【Fender】フェンダージャパン総合Part26【Japan】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
【Fender】フェンダージャパン総合Part25【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220344895/
【Fender】フェンダージャパン総合Part24【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207976218/
【Fender】フェンダージャパン総合Part23【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202659741/
【Fender】フェンダージャパン総合Part22【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194853169/
【Fender】フェンダージャパン総合Part21【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188174696/
【Fender】フェンダージャパン総合Part20【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179514364/
【Fender】フェンダージャパン総合Part19【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170209819/
【Fender】フェンダージャパン総合Part18【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1164702730/
【Fender】フェンダージャパン総合Part17【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160129204/
【Fender】フェンダージャパン総合Part16【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155218612/
【Fender】フェンダージャパン総合Part15【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1149324985/
【Fender】フェンダージャパン総合Part14【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143340925/
【Fender】フェンダージャパン総合Part13【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137017779/
【Fender】フェンダージャパン総合Part12【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129690364/
2ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:11:17 ID:/uleZhQj
日曜の朝やってる番組でしょ?
3ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:13:31 ID:dkogLaHK
【Fender】フェンダージャパン総合Part11【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123589119/
【Fender】フェンダージャパン総合Part10【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113967870/
【Fender】フェンダージャパン総合スレPart9【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107500670/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart8【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102951151/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart7【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096001717/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart6【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085326889/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart5【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077727977/
フェンダージャパン総合スレ part4
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067792513/
フェンダージャパン総合スレ part3
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053340666/
フェンダージャパン総合スレ パート2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041685636/
初代スレ:
[フェンダージャパン総合スレ]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031303337/
■■フェンダージャパン限定スレ■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/998591065/
4ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:14:20 ID:nV2dvogM
>>2
それサンデージャポン
ここはフェンダージャパン

わかる?
5ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:14:21 ID:dkogLaHK
関連スレ
【Fender】メキシコ製フェンダー総合6【Mexico】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1197295085/
Squier Part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1198123490/
Fender Stratocaster ストラト総合 Part41
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1197298254/
Fender Telecaster Part30
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199287260/
【fender】ムスタング総合スレッドpt.10【mustang】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196885110/
フェンダー ジャガー FENDER JAGUAR Part09
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201004479/
【Fender】フェンダーベース愛好家スレ5【BASS】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202549360/
【Fender】フェンダーアンプ 10発目【AMP】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188842891/

シリアルナンバー等の確認はこちらで
【フェンダーのギターが好き】
http://www.tulip-net.org/~m-ito/fender/summary.htm

http://www.fenderjapan.co.jp/
6ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:17:12 ID:dkogLaHK
久々のスレ建て緊張したよ。

重複はしてないよね?

>>2
>>4
初っぱなからワラかすなw
7ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:30:47 ID:ts9/1/2J
>>1
乙。
やっぱジャポンいいね。
8ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 10:19:09 ID:SDqHM9IL
>>1
乙です。今スレは穏やかにいきたいものですね。
9ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 11:27:06 ID:4ss4iA8u
ジャパン信奉者って感性が鈍い初心者中心だ。
USAのマスタービルダーはやっぱり良い。
値段を語るやつは2年ぐらいしか使わないつもりなんだろ?
10ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 11:35:37 ID:SDqHM9IL
皆様、冷静にスルーでお願いしますね。
11ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 11:57:05 ID:+kKzWnzA
>>9
アゲてそういうことを言ってはいけない。
今は格差社会のグローバル経済の時代だ。
何の消費財にも上下の格差は歴然とある。
一生楽器遊びできるのは幸せかもね。
12ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:01:37 ID:FEIm07PS
>>11
ガイキチニート社長が常人を気取ってるよ
基地外は基地外らしくが一番だよ
13ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:06:34 ID:8KZ6065L
ID:+kKzWnzA
本日のガイキチニートです
障害者年金で楽器遊びとは
大そうなご身分で

ハイウェイが可哀想だ
14ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:27:52 ID:4ss4iA8u
>>11
オマエが板のルールでもあるまい。
バフがけやヤスリがけが丁寧だと何なんだ?
マスタービルダー・クラスを所有して弾き込めば差は歴然。
お前らヤスリの修行とかしているヤツなのか?
15ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:52:55 ID:+kKzWnzA
>>14
フェンダージャパンにいきなりCSのビルダーの話をしても無駄だと思うよ。

余りに突飛でね。
16ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 13:28:28 ID:GJBpNc88
ID:+kKzWnzA
もう出て行ってくれ。
アンタがいると荒れる。
17ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 14:36:06 ID:VaxJEZcr
いくらほざいても同じPUで、JPN、MEX、USA、CSをブラインドで当てられるやつ絶対いないから。
仮にUSAを4本弾いたとする。それをJPN、MEX、USA、CSのうちから該当するものを選べと言っても
それが個体差あるUSAだと判別出来るやつ絶対いないから。
全くわかってないのに主観や偏見でJPNやMEXにも分けちゃうから。
全部USAだと言ってもハズレの個体だとか言い出してくるから話にならない。
18ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 14:56:05 ID:uYB77dkm
>>6までは良スレだったのに!!
19ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:02:25 ID:8ZRFstJt
ここだけはちゃんと食いついてくれるから粘着してるんでしょうね。
20ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:07:19 ID:hJkwv6o8
初心者なんですが
フェンダージャパンのストラトキャスターだとどれが良いですか?
予算は7万程です
21ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:09:28 ID:NZ81TuW9
>>20
その予算で買えるもの。
22ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:19:59 ID:+kKzWnzA
>>20

これのほうが品質良いよ。
ネック調整もネックを外さないでトラスロッドを回せるし。

http://www.fujigen-customhouse.jp/shopdetail/006001000029/order/
23ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:25:08 ID:nWSl5xc+
理由は別としてこればっかりは反論できないw

>>20がフェンダーの冠を欲しがってるなら別だけど
俺なら22の買うわw
24ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:58:21 ID:0ZE9b296
あ〜ぁ、また来ちゃったのね。まぁいいやついでから>>22に聞くけど
それはFender USAだとどのクラスに匹敵する?
25ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 16:10:09 ID:+kKzWnzA
>>24
フェンダーUSAのHighway1のほうが音が良いけど、アルダー・ローズの
現代的な音で売価10万だからね。
ヴィンテージ志向ならわからないけど、結果ストラトはフェンダーUSAだよ。

フジゲンに対してUSAは匹敵するクラスはないね、だってアルダー・メイプルなんだから。
フジゲンは音もヴィンテージ志向だしね。

土俵が違うからどっちも選択肢だよ。
26ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 17:03:39 ID:4ss4iA8u
ブラインドテストの結果、フェンジャパを50万で買ってきちゃうバカが多そうだねー。
27ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 17:07:19 ID:4pT/r6Hd
分厚いポリ塗装だったら生音はおろか叩いただけでわかるけど?
28ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 17:48:30 ID:7o2ME+AH
またHighway1かよ。秋田。
29ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 17:48:57 ID:FEIm07PS
>25
ガイキチニートは先週までmade in japan表記は全てフジゲン製だと思ってたんだよな
無知で馬鹿なんだからレスするなよ
大切なハイウェイで頑張りな
30ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 18:14:49 ID:GJBpNc88
ガイキチニートじゃなくて以後ハイウェイと呼ばせてもらいます
31ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 18:34:55 ID:NeWPLotm
そもそもなぜフェンダージャパンは分厚いポリ塗装なのだろう。
32ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:00:25 ID:P62ioa3m
神田のサービス精神
33ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:10:59 ID:5wFybdQv
>>31
大事なのは四季のある日本から世界中のどこへ出荷してもビクともしない強度。
USAのCSでもアーティスト本人用はポリが多い。特に世界ツアーする人用のね。
34ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:16:08 ID:HqfssKqI
>>33
初耳だわ。誰のモデル?
35ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:16:46 ID:4ss4iA8u
>>33
バカじゃねえの?
世界ツアーするクラスのギタリストはギターテクを帯同してるよ。
36ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:19:13 ID:tyPYtBn0
>>31
33もそのとおりだけど
フェンダージャパンの場合ポリエステルの静電塗装のはず
これで塗装することで厚く均一な塗装面が形成されるので
バフ研磨の際に下地が出てしまうようなこともなくなるし
塗装面が綺麗なのでバフ研磨の工程を短縮できることもあって
ポリエステル塗装になったはずだよ
37ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:24:16 ID:HqfssKqI
>>36
へえ。すごいね。ところで誰のモデル?
38ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:24:18 ID:iokZja9m
>>34
ジェフベックはポリだってさ。
39ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:24:54 ID:NZ81TuW9
>>38
9m
ID砲丸投げ in 楽器作曲板 3投目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1224864747/
40ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:25:19 ID:HqfssKqI
>>38
dクス。ベックだけなのかな?
41ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:26:34 ID:tyPYtBn0
>>37
誰のモデルとかじゃなくフェンダージャパンの話ね
USAのシグネイチャーモデルはポリはポリでも
ポリウレタンが多かったはずだけど?
42ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:27:23 ID:NeWPLotm
メルセデスベンツなどドイツ車の内装ゴム部品は日本で数年たつとベタベタして劣化するらしい。
ドイツは日本より高緯度だし。
当然日射が緩く梅雨も台風もない。
日本の高温多湿な夏に耐えられないのだろう。

屋外使用の自動車と楽器では直接比較にはならないだろうが参考にはできそうだ。
43ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:27:23 ID:iokZja9m
>>39
まだあったんだ。
ちょっと行ってくるノシ
44ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:34:13 ID:HqfssKqI
>>41
どもども。いやね、
>>33
>USAのCSでもアーティスト本人用はポリが多い。特に世界ツアーする人用のね。

>>36
>33もそのとおりだけど

ってな流れだったから本当なのかどうか気になったもんで。ジェフベックモデルだけ?
45ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:35:10 ID:tyPYtBn0
>>42
ゴムの性質の多くは加硫の具合によるものだったんじゃないかな?
塗装とは直接比較できないでしょ
46ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:38:40 ID:Fg9eStxp
これって何処だかわかる?
これ見ると、木材乾燥は海外で、加工、組み立ては日本でやってる感じだね。
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/IKEBE_FenderJapan-factory-report/index.html
47ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:44:18 ID:tyPYtBn0
ポリエステルの静電塗装は何かと塗装の厚さで揶揄されるけど
ギターでそんなことできるの日本ぐらいじゃないかな?
逆に今のスクワイヤーなんかはポリウレタンの吹き付けだよ
そういう意味では設備コストや技術的にの面から
日本だからギターに応用できた塗装方法かな

>>46
木材は海外のものが多いから、海外で乾燥しておかないと
輸送中に反ったり、割れたりするでしょ
丸太を水につけて輸入するなら別だけど
48ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:48:48 ID:NeWPLotm
面白くてためになるフェンダージャパン総合スレ。
49ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:55:22 ID:lSj73uKS
テレキャスやストラトはむしろ安いほうがそれっぽい
50ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 20:02:47 ID:HqfssKqI
>>49
レジェンドやフォトジェニですよね?解ります。
51ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 20:12:15 ID:tyPYtBn0
>>49
フェンダージャパンの少し残念なところかもしれないね
塗装は車と同じ方法と品質、寸法精度は工業製品レベル
当たり外れが少ないけど、博打的な面白みは無いかも
だから、初心者でも安心して買えるんだろうけど
52ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 20:48:12 ID:5wFybdQv
>>44
クラプトンもポリだったはず。
ソースは何年か前のFender FRONTLINEでCSのビルダーのインタビュー。
本人用はわざわざラッカーを何度も塗り乾かしてる暇なんか無いそうだよ。
いつまでに納品しろとか無理言われるらしいから。
53ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:00:47 ID:iokZja9m
マークケンドリックがクラプトンモデルにポリを使ったって言ってたけど
Jブラックに「えっ、ラッカーじゃなくてポリエステルを使ったのかい?」と驚かれたらしい。
時間がなかったから仕方なくって感じなのかな。
54ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:08:13 ID:H3vRTb5Y
クラプトンのはウレタンで塗装がものすごい薄いだろw
ジャパンと一緒にすんなよw
クラッシュなんか重ね塗りの為に下地が極限まで薄いだろがw
55ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:09:39 ID:iokZja9m
そう。クラプトンのやつはすごく薄いらしい。
56ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:19:07 ID:Dfc/4XIh
みんな塗装のためにおお布施ですか?USAに。
57ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:23:35 ID:H3vRTb5Y
bBにスバルエンブレムをつけた車みたいな紛い物はどうもな
58ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:23:40 ID:HqfssKqI
>>56
焦らなくても大丈夫ですから^^^
59ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:33:31 ID:20Hiwg1F
前にストラトの分厚いポリ塗装を極薄ラッカーにリフィニッシュしたら
腰抜けな全然使えない音になった。それ以来ラッカー塗装は鳴りが云々は
一切信じなくなった。
60ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:34:11 ID:VaxJEZcr
スレチだけど音に値段を付けるスレがあったら面白いだろうなって、
こういう展開になる度いつも思うよ。
スペックやブランドに大金使わずとも欲しい音ってのは意外に幅広く存在してることに気付くと思う。
誰か立ててくれませんか?
61ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:38:19 ID:H3vRTb5Y
59
ジャパンの木の悪さを証明する話だなw
62ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:38:38 ID:Dfc/4XIh
どこでだれが作ってようが塗料がなんだろうが楽器として完成度が高ければ
問題ないと思うんだが、今のJAPANってどう?
63ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:42:20 ID:5wFybdQv
ID:H3vRTb5Y
何か辛い事でもあったのか?
何がしたくてここに居るんだい?
64ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:45:55 ID:H3vRTb5Y
でたぁw信者の困った時の人格攻撃
65ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:48:05 ID:pxNmj10w
66ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 22:21:37 ID:4ss4iA8u
結局全員がカスタムショップ大好きw。
67ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 22:23:15 ID:ts9/1/2J
まだ塗装で音が変わると思ってる人いるのか。
68ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 22:25:20 ID:3R04p1ud
>>59
オレのST58は逆に音抜けが良くなったなぁ。
リフついでにサドルとブロックも変えたからかもしれんが。
69ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 22:25:52 ID:HqfssKqI
>>33>>52>>63
おいおい、ジェフベックとクラプトンだけ?
>USAのCSでもアーティスト本人用はポリが多い。特に世界ツアーする人用のね。
ウソついたの?人格攻撃する暇があんなら答えろ。

>>66
結論出しちゃったよこの人w
70ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 22:32:29 ID:5wFybdQv
>>69
慌てなさんな。
アーティスト用にポリが多いってのはインタビューでCSのビルダーが言ってたんだよ。
その実例としてベックとクラプトン。確かリッチー・ブラックモアもでしょ。
71ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:05:14 ID:H3vRTb5Y
バッカじゃねーのポリで塗ったら強度が上がるってかw
ウレタンが多いのは小傷が付きにくいのとケミカルに強いからだよw
ボーヤの仕事を楽にしてやるためにな
飛行機のカーゴに積んだらラッカーでもポリでも一緒w
72ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:08:57 ID:RCwLGnQ0
俺のギター、厚塗りでもボコボコだぜ。
なんじゃこりゃっていうぐらい厚塗りなのに凹ある(´・ω・`)
73ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:25:48 ID:RiTAtPWd
15年くらい前のフェンダージャパンのストラトのヤケと汚れなどを
落とそうとコンパウンド入りのワックス買ってきたんだが、
あまり効率的に進まないので水ペーパー掛けようかと思うんだけど危険だろうか?
74ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:32:14 ID:FuXRWmo+
余裕でOKでしょ
75ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:39:57 ID:RiTAtPWd
そか
じゃ試してみますわ。d
76ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:47:52 ID:RjYGV2aJ
>>73
ペーパーよりコンパウンドの方が安全
細め→極細め→(゚Д゚)ウマー
77ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 00:00:20 ID:zsSmYEdp
600番くらいだと渋いつや消しになるよ
78ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 00:07:28 ID:40fWb/53
>>73
ヤケたままが一番カッコイイ。
日焼けした経産婦=ヤケたママ。
79ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 01:02:21 ID:muOoAfoq
俺は白のテレが年々焼けていくのを楽しんでるよ
付き合い始めて9年目、今年はセレクターの下に茶色い斑点を発見しました
80ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 01:15:03 ID:BqpepxV9
30年前からギターはストラトキャスターラージヘッド貼りメイプルの黒ボディ一筋である。
最初に買った粗悪なコピーものは指板が剥がれた。
今はフェンダージャパン製定価10万ほどだが品質に問題なし。
81ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 01:28:47 ID:4Cf04Ybw
92〜93年頃のPB62-53のボディ材ってアルダー?
82ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 01:51:55 ID:qwau+7Fi
メイプルの指板が20年近く経っても汚れてこないのはなぜ?
ラッカーだから耐久性ないと思うんだけど。
汚れるといい味わいがでるのになぁ。
83ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 02:17:44 ID:l+d5/c6G
つ紙ヤスリ
84ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 06:42:20 ID:BkXR78NO
ID:iRDSGiSc
本日のガイキチニートです
85ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 10:14:29 ID:lh3jFbbl
>>82
よっぽど普段の手入れがいいか
よっぽど練習していないか
のどちらかでしょう。
もしかするとラッカーじゃないのかもしれません。
86ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 10:18:00 ID:/Nzh4K6E
>>81
バスウッド。
87ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 11:57:00 ID:40fWb/53
左手の爪が深爪状態だったり、
背の高いフレットが付いていれば指板は汚れないかもね。
スライド専用ギターなんてのも考えられるw
88ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 12:25:57 ID:qwau+7Fi
細いビンテージタイプのフレットだし、ネックの裏はスタンドで溶けてるからラッカーだと思う。

さすがにヤスリで傷つけるのは…w
89ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 12:41:40 ID:4rIh5I54
>>88
それは自分が20年使用(演奏)してるけどって話?
90ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 13:10:19 ID:VROKrMZL
使用環境とか体質とかの個人差が大きいみたいだよ。

おれもUSAのラッカーを15年弾いてるけどまったく綺麗なまま。
サテンフィニッシュのなら簡単に汚れるんだけど、あれはこびりついた手アカだしな。

ジャパンの極厚ポリでもネック裏がガサガサに擦り切れて
メイプル指板もところどころ指の形に変色してるのを見た事がある。
もちろん意図的に手を加えたとかじゃなくて、所有者は滝のように汗をかく人だった。
それと海の近くに住んでいると塗装とメッキの痛みが早いらしい。
弦の消耗も早いという。
91ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 13:14:34 ID:P8Rxes7G
>>88
確か、その頃(今のは、わからないけど…)のラッカーは、ニトロセルロースラッカーではないという話を聞いたことがあるよ。
なんでも、ニトロセルロースラッカーより、皮膜が硬くて丈夫なのだとか…
確かに、ニトロセルロースラッカーとは、質感が違うよね。
漏れのも、色焼けは若干出てきているけど、結構艶々だよw
でも、それより後に、フェンジャパがラッカー塗装してくれたギターは、柔くてデロデロw(乾燥が甘かったのかな?w)
まぁ、その当時は、ラッカー塗装にそこまで時間が掛かるとは知らずに、急かすようなことをしちゃったのがいけなかったのかも知れないけど…(´・ω・`)
でも、そのギターは今でも大のお気に入りの一本だけどね(´∀`)
92ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 13:20:48 ID:P8Rxes7G
あ、そうそう、今更だけど…

>>1
スレ立て、乙。
ノシ
93ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 18:10:27 ID:BqpepxV9
日本は縄文時代からの漆器の伝統がある。

フェンダージャパンも
ストラトキャスター黒呂塗り
ストラトキャスター朱呂塗り
テレキャスター黒石目
など日本でしかできないものを出していただきたい。
蒔絵なども良いだろう。
94ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:03:01 ID:qwau+7Fi
>>89
結構ブランクはあるけど弾き込んできたよ。
一本くらい自分で弾き込んで汚いギターも持っていたくてねw
95ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:07:51 ID:Uz9h9qKx
>>93
昔はF/Jも色々冒険してたけどもう二度とやらないだろw
F/Jユーザーは形とスペック至上主義バカりだからw
テレキャスにブロックタイプのサドル使っただけで売れないんだから
そんなに音が変わるわけじゃないのに3駒のサドルをありがたがったりw
つまり、ほとんどのユーザーがコスプレイヤーw
96ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:10:54 ID:iRDSGiSc
安い楽器でカッコばかりつけてもね。
97ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:21:16 ID:BqpepxV9
居合もやっているので試斬用の真剣がある。
鞘は黒呂塗り。

ギターはフェンダージャパンのストラト黒ボディー。

後者にもどこか日本的なものを感じる。とろりとした手触りとか。
刀の鞘ははるかに傷つきやすいのだが。爪でこすっただけで傷つく。
98ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:47:22 ID:Uz9h9qKx
ヤマハでも使っておけよw
フェンジャパがべた付くのは表面の分厚い「ぷらすちっく」と
加齢臭混じりの酸性油分が多い身体との親和性がいいんだろw
99ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:56:10 ID:KWlNvGon
ご苦労
100ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:07:34 ID:tMdtMzms
>>60
おもしろそうだからスレ立てようとしたが無理だった
101ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:09:18 ID:UJoWa+iF
いいよね
102ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:15:10 ID:BNouQ/I0
音の善し悪しなんてやってるジャンルや個人の趣味で変わるのに意味ないからいらない
103ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:24:52 ID:tMdtMzms
>>102
それをわかってる人が多ければこの板も平和なんだがな〜
104ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:35:19 ID:wbCg0zpw
>96
貧乏ニートがよく言うな
ハイウェイは安物だろ
105ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:02:59 ID:1ARChB1P
なあ俺のストラトヘッドにシリアル書いてあるんだが生産国が書いてない・・・
Fシリアルなんだけど日本製じゃないのかな?
106ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:04:52 ID:Uz9h9qKx
ジャパ中がないて喜ぶ
ttp://o2web.hp.infoseek.co.jp/tl_1.html
107ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:09:32 ID:tpd9dzDt
馬鹿野郎!これがフェンジャパのロングサステイン、豊かな高域特性の秘密じゃい!
108ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:16:56 ID:QoxFlg10
BASS VIを復刻しろ。
109ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:22:13 ID:Uz9h9qKx
ジャプ中からボクサーやらエアロダインの名前が一向に挙がらないのが
ジャプ中らしさだなw
オリジナルなのにやっぱコピーが良いんだねw
110ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:38:35 ID:8UriWiKb
ジャパンの高いのとUSAの安いの、同じような値段だったらどっちを選ぶ?
俺はUSAなんだが。
111ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:50:30 ID:inqdJq3o
>>110
それは試奏してからじゃないときめられないなぁ。
112ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:51:00 ID:zsSmYEdp
同じ音、同じ値段、同じルックスで甲乙付けられなかったら、
どっちも買わずに家に帰るな。
113ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:39:29 ID:BqpepxV9
迷わず国産。
国益優先である。
114ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:06:56 ID:qfjnBplJ
ハイウェイ以外ならUSAかな。
115ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:08:46 ID:WB00BkE8
USAだな。

※ただしハイウェイ1という名の粗大ゴミは除く
116ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:12:19 ID:8V9Zt3tl
〉〉113
本当に国産かどうか怪しいけどな
池辺、鍵の写真には嘘が多数隠されている
少なくともあの塗装工程は大嘘
117ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:12:34 ID:jM7du6oM
USAでもハイウェイやアメスタは避けたい
118116:2008/12/05(金) 00:16:13 ID:8V9Zt3tl
こんな話してもしゃあないか
ここはポリウレタンとポリエステルの違いもわからない
池沼ばっかりだもんな
119ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:26:11 ID:8eO9TQfQ
ハイウェイUG持ってたけど、ヴィンテージスペックのフェンジャパより弾きやすくて音もよかったぞ。
しったか食わず嫌いはよくない。
120ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:30:39 ID:5kxk4WU/
>持ってたけど
過去形=持つ値がないw
121ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:43:42 ID:8eO9TQfQ
いや、ストラト自体使わなくなったからなんだが。
まあどうでもいいわ、じゃあの。
122ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:48:45 ID:8V9Zt3tl
何言っても無理だろ
あの古臭い指板Rにしがみついてる連中だぞ
123ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 01:04:27 ID:gzWGG6qj
>>122
というか、ヴィンテージの指板Rで何か問題でもあるの?
弦高を上げれば、なんの支障もないのだけど…
124ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 01:05:34 ID:4vzu3Gzw
中途半端に本家に認められたコピーモデルを使ってる連中って
指板Rは幾らでとか、スタッド止めトレモロはどうだとか
ギブソンタイプならネック角度がどうだとか、ディープジョイントがどうだとか
そういう細かいスペックにはこだわるくせに
蓋開けてみたらディープジョイントの中身はネジ止めだったとか
ヘッド側にトラスロッドのナットが無いもんだから
上手く調整も出来なくてネックがネジ曲がってたりとか
ほんと可愛そうな子ばっかりなんだから仕方ないよ・・・
125ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 01:06:22 ID:381U5999
中国人と韓国人しかいないのかこのスレは
126ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 01:08:46 ID:WB00BkE8
ハイウェイってネックがおかしい個体多くね?

