいんじゃない?
あとヘッドホンはPCじゃなくてオーディオインターフェイスにつなぐんだぞ
314ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 20:47:33 ID:VovEzLvL
ボブちゃんワロスwwwwwwwwww
315ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 20:47:52 ID:Jj2okQJw
あずにゃんがヘッドに付けてるチューナーって何かわかります?
316ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 20:48:33 ID:VovEzLvL
誤爆した
317ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 20:51:41 ID:lea8N7Wa
>>315
生産終了したヤマハのチューナーだったと思う。
318ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 20:52:07 ID:bKRHtz8z
>>315
ヤマハ クロマチックチューナー TD-30Mだっけ?
319ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 20:54:42 ID:Jj2okQJw
>>317
>>318
生産終了したのか、同じようなのあるかな
320ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 20:57:48 ID:lea8N7Wa
321ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 20:58:06 ID:bKRHtz8z
>>319
KORG AW-2Gとかは?
322ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 21:01:14 ID:FL6anGSn
>>319
あるよ、TD-35MLでググってみな。
323ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 21:01:16 ID:Jj2okQJw
>>320
>>321
安いね、これ買うよ
チューナー壊れて、iPhoneはツー音出せないので困ってた
324283:2010/03/12(金) 21:16:39 ID:F+xfAyj8
>>312さんのお話だと
ベース-[シールド]-オーディオI/F-[USBケーブル]-PC(DAWやDTM)-[ミニプラグケーブル]-ヘッドホン
になりますよね?


>>313さんのお話しだと
ベース-[シールド]-オーディオI/F→[ミニプラグケーブル]-ヘッドホン
               ↑
PC(DAWやDTM)-[USBケーブル]

になると解釈しています。
どちらが正しいでしょうか?

それと、レイテンシーなどの事を考えて「POD STUDIO UX1」か「POD STUDIO UX2」の購入を考えています。
よろしくお願いします。
325312:2010/03/12(金) 21:22:28 ID:1siyxSti
>>324
面倒なので楽器からPCまでの接続しか書かなかったんだ
正確に書くと>>313の書き方が正しい。

モデルごとの詳細なアドバイスとかいろいろ聞き出すとさすがに
スレチな気がするんで↓で聞いた方がいいかも。

USBオーディオインターフェース Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1263601602/
326ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 22:00:58 ID:LvHNdxJR
一回、楽器屋かPC屋に逝って説明聴いて来たほうがいいレベルだと思う。
まあ説明書にも書いてあると思うが、唯並みに説明書読まないタイプ(自分で調べない)っぽいし。

dtm板は、dtm遣るレベルを想定してるから、おそらく叩き切られると思うw


探せば音叉の440khz音が出せるソフトぐらい有りそうだけどな。
327ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 22:06:45 ID:y9cyd6Z/
とりあえず >>326 は人間ではないな (可聴域的な意味で
328ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 22:10:31 ID:c/Rcz36q
コウモリをも超越した超音波域だな。
329ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 22:11:08 ID:bKRHtz8z
人間の可聴範囲は20Hz〜20KHzだっけ?
330ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 22:40:43 ID:8M4/dNHb
と一般には言われてるけど、20kHz以上が聞こえる人はざらにいるらしい。
自分は18kHzが限界だった。
331283:2010/03/12(金) 22:58:42 ID:F+xfAyj8
ちゃんと調べて書き込ん出るのですが…
この分野には詳しくないので、なかなか理解出来なかったんです。

とりあえず、「POD STUDIO UX1」などの理屈したつもりです。
UX1はミキサーのようなもので、エフェクターの代わりがPCでUX1をUSBで繋いで使う。
これで解釈はあってますよね?

となると、悩むことがあるんです。
今後、友達と集まって練習する機会があったりするので、エフェクターを持ち歩きたいんです。
だったら、普通のミキサーとエフェクター買った方がいいのかなと…
いくらなんでもDAWを動かせるほどのノートPCは持っていないし、あっても持ち歩けないので…
この場合、買うミキサーは「XENYX 502」のような安価なものではあまり好ましくないのでしょうか?
ちなみに集まって練習するときはアンプを使います。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
332ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 22:58:53 ID:lea8N7Wa
蛍光灯が聞こえるってのはよく聞くからな。
俺もなんとか聞こえる派だし。
333ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:03:20 ID:c/Rcz36q
>>331

>UX1はミキサーのようなもので

ちがうってば。

>だったら、普通のミキサーとエフェクター買った方がいいのかなと…

エフェクターだけでいいよ。
334ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:05:11 ID:V168gEY3
テレビとか蛍光灯が付いてると何か感じるのはの音が聞こえてたからなのか。
335ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:10:52 ID:lmu8Tb/0
テレビは液晶になってから聞こえなくなったな
336ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:23:04 ID:5dgSoyC8
ああk付けてたよw

液晶のインバータの鳴りが気になるのも居るみたいよ。
漏れはもう20代じゃないから聞こえないけどw
337ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:49:45 ID:C2mYU/Tt
>>332
ジーとかププって音?あれ聞こえない人もいるの?
あきらかにじいさんのバッグからピピピってアラーム音が聞こえてるのに
本人まったく気づかないとかあるよね。
338ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:54:18 ID:HSI9N659
それは耳が遠いだけだw
339ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:54:50 ID:1siyxSti
>>331
その使い方ならG2NuとかのUSBオーディオIF機能のある
マルチエフェクタを買ったほうが幸せだと思う。

友達と集まって練習:単体でエフェクタとして使用
家で練習:PCとUSBで接続してDAWのIFとして使用

って感じで。
>>333も書いてるけどミキサーの必要性はよくわからんw
340ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 00:02:42 ID:RcPwHu8K
迷った時は取りあえずベードラ
341ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 00:31:46 ID:2TjC1jzR
聴いた時澪ラップで萎えてずっと放置していたふわふわ時間に
今日初めて挑戦したんだけどこれギターcagayakeよりはむずかった
ずっと全部パワーコードと基本コードだけかと思ってたのにスコア見たら
低フレットで4フレット分抑えて素早くチェンジとかこれホントに初心者用
練習曲なのか?
342ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 00:34:22 ID:ZUa+rMS4
正直スコアがおかしいと思う
343ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 00:37:21 ID:03HtB4TJ
めざせポケモンマスターのベースがなかなかかっこよかた

しかしベース始めて間もないおれには当然弾けなかった
344283:2010/03/13(土) 01:12:24 ID:yb2aXXK2
>>339
B2.1uの購入は考えたのですが、少し値段が上がるので…
「XENYX 502」+「AX3B」だと9000円程度で済むのでいいかなと…

ミキサーが欲しい理由は、PCで流している曲とベースの音をヘッドホンで一緒に聴きたいからです。
345ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:25:54 ID:RcPwHu8K
インターフェースとかの話の前に、
何をしたいのかと今持ってる機材とをはっきり書いた方が。
君が思ってるよりすっきりした構成でそれらができるかもしれない。
346ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:36:10 ID:ZUa+rMS4
PCの曲とあわせてベースが聞きたいだけならAUXIN(CDイン,ラインイン)が付いてる
アンプやマルチを買えばミキサーは要らない
347283:2010/03/13(土) 01:40:18 ID:yb2aXXK2
まず、したいことは
・PCの音とベースの音を一緒にヘッドホンで聴きたい。(場合によってはスピーカー)
・将来的にエフェクターを使ってみたい。
 (最初はPCでDAWソフトを使うことを考えたが、友達との練習があるので持ち運び出来るエフェクターを選択)
・レイテンシーは少ない方がいい。

機材は
・ベース(MJB-550)
・アンプ(A-10B)
・PCは自作。
 Athlon64 X2 2.7GHz
 メモリ2GB
 サウンドカードはオンボード(M/BはBIOSTER製のTA790GX XE)

このような感じです。
よろしくお願いします。
348ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:46:35 ID:6HEAYLES
なんかけいおんスレよりこっちの方がまともだな
349ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:53:46 ID:pkiDoDML
エフェクターは将来使ってみたいって程度なら将来買えばいいとして
ミキサーだのインターフェースとかいう前に

 STEP1. ベースをアンプに接続する
 STEP2. アンプのヘッドホン出力をPCのラインイン端子に接続
 STEP3. パソコンで音楽再生

その状態でパソコンにヘッドホンを繋いで楽器を弾けばいいんじゃね?
釣りなのか?www

350283:2010/03/13(土) 02:02:40 ID:yb2aXXK2
>>349
それだとノイズやレイテンシーが発生するらしいです。

>>346
アンプは場所をとるのであまり買いたくありません…
マルチというのはマルチエフェクターであってますか?
351ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 02:13:52 ID:+4nEVS8x
>>347
3.0になるまでUSBはやめとけ
352ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 02:17:15 ID:ZUa+rMS4
>>350
マルチエフェクターであってる。
ベース用マルチ詳しくないからしらんけどラインイン付きぐらいあるだろ

ベース→マルチ←PC
       ↓
    ヘッドフォン

みたいなイメージ
353ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 02:39:48 ID:RcPwHu8K
B2.1uならこういう接続で曲とベース一緒に聞けるからミキサーは不要。

  ベース→マルチ←USB→PC
         ↓
      ヘッドフォン

今、オクで中古出てるけど、うまくいけば9k以内に収まりそう。
他のマルチでもUSB I/F付きなら大抵できるんじゃないのかな?

>>352
ちょいと探してみるとrolandのMEシリーズはauxin付いてるね。
ただ、ちょっと高いんだ。
354ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 03:05:53 ID:Y4O8YNNw
PCで処理する以上は遅延するよ。
遅延が嫌ならPCを使わない事だ。

だから、
CDコンポ→アンプ→ヘッドホン
ベース→アンプ→ヘッドホン
でいいじゃんって話。絵がうまく描けないけど、要はベースとCDをアンプに繋いでヘッドホンで聴けばいいじゃんと。
355ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 03:22:59 ID:RcPwHu8K
エフェクタなしでいいならamplug薦めるかな。
あれはいいものだ。
356ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 03:35:29 ID:ELo7ckVW
RockFrogでAmplitube使っているけど遅延気にならないけどなあ
357ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 03:40:44 ID:03HtB4TJ
おれ今似たようなことやってるかもしれん

ME-20(ギター用だけどw)にベースとPCつないでる
遅延みたいなのはない気がするけど
358ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 05:33:25 ID:pkiDoDML
ポチったサントラがなかなか届かないんでカッとなって
耳コピした急げや急げ!を貼ってみる
http://up.cool-sound.net/src/cool12128.mp3

キーボード弾きの人はこちらもどうぞ
http://up.cool-sound.net/src/cool12130.zip
左手はEBのパートそのままなのでベースの人も暇つぶしにいいかも

B2までベース、C3から上をトランペットやシンセリードとかの音を
割り当ててあげるとそれっぽい感じになるはず。
右手の装飾音や和音は力尽きたんで各自にお任せしますw
359ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 08:19:36 ID:QNi2qIFf
ギターって一人でも楽しめるよね?
360ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 09:03:22 ID:P+1rLjiE
オナニーとセックスは違う
ということだ。俺はどちらも好きだ。
361ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 09:13:09 ID:HQfvqcES
上手いこと言い過ぎワロタ
362ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 09:32:11 ID:yHtfDhHS
ベースを一人で弾いてるとよくオナニーに例えられるが、
それにはそういう意味があったのか。
363ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 10:51:43 ID:Y4O8YNNw
みんなでセックスが楽しい事は確実。
364ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 10:59:18 ID:PxVdrQxG
サビ前半
C(3-5) D(5-7) B(2-4) E(7-9)
C(3-5) D(5-7) E(7-9) E(7-9)
俺用めも

サビ後半

C(3-5) D(5-7) B(2-4) E(7-9)
A(0-2) B(2-4) E(7-9) E(7-9)

イントロ
E(7-9) F(8-10)

Aメロ
E(7-9)

Bメロ
C(3-5) D(5-7) B(2-4) E(7-9)
A(0-2) B♭(1-2) B(2-4) B(2-4)
365ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 11:35:09 ID:b1t+r0pZ
なんか微妙な知識に踊らされて右往左往してるのがいるっぽいな。
PCの音に合わせてベース鳴らしたいだけなら基本的に

 ベース
  ↓
 ミキサー的な何か→ヘッドフォン
  ↑
  PC

でいいだろ。これなら人間は「PCから出た後の音」を聴いてそれに合わせるのだから
「PCの内部でプログラムが音を出そうとしてから実際に音が出るまでの遅延」は関係ない。

エフェクタを追加したければベースとミキサー的な何かの間に入れればいいし、PCの
ノイズが気になるなら図のPCの部分を PC->DAC->(必要ならさらにアンプ)にすればいい。
ミキサー的な何かは単にヘッドフォン出力付きミキサーでもいいし、必要な入出力が揃って
いればベースアンプでもマルチエフェクタでもいい。
366365:2010/03/13(土) 12:21:43 ID:b1t+r0pZ
一点補足。
言うまでもないかとも思ったけど、ベースからアンプ的なものを一切通さずにミキサーに
突っ込んでも音は出ないので念のために。
367ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 12:27:20 ID:T5qR1V2m
出来るだけならやりようは幾らでもある。
出せる金が9000円ってところに工夫がいる。
楽器にがっつりはまるまではあまり金かけられないしな。
368ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 12:31:37 ID:/SqN9vMi
G2Nuとかのマニュアルみていると>>365の図でいうミキサー的ななにかが
G2Nuをやってくれるモードがある。(レイテンシはない)

またギター→シールド→G2Nu→USB→PC→USB→G2Nu→アンプ(ヘッドホン)の
モードもある。(こっちはレイテンシが発生する)

参考までに
369ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 13:23:48 ID:b1t+r0pZ
>>367
確かに予算はいつだって最大の問題だな。
自分だったら >>347 の条件ならエフェクタは今後いずれとして置いといてamPlug Bass一択かな。
これならAUX INもあるからPC接続用のケーブルやPCとの間に挟むアナログボリューム(*)、ついでに
エネループなんかも合わせて予算内だし。

(*)例えばこんなの ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html
PCのソフトボリュームはいまいちアテにならない&PCで音量を絞ると相対的にPC自体が発する雑音が
目立つので、出力は音が潰れない範囲で目いっぱい上げておいて、PCの外で音量を調整する方がいい。
370ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 13:51:27 ID:hGN2v/2k
そこで、ASIO4ALLの登場です。

Windowsの標準のオーディオドライバって
複数のアプリの音、AUX INの音、OS自身が出す音などを
全て混ぜ混ぜしながら出さなくちゃいけないので、
その合成のためにとても重く、そのためAUX INの音が遅れるのです。

で、AUX INの音と1コのアプリだけでいいよと割り切ってしまったのが
ASIOという音声ドライバの規格なのです。

通常はオーディオI/Fと呼ばれるものに専用のASIOドライバが付属し
これを入れて使うことになるのですが、
ASIO4ALLというフリーのPC標準音源向けのドライバがあります。

これを入れれば、PCの標準のAUX INにギター・ベースのジャックを
直接いれて低レイテンシーな環境ができあがるのです。

もし、パソコンに自信がある方で安くすませたいのならこれで。
371283:2010/03/13(土) 14:26:13 ID:yb2aXXK2
みなさんいろいろありがとうございます。

>>369の方法が予算もかからず、いいかなと思いました。
amPlug Bass自体にエフェクターっぽい機能も付いているみたいで、大きく音を出したいときはヘッドホンのかわりにPCスピーカー使えばよさそうですし。
AUX IN付きの安いエフェクターがあれば、アンプでも使えていいんですけど値段が高いのばかりのようで…

>>370の方法も良さそうですね。
フリーのDAW使えば音もいじれそうですし。
ただ、ベース-PCの間でアンプは>>366の言っているようにアンプが必要なんですかね?
>>369の方法でも>>370の方法でもオスオスのケーブルが必要そうなので、それは買ってこようと思います。
372ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 15:11:35 ID:hGN2v/2k
370の方法では、ベース=PC間は直結です。お好みのエフェクターを間に入れるのはありです。
エフェクトはDAWで行います。

自分で書いておいてアレですが、よほどの自信が無い限りお勧めしません。
僕自身この方法は挫折しかけましたしww
373ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 16:10:06 ID:RcPwHu8K
直結は無理って聞いてたから試してこなかったけど、やってみた。
・意外とノイズ少ない
・アクティブをマイク入力に繋ぐとノイズ酷すぎ
・パッシブを繋ぐとちょっと音が硬くなる気がする。低域が拾えてない?

自分は接続関係詳しくないんだけど、下手すると壊れたりする?
その辺の知識ないからスラップとか怖くてできない。
374ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 16:23:35 ID:S8VfeiT5
ワシもPCからamplugにAUXinしてますぜ。便利ですな。
375ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 16:57:14 ID:/SqN9vMi
>>373
PCのマイク端子と直結って事?
俺もそんな詳しくないけど、そのチャンレンジ精神は凄いなぁ。

PCのマイク端子ってコンデンサーマイク向けで電圧かかっていると思うんだけど、
運がいいとどっちか壊れるじゃね?

