【Gibson】ES-335 Part22【ギブソン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
レギュラー・ヒスコレ・ヴィンテージ問わず
おもにGibsonのES-335について語り合うスレですってば。
Gibson325、330、336、339、340、345、355、ルシール、CSシリーズなどの話題もこちらでどうぞってば。
その他、新着・リミテッドランを含むGibson Thinlineモデル全般でマタ〜リと情報交換しちゃいなってば。

(出来れば理性的かつ論理的にってば><)
2ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 00:18:18 ID:JMmQ4Uqo
前スレ
【Gibson】ES-335 Part21【ギブソン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1264469108/
3ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 08:42:00 ID:eai3L/Lk
>>1
4ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 16:28:28 ID:nr4xaiBq
4GET!
5ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 17:05:01 ID:Dxqfs5Yg
1弦開放2フレ3フレのトリルを出来るだけ弾いてみてよ
6ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 01:16:28 ID:gcQiyQmR
テスト
7ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 15:04:35 ID:koGnh18q
63ヒスコレやレギュラー品ブロックインレイにも2コブクルーソンタイプを標準化して欲しい
8ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 15:44:52 ID:GrPU3s/x
そしてシャフトを短くして欲しい。
普通の1コブのやつもしかり。
ゴトーさん、頼みます。
9ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 16:13:33 ID:63OaFfb2
ES-335に優しいお勧めギグケースあったら教えてください
10ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 18:30:21 ID:MiZaFVgd
おれもギグケース探してる。あんまいいのないよね。
ストラトだとセミハードとかでいいやつおおいのに
11ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 20:51:52 ID:CDFr3J3G
>>9
Nazca使ってる。軽くていいと思う。
もうちょっと安いといいんだけどね。
12ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 22:32:04 ID:Ia7UV2E1
過去スレ見るとナスカやムーラディアン使ってる人が多いみたいだね
13ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 22:59:34 ID:PAnQSq0i
14ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 23:20:13 ID:8tcGghNG
>>13
使ってます。非常に良いよ。軽いし。
ただ純正ハードケースより厚いから場所は取るね
15ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 22:06:38 ID:bItRJyBY
買おうかと思ってエレアコ(j-160)試弾したんだが…
スチール弦なら335とあんま変わらないということに気付いたw
16ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 06:30:12 ID:5GCRrFJ/
>>15
形はそれっぽいけど、エレアコではないだろう
17セミアコスレ56:2010/05/17(月) 08:48:43 ID:Se+AAQE1
335でないセミアコ持ちなんですが、

http://www.mtcom.jp/~up/clip/5390.mp3 
ギブソンES-137
フジゲンMSA-HP
IBANEZ AS200
それぞれネックピックアップ→ブリッジピックアップ一回ずつ(CUBE30のジャズコシミュ。トーンフラット。
本体ボリューム、トーンともにフル)

上の、フジゲンの音がオールドの335の音に似てるという意見を複数聞いてるんだけど、
自分ではオールド335の音を聞いたことがありませぬ。
 ここの人なら持ってる人も多いかなーと、実際どうなの?? 意見求む
18ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 23:47:40 ID:/pMQ5R2O
まあ確かに..しかし、フロントならフロントで、
リアならリアで並べて欲しかったな。

あと、結局は自分で弾いてみないと解んねえよw
レスポンスの早さとかもあるからさ。録音された音源だけじゃねぇ...
19ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 23:57:07 ID:9P6ozeiR
>>17
オールドは持ってないけど、何となく持ってるギターで試したくなったから比べてみた
部屋にあるアンプ(cube15クリーン、フラット)で現行DOTを比べてみたらフジゲンの音が一番近いように感じた
興味深いのが、貰い物のアイバの3万位のセミアコをサンプル音源と比べてみたらAS200に近い音がしたのはビックリだ
20ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 00:02:59 ID:BHJwNq5y
137が335に似てたら結構びっくり
21ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 11:50:14 ID:wHAe5lno
厳密にはPUのキャラとボディ(材)構造のマッチングなんだろうけど
メーカー標準で音が似ちゃうってレスはよく言われるエレキはPU次第ってやつだったりして(笑)

メーカー機種はスレチだが
楽器の優劣やどっちの音が良いとかは個人の好みとしてEDWARDSのLP130の音を聞くとコメントにもあるように
ボディがリゾネーター見たいに鳴って低出力で音域が平坦なアンティとブレンドしてオールド風味を演出しようと工夫
http://www.petelacis.com/2008/11/05/gibson-les-paul-vos-1960-vs-edwards-les-paul-lp130/

ES-335も時代変遷があったけど
セミアコが欲しいがES-335の現行ラインナップでは補完できないデザイン・サイズ・構造・仕様・音質など
違うセミアコが欲しいときの選択肢として考えると
後発・新興メーカーはデザイン・音造りで基軸となるES-335を踏襲した上で
不要なものを削ぎ落としたり敢えて残そうと再現したりと工夫してるが
こだわる日本製メーカーのこういうマニアックさは好き嫌いの分かれる要因なのかも

元祖はES-335だが本家以上とか本家は独特の音・・・ってことで優劣をつけるのでなくそれ以外も含めシンラインモデル全体の1機種と見ればいいのに
販売側の売り文句のせいで不毛な喧嘩が絶えないスレって多いよね
22ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 16:34:25 ID:1wwU5+AQ
こいつのブログはきもい
23ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 22:08:25 ID:RbfpsR/z
見てないけど、本人なんだろう
24ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 22:21:42 ID:dcQuMauL
去年のTOKYO GUITAR SHOWは本気で何か買う気でいたのに思いっきり
風邪ひいてしまい鼻は詰まるわ耳は遠くなるわで全く音の良し悪しが
わからずダメダメでした。
今年もたぶん行くと思うけど今年はお金が無いぞ。たぶん。
いいギターなんて見つからなければいいなあ。。。じゃあ行かなきゃ
いいじゃん、と思うがお祭りは大好きなのでたぶん行く。
25ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 23:02:52 ID:wJS064px
しらんがなW
26ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 11:04:15 ID:jpKNGLCx
ゴトーから2コブクルーソンタイプ、マジで発売してくれないかなー
現行の韓国製クルーソンはツマミの色とか形状がなんか違うんだよな
27ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 12:13:17 ID:qmkxxJ8T
ギブソンの台形型フレットはやめてほしい。
しかも出荷時にシェイプの仕上げがラフだから
ちょっと弦高下げると音がつまるんだよな

リペア店で形状をリシェイプしてもらうがデフォだな
28ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 17:56:24 ID:4yVMvFWL
335はテンションが緩いギターだから、押弦の際のタッチを
他のEギターより一倍注意しなくては駄目だと思うんだ。
軽く置くような感じで指板押さえないとベンドしてしまいピッチが悪くなってしまう
29ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 00:37:03 ID:8xWG+5I6
>>リペア店で形状をリシェイプしてもらうがデフォだな

リシェイプって言うと、ネック削る方を連想する。
ようは擦り合わせでしょ。
擦り合わせを頼むとちゃんと丸くしてくれるのはリペアの基本だからね。
30ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 10:30:10 ID:GqnKxhfW
335のネックをVにリシェイプするとどうなる?手が小さいから
せめて、ネックの上半分をシェイプして親指の係り具合を良くしたいんだが
31ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 11:12:34 ID:wiPvwUyi
やってみれば?としか
32ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 11:36:30 ID:oNyR/FvS
上半分だけやったらねじれそう
33ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 09:28:16 ID:SG124abc
そうなると型番は"散々5"だな
34ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 09:58:47 ID:FKSpPYpT
つまらん
35ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 12:55:53 ID:OBdsuJkF
ペグを交換しようとはずしたところ、
ネジ穴がスカスカになっていた。
皆さんのは大丈夫だとは思うがご用心を。
36ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 08:07:49 ID:3FJpIPTi
初心者です。youtubeなどで試奏動画を見て、
音とルックスが気に入ったのでES-339を購入しようと思っているのですが、
この製品はラッカー塗装なのでしょうか?
今まではES-335が欲しかったのですが、大きさとラッカー塗装とゆうことで
購入を迷っていましたが、一回り小さいES-339があると知り、欲しくなりました。
ラッカー塗装のギターは塗装がはがれそうで・・・
37ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 09:28:29 ID:QyNfD9ch
経年による塗装の乾きによる薄まり的なものはあるけど、
メイプル指板じゃないから指板部分がはげたりとかは基本T系にないし
よその部分もぶつけたりしなけりゃはがれることはほぼないよ。
38ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 11:01:56 ID:JUjvOFc8
でもゴム製とか化繊に当てたままだと塗装が傷むだろ
39ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 11:27:40 ID:rsIbsRiD
それはそういうもんだとしか
40ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 16:12:47 ID:QyNfD9ch
あんまりいいたくないがギブってどのレベルからオールラッカーなの?
レギュラーものは目止めっつーかシーらーとかはポリなの?
41ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 19:03:19 ID:V9heCciE
ギブは全部ラッカーだよ。
値段帯やシリーズは関係ないよ。
大量生産用のポリの技術と装置を導入する方が面倒なんだよ。

剥がした事あるから解るけど下地から全部ラッカーです。
42ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 21:43:28 ID:5sp3GL2e
松田聖子 『ロマンス(1980)』の映像
1:18の部分の転調ビッグバンドが全員派手にミスってるね
http://www.youtube.com/watch?v=nOJs3VM_c1g&feature=related

聖子動じていなくて当時から上手いけど、後ろのバンドはどうよ?
配られたスコアにミスプリントでもあったのだろうか?ww
43ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 00:22:31 ID:IjwxxceZ
>>42
譜面はフルコーラス用で、テレビ用に短縮して、リピートをはしょるか、ストレートでコーダに行くという
はずだったんだろうな。で、指示が徹底して無くて、譜面通りに演奏しちゃったなんてオチかな。
44ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 12:29:57 ID:89NMSijE
>>42
こういうの観ると自分がアマチュアでよかったと思っちゃうね
45ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 05:37:02 ID:9m+Rct5Z
ウォルナットってどんな音するの?おせ〜て
46ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 05:38:54 ID:5xAqxx6+
色によって音が違うのか?
俺はそこまで聞き分けられん
47ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 06:57:05 ID:kp3L1+78
仮に音が違うとしても
それ以外にネックなりボディーなり
ピックアップなり、弦を止める部分の金属の材質なり
ピックなりなんなりで音なんて変化するし
それらを同じにしても同じ型番のギターでも
当たり外れ的な個体差があるから実質意味内よね
ウォルナットとそのほかの材そのものを
棒でたたいて反響する音波比べることができるけど。
48ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 18:58:33 ID:TgtkXnUt
>>43
いい読みしてるな。多分そんなとこだろ。

>>44
いや、あれはアマでも十分恥ずかしい。
49ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 20:31:36 ID:J+B2X32Q
初めてマホガニー3Pの335弾いたけどブライトな印象だった
ボディは軽くてよかったけど
もうちょっと高域が少なくてもいいかなぁと思った

他と比べてないからこれが年代の特徴なのかはわからなかった
50ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 11:33:45 ID:Vys/eWOI
EMGのPU乗せてる人っているのかな〜 検索してみたけどなかった・・
電池の収納場所に困るからかな〜
51ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 15:37:51 ID:n0IPbiPu
このギターのモデル名判る方おられますでしょうか。
以前何度か見かけてES-335のカスタムモデルと記憶していたのですが
詳細を失念してしまいまいた。お手数ですが名前をお教えいただけますと幸いです。。。

菱形ホール、フローレンタイン・ダブルカッタウェイのES-335
http://farm4.static.flickr.com/3506/3781748362_1e95f32fa6_b.jpg
52ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 17:25:32 ID:7W/UtLdR
>>51
教えた人が勘違い?聞いた方がうろ覚え?と人間の記憶はかなり曖昧なものなので・・・

このスレでは当然のように生産終了と言われてるレギュラー335ですがなにか?(笑)
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00934888

というように菱形ホールでなければ・・・ちぇんばってる『 Johnny A Standard 』ではないのかと・・・
http://www.gibson.com/jp-jp/Divisions/Gibson%20Custom/Inspired%20By/Johnny%20A%20Standard/

ゴールデンウィークにギターショウに行ったらES-345の小型版やES-446の12弦とかあって驚いた。
53ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 17:59:56 ID:buz3x/sV
>>51
教えた人が勘違い?聞いた方がうろ覚え?と人間の記憶はかなり曖昧なものなので・・・

このスレでは当然のように生産終了と言われてるレギュラー335ですがなにか?(笑)
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00934888

というように菱形ホールでなければ・・・ちぇんばってる『 Johnny A Standard 』ではないのかと・・・
http://www.gibson.com/jp-jp/Divisions/Gibson%20Custom/Inspired%20By/Johnny%20A%20Standard/

ゴールデンウィークにギターショウに行ったらES-345の小型版やES-446の12弦とかあって驚いた。
5451:2010/06/01(火) 20:10:26 ID:M3fRC5hn
>>52
ありがとうございます。
サウンドホール形状が菱形ではないように見えるので、おそらくJohnny A. signatureですね。
個人的には2003年リリースというのが記憶と整合しませんが、、、
そもそもES-355と全く異なる独自のフルホロウ・ボディということなので
何か勘違いしていたんだと思います。。。いずれにせよありがとうございました。
55ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 20:26:54 ID:EwRYx/2T
56ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 12:45:48 ID:GZotkmwl
いろんなのあるんだね。
57ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 19:41:48 ID:92H464N2
>>42
>>43
>>44
>>48

その映像の演奏は日本の超一流ジャズバンドの岡本章生&ゲイスターズなのに
58ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 22:30:48 ID:1W1XobQ6
>>57
うんだからこそ貴重な映像なのさ(ミスリ)
59ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 22:37:45 ID:wNTlxvdg
そういう事
60ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 22:49:23 ID:IDyAcZwF
61ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 22:55:54 ID:u49HZv5e
>>58、59
そもそもホーン楽器は音程が難しいので、これをミスと言ったらそれは酷。
62ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 23:02:45 ID:cigvULkO
ES-335の音にチャレンジ!!

HOHNER G2Tで ROOM335 を弾いてみた

http://www.youtube.com/watch?v=IW4GBVCXj6k

63ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 23:10:11 ID:ke3c6vDZ
64ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 23:15:59 ID:IDyAcZwF
>>63
今日店で見かけたので。
ギブソンってこんな変わり種のシグネチャー作るんですねぇ
65ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 23:19:17 ID:ke3c6vDZ
>>64
え?チキンバーレルってギブソンの製品なの?
66ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 23:42:30 ID:wNTlxvdg
>>61
少なくとも超一流のプロが、トウシロが聞いてわかるようなミスをやるのはやはり関心しない。

それでも人間にミスはつきものだから、二度と同じミスしてなけりゃプロの威厳は保ってると言えるだろうけど。
67ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 23:55:22 ID:IDyAcZwF
>>65
??
68ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 00:48:44 ID:rt0sfg+W
>>61
どうでもいいんだがこれをホーンのミストーンと
するのはムリがあるだろ

>>62
コピーうまいうまい
69ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 01:00:00 ID:ZyAPuhoB
336のピックガード変えたいんだけど同じ黒とかしかないね
どっかに渋いの売ってないかな?
お前ら335のピックガード変えたりしないの?
70ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 02:07:28 ID:Kdrzc6pV
しません
71ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 02:13:23 ID:jxzdJyaI
試しにピックガードを外してみたけど残念な感じになったから、すぐに戻した
72ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 02:15:46 ID:ynsjYkff
たまに中古でピックガード欠品てのがあるけど何なんだろうな…
外すのは勝手だがちゃんと保管しとけよって
73ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 19:25:28 ID:9e87kxa0
オリジナルのロングガードが好きなんで替える気ないっす
74ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 22:17:44 ID:9idzbjdr
>>69
オーダーすればいいと思うよ。
75ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 20:34:22 ID:tm/IPjZH
>>62
ヘビメタなROOM335だな。
76ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 00:22:07 ID:P+6vCXfv
Gibson Custom Shop Historic Collection '63 ES-335 Block Reissue

やっと買ったよ
最高だよ。。。
77ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 00:38:28 ID:pvjiTJ55
ヒスこれって人気あるんだね。
実用考えたら90年代の中古がもっともコストパフォーマンスがいいと思うんだがな。
78ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 02:04:46 ID:gg4bsaAS
>>76
おめ!

>>77
そういう部分はあるかも知れないが、335だったらどれを選んでもいいんでないか。
何せ335くらい発売以来、特に質の落ちる年代みたいのが無く、長年ギタリスト達に
愛されたギターもそれほど多くないと思うし。
79ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 08:08:29 ID:wrdKnKCU
20数年前に買った58年製ES-335Tをメインで使うのが忍びなくなってきたので
代わりのES-335を探してるんだけど、地方在住なんでヒスコレES-335とかの
弾き比べなんて出来ないんだよねぇ。
東京で探してみようかと思ってるんだけど、どの辺りのショップを廻れば
いいっすかね?
80ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 08:35:29 ID:7ICiL+e2
>>79
てか、そのギターをずっとメインに使っていたというのがお見事。
都内だと、やっぱ楽器店が集中しているお茶の水、渋谷、池袋あたりの
店を中心に廻ってみるのがいいかと。

あと、新大久保の駅すぐ近くにある「中古楽器屋」が在庫多くて色々見られるかも。
その中古楽器屋の地下に有名ヴィンテージ店のハイパーギターズもある。
81ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 08:49:09 ID:wrdKnKCU
>>80
情報ありがとうございます。
やっぱりお茶の水、渋谷、池袋辺りのショップですか。
上京する前に下調べします。

新品にこだわっているわけじゃないので中古もありですが
オールドは今の相場では手が出ないのでパスです。
とは言え、見るだけは見たいですけど(笑)。
82ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 09:45:07 ID:FAdbPiU5
ヒスコレ買える値段で60年代後半〜70年代前半のが出てることあるけどな
ただ、58年製のファットネックと60年代中期以降のナローネックでは違和感ありまくりかもね
83ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 10:26:51 ID:Xlxny1EB
>>82
70年代前半ものなんて捜せば20万台であるけど。
モノラル化345なら頻繁に見つかる。
むしろデコレーション以外取り柄ないのに50万もするヒスコレなんて
費用対効果考えたら高すぎる
84ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 10:30:39 ID:ZT/tWlVQ
ヒスコレ位の値段でオールド探すと結構骨が折れるけどな
プレイヤーズコンディション()笑が多くて、結局新品買った
85ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 10:40:06 ID:7ICiL+e2
まあ新品ヒスコレとオールドを比べてもあまり仕方がない。
ヒスコレも使い込んでからが勝負と思うので長い目で見てほしい。
86ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 13:12:59 ID:Dhj/KmGE
>>84
ろくに弾けない骨董品コレクターとしてはそうなのか。
なるほどなぁ。
87ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 13:22:39 ID:ZT/tWlVQ
>>86
弾けないのは、お前だろ?
ビンテージ()笑ボロギターで得意のオナニーフレーズでもシコってろよ
88ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 14:55:19 ID:VoaXEq15
いきなりケンカ腰になっちゃう「あの人」登場。
自分の意見が尊重されず、気に食わない反論に即キレ
冷静さを失い恒例の如くムカツク相手=ビンテージ愛好家と決めつけだした。

こんな風にいつものパターンで荒らしつづけるの?
ID検索して規制依頼出しちゃうの?
発狂してクソスレ立てちゃうの? 
IDストーカーコピペ貼りまわって同調を求めるの?
自分への反論はすべて1人の自演と孤立無援の珍言連発でさらに敵を増やすの?
相手を非難するレスと同じことを自分でやって恥の上塗りをするの?
89ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 23:33:02 ID:5pwoZrVM
>>88
こいつがキモイ文体&長文で簡単に特定可能な骨董品蒐集家「あの人」ね。自分が「あの人」と呼ばれるようになったので
なんとか他の人を「あの人」として攪乱しようと現在もの凄く必死w

>>84

工芸品集めるだけが生き甲斐の弾けないオヤジらしいなw オモロw
90ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:24:11 ID:zbPhe/06
ヒスコレいいよ
クオリティ高過ぎ
91ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:28:41 ID:/PbIDCo4
んなこた無い。ギター知らずも良いとこ。田舎もん?
もっとたくさん弾けよ。ヒスは別に普通だから
92ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:58:34 ID:UOwb6pjb
>>89
人の好みに喧嘩腰でケチつけるんだったら君専用の隔離スレで存分にやってくれ。
なんで急に現われて他人へのレスなのに自分の事のようにムキになってるのかもよくわからん。
荒らしたいの?

93ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:03:58 ID:wh8c9asU
俺の335はヒスコレやビンテージに比べたら劣るかもしれないけど自分の335が大好きです
94ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 02:43:44 ID:/PbIDCo4
いや、「クオリティ高過ぎ」がどうにも恥ずかしくて...ごめん!

あんなにバラツキが多くて、当たり外れが多いギブソンのハッタリ戦略商品を
唯一の愛機と信じている人が可哀想でさ。
レギュラーでも同じクオリティーのがたまに出て来るよ。
ヒスってカテゴリーでくくればお金出す日本人向け商品なのにさ。

俺なんか、ヒスをたくさん買い替えて、こりごりだよ。
今ではレギュラーの中でアタリを見つけて、大満足。

少しは本当の姿を知った方が良いかな?って思ったの。
田舎の楽器屋とかで、あまり本数が置いていない楽器屋だと、
高いシリーズの方が高級機と信じてしまうよね。
でも実はクオリティーはたいして変わらないよ。

荒らすつもりは無かったんだ。すまん
95ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:25:06 ID:yGHGs7op
>>94
そんなこというとまた「あの人」>>88が発狂しますよ
96ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:32:16 ID:sQCdHbD1
>>90
>91は久々の2chや楽作板とかって感じの煽り方でないのは即バレ・・・ギター知らずねぇw
レギュラー終了説に数年の間、一度も訂正を入れなかった程度のES-335の事情通だから相手にしないように
既出の>>52より↓
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00934888
貶す事に一生懸命で気がついてなかったのか・・・
自ら恥を晒すレスをしてまで、他人の所有物や人格を否定したかったのか・・・
よく楽器店に赴き会話して実際に試奏などしてるふりをすればするほど・・・ドツボなんだが
こうやって見ると、相手にしてはいけないウンザリするタイプだって分かるよね。
97ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:35:14 ID:B7IE7V0Z
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     自演は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 自演   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
98ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 04:17:07 ID:sQCdHbD1
>>97
AA用意でリロードして待ち構えてた発狂寸前の「あの人」>>88
99ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 04:20:35 ID:sQCdHbD1
その隣を、うつろな表情でうわごとを喚きながらピッタリとくっつく「あの人」>>89->>95
100ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 05:45:09 ID:/PbIDCo4
>>96
俺は91だが、あんた思い込みも甚だしいよ。誰と勘違いしてる?
まあくだらないネタ話はどうでも良いけどな。それ、面白く無いってば。
101ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 05:47:19 ID:kU67p6ao
今度、ES-335買うから、それまでに仲良くしといてね
102ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 08:00:21 ID:u5cM8H+Z
なんか、このスレみてると、
335持ってるのが恥ずかしくなってきたな。
103ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 08:21:13 ID:0/BwSeaY
ここは、まだマシな方だよw
104ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 13:05:54 ID:2Qto4gsE
64年のES-345が30万円台後半で見つかったんで試奏させて貰いに行ってくる
105ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 14:09:51 ID:hj5AHyE8
335のビッグピックガードだけは許せない
106ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 15:19:06 ID:S0vGVk67
>>105
ビッグピッグガードってどんなの?
107ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 15:22:33 ID:eAGhnHMR
335かっこいいし欲しいが高いんだよな
学生の俺には流石にキツい
108ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 16:15:02 ID:99JpVT6/
>>107
頑張って入手してくれ。
きっと苦労して入手したかいはあると思えるギターだから。
109ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 16:31:36 ID:ATMlNM2U
>>104
ペーパードライバーでクラシックカー蒐集が趣味の「あの人」みたいなオヤジは
パーツがオリジナルから変わってたり、プレイヤーズコンディション(笑)だと
収集欲が落ちるらしい
だから使えないステレオ→モノラルに変更してあることの多い345は
かなり値段が安くなってるケースが多い。
110ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:16:58 ID:0yy9J+O7
ES-345のステレオ出力ってこれですか。
http://home.provide.net/~cfh/varitone.gif

仮にステレオ→モノラル改造なら、ほんの二、三か所配線変えるだけなのに
そんなに値段差付くのは妙な話ですね。こっそりオリジナルに戻しても判らないレベルなのに。w
111ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:19:48 ID:0yy9J+O7
話は変わりますが、BB-King signatureのLicilleってモデル
セミホローではない点以外にES-345と大きな違いはあるのでしょうか。
112ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:06:18 ID:qPzCezuj
>>110
蒐集家的にはハンダ外した痕がある、ってだけで価値下がるらしいよw
バカみたいな話だけど。ハンダバージン!!フリオリ!!とかいってw
113ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:55:47 ID:ulClFexI
114ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:11:26 ID:RuSvXRMX
半田のレリック加工とかやったらウケそうですね。
当時の製品から引っぺがした半田使って、注意深く再半田の痕跡隠して、
表面に酸化膜や埃つけてw
115ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 19:59:57 ID:S0vGVk67
レリックやエイジドは否定派なので興味なしです。
半田までオリジナルにこだわってる方々は楽器としてではなく骨董品として
ギターを見ているので人種が違います。
ピックアップが断線していてもオリジナルコンディションじゃなくなるという
理由で半田を外さない方々ですから。
116ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:20:09 ID:RuSvXRMX
そこでギャラリーフェイクの登場です
117ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:21:04 ID:RuSvXRMX
というか死蔵派の人って何の目的でギター買ってんの?所有欲はわかるけど。
118ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:59:07 ID:5zyzmDn3
>>117
骨董品の皿や茶碗とかと同じなんでしょう。
完全オリジナルで新同品なら投機目的もあるのかもしれんけど。
119ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 22:02:21 ID:2nODetDS
336使ってて超お気に入りなんだけど
339ってどう?
120ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 23:04:49 ID:Wmc5VH96
みなさんまとめてヴィンテージスレへどうぞ
121ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 02:57:38 ID:OM9+ClJM
お前らが骨董を批判するからまた不惑(笑)=あの人、が発狂してるぜ。
122ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 03:58:20 ID:DJ88Vv8t
オレのはペグやらブリッジやらは、ゴトー製に交換したな。
もともとオリジナルじゃなかったてのもあるけど。

どっかのサイト風にいえば「プレイアビリティも完調です」って感じ。
123ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 07:00:33 ID:ecJr1WQW
道具なのに消耗部品の交換すら否定するのはどうかと思うけどねぇ。
不惑とやらはどうでもいい。
124ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 08:54:04 ID:X2dNCkD/
コレクター否定はしないけど、やっぱ「ちゃんと弾いてやれよ」とは思うよな
125ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 09:54:51 ID:28/1fRc+
>>124
やっばそれに尽きるんだよな。
ヴィンテージもあっいい、近年ものもあっていい、コレクターだっていい、
最終的に弾かれているギターならOKみたいな。
126ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 10:09:49 ID:orCAZ9xx
どうせヴィンテージもつならミント品だな。
プレイヤーズコンディションって骨董価値がないのをごまかすための言葉だよ
127ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 10:37:57 ID:ecJr1WQW
>>126
ミントって新品同様だけど、そんなオールド買って弾くの?
128ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 10:42:19 ID:jkzNmPqn
ビンテージだからって良い音がするとは限らないからな。
俺は69年を持っていたけど音がイマイチだから売ったよ。
俺にとっては音の悪いギターや弾かないギターはいらないギターなんだよ。
だから本数は少ないな。
129ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 14:20:02 ID:+GkWE/mQ
>>120
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1274426020/256
少し前にあっちでこんな質問したら、質問の意図は正しいと肯定的には捉えられてた。
結局は所有者の個別見解すら出ずに小競り合いからのいつもの気持ち悪い認定合戦に発展。
そんでスレを汚すなと止めに入るふりしてポクチンの輪を広げてるいつもの流れで回答すら期待できないよ。
あっちはいろんな症状や思惑を持った人が交じり合う、どの病院でも見られる待合室の風景。

