高いギターは良い音するかわからん Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
「高いギター持ってる奴はどうせヘタクソかコレクターだ!」
「買えないから高いギターに反発するの?」
「安くても腕があれば良い音するはずだぁ!」
「良いギター選んだら高かっただけさ〜♪」

どうなの?

口先だけの能書き踊るスレ

さあ、語れ! 不毛な戦いを笑え!

        や    っ    ほ    〜   ♪
      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩  ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)  <いつか高いギター買うお
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
2ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:36:14 ID:Buo+XUsp
前スレ
高いギターはいい音するの? Part15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243518828/
3ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:37:50 ID:Buo+XUsp
テンプレ全省略
4ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:40:42 ID:lRgT6Sqh
過去ログ

高いギターはいい音するの? Part14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243518828/
高いギターはいい音するの? Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239960442/
【実力】高いギターはいい音するの? Part11【能書】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1216160560/
【名器】高いギターはいい音するの? Part10【道具】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194728446/
【品質】高いギターはいい音するの Part9【見栄】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175400252/
【自慢】高いギターはいい音するの Part8【嫉妬】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172859242/
【腕前】高いギターはいい音するの Part7【価格】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171121148/
【憧れ】高いギターはいい音するの Part6【妄想】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169052217/
【ネジ】高いギターはいい音がするの Part5【ハカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168095807/
高いギターはいい音するの Part4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165322301/
高いギターは良い音するの? 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157724658/
高いギターは良い音するの? 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148266885/
高いギターは良い音するの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146849989/
5ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:41:00 ID:m/Fjyitu
スレ立て適当すぎワロタw
6ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:47:29 ID:lRgT6Sqh
<UP職人さん達のサンプル音源>
(あの音源がないよという場合は、音源URL・使用機材をカキコしてちょ)

フェンジャパストラトのST62-70TX
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12929.mp3

6万円のフェンジャパ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12947.mp3

Fender ST CS MB、Alder body、Maple neck、Lace Sensor Gold
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1148.mp3

レスポールプレミアム+
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12930.mp3

94年製のGibson Custom Shop Les Paul 60年モデル (ヒスコレでない)
Mahogany neck, Quilted Maple top, Mahogany back。PickupはTom Holmes H450/455に交換
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1164.mp3

Valley Arts TelecasterでRosewood指板、satin finishのwalnut body
PickupはSchecter Monster Tone
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1165.mp3

Fender ST CS MB (Lace Sensor)
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1166.mp3

安いストラト HSHタイプ Pickup F/R:Dimarzio EVO2/Norton
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1167.mp3

Fender US ストラト 70年代のラージヘッド メイプル指板
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13450.mp3
7ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:48:17 ID:lRgT6Sqh
<UP職人さん達のサンプル音源2>
Ibanez 540S Custom(Duncan PU)、Laney VC30、Maxon OD9
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13649.mp3

レスポール、指板はローズ
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1184.mp3

P90搭載のSCHECTER
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13530.mp3

入門用ギター5千円台
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13317.mp3

スクワイアーストラト 5万円セット品
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13876.mp3

ZO-3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13917.mp3

シェクター ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13930.mp3

2万円の自分で組み立てるギター テレキャスタイプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13973.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13956.jpg

メヒコストラト50s ¥61,000− センターPU
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13257.mp3

ヴィンストの57モデル
http://www.yonosuke.net/song/data/song1986.mp3
8ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:50:03 ID:lRgT6Sqh
<UP職人さん達のサンプル音源3>
Fender'57ヴィンスト CSでない
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13194.mp3

'79ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13213.mp3

91年ギブソンレスポールスタンダードのリア
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13038.mp3

ストラト 天然木のバースアイメイプル、ハカランダの指板
ストレートな追柾目のアッシュ、キルトメイプルトップのボディ、凄く薄いウレタン塗装
フレットは特殊なステンレス、弦は換えたばかり
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13034.mp3

tele+トランジスタアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13125.mp3

8000円のストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12990.mp3

Fenderアメスタ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13095.mp3

YAMAHA Pacifica 112J
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13195.mp3

YAMAHA SG1000のセンター
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13109.mp3
9ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:50:58 ID:lRgT6Sqh
<UP職人さん達のサンプル音源4>
MUSICMAN EVH&PEAVEY5150−II
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1304.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1306.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1311.jpg

'56製レスポールSt.GT(P-90)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13157.mp3

ギター:14800円のトニースミスのPRSもどきのフロントとリア
シールド:それのおまけ
アンプ:4200円のGRECO CBX1000
弦:里美弦10-46 168円
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13042.mp3

グレコのレスポ ボルトオンネック サンズアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12876.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12910.mp3

オベーション+ディストーション
ttp://www.katou-jp.com/maruka/redfer/PicUp/Question.mp3

新品3万のエレガット(Cアトキンス・タイプ)
+4千円グヤトーンのプリアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14097.mp3

ストもどき 9240円
MG10cd 10500円
クリーンChでLineOutからPCのマイク入力経由の録音です。
前半がFront、中盤がMid、後半がRear、VOL、ToneともにMax
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14171.mp3
10ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:52:19 ID:8YXYewnY
わからないで終わったらだめだろう
疑問文だから意味があるんだろう
それにわからんのタイトルじゃPart16じゃねぇし。
>>1は削除依頼して立て直せカス。
11ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:53:09 ID:lRgT6Sqh
<UP職人さん達のサンプル音源 5>
IBANEZ RG バスウッド センターHS-2
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10292.mp3

IBANEZ S マホ センターHS-2
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10293.mp3

エピ中LP−std ¥35,000−
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13180.mp3

6マソのストラト(メヒコ)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14791.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14795.jpg

ギ゙ターワークス3990円テレPU(F&R)のついた、蔵尻50sエスクワイヤ(メイポー)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14874.mp3

プレイテック ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14908.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14921.jpg

フォトジェニック LP250 9800円
エフェクター:ベリンガー X V-AMPのプリセット 3150円
アンプ:PLAYTECH Jammer Jr 2980円
ケーブル:ベルデン9395  2200円
録音機材:ZOOM H4 内蔵マイク オートレベル+リミッター 44.1KHzで録音 28800円
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15031.mp3

SCHECTERの7弦、ボディー:バスウッド ローズ指板 P.UはEMG
1弦はずして7〜2弦で弾いてます
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15417.mp3
12ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:53:49 ID:lRgT6Sqh
<UP職人さん達のサンプル音源 6>
GibsonレスポJr. アンプはマーシャル1987 MOD直結
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15433.mp3

スタインバーガー GMシリーズ フロントシングルモードとセンターのハーフトーン
若干バスブーストしました。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15506.mp3

2マソストラト
オレ → ストラト → RAT → マーシャル
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14619.mp3

Playtec? or Prologue?
ttp://oyazi.vox.com/library/audio/6a00ccff98cdaf6ea500d09e5eba92be2b.html
プレテク¥5980
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15626.mp3
Playtec¥5980 アンプはMG10のラインアウト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15629.mp3
プレイテック
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16052.mp3
プレイテックのストラト、フロント
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4092.mp3

フェンダーUSAテレキャスター
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15666.mp3

Fenderのアメスタ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15661.mp3
13ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:58:27 ID:lRgT6Sqh
<UP職人さん達のサンプル音源 7>
Gibson C/S LP
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1599.mp3

前半:フェンダージャパンのバスウッドボディ スモールヘッドにローズ指板のSTMストラト 8万5千円
後半:フェンダーUSAのアルダーボディスモールヘッドにローズ指板のYJMストラト 25万くらい ステンフレット
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17779.mp3

neck:メイプル Body:バスウッド P.U:TOM H3 10万くらいのギター
neck:メイプル Body:アルダー  P.U:EMG HZ 5万くらいのギター
neck:メイプル Body:マホガニー P.U:Monster tone 40万くらいのギター
1回目がBYPASS状態で2回目がBBPreampかました音です。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17800.mp3

エピ中レスポにダンカンJBですた(リアPU)
アンプ:ヤマハF-20FX(bass0,treble10,middle10,) シールド:モンスター
真ん中のカッティングは、クラプトンストラトのハーフトーン
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15683.mp3

エピSG、同じギターに安いPUと高いPUを載せ換えた音源
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4105.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4106.mp3
Epiphone オリジナルPU
Gibson フロント496R、リア500T

打ち込みです
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15530.mp3
14ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:01:05 ID:lRgT6Sqh
<UP職人さん達のサンプル音源 8>
スクワイア・ストラト フロントPUシングルコイル
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15969.mp3

3万のストラトと30万のストラト。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2947.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2948.mp3
上が30万。下が3万。

1がテレで2がストラト 
1 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3185.mp3
2 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3186.mp3

ストラト(シェイプ)でシングルコイル3発のフロントピックアップ使用
TS-9を介してライン録り
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3201.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3208.mp3

TL52-70、PODxt
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4111.mp3

フェンジャパのテレキャス、4万5千円、POD(Communication Breakdown)
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4142.mp3 リア
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4148.mp3 フロント
15ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:01:46 ID:lRgT6Sqh
<UP職人さん達のサンプル音源 9>
10万円しないレスポール
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12938.mp3

100万円近いストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12937.mp3

10万円しない30年物の国産レスポールスタンダード
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13017.mp3

100万円近くするストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13018.mp3

安いレスポールスタンダード 1万円台のトランジスターアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13808.mp3

高いストラト 20万円台のフルチューブアンプ+HOT Plate
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13810.mp3

レスポールスタンダードもどきの国産30年物 リアピックアップ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15823.mp3

▲使用機材は全て自己申告です▲
16ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:06:08 ID:lRgT6Sqh
<UP職人さん達のサンプル音源 10>
1954 Fender Stratocaster (オリジナル VS レプリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=b0fGnm88nm0&feature=related

Fender Japan vs Fender USA Stratocaster
http://www.youtube.com/watch?v=zDxR3qM5yuM

99 Dollar Guitar (Japan) vs Gibson (USA)
http://www.youtube.com/watch?v=r83plzm-3zc

Fender Mexican Stratocaster vs SX LTD
http://www.youtube.com/watch?v=Phbrxpzem9g

Squier Vintage Modified vs Fender Marcus Miller
http://www.youtube.com/watch?v=1uDX-AdACaE

Taylor 812ce VS cheap guitar
http://www.youtube.com/watch?v=r83plzm-3zc

フェンダーUSAの62レプのテレキャスターのフロントPU
VOXのアンプに直結で、リバーブは9時くらい。
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4660.mp3

30万のギターです
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1858.mp3

17ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:10:15 ID:lRgT6Sqh
<前スレ・前々スレより>

1.VOX DA5のクリーンチャンネル1、エフェクトスルーで。
  http://tfpr.org/up/src/up0621.wav
2.ドライブチャンネル、エフェクトスルー。
  http://tfpr.org/up/src/up0622.wav

@ジャクソン デカロゴディンキーAグレコ テレキャスBヤマハ ストラトシェイプ
全部フロントのシングルコイル ギター→TS-9→POD2→I/F→パソコン
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4714.mp3

@メイプル指板 アルダーボディー         約10
Aエボニー指板 メイプルトップアッシュボディー 約30
Bたぶんローズウッド指板 謎ボディー   約0.2
全部フロントシングルPU 形はすべてストラト型
クリーン
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/93930.mp3
歪み
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/93931.mp3

USA テレカス 75
http://tfpr.org/up/src/up0792.mp3
http://tfpr.org/up/src/up0793.mp3

FenderChapm、CenterPosition⇒WM61A改⇒UA20、Belden8412
ttp://u9.getuploader.com/oasisman/download/2/test001.wav

ギター不明 Princeton Reverb
http://tfpr.org/up/src/up0795.wav

古5万のテレキャスにPOD XT
http://u9.getuploader.com/oasisman/download/3/rec_02.wav
18ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:11:15 ID:lRgT6Sqh
まぁどうせ隔離スレだし、不毛な議論続ければよか。
19ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:34:59 ID:2GeONqfZ
スレタイ無理に変えて馬鹿かよ。
関西弁っぽくなってるし。
20ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 21:28:07 ID:r5xapmev
Fender CSのスレの前半、キモネジ大暴れで爆笑した。
21ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 21:56:52 ID:7hQZJMpV
気違いがスレタイ変えて新スレ立てたのかw

テンプレからうp募集が無くなったのは、
うpの出来ないID:Buo+XUspが能書きだけ垂れたいからかなw
22ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:14:29 ID:1NRsWfbh
59年製レスポールはなぜ世界最高峰なのか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7474364
23ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:19:42 ID:8TF0PwZi
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

高いギターの蘊蓄を語ったからと言って音が良くなる訳ではありません。
2chでは何でも言えます。 音もアップしましょう。
ヴィンテージとモダンはそれぞれ別の良さがあります。優劣付けるのはナンセンス。

過去スレの傾向…持ってる人にとってはどうでもいい釣り・煽りに溢れてました。
煽り叩きは華麗にスルーで。


<<比較音源を募集してます>>
高いギターと安いギター両方持っていて 音源アップできる人 歓迎します。
ギターの種類、機材等できるだけ詳しく書いて下さい。

安いギターでいい音が出せる勇者も大歓迎です。
高いギターで安っぽい音の場合は空気を読んで下さい。

クイズ形式もOKです、音源との関連が分かるように回答を明記して下さい。

※使用機材は自己申告です。腕前や録音方法によっても音は変わります。
  加工して分かりにくくすることもできます。楽器購入の場合は試奏して自分で確かめましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
24ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:28:59 ID:8TF0PwZi
過去ログ (正)

高いギターはいい音するの? Part15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243518828/
高いギターはいい音するの? Part14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240745929/
高いギターはいい音するの? Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239960442/
高いギターはいい音するの? Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233268956/
【実力】高いギターはいい音するの? Part11【能書】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1216160560/
【名器】高いギターはいい音するの? Part10【道具】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194728446/
【品質】高いギターはいい音するの Part9【見栄】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175400252/
【自慢】高いギターはいい音するの Part8【嫉妬】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172859242/
【腕前】高いギターはいい音するの Part7【価格】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171121148/
【憧れ】高いギターはいい音するの Part6【妄想】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169052217/
【ネジ】高いギターはいい音がするの Part5【ハカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168095807/
高いギターはいい音するの Part4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165322301/
高いギターは良い音するの? 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157724658/
高いギターは良い音するの? 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148266885/
高いギターは良い音するの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146849989/
25ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:33:38 ID:0s9MoWQ4
リードなら音がしょぼくても腕でなんとかできるけど、ロック系のバッキング
は音がショボイと厳しい
26ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:57:08 ID:m/Fjyitu
スレタイ、「高いギターでもヘタクソの音は悪い」にすればもっと荒れて面白いのに
27ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:30:36 ID:8TF0PwZi
「高いギターは良い音するかわからん」

自分の無能さをスレタイに(勝手に変更)して立て逃げしたID:Buo+XUspは、
自己申告通りギターの良し悪しの分からない馬鹿でw
そうとうなヘタ糞なのだろうなw
28ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:59:49 ID:UCUtEwUS
高いギターに安い弦、安いギターに高い弦どっちがいい音がでるんだろ、、、
29ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:29:58 ID:xvk9MDl4
>>28 前者に決まってるだろw
30ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 02:08:32 ID:pd7wvUFS
>>26
音の良いはずのギターもとことん駄目に出来るギターアナーキストが多いからなw
31ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 07:40:44 ID:T+kwdh+5
脳内所有のウジ虫諸君!おはようございます。
32ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:45:36 ID:KpMcagjZ
好きな音は主観であり、いい音は客観。
客観は同じ価値観を共有する主観の集合体の中に於ける最大派閥。
最大派閥に支持されるという事は需給関係で高値が付けられるわけで、
高価なギターこそがいい音のギターである。

33ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:47:48 ID:KpMcagjZ
「好きな音は十人十色」なんて考え方は甘え。
「趣味が悪い」という言葉があるように好みにも優劣があり、
その優劣比較において劣位とされたものが比較から逃避するために
すがるのが「十人十色」だ。
34ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:52:56 ID:BQm1ORc2
良い音だから高価になったものが本物
巷に溢れるヴィンテージとかは大半が外れの楽器としては終わってる骨董品

聞き分けができるやつは実際には少ないんだろうなぁ
35ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 14:15:34 ID:J8D97tDL
>>32
凄まじい執着心だな。
自慢のハイエンドギターを馬鹿にされでもしたのか?
36ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 14:21:59 ID:lMhQ5n/h
高見沢とか何千万もするギターでクソみたいな音しかだせないが、
小暮武彦とか5万くらいの市販ギターで超絶な音をだしてるもんな。
ある程度の素材とPU性能がありゃ、後は弾き手の力量とペダル、アンプ
のセッティング次第でしょ。とか言っても粘着が全力で反論すんだろう
から別にいいけど。議論する気もないし
37ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:02:25 ID:7vb7H5Ot
そもそも高いギターってのはいくらぐらいから高いギターってのになるのだyo?
38ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:02:59 ID:6GhmB0yZ
あまいねぇ
39ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:10:33 ID:zns0/bxf
当然高級車と同じぐらいの値段だろう
庶民レベルの普通車と同じぐらいの値段ってのはあり得ないだろ、スレ的に

500万以上ぐらいじゃねーの
40ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:12:07 ID:YTvcHqc/
ああ、ここだったんですかぁー
IQの低いゴキブリの溜り場って

41ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:21:00 ID:UWmNbf5I
ある程度高いギターが良い音率高いのは事実
下手な奴は何弾いてもムダなのは確定事項
42 :2009/07/09(木) 15:45:12 ID:BDNPYZMO
>>39
バカヤロウ

そもそも楽器と車を比べるもんじゃねーよ。
100万以上なら十分に高いギターだぜ。

あとな、楽器ってのは車以上に繊細なんだな。
ぶっちゃけ下手糞が高いギター買うのは無駄使い以外の何物でもないってことだな。
43ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:45:30 ID:J8D97tDL
>>38
IDカッコいいなぁ
44ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 16:33:40 ID:KpMcagjZ
>>36
>高見沢とか何千万もするギターでクソみたいな音しかだせないが、
>小暮武彦とか5万くらいの市販ギターで超絶な音をだしてるもんな。

ギター良し悪しの話なのに何故プレイヤーの腕前の話になるんだ?
もろに詭弁のガイドライン↓だな。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3?kid=68366
45ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 16:57:42 ID:go9D1GZh
音源うpの録音条件決めようよ、いい加減
PCのサウンドカードに直結
コードをEADG
これでいいだろ
46ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:05:32 ID:oIb+W+5z
人が弾かずにギターが鳴るわけがあるまい。
47ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:29:51 ID:KpMcagjZ
>>46
同じ弾き手で比べないとギターの比較にならんだろ。
48ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:12:28 ID:1mNwtFmP
>>32
んなこたーどーでもいいからオマエにとっての「良い音」「好きな音」を挙げろって言ってんだよバカか?適当に逃げようとしてんなよ。
「趣味が悪い」ってのはあるが、高いものほど良い音ってのはねーよwどんなギター弾いてるか見せてみ?
49ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:15:30 ID:Y2YEPoTh
>>44
ギターの造りや出来栄えはプレイヤーの腕には関係ないよ
でも「いい音」なんだろ? 腕関係あるじゃん馬鹿
馬鹿高いギターをヘッタ糞が弾いてるの聞いたことないのかお前w
キモネジの糞音源がいい音か?

ID:KpMcagjZ
足りなのかお前w
50ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:24:29 ID:Y2YEPoTh
>>44

なぁ〜この曲きいてどう思う?感想たのむよ
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18341.mp3
100万のギターらしいぞwww
51ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:35:37 ID:lPa0F1Op
安いギターを下手糞が弾いた音だな。
頭に血が上った2chの口先クンくらいしか騙せんよ。
52ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:51:54 ID:S4yIDQ0H
と、頭に血が上った2chの口先クンがなんか言ってますwww
53ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:53:46 ID:KpMcagjZ
>>49
>でも「いい音」なんだろ? 腕関係あるじゃん馬鹿

そっちが馬鹿だよ。
ギターの比較をするスレなんだから
腕の差があったら比較にならないだろ?

例えば「BMWとカローラはどっちが走りの良い車か?」という議論をしていて
「F1ドライバーが運転するカローラとAT限定初心者のBMWを比べたら〜」なんて
言い出したら議論にならないだろ?おかしいだろ?
おかしいという事が分からないなら貴方は議論に向かない。

54ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 19:32:13 ID:1mNwtFmP
>>53
とりあえず>>48に答えてからにしてくれ。逃げるなよ。
俺らじゃ買えない高価なギターを所有していて、そのギターは高いから俺らが所有しているギターよりも確実に良い音だってのを証明してくれよ。
そして、価格が1000円でも上ならそっちの方が良い音だっていうのも頼むわ。

55ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 19:42:34 ID:Yvi0Rb32
つまり同じフェンダーのマスビルを比べたら
250万円のキティちゃんストラトが断トツで
良い音がするというわけだ。





氏ねや。
56ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 19:44:26 ID:8a1K7QjO
テンプレにある音源集聴いて個々で判断すれば議論の必要ないがなw
57ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 19:49:24 ID:Y2YEPoTh
>>53
比較でいうなら確かにおかしいな。そこは認めるよ
それで比較して「いい」と思う音の基準はどんな音だ?
あんたが聞いて「いい」と思う音が基準ならそれはあんたにとって「いい音」だよな?
まずそれを提示してくれよ話はそれからだ
Youtubeでもなんでもいいから、あんた基準の「いい音」を教えてくれや
示せないなら消えろ貴方は論議に向かない。

それから釣りじゃないならageなくてもいいんじゃないか?ん?
58ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:04:11 ID:KpMcagjZ
>>57
だから何度も言っているように
「客観的にいい音="主観的に好き"と思う人が多い楽器の音」なんだよ。
とどのつまり客観なんてものは主観どうしの多数決で決まるわけだから、
シンプルに言うと「人気のある音=いい音」なわけ。

「好きな音を出す楽器だからどうしても欲しい」と思う人が多いからこそ
そのギターは高値を維持できるわけでしょうが。
その意味では希少価値だけで値の上がっている中古ギターは例外さね。

>それから釣りじゃないならageなくてもいいんじゃないか?ん?
釣りじゃなくて本気だよ。
ギターに限らないが、他人より高い物を手に入れようと頑張るキモチ。
そのキモチ、競争心があればこそ人は成長する。そして国家も発展する。
それが何だ?「好み」「十人十色」とか言いながら競争から逃げたがる。
なんだこのザマは?これがゆとり的志向の成れの果てか。

俺はな、この日本の将来を憂いて書いているんだよ。
59ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:06:34 ID:8a1K7QjO
話相手が欲しいだけなら別の所でやってくれないかな
60ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:07:58 ID:KpMcagjZ
>>59
>話相手が欲しいだけなら別の所でやってくれないかな
教育に来ているのです。
61ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:08:10 ID:1mNwtFmP
>>KpMcagjZ

>>54にレス頼むよ。興味あるんだからさぁ。
都合悪い質問だったかな?しばらく逃げるの?w
62ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:12:17 ID:KpMcagjZ
安いギターの擁護派は
「チープな音だけどそこが好きなんだよ!文句あっか!」
って堂々と言えばいいじゃないか。

それをさ、世間の評価(つまり市場原理に逆らえない"価格")に逆らおうとウジウジ。
本当は高いギターの音のが好きだからそうするんじゃないの?と邪推せざるを得ないよ。
63ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:13:50 ID:Y2YEPoTh
そのいいぐさキモネジだろ?
客観的にいい音をここに提示しろってw
できないんだよな?音痴だからかな?

>>61
キモネジなら確実に逃げるよ
逃げるの超得意だからなww
64ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:14:06 ID:KpMcagjZ
>>61
都合が悪いも何も答えようが無いから。
俺のスタンスは「音なんてどうでもいい」んですよ。

好きな音=メロディメーカー
いい音=希少価値やブランド以外の理由で高価な楽器の音なら何でも。
65ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:18:46 ID:KpMcagjZ
>そのギターは高いから俺らが所有しているギターよりも確実に
>良い音だってのを証明してくれよ。

そえれは絶対に無理だな。
そもそも「良い音」の定義が私と貴方で異なるのだから。
俺が演奏をアップしところで、貴方が答えられるのは所詮
「好き嫌い」に過ぎない。

私の楽器より貴方の楽器のほうが高価なら貴方の楽器のほうがいい音。
それだけのことだ。
66ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:21:07 ID:Y2YEPoTh
ID:KpMcagjZ
>>50の音源はどう思う?

>>64
全然客観的にいい音じゃないじゃんよww
それはそれでいいと思うぜー
高価で所持する喜びってあるからなぁ
しかし音は別モンだろ?
俺なんか94万するギター欲しくて買っちまったけど、音はひでぇもんだww
悪くはないんだが好みの音がどうしても作れねぇw
んなもんだから磨いて飾ってるよw
67ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:23:36 ID:KpMcagjZ
>>66
会社のパソコンなのだが、隣が休みだから堂々と2chは
出来るけどスピーカーが無いので音は出ません。。。。
68ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:23:51 ID:1mNwtFmP
>>62
おいおい、直前の書きこみにレスは?もうそんな情けないレスしかできなくなっちゃったわけ?w
俺のギターは30万弱。おまえが言う「安いギターの音」が何なのかしらないが、つまらん音はしてないぜ?おまえのギターはいくらなんだ?100か?200か?どんなすばらしい音色で、どんなルックスなんだ?ぜひ見せてくれよ。
お前が見せろとかくだらないのはよせよな。
69ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:29:01 ID:KpMcagjZ
>>68
まったく意味の無い話だ。
俺は「"好きな音"と"いい音"と市場原理」を語っているだけであり、
発言主どうしの所有ギターの競争ならリアル社会でやればいい。
70ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:29:36 ID:lPa0F1Op
高いギターを憎む幼稚な惨めクンも脳内ギターを語りだす始末、
脳内所有のキモ爺さんと同類の気違いだな。

>好みの音がどうしても作れねぇw

そうとうな下手糞なのだな。キモと仲良くやれよ。
71ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:35:28 ID:KpMcagjZ
>>好みの音がどうしても作れねぇw
>そうとうな下手糞なのだな。キモと仲良くやれよ。

それはあなたにとって好みの音じゃないかもしれないけれど、
世間的には好む人が多数派の音なんだよ。
そうでなければあなたのギターは94万じゃ売れない。

フェンダーUSAの音が安いフェンダージャパンやスクワイヤーより悪ければ、
つまり「好き」と思う人があまりいなければ、誰もウン十万も出さんよ。
むしろフェンジャパに人気殺到して入手困難、中古価格なんて暴騰するだろう。
しかし現実的にそんな事は起きていない。

結局高い楽器はいい音(好む人が多い音)だからこそ高価で居続けられるのです。
72ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:37:43 ID:6vQ0lMAi
>>69
都合悪いと結局そうなんだ。本気でがっかりしたわ。
何が教育に来てるだ。バカ丸出しで教育も何もねーだろ。
自分の発言に責任も何もない奴が偉そうに語ってんじゃねーよ。

すべてのものに金額でしか価値を見いだせない、
おまえの口癖そのまんまの本物の「ゆとり」だなw

わらえたよ。

73ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:39:44 ID:KpMcagjZ
高い楽器がいい音なのは当たり前。(希少価値による物は例外)
だからスレタイはある意味愚問。
むしろ「高い楽器と安い楽器は音や演奏性がどう違う?」を
議論したほうが建設的だと思うね。
74ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:40:43 ID:6vQ0lMAi
>>70
きみはどっち派なのか?
75ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:44:13 ID:KpMcagjZ
>>72
>すべてのものに金額でしか価値を見いだせない、

それが世の中の現実であり、資本主義を選択した人類にとっての「真理」です。
カネ以外の価値観なんて綺麗ごとを言ってる「ゆとり的思想」は国を滅ぼします。
76ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:46:26 ID:vnJIE1R1
>>73
議題それにしても無意味だけどな
普遍的な安ギターの音を定量的に定義できないから
77ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:47:14 ID:lPa0F1Op
>>71
あなた勘違いしてるよ。

>俺なんか94万するギター欲しくて買っちまったけど、音はひでぇもんだww
>悪くはないんだが好みの音がどうしても作れねぇw

のは俺じゃなく>>61 ID:Y2YEPoThだよ。

>それはあなたにとって好みの音じゃないかもしれないけれど

音も写真も公開されてないので判断しようがないよ。

まあ、判断して欲しかったら公開してごらん。できないだろうけどw
78ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:48:03 ID:KpMcagjZ
>>73
>自分の発言に責任も何もない奴が偉そうに語ってんじゃねーよ。

「ベンツはカローラよりもいい車だ」という発言をした以上
発言主はベンツを、それも論争相手の車よりも高価な車種を所有して、
なおかつ相手よりも上手に駆らなければならない。
お前が要求している「責任」って結局そういう事じゃん。

でも「ベンツはカローラよりもいい車だ」という仮説は
発言主が誰だろうが市場原理によって証明されているわけだ。
79ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:49:02 ID:lPa0F1Op
・訂正

>俺なんか94万するギター欲しくて買っちまったけど、音はひでぇもんだww
>悪くはないんだが好みの音がどうしても作れねぇw

のは俺じゃなく>>71 ID:Y2YEPoThだよ。
80ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:51:12 ID:KpMcagjZ
>普遍的な安ギターの音を定量的に定義できないから

そもそも形式が違うギターだと値段で比べようがなくなるからね。
レスポールとストラトはどっちがいい音?聞かれた場合、とりあえず
ストラトのほうが安目だけど・・・比較自体がナンセンスだ。

形状およびカタログ表記上のスペックが同じギター同士で
高価なものと安いものを比較するなら有意義だと思う。
81ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:51:26 ID:lPa0F1Op
>>66 かw、まあいいや。 とにかくID:Y2YEPoThの発言だ。
82ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:56:13 ID:Y2YEPoTh
>>79
そうそうそれ俺ね〜
ttp://uproda11.2ch-library.com/185951sGg/11185951.jpg

初めて上げるから見れてるかな?向かって左が困ったギターw
真ん中のストラトはたいそう気に入ってる。
キモとは仲良くはなれないよーw
83ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 21:03:27 ID:Yvi0Rb32
KpMcagjZ

通りすがりですが↑は無知なだけでなくギターもロクに弾けなさそうですな。
84ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 21:56:58 ID:1mNwtFmP
>>78=KpMcagjZ

>「ベンツはカローラよりもいい車だ」という発言をした以上…お前が要求している「責任」って結局そういう事じゃん。

その程度かよ。
説明を求めてもきちんとした説明も、自分なりのこだわりからの説得もなく、出る言葉と言えば「市場」だのなんたらかんたらwその程度で論破できるとでも?まさに、話にならない。


>でも「ベンツはカローラよりもいい車だ」という仮説は発言主が誰だろうが市場原理によって証明されているわけだ。

一生「市場が」「メディアが」「一般的には」そんな言葉をBGMに踊ってればいいと思うよ。誰かに決めてもらわないと良い悪いも自分じゃ判断できないんだもんね。
85ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:11:58 ID:iEHbdkDb
>>82
音うp
86ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:15:39 ID:Y2YEPoTh
ヘッタ糞だし携帯くらいしか録音機材ないから勘弁してくれ
ゼマは音が硬くて細いwwハズレです(買った俺が無知だった)
ストラトは普通にストラトです
レスポールも可もなく不可もなく

そろそろ画像も消しますんで ノ
87ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:18:07 ID:wdOeTm1F
>>45氏のルールに従ってサウンドカード直で録音してみました。

それぞれ何のどういうギターか判断した結果とその根拠を書いて下さい。

音を「良い・悪い」でしか判断できない方はその理由を書いて下さい。

キモネジさん程度の浅い経験と知識では無理な難易度なので注意して下さい。



http://www.mtcom.jp/~up/clip/4873.mp3
 
88ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:37:06 ID:/qgsBIOL
>>84
>一生「市場が」「メディアが」「一般的には」そんな言葉をBGMに踊ってればいいと思うよ。誰かに決めてもらわないと
>良い悪いも自分じゃ判断できないんだもんね。

あなたがギターの権威でもなんでもない、しがない名無しの一人に過ぎない以上
好き嫌いを語るのは勝手だが、良い悪いを判断する正当性は無い。
「こだわり」で何を語っても周りは意見のひとつとしてしか受け取らんよ。

一般論・市場の評価に刃向かうのは大いに結構。
しかし「楽器の価値は音/物の価値は市場価格で決まる」という
常識に立ち向かうなら、それ相応の反証が必要だ。

あなたはガリレオなのか?
それとも21世紀にもなって天動説を唱える変人なのか?
89ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:48:37 ID:2SsdNwrc
もう>88みたいなレス乞食はスルーしろよw
暇つぶしたいならいいけどさw
90ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:49:50 ID:kC15UvWF
ライン録音は嫌いで御座います。
恐縮ながらアンプの前で直録音させて頂きました。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4874.mp3
91ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 00:14:28 ID:VhPJFSup
>>90
一見さんかな?
アンプの差まで入れると収拾つかないからライン直っていう提案が前から出てるんだよね。
それにマイク録音だとマイクの性能差だとかマイキング位置で音が全然変わるとかで
前にも荒れてるんでございますよ。ましてや箱物やアコギなんかだとさらに・・・ね。
わかるでしょ?