まあ、PC側に保護回路とか入っているだろうけどさ。

なので世間ではアンプなりで信号をラインレベルまで増幅もしくはアンプの前にダイナミックマイク
を置いて録音って手法がメインなんだと思っている。

違っていたらツッコミヨロ。
376262:2010/03/13(土) 17:22:25 ID:9PQqOEKb
ペンタをしっかり弾けるようになるまでひたすら練習します
377ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 18:07:29 ID:rM+d0N7T
>>375
パッシブベースやギターなら、モノラルプラグじゃそもそも
電圧の掛かりようがないから、楽器側については全く心配ない。

パソコン側はコンデンサマイク用の電源がショートされるが、
保護回路が効くので、これも普通は心配ない。

アクティブベースのステレオプラグだと、2〜3Vの電圧が
ベース側に掛かることになるが、この場合はどうだか知らない。
378ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 21:08:36 ID:rdwKygun
ベースアンプ買う金なくてぐちぐち言ってる奴いいかげんうざいから一人で悩め

これ買え、それで解決
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000S5MV3Q/
http://www.korg.co.jp/Product/Toneworks/PX4AD/

ヘッドホンアンプでアンプシミュレーター、マルチエフェクター搭載、ドラムマシンやチューナー機能もある
ラジカセにFMで飛ばすか配線すれば音も出せる
新モデルが出たので凄く安い

新モデルはPCに繋げる
http://www.korg.co.jp/Product/Effector/PX5D/
379ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 22:07:32 ID:Y4O8YNNw
金が無いってのは、一日描けてぐだぐだ悩むよりバイト逝って稼いでこいって感じだ。
工夫より労働で解決したほうが、ハイエンドモデル買えて満足度高いよ。
380ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 22:13:39 ID:/SqN9vMi
けいおんスレ的に交通量調査のバイトでもすれば一日1万はもらえるそうだから
ここでやりくりしているのはある種アフォくさいよな。

まあ、予算の中であーだこーだよりも欲しいモノに向かって一直線の方が
効率いいし後悔もないだろうしな。
381283:2010/03/13(土) 22:13:52 ID:yb2aXXK2
スレ汚して申し訳ありません。
amPlug Bassを買おうと思います。
そして最後に聞きたいのですが、最初のうちは

ベース-amPlug Bass-ヘッドホンorスピーカー
PC---------↑
で使って、エフェクターを使いたいときに

ベース-エフェクター-amPlug Bass-ヘッドホンorスピーカー
PC--------------------↑

という使い方は可能でしょうか?
何回もすいませんがよろしくお願いします。
382ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 22:24:18 ID:/SqN9vMi
>>381
正直なところ、amPlug Bassは個人練習においてシンプル・手軽さに魅力を感じる製品であって
個人or仲間内の録音・練習を使うのを想定しているなら後悔すると思う。

B2.1u辺りが仲間との練習に使えていいと思うけどな…。
383ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 22:26:33 ID:c9QAPwRb
>>381
できっけど…

なぁ、少しは自分でググったりしてみる気ねぇわけ?
この先つまづくたびに「誰かー誰かー」でやってくつもり?
もう何度も答えもらってんだぜ。過去ログさぐるくらいしろよ。できんだろ?赤ん坊じゃないんだから
384ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 22:34:55 ID:S8VfeiT5
部活動の一環と言ってたが、新入部員の楽器(しかもギブソンw)を買う為にメンバーがバイトしてくれるなんて、幸せすぐるな唯は。
385ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 22:57:26 ID:yKsDm2Fq
>>381
このアンプだったら小さいからなんとかなるんじゃない、ケーブルでつなげば一応曲と楽器音聞けるし
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g591149800/

てか>>PCの音とベースの音を一緒にヘッドホンで聴きたいわけなんだから
PCにつないでるイヤホン片耳につけて、アンプ等につないでるイヤホン片耳につけてやるってのはだめなの?
386ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 23:18:53 ID:lRoddg9k
ちょいと質問なんだけど、みんなはギターのイコライザってどこの使ってる?今度買おうと思うから参考までに聞きたいなー
387ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 23:25:39 ID:TeA8UhaA
fish and chips使ってるよ。
基本的にEQはフラットで音量アップにしか使ってないけど、、、
388ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 23:44:50 ID:SCdTYsBr
男は黙って直結
389ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 23:51:34 ID:k6znwj8Q
>>384
何故にエピフォンではなかったんだろうなぁ。
よりによって本家、それもスタンダードw
390ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 23:52:54 ID:lRoddg9k
>>387
まさしくその感じで使いたいんだ
どうしてもソロで音量足りなくなるからなぁ さんくす!

>>388
どこのd2bですか><
391ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 00:01:11 ID:JR4m9yvo
月曜日にアンプを買います!
392ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 00:12:23 ID:HsooSwft
あんぷ!1話「初期不良」
393ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 00:13:46 ID:5FG8GQ8f
>>389
唯にチンコヘッド持たせる訳にはいかんだろう
394ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 00:25:00 ID:T+hz9HpN
>>380
リアルの話すると、高校生なら1日1万くらいが上限だろうけど、
成人なら1万5千円くらいまで行ける。
俺大阪から送迎バスで三重に行ってそこで一昼夜交通量調査のバイトやった。
去年秋にやって横アリライブの足しにした。

>>389
エピって夢ないだろう。
395ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 00:34:50 ID:h+boWBe0
>>375
昔はラジカセとかコンポに直接つなぐと壊れるとかいわれてて
でもアンプ買う前に試しにコンポにおそるおそるつないでみたら
ひどい音がしたのを思い出した。いまどきはPCか。
396ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 01:29:56 ID:IvBuF1cJ
>>390
今の時代クリーンブースターというものがあってだな
397ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 02:28:01 ID:qBlGPK4k
>>396
おお、そんなものがあったとは。
でもイコライザの方がいろいろいじれそうだなぁ
398ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 03:42:13 ID:IvBuF1cJ
>>397
EQとクリーンブースターじゃ用途が違うぞ、と
クリーンブースターはギターの原音はほぼそのままでソロだけ音量or歪みうp!ていう用途
モノにもよるけどブースト効果で原音を太くしてくれたり艶やハリがプラスされるものが多い
自分が使ってるRC boosterみたいにHI・LOのトーン調節できるものもある

まあ昔はグライコでゲインブーストとかやりましたけども
399ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 04:04:53 ID:Q+RwUKdz
>>395
ちなみに俺のコンポはアンプが壊れたよ
数分ごとにボンッボンッっていう音が出るようになった
400ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 05:58:48 ID:HsooSwft
マイクじゃなくて普通にライン入力に繋げばいいじゃん。
昔のサウンドブラスタでも。今時のインテルHDオーディオでもライン入力ぐらい憑いてる。
401ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 07:09:23 ID:apu0zOue
インピーダンスも違いすぎるわけだが。
402ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 09:29:19 ID:BT98K94t
バンドスコア1買ってきたけどCDみたいな音でないよ
403ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 09:37:29 ID:HsooSwft
演奏経験と楽器と機材のスペックぐらい描かないと。
404ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 12:01:25 ID:eWkLYNA4
>>236
ただ 傷をそのままにして接着剤で固めても意味無いけどな
ちゃんと傷の面と面をぴったりと合わせて
細胞同士を接触させた上で 上からボンドで固める
縫合の代わりだ
だから傷開いてるまま ボンドで固めるのは治りを遅くするだけ
405ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 13:02:10 ID:PJB1P4xs
「CDみたいな音」っていってもな。

CDみたいな音程でということもあれば、
CDみたいな音質かもしれんし、
何を聞いてるのかわからん。

聞きたいことを詳細に語れ。
406ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 13:51:31 ID:p8zx/R3t
安くて性能のいいチューナー、オススメないですか?
今までは友達にもらったのを使ってたんですが、どうも壊れちゃったらしくて…
初心者なのであまり高いものを買うのもどうかなとおもって。
407ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 14:06:08 ID:BT98K94t
>>406
http://www.tcelectronic.co.jp/PolyTune.asp
これは?値段高そうだけど
408ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 14:08:55 ID:hdic4OoP
>>406
何をすれば壊れるんだ、とか、チューナーで「性能のいい」って何だ、とか
突っ込みどころは色々ある気もするが、取り合えず自分が思う使い方の
できるものを適当に選べばいいだろ、ってか聞き方が漠然としすぎていて
そうとしか答えられんw

「性能のいい」が「1/1000セントの狂いも許さん」という意味なら多分ここじゃ
なくて計測機器関係のスレに行ったほうがいいと思われ。
409ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 14:44:19 ID:xpFUzXnw
>>389
あの場所にPLAYTECHのチェリーサンバーストがあったら果たして唯は飛びついただろうか。
410ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 14:52:10 ID:IBxmqHs1
>>406
過去レスでも出てるがBOSSのTU-88。
チューナーとヘッドホンアンプとメトロノームの一台三役で
5kチョイのコストパフォーマンスは抜群。
411ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 14:52:55 ID:IvBuF1cJ
>>389
チンコヘッドが可愛くなかったから
スタンダードなのはおそらくチェリーサンバーストの色がより可愛らしく見えたから
412ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 15:13:03 ID:hW1oRVed
>>402
レスポールとMG15FXでOP/EDみたいなソレっぽい音は出るぞ。

>>409
プレテクだとノブがクロームだし、トラ目じゃないからとか。
413ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 15:17:40 ID:IvBuF1cJ
唯は本物の杢と、突き板・印刷シートを見分ける目を持っていたわけだ
違いの分かる女子高生平沢唯
414ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 15:50:21 ID:qjSgEIFG
http://www.gandg-onlineshop.com/ITMP/korg_aw2.html
これはダメなの?もっと値段安かった気がするけど
415ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 16:18:24 ID:eGkNBXqz
>>414
音屋だと1000円ちょいで買えるぞな
416ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 16:40:35 ID:HsooSwft
あずにゃんとオソロのチューナにしとけば?
yamahaだっけか。

普通壊すほど使うものでもないので、また壊すと思うが。
417ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 17:15:53 ID:il1xne0g
マーシャルmg10買った
418ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 17:22:28 ID:AIV7iRxA
>>414
もっと安かったってことはAW-2Gのほうじゃね?
違いは付属クリップが、ギター用1個か汎用大小2個かてだけ
>>415
音屋も送料まで考慮すると微妙な値段だよね
>>416
YAMAHAのやつって絶版で、今じゃ中古しか出回ってない上に
あずにゃんチューナーとしてプレミア価格がついちゃってるやつでしょ
419ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 17:28:16 ID:n4cy42t6
>>399
コンボやラジカセみたいなアナログアンプだと、
過大入力で増幅素子が壊れることがあるみたいだね。
アンプが壊れなくても、強いアタックにスピーカーが
追随できずにコーン紙が破れることもあるみたい。

PCだとA/D変換でデジタルクリップされちゃうから、
過大入力で出音系の素子を壊す心配は要らないね。
でもスピーカーはどうだろう?
スラップとかは避けた方が無難?

ヘッドホンならダイアフラムが軽いから、多分大丈夫かな?
ギターアンプやベースアンプに繋いでも壊れないんだから。
420ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 17:45:21 ID:qjSgEIFG
AW2G買ってきた、1980円だった
421ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 17:52:17 ID:niq+jU5m
俺はPitchblack持ってて結構気に入ってるんだけどTU88も良さそうだなあ
422ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 18:50:53 ID:nbdL0AFz
今更ながらベース買ってきた
二期開始までには形だけでも一期ED弾けるように頑張ろう
423ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 18:58:38 ID:HsooSwft
おめ。早速練習だな。
424ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 19:54:06 ID:b8RycPu3
初めてレッスンいってみたんだけど、やっぱりプロは違うね
今の自分を技術を見て問題を指摘してくれるところが教本と違ってぜんぜんよかった
425ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 20:00:32 ID:7qAmw6ZU
おいおい金払ってまでギター習うとか・・・
ギターできる友達と練習すりゃよくね?
426ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 20:03:17 ID:pAOVMdT6
友達がギター買ったから
おれは逆ナイロールの赤いメガネ買ってみた
427ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 20:06:36 ID:c1ops/OO
それで満足できるのならなにも問題ないよ。
428ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 20:13:09 ID:IU485v0O
>>425
その友達はプロレベルなのか?
429ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 20:28:59 ID:BT98K94t
AW-2G使ってみたけど凄い便利だな、今はこんなチューナーになってたのか
シールド刺す必要ないのが良い
430ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 20:55:53 ID:mNZJsKlx
>>420
俺は1480円でかった
431ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 21:07:47 ID:SvSaZ61D
自分はピックの形した小型LEDライトかと思ったら弦の振動を光学的に
測定して周波数を計測するチューナーってことがあって驚いたw
楽器をやりだすと小物や周辺機器にも興味が出てきておもしろいよな
432ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 21:17:04 ID:WHecPn+D
壊れやすいのって、まさにAW-2Gじゃないか
首が折れる
433ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 23:04:28 ID:eGkNBXqz
>>432
構造上しょうがないだろ
安いんだし許してやれ
434ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 23:30:37 ID:BJv1KZPS
>>429
俺も使ってみてびっくりした。
シールド挿すのってあんなに手間だったんだw
435ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 23:32:13 ID:egep6GMg
ペダル型を買ってボードに組んじゃえばシールドなんてさしっぱだぜ
436ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 23:46:28 ID:WHecPn+D
壊れちゃったってところから話が始まってたようだから
壊れやすいんじゃだめだと思って
437ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 00:30:22 ID:EgM0hyL1
逆にシールドから取ってないので、生音で合わせて問題無いレベルならいいんじゃね。
438ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 00:54:25 ID:SzAOiphg
バンドやろーよ1のふわふわ時間のCDとスコアの内容違うの?
ギターソロが全く違うみたいなんだけど
439ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 00:57:56 ID:DsTV3d3j
>>398
うーん、ということはクリーンブースター買ったほうがいいのかなぁ。
イコライザは便利っぽいから買うことにしたけどクリーンブースターについても調べなきゃなぁ。いまさらだけど、いろいろとサンクス!
440ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 00:58:51 ID:Hz17U69E
バンドやろーよ2のふわふわ解説に細かく書いてたからそれ見たら分かるんじゃね?
441ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 00:59:17 ID:35PYgsIu
ふわふわはStudio Mix(唯ボーカル)だけギターソロ違うよ。
澪ボーカルのシングルのやつと唯ボーカルのLive Mixが同じ。
442ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 03:47:38 ID:EgM0hyL1
今2の詳細見たけど、澪ボーカル版のギターソロの練習目的には2の解説は意味無いのなw
澪ボーカルのstudiomixも入れてくれれば良かったのに。
443ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 03:50:53 ID:LZf710Gr
444ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 04:01:26 ID:aVpowMTA
>>443
一瞬欲しいと思ったけど左用か
まさか右利きなのにこれ買ってないよな?
445ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 18:42:29 ID:114I/88A
イントロの弾き方のコツ教えてください
ふわふわ時間は完コピ出来ます
ttp://www.youtube.com/watch?v=KV8Aoy8dH-A
446ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 18:50:20 ID:8NMz2VCs
完コピできるってことはおそらく初級者
447ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 19:18:15 ID:V7u+9mdh
前スレにも居たただの釣りだろ
448ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:09:04 ID:bR2u8ezt
3ヶ月前に始めたころに比べたら見違えるように
指が動くようになったけどそれでも何故か
上達したような実感が無いわ
449ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:11:46 ID:bR2u8ezt
>>443
部屋掃除・片付けした方がいいよ(´・ω・`)
450ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 02:20:12 ID:z+sdV9hq
>>444
右利きだがろうが左用ベースを買った奴のスレだろここ
451ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 02:22:09 ID:0d/ADMsi
流石に逆では挫折必至だろ
452ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 02:26:04 ID:ffXGqA0F
澪ちゃんのマネで気ないじゃんw
453ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 02:32:04 ID:fZp7RM4j
>>452

つ 鏡

これをシゲオロールオーバー方式と言う。
454ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 02:32:11 ID:J2veQW4R
パワーコードしかひけない
455ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 02:53:55 ID:ao9ez+0R
>>451
澪の中の人が右利きなのに左用ベースでライブやった実績は認めるべき。




けいおんに影響されてベース買ったばかりの人にささやかなプレゼント。
チューナーは買ったか?チューニングは済ませたか?

済ませたならば4弦(一番太い弦)を5-5-7-7-0と弾くんだ。
わかんない?利き手の反対側の手で握ってる棒切れ(ネック)の表面に横線とは
別に何かの印が飛び飛びで付いてるだろう?ポジションマークという奴だ。
これを先っぽから数えて2番目が「5」で、3番目が「7」だ。弦に触れなければ「0」。

4弦のこの場所を押さえて5-5-7-7-0と弾いてみよう。ゆっくりで構わない。
・・・聴いたことのあるフレーズが出てきたろう?

ようこそ、軽音部へ!
456ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 04:40:02 ID:kImqQAYY
右利きだけど左用買いました

指弾きしてる分にはそんなに違和感はなかったのですが、ピック持った時の動かなさに衝撃を受けましたw
ギターを少しやっていた程度でベースはやったことがなく、どうせ始めるなら・・・と
ライブ出たり、動画上げたりする訳でもないので、楽しんでやるのが一番かと思ってw
457ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 06:52:33 ID:g3y3hK9n
>>455
これ何のフレーズ?
458ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 07:00:28 ID:b/4CFJmr
ヴァイオリンみたいにほぼ全ての人が右利き用なんて楽器もあるしね。
最初からなら大丈夫なんじゃないかな?
むしろ、野球とかと同じように普段は右利きだけどギターは左、
左利きだけどギターは右なんてのも普通にあってよさう。
右経験あって左矯正はちょっと大変そうだが。

以前に話題が出てた音源とベース音のミキシング。
ちょっと面白いのがあったんでペタリ
ttp://www.belkin.com/jp/ipod/F8Z274.html
459ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 07:37:52 ID:AcvjU8mJ
>>458
ヴァイオリンとかは利き手に左右される楽器じゃないからな。
ギターはアコースティックはともかくエレキは完全に利き手に左右される。
460ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 09:36:49 ID:D2L/2nv7
なんかリズムを刻むのは利き腕のほうがやりやすいとか云々聞いたことがある
461ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 10:01:37 ID:QnfQlLk8
ドラムって
462ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 10:16:48 ID:tB3SQ+5j
>>459
そうなんですか?
自分は左利きで最近エレキ始めて右利き用買ったんですが、左利き用で練習するべきなんでしょうか?
ギター以外の左右でやることが違う多くの楽器は左利き用とかあまり聞きませんし、演奏には言うほど差し支えないと考えてたんですが・・・
世間であまり主流では無いというデメリットもありますし
463ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 10:39:45 ID:b/4CFJmr
始める前は利き手にあった向きが薦められる。
少し弾けるようになってからだと、右利きの人が左ギターでは「右でやった方がいい」と言われることが多い。
左利きの人が右ギターでは「楽器の選択も増えるし、弾けてるなら敢えて戻さなくてもいい」と言われることが多い。
464ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 12:05:45 ID:HL854nxw
左でベース初めて3年経つけど選べる楽器が少なくて後悔した。
ギターを初めて触るのなら右で始めるべき。
465ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 13:02:01 ID:ffXGqA0F
バイオリンってそうなのか。勉強に成るw

右利きが左利き用の楽器使用のデメリット(右で遣れ)を、左利きが右利き用の楽器使用時には見事にスルー(戻さなくていい)なのがワロタ。
466ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 14:12:09 ID:z+sdV9hq
「物が少なくて楽器屋で鬱」なんて澪そのものじゃないか
それを含めて楽しめよ
467ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 16:38:48 ID:+CcHnqiY
エレキギターはアームとかピックアップセレクターの位置で右・左決まっちゃうからなー。
アコースティックギターは弦を逆に張り替えれば左でも使えるからな。
468ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 16:45:33 ID:jtrx4r06
>>467
いや、ブリッジ、ナットを付け替えなきゃ無利でしょ。
469ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 16:48:08 ID:jtrx4r06
ちなみに、ジミヘンはエレキの弦を張り替えて使っているが、
松崎しげるも甲斐よしひろも、アコギを右利きの弦のままで左で弾いてる。
470ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 17:10:40 ID:mZETx/uR
ピアノ五年程やってた。ギター始めようと思うけど普通の人より覚えやすいかな
471ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 17:13:50 ID:ucy8tToe
理論的な部分やリズム感、音感は有利だと思うが
指が動きを覚えるまでバカみたいにやらなきゃいけないのはたぶん一緒w
472ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 17:17:53 ID:mZETx/uR
理論とか使えるだけで十分!
ピアノ始める前にギター初めて挫折したけど、理論的な問題だったからさ


