【Fender】フェンダージャパン総合Part28【Japan】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
【Fender】フェンダージャパン総合Part27【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229017489/

そろそろ終焉の時が近づいてきました。

フェンダージャパン終焉の時の原因を信者自身がもたらしたスレ
フェンダージャパン製造国の謎5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1209140981/

他テンプレ、過去スレは保管よろ
2ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:31:56 ID:MdnT4RwR
スーパーオマンコ大戦あるふぁ
3ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:41:33 ID:4V0RZsFW
【Fender】フェンダージャパン総合Part26【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228234225/
【Fender】フェンダージャパン総合Part25【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220344895/
【Fender】フェンダージャパン総合Part24【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207976218/
【Fender】フェンダージャパン総合Part23【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202659741/
【Fender】フェンダージャパン総合Part22【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194853169/
【Fender】フェンダージャパン総合Part21【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188174696/
【Fender】フェンダージャパン総合Part20【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179514364/
【Fender】フェンダージャパン総合Part19【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170209819/
【Fender】フェンダージャパン総合Part18【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1164702730/
【Fender】フェンダージャパン総合Part17【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160129204/
【Fender】フェンダージャパン総合Part16【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155218612/
【Fender】フェンダージャパン総合Part15【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1149324985/
【Fender】フェンダージャパン総合Part14【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143340925/
【Fender】フェンダージャパン総合Part13【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137017779/
【Fender】フェンダージャパン総合Part12【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129690364/
4ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:42:14 ID:4V0RZsFW
【Fender】フェンダージャパン総合Part11【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123589119/
【Fender】フェンダージャパン総合Part10【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113967870/
【Fender】フェンダージャパン総合スレPart9【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107500670/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart8【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102951151/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart7【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096001717/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart6【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085326889/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart5【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077727977/
フェンダージャパン総合スレ part4
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067792513/
フェンダージャパン総合スレ part3
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053340666/
フェンダージャパン総合スレ パート2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041685636/
初代スレ:
[フェンダージャパン総合スレ]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031303337/
■■フェンダージャパン限定スレ■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/998591065/
5ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:43:55 ID:4V0RZsFW
製造国の謎 過去スレ
前スレ:フェンダージャパン製造国の謎4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204299896/
前々スレ:フェンダージャパンの製造国の謎3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202294379/
前々々スレ:フェンダージャパンの製造国の謎2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196520320/l50
フェンダージャパンの製造国の謎
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168007522/
6ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:55:48 ID:Xd8gArjw
前スレ980

ネック材はハードメイプルでないの?
ソフトメイプルでネック作れるの?
7ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 22:15:13 ID:4V0RZsFW
ジャパンはほとんどソフトメイプルと思って良いんじゃないか?
そのために、黄色味がかった塗料を使うのよ
ハードメイプルは赤みがあるからね
STDや54LSのあの白さはソフトメイプルだろ
8ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 22:29:14 ID:JzT9pZJW
ネックにソフトメイプルは使いません
9ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 22:46:10 ID:JQbTa84b
ネックにソフトメイプルw
10ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 22:49:05 ID:4V0RZsFW
おいおい、イタヤカエデはハードに近いがソフトに分類されるんでは?
フェンジャパのネックはこれだろ?
11ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 22:52:31 ID:GAxMQqfh
12ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 22:56:35 ID:4V0RZsFW
ID:GAxMQqfh
おまえ、良いヤシだなw
「謎スレ」なんてフェンジャパ信者が一番入れたくないスレを関連リンクに入れてw
つうことでこっちもそっちも一緒だ削除依頼出してこいw
13ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:02:55 ID:GAxMQqfh
ヤシ(笑)
14ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:12:19 ID:4V0RZsFW
で、意固地に日本製に拘った結果のフェンジャパ成れの果てを
信者の皆さんはどうお感じになっていらっしゃるんでしょう?
●サイド真っ黒な“つき板”ローズテレ
●バスウッドが増えた神田オリジナルモデル
●増えた各種バインディングボディモデル
●やたらと増えたソリッドカラーバリエーション
水分だけで潤ったココナッツ頭でお考えくださいませw
15ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:16:44 ID:GAxMQqfh
このスレはID:4V0RZsFWとID:4V0RZsFWが言う「信者」の隔離スレです。

一般の人はこちらへ
本スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1232458432/
16ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:18:08 ID:Xd8gArjw
>>7
確かに真っ白なメイプルネックがあるが・・・

白いとソフト?
漂白したらハードも真っ白にならない?
17ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:22:00 ID:4V0RZsFW
>>ID:GAxMQqfh
そう思うなら、自分の建てたスレのレス伸ばせw
なんかそっちで話題でも振ってみろw
「無い頭は振れぬ」か?
馬鹿そうだから書いておいてやるな
「無い袖は振れぬ」が原典な
「実際持っていないものは出しようがない」という意味だから
18ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:24:16 ID:GAxMQqfh
犬が外に出ないように見とかないとね
19ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:29:46 ID:4V0RZsFW
>>16
漂白ねぇ、あの色ウッドブリーチ塗って出る色かね?
>>18
ありがとう、その分だと
そっちがdat落ちした頃に次スレが建てれそうだよw
20ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:57:11 ID:4V0RZsFW
入学商戦に向けて偏向な書き込みが2月中頃から増えると思われます。
クリスマス&お年玉商戦が終わり、前スレの儲書き込みの伸びが急激に鈍化したことを見ても明らかです
色々な情報を取捨選択するのは、ここを見ている貴方です。
少し古い情報になりますが、私も知りうる限りの情報を書き込もうと思います。
その筋から離れた人間ですので、経験からの憶測もありますが
購入相談・スペック話は、「儲スレ」ではなく偏向の無いこちらへw
以降、普通に書き込みいたします。
21ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 00:15:59 ID:PnoNsB3c
今時の中高生はメキシコかSTDでもつかってろってことだよアミーゴ!
22ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 02:15:15 ID:WpmRfpAI
おまいら自家用アンプ何使ってるの?
23ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 02:20:18 ID:1v3vtaHw
Rの強さがマジイラ壁
24ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 04:40:37 ID:UnhNigEe
フェンジャパなのに高くて買えないその苛立ち

わかるよ わかる
25ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 08:55:59 ID:G4PQcsLW
はっきり言って、今のままのフェン・ジャパには
なんの魅力も感じない。
 昔ながらの指板、細いフレット。
 ヴィンテージが好きな人たちだけ盛り上がればいい。

 たまに変わったもんだそうとすると、エアロダイン

 逝ってよし
26ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 11:55:28 ID:3PPi/jNJ
ヴィンテージ・モデルでポリ塗装はナンセンスじゃないのかな。
27ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 17:12:34 ID:LYOTx6HN
まぁ気にすんな。
28ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:40:26 ID:WI4U8Eyo
向こうの>>18さんへ

ナットの接着剤のはみ出しの件ですが
クラフテッドのAシリアルぐらいから結構見かけますね。
ナットの接着剤付けすぎは
フェンジャパの昔からの伝統ですが
ここ2〜3年で、接着剤の量が半端なく増えてます。
ヘッドの塗装の堅さもあいまって
ローズ指板のフェンジャパは
リペアマン泣かせかもしれませんね
29ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:55:00 ID:WpmRfpAI
サーニャってザーメンまみれになる姿が似合うよな
30ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:38:42 ID:dWMWTSaZ
エアロダインってショボいの?
31ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:10:38 ID:WI4U8Eyo
フェンジャパのバインディングボディは今しばらく待ったほうが良いように思う
しょぼいとかじゃなく、ソコソコの木が手に入らなくなりつつある今
独自のチャンバーボディーを作るべく暗中模索中なんだよ
あの価格帯ではサドウスキーのチャンバーやトーカイのSEBのようなことは不可能だからね
エアロダインやST68B、TL-62B のトップをトップを剥がす猛者が現れたら面白いのだけどw
32ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:23:54 ID:qSBOPeOg
何本かあるストラトの中でエアロダインが一番鳴る…。

スケールに馴染めれば結構オススメだぞ
33ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:42:20 ID:WwC1uwLf
一番鳴るってのは
アンプからの出音?弾いてる時の指や腹への感触?生音?
どっちにしてもスカスカボディーは鳴るよ
もしかしてS-S-Hのエアロダイン?
昔の弁当箱ザグリのSTMはST-43MやST-50Mより鳴る
俗に胴なりってやつ、チャンバーボディもここを狙ってる
一つ違うのは、材がスカスカで鳴りが大きい場合は音に芯が無いこと
34ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:44:57 ID:WwC1uwLf
あと、エアロダインは324(648)スケールもあるからね
35ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:47:05 ID:2zJcBRYy

必死だなwww
36ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:51:51 ID:WwC1uwLf
そんなことしか書けないから儲とか言われるのに…
37ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:56:12 ID:2zJcBRYy
WI4U8Eyo=WI4U8Eyo

こいつIDかえてまで嘘八百撒き散らして
何そんなにフェンジャパ相手にいきり立ってんの?
元社員?ただの田舎者?
38ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:56:59 ID:2zJcBRYy
>>36
お前が1人で騒いでるだけだろ百姓wwww
39ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:07:51 ID:8NMXtsYQ
口汚い言葉ばかりじゃなくてさ
何が嘘八百なのか理論的に説明してくれれば良いのに
4032:2009/01/22(木) 00:08:02 ID:96gPU5wF
ここアンチスレだったのね。

道理で変な半島出身っぽいキチガイが絡んでくるわけだわ…
41ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:12:24 ID:lewSdbvd
ヴィンテージ・シリーズがポリ塗装なのはどう説明してくれるんですか?
42ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:22:07 ID:DdsQc2Kp
ラッカーの甘ったるい匂いがいやだからでは。
それに分厚いポリ塗装は日用品感覚で気軽に使える。
43ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:23:32 ID:lewSdbvd
個人の主観はいらない。
何か欺瞞を感じる楽器だよな。
44ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:34:00 ID:DdsQc2Kp
ヴィンテージ・シリーズがポリ塗装なのは欺瞞である。
45ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 05:53:51 ID:5lhotoEA
ラッカー厨はラッカーであればいいギターと思ってくれるので助かりますw
46ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 06:10:05 ID:fEG0mKC7
こっちはバカスレたい。
47ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 09:22:15 ID:+1kmh38S
>>41
 ジャパンだからポリのほうがいいと判断してるんだろう?
 いずれにしても、ジャパンは仕様も中途半端で、値ごろ感
もないので、買う気になれない。

 細いフレット、昔の指板Rでポリなら、メヒコのクラシリの
ほうが評判高い気がする。
48ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 10:34:51 ID:5jMYK3rn
じゃあメヒコ買えばいいだけの事。
49ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 11:23:22 ID:gTAnpNIe
>>48
 そう、だからフェン・ジャパにはなにも
魅力を感じないと言っている。
50ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 11:35:05 ID:3CE5VnCW
>>49


むしろフジゲンでオーダーして作っちゃいなよwww

社長と仲良くなれるかも知れないしw
51ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 11:47:23 ID:qDjSe6Ai
FENDER JAPANのディマジオピックアップ搭載モデルはVSPと普通のはどうしてあんなに価格差があるんですか?
ラッカー仕上げってだけでそんなに変わりますか?
52ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 12:08:51 ID:8NMXtsYQ
ラッカーは乾燥に時間がかかるからじゃない?
53ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 13:32:16 ID:7aBrtHM/
フェンジャパなのに高くて買えないその苛立ち

わかるよ わかる
54ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:27:03 ID:u9i8LgPw
フェンジャパかうと、パチモノという感覚がずっとつきまとう
55ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:34:02 ID:bJX+yJzQ
コンプレックスを持ってる人は大変だね
56ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:50:41 ID:u9i8LgPw
アメばっか買ってるからね
ジャパはベース一本持ってるだけだけど、
どうも贋物感が漂ってるw
57ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:54:59 ID:bJX+yJzQ
ハズレ楽器ならとっとと売るなりして処分すればいいのに
58ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 16:15:28 ID:u9i8LgPw
はずれではないから良いんだよ
ベースは遊びようだし高いの買う気はないから。
今更メヒコに買い換えはないよ。
一応ネックもフレームはうっすら入ってるかし、楽器としては問題ない。
贋物感は凄いけどw
59ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 17:30:30 ID:djZgKPcf
と、ニセ日本人が申しております
60ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 17:35:35 ID:u9i8LgPw
↑贋物で満足する奴の卑しい発想だな
61ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 17:42:02 ID:u9i8LgPw
もしかしてフェンジャパ支えてるのって、偏狭なナショナリズムか?
なんだかねぇ。それならFenderも音楽もやめちまえよ。反吐がでる。
そういうのは全くロックンロールじゃないんで、
初心者に聞かれたらメヒコ必ず奨めるわ。
62ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 17:44:08 ID:bJX+yJzQ
( ゚д゚)ポカーン
63ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 17:53:49 ID:yxYo9wZS
設定変えたのかな?
64ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 18:13:11 ID:lewSdbvd
時代は格差社会、横並びの一億総中流意識は崩壊した。したがって名ばかりのブランド
主義は崩壊、本当の意味での本物志向・実質志向が定着しつつある。
世代交代で必要ないブランドも出てくるのだろう。
65ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 18:52:23 ID:+WBTjE4c
> そういうのは全くロックンロールじゃないんで
> そういうのは全くロックンロールじゃないんで
> そういうのは全くロックンロールじゃないんで
> そういうのは全くロックンロールじゃないんで
> そういうのは全くロックンロールじゃないんで

なにそれwwwwはずかしいなwww
ロックンロール(笑)
66ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 19:43:13 ID:5jMYK3rn
新しいキャラ出現?w
67ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 19:55:10 ID:9ideFc0s
また神田商会のネット対策部が
アンチと信者の両方を演じて暴れてるスレはココですか?
68ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 20:04:41 ID:E8vo1s6M
内田裕也が書き込んでんだろ
69ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 03:11:09 ID:u9JwMZjR
あのくらいのおっさんのわけわからんロック観は愉快。
70ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 03:20:27 ID:02i5Q5Xw
オマイラ、フォークなのかロックなのかはっきりせい!
71ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 22:33:03 ID:W6V8kEO7
フェンジャパはなし!神田倒産真近

72ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 03:58:30 ID:8wJgtWuV
カタログ上で日本製だと明言してしまって以来
ものすごいコストダウンが始まってない?
特にホームページに載っていない機種で
73ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 15:59:17 ID:7RsTp30Z
昔のミディアムスケールのストラトなんだけど2点支持と6点支持あったじゃない?
2点支持の持ってて実に弾きやすくて気に入ってたんで6点支持のほうも購入したんだが1弦の弦落ち酷くて困ってる。
1弦ハイポジなんか、もうフィンガーボード上ぎりぎりで普通に押さえるだけで落ちる。
駒の上、6弦側イモネジのとこまで弦寄せてる状態なんだけどこれでも。。。。
なにかよい対処法ないですかね?
個体差で外れ物なのか、このモデル自体いい加減な工作なのか
74ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:05:50 ID:X8O2TScI
>>73
ネック1弦側を6弦側に引き寄せてセンターずれを直す。
75ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:09:30 ID:X8O2TScI
>>73
逆でした。ネック6弦側を1弦側に引き寄せてセンターずれを直す。
76ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:11:00 ID:PYoTlNuH
1.弦ゆるめる
2.ジョイントプレートゆるめる
3.ネックを正面から見て左側へエイヤッとかしげる
これで1弦の弦落ち解決
77ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:11:19 ID:X8O2TScI
>>73
さらに逆でした。ネック1弦側を6弦側にグイっと引き寄せてセンターずれを直すw
78ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 20:40:34 ID:CCCDGlKL
返答ありがとう!
2人のレス参考に少しぐぐってみたんだけどちょっとイメージがいまいちわかないんで教えてください。
要はボディとネックの角度をジョイントの遊びを利用して変えるってこと?
ただその場合だとネックポケットにピタリはまっててその程度のガタじゃ調整しきれない場合はボディまたはネックを削るということでしょうか?
79ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 20:48:05 ID:0zeS+sob
相変わらずここは酷いw
80ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 20:48:08 ID:PYoTlNuH
ボルトでがっちり締めてんだから
ガタなんてないっしょ。
ナニいろいろ勘違いしてんだか。
81内田裕也:2009/01/24(土) 20:51:23 ID:0h4oF75V
>>61
ロケンロー!よろしく!
82ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 22:52:09 ID:CCCDGlKL
確かに酷いしいろいろ勘違いしてるかとは思うんですが、だからこそ教えて頂きたいと思うんです。
何卒よろしくお願いします。
83ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 23:08:44 ID:X8O2TScI
>>82
センターずれの直し方はマジだよ。
ボルトオンのストラトはカッチリ作ってあってもネックエンドの構造上多少ずれることがあります。
ストラトの表面を上に向けて6弦側のカッタウェイ部分にお腹を当てて
ボディエンドを右手、ネック1フレット辺りを左手で持って、エイッとばかりに
腕を引き込むと治ることがあります。
で、ボルトを均等にやや強めに閉めておきます。
元々のセンターずれが酷くて修正出来ないようならリペアだね。
84ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 23:12:42 ID:PYoTlNuH
>>82
ネックの穴はネジ穴だけど、
ボディのほうは少しゆるいんだ。
その遊び分を使って角度が変更できるわけ。
ちょうどよいところが決まったらジョイントボルトを締めればいい。
85ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 23:52:41 ID:CCCDGlKL
マジなんですね?釣られてないよね?
せっかく購入したのでやってみます。安いモデルですからね、リペアじゃなくこれで直ってほしいなあ
86ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:07:47 ID:TnHFJ3TG
>>85
先ず全てのサドルの幅が10.5mmか確認する。(出来ればノギスで)
時々、見た目はブロックタイプだが、11.0や11.3mmのブロックに交換されていることがある。

@0.3mmのプラ板を用意する。

Aネックプレートの4本のジョイントビスを緩める。
 その際、ビスを完全に緩めず、ネックがボディより2mm程度浮く程度まで緩める。

B用意したプラ板を長さ10cm×幅3cm程度に切る。

Cプラ板を6弦側のボディとネックの間に挟む。
  枚数は少しずつ増やす。プラ板だけで調整できない場合はコピー用紙なども使う。

Dプラ板を挟んだ状態(1弦側にネックが寄った状態)で、ジョイントボルトを完全に締める。
 その際マイクロ・ティルトを使ってネック角も完全に調整しておく。

EDの状態からビスを2回転程度緩めて、ラジオペンチなどでプラ板をゆっくりと抜く。

F再度ジョイント・ビスを完全に締める。

以上
今まで書いてもらっていたことも、なんら間違いは無い。
上を読んで判らなければ、素直にリペアショップに出すか出来れば売れ
お前にSTMは勿体無い。糞エアロダインでも使ってろ
87ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 13:15:21 ID:LJjC26kF
フェンダージャパンのオールローズテレキャス買った高かった。
88ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 00:51:11 ID:NLcNzi8f
ドル円90円などとなって高額商品となったフェンダージャパン。
89ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:23:00 ID:yF9GT1Fl
品質度外視の徹底的なコストダウンで対応してるだろ。
しかもcrafted in Japan以降の伝統に則って
勘合部の寸法精度とパッと見の外観は最高に仕上げている。
これだけのことをしていて高額商品とはいかに?
90ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:38:55 ID:bMG9Mb8j
たとえばパーツの品質。
低下12万のジャズベースのぺグはヴィンテージタイプと言う隠れ蓑のお陰で、
おそらく最低ランクのモノをゴトーあたりに大量生産させていると思う。
フェンダーUSAの定価12万のハエウェイ1のペグはモダンタイプだが、
かなり性能が良い。おそらくこれもゴトーに作らせていると思われるが、
フェンダージャパンよりもさらに大量生産させていると思われる。
フェンダーUSAの米国内需要は、フェンダージャパンの日本国内需要とは
圧倒的に数で違うだろうからね。
それでもパーツの品質はフェンダーUSAがダントツに良いという事実。
いかにフェンダージャパンがコストダウンしているということか。
ちなみにペグについては、ここ最近のことではなく昔からずっと続いている。
91ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:44:16 ID:yF9GT1Fl
日本人の人件費をなめるなよ。
それが大和民族じゃなくてもだ。
お前らが必要以上に日本製だと崇め奉るから
品質と材質については目を瞑ってでも
日本で作ってやってるんだろ。
感謝して部品ぐらい自分で変えやがれ下種野郎が
92ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:50:07 ID:bMG9Mb8j
世界一高い日本の人件費。
それが例え自給700円のパートであっても、数字上は世界一高い人件費ということ。
何か、まやかしと失望を感じる言葉、世界一高い日本の人件費。
93ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:54:58 ID:3GcUMZZ5
ID:yF9GT1Fl
ID:bMG9Mb8j
ジャマだよウザい
94ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:56:39 ID:yF9GT1Fl
人件費700円の人間に会社はどれだけの金を払っていると思ってるんだ?
文句があるなら、それなりの知識と技能と覚悟を持って歯車になれよ
夢と文句だけ一人前で仕事はパートのおばさんの爪の垢にも
満たない人間なんて必要ないんだよ
日本の楽器業界はこんな人間ばっかり
95ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:03:29 ID:NLcNzi8f
日本の工場勤務者は修行僧のようだ。
96ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:17:02 ID:yF9GT1Fl
タイムカードを押して
指示書にしたがってワークをなんとなく置いて
機械のスタートボタンを押して
タイムカードを押すだけで良いなら苦行はいらないよ
その代わり時給はどんどん下がるわな
職人になるなら修行僧ぐらいでは済まないよ
こんなことも判らない人間ばかりだから・・・
何が「私たち物じゃない」だよ、それ以下だろw
97ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:22:07 ID:bMG9Mb8j
個人事業主や中小企業の中間管理職に限って、人件費を軽く考えていつも新規募集の
繰り返し。
今や大企業もそれらと同列の扱いになってきたからな。
だから、国際競争力がなくなってきたんだろう、フェンダージャパンのように。
98ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:27:23 ID:JNLRtDTn
>フェンダーUSAの定価12万のハエウェイ1

あの人か?
99ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:31:41 ID:yF9GT1Fl
馬鹿だねぇ
人を雇うってどれだけのコストと労力が掛かると思ってるんだ
入る時は良い事ばかり言って
いざ仕事になったら、「残業は出来ない」「休日出勤は出来ない」
仕舞いには適当なごたくを並べて消えていく
こんな人間、正社員として勤まるかよ
フェンダージャパンを興した先人たちがどれだけの苦行をしてきたと思うんだ?
人らしく生きる前に人らしく働け(憲法に定められた義務を果たせ)ってんだよw
100ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:40:50 ID:bMG9Mb8j
国際競争力がなくなるわけだ。
何よりも雇用の安定が大切だろう。
国力が落ちるのは産業の空洞化、安い人件費を海外に求めて
なおかつ国内労働力を軽視した結果だということ。
アメリカンドリーム的な産業構造は日本的環境にはなじまないということ。
ファミリー企業的な終身雇用が安心できてかつ効率が良い。
だれも辞めない企業も世の中にはあるってこと。
101ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:46:41 ID:yF9GT1Fl
ニートは少なくとも日本国憲法 第27条を遵守していないということだ
それどころか、自身を磨く前に環境に文句を垂れる。
口ばっかりで最低限すべきこともしない人間を
置いておく余裕は今の社会には無いと言うことだよ
そんな人間がフェンダージャパンをとやかく言う権利は無いね
102ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:53:57 ID:jlVRRn/t
長々とスレ違いな能書き垂れてないで、自分の心配でもしてろよ。
103ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:55:14 ID:yF9GT1Fl
ガイキチが別IDで切れたぞw
104ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:55:29 ID:bMG9Mb8j
確かに
105ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:00:10 ID:bMG9Mb8j
フェンダージャパンを擁護するような奴はニートレベルなんだろうな。
普通に働いている良い大人なら学生時代はともかく、社会人になってまで
フェンダージャパン買わないだろうし、もし買って所有しているとしても
他の所有楽器と比べて明らかに違いはわかるはずだ。手放しに満足する
感覚がよくわからない。
106ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:02:11 ID:yF9GT1Fl
瀕死だなw
107ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:07:09 ID:bMG9Mb8j
まともにレスできなくなるとw生やすしかできないところが低能だな。
108ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:11:30 ID:yF9GT1Fl
だってさ、内容が安すぎて本気になれないんだもの
その前に前後の脈略も見ず自己保身だけで切れるのやめなよ
ガイキチ嫌いはフェンジャパ信者だけじゃないんだよ
本来なら無視しようかと思ったけど、退屈凌ぎに相手してやったんだからさ
少しは感謝してねw
109ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:12:29 ID:bMG9Mb8j
ageるところも情けない。
110ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:13:51 ID:yF9GT1Fl
だって、こんな面白いこと一人祭りにするのもったいないじゃない
ニート社長がここに来るの久しぶりだしねw
111ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:16:51 ID:bMG9Mb8j
>>108
とても退屈しのぎには思えない。
フェンダージャパンユーザーは貧乏人が多いのはわかるが、それは同時に知識と
教養と経験が少ないということも自覚したほうが良い。
若くて貧乏なら仕方ないけれどもな。
112ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:19:14 ID:yF9GT1Fl
病院送りスレにも書き込んでおこうか?
今は初心者ベーススレで初心者相手に「ひけらかし」を頑張ってるんだね
というか、俺のID遡ればアンチってのはわかると思うんだけどw
113ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:22:07 ID:bMG9Mb8j
つまんないやつ。そんなに話し相手がほしいのか。
くだらない時間をすごしてしまったよ。
114ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:27:42 ID:yF9GT1Fl
↑49点
捨て台詞としては弱すぎます。
もう少し相手の心情を読み取って
相手の逆鱗に触れる文章を考えましょう
今のままでは、あなたが惨めなままです。
115ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:30:31 ID:DYnSFFXi
朝までおもいっきりテレビスペシャル「ニート、made in japan神話崩壊に
ついて語る」はご覧のスポンサーの提供てお送りしております。
116ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:31:40 ID:bMG9Mb8j
情けない。
おまえヲタだな。
さようなら
117ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:35:41 ID:yF9GT1Fl
     提供
    神田商会
   ダイナ 楽器
    

(他ご覧のスポンサーでお送りしております。)

     提供
    フジゲン
     Fender

    
118ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 05:06:25 ID:a1YXLeV4
毎度in Japanに騙されるなっつーことで終了
119ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 15:21:35 ID:CXppXcv9
オレ、一応オリジナルの'56BLD '60SB '63SB '65CAR持ってるけど、
フェンジャパ悪くないよ!むしろイイ!(初期物に限るw)
120ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 16:11:43 ID:a1YXLeV4
こういう奴が来ると終わりだなw
イラネ潰れろ
121ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 16:23:17 ID:bMG9Mb8j
>>119
具体性に欠ける。いったい何が良いのだ。意味不明だ。
122ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 17:13:18 ID:a1YXLeV4
確かに初期物は弾きやすかったな
ただそれだけのことだが

123ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 18:35:10 ID:CXppXcv9
あっ?オレが金持ちだから僻んでんのかw
フェンジャパはイイよ!ギターとして何も問題無い。
まぁ〜さすがにヴィンテージと比べると屁だけどなw
それでもそれなりの良さがある。

フェンジャパのネックはソフトメイプルとかホントに信じてるアフォは氏ね!
124ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 18:47:14 ID:bMG9Mb8j
おかしい奴がいるな。
大体において初心者の時代にフェンダージャパンを弾いていた奴が
言うものだ。
比較しようもないのは事実なのに、自分が使っていたから良いのだという
思い込みが甚だしい奴は必ずいる。
125ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 18:59:12 ID:CXppXcv9
>>124
フェンジャパは82年か?出来たの。
悪いが当時は中学生でな、すでに初心者では無かったよw
フェンジャパ使い出したのはこれで飯を食うようになってからだw
もちろん今も現役で使っているよ。
126ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:05:00 ID:a1YXLeV4
金持ちって、
そらないだろ
ギターなんか安いジャンw
127ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:07:09 ID:a1YXLeV4
>>125
じゃあ当時の評はしらんわけね
口ださん方が良いw
アンタは所詮貧乏人なんだから
128ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:17:13 ID:bMG9Mb8j
そうだな、フェンダージャパンを良いなんていう奴は貧乏人だろうな。
129ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:17:15 ID:i45aMlbT
オリジナルのテレキャスのブリッジは68年頃からフェンダーの刻印がサドルに対して平行になり、刻印されている位置は、サドル上部のセンター位置になる


最近フェンダージャパンのパーツを見たら、その刻印はサドル上部には打たれているがセンター位置ではなく左に大きくずれていた。フェンダージャパンのテレキャスブリッジは全てそうなのかな?
130ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:23:04 ID:bMG9Mb8j
フェンダージャパンなんだから細かい仕様にこだわらなくてもいいだろう。
そもそもラッカーのモデルをポリで復元しても意味がないし、みてくれだけ
似せても虚しいだろうに。楽器なんだから音を真似る努力をしたほうが
良いんじゃないのか。
本来の意味での楽器の良し悪しを考えたほうが良いと思うが。
131ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:01:10 ID:H0UFBnkP
ポリの方が耐久性あっていいよ。
132ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:39:48 ID:bMG9Mb8j
ラッカーと比べてどんな意味で耐久性があるの?
133ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:55:31 ID:NLcNzi8f
ポリとラッカー両方持ってるけどラッカーはハードケースに入れっぱなしだな。
しかもケース中の保存剤は半年に一度の入れ替えがいるらしい。

日常の練習や遊びではポリばかり。
134ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:15:41 ID:bMG9Mb8j
ただの貧乏性なんだろうな。
うまいものを最後に食おうとしたら配膳下げられるタイプだな。
新車のシートのビニールカバーを廃車までつけていて、シートの心地よさを
享受できないタイプ。
135ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:06:54 ID:g5rEF0iq
ID:bMG9Mb8j
fender japanとfender usaの聴き分けできるようになってから言えば?
どっちにしろお前には豚に真珠さ
136ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:52:11 ID:bhb1d1VM
フェンダージャパン使ってる奴らに不快な思いさせることが叩いてる奴らの本来の目的だから釣られないでね。

137ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:57:41 ID:hrqZCqpZ
煽りが手段でなく目的なのです
138ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:46:39 ID:a1YXLeV4
自称金持ちのヴィン持ちが釣れましたw
139ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:09:56 ID:MIZyOIqm
>>130フェンダーはラッカーばかりじゃないぜ
以外と無知だな!えばってんじゃねぇぞ
60年代後半からはポリウレタンになる。
ちなみにポールリードスミスもポリだぜ
あんたみたいにギター下手なやつがラッカー使っても良い音は出ないから、つべこべ言ってんじゃねえw
140ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:15:18 ID:v/TLvrb4
>>139
まず、ギターが下手だって決め付けはいかんな。
それにフェンダージャパンは62年モデルをポリで作っていることが
おかしいんだよ。それで忠実に再現だと。
フェンダー・ギター・コレクション並の再現能力だな。
141ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:22:08 ID:TTZPNFdO
>>140
それで?
ラッカーとポリのサウンドの違いがあなたにわかるんですか?
142ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:41:21 ID:XF9sJVXc
ポリは独特のにおいがあるからこれ体に悪いんじゃないかと考えた。
ポリのが湿っぽい音がするよ。生々しい音だ。
固体よりも液体のほうがやわらかい。そういう音。
143ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:43:46 ID:v/TLvrb4
ラッカーとポリの音の違いより、楽器コピーの再現力が問題だ。
ラッカーとポリの違い以前に、フェンダージャパンはフェンダーUSAの音とは違う。
見た目で楽器を選ぶのはいかがなものであろう。
144ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:46:10 ID:TTZPNFdO
>>143
それで?
ラッカーとポリのサウンドの違いがあなたにわかるんですか?
145ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:49:40 ID:EfFBIbda
人の声だって解剖学的には同じ声帯なのに皆違う声を持っている。
ギターだって似た音のするものはあっても同一の音はあり得ない。
146ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:51:05 ID:v/TLvrb4
同じ条件で塗装の種類が違う楽器は持ってないからな。
でもポリ塗装のほうがメリハリある硬質な音って感じはする。
60年前期フェンダーと70年前期フェンダーの違いって感じだな。
147ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:51:09 ID:MIZyOIqm
>>140
お前はラッカーじゃなきゃいけないと言ってるから、オリジナルにもポリがあると言っているだけだろ!


