ギター速弾き練習所 part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 22:13:51 ID:gCFivNY5
3ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 22:20:28 ID:gfdRX+zi
>>1
なんつーかまあ、乙
4ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 22:26:36 ID:pXN9+jcS
おつん
5ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 00:04:53 ID:ccp+l0dc
まだこのスレ続いてたのか
懐かしくて涙ちょちょぎれちゃう
6ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 00:18:19 ID:T9rhG3ar
とにかくリラックスして楽しめなきゃやる意味が無い
7ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 00:27:38 ID:QkyGP6MY
パガニーニ練習しようぜ
8ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 00:48:01 ID:iWe5XxWO
地獄で手一杯だからやめとくわ
9ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 00:55:42 ID:a1K2qHO3
パガも休み休み
10ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 01:00:38 ID:ZaMqWDce
>>8
新しい地獄は購入予定かい?
11ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 02:03:28 ID:awWQi7H/
カプリースの5番でもやるか・・
12ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 12:58:49 ID:61yZo9mC
>>1
13ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 18:46:02 ID:BdXJuQYB
ちくしょう!!!

>>9で笑っちまった!
14ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 22:11:29 ID:i2OPor3l
速弾き養成ギプスって、売ってないですか?
15ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 22:19:26 ID:O6rCkLM8
漏れは、イングウェイのゴーストをダビングしたい・・
16ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 22:57:35 ID:vFgTr8XT
速弾き養成ピックなら売ってるね
17死刑になった清:2009/04/02(木) 23:19:37 ID:A2nRbbR0
フィンガリング養成ならグリップマスターだな。ここの住人なら当然持ってるだろうけど。でも、毎日少しずつでも弾くのが一番だろ。
18ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 00:17:12 ID:XgxrkC8O
グリップマスター持ってない・・
自分は体力・筋力が全然ないから、グリップマスターで筋力補強した方がいいのかな・・
19ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 00:19:43 ID:YZCIiHSO
ギター毎日ひきまくってれば
ソレ相応の必要な筋肉はつくよ
20ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 01:04:05 ID:n2xrCqTc
>>19
どうもです
実は30分くらい弾いてると、左手の筋肉がキツクなって、それ以上弾くと
どんどん下手になっていくので、やはり筋肉がないのかなーっと・・
21ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 01:39:54 ID:YZCIiHSO
>>20
ごめん基礎体力ひくめのひとは
グリップしたほうがいいかも
22ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 01:54:03 ID:ivhGgVNZ
自分で言うのもなんだが 筋肉ムキムキ格闘家のおれもギター引き始めは 痛かったから ようは慣れですな!
23ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 03:50:50 ID:FC38pWY1
血管がもろに出てる感じがいいよね
24ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 04:36:25 ID:uHmWoVFT
小さい子供や女の子でも凄いテクニックの子がいるんだから、無駄な力を抜く方向がいいと思う。
25ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 09:46:06 ID:UWoVTo/T
運指に筋力が必要なら
ステージで2時間演奏し続け、更に練習も欠かさないプロのギタリストの腕は
もっと太いはずだがどう見ても貧弱だよね
26ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 10:32:02 ID:tN7eJ6Zn
筋肉の質というか使っているところが違うし、使い方も違うということでは。
27ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 10:43:07 ID:1SBCuqv1
何か力の入れ具合が上手いんだろうね。
余計な箇所に力が入らない、それが理想形なんだろう。
28ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 14:24:06 ID:X6bhAYVO
2時間弾き続けるスタミナと筋肉の量は関係ないね。
ムキムキのマラソンランナーなんていないっしょ
29ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 16:35:11 ID:K5k9TwqS
>>22
ムキムキのマッチョさんでも、ギターの弾き始めは左手がキツイのですか・・
やはり只管ギター弾くのがいいみたいですね
30ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 18:30:52 ID:L9p1VTdl
力の入れ具合とか抜きどころは説明できないな
ひたすらやってればいつの間にか体が勝手に覚えてる感じ。
けど変なフォームで弾いてるといつまで経っても覚えないから最初が重要だ。
31ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 20:41:26 ID:6u6uykFm
押弦の為の筋力は日常生活により事足りておりギター演奏にはさほど重要ではない。
ギターのフィンガリングは押弦と同じ回数だけ離弦をともなう。
実はこの離弦の為の筋力というのが日常生活ではほとんど必要とされて無く、握力に比べると極端に弱いのである。
故に、演奏に没頭すると離弦の為の腕の外側が弱ってくることはみんな経験済みであろう。
筋力を強化するならば、握力ではなくこの離力を強化するべきであるの。
32ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 20:43:47 ID:tyJ0y/pb
  A                 F#m7              Bm7                E7
       1    2    3       2    3    4        2    3    4         1    2    3
●||───|───|───|─  |─●─|───|───|─  |─●─|───|───|─ ●||───|───|───|─
  ||───|─●─|───|─  |─●─|───|───|─  |───|─●─|───|─ ●||───|───|───|─
  ||───|─●─|───|─  |─●─|───|───|─  |─●─|───|───|─   ||─●─|───|───|─
  ||───|─●─|───|─  |─●─|───|───|─  |───|───|─●─|─ ●||───|───|───|─
●||───|───|───|─  |───|───|─●─|─  |─●─|───|───|─   ||───|───|─●─|─
×||───|───|───|─  |─●─|───|───|─  |─●─|───|───|─ ●||───|───|───|─
  A7                 D                  Dm                G (G#は→へ半音ずらす)
       1    2    3         1    2    3         1    2    3       3    4    5
●||───|───|───|─   ||───|─●─|───|─   ||─●─|───|───|─ |─●─|───|───|─
  ||───|─●─|───|─   ||───|───|─●─|─   ||───|───|─●─|─ |─●─|───|───|─
●||───|───|───|─   ||───|─●─|───|─   ||───|─●─|───|─ |───|─●─|───|─
  ||───|─●─|───|─ ●||───|───|───|─ ●||───|───|───|─ |───|───|─●─|─
●||───|───|───|─ ●||───|───|───|─ ●||───|───|───|─ |───|───|─●─|─
×||───|───|───|─ ×||───|───|───|─   ||───|───|───|─ |─●─|───|───|─
33ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 20:52:27 ID:Ac/K4tY3
>>32
非常に乙だが
乙だが
だが
34ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 20:59:48 ID:FjN1HGLB
ペトルーシ(´Д`)
35ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 21:30:27 ID:BItfvhvb
エドワード・バンヘイレンは指の力だけで
レンガの壁を登るらしい。

布袋寅泰は腕立て伏せが一回も出来ないらしい。

つまりはそういうことw
36ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 22:08:26 ID:6u6uykFm
>>35
指の力だけてことは腕を伸ばしたたままで指をクニクニしながら登るのか?
37ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 22:12:57 ID:l2htRtJ+
>>30
どんなフォームがいいんだろ
やっぱり教則本とかに書いてるような基本のフォームが一番いいのか?
38ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 22:21:20 ID:tyJ0y/pb
>>33
ゴメン、速弾きとは関係ないけど
これ見やすいなぁって思ってつい…
39ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 22:23:02 ID:jcP7O8Wq
左手はハーフミュートの練習をすると力加減が分かってくると思う。
右手に関しては完全に耳頼みで、音量の大きさと雑音の少なさくらいしか判断基準がない。
4030:2009/04/03(金) 23:04:22 ID:HP9GQpWt
>>37
うん。親指も一緒に移動するとか、チョーキングは手の全体的な力でやるとか、
フレットのきわきわの所を軽く押さえるとか、そういった基礎的な部分が重要。
俺は完全に我流でやってていつも弾いた後手首が痛かったんだけど、
教本見て鏡見ながら矯正したらウソみたいに軽々弾けるようになったよ。
立って弾けるようにもなったし、2時間ぐらい弾いてても痛くない。
あと、ちゃんとした弾き方してると座っててもいい姿勢になる。
ただ矯正するのはかなり大変だった・・・もうホント、地獄の日々だったゼ。
41ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 00:03:08 ID:nQBIx87O
>>40
ID変わったがサンクス
俺は痛くはならないがどうしても変な力入れちゃうんだよな
ちょっと教則本読み直してくる
42ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 02:05:30 ID:wba/c5es
ためし書き込み
43ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 11:15:41 ID:BNpO1nsN
立ってカッコよく弾いてる人って座っててもなんかカッコイイよな
上半身が安定してるっていうか。指板を覗き込まないからかな
44ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 12:13:29 ID:BNpO1nsN
>>39
そういえば、ハーフミュートって左手でやるもんなの?
軽いブリッジミュートっていう認識でやってたんだけど
45ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 14:06:37 ID:w+i6UiQv
>>44
いや、左手でハーフミュートする練習をすると、ということ。書き方変だったね。
46ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 16:01:54 ID:NFkJRF3N
ここの住人は地獄本の最終曲くらい余裕で弾けたりするのか?
地獄より愛をこめてのスイープが弾けなくて挫折しちゃうよ
47ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 17:57:30 ID:0P2fnwZ8
俺は地蔵がなんとか弾けるレベルかな。まだ若干ミュートが甘いけど。
地獄はできない箇所がいくつかある。
48ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 18:26:54 ID:k6odw4Ae
>>46
あの位のレベルも弾けないで、早弾きを語ってるのかこのスレは・・・
49ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 18:28:33 ID:Q/hTngMt
少なくとも俺はまともに最初のページすら弾けない。
だからここでアドバイスを貰いたい。
俺みたいな人もいると思う。
50ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 18:38:33 ID:w3yrMWD7
>>48
スレタイを声を出して読みなさい。
51ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 18:49:35 ID:0P2fnwZ8
凄いネって言って欲しいんだよきっと
52ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 19:08:05 ID:VT1w5TK0
醜い負け惜しみのレスが集中し始めている。

…かわいそうに。
53ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 19:15:05 ID:oUxsM82Z
地獄なんてまだひけるわけねー
54ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 19:23:04 ID:0P2fnwZ8
負け惜しみっていうか・・・スレタイよく読めって言ってんだよバカ。
こんな日本語も理解できないのかこのバカ。
55ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 19:26:02 ID:u0uKNLsG
まあでも地獄は速弾きとしてはレベル低いだろ、
色んなスキルが要求されるけど規則正しい音列だから差ほど難しくはない。
56ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 19:33:30 ID:VT1w5TK0
スレタイなんてある意味建前なのに、ソレを信じ込む厨がいるとは…、春だなぁ。
曲がらねば、世は渡れぬって事を知らないみたいだな。
57ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 19:41:24 ID:w3yrMWD7
( ゚д゚)ノ゛ハァァァァァ・・・・・・・?
58ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 19:45:44 ID:AUfYt/Lj
>>スレタイなんてある意味建前なのに、ソレを信じ込む厨がいるとは…

スレタイの本音を教えてくれないか?
59ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 19:48:40 ID:VT1w5TK0
>>58
>>1に聞けよ。
60ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 19:52:33 ID:AUfYt/Lj
w
61ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 19:58:46 ID:wba/c5es
>>56
見苦しい言い訳すんなよw
62ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 20:25:42 ID:qjpIdQZW
>>59
吹いたw
63ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 20:52:46 ID:0P2fnwZ8
>>55
これは確かに言える。
地獄が結構できるようになって俺ウマーとか調子こいて
アングラとかやってみても手も足も出ない
64ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 20:57:07 ID:VT1w5TK0
>>61
どっちが見苦しいんだよ?
またためし書き込みか?
65ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 21:17:00 ID:NFkJRF3N
いがみ合いの原因作っちゃったみたいで申し訳ない
まぁ大人しく地獄本練習してるよ
しかしスイープに限らず一音一音きれいに弾かないとうまくならないよな
どうにもでかい音で弾いてればそれでいいみたいな感覚があるからうまくならないんだろうな
66ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 21:18:54 ID:vMDkOq32
地獄の話題は地獄スレでやれよバカ
67ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 21:22:29 ID:VT1w5TK0
ピックの話題も出たことがあるのに別にいいだろ。
68ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 01:58:09 ID:7xw4npbN
シーーーーーン
69ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 05:13:13 ID:yqjmhFEB
み、みんな!ケンカはもうやめて、お、お菓子でも食べよ、ね?
70ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 05:17:38 ID:OaR0iEDr
http://www.youtube.com/watch?v=TSXcNsxjn8w&feature=related

ギターじゃなくてマンドリンだけどこんくらい弾ければ十分
71ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 12:26:13 ID:VuR6r8YG
>>70
違う方向にヤバい動画だ…
72ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 13:29:26 ID:rYfz5hVe
気が狂いそうな演奏だ
73ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 13:59:41 ID:v9MckU+E
>>70
最後の方凄いけど、なぜか自分もマンドリン弾きたいとは思わない・・・マンドリン奏者 スマン
74ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 15:17:24 ID:GlN1QOc1
曲がどうもね……
75ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 16:44:56 ID:PRpfsDEx
教本を買うことを決心した
76ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 20:35:55 ID:2K0lXXLm
何気にマンドリン欲しかったりする。小さくて持ち運び楽だし
77ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 20:54:23 ID:Z5Kyp4eV
あんなもんどこに持ってくの

・・・あんなもんとかいってごめんマンドリンの人
78ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 21:01:41 ID:X+ZB3jcJ
偉大なギタリスト、ジャンゴラインハルトはもともとマンドリン走者ゆえに
アコギ早引きであろうジプシージャズで活かしてたらしいから意味はあるんじゃね。
79ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:05:35 ID:/64gZLAg
右手と左手が一致しないんだがw
クロマチックやりまくってるけどね
80ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:15:21 ID:hVlgzvfb
一致するまでやるんだ
始めはテンポ90ぐらいでやるんだ
81ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:30:28 ID:tmvf0wjH
半年経っても少ししか進歩しない・・・
82ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:35:20 ID:1MoExr7h

一年経っても弾けないフレーズが弾けない
83ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:37:24 ID:/64gZLAg
ゆっくりが難しいかも・・・w
84ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 00:18:47 ID:GkCTdfsc
偶数音より奇数音のほうが速くかんじますか?
16分より6連みたいな
85ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 00:32:05 ID:lmxsyRID
>>79
ガンガレ! 今が一番しんどい時だろう。  その時期を乗り越えるとフィンガリングにピッキングが自然と追従する感じが掴めてくると思う。 そうなると、アドリブで速弾きが出来るようになってきて、更に面白くなる。

>>81
みんなそうだ。 そこで諦めるかどうかで、続ける者とそうでない者が別れる。  ガンガレ!

昨日より、今日の方が必ず上達している。 本人が気付かなくても、間違いなくそうなっている。 明日はもっと素晴らしくなっている。
天才とは努力する才能を持った人だ。  ガンガレ。
86ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 01:15:15 ID:Kee3PpjE
一年先のことより10年先のことを考えると良いと思う
87ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 01:18:01 ID:uHgKhhu8
中国の女流ギタリスト蘇萌(Su Meng)のパガニーニ
左手の指がしっかりしてるなー

Caprice No.24 N.Paganini played by Su Meng
http://www.youtube.com/watch?v=f6mJ5G5mxvg
88ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 01:27:57 ID:n/frg66M
粒揃いすぎ
8979:2009/04/06(月) 01:30:06 ID:IQmxsO3s
>>85
ありがとう!よし今夜も寝ないぞw
と思ったけど寝た方が脳が整理されて上手くなるって聞いたな・・・。
まぁコツコツとやるのが良いよねw頑張るよ
90ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 03:01:10 ID:/711u0kF
どんな大人になるんだろ・・

http://www.youtube.com/watch?v=SGyAB8qzKr8
91ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 03:20:38 ID:/711u0kF
前スレに出てた成毛さんのチッキンやってる・・
http://www.youtube.com/watch?v=JvE9p2S28bE

やっぱピッキング変えないとダメか・・
92ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 06:40:55 ID:wXBwyxf5
>俺は座っては、ぜんぜん引けないタイプ。
座って弾くと、ギターの位置高くなりすぎるでしょ?
立ってると、ギターの位置はいくらでもベストのポジション設定できるからさ
93ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 06:43:02 ID:wXBwyxf5
下手糞どものみにくいケンカだなあw

94ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 07:05:56 ID:imDuk0Bj
どこでケンカしてるんだ?
95ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 07:20:32 ID:XNDofZC+
>>87
うひゃあ・・・すごいな
96ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 13:59:38 ID:EhZ1GYOu
>>91
だからってピッキングを変えるのか?つまんない男だな
97ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 19:03:57 ID:pJD8+/Fk
小指と薬指が独立してる人いる?
半年ぐらい半音階なぞる練習やってるんだけどさ・・
なかなか効果が出ない。誰かいい練習やってる人いない?
98ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 19:35:56 ID:QyGSGb22
>>97
薬指の独立:中指と薬指でトリル
小指の独立:薬指と小指でトリル

をひたすらやった方が早いと思うけど
99ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 19:40:50 ID:IQmxsO3s
>>97
俺もそれ悩んでる。
同時に動くんじゃねー!って思いながら日々悶々と過ごしてる。
トリルやっても音全然出ないw
ノイズゲート通すと反応なしw
100ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 20:00:41 ID:fhXNUA9d
>>97
>>99
ギター触ってない時でもテーブルとか車のハンドルとかでトントンやってたら
スムーズに動くようになったよ。最初はすげーイライラするけど、やる価値はある。
101ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 20:03:54 ID:pJD8+/Fk
>>98
ありがとう!トリルしまくってみるよ。
プロのギタリスト見たら、みんな運指が綺麗だよな。
あんな風にかっこよく弾けるようになりたいわ・・

>>99
薬指、小指が独立できるようにお互い頑張ろう!
102ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 20:05:09 ID:pJD8+/Fk
答えて下さった皆さん、ありがとうございました
103ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 21:27:22 ID:QyGSGb22
>>101
余計な御世話かもしれないけど・・・

5tr6→5tr7→5tr8→5tr7→5tr6

→6tr7→6tr8→6tr7 (ポジション移動せず中指で6fをおさえる)

→7tr8 (こちらもポジションはそのままで薬指で7fをおさえる)

実際は上記のようにまんべんなく鍛えることをおすすめしたい。(読みづらくてごめんなさいw)

基本1セットのトリルあたり1小節だけど、マゾに目覚めたら2小節にするのもとても効果的です。

馬鹿らしいと思ってもせめてウォームアップだけにでも試してみて。
運指、ポジション移動も脱力できて凄まじく速く、軽やかになるのでお試しあれ。


104ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 22:05:59 ID:sSEl0hvy
みんな無責任にテキトーな事言ってるけど、小指と薬指の独立は医学的、人体学的に無理w
これ、ビアニストでは常識ww

ギターって総てに置いてピアノより300年は遅れてるねwww
105ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 22:09:41 ID:V0JQIjMY
4指分離練習でもりあがってたのってこのスレじゃなかったっけ?
106ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 22:10:22 ID:JQfCse77
>>104
ソースキボン
107ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 23:10:50 ID:9dK7Rjbx
レーサーXの、スカリファイドって、難しい方ですか?
108ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 23:19:04 ID:JWhrnuNQ
ビアニストってビール飲む人のことですか?
109ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 23:27:45 ID:GJqs0ebd
速弾きスレって定期的に変な奴が沸くねって話を別スレで見たんだけど、
ホントなんだな
110ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 23:41:38 ID:sSEl0hvy
>>106
『指 分離 ピアノ』でググッてみな。

ついでに『指 分離 ギター』でもググッてみな。結果の違いにお前ら愕然w
111ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 23:48:38 ID:JQfCse77
>>110
ピアノ の みんな も ぶんりぶんり いってるよ!
112ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 23:49:28 ID:GJqs0ebd
素直にググってみたら
訓練次第でできるようになるってことがわかった。
どうもありがとうございましたさよなら。
君にイヤな粘着性を感じるけどもう来ないでね
113ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 00:14:54 ID:33Jrzdb+
>>97
俺は、ギターを触ってない時は、500mlの丸型ペットボトルに水いれて、
それを叩いてる。角型はやりにくい。
その時、弱く、強くとか、指の先で、指の腹でとか、いろんな叩き方をする。
親指は固定したり、浮かせたり。
又、両手で同時に同じ指で叩く。これはピアノスレで見た「対称練習法」のモノマネ。
弱い左手を右手が引っ張ってくれる感じがするよ。
弱い指も分かる。意外に中指が弱いのに気づいた。
114ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 00:17:46 ID:wwrGLSn/
ピアノって初心者、中級者、上級者のそれぞれの技術向上の為に作られ音楽的にも優れた楽曲(練習曲)が何百年も前から何百曲とあるのに比べて、エレキギターの為に作られたそれって皆無だよねw
クロマチックとかw
音楽的要素ねーしwww
115ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 00:23:08 ID:wwrGLSn/
ギター界のトッププレーヤーって、ピアノで言ったらその辺の二流音大生レベルだよねw
116ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 00:38:56 ID:33Jrzdb+
ID:wwrGLSn/
違う楽器を比べるのは無意味だよ。
ピアノでビブラートできる?チョーキングできる?
これはギターや他の弦楽器では重要な技法だぞ。
いや、音楽において重要な要素だぞ。
117ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 02:05:06 ID:MuwcXuc5
猫が歩いても良い音がするような楽器は人間的じゃない。
ギターはピアノと違い、弾き手を選ぶ楽器。
それにギターでは出せる微分音をピアノでは出すことが出来ない。
118ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 02:51:31 ID:fSm9tJlH
>>114
いや、それは認めざるをえないよ
基礎訓練ってのがほとんど無いに等しいからオリジナリティー
ばかりがもてはやされる土壌も出来てしまってる
でも一部の技巧派はそれではいけないと思ってバイオリン
のエチュードなどを参考にはしてるわけだ
119ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 03:10:14 ID:DZ2rc+66
サッカーはボールを蹴るんだぞ
野球にはそれがないだろw
って言ってるやつを相手にすんなよ
120ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 03:57:39 ID:fSm9tJlH
>>119
いや、煽りにも聞こえるが俺も常々感じてたことさ
 
基礎テクニックすら関係ねえよってのがエレキギタリストには多いからね
他の楽器だとスタイルとか個性とか言う前に最低限のテクニックは必要条件
でそのためのエチュードもある
トレーニング法ってもんが個人レベルではなくて既に体系化されてる
121ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 04:50:27 ID:WzvM2qUG
これはいい練習だぜ。もらいもんだけど
http://www.myguitarsolo.com/gym1.gif
122ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 04:51:03 ID:33Jrzdb+
ギターには、音楽的に大した曲はないってことを言いたいの?
バッハが300年前にギターの前身のリュートのために曲を作ってるよ。
弾いてるのは盲目の女性ギタリストだよ。