練習で上手くなるのは努力次第でどうにかなるだろう
473ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 17:25:30 ID:uqmelmGm
ピアノやってた人なら運指は問題無いと思う、ギターよりピアノの方が難しいぐらいだ。
474ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 17:28:36 ID:pz6JkCFU
自分も15年前までピアノやってたけど
楽譜すら読めなくなっててワロタ
475ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 17:30:46 ID:jtrx4r06
>ギターよりピアノの方が難しい

それって、「野球よりバスケットの方が難しい」みたいな感じ。
476ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 17:45:20 ID:b/4CFJmr
柔道やってればプロレス転向は有利みたいなもんだな。
基本はあるから初心者よりは習得早い。
だからと言って柔道家がレスラーとして大成するかは別。
477ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:29:29 ID:sqvPX97t
ちなみに相撲やってたからといって調子こいてK-1に転向すると・・・
478ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:45:40 ID:Af1jZxjh
          __,,,,,,
      ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
   ,.-,/ オマエは何を :::::::::::::::!,,  \
  (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
   `''|  言っているんだ?::::}     ``ー''"
     !       '、:::::::::::::::::::i
     '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
      \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"       \>
479ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:54:56 ID:lKBSL1Ul
よっしゃああ、仕事終った
腹いせにギター弾きまくるぜ
480ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 18:57:42 ID:JUG0P7IY
右利きだからから通常の、左利きだからレフティーを使うってのはあんま関係ないわな。
むしろ右利きがレフティーを使った方が最初は有利かもしれない。
左利きだからレフティを選ぶってのは変な感じだな。
481ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 19:18:47 ID:z+sdV9hq
左利きが右用のベースをひっくり返して使ったらカッコイイと思う
コードを弾かないからギターほど無理がないだろうし
4弦が一番外側になるのも指で速い曲を弾くのに有利かも(3弦で指が止まるから)
482ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 19:25:18 ID:jtrx4r06
>>480
>むしろ右利きがレフティーを使った方が最初は有利かもしれない。

「音を出す以前に、コードが押さえられない」という段階なら、
それは言えるだろうけど、ギターを弾けるようになるまでのほんの一瞬だろ?
ピッキング、フィンガリング、いかにいい音を出すか、
すぐに押さえる方じゃなくて弾く方に壁を感じるようになるよ。
483ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 19:30:35 ID:irciWKP3
もうどこから突っ込んでいいのやら…

おまえら悪いことは言わん。器用な方の手で弦を弾け。
本当に難しいのは弦を弾く方の手だ。
484ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 19:32:40 ID:irciWKP3
あいた。>>482とかぶったw
485ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 19:36:27 ID:su+M3klr
弦楽器って最終的に出音する動作に利き腕を持ってくる発想で作られてんのかな?
一見フィンガリングのほうが複雑な指の動きが要求される気がするんだけど・・・
でも、多少フィンガリングが乱れて音程がブレるよりも、ピッキングの乱れによるリズムのブレのほうが音楽にならんよな
486ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 19:42:47 ID:jtrx4r06
>>485
アコギの話でスマンのだけど、
ピッキングはリズムの乱れだけじゃなく、いい音を出せるかどうか、当て方がものすごく重要だと思う。

エレキは経験不足で偉そうなことは言えないのだけど、たぶん同じなんじゃないかなと思う。
音質だけじゃなくミューティングやカッティングの部分でも。
487ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 19:47:10 ID:b/4CFJmr
やっていくとピッキングの方が大事に思えてくる。
ただ、利き手をピッキング側が全員に当てはまるかどうかはわからん。
両方をきっちり練習してどっちがいいか検証した人は殆どいないから。
左右両方弾ける人としては、松崎しげるやジミヘンがいる。
しげるは左利きだけど、ジミヘンは右利き説もある。
488ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 19:51:06 ID:tB3SQ+5j
みなさんの意見を参考にした結果、右利き用のままでいくことにしました
ピアノも少しやってるので楽器としての左右の違和感はほとんど無いですし
有難うございます

てかギターって”自分の楽器”っていう感じが素晴らしい!!一万円以下の安ギターでも愛着がわくなー

489ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 19:56:25 ID:IYtCzQ/0
>>470
最初はキャッチ―でかっこいいのから覚えてったらいいと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=oIiYwKO88aY
490ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 20:20:49 ID:JUG0P7IY
気にするな通常のものを使えばいい。どっちにしろ利き手出ない方は練習しないと駄目。
もともと通常の物で使ってる人の多くが右利きだから、左利きはレフティでしょで造ったようなもん。
最初にレフティで作ってそれが主流なら今頃通常物が左利きの人か使ってると思うわ。
まー最初に考えた頃は左手は簡単な押さえで右の方がはるかに難しかったんだろう。
ギターはわざわざ反対の物を作ったにすぎない、ピアノだって左利きようって右から低い音で
作ろうと思えば作れる、他の楽器いだって反対の物をつくれるよね、作る意味が無いから作らないだけ。
まー特注で作ってる人はいるかもしれんが。
491ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 20:23:47 ID:svx4ri4O
>>485
ヴァイオリンを少し習った事があるがフィンガリングは、どちらの手でもいいが弓は利き腕じゃないと弾くときの加減ができないな。
ヴァイオリンも日によってチューニングが微妙に違ってくるので、毎回同じ音を出そうとすると微妙な弾き加減が出来ないとという感じ。
感覚的な力加減がわかる方の手でやるのが一般的。
492ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 20:25:35 ID:uzSlCy5k
試しに利き手と逆の手で歯ブラシ握ってみな
493ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 20:39:14 ID:su+M3klr
>両方をきっちり練習してどっちがいいか検証した人は殆どいないから。
だからよけいに気になるんだよなあ
さっき試しに逆にして弾いてみたら両腕とも何もできなくてワロタ
でもちょっとギター始めたころの感覚思い出したわww
 
>感覚的な力加減がわかる方の手でやるのが
これかなり納得した! 
他人感覚っていうけど、おちんちんも力を調節できる利き手のほうが気持ちいいもの
494493:2010/03/17(水) 20:40:38 ID:su+M3klr
× 他人感覚っていうけど、おちんちんも力を・・・
○ (左手は)他人感覚っていうけど、おちんちんも力を・・・
495ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 20:52:48 ID:gfUAk22S
どっちでもいいです
496ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:01:34 ID:bK/sgBia
>491
オーケストラには左利きを受け入れる物理的な余地がない。
ソリスト志望のなれの果てが狭い所に押し込められている。
ヴァイオリン以外は左利きだってやつは結構いるよ。

だから、右利きでも練習次第で澪になれるさ。
497ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:05:36 ID:JUG0P7IY
>>492
どんだけの歳月を利き手で歯磨いてるんだよ。今さら試したってわかりきってるだろうに。
小さい頃から利き手で上手に磨けたんか?どっち使おうが大してかわらない、字を書くにしても
右で綺麗に書けなかったろう。長い間練習してきたからスラスラ書けるだけだよ。
小さい頃から左で文字を書き、左で歯を磨き、左でボールを投げる練習すれば左利きだよ。


498ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:06:31 ID:XRz9A5lJ
ボール投げるのはどうにもならんだろ
499ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:14:52 ID:j5j7HI5X
弦楽器はね、ソリストになれなきゃ桶しか職が無いんだよ。
桶なんて狭いとこでも密集して弾くから、左利きじゃ腕がぶつかる。
職場環境の制限で、右用楽器が演奏できなきゃ採用されないんだよ。
500ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:24:03 ID:z+sdV9hq
左利きだけを集めたオーケストラ見たいな
501ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:30:41 ID:lKBSL1Ul
(´・ω・`)
502ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:02:19 ID:jZY4JRMy
>>500
昔、左利きだけのオケ見たことあるな。
えらく下手くそというか、技量にバラつきが大きすぎて演奏になってなかったが。
503ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:10:50 ID:b/4CFJmr
>>501
上手く弾けなかったのか?
504ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:23:10 ID:lblrjGyM
亀レス失礼
>>457
G--------------------------------------------------
D--------------------------------------------------
A----7----7----5----5----7----5------------------
E----------------------------------7----5----0----
これ弾けばピンと来るだろ?
505ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:54:10 ID:D2L/2nv7
もらったG2で音作りってやつに挑戦してみた!
なかなか難しいね!
506ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:15:12 ID:tGljuPvr
>>504
ごめん分からない
507ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:30:18 ID:fa1/vDdI
ピアノとギターやりたいんだけど、取っ付き易い方どっちかな?
508ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:36:24 ID:tRfu7iR+
>>507
今は便利な電子ピアノがあるからピアノもギターもとっつきやすさは同じだね。
509ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:42:33 ID:o79kZdFe
>>507
調弦しなくていいからピアノだな、しかし〜寝っ転がっても弾けるギターも捨てがたいw

もう唯みたく直感で決めろ
510ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:47:09 ID:vBI72+xr
>調弦しなくていいからピアノだな
生のピアノなら半年に一回くらい調律呼んだりなんだりで金かかるぞ
511ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:53:41 ID:fa1/vDdI
音階とか意味判らん状態だから、鍵盤を先に始める事にした
KORG X50が安いから、これにしてみる。
512ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:58:46 ID:NcQu6dFf
しかしピアノは自分の出す音に対するスルースキルがある程度高くないと
(またはトコトンやる覚悟を決めないと)挫折しやすいんじゃないかと思う。
ただ「音を出すだけ」なら鍵盤を押せばそれに対応した音が鳴るピアノの方が
とっつきやすい気はするんだけど、一ヶ月もすれば「楽譜どおり音をなぞれる」
のと「演奏できる」のは全く別だと嫌でも思い知らされる。

去年の夏から始めてほぼ毎日1時間程度づつ練習してても未だに全然イメージ
通りの音が出せずに心が折れそうになっている漏れが言うんだから間違いないw

>>511
ちょっと待った。
X50は鍵盤ではあるが、ピアノ鍵盤(KORG風に言えばRH3)ではないぞ。
513ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:08:06 ID:32y9giI4
今日はじめてギター買ってきてクロマチックトレーニングなるものを
してるんですけど、弦を移行する際に、押さえてるフレットを離すと
ぴよーんと音が鳴るのはマズいですよね?

押さえ方が悪いのか、力が入りすぎなのか、指が暴れすぎなのか...
514ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:10:10 ID:lGT52dX9
>>513
ミュートすんだよ。
515ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:12:14 ID:fa1/vDdI
>>521
Roland HP307最初に買おうと思ったけど、挫折したら・・・
なんて考えてたらX50になった。鍵盤のタッチがおもちゃらしいけど、別に良いかな、て思う

もっとピアノに興味持ったらHP307ら辺買ってみる
516ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:16:03 ID:mY3xB28+
>>513
弦はフレットから離れるけど指は弦から離さない。
そのさじ加減を指に覚えさせるまで反復練習。
517ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:19:59 ID:32y9giI4
>>514
>>516

次に押さえる指の先or腹でミュートしようとしてました。
押さえてた指でミュートするのですね、ありがとうございます。
518ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:21:33 ID:NcQu6dFf
>>515
あれは別に鍵盤のタッチがおもちゃというわけではないよ。
鍵盤の種別がピアノじゃなくてオルガンとかエレクトーンの系統というだけ。
つまり楽器としてそもそも別物。

この両者は奏法も違うので、「ピアノ」に興味があるならX50と大体同じような値段で
入手できてRH3鍵盤が乗っているSP-250を選んでおいた方がいいと思う。
519ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:47:52 ID:RsiahQkf
去年ベースを買う前にちょっと調べたけど
利き手と逆用の楽器で練習進めると壁があるらしい…

谷口楽器の店長さんに、左利き用楽器について教えてもらった
ttp://www.youtube.com/watch?v=1d8YsBLe_5U

途中で買い換える覚悟はなかったので右利き用にしました。
520ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 02:24:35 ID:MLrJ+W6Q
けいおんの曲弾く分には全然問題ないレベルだろ
お前の澪に対する思いはそんなもんか
521ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 03:37:26 ID:Yj+yagB8
途中で買いそろえて両方弾けるのも楽しいかもしれないしなあ。
プロ目指してるレベルじゃないだろうし。

澪(左)でも唯(右)でも、どんとこいですとか。
522ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 03:44:23 ID:LCUHcERx
初心者があずにゃんぐ買うってどうですか?
523ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 03:47:07 ID:AZDLOX7E
コピーしてる曲がある程度弾けるようになったので、歌ってみたら全く歌えなくてワロタ。
自分もさわちゃん先生に特訓してもらいたい。
524ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 03:50:13 ID:DQr/R2rk
初心者ですが、あずにゃんぐ買いましたよ
練習のモチベーション上がりまくりです
やってやるです
525ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 03:59:24 ID:nY0cY4IT
CARとOCRで悩み続けて買えずにいるw
店頭に行っても照明の関係か違いがわからない…
526ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 04:10:59 ID:omrpUIa6
>>523
TV見ながら、とか会話しながら練習したのを思い出した
527ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 04:12:18 ID:LCUHcERx
>>524
やっぱりモチベーションは大事ですよね、自分も買います

深夜に近隣に迷惑をかけないためにはギター以外に何を買えばいいですか?
528ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 05:02:21 ID:tRfu7iR+
>>524
おめでとう。頑張ってね。

>>527
アンプシミュレーターというのがあるよ。
これでギターアンプを鳴らしたような音にしてくれる。それをヘッドフォンで聞きながら練習。
詳しいことは↓のスレを熟読して

【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246237388/
モデリングアンプ/アンプシミュレーター比較検証スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235564646/
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 Part52【シミュ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268466501/
529ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 09:17:50 ID:x+RW6E2e
>>524
ナカーマ
そろそろ一ヶ月だが、ようやくれいじーが弾けるようになってきたわ
原曲BPMにして録音して聴くと、乗れてなかったりミュートしきれてなかったりでやっぱりまだまだだけどね

>>525
家では同じく悩んだが、店頭で一発でCARに決めました
REDは映えない、OCRは暗いなぁって感じだったよ
530ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 09:23:57 ID:Yj+yagB8
今はアンプにヘッドホン挿せるけどね。わざわざアンシミュ買うほどでも。
531ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 09:28:22 ID:thgZ7XhG
ドラム始めて三ヶ月…
ようやくレイジーをハット8つ刻みで通しで出来るようになったぞ!
最終的に真矢みたいにロージアを叩けるようになりたい
532ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 09:33:52 ID:g67iliph
>>531
激しく髪も振り回すんだぞー
頑張れー
533ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 09:58:53 ID:xHunDDHW
>>530
わずか一万円程度で総額200万程の機材を弄ぶる快感はモチベが変わる
534ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 10:41:07 ID:OXNdE5IQ
けいおんがきっかけで10年ぶりに復帰してアンプ買ったけど、モデリングアンプおもしろすぎわろた
535ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 10:41:13 ID:bv1RvhHP
マルチエフェクター買ったけど使いこなせないから
結局バイパスモードでアンプ直で弾いてる…
意外なところで便利だったのは、バイパスモードで
表示されるチューナー
普通にチューニングする以外に弾いてるときも
EとかAとか#・♭も表示されるから耳コピーメインで
弾いてる自分にとっては聴覚以外に、視覚でも音の
確認が出来るのが有りがたい
コードを引いても一応まともに出てるみたいだし
536ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 10:53:35 ID:ofKirwkt
>>535
よく使うエフェクターを一つ一つ使ってみたら?
コンプとかディストーションとかを単体で使うだけでもマルチには価値がある。
537ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 11:07:51 ID:Yj+yagB8
マルチの操作方法が特殊なのがアレだ。
単体エフェクタを揃えていくほうが操作性はいい。
538ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 11:36:45 ID:x+RW6E2e
ギターと一緒に買ったG1Nで、クリーンとクランチと歪みをそれぞれ好みに作ったが、
弾くのに必死で途中で踏み換えるなんて出来ない件
でも知人に聴かせるときは見栄もあるので、コンプとリバーブを追加でかけたり…とかマルチ便利だね
539ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 12:11:18 ID:gZ9Nbmt6
>>504
これ何なの?
540ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 12:15:53 ID:gZ9Nbmt6
>>504
第二話で紹介の時のベースか
541ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 12:18:48 ID:u1jYwX3L
>>534
俺、モデリングアンプ興味あるんだ
どこのアンプ買ってきたの?
542ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 13:26:56 ID:mY3xB28+
マルチで一番使うのはリズム機能
543ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 14:03:04 ID:OXNdE5IQ
>>541
全然たいしたもんじゃなくてVOXのDA5。
Line6スパイダーとMicroCubeと試奏し比べて、音が柔らかいんでこれにした。
簡単な空間系も入ってて前にワウとブースターつなげれば家では充分。
もし大きなアンプほしくなったらVOXのでかいコンボのモデリング買うと思う。
しかも安い。いい時代になったね。
544ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 16:37:11 ID:wmt5WrQs
>>540
たしかにわかりにくいな
ベース買って来た初心者がそのフレーズを憶えてるとは思えん
545ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 17:37:55 ID:nY0cY4IT
>>529
参考にさせて頂きます
遅くても二期放送までには決めようかと
546ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 17:46:21 ID:Q2ERVbL2
G:---------------------------------
D:---------------------------------
A:---------------------------------
E:----0-0-2-2-3-3-7-5--------------

G:---------------------------------
D:---------------------------------
A:---------------------------------
E:----0-0-2-2-3-3-7-5---5--0-5-3--3
547ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 17:59:50 ID:wikHtIPN
>>546
これはwwwww
548ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 20:09:43 ID:xZzYw9tp
くっそベース持ってねえ
549ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 20:20:21 ID:NcQu6dFf
ベースもギターも持ってないが頑張って読んでみた。

E, E, F#, F#, G, G, B, A
E, E, F#, F#, G, G, B, A A E, A, G G

こう?
550ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 20:35:44 ID:wmt5WrQs
>>546
これは何なの?
551ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 20:42:48 ID:xZzYw9tp
TAB
552ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 20:50:21 ID:wikHtIPN
553ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 22:11:06 ID:+V/GokHo
>>546
こんなんで声出して笑ってしまったw
554ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:16:16 ID:cRVdKQxo
ギター始めて半年以上。
ふわふわ時間は余裕ぶっこいて弾けるようになったけど…

上達を実感出来ない。

教則本を買っても全然出来ないし…

ふわふわのソロ弾けるようになったときは気持ち良かったな〜
555ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:18:52 ID:Wh7XBRnw
1日ドンぐらいぎたーやってんの?
色んな曲やらないことには上達はのぞめないぜ
556ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:21:46 ID:pPdbaSjZ
ギター始めて八ヶ月たったけど最近上達が実感出来なくなってきた
もうこれ以上うまくなれないみたいな?
557ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:23:49 ID:OXNdE5IQ
ある程度アドリブ利くようになるまで「おれちょっとうまいんじゃねwww」って感覚はもてなかったな。
というわけでアドリブの練習おすすめ。ギター弾くのが何倍も楽しくなるよ。
558ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:57:21 ID:AZDLOX7E
いつのまにか難なく弾けてたりするけど
上達してる実感はあんまないな
559ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 00:34:59 ID:Swc8UVd4
しばらくはいっさい曲を弾くのをやめて機械的な運指・スピード・リズムのトレーニングに打ち込む。
→曲解禁
 