そんな事を言ってたら、指板はハカランダじゃなきゃいけない事になる。


フェンダージャパンは品質は悪くないし値段以上な事はある
それでいいんじゃないか!
148ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:54:40 ID:TTZPNFdO
>>146
言い訳はいらないので
わかるか、わからないかだけ答えればいいじゃないですか
で、ラッカーとポリのサウンドの違いがあなたにわかるんですか?
149ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:54:41 ID:GGN324Em
こうなったらみんなでラッカーのをオーダーしようぜ?
おいら'54ストラトに一票
150ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:59:49 ID:U5XAjEEj
スポットでラッカー作ってるだろ
40thの時は確実にUSAより上のギターを作ってる

社長のUSAはジャパンとは別規格らしいからビンテージとはかけ離れたバッタもん
151ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:01:12 ID:v/TLvrb4
>>148
ageて大人げないな。
塗膜が硬いほうが硬質な音がするからラッカーのほうがマイルドな感じだと思うがね。
152ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:05:19 ID:TTZPNFdO
>>151
ageると大人げないのですか
くだらない

まあいいですけど
普通に質問に答えられないんですか?
「わかる」or「わからない」のどっちかで答えてください
何回同じ質問させるんですかあなた 
153ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:08:32 ID:v/TLvrb4
わかる、わからないは周りが判断することだろう。
俺は塗膜の硬さで音を判断しているからラッカーはマイルドだと思うだけだ。
それ以上、何があるんだ?
他人に何を言わせたいんだ?
お前バカか?
154ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:13:38 ID:TTZPNFdO
>>153
なぜ周りが判断することになるんですか?

私はあなたがわかるかどうか質問してるんですよ?
「ラッカーとポリのサウンドの違いがわかる」というのは
第三者の認定が必要なものなんですか?

あと何を言わせたいか?ですって?
さっきから4回くらい書いてるじゃないですか
あなた日本語読めますか?
155ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:14:06 ID:U5XAjEEj
>153
プレベスレでは貧乏キャラ
フェンジャパスレでは別人格か?

精神分裂病そのものだな
156ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:15:37 ID:v/TLvrb4
>>154
お前は基地外だな。さようならw
フェンダージャパンで頑張れよ。
157ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:15:59 ID:f14/R2sz
贋物持つと大変だって事だなあ
158ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:18:38 ID:MIZyOIqm
以前ポリ塗装のフェンダージャパンを自分で剥いで、ニトロセルロースラッカーを塗った事があるが、明らかに音は変わったよ。
乾いた音で心地よくなったのは事実
おそらく塗装の厚みが影響していると思う。以前のフェンダージャパンは今より塗装が厚かったからね。
でも薄いポリなら違いはあまりないだろうな。
最近は以前より薄くなっているからそんなに悪くはないよ。塗装が丈夫な利点もある事だし…
159ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:20:59 ID:U5XAjEEj
そりゃそうだ
>156のUSAはビンテージとかけ離れてるからな
規格が違うと知ったときの発狂ぶりは楽しかったよ
160ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:25:38 ID:TTZPNFdO
>>156
残念ながらフェンダージャパンはまだ持ってませんよ
私が持ってるのは現行のUSA70'sストラトです
恥ずかしながら70'sファンでしてね

ジャパンの72年?のも今度購入したいと思っていますけどね
きっと素敵な音がすると思います
買ったらあなたの大好きなブラインドテストをやってあげますよ
お楽しみに

あなたと私、どっちが基地外かはそれこそ第三者に判断を委ねましょうか
基地外は自分で基地外とは言いませんしね

せめてもう少し日本語を読んで内容を理解する訓練をしてくださいね
音楽はもうだめでしょうからね
161ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:27:02 ID:MIZyOIqm
ちなみにUSAの20万円台のヴィンテージシリーズはポリだがフェンダージャパンの10万円台のクラスなら、フェンダージャパンの方がサウンドはいいと思う。
そりゃマスタービルダーの80万前後と比べたら勝てない
でも何度も言ってるが、フェンダージャパンは品質はいい
162ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:31:54 ID:T9OzXlvZ
>フェンダージャパンは品質はいい
何を根拠に言っているのか理解に苦しむ。
何度でも言えば事実になるとでも思ってるの?
163ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:32:44 ID:v/TLvrb4
>>161
本当にそう思うんだ。そういう人も世の中にはいるんだね。
俺は12万のフェンダージャパンに5万は更に投資しても中々満足しないのに。
まあ、個人の価値観だからね。
でも、見ている人に誤解を与えないほうが良いと思うよ。
164ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:13:27 ID:yoSpdZaA
こっちでも他人の求める音がみんなUSAと勝手に思いこむ知恵遅れ
165 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/01/27(火) 02:23:44 ID:6BHMITJh
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \  =ャ=ャ =ャ=ャ
   |  (゚)   (。) |    =ャ=ャ
   |┌  ⊂⊃ ┐|   =ャ =ャ=ャ=ャ
   |  \___/ |  =ャ=ャ =ャ =ャ
   \  \|/ / ∧_∧
    /       \ (    ) そうきたかwww 
.__| |      .| |/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ワロス      \|  (    )  お前が言うと
  |     ヽ           \/     ヽ.  説得力あるなぁwww
166ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:18:04 ID:HmRWDVyb
何々?ココのヤツって未だにラッカー神話とか信じちゃってる訳?(笑)
167ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 05:08:33 ID:oOa7eQ/g
ヴィンテージ神話
ラッカー神話
1P神話
他にもある数々の「神話」がギタリストから耳を奪う

音で判断してるんだが?
引き比べて判断してるんだが?
他にもある数々の「だが?」が耳ならず知恵まで奪う

そしてブラインドテストで惨敗したときの言い訳も決まっている
生音が 弾き手が 録音がetc......

 
168ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 06:10:07 ID:b519zXDY

最近「生卵神話」が]登場してわらかしてくれてる。
169ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 06:35:23 ID:f14/R2sz
>>161
ヴィンストラッカーだろうに
しかも極薄の
170ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 06:39:35 ID:f14/R2sz
しかもヴィンスト音も良いよ。
個体差はあるけど、ネックなども結構良い。
ただ態とオリジナルとパーツの位置を変えてるのが
見た目重視にはダメだろ言うけど。

フェンジャパの作りは普通だが、組み込みとかとか木とか少し柔らかい気がするな。
これも個体差かもしらんが。価格の問題ならメヒコ買えば良いだけだし。
171ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 07:14:16 ID:oddPtBkC
話をブッた切って悪いのですが
うちの部にははじめてのギターが
フェンジャパの人間は上達しないと言う伝説があって
なかなかバンドのメンバーが集まりません(汗
172ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:55:52 ID:JRByix40
フェンジャパ最高です
173ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 14:43:28 ID:osOiPdtp
>>154
 酷い粘着だな。
 おれは第三者だけど。
 仮に俺が違いがわかるといったら
あんた、納得するのかい?

 ちなみに、おれは、まったくおなじギターをラッカーとポリで
塗装しなおして弾き比べたことないから、違いがわかるとは
言えないということだな。

 同じギターで、すべて同じポリ塗装のはずなのに、音が違うと
いう経験はある。

 つまり、サウンドの違いがあっても、それがラッカーとポリ塗装
に由来しているという前提が成り立たないと思う。

 以上
174ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 16:21:07 ID:U7oPOkGP
>>173と同意見

ポリからラッカーに塗り替えて音というかそのギターの持っている個性が変わったぞ。
ポリの時にはアタックが強く変なサスティンがあって、ようするにパッキシャオィーンってな感じで
ピックアップを変えようと、アンプを変えようとこの性格は変わらなかった。
経年変化でまだらに変色していたこともあって、ポリを剥いでラッカーのナチュラルにやり変えたら
かなりその個性が押さえられ、なめらかで使いやすい音になった。

ギターは1本1本個性があり音が違うので、ポリの音、ラッカーの音というのはないと思うが、
同じギターを塗り替えたら、確実に変わる。
一度自分のギターを塗り替えてみたらわかること。わからないやつは、まあやってみろ。
音の違いは他人が聞いてどうのこうのは関係なく、自分で感じる物だと思う。
175ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 16:23:23 ID:Leee6f7+
それポリ、ラッカーの違いじゃなくて厚さの違い。
176ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 16:43:01 ID:U7oPOkGP
>>175
それもあると思うが、残念ながら分厚いラッカー塗装から極薄ポリ塗装に変えたことがないので
厚さの違いでどうなるかはわからん。
177ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:36:52 ID:oOa7eQ/g
不思議なもので
ラッカーからラッカーに塗り替えても音は変わるんだよ
178ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:47:32 ID:Leee6f7+
木の個体差があり過ぎて何十本も検証してみたいとわからないのかもね。

個人的にはラッカーは使い込む程味わいが出るから好き。
ストラトの指板がところどころ変色してるのがたまらないw
179ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:52:53 ID:NCO5oHbS
ポリの丈夫さもいいけどね〜。
でもポリでも結構日に焼けたりして色が変わったりしてる。
180ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:24:17 ID:dTnGBJGw
あ〜、んじゃ人それぞれ好みっつー事でw
要は自分の好みの音ってことでしょ?

ちなみに俺は下手糞だし、プロになる気もないので
ジャパンで十分です。
気に入ってますよ。

大体素人がギターに30万も出してられっかよw
181ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 19:03:25 ID:3Oh+p1yz
ジャパンは硬くて厚い下地が致命的
トップがラッカーだろうと関係ない。
バスウッドのイメージが悪いのもジャパンに起因する。
182やすゆき:2009/01/27(火) 20:08:46 ID:kMchqr8U
ST−35のネックが最高でしたね。
183ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 21:35:13 ID:e+Ny1d43
みんな誤解しているようだが、塗装の硬さで言えば
ポリよりラッカーのほうが硬い。
184ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 21:43:10 ID:U8klksoe
硬度じゃなく耐久性のことだろ
185ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 21:52:05 ID:TTZPNFdO
自演の可能性もありますが、善意の通りすがりの方のようですのでレスさせていただきます

>>173
>> 仮に俺が違いがわかるといったら
>>あんた、納得するのかい?
別に納得したいから質問していたのではありません
あと、回答者は誰でもいいわけでもありません
ただ、わかるかわからないかという
シンプルな回答をいただきたかっただけですが、
何か被害妄想気味なのでしょうか、
なんだか要りもしない予防線だけの
意味不明な言い訳もどきしかいただけなかったので
何回か質問しただけです

最後には逆ギレで逃げてしまいましたしね
それともそんなに答えられないような質問だったのでしょうか?
理解できませんね
186ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 23:49:15 ID:MIZyOIqm
本来の木の鳴りを生かすには塗装は薄い方が良いのは確実だよ
ラッカーでもポリでも薄く塗れれば大差はないと思う。
塗装は薄く塗るだけなら難しくはないだろうが、製品となる場合は、艶をだしたりする研ぎの作業はかなりの技術をようするので、大量には作れない
フェンダージャパンは厚めの塗装にして磨きを容易にしているから大量に作れる訳だよ。
フェンダージャパンの未塗装モデルが出たら欲しいな!
187ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 00:20:21 ID:i/QCjkl9
書道の腕さえあれば木肌むきだしのストラトに墨で字を書く。
188ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 00:39:58 ID:IinYOAyk
>>186
オイルフィニッシュじゃだめなん?
189ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 00:54:39 ID:i/QCjkl9
ボディ一面にお経が書かれたありがたーいストラト。
190ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 01:11:57 ID:9O1bApv+
>>188一度塗ったことあるから、自分でラッカー塗装したい
ジョージのサイケペイントしたいな。
塗装していない分、安くしてくれたら絶対買うな!
191ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 01:13:55 ID:9O1bApv+
下処理(シーラー等)だけはやってくれてるのがベスト
192ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 03:17:42 ID:FcC/W03E
前にミディアムスケールのストラトのネック、ボディのセンターずれで相談したものです。アドバイス頂いたやり方で調整したらだいぶ良くなりました。
ポケットの関係で完全には調整しきれなかったんですが1弦をサドルに斜めに張ることでなんとか弦落ちは改善されました。
しかし今度は3弦ローフレットでチョーキングすると落ちることが発覚。つくり悪いよな〜、このギター。
193ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 05:50:48 ID:6WyAV8zb
1弦サドルだけ斜めに傾けるっていうのもアリだよ。
194ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 10:07:06 ID:Cz33BRnI
昔あった BOXERというモデルについておしえてください。

ピックガードなし、2ハムでミディアムスケール、ダブルロックのヤシがかっこよかったとです。
詳しい型番とか。いつ発売されたかとか。
当時の値段とか。紹介してるホムペとか。
おながいします。
195ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 11:47:59 ID:4X52/+87
>>192
それはフェンジャパのせいか?
全製品で共通の不良なのか?
お前の調整不足か、試奏のときに不良を見抜けなかったお前のミスだろ。
196ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:05:29 ID:S9PB3JFD
まぁ、所詮センターズレにも気付けない素人だから
197ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:36:39 ID:tF/ERRKb
出荷時の調整にも手間を掛けられない生産体制なんだろうな。
コスト削減の一環なんだろうか。
198ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 16:41:23 ID:wdQYhZWC
DMC/VSPシリーズはCTSポットのようですが
ミリとインチの兼ね合いはどうなってるんでしょうか?
199ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:43:44 ID:R9RU9ESy
>>197
ハウス!ニート
200ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:42:07 ID:Nq57qhy3
>>197
こいつなーんにもわかってない馬鹿だなw
201ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:47:22 ID:jVA8lrev
202ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:23:18 ID:9O1bApv+
フェンダージャパンのオールローズテレキャスター(TL69-150)は最高だな!
今は売ってないから、探すのに苦労したよ。
サウンドは思ったより良かった。重さは4キロあるよ。
203ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:11:02 ID:oxPkYD8O
>>202
売り値と状態の良し悪し教えれ
204ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:11:59 ID:FBm9doEk
>>203自分の中でオールローズを買う条件があって、その条件を満たすのはボディの木目が縦に均等に入っる物
これが、なかなかなくて見つけるまで10年以上かかったよ。木目に癖がある物は何度か見たけどそれでもかなり少ないね。


TL69-150は定価が15万
それを中古で16万円!少々高かったがやっと気に入った木目だったので買いました。ペグもシャラーFキーだしね
状態は裏に一箇所2センチ位のぶつけた傷があったけどそれ以外は綺麗だったよ。
205ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:22:36 ID:9lGXMLoY
ローズテレ10年くらい前にミントを10万で買った。
どうせフェンジャパだからいいやとハムザグったりと、元に戻せない改造をしてしまった。
雑に使ってあちこち打痕つけたあげく、音が気に入らないとか重いとかで押入れに...
まさか値上がりするとはなw

ところで、ペグってFキーなの?おれのはクルーソンだった。
型番違いか?
206ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:23:17 ID:FBm9doEk
追伸!塗装がポリだから、ぶつけた跡の傷も器用な人なら治せる
とりあえずナチュラルフィニッシュが一番有効

一番いいのはアロンアルファ
欠けたポリ塗装の部分少しずつ、少し乾いてはぬり少し乾いてはぬりの繰り返しで基の塗装面より盛り上げる位まで繰り返す。


完全に乾くまで待って盛り上がった部分をサンドペイパー磨いて塗装面と面を合わせる。サンドペイパーは最後は2000番位まで細かくすると良いかな!
失敗しても責任は負いません!あしからず
207ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:33:51 ID:FBm9doEk
>>205オールローズは大きく分けると二回、発売しているよ。


一度は80年代に、TL69-98とTL69-115の二種類
数字が示すとおり98は定価98000円、こちらは艶消し塗装
115は115000円でポリの艶有り塗装
どちらもクルーソンタイプのペグが付いていた。


私が今回、購入したものは97〜98年の短期間に極少数だけ発売された定価150000万円のTL69-150
こちらはシャラーFキーが付いていた。
208ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:45:14 ID:e6w/Fk3/
ネックはワンピース、CBSロゴじゃなかったっけ?>TL69-150
209ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:54:08 ID:9lGXMLoY
>>207
情報トン
じゃあ、おれのはTL69-115だな。
シリアルがついてないから
いつ、どこで作られたものだかさっぱりわからんかった。
69なんだからFキーのほうが正しいのか。
210ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:17:13 ID:FBm9doEk
>>208>>209
69年モデルだからCBSロゴだしシャラーが正解
見た目で違う点が2つある。1つは12フレットのドットマークオリジナルは間隔が狭いのにジャパンは広い

もう1つはオリジナルは3Wayタイプのブリッジだがジャパンは6Way
だから3Wayに変えたよ。


現在USAのカスタムショップで60万円前後だから、ジャパンを探してもう一本欲しいな
211ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 02:06:18 ID:FBm9doEk
>>206
補足だが2000番で磨いた後はコンパウンドで磨いてつや出し
アロンアルファは透明感があって上手くいけば傷はほとんどわからなくなる。
一番難しいのはペーパーで研くとき
手だけで研くと上手くいかないよ。
平らな板にペーパーを貼って研いたりして正常な塗装面を削り過ぎないように注意
212ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 02:27:34 ID:eJCHlcRE
ジャパン使いはあれだな。
213ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 02:40:11 ID:UZG9Ygc2
>>197
こいつ何か変だと思ったら専用スレある人じゃん。


社長、カコイイ!

837 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2009/01/28(水) 23:05:05 ID: tF/ERRKb
なんか勘違いだよな。
俺はジャズ研にもいたしNYも何回か行っているが、別に他人を見下すために
音楽はやってないし聴いてない。
黒人音楽関係が好きなだけだ。
だから、軽音でもロックをしていたし、ジャズ研でジャズもかじった。
だがメインはフュージョンだっただけで、今は何でも付き合う。
ロックも、ジャズも、フュージョンも、JPOPもブラックミュージックも
楽しんでいるにだがな。

音楽に優劣をつける奴は寂しいと思うがな。

------------------------------------
214ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 02:53:51 ID:j9vqiLiF
ID:jVA8lrev
215ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 03:26:18 ID:hUTDgsgU
何だかんだ言っても最終的には「腕」でしょ?
それなりの人が弾けばJapanもUSAもそんなに変わらないよw
216ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 08:15:58 ID:gEYby4EH
「猛練習を!一心不乱の猛練習を!」
217ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 08:44:30 ID:KNMnrWSg
>>215
まぁ世の中上手い奴ばかりじゃないし、ルックスが良い方が良いってのは事実だよ。
パソコンに詳しくてもモテナイだろ?w
218ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:48:14 ID:gEYby4EH
その方面の才能さえあればギター弾きながらセーラーヴィーナスのコスプレしてステージに立つんだ。
219ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:49:40 ID:IAo1jbU4
セーラームーンのコスプレは勘弁。
220ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 08:11:54 ID:tb+wHqJO
>>207

97〜98年の短期間に極少数だけ発売された定価150000万円のTL69-150

どんだけ金持ちなんだよw
221ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 09:39:00 ID:LLEbJ2Lb
そういえばドル円が80きってたころフェンダージャパンはよく平気だったものだ。
今またレートは80台。
222ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:28:27 ID:ZbcX5dg2
>>220
金の使い方を知らない馬鹿なんだろよ
フェンダージャパンに10万以上出すなんて愚行だ
223ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:32:26 ID:zInQj7h8
そういう突っ込みできたか
思いつかなかったな
224ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 17:18:20 ID:8sLAdmVO
メキシコとジャパンはどっちがいいの?
たいして変わらないような感じがするが?
225ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 17:40:49 ID:peJj18b4
>>222
エクストラッドやカスタムエディションまでは10万以上でも買う価値あったよ。

当時相当力入れてたし。
226ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:06:04 ID:zInQj7h8
USAもメキシコも作ってるのはカラーズじゃないの
227ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:21:42 ID:we+Md0Qq
>>224
メキシコ製はフェンダーUSAのメキシコ工場で作っているフェンダーだと言うこと。
利益はフェンダーUSAと代理店の山野楽器の2社。
フェンダージャパンの利益は、フェンダーーUSA・神田商会・ダイナ楽器の3社。
メキシコの人件費は日本の人件費より安いということ。

以上と価格を考えれば選択する楽器は見えてくるだろう。
228ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:22:28 ID:8sLAdmVO
ジャパンのほうが作りがいい?
229ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:23:27 ID:uT9dHOAk
VOX「ああっ駄目ですっ」
ストラトキャス太「何もしないよ見るだけね、見るだけ」
VOX「嫌っやめて・・アアッ」
ストラトキャス太「良いクリーン音じゃねえか・・・ハアハア」
VOX「やめてっああっやめ・・・ああっ」
ストラトキャス太「ハアハア・・・そんなゲイン上げたらオーバードライブするぜ・・」
VOX「駄目っ直結で中は駄目ですやめてっ」
ストラトキャス太「アアッアアッおっおっウオオオオオッーー」
VOX「アアッ」
230ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:29:19 ID:Dv419bGr
227
エリマキ社長、専用スレで皆が待っているよ。

------------------------------------------------------
837 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2009/01/28(水) 23:05:05 ID: tF/ERRKb
なんか勘違いだよな。
俺はジャズ研にもいたしNYも何回か行っているが、別に他人を見下すために
音楽はやってないし聴いてない。           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
黒人音楽関係が好きなだけだ。
だから、軽音でもロックをしていたし、ジャズ研でジャズもかじった。
だがメインはフュージョンだっただけで、今は何でも付き合う。
ロックも、ジャズも、フュージョンも、JPOPもブラックミュージックも
楽しんでいるにだがな。

音楽に優劣をつける奴は寂しいと思うがな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
------------------------------------------------------
カッコ良すぎるぜ、エリマキ社長!w
231ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:53:11 ID:jK9NSfME
人格には優劣が存在するという見本ですね
232ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 20:30:37 ID:r74bU2gr
誰かわかる人教えてください。
俺のストラトひょんなことで手に入ったんだが、
シリアルが O033290 だった。
定価いくら位のだろうか?
233ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 20:48:49 ID:ZBAND+sr
よくあるクラシックシリーズとTXの比較に関して質問。
買値とピックアップは同じで。
メキシコが3ピースボディー極厚ポリエステルなのに対して、ジャパンはセンター2ピースにポリウレタン。
精度云々の前に、明らかに仕様のランクが違うにも関わらず、メキシコの方がストラトらしい音がするという話を良く聞きますが、塗装の厚みとピース数は、音に関係しないという解釈をしても宜しいのでしょうか?
234ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 21:01:13 ID:iQPOmQMe
>フェンジャパのバインディングボディは今しばらく待ったほうが良いように思う
>.しょぼいとかじゃなく、ソコソコの木が手に入らなくなりつつある今
>独自のチャンバーボディーを作るべく暗中模索中なんだよ
>あの価格帯ではサドウスキーのチャンバーやトーカイのSEBのようなことは不可能だからね
>エアロダインやST68B、TL-62B のトップをトップを剥がす猛者が現れたら面白いのだけどw
235ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 21:03:06 ID:we+Md0Qq
>>233
ピースについては材の価格が市場的に歴然と差があるが、
結論からすれば稀少材と同じ価値観。
すし屋のカウンターの一枚板感覚かな。
音は変わらないだろう。
むしろ、材の品質そのものに違いがあるのでは。
製材国や木の産地、仕入れバイヤーの見極め、そういったことの
ほうが大切だ。音にも耐久性にも。

塗装はポリウレタンもポリエステルもそう変わらないだろう。
というか違いを感じたことはない。
フェンダーUSAの70年代はポリウレタンだろう。
そのくらいの感覚でいいと思うな。
236ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 21:05:10 ID:jK9NSfME
未だにピース数がとか言ってるバカがいんの?
237ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 21:08:21 ID:smF0Pfqm
>>235
「バスウッドのフェンジャパ」と
「アルダーのUSA」にも違いを感じなかったエリーは専用スレに来なさい。
他の人に迷惑掛けちゃダメ。めっ!