「初めてのギターにUSA選ぶ俺かっけぇ」みたいな人がかわいそうだと思う
127ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 01:15:16 ID:z/j2vJBx
Highway To Hellってことですか?
128ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 01:26:23 ID:8V9Zt3tl
神田やダイナの社員はHighway 1やアメスタ使いが多そうだな
よく言うだろ、食品工場でバイトしたらそこの商品食えなくなるって
129ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 03:26:36 ID:qfjnBplJ
だからアメリカンはジャパンを勧めるのかw
130ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 03:29:00 ID:CTGsFNdA
昔見たハーレー工場のドキュメント思い出したじゃないか。

「作るのハーレーだけど、乗るのはホンダさ!」
とサムアップしてからホンダのって家路につく工員が出てて吹いたなぁ。
131ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 03:47:58 ID:SBW/Fef9
ハーレーもフェンダーも
従業員が買えるような価格じゃないし
そんな給料ももらえてないのですよ。
食べ物関連の話とはわけが違います。
132ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 03:58:05 ID:5iDfnajb
どんだけ低い金で働かされてんだよww
133ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 04:16:30 ID:SBW/Fef9
>>132
あなたよりよっぽど高給取りなのは間違いありませんが
それほど高額商品であり趣味趣向品だ ということですよ。
134ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 04:31:30 ID:x7lOO6gB
ハーレー作ってる工員がバイク好きとは限らん。
足にするだけなら安くて燃費いい方がいいだろ。
ギター演奏に興味無い人がギター作ってても何の不思議も無い。
自社製品を作ったり売ったりすることに誇りを持ってても
自分では必要ないから持ってないケースなんて普通だと思うぞ。
135ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 04:34:31 ID:5iDfnajb
fenderもハーレーも高校生ですらもってるやつは持ってるだろ。給料の問題じゃねえんだって
136ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 05:05:00 ID:a+NCYm2Q
ラッカー塗装は維持と管理に手間がかかるのでフェンジャパのST62-TXを使ってる。
電装系やトレモロブロックを交換しリフレットもしたが
調整してもらって十分音に満足してる。
137ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 06:38:44 ID:5EJEnSyz
ところでフェンダージャパンをメインで使ってるプロっているの?
ハイウェイ1は多そうだけど。
138ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 09:51:54 ID:2IzKMb30
139ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 10:21:37 ID:98uXBbkH
>>137
コッツェンとか中ノ森のアヤコとかいることはいるんじゃないの。
あとフジゲン時代のストラト使ってるやつがいるとか言ってたな。
今のストラト使っている人は知らない。
メインじゃなければ多いと思うけど。
140ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 11:13:56 ID:wsiiQAu/
フェンダージャパンを貶す人の言い分

1.そんなもんUSAの紛いもんじゃい!本家が材も精度も良いに決まってる。
2.フェンジャパ買うくらいなら同じ値段で「フジゲン」をお勧めする!数クラス上の材を使って丁寧な仕事してるから…

俺の知り合いでバンドやってるアマチュアギタリストもローンで買ったUSAを弾きながら
「やっぱUSAは違うんだよなぁ」って言いつついっこうに上達していかない(--;
141ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 11:21:15 ID:5EJEnSyz
>>140
フェンダージャパンの商品だけしか持たないオーナーはそう思うだろうし、
それはそれで良いと思うよ。
他社の製品もつと、価格や作りや音で色々比較できるようになって、
フェンダージャパンの存在意義が薄れるような気がする。
個人的な意見だよ、あくまで。
142ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 11:21:38 ID:5kxk4WU/
ID:5EJEnSyz
今日のガイキチハイウェイです
143ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 12:11:16 ID:wsiiQAu/
JAPANとUSAでどこがどれくらいどんな風に違うのか?具体的にわかりやすく教えてくれないか?
144ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 12:30:41 ID:26Dw8tZv
一昔前のマツダ社員もマツダ車だけは買わないと言っていたのと似たようなものか
145ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 12:36:11 ID:qfjnBplJ
>>143
実売10万以下のハイウェイ=実売5万以下のフェンジャパストラト
そこからだんだんグレードアップしていく感じ。
146ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 15:16:15 ID:wsiiQAu/
>>145
じゃぁフェンジャパは無茶苦茶CPがいいんじゃん
147ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 19:00:58 ID:Sb4Gu8cT
本家が品質にびびって看板を貸すことにしたのがジャパン。
経緯から言うとそうなる。

ということは本家を実力で乗っ取ったということだ。
148ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 19:28:58 ID:98uXBbkH
フジゲンがすごいということですね。
149ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 19:31:02 ID:aM8EsIwB
当時、会社も品質もグダグダだった本家の時のはなしだろ?
150ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 19:57:29 ID:gzWGG6qj
なんか、変に持ち上げた書き込みも、フェンジャパに対する逆説的なネガキャンに思えるなぁ…(´・ω・`)

>>143
良し悪しは、実際に触って弾いて、自分で決めるものだよ。
勿論、それは、弾いた個体に対する評価にしか過ぎないけどね。
フェンジャパもフェンウサも、弾いた個体が気に入れば、それがその人にとっての当たりだと思うよ。
151ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:08:38 ID:8V9Zt3tl
Fender Japanを作り上げた人たちは
本物に憧れ、敬意を評しコピーを始めた
初期のフェンダージャパンを当時使い始めた人たちは
本物に憧れたが、買えないので有り難く使った
それがどうだい、今は
作っている、売っている人間は本家の少しの失敗をいいことに敬意を忘れ
使っている人間はレオの名前すら知らない人間ばかり
作ってる人間も
売っている人間も
使っている人間も
人にあらずだなw
152ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:23:57 ID:8V9Zt3tl
そこで儲はこう反論する
敬意を表しているから
似非ビンテージスタイルを作り似非ビンテージスタイルを使うと
153ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:32:56 ID:9kqPA6cE
>本家が品質にびびって看板を貸すことにしたのがジャパン。
別にびびってはいないと思う。
無認可のコピー物が氾濫して市場として旨味のなかった日本を、お墨付きを与えることにより
儲かる市場に変えた。と。
世界中に日本製のフェンダーコピーが輸出されまくり売れてれば「びびった」と言えたかもしれんが
そこまではいってない。
よってフェンダージャパンの生い立ちを語るのに「品質が良いから」と盲目的に持ち上げるのもいかがなものかと。
単純に金儲けの過程で産まれたブランドなわけでしょ。
154ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:36:27 ID:Sb4Gu8cT
フェンダージャパン立ち上げにはいくつか要素があってその中には
ライセンス商法としてのうまみ
コピーメーカーが品質で名を上げブランド力をつけるのをつぶしフェンダーブランドにとりこむ
というのがあったと思う。
155ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:38:43 ID:8V9Zt3tl
かつて物を創造する日本人(企画するもの、作るもの)は
祖を敬い尊み、それを超えようと努力してきた
クラプトンがブルースマンを尊敬し、寝食を忘れコピーし
ビートルズがモータウンのB面を聞きあさって
それぞれ、独自のスタイルを築いたように
だから今のフェンダージャパンは中韓製の疑いをかけられるんだろうな
156ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:57:14 ID:8V9Zt3tl
後、5・6分・・・
それとも忘年会で静かな週末か
157ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:59:35 ID:98uXBbkH
面倒臭そうなおっさんが住み着いたみたいだな
158ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:14:03 ID:ywGHEi3F
USA直系のメキシコ産と血筋は違うがかね払って襲名したジャパン。
時代が変わって同じような値段で同じようなスペックのモデルが買える。

ジャパンいらなくね?
159ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:19:27 ID:XQ7cwqmL
メキシコもイラネエ。
160ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:22:38 ID:pCZxy7i+
>>158
そうじゃない
金を払ってでも、フェンダーを作りたかったジャパン
コスト計算に必死になって2番手で儲けようとするジャパン
だから、いらないんだよ
こんなこと言ってるが
中学生、高校生にはどんどんジャパンを使ってもらいたい
練習するにはもってこいだ、フレット音痴も少ない
その先にあるのがジャパンである時代になって欲しいもんだが
その祖にあるのはジャパンではないとも知って欲しい
161ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:23:17 ID:W+hljCrK
自分にとって、フェンジャパ、若しくはフェンウサのその個体が良いか悪いか、好きか嫌いかだけの問題でしょう?
フェンジャパやフェンウサ、そしてそれらを気に入って使っている人のことまでをこのスレで馬鹿にしたり、貶したりする必要はまったくないと思うのだけど…
162ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:43:51 ID:pCZxy7i+
良い道具には魂が宿る
作った者の魂
売ったものの魂
使うものの魂
今のジャパンには上2つが宿っていないと言い切れる
せめて3つ目だけは宿らせたいもんだねお互いに
163ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:56:34 ID:63OrCIVR
スピリチアル
164ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 01:06:58 ID:mnK28l8i
>>162
もうなんか論理的なことを言う気が全く失せるレスだなぁ。
ずーっとそれを啓蒙しながらこのスレに張り付くつもり?
165ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 01:09:50 ID:rCSlj7Rj
フェンダーが定価20万30万の製品を本気で作ったらUSAの方からうちに卸してくださいと頭下げてくるであろう。
166ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 01:12:56 ID:AM6k7kxE
>>162
あなたにはその四つ目が無いんですね
167ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 01:24:03 ID:rCSlj7Rj
>>165
フェンダージャパンが

でした。
168ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 01:30:08 ID:f8oCPS4q
フェンダージャパンが30万のストラトとか作ったら売れるのか??
169ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 01:30:30 ID:BeTk44D7
>>162
USA教の教えですね。
170ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 01:34:17 ID:gfnlpPFl
>>168
フェンジャパが30万のギター出したらCS買うわって言うと思う
171ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 02:11:17 ID:/op93e+S
フェンジャパアンチみたいだけど、USA信者ってわけじゃなさそうなんだよな…
172ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 02:21:04 ID:/kwRn2e0
フェンジャパ売ってUSA買ったはいいが、
フェンジャパの方が良かったような気がしてヤケ起こしてるとみた。
173ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 07:07:04 ID:dLa+HqkK
フェンダーUSAを複数所有すると、フェンダージャパンの音だ違うようにも
思えるよ。
USAのヴィンテージシリーズもアメデラもハイウェイも傾向は違うけど、
全てフェンダーの音、CSはドンズバだし。

だから、もし予算的に余裕があるのならUSAが良いと思う。
フェンダージャパンは、他のフェンダーコピーと一緒の位置づけだよ、音的に。
むしろ、作りはフジゲンの安いシリーズのほうが良い。
フェンダージャパンの中途半端な仕様はいらないね。
174ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 08:09:57 ID:ckcYDTfd
>173
ガイキチニート?
175ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 08:26:58 ID:ywGHEi3F
>フェンダーが定価20万30万の製品を本気で作ったらUSAの方からうちに卸してくださいと頭下げてくるであろう
アメリカ人がミリ規格でつくられたまがい物に頭下げるとは到底おもえんが。
むしろそんな値段で出すんならライセンス量の値上げとかしそうな気が。
176ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 08:58:47 ID:DUsbt07o
Fender Japan
Vintage Premium
TL52-TX

  \99,750 (税込価格)
  BODY ASH
  NECK MAPLE OVAL TYPE, 324 SCALE
  FRETBOARD MAPLE ONE PIECE, 184R, 21F
  NUT WIDTH 42mm
  PICKUPS TEXAS SPECIAL TELE (U.S.A.) X 2
  CONTROLS & SWITCH 1VOL, 1TONE, 3WAY SW
  BRIDGE 3SECTION T8 BRASS SADDLE
  COLOR OWB  (オフホワイト・ブロンド)
  VNT  (ビンテージ・ナチュラル)


Fender USA
Classic Series
'50s Telecaster

  Price : \115,500(税込)
  Body : Ash
  Fingerboard : Maple21F
  Pickups : 2-Texas Special Tele
  Controls : 1Vol, 1Tone, 3Way-SW
  Bridge : Vintage 3-Saddle
  Color :   White Blonde    2-Color Sunburst    Black
  Comment : a: [デラックス・フェンダー・ギグバッグ付属]

他スレにあったやつだけど上記の2機種の材や作り、音の違いを教えてくれないか?
177ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 09:08:15 ID:63OrCIVR
ジャパンスレで聞けばメキシコよりジャパンに好意的なレスがつく可能性が高いだろう。
試奏しろ。
178ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 09:15:05 ID:dLa+HqkK
>>176
まず、PUが違います。ジャパン用とUSA・メヒコモデルは名前は一緒でも
中身が違います。単なる系統立てするために同じ名前って感じ。
フェンダージャパンのUSAピックアップを信じないで下さい。
USAの単品の売値みたら容易に理解できます。

それから、材についてはジャパンは海外の材(アメリカ産ではない、乾燥・シーズニング済のもの)
を使っています。国内で生産される材(国内と海外の原材料で生産)はコスト的にも割高です。
アメリカは主たる原材料は自国生産可能な材を基本的に使います。
アメリカ基準で良い悪い言われるのですから比較の対象にもならないでしょう。
179ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 09:31:04 ID:rCSlj7Rj
フェンダージャパンは日本製ギターの音を極めていただきたい。
極めた結果が世界一ならそれでよし。
USAはUSAの音を。

時計でいうならセイコーみたいになってしまいそうだが。
世界一の時計を作るのに世界のだれも欲しがらない時計。
180ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 09:45:26 ID:jojuRXCH
>>178
中身が違うってどういう意味だ?
中のコイルやマグネットが別物って事?
あるいは全く違うピックアップなのに同じ品名って事か?
181ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 09:48:55 ID:dLa+HqkK
>>180
ワイアー材の質からワイアリングまで違うから、同じ名前の違うPUということだ。
ただし、似た傾向の音を狙ってるから同じ名前を使うんだろう。
ストラトキャスターが各社あるように。
182ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 09:53:16 ID:dLa+HqkK
>>180
商標権のあるフェンダーUSAが、これは自社で作ったテキサス・スペシャルです
といえば、それ以上誰も意義を唱えることは出来ないんだよ。
中身が違っても同じ名前を付けられるわけだ。
豆腐屋の安い豆腐と高い豆腐の違い、名前は一緒でも。
183ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 09:55:46 ID:dLa+HqkK
>>180
意義→異議
184ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:02:03 ID:jojuRXCH
すまん、よくわからん
>PICKUPS TEXAS SPECIAL TELE (U.S.A.) X 2
こう書かれているから、USAのPUを輸入して取り付けてるものだと思っていたが。
それともJAPAN用は別に製造されてるって事かな?
185ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:04:46 ID:ckcYDTfd
>183
やっぱりガイキチニートじゃん
専用スレ立ったよ

お前の基地外理論なんて誰も聞きたくないよ
186ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:11:42 ID:DUsbt07o
>>178
>>まず、PUが違います。ジャパン用とUSA・メヒコモデルは名前は一緒でも
>>中身が違います。単なる系統立てするために同じ名前って感じ。
>>フェンダージャパンのUSAピックアップを信じないで下さい。

じゃぁフェンジャパに問い合わせてみるわ
187ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:12:36 ID:dLa+HqkK
>>186
それが一番良いよ。
188ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:25:54 ID:DUsbt07o
>>187
フェンジャパを信じるなって言ってるあんたに言われるとはな(笑)
189ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:27:04 ID:jojuRXCH
ん?俺スルーされたの?
>>184の回答は?
豆腐云々の件は「ギター」あるいは「ベース」に置きかえられると思うけど、
> 商標権のあるフェンダーUSAが、これは自社で作ったテキサス・スペシャルです
> といえば、それ以上誰も意義を唱えることは出来ないんだよ。
これはちょっとありえないんじゃない?
これでは消費者が混乱してしまうでしょ。
190ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:28:36 ID:dLa+HqkK
>>188
フェンダーUSAを複数所有していると、フェンダージャパンは改造して手直し
しないと使えないし、フェンダーとしては使っていない。
あくまでフェンダータイプって思うけどね。
フジゲンのほうが良いと思うよ。
191ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:30:27 ID:dLa+HqkK
>>189
だから神田商会に聞けばわかるよ。
ちなみに、フェンダージャパンのディマジオPUは日本で作ってるけどね。
192ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:38:03 ID:dLa+HqkK
>>189
おそらくアメリカのフェンダー社で作ってると思うよ。
フェンダージャパン向けにね。
単品でPUを扱うフェンダーUSA日本総代理店の山野楽器に配慮しながらね。
193ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:41:53 ID:hmnmKgPn
ID:dLa+HqkK
ガイキチニートはいつになったらコテ付けるんだ
基地害が朝から元気だな

フェンジャパは国産を主張して
メトロでは国産を否定すんだな
この間までフェンジャパはフジゲン製と思い込んでた基地害が
何様のつもりでレス付けてんだ
194ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:44:44 ID:BeTk44D7
あれでしょ?
妄想がだんだん現実と区別できなくなっちゃう人。
うちのおばあちゃんもその傾向あるよ。
195ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:47:52 ID:ywGHEi3F
USAでわざわざ日本向けに作る意味がわからん。
山野楽器に配慮って?
なんかほとんど憶測と思い込みで書込んでない?
196ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:47:54 ID:dLa+HqkK
でもね、信じることは大切だし、気に入ってるなら良いと思うよ。
折角、ジャパンのテキスぺのストラト買ったバンドメンバーが嘆いていたのも
みたけどね。
好みでいいでしょ。
197ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:48:51 ID:dLa+HqkK
>>195
そう思うのも自由だよ。
はっきりさせたくないのは神田かもね。
198ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:49:09 ID:ywGHEi3F
ソースも根拠も示さないくせに上から物をいう態度が反感かってるのがわからんのかなぁ?
199ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:49:52 ID:jojuRXCH
>>192
なんの為にそうするのかはよく分からないけど、
JAPAN用とUSA用の二種類製造されているという事なんだね。
なるほど、フェンダーUSAって手間のかかるバカなことをやってるんだな。
200ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:49:59 ID:dLa+HqkK
反感買う?2ちゃんねるでふざけるなって。
201ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:52:06 ID:dLa+HqkK
>>199
工業製品のラインってそんなものでしょ。
タイヤもゴルフクラブもどんなものでもランクってあるんじゃないのかな。
202ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:52:53 ID:ywGHEi3F
>そう思うのも自由だよ。
いや、人間、どう考えようと自由かもしれんが、
根拠もソースも無しで企業の不利益につながる発言は消費者をこんらんさせるし社会的にも害でしょ。
203ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:54:00 ID:hmnmKgPn
>>198
ID:dLa+HqkK
こいつは真性の基地害だから気にしなくていいよ
made in japanは全てフジゲンって息巻いてた基地害だから
204ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:54:17 ID:dLa+HqkK
信じるものは救われるで、終了します。
ではさようなら。
205ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:54:23 ID:DUsbt07o
この調子だとフェンジャパから「同じピックアップです」って返事が来ても
「神田紹介がホントのことを言うわけないだろ」って言うのが目に見えてるなぁ
あんたがフジゲンが好きなのはいいけどフェンジャパにと言うか神田紹介によっぽど恨みがあるんだね。
206ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:55:45 ID:ywGHEi3F
えっと、あらためて根拠、ソースをお願いします。
USAが日本向けにPUをつくっているということの。
207ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:57:42 ID:BeTk44D7
>>204
逃げたwwww
208ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:02:21 ID:ywGHEi3F
べつに俺はJAPANマンセーでもないし、同じような内容なら2万円たかくてもUSAがいいと思ってるが。
dLa+HqkKみたいなのはちょっと....
リアルでも嫌われてるのが容易に想像できるね。
2ちゃんなら何書いてもいいて勘違いもなぁ。
209ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:02:46 ID:dLa+HqkK
>>206
フェンダージャパンのUSAピックアップつきの楽器に、単体で売ってる
フェンダーUSAの同じタイプのPUを載せ替えてみな、音の違いが良くわかるから。
普通、同じものを交換するならおかしく感じるけど、店員もごく普通に対応するしね。
210ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:03:33 ID:DUsbt07o
結局、なんの根拠もないことをさも曰わくありげな口ぶりで言ってただけなんだね。
風説の流布以外の何ものでもない。
けどフェンジャパユーザーの心の底に得も言われぬ不信感を植え付けることには成功したようだ。
恨みの報復としては自己満足してるでしょう。
>>207
きっとまた戻ってくるよ。火事の現場をほくそ笑んでみてる放火犯のようにね
211ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:06:16 ID:r7AaKiJy
ベース1年目の初心者ですが
ゴリゴリな感じでお勧めのベース教えてください
予算は7万です
212ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:06:34 ID:dLa+HqkK
>>210
>>209で言ってるよ。
放火犯って犯罪者みたいで失礼だな。
でもこれが2ちゃんねるだからね。
真偽を見極める感覚が必要だよね。

では、さようなら。
213ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:11:50 ID:ywGHEi3F
風説の流布は立派な犯罪ですよ。
極端な話しだけどフェンダージャパンが法的手段に訴えたらどうなることやら。
214ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:11:58 ID:DUsbt07o
絶対またくるよ。常習犯はそうそう更生しない
215ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:13:21 ID:jojuRXCH
何この流れ?俺おちょくられたのかな?

> フェンダージャパンのUSAピックアップつきの楽器に、単体で売ってる
> フェンダーUSAの同じタイプのPUを載せ替えてみな、音の違いが良くわかるから。

もしかして「これ」だけで

>ワイアー材の質からワイアリングまで違うから、同じ名前の違うPUということだ。

こんな発言してたワケなん?違うよね?
もっとシッカリしたソースが欲しいもんだ。
216ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:15:07 ID:ywGHEi3F
>放火犯って犯罪者みたいで失礼だな。
自分が一番失礼な人間だっていう自覚がないのが凄い。
>でもこれが2ちゃんねるだからね。
あんたが勝手に思ってるだけでしょ。常識のある人間ならリアルだろうと2ちゃんだろうと
わざわざ嘘ついてまで他人を不快にさせようとしないよ。
217ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:23:20 ID:f8oCPS4q
おいおい、量産のピックアップなんて原価、製造コスト合わせても恐ろしく安いぞ。
218ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:23:36 ID:DUsbt07o
ピックアップの件にしても「イバラ・アビゲイル女史」の巻いたものと
レギュラーのものが違うって言うんなら話はわかりやすいけどね
219ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:45:37 ID:hmnmKgPn
ID:LuiwoSMN
これもガイキチニートの様子
220ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 12:47:32 ID:S3B2L8VE
荒らされたところにおじゃまします。
ジャパンをはじめ、各種USAからフォト、レジェにいたるまで
とにかくストラトキャスターが好きで
ずいぶん集めてしまいました。
値段を思い出すと、ピンとキリでは2桁違いますが
みなさんが気にするような音の優劣を感じたことがありません。
1本ごとに音が違うなあ ぐらいの気分で
色、ネック、指板のR、重さ等のバリエーションを楽しんでいます。

どこかの掲示板で
 「ストラトを複数本持てるようになったら、
  これこれこんなことをしてみたいなあ」
という書き込みを見て、ものすごい新鮮な思いをしてきたばかりです。
ああ、きっと練習に励んでいる高校生なんだろうなあ。

一方 こちらではたいそうな荒れようでビックリしました。
ご自分の愛器自慢とかパーツ類、音作りなどの情報交換等で
毎日でも来てみたくなるようなスレだったらいいのに‥‥。
221ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 13:03:58 ID:DUsbt07o
常習犯の凄いところは「耳の性能差」と「好み」を全く考慮に入れていないところだね。
222ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 13:23:05 ID:EEnIyN1e
みんな、スレチには誘導が優しさだろ?


>>212
http://same.ula.cc/test/r.so/changi.2ch.net/mental/1227022675/


>>211
相談室へ
223ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 13:57:28 ID:XQ7cwqmL
>>220
で、まだ自分が鈍感でバカって事には気がつかないの?
224ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 18:03:13 ID:DUsbt07o
やっと静かになったね。
225ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 18:20:08 ID:W+hljCrK
>>191
>ちなみに、フェンダージャパンのディマジオPUは日本で作ってるけどね。

それについては、何処製(実際にはGOTOH製?)なのか、公表こそされてはいないかも知れないけど…
そもそもフェンジャパは、あのPUについて“DiMarzio Pickups”とも「ディマジオ社製」とも、一言も謳ってはいないから、何の問題もないでしょう?
あくまでも表記は“DiMarzio Collection Pickups”であり、「ディマジオとのコラボレーションにより日本で誕生したディマジオ直系のピックアップ」だからね。
要は“designed”みたいなものなのだから、「ちなみに」はいいけど、そのことについては、特に取り立てて騒ぐことでもないよ。
226ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 18:24:23 ID:DUsbt07o
Hiway1ってそんなにいいのか?試しに買える程度の値段だから買ってみようかな
227ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 18:38:25 ID:W+hljCrK
>>226
別に、わざわざ買わなくてもいいのではないかなぁ?
先ず試奏をしてみて、気に入れば買えばいいし、気に入らなければ必要はないでしょう?
228ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 18:46:45 ID:DUsbt07o
そりゃそうだな。音屋だとHiway1は79800円だしスタンダードテレキャスターは5万円きってる。
229ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 18:46:50 ID:63OrCIVR
>>225
ディマジオはゴトーだと言っていたよ。
230ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 22:48:38 ID:RVbJNK8+
とりあえず楽作板ではID赤い奴は読まずにあぼーんでいいよな
大抵碌なこと書いてない
231ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:02:47 ID:U3R9+5Xh
>>228
ホンマやぁ。この値段ならフェンジャパに圧倒的に優位な点がなかったら存在意義が問われること無い?
232ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:17:59 ID:oSVAlm66
USA本社によると全世界に圧倒的な物量でフェンダー製品を流通させる
ためにはフェンジャパは不可欠なんだそうだ。
メヒコが日本にも入って来た頃の雑誌記事で「フェンジャパとの住み分けは?」
てな質問にそういう答えがあった。
フェンジャパだけじゃ足りないからわざわざメヒコも出来たわけで。
ジャパンとメヒコが価格面でもバッティングしてるのを気にするのは
狭い国土にモノが溢れかえってて、好きに選べる日本人ならではの視点ということらしい。
233ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:26:18 ID:ywGHEi3F
>フェンジャパだけじゃ足りないからわざわざメヒコも出来たわけで。
ごめん、ちょっと意味わからないんだけど。
234ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:41:32 ID:ywGHEi3F
ラージヘッドのストラトが欲しいんだが現行のST71使ってる人います?
やっぱ重いですか?楽器屋で試した時、ちょっと思いかなとは思ったけど、実際毎日弾いてると
嫌になるくらいの重さなのかが気になって。あと今まで使ってたのは指板のアールが緩いのが
多かったんだけど、あれってすぐ慣れるようなものでしょうか?個人差はあるとは思うけど。
ストラトって、コピーや亜種も含めると膨大な数になるけど意外とラージヘッドは選択肢すくないよね。
71がよさげに思える所はブレットタイプなのとフレットがミディアムジャンボなところ。
気になるのはアッシュボディで重めなとこ。
あと、楽器屋ではいまいち分からなかったんだけど塗装って厚いですか?
今までブ厚い塗装の楽器しかつかったことなかったんで出来れば薄いのがいいんだけど。
ちなみに今持ってるギターはレジェンドのストラトだけです。
過去にフェルナンデスやグレコもありましたが。
235ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 00:15:26 ID:D5ztTa0D
別にフェンダージャパンって嫌いじゃないけどなんかプジョーとかジャガー(あえてジャガーと表記)
の自転車みたいだね。あとシボレーとか。
本家とは全然かんけいところが作って販売してるのにブランド名だけ金払ってる感じ。
236ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 00:22:12 ID:D5ztTa0D
公にはコピーモデルばかり売れてる日本市場でなんとか利益を確保する為にUSAが
主導でFENDER JAPANを作らせたみたない感じになってるらしいけど、実際の所、どうなんだろ?
日本の会社が「うちにフェンダーの名前でギター作らせてくれたら儲かりまっせ!ちゃんと
ライセンス料払いますさかいに!」って感じではないんだろうか?ま、下衆な勘ぐりでしかないけど。
237ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 01:08:48 ID:HRkdg2aK
70年代、80年代初頭のUSAはどん底だったから
CBS時代っていうやつ、品質も楽器に対する思いも
あの頃のUSAは実は日本製もかなり混じってたんだろうな
フェンダージャパンの設立が82年
CBSがフェンダーを手放すのが85年
そう考えるとCBSフェンダーが困窮してが理に適っていると思う
その後現フェンダーが体制を整えることもあって
ライセンス商売として継続したってところじゃないか
ただ、神田が売り込みに必死だったのは事実だろうな
グレコよりスクワイヤやフェンダーの方が売れるんだから
中身よりロゴ命の日本じゃ特に
238ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 01:15:05 ID:XA7Tz943
オンワード樫山がカルバン・クラインとかとライセンス契約しているみたいなものですね。

>>234
http://o2web.hp.infoseek.co.jp/tl_1.html
70年代の本家だって重くてポリ塗装だからいいんじゃない?
239ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 01:35:21 ID:D5ztTa0D
>あの頃のUSAは実は日本製もかなり混じってたんだろうな
それはないんじゃない?ネジの規格からして違うわけだし。
240ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 01:44:41 ID:D5ztTa0D
>238
駄目なところにまで完コピをこだわらないですよ。
っていうか自分の場合、オリジナルに忠実にってわけではないので。
10万円前後でラージヘッドでブレッドでネックが細くて弾き易くて、音も良くて、軽くて塗装が薄いのが欲しいんですよ。

ただそんなのはUSAにもフェンダージャパンにもないので重さは妥協してST71を候補にしてるんですよ。
ちなみにブレッドを妥協すればハイウェイ1とかMEXの70’sとかにもなるんですが。
241ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 01:45:50 ID:HRkdg2aK
>>239
全然問題なし、今でも日本でインチ規格の部品は製造流通してる
楽器だけじゃなく色んなものが未だに日本でもインチ規格
たとえばベアリング球や配管のネジはインチが主流
かつての日本はインチ規格のネジをかなり輸出していたわけだし
機械の世界でも今年配の人たちはインチミリ換算が異常に早い
25.4mm=1inchを理解していれば何も問題なし
242ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 01:54:56 ID:XA7Tz943
という想像
243ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 01:59:30 ID:HRkdg2aK
http://www.fender.jp/history/
当初フェンダーは、手頃な価格で、信頼の置ける商品を製造する
海外の製造業者からギターを輸入していましたが
ギターを輸入していましたが・・・
ギターを輸入していましたが・・・
輸入していましたが・・・
244ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:01:59 ID:D5ztTa0D
>237
どちらにしてもアメリカで日本製にフェンダーのロゴをつけて流通させてたってのは単なる憶測
ですよね?
245ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:04:28 ID:XA7Tz943
なるほど、85年製はそうなんだね。
246ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:21:51 ID:HRkdg2aK
ところで、CBSがColumbia Broadcasting System Organization Inc.
TVネットワークのCBSってのは知ってるよな?
ラージヘッドになってロゴがスパロゴじゃなくなったのは
まだまだ白黒が多いTVでの写りが良いからってのも知ってるよな
なんでネックが3点止めになった?
なんでトラスロッドナットがヘッド側になった?
なんでわざわざ貼りメイプル?
ピックガードが11点止めなのは?
247ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:34:08 ID:MZkG5dXS
ID:HRkdg2aK
何で買収されたか知ってる?
何で材が変更されたか知ってる?