ドラゴンボール的な「おれいつのまにこんな強くなってたんじゃー!」状態うけあい
560ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 01:10:20 ID:KbWBCHe4
--------12-14-15-14-12---------12-14-15-14-12-------
--12-15----------------15-12-15---------------15-12-

まずは1・2弦で安定して早く弾く練習だッ!
561ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 01:43:25 ID:4ufVCIew
>>560
これはギター?
562ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 01:46:37 ID:bWRXppbA
>>554
某所でけいおんコピーしながら教本練習してる人いるから俺は大体同時進行でやってる
誰かと一緒に練習していくと結構気が楽
563ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 01:47:57 ID:bWRXppbA
sageミス
564ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 01:50:57 ID:ARyGH5d/
>>457
5-5-7-7-0は「タタッ タタッ ターン」という感じで弾いてもらえればわかると思う。
565ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 02:15:50 ID:gVURjwy5
あずにゃんに憧れてクリップ式チューナー買いましたよっと。
まぁアンプラグ買ったんでマルチ内蔵の奴だとシールド無いと不便だからでも
あるんだけど。いやぁ、こりゃあ便利だ。
566ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 03:04:49 ID:4ufVCIew
>>565
あれ楽でいいよね
昔は5千円〜8千円のシールド刺さないとダメなチューナーしか無かったような
567ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 03:17:00 ID:4w1jTbtB
音叉くわえてた‥‥
568ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 04:50:44 ID:iewzWwt1
[;´Д`] ぜ、絶対音感があればチューナー要らず
569ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 05:26:53 ID:Q8kVyNRh
>>560
>>564
これはいったい何の曲?
570ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 07:10:12 ID:cDoLFOWm
>>569

>>560は多分、曲というか、練習用のフレーズだと思う
ピッキングはオルタネイトで(↓↑↓↑の繰り返しで)

>>564
全然わからなかったけど、もしかして
ふわふわ時間の最後か
571ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 07:31:44 ID:Q8kVyNRh
>>570
ほんとだふわふわの最後っぽい
でも何でそんなわかりにくいとこなんだろ?
572ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 07:37:00 ID:KbWBCHe4
あ、>>560はギターね。
曲じゃなくって練習用フレーズ

オルタネイトピッキングでね!
ギター始めたての人にありがちな、
適当にピッキングして左手適当に動かして「うはww早弾きww」ってんじゃなくて、
なるべくクリーンかクランチで、一音一音正確に綺麗に鳴らす。

綺麗になるようになったら弾く弦を増やしたり、チョーキングを織り交ぜたり。
573ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 09:46:50 ID:ARyGH5d/
>>570
作中の練習シーンで良く使われる部分だな。
574ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 12:23:22 ID:4YoxkXl2
ひょっとして上手くなったんじゃね?と思うのは
スケール弾いてて、指板上のポジションの道すじが見えたとき。
575ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 13:09:10 ID:Swc8UVd4
指板把握は効果絶大
576ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 15:59:17 ID:gm7jZMrg
>>568
あんた絶対音感あっても音痴じゃないかw
577ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 16:33:42 ID:1n6AXy/+
気になったんだけど、此処のみんなの手の大きさと指の長さってどれくらい?
ギターやベースやるのにやっぱり手の大きさと指の長さって大事なの?
さっき自分の計ってみたんだけど、手首から中指の先まで19cm
人差指7cm、中指8.5、薬指7.5、小指6cmだった。…大きいのか、これ?
ちなみに俺が憧れてるギタリストの故アベフトシは中指の先から
手の平付けねまでが21cmで、親指で4弦まで押弦できるらしい。
578ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 16:48:56 ID:7u6jS6g0
手の大きさとか指の長さとか大事なんだけども
どんだけ指開けるかてのが重要だとおもう。
579ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 17:06:08 ID:4ufVCIew
>>577
あまり関係ないよ
異常に手の大きいひとの曲をコピーするとかならともかく
580ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 17:30:57 ID:G/scsE5W
そのアベフトシは異常に手が大きいんだよな 背も高いけど
シャンデリヤをコピーしようとフルストロークするとミュートできない弦が出てきて
ブリッジミュートでやったらキレが出ないは勢いは出ないはでショックを受けたことがある

ちなみに俺の中指は7cmちょっとだがピロピロ弾きでは困ったことは無い
581ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 17:36:29 ID:4ufVCIew
それより関節のとこの肉がぷにぷにしてるから弦に当たる
582ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 17:37:57 ID:mr9IJ+HM
>>581 それなんて俺?ww
583ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 17:57:31 ID:eNURiTrp
手がでかいと ハイフレが弾きにくくて
仕方がない(泣)
584ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 19:19:54 ID:KbWBCHe4
手がでかくても開かんくて泣ける
585ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 19:39:47 ID:AwkN3phI
指が動かないのを身長のせいにしても何も変わらないしなあ。
練習しないと指が動く様には鳴らないよ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1242711065/
手が小さいギタリスト5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1267343745/
弦楽器と身長、指の長さ
586ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 19:40:20 ID:m0NCpdSW
ギターでコード押さえると指板に爪が当たる。
ベースでフィンガーピッキングすると弦に爪が当たる。
女爪が鬱陶しい。
でも、手が綺麗と言われるのは嬉しい。
587ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 19:52:04 ID:E61jDz3h
自分は>>577より手が小さいんだが、別にこれ以上大きな手になりたいとは思わないな。
それより肉体労働が多かったせいか、指が太くてぶつかるのをなんとかしたい。
588ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 20:12:31 ID:YLXys4U3
>>587
その気持ちわかりすぎるw自分の女爪好きなんだけどギター弾く時だけは困りものだよな
加えて俺は指の第一関節より先にある、腹っていうのかな?がぷっくりしすぎてて、
そこが押さえてる弦の隣の弦に当たって意図しないミュートが頻発するんだだよな
練習で解消できる悩みなんだろうけど時々この指が嫌んなるわ
589ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 20:13:51 ID:YLXys4U3
>>588
すまん、安価ミス。
>>587じゃなくて>>586
590ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 20:58:33 ID:eNURiTrp
指先が かちこちになると
弾きやすいが がさがさで服とか布団が
変に引っかかって気持ち悪い
パンストとか伝線するとか言われて
足触らせてくれないし
ハンドクリームは必需品
591ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 21:10:11 ID:AH6OyKsf
そのうちガサガサが取れてツルツルになるよ
592ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 21:56:37 ID:w8PODzJO
頭をフサフサにするにはどうすればいいですか><
593ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 22:01:18 ID:ARyGH5d/
海藻食え
594ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 23:13:09 ID:fmTT3FoE
>>592
チンコに顔を描いて逆立ちして歩けばいい。
595ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 00:56:06 ID:T1TTwZ38
らじおんのCDを買って、中の人たちの演奏をじっくり聴いた

こんなに忙しい人たちなのに、どんどん上達していってて感動した
596ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 01:37:55 ID:p5xYGB6e
らじおんの中の人たちの演奏にも中の人がいるんだぜ・・・
597ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 02:31:44 ID:y4eM0AuO
 !  ! !
Ω ΩΩ ナンダッテー!!
598ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 03:45:53 ID:+PdLWDV5
俺の場合は人差し指の爪先が邪魔して弦をきっちり押さえられない
他の弦に触れても良い場合なら指を寝かせて押さえられるが
指を立てて押さえなきゃいけない場合
よほど強く、しかもフレットの金属部分付近で押さえないとちゃんと鳴らない

これって慣れで何とかなるもんなのかな?
599ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 04:09:39 ID:TNtXRBxP
ブラッシングは分かるけど、カッティングがよう分からん
レイジーの×はカッティングだよね?
600ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 04:26:25 ID:hnim/z9M
>>598
自分もベースで似たようなことで悩んでたけど、意外とどうにかなるよ
ほかの人より苦労するかもしれないけどね、
でも他の人は他のところでやっぱり悩んでたりするもんだw
601ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 04:31:34 ID:d08msbiK
>>598
ギターやってると深爪が日常茶飯事になる
深爪状態が長いこと続いたので爪の最終ライン<<<指先になってる
爪の白いところは要らない子、ガッツリ逝っちゃってくだせえ!

※(特にローフレットでは)フレット際ギリギリで押さえるのは当然としてね
602ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 04:44:39 ID:dGWikhDY
>>599
ブラは左手でミュートしてストロークで「チャカチャカ」。
カッは左手はきちんと押さえて↓ストロークで「ヂャ」とした瞬間すぐに右手チョップでミュート。
でいいの???
でもアコギとちがってエレキだとごっちゃになってる気がす。
レイジのどの部分の事か分からんけどたぶんブラ。
ふわふわやOPの「んちゃ」みたいなのは無意識にカッティングにしてる。
603ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 07:17:20 ID:vzDb6kuA
>>601
常に深爪状態だよなw
俺も女爪で、ベース始めた頃は爪あたるのが気になってたけど、毎回ギリギリまでやすりで削ってたらいつの間にか当たらなくなってたな
まあいつの間にか爪と肉の間が裂けてたりとかは未だにあるけど
604ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 08:07:13 ID:p+WD5HL4
澪ちゃんが怖がるから痛い話は(ry
605ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 08:21:45 ID:A51bjPbl
ギターの弦が爪の
606ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 08:50:29 ID:CU8qAx72
>>602
アコギだと右手チョップだけど、エレキだと左手ミュートも併用する。
エレキの場合、音を切れればなんでもありって感じっす。
607ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 08:52:42 ID:z7jzYZMC
ジャックオフビブラートってあるじゃん
ハウとか最近のテクニカルギタリスト必須みたいなテクニックで。
音を出した直後に素早く指板の上を左右に数フレット分擦ってその移動で極端な音程変化を得るんだけど、
それにハマってたある時期に弦が凄い錆びてるのも気にせずに平気でやってたわけ。
で、痛いっ!って思った時には手遅れで指が切れて指板見たら数フレットに渡って血まみれになってんの。
剥がれた肉が弦にこびりついて大惨事。

二度と思い出したくないわ
608ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 09:03:23 ID:klvfpyhm
見えない聞こえない。
609ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 10:14:45 ID:7dA1FDeb
キーボード弾いてた時の話だが同じく爪が鍵盤に当たるのが
嫌で同じく深爪になるくらいにヤスリと爪切りで短くしてた。

その時も爪が長くなってたんで、楽器弾く前に爪切って
さぁ準備OKとしばらくノリノリで弾いてたらなんか鍵盤が滑る。
夏場だったこともあって汗かと思い気にせずにさらに続けていると
よく見ると白鍵がうっすらとピンク色にw

やや深爪すぎてた上に、さらに鍵盤をバンバン叩いたせいで
肉と爪の境目みたいなとこからじわじわと血が出てたww
610ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 10:20:14 ID:kyu6pFbp
いやぁぁぁぁぁ

でも、短くすると爪浮いてくるよね。
611ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 12:32:44 ID:HpcyYUvS
おい
女爪の深爪矯正中なんだからそういう話はやめろ


やめてください
612ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 20:13:01 ID:p+WD5HL4
澪が見れないスレに成りました。orz
613ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 20:17:47 ID:em12gmFF
大丈夫w
間違ってもここには来ねーよ↓
614ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 21:39:50 ID:vGlvMNRE
澪先輩、爪の短いピアニストの話を知ってますか?
615ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 21:41:16 ID:A51bjPbl
アップライトピアノ弾いてる時に蓋が閉まっ
616ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 21:44:29 ID:/F3b0Yp2
弦の張り替えで、緩めてた1弦が不意に切れて顔にピシャアァン!!
617ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 21:47:12 ID:NiBw6XqX
爪の話か
ギターする前は女爪でコードが巧くおさえられなかったけどギター弾いてるうちに深すぎずかといってギター引く上で支障が無いぐらいにだんだんいい感じになってきた
右手は女爪のままだけどor2
618ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 22:22:11 ID:qQkq8FMH
俺も右と左の爪の長さが明らかに違うわ
619ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 23:53:45 ID:s3BuXTcy
ギター上手い人に女爪の人はいないよな。
620ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 01:19:11 ID:gK2GOUNJ
ふわふわ時間のソロ前のブレイクの唯ギターの
最初の5弦7f6弦7fのところ左手指一本で続けて弾いてるんだけど
これ合ってる?一音一音メリハリがつくように指動かさないと駄目?
一本の方が楽なんだけど
621ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 01:25:18 ID:moBKxG4+
そいえばベースはコンプレッサー使って弾くのに慣れると良くないって言うけどギターはどうなの?
622ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 01:39:03 ID:ScETtw1h
>>620
好きなように弾くじゃん、どっちでもいいじゃんよ
指一本で異弦同フレを押さえるのを通称ジョイントって言うじゃん
でも6弦7フレのB音を鳴らす時は5弦7フレのE音はミュートしなきゃじゃん

>>621
ベース同様じゃん、通常のプレイは言うに及ばず
特にアルペジオやカッテイングで使えば音の粒が揃っちゃうじゃん
623ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 01:47:45 ID:Zimk/UZH
>>616
目に刺さらなくてよかったね・・・
624ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 08:29:36 ID:GfRwbw4D
けいおん見て楽器始めるとか
バカじゃないの?
625ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 08:36:26 ID:uZiiI9lQ
言われ続け一年経ちました
626ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 09:04:12 ID:FFzWc+Tg
>>624
アコギやってる奴から、ロックを聴いてギター始めるなんて馬鹿じゃないのと昔言われました。
627ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 09:11:24 ID:/oB8RRp5
なにかを始める動機に馬鹿とか利口とか関係あんのかね?
女にもてたいからエレキ始めて、逆にギターにハマっていくやつはたくさん知ってるが。
628ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 09:45:47 ID:cXccZm7H
ホテイ見てギター始めるより見る目あるけどなw
629ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 09:48:49 ID:cptDOpEp
モテたくてベース始める人には、ギターにしとけと言いたいw
630ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 10:12:38 ID:fpSLyW1J
だね。
ギターは弦が6本もあってピロピロやって難しそうだからベースというやつが少なからずいるんだが、
それは、重大な勘違いだと思う。
631ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 10:40:55 ID:bceDEDxl
>>630
同意
ベースは最初の楽器として始めるモノではないな。
ベースはギターに挫折した奴のたどり着く楽器。
632ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 11:05:12 ID:zuKtn6DN

ベースは見た目の派手さに乏しいけど、これがダメだと演奏全体が残念になる
という意味ではおよそ簡単とは思えない。

タイム感の乏しい自分にとっては、難しさとか重要度でいうと
 ドラム≒ベース >> その他
ぐらいに感じる。
633ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 11:51:34 ID:P35DAaSq
ベースがギターより簡単とか思ってるうちはまだまだ楽器初心者。
634ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 11:53:10 ID:bceDEDxl
ベースがギターより難しいと思ってる奴は知恵遅れw
635ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 12:12:41 ID:ggqZLGBG
っていうか楽器は似てるけど別物ですよ。
求められるセンスがまるで違う
636ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 12:36:54 ID:V2uDGtgH
補訂って在日だしなあ。
637ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 13:19:04 ID:C04K962g
>>632
あの楽器の方が重要、あの楽器の方が重要じゃないなんてないよ
ベースだろうがギターだろうが、どのパート一つでも駄目だと全部台無しになるよ
638ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 13:40:02 ID:zuKtn6DN
>>637
だったら!だったら、どうしてムギはいつもあんなに空気扱いなんだよ!(´;ω;`)ぶわっ

というのは置いといて、確かにちょっと語弊があったね。すまん。
>>632のアレは誰かにチックを刻んでもらわないとすぐにリズムがよれるヘタレの戯言と
思ってもらえると助かる。
639ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 14:33:00 ID:gK2GOUNJ
ギターだけどベースの方が難しい感じだったんだけどな
握力30未満の俺にとってあんな太い弦を左手で押さえて
ブリブリ弾く方が無理だった
640ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 14:37:48 ID:vUK9gUNp
>>637
音楽の目的による。

プロや志向の高い人たちのする演奏ならそうだろうが
安易なアマチュアが、特に高校生や学生などが
文化祭なんかにむけて急作りのバンド演奏をする時などは
どのパートが重要ってのは、多分にあるぞ。
641ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 14:39:17 ID:vUK9gUNp
>>638
> どうしてムギはいつもあんなに

そこがいいんじゃないか。 
642ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 14:52:37 ID:A99JbhOJ
ムギは扱いとしては空気かもしれんが、なんとなくあの軽音部の
演奏中に一番全体を見渡せてるような気がする。

あぁベースが走っていくー、とかギターのコードそれじゃ裏拍に
入っちゃってるよーなどなど人知れず気を揉むのは存在感の薄い
キーボードの役目だと思うんだ、自分の経験的に。(´;ω;`)
643ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 14:59:28 ID:tw5wiUnn
俺、最終回でムギがふわふわ時間のリフを弾くシーンでメチャ感動したんだが・・・。

つか、HTTの楽曲ってキーボード必須だろうに。
644ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 15:23:22 ID:uOgaIXLj
本気で作曲やってる奴ちょっと来て!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1269149513/

お前らの音楽を聴かせて欲しい
いい音楽だったらファン登録するから
645ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 16:09:23 ID:kuCdB9Y7
カレーのムギパートは神
646ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 16:31:02 ID:lQbSv5Vp
始めての楽器にベース選んじゃった俺が通りますよ
647ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 16:35:56 ID:P35DAaSq
ベースがギターより簡単ということはない、と書いただけでベースがギターより難しいという話に結びつくのは
ベースに何かコンプレックスでもあるやつなのか?

ベースとギターは全く別の楽器だからどちらが簡単も難しいも無いだろうに。
648ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 17:15:04 ID:cXccZm7H
ベーシストの性格
人の後ろで黙々とリズムをきざみつつ、
他人のことは、よく見ている。
しかし、その見方がひねくれている、
自分はエンの下の力もちで良いと言いながらも、
そのじつ自分がいなければ、
このバンドは成り立た無いと思ってる。
649ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 17:54:41 ID:ycpkurUR
ムギは元々合唱部希望でピアノは得意ですってキャラクターだったから
何となく伴奏みたいなポジションで落ち着いちゃったとか…

けいおん!アンソロジーコミックVol.1に
練習中に何かしっくりこない…音が足りないって3人で悩んでいたら
ムギが用事で遅れてきたって漫画があった。おいっ!梓もいないだろ気付け><
650ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 18:18:58 ID:vj+laJ62
梓はいらない子
651ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 19:17:20 ID:V2uDGtgH
まあ律澪麦の3人でも成立するしなあ。
652ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 19:20:29 ID:2UA1EzKY
部活が成立しません ><
653ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 19:43:02 ID:ijYld5q7
ユーフォニアムはじめました。
654ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 20:13:08 ID:3fuNX22r
ムギは放課後ティータイムの曲全部作曲してるんだぞ
必要に決まってる
655ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 20:18:14 ID:qFZWDISD
大学生になった4人+アルファのバンドと
高校生の梓+純+憂+新入生のバンドの
二本立てになると予想しておく。
656ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 20:26:25 ID:wd1432fV
>>655
それなんてらきすた?
657ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 20:53:00 ID:V2uDGtgH
楽器も総入れ替えしたりしてな。
大学生に成ったからバイトして、もっといいのに下とか。
658ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 22:29:11 ID:oV/07Nih
キャ嬢の唯とか見たくない。
659ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 23:18:43 ID:Zm4I1KzX
>648
「このバンドは俺がいなくても成り立つ!」
という事実に気付いたギタリストの感想か?