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
238ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 21:32:38 ID:Bq+FOr97
>>222ローズウッドで出来ているから安いんじゃね!USAなら60万円以上するからな!
もしまた再版したらかるく20万円は越えるだろ
239ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 23:04:25 ID:ZBAND+sr
木目フェチ、サンバーストフェチとしては、継ぎ目が多いとキタナく見えるので絶対イヤなもんで。
240ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 23:05:36 ID:PPwrWW1p
そんなことより痩せろよデブw
241ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 23:17:24 ID:NR5qoP7h
>>239
すげえバンド名だな
242ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 23:47:39 ID:jK9NSfME
>>239
それなら許すwつーか、ピース数での音の違いなんざ検証しようがないから。
塗装は大分性格変わるけど。生まれの違いによるものもあるかもしれんが
メヒコの方が〜とかいってるやつの耳は信用できん
243ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:57:21 ID:WwdCI1FD
>>242
サドル、トレモロブロックの違いかも。


まずはサドルとトレモロブロック交換から始めた→  (゚Д゚)ウマー

配線やポッド交換した→  ちょい(゚Д゚)ウマー

PU交換した  →更に(゚Д゚)ウマー

思い切ってラッカーにリフ  →好みのカラーで(゚Д゚)ウマー

もはや別物だがつぎ込んだ資金を考えると…  →(゚Д゚)マズー

になってしまった俺w
244ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 05:50:15 ID:HT/yy2Da
腕時計したままストラトを弾くと上のカッタウェイ裏あたりに傷がつく。
時計が60万のロレックスで10万のフェンダージャパンだからいいけど。
245ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 06:04:04 ID:CHdLoGyR
時計も常用してるのなら傷は余り気にしないなあ。
同じよな価格でも良い革ベルト奢ってるのとかは嫌なんだけどさ。
ギターもFenderなら数十万でも気にしないな。ギブのは大事にしてるけど。
246ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 08:07:06 ID:HT/yy2Da
やはりギブソンは家宝扱いでフェンダージャパンは日用品感覚になりますわな。
ST-68TXはスタンドに立てたままでヒスコレはケースにしまってあって。
ストラトは柱にヘッドがごつんとあたっても「あ、しまった。」程度。
弾いてる時間は圧倒的にフェンダージャパンの方が長い。
布張りのリクライニングチェアに胡坐かいて構えるからというのもある。これがレスポールはやりにくい。
247ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 16:22:46 ID:FtNpNBPP
USA今春から値上げみたいだな。楽器店で聞いたが本当?
248ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 16:55:32 ID:jJdEtPc8
この円高になにいってんだ
249ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 18:33:33 ID:8PSIY7Vz
オールドのギブソンやグレッチ持ってるが、箱入り娘状態になっている
その点フェンダージャパンは、ほったらかしで何時でも弾ける状態
音も悪くないし、塗装がポリだから気を使わなくていいね
250ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 18:35:19 ID:FtNpNBPP
製造本数減らしてのコストパフォーマンスからだとか
251ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 19:50:36 ID:lc5L9TFS
ストラトキャスターの初心者で大変申し訳ない質問なんですが、なぜリア・ピックアップのトーンコントロールツマミが無くてボリュームツマミだけなんでしょうか?
決して釣りではございませんのでご理解下さい。
252ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 20:04:26 ID:jJdEtPc8
レオ「わざわざリア(の明るい音)使うやつはトーン絞んねーだろ」
253ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 21:50:31 ID:HT/yy2Da
レオ「あ、忘れてた。」
254ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 23:26:15 ID:HT/yy2Da
ラッカーの甘ったるい匂いには色気がある。
無臭のポリにはそれがない。

そこで日々の練習には雑念に惑わされないポリとなる。
255ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 00:08:44 ID:P2r8Y07N
胡坐で座り抱えて弾くとレスポールの場合ボディ裏の角が右乳首にあたって痛い。
ストラトはそこもえぐってある。よく考えてあるボディだ。
256ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 00:23:58 ID:PZfG7sgv
敏感杉じゃないか?
257ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 01:43:34 ID:Kwaqhh9I
>>255
カントリーやジャズの腹の出たメタボミュージシャンの意見を
最大限に取り入れて出来たのがストラトキャスター
258ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 01:49:18 ID:vGUmXHJU
>>251 ピックガードに3つのトーンをつけるスペースが足りなくて、>>252
259ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 02:03:52 ID:jGSK0hR7
ジャックプレートがピックガードと離れてるのが解せん。
合理化を考えるなら、ピックガードにジャックを付けた方が製造の手間が楽だったろうに。
260ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 02:37:32 ID:ALlXILhb
で、そういうデザインのコンポとか出ると
「何コレ、だっせーwww」 と言って絶対買わない244であった
261ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 02:57:54 ID:P2r8Y07N
ストラトキャスターの3ボリュームのデザインはそのままに各々を音量とトーンの同軸二連ボリュームにすればよかったのだ。
そうすれば3ボリューム3トーンだ。完璧なエレキギターとなる。

そして現実はシングルコイルのくせに配線長く引き回したせいでノイズがなおのことひどくなったのであった。
262ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 04:28:44 ID:49PTpEDy
>>259
実は、80年代前半にF/USAの廉価版モデルとして発売されてた。

センタートーンノブの位置にジャックが付いてたのでコントロールは1V1T。
でもこの廉価版モデル以外は従来型の配置だったので、一目で安物と判るこのモデルは直ぐに生産中止になった。
263ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 05:40:22 ID:P2r8Y07N
>>261
あ、でももしもメーカーさん実現するんならアイデア料ください。
264ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 05:42:47 ID:v7Rcw+Te
P.U.セレクターカワイソス
265ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 05:54:45 ID:26wplLxS
>>261
それリアでvolume奏法やりにくいからダメだろ
リアの割り切りは良いと思うけどな。
なのでやはりストラトはノーマルが良いと思う。
5ウェイスイッチは発展系だから良いとして。
266ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 06:41:43 ID:P2r8Y07N
>>265
ついでに機能を付け加えるとするとノブを押し回しすると同軸ボリュームごと引き抜けるようになっていて好きな位置に差込直すことで結線先ピックアップが変わるとか。
各コネクタ位置がそれぞれの穴には三通りあって挿した側も三通りの端子がついていて...
267ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 12:23:17 ID:v4eHMQg8
フェンダーJAPANのテレキャスター、楽器屋で新品を7万5千円くらいで買いました。
使用期間は約半月、毎日30分〜1時間弾きました。
それを今度、友人に買ってもらう事になったんだけど、だいたい相場ってどんなものですか?
親しい友人だし、少々安くてもいいとは思っています。
268ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 12:34:47 ID:mtpeqWQL
一万
269ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 12:39:49 ID:nfeyafpn
20000円だね。間違いないね。
270ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 12:44:27 ID:yWVeWyH0
30k
271ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 13:26:38 ID:QYEm8wk4
三万
272ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 13:27:43 ID:06MhK6ck
気持ちだけ
273ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 14:09:12 ID:nmJIi/mt
エイジドホワイトピックガードって実際のところは
ミントグリーンなんでしょうか?
274ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 14:47:30 ID:JEsuDZu+
エイジドホワイトはいわゆるアイボリー
ミントとは違うよ
275ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 14:54:09 ID:rQ9d6B1O
>>29
ストパンスレへの誤爆か?
276ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 15:28:18 ID:qQffp8+c
>>274
ありがとうございます。
とある小さな楽器屋で売ってたフェンジャパパーツのテレピックガードが
ミントっぽかった。あれがいわゆるアイボリーなのかなー。
それとも過去にミントで売ってたのかなー。
277ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 00:54:07 ID:dgAsQeL/
ところで、ATL使ってる人いない?
是非ともレポ頼みたいんだが。
278ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 01:16:19 ID:0KKyWQJl
ジャズベ安かったから買っちゃった。
279ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 01:23:37 ID:Fkt/JwgZ
オールローズテレキャスを金に困った友人から5万で買った。
これは安い買い物?だったかな。
280ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 01:59:26 ID:DUmwRgk4
>>264
そのひともしかして・・・・・
いいや。いいです。すんません
281ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 04:48:37 ID:62Z7PYCL
>>279
ジャパン?
282ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 07:51:13 ID:Fkt/JwgZ
ジャパンです。


一度、新大久保の中古ギター屋に買い取って貰おうと思い、相談したそうです。

その店はたまにオールローズが出た時はかなりの高額で売っているので、買い取りも高いと考えたらしいです。
散々待たされたあげく、店員に何処か改造してますかと訪ねられピックアップをバージョンアップしたと答えたら、だったらオリジナルじゃないので4万と、言われたそうです。
高いピックアップ何ですが…元に戻すと言ったら、店員はうーんと言って黙ってしまったらしいです。
だから頭にきて私に5万円で売ってきたようです。
283ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 09:55:57 ID:XtXNouDp
ベースでよくやるスラップ奏法をまねてみたらストラトよりレスポールの方が簡単にできたのはなぜ。
284ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 14:15:21 ID:bwkMZATJ
フェンジャパが無ければ、今のカスタムショップとかも無かったと思われ・・・。
当時、日本から技術員が派遣されて息を吹き返したんだよね?フェンダーって。
それを思うとJapan製もバカに出来ませんな!
285ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 14:50:42 ID:UWwylD6n
大切なのは今の楽器のあり方で歴史ではないんだよ。
フェンダーはビンテージ・リィシューをやったから復活できたのは
間違いないけど、決断したのは当のフェンダーUSA自身だからね。
企業の行動力だと思うよ。
286ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 15:27:39 ID:q7R1cP36
Elite Series(´・ω・)カワイソス・・・
287ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:12:21 ID:+ZAX6mNv
何故かフェンダージャパンのストラトを避けるように、FRTにハムバッカー・ピックアップをマウントしているギターとか、7弦ばかりを弾いてきたけどショップでフェンダー・ジャパンのストラトを弾かせてもらったら哀愁漂う音がして何だか感動した。
ストラトキャスターって素晴らしい。
288ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:57:58 ID:MKqD7x0y

軽めアルダーを使ったストラトもジャパンで売ってほしい。
ジャパンはいい意味で均一の重さなんだけど、

軽め、重めといったようにもっと重量がバラバラでもいいし
超軽量とかのストラトも混ぜれば需要があり売れると思う。
289ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 18:52:36 ID:UWwylD6n
フェンダージャパンの材はどうかな。
どこから仕入れているかも謎だから、軽い材なんて難しいかもね。
もしかしたら、アルダーなんていっても学術的には類似種かも知れないし。
わからんけど。
290ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 18:56:36 ID:XtXNouDp
木刀のような材質のギターも凄みがあってよいと思う。
291ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 20:59:16 ID:Tdk5Tipp
大変だ!EXTRADが格安で落とされそーだ!

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m63792767
292ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:00:33 ID:Tdk5Tipp
出品者わかってないから説明に書いてないけど、これヘタすりゃ18万くらいだよね↑
293ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:10:21 ID:tT1/OdZ9
>>289

1. あなたは「音で楽器を選ぶ」、また「FenderJapanは貧乏人が買うもの」とおっしゃっていますが
FenderJapanとFenderUSAの聴き分けはできるようになりましたか?
以前やったブラインドテストではあなただけ回答拒否でしたね

2. 最初は教員、次はキャバクラ好きな社長と自称されていますが
なぜそのような嘘をつくんですか?
そんな人の言うことが信用されると思いますか?

3. 下記URLのあなた専用スレで好きなだけ持論を展開してください
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
294ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:17:18 ID:aAsbc4AE
>>291
うちのベースにも同じマークついてるけど、そんな価値ないって

・・・本人だったか?乙
295ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:22:58 ID:tbvB+XoC
6万即決を蹴って、悔しがってるんだよ。
296ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:35:53 ID:4VOvokdo
楽器店員の言葉通りだろう..
で、その楽器店が買い取らなかったという事は
ワケ有の商品なんでしょうな...ネックはずして確認してるくらいですから
297ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:49:30 ID:Tdk5Tipp
いや、EXTRADテレを所有してたんだけど手放しちゃってね。プレアカじゃなくて入札出来ないから悔しかったんですw
その後USAのテレやらオールドやら数本所有したけどあれ以上の音に出会えないんです。
298ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 22:29:06 ID:UXv2sogy
このモデルの型式わかる?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/115649000

末尾にLCとかついてそうだが..
299ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 22:58:12 ID:bTTUPJ12
>>285
日本人の技術指導で復活したのに
ジャパンにはフェンダーUSAの臭いとやらは出せないの?
300ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:19:16 ID:/e6ozdPY
>>299
社長に言わせりゃそれはフェンジャパの技術力じゃなくてフジゲンの技術だったんじゃないのか?
自分で言っておいて忘れてるのか?社長よぉwww
301ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:43:47 ID:4/RIaWW4
>>299
日本人が得意なのは、カタログスペックを上げることと、
ピーコすることだからねぇ。一見素晴らしくみえても、
魂は疎かなんよ。
だから格下のメヒコにも存在感では負けてしまう。
302ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:52:39 ID:tT1/OdZ9
>>301
え?
じゃあ日本人はどんなに努力しても魂とやらは疎かにしかなんないの?
303ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:54:37 ID:4/RIaWW4
アメの魂だから仕方あるまい
アメの魂では逆にピーコできないんだから
どちらが良いというものでもないが。
304ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:56:46 ID:dgAsQeL/
このスレにいるアンチ・フェンジャパの人に質問。
フェンジャパ買うぐらいならむしろスクワイアの方がマシ?

「フェンジャパの値段考えたら、スクワイアの方が断然いい」
とか
「いやいや、腐っても日本製だぜ」
とか
305ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:57:59 ID:4/RIaWW4
アンチじゃないけど、スクワイアは嫌だな
Fenderのロゴじゃないしw
306ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:59:08 ID:tT1/OdZ9
>>303
よくわかりません・・・
どちらが良いというものでもないって
結局何がおっしゃりたいのですか?
307ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:04:21 ID:bVsd313j
>>306
アメリカンスピリッツはマネできないという話し
308ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:08:12 ID:7mHBJxEO
魂がどうのとかどうでもいいだろ。

EXTRAD/CUSTOMEDITIONがいかに素晴らしいかを語り合おうぜ
309ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:08:19 ID:RsXKLYwI
>>307
なるほど
それは真似できませんね
310ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:13:13 ID:0VnRGQ67
>>304
実は売価5万以内でメヒコを買えなかったら、スクワイアーを選択するよ。
だって技術的にUSA直系の楽器だし、材も違ったりするけどフェンダー臭は確実にあるだろうね。
アメリカは中国に大量依存していて、今や産業の空洞化で困ってる国NO.1だけど、
それだけ中国の労働力を評価もしている。
例えでいうなら、ニューバランスの売価1万以上の靴も中国製なんだから
アメリカ企業の中国製品はアメリカの魂はあると思うよ。
311ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:15:25 ID:DvWhwOI2
>>310
スクワイアーの最近のはインドネシア製じゃん?
312ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:24:00 ID:RsXKLYwI
>>310

1. あなたは「音で楽器を選ぶ」、また「FenderJapanは貧乏人が買うもの」とおっしゃっていますが
FenderJapanとFenderUSAの聴き分けはできるようになりましたか?
以前やったブラインドテストではあなただけ回答拒否でしたね

2. 最初は教員、次はキャバクラ好きな社長と自称されていますが
なぜそのような嘘をつくんですか?
そんな人の言うことが信用されると思いますか?

3. 下記URLのあなた専用スレで好きなだけ持論を展開してください
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
313ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:32:24 ID:NTsb/IRq
>>310
アメリカの魂www
ヘッドランプでも食ってろ基地外w
314ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:45:41 ID:0cbI+mqT
CHINA FREE って言葉知らないのか
315ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:45:44 ID:0VnRGQ67
>>313
シビエのことか。
あのな、外国語って微妙なんだよ。
例えば、クリュッグをクリュックて言ったりクリューグって言ったりする。
それだけのこと。
くだらんな。
316ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:48:29 ID:aUbn+Z+y
アメリカの魂

1969年からそのようなものは無いのです
317ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:52:29 ID:0VnRGQ67
>>314
それは食品を中心としたここ2〜3年の話で、産業の空洞化はもう20年も続いている。

>>316
アメリカの魂って表現は微妙だが、フェンダー臭が確かにUSAフェンダーにあるから
これだけ支持されているんだろう。フェンダーテイストって意味でな。
318ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:53:29 ID:bVsd313j
もので言えばバタ臭さなんだけどね。
プラスチックや接着剤の匂いというのもあるが、
一番分かり易いのは、昔懐かしの輸入盤の匂いかw
319ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:59:03 ID:QyBzs5hz
そんなこというからスクワイヤ買った。安かったからだけど。
JAPANみたいに、USAパーツを無加工で取り付けられるのだろうか?
320ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 01:04:49 ID:0VnRGQ67
>>319
もちろん。
それがフェンダーUSAの基本。
フェンダーUSAとフェンダーメキシコとスクワイアーは同じ会社なんだよ。
山野楽器が全ての代理店で一年の品質保証を行っている。
まあ、改造などはこの限りではないが、少なくともパーツは共用できる。
フェンダーUSAのパーツの規格が全て合うのは当然のこと。
321304:2009/02/03(火) 01:05:00 ID:KGoVs5v1
引き続きアンケート続行中です。
どしどしお願いします。
322ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 01:22:39 ID:QyBzs5hz
>>320
ありがと。当然のことか。なるほど。
あの使いやすいアメスタのパーツくっつけてみます。
ジャパンにしないでスクワイヤにしてよかった。んだよね。
323ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 01:27:12 ID:0VnRGQ67
>>322
その通り。
ちなみにジャパンのポットをUSA純正のCTSのポットに付け替えると、
インチとミリの違いで取り付け口にガタが出る。
微妙なんだよな。ジャパン。
324ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 01:54:24 ID:RsXKLYwI
>>323

1. あなたは「音で楽器を選ぶ」、また「FenderJapanは貧乏人が買うもの」とおっしゃっていますが
FenderJapanとFenderUSAの聴き分けはできるようになりましたか?
以前やったブラインドテストではあなただけ回答拒否でしたね

2. 最初は教員、次はキャバクラ好きな社長と自称されていますが
なぜそのような嘘をつくんですか?
そんな人の言うことが信用されると思いますか?

3. 下記URLのあなた専用スレで好きなだけ持論を展開してください
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
325ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 02:45:04 ID:QyBzs5hz
>>323
そこですらそんな差が。。ジャパン。。。
USAのサブにスクワイヤ。
USA10万。スクワイヤ1、5万。いいね。
326ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 03:53:51 ID:Bx/4QPTd
CTSのポットを付けるとガタ…?
径が違うからそもそも入らんが。
ミリサイズからインチサイズのポットに変えた場合リーマーで広げないと駄目。
個人的にはCTSはトルクが強すぎて回しづらい。
国産のがスムーズで良いね。
327ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 08:26:47 ID:EbMCqXf3
>>326
エリマキ社長はググった知識しかないしそれもなんかある度に慌ててググって書くもんだから実際のところは知らないのさ。
これ一つとってもエリマキ社長の言うことが脳内だけって事が著明にわかるね。
328ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 08:41:19 ID:N1gqHM+E
>>317
そこまで「フェンダー臭」がわかるんならもいっかいJAPANとUSAのブラインドやったら逃げないでちゃんと答えてくれる?
329ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 13:38:36 ID:bVsd313j
見た目や質感や音や弾き心地、これら全部含めてのバタ臭さなんだが。
ブラインドというのは音だけで、自分が弾くのでもないから、
正確なブラインドとはまた違うと思うよ。
330ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 13:51:42 ID:EbMCqXf3
USAったってピンキリだろ?
フェンジャパの上位機種使ってたヤツが
頑張ってUSA買うつもりでアメスタ見たら
ほとんどの場合はがっかりする
331ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 14:13:48 ID:KGoVs5v1
アメスタってそんなにダメなん?
332ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 15:05:23 ID:OVTPWS9a
質問させて下さい。親戚からもらった物なんですが、エレキ超初心者
なのでどんなモデルなのかよくわかりません。どなたか教えて下さい。
http://e.pic.to/xnfaj
333ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 15:23:31 ID:0VnRGQ67
フェンダージャパンが気に入っているならならそれを使えばいいと思うし、
所詮、個人の選択の自由。
フェンダーUSAが良いって言うのは、あくまでも楽器の選択に困っている人への
情報提供だからね。フェンダージャパンとは違うし。
あと、価格帯が安いフェンダーUSAもしっかりフェンダーUSAの音がするし、
少なくとも仕上がりも良い。使ってるパーツもしっかり良いしね。
ちなみにポットの件は事実で、楽器屋で交換頼んだから仕上がりに不満が
あるってことなんだけど、どっちの径が大きいとかは分からない。
ただ、仕上がりが良くないのは事実だね。
334ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 15:27:30 ID:hlsItAFc
>>332
そのご親戚とやらは相当なリッチー信者なんだろ
おこぼれに預かったって訳さ
335ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 15:38:04 ID:vUQqMktj
>>331
ダメスタって呼ばれてるくらいだからな。
336ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 15:39:33 ID:OVTPWS9a
>>334
モノはいいという事ですか?逆にいえばエレキ初心者が扱うようなモノ
ではない、と。
337ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 15:50:58 ID:Bx/4QPTd
その楽器店が糞だったて話で
なんでジャパンがどーのこーのって話になんだよ田吾作が。
338ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 15:53:17 ID:aD/CF0q2
フェンジャパ上位機種>アメスタ>ハイウェイ
個人的にはこんな感じ。

EXTRADやカスタムエディションならUSA上位と比べても遜色ない。
339ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 15:56:31 ID:0VnRGQ67
アメスタが気に入らないのは悲劇的だな。
ハイウェイ1でも十分良いのに。

第一、ペグの品質一つとってもフェンダーUSAは作りがよい。
フェンダージャパンのペグは、安いのも高いのも同じグレード使ってるよ。
多分、ゴトーにOEMさせている一番廉価な精度の低いものだと思うよ。

こんな違いなら所有者はすぐ気がつくはずだけどね。
持たないで妄想で言っているのだろうか、不思議だ。
340ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 16:00:15 ID:0VnRGQ67
>>338
>フェンジャパ上位機種>アメスタ>ハイウェイ
あんた、異常だ。
何か狙ってる?
単にヴィンテージ・タイプにこだわっているんじゃないの。
だったら、USAのヴィンテージ・リィシュー持ちなって。
中途半端だって。
341ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 16:03:03 ID:GGBImZI4
USAのタイムマシーンシリーズよりジャパンのEXTRADのが音いいと思ったオレは耳腐ってる?
342ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 16:04:53 ID:0VnRGQ67
>>336
エレキ初心者は、5万以内で国産の楽器買うより、
同じ5万以内で新興国製造の楽器を選んだほうがずっと内容が良いよ。
国産で5万以内で売ってること自体が不自然だと思うよ。
343ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 16:08:28 ID:0VnRGQ67
>>341
所有しているの?
だったらいいんじゃないの。そう思うほうが幸せになれるし。
ただし、もってもいない物を推測で語るならどうだろう。
フェンダージャパンの音が好きならフェンダージャパンで良いだろうね。
344ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 16:20:08 ID:aD/CF0q2
>>340
EXRADよりUSAのヴィンテージリイシューが上だと思ってるの?
まぁ思うのは自由だけどね。
345ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 16:50:03 ID:EbMCqXf3
>>339
>>第一、ペグの品質一つとってもフェンダーUSAは作りがよい。
>>フェンダージャパンのペグは、安いのも高いのも同じグレード使ってるよ。
>>多分、ゴトーにOEMさせている一番廉価な精度の低いものだと思うよ。

おいおい、アメスタの現物見たこと有るのか?
USAもピンキリだって言ってるんだよ。
USAの精神とかフェンダー臭とかここまで来ると信仰に近いな。

>>342
>>エレキ初心者は、5万以内で国産の楽器買うより、
>>同じ5万以内で新興国製造の楽器を選んだほうがずっと内容が良いよ。

MEXとかSquのこと言ってるんだろうけどあっちのスレでどんなことが語られてるか?知ってるのか?
346ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 16:54:48 ID:srITdIa8
「たぶん」とか「だと思うよ」

この人こればっかりだよな
こんな事いいながら事実かの様に話すし
347ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 16:55:31 ID:7lm3MuSv
儲は自分を違いの分かる人間だと思いこんでるから何言っても無駄だと思うよ
348ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:02:00 ID:RqGfkM+A
近所の楽器屋の閉店セールで新品テレキャスが3万5千で売ってたからスレ覗いてみたけどフェンジャパって不評なのか…
349ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:05:37 ID:PNa2AP6x
>>343
どっちも持ってる。やっぱ本物持たねーと、って奮発したけどコピーを超えれないから悔しいんだよね。
でも塗装はUSAのがいいな、どっちもラッカーだけどEXTRADのがなんかネトネトしてる。
350ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:07:25 ID:aD/CF0q2
>>340
ハイウェイなんかアメリカでいくらで売られてるか知ってるの?

アメリカ信仰もいいけど他人に押しつけるのはよくないな。
351ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:10:17 ID:N96zlBV8
今日も快調だな、社長
352ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:23:34 ID:0VnRGQ67
>>350
幾らで売ってるかではない。

フェンダーUSAのペグとフェンダージャパンのペグを実際に
比較すればいいだけ。

フェンダーUSAは、ハイウェイ1であってもアメリカ製品としては
しっかりしていると思うけどな。
フェンダーUSAは良いと思うよ。
353ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:28:39 ID:CqTyReIm
だから「思うよ」はもういいって言ってるんだよ。
さっきからペグペグ言ってるけどフェンジャパのあんたが安いと
思いこんでるペグで実際になんか不都合が起きたんなら具体的に書きなよ。
354ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:31:14 ID:EbMCqXf3
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=444
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E011%2D0400%2D700%5E%5E
これって同じものだろ?
方や山野の正規品\183,750、此方並行輸入で99,800円
アメリカでは$1680.山野の定価はレート109円くらい
エリマキ社長のおかげで山野は丸儲けだな。
355ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:32:34 ID:aD/CF0q2
ゴトーはジャパン製だけどw

ハイウェイに安さ以外を求めると後悔するよ。
これから買う人に参考になればと思ってね。
356ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:39:51 ID:EbMCqXf3
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=360
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E011%2D1460%2D367%5E%5E
エリマキ社長所有のHighway One Jazz Bassね。
円高とは言え大した楽器じゃないか
357ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:59:13 ID:RMOCEKVO
358ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:07:57 ID:1/VQwuve
気の毒に。>>316はすげえ上手いこと言ってると思うのだが、
社長の毒に当てられてみんなスルーだよ。

316 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2009/02/03(火) 00:48:29 ID:aUbn+Z+y
アメリカの魂

1969年からそのようなものは無いのです


317 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2009/02/03(火) 00:52:29 ID:0VnRGQ67
>>314
それは食品を中心としたここ2〜3年の話で、産業の空洞化はもう20年も続いている。

>>316
アメリカの魂って表現は微妙だが、フェンダー臭が確かにUSAフェンダーにあるから
これだけ支持されているんだろう。フェンダーテイストって意味でな。


しかも切り返すわけでもなく、大マジで額面どおりにレスしてる。
教養とか無いんだろうな。
359ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:12:10 ID:oJDMoMPZ
USA弾きとJAPAN弾きでオフ会開いてその場で勝負しろ
360ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:15:17 ID:7lm3MuSv
そもそも勝負とかそういうもんじゃないだろ
361ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:18:32 ID:0VnRGQ67
みんなジャズベースだと思ってるの。
もう何回もレスしてるんだけど、俺のハイウェイ1はプレベだったりするんだよ。

「たぶん」とか「思うよ」は個人の見解であって、第三者の価値観に
絶対的保証はできないから使ってる言い回しなんだけど。
それだけのこと。

ゴトーの件はおそらくフェンダーUSAもOEMしてると思うけど、その質は同じ日本の
メーカーとしてはかなり違うね。ジャパンのはギシギシする感触で見た目も簡素、チューニングの合わせ易さも
違うと思うけどね。
実際、USAのハイウェイなりアメスタなり触ってみたらはっきり分かるよ。
でも試奏ならペグもいじる機会は少ないかもね。
362ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:22:39 ID:CqTyReIm
2時間考えた反論がそれかよw
363ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:24:44 ID:7lm3MuSv
個人の見解であって第三者に絶対的保証は出来ないとか言いながら
しつこく押し付けがましい言い方するんだな
364ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:29:21 ID:CqTyReIm
ペグなんか合わせられる奴はプレテクでもバカユニでも合わせられるし。
普通ペグに求めるのはチューニングの安定性だけだと思うけどな。
少なくともペグに見た目や感触なんてしょーもないもん求めてるのは社長ぐらいのもんだ。
365ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:30:41 ID:0VnRGQ67
考えるまでもなく、戻ってきてレス見て思ったことをレスしただけ。
みんな片暇に見たりレスするんだよね。
それだけのこと。

俺のハイウェイ1はプレベ、その理由はアルダー・ローズのジャズベは他にたくさん(でもないが)
持ってるし、ジャズベはアッシュ・メイプルがメインだから。
アルダー・ローズはプレベが一番しっくりくる感じだな。
366ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:32:43 ID:CqTyReIm
誰 も 聞 い て ま せ ん
367ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:36:14 ID:1/VQwuve
>>365
そのハイウェイ1の為にプレベスレつぶしたくらいだから気に入ってるのはわかるんだけどな。
素のままでは音が軽くてプリアンプつけたくなる代物を推薦するのはどうかと思う。

あと、>>358
368ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:38:34 ID:0VnRGQ67
>>364
だからフェンダージャパンなんだよ。
俺が不満に思うフェンダージャパンはアッシュのジャズベだから、
一応、フェンダージャパンの上位モデルなんだろうね。
5万以上かけて改造しても、まだ不満が残る。
だまってアメスタのアッシュ・メイプルのジャズベを買えばよかったよ。
369ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:41:22 ID:CqTyReIm
>>368
どこが「だから」なのかちっともわかりませんw
わかる人居たら教えて下さい
社長はもういいから
370ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:44:17 ID:0VnRGQ67
>>367
プリアンプはアンプで持ち上げるべきローを代わりにプリで持ち上げてるだけ。
楽器にはそれぞれ周波特性の個性があるが、フェンダーUSAの音であることは
どのモデルも一緒。だから、フェンダーUSAの楽器を弾くプロが好きなら、
フェンダージャパンをすすめないだけ。

フェンダージャパンを弾いてるプロが好きなら是非ともフェンダージャパンを
買って欲しい。
こんなに単純なことなのに不思議だね。
371ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:46:41 ID:1/VQwuve
>>370
プレベスレではそうは言ってなかったな。
ジャパン全否定だった。

あと、ネタにマジレスかっこわるい>>317
372ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:47:42 ID:CqTyReIm
社長いい加減迷惑だから隔離スレ行けよ
373ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:50:51 ID:0VnRGQ67
>>371
あえて表現をゆるめているんだよ。
大体、フェンダージャパン弾いてるプロの数がどれだけいることか。

みんな、金額で妥協してお気に入りのプロが使っているフェンダーUSAを
買わないだけ、買えないだけ。それでも音楽ができるのも事実だからね。
思い込もうとしたってフェンダージャパンはフェンダージャパン。
フェンダーUSAにはなれない。
374ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:52:22 ID:CqTyReIm
ハウス!
【病院送りまで】ガイキチニート2【あと何秒?】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
375ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:58:14 ID:N1gqHM+E
もうエリー社長はスルーでいいからエクステッドの素晴らしさについて語ってくれ。
376ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:59:27 ID:lj4QpskZ
highway oneの良さが解らないヤツは気の毒
アメデラと比べたら確かに落ちるけどね
377ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:01:48 ID:N1gqHM+E
ハイハイ。

エクステッドって何年くらい作られてたんだろ?
378ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:04:21 ID:IDl95Sm7
なぁ、ふと思ったんだが…今更なんだけどさ

フェンダージャパンのスレでUSAのこと語るのはスレ違いも甚だしくね?
379ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:05:08 ID:oJDMoMPZ
語るならフジゲンとトーカイのことだな
380ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:06:37 ID:0VnRGQ67
フェンダージャパンに興味ある人は比較対象としてフェンダーUSAをなぜか
選ぶんだよ。
381ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:08:30 ID:CqTyReIm
382ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:08:55 ID:RsXKLYwI
>>380
>>第一、ペグの品質一つとってもフェンダーUSAは作りがよい。
>>フェンダージャパンのペグは、安いのも高いのも同じグレード使ってるよ。
>>多分、ゴトーにOEMさせている一番廉価な精度の低いものだと思うよ。

これ証拠はあるの?
ただの悪意ある嘘なんじゃないか?
証拠出せや
383ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:12:40 ID:0VnRGQ67
フェンダージャパンもフェンダーUSAもペグをゴトーにOEMさせているかは、
はっきりした証拠はないけど、フェンダーUSAとフェンダージャパンのペグの
品質や精度には違いがはっきりあるから、自分で楽器屋で確かめればよい。
384ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:15:49 ID:RsXKLYwI
>>383
あいかわらず日本語読めない人だな

あんた言うだけ言って自分で確かめろってさ・・・
どういう意図があってそんな無意味なこと言うわけ?