ムックの知ったか晒さないでいいからさ
248ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:37:07 ID:XA7Tz943
合コンで嫌われるタイプですね、わかります。
249ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:41:14 ID:HRkdg2aK
買収は、表面上レオフェンダーの体調によるもの
その実はセミアコの台頭による業績不振
CBSが初めて出したオリジナルが(デカヘッドもオリジナルだけど)
コロナドってのがね
材がアッシュからアルダーに代わったのは
単純に加工が楽だから、トーンウッドって思想は
レオフェンダーにはなかったんだろうな
アルダーからアッシュに戻ったのは
CBSの商売上の戦略
250ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:57:00 ID:HRkdg2aK
>>247
と、憶測も若干混ぜて検証してみたがどうだ?
自分の好きなものぐらいトコトン興味持つ余裕が無いとな
ところでムックは大好きだ、あの色と頭の上のタケコプターといい
ただ、歴史は勝者のものだからな
今のUSAには頑張ってもらいたいと思うよ
>>248
こんなことリアルでやってたら社会生活できないだろw
ただ、一言も偏った発言はしていないと思うのだが?
251ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 03:02:43 ID:XA7Tz943
いえ、性格が文章に滲み出て来てますよ。
252ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 03:05:26 ID:HRkdg2aK
>>251
人格攻撃はフェンジャパ信者の専売特許だろうにw
253ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 03:30:30 ID:TCzzWTGK
貼りメイプル所有だがなぜ貼り構造にするのか考えたことが無かった。
生涯をともにしつつあるからか。

しかしそこをあえて空想してみると
設備がローズウッド用のみだったためメイプル指板も同様の工程を流さざるを得なかった。
とか
木目の配置を理想に近づけることができる。1ピースでは問題があっても相殺する木目を貼ればよい...のだろうか。
とか。
254ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 04:50:25 ID:fOy6pjG8
>>125
スカンクストライプ埋めるよりも、普通に指板で塞いだ方が作業効率が良い。
ただそれだけだと思うけど。
255ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 04:51:19 ID:fOy6pjG8
ごめんミスった
>>253ね。
256ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 05:27:15 ID:TCzzWTGK
フェンダージャパンは本家旧仕様のコピーメーカーだから68ラージヘッドがそうだからというのが理由だ。
このスレではこれが最終回答になるのでは。
257ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 08:55:48 ID:b4mJja98
>本家旧仕様のコピーメーカー
フェンダージャパンはれっきとしたフェンダーだと思いますが
違いますか?
258ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 09:19:30 ID:D5ztTa0D
アンチジャパンではないが、コピーメーカーのようなものだと思う。の、ようなもの(しんととしんとと)
であってれっきとした(W)コピーメーカーではないが。
本家とは名前以外はまったくの別物だと思う。
れっきとしたフェンダーの定義は?
ウイキからの抜粋だが、
>1982年神田商会にFenderのブランドを冠する権利を与え、フェンダー・ジャパン (Fender Japan) ブランドが興された。
製作はグレコブランドと同じく旧富士弦楽器製造(現フジゲン)が担当した[1]。

本家から役員が出向したという話しも聞かないし、「フェンダー」の冠を最大限に生かすために
リーズナブルながらヴィンテージフェンダーテイストを持ったギターをUSAの支持無しに独自に作り上げた。
と思うのだが。ちがうか?
259ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 09:30:36 ID:Z8cdtOIJ
フェンダーUSAの仕様についての根拠は詳しくないけど、音はUSAがフェンダーの音だよ。
中途半端な仕様のジャパンは意味ないと思うし、そんな仕様より、材の組み合わせと重さとPUで
音が変わることを理解して購入したほうが良いと思う、楽器の選択として。
作りが良い、悪いっていうのも大事だね。
フェンダージャパンは作りが良いとは思えない。
260ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 09:32:53 ID:D5ztTa0D
20年前ならUSAとの価格差もあってジャパンにも魅力があったんだが最近は
同じような仕様が同じような値段でMEXやUSAが買えるのでちょっと面白くないなぁ。
個人的要望だが、どうせなら見た目ヴィンエージなんだけどプレイヤビティ重視で400R、ジャンボフレット指板で
ロックペグ、ストリングガイド無し、トレムナットのチューニング安定仕様で極薄塗装のモデルとかを15万くらいでもいから出して欲しい。
261ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 09:40:35 ID:XiJYlVaZ
>>259
>>材の組み合わせと重さとPUで
臭うなぁ…
262ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 10:16:15 ID:D5ztTa0D
たしかに臭うね。
ところで造りって具体的にどういう事?
ジャパンの造りが悪いっていうけど。
まぁ俺のレジェストは造りが悪い(w 
フレット処理が悪くないんで納得して買ったけど。
楽器屋で見る限るジャパンもUSAも差違を感じなかった。
音に関しては違う設計で違う所で違う材料を使って見た目だけ似せて作ってるJAPANとUSAでは
違う音が出て当然だと思うが、善し悪しはまた別問題だと思う。
極端な話しだがSRVやYMJやジェフベックと同じ仕様のギターを使ったからと言って誰ももが
同じ音を出せる訳ではないよね?それはUSAでもジャパンでも。
あくまでもフェンダーの音至上主義で講釈垂れるならわざわざJAPANNスレに来なくてもいいと
思う。ジャパンユーザーにとって一番不快な話題だと思う。
JAPANはJAPANで良いトーンを引き出していけば良いと思う。
263ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 10:24:17 ID:b4mJja98
>>259
 >音はUSAがフェンダーの音だよ。

257 です。
フェンダージャパンはれっきとしたフェンダーだ
と思っているわたしには
フェンダージャパンの音もフェンダーの音であるわけで。
「じゃ勝手にそう思ってな」
という声が聞こえてきそうですが。

あなたは(他の方も)音の好き嫌いを優劣にすりかえてやいませんか?
264ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 10:43:54 ID:Z8cdtOIJ
>>262
ここのスレはフェンダージャパン所有者だけ見てるわけではないと思うよ。
これから楽器を買う予定の人や、今は買えなくても将来において楽器を買おうか
考えてる人もたくさん見てると思う。
ファンクラブなら否定する人もいないのだけど、このスレはフェンダージャパンのファンクラブではない。
それから、作りの悪さは、フェンダーUSAと比較してなんだけど、材が悪いのかなんなのか、フレット処理が雑だね。
それだけです。

>>263
フェンダーの音は、CDのクレジットでギター・ベースの奏者ってわかるよね。
その人たちが使ってる楽器は雑誌なんかでわかる。
圧倒的にフェンダーUSAの楽器を使ってるプロは多いし、その人たちの音源を
四六時中聞いていれば、フェンダーUSAの音はわかるでしょう。
そこで、自分の楽器を弾く時、気が付くと思うよ。
自分が良いと思っていたフェンダーの音はフェンダーUSAの音だったんだと。
265ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 10:56:26 ID:D5ztTa0D
やはりまたあの人がきてるのか...
USAったって時代によって材、シェイプ、塗装、部品、PUが違うわけだが、
その差違を無視してUSAの音って言ってるだけなんじゃない?
極端な話しだがUSAの音を語る資格があるのはブラインドテストで同スペック(または近似スペック)
のジャパンの音とブラインドテストしても高い確立で言い当てる事の出来るような人じゃないと
説得力ないんじゃない?知識をひけらかすだけなら本読めばできるわけだし。
CDで聞く音ってダイレクトなギターの音とは限らないし。
レコーディング後にMIXで演奏者の意図しなかったEQされたりコンプされたりして
さらにマスタリングでも加工されて。
266ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:00:56 ID:D5ztTa0D
CDの音をUSAの音の判断材料にするなら、比較対象として同じように音源化された
JAPANの音がないと不可能だよね?
所有するJAPANや楽器やで試奏した楽器がCDの音と違うのは当然でしょ。
同じ様に自分が弾くUSAの音がCDと同じだ!って思うのなら耳が悪いか思い込みに支配されてるだけでしょ。
267ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:04:21 ID:l2KsI8kP
ハイウェイとジャパンの10万台クラスならジャパンの方がいいよ。
フェンダーの音がするね。
フレットが丁寧だね。
268ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:06:23 ID:Z8cdtOIJ
>>265
意外と楽器のダイナミクスって残ると思うよ。いくらミックスダウンで処理をしてもね。
エレキって生々しさがあるから、空間系やモジュレーション系のエフェクト以外は良くわかる。
それもレコード時代の古い音源がら聞き続けているオーディオにうるさい人なら楽器を
たしなんでいれば良くわかる。
別にオーディオマニアじゃなくても、今のオーディオは良質のヘッドフォンさえ
あれば良くわかると思うね。
あとは個人の好みだからね。
もし、プロの音に近づきたいと思ったらフェンダーならUSAが一番無難な選択だよ。
269ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:08:09 ID:EZgRaYr7
この議論の答えは既に>>17で出てるから。
無駄なスレ消費やめよ?
270ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:09:26 ID:D5ztTa0D
フェンダージャパンはフェンダーではないと思う。
乱暴にいえばドンキで売ってるシボレーの折りたたみ自転車のような物かもしれない。
が、ドンキ・シボレーと決定的に違う所は各年代のモデルをリスペクトを持って
再設計し、可能な限りオリジナルに忠実にしようとして作られた楽器として評価に値すると思う。
だからジャパンユーザーは自分の楽器に誇りを持つべきだ。(しかし近年、価格差が少ないので私にはJAPANを
選ぶ理由が減少してきてはいるが)
USAと音が違うから..といってこき下ろす人はブラインドテストでもして自らの耳の良さを誇れば
良いと思う。50年代、60年代、70年代、80年代...と音は違うだろうが言い当てられれば
本物でしょう。ある意味尊敬します。
271ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:11:49 ID:Z8cdtOIJ
>>267
それは違うね。ハイウェイのミデアムジャンボのほうが丁寧だと思う。
音はハイウェイがフェンダーの音でしょう。
ヴィンテージ系の音ではないけど。

そもそもハイウェイを推すのは、フェンダージャパンの定価12万の楽器を
求めるのならUSAを買えるってことだと思うよ。

272ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:13:01 ID:D5ztTa0D
ぶっちゃけで音の違いなんていうのはピックの材質や形、演奏者の癖(ピッキング)による
ほうが大きいって事は理解してるかな?
273ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:14:17 ID:Z8cdtOIJ
>>272
ストラトでレスポールの音出せるの?
274ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:15:10 ID:D5ztTa0D
Z8cdtOIJは何をもってフェンダーの音を定義してるの?
CDの音というなら
>CDの音をUSAの音の判断材料にするなら、比較対象として同じように音源化された
JAPANの音がないと不可能だよね?

これに対しての明快な解答がないと理解できないんだが。
275ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:17:20 ID:D5ztTa0D
>273
すんません言葉が抜けてました。
同じような仕様のギターでの話しです。
USAかJAPANかみたいな。
276ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:19:07 ID:l2KsI8kP
>>271
それは違うね。
ハイウェイはアメリカでは廉価版ストラト。
材も仕上げも値段相応だね。(向こうの値段)

277ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:19:25 ID:Z8cdtOIJ
>>274
無理に理解しなくても良いよ。

これから楽器を買う人の参考になれば良いと思うだけ。
気に入ったミュージシャンの音源聞いて、使ってる楽器を調べて、
楽器を購入すれば、フェンダーUSAに行き着くと思うだけだから。
278ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:21:02 ID:vEO5hgHw
歴史的に見るとわかりやすいよ。

80年代初期に神田がFender株を購入し、発言力を強化。ライセンス生産を開始。
20年が経過した02年頃からライセンスの自由度に制約が発生。同時にFender株を段階的に売却。

Fender社は02年頃から世界の3つの生産拠点(USA/MEX/アジア)を整備し、
販売体制やマーケティングも世界的に強化。

FenderにとってはFJはライセンス生産でFenderを名乗るが、製品としてはGrecoに過ぎず
例外的に日本で存在する邪魔者扱いになっている。
279ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:21:20 ID:D5ztTa0D
フェンダーの音の定義は????????????????????????

CDで聞く音だというならJAPANとは比較できないよね????????????

280ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:21:35 ID:Z8cdtOIJ
>>276
持ってるの?
俺は自分で比較対照して言ってるつもりだけど。
ハイウェイはフェンジャパより良いのは事実だね。
281ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:22:47 ID:l2KsI8kP
ハイウェイの音アップしてみなよ。
ここの住民納得させてみようよ。
282ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:23:22 ID:Z8cdtOIJ
>>279
あなたは持論があるのだから、今更理解する必要はないと思いますよ。

これから楽器を買う人にレスしているだけの話です。
283ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:24:09 ID:D5ztTa0D
>FenderにとってはFJはライセンス生産でFenderを名乗るが、製品としてはGrecoに過ぎず
例外的に日本で存在する邪魔者扱いになっている。

これはなんとなく俺も感じてる。
時代が変わって日本人もUSAを買えるようになってきたからね。
ライセンス料がはいってくるとはいえ、別会社であるジャパンがいると日本市場での
利益は減るもんね。
284ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:24:46 ID:Z8cdtOIJ
>>281
あなた、ハイウェイ持ってないで作りがどうこうは、音源うp以前に
論外ですね。
285ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:26:11 ID:0TNaZNom
大体にして、Fenderの音って何なんだよ。定義を聞けばCDの音だって言ってくるし。
自分で弾かないやつに限ってこんな訳わからないことを言ってくるんだよな。
Fender-USAのギターは全部同じ音がするとでも思っているのだろうか?
286ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:28:07 ID:l2KsI8kP
>>284
これから買う人に対してさ素晴らしいハイウェイの音頼むよ。

俺は試奏止まりだからさ。
287ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:28:30 ID:b4mJja98
なあんか、ちゃんと本質から分かっている人と
USA>ジャパン の製造国にだけこだわっている人の
二極化がはっきりしていますが、
論はまるでかみ合っていません。
その原因は、わたしには
USA派の人たちの意固地なまでに硬化した感性のように思えます。

極論に走ってしまいますが、
CDで聞けるあの音この音と同じ音は、USAを弾いたって
あなたの足元のアンプからは決して出ませんよ。
プロの音作りを勘違いしてはいけません。

288ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:30:34 ID:UBsyo7hr
ID:Z8cdtOIJって
プリアンプスレでジラウドの音をアトリエと間違えて
恥かいちゃったヤツと同一人物だろ?
289ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:30:52 ID:vEO5hgHw
また、>>17のような言い方で言えば、
異なるパーツと製造工程で作られたものであるがゆえに、
それぞれを比較すれば、見た目、音ともに区別できる可能性は極めて高い。

製品(とその規格)や材質もともと異なるものだから、
区別がつかないのなら安いものを買ったほうがお買い得ですよ。
区別がついて、自分に必要なものならば値段に関わらず購入して使えばいい。

また、MEXとFJでほぼ同じ仕様と価格のギターを購入を検討中なら
楽器店で試奏して、感覚的にいい方を選べばいい。

Fenderの音にどうしてもこだわるなら、MEXでもFender社の工場で作られたものを選べばいい。

個人的には日本人を対象に日本で作られたFJが好きだから、
MEXとFJが同じ仕様/価格ならオレはFJを選びます。
それで十分にFenderの音は出せますので。
290ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:32:25 ID:EZgRaYr7
て言うか、これからギター買う人にUSA勧めるならUSAスレで書けよ。
とは言ってもやってることは、USA推売運動じゃなく、ジャパン不買運動だがな。
291ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:32:36 ID:Z8cdtOIJ
>>287
だから、持論を持っている人に無理やりUSAをすすめる気はない。

ただし、価格で迷うような、これから楽器をやろうとする人には、
安易に金額で妥協はして欲しくないかなと思う。

同じ10万出すなら、買えるUSAの選択も有だと思うよ。
292ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:33:05 ID:D5ztTa0D
>285
俺もそう思う。
昔みたビデオでイングベいがさ、他人のギターを弾いたんだは。そしたらその瞬間、
イングベイの音になった。かなりビビった。なぜならセッテイングかえたわけじゃないのに
前の演奏者と全然違うんだから。
ここからは憶測にすぎないが、同じような仕様のギターであれば、アンプのセッテイングが
同じなら、
クラプトンがJAPANを弾いてもクラプトンの音になる。
イングヴェイがJAPANを弾いてもイングヴェイの音になる。
ジェフベックでも。SRVでも。
音に個性がある人は特にこの傾向は強いと思う。
293ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:34:18 ID:Z8cdtOIJ
>>290
ここのスレはフェンダージャパン所有者だけ見てるわけではないと思うよ。
これから楽器を買う予定の人や、今は買えなくても将来において楽器を買おうか
考えてる人もたくさん見てると思う。
ファンクラブなら否定する人もいないのだけど、このスレはフェンダージャパンのファンクラブではない。
それから、作りの悪さは、フェンダーUSAと比較してなんだけど、材が悪いのかなんなのか、フレット処理が雑だね。
それだけです。
294ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:37:16 ID:/l8KxAXW
オールドも今のUSAもJAPANもメヒコもそれぞれみんなキャラが違うよ
細かいこと言い出したら個体差の域まで行くでしょ
JAPANでもフェンダーの音はするよ。ギブソンの音はしないけどね。それでいいだろ。
295ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:37:59 ID:vEO5hgHw
例えば車が趣味の人なら複数の車を購入し、同時に維持するのは大変だけど
ギターは何本同じギターを持っていても維持費は安いですよ。

USA、MEX、FJの3つをそれぞれ持っている人もいますし、
そういう人にはそれらをTPO(単なる気分w)で持ち替えるわけで。

FJはFJで、立派にFenderサウンドを出せるいいギターです。
以前はUSAとは違う個性的な製品もあったしね。

ブラインドでわかるかどうかより、買って使う方が大事だと思うんだけどな。
296ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:38:42 ID:D5ztTa0D
もう一度USA信者に問いたい。

USAとJAPANの音の違いとは???
誰もが納得するような表現でお願いします。

ちなみに俺は同じような音で同じ仕様なら5万くらい値段がちがってもUSAも検討します。
決めては持った感じ弾いた感じになるとは思うけど。
ジャパンも素晴しいとは思うがコピーでしかないという負い目は感じる。

297ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:41:09 ID:Z8cdtOIJ
>>295
複数種類所有して同じに感じる人は、それで良いわけです。
複数種類所有して同じに感じない人の意見もあるわけです。
1本しか所有しない環境の人の選択の参考として、意見してるわけです。
298ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:42:50 ID:D5ztTa0D
Fenderサウンドっていうから話しが難しくなるんじゃない?
ストラトならストラトの音、テレキャスならテレキャスの音があるわけだし。
もしUSAとジャパンを聞き分けられる人がいればUSAのサウンドはUSAの
サウンドだしJAPANの音はJAPANの音なわけだよね?
そもそも個体差もあるし。
299ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:45:43 ID:D5ztTa0D
もう一度質問。

JAPANとUSAの音の違いとは?
どういう傾向ですか?
300ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:50:33 ID:Z8cdtOIJ
>>296
USAは使い心地がいいよ。ネックはジャパンよりUSAのほうが硬い感じ。
フレットエンドの処理もフェンダージャパンより丁寧、ハイウェイ1よりも。

ジャパンの音は一瞬考えるがフェンダーの音だと気づく感じ、イメージとして。
USAは普通にフェンダーって思うだけ。
USAのベースはゴリッっとする感覚が、ストラトはコードのシャキーンって感覚が。
ダイナミックレンジがUSAのほうが広い感じがする、音が暴れやすいし。
フェンダーで弾いた瞬間にキターって思うのはレリックだけだけどね。
301ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:52:30 ID:vEO5hgHw
>>296
>USAとJAPANの音の違いとは???
納得させるという条件がつくなら、搭載PUの音キャラの違い。
低価格帯の機種だから、お好みでどうぞ。

>同じような音で同じ仕様なら5万くらい値段がちがってもUSAも検討
90年代初期にFJのEXTRADとUSAのVINSTを比べたら、価格差を跳ね返してもFJの勝ちと思う。
今はFJは割高だし、5万円でブランドの満足感が得られるなら、USAをどうぞ。

>決めては持った感じ弾いた感じ
FJがいつの時代も勝る可能性があるとすれば、日本人が作ったギターという点。
感覚的にイイ!と思ったのがFJならば、ヘッドにFenderと書いてあるのでそれで満足してほしい。
負い目を感じたときはこのスレにくれば?
FJもいい楽器だよ。
302ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:52:36 ID:Z8cdtOIJ
>>300
ハイウェイのフレットエンドは丁寧ですよ、他のUSAと同様に。
ハイウェイだからといって手抜きはしてません、完璧です。
303ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:57:42 ID:NB6diDQl
japanスレなんだからUSAとの比較したいなら別スレ行けよ
304ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:58:34 ID:D5ztTa0D
先入観だと思うよ。
別にそれでいいと思うけど。楽器なんて気持ち弾ければ良いと思うから。
でも自分の先入観で他の人の楽器購入を左右するのはどうかと。
先入観で物を言ってるのにJAPANユーザーの気分を害するのはどうかと。
本当にブラインドテストで高確立で言い当てられる人がいるんだろうか?
このスレに。
305ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:58:42 ID:0y/C/ijj
Z8cdtOIJが低能低レベルな事はこのスレ見てる全員に見透かされてるのに
アンタいつまでここで頑張るつもりだ?
低能のアンタがここで何言っても何も変わりはせんよ
アンタのその薄っぺらな言葉に動かされる者は残念ながら皆無だ
自演以外にはな
306ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:59:05 ID:vEO5hgHw
>>297
いや、そういうことじゃなくて。
もし、:ID:Z8cdtOIJさんが学生なら、
1本持ってて、もう1本はしばらくバイトして金ためれば買えるんじゃない?
そもそも高価なCSとFJを比べてるわけじゃないでしょ?