なのでそれ、嫌いなのは分かるけどラインだけでアップしてくれると嬉しいんだけどなあ。
92ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 00:37:33 ID:Lyl7H7uT
>>91
了解致しました。
いずれPCのマイク端子用の変換プラグを購入して録音させて頂きます。
93ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 00:48:13 ID:aQHXwW52
ID:KpMcagjZ
教育?日本の将来?
職場のPCでこそこそ2chに落書きするような社員が
いるあんたの会社の将来の方が心配だよ。
94ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:01:54 ID:Wlrd0+ME
そんな前のレスに粘着すんな
95ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:07:32 ID:ZiPTZmAT
>>88
ホント話にならないからレスはもう最後にしよう。

>好き嫌いを語るのは勝手だが、良い悪いを判断する正当性は無い。「こだわり」で何を語っても周りは意見のひとつとしてしか受け取らんよ。

何度も言ってるが、世間の評価なんて知ったこっちゃない。正当性なんぞ問う必要もない、特に君レベルの人間にはね。俺の良い悪いは「俺にとって」だからだよ。

>一般論・市場の評価に刃向かうのは大いに結構。しかし「楽器の価値は音/物の価値は市場価格で決まる」という常識に立ち向かうなら、それ相応の反証が必要だ。

刃向かう?立ち向かう?興味ないねw市場価格が価値?興味ないw「俺にとって」価値がないものが市場でどうだろうがまったく興味ないw
わからねーだろなぁ。
「自分」で価値を決めないで、「世間の評価」「価格」でしか計れない。勝手になら構わんが、それを他人に押しつけようと何故か必死。憐れだわ。
96ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:19:10 ID:E5pQYIp/
>>ID:/qgsBIOL

楽器の価値が高い=値段が高い
はみんな認めると思うんだが

楽器の音が良い=楽器の価値が高い
は認める人は少数だ

何故なら、楽器の価値が高い事の条件は
・良い音が出る(機能)
・良いメーカー,ビルダーが作っている(ブランド,信頼)
・価格の高い材料を使っている(原材料)
・広告費等がかかっている(諸経費)

等良い音が出ることは条件の一つでしかないからだ。
当然ブランド力は実績で積み上げられている物だから
『良い音が出る製品を過去出した』『良い音を出すギタリストに提供した』
等という実績は積んでいるけどな

当然『市場』を語るなら知っているとは思うが念のために。
97ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:21:18 ID:Gif5Zxlx
>>92
いや、こんなクソスレの為に買ってまで録音・upしなくていいよ
98ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:33:40 ID:K4xt4Mnh
俺ずっと釣りだと思ってたけどこの人マジで高いギター=多数派の良い音って言ってるのか!
申し訳ないけど実はそんなことないんだぜ。
某社長が市場を開拓しただけなんだぜ。
プラシーボなんだよ。むしろ音は悪い。
口がさけても言えないけど。
それと確かにヴィンテージの中にとんでもなくいいギターってのは極めて稀にだがある。
それこそあなたが言うようなやつが。
でもそういうのは店頭並ばないし楽器屋じゃ売らないんだよね。
レンタルで儲けてる。
でもあなたみたいな方がいてこそご飯食べれてます。
最近の若者頭よくまわるんですよ。
しかもきちんと調べてくる。
店員なんてネットにゃ勝てないし。
99ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:47:37 ID:S5WBQqV+
99
10090:2009/07/10(金) 01:58:38 ID:Lyl7H7uT
ヘッドホン用の変換プラグがありましたのでライン録音をさせて頂きました。
大変に不本意な音になりましたが、御清聴頂ければ幸いです。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4875.mp3



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こちらは同時に生で録音したものになります。
上記録音で不明な場合はヒントとして参考にして頂ければ幸いです。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4876.mp3
10190:2009/07/10(金) 02:52:58 ID:Lyl7H7uT
>>87
1番目 ギブソンレスポール 音のまろやかさとまとまりの良さ
2番目 フェンダーストラト 高音弦の鋭利さと混濁した低域
3番目 フェンダーテレキャス 音の張りの良さと伸びやかさ
102ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 05:25:48 ID:/y7gbPXB
つかさ、値段による音の優劣を討論するスレなんだから、
ギターの種類は別に先に明かしておいてもいいんじゃない?
ギターを当てることに大して意味は無いと思うんだが。
103ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 07:28:25 ID:KhLO8HHe
このスレで行なわれてるいることを討論とよぶのか....。
104ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 08:58:58 ID:GUCtwKX4
高いギターは良い音のものもアルし悪い音のものもアル

安いギターに良い音のものはナイ
105ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 10:00:37 ID:fwNZ2VF7
ヴィンテージが必ずしも優れている科学的根拠は何にも無い。
106ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 10:42:08 ID:MmpFQsEh
俺は気に入ったギターは値段に関係なく買ってしまう悪い癖がある。
結果50万円以上の物がほとんど。

でも例外もある。
130ドルで買ったアリアプロのオンボロ中古ギター(日本製)が結構好き。
調べたらアースシェイカーのギタリストやデビュー前のイングヴェイが使ってたモデルだそうで。
昔のメイドインジャパンクオリティは侮れないな、と思った。
107ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 10:53:06 ID:kSYnuXjW
>>95
俺にとってを連呼しているが、俺とやらは何様なんだい?
当然ギターを見る目において社会的評価を得ている権威なんだろうな?
108ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 11:11:03 ID:QLqg9ddY
またカマッテちゃんがきた
しつけーよ
109ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 11:33:54 ID:KhLO8HHe
だからかまわなきゃいいんだよ、こんなボンクラは。
自分の感覚で価値判断ができないからぐだぐだ言ってるだけなんだから。
「社会的評価」とやらを連呼してることこそ、自分のおつむで物事決められない
ぼっちゃまなのをものがたってるじゃないか。
そんなに大事なものなら、毎日「社会的評価」様だけ相手にしてりゃいいの。
もう来るな!
110ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 11:54:06 ID:MmpFQsEh
なんかよくわからんが俺はネタスレに真面目に書き込みしてしまったよーだな…orz
111ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 11:55:07 ID:gswHb30F
ギターの種類とか当てようとしてるやつってほんと笑える。
112ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:26:45 ID:kSYnuXjW
>自分の感覚で価値判断

高額商品を否定して買えない自分を正当化。
それを「自分の感覚」と言えば通用するんだから
いい世の中だよな。
113ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:40:30 ID:ZiPTZmAT
>>107

>>109が言いたいこと全部言ってくれた。

もしかして君は社会的に地位や名誉とか、金とかある(多分親の七光り)のに、誰も認めてくれないと嘆いてる感じ?
だったら欠如してるのは「人間性」だと思うよ。「社会的価値」より「人間的価値」。それが一番大事って事を素直に認めた方がよいSEX。
114ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:43:04 ID:OSEyJ3OF
>高額商品を否定して買えない自分を正当化。

買えないって思う根拠は?
見ず知らずの他人のことがなんてわかるの?
見てて恥ずかしいからやめなよもう
高額ギターの写真がうpされれば逃げるくせにw
115ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:44:56 ID:kSYnuXjW
>>113
嘆いているんじゃないよ。
仰るとおり周囲から「ボンボン」といわれる境遇で
人間的にも認められている(=嫁もいる)リア充だし。

昨今の「負けてるくせに負けている事実を認めないクズ」が嫌いなだけ。

116ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:48:34 ID:kSYnuXjW
>>114
じゃあ「高いもの=いい物」というあまりに普遍的な考えを
16スレも使って否定し続ける動機って何よ?

僻み以外にないだろ?

俺は馬鹿高いギターを持っている人に会うと常に
「いいなぁ、俺も頑張って買える身分になりたいな〜」と思うよ。
それをあんたらは「値段ばかりのボッタクリじゃん。ブランド馬鹿w」
だろ?

素直に生きようよ。
117ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:51:17 ID:XOP1n09X
>>115
言いたい事は判るんだけどさ
自分がいかに空虚な言葉を言っているか理解したほうがいいね
誰の心にも響かない言葉は無に等しいと思わないか?

因みに俺もギターには結構出す
数十万ギターやらフルチューブヘッドやら・・・
学生時代には想像もしなかったがw

だけど、そんなの勝ち負けでもなんでもないんだよ
学生時代使ってた安いフェンダージャパンST33も大事にリペアして持っているしね
118ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:52:01 ID:mJ/acecw
ジミーペイジだって3万円くらいで買えるダンエレクトロで名演奏
をいっぱい残してんだから、どうでもいいじゃんw
高級クラブで飲むブランデーも屋台で飲む焼酎も、両方に
それぞれの「味」があるわけで、比較すること自体まちがっとる
119ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:52:04 ID:ZiPTZmAT
>>112
ひねくれてるなw

>高額商品を否定して買えない自分を正当化。
それを「自分の感覚」と言えば通用するんだから
いい世の中だよな。

確かに高額で買えないものもあるさ。フェラーリとかさ。
だからといって俺はそれを頭から否定なんかしないですよ。君らが言う「良い音の高額なギター」より(俺にとっては)俺のギターの方が良い音なのは確実。
貶してるのに証明しようとしないのはなぜ?できないからだろ?本当に良いと思ったら素直に認めるぜ。君たちみたいにひねくれてないから。
120ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:58:12 ID:OSEyJ3OF
>>116
ぶっちゃけ君みたいな書き込みが後を絶たないから16スレも続いてるんだよ
それに気づいてくれwwww
ってか君の場合は好きなギタリストが高価なのを使ってるからあこがれてるとかそういうの?
ま・・いいかw
121ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:58:15 ID:air+ae45
>>115
>>96読んでくれた?
122ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:59:20 ID:kSYnuXjW
>貶してるのに証明しようとしないのはなぜ?

証明は音響技術者と脳医学者のコラボで研究しないと無理じゃない?
所詮「俺にとってはいい音」のぶつかり合いだから。
それは「客観的にいい音」とは言えないよね。

だから共感者の一番多い「俺にとっては」が「客観的にいい音」と定義されるんだよ。
それがギター弾きの総意(多数決)なのだから、それに逆らうのはおかしいだろ?という話。
123ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:07:42 ID:kSYnuXjW
>>121
読んでるよ。
でも現実に高いギターは音に関係のない部分ばかりに
コストが投じられているもんかね?

本家がブランド力だけならコピー品の数倍以上の値段のギターなんて買わんよ。
124ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:12:28 ID:cK1m3Cih
イングヴェイはアリアプロのフライングXをアルカトラス来日公演の一部の曲で使っていて
ライブビデオで見ることができるが・・・
ストラトはいい音だったけどアリアに替えたとたんしょぼい音になった。
125ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:13:44 ID:UNVWqeVq
将軍さまだから自分の意見が絶対なんだよ。

もうキモネジと同じ扱いでスールすべきじゃねえ。
126ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:15:38 ID:Gif5Zxlx
ギターの話したいんじゃなくて貧乏人を笑いたいだけだろ

高価な壷でも買って自慢してればいいよ
127ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:37:05 ID:ZiPTZmAT
>>115
>人間的にも認められている(=嫁もいる)リア充だし。
いや、君は人間的には認められてないと思うよ。何故かって余裕がみえないしw
>昨今の「負けてるくせに負けている事実を認めないクズ」が嫌いなだけ。

それには同意。ただ、自分で何も決めれない、できないくせに自分は勝ち組だとか言ってるクズカスもダメだわwただのボンボンが偉そうにしてるだけなの見ると気分悪いわ。

ま、ボンボンて聞いてどうでもよくなった。

128ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:40:48 ID:wphtFf45
高いギターで上手くなる訳でも
格好良くなる訳でも無いよ

気に入ったモノが高かったら仕方ないが
価格で善し悪しを判断するのは馬鹿

おいらは各10万ちょいのギターとアンプで十分満足
129ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:48:38 ID:ISk0wiDX
そうだよね。
高いギターは傷つくのが嫌でこっそり弾く奴もいるもんな。
プレイヤーに写真投稿してる奴にそんなコメントしてる奴いた。
高いから上手くなるとかぜんぜん関係ない
130ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:54:28 ID:M+Tg05S+
「100万円近くする黒々としたハカランダ指板のストラト」・・・・・・「メーカーは教えない」「モデル名も教えない」「写真?うPなんかしない」・・・・・・「だって、個人が特定されてしまうでしょ」 おめでたい奴だワ
131ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:59:29 ID:air+ae45
>>123
それがブランド力だけで高く売れるんだよ
市場を見れば機能面は大差無いのにやたら売れてたり
高い値段設定でもうれてるものはたくさんある
(服飾なんかは顕著)

だから各社ブランド力を磨こうとしてるじゃない
132ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 14:03:17 ID:/y7gbPXB
まあそれぞれ皆考え方が違うんだから相容れないのは当たり前で、
それを主張し煽り罵倒し自作自演し合い、
ほんのちょっぴりストレスを解消してリアルの世界に返っていく。
2chなんだしそんなもんでしょ。
現実世界で殴りあいするよりはマシでしょ。
結局は誰も間違ってはいないし、誰も正解じゃないんだよ。
133ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 14:07:30 ID:wphtFf45
だね。
リアルじゃ興味の無いウンチクってのは
つき合いも有るし辛いもんなぁ・・・

聞かせてくれれば
素直に好みか、好みじゃ無いかは言えるが
人の話聞くつもり無い人らばかりだもん・・・アピってくるの

何にせよ価値観を押しつけてくる人は
うざすぎる
134ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 14:49:47 ID:KyjsW7YC
値段なんて、ある程度しっかりした作りのものができる価格のもの以上はほとんど希少価値じゃn?
135ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 14:50:41 ID:hPdD/Kq5
レオからしたら、ブロードキャスターをストラディもどきの神格化して崇めてるの
見たら笑いが止まらんだろうなw
136ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 14:58:00 ID:gswHb30F
そこらにあるテーブル用圧材を
適当に、ほんと適当に切って、
素人でも生産できるようにねじで止めてみたら
こりゃいずれネックにしわ寄せきて歪むわって思ったけど
どうせ取り外して交換できるし別々に生産できるから
安く量産できるからいいかってことで
あの形状にしたのにな。
エレキの始祖としては尊重すべきだけどあの形式のギターは
同じ音を維持していくにはあまりにも力不足の構造。
137ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 15:01:24 ID:/y7gbPXB
でも結局、そこから根本的な解決策が無く
現在に至ってるのよね。
まあ多分、それを100%解決しようとすると
ギターという楽器じゃなくなってしまうんだろうけど。
138ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 15:03:30 ID:QKn/JxAK
このスレってエレキの話しかしてないの?
139ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 15:10:31 ID:KhLO8HHe
そんなことないよ
140ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 15:18:45 ID:whtRMDUR
アコヲタが出てくると荒れるからなー

141ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 15:24:26 ID:hPdD/Kq5
昔のフォークシンガーが懐メロ番組で結構高そうなギターでムカシの曲を
やってたりするけど、確かに音は豪華になってるんだけど曲に合わないんだよな
エンハンサーとかエキサイターかけたようなギンギラの音で四畳半フォークって
なんか変w
142ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 15:39:45 ID:GUCtwKX4
それはアルネ
143ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 15:41:24 ID:V1FQQJCz
>>138
クラギなら100万ぐらいからやっとまともなギターだから、スレ民は見ないふりしてんじゃね
144ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 15:59:53 ID:KXevuk5m
ま、どっちでもイイじゃん、どうせ昼間から仕事も学校もそっちのけで2チャンに興じてるウジ虫ニートの寄り集まりなんだから!アッ、俺も?
145ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 16:54:15 ID:MmpFQsEh
>>124
なぬ、デビュー後も使ってたのか…。インギー、よっぽど気に入ってたんだなアレ。(笑)

まぁそのライブであのギターの音が「しょぼかった」ってのはあくまで
君の感想であって俺は聴いてないからなんとも言えんけど、
少なくともイングヴェイは「良い」と思ってたから使ったんでしょ。

ネタスレの2ちゃんねらーと世界的ギタリスト、どっちの耳が信頼に値するかネ?
146ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:11:44 ID:wphtFf45
好みだろ・・・

誰もがインギーの音出したい訳じゃ無いしさ
147ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:18:54 ID:wzaru1p4
実際音はショボかったとしか言いようがない
http://www.youtube.com/watch?v=Np3yYi322-g&feature=related
単に大人の事情で使ってただけって普通は思うわな
148ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:29:33 ID:cK1m3Cih
>>145
レスが付いてるから何かと思えばアホだねえ。
イングヴェイが録音を聞いて「良い」と思い、
以降アリアのギター使い続けたってソースでもあるのか?
2ちゃんねらーと世界的ギタリストを対立軸にするなど詭弁。
オマエが聴いて良いと思えばそう感想を書けばよい。
それはオマエの耳の問題。それだけのハナシよ。
149ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:53:01 ID:MmpFQsEh
おっワザワザ探してくれたか、これはどうもありがとうよ!
ホントに使ってるな!もう他に無いか?

とりあえず携帯で見たが、グラハムの動きがお笑い芸人みたいだな(笑)。

肝心のギターの音は携帯だしYOUTUBEだし昔過ぎる音源だし良く分からんなー。
ギターってより全体的に音悪くね?

ちなみに大人の事情ってこの場合、具体的に何の事かな?
アリアプロからインギーモデルなんて出てないし、
第一、アマチュア時代から使ってたギターに大人の事情って?(笑)
150ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 18:00:25 ID:MmpFQsEh
>>148
オマエ、かなりアホだなー
大丈夫?
オマエが読んだ>>106
オレの感想はとっくに書いてあるよ!
151ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 18:08:39 ID:MmpFQsEh
2ちゃんねるおもしれーな!
152ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 18:31:13 ID:cK1m3Cih
アホですな。粘着レス乞食 ID:MmpFQsEh 気持ち悪いw

>俺は聴いてないからなんとも言えんけど、
とオマエ自身が俺に>>145でレスしてのに、それを別のハナシにすり替えてる。

>オマエが読んだ>>106
オマエの過去レスなんか読まないよ。オマエが勝手にレス番付けて絡んできてるだけ。

イングヴェイならなんでもイイはずだという盲信者か、アンチ高いギターのゆとりが別キャラ作ってるのか
しらんが、オマエが脳内で戦ってる何派とも俺は関係ないよ。
153ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:20:18 ID:QKn/JxAK
「高いギターはいい音するの?」って、
絵画に例えれば「高い絵の具はいい色出るの?」って言ってるようなもんだよな
154ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:07:26 ID:1Edtpo7n
>>122
>それがギター弾きの総意(多数決)なのだから、
>それに逆らうのはおかしいだろ?という話。

ギターの市場動向が本当にギター弾きの総意かい?
現実の社会ではいま民主党が勢いに乗っているけれど、
その支持者は例えば外国人参政権の確立によって主権国家
日本が存亡の危機に立たされる事を望んでいるのかな?

いいや、ただ単に「漢字も読めない総理は恥ずかしい」だとか
「高速タダになるんでしょ?」だとか。そんなレベルで支持しているだけ。
政権交代しちゃって、そこで外国人参政権の話を知ったら怒ると思うよ。
選挙で民意は反映できない。多数決では己の意志に沿った正しい選択をできない
情報弱者が、数では勝ってしまうから。

ギターも同じ事。ヘタクソでも、耳が腐った奴でも金さえ出せば買える。
高けりゃ、あるいは有名メーカーなら良い音と思い込む馬鹿が殺到して値段を
吊り上げる。それで高価格で買ってもらえるギターの音がギター弾きの総意?

仮にまともな耳を持ったギター弾きしかギターを買っちゃいけないようにしたら
値段ばっかりのギターは消滅しますよw
155ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:11:53 ID:1Edtpo7n
>>141
ギターの良し悪しよりもピエゾのせいじゃない?
聴きなれたフォークのレコード、あるいは当時のフォーク
コンサートは生音をマイクで拾う事が多かったから。
156ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:13:43 ID:rbtLukSH
>>154
話すりかえんなよ。クソウヨ
157ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:19:37 ID:KyjsW7YC
よいギター=ちゃんとした音が出る&弾きやすいギター
高いギター=金持ちがほしがるギター
よい音=聴く人&弾く人が心地よいと感じる音
高い音=高いギターをうまい人が弾いてだす音
158ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:24:12 ID:ziR3c7hP
高いから良いとは限らないが、良いものは大抵高いし、人気が出るから値崩れしない。
投機的価値や骨董的価値がついているものは別。 装飾に金がかかっているものも別。

とは思うが、ダンエレクトロが一番好きだw
159ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:50:03 ID:7AQuNsgq
まぁ解りきったことだがキモネジと同レベルの馬鹿って多いんだなww
そこかしこでこんな感じのブランド厨のゴミがうようよしてるものこの板。
「エピフォンなんて買ってる奴はクズ。本物じゃない」とかなww
こんな易々と踊らされる馬鹿共が多いからそりゃ美味しいだろうなー、メーカー的にww
日本人舐められっぱなしですよ。
160ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:31:28 ID:lhLXDfWL
どうも、はじめまして。空気読まずいうけど

高いギターって、ビンテージとか抜くんだろ?何千万とかあるしwww
あと、演奏する楽器としての話だよな?○○の○○が最高!!とかのコレクト魂とか関係ないよな?www

それならなんだけど、木材からすべてをフルオーダーメイド、
しかも音色や演奏性の拘りで何度かだめ出しを繰り返しても50〜100万ぐらいだし。
(知り合いとかなら半額ぐらいで作ってくれる)

既製品なら15〜30が楽器として完成度の高い価格帯なんじゃないの?
161ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:50:56 ID:MbSEHnII
一位:Green's LP(Moore's LP) 200万ドル(当時のレートで約2億円)
二位:ブラッキー 95万9千ドル(当時のレートで約1億5千万円)

特にGreen'sLPなんて品物としても魅力的だけど、いくらなんでもって価格だ。
歴史的価値って奴にそこまで金を積める人たちがいるんだな。
一般にはブラッキーの方が有名だけど、新品の値段を基準に掛け算でもしたのかいな?
162ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 05:54:55 ID:DlijcumW
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【コミケ】同人音屋達、集まれ★21【M3】 [DTM]

キモヲタが何吼えてんだかw
163ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 08:42:50 ID:0yxACEG1
>>162
それお前なんじゃねえの?w
164ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 10:22:11 ID:1YSx7dt+
>>既製品なら15〜30が楽器として完成度の高い価格帯なんじゃないの?

中学生の頃、中古のエレキを小遣いで買ったら、母親が凄い悲しそうな顔を
した。それがトラウマになって、なんかモノを買うのに罪悪感をもつように
なった。初めて10万をこえるギターを買ったとき、「オレなんかが、
こんな高いギター使っちゃっていいの?」なんて思ったものよ。
つか、国産なら実勢価格7万くらいなら、いいモノいっぱいありますよw
165ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 10:50:33 ID:bd082Cqk
warmothに好きなネックとボディ注文して好きなハードウェアと
PU買ってきてリペア屋に組み込みとクロマorセラック仕上げしてもらう。

吊るしなら軽く100万は越えるスペックが
これなら30万もしないで買えるのでGOOD!

てかほんとにwarmothはおすすめですわ。
有名な話だが超大手ブランドに供給もしてるだすえ。


http://www.warmoth.com/Pages/Guitar.aspx
166ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 10:52:19 ID:tUbWARkA
159 朝鮮人のくせに(笑)
167ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:50:07 ID:gqRcUwXK
日本の個人工房系のところもwarmoth使ってるところ多いよね。
バリエーションは少ないけどUSACGもオススメだよ。
168ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:53:00 ID:/S0MEHcR
チュン>>166は憤慨してます。
169ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 13:15:45 ID:uUucYxkX
warmothは同じ材の中でもランクがいくつか付けられてるから
昔からwarmoth使ってる個人工房と一般でオーダーした物では出来が違う

USACGのがその点では良い、かなりマニアックなパーツにも対応してるしね
170ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 14:38:07 ID:u7/jGUzN
>>149
初来日の頃にアリアの広告に出てた。もちろん金も動いてる。それが大人の事情。
しかし契約が切れた後も、アリアのベースは本当に気に入ってたようでトリロジー等の
レコーディングで使用している。
171ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 15:34:07 ID:ZFp5mLQi
アリアと言えばニール・ショーンも一時期使ってたね。
172ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 17:43:30 ID:k8puDwmu
>>170
個人的にはアリアの音はショボいと思う

でも、破壊用のフェンダージャパン?のストラトはそうショボくもないよね
ノイズ処理してないのがはっきり分かるあたり「安い」んだけど
充分インギーらしいストラトの音に思えるよ
173ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 20:57:40 ID:dKuUCpUn
インギーってヘビメタ版ベンチャーズ?
174ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 22:48:07 ID:2A7FzpHt
俺アリアの定価8万5千円のギター持ってる
本物のギブソンやフェンダー持ってる人たちからいい音だと言われなかったことがない事実
175ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:01:51 ID:7Kr4mPoT
うんうん、いいんだよ、それでいいんだ、きがすんだかい? 

きがすんだら、さあ涙をふいて

あしたがあるさ

ぼくらはなかま、ちきゅうのなかま♪
176ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:13:09 ID:nJJaY7HW
しかし、なぁ〜
値段やブランドでしかギターの価値が判断できないお方って、  情無いですな!
177ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:24:09 ID:/Y5/9Z+J
アリアの8万5千円はギブソンの30万円だから
178ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:35:08 ID:TN0TDD+n
アリアってブランド名より作ったところがどこかで全然違うだろ
179174:2009/07/12(日) 00:22:51 ID:gYmuqp3j
それはあるかも
俺のはマツモク
180ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 00:30:08 ID:/0Pxlwjd
今は国産が東海、韓国がサミックだっけ?
181ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 01:40:27 ID:HJABpGka
アリアのPE-1500を持ってるけど、この時代の15万円クラスは良い木を使ってるよ。
バブル前夜の時代で今と貨幣価値が違うから、あまり安いギターとは言えないけど。
四万の家賃にヒーヒー言いながらも十五万のギターを買う学生の清水ダイブだった。
しかし金属パーツの作りは今の十万円のギターの方が余程良い。
反面木工加工は良い、当時これよりダイブ値が張ったギブソンより良いと思う。
手が小さい人間にはネックのシェイプも快適。

あと「なぜコレにディマジオ・スーパーディストーション??」と思ったけど
当時のBCリッチのイーグルやモッキンバードみたいにメイプルスルーネックに
メイプル/マホガニー(コア材は入っていない)のボディ+スーパーディストーション。
きっと当時の流行りだったんだねえ、好みじゃなくてすぐ交換しちゃったけど。
交換した物もダンカンJBなので、どっちにしても80'sサウンド。
一見レスポールに近い仕様かと思いきやメイプルスルーネックだしボディ材も
重く、枯れたビンテージサウンドとは全く別系統の音。

昔のアリア上位モデルの特徴として、材にばっかりお金をかけて他がショボイ。
これがパーツ交換を前提にしたら美点に化ける。

安いモデルは値段なり、ショボイのを責められる値段じゃないがデザイン
センスもちょっとねえ・・・
インギーも契約が切れたら速攻でボロクソに言ってたでしょ。
でも縁が切れた相手は人でも物でも、全部けなす人なのでアテにならない!?
182ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 02:12:46 ID:gYmuqp3j
>>181
金属パーツの作りがショボイのには同意。
でも現行品のは互換性があったとしても形が微妙に違う。
メッキも違うからなんか交換する気になれずにそのまま使ってる。
183ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 09:01:36 ID:B+J2OYyR
アリアのギターは知らんがSBシリーズはガチで良かった
184ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 12:31:37 ID:gfNYbISY
>>174
>本物のギブソンやフェンダー持ってる人たちからいい音だと言われなかったことがない事実

貧民の気持ちを分かってこそ真の金持ちだからな。
必死でギブソン買った人はアリアを馬鹿にするだろうけど。
185ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 12:55:35 ID:gYmuqp3j
>>184
その理屈にしがみついていないとレゾンデートルを見いだせない哀れなドン・キホーテ
186ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 14:02:07 ID:/yT/fsAD
そっとしといてやんなよ(ToT)
187ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 14:02:17 ID:7gfOUZIu
わざわざ格好つけなくても。
存在価値で良いじゃん。
馬鹿な奴ほど賢く見せようとするね。
哀れ。
キモネジもそうだったな。
わざわざクラリティとかほざく。
オタクってみんな同じなんだな。
188ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 15:00:49 ID:K4eNKnhL
よしよし いい子にしてなちゃい☆
189ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 15:05:34 ID:J6sTz8I1
まずいい音から定義づけしないといつまでたっても
議論する段階にさえ行かないよ。スレ十六も続いてるのに
中身皆無。
190ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 15:21:22 ID:cz8UTdHM
分からんやつは参加しなくていいから
191ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 15:32:35 ID:J6sTz8I1
16も続いてるのに中身すっかすかって時間の無駄だよ。
方向転換しようよ、じゃないといつまでたってもただの雑談スレだよ。
192ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 16:24:30 ID:/yT/fsAD
正解は各人の中に不動のものとして在るこのスレに着地点などハナっから無いよ(・ω・)ノ
193ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 16:43:18 ID:fP1L/YIN
>>191
ネタをネタと(ry
194ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 17:06:33 ID:gYmuqp3j
>>187
>>184のおっさんにあわせてやったんだよ。
そのほうがやんごとなき人にはわかりやすいと思ってね。

それより見逃してた。

>必死でギブソン買った人はアリアを馬鹿にするだろうけど。

ここが間違い。
アリアをいい音だといった人たちは必死でギブソンやフェンダー買った人たちなのでした。
まだ国産にろくなギターがなかったから昔のやつより質は落ちてるのはわかってるけど仕方なしに買ったんだよ。
職業としてやっていくためにね。
195ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 17:34:43 ID:B+J2OYyR
>>194
意味わかんない
196ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 18:08:40 ID:7gfOUZIu
レベルの低い奴ほどあわせてやったと強がるんだよな。
197ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 18:55:52 ID:p/5ySS8G
ストラトのマスビルとジャパンを持ってるんだが、ジャパンの方がネック ポケットとか丁寧な仕事してる。しかし、音では生鳴りからして雲泥の差。造りが良い=音が良いではないと気がついた、夏の日
198ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:06:26 ID:J6sTz8I1
生なりなんて作りどうのこうの以前に
材質の比重、重さ、薄さに
支配されれる程度のもの。
しかもエレキなら
アンプからでる音がすべて。
東大進学ナンバーワンの
名門進学校出ても
東大に入れなかったら
意味無いのと同じ
199ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:07:30 ID:J6sTz8I1
あとザグリ。これは大きい。
すげぇ生鳴りする得体の知れないストラト買って
家買えってピックガード取ったら弁当箱でしたみたいな。
200ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 20:15:18 ID:urqvwAt5
ま、「生鳴り信者」はキモネジ筆頭に皆IQ低いから相手にするな!
しかも、粘着性ストーカーだし。鬱陶しいから。。。

201ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 21:34:15 ID:VP+rBZgw
生鳴り=音の大きさではない
202ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 21:39:10 ID:ioYbw+Zm
ザグリが大きいだけで否定するのは違うと思う。
203:2009/07/12(日) 21:39:15 ID:dBUZB99e
それが〜何か?
204ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 22:04:33 ID:+bGmGPWg
「高いギターは良い音」の傾向が見られるが決して
「高いギター=良い音」では無いな、うん絶対無い!

つうか高くても安くてもそのギターを使う奴のレベルの問題はスルーな訳なの?

だいたいギターの造りだなんだとか、うだうだ言う奴ってな
自分で言ってる事とやってる事が全然違うんだよマジで
そのギターがあったらそのギターなりのセッティングがあって
使い手がどれだけそのポテンシャルを引き立て発揮させる事が出来るかの問題なのに
高いギターだからいい音が出るとか、そんな魔法みたいなギターなんかねーんだよ!

どこからか仕入れてきたか分からん浅はかな知識しか無い奴が
もっともらしく言ってるのをみてると気分が悪くなってな
205ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 22:47:56 ID:zq7BozFB
東大が南保の物かね
206ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:13:05 ID:ioYbw+Zm
楽器屋は音で値段を決めてない。
ギターだけでなく、世の中は品質だけで根付けされていない商品ばかり。
買い物をしたことがあるならわかるよな。
207ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:19:23 ID:zHIvt8wu
フレットが無く,弓で弾くヴァイオリンなんか
へたくそが数百万、数億円の楽器弾いても音の良さ、
鳴りの良さなんて出ない。

ピアノとかの演奏者との接点が機械式のキーだと、
へたくそがバーンって和音弾いても音の良さが判る。

ヴァイオリン、
反射音、残響音が殆ど無いドライな音なんて耳に痛くて聴けたもんじゃない。

エレクトリック・ギター、
ギターアンプから出た音に反射音、残響音が混ざるとより良い音。
16のカッティングとかはドライ音もいいけど。

前のスレに出てたけど,レッドツッペリンのアルバムのギター音が素晴らしいのは
59年製レスポールが素晴らしいってより、マイクを複数使って、スタジオの反射音、残響音を
十分録音してるからだと思う。数万円のダン・エレクトロの音だって良いし。

ギター本体の鳴りより、空間の鳴り(反射音)のほうが重要と思う。


208ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:08:20 ID:6fdH20R3
純然たるアコギの場合は?
209ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:19:19 ID:GJqHXv6I
奏者が糞じゃない場合でも聴くやつの耳が糞だったら全て意味が無い
210ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:22:03 ID:EyAxWhUD
>>207
youtubeなんかのレビュー物みても
結局は録音環境なんだなぁってよくわかるな。
アメリカのナントカっていう楽器紹介番組(この番組のギターアンプの
録音環境はいつも最悪・・・俺も録音についちゃ全然素人だけど
エンジニアが相当馬鹿か、エレキギターの音ってもんを理解してないんだと思う)のVOXの20万のアンプの音が
アマチュアがアップした4,980円の某アンプの音よりクソだったりとかね。
雑音レベルだのビットレートがどうだのの話じゃなくてさ。
211ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:24:49 ID:j85us4Lw
アランホールズワースも
「結局、アンプから出てきた音を気に入るかどうか」
とか一蹴してたし
212ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:38:10 ID:GJqHXv6I
アンプだけでギターの音が決定される訳でもあるまいし
213ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:38:15 ID:Z6FsAPtO
論点がよくわからないな。
生音とか技術とか録音とかは全部スレ違いに見える。
214ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:46:48 ID:Pitwpwpg
エレクトリック・ギターはヴァイオリン程では無いにしろ、
奏者が色々な技術で音を引き出さないと鳴らない楽器。
低域から高域までを小さい音から大きな音までを色々な奏法で。
215ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 01:15:10 ID:2MpRb4FH
俺は釣りもするんだが高い道具使えば釣れるのか?と同じ話じゃないか?
216ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 01:22:58 ID:1DcmkbyI
高い金払って私立に行っても優良企業に就けないのと同じだと思うお。
217ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 01:48:32 ID:GvfrdTpd
高い楽器を聴き比べて来たぞ、高いにも程があるって言うくらいの奴だ。

堀正文(N響のコンマス)withストラディバリウス(推定時価二億円)
1mの至近距離@残響のとても少ないスタジオ

「オッサンずるいよ、生徒と楽器の生音が違い過ぎ」

当然プロが生徒のバイオリンをチョロッと弾いても、生徒よりはるかに良い音を出す。
でも、元の楽器に持ち替えると、やっぱり元の音色の違いは大きい。

音なんて確かに好みなんだが、良い音の定義がギターよりも固まっている分野なので
余りにも質に差があると、どうしても不特定多数の人間も共通に近い良し悪しの判断
をするケースが「比較的」多い。

百〜五百万では、どうしても高い楽器と差が大きい。
一千万付近〜数千万は好みの範囲、有無を言わさぬ差は一億を超えてから。

エレキギターは二十万も出せば十分好みの範囲。
「俺が好きな音が良い音」
アコースティックな楽器は大変だねえ。
218ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 02:48:49 ID:DSF1Oeox
前に1億のヴィンテージと15万の入門用を一流のソロイストが
弾き比べた番組あったよな。浜ちゃんと内藤の格付けとかいう
番組だったっけ?