話はかわるけど
デキが良いと評価されてる日本製のコピー個体の多くが22Fに届きにくいのは周知だと思うが
http://www.es-335.net/index.htmlみても分かるようにオリジナルでは日本製と同じ22F届きにくさの個体が多い
ヒスコレですら未だに外観さえ忠実再現しきれないと叩かれるのはこうした個体情報の統計値で再現してるからかと。
自分が弾いてて違和感を憶える個体は高価でレアに関係なく放出しちゃってる。
俺もそんなに本数多くないので期待の新人さんや贔屓な個体を愛で倒す癖があるので消耗が激しいのが難点w
130ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 14:24:11 ID:OM9+ClJM
コメントの内容はともかく、自分の狂気性には気付いてないのが凄いよなこの人↑
いつも思うけどw
131ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 14:34:35 ID:kZBNGWrf
>>129
小競り合いする人って、ごくまれに本当のマニアの人も来るけど
普段は専門外の基地外の煽り師だと思うよ。奴はどの板にも顔出していて
おんなじような無限ループを毎日毎日せっせこ書き込んでいる。まさに狂気の沙汰
132ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:40:45 ID:+GkWE/mQ
>>131
文体は罵り合ってても、よく見ると本当に会話や質問がなりたってる人はちゃんといるよね。
それがかき消されてみえなくなるんで、迷惑がられてるのが分からないギターを語らない人たち。
中傷かつ抽象的な発言内容で人に絡んでくるのはいつも同じ顔なんだろうけど。
こんなレスするといつものようにお決まりの自演認定からの異名認定にされるのかもね。
手薬煉引いて待ち構えてますよって感じの狂気は露骨に無視することにしてるので
たぶんこの後もしつこくアンカーやコピペで粘着されると思います。
>>131さんを巻き込んでしまったら本当に申し訳ありません。
133ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 15:53:52 ID:kZBNGWrf
>>132
全然気にしないでください。この種の問題は、2ちゃん全般に見られる傾向です。
というか、、匿名であたかも同じ人物のように同じ口調で中傷を繰り返す人って
ある一定割合居るんですよね、たいてい主犯は一人なんすけど。
134ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:31:48 ID:+GkWE/mQ
>>133
ウイルスみたいなものでしょうね。
見えない何かと闘ってる・・・・・・等々と誰かに言われたり、言われてる人をみたら
その見えない何かの正体がそれなんでしょうね。
実体がなくやり合えば次々に姿を変え際限なし、第三者からみると本当に何と闘ってるんだ?とみえてしまう。
他人に絡んでるのを目撃するだけでも正直気分が悪いんですが
直接関係を持ちたくないのであえてアンカーを付け誰の目にも露骨に無視してると分かるようにしてます。
この話題は他の皆さんにはスレチで汚してるだけでしょうから今回限りにしときます。
135ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 17:20:56 ID:hjZvym4B
130 :ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 14:24:11 ID:OM9+ClJM
コメントの内容はともかく、自分の狂気性には気付いてないのが凄いよなこの人↑
いつも思うけどw
136ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 17:32:28 ID:IyXgjon/
このスレの人はジャズ(コンテンポラリー以外)やるときはフルアコに持ち帰るの?
セミアコだとなんかアンプから出てる感じしか体感できなくて
フルアコのボディの振動が欲しくなる
137ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:14:31 ID:4ezONy6x
ID:+GkWE/mQ=「あの人」
めっちゃ分かりやすいw

>>136
「あの人」とかただの蒐集家だから聞くだけ無駄w
人によりけりじゃね?自分の場合、セミアコを使うのはドラム、ホーン入りのサイドで
音量上がるうえに いわゆるコンテンポラリージャズ的音楽をやる時
空間系エフェクター使うときだけ。
ドジャズやるときはフルアコのみ。別にボディの振動とか気にしたこともないし
分からない
138ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 19:55:18 ID:kZBNGWrf
ID:4ezONy6x
日本語でおk
139ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:33:31 ID:orCAZ9xx
サンスクリット語ではだめなんですか?
140ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 20:40:30 ID:fqSC2bDE
>>138
何も言い返さず、最後にレスさせて関わらない方がいいかと思う。

片方にだけ認定とコピペをやり始めてるのはこのスレに限らず過疎るスレでおなじみの光景。
過疎ってもしつこく続ける様なら、おなじ内容の気持ち悪いレスやコピペが溜まるだけ。

気持ち悪いレスを最後にしてやり、定期的にその恥ずかしいレスを晒し上げればよいだけ。
141ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:18:55 ID:njcbXQZ3
例え335を持っていても
'59年335じゃない人達って、どういう気分ですか?
オリジナル以外知らないからなあ・・
142ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:40:52 ID:9GhUYuhd
俺は62年を弾いているが50年代の太いネックは嫌い。
143ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:55:53 ID:j+Yr5IGj
>>141
下手くそな釣りだ。

144ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 03:19:23 ID:hwHG5uqh
>>140
またまた単発IDで自分に返事して、敵と認定したカキコをあちこちにコピペし
祭り上げに必死な(あの人)か。こいつは完全に病気だな。
145ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 06:30:22 ID:zcJB5ziz
>>141
なんで59年なの?
335は58年じゃないの?
146ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 07:20:35 ID:CTOJ+iHR
無知な厨が釣りをしてみたかっただけだろうね。
147ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 07:22:56 ID:iv91uPsg
俺の335は09年製だよ!
愛してるよ335おおおうううう!!!11
148ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 07:29:24 ID:1GXzLGZe
いつまでも愛してやってね
149ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 07:36:22 ID:iv91uPsg
>>148
ありがとう!
まだ335買って半年ちょっとだけど弾くのが楽しくてしょうがないww
335は本当に良いギターだと思う!
150ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 08:35:17 ID:T2e2iTcs
そーお??
151ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 08:40:08 ID:1GXzLGZe
いいギターと思うよ。
合わない人には合わないだろうが。
まあそれ言ったら全てのギターに当てはまるしw
152ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 08:53:04 ID:GKnGMkN6
>>140
「あの人」=不惑(笑)
153ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 10:15:47 ID:yN+xguX6
ジャズ珍ってのと不惑って奴の違いを教えてくれ
154ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 10:37:53 ID:hwHG5uqh
>>152
正解
↓相変わらず二人羽織してるよw(あの人)がw

よそのスレでは荒れるので言いにくい事書いてけ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1274720408/
155ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 10:42:33 ID:v1LiHUYa
「あの人」ってのはマトモに見えるけど
「あの人」をストーキングしてる奴の脳神経が逝かれているのはよく判った。
156ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 10:44:07 ID:rDVZbYih
って書くと、また同一人物認定するんだろうな、ここのキチガイストーカーは(笑)
157ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 11:43:50 ID:x5wK2VqH
フルアコスレが静かだと思ったらこっちか
158ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 15:23:44 ID:ofTBBul8
>>154
www
同じ文体のヤツが、局地でしか分からないような意味不明のスラングを
連発、それが公然と通用してww それから「見えない敵・目標物」が
なぜかちゃんと確立されていて、意思統一されてるw

これで自演じゃない、とw面白いヤツがいるもんだw
159ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 15:50:58 ID:SvzNx4I3
多分俺が思うに不惑は3人位いて、其々が自身の事を不惑と認めないから
言い争いも何年も泥沼化してるんだと思う
特定のフレーズが好きな奴とか、他サイトから痛いオッサンのコピペを持ってくる奴とか
キチガイにも其々癖がある

不惑をNGワードに指定しとくと便利だよ
160ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 17:54:01 ID:/5w6OlQp
>>153
オールド、ビンテージギターの現実
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1274426020/
ID:JbkpLY2nがジャズ珍
161ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 19:29:18 ID:mIvNnn9E
まーたこの話題か
162ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:30:12 ID:pLYkTgH+
335を広めたと言えば
やっぱラリーカルトン、初期ジョンスコ、初期リーリトナーだな

あとは335が似合わないミュージシャンが多い
163ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 02:32:31 ID:YzqkNiZt
ハゲ率がたかいなw
164ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 07:18:20 ID:UjLvCWzk
ロックやってる人にとってはジョンリーフッカー、B.B.King、チャックベリー、キースリチャード
最近だと、ノエル・ギャラガーです。
165ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:14:26 ID:Z3UPdoLo
俺的にはキースもノエルも335って言われて出て来る人じゃないな
166ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:18:44 ID:V+yRnGoG
リーがラリーと競演したときの335のスコアってどこかにないですかね
167ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:19:17 ID:U20JH/KI
>>164
345とか355の人が多くないか?
168ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:22:52 ID:JhgNcria
>>158
>>159
「あの人」=不惑(笑)ってヤフオクかなんかで揉めた相手のロッ糞オヤジでジャズと全然関係ない奴を
なぜかジャズ珍っていう全然関係ないレッテル貼りをしてスレ立て連発して糞みたいな長文書くハゲだろ
windows用の機種依存文字使って、脳内で作り上げた敵キャラ分析レスを箇条書きで作って
一生懸命コピペして、自分のたてた敵キャラ晒しスレに必死で貼り続けてんのw
しかも全部単発IDw ちょっと見てなかったから分からないんだが、電池駆動がどうこう言ってる意味不明なのも
同じやつだろ?
169ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:25:14 ID:JhgNcria
>>160のリンク先追ってみたらID:JbkpLY2nってのがロッ糞爺で、それに必死に粘着してるのが
不惑(笑) 予想通りだったw
170ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:46:59 ID:tA2b3A9a
ID:JhgNcriaはジャズ珍で確定
171ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 10:21:56 ID:JhgNcria
>>170
わざわざ不惑(笑)が自己紹介に登場w
172ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 10:46:39 ID:z1cVLxab
ID:tA2b3A9a=「あの人」が ID:JhgNcriaの指摘通りの行動とっててめちゃワラタw

ID:tA2b3A9a↓
50代無職ひきこもり「ジャズ珍」隔離スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1271174388/
173ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 11:24:37 ID:JhgNcria
やっぱりかww 不惑(笑)の行動パターンってパックマン並に単純だからすぐ分かるw
174ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 11:31:50 ID:zJGv/YOq
このスレあぼーんが異様に多いよね
175ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:53:31 ID:MpCmOEd4
>>166
あるよ。シンコーミュージックから出版されてたけど今は絶版かも?
176ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:56:29 ID:MpCmOEd4
ごめんスタジオ盤のスコアだったわ。
ライブの335じゃ自分でコピーするしかないよ。
177ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:44:41 ID:n3G4/xs1
ES-335のセンターブロックの変遷について知りたいのです。
各年代ごとにセンターブロックがどのような形状で入っているかがわかる資料って
WEBに掲載されてませんでしょうか??
178ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:54:44 ID:vAhvNbgs
たしか、チューリップのファンの人のページに載ってた記憶があるのだが、
ちょっと、アドレスとかはわからないな。
179ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 13:56:22 ID:n3G4/xs1
チューリップというと、財津氏や安部氏のあのチューリップですか? 探してみます。
早速ありがとうございます!
180ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:03:33 ID:vAhvNbgs
ここだ。ググったらすぐ出たわ。

ttp://homepage3.nifty.com/~tulip/335sum04/020100/433551.htm

181ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:59:30 ID:n3G4/xs1
>180
ありがとございますた。
現在でている、ヒスコレ335の'59Dotと'63Blockは、
これに則って作られてるということでよろしいのですよね?
182ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:54:00 ID:6bitXjVa
さあそれは作ったヤツに聞かないとなあ。
今更中は開けられないからね。

予想だがかなり適当だと思うよ。
毎回新モデル発表になる度に思うが、
時代ごとの再現なんて全然出来てないよ、ギブソンは。
183ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:06:13 ID:n3G4/xs1
>>182
> 予想だがかなり適当だと思うよ。
> 毎回新モデル発表になる度に思うが、
> 時代ごとの再現なんて全然出来てないよ、ギブソンは。

そうなん?
ヒスコレというくらいなので、しっかり再現してるもんだと思ってましたよ。
あまりヴィンテージにこだわる方ではないので、
ネックが好みかどうかで選ぶことが多いのだけれど、
ヒスコレがヨイと薦められることが多いので
ちょっと気になってますの。
184ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:41:14 ID:O7fgvw1j
すみません。他スレで質問したらまともなレスがもらえなかったのでこちらで質問させてください!
これからネオアコースティックのバンドデビュー戦をむかえるにあたりES-335を購入しようと思っているのですが、78〜04年代でオススメ年代ってありますか?
きっとパートナーとして一生付き合っていくはずなものでよろしくお願いいたします。
185ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 04:01:19 ID:Nbo+m2+H
>>ヒスコレというくらいなので、しっかり再現してるもんだと思ってましたよ。

全然出来てなくて、毎回マニア達に突っ込まれてるよね。
耳の形状でさえも、間違ってるとか...
でも、音が好みならどうでも良いんじゃん?
店員がヒスコレ勧めるのは、ギブソンジャパンが契約するノルマが厳しいからだよ。
友人がヒスコレ勧めるのは、日本人気質だからだよ。高いシリーズが上って思い込みだな。
アメリカではプロでも普通にレギュラー使いが多い。

まあ、この書き込みは参考までに。要は気に入ればヒスコレでもOKだと思う。
186ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 06:43:53 ID:ucDQosHU
>>184
2004年前後の製造のプレーントップの335はどう?
その付近の年代は塗装のサンバーストが上手で、耳の膨らみのラインもきれいに見える。
レギュラー、ヒスコレ問わず綺麗なプレーントップがその年代に集中して出た。
たまに中古で市場に出るが、今、市場にどれだけで回ってるかは分からない。
バンドデビュー頑張ってください。
187ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 10:31:15 ID:hDi0g1Nn
>>185
> 全然出来てなくて、毎回マニア達に突っ込まれてるよね。

そうなんだ。あまりこだわらないので気づきもしないのだが、自分。
ネックのタッチからいけば、レギュラーにも気に入った個体が結構あります。

> 店員がヒスコレ勧めるのは、ギブソンジャパンが契約するノルマが厳しいからだよ。
> 友人がヒスコレ勧めるのは、日本人気質だからだよ。高いシリーズが上って思い込みだな。

確かに高いよね、コスパを考えると躊躇する。
ヒスコレでないとイケナイというものが見いだせないワタシ。

> まあ、この書き込みは参考までに。要は気に入ればヒスコレでもOKだと思う。

参考にします。
188ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 10:46:36 ID:DzeZ4ues
ロングガードは嫌い。
189ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 13:58:35 ID:mROLTkjS
>>184
どれも個体差があるから特にこれってのはないように思うよ。
ただ70年後期あたりのメイプルネックだけは止めたほうがいいよ。
まあどれでも似たようなものだけどピックアップは交換したほうがいいと思う。
190ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 18:47:27 ID:op2GSLbO
>>189
70年後期のメイプルネックて、そんなに物悪いの?

いや、弾いた事が無いもんじゃけえ…
191ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 23:01:04 ID:mROLTkjS
>>190
335は特に60年代の音が335らしい音とされるようで70年以降の335は60年代の音とはまた別のものになっているのでどれも大差がないって事。
元々マホガニーネックだったのにその時期は何故かメイプルネックの335を製造していてメイプルネックだと335らしい箱鳴りがしなくとても335と思えないような音だよ。
現行品で60年代のような音がする335は皆無でそれに近づけるのならピックアップ交換と言う訳だよ。
192ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 00:19:21 ID:Q888HC3s
突然の質問なんですが、ES-335 diamond hallはcustom shop製の物しかないのでしょうか?
いろいろ調べたのですがよくわからなかったので回答お願いします。
193ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 00:38:37 ID:MQg0LX4Z
つーか、ギターにメイプルネックって、別に悪い訳じゃないんだよね。
フェンダーなんかもメイプルネックだしさ。
立ち上がりが早いなら、それはキャラとして良い訳じゃん?

要するに、メイプルネック時代のギブソン製品の、
全体のバランスがひどいって話。
たとえば塗装がやけに厚かったり、
木の材質じたいが良く無かったり。
で、トータルバランスとして、鳴らない個体が多いって事だ。
194190:2010/06/15(火) 01:17:25 ID:9eth+pr+
>>191
>>193
ほぅ、そがな理由が有ったんじゃのぅ





ありがとうございました
195ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 10:32:20 ID:XvrUY1TR
>>192
近年の箱物は全てカスタムショップだよ、ややこしいようだけどヒスコレとは別
196ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 10:37:38 ID:52Ln+X7x
ナッシュビルかメンフィスか明記してくれないとややこしいんだよ。
197ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 12:37:21 ID:Q888HC3s
ありがとうございます。
ヒスコレ > カスタムショップ
なのですか?
また、カスタムショップ以下での箱モノはないのでしょうか?
あまりにも無知なもので・・・
198ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 13:31:53 ID:MQg0LX4Z
だから!全部カスタムショップだって言ってるだろ?
よくよめ

ヒスコレもレギュラーもどれもカスタムショップ
199ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 23:27:24 ID:cGCyyvxC
今となっては、名ばかりのカスタム・・・
200ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 00:20:26 ID:R/5BN5QC
大学からジャズ研究同好会入ったんだけど、セミアコ欲しくてたまらない
エドワーズの中古でも買おうか
201ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 07:30:36 ID:5MipAVuf
カスタムショップ=98年以前のレギュラー
今のレギュラーラインは98年以前のレギュラーの下のランク
202ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 08:45:23 ID:Scdn5rDl
>>201

ん?なんか意味不明だぞ。と言うより、その説明じゃ解りづらい。
過去と品質を比べても一概には言えないから、そんなの意味ないよ。

元の質問者に伝えるとするなら、
98年以前はカスタムショップとレギュラーって分かれてたから、
カスタムショップって付いてれば、とりあえずは高級シリーズだったが、
それ以降は下のシリーズから上まで、
全部がカスタムショップと言う名前になった。そういう話だよ。
ギブソンの紛らわしい商売戦略です。
現在では、ヒスコレがカスタムショップ内で一番上の位置づけと言う感じ。
203ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 09:34:03 ID:VQ7SSNYC
便乗〜
現行の335系はカスタムショップ製品となりました。
もともとナッシュビル工場にあったカスタムショップのラインがメンフィスにも興され、
ナッシュビルカスタムショップとメンフィスカスタムショップという2本立てに。
ヒスコレはナッシュビル「カスタム」で、レギュラーラインはメンフィス「カスタム」と。
みんなカスタムショップ製品になりましたが、生産工場の違いでグレード分けがなされている
ということでよいのかな?

で思ったのは50th Anniversaryモデルとして、60年335が出ていますね。
メンフィスながらヒスコレと同じような造りに見えます。
ナッシュビルとかメンフィスとかこだわらない自分には、結構よいモデルに思えます。



204ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 13:10:53 ID:Scdn5rDl
正解!
205ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 16:11:32 ID:NLcj0yTT
便乗で肉付け。
以前の98年〜00年初頭のナッシュビルES-335は
ナッシュビルの他定番モデルを含むESシリーズの正式名称はClassic Series

安いラインが色に関係なく新品23〜26万だった ・ES-335 Dot、ES-335 Block(Plain-woodだったと思う)
高いラインが価格30万前後にANだけ5〜7万高い ・ES-335 Reissue
山野は正式名称Reissueのあるなしで表記、他の販売店が現在の中古含めES-335 Dot Reissueと表記し混乱かと。

2000年初頭にナッシュビルとは別の生産ラインという意味合いの名称・EXPORTシリーズが始動。
よりオリジナルに似せて欲しいという日本ユーザーの細かい趣向に答えだすG。
04〜06年にかけて毎年モデルチェンジし07年にVer2が発表され完成と終了を迎える。
04〜07はサンバースト塗装の変化も激しく涙型→黒ブチ濃いぞう→で〜08〜で現行のような塗装具合へと変化。
塗膜もグロスから06年前後にカラマズー期のような薄い塗膜のティンテッドラッカーを導入(現行ではグロスも復活)
その過程でメンフィスがESモデルの主要生産拠点になり生産技術の向上とあのG社の査定基準値を満たし
メンフィスをカスタムディヴィジョンへ格上げとともに商品にカスタムショップの冠許可かと。

ヒスコレからメンフィスの一番安いのまでほとんど57かB・Bなんで本体の違いも案外、
これいじょうは申しますまい。
206ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 22:54:42 ID:0s4+/FW6
結局のところまとめるとだな

俺のヒスコレが最高ってことだな
俺のヒスコレ可愛いよ可愛いよ♪

メチャクチャ鳴るよ
207ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 22:58:33 ID:oPPbQE5q
鳴る(笑)
208ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 23:43:13 ID:yfkCk9Tt
このギターは当りです(笑)
209ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 01:00:41 ID:SJdk8qu7
メンフィスユーザーって性格が悪いのか…?
210ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 01:28:15 ID:d4B2He/5
メンフィスユーザーじゃなくて例の連中では
211ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 03:40:03 ID:iYSOWFbU
ちょい上に連発してるが・・・「あの人」と不惑(笑)を混同する連中だもんな
あたかも事実であるかのように話を進めてるのがスゴイよな
あれって自演じゃなきゃ頭のおかしな連中は何人いるんだって話w
余所でも同じ事ふれまわった挙句に自分で脳内統合したの俺だって自白。
それを突付かれると「あの人」=コレクターで火病だってさwww

このスレで連中が「あの人」と認定した人は所有本数も多くなく消耗が激しいって話だったはず。
少なくとも2chで人に名前つけて悪口言うのに熱中してる連中よりギター弾きこんでる様子が笑えた。


212ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 03:41:04 ID:ZgtEdNC6
例の連中は「あの人」=不惑(笑)と脳内統合する輩だからね。
1人の自演でなきゃ、合いの手入れて、リンク貼って誘導まで行う数名が居座ってるってことだよね。

オールド、ヴィンテージスレでそいつらとは別人らしい1人が言うには、
ID変えたり他人の文脈を真似て粘着の予防措置をとってるんだと。
だから書き癖や特定のワードに同じ様な文体でワザと埋没させるんで分析しても無意味らしい。
この発言になぜか無反応ゼロだった「あの人」=不惑(笑)と間違った脳内統合した輩。

脳内統合で勘違いを真実と断言して、あんなに暴れられる例の連中はレッテル貼られてる人より危ないのは明白。
1人の自演でないことを祈るばかりの赤面行為。
213ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 19:52:02 ID:vheUJXvp
>>211>>212とヴィンスレで自演扱いにされてるぞw
メンフィスユーザー?例の連中?へのレスと受け取れば不自然ではないが
1分間で互いに会話成立させた自演と祭りのような自演で責めまくってるぞw
しかも、前スレのコピペキチガイとアク禁後のGWの粘着荒らしとも統合
極めつけはアク禁中にヴィンスレ立てたスレタテ主とも同一視しだしてる
あれ全部、例の主犯格の自演か?
数名いるなら、また同じ連中が冤罪に冤罪を重ねて恥の上塗りに傷の舐めあい
どちらにせよ、もう狂気の沙汰どころではない
214ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 21:57:37 ID:Fg1H5dG3
>>210以降、うざい。そんな話どうでもよいしつまらない。
215ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 01:15:43 ID:bUxLx+9n
現行品の335はピックアップ交換しないと使えないよ。
そのままで満足出来るのか?
216ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 02:37:25 ID:DwqvgXi3
俺は毎回新しい335を入手すると必ず変えてるな。

57クラは使えないよね。

でも以前の書き込みで335に57クラが好きって人もいるみたいだな。

まあ人の好みだろうが、
明らかにオリジナルの路線とは別物の音だよね。

俺には我慢できないな
217ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 03:44:13 ID:R19H0bOF
57クラは、ブーミーとか、レスポンス遅いって言われてるようですが、
使えないってのはそんな意味合いでしょうか?

参考までにオススメのピックアップなどあれば教えてくだされ、。
218ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 08:53:38 ID:G+6eqEUR
>>215
またこういう極論断言厨が出てくる…死ねばいいのに
219ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 09:47:47 ID:sMCsS7CL
俺は、良い音悪い音が分からないガキの頃ピックアップとか交換しまくったが
自分の欲しい音がある程度わかるようになってからは、
当然音を含め気に入ったギターを買うので基本的にはいじらない。
違う音が欲しくなれば違うギターを買うか又は作ってもらう。
220ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 10:16:41 ID:bUxLx+9n
>>217
最近の335は57クラシックがほとんどで中にはバーストバッカープロが載せてあるのもあるけど57クラシックはサスティーンが少なくエフェクターのノリが悪くコンプレッサーで圧縮されたようなイメージがある。
バーストバッカープロは60年代後期の音に多少似ているが線がやや細く少しトゲがあるような感じ。

俺がまず交換したのはトムホームズだがなかなか良い音ではあるが締まりがイマイチでやや荒れるような気もした。

今はグリニングドッグのHB63を載せているが今までの中では一番締まりがあり高音もマイルドでトゲを感じさせないまとまりの良いピックアップだと思うよ。

俺が試したのはこのくらいだね。


>>128
もちろん好みの問題もあるが自宅などで小さな音で弾いてるのならその違いは分からなくても当然だと思うよ。
バンドの中で長期間弾いてみて録音してみれば気になる部分が出てくると思うけどね。
特にクリアトーンでの差は大きいよ。
221ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 10:17:49 ID:d22C0xFO
>>219
いやそういう事じゃねえだろに。
ここでは335限定の話なんだから、選びたくても嫌でも57クラが付いてくるんだから
仕方ないじゃん。俺だって闇雲にPU変えてる訳じゃない。

目指してる音は俺の中でピンポイントであって、
それを再現するには57クラじゃどうにもならないのさ。
でも335じゃなきゃ嫌だから、購入したら必ず変えるって話だよ。

よって、試奏のときは少しの時間しかアンプで出さないな。
57クラはクセが強めだから、結局全部57クラの音になるからね。
生の振動とか、ネックの感じとか、重量バランスとか、ネックのねじれがないかとか
チェックしてOKならとりあえず買ってみる。
できるだけカラっとした生なりの個体を探す。

で、57クラはとっぱらって手巻き系レプリカPUに変えて、
60年代サウンドに近づけると。
まあたまに予想が外れる時もあるが、上手く行けば幸せな気持ちになれるよ。
222ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 10:30:04 ID:oVOJBZZs
>>221
それなら俺には合わねえ!っていえばいいじゃねえか糞が。おめぇみたいな
極論ばかりいって腐すだけのバカがいるからスレが荒れるってことに気づけよ
脳足りんが。
223ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 10:32:54 ID:d22C0xFO
>>217
ちなみに俺はグリニングドッグは好き。あとはベアナックルもいいね。
なにげに安いけどダンカンセスラバも合うよ。
要するに音が早く、タッチ感が全部出るPUが好きなんだな。
弾く前のピックの触れるノイズさえも出てしまう様な音の早さって言うのかな?
感度良すぎる感じ。あれが無いと俺は気持ち良く無い。

バブルの頃、数年所有していたビンテージ335の感じを再現したくてね。
ビンテージ335のPUはどれも音が出るのが早いよ。上手く伝わるかなあ?
ビンテージに触った事ある人には解ると思うが。。。表現が難しいね。

今の量産品PUだと、どうしてその感じが無いんだろね?
57クラにPAFシール張るのはどうかと思う。全然PAFと違うじゃんね。

ただ57クラの音色を外側で聞くと、嫌いな路線ではない。
CDで聞いた事ある古いギターの音みたいだよ。
あのPUは自分で弾くとつまらないPUなんだよね。
弾いた通りに反応してくれない。
224ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 10:35:07 ID:d22C0xFO
>>222

おれは>>215じゃねえよ。
>>216だよ。俺は最初から極論で否定してねえだろうが。
決めつけてるんじゃねえよ、脳足りんが
225ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 11:59:04 ID:7huBqsjk
競輪板みたいな喧嘩イクナイ


ところでネックのネジレって試奏した時にどうやってチェックしてます?
定積が満期になるので買おうと思って居るのですが…
226ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 12:02:37 ID:sMCsS7CL
1弦と6弦の1フレットと最終フレットを押えて隙間の違いを見るとか
ヘッド側からボディを基準にネジレ具合を見るとかですね。
227sage:2010/06/18(金) 12:26:06 ID:chGQjNyv
>>226
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。早く満期日こーい
228ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 12:36:09 ID:sMCsS7CL
>>227
余計なことかもしれないけど、トラスロッド見せてもらっておいた方がいいと思う。
俺63のヒストリック友達から譲ってもらったけど付属のボックスレンチがはまらないぐらいネジ頭が飛び出してた。
機能的に問題がなければ気にしないタチなのでワッシャを何枚かカマしたけど、
最近の335は、このあたりに問題が多いと聞いた。
229ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 12:55:16 ID:chGQjNyv
>>227
いえいえ、自分にとっては安い買い物ではないので
有りがたい情報です。ありがとうございます。
230217:2010/06/18(金) 13:13:17 ID:WgHAnxFr
>> 220,223
レスありがとうございます。
参考になりました。

PUと本体の相性とかもあるようですが、
いろいろ妄想しながら、検討してみます。
231出品者☆乙:2010/06/19(土) 00:19:56 ID:C5n1Nbp0
>>217, 223
そんなお客様にぴったりの商品なんです。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r67105474
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/137286567
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g87026806

高めに出品してるので、価格は相談で。
232出品者☆乙:2010/06/19(土) 00:38:32 ID:C5n1Nbp0
>>223
あと極言すると、57Classicは材や作りのばらつきを出音で均質化するには、
とってもよくできたピックアップだと思うです。Gibsonスゲーなと。
ただタッチレスポンスを犠牲にして、出音をそれっぽく作りこむ独特のコンプ感が
一度鼻につくとラーメンスープの化学調味料のように感じるというか。