もし、違いがわからないなら、どれでも1本あればそれでいいじゃない?
根本的に違いがわからないんだから。
(↑煽りじゃないです。)

議論としては
・違いはある。あるならどこに。そしてそれに対してつけられている価格は割高割安?優劣は?
・違いはない。ないならなぜFJを選ぶのか?
など、でないと成り立たない。
307ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:02:22 ID:Z8cdtOIJ
>>306
あなたが私を学生に思える時点で、アウトです。
所有して初めて良く理解でき、比較できるのですよ。
落ち着かない楽器屋で何時間も試奏は出来ません。
308ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:04:15 ID:l2KsI8kP
>>300
やっぱハイウェイは造りがだめかぁ。
ありがとう。
309ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:08:20 ID:D5ztTa0D
304の意図は、300が先入観の上での話しなら308に対しては悪い情報を植え付けた事になるなという話し。
310ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:09:37 ID:vEO5hgHw
>>307
社会人ならボーナスもでたんじゃない?
20万円未満のギターぐらいポンと買っちゃいなよ。

で、気の済むまで家で弾いて、気に入らなかったらオクで売ればいい。
石橋やイケベでの最近のFJ買い取りは定価の50%とかなんでしょ?
仮に定価10万を実売8万、3日弾いて同じ店で売って5万として差額が3万。
差額は授業料ってことで。社会人ならいろいろ言う前に買って試せばいいのに。

学生なら悪いこと言っちゃったと思ったけど・・
311ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:10:27 ID:LLH0AvgL
もうしょうがないよw
言ったもん勝ちでしょw

双方根拠もないんだしよw
もう好きに言わせておけよ

俺も「持ってればわかる」を盾にいろいろメチャクチャ言ってみようかなw
312ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:12:34 ID:eNos8GgT
意味不明な引き分けみたいな話にされてもな。
まずフェンダーの音を定義して貰わないと。
313ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:13:32 ID:LLH0AvgL
>>312
無理に理解してもらわなくても結構です。
所有して初めて良く理解でき、比較できるのですよ。
314ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:13:48 ID:vEO5hgHw
なんか、こういうレスを見るといつまで経っても

Fender Japan=Poorman's Fenfer

から脱せていないことにガッカリ・・・

そろそろ出かけます。議論に参加できず残念だけど、またいつか。
315ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:14:13 ID:Z8cdtOIJ
>>308
そう思うなら、それも良いでしょう。
良く、議論そのもので勝ち負けを付けたがる人がいますが、あまり意味がありません。
私が山野楽器の販促担当でもなければ、楽器店のオーナーでもありませんし。

経済がグローバルになったお陰と、昨今の非正規労働者の台頭で、20年前に5万円の楽器が
いまや1万円そこそこで買えます。
また1980年代からの円高で今はアメリカ製品が当時の半額で買えますが、当時20万のフェンダーUSAは
今も20万です。これの意味するところは、本当は10万でフェンダーUSAが買えるというところに
20年間での人件費や原材料のUPのインフレがあるわけですが、フェンダーUSAのハイウェイ1のように
人件費や原材料の見直しや合理化の産物でもあります。
使える本物を手にするには良い時代になりました。
316ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:14:27 ID:0y/C/ijj
>>307
結局アンタの感覚はプラシーボじゃないか
多少良い耳持ってりゃ試奏だけでも充分だ
アンタには個体差も聞き分けられないだろうがな
317ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:15:51 ID:xoUGpX3f
フェンダーの基準の音うpしてくれたら分かり易い
318ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:18:21 ID:Z8cdtOIJ
>>310
あなた、勘違いしてます。
私はフェンダーマニアですから、楽器は20本以上所有してるんです。
319ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:19:05 ID:l2KsI8kP
>>316
社長は通販だから試奏できないよw
320ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:21:41 ID:bMNupFE5
>>302のレスが意味わからん
>>300にレスを否定してるけどどっちもID:Z8cdtOIJだろ?
321ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:23:31 ID:LLH0AvgL
>>316
おいおい・・やめとけよ
本人は一応20本以上フェンダー持ってるらしいからさw
322ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:25:04 ID:9pluZ4ev
ストラトに関してはJAPANとUSAではブリッジの弦弦間ピッチが随分違う。
これにより、パーツの違いによる音の変化や演奏性の変化だけでなく、
弦間ピッチそのものの違いによっても音は変わるのである。
323ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:26:51 ID:mMtiLNWC
20年以上の経験で、20本以上も持ってるのに
ネック調整もできないし、弦高の測り方も知らない。
あるときは教員、またあるときは社長の
キャバクラ大好き親父。それがID:Z8cdtOIJ。
324ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:27:27 ID:Z8cdtOIJ
>>317
それこそ、どうにでも取れる音なんですよ。
プロが、過去のどの音を参考にしてレコーディングしてるか考えることから
楽器の音を聞き分けることが出来ると思いますよ。

手元にたまたま1枚のCDがあります。
1986年製作、GRPレーベル、ビリー・コブハムのパワープレイってアルバムです。
ベースはバロン・ブラウンという黒人で写真を見るとフェンダーUSAの70年後期ジャズベース・アッシュ・メイプルです。
1986年で、NY系の奏者ですからサドウスキー・チューンの楽器かも知れませんが、
聴いてみるとパッシブJBのようです。

こんな具合に楽器の音を特定できるんです。
325ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:27:42 ID:D5ztTa0D
Fender Japan=Poorman's Fenfer
これはかつての話し。

今は価格差が埋まってきて購買意義が薄れてきてる。

だからといってFJが駄目ということではないと思う。
326ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:28:15 ID:4XXow0AZ
USAはUSA MEXはMEX JAPANはJAPAN
作られているところが違えば音も品質も違って当然
カップラーメンなんか同じ会社で作ってる同じ銘柄が
関東・関西で味が違うんだぞ
USAの音はバーベキュー味、MEXはサルサ味 JAPANは八丁味噌味
それでいいじゃないか
それにJAPANは稀な存在なんだよ
盗人商売が本家に認められたという
そういう意味でもJAPANの存在は貴重だろw
327ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:31:04 ID:Z8cdtOIJ
>>323
誤解しないで欲しい。
ネック調整はヴィンテージタイプはネックを外さなければならなく、
センター合わせもしなければならないから自分でやらないだけだ。
328ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:34:05 ID:bMNupFE5
>>324
思いますよ、とか、ようです、ってのは予想とか想像で特定とは違うだろw
バカかお前w
329ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:34:27 ID:0y/C/ijj
>>319>>321
いやZ8cdtOIJを貶すつもりはないがいい加減ウザイ
持ってもないくせしていつまでもウダウダと能書きタレてるんじゃない
と言いたい
330ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:35:04 ID:D5ztTa0D
>326
いいこというね。
FJは存在意義が薄れてきてるとは思うが、良い製品を作ってイメージの転換を
計って欲しいと思う。
フロム ジャパンで影響力の強いギタリストでも出てくればまた変わるんだろうがなぁ。
変なたとえだが池にレジェンドを落として女神がJAPANとUSAを持って出てきたら
迷わずUSAを選ぶけど、迷わずJAPANを選べるような製品を作って欲しい。
331ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:35:12 ID:Z8cdtOIJ
>>328
2ちゃんねるならではの見解ですね。
いいんじゃないですか。
332ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:39:05 ID:Z8cdtOIJ
>>329
持ってる、持ってないは難しい判断だと思うよ、2ちゃんねるでは。
どこの誰かともわからぬ人に自分の財布は見せないしね、普通。
だれか知ってる人間に楽器をUPしてバレるのも嫌だし。

さて、そろそろ退散します。
このスレも伸びてよかったね。
俺がいなくなると過疎ると思うけど。
333ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:40:40 ID:LLH0AvgL
あなたがいなくてもこのスレは大丈夫ですw

本当最強だったよ、こいつは。
言うだけ言って帰るってw
みんなもこいつのスタイル真似したほうがいいぜ。

334ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:41:46 ID:D5ztTa0D
楽器って感覚的な物だから単純に優劣を定義するのは難しいよね。
FJはUSAのコピーでしかないけど誇りをもって愛すべき存在でもあって欲しい。
コピーがオリジナルを超えるなんて楽器以外でもたくさんあるわけだし。
335ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:42:04 ID:bMNupFE5
とっくに相手にされてないのにそれすら気づかないとはw
池沼ってホント哀れだなw
336ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:43:25 ID:LLH0AvgL
よっぽど暇だったんだろうなw
337ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:44:09 ID:u9B7N12B
ID:Z8cdtOIJは最終的に高学歴や高収入の人間がえらいとかそのうちのたまうよw
こいつはギターへの愛情なんかまるでなくて、こんなとこで人をやりこめようとしてばかりいるからみんなに嫌われる。
メヒコスレでもさんざん嫌われたよな?w
そんなに言いたいならコテつけるか自分で板つくりなよ
338ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:44:37 ID:0y/C/ijj
>>332
いくら取り繕ったって持ってない物は持ってないんだから
アンタは持ってないんだから能書きタレないでくれ
ここは過疎ぐらいの進行でも充分だろ
339ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:50:01 ID:4XXow0AZ
>>ID:D5ztTa0D
そういうのを盗人猛々しいって言うんだよw
フェンジャパで商売している人間は
祖がやってきたことをもう一度考えるべきだろ
「 Chanel→Channel 」と同じ世界の物だとw
340ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:50:16 ID:D5ztTa0D
具体的な話しとかできない独りよがりな感覚論を上から言うから嫌われるんじゃないかな。
『私はこう思うんだけど」なら聞き流せるけど「こうなんですよ」とか「持ってる人にしか
分からない」とか言うからなぁ。
持論があるのは結構なんだがもうちょっと過度が立たない言い方を身に付けて欲しい。

すっごく不快なんで。存在自体が。
341ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:51:45 ID:l2KsI8kP
>>337
メヒコスレでも暴れてたのかw
けど嫌われたら消えるならそろそろここからも消えるねww
342ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:54:41 ID:D5ztTa0D
>339
FJを盗人扱いですか?
343ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:55:36 ID:LLH0AvgL
こういうことって感じ方の違いなのに、こいつの場合は
さも答えは一つみたいな言い方しかしないからなw

それなのに「いや、わかる人にはわかってもらえる」とか言ってるからなw

344ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:03:30 ID:4XXow0AZ
>>342
Grecoでは無いが
T社が54年ビンストをバラバラにして
細部の細部までコピーしましたが売り
カタログに堂々と載っていたんだよ
その後、各社躍起になって精巧なコピーを作っていったからな
グレコ・スーパーリアルシリーズってのもあったな
どれもこれも、FENDERにもGibsonにも了承を得てないが?w
345ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:08:45 ID:D5ztTa0D
正直気持ちはわからんでもないが。
感覚的なものだから上手く伝えられないだろうけど、
自分が良いと思う気持ちを誰かに伝えたいならもっと方法を考えればいいのにな。
346ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:11:57 ID:D5ztTa0D
コピーを盗人とするかどうかは感覚的なところだと思うんだ。
法的には黒かもしれんが訴訟で負けたという話しも聞かんし。
中国人がやってるパクリと当時の楽器メーカーがやってたことを同次元にかたれないと思う。
347ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:12:58 ID:D5ztTa0D
344はFJを憎んでるのかい?
348ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:27:13 ID:b4mJja98
>>344
ああ、トーカイ、TOKAI,東海
好きだなあ、Les Paul Reborn & SPRINGY SOUND
カタログ Volume 1 なんか、本当にボロボロになったなあ。
あんとき無理して買ったけど、今でも絶好調で臨戦態勢です。

おっしゃるとおり、企業モラルどこ吹く風でしたね。
でもね?現代でも企業たるもの
たたけばほこり、ですよ。
どこかしらダーティな部分はかならず持ってるものでしょう?
製造も流通も販売もサービスも!
本家もそうだろうし、国内総代理店だってそう。
理不尽なほどに法外な価格づけをしてたじゃないですか。
だからこそ、東海がのしてきたフィールドがあったのだし。
今思えばけして誉められた所業ではないでしょうけど
昔のことを今日び引っぱり出してこなくてもいいのではありませんか。

で、344 でなにを主張したいのでしょうか。
349ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:32:37 ID:/l8KxAXW
JAPANが盗人呼ばわりされるってなんだそれ。
ライセンス与えたUSAはスルーですかそうですか。
祖として崇めろとかってもう楽器の話じゃなくて精神論か著作権法の域でしょ。
屁理屈も極北まで来た感があるね。
350ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:37:41 ID:D5ztTa0D
敬意をもってコピーしたかつての日本人。
何喰わぬ顔でコピーする中国人。
コピーしといて起源を主張する半島人。
351ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:38:09 ID:9grJ3gDJ
>>320
自演ミスってるだけだから
スレの流れ見たらわかるっしょ
352ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:41:28 ID:4XXow0AZ
>法的には黒かもしれんが訴訟で負けたという話しも聞かんし。
これはF社G社の怠慢が原因だろうなw
実際に訴訟になって、意匠登録が出来ていなくてF社G社が敗訴したわけだし
しかし、まさかヘッドの形まで同じものを作るとは思わなかったんだろうなw

>どこかしらダーティな部分はかならず持ってるものでしょう?
昨今のJAPANも疑惑だらけだもんなw

>>349
FENDERJapan=Greco
おおぴらにFENDERロゴを貼れるようになる前のGrecoの所業の話

353ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:41:36 ID:D5ztTa0D
まぁ、訴訟もめんどいしたいして金ふんだくれないだろうから名前貸して
金をとろうってところだったと思うんだ。
訴訟も含めて弁護士に相談くらいはしたんじゃない?
354ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:46:54 ID:EZgRaYr7
物に拘りを持つのは大事だけど、俺は楽器が奏でる音には2種類あると思う。
それは弾き手が好む音と弾き手が欲しい音。
自分が好む音に対しては自身が信頼してるブランドから盲目的に選べばいいだろう。
でも欲しいと思う音は本当に幅広く存在してると思うから拘りを捨てて色々試してほしいと思う。
1ブランドマニアにはそれがわからないと思う。
355ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:56:59 ID:D5ztTa0D
同じかねだすならUSAって思ってる俺だが今興味が有るのはFJのST71、ST72。
音家とかKAKAKUとかにもギターのレヴューってあんまりないからさ、持ってる人、
背中を押してください。
356ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:59:55 ID:KAOEC994
まあ同じ金ならUSAっていうのは、それこそ本家本元だからだよな。
好きなメーカーのを買えば良いのにあーだこーだ言い合ってスレ消費するのもどうかと思うぞ。
357ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:10:06 ID:Z8cdtOIJ
>>354
マニアが全て同じブランドしか持ってるわけがない。
20年以上もやってれば、子供の時はフェンダーUSAなんか買ってもらう
金額じゃない。
紆余曲折しながらマニアを自負するに至るんじゃないの。
それじゃなきゃ、フェンダーUSAの良さも見えないし解からないと思うよ。
ちなみに国産オリジナルに拘るヤマハも持ってますよ。
他にもハイエンドも含めて数本はフェンダーUSA以外だし。
フェンダーブランドならフェンダーUSAが良いと思うだけ。

>>355
ST71はバスウッドだから、低域は少ないよ。バンドでは抜けない。
ST72はアッシュだけど、フェンジャパは重いよ。

価格でUSAを選べないならフジゲンのネオクラシックを推します。
フェンダーのヘッドとロゴに拘らなければ最高のコスト・パフォーマンスだね。

http://www.fujigen-customhouse.jp/shopbrand/006/001/X/

最高だよ、ネックは自分で簡単に調整できるし、重量を見て欲しい。
アルダー・ストラトもあるから探せば良い。
358ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:15:40 ID:/l8KxAXW
>>357
ST71のバスウッドとST72のアッシュってのは逆じゃないの?
359ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:16:14 ID:Z8cdtOIJ
>>357
ST72はバスウッドだから、低域は少ないよ。バンドでは抜けない。
ST71はアッシュだけど、フェンジャパは重いよ。

説明が逆でしたね。
360ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:20:02 ID:BOLnm4s5
バカすぎ
カタログとにらめっこしてるからそうなるんだよ
361ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:21:10 ID:Z8cdtOIJ
>>360
実際に持ってないからね、今の型番は。
カタログで確認するしかないけどね。
362ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:27:41 ID:Z8cdtOIJ
>>355
それにしてもラージヘッドでボディ材がアッシュとバスウッドって極端だよ。
音を比べる必要がある位に違うんじゃないかな。
363ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:29:27 ID:xoUGpX3f
なんでラージヘッド辞めたんだ?かっこわるいから?
364ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:39:26 ID:LLH0AvgL
また戻ってきたのか・・
365ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:50:42 ID:D5ztTa0D
あーーーーーーーめんどくせーーーー!!!!!!!
FJスレでFJのギターのこと聞いてるのになんでUSA買えないからとかフジゲンもちだしてくるんだよおおおお!!!!!!!!
ラージヘッドが好きなの!!!!!!!
フジゲンに魅力は感じるけどヘッドの形が死ぬ程嫌いなの!!!!!!!!
聞いてもいない事押し付けてくださるな。
366ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:54:14 ID:Z8cdtOIJ
>>365
前置きしてるからいちいちレスしなくて良いよ。
夜中の12時からゴクロウサン。
367ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:54:57 ID:mMtiLNWC
そもそも>>355
> 持ってる人、背中を押してください。
つってんのに、持ってないくせにカタログスペックで語るわ、
関係ないフジゲン持ち出すわ、コミュニケーション能力に
深刻な問題がある。
368ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:58:25 ID:mMtiLNWC
↑あ、もちろん社長のことですよ。
369ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 15:00:40 ID:j/kl7Ivl
おまいら、仲いいなw
370ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 15:30:08 ID:4XXow0AZ
FJユーザーなんて
同じ形で「ふぇんだ〜」のロゴさえ付いてればいいんだから
「どうですか?」と聞かれたら「銅ではありません」と
「お好きな物をどうぞ」で話は終了
>>363
CBS時代の負の遺産だから
かっこ悪いのは同意だが、ブスが好きな奴もいるしw
ブスの定義も時代によって変わるもんだし
371ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 15:36:46 ID:b4mJja98
>>370
 >FJユーザーなんて
なぜこんな書き方をするのでしょう?
煽っているの?
372ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 15:46:09 ID:Z8cdtOIJ
なんかね、ヘッドの形とロゴで3年前に9万円の楽器を11万5千円にする神田の
考えに同意できないんだよね。
20年前は7万だったのに、ここ3年で2万5千円の値上げだよ。
尋常じゃない。
1995年頃のフェンダーUSAの楽器は20万位で、同じものが今は25万位だから、
フェンダージャパンの値上がり具合に首をかしげるね。
373ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 15:49:48 ID:4XXow0AZ
>>371
書き方が悪かったなw
儲様は、音は2の次、先ずはヘッド形状やロゴに
大変興味をお持ちの方々が大半です。
ギターを始めたての頃ミュージシャンのファッションまで
真似るのと同じ考えでギターを選択されておられます。
ですから、別に材料がアルダーであろうが、バスウッドであろうが
何でもいいので、好きなミュージシャンをお聞きして
一番形が近い物を進めて差し上げるのが良いと思われます。
きっとそのギターはアンシュミなどを通され
ギター本来の音、アンプ本来の音を奏でることは無いでしょうから
374ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 15:51:38 ID:l2KsI8kP
>>372
ハイウェイの安さにも首をかしげるよね。
粗悪な材を使ってるんだろうね。
わかる人にはわかるんだけどね。
375ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:00:36 ID:D5ztTa0D
なんかあの人に限らず感じの悪い人多いね。
形やロゴにこだわる事が悪いかな?
高けりゃ高いと文句を言い
、安けりゃ粗悪と叩かれる。
物の値段なんて必ずしもコストと比例してるわけではないんだが。
376ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:01:40 ID:Z8cdtOIJ
>>374
ハイウェイ持ってるの?
持ってないんだよね。かわいそう。
持ってるからこそ、コス・トパフォーマンスに驚くんだよ。

神田は何やってるんだか。
くだらない仕様ばかりで、おもちゃばかり買う子供相手の商売だ。
大人相手に商売しろって。
ユーザーにカタログ無料配布できる原資もないんだろう。
377ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:06:07 ID:D5ztTa0D
原価3万の物を20万で売ったり、2万の物を10万で売ったり。
コストを材だけで考えるのもどうかと。
工程だったり工法だったりいろんな要素があると思う。
「コスト的には5万円も違うけど、実際の差違はほとんどない」とかね。

あ、上記の金額は適当な数字です。
原価が行くらなのか知らないので。
378ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:08:48 ID:0TNaZNom
379ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:10:18 ID:D5ztTa0D
>376
神田の仕様のどのへんがくだらないの?
>おもちゃばかり買う子供相手の商売だ。
FJ買った大人に失礼ではないでしょうか?
380ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:11:48 ID:Z8cdtOIJ
>>378
またレス伸ばすつもり。

俺が持って言ってもわからないだろうし、
>>374>>286の根拠でもってないんだった話だからレスしたんだよ。


381ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:20:02 ID:l2KsI8kP
>>380
普通試奏して気に入った物を買うだろう。

通販だからフレット処理甘いギター買っちゃうんだよ。
382ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:20:59 ID:Z8cdtOIJ
>>379
例えば、JB62−USが、定価99、750円なわけ。
これのネックの指板をラウンド貼りに変更して、ネックにセルを巻いて、
マッチングヘッドにすれば、JB65BーUS、定価112,350円になるわけ。
音は変わらないよ、おそらく。
音に関係のない装飾品で金額を吊り上げる商法にしか思えない。
383ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:24:57 ID:D5ztTa0D
he?
音に関係のない所を差別化して金額上げる事が悪い事だとでも?????
 
384ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:27:25 ID:4XXow0AZ
日本で一番高いのは人件費
指板ラウンド貼り
セル貼り
塗装
全て人手による物
下手したら、JB62−USよりJB65B−USのほうが材は下かも知れない
385ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:29:16 ID:Z8cdtOIJ
>>381
あのね、通販では買ったことないよ、店頭渡しが基本だろう。
フジゲンは信用置けるから通販でも良いが、楽器屋経由しなくても。

フェンダージャパンは、新作の新製品の期間限定レアカラーを取り寄せたの。
で、買ったのだけど、ネックが楽器屋で調整付かなくて結局返品したの。
それで、色焼けした店頭品をネックが良いから交換したの。
そしたら、別な楽器屋でネック調整でフレットのすり合わせしたほうが良いってことで。
フェンダーUSAはハイウェイでもそんなことはない。
フレットの削りなんかいらない。
山野楽器取り寄せで一発でOK、山野のサービスセンター直でね。
そんなもんだよ。

386ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:32:37 ID:Z8cdtOIJ
>>383
少なくとも楽器なんだから、音に関して価格もつけるものだろう。
そこら辺の神田の感覚が信用できないんだよ。

それから、JB65BーUSはドッド・バインディングって呼ばれるフェンダーの
過渡期モデルなんだが、丸ペグが再現されていない中途半端な子供のおもちゃ仕様なんだよ。
387ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:35:16 ID:l2KsI8kP
>>385
それいつ頃の話?
フェンジャパでもUSAでもそんなひどいネック見たことないよ。
388ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:36:19 ID:D5ztTa0D
材の価格が売値に反映するっていうのは短絡的なんじゃないかな?
いくらかかったからいくらで売るっていうわけじゃなく、
いくらでうれるからこっちはいくらでこっちはこれくらい。
ラインナップ全体を見て価格設定してるだろうから、利益率はそれぞれ違う。
高いモデル程利益率は高いだろうし安いのは率は低くても数が出るから採算とれる。
あと安いのは高いモデルへの誘導としての意味もある。
5万のが欲しいと思ってってもカタログ見たり実物みたりしてるうちに10万の買ってしまう。
みたいな。
この場合、5万のモデルがなければ10万のモデルは売れなかった事になる。
反対に1万五千円のギターをだしてるメーカーが10万のモデルをラインナップにくわえても
10万のモデルに魅力を感じる人はすくないだろう。
たとえ他社並のパーツを使っていても。
389ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:38:52 ID:Z8cdtOIJ
>>387
2001年製の楽器だそうだ、楽器屋の話ではね。2004年に店頭品として購入。
つまり、つき返した楽器は2004年製だろうね、工場出たてのやつだから。
390ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:41:37 ID:D5ztTa0D
音だの値段だのって講釈垂れるくせに肝心の音の事で突っ込むとCDの音をもちだしたり
感覚的なレスでお茶を濁したり、ケツまくって逃げたりする人がよく言えた物ですね。
あれだけ材がどうで音がどうとかおっしゃるわりにはラウンド貼りに変更して、ネックにセルを巻いても
同じ音だとおっしゃいますか。まぁ私にも音の違いを認識できるかどうかは分かりませんが。
あなたならてっきりわかるものだと言うと思ってました。
391ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:42:06 ID:4XXow0AZ
>>386
その辺りは突っ込んでやるな
フェンダーのテレ粕
GIBSONのレス粕
昔から、派手好みはいるからなw
でも、JAPANでボディのバインディングは危険だぞ
昔グレコはパンケーキってのをジャンジャンやってたから
TL62B-TXなんて危険だと思うぞ
ここにきてカラーバリエーションが増えたのは何でだろうなw
392ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:42:37 ID:c83UhOep
FJのコストダウンはパーツで行なっているでしょ。
電装、ブロック、駒。あと3ピースボディ。

但しTOPモデルのディマジオ付きトップラッカーだけは
ボディも2ピースでパーツも良いのを奢っているね。

デイマジオといってもそんなにデイマジオっぽく無いので
外に持ち出すときはこっちをメインに使ってるw
393ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:43:01 ID:Z8cdtOIJ
>>390
君は夜中の12時からがんばるねえ。
もしかして高校生かな?
394ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:47:14 ID:D5ztTa0D
>393
多分歳はおなじくらいかな?それか私の方がちょっと若いか。
返答に詰まるとすぐそういう切り口で攻撃してくるんだね。
395ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:54:58 ID:Z8cdtOIJ
>>392
ディマジオ・デザインの日本のゴトー製PUらしいよ。

>>394
じゃあ、黙ってUSA買っとけ。大人なんだから買えるだろう。

396ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:56:22 ID:l2KsI8kP
憧れのUSA。。。
いつの時代だよww
397ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:57:19 ID:4XXow0AZ
あっ!でも、肩こりの酷い御仁にはいいかもなTL62B-TX
やたらめったら軽い個体が多いから
あれにテキスぺ積んだのは正解だよ
良い具合にパワー押さえ気味になってるから
USビンテージなら線が細すぎて使えなかっただろよ
ハム積みたい御仁にもお勧めだよ
良い感じでエアー感があるしw
398ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:59:29 ID:c83UhOep
>>395
だから逆に良いんじゃね?ヴィンテージトーンっぽい鳴りしているし。
399ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:01:45 ID:Z8cdtOIJ
>>398
そうなんだ、確かにディマジオはハム系と高出力が売りっぽいイメージだからね。
適度にヤレてる感じが出ているのかな。
でも、もうフェンダージャパンは買わないことにしてるしな。
400ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:04:30 ID:l2KsI8kP
フェンジャパ買わないけどフェンジャパスレ大好きだね。
401ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:05:14 ID:D5ztTa0D
あんまり書きたくないんだが10年程録音の仕事とかしてたんですわ。
売れてる人だと新大久保で数百万円のヴィンテージ(ギブソンの)なんかを持ってきたり、
メキシコのサイクロンだったり、リッケンだったりフェルナンデスだったり。
あらゆるギター、ベース、ドラム、電子楽器の音を聞いたりしてきました。
が、音の良し悪しなんて難しいもので。同じ音ではないが、良いとか悪いとか一概には。
鳴りは少なくても伸びるのがあれば鳴るけどハイフレットの伸びがイマイチだったり、
ローはでるんだけど曲によっては邪魔だったり。
電源ケーブル変えただけで音なんて変わります。でも、良いとか悪いとか考え出すと
難しいんですよ。
あと、リクエストで、●○の音にして!と言われたら全力で似せます。材が違おうとPUが
違おうと(ハム、シングルの差違は無理)かなり似せられます。
比較対象が音源化されたものならね。
だから音!音っていうのもちょっと馬鹿馬鹿しく感じてるんですよ。
エレキギターの音ってギター単体で決定してるわけじゃないですから。
もちろん楽器である以上音は重要ですけどね。
402ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:07:11 ID:D5ztTa0D
フェンジャパスレだと知識ひけらかしたりUSAはいいよ!なんて上から目線で言えるから
居心地よいんだろうね。
403ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:07:12 ID:Z8cdtOIJ
これからフェンジャパを買おうか考える人の参考になれば良いからね。

フェンダージャパンは否定したくないけど、売り方が引っかかる。
まあ、好きで集めている人にどうこうは言えないな。
404ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:08:26 ID:D5ztTa0D
これからFJを考えてる人はD:Z8cdtOIJはフィルターだな。
405ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:11:58 ID:4XXow0AZ
今は録音だけでなくライブでも近いことが可能になりつつあるよ
厚化粧の人造人間見たいな音で納得いくなら
シンセギターの入力部のようなJAPANでいいよねw
いや、それならべりンガーのUSBギターのほうがいいかな?w
406ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:14:46 ID:l2KsI8kP
キミが好きなハイウェイの事を悪く言われれば必死で否定するだろう?
それと同じでフェンジャパファンにとって嫌でたまらないのがわからないかな?
407ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:14:52 ID:Z8cdtOIJ
>>392
確かに電装系は楽器屋に勧められて変えた。
PUは例のフェンダーUSAだってんだけど、なんか悪くて変えた。
もともと、買ってから不満多かったんだよね。
外で演奏する時、雨風にフェンダーUSAをあてたくないから
ジャパンを買っただけだし。
1990年製のフェンジャパはTCT入れてるから電装系も変わってるし、
PUもUSAに変えている。