Bach BWV 997 prelude Ioana Gandrabur guitarist
http://www.youtube.com/watch?v=qT501gr8PJM&feature=related
BWV997 fugue Ioana Gandrabur guitarist
http://www.youtube.com/watch?v=NB9g-hoR9CI&NR=1
123ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 06:47:51 ID:aTGGec5t
薬指と小指を、人と中と同レベルにする必要なんてないのに、そんなものに必死で時間さくのは
バカ。
薬と小でトリルするなんていう場面がいったいどこで出てくるのよw そんなが出てきたとしても他の指で
すればいいだけだろ
おまえらは、くだらない練習ばっかしてんだよ。で、故障すんだなw  薬と小のトリルの練習なんてして何になるのよw

もっとましな練習メニュー考えてやりなさい
124ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 06:55:52 ID:aTGGec5t
もし、nhkで素人のど自慢大会ならぬ、
ギターバトルinNHKなんて番組が出来たら、このスレの住人は参加する?
125ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 07:43:29 ID:6JQZTzAW
>>123
小指だけでハンマリングやプリングするようなフレーズいくらでもあるよw

他の指ですればいいってそっちのが難しいわw
126ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 07:46:11 ID:aTGGec5t
ごめんなさい
127ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 07:50:53 ID:MuwcXuc5
>>123
お前が努力していないからって、努力してる奴にがたがた文句タレんじゃねーよ。

お前がそう思うならお前がそうすればいいだけだろ。
128ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 10:25:46 ID:EV2cyVQB
>>126
どっか他所でも謝ってたなww
129ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 11:42:00 ID:fSm9tJlH
>>123
俺もそうだと思うよ。
指のトレーニングしてる暇があるならじゃんじゃんフレーズコピー
していったほうが有意義だからね。
130ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 11:50:32 ID:sY1PKphH
小指と薬指の独立に関して聞いてるのに
すじちがいなオナニー論で話のこしをおるばかはどこにでもいるんだな
131ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 14:46:30 ID:oRYmXAPK
此処はちょくちょく訳の分からない流れで伸びるよな
んな事よりピロピロしろ
132ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 16:41:56 ID:wdfQ4azn
ペロペロ
133ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 16:42:06 ID:oJg+HrtB
手始めにソルを練習しようと思う。
134ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 17:17:39 ID:fSm9tJlH
出来るもんならやってみろと思う
135前スレではお世話になりました:2009/04/07(火) 18:23:05 ID:/U+qL29q
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=231057
新音源公開されました。
意外とポジション移動が少ないので速弾の練習に適してるかもしれません。
ご希望ならTABも書き込みます。
それではよろしく!
136ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 18:40:17 ID:6JQZTzAW
>>132
イジリー岡田の速ペロペロ
137ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 19:53:40 ID:J+U4I3lt
>>129
それで大きな壁にぶつかる時が来るんだよ
それに気付かずに基礎練?シラネって言って気色悪いオナニーピロピロを
うpする奴が多いから誤解されるんだ
どこかの時点で基礎の大事さに気付いた奴はちゃんとやってる
138ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 20:31:35 ID:fSm9tJlH
>>137
違うな。
そりゃ自分のプレイを客観視出来てないだけ。また違う問題なんだよ。
ちゃんと片寄らないようにいろんなギタリストのフレーズをコピーすることを言ってんのよ。
それから脱落する奴は方法に関わらず脱落する。
139ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 20:56:00 ID:J+U4I3lt
>>138
ああ、そういうことを言ってたのか。
あの書き方だと誤解されるゼ。
前スレだか別スレだかにキモイ勘違いヤロウがいたから。
俺も色んなジャンル練習してる
140ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 20:59:55 ID:NX3k5uYs
所詮エレキだしいいんじゃな〜い?エレキギター用の優れたメソッドあったとして、それを
マスターしたとしてもやるのはメタルだし。
141ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 21:02:59 ID:D7xz9QDj
クラギとは違って決まったフォームってのがないからねぇ。
こんな楽器ギターぐらいじゃね?今思えば。
142ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 21:23:30 ID:DYHNIHVB
>124第一次審査で討ち死にする覚悟で応募する。所詮オナニープレイやからな。 まあ、NHKに出てホンマモンのオナニーなんかやったら、国外追放もんやけどな。
143ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 21:31:04 ID:DYHNIHVB
それはともかく、百年後にはインギーやマカパインのインストが優れた練習曲として取り上げられるようになるであろう。人間が滅びていなければ。
144ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:13:21 ID:WrYsr594
ところで、おまえら↑にあったシニックのコピーしてるか?
どれくらいすすんでる?
145ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:35:07 ID:WzvM2qUG
弦はやっぱり10より9のほうがいいのかな。一向にうまくならないから弦のせいにしてる
146ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:45:03 ID:vy6i/dH2
>>145
その逆で9を10にしようとしてる
147ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:56:11 ID:WrYsr594
太い弦をさしてるのって誰がいたっけ?
ザックワイルド、ビル・スティアーくらい?

でもザックのデビューアルバムの時って、あのグニャングニャンのビブラートはベロンベロンの弦を張ってるんだろうなって
分析してたけど。ギタマガの人が
148ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 23:00:15 ID:YyzTAZaE
俺009ゲージセットで一弦だけ011にしてるわ
149ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 23:01:58 ID:n3Al6ntn
009を008にしたら凄く弾きやすく感じた
何か音がシャリシャリするけどこれはこれで
150ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 23:41:19 ID:fSm9tJlH
無理しないで008使え
演奏性落としてどうすんのよ
151ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 00:14:15 ID:0c6JrFa4
09にしたら音ペニャンペニャン
10最高だけど

このスレ的には08−09が妥当だろうな
152ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 00:15:49 ID:0c6JrFa4
でもクレイジーなビブラートかけれるのは魅力だけどね
153ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 00:16:04 ID:PPQeJUCs
ベントやビブラートしないなら10でも
154ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 00:24:51 ID:0c6JrFa4
>>153
ジャズならそれでもいいけど

ロックやポップスではやっぱりベンド&ヴィブラートはあったほうが気持ちいい

10でがんばればいいだけなんだけどね
155ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 00:25:24 ID:8ncJa6+b
おまえら、擬音がおかしいよ。

ぷにゃんぷにゃんの弦に、ベロンベロンのビブラートだろ?
156ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 00:30:47 ID:mtgZRe7V
>>144
コード・ダイアグム見て、めげた
157ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 00:33:39 ID:mtgZRe7V
コード・ダイアグラムだた
158ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 02:39:24 ID:ed5tZ7zW
ビブラートっていうかレガートなのよね。
ガスリーみたいに流れるように速くレガートしてみたい
159ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 02:55:56 ID:IF+3K1YS
>>147
レスポールにダウンチューニングなら多少太くてもグニャグニャ。
160ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 12:28:30 ID:0OmhKl3h
B・メイって、008って聞いたけど、なんであんなに重厚な音が出るんだろ・・
161ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 14:17:57 ID:3fLaqv0n
VOXのACが元々極太で、更にコインで弾くからじゃないか?
あとインギーも008だね。
162ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 15:16:20 ID:XjdTL6kg
おれは11-56
ドロップBだけど
163ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 16:44:10 ID:dQmtVcuH
>>160
俺シングルで低パワーPUだけど、アンプによっては結構ぶっとい音でるよ。
EQの設定にもよるけどね。
164ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 17:16:04 ID:V5dA2io/
ゲージの話するときはスケールとチューニングも書けよ
165ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:07:41 ID:kbQNlP12
スケールとチューニングもそうだけど、
材も関係してるんじやいか?
材はどれも一緒なの?
166ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:35:21 ID:ptB+1IM4
nhkがさ、あくまでも「底抜け新春ギターバトルinNHK」を開催しないってーのなら、
俺たちでするまでだ!
東京と大阪で開催しようぜ
東京は日比谷公園
大阪はジョーホール前

課題曲k三つきめて当日集まるのな。審査員はお互いメンガーば無記名投票。

決勝戦は、大名古屋で開催
167ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:43:49 ID:eMCVCbvR
いや、ちょっと体調が・・・・
168ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:49:53 ID:qo3eU2w4
宗教上の理由でそういうのはちょっと・・・
169ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:54:09 ID:AdaRLMAC
NHKか・・・うーん・・・全身タイツは駄目なんだよな・・・俺出れねーわ
170ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:10:15 ID:ZwqJB3Kg BE:827818548-2BP(3334)
>>166
まるち
171ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:00:16 ID:4M9eq9hi
>>170
こういうのはおkだと思うけど>>166
172ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:02:21 ID:JVUKatAo
>>165 ソリッドエレキの材で音が変わるかは荒れるネタ
とりあえず、ピックアップの方が大きいかと
173ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:07:47 ID:SAxKFoXX BE:362170272-2BP(3334)
>>171
そっか、ごめん
174ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:54:10 ID:BYW/sYNK
10年ぶり位で、初心者ギターセット買ったんだよ。
訳あってずっとギターにさわってなかったんだよな。
そしたらさ、ついてたゲージが009じゃん。
昔は、チョーキング考えて一番軽やつを使ってたんだけど、
これはこれで、ピッキングで弦が粘るんだよな〜。
お前らの、ゲージと弦高について教えてくれ。
175ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:02:03 ID:BYW/sYNK
死ねってのは、なしでおながいします。
176ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:07:02 ID:SAxKFoXX BE:465648236-2BP(3334)
わかった、死ね
177ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:10:30 ID:SAxKFoXX
うそです、ごめんなさい><
おいらは1弦のみ011にしてあとは通常の009のセット使ってる
弦高はちょい低めで、びびるかびびらないかのぎりぎり
178ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:22:23 ID:vpMyRQz9
まず、しゃぶれよ。
179ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:32:14 ID:BYW/sYNK
>>177
ありがとー
youtube見てると速弾きの連中は、たいてい力入ってないよね。例外あるけど。
オレが良い練習法を発見したら、すぐに書き込むからね!!
お前らも、書き込めよー。
で、昔の速弾きスーパートリオ。分野が違う3人の演奏だよ。
パコ・アル・ジョン「Spain」
http://www.youtube.com/watch?v=9cadbYIzhqQ&feature=PlayList&p=56DFA8C03FC2A8C6&index=0&playnext=1
180ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 02:17:51 ID:vpMyRQz9
力はいれないってのは当たり前だけど、支店ってのがいるからね。
そこが支柱にして、いろいろとスピードピッキングを繰り出すんだけど、力はいるというか、
力の入れ方と入れる量ってのがあるよね。
181ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 02:47:42 ID:5tN8DO1F
エリクサーの弦もいいけどDRの弦が個人的に一番
182ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:22:35 ID:Af5j/oQv
体系的、指の格好的に上手くなりそうもない感じなのに、凄い上手い・・
http://www.youtube.com/watch?v=ATub40Npxik&mode=related&search=
183ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 13:46:11 ID:b1v4dhhW
>>180
わかるよ
入れるとこには入れるわけで脱力ってのは強調すべきではないね
184ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 15:25:56 ID:/aJdUDGR
一弦のトレモロピッキング安定しねぇ
185ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 18:32:06 ID:zGW+ZQBx
脱力てのはちょっと違うと思う。
例えばピッキングした後きちんとストップ出来ないとダメ。
あと左手も押弦する力より弦上すれすれで静止させておく力、というか指の神経の方が重要かと。
186ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:03:05 ID:gAXkKxiS
>185
>例えばピッキングした後きちんとストップ出来ないとダメ。

わかるわかる。ストップできないってことは、コントロールできてないってことだよね。
つまりどんなフレーズでもいいけど、それを高速で弾いていて、どこででもいいから、
一度ピタっととめて、またすぐに同じ速さで引き始めるっていう練習は、効くよね。
これが出来たら、完璧にコントロール出来てるってことになると思う。
ポールギルバートも、こんな練習してたよ。
あるフレーズを、どこででも一瞬ストップして、また弾きはじめるっていう練習。
187ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:29:53 ID:k2pOMXYP
時期的に草むしりしまくってるんだが、
完全無農薬野菜なんで相当な量の草をむしってるが、
フィンガリングが向上した希ガスwwwwwwwww
188ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:37:58 ID:OfkOU2Gv
>>フィンガリングが向上した希ガスwwwwwwwww

草いっぱい残ってんぞ
189ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:42:17 ID:+KgtEPei
>>180
手首や指を完全に浮かせたハミングバードが支点つかみづらい。
エディーの速さだとどこをピッキングのよりどころにしていいかわからない感じ。
190ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:43:05 ID:wFr4I1F6
ワロタ
草むしりでうまくなるんならのび太君は超絶ギタリストになれるな
191ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:53:09 ID:l1Q5PsMP
http://www.youtube.com/watch?v=yiP_o3ruLW0
ありがちなハイウェイスターだけどかなりうまいと思うんだけど
このスレ的にはどうかな?
192ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:57:41 ID:rFPZ0jam
>>191
自演に見えるからやめれ
193ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 21:11:41 ID:ZcVrpX/a
下手&自演おつ
194ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 21:42:42 ID:1MfqDfYA
ここは釣り堀ではありません
195ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 22:58:07 ID:zQJBzF97
ストレッチのトレーニングのためのフレーズなんですけど
まあ特段新しくもないし
さほど速くもないし
あんまり上手くないし
死ねとかはなしでお願いします

ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1511924
196ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 03:57:24 ID:Gl3irSve
>>195
いいアイディアありがとう
練習にとりいれてみる
197ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 05:06:25 ID:Z8P3U1/x
>>195
形式上、言わないわけにもいかないので

死ね
198ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 06:54:14 ID:d7YEsVZ4
>>195
よく指開くな・・・おまけに音色も綺麗に出てるし。
199ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 07:02:09 ID:4dGFBo3m
なんでうまい人はうpする際に腰が低くなるんだろうね。
200ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 07:34:00 ID:odGrkAiT
             /)              □  
           ///)      □  
          /,.=゙''"/            □  
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   ご褒美に角砂糖3個やろう  
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\  
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |  
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /  
201ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 09:01:48 ID:Gl3irSve
>>199
嫉妬されて叩かれる可能性たかいからじゃね?
202195:2009/04/10(金) 10:48:15 ID:ostE0U5X
皆さんご意見ご感想ありがとうございます

よくよく見返してみたら
動画中の演奏1回目と2回目で音使いが違ってましたww

コンディミの構成音としてはどっちでも間違いないんですが
ブログ掲載の譜面通り弾いてるのは1回目のスローの方ですので念のためm(_ _)m

203ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 11:44:28 ID:LUaqYShC
             /)              □   
           ///)      □   
          /,.=゙''"/            □   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこた気にするな。ハゲるからな
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\   
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |   
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /   
204ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 12:54:54 ID:CdTAvz/P
             /)              □
           ///)      □
          /,.=゙''"/            □
   /     i f ,.r='"-‐'つ____  今日も曲は速いのにスローハンドと馬鹿にされる仕事が始まるお
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
205ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 17:40:40 ID:5h5XeKDa
で、速弾き速弾き言ってるが、お前らどんなスケールで練習してんだよ
まさか、ペンタ一発とか言ってんじゃねーだろな
206ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 17:47:25 ID:d3FtJ8G2
失礼な
クロマティックもやっとるわい
207ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 18:02:54 ID:s9G70fig
メジャースケールぐらいまでは基本だろJK
208ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 18:24:15 ID:hJB+4ISX
ペンタが一番速弾き難しいと思うが
209ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 18:26:21 ID:NRd5W4cK
クロマチックといえば、『熊蜂の飛行』は良い練習になるね
210ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 18:27:25 ID:jm+Vhxim
>>208 だから”まさか”なんじゃないかな
211ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 21:59:15 ID:OjZdEVOd
cメジャースケール
そしてペンタ

あとは、あらゆるピッキングパターンを6→1→6で徹底的に往復練習
最低でもこのメニューは毎日するように心がけてる。

おかげさまで、右手にほぼ問題はないよい。
212ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 22:23:00 ID:gDPLN423
おれは曲でインギーのファビョサン
もう10年近く世話になってる曲だな〜
未だ一度もこの曲を弾いたあとに達成感を感じたことがないんだわ
一生弾きつづけるんだろうなあ…
213ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 03:09:48 ID:xIZL7A2L
10才前からギター弾いてればよかった・・
214ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 03:56:53 ID:Bo4v0KrI
歳食ってから始めても上手くなる人は上手くなるし
子供の頃から弾いてても下手な人は下手
215ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 13:25:39 ID:X/UbPmOb
格闘ゲームで数十万使った金と時間をギターにまわせばよかったw
216ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 13:37:24 ID:jVHRW9Md
人指5フレで薬指7フレに割り当て

5げん--------5-7-----5-7----
6げん----5-7-----5-7--------

このとき小指は弾く弦の8フレ弦上5mmくらいの位置を押さえずに待機するのは余裕ですか
217ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 13:40:09 ID:xZfwbvmq
人生のほとんどが無駄な時間だった・・
もっとギターと勉強しておけば・・
218ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 14:18:03 ID:Gfao91tM
>>216
余裕です
高速フィンガリング用にバタつきを抑えるのは効果的ですね
219ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 14:54:38 ID:7UJ3D+IV
>>217
それは考えることはあるね。
もっと本気になってれば今頃どんなギターが弾けてたんだろうってね。
220ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 15:29:53 ID:o0hgdRR6
過去よりも先のことを考えよう

工夫して努力すれば、少なくとも、
今よりは絶対に上手く気持ち良く弾けるようになるはず
221ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 15:33:30 ID:Gfao91tM
はい前向きに努力します!
222ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 17:28:23 ID:Jhd6S3hT
ピックスクラッチの練習してたら、ピックがどんどんダメになってしまった・・
ピック10枚買ってこよう・・
223ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:09:18 ID:9Q508wZG
5げん--------5-7-----5-7---- 
6げん----5-7-----5-7-------- 

↑これを六連で弾ける? 余裕だよね? っていうかペンタのこの手各弦2音パターンって
 六連でのほうが弾きやすいよね?
 どうよ?
224ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:25:20 ID:HTNsIKDm
1弦----19-20-17-20-15-20-14-20-19-20-17-20-15-20-14-20-

これをBPMで142ぐらいならできるかね?
225ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:31:03 ID:cM2xr2aA
>>223
BPMはいくつなんだよ
つかこいつ6連符のリズムすらわかってない悪寒
226ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:31:06 ID:7yjguvC8
質問ばっかだな
227ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 20:55:52 ID:0Cj3NhG6
>225
 そんなもの最低でも120だろ。常識じゃねーかこの下手糞
228ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 20:57:13 ID:Xv9xIyiv
120だったらできるよ
229ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 21:08:47 ID:LqvLv82a
>213 ホールズワースや藤本泰司、ウルフの黒木政彦、横関敦だって十代後半に始めたんだぜ。 弱音吐かないで自分に鞭打つんだ!(アラホーと他の日本人じゃレベル違いすぎるけど)
230ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 21:20:35 ID:0Cj3NhG6
おまえら、四連と六連どっちが苦手?
231ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 21:24:06 ID:Xv9xIyiv
4連のが苦手な奴っているの?
232ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 22:09:55 ID:cM2xr2aA
>>227
何このバカ。120て・・・何偉そうに言ってんだド下手糞
そんなもんウォーミングアップレベルじゃねーかカス
233ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 23:01:36 ID:HTNsIKDm
ショーンの言うこと信じて熊蜂の飛行320bpmで挑戦したら糞だったw
チアゴさんこれミス無しでできるとか神だなw
234ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 23:20:17 ID:cM2xr2aA
ところで4連ってなんだ?16分音符のこと?
235ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 23:24:32 ID:CppXnTSG
やっぱり5連オルタネイトが良い練習になるよ
236ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 23:36:42 ID:1TcFL+LS
5連って慣れるとたいしたことないよね。
237ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 00:13:19 ID:v15CY4hh
5連でポールギルバートのように自在にピッキングストップできれば
かなりピッキングの精度上がると思う
238ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 03:29:29 ID:JF9aqTc/
239ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 07:28:19 ID:/14oFq+x
オルタネイトは特異なほうだけど、以外だったのがmrクローリーの6連
あの6連フルピッキングで弾くのってなかなか大変だね。(フルピッキングでの話ね)

● ●    ●
     ●     ● ●   
Dからピッキングの形

2本の弦にわたって激しい移弦フレーズはどのパターンもマスターしてるけど、このパターンは結構、一番大変な
パターンじゃないかな。

どうでしょう?(フルピッキングで弾くという条件です)
240ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 07:36:35 ID:4uRQqi2v
別に大変じゃない
てゆうかコレってフルピッキングが一番やりやすくね
241ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 07:43:13 ID:/14oFq+x
     ● ●
● ●      ● ●  なんかはあきらかに楽なんだけど、

↑に比べて、
● ●    ● 
     ●     ● ● はあきらに、ちょっとキツくならない?  3音目から4音目への移行が曲者になってるね

242ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 07:57:43 ID:9Boyltzq
それでマスターって
243ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 08:10:46 ID:SbWIosTV
スピードにもよるかな
244ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 08:19:54 ID:ov4vdKHD
>>241
そんなことをしつこく力説すると下手だってバレるぞ
つかフルピッキング以外にどう弾けばいいんだ
245ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 08:26:44 ID:SbWIosTV
ハンマリングとか?
246ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 11:32:53 ID:zdZdHNGv
うーん・・・どう考えてもフルピッキングが一番やりやすいな
ハンマリングとか入れるとややこしくならない?