とにかくはっきりした証拠ないなら訂正しろよ
じゃなきゃ証拠出せ
385ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:17:54 ID:oJDMoMPZ
わかったこと
ジャパンもUSAもペグがどこのかは分からない
品質の違いは自分で確かめるしかない
386ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:18:02 ID:CqTyReIm
もういいや
エリマキ社長は全スルーしないとスレが腐るよ。
387ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:18:20 ID:0VnRGQ67
>>384
あんた病気?
全てをネットで解決しようなんて病的なんだよ。
最後は自分の足で確かめてこいよ。
何様よ。
388ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:22:05 ID:RsXKLYwI
>>387
まあおそらく次は逃げると思うけど書くわ

証拠もないのに「ゴトーにOEMさせている一番廉価な精度の低いもの」って
お前言ってるじゃねえか
これが根拠あるのかってことだよ
お前の主観とか決めつけだろ?
その辺を聞いてんだよ池沼
389ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:23:06 ID:2ikRdk5K
精度に違いは無いよ
390ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:26:34 ID:klfxLuRQ
逃走準備が始まったか?

恐らく
「つまらない奴」「さよなら」が出てくるぞww
391ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:30:17 ID:0VnRGQ67
おれは違うと思うけどな。
実際に触ってみれば分かる。
フェンダージャパンのをゴトーの奴に替えたいけど、大きさが合わなかったり
無駄な工賃が掛かりそうで、いまさらジャパンに金かける気にもならない。
ピッタリの規格なら無駄な工賃掛からないから良いんだけどね。

だれか、フェンダージャパンのジャズベースに合うリプレイスメントのペグあったら
情報ください。ねじ穴まで一緒の規格のペグってあるのかな?
392ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:31:44 ID:RsXKLYwI
>>391

>>388に答えな池沼
393ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:33:58 ID:CqTyReIm
すげーわざとらしいしらばっくれ方でワロス
394ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:34:30 ID:7lm3MuSv
自分に都合の悪いレスは無かったことにする
ガイキチの典型ですよ
395ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:41:24 ID:0VnRGQ67
ID:RsXKLYwI

さあ、しらんね。
ただ、噂ではフェンダーUSAはビンテージ・リィシューのベースでの逆巻きペグは
ゴトー製だって話だし、大方のペグはゴトーじゃないのかな。
シャーラーやヒップショットも機種によっては使っているが、メインは日本のゴトーだって
話を噂できいているがな、楽器屋の店員や書籍なんかから。
それだけ。
フェンダージャパンはゴトーであって欲しいという願望はあるが、楽器屋の噂話位しか聞いてない。
フェンダージャパンは国内では大手だろうからゴトーで安く大量生産って感じなんだろう。
別に今の部品ならメーカーがどこでも変わりないと思うけどな。
396ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:45:17 ID:RsXKLYwI
>>395

>>さあ、しらんね

お前まじであほなのか?
えらそーに言っといてなんだよそれ
つまりお前の妄想ってわけだな?

要するにFJを悪く言いたいだけじゃねえか
お前こそ病気だよ

FJ好きでも嫌いでも自由だけどな
嘘まででっちあげるのはまじで病気だよ
397ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:46:18 ID:CqTyReIm
>>395
実は僕は嘘をついてましたまで読んだ
398ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:46:44 ID:0VnRGQ67
>>396
レス内容は無視か?
399ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:47:58 ID:2ikRdk5K
友人の楽器屋で
USA三本
ジャパン6本
を同じように試奏さしてもらった事があるが、チューニングの安定度には違いはなかった
400ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:48:55 ID:46KmHRqG
>フェンダージャパンはゴトーであって欲しいという願望はあるが

>別に今の部品ならメーカーがどこでも変わりないと思うけどな

???
401ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:50:17 ID:RsXKLYwI
>>398

はあ?
お前のレス内容とやらのどこに
「ゴトーにOEMさせている一番廉価な精度の低いもの」の根拠が書いてあるんだよ
なんならもう1回聞いてやろうか?

証拠あるなら出しな池沼
402ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:54:06 ID:0VnRGQ67
>>400
意味わかんないかな?
それは、もし今のフェンダージャパンのペグがゴトーのものを使っていたとしても、
ゴトー製であるというアドバンテージは感じられないから、どこのメーカーの
ものでも変わらないのではという意味なんだよ。

フェンダージャパンのベースにリプレイスメント・パーツとして売られているゴトー製の
ペグをつけたいと思うのは、そう感じるからなんだよ。
403ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:55:39 ID:RsXKLYwI
>>402
だからな
その言い訳のどこが
「ゴトーにOEMさせている一番廉価な精度の低いもの」の根拠なんだよ

さっさと答えろよ池沼
論点ずらしはもういいからよ
404ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:55:40 ID:OpO2lN6o
分裂社長はジャパンを叩きたいだけだろ
現行USAがビンテージと別規格なのを知って発狂してたよな
現行のUSAはその程度だよ

65年以降のフェンダーは別会社なの知ってる?
405ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:56:32 ID:2ikRdk5K
>>402少しは自分の感覚を疑った方がいいよ
406ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:57:34 ID:RsXKLYwI
そろそろ逃げるんじゃねえのか?wwww
いつもみたいによwwww
407ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:59:44 ID:0VnRGQ67
>>403
ID:RsXKLYwI
>>339では>多分、ゴトーにOEMさせている一番廉価な精度の低いものだと思うよ。
と言ってる。いつのまにか都合よく脚色されていて、池沼?
池沼って意味は知らないんだよ。
従って、お前は無視する。

ID:RsXKLYwI さようなら
408ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:00:17 ID:CqTyReIm
はい逃亡乙
409ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:02:31 ID:0VnRGQ67
>>404
その話もしたいのは分かるが、ここはフェンダージャパンのスレで比較対象でのフェンダーUSA
の話だから、ここでは無理な話題だろう。
410ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:03:35 ID:RsXKLYwI
>>407
なに?
「多分」とか「思うよ」ってのはこういうときのための逃げ道なんだ?www
多分とか思うよつけたら印象操作も自由なんだ?w

まあ逃げたんならしょうがねえわ
またな
411ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:04:40 ID:CqTyReIm
さようならって言ったんだからさっさと出てけ基地外
412ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:07:26 ID:IIVAwasS
ペグぐらい変えたらええがなw
ペグやサドルも弦やナットと同じく消耗品
413ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:07:32 ID:0VnRGQ67
>>411
頭悪いな、ID:RsXKLYwI に対してさよならなんだよ。
こいつは他人のレスを理解できないから無視するってだけ。

その意味でのさよならなんだよ。
414ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:09:36 ID:1/VQwuve
あまり第三者のサイトを勝手に引用したくないが、
語るならこのぐらいの検証をしてから語って欲しい。

ttp://www.hieda.net/metal/largehead.htm
415ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:12:24 ID:RsXKLYwI
>>413
くだらない人間だよお前w
416ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:12:30 ID:Tn0DvZOp
…まだ吠えていたのか、シビエは。
ヘッドランプでも食ってクソして寝ろ。
フェンジャパのレースセンサーのヤツを
買ったけど、そんな悪いギターじゃない。
値段相応。
シビエはフェンジャパをおとしめて何が
楽しいんだ?
417ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:12:50 ID:1/VQwuve
で、個人的に疑問に思うのは、USAとジャパンの両方ともゴトーのOEMじゃないかというなら、
それが真実として、相手によってそれほど精度変えるような真似をするだろうか?
418ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:13:50 ID:IIVAwasS
フェンダーはネック自体が消耗品なんだよ
レオがそのためにボルトオンにしてくれたんだろ
ネックなんて消耗品と心得よ
よってペグやヘッドの少しの形状違いの検証なんて無意味
419ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:16:11 ID:0VnRGQ67
>>414

>>335>ダメスタって呼ばれてるくらいだからな。

こういう意見の検証はどうなんだろうな。
所詮、掲示板なんだよ。
見ている人が最後に自分で判断する材料を、気軽にレスするのだからいいだろう。
420ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:17:41 ID:2ikRdk5K
社会人ならば、自分の意見に責任を持とうよ
421ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:20:20 ID:0VnRGQ67
>>417
OEMは予算に合わせて大量生産するから精度が変わるのは当然。
特に時間の掛け方は単価にも跳ね返り、金属加工は特に精度の違いが顕著だろう。
422ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:21:13 ID:46KmHRqG
社長はペグ、ペグ…ってやたら拘るのが不思議なんだ。
大昔なら別だが数万円の普及品でも普通なんら支障がないの付いているけどな。
昔はガクッガクッて回るのも確かにあったが。
その大昔のトラウマが残ってるのかな?未だに。
423ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:21:55 ID:1/VQwuve
じゃ、USAの木材加工の精度の低さは予算が低いということかな。
424ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:24:58 ID:0VnRGQ67
>>423
ハイウェイ1のレベルでも素晴らしいよ。

あんたは、USAを所有してジャパンと比較してるの?
そんなこと聞いて恥ずかしくないの?

はっきり言うと、フェンダージャパンはフジゲンと木材加工を比較してみればいいと思うよ。
とてもフェンダージャパンが素晴らしいとは言えたものじゃない。
425ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:25:13 ID:IIVAwasS
精度なんて変わらない寸法許容差が変わるだけ
一流品が10mm±0.05で良品だとしたら
二流品は10mm±0.2まで良品になる
あとは傷が一面に何個までオッケーとか
426ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:28:39 ID:MIKIaoRa
>>424
出たよフジゲンw
俺持ってるが確かにフジゲンは良い。
だけどお前が言うとネガキャンにしかならん。
勘弁してくれ。
427ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:29:13 ID:OpO2lN6o
結局、社長はUSAの汚点であるハイウェイに辿り着くんだよな
ハイウェイしか持ってないって本当のことを言おうよ
428ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:30:45 ID:0VnRGQ67
>>426
俺が持ってるフジゲンは厳密に言うとフジゲン製のG&Lなんだよ。
木工精度や加工技術はフジゲンだけれどもな。
429ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:32:39 ID:1/VQwuve
>>424
持った上での比較。
自分のも他人のも合わせて数十本は見てるけど、
仕上げの美しさとかを感じたことは無いな。
工業製品としては非常に緩い造りをしている。
もっとも、俺自身はそれをマイナスとも思わんけど。

ただ、少なくともあれを「素晴らしい」とは口が裂けても言わない。
ノギスも持ったこと無さそうなおっさんが物造りの批評をしなさんな。
430ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:32:45 ID:2ikRdk5K
フジゲン製Ibanezなら持ってる


ホンマ素晴らしい
431ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:33:00 ID:Ao4dpwxr
なんか、このスレ見てると、ハイウェイ1こそがFender USAの代表って思えてくるところが凄いな。
432ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:34:58 ID:OpO2lN6o
社長、今度はG&Lか
フェンダージャパンはフジゲンでなくて残念だったよな
脳内所有も程々にしないと整理できなくなるぞ

貧乏教員→分裂社長の次が分からなくなったようにな
今日のネットカフェは何時まで滞在可能なんだ?
433ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:36:18 ID:RsXKLYwI
>>428
あのさ
ハイウェイ1どころか俺の持ってるUSAの現行70sはセンターずれしてるぜ?
まあネックひねって改善したけどよ
それでもブリッジの6弦側角がブリッジにあたってアーミングもできねえ
アーム使わないからどうでもいいけどな
434ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:36:27 ID:0VnRGQ67
>>427
ハイウェイしか持っていなかったら、比較しようもないし、
大体において感覚が分からないだろう。

ハイウェイ1は、フェンダージャパンのユーザーの価格と
バッティングするから例えにだすだけなんだよ。

安い楽器ほど企業の取り組む姿勢が顕著に出るから、品質がはっきりと分かれる。
高級機は性能は安定していて嗜好で選べるが、安い楽器は基本性能がバラバラなので特に
初心者レベルには厳しい選択だ。

だからハイウェイやフジゲンを引き合いに出すんだよ。
435ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:37:02 ID:MIKIaoRa
>>428
誰もそこまで聞いてねーよ
436ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:37:46 ID:RsXKLYwI
悪い間違えたw
正しくは
それでもブリッジの6弦側角がピックガードにあたってアーミングもできねえ

437ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:39:40 ID:CqTyReIm
でも一本しか持ってないフェンジャパはそれで感覚も何もすべてがわかると
すごいっすねw
438ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:43:24 ID:0VnRGQ67
>>437
3本持っていたが一本は売ったよ。置く場所がなくなって。
2本は改造しまくり。
そのままでは使えなかった。
439ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:45:29 ID:MIKIaoRa
>>438
もういいから。
これ以上FJスレに迷惑掛けんな。
社長はこっちにきましょうね^^↓
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
440ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:46:46 ID:IIVAwasS
電気屋って鉄板が薄くてネジが切れなければ
穴開ける時にバリをあえて作って
それにネジ切ってしまえってな連中だぞ
バーリングってんだけどな
どっちも電気屋が考えたギターに期待しすぎだろ
441ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:48:45 ID:OpO2lN6o
メトロを買えない社長がハイウェイ以外のUSAを買えるはずがないだろ
比較対象を持たずして暴れてるのか?
442ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:53:09 ID:0VnRGQ67
>>441
おまえみたいなNYでマス日野と話したって妄想する奴は消えてくれ。

メトロはないがRJ5なら持ってるよ。
メトロはついに縁がなかったが次のサドウスキー東京の製品に期待するよ。
443ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:54:27 ID:FS/6Z0y7
消えろって屑
444ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:57:51 ID:x+s8qyiv
分裂社長って生産国がどうのこうのでスレ荒らしてた奴に似てるな
445ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:08:12 ID:46KmHRqG
>>434の考えは正論と思い支持したいが、
ギターってのは安かろうが高かろうが初心者レベルには厳しい選択のはずだが。
446ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:23:30 ID:1/VQwuve
しかし・・・伸びてるな、ずいぶんと。
1日で100とか。
のせられた自分達も反省せねば。
447ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:29:41 ID:imI1ukC0
フェンジャパが本気出せない枷つけられてるのにな・・・
敗戦したから自前で航空機作れんように
448ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:34:13 ID:gebCEzYY
なんで、Fender ストラト総合スレあるのにそっち行かないんだろうね。
行かれても向こうの住人も迷惑しそうなだけだけど。

ところで、店頭でエアロダインって見たこと無いんだけどあれどうなの?
個人的にはヘッドさえ塗られてなきゃ好きな形なんだけど。
449ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:40:26 ID:OpO2lN6o
>444
同じヤツだよ
450ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:56:09 ID:KGoVs5v1
>>448
おれもテレの方(ATL)が気になる。
誰も使ってなさそうなんだよな・・・。
451ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 23:41:40 ID:aUbn+Z+y
33回レスってすごいね
452ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 00:05:49 ID:o1ji3hoF
持ってる方が羨ましいな。
フェンダー・ジャパンのストラト。
歪ませた音でフロントP.U.にセレクトしてスウィープ・ピッキングした時のストラトの音ってカッコイイ!
453ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 00:38:25 ID:mQ3gs0V1
AST-FR欲しかったけど結局スルーしちゃったな。
454ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 02:34:04 ID:UGZ3oVCJ
ジャパンのジャズマス買おうとしてたんだけど買う気失せた
自分はギブソンとエピフォンのレスポしか使ったことないんだけど
ジャパンとUSAにギブソンとエピくらいの差があるの?

音的なことより造りの確かさにおいてね
455ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 02:57:06 ID:ZXN921bb
造りの確かさという点ではメヒコ辺りよりは全然安心感があるよ
ただ、何に関しても絶対とは言えないからジャパンにしてもUSAにしても現物を自分で確認してからにするべき
456ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 04:00:54 ID:Bd3/Jnih
ガイキチは予算によってはペグの精度を落とすために調整してるとでも思っているのだろうか
そんなとこに手間かけたら余計に金かかるだろうが
457ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 04:52:30 ID:eDqien95
…ったく、今日フェンジャパのムスタング届くってのに気分を害するキチガイだな
そんなにアメリカ産やらメキシコ産が大好きならそっちのスレに行けよ
458ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 07:22:28 ID:fkHrMIg1
USAやメヒコが好きなんじゃなくてジャパンを貶めたいんでしょ
ジャパンを貶めるためだけに生きる
それが基地外の真実
459ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 09:10:55 ID:RHLWCg5O
エリマキ社長は総過学会に対する日蓮正宗信者みたいなもんだよ。
「オラっちが本家なんだよ、バーロー!」
「亜流のくせに本家より有名になるのは許せん!」
ってことだろ。
信仰は自由なんだからほっとけよ
460ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 12:54:31 ID:a23bBsGW
あ、思い出した。
ここは隔離スレだった。
461ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 13:36:30 ID:9F0U8yy+
もう分かったからみんなスルーしろよ
462ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 13:48:49 ID:hHZlTnfS
よし

EXTRAD/CUSTOMEDITIONがいかに素晴らしいかを語り合おう。

これ全部がラッカー塗装だったわけじゃないよね?
うちのカスタムエディションはポリっぽいんだが
463ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 13:51:19 ID:1UBLC82V
>>457
>そんなにアメリカ産やらメキシコ産が大好きならそっちのスレに行けよ

メヒコスレに来られても迷惑です!><
464ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:02:30 ID:bOZDwZOV
>>456
わざと精度を落とすわけはない。OEM契約の結果として、品質がどうなるか決まるものだ。
フェンダージャパンのペグはOEMで下位機種も上位機種も一緒のものを使っているから、
品質は均一だけれども結果としてのグレードは低いと思える。
上位機種だからといって、グレードの高いパーツを選択してるわけではない。
OEMだからどこで作っているかさえ、はっきりと断定はできないが。

例えば、フジゲン製G&Lはペグにはゴトーのロゴが入っている。
リプレイスメント・パーツとして単品で売られている品質のパーツには
名前を入れるものだが、それだけに品質に責任を持ったパーツだと
いえるのではないだろうか。
フジゲン製G&Lはそんなパーツを使っている。
465ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:16:00 ID:GnWdngf6
>>464
だから妄想を偉そうに語るなって。

みんなに迷惑かけて嫌われてなんとも思わないの?
466ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:22:49 ID:nBHb2MMt
俺のフェンジャパはそれほど良くないけどなあ。
アメのレギュラービンテージと比較すると、パーツも木もグレードが下がる。
ネックの組み込みも若干甘い。
かといって問題があるレベルではないので、買って損ということはないだろう。
正直なところ価格なりじゃないだろか。
メヒコが荒いのは想定内だが、もう一本10万以下で買うならメヒコか、Japanの上位モデル
だろうなあ。若しくはもう一本アメかって弄るか。。。
俺はこんなとこ。メヒコやジャパを弄る気はあまりない。コスパフォ悪くなるからね。
467ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:29:44 ID:bOZDwZOV
>>465
妄想ではないんだよ。
価格帯が同じであるということで、ハイウェイ1のPBとジャパンのJB75を比べると、明らかにハイウェイ1の
ペグのほうが品質も高く、精度も高く、結果としてチューニングし易いという
事実を言いたかっただけだ。
468ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:37:13 ID:GnWdngf6
>>467
両方のペグのメーカーと型番を。
469ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:47:10 ID:bOZDwZOV
どちらもメーカーがOEMで作らせていると思われるから、
分かりませんね。
山野楽器や神田商会に聞く気にもなりません。壊れていませんし。

一度、大手楽器屋にフェンダージャパンのペグを変えたいと言ったところ、
おそらく同じ形で本体加工(ねじ穴等)なしで楽器本体にマッチするペグはないだろうとのこと。
メーカーの修理扱いでOEM製品と交換するのでしょうね。
470ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:52:35 ID:GnWdngf6
>>ハイウェイ1のPBとジャパンのJB75を比べると、明らかにハイウェイ1の
ペグのほうが品質も高く、精度も高く


じゃあ自分の感覚のみで言い切ってるわけだ?
471ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:28:44 ID:bOZDwZOV
>>470
そうだよ。それ以外に何があるの。
所有してるからこそ比較できる。
インプレってそんなものだろう。
実際に、納得するためには楽器やで自分で試せばいい。
472ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:34:13 ID:vaniM/8Q
>>471
シリアルか写真で所有してる証拠を示してくれ
無理だろうな。どうせもってないんだから
473ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:51:52 ID:bOZDwZOV
>>472
シリアルならいいよ。

でもここには置いていないから、後で教えるよ。
474ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 17:35:30 ID:jxvcc6ox
>473
ジャパンを否定するとUSAを否定することになるのを知ってる?
80年代中期以降の技術指導の歴史を知らないから馬鹿を晒してるんだよねぇ
475ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 17:52:35 ID:QoffbFb9
技術指導って偉そうに
工作機械の導入の仕方教えただけやん
ロゴの使用権と引き換えに
476ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:05:33 ID:r/LvTxPR
社長の持ってるG&Lってなんでフジゲンなんだよwww
フェンダーUSAってバカみたいに騒ぐなら、レオが作ったG&L USAでないと社長理論から乖離するだろうがww
フェンダージャパンが「フェンダーじゃない」というなら、社長のG&Lもニセモノ。
社長理論ではフジゲンが作ったコピーモデル持ってるというべきだね。
んで、たしかオマエの持ってるフジゲンってハートフィールドじゃなかったか?
477ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:26:35 ID:nBHb2MMt
>>474
そういう見解が荒れる元
JapanはJapanでライセンスもの
USAは本物

日本も大きな需要対象国なんだから、売れるために協力しあうのはどの企業でもやるし、
JapanがUSAの上に立つことは有り得ない。
確かにライセンスものだから、USAやメヒコの差などの、
Fenderヒエラルキーとは別の立ち位置にはなると思うが。

フェラーリの部品に日本製が使われてるからといって、
イタリアのフェラーリであることにはかわらんのだ。
478ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:30:02 ID:nBHb2MMt
Japanも良いと思うけど、何かホンダヲタのように
一番だと勘違いしてるところが痛いんだよなあ。
何とかならんのか。その性格。
479ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:39:43 ID:AhUDhWOI
そのフェラーリの例えはおかしいだろ
480ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:40:10 ID:ZXN921bb
ライセンス云々という観点であれば
フェンダーがレオの手から離れて以降は全てライセンス物みたいなもんなんだがな
481ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:40:48 ID:bOZDwZOV
>>472
ハイウェイ1はZ4024×××
ジャパンJB75はP018×××

>>478
一番とは言ってない。
フェンダーUSAを使ってるプロの音を求めるなら、フェンダーUSAを使ったほうが良い。
それだけのこと。

>>476
フジゲンのハートフィールドもあるしフジゲンのG&Lもある。
レスするために、いちいち写真とかシリアルが必要なのか不思議だ。
くだらないレスはやめて欲しい。
482ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:07:37 ID:uOYMnTnU
もうほっとけって。
エリマキ社長には何言っても釈伏されるだけだから
483ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:12:58 ID:jxvcc6ox
USAに関しては2回の技術指導が入っている
機械云々のレベルではなく前後でギターに革新てきな変化が見られている

その辺を知らないでUSAだジャパンだ騒いでも仕方ないだろ
484ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:17:28 ID:bOZDwZOV
>>483
技術指導が何回かは知らないが、フェンダーUSAで演奏している音源を好むなら
少なくてもフェンダーUSAの楽器を使うべきだろう。

俺は1980年初頭のフェンダーUSAはグレコと言う噂もあるからどんなに
安くても買わない。
1980〜1985年製のフェンダーUSAは噂だが慎重に対処したほうがいいだろう。
485ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:19:59 ID:r/LvTxPR
>>481
いつオレが写真やシリアルを提示しろって言ったんだ?
被害妄想なのか?idもわかんないバカなら黙っとけよwwww
ここはフェンダージャパンのスレだ。
てことはジャパンを持ってるヤツや買おうとしているヤツが、ジャパンの情報を交換するためにあるんだろ?
となると、おまえのUSAの話なんか意味ないんだよ。
おまえこそ、くだらないレスはやめて欲しい。
あと、フェンジャパを否定するならオマエのフジゲンG&Lをお前の理論を使って否定するよw
フジゲンのはオマエが大嫌いなポリだろ?USAはラッカーだし、社長理論ならポリとラッカーでは明確な違いがあるんだろ?
ならオマエの理論では「フジゲンG&Lはニセモノ。本物とは似て非なるもの」となるんだ。
いっとくけどオレはL-2000 94USAを持ってるからw で、フジゲンのG&Lも実は認めてる。
でもお前は認められない。言う事が一貫してないからな。
オマエのG&Lをニセモノと認めるなら写真もシリアルも出してやるよw
486ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:30:17 ID:bOZDwZOV
>>485
お前頭悪いな。
そもそも、作りが悪いフェンダーUSAとか言う奴がいるから、じゃあフジゲンとフェンダージャパンを
比較しろと言っただけ。俺のG&Lはフジゲン製で作りが良いから、
フェンダージャパンよりも木工精度や組み込みが数段良いって言いたかっただけ。
USAのG&Lはそもそも興味がないし、フジゲンのG&Lはフジゲンの木工とG&LのPUとサーキットで
満足しているよ。
フェンダーだからUSAにこだわるだけなんだよ。
487ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:35:38 ID:g9W4R+Z2
ID: bOZDwZOV、エリマキ社長。ハウス!移動しろ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
488ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:47:20 ID:r/LvTxPR
>>486
個人スレをもってるキチ○イから「頭悪い」って言われるとはなww
オマエより頭悪くてヒマなヤツはいねーよ。
フェンダーUSAの作りが悪いってことで、なぜフジゲンとジャパンを比較する必要があるんだ?
フジゲン関係ないだろが。フジゲンがUSA作ってるなら意味あるかもしれんがなw
で、オマエがフェンダーでUSAにこだわりたいなら勝手に自分だけでこだわれよ。
でもここはジャパンスレだからオマエの主観の書き込みは必要ないんだよ。
オマエの言葉を借りると、ここのヤツはUSAのフェンダーには興味ないし、ジャパンに満足してるんだろ。
自分で書いといてわかんないのか、そんな事も。

で、木工が良かろうがポリとラッカーじゃ音が違うっておまえいってたし、おまえのG&Lはオマエ理論ではニセモノだよなw
489ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:50:56 ID:h40pA2vG
>>486
スレタイも読めないお前が一番頭が悪い。
やってることが焼肉屋行って「ジビエがない、最低の店だ」と
言って帰りもしないでいつまでも騒いでるのと同じ。
あっ、ジビエじゃなくてシビエだったっけ?w
490ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:55:12 ID:bOZDwZOV
>>488
USAのG&Lは知らないから何も言えないだけ。
G&LがUSAだとかフジゲンだとかはこのスレでは関係ないし、
理論がニセモノとか言っても意味がわからない。
例えニセモノといわれてもどうでもいいしね。
知ってる奴が得をするだけだから。

俺はフェンダーUSAで演奏しているプロの音が好きなら、フェンダーUSAを
購入したほうが良いと言いたいだけ。
品質は良いよって言いたいだけ。
フェンダージャパンの品質よりもフジゲンの低価格のほうが良いよって言いたいだけ。

あとはどうぞご自由に。
でも、実態に即しない発言は、これを参考にしている初心者に申し訳ないから反論は
すると思うけどね。
491ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:56:51 ID:ZXN921bb
>>484
お前の話は一般的な話とお前個人の話を混同しすぎ
妄想と現実の区別がつかなくなってるんじゃないか?
492ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:58:02 ID:Hews+fIY
ホントに頭悪いんだな、可哀想に
493ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:59:55 ID:bOZDwZOV
>>491
あんた自分の言ってること理解して言ってる?
噂は噂、事実は事実。
それを得意がって混同するなだって?w
意味ないレスするなよ。
494ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:00:20 ID:jxvcc6ox
>分裂社長
またやっちゃったな
80年代頭のUSAはグレコか
グレコって何処で作ってたか知ってる

叩けば叩くだけ埃がでるな
495ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:01:06 ID:h40pA2vG
>>490
おまえの実態に即した発言を見た記憶がないのだが。
昨日のペグといい「思うよ」って付ければ何デタラメ書いても
いいと思ってるフシがある奴のセリフじゃないな。
496ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:06:07 ID:r/LvTxPR
このスレでは関係ない事わかってるなら、なぜフジゲンの話をするんだ?
おまえがしたんだろうがwwバカか?