これ以上はフェンジャパはいらないね。
408ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:17:37 ID:Z8cdtOIJ
>>406
ハイウェイを持ち出すのは、フェンダージャパンやフジゲンの価格帯で
比較対照するためなんだよ。
本当はヴィンテージ75ジャズベースとかすすめたい位だが、
土俵が違う。
ハイウェイは使ったことない人が風評で判断して欲しくない楽器だね。
409ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:26:38 ID:l2KsI8kP
ハイウェイ批判で自分がしてる事の愚かさがわかると思ったけどダメだなw
USAもジャパンもハイウェイもいいよ。
410ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:30:27 ID:Z8cdtOIJ
>>409
愚かさではないと思うよ、複数で同じタイプの楽器を作っている以上、
選択しなければいけないが、その選択肢を紹介してるだけだろう。
すでに所有してる人の楽器を評価するつもりはない。
勘違いしないで欲しい。
フェンダージャパンを検討している人に他の楽器を紹介して
何が愚かなんであろう。
411ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:33:18 ID:MZkG5dXS
ID:Z8cdtOIJ
ガイキチは素晴らしい粘着ぶりだな
お前の話しなんて誰も聞きたくないよ
早くスワンプアッシュのソースを探して来いよ
ハイウェイのゴリ押しもいい加減にしたらどうだ?
412ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:37:45 ID:mMtiLNWC
>>410
> フェンダージャパンを検討している人に他の楽器を紹介して
> 何が愚かなんであろう。

スレ違いだからだ、バカ。
413ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:37:52 ID:Z8cdtOIJ
>>411
おまえは嫌な奴だな。
ちなみにスワンプアッシュは国内で採れるのかな?
君は正確に理解していて、赤の他人に絡んでいるのかな?
君の質問に答える義務はないし、その必要もない。
初期フェンダーがスワンプだからってなんなのかな?
くだらない問答よりも、実際に購入の参考になる話のほうが
大事だと思うがね。
414ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:38:57 ID:Z8cdtOIJ
>>412
でたな、2ちゃんねる名物、根拠なし罵倒野郎。
415ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:49:16 ID:c83UhOep
>>407
オレFJは、最近にST57TXを入手したんだけれど、好みで塗装、パーツを変えた。
それだけでガラリとトーンはガラリと変わる。
言わばステップアップ用だと思う。
トップラッカーモデルはそのままで充分。

入門用に良し、チューンアップするのも良し。
それはユーザーの好みだ。
否定するモンじゃ無い、っつー事。
416ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:51:07 ID:Z8cdtOIJ
>>415
だから否定してないって。

同じ価格帯の他の選択肢を紹介してるだけ。
417ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:53:04 ID:fsdGHSg2
ハイウェイは多機能でいいギターだと思っていたが
基地外と間違えられそうだから、触りたくなくなったw
418ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:54:41 ID:c83UhOep
>>416
だったらヴィンテージっぽいスペックを求めているユーザーに
何でハイウェイを勧めるんだ?
それがそもそもの間違い。

初心者にどうこうと手持ちの蘊蓄を語りたいなら初心者スレ逝け。
419ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:55:56 ID:Z8cdtOIJ
>>417
それは個人の自由だよ。
別に山野の営業マンじゃないし。
損得勘定は情報量にもよると思うけど。
420ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:56:32 ID:gVptBlTd
>>416
だからここはフェンジャパスレだろーが、ゴミ!
421ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:59:25 ID:LtNkQYo6
スレ違いの意味がわからないんじゃないのか?www
422ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:59:29 ID:wRAdgIE2
>>417
たしかに。
なんだか、すごくイメージが悪くなったな。一人のせいで。
423ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:01:16 ID:Z8cdtOIJ
>>418
ハイウェイは、使えるから言ってるだけ。
興味があれば考えるでしょ、普通。
アッシュ・メイプルの音が欲しい人にアルダー・ローズはすすめない。
特にスラップのあるベースはね。
ギターは操作性と性能を考えて、充分対応できるからね。
バスウッドは余りすすめたくない。特に最初の1本はね。
424ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:10:51 ID:c83UhOep
>>423
使えるのは何でも使えるだろ。
専用スレで持っている限りの蘊蓄語ってもpgrされているだけだぜww

結局言いたいのはバスウッドは奨めたくない、ということだろ?
ならその一言だけでいいんだよ。
425ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:13:17 ID:Z8cdtOIJ
>>424
ハイウェイが優れたストラトだといいたいんだが。
ベースもいい。スラップは好みもあるがね。
426ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:15:00 ID:fsdGHSg2
ハイウェイってS1スイッチ搭載のギターだよな
フェンJにS1搭載ギターがあれば話題にもできるが。
ストラトは3WAYだけでも多彩な音が出せるのに、S1が必要な機会ってあるのか疑問だ
427ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:15:33 ID:+fkjSo/m
428ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:20:43 ID:Z8cdtOIJ
>>426
それはアメスタだろうね。

>>427
君は別に自分の言いたいフェンダージャパンの話をすれば良いだけだ。
他人を誘導する権利も義務も君にはないと思うよ。
429ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:21:28 ID:c83UhOep
>>425
だからそれはユーザーの好みだっつーの。
ヴィンストユーザーからすれはハイウェイ使うなら
MEXやFJのトップラッカー使っている方が良い、
コストパフォーマンスでFJでいい、というユーザーや
USAに拘るならアメスタの方が良い、というユーザーも居る。千差万別。

オマエの凝り固まった価値観だけで全てを語るな。
そゆこと。
430ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:23:10 ID:j/kl7Ivl
ID:Z8cdtOIJはベースの事しか知らないから
ストラトの話をしても分からないよw
431ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:23:38 ID:gVptBlTd
だからね。フェンジャパの話をするのに、お前が邪魔なの。
日本語読める?
432ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:23:59 ID:Z8cdtOIJ
>>429
だから価値観の一つを話しているだけで何が悪いんだい。
同じ価格で検討の余地があるって言ってるだけで、
別に命令してるわけではないがね。
433ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:26:03 ID:Z8cdtOIJ
>>430
俺はヴィンストもS500も所有してるがね。

>>431
無視しろよ。変に絡まないし。
それ以上どうともいえないし、スレは自由に出入できるしな。
434ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:29:35 ID:c83UhOep
>>432
どこが価値観の一つなんだ?
オマエが書きなぐっているゴミレス振り返ってみろよww
専用スレでやる事じゃねーだろww
435ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:31:15 ID:lL/XfwGM
>>433
アンチ・フェンジャパスレ立ててやるからそっちに行け。
436ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:31:47 ID:KAOEC994
どっちがどっちかわけわからん(;´∀`)
437ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:31:55 ID:Z8cdtOIJ
>>434
絡まなくていいから、フェンジャパの話しろよ。
しつこいな。
438ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:32:01 ID:/l8KxAXW
比較検討の余地があるって事をユーザーやビギナーに言いたいなら
総合スレでやればいいんじゃない?
JAPANユーザー同士の話がほとんど出来なくなってるよ。
439ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:34:15 ID:gVptBlTd
>>433
スレ違いの話題は迷惑(荒らし)行為。
子供でもわかるな?
しかもお前>>433から察するに、荒らしと自覚してやってるな?
なおタチ悪いぞ。お前。
440ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:34:17 ID:LtNkQYo6
スレタイ無視して関係無いこと書きなぐって
スレ違いだと指摘されたら「無視しろ」って何事?
居直り強盗ですかあなたは?
絡む絡まないの問題じゃないでしょ?
441ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:34:34 ID:m/MQw5XG
フェンダーUSAの仕様についての根拠は詳しくないけど、音はUSAがフェンダーの音だよ。
中途半端な仕様のジャパンは意味ないと思うし、そんな仕様より、材の組み合わせと重さとPUで
音が変わることを理解して購入したほうが良いと思う、楽器の選択として。
作りが良い、悪いっていうのも大事だね。
フェンダージャパンは作りが良いとは思えない。
442ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:35:55 ID:mMtiLNWC
>>433
ねえ、バカ。
2chには何のためにいろんな板があって、
そこにいろんなスレを立てて住み分けてるんだと思う?

それがわからないようなバカは自分のブログで
好きなだけクソ知識を書きたれてください。
443ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:42:18 ID:9grJ3gDJ
社長、スレチなんでそろそろ持ち場に戻ってください
↓↓↓
http://same.ula.cc/test/r.so/academy6.2ch.net/psycho/1046762459/
444ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:42:42 ID:Z8cdtOIJ
>>442
最後は罵倒だね。
あんたらには話すことはないから心配しないでくれ。
ただし、もし何かレスしたら無視してくれ。
あんたのハンネあれば絶対絡まないよ。
445ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:43:45 ID:Z8cdtOIJ
>>443
余計なお世話はいらないと思うが。
君は私の何なのかな?
446ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:46:00 ID:D5ztTa0D
みんな落ち着けよ。な?
一人くらい変なのが混じってるからって皆まで馬鹿になる必要はないだろ?
Z8cdtOIJを攻撃したい気持ちはわかるが、もう少し大人な対応しようよ。
447ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:51:24 ID:mMtiLNWC
>>444
じゃあ俺は今日から「ドレミファ名無シド」と名乗るから
このコテには一切絡まないでくれよ?頼むぜ!
448ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:52:23 ID:j/kl7Ivl
このスレのおかげで他のスレは平和だったよ
449ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:54:10 ID:+wSpXqey
ギブソンならこんな争いは起こらなかった
だからみんなギブs …
450ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:54:26 ID:Z8cdtOIJ
>>447
人をバカニしてるな。
2ちゃんねるだから別にどうでもいいが。
451ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:55:13 ID:9grJ3gDJ
>>446の大人な対応のおかげだな
452ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:55:17 ID:Z8cdtOIJ
>>447
おまえ黙っていられないんだろう。
453ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:55:54 ID:Z8cdtOIJ
フェンダージャパンのスレ伸びたな。
はは。
454ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:56:36 ID:LtNkQYo6
絡まなくていいから、フェンジャパの話しろよ。
しつこいな。
455ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:58:37 ID:D5ztTa0D
えっと、録るほうの立場でいうと、ギターの音に優劣を付けるのは難しい。
ただ、それぞれ差違はある。ので、狙った音に近づけられるか?というのは
購入時の判断材料にはなる。良い悪いより向き不向きで語ったほうが良いと思う。
大雑把にフェンダーの音なんて言ってるのは玄人きどってる嫌みな人間だと思う。
上手い人(演奏、音作り)は違うモデルでもジャパンでもかなり近い音を出せる。
基本的に同じ材、同じPUなら同じ傾向の音。ほぼ同じ音まで追い込めるといっても過言ではないと思う。
乱暴に言えば近年のデジタル系(シミュレート系)は単体では『似てるかなぁ?」程度でも
オケ中で驚く程にせられる事も多い。逆に素の音は難しいというのはある。が。
と、音に関しては乱暴に言えばどうとでもなる。
ただ、楽器である以上同じ音がでるだけでは仕方がないという側面があると思う。
クラプトンの曲ばかりコピーするならギターもより近いものにしたいだろうし、
それだけに愛着も深まるだろうし。 
正直、音は結構どうにでもなるんだけど、精神的なところでできるだけ環境まで再現したいってのもある。
456ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:02:39 ID:4XXow0AZ
ここらでフェンジャパの話
来年にクラプトンが来日するんで忠告
JAPANのST54-LSには注意な
メルセデスブルー風なのもあるし手が出そうになるだろうけど
ミッドブースターは全くの別物でその配線は故障多し
ネックもあれだけ太いのに、安定していない個体が多い
音は・・・好み(でこのスレの儲は納得するらしいのでw)
457ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:08:03 ID:ENd0pCLL
フェンジャパってさ
ライセンス料を支払ってるからって
フェンダー面してるだけの全く別物ギターでおk?
458ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:09:46 ID:D5ztTa0D
フェンジャパの話ししていいすか?
エンドロックスってご存知ですか?
使ってる(使ってた)かたいらっしゃいます?
改造用に買ったレジェスト、チューニング対策をしようかと思いまして。
ペグはスパーゼル。ナットはトレムナット。サドルはストリングセイバーでどうかなと。
おっと。ギターより高いけど気にしない。(いずれUSAかFJでも買って移植するつもりなので)
で、そういえば中学だったか高校の時、FJのミディアムスケールのストラトで見た目はシンクロナイズドなんだけど
ロックできるやつあったなと思い出し、ネットでしらべたら「エンドロックス」というそうな。
FJオリジナルだけど、なんで消えたのかな?効果薄かったのかな?と。でも上記のペグやナットや
サドルと組み合わせたらどうなんだろう?と興味が涌きまして。
所有されてる方(かつて所有でも)音の傾向や仕様感など教えて頂けないでしょうか?
459ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:12:03 ID:l2KsI8kP
これから買う人の為にと繰り返してるけど、もう持ってる人の為に消えてくれないかな。
460ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:12:25 ID:4XXow0AZ
グレコギターに「ふぇんだ〜」ロゴを買ってきて貼った物
それが、「ふぇんだ〜じゃぱん」
461ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:12:30 ID:/l8KxAXW
>ミッドブースターは全くの別物でその配線は故障多し

初めて聞いた。
そもそもUSAのブースターは自社製なの?
462ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:15:27 ID:l2KsI8kP
あれ?ID変わった?w
463ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:16:32 ID:gVptBlTd
>>456
…それを二週間早く聞きたかった………orz
464ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:17:39 ID:vEO5hgHw
ただいま。変にもりあがってるねw
>>461
ブースターな関しては、ECの持っているものとUSA自体ブーストの量が違うはずだよ。
ECのものはどうやらコリーナEXに近い音になるとか。
FJのものは知らん。
465ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:17:51 ID:+wSpXqey
ミッドブースター回路違うのは知ってたけど故障は知らんなぁ
466ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:18:24 ID:4XXow0AZ
エンドロックスは弦間ピッチが10mmだったか
10.5mmだったのだが
そんな物をいずれJAPかUSAにつけるつもりか?
467ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:18:39 ID:/l8KxAXW
>>458
エンドロックスはボールエンドをペグ側にして巻くやつだっけ?
手間気にしなければ悪くないと思うけど…
468ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:19:33 ID:l2KsI8kP
>>463
また妄想かもしれないし自分が気に入ったならいいんじゃないかな。
469ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:20:25 ID:oheacfyD
95年製のクラプトンもどき持ってるけど、故障とか超無縁だなー。

ストラトなのにかなり太い音も出せてお気に入りでござる
470ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:22:08 ID:gVptBlTd
>>468
>>469
勇気をありがとう…。
自分の買ったギターを信じるよ。
471ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:22:10 ID:D5ztTa0D
>460
好意的に解釈すればただその当時のグレコのギターがフェンダーの名を冠するに値するという評価の元で
FJが設立されたという見方はできないだろうか?
当時の状況は、どんどん品質を上げていく日本メーカーと低迷中の名門。
コストダウンにやっきになって品質も評価も落としていった名門と、良い時代に作られた名機をばらして細部まで研究して
コピーしていた日本の会社。
472ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:25:18 ID:D5ztTa0D
>466
弦間ピッチは気になってるところなんだ。
ただ、オクで買ってつけるんじゃなくて効果が有るなら自作できないかなと思ってます。
473ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:33:21 ID:4XXow0AZ
>>472
必要な機械:ボール盤
        ディスクサンダー

必要な工具:ザグリカッター

絶対内製できないであろうこと:サンダーで削った後のプレートのメッキ

出来る物:プライスレス
474ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:44:17 ID:D5ztTa0D
ボール盤で穴開けて強引にネジをネジこんでおなじピッチの六角ネジで行けるんじゃないかと
割と安易に考えとります。
でもエンドロックスって後が続かなかったパーツなんであんまり意味なにのかな?と
疑心暗鬼でもあります。
エンドだけロックシてもナット近辺で狂っては意味がないので、最強?のトレムナットと
ポスト長でテンションを稼ぐことによって狂いの原因になるストリングガイドを排除すれば
相乗効果もあるかな?と期待もあります。
475ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:45:16 ID:4XXow0AZ
>コストダウンにやっきになって品質も評価も落としていった名門
今の「ふぇんだ〜じゃぱん」のことですね
わかります
476ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:49:56 ID:ZvD5j3CU
>>458
エンドロックス持ってるよ。
ブリッジがエンドロック用の特殊なもので、ブリッジ側で六角レンチで弦を固定する。
普通のストラトのように弦を張る事もできる。ナットは普通のもの。

本家のアメデラやJBモデルのロックペグ+ローラーナットの方が出来が良いよ。
477ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:53:29 ID:D5ztTa0D
>476
エンドロックス自体は効果あると思います?
スパーゼルと組み合わせようかと。
478ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:58:48 ID:4XXow0AZ
エンドロックスが幾ら効いたとしても
ペグにエンドボール並んでるのは・・・
ダダリオ弦など使った日にはw
479ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 20:34:05 ID:1Dee/c4z
>>456
それ6年来の愛器だよ…
確かにネックに多少の難ありだが三角グリップやレースセンサーの音は気に入ってる
何より愛着ありすぎて買い替える気がおきない
480ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 20:37:24 ID:D5ztTa0D
>478
さっきからうるさいなぁ。みょうなレスつけないでくれる?
誰がペグにエンドボール並べる話ししてるの?
うっとおしいのが嫌だからわざわざ
>所有されてる方(かつて所有でも)音の傾向や仕様感など教えて頂けないでしょうか?
って書いてるんだよ。
スパーゼルしってる?
ペグでロックしてテンション稼いでナットとサドルは滑りの良いのにしてエンドでロックすれば
狂いは改善されるかな?という疑問からの質問なんですよ。
ただチューニング対策に特化したパーツ構成なんで音的な傾向を教えて欲しいんですよ。
憶測ではなく実感で。
481ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 21:43:20 ID:VNsZfhaR
一日で55回とか51回とかの書き込み…

すげぇな、あきれるよ
482ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 22:08:35 ID:TCzzWTGK
ヤマハのGS上位機種など楽器としてだけ見ればギブソンを越えていそうだが。
日本メーカーはいくら頑張ってもトヨタやセイコーになってしまうのだな。
483ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 22:30:15 ID:4XXow0AZ
>>480
レスが一向に付かないようなので教えてやるよ
先ず、狂いは改善されるよ
ただ、鋳鉄のブロックにバネワッシャをかましてるから磨り減ってくるぞ
次に音だが、俺もそうだがSTSやSTMで使ったことのある奴が大半だろう
STMしか知らないが、ヘッド角の無いミディアムスケールだぞ
しかもミディアムジャンボフレットだぞ、音は端から違うんだよ
今でも、2スタッドのエンドロックスが付いたSTMが実家に転がってるが
ふぇんだ〜とFENDERの違い所じゃない
ロングスケールとミディアム、ショートスケールの差を取っ払って音の傾向を語れる奴が
どれほどいるんだろうな
STMに関しては、ふぇんだ〜らしくネックが弱いな、しかもナローネックだから顕著
季節ごとにネック調整していた覚えがあるよ
ただ、コピーふぇんだ〜と違って、ヘッドにトラスロッドのナットがあるから
調整は楽だ、もう2年ケースから出していない可愛そうなギターになってるな
484ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 22:59:44 ID:Xq7SNn6s
JAPANのある程度グレードがいいものと
USAのスタンダードを持ってる人がいたら
同じセッティングで音源上げて弾き比べして欲しいぜ。
485ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:32:43 ID:9upA+ts5
今日テレのテキスペ載っているやつ(買値79800のやつ)試奏してきたが、
結構クオリティ高いと思った。

これまでテレキャスは持ったことがなく、
マスビルのストラト(JWブラック)をメインだったが、
好みはストラトだけど、ジャパンテレでもサブに使えると本音で思った。

スレ見るとコードジャカジャカ・・みたいに言われているけど、
実際、幅広く対応できると個人的に思った。

しかし、他メーカーのギターを購入してしまった。

次に買うならテレキャス欲しいと思う。これ事実。
486ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:37:50 ID:Z8cdtOIJ
>>485
バンドの抜けがモノをいうからな。
487ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:41:10 ID:9upA+ts5
好みはさておき、
最近のジャパンは本当にクオリティが良い。

同じ年代のモデルだとギラつき感は、
やっぱりマスビルや、CSには多く含まれている印象。

でも、正直オケ録って、歌入れると、
50万のギターも、8万のジャパンも聞き分けるのが分かんない。
※インストになると分かる人は分かるのかな?ちなみに俺は、分かる自信が少ない。

なんつーか、自己満足の中で、良い曲、演奏が生まれるのもありなんじゃ?と思う。

あー寝る
488ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:43:33 ID:9upA+ts5
ちなみに俺は自己満足でギターを買ったり、弾いたり、自慢もしてきた。
それが楽しい。

でもテレ欲しくなった。
489ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:48:32 ID:Z8cdtOIJ
>>488
バンドでジャパンは抜けないんだよ、気をつけな。
490ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:52:56 ID:9upA+ts5
>>489
忠告ありがとう。

買ってからスタジオ入ってみて判断してみるよ。
そうしたら個人的なレポってみる。
491ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:04:43 ID:ER5Ihk0e
>489蛾生き血
492ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:11:06 ID:hJ60yto4
>が閾値
ルーター削り出しでUSAピックアップのジャパンが
なぜ抜けない音になるんだ?
USAのアメリカンな作りに音抜けの秘密があるのかな?
493ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:22:54 ID:MtmVGZhb
>>492
理屈はわからないが、バンドメンバーのUSAテキスぺつきストラトが
音抜け最悪で、買った本人ががっかりして売ってしまった。
スーパーアダマス買って売るような人だけどね。
ヒストリックに戻ったよ。
494ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:24:13 ID:cNf1AA/t
STMやSTSって懐かしいね。
なんだかんだ言って成毛さんのプロダクツだから、思いいれがある。
成毛さんは日本人は手が小さいので演奏面で欧米人に対し不利がある。
そのため神田に日本人向けのギターを提案した人。
これはグレコ→FJに一貫していること。
その集大成のひとつがSTMやSTSだと思う。
オレは結局下手のままだったけど、成毛さんの理屈とその実践には頭が上がらないままだった。
495ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:25:30 ID:hJ60yto4
>>493
フェンジャパとアダマスやヒストリックを比較するかねぇ
その言葉だけで神田商会が舞い上がって喜ぶと思うよ
496ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:27:25 ID:MtmVGZhb
>>495
本人が試しに買って、ステージに使おうと思ったけど、
全然駄目だった。1回のリハの一曲でさようならだよ。
神田が喜ぶのかね、不思議。
497ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:28:56 ID:ER5Ihk0e
>495
ヒント:フジゲン大好きガイキチニート
498ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:30:21 ID:MtmVGZhb
>>495
ヒストリック持つ奴も安いギターも買うよ。
韓国のアダマスも使ってるし。
499ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:30:32 ID:cNf1AA/t
>>493
ん?
>>493のバンドメンバーって何を求めているんだ??
ヒストリックに戻ったよ。って、そりゃギブソン系の音が欲しいのにテレを買ったら
どこ製云々以前の問題ではないのか??
価格帯も違うし

あと、スーパーアダマスを買ってきにいらないから売ったんだろ?
不要な楽器は早めに売って、必要なものを買う、それは至って自然じゃまいか?
500ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:31:58 ID:hJ60yto4
ID:MtmVGZhb
ガイキチニートだったのか
脳内所有から脳内友人ができたんだな
毎日お疲れさん
501ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:33:03 ID:cNf1AA/t
うーん。
ヒストリック=×
ヒストリー=○
のタイプミスじゃない?w

ヒストリーのソリッドは原則フジゲンらしいし。
502ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:34:13 ID:MtmVGZhb
>>499
ストラトの太い音を期待して新調したみたいだよ。
だってヴィンスト持ってるんだから。
そのあとCSのテレ買って使ってるけどね。
要はギターマニアなんだよね。
でもジャパンは二度と買ってないな。

スーパーアダマスは過去の話だよ。バイクの頭金が欲しかったんだって。
503ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:34:34 ID:cNf1AA/t
おっと、ヒストリーどころかレイドバックだっけ?
首都圏にいると島村ネタには疎いのですまん
504ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:36:54 ID:MtmVGZhb
>>503
あのな、他人のバンドメンバーのことを嘘レスしてもな。
ヒストリックは確かにいいよ。抜けまくり。
他のメンバーの某中国ー日本楽器とは雲泥の差だったね。
505ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:38:13 ID:MtmVGZhb
>>503
ここはフェンダージャパンのスレだからヒストリックは、
感覚わからないんだろう?金額も音も?
506ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:40:17 ID:hJ60yto4
ID:MtmVGZhb
脳内所有マニアの間違えだろ?
ビンストとC/Sテレも比較対象にならないよ

スーパーアダマスを買う金があったら
単車の頭金ではなく単車が買えるよ

作り話も限界のようだね
507ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:40:41 ID:cNf1AA/t
>ストラトの太い音を期待して新調したみたいだよ
アンプを変えればいいんじゃない?
フェルナンデスよりマーシャルの方がオススメだけどw
>だってヴィンスト持ってるんだから
ストらととテレでは全然別のテイストかと。
>そのあとCSのテレ買って使ってるけどね。
kwsk違いをレポしてくれ。
>でもジャパンは二度と買ってないな。
お前も二度とスレにこないでくれ。
>スーパーアダマスは過去の話だよ。バイクの頭金が欲しかったんだって。
どうしようもなくスレ違い・・・
508ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:41:27 ID:MtmVGZhb
>>506
新品で100万のスーパーアダマスだからかなり古いんじゃないの?
頭金って言ってたよ。
509ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:43:53 ID:MtmVGZhb
>>507
フェンジャパのストラトが抜けないのは事実だからな。
ま、2ちゃんねるだしどうでも良いけどね。
少なくともフェンジャパのテキスペはバンドではね、?
俺はすすめないかな。
510ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:46:07 ID:hJ60yto4
ID:MtmVGZhb

後出しジャンケンで負けるのってスゴイ技だよな
ビンテージアダマスの取引金額を知らないとみえる

511ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:47:42 ID:MtmVGZhb
>>510
本人の弁だし、聞いただけで楽器は見てないからね。
そこら辺はわかりませんよ。
私は松山千春好きじゃありませんし。
512ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:49:35 ID:MtmVGZhb
>>510
あとだしじゃんけんって感覚がわからないんだよね。

まあ、実際見たのはヒストリックとフェンジャパ持ち込んでの違いは
はっきり感じたね。
513ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:51:53 ID:hJ60yto4
ビンテージアダマス=松山千春ってwww
38歳の年齢設定も妄想なの?
514ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:53:41 ID:xSnMQytD
今日はID:MtmVGZhbがあぼーん対象なんだな
515ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:54:11 ID:MtmVGZhb
>>513
ヴィンテージアダマスって何年頃の楽器なの?
俺にはちんぷんかんぷんだが、別に知らなくてもいいけど。
516ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:58:54 ID:cNf1AA/t
>>512
>まあ、実際見たのはヒストリックとフェンジャパ持ち込んでの違いは
はっきり感じたね

ヒストリックってのはなに?
それとフェンジャパを比べる???
全て違うだろ?
517ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:01:37 ID:5iGYkkwq
3月に従妹が大学入るためにうちに引っ越してくるんだけど、空き部屋が全くねぇ。

何本か売らないといけないくてもう泣きそうorz
518ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:02:25 ID:5iGYkkwq
荒れてる中誤爆してごめん。許して
519ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:04:00 ID:uToEcx6r
抜けないとか安易に言うとキリがないよね。腕がなきゃどんなギターでもそれなりだろうし。
持ち変えたならそれなりにアンプやエフェクトのセッティングも使える音になるように
じっくり音を作るもんだけどね。
520ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:04:54 ID:MtmVGZhb
>>516
そのままでしょ。ソロでもバッキングでも使いたかったんだから。
521ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:16:15 ID:MtmVGZhb
>>520
やっぱりヒストリックはすごいと思ったね。
地力に勝るって感じだよね。
どっちにしても音抜けが段違いなんだから。
細かい設定は関係ない位の差だと思う。
522ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:16:42 ID:hJ60yto4
皆、落ち着け
ID:MtmVGZhb はガイキチニートだよ
何を言っても妄想しか返ってこないんだから
真面目にレスするんじゃなく
適当に遊んであげてくださいね
523ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:18:46 ID:MtmVGZhb
でも、フェンジャパをレコーディングで使いましたってプロは少ないよね。
例えいたとしても本当に使っているのかな?