まぁどうでもいいか
247ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 13:09:55 ID:K5BRNua/
久しぶりに来たら、何でココのレベル下がってるんだ?
けいおんとかの影響か?
248ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 14:32:06 ID:eS9JDowm
てか既出だとは思うけどここの人たちってどれくらい弾けるレベルなの?
地獄全部楽勝くらい?
249ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 15:41:11 ID:qXj2B1vq
以前、ジプシージャズのはやびきをうpなさっていた神はまだ見ておられますか?
250ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 15:41:52 ID:y8nyl25R
>>247
御冗談を。
>>248
現行スレ内にログが在ったような。というか最近はうpもあったし、察するべき。
251ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 17:13:40 ID:ZUSrEjj8
3分50秒からのLes Paul氏の元祖速弾き格好いい

http://www.youtube.com/watch?v=WdAP7Bs6UZ0&feature=related

後半のお爺さんになってからも凄いお
252ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 17:21:17 ID:wpTExqQg
レスポール氏の演奏初めて見た。
というか元々レスポってこういう音楽を演奏するために作られたものだったのか。
253ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:24:35 ID:6uRjsCse
たまにすごいのうpする人いたよね。名前知らんけど
見てるけどほとんどコメントしないってやつかな
254ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:33:03 ID:v15CY4hh
>>248
地獄は全ては弾けないっす
早弾きは自分にとってはRPGみたいなもんだす
倒せない敵に遭遇したらスライムと戦って経験値上げるみたいな
持論だけどある日突然速く弾けるようになるって事はないと思う
弾けなかったフレーズが弾けたという事は必ずプロセスがあった訳でさ
なので何故弾けないのか?が分かる人はクリアが早い
255ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:36:11 ID:cmQftli2
>>247
俺もココのレベル下がってるような気がしてた。
なんか自分がうまいって勘違いしてるザコキャラが時々いて嫌な感じだ。
最近は地獄スレの方が色々と参考になるわ
256ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 19:04:13 ID:v15CY4hh
>>255
いや地獄がすべて弾けても…ギター上手くなる?
自分はソロで速弾きすることはまずないっすねw
おもろいからやってただけ
257ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 20:12:44 ID:cmQftli2
>>256
地獄スレは地獄のことばっかり語ってるわけじゃないよ。
速弾きに関してはここより役に立つことを教えてくれる人が結構いる。
そんで書き込み時間みりゃわかると思うけど>>254はおまいに言ったわけじゃない
何が言いたいのかよくわからんけどまぁ頑張ってね
258257:2009/04/12(日) 20:40:14 ID:cmQftli2
あ、安価間違えてるな>>254じゃなくて>>255
259ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 21:29:01 ID:tkwQYoer
>255
 ほざけ虫けらがーーー!!!!
260ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 21:31:10 ID:6uRjsCse
アンジェロ先生のスタイルは理想的って言う人いるけど真似したらひどい目にあうよなw
261ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 22:12:53 ID:tkwQYoer
ポールさんの言う事だけ聞いて、見て、してりゃりゃいーんだよ。
わかったか?虫けら

262ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 22:19:37 ID:wpTExqQg
ポールのピッキングが綺麗過ぎて鬱
263ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 22:23:01 ID:bBFOaKrF
久しぶりに来たら、何でココのレベル低いんだ?
けいおんとかの影響か?
264ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 22:48:31 ID:v15CY4hh
てか速弾きのレベルて事なんだよね?
やっぱりポールギルバートで完結しちゃうよ。
もっと速い人もいるけどあの音は出せない。
セミナーでアンプなしの生音で聴いたことあったけどびびった。
265ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 22:51:48 ID:tkwQYoer
ポールは、ピックをおそらく絨毯でこすってけずってるはず
でないと、あのアタック音は出ないよ
266ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 23:06:06 ID:S5oZpZei
>>ピックをおそらく絨毯でこすってけずってるはず

むかしのインタビューでやってるって言ってた
今はそのころとはピックも変わってるし、
欲しい形があればメーカーが作ってくれるだろうから
もう絨毯でこすってはないと思う

でもやってみれば分かるけど、
絨毯でこすってけずっても紙ヤスリなんかで削ったふうにはならない
こすった面は滑らかなまま形が変わっていく
削れるんじゃなくて摩擦熱で溶けるんだ
むかし絨毯の同じ場所で何枚もこすってたら
溶けたピックが絨毯にへばりついた
267ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 23:24:22 ID:wpTExqQg
>溶けたピックが絨毯にへばりついた
ワロタwwww
268ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 23:29:43 ID:tkwQYoer
ふっ。笑うなよ、兵が見ている


269ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 00:39:18 ID:N1j2edNF
>>251
おれもレス・ポールの演奏始めて見た。
よく見つけてきたなー。
Thanx & GJ!!!
270ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 14:47:36 ID:R5lRsu1Y
大昔から速弾きできる人は居たんですね
漏れが大好きな70年前後のハードロック系ギタリストなんかより
全然上手いレスポール氏
271ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 16:40:45 ID:cTnnvSwl
レスポールって今も腕が直角に固定されたままなのかな
272ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 18:13:18 ID:wlHhQuna
100歳いってほしいな。
それにしても指だけのピッキングって難しいな。イングヴェイやAchokarlosみたいにはいかんわ
273ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 19:15:08 ID:EH4ube5r
最近クロマチックフレーズ練習が楽しくて仕方ないw
だってまともに弾ける唯一のスケールだもん。。
274ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 19:54:08 ID:Y0xp9hCV
レスポールって人
何でギターの名前付けてんの?
しかも、レスポール弾いてるしw
275ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 19:59:22 ID:AzY9pFvG
ハイハイ
276ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 20:28:01 ID:SBMgoI1S
>>273
弦移動のときとかちゃんと雑音ミューとしてる?
277ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 20:48:44 ID:9RHAU7Q7
>>274が釣りなのかマジで言ってんのか悩む
今夜は眠れないぜ
278ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 20:51:10 ID:EH4ube5r
>>276
やってるけど、たまーに雑音っていうか隣弦が鳴ってしまう・・・・。
メジャースケールの練習もやりだしたけど、クロマチックのようにスムーズに弾けないw
279ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 00:45:57 ID:6zol9pMv
多少ノイズでてもどうせ、バンドで音だしゃドラム、もう一人のギター、ベース、voの雑音が重なるので
問題ないからOK
ガンガン行こうぜ。こまけえこたきにするな。ハゲるぞ
280ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 00:53:21 ID:glNYPnCU
プロもやっぱそうなのかな?
ギタートラックだけONで他トラックミュートすると普段気づかなかったノイズとかミスとか浮いてくる?
281ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 01:05:28 ID:5o+pZQti
バンド全体として聞いた時にかっこよければ多少のノイズはおkでしょ
キレイに弾くのも大事だけどそれだけが音楽じゃないし。ロックなんかは特にね
ノイズで何弾いてるのか分からないのは論外だけど、チョーキング時に出るノイズは何か味があって好きだ
282ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 01:19:08 ID:6zol9pMv
ヴァンヘイレンとか、インギーのアルカトラズのライブなんて
ギターだけ取り出しても、ミストーンもあるし、粒そろってなかったりもするし
多弦が振動してたりもするけど、メインの正しい音が6割から7割鳴り聞こえてたら合格だと思う。
なんらいい音楽に支障がないから。
むしろ、その荒々しさがロックで、実が震える
キレイすぎたら、おっさんくさいフュージョンみたいになる
ドリームシアターがカバーする、マスターオブパペットがまったく勃起しない理由はこれ。うますぎる。
キレイすぎるから
283ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 01:45:19 ID:bsBSi5XL
例えば一本の弦で、一本の指だけでクロマチックやるのはかなり練習になるよ
一見簡単なようで、力の入れ方、抜き方、ポジション移動など
揃ってないとスピードは出せない
284ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 07:26:20 ID:bDfZW+Qy
156 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2009/04/12(日) 17:32:48 ID:1WXDWZwl
クロマチックやってサトリアーニのウォームアップフレーズやって 
ペトのビデオでやってた最初のほうのエキササイズやって 
Cメジャースケールでプリングオフ、ハンマリングオン、トレモロピッキング 
エコノミー、スキッピング、16分、6連でオルタネイト、適当なフレーズで3弦スウィープ 
を毎日やってる。 
285ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 07:28:53 ID:w+hE6x0H
>>282
たしかにインギーのライブセンテンスとか俺もそう感じる。
ミストーンとかリズムのヨレも7割くらい他がキッチリ弾けてたら味になるわな。
 
事故後は全くそれが感じられないけどね。
286ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 07:58:34 ID:QRr0xmTq
なんだよお前らw
この前までミュートが肝みたいな流れだったのに
>>279のレスみたとたん関を切ったように…
287ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 08:11:46 ID:fI5hDdCG
要するに、
「ロック(笑)ならミュートしなくても良いよね(笑)」
ということじゃないかな。
マジレスすると音楽的にコントロールできていれば問題ないはず。
288ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 08:14:43 ID:nexItGBD
誰それが適当だから俺もやらないでいいって考える奴は下手のまま
ライブと家での練習一緒くたにしてどうすんのよ
全然違うだろ
289ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 08:59:11 ID:bDfZW+Qy
>286
 ハゲたら大変だからな
 こまかいことは気にするな
290ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 09:24:19 ID:7neHfHsO
まあ俺は丁寧にやるけどね
291ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 11:58:47 ID:sLktvAR1
ここレベル下がったな、これがゆとりか
292ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 14:06:01 ID:5hcOskCJ
ミュートきっちりできないのは、甘え
293ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 15:13:12 ID:HFqPeMf+
バンドで録音するまではラフでも全然おk派だったんだ
でもミックス時メンバー全員とミキサーさんで
各トラック音だけの確認作業になって
かなーり恥ずかしかったな(´・ω・`)
それ以来おれはミュートには(ry
294ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 21:44:31 ID:zDpJgT0O
おとなしくゲイン下げればいいのに
295ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 21:47:30 ID:ADap41+b
ヒィンガリングが全然スムーズにいかねぇよ!
ピッキングもだ!
チクショウ!
( ´∀`)何か良い練習法ありませんか
クロマチックは退屈
効果があるならやるけどあまり効果ないような気がするし実用的でもないしなぁ
296ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 21:47:52 ID:Ou2quFLd
練習時にはノーミス雑音なしで当然のように弾ける状態でステージに上がって
パフォーマンスとか派手にやると6〜7割位の出来になるんだよ
走り回ったりギター回したりしてもきっちりミュートされてたら怖いべw

ヴァイなんかはアクションこなしつつ9割方音源通りの演奏するから凄い訳で
297ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 22:17:40 ID:cDJZ7rPj
だからおまえらギターのことを難しく考えすぎなんだよ
かわいい女の子を口説くようなつもりでいけばいいんだよボケ
298288:2009/04/14(火) 22:22:16 ID:rwOYAgzo
>>296
そうだ俺はそういうことを言いたかったんだ

なんかスッキリ
299ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 22:35:25 ID:N0kEGoMM
つかみんなって6連3連5連とかが複雑に混ざったフレーズでも
ここは6連ここは3連とかリズム意識して弾けるもんなの?

おれはヘタレだから元曲聞いてリズムを覚えないと弾けない
300ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 23:06:25 ID:K6LmlPWu
ドラムの人は足で5、手で8とかやるし、できない芸ではないんじゃない。フンバ。
301ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 23:56:23 ID:0GZcBY9P
>>299
俺はコレを参考にしている。
http://www.youtube.com/watch?v=LixpSWd3s_w

オレタチ ヘビメタル ダイスキ!
302ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 23:56:42 ID:cDJZ7rPj
>299
 泊の頭にアクセントすけて弾けなければ、そのフレーズをマスターしてるとは言えないんだぜ
 
303ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 01:38:07 ID:9BKKd11O
304ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 02:17:42 ID:K3rI+G+s
シャベル三味線親父って知ってる?
前nhkの番組だかに出てた。
スコプのシャベルよ、ギターのチャーベルじゃなくて、
栓抜きをピックがわりにもって、シャベルの皿のところをガンガン叩いてんの
もうキチガイ。あんなの天下のnhkに出していいのか?
nhkはさっさと、素人ギターバトルin nhkを作れ。課題曲は地獄シリーズね
305ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 03:40:28 ID:7kA4kNF0
>>303
本人が弾いた音源かも知れんけど、あて振りじゃん
306ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 05:40:26 ID:K3rI+G+s
○四畳半のアパート  (夕暮れ)
俺「なあ、おれたちそろそろバンド組もうか」
女「うん」

307ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 08:11:13 ID:1Ggpvb2D
>>299
メトロノーム使えば
308ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 10:42:32 ID:N+mkY8Uf
○四畳半のアパート  (夜)
俺「なあ、おれたちそろそろリアピックアップ使わせてよ」
女「いや」
309ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 10:54:00 ID:ohCNEcMh
唐突だけど、ザックってチンコ 意外で、小さそうだよね。どうよ
310ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 19:06:28 ID:vzUBzvNU
○四畳半のアパート  (深夜)
俺「なあ、そろそろ寝息にFuzzかますのやめてくれよ」
女「グワァァァァァ…ZZZ…ギュワァァァァァ…ZZZ…」
311ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 19:29:04 ID:BvCt4CVe
2ちゃんも面白くない人増えたね
312ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 19:33:41 ID:nCWnxkTw
そうだね
>>311みたいな面白くないの増えたね
313ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 19:42:40 ID:UdamkSVJ
なんで速弾き以外の話が出るの?
314ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 19:52:06 ID:Y3msTp5H
書き込み時に検閲がないから
315ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 22:06:43 ID:UYK2D0+t
もっともでございます
316ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 23:30:08 ID:Qh/45j1/
速弾きできてもピックのくちゃくちゃした音が嫌だな。
アレキシやアンジェロやガスリーみたいに音の粒がそろってなくちゃ。まあ全員の共通点がJazz3なんだけど
317ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 23:33:04 ID:yoI49Ty6
キュピキュピ音でしょw
ポールギルバート意識して強めのピッキングでキュピキュピってる人いるw
318ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 23:55:26 ID:5ZsK50dq
おれはカチカチカチカチカチってなるのが好きで、意識的にならすね
これでこそ高速フレーズの醍醐味も伝わる
319ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 00:37:43 ID:qtr/nEeL
>>317
ポールは別。なんかあの人もう違うもんw
>>318
アレキシは限界までブリッジに寄ってピッキングしてるからね。奴ほどコスコスしたピッキングのする奴はいない。
しかも真似すればその難しさが痛いほどわかる
320ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 13:58:51 ID:hyZJYwyv
321ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 23:48:35 ID:f9Q4G+ia
いいことおもいついた!
322ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 00:22:41 ID:hC8mEto6
アモット兄弟のキュピキュピはクセになる
323ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 00:26:42 ID:efzOqGgj
アモ弟ってひきこもりニートって本当なの?
324ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 13:18:40 ID:b8iz6ddz
ミュージシャンは職業に入らないのか?
325ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 21:52:11 ID:tCMTVcQb
速弾き時のインサイドピッキングが、どうも引っ掛かる…
インサイドピッキングを克服できる練習方法ってどういうのがいいですかね?
326ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:00:02 ID:THfMb98p
普段引いてるフレーズの弾き始めをいつもと逆にして弾いてみ、
俺は全部のフレーズを逆スタートでも練習してるよ
327ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:29:17 ID:lxma6tx8
>>325
手首をイヤイヤじゃなくウンウン方向に使って弾くトレーニングを取り入れてみるがよい
感覚が身に付くだろう
328ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:44:21 ID:IGNr3LcO
>>325
俺はチッキン練習したらインサイドも楽になったよ。
329ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 01:49:07 ID:2SUwTl/Q
チッキン真似すると、超初心者になってまう漏れ・・
どうしてもスナップ利かせながらチッキンができなくて、手首を左右に振る感じなって
よくないと言われてるピッキングになってまう・・
330ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 01:59:19 ID:DfpmocQz
ナイトレンジャーの炎の彼方へのキメみたいなのがトレーニングに最適なんだけどなあ
若者は知らないだろうな
331ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 09:48:51 ID:IiIQaDoM
あれは殆どエコノミーだよ
332ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 10:12:22 ID:0IVgIORz
>>327
なるほどなー
確かに意識したらインサイド時の空振りミスが減った気がするありがとう
333ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 12:13:04 ID:DfpmocQz
>>331
インサイド+エコノミーだよ
334ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 12:16:48 ID:DfpmocQz
>>332
どういたしまして
インサイドに限らずオルタネイトは完全な水平移動は無いからね
エコノミーは別だけど
335ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:16:28 ID:g45qZLW0
皆さんに質問が有ります、当方ギター歴半年程です
普段はラルク、バンプ、ディープパープルをコピーしてますが、まともに弾けません
先日友達にシンフォニーxのCDを貸してもらったのですが、物凄く気に入ってしまいました
seaofliesやoutoftheashesを1年でマスターする事は可能なのでしょうか?
友達には無理だと思う、と言われました..
seaofliesやoutoftheashesがどうしても弾きたいです
イングヴェイの方が弾き易いよと言われてyoutbeで
シンフォニーxとイングヴェイの動画を見ましたが両方凄すぎて
イングヴェイの方が弾き易いって言われても全くピンときません><
音楽学校とかいった方が良いのでしょうか?
336ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:22:52 ID:eDNVBAkj
>>335
練習の量と質によっては1年で弾けるようになる場合もあるけど10年かけても弾けない場合もある
337ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:23:42 ID:Qqz2RttB BE:724341247-2BP(4444)
そんな質問してる暇あったら練習しろ
一日35時間練習してれば弾けるようになる
338ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:27:10 ID:g45qZLW0
>>336
アドバイスありがとうございます!
何か大学受験みたいですね
339ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:28:09 ID:D1XSSNuB
スコア見ればその日のうちにコピーできるやつもいれば三日でできる人もいるし
何年たとうができないやつもいる。
できないやつは基礎ができてないか、ギターを弾くセンスが圧倒的にないってだけ。
そもそも君はどの程度の技術があるのかもわからんから
君はコピーとかのレベルじゃなく基礎がままならないレベルなのかもしれない。
半年程度ならおそらくコピーばっかり中途半端にしてて、
一曲とおして弾ききれる曲なんて一曲も実はないのでは?
スケールはおぼえてなくてもいいけど、単音フレーズで指板を上昇下降する際に
アンプから雑音を出さずに弾ける?コピーするならこれは最低限のスキルだよ。
340ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:31:47 ID:g45qZLW0
>>337
厳しいっすw
341ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:38:08 ID:q4DREzlW
>>339
>ギターを弾くセンスが圧倒的にないってだけ。
この一文にちょっと違和感を感じた
お前のいうギターのセンスって何??

他にいたっては完全同意だけど、ちょっと教えてよ
342ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:38:22 ID:EuflmLEk
>>327
すいません。
イヤイヤとウンウンってどういう意味ですか?
343ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:43:49 ID:g45qZLW0
>>339
>>一曲とおして弾ききれる曲なんて一曲も実はないのでは?
全くそのとうりです><
 
>>単音フレーズで指板を上昇下降する際に アンプから雑音を出さずに弾ける?
全部ダウンピッキングならなんとか..オルタネイトだと大ぶりで雑音入りです

これは先が大変そうですね..
明日教本買ってきてまずは基礎からやっていこうと思います
344ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:48:30 ID:T9fqbeD5
努力できる才能があれば、どんな壁(ギターテク)も乗り越えられるのが分かった
漏れにはその才能が元々ないようだ・・
上手い人って、10時間練習しても、全然辛いと思わないんでしょうね

天才と言われたジミヘンなんか、一日のほとんどをギター抱えていたらしいから
凡人の漏れがそれに追いつくには、寝ててもギター弾かないと追いつけない・・
345ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:56:14 ID:D1XSSNuB
>>343
はやびきにオルタネイトは必須項目だから
これを参考にクロマチックスケールを毎日ウォーミングアップ代わりにするといい。

弾いてる弦以外の弦から音を出さないようにするフィンガリングの基礎
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239453242/63

弦移動する際に余計な音がならないようにするには。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239453242/106-108


独学ならDVD買っておもいきって基礎からやり直してみるのもいい。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/07517201.html
これとか。はやびきなんて基礎、土台ががしっかりしてないとどだい無理。
基礎をまじえ、鍛錬を積め
346ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:57:19 ID:D1XSSNuB
>>341
>ギターを弾くセンスが圧倒的にないってだけ。

別に定義なんてないが、人には向き不向きがあるやん。
ピアノは旨くてもギターがだめだったりその逆だったり。
347ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 20:01:07 ID:DfpmocQz
>>342
弦を叩く感覚さ
もちろん感覚のトレーニングだから普段はやらなくていい
348ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 20:16:51 ID:g45qZLW0
>>345
ありがとうございます
助かります!
349ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 20:35:51 ID:oh7TYeYc
とりあえずインギーの入門曲「Far Beyond The Sun」がちゃんと弾けるようになるには3年はかかるかな
3年で完コピできれば上達が早い方だと思う
350ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 20:38:23 ID:IiIQaDoM
つべ見たって完コピしてる人なんて僅かだろ、無理だと思うよ
351ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 22:51:07 ID:g45qZLW0
先程からyoutubeでロメオのプレイを色々と見たんですが
ロメオに圧倒されっぱなしです、カバーで日系?の笑いながらプレイしてる人が居たんですがCDと同じで感動しました!
あと女の人?がoutoftheashesを弾いてましたがソロが
グダグダでフレーズも違うのに(ごめんなさい)評価がよかったのでこの曲は相当難しいんだなと思いました
イングヴェイは弾いてる人いっぱい居ますね、皆凄く上手い!
Far Beyond The Sun聞きましたが入門曲ですか><激テクで曲が長いしで覚える事を考えると気が遠くなります
さっき友達にも電話して相談したら最初はキコ、ロメオ、ヌーノは止めとけと言われました
正直考えが甘かったです。基礎をしっかりやって簡単な曲でもしっかり弾く事を目標とします
352ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 22:59:04 ID:bFkbNPpd
このスレけっこう優しいやつ多いんだな
353:2009/04/18(土) 23:15:46 ID:uy+uYhu9
インギーって客観的に見たら気持ち悪いね
354ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 23:28:54 ID:EHJDe6ms
客観的に見ないでどう見るんだよ?
お前はインギー本人か?
355ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 23:58:26 ID:MjVoSdP6
インギーとかよく知らなかったけど、Youつべ見てると、初期の頃より
どんどん上手くなってるのね
プロデビュー後も必死に練習してるんだろうなー・・
356ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:14:15 ID:RqxmAalV
インギーみたいに弾けるようになるにはどうに練習すればいいんだ?
357ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:16:53 ID:iBC30oXQ
単純にギターが大好きなだけじゃないか
おれはあんまギター好きじゃないから上手くなんねーんだろうな
358ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:47:02 ID:jXlyUK2h
それはクソわかる。プロはギターが好きだから何時間も練習できるんだろう
359ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:39:08 ID:CFkhLfMB
>>355
どんな耳してんだ
360ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:39:13 ID:oJIxmBXu
ピッキングのコツって、ちょっとしたものなんだよね
そこを理解できて、謎がとけるというか、コツをつかめたら、
もう一日ごとに状態していき、ギターですることのほとんどが一気にできるようになる感じだよね


大事なことなので、もうひとつの某スレにもコピペしてきますね
361ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:42:47 ID:oJIxmBXu
インギーなんてアルカトラズ以降なんて、コンプかましまくりディレイかけまくり
機械的な音になるばかりじゃん
最悪だよ
ギターとアンプだけでひきゃいいんだよギタリストなんだから
ギター一本もってステージに出てきて、アンプにぶちこんで、ガーーーンだよ。
これだけだろ。
他のものはいらん。テメの腕だけや!
362ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:09:53 ID:I3FjSSy7
俺はチョッケル派だけど、こういう空気読めないレスする馬鹿はお断りだなぁ。
363ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 03:54:33 ID:VdRy5VYs
コツなどない。
364ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 05:11:03 ID:UCLsOIOt
おまえら、速弾きもいいけど、たまにはロックンロールの名曲聴けよ

Creedence Clearwater Revival: Up Around The Bend
http://www.youtube.com/watch?v=BnRsaHXHznQ&feature=related
365ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 07:11:10 ID:6hHLNn5b
エレキギターはどれ?