誰もフェンダーUSAのプロの音が好きなんていってないだろ?
おまえしかそんなこと話し始めるヤツみたことないww

皆欲しい楽器を自分の好きなように買う。
それにいちいちオマエの主観なんか必要ないんだよ。
初心者には、ベースでもギターでも楽器よかまず音出すことだろ、大事なのは。
好きな楽器使えばいいんだよ。
おまえのは大きなお世話。はっきりいって必要ない事。
もうくるなよ。
497ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:06:49 ID:bOZDwZOV
>>494
知ってますよ、1982年まででフジゲンだよ。
ただし、利益を神田商会に持っていかれて仲間割れしたんだよ。
利益が分散するグレコやフェンダージャパンは、フジゲンにとっては
我慢ならなかったんだろうね。利益出すためにはコストを減らせってことは、品質を
落とせって意味だからね。
フジゲンは、今が最高に良い状態だろうね。
OEMばかりに頼らないで自分たちの信念でやってきて正解だろう。
G&Lやアイバなんかの高級機のOEMなら歓迎だろうね。
今やOEMの質も違うからね。
498ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:07:29 ID:h40pA2vG
じゃあちょっと質問
>>438で社長ベース改造しまくってフェンジャパを使えるようにしたって書いたよな。
どこを改造したら使えるようになったの?
これなら初心者の参考にもなるし答えられるだろ。
499ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:11:58 ID:bOZDwZOV
>>498
前にも書いているから、ROMったら。
ちなみに2本ともかなりいじってるよ。
500ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:13:55 ID:ZXN921bb
>>493
一行目、そのまま熨斗つけて返すよ

過去のお前のレスで「○○だと言われてる」程度の信憑性の低い、
まさに噂程度の事を断定的に捉えて言ってる割に噂と事実は違うだと?
501ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:14:33 ID:h40pA2vG
馬鹿か何で俺が基地外のログわざわざたどらなければならんのだ。
基地外の分際で何様のつもりだこのクソが。
502ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:16:12 ID:kENdSM5f
しかしエリー社長が絡むとスレの伸びがすごいな。

>>498
どんなに改造しても思うようにならなかったんだって。それが元でフェンジャパを評価しなくなったんだったよね?>>エリー社長

>>フェンダージャパンの品質よりもフジゲンの低価格のほうが良いよって言いたいだけ。

ダイナの社員が聞いたら怒りそうなご神託だな。
503ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:16:12 ID:JAtgUkNy
>>493
自己紹介乙であります
504ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:16:20 ID:hHZlTnfS
ジャパンの弱点はペグなんかよりブリッジだと思うんだがどうか
505ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:18:55 ID:JAtgUkNy
ジャパンの弱点は、大手で本家であるUSAとパーツの規格が違うことだと思うな
改造しようにもひと手間余計にかかってしまう
506ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:20:03 ID:Rmi5/cE9
ジャパンの弱点は、楽器屋に大杉
あれだけあると、なんか買う気が失せる。
俺って、どうも性格が良くないのかな。
507ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:21:30 ID:bOZDwZOV
>>504
俺のジャズベースは2本ともバダスに替えちゃったから分かりません。
ペグはさ、替えたくても面倒臭いらしいよ。ネジ穴とか違うみたいだし。
中途半端なOEM製品だから交換もままならない。
508ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:22:04 ID:oZAXxkiS
あの・・・お取り込み中すみません・・・
私一応プロなんですがぁ〜w
フェンジャパ使ってますよ!
USAも使ってるけど、フェンジャパも良いよ!ヾ(´∇`
509ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:23:11 ID:ZXN921bb
OEMって言ってみたいだけなんだろ?
510ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:23:23 ID:bOZDwZOV
>>508
じゃあ、あんたの音源を気に入った人はフェンダージャパン使えばいい。
それだけ。
511ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:24:42 ID:gAG/X6Lb
そろそろ気付けよ、ニートの暇潰しってことに
512ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:25:42 ID:JAtgUkNy
>>510
全体的にあんたの発言に言えることだが、なんであんたの考え方に合わせにゃならんのだ?
513ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:28:05 ID:bOZDwZOV
>>512
だからさ、合わせろなんて言ってないんだよ。
参考にでもしてくれってこと。
被害妄想も程々にね。
514ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:30:20 ID:JAtgUkNy
>>513
その割にしつこくおしつけがましいんだよ
参考程度にとか言いながら自分の意見が認められずにファビョってるじゃない
515ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:30:51 ID:kENdSM5f
じゃぁ話は終わったからさっさと帰れ!
516ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:55:15 ID:FAbEqDK9
ありゃ、まだいるのか。
ってか、JBってジャズベ?

俺はてっきりギターの方の話してるもんだと思ってた。
517ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 21:20:37 ID:5o2P83IZ
伸びるなあ・・・
518ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:16:25 ID:P8+f9bCw
改造してでも使いたかったらしい。
フェンジャパ大好きなんだねw
519ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:26:42 ID:1J7RhEL9
ジャパン好きだよ。011張ってもびくともしない。
値段高めのモデル出してきたり、
エンドース的なことしてきたり、
ちょっと期待してる。
520ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:08:15 ID:P0aiXSQ5
>>483
どのように革新的なのかは知らないが
ストラトで言えばその頃のラージヘッドと比べてだろ?
あの頃のUSAは糞グレコなんかの違法コピーで
古い機械でのコストダウンに必死だったからね
フジゲンが教えたのは機械によるコストダウンの仕方
521ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:17:21 ID:GnWdngf6
ジャパンの音源もUSAの音源も区別つかない人間がよく言うもんだww
522ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:27:54 ID:s1dVrdsZ
すげースレの伸びだ・・・
板内でNo.5・・・
523ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:34:53 ID:P0aiXSQ5
だいたいグレコやフェンジャパって
栓の木はアッシュと同じだと偽って売っていたメーカーだろ
524ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:54:53 ID:3w4hHoLR
>>523
それほんと?興味あるわあ
525ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:58:35 ID:P0aiXSQ5
それとフェンジャパのネックで良く
段々と薄いトラ目が出てきましたとか自慢気に言ってるのがいるが
どの写真見ても、トラの幅が広いのよな
あれ、近くにフシがあった証拠ですから
逆に言えばあの間隔で出てくるって事は若い木だったんだろう
526ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:11:27 ID:7ic2aRzD
エリマキ社長のカキコの間隔はググッてる時間だな。既存の知識で書いてるなら続けて書ける範囲なのに間のコメントにレスしてるでもない。

もうどうでもいいけど我を忘れたオーム状態で突っ走ってるな。
527ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:15:41 ID:Izh35Of+
>>519
オレもその辺が気に入っている!
愛用の弦はGHSの11-53でレギュラーチューニングなのだが、
全然平気だね?ギブなら一発で反るんだが・・・。
528ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:32:40 ID:isjseZHp
>>524
>>523はほんと、52テレなんかでセンorアッシュてのが平気であった
社長が好きなフジゲン時代に
529ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:37:11 ID:kb7KyDnn
>>528
そうなんですかー
フジゲンも汚いことするなあ
センとアッシュは同じですよーって嘘ついて商売とか
530ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:38:47 ID:isjseZHp
一番人気のあるJVシリアルはUSA加工なんだよな
組立てはフジゲンだけど
531ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:41:51 ID:kb7KyDnn
組み立てと加工ってどう違うの?
よくわかんないわあ
532ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:45:08 ID:isjseZHp
技術指導とやらに行った際に
向こうで切削加工済みのボディくすねて来て
組立てたんじゃない?w
533ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:52:39 ID:kb7KyDnn
それはいくらなんでも嘘だw
534ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:55:13 ID:isjseZHp
wでも、USAで加工されたボディやネックを使って組立て仕上げたのがJVらしいよ
向こうで技術指導とやらやってるときに出来たパーツなんじゃないかな?
535ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:59:20 ID:kb7KyDnn
ほお〜
いろいろ面白いね
加工って削ったり穴あけたりとかの工程ってわけね
個人的には本家フェンダーギブソンの加工はやっぱ大雑把っつか不良品多い
と思うなw
フェンダーはともかくギブソンとかもう買わないw
536ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 01:07:11 ID:QlU4Zamu
>>528
ライトアッシュ買ったつもりが数年後センって記載されてて、俺物忘れ酷いなって思ってたw

センも重い以外は音はいいんだけどね。
537ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 01:12:06 ID:QlU4Zamu
>>535
ギブは穴だらけボディとネック接着部がw

フェンダーさえ精密加工に思えてくるw
538ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 01:25:17 ID:Uq1fBL3v
>534って分裂社長?
539ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:12:42 ID:NpdsgHYA
フジゲンも神田商会にいいように使われてバカらしくなったんだろうね。
フジゲンのフェンダージャパンを有り難がる感覚が分からない。
フジゲンを買えばいいこと。
あとはフェンダー好きなら、フェンダーUSA買えばいいんだよ。

今のフェンダージャパンに何を求めるの?
音はフェンダーUSA、材やパーツや作りはフジゲン。
フェンダージャパンは国産で安い?名前?
中身はどうなのよ。
540ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 03:09:09 ID:2ZgQA2IA
↑と、フジゲンスレでシカトされたキチガイが毒を吐いております
541ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 03:40:08 ID:gQRKE2fW
それが押し付けがましいことがまだわからないのが社長クオリティー
542ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 05:31:42 ID:49LpmzDT
マジでかなぐり捨てんぞ?
543ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 06:28:06 ID:mnaDouUG
結局出音だからね
車やオーディオなんかでも日本製はきっちりして一見高性能だが、
魅力はあまりない。輸出仕様は少し魅力的なのもあるが、
国内向けはどうも気に入らない。やっぱ味がないんだろうね。
あとは消費者を馬鹿にしてるんじゃないかと思うことしばしば。

音関係ってやっぱ日本は後進国だと思うよ。
クラブなんかも音を少し気にしだしたのはバブル以降でしょう?
で、少しずつ実現したのは崩壊後。

技術提供とかで威張ってるのは少しとんちんかんだな。
ギターも曲も音も全てピーコなんだからさあ。
544ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 07:04:01 ID:ueodPo20
>>539>>543こう言う奴って視野が狭いと思う。
考え方が自分本位だな
545ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 07:47:06 ID:eNtMnTFo
そうか?
客観的だと思うがなあ
別にジャパが駄目ではないと思うが、
USAと比べるのはちょっとあれなのは事実かと
546ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 08:19:01 ID:kb7KyDnn
>>543

あなたは「音で楽器を選ぶ」、また「FenderJapanは貧乏人が買うもの」とおっしゃっていますが
FenderJapanとFenderUSAの聴き分けはできるようになりましたか?
以前やったブラインドテストではあなただけ回答拒否でしたね

最初は教員、次はキャバクラ好きな社長と自称されていますが
なぜそのような嘘をつくんですか?
そんな人の言うことが信用されると思いますか?

下記URLのあなた専用スレで好きなだけ持論を展開してください
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
547ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 08:54:51 ID:kb7KyDnn
失礼、アンカ間違えました>>546>>539へのレスです
548ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 10:51:58 ID:Izh35Of+
90年代中期からのUSAって最悪じゃんw
ヘッドは中途半端にデカヘッドだし、スラブボードのクセに繋ぎ目真っ直ぐに見えるし・・・。
あれでリイシューなんてよく言えたもんだよな?w
ヘッドは最近になってようやく改善されたが、指板の繋ぎ目は相変わらず放置だね(笑)
549ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 17:08:45 ID:djPF7vzn
USAを貶すスレでもないんだが…
550ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 17:21:45 ID:NpdsgHYA
見た目で評価するならどこの楽器でもいいと思うが音で選ぶのならフェンダーUSA
だろうに。
バークリー音楽院の准教授のトモ藤田は1991年製のフェンダーUSA・SRVストラトを
使っているし、細かい見た目だけじゃないと思うよ。
例えば、当時のフェンダーUSAのデカールは少し大きかっただなんてどうでもいいし。
要はフェンダーUSAの音が出れば良い。楽器なんだから。
551ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 17:24:33 ID:iGnfI045
トモ藤田?どこぞのスレでボロクソ言われてたあの?
552ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 17:26:58 ID:NpdsgHYA
スレでボロクソ言われても、所詮2ちゃんだからな。
せいぜい犯罪者を出さないようにするようなサイトの意見は、
一方的に受け入れないことだ。書き込みしてなんだが。
553ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 17:37:36 ID:XCYbh+am
>>550
おまえしつこいよ。
USAの話したけりゃUSAスレにでもいけ!
昨日おれに『あとはご自由に』ってレスつけてたろうが、ニセモノ野郎が!
554ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 18:32:22 ID:QlU4Zamu
>>550
音で選ぶって言ってもおまえさん区別つかないだろ?

アメリカの魂とやらはエフェクター一つでわからなくなるんだ?
555ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 18:56:19 ID:ueodPo20
>>550
USAは造りが良くない物や音が悪いのもがジャパン以上に結構あるぜ。
そりゃ、いい物もあるが、全てにはあてはまらない。
556ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 19:21:25 ID:NpdsgHYA
>>555
具体的に「結構ある、造りが良くない物や音が悪いのも」を教えて欲しい。

基本的にフェンダーUSAはフェンダーUSAの音がすると思っているのだが。
557ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 19:30:51 ID:djPF7vzn
>>556
>>基本的にフェンダーUSAはフェンダーUSAの音がすると思っているのだが。
これはエリマキ社長の逃げか?

>>基本的にフェンダーUSAはフェンダーUSAの音がする。
って言わなきゃ!

で、そんなことならおいらでも言える。
>>基本的にFender JapanはFender Japanの音がする。

558ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 19:35:07 ID:2ZgQA2IA
オレのフェンダージャパンはフジゲンの音がする
559ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 19:39:07 ID:MMuvwjZ4
フェンダーUSAはフェンダーUSAの音がするって、
いつまで豆腐の上に石載っけるようなこと言ってるんだ!
560ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 19:50:53 ID:hj5jU6nv
フェンダージャパンを買って不幸になったり後悔するのは
エリマキとは赤の他人、ほっときゃ良いのにw
561ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 20:02:22 ID:7ic2aRzD
フェンダーUSAはMexやSquも含めて買って後悔する人はいないんだよ!反対にフェンジャパは買ったら絶対後悔するから初心者や迷ってる人に注意してる。それだけ。

なんでそれがわからないの?









って言ってるのか?
562ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 20:03:15 ID:qZ2gDxeC
JVはUSA加工ってホント?
じゃあインチなのか?
EシリもUSAなのか?
563ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 20:05:13 ID:RBrZXw18
私も実はプロなんですが
音・機能、面でUSAとジャパンとの間に大して遜色ありません。
ただ細かな点に多少差を感じ、所有満足感としてはUSAって
ところじゃないでしょうか。特にC/S。

それにギター、ベース共に相性の良いフェンダーアンプにつないでも
そんな言うほど音の差を感じる取れる訳ではありません。
ただ、弾いている本人の弾き心地はちょっと違いますけどね。
参考までに。
564ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 20:57:37 ID:7ic2aRzD
プロって言ってもピンキリだから。CDのクレジットにのってるような「プロ」なのか?







って言われるぞ
565わたしは、憂鬱ギタリスト:2009/02/05(木) 20:59:31 ID:IMCixFoT
私も実はプロなんですが
やはり決め手は録音機材だと思います。
これが安物ならばどんなオールドでも単なる下手な大工が作った楽器と同等の音質でしょう
しかし、一般的には、ほとんどの人が
566ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:09:56 ID:nf6S2nWv
好きな楽器使えばいいけど
人の使ってる楽器にケチつけんなよ。
567ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:32:16 ID:ueodPo20
>557フェンダーUSAの音ってどんな音具体的に言ってみろ
理解出来ないな
お前のアホ話
568ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:34:57 ID:ueodPo20
↑失礼>>556
569ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:35:08 ID:kb7KyDnn
どうせ聴いてもわかんないよ
570ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:41:25 ID:ueodPo20
>>556お前は録音されたUSAの音とジャパンの音を聞き分けられるのか?
聞き分けられたら30万だすから、外れたら1億くれよ。
ばかたれ
571ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:54:31 ID:IPpdqYDP
USAとJAPANの音の差は微々たるものだろ
ギブソンとフェンジャパだったら結構違うと思うけど
572ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:12:23 ID:ulDeBPXv
USAどころか材もPUの違いもわからないようなやつに
なにいわれたっていいじゃない。
おそらく愛馬のRGとフェンダーストラトの違いだってわかるまいよ。

あの人偉そうだけどなにもわかんないんだよ。
ただの権威主義者なんだね。本当に滑稽だね。ははは。
って思ってりゃいいじゃない。

もうちょっとスルー力をみにつけようぜ。
573ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:15:55 ID:7ic2aRzD
((o>◇<))oヤダ

からかって遊びたいんだい!
574ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:21:52 ID:kb7KyDnn
ブラインドテスト回答拒否するくらい虚栄心のカタマリだしねwww
滑稽なことwwww
575ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:36:25 ID:NpdsgHYA
>>555
具体的にフェンダーUSAにおいての「結構ある、造りが良くない物や音が悪いのも」を教えて欲しい。

基本的にフェンダーUSAはフェンダーUSAの音がすると思っているのだが。
576ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:56:15 ID:U9Y4msZI
>>575
マジレスするから回答して
楽器屋行って「試奏して」買わないの?
音の好みとかあるかもしれないけど、「自分の中で当たり!」って思ったのを
買わないの?
何軒か回って当たりを探したこと無い人ですか?

577ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:00:05 ID:ueodPo20
馬鹿なお前に答えたくないが以前アメスタのテレキャス買って後悔したよ。
友人のジャパンテレキャスのほうが、音の艶、アタック感が素晴らしかった。
明らかにジャパンの方が良いサウンドだったよ。
答えたからお前もUSAの音を具体的に答えろ
逃げるなよ
578ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:00:25 ID:QlU4Zamu
>>576
フェンダーUSAには外れがないから試奏は必要ないらしいよww
579ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:04:17 ID:IPpdqYDP
ギターの個体差はほかの製品よりかなり大きいからな
580ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:06:19 ID:bWb6oZGS
敷衍橢
581ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:06:32 ID:NpdsgHYA
>>577
音は好みがあるから、フェンダーUSAの音は良くないって主観で
判断するなら妥当だろうね。あんたがUSAの音を気に入らないだけだし。

問題は「造りが良くない物や」のくだりであろう。
勢いでこのようなことは書くべきではない。誤解を与える。
実際、どうなんだ?
造りが良くないのは具体的に何か教えて欲しい。
582ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:06:50 ID:ueodPo20
初期のUSAビンテージシリーズはかなり造りがいい加減!ボディやヘッドの形がかなりいい加減
フレット処理も雑な物もあったぜ
583ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:11:40 ID:nf6S2nWv
>>581
>勢いでこのようなことは書くべきではない。誤解を与える。

そっくりそのまま返してやるよw
584ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:12:56 ID:NpdsgHYA
>>582
初期とは何年製のヴィンテージ・シリーズなんだい?
俺の1991年製フェンダーUSA・ヴィンテージ・リィシュー62ジャズベースは、
アメリカ製なのにずいぶん丁寧な作りだって思ってるぞ。
フェンダージャパンなんかとは比較しようもない感じだ。高級感すらある。
585ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:17:11 ID:U9Y4msZI
>>581
俺はUSAの音を気に入っていないなんて一言も言ってない
アメデラも持ってるしメヒコも持ってるFender厨だ
論点をずらさないでくれ

「試奏」した中で気に入った1本を買ってるんじゃないのか?
586ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:20:05 ID:ueodPo20
何故答えないんだ
初期…高級感?
ストラトのボディ左下のコンター加工がオリジナルと全く形が違うぜ
ヘッドを正面から見て先端から右下に下るラインも全く違う


早くUSAの音を具体的に答えろよ
587ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:25:56 ID:7VkfMjlP
>>584
音で判断するんじゃないの?高級感は今はどうでもいい話じゃないか。

作り悪かろうが、音がよけりゃそれでいいのか、全部良くないと駄目なのか
はっきりしてくれ。
588ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:26:37 ID:NpdsgHYA
>>577
ID:ueodPo20

形が違う?
造りが悪いと言う意味が違うんじゃないのか?
確かに1991年のUSAリィシュー・モデルはデカールが大きい。
でも、それが果たして造りが悪いといえるのか?
再現性を考えたらポリ塗装の62年モデルのジャパンは、どう説明したらいいのだ?

誤解を与える表現は止めて欲しい。

それと、音はフェンダーUSAの音なんだよ、どこまでも。
プロがCDで弾いてるフェンダーUSAの音。
フェンダージャパンはフェンダージャパンの音だと思うよ。
589ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:30:31 ID:NpdsgHYA
>>587
フェンダーUSAは、作りは良いんだよ。悪いと言ってる奴の感覚がわからん。
それと、音はフェンダーUSAの音。
みんながCDで聞いているフェンダーUSAの音。
良いも悪いもその音に馴染んでいるのが実態だ。

CDで知らない音のフェンダージャパンはどうなんだろうね。
590ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:32:04 ID:kb7KyDnn
>>581
>>造りが良くないのは具体的に何か教えて欲しい。

前にも書いたけど
俺のUSA70sストラトはブリッジの6弦側の角がピックガードに当たってアーミングに支障があるぜ?
センターズレひどくてネックひねっても1弦落ちるし
シリアルはV007XXな
591ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:36:21 ID:ueodPo20
再現性=造りが悪いも通じる。
フェンダージャパンは価格を考えたらポリ塗装は仕方ないだろう。
ジャパン初期の115000円シリーズのラッカー塗装でハードウェアがUSAはサウンドも造りも素晴らしい
USAの音を具体的に何故答えないんだ
592ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:44:13 ID:ueodPo20
USAの60年代後期からポリウレタン
その年代を再現しているジャパンがポリなら文句ないだろ

CSではないビンテージシリーズはラッカーじゃないと店員に聞いたが…
593ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:44:18 ID:NpdsgHYA
>>591
あんたの音に対するコメントも、「サウンドも作りも素晴らしい」。
具体的じゃないよ。
何が素晴らしいの?

フェンダーUSAはフェンダーUSAの音がするから素晴らしいんだよ。
フェンダージャパンはフェンダージャパンの音で素晴らしいのかな?
594ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:44:50 ID:TQd+rn2m
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたしこんな空気悪いとこに
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
595ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:45:18 ID:eOrXUMJV
アトリエとジラウドだっけ間違えたの
そんな奴に音の違いなんてわかんねーよ
596ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:47:06 ID:kb7KyDnn
>>593
お望み通り>>590にfenderUSAの作りが悪い具体例書いてるけど
無視ですか?
597ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:47:18 ID:7VkfMjlP
>>593
ジャパンの個性が出ててすばらしいじゃないですか。
USAには出せない音、あぁ素晴らしい。

って言うとすごく馬鹿っぽく見えない?
598ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:49:09 ID:NpdsgHYA
>>590
それは最近のヴィンテージ・リィシューの70sストラトだよね。
アッシュ・ボディでそこそこ高い値段だから残念だったね。
悪い個体に当たったってことなんだろうね。
20年以上フェンダーUSAを所有してきているけど、今までそういう
個体に出会ったことがないから、個人的には残念だよ。

あんたとフェンダーUSAは縁がないのかもね。
俺もフェンダージャパンには縁がないと思うから。
599ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:51:19 ID:kb7KyDnn
>>598
やめてくれよ
なんでそんなこと言われなきゃいけないんだよ
すっげえ気に入ってんのに・・・
600ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:56:57 ID:qY01eDDc
いつまで釣られてんだよ。
もういい加減ほっとけよ。
601ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:58:49 ID:Eky4Xt35
論点ズレててワロタ
602ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:00:19 ID:2ZgQA2IA
>>599
相手はキチガイなんだから気にすんなよ
603ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:01:11 ID:1s0BTrUs
だめだ!突っ込ませてくれ

>>598
縁がないと思うならくるなよww
フェンジャパをこき下ろす必要すらないだろ
604ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:08:49 ID:NTdfaLfv
>>603
ごもっともでww
605ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:10:21 ID:L30WqMSj
こいつは何言ってもダメだな。
質問は答えないし、USAが好きならそちらのスレで語ればいい
70年代中期から80年代はUSAは最悪だぜ
重いし、ポリだし、音も固いし
言っておくが俺はUSAが嫌いな訳ではない
606ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:12:58 ID:0woiBh9/
Japanの良いところだけ知りたいのに。ガイキチニートのガイキチ具合だけが見えて嫌だな
607ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:13:09 ID:L30WqMSj
グレッチスレで話題のヤスか?
608ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:16:26 ID:sSUf+PBZ
>>598
あのさ
あんた最悪に性格悪いな
USAに作り悪いのないって言っておいて
いざ具体例出されたら「お前はUSAに縁がない」って本当何様だよ
クズだな
お前みたいなのが弾く楽器がかわいそうだわ
609ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:21:26 ID:wtXHuHLC
>>605
あんた嘘は良くない。
別に1980年代のフェンダーUSAを今更中古で買えとは思わないが、
1985年以降はコロナ工場ができて生産体制も整ったし、ヴィンテージ・リィシュー
はラッカーだからね。どこまでも。
ディテールは1990年代までマイナーチェンジして再現力を高めてきた過渡期
ではあるけど、楽器としてのポテンシャルは今と変わらない。

あと、フェンダージャパンを買う理由として、安くて好きなCDの音だと思うのは
構わないけど、実際のプロはフェンダーUSAでレコーディングしているのは
事実だと思うよ。
だから、お金に余裕がなくても一生楽器を楽しみたいのならフェンダーUSAを
購入したほうが得だよ。フェンダージャパンは飽きる。
フェンダーUSAは歴史の1ページを購入した感じにもなる。
後々、自分の楽器もフェンダーUSAの歴史の一部として語られるのは間違いないんだよ。
ジャパンヴィンテージなんかとは訳が違うと思うよ。
楽器屋での話題もフェンダーなら何年製所有って話に必ずなるし。
そんな感じ。
610ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:24:35 ID:sSUf+PBZ
>>609
あなたは「音で楽器を選ぶ」、また「FenderJapanは貧乏人が買うもの」とおっしゃっていますが
FenderJapanとFenderUSAの聴き分けはできるようになりましたか?
以前やったブラインドテストではあなただけ回答拒否でしたね

最初は教員、次はキャバクラ好きな社長と自称されていますが
なぜそのような嘘をつくんですか?
そんな人の言うことが信用されると思いますか?