結局一流のプロが弾き比べても音の良し悪しなんて、しかも
一億と15万なんて天と地の値段差がある楽器なのに結果は微妙な
感じだったっけ。

あれが全てを物語っているでしょ。
219ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 03:09:42 ID:DSF1Oeox
 
 
審査員は音楽評論家、N響団員などの専門家ばかり数名。
弾き手はストラディバリウスを愛用している江藤俊哉氏。
数本のバイオリンがカーテンの向こう側で審査員には見えないように演奏され、
結果は国産高級品が1番、ストラディバリウスが2番でした。驚くべきことに、
専門家の耳ですら名器の音が分からなかったのです。



http://www.geocities.jp/city_memo/kaneda/nikki036.htm
 
 
 
220ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 03:39:37 ID:Pitwpwpg
>>217
ストラディバリウスを生徒(にもなれないヘタクソ)が弾いたら、どんな音すると思う?

エレクトリック・ギターはギター・アンプも在って、初めて成り立つ楽器。
ギターより、ギター・アンプの比重が大きい、コンビの楽器。

百万近くするハカランダ指板のストラトと半世紀前のとっくにギターアンプとしての還暦を過ぎた
10万位(当時)のフェンダー・スパーチャンプを音の響きの無いベッドルームで鳴らす音より,

20〜30万のギターと20〜30万位のギターアンプを反射音の良い広い部屋で鳴らした方が断然すばらしい。
で、これレベルでもう十分。
221ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 04:17:22 ID:GvfrdTpd
荒れる話題だと分かっての話題投入だったけど、どんな反応が返って来るかと思い
話を振ってみました。
自分も全ての人がストラディバリウスの音を一番に上げるとまでは思いません。

>>218
その人たちは多分ストラトとレスポールだってブラインドで区別出来ないでしょ?
違いが判っても大多数の出演者が元の音を知らないので正確に答えられる訳が無い。

>>219
ギターで一万円の物と三十万の物では作りが違うけど、しっかりした十数万円の物だと
もう好みの範疇でしょう?(と私は思う)
それがヴァイオリンだと十五万と百万円と一千万になるだけ。
そして一千万でも十二分に良い材料で良い作りだけど、その中で断トツに評価の高い当たり
個体が何億円の世界。
当然そのクラスになるとGreen's LPやブラッキーみたいな骨董的価値や歴史的価値の比率も
大きいけど。

実際にヴァイオリンの聴き比べをすると、エレキギターよりはるかに分かり易いものです。
例えば、アコギでマーチンOOO-28とギブソンJ-200のブラインドテストをやって区別する自信は
ほとんどの人があるでしょう?それくらい分かり易い。
カラッカラに枯れたヴィンテージLPとブリブリに太い音の新品LPの区別が付いたら、その時点
で多くの音楽評論家よりずっと良い耳ですよ。

もしかしたらストラディバリウスの音なんて実際聴き較べたら多くの人が「スカスカの古臭い音」と思うかも知れません。
でも、区別は付く、そして音がデカい。 ←実はここが一番判りやすい特徴だったりする
222ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 04:38:41 ID:i9YFlpse
こと音に関しては万人が認めるBESTはあり得ない
有名なプレーヤーが名演をしてそれがポピュラー(スタンダード)になり
その音が「いい音」になる、それの繰り返し。
 
223ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 05:39:23 ID:GvfrdTpd
>>220
ヴァイオリンは弾く事自体のハードルが高すぎて、素人ではアゴに挟んで「持つ」事も出来ません。
仕方ないので「ヘタクソな三流音大生」くらいに弾いて貰ったとします。
十五万円のヴァイオリンと較べて、ストラディバリウスはとりあえず「無難に耳障り良く」
「大きな音」はするでしょう。
良い音かどうかは主観ですが、拷問超音波が少ない分は聴き易いと思います。
ロクでもない演奏をより大きな音で聴かせてくれる事になりますが。
224ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 06:30:05 ID:rYcxhUc0
そもそもが弾き手の技術やアンプ等機材、出(録)音環境がまともであるのは大前提での話しじゃないの?
225ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 09:18:08 ID:snD1si9t
ギターの話してるのにそれ以外の要素出すのは詭弁だよな
226ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 09:30:50 ID:/3d57HoL
ギターで良い音出す必要条件は弾き手が上手い事である以上避けても意味ない
227ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 09:56:39 ID:KZFxG8Jc
アマチュアがものほんバーストで出した音より
野呂一生がハドフのジャンク売り場のコピーレスポで出した音のほうがいいわな。
228ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 10:10:55 ID:bxjSbVsQ
技術の話は抜きで。
同じ人が弾いた場合に高いのがよいのかそうでないのかって話でしょ。
229ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 11:10:14 ID:snD1si9t
>>226
勝手に良いギターから良い音に話をすりかえるなよ
詭弁のガイドラインでも読んでこい
230ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 11:21:55 ID:nCmMJyg6
>>228

>>219の検証で一流のプロですら分からないんだから値段は関係ないってことでしょ。
値段に音が比例するなら100人中100人がストラデ選ぶはずなんだから。
でも結果というか現実は違う。

評論家が自身の地位も上げる為に適当に法外な値段つけるってあたりも妙に納得だわ。
231ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 11:33:05 ID:bxjSbVsQ
>>230
関係ないと思うよ。
聞き分けられるかどうかっていうレベルじゃなくて、
>>206に書いてある通りなんだよな。
品質と値段が一致しないなんてのは常識だと思う。
232ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 11:44:10 ID:/3d57HoL
>>229
スレタイも読めないような知障?
233ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 11:47:01 ID:m7SYQ2ie
>>228
ちょい上で書いたけど、>>214
ギターは技術が無いと音を引き出せない楽器。

同じ人間がギターから音を引き出せるだけの技術、奏法で値段の違うギター弾かないと
比較にならない。
もちろん、ギター以外の機材、録音環境が同じ情件で。
234ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 11:54:37 ID:XWvgPFN4
腕厨とアンプ厨は池沼だから相手にしないように
235ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 12:33:41 ID:nCmMJyg6
>>233
バイオリンなんて素人じゃ音出すどころか構える事さえ出来ない楽器なんだぜ。
そのバイオリンでさえ>>219の結果なんだからギターなんてより顕著なんだよ。
比較云々以前の問題で土台お話になってないわけなのさ。
236ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 12:51:56 ID:ItG1wGcy
ケースバイケースでいいんじゃね?
まず良い音の条件ってのがさ、主観なんだし。
237ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 13:01:11 ID:Pitwpwpg
>>219は量産品で30万円。これって立派な値段じゃない?
国産で300万。

エレキで2〜30万円の量産品。
カスタム・ビルドの6〜100万。それ以上は装飾に金かけるとかしか無いでしょ。

↓イシバシのバイオリン初心者セット。15,800円 
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/gSET80157/
離れて見たら、外観の違いないでしょ。

238ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 13:49:57 ID:m7SYQ2ie
2万 木材も良くないが、パーツとか酷い。マムバッキングPUのカバー外すと、中がシングルコイルだったりして。
4万 まだまだ木材もパーツも良くない。
8万 国産量産品のそこそこレベルの始まり
12万 USAフェンダーの量産始まり
16万 USAギブソンの量産(LP_Studio)
32万 USAカスタムSHOPの始まり。 日本のカスタムビルドのハイエンド
65万 USAカスタムのハイエンド
130万 新品ではギブソンのL5とかのフルアコ一部だけ。以降は中古。ビンテージ
260万 以降オールド。(中古、ビンテージ)
520万
1000万
2000万
4000万
8000万
1億超

ギターの新品は百未満。
数十万のもので、数十本から数百本に一本、「突出した音のギター」があるかもしれない。
じゃ、それ以上の価格のオールドは「突出した音のギター」が多いかっていえば、
そうは思えないけど。
239ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 14:04:03 ID:bxjSbVsQ
>>233
実際に誰かが実験をするわけじゃないんだから。
まともな技術があるかどうかという話をしたって意味がない。
値段は音で決まっているわけではない、という常識のもとで、
個々が値段と質の相関を語り、そこから共通項を見いだす以外に
この場では何もやりようがないと思う。
240ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 14:14:31 ID:YED4yTiZ
ギターはアンプがセットなんだろ?
何でギターだけの値段で比べるんだよ
241ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 14:25:27 ID:m7SYQ2ie
4万と8万じゃ、10本位を試したとして、ほとんどが8万が音が言いと思う。木材やパーツの差が大きい。
8万と16万だと、差は縮まって、10本に2本ぐらいは8万でも良いと思えるのが有るかも。
16万と32万は好みの差と思う。

ストラティヴァリの様な「突出した音のギター」は弾いた経験ないからわからん。
242ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 15:51:54 ID:YDLFH5/X
価格やブランドでしか良し悪しが判断できないオナニー野郎!自分の弾くギターくらい自分で弾いて納得して買え〜ウ゛ァーカァー
243ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 15:55:34 ID:bxjSbVsQ
やりとりに断絶があるよな。ここ。
244ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 16:15:21 ID:uOMJUbPF
トニースミスよりはいい音するよ!
245ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 20:10:24 ID:7IJK7nCh
>>242
価格やブランドでも良し悪しが判断出来ないカスがワンサカ居るんだぜ
そんなカスが試奏したって何が良いのか悪いのか分かる訳無いじゃんwww

だってまともに弾いてまともに音出せない自分の事を棚に上げてギターのせいにするんだぜぇぇぇ!!





終わってるよな
246ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 20:41:53 ID:rYcxhUc0
何を今更…
247ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 20:46:36 ID:jho4NiUt
無理して買った3,4万のギターを、やっぱりギブソンやフェンダーじゃないからクソとか言ってしまう高校生とかも居るよなぁ
したり顔で楽器屋で試走なんかしたりして、楽器屋の兄ちゃんに煽てられて分不相応な買い物したりしてバイト地獄とか。

断線なんかしようものならすぐ捨てるとか言い出す。そういう奴多かったから
譲り受けてハンダでちょいちょいと直して、元が分からないようにバラしたりリフィしたりで
こっそりオクに流して大分得したけどww
248ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 20:47:09 ID:59br/XFB
高けりゃそれなりにいい音するに決まってんだろがww

高くて音わるかったらリアルに倒産するに決まってるだろww

高い値段つける時はそれ相応の客層狙ってんだよw
249ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 20:48:42 ID:59br/XFB
>>247
人として最低だなwwwセコすぎて吐きそう
250ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:19:14 ID:/v1Mpf0b
いろんなスレで煽るのが趣味の君が言うことじゃないな
キモすぎて吐きそうだよ
251ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:46:35 ID:FWuTDnpJ
そう思ったら反応すんな。
252ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:49:40 ID:Y1Je0SP5
作りの良いギターは弾くと自分が少しうまくなった気がする。
プレイアビリティの良さは必然的に良いプレイを生み出すし、
結果音が良く聞こえる、というのはあると思うよ。
253ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:03:17 ID:7IJK7nCh
>>248
いや、だから高ければいい音すると思って買っちゃうんだよ
本当の良し悪しなんて本人分かんねーのよ
だってろくなセッティング出来ないもんよw

それともなにか、どんな低レベルの奴でも高レベルの奴でも適当な機材で適当にやっても
いい音出てくれる魔法のギターに幻想を抱いてるだけか?
254ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:15:32 ID:2MpRb4FH
もう高いギターはいい音する。安いギターもいい音するでいいじゃん。
255ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:25:01 ID:jho4NiUt
>>253
それなんてEMG。。。
256ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:31:38 ID:3C9oLCYq
下手糞はしょぼい音しか出せない。

いい音で演奏した経験がない。耳も悪い。

だから、品質の差を実感する事ができないのさ。
257ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:33:38 ID:Pitwpwpg
高いギターっていくら位以上なの?
で、安いギターはいくら以下を?

高くも安くもない、フツー価格は?

俺的にソリッドのエレキは30万超えると、チト高いなと思う。購入慎重。40万になると購入対象外。
10万未満も対象外。もう何本も持ってるから、似たようなので安いのを持っててもね。と考える。
258ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:37:21 ID:hpL0ZT7k
>>253
本人って誰なの?
259ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:47:37 ID:FWuTDnpJ
>>258
な。
架空の「弾けないやつ」を仕立てて叩いて何が楽しいんだろう。
260ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:49:32 ID:pwzDQ9bx
ヘタ糞には高品質なギターの良さなど分からない。
その劣等感から、脳内の見えない敵と戦い続けている。
そして恨み辛み妬みの駄文・長文を書き綴る毎日。

ぴろ〜ん(笑)
261ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 00:08:50 ID:23yjLTEI
機材とか腕とかが低レベルなのは論外でよくないかい?
262ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:12:16 ID:Ruz6huBb
論外というかはなから相手にされてないような
あるものを比較するなら他の条件は同一でないと意味ないのはみんなわかってる
263ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:16:14 ID:IUYurDFr
条件が同一でない実験は意味がないと小学校で習った
264ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 03:25:13 ID:kX8YT71t
それで45氏基準ってのができたわけだが
これが案外できないもんでな
標準モノ>ステレオミニの変換プラグなんて普通持ってないよ
この不毛なスレのためにわざわざ買うのも何だし
265ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 04:39:55 ID:9WuyF77D
>>253
同じ下手くそでも高いギター使ってる下手くその方が安い下手くそより音いいに決まってるwww

高いギターはそれなりの基準クリアして売られてんだよww

ばかじゃねーのw
266ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 04:51:58 ID:x1/tXAZQ
>>265
貴方の高いギターって何?
267ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 05:38:36 ID:kX8YT71t
キモネジ
値段でしか判断できない糞耳だと自白しちゃったおっさん
>>265
いろんな奴がわいてきて面白いなこのスレw

>>265
は正体がばれないように文体変えた上の二人のどっちかか?
268ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 10:39:04 ID:sJmx5sS5
 
 
 
音の良さなんて個人の主観なのでどうでもよい。
 
ただひとつだけこのスレで確かになったことは

キモネジは無知で演奏スキルも無い最低のドカスだということ。
 
 
 
 
269ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:24:17 ID:QkY7sx1l
ネジは天才だよ!
あのタイム感はもはや凶器だもんね。
270ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:37:23 ID:PSch1cpD
あの人は弦鳴りを勘違いしてて笑える。
271ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 13:11:39 ID:2JD1Qyx8
>>265
誰に対してのばかなの?w

「それなりの基準」とやらを説明してくれないかな?
272ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 13:21:19 ID:ONUBUpgZ
>>257
安い:〜5万
普通:6万〜15万
高い:16〜29万
超高:30〜49万
------------------
馬鹿:50万〜

もう質問してくんなよ?
273ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 14:37:29 ID:9WuyF77D
>>271
メーカーが設けてる基準に決まってんだろがwww

無知の低脳包茎めwww
274ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 14:40:15 ID:9WuyF77D
>>266
実売35万以上のギターに決まってんだろwww
275ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 14:42:28 ID:9WuyF77D
付加価値は別だww

まヴィンテージまでひっくるめるバカはいねーだろうがww
276ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 15:04:35 ID:sJmx5sS5
>>272
その基準じゃハイエンドコンポ系やヒスコレ、マスビル
ルシア物まで全部馬鹿じゃねーかw

どんだけ貧乏な基準なんだよw
277ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 15:14:35 ID:JB/pBqoF
はあ?
278ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 15:38:54 ID:QkY7sx1l
まぁまぁ~ヽ('ー`)ノ~
279ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 15:43:39 ID:uHsKVhlc
どうせ素人の趣味なんだしw
280ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 16:38:34 ID:2JD1Qyx8
>>273
>メーカーが設けてる基準に決まってんだろがwww


読んだ瞬間笑ったわ〜アホすぎwww
こういうバカは尽きないのなw
281ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 17:42:22 ID:ONUBUpgZ
>>276
俺の感覚だけどな。というのも一番売れてて、使われているギターが「普通」だと思うからだ。
一番売れてるのは30万クラスまで。特に3万〜19万ぐらいの間に集中してる。

見た目やブランドに惚れたなら別だが、
楽器としてみるなら既製品に60万、70万かけるぐらいなら、フルオーダーにする。
そう言った感覚から50以上を馬鹿としますた。

不愉快でしたらすんません。
282ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 18:54:08 ID:B1pQTQjF
収入や年齢によって金銭感覚は変わるから意見の押し付けは無駄だな
でも入門機と30万じゃ初心者レベルでもなきゃ品質差があるのは分かるだろ
別物だ
283ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 19:02:11 ID:x1/tXAZQ
>>265,>>273
メーカーが設けてる基準って、もしかして音の基準か?
それは誰がどうやって判断するんだ?
誰か一人か? 多数決か?
で、その基準に達しなかったギターはどうするんだ?
廃棄するのか?

製品検査、「良い音」なんて項目の検査する訳ねーじゃん。
284ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 19:07:59 ID:cuifiBxG
あんま相手してやるなよ、コイツ色んなスレで荒らしてるカスだし
285ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 19:17:22 ID:AKlZ7B+2
つーか、人件費が高い国の従業員が工程に時間掛ければ、コストはうなぎ上りに上がっていくんだよな。
その手間が妥当なもんかどうか判断、納得できないなら
高いギターを買ってもしょうがないいんじゃない?
もっというと手先の器用なカンのいい奴が、ネットで情報仕入れて倍の時間かけて手を入れれば
いい音のするギターになるわけよ。
俺は不器用だからダメだけど。
286ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:44:14 ID:9WuyF77D
>>283
国内外問わずメーカー、工房は音の基準を設けてチェックするのあたりめーだろww

Fenderのホームページでも見てこいやwww

わかりやすく言うとマスタービルダーなんてのはその代表格だろwww

なんにも知らねえんだなwニワカ
287ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:50:37 ID:9WuyF77D
>>283
メーカーが品質維持するのにどういう過程でギターが作られるか勉強しろやwww

ニワカ過ぎて話しにならんwww
音の基準がなけりゃスペック同じなのにメーカーごとに違う音がするのはなんでなんだよwww

ばかすぐるw
288ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:52:35 ID:uHsKVhlc
「www」を多用すると頭の弱い可哀想な子に見られるからやめた方がいいよw
289ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:58:26 ID:AFKu/MqQ
ニカワを使うギターの話かと思った
290ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:01:01 ID:uHsKVhlc
ニカワ派VSボンド派
291ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:04:16 ID:uvP1NfC6
ガンバ大阪
292ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:09:29 ID:AsL1SSt0
すごいのがいるな…
これを頭でっかちっていうんだな。
293ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:35:58 ID:9WuyF77D
つーか高くて音悪いギター教えてくれよwww

50万クラスの音がわりいギターをよwww
294ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:08:35 ID:2JD1Qyx8
>>286
恥ずかしすぎる、バカすぎるw
295ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:22:20 ID:tFzK8vAx
>>293
フェンダーCSの同タイプだって同じ音が出ることなんてまずない
個体差激しいし個性たっぷり
あとはその中から好みを選ぶんだよ
人によって音が良い、悪いはそこで分かれる

あとねー君がとんでもない馬鹿だって事はよくわかった。
296ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:43:06 ID:x1/tXAZQ
ID:9WuyF77D
>国内外問わずメーカー、工房は音の基準を設けてチェックするのあたりめーだろww
だから、その基準とやらは何なんだよ?
複数人に尋ねられてるんだから答えろよ。
知らないだろ? お前さんが想像してるだけだから。
その頭の中では測定器使って周波数特性、音量とか比較してチェックしてるのか?
で、ダメな物はどうするだよ?
297ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:54:33 ID:E0e4q3T1
ID:9WuyF77Dはストラトスレで暴れてたID:59br/XFBだろ。
メイプルワンピースとローズ指板の違いもわからないくせに、
高いギターの方がよい音すると思っているんだったら、
メヒコのロードヲンなんてけちくさいこと言ってないで、CSのノーキャスターいっとけよ。
298ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:59:40 ID:9WuyF77D
>>297
ストーカー☆きんもー
299ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:59:46 ID:G+ZueTWx
>>ID:9WuyF77D
アミーゴたちは、やさしくてよかったなww
300ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:02:50 ID:Z8NigZE2
ニカウVSボンド
301ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:03:07 ID:YzNMnKgO
まーたキモネジもどきかよww
ホントブランドに騙されるゴミカスが後を絶たないなww
最近日本人からろくなギタリストが出てこないのはこんな馬鹿が
ギター弾いてる所為なんだろうな。
何のオリジナリティも拘りもない、まさに小手先のテクだけの無能ww
302ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:03:50 ID:9WuyF77D
>>295
お前らまじでギターメーカーの関係者とか周りにいねーの?ww

とりあえず専門学校行ってギター作り学んで来いやwww

とりあえず作ったギターをチェック担当が音の良し悪し判断してるって安易な発想すてろやww恥ずかしすぎるぞ
303ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:04:16 ID:xtLoBlV/
838 名前:ドレミファ名無シド [] 投稿日:2009/07/14(火) 13:00:27 ID:9WuyF77D   
>>829
ギター愛はすごくあるってかギターしか遊びを知らないっす

ただセッションでフォトジェニック使うバカテク親父の横でcustom shopは恥ずかしいっす

いつか上手くなったら買いたいっす


バロスwww
304ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:06:50 ID:9WuyF77D
>>303
は?おれのストーカーが多数いるからキャラ変えてメキシコスレでは素朴な田舎キャラにしたんだよwww

やっと食いつくバカがあらわれたぜww
305ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:10:31 ID:9WuyF77D
>>301
そんなお前はバカテクスーパーギタリストなんだろうなww

2ちゃん書き込むただの素人ギタリストが偉そうにww

306ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:13:01 ID:9WuyF77D
>>297
違いがわからんじゃなく些細な違いに拘る素人ギタリストが気持ちわりいんだよwww

ローズは粘りがwwテラバロス
307ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:14:28 ID:x1/tXAZQ
>音の基準がなけりゃスペック同じなのにメーカーごとに違う音がするのはなんでなんだよwww

え? こいつ何を考えていたんだ?

ストラトとかレスポールとかオリジナル作ってるメーカー以外のコピーモデルも、
木材の種類とかパーツが同形ならば、同じ音になる。
それをあえて、各メーカーは独自の音の基準を設け、それに沿うようにしているから
メーカーごとに違う音がすると想像してるんだ?

すげ、、、、、こいつ



308ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:15:23 ID:9WuyF77D
とりあえず早く50万くらいの高いギターで音悪いの教えてくれよwww

だれも言えねえwバロス

そうだろうよw情報先行のキモオタギタリストモドキだからな
309ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:16:27 ID:9WuyF77D
>>307
意味不明w小学生からやり直せ
310ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:17:58 ID:d62SoVdS
>>9WuyF77D
もうさ、説明出来ないんなら黙ってろよ。
お前の余計な低脳でおつむのゆるい意見聞いてたってどうしようもないからさ
向こうでアミーゴ達に優しく構ってもらってろよ
311ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:20:55 ID:9WuyF77D
お前らとりあえずメキシコとジャパンの同スペック弾き比べろやw
ジャパンはジャパンの音wメキシコはメキシコの音w

なんで同スペックなのにジャパンはジャパン特有のwメキシコはメキシコ特有の音がするか考えろやw
312ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:26:20 ID:9WuyF77D
>>311
まじでバカじゃねえw機械にしろ職人にしろ基準があるに決まってんだろw

その基準をクリアした機械や人が作ってんだよw

そうやってメーカーは品質保ってんだよw

313ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:27:25 ID:9WuyF77D
>>310
それなら早く高くて音の悪いギター教えてくれよw

説明できないなら黙れやwww
314ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:27:28 ID:x1/tXAZQ
はいはい、ストラトが前提なのね、、、、

>音の基準がなけりゃスペック同じなのにメーカーごとに違う音がするのはなんでなんだよwww
お前が書いた事を言い換えたんだよ。>:9WuyF77D
315ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:28:21 ID:Vd1VWCdx
高いギターって弾きやすいんだよな〜
音がいいから弾きやすいように感じるだけかな
316ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:31:48 ID:G5oCV9Va
いい加減、馬鹿の一つ覚えの如く、語尾にwやwww付けるのやめたら???

本当に脳ミソ弱いの丸出しだから。。。
317ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:32:42 ID:YzNMnKgO
>>305
誰がいつ自分をバカテクなんだか言いましたか?w
そもそもテクといったらヤンギ的なバカテクしか出てこない時点でお話にならんww
ああ、やっぱその程度なんだねw君程度の人種ってw
俺の持論が図らずも証明されたようで何よりw
お前みたいな雑魚ってさぁ、わざわざお高いギター小脇に抱えて
キモネジみたいにクソみたいなつまんねーブルース弾くか、
下らんチンカスみたいな早弾きしかできないかのどっちかなんだよなww
とりあえず日本のギター界を駄目にした戦犯としてここで土下座してくんねーかな?
318ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:33:07 ID:9WuyF77D
>>316
wじゃなくてwだよ

初心者携帯厨しねやww
319ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:39:06 ID:x1/tXAZQ
ID:9WuyF77D
こんな「wwwバカ」でも2chに書込むことはできるんだな、、、(ふー)
320ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:41:53 ID:d62SoVdS
>>9WuyF77D
お前の事ちっとはまともな意見を述べれる奴だと思った俺が間違ってたでOKかな?
321ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:45:48 ID:SvwjbP1X
童貞どうしが女について議論してるようなもんですね、分かります

ニヤニヤ
322ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:48:02 ID:XEl14u4p
>>317
バカテク=ヤンギーを発想するお前がきもい。ばかしかいないなこのスレ。
323ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:55:27 ID:x1/tXAZQ
>>265  ID:9WuyF77D
こいつが数十年後にキモネジになるのか
324ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 00:45:40 ID:Bx2nI18m
 
 
キモネジが別キャラ演じてるだけじゃないの?
 
 
 

325ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 00:50:37 ID:2pV4krjQ
いいから練習しろよ
326ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 00:58:02 ID:w4sU6Wwd
>>324
それはない。この手のアホは楽器板中にいるぞマジで。
石を投げたらキモネジ予備軍に当たるぐらいいる。
「フェンジャパは所詮偽物」、「エドワーズwww」とかね。
327ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 01:02:12 ID:LU4Dn/Uu
「材質の違うネジに替えると音は変わるのです。これは真実です」
とかって言うヤツが「スペックが同じなら同じ音」とか言っちゃイカンだろー?
328ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 01:07:17 ID:E/ISvHlR
コイツは色んなスレで荒らしまくってんぞ
無駄な連レスでコイツだってのがモロバレw

その口ぶりからするととんでもなく上手くて違いの分かる男なんだろうな(笑)
329ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 04:24:35 ID:sncC93HE
>>315
弾き易いから良い音が出し易い。
と続く訳ですね。
330ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 07:36:57 ID:fTgsc8rY
>>327
なんで同じ音にならないだ?といってるだろwww読解力無さすぎしねや
331ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 07:39:57 ID:fTgsc8rY
>>328
モロバレてか普通に分かるだろがww自慢気にばかじゃねーのww
332ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 07:40:46 ID:fTgsc8rY
>>329
それ違う奴が書き込んでたぞww
333ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 07:42:06 ID:fTgsc8rY
おいw結局くだらんレスだけで誰も高くて音の悪いギター言えねえみたいだなwww

早く教えてくれよ〜www
334ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 07:54:26 ID:XheF3yqz
>>333
まずオマエのギターでイイ音聴かせてくれ
335ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 09:07:54 ID:fTgsc8rY
>>334
は?スレチはしねやwwここが俺の音源うpスレならわかるがなw

スレタイ読んで来いよwww
336ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 09:10:35 ID:fTgsc8rY
いい音の定義が難しいなら高くて音の悪いギター探せばいいだけだろwww

早く教えてくれよw50万クラスでセピアクルー並の音質糞ギターをよぅwww
337ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 09:12:05 ID:fTgsc8rY
まさか悪い音にも好みがあるとか言うつもりか?www

まさかセピアクルーをいい音なんて言わないよなwww

338ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 09:21:24 ID:3ttNWvBG
カートコバーンはフェンダージャパンのを愛用してたよね。
339ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 09:37:34 ID:fTgsc8rY
>>338
あのウンコサウンドがどうかしたか?ww

ブリードのカッティングとかマジで中学生の文化祭サウンドwww
まwジャンル的にあのウンコサウンドが味になってるがなww
340ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 09:40:10 ID:xXQ2fK0k
2ちゃんてリアルにキチガイがうろついてるから凄いw
341ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 09:48:01 ID:zHNsoG22
sage方を知らんのか、sageそのものを知らん夏廚か....。
とにかくおつむが少し不自由なようだな。
342ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 09:49:51 ID:XheF3yqz
バカって学力とか、何かを覚えられないとかじゃなくてさ、自分がバカって事に気付かないヤツの事だよな。

かまってもらえなくて涙目が一匹いるなw

343ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 09:59:23 ID:11EAzqV8
高いギターのほうが良い音でそうだから買ってるって人がほとんどでしょ
気分なんだよ。高いギター弾くの楽しいじゃん
344ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 10:00:07 ID:dDRxABiC
フェンジャパってダメなの?
特に良いイメージも悪いイメージも無いけど。
まぁカートコバーンが高すぎるギター使ってたらアーティストイメージにはそぐわないわな。
345ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 10:00:08 ID:Ce2JqnSP
>>343
安物ギターしか持ってないお前は黙ってろ
346ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 10:05:56 ID:aSN8NzlZ
ID:fTgsc8rY
いいから早くリスパダールもらって来い
347ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 10:13:12 ID:dDRxABiC
>>346
お前も自重しる。
ホントにリスパダールとかのんでる人達に失礼だぞ。いくらネタスレとはいえ。
348ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 10:14:20 ID:STrBfxBB
おもしろいのがわいてるなー
よい暇つぶしができたぜ
349ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 10:56:58 ID:fTgsc8rY
キチガイを演じれる俺かしこwww

2ちゃんでキャラ作って連レスするだけで釣れまくるwww

ヒッヒッヒwお前らの安い創造力wマジで低脳w
350ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 10:57:52 ID:fTgsc8rY
>>345
たけえのも持ってたしwww
351ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 10:59:54 ID:fTgsc8rY
>>346
リスパダールww言いたいだけwリスパダールは超フェティッシュwww
352ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 11:14:27 ID:5R7jqBa5
>>333
なんだオマエ!
こんな隔離スレで馬鹿扱いされてまともに相手にして貰えないのか?
どんだけアホなんだおまえは、非常に哀れな奴だ
353ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 11:29:39 ID:fTgsc8rY
>>352
2ちゃんでマトモにディベートwww

クソバロスwww

2ちゃんで真剣に語り合う大人www

きもーw
354ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 11:37:10 ID:aSN8NzlZ
>>347
スマソ
355ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 12:23:31 ID:LU4Dn/Uu
ID:fTgsc8rY
お前、辛くないか?苦しくないか?