アルニコ2とポッティングの仕業が大きいと思うのですが、いかがでしょ?
233217:2010/06/19(土) 02:21:51 ID:nUrbKyY3
>>231
俺は、お前のお客様じゃねぇ。
くそでも喰ってろ。
234231:2010/06/19(土) 07:46:48 ID:C5n1Nbp0
>>233
こたびの非礼、衷心よりお詫び申し上げる。
なれど、>>220,223は蓋し卓見なり。参酌されたし。
235ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 09:37:10 ID:GaJF1+P8
>>232

いや、まさにその通り!
今のギブの、木部が鳴らなくて、嫌な「硬い部分」の音を上手く隠せるPUだよね。
あれはあれですげえなと思う。
手巻きPUに変えたとたん、このギター音が硬てえ!って解る時があるよ。
本来の姿があらわにされたんだね。で、嫌になって本体売っぱらう時がある。

そういう意味では、もしPU変えずに自分のギターの木部本来の鳴りを知らなければ、
そのギターは売らずにそのまま所有していたのだから、57は優秀なPUって事になるよ。
マスキング効果のあるPUって事だね。
236ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 09:47:11 ID:GaJF1+P8
>>231 と >>234 さんへ

いやあのね、>>220 や >>223
もう十分試したからレビューを書き込んでいるんだと思うよ。
その人達に宣伝しても買わねえだろがw

むしろ>>230に対して宣伝するならわかるけど。
どういう事?良く読んだら?
237ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 20:18:10 ID:7wc61q0U
>>54
こいつも独自のホロウ構造だピー
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00977287

2−1で日本に勝って欲しいが・・・
238ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 15:35:39 ID:uBHhHzil
俺のブロック335はとても格好良くて弾きやすい
だがしかし、なんなんだよあのハンバッカーの腐れた音はよ!(怒
逆にテレとかストラトは素晴らしい音がするのに見た目がうんこ
だからと言って、P-90が乗っかったギブはイヤなんだよ

だから「これだ!」っていうギターに中々巡り会えないんだけど
逆にハンバッカーを乗せたテレやストラトは俺には一番ダメだという事だけは
はっきりしているのだ。
239ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 15:54:42 ID:eYtZ5wpN
>>238
深イイ話だなぁ〜
240ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 22:58:50 ID:7IUJbcWc
ヒスコレならせめて57クラじゃなくてバーストバッカー1、2でお願いしたい
241ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 09:28:45 ID:4zGr6cVT
>>238
俺もBLOCK335を持ってるけど良い音するよ。
当然の事ながらピックアップは交換してあるが現行のGibsonではそのままで使えるような物はないと思うな。
そのままで使えるのは当たりのヴィンテージくらいじゃないか?
242ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 09:58:47 ID:u4fDohA3
2005年製だけどPUそのままで使ってるw
243ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 10:02:28 ID:28s3i+uv
俺も2003でそのまま
244ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 10:06:25 ID:DH4PhIKw
バーストバッカーPROだからそのまま。
245ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 10:36:01 ID:as4UqQ+h
2002でそのまま
246ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 10:38:10 ID:aMEvfoBc
ストックのままでOKか交換するか、もうこれは好みしだいという事だな、やはり。

247ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 19:28:21 ID:EDfPftOI
俺の355、バーバカだと思ってたんだけど実は違うのかなぁ?
店員にもバーバカだと聞いてたんだけど、石橋に載ってる同じギターだと57クラなのよね

俺好みの音だし気にすることじゃないか…
248ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 21:16:52 ID:mqU8X7z4
ピックアップひっくり返してみればいいじゃん
249ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 23:27:21 ID:Cvlzltdw
みんな、何に交換してるの?
ローラーあたりか?
250ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 00:54:29 ID:H+RNdHwk
ビンテージのニュアンスに限りなく近づけたいと言う人は、
今のGIBのPUはどれも気に入らないと言う人が多いよね。
ただ、純粋に音色で選ぶ人は、そのままでもOKと思う人が多い。

要するに今のギブのPUはタッチが出ないと言うか、
音が出るのがコンマ数秒遅いんだな。
あとは濁ってるとか、こもってるって感じる人が多い。

ビンテージは物凄く早いし、物凄くトレブリーで抜けが良い。
弾く前のピックでこすり始める音すら大きな音で出る。
一度でも所有した事ある人は解ると思うよ。
これを経験した人は、この感じが無いと満足しないんだよね。

でも、今の現行のBODYに、本物or本物仕様で作ったPUを載せても
出音が硬く、嫌な部分が目立ってしまう恐れがある。
なので、57クラがちょうどいいと言う意見もうなずけるし、
手巻きPAFレプリカを試したがちっとも良く無かったと言う人が現れるのも理解出来る。

要するにトータルバランスなんだな。どちらも正しいと思うよ。
251ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 01:00:02 ID:H+RNdHwk
連投ごめん

ちなみに、今の335は基本、全部57クラですよ。
一時期、ごく一部のモデルでバーバカPROを搭載したモデルがあった。
なんだっけ?
60's BLOCKの山野が企画したエクスポートってシリーズだっけな?
252ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 01:45:11 ID:jGVSJSE5
BBキングのルシールを目指すとしましたら
どのピックアップが最適でしょうか?
安物335なのですが、せめてピックアップだけでも
近づこうと思いまして・・・
253ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 02:00:03 ID:gP9KSvAb
ピックアップは最後の一個前の手段でしょう

まずは音作りと腕でカバーするのを目指そうぜ
254ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 07:47:08 ID:H+RNdHwk
BBは案外普通のPUです。
57クラよりもさらに前の時代の商品で490ってやつでしたよ。

>>253も書いているけど、あれは腕の影響がかなり多い。
よーく聞くと、ガリガリで硬い音。普通の人が弾いたら全く良い音ではない。
オールメイプルでエボニー指板、さらにバリトーン積んでて重量は重いし
PUはごくノーマルな490にツインリバーブだもん。カリカリだよ。

ピッキングニュアンスと弾いてるフレーズがあまりに素敵だと、
人間の耳ってやつは良い音だと錯覚するものですね。
255ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 14:44:50 ID:iHJhm7/p
ひさびさにストラト弾いたらあまりの弾きやすさにびっくりした。
256ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 17:00:43 ID:D1Yxjc5W
そうか?
257ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 20:27:44 ID:N9PuCbLn
ストラトを弾きやすいと思ったことがない
258ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 20:54:24 ID:UGzB7yui
ストラト弾く度にボリュームの位置に殺意を覚える
259ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 19:56:58 ID:44wVhU0Y
ジョージ・フラートンの '54ストラト仕様に変えれば解決!

260ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 08:04:05 ID:hFxFOhvC
ストラトでなく335を弾けば問題無し
261ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 11:12:22 ID:l6VAuWo2
シングルのギターに持ち替えると演奏のタッチを微妙に変えないといけないから
弾きにくいというか、戸惑うよね
262ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 17:47:07 ID:AV42B8SA
>250

ヒスコレ59にダンカンアンティクイティーなんてどうなんでしょ?
263ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 23:33:26 ID:qHe8ZSGJ
現行品で満足するか、
じっくり頭金をつくって、ずばり1959年製を目指すか悩む。
10年先は読めないけれども、今の状態で世の中が推移していくなら、
老後に手放そうと思って専門店に委託に出しても、
数百万の金額を出せる人、数百万を出す意味を見出す人がかなり少なくなっている気がする。
チラ裏ゴメン
264ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 10:54:59 ID:c/gmWuuD
>>263
335に何を求めているんだ?
投資の為の335なのか?
プレイする為の335なのか?
よく考えてみろよ。
265ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 11:01:39 ID:1T5XCoWn
ギター弾きにとっては大事な「道具」だよね。
友達に安く譲ってもらった1963チェリーの335持ってるが、
ピックアップとペグは気に入ったものに自分で交換した。
ハンダが落ちてピックガードに穴が開いちゃった。
でも大事なギターだから手放さないので問題なし。
266ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 12:25:03 ID:BywgVax7
>>263
どうせ現行品買ったらヴィンテージ欲しくなるんだから59年にしたら
267ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 13:02:32 ID:22Xw/sjy
でも最近の59年はありえん価格。300万超えだぞ
268ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 13:43:23 ID:BywgVax7
高ぇ……
フツーに現行品買っとけw
楽器は100万超えたら楽器ではなくなる。
269ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 22:21:41 ID:BdFa9cvf
こないだ見た59年の335はフルオリジナルで600万近かった。
もう道具としての楽器の値段ではないっす。
270ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 00:46:51 ID:CpgKUVtN
まあそれでもオリジナルバーストやヴィンテージマーチン等の
ン千万という値段と比べたら可愛いもんだしな。まだリーズナブルだよ。

最近DVDで見たラリーカールトンの335、やっぱいい音してたなあ。
もちろん同じような音が出せる訳は無い事は十分承知の上で
金ためて同時期の335購入するという目標が出来た。
271ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 06:46:25 ID:e+NZkdBh
カールトンの335は60年代後半のモデルだから59年ほど高くはないけどさ。
272ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 09:27:34 ID:cjJ+Nvpz
あの薄めのサンバーストカラーもgoodだな >カールトンの335
273ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 09:31:25 ID:3Rn2yZrg
でも、たった15年まえは半額以下だったんだよね。
俺、昔に持ってたよ。60回払いローンで買ったんだ。
でも結婚するんで売ってしまった。。。もったいない。

59年で100万程度だったよ。
60年〜64年もので50万から80万のあいだ。
65年〜69年で30万〜40万。
このくらいならまだ現実的だったよね。


誰のせいだろ?ブームにするなよな。
もう2度と買えないじゃんか。


これは記憶だが、今の335とは全然音が違う。
パーツとかPUとかでは無く、もう全部が違う感じ。
伐採した木が違うから、いくらヒスコレでも同じ音は出ない気がする。
あの木材はもうこの世に無いんだよなあ。。。
ああ、売らなきゃ良かった。

今はなに?600万って!
買ってもライブで弾く気になれないじゃんw
高級車かよ
274ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 09:50:51 ID:uHgGWpnX
>>270
ヴィンテージでもハズレがあるから気を付けてな。
現行品でもピックアップをPAF系に交換してダンブルクローンアンプを使えばカールトンぽくなるよ。
そのほうが案外ヴィンテージよりも良かったりもする。
275ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 10:53:26 ID:cjJ+Nvpz
>>273
その頃までは、'59年のバーストも400〜500万円くらいだった。
知人にもその当時 '59バーストを売却して今も後悔している奴がいる。
まあこればかりは仕方のない事。 
276ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 11:43:37 ID:5SBZhMk3
自分の58年ES-335Tは20年くらい前に個人売買で手に入れたけど35万だった。
60年のバーストはパーツが全くない状態で恐ろしくボロボロだったけど、トップの杢が凄かったので購入。
ストックしてあったパーツを使ってレストアした。
手放すともう買えないからどっちも大事に使ってる。
277ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 12:41:08 ID:vMaixR1H
骨董品的価値だよね
その趣味の爺さん婆さんが楽しむのは良いと思うよ
278ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 13:01:05 ID:gtBTLPxv
人間って金額に対して無意識的に補正が入るからな。
100円の食品でも有名シェフが作った、限定品、一流の食材で
なんて売り文句をつければ数千円すると思い込む。

ギターも同じ。数百万するものと現行品、
音が云々と自分に言い聞かせて自己暗示かけている。

335は数百万も出して買う代物じゃない。
バイオリンとは違い一応電気系統もあるし。


279ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 13:15:56 ID:+mQk9K7P
そうそう1万円程度のギターだって大御所ギタリストが
弾けば、極上のギターサウンドになってしまうんです。
280ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 16:20:21 ID:17dSZgkQ
うちの339が最高に最高です。
281ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 16:29:29 ID:CK9Lqg5H
>>278
それならレスポールに2千万円とかは、まさに狂気の沙汰だな
282ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 16:52:53 ID:cwTe+skx
そういうのは投機だから。
2000万で買って4000万で売ることを目論む連中が買う。
283ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 17:00:01 ID:CK9Lqg5H
うむ。ただ、最近アメリカの主要shopの在庫とかをネットで眺めてても
20万ドルを超えたらフルオリの '59年レスポールでも簡単には動かない
ようだから、ヴィンで高値ボロ儲けを目論むのも厳しい時代なってるな。

ヴィンも含め、やっぱギターは弾いてナンボ。
284ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 17:25:46 ID:cwTe+skx
だよね。
弾いてしまったらフレットが減ってオリジナル価値は低くなるので
投機用のギターは弾かずに銀行の金庫に保管しておくもの。
ギター弾きなら弾けるギター買わないと。
285ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 22:30:30 ID:3Rn2yZrg
俺は>>273だが、
>>277から>>284までの話に、俺もおおむね同意だよ。

ただ>>278さんの意見に関してだけは、少しだけ言い訳させてもらうと、
別に値段を考えて「良い音だった」とは思ってないよ。
事実、俺が買った当時は安かったんだから。
でも、確実に言えるのは、
今のとは明らかに違う種類の音色だったから書いただけよ。
あっちの方が弾いてて気持ちいいし、
振動の仕方が好きだったな。
個体差とかの微々たる違いってレベルではなく
かなりハッキリ解る。

でも俺は別にヴィンテージ崇拝派では無いよ。
600万とかは、もし俺が現金を持ってても
全く買う気がしないから
ギターは弾いてなんぼって意見にはうなずける。
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:43:29 ID:Rg03JRgs
1995年製に付いてるグローバーペグ(ブッシュじゃなくてナット留め)をクルーソンタイプに換えたいんだが加工なしに出来る?
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:34:23 ID:/1eK4PD3
現行パーツのナット留めクルーソンならできる
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:09:15 ID:vbcPsD4y
この質問は、いまさら感が否めないが、
「コンバーションブッシュ」と言うのがあるぞ
あとはググれ
289ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 00:28:21 ID:6GVW8NH3
てす
290ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 03:10:00 ID:Owzll3Cx
ES-335が欲しい初心者ですが
ESと付くのは
ES-175
ES-330
ES-335
ES-345
ES-355
だけでしょうか(ギブソンwiki調べ)

なにか他にもたくさんあるイメージなのですが・・・
全てのESシリーズなどが載っているサイトなどがあったら教えてください。
またES関係でオススメのサイトがあれば教えてください。
291ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 04:52:40 ID:Q3I1F46A
334ってあったようななかったような
292ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 07:03:40 ID:WXjelhY3
>>290
フルアコとセミアコがごちゃ混ぜだけど、335が欲しいならセミアコモデルに絞れば?
ESシリーズにはES-120、ES-125、ES-150、ES-350、ES-5とかいろいろあるよ。
知識として知りたいにしても、もうちょっと自分で調べられると思うけど。
293ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 07:04:49 ID:IF++q7GR
ES-137、135もいいよー
294ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 09:28:09 ID:t47MN2Pr
>>290
アイゴンがたまにナチュラルの使ってるES-320
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/lifespot/cabinet/777/img56130307.jpg
325とはちょっと違い1PU縦じまモデルもある裏蓋ありで交換が容易なES-333
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00687967
座って弾くと足が痺れてトイレに行きづらいES-347
http://www.page.sannet.ne.jp/toyop/guitar/gibson_es-347.html
現状で生産してないのはだいたい70年〜80年代初めまでの好きな人はたまらなく好きなやつかと
こんなのもあるんで
http://www.ikebe-gakki.com/heartman/special/heartman-kaibou12/index.html
http://www.ikebe-gakki.com/heartman/special/heartman-70vs80_ES-335/index.html


ES-335で指板がダブルパラレロとブロックの別注品とか
295ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 10:34:32 ID:WkQAx75T
335でかいから339買おうかなと見に行ったら339も結構でかかった
296ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 11:42:41 ID:c/9OADuf
ときどきハムサイズのシングル付けてる人いる?ってオッサンが湧いてたよね?
1分過ぎまでかつ舌の悪いバラックのブロードキャストがウザイですw
http://www.youtube.com/watch?v=I0IXbUuIX1Y
297ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 12:49:15 ID:7pgZVR3p
それなりの楽器は腕もそれなりにうまい人が引くからいい音に聞こえるんであって
そこらにいるアマチュアがビンテージ引いても音の質の部分で、
流石違うわぁ、、、的なことには絶対ならないとおもう
298ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 22:19:14 ID:hEVxM24j
最近335ばかり弾いてる。
いいギターだよね。買ってよかったわ。
でも音作りが難しいのね。
299ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 04:03:38 ID:zQ+3jAV9
皆さん、335のボリュームとトーンってどのぐらいで弾いてます?
300ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 04:06:54 ID:BokZOHqx
豊満なボリューム感と極上のトーン
301ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 08:42:04 ID:9fZ4WxsB
俺は基本は全部10。
静かなソロでもvol.8から10までくらいしか変えない。
バッキング時はvol.6とか。トーンをいじる事は少ないね。
ジャンルがブルースだからかな。あとポットをAカーブに変えてあるからね。
302ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 09:17:47 ID:iazRFPVF
今のヒスコレのスタンダードなグリップって 丸っこくないのね
なんか中心が結構平らで好みじゃないな
何年から今のグリップになったのだろか?
303ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 10:38:05 ID:9fZ4WxsB
それって、ヒスコレでも59モデルと63モデルで違うだけじゃない?
たぶん63モデル弾いたんでしょ?
59モデルはずっと太ネックだよ
304ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 11:41:13 ID:UfZTgo0/
ボリュームセッティングは、

ピックアップセレクターを
センターでリア1〜3、フロント7〜9でバッキング。

同セッティングのママ、フロントに切り換えてソロ/リード

トーンはほとんど全快。
一応はジャズ系ナノで・・・
リアメインの場合は上のセッティングが逆転?!
305ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 12:07:09 ID:berjVK7x
ジャズ系、って名乗る奴はジャズ弾けないロッ糞
306ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 16:39:21 ID:ARoN6JsU
ES335はロッケンロール弾くのが一番似合う
フージョンになんてもったいない
307ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 16:56:16 ID:jHV8BLHg
そうなんだ。
フュージョンで使われてる音が一番聴いてて心地良いと思ってた。
ピラミッドとかロベンフォードとか。
308ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 16:58:58 ID:BktMwWF6
フュージョンって入力難しいか?
fyu-jonnって打ってみろ。
茨城あたりでは普段からフージョンって言っているのか?
309ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 16:59:09 ID:/PFp6WqV
まあどんな音楽でもこなせると思うよ、335なら。
310ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 18:09:31 ID:g2CaIFb1
http://item.rakuten.co.jp/miyajimusic/ka-09260907/
まさにコレ欲しいんですけど、現行であるんでしょうか・・
探してもあんま見当たらないっす
311ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 18:21:16 ID:g2CaIFb1
2004年戻れってことですよね、すみません
312ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 20:54:58 ID:1/X3P0in
>>311
ブロックなら現行で有るんじゃないかな…
313ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 21:05:30 ID:g2CaIFb1
そうなんですよね、ブロックでもう少し赤みのあるものは見かけます
アンティークティーバースト?なので微妙に違うんでしょうね
ネックも細めってことらしいので一応検討してみます
フェンダー慣れしててブロックに違和感あるんですけどね・・
わざわざ有難うございます
314ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 22:20:58 ID:uLaSUIkr
ES335はロックッンロール弾くのが一番似合う
ヒユージョンで使うなんてもったいない
315ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 22:26:04 ID:BktMwWF6
ヒユージョンってマジかよw
オレはフュージョンに使っちまってたよ。
316ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 22:29:13 ID:PKimHhws
俺はピュージョンの使っちゃった。ごめん...
317ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 22:37:41 ID:BDzvAdp6
自分はクロスオーバーに使ってました。すんません。
318ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 00:17:24 ID:/kUMtIDs
俺はゴテンクスは好みじゃないので使いません
319ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:25:48 ID:BnTQ/v1F
ゴジータとベジットってどっちがつおいの
320ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 14:12:40 ID:+m/+MwPx
おれの335は
レスポールクラシックより重かった・・・・
4キロくらいか・・・・

みんなのは重さどれくらい?
321ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 14:44:48 ID:JYUs0KOG
俺の335は3.9キロ。フジゲンの335コピーは2.8キロ。
ライブはもっぱらフジゲン
322ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 14:49:06 ID:4OXC5oHi
俺のは3.4と3.8
323ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 16:04:48 ID:HIaV9uw4
俺の59ヒスコレは3.7`
324ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 16:12:41 ID:20KyBRyx
>>321
フジゲンのは日本人向けにサイズ幾らか小さめにしてあるんだよね。
だから重さ比較してもしょうがないんじゃないかな。
ちなみに、実際使ってみてどれくらいサイズ変わってる感じ?

それよりもフジゲンには335と同じサイズ出してほしかったりする。
325320:2010/07/19(月) 17:54:40 ID:NJ4sBA2A
みんなの方が少し軽そうだな・・・・

カジノと同じかと思って買って
あとですげー重いって感じた。

買うときはテンションあがって
重量まで気がマワラナカッタ
326ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 18:04:57 ID:JYUs0KOG
>>324
たしかに一回り小さいね。
でもトップ・バックの薄さなんかもぜんぜん違うから(ギブのが厚い)
大きさの差以上に軽い気がする。
 生音もフジゲンの方がずっとでかいんだけど、アンプにつなぐとギブの方が
箱鳴りしているように聞こえるのは不思議だ。
327310:2010/07/19(月) 18:23:41 ID:lh7kkiFI
すみませんあと1つだけ聞かせてくだされ・・
アイスティーバースト(ライトバーストとか)で、プレイントップのドットが一番欲しいのですが
皆さんから見てその個体が(他を気にしない場合)市場に出る確率ってやはり低いでしょうか
自分は335に全く詳しくないのですが、今のところ一切発見できないので・・
妥協して普通にサンバーストにしちゃうべきですかね
328ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 18:39:04 ID:5uy3WaDL
>>327
アイスティーでドットは年式的には存在しないと思う。
329ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 18:52:26 ID:0ywHmzlO
そうだね。
330ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 19:00:57 ID:/kUMtIDs
諦めて一緒に336使おうぜ
331324:2010/07/19(月) 19:23:55 ID:20KyBRyx
>>326
U2のDVDでB.B.キングの演奏がやけに印象に残ってて、ES-335もいいなと
考えてるけど、キングのギターはいろいろ変更を加えているみたい。
wikipediaのキングの項目見ると、Fホールがあるとハウリングが発生しやすいから
埋めたりとか・・・
箱鳴りっていうのは、ギブソンらしさってことかも。

次のギターはギブソン買いたいな。
332ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 20:08:54 ID:5uy3WaDL
>>331
B.B.キングのルシールはソリッドボディだよ。
コントロールの裏にはレスポールみたいなバックプレートがあるし。
前に持たせて貰ったことがあるけどメチャクチャ重かった。
333ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 20:10:47 ID:PjfIIN8Y
最近ずっとアコギ弾いてたから久々に335弾いたけど
やっぱいい音出すなぁ。完全に自己満だけど。
334ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 20:33:03 ID:r6vgb9OT
>>331
今はルシールだし昔は355、335じゃない
335331:2010/07/19(月) 20:38:37 ID:20KyBRyx
勉強不足ですみましぇん(´・ω・`)
336ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 20:45:36 ID:WOCH+oeQ
>>335
俺の335返せお
(´・ω・`)
337ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 20:52:45 ID:C7B/hK6E
>>335
僕の335返してお
(´・ω・`)
338335:2010/07/19(月) 20:59:25 ID:20KyBRyx
335ですみましぇん(´・ω・`)
339ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:26:24 ID:Jlg0ijz3
>>335
おれのいーえす。。。かえして
340ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:35:38 ID:Jlg0ijz3
アンディーサマーズシグってあったね
341ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:37:19 ID:11UcNW/S
>>332
やっぱりそうなんだ。
その噂は聞いてたけど、売ってるのが皆セミアコだし、楽器屋の店員にも
ルシールのソリッドは存在しないと言われてBBもセミアコ使ってると思ってた。
342ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:00:11 ID:5uy3WaDL
>>341
ソリッドのルシールはB.B.キングの物だけだと思うよ。
市販品はセミアコでソリッドはなかったはずだし。
343ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 23:58:28 ID:eNCLu3Vp
自分のもってる335は91製っぽいのですが、
ネックがかなり細いです。
91年くらいはネックが細いのが基準なのですか?
344ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 00:20:31 ID:KUMB9Wl3
90年代のはそうだね。
細いというより薄い。
345ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 00:34:45 ID:/g6dWCUM
まず、BB.Kingは、昔は基本が355(サンゴウゴ)であって、335では無い。
355はバリトーン付きで、指板がローズでは無く、エボニー。

そのあとオリジナルモデル(ルシール)になったのよ。
335を使っている事は一度も無い。

ルシールは大きな舞台でも使える様にフィードバック対策でF穴なし。
ボディの中身も全部詰まっていて、セミアコでは無くレスポールの巨大版。
しかも普通はマホネックなのに、メイプルネック。
で、指板が相変わらずエボニー。
そしてFender Twinをトーン全部10。

なので、プレイが上手いから解らないけど、
良〜く聞くとガリガリな音。
BB以外が弾いたら、ちっとも良い音が出ないと思うよ。
346ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 01:16:25 ID:R4e50g+F
>>345
細かい事はいいんだよ!










俺の345返せお
(´;ω;`)
347ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 01:35:39 ID:/k679jqq
>>345
「335を使っている事は一度も無い」ってウソ打っちゃったね。
どのように調査したんだい?