Acoustic-Electic Guitar
Electic Guitar
Classical Guitar
Muted Guitar
Electric Bass

これのどれですか?
366ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 07:22:07 ID:a0HR33Jq
ハイゲインアンプ直結でも歪ませたらコンプかけたのと同じだろう。
コンプなしを標榜するならジャズコーラス直結とかで弾けなきゃ。
367ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 09:15:25 ID:O5zYTtCS
ロッカーはクリーントーンになるととたんにめっきがはがれる。
368ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 10:10:17 ID:RL2xLNJr
俺はそんな事ないけどな!
369ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 10:59:33 ID:Hxr97+a4
俺の方がすごいぜ!
うpはしないぜ!
ネット弁慶バレるからな!
370ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 11:23:33 ID:ynGY9jtn
コスモ(クンダリーニ)を爆発させることで、黄金聖闘士と同等になれるぜ!
371ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 14:00:55 ID:O5zYTtCS
クンニダリー
372ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:54:12 ID:+b7QJNXa
左手が結構うごくんだが、右手が速くピッキングできない・・
弾いてる途中でなぜか止まっちゃうんだよね
6弦とかだとさらに止まりやすくなる、なんでだー!!
373ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:04:52 ID:AsBaxAxv
坊やだからさ
374ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:40:06 ID:1dkyeYWC
俺は左手が動かない
左手が楽と言ってる奴すごい
375ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:35:13 ID:AsBaxAxv
いま、オーケストラのyoutubeオディションをしてて有名だけど、
あれのギター、ドラム、vo版しようぜ

おれらのギターにかけてきた時間と努力を、いまこそいくらかの金に帰る手段を作動させるんだよ

ブサイクでもいいじゃないか、参加しろよ、おまえらも。
376ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:47:24 ID:I3FjSSy7
顔出さないといけないの?
377ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 20:41:09 ID:jXlyUK2h
日本人合格したの2人だけだろ?無理無理
378ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 20:49:08 ID:6nXppPOF
てか二人も合格したんだすごいね
379ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:34:52 ID:Wv1GSpx4

なんか、ここともうひとつの某スレッドは、俺も大好き 
同じ仲間同士がいてはげみになる 
過去スレ読んでも、クリスマスだろうが、大晦日だろうが元旦だろうが、常に鍛錬、苦悩してるおまえらの 
書き込みを読んでると涙すら頬を伝うよなw 
おまえら最高だよ 

俺も助言できることがあれば力になるぜ 

大切なメッセージだと思うので、あっちのスレにもコピペしてくるぜ 
380ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:48:09 ID:k/aUHqNq
誤爆かと思ったらコピペだったのか、可愛いやつめ
381ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:58:50 ID:EAAhYDOW
> あっちのスレにもコピペしてくるぜ

 すぐに、どのスレか見当ついて、そんな自分にワロタ
382ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 01:17:53 ID:EAAhYDOW
速弾きばかり練習してる人って、たとえばジミヘンのリフとか、バッキングとか
得意といえるレベルで弾ける? 苦手なんじゃない、ああいうのは
383ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 13:20:04 ID:3FAqfUJk
ジミヘンで一番難いのは薬指一本で2弦を1音チョーキング、
3弦を1音チョーキングから半音だけ戻すやつw
384ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 20:25:23 ID:6yfg41wZ
さっき地獄スレ見てきたけど、あれのどこがレベル高いの?仕事のせいで練習時間がとれない、とか愚痴ってるハゲオヤジの雨アラレだぜ。
385ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 20:54:23 ID:6TMpVuKJ
>>383
ジミヘンの手が異様にデカイ件
漏れの2関節分くらいでかそう
386ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:06:00 ID:3FAqfUJk
レベルつーのがわからんけど例えばこのスレ的には速弾き?なんだよな。
いわゆる速弾きをマスターしたくても
なかなか練習時間とれない人は通勤時間にでもフレーズを聴いて
頭の中で再生する訓練をするといいと思う。
387ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:12:51 ID:HopkJa+b
ジミヘンで一番弾き応えのある曲教えて

速く弾くのと食いだけど、ジェフベックとか弾くの苦手です。
これじゃダメだとまた、訓練しなおしです
388ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:25:23 ID:NET52T5K
ギタリストならlittle wingは弾けるようにならないと
389ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:35:59 ID:HopkJa+b
わかりました
ネットに転がってるtab探してきます
390ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 16:18:03 ID:KU+GwEpM
速弾きを極めたとこがわからないんだよな。
一定のテンポで弾き続けれることなのか、一音一音はっきり出すことなのか
391ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:43:17 ID:Rm9pb+LV
そして極めすぎると電子音のようになってる事に気づく
392ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:43:51 ID:E7Aegouh BE:931295849-2BP(4444)
ある程度の速度でどんなフレーズでもどんなピックつかってもどんなギターつかっても
どんな体勢でもどんな弾き方でも全力で気持ちよくピロピロできるようになったらじゃね
393ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:50:15 ID:Rm9pb+LV
ピロピロの速度はある程度でいいからパフォーマンスしながら安定して弾けるようになりたいな
のけぞったり、頭振ったり、アヘ顔したり、ザックみたいにギター立てたり

手元に集中してないとグズグズになる
394ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:31:10 ID:893y3HyR
それが普通だよ
395ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:52:06 ID:UNnAWgMZ
俺は手元みてたら、意識しすぎて弾けなくなる
だから、ポールみたいに目をつむって顔をふりながら弾くよ。手元みたら弾きにくい。
396ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:56:01 ID:d2aXxnrM
顔を振るとはなかなかの上級者だな
397ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:58:43 ID:cFt7L07/
そう言われるとポール先生はイヤイヤ首振りながら弾いてるな
398ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 02:00:43 ID:UNnAWgMZ
あれカウントとってるんですよ。
顔ふるでも体を左右八の字を描くでもいいですけど
頭の中でちゃんとピッキングパターンと軌跡、今ピックが何弦上にあるか全部把握してるんだよ
俺もだからわかる
399ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 05:35:10 ID:m2H1jemm
漏れなんかうつ病で、起きてる時は殆ど弾けないから、目を瞑って寝ながら練習してるんで、
ごくたまに調子よくて、起きてる時に弾く時には、手を見ながら弾くと
逆に弾けなくなる・・
ただ見ないで弾くのは限界があるから、なかなか上手になれない罠が・・
400ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 08:37:23 ID:m10itNE2
手元見てても、周り見てても集中できないから
余裕がある場合は、下向いて目を瞑るなぁ
401ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 08:51:01 ID:zTaU+cbY
アラン先生はステージ上だと緊張するから、間違えないように手元を見るようにしていると言っていた。冗談で。
402ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:18:49 ID:JYzg9yir
おれも目つむってるね。
左手はポジション確かめるためにチラっとだけみてまた目つむる。右手は絶対に見ないよ。
鏡にうつしての練習も絶対にしない。自分の右手が見えちゃうと、動きが硬くなるから
403ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:34:45 ID:uuW2D67d
鳥山雄司の日記かなんかでもあったな
客席見て余裕こいて演奏するべきか否かみたいな
結局指板をがっつり見つめて弾くことにしたらしい
404ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:42:18 ID:uuW2D67d
ちょっと違ったわ、
難しい曲てんこもりのライブのために指板を見ないで弾く練習したけどダメだった
って話だった
405ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:47:52 ID:DcwXbhKs
左手を見ると自分の腕の現実を知るんだよな。
だから明るいとこで弾きたくなくなる
406ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 01:16:05 ID:Vr/pgEj+
過疎ることはいいことなんだよね。みんな練習に打ち込んでるっていうことだから
407ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 01:31:54 ID:9w/ox1gf
飽きたんじゃない?
408ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 02:23:56 ID:Jwz/Jd6c
>>407
飽きてねーよ
練習してるんだよ
409ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 04:04:58 ID:qaDRnvOJ
おう安心したぜ。
切磋琢磨しようぜ
410ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 04:07:24 ID:qaDRnvOJ
フルピッキングの6連で120bpm以上の速さなんて必要なのでしょうかね?
自分はこの速さでけっこういっぱいいっぱいなんですよ。
160bpmでの六連(各弦3音や三本弦に渡っての六連フレーズ)は、ちょっと弾けません。

120bpmの六連フルピッキングって、どのくらいのランクなんでしょ?
411ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 04:21:46 ID:fiWHCsi1
>>405
俺そんな感じかもしれない、部屋暗くしないと弾く気が起きないわ
結局、目を慣らしてから普通に弾いてるけど、明るいと全く集中出来ない
目瞑っても眩しいしって感じで、実は精神的な物も影響してんのかしら
412ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 04:26:12 ID:qaDRnvOJ
神経ですね。神経
413ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 05:04:42 ID:Jwz/Jd6c
>>411
ちょっと違うかもしれないけど、
部屋の中だと目を開けてるとどうしても近くの物を見ることになる。
視線はどこか遠くの方を見るようにしたほうが良いと俺は思う。
肉体的にも近視眼的だと演奏が細かくブツギリ状態になるように思う…
今日この頃
414ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:24:00 ID:6SgHcRO0
エレキではや引きするときって、
アコギの生演奏でも十分な怨霊が出るぐらいのかんかくでピッキングしてる?
415ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 10:49:16 ID:dQtNboG5
それは強すぎ
416ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 10:53:25 ID:MYC9gRP2
南無阿弥陀仏
417ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 18:56:33 ID:O5na9GCk
オダムドー
418ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 19:51:03 ID:byu9KCXT
怨霊が出るピッキングか。
それなんて儀式?
419ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 19:59:24 ID:VsftfXTJ
面白いと思ってるんだろうか
420ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 20:03:10 ID:arftHTza
おまえら! もっと面白い事書けよ! なんのスレだと思ってんだよ
何処の板だと思ってんだよ、お笑い板の速弾きスレなんだぞ。
421ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 20:20:15 ID:ObnZqeNJ
面白い事
422ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 22:41:01 ID:i2X6/Pba
>>413
まだスタンドは出したこと無いな
423ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:55:34 ID:QAOY7b8E
指がバタつく。
だからノイズが出る。
知り合いのギター上手い奴に聞いたら「俺もそうだったよ。落ち着いた運指ができるようになるまで2年
はかかった」って言ってた。
2年もかかんのかよ・・・。
424ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 01:10:19 ID:hkPOBsY/
ま、そんくらいかかるでしょ
425ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 01:57:04 ID:PsPD5ySX
>>414
速弾きに限らずアコギでちゃんと鑑賞に堪え得る音が出せる弾き方を基準にしてる。
エレキでしか弾けないのは弾けたうちに入らない気がするから。なでる様な弾き方は絶対しない。
426ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 10:42:58 ID:M3uTIwB+
このスレで結構出てくるジプシージャズの達人たちの演奏は
アコギでががっちりフルピッキングして粒立ちのそろった抜けのいい音をだしてるよね。
427UT ◆5m18GD4M5g :2009/04/25(土) 10:46:19 ID:jVgqani7
>>414
エレキに関し速弾きピッキングに関しては人それぞれみたいですよ。。。
強めに弾く方もいるし軽くされる方も。
勿論、速さや曲のニュアンスによって変わるしエフェクター(歪み度合いなど)
でも違うし。それも一つの個性だと。。
ただ、強弱あっても正確にピッキングする事は一緒ですが。。
428ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 13:29:03 ID:M3uTIwB+
音量大きめにしとけばたしかにらくにはやびきできるな。
アコギで同じように弾くと音でないぐらいだが。
429ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:14:26 ID:CJp+0jru
エレキはPUってマイクで音を拾って増幅させてんだからアコギとは根本的に違うんだよ
理解に欠けてるなあ
430ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:17:20 ID:WH1mv/fi
アコギで速弾きしたい人はアコギで
エレキで歪ませて速弾きしたい人はエレキで歪ませて
エレキでクリーンで速弾きしたい人は(ry
431UT ◆5m18GD4M5g :2009/04/25(土) 14:38:30 ID:jVgqani7
エレキではH、P、Sをピッキング一回のみで何小節もできますしね。。

432ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 15:00:37 ID:CJp+0jru
そういうこと
無駄に強くピッキングしても音はデカくならない
カラオケとか行ったこと無いんだろうか
433ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 15:49:30 ID:Nvg6q+tI
音がデカいとかじゃなくて音の抜けがいいかどうか。
434ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 16:20:01 ID:J8VcPqiM
ちょっとくらい抜けない音の方が好き。
435ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 18:00:45 ID:Nvg6q+tI
いろんな人がいるからね。でもクラギだったら先生に怒られそう。
436ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 18:59:51 ID:gGJt0RiB
みんな速弾きするときとストロークするときのピックの持ち方同じ?
437ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 20:06:56 ID:FQvGPrt3
同じじゃない。だから変えるときよく落としそうになる
438ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 20:16:43 ID:1enL2CvQ
俺は一緒だな。
439ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 20:18:51 ID:FRz2fERl
意識して変えてないけど、ポジションというかかまえというか
使いかたが変わるから、その時に変わってるかな?
440ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 22:38:47 ID:QAOY7b8E
自然と弾きやすい持ち方になる
441ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:00:04 ID:A4T6Fq+d
フラットで粒揃えて演奏できなきゃ
アクセント付けれないだろ
まずはフラットで弾ける様に練習すべき
できてからアクセント付けなきゃピッキングコントロール
出来てるとはいえない
442ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:04:20 ID:Nvg6q+tI
フラットなまんまのプロが多いな、メタルは
443ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:17:31 ID:A4T6Fq+d
素人は粒揃ってなくてコンプレッサー掛ければいいって
言い訳する奴多いよなぁ
444ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:24:02 ID:ByumqMWy
甘えたヤツが多いんだよ
俺はいっさい妥協しないぜ。むちゃくちゃ自分に厳しい
445ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 00:00:45 ID:Nvg6q+tI
オレはアンプすら通さないぜ。
446ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 00:06:08 ID:hYG+QOKE
俺はギターすら持たない
447ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 00:20:13 ID:M0WbTE/L
ところで、おまえたちのギターヒーローって誰?
一人だけしかあげたらダメよ

さ、どーぞ ↓
448ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 00:55:02 ID:EQS7rJMa
何だかんだ豚かな。
449ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 01:38:25 ID:9yAG3VM5
そりゃ、地味変だよ
450ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 01:42:42 ID:YUQzyETm
速弾きだとインギーだけど総評としてはSUGIZOが好きだ
451ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 01:58:09 ID:kOlXTrM4
やっぱりポール!
452ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 06:04:05 ID:scIMdLq9
少し地味だが速弾き系ならJOHN5

総合するとスラッシュかな
453ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 08:05:48 ID:4RqAysaV
豚貴族
454ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 08:43:55 ID:mFgnd2VC
ヒーロー限定?ヒロインは?
455ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:04:07 ID:OYuFTZIA
ヒロインは、速弾き系じゃないけど、コードをたどたどしい動きで、押さえる
あの娘 だれかもう一度動画あげてくれ。せくすも、あんなふうにたどたどしいんかな。
456ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:10:42 ID:uOPaBiZu
なんか「、」がいくつか多い希ガス
457ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:12:07 ID:DYJbcmC+
息切れしてる希ガス
458ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:39:33 ID:5/AtRTjD
zakk wylde
459ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 11:02:39 ID:d+5MEpsf
インギー!インギー!
460ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 12:09:12 ID:UN4rHF95
インギーはビブラートが神
461ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 12:28:15 ID:Dc8srodh
じゃあマイケル・アンジェロ先生で
462ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 13:34:35 ID:dlepyPHs
ヴァイ様
463ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 13:40:55 ID:5/AtRTjD
バケット頭
464ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 14:23:11 ID:VWpvBh8X
アンジェロ.・バレロ
465ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 14:28:59 ID:UjLW+zVu
がすりーおじちゃん
466ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 14:32:21 ID:uOPaBiZu
ブライアン・キャロル
467ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 16:47:20 ID:ig9wwhpz
>>452
あまりJOHN5きいたことないんだが

なにがおぬぬめ??

468ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 17:27:48 ID:H8XOoSWd
ゔぁい
ぽーる
がすりー

ようつべ使うときこの順で見る
469ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:53:58 ID:LDkRcChO
女の子だとチェルシー・コンステーブルがいいな。
470ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 21:30:27 ID:fBdXUXeX
>>450
NICOZOさんか?
471ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 01:43:07 ID:QYSRJ4BZ
中間英明
472ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 02:29:25 ID:yP0QSMwo
速弾きなら伊藤一朗かな
メタル時代のも聴きたいわ
473ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 08:05:19 ID:nrucf8OW
太田カツ
474ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 08:42:30 ID:unrlaaP7
なるもさん
475ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 08:49:54 ID:MONa0xWP
ジェイキー・ルー・ウイリアムス
476ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 17:09:59 ID:tmJq2zOB
>>470
その人のはいくつか見たけど別人w
477ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 23:06:31 ID:hcefx19y
フッ、全然速弾き上手くならないぜ
478ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:03:13 ID:GoiHIHtI
あらるな。希望の速さの半分の速さでいいから、まずそのスピードでマスターするのを目指すんだ。
479ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:09:54 ID:QBkL8bTg
ありがとよ。テンポ半分か。半年で原曲と同じスピードで弾けるようにするぜ。
480ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 06:21:42 ID:dLkPoZ1O
>447 トニーマカパイン・・・なんか挙げるのはもはやオッチャン呼ばわりなんだろうなあ。
481ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 07:04:11 ID:QVFgEuEt
ジェイソンベッカー
482ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 08:14:29 ID:J4J73sUI
速弾きを取り入れたアレンジが出来るようになりたいのですが、
楽譜を見てのコピーばっかりだったので
指はある程度動くけど理論面がボロボロな状態…。
使えるスケールを割り出したり、コードに合う音を判断できなくて悩んでます。

今はメジャースケールを覚えて、
メジャとマイナーのコードアルペジオを練習しているところです。
これからどんな練習をしていけばアレンジや作曲に繋げていくことが出来るでしょうか?
483452:2009/04/28(火) 08:16:08 ID:PEEkzrm0
>>467
どんな速弾きが聞きたいかによりますね

自分はバカテクカントリーが好きなので1stが好きですが
484ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 08:46:08 ID:SiBN5H5M
コピーしてる曲のコード進行とソロで使われているスケールを理解する
485ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 09:42:20 ID:0HSo4qp1
>>447
ANCHANG
486ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 15:45:31 ID:kS/0f4yZ
>>447
じゃあルーク篁で
487ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 19:42:13 ID:j9t8pr6F
http://www.youtube.com/watch?v=Ad80EQCbLFI
分かりやすい解説とコード、VTRも載ってます♪
YAMAHAの最新ギターやドラムもありますよw
488ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 20:29:27 ID:4YFIVW1l
上手くならん・・
489ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 20:30:51 ID:EyzJKoTw
誰でもすぐにはな
490ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 20:57:10 ID:LgPO6VVY
今更だけど速弾きって押弦軽めでいいんですよね?
いつかテレビで見たプロのギタリストの指がカチカチだったからアレに憧れて指に弦の痕が付くほどの強さで抑えてたけど
彼らはゲージが重い弦使ってるとかチョーキング多用とか練習時間多いからああなってるんですよね
491ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 21:03:41 ID:0HSo4qp1
ちゃんと音出て、ピッチズレない程度なら強さなんて自由だろ
スケール、弦高、弦のゲージ、スキャロップの有無、フレットの大きさ、ソリ具合
状況によって違いすぎるから一概に言えん

そりゃあ長く弾いて指先酷使してたら、嫌でも難くなるわけで
492ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 21:14:16 ID:LgPO6VVY
人によって癖も条件も違うからなんとも言えないか、回答ありがとう
493ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 21:27:02 ID:1InVBuA3
>490
 左手の腱鞘炎の典型的な原因になるよ、ガッチガチに握りこむのは。
コードフォームなんかでも軽く、女の柔肌をさわるように、乳をもむように握るだけでいい。
494ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 21:36:25 ID:LgPO6VVY
力みすぎるとうまく動きませんもんね、半年くらい女に触ってないから二行目はあまりわかりません。
495ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 21:41:11 ID:VjrZ5SgV
ちっ! 半年かよ
496ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 21:42:27 ID:QBkL8bTg
生まれてこのかた、そんな柔肌にめぐり合えたことなど・・・悲しくなってきたからこれ以上は書かない。
497ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 21:58:06 ID:pdimMWIZ
指がバタつく(特に小指薬指)なんてのは時間たてばなおるかな?
速弾きはできないに等しい、ギター歴は二年ちょっとです。リッチーコッツェンは小指がすごい浮いてるけど速弾きできますよね。
498ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 22:00:23 ID:EyzJKoTw
ばたつくのは、練習でまあおさまる
浮いてても弾けたらそれでいい
499ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 22:17:36 ID:1InVBuA3
薬、小指がバタつく人は、左手の甲を(手の平小指側側面を)グッとブリッジ側に
気持ち回しこんで握ってみたらどう?
500ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 23:19:25 ID:pdimMWIZ
>>498
どんな練習が効果的ですかね。クロマチックでもうバタバタしてますw
小指薬指の分離をはかればいいんでしょうね。わかっててもなかなか... たまに指切り落としたくたります。
>>499
いまいちよくイメージが...ごめんなさい
501ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 23:42:38 ID:EyzJKoTw
4指分離の練習でしょうな
クロマチックで同弦上で上昇するとき1度押さえた指を離さないでやる
下降の時は4本押さえた状態から1本づつ離して行くとか
502ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 23:48:29 ID:iayM8VjZ
動画見てると指だけが動いてる人いるよな
小指動きまくるフレーズで空中の中指が微動だにしないのにはびびった
503ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 23:52:47 ID:J4J73sUI
>>484
ありがとうございました
504ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 00:07:00 ID:EN3FhLhH
練習するのにオススメの曲ある?
505ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 00:54:25 ID:ZcElg9gq
熊蜂
506ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 01:40:14 ID:9VmMVlTP
>>504
黒魔
507ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 02:45:17 ID:MvGBBkIe
てかさ、このスレでスキャロップト・ネック
使ってるやついる?
使い心地はどーよ?
508ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 11:47:21 ID:gvh2GdUv
>>500
クロマックで四指全て押弦した状態から弦上すれすれまで浮かせる。

あとは運指で問題がある人の多くが人差し指に力が入り過ぎてるね。
509ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 14:47:20 ID:krCVUuqI
下降フレーズで
弦移動した際に指って全部一気に這わせてる?
うざくね?
510ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 18:47:34 ID:9kIptIlm
質問なんですが、手が大きい人は12F辺りからのスイープする時の右手の指はクラシック式なのかロック式で弾いてるのか聞きたいです
511ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 18:53:01 ID:mXXgJ6ck
質問なんですが、右手の指のクラとロック式ってどんなの?
512ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 19:24:54 ID:Zp0WVv1O
蔵はピック塚湾だろ
513ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 19:26:45 ID:DEzOMvYQ
ネックの上に親指を掛けて引くのがロック
チョーキングとかしやすい
親指をネック裏において引くのがクラシック
間違ってたらすいません
514ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 19:28:40 ID:mXXgJ6ck
左利き前提なんですね
理解しました
515ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 19:29:07 ID:DEzOMvYQ
字ミスってるし左手のこと書いてた
すいません
516ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 19:31:23 ID:mXXgJ6ck
たぶん正解だからいいんじゃないでしょうか
517ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 20:09:44 ID:nn0VZvOA
クラシックフォームだとうまく押弦できない。
ロックフォームだと薬指がバタついて速弾きどころじゃない。
どうすりゃいいんだ・・・・。
518ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 20:27:43 ID:6zcdCmlc
クラシックフォームでうまく押弦できるよう練習する
519ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 20:30:43 ID:nn0VZvOA
おぉ!そうだよね〜
って、クラシックフォームをやるようになって1ヶ月も経ってないんだけどね。
520ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 20:37:02 ID:krCVUuqI
蔵儀走者は年中クラシックふぉーむだぜ
521ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 12:44:53 ID:L+7tfDEb
ロックはチョーキングとか単音弾きだから極端なクラシックフォームは必要ない 
ダグとかクラシックフォームだったけど無駄じゃね?って感じだろ?
 