>651
完全に同意する。同意せざるを得ない。
660ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 23:33:14 ID:ScETtw1h
>>659
>「このバンドは俺がいなくても成り立つ!」
あれ、俺がいる・・・?どうせノイズ担当ですよーだ
661ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 23:46:58 ID:sWNy7jLD
>>648
あ、何か心にチクチク来るw

確かに自己主張は強いくせに自己顕示には否定的な奴の
居場所って感じだな〜。

澪は恥ずかしがり屋の設定でそれを演じきってみせたが。
662ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:01:30 ID:htkN/v06
>>651
唯のいないけいおんなんてつまらなくて見る価値がない
663ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:01:45 ID:tvaF6mc8
やっぱり初心者は店頭で買った方がいいですか?
あと店頭で買う利点ってなんですか?
通販の方が安いので迷っています
664ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:08:42 ID:wUQTWvb5
>>663
店員にわからないことが聞けたりお勧めの商品とか教えてくれるから店頭行ったほうがいいんじゃないかな
665ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:17:02 ID:N6uPBt1I
>>663
俺は唯みたいに見た目が気に入ったのを選んだw
666ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:21:59 ID:N6uPBt1I
>>663
追記。

楽器は個体の状態にバラつきがあるから店頭で買うのがいい。
見た目が気に入るにしても、実物の質感は見ないと。
これは上級者でも同じ。

ご新規さんは上客だから、正直にこれから始めたいと言って
アドバイスを求めれば色々と教えてくれるはず。
667ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:23:34 ID:B7EDKfxK
>>663
○店頭購入のメリット
迷っているなら店員さんからアドバイスがもらえる。
困った事があったら相談しやすい。

○通販のメリット
安い。
たくさんの種類から選べる。
ハズれな店員さんの誘導に惑わされない。w


しかし、初心者は音楽やっている友人がいるいないの差が激しくあると思うが。
相談乗ってくれる友人・知人がいるなら通販の安いのでも問題ないだろ。
668ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:32:47 ID:KPKvMsOm
>>664-667
ありがとうございます!
アドバイス聞きたいので店に行くことにします

あと自分外見がかなりキモオタなんですけど大丈夫ですか?
以前友達に誘われた時にかなり場違いな感じがして行くことを躊躇してしまったんですが……
669ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:41:49 ID:a2aaaMfl
それじゃあ念のためにギターの前に服買おうか
670ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:49:21 ID:B7EDKfxK
>>668
店員はリア厨やヲタの扱いには慣れているから気にする事は
ないと思うが。


そういえば、俺は仕事帰りでスーツ姿で店に寄るので、これはこれで壮絶に場違いだったりする。

そんな感じで楽器屋で店員さんと話していたら、なぜか他の客に店員さんと勘違いされて
他の客となぜか会話をする事がある。
671ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:50:40 ID:N6uPBt1I
>>668
その友達を誘って一緒に行けば問題ないよ。
清潔にしてれば良し。

ぶっちゃけ、演奏上手いんだけど外見アレだな・・・みたいな人は
結構居るw
672ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:52:45 ID:S21dETDz
気にすんな。楽器屋にはその筋のオタがゴロゴロ居る
673ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:55:20 ID:vFeIoNbg
服装は特に気にしなくてもおkだと思う。

この前、完全に禿げ上がったヨレヨレのシャツ着たおっさんがギター弾いてんの見たけど、
物凄くうまくて感動してしまった。

ギャップがある男性って素敵!俺、男だけどw
674ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 01:14:18 ID:uoPGuWSk
「楽器の個体差」なんて初心者に言ってもしょうがないよな。
上級者だって差の大きい個体二つを聞き比べてやっとわかるレベルだろうに。
675ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 01:19:47 ID:B7EDKfxK
「店頭で楽器の個体差を見分けて買う俺イケてる」と自己陶酔している
おっさんが多いのも事実だしなぁ。

ただ好みの木目とかあるだろうから、そういう意味では実物見る事はお勧めする。
唯の様に値札をまったく見ずに「これがいい」と言う感性は大切だ。w
676ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 01:25:37 ID:a2aaaMfl
初心者用の楽器における”個体差”だから
傷・汚れとか見た目がメインじゃない?通販で塗装汚いフィギュア引いちゃうと嫌じゃん
音出しするならできれば安モンでもデッドポイントの少ない楽器を選びたいものだね
677ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 01:32:59 ID:B7EDKfxK
店にもよるけど、店頭で色々な人に試奏されまくりのを買うのと、
店員さんが検査・調整しか触っていない通販ギターだと、
店頭で買うギターの方が傷・汚れ多いけどな。

まあ、通販でも安い価格設定になっているのは店頭で活躍したギターってのも
あるから、どっちもどっちではあるんだが。
678ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 02:06:43 ID:b2MOGi4p
通販だと調整から出来ないと困る事に成るのも事実だけどな。
最初は近所の店で買ってもいいと思うけどね。自分でなんとか出来る様に成ってから通販が無難。
最初のうちは分からない事だらけだろうけど、自己解決出来るなら通販でも困らないだろうけど。
近所の店で買ってれば、分からない事はすぐ聞けるメリットは大きい。
679ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 02:27:59 ID:KNY1ZHL8
今までベース3本、ギター1本買ったけど一回も試奏したことない
通販で買ったやつは2年保証とかついてても送るのがめんどいのとその分時間かかるから結局使わない
さあ店で買うんだ

次こそは店で試奏して買おうと思う→デジマとかで一目惚れ
→ないと知りつつ楽器屋に行く→ない→通販
っていうパターンだw
俺がチキンで試奏できないせいもあるけど

とりあえず代理店やってる楽器屋はみんな全国展開するべき
680ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 03:13:25 ID:Gdn03m7Z
s村楽器などは自社ブランド押しまくって買わすから
楽器できる人と一緒に行って探すといいよ

俺はベースから入ったけど今はギター
681ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 04:05:29 ID:b2MOGi4p
全国展開とか無茶な要求過ぎだな。
店員に入荷しないのか聞いてみるとか、展示豊富な都会の店の近くに引っ越せ。

しまむらならあずにゃんぐ売ってるから試奏させてくれって言えば、喜んで試奏させてくれると思うけどね。
断り文句は、やっぱりtbs公式の買う事に下でおk。
682ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 09:19:28 ID:B7EDKfxK
>通販だと調整から出来ないと困る事に成るのも事実だけどな。

つっても、弦高とオクターブピッチとPUの高さとトラスロッド回すくらいの調整は
普通に素人でも出来るだろ。と言うかできるようにならないとなんにせよ困る。
時々やるのが辛いギターがあるので、絶対論ではないけどさ。

つか多くの店がこのレベルですらやっているか疑わしいのはいくらでもあったりするし。

自信がないなら店にいくべきだけど、楽器に関しては「店だったら絶対安心」でもないんだよな。
683ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 09:40:06 ID:NrNpO5nT
店頭と通販の差は楽器でも家電でも同程度にしか感じてないな。
現物が確認できる、店員に相談できる、その分高い。
店と仲良くなるなんてまずない自分の性格もあるんだろうけど。
うまく付き合っていける人にとってはやっぱ差があるもんなのかな?
684ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 09:42:00 ID:e3gNu6tJ
店舗のある店の通販部で買うのは安く上がるのかな。よく分からない。
安く上がるなら通販部とは言え、その店で買ったわけだから相談にものってもらえそう。
685ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 10:05:14 ID:B7EDKfxK
>うまく付き合っていける人にとってはやっぱ差があるもんなのかな?

都会かつ昔は「日本国内にない7弦ギターの特殊カラー&カスタムPU」とか
そういうレア物の類が入手しやすい、とかの話はあったけどな。

今はInternetの流通力(?)の方が遥かに上なので、そういう効果はないなぁ。

買う気もないのに店でギターの試奏やエフェクターの組み合わせを
試すのに遠慮が減らせる効果くらいか?
686ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 11:04:19 ID:EZ6VkWjE
ギターは知らんけどベースは直接弾いた方がいいよ。
4弦の響きが悪いのがあるからそこだけチェックでも良いし。
687ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 18:58:56 ID:8EJKgYWK
>>674
つ【木目】
688ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 19:07:12 ID:8EJKgYWK
>>683
リペアショップも併設してる店を利用してるけど、
リペアパーツの相談に乗ってくれるしパーツを個別売りしてくれる。
最初の頃はクロスからギターポリッシュからレモンオイルから、
全部相談して選定して使い方を教えてもらって、って感じだった。

ギターはジャンク品を自分で修理して使ってるんで、
実は楽器屋で買ってはいないんだけどね。
689ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 20:23:34 ID:WJf98dy0
けいおんでギター始めて今Lost My Musicのバッキングを練習してるんですが

http://guitarlist.net/modules/pico/index.php?content_id=624

このサイトのタブ譜で練習してるんですがこのタブ譜のバッキングやってる
方の12小節目とか16小節目とかの譜面は合ってるんでしょうか?
自分で弾いてみたら違和感ありまくりなんですが・・・
自分が音源を聞き取れてないだけかもしれないのでLost My Music弾ける方いれば
教えてください
690ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:17:17 ID:b2MOGi4p
けいおん関係ないしw
691ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:18:23 ID:fniK/YSh
耳コピしようぜ
692ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:23:44 ID:eyOsPCHc
>>690
ここけいおんオンリーのスレだったの?
693ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:26:21 ID:b2MOGi4p
つ スレタイ
694ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:29:16 ID:N6uPBt1I
>>689
けいおんの曲だったらオフィシャルスコアの検証とかやってるけど
耳コピスレかTAB譜スレ行った方が力を貸してくれる人が居ると思う。
695ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:29:30 ID:fniK/YSh
けいおんがキッカケで始めた人が集まるスレだから、強ちスレ違いでは無いかもしれん
極力話題がズレなければ良いんじゃね
696ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:59:28 ID:b2MOGi4p
他のアニメまで見てるとは思えないけどな。
697ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 22:24:03 ID:M+AbU2CG
楽器まで買っちゃうようなやつらが他のアニメ見てないとは思えん。
まあほどほどに。
698ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 22:45:14 ID:WJf98dy0
けいおん好きな人は他のアニソンも好きだと思ったのですがスレチなようですね
他のスレだとアニオタ乙と叩かれそうだったもんで・・・
移動します。
699ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 22:55:16 ID:kxKzC9o2
既にけいおん以外の曲に手を出してるレベルなら、
ここで挫折の心配する必要なんてなかろうに

がんばってくれ
700ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:15:34 ID:NrNpO5nT
ベースならアニソン専用スレもあるんだけどな
701ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:31:57 ID:VsAdxWtR
>>651
おおむね賛成だが、あと和が必要
702ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:57:58 ID:KNY1ZHL8
俺は他のアニソンの相談とかもこのスレでいいと思うけどな
別にけいおん専用ってわけじゃないだろう
703ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 00:00:11 ID:jQvIgd1N
挫折しないようにするためのスレだからいいんじゃね?
704ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 00:31:23 ID:r6UoPZxS
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207210073/
アニソン ベース解析スレ (タブ譜専用)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1218952778/
アニソンのベースラインはかっこいい 2スレ目

ギターは

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1242568474/
萌えるギター練習帳6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268743810/
スカイプでギター教えてくれる人募集
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1251026719/
【けいおん厨】ギターの弾き方 初心者編57【禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1265627897/
初心者 ギター質問版
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1264440528/
みんなでギター音源うpしてアドバイスしあうスレ

でもいいのかもね。
705ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 01:51:39 ID:jy+JQBWS
少し、この流れに乗って質問させて下さい。

わたしの恋はホッチキスのベースTAB譜を持っている方はいないでしょうか?
探しても、正確なものが見あたらないので…」

よろしくお願いします。
706ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 01:58:45 ID:sR4/yJYt
>>705
オフィシャルバンスコVol.1を買えばいい。

耳コピと違って公式のものが出ている以上は
丸のまま転載というわけにはいかない。
707ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 02:26:05 ID:6zVSIAaB
だよな、amazonでもまだ売り切れてないし欲しいなら今のうちにかっとけ
708ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 03:05:04 ID:qCSgj0kD
某OPシンシュクジザイデゴザーイのイントロで久しぶりに挫折しそうだぜ
俺はまだピロピロの坂道の途中・・・
709ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 09:38:07 ID:NWVak9+j
TAB譜が正確じゃないとわかるのであれば時間かければ耳コピできるって事じゃないか?
710ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 21:47:03 ID:IhfjuM7B
時間がかかるからやりたくないって事じゃないか?
711ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 21:51:33 ID:odbp2vTX
耳コピ、慣れた方が絶対かっこいいと思うんだけどな。
ちょっと曲聴いて、リードを「こんな感じ?」とサラっとトレースするとか、
「あ、ここmaj7だね」とかさ。
712705:2010/03/23(火) 23:19:46 ID:jy+JQBWS
バンスコ買うしかないですか…
正確じゃないとわかったのは、そのTAB譜の製作者様が間違っていると言っていたからです。
それと、まだ始めて1ヶ月なので、耳コピ以前にまともに弾けません…

それと、もう一つ質問させて下さい。
今使っているシールドがダメになったので新しいものを買おうと思っています。
CANAREあたりがいいと思っているのですが、「LC05」と「G05」の違いはなんでしょうか?
それと、安価でおすすめなシールドがあれば教えてもらえると嬉しいです。

よろしくお願いします。
713ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:31:39 ID:qCSgj0kD
MOGAMIかBELDENがいいとオモ
ベースならBELDEN8412が鉄板かな
CANAREは安すぎるから使った事ないや

始めて一ヶ月で耳コピはともかくまともに弾けないのはまあ普通のことだと思う
714ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:42:49 ID:J7fvnBaU
>>712
ケーブルは自作でおk
715ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:44:33 ID:j3M8SYh0
>>712
最初は練習いっぱいするために無名の安いの買ってたほうがいいかもねえ。
いいやつは後々のライブ用に一本ありゃ上等
店舗オリジナルとかだと1000円くらいで買えると思うよー

ホッチキス弾いてる人の動画見てどこ押さえてるか確認すればいいと思うよ。視覚で捉えられるから耳コピよりだいぶ楽。
716ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:46:40 ID:r6UoPZxS
こだわり無ければ何でもいいと思うけどね。
いい音にこだわると果てしなく成るがw

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1256167845/
【自主制作】シールド・配線材スレ:14本目【専用】
717ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:57:51 ID:IhfjuM7B
CANAREで良いと思うぞ
コスパは良いと思う

なんでパッチケーブル出してくれないんだろう・・・
718ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 00:27:18 ID:0svAzCOR
>>712
カナレで十分。

店舗オリジナルケーブルを昔買いかけたが裏を見たら中国製と書いてあったので、
日本製で値段に差がほとんどないPROVIDENCEを買った。
719ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 00:31:57 ID:L9Mny8Hk
音屋の一番やしーやつでおk
720ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:03:13 ID:HTrdcARb
初心者の自分は家でしか弾かないので、周辺機器はチューナーとピックぐらいしか必要ないと考えてるんですがどうですか?
721ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:09:12 ID:iA05Oz5v
>>720
上手くなりたいなら、生音じゃダメ。
ミュートもピッキングニュアンスも身に付かない。
メトロノームも必須。

自分は今PC直結で、チューナーもメトロノームもフリーソフトだけど、
チューナー+メトロノーム+ヘッドホンのTU-88の購入を検討中。
722ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:15:59 ID:iA05Oz5v
>>721
> チューナー+メトロノーム+ヘッドホンのTU-88の購入を検討中。
訂正
チューナー+メトロノーム+ヘッドホンアンプのTU-88の購入を検討中。
723ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:17:22 ID:tKdJxtaA
>>720
デジテックのRP155買えばチューナーもリズムマシンもオーディオI/FもAUXINも付いてる
ワウでワウワウしたいならRP255にすればOK
ZOOMのマルチはAUXINが無いからPC繋がないとCDと合わせられないのが欠点

このスレ的にはMG15とK701とKORGのAW-1あたりをすすめるんだがw
724ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:32:57 ID:nF97RvdG
唯みたいに練習で生音で弾いて楽しいって、楽しみ方も有ると思うけどねえ。
みんなプロ目指してる分けじゃないだろ?
725ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:37:26 ID:EoYZxsNL
>>724
何でもかんでもハイレベルで効率的なのを押し付ける奴いるよな。
とはいえ、流石に生音オンリーはどうかと思うぜ。
最早エレキである意味がないし、そうやって弾く前提で作られてもいない。
726ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:41:57 ID:iA05Oz5v
>>724
コードの押弦とかなら、寝る前5分で生音でとか、今もそれやって寝るとこだけど、
たとえPC直結のド・クリーンでも、生音よりはずっとずうっと楽しいよ。
727ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:42:54 ID:z6zqf07v
律ちゃんが「ワン、ツー、スリ−、フォー」とか「うん♪たん♪うん♪たん♪」
って言うメトロノームなら基礎練習も辛くないはず
728ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:45:15 ID:iA05Oz5v
>>727
どっかにあったぞ、「唯のうんたんメトロノーム」
729ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:46:49 ID:iA05Oz5v
ほい、これだ。「うんたん♪メトロノーム」
http://yamanomi.blog58.fc2.com/blog-entry-12.html
730ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:51:40 ID:z6zqf07v
ありがとう
ちょっとがんばる
731ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:53:47 ID:tKdJxtaA
>>724
高級アンプ買えとは言わないが
せめてアンプかマルチのような物で歪んだ音を出せた方が良いと思うぞ
唯が家で生音で楽しんでるのは学校ではアンプ使えるからだろうし
732ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 01:57:10 ID:tKdJxtaA
>>729
絵が差し替え可能なら完璧なプログラムなのにorz
733ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 02:05:00 ID:iA05Oz5v
>>730
一つだけアドバイス。

基礎練習が辛いなら、そんな基礎練習はやらんでよろし。
辛い基礎練習なんざ、幾らやったって身に付かん。

曲コピーやパワーコードがしゃがしゃで遊んでいて、
ふと「あぁ基礎練習もやりたい」となったら、やればよろし。

基礎練習の必要を感じてやりたくてやるのならば、
その欲求に向いた教本を選ぶのにも困らないし、
上達を感じられるし、何よりやってて楽しい。
734ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 02:08:47 ID:jou5DpFR
>>720
チューナとメトロノームを単体で購入するより
>チューナー+メトロノーム+ヘッドホンアンプのTU-88
とかのほうが断然安上がりだし便利。