答:BBの全生涯に密着しました カヨw
348ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 02:03:31 ID:R4e50g+F
( ゚д゚)347ハイラネ



( ゚д゚)ペッ
349ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 05:37:23 ID:urIes00S
>>345
ABC在籍時代のMr Bluesのジャケット参照
バリトン付きながらES-335愛用していましたよ。
あと本人曰く
ルシールのFホールはハウリング対策でなくしたのではないとのこと
歴代のルシールはアフロアメリカを強烈に意識した黒いボディにゴールドパーツ
そんなことから成績の落第点を意味するFを排除したのが本当の理由だって

個人的に好きなルシールはWhy I Sing the Blues のジャケで抱えてるバンジョーインレイでfホール有りの黒いアイツ
350ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 06:55:48 ID:8tmixWic
>>328
今更すいやせん、やっぱそうなんすかぁ
>>310はやっぱ珍しいんすかね(プレインではないけど・・)
351ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 07:25:14 ID:/g6dWCUM
あ、ほんと?
335も使ってたんだ。知らなかった。
ディアルモンドPUのフルアコと、355(サンゴウゴ)持ってるのしか
見た事無かったから。。。スマソ
F穴の理由も、そんな理由だったの?
他の有名な人々がフィードバック対策で塞いでいるから、
てっきりBBそうなのかと。

全然うそを書いちゃったね。ごめん
352ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 07:38:27 ID:/g6dWCUM
それではせめてお詫びに、別の情報を。

BBはバイセクシャルだよ。
70年代にいつも一緒だった白人男性ピアニストは、BBのお相手。
って、こんな情報いらないかw
何回も共演した日本人有名ギタリストに聞いた話。
そのギタリストも、今夜どう?って誘われたってさ。
353ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 07:42:38 ID:/k679jqq
>>351 「335を使っている事は一度も無い」って打てちゃう思考が恐ろしい。
「しか見た事無かったから」、「てっきり」かよ。おまえって変な親に育てられたヤツだろ。
354ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 08:06:48 ID:urIes00S
率直に認めて訂正した人にそこまで言うかね?
記憶や思い違いとか情報ソースそのものが間違っているなんてことあるのに・・・
なんで箱スレはいつ着てもこういう人が必ずへばりついていて
小さなことを穿って必要以上に荒そうとするんかね
355ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 08:23:19 ID:/k679jqq
>>354 おまえ>>351が人の道を踏み外した思考を身につけてるのに気が付かないのか?
厳しく糾弾される事がヤツの進歩につながるんだよ。
記憶や思い違いとか情報ソースなんて問題じゃねえだろ。
「小さな」とか「必要」ってのをテメエで決めちまうオマエも同類だろうがな。
356ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 08:33:23 ID:/g6dWCUM
>>351です、間違ってすみませんでした。
BBのアルバムはたくさん持っているので
確実だと思ってたのですが、僕の知らないアルバムもあったと言う事です。

でも「人の道を踏み外した思考」ってほどじゃないと思います。
あなたちょっと怖いです。貴方の思考回路のほうが極端すぎませんか?
きっと色んな人とトラブル多いでしょ?どうですか?
あなたが町中で殺傷事件を起こさない様に祈ります。
357ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 08:49:29 ID:/k679jqq
>>356 おまえケツから毒ガス噴き出してないか?
アルバム買って見られる資料だけでBBの使用ギターの履歴を判断しようって言うのが狂ってるんだよ。
近親者でも何でもないのに「335を使っている事は一度も無い」って結論に辿り着くのは明らかに病的。
叱られ方にも好みがあるんですとは片腹痛いぞ。
358ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 09:11:05 ID:+vQj23aJ
ID:/g6dWCUMは間違い認めたのは偉いけど煽りに反応しちゃいかんでしょ
気違いは無視しとけよ
359ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 09:25:05 ID:/g6dWCUM
は〜い!すみませんでした。
360ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 09:32:56 ID:iuUFy5qc
出鱈目書いて恥かいたのを誤魔化すためどうでもいいバイセクシャルがどーとかって話を
「俺は事情通」面して嬉しそうに書いてる時点でアホ。叩かれて然るべき。
361ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 09:35:32 ID:C15XpgQ9
ID:/k679jqqは不惑(笑)かあの人だろ
ヒスコレスレでも意味不明に煽ってるし。
362ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 09:51:56 ID:/g6dWCUM
ああ、ID:/k679jqqや、>>360さんなど、
バイセクシャルのみなさんを敵に回してしまったのですね。
わかります。
363ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 10:31:44 ID:C15XpgQ9
>>362
お前も十二分に莫迦だから。氏ねよ
364ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 11:07:08 ID:/k679jqq
東京に牛は一匹もいない。
なぜならウチ(東京)の近所に一匹もいないからだ。

こういう発想だとBBについて「335を使っている事は一度も無い」ってなるんだ。
バイセクシャルもヒスコレも、この件とは無関係。
潮吹いて出直してこい!
365ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 11:09:10 ID:9ooR6nwX
>>364
牛に匹ってw
見苦しいからもう止めとけ。
366ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 11:37:47 ID:/k679jqq
>>365 テメエ、ハゲニートだな?
367ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 11:49:15 ID:/k679jqq
オレぐらい人間がデカイ場合、牛なんぞ1匹2匹って認識になるんだよ。
ハゲニートにからまれちまったよ。
368ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 11:54:54 ID:R4e50g+F
>>367
出てけダニ野郎
369ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 12:03:18 ID:/g6dWCUM
出てけゲイやろう
370ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 12:05:35 ID:V37NXtD3
>>368
構うと喜ぶからほっといた方がいいよ
371ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 13:46:02 ID:k0GUCCIw
不惑は基地外だがこの件に関しては不惑>>>> ID:/g6dWCUMですな
372ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 16:34:13 ID:/k679jqq
諸君。夏休みだからと言って精液をダラダラしてるのは良くないぞ。
373ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 21:27:40 ID:G8myWPZV
何やってんの?
374ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 21:57:40 ID:qVQ7WvNU
>>350
アイスティーでドットの335が欲しいんだったら、ドットの335を買って塗り替えるか、
アイスティーを買って指板を貼りかえるしかないと思う。
375ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 22:29:15 ID:8tmixWic
>>374
わざわざレス有難うございます
上にも貼ったんですが、これはドットでアイスティーとなってますけども
http://item.rakuten.co.jp/miyajimusic/ka-09260907/
元々違ったのでしょうか?見た限り全てオリジナルとなっておりますが・・
376ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 23:02:48 ID:sbH05tKj
>>375
だから俺と一緒に336使おうってばー。
Dotでタンジェリンバーストってのあるし、ちっこくて可愛いんだよ
377ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 23:12:30 ID:YJ/m4GKu
336こそ至高の存在
378ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 23:16:46 ID:KUMB9Wl3
336ってCSとESがあるんだっけ?
俺はCS-336使ってる。
ガタイが小さいんで335使うとギターに負けるんだが、336だとちょうどいい。
379ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 23:27:17 ID:hU3qcDiT
ウォルナットフィニッシュの336が出たら欲しい
380ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 04:10:47 ID:jDb/lX1F
>>376
336っすか!?個人的に、実はもう339かなと思ってたんですが、笑
俺も細めなんで335デカいなぁと思ってましたし、冷静に考えるともう少し硬い音欲してる気もしまして
336でも良いんですが、339は価格的にも手が出しやすいっす 音はどうなんですかね
381ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 10:07:33 ID:4JffSFhH
>>380

339はいいギターだよ。
382ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 13:32:18 ID:T0JAJCNX
ナットを交換した人、材質は何にしましたか?
383ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 13:52:38 ID:UJOENHrX
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shinsaibashi/10000183/
作りが違うとか何とか言うけど、こんなの買う人いるの?
メンフィスレギュラーの約2倍ですよ
384ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 14:09:57 ID:6QH/3QW0
60年代後半のものが買えるね
385ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 14:51:26 ID:23i5ocNa
年に500万くらい小遣いがある人も居るからなぁ
50万くらいどうってことないでしょ
386ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 15:16:34 ID:faUXaxNf
数年前からヒスコレって言ったら、40万〜でしょ。
ヒスコレ好きは普通にポンポン買ってるよ。ローンもあるしね。
ヒスコレ狙う奴らは30代〜50代のオサーンが多いから
不景気とは言え、給料もそれなりにある。
結婚してないオサーンなら40万円くらいの買い物は、
2年や3年に1度くらいの割合でするでしょ。
趣味の車やパソコンとかと同じ感覚だよ。

>>384
え?この金額で60年代後半買えるか?最近は少ないだろう?
買えたとしても、かなり個体が限定されるんじゃない?
これ1台以外は売ってないとか、改造多いとか。
とりあえず少しでも選びたいなら80万くらいの予算ないとねぇ。


まあ、ヒスもヴィンも俺には買えない話だけどさw
387ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 16:34:00 ID:kVUJkP+v
CS-336もES-339も興味あるんだけど田舎なんで置いてる店がないんだよね。
ES-335Tを持ってるんで、構造が違うCS-336を試してみたい。
388ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 17:29:00 ID:wITLtjRf
336はレスポールにそっくりだよ
389ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 17:35:47 ID:+HJhYWbz
>/k679jqq

ネット徘徊にドクターストップがかかったか
お薬が1段強くなったのか
はたまた閉鎖病棟に引き戻されたか・・・
波風が立たなくていいんだけど、なんか物足りないなあ・・・ツマンネ
♪♪帰って来いよ〜〜
390ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 17:56:23 ID:e8CLw51I
>>389
あなたがご立腹の理由はこれでしょうかね↓
■■気違いをこじらせた「あの人」スレの住人■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1278645666/

晒されご乱心ですか?
やっぱり、腰巾着と寂しく惨めなオッサンの2人でほとんど自演しまくり?
sageで煽る小心者はココに来ないで自分の家でやれよw
391ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 17:57:11 ID:e8CLw51I
>>389
おっとwその前に仕事さがせよw
392ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 17:59:31 ID:e8CLw51I
>>389
よくみりゃおっさんじゃなくてジジイだったなw
■■気違いをこじらせた「あの人」スレの住人■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1278645666/
393ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 18:51:55 ID:h4/t76a0
ID変えながら次々と
どうみてもID:e8CLw51I=不惑(笑)=あの人です
川口重孝も通名だよねw
394ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 18:57:59 ID:h4/t76a0
ID:e8CLw51I=あの人=不惑(笑)=川口重孝
あげ
395ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 19:11:16 ID:K5qOvylG
ID:/k679jqqはあの人じゃなくて不惑(笑)だろ
あの人と不惑(笑)は別人
396ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 19:14:08 ID:KCLx/ygB
どっちもコピペキモ長文とID検索が大好きなキチガイには変わらない
同一じゃなかったら生き別れの兄弟かなんかだな

397ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 19:24:26 ID:+HJhYWbz
来たのか?来ちゃったのか?
あー来ちゃったんだー
ID:/k679jqq が ID:e8CLw51I になって。。より強力になってなけりゃいいんだが。


もしかして俺が呼びこんじゃった?
だったらごめんね >みんな
ほんとごめんなさいね。
398ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 19:35:12 ID:+DVExvUk
>>388
レスポールに似てるって、構造的にチェンバー仕様のレスポールだよね?
399ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 21:58:01 ID:xwE4EWb3
>>388
構造的にはそうなるんだろうけど、体感的にはあまり似てないなあ。
実際スタジオとかで大音量で鳴らすとセミアコっぽいハウリングやフィードバックもあるし。
400ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 22:00:06 ID:VrMHlN4I
>388
言いたい事わかります。レスポールに近い音してますね

所で335って意外と女性に人気ありますよね? そんな事ないですか?
335が似合う人ってモテません??
401ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 22:02:41 ID:jDb/lX1F
ただしイケmry

339はサンバースト2種のどちらか迷いますわ なんで間のアイスティー出さないんだろ
時々見かける緑とか青のベタカラーはどうも魅力を感じないですね・・個人的には
402ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 22:24:38 ID:UQjxVgqP
336や339買うなら335買っとけよ。後々後悔すると思う。
403ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 22:54:40 ID:xwE4EWb3
↑こういう意見は無視して自分で気に入ったものを選べばいいよ。
404ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:01:45 ID:8Ld/iK41
335をまだ安かった頃の60年代前半、ナッシュビル通常品、カスタムショップ、ヒスコレまで何度か買ったけど、
なぜか長続きしない。今は持っていない。
座って弾くと、335って意外にでかいですよ。
336や339なら、小柄だからその点安心だと思うけど、店の人にどちらが良いか尋ねたら、
「336の方が良い。」と断言してましたね。
336はマホガニーのくり抜きバックだから、箱物に望まれる暖かい音が出やすいんだと思う。
405ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:05:52 ID:pY23sX1t
335ってそんないいギターとは思わないわ。
SGみたいに個性的でもないし。
406ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:08:14 ID:9YNMacjb
8年位前に一瞬で消えたES−333がほすい。
まあ、335のサブ扱いになるだろうけど、PU変えやすいし
使ってるうちに愛着わきそうだ。
407ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:14:21 ID:hZlgqzD5
336の何がいいてかわいいところだろ?
まー339でも同じだけどw
レスポと336両方持ってるけど結構違う感じするけどな
408ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:18:36 ID:OVcii3RG
>>405
自分はSGより335の方がはるかにいいわ。
SGって特に個性的だとも思わないし。
409ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:41:19 ID:CskXC87t
335と336or339を両方持っとけば万事おっけーだぜ
410ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:01:34 ID:W825jhxu
>>408
全く同感だ。
それと自分はレスポールよりも335の方が遥かにいい。

411ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:12:42 ID:GAvwiIfd
335スレでは335最高と言い
SGスレではSG可愛いと言い
レスポスレではレスポ最高と言い
ジュニア・スペシャルスレではジュニア最高と言い
VスレではVこそが至高と言う

それが俺です。
412ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:16:53 ID:+aAq6I7B
335とレスポはギブソンの箱物の流れというか、新鮮味がない。
ファイヤーバード、SG、Vがギブソンの傑作
413ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:18:43 ID:+aAq6I7B
それに335やレスポは高い値段の物ほど良いって序列があるのが嫌。
SGやVは安物でもかっこいい。
414ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:37:33 ID:3XcKDoJ+
>>413
SGやVにも序列あるじゃん。
安いクラスでもかっこいいのは335やレスポールも同じ。
415ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:49:37 ID:xjeAXphI
レスポはジュニアスペシャルが軽くて良い
416ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 01:28:22 ID:/F0Rw++E
335欲しいと思ってたけどやっぱエクスプローラーだな と思えてきた ドゥしよ
417ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 06:52:04 ID:rCe+Cl72
>>411
ストラト関連には来なくていいのか。
アコギ、ウクレレ、ベース、バヨリン、カホン・・・・・
よりどりみどりよー。
418ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 07:50:55 ID:046HBaEK
335購入2年と7ヶ月周年記念カキコ
419ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 08:15:27 ID:H8UgJwOM
>>342
BBがソリッドと言ったのは単板トップとかの意味
重たいのは単板トップにネック・指板材のせいかとおもうよ

ちなみに「あの人」がルシールと同じ構造でグラフィック入れただけのビリーとかスパイダーマンとか持ってる
http://cache4.asset-cache.net/xc/91372074.jpg?v=1&c=IWSAsset&k=2&d=77BFBA49EF878921CC759DF4EBAC47D0F49576F796FB82D307C915C664F219E744601CBEA68A0FE4E30A760B0D811297
内部
http://www.celebrityrockstarguitars.com/rock/images/billie_perry.jpg
420ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 11:34:24 ID:2VPFrgTA
>>419
ライブの後に楽屋でルシールを持たせて貰ったことがあるけど、あのボディの重さは尋常じゃなかった。
サインを貰うのに自分の335を持って行ってたんで比べてみたけどセミアコの重さではなかった。
それで「ソリッドボディなのか?」と訊いたら「そうだ」と言っていた。
トップ材が単板とかいうレベルの重さではないよ。
421ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 11:43:03 ID:x9M7hfss
>>420
なんという国語レベル...
日本語がおかしい
422ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 12:08:42 ID:2mkQn8eZ
ルシールに関して間違った情報を主張してる方々はこれを鵜呑みにしてるのかと
http://wapedia.mobi/ja/B.B.%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

実際のルシールをソリッドにしたら座って弾くBBの足の血が止まって大変な事になる
たぶん4Kg台後半〜あっても5kg前後だとおもうよ
レスカスや355が下位モデルに比べて超重いとか数百グラムでも大げさに言うのが雑誌記者w
423sage:2010/07/22(木) 12:42:48 ID:sc9s9VJl
フューチュラーの方がいいだろ
424ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 13:41:19 ID:sGplE8f8
俺のES-345と相性バッチリ
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ghs_coated_boomers
425ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 13:50:55 ID:+bgTPuTu
まあその件はもうどうでもいいよ。
俺はルシール買わないし。人のシグ買ったら自分の存在意義ないじゃん。
話のネタで持つならわかるけどさ。
コピーバンドで終わる人生の方々は、ルシールとか欲しいのかな?

たとえばフランケンをエディー以外が使わないでしょ。
使ってたら単なる物まねだよね。
ハワイとか観光地にある、外人が出演する
「そっくりさんショー」じゃないんだからw
426ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 13:52:23 ID:lteoje4K
>>425
レスポール持てないなんてかわいそうに。
427ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 14:05:59 ID:x9M7hfss
>>426
レスポールをシグとして考える人君だけ
あげあしっしょ
428ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 14:11:36 ID:sGplE8f8
プロの方のようなので言って良い物かわかりませんが
セミアコタイプで穴の無いギブソンの既製品を新品で欲しいとなったら
あれがもっとも入手しやすいとか考えないんだろうか

こういう人的には
Epiphone Casinoとかバリトン無しの黒いES-355とか
ブロックでチェリーの335とかブロックでアイスティーの335は絶対無しなんだろうね


>>310
これまだあったよ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00396010
429ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 14:12:42 ID:lteoje4K
>>427
え?なんで?ヘッドにでかでかと書いてあるのに?
何であげ足とることになるの?
430ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 14:36:00 ID:vL4VL7ge
みんな高いプライド持ってんだな〜
俺は、クラプトン見て「カッコエェ!!」と思い同じカッコがしたくなって63チェリー買った。
プロだって同じだと思うよ。
十分うまくなりギターの善し悪しが解ってきて、はじめてそこから脱却出来るんじゃないでしょうか。
431ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 14:40:04 ID:XL+7K+0i
ジョンメイヤーの悪口は許さんぞ
432ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 14:40:33 ID:lteoje4K
>>430
プロでもシグ使ってる人はごまんといるでしょうに。



まあ、シグ使うだけで「存在意義」がなくなるお人がいてもよろしいのではないでしょうかw
433ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 14:50:01 ID:x9M7hfss
>>429
普通はそれをシグとは考えない
タカミネもヤイリもシグか?
434ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 14:58:08 ID:lteoje4K
>>433
ん?
タカミネとヤイリはメーカー名じゃないの?
435ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 15:15:04 ID:rCe+Cl72
そ。フェンダー、ギブソンも。
436ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 15:20:16 ID:vL4VL7ge
ようするにレスポールはレスポール氏モデルだからでしょ。
まあ、そんなことはどうでもいいじゃないですかw
437ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:23:17 ID:kZjMi7UL
ごちゃごちゃ言わずにギターを弾け
438ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:28:22 ID:/F0Rw++E
断る
439ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:43:42 ID:+bgTPuTu
お約束通りの反応サンクス!
そんな事は当然解ってますがな。
レスポはスタートが彼のシグだっただけで、
有名になり過ぎで、もやは今では、シグと言う位置づけでは無い。
一般的な感覚の事を言ってるの。理論や理屈じゃないよ。

>>こういう人的には
>>Epiphone Casinoとかバリトン無しの黒いES-355とか
>>ブロックでチェリーの335とかブロックでアイスティーの335は絶対無しなんだろうね

それは関係ないだろう。有名になった人がたまたま持ってた外観がそうなだけ。
古ければアイスティーに色が抜けてるのは良くある事だし。
そういうのが全部「シグネイチャーモデル」ってカテゴリで売ってるのかい?
なんで解らないのかなあ...夏休みだな。

曲をコピーするにしても、リスペクトしてカバーするなら有りだが。
完コピとか、恥ずかしいだろ。田舎のライブハウスか?
だったら、ケントスで「エルビス田中」とかの芸名で
プレスリーの物まねしてろよ。それと同じ事だぞ?あー恥ずかしいw
440ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:52:12 ID:+bgTPuTu
>>430

63チェリーは別に全部クラプトンモデルでは無い。
63チェリーは63チェリー。だから有りだろ。
そういう憧れは解る。
本体傷やケースまでコピった、
「クロスロード335」って特別に出したヤツがダメなだけ。

俺ならそれ持って本人には会えないな。まあ、会うこたねえだろうが。

ステージあがったら有名人だろうが無名だろうが仲間じゃん。
そういう感覚なんだけど。。。
441ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 18:11:45 ID:lteoje4K
>>439

>そんな事は当然解ってますがな。

後出しありがとうございます。


>レスポはスタートが彼のシグだっただけで、
>有名になり過ぎで、もやは今では、シグと言う位置づけでは無い。
>一般的な感覚の事を言ってるの。理論や理屈じゃないよ。

それは一般的じゃなくて、あなたの感覚でしょうね。


>たとえばフランケンをエディー以外が使わないでしょ。
>使ってたら単なる物まねだよね。
>ハワイとか観光地にある、外人が出演する
>「そっくりさんショー」じゃないんだからw

じゃあストラトのECモデルやJBモデル、ミュージックマンのEVHを使ってるプロがたくさんいるけど、
この人たちは単なる物まねと。

442ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 18:45:50 ID:GAvwiIfd
>>439
完コピってリスペクトしてるからするもんじゃないの?

こんなくだらない音楽やってるとか笑えるぜとか言いながらコピーする人ってただのキチガイだろw
443ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 20:02:42 ID:5IMBDb+t
楽作板って妙な奴が多いな
ここは335のスレですよね
まともな人は基地外をスルーして進めてください
444ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 20:11:30 ID:lteoje4K
ES-339のなんとも中途半端なところが気に入ってる。感謝してる。
445ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:08:57 ID:/F0Rw++E
339べた褒めな人って同一ではない・・よな?
自分も多分もうすぐ買います 335より硬めな音欲しい けど、ジャズっぽい音も時々出したい
446ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:16:41 ID:27MSdB8o
339のセンターブロックを抜いた330的なものも出して欲しいな
447ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:23:19 ID:+bgTPuTu
>>後出しありがとうございます。
いや、以前も同じ事書いたからね。で、同じ返答が来たよ。
なので知ってるから後だしでは無い。


>>じゃあストラトのECモデルやJBモデル、ミュージックマンのEVHを使ってるプロがたくさんいるけど、

へえ〜、いるんだあ?知らなかったよ。誰誰??教えて。
ツェペリン完コピバンドで有名な人とか、パープル完コピバンドの人とか
そういう「自称プロ」は入れないでね。



>>こんなくだらない音楽やってるとか笑えるぜとか言いながら

そうじゃねえってwリスペクトはするが自分流にするって話。
あー、そんな意味も通じないんじゃ話しても無駄だったね。
ごめんごめんw

もー....ホントここはレベル低いなあ...
448ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:29:29 ID:nXP8sodQ
めんどくさいからどっちでもいい
335をはじめ、いいギターなんだから楽しくやろうや
449ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 00:53:45 ID:EMZhlssf
>>447
高中正義は普通にベックモデル使ってたよ。今はどうかしらんけど。
ベックモデルを使ってたギタリストは他にもいたけど思い出せん。
レベル低いと思うんならもう来なくていいよ。
450ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 00:59:14 ID:v1M44SJV
ECモデル=大村憲司、窪田晴男
JBモデル=土方隆行
EVHモデル=TAK松本
451ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 06:49:34 ID:X1V1lO6+
いちいち反応するなよ。もうどっちでも良い。335の話しよ。

俺は安いレギュラー335の方が、ポコンって鳴って気に入る事が多い。
あのボディからの音に、反応が早いPUをつければ最高の音になる経験をしたよ。

59ヒスとか音が硬くて萎える。値段も異常に高いしさ。
以前購入して、PAFに変えたら、
ボディからの硬い音がさらに強調されて大変な事になった。
セミアコらしい音って、本体の鳴りがあんな硬く無いと思うんだけどな..

ヒス好きな人はどういう理由で気に入るのか教えて欲しい。
452ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 07:44:44 ID:r4qj/0Pm
オールドの335とかかなり高音寄りだよ。こんこんぺちぺち言う感じ
453ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 07:47:35 ID:1glA/9c3
>>451
ヒス好きだが
わかる気がする
確かにヒスコレは硬い
よく言えば明るい

メンフィス物は 試奏そた感じだと
音的にはバランスが気になるが
調整とピックアップ交換で行けそうな気がする

しかし ぼくがダメなのは
あのチープなバインディング
グリップやらも含め 妙に作りが雑で安っぽい
安いと言ってもストラトなんかだと
結構良いのが買えちゃう値段なのに
なんであんなに雑なのだろ
見てても楽しくない

それでバカみたいに高いヒスコレかうはめに
454ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 07:53:34 ID:X1V1lO6+
もちろんオールドも試したよ。たしかにコンコン硬めに鳴るけど、
硬さの中にも深みがあるからね。
そこがPUにも伝わるから出音がちゃんとセミアコサウンドになるよね。

ヒスって硬いだけじゃない?こちらも何本か試したけどさ。
極端に言えばレスポールとあまり変わらない気がする。
確かにセンターブロックの形状の問題もあるが、それにしてもタイトな音。
なのでPUは57クラのままがちょうど良いよね。手巻きに変えると厳しい音だよ。

マジで煽ってる訳じゃなくて、ヒスファンの方の見解を聞きたいなあ
455ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 08:28:05 ID:bUpUBMsa
やっぱ339は「ポコン」は無いですよね
456ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 09:06:10 ID:Jm6csGJp
>>444
わかるなぁ。でも、色々使い回せて便利だよね。

>>445
その使用用途ならいいんじゃないかな。今だとお値打ち価格だしね。


>>447
人にレベル低いって言う割に、ものを知らないんだな。

457ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 09:09:30 ID:r571UKJD
>>454
62年の335とヒスコレ持ってるけど、ヒスコレのほうが幾分ふっくらした音がする。
レギュラーは知り合いが持ってて何度か弾いてみたけど、やっぱヒスコレのほうがいい音かな〜
よくオールド・ヒスコレ・レギュラーの音の差は、値段ほどの違いがあるのかと言う奴がいるけど、それは個人の主観。
俺は、基本的に音質に限って言えばピックアップとコンデンサーが7〜8割だと思ってる。
宮田工房のHPでコンデンサーの音質の違いとかレポートされているんで見てみると参考になるよ。

ちなみに特別ヒスコレのファンってワケじゃないが、レギュラー335のタイガーストライプが嫌いで
ヒスコレのティーバーストがすごく綺麗だったからヒスコレを買っただけ。
音は変えられるけど、見た目が気に入らないと飽きちゃうからね。
458ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 09:29:57 ID:X1V1lO6+
>>453>>457サンクス

やっぱ好きなジャンルにもよるのかね?

レギュラーは仕上げが雑なのは確かに萎えるけど、
個体をうまく選べば良いのに出会える気がする。
俺は強くピッキングするとボディが負けちゃう感じとか、
ソフトから突然ワイルドに出来る感じが
黒人系ブルースの演奏にはちょうど良いと思ってる。
手巻きPAF系載せても適度に音がうねるし。

ヒスは「弦の振動くらいじゃ負けませんよ」みたいな強い反発感があるので
ブレない音。ジャズやフュージョンには良いのかな?
僕にはクリーンすぎて優等生な気がしました。

まあ好みと言ってしまえば終了だけどね。
459ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 10:06:35 ID:r571UKJD
>>458
あぁ、ちゃんと弾いてる人なのかな。
言ってる事が、よく分かる。

>強くピッキングするとボディが負けちゃう感じ

うまいこと言うな〜
俺も、どちらかと言えば、335=ブルースのほうだからピンとくるわ
古い335は、まさしくそんな感じ、掘り出しモン捜すといいよ。
俺の62年は、70年初期のツインとセットで友達のオヤジから25万で買わせてもらったww
460ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 15:22:48 ID:pSj8G+kL
461ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 19:26:48 ID:ZxzvWyVc
>>459 騙し取って来たのかよ?
462ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:48:15 ID:bUpUBMsa
>>460
質問してる奴w
463ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:37:31 ID:cVUc0BeK
ガチで339買う予定なんですが、中途半端さに泣いた方います?近くにおいてある店が無い・・
何回か書いたんですが、335だと硬めの音出しづらいのかなとか思いまして
トーン調整すれば硬めもウッディーなのも両方行けそうなのは勘違いっすか?