フェンジャパ使ってるプロっている?
524ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:23:03 ID:MtmVGZhb
ヒストリック持ってる奴って少ないのかな?
俺はバンドメンバーにも恵まれているな。
525ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:23:40 ID:ONyDwx9i
バンドメンバーにとっては悲劇だけどな。
526ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:26:46 ID:cPEYZAUg
>>523
リッチーコッツェン
仲井戸麗市
元JUDY AND MARYのTAKUYA
NOFXのベーシスト

検索しただけ
527ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:28:27 ID:Qr2CFU+j
今日もID赤い奴あぼーんする作業かよ、基地外相手にしてるやつも
同じレベルだってことに気がつかないのか?スルーしとけよ
528ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:32:09 ID:Is2DSMRs
>>526
ウィルコ・ジョンソンも入れてやってくれ
529ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:33:14 ID:G1hhPpiL
ハイウェイ1の次はヒストックか…
いよいよフェンダーの話しですらなくなってきたな
530ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:33:48 ID:Mq2NdnPH
お 今日も暴れてるね。
ハイウェイより上位機種買えるようにバイトでもすればいいのに。
531ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:35:18 ID:evgasscT
なんか関西の店でフェンジャパ改造してプロに売ってる店あったな。どこだったっけ?
532ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:36:46 ID:MtmVGZhb
>>530
残念ながらレリックJB持ってますよ。
普段はスラップが多いからヴィンテージ75JBが多いけどね。
533ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:38:28 ID:MtmVGZhb
今度はUSA75ジャズベースの話でもするかい?
フェンジャパとは比べられないよ。
534ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:40:20 ID:MtmVGZhb
>>530
ちなみに俺のハイウェイ1はプレシジョン・ベースなんだよ。
これを機に覚えておいてね。
535ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:54:00 ID:h5kItu/x
>>519
確かに。一口に音抜けと言ってもライブにしろレコーディングにしろ、楽器や機材以外にもマイキング&マイクの種類、部屋、会場の広さ、壁や床の材質その他、全ての要因が複合的に絡んでくるからねぇ。
536ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 02:00:50 ID:DsYC5qy4
結局ヒストリックって何なんですか
537ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 02:00:52 ID:MtmVGZhb
>>535
でもね、フェンジャパの細かい設定しても、適当な設定のヒストリックの音にかなわないよ。
残念ながら。
いろいろ使う努力はしたけど諦めたよ。そんなものです。
ただし、ヒストリックがなければ使うしかないからね、比較もしないし。
音ってそんなものだと思うよ。
538ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 02:02:58 ID:MtmVGZhb
>>536
ギブソン・レスポール・ヒストリック・コレクション。

これは価値あるギターだと思うよ、実戦でかなり使える。
ギブソン製ギターの細かいことはわからないけど。
539ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 02:08:55 ID:evgasscT
ヒストリックと言うよりヒステリックだな。
540ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 02:17:23 ID:iIX1I/MG
いやーほんとキモネジ系w
同じ人じゃないの?www
541ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 02:47:48 ID:18f+1udv
なんで普通にスルーできないの?>>All
542ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 04:53:40 ID:d///zb1t
プロが使う業務用楽器とアマチュアが自宅や趣味のバンドで使う楽器とは区別するべきでは。
フェンダージャパンは後者の商品を扱う会社。
543ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 06:24:37 ID:Wr07PN9H
誰かUSA、JPANの近似スペックのギターを同じセッティングで弾いて名前伏せてUPしてくれないかな。
社長にあててもらおう。
もしくはスペックばらばらでもJPN使い、USA使いが各自が極力CDに似せるってことで同じ曲をUPするとか。
社長ならあてられるはず。どちらがFENDERの音か。
ついでにUSA、JPN以外でもおもしろいかも。フォトジェニ、レジェンド、フジゲン、グレコ...
これぞストラト!って曲でリフ8小節とかね。
544ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 06:26:10 ID:/OsUTHCh
量販品のくせに純国産ギターらしいので工賃がとんでもないだろう。
日本のブルーカラーの最低賃金は高いから
そうなると一番しわ寄せが来るのが材料の質
材料だけだとスクワイヤと同等かそれ以下
よく言われるテキスペのジャパンとリプレイスメントの差
これはワイヤーを張る時のテンションとスピード
前者は緩めで早く巻いてる、後者はきっちりとゆっくり巻いてる
こういう小さな積み重ねがあの値段を実現しているんだろうな。
545ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 06:31:35 ID:mKeTfX5Y
風説しかないんねこのスレ。
546ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 07:02:09 ID:/OsUTHCh
ちなみに長野県の長野県の地域別最低賃金は655円
一般機械器具に含まれたら769円な
ダ○ナの社員さんパートさんは一度ちゃんと調べてみると良いよ
就労ビザ持ってたら国籍も関係なし
547ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 09:56:36 ID:WmOIRPZo
>>526
10年ほど前ならマシュースウィートがフェンジャパ好きで有名だった。
インタビューでフェンジャパの利点を力説してた。
ジャガー、ジャズマスが大流行した当初ってUSA作って無かったじゃん。
プロもフェンジャパだらけだったんだが。
あの時代を知ってる人なら「プロで使ってる人いる?」なんて聞かれたら
逆に驚いてしまうよ。
548ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 11:17:17 ID:MtmVGZhb
>>544
テキスぺじゃないけど付属のUSAピックアップが使えなくて交換したのは
具体的にそういう理由だろうね。
フェンダージャパン付属のUSAピックアップは無料でくれてあげてもいいよ。
ただし、着払いでね。住所・名前を教えてくれるのなら。
549ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 11:21:42 ID:d///zb1t
自分でばらして巻きなおすってできないのかな。
さらにコイルを柿渋で固めると文字通り日本的な渋い音に。
世界で誰も出せない音が手に入る。

という妄想をしがちな愛国ギター報国ギターのフェンダージャパン。
550ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 11:26:16 ID:Mq2NdnPH
こえぇ〜ww
出会いを求めてるなら素直に言えば?
551ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 12:14:13 ID:v5r2sEcr
>>548
私女の子だから知らない人に住所と名前教えるのは怖いです
552ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 12:50:56 ID:aKr24Sl5
馬鹿の勘違い、というかスレ違いも
ここまでくればむしろすがすがしいな
553ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 13:34:47 ID:BpzYhXpt
フェンジャパ向けのPUがリプレイスメントと違うと言うのは業者のガセじゃないか?
そんなフェンジャパ限定的なことじゃなく、フェンダーの製品付属PUがリプレイスメントと違うってのは
とっくの昔からUSA使いの間で話題になってることなんだがな。
それくらい製品クオリティーにバラつきがある会社だから。
それが良くも悪くもアメリカンギター、フェンダーUSAだよ。
554ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 13:38:49 ID:Z7t4D+Sp
>>548
是非譲ってください。サブアド張るんで連絡待ってます。
[email protected]
555ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 13:42:51 ID:MtmVGZhb
>>553
USAの楽器は、音の悪さでPU替える事なんか普通ないがね、出音の目的を変えるなら別だけど。
556ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 13:46:08 ID:MtmVGZhb
>>554
いいけどね、サブアドとかわからないんですよ、2ちゃんねる暦浅くて。
それと、PUはジャズベースのですよ。
557ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 14:30:08 ID:uno9b9Lc
サブアドと2ch歴は関係無いだろ
只のメアドじゃん
それともここに住所名前書けってか?www
558ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 14:38:08 ID:MtmVGZhb
>>557
サブアドってどういう利用の仕方するの?
方法がわからない。
[email protected]  ここにメールするのかね。
559ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 14:46:17 ID:MtmVGZhb
>>554
どうやら私もサブアドの取得をしなければならないようです。
折角レスしていただいたのですが、面倒なので今回はキャンセル
させていただきます。
申し訳ありませんでした。
560ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:09:20 ID:73lZPnv6
キモくて頓珍漢な質問してる子がきたのでこちらの住人で引き取ってください

【自演】ギターの木材について語るスレ9【うp厨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215091873/
561ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:28:44 ID:BpzYhXpt
>>555
音がいい悪いなんて人それぞれでしょ。
それより何でそんなにUSAの全てに自身満々になれるのか理解出来ないね。
フェンダーのギターなんて個体差の代名詞じゃん。
ビルダー物は安定してるが、レギュラー物なんて同じマテリアルのギターでも出音のキャラクターは本当に個体差がある。
その個体差は例えばストラトからテレの音がするって話じゃなくて、
各自がイメージするストラトの音と違うって範囲の話ね。
あなた例えばUSAのストラトが10本あったら全部同じ音がすると思う?全部気に入る?
562ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:32:09 ID:MtmVGZhb
>>561
基本は気に入りますね。10本あるから選ぶわけで、1本しかなくても
気に入って買うでしょう。それだけです。
取り寄せで試奏しないで買うことも何回もありました。
フェンダーUSAは裏切らないですね。
563ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:35:34 ID:BpzYhXpt
>>562
どうも。気に入るのはあなたの自由だけど10本中10本同じ音する?
564ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:37:10 ID:Z7t4D+Sp
謎は解けました。レギュラーのピックアップはJapanもUSAも「工業製品」でCSなどは「手工芸品」と言うことだそうです。
つまりレギュラー品は機械的に流れて作られているものであり、CSでは職人がワインダーにより「手巻き」しているとのことです。
これでは品質が変わってくるのも当たり前のことですね。
ただし、レギュラー品ではJapanもUSAも全く変わりないともことでした。
考えてみたらあれだけの台数が作られているUSAのレギュラー品全部に「手工芸品」であるCSが付いているなどと妄想する方がどうかしてますけどね。
565ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:38:34 ID:MtmVGZhb
>>563
一応、工業製品だから、ある程度は平均しているでしょう。
個体差は、個々の捉え方であるかもしれません。
しかし、フェンダーUSAとフェンダージャパンほどの違いはないでしょう。
同じフェンダーUSAなのですから。
566ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:39:50 ID:MtmVGZhb
>>564
そのソースの根拠はどこにあるのですか?
567ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:41:49 ID:MtmVGZhb
>>564
私はUSAもジャパンも所有しているのですが、なぜジャパンばかり
PU交換をしなければならないのでしょう。
568ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:42:29 ID:Z7t4D+Sp
出してもいいですけどその前にあなたのお説の論拠を示してください。
感覚的なことではなくきちんとした論拠をお願いします。
メールもありますのでそちらがきちんとしたものを示していただければ提示いたします。
569ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:43:37 ID:Z7t4D+Sp
念のために書きますけどレギュラー品のJapanとUSAのピックアップが違うものだというお説の根拠のことです。
570ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:44:04 ID:MtmVGZhb
>>568
メールの件はなかったことで。
それについて異議があるのなら、これ以上は関わらないでおきます。
571ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:45:16 ID:zzECEa5o
毎度の事ながら気持悪い流れ
572ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:46:12 ID:MtmVGZhb
>>569
USAの75ジャズベースとフェンダージャパンの75ジャズベースの
音が余りにも違いすぎて、フェンダージャパンのPUを交換したからです。
573ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:46:45 ID:Z7t4D+Sp
勘違いされているようですが、私にメールをくださいと言うことではないです。
件のことをある筋に問い合わせてその返答としていただいたメールのことです。
>>570があなたの答えなら今までの説は全部デマカセと言うことでいいんでしょうか?
574ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:47:44 ID:MtmVGZhb
>>573
>>572でいいですか?
575ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:49:38 ID:Z7t4D+Sp
>>572
それはあなたの感覚の問題であり、論拠とはなり得ません。
ある筋の方は大変憂慮されており、丁寧なお返事をくださいました。
是非きちんとした論拠をお示しください。
576ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:51:12 ID:MtmVGZhb
>>573
>>572の件は所有してなくても、試奏すれば誰でも気が付くことですよ。
私は自分が人並み以上に耳が良いなんて全く思ったことがありませんし。
577ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:53:33 ID:MtmVGZhb
>>575
ある筋でもどこの筋でもいいのですが、私にとってはそれが事実なので、
もしそうならば確認して欲しいですね。フェンダーの工場まで行ってでも。
578ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:53:41 ID:Z7t4D+Sp
JapanとUSAのピックアップが別物であまつさえ本国で別ラインで作られているとまでおっしゃいましたよね。
その証拠はどこにありますか?
579ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:56:02 ID:MtmVGZhb
どこで言いましたかね、そんなことを。
リプレイスメントと積んでいるPUは違うと言いましたが。
580ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:57:41 ID:Z7t4D+Sp
ではJapanとUSAのピックアップは同じものなんでしょうか?
念のためにこの書き込みは管理者に対して保全申請をしています。
581ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:58:03 ID:BpzYhXpt
>>565
個体差は10人いて10本弾いたら10人がそれぞれ違う1本を気に入るくらいあるから。
あなたが全部気に入るのは自由だけど全ての人があなたと同じイメージを持ってるとは思わないように。
俺もフェンダーサウンドが大好きだけど、>>17みたいなお題に答えられる自信はないね。
そのくらい個体差があるし、構造上、音色に影響するファクターが多すぎるの、フェンダーは。
あなたも絶対に聞き分けられないと思うよ。
582ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:00:13 ID:MtmVGZhb
>>580
私は自分の楽器で比較したから、明らかに違うと思います。
583ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:03:44 ID:Z7t4D+Sp
では前スレにあったFenderJapanからの返答はウソだとおっしゃるわけですね?
念のために保全しておいたスレから抜き書きします。
------------------------------

お問い合わせありがとうございます。
同じものでございます。
以上、ご参考まで。
宜しくお願いします。
敬具
フェンダージャパンサービス

> -----Original Message-----
> USモデルのピックアップについておたずねいたします。
>
> TL-52USなどについているFender USA VintageピックアップはFender USA
> で使用されているのと同じものなのでしょうか?
------------------------------
584ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:05:22 ID:MtmVGZhb
>>583
それは個々の捉え方の自由ですよ。
私個人としては信じませんがね。
585ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:11:25 ID:MtmVGZhb
>>583

564 :ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:37:10 ID:Z7t4D+Sp
>謎は解けました。レギュラーのピックアップはJapanもUSAも「工業製品」でCSなどは「手工芸品」と言うことだそうです。
>つまりレギュラー品は機械的に流れて作られているものであり、CSでは職人がワインダーにより「手巻き」しているとのことです。
>これでは品質が変わってくるのも当たり前のことですね。
>ただし、レギュラー品ではJapanもUSAも全く変わりないともことでした。
>考えてみたらあれだけの台数が作られているUSAのレギュラー品全部に「手工芸品」であるCSが付いているなどと妄想する方がどうかしてますけどね。




この根拠をお聞かせ願いたい。
586ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:19:22 ID:kCu4p2OF
以上、ご参考まで。
587ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:21:28 ID:Z7t4D+Sp
以上で証拠保全は終了いたします。あなたの過去のすべての発言も証拠として保全させていただきます。
なおこの件に関しては以後は管理者の方にお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
FenderJapan
588ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:25:36 ID:KM9v5CU3
いよいよ告発に乗り出したか?
589ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:27:58 ID:MtmVGZhb
なんかインチキ臭いな。
フェンダージャパンサービスってあるのかな。
とにかく全てが明らかになればいいと思うよ。
590ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:33:16 ID:MtmVGZhb
神田商会の名前が出てないな。
さすがに詐称は無理だったんだな。

>>585にも答えていないし。
591ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:35:55 ID:yi20QkbH
>>589
あるよ。
昔のカタログなどに出てたフェンダージャパンの電話番号に電話するとその名前で出るはず
592ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:38:55 ID:/3IH5Xdu
自分で確認してみなよ。
会社概要
商号:株式会社神田商會    KANDA SHOKAI CORPORATION

本社所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3-4-2

設立:1948年(昭和23年)8月

業種:楽器卸販売

資本金:4,800万円

代表取締役:横山 努(代表取締役社長)

機構:営業部    海外事業部    経理部    商品管理部    アフターサービス部    企画室

所在地

東京営業本部:〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-4 TEL 03-3254-3611 FAX 03-3254-3610
大阪営業所:〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町4-4-3 TEL 06-6241-1181 FAX 06-6241-1140
札幌営業所:〒062-0035  札幌市豊平区西岡5条3丁目8番8号 TEL 011-855-2341 FAX 011-855-1102
戸田物流センター:〒335-0031 戸田市美女木3-2-7 TEL 048-421-0126 FAX 048-421-0125
593ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:48:21 ID:yi20QkbH
ん?おかしな流れだw
以前のフェンダージャパン株式会社は消滅したでしょ?
でもフェンダージャパンという製品を日本で扱う上で
・製品の注文や問い合わせは株式会社神田商会
・製品の企画や海外とのコンタクト(仕入関係)は株式会社神田商会のフェンダージャパン(サービス)
が行っている。
フェンダージャパンサービスと言うのは普通の会社の●●課と同じようなものだよ
594ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:54:32 ID:QomSO8xw
もういいじゃん。話をフェンダージャパンの製品についてのことに戻そうぜ
595ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:01:02 ID:L7tiHorK
本当に年末に買おうと思ってるんですが、今のフェンダージャパンの製品はそんなに粗悪なんですか?
ネックがすぐに曲がってしまうとかピックアップは名前だけの安物が付いてるとか…
596ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:06:05 ID:yi20QkbH
>>595
そんなことはないですよ。
フェンダーの流れを汲むギターとしてリーズナブルです。
もちろんネックが反ることは木製である以上有り得るけど例外です。
気に入ったギターがあれば店頭で弾いてみてくださいネ
597ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:07:35 ID:xSnMQytD
ついにフェンジャパの中の人が登場w
598ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:08:43 ID:hJ60yto4
>>595
今は変更時期だからネックの強弱わからない
安全なものを買うならクラフト表記
日本製がいいならメイドイン表記になるだろうな
599ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:09:18 ID:yi20QkbH
俺は中の人とは違うぞw
近い人かもしれないがw
600ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:09:28 ID:L7tiHorK
じゃぁついでに聞いちゃうけどフレット処理が甘いってのもガセネタかい?
601ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:11:59 ID:zzECEa5o
ネックの強弱はともかくフレット処理は自分で見てくれば分かるだろ
602ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:18:06 ID:hJ60yto4
>>600
フジゲンと比較したが丁寧ではない
ボディのエッジ処理の方が問題だと思うよ
603ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:18:36 ID:RpFzjjmv
>>600
そんなのデマカセに決まってるじゃないか。
俺は何本か持ってるし店頭でも見てきたがフレット処理が甘くて痛いなんて個体に当たったことないぞ。
田舎の楽器屋で楽器の回転が悪くてショーウインドウに晒されっぱなしで木が収縮したのなら別だろうが
それはジャパンに限らずどのメーカーの楽器でも起こりうること。
むしろ外国製の方が日本の気候には弱いと思うがその辺はどうなんだろうか?
604ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:24:54 ID:MtmVGZhb
このスレは結局、フェンダージャパンのファンとアンチで成り立っているんだよ。
つまらん風評で企業が何で個人を訴える(とは言ってないが)方向なのかわからんよ。
常識で考えればすぐわかることだ。
匿名の一個人のたわ言で揺らぐような、そんなことでブランドが脆いのか。
笑われるぞ。
605ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:37:56 ID:1GwQJer4
あんたに常識を問われるとは思わなかった。
一番笑われてるのはあんた自身なんだが
606ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:38:22 ID:ER5Ihk0e
>604
偉そうに…
607ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:38:59 ID:rusa3rXF
なんでこうも煽り耐性がないんだ?スルーせぇって何度言ったら(ry
608ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:55:42 ID:hJ60yto4
ID:MtmVGZhb
訴訟の話が出たときはビビったくせに
609ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:58:27 ID:yi20QkbH
フレットと言えば最近角を丸める処理が流行ってるけど
フェンダージャパンの価格帯では難しいよね
国産のコストパフォーマンス機は人の手がかかる処理がコスト的に難しいし。
メイプルネックのギターほど出荷前にきれいにやってほしいものだけどさ
610ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 18:02:39 ID:rusa3rXF
>>609
>>フェンダージャパンの価格帯では難しいよね

どのくらいの価格のことを指してるの?フェンジャパと言えども価格幅はあるよ。
611ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 18:25:08 ID:yi20QkbH
>>610
イメージは8万とかのモデルかな?
USだっけ?あの辺
612ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 18:27:33 ID:MtmVGZhb
>>610
上級と思われる定価12万クラスは、材も下級クラスより割高だろうし、
何よりパテント・商標がらみのPUが割高だから、実質的な工作精度は
下級と余り変わらないと思うよ。
所有して実感している。
それに上級と下級の金額の幅が狭いからね、コスト的に難があるんじゃないのかな。
613ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 18:30:44 ID:rusa3rXF
>>612
アミーゴ!こんなところにいると人間が腐るぜ(笑)
614ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 18:34:04 ID:MtmVGZhb
>>613
すまんね、わかりました。そういうものなんだね、2ちゃんねるは。
615ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 18:34:25 ID:FKsnBgt3
平日に42回って…
基地外過ぎる…
616ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 18:53:32 ID:yi20QkbH
俺は>>610に聞かれたから答えたんだけど、横レスやめてくんない?
あ、>>610は携帯から?
617ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 18:59:39 ID:KM9v5CU3
>>610じゃないけどもしそうならUSAの安いのなんてちゃんとフレット処理出来てるの?
618ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:00:37 ID:/6JGr0q/
>>614
おまえほど四六時中2ちゃんねるに粘着してる奴はいねえよw
初心者ぶるのは冗談のつもりか?
619ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:06:24 ID:wZLt/Y0G
平日、しかも週初めから、腹筋破壊攻撃はヤメレ。
何回書き込むつもりだ、おまいは。
620ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:06:55 ID:Mq2NdnPH
俺が見るスレにほとんどいるww

寝る時以外は2ちゃんか。
621ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:08:43 ID:yi20QkbH
たぶん友達もいないんじゃないかな?
絶対に一緒にバンドやりたくないタイプ
622ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:11:14 ID:kPupP7//
>>615
前スレで82回って日があったぞw
623ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:11:46 ID:rusa3rXF
俺のダチのことを悪く言うんじゃねぇ!
624ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:17:36 ID:yi20QkbH
>>623は携帯のジエンだな
625ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:19:02 ID:wZLt/Y0G
前、一緒にやってたギターがそういうタイプだったぜ。
テメーはろくすっぽの分際で、口だけ達者だったからバンドの空気最悪だったな。
メタリカにいた頃のデイブを倣って、手酷く虐めて一年位かかったがようやく辞めてくれたけど。
一人で今やってるらしいけど、こいつもそいつと同様のクズだな。
626ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:22:17 ID:yi20QkbH
バンドって自分が切磋琢磨して、その上でメンバーを引き立てるものだと思う
外した音も時には悪くないが外しっぱなしのメンバーはいらない
627ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:22:25 ID:rusa3rXF
ダチの悪口を言うんじゃねぇって言ったろ!
それにここはそんなスレじゃないぞ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228450284/l50
628ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:27:14 ID:wZLt/Y0G
確信犯的な荒らしにかけてやる情けなど、持ち合わせていない。
629ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:32:22 ID:yi20QkbH
悪口は言われる側が原因。
よって、言われる側が反省しない限り決して止むものではない。
630ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 19:41:08 ID:KM9v5CU3
お前ら>>627のGJを知らないのか?
631ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 22:39:11 ID:/OsUTHCh
PUの言いだしっぺだけどw
えらく盛り上がってるじゃんかw
みんながオシロ持ってたら色々面白いことが見えて来そうだけどね
このスレで出来そうなこと考えてみたんだけど
テスタならちょっと無理すりゃ買えるだろ
JAPANとUSAの直列抵抗値の比較でもやってみないか?
USAピックアップ積んでる人も多いみたいだし
632ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 22:47:27 ID:ER5Ihk0e
>627GJ!
633ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 23:01:42 ID:nVMYpIyb
ST57-USとST-72US、価格も近くて迷ってるのでどっちがおすすめか、
あるいは背中を押すアドバイスなんかを頼む。
634ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 23:36:00 ID:3VXP0uhK
弾いてみてしっくりしたほうかいな〜
無理なら安い方をすすめる
635ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 23:44:12 ID:MtmVGZhb
>>633
定価79800円のバスウッドのモデルだからどうかね。
バスウッドは音の輪郭・低域・音抜けでアルダーやアッシュに比べて
中途半端な傾向にあるから、PUの特性でどうだろう。
636ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 23:45:07 ID:/OsUTHCh
>>633
ヘッドの形状で選んでいいんじゃない?
音の傾向は変わらないよ
少し味気ないかも知れないけど癖の無い音だし
初めてのギターならお勧めじゃないかな?
後、几帳面な性格ならラージヘッドがいいんじゃない?
これも、今話題のUSAビン積んでるから買った暁には
直列抵抗値測定大会に参加してよw
637ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:06:41 ID:GenQg6bt
>>635
役に立たねえレスだな
638ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:14:35 ID:O+wxOtvB
俺がネット対策の責任者なら
ガイキチみたいな立ち位置の担当を一人置くw
639ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:22:56 ID:MKeqwEMg
几帳面な性格ならラージヘッドなのですか。
ラージヘッド所有のええかげんな性格です。
640ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:23:55 ID:tv3ku0Wa
>>635
まるでインチキ風水師みたいなレスじゃんw
宝くじなどのクジものを買うときにも赤いモノを身につけると良いようです。
みたいなww
質問のなにものの答えになってないしw
641ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:24:54 ID:O+wxOtvB
>>639
いやいや、ごめん
単純にネック調整しやすいでしょw
642ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:27:30 ID:sFoO/ZQm
>>640
はっきり言うとフェンダージャパンが圧掛けるんじゃないの。
どうでもいいけど少しトーンをおとして民主的にね。
643ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:28:04 ID:vropzCpI
ラージヘッドだけどブレットは付いてない俺の68年モデル。
644ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:31:49 ID:sFoO/ZQm
>>643
典型的フェンジャパ仕様かもね。
645ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:45:32 ID:s9z5Xpop
ID:sFoO/ZQm
テンション低めだけどガイキチさんか?
646ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:58:24 ID:vropzCpI
フェンジャパ仕様って何スか。
647ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 01:00:18 ID:4oO+S9mN
ブレットはハイポジションのネックの狂いにはあまり効かないと良く言われてるけど
648ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 01:31:46 ID:DGKOpCMH
回覧でーす。
本日のガイキチIDはID:sFoO/ZQmですー
649ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 02:42:18 ID:MKeqwEMg
>>643-644
同じく68年仕様貼りメイプルです。
ブレットではなくボディ側に調整穴が開いてます。
ただこれも忠実にコピーした結果だったと思います。
650ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 05:47:23 ID:FZxElNvN
>>647
形状を見ての印象からおちいりやすい誤解です。
頭からでも尻からでも効き方は同じですよ。
で、どちらもハイポジをねらって効く/効かない
なんてことはありません。
ネック本体だけでなく
ナットや、シムを使用しての組みつけ角度など
いくつかの要素を総合して考えないと
どちらの方式でも満足のいく調整はおぼつかないでしょう。
651ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 05:54:11 ID:4oO+S9mN
>>650
なるほど。丁寧なレス有難うございます。
652ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:30:04 ID:sFoO/ZQm
>>649
忠実にコピーって言ったって、塗装はラッカーじゃないし、フレットだって
おそらく当時と比べて材質や形状も違う。
だから中途半端だって言われるんじゃないのかな。
だいたい、バスウッドボディはそもそも使ってないし。