ただ、後々エフェクターを使いたくなる可能性は大きいと思うので
チューナー+メトロノーム+ヘッドホンアンプ+マルチエフェクターのG1や
USB I/F付きのG1uあたりを買っておいてもいいかと思う。
735ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 03:06:57 ID:jf+zZJAM
>>732
仕事がひと段落したらおれが作ってやるよ
736ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 03:25:35 ID:nF97RvdG
いつ仕事が終わるのか聞いておこうかw
737ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 06:55:22 ID:0svAzCOR
>チューナー+メトロノーム+ヘッドホンアンプ+マルチエフェクターのG1や
>USB I/F付きのG1uあたりを買っておいてもいいかと思う。

断言してもいいが、普通に練習用アンプ買った方が楽しいぞ。
MicroCUBEくらい。

そのセットは否定しないしが、俺も似た機材も持っているが、
それらの組み合わせは、深夜くらいしか使わなくなる。

つか、静かにする必要がある時は唯の様に生で弾く。
738ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 08:54:06 ID:nuf1gjk2
初心者は機材をちょこまか揃えるよりもギター、シールド、アンプと
シンプルにしたほうが練習に向いてるしな。

MicroCUBEはいい選択だと思う。

このスレ的には実質MG15FXになるだろうがw
739ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 11:03:47 ID:68kXUYaL
>>715
1本じゃダメだろ・・・パッチケーブルまで揃えないと意味ないぞ
 
>>712
カナレでいいよ。耐久性が高い。
音はモガミだベルデンだ、っていうけど好みの範疇。ショップ製はオススメしない。
初めてで自作はめんどいだろうからヤフオクとかで出品されてるのを買えばいい。
740ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 13:47:55 ID:nFudERc0
シールドはアイバニーズ。
アンプはローランドにしとけ。

安くてもかまわん。。
ちょっとでいいから、ブランドもんは揃えとけ。
741ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 15:03:57 ID:A0aIpBHi
専門学校もでてない俺だけどどうすればプロになれる?
センスはないから本気で言ってるわけじゃないけど
742ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 15:12:54 ID:68kXUYaL
とにかく練習 でもいい練習をつまないと時間の無駄
バンドなら下手でもいい曲さえ書ければプロになれるんじゃね?
743ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 15:23:09 ID:vSFN7Lsm
道端で空き缶置いてなにかしら音を出してれば金を入れる物好きもいるんじゃね?
その時点でプロになれたはず
744dank:2010/03/24(水) 15:24:47 ID:iN4sS4CP
745ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 17:38:25 ID:Nqhkm7fI
まずはなにをしたらいいの?
コードおぼえるの?
どれみおぼえるの?
746ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 17:40:58 ID:sZC0FQQi
お好きなものをどうぞ
どれやってたってその内飽きてくるから
その時別の練習法をするとか。
747ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 17:50:30 ID:WxUmXSPN
>>745
なにをしたいの?
どうなりたいの?

それによって変わる
748ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:04:11 ID:HTrdcARb
唯のギターって何年のレスポールですか?
749ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:12:25 ID:Nqhkm7fI
曲をひけるようになりたい
教本買うとこからはじめるか
おすすめは・
750ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:18:35 ID:yvIii/9Y
>>741
つ【いけめん】
751ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:25:55 ID:qDVaMeHO
お前らやっぱレスポールタイプとかジャズベ使ってるの?
752ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:27:15 ID:kIzRRM5g
7弦アイバニーズ
753ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:32:17 ID:Srbm0ufL
335タイプ
754ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:35:06 ID:VkZ5kR1m
2ハムのコンポギター
755ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:45:07 ID:o+n9BrqS
>>749
・ストラップを付けて鏡の前でポーズを取って悦に入る。
・「初心者」とか「入門」とかが題名に付いた教本を買ってくる。
 お勧めはDVD付き。動画を見てなるべくソックリに真似する。
・飽きるまで教本で練習する。飽きたら教本を床に叩きつける。
・弾きたい曲のタブ譜を、検索してダウンするなり
 スコアを買うなりして用意する。
・飽きるまで曲の練習をする。飽きたらギターを床に叩きつけ・・・
 ないで、ギターハンガーに吊るすなりスタンドに立てるなりする。
・寝る。

コツは「悦に入る」こと。ギターを抱えた自分に酔うこと。
だからストラップを付けて立って、なるべく格好を付けて練習するといい。
譜面台とメトロノームを使って、思いっきり遅いテンポから始めるといい。
756ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:50:03 ID:4ebFc8Dx
質問。
半年ぐらいギターやってますが未だにふわふわが弾けない。
パワーコード弾く時に
・ピッキングするとけっこうな確率でビビる(力の加減が解らない)
・ふわふわ序盤のダウン、アップ、ダウン、アップ、〜の時にアップ時だけ引っかかる
・ピッキングは弦に対して垂直になるようにするのか?
・弾いている弦以外も鳴ってしまう(ミュートはしてるつもり)
など。親切な人アドバイス下さい(´・ω・`)
TABはこの動画を見てやってました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7034563
757ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:51:12 ID:nfNH45k9
>>751
SSHのギターと2PUのベース。
でもギターはジャックが横出しでPGなし。
ベースもジャックが横出しでPGなし。
何タイプと言っていいのかよく分からん。
ちなみにギターは「フender」でベースはメーカー不明。
758ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:52:33 ID:rnQ9UzY6
>>739
>1本じゃダメだろ・・・パッチケーブルまで揃えないと意味ないぞ

まあバッファ通してローインピにすればほとんど関係なくなる
実際ギターからエフェクターまでの1本がいいやつならおk
759ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:55:31 ID:UzRBDIz9
>>756
メトロノームを使って、思いっきり遅いテンポから始めるといい。
760ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 19:20:00 ID:68kXUYaL
>>758
な、なんだってー!
これはきちんとしたバッファ・アンプ…みたいな製品があるの?
エフェクターでローインピー化されればその後ろは関係ない、ってことじゃないよね?
761ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 20:01:34 ID:VkZ5kR1m
>>760
ローインピ化後のケーブルの影響は瑣末な問題だろ
そこまで拘るならそもそも品質高いものを揃えないと意味ないし

>>758にあるようにバッファ通るまでの1本でも十分だと思う、そこは影響大きいから
762ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 20:36:03 ID:+BzZ9zPg
>>756
動画の人、ベースうめぇ
763ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 20:46:39 ID:iA05Oz5v
>>756
第1回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7088419
 # 第1回はチューニングからサビ前半まで。
第2回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7110267
 # 第2回はサビ後半。
第3回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7168327
 # 第3回はイントロ、Aメロ、Bメロ
第4回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7301035
 # 第4回は基本的なストローク。
第5回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7367976
 # 第5回は左手のミュート。
第6回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7439663
 # 第6回はBメロの単音弾き。
第7回 ギター初心者講座!課題曲「ふわふわ時間」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7876990
 # 第7回はイントロ〜Aメロ、ポイントはブリッジミュート。
第8回 ギター初心者講座!課題曲「ふわふわ時間」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8098395
 # 第8回はBメロ、ポイントはピッキングミュート?(名前知らね)、
 # 高音弦でのおかず、オクターブ奏法。
番外編 ギター初心者講座!「弦を交換してみよう」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7200346
764ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 20:57:22 ID:UyGnBIgG
>>756
ピッキングで悩む人多いよね。文面では伝わりにくいから単刀直入に言うよ。
うまい人のマネをするといいよ。いや、冗談じゃなくて。

今はPCで色々な動画が見れるからその中でカッティングが上手い人の手元が
映ってる動画を探してみよう。で、それを見ながら鏡に映った自分と比べてみる。
いやじゃなけりゃギターの位置(ストラップの長さ)も含めたフォームもマネしてみよう。

それでもだめならとりあえず柔らかピックを使うって手もあるよ。ガンバレ!
765ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:02:52 ID:d70ZqEWv
>>756
・びびるのは気にしなくておk
・弾いている弦以外も鳴るのはミュート出来てないからだからもうちょっとゆっくりやってみると良いと思う
・引っかかるのは手首が堅いんじゃないかな?ダウン時はピックの先が上を向くように、アップ時は先が下を向くようにすればいいんでないかな
766ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:14:28 ID:rnQ9UzY6
>>760
CAJからバッファがでてるよ
BOSSって結構音痩せしちゃうんだけど、BOSS1台つなぐのとBOSS2台つなぐのの差って実はそんなにない
なぜかというと1台目でローインピ化されるから2台目の影響が少なくなってるから
それと同じで、1つめに通すバッファが良いものなら良い音のままローインピ化されてうまーみたいな感じ

まあ通ってもあんまり意味ないバッファとかあるらしいし、詳しくはよく知らないけど
767ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:27:32 ID:c7w1P0tu
ピッキングの事でついでに質問です。

スウィープ?って言うのかな、弦を撫でる様に弾くやつ
なんだか、綺麗なリズムで弾けなくて・・・。
フィンガリングよりピッキングの方が安定しません。
ブリッジで手を固定したりとか、色々試しているけど
どうもしっくり来なくて。

俺はこうしてるみたいなこと、参考のために教えてください!
768ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:33:06 ID:VkZ5kR1m
手首は固定しない方がいいってぱく船長が言ってた
ttp://www.geocities.jp/pakustudio129/Captainpaku01.html
769ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:40:37 ID:d70ZqEWv
>>767
どのレベルか知らないけど
ポールギルバートもスウィープはリズムをキープするのが難しいと言って
スウィープからスキッピングに弾き方を切り替えてた
770ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:43:56 ID:68kXUYaL
>>766
>1つめに通すバッファが良いものなら良い音のままローインピ化されてうまーみたいな感じ
おー、なるほどー。これはちょっと知らなかった。
いいバッファ買えばあまり音痩せに悩まなくなるって事だね。
 
>>761
たしかに最初の1本がいちばんケーブルの傾向が出るわ。
ただ後ろを統一したときはやっぱ音に太さを感じた。↑でいうバッファの質はろくでもないけどね・・・
771ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:54:34 ID:VkZ5kR1m
>>770
確かにパッチ類をローファイ傾向でまとめるかハイファイ傾向でまとめるかで差は出てくるね
どっちかで統一するのは望ましいと思う

余談だけどボスやMXRペダルなんかの質の良くないバッファの利用方法として宅録するときに
アンプシミュの後オーディオIFの手前でバッファ(電源オフ)を通してやると
良い感じにデジ臭さ(硬さ)が取れたりする場合がある
772ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:55:44 ID:p+hRKBbg
>>751
ギブソンレスポール
去年の秋頃に買った。
レスポール翁追悼記念で買ったことにしておいてください。
773ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:59:40 ID:c7w1P0tu
>>768
これは色々と勉強になる!ありがとうございます。
しかし、動画を見て少しへこんだ。色々と鍛えないと

>>769
こういうやり方もあるんですね!ありがとうございます。
774ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 23:53:10 ID:LQMxU6f4
>>772
リッチだな

俺は腕相応に1万しないレスポタイプの安ギターだw
775ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 00:13:44 ID:3wtfublM
>>771
電源オフだと音でなくね?
と思ったけどスイッチオフのことか、すまん
776756:2010/03/25(木) 00:37:58 ID:XwBq0LQv
皆さん様々なアドバイスありがとう!
先人様方の動画等を観て研究してきます!
777ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 01:32:45 ID:4fbT0IfT
クロマチック練習の6から5弦の移動で
人差し指を押さえる時6弦を残り三本指でミュートするのが正しいっぽいんですが
このやり方だと小指のせいで5弦がミュートしてしまいます。
これは慣れで何とかなるものでしょうか?他に良いミュートの仕方があるのでしょうか?
クロマチックのTABを弾けって言われたら余裕なんですがルールや注意点を
意識しなくちゃいけないので結構大変です
778770:2010/03/25(木) 01:45:54 ID:yKWgE4g1
>>761 >>766
いろいろとググってバッファ・アンプのもたらすエフェクターやシールドへの効果を勉強してみました。
目から鱗だわ・・・まさかけいおんスレでこんな為になることが聞けるなんて。本当にありがたい。
779ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 17:30:58 ID:RVtJNb8Y
4〜5万位のレスポ買うならエピフォンとかトーカイとか
バーニーとかバッカスとかいろいろあったんですが
オススメや評判がいいものってどれですか?
780ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 17:36:52 ID:3COJhtTp
弾きたい曲のフレーズだけ盗むのは中途半端?全部弾けるようにすんの飽きるし面倒なんだけど
781ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 17:43:25 ID:EeQcW/oW
楽しければ何でもいいんじゃね?
スタジオミュージシャンになりたいとかそういうのじゃなければ
782ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 17:57:01 ID:sLnGMEDu
>>628
なんだと 布袋をバカにすんじゃねー
783ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 20:11:39 ID:yo+WoB1i
補訂は在日だからねえ。
784ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 20:16:27 ID:6hT2HRjJ
保定はFUCK THE FAKE STARだからねえ。
785ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 21:39:37 ID:2uzBA8lI
>>751
今あるギター
Fender Japan ジャガー
エピフォン フライングV 黒
BURNYのMG hideモデル クリスタル
GrassRoots フォレスト (ベース)

実家にあるの
スクワイヤーのベース(壊れた)
Anboy? のストラト (最初に買った奴、ロック式だけどネジ山潰れて再帰不能)

変形ギター好きでサーセン

786ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 22:28:27 ID:o8JFHh33
>>782
赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん!!

と歌い続ける人でしたっけ?w
787ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 23:11:12 ID:bOojeQlc
他人を馬鹿にするやつとは一緒にやりたくないよね。性格の悪さがもろにでてるわ。
788ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 23:38:38 ID:Pz6JawLH
けいおんの曲全部弾けるようになったら飽きた・・・
元々音楽とか詳しくなかったし、次に練習する曲が見つけられないよ

同じような状況の人で、なんか良いアニソンとかバンド見つけて練習してる人いたら
どんな曲やってるのか教えてほしーな
789ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 23:58:47 ID:fKrG+up2
キャラソンカップリングサントラ本当にすべて弾けるようになったのか?
790ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:09:26 ID:r2YgtV+6
DEATH DEVILのも弾けるレベルだと相当な腕前になってそうだな。
791ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:15:30 ID:X8GTbFgA
ベースなのかもしれない。
792ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:17:58 ID:Dp+uIhQQ
まさかのカスタネットって可能性も
793ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:32:35 ID:H0BO/kXl
大丈夫。。。もうすぐ忙しくなる・・・そうだろてめぇら(搾取ゥ
794ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:40:44 ID:RliMv1NE
あ、そーいえば2期か・・・待ち遠しいな
795ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 01:23:23 ID:1AU/neVR
ぜひ聞いてみたいのでようつべにでもソロでうpして欲しいよなw
796ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 01:26:06 ID:mRoklrFA
何が好きとかじゃなくてただ楽器が弾きたいだけなら
音楽教室の課題曲みたいに別に知ってる曲じゃなくてもいいんじゃないか?
適当にスコア眺めて自分のレベルに合ったやつを買ってみればいい。
797ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 02:06:59 ID:LTAYpncw
エリック・ジョンソンの音を追い求める自分は多分一生かかっても無理そう
飽きる人は簡単に飽きちゃうけど、下手したら生涯の趣味になるのにMOTTAINAI
798ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 05:03:57 ID:ueL4FWKv
ポルノの曲弾けギターソロは簡単
799ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 06:45:56 ID:VzH0jGE9
ギターは途中で飽きたけど、未だにピアノは続いてる。
一生の趣味になりそう
800ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 08:57:05 ID:4LuUNbK/
>>788
これから音楽に詳しくなればいいじゃないか
とりあえず偏見なしに何でも聴いてみようぜ

ってスレチだな、この回答は
801ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 09:55:25 ID:RliMv1NE
>>796-798-800
助言ありがとう
こっちは自分の楽器も書かずに質問してしまってたのに

ちなみにギターです

洋楽とか敬遠してたけど、聴いてみようかな
あと、課題曲も
使ってなかった教本にまだ弾けてないのがあるから挑戦してみよう
802ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 10:11:31 ID:HcCOeIQi
けいおんの曲が全部弾けると言うのは、1人練習で弾けるのと
バンドで弾けるのとでは全然違うとおもうが

と言うか、Cagayakeを通しで弾けたら、マジで
凄いと思うが

アレは歪みも演奏中にコントロールしているし
ワウやらディレイを切り替えたりして、かなりの
小技満載だと感じるが
803ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 10:37:15 ID:51rAF23E
cagayakeのベースむずくね?
804ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 11:17:53 ID:0xnBXcMk
ドラムやり始めてけいおんにはまってる者だけど
このスレにはドラムやってる人少ないのかな(´・ω・`)
805ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 11:25:19 ID:/1kL4HYC
>>803
アウトロがやばすぎる
806ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 11:40:12 ID:51rAF23E
>>805
アウトロってなに?
807ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 11:50:06 ID:3hzV5ACB
ググったら1番目に出たけど
808ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 12:04:30 ID:DltjuUI/
>>806
アウトロー、いわゆる外角低め。
バットがぎりぎり届かない外角低めを攻めるような投球をする奴に対して、
out lowとout lawを掛けて「あいつってアウトローだよな」って言い始めたのが起源。
音楽でいうアウトロー「outro(duction)」のことで、ボーカルが歌い終わってから曲が終わるまでのインスト部分のこと。
ちなみに「outroduction」なんていう英語は存在しない。多分、イントロ(introduction)のinを対義語のoutに置き換えた造語だと思う。

まあ全部俺の閃きなんだけど
809ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 13:08:48 ID:YDitnz1I
先日ギター買いました。今は超入門向けの教則本見ながらやってます。
澪が唯に「サルでもわかるギターコード」を渡してましたけど
コートブックの類も買った方がいいですか?
810ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 13:16:25 ID:x+0oHDVU
買った方がいいか買わない方がいいかなら、買った方がいい。
けど別段急ぐものでもない。買わない人もいる。
書店に立ち寄った時に中身覗いて、その時に買うか考えればよい。
811ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 13:20:52 ID:Jcrd1fzI
>>788
栗林みな実とかGRANRODEOの曲がおすすめ
812ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 13:37:26 ID:hYWFaFKe
>>810
ネット探せば押さえ方程度ならあるんですが、
モニタ越しはどうも煩わしいので
本屋で良さげなのがあったら買ってみます。
813ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 14:24:40 ID:D7LDhuwp
>>805
しかもアウトロは5弦ベース(Low-D)使ってるしね。
ジャズベとか4弦でやりたければ自分でアレンジしないといけない。
814ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 14:26:14 ID:51rAF23E
とりあえずぐぐってアウトロはわかったけどベースソロができなくて先に進め目ね
815ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 16:47:41 ID:xvelKkHY
コードブックと聞いて、何それ? って思った私が通りますよ。
816ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 18:26:15 ID:ueL4FWKv
コードより他人のリードプレイを盗め
817ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 18:59:13 ID:iu22IgmH
ソロしかできない奴はバンドで嫌われるよ
818ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 19:05:34 ID:x+0oHDVU
バンドなんてやらないから関係ねぇ
819ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 19:53:41 ID:ueL4FWKv
バンドやるならコードも大事だけど家で一人で練習するならリード練習しててもいいと思うのだが
820ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 20:21:37 ID:dBiQt9ff
>>785
たくさん持ってて羨ましい
俺もテレキャス、レスポール、ジャズベース欲しい
でも買うのは一人前に弾けるようになってからだな
821ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 20:37:34 ID:ueL4FWKv
一日中弾いていたら上手くなるよ
822ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 20:43:02 ID:7xBJB5Xw
だいたい1時間くらい弾いてたら疲れちゃうよ。
あと手首も痛くなっちゃうし。レスポ重い。
823ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 20:45:20 ID:ueL4FWKv
一日中レスポ弾いてても疲れない自分がおかしいのか?
824ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 21:32:18 ID:1AU/neVR
誰だ重いギター買うって逝ったの!!
825ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 21:42:27 ID:Dp+uIhQQ
でっへへへーw
826ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 21:58:41 ID:H/7Tfyr+