アラホくらいストレッチ多用の単音弾きやる以外はその時々に応じた切り替えでいいんだよ
522ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 22:16:01 ID:unBTMLEe
毎日クロマチック練習してるけど、チョーキングの練習してないから
瞬間的で速いチョーキングが決まらない・・
523ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 22:18:35 ID:VpImWv83
>>522
おまえは俺か
天国への階段のソロとか、早いチョーキング多用で萎える
524ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 22:24:30 ID:32E1KiIP
チョーキングは速くできるのにフルピッキングの速弾きができないw
525ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 09:47:07 ID:2BYM4NjF
>>522
大抵チョークって1,2,3弦でしょ。
くろまちっくで6弦から弦移動して上昇していくたびに、
人差し指の付け根は弦移動しても常にネック下部に触れてるようにしとくんだよ、
そうするといつでもチョーキングに移れる。
1弦とか引くときネック下部と人差し指付け根が離れまくってないか?
526522:2009/05/01(金) 20:04:30 ID:forQ65kL
>>525
どうもです
実は自分のチョーキングは変な風に覚えてしまったのも、素速く瞬間的にできない
理由になってる気もします・・
弦を持ち上げる指が、その上の弦の下に、潜りこむ感じのチョーキングしか
できないんです・・
527ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 20:43:49 ID:IJ3oYQGI
それノイズ鳴るじゃん
528ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 21:32:57 ID:3RXwF4MK
レスポールでAvenged SevenfoldのBeast And The Harlotを弾いてるんだけど
フルピッキングのとこがどうもスムーズにいかない
弦高が低くてフルピッキングしにくいのが関係ありますか?

529ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:13:52 ID:ozOIK7QD
お前らまず初心者スレ行け、ここに来るには早すぎる
530ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:54:27 ID:hHS+BN9o
フルピッキングすると弦の振動が大きくなるんで
それがピッキングに影響してるのかな
なるべくブリッジ側でピッキングすると楽かも
531ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 23:57:25 ID:zapgfObK
>>528
関係ある
レスポールを捨てろ
ていうか俺にくれ
532ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 07:21:35 ID:B+KsabTo
単弦フレーズだと16分BPM350ぐらいはできるようになったが、
複弦だとインサイド+エコノミーで210、アウトサイドで180が限界。
特にアウトサイドがきつい。、ポールギルバートとかはアウトサイド
の方が速いらしいがどうやってるんだろう。
533ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 10:49:01 ID:oYUfty2Q
動きが小さいインサイドのほうが速いのは当然
アウトサイドのほうが速いと言うならそれはやりやすい、得意ということに過ぎん
534ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 11:01:12 ID:UJ/1DfaD
>>532
単弦が極端に速いけど、それって単音トレモロじゃなくてちゃんとしたフレーズでってこと?
それだけ左手が動けばあとは右の弦移動だけだからコツさえ掴めばって感じだね
俺もアウトサイドのフルピッキングはどうも苦手 オルタネイトに入ってくるアウトなら勢いでなんとか
なるんだけどアウト主体で特に弾きはじめとかで出てくるともたついたりするね
エコノミーの上昇、下降なんかは慣れれば単弦フレーズよりも速いぐらいで弾けると思うよ
スイープみたいな要領で
535ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 21:11:15 ID:UJ/1DfaD
ごめんちょっと訂正
あんま意識してなかったけど下降フレーズはオルタネイトで弾いてたw
上昇はエコノミーのが速いんだけど アップの連続はいまいちスムーズにできてないことに気付いた・・
536ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 22:58:07 ID:hl3f9XS2
てか16分BPM350て世界記録並みじゃんww
537ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 00:16:40 ID:QPS11eTx
どうせトレモロ紛いのフレーズだろ
538ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 00:55:28 ID:X06XV/JL
世界記録320ぐらいじゃなかった?俺にはトレモロでも無理だわ
539ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 00:59:33 ID:ZbhD3xN6
まぁ間違いなく弾けてると思い込んでいるだけだと思うよ

仮に弾けるとしてもそこまで練習するよりはもっと他にやることあるんじゃないのって気が
540ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 02:21:51 ID:2qTs7zki
>>539
>仮に弾けるとしてもそこまで練習するよりはもっと他にやることあるんじゃないのって気が


…それもまた青春ってことで。
541ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 02:39:23 ID:DilM+WP2
清志朗・・・なんでだよ・・・早すぎるだろう・・・。
542ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 03:40:43 ID:Ywxiwz2V
ロックスターは逝くのが早い。ヴァイとかはベジタリアンだから長生きしそうだけど
543ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 10:34:41 ID:+rpZOUj5
たばこなんて百害あって一理なしだもんな
544ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 12:57:49 ID:MVkXqwYC
健康的でヘルシーなロックギタリストというのも何か魅力無い気が・・
545ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 13:27:04 ID:Ywxiwz2V
それでも死んだら元も子もない。
そういう考えは本当に少数だけでいいと思うんだ
546ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 13:54:26 ID:dD20U1eZ
酒タバコ女ドラッグ過食
547ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 13:54:42 ID:2qTs7zki
>>544
ザックやヌーノ、ポールは健康的でヘルシーなロック・ギタリストだと思いますが。
548ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 13:57:23 ID:TtLWS0im
>>547
この人達どんな健康的な生活してるの?
549ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 14:06:56 ID:N7T9bPRP
ヌーノはセックスをしないとか言ってたな
550ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 14:12:18 ID:83bWctG8
ギター速弾き練習所 part15
551ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 15:00:33 ID:zhBMInoo
>>532
うp
552ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 16:09:22 ID:lfLAer55
>>549
それっぽいとは思ってがやはりか・・
553ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 16:10:10 ID:9nRQbZ9F
神父っぽいって思ってたのか?
554ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 17:39:51 ID:0egHo1pY
>>539
確かに簡単なランフレーズですが
ラシドシ〜みたいな。

トレモロと変わらないけど
弾けてるかどうか判別するために
左手も付けている感じ。

確かに一芸でしかなくて、弦移動する
普通のフレーズだと200程度しかできない
のは事実。
555ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 18:04:10 ID:FUm+7pUN
考え過ぎだっての!
556ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 19:13:46 ID:QPS11eTx
>>549
じゃあ俺ヌーノと一緒じゃん!
557ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 19:18:51 ID:N7T9bPRP
「しない」と「できない」は違うんだぜ坊主
558ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 22:11:25 ID:hZQcIW5s
大きい手だと
速弾きはレスポールよりストラトのほうが弾き安いんですかね
559ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 22:31:21 ID:YE9oxTJ4
まず、どうしてそう思ったんだ?
そしてどんな方向の回答が欲しいんだ?
560ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 22:54:31 ID:XhMvfdkQ
ロングスケールの方が押さえ易いって話かね?
速いのと関係ない気がする
561ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 00:07:14 ID:hz8iTlVp
ショートスケールでは指が詰まりそうだよね。俺の憶測だけど。
ポールにショートスケールのギター持たせれてみればいいんじゃね?
562ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 02:17:27 ID:BBmJpQJk
BPM350=1分間に8分音符が350だろ? 16分音符なら700か!!
1秒にすると11.6666666666666回

1秒間に11回以上ピッキング。 もはや弾けてるか弾けてないかなんて
どうでもいい速さだなw



563ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 02:32:00 ID:z1J1W/II
だからbpmのカウントの仕方を間違ってるんだよ厨が。
どうせそんなところw
564ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 02:54:06 ID:6MG6rEPo
いやいや16分での話だろW 殿下とかBPM400とかじゃなかった?
単音トレモロでも迫力あるW
565ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 02:55:02 ID:HzXyFKfn
>>562
4分音符が350じゃね?16符なら1400で1秒に約23回だろ
てか1秒11回くらいのトレモロなら雑魚の俺ですらできるレベルだし
566ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 03:01:36 ID:BBmJpQJk
>>565
そうでしたw 素で間違った。
いまやったら11回くらいなら俺でもできたわ
567ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 03:04:50 ID:kRpQyJvs
bpmで語りだす低脳はこの程度
568ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 03:19:06 ID:6MG6rEPo
>>567様の速さの目安をbpm以外で語ってください。
569ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 03:43:01 ID:HStAh8vH
>>562みたいな勘違いしてる厨は結構いそうだから困るなw
570ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 06:35:01 ID:XOnT/7p6
チアゴとかファレリとかショーンレインとか
速弾きを標榜するなら、まずピッキングスピードを
上げないとどうしょうもないじゃない。
BPM350の16分をトレモロであろうとできない訳には
いかない。

自分も「自称速弾き」の妄想状態を脱しようと、ひたすら
ピッキング練習を1年以上やってきた。
殿下の言う通り癖でやってきたピッキング方法を変える
しかないよ。
571ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 07:30:43 ID:bgmvLohC
必要のない、意味のない速さってのがあるんだよ。
そんなもの追求しても何にもならないの。
曲をぶち壊す速さってあるわけよ。
インペリテリの速さは、曲をぶち壊してる。インギーくらいでちょうどいいわけなのよ。
572ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 07:48:56 ID:x6eJ+Huw
それはある
曲のテンポに合った速さってのがある
それを越えると違和感しかない
573ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 08:09:15 ID:6MG6rEPo
目指す高みの違いかな。
クラプトン、エディで充分って人も多いだろうし。
574ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 08:48:07 ID:XOnT/7p6
>>571
インペリテリのオーバーザレインボウの
稲妻のような上昇フレーズに感動したけどなぁ
(なぜ以降は下降フレーズばかりになったんだろう)
575ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 09:02:21 ID:BWe9KKG2
速弾きスレでは速さだけが基準
違和感とか関係ない
576ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 09:05:20 ID:cN1V3i7n
トレモロじゃなくてメジャースケールのオルタネイトで話してくれ。
現実にはマンドリンじゃないんだからトレモロなんてそんなに使わないし、
弦を移動するとこでミスが出るんだから。
577ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 09:20:24 ID:E5hnEQMw
120bpmの六連スケール弾きで十二分に迫力のある速さでしょ。これ以上のスピードいるか?っておもう
578ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 10:17:32 ID:XOnT/7p6
120はさすがに足りないでしょ

ある程度のスピード(16分BPM200超)になると
左手より右手が問題。
ピッキングスピードが上がれば左手を乗せるだけだから
トレモロで右手集中で練習するべき。
トレモロでもBPM300も行かなけりゃ、スケールも
弾ける訳ないし。
579ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 15:15:44 ID:nN1CTjys
ある程度以上は右手のがきついよねやっぱ
580ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 15:47:38 ID:EWFVuY83
極限までいくにはピックガードに指つけて半固定だな
エルボー手首チッキン活用でオレは上昇下降のスケールを16分Bpm280で弾ける
581ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 16:02:01 ID:XOnT/7p6
弦移動はエコノミー+インサイド?
自分は弦移動がきつくて半分近くまでスピードダウンする。
16分220BPMぐらい
(アウトサイドだともっと落ちる…)
582ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 16:25:54 ID:EWFVuY83
いやオルタネイトだ。上昇のみエコノミーにするとBpm310までノーミスでいける。基本はアウトサイドだね。
当たり前だが3ノートパーストリングの場合はダウンから、それ以外の時は必ず次の弦はアップになるようにしてる。下降の時はアップから必ず始めてる。
583ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 18:28:21 ID:hz8iTlVp
http://www.youtube.com/watch?v=xF9QTME5v8c
この人プレイが本物のインギーっぽいんだがw
584ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 18:39:17 ID:0KSvrnIL
>>583
似てるけどすげー雑だな
585ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 19:20:57 ID:gmJW873B
まあインギーも雑だし、特にリズム
586ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 20:06:14 ID:hz8iTlVp
だね。リズムの突っ込まないインギーなんて、ただの(ry
587ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 20:10:03 ID:nN1CTjys
ただのギター神だよね
588ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 20:14:02 ID:gmJW873B
インギーは駄目だ…なんか聴いてて気持ち悪くなってくる
割りとどんなギタリストのプレイでも楽しんで聴けるがインギーだけは無理
インペリテリは大好きなんだがのう
589ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 22:25:51 ID:3OE7mDX/
好みの問題だな

インギーのほうがソウルフルでこゆい
インペリテリのほうがあっさりしてる

濃い口と薄口の味噌汁の好みみたい
590ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 22:44:02 ID:sdE0A3HJ
>>589は分かりやすいな
インペリテリのほうが聞きやすい感じがする
インギーも好きだけど
591ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 22:48:16 ID:hz8iTlVp
Stand In Line最初に聴いたとき、ソロでぶち壊しだなーと思っててあんま好きじゃなかったけど。
でも後々クセになったw
592ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 23:13:42 ID:7MDy537E
いままでペンタばかりで弾いてたけど、インギーのは気分転換に弾くと簡単でいい。
593ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 23:19:06 ID:HStAh8vH
いや、簡単ではない
594ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 23:25:37 ID:shQWaCeZ
>>573
「目指す高みの違い」って速い方が偉いみたいに聞こえるじゃんかw「目指す音楽性の違い」が正解。
音楽家としての総合力でクラプトン、エディに並ぶのは並大抵じゃないぞ。特にヘビメタには見当たらない。
595ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 00:08:50 ID:JKzw5RGD
ここ速弾きスレだから速いやつが神
596ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 01:47:07 ID:p8iOc7Oe
じゃようつべに出てたオジさんが神じゃないか。
597ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 07:25:46 ID:mZn0nHUM
「気分転換でインギーを弾く」
これこそ目指す高み

普段はレイドバックしつつ「気分転換」で速弾き!
598ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 11:24:32 ID:p8iOc7Oe
確かに速弾きにはスポーツ的な楽しさもあるよね。たとえストライクが入らなくても
200km/hの球投げてみたい気持ちはわかる。
599ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 11:50:13 ID:Se/btUKL
速いだけでなく痛みもプラスされると苦痛だな
600ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 12:41:27 ID:OdYgTQGs
弦から指離したとき数ミリとかw
今律儀に測ってみたら1〜1.5センチだったんだが
601ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 13:50:00 ID:hfNVsvQ8
インギーは速弾きよかビブラートのニュアンス出なくて凹む。
602ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 13:53:16 ID:gn99csJN
スキャロップにしてる?
603ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 16:20:04 ID:mZn0nHUM
>>598
それそれ
初期のインペリテリには剛球投手みたいな凄みがあった。
なんで以降はこじんまりした下降フレーズばっかりに
なったんだろうか。
604ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 17:23:38 ID:SwY+BPmp
下手くそって酷評されたんだよ
で、グリン〜で完全にイメチェンをはかった
その時期が恐らく一番練習してる
605ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 06:04:31 ID:RRZ9Gwg2
小器用になってもしかたないのに
606ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:23:52 ID:RRZ9Gwg2
稲妻上昇アウトスケール(もはや音楽理論無関係)よ
ふたたび!!
607ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:58:09 ID:B3mHkEON
インペリテリはソロよりバッキングと歌メロが大好き
ソロの音色は好きなんだけど展開はあまり好きなの無いな
しかしたまに神と言いたくなるようなソロをしてくれるからなあ
608ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 21:13:39 ID:F7UQ5yc2
インギーとポールとインテリペリの話ししか出来ないかお前らは
609ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 21:32:47 ID:jLgL9Gc4
しょうがないからバケットヘッドでも語るか?
610ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 21:36:09 ID:ytU48MNh
マイケル・アンジェロの話しはどうした?
611ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 22:31:21 ID:4QDI16fc
だからガスリーの話をしろとあれほど言ったのにも関わらず全く・・・
612ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 00:47:14 ID:zahj1dL1
ミック・トムソン、地味だけどね、
かなり速いと思うんだ。
613ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 05:14:03 ID:lnCUvxTU
クロマチックは速くなったけど、実際の曲は速く弾けない・・
614ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 07:03:52 ID:4hLeWNhU
大丈夫。
トレモロが出来てりゃ一年みっちりやれば、マスターできるから。
ただし、ムダな間違った練習メニューじゃ意味ないからね。
自分なりにメニュー考えるべき。頭つかって、論理的に分析してみて
615ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 07:20:36 ID:eVxo9AAA
速弾きのコツ教えてくれ…
左手がわからん
616ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 08:56:01 ID:YUvz+xBh
左手:速く動かす、小さく動かす、力を抜く
右手:速く動かす、小さく動かす、力を抜く
617ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 09:37:55 ID:SEQYJ1fS
ここのスレの人達って凄く練習してるみたいだけど腱鞘炎ならないの?
俺たいして練習してないのに腱鞘炎っぽい症状が出始めてるんだけど
618ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 09:52:00 ID:oBDBtlGb
エレキのはや引きってエレキで聞ける音量なら弱いピッキングでいいの?
619ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 10:20:13 ID:sHS87GCq
>>618
まず、ピックを深く当てるにしても浅く当てるにしてもはじく速度は
速くないと絶対にいい音がしない。
次に、浅く当てて弾くならアンプのvolを上げなくちゃならない。すると、
タッチノイズやヒスノイズも増幅してしまう。タッチノイズやヒスノイズは
どうしても一定量は出てしまうものだから。また、コードと単音が
入り組んだようなフレーズの音量バランスがとりにくくなる。和音は素早く
ピッキングしなければキレが出ないが、そうするとどうしても音量も上がる。
というわけで、単音もある程度強いピッキングが望ましいだろう。ただし、
ハンマリング等のスラーを多用するスタイルならハンマリングと実音の
バランスをそろえるためにあえて弱いピッキングを選ぶこともあるだろう。
620ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 10:42:23 ID:7f9nLJzA
腱鞘炎は気をつけろ。
故障したら元も子もないからな。
なるやつはフォームがおかしい。かかる必要のない過負荷がかかってるんだよ。
それを排除しろ。
621ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 10:46:11 ID:riL42lIF
たいして練習してないのに腱鞘炎ってのは
まず間違いなく演奏方法がまずいな
622ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 12:39:53 ID:Ef+QTZ46
練習方法の改善もだが、練習前のストレッチもやるのとやらないのとでは大分違うかと。
623ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 12:40:28 ID:oBDBtlGb
>>619
なるへそ。
624ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 18:43:46 ID:8LrlTReI
俺の場合左手は弦を押さえるんじゃなくて
弦の上に指先を置いてくるを意識してやったらいっきに道が開けたな。
速弾きもビブラート、チョーキングも大分安定して出来るようになった。
あとは煮詰めるだけだ。
625ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 19:40:55 ID:0ZfNa3qv
これは目からスノコな情報
626ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 19:55:57 ID:oBDBtlGb
>>624
オイテクル ですね、わかります。
627ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 22:17:18 ID:S5mK5Z9H
じゃあそろそろラスティークーリーについて語ろうか
628ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 23:10:12 ID:k44rC1Pf
練習前のストレッチって具体的に何をすればいいの?
629ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 00:08:05 ID:gQpBQSQu
内と外に指を30-60s伸ばす。同じく手首も。
肩が凝るなら首周りも左右前後に30-60s伸ばす。
負荷はかけないように、具体的には筋力を使わずにすること。
630間違えた:2009/05/08(金) 00:15:08 ID:Q3u0016p
次に極端に手首を曲げたり指を伸ばしたりせず、力まず楽に弾けるようなテンポで、簡単なスケール練習などを1セット(3-5min)
体の冷えなど体調不良は別に対策を。
631ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 00:16:02 ID:p7KLUM+G
俺は弾く前にプラプラ振るぐらいだわ
昔はもっとネックで関節開いたりまめにしてたんだけどw どんどん怠慢に・・
632ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 00:18:12 ID:3ItCxel9
速弾きって、もはやスポーツに近いな。
633ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 00:20:03 ID:GbzTsg9Z
>>627
俺は好きだよ
でもギターショーか何かの動画でインタビュアーに比べて
やたら小さい事にびっくりした
やっぱ手の大きさより柔軟性なんだね。
634ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 05:29:55 ID:fRP2SkHs
ようつべのラスティクーリーのレッスンビデオには笑わしてもらったな
音使いとピッキングの順番説明したらもうガーッと弾いてオーライッ!!みたいな
皆どうやったらその速さで弾けるようになれるのかを知りたいと思うんだがなぁ
635ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 18:47:11 ID:TQ2/aNnz
>>634
インギーのレッスンもそんな感じらしいね。
まず、ガーッと弾く。
Q 「速弾きできないんですけど」
A 「じゃあ、しなければいい、次」
って感じ
636ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 19:24:28 ID:Vd3t5aru
インギーは貴族だからな
637ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 19:32:26 ID:Fz8m8jSY
ザック先生は
「ビール飲み続けろ、ギター弾き続けろ、そうすりゃ上手くなる」

っておっしゃってたw
638ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 20:10:20 ID:cZRD4z5n
インギーはレッスンしてるのか?
幾らだ?
あー、金なら心配いらない。
幾らだ?
639ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 20:22:02 ID:FHDpESxN
まさか貴族様が我々平民から金をふんだくるなんて事は無いだろう
640ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 20:57:09 ID:qQIsIxex
>>638
インペリテリもそうだけど、あれはきちんと講師についてレッスンしていたって感じには聴こえないなぁ。
641ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 22:43:14 ID:IOkT88rb
>>639
貴族階級は税金で暮らしていてだな・・・
642ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 22:47:10 ID:gXPeyzo1
自分は才能ゼロだから、わざとヤンギのライオンさんやワニさんマークのばっか選んで挑戦するようにしてたな
初めは元曲のイメージわかんなくなるぐらいのスローテンポから、慣れてきたら少しずつテンポ上げて
今もクロマチックのオルタネを最低一時間は続けてから曲練習に移ってる
 
とにかくどんなに拙くても、自分の弱点から目を逸らさず逃げない事が大切なんじゃなかろかと思ってる
643ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 22:52:20 ID:zi22tHr0
で、早弾の定義ってBPSなんぼくらいを16分で弾きゃいいわけ?
644ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 23:48:59 ID:AccHRLI6
実質、16分bpm160の速さで十分。曲で要求される早さなんてこれで十分だろ
645ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 23:49:00 ID:P/kBP75W
BPMなら180くらいじゃねーの
646ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 23:49:46 ID:AccHRLI6
六連は120bpmで十分。
例の曲をあげるなら、ミスタクロリに出てくる六連の速さ
647ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:40:03 ID:jkrXpEtA
Bpm90で32分とか
648ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 02:00:11 ID:vaKRey8l
何をもって充分と考えるかじゃないの?