下記URLのあなた専用スレで好きなだけ持論を展開してください
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
611ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:35:51 ID:L30WqMSj
609あったこともない奴に金に余裕がないなどと言われたくないね。
ジャパンは一本、残りはオールドしかない


でもジャパンは好きだぜ
612ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:44:28 ID:0woiBh9/
ガイキチニート社長はハイウェイが大好きなのさ!
そして理屈はマイウェイ。
613ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 01:04:31 ID:iXKBDDHT
騒音オバサンと同レベルの嫌がらせだな。
614ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 01:09:52 ID:iXKBDDHT
>>609
>フェンダーUSAは歴史の1ページを購入した感じにもなる。
後々、自分の楽器もフェンダーUSAの歴史の一部として語られるのは間違いないんだよ。




夢見る親父じゃいられない〜
615ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 01:47:53 ID:MyRTz2LR
あのぉ〜2日程前にカキコした一応プロですがw
私はフェンジャパでRECした事何回もありますよ!
CDのクレジットにも名前載ってるけど、それは流石に言えないなw
エンジニアにも文句言われたこと無いけど?
616ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 01:59:37 ID:QFX1fD/2
今堀恒雄さんもフェンジャパだよねぇ。
617ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:05:08 ID:cw/f65jj
板切れに磁石ネジ止めして鉄弦張っただけのギター
そんな物の材質によって音が変わるわけがない
ボディ・ネックの基本材質が同じ
同じピックアップ、サドル、弦、アンプ、セッティング、録音環境で
6弦開放を鳴らして録音、その音を波形分析かけてみれば解る
ピエゾピックアップなら別だけど
全て瞞し
618ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:10:15 ID:wtXHuHLC
>>615
だからどうしたの。
フェンダージャパンで録音したことあるのは他のプロでもいるでしょう。
ツアーバンドで、お気に入りのUSAを地方に持ち出したくないからジャパンを使うプロも
いるでしょう。

しかし、今言いたいのは、みんなあなたの音楽だけ聴いてるわけではないのです。
圧倒的大多数のプロの音源にはフェンダーUSAが使われているのです。
クラプトンの音を求めるならUSAのストラトがより近い音になって満足できる
確率が高いということです。

それだけのこと。
619ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:17:05 ID:QFX1fD/2
そら「圧倒的多数」なんて言葉を持ち出しちゃったらさ、80年代以前の録音なんざ
7〜80%フェンダーUSAかギブソンかって言われても驚かないさ。
ベースなんてフェンダーUSAだけでそうかもしれない。

それじゃフェンジャパに限らず
上記メーカー以外は何も使えないって事にならないか?

持ち出す話が無茶苦茶すぎるんだよなぁ。
620ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:23:33 ID:+q0+QyqR
だからフェンジャパのスレでそれをやるなよ・・・
別にプロに憧れて使ってるわけじゃないんだからさ。
621ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:24:05 ID:RlTe6uTw
>>618
おまえと違ってプロは音の違いがわかっていて、ブランドイメージで使っている訳ではない。
622ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:28:19 ID:iXKBDDHT
>>618
プロがみんなフェンダーUSA使ってた時代は終わったんだよ。
623ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:31:26 ID:xWXQM0Mm
ニート社長はジャパンのプレベしか持って無いくせにストラトの話をするな
624ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:34:16 ID:wtXHuHLC
で、フェンダージャパンなの。
なにか違うな。
フェンダージャパンでフェンダーUSAの音を出そうとしても無理だと思うよ。

フェンダージャパンは、フェンダージャパンの音を気に入って使うなら分かる。
しかし、多くの人はフェンダージャパンをフェンダーUSAの代用として
使っている。そこがそもそもの勘違いなんだと思うよ。

引っ込みがつかないみたいだけど、事実は事実として受け入れたほうが良いと思う。
625ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:41:16 ID:s0doKOW1
ここまで話のわからない馬鹿がいるとはな・・・
626ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:42:11 ID:RrNShteK
>>624
お前にフェンダージャパンとフェンダーUSAの違いわかんの?
627ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:42:17 ID:xWXQM0Mm
この人って結局ジャパンのプレベでまともな音が出せなかったから
ジャパンに恨みを持ってるんだろ
628ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:43:22 ID:+q0+QyqR
フェンダージャパンをフェンダーUSAの代用として
使っていると思っている。そこがそもそもの勘違いなんだと思うよ。

音を言葉で表すのは難しいが、USAに独特のブライト感があるのも確か。
ジャパンはハリがあって硬質。

ジャンルや好みには人それぞれ好みがあるだろう。
USAマンセーは他へ、というか専スレでやれよ
629ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:46:59 ID:iXKBDDHT
>>624
>多くの人はフェンダージャパンをフェンダーUSAの代用として
使っている。



妄想始まりました。
630ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:48:10 ID:cw/f65jj
ID:wtXHuHLC こいつ馬鹿だろ
ストラトでクラプトンとか言うなら
2スタッドのブリッジプレートを持つアメデラ辺りが
ピックアップ換えても一番らしくない音になるのに
631ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:51:29 ID:MyRTz2LR
>ツアーバンドで、お気に入りのUSAを地方に持ち出したくないからジャパンを使うプロも
いるでしょう。

そんな人居るかな?
少なくともオレの周りにはいないよ?
オレは'60年と'63年を今も使っているけど、もちろんツアーにも持って行くよ。
ツレは'58年を持ってるけど、やはりツアーでもバリバリ使う。
でもJapanも使うよ?
まぁ〜確かにね、ヴィンテージと比べちゃうと物足りないのは分かるけど、
少なくとも現行品だったら、USAもJapanもそんなに変わらん。

俺の先輩で名前は出せないが、有名ギタリストで「H」さんって人がいるんだけど、
その人も、機材者にはヴィンテージストラト10本近く積んでるけど、
状況によってJapanも使ってるよ?

それはUSAの代用としてではなく、その場で必要な音が出せるのがJapan製だからだよ?
わかる?w
632ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:54:54 ID:iXKBDDHT
ところでフジゲンならUSAの音が出せるの?
633ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 03:12:35 ID:wtXHuHLC
>>632
だせないよ、でもね、楽器として低価格で優秀な楽器であることは間違いないね。
フェンダータイプの楽器として使う分には十分だろうし。
ストラトタイプとかそういう感じで割り切って使えば良いのでは。
演奏性や耐久性は抜群だからね。調整もしやすいし。
634ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 03:15:18 ID:wtXHuHLC
>>631
自称プロはドサまわりで頑張ってください。
プロがムキになってフェンダージャパンを擁護するもんかね、普通。
それもこの時間帯に。

まあ、いいか。
635ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 03:32:05 ID:cw/f65jj
おい、エリマキ
アメデラの2点止めのトレモロはどう思うよ?
クラプトンはフェンダーがクラプトンモデルの素として
ストラトプラスを持っていったらしいが
6点留めのトレモロに変えてくれっていったらしいぞ
音が違うってさw
636ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 03:38:45 ID:wtXHuHLC
みんなが求める音は、ディナーショウで弾いてるドサまわりプロのフェンダージャパンの
音ではないんだよ。

>>635
クラプトンが好きならクラプトンの仕様のストラトを持てばいいだけ。
ミッドブースとが違うとか、色々あるだろうけど、基本はフェンダーUSAの音であって
クラプトンもフェンダージャパンを持つことはないだろうし。
ブリッジはクラプトンが好みで選んでいるんだから、好きならそれに合わせればいいだけ。
ブリッジ替えれば音は変わるだろ、普通。
637ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 03:42:30 ID:VfEyfVBm
USAの方がパーツの質がいい。
見た目ですぐわかるのはピックアップカバーとか。地味だけど。
ブリッジも結構違うと思う。

木のほうはあんまり差はないと思う。

あとUSAのラッカーっていうのも魅力。下地はポリなんだろうが。


自分はサブでジャパン使ってます。
638ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 03:50:54 ID:wtXHuHLC
>>637
USAのどのシリーズと比較してるか分からないけど、
材は明らかに違うね。
特にネック。
そもそも仕入れがフェンダーUSAと神田商会じゃ桁違いだろう。
大体、フェンダーUSAは米国内生産材を調達するのが基本だから、
調達コストも違うし、安くて良い材を仕入れられるというのが
自然な見方だろう。2ピースの楽器もアッシュ材なら多いし。

フェンダージャパンの楽器はどこから材を輸入しているんだ。
そのコストはどうなっているんだ。
2ピースのボディってあるのか。
全てが懐疑的になるんだよ。
639ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 04:27:58 ID:r9lKQyul
>>633
お前前に持ってるフジゲンはGLのフジゲン製なんだとか言ってたろ
Glはどう考えてもフェンダー系じゃないわけだが、もしかしてフジゲンすら持ってないの?
640639:2009/02/06(金) 04:32:58 ID:r9lKQyul
ミスった
フェンダー系に近いものではあるが代用とはなりえないよな
641ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 04:50:41 ID:+q0+QyqR
クラプトンが好きならクラプトンモデルを買えばいい。
そりゃそうだ。

ジャパンのスレで言うことじゃないし誰しもそう思っている。
642ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 07:35:04 ID:+bbNz3ND
別にさ〜、USAだとかJAPANだとかメキシコとかこだわり過ぎて
いるのじゃないの??

それぞれの考え方や予算など色々あるんだから、選択肢はたくさんあった方が
良いと思う。
自分はジャパンの廃番になったエアロダインスペシャル使っているけど、
見た目でビビっと来たので購入したけど、とても気に入って使っているよ。

643ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 07:51:54 ID:NH9mdH45
フェンダーのギター/ベースはどこ製でもみなちゃんと
フェンダーの音がします。
ぼくの何本かのフォトラトなんか
きっちりとストラトの音で鳴りますが、なにか?
644ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 07:58:15 ID:UKgsySD3
このスレはいつ来ても変わらんねぇ
645ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 07:59:39 ID:RrNShteK
だからこの自称社長にFJとUSAの違いなんてわかんないよ
646ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 08:14:36 ID:GTUjoUyL
>自称プロはドサまわりで頑張ってください。

こんな言い方するかね、失礼すぎる
人としておかしい
647ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 08:49:01 ID:iHWGS3vq
そういうところに、この基地外の本質が出ているのさ
648ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 09:38:45 ID:IZOJroVk
ブログで誹謗中傷をして炎上させていた一般人が女子高生も含めて書類送検されました。
ネットだからと言って何を言ってもいい訳ではないんですね。
一応、神田紹介にこのスレの件を報告しましたので悪しからず。
649ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 10:06:17 ID:bJR0TJ6p
多分神田もある程度はこういったスレでの発言を把握してると思うよ
楽器店向けにダイナ楽器の見学会をやったのも生産国云々のデタラメな発言によるものだろうし
650ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 10:11:48 ID:vnqynw42
>>634
これは許せない発言ですね。
ここで確実に本性を見せ付けているのでは?

私も以前一度だけ発言した者ですが、
仕事として持参する機材に、音質も含めて信頼性に乏しいものは
持って行かないのは当たり前です。

あなたは多分、いや確実にフェンダーUSAじゃないベースに
USAみたいに偽装させたベースを手にした場合、
「さすがにUSAは一味違うな〜…」と、鼻の穴を膨らませることでしょう。
651ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 10:23:28 ID:E1slJ9KP
ニーチェの格言
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ」
サイコパスに関わるのは時間の無駄
華麗にスルーしないとヤツの思う壺だ
652ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 10:53:43 ID:1q7ZQ95H
ニート社長の能力的に突出してスゴイところは

自分より明らかにスキルが上、明らかにプロ、あるいは
音楽業界の玄人、と言った人たちがココに出てきた時、
瞬時にそれを判断して逆ギレ、それまでの紳士を気取った
上から目線の発言を一転させて、信じられないような
罵詈雑言を浴びせかけることだな。爆

この、瞬時に判断出来る所がスゴイ。
wikiを引きに行って反論する時間がない、とか判断してる
のかもしれないが、実に的確。勝てない相手を見切る速さは
天才的。

だから時々かまうと面白いんだよ。子供みたいで。
ゴメンな。

みんなそういう目線で付き合うと面白いと思うよ。
653ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 11:22:12 ID:ys/HDZqW
生産国云々はメイドイン表記を使えなかった時期だからな
本当に国産であったなら早い時期に訴訟沙汰になっていたと思うよ
654ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 11:57:40 ID:+q0+QyqR
今度は生産国か・・・

もう決着ついてるだろ
655ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 12:21:31 ID:CK8481kV
>>654
中国でFA?
656ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 12:46:48 ID:m35Ex3WZ
>>655
それは木工ま・・・
いや、なんでもない
657ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 13:24:18 ID:uZ/x93Xj
ボケ!
658ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 15:12:54 ID:IZOJroVk
木工までは中国で組立のみ国内って言う妄想が始まったのか?
ってか別に生産国はどこでもいいんだけど
659ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 15:38:13 ID:wtXHuHLC
フェンダージャパンはフェンダージャパンの音。
フェンダーUSAはフェンダーUSAの音。

このことを言ってるだけで、神田商会は文句があるの?
名誉を毀損してるの?
民事も刑事も該当するの?

フェンダーUSAの音が欲しかったら、フェンダーUSAを買えば良い。
フェンダージャパンでフェンダーUSAの音を出そうとする事自体が
おかしいと思う。
660ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 15:45:35 ID:iXKBDDHT
他にもいろいろ妄想発言してたろw
661ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 15:46:40 ID:wtXHuHLC
>>648
あの書類送検は、デマを真に受けて中傷したから名誉毀損なんだよ。
もともと実態のないことを言っているだけ。

フェンダージャパンとフェンダーUSAが明らかに違うのはデマではないんだよ。
662ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 15:53:30 ID:wtXHuHLC
>>652
素人感覚で言わせてもらっても、聴いているのは欧米のプロの演奏だったり
する。当然、求める音もそうなる。

日本の芸能人の地方巡業に同行してディナーショウで演奏したり、
カラオケの音源を大量に作ったりする職人みたいなプロの
意見は、この場合参考にならないし意味がない。
目線が違うと思うよ。
663ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 15:53:46 ID:bJR0TJ6p
そもそもUSAの音・JAPANの音ってなんだ
664ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 15:54:58 ID:/Xlgxero
> フェンダージャパンでフェンダーUSAの音を出そうとする事自体が
> おかしいと思う。

こんな事だれが言ってるんだ?
665ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 15:56:52 ID:iXKBDDHT
何度も言うがUSAとJAPANを聴き分けられなかった社長にUSAの音を語る資格はないよ。
666ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 15:57:03 ID:/Xlgxero
> 日本の芸能人の地方巡業に同行してディナーショウで演奏したり、
> カラオケの音源を大量に作ったりする職人みたいなプロの
> 意見は、この場合参考にならないし意味がない。

これって誰のことよ?
667ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:00:07 ID:iXKBDDHT
>>664
社長の頭の中ではプロはみんなUSAを弾き、みんなその音に憧れ、アマチュアはみんなフェンダージャパンでUSAの音を出そうとしてるらしいw
668ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:03:18 ID:/Xlgxero
いきなりなに言い出すのかと思えば
有名なキチガイみたいだね
アボーンしときますわw
669ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:06:10 ID:+q44j8Hv
刀剣に「山城伝」「大和伝」「備前伝」「美濃伝」「相州伝」という「五箇伝」があるようにフェンダージャパンも独自の作風を確立している。
670ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:41:10 ID:IZOJroVk
>>661
>>あの書類送検は、デマを真に受けて中傷したから名誉毀損なんだよ。
>>もともと実態のないことを言っているだけ。

過去ログが残っていることをお忘れなく。
今まであなたが過去のスレで書いてきたこと全てを総合して判断される。
かなり神田商会を貶めるような発言もあったと思うがいかがかな?
但し名誉毀損なり侮辱罪は親告罪(刑法232条、230条・231条)なので原告と成りうべき当事者の判断に左右される。
いつまで御託を並べられるか?第三者の私たちは見守っていくだけです。
671ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:42:12 ID:IZOJroVk
あなたの決まり文句を付け忘れました。

「それだけ。」
672ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:55:46 ID:U/8oN+5M
ん?ネカフェでも身バレすんの?
673ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:56:31 ID:wtXHuHLC
>>670
>かなり神田商会を貶めるような発言もあったと思うがいかがかな?
それはないだろうね。

第一、事件性のある案件は被害者の被害が大きい。
第二に、一個人を民事で裁いたとしても原告の利益にはならなく、
逆に個人の言論の自由を侵害する結果となり、原告のイメージ低下に
つながるだけ。
自分の商売の不手際を他人のせいにするという、
恥ずかしい行為を世間に知らしめるだけ。

それだけ。
674ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:58:16 ID:Fx5zTHIg
それだけ。

675ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:58:49 ID:NyIBNw+g
フェンダージャパンでUSAの音はだせないよ。でもね、楽器として低価格で優秀な楽器であることは間違いないね。
フェンダータイプの楽器として使う分には十分だろうし。
ストラトタイプとかそういう感じで割り切って使えば良いのでは。
演奏性や耐久性は抜群だからね。調整もしやすいし。
676ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:04:50 ID:IZOJroVk
わかりました。
私は判断する立場にはないので約束通り見守らせていただきます。

それだけ。
677ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:07:46 ID:wtXHuHLC
>>675
残念ながら、あてはまらないね。

>演奏性や耐久性は抜群だからね。調整もしやすいし。
ヴィンテージタイプの演奏性は、好みもあるが総じて良くない。
ヴィンテージタイプのネック調整はしづらい。
材の品質は良く分からない。

フジゲンは自社製材で演奏性や耐久性が良い。コスト・パフォーマンスとして。
だからフェンダータイプの楽器としては優秀なんだよ。
678ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:12:56 ID:FstYbkUQ
本気で頭悪いんだな
もう黙っててくれないかな
679ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:13:52 ID:wtXHuHLC
ID:IZOJroVk

去年の暮れにもあんたみたいな人がいたけど、未だに何も起きないし
結局、なんなの?
680ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:18:45 ID:IZOJroVk
それは神田商会側が温かく見守っていてくれてるからです。
あなたは孫悟空なのです。
681ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:20:13 ID:CaScw8sP
>>689
「なんなの?」って、コッチが訊きたいね
残念だけど、あんたと話ができる位頭の悪い人は
yasuくらいしかいませんから
どうぞお引取りくださいな
もしくは、ご自身がお建てになった

サドウスキー・メトロ専門だけでどうぞ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225643707/

もしくは

【病院送りまで】ガイキチニート2【あと何秒?】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/

で思う存分語ってくださいよ
682ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:27:06 ID:75JaNBAk
ここ数日朝から晩まで張り付いてるようですが、ネカフェの代金払えるの?
683ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:41:31 ID:wtXHuHLC
>>682
ネカフェで生活してたら金掛かるだろうね。
一般的に貧乏ほど生活コストは割高なんだって。
684ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:42:39 ID:IZOJroVk
フェンダージャパンのことを語ってくださいね(^^)
685ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:45:01 ID:ys/HDZqW
>683
病院って精神障害者は無料なのか?
686ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:49:51 ID:wtXHuHLC
>>685
確か1級障害者は無料じゃないかな。
国保に加入していたら障害者年金も支給されるし。
でも家族は大変だろうね。

まじめに答えてどうするんだよ。
687ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:56:16 ID:vS2AXkqP
> でも家族は大変だろうね。

だろうな、同情するよ

お前の家族に
688ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:07:48 ID:IZOJroVk
そんなことはどうでもいいのです。
さぁフェンダージャパンについて語りましょう!
689ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:23:52 ID:i/d3WoZe
>>673
第一 被害の大小は名誉毀損罪の構成要件の成立に何ら影響しません
第二 そんなことはあなたが判断することではありません。神田商会が判断することです。
690ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:31:03 ID:xWXQM0Mm
それだけ。w
691ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:39:32 ID:wtXHuHLC
>>689
神田商会じゃないんだから推測してもしょうがないだろう。

フェンダージャパンはフェンダージャパンの音で良いじゃない。
フェンダージャパンにフェンダーUSAの音を求めちゃいけない。
フェンダージャパンの音が好きならフェンダージャパン買うしかないだろうし。
692ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:47:39 ID:i/d3WoZe
何一つ推測は書いてませんよ。
これまでの判例がそうだったというだけのことです。
693ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:51:34 ID:wtXHuHLC
>>692
それは神田商会の判例?
神田商会の行動は神田商会しか分からないんじゃないの?
くだらない。
694ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:53:19 ID:i/d3WoZe
いいえ名誉毀損の判例全般の話なんですが…
695ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:56:55 ID:GTUjoUyL
俺、正直に言うよ…
62カスタムテレに一目惚れしてさ…
本当はUSAが欲しかったけど…
でもろくに弾けもしないし、何十万もギターに出せなくて
ジャパンのカスタムテレ買ったよ…

後悔はしてないけど、いつかはUSAって思ってる

696ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:58:06 ID:vS2AXkqP
> それは神田商会の判例?

チャーフイタ
697名無し募集中。。。:2009/02/06(金) 19:00:42 ID:i/d3WoZe
私もそこを見てこの人判例の意味がわかってないと確信しましたw
698ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:04:37 ID:vS2AXkqP
ID:wtXHuHLC

お前さ、もうやめろ
なんつうか、レベル低すぎて話にならないのよ、いろんな意味でw
これ以上恥かく事もないだろ
もう消えろやw
699ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:05:36 ID:bJR0TJ6p
きっと今頃判例について検索中ですな
700ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:07:18 ID:wtXHuHLC
>>697
判例の意味くらいは分かるけど、実際に判例をどう解釈しても、
所詮は神田商会が判断して行動するという事を考えなければ、
まわりがとやかく言っても意味がないでしょう。

それだけ。
701ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:14:08 ID:bJR0TJ6p
神田がフェンジャパの工場を公開したのは悪評をばらまかれてる事に危機感を感じたから
だとすりゃ下手すりゃ動くよ、神田
702ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:14:56 ID:i/d3WoZe
焦ってますね。今までどおりフェンジャパは5万出して改造しても使い物にならないって
言ってても構いませんよ。私が賠償するわけじゃないしw
703ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:19:28 ID:i/d3WoZe
ちなみに私テキスペの載ったフェンジャパのテレキャス買おうかと
思ってましたがID:wtXHuHLC さんの意見を見てすっかり買う気がなくなりました。
704ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:23:26 ID:wtXHuHLC
>>702
個人のインプレがそうなんだから仕方ないと思うよ。
言論統制はできないんだし。

>>701
あんたは企業論理が分かってないね。
刑事告訴でもしない限り無駄なんだよ。
神田商会に何のメリットがあるの。
705ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:28:31 ID:bJR0TJ6p
>>704
自分のしてきた発言を読み返せ

それだけw
706ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:29:05 ID:i/d3WoZe
そう思うのでしたらどうぞ今まで通りご自由に。
ただいつまで「思うよ」と書いてれば済むかは知りませんが。
707判定の結果:2009/02/06(金) 19:32:36 ID:8lXwTe8L
>>667
これが全てを語っている「まとめ」のような感じだ。

>>675
その「フェンダータイプ」って言葉で勝負あったよね!
でも、きっと聴き分けられないよ。

そのどうでもよい気の強さとか意味なきプライドの高さはもう分かったし、
自分のお部屋も用意してもらえたんだから、どうかそこで暮らしてね。
708ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:32:49 ID:1bKx3h0b
>>704
メリットあるだろ
あることないこと並べ立てて故意に購買意欲を削がせようとする輩を
排除するだけでメリットだよ
そんな事も分からないくらい馬鹿なの?
709ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:41:13 ID:1s0BTrUs
>>704
今までの発言を初心者が真に受けちゃって、楽器屋行ったときに
「フェンジャパ?全然使えないらしいから買わないよ」

とか言っちゃってるんだろうなぁ〜
楽器屋さんカワイソス
710ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:43:01 ID:wtXHuHLC
>>708
それだけのために、どれだけの費用と労力を企業は負担すると思ってるの。
匿名の排除ですか?
他にも出てきたらまた訴訟するのかな。イタチごっこかな。
それも悪徳な商品コピーを販売する中国企業とは明らかに違う、
実態を伴わないただの風評に対してそこまでするの、常識的に。
711ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:46:39 ID:i/d3WoZe
別にこんなの弁護士まかせにしても100万もかからない案件ですよ。
その費用だってあなたから取ればいいだけだし。
712ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:52:53 ID:wtXHuHLC
>>711
逆に無罪になったら原告が損害賠償請求をされるし、それ以上に謝罪広告の一つでも
求められるでしょう。
自信あってやるならご自由にと言いたいところですが、
あなたは、ただの外野で推測しか言えない人なんですよね。

あなたとはここでさようならします。
713ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:52:56 ID:1bKx3h0b
>>710
費用がいくらかかろうが天秤かけて重い方を取るに決まってるだろ
企業の看板賭けた話なんだから
匿名掲示板だから安心だと思ってんの?
オマエ一匹吊るし上げて他への牽制になれば充分なんだよ
以前訴訟騒ぎになったとき、みっともなく鼻水垂らして逃げ回ってたの忘れたのか?
また醜態さらして笑われたいのか?www
714ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:55:30 ID:i/d3WoZe
>>712
さよならは結構ですが訴えられた場合あなたが
無罪になる可能性はゼロに近いですよ。
715ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:58:15 ID:wtXHuHLC
>>713
ここでの発言がそんなに重いのですか。
知らなかった。
自分のブログでの書き込みならわかりますし、他人の生命を脅かす事態なら
分かりますが。
このスレが企業の生命線を握っているとはとても思えませんがね。
716ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:00:09 ID:1s0BTrUs
>知らなかった。

ダウト
717ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:00:44 ID:i/d3WoZe
よく読んでみて下さい。「インターネットと名誉毀損」って所。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%BD%AA
718ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:01:14 ID:NyIBNw+g
>>707
ごめんなさい
719ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:03:56 ID:R98IUTTq
ID:wtXHuHLC読んでフェンジャパ買わずにスク買いました。
ありがとう!ID:wtXHuHLC
720ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:04:17 ID:1bKx3h0b
>>715
つまんない事でも2chのかきこみが元で逮捕されたヤツはたくさん居るんだけどね
オマエニュースとか見ないのかな?
まあ、どんどん書きこんでくれよ
逮捕されたらその時はここでスレ立てて盛大に祝ってやるからw
じゃあのw
721ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:05:10 ID:wtXHuHLC
ID:i/d3WoZe
この人は無視します。さようなら。

722ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:05:49 ID:1s0BTrUs
2ちゃんの書き込みのせいで、ひろゆきが何社からも損害賠償請求され
「お金ありません」と逃げ続けてるのかww

もう面倒くせえからアクセスログも保存してるし、
開示要求が来たらプロバイダ経由で全部ばれるよ
723ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:06:29 ID:wtXHuHLC
>>719
購入おめでとう。
どうだった?
724ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:07:28 ID:i/d3WoZe
>>721
はい、さようなら。
725ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:08:00 ID:ys/HDZqW
>723
ガイキチニート!
ハウス!
726ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:11:34 ID:UKgsySD3
>>725
こんなしょうもないスレageんなボケ!
727ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:13:14 ID:SPFfc+Lx
ID:wtXHuHLCさん、あなたの言いたいことはわかったのでもうここには来ないで下さい
あなたがいると荒れるだけでスレが機能しないのでとても迷惑です
頼みますからいなくなって下さい
728ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 21:02:04 ID:+q0+QyqR
つーわけで並みのUSAなど足元にも及ばない
エクストラッドについて語ろうぜ
729ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 21:08:59 ID:BCv5sWQb
期末賞与で9万ほど手に入るんだが・・・