基地外
827ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 22:02:25 ID:xvelKkHY
いまさら影響受けてギター買っちゃったんだけど、
楽器屋で流石にけいおん!の曲が弾きたくてとは言えず、スピードメタルが弾きたくてって事に。
クラシック以外スピードメタルしか知らないのが吉と出たか凶と出たか。
828ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 22:32:52 ID:ueL4FWKv
ゼッペリンでも練習したら
829ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 22:48:50 ID:LTAYpncw
いーぐるふらいふりー!!
830ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:05:40 ID:xvelKkHY
>>828
いきなりそんな物が練習できたらプロデビューまっしぐらですよw
831ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:55:30 ID:ueL4FWKv
そうか?トランプルドアンダーフットとかは簡単だとおもうが
832ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:08:58 ID:mKhTPfEt
いや、その位楽器に触れてなかったって事で。
最後、鍵盤ハーモニカ?
833ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:19:44 ID:W0yf2NV6
>>828
まあ好きな曲弾けるようにがんばれよ しかしアニメの影響力は凄いな
834ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:30:19 ID:48w1toMu
>>831
それ出すと「B'Zの曲じゃん」なんて言い出すゆとりがたまにいるから困る
835ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:34:00 ID:mKhTPfEt
イニシャルDに影響されて車買っちゃった人も居る位ですから。
836ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:34:13 ID:W0yf2NV6
ああいるよな元々この曲のリフだからな
837ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:35:43 ID:O/80BJdv
馬鹿、スティービーワンダーの曲だろ!
838ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:38:12 ID:W0yf2NV6
ワンダーの曲なのか?
839ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:12:14 ID:31+SZIcA
>>827
・ストラップを付けて鏡の前でポーズを取って悦に入る。
・「初心者」とか「入門」とかが題名に付いた教本を買ってくる。
 お勧めはDVD付き。動画を見てなるべくソックリに真似する。
・飽きるまで教本で練習する。飽きたら教本を床に叩きつける。
・弾きたい曲のタブ譜を、検索してダウンするなり
 スコアを買うなりして用意する。
・飽きるまで曲の練習をする。飽きたらギターを床に叩きつけ・・・
 ないで、ギターハンガーに吊るすなりスタンドに立てるなりする。
・寝る。

コツは「悦に入る」こと。ギターを抱えた自分に酔うこと。
だからストラップを付けて立って、なるべく格好を付けて練習するといい。
譜面台とメトロノームを使って、思いっきり遅いテンポから始めるといい。
840ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:12:22 ID:Nrmsy+2N
スティーヴィー・ワンダーのSuperstitionにソックリだって
ずいぶん昔から言われてるね…。
ベーズはパクリのパクリだってことだね
841ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:18:33 ID:W0yf2NV6
それは初耳だなしらなかった
842ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 02:58:03 ID:1AK2yI65
>>835 5年前ぐらいのバイト先のおばさんと話した内容で、娘が車好きで困ったわと談笑。
その車がシルエイティでかなりの衝撃だったw
843ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 04:28:18 ID:WT9DxHkJ
汁の娘は美人だったの?
娘が夜な夜な薄い峠攻めてたら親なら泣くなw
844ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 15:51:36 ID:el+S0Ttt
俺は真子より沙雪がいいな
845ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 15:56:39 ID:W0yf2NV6
けいおんブームが完璧に過ぎ去ればチェリーサンバーストのレスポールが大量にヤフオクやリサイクルショプに氾濫するだろうな
846ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:11:17 ID:p5o2Zzh6
誰かGT−10でDon't say Lazyの音作りしてるやついる?
よかったら教えて欲しいんだが・・・。
847ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:16:06 ID:yWUa10Fs
848ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:19:56 ID:W0yf2NV6
けいおんに乗せられてギター買った奴はけいおんブーム終わってもギターを弾きつずけるのだろうか。
849ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:56:35 ID:d8aKjx2B
>>848
一部はひきつ ず けるんじゃね。大半は辞めるだろうが。
850ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:04:46 ID:ocT2m0yr
辞める奴はとっくに辞めてるだろ
851ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:11:57 ID:W0yf2NV6
辞めた奴はギターを部屋のインテリアとして飾るかリサイクルショプか楽器屋に行くんだろうな
そしてブームが去ったらリサイクルショプや楽器屋にチェリーサンバーストのレスポールがたくさん並ぶんだろうな
852ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:12:52 ID:UHzCJqM/
他に言うことないんかい
853ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:21:54 ID:W0yf2NV6
他の事言うと長くなる。
854ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:50:40 ID:NaWlE6nK
アップピッキングがまともにできない俺が通りますよ
855ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:51:44 ID:oJ+foiBW
>>851
それを安く手に入れてニヤニヤってことか
北斗無双みたいな流れだな
856ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:56:02 ID:oI//edVP
レスポが格安で欲しかったら今年の夏〜秋頃に楽器屋の
中古コーナーをこまめにチェックしろってことかw
857ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:59:28 ID:UHzCJqM/
格安では店頭に並ばない予感
良くて半値悪くて7掛けじゃないかな
858ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 19:02:50 ID:bEzVDUa9
売るような奴はそもそもエピかそれ以下のギター買うだろ
そんなの安くてもいらんわ
ギブで買うようなやつがそうそう売るとは思えん
859ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 19:05:52 ID:HO/Ltthu
去年の夏から秋に並んだかい?
860ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 19:07:52 ID:W36FOVW+
澪のおかげでレフティベースは結構見るようになったけど
レフティギターはあまりないな
861ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 19:16:23 ID:estlM6wa
ギブソンとブロンプトン買ってうpしてる奴がいたな
862ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 19:24:51 ID:OX72B8Y4
>>858
そりゃオタクをナメてるな。
ギターやるやつならエピとか安ギターって可能性はあるが、
自分が弾くわけでもないのなら、GibsonかTBS以外に価値はないだろう。

綾波ギターに300万とか出しちゃうやつらだよ?
863ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 19:55:04 ID:poP/DiTU
>>839
なるほど。
悦に入るか。
頑張ってみます。ありがとう。
864ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 20:06:05 ID:pjXRUCVs
つか、アンチは「放映終わったら売るだろ」とか言ってたけど、
全然そんなこともなく現在に至るんだよなw
アンチの僻みだよなぁ。
865ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 20:13:52 ID:s6ILP+Tq
>綾波ギターに300万とか出しちゃうやつらだよ?

ぶっちゃけ、あそこまでいくと素で投資家だと思ったものだが。


けいおん効果でギブのレスポースが売れたと言うネタを聞くんだが
そんなに売れてるなら漫画と同じくスタンダードを15万くらいに値下げしてくれんかな。

それはともかく25万の楽器を買う層の人種が居たとして、それは少数でけいおんで
後押しされて購入しただけだと思う。

まったく楽器を触った事ないヲタでも25万のレスポをホイホイ買うわけない。
そういう人種はいると思うけどそんなの一桁%だろう。
866ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 20:22:30 ID:el+S0Ttt

けいおん見て、全く楽器を触ったこと無いのに25万でレスポール買ったわ
それ以来すっかりギターにはまってしまって、洋楽のCDとか借りて聞くようになった
結果良かったかなと思ってる
867ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 20:23:02 ID:s0+V0UJq
>>865
ヤフオクで50万円のガンプラカスタム完成品を買ってる奴なら見た。
マスターグレードベースだったけど、よく買う気になるわ。
868ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 20:25:40 ID:bEzVDUa9
>862
そういうガチオタクがそうそうに自分のコレクション売るとは思えないといいたいんだよ
869ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 20:34:21 ID:1N2x6F7C
音楽を楽しむってより黙黙と指を早く動かす練習をする作業ゲー
みたいになってしまっている
初心者だからしかたないのかな
870ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 20:39:59 ID:jireMwzV
自分もそうだw
指が思うように動かないから、ひたすらクロマチックやらペンタトニックばかりやってる
871ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:22:44 ID:E7sbuzF9
>>869
ある程度引けるようになっても壁にぶつかる度似たようなことの繰り返しだよ
ソースは俺。ただ、作業ゲーっぽくても一音一音意識をして目的を持って取り組んだ方がいい
ピッキングの角度と出音、フレットギリギリを押さえる、運指を滑らかにとかね
872ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:25:21 ID:pMdnBxkt
けいおん!だけじゃなくてメタル姫とか狐とかの動画の影響でギター始めたんだけどもう挫折しそう
てか挫折したようなもん。まだ半年とちょっとの間にもぜんぜんギ

まぁ、とにかく挫折しそうなんだ。

で、こんど新しい教則本かって一からやり直したいんだけどなにかアドバイス・助言くれ

つづかないの覚悟でやってみる
873ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:31:20 ID:alvuWoKF
まず脛毛を剃る
874ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:35:44 ID:s6ILP+Tq
>>872
挫折をある種で後押しする発言だが、「普通は挫折するもの」だと思うよ。
むしろ「挫折しない方が珍しい」と感じる。

俺は挫折してないけど、別段上手くもないからアレだけど。

あんまし他人の動画はみないけど、あの辺りは素で才能ある部類だと思うから
ああいうのを変に目指すと挫折もするだろ。

とりあえず来月から2期が始まるからそれでテンションが上がったら練習すれば?


それに辛いなら楽器弾かなくてもいいんじゃね?

不安ならアニメでも見ながらムダにオルタネイトピックングの練習やら、運指のストレッチでも
気楽にやっていればいいと思う。
875ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:41:18 ID:AlxMESKf
アニメの看板に囲まれてるブリッツのコーナーに近寄れない。。。
876ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:47:20 ID:pMdnBxkt
>>874
ありがとうすげーやる気出たわ
まったりやってみます!
877ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:51:15 ID:ghwVTaTw
挫折できない立場に身を置くってのも一つの手段かも
878ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:54:50 ID:Nrmsy+2N
ライブブッキングしちまうとかな
879ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:59:13 ID:ghwVTaTw
やっぱり状況の変化って大事だよな
1年間家の中でずっとベース弾いてた時は上手くなった実感なかったけど
バンド組んで課題できた途端に上達していくのが自分でも分かって楽しくなったなぁ
880ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 23:08:28 ID:s6ILP+Tq
けいおんよりかは課長王子ネタだが、学生とかそういうのはライブとか
バンドをサクサクやれるだろうけど、社会人とかだと練習時間そのものがないケースもあるからなぁ。
つか、仲間が先に音楽止めてたりする。

さわちゃん先生が「弾く暇ないし・・・」と言っているのも結構共感あった。

俺とかだとプロジェクトで二ヶ月ほど家に帰るのが次の日になっていたり、
月休2日制だったりする事あるからな・・・。
そういう状況だと練習する気おきねーし。

最後に人前で弾いたのは知人の結婚式くらいだよー。
881ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 23:19:45 ID:oI//edVP
自分もそんな感じ。ギター触れる時間があるだけましというか。

アンプ欲しくなって上で出てたMicroCUBEとか調べてたが、冷静に考えると
深夜しか時間が無いんで買ってもほぼ出番は無いことに気付いたりorz。
882ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 23:30:08 ID:1AK2yI65
>>862 よく書かれるが、オタクな程すぐ売らないって知らないんだよ。
883ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 23:34:06 ID:s6ILP+Tq
>>881
今は落ち着いているので土日は普通に過ごしている。
忙しい時はどうして体が壊れないのか不思議なくらいだった。w

だからかは知らんけど、けいおん!は普通(?)の高校生な部活ライフ音楽モノだから
いい大人な自分が見ても面白いよ。
「あの頃は仲間と一緒に輝いていた」な感があっていいんだよな。


MicroCUBEはヘッドホン端子やREC OUTがあるから一応持っていても損はしない。
ヘッドホンで音聞くとちょっと萎えるけど。
出音はいいし、小さくて場所とらないし自宅練習にはもってこいなアンプでオススメ。

休日がある状況なら昼間だけでも音だせばいいんじゃね?
884ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 23:37:26 ID:E7sbuzF9
マイクロキューブを肩から下げて庭先で歪ませたギターをかき鳴らせば隣人に勝てるよ
885ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 23:43:26 ID:ajhEJcm6
886ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 23:53:07 ID:oI//edVP
>>883
自分もたまに過労死の訴訟とかで残業80時間とか数字が出てると
不謹慎だが、やっぱりそれくらいでも死ぬんだとか思ったりする。
忙しい時はホントよくもってるよなと思う。

>>884
勝ちたい隣人はいないが不眠でストレス溜まってると憂さ晴らしに
ついカッとなってそれやりそうだからMicroCUBEはお預けだなw
最近練習用のヘッドホンを新調したんでちょっと楽しい。
887ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 00:47:10 ID:1gJjAcgl
趣味に関しては、練習とかに義務感を感じてしまうと精神衛生上よくないので、
やりたいときにやる、やりたくないときはやらない、っていうのがいいと思ってるよ
社会人になってからは、そういう考え方が徹底するようになったなあ…

まあ、「挫折しそう」って思ってるうちは「続けたい」と思ってることの表れだと思うから、大丈夫だと思うんだけどね。
本当にまずいのは素で「飽きた」っていうときだと思うw
888ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 00:49:32 ID:cpO2Rxvk
>>848
まじレスすると、ビートルズブーム、グループサウンズブーム、バンやろブームとかで
ギター買った奴と同じ程度の割合で、挫折する奴と続ける奴がいると思う。
889ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 00:49:38 ID:yuQ6ZIJQ
上手くなりたい気持ちはすごく強いんだけど
弾くことで己のヘタさに打ちのめされるのでギターを手に取りづらいでござる
890ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 00:52:47 ID:d+LPm2/a
打ちのめされようがギターを弾かないと上手くならねえから俺は弾く
891ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 00:56:15 ID:0iwfAMCm
>>889
野球とかゴルフにたとえてみるとわかりやすいと思うよ。

始めて2週間や3ヶ月で、一流のやつと同等レベルになれるものではない。
ギターだって、じつはそうなんだよ。
892ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 01:05:47 ID:oCPqdRIJ
俺の好きなオルタナバンドのキノコギタボはギターを始めたきっかけが
こんなの弾けるようになりたいじゃなくて
ニルバーナとか聴いてこれなら俺にも出来そうかもっていう気持ちだったらしい
実際自分もそれと同じ理由ではじめたから最初は目標が低くて挫折しにくかった
後々もっと色んな技術欲しいと思って勉強し始めたけど
気長にやるのが大事だと思う
893ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 01:14:14 ID:ARkwd6sT
30年以上ギター弾いている人けど、ぶっちゃけ上手くない。
ジャンルはクラッシックとか演歌をポロポロと弾いている。

ただまあ当人は楽しそうだ。

気長と言うか、けいおん!の唯みたいに楽しくやれればいいんじゃね?
894ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 01:20:41 ID:/lC2HxTN
趣味レベルなら楽しめれば十分とは思うね。
プロ目指すとかなら駄目だが。
895ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 01:41:18 ID:JtVTo9rp
何故プロ目指すとかいう話が出てくるのかが分からん
896ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 03:06:18 ID:aVhOKTDA
自分はテレビ見ながら小型のアンプにつないで弾いている。
897ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 03:32:46 ID:/lC2HxTN
けいおん見てプロ目指して練習してる香具師も居るかもしれないじゃんw
898ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 06:22:11 ID:CvBMOnPq
ぶっちゃけ、挫折なんて小さいものも含めれば誰でも通ってきた道だろうに。
指が動かないから始まり、コードチェンジがスムースにできない、リズムキープできない、レガートできない、他
それは、楽器に限らず会社でも仕事でも家庭でも似たようなもんじゃね?
どうして最近の若いのは、挫折とか失敗を極端に嫌うかねww

挫折しそう・・・とか言ってるヤツ!
音楽は大好きですか?

>>895
趣味(アマ)の反対が仕事(プロ)だと認識されてるからか?
プロはオナニープレイ楽しむだけじゃダメだもんな
899ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 09:15:58 ID:KvzZErZe
昔はかけつけ5曲ねと言われても
すぐ楽譜暗記出来たが
年取ると覚えられなくなり
アドリブで誤魔化し増えてきた
そんなわけで今は趣味だけで弾いてる
記憶力がいい若いうちに
色々体験して経験値積むことを
オススメします
900ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 09:44:53 ID:aVhOKTDA
けいおん見てプロ目指すって安直な発想だなメジャーデビューも難しいのに、スタジオミュージシャンになること自体かなり難しいのに
901ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 09:45:33 ID:Bfq+lTv0
けいおん!の唯はちょっと上達はやすぎやしませんか?それはアニメの設定だとおもってもいいのでしょうか

ギター買った次の日にはコード覚えたとか、俺はCDのメジャー覚えてやっとだぞ!
902ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 09:57:36 ID:ARkwd6sT
>>901
唯は天才だから気にするな。

と言うかギター買った日の次はチャルメラしか弾いていない。
コードはテスト週間を全て捨てて覚えた捨て身の技で、追試を受けたら忘れたはずだがw

それに唯は1年以上経っても楽譜読めないし、ミュートとかもあずにゃんが入部するまで
知らなかった。ギターも1年半ちかくメンテしていない。おそらく唯は永遠に楽譜は読めないキャラだろう。

そんな感じで凄いのか凄くないのかよく解らない素質の持ち主。
903ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 09:58:31 ID:k+7qT1f3
流れ的にコード覚えたのって次の日じゃないと思うけど。
とりあえず唯にゃんは天才とは言わないけど公式設定で天才肌だから凡人では太刀打ちできんだろう。
904ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 10:05:17 ID:M5XPnaZE
絶対音感うらやましい
905ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 10:08:04 ID:rlZZ3+ab
絶対音感より演奏技術が欲しい
906ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 10:10:26 ID:ARkwd6sT
あのメンバーとお茶できる環境が羨ましい。
907ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 10:14:47 ID:SIfpNdiw
アニメと原作で唯のギタースキルに差があるっぽいよな
原作だと、二年になってもCってどう押さえるんだっけ?とか言ってるし
学園祭のライブもひどい演奏だったらしいからw
908ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 11:00:57 ID:Bfq+lTv0
そうなのか、知らなかった
実際アニメも見たか見てないかってくらいだからな

あれが普通だ、むしろ上達遅いって頭でインプットしてたから心配になったんだ
909ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 11:34:44 ID:8HNfLQBG
あの空気原作からよくアニメヒットさせたものだと制作を褒めたいw
910ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 11:39:24 ID:R0Ct0i5l
らき☆すた→日常系がはやるのか

ハルヒ→バンドがはやるのか

これあわせたらヒットすんじゃね?