確かに120位の6連で大多数の楽曲はカバーできるだろうけど
ラスティやガスリー、ロン・サール、チアゴ、
あと名前出てこないけどギターIdolのファイナリスト達だのを見てる限り
その程度の速さじゃ最早見向きもされないだろうね

あのレベルがあんだけぞろぞろ居るとなるともう出来て当たり前みたいな
649ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 02:14:30 ID:9qeNK7Zu
速い! か、カッコイイ! か、で分かれるね。
前者なら単純で、チアゴやファレリより遅く、ガスリーやホールズワースより簡単なフレーズを弾いてはいけない。
後者なら、サンタナやマクラフリン、ディメオラやイングウェイくらいの速さや複雑さで充分。むしろ歌心が肝心。
650ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 02:20:10 ID:jBDLxVMT
カッコイイ!だったら俺はペンタでも十分だな。
ペンタで物凄くカッコイイフレーズが作れるギタリストだったら、超速より好きかもしれない。
651ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 02:34:16 ID:waTROWt2
>>650
シェンカーですねわかります
652ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 03:51:46 ID:/A5KNPnn
>>651
シェンカー?
ザックでしょ。
653ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 04:11:51 ID:ge5HdzH5
やっぱコロラドのイントロですよね
654ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 04:38:49 ID:BYZf4vTx
所謂メタルで疾走系って言われる曲って大体 BPM=200〜220くらい
だったりするので、そこでフルピッキングで16分の速いフレーズが弾ければ
もう十分満足。
655ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 05:24:19 ID:+wcAPbds
俺はインペリテリのオーバーザレインボウの
12連符が弾けるまでは諦めない。
656ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 09:01:03 ID:/A5KNPnn
>>655
なるほど。
それでは、速弾きの時だけブリッジ・ミュートを一切しない腕弾きで練習してみては。
657ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 15:33:11 ID:Li1216I7
16分でテンポ200は欲しいところ
658ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 15:53:00 ID:NK2Kir0Y
(ノ_T。) 自分もポイズンのスクリームの、ギターソロ終盤のメチャ弾きが弾けるまでは諦めない。

リッチー・ゴッツァンてどんだけ変態なんだ…orz
659ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 15:56:37 ID:tk9cW759
立地ーはハンマプリングに頼るへたれ
660ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 16:00:06 ID:NK2Kir0Y
(;^-^) スティーブン・モーズじゃあるまいしフルピでやれと…w
661ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 16:01:23 ID:rQBMC+CR
>>650
EJにベックにメイヤーあたりがそのタイプで好きだな
あんま芋っぽいペンタ系は好きじゃないけど
662ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 16:05:34 ID:c9XGuC8b
アルカトラス時代のヴァイさんは頂けないけど

近年のヴァイさんは神
663ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 16:08:34 ID:8Ffp8N71
ガスリーがただ速い奴と言ってる奴の音楽的感性のなさに呆れる
664ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 16:50:05 ID:0HrHzgHR
>>663
ガスリーとキコが自分の理想だな
665ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 18:42:28 ID:O/mKSH+N
>>663
そんなの言う人いるんだ?
666ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 18:54:55 ID:b9mlcoEw
ま、好きずきだからな。
667ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 19:47:30 ID:3aLMjW38
蓼食う虫も好きずき
668ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 23:26:34 ID:YFxUYqLv
べ、別に好き好んで食べてるわけじゃ、ないのよ?
ってこと?
669ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 00:36:16 ID:5dOvuMEq
トルコメタル行進曲を180くらいで綺麗に弾けるようになりたいよ。
670ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 02:43:13 ID:iLstBzyP
bumblefootが弾いた幻想速攻曲弾ける奴いる?
671ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 03:52:36 ID:JJfsASMQ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
水洗トイレの浄化槽 [田舎暮らし]
672ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 10:02:56 ID:+asiffhV
>>671
某有名ミュージシャンは、トイレで弾くと凄く良いエコーが掛かって
気持ちいいとか言ってたな
673ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 13:43:29 ID:jRkCwRsN
風呂だw

今日は新ユニットの打ち合わせなんだ
単発ながら2ユニット同時進行なんで忙しくなりそうだよ
でも素人の皆に本物のテクニックを聴かせる機会が増えそうなんで期待していてくれ
674ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 14:22:16 ID:x5kfizFT
お風呂のリバーブなくしてボサノバは成立しなかったってどこかで聞いたよ
675ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 23:28:22 ID:RAF00tgo
速弾きが出来ねえ・・・気が狂うくらいやってんのに・・・
皆はF押さえれるようになるのと初めて速弾きが出来るようになったのどちらが時間かかった?
676ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 23:39:52 ID:/UUQE7Gc
まだ速弾きまがいのことしか出来ないけど
それでもFの50倍くらいはかかる気がする、ガチでw
677ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 23:48:54 ID:whiaTR0C
>>675
今弾ける曲、フレーズをテンポ倍で弾けるようにしてみ
速弾きの練習なんてそんなもんよ。
678ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 00:12:23 ID:/ek2iaMe
ひたすら弾き込んでも目標のテンポまでどうしても上がらない場合
根本的に基礎技術の何かが足りてない

運指や押弦の速度だったり、アウトサイドやインサイドの速度だったり
そういう場合にいくらその曲なりを徹底的に弾き込んでも
無駄とは言わないけど効率はあまり良くないと思うよ

足りてない物を探し出してそれを徹底的に鍛えて
曲に戻って、それでも弾けなきゃ別の原因を探し出して鍛えるってのを繰り返せば
確実に上達はしていくよ
679ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 00:19:37 ID:/ek2iaMe
連投すまんが補足

鍛えるってのは別のフレーズを練習するとかじゃなくて

例えばクロマチックフレーズを200の16分で弾きたければ
少なくとも左手はそれぞれの指が50の16分で動かなきゃ話にならない訳で
全ての指がその速さで動くようにトリルなりなんなりやりまくって鍛える
任意の順番に指を動かせるようにする練習はその後だね

上で書いた基礎技術ってのはそういう次元の話ね
680ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 00:25:20 ID:+GCP/t4g
おお・・・ここに書き込んでよかったぜ 有難う
このまま独りで抱え込んでたら自殺してたぜ
681ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 08:47:14 ID:l5u1Ai6a
気が狂うくらいの練習って、どのくらいしてるの?
682ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 08:53:35 ID:8YbQYYyT
考えたら今日飯食ってないって感じ
683ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 09:24:40 ID:UaNGpVbS
たとえば50の16分って、
店舗50に設定したメトロノームで、音が一回鳴って次の音がでるまでに
十六回刻むってことでいいんだよね?
684ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 11:24:31 ID:AqVuWKlO
そうだよ
685ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 12:08:34 ID:itJLKbyN
>>681
ソレは時間ですか?
それとも練習量ですか?
気が狂うっていう程ですから、時間を忘れて練習にのめり込んで抜けられないような形になっている状態だと思います。
686ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 12:38:01 ID:CQtwVPP8
>>683
馬鹿だろおまえ
通常、テンポ50に設定したメトロノームはテンポ50の四分音符のテンポで音が鳴る
全音符のインターバルで音が出るメトロノームなんか聞いたことがない
687ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 12:38:25 ID:mDBnsiZS
>>683
ちがうよ、クリック一回につき4回てことだろ
16回じゃテンポ200の16分と同じ速さだからな 
688ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 12:40:30 ID:mDBnsiZS
被ったw すまん
689ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 12:47:42 ID:UaNGpVbS
フヒヒ
690ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 12:48:50 ID:CQtwVPP8
平日のこんな時間に書き込みが被るとはw
691ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 14:51:44 ID:UaNGpVbS
シンクロナイズドシティー
692ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 18:22:30 ID:rOLrmdrg
>>685
一日何時間くらい練習して、それをどのくらいの期間続けてるの?
っていうこと。

693ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 18:40:49 ID:3j2qBu9r
>>675
お前が気が狂うくらい速弾きの練習をしているとき、お前よりうまい奴らは練習しすぎて既に気が狂っている


とか言っちゃったけどぼくも速弾きできないです(^q^)
694ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 19:05:41 ID:AqVuWKlO
だな
うまいやつはギターキチガイだよ

さらっと弾いちゃうような奴でもギターばかり考えてる
695ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 19:29:54 ID:mmfzgLVx

 キチガイになれ!
 
696ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 21:23:38 ID:aC4QD4fH
でもプロの日記見てるとオフの日にはツーリングで遠出してたり温泉めぐりしてたりするんだがwww
697ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 21:37:39 ID:itJLKbyN
>>692
一日何時間くらい練習してどのくらいの期間っていうのは、プレイヤーそれぞれで異なるのではないでしょうか?
698ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:00:59 ID:NHy9pmmB
気がついたら左腕の方が太くなってたw
ちなみに毎日各指のトリルを20分くらいはやってます
おかげで左手は速い。トリルを舐めたらフィンガリングに泣くと思う
699ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:22:54 ID:E1vbH4j4
ピッキングが左手についてこないの(´;д;`)
700ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:25:02 ID:FcoCJCuJ
隣人がギターの生音うるせえとか怒鳴り込んでくるキチ○イだったからノンピッキングで左手だけの練習を1年くらいやった
見事に右手はオルタネイトさえまともにできなくなったが左手は速弾き系教本の高難度フレーズでも簡単にできるようになった
701ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:32:50 ID:t7xgNjwa
生音で来るのか・・・
住居は大切だな
702ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:40:51 ID:kUOxH+KG
>>699
俺はピッキングばっか練習してたら左が追いつかなくなってきた・・・
しかし速弾きは曲で使いたいとは思わないが楽しいな
スポーツで記録を更新していくのに似てる
703ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:43:39 ID:t7xgNjwa
PCいじりながらギターやってると右手がマウス 左手が指板に行くから
左手のほうが上手くなる
704ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:46:43 ID:rhYG8HE8
>>700
壁がベニヤなの?
705ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:47:21 ID:FcoCJCuJ
>>704
ベニヤではない
なんか精神的に病んでる人だった
706ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:49:25 ID:kUOxH+KG
>>705
何?ネタじゃなかったの、だったらお前隣人の迷惑を考えないクズだな
707ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:50:47 ID:FcoCJCuJ
まあ詳しい事情は当事者以外は誰も分からんだろ。おやすみ
708ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:10:09 ID:UaNGpVbS
しょうゆは味ベニヤ
709ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:13:23 ID:aC4QD4fH
>>706
だから苦情言ってくるから左手だけの練習してたって言ってるだろ
お前こそ日本語読めないクズじゃないか
710ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:18:12 ID:rhYG8HE8
つか生音が聞こえる壁ってのが想像つかないんだけど
ソロ弾きだったらベニヤでも聞こえないでしょ
711ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:25:43 ID:r0nWV+YJ
想像できない事が世界にはある
712ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:26:03 ID:6UEbW+sX
左だけでもタッピングのれんすーなるデショ〜
わたし小指でタプして音出ないし
713ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:48:00 ID:ZI63rRiG
>>709
自分の落ち度無視してキチガイ扱いしてりゃクズだろわかったかクズ
714ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:56:12 ID:aC4QD4fH
自分の落ち度って・・・
ちゃんと善処してるしその隣人に直接キチガイなんて言ってないだろうし、クズじゃないだろ
そんなこと言ってたらいたる所にクズがいるわけだが
そんなことも分からないのかクズ
715ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:57:43 ID:ZI63rRiG
なにこのキチガイw
716ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:58:49 ID:aC4QD4fH
ちょwwwこいつ必死すぎwww
717ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:59:49 ID:kUOxH+KG
アホが二人いるようだな
718ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:04:57 ID:KF1H+7qQ
明日学校でしょ
遅刻しないように寝よう
719ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:13:53 ID:DsYVFA5w
ニートかも
720ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:16:25 ID:SCgFIBdH
若い頃のJペイジも、Les Paul Customをアンプラグドで弾いてたら、
隣の人に五月蝿いと怒鳴られたって言ってたぞ
ギター嫌いな人には、耳障りな音なんだろ
721ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:18:50 ID:0nHtdZAi
つーかディストーション自体耳障りだしなw
722ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:24:13 ID:uVOA3M5k
ばーか
723ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:47:16 ID:sauCK/DH
>>697
そりゃそうだけど、気が狂うくらい練習してるのに弾けない って言ってる
から、んじゃどのくらいの時間練習してるのさっていう単純な疑問が
沸いてくるのは自然な流れでしょ?

人によっては一日3時間でも気が狂うかも知れないし。

自分はある程度速く弾けるようになったけど、速いフレーズを一生懸命練習してたころは
一日7時間とか8時間弾いたって楽しくてしょうがなかったから、
気が狂うってどのくらいなのかなと思ったまでです。 

724ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 01:08:27 ID:k5Ns6H06
気が狂うのは、うまくいかないから、あせったりして精神が乱れるからだよな?
つまりは、練習方法というか奏法の論理的分析が間違ってるんだよ。
もうちょっと自分で論理的に考えてメニュー考えろ。
物理くらい分かるだろ? やっぱり頭つかわないと上手くならないぞ、楽器でもスポーツでも勉強でも

苦手意識のまま練習してても、どうせガッチガチに腕に力入ってる状態で7時間も練習してるんじゃ
ないのか?
腕、手首壊しちゃうぞ。精神的にも肉体的にももっとリラックスして望まないと、何も得られないぞ。
時間のムダでしかない、練習にしかならない
725ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 08:02:50 ID:NObw3YYw
そういうこと
自分に足りないものを補強していくほかない
一番必要なのは自己分析力だと思うよ
726ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 14:12:28 ID:4Zb5/d13
727ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 14:29:32 ID:Mj+7Wul+
ただ音が出てるのと 演奏 は違う
この女は前者。
728ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 14:30:50 ID:Mj+7Wul+
べ、別に悔しくなんてないんだからねっ
729ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 14:41:08 ID:g1RQf4tB
>>727
まあわかる
特に速弾きをうpする人ほどその傾向が強い
730ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 15:03:49 ID:LfDcLx3r
女のソロってなんか気持ちが入ってない
力の差とかじゃなくて
なんか男の料理人のほうが美味いみたいな感じ
731ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 15:20:55 ID:x4cxjouG
>>730
美味しんぼかよwwww
732ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 15:26:48 ID:XvzBiGsx
演奏どうのこうのは置いといて

俺こんなに弾けないから嫉妬www
733ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 15:30:09 ID:4Zb5/d13
ソロに気持ちが入らない女の夜はマグロ、男はED
734ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 17:10:24 ID:RS9UX8Uf
>>726
よくこんな適当っぽいソロを覚えられるもんだなあ。それに感心する。
735ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 17:27:52 ID:uVOA3M5k
>>726
ちっちゃいな
736ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 17:32:06 ID:XvzBiGsx
ちっちゃいっていうより細長いな
737ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 17:32:51 ID:fS1asJWC
女性ギタリストはもっと増えた方がいい。メタルじゃなくてヴァイっぽい感じの
738ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 18:04:59 ID:ac+FwDMG
十分メタルっぽいが。。。
739ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 20:07:11 ID:nWlkrUbs
740ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 20:10:41 ID:Mj+7Wul+
カノンロックうpしてる女もそうだけど、
ほんとただ 音が出てる としか感じれないんだよね。
いわゆる フィーリングがない(笑)演奏
アルディメオラを見てるようだ。
741ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 20:15:11 ID:nWlkrUbs
一回村治がジミヘンあたり弾いてくんねえかな、エレキで。
たぶん悲惨な事になるとは思うけど。
742ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 20:40:29 ID:tTo+qpBk
>>739
関連動画の四つ目をクリックしてるオレがいるw
743ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 21:07:58 ID:sauCK/DH
>>739
カノンロックの女の人なんかよりよっぽどChoもVibもしっかりしてる。
女の子にしては珍しく感情こもってると思う
744ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 21:42:45 ID:tgtOpe2q
すげーうんしがはんぱねー
すごい力抜いて弾いてるね
速いフレーズのせいだと思うけど
ほんとに気持ちが伝わってこない?
チョーキングやら揺らしがあったらどうなるかな

