オールド、ビンテージギターの現実

このエントリーをはてなブックマークに追加
256ドレミファ名無シド
価値っていうより基準がわからないんだよね。
使い込めば使用感はでるしオリジナルパーツも必然的に消耗するが
何十年も経ってるのに使用感のないオリジナルほど価値が高いとか、、、
自分好みに改造すればインチキみたいで価値もなしとの意見もw
好みはあるにせよ大多数に容認される音質がオールドにしかってことならまだしも
まともに使われていないものが良い音するとか・・・
ところが使い込まれたものも熟成w・・・よい具合に枯れてw、激鳴りw、あのトーンwとくる
でもってメディアとスポンサーの販売側のこれに乗せられてヴィンテージとかいってるから人間的にバカにされちゃうんだよ

オールド・ヴィンテージの愛好家同士でも、なにが良い基準なのか決まってないし
具体的にハッキリ明記できないでしょ。