生きてて
356ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 12:29:26 ID:0Id781Bj
>>353 ID:fTgsc8rY お前がマジで気の毒なヤツだ。
早く気付けよ。
357ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 12:41:09 ID:fTgsc8rY
>>355
愛する彼女にバンドメンバー、それなりの収入www

まあまあ幸せだなwww
358ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 12:42:01 ID:fTgsc8rY
>>356
しょーもなwwwそれ煽りのつもりかwww
359ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 12:44:03 ID:XXfxhHnO
まぁいいんじゃねーの?
こんだけ盛り上げてくれてんだ、やるじゃん
昔はこんなID:fTgsc8rYみたいな奴いっぱい居たんだけどなw
360ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 12:56:00 ID:Ce2JqnSP
>>357
年収300万もいかないでそれなりの収入ときたか。
しかもバンドメンバーってフリーターか何かの集いか?
正直お前さんは高いギタースレにゃ無縁の存在かと。
361ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 13:14:55 ID:XheF3yqz
>>360
妄想だから何でもありなんだよ。
他に楽しみがないんだよ。基地外だから相手にされてると勘違いしてるみたいよ。
放っておこう。
362ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 13:29:08 ID:E/ISvHlR
>>361

煽っといて放っておこうとかwww

馬鹿丸出しww




…と真似してみました
ごめんちゃい(笑)
363ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:12:32 ID:fTgsc8rY
>>360
なんだこの妄想野郎www

バンドメンバーは経験豊富なバカテクじじい逹だよwww

年収300万とかギター以前に結婚できねえだろww
364ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:13:54 ID:fTgsc8rY
>>361
ほんとにほっておくならレスしたないで無視してろやww

この構ってちゃんめwwwwww
365ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:14:02 ID:ersSmib0
バカテク親父から聞いた話を信じたくて、頑張ってるんだろうな。そこはほほえましい。
でも、今のままじゃ使われる側。経営側には回れないよ。

とりあえず高い=良いと言う考えはまず捨てた方がいい。
極論言うと、ヴィトンがUSBメモリを作ると4Gで5万するし、
OMEで全く同じ中身をしていながら、値段が50倍も高い電化製品とか
同じ工場で同じ人が同じ時間をかけて作ってるのに、ブランドが違うだけで100倍値段が違う家具とか

企業は原則として利益を追求している。
買い手がいるのなら少しでも利益が出る価格に引き上げたいと思ってる。
単純に言うと値段の高い商品ほど利益率が高い。
5万ギターと50万ギターでギター作成の工程や手間がさほど代わるわけじゃないし。
それで利益率が上がるならやらない手はないだろ。
勿論高いギターは安いギターと同じかと言われたら、色んな要素から答えはNOだが、
その価格が「音への拘り」に誠実に反映されているかと言われてもNOだ。
高価格帯になればなるほど、それ以外の要素が価格に反映されている。
366ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:15:34 ID:fTgsc8rY
>>362
それがお前の本心だろwww
367ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:19:14 ID:k9/EHCtd
>>365
大筋で同意だが
>5万ギターと50万ギターでギター作成の工程や手間がさほど代わるわけじゃないし。
この行だけは余計だったなw
368ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:22:10 ID:fTgsc8rY
>>365
だから早く色んな付加価値をつけて値段をはね上げた音の悪いギター教えてくれよwww

俺が弾いたり見たりした高額ギターは全ていい音だwww

ちなみにバカテク親父はフォトジェニック使ってるwww

なぜなら低所得者だからなw
369ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:27:23 ID:fTgsc8rY
お前がいいたいのはFenderなんかはブランド料で値段が上がってる。国産でFenderの半額ギターでもいいのあるよ。

じゃあ早くブランド料が高いマスタービルダーの音の悪いギター教えてくれよwww

ブランド料が高いギターは材も職人もいいの使ってるから必然的にいいギターができんだよwww
370ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:35:30 ID:fTgsc8rY
とりあえず金積めばある程度〜極上の音のギターが手に入るww

これが真実ww

耳がいい奴は金出さなくてもいい音のギターが手に入るwww
371ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:36:50 ID:tQWEM7jO
>>369
上のレス見てきたけど
お前のその知りたがってるギターがあるなんて誰も言ってないぞ?
お前の妄想を誰彼構わずに押しつけるのはやめてね、キモイからwww
372ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:47:36 ID:zKwW3gCA
うちの会社にもお前みたいな頭堅くて妄想入ってて勘違いも気付けない、
自分の間違いを絶対認めない、すぐ人のせいにする、煮ても焼いても食えないオヤジが1匹いるんだよ。

ID:fTgsc8rYを見てるとそいつの事思い出して無性に腹が立つんだ
少しだけオマエに八つ当たりしていいか?
373ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:57:00 ID:xRHFRBjh
下手くそで高いギター使ってる奴はプレイヤーとして宝の持ち腐れ。負け組。
374ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:02:02 ID:0MyWhVtr
高いギターを買う意味がわからん、エレキの場合。
もっとお金を大事に使いましょうよ。
所詮アンプとピックアップ次第なんですから。
375ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:02:32 ID:aSN8NzlZ
ID:fTgsc8rY

マジでお前のことが心配になってきたよ
悪いことは言わないから本当に病院行けよ
自覚がないならなおさらだ
自分や周りの人を不幸にさせないためにもな
376ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:04:57 ID:zKwW3gCA
>>370
>耳がいい奴は金出さなくてもいい音のギターが手に入るwww

なんだなんだ!恐喝か!強盗か!オマエ非道い奴だなw
人としてどうなのよ?そんなことしていいとおもってんのか?
自首しろ!
377ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:07:04 ID:zKwW3gCA
なんか障害者イジメしてるような罪悪感になってきた
もう、やめたwww
378ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:10:38 ID:0MyWhVtr
いい音がするギターとそうでないギターは
弾き手がいい音だと思い込むか、そうでないかの違いでしかないと思う
前者になるパターンはギターが高かったりヴィンテージだったりする場合に多い。
後者は値段が安かったりメーカーがマイナーだったり国産だったりする場合がほとんど。
379ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:11:28 ID:ersSmib0
>>368
自分が最高の彼女だと思っても、世界中の人が最高と思えるかはまた別問題。
それと同じように君が高額ギターは総じて音がいいと思うなら、君の中ではそれが正しい事だろう。

それは俺には否定する気は無い。何故なら君の価値観だから。
価値観は人に押し付けるものではない。自分の中に持っておくものだ。
それを他人と共有したいのであれば、「教えてくれ」ではなく、自分から材料を持って説得すべき事。
時間を掛けてまで、君の価値観を壊すつもりは無い。

俺が言いたいのは、価格=良い音と単純思考は止めたほうがいいよ。ただそれだけ。
別に価格が高いものと安いものが品質の面で全く同じだと言ってるわけではない。

あと、どっかにあったけど、
一番売れている価格帯が楽器としての完成度と価格のバランスがいいみたいな。
あれは真理だと思うよ。トヨタの80点主義みたいな。
380ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:20:15 ID:fTgsc8rY
>>371
はあ?スレタイに沿って進行しろやwww

俺への批判はスレチだから専用スレたてろやwww

負け犬が遠吠えするスレ←こんな感じでなwww
381ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:21:30 ID:fTgsc8rY
>>372
最低なオヤジだなwきもちわりー
382ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:22:35 ID:fTgsc8rY
>>373
同感wだが貧乏人が言うと負け犬の遠吠えに聞こえる不思議www
383ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:23:26 ID:fTgsc8rY
>>374
同感wwエレキはそれなりで十分w
アコギは露骨に違うから金かかるw
384ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:24:08 ID:fTgsc8rY
>>375
同情するなら金くれよww
385ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:28:26 ID:fTgsc8rY
>>379
だから高額ギターで音の悪いギター教えてくれよw

高額でいいギターは楽器屋行けば好きなだけ弾けるから行ってこいww
386ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:31:55 ID:TqcInG6u
はいはい、高額ギターで音の悪いギター教えてやるよ
387ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:41:47 ID:TqcInG6u
それはな、
388ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:43:47 ID:TqcInG6u
ID:fTgsc8rY
 お前が手にして弾く機会のある高額ギターの音

とっても悪い音がする。

それは弾いてるお前以外の誰もが酷く悪いと感じる音なんだよ。
389ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:45:18 ID:TqcInG6u
判ったか?
390ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:47:05 ID:TqcInG6u
だからもうギターを弾くな。お前
391ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:50:10 ID:UcTYUW5U
>>385
買いもしない下手糞にベタベタ触られるのは迷惑だぴょん
392ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:56:15 ID:fTgsc8rY
>>388
なんじゃそりゃwwwくせーくせーwwwナルシストくせーww
393ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:57:57 ID:fTgsc8rY
>>391
お前へたくそなんだなw自己紹介乙www
394ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:59:34 ID:fTgsc8rY
>>388
そんなふわふわした答えしかできないのかwww

とにかく反論したいだけのばかwwオエッオエッwきもちわりー
395ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 16:07:57 ID:TqcInG6u
>>384
気持ち悪いのはな、お前自身が[汚物]、[公害]だからだよ。
396ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 16:10:02 ID:upU+pFZ1
>>394
まぁそんなもんだろ
皆オマエにはこの程度の相手でたくさんだと思ってるからじゃね?

なんか不満なのかな?



この構ってちゃんめwwwwwwww
397ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 16:21:51 ID:xRHFRBjh
ソリッドボディなら>>374が言う通り。みんなエレキで1番見る所はネックのボリュームやシェイプでしょ?ネックが合わないギターだけは絶対買いたくないわ。いくら音が良くても。
398ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 16:46:12 ID:NDCXuu3X
それって値段の話?
399ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 17:18:07 ID:fTgsc8rY
山下達郎を聴いて心が穏やかになったので謝るよ

みんなごめんね
















ちんこちんこwwwww
400ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 17:22:55 ID:XheF3yqz
>>399
狂ってる上にホモかよ
プギャーだなw
401ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 18:22:12 ID:UFwHAjEU
昔の山下達郎はいいよねえ
402ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 18:23:47 ID:zHNsoG22
こちらはちょーじょーれんのとおーきょーと...
403ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 18:37:07 ID:HgU+L7dq
お前ら優しいんだな・・・
404ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 18:59:59 ID:DK2PmZgq
ネジは完璧に「心」のビョーキだな。
405ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 19:23:13 ID:oJayGtb1
ミュージシャンならネックシェイプとかどうでもいいだろ。
既にギターを演奏する技術はあるわけだから、
同じ楽器だけを練習用に弾き続ける必要もなく、
音楽に合わせて、センスによって必要な音の出るギターを使い分ける。

音楽に必要なセンスがあれば、ギターの値段に関係なく、
楽曲に必要な音が出るギターが、その時々で良いギターってことになるだろう。
406ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 19:31:53 ID:LU4Dn/Uu
ネックシェイプは重要でしょ。
一番はルックス。
ネックは太くても、指板のRがゆるくてフレットがジャンボなら
リペア・ショップにリシェイプ頼む。
407ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 20:20:49 ID:DsLKGwhI
                    ΧΧΧ
408ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 20:46:24 ID:IJ5ezTev
なんか、つまらないな〜〜

音が良いとか、悪いとかって、ほとんど主観だし・・

だったら、「このギターはいくらでこんな音」って音源アップすりゃいいのにw

あとは聞いてる奴が勝手に判断すると思うよ、値段に見合ってるか否かw
409ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 20:48:07 ID:xJ0rOlia
テンプレに腐るほどうpしてあるわ
410ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 20:58:42 ID:IJ5ezTev
>>409
うわ〜〜ホントだ・・すみませんでした。

しかしこれ聞いてると、ほとんど値段関係ないですねえ〜〜

よっぽど木目がいいとか無ければ高いギター買うのもったいない気分になりますねえ・・汗
411ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 21:11:09 ID:DK2PmZgq
これ、気に入った


'56製レスポールSt.GT(P-90)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13157.mp3
412ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 21:53:15 ID:zHNsoG22
>>411
レス.デューデックか。このアルバムは擦り切れるほど聴いたな。
ここから先がいいのに。
413ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 01:09:55 ID:ksi0eYbE
高けりゃいい音
414ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 02:12:25 ID:NORQvY8c
>>411
これのP-90って、ブラックなんだよな。
415ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 03:36:20 ID:JW5LOTAP
うわーすごく良い音!弾き心地も良い!

で、スペックシートを見て、なるほど、だからこういう音なのか…なんて
納得していたら、後から予想もしていなかった事実が明らかになったり
することがあります。

え?このスペックであんな音してたの?っていう。
今でも納得がいかなかったり(笑)

そういうギターはかなりマジカルなバランスなんでしょうね。

バスウッドみたいなニュアンスのあるアルダーなんかもありますし、
スペックだけじゃ分からないってことでしょうか。良いギターを作る
っていうこと自体にかなりマジカルな要素があるってことなのかな…。
416ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 09:18:39 ID:ArdE9NtO
アコースティック楽器と違ってエレキギターなんて音を修正する手段いっぱい
あるからマジカルとか大袈裟じゃない?
417ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 09:30:29 ID:JW5LOTAP
何もわかってないのに意見しないでください。

あなたの感性が鈍いんです。
418ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 09:56:31 ID:7fLFgP2g
知り合いのルシーアーに聞いたんだが
高いギターは確かに値段が張る、といってもそれは見た目によるランク差であり
音でも値段の価格差のように差があるかは誰も検証していないしそもそも無理なわけで
結局は希少性や入手製で値段がつくわけじゃん、木材関連業者があえてランクを分けているだけ。
なので値段の差と音は比例するわけもなく、ちうか見た目があれな材は安いギターに使われるわけで、
必然的にギターとしての音にかかわる細かい部分の製作での力の入れ具合、仕上げがぬるい場合が
低価格ギターは顕著なわけであり、その部分はもちろん音に影響もあるわけで
とどのつまり高いギターに使う労力を安い材にもそそいで同じラインで安材で作れば、
見た目があまりよくない材に高いギターのパーツ類を使って同じ精度が出るように作ったギターが
見た目の良い材で同じラインで作ったギターを凌駕する事は十分あるんだろうね
どっちがいい音がでるかは組み込みの個体差や目に見えない部分での材のメンドリなどにより
材への振動の影響による差などの運任せの部分が影響してる程度なんだろうね、だってさ。
419ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 09:57:58 ID:14PbIO3C
素人にとってはマジカルかもしれないけど、
作る方はやるべきことをやって結果を出してるだけなんじゃないのかな。
420ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 10:03:46 ID:ArdE9NtO
マジカルというよりロマンティックというべきかもw
夢と希望がいっぱいw
421ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 10:33:59 ID:9lyxtsVk
>>405
>ミュージシャンならネックシェイプとかどうでもいいだろ。

この人なんかマジで言ってる匂いがする。
422ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 10:48:24 ID:S2U1weYp
ダウンタウンの番組で
芸能人に安物ワインと高級ワインを表示しないで味見させて
どっちが本物か当てるクイズあったよな。
安物バイオリンとストラディバリをひいて本物か当てたりとか
はずれた人は見る目がないとか感性が乏しいとか言われる。
423ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 11:12:48 ID:14PbIO3C
例えば、高い本は良い本なのか?
買い物をしたことがあるなら
金額と品質が一致しないことを常識として知ってるはずだと思う。
424ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 11:29:48 ID:XwqPHmY1
>>417
>何もわかってないのに意見しないでください。
>あなたの感性が鈍いんです。

なんだこいつ、キモネジか?

後から予想もしていなかった事実ってなんだ?
スペッが違いが後から判明したのか?
425ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 11:31:19 ID:XwqPHmY1
スペックの違いが後から判明したのか? <- スペッが違いが後から判明したのか?
426ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 11:37:56 ID:XU+Zu33V
 
 
 
キモネジと同等以下のカスだけなのは確かだな。
 
 
 
427ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 11:46:06 ID:9lyxtsVk
>>422
いくら味覚が鋭くてもワインを飲まない人は、違いが判っても評価に困るでしょう。
アルコール自体が苦手な人なら、砂糖水の方が美味しいと判断するかも知れない。
いくら音への感性が鋭くても、一度も目の前で生のバイオリンを聴いた事が無くて
興味も無かったら、やはり判断に困るだけ。
仮に露骨に音が違う事を聴き取っても、その人の中に選ぶ基準が存在しないのだから。

「楽器の違いなんてそんなモン」と引き合いに出したくなる企画だけど所詮は推理ゲーム。
例としてすごく不毛じゃないかな。
428ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 11:55:32 ID:ArdE9NtO
>>421
でもネックシェイプなんて気になる?
オレは別にUでもVでも気にならないけどな
幅は狭いのはローポジでコード弾くと俺は指先が太くて丸いんで指立てても
隣の弦に当たっちゃう事があって気になるけど
429ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 12:07:51 ID:Syx5Zsb8
ミュージシャンならクラギもアコギもエレキも、人によってはバンジョーやマンドリンも弾く。
ネックシェイプが違っても弾ける。
大事なのは、どういう音を音楽に必要としてるかだろ。

趣味でギターを弾く一般人ほどネックシェイプに異常にこだわるだろうが、
プロにはそれ以上に大事なものが多過ぎる。
430ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 12:14:33 ID:Exh9dJes
プロでも場合によるだろ。考えが偏ってるな。
431ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 12:27:01 ID:P3SyjxjS
あまりにも音がいいんで(気に入った音が出たんで)
つい気に入らないシェイプやデザインの楽器買っちゃった人もいるんじゃないか

俺昔あったw
ストラトをあれこれ試奏してUSA2点支持のインギーモデル
おまけにインギーモデルのくせにローズ指板w
スキャロップは経験無かったしネックはやたら厚いし
こんなもの弾きこなせるかと正直思ったけどね

でも、どんなにカッコ良くても高くても弾きやすくても
いいと思える音が出なかったら、手にとる機会が減っていくんだよね・・・
432ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 12:54:25 ID:tYdWBGco
スペック厨は痛い。
ギターを弾かないで、延々とカタログとムックを読んでいそう。
433ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 13:44:51 ID:XU+Zu33V
普通にプロならネックシェイプには当然拘るでしょ。
同じストラトのグリップでも、クラプトン用シェイプや
レイヴォーン用シェイプなんてのがあるのもいい証拠だし、
ペイジはバーストのネック削って使ってたのも有名な話だね。

グリップがどうでもいいなんて言える奴はそれなりの音楽しか
やってないか、吊るしギターしか買った事無い意見でしょう。
434ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 14:14:08 ID:gLdSy/n/
プロでも必要に拘るタイプもいれば
そうでない人もいる

ポール・ギルバートがIbanezに出したオーダーは「fホールを付けること」だけだったり
ジェフ・ベックはサンプルのネックの中から「これは使えないだろう」と思われた
一番太い物を一度握っただけで「これでいいや」って決めたとか
435ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 14:40:04 ID:G84okqu9
そんなこと〜どうだってイイじゃん!必死になって血眼にならなくても、どうせお前ら下手糞に決まってんだから、
ウ゛ァーカー!
436ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 14:44:41 ID:ArdE9NtO
>>433
ストラディ使ってるバイオリニストがネック削ってるなんて話聞いた事ないけど?
まあソレナリの音楽しかやってないか吊るしの楽器しか弾いた事ない人達なんでしょうなw

率直な疑問なんだが、グリップなんて弾いてりゃ慣れない?
Uシェイプだと弾けるフレーズがVシェイプだと弾けなくなるとか極端に違和感を感じるとか
あるの?ちょっと信じられないんだけど
437ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 14:44:42 ID:Syx5Zsb8
ポールギルバートのこだわり方って面白いなw
あのギターは面白い。
438ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 15:09:43 ID:NORQvY8c
>>436
しばらく弾いてりゃ慣れるよ。ただどうしてもメインで使うギターって
決まっちゃうから、スペアとしてステージとかに置くギターは
なるべくそれに似た感触のものがいい。でも曲が始まっちゃうと関係ない。
439ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 15:19:42 ID:AbPLcUHM
>>433
「こうじゃなきゃダメ」と「こうした方が良い」は違うぜ。
吊るしだろうがまともに弾けないわけじゃないだろ。弾きやすいかどうかだろ?
どっちにしても対応力なくなったら終わりだな。そんな事で人の音楽バカにするってどんだけ心も視野も狭いんだよ。
440ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 15:34:35 ID:14PbIO3C
気にするやつと気にしないやつがいるってのが
この数スレでわかっただろ。
もうケンカやめよ。
441ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 16:06:42 ID:S2U1weYp
良い音の定義はどうなってる?
売れたミュージシャンの出すような音が良い音?
442ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 16:11:33 ID:d/TFPcGD
ピッキングニュアンスに長けた演奏者が出す音がいい音
443ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 16:37:20 ID:XwqPHmY1
エレキの場合はフレーズごとにVOLやTONEのコントロールをして
フレーズに合う音色を出せるギターが良いギター。
444ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 16:57:13 ID:XU+Zu33V
>>439
クラプトンやレイヴォーンやペイジは拘る。
俺も必須とまではいかないが買う時にゃ当然拘るポイントのひとつ。

お前は拘らない(程度の人間)。

それでいいだろ。
445ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:10:08 ID:ArdE9NtO
>>444
あんたみたいに楽器に幻想や憧れを持ってるアマチュアが楽器業界を支えてるんだ、これからも
頑張ってくれ
446ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:10:33 ID:XU+Zu33V
>>436
バイオリンと一緒の次元で語ろうとする時点で、バイオリンとギター
両方とも良く分かってませんと公言してるようなもんだぞ。

そんなに問題無いならお前さんは

クラギのネックでグリップフォームでバレーコードがちゃんと弾けるのかと。
マーチンドレッドのナット幅でトレモロが問題なくできるのかと。
フェンダースケールで6フレットに跨るコードを問題なく押えられるのかと。
アコギのフィンガー用とブルーグラス用のコンター形状が違う理由さえわからんのかと。
ラジアスMAXきつめとMAXゆるめのものが同じ弾き心地で弾けると思っているのかと。
語る次元がUとVだけってどんだけ視野が狭いのかと。
逆に僕はグリップなんてそれしか知りませんと言ってるのに気付かんのかと。

読む限りお前さんはエレキしか弾け無さそうだが、とりあえずエレキの基本グリップでも
最低これらのグリップくらいは試してから書こうな。

http://www.warmoth.com/Guitar/Necks/BackContoursPop.aspx
 
 
447ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:12:26 ID:XU+Zu33V
>>445
スマンね。これでもギターで食ってるんすわアマチュアさん♪
あんたらにも教えて金貰ってるからまあこの辺で許してあげるけどね。
うp勝負したければいつでも相手になるんでヨロ。
448ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:15:10 ID:ArdE9NtO
>>447
それは失礼いたしましたw
449ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:34:01 ID:iHcA5Fax
>>447 弱い犬ほどよく吠えますね。
プロは素人に対して「勝負する?」なんてどこの世界にもいませんよ?
あんたみたいな勘違い野郎が、現実世界で誰にも相手にされないからネットで威勢を張るんですよ♪
450ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:39:13 ID:Exh9dJes
プロでも大人げないやつは腐るほどいる
451ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:41:10 ID:fHT8GufI
こういう所で素性を明かすのは粋じゃないよ

あと、やたらと人を見下す態度とる人はキモネジと同じレベルの人間だって事を理解しておくように
452ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:49:11 ID:C78AXpH/
とりあえず>>447に勝てる奴はこのスレに誰一人いないんだよ。
お前ら雑魚が知ったかぶったところで所詮2ちゃんの遠吠え。>>447も熱くならずに、落ち着いて悠然と雑魚共を見下してればいいのに。
こんな雑魚共に教鞭してやる価値ないよ。もったいない。
453ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:51:14 ID:AbPLcUHM
>>447
こんなトコで自分がアマチュアって決めつけた人間に対して脊髄で突っかかってくるプロってのがいるのかよ。
ちいせぇなぁ恥ずかしいなぁ。どんな小さなお山の大将だよww
ま、君のレスで君が「その程度の人間」だってのはよくわかったよ。ご苦労さんw
454ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:56:22 ID:AbPLcUHM
>>452
オマエもオマエだよ雑魚wまぁどんと構えてROMっててくれ。

しかしなんでこうも小っせえヤツばっか沸いてくるのかねwww
455ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 18:07:26 ID:ArdE9NtO
>>450
知り合いでレッスンプロみたいな事やってるミュージシャン二人いるけど、ペイジやクラプトン、
レイボーンを引き合いに出してホルホルするようなレベルの奴はレッスンプロの
レベルでも珍しくない?
大体セッションミュージシャンやれるような人はジャズフュージョン系
のプレイヤーが多いからブルースやブルースロックマンセーな人って珍しい
それが嫌いってんじゃなくてもっとオールラウンド
レッスン受けてる中高年の素人なら典型的な人種だけどねw
一生懸命高い機材揃えてるからそっけない事も言えないし困惑する事も
あるそうなw
456ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 18:13:19 ID:M8MkOJwe
>>447
>スマンね。これでもギターで食ってるんすわアマチュアさん♪

はい、分かります。ヤフオクでチンカスギター転売して小銭稼いでるキモネジ
さんですよね。。。。

アルミ缶拾いより儲かるのか???
457ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 18:56:10 ID:Jph0l2UO
自称プロって悲しいな
458ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 19:13:00 ID:8ZFdgIvy
>>447

789 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 11:41:15 ID:XU+Zu33V
 
 
ギター屋ですが、カビの生えた骨董ギターにいかにオカルト的な
付加価値を付けられるかに生活かかってます。

ウチから買った人たちほんと申し訳ない。

正直言うとビンテージという刷り込みをしただけのゴミなんですわ。
 
 

793 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 13:39:43 ID:XU+Zu33V
>>790
そこなんですよ、ボロさをいかにしてプラスに思わせるか。
そのために色んな単語や形容詞を考える必要があったため
ある意味日本語の表現力は鍛えられましたよ(笑)



お前はインチキギター屋だろが
459ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 19:17:27 ID:ArdE9NtO
ギターで飯を食ってるプロフェッショナルには違いないw
460ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 19:24:16 ID:M8MkOJwe
ID:XU+Zu33V

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235475330/l50
こちらで暴れてる!!!
ボロが出た!!!
461ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 19:59:57 ID:J9hDotzf
おーい、みんなー。
ギター選びで音もネックグリップ、プレイヤービリティも大事だが、
一番は見た目だろー?
ストラト・タイプとかレスポールとかテレキャスとかの大まかなタイプが決まってれば、
後はぱっと見て、見た目に魅力感じたら手に取って試奏じゃん?

女だって、みんなどんな女とヤリたいの?まず見た目、ルックスだろー?
いいかい、ヤリたい(PLAYしたい)だぜ、暮らしたいとかじゃないぜ。
ルックスが好みで,つぎに操作性、プレイヤービリティの良い女だろー?
ルックスが好みじゃなく、操作性が悪いが、マ*コの中が気持ちイイからって選ぶかー?
462ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:00:57 ID:XU+Zu33V
>>458
仕事が転じて店もやってるのがそんなにおかしいかな。
感覚的には御茶ノ水のリムショットさんと同じようなもんですわ。
あまり詳しく書くとバレそうなので割愛ですが。
あと店舗内でスクールもやってます。

>>457
良かったらうちのスクールにどうぞ。
昔とったきねづかで一応サポート程度の仕事ならちょくちょくくるよ。
463ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:02:52 ID:XU+Zu33V
>>461
>ストラト・タイプとかレスポールとかテレキャスとかの大まかなタイプが決まってれば、
>後はぱっと見て、見た目に魅力感じたら手に取って試奏じゃん?

泣けるほど同意。
てかギター買う動機なんて最終的には薀蓄じゃなくてこれに尽きますわ。
464ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:04:45 ID:nXHpoHBw
>>461
異議なし。
465ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:05:47 ID:VrnuCWur
何書き込んでも嘘にしか見えないから今日はもうやめとけw
466ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:08:46 ID:VrnuCWur
>>461
見た目は大事だよね
ストラトは好きだけどサンバーストだけは絶対欲しいとは思わない
467ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:19:27 ID:J9hDotzf
見た目が好みじゃ無く,ネックのRがキツくてフレットもビンテージで低くて
弾きにくいが、音が良く、指板がハカランダの百万近くするギターなんて、絶対選ばないぜー。
468ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:21:09 ID:T+stPeED
>>462
ま、せいぜい背伸びして頑張りな!脳内プロさん!




ウ゛ォ〜ケ〜! !
469ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:25:36 ID:AbPLcUHM
誰か>>462の詳細調べられる人いないかな?w

470鼻毛:2009/07/16(木) 20:25:39 ID:ksi0eYbE
>>462
スクール行きたいから場所おしえろやwww
471ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:36:14 ID:pIkniHz+
金もらえたらそれでプロだしね。一応ww

さらに言うと、プロ=テクニックが上手いじゃないし。
そういえば高いギター=良い音じゃないってのと似てるな。

勝負する気はサラサラないけど、うpして欲しいな。プロの技を。
472ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:36:35 ID:CjmiUJop
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4889.mp3
腕はさておき、このギターとベースっていい音ですか?
このギターとベースに、値段的にはどれくらいまで出せます?
473ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:50:37 ID:J9hDotzf
>>472
見た目の不明なモノには金は出せん!(笑)

ギターもベースも見た目が気に入って、弾きやすくて、音も良く(まずまず)でも、
30万円まで。
どうせ、また違うの欲しくなるんだしー。
フレット減るは、キズ付くわ、古くなってボロっちくなったギターはイヤ!!
474ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:58:15 ID:fHT8GufI
そんな、人を確かめるような事して
見当違いの事言ったら恥ずかしいじゃないか!

ま、テレキャスかな
ギターもベースも悪くはないけど特にそそられる音でもないので5万円まで
475ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:02:09 ID:CjmiUJop
>>473
あ、確かにそうですね。見た目大事w
私もギターの値段って、メーカー名か木目の美しさか
そのどちらか(その両方もありえる)に依存してるともう。
もちろんある程度の値段以上出せば木工自体の荒さってのもないんだと思う。

私もギター(特にエレキの場合)を購入の基準って
やっぱり木目かな?もちろんハンドリングも大事なポイントですが。
476ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:10:26 ID:Syx5Zsb8
>>466
それわかるわぁ。
アーチトップあってこそのサンバースト塗装だよね。
あれは立体感を強調するために考えられた塗装方法なんだし。
477ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:24:34 ID:J9hDotzf
サンバーストのストラト。
好きだけど。笑
Fenderじゃない既製のストラトは買わないぞ。もう高校生の時は親にお金もらって買ったけど!
いまなら、カスタムのストラトはどこに注文すればいいのか、、、ESP評判悪し、山下工房もね、、
メイプル指版のレスポールなんて最悪。
478ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:30:03 ID:J9hDotzf
げ、山下だって、、、松下
479ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:36:07 ID:Syx5Zsb8
作りならモモセが抜群にいいよ。圧倒的。
音は好みだから分からないが。
高いギターの良さが見た目ではっきり分かるのはエレキよりアコギ。
480ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:48:56 ID:P6vzPgW0
購入決断の最重要事項は見た目です。
481ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:51:09 ID:CAVKsAhH
100万円近くする黒々としたハカランダ指板のストラト・・・・
482ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:55:18 ID:CjmiUJop
ボディーがキルトメイプルのストラト
ルカサーモデルみたいなヤツが良いな〜〜
でもバレイアーツのヘッドはあんまり好きじゃないな〜(汗)
あと、PRS!!でもちょっと値段張り過ぎじゃありませんか?
483ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:21:18 ID:J9hDotzf
PRS!!
今、どこの楽器屋行っても数多いじゃん?
なんであんないっぱいあるんだ〜?
それにあのトラ目、本物か〜?

驚いたのが今のエピフォンとかの5万のレスポール型が、
Gibsonのスタンダードの25万より、トラ目が綺麗なのはナゼ???
484ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:28:11 ID:iHcA5Fax
黒々としたハカランダ指板の100万円フェンダー ストラト持ってるけど、造りはモモセやヴァンの方が良い。
でも、音は比較にならないです。個人的に…
485ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:31:06 ID:J9hDotzf
(え?、え?、キモネジさん登場?)
486ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:43:05 ID:J9hDotzf
(あのさ、その黒々としたハカランダ指板ってRはどの位?、ネック細い、薄い?、フレットは?、ブリッジはビンテージ?2点止め?、ヒソヒソ話)
487ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:49:32 ID:SMBO7aas
>>472
アンプはなに?MTRに直結で録ったようにも思えますけど。
で、値段を当てるんだよね。
ズバリ、ギター60k、ベース案外安くて40k、ベースはもっと安いかも・・・
安い素材を上手く調理した感じです。
ギターはひょっとするとフロイドローズ搭載かな?