まぁ嫉妬したわな
745ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 22:03:32 ID:SHVg29eq
>>739
こういう子は今のうちに作曲とかもどんどん練習しといてほしいなあ。
上手いからこそコピーだけの人になるのはもったいない
746ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 23:17:41 ID:227Mq63m
指の筋力の弱まり方が異常なんだけどみんなそんなもん?
一日弾かないだけで指が全然動かなくなりやがるんだけど・・・レガートがきつい
747ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 23:33:09 ID:6jauqT4b
>>746
自分の場合だと、一日弾かないだけで指の筋力は落ちたりしないけど、そのかわりピッキングのスピードが下がる。
748ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 00:31:45 ID:2Ucx+/SH
1日で落ちるってのはないわぁ
1週間ならわかるが
749ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 01:18:50 ID:O0RecDAE
なんかトリルをやるとすぐに疲れるんだ
全然思うように動かない
しかし15分ほど酷使してやるといつも通りに戻るという
750ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 01:58:58 ID:Q6IyxBQw
速弾きに対する興味が薄れてきたと見た。
そのままだとブルースとかに興味もって速弾きしなくなるよ
1日これはやるっていう具体的なノルマを作らないと
751ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 02:55:43 ID:mzEP4I3T
>>750
いや、>>746は面倒くさがりやなのかも知れない。
それとも速弾きに対する熱意が薄れてきているのかも知れない。
752ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 06:30:35 ID:O0RecDAE
!?
確かに最近フュージョン(非テクニカル)にはまったりとかヘルプで頼まれた邦楽バンドのコピーばっかで、
メタルの筋力酷使系フレーズからは遠ざかってたかも・・・
久しぶりにヤンギ完全版でも取り出してみるか
お前らも気をつけた方がいいぜこんな俺でも前までは一日程度だったら全く弊害なかったんだ
753ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 06:55:23 ID:OO/Ea7tF
おっさんプギャーw
おっさんあんまり無理するなよwプギャー
754ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 06:55:43 ID:AkNeWekJ
筋力酷使するような弾きかたにも少し問題があるんじゃないのかな?
速弾きなんて別に疲れる部分そんなにないし
755ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 07:22:12 ID:PmWy1GRp
いるいるww
メタル弾こうと力んでるおっさんwww
756ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 10:18:49 ID:nswZ38fF
http://www.youtube.com/watch?v=6TIq6GwejJE&feature=related
ちょうど2:00のところの表情見て何故か感動して涙が出た
757ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 12:27:53 ID:O0RecDAE
今大3なんだがw
確かにコツを忘れてなんか強引に弾いてた気がする
ニコでも指のバタつき云々書かれるしなあ
758ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 12:56:35 ID:TWP2HwGx
>>726
フロントUP使って右手痙攣させながら左手速く動かしてるだけじゃんw
小指使ってないしww
俺も速弾きできない頃たまにこんな事やって遊んでたなwww
さすがに小指は使ってたけどwwww
759ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 13:20:50 ID:59qep1dF
ピロピロは一度見るどころか途中で飽きるからダメなプレイだよね
760ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 13:25:37 ID:+SqWbfES
(´・∀・`)ヘー
右手痙攣させながら左手速く動かしてるだけに見えるんだー
この曲は小指あんまり使わないべ
761ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 15:08:53 ID:O1RSViIV
>>756
日本代表すげえな。この歳でもやはり日本人は演奏がきっちりしてるわ。
762ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 16:14:47 ID:QUaePfc/
ギターの練習をすると、指がやたら凝って指をボキボキ鳴らしたくなるんですけど、
ボキボキ鳴らすのは、指に良くないのかな・・
763ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 16:15:02 ID:AZ+ZzxqW
>756
 10歳ジョーサト少女よりも、隣でアルペジオ弾いてるハゲが、なんだけっこうアルペジオ上手に引くじゃん、
ピッキングド下手ってわけじゃないじゃんと思った俺
764ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 18:57:31 ID:lQmsFslm
>>756
遥ちゃん、もえー
てか、ガキどもの動画見るとみんな力入ってないんだよなー
手も小さいし、ストレッチもしていない
無駄な力が入ってない、最も自然に指や腕が動いている感じ
筋力トレーニングは必ずしも必要ないんじゃないか?って気がしてきた
765ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 19:46:40 ID:59sdiuyC
>>740
ディメオラを過小評価しすぎだろ あれはあれでフィーリングあるぞ
766ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 21:26:57 ID:vnyHhgVo
スーパートリオでのアルディメオラをみたあとに
ジプシージャズのやつらみるとディメオラのMIDI演奏っぷりが
如実にわかる。
767760:2009/05/13(水) 21:38:42 ID:+SqWbfES
>>758
マジですまん_| ̄|○
>>756の事かと思った。君の言うことは正しい。
768ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 21:50:26 ID:lQmsFslm
昔の速弾き神様たちは、ほとんど小指は使ってないよ
たまに補助的に使ってるだけ
ジャズ系は除く
769ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:01:26 ID:L2lmsooL
ディメオラは色々と軽薄だけどフィーリングがないわけではないよ。むしろ、現代的な基準でいっても標準以上はできてる。
>>768
それ言ったら意味ないでしょうに。
まあ、音の安定性と音域の広さを取るなら、小指を極力使わない運指法は理想的なんだけど。
770ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:03:04 ID:kBBEb0S7
>>726
こういう人って音外してても気づかないんだろうかね
周りがちやほやするからなんか勘違いしちゃってる感じがかわいそす
771ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 00:42:53 ID:fM6pxYhC
こういう女って、セルに第二体系のスーパーサイヤ人で挑んでぼこぼこにされるトランクスを思い出す。
目先のパワー(速さ)に必死で大事な物忘れとりゃせんかみたいな
772ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 03:50:52 ID:RD3pZ5JR
昔どっかのスレでインギーとポールのピッキング速度比較してたレスなかった?
何か最高速度ではインギーの方が速いとかいうレス見た記憶があるんだが。
773ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 15:33:46 ID:bJ20wcwg
ポールのは いかにも「速ぇ〜」って感じだが
絶頂期のインギーはつるつる滑らかで ちょっと聞いた
感じじゃ速さが実感できなかったな
しかしコピーすると・・・
774ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 16:13:09 ID:5071mc5J
ピッキングに無駄がないってのもあるんだろうけど、瞬間的な速さがあるよね
年食ってもスピードだけは衰えてないところに意地を感じるw
775ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 16:29:17 ID:wEfSvyxS
>>757
この娘はすごいや。特にwow踏んでからの3:00以後は絶望する。
http://www.youtube.com/watch?v=m-EjOroHY10
776ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 17:43:15 ID:bt3KOHZu
弾きたい・・
http://www.youtube.com/watch?v=XN5FAcd2sbM&feature=related
けど、弾けない・・
777ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 18:21:14 ID:2p/8BoDk
>>776
ずいぶん肥えてるなぁ。指までプクプクじゃねーか。
技術に全然関係ないけどインギーってピエロ顔だよね(´・ω・`)
778ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 19:37:54 ID:TZ9+Ub9p
>>776
弾きたいというのはオーケストラとジョイントと言う意味?
そりゃ弾けないよ、フツーはw
曲を弾くって意味なら難易度は高くないと思うが・・
音をなぞるだけなら・・・
779ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 19:48:23 ID:OWILqFib
このアコギは酷い音だねー
http://www.youtube.com/watch?v=EDhKv4ZVi5k&feature=related
780ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 21:14:43 ID:t4qKxZoS
>>756
艶のある音作りもいいよね〜。
781ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 21:15:50 ID:Ruc+VEx8
オレも思ってた。
オーケストラの楽団員が内心あきれてるだろうと思うとこっちが恥ずかしくなった。
782ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 21:21:40 ID:6AeeCwFo
豚にアコギはだめだな
豚からエレキを取り上げたらただの豚
783ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 21:57:53 ID:wczUcRfh
今メガデスのholly wars練習してるんだけど
ソロが原曲スピードだと弾けない。
クロマチックとかから練習すべき?
784ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 22:07:10 ID:SLc133To
>>776
これやっぱ酷いな・・・見てるこっちが恥ずかしくなっちまう
785ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 22:07:28 ID:BFTVIfLW
まーてぇのソロはピッキング変だし癖が凄いからきっちり全部ピッキングするより左手のフィンガリングを鍛えて挑んだほうがいいんでない?
786ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 22:09:45 ID:6AeeCwFo
フリードマン
あの手首折れてるようなピッキングはなんだろうな
787ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 22:42:33 ID:PywSZD6R
>>786
マーティーはブリッジ・ミュートをするのが嫌いらしいから、ああいうフォームにして弾いているんだと思う。
788ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 23:09:06 ID:6AeeCwFo
>>787
そうだったのか
ブリッジミュート無いと生きていけない俺からすると信じられない

やらない理由とかあるんだろうか?アームは嫌いだって何かで言ってたけど
789ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 23:25:51 ID:fkAalEiM
マーティーの場合は耳と脳みそが腐ってるからとしか言いようがない
クリーントーンはトーンノブ全開以外あり得ないみたいな事も言ってるし
790ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 23:26:28 ID:5071mc5J
ブリッジミュート嫌いだからってああなるか?とは思うけどなwマーティのは
791ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 00:39:49 ID:O8LXpU0n
            ,,.- ゙````ヽ,. 
            ,''   , 、  ヽ    
           ;''   ● ● ゙; 
          ,ゝ   彡 !,j ミ ゙;     f7 ., 
         /  ヾ,  `^^´ ,,.゙;、    .l !ノi 
        ./ ´ヽ  ゙-、、,,.-''"  ヽ   .l'::::: l 
       ./   ;    `; ´  ;  i  .l':::::: j 
       ,.i   ん、  ,. 、   ノ  ハ  .l'::::: j' 
     _,.f/  .人   ̄    ̄ヲヘ   ヽ .!::::: / 
   ,.-'" 7  /:::::::ヽ,.__,..-';ト、ハ   }か,/ 
  /   /   / ヽ:::::    ;:::;:ァ'   ヽ, .l !" 
 .i    i  ./  人:::::::::::;:ァ''"      んニj 
 l   ,.' , j-−'"  ̄¨ゝ-、_   ,. 7テラ 
792ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 01:09:09 ID:3sZPerT4
小連スウィープはそこそこいけるけど、
上りの大スウィープするとどうしても5、6弦あたりの音が残ってしまう。
BPM180の16分なんだけど、とても弾き終わったところをミュートする余裕がない・・・
誰かコツを・・・
793ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 03:18:53 ID:QLOZ2yag
極太ネックのレスポールでガシガシ早弾きやってんのは
イバニーズやらESPやらやってんのよりカッコいいよな!
794ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 05:28:34 ID:eOZrhySQ
ブサイクだとダサいけどな。上手くても
795ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 13:31:12 ID:pJ99ogVD
マーティーはピッキングにムラがありすぎる
彼のクリーントーンでの無伴奏ソロ聴いたことないかな?
典型的な擦り弾きになってるよ
796ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 13:33:29 ID:qfwWvnSd
>>792
上昇なら親指の付け根周辺のお肉を順次触れさえていけば問題なく根?
797ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 13:35:58 ID:cuKjIpeW
マーティが音に表情付けるときに出る音が果てしなく不快なんだけど
10年以上前埼玉テレビに出てた頃は良い音出してたのになあ
798ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 14:17:46 ID:pJ99ogVD
擦り弾きで抑揚つけるとなると厳しいだろうな
799ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 16:10:52 ID:E9olVOYY
名言

「こするのはちんこだけにしとけ。チンコはこすっても弦はこするな」  byインギー
800ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 18:41:33 ID:kiSTVr0/
カコフォニー時代のマーティ聞くとこの人こんなにうまかったんかって見直したけどなぁ
801ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 20:27:40 ID:pJ99ogVD
ジェイソンの演奏聴いたんじゃね?
昔から擦り弾きだよ
802ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 20:39:06 ID:2INFJ8mb
>>800
この前NHKでオーケストラをバックに弾いてたけど綺麗にノーミスで完璧に弾いててちょっとびっくりした。
803ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 05:52:25 ID:xRE7YtPy
オーケストラの前で偉そうにひいてるインギーが、みてて痛い。
ぜったいクラシック畑の奏者たちって「なんやこのロック豚は」って笑われてると思う・・・

ロックバカにするな!
804ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 06:07:40 ID:6nfqeMWV
ありゃ新日本フィル側からのオファーだ。
なに勝手に妄想して興奮してんだよ、気持ちわりい。
805ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 08:44:16 ID:UwV+FnpA
>ロックバカにするな!
自分で自分に突っ込むな
806ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 09:26:18 ID:Qq0aZBQl
一緒に弾く場合の音律ってどーしたんだろ?
きっと「この音痴め」とか思われてたんだろうな。
807ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 09:34:28 ID:UwV+FnpA
音律?音痴?そんなのいつもと変わらんじゃ?
808ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 11:33:22 ID:vYdYO0wM
ピアノやバイオリンのプロ、特に絶対音感の持ち主からすると
ギター演奏者は(笑)・・・・らしい
809ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 11:39:35 ID:MEkbsGyh
いーんだよロックなんだから。クラシックやってる奴なんて女にモテねーぶさいくばっかじゃねーか

810ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 11:50:07 ID:dNAKRc0+
ギター自体がピッチ不安定だからね、いくら調整しても構造上ある程度は仕方ないこと
だがピアノはともかく下手な管楽器やバイオリンよりは安定してるのも事実
それらもプロのクラ奏者のレベルならピッチほぼ完璧なんだろうけど
811ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 11:56:48 ID:LPtET9M9
リスナーが、ピアノやバイオリンのプロ、特に絶対音感の持ち主である比率ってどんだけだよ
812炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk :2009/05/16(土) 12:42:21 ID:41i0KFo9
オーケストラでもよ〜聴くと酷い音程出してるヤツいるじゃん?
あいつら集団だからわかんないんだよって参加してる本人もゆうてたし。
高校時代の吹奏楽の連中の酷い演奏思い出してみるといいぜ(笑
813806:2009/05/16(土) 13:23:49 ID:Qq0aZBQl
いや安定とかではなくて、そもそもロックのラ・シ・ドとクラシックのラ・シ・ドって
ピッチが違うじゃない。ラを同じピッチにしたとして、クラシックのドはロックより
10セントぐらい高い。
814ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 13:25:49 ID:b9/vgKw3
>>813
あん時の豚の演奏にピッチとか関係あると思うか?
815806:2009/05/16(土) 13:58:42 ID:Qq0aZBQl
>>814
いま聴き直した。
弦楽器はインギーに合わせてるように聞こえる。ミ-ファとシ-ドが狭い。
でもさすがに吹奏楽器は??だ。
816ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 14:06:38 ID:LuFHfOvE
メインのソリストにバックが合わせるに決まってるじゃねーか
817ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 16:20:49 ID:SVrRND8G
あのう、ピッチってなんですのん?
818ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 16:39:32 ID:vyyiSCkf
ビッチの仲間
819ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 19:31:16 ID:6HXQ4aKT
弦何使ってる?やっぱ細いのか
820ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:53:50 ID:uG5SsJd3
アーニーボールの青(008)。
これしか使えない体になってしまいました。後悔はしていない。
821ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:55:00 ID:Bv02227X
アーニーボールのオレンジ。
これしか使ってない。0946じゃないと無理になった。
822ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 23:16:54 ID:oMuC9ymt
そうか、今アーニーの黄色使ってるんだが
やっぱりもう一回り細いのにしようかな、世界が変わるかもしれない
823ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 00:06:41 ID:QMYAL4JX
スッパスリンキ
824ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 05:59:51 ID:ckojvx9i
はや引きがうまくなる理由下手な理由を買って
劇的にというか、一応はやびきできるようになった人っている?
825ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 06:08:15 ID:kmCw1w1o
その本の人も確か細弦使いだったな
826ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 06:19:18 ID:JoqkWjqf
何使ってもあの辺はほとんど一緒
練習するかしないか
ゲームの攻略本じゃねーんだ
827ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 06:31:41 ID:H5KydtCo
同意
欠点が無いかとか、フレーズ探しに読むことはあっても
「〜読んだから上手くなった」ってのは無いといっていい
828ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 09:42:34 ID:ckojvx9i
逆説教きたw
829ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 09:59:45 ID:4yKM2vyd
甘ったれるな!
830ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 10:46:10 ID:oqzIA3O1
速弾きってLV50くらいで永遠スライム狩ってるみたいだね
気が遠くなる

速弾きにメタルスライムは出てこないのか
831ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 14:03:06 ID:zbxs1ccF
速弾きって・・・
野球の投手なら、普通の体力の男なら
努力で120キロくらいまでは出せるだろ。
ちょっと恵まれた体力や肩を持ってれば140はいく。
でも150、160キロになると努力じゃどうしようもないんじゃないかな?
オレは、どうがんばっても110キロしか出せないらしい・・・orz
832ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 14:19:41 ID:6ifNgNxS
結局、才能どうのこうの言って逃げるのか
だから110キロしか出せないんだよ
833ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 14:43:40 ID:kmzUIQKD
いや、女子プロが男子プロに勝つようなもの。限界は個別に存在する。
だからと言って諦められるほど練習したのか、工夫したのか、というのはあるが。
大抵の場合、フォームが完成した、とか、俺は〜〜はしない、とか変に自分を肯定してしまったときほど上達は遠のく。
834ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 15:09:59 ID:H5KydtCo
>>831
一部のキチガイ曲を除いて、110出せれば大抵の曲は弾けると思うがな
835ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 15:41:29 ID:6zK8OWrN
努力してない普通の体力の男か、普通以下の体力の男って事じゃねえか・・・
836ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 15:47:16 ID:s0XHtkml
>>824
自分は2007年12月からその本に取り組んで
ピッキング編だけ1年間取り組んだ。
(最近はインギーのコピーに移行)
結果、15Pの開放弦含みの16分フレーズ
今はBPM300でいけるようになった。

加茂さん、本当にありがとうございます。


837ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 17:31:08 ID:blGvFCVs
小林信一VS加茂さんとか、トモ藤田VS加茂さんの
ギターバトルは、夢の対決だった。
異種格闘技好きの俺にはたまらん。

http://guitar.digimart.net/2009/05/post_321.html
http://guitar.digimart.net/2009/02/post_288.html

今まで教則本の著者同士のギターバトルって
なかったから、この企画は楽しい。
838ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 17:50:52 ID:kHMRrFpq
おおいいねこう言うのは、新企画としてCD出して欲しいな。
839ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 18:53:27 ID:Os+f3Xzj
マシンガンズのBURNのソロがうまく弾けません!だれかアドバイスくれちょ
840ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 21:12:46 ID:u9jiJLuU
1弦3音で上昇下降の基本的なフレーズはだいぶ巧くなったけど、ザックワイルドみたいな
1弦2音の高速ペンタやエリックジョンソンみたいな音程差の激しいようなのがぜんぜんできねぇ
841ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 08:08:02 ID:uOQC8HYo
>>840
では、1弦3音の高速ペンタを練習すれば。w
842ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 09:08:39 ID:Pm+qvB0n
エリックジョンソンのペンタのはエコノミーが出来なきゃ無理だろう
843ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 16:05:05 ID:b1e7BOrW
速弾き=スポーツ
でおk?
844ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 16:46:07 ID:YpdnA0dM
高橋名人の連射と同じ
845ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 16:49:18 ID:1iPw75HF
>>841
コロラドブルドッグですね
846ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 16:52:17 ID:wlVH+LIo
岸和田土佐犬
847ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 18:28:29 ID:sVGy4qfX
ファミコン体操してみるか
848ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 23:37:02 ID:zkcB5cGH
1弦2音の高速ペンタは、コツだよ。弦移動の感覚をつかめたら、なんでもない。
849ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 11:37:47 ID:OHQnbu9F
1弦2音のペンタで
人差し指担当フレットが全部同じ場合って
部分セーハしてる?
850ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 11:55:51 ID:uHhw0Juv
俺はしない
851ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 12:04:10 ID:XfvFNrAl
>>849
セーハではなくてジョイントだったらしていますね。
852ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 13:21:47 ID:bM4bZS7V
ジョイントしないとミュートが難しい
853ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 13:39:02 ID:aAAN1I1v
セーハ、ジョイント、バレー違いがわかりません
854ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 13:42:19 ID:NYas2Xuk
スペイン語
855ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 15:57:50 ID:6I48vcgf
>>849
俺はペンタはもう制覇したよ
856ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 16:02:47 ID:OHQnbu9F
>>850
ほう、自分もなんか甘えwてるような気分に襲われるのでなるべくしないでも弾けるようになりたいですな。
>>851
なるほど。部分セーハと意味は同じですな。
>>852
移動させた人差し指の先端触れたりピッキング側の手刀を意識させないと
油断するとすぐポンポンなりますな。
857ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 16:36:20 ID:XfvFNrAl
>>856
ちょっと違う。セーハと押弦は似ているけど、似て非なる運指がジョイント。このジョイントが上手くできないと異弦同フレットを押弦する特徴があるスウィープ/エコノミーのフレーズを弾くことが難しい。
858ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 16:46:24 ID:1jxIt0kR
>>857
言ってることはよくわかる。
それがうまくできないとスウィープにならない
単に和音をジャラーンと弾いてるのと大差ないw

ただ・・・
わかっちゃいるけど、できないオレ。
コツはある?
どこを(なにを意識してプレーしたらいいんだろ。

何が悲しいって、こんなオレでも仲間内では一番うまいw
よって、誰かに聞いたり教わったりできない環境が悲しい・・・w
859ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 17:21:54 ID:XfvFNrAl
>>858
ジョイントの基本的な運指の仕方は【指を反らせながら異弦同フレットを押弦していく。】ということを理解しているとは思いますが、コツとしてはやはり指先をキコキコと異弦同フレット
(例えば2弦12フレットと1弦12フレット)上で反らせる押弦を練習して、ミュートと実音を分けて弾くことに馴れるしかないですね。
860ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 20:38:23 ID:7wwZiktx
本当に速弾き苦手でこれから録音して自己分析しようと
思ってるんだけど音源あげてみんなに聞いてもらって
指摘してもらえるかな?

いやもう速弾きの練習というか足元にすら及んでいない
下手さなんでつまらないかもしれないけどこのスレ的に
あり?
861ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 20:47:48 ID:JNud2Hi1
叩かれ強いもしくは、Mなら
862ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 20:55:01 ID:adcqpLjM
まあうpされれば指摘はするだろうけど、指摘なんか人によってバラバラだよ。
揚げ足取って叩く人もいるだろうし、ただ文句言いたいだけの人もいる。

たぶんそんな感じになると思うけど、それでも良いならうpしても良いんじゃない?
ただし指摘した人に噛み付くバカもいるから、それはうp主が責任持てよ。
863ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 21:15:46 ID:7wwZiktx
>>861 Mだから大丈夫だ・・・と思う

>>862 むしろ俺はたたかれても当然だと自分でも思うくらいのレベルだから
    たたいてくださいって感じなんだけどそれで"ただし指摘した人に噛
み付くバカもいるから、それはうp主が責任持てよ。"てのは難しい
    なぁ・・・ スレ見ている限りスレチかもしれないからほか探してく
    るよ ありがとう
864ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:24:39 ID:f2AMoNxS
速弾きできない…
半年ほど前から姿見見ながらのフォームの矯正を真剣にはじめた。
毎日1時間弱は弾くようにしてるんだ。

前に比べりゃかなり運指もスムーズになって、
チョーキング、ビブラートなどの基礎テクは
結構上達してる感はあったんだけど、
最近また自分の下手さに愕然としてしまった。

テンポ140の16分すら弾けない…
右手と左手がかみ合わん…

いつになったら速弾きできるんだろう。
もうちょっとだと思うんだけどな…

辛いぜorz
865ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 00:35:30 ID:NPbaycQa
>>864
正念場だよ!そこを乗り越えればとりあえず練習する度鬱にはならないから
866ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:56:13 ID:ebEp8jHE
理想とするギタリストの見た目のフォームを真似ても結構見当外れな事になってたりするからね
見た目だけじゃ微妙な力の入れ具合や抜き具合、指や腕の動かし方だとか
本当に大事にすべきポイントなんかはわからないと思うよ

それよりも自分できちんとフォームを考えて組み立てたほうが早い
速く弾くって事はそれだけ効率の良い動きをしなければならない訳で
右手も左手もどう動かせばより効率良くなるのかってのを自分で見つけるしかないと思うよ

留意すべきは効率の良い動きってのとやり易い動きってのが別物であるって点かな
867ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 03:59:18 ID:tV6/ja06
悩んで悩んで、ふと気が付いたら
実は凄く当たり前の事が答だったり、、
悩めば悩むほど
新しい発見がどんどんやって来る
だから悩む事は絶対無駄じゃない!
868ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 04:00:45 ID:BeHA/vNj
インペリテリの肘を軸にした速弾きは本当楽しい
869ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 04:14:47 ID:po7Ij8x/
>>867
同感
870ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 05:14:34 ID:tV6/ja06
>>869 ありがとうございます!
悩んで悩んで流した涙、流れた涙、、
その涙の塩っぱさは、絶対に嘘じゃない
と俺は思います
871ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 05:30:06 ID:GqGpQdHN
はや引きの好きなおれですら3年はかかったのに、(いまでも練習してるのに)
半年とかできるわけないじゃん、
プロのひとでも毎日練習してるというのに、短時間できるわけないじゃん!