出来れば音に影響するところを忠実にコピーしてもらいたいものだ。
653ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:46:08 ID:DGKOpCMH
>>649
いいなー、貼りメイプル。
おいらもテレの貼りメイプルを探しているんだけれど
限定品なのか中々ショップに出回らないんだよなぁ。
654ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:49:02 ID:J4xSrzyd
>>652
ウゼぇよお前
何書いてんのかわかんねえし
会話する技術を身につけるまでレスすんなボケ
655ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:51:16 ID:xzKkHvM+
ガイキチ来たね〜
今日も楽しみ
656ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:04:30 ID:4oO+S9mN
有名なリペア屋のオーナーがオールドにもバスウッドを使用したものはあると
インタビューで答えてたの読んだことあるけど?
657ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:07:23 ID:sFoO/ZQm
>>656
真偽のほどは?
658ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:12:09 ID:4oO+S9mN
いや、こっちが知りたいんだけど?
ただ、そのインタビューではオールドのボディ材について聞かれて
「バスウッドは当然あるし」と答えていた。
659ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:17:31 ID:FZxElNvN
>>653
昔から不思議に思っていたんですが、
貼りメープルってどこがいいのですか?
660ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:21:31 ID:v/Dyh44E
>>659
1.工程(トラスロッドの埋め込み等)が簡単
2.メイプルの木目を考慮して貼り合わせることにより強度を高められる

じゃない?
661ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:23:00 ID:v/Dyh44E
後、ポリ塗装のものは無理だろうけど指板の塗装が剥がれていくといい味になるとか…
662ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:27:39 ID:sFoO/ZQm
>>658
ストラトは興味あっても、フェンダーUSAのシンラッカー1本しか持ってないけど、
ムック本は何冊か持ってる。
あんまり細かく見てないけど、ボディがバスウッドって記述は見たことないな。
663ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:33:22 ID:KH9BHZH8
ロリー・ギャラガーのオンボロストラトはバスウッド。
664ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:36:32 ID:sFoO/ZQm
>>663
もしかしたらカスタムで作った奴かもね、ビートルズのジョージ・ハリスンも
ローズボディのストラト持ってたってどこかで見たけど。

そんな感じでないのかな。
665ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:40:05 ID:4oO+S9mN
うん。俺もロリーの剥げたストラトのボディはバスウッドだとギタマガで読んだ。
シグネチャーモデルはアルダーらしいけど。
あと、件のインタビューは「Vintage Guitars vol.9 丸ごと一冊ストラトキャスター」の
P.141に載ってるね。
666ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:41:59 ID:s9z5Xpop
ID:sFoO/ZQm
馬鹿丸出しだな
ビンテージのバスウッド使用は有名な話だ
ガイキチニートはベースマガジンしか持ってないのか?
今度はギタマガ探して来い
667ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:47:23 ID:sFoO/ZQm
>>665
「Vintage Guitars vol.9 丸ごと一冊ストラトキャスター」持ってるから見たら
確かに言ってるね。
63年ってフェンダーがまだアーティストとのリレーションに積極的だから
そういう個体もあるのかもね。
でも、歴史的認識で考えるとコピー商品を売りにしてバスウッドを提供するのは、
どうだろうかな。
668ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:49:15 ID:lXv40pid
>>661
『指板の塗装が剥がれて木地むき出し』が良いんですね?わかりません。
669ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:50:30 ID:sFoO/ZQm
>>666
君は知識がなければバカ扱いなんだね、それもエレキに特化して。
不愉快なレスは慎んだほうがいいよ。
670ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:53:45 ID:FZxElNvN
>>660
どうもありがとう。

 >2.メイプルの木目を考慮

でも、フェンジャパだったらふつうに
いい木目でネック作られてますよね。USAと違って。

ロッドの仕込みだって
1本物の裏からジャジャッて掘るのに比べて
かえって一手間増えるだけじゃないんですか?
671ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:56:38 ID:R1q8i0VY
>>664
カスタムじゃない。レギュラー品。

アッシュが値上がりしたからアルダーに切り換えたようにアルダーが
供給不足の際にはバスウッドが使われた。
その最も有名な例がロリーのストラト。

で、そもそも使ってないという妄想はどっから来た?w
672ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:00:04 ID:sFoO/ZQm
>>671
ムック本で見たことなかったし、CBS以降でバスウッドは聞いたことがないよ。

それに正確なコピーなら同じ年式の楽器にバスウッドのラインもあったのかな?
673ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:03:41 ID:FusqsQOL
>>669
知識が無いのに憶測で語るから馬鹿扱いされるんだろ
お前のほうが不愉快
674ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:13:53 ID:sFoO/ZQm
>>671

http://item.rakuten.co.jp/e-omise/a29-rorygallaghertributestrat/

ここに出てるフェンダーのロリー・ギャラガーのストラトはアルダーなんだけど
どうしてなの?
675ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:16:26 ID:sFoO/ZQm
>>673
おまえ分かってないな、知ってる知識だけひけらかしたって何のメリットも
ないだろう。詳しい人の意見も欲しいんだよ。

そのてん、おまえは自分からは何の知識も発信しないし、
ただ赤の他人の個人攻撃で自分のウサを晴らしてるだけなんだろう。
見苦しいって。
676ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:19:01 ID:R1q8i0VY
>>674
シグネチャーモデルは敢えてバスウッドじゃなくアルダー材を使ってるのも有名な話だろ。
ていうか、そんなことも知らないでよくも大口叩けるな。
677ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:23:22 ID:fvg9Ur3L
>>675
100人居たら100人とも貴方の方が見苦しいと言うと思うよ。
>>1から見直して見たら?自分の発言をね。
678ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:24:49 ID:s9z5Xpop
ID:sFoO/ZQm
ガイキチは妄想を知識と勘違いしてタコ殴りにされたもんな
679ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:28:37 ID:sFoO/ZQm
>>676
それでいいんだよ。2ちゃんねるの意味がある。

しかし、フェンダージャパンはバスウッドで正確なコピーと
いえるのかな?
680ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:29:16 ID:sFoO/ZQm
>>678
タコ殴りって何?
681ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:29:35 ID:y0h6TYVF
> おまえ分かってないな、知ってる知識だけひけらかしたって何のメリットも
> ないだろう。詳しい人の意見も欲しいんだよ。

あれあれ?w
ムックの知識をひけらかしてるの誰ですか?w
ムック読んでるなら「詳しい人の知識」なんて必要無いでしょうw

>ただ赤の他人の個人攻撃で自分のウサを晴らしてるだけなんだろう。
見苦しいって。

これ、貴方ご自身のことじゃないですか?w
682ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:34:31 ID:kCc72Qs4
ID:sFoO/ZQm
いいからお前は出ていけ
お前のせいでスレがメチャメチャじゃねえかよ
糞荒し野郎
683ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:37:05 ID:NerKCKNq
おまえらいい加減スルーを覚えろや。
何言ったって屁理屈こねて言い返すしか脳がないやつなんだから。
684ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:37:38 ID:sFoO/ZQm
>>681
いい煽りだね、本で全てがわかるなら講演会も展示会もいらないと思うよ。
言葉の揚げ足取りばかりで、肝心のことが分からないなら意味がない。

所有するから分かる感覚もある、知識として分かるものもある。
全部知ってたら、このサイトにくるはずもない。

しかし、フェンダージャパンはバスウッドで正確なコピーと
いえるのかな?


685ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:42:00 ID:xzKkHvM+
ガイ吉ガンガレ
誰もが絶句するようなカキコミしてくれヨ

だいたい10万ぐらいのギターで代用材使ってもいいだろ?
これじゃダメだと言えるぐらいに上達したら買い替えればいい
686ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:46:13 ID:v/Dyh44E
>>670
>>でも、フェンジャパだったらふつうに
>>いい木目でネック作られてますよね。USAと違って。

そんな言い方するとまた荒れるから(^^;

CSは別にしてUSAもレギュラー品の上位と下位じゃ
材の選別も違ったりするんじゃない?
価格の幅があるからね。

アメスタ以上のクラスはジャパンにはないけど
それ以下のクラスは価格的にジャパンと競合する。
どっちをとるか?悩ましいな
687ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:48:15 ID:xzKkHvM+
じゃあ、ガイ吉が何を所有しているかリストうpしてね
安物コピーのコレクションだろうけど
688ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:50:57 ID:n5mzL/VM
ワロタw
本当にフェンジャパが憎くて憎くて堪らないんだなw
正確なコピーじゃなかったらどうだってのよw
で、その先どんな話が待ってんの?www
689ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:51:19 ID:v/Dyh44E
>>638
ホントだね。
いい加減に無意味に煽ってる連中も同類だってことに気づかなきゃ。
690ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:51:51 ID:sFoO/ZQm
>>687
コレクションは本当は自慢したいけど、晒したらバレるからいろいろ面倒なんで
止めときます。

別に脳内コレクションって言われてもいいよ。
自分のレスで分かる人が分かればいいだけだし。
691ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:52:06 ID:v/Dyh44E
>>689
アンカー間違えた(^^;
>>683
692ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:53:18 ID:R1q8i0VY
>>686
アメスタ以下のクラスだとMEXになると思うけど、
ジャパンとMEXを店頭で弾き比べて買える日本人は恵まれてるんだよね。
まあ都市部に限られるだろうけど。
693ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:54:07 ID:sFoO/ZQm
>>688
よくぞ、聞いてくれました。
ガンダムのプラモデルとは違いますので、楽器はある程度のタイプで
音の傾向は決まるんですね。

だから正確ではなくても音の良い、使い勝手の良いコピーがあるんですね。
それがいいのでは。
694ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:55:40 ID:xzKkHvM+
>>690
てめえの都合なんか関係ないんだよハゲ!
つべこべ言う暇があるならうpするんだよ
695ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:56:30 ID:sFoO/ZQm
>>692
そういう人のために、このスレはあると思うよ。

それぞれの感性で良い悪いをレスすればいいんじゃないのかな。
696ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:57:31 ID:sFoO/ZQm
>>694
キチガイ系は血圧に気をつけてね。w
697ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:57:52 ID:xzKkHvM+
>>693
余計なこと書いてはぐらかすな!
早く所有リストだせよ
698ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:57:55 ID:HWjQWKr9
フェンジャパスレは最近コイツのおかげでよく伸びるねぇ
スレの無駄
699ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:58:44 ID:sFoO/ZQm
>>697
あんたに命令される筋合いはないんだよ。
700ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:59:55 ID:v/Dyh44E
>>692
確かにそうだろうね。俺のところは田舎だからなかなか試走できない。
既出かも知れんがFenderJapanってアメリカで普通に売ってるの?
701ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:00:21 ID:n5mzL/VM
どうでもいいけど俺にアンカーつけるな
気持ち悪いわ
書いてあることも意味不明
702ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:01:04 ID:xzKkHvM+
>>699自分の発言に対するレスだろ
早く書けよ
はぐらかすな
703ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:02:18 ID:sFoO/ZQm
>>702
キチガイに刃物、逃げるが勝ちね。さいならーw
704ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:05:06 ID:n5mzL/VM
腰抜けは逃走したかw
705ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:05:46 ID:v/Dyh44E
ついでにおまえらもまとめて出て行けよ
706ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:06:03 ID:xzKkHvM+
>>703
リスト貼るまで来るなよ!
707ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:13:49 ID:DGKOpCMH
>>659
貼りメイプルの良さ?
うーん、おいらとしては単なるマニアックさというかw
708ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:15:57 ID:xzKkHvM+
お騒がせしました
709ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:18:29 ID:sFoO/ZQm
本当にだ
710ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:18:40 ID:R1q8i0VY
>>700
普通に売ってるよ。
そもそもFenderJapanはよく誤解されるような日本向けのフェンダーじゃないし。
日本国内のみフェンダージャパンブランドが通用するだけで、
海外では「日本産フェンダー商品」の扱い。
MEXができる以前はUSAのカタログにもミドルクラスとして日本製が掲載されてた。
今はMEXがその位置に収まって、ムスタングとか一部のモデルだけ日本製が残ってる。
ただMEXがあればJPNはいらないかというとそれは大間違いで、
JPNだけではミドルクラスの世界的需要に追いつかないからMEXが作られた。
主力商品がカブってるのもある意味あたりまえなんだよね。
711ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:22:49 ID:SFfijYTN
茶番臭いよ
712ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:29:34 ID:FZxElNvN
>>707
やっぱりそんなところでしょうねえ。
そういったことにこだわりってありますからね。
で、レフティだったりして?
713ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:30:10 ID:xzKkHvM+
>>709
ずいぶん早いな?リストできたんだろうな?
うpしろよ
さいならしたんだろ?
できてないなら来るなよ
自分の発言に責任もて!
714ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:37:06 ID:v/Dyh44E
>>710
なるほど。と言うことはアメリカでは「Fender」って言うブランドは一つであり
その中にMADE IN USAやMADE IN JAPANやMADE IN MEXあるっていうことでおk?
715ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:45:34 ID:R1q8i0VY
>>714
そうそう。
ShowmasterみたいにMade in Koreaもあるね。
MEXとカブる日本製は今ではカタログ外モデル的扱いだね。
日本製ムスタングは堂々と米フェンダーの商品扱いってこと。
716ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:48:45 ID:TnF14j6g
>>709
本当にだ 本当ニダ 半島ニダ


ついに出自が判明しました
717ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:49:05 ID:v/Dyh44E
それですっきりしたよ。アメリカ人らしい感覚だね。
日本人はどうも分類することを好むからややこしくなる。
これからは堂々と日本製「Fender」を弾くよ。
718ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:54:56 ID:DGKOpCMH
>>712
いえいえ、普通の右のテレがホシイw
バリエ展開でも面白いと思うんだけれど、人気の無さ、や
契約絡みなのか、あまり展開できないんだよねぇw

ラッカーモデルでもテレはローズ指板は出ていないしorz
719ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:07:51 ID:sFoO/ZQm
>>717
それは違うよ、フェンダーはUSAのコロナ工場とメキシコのエンセナダ工場、
中国の工場はスクワイアーブランドで製造している。
この3工場が正真正銘のフェンダー社。
材の仕入れからパーツの製造・供給まで3工場で連携している。
特にコロナ工場とエンセナダ工場は陸送で日帰り圏内だから、
かなり連携を蜜にして生産してると思う。

たしかに、フェンダーブランド戦略としてジャパンはあるが、
それは戦略上の話で、生産ラインは別物。
フェンダー社の社員はダイナ楽器の工場に詰めていないと思う。
720ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:15:30 ID:v/Dyh44E
今のテレキャスターも気に入ってるけど
次はちょっと毛色の変わったムスタングを狙ってみよう。
721ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:15:58 ID:HyxPSWCL
ここまでジャパン嫌いなのは半島出身だからか!
722ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:15:58 ID:sNQjF9zU
ちったあ表に出ろこの基地外
12時に起きてからなんぼでも貼り付いてやがって
723ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:16:03 ID:sFoO/ZQm
ジャパンは契約的にも製造敵にも独特の立位置にあるのだけれど、
もし、あなたがUSAフェンダーのフィーリングを望むなら、
メヒコのほうが近いと思うし、満足できる。

日本的なフィーリングを求めるならジャパンで満足できるでしょう。
日本的フィーリングとは仕様であったり、作りであったり。
724ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:17:16 ID:sFoO/ZQm
>>721
俺は日本人だけど、差別的発言はまずいと思うよ。
725ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:19:04 ID:sNQjF9zU
>製造敵
726ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:22:48 ID:L4yZ5hlE
超電波発言来ましたw
727ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:26:54 ID:9mukoba/
買いたい奴が買いたいものを買うんだ。
てか最近のジャパン普通にいい。
定価上がっただけのことはある(とかいって笑)
ケースもいいやつになってるし。
なんとなく質が落ちてると思ってたけどそうでもないようだ。むしろ上がっているかもね。
728ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:28:57 ID:R1q8i0VY
>>719
またいい加減なことを。
「思う」はやめてもらえんかね?
フェンダー社が直営してるのはコロナとエンセナダだけ。
韓国もスクワイヤの中国も委託工場。
日本はフェンダー社初のミドルクラスの海外製造拠点で、日本国内では独立した
ブランドとしても機能していたから「現在の視点で」見ると特異な存在に見える。
729ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:30:49 ID:sFoO/ZQm
>>728
ありがとう。勉強になったよ。
しかし、ジャパンとスクワイアーは一体どちらがいいのだろう?
730ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:33:55 ID:R1q8i0VY
>>729
ありがとう、じゃない。
「嘘をついてごめんなさい」だろ。
躾のできてないイヌより始末が悪いな。
731ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:35:50 ID:sFoO/ZQm
>>730
誰に謝るんだ?フェンダー社にか。
人間には間違いがあるもの。
麻生首相を見てみろ。

ところで君はフェンダーUSAを持っているのかい?
732ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:39:54 ID:v/Dyh44E
USA,MEXは「Fender」でJAPANは「フェンダー」ってロゴなら
違うもんなんだろうけど、どっちも「Fender」だからねぇ。
アメリカ人は製造国の違いなんか気にしない感じがする。
いいものはいい!ダメなものはダメではっきりしてるんだろうね。

ちょいちょい耳にするアメリカのショップでは
MADE IN JAPANを評して作りのいい楽器として薦めてるってのはホント?
733ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:40:25 ID:TnF14j6g
それよりも、「生まれてきてごめんなさい」じゃね?なぁ、クズww
734ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:41:45 ID:R1q8i0VY
>>731
CS持ってるぞ。
フジゲンJPNもMEXもあるぞ。何か質問でも?
735ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:50:49 ID:HyxPSWCL
>>731
社長から首相に格上げおめでとう。
736ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:51:55 ID:sFoO/ZQm
>>733
おまえ、意味なし、さようなら。

>>734
意外だね、フェンダーUSAの現行もヴィンテージシリーズもないの?
メヒコは指奏してUSAに似ているけど、細部の作りはどう思うかな、
ネックの安定性とかが気になるんだよ。どうでしょう?
737ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:54:19 ID:v/Dyh44E
楽器屋も売り方が悪いよな。
わざわざFender Mexicoなんてコーナー作ってる。
普通にFenderでいいじゃないか。
こんなの区別してるのは日本くらいじゃないの?
738ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:55:33 ID:O+tAUXq/
誰にでも間違いがあるって言うんだったら、素直にその過ちを認めて謝れる人間になれよ
麻生が放言癖の持ち主だからって、貴様がそれを真似なくても良かろうに
貴様のそういうところが、ここの住人に嫌われる所以だろうが

今日は抑え気味の26回だな
739ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:56:44 ID:v/Dyh44E
>>738
スルーできないなら、スレ違いな発言せずにいい加減に出て行けよ。
740ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:58:03 ID:R1q8i0VY
>>736
細部の作りとネックの安定性の関係が全くわからん。
おまえの質問こそ何の意味も無い。
発言したくて分かりもしないのに手を挙げる小学生だな。
741ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:00:57 ID:HyxPSWCL
>>734
ジャパンはある?
もしあったら音アップしてくれないかな?
ジャパンとUSAの音を社長に当ててもらいたい。
742ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:03:04 ID:HyxPSWCL
あ JPN書いてあったねw
743ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:03:08 ID:R1q8i0VY
>>737
うーん、それはMEXが山野でJPNが神田だから仕方ないよね。
ほんとややこしいな。

>>741
フジゲンもダイナもあるけど、ガイキチ相手にそんな労力使うの嫌だよ。ごめんねw
744ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:08:03 ID:v/Dyh44E
>>743
JAPANはしょうがないにしてもUSAとMEXはあえて分ける必要ないんじゃない?
MEX表記にした方が売れるのかな?
745ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:08:19 ID:sFoO/ZQm
>>740
あのね、試奏して良いと思ったの、音がUSA系だから。
だけど、細かい作りは試奏だから見てないの、
それと所有してないからネックの状態変化が分からないの。
そこら辺を聞きたかったんだけどな。
746ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:15:51 ID:sFoO/ZQm
>>743
フェンダージャパンには興味ないんだよ、残念ながら。

>>744
製造国表示だから仕方ない。
山野のカタログもネットも同じ扱いにしてるがね。
747ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:17:26 ID:sNQjF9zU
スレタイの読めないチョンは出てけ
748ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:18:46 ID:R1q8i0VY
>>744
フェンダーUSAって呼び方がフェンジャパ以来の日本独自のものだからね。
メキシコ製をフェンダー「USA」と同等に展示すると米国製と間違われるし。
小売店としても歯がゆいものがあるんじゃないかな。
749ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:20:18 ID:T16lcKus
興味がないギターのスレになぜいるんだ?
750ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:21:30 ID:sFoO/ZQm
>>747
君は、おはやしみたいなレスしかしないけどなんなの?
751ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:22:15 ID:sFoO/ZQm
>>749
USAやメヒコと比較するから違いを述べるため。
752ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:23:04 ID:sNQjF9zU
>>750
必死なバカをおちょくってんだよw
753ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:26:06 ID:tCmlNvD2
>>749
居場所がないの。さみしいの。わかってあげて。
754ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:30:13 ID:sFoO/ZQm
>>752
君が可愛そうだ、何もなさそうで。
あるのはくだらない虚栄心。
思春期だったら無茶するなよ。
755ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:46:25 ID:TnF14j6g
社長は働きたくても履歴書の住所欄が書けないので永遠のニートなのです。
756ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:52:55 ID:v/Dyh44E
専用ブラウザであぼ〜んしてるからよくわからんけど異様にスレが伸びるね。
ウジみたいな煽りも次々に湧いてくるし…ウザイ

>>748
そうそう、そもそもそれが誤解を生んでる根源だね。
JAPANは偽物みたいな…どっちもFenderでいいじゃん
偽物じゃなくて廉価版なのは確かなんだろうけど
ムスタングみたいな独自の製品もあるわけだし
りっぱに「Fender」だよ。
757ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 20:02:19 ID:R1q8i0VY
ガンズのダフ・マッケイガンがフェンジャパ・オリジナルのBoxerベース
の愛用者なのは有名だよね。
わざわざフェンジャパ仕様のベースをCSのマスタービルダーに作らせたりして。
海外ではJPNも立派なFenderであることの一例。
758ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 21:33:33 ID:s3rbWatH
フェンダージャパンはフェンダージャパン。
フェンダーとは違う。
良いか悪いかはまた別の話しだが、同義ではない。
「がんもどき」と一緒。
「がん」がフェンダーで「ジャパン」がもどきと考えると分かり易い。
ちなみにがんもどきをういきすると、「最も知られているのは雁の肉に味を似せたとされることから」
フェンダーに似せて作られてるからフェンダーもどきのフェンダージャパン。
訴えられないコピーメーカー。
でもジャパン買おうかと思う。
759ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 22:12:29 ID:Oet5TtQJ
しかし山野やフジゲンはいい迷惑だろうな
ガイキチの書き込み見ていると買う気失せるもんな
実はジャパン関係者?
760ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 22:15:32 ID:R1q8i0VY
コピーメーカーと言うなら今のFender社ですら昔のFenderのコピーメーカーだろ。

フェンジャパ設立と同時期に米Fender社とフェンジャパ(フジゲン)との技術提携が
あってようやくFenderは昔のFenderのレプリカ製造に着手できた。
所謂ヴィンストと呼ばれるレプリカをメイン商品に据えて米Fenderは復活したんだよ。
一方その時期のフェンジャパはBoxerを主軸としたオリジナルモデルを開発・輸出。
この成功がアメリカン・スタンダードの開発にフィードバックされた。

コロナ工場は昔のフーラトン工場との連続性が無い上に、フェンジャパの協力無しには
成り立たなかったとFender社が自ら認めている以上、フェンジャパをコピーだと貶す
行為は無知を晒すだけだよ。
761ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 22:29:08 ID:sFoO/ZQm
>>760
しかし、暖簾で商売していり限りフェンダー社の伝統は変わらない。
老舗のふぐ屋で食事するようなもんだよ。
みんな、大人になって本物を知れば、コピーはさようなら。

>>760
無知ではない、本物を食ってみろ、唸るから。
でも、君自身が成長しないとそんな機会はないと思う。

762ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 22:36:06 ID:sNQjF9zU
>暖簾で商売していり限り
763ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 22:44:56 ID:R1q8i0VY
>>761
本物というのは普通オールドフェンダーのことを言うと思うんだが。
あんたの場合はどういうわけかフェンジャパの協力下で誕生した現行USAなんだよな。
つまりオールドは持って無いから知らないと。
で唯一USAだけがその直系だと妄想してるわけだ。

さあ、面白い反論が見れるぞ。
特にオールド所有者は必見w
764ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 22:50:18 ID:s3rbWatH
>米Fender社とフェンジャパ(フジゲン)との技術提携
>フェンジャパの協力下で誕生した現行USA
このへんの経緯をよくしらないんだがソース教えてくれない?
人の行き来とかあったの?
765ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 22:51:27 ID:fCMNHKLI
>しかし、暖簾で商売している限りフェンダー社の伝統は変わらない

フェンダーから暖簾分けされたのが、フェンダージャパン
766ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 22:55:26 ID:Oet5TtQJ
ちょっと上げさせていただきますよ
>>758から>>759が約40分
>>759から>>758へのレス760が約3分
767ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 23:04:06 ID:sFoO/ZQm
>>763
オールドはフルオリのJBを所有してます。
大切にケースに保管してます。
経年変化の音とレリックは比較できませんが、
レリックがこのまま40年現役に耐えられれば、
ヴィンテージに音は似るでしょう。
しかし、数の論理で価格相場は分かりませんがね。

レリックは使えるフェンダーなのですよ。
768ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 23:56:34 ID:0yecSoCK
お前のやってることは焼き肉屋ですき焼きのがうめーよと大声で叫んでるのと一緒だよ
769ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:00:46 ID:MKeqwEMg
かつてフェンダージャパンは旧仕様のコピーと申し上げた。
しかしそのとき使ったコピーという言葉に贋作の意味はない。
刀剣で言う写し程度の意味である。

古の名刀に敬意を払っての新作刀は出展され確実に評価されている。
フェンダージャパンも同様と考えている。
770ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:09:22 ID:g5qg8MZ0
>>764
誰かさんの好きなFender関係のムックに書いてあるよ。
人の行き来もあったらしいね。