値段が高かったらごめんなさいです。

488ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:49:50 ID:J9hDotzf
(そんなにオマン、、じゃない!、音気持ちイイの?)
(でもさ、見た目好みじゃなくて、弾きにくいのはダメよ)
489487:2009/07/16(木) 22:55:29 ID:SMBO7aas
フォローにならないかもですが、演奏は So Cool!! カコイイです。
490ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 23:38:23 ID:CjmiUJop
>>487
わ〜〜・・まじでちょっと怖くなってきました。
めちゃ鋭い・・
Bass Cort GB34A 3万1500円
Guitar Cort X11 5万円
でどちらもライン入力でアンプシミュレーターかけてます
Guitarはコイルタップのシングルで録ってます
フロイドローズライセンスのトレモロ付き・・

実はPGMでオーダーメイドで、ストラトを作ってもらって
ここ14〜5年はほとんどそのギターがメインだったんですが
最近楽器屋で、このコルトのギター買ってから
すっかりこればっかり。 とにかくネックの具合が良くってw

>>487
ありがとうございます。


491ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 23:39:14 ID:cLxDzLOu
>>472
俺はmp3でギター言い当てる自信は(その気も)はなからないけど演奏はいいね。
べらべら弾き過ぎないでブルージー、トーンも好きよ?。アンプ何だろう?
「日頃の練習の成果を聴け!」とばかりにバンド付きのスケール練習を披露されると
げんなりする。
492ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 00:20:44 ID:XdXrDe9H
おはこんばんにちは。

エレキはアンプの音量をある程度上げないとイイ音しないから、
結局自宅ではどんないいエレキと、どんないいアンプを揃えても、そこそこのサウンドしか楽しめない。
よね?
493ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 00:36:53 ID:XdXrDe9H
最近はエレキよりもアコースティックギターにまた興味が移行しつつある今日この頃です。
やっぱり高価なマーチン(特にヴィンテージ)は飽きが来ないイイ音がするけど、
あこぎな商売の道具になってしまった印象があるから、マーチン以外に触手が伸びます。

自宅で楽しむにはアコースティックギターの方がギターのポテンシャルをフルに楽しめて楽しい。
ドレッドノートサイズは必要ない。自宅ならOOOとかOMとかで十分。逆に小ぶりな方が疲れが少なくて遊べる。
494ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 00:38:26 ID:WilLKWge
おはこんばんにちは。

エレキはアンプの音量をある程度上げないとイイ音しないけど、
パルマーのスピーカーシミュとかアンシュミに質のいいリヴァーブかけて、
良いモニター装置で再生すると、民家でもけっこうイイ音するよん。
495ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 00:53:41 ID:55qPbsrk
でも最近はベッドルームでも良い音するの増えてる
ダンブルみたいに小音量でもちゃんと鳴るアンプもある
496ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 01:00:22 ID:XdXrDe9H
アコギのサウンドの良し悪しも、結局は材の選定と材のエージングと塗装の薄さ、硬さだと思う。

UV塗装をするようになってから、新品状態で良く箱鳴りするアコギが出てきましたよね。
テイラーとかコリングスとかヤマハの一部とか。

ヴィンテージが良く鳴るのは、弾き込んで各部が馴染んでいるのもあると思うけど、
塗装が硬くて薄いからでしょ。その状態を新品で実現するために採用されたのがUV塗装だと思う。
アコギも進化しているって感じ。

エレキの塗装はポリエステル塗装が全盛だけど、UV塗装のエレキとか出て来ているのかなぁ?
497ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 01:05:52 ID:XdXrDe9H
おはこんばんにちは。

アンシュミは結構いい音するけど、所詮シミュレートされたサウンドでしょ?
低音の音圧に掛けるよね?やっぱりエレキは大音量でアンプを鳴らして真価を発揮する楽器。

その点、アコギはいいよ。自宅で思いっきりストロークしても、アンプの爆音のようにはならない。
498ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 01:06:01 ID:WilLKWge
ダンブルをベッドルームで鳴らす!
ルーム・リヴァーブ、全くダメじゃない?
ギターアンプのエフェクトループにいいリヴァーブ通しても、
そのアンプのスピーカーにから聴こえるだけだから、
音が部屋の中を回って響くサラウンドじゃないんで、いまいち、つかー、いま三くらい。

10万のギターと10万アンプを鳴りの良い場所で鳴らした方が,
黒々したハカランダの100万のギターとダンブルのアンプをベッドルームで鳴らすより
イイ音と思うけどね〜?
どう思う?
499ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 01:10:02 ID:s3EFIvDW
>>498
それは間違いない
500ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 01:13:17 ID:XdXrDe9H
そりゃ、スタジオやハウスで大音量で音を反響させてエレキを演奏するのと、
狭い自宅のベッドルームで近所を気にして小音量でエレキを演奏するのでは、
比較の対象になりません。

だから最近はアコギの方が楽しい。自宅でその楽器のポテンシャルをフルに出せるのがいい。
501ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 01:17:05 ID:WilLKWge
>>497
んー、低音の鳴り、、つかー反応の良さは
モニター装置のパワーアンプの制動力にかかってくると思もーよ?
能率の悪いハイファイスピーカーのウーハーの逆起電力をものともしないパワー部。
キモネジが勘違いしてる、とっくにアンプとしての製品寿命を迎えた、フェンダースーパーチャンプの
ヘタった25センチ・ウーハーじゃ関係ないけど。笑
30センチ4発入りにつないでみると、終わったアンプなのが判るのにー。

502ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 01:35:22 ID:V7EpLVrg
アコギのポテンシャルを自宅で引き出すのはそれなりに勇気いると思うけどな
エレキほどではないにしても。
気になりだしたら床の絨毯から壁紙までとりかえないと
503ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 01:38:51 ID:WilLKWge
(しかし、前にキモネジがUPしたアコギの演奏はテンポがメタメタだったな、、ほんとタイム感が無いんだな。かわいそ)
504ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 01:52:59 ID:z5yOspeN
いろいろ前の方も読んだけど、せめてアコギとエレキは別スレに
しないと話が全然噛合わないと思った。
書き込むにも、レスるにも無理があると思うけど。
505ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 01:55:51 ID:WilLKWge
>>504 だってさー、ID:XdXrDe9Hが強引にアコギの事を書き続けるんだもん)
506ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 02:21:49 ID:55qPbsrk
>>498
実際そうでもないというのが俺の意見
「どの音量でもちゃんと鳴る」って前提がある上でだけど
ベッドルームレベルならあまり部屋の音の影響を受けなくて済む
モニターでもムジークのRL906だってそうじゃない
10Mなんて自宅でちゃんと使おう物ならまず部屋の音作りに金かけないといけない

勿論良いアンプをちゃんとした所で鳴らすのが一番良いのは分かってるけど
大音量って言っても実際にバンドじゃトリオでもマスター12時超えられないしね

現実そんなに音響の良い所でやる機会はそんなに無いし
大音量じゃなきゃちゃんと鳴らないようなアンプだとちょっと辛い
507ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 02:52:41 ID:WilLKWge
>>498については音色、フレーズ次第。実は。
16のカッティングにリヴァーブあんま関係無いし。

「結局自宅ではどんないいエレキと、どんないいアンプを揃えても、そこそこのサウンドしか楽しめない。」
「だから最近はアコギの方が楽しい。」って強引に語りだす人が出てきたんで,

いや、「自宅でもイイ音で楽しめる方法あるよ」って言いたかった。自分が楽しんでるんで。
TCのG-SYSTEMのループにパルマーのスピーカシミュ通して、G-SYSTEMでリヴァーブかけ、そのデジタルOUTを
north Star DesignのD/Aコンバータに通し、DENONのアンプPMA-SA11でSonusFaberのコンチェルティーノを耳の高さにし、
距離1メートルちょい位のニアフュールドで鳴らして聴いて楽しんでるんでね。(Dynaudioのパワードスピーカーも使うよー)

508ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 08:12:43 ID:Dei+Q/Hq
>>507
仮に自宅で手軽に楽しめる範囲の音がその楽器のポテンシャルいっぱいいっぱいならば、
演奏するのに役立つ範囲が相当狭い楽器、としか言えないんじゃないかなと思うんだが。
楽器ってのは自分が弾いて楽しいだけでなく他人に聴かせる役割も持っているわけだから。
自分が部屋でひっそりと弾いてもホールに鳴り響くような音量で弾いてもちゃんと
使えるかどうか。そういう異なるシチュエーションできちんと両立できる楽器が本当に
良い楽器だと思うけど。部屋で弾いて楽しいだけでは良い楽器の条件が不足している。
509ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 09:14:27 ID:3zyhjeu2
高性能なヘッドフォンがあればエレキでも自宅でも大音量で楽しめるじゃんすか(・ω・)ノ
510ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 09:34:20 ID:lycvwWHN
ギター爆音にする人って周りの音ちゃんと聞けてるのか前から不思議だった
511ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 10:05:12 ID:JzQJ/HU+
>>508
スピーカーなんかもそうかもね
なんだかんだ言ってセレやEVの定番SPは大音量でもいい
廉価なものは小さい音ではいいが音量を上げると途端に・・・
512ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 10:09:33 ID:THlFHNOB
喧嘩
513ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 10:45:24 ID:jQPNYOW4
あらゆる話題をケンカに持ち込むスレ
514ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 10:57:43 ID:AxcLC04j
>>508
>仮に自宅で手軽に楽しめる範囲の音がその楽器のポテンシャルいっぱいいっぱいならば、
>演奏するのに役立つ範囲が相当狭い楽器、としか言えないんじゃないかなと思うんだが

>>507のどの楽器こと指して言ってるの?
G-SYSTEM?
D/Aコンバータ?
アンプPMA-SA11?
SonusFaberのコンチェルティーノ?

もしかして書かれてないギターのこと?
515ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 11:54:57 ID:daDtzwkq
>>507は、何も「自分の楽器は自宅で鳴らすのがポテンシャルいっぱいいっぱいです」
とは書いてないよな。>>508は妄想を引っ込めろ。
516ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 14:56:14 ID:xmD9p7ow
>>486 別に珍しくないでしょハカランダのストラトなんて。学生ならともかく、100万ぐらいならローンなり何なりで買えるだろうよ?
男の僻みほど醜いものはないぞ キモいw
因みにマーケンの60年タイプだよ
わかったかい坊やw
517ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 14:59:53 ID:ZHvdI8w9
キモネジはストラトのブリッジサドルのイモネジがステンレスと鉄では明らかに鳴りガ違うと言ってるた。恐ろしい耳の持ち主だ。
518ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 15:02:56 ID:A9ddSBxi
>>472を聞いてない俺だけど、>>487の凄さに脱糞しそう。

519ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 15:19:08 ID:xmD9p7ow
>>517 また昔の事をウジウジほじくり返すなぁ?
っと陰険な野郎だなテメーは!
ちったぁ、前向きになれ!過去に囚われず未来に生きろ!
友達つくれ!部屋から出ろ!母ちゃん泣いてんぞ?小さな一歩は偉大な一歩だ! 頑張れよ!
520:2009/07/17(金) 15:39:30 ID:Rel1haIK
と、ネジが申しておりまつ
521ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 15:47:15 ID:WilLKWge
>>516
だって、「黒々とした」ハカランダ指板の100万円フェンダー ストラトって書いてるじゃん、>>484
そんなのここスレじゃ一人しか居ないじゃない?笑

>>517
あ、「ブリッジサドルのイモネジがステンレスと鉄では明らかに鳴りガ違う」
俺、音が違うと思うよ。チタン素材のネジがあれば、また違う音なんじゃない?
弦の振動をボディに伝える箇所じゃない? 材質の影響あると思もー。
CDプレーヤーの下に敷く板の材質替えると、音変わるし、スピーカーの下のインシュレータ買えても音変わるもん。
ま、ギターのねじ替えないけどさ。
522ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 15:53:21 ID:WilLKWge
>>516>>484さん?
ただ聞いてるだけだよ->(あのさ、その黒々としたハカランダ指板ってRはどの位?、ネック細い、薄い?、フレットは?、ブリッジはビンテージ?2点止め?、ヒソヒソ話)

「マーケンの60年タイプ」って何?
523ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 15:54:31 ID:X6y8On6p
>>516
じゃ、その100万円とやらのストラト、画像うpしてみろや〜!できねーだろが!
ウ゛ァ〜カ〜!
524ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 15:56:31 ID:Rl05Tczi
 
 
 
ま た キ モ ネ ジ か ? 
 
 
 
525ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 16:10:26 ID:xmD9p7ow
>>522 松平健の1960タイプだよ。いい加減しつこいよ? 怖いよ?何よ? 何なのたかがマスビルのストラトでよぉ…。ストーカーオーラ出まくりだなオイ!若者語でガクブル?ってやつだ。
>>533 初心者に無理言うな!ヴァカ同士仲良く殺ろうぜ?兄弟!
526ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 16:23:26 ID:xmD9p7ow
>>522 もう来ないから最後に言わせてくれや。きさぁのID、最初のWがMならミルク ウゲっ!だ…。
んじゃあなストーカーもほどほどにな!
527ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 16:24:13 ID:55qPbsrk
ていうかマスビルのハカランダのストラトなんて新品で50万もしないじゃん。。
528ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 17:16:07 ID:GXQ3OW/v
脳内だから何とでも言える罠
529ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 17:50:20 ID:5Il7e0G2
どうでもいいが、
>>521>>523は相当オツムが弱いようだなw性格も陰湿なのがよくわかるw
正直本気で気持ち悪い。できれば消えてくれないかなw

530ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 18:47:12 ID:61r/MBQm
俺だけど。-> ID:J9hDotzf、 ID:WilLKWge

>>526 ID:xmD9p7owは >>484黒々のID:iHcA5Faxで 強引アコギのID:XdXrDe9Hで キモネジさんだったの?
もしかして、キモネジ居そうと思ったんで、ちょっと探りいれたけど。
ミルク ウゲっ!ってなんだよ?笑

俺はおたくに何かしたっけか?>>529
キモさん?
531:2009/07/17(金) 18:48:36 ID:nzYaP1G5
と、ネジが申しておりまつ
532ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:20:26 ID:nzYaP1G5
>>529
お前が、消えろや!


ヴォーケー!!!
533ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:26:12 ID:5Il7e0G2
>>530>>532
キメェwww
534ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 20:20:42 ID:w4OY6uX1
キモネジはまだ現れてないだろう
ID:xmD9p7ow←コイツは最近フェンダー関係とかSRV関係で暴れてる馬鹿だろ
535ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 20:33:01 ID:brM3Wjml
安くても良い音のギターは結構あるけど、安くても良い音の出るアンプには出会ったことが無い。
536ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 20:33:39 ID:ZDN9mOb+
結局アンプだよね。

ギターなんて組み込みがシッカリしてりゃ
高かろうが安かろうが「大して」変わらん。
537ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 21:21:52 ID:3zyhjeu2
ネジのハカランダよりベニアの民芸品ギターのほうがよっぽどマシだ!
('◇')ゞ
538ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 21:30:29 ID:a6bGurB/
私の100万円近くする黒々としたブラックハカランダのなんたらかんたら
539ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 21:37:23 ID:jQPNYOW4
アンプを弾くわけじゃないからなぁ・・・
直接触れるのはギターだから、どうしても「気持ち」はギターに入っていく
540ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 21:39:09 ID:5Il7e0G2
>>537
俺はハカランダなんて欲しいと思わんが、ベニヤよりは全然マシだな。

君にはベニヤのギターがお似合いってことかw
541ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 21:47:50 ID:jQPNYOW4
ハカランダはピンキリ。
密度の高い、ヌメっとした質感のが最高だよ。色は関係なし!
542ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:12:23 ID:55qPbsrk
色も関係あるよ
サップは正直良く無い、手工アコギ系の店で
なんだか珍しくて良い物みたいに売ってる所良くあるけど間違い
543ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:20:23 ID:jQPNYOW4
色関係ある?
黒でもスカスカのもあるし重くて高密度のもある。
というか、スカスカのは黒が多い。
赤みの強い茶色はしっとりとして密度高いよ。
544ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:26:47 ID:3zyhjeu2
>>540
まさかのマジレスですやんか、びっくりするわ!
545ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:58:04 ID:55qPbsrk
木取りというべきだったかな
スカスカって何がどうスカスカなの?
546ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:58:52 ID:w4OY6uX1
>>543
赤みの強い茶色はあの独特のうねりのはいった木目が綺麗に出ていいよね
黒いのはどうも・・・
547ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 23:29:33 ID:XvqsxMxf
そんなに真っ黒くて均一な質感が欲しけりゃエボニーの指板にでもすりゃ良いのに。
綺麗なエボニーも高級材だけど、上物のハカランダよりはマシでしょ。
なによりまだ供給が安定している。
なーに、音の違いなんてry)

>>545
スカスカに見える物は導管の目立つ木や部分を使ってるんじゃないかな。

昔なら安いギターに使われていた導管の目立つ材が、そこそこイイ値段のギター
にも使われ出して、年々その価格帯が上がっている様に見える。(あくまで私見、気のせい?)
正確な残存数や流通状況は把握してないけど、ローズウッド類は一般的なギター
材の中でも資源の枯渇が目立つ厳しい状況なんだろうね。
マホガニー等の元々木目が目立つ使われ方の少ない材は、なんか枯渇が実感し辛い。
548ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 00:07:01 ID:k06E13bV
エボニーなんて全然安定してないよ、一時期超品薄だった
真っ黒に見えるのは染めてるのがほとんどだよ、ローズも結構染めてるけど
549ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 01:48:30 ID:TPiJeu1l
スカスカのハカランダは酷いもんだよ。
指板材にしかならない。
上物を使うはずのアコギの横裏材でも、酷いスカスカ材が出回ってる。
しかも高値。くだらない。インドローズの方が遥かにマシ!
本当に良いハカランダは>>546と同意見。別に黒でもいいけど、出来れば複雑な模様を見たい。
見た目の美しさも凄いし、削ってる時のしっとりした粘り、密度、何もかもが素晴らしい。
木目だけで抽象画のように美しいです。
550ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 02:02:11 ID:TPiJeu1l
それとスカスカのハカランダは弱いです。
割れやすい。曲げ加工に耐えるだけの繊維の粘りがない。
指板材にしか使えないシロモノというのはそういうこと。
ところがそんなものでも横裏材として流通して使われてる現状。
名前だけが一人歩きしてるからこんなことになる。

もしハカランダの楽器を買うなら、金に糸目をつけずに最高の木目のものを選んでください。
見て分かります。見た瞬間に凄いと思えるハカランダは間違いなく凄いですから。
複雑な木目でもとても強いのです。粘りと緻密さが別格なんです。
ガラスのように響くといわれているのは、こういうハカランダを使ったごくわずかな楽器だけ。

楽器の値段なんて不条理ですよ。
でも、その素材や作りには、時として魔力的な魅力があります。
そんな楽器とであってしまったら、覚悟を決めることです。
感動のない楽器は練習用です。感動するくらいの楽器でないと大枚を叩く価値なんてないです。
551ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 02:04:09 ID:zZAM7S4F
>>515アンカー間違えたんでない?書いてあることは妄想じゃないと思うが
552ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 02:12:05 ID:hV0e42Vi
だからスカスカって何がどうスカスカなんだよ
密度?密度の低い辺材のしらたも普通にサイドバックに使われてるけど

つーか木目が凄いのは板目だからだろ
柾目は地味だけど音の良し悪しに関係ないし柾目のが強いよ
指板なら柾目使うの常識
553ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 03:20:37 ID:1wvjQOO8
>>550
うーん、この文体はキモネジさんね?
ハカランダの話題で登場しましたね。
ストラトのネックはローズ貼りより、メイプルが好きです。見た目も音も。
554ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 03:23:28 ID:1wvjQOO8
あ、言い換えよう。
まず見た目,2番目が弾きやすさ,3番目に音ね。

「本当の素晴らしいハカランダの指板を知らないからです」と言われないように。
555ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 07:56:53 ID:xp1V2Rxs
>>550
アコだとどんなの弾いてるの?
556ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 08:31:50 ID:ul5OKfW9
ネジ釣りでハカランダのスイッチを押して脱線させてしまった事を謝る!
('◇')ゞ そんな俺はエボニー派
557ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 09:51:16 ID:hFEIZOTH
エボニーもマグロと島黒檀の硬さがかわらんってのは悲しいな。
染めれば実質変わりないジャンって感じ。
558ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 12:34:53 ID:1r5xPLHh
慇懃な文体で掘り下げた話題を提供すること=即キモランダってのか。
ちょっと過剰反応しすぎ。
559ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 15:08:46 ID:ul5OKfW9
キモランダって笑った。キモネジはイモネジが由来だったとは!
気持ち悪い粘着爺さんの略かと思ってたぞ。
560ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 15:17:02 ID:1wvjQOO8
>>549,>>550
これはキモネジでしょう。
私は全てを知っています。ってな感じの決めつけ。

キモネジの悲劇は、そんな楽器から魅了を引き出せる演奏力、音感が無い事。
561計缶計缶こども迷探偵 イキガリ:2009/07/18(土) 15:19:21 ID:NTQ0y+87
倍音が  ちがうらしいね。  わかる倍音? 粘着な名前ちゃん。
562ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 15:33:36 ID:POauS6pj
メイプル指板が好きな俺には関係なす

音は、ペダルとアンプで
ぶっちゃけ何とでもなるからカマワンが
だせぇじゃん。明らかに高そうなギターって

さぶいぼ出るわあ

アコースティックなら話は別だけど
563ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 15:47:07 ID:v0DT72wR
そもそもフェンダー自身がメイプル1ピースが一番フェンダーらしい音が
出ると言ってる位だし。ハカランダ指板なんかがいいと言ってる奴はなぜ
ローズ指板に換えられたかの理由を知ったらと思うと哀れだ。

そんな俺もオリジナル54に忠実なメイプル指板派。
ローズでも演奏はできるけど精神衛生上でもメイプルの方がいいね。
564ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 15:50:15 ID:NvGh+3Fy
ホワイトネックなんつってかこいいし
音はパキッとしてるしで
メイポーにとどめを刺すね。
565ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 15:53:39 ID:k06E13bV
メイプルの良さがあれば、ローズの良さもある、じゃ駄目なのか
566ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:02:53 ID:POauS6pj
>>565
当然カマワンよ
LPも持ってるが、メイプル指板では当然無いし

んが、音が〜ってのは
そゆ話が好きなんだろうし
本人が感じるなら、それが正解なんだろうけど
他の意見を否定してまで必死になってるのはアホだなと

すっげぇゴージャスなカタログスペックのギター好きな人って
どんな音楽やってるのか想像つかん
567ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:19:18 ID:1wvjQOO8
ゴージャスなギターが好きな人って、コレクターに多いんじゃない?
コレクターって、素材や作りなどのスペックや、オリジナルに忠実で歴史がとかが大きな問題で。
引きやすさの為にネックをリシェイプするとか、現代風のブリッジ&アームに変更するなんてダメでしょ?
Rがきつくて,フレットが細く低くても、それでヴィンテージの特徴を出してるのだからと。

飾って眺める。眺めながらウンチクを頭に想い描く。
568ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:22:24 ID:TPiJeu1l
ギターが好き
金を持ってる

この2つの条件だけだよ、ゴージャスなギターを所有している人の動機なんて。
569ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:30:00 ID:1wvjQOO8
あ、>>550 の感動に大枚を叩くID:TPiJeu1lさん

わたしは残念なことに、そんな楽器の魅力を引き出す事が出来ないから、他の人達が買ってくれ。って?
で、いつも恨みの文章になると。
570ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:38:16 ID:POauS6pj
確かに金持ってたら、そっちを選んじゃう気持ちは当然かもしんないなあ
それで思い通りの音が出るわけでも上手くなる訳でも無いだろうけど

人前でやるなら安ギター(見える)方が格好いいしテンション上がるんだけどなぁ〜
腕からっきしでも、はったりオンリーで気楽だし 笑

なんしかエレキはアンプ・弾き手の要素が大きいし
ペダル踏んだり大音量で歪ませる場合、ギターのスペックってそんなに重要じゃ無いやん

高価な方が精神衛生上良いなら、その人は是非そうするべきだと思うけどね
とにかく弾いてなんぼ
571ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:49:25 ID:k06E13bV
でも実際に高価な物を弾いて気に入って買う人も大勢いる訳で
デザインの趣味だって人それぞれ
何にせよ人の趣味にケチつける事ほど悪趣味な事は無い
572ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:53:01 ID:TPiJeu1l
>>550ではたまたまハカランダの話を書いたけど、俺はハカランダの楽器は持ってない。
感動するポイントは人によってバラバラだし。

ギターが好きで、金も持っていて、そして出会いとか縁があったら高価なギターの所有者になる。
どれかが欠けたらならないし、なる必要もない。
値段の高い物なんていくらでもあるだろうが、ピンと来るところがなければ買ってもしょうがない。
中途半端はよくない。
573ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:02:12 ID:POauS6pj
>>571
逆もだよ

俺は高価なギターを眺めてるだけでも好きにすりゃェェと思ってるよ
気持ちはワカランが馬鹿にするつもりは無い

ただ、高価なモノを所有して人前で弾かない人に限って
安ギターを馬鹿にしてる気もする。

それは違うだろうと

そりゃ音・見た目含め気に入って人前で演奏してる人がほとんどだろうが
そゆ人って他の人の楽器を小馬鹿にしたりせんと思うんだがなぁ〜
574ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:14:13 ID:IUieLOK0
被害妄想のメンヘラ、コンプレックス君はこのスレで愚痴を言うのが日課
大目に見てあげて下さいね。
575ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:15:02 ID:5fWjvzjh
たとえば、あるバンドの曲を聴いてそのバンドのギター
が使ってるギターの種類(ストラト、テレキャスなど)や
ギターの材質(ローズウッド、メイプルなど)をはっきり
聴いただけで判る人っているのかな?
576ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:19:54 ID:8tMnKfBb
学生の頃とか自分のギターの音に不満持ってて「いまいち良い音しないんだよねえ」って言っても
上手い奴がそのギター弾いて鬼のような良い音出されて「腕だったのか〜」って
思い知らされる経験とかしてると思うけどね、人前で弾いてるような人なら
良い音出してる奴がギターの価格にさして比例してなかったりするのも経験的に知ってると思うし
577ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:24:42 ID:hFEIZOTH
アコギはともかくそもそもエレキは
音を歪ませたり加工し始めた時点で、
ギターである必要がなくなってるんですよ。
50年前にクリーントーンのしょぼさゆえエレキは売れずに
今信者が神格化してるギターはただのつまらない中古ギターとして
安い値段で投げ売られてるような状態だったけど
後の人気ギタリストがたまたま発見した音の歪みなどによる
加工音が、味気ない白飯にふりかけをかけるがごとく新鮮なものに感じ、
そしてそのギタリストになりきるコスプレアイテムとして、
エレキギターは生き残る道が開拓されたわけですよ。
578ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:44:09 ID:qUXhq/Pm
長年ライブ活動してきてイベントに参加したり、インディーズのツアーバンドとやったりしてきて当然音楽について話すこともあった。
が、バカ高いギター使ってるのはみたことない。
他人の楽器や曲、スタイルを下に見るようなヤツもいなかった。
なぜかは誰でも考えればわかる。自分のやっていること(楽器にも)に誇りをもってるから。他人も同じだと思えば見下すようなことできるわけない。
な?そういうことだ。

ただ、安い方がテンション上がるってのはわからんなぁ。。。
579ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:51:51 ID:8tMnKfBb
プレテクみたいな安ギターで実戦で使える良い音出せたらテンション上がるのは
わかる気がするw
580ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:54:14 ID:TPiJeu1l
>>578
音楽やってる連中は音楽っていう共通の楽しみがあるから
楽器の値段で人を馬鹿にするなんてありえない。
バカ高いギターは人前では恥ずかしいから遠慮して使わないが所有している人はいる。
ライブでは弾きなれたギターを弾く方が結果が良いので、
緊張しながら高価なギターを使う人はいないのではないだろうか?
581ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:12:20 ID:qUXhq/Pm
>>580
>音楽やってる連中は音楽っていう共通の楽しみがあるから楽器の値段で人を馬鹿にするなんてありえない。

同意

ライブのアンケートで「Gibsonつかってるんですね。スゴイです!ビックリです!」
って女の子が書いてて、見てる人は見てるんだなと思った事もあったなぁ。
そのギブソンは楽屋で倒されてヘッドぶち折られたがねw
582ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:16:30 ID:k06E13bV
値段で馬鹿にする事は無いが道具として見て
良い悪い好き嫌いはハッキリするね、値段関係無く

高価なギターを現場で使っていくというのは
楽器を楽器として見れているという事でもあると思う
プロはバカ高いギターも普通に酷使するからね
583ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 20:17:07 ID:klikQ1FC
馬鹿にはしないけど、うまいんだからもうちょっと良いギター使いなよと思う事はあるw
584ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 21:10:48 ID:CGDBo4Oi
ググってみたら、見慣れた自分のギターがハカランダ指板だった。
ふーん、これがそうなのね、へー。
後生大事にしてる訳じゃないから、もう傷だらけでボロボロだよ。
長年使い込んだギターなので、どこかパーツが変われば音の変化には気付くとは思う。
でもハカランダの音なんてワカランダ・・・
585ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 21:40:10 ID:BZt0dD1L
>>581
>そのギブソンは楽屋で倒されてヘッドぶち折られたがねw

俺と同じでワロタw
俺は搬入係にケース落とされてギブマホのヘッドが逝ったよ。
こんな話って素人でも移動が多いバンドでは珍しくもなんともない話だし
ライブなんて20万程度のしっかりした作りのギターがあれば充分なんだよな。

クラプトンみたいにエアロコンセプトの100万のケース使ってるわけでもあるまいし。
586ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 23:45:57 ID:RloaFE1z
ジミーペイジが初期のZEPでテレキャスを使ってたと今知った。

俺は何十年騙されていたのだ。。
587ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 02:02:51 ID:WgaYjVN3
ふふふ、知らなかったのかな?
天国への階段の有名なソロは実はテレキャスによるものなのだ!
そりゃあんなトレブリーな感じはレスポールじゃだせないでしょ。
588ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 06:19:43 ID:+fWyI+8t
>>587
あの音がトレブリーに聞こえるなら耳鼻科行った方がいい。
テレキャスだからトレブリーって書いたのなら、ただの知ったか間違い。
楽器が高い、安い以前の問題。テレキャスでも太い音は出るんだよ。

http://www.nymphusa.com/arrow/bbs/telePage.asp
589ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 06:33:21 ID:6Eu7ykWf
音質の評価なんて相対的なものなんだから、そんなに気負い込むことも
ないだろう。エレキギターで作れる音の範疇なら充分トレブリーだと
思うがな。
590ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 07:37:13 ID:51XEVzHM
>>588
レスポールにしちゃトレブリーだってんだろ?お前のレスのがトレブリーだよ、バカw
591ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 07:45:39 ID:t5sJsuzq
>>578
そうかな?普通にアマバンでPRSとか使ってるのもいるよ。
逆にスクワイヤとかエピとか使ってんのは高校生以外では
あんま見たこと無い。
でもギブソンも少ないんだよね。
多いのはそこそこの値段で何でもいけるシェクターとかアイバのRG
とかかなあ。アイバは本当に多い。
592ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 09:12:25 ID:ZML+CWNZ
>>586
君はそれで必死にヒスコレ買ったくち?
593ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 09:14:17 ID:FP0Owllk
実はテレキャスってのが、
材質もピックアップも間逆なのに思い込みで
そう聞こえてしまう程度の楽器であることの証明と
エレキは音作り次第だといのを証明しちゃってるね。
所詮弾き手のテクと音作りとPUとアンプ次第なんだわエレキって。
594ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 10:51:47 ID:er2BWS58
下手クソが安ギター、安機材でペロンと弾いてもペイジの音は出ないちゅうこっちゃ。
595ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 12:19:32 ID:SyMdEiYm
たしか2ndのB面からがレスポ使い始めじゃなかったっけ?
ホラロラとハートブレイカーは音のニュアンス変わってるよね
596588:2009/07/19(日) 13:17:43 ID:+fWyI+8t
>>590
>レスポールにしちゃトレブリーだってんだろ?

テレキャスの話だぞ。俺はレスポールなんて書いてないだろ。
誰に対して言ってんだ?あと「バカw」って、余計な事書くなよな。 
597ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:25:58 ID:CtGlCQ7c
初めてここに来たのですが、
テンプレがほとんどリンク切れなのですが・・
598ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:29:12 ID:7FAbVS3t
この前30万のビンテージ弾かして貰ったけど、俺もの持ってる安ギターとはサスティンとかコードの音の分離とか、低音とかが全く別物だったよ
599ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:34:43 ID:ZML+CWNZ
>>598
30万でビンテージって・・・ダンエレかなんか?
600ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:59:05 ID:7FAbVS3t
>>599 詳しいことは分からんがFenderUSAだった
601ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 14:44:39 ID:H9t0mq02
そりゃ一番はずれとされてる70年代のフェンダーだな
当時は糞みそだったのが何故か今ではビンテージとして取引されてる
つくづく謎だらけの世界だ
602ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 14:47:45 ID:WlxXEhA7
ちょっと前まで10万くらいで買えなかったっけ?
603ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:15:24 ID:3Njjte7N
ビンテージ気分に浸りたい、
っつー要求は個体数に対して高まるばかり。
誰かが勇気を持って言ったんだろう。
「お前らバカにしてるけど70年代のフェンダーも、
捨てたモンじゃないよ。いい個体も探せばあるよ!」
本音は
「50年代、60年代のビンテージなんて手が届きません・・・
だから70年代をビンテージにさせて下さいよろしくお願いします」ってな。
その瞬間から新たなビンテージマーケットが成立するw
604ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:24:32 ID:nKS6iCbO
70年代でヴィンは無理でしょ。
中古楽器ってだけ。
まあヴィン神話は崩壊してきてるけどね。
605ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:26:50 ID:SyMdEiYm
上の方でインチキギター屋のカキコあったけど、騙して金儲けたい業者と騙されてもいいから
夢を見たい一部のヲタとでギブ&テイクは成立してる
606ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:29:57 ID:FP0Owllk
しまいにはネクストヴィンテージとかいう言葉が生まれてるのが笑える。
ネクストヴィンテージっていうなれば、年月さえすぎれば価値がでるというのが
ヴィンテージの意味合いとして使われてないとそんな言葉生まれないよな。
607ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:54:12 ID:YyrJ6Z65
高いギターだからいい音するとかありえない。ただ安すぎるギターは音微妙なのが多い。でもなかなかいい音する安いギターもあると思う。
608ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:13:17 ID:FjW1JMzK
ところでさ
おまえら何をもってして『良い音』としてるの?
個人の主観?好み?それても他人に示せる基準とか設けてるの?
PUから入力される出力波形を忠実に再現出来ること?
アンプとかの機材は?ケーブル類は?演奏の腕前は?
それら全てを使いこなしてセッティングする技術は?

現在の自分の機材環境でギターを変える事による音の変化を語るなら
それは個人の環境による主観でしかないけどなんとか分かる、
あくまでも、音の変化だけどな。

だけどギターだけでいい音語れると思ってたの?