今P-90のギター使っていて、もっと輪郭の太くて硬い(…)音が欲しいのですが
464ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:58:53 ID:xJwdvwDc
絶対336とも引き比べたほうがいいって
無茶苦茶いい音擦るよ
465ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 02:31:27 ID:PYtaY/bS
俺も336好きだけど、やっぱり基本モデルがあってこその派生モデルだと思うから一度は335も所持してみるべきだと思うね
336の良さはそのうえで初めてわかる気がする
466ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 03:53:34 ID:cVUc0BeK
当分335と併有できるまでの余裕が無いんですよね・・
でもやはりポチる前に弾くべきですね 遠征します
467ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 17:47:09 ID:IxJTP4BT
Dotなのにバインディングがあるのがちょっと変だと思っちゃう
だからブロックの方がしっくりきちゃうんだなぁ

夜中に練習するときは、そこそこの音量があるから好きだわ335
468ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 17:50:54 ID:v/IlkgFb
>>467
ドットでバインディングがないのは58年の途中までだから、バインディング付きが大半だよ
469ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 10:14:00 ID:GcCT3UKi
ヒスコレは随分と高いよね
50万だ
ナッシュビルって335でヒスコレ以外もつくってんのかな???
470ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 10:41:41 ID:etdMWcxb
>>466
「335のサブに339を買いに行って、結局336にした。」自分です。
2年位前に、都内遠征して数軒で339を弾いてみたけど、薄ネックの方は
335リイシューよりも”中途半端な芯の無い音”で、厚ネックの方はまだ
少しマシだったが、自分は20万近く払う気がしなかった。
で、チャンバー構造(ホロウではない、)に抵抗感があったけど、見た目
のカワイイところが339と変わらなかったので、336を数本試奏してみた。
思いのほか”バンドで使える音”と思ったので、予算オーバーだったが
チェリーの336を購入した。
ただしレスポールの音とは、ちょっと違う気がした。
あと336の方は、ナッシュビル・メイドで作りも若干丁寧だよ。
個人感想の長文でスマソ。 まだ買ってなかったらご参考まで。
471ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 15:39:03 ID:hZFOcKR4
>>470
参考になりまくりました、有難う
やはり近いうちに新幹線使って試してきます
472470:2010/07/25(日) 17:05:06 ID:etdMWcxb
自分は、茶水→渋谷→池袋と巡回して、最後に”萌え街”にある
老舗大型店で、チョイキズ価格でしたが、個人的に気に入った個体
(前出のCS-336赤)を見つけて購入しました。
近年物のGIBSON(特にハコ物)は、可能な限りご自分で”音出し”
した上で購入する方が賢明かと思います。
お望みのギターにめぐり会えるといいですね。
473ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 18:34:47 ID:hZFOcKR4
>>472
まさに同じような経路を想定してました
その街の楽器店も行ってみます
8万近くオーバーして336買うことになってそうで若干こわいが・・
何度もサンキューです
474ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 19:51:32 ID:5XHocmdR
BBキングの使ってるルシールでも激重なら
もしギブソンL-5CESをソリッドで作ったらどんなことになるんだろう。
475ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 20:54:51 ID:Uj8MmyVU
市内の楽器屋を廻ってみたけど336も339もなかった。
やっぱり東京かぁ。
476ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 01:06:43 ID:e+HC/Syo
東京も336は少なめかな
339も336もない店にはなくて
ある店には数本あるって感じ

339は結構弾いたが
個体差が少ないのにビックリした
1本弾いて気に入ったら通販で値段と色が気に入ったの頼んでもいいんじゃん
1本弾く時同じ価格帯の335とも是非比較してほしい
477ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 11:02:17 ID:LYjkVhrB
ない店にあって
ある店になかったらたいへんだ
478ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 11:45:43 ID:7CdfqE49
より量産コスト化され均一的に生産されるから
お世辞にも見えない部分まで綺麗な仕上げとは言えないが
生産技術は大昔より間違いなく向上してるし、量産化で大きな個体差がでない分

汚い部分を除けば近年物の通販で万人が弾き辛いと思うようなハズレ引くのは相当運がない人だけかと

479ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 12:43:54 ID:Kz2G4k+E
材や作りが違うと言いつつ高額なアレや
何周年記念と違いを訴えてるアレも
PUはほとんど雑な廉価扱いのレギュラーと同じかほぼ同一なんだから・・・
ギブソンはどこで誰がつくってもギブソンになるんだよ
その証がヘッドの形とロゴ
480ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 13:40:39 ID:ZdLmjIHV
雑っていうのがgibsonの売りだろw
アコギなんかもそうだけど雑だからこそあの泥っぽさが出る。
マーティンや日本製の出来がよすぎるエレキじゃ出せない。
481ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 13:53:44 ID:onqfGX+M
>>478
どうみても50年代のギブソンの方が作りが良いよ。
fホールの仕上げを見れば一目瞭然。
全然別物だよ。
482ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 10:22:35 ID:w3Cs1YqR
確かにそうだけど、値段が違うわけだからそこらへんはまあ。。。

それよりここのところの流れをみてて、335,336.339等を好む人は
労を惜しまずいろいろ試奏したうえで購入を決めてるようなのが
何かうれしいね。本当に自分の弾きたいギターを探したいという
熱意が見てとれるよ
483ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 15:20:31 ID:0spQSp3h
工場も違うけどね。。。

不況の中、大枚はたいて憧れのギブソンを買うもんだから
1484を叩きまくって渡らないくらい慎重な人が増えたんだよ
484ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 16:32:04 ID:OTeVGiLw
グレコの80頃のスーパーリアルの次あたりの335コピーって本家以上だね
485ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 16:57:52 ID:YgZKsXOL
見た目、作りだけはな。
486ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 20:30:36 ID:tFro8p2U
339 336 335比較に東京行こうとしたら交通費だけで1ヵ月の食費分だと気づきました
もう339スリムネックポチろうかな・・
そこまでしてでも試奏する価値あるんすかねぇ
487ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 20:57:06 ID:tFro8p2U
↑チラ裏すみません

スリムネックとファットネックでかなり違うと言われる方いましたけど
両方試した方他にもいましたら感想聞きたいっす
488ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:40:53 ID:tFro8p2U
339買うより構造の違う336買っていつか335買う、の方が良いかもなぁ・・
もう駄目だ決められぬ 連投すんません
489ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:40:56 ID:IiMCAV/U
>>486
食費一ヶ月分って一体どこから上京してくるのよ。

おれはとてもじゃないけど試奏なしはムリ。
同じモデルであれだけ状態違うんだから。
490ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:48:59 ID:8IwuOFvi
九州とか北海道だと往復で3万以上かかるよ
地方に住んでる人は試奏も大変だよね
491ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:53:29 ID:j5PfeaTs
夏休みになると飛行機代も上がるしねぇ
でも安い買い物じゃないし自分も試奏はしたいなぁ
492ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 00:05:23 ID:G+BJ75LQ
島だともっと金が掛かるから東京まで行く気にならんだろうね
493ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 05:08:52 ID:Q5U+lXGy
試奏試奏って。
小1時間ぴろぴろ弾いていったい何が分かるって言うのよ。
量産エレキはどれもこれもいっしょよ。
どれだっててめえで手を入れなくっちゃ使いもんになんねえわ。
わざわざ出張って行ってまでして試奏だなんて
そんなことに時間×お金=エネルギー使いたくねえな。
さっさとポチって1日も早く手元に取り寄せていじってやりてえよ。
494ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 07:41:12 ID:Q6KZSAME
品揃えで試奏=東京なんだろうが
東京に固執してるとこは居住地コンプレックスなんかね
このスレがよく我の張り合いで喧嘩になりやすい原因がわかった気がする
職もない辺境さんが常駐してるんだね
495ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 07:48:41 ID:fi3PHyKm
オレの場合だが、楽器屋で試奏しても落ち着かず微妙なところまで完全にチェックなどできない。
基本的には、ネック・ボディの状態に問題なければ、あとはなんとかなるからね。
おくってきたのを気に入らなかったら返品するつもりでポチってもいいんじゃない?
496ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 11:44:03 ID:UQCVJ87x
ではどなたか336と339がどのくらい違うか教えてください
497ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 19:11:14 ID:UQCVJ87x
冗談です
498ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 19:14:05 ID:WjHnkcHy
なんだ冗談か
499ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 19:30:22 ID:5/g2Uq+K
冗談ならしょうがないな
500ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 20:36:06 ID:Q5U+lXGy
パンパン!
さ、解散解散
501ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 00:25:08 ID:44r8eYpE
>>486
別に俺が買う訳じゃないし、通販で神頼みでもいいと思うけどそのギターと
何年付き合うかを考えたら食費云々という考え方も変わるかもな
502ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 05:29:55 ID:0ZIvy/6a
Shopに電話して店員にしっかり試奏してもらえ
真剣に頼めばウィークポイントも答えてくれるかもしれん・・・・

ちなみに俺はその方法でGibson二回ぽちった事がある
まったく問題ない個体で後悔もしなかった
店員も率直な意見を言ってくれた

でも、気になるヤツはやっぱり自分で弾きたいだろうね
503ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 09:41:37 ID:10jcbo00
弦を13から11に張り替えようと思う。13じゃ太すぎてチョーキングとかテクニカルな動きができない…
おまいらはどの太さの弦張ってる?
504ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 10:08:47 ID:ZLtvU8Np
俺は最太ストラトで12だが、ま、半音までやね。
押さえる専門の弾き方に特化して楽しんでるわ。
チョーキングはともかく、弦高さえ適正ならたいして苦にはならないじゃない。
505ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 10:30:15 ID:6eaJyfuV
012をストラトに張ると反らん?調整は必須なん?
506ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 10:47:12 ID:pRPLAE6X
多少は反るし、当然調整はゲージを変えれば必要だわな。
しかしチョーキングできなくてもアームがあるのがストラト。
507ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 12:10:12 ID:ZLtvU8Np
そうそう。
ゲージの変更でネックは調整必須だけど
アーム操作でのテンション激変を考えたら
ネックてのは相当タフなんやね。
508ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 12:34:46 ID:6eaJyfuV
アームはスイート
509ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 12:50:24 ID:x9KwVHOS
すまんアホな質問なんだが335使いなんだけどレスポールが欲しくなってきた。
同じハムバッカーだけどレスポールと335で大きな違いって何かな。
335で必要十分ならレスポ購入も見送ろうと思う。
510ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 13:16:34 ID:6eaJyfuV
エアー感(笑)の違い。
空洞が多いことによる豊かな低音、太さ。
メンテしにくい電装部分
弾きやすいハイフレット
ストラップがなくてもいすやあぐらで
アコギ的に抱えて弾ける
511ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 13:20:28 ID:ZLtvU8Np
レスポを買い足すくらいならフェンダーのシングル逝っといたほうがよくね?
512ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 14:46:19 ID:x9KwVHOS
>>510
太さはレスポの方が上な気がするんだけど。
でもやっぱりこう見ると335とレスポはかぶってるとこ多いよなぁ。
>>511
ストラト持ってる。

レスポのギュイーーンっていう歪みが欲しいんだ。
335は歪ませる機種じゃないと思うんよ。
ハイゲインとかメタル系HDならレスポに軍配上がるから。
513ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 15:07:49 ID:zedzX6Oi
335はロック!フュー○ョンなんてクソ!
514よそ荒れスレ逝け:2010/07/29(木) 16:03:36 ID:ZLtvU8Np
悪いこと言わないから
515ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 19:29:27 ID:O5vf0GqF
CS-356ってどうなんでしょう?
現物を見たことないんですがビグスビー付きのがちょっと気になる。
516ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 19:36:50 ID:feGT/9UJ
>>512
335歪ませたらダメとか意味が分からん
さっさとレスポ買えよ
517ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 09:51:09 ID:9vzJ8ZY9
>335歪ませたらダメとか意味が分からん

全くだ。
518ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 10:48:45 ID:DAy6hHW/
でもエアー感は決して万能じゃないだろ
あぁ穴あきだってわかるし
519ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 11:50:32 ID:DC+qaYqH
逆にエアー感が出せる方向に万能なんでしょう
520ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 13:07:40 ID:DC+qaYqH
ところで最近ES-339使い始めたんですが
フェンダー系ばかりだった自分としてはコンターが無いから肋骨がかなり痛いっす
335だと丁度わきの下に入るんでこんなこと無いんですかね?
さすがに試した程度の時間じゃ気づかなかった
521ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 21:16:00 ID:seWdkAmf
>>520
構える時の高さは好みなんで何とも言えないけど、自分は痛くならない。
自分は試奏する時にストラップを持参して立ってポジションを確認してます。
522ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 23:04:39 ID:oAivdcIb
ヒスコレ59購入記念カキコ! いいですね〜 
523ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 00:13:31 ID:x72PqD2E
B'zを335でやってるけどやっぱりどっか違う。
セミアコならではの空気感がこの場合は邪魔だ。
524ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 06:53:37 ID:wXsePpUN
あるよね。でもレスポだと重いし弾きにくいし低音がありすぎるしで
SGはぺらいしでFVはかなり有能だと思う
525ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 07:10:34 ID:KB1Y2UoL
FV?? あんな乳首出してそうなジャンルに使うギターは
恥ずかしくて嫌だよ
526ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 08:45:59 ID:w+q/jPPg
アルバートキングさん乳首ですか?
527ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 10:23:32 ID:alCpzb8N
でも・・・B'zが一生懸命マネをしてる空気感鍛冶屋のギター2人が
ホロー系愛用者なのが実にオモシロイ

528ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 11:20:07 ID:nHBA/lsJ
変形ギターでジャジーなフレーズ弾くのが最高ですよ
とか言いつついつまで経っても穴空きにしか手が出ない
529ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 11:39:14 ID:y+TMgjPk
ギターの形だけで決め付けちゃう狭量な人間にはなりたくないね
と思ったけど逆Vだけはだめかもしれん
530ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 12:23:17 ID:gJTtS6nN
逆Vって矢印だよな
531ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 12:39:01 ID:eUUS3dCZ
リバースヘッドのストラトでジャズのジャムセッションに行ってみようかとも思うが、
いざ家を出る時になると穴空きを選んでしまう。
プレイ良ければ全て良しとは思っても、ピアニストの視線が怖いw
532ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 13:22:59 ID:wXsePpUN
VってVの形状がエレキを座って弾くときに
実践面において他のどのギターよりも効果的ってのがおもしろいな
ストラップいらんし
533ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 14:04:48 ID:ntTO4BJE
>>527
鍛冶屋はblacksmithだろ
あのバンドは空飛ぶ満子というスラングだ
534ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 15:14:08 ID:Li8lmsLs
>>533
>鍛冶屋はblacksmithだろ
http://tinyangel.jog.client.jp/Class/Blacksmith.html
>あのバンドは空飛ぶ満子というスラングだ
http://ameblo.jp/spike100/entry-10465954689.html
>>527
つべで見たがブラッド・ウィットフォードのES-335はNOTブックマッチのトラ杢だが許容範囲。
535ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 15:22:40 ID:ntTO4BJE
低学歴は無理すんな
536ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 15:23:22 ID:Li8lmsLs
537ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 16:33:57 ID:dXSxUMzP
>>536
スティーブハウが弾いてたような
538ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 16:46:13 ID:fXTjUCuK
539ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 16:54:11 ID:fXTjUCuK
こうしてみるとBBのバリ付き335ってスタッドの穴埋めしてあるんだな
540ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 05:05:13 ID:WaXQZQc4
ジャズ珍が使ってるって、ゲロが出る
541ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 12:16:51 ID:K8FsFkIP
措置入院から不惑(笑)が一時帰宅許可が出たんですか。、
542ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 15:28:56 ID:m0tenJNm
オエッ、ジャズ珍が来てる
543ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 17:32:54 ID:swSHCieZ
鏡見て吐いてる吉外不惑(笑)
まさに生きる腐乱死体
544ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 17:43:33 ID:ThBLh076
このスレジャズ珍臭い
うんこの臭いがする
545ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 17:52:40 ID:nUtJT5w5
ジャズ珍は犯罪者だからそのうち捕まるな
個人名晒してマルチコピペ荒らしでタイーホ
あんなキモイ生物が335使いなんて・・・最低
546ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 18:02:33 ID:swSHCieZ
また不惑(笑)が単発IDで発狂中ww
はやく再入院しろよ、おまえ全然治ってないじゃんw
547ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 18:04:04 ID:ThBLh076
板移転したらジャズ珍のキチガイレスまで復活しやがったw

>>545
はやくジャズ珍逮捕されねーかな
ジャズ珍と同じギター持ってるなんて人間として屈辱すぎるわ
548ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 18:10:58 ID:nUtJT5w5
>>547
俺のログも復活してたw
どれだけ迷惑かけるゴミ生物なんだジャズ珍は
549ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 21:34:59 ID:wYv6JABA
現在不惑(笑)は「あの人」との骨肉の争い中ww
550ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 21:36:55 ID:wYv6JABA
>>547←PC >>548←携帯
数日前に終わってる板移転に今日気づいた情弱が同じタイミングで2名www

有り得ませんw
551ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 09:10:27 ID:cd50+gIn
>>549>>550
OCN,BIGLOBE、dti &携帯ボーダフォン(笑)で4回線自演だから
幼稚な攪乱で固定とコロコロ単発IDの連投ぶっこみで大人数を装うのは通常攻撃かとw

★決まった時間帯のみ増殖する単発と固定のあいづちの実態はいつも天然でバレるw

★compose:楽器・作曲[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1029082149/258-
川口重孝と田中良雄とホストが違うのに同じメールアドレスw
★某隔離スレでも天然やらかし自演コテのパスワードがshigeと勝手に「苦い告白」w
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1266088805/326-328
★「あの人」特定ワード"イチャモン"
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1277578454/4

★ ちっこいチューブアンプ 22台目 ★ ID:J6g8TUye = 「あの人」
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=J6g8TUye&year=2010&month=04&day=12&action=search
★ ちっこいチューブアンプ 23台目 ★ ID:T5Sp+n1O  = "お爺ちゃん"
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=T5Sp%2Bn1O&year=2010&month=04&day=26&action=search

★ "お爺ちゃん"は「あの人」同様にバッカススレに出入りした証拠もありまず同一で間違いなし 
=======================================
結論w
片思いを35年もひきずって独身のまま老後をむかえ相手を選ばず2ちゃんねるで大立ち回り中w

「あの人」=不惑(笑)=川口重孝="お爺ちゃん"

近況は次々に曝露され定着していくキャラクターを1つでも隔離しようと見苦しい4回線自演中。
あだ名も回線と同じ4つではなくウォースマンなる自称も存在するから失笑。

ちなみに、当面の宿敵は。ババァとの婚活に失敗したリネン屋yasuと古着屋yasu姉のリサイクル姉弟と
自分の敵と統合したがり割り込もうとするプリング乙女オヤジ◆D6CResYGRMの3人らしいwww
552ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 09:16:01 ID:YDCghIT3
↑こいつはあの人系統のやつからどんな心の傷を背負わされて粘着しているの?
553ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 09:28:34 ID:nc8hqwRK
>>552
何言ってんの >>551がその「あの人」
これぐらいは俺でも分かるw


554ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 09:31:56 ID:d8PjHGDd
しかしwこのスレにはッ間違いなく迷惑かけてるよな?あの人ファミリーw

お爺ちゃん役=不惑(笑)=川口重孝
お婆ちゃん役=みゅうま
おとうさん役=yasu
おかあさん役=yasu姉
おねいさん役=プリング乙女オヤジ◆D6CResYGRM
555ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 09:40:21 ID:GZwz6CKE
>>553
あの人=川口重考乙
556ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 09:50:46 ID:nc8hqwRK
>>555
「あの人」きたww
おれはお前のコピペ渦以降、おまえに着目しはじめたんだから有り得ないだろ能無し。
557ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 10:02:27 ID:g9k8noMW
>>556
そんなあなたにお似合いのお言葉ww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1272361265/15
558ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 10:06:52 ID:g/9OixGt
>コピペ渦

"お爺ちゃん"と自白じゃんw

★ ちっこいチューブアンプ 23台目 ★ ID:T5Sp+n1O  = "お爺ちゃん"
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=T5Sp%2Bn1O&year=2010&month=04&day=26&action=search

「あの人」=不惑(笑)=川口重孝="お爺ちゃん"=ID:nc8hqwRK

いつも即レスチャット状態で無職も自白w
559ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 11:05:11 ID:X6zCsBoO
>>558
>>557
>>555
>>554
>>551

全部単発IDで今日もひとりで頑張る真性きちがい【あの人】ww
560ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 13:30:31 ID:Qxvt/cBc
不惑(笑)と「あの人」の単発ID怒濤の連投は完全病気の域
561ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 00:25:38 ID:zk9ioa+G
>>551
話しかけてくんなよ、バカ。てめー「あの人」の味方でも不惑(笑)の味方でもねえよw
562ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 12:23:15 ID:JSX/zprc
CS-336チェリー購入記念カキコ
かわゆすぎww 弾きやすい 音気持ち良い
563ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 22:35:57 ID:BBVBVdjh
>>562
うp
564ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 23:17:37 ID:OE4ff5ZP
>>562
おめ!
プレーン・トップだけど、うちの336もやっぱ
カワイイよ。
565ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 23:25:52 ID:bTggGp6g
335は何年から57クラシック搭載になったんですか?
566ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 00:27:51 ID:ot84IVfB
335持ってるけど336要らんかなぁ・・・。迷うが。
ストラトも欲しい。
このスレの人はストラトも詳しいんかな?それともアンチシングルコイルってか。
567ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 02:35:02 ID:odAcHXGb
fenderジャパンのストラト持ってるけどいいよ。
335と違って気楽に弾ける。ぶつけてもいいか、みたいなw
ケースから出しっぱなしでたまに弾く感じ。シングルならではのシャリシャリ感はいい。
568ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 03:22:29 ID:/U+1YfM/
ストラトは超定番モデルだから詳しい人も多いと思うけどな。
俺は335を使いたくても狭いスタジオではハウるからソリッドボディを持っていくことが多いから
ライブでも出番が少なくなってきたわ。
569ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 09:06:48 ID:EowTeHXL
330の16Fジョイントタイプって22Fは普通のグリップじゃ指はまず届かないのかな?
570ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 22:20:46 ID:MiMeS9Bb
音の良し悪しが分からない素人が中古の335を買うのって危険ですか?
2009年製の50周年記念の59モデルを考えてるんですが、
作りがどうとか、音がどうとか判断できるか不安です

ずっと335に憧れてて
571ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 22:37:46 ID:mbQQ0dhN
やっと336の時代が来たみたいだ・・・
ナチュラルフィニッシュの336かわいいよ
ちなみに俺はピックガードはずしてるんだけどおまえらどう?
336の場合335と違っていまいちピックガードと本体のバランスが変なんだよな
572ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 22:55:35 ID:as1Ig4mp
なんとなく335使いってうまいイメージあるよな
今日楽器屋でえらい若い兄ちゃんが335試奏してたがそりゃうまかった
それまで自信満々で弾いてたハードロック親父がそそくさと帰っていった
おもしろかったわ〜
573ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 01:00:07 ID:PcO10vA+
>>572
335持ってますが下手です
574ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 03:13:38 ID:2oNSI99Y
>>572
なことないだろw
ロッ糞不惑(笑)が持ってるっていってるぐらいだからw
575ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 08:27:13 ID:+CRflP4p
初心者の人にも安心して使えるギターです>335

だから、335に興味があるのだったら、
使うのに気後れする必要は全然ありません
576ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 09:30:33 ID:HFWcAmWo
>>570
エレキなんてものは弾き手がうまけりゃ入門ギターでも高級ギターでも同じ音になる。
335でいうとまずは国産から始めるのもあり。所詮アコースティック系だから
工作精度がものをいう。正直ギブ○○ギターは値段ほどの価値はない。
577ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 10:38:24 ID:KuoQ9WZz
なぜギブソンを○で伏せる必要があるんだ?w
578ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 10:39:52 ID:k0VRa0b+
>>576
こんな時間にレスできるんだから夏休みか働いていないんですよね。

お茶のスタジオで60年代後半のES-335をレンタルしてることがあるので同じ環境で
それ借りて入門と国産の335モデルで同じ音源になることを実証してみてください。

579ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 11:38:40 ID:JKI1+/r2
>>529
>>530
ワンオフだと90度転回したFlyingAだかFourもあるみたい
トリニロペス、ベガス、DGの片側6連は容認できるがスプリットヘッドのセミアコは拒絶しそう
580ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 15:19:31 ID:F+muMZ+P
>>565
ヒスコレかその前身のカスタムショップ製(現在のとは別部門)に採用したのが最初なので、
1997年前後じゃなかったかな?
581ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 17:57:23 ID:ZE0wXkVP
>>576=不惑(笑)

アホだろこいつw
582ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 00:11:57 ID:lVMK6Kb3
ジミヘンならどんなギターでも同じ音が出せる
下手糞ならどんなギターでも同じ音になる

下手糞な俺=ジミヘン
という式がこうして出来上がったのである。
583ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 09:05:06 ID:x4R+q0Iz
エレキで音の質も糞も無いよな実際。
584ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 15:07:22 ID:AkQH29cq
>>555
>>556
これがマルチに弄られる前の原文
====================================================
193 :119:2010/04/25(日) 19:18:59 ID:khxY1k7W
お待たせ〜!うpするよ
Jackson USA キングV、フジゲン エキスパートOS、B.C.Rich ドラコ(チョン産)、PUは3本ともダンカンJB
エドワロス信者のみなさん当ててみてね
あと>>120>>152は逃げるなよw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838732.mp3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838739.mp3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838745.mp3
====================================================

ID:T5Sp+n1Oも知らない意外な真実(実はアンカーすら当事者でなかった)  
====================================================
194 :119:2010/04/25(日) 19:23:37 ID:khxY1k7W
>>152は俺じゃんw
>>153の間違いね
====================================================
全く異なるスレに追記されたイチャモンという文言のマルチコピペ
無関係なスレでイチャモンから口論になったばかりのID:J6g8TUyeへの奇跡的なアンカーミスが
この長編スペクタクルを生んだ。
585ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 15:19:39 ID:cFVGZV/D
誰も居ないのかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
586ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 15:40:30 ID:RfvfqoZ+
ギブ以外でこれはいいって335タイプはどれ?
587ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 17:51:42 ID:YyWFFOLn
crews買おうかと考えてる。。
fujigenとどっちがいいのかな?
ブルースとかジャズじゃなくて、ロックやりたいんだけど、
どっちがいいのかしらん
588ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 20:19:56 ID:eJaBAibS
クルーズのはロックいいかもね

ローラー載ってるのとカールトンみたいなやつ弾いたことあるけど
589ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 20:51:47 ID:UzP8IEVD
>>587
クルーズ使ってるよ。ジャズにだけどね。
よく言われるけど335と比べるとソリッドっぽい。十分ロックもいけると思う。
でもそれが嫌でペグをクルーソンに変えたらいい感じに。
ネックもいいし、造りもばっちりだし、コレばっかり使ってる。
フジゲンも弾いたことあるけど印象忘れた。ごめん。
590ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 00:34:53 ID:ZFX3p3ZB
>>586

 そんな話題は、こっちでやってくれ。

【センターブロック】セミアコ総合 6 【fホール】

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1269487433/l50
591ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 12:41:31 ID:sVmm7pAD
>>587
既製に近いならcrewsがGibson ES-335(Block)をエリックジョンソン仕様に弄ったヤツ
あそこのオカルト学園は宣伝文句は2流だが拘り方は超一流なんで
本家を持ち込んでクルーと怪しい趣味のオッサンの群れに裸の女子高生を放り込んだときみたくイジリ倒して調教してくれるw

いまも玉利屋なんだろうか?
592ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 13:22:52 ID:JiJn601h
>>591は「あの人」だなw
こいつにしか理解不能なあの人ワード満載w
きめぇw

てか、こんなクソギターどうでもいいけどw
593ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 14:00:08 ID:9eRPVAcf
↑こいつはナニとたたかってるんw?
594ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 14:00:21 ID:HJI6324m
>>587
ES-335と違う物ってことで書くけど
crewsスレにあるんだけどReunionはオール寺田製らしい出来栄え
カリンとした音出したいならネックだけはfujigenのMSAがオススメ
ただしラッカートップはアクリルです

595ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 14:24:31 ID:MQuuiS05
>592はこれとたたかってるんとちゃいますのんw
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01029880
596ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 14:31:18 ID:JEgTq5TF
>>587
>>589
335すれにも貼られてたと思うんで参考としてID:eD0n/w4Tさんの使います。
ID:T5Sp+n1Oさんへ これは【センターブロック】セミアコ総合 6 【fホール】 からのコピペですw

59 :56:2010/05/15(土) 07:15:27 ID:eD0n/w4T
ついでにそれぞれの音も録ってみたよ。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5390.mp3 
ギブソンES-137
フジゲンMSA-HP
IBANEZ AS200
それぞれネックピックアップ→ブリッジピックアップ一回ずつ
597ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 14:33:47 ID:JEgTq5TF
598ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 15:53:49 ID:lasB++tW
>>587
三十路を過ぎてカッコよくなってるアンナケイが大好きなオレが着ました。
販売店がモジモジするほど安価になられたVOX弾いてるのは三谷幸喜でも三木谷浩史でもございません
髪型を見てお分かりの様に北の将軍さまの従兄弟と見られる男です。
http://www.youtube.com/watch?v=ONEs8TxYuFU
http://www.youtube.com/watch?v=DmIDDQ-m7Ew
バーガーサンドのチェンバー構造と
色で区分される材質によっては頭落ちしやすいので要確認かと
ルックスで拒否反応出るかも知れないが(笑)

エレアコはランドスケープかと

昨年だとYAMAHAのコンパス持ったアンナケイ × サイレントギターのリー・リトナーなんてのもあったんだけど
動画が見つからなかったんで
とES-347Sってなんであんなに重たいんだろうと悩んでおります。
599ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 17:16:16 ID:dOZo2pH2
メルヴィンデイビスも居たやつだろ
リトナは自身のシグネモデルでジャックにあれはなかったが
fホールにはやっぱりフタして使ってたよな



600ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 17:40:26 ID:36l7Co6B
ヴィンテージパーツは高く
ふつうの新品だとピカピカしすぎでかっこ悪いので
X-Finishに変えてみました。
601ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 18:24:12 ID:6HqXHmPG
だから、セミアコ総合スレでやれって。
ここはギブソン専用板。この話を始めたヤツもつき合ってるヤツもそっち池。
ギブソンのセミアコモデルの話以外、禁止な!
602ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 21:47:58 ID:iQeSWAEr
おう

今すぐMXつけろオールド330使ってぞ
603ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 21:53:12 ID:kdGnE6bE
泉谷は贅沢だな・・・。
バックのサイケデリ子ES-330とES-335じゃん。
しかも両方オールドだしw
やっぱクランチーでも定説どおり微妙にES-330はハウってるな。
604ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 08:04:34 ID:wgU30YQM
335タイプのビッグピックガード搭載機タイプに、
スモールピックガードを搭載する場合って
ボディーサイド部分のネジアナは
そのままでも搭載可能ですかね?
605ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 09:44:16 ID:Y2ESeIWz
ギブソン335なら可だろうけど
335タイプだと合わない可能性大
606ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 19:26:05 ID:njMAuUon
弦を13から10に張り替えた。ソッコーでネック反ったw
607ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 19:47:31 ID:vuvllVaw
アホがおるで
608ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 22:59:05 ID:quRcvn7K
>>597の画像、見たがES339って
良く解釈すればかなりブライトというか、
こんなに高音シャキシャキした感じなのか…?
コンパクトでいいかと思ったが335とは別物の音なんだな。
609ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 06:15:10 ID:5YjjO61q
なんか輪姦ものみたいでえろいな
610ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 13:35:39 ID:P5a1xGcZ
何週間か前のエムステで福山が335使ってたね。
611ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 22:40:07 ID:zaoQjNXO
この前、御茶ノ水に行ったんだけど
メンフィス現行新品のヘッド表面て、なんかこうボテっとしてない?