でも、がんばって練習するひとは素敵だとおもいます。
872ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 07:44:59 ID:GqGpQdHN
アンジェロ先生も「Practice 」ていってるじゃん。
アンジェロ先生も練習な日々だとおもう。どこかの貴族とは違う。
873ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 08:30:37 ID:uX7OSp7k
霧の中を歩いてるようになかなか上達できなくても、後になったらいい思い出じゃないの
俺もうまくないからわからんけどw
874ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 09:50:18 ID:pBJ4Quf/
弾けるならうpしろよ! え? 弾けないの? じゃあいい
875ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 10:53:51 ID:y8Iwz894
>>864
毎日一時間×1年間より、短期間でいいから、一日7時間とか、とにかく集中して
練習したほうが上達ははやいと思う。
876ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 12:37:05 ID:pvObjtSC
>>864
右手と左手が噛みわないというのは、シンクロナイズしていないということなので、毎日数時間シンクロナイズド・トレーニングをする必要がありますね。
877ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 14:54:12 ID:DWaznOlx
シンクロ率をあげる練習法をご教授ください
878ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 16:55:11 ID:vgBG2E+w
昔から言われてることだが、「ゆっくり弾く」。これが一番の近道。
ゆっくり弾けないフレーズが速く弾けるはずがない。
いたって簡単な理屈だ。
879ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 18:02:19 ID:39Js2p1V
6弦1フレットのEから、1弦の12フレットのEまでのクロマチックを、音切れしないように
毎日練習やってるけど、ある程度速く弾けるようになったと思ったら、
逆にゆっくり弾くと、音のツブ立ちが汚くてダメぽ・・
やっぱ基本がなさ過ぎ・・
880ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 18:20:58 ID:pvObjtSC
>>877
何かの教則本でも読んだことがあるかも知れないけれど、シンクロナイズド・トレーニングの練習法はいたって簡単。
例えば3弦5フレットのドを押弦して弾いた後に同弦7フレット押弦してレを弾いてドレドレドレドレ…と繰り返すだけ。
ただしこの時、レドレドレドレド…とならないように最初のドの音にアクセントをつけて弾くとわかりやすい。
881ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 18:31:27 ID:v0gFDr50
>>879
6弦の1フレットがEで1弦の12フレットがEなら
なるほど基本ができてないと言いたくなるな
882ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:00:45 ID:qnSe6ui9
>>881
6弦の開放弦Eからだた・・
883ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:17:36 ID:AReKsjaf
揚げ足とりは2ちゃんの基本
884ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:57:33 ID:+SUoohAt
おいおい、早い男は嫌われるぜ。
885ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 23:17:34 ID:0lJw2Tq2
俺は凄い早いよ
886ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:27:32 ID:sXrgNcgc
デカすぎても女は痛いだけなんだぜ
887ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:14:00 ID:95FUaq80
小さくても物足りないから。
相性よね。
888ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:01:41 ID:mtkcdimj
>>887
イイエ固さと太さです。
特にやらかいのはごめん被ります。
889奥川直人(津市西丸ノ内19-8在住):2009/05/21(木) 02:59:42 ID:GDW7YvSG
>>617魔空間から時空を越えた亀レスで恐縮だが、もし喫煙者であれば煙草は止めるべき。あと、トンコツラーメンもだ。血行悪化はケンショー炎の原因の一つ。医学部早退でヒッキー歴20年の俺が言うんだから間違いないさ!!
890ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 03:04:15 ID:GDW7YvSG
納豆食え納豆。・・・え?ギター?お母ちゃんに買うてもろたんじゃい何か文句あるんか?
891ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 05:58:03 ID:iXqryvAQ
SGを買ってもらったのか?
892ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 12:13:17 ID:Ir4Vd+6G
小さくて早いけど困らせる相手がいないから関係無い
893ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 17:37:25 ID:qCdOvQBB
>>617
自分やっぱりその日の体調?に左右される。クリアにひけるときとかあるし、できないときも、
そりゃ毎日弾いたりすると(ry

894ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 17:52:05 ID:qCdOvQBB
全速でやった場合。テンポおさえれば平気。
895ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 17:59:17 ID:h3+GyUHW
腱鞘炎になったほうが一生懸命やってるっぽいけど
ならないほうが練習継続できていいよな
いままで一度もなったことがないのは必死さが足りないせいか
896ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 18:11:22 ID:ZSl8pjRZ
>>864です!
あんなクソみたいなチラ裏にレスくれてみんなありがとう!
俺頑張るよ!

あと、スレ汚しすいませんでしたm(_ _)m
897ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 18:45:34 ID:YdcBa0kB
腱鞘炎なんて患ったらアマの雑魚でも引退のピンチだろ。
898ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:55:29 ID:tHFzWwhY
腱鞘炎て何?
因みにギター歴10年
899ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:10:11 ID:hNBsL6zF
腱鞘炎は正しい対処をすれば治るよ。
900ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:16:14 ID:OvfKTkOt
お前らの言う腱鞘炎は左手(指)なの?右手(手首)なの?
全然想像がつかないや
901ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:19:31 ID:PDKAoNkM
低音弦を使った速弾きやるとき、すごい手の筋が痛くなる・・・
もちろんクラシックフォームでやってるんですが、フォームに何かコツはありますか?
902ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:28:27 ID:OvfKTkOt
だからどっちの手だか教えてくれよ
903ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:34:21 ID:JIBpNQdr
大体右手だろ
いくら右手を酷使しても腱鞘炎とは無縁な人間はいる 
なる奴は簡単になるみたいだし
904ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:35:58 ID:l9HwAfFo
>>902
多分この場合、左手の方(レフティーの方は右手)だと思いますよ。
ギターを弾く上で一番指先を酷使するのは、フィンガリングする方の手だと思います。

…リフ重視でプレイしてる方は右手が腱鞘炎になるんでしょうか?
905ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:40:59 ID:OvfKTkOt
ますますわからんwww
906ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:42:15 ID:h3+GyUHW
クラシックフォームって言ってるから左手でしょ
907ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:51:00 ID:1R3JvGnQ
多いのは右だ
908ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:53:38 ID:iyzu5jcQ
今まで腱鞘炎に苦しむギタリストには3人くらいしか遭ったないけど
みんな右の手の甲から肘だったな
909ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:08:37 ID:+wJuPMfK
オレももうすぐギター暦20年になるけど、腱鞘炎なんかなったことないわ…。
910ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:13:10 ID:xjKHG4sA
俺は歴10で両腕腱鞘炎です。右手は手術もしたよ
911901:2009/05/21(木) 21:19:22 ID:PDKAoNkM
そうです左手です。
低音弦の5〜10フレットあたりの速弾きはきつい。
912ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 22:46:03 ID:h3+GyUHW
スウィープの右手ミュートができるようになる

寝ておきるとできなくなってる

10分ぐらいやってできるようになる

ここんとこ毎日これ繰り返してんだけどいつか普通にできるようになるよね
913ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:11:43 ID:l9HwAfFo
>>912
>10分ぐらいやってできるようになる

その10分が所謂、右手でスウィープの動きを行うためのウォーミング・アップ的になっていて、次第にスウィープの動きができるように頭の中で思い出してきたのではないでしょうかね?
914ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:15:19 ID:h3+GyUHW
多分そうなんだと思う
上級者は寝起きでも普通にスイスイひけるんだろうなぁ
915ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:15:29 ID:xhKgw0YM
まあ発展途上の定番かと
916ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 01:30:42 ID:f3IxGysw
>>912
寝なければイイよマジで。
徹夜してずっと練習してから寝る。思い出すのも早い。
連続はさすがに体壊しそうなので、休みの前の日とかさ。

ドレドレのシンクロは単一弦のフレーズなら効果あるけど、
そんなフレーズばっかりじゃないよね。おすすめはcrying in the rainや
bark at the moonのオブリの部分。シンクロできてないと結構ムズイはず。

メトロノームを使って徐々にテンポアップが良いと思います。
917ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 02:01:41 ID:0G58PCTn
俺の練習法でよければ。

ギターを持つ前に
腕立て伏せを腕の限界がくるまでやる。
そして両手の指のストレッチ。
ギターを持ち、クロマティックフレーズを5セット弾く。
(この時、テンポを1セットごとに上げていく。)
あとは自由に練習する。

こんな感じ。
腕立て伏せをすることによって
腕を疲れさせ、フィンガリング、ピッキングの際に
無駄な力が入らないようになる。
つまりは綺麗なフォームに近づく。
さらには腕の筋力がつき、
高速ピッキングを長時間持続できる。

問題なのはウォーミングアップの
時間が長いこと。

長文書いたがスレチならすまん。
参考にでもしてもらえたら嬉しい。
918奥川直人(津市西丸ノ内19-8在住):2009/05/22(金) 02:12:56 ID:h5W/4Bb/
>914 そんなことあらへん!我が師ジョージリンチは寝起きで弾くとぐしゃぐしゃやでーー。
919ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 02:39:15 ID:GvcO0e80
>>917
言いたいことはわかるが、結果的に腕力で弾きたくなる
920ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 02:53:03 ID:LBbbusDt
右手の甲の腱鞘炎ねえ、分かる気がする。力むと手の甲の筋がピンと張るからね。
ようするに力がはいりすぎてるんだよ。右手。
もっとリラックスしなきゃ。

左手は12fの低音弦のスケール弾き時とか、手首の手の平側のど真ん中の筋がピキンてなるから注意ね。
手根管症候群ってやつはここが故障するとなる。これ本当に注意しなきゃだめ。
あとは左手手首の所から親指の付け根の所までの腱と腱鞘、ここも注意ポイント。

練習後、ちょっと熱もってたり、違和感あったらビニール袋に氷と水いれて冷やさないとダメ。翌日のダメージの有無に
おもしろいくらい関係するよ
921ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 03:47:15 ID:uAkGLcup
はや引きすると熱がすごい腕の、
痛くてひけないくなる、
左手にかえようかな、
922ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 03:50:08 ID:uAkGLcup
アンジェロ先生みたいに左右交互でひいたらいいのかとおもった。X
923ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 06:35:32 ID:UltknBfp
>>917
腕立て伏せじゃないけど自分も筋トレしてから弾いてます。

持久力はかなりつきますね。


自分の場合は手首を鍛えてから三分間音量と速さを最大でトレモロピッキングして、少し休んでから練習してます


三分トレモロかなり効果的ですよ
924ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 08:48:37 ID:PrrwAPr4
筋トレっていうか、手がかじかむ冬なんかは軽く走ると全身の血行が一気に
高まって指も動くようになるよ。手にお湯をかけたりこすったりよりも
むしろ早くウォームアップできる。
925ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 09:08:46 ID:UNK4lehx
>>923
マヨネーズ飲んでからそれやると更に効果的だよ。
926ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 13:17:50 ID:dXlZ1t0u
気持ち悪いスレになってきたなw
927ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 13:28:41 ID:oROe8UeN
>>925
キューピー3分ピッキングw
928ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 17:31:16 ID:HL/zh7Ea
(゚д゚)
929ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:32:36 ID:dN0+1fOL
三分クッキングのフレーズは練習になるかも。
とぅるるるっとぅっるーるーるーっ
とぅるるるっとぅっるーるーるーっ
とぅるるっとぅーるーるーるーるーるっるーるっるー
って感じで。
930ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:44:50 ID:7lij4mtg
エレクトリカルパレードとかドラえもん昔流行ったなあ
931ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:10:08 ID:gJzW9zqt
マスパペのソロ弾けるようになったよー^^

リフは未だにフルダウンじゃ弾けないけどな
932ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:55:51 ID:9vgfGreJ
ギター暦1年ほどだが、ドラフォ弾きたいなぁ
何年もかかりそうだけど
933ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 17:33:43 ID:hS4f83b0
ドラフォのライブはひどい
934ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 18:59:54 ID:dQlSYNXB
ライブじゃなくてもひどくね?
テクニックの実演みたいのやってたけど下手過ぎて吹いたぞw
935ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 19:07:31 ID:3/U0E22g
なんだかんだいってもハーマンはうまい。
936ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 19:29:48 ID:kzHcXy7O
違うよ。イケメンだよ。coolだよ。
937ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 22:04:04 ID:zdftqwWG
ギター歴2ヶ月半
やっと天国の階段ソロ(最後のは無理)が綺麗に弾けるようになったんだがなんかお勧めの練習曲ないかな?
938ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 22:39:49 ID:8T6W6HiU
ジョン・メイヤー
939ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 23:20:23 ID:h+4NxayO
>>937
その後はハイウエイスター
940ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 23:35:44 ID:zdftqwWG
>>939
サンクス
ハイウエイスターのほうが早かったのか・・・
941ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 03:42:59 ID:JhXVr6Qp
ペイジ→リッチー→シェンカー→Vヘイレン→インギー→アンジェロ
の順番でどうぞ
942ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 09:50:12 ID:+PttdsCW
何気にリッチーもピッキングフォームきれいだよね
943ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 09:52:49 ID:420VSA2r
>937 スコピ「カロンの渡し守」 マカパイン「ハンドレッズオブサウザンズ」も忘れるな!
944ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 10:38:09 ID:BN8COtt7
>>941-943
サンクス!
挑戦してくる
945ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 10:57:04 ID:VZo3mGCK
最初からインギーから始めないと遠回りになる。
(インギーやる時最初からやり直すことになる)

インギー以上をやる気がなければ別いいけど。
946ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 11:13:53 ID:BN8COtt7
>>945
興味深いな
ちょっとインギー伯爵聴いてくる
947ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 12:09:49 ID:FPb3zt6R
単弦で以下のリズムのフレーズを16分でひいた場合はいくつのテンポでひけますか?

タッタカタッタカタッタカタッタカ
0-000-000-000-00

ぼくは170で1分間くらいでつかれました
948ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 13:41:36 ID:BN8COtt7
頑張ってインギー極めようとおもう
最初Blueで大丈夫かな?
949ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 14:00:01 ID:wUpofZ9M
ライジングフォースじゃね?
ソロ含めてインギーの曲の中で一番簡単、かつカッコイイと思うぞ。
950ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 14:10:24 ID:BN8COtt7
>>949
サンクス
これいいな
音源と楽譜が欲しい・・・
951ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 14:12:35 ID:wUpofZ9M
TABはゴロゴロ落ちてるよ。音源はCD買えばおk。
952ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 14:27:59 ID:BN8COtt7
TABはなんとか見つかったが・・・
わかりにくい・・・
なんだこれ
953ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 14:46:49 ID:4zSTNbHr
ライジングフォースは速弾きパートが事故後でガチャ弾きだから、
やっぱ定番のFar Beyond the Sunのイントロ〜Aメロ、Bメロあたりの
コピーから始めるのがお薦めだよ。
954ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 15:54:05 ID:VZo3mGCK
>>コピーし始めてもう半年経つが
まだkbとのバトル手前まで…
いつ完コピできるやら。
シェンカー、gムーアではこんなことには
ならんかったのに。(JP、RBは論外)
955ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 15:55:30 ID:jg5Ouca6
スペイン高速悪魔との死闘をかんこぴしますた
956ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:02:23 ID:ncn3+F3c
さっさとうp
957ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:57:49 ID:AKtnqkvx
エックスは速弾きの部類に入るの?
958ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:58:41 ID:MC2BBz4O
インギーの曲自体が好きになれないけど、この曲は好き
http://www.youtube.com/watch?v=Dkcgdi_Lp7Y&feature=related
いつかチャレンジしたい
959ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:39:15 ID:leUJEDat
インギーはアイルシーザライトトゥナイトからコピーするといいよ
960ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 21:56:42 ID:rGwUjyYn
>>957
アンジェロ先生のXギターの事なら速弾きです。
シンフォニーXも速弾きです。
961ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 22:15:04 ID:/nUCnTMS
http://www.youtube.com/watch?v=y5vmYWPVtfo&feature=related

ソロの部分はムズイ・・
962ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 22:17:08 ID:hco/hE/e
ちなみにレーサーXも速弾きね
963ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 22:33:38 ID:WGUFaOJY
ギター始めて2年位でXから即効インギーに取り掛かった漏れが通りますよ、と

お陰で数年後に全ての基礎を数年かけてやり直す羽目に
とりあえずエコノミーピッキングには騙されんな
やりやすいからってそればっかりやってアウトサイドを疎かにしてるといずれ上達は頭打つぜ

最終的にはフルでオルタネイトの方がスピードも出るし遥かに安定する
インギー自身のソロが似たようなのばっかなのもそこら辺に原因があると俺は思ってるしね
964ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 22:38:01 ID:QEKb4gzQ
エコノミーばっかでオルタネイト苦手なのはなおさないと駄目か・・・
965ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:00:00 ID:wUpofZ9M
オルタネイトは基本も基本のド基本だろ。
基本すっ飛ばして応用とかありえない。
966ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:04:37 ID:CgJe7ES6
オルタネイト出来なといと死ぬぜ!?
967ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:08:52 ID:QEKb4gzQ
おう 新しい教則本買ったからしばらくはオルタネイトがんばるぜ・・・
968ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 06:50:50 ID:DjhQAHcV
駆け上がりフレーズのスピードはエコノミーのほうがでるんじゃない?
ようはニュアンスの違いであって、Yngwie弾くならエコノミーは
必須。ポール弾くなら逆。 

ポールギルバートが自分のアルバムで、仮想イングヴェイってことで
イメージして弾いたViking Kongも正直全然似てなかったし。
969ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 11:13:55 ID:SBeKc4hv
オルタネイとって、うわぁ苦手だ・・・なんてもんじゃなく、
ダウンしか知らなくて速さに限界が来てたやつが、
おぉオルタネイとすると通常の倍はえぇえって感動するもんだとおもう。
970ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 13:44:37 ID:s2oxRnj7
イングヴェイの6弦や5弦からの上昇フレーズはエコノミーじゃなきゃニュアンスは出ないな
ミュートも高音弦に行くほどに徐々に弱めてやるんだよ
971ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 20:21:09 ID:rsHOSDjT
>>963だが
各弦3音の基本フレーズで6弦から1弦へエコノミーだけで弾いていった時に
右手の動きがどうなるかを考えればいかに不自然な動きになってるかがわかるよ

漏れの感覚だとエコノミーの瞬間動きを止めて連続ダウンのテンポ調整をしてまた動かすみたいな
要は振って止めてを繰り返す感じにならざるを得なかったんだよね
速度出そうとすればするほどそのストップアンドゴーみたいなのがきつくなって来てエコノミーには見切りをつけた
3連や6連はまだしもきっちり16分にのせて弾くのも全然粒がそろわなかったしね

オルタネイトなら常に右手は一定に動き続けるんで慣性の法則的にも
こっちの方が有利だと漏れは判断したね

ニュアンスの話となるとまた別問題だが
インギーのフレーズ、下降は一気に降りてくるのも多いけど
上昇は一気に6弦から1弦まで駆け上がる事少なくない?
大抵ハーモニックマイナーのルート付近で溜めが入るというか

エコノミーのせいでそれが苦手なんじゃないかと見てるんだけど
972ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 20:26:41 ID:3BDJbHtJ
>>968
どっちも好きだからなぁ
オルタネイトが苦手って言うか早いフレーズ弾いてると自然とエコノミーになってくの
弦移動ありの三連符とかエコノミーのほうがいいとおもうんだけどなぁ
973ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 20:30:07 ID:s2oxRnj7
イングヴェイだって一気にいくこともあるよ
トリロジースーツの始めのとことかさ
スリーノートパーストリングスならエコノミーはやはり使い勝手は良いに決まってる
それにどちらでも出来なきゃダメだよ
974ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 21:40:22 ID:rWWzZtSG
>>971
ストップ&ゴーになってしまってはエコノミーの意味はないよね。
エコノミーって3連や6連より、むしろ16分のフレーズに
一番マッチする。オルタネイト(3連・6連にマッチする)の感覚が染み付いてる左手
に合わせて練習しててもいつまでたっても上達しないはず。
975ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 02:10:59 ID:BLy9k+as
ビッグフットとかトリロジースーツのキメなんかオルタネートで弾けないだろ? 
ポジション変えても無理っぽいが…
976ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 20:31:36 ID:LH2XwnJr
イングヴェイのニュルニュルニュルってニュアンスはエコノミーだからだよな
良いとか悪いとかでなく

俺は好きだが
977ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 21:30:10 ID:WVLjXKPw
とりあえず君らがインギー大好きなのはわかった
普段豚wとか貴族wとか言ってるのに
978ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 21:52:26 ID:m5JsAKRW
インギーは速弾きの中にダイナミックなビブラートいれて
単調にならないよう工夫してたりするから好き。
たまにくどすぎて嫌になるけど。
979ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 22:34:17 ID:ZqoeyBfX
あれって普通の指板でやれるのかな?
980ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 23:01:51 ID:BLy9k+as
やれるよ
 
昔のインギーは馬鹿の一つ覚えみたいなデカいビブラートだけじゃなかったんだがな
それに緩急の緩にはチャンとメロディーがあった
今はただのデカいビブと手癖速弾きばかりだけど
981ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 23:04:38 ID:I4hVXBRj
アルカトラス時代のプレイはすげー勃起ものだよね
982ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 00:57:04 ID:N0B6IWm6
ライブセンテンス久しぶりに聴いたがスゲエな
変幻自在って感じ
983ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 02:06:05 ID:0CK0ZpfL
ナイトゲームスのソロ好き♥
984ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 08:13:06 ID:ES/ix2e0
年をくっても新しいことが出来る人は凄い。
985ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 11:25:22 ID:z5p/5adO
http://www.youtube.com/watch?v=DEzspxgZymM

この弾き方(右手)っておかしい?
30秒くらい弾いてると手首が痛くなる。
986ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 11:45:47 ID:gcom8x7t
すごく無駄のないキレイな
ピッキングじゃないですか
うらやましい

目線から見下ろしたアングルも見たい
987ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 12:36:51 ID:HnZg8iVe
押尾コータローさんのMr.ローレンスの楽譜探してるんですが知ってる人は出版社と題名教えて下さい!お願いします!
988ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 14:49:03 ID:Z3Q+Rjhu
>>987

押尾コータロー/STARTING POINT

出版社: ドレミ楽譜出版社

ttp://www.doremi.co.jp/Doremi/ASC03.do


989ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 17:27:19 ID:kPW4iFI4
>>987
power tabならありますが速弾き関係ないのでやめとこっかな
990ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:57:43 ID:qXC77VtH
教え乞う太郎
991ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 22:17:53 ID:HnZg8iVe
>>988
めちゃめちゃありがとうございました!
992ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 23:13:31 ID:F2CWT/7F
>>990
地味に吹いたww
993ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 02:59:41 ID:bmvPJHc3
お塩コータロー
994ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 11:05:37 ID:Mt9sxlAl
お塩マナブン
995ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 11:20:28 ID:MCEtPBuf
ゲイリームアのようなゴリゴリピッキングならなんとかなるが、
高橋名人のような微振動連射ピッキングができない。
996ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 21:32:56 ID:6lK4gPIL
>>995
>微振動連射ピッキング

…ってどういうピッキングなの?
ナノ・ピッキング?
997ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 22:05:49 ID:DMT8xtwA
痙攣ピッキング?
998ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 22:40:18 ID:hdRAaTwd
↓果たしてその答えはいかに!?
999ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 22:47:30 ID:ZCHt2q6+
ギターは1日1時間
外で遊ぼう元気良く
1000ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 22:55:57 ID:uYdtiuTx
ふぅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。