なんか上の方で高いギターはいい音がするに決まってるとか言い切っちゃってる
めでたい野郎がいたような気がするけど
609ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:18:36 ID:H9t0mq02
>>608
ここはそういう奴をいじって遊ぶネタスレだからw
610ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:20:11 ID:YyrJ6Z65
>>608
お前のいいたいことはわかるが作りがいいギターはホントにいい音する。
611ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:46:43 ID:er2BWS58
ヘタ糞で安ギター&しょぼ機材がお似合いの糞耳には良し悪しなんぞ解らないちゅうこっちゃ。
612ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:48:35 ID:ZML+CWNZ
>>608
それずっと言い続けてるけどそれでもこのスレ続いてるからw
それこそ色んな人間がいて色んな考えがあって、それをまとめるのは不可能ってわけだ
結論からいえば軽く罵り合って深く考えないw所詮底辺の2chだしw
613ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 18:37:09 ID:t5sJsuzq
>>608
理屈じゃないんだよね。
良い=いかに心の琴線に触れるかってこと。
つまり沢山の心の琴線に触れる音を聴いてきた人じゃなければ
本当の意味での良い悪いはわからない。
録音物じゃなくて、生の演奏をね。
録音物レベルで考えるならば、どんなギターも大して変わらないよ。
アンプの音をマイクで拾って以降で大半の音作りをしているんだから。
だから音源アップがどうのこうの、というのは愚の骨頂。
勿論高いギターが100%良いとは言わないし、安いギターにも良いものはある。
でも、高いには高いなりの理由がある。
それを知りたければ小さな箱に足を運んで、沢山の音を体験すること。
そうすれば自然と「良い音」の
本当の意味が理解できるよ。
614ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 18:58:49 ID:SyMdEiYm
心の琴線に触れる音ってんなら小さい箱でやってる素人や三流ミュージシャンの
音聴くより録音された昔のビートルズやジミヘンの音源の方が百倍良いと思うけど
615ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:19:06 ID:H9t0mq02
>>614
言わんとしてることはわからんでもないが、そのセレクションはちょっと…
ビートルズは曲はともかく演奏はあれだし、ジミヘンは加工しまくりだし
616ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:25:28 ID:BylLCXPL
やっぱり、口論になるんですね〜〜
確かにスレタイからして、こういう展開を煽ってる感じだしねw
617ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:31:41 ID:oTDXr35G
ジミヘンがメインで使っていたストラトはCBSのレギュラーモデル。
当時で$390、
618ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:42:56 ID:jy/L2zge
当時は固定相場制だから1ドル360円。390ドルなら当時約14万。
日本では大卒初任給が約2万だったから超高級ギターだな!
619ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:55:46 ID:02caLBUu
アメリカの黒人(が属する層)にとっても、ありえない高級品だったろうよ。
620ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:56:25 ID:oTDXr35G
グループサウンズ全盛期の当時のヤマハSGが92000円
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/sg/01/sg-7a.html

結構、国産も高かったんだ。。。
621ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:57:30 ID:SyMdEiYm
円が安かった時代だから日本じゃプロギタリストでもフェンギブ持ってない人も
いたとかいう話を聞いたような
622ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 20:22:26 ID:WZsNOJ0U
60年代後期、日本ではエレキギター自体が有る意味特殊だったんだろう。購入してたのも富裕層じゃないか?特に当時のYAMAHAは高級指向だったし、、、当時でもGUYAやTEISCOだったら3〜4万円てま買えたんジャマイカ?
623ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 21:33:37 ID:t5sJsuzq
>>614
まだ「音楽」と「音」の違いをわからない奴がいたのか。
そりゃあ音楽としてはビートルズやジミヘン聴いてる方が良いかも
知れないが録音物はあくまで録音物。
「音楽」の鑑賞にはなっても「音」の良し悪しを判断するものにはならない。
そりゃあどこかのクラブでジミヘンの生演奏聴けるのなら
「音楽」と「音」を同時に堪能出来て最高に気持ちいいだろうけど
もうこの世にいない人の事を言ってもしょうがない。
それにそこらの小さなライブハウスやクラブでだって
素晴らしい音で音楽を奏でている無名のミュージシャンは沢山いる。
誰でも知ってる氷山のごく一角だけを録音物で知っただけで
音を語るのはいかがなものかと。
624ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 22:26:07 ID:ZML+CWNZ
>>623
これ間違いなくキモネジ。
演奏否定で音にだけ執着w間違いない
自分が演奏だめだからいいわけなんだがなwwwwww
625ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 22:48:10 ID:SyMdEiYm
クラプトン、レイボーン、ペイジみたいなギタリストの音を小さい箱で
生で聴いた事ない連中がそういうギタリスト達の音を録音物で聞いて神格化
してビンテージマンセーしてるんと違うの?
626ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 22:56:16 ID:t5sJsuzq
>>625
違うよ。大抵の奴は60年代〜70年代を生で体験してきた人間の
薀蓄を有難がって宗教のように信仰してるだけ。
音なんて最初から聴いちゃいないし、聞き分けられるだけの経験も無い。

俺はキモネジじゃないし、キモネジみたいに高いギター=良い音なんて
一言も言ってない。
ただ、良いギターとそうでないギターには録音物では絶対にわからない
説得力の違いがある。
だから録音された者だけで音の良し悪しを語ろうとするのが愚かだ、
って言ってるだけだ。
627ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:00:15 ID:fs5PEIxZ
なんだかんだ言っても
やっぱグレッチ
628ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:06:07 ID:ON9s+eFM
親父に50万のストラト貰った
629ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:06:11 ID:wkRvG4Nv
おまえら安いギター馬鹿にしすぎ
630ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:13:04 ID:EphRn3Gl
>>613の言うように音の経験は記憶になって好みの基準になるよな。良い悪しとまでは言わないが。

>>614
>心の琴線に触れる音ってんなら小さい箱でやってる素人や三流ミュージシャンの
いまの東京のライブハウス、ジャズクラブのレベルって、素人&三流まで低いのか?
そんなことなだろ?

GLAYとかX_JAPAN、LUNA_SEAは大きい箱で客集められるよね。
で、小さな箱位にしか客が入らないプレーヤーとは比較にならないほど素晴らしい音楽性、出す音も一流?

アメリカも売れる音楽じゃなければ、超が付く一流だって食うのは大変。
まえにビートたけしがNYのブルーノートでロン・カーターがライブの後に自分でCD売ってたから、記念撮影して買ったて話。
70年代のジャズプレーヤーは一流でもアメリカで食べていけず,結構な人達がヨーロッパに渡ったとか。

ブルース・ロックみたいな音楽でスティーヴィー・レイボーンが世に出られたなんて奇跡的と言えるんじゃない?

小さな箱でもPAの音聴いちゃダメだろうね。ギターアンプの音聴が聴こえる前の席で聴かないと。
631ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:17:05 ID:FjW1JMzK
>>626
なんか話が煮えきれないで違う方向に向いてるので
無理矢理まとめさせてもらえば
大音量で奏でる事が出来る環境でそれなりの音量で弾かないと
そのギターの音の良し悪しは分からないって事でおk?
632ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 01:06:41 ID:j6pBy8ag
>>631
そしたら武道館やドームみたいなデカいところだと
ギターとギターアンプ云々なんてことより
PAとモニターとケーブルみたいな音響全般
の方が圧倒的に音を左右するよね。

つかさ、キモネジが馬鹿な事ほざくからいけないんだよな。
一丁前の演奏できるようになってから言えっての。
633ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 01:56:04 ID:yEBPJHwO
特にエレキギターの場合、弾いてる本人がわかる「良さ」と聴き手がわかる
「良さ」は区別して考えた方がいいと思う。
ギターに直接触れるプレイヤーにとって、ここぞと思ったときに出したい音が
出てくれるギターは演奏してて楽しいだろうし、それは価格の高低とは必ずしも
一致しない。例えば作家にとってアイデアを滞りなくすいすい書いて行ける
使い慣れた万年筆みたいなものだと思うよ。でも読者が読むのは作品であって、
どんなペンで書いたか、どんなキーボードで入力したかは問題じゃない。
634ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 02:26:40 ID:pl4OvF+i
>>633
それって弾きやすさじゃない?
経験的に自分の以外のエレキギターでも生の鳴りが気持ち良く聴こえるのが、
アンプ通しても良い音のギターだった。(生鳴りの音量が大きいとかでは無く。生の音が良いもの)
クリーン〜オーバードライブ位までね。
ハイゲインは知らん。
635ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 03:46:23 ID:MpttKT6k
もうエレキはどうてもいいよw

いくらサウンドが良いエレキでも、いくらサウンドが良いアンプで弾いても、
アコギの生のビーーーンと響く3弦巻き弦の鳴りには敵わないw

真空管アンプだろうが、PointToPointのハンドワイヤード基板だろうが、
アコギの生の鳴りの素晴らしさには敵わん。やっぱりマーチンの鳴りは飽きがこなくていいし、
パーカッシブなギブソンのアコギの鳴りも最高。アンプや音量の事を考えなくてもいいし。ペダルも必要ないし。最高だね!
636ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 04:01:41 ID:MpttKT6k
アコギの場合、30万のアコギは30万の音がするし、50万は50万の音がするし、
100万は100万の音がする。エレキは100万でも30万のエレキよりもサウンド良く無いのとかあるけどね。
637ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 04:07:07 ID:MpttKT6k
エレキは試奏する際のアンプや音量とかである程度ごまかし効いちゃうけど、
アコギは試奏すれば違いが歴然としているので、100万が100万の音しなかったら、誰も買わない世界。

CollingsのハカランダサイドバックやFroggy BottomのハカランダやBourgeoisのハカランダや
Franklinのハカランダやヴィンテージマーチンのハカランダサイド&バンクなんか弾いたひにゃ、
もう卒倒しそうになるぐらい気持ちエエ。良質なマホガニーサイド&バックに、良質なエボニー指板に、
アディロンダックトップの高価なアコギの洗練されたサウンドも格別。一日中弾いていたくなるよね。癒される。
638ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 04:10:13 ID:w6o66eTc
キモアコにキャラ変更中
639ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 04:17:02 ID:MpttKT6k
ギターの価格は、製作の人件費や材の良し悪しが占めるのは、せいぜい30万円ぐらいまで。
それ以上は、サウンドが良いかどうかの付加価値で価格設定している。

アコギやクラギはエレキ以上に価格帯でしかりと差別化している。サウンドが良い材を使っていれば、
材の仕入れ価格やエイジングのコストや製作の人件費は3万や5万しか違わなくても、価格設定は
30万や50万の差を付けるのがアコギやクラギの世界。

アディロンダックは確かにサウンドが洗練されている。ハカランダサイドバックは確かに低音にコシがあり、
パーカッシブで、高音はきらびやか。だから材そのものの仕入れ価格は3万も違わなくても、
売価は30万以上も差を付ける。それでも売れるから。需要と供給。市場原理が顕著に働いている。
640ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 04:20:58 ID:MpttKT6k
100万のエレキ買うより、100万のアコギ買った方がいいよ。アコギはちゃんと100万のサウンドがする。
エレキの場合は30万のMasHino L.E.S.の方が100万近くするエレキよりもサウンドが良かった。残念だけど本当。
641ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 04:25:24 ID:MpttKT6k
100万以上するCollings、Froggy Bottom、Bourgeois、Franklin、Vitage Martin。
試奏なんてしなくても、どれも間違い無い。どれでも後悔しないよ。マジでこの世界は凄いです。
642ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 06:45:38 ID:FRE7ZttO
>>634
ハイゲインサウンドはPUとアンプでしょう。

643ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 07:15:17 ID:DujnR5a+
昔、シカゴのバーで60過ぎのじいさんが、ボロボロのアコギで(ボディにガムテープを何箇所も張ってた)B・ブレイクの曲をやってたけど素晴らしい音だったぞ?100万円の音?バカバカしい
644ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 07:41:27 ID:t3x/VqxW
高いアコギの音の良さって、イコライザで完璧に調整されたような粒ぞろいの音で、音量、サスティンの伸びと質とかが完璧な一本でOK?
安物は全てが要調整みたいな感じ?
645ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 07:47:04 ID:0+nP+XMk
幼稚園児レベルのテクのネジがアコギのウンチクを語りだしまつた。。。
646ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 08:56:16 ID:pl4OvF+i
二年前にNHKのギター特集の番組の中でK.yairiが出てたの見て欲しくなり、
一本買った。中学生以来のうん十年ぶりのアコギ。

シングルカッタウェイで見た目の好みだったのがRF-120Cってモデルなのだけど、
東京のK.yairi置いてる楽器屋に尋ねたけど無く、マホガニー材サイド&バックのRF-90Cが
見つかったんで,もうそれにした。ローズ材サイド&バックとは違うだろうけど、これはこれで良しな音。
ピエゾピックアップも同時に買って、すぐ持ち帰らずに、そのまま取り付け依頼。

レギュラーゲージの1弦〜5弦を2〜6弦としてズラして取り付け,3弦は巻き弦でなくプレーン。018だったかな?
巻き弦はチョーキングしずらいからね。

いまは壁に掛けっぱなしで滅多に手にしない、、、ジャンボフレットに替えようかな?
647ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:00:48 ID:hYSH+DcT
ご自由に。
648ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:26:44 ID:9xkwc1zN
ハカランダは低音が出ないからあえてインドローズでオーダーするプロもたくさんいるってのにw
649ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:28:29 ID:DujnR5a+
>>647 ご自由に。
650ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:29:45 ID:NhOvvNUu
キモネジのアコギ節大爆笑wwwwwww
エレキなんてどうでもいいってのが最高だよあんたwwwwwww
ちなみにアコギもな〜腕がないと鳴らせない楽器だぞwwww
お ま え が 語 る な !!!!
651ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:59:50 ID:KDuP9t4R
70年代中〜後期位からフェンやギブの新品が日本でも売られる様になったけど、ファーストオーナーが日本人の爪弾かれた程度の楽器は綺麗なままだけど鳴らない楽器ばかり。
50〜60年代の質が高い楽器じゃない分、弾かれ続けて木が振動を覚えてないと使えない。
652ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 10:01:17 ID:yEBPJHwO
>>エレキは試奏する際のアンプや音量とかである程度ごまかし効いちゃうけど、
よく言うよw、キモネジ名曲集がアンプでグレードアップするんかよ!
653ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 10:03:06 ID:NhOvvNUu
もう笑うしかないw
654ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 10:08:40 ID:yEBPJHwO
次はキモネジの新曲「3弦上のアリア」だな。
655ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 10:35:26 ID:pl4OvF+i
Collings、Froggy Bottom、Franklinの、アディロンダック、、、知らなかった。
木材の種類でギター選び? キモネジのおかげで少し木材の種類に詳しくなった。
で、ネジさんはどんなアコギを選んで持ってるんだっけ?
656ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 11:17:41 ID:pl4OvF+i
ハカランダのサイドバック、ネットで調べてみた。(キモネジのおかげ)
なんか黒茶の木目がうねっててグロテスク、、、、、イヤ
657ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 11:30:31 ID:pIoKDUgy
高いギター試奏する時って安いアンプ使った方がいいのか?
658ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:10:04 ID:SPUDK0ig
自分が使いそうな環境で試すのがいいと思うよ。
659ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:30:21 ID:tlo+VuhS
おっさんが家で弾くのなんてオナニーと同レベルなんだから意味ねえよ
禿げたおっさんがせっせと楽器屋に金運んでると思うとウケるけどなw

高いギター買っても家でしか弾かないからこんなスレくるんだろうけどw
660584:2009/07/20(月) 13:48:33 ID:o7SZzZp8
>>656
俺の手垢だらけでボロボロのギターに謝れ。ww

ハカランダ指板は一本しか持ってないけど、コイツだけやたらと
汚れが付き易いのは何故だろう?
表面は他のローズウッドよりツルピカで滑らかなのに不思議。
アコギの場合は塗装されるから関係ないな。(持ってないが)

張り替えでもしなきゃ音の違いなんて判らんけど、とりあえず
かなり硬いらしく爪の傷は付き難い。
661ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:08:04 ID:9xkwc1zN
硬さではエボニーはもとよりホンジュラスローズウッドに劣り
低音の出具合ではインドローズに劣るあのハカランダですね。
662ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:10:33 ID:zbbQEane
>>648
ハカランダは低音出るよ
インドローズのが環境の変化に圧倒的に強い
イグナシオフレタみたいにインドローズ好む名工も多い

しかしハカランダ100万コリングスボジョアって
蘊蓄浅いな、10年前の雑誌読んでるのか?
663ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:47:21 ID:XCqSj/QB
>>660
それハカランダの特徴じゃないかな。
塗装前のハカランダは脂性の人は素手で触れない。
塗装した後に指紋が浮き出てくることがある。
664ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 15:42:50 ID:6M4GbaLt
ちゃんと演奏出来ている人に限るが値段の高低を問わず良いギターの所有者は普通に羨ましい。
665ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 16:53:45 ID:BOUY3yKC
>>659
なんだおまえwww
666ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 20:17:40 ID:XCqSj/QB
アコースティックの高いギター1本持ってる。
材のグレードが普及品とは全然違う。
そんだけ。
667ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 20:22:20 ID:CjwcuSIi
早く高くてくそサウンドのギターおしえろやwwwwww
668ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 20:25:38 ID:XCqSj/QB
アコギのほうが値段の割りに良い材を使ってるね。
レスポのヒスコレなんかは、値段が高いのにずいぶん安っぽい材を使ってるんだよ。
669ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 20:27:50 ID:XCqSj/QB
ギブソンはほとんどのモデルに安い材をつかってるが、
例外なのはサイテーションとかルグランのような少量生産品。
こういうモデルにだけハイグレードな材料を惜しみなく使って惜しみなく高値で売る。
でも効率を考えたらヒスコレのほうがずっと儲かる。いっぱい売れるから。
670ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 20:41:43 ID:YP4mA5KE
>>667
おまえが弾いたら、どんな高いギターもカスみたいな音しか出ないんじゃない?
ってか、おまえギター弾けるの?
671ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 21:23:43 ID:FdyyRRNT
ばかみてーなやつ大杉。高いギターが全部いい音でると思ってんの?
プレミアとかそういうのもくるめて高いギターってのはいろいろあんだよ。覚えとけ童貞共。
672ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 21:26:10 ID:tUKyN4xY
おっとPRSの悪口はそこまでだ
673ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 21:27:41 ID:uk3krjEn
アコギなんかは純粋な木材のコスト以外に
メーカーのノウハウ、手工的な部分が反映されやすいから
実績のある有名メーカーが木材価格以上のものをある程度好きな割合で上乗せしても
文句はつきにくいんだよね。

エレキは全く逆で、木材、電気パーツ類、ハードウェアまで分解されて
原価レベルでコストを比較し、どこどこのメーカーはボッタだとか文句を言われてしまう。
こういうことを言う奴はエレキを楽器としては見てないんだろうね。
ま、エレキの成り立ちからするとそれが正しい姿かもしらんけど。
674ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 21:29:20 ID:FdyyRRNT
たしかにアコギは高いほどいいのが多いな。無駄な装飾とかしてるアコギはいらねえが。
675ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:12:05 ID:zbbQEane
>>673
そういう人は本当に良いエレキを弾いた事がないんだろう
でアコギも大して知らない
手工アコギでも良いのなんて一部なのに
676ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:19:45 ID:PMjLOvZC
楽器としてみてないというより完全に実用品としてみてるんじゃないの
677ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:34:51 ID:YP4mA5KE
このギターはいい音ですか?
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4900.mp3

どれくらいの値段だと思います?
678ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:38:08 ID:6X2TQlBD
普通の音に聴こえる・・・中級グレードくらい
10〜15くらいかな
679ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:48:02 ID:zbbQEane
録音環境くらい書こうよ…
これ聴いただけだと9800円
680ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:55:14 ID:rr1RtHAg
これギターか?
681ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:48:10 ID:pl4OvF+i
>>677
YAMAHAのサイレント・ギターじゃないの?
682ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:51:31 ID:XCqSj/QB
ベース音とのチューニングの狂いが気持ち悪くて値段どころじゃねえよ
683660:2009/07/21(火) 00:03:23 ID:dbHgWQa/
>>663
へーボタン連打、勉強になった、ありがとう。
同じくらい弾いても、コイツだけマジで手垢だらけになる。
684ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 00:27:43 ID:ov3Kompo
>>637,>>639
高額ギターの店のセールス・トーク?
そんな店でつま弾かせてもらっても、買わなければ、そうそうは店に顔出せないだろうしね。

685ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 00:33:28 ID:dbHgWQa/
>>664
ガキの頃から弾き続けてオッサンになったら、昔買ったギターの何本かが
ジャパンヴィンテージなどとと呼ばれる様になっていた。(国産フェチなのだ)
その打率は初心者時代のギターを入れても六割。(しかし一本は盗難に(涙))
皆その時々に応じた経済力の範囲で買った物で、それ程高いギターではない。
でも全然金持ちじゃないだけに、吟味に吟味を重ねて選んで来た。
お陰でどれも何年経っても気に入って使い続けているし、世の中からも価値を
認められる物を選ぶ結果になった。

何が必要か考えに考えて良く吟味して試奏を繰り返し、納得したら少し背伸び
をしてでも逃さず買っちまうと、長く幸せになれる。
686ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 00:52:15 ID:ov3Kompo
ジャパンヴィンテージってどんなの?
687ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 00:59:33 ID:8ZnurZ2p
>>684
何事も礼儀。
きちんと礼をわきまえていればお店の人もそれなりのギターを試奏させてくれるし、
いろんなことを教えてくれる。
楽器店は押し売りなんかしないよ。
688ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 01:09:05 ID:85HS4Ja1
>>685
今の新品を買っても何十年後まで幸せでいられる?
689ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 01:46:02 ID:ov3Kompo
>>687
なら、ID:MpttKT6kの書込みみたいな事を店でやったら出入り禁止だね!!
690ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 02:38:14 ID:dbHgWQa/
>>686
諸説あると思うけど主に70年代後半〜90年位までのジャパンメイドの中で、
良質な作りの物を指すらしい。
実際その時代日本の物作りは工業製品として質の高かい分野が多かった。
一部を除いて当時のハイエンドモデルが多いけど、ほとんどが二十万円以下。
物が良くてもコピーモデルは外される場合が多い気がする。
ギブソンやフェンダーのオールドみたいに高値が付く訳じゃないけど、当時の
定価以上で欲しがる人がいたりムック本が何冊も出たりする所をみると、それ
なりに人気らしい。(ギターは持っていても、このムック本は読んだことが無い)

80年代〜90年位のフェンジャパ、最初期のスクワイヤー(これは安いのに高評価)
アリアプロではPE最初期のハイエンド。(今はちょっとお安いイメージのメーカーだけど)
自分の手元にある(あった)のは、そんなところ。
「日本の物作りは世界一」みたいな神話がイメージを増幅している部分もある
かも知れないけどね。
便乗商法でカスギターを高く売っているケースも増え始めた。(そりゃほんとに古いだけだ)

>>688
見る眼と考える頭と運次第。
一生の愛機になるかも知れないし、買ってすぐガッカリかも知れない、もしかしたらそれを
後で見直して長い付き合いになるかも知れない。
作りの良し悪しは目利き出来ても、音の趣味や音楽の趣味が変わる事はあるので何とも。
音が素晴らしくても手の小さい人が極太ネックのギターを買う事などは、自分の価値観で
優先順序を決めるしかないけど、疎遠になる可能性は高いんじゃないかな。
691ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 02:40:18 ID:8ZnurZ2p
>>689
それ俺の書き込みじゃないよ。
692ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 02:44:00 ID:8ZnurZ2p
まあ、それはそうとアコギは凄いね。
単純な構造だから、トップに良材を使ってる物は単純に音量とレンジが違うのが分かるよ。
非常に柔らかい材を使うんだ、彼らは。
柔らかい素材だから、製作中に傷をつけないように気をつかわなくてはいけない。
仕上げるまでの丁寧さも注意力も、必然的に必要になる。
693ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 09:34:18 ID:41NAphWU
>>686
マジレスすると、日本の楽器の質が高いわけじゃなく、
大量生産のアメリカギターが、生産するための機械類のメンテを怠りながらも
さらに大量生産し続けたために、作る道具が悪けりゃできるものの悪いわけで
質が低下したのはもちろん材が重くてくそな材しか取れなくなり
糞ギター生産に拍車をかけて品質が日本産にも劣るようになった。
そんな状態ゆえに復興をかけ日本の生産技術者(決してギター製作そのものの部分ではなく
工場運営の面で)をアメリカに呼んで生産体制の見直しを図ってなんとか持ち直した。
コレが真相。
別に日本の楽器が優れていたというわけではなく
アメリカの製品の品質が一時的に堕ちすぎて日本製よりも
質が堕ちたってだけ。
694ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 13:24:40 ID:w2EDgbLH
>>693
俺も同意見。フェンジャパのJVシリアルが良いとか聞いて試したけど、細い音しか出なかった。
東海だかのLPフルコピーだって、所詮そんなもんでしょ。
695ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 13:35:31 ID:41NAphWU
>>694
レスポバーストのオリジナルにおいても
当時は普通に中古屋で新品以下の値段で
おいてある程度だったのにね。
需要と供給の状態がつりあわないと
ほんとちょっとした情報操作で値段つりあがるのは
どんな業界でも同じだね。。
この市場作ったやつらは当時のブームで不良債権化した
ただの中古国産の処分が楽になりほくそえんでる事でしょうよ。
696ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 13:41:52 ID:9+Mbv49z
>>670
間違いなくお前より弾けるよwww下手くそ乙
697ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 13:43:22 ID:9+Mbv49z
>>671
ヴィンテージ等の付加価値までひっくるめるってwww

あほすぎwww
698ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 13:45:14 ID:9+Mbv49z
>>675
全てを悟ったかのような発言www何様www
699ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 13:47:46 ID:9+Mbv49z
>>685
おっさんの説法に興味ねーんだよwwwww
700ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 14:49:28 ID:tWJsL6q9
>>692
エレキよりアコギの方がよっぽど複雑な造りしてるぞ
内側とか見たことないのか?
701ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 15:17:26 ID:ldbTB7bT
すみません、皆さんに質問です。

高いギターいいよ→そんなことないよ→弾いた事無い貧乏人乙→持ってるし弾いた事あるよ→
アコギの話は無しなの?→流れ的にアコはスルー→エレキだと幾らから高いギター?→○万→
そんなことあるか→ビンテージっていいの?→残るギターというのはそれだけのよさがある→
割に合わないし中古でしょ→○万以上払うならオーダーメードした方がいいんじゃないの?→
高いギターはメーカーが〜で→そうとは限らないよ→ネジ一本からでも職人が〜→キモネジ乙→
電子楽器は単体じゃなくアンプ含めた〜→ギターだけでもいい音だよ→最初へ

今は、上記に書いた前スレから脈々と繰り返す流れのどの辺りですか?
702ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 17:08:38 ID:wyOoJihq
キモネジ検索中です
703ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 18:40:13 ID:Pihhy0fG
サーチアンドデストロイ作戦
704ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:33:30 ID:kJu3i0sz
>>701
さも流れを掴んでるような言い草だが
まだまだ甘いなwww
705ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:12:13 ID:rHBm96x+
毎回同じメンバーで開く飲み会の話題みたいなものです。
引き続きこの気怠いループをお楽しみ下さい。
706ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:00:30 ID:hTt2MUEb
>>701
どんだけこのスレ好きなんだよw
707ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:06:33 ID:2Ifpzsay
以下無限ループ
708690:2009/07/22(水) 03:27:23 ID:7ENR/36O
>>693-694
まあたしかに、当時自分がフェンダージャパン好きだった理由は
「(当時の)USAのバラつきが酷いからジャパンの方がハズレを掴み難い」
だったからね。
学生にとってコストパフォーマンスの重要度は高いし。
あと当時のアンバランスに金がかかった作りのギターが、面白いってのはある。
PE-1500なんて価格の割りに材は贅沢してるけど、パーツは酷いからなあ。
709ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 03:47:45 ID:RUqnA2SZ
>>705の比喩は上手いと思ったw
710ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 12:09:43 ID:OPLIcIv9
>>659
おまえwまあ言ってることは正しいけどw
711ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 14:11:56 ID:1D8T74OG
>>708
恥ずかしながら私の場合、一番の理由は憧れのフェンダーブランドを安価で手に入れる事が出来るからだったよ。
712ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 15:12:53 ID:AUuX7vCu
>>711
おっさんってすぐ憧れのフェンダーとか言うよなwwwどんだけ貧乏なんだよwww
713ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 15:22:24 ID:c7wIVxtC
>>712
家庭を持つと金が使えないんだ…
714ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 15:23:54 ID:uTQCwcj+
>>712
おまいは正真正銘のヴァカだ。
おっさんたちがヴァカなおまいよりずっと若々しかったころ
(ソコ想像できねえヴァかなおまい、カワイソ)
フェンダーもヴァカ高かったんでえ。
おまけに今よりずっと、だれもが貧乏だったんでえ。
ニッポン全体がなあ。
ヴァカなおまいにゃスットン分からねえ。
715ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 15:35:16 ID:AUuX7vCu
貧乏人の言い訳www家庭が…当時は…www

おれ子供2人いるけど63年製のオリジナルStratocaster買ったぜwww

もちキャッシュwww

100万200万程度のギターも買えない貧乏人乙www
716ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 16:01:03 ID:8J3vUgFG

>>715はどんな音楽やってんの?

フェンジャパって結局はUSAの廉価版でしょよ。当然の心理
良いギターだと思うよ

コスプレやコレクトアイテムじゃ無いんだから
アンプやペダルに金使う方が賢いし、上手くなる方がよっぽど重要

なんつか
高いギター抱えて、口だけ一人前で
下手くそ程恥ずかしいモノも無いぞマジで
717ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 16:42:35 ID:Dw6QPNSw
俺が今日>>715を見たときには
配送されたばかりの通販で買った5万以下のストラトタイプの梱包を解いてる姿だった
たしかに異様な老けかただったがw

>おれ子供2人いるけど63年製のオリジナルStratocaster買ったぜwww
>もちキャッシュwww
>100万200万程度のギターも買えない貧乏人乙www

少し前にもわかり易い金持ちを装って殺害予告した新聞記者がいたもんだが
子持ちの高額所得者が3時すぎに2chで煽りなんてしないでしょ
ほんとは人嫌いで職安にもいけない寂しい独身貧乏中年なんだよね

718ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 16:45:49 ID:LHei2oQs
家族もちが家族を一番に考えることがどうして貧乏人なんだ?
100万200万なんて金があったら子供の将来のために貯金しといてやれよ、
モラトリおやじ。
719ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 16:52:43 ID:x8JsM5iq
例え年収が1億あろうがなんだろうが、そいつが常識から逸脱してるのは事実なんだしさ。
可愛そうな人じゃん。そっとしてあげようよ。ね?
720ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 17:03:29 ID:ssrGu9Zr
神田恵司
721ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 17:29:06 ID:Qr/LEFRg
このスレってフェンダー限定とかにしたほうが
分かりやすいんじゃないかな

荒れるだけかw
722ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 17:44:45 ID:8J3vUgFG
>>721
ギブ・・・つか、レスポールの方が荒れる気がするけどなぁ
ヴィンテージコレクターとか出てきて 笑

結局は主観だもんなあ
高価な楽器は良いモノって根拠を客観的、具体的に当然示せないし
それぞれが違うってのは分かるけど
そこから先は、好みとどう扱うかって話

絶対的なモノに合わせる音楽なら兎も角
エレキなんざ格好良く、楽しく弾いたモノ勝ちじゃん
723ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 17:55:56 ID:CEXrhPTS
>>700 俺、バーテンしてるんだけど、シンプルなカクテルほど難しいよ。マスター曰く、酒であれ何であれシンプルな造りをしているのは誤魔化しが利かないから、造り手の個性がでるって言ってた。
724ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 17:58:23 ID:S8NI0i4s
安いギター買う理由は安いからだろ
ゴミかもしらんが安けりゃいいや的な
725ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 18:08:27 ID:jmkCzlJc
>>723
マスターさん、いいこというなあ
やっぱり何にでも言える事なんだねえ
726ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 18:10:57 ID:8J3vUgFG
それこそ弾く人次第
高価なギターを買うだけで良い音が鳴らせる??