リンゴ飴みたいな…
612ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 10:39:04 ID:unyObInm
それは何台同じメンフィス現行新品を試走したうえで言ってるン?
613ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 11:21:40 ID:P9YYcPWQ
>>612
試奏はしてないんだけど、ヘッドの塗装と言うかクリアが厚い気がしたんです。
テカテカでロゴが随分奥の方に有る感じがしました。
三本見たけど全部そんな感じでした。
614ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 11:24:51 ID:unyObInm
>>613
よそのメーカーだとただのできの悪い部分という認識だけど
ギブソンだと、ギブソンらしさ という付加価値らしいよ
615ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 17:11:07 ID:2TOpn37m
>>611>>613
試走どころか店にも行かず、電話もできない
メールで楽器買うような奴に煽られんなって

==================================================================
154 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 10:46:50 ID:unyObInm
あそこは値段付けもまぁまともだし
メールで細かい写真注文しても
丁寧に応対してくれてた。
神奈川の某中古屋は本当に最悪だった
==================================================================

こんな買い方するようじゃGibson持ってたとしても90年代の中古レギュラーかと
メンフィスなんて実物見たことないんじゃないのか?
最悪、10万以上の買物した事ない夏休みの貧乏中学生かもよw
616ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 09:16:41 ID:6/3+xx5T
ID:2TOpn37mはなにがそんなに悔しかったのだろうか・・・w
617ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 21:16:08 ID:xFUhEqP2
ビグスビー付きの355をお持ちの方、弦は何を使ってますか?
最近355買って手持ちのアーニーレギュラースリンキーに替えたんですが、
3弦がぎりぎりで巻き数が足りないせいか、びびってます。
出荷時に張られてるギブソンのビンテージリイシューがいいんですかね?
618ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 23:02:39 ID:DHlHAVhW
>>617
ビグスビーのどのタイプ付けてるの?B3?
B7だったらテンション不足ってことはないと思うけど。
ダダリオのHeavy Bottomは別に問題なし。
619ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 23:07:36 ID:Y+cJSuCv
ビグ付きのセミアコは、アーニーだと弦の長さがギリギリ
特にB7だとね
ダダリオなら長さちょっと余裕あるかな
まぁ出荷時の弦が一番なんだろうけど(ファクトリービグの場合はね)
620617:2010/08/22(日) 23:14:29 ID:xFUhEqP2
>>619
まさにその通りです。ダダリオかギブソンにしてみます。
618さんもありがとうございました。
621ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 22:20:55 ID:s/2Qbd6u
617>620

久々にいい流れだね〜。
622ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 23:47:20 ID:ZxHIhSXn
ID:6/3+xx5Tが1人だけ反応してるのは晒されたからだろうね・・・・w
623ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 23:52:33 ID:qbUMNokh
ID:6/3+xx5Tの出入りしてるスレにTAMAHASGとけいおん!がwww
不惑(笑)の可能性w
624ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 00:07:27 ID:4scsR8L7
TAMAHASG × →YAMAHA SGなw
そいつは昔から複数回線で1日中2ちゃんねるして
初心者相談からオールド・ヴィンテージやスペック厨まで無節操に出入りするが
Gibson FVとYAMAHA SGとけいおん!系列のスレはほぼ毎日出没する有名なおじさんだよ。

仕事してない人は下手にからかわない方が身のためだぞw
625ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 00:09:13 ID:mWLmBuOH
むしろお前がジャズ珍だ
626ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 00:11:27 ID:4scsR8L7
ほらねw
マッチポンプ野郎だろw
627ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 00:15:14 ID:mWLmBuOH
ジャズ珍の親はまだ生きてるのか?死亡届け出さないで年金暮らししてんじゃないだろうな。
628ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 00:19:26 ID:4scsR8L7
この意味不明さ決まりだねw
629ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 01:46:24 ID:A6bghlWD
不惑(笑)が名指しで完全特定されてファビョって、妄想敵「ジャズ珍」にナスリツケ開始の図式ですな。
630ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 02:00:16 ID:4scsR8L7
全くもって、その通りみたい
2ちゃんねる歴はすこぶる長いようだが
この学習能力のなさは秀逸だね

Gibson ES-335なんて持ってなさそうw
631ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 03:11:52 ID:976AO7oV
ムック本とネットで拾った情報を種に
個体、パーツ、アクセサリー、アンプ等周辺機器とまんべんなく出没。
真っ赤になって粘着してるIDが
確実にヴィン、箱、FV、ヤマハSG、けいおん!、あずにゃん、と被ってるあいつだろw
毎日こんなだから、脛かじりのヒキヲタで諭吉使うような買物など随分とご無沙汰のはず。
632ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 04:35:41 ID:fyAkRYpE
ナンダヨ〜あずにゃんとかほざいてるキモイ粘着ヒキヲタって不惑(笑)なのかヨ
そう言われると合致する言動ばかりだがwwwww

最近の始まり方は ・・・・・ 日本語でおkと枯れ果てた年寄り臭い旧世代の煽りか
オレの悪口言うヤツとそれに同調するヤツは、みんな同じ敵に見えてしまう例の症状が目印ダネwwwww
633ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 12:28:51 ID:Kv9sUECJ
Charって具体的にどこが凄いの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1282487222/33

ここにも不惑(笑)がいたぞ
前スレではでたらめ理論ネタを振ったが論破され大恥をかいて逃亡したw
634ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 17:49:07 ID:AFBgx/j+
また始まったよ…
635ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 16:59:50 ID:2fkYEz4M
58、59、60年などの記念モデルがいまだに在庫ありなのはなぜ?
人気ないのか?
636ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 20:51:48 ID:qeq8Q97g
ギブって作りすぎじゃね?
日本ってあくまでも輸出国なのに数多すぎw
637ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 23:50:05 ID:50+sCH0k
ギブソン自体人気はなくなってるよ
粗悪品を平気で売ってるんだもの

買ってるのはブランド志向の愚か者w
638ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 16:43:39 ID:2ZBKpNiO
ギブソンをブランドだと思っている貧乏人不惑(笑)↑ww
639ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 19:51:08 ID:R7xLq2HB

ギブソンがブランドじゃなかったらなんなん?
640ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 00:02:51 ID:4ma2RMT4
この流れには本当にうんざりする
641ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 21:10:46 ID:rkS/9PyZ
あげ
642ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 02:08:38 ID:T05FBAHF
俺、ギター弾きだけどギター弾くヤツってここに居るバカみたいなの多いからなんかやだ。
ギターのスレって自浄能力なさすぎ。
643ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 03:03:19 ID:ZtHd2aW7
リンダマンツァーやらバルカリーノやリベッキーとかのルシアーモノがブランドだと思ってたよ
リーマンの月給一か月分で買えるギブソンがブランドですか、あっはっは(#^.^#)
644ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 09:14:31 ID:T5lnw0GS
>>642
そういうことを書いちゃうおまいも同類じゃないか?

まあ、こう一言書くおいらもおいらか。
645ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 10:05:20 ID:5qORWEg+
>>643
わかってないんだね
646ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 10:34:27 ID:dUUUjiRW
brand〔br?nd〕
[名]
1
(1) (品質・等級・製造元・所有者などを示す)焼き印, 印, 銘柄, 商標, ブランド.
(2) (特定の)銘柄品, ブランド商品
647ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 11:16:56 ID:nb9J/axc
love is brand
648ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 12:48:53 ID:dUUUjiRW
Bobby "Blue" Bland
649ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 12:49:50 ID:dUUUjiRW
あ…「L」だった(>_<)失敗
650ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 16:47:40 ID:SpQY0meR
やっぱりな。辞書の正式な意味でも、やはりギブソンはブランドじゃん。

誰だ?リーマン給料で買えるのにブランド呼ばわりするのは恥ずかしい
って言った奴は。

おめえが恥ずかしいわw

実は自分だけしか使っていない変な使い方が、
世界で通用すると思ってるんだな。
651ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 18:17:25 ID:IN9mQ4OM
ブランドとブティックを勘違いしたんじゃねーか?(笑)

ブランドは看板の話であって、有名だからって値段が高いわけじゃない。
ブティックものってのは限られた品物を限られた販路で売るために必然的に高額になる。
どっちにしても、商品の質は保証されてるわけじゃなく購入するものが確認しなきゃいけない。
見る目がある奴だけがいい買い物が出来る。
652ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 18:22:33 ID:O/fiFD4j
ブランド?

ジョジョ第一部と第三部の敵ボスの姓でしょ?
653ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 20:17:42 ID:cKFs5Clk
もういいだろ
これで恥ずかしいと思えば、もう少し勉強するよ。

いい加減335の話題に戻ろうぜ
654ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 20:54:20 ID:E5zXrpFM
FATNECK持ってる人居ますかー?
ようつべで見たらメチャ好みの音だったんですが、
丸太系なんすかね?
655ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 22:50:31 ID:AAaY7xNP
fatネックだからね。結構ゴツイよ。
俺はヒスコレの59買うときに63と迷って結構引き比べたんだけど、
ネックの太さでかなり音が変わるんだね。
良い経験になったよ。
656ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 23:35:45 ID:NEJEjz84
fatneckって現行fenderのCneckとどっちが太いでしょうか?
657ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 01:48:18 ID:3cnhQE37
ファットネックの方が太い
658ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 08:44:58 ID:sef5Pak+
慣れると殆ど気にならないよ
かえって弾きやすく感じる
659ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 09:48:58 ID:YbQQkvty
ファットネックをV形状にしたい。
660ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 14:34:39 ID:4SaE5XF+
アコギをOHに出してるから生音で335弾いてるんだが
さすが箱モノ、生音でも結構音出るな

アコギも同じクルーソンペグなのに、335はほとんどチューニング狂わない。
やはり値段の違いなのか…
661ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 16:28:30 ID:YbQQkvty
六角ナット留めタイプはチューニング安定するけど
そうじゃないタイプのクルーソンペグはチューニング狂い安いはず
662ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 11:52:28 ID:2DXz3S7L
そうでもないよ。
古くなければそれなりの品質をクリアしてるから、普通に平気。

8年を越えたあたりから性能が落ちてくる。

今のギブソン純製品はビンテージクルーソンタイプ、六角留めクルーソンタイプともに
中身は後藤製だよ。
ギブソンから依頼されて作ってるの。
日本だから品質はかなり良い。
663ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 12:07:07 ID:OC6i4PSw
新しくcustom shopからlimited runの335、355が出たけど
作りとかどうおもう?特に355とか
664ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 14:51:32 ID:SvOfkuzN
ES-335でEbonyカラー、ショートピックガード、ブロックインレイのギターってヒスコレでしかないんでしょうか・・・?
今お金を貯めてES-335を買おうと上に書いた仕様を探しているのですがヒスコレでしか見つかりませんでした・・
いつもRom専でこのスレで色々勉強させてもらっているのですがどうしても分からなかったので質問させていただきました。
長々とすみません、どなたか教えて下さると助かります。
665ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 16:01:20 ID:O56s7BNg
オービルで、ドットだけどエボニーカラーのがデジマででてたのみたなぁ
666ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 20:53:51 ID:dgIT51Kq
ねえ、俺の02年製のレギュラー335のネック、
14フレット位が逆そりで、5フレット位は順ぞりなんだけど
リペアに持っていくしかないよね。(泣)
667ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 20:57:30 ID:7hdbigZ1
持ってる人みんなどんな音楽やってんの?
668ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 22:12:05 ID:uw4tjZ4W
>>667
ブルース、ジャズ、歌謡曲、レゲエ、ロック・・・
かけもちしてるから

335って通ぽくてカッコいいよね。
669ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 22:35:55 ID:O56s7BNg
エアー感w
670ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 23:31:00 ID:BxiQVoxJ
何独り言言って笑ってるんだ
671ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 13:29:38 ID:ifJD1TUL
俺はメタルやってる
672ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 13:50:28 ID:Zm7IIatw
>>666
リペア持っていっても結局は時間かかるよ。

トラスロッドの締め具合、サドル調整、テールピース調整で演奏に問題ないぐらいには出来るだろう。
半年くらいかけてやれば十分正常なとこまで治る。
673ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 17:53:11 ID:xOrx3ipB
今日からBShiで四日間連続で伝説のギタリストっていうのやるよ。
674ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:42:01 ID:+KXUSe8Q
昨日からだ
675ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:43:37 ID:KHrrai5l
>>673
それって昨日、シャーとよっさんがヤってた本番・・・
ほとんどの映像がクリス・ぺプラー司会の伝説のスーパーライブってからのカット版かと
wowwowが版権買って放映中なんだよねw

>>664
正規入荷としては無いみたいだね。
ギブソンに拘りなく安価で手っ取り早く入手で構わないなら
・EPIPHONEのikebeコラボのLIMITED MODEL ES-335 Block Ebony
・SeventySevenのEXRUBATO STANDARD 2(+5250円程でSTPに変更可)
・Tokai ES160をカラーオーダー(ESは未確認だがLSは既存色は無料だったはず)

ギブソンに拘るならあと2年もすれば50周年モデルも63年に到達
現行のヒスコレ63も値下や温存在庫で処分特価やら購入者が手に馴染まず放出もあるから
気長に待ってゆっくり予算を貯めれば選択肢も増え好都合じゃん
676ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:49:56 ID:KRpEyliM
>>675
シャーって勝俣?
677ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:09:44 ID:NXbdDgbZ
>>672
ありがと。
とりあえず、使える妥協点でセッティングして吊るしておいてるよ。
まあ、ハイポジ弾くときに気になる程度だからノンビリやります。
678ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:35:07 ID:/Q93lnjy
俺はチンポジがいつも気になってしょうがない
679ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 20:28:55 ID:RSVGi0l+
エボニーって飽きそう
せっかく木製楽器なんだから
塗りつぶしのソリッドカラーより
ナチュラル、サンバーストや木目がわかる色が良いよ
680ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 20:31:19 ID:Z1h8TmD2
エボニーだって木目はわかるんだが
681ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:24:55 ID:R2Ap2rKT
ブランコテールのエボニー欲しい!
682ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:33:55 ID:ac17wTrJ
>>677
今現在のトラスロッドの締め具合にもよるけど、
あまり締めてなかったなら、
トラスロッド締めて→順ぞり部の改善、
サドルあげて弦高上げ→逆ぞり部で音切れするのを解消、てのがいいのかな。

弦高上がるのを嫌うかもしれないけど、トラスロッドでネックの具合を加減することで問題なくなる。
ここらへんは相関関係になってる。
683ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 06:55:27 ID:wJDefORA
>>672
>>682
適当なこといっちゃあダメだよ。ネック波打ってるんでしょ。
フレット擦り合わせ、状態悪ければ指板調整やリフレットしなくちゃ直らないって。
666さん、素直にリペア屋さんにいった方がいいよ。
多分劇的に弾きやすくなると思う。
684ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:27:27 ID:tOlkFv/Y
話をぶった切って申し訳ないのですが
ES−339に合うセミハードケースでお勧めを教えてもらえないでしょうか?
少々重くても良いのでサイド・トップバックがしっかりして移動可能なネック枕付き
肩から掛けれるものを探しています。
685ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:51:43 ID:uWzsWBiO
ギグズギンズ
686ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 09:54:35 ID:m+ENsPAM
>>684
エピフォンのケースは?
687ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 11:51:38 ID:fC7/7rOJ
ハウリングの防止になると思ってfホールから綿を詰め込んだ
でもやっぱりイマイチだったのでピンセットで抜いていた
そしたらボリュームとかの回路の部分に綿が引っかかって
「びー」って感じで糸をひく・・・・
なんか綺麗に取り除けなくなっちゃった
フロントのトーンも効かなくなっちゃったし・・・orz

今日からリアのトーン絞ってがんばるよ
688ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 12:18:32 ID:gqHRttMx
ハードケースを開けたときの甘い香り
あれは何の香りなんでしょうか
あの香りで部屋をいっぱいにしたい
689ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 13:07:54 ID:uWzsWBiO
>>688
俺も気になって調べたりしたんだが塗装の匂いなのか
ケースの内張りに使ってる糊の匂いなのかはっきりしなかった
690ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 14:51:24 ID:w5XJxvhe
メイプルシロップの香りだからメイプル材の匂いじゃないの?
691ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 15:32:53 ID:wJDefORA
>>688
楽器屋のギブソンコーナーもあの匂いするよね。
あれ、ケースに匂い付けてると思うよ。
クルーズのリユニオンも持ってるけど、あの匂いしたもの。
最近しまってないのですっかり抜けちゃつたけど。
ちなみにケースはボブレン、塗装はポリです。
692ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:41:12 ID:PlLCtK7U
乾燥剤の匂いじゃないのか?
693ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:48:29 ID:xB9tt4fK
USAの臭いだよ(核爆)
694ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:11:02 ID:w5XJxvhe
M男のアクシュスもあの臭いしたよ
695ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:30:03 ID:OMg5bhhJ
最初に買ったdotはかび臭くてかなわんかったw
一年弱でBlockに持ち替えたよ。それ以来エレキはずっとこれ使ってる。
696684:2010/09/15(水) 23:31:49 ID:tOlkFv/Y
>>685
ギグスキンズ良さそうですね
ギグスキンズ
プロテクションラケット
igigぐらいから考えてみます。
>>686
エピフォンのケースって単体で買えるんですか?
ワイルドキャット辺りがセミハードだったら合いそうですが
ハードかソフトしか無かったような・・・
697ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 14:14:46 ID:5oMDZ8q+
あのにおい体に悪そう
ホルムアルデヒドとかたくさんふくんでそう
698ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:36:43 ID:soRfnfaC
あれココナッツのにおいだよ(乾燥剤)
699ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:02:04 ID:G9ZcSQZe
布団を干した日の夜に香る布団からのにおいは、
ダニが乾燥したにおい
700ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 09:11:48 ID:QEGuo1H0
アイバのケースは無茶苦茶接着剤臭い
○国の匂いって感じがする。
701ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:03:52 ID:BpMRsoZt
CombatのWARMって現行のGibsonと比べてどう?
702ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:51:03 ID:/V0N8qya
銅ではなく木でry
703ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 00:02:45 ID:Bi1wMBlF
NHKのギタリスト全集観たらレスポール欲しくなってきた。
どのギタリストもほとんどストラトかレスポなんだな。エレキ二大横綱だけあってそれだけ使い易いってことなんだろうか…
704ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 00:56:51 ID:BydrzSce
スピリットに呼びかけるものがあるから(キリッ
705ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 06:39:25 ID:OmKrWIMV
>>703
フェンダーのギターはギブソンと比べて手強いと思う。特にテレキャスター。
706ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 08:05:12 ID:0OIx1Dms
ストラトもレスポもテレも種類あり過ぎて何買えばいいかわからん
男は黙ってジャズマスター
707ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:42:48 ID:CMSBHR0Q
ジャズマのほうが使いづれーじゃん
708ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 17:14:59 ID:95tHd9Di
汎用性で言えばストラトの圧勝
709ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 18:14:52 ID:5AVylCb9
なあ…、頼むから355とか345の話ししようぜ…
710ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 18:29:01 ID:NCBCzakM
ジャズマスって言うくらいだから、ジャズに使えそう?
ハゲの御大も大昔175の前はジャズマス使ってたんだよな
711ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 18:53:24 ID:VPBjtqY+
テンテンのかわいさは異常だな
712ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 19:40:25 ID:e6rW7CBr
宮崎あおいが赤のES-355TDを抱えてCMに登場して欲しい。
713ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 01:06:09 ID:KPGyoAUU
ああ黒の355ほしい・・カラマズ製とか弾いてみたい
714ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 08:18:30 ID:unO53rs3
さすがに今ではカラマズ製は手に入りにくいが、
そんなに335欲しいなら買っちゃいなよ。

ああって付けるくらい欲しいのに買わない理由はなあに?
715ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 09:40:47 ID:BgyXijkk
>>713
 エボニーの"355"(ビグスビー無し)持ってる。
335と比べて、全体的に出音が硬いよ。
 キース・リチャーズ等が使ってる理由も分かる。
 
 
 
716ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 16:23:58 ID:KPGyoAUU
狙っていたNashville製のエボニー355が売れてしまっていてね・・
カラマズ製のエボニーとかどっかにないですかね、高そうだけど
717ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:50:23 ID:NkrOiw36
>>716
現行メンフィスはダメなの?
718ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 19:23:09 ID:E1sFGNmh
719ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:38:10 ID:KPGyoAUU
>>718
このLimitedモデル実際に弾かせてもらったけど、現物は意外としょぼく見えちゃって
音は悪くないけど、カラマズ製はどんなのかなぁと
720ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 22:48:55 ID:9VtwleXj
どうせあたしの355はナッシュビル産ですよ…
721ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:13:30 ID:py7aIzCa
あたしもナッシュビル
722ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:59:26 ID:KHgvdsIL
俺のは知らん。2005年でヒスコレじゃないから多分ナッシュビル
723ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 09:59:05 ID:hqYtKIDh
本に書いてあることやうわさでしかものを評価できないってのが情けないな
724ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 11:17:17 ID:JB3Yt4E0
俺の335なんかメンフィスのやつで、しかも指盤の処理がぐちゃぐちゃ
fホールの中には蜘蛛の巣あるし
でも音がでるからいいや・・・
見た目はIce Tea でかっこいい

今度仲間内でライブするのでがんばる
ブラックサバスのコピーします
725ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 11:38:19 ID:ao3tnVHR
>>722
レギュラーがメンフィスでヒスコレがナッシュビルだぞ
726ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 11:40:19 ID:HD75rHHa
>>719
おまえかビグスビーのアームを指紋でベタベタにしたやつは
727ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 13:14:22 ID:ts7bYox2
355もメンフィスとナッシュビルだと違いがあ





有るんでしょうね…
現行メンフィス狙ってます
728ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 16:36:57 ID:+h6thXk3
>>724
おれのはナッシュビルヒスコレなのに6弦1Fがビビるぜ・・・
2Fが擦り合わせ不足なんだろうな、弦高は12F上で2mmと低くないのに
Fホール内はささくれなんて一切なく綺麗だけど
729ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:11:13 ID:ns/tefEd
>おれのはナッシュビルヒスコレなのに6弦1Fがビビるぜ・・・
>2Fが擦り合わせ不足なんだろうな、弦高は12F上で2mmと低くないのに

どんなギターでも調整不足ならびびる。新品の状態なら、すり合わせ精度も値段とは関係無い。

>Fホール内はささくれなんて一切なく綺麗だけど

高いギターでもメーカーによっては作りは粗い。
逆に量産廉価版は気持ち悪いくらいきれいなものもある。(オートメーション的)
よってギターの良し悪しに造作は関係無いかと思われ。

730ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 06:12:25 ID:NSNX5fXD
だからヒスコレもそうでないのもボディは全てメンフィス製だってば。
731ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 08:40:04 ID:hUFxZepn
>>730
そのソースはあるの?
常識的にはヒスはナシュビルでしょうに
732ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 10:08:42 ID:6vWrYI+2
なんかメンフィスて、そんなにダメなんか…


メンフィス355買おうと思ってるんですが
733ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 10:36:24 ID:6iECCBhY
>>730
そうなの?
詳しくお願い
734ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:02:01 ID:/F2UZR5t
>>729
>すり合わせ精度も値段とは関係無い。
>高いギターでもメーカーによっては作りは粗い。

は?そんな訳ないだろ。
値段と品質が見合ってないのはギブソンだけ。
他に高級品メーカーで品質がギブソン並みの所はどこがあるんだ?

>よってギターの良し悪しに造作は関係無いかと思われ。

こう思い込みたいんだろうな。
低品質メンフィス持ちの現実逃避丸出し。
735ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:53:38 ID:ZAMFrixz
そろそろこのすれも見る価値なくなってきたからはずすわ。
736ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 13:07:18 ID:4wzanrqW
>>729
6弦が2mmって書いてあるんだから調整してあるってことでしょ
2mmの高さでビビるってことは原因はすり合わせ不足かネックの反りくらいなもん
それにビビるのは6弦だけってことは原因はすり合わせ不足と考えて間違いない

調整がまるで引き心地やサウンドまで一変させる魔法のようなものと
勘違いしてる人があまりにも多いけどいわゆる「調整」でやることといったら
ロッドと弦高とオクターヴの調節くらいなもんで何で事はない
それくらいのこと楽器屋で買えば必ずやってくれるから新品状態で特定の位置だけで
ビビるってことは品質不良だからクレーム入れればちゃんと直してくれる
737ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 17:46:41 ID:kjlFvhav
>>734
ギターの世界って異様なまでに知ったかぶりが多いよね。
オーディオ関係もそう。
各自が思いこみや浅い知識で好き勝手論ずるから
もはや何が正しい情報なのかすらわからない。
738ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 20:37:15 ID:DpjP4P8K
スペック馬鹿が多いんだね
楽器弾かない人達なのかな
値段さえ高ければ、作りが綺麗で最初から快適に弾けるもんだと勘違いしている
きっと盆栽的楽しみなんだろうね
739ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 20:41:33 ID:DpjP4P8K
メンフィスとナッシュビルの差よりも
弾く人の差の方が数百倍大きいだろうね
もしかしてフォトジェニがお似合いな人たち?
740ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 20:49:11 ID:/G1vw2V/
>>738
おまえ盆栽知らないだろ
741ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:11:08 ID:6vWrYI+2
来週末にはメンフィス買うてやるから待っとけや





(´・ω・`)
742ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:31:07 ID:wW+Hqxuy
>>738
たしかに30万円もするメンフィス製ギブソンよりも、
10万円の国産セミアコの方が品質は高いし扱いやすい。
その点は、高ければ品質が高いわけではないと言える。

だがキミが買った30万円のメンフィス製よりも、
キミが買えなかった50万円のナッシュビル製の方が、
格段に品質が高く扱いやすいのもまた事実なんだよ。
素人が触っただけでもその差は一目瞭然。
キミには残念なお知らせかもしれんが、
ナッシュビルが高品質というよりメンフィスが低品質なんだな。
743ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:49:42 ID:VEVGuMkD
でも所有していた50年代ミント状態のギブソンヴィンテージや
50年代グレッチが作りの上で必ずしも高品質とは言えなかったな。(恐らく材は良いんだろう)
もう超高価なモズライトとか作りはいい加減で酷いものだったww

同じ機種でも、たとえばアーチの加減一つとっても今より随分個体差激しいし、
音も結構個体差あったな(それが職人の手作り感ってことなのか?ww)
リペアのオヤジは、当時のネックの接着とか作りは出鱈目だよと言っていた。
「ヴィンテージ・マーチンがまだマシな方かなw」扱い。

そのようなことから現行品より個体差は大きいと思ったがな。
744ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:04:35 ID:VEVGuMkD
クルーズのリユニオン(335モデル)が一番弾いていて気持ちよかったし作りも良かった。

今はトーカイのES185を弾いてみたい
745ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:56:00 ID:6vWrYI+2
俺は買う、メンフィスを買う
746ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:05:42 ID:Ptpkn3gN
>>745
Fホール覗くと本気で気が滅入るよ
中古でもいいからナッシュビルにしとくべきだったと後悔してる
747ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:50:37 ID:6vWrYI+2
>>746
う…、うう…
買う、おらメンフィス買うだ
748ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:54:54 ID:7/DDr+wk
傍から見てるとナッシュビル買った奴がなんとか自分を正当化しようと思い込んでいるようにしか見えない。
自分が好きになった方を買えばいいだけ。前レスにもあったが本当にお前ら薀蓄だけで腕前は大したこと無さそうだな
749ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:44:30 ID:9Ofj3scu
作りの綺麗さと音は別問題って、前から何度も出て来てるだろ?
同じ話のループかよ。

ナシュビルのヒス買ったけど、その後、
店頭で試したメンフィスの方がさらに好みの音で
わざわざ買い替えた俺が言ってるんだから間違い無い。
音は好みがあるからな。
しかし、ナシュにもメンにも個体差がありすぎるから
数本あるうちの他のを試していたら、絶対同じ結果になったとは思わない。

なので、「作りが〜」とかはナンセンス。
フェンダー系ギターでもそうだろ?
ネックポケットゆるゆるのギターで良い音もあるじゃん。
むしろオーダーメイドでキツキツのギターがつまらない音する事がある。
所詮作りは見た目の満足感の問題よ。
750ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:56:17 ID:1DONfNnS
>>748
じゃあたいした腕前とやらをうp
こういうレスする人の音源一度聴いてみたいな
煽るわりにはうやむやにして逃げるパターンがほとんどだよね
751ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:20:18 ID:VG11DGRF
なあ…、なんで仲良くできないんだ…
皆335好きなんだろ?確かに
ナッシュビルナッシュビル言ってる人が上から目線な感じはするが


俺は来月メンフィス買えると思うとドキドキして眠れないお





355だけど
752ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:27:24 ID:ZSZJYOHz
>>750
は?流れから言ったら貴様が先にupしるべきだろ。
てめーがそのご自慢のヒスコレとやらでUPしたらしてやるよ能無しw
薀蓄だけじゃなくて腕もさぞかし伴ってるんだろ?
753ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:30:19 ID:1X5w8ZE3
なんなんだろうね
どっちも頭冷やせ
754ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:40:08 ID:cbziqvSJ
>>751
ちょっと前はメンフィスユーザーがナッシュビル馬鹿にしてたよ。

俺はナッシュビルもメンフィスも持ってるけどどっちも良いギターだよ。
パッと見と試奏したときの感覚でアバウトに決めるんだ
755ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:52:24 ID:YKvwpece
ナッシュビルの品質の話になると必ず
品質イコール良い楽器じゃないと論点をすり替えて
激しくキレる奴が以前からいるよね
そんなに自分のメンフィスが気に入ってるなら
相手を卑下しないで堂々としてりゃいいのに

自信が無いから毎回毎回ナッシュビル使いを
薀蓄と資金力だけのハッタリ下手糞野郎だと
同じフレーズを連呼するんだろうねw
756ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 02:00:08 ID:YKvwpece
つかスレ見てみたらヒスコレ自慢してるわけでもなんでもない>>728
>>729がメンフィス馬鹿にされたと思い込んで反論したのが始まりじゃん

>新品の状態なら、すり合わせ精度も値段とは関係無い。

こんな馬鹿丸出しの「薀蓄」語ってりゃ煽られて当然w
煽ってる奴らもメンフィス馬鹿にしたいんじゃなくて
こいつを馬鹿にしたいだけなんじゃないの?
757ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 02:07:34 ID:1C2xCnW+
煽ってる方も馬鹿みたい。
煽り返されて狼狽してる方も馬鹿みたい。
なんで仲良くできんの?喧嘩してなんかメリットあんの?馬鹿みたい。
758ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 02:14:12 ID:6AnQF20h
>>756
746だけどおれはメンフィスというかギブソンを声高に批判にしたい
メンフィス持ってるけど、どう考えても品質が値段に見合ってないよ
楽器屋で働いてたけどロッド効かない個体がギブソンは異様に多いし
塗装ムラも他社より多いし摺り合わせが不十分なものも多い

まともな品質のもの欲しけりゃ高い金払ってヒスコレ買え
なんて商売やってたら今に見放されるよ
759ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 04:50:08 ID:AAKShdqj
アメリカの友人からきいた話だけど
Nashvilleの住人とMemphisの住人はかなり仲が悪いらしいよ
760ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 07:19:14 ID:9Ofj3scu
>>755

いや、>>749だが、俺は激しく切れてなんかいなよ。
俺はどちらも好きだったけど、1本で十分だから買い替えただけ。
好みなんじゃない?って書いてるじゃん。

他の気違いと一緒にするな
761ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 07:43:22 ID:7fhDjfUs
メンフィスだろうがナッシュビルだろうが作りでいったら東海の10万レベルに圧倒的に劣る件
762ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 09:33:36 ID:9Ofj3scu
>>761

だから煽るなって。作りの話は関係ないって言ってるだろが。
つまんねえよw
763ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 09:39:05 ID:e1FlFNlo
335は1961とナッシュビルの63を持ってる。
335コピーモデルは、ナビのオーダー
それっぽいのは、ヤマハのSA
東海も一時買ってみようかと思ったけどチューリップがかっこ悪くて止めた。
1見た目ピンと来るか 2抱いた感覚がシックリするか 3最後に音、音はアッセン弄れば変るからね。
みんな○×産とか、作りが云々とか重箱の隅をつつきながらギターを選ぶの?
そういう性格じゃ彼女出来ないよ。

764ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 10:02:44 ID:JK6utWkI
ナッシュビルでもメンフィスでも関係ないだろ
俺のはメンフィスだから細部の作りは雑なところがあるが音も演奏性もいいぞ
デッドポイントもないしな
765ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 10:16:40 ID:MVT0oWQK
安いのはあるが中古だと買う気がしないので、
同額近くても構わんのでウォーキンでES-150Dをトリビュートされると嬉しい。
http://www.elderly.com/vintage/items/40U-4799.htm
しかも、このファンシー・インレイのL-7ネックなら尚嬉しい。
http://www.gbase.com/files/store_images/gear/1823786/p1_u2nstf2eg_so.jpg
あと16F挿しのES-330とかもいいかも
コスト的なもので・・・なんならPUは無しでも構わないし


まあ、こんなことできるギブソンのギターとは比べてはいけない
http://homepage.mac.com/masayoshitabe/images/guitarL7-bx.gif
766ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 10:17:43 ID:e1FlFNlo
>>764
そうそう。
自分の相棒が一番可愛い。
メンフィスがどうのこうのとか言うやつは、人の女にケチつけてるようなもんです。
自分の横にいる彼女を良く眺めてみろって話。
(トップモデルレベルの彼女のいる人と元から彼女がいない人を除く)
767ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 10:33:12 ID:3fdgCawQ
>> ID:e1FlFNlo!!