って感じのコピペがあった気がする
911ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 11:49:44 ID:ARkwd6sT
原作はアレはアレできららな漫画であんなモンだと思うけど。

原作の流行り具合(?)はよくワカランが、アニメ化される前の
漫画原作の場合、けいおん!とBECKだと後者の方が原作人気はあったみたいだけど、
アニメ化したら前者の方がぶっちぎりで人気でた印象ある。
912ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 12:17:06 ID:1gJjAcgl
実際のところ絶対音感より相対音感のほうが重要なんで、そっちを訓練して会得したほうがいい
913ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 12:27:36 ID:aVhOKTDA
ウェス・モンゴメリーも全く楽譜が読めなかったコードネームすらわからなかったらしい
914ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 12:33:08 ID:4unWoAuB
>>902
唯は教本買ってないし、コードどころかスケールさえも知らなかったはずだし
テキトーにいじりながらフレットから音拾ってチャルメラを弾いたとしか思えんw
915ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 13:03:58 ID:aVhOKTDA
要するに耳コピーしたんだろ。
916ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 13:28:50 ID:8HNfLQBG
「説明書読まずにゲームプレイするタイプ」だからね
だから天才といえば天才
917ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 13:34:30 ID:Wx03nI/s
2年目の合宿で夜中に譜面見ながら練習してたよね
TAB譜かもしれないけど
918ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 13:35:24 ID:oCPqdRIJ
懐かしい 
俺も初めて買った日はきらきら星の耳コピに20分くらいかかってた
919ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 13:48:07 ID:aVhOKTDA
しばらく練習しないと耳コピしても運指とか忘れちゃうよね
920ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 13:52:51 ID:ARkwd6sT
>>917
あのあとあずにゃんに教えてもらっていた気がするが…。w
自宅でも唯は憂に「こーするんだよ」と教えて貰っているし。

>>918
唯は一年目の合宿で一発耳コピをやっていたので、
音楽的な才能がかなりピーキーなんだろう。

ただ初心者がギターでソレをやるのは正直凄いと思う。

キーボードとかである程度理論が入っていると、耳コピも
それっぽくやりやすいが、理論ゼロでギターでアレはかなりのモノだ。
921ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 14:19:15 ID:rlZZ3+ab
>>914
教則本持ってなかったけ?
何話かは覚えてないけど、部屋の中に猿でもわかる○○とかいう本が置いてあったような覚えがある
922ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 14:19:34 ID:aVhOKTDA
悪魔でアニメの中の話だからな。
923ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 14:28:25 ID:8HNfLQBG
>>921
あの本もらったのはチャルメラ弾いてた時より後だったとオモ
924ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 14:31:13 ID:aVhOKTDA
レスポールのネックはは太めのが多いけど唯の手が大きいとはおもえない
925ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 14:49:47 ID:0WzkNqFg
チャルメラや鳩ぽっぽくらいは自分で弾いて覚えるもんじゃねーの?
ギター買ったばかりの頃、音なぞって勝手に弾いてたぞ
926ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 15:27:10 ID:CFGm0/xr
エディもベックもインギーも楽譜読めんらしいから唯はそこそこ
リアリティあると思うぞ。
927ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 15:37:19 ID:gzwUMJgN
コードチェンジが早くできません・・・G→C→G→Dってやってるんですけど・・・
928ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 16:47:44 ID:SZIk0/VE
練習あるのみ
929ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 16:59:39 ID:hy0MYz2L
そもそもGをちゃんと押さえられない・・・
誰か>>588をどうにかしてくれ
930ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 17:08:24 ID:LkzYJPun
その辺を含めての練習や慣れかと。
あとは効果があるかわからないけど
弦高を調整してみるとか、かな。
931ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 17:10:37 ID:yuQ6ZIJQ
なんとなく自分の弱点が中指と薬指の分離にあるんだとわかった

それは置いといて、れいじー(5人ver.のソロみたいなの弾いてて指のバタつきが
なかなか収まらないんだけど対策法というか、良い練習みたいのないでしょうか
特に4〜6弦を14F→12F→10Fとレガートで下降していくフレーズで酷い

>>929
自分も女爪だからわかる、FよりGで苦労した
手の甲をグッと手前(上?)に押し出す感じでダメだろうか
932ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 17:18:58 ID:Bfq+lTv0
俺も女爪だがFよりBに苦労したぞ
でもGも違和感あるな
933929:2010/03/28(日) 17:20:10 ID:hy0MYz2L
Gはどうしても中指薬指の腹が4弦5弦をミュートしてしまう
そうならないようにすると今度は1弦を押さえられないっていう
934ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 17:22:22 ID:gC1laZrX
ガットギターで練習すれば出来るようになるよ
935ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 17:33:45 ID:SIfpNdiw
>>933
押さえる指に角度つけてみては?
角度つけるといっても、指を立てるってことじゃなくて
ネック方向からなるべく斜めに押さえるって感じ。
936ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 18:04:56 ID:VSl17DPv
ギター初心者なんですが、初心者スレがなんか殺伐としてるので、こちらで再質問させてください。

当方ギター経験者ですが、ブランクが長く、練習してたらチョーキングが出来ない位
指が痛くなってて、指が白くなってました。

これって痛みをこらえて構わず弾くんでしたっけ?
それとも治るのを待ってから練習した方がいいんでしたっけ。
楽器店さんには治るのを待った方がいいって言われたんですけど、
昔の自分は休み休み、弾いてたような気もするし・・・、忘れました。

返事待ってます。
937936:2010/03/28(日) 18:06:38 ID:VSl17DPv
すいません、文が変でした。
初心者位腕が落ちてる、と書きたかった; 訂正させてください
938ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 18:15:25 ID:nOAoASrv
白くなってるって?マメができたってこと?
939ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 18:24:17 ID:SIfpNdiw
>>933
失礼。
× ネック方向から>>935
○ ヘッド方向から
940ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 18:34:32 ID:8ap1zdSS
6・5弦をミュートするときどうしてますか?右手?

弾けないコードがあって挫折しかけてますorz
941ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 18:44:12 ID:gC1laZrX
どのコード?
俺は左手の親指でミュートしてるけど
942ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 18:55:12 ID:d+LPm2/a
指先が弦を忘れるほどやわらかくなってるんじゃね?
無理せず慣らしながら練習を続けて、指先がそれなりに硬くなるのを待つしかないかな

6弦は左手親指 5弦は(4弦を押さえているだろう)人差し指の先っちょ
あとブリッジミュート併用
ちなみに俺も初心者
943936:2010/03/28(日) 19:11:21 ID:VSl17DPv
マメみたいです。
944940:2010/03/28(日) 20:51:00 ID:8ap1zdSS
レスありがとうございます。D#だったと思います。
945ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 23:05:09 ID:cpO2Rxvk
>>940
6弦は親指で、5弦は人差し指の先。
946ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 23:38:56 ID:IM4c5YnN
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
俺にも五万でレスポール売ってくれねーかなああああ
947ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:21:01 ID:arzRE3qG
トラスロッドの調整ってギター3ヶ月の初心者がやっても大丈夫でしょうか?

練習終えて掃除してたら、買った頃よりもブリッジ側の方がヘッド側に比べ
フレットと弦の隙間が大きくなってるようなのででネック調整が必要なのかと。
最初は店で調整してもらった方がいいんでしょうか?
948ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:27:41 ID:I6nFGkke
ロッドに六角つっこんで回すだけなのに店に出すのか?
949ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:30:58 ID:kiP2Rz8C
>>947
3ヶ月で狂ったか。いったいどんなギターなのか?
というより、気が付いたといった方がいいんじゃね?
ナット位置の幅が12フレットでも同じだったら、ビビっちゃって弾けないと思う。
ある程度、順反りなのが普通。
エレキなら、ブリッジで調整も出来るだろうし。
とりあえず、気になるんだったら、店に相談だな。
親切な店なら、金取って調整する前に、調整の仕方を教えてくれると思うけどな。

トラスロッドの調整自体は、別に初心者でも問題はないと思うよ。
950ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:32:40 ID:/SWrmuqt
>>947
相手は木材だし、常にテンション掛かった弦を張ってるわけだから
定規で測ったように厳密に真っ直ぐと言うことは無い。

心配なら、信頼できる店で一度完璧に調整してもらってデフォの状態を
確認してみるのも一つの方法。
951ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:37:10 ID:dCOE8dMy
>>947
ギターを一度も弾いたことのない入門者でもできるよ。
純反りか、逆反りかを、まずは見極めてくれ。
http://www.guitarholic.com/yom/yom_03.html
トラスロッドを回すのは一回に15度程度にしておこう。
トラスロッドを回した後は、弦を張って三日ほど放置。
それからまた15度程度回して三日ほど放置。
この繰り返しでやれば、
どんなド素人にも、安全にネック調整ができるよ。
952ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:37:51 ID:arzRE3qG
>>948,949,950

レスありがとうございます。
とりあえず一度店に行って見てもらおうと思います。
953ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:40:39 ID:arzRE3qG
>>951
アドバイスありがとうございます。順反りのようです。
店で確認してもらって自分で調整出来そうなら挑戦してみます。
954ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:51:30 ID:/2Bq6w2K
ギー太に首っ丈を
バンドでやったらどんな反応されるでしょうか??
よかったら教えてください。
955ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:52:14 ID:qvpSdbQC
は?
956ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 00:54:13 ID:dCOE8dMy
>>954
つ【拍手喝采】
957ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 01:15:37 ID:N3BTHGXS
>>954
あれなかなかムズイぞ
そしてカッコいい
958ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 01:20:51 ID:VRf36XDy
かっちょええ!って言われてホクホクしたあと
「何ていう曲?」って聞かれて首をつりたくなる
959ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 01:38:35 ID:fTyBQ/Fl
960ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 04:45:15 ID:IrLSbnf8
アニメって説明でどんな反応されるか次第だな。まあがんばれw
961ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 07:57:23 ID:P3Aa0D82
>>924
ああ見えて唯は澪の次に手はデカイ

まあでもギター自体の重量といいネックの太さといい
レスポが女の子向けじゃないと言うのは確か
962ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 08:07:04 ID:UozE+U7l
女の子がごつい腕時計やヘッドホンをしてる姿はなんかカワイイ
唯とレスポールにも通じるものがある
963ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 08:41:56 ID:LKdrGHZu
>>953
無理はしないように、ギブソンのはネックが折れやすいので、いきなり希望の角度に調整するんじゃなくて
ちょっとずつ回して時間かけてやる。
964ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 09:14:19 ID:rw5R1TOK
Fコードで挫折した人をごまんと見てきたよ
今は親切な人がYou Tubeでアップして教えてくれてるんでがんばって
965ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 09:32:52 ID:ZJ2JB5zF
正直初心者はパワーコードがあれば十分な気もする
966ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 09:41:20 ID:IrLSbnf8
でもそこで終わったら成長は止まるので練習は必要。
967ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 10:44:36 ID:gqP8L4oh
西川進は今でも頑張りすぎて指先が痛くなったときは
瞬間接着剤を塗って乾かし補強する裏技(?)を使うと本で語っていた…

スレ的には「グルーで補修した〜♪」ってなるか。
968ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 12:08:54 ID:A0tmlUFd
前挫折したコード譜出してきたけど、一曲弾けるようになった
コードで弾くのも楽しい
969ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 19:16:01 ID:54mJBHR6
http://www.voxamps.jp/products/K-ON/
けいおん! X VOX
970ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 19:21:10 ID:plDoWXSN
VOX汚いお(´・ω・`)
また金が無くなる
971ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 19:21:59 ID:6Luo0ZPC
Hirakawawwwwww
972ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 19:25:06 ID:54mJBHR6
>>970
限定だから手に入るか?
973ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 19:43:28 ID:plDoWXSN
流石に各3000もあればどれかは手に入るはず・・
974ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 19:46:16 ID:4Zpsk8Hy
グッズとして以外で買うって人いるのかな
この板にいる人なら何らかの音出す手段持ってる気がするけど
975ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 20:27:50 ID:A0tmlUFd
売れたら再販すると思うよ
絵柄変えたりして
976ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 20:35:07 ID:6yj/9A1C
電池の持ちが違うんだね。
977933:2010/03/29(月) 23:00:57 ID:4lKrvBya
>>935
それだとやっぱ小指が・・・
4弦5弦のミュートも相変わらずだし
Gを完璧に押さえるなんて物理的に不可能な気さえしてきたww笑えねぇ
978ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 23:15:00 ID:3gUdnB+G
>>977
小指の力が弱すぎ何じゃないか・・・?
慣れれば何とかなると思うが
6中
5人
1薬

6中
5人
1小

でもだめか?

まあ最悪1弦は鳴って無くてもコード的には問題ないから無視して先に進んでおk
979ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 23:25:35 ID:I6nFGkke
転売するわ
980ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 23:48:52 ID:wWvQC3CJ
>>970
どこでも"ゆいちゃん"ギターサウンドを!
って書いてあるんだけど、使ってるギター違ったら違う音になっちゃうんじゃねーの(゚ω゚` )

っつーかYui Hirakawaって誰だ…w
981977:2010/03/29(月) 23:52:48 ID:4lKrvBya
>>978アドバイスさんきゅ
6中
5人
1小 ならなんとかできた
でもCとのつながりも考慮してやっぱ人差し指は使いたくないんだよな
女爪じゃなくて爪より先に肉があって指の腹もぷっくりしすぎてなければ簡単そうだけど、俺には鬼門すぎる
コードチェンジの中でならともかく、コード単体をちゃんと押さえられないなんてこの先大丈夫だろうか・・・
982ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 00:04:13 ID:wWvQC3CJ
>>981
俺も女爪なんだけど、コードばっかりずっと練習してたら綺麗になるようになったから、がんばろうぜ!
983ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 00:46:15 ID:GJWyPCso
>>981
個人個人で手の大きさも指の長さも違うから
参考にはならないのかも知れないけど、自分は

中指は思いっ切り、手の平側に巻き込むように、
立てる寝かすと言うよりは、逆に爪側に倒す感じ。
第一関節は完全にくの字に曲がった状態。
薬指はちょっと寝かせた感じで、第一関節はほぼ真っ直ぐ。
小指は思いっ切り寝かせて、第一関節は逆に反った状態。

と、こんな感じで押さえています。
984ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 00:50:30 ID:Dmx75RnG
指先が硬くなれば指の潰れが減る分指が浮くから出来るようになるかもよ

・指先堅くする
・コードチェンジを早くして薬指使わなくても行けるようにする
・フレットの高いギターを買う
・スキャロップのギターを買う

これぐらいしかないんじゃね?
985ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 00:55:23 ID:4OxyR2lR
俺、左薬指の第一関節が硬くて逆反りほとんどしねーのな
だから2・3・4弦のショートバレーできねえって思って使ってなかったんだが・・・

それでも使ってるうちになんとかなるもんだ

痛めない程度に使ってやれ
986ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 01:04:37 ID:3XMbaj1Q
俺はC→Am→Em→C→F→G→Am→Dってひたすら繰り返してたら
女爪も直ったしコードチェンジもすばやくできるようになってた。
まあ指先が硬くなればコードなんてお茶の子さいさいに抑えられるよ
987ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 02:06:58 ID:M/WsPCR+
>>985
俺は歴20年以上だけど薬指だけが全く反らなくて
指板のアールがきついギターじゃないと小バレーできない
988ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 04:23:21 ID:iub/jDvk
なんというか、進歩無いですね。って唯にばっさり言われそう。

梅。
989ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 07:03:35 ID:cDfbkOGb
今までアコギだけ弾いててニコニコのギター講座を見て初めてDon't say lazyを弾いてる
弦を押さえるときって指を指板に対して立てるものだとばかり思ってたんだけど、
ミュートするときって別に指を立てなくてもいいんだな。目から鱗。
990ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 08:09:04 ID:cNg58NZU
立てるときと立てないときがあるからめんどいよな
991ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 11:02:50 ID:02c5OhJx
指先は弾いてたら硬くなるし爪も切ってたら
前だったら痛かったくらい切ってもいたくなくなる
指も動かしてたら徐々に動いてくる
ガンガレ!!
992ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 11:23:45 ID:ZzQePKYo
メロディーを弾く時に4・5・6弦あたりが弾き辛い時は親指をペグ側に寝かせるんだ
超一流のアラン・ホールズワースはそうやってる
993ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 22:45:46 ID:ImNhBM8n
ネックの太さってやっぱりコード押さえたり演奏に影響あるの?
俺のテレキャスカスタムのネックと友達が持ってるレスポールだと
太さが全然違って、レスポールの方が余裕でCとFのコード押さえられた。
手も大きい方だけど、それでもネックの太さが違うだけでここまで
違うのかよって思った。やっぱり、見た目で選ばず実際に手に馴染むか
試してから買えばよかったかな…。でも、気に入ってるんだよなぁ。
994ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 22:49:27 ID:3XMbaj1Q
レスポールも買っちゃいなよ
995ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 22:50:33 ID:d6z1DUff
慣れれば大丈夫だろ
重くてもネック太くても愛してやってるJKもいるんだから
996ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 23:19:49 ID:ZzQePKYo
>>933
ネックの太さは微差。
レスポールはミディアムスケールだからネックが短いしフレットが狭い。
数年後は全く気にならなくなるから、がんばって下さい。
ちなみにテレキャスはロングスケール。
フェンダー系はロングでギブソン系はミディアムスケール(ネックの長さ)。
997ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 23:23:11 ID:ZzQePKYo
>>933 ではなかったです。
>>993さんへです。
ネックの太さは微差。
レスポールはミディアムスケールだからネックが短いしフレットが狭い。
数年後は全く気にならなくなるから、がんばって下さい。
ちなみにテレキャスはロングスケール。
フェンダー系はロングでギブソン系はミディアムスケール(ネックの長さ)。
998ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 23:41:36 ID:1LtQRi5w
手が小さいとネックの太さ・スケールの違いはけっこう感じるよ。
そりゃ手が小さくてバリバリ弾ける人もいるけど、俺はミディアム以下・薄ネックに逃げちゃったな。
レスポールもスタンダードは太すぎるんでクラシックに落ち着いた。
999ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:26:25 ID:pD+ERTQV
でも計ってみれば分かるけどわずかな差だよ。
要は慣れ。

普段大きい車乗ってる人が、小さい車に乗って運転しやすいと思うのと同じ。


梅。
1000ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:28:43 ID:3IO3ByGi
けいおん!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。