そりゃ、あふれる程金もってりゃ高価な方買っちゃうだろうけどね

ドラクエの装備じゃねぇんだから
その辺りを踏まえてないのは貧しい考えだよ
727ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 18:28:34 ID:UH9ndxc3
下手糞が反応の良いギター弾くとピッキングノイズがピキピキ余計に目立つ。
反応が良すぎて逆に汚い音になる。だから下手糞には高品質なギターの良さは分からんの。
上手い人が弾けば細かいニュアンスの出しやすい良いギターでもね。

のっぺりコシの無い音の安いギターの方が下手糞には弾き易いこともある。
そういう人にとっては安ギターで十分。
728ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 18:28:51 ID:m8N/hMDc
>>715は最近よく現れるかまってチャンだから気にしないように
特徴は「www」を連発です。
かまってあげると全員に律儀にレスはします。
729ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 18:31:05 ID:AUuX7vCu
子供の為に欲しい物買えない貧困な生活むりwww

お前らギター弾くよりまずもっと働けよwww

貧乏人はフォトジェニック買って磨いてろやwww
730ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 18:32:41 ID:AUuX7vCu
>>728
構って欲しくて懸命に考えた文章かwww

この構ってちゃんめwwwテラバロスwww
731ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 18:34:32 ID:iDjbCKcD
俺は想定予算よりあまりに安いものは手を出さないようにしてる。

沢山手元に置いても管理できなくなるし、結局そこそこのに買いなおして
前のを捨てるのも売るのも最初の出費はナンだったの?
結局金をドブに捨てただけ?って思ってむなしくなる。

なんかひたすら購入前提になってるけどw まあ、ギターに限らずなんだが値段より
「購入の機会」ってのを大事にしたいな。そんなに巡ってくるもんじゃないし。
732ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 18:50:36 ID:MPwBvqVz
>728
ばっか何言ってんだよ
>730はイケメンでまだ若くて年収いちおくまんえんでオマケにギターも超絶巧いよ
733ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:08:50 ID:OYlsOgJ5
夏とはいえ、糞餓鬼には餌をあげないぐらいのことは徹底しろや
734ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:42:18 ID:QUGvbTXb
悔しかったらお前らも「黒々としたハカランダ指板の100万円近くするストラト」
買えや!!!  この糞貧乏人乙www
735ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:14:23 ID:m8N/hMDc
誰か悔しい奴いるのか?
736ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:21:33 ID:CKXlATaz
脳内にいるんじゃね?
737ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:28:55 ID:AUuX7vCu
とりあえずファイナルファンタジーの町でかかってる音楽のジャンル教えろやwww

あの踊り出したくなる感じの音楽www
738ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 22:23:02 ID:7ENR/36O
とりあえず>>734には、ハカランダは黒々としてねえよっ!
とお約束の突っ込みでヨロシイのでしょうか?
>>715以降、一つのキャラをリレーしながら演じていると思われますが。
739ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:09:56 ID:/H6fmUHF
きもちわりーwww
なにがふぁいなるふぁんたじーだよwww
お前のツラがふぁんたじーだよwww
ばーかwww
740ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:42:07 ID:7ENR/36O
これから九月になるまで、どの板もこんな調子なんだろうな。

ここは煽り煽られながら屁理屈を楽しむスレなんだぜ。
せめて脳内でも良いから勉強してから来いよ。
741ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 00:27:46 ID:xcUDKgS5
馬鹿が高い楽器持っても豚に真珠
あんたらに言ってんだぜ?禿げたオッサン共
742ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 01:06:43 ID:Kzno3qn4
ガキ同士で好きにやらせときゃいいさ
実際のところ多少スレの消費が増える程度で実害はない

>>727
安いギター(のPU)は意外と出力あるしなぁ。ただそのパワーの出方が気持ち悪いんだよな。
ニュアンスも何もあったもんじゃない。
んで素人改造お約束のドータイト塗りたくりのシールドしまくりで
高域はますます落ちる。
743ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 01:26:39 ID:trQ/W/IO
エレキなのに良い音って何?
アンプ通して音出すんでしょ?
アンプとかスピーカーの性能によるんじゃない?
そんなこともわからないバカが議論してるの?
744ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 01:34:49 ID:TrkGb/Sa
ジミヘンのバラード癒される
745ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 01:36:27 ID:xcUDKgS5
禿げた自称音楽通のオッサンが得意げになって語るスレだからな

図星のレスや耳が痛いレスはガキと決めつけて済ませるんだからたちが悪い
746ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 01:46:44 ID:fpUbUbDc
寂しがりやさんが頑張ってレス乞食ですね
まあ君は不細工だからもうどうしようもないよ
好きなだけここで楽しんでくれたまへ
747ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 01:53:12 ID:a787p8dG
>>742
ハイ落ち対策は要はキャパシタンスの問題だから、とにかくコイルや配線から
可能な限り1mmでも離れた位置でしっかりシールドする事かなあ。
余計なアース処理は下手にやるとアンテナと化す恐れも無い訳じゃないけど。
単芯シールド線の場合はなるべく芯線とシールド網線orフォイルの距離がある
太目の物を選ぶとか。(個人的には芯線が太い必要は無いと思う)
その辺を考えつつ、どこまでノイズ対策を追い込むかの匙加減でしょう。

>>743
よしよし、突っ込みやすい話題だから構ってあげよう。
では君はどんなアンプやスピーカーを使うと良い音だと思うのかな?
ピックアップは気にしないの?
748:2009/07/23(木) 07:15:35 ID:me4t19Ys
知ったか先生の登場です
749ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 07:53:35 ID:zy6bf2OX
>>743
そんなのはもう何度も出てる話なんだが
750ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 09:45:03 ID:DCWet7So
アンプ坊やにギターの個体差を語るなかれ、
童貞に名器の違いを説くよりも無駄である。
夏だなぁ
751ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 10:17:23 ID:MXKsj6Wh
ys5er
752ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 10:46:39 ID:5fPnuCA6
デジタル全開でいいならLINE6のバリアックス・PODなんて組合せもあることだし
でも安上がりなこの万能さんも高いギターから高いアンプを通した音をモデリングしてるんだけどね


753ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 12:32:38 ID:xcUDKgS5
60年代のゴミクズアンティークのために楽器屋にいくら寄付してんだ?
754ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:28:16 ID:cEiVSTh0
>>そんなこともわからないバカが議論してるの?
そのとおり。今頃わかった?
755ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 14:33:54 ID:iUpHJ27t
毎度ご苦労w
756ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 16:09:30 ID:R9XcyxhT
>>743
夏厨は議論の仕方も分からんのか。
何かを比較する場合は、比較対象以外の環境は揃えるもんだ。
理科の実験だってそうするだろ?
同じ奏者が同じアンプで鳴らす場合、高いギターと安いギターの音は
どう違うか?そういう趣旨のスレじゃん。
757ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 16:58:45 ID:FwLhQWKs
>>756
んでもって実際そこにプレイヤーの要素も考えるとだな・・・

もぅ好みだよ

この論議に白熱出来る人って演奏して無いっしょ
758ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 17:06:54 ID:R9XcyxhT
>んでもって実際そこにプレイヤーの要素も考えるとだな・・・

プレイヤーを揃えられていない時点で比較実験として不適切なわけだが。
「好み」に優劣をつけるスレなんだな、結局。
759ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 17:08:49 ID:iUpHJ27t
毎度ご苦労ww
760ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:07:11 ID:tGV4fi5i

だってしょうがねえじゃんwwwwww

家にある7本のギター、、高い値の方が音良いんだもんwwww

とりあえず買おうよwwwwww

安くても音良いぜ! って・・・そんな言葉で安心感求めるなよwwww

ちょ、、友達・・【新品】のギター沢山並べて自慢してんじゃねえよwwwww



761ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:11:51 ID:fpUbUbDc
最近池沼が居ついたのね
762ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:16:35 ID:6+7aaCsz
古いストラトは昔から音が良いんだよね?
ジミヘンのストラトは新品当時からジミヘンが使ってたとして、それでレコーディングしたりウッドストックで神ステージ繰り広げたり。
だから今の新品ストラトも良い奴とか当たりとかあるんじゃないの?
763ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:18:25 ID:tGV4fi5i

池沼演じるのも大変だしwwwあるとおもいますwww

ていうか、プリウスどんなに改造してもww
ベンツに勝てねえしwww


レコーディングでSHECTORUwww手拍子の方がマシですwww
764ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:20:28 ID:6+7aaCsz
ていうか、当時の古いアンプが音の全てのような気が。
765ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:21:49 ID:tGV4fi5i

6年間もこんな事書き込むのやめろしwww

バイトして早く高いギター買ってみようよwwww

766ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:29:08 ID:cEiVSTh0
たかいぎたあ....
767ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:33:34 ID:9TlFG/F7
>>762
ストラトはあまりにも売れずに、もう少しで生産中止になる程度のギターでしたが
地味へンのおかげでコスプレアイテムの面のみで需要が出始め、
とりあえず生産中止にすみました、その程度のギターですよ。
768ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:38:33 ID:KmpEPbS4
>>767
いまじゃレスポールがコスプレギターだけどなw
769ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:42:13 ID:+6evP4nG
プリウスとベンツ。
前にも書いてたみたいだが、車種と会社名を比べてる馬鹿、、、、

で、勝つって何のことだ?
速度か?耐久性か?重量か?
まさか、燃費じゃあるまいな?
770ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:53:09 ID:R9XcyxhT
>>769
プリウスが勝てないのは「クルマ本来の魅力」じゃない?
パシフィカがストラトより弾きやすくても(←あくまで俺の個人的感想)、
あまり使っていることを人には見せたくないみたいな。

くだらない見栄から卒業できれば自信満々「安くてもいい物」と誇れるんだろうけどね。
最近はプリウス、知的なイメージでむしろ誇れるようになってきたね。
バブル期だったら「ガソリンすらケチる貧乏人www」だったんだろうけど。
771ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 19:49:55 ID:QRcqW2mD
いあ、本来なら車板で展開するべき内容だけど
めるつぇですは昔のベンツ好き(モデルチェンジ毎に買い換えるような層じゃなく、機械としてベンツを評価してる連中ね)
からすると190E以降、あまり好評得てないんだよ。
ものづくりがトヨタ的になったってね。最近のSクラスでようやく復興の兆しありとか。
おらぁベンツなんて縁がないから真偽の程は知らんけど、
なんだかどっかの電気楽器に似てないか?w
772ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:18:28 ID:TrkGb/Sa
パシフィカは見栄とか関係なく純粋にデザインがだせえwww

773ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:37:27 ID:nTiiA84N
おまいらパシフィカ馬鹿にすんなよ!
ヒューグラントも映画で弾いてたんだぞ!
774ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 21:03:42 ID:xcUDKgS5
禿爺は何使っても同じ
お前ら結婚しろよ
775ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 21:34:26 ID:/IUH23jy
>>774
寂しいんだな・・・俺で良かったら話を聞くぜ?
776ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 22:05:29 ID:DCWet7So
どんなに優れた弾き手でもギターのデザインが格好悪いと二割引きだ。 すまんねマイク・スターン、ごめんよ是ちゃん、許してパッパラー
m(_ _)m
777ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 22:22:18 ID:NSSP7zvb
>>763
SHECTORU ←このツーってなに?
778ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 22:23:25 ID:NSSP7zvb
そもそもシェクターではないよなぁ・・ぐぐってもわからんかった。
このすれ的に有名な奴?
779ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:00:37 ID:cMZrwzT7
シェック・トリイというハワイのビルダー
780ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:03:44 ID:TwpwzEXY
そういうこと書かなくていいよ。
781ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:39:53 ID:lKaB3Yec
フォトジェニックとフェンダージャパン持ってるが
フォトジェニックの方が良い音がするぜwマジで

それと友人のアメスタよりもいい音すんぜwまぁアレはハズレウンコだから仕方が無いからいいけど
小よく大を制す、みたいな気分だぜ
782ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 00:11:36 ID:vz9FYdoJ
はいはい、よかったでちゅねw
783ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 00:18:12 ID:MGqdOqBk
USA高級ラインより自分のフェンジャパの方がイイ音するぜ、と自慢する奴なら山ほど
いそうだが、フォトジェニックとは更に下克上。
安いギターって妙に軽いのが多いから、やたら鳴って気持ちイイってあるよな。
もしチューニングが安定していて弾き易くてピックアップがまともならアリだと思う。
使うギターは既に一通り持ってるので、あえてこれから買おうとまでは思わんけど。
784ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 00:27:37 ID:RSOF/hTk
巻き過ぎてるのか、はたまたセラミックの着磁の問題か知らんけど
1万前後のギターのPUは中域にピークがある場合が多い。
人によっちゃそれが扱いやすいと感じるのかも分からんね。
アンプセッティングの問題もあるだろうね、
一般的なアルニコ(もしくはそれを模した)ストラトのシングルコイルは
セッティングがなかなか決まらんしな。
785ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:23:32 ID:MGqdOqBk
オッサンの機材は気付いたらナチュラルに古い物ばっかりだが、
全然悩まない俺はチョッケラー。
アルニコだろうがストラトだろうが一体何を悩むってんだ?
長年付き合って来た古いストラトをオールドマーシャルにプラグイン、
それでいつもの音、ご機嫌だ。

実は仕事にしてたくらい機材オタクではあるんだが、色々やった挙句に
結局はシンプルな機材で細かい事は気にしないでも十分幸せになれると
気付いてしまったんだよ。
786ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:36:01 ID:VyZy0b/6
>>784
さらにPUの高さを1mm低くするだけで出力が何%だか下がるんだよな。
リンディが言ってた。
787ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:42:25 ID:oc93lRjf
ソリッドギターのいい音って結局その本人の好きな音なんだよね
788ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:44:26 ID:/KgGrXwc
それを言ったらなんだってそうじゃないか?
789ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:58:39 ID:oc93lRjf
>>788
言葉足らずですまん

ジミヘンが使ったから、ペイジ使ったから各のギターが売れた
で、追従するミュージシャンが「名演」を残す、 それでそのギターを使った曲が
ポピュラーになりみんなの耳に残る

それで、いい音=ストラト、LP みたいな それも彼らが使ったオールド
こんな図式が成り立つのでは?
  



790ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 02:09:50 ID:szihuP2+
このスレの平均年齢を知りたい
791ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 02:15:37 ID:oc93lRjf
>>790
上下の方がおもしろい
792ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 02:30:52 ID:oc93lRjf
言い出しっぺだから言う
38歳 アイドルはジミーペイジ、エリックジョンソン、SRV あたり
 
793ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 07:50:58 ID:F4zP8EmH
>>781
飴廃がハズレウンコなら「小」よく「大」を制す腐音銭はションベンギターだな(・ω・)ノ
794ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 08:06:01 ID:SRg4Mils
6万の松岡ギターから80万の松村に買い換えたら劇的に音が変わって感動したんだけど
795ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 08:33:43 ID:vnf/lHRV
吊しのギターって何だ?俺の行き着けの店は全部スタンドに乗せて展示してるが、、、?亀交縛り逆吊しなら知ってるが、
796ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 08:47:46 ID:h878TWKL
レディメイドのことなんだってさ
797ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 08:55:13 ID:T/vs7Cqa
俺は高いギターより吊るしギターの量産品で当りギターのほうがいい。
798ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 09:43:08 ID:7nJtGCm5
冴羽 ?のマグナムみたいなもんか
799ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:00:55 ID:ZSVtVuUf
>>773
パシフィカはどう見てもストラトのパクリじゃないか。
型番によってはテレキャスっぽいのまであるから笑えてくる。
仕上げが良かろうが、模造品は持つ事自体が恥ずかしいわけだが、
なぜそれが分からんのだろうか?
最近のガキはオリジナルに対するリスペクトが無いのだろうか?
それじゃ中韓や後進国と変わらんぞ。

こんなギターを支持しちゃう奴はモラルが欠如している。
800ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:03:02 ID:ZSVtVuUf
ロレックスのまがい物をクオーツで作ったとしよう。
そのほうが機械式の本物より耐久性があって時間も正確だ。
しかしそんなものを売ったら訴えられるし、本物のオーナーの前で
「こっちのが優れた時計だ」なんて言っても通用しない。

ギターは特殊な世界だな。
知的財産に対していい加減すぎる。
801ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:09:53 ID:h878TWKL
こういう人が中古楽器に馬鹿みたいな金額を投入して景気を回してくれているのです
みなさん、大切に保護しましょう
802ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:12:03 ID:szihuP2+
今日もハゲジジイが能書きたれてんな
お前らよくもそんな恥ずかしい内容を平気で書き込めるなw

違いの分かる男とか思われたくてしょうがないのかね?
803ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:16:11 ID:ZSVtVuUf
いいからそのコピーモデルを捨てちまえよw
犯罪者(グレーゾーンだが)の片棒担いでるんじゃないぞ。
804ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:25:59 ID:ZSVtVuUf
>>767
>ストラトはあまりにも売れずに、もう少しで生産中止になる程度のギターでしたが
>地味へンのおかげでコスプレアイテムの面のみで需要が出始め、
>とりあえず生産中止にすみました、その程度のギターですよ。

ストラトはエレキギターの完成形の一つ。
ジミヘンが人気の契機になったのは事実だろうが、今なお人気が続くのは
それがいい物ゆえに正当に評価されているだけだ。
ストラト低迷期のフェンダーでは人気があったのはジャガーにジャズマスター。
上級機種という位置づけ&多機能性で当時は人気あったかも知れんが
冷静に考えると楽器として使いにくくて仕方ないだろあれは。
「使いにくい」というのは音楽的に高度な話をしているわけじゃなく、
弦がすぐにサドルから外れたり、ビビリ音が出たり、ブリッジが沈下したり。
楽器として欠陥構造だ。
805ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:44:25 ID:EDXaEAk4
>>804
正直あんたギターあんまし弾けないだろ?
806ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:46:42 ID:RfwL5gxZ
>>804
キャラ変えたキモネジだろ?
807ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:47:07 ID:ZSVtVuUf
ギターの良し悪しの話なのに腕批判ってか。まさに詭弁だな。
808ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:52:11 ID:RfwL5gxZ
>>807
腕がないと鳴らせない楽器じゃなかったっけ?ギターは
猫が引っ掻いてもウーマントーンですか?w
809ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:55:08 ID:EDXaEAk4
>>807

あんた>>87に答えられないだろ。
まああんた程度じゃ分かるわけないか。
810ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:03:43 ID:ZSVtVuUf
>>808
>腕がないと鳴らせない楽器じゃなかったっけ?ギターは

それがまさに詭弁。ここのスレタイはハードウェア同士の比較
なのだから、そこに弾き手の差はあってはならない。
どうしても>>808ような方向にもって行きたいのなら

「下手糞が弾く高いギターは上級者が弾く安いギターよりいい音するのか」

にすべき。
811ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:16:29 ID:RfwL5gxZ
ハードウェア同士の比較が難しいからそもそもスレ自体が意味ないんだよ
弾けない奴に限ってしつこくほじくるw
「詭弁」なんて言葉だすんだから、ここにいる全員が納得するこのスレに添った明確な答えを
テメェは示せよな 全員が納得だからな!わかったかアフォ
812ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:20:08 ID:ZSVtVuUf
>>811
無理に決まってるだろ。
少なくともお前は意地で納得しないから。
813ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:20:43 ID:vz9FYdoJ
頭かんかんですねw
814ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:23:24 ID:ZSVtVuUf
>ハードウェア同士の比較が難しいからそもそもスレ自体が意味ないんだよ

↑そう思うならこのシリーズはこのスレで最後にしろ。
一般化されたスレタイを提示しておきながら、
特異なケース(下手糞の高級ギターVS上級者の安ギター)で、
情報弱者に「高いギターはブランドイメージだけのボッタクリ」
のような印象を植え付けようとしている。

はっきり言って営業妨害だ。
815ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:31:31 ID:RfwL5gxZ
本音が出たワロスwwwww

結局そんなところだろうけどナ
816ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:33:39 ID:ZSVtVuUf
最近、本家ブランドに憧れない初心者が増えている。
特にアニメの影響でレスポールを買いに来るヲタク系の初心者が多いのだが
連中は「エピフォンでも音は変わらないってネットにも書いてあるし・・・」
なんて調子で楽器を触る前から見事に洗脳されている。
817ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:41:20 ID:RfwL5gxZ
初心者に高価なギターを売るつもりかよ・・・
ひでぇ事しやがるなぁオイ

まぁ商売人なら仕方がないだろうが、最近の初心者はそんなに馬鹿じゃないってことだなw
818ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:46:56 ID:RSOF/hTk
>>804
ラジオ屋のおっさんの作るギターは見当違いの物ばっかりだなw
そのジャガー、ジャズマスも結局のところサーフ需要だし
ジャズマスに至っては、ジャズで使用したギタリストは(本当に、唯の一人も)居なかったらしい。
CBSに売却した後もしばらく開発顧問で残ってて、本人はやる気まんまんだったそうだけど
ムスタングベースのトレモロ作ったり
他に訳分からんものばっか作ってたから、CBSから「あんまり需要ない開発せんといてや」と言われて
逆切れしてMM作ったってのが実情らしい
MMでもしばらくワケわからんギター作ってて
スティングレイがまたしても間違った使い方でヒットするまでずっと泣かず飛ばずだった。
余談だけどMMのスティングレイやセイバーのギターのほうは
中古市場でもほとんどゴミ扱いだな。

ストラトも時代に合わせてモディファイされてるぞ。
冷静に考えて2トーン、1VOLの構成が完璧とはいえない。
819ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:53:13 ID:ZSVtVuUf
>>817
ちょっと違う。ハナから初心者に本家が売れるとは思っちゃいないけれど、
少し前までは初心者が廉価版を買うにしたって
「飽きずに続けられるか分からないから今は安い奴で・・」とか
「弾けないのが高いの買っちゃ勿体無いから・・」というスタンスだった。
最近の初心者には何故かそれが無い。
高いギターはボッタクリ的な発言を(オブラートには包むけど)面と向かって
する人もいて閉口する。そのソースが結局はネットなのも含めて。
820ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:00:32 ID:IUfbEgjn
ネットの発達で詐欺まがいの商品が妥当な評価されるのは良いことじゃない
ギター関係なしに
821ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:11:53 ID:dTZdV++k
初心者というか、少女物アニメの影響で群がるミーハーなキモヲタだろ?
あいつらはアニメには金を惜しみ無く使うけど。
822ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:16:40 ID:RfwL5gxZ
>>821
それこそフィギア買うのと同じ感覚だろうなw
ヒスコレ磨いてる奴らとなんら変わらんw
823ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:27:28 ID:ZSVtVuUf
>>820
それは言葉どおりに捉えれば正しいよ。

しかしねぇ・・
権威やマスコミによる評価を鵜呑みにするのは情報弱者だが、
ネット(特に2ch周辺)は何でも正しいかというと疑問でしょ?
このスレだって「安いギターしか買えない自分を正当化したいがゆえに
高いギターを否定したがる人」によるバイアスは不可避だし。
そこらへんもキッチリ踏まえて情報の取捨選択をしないと
結局同じ情報弱者なんだよ。。。
824ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:29:56 ID:Ikqw015+
>>799
そんじゃコンポ系ハイエンドもメタル向けディンキーも他社製ヴィンテージレプリカも軒並み模造品で、
それらを使ってるプレイヤーは全てモラルが欠如した中韓や後進国と変わらぬメンタリティの持ち主だと。

製造国を問わず現存のエレキギターはそんな楽器が過半数なんですがねw
あんた楽器屋なのに上記に該当する楽器を一本も売った例がないとでも言うのかい?
825ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:34:44 ID:ZSVtVuUf
>>824
仕事は仕事、開き直るしか無いじゃん。
826ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:39:30 ID:ZSVtVuUf
>そんじゃコンポ系ハイエンドもメタル向けディンキーも他社製ヴィンテージレプリカも軒並み模造品で、

まぁ、そういう「本家がやってくれない事」を代わりに実現してくれる
ギターは正当に評価しているよ。あと本家公認廉価コピーもモラル的にはOK。

問題なのはレ○ェンドとかグラス○ーツとかみたいな奴。
そして一番悪質なのはアカラサマなコピーなのにオリジナルを気取る
パシフィカ。(でも持ってるけどね。弾きやすいし。でも人前には出せん)
827ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 13:02:28 ID:+/lnFHu5
ロッヂのシールはビックリマンのシールになんらまさる点はないが
事ギター、特にエレキに関してはコピーがオリジナルを上回るなんて
日常茶飯事だしな。
828ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 13:14:50 ID:6+9raTWX
プレテク、フォト、レジェンドetc、初心者用の需要があるし入門機としてはいいだろう
上手くなればちゃんと買い換えるだろうし

下手糞、糞耳にとっては一生この程度で十分だがな
829ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 13:20:14 ID:ZSVtVuUf
>>828
>プレテク、フォト、レジェンドetc、初心者用の需要があるし入門機としてはいいだろう

そういうのを買った挙句
「ヘッドに貼れるフェンダーのロゴシールって売って無いんですか?」
「このレジェンドという文字を上手く消す方法はありますか?」
なんて訊いて来やがるw
830ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 13:23:04 ID:3tb/lCOv
もうさ、ギターが1万以下とかさ
おかしいんじゃなあいのかと
831ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 13:24:04 ID:+/lnFHu5
いや、2,30万するのがおかしいと思わないと。
アコギじゃあるまいし。
832ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 14:00:35 ID:ktXrbP92
それでも買う人がいるからだね。
833ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 14:20:54 ID:gioP7IqG
世の中ヘタ糞ばっかじゃないからな、良いギターなら買うだろ。
何弾いてもダメなヘタ糞基準とは別の世界もあるんだよ。
834ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 14:46:32 ID:Ikqw015+
>>826
その本家がかなり幅広いラインナップをカバーしてるわけなんだが。
レプリカはモロやってるし、CSのコンテンポラリー路線の一部はコンポ系ハイエンドと競合してる。

それにパシフィカと一口で言ってもヴィンテージ路線からHR向けのカスタムみたいのまで色々あるし、
デザインもフェンダーの影響を受けてはいるが丸コピーではなく、小ぶりで弾きやすいようにリデザインされてる。
その意味では、価格帯は違うが材やパーツの組み合わせで方向性に幅を持たせてるコンポ系に近いアプローチだ。

色々それらしいことを陳べてるけど、結局は単にあんたがパシフィカを嫌いなだけじゃないのかと。
835ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 14:57:49 ID:T7oDZ80V
まあ、蕎麦を頼んでパスタが出てくるようなもんだな
そのパスタがどんだけうまかろうと。
836ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 15:21:33 ID:sbNN7rxr
エレキから始める子供達はいくら位の値段のギターが妥当なんだ?
コピーモデルが良くないなら,Gibsonのレスポール・スタンダードの23万?
FenderUSAのスタンダード・ストラトの17万?
そんなのを親に買ってもらって軽音部に入りバンド組む?
837ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 15:37:24 ID:ktXrbP92
お年玉で買えるくらいでいいんじゃないか。
額は人それぞれ。
838ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 15:41:34 ID:MGqdOqBk
約三十年前、生まれて以来全部貯めていたお年玉で五万のアコギを買った。
当時の小学生に五万円は大金、お小遣い百ヶ月分相当。
今考えると全く足りないはずなので、親父かお袋が足してくれたんだろう。
ある意味、最高に高価なギター。
839ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 15:49:20 ID:elm4AL1Z
>>819
ショップで間違った考えもってる客がきたら、ちゃんと説明して理解させてやればいいだけだろ。
その為にあるのがショップじゃねーの?
ボッタクリといわれて閉口?それこそ開口してそれだけの価値を説明しろよ。

ネットでどうこう、洗脳どうこう。バカかと

>>823
同じように、高いギターを買ったがために安いギターをくそみそにいいたい奴のバイアスもかかってる。
そういったのも踏まえないと弱者仲間入りだぞ。
840ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 15:52:31 ID:0wyEyATU
>>838
どんなの買ったの?
841ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:05:05 ID:zQEZcxGb
仮に好きなギタリストと全く同じギターを手にした所で
同じ音が出る訳で無し
逆に言えば大概の場合似た音を出す方法は色々と有る

しかし
本人のモチベーションが上がるなら高価な方がそりゃ良いんじゃねぇかと思う

自分が良いと思えば良いモノと自信持てば良いじゃん
エレキなんてそんなモノ。大概は経験不足・・・自分の腕が悪いんだ

排他的な蘊蓄は何の意味も無い。自信が無いヤツの戯言
842ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:06:31 ID:szihuP2+
ある意味楽作板で一番の糞スレだよな
実力伴ってない頭でっかちしかいないみたいだな
843ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:06:55 ID:vrT5G/cB
高いからって良い音じゃないよ。
良い音が間違いなく出るなら、こんなスレ立たん
844ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:11:14 ID:vz9FYdoJ
かりかりしてるねw
845ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:12:45 ID:MGqdOqBk
>>840
グレコ製J-200のコピーモデルらしき物。
当時ギブソンもJ-200も知らなかったけど。

大人になってから本物を弾いたら、笑えるくらい似た様な音だった。
当時五万円の国産品は結構真面目に作られていたらしい。
パーツはボロいけど、材はとても綺麗だよ。
846ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:38:33 ID:ktXrbP92
値段と品質が一致しないのは
商店街やスーパーでも知り得ることじゃないか?
847ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:46:09 ID:elm4AL1Z
>>846
一番解りやすい例が、パソコン部品だね。
2倍の性能で、価格が10倍。
0.9倍の性能で価格が1/2とか。

こういったものの他に、付加価値というのが付く。
例えば、捨てるような鍵に「どこかの鍵が開くかもしれない」とかそういうタグつけるだけで1000円以上で売れてる。
昔流行ったビックリマンシールとか、エアマックスのように、本来の価格の何倍もの値段がついたりする。
残り○個!とか、ここでしか買えない!ってなると、バカみたいな値段になったりする。

お金で買えるものには、少なからずこういった要素がある。
ギターも同じ。
性能差が殆ど無くても、場合によってはゴミとしか思えないものでも
人気や付加価値が付くと高値になる。

だから、価格=品質と言うのは一致しないので当たり前。
848ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:55:17 ID:+/lnFHu5
>>845
30年前のミドル価格帯ギターの材=現代の数十万ギターの材
なぐらい材の枯渇は深刻。
849ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:59:11 ID:zQEZcxGb
>>847
いやいや。PCパーツってより
車や服の方が近いニュアンスな気がするよ

高価な方が比例は兎も角、性能が上がるって根拠が無い
850ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 17:00:44 ID:ktXrbP92
Tシャツが1万円超えたりするもんな。
851ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 17:12:01 ID:+/lnFHu5
実際の料理と蝋で作ったぱちもんは比べ物にならんが
ファーストフードで最初に売った?吉牛の牛丼に対して、
中卯の牛丼とランプ亭の牛丼とすき屋の牛丼は味は微妙に違えど、
食べる人によって好きな牛丼ランキングでランクが上下する、
エレキギターなんてそういうもんだと思うよ、
名称や材料の産地は違うとはいえ食い物としては本物。
オリジナルのストラトもコピーのストラトも材は基本的に同じもの。
でも材料の下ごしらえの手を抜くと
本家がコピー元に劣る事は理屈上普通にありえる。
852ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 17:12:22 ID:wygYJ5eV
本物がどうのとかいってる時点でブランド名ばかり重視してるのが明らかだろう
くるい安い腕時計を必死に「このズレが本物なんだ!」と叫んだところで陸上選手には相手にされまい
853ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 17:13:19 ID:+/lnFHu5
あ、元祖とかいう肩書き、権威にあぐらをかくと・・・ね。
854ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 17:47:40 ID:dTZdV++k
そんなに音が気になるオタクは引きこもってギター弾いてればいい。
大事なのは音より曲であり演奏であると思う。
クラプトンが目の前で激しくレイラを絶唱していても、オタクどもはクラプトンよりもクラプトンのギターの年式や仕様、アンプやらセッティングばかり気になるのだろうか。
だとしたら激しく情けないと思う。
855ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 17:50:51 ID:F1HXQj8n
クラシック・ギターはどこがオリジナルとか無いよね。
大昔はあったのかも知れないけど。スペインのどこそこの工房で作られたとか。
ヴァイオリンも今は遠目では同じ。少なくともヴァイオリン弾きや、特に興味が有る人間以外には違いは判らない。
イタリアのクレモナの町にある数十の工房で同じ形のものが今も作られている。

フォーク・ギター。、って言うかシチール弦のものはマーチンがオリジナルと判るものが多数で、
クリソツのものもある。見た目がまんまD-45が実売価格10万位とかとか。
オリジナルのD-45はマーチンでもTOP機種だから高い。
D-45の見た目で本家のオリジナルより高い値段で出すメーカーがもしあったら凄いと思う。

エレキの場合,フェンダーストラトは、コンポーネントで高値の物が出てきて、それが評価されて来ていると思う。
ギブソンのコピーモノは、、、、、うーんって感じ。

イバニーズとかPRSとかは、ベースがギブソン、フェンダーでも、もうオリジナルだと思う。
ヤマハもSG-2000とかはもう立派なオリジナルだと思う。
パシフィカ、(パシフィコ?) は知らない。
856ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 18:02:44 ID:A59oXWwq
 
 
真に良い歌にはギターが何かなんて全く関係ない。

そうだろ?

http://www.youtube.com/watch?v=zZ96S9mYEnE
 
 
 
857ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 18:09:58 ID:pgsMKwxC
インストというものがあるのを知らないの?
858ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 18:10:44 ID:oGghS81l
そりゃ真に良い歌を歌う人にのみ許される台詞なんだが・・・
859ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 18:21:22 ID:F1HXQj8n
BEGINの比嘉の様な天賦の才に恵まれた歌い手をだしても、、、
SMAPの中居の様に音楽の才が残念な人間はどうするのかと、、
860ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 18:25:14 ID:A59oXWwq
>>857
小さい男だな。
泣けてくる。
861ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 18:40:31 ID:3pl8/VRu
おはこんばんにちは。

>>855
そうね。
SG-2000はエボニー指板のオリジナルエレキとしては地位を確立しているかもね。
JC120のクリーンにオレンジスクイーズとかイタリック筆記体のMXRダイナコンプとか掛けて、
マンボーNo.5とかやったら似合いそうなエレキですね。

でも、ストラトやレスポールに比べたら、他の沢山あるエレキのワンオブゼムじゃないかな?
やっぱりマーシャルに突っ込んで、格好いいロックサウンドが出ないよね。
色々な音楽あるけど、依然として王道はロックサウンドじゃない?
862ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 18:41:04 ID:yUNru6cL
2万のSG使ってるけど、部活の友達には20万のSGで言ってる
バレてないと思う
863ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:20:10 ID:szihuP2+
ハゲジジイは大金はたいたゴミクズアンティークをどうしたいの?
こういうスレで自慢したいだけなのかな?だったら寂しい人だよね

自分の子供にあげるとかならカッコいいけど、このスレには結婚してるヤツなんていないんだろうな
864ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:22:45 ID:ErO4bqlG
>>855
merrillは150万以上でD-45のコピー出してるよ
ギブソンの良いコピー物、知らないだけでしょ
865ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 20:29:49 ID:XQCNfut6
>>864
>ギブソンの良いコピー物、知らないだけでしょ
って知らない人間のほうが多いでしょ?
ストラト・タイプみたいに市民権?得られてないよね。ギブソンのコピー物。

150万以上でD-45のコピー物。 立派だと思います。
866ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 20:41:22 ID:3F4oiN6i
>>863
お前誰にも相手にされてないけど実生活でもそうなん?
カワイソーwww
867ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 20:49:04 ID:dTZdV++k
じゃあそんだけ凄い価値のストラトやらレスポールやらを人知れず手に入れた人達は、そのギターをステージでお披露目するのでしょうか?
ステージに立っていちいちギターの蘊蓄を観客に説明し、自慢しますか?
それは恥ずかしいから出来ないが、誰かこのギターの凄さに気付いてくれ!と、ずっと思い続けてステージに立ってるのかな?
868ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 20:52:10 ID:RfwL5gxZ
>>867
まぁなんだ・・ブスが誰にも見せない勝負下着つけてるようなもんだろ?
いいんじゃねぇの自己マンって事でw

俺は趣味で弾いてるだけだからレギュラー品で十分だ。
869ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:00:12 ID:LNpYck7h
趣味だからこそ実用とは無関係なとこにひたすらこだわるってタイプがビンテージ市場
の顧客なんでしょ
870ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:06:00 ID:RfwL5gxZ
>>869
かもねw
でも弾くのと眺めるのとどっちにウエイト掛けるかによって違うと思うけどな
871ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:17:42 ID:szihuP2+
>>866
ごめんお前と違って結婚して子供もいるんだわ
誰にも相手にされなかったら部長なんか務まらんよ

お前みたいなヤツがいてくれるおかげで楽器屋は儲かってんだろうなあ
自称違いがわかる男なんだろうが実際ただのカモだわな
872ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:22:24 ID:ErO4bqlG
>>865
知ろうともしないでギブソン系はうーん、、という発言をする事自体が
あまりに浅はかだなと思うわけ、フェンダー系も大して知らないんでしょう
873ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:26:22 ID:3F4oiN6i
>>871
おお、お返事ありがとう〜wリロードしまくって待ってたよ!w
じゃあお前のこと部長さんってよぶね!www

バーカwww
874ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:33:39 ID:XQCNfut6
>>872
はぁー? あまりに浅はかって、Gibsonのコピー物を買った事無いし。
ま、今までに2本のレスポール買っただけだけど。

有名つーか、広く知られてるGibsonの良いコピー物って何よ?
知らないと、あまりに浅はかと言われるくらい良いコピー物って。
875ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:10:52 ID:szihuP2+
>>873
ドンマイ
876ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:16:11 ID:C8e9vme1
>>871w

こりゃどうやらホントに誰にも相手にされてねーなwww
877ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:16:34 ID:nMNMIYGt
違う、ドンマ〜イケルッ!! だ
878ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:20:13 ID:3F4oiN6i
>>875
なんだよおwww
間抜けな脳内自分語りはもうやんないの?www
部長さあんwww
879ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:26:01 ID:szihuP2+
馬鹿丸出しだな
880ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:31:36 ID:qmXIVUAi
>>879
不況で夏ですから
881ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:34:33 ID:3F4oiN6i
おやおやあ?www
饒舌一転ずいぶんと無口になったじゃないのwww
元気出せwww
いつもみたいにハゲハゲ言ってろよあほみたいにさあwww
882ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:40:10 ID:+uuctzkV
ネジの常用句・・・「弦鳴りエレキ」「本家」 「吊るしのギター」
「ブラックハカランダ」 「ネオハカランダ」 「LTD Brz」 「Mas Hino」
「造詣が深い」 「マスビルグレード」・・・etc.