>> ID:e1FlFNlo!!


>335は1961とナッシュビルの63を持ってる。
>335コピーモデルは、ナビのオーダー
>それっぽいのは、ヤマハのSA

>自分の相棒が一番可愛い。
>自分の横にいる彼女を良く眺めてみろって話。
>(トップモデルレベルの彼女のいる人と元から彼女がいない人を除く)


ケチつけるつもりは全くないので、文章に説得力付ける為にも5点の証明にうpぷりーず!!!!!!


>> ID:e1FlFNlo!!

>> ID:e1FlFNlo!!


文章に説得力のあるうp期待して待ってます。
768ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 10:37:13 ID:fIG1CyzJ
>335は1961とナッシュビルの63を持ってる。
>335コピーモデルは、ナビのオーダー
>それっぽいのは、ヤマハのSA
>自分の相棒が一番可愛い。
>自分の横にいる彼女を良く眺めてみろって話。
>(トップモデルレベルの彼女のいる人と元から彼女がいない人を除く)

@335は1961
Aナッシュビルの63
Bナビのオーダー
CヤマハのSA
D彼女

※彼女はプライバシー保護で目線可


>> ID:e1FlFNloのうpに高まる期待。。。
769ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 10:46:00 ID:xwuKV/7u
>>766
うpするときは自分のID書いた紙と
今日の新聞で日付が確認できるように写そうな。

彼女に目線はおkだが、誘拐みたく
今日の新聞で日付が確認できるように写そうな。


楽しみにまってるよ。
770ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 11:27:30 ID:D8+w4zuv
どう考えても767=768なんだが…

真性基地外はどっか行け
771ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 11:30:21 ID:7fhDjfUs
レスの癖が同じだよなw
772ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 11:44:13 ID:6yb/R/1N
単純に品質の善し悪しの話をしているのに
延々と話をすり変えて膨らませてダダこねてるよな。
発言を抜粋してみると…

「音は品質とは関係無い」
「品質と弾きやすさは何の関係も無い」
「値段が高いからって品質が高いとは限らない」
「ヒスコレ使いはテクの伴わないスペック馬鹿」
「ヒスコレ使いは本質を見極められない下手糞」
「ヒスコレなんか買ってしまった自分を正当化してるだけの薀蓄垂れ」
「ヒスコレ使いは彼女いないくせに人の女にケチつけてる」

コンプレックスの塊のような男だな…
773ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 11:44:55 ID:CK07eRJL
ネックの差込角って何度なの?
774ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 11:59:33 ID:Cp3e06o5
俺、オールドもヒスコレも持ってるけどメンフィスが一番最高だったよ!

何度聞いたかこのセリフ
そしてなぜか一度たりともアップされない
オールドとヒスコレの写真
775ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 12:37:09 ID:6yb/R/1N
>>774
ヒスコレの話が出ると激怒する奴が必ずいるけど
毎回パターンが同じだし同一人物のような気がする。
776ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 12:38:35 ID:Nnqw2JV1
文字だけで、アップしなくていいなら、なんでも言えるよなぁ。
音源、写真の要求されると感情的になって
人格攻撃に終始しだすと楽器作曲板に最も多いとされる
現実の自分とは全く違う
なりたい自分になれるネット大好き50代なんだろうなと

>>766が条件を満たした5つの写真をアップするのは
北方領土が4島一括返還されるより困難と考えられる
777ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 12:50:33 ID:e1FlFNlo
>>769
今職場だし、うpの仕方がわからないので、とりあえず職場のパソコンに入ってるギターの写真をヤフーフォトに入れてみました。
http://album.yahoo.co.jp/photos/list/8811567/
見れるかな?

もっと楽しくやりましょう。

あ、それから一つ嘘をついてた。
1961じゃなくて1962だった。
778ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 12:51:01 ID:6f95X8tl
>@335は1961
>Aナッシュビルの63
>Bナビのオーダー
>CヤマハのSA
>D彼女

>※彼女はプライバシー保護で目線可



>>766が条件を満たした5つの写真をアップするより
尖閣問題の解決のほうが圧倒的に早そうだな
779ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 13:00:03 ID:MmdPf0zt
>>777
さすがにブロックポジションで1961はないよな(笑)
とりあえず、帰宅したら彼女に名前を挙げたナッシュビル含めてギター全部持ってもらって
再度アップしたほうがよいね

@目線を入れた自慢の彼女が持った1962年製335
A目線を入れた自慢の彼女が持ったナッシュビルの63
B目線を入れた自慢の彼女が持ったナビのオーダー
C目線を入れた自慢の彼女が持ったヤマハのSA
D目線を入れた自慢の彼女がテレキャスシンラインでピートタウンゼントの真似

これで無事問題解決し楽しい流れに戻れますよ。
780ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 13:05:51 ID:zrmc++KG
仕事中に2chすんなってw
781ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 13:06:03 ID:dRmk+cYF
>>776
1961とヒスコレ持ってると言った人と
暴れてるメンフィス使いは別人じゃないの?
メンフィス持ってるとも言ってないし
782ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 13:08:57 ID:6yb/R/1N
>>777
アイスティーの63懐かしい。
持ってたけど山野の正規品なのにロッド効かなくて売却したんだよ。
この色レアだからひょっとして俺の売ったものだったりして。

ヒスコレでも平気で不良品が流通してるのがギブソンクオリティだよ。
783ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 13:12:04 ID:Ogg7N09h
ゴチャゴチャ言ったところで歴史あるギブソンのブランド料ということに納得して金出してるんだろ?
784ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 13:20:19 ID:6yb/R/1N
>>783
最近は購入前に必ずロッドやフレットやネックをチェックするから、
店員に露骨に嫌がられつつも不良品を掴まされることは無いけど、
ギブソン全体のとんでもない品質管理までをも納得しているわけじゃない。
高い金を払って買ったからこそ文句を言う権利もあると思ってる。

ちなみにロッドが効くかどうか調べたいと申し出たところ、
屁理屈をこねたり露骨に嫌な顔をして拒否しようとしたのは黒澤楽器。
もちろん店側はギブソンにロッド不良が多いことを認識してるだろうし、
都合の悪いことを隠蔽しようとする店でギブソンは買わない方がいい。
最低でもロッド回して効いてるかどうか確認するのは忘れずに。
785ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 14:00:30 ID:7fhDjfUs
ロッドのききって調整の幅の有無じゃなくロッドの聞き具合そのものを言ってるン?
ロッド廻したら落ち着くまで何時間もかかるじゃん
786ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 14:15:21 ID:e1FlFNlo
>>782
僕のはおかげさまでロッド含めネック関係は正常です。
この時期ヒスコレでネックがおかしいのが結構あったそうですね。

なお知人に見られると特定されそうなので写真は削除しました。
787ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 16:21:28 ID:elYKaSYs
来年1961モデルは出るの?
788ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 17:56:27 ID:JK6utWkI
>>786
キチガイ相手に写真をうpするなんて律儀だねぇ
無視しておけばいいんだよ。
これからは俺らで好きなギターを好きと呼んでいこうよ。
789ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 21:26:27 ID:35EKAqe+
>>788
元凶のお前が言うなよ
お前が暴れるせいでいつもこんなことになるんだって
わかってないのか?
790ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 21:37:43 ID:JzXbICsc
お前等暇なんだな…
791ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 22:51:41 ID:OEs6Rxd0
ギブソンの場合ロッド駄目な個体が多い上に
無理に回すと簡単に壊れてしまうもんなぁ。
回しても効かないからどんどん回してしまって
次第にロッドの留め金がネック側に食い込んでいって
最後にはナットや指板を突き破ってネックを駄目にしてしまう。
そうなってる中古も少なくないからギブソンだけは
ネットの個人売買はやめて店で買うことを勧めたい。
792ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 00:02:32 ID:suOTrK2o
うちのは素直にロッド効くのでよかった。(`90年位に新品で買ったリイシューDOT)
買ってしばらくは徐々に順ソリになっていくのをちょっとずつ絞めてったら
1年半程で落ち着いた。絞めたら締めた分ちゃんと反応した。

ギブソンはこれしか持ってないから他は知らんけど、
他にストラト3本あるけど、それらよりは調整しやすかった。
793ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 15:46:54 ID:z/eErmuw
この前
ヒスコレ335を買って来て、早速我が家のマーシャルコンボにつないで『クロスロード』のフレーズを弾いたんだ。
その時、まさにあの人と同じ音が出た!!
当時あのバンドに在籍していたのがあの人なのか、俺があのスローハンド自身だっだのかわからなくなった・・
本当に背中がゾクっとしたぜ。
794ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 15:56:04 ID:dAVbCPyh
>>793
気のせいです
795ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 16:33:47 ID:iqZ77aZi
>>793
大枚叩いた甲斐があったな!
おめでとう!!

俺は、あずにゃんになりたいのでムスタングを物色中だぜ・・・
みんなごめん。。。
796ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 17:29:32 ID:GRuWpzZV
ロングスケールにあらずんばギターにあらず
797ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 18:22:01 ID:Lm5l6IMo
SGの音がする335ということか?
798ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 19:43:20 ID:TipfqF73
ヤフオクに出てた'59のヒスコレ。
30万以下だったので終了前に落札してやろうと狙ってたのに、今みたら取り消されてた。。。。
799ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 19:59:10 ID:YDFgYnKx
Eaglesのホテルカリフォルニアの終盤ギターソロってSG?
練習中なんだけど335だとあの抜けるな感じが出ない…
puをホール側に倒してるんだけど。
800ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 20:01:49 ID:r6HldwWO
>>799
確かテレキャスだったと思う
801ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 20:14:51 ID:oNEXSIS/
ドンがLPでジョーがTLでしょう。
802ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 20:55:10 ID:k83YSBcR
今日試奏したんだが335のPUセレクターってどっちがリアでフロントなんだ。
手前がフロントなのか?
803ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 21:03:02 ID:jKGHvJrc
>>801
あれは正式テイクは両パート俺の吹き替えな
ツインリードはオーバーダビング
804ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 21:04:10 ID:boWgfpm7
>>802
ギター構えて下がリア
805ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 23:49:22 ID:s/lHFL02
>>802
音聞いて解らないの??ww
どんだけ〜
806ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 09:31:12 ID:vkn5FxIx
>>802
みょーんな方がリアで、もぁっな方がフロント
807ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 09:54:04 ID:5lZN8vJY
>>802
セレクタースイッチの接触具合でその時々で変わるからなんとも言えないよ
808ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 10:06:07 ID:Y0X1vHmN
>>807
はぁ?
809ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 10:22:40 ID:bKN6VHKM
日によって変わってたら笑うわ
810ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 10:34:30 ID:0EF/GpyF
俺の63ヒスコレ最高!
811sage:2010/09/26(日) 18:08:19 ID:fCjXAh07
今日御茶ノ水に行って色々見てきた。新品のメンフィス製のfホールから中を覗いたが
どれも綺麗に仕上がってたよ。試奏してないんで音は知らんw


それよりビックリしたのが黒澤の店員さんなんだが…
G-クラブの店員さんメチャ礼儀正しくて上品な良い人だったw
色々言われてるからどんなんかと思ってたから、びっくらこいたわw


355欲しい…
812ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 20:56:26 ID:vkn5FxIx
黒澤はオクで落札された6万ぐらいのフェンダーものが
9万8千円で出てたの知ってがっかり。
813ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 18:34:01 ID:9Pm7Pp0t
なぜがっかり?
6万で仕入れたら9万くらいになるのは楽器屋では普通だろ?
会社は営利目的なんだから。
814ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:38:39 ID:n81EYmhD
そのほかのギターも値段が98kが多すぎて、
楽器の状態によって値段を決めてないのがばればれで
楽器店としての程度が知れるって意味でね。
815ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:35:54 ID:oM95rm6E
>>811
お約束だけど




店員乙
816ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:56:27 ID:HWF2PTvN
黒澤と石橋は接客が最悪だ
817ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 20:15:50 ID:jxYFTdSU
試奏の度に思うんだが
張ってある弦のコンディションはなんとかならんもんなのか

あまりにも古いのって店員に言って張替えさせてる人いる?
それかそんな状態で放置されてるやつは見向きもしない?
818ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:14:56 ID:tST9+Sxy
>>817
> あまりにも古いのって店員に言って張替えさせてる人いる?

買う気まんまんのとき、弦を自分の常用ゲージに替えてもらったという友人がいた。
もちろん弦はその場でレジを通して買ったし、ギターも結局買ったと言っていたよ。

店が忙しくないようなら、許されるのかもね。
俺はそんな勇気ないから、さびさびの弦でもそのままありがたく試奏させてもらうけど。
819ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:43:05 ID:1vDweuJL
>>817
335じゃないけどフルアコ買ったときは
代金払ってフラットをラウンドに換えてもらったよ。
その場では買わなかったんで、
後日買いに行ったとき、その分値引きしてもらった。
820ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:43:59 ID:lqzmr48O
サビサビな状態や メンテされてないって怠慢だよね
宝石だって2万3万したらガラスケースでピカピカ
ギターは何十万何百万しても 調整不足 弦サビサビ
換えてくれってハッキリいっていいんだ
821ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:31:40 ID:Eeqcj/An
怠慢かもしれないけど、弦を替えてもらうのは当然の権利じゃないから、難しいところだよね。
それに、錆びた弦でも大体のキャラとか、不具合の有無はわかるっちゃ、わかるし。

関係ないけど、試奏でだらだら音出してる奴ってうざいよね。
そんな奴に限って、お決まりのフレーズをただ一生懸命速弾きしてるだけの初心者なんだよなぁ。
初心者であることは恥ずかしいことではないけど、「恥ずかしい行為」を自覚できていないのは
ちょっと哀れ。
822ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:43:08 ID:DqwLT7ou
当然の権利じゃないけど錆びてたら交換するのが店としてあるべき姿じゃないかな
飾りっぱなしで埃だらけの服を試着させたりはしないように
823ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:24:31 ID:pOYi9xgE
ゲージを11から9に張り替えたら一気に弾きやすくなってワロタwwwwww
もうこれメインにするわ
824ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 02:07:31 ID:a4It+GH2
10くらいにしてみろよ。
825ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 02:17:22 ID:YFVmi2Nq
箱モノは10-11がおすすめっていうよな。
個人的にはあまり太すぎても駄目だから10張ってる。ストラトは8。
太い方がブルージーな音鳴るんだけどチョーキングなんかがしにくくなるから。
826ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 04:11:33 ID:g172DP9Z
じゃあ俺も10にしてみようかな
827ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 05:29:36 ID:Opm4anVU
試奏するときにフレーズや早弾きを一切せずに、淡々と6弦の1フレットから順番に
1弦の22フレットまでの発音をチェック、オクターブをチェック、ネックの反りをチェック、ポッド類をチェック。
こんな感じで点検をすると店員の方も「こ、、こいつは、、、マジだ、、、」
みたいな感じになって余計な口は挟んででこないし、何故か背筋がピンとなってる。

だがしかし、実は俺っちはすごくギターが下手なのでフレーズを弾けないだけなのだった!!!
828ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 08:18:08 ID:ZZHM81Ju
なるほどお店の状況次第では交換してもらえそうだね
今度から自分で弦用意して持って回ります

皆さんありがとう
829ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 08:34:41 ID:gI+qhkc0
余計な口を挟まず、背筋がピンとなってるのは、単に目が点になって固まってるだけかもよ
830ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 10:07:47 ID:wJEWb1nx
>>827
ワロタw
831ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 10:27:13 ID:bJ+2C3Da
毎度だけど「ポッド」じゃなくて「ポット」なw
アンプシミュレーターのチェックしてどうする。
832ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 10:37:04 ID:uyGs47HW
ゆとりはギター用語もろくに理解できないんだろ。
どれ、フレッドをピカールで磨く作業に戻るか・・・・
833ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 10:44:32 ID:xyFW2D4a
>>832
フレッド→フレット(fret) ネタか?
834ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 10:52:16 ID:hq1D8yM/
その辺の言いマツがいは相手に通じれば問題ないんだろうけど…
ポットもポテンショメータの略でローマ字みたらドにはならないかと。
TVゲームも店員がシュミレーションって言うくらいで
シミュレーターをシュミレーターと間違ってるのに気付いていない人多いよね。

指摘・訂正はさりげなく
ゆとりを持って相手の言い間違いは察してあげよう。
835ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 10:55:09 ID:gI+qhkc0
本当に、用語の誤用が増えたな。

さあ、トラストロッドでも回すとするか。
836ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 11:03:38 ID:ida5Rg1e
アホかお前は、ストラトロッドだろ。
837ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 12:10:04 ID:Vs0DQNCy
>>836
そこまで行くとロッドスチュアートでもいいような気がしてきた
838ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 13:35:43 ID:uyGs47HW
ゆとり教育がげいいんなんだろ
839ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 15:04:14 ID:J4c8P1iO
なんだよこのふいんきwww
840ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:26:29 ID:zw1U+pAz
何この板…
841ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 07:16:56 ID:iSv29zES
初心者のせいか、なかなか上手にジョーキング出来ません。
842ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 09:58:11 ID:ZgLXqbK2
結局335って非ナローネックだと
フラットワウンドならどんくらいまで耐えれるン?
個体差はともかく。
843ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 12:37:17 ID:curVqUBA
>>842
ネックの太さというよりロッドの仕込み精度次第。
ちなみにギブソンは品質のバラつきが多いから個体次第としか言えない。
悪い個体だと10-46でも反ってしまって矯正が一切効かない物もある。
購入前に色々調べて厳選したおれの335は12-54張ってもまだまだ余裕。
多分レイボーンゲージ張っても大丈夫。
844ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 12:49:24 ID:ZgLXqbK2
>>843
ほう。
いろいろ調べてってのは、
ロッドをいじらせてもらうってこと?
あと12張ってるってことはチョークはほとんどしないの?
それともアコギでのソロ程度はする?
845ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 12:50:39 ID:CaeemmQQ
ほう。
846ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 13:28:38 ID:curVqUBA
>>844
まず、店にある一番太い弦に張り替えてほしいと言う。
張ったあとにロッドを回していって効くかどうか、
太い弦でも反らないまで矯正できるかどうかを調べたよ。
そのとき張ったのはアーニーの12-56だった。

店員は「こんな弦普通張らない」「どんなギターでも必ず反る」
などと色々やらないで済むよう理屈を並び立てて抵抗してきたけど、
55万も払うんだし問題なければ買うんだからと押し切った。
ちなみに弦の交換はもちろん、ロッドを回すことすら拒否したのは、
例によってGクラブ黒澤楽器。

12-54程度のゲージなら1音チョークくらい問題なくできる。
847ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 13:56:30 ID:ZgLXqbK2
>>846
ほう・・・・なるほど・・・・・・・

Gクラブク□沢って渋谷だっけ
オクで6万で落札されたのが98kで出ててがっかりした店だw
848ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 13:58:05 ID:RkeAnPLt
>>846
ホントか?
張ったあとにロッド回していって効くかどうかって、
普通そんなネックに無理のかかる確認の仕方しないんじゃないか?
ネックは、ロッドを回した後落ち着くまで時間もかかるし
しかも12張ったらナットの溝が広がる可能性もある。
ギターの事知ってたらやら無いし、やらせてくれないだろ。
849ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 14:12:59 ID:bGMQl5c4
状態のいいのは糞沢にしか残ってないと、宣伝したかったんじゃね?
850ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 14:28:24 ID:+5KESSD+
>55万も払うんだし問題なければ買うんだからと押し切った。

55万なんて、数ある楽器の中では全く大したことない金額なのに、
それでここまでデカい態度とられたら、俺が楽器屋だったらどん引くわw
851ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:01:32 ID:3ejCFaVl
>>850
お約束だけど店員乙

本当に糞沢の店員がいる気がしてきた
852ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:06:19 ID:+5KESSD+
>>851
お約束だから突っ込まれたんだろうが、俺は店員じゃないよ。

仮に楽器屋の店員にならざるを得なくなったとしても、糞沢にだけは入りたくないし。
853ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:08:11 ID:CnublZ3Q
糞澤楽器がロッドの確認拒否するのは不良品多いのわかってるからだろ
さすがの糞澤も不良品と判明したもんを売ることはできないだろうしなw
854ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:33:18 ID:RkeAnPLt
俺は、ネックが反ったり波打ったりしていないか目視して
ロッドカバー外してロッドの頭が異常に飛び出ていないか見るぐらいだけどな
多少のジュンゾリでも買うことを決めればそれを前提にネック調整をしてもらい、
調整出来ないようなギターなら、買わないという事もありえる

てか335の話題じゃないな
855ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:42:02 ID:tmKHR6C2
>>850
100万円だろうと1万円だろうと
購入するものが不良品でないかどうかを
確かめる権利はあるだろう。
買ってからじゃどうせ返品受け付けないんだろうしな。
店員やメーカーの手を煩わせないことが
素晴らしい消費者だと思い込んでいる店員目線のやつを
ネットでは結構見かけるけどそういうやつらが
糞沢みたいな業者をのさばらせてるんだよな。
856ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 16:13:08 ID:+5KESSD+
>>855
100万円だろうと1万円だろうと
購入したものが不良品だったら、まともな店は対応するよ。
心配なら、ロッドが回らなかったら返品するという条件で買ってもいいわけだし。

おれはただ、太弦でナットが広がってしまったのとか、
ナット回したのがあとから効いてきてネックが反ってしまったものを、
次に自分が手に取ることになったら嫌だなあと、消費者の立場で思っただけだよ。
何もおかしいことはないと思うが?

店員目線とは違うんだよ。もちろん、糞沢なんかは儲けさせないしw
857ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 16:18:05 ID:M4SD4LA0
335の塗装ってラッカーじゃないよな?
友人と一緒に買ったスタンドでラッカー塗装が剥げたらしいw
858ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 17:41:42 ID:rgZj1GgG
言わせんな恥ずかしい
859ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 17:43:36 ID:ta0Jxo8O
ティンテッド、グロスとか何種類かあるけど335はオールラッカーだよ。
860ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:06:09 ID:j79y3iwi
>>856
>おれはただ、太弦でナットが広がってしまったのとか、
>ナット回したのがあとから効いてきてネックが反ってしまったものを、

それを言ったのは>>848(ID:RkeAnPLt)で
君(ID:+5KESSD+)が言ったのは「50万ごときでデカい態度するな」

自演するんならどのIDで何を言ったか
ちゃんと確認しながら使い分けないとなw
861ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:10:49 ID:+5KESSD+
一度人様が言ったことを繰りかえしてから物言えって? アホか

自演認定厨は、どこにも湧くんだなw
862ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:16:59 ID:39LwQNMv
>>860
マジだだっせえww
何度も自演してるうちに
どのIDで何言ったのか
わからなくなったんだろうなw
863ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:20:01 ID:j79y3iwi
>>861
黙って消えてりゃこれ以上突っ込まれないものを・・・
こういう泥沼にはまっていくパターンが一番イタい
864ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:25:51 ID:+5KESSD+
>>863
じゃあ固定IDでどうやって自演すればいいのか教えろよ。
自演の大家のお前なら、知ってるんだろw

便乗してはやし立てるバカはどうでもいいが、
お前こそ自演でやってるようにしか見えん。
865ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:27:15 ID:wa8xLTfs
>>848
>ネックは、ロッドを回した後落ち着くまで時間もかかるし

これ前も言ってる奴いたけど、ネックの状態とロッドの状態を混同してる。
正常に組み込まれたロッドなら、回せば回した分だけ追従して反りが直る。
その後に安定せず反ったり戻ったりするのは、ネックの状態が悪いのが原因で
ロッドが効くかどうかとは直接は関係無い。
ロッドを締めてもすぐに反りが直らないのなら、原因はロッドの不良。
866ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:29:40 ID:39LwQNMv
>>864
バカはおまえだよ自演大王
こんな必死なやつ初めて見たw
867ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:31:56 ID:+5KESSD+
>>866
だからお前みたいなザコには用はないっての。 自己紹介ならよそでやれ。
自演した奴にまんまと乗せられたアホ大王ww
868ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:32:25 ID:wa8xLTfs
たまたま自演がばれた奴がいるとみんなして責め立てるけど
責めてる奴らもどうせ普段から自演くらいしてるんだろ?と思う。
869ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:35:00 ID:39LwQNMv
>>867
オウム返ししかできねえんでやんの
自演大王くやしいのぉwww
870ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:41:09 ID:+5KESSD+
尻馬に乗るだけの軽薄バカに対して、オリジナルな言葉などいらんww
871ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 21:23:04 ID:YegFOM6v
スレチだ去ね
872ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:01:20 ID:ZgLXqbK2
くだらない言い争いはやめろよ、、、、ったくなんでこんな流れになってんだよ・・・・・
873ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:04:23 ID:y7iR+i9K
すまん超初歩的な質問してた。335はどう見てもラッカー塗装だね。
自分も剥げないように気をつけるわ。
874ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:08:44 ID:pN+ocYG5
335にフラット弦張ってる人います?
875ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 00:31:09 ID:moTcb6Gh
はい。
ダダリオの11のやつ張ってます。
876ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 18:21:21 ID:R4aB6QC5
>>875ナット等の調整しました?
私も同じの張ってるんだけど。弾きにくく…。ネックの反り等は自分で調整したつもりですが。
手を加えた方が良い部分等アドバイスください。
877875:2010/10/03(日) 01:23:45 ID:KpO789UG
私のは、中古で購入したので、いろんな弦が張られていたと思われます、
ナットに特に違和感を感じたことは無いので、なんもしてません。

もろもろ傷んでいたとこがあったので、リペアにだしまして、
ネックの調整もやってもらってます。

ペグは、購入時のグローバーが使いづらかったので、
ゴトー製に換えました。

申し訳ないですが、この程度のことしかお知らせできませぬ。
878ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 02:01:31 ID:/eePGrov





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





879ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 09:20:30 ID:YumE0HMq
1960's ES-335 Block Inlay V.O.S.ってのが出たけど、
通常の60’sブロックとの違いがイマイチ分からん
880ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:41:51 ID:YyzfNgAe
>>877ありがとうございます。色々調べて見ます。
881ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 16:11:41 ID:WpKWxou2
弦を張り替えてるとき気付いたんだが、順反りしてた。
今からロッドの初調整してみるお。
882ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 16:27:46 ID:9m85mh7X
>>877
ゴトーのペグは穴加工無しで付きましたか?
883ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 18:14:39 ID:WpKWxou2
ネック調整完了。若干順反りが理想らしいからそれっぽくした。
やはりゲージを13から10にしたのがあかんかったw
884ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 18:16:09 ID:bI+5zRkr
弦を細くしたらじゅんぞ利してたの?w
885877:2010/10/03(日) 19:07:33 ID:sAGLJU6v
>>882
型番はSGV510です。
グローバーとの互換性ありのやつで、加工無しで交換できます。
ネジの位置も同じです。
ネジは新しいのにせずにもとのやつを使った方が、
ネジ穴つぶさなくてよいと思います。
886ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 07:02:34 ID:8f+8/BBr
ついに355手に入れた!メンフィスのやつ!
887ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 13:39:01 ID:wrKQp0xk
オレの股間のロッドも順ぞりだぜ
888ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 16:48:15 ID:U+muQnW/
>>886オメ!羨ましいぞ。
889ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 23:02:01 ID:eRALT6BS
>>846
いまさらだけど
たしかに、自分が買う新品のギターが、前の客に無茶さてたと考えたら嫌かも。

展示時にネックが真っ直ぐで、かつロッドが効くことを確かめれば充分じゃない?
ネックの弱い奴は出荷時の弦でも反ってるし(案外多いよね)

ロッドいじる位はありだと思うが、ヘビーゲージ張ってネックに負荷を掛けるのは
ちょっとやり過ぎ、と個人的には思った。
890ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 23:10:39 ID:aFHtVNzw
>>889
張りっぱなしにするならともかく
短時間なら何の問題も無い。
というかその程度で問題が出るなら
そんな物は買わないほうがいい。

そんなことより展示方法を気に掛けた方がいいな。
ギブソンのようなネックに角度が付いてるギターは
ネックハンガーにぶら下げておくのはよくない。
891ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 23:12:16 ID:nsyADPG7
そんなに太いと弾ける気がしない
9−42の俺
892ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:15:21 ID:LmornQcn
>>889
12程度で無茶って
335出た当時はもっと太いゲージ普通に張ってたんだぞ
どんな極悪極太を想像してんだよw
893ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:28:23 ID:4p5obqnL
いろいろゲージを試してきたが結論は10が一番いい。
細すぎず太すぎず、テクニカルな奏法もできて野太い音も出せる。
万能ゲージだと思う。
894ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:29:19 ID:4p5obqnL
今じゃ335もテレキャスもレスポもエレアコも全部10を張ってる。
895ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 02:02:52 ID:N5b0bXZ8
店で妙に偉そうに振舞ってる奴って何かが欠けてるよなw

見てて痛々しいし
なんか貧乏臭くて泣ける
896ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 02:05:48 ID:7SDe9Zso
>>889
普段使ってる弦が問題なく使えるか確かめるのは当たり前だと思うけど
むしろそんなこともあらかじめ調べないで後から文句言う方が迷惑
897ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 08:47:12 ID:rqWv2hHT
>>895
店員乙

この前自演バレてたヤツかなw
898ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 09:03:02 ID:/RFkVOxv
アコギ弦のようなものしかなかった時代を生きた海外の重鎮も.010が多いよ
先日TVでやったがエレキ初期の日本も弦の種類がなくバンジョー弦などを代替したりと
あまり太いのは張らなくても音が薄くなる心配はないと思う

そういやカールdとTaQ松本が競演した今年の東京JAZZ2010放送するの今晩からじゃね?

899ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 09:51:42 ID:PzjAKGg1
58とか61とかではFホールの細さとかミッキーマウスイヤーの出っ張り具合とかは違ってきたりする?
900ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 10:30:05 ID:XjjNoP72
発売当時の弦のゲージとかはどうでも良いよ。

今は純正ゲージ10で出荷されているんだから、それで使うのが一番トラブルない。
弦を太くしても単純に音が太くなる訳では無いんだよね。
ネック全体が前より強く振動するだけ。
必ずしもそれが良い結果に繋がるとは限らない。

俺の知り合いのプロは(あくまで俺がプロとは言って無いからなw)
ギブソン系が10〜 フェンダー系が09〜で
どちらも弦高ベタベタ。12F位置で1mm以下かも。
何回か弾かしてもらったが超弾きやすい。

一応言っておくが、その人はビジュアル系の超早弾野郎では無く、
音にこだわるビンテージ系のブルースミュージシャンだよ。

プロでも実はそんなもんだよ。
「弦を太く、弦高高くして弾くのが本物だ」なんて言うのは幻想でしかない。
現場では弾きやすさ重視。それでも全然良い音出してる。
901ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 10:55:38 ID:9mVF20b3
弦高の高いプロもいるでしょうよ。
人それぞれで。
902ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 11:11:49 ID:PzjAKGg1
ビンテージ系のブルースミュージシャンw
903ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 11:19:23 ID:5iSJ+P6H
>>900
発言内容は的を射てるが

音にこだわるビンテージ系のブルースミュージシャン
音にこだわるビンテージ系のブルースミュージシャン
音にこだわるビンテージ系のブルースミュージシャン

これはワラタw
ブルースジジイなんてどうせヘタクソなんだから拘ったって一緒
904ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 11:23:08 ID:gGmJUv6c
>今は純正ゲージ10で出荷されているんだから、それで使うのが一番トラブルない。

単純に弦も大量に仕入れれば安くなるし、レギュラーセッティングにしとけば
販売店で調整するときのふり幅が小さく済む中庸理論からでは・・・コストや手間を省く為では?

サンタナさんは細い弦で高めな弦高で有名だよね

あっ・・・・・ビンテージ系でなくラテン系だったw
905ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 11:31:38 ID:JGmiZzgY
>>900
変なこと言ってるわけじゃないのに「音にこだわるビンテージ系のブルースミュージシャン。
プロでも実はそんなもんだよ。」で逆に説得力を失ってるってのがもうね(^^ゞ

ブルースのプロなんて実力はそれこそ「ビジュアル系の超早弾野郎」以下じゃん
906ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 12:02:56 ID:osiZjgoY
ここんところ書き込んでる人で335持ってるのは、どのくらいいるの?
907ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 12:07:09 ID:pOkOrQ9y
ブルースジジイもビジュアル系の超早弾野郎も双方 出せない音があるだろうに。
実力で語るのが間違ってる。

ビンテージ系のブルースミュージシャンっていうのも、まあわからなくもない。
908ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 12:29:27 ID:XjjNoP72
すみませんねえ....ブルース系のミュージシャンの表現が笑われてしまった。

ブルースオヤジのほとんどが下手って言うのは解るけど、
俺の言ってるその人はブルース系の中で下手ではないよ。
中年太り3流ブルースオヤジプロ連中とは決別して、
唯一、海外にも出て行った人。

コーネルデュプリー、ゴードンエドワーズ、日本人だとチャーとかと共演してる人
ここまで書いたら解っちゃうね。下北界隈にいるあの人だよ。
909ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 12:31:32 ID:IK3qcYCj
>>900
>俺の知り合いのプロは(あくまで俺がプロとは言って無いからなw)
まさかとは思うが「私の友達の親戚の友達がイケメン芸能人にナンパされた」とか
「私の親戚の友達の友達がプロ野球選手!」みたいな話?

まったく違って知名度ないだけなら実力次第だろうし
言い音出してるプロなら、それこそ名前出したほうが説得力あると思うよ。
910ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 12:43:14 ID:iRGPj3G5
「まさかとは思いますが、そのブルースミュージシャンは、
あなたの想像の中にしか存在しないのではないでしょうか?だとしたら・・・」

と言い出したのかと思った
911ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 13:55:22 ID:an82mlb8
別に弦なんて好きなゲージを張ればよい。弦高も好きな高さにすればよい。
912ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 14:42:47 ID:eYmgXRBu
まあ言ってる事は間違ってないんだから、そんなに煽るなやw
913ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 15:27:09 ID:sRLfpNnt
>>899
ミッキーホーンからナローホーンになったのは64年頃だから、その年代同士では違いは無いよ
現行品がミッキーホーンっぽく戻ったのは81年以降で、それ以降はクラプトン335以外はナローホーンは再現されて無いと思った
914ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 15:28:58 ID:ePe8AJC+
>>912
解っちゃいるけど「ビンテージ系のブルースミュージシャン」って語彙を
真顔で使える奴がプロとオトモダチ面してもなあw
しかもブルースのオッサンなんてプロでも威張れんよw
915ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 16:36:02 ID:b3VWAzYg
ビンテージ系のブルースミュージシャンと言えばBBキングは.009のセットを張っていると
インタビューで答えていたな。
BBの言うことだから本当かどうかは知らんが。
916ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 16:36:55 ID:Il5R9Vk9
>>913
ナローホーン復刻の元祖ってオービルなんだよね
>>914
「俺の知り合いのプロ」だから親しいわけでも友達って事でもないんだろうね

きっと出入りしてる店の関係者の知り合いみたいな直接的な接点のない遠い間柄かと
なにせ、その人を神格化すればするほど「俺」が2chで息巻くのに考え選択した最良の表現が
「ビンテージ系のブルースミュージシャン」という事実に居た堪れなくなった。

悪い人でもなく普段は至って真面目で大人しい人が勢いあまって盛っちゃったんだろうね。
917ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 17:32:43 ID:9mVF20b3
Dan Erlewineのリペア本のインタビューでは
10か11-13-17-30か32-45-54 と答えている。
同時にセッティングの計測もしてるから間違いないだろう。
918ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:03:47 ID:6RUatSUv
>>900は明らかに自演バレた奴と同じ文体
虚言癖があるみたいだから相手にしないが吉
919ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:46:02 ID:iRGPj3G5
あれは俺には自演に見えなかったけどなあ
920ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 21:14:32 ID:vLWBwLc+
最近やたら俺の335が箱鳴りするようになってきた。
2005年製のメンフィスなのに、アンプに繋がないで弾いててもずっと中で反響してる。
エレキだからあまり鳴ってほしくないんだが…
921ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 21:39:54 ID:PzjAKGg1
ジャズの甘えがフュージョンでフュージョンの甘えがブルースでブルースの甘えがロック
922ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:22:49 ID:vLRsqsCj
>>921
またわけの分からんことを...
923ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 02:17:14 ID:r9Aoyed7
>>900>>908ですが、

>>918
全く違いますので勘弁して下さいよ。
「同じ文体 」とか、どんだけ思い込みなんですか?

>>All
もうみなさん言いたい放題ですねw
まあ、ブルース系プロの話はどうでも良いや。
これ以上語るのはめんどくさいです。申し訳ない。

とにかく、太ければ良いって訳じゃないので、
最近の書き込みを流して読んだ人は
ここを読んでて、「335は弦を太くしないと」って思わない様にね。
自分の好みのゲージで十分ですからね〜。

と警鐘したかっただけです。
924ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 03:11:11 ID:6VCdJVxf
>>900はアホだが、自演自演叫んでる>>918は気違い。
925ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 03:16:36 ID:6VCdJVxf
>>923
あんたいい人だな。アホだけど。

ちなみにおれは12〜50のフラット弦張ってる
細かろうが太かろうが弾きやすい弦使うのがいちばん
926ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 09:24:21 ID:Ah2qGI9g
楽器そこそこ出来る奴って「プロ」という言葉に過剰に反応するよな
927ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 10:49:34 ID:deLpotnX
「ブルースのプロ」だからだよw

ブルースのプロ<<<<<<<<<<<<ジャズのアマチュア
928ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 10:57:40 ID:zju/IRyz
ぶっちゃけ音の太さなんてBASSのつまみあげればそれでおk
それでも足りないならパライコでも使って周辺をブーストすればいい
ギターはエフェクターの進化のおかげでソリッド一本、フルアコ一本あれば事足りる時代になっちまったよ
929ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 18:06:16 ID:15MnzeBz
いや、それは違うんだよね。
マイケルルイスの17インチフル
スーパー400 L-5C改アンティクイティ
335 エピフォンDOT 175

以上のラインナップで同じアンプ同じ音場で録音して聴いてみたら
確かに違いを判別するのは難しかった。セミとフルの違いはかろうじて解るけど。
けど、弾いてる時は明らかに違うんだよな。
演奏性は当然だが、なによりレスポンスの善し悪しが違うし
出音等が楽器によってまるっきり違って聞こえる。
やっぱり合わない楽器は弾いてて気持ちがよくない。これは重大なことだ。
触覚があるってことは聴覚だけの場合と比較にはならない。なんでかは具体的には解らんよ。
前述通り、気持ち悪いと思いつつ録音したのを聴くと何ほども変わらないんだがな。

目を閉じて料理を喰うのも似たようなことかも知れない。
930ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 00:52:31 ID:jZHO8LKB
>929
全くあなたの言うとおりだと思うよ。
この板はリスナーとプレイヤーの議論を混同する>>928みたいな
御仁が多すぎて少々胸焼けがする。

客観的に「聴く」だけならプレイテックにPODでいい音は出る。
じゃあ、それは弾いてて最高に気持ちいのかというとそうではない。
タッチレスポンスや録音でとらえ切れないような倍音の質感はギターによって違う。
おまけにプレイヤーは、音作りになんかに集中しているときは
自分の出音の僅かな違いを耳がデフォルメして聞いているものだ。
こうしたサウンドの - わずかであっても確かに存在する - 違いを余裕を持って楽しめず、
「アンプでどうにでもなる」「エレキは所詮ピックアップ」などというのは極論でしかない。

趣味なんだから、コストや効率性に目をつぶってでも、
自分が最高に楽しく弾ける環境を追求していいはず。仕事じゃあるまいし。
931ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 00:59:19 ID:ncAFkGjh
>>930
すげー同意。俺は腐っても335だしそれだけでも弾いてて楽しい。
安物のギターでは得られない充実感みたいなもんがある。
同じ個体でも弦やネックいじったり、アンプに繋ぐだけでも
トーンやPUいじって楽しんでる。
932ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 03:05:07 ID:0YIyksq9
俺のSGはしょぼい音なので試しにフラットワウンド0.13〜を張ってみた事がある
チューニングの途中で「みしみしっ」って音がしたのですぐに弦を外した
その後335を買ったけれど、そのトラウマから0.10でさへ試す気になれない
そんなヘタレな俺は生涯009〜042派
933ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 03:45:15 ID:qTLY/pI5
335は新品出荷時が10〜46だからせめてそこまでは張ってあげて
934ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 08:03:47 ID:MNKR3QWo
鳴ってない音域をどうやってブーストするのかな。
935ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 08:42:23 ID:mFYXD1jd
>928
それは、音が太くなるのではなく低域が持ち上がるだけ
説明し難いんだけど音が太いと言うのは違います
沢山ギターを弾いてみるとわかると思う
936ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 09:57:00 ID:vfcPzb/i
>>928の馬鹿

http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=compose&id=zju%2FIRyz

材(笑)とか楽器そのもののウンチクは大好きだが演奏はこのレベル

----------------------------------------------------------------------------------------------------
ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 11:38:56 ID:zju/IRyz
いままでルパンのテーマって
アコギソロならあったけどエレキでのリードソロメインってよその楽譜とかでも
無かったから買ってみようかな・・・・・買った人いる?
----------------------------------------------------------------------------------------------------

クソワラタww
937ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 14:28:46 ID:COTa08ku
>>928
基本、アンカーを付けない揚げ足取りか難癖や中傷ばかりで
すこぶる評判の良くない人が屯すスレばかり駆け回る姿が、、、、らしい。
疲れ果てて眠りに付いているのか、ほかの手段で2ちゃんねるに勤しんでいるのか
活動と休止を定時で繰り返すのがまた、、、、らしいお姿。

938ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:07:37 ID:SWqP6bIC
>>936
朝から晩まで糞レスばかり29件… 病気じゃねえの、脳の。
けいおんスレに出入りしてるってこたあ不惑って奴かね?
939ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:34:36 ID:PlwhEOQV
知識だけは無駄にあるが実力が全く伴っていない超典型じゃん。
見てて痛々しい。
940ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:37:33 ID:y8gyreQW
>>939
全然知識無いじゃん
音が細いPUでもEQのBASS上げれば音の太いPUと同じになると思ってるなんて
本当にギターいじったことあるの?と言いたい
941ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:41:40 ID:zAnyZnXs
ムックなんかで知識集めてる奴は語彙だけ豊富になるが、
音が太いとかそういう感覚的な部分は理解できてないってことだろうな
942ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:55:01 ID:HuMkZDGB
>>941
言葉足らずですまん。そういうことです。

単語なんかは無駄に知ってるけど浅知恵ってこと。
943ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 19:12:40 ID:1aMt58u6
確かに音の線が1本1本太い出音と、
中低音が膨らんでトータルで太いのは違うよな。

経験不足と言うしかない
944ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:13:41 ID:B7GU8AgT
エレキは安かった頃にヴィンテージを買った奴以外は負け組み。
特にフェンダーやギブソンの現行を2,30万出して買ってる奴らは特に。
国産以下の粗末で値段だけ高い、質の悪い材の現行ギターを
ありがたがってる姿は権威主義者の末路。しかもエレキw
945ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:38:43 ID:9B0kdybm
2〜30万くらいで大げさなこと言うなよ
946ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:54:13 ID:1Eh2uS6h
>>944
基地外不惑乙w
947ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 22:40:56 ID:eK2uSpTy
エレキの何が悪いのだろうか
948ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 22:51:20 ID:tIuAPJSe
不良になるとか?
949ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 00:38:12 ID:I2uC8Zqp
ヴィンテージに硬質な材を使ったものが多いのは同意。
だが工場量産品の消費者に勝ち組も負け組もない。
各人が満足の効用を最大化できるように行動するだけ。
価値尺度の異なる人間を貶めて優越感に浸るアナタも十分権威主義的。

消費者は市場に出てる古いの&新しいの、ブランド&安ギター、国産&輸入、と
あれこれ選んで試してみるのが楽しいんじゃないか。
950ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 01:14:06 ID:LMjdlgeG
>>936
ルパンのテーマ(笑)
951ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 01:46:57 ID:uaGgkMx1
335って、でぶってるのに薄いから好きだ!
バードランドも同じだけどブロックが無いから踏むと割れそうで心配・・・;;
そんで短いし・・・
やっぱ335だよな?
952ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 02:34:46 ID:AqU7/7Gr
>>944
俺、安い時代にビンテージ買ったよ。しかも何本も。
でも今、現行品も買っている。

別に現行品に問題を感じてませんが?ちゃんと選べば良いのもある。

むしろビンテージは気楽に使えないし、
PUがハウりやすくて、でもロウ漬けする訳にも行かず
使い勝手が悪いのでかなり売却してしまった。

よって
ビンテージが勝ち組とか意味解んない。
953ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 07:21:36 ID:2x55XcLZ
>>951
踏む奴いるのか?

>>952
20年前に買った58年のES-335Tをまだ使ってます。
特に気にせず現行と同様に普通に使ってますが別に問題ありません。
使い勝手も普通です。

楽器に勝ち組も負け組みもないよね。気に入ったのを使うだけ。
954ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 08:18:36 ID:AqU7/7Gr
>>953

同調してくれるのは有り難いが、俺に言うなよw
俺は>>944に言ってるんだから。
君も>>944に言えよ
955ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 08:28:04 ID:DRxPwqxz
触りたくないという気持ちはわからんでもない
956ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 09:05:34 ID:KkeHzNew
道具と考えてるプロやセミプロと、コレクター的アマチュアの違いだな。
別にいいんじゃないの。
957ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 09:34:15 ID:P16RV9oJ
>>944
お前みたいな爺じゃないからヴィンテージの安かった頃なんて知らんわ
958ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 09:43:26 ID:3PSs36M8
絵画じゃないんだからギターは弾いてなんぼ。
959ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 10:07:35 ID:KkeHzNew
>>958
別に見て愉しんでコレクションしてる奴がいたっていいじゃん。
ただ、問題はそんな奴の方が弾ける奴より尊大なことだよなw
2チャンにはそんな馬鹿なコレクターばっかり。
960ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 10:40:58 ID:LQnZZdtb
335の現行って特に出来がひどいよね。
工場によって作りがあーだこーだ言ってるみっともない姿もまぁしょうがない
961ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 12:51:01 ID:dJh1rsby
>>957
そういうヤツは気にすんな
ヴィンテージも昔は安かったなんていうヤツは当時も買えなかったか、
ローンで買ったが生活苦で手放してるヤツだよ

昔は安いといっても生活物価や給料だって同様に低くなる
その証拠に80年代も90年代も00年代も現在と変らず
一際安いエントリーモデルは存在してるし、
ヴィンは個体数が増える事はないからバブルを経て市場にあるということは
持ち主が放出せざるを得なかった個体か実質的な価値以上に無理やり評価された旧年式のクズ個体だけ
あとはミュージシャンが使い倒して痛んだやつ
962ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 13:18:56 ID:eFAwT2TW
基本的に市場に出てるビンテージなんかその程度だよな。
本当に素晴らしいギターなら手放さないし、個人的にはギターに何百万も払う価値はないと思う
(プロはのぞく)
963ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 13:36:54 ID:/PpYDZhQ
そんな訳ないじゃん。店頭で試奏でも弾いてみろよ。
言葉で自分を慰めてるようにしか見えないね。
964ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 14:10:16 ID:aFNEvy3/
ヒスコレと比較されただけで発狂するあいつが
ビンテージと比較されることに耐えられるはずはなかったな。
965ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 15:44:49 ID:K0kEMzDx
サンバースト持ってるんだけど、似合うストラップって何か無いかな?
みんなどんなストラップ?

966ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 15:55:39 ID:VvlcYw4z
>>965
俺は、皮
リッケンバッカータイプ?
967ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 16:01:57 ID:K0kEMzDx
>>966
やっぱり皮がいいですかね〜

昔、どっかのサイトで見たクラプトンのモデルを買おうと思っていたんですが・・・
いつの間にかなくなっちゃったみたいで。

単色の方が見栄え良いですか?
968ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 16:41:02 ID:VvlcYw4z
こういう言い方すると厨に絡まれそうなんだけど、
皮って見た目「コイツやりそうだ!」って感じがするのです。
969ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 16:48:14 ID:DCQACxOZ
じゃあ「革」って書いた方がいいよ。
970ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 16:57:45 ID:VvlcYw4z
>>969
うん、それは真理だ
971ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 17:26:41 ID:P99crF6O
魔羅皮ストラップ
972ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 18:02:15 ID:hm3gIcDo
>>965
結構重量あるからデザインで選ぶときついと思うよ。
俺は最近Neotechっていうの買った。
ツチノコみたいなデザインのやつ。ネオプレーン製なのかな?
今まで使ってた布とは大違い。気づいたら長時間弾きまくってる。
973ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 19:48:59 ID:3nq6u+uY
ジャガード織りのストラップ使ってる。
mainストラップのやつが良い感じ。
モントルーのも持ってるけどあれは止めといた方が良い。
皮と布のつなぎ目がリベットだけなので、千切れやすい。
974ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 20:51:16 ID:viJXVZPh
皮だけにホーケーストラップ
975ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 02:41:38 ID:LMXB3khY
次スレ
【Gibson】ES-335 Part23【ギブソン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1286559536/l50
976ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 16:03:30 ID:eOPe/weX
マルチエフェクター買ってきたんだがすげえなこれw
335でもレスポールやストラトっぽい音、メタルまで出来る
977ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 00:01:30 ID:8j7j+zfQ
使った事無いから分らんし使おうとも思わんな
978ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 01:56:58 ID:MQYSThlu
うむ
979ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 02:11:56 ID:gBS5qQM6
うま
980ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 02:47:01 ID:VF8gbsTU
うぼ
981ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 05:55:54 ID:fjIj1biw
fuck
982ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 06:29:13 ID:1H6tzQBD
me!
983ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 13:52:33 ID:2imYLWFR
>>961
エントリーモデルの話なんかしても、ヴィンテージ市場の変遷には全く意味ないぞ。
今から15年前のでもいいから、プレイヤーマガジンやギタマガのバックナンバーをチェックしてヴィンテージの値段調べてみろよ。

当時も今もヴィンテージと呼ばれてる年式は大差ない。
15年たったから15年分ヴィンテージが増えるわけじゃない。

エレキだとストラト、テレキャス、レスポ、335のヴィンテージは当時から人気だが勿論値段は今ほど高くない。
ヴィンテージが人から人に回って値段が吊り上げられたのが現状。
さらに他のモデルまで不当に値段が吊り上げられてる。
SGなんてPAF付きの62年モデルでも50万いかなかったのに今や100万つける店もある…

生活物価や給料は95年当時のほうが水準は高いはずだが、ヴィンテージギター市場は今のほうが高い。
ま、当たり前の話だが。

>>961があまりに世間知らずなので長文書いちまったぜ。
984ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 17:26:30 ID:asbjtClU
現行レギュラー(リーシュー)335>>>>>>∞>>>>>>オービルやミントコレやイアバやSAとか日本セミアコ

モノホンとコピーの超えられない壁
985ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 17:43:48 ID:OOcufm7f
99年以降のレギュラーは国産といい勝負だよ
ヒスコレは別格だけど
986ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:19:35 ID:VhbjQiyc
ヒスコレ59ナチュラルを個人輸入した事が有る。
馴染みのショップでレギュラーのリイシューと比較したけど
個体差程度の違いしか感じられなかった。
そしてそのヒスコレはオクで売った。

987ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:08:53 ID:2imYLWFR
レギュラーとヒスコレが個体差程度ってどんだけ感覚鈍いのやら。
ネックグリップはもちろん、モデルによるがピックアップすら違う。
触覚も聴覚にも違うし、視覚的にも塗装もバインディングも全く違う。
好みでどちらがいいか別れるのは分かるが、違いが分からないというのはアホだろう。

ちなみに個人的には335はレギュラーでも許せるレベルだが、345に関してはヒスコレとレギュラーでは違いがありすぎて許せない。
988ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:27:28 ID:SjointvD
345にヒスコレってあったん?
989ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:42:51 ID:2imYLWFR
2003年頃まではレギュラーが無かった。
ヒスコレだけにラインナップされてたが、レギュラーにも追加。
見た目で識別できるくらい塗装、バインディング、パーツの色見が違う。
肝心の音も違う。これは好み次第だが。
990ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:54:20 ID:SjointvD
そうだったのかぁ。
良い買い物が出来たんだね

俺は今度出る白のビグスビー付き345でいいや…
991ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:57:14 ID:UsKcej9Q
英語のサイトでES-365,375っていうのがあったんだがそんなのあったか?
キャッシュとか探しても出てこないんだけど見間違いとかではないと思う。
992ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 00:16:16 ID:6urIVrwg
>>990
お。そんなモデルが出るんだ。いいねぇ。
そういう差別化したモデルは良いと思ってる。結局のところ、音は好み次第だし、アンプによるところも大きい。
335や355でもちょっと変わったモデルが出たりするけど、それはそういうものとして使うからね。もっぱら見た目が原因だけど。
ただ、見た目だけ似せようとして細かい点が違うのには目をつむってたり、ネックグリップが違いすぎて操作性が…とか、そういうヒスコレとレギュラーの分かれ方は許せん。
993ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 00:26:34 ID:N86SxEWD
>>897
ヒスコレとレギュラーの違いは、
製造工場と個体差だけで
あくまで「好み」の差でしかなく
品質や音質の差は無い。

↑という主張を延々と繰り返してるバカがいるんだよ。
同じ奴かは知らないけど同じ主張を3年くらい
ずっと繰り返してていい加減うっとうしい。
994ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 01:31:57 ID:EHSSfuSy
埋める?
995ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 01:40:14 ID:rA14s3A/
個人の好みまで否定する気はないけど
品質は小学生が見たって明らかに違いはわかるよな・・・
彼はヒスコレ見たこと無いんだろうか
996ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 05:21:28 ID:tbwVVal2
ぬるぽ。
997ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 06:33:14 ID:pIdk+/ME
ヒスコレ335がノーマルよりもコストかけているのは充分理解できる
しかし当初は「材質厳選気合い入れてるので本数少ないっす」って謳ってたのに
最近じゃぁやたらと個体数あるから、最近のヒスコレ335は質が落ちたのかなーと疑ってしまう
998ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 07:15:07 ID:/WJXyrNg
楽器屋のよくある宣伝文句だなw
999ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 07:51:50 ID:kAiD5BOF
それは・・・
1000ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 07:55:28 ID:kAiD5BOF
恋のはじまり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。