これはエアロダインを買えということなのか?そうなのか?
730ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 21:31:13 ID:crcozts9
初心者抜けてちょっと弾けるようになってきたぐらいの人達が
USA USA言ってるよね。音質云々じゃなくて、
かたちにこだわってるというか。
アメリカかぶれというか。
731ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 22:53:26 ID:wdAikuDu
俺もフェンジャパ買おうと思ってたんだけどwtXHuHLCの書き込み見てやめることにした。
フェンジャパってこんなにダメな楽器だったんですね。
ありがとう>>wtXHuHLC
732ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 22:53:41 ID:f/qSrJDX
・元自営業者orリストラされた者
・年令推定、40代後半〜60代前半
・一人で生活(以前は家族があったかも知れない)
・コミュニケーションは、この2ちゃんが全て
・その性格が災いしてバンドは組めない

フェンダーUSA教の教祖様プロフィールを最後に紹介致しました。
長い間ご苦労様でした。
733俺達靴にも時計にも金使ってる:2009/02/06(金) 23:03:54 ID:5BBwEd6g
おれなんか、15年やっててその時はビンテージ3本に
カスタムショップ持ってたけど全部売ってギターやめた。
それからブランクが10年、またやり始めてる。
フェンジャパの5万位のピロピロ弾いてるよ。まじで。
734ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:23:06 ID:wdAikuDu
wtXHuHLC氏はFenderと言うブランドを利用して
粗悪な楽器を私のような何も知らない初心者に売りつけようとする
神田商会という悪徳業者と正面から対峙し
日本の音楽産業を救おうとしてくれてるんですよ。
幸い、私もこのスレを見たおかげで
FenderJapanなる偽ブランド商品を買わずにすみました。
ホントに心から感謝します。
また、このスレを見た多くの人が同じように救われていると思います。
その事実を直視してください。
735ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:27:03 ID:f05SEFcx
俺も同意。

フェンダーはジャパンと雨では別モノ。
値段で妥協するならスクワヤにしたらいいと思う。
ちなみに俺は電波専務に認定されたよ。
736ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:29:22 ID:qaeyhTH3
スレ違い
737ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:38:08 ID:wdAikuDu
このスレに来る人はフェンダージャパンの情報を知りたい人たちでしょう。
その人たちに正しい情報を与えてくれるwtXHuHLC氏はこのスレにこそふさわしい。
神の啓示のごとくフェンダージャパンの真実を述べているではありませんか
738ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:48:50 ID:wtXHuHLC
フェンダージャパンの真実も何も、CD聴いてストラトの音が気に入ったなら
フェンダーUSAのストラトの音だったりするんだよ。
だったら、気に入った音がフェンダーUSAならフェンダーUSAの
ストラトを買えばいいだけ。
フェンダーって名前が付いているからフェンダーUSAの音が出るわけではない。
当たり前だけど、フェンダージャパンはフェンダージャパンの音がする。
フェンダージャパンの音が好きならフェンダージャパンを買えばよい。
739ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:48:51 ID:F2z0KZTD
あ〜ぁ、こんなに感化される人が出て来たら「個人の感想」だからなんて言い逃れは通らなくなるな。
740ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:50:36 ID:f05SEFcx
>738
禿げ同
741ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:51:14 ID:wdAikuDu
フェンダージャパンの材はどこのものかも分からないような粗悪なものを使ってるんでしょ?
ペグだって精度の悪い粗悪品なんでしょ?
742ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:51:37 ID:qaeyhTH3
真実てw
情報だけで試奏もせず良し悪しを決めつける人はコレクターか何か?
弾いた上でのインプレなら好きにすれば良いよ。
743ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:53:51 ID:dNiQ6pTd
音とかなんて知らない
fenderと書いてある安いギターがほしいだけ
744ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:55:01 ID:F2z0KZTD
>>741
なにも知らない初心者ならエリマキ社長の言うことをそんな風に取ってもしょうがないけど…
745ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:55:13 ID:wtXHuHLC
一般的な企業論として、企業の生存サイクルは30年といわれる。
余程、次の戦略や需要がない限り企業の役割を終えるといわれている。
今の主な日本企業は30年サイクルで次の戦略を練って息を吹き返してきた。
製造業は特にそうだろう。
フェンダーUSAも例外ではない。
746ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:56:34 ID:YeJS4iJa
すげー皮肉なレスの中、社長ひとりだけ勘違いマジレスしてて笑える
昨日エアロダインのプレベ買っちまったわ。Pjだと便利だな
747ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:58:57 ID:wdAikuDu
>>745
やっぱりフェンダージャパンは粗悪品なんですね。
あなたを信じてMexのフェンダーを買って良かった。
748ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:00:51 ID:f05SEFcx
ピックアップや回路だな。
材質や作りのクオリティにこだわっても、テクニカル面での量的変化に過ぎない。
如何にそれを質的変化に転換するかだな。
749ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:01:19 ID:FmudRAn4
エアロダインの新しいのに一目惚れしてしまった…
買ってしまおうか………
750ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:02:15 ID:wtXHuHLC
>>747
確かに情報公開する時代になってきたことは間違いない。
751ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:02:42 ID:dHwBLes8
メヒコは雑よ。
でも、アミーゴね。
752ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:04:45 ID:dHwBLes8
フェンダージャパンは粗悪品違うよ。
メヒコの方が粗悪だろ。
ただ、メヒコはアミーゴね。
753ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:04:52 ID:lODD/OZV
ついに自演を始めたか…
754ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:05:28 ID:ztNy96JP
そうですね。あなたの意見はいつも的確です。

289 :ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 18:52:36 ID:UWwylD6n
フェンダージャパンの材はどうかな。
どこから仕入れているかも謎だから、軽い材なんて難しいかもね。
もしかしたら、アルダーなんていっても学術的には類似種かも知れないし。
わからんけど。

339 :ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 15:56:31 ID:0VnRGQ67
フェンダージャパンのペグは、安いのも高いのも同じグレード使ってるよ。
多分、ゴトーにOEMさせている一番廉価な精度の低いものだと思うよ。

私はこれを見て楽器に対してこんないい加減なやり方をしているメーカーのものはやめようと決めました。
私の周りにも正しい知識を普及していきますのでこれからも正確な情報をお願いします。
755ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:06:34 ID:m7iLUjZ+
こりゃエリマキ社長やられるな。
756ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:07:00 ID:AkFlqWrX
アミーゴに相当する日本語ってないのかw
757ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:08:09 ID:T6or5w/5
ブラボーなんてどうよ
758ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:10:05 ID:m7iLUjZ+
「ツレ」じゃね?
759ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:11:04 ID:PFez8mqg
>>748
それは鋭い意見だね。
正直、フジゲンは材の自社製材や高度な加工技術や一流ブランドの金属パーツ採用と、
テクニカル面では高水準なコスト・パフォーマンスを実現している。
あとは、電装系やPUのレベルで差別化を図るだけの状況を設定している。
これがこれからの時代の楽器のあるべき姿のモデルケースだね。
760ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:11:29 ID:JV3lSEqk
ここは一部のひねくれ者がいるな!ジャパンスレだからジャパンの話しを楽しくしょうよ。
一部のUSA基地外は、他所でやれ
761ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:11:40 ID:+bJPQEj9
鈴木じゃね?
762ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:13:08 ID:3a/o8JqL
>>756
アミーゴと言われると伊藤しか思い浮かばない・・・。
763ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:14:19 ID:bItF9GTk
アホ社長と絡むと損した気になるの俺だけ?w
764ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:21:33 ID:3a/o8JqL
フェンジャパからサイクロンでないのかねぇ・・・。

本家Mexは品薄だし、Squireの方もすぐに無くなっちゃって
なかなか買えない(´・ω・`)
765ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:28:44 ID:dHwBLes8
>759
フジゲンでオーダーするくらい詳しくはないんで、フェンダー雨がヴァンザントあたりにしようかと。

できたら、リズムの細分化にチャレンヂしたいんでね。
そろそろ耳も限界だしね。
766ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:34:34 ID:PFez8mqg
>>765
フジゲンは、あくまでも低価格シリーズのコスパであって、
フェンダーUSAの音が好きならフェンダーUSAに行くのが当然です。
ヴァンザントは、ヴィンテージにこだわった高価格帯ブランドでしょうから、
これもまた自由な選択でしょう。この価格帯は完全に個人の嗜好ですからね。
767ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:34:57 ID:IPmRLP1e
フェンダージャパンって偽物だったんですか?
マガイモノ掴まされずにすんで良かった〜
スレの良心的な住民に感謝しております
768ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:36:31 ID:Ehd72tig
ジャパンがパチもんなら
現行のUSAもパチもんだろうが
769ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:38:58 ID:PFez8mqg
>>767>>768
フェンダーUSAはフェンダーUSAの音。
フェンダージャパンはフェンダージャパンの音。
両者を混同しないことが幸せになれる秘訣だと思うよ。
770ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:42:08 ID:JV3lSEqk
>>767頭悪くて良かったな!
771ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:44:24 ID:ztNy96JP
>>767
そうですよ。悪徳神田商会なんか信じちゃダメですよ。
フェンダージャパンなんて言う偽物をちゃんと排除してくれる:PFez8mqg氏のような指導者が我々初心者には必要なんです。
772ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:46:41 ID:dHwBLes8
>766
そりゃあそうだな。
フジゲンは選択肢にはなかったし。
773ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:48:31 ID:ztNy96JP
PFez8mqgさん、フェンダージャパンは本家フェンダーの偽物なんですよね?
774ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:52:07 ID:PFez8mqg
>>773
偽者ではない。
あえて適切な言葉で言うならばコピーだろうね。
日本語で言うと代用品。
これ以上適切な語彙はない。

だからフェンダーUSAの音はフェンダーUSAの楽器。
フェンダージャパンの音はフェンダージャパンの楽器。

それだけ。
775ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:54:42 ID:m7iLUjZ+
今さら言い繕ったって過去ログに残ってるのに(笑)

あれだけボロクソ言っといてwww
776ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:57:45 ID:71fZdvlr
>>774
そんだけ言うならてめえフェンダージャパンとUSAの違いわかるんだな?
777ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:58:52 ID:PFez8mqg
>>775
一貫しているがな。
フェンダーUSAの音が欲しかったらフェンダージャパンの楽器を
使うなって事を言ってきたまでのこと。
コピーや代用品は所詮、それまでのことなんだよ。

ただ、代用品で満足できる感覚があるのなら、それは個人の自由だ。
778ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:00:37 ID:PFez8mqg
>>776
わかるって言うより、違いを感じてしまうよ。
特にバンドで音出しすれば顕著だろうね。
779ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:01:48 ID:71fZdvlr
>>777
>>フェンダーUSAの音が欲しかったらフェンダージャパンの楽器を
>>使うなって事を言ってきたまでのこと。

フェンダージャパンからはフェンダーUSAの音は出ないんだな?
780ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:02:42 ID:PFez8mqg
>>779
ははは、出ないよ。
781ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:03:52 ID:71fZdvlr
>>780
つまりお前には両者の音の違いがわかるんだな?
782ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:04:41 ID:PFez8mqg
わかるって言うより、違いを感じてしまうよ。
特にバンドで音出しすれば顕著だろうね。
783ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:06:39 ID:71fZdvlr
>>782
何同じこと2回も書いてんだ?
俺が聞いてんのはわかるのかわからないのかどっちだ?
それともバンドで音だしするっていう
限定的な状況でしかわからないって言いたいのか?
784ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:09:13 ID:PFez8mqg
ID:71fZdvlr

あんた意味なし。

神田商会もフェンダーUSAとフェンダージャパンの楽器を
同じものだとは認識してないと思うよ。

さようなら。
785ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:10:37 ID:S6ian6lj
都合が悪くなるとさようならなんだな
786ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:10:40 ID:71fZdvlr
>>784
さよならじゃねえよあほうが
日本語通じねえのか?

いつもこの話題は逃げるんだな
わからないんだろ?だから言い訳して逃げるんだろ?
787ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:11:37 ID:71fZdvlr
>>784
意味なしってなんで意味なしなんだ?
理由くらい説明したらどうだ?
788ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:13:52 ID:71fZdvlr
>>784
>>神田商会もフェンダーUSAとフェンダージャパンの楽器を
>>同じものだとは認識してないと思うよ。

だれがいつ同じ物とか言ったんだ?
思い込み激しすぎんだよ異常者が
789ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:15:09 ID:m7iLUjZ+
訴訟回避行動に入ったなwww
790ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:15:21 ID:3a/o8JqL
>>784
いや、ここフェンジャパスレなんですが・・・。
791ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:20:02 ID:PFez8mqg
>>789
子供だって、発想が。w

だいたい、フェンダーUSAとフェンダージャパンの楽器が違うことは
フェンダージャパン自体が認識しているわけで、
価格帯を棲み分けしてるんだろうし。
792ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:22:30 ID:71fZdvlr
>>791
だからなメーカーが違いを認識してるかどうかなんて聞いてないんだよ
お前が違いがわかるかどうかって話しかしてねえんだよ

わからないんだろ?
793ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:24:49 ID:S6ian6lj
またさようならが出るぞ
794ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:28:24 ID:PFez8mqg
おかしいね。w

フェンダーUSAとフェンダージャパンの両方持ってる人は多いんじゃないの。
だったら普通、違いが分かるだろうに。

さようならといったのは、ID:71fZdvlrに対してなんだよ。w
くだらないからね。
795ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:31:18 ID:71fZdvlr
>>794
なにもおかしくないが?
ちっとも笑えねえよ

お前が違いわかるかわからないかはっきり答えないからだろ

なぜ一言ですむのにはっきりわかると言わないんだ?
なにか理由があるのか?
796ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:38:38 ID:/PGWiZJi
>794
分裂社長は貧乏だからジャパンの上位機種を知らないんだろうな
40thの20万のモデルは激薄ラッカーで当時のレギュラー以上のギターだった

USAが再評価されたのはマスグレくらいで、後はフェンダーロゴの付いたギター

何をしてUSAが優れてるんだ?
社長自身、USAがビンテージと別規格で発狂してただろ
797ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 03:02:56 ID:dHwBLes8
音が違うってさぁ、客観的な資料でどう明示すべきか言ってみろよな。
まずは条件を提示しないと議論にはならない。
ここは2ちゃんねるだよ。
きみぃ!
798ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 03:04:39 ID:dHwBLes8
>795
さあさあ条件は?
799ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 03:06:35 ID:dHwBLes8
>786
この書き込みはよくないよね。
知性が感じられない。
800ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 03:07:47 ID:IPmRLP1e
しゃっちょさーん、じゃあフェンダーUSAに一番近いものって何?
801ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 03:10:35 ID:dHwBLes8
>796
特定の時代の特定のモデルを引き合いにだしても議論は噛み合わないよ。
それ言いだしたら雨瓶出されてしまうからね。
議論の素材提示としては負けの始まりね。
802ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 03:24:27 ID:2DZc6W/6
NG登録したいからコテつけてくれませんか?
803ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 03:34:28 ID:71fZdvlr
>>797>>798
おれに言ってんのか?
何言ってんのか理解できねえ
知性が感じられないやつにもわかるように書きな

俺はただFJとUSAの違いがわかるのか?ってきいてるだけだぜ?
わかるorわからないのどちらかで答えりゃすむことだろ

それがなんで>>797みたいなこと言い出すんだ?
804ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 04:00:02 ID:k/xPt6pH
さすがにもう飽きたから初心者向けに社長回避用テンプレ作ってスルーしようや

とりあえずフジゲンとフェンダーUsa特にハイウェイをすすめてくる奴と語尾に〜だろうね、〜思うよが多くて書き込みが固まってる奴はスルー的な
805ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 04:34:08 ID:nSbZXZrF
Fender JAPANのEシリアルのSTRATOCASTERなんですが、中古の相場っていくらぐらいですかね?
これなんですけど……
http://c.pic.to/12po60
806ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 05:01:21 ID:7B0iozfn
>>20のための餌がエリマキ?
807ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 05:59:42 ID:z7R5irRQ
なんだ昨日ちょっと脅かしてやったらエリマキ社長おとなしくなったじゃんw
808ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 06:10:05 ID:dHwBLes8
>803
2ちゃんねるびぎなぁさん。
809ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 06:37:41 ID:IeRPqfF6
>>805
型番いくつだよ。
810ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 06:41:54 ID:bItF9GTk
>>781-784あたりの流れwww

社長のトカゲっぷり見事。
811ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 06:47:59 ID:BEvq5inh
社長のことは大嫌いだが、フェンダーのギタW−欲しけりゃわざわざジャパンなんて選ぶ意味
どこにあるの?っていうふうには思う。
いまどきたいして変わらん値段でかえるわけだし。
違う会社が作ってるわけだから規格も基準もちがうだろうから厳密には音も違うだろうが、
聞き分けられるほどの差があるかどうかは疑問。
全モデルに共通するUSAの音、ジャパンの音ってのはないと思う。
個人的にジャパンのモデルにUSAほど魅力を感じさせるものはない。

812ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 06:53:58 ID:BEvq5inh
なんつーか、ジャパンには良い楽器をつくろうという志が感じられない。
USAがかつて発売していたものの劣化コピー。
USAよりここが素晴らしい!ってところがみあたらないのだが?
コピーっていうとおこるひといるかもしれんが、ではどのあたりが
「開発」してるといえるかな?

813ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 07:23:15 ID:71fZdvlr
>>808
2ちゃんねるべてらんさん。
814ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 07:23:30 ID:S6ian6lj
ある程度縛りみたいなのがあるんじゃないかな
ライセンス商品なんだし
815ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 07:27:50 ID:LR2eQg1i
ハイウェイよりエアロダインを選んだオレに文句があるのか?

フェンダージャパンの文句はオレに言え
816ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 07:30:50 ID:bItF9GTk
>>811-812
別にそんなこだわりは無くて、ストラト10本比べてその中でUSAが良ければUSA選ぶし、ジャパンが良ければジャパン選ぶ感じ。

スクワイアにピンときて使ってるプロだっている訳だし。


USA!USA!的なノリは40代より上なんじゃない?
817ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 07:43:48 ID:71fZdvlr
>>811
今やリイシューものならメヒコのほうが安いしねえ・・・
ただ、仕様の設定がメヒコよりはバリエーション多いよね
例えばストラトのラージヘッドのモデルでも3種類くらいある

ジャパンのオリジナルモデルについては個人的には
ここがこうだったらほしいかもってのしかないなあw
818ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 07:59:26 ID:BEvq5inh
本家はPUやサーキット開発したり指板のアールも緩いモデルも揃えてる。
ジャパンはドンキで売ってるシボレーの自転車みたいなもんかな。
プジョーのMTBも昔ははやってたな。
あとヨーカドーで売ってるアディダスとかヘッド、コンバースのTシャツ。

819ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 08:33:42 ID:JV3lSEqk
>>818
そのたとえは全く違うよ(笑)
正解はあなたの脳ミソが低価格帯モデルが正解
とにかく超つまらない書き込み止めてくれ!
そして、釣りしたいなら性能の良いジャパン製のリール使ってくれ
バカタレさんw
820ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 08:52:00 ID:bItF9GTk
ウサ ウホッ金髪美人たまらん
ジャパ やっぱり日本人可愛いわぁ
中国 アジアンビューティもいいね

ギター好きならこんな感じに例えてちょ。
821ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 09:52:55 ID:BEvq5inh
>819
フェンダージャパンのギターがが「フェンダージャパン」でなかったら楽器としてまっとうな
評価ができると思うが、フェンダーの設計/生産ではないのにブランド名に「フェンダー」
となのってるところがドンキのシボレーみたいなもんだろ。どこがちがう??
他人の事をバカタレとかいうようなオマエはヨーカドーでコンバースとかアディダスのパーカーみて、
「うほっ!コンバースがこの値段で!買っちゃえ!」ってかんじなんだろな。
822ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 09:57:34 ID:BEvq5inh
あと誤解があると嫌なんでいっとくがフェンダージャパンのユーザーに対して
悪意とかはない。
ただフェンダージャパンにたいしては本家の流れをくみ低価格なメキシコもあるし、
本家も低価格化して以前のような価格というアドバンテージがなくなってきてるわけだから、
もっと企業として努力してほしいなと。

823ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 09:58:19 ID:agDBmdQL
目真っ赤だぜ
824ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 09:59:19 ID:ZqFjt5nJ
ID:BEvq5inhさん
あなたはこちらです。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
825ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:04:31 ID:WvYRD1sc
フェンダーが設計したのしかフェンダーとは言えないなら、社長が持ってるハイウェイも劣化コピーだしアメデラに至ってはUsaと名乗れないな
826ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:20:03 ID:71fZdvlr
>>825
あんたそんなに自称社長ここに呼びたいの?
呼ぶなら専用スレに呼びなよ
827ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:21:10 ID:BEvq5inh
>825
フェンダー社の製品だからフェンダーでしょ。
アメデラがUSAと名乗れないとか意味分からん。
828ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:24:31 ID:BEvq5inh
フェンダーのギターはフェンダー社の製品。
フェンダージャパンのギターはフェンダー社の製品ではない。
わかってるよね??当然。
ジャパンが駄目とかそういう話じゃないんだよ?
829ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:27:28 ID:71fZdvlr
わかってるからもういいよ
830ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:37:28 ID:bItF9GTk
ID:PFez8mqgが社長USA
ID:BEvq5inhが社長ジャパンみたいな感じ。
831ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:38:18 ID:BEvq5inh
信者涙目ですか?
シボレーの自転車に例えられた事が気に障ったかな?
失礼。失礼。
まぁ、フェンダー『ジャパン』のギターをかわいがってあげてください。
俺もレジェンドのギターを愛してます。
832ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:49:48 ID:dHwBLes8
フェンダージャパンをそこまで本家雨フェンダーと同一視したいのって異常だな。
それに社長認定するってどうよ?
833ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:53:48 ID:JV3lSEqk
>>828必死だなバカタレよ!
お前はヨーカドー御用達かい、俺は西武デパートで衣食住の買い物が多いな!
安いヨーカドーでお買い物をして貯金し、USA買っているんだな
いや感心感心
でもあまり無理すんなよ。
834ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:54:45 ID:71fZdvlr
さすがに社長認定はひどいよねえw
835ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:59:17 ID:71fZdvlr
>>832
ところで誰がFJとUSAを同一視したいとか言ってるの?
ここまで読んでてそんなこと感じたことないんだがw
俺文盲だろうかw
836ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:11:53 ID:BEvq5inh
>833
読解力がないのはよくわかった。
残念ながら近くにヨーカドーはない。
嫁の実家に行ったときは行くが。
USAは持ってないよ。MADE IN CHINAのレジェンドだけだ。
ベースはもうちょっと高いのあるが今はレジェンドを愛してる。
>835
正直、ここの住人が何をいいたいのかよくわからん。読解力の問題ではなく
低能な煽りしかできない奴が多いのが原因だと思う。

837ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:17:19 ID:71fZdvlr
まあ俺も低能な煽りしてる自覚はあるけど
ネット弁慶だからしょうがないw
自称社長のせいでここにもバイキンが繁殖してんじゃね?w
838ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:23:10 ID:BEvq5inh
シボレーとは関係ない会社がシボレーの許可を得てよその会社に設計させて台湾や中国で
生産して低価格で販売してる自転車と、
神田商会がフェンダーの許可を得てフジゲンに設計(というかコピー?)させて国内で生産して
低価格で販売していたギター。
共通項多いよね?
今はフジゲンじゃなく寺田で生産国も違う(全部じゃないが)らしいが。

ただ信者はたとえ事実だろうが気に入らない意見にはムキになって低能煽りで反発するんだわな。
839ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:23:47 ID:lM54CqDS
アメリカ製だろうが
日本製だろうが
韓国製だろうが
Fenderの名を付けて売ってるものは
紛れもなくFender
840ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:24:50 ID:sYYzWksQ
フェンダージャパンは音が「日本伝」
USAは「米国伝」
メキシコは「墨国伝」
違いであって優劣ではない。
841ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:25:44 ID:71fZdvlr
うん
そうだね
でも
たとえ話がよくわからんといわれたら
よりわかりやすいたとえ話に変えればいいんじゃね
相手が理解できないと意味ないと思いますですよ
842ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:29:03 ID:JV3lSEqk
>>821ギターががw
文書もろくに書けない奴に言われたくないな。
なんでそんなに必死なんだ

バカタレ
843ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:31:08 ID:lODD/OZV
ジャガーの形が好きなのですが、やりたいのは轟音ギターでヘヴィな音を出したいので、ジャガスペを検討してます。
近所の楽器屋にフェンジャパのジャガスペがあったのですが、何かアドバイスいただけませんでしょうか?
844ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:32:00 ID:t7i5IvjP
また告訴まで着実に自分の首を絞めてるな
845ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:32:53 ID:BEvq5inh
>839
FENDERのギターはFENDER。米国産だろうとメキシコ産だろうと。当然。
FENDER JAPANのギターはFENDER JAPAN。
FENDER社のギターではなく、FENDERの許可を得てFENDER JAPANというブランド名で
神田商会が販売してるギター。
FENDERという文字がはいってるだけに
紛らわしい。

>840
音に関しては優劣はないと思う。
USAの音、JAPANの音とか言ってるのを見るとアホか...と思う。
価格帯、材質、モデルごとに違うだろうし、個体差もある。
それらの要因を無視してUSAに共通するサウンド、JAPANに共通するサウンドが
あるとは思えない。「JAPANはバンドで抜けない」なんてアホかと..

846ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:33:48 ID:8s9D4rDH
コンビニのオマケ模型で
「ロゴ使ってるからこれは本物のフェンダー」
って言ってる人みたら痛いけどさw

車と自動車の例え話はこのレベルって気がつけよw
他人を低脳煽りする前にさw 
847ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:38:10 ID:BEvq5inh
>841
そもそも低能煽りしかできないやつはどんなたとえ話しても聴く耳がないと思う。
バカタレを連呼してにやにやしてるだけだろ。
低能煽りの定義:バカとか死ねとか小学生並みのボキャブラリー、反論はしない(できない)
好きな言葉 必死だな。
848ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:40:41 ID:BEvq5inh
フェンダージャパンは本物のフェンダーじゃなくて
本物のフェンダージャパンでしょ。

で、その本物のフェンダージャパンはフェンダーの正規コピー(劣化コピーとは限らない)
というわけ。


違うか?違わないだろ。
849ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:45:05 ID:BEvq5inh
wってのも低能煽りっぽいなw

自転車のたとえ話、カチンときたかもしれんが成り立ちという点では
共通項が多いという事実に対して耳を塞ぎたいのか?
>846
ああ、そうだね。コンビニのオマケとフェンダージャパンも似てるね。
気がつかなかったよ。ありがとう。
850ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:47:37 ID:8s9D4rDH
お前は自分の例え話が適切かどうかも判断できないんだなw

車の設計を元に自転車が作れるか?
模型を元に本物が作れるか?
851ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:49:19 ID:5VZL+ajr
>>843
その用途ならジャパンのジャガスペがいいと思う。
852ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:50:13 ID:JV3lSEqk
>>847バカタレ
あなたの文書が・必死・な割に何の意味もないから・バカタレ・と言っているだけ(ニヤニヤ)
反論するにはご満足かな?待ってるぜ
853ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:52:53 ID:ljJ2tZrk
ヘッドについてるロゴが「Fender Japan」だったら良かったのにね。

ところでこれってUSAなの?
ttp://www.fender.com/products//search.php?partno=0273706504
854ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:53:08 ID:BEvq5inh
>車の設計を元に自転車が作れるか?
>模型を元に本物が作れるか?

なぜそういう発想にいたるのか理解できないなぁ。
名前を借りて作ってるという意味ではシボーレーの自転車もフェンジャパの同じでしょ。
違うか?違わないだろ?