得意げにこれらの言葉を使って、脳内自己陶酔の世界に浸ってる。一人でも
賛同者がいないかと血眼になって2ちゃんを監視してる。。。
883ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:40:55 ID:ErO4bqlG
>>874
知らないから浅はかなんじゃなくて
知ろうともしないで語るのが浅はか
文章の読みも浅いな
884ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 23:52:10 ID:XQCNfut6
>>883
ギブソンのコピー物、自分から進んで知る必要なんか無かったからな。
いまも知らないし、これからもきっと知る必要なんかなないだろーと。
だから、「うーんって感じ」なんだよ。
ストラトなんかは、昔からシェクター、ヴァレイアーツ、テイラー、シャドウスキーとか
オリジナルのフェンダーと同等以上のものが在った。
上記のストラトタイプは殆どの人が知ってるんじゃない?

だから、ギブソンのコピー物では何があるんだよ?
再三聞いているんだから答えたらどうだ?

俺個人にケチつけてんじゃねーぞ。
885ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 00:13:14 ID:3Gi3MAp1
馬鹿が湧いてんな
886ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 00:53:28 ID:1Bl/kBYQ
>>884
そうやって名前見た事ある位で、弾いた事も無いのに知ったように書くのが浅はか
シェクターとヴァレイアーツは形がストラトなだけで全然フェンダーと違う
テイラーはストラト作ってないしシャドウスキーなんてメーカーは無い
コピー物知る必要無いなら聞く必要無いじゃんw
887ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 01:05:19 ID:3Gi3MAp1
シャドウスキー(笑)
888ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 01:18:15 ID:a1hhotHz
>>886  ID:ErO4bqlGか?
だったら、ギンソンの良いコピー物は何だよ?
自分都合の悪い質問には黙りか? おまえはキモネジかってーの。
特にはねーだろ? まったくよう、、、

購入の為に弾き比べでシェクターとヴァレイアーツは弾いたよ。
俺のカタカナ表記が違うのが何だってんだ?
JAMES TYLERとかSadowsky Guitarsって書けばよかったのか?
完コピーなんて言ってないだろ。

889ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 03:25:00 ID:IdGfqIa3
>>871
2ちゃんにカキコする部長バロスwww
890ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 03:58:01 ID:tDcnD5kF
中古で2万で買ったストラトタイプ
http://up.cool-sound.net/src/cool6274.mp3
891ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 04:43:02 ID:gJdI5s/L
とりあえずリバーブを下げよう
弾けるのに勿体ない
892ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 05:16:22 ID:khW2gHsn
ギターなんてどんな高くてもギターの音しかせん。
893ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 06:09:32 ID:I3/HUWS6
エスパー製ストラト(定価30万位)とバッカスの同じくストラトタイプ(定価10万位)を持ってて、安いほうが俺的には良い音すんのよ
んで、このスレ見て客観的な音がどうたらって言ってたから、昨夜28人に弾き比べてもらい、良い音がする方を選んでもらった
結果↓
エスパー:6票
バッカス:18票
判らない:4票
データ集めには苦労したけど、興味深い結果が得られました
894ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 07:45:43 ID:tPqsMrwt
エスパー製ストラト(定価30万位)とバッカスの同じくストラトタイプ(定価10万位)を持ってる人が、安いほうが俺的には良い音すんのよ
と話しかけてきて、2chのスレ見て客観的な音がどうたらって言ってたから、きもいしつまんねーと思いつつ昨夜ちょっとだけ付き合ってやった

「データ集めには苦労したけど、興味深い結果が得られました」なんって言ってたなソイツw

適当に話切り上げてそいつ抜きで飲み会いったらそっちの方が楽しかったよ
895ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 09:55:37 ID:kqOnYJxL
荒れてるなぁ。
ビックリマンのぱちもののロッヂは価値はないけど
ギター、特にエレキにおいてはちゃんと木を使い
ギター製作をちゃんとしてるんだから
安物が高いギターを上回ることは普通にある。
特にブランドにあぐらかいてるメーカーは下克上されやすい。
896ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 10:09:23 ID:I3/HUWS6
>>894
はいはいワロス
>>893だけど、何か気に障る事書いた?エスパー社員か?キメェなあ
因みにデータ取りの際は、先入観抜きに判断して貰えるようテープでロゴ隠して、どこのブランドか判らないようにしてあります。事前にエスパーとバッカスの〜とか喋ってないしね
897ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 10:43:19 ID:GlWkqKLc
>>896
口だと何とでも言えるから信用性無いってことだろ
「俺10000人にテストしたら10000人ともESPが良いっていってたぜ!!!」
とか言い出す奴と同じレベル

だから録音してUPしてくれないか?
898ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 10:53:04 ID:7iz6aOuB
>>893
うむ。同条件で再うp希望〜

個人的には今のESP・・・見てると
ESP:30万
バッカス:10万
だと、作りとしてバッカスの方が良い可能性も有る 笑

なんつか価格って単に『売れる値段』だと思うがなぁ
899ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 10:56:37 ID:kqOnYJxL
程度の低いやり取りでスレ埋めんなよ
900ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 10:57:02 ID:I3/HUWS6
今手元にギター、MTR、ヘッドフォン、携帯しか無いんだけど、方法があるならUPするよ
とりあえずバイト行ってきます
901ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 10:59:04 ID:7iz6aOuB
程度の低いスレなんだから良いじゃない

上手いヤツが弾けば大概は良い音がする

これで終了だと思うよホント
902ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 14:10:53 ID:dcRh/21m
だな
逆に高いギターで下手くそが弾けばギターが可哀想だよな
903ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 14:33:58 ID:skj6oBXP
高いギター+下手くそ

VS

安いギター+上手いヤツ


というハンディキャップ・マッチ(笑)
904ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 15:17:01 ID:Z0HQ9lML
下手糞は安いギター使ってればいいじゃん、何も問題ないよ

どうして高いギターとひと括りにして変な対抗意識持つかね? 
無視できないんだろうかね
905ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 15:24:33 ID:7iz6aOuB
>904
安いギターとひと括りにして対抗意識を持つ方がいらっしゃるからでネ?

アコースティックなら話は別だがさ
906ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 15:50:38 ID:skj6oBXP
見えざる脳内敵との終わりなき戦い(笑)
907ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 16:57:05 ID:uI+ilmME
こう言ってはなんだが、高いギターに対抗意識燃やす人は、結局は買えない貧乏人なんだろう。
いくら弾けても、ニート状態でフォトジェニしか買えないのでは、ギブソン持ちに嫉妬する。
それなりの年収で、あえて安ギターの人は、決して他人のギターに嫉妬しない。
逆に高いギター持ってて、安いギター持ちを見下したり馬鹿にする奴は更に最低。
908ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 17:05:07 ID:8jLlf441
ギブソンなんて量産品のボロだ。グレコと大差ない。
買うならもっといいの買えよ。
909ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 17:07:25 ID:khW2gHsn
ギブソンだってメロディーメーカーもスタジオもあるので
一概にギブソン=高いとはいえない。
平均的な5万級ギターが買えればギブソンも買えるのでは。
大学生なんかみんなギブソン、フェンダーだしなあ。
買えない僻みより判官びいきなんじゃね?
910ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 17:43:10 ID:eLOKWMUu
まあ、ギブソンやフェンダーは、飽きて使わなくなって売る時に
ありがたみを感じるブランドではあるなw

特にハード○フ辺りに売る際にw
911ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 18:16:05 ID:uI+ilmME
皆さんは一通りギター手にして、最終的に手元にあるギターって何ですか?
カスタムショップでオーダーしたギター?
それともブランドや値段に関係なく、弾きやすいギター?
やっぱり1番使い込んだギターが愛着があって、弾きやすくて手元に残るのかな?
だとしたらやっぱり本家のストラトやレスポ買っときたいわな。
でも金に困るとあっさり手放しちゃうよねギターって。
912ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 19:03:07 ID:Elnkhvlo
おはこんばんにちは。

そね。
子供の学費を払えなくなったら、折角受験戦争に勝ち抜いて入学した私立を途中で退学させなければいけなくなるけど、
ギター売って学費払い続ければ、ギターはまた羽振が良くなったら、もっといいの買えば済む。
所詮ギターはそんな程度のものでしょ?また買えばいつでも良いサウンド、良い演奏性のギターは売っています。
913ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 19:07:49 ID:/zKWE5mZ
というか、そこまで生活ギリギリになるような
お高い買い物はしない感じかな。せいぜいが買っても30万、40万まで。
だから基本カネに困って売ったことは無い。弾かなくなったら後輩知人に
譲り譲られすることはあるけど。
914ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 19:08:13 ID:Elnkhvlo
30万以下のエレキで100万近くする本家のブラックハカランダ指板ストラトよりもサウンド、
演奏性、見た目が良いエレキは経験が無いけど、未だに店頭で売られているし、
中古なら60万前後で買えるようになったから、いい時代になりました。

以前はヴィンテージを買わないと本物のブラックハカランダ指板ストラトサウンドは楽しめなかった。
915ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 19:33:06 ID:Elnkhvlo
アコギはD45とかの特別なサウンドを求めるでもなければ、40万出せば、
新品ではそれ以上のアコギは無いと言えるぐらいサウンドキャラクターも鳴りも良い個体がある。
流石にヴィンテージマーチンの鳴りの凄さやサウンドキャラクターの良さには敵わないけどね。

私はマホガニーサイド&バックのアコギの演奏性、サウンドキャラクターが好きだから経済的。
このジャンルは、国産の10万もしないアコギでも鳴りが凄くよく、サウンドキャラクターがマーチンそっくりのがある。
916ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 19:35:13 ID:Elnkhvlo
D45やOM45とかのサウンドは、あのマーチンのトップ材や造りじゃないと出ない独特なサウンドだから、
コピーモデルでは未だに真似できていない。でも45シリーズのサウンドは独特だから、
興味無い人も結構多そう。凄く鳴りが良いサウンドだと思うけど、45シリーズのサウンドは私の趣味には合わないw
ちょっと45シリーズ所有者への嫉妬が入っているかもしれないけどねw

唯一この製作家が製作するD45コピーは、例外的に本家の真似をできているかも?
ttp://www.youtube.com/watch?v=QtPcXPO7n6M
917:2009/07/25(土) 19:37:28 ID:p8qk13Hu
本ネジ?
918ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 19:47:51 ID:VBxOSxHF
なにが「本家」だよ! マーティンやギブて言えば済むだろが!キモイ!ウ゛ォーケー!
919ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 19:53:54 ID:3Gi3MAp1
また馬鹿が能書き垂れる流れに戻っちまったか
920ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 20:03:37 ID:cwowmZVU
独り言の連投は立派な病気です
921ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 20:54:03 ID:k2PKGd6L
ま、ネジは精○障害だから、、、言っても無駄だヨ。
922ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:07:58 ID:TOIWpV8q
>>914
>30万以下のエレキで100万近くする本家のブラックハカランダ指板ストラトよりもサウンド、
>演奏性、見た目が良いエレキは経験が無いけど、未だに店頭で売られているし、

キモネジに「演奏性」って言われてもなぁ、笑っちゃうだけだけどな。
どんな見た目か見せてくれよ>本家のブラックハカランダ指板ストラト
百歩譲って、別に似たギターのリンクでもいいから張ってくれ!
923ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:26:57 ID:WQsGbwVH
ギター持ってる暦35年のキモネジさんなめんなよ!!
924ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:33:51 ID:xtlJVNBZ
>>889
俺なんか社長だぜ、なんせ社員は自分一人だからな。
925ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:51:04 ID:khW2gHsn
なぜかハカランダという言葉を使うやつには異常者が多い。
異様に粘着質な連投をなんども行ったり
場をわきまえない長文を書いたりする。
926ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 22:01:48 ID:3Gi3MAp1
長文や草の連投はさすがに基地害と言わざるをえない
927ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 22:23:42 ID:kqOnYJxL
高いギター弾くより、ピッキングニュアンスを5段階、
できれば10段階ぐらいの幅を出せるようになったほうが
よっぽどいい音に聞こえるよ。
どんないい米や水を使うよりも、
ただ腹を減らすのが一番おいしく食べる方法なのと同じ。
928ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 22:50:51 ID:xtlJVNBZ
5段階とか10段階って、どんだけ大雑把なピッキングなんだよ。
929ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 22:51:21 ID:DxhHzWWW
そもそも良い音が出せるのは上手な人だけ。
ピッキングの上手い人が良いアンプで様々なギターを弾き較べる。
上手い人はちゃんと高品質なギターを選定できる。

ピッキングがヘタな人が上手になれるようがんばるのは別の話。
930ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 22:54:27 ID:7npwdfI9
>>929
君のIDすげぇな
931ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 22:57:27 ID:3Gi3MAp1
WWW
932ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:59:05 ID:/zKWE5mZ
>>929
というか昨今、そこまでエレキの素の音を云々するような音楽って
あまりメジャーじゃない気がするんだよなぁ。だから彼らが言ってる
テクニック(主に運指やリズムのことだろう)がどうとか
エフェクターやアンプが大事って言うのはある意味正しいんだよね。
1万のフォトジェニックでレコーディングしても、そのことに気づく奴はまずいないだろう。
俺も絶対に気づかないと思う。

エレキの素性に大きく依存するような音楽ってなると
どうしても60年代、70年代のロックとかフュージョン、
伝統的なブルース、ジャズみたいな音楽になる。JPOPのルーツを辿って最終的にたどり着きましたとか、
知識として吸収するために少数をつまみ食いした程度じゃなく(それだとやはり自分達の判断基準、もしくはルーツは現代の
ロック、ポップスってことになるんだよね)、どっぷり漬かってる状態でね。
そうなると必然的にそういうギターを欲しがり、拘るのは
団塊世代、つまり可処分所得としての金のある層ってことになるんだよな。
933ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 00:06:49 ID:PqAIiHy9
連投で申し訳ないけど。
その一方でギブソンやフェンダー信仰は、若者の間にも着実に浸透してるんだよね。
その音楽や弾き方じゃオールドだろうがギブソンだろうが
エピフォンだろうがメイソンだろうが殆ど変わらないんじゃない?って言いたくなるような。
なんだかブランド信仰っていう悪い伝統だけが後世に残ってしまった感じだな。
これは我々オヤジ連中にも責任の一端はあるのかもしれない。
934ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 00:34:55 ID:0nklwG1y
>>933
まぁ『個人の自由』ってのが悪い意味で浸透しすぎた世の中だって事だよ。
これはあなたの世代云々ではなくて、いわゆるヘタクソが個性だとか価値観の
多様化なんてコトバを縦に楽器の練習からドロップアウトした自分を正当化
し始めたあたりから全てが始まっている。ブランド信仰にしても楽器はまるで
ドラクエの勇者の剣みたいな扱いで、レベルが低くてもお金さえ払えばいきなり
強くなれる的な感覚なんだよ。逆にあなたくらいの世代なら、高級メーカーの
楽器をヘタクソが持つのは恥ずかしい事だという認識なかった?今の子らには
そう言う奥ゆかしさとか謙虚さはなくて、本当にヴァーチャルな世界の中での
アイテムと変わらない感覚なんだよ。
935ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 03:12:33 ID:5rDckedL
>>932
安いギターだから使えない音じゃないのには同意だけど「聴き慣れた音ではない」と
いう形の気付き方をする人は多いと思う。
慣れた音=良い音ではないけれど、もし普段スタンダードなギターを使っている
ギタリストが違う物を使うと「今回はいつものと違う様だ」程度には感じるでしょ。

安いギターを使わないのは「良い音/悪い音」みたいな問題より、弾き易さや
チューニングの安定度、ノイズ対策みたいな部分がネックになり易いのも大きい
と思う。

でもボアダムズみたいにジャンク楽器をぶっ壊れたラジカセのマイクで録ることで
過激な音を狙う場合だってあるんだから、古い価値観なんてアテにはならないね。

>>933-934
値段やブランドなど関係なく目利きをして「イイ仕事してますねー」とかノタマウ
のが真のオタク、いやツウですよ。
でもプリントのトラ杢でスカスカ軽量材の大きな鳴りを「最高に美しい材と鳴り」
とか評価を下してもしまう事もあるかも知れない。
それでもイイじゃない、所詮趣味、楽しめれば。

楽器なんて弾いてナンボ、「俺基準」で上等。
936ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 05:51:29 ID:a8AZwweg
↓50万ドルのギターの音(所有者談)
http://www.youtube.com/watch?v=DJmvmU5Mv3I&feature=related
937ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 06:00:13 ID:2Bgtx5PP
>>934
>今の子らには そう言う奥ゆかしさとか謙虚さはなくて、

分かったようなこと堂々と宣ってるあんたの方がずっと奥ゆかしさや謙虚さが足りないんじゃねーの?
価値観が多様化して楽器との付き合い方も人それぞれになったってだけで、若い世代が全てアイテム感覚なわけないし、
楽器が良くてもテクがなけりゃカッコよく弾けないことくらい、少し弾いてりゃすぐ分かる話。
良い靴履けば足が速くなるかよ?大して変わらないことくらい小学生でも理解できるっての。

大体評論家気取りのコレクターは殆どがオッサン世代じゃねーかよ、それはどう説明する?
相応の所得があるからなんて言い訳にならんよ。そのような金の使い方をすることに言及してんだから。
それを「俺とは違う、人それぞれ」と思うなら、若い世代を一括りにするバカらしさも理解出来ると思うが。
938ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 06:05:59 ID:pUsE4L2s
>>856
ギター好きはボイトレよりアレンジ、サウンドメイクに時間を使う人種だ
939ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 08:20:18 ID:ixXG/39r
音楽をやりたい!何時間でも練習する!という初期衝動が薄れて未練だけが残り、その後ろめたさを金額と本物という幻想で補填する
940ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 08:42:43 ID:UHltBrMG
値段に裏付けられないと自分の価値観が信じられない
941ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 09:18:44 ID:nkrwzTsl
ブランド信仰はオッサン世代の方が酷くないか?
オッサン達が若い頃、高いブランド楽器を買えない人達が国産コピーを買ってたんでしょ?
そういう人達が「ただのブランド楽器」を神格化してしまってる節がある。
(ジャパンヴィンテージはもっと酷い)
今はブランドや経済力や音楽そのものが多様化されてきて、特定のもの(ヴィンテージや超高級メーカー)以外は垣根が下がってるんじゃないかな。
高い楽器は弾きやすいものが多いから、寧ろ若い世代もどんどん手に入れてレベルアップを目指すべきだと思う。
上に偉そうな事を書いてる>>932のオッサンの言い方だと「若い奴等の音楽は音なんか関係無いから、安い楽器でじゃかじゃかやってりゃいい」
「若造が高い楽器を使って生意気だ」「若造の音楽はどんな楽器でやっても変わらんから高い楽器は勿体無い」ってやっかみにしか聞こえない。
942ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 09:49:50 ID:9FEV+yVq
>>941
あんたも無理矢理なこというね
>>932読んで「若造が高い楽器使って生意気だ」とか本当に感じたの?
被害妄想?それとも意図的なミスリーディング?

あんたのいうところの若造もジジイもどっちも同じ穴のムジナにしか見えないな
943ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:04:43 ID:nkrwzTsl
訂正
>>932 ×
>>933


まぁ、わざとだよ。
944ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:10:59 ID:9FEV+yVq
ああ、>>933ならまあ納得だわ
横からからんで悪かったね
945ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:18:37 ID:0nklwG1y
>>944
いかにも思慮が足りないバカ者が早とちりしたって感じだな。早く治せよ、その厨二病。
946ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:19:43 ID:36Ruj22a
>>936
普通の音だな。所詮エレキか・・・
947ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:22:41 ID:nkrwzTsl
>>945

言い過ぎ。
948ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:33:28 ID:9FEV+yVq
>>946
いい音とは思うけど20万の新品じゃ出ない音とは思わないなあ
よくキモネジが張ってた「この店で一番高いギターを弾かせてくれ」のレスポのときも思ったけどさ

ポジティブ思考だと俺の耳は経済的な耳でまあラッキー
949ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:38:25 ID:QQSuudn4
キモネジさんがお亡くなりになったとかいう話を聞いたけどほんとう?
950ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:41:16 ID:49ilrkk6
またアコヲタか
ほんとアコの奴がでてくるとロクなことがないなw
951ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:42:13 ID:juVayoEh
キモネジなんて次から次へと湧くんだよ
952ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:47:05 ID:QQSuudn4
そうだったんですか
僕の知ってるネジさんは四人目くらいだったのかもしれませんね
953ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:59:01 ID:36Ruj22a
エレキはクリーントーンが
つまらなすぎて絶滅しかけた
過去を忘れてはいけない。
今のエレキの主流はギターの本筋とは違った、
あくまである一つの結末のうちの一つに過ぎないのを
忘れてはいけない。
少なくとも弦の鳴りを楽しむ方向とは
違う道に来ちゃってる。
954ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 11:11:18 ID:9FEV+yVq
>>953
ふーんそーなんだーとしか言うことがない
955ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 11:19:47 ID:kOsSYw/C
エレキはアンプが楽器だからね
956ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 11:45:24 ID:ixXG/39r
絶滅しかけたころの時代背景を知りたい
エレキはキワモノ扱いだったのかな
いくらくらいしたんだろう
957ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 12:39:26 ID:K4XkTeeN
エレキってアンプ通して音出すのに良い音とかバカすぎ
それともお前らなにか?アンプラグドでエレキ演奏するのか?
まったくお笑いだな
アコギ専用スレにしろよここ
958ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 12:42:56 ID:27iGKedP
うん、アンプラグドで演奏するの
959ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 13:10:28 ID:juVayoEh
長い文で言いたいことは
・俺は違いが分かる男
・最近の若者は高いギターを持ってて悔しい
・若者は下手くそなくせにギターは良いもの使ってる
・俺は上手い
ってことなんだよな
960ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 13:15:13 ID:zlYkoU1N
タマゴが先か?ニワトリが先か?の問題になるが、良い音が欲しいなら
ギター本体よりアンプやエフェクトに拘るべきだな。

いくら高いギター買っても肝心な音の出口がショボかったら宝の持ち腐れ。
961ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 14:06:46 ID:6olaVd62
なんか自分が学生だった頃の考え方とまったく同じだなぁ。
若者の主張って奴はいつの時代もかわらんのな。

たしかに俺も値段にはだんだんと無頓着になってきた。
ギターに20万回せるのにあえて2万のギターを選ぶ理由はどこにもないんだわ。
君らもこれから先、金周りがよくなってみ。きっと考え方変わるから。
その為にはちゃんと勉強してきちんと生活基盤確立することだね。
いつまでも1万円のフォトジェニックしか買えずに
計画的に金を使うことも知らず、仕事のスキルアップの為の自己投資の金はケチって、
あげくは結婚も出来ず寮を追い出されたら貯金も住むところもない・・
そんな大人は沢山いるからなぁ
962ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 14:12:43 ID:kOsSYw/C
こんなところで一人語りの説教を始めるなんて、よほど職場で嫌われてるんだろうな
963ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 14:24:11 ID:juVayoEh
凄い上から目線だよな

必死で冷静を装ってるように見えて仕方ない
964ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 15:05:31 ID:w/kiDOhc
>>953
>エレキはクリーントーンが つまらなすぎて絶滅しかけた 過去を忘れてはいけない。

はあ?パラレルワールドか?そんな事実は無い。ソース示せ。
965ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 15:33:04 ID:V+uKL7ev
おまいら。偉そうに講釈ばっか垂れてるけど!
どーせ、この、コリアの少女達より下手糞な奴ばっかだろが!

http://www.youtube.com/watch?v=rfbgrhMzgtw&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=2VTOq-A3eZM

ニンニク食ってるからパワーある罠!
966ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 15:52:51 ID:jAJc3Dsl
>>965
ボケー! 勃起してもたやないか!
967ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 15:57:23 ID:FhW/dsVC
アンプとか出してるやつばかなの?んなもん今まで何度も出てるわけだが?
スレタイも読めねーなら来んなよw
アンプスレ行け。
上から目線のバカばっかきりなく湧いてきやがるwww
968ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 17:45:35 ID:5rDckedL
>>965
女装ネタが多過ぎるのでオジサンのチンチンは用心深くなっています。
とりあえず今年始めた初心者では難しいだろうな、一年くらい頑張れば
このくらい弾ける様になれるかもね。
二番目は音色もタイム感もビブラートも、ちゃんと弾ける人の音。
この曲に限って言えば、技術的にそれほど難しい事をやっている訳では
ないけれど上の子と較べれば別次元、同列に並べるのは失礼。

上から目線とか言われて噛み付かれるのかな、ワクワク。
969ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 17:51:52 ID:V+uKL7ev
>>968
じゃ、オジサンとやら、君の名演奏うpしてくれたまえ。。。
970ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 17:52:40 ID:c44Cu18+
>>961
ワロタ
キミなかなかセンスあるなw

>>965
じゃあ人のフンドシ見つけてえらい気張ってるお前はいったいなんだと言うのかな?

>>967
最初からここはそういうスレと何度言えばry
971ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 18:00:01 ID:ReEt0w5y
>>968
なんか弾いてくれよ、「ギターとはこう弾くもんだよ」とか言ってさ
オジサンは口で物を言う位弾けるんです。そこら辺の能書きたれ厨と一緒にされては困るという所を
みせてくれよインポジジイw
972ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 18:03:45 ID:juVayoEh
少し落ち着け


そして>>968はうpな
973ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 18:10:37 ID:0nklwG1y
>>953
正論だね。
ギターソロが楽曲のイメージを膨らませるようないいメロディーを弾くって事から離れて
単なる弾き手の技術の誇示をするパートに変わった事によって、やがて飽きられて廃れた
のにも非常に似ている。個人の自由や価値観の多様化は色んな考え方のヤツの自己肯定には
役に立つんだが、物事の本質ってものを見えづらくする。その結果、物事が誤った方向に
進もうとしていても誰もそれを指摘、修正が適わないって事になりがちだよ。個人の自由、
価値観は人それぞれってコトバで全て思考停止ってのが一番まずい気がするね。
974ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 18:11:45 ID:5rDckedL
>>969
期待通りのレスに感謝します、では私もお約束のレスを。


お前がアップしたらなー


いやゴメン、ホントはただ面倒臭いんだよ、マジで。
ここは煽り煽られながら雑談をする予定調和のスレになってるけど
たまにはサンプルをアップする人がいても良いと思うんだけどね。
ノートPC付属ソフトで録音出来るのはあったかな?
975ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 18:21:58 ID:qjWWk/kJ
>>974
いや、いいよ別に無理して言い訳考えなくても
どうせここは口先だけの能書き踊るスレだからなw
オジサンも「能書きならオジサンも負けないよ!ちょっとチンチンの立ちが悪いけど」
と思って来たんだろ
976ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 18:25:01 ID:gJyV7iJT
インポオジサン!ノートPCでも初めからサウンドレコーダーという簡易録音ソフトが入ってますヨ。
977ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 19:00:46 ID:bigWkpyJ
しかし暑いな。
オマエラ海水浴でもいって水着の可愛い女の子と遊んだりしないのか。
夕方は花火に冷えたビール。高校生だってビールくらい飲むだろ?
俺が高校生の頃は週1で居酒屋行ってたわ。
978ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 19:01:17 ID:oVva+cRi
ココ毎日同じ人が書き込んでる臭いな いろんなキャラで
979ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 19:04:44 ID:6olaVd62
お里が知れますね
980ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 19:08:26 ID:VOSU+1wK
高額ギタースレで相手にもされなかった荒らしの隔離スレだから
981ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 19:18:33 ID:bigWkpyJ
オマエラ引きこもってギターばっか弾いてないで女の子の友達誘って海水浴でも行ってこい。
ビキニだらけで最高だぞ。
982ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 19:28:50 ID:3+MD3487
およげないので
983ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 20:06:24 ID:0NKkAilP
おっさんの能書きは戯言も有れば正論も有るから前者は相手にしなけりゃいいじゃん。
青臭いチキンレースみたいな音源の晒し合いは他所でやればいいじゃん、本人が弾いている確証ないし意味が無い。
984ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 20:07:41 ID:5rDckedL
もう録音するなんて面倒臭い、途中でめげた。
昔録った物を試験的に上げておく。
どのギターで録音したかも忘れた、音色サンプルにならなくてスマン。
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up18127.mp3
985ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 20:24:23 ID:juVayoEh
酷い音に演奏だな
拾ってくるならもっと選べよ
986ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 20:43:05 ID:QvUWks3w
イポオジサンw
だから言ったろ無理すんなってw
なかなかいい音出してんじゃん









聴いてないけど
987ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 20:53:33 ID:ktCQkt9X
ボクの顔面もニキビだらけで最高です
988ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 21:04:49 ID:5rDckedL
他にアップする者もいなければ、上手いオチを付ける者もいない。
しかしレス数は伸びる、夏だねえ。

他のスレから転載、「これがレスポールだ」的なギターの音サンプル。
真ん中の人が最高に良い音を出している、高いギターは必要なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=abogO4RZxkk
989ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 21:14:16 ID:2xLpzQxF
カスタムショップのストラトも
スクワイヤのデュオソニックも大好きだ

音は違うが弾くのは俺だし俺の音
990ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 21:31:55 ID:QQSuudn4
シンセサイザーみたいな音だな
ストツーのオープニングみたいな
991ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 21:33:52 ID:V+uKL7ev
良いギター・・・つーのは

http://www.youtube.com/watch?v=DTWxa4LPb4o
992ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 21:37:19 ID:juVayoEh
>>988
お前がキモネジだからみんなキモネジ見たさで覗いてるんだよ
993ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:18:02 ID:5rDckedL
俺の「実は単純なのに一杯弾いている様に聴こえるシリーズ」を妙なのと
一緒にするんじゃねえよ、全然芸風が違うべさ。

何聴いても叩くだけ叩いて、結局誰も音はアップしないんだろ?
ナンでも良いから弾いてみな、洩れなく叩いて貰えるから。

とか煽ってみても、もうスレが埋まるな。

>>991
これは良いギター、ウッドストックでのプレイと音を見事に再現。
994ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:18:42 ID:0NKkAilP
もうさ、次のスレタイはキモネジにしなよ('◇')
995ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:22:11 ID:Yv+eJIox
>>984

ピロピロピロピロにしか聞こえん。
これに音楽性はあるのか・・・?
996ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:21:32 ID:LodqLR2t
ハンマリングオン、プリングオフの連続ピロピロ速弾き演奏を聴いて、
凄いとか、上手とか、格好いいとか思うのは幼稚過ぎw

指が細くて長くて器用な人なら、誰でもピロピロが得意技になるんじゃない?だから何なの?

>>965の下の子は、以前よりも上達した感じがする。プロの彼氏に毎日教わっているって感じだね。
選曲もナイス。

でも、自分で必死にスケール練習して弾けるようになったのでは無く、
この曲だけを何度もプロの彼氏に教わって、格好よく弾けるようになったと言う感じの演奏だね。
趣味なら楽しければ何でもOKだねw
997ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:29:24 ID:LodqLR2t
おはこんばんにちは。

>>965の下の子の演奏を聴いて、上手だと感じるのは、ポジションチェンジの素早さや、
押弦やピッキングの安定が伝わって来るからだけど、それ以上に曲のセンスが良い。

でも曲のセンスはこの子のセンスじゃなく、この曲をオリジナルで演奏したプロのミュージシャンのセンスだよ。
ジミヘンの曲を上手に弾けると、その人が上手だと勘違いするけど、上手なのはジミヘンw
コピー演奏は所詮真似です。凄いのはオリジナル奏者ですよ。
998ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:53:33 ID:LodqLR2t
しかしまあ、最近はギターもアンプもエフェクターも、業界が冷え込んでいる印象があるよね?
以前は飛ぶように売れていたLandgraffも、最近は在庫が沢山余っているし、新製品のDistortion Box
も元気だったのは最初の入荷だけ。

アコギはエレキよりも、もっと冷え込んでいる印象がある。フォークギターが流行った頃は国産メーカーも沢山あったし、
ショップに行けば色々なシリーズが沢山陳列してあった。今はショップの規模も小さいし、陳列されている本数も少ないよね。

最近はフォークソングとかあまり流行っていないし、カントリーなんて聴く人あまりいないだろうし。
ブルーグラスと言うと、青いコップの事だと思う若い人も多いかもね。「かぐや姫」はおとぎ話だと思うだろうし。
999ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:05:37 ID:PanmgOqB
待ちに待ったキモネジさんの登場ですよー
1000ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:10:01 ID:/LdI1eaH
2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。