車の設計なんて関係ないでしょ?ブランド名の話でしょ?わかる?
855ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:54:43 ID:5VZL+ajr
お前らな、まとめてよそ行ってくれや。
856ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:55:30 ID:8s9D4rDH
>>853
あれ?ムスまた作り始めたの?しばらく作ってなかったような。
857ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:57:33 ID:BEvq5inh
バカタレを連呼してw連呼。意味あるのかなぁ?(藁
>853
そうだよね。ブランド名がフェンダージャパンでロゴがFENDERってのが勘違い信者を
生んでるというかよりどころなんだろな
858ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:58:24 ID:ljJ2tZrk
859ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:59:23 ID:BEvq5inh
フェンダージャパンのギターをフェンダーだっていうのはFENDERにもFENDER JAPANにも
失礼な話だと思う。

860ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:00:38 ID:ljJ2tZrk
>>859
そうだよね。

あなたは詳しいみたいだから>>853>>858に答えられる?
861ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:03:07 ID:5VZL+ajr
>>859
もうわかったから他行ってくれ。
お前がいると荒れるんだわ。
862ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:03:15 ID:ljJ2tZrk
863ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:06:32 ID:lODD/OZV
>>851
ありがとうございます!MEXICOのと迷ったんですが、今日楽器屋行ってきます。
864ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:06:46 ID:3a/o8JqL
>>850
本物作るときは模型(モックアップ)を元に図面引くんですが・・・。
865ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:06:53 ID:LR2eQg1i
なんつーか、ジャパンには良い楽器をつくろうという志が感じられない。
USAがかつて発売していたものの劣化コピー。



>ジャパンが駄目とかそういう話じゃないんだよ?


>で、その本物のフェンダージャパンはフェンダーの正規コピー(劣化コピーとは限らない)
というわけ。



凄い矛盾が…www
866ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:09:19 ID:8s9D4rDH
>>864
言葉足らずだった。コンビニのオマケ模型の事ね。
867ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:10:23 ID:Y+JrFDCb
>>862
ここはJapanのスレだって。スレタイの日本語読めないのかよ。
868ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:11:54 ID:ljJ2tZrk
>>867
だから聞いてるんじゃない。
誰か教えて。
ttp://www.fender.com/products//search.php?partno=0273706504
これはUSA製?
869ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:12:42 ID:BEvq5inh
あ、たしかに矛盾してるな。
失礼。
釈明させてもらうなら、「全てがそうとは限らない」ってとこかな。
どうもすいませんでした。
870ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:13:32 ID:3a/o8JqL
>>862
どこで作ってる物かは知らないけどUSAで売ってるもんだからUSAじゃない?

そんなことより、エアロダインについて語ろうぜ!
871ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:15:11 ID:8s9D4rDH
>>868
ジャパンかUSAかどうか聞きたいって事?
あっちはメキシコとUSA分けてないけどジャパンはどうしてんのかね。わからん。
872ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:15:25 ID:BEvq5inh
>868
フェンダーメキシコってのはないんだよ。
あるのはUSA生産のフェンダーとメキシコ製フェンダー。
会社としては同一。
で、ジャパンは別の会社。
信者にとっては同一だと思いたいだろうが。

873ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:15:41 ID:sYYzWksQ
フェンダージャパンが消滅しないとこのスレ終わらんな。
874ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:17:33 ID:ljJ2tZrk
>>872
じゃぁこれはどこ製?USAなの?MEXなの?
ttp://www.fender.com/products//search.php?partno=0273706504
875ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:21:14 ID:ljJ2tZrk
このムスタングはちゃんとフェンダーUSAの音がするんだよね?
876ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:22:30 ID:8s9D4rDH
>>874
USAかメキシコって言われたらそれこそスレ違い
輸入したらイヤでもわかるんじゃね?
個人的に輸入するつもりなのかも知れないが。
877ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:23:21 ID:71fZdvlr
>>872
同一と思いたい人ってのに会ったことないぜ?
ここのスレにいる人はそうなのか?
そうは読み取れなかったが
878ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:23:48 ID:BEvq5inh
>874
知らない。調べるのもめんどい。
日本で販売してるものなら日本語で問い合わせればいいし、FENDER OFFICIAL JAPANで生産国
が分かる物もあるが,,,あれ?ジャガーもジャズマスターもあるのに...
879ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:24:54 ID:BEvq5inh
>875
フェンダーUSAの音ってどんな音???????

880ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:25:44 ID:ljJ2tZrk
知ってて答えないんじゃないの?
今までの前提が崩れるから…
881ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:27:43 ID:LR2eQg1i
>ジャパンが駄目とかそういう話じゃないんだよ

だけど

なんつーか、ジャパンには良い楽器をつくろうという志が感じられない。
という事なんだよね?
882ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:28:23 ID:BEvq5inh
>877
>アメリカ製だろうが
>日本製だろうが
>韓国製だろうが
>Fenderの名を付けて売ってるものは
>紛れもなくFENDER

FENDER JAPANは紛れもなくFENDER JAPAN
883ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:32:59 ID:ljJ2tZrk
なぜか山野では現行のUSAムスタングは扱ってないんだな。
FENDER OFFICIAL JAPANにも載ってない。
けどUSAのホームページにはちゃんと載ってる。
なぜなのかわかる人いない?
884ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:33:13 ID:tEMTkEv/
そんなブランドへのこだわりどうでもいいから、フォトジェニでも使ってればいいよ
885ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:34:05 ID:Y+JrFDCb
>>883
だからここはジャパンのスレだっての。
886ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:36:17 ID:ljJ2tZrk
>>885
だから聞いてるんだって言ったでしょ。
887ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:37:26 ID:71fZdvlr
>>882
おおー居たね
ありがとありがと

他の人が言ってるUSAのウェブに載ってるmustangがどっちの製品かは知らないけど少なくとも前はJAPANのしか売ってなかったよね
USAで売られてるJAPAN製品とかってどう分類されるのかな?
フェンダーUSAは現地でこれはフェンダーJAPANの製品ですUSAじゃありませんよって言って売ってるの?
888ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:41:34 ID:Y+JrFDCb
>>886
USAのホムペの事は山野スレかUSAのスレで聞けよ。バカだろ。お前。スレちなんだよ。
何度も同じURL貼ってうざいんだよ。
889ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:42:08 ID:3a/o8JqL
>>881
エアロダイン持ってるなら質問!
ミディアムスケールと普通のほうどっち買った?謳い文句どおり弾きやすい?
890ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:57:38 ID:ljJ2tZrk
>>887
これを認めてしまうと今まで言ってきたUSAはUSA!JAPANはJAPANって言う主張が崩れてしまうからね。
あなたの有り難がってるUSAはそんなものなのです。
891ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 13:01:36 ID:71fZdvlr
>>890
俺USAありがたがってるとか言ったっけ?
勘違いじゃない?
892ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 13:07:39 ID:ljJ2tZrk
言い方が悪かったですね。
「あなた」ではなくエリマキ社長をはじめとする「あなた方」でした。
893ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 13:12:32 ID:71fZdvlr
ああ。こちらこそごめんなさいね。
私に言ってるのかと・・・

自称社長はブラインドテスト関連の話題降るといいよw
わりかしすぐ居なくなるからw
894ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 14:04:41 ID:bItF9GTk
社長にフェンダーUSAとフォトジェニのブラインドテストやらせたいw
895ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 14:42:31 ID:ju48TAUO
フォトジェニクラスの廉価コピーだと独特のギャリギャリ感でバレそうだなw
でもスクのストラトあたりだと環境によっては多分俺もわからんw
テレはスクでもキャラが出てないからすぐわかるけど。
896ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 15:02:55 ID:LR2eQg1i
>>889
普通のフェンダースケールの方を買ったよ。

一般的にはどうか分からないが、オレの手には馴染んだ。というか、オレの手に馴染んだのを買った
気のせいかもしれないけどね
897ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 17:30:40 ID:12NK+8d+
ムスタングはUSA製ではありません。
フェンジャパを輸出してあるだけです。
HPに載ってるムスタングは日本製です。
ムスタングスレで聞けばよかったのにw
898ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 17:41:12 ID:3a/o8JqL
>>896
やっぱ、店で弾いてみないとわかんないか・・・。探し回ったら置いてるかな。

ありがとう。
899ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 18:21:08 ID:sLrHC6Ih
今日は役員会でも開かれてるんですか?
900ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 18:44:45 ID:UE1B6YEF
>>899
いや、コタツに入り寝ころんで、
何気なく天井を見つめ、
今まで歩んだ道のりを想い…
「俺って何やってるんだ〜」と、
一筋の雫が頬を伝わっているようです。。。

どうか暫くそっとしてやってください。
901ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 18:55:24 ID:q+HQeCm+
次スレは↓を再利用する?

【Fender】フェンダージャパン総合Part28【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1232458432/
902ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 19:27:52 ID:WvlMpIGj
>889
廃番になったスペシャルの方です。
弾きやすいよ。

ところでこいつもUSAなの??
ttp://www.fender.com/products//search.php?partno=0256506538
903ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 21:07:23 ID:m7iLUjZ+
>>901
それがいいょ。
904ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 00:14:23 ID:4bMUgzVL
ジャパンの棒磁石付きのPUだけはいただけない
ジャパンの安物買ったらPUだけは交換したほうがいいね
905ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 00:22:36 ID:BIdeUxoY
まじかよ
じゃあお勧めのピックアップは何?
906ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 00:25:10 ID:cFd+xtjQ
ものすごい雑把だ
907ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 00:35:25 ID:dVcTftBS
ジャパンに棒磁石PUなんてあったっけ。
STDがそうなってんのか?
908ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 00:35:38 ID:4bMUgzVL
>>905
ストラトでフェンダーだとCustom Fat 50s
909ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 00:36:57 ID:4bMUgzVL
>>907
STDは知らないけどST-43はそうだった
910ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 00:39:30 ID:cv//BryB
43だからじゃないの
911ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 04:55:29 ID:zjpSRVEa
ジャパンのアッシュのムスタン買ったんだがこの継ぎ目って仕様なのかのう
http://imepita.jp/20090208/174800
912ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 05:01:53 ID:qPUewrmF
仕様です。
913ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 09:50:36 ID:ugFP9xa4
さぁ、ここでフェンジャパ材の秘密の権威エリマキさんの登場です。
914ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 09:54:42 ID:r826H2A0
棒磁石って、ふつうのポールピースじゃん?
915ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 10:40:39 ID:4bMUgzVL
朝から確認していたんだけどw
ST-43(3つとも) TL-50の(リア)は
ボトムプレート?の裏に棒磁石(ゴム?)が貼り付けてあるよ
ホールピースの丸棒はただの鉄の棒なんかな?
916ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 10:42:45 ID:516RZaUA
>>911
フェンダーの場合、オリジナルのオールドでも2Pボディが標準的。
>>907
フェンダーのストラト型ピックアップのポールピースは棒磁石なのが特徴。
弦に極めて近い位置に磁石が置かれ、
磁力が弦振動に干渉する事が独特のフェンダートーンを作る一因になっている。
917ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 10:48:59 ID:mMwjUL8G
別にGibの様なポールピースでも磁化してるから磁石と同じだぞ?
小学校の頃磁石にクリップが何個付くかとかやらなかった?
918ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 10:58:16 ID:4bMUgzVL
いや構造はどうでも良いんだけど使えないPUで
最下位モデルだから仕方ないんだろうけど orz
今はCustom Fat 50sにして満足してるよ
919ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 11:44:57 ID:zjpSRVEa
>>912
>>916

そうなのか・・・
仕様なら仕様がない><
このモデルの写真ネットでさがしてたら明らかにこの位置に継ぎ目のないように見える個体もあったものでなぁ
920ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 12:53:51 ID:cv//BryB
2Pと3Pで音ってどんぐらい違うもんだろう。
強度的にはむしろ後者の方が安心できる部分もあると思うのだが。
921ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 13:56:41 ID:9nCdl0BB
切り貼りしては鳴らしを繰り返して音の変化が感じられないから10ピースぐらい(8ピースかな?)でやめた
みたいな話があったような
ソースもないし真偽も不明だけど
でも強度を考えてセンターを外すみたいなのは
その部分に掛かる力と実際の強度的に全然意味が無い気がする
922ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 14:33:34 ID:516RZaUA
>>921
ストラトの木部ってセンターでは断面積が小さい。
普通の感性でセンター避けるよ。
923ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 14:35:52 ID:cv//BryB
ネックポケットのことを考えると2Pはセンターじゃない方が良いような気がする。
924ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 15:12:15 ID:AbBG15vA
>>922>>923
そういう理由があってセンターが他より弱いであろうことはわかるけど、
見た目を犠牲にしてセンターを外したほうがいいってなるほどに強度に問題が出るもの?
センターに継ぎ目がある故にボディに割れが出たりなんてそうそうあるもんじゃないような。
まぁ継ぎ目はセンターのほうが見た目が良いなんてのは俺の主観以外の何ものでもないけどさ
925ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 15:22:39 ID:8UvbSb1E
まあそこら辺の優先順位はメーカーによっても違うんじゃないかな。
926ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 15:41:57 ID:LYIIrdVV
 現物を見ていないので断定する訳ではありませんが,
ピックアップの裏に貼付けてあるのが棒磁石で,ポール
ビースが鉄芯というのは,考えにくいと思います。ご存
知のように,棒磁石の磁力は両端で強く,真中は0です。

 もしもポールピースを鉄で作り,ピックアップの裏に
板状の棒磁石を貼付けると,確かに両端の1弦,6弦の
ポールピースからは磁力線が弦に向かって出るかもしれ
ませんが,中央の3弦,4弦のポールピースから出る磁
力線はかなり弱くなってしまうはずで,使い物にならな
いでしょう。

 多分,ポールピースが棒磁石で,ピックアップの裏に
貼付けてあるのが鉄板なのではないかと思います。これ
なら鉄板無しの場合よりも弦に届く磁界は強くなるはず
なので,説明がつきます。
927       |:2009/02/08(日) 15:50:42 ID:ZmkKJDIX
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
928ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 16:19:10 ID:4bMUgzVL
>>926
http://imepita.jp/20090208/585270
http://imepita.jp/20090208/584780
1枚目はPU
2枚目はPUから棒磁石を取り外して鉄の灰皿に付けてみました
どう見ても棒磁石でした
929ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 16:25:57 ID:rywZkhZ1
>>926
棒磁石と表現するからおかしくなるのかな。
板磁石と言えばわかるかな.。
930ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 16:28:58 ID:4bMUgzVL
板磁石のほうが良いかも知れませんね
厚み方向で極性があるようです
931ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 16:32:56 ID:cv//BryB
ということは、センター逆巻の場合、
磁石をはがしておけば、ハムキャンセル用のダミーコイルとして使えるってことかな?
932ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 16:51:03 ID:4bMUgzVL
本当はFJでもう少し上のクラスへの買い替えも考えたんですが
小さい頃からクラッシクギターを習っていて184Rの指板は馴染めなくて
この前メキシコのナッシュビルテレ?を楽器屋で弾いてみて
指板の感じとかネック裏のRが気に入ったので浮気しそうですorz
レースセンサー付きは私の指の長さでは少しきついし
933926:2009/02/08(日) 17:20:19 ID:LYIIrdVV
>>928 >>929 >>930

 あれ,本当だ。見事に磁化してますね。となると,おっ
しゃるように,裏に貼付けてあるのが厚み方向に磁化した
磁石で,ポールピースが鉄芯ということですかねぇ…。他
の可能性としては,裏に貼ってあるのは鉄板だけど長い間
に帯磁したということもあるかもしれませんが。

 いずれにせよ,憶測で不確かなことを書いてしまいまし
た。すみません。
934ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 17:46:12 ID:VGkd7m7E
ベースプレートの代わりなんじゃない?
935933 (=926):2009/02/08(日) 18:11:57 ID:LYIIrdVV
探したら確かにありました。ポールピースがただの鉄芯で,
裏に板状のマグネットが貼ってあるピックアップ。

ttp://www.moore.org.au/pick/01/01_strt.htm
これの下の方に写真が出てる White Strat と Black Strat

認識を新たにしました。
936ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 18:20:04 ID:8UvbSb1E
リッケンとかもそうじゃなかったっけ?
937ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 21:12:19 ID:VaYpv60H
ボディが2ピースだったら繋ぎ目をセンターから外した方が良いというのは、
強度の他に木部の経年変化による歪みがブリッジ付近などに起こりにくい
という理由もあるわけ。
まあ、分厚いポリエチレン塗装だったらあまり関係ないだろうけど。
938ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 21:50:44 ID:TG9+fF8H
ポリって普通ウレタンじゃないか?
939ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 21:57:50 ID:VaYpv60H
>>938
すまん、ポリエステルね。
940ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 23:00:37 ID:516RZaUA
ポリネシアンの方が有名だと思う。
941ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 23:08:52 ID:rMQp68a7
しかし社長がいないだけで良スレになるもんだね。
942ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 00:50:52 ID:soVPVTZv
>>941
チラッと覗いてみたら、珍しくまともな話をしててビックリした。
943ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 01:40:23 ID:jGyrESgq
〉〉932
浮気しちまえよ
ナッシュビルに目をつけたのはGJ
ネックの握りがST54LSより、余程クラプトンシグに近い
ST54のような丸太じゃなく、細身のソフトVシェイプだなありゃ
音のバリエーションから考えても、いいギターだぜ。
疑惑だらけのFJ使ってるより、精神衛生的にいいぞ。
944ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 02:37:52 ID:dW4TfrPs
能書き垂れるんはアンカーの打ち方くらい分かってからにして欲しいものだ。
945ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 02:52:49 ID:m+5AdXds
説教はsageぐらい覚えてからにしような
946ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 07:59:17 ID:WyYDk+VU
フェンジャパってサスティーンていうか
ピッキング終わった後の音の伸びが良くないか?

EMGのスタインバーガーなんかよりよっぽど伸びる
俺の所有じゃ一番かも
ちなみにラッカー、アッシュ、テレ
    ポリ、バスウッド、ストラト
両方伸びはいい感じ

USAはわからんけど
947ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 08:21:56 ID:BoQlvkYf
弾いたことのあるギターの中で1弦最高フレットの伸びを比べたら貼りメイプルのストラトが一番。
948ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 09:24:56 ID:WyYDk+VU
>>947
ほう、なるほど!
946だけど、上記テレ、ストラトの生鳴りはストラトの方がよく鳴るんだけど
アンプに繋ぐと逆転する、テレの方が良く響くね

トーンコントロールもゼロからマックスまで劇的に変化するのはテレの方
まあ、テレとストラトを比べるのもなんだけど

俺の中ではこのテレは至上の一品です、スタ入りの時はいつもこのテレです
ちなみにTL52 DMC・VSP
欠点はアーム出来ないのと、ネックがローズ張りじゃないとこ、ローズの方が
好きなんで
949ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 12:52:56 ID:9CjC2rJN
>>947
1弦最終フレットでそんなにサステインあるの?

ブリッジはベタ付け?
950ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 13:09:59 ID:BoQlvkYf
サスイテインはありませんがピキーンの「ピキ」が強めであとの「ーン」がわりとよく聞こえるということです。
フェンダージャパンのST68-TXの場合で主な比較対照はヒスコレ58仕様2007年製レスポールスタンダードです。
951ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 13:12:56 ID:BoQlvkYf
あと口三味線で言うなら前者が「ピキーン」後者が「コポン」。
楽器業界に無縁で楽器店の店頭にある全てを弾き比べられる環境の者が言っていることではありませんのでまあ要するに2chの戯言です。
952ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 17:48:47 ID:9CjC2rJN
ストラトの1弦ハイフレットのサステイン向上させる方法ないもんかな。

ピックアップの磁力で不利なんだろうけど。
953ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:37:27 ID:A1nWxk3L
もらいもののフェンダージャパンのギターがあるんですが、価格などを調べる方法などありますか?
954ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:41:14 ID:3A9gaOVY
今日フェンジャパベース弾いてきたけど、サスティンはよかった。
マクベスのアンプがよかったのかもしれないけど…

つか指板、フレットがひっかかる。フェンジャパのせいか店のせいか知らないけど
スライドとか途中で止まってビックリしたw
955ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:55:11 ID:G2KoD54q
フルラッカーでUSAビンテージPU仕様の、CSより廉価なfender Japanがほしい。
個人工房並みの高品質メイドインジャパン、60sを売ってくれないかなあ。
これぞ高品質日本製というのが今はUSAより欲しい。
956ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 19:16:11 ID:aNFszwKC
そんなコトしたらUSAと山野が黙って(ry
957ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 19:31:10 ID:gam7MBj0
>>953
100円スタートでオクに出品すればわかるよ
958ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 20:00:01 ID:OY2F8SjD
>>955
そんな貴方にエクストラッド

あれ全部ラッカーな訳じゃないんだよね?
オーダーのときに選べたのかな
959ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 20:33:59 ID:BoQlvkYf
漆器といえば日本でしょ。
960ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 21:00:34 ID:jGyrESgq
>>951
ストラトとレスポそれぞれの弦ゲージを教えてちょ
961ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 02:17:48 ID:eTRx9Qsl
>>954
前から言ってるフレットの雑な作りのことね。
それはフェンダージャパンの仕様だからしょうがない。
出荷基準だろうね。
必要以上に手間ひま掛ければコストアップになるからね。
962ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 03:07:46 ID:7a3hh8D2
俺のは全然雑じゃないから当たりなんだなぁ
963ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 06:38:53 ID:81RjrsaL
>>961
>>前から言ってる…
いつ言ってましたか?
レス番は何番でした?
964ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 08:50:43 ID:eTRx9Qsl
>>963
【Fender】フェンダージャパン総合Part27【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229017489/

この中で言ってると思う。
フレットの擦り合わせとフレットエンドを丸めてもらったって。
指板が痩せてきたんじゃないかって指摘があったけど、
痩せるような材を使うほうが問題あると思うよ。

965ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 09:04:03 ID:/2l9iDOq
>>964
エリマキ社長、これに答えてあげて

>>874 :ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:17:33 ID:ljJ2tZrk
>>872
>>じゃぁこれはどこ製?USAなの?MEXなの?
>>ttp://www.fender.com/products//search.php?partno=0273706504

>>875 :ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:21:14 ID:ljJ2tZrk
>>このムスタングはちゃんとフェンダーUSAの音がするんだよね?
966ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 09:18:08 ID:oLeSXpiI
エリマキ君は自論にとって不利な事実はスルーするに10000FJ!
967ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 09:23:43 ID:ilKWUD7L
へっぴり腰なエリマキ
頭悪そwwwwww
968ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:00:47 ID:eTRx9Qsl
ジャパンメイドをフェンダーUSAのチャンネルで売ってるけど、
みんな分かって買っているんだよ。
マーカス・ミラーの4弦モデルなんかはマーカス・ミラーが日本製だって
はっきり言ってるし。
だから誰もムスタングをUSAとしてはとらえてないよ。
だってジャパンなんだから。

それだけ。
969ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:18:44 ID:/2l9iDOq
>>968
ジャパンメイドってフジゲン製?
970ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:22:22 ID:eTRx9Qsl
マーカス・モデルはフジゲンだろうけど、ジャガーはダイナだと思うよ。
価格ではっきり差が出る。
大雑把なアメリカ人でも生産地表示くらいは分かるんじゃないの。
それと価格で判断するだろうね。同じ日本製でも。
971ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 12:25:47 ID:MsU57HmW
>>961
Rのきついタイプで弦高1mm〜1.5mmにする場合、擦り合わせ無しで大丈夫だったのはカスタムエディションだけだった。

USAもフレット仕上げは甘いよ。
972ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 12:26:11 ID:/2l9iDOq
そうなんですか。知らなかった…

じゃぁ「フェンダーUSA」はフェンダー臭がなく当然のごとくフェンダーUSAの音のしない
材はどこ産ともわからないし質が悪くて指板痩せしたり、フレットの処理が悪かったり、OEMで精度を落としたペグを使ってたり、
出荷基準が低く必要以上に手間ひま掛けられず、とても「フェンダー」とは呼べないUSAとはまるっきり別物の中高生向けの楽器を
取り扱っているわけですね?
973ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 12:50:04 ID:Qj8P2raY
おまえら、スルー検定開始ですよ
974ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 13:21:59 ID:KOj9JjQp
>>971
マーカスモデルの5弦もバインディングとフレット周りは雑だった
前から使ってたUSAの'77年製ジャズベよりひどいというw
音もイマイチだったし重いからすぐに手放したけどね
ジャパンの4弦にしとけばよかった
975ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 14:06:41 ID:fc+Vdyb3
>>973
それなんかいいな
使わせてもらうよ
976ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 17:26:29 ID:Z4TCHE+z
黙ってたけど俺検定一級持ってるんだ。
977ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 18:24:59 ID:+FHCDWaN
俺検定?
978ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 19:15:11 ID:oLeSXpiI
ムスタング護符の威力はすごいな(藁)

フェンダー本社にとっては米国産であろうが墨国産であろうがMADE IN JAPANであろうが、ブランドの定める一定基準(もちろん音も含めて)を満たす楽器であれば「Fender」のものだって言うことなんだろう。
誰かが言ってたが「USAの音」とか「MEXの音」とか「JAPANの音」とかは無くて、みんな「Fenderの音」なんだよ。10万のレギュラー品と30万のカスタムショップにある音そのものの差は小さくて「満足感」や「拘り」や「好み」の問題じゃないの?

そう言う俺はUSAは持ってないがJAPANで充分満足してる。
979ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 19:37:24 ID:ilKWUD7L
Fenderと名が付いていれば国に関係なく同じブランドなんだね。
ある一部の堅物の言うことなんて無視しょうw
聞き分けられない奴くせに何がUSAの音なんだ!
笑わせてもらったよ。
低能www
980ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:19:01 ID:Z4TCHE+z
ホンダが作ったハーレーなら乗ってやる。
ミリねじだし。
981ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:40:37 ID:eTRx9Qsl
結局USA持ってない奴がそういうこと言うんだね。
ムスタングなんかはフェンダーは作る気ないから、マイナーな商品だから
ジャパンで間に合わせているわけなんだよ。
買うアメリカ人もそこら辺の事情はわかってるわけで、安い日本製と知ってて買う。
そんなもんだよ。
アメリカ人はメキシコ製フェンダーだってスクワイアーだって、自分の
予算で買うよ。だから安いから日本性でもいいかって感覚だし、
アメリカ製のムスタング作れよって思ってるアメリカ人も中にはいるだろうね。
もともとムスタングってエントリーモデルだったみたいだしね。
982ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:47:31 ID:Qj8P2raY
おまえら、スルー検定中ですよ


>>975
どうぞ使って下さいw
983ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:52:11 ID:l454gc2w
またスルー検定中かよw
984ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:04:45 ID:Qj8P2raY
>>978
ジャガーやジャズマスターもリイシュー当初はFJだった記憶が。
その後MEX生産も始まったような。


>>983
うむ、検定中なのだw
985ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:06:36 ID:y40cnOnG
検定中はお静かに。
986ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:10:19 ID:6CakzV4z
フェンジャパのほとんどがほとんどUSAのDNA
だって心臓であるPUがアメリカ主導や
ディマジオPUモデルばっかじゃん
しかもジャパン主導の板磁石付きPUは糞なんだろ?w
987ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:13:47 ID:h8R7k25S
なんか最近のフェンダーはメキシコがいちばんいいような気がするなー
USAもいいんだけど値段あがりすぎなような気がするしジャパンは安くていいんだけどなんかクオリティいまいちだしなー
メキシコ製はなかなか安いし値段のわりにUSAに劣らないくらいいいし
988ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:20:34 ID:Hffs995G
ミッキーストラトほすぃ
989ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:21:02 ID:6CakzV4z
メヒコにはtex mexが
ジャパンには棒磁石が
990ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:58:25 ID:6CakzV4z
>>950で書かれていることだが
スケールが20mmも違って同じゲージで比べてたら笑うな
両方とも09−42でギブソンが出荷状態だったらもう
ここまで書いても営業や儲には解らないんだろうな
991ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:01:37 ID:MFQoMjty
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれは奴の前で階段を登っていたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにか降りていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
992ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:04:08 ID:6CakzV4z
再利用します。
次スレ
【Fender】フェンダージャパン総合Part28【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1232458432/
993ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:04:41 ID:YxzH1SLy
毎度毎度HP見てると切なくなるな・・・ただでさえシグモデルとか減ってるのに。
早くナウでヤングに模様替えしろ
994ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:06:46 ID:6CakzV4z
顔も心も微妙なのに着飾っても。
馬子にも衣装という言葉はあるが
995ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:19:31 ID:6CakzV4z
ここまでのまとめ
・日本製を大々的に謳うようになって、微妙なモデルが増えた
   ex.バインディングボディの増加
     カタログ外モデルのローズテレのボディサイドの処理
・ST50、TL50の実質後継機であるSTDがカタログにもホームページにも掲載されない。
・盲目的な信者は都合が悪くなるとだんまりか発狂。
・信者はエリマキ社長には喜んで食い下がる。
・書き入れ時になると信者が増殖する。
996ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:21:48 ID:Qj8P2raY
>>995
・スルー検定導入
997ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:32:22 ID:oLeSXpiI
>>996
('◇')ゞ ラジャ
998ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 23:42:01 ID:81RjrsaL
この必死な連投ぶりはエリマキゆずり?
999ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:00:33 ID:iBhC5a8o
1000げっと
1000ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:00:55 ID:M2cxetIR
あいーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。