USAのビンストは最初の数年はシャーベルみたいに鋭角なボディシェイプで不評だった。
フェンジャパに倣ってシェイプをオールドに近づけたのが現在の形。
それをFender社に直接アドバイスしたのがイングヴェイらフェンジャパユーザー。
そういう事実も無視してUSAが本物とか言われてもねえ。
771ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:12:30 ID:bk+CE5VA
根本的な問題として、
みんなが思うような、言葉でのコピーはFJのコストではできませんって。
例えばギブソンのヒスコレは最低でも30万以上するにも関わらず
ギブソンファンはより完璧なコピーを求める。

ただ、FJは10万円なりのコピー度はクリアしてると思う。

例として適切かどうか知らんけど、
山頭火のラーメンのカップ麺ってあるじゃん?
あれが路面にある山頭火のラーメンのコピーかといえばそうじゃないし、
食う人だって、カップ麺だと思って食ってて298円の対価を払って、腹を満たしている。
それとおんなじだよ。
わかってて食う分には美味いし、腹の足しになるが、本物が食いたければ2倍の金と足を運んで店で食えばいい。
772ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:16:19 ID:yNCksD+2
>>771
君の意見に賛成だ。
しかし、10万出すなら他の国産コピーのほうが音は似ていると思うのだが。
773ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:17:22 ID:bk+CE5VA
IDが変わったので書くと、前に書いたように「株」ですな。
どこぞのムック本に書かれているような筋書きではないよ。
普通にビジネスであり、ここでは書きにくい世界の話。
ただし、80年代の初めはみんな夢もあったし、
フジゲン⇔米フェンダー、山野→フェンジャパなど豪華な人の行き来もあった。
774ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:26:18 ID:yNCksD+2
>>773
今は様相が変わってきてるよな。
メヒコのラインが増えてきた。
その背景にあるのは。
775ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:28:32 ID:g5qg8MZ0
>>773
いやだから80年代の初めの話をしてるんだし株式取得の話と何も矛盾しないんだけど。
776ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:29:50 ID:89APV28U
ジャパンのJB-62 DMC VSP買うか
USAのhighwayのJBだったらどっちがいいかね
価格帯一緒だし
777ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:30:20 ID:bk+CE5VA
>>772
そりゃ、元になっているのがグレコだものw
当時のグレコはEG-600J(だったかな?Jベックモデルね)の色がグリーンになったのも
雑誌に出ていた写真がライトの加減でグリーンだったからw
ある意味、コピーなんだけど、全力で違う方向に突っ走ってるw
そんなブランドが元になっている。
ただ、これは悪い意味じゃなくて、そんだけ純粋だった。
だから、フジゲン、神田、フェンダー、山野の全てが仲良くビジネスできた時代の製品は悪くない。
それが崩れるのが90年代初めの円高ね。
あれですべてがおかしくなってしまった。

他社コピーはライセンス料なども払っていないから、使えるパーツのグレードも違う。
配線のコードからPUから自由度ありあり。
でもね、俺は山頭火のラーメンが好きなのね。
778ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:35:03 ID:hRlKRhaE
例えばオススメの他社コピーだとどの辺?
779ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:35:21 ID:yNCksD+2
>>776
USAのhighwayのJBで決まりだ。
スラップの条件は一緒。
使えるバダスつきのUSAを是非。
780ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:37:47 ID:yNCksD+2
>>778
フェンジャパはパッシブしかないから、同じ土俵で比較すると、

http://www.fujigen-customhouse.jp/shopbrand/006/003/X/

http://bacchusdo.com/crftba.htm

以上です。

781ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:42:16 ID:yNCksD+2
>>777
君は詳しいね。
フジゲンは地力でブランドを立ち上げた、1990年頃だよ。
やっと好きなことを思う存分できるようになった。
しかし、食うためにはOEMも並行してやってる。
昔のように、フェンジャパ一色じゃないけどね。
フェンジャパは数が多すぎて、下請けだけで精一杯だったからね。
782ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:43:42 ID:bk+CE5VA
>>778
フェンダー一族を外して、あえて言うならESPかな?あとは今あるか知らないけど2年ぐらい前にあったモモセのエレキ。
とりあえず質は高いと思うし、フェンダー風の実用ギターとしてはいいギター、と。
ただし、あれはしょせん他人だよね。
たとえダイナやトーカイだろうと俺はフェンダーを選ぶけどw
783ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:43:54 ID:zHNgEK+q
既にコピーされる元作品は博物館所蔵レベルである。
今あるのはどこが作っても理想化された仕様を追い求めるコピー品である。

当然理想化されているので「ストラトキャスターはこうあるべき」という思想はあっても実体としてのギターは存在しないのである。
784ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:46:15 ID:bk+CE5VA
ID:yNCksD+2がガイキチか?
ハートフィールドかw
誘導尋問されてもいやだから。この話はここまで。
785ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:48:57 ID:bPGhwbUb
>>784
ID:yNCksD+2 がガイキチニートです
786ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:49:29 ID:q35QrRgT
>>777
そりゃ77〜79年頃の神田グレコは異常な程
アーティストモデルや50年代モデルをリリースしていたからなぁw
BM、JBの黒緑のLPと3点ミニSWのST、
ドットの335からエクスプローラーにV、果てはモダーンまでw

あと当時はトーカイが力をつけてきた頃だね。
787ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:50:02 ID:bk+CE5VA
>>783
てか、ECがストラトタイプのギターを使えば
メーカーに関わらずECが弾くストラトの音がでるわけで。

ストラトの音が出るって概念だってあやしいものだよ。

結局は自分が腕の中にあるギターをどう弾くか?だけだと思うのね。
788ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:54:11 ID:yNCksD+2
>>787
そこでしょう。
みんな達人の道具に憧れるのです。
松井のバットもイチローのシューズもね。
クラプトンはなぜフェンダーUSAを選ぶのかな。
プロとしての自分に都合いいメーカーだから。
いい楽器を作ってくれるから、それだけのこと。

ハニカミ王子のヨネックスとは違うと思うよ。
789ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:55:11 ID:zHNgEK+q
ジミ・ヘンドリクスを我が家に連れて来て部屋にあるフェンダージャパン68ラージヘッド貼りメイプルを弾いてもらう。
「どうですかそのストラト」
「ペラペラペラ!」
英語なので意味不明ですが絶賛しているようです。
790ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:59:42 ID:bk+CE5VA
>>785
了解。以後スルーします。
>>788
少しは内容を読んでくれ。
俺は54タイプが好きだけれどECはリスペクトしていない。
俺は俺。俺の54は俺の54.。
たいしたものは弾けないけれど、EC本人が俺の54を弾かない限り、俺の54からECの音は出ない。
また、ECが俺の家に来る予定は来年2月にもないぞ。

>>786
何でもありだったよね。あの流れは嫌いではないw
これのどこがコピー???ってレベルだけど、作る側のコスト計算と思い入れの葛藤が好き。
初期のFJもずいぶん誇張された特徴があったよねwネックとか。
791ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 01:01:48 ID:zHNgEK+q
ジミヘンをあの世からつれてきても我が家のストラトは右利き仕様でした。
792ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 01:10:44 ID:kDEv7bGg
まあ、ジミヘン愛用のストラトなんて本来ヴィンテージじゃないしな。
793ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 01:13:40 ID:RgXFypoy
80年代はじめにFenderなんて会社も株も無かったぜ
794ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 01:16:28 ID:yNCksD+2
>>790
>>771カップラーメンでもフェンダーブランドか。
なかなか分かってできることじゃないな。
795ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 01:20:09 ID:q35QrRgT
>>790
そりゃあの頃はなぁw
JBのミニSWのSTだって、on/offの切り替えなのかonn/off/onなのか、とか
イメージだけで試行錯誤していたくらいだしw
スモールヘッドを最初にカタログに出したのはフェルのスパロゴ極薄塗装だったか、
その辺りからグレコ/フェル/トーカイのオールドコピー合戦の記憶が。

80年に入って神田とフェンダーがFJを立ち上げた影響なのかで
フェルはHM系のオリジナルギターに走り、
トーカイはコピーが作れずに一度ポシャったのかポシャりかけたのか。

各社、変な意味で切磋琢磨していたんだよw
あーいう流れは今は無いよね…
マイペースだったのはヤマハだけだったw
796ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 01:24:53 ID:bPGhwbUb
>あーいう流れは今は無いよね…

国産のカスタムがそれに近いんでないの
コンバット、クルーズ、ドラゴンフライ、サゴ…
どこも煮え切らないのが現状なんだけどね
797ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 01:26:15 ID:yNCksD+2
>>795
ヤマハ・アメリカのビル・シュルツが1982年の位からフェンダーに参画して、
1985年にはフェンダーを買収したんだよ。
当時のヤマハはすごかったけど、マネジメントがすごかったことが
良く分かる。そのマネジメントでフェンダーの復興だね。
798ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 01:42:42 ID:q35QrRgT
>>796
つか、ユーザー自体が憧れのアーティストモデルを追いかけていた時代だし、
それに答えるように各社は競って出していた頃だから
今とは一概に言えないかもしれないね。
列記してくれたメーカーはあまり知らない(オッサンで最近復帰したもので(^^;)んだけれど
例えば今なら、Rフォードのエリートやヌーポールが一部のマニアで有名になれば
あの頃の三社だと必ずどこかが出していたw
まぁ今なら著作権云々で作らないのかもしれないけれど。

初心者に「あのアーティストが使っているモデルが欲しいんですが」と言われれば
オレならFJの希望に近いモデルを勧めるなぁ。
ステップアップするのは各人の問題だから二竿目以降は好きなのを選ぶだろうし、
オレみたいに古いストラトが盗難防止の為に外に持ち出せないユーザーが
FJを手に取るパターンも多いと思う。
799ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 01:57:19 ID:dLVhhnWs
楽器製造にまで舶来崇拝や自虐史観が蔓延してるのか…
800ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:00:01 ID:yNCksD+2
>>799
そりゃそうでしょ、日本は加工貿易の国なんだから、他国の技術を応用するのが
基本、基本が他国なんだから崇拝するのは当然。
嫌なら3食米を食えばいい。
801ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:03:06 ID:KW6sjeZt
おっさん達楽しそうだな。
そろそろ若いやつらに楽器の話をさせてやってくれないか。
802ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:03:53 ID:h6Os9mfq
兎に角JAPANはSTM復活ヨロ
(ASTのボディはダサすぎだし)
803ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:04:12 ID:yNCksD+2
>>799
私はあなたのファンですから、もし何かあったら遠慮なく言ってください。
804ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:05:31 ID:zHNgEK+q
若いもんは血の気が多てどーものう。
すぐ目を吊り上げて口角泡を飛ばし...
805ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:26:54 ID:1QNs0rWV
オタのおっさんもひどいのいるよ。
806ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:44:50 ID:ImwRJrJN
社会人の20代30代が この時間に何人もいるとは思えない
807ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:45:40 ID:ImwRJrJN
社会人の40代50代も この時間に何人もいるとは思えない
808ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:46:46 ID:ImwRJrJN
オマエラ何者よ
809ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:55:28 ID:CU7k2yul
契約社員ですね、わかります
810ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 04:19:42 ID:zHNgEK+q
FXでユーロ円のチャートを追っている。デイトレは深夜の方が集中できてよいのだ。
811ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 06:09:05 ID:5Kq3kwjO
>>808
ジャパンのGKです。
図式としては、酷いアンチと賢いユーザー
作り上げようとしている図式はこうです。
812ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 07:13:06 ID:JcrkyD5x
サックリNGID登録で快適な2ちゃんライフ
この時間にID真っ赤になるまで書く基地外の書き込みなんか見てられん
813ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 19:46:47 ID:8+NM7+sB
結論として・・・
国産フェンダーの勝ちつうことで。
814ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 19:57:13 ID:hlpvG9Hd
具体的にお願いします。
815ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 21:19:28 ID:LyUOxUvG
>>587はフェンダージャパンが書込みしてるのかい?
816ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 21:53:21 ID:zHNgEK+q
皇室に献上すればジャパンの勝ち。皇統の前に新興国の楽器などひれふすのみ。
817ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 23:02:06 ID:+6tYFeXx
>>812
だな。ようやく少し静かになってきた
818ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 05:19:19 ID:Qc4bF3dL
ブランドの名を冠しているスレは
夏・冬のボーナスシーズン
春の入学シーズンに荒れるものだけど
フェンジャパ関連のスレは特に酷いね
こういうのを見ると>>811のジャパンゲートキーパー存在説も
あながち嘘とは・・
819ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 06:53:55 ID:+OIDHZ6t
無名コピーものからフェンダージャパンにしたら全然違う。
1弦最高音もピーン。
前のはペケン。
820ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 08:42:11 ID:nSHp4kxb
>>819
JapanもUSAも含めてFenderとそれ以外の安価なコピー(ゲニとかレジェとか)じゃボディーやネック・ヘッドのシェイプが明らかに違います。
「Fender」を冠しているものはSquierも含めて同じデータを使っていると思われます。
821ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 10:15:37 ID:YIx6IAWX
スレざっと読んだけど
USAはそれなりの木を使ってるが造りが雑で
JPNは廃材だが造るところはちゃんと丁寧に造ってる
でおk?


全体的に高いなりにUSAのほうがいい音してるけど
費用対効果ではフェンジャパ思うんだが


まあ実際のところ、足元ゴチャゴチャさせて歪ませまくりの厨には
うさもジャパも変わらんだろ
822ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 10:31:28 ID:+OIDHZ6t
ここの皆さんは上級機種を使いこなす達人が多そうなので書いても笑われそうですが。
買ってきた日は最高音やら6弦開放やらの違いをあほみたいに単音の余韻を楽しみさらにコードを鳴らすと
「ジャリーイイイインジャキッ」
おおおおお!前のは「ぐちゃーん」だったぞ。とか。
823ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 12:07:43 ID:+Jdf5nT5
そりゃ同じセッティングならそうなるじゃろが。。。
イフェクタ1発かませたら
もお分からないんじゃない?

821 はアタマでっかちにならないよーにね。
 >USAはそれなりの木を使ってるが造りが雑で
 >JPNは廃材だが造るところはちゃんと丁寧に造ってる

ここからしてからが、ぜっんぜん違いますからね?
824ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 12:30:00 ID:nSHp4kxb
>>822
フェンダージャパンの何を買ったの?よかったら教えて
825ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 12:45:31 ID:MFkdFSbe
>>824に俺が答えてみると
fenderのロゴとmade in Japanの文字
それによる愛国心と安さ

以上
826ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 12:52:20 ID:+Jdf5nT5
>>825
それでいっぱし おちょくったつもり?
フェンダージャパンは紛れもない
フェンダーそのものなんですよ。
827ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 13:18:17 ID:YIx6IAWX
>>826
まあ作った人がフェンダーって言うんだから腐ってもフェンダーだわな

フェンジャパの工場見たことないだろお前
828ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 14:24:32 ID:MmZ0byqu
フェンジャパの工場がある訳ないだろ。製作はフェンダーブランドのライセンス取得したフジゲン→ダイナ→東海→その他委託工場が製造してるだけだ。要はグレコやヘッドウェィやトーカイと同等品って事だよ!中間マージン分フェンジャパの方が値段が高い
829ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 14:28:48 ID:QznGiUiC
フェンダーというブランド、それがフェンダージャパンの強み。
もし、ヘッドにFenderJapanってロゴがあったらどう思う?
いままでのフェンダージャパンと同様に買う?
みな、フェンダーUSAのフェンダーを求めてる裏返しなんだよね、安く。
830ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 14:36:09 ID:+OIDHZ6t
>>824
68TXの貼りメイプルです。
前のコピーものも同様で。
831ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 14:49:36 ID:H5cwDOD0

ID:Z7t4D+Spはフェンジャパの中の人でFA?
832ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 15:16:01 ID:QznGiUiC
>>831
それは見た人の主観でいいのではないのかな。
833ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 15:44:34 ID:l7tV2FQW
え・・・・・
834ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 16:14:48 ID:G2kM3X1m
>>829
俺は逆にヘッドがUSAもジャパンも一緒だから
見栄はってUSAにする必要ないやって言う人も多いと思うけどね
835ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 16:31:29 ID:VmYUTdok
両方使ってる人はそんなこと気にもしないという事実。
836ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 16:42:27 ID:QznGiUiC
>>835
俺も両方持ってるけど、音は明らかに違うよね。
等級は付けられないけどさ。
837ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 17:09:25 ID:l2Pq5hAu
両方買えということで
838ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 17:17:02 ID:QznGiUiC
>>837
そういう人もいるけど、どちらかが不必要になる人もいる。
無理して改造してごまかして所有する場合もあるしね。
839ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 17:23:57 ID:VmYUTdok
ID:QznGiUiC
社長!また徘徊して、もう!
続きは専用スレでやろうな!

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228450284/l50
840ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 19:50:19 ID:vyx+Auk0
ガイキチ乙
おれがいる打ちに糞レスつけろや
841ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 20:00:58 ID:MFkdFSbe
ジャパンはUSAのクラプトンモデルのサイン入っている位置に日の丸書けば良いのに
842ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 20:33:05 ID:MFkdFSbe
FENDER JAPAN is poor man's FENDER.
843ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 22:26:42 ID:7x2Ooyv8
USAの標準のクラプトンモデルは自分の場合酷かった。。
音キンキンで音も薄っぺらかった過ぎ。
自宅持ち帰って急に後悔したギター…。
数ヶ月で売りました。USA、ハズレは酷すぎる。。。

844ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 22:38:25 ID:QznGiUiC
>>843
アクティブって知らないんだろう。
そんなものだよ。
845ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 22:41:30 ID:9fBq9faV
>>844
社長はここで無駄なレスをしないで
専用スレでUSAとジャパンを聞き分けてください。
846ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 22:47:09 ID:gSFsXWPK
>>843
乙。まぁたまにはそんなんに当たることもある。
847ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:18:59 ID:78B4Y/Ac
フェンジャパをオールラッカーフィニッシュにしてインチ規格のトレモロ付けたら
良さそうなんだが、コスト的に無理だよな。
848ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:26:51 ID:MFW8OCZM
FENDER MEXICO is poor man's FENDER too.
849ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:29:52 ID:QznGiUiC
>>848
メヒコはフェンダー直系だよ。
悪いはずがない。
850ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:30:34 ID:MFW8OCZM
>>847
そんなものをUSAが許すはずがない。簡単に本家を超えてしまうCPになるんだから
851ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:30:45 ID:pucqsJtM
>>848
きついけどウケタ。
852ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:31:07 ID:MFW8OCZM
英語を嫁!値段のことを言ってるんだ
853ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:50:33 ID:zT2THm9g
向こうにも日本製フェンダーのファンいっぱいいるよ。
写真みるだけでも圧巻。テレだけだけど。
http://www.tdpri.com/forum/telecaster-discussion-forum/84128-show-us-your-japanese-teles-all-them.html
854ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:01:16 ID:2AhMhZNb
「ヘイ!ブラザー!お前んとこの国じゃこんなすばらしい楽器を造ってるのになんでわざわざ高い金出してUSAなんぞをありがたがって買うんだい?」ってか(^^;
855ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:04:16 ID:u/eQblvV
どこかで読んできた記事の一部みたいだな
856ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:05:10 ID:yovGSz7E
でも、普通の感覚から言ったら、ジャパンで気に入っても気に入らなくても
次はUSAなんだけどな。
ジャパンにとどまる理由や根拠が分からない。
音が好きなの?
857ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:15:29 ID:2AhMhZNb
「ジャパンにはアメスタクラス以上の上位機種がないから」じゃない?
アメスタクラス以上なら「必然的に」USAになる。
けど多くの人はそこまで必要性を感じてないよ
858ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:20:22 ID:2mo1Uiba
ID:2AhMhZNb
アメスタって数年前まで恥ずかしい楽器だったって知ってる?
859ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:20:52 ID:yovGSz7E
>>857
結局、金か?
860ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:21:22 ID:yovGSz7E
>>858
どういうこと?
861ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:24:54 ID:2mo1Uiba
>>860
最近はハイウェイとか下位機種が出てるから話題にもならんが
アメスタが出てきた頃は作りや音が残念だったから
USAでもアメスタを買うくらいならジャパンの上位の方が上だったんだよ
862ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:25:41 ID:2AhMhZNb
>>859
そう言うことになるね。CPならフェンジャパでしょう
863ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:35:25 ID:/cUz7x5B
japanも思い切ってカスタムショップみたいなバリュー作れば
世界にもっと発信できんじゃない?
本家が許さないだろうけど。
864ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:36:10 ID:2AhMhZNb
>>861
それは知らなかった。今は良くなったの?音も造りも
865ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:41:40 ID:yovGSz7E
>>861
ハイウェイは作りもいいけどな。
90年代はヴィンテージシリーズしか興味なかったからね。
マーカス5弦はアメデラの延長モデルなんだが、
作りはものすごくいい。

90年代は過渡期だったのかな?
カタログも今みたいにモデル数は少なかった気がする。
866ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:48:15 ID:yovGSz7E
>>864
現在のフェンダーUSAはアメスタもアメデラも普通に良い。
フェンジャパと比べると可愛そうだな。
USAのハイウェイですらいいのだから。
867ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:49:56 ID:2AhMhZNb
>>860
もう寝ようと思ったけどイヤミでも一言

あんた20年来のフェンダーUSAファンなのにそんなこと知らなかったの?
868ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:50:54 ID:6YthCXIR
>>866
あんたジャパンとUSAの区別が付かなかったじゃんw
869ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:54:35 ID:2mo1Uiba
ID:yovGSz7E
ガイキチはやっぱりハイウェイなんだなwww

MM5って失敗作だよなwww
アメデラの延長であの価格では売れないだろ
アメスタの延長の間違いではないかな?
ミュージシャンモデルってお布施が乗っかってるんだよ

やっぱりガイキチは今日も発狂してるね!!

>>864
アメスタはアメスタだろ
今も昔も変わりないよ
アメスタベースのC/Sの価格を調べてみな
レギュラーと大した変わりないから
それだけのギターってことだよ
870ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:55:26 ID:2AhMhZNb
それ、あんたに聞いてないから
>>861ってアンカー打ってるでしょ?
871ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:57:03 ID:2AhMhZNb
極論すればCS以外のUSAは****ってことかい?
872ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:01:02 ID:yovGSz7E
>>869
マーカス5弦はアメデラ系なんだよ、20フレットでバイフレックスのネック、
アクティブだからな。PUもその系統だ、仕様は違うが。
いい楽器だよ。
873ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:02:30 ID:yovGSz7E
>>871
ここはフェンダージャパンだからね、USAを押しても駄目だろうかね、
金額的にもね。
874ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:05:01 ID:6YthCXIR
違いのわからない男に押されるUSAもかわいそうw
875ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:07:20 ID:2mo1Uiba
872 :ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:01:02 ID:yovGSz7E
>>869
マーカス5弦はアメデラ系なんだよ、20フレットでバイフレックスのネック、
アクティブだからな。PUもその系統だ、仕様は違うが。
いい楽器だよ。


やっぱり狂ってるな
フェンジャパのMMの価格を思い出してみろ
アメデラの価格はいくらだった
MM5の価格が笑えるほど廉価だって気付けよww
実際の販売価格なんて失笑モノだぜ
876ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:10:10 ID:yovGSz7E
>>875
そもそもフェンジャパのマーカス4弦は19万8千円だろう。今は便乗値上げしてるが。
フェンダーUSAのマーカスモデルは298000円の定価。

それが何か?
877ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:13:47 ID:2mo1Uiba
ID:yovGSz7E
ガイキチ実売価格を考えてみろ
ジャパンのMMは2割引
USAは流通コスト込みの値段で基本4割引で
即叩き売りだったんだよ
パーツに関しても手抜きだらけ
その辺を考えてレスしろよ
878ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:14:48 ID:yovGSz7E
俺は最近のフェンダージャパンの急速な値上がりが気に入らない。
同じ品質で。
フェンダーUSAはモデルによっては値上げ幅が少なく、誠意を感じる。
フェンダーUSAは最近の円高で、もう少ししたら価格を下げる要素がある。
879ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:16:29 ID:6YthCXIR
>>878
区別つかないくせに品質がどうこう言うなよw
880ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:17:04 ID:yovGSz7E
>>877
俺はフェンダーUSAを25パーセントで購入するのが普通だ。
山野楽器の取り寄せは20パーセントだが。

君は外国為替レートを無視しているんじゃないのかな。
分かってないな。
881ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:19:34 ID:2mo1Uiba
なに屁理屈こねて逃げてんだ基地害さん
価格、品質の話をしてんだよ
ハイウェイみたいな手抜きの
総本山みたいな楽器持ち上げて
何を考えてんだ?

お前のジャパンもフジゲンじゃなかったよな
フジゲンと神田に謝罪の手紙と賠償金の支払いでも
してくれよな
判例を見れば大体の金額はわかるだろうから頑張ってくれ
882ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:20:16 ID:yovGSz7E
マーカス4弦は、国内事情で高くなってしまったが、
それで楽器そのものの価値が上がるわけでもないだろう。

ここはフェンダージャパンだから、くだらない話は止めるよ。
883ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:21:27 ID:yovGSz7E
>>881
君の経済感覚が良く分かったよ。
884ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:22:19 ID:OKYybKWU
ここの住人で、金が無いからジャパンを買う人間なんていませんよ
ジャパンが大好きでジャパンを買うのです。
どれだけお金が余ったとしてもUSAなんて買いませんよ。
ジャパンこそが真のフェンダーです。USAは今やJAPANのコピーです。
これこそがこのスレの心ある人間の心意です。
885ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:23:03 ID:2mo1Uiba
ID:yovGSz7E
通販オンリーの引篭りと常人は違うんだよ
886ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:24:03 ID:yovGSz7E
>>885
君の幼さが良く分かるよ。
まあ、社会の片隅で頑張りな。
887ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:25:43 ID:yovGSz7E
>>884
全く意味不明だ。
でもここはフェンダージャパンのスレだから、そんなものか。
888ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:26:21 ID:V/U+G9tt
フェンダージャパンスレでUSAを念仏のように勧める幼さもどうかと思うがな
しかも聞き分けられないくせにw
889ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:29:11 ID:OKYybKWU
レオフェンダーの意思を継ぐのは
G&Lとフェンダージャパンです。
フェンダーUSAは転売に次ぐ転売で今やレオの志など皆無です。
ハイウェイやアメスタなんてそうじゃないですか。
890ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:30:01 ID:yovGSz7E
ブラインドテストってオケじゃないから意味ないよな。
耳が悪いとしても、フェンダーUSAがいいね。

なんといっても俺はベースで、ギターはコレクター程度の演奏技術だし。
891ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:31:18 ID:cSTj4liu
>>887
ジャパンスレでうさを語るお前より、理解出来るし共感も出来る。
とりあえず帰れ。てか来るな。
誰かが言った例えを変えるが、お前がしているのは
すき焼き屋で寿司うめぇと言うようなもの。
892ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:31:34 ID:G3ITveGh
どこで言い訳してんだ阿呆
893ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:31:58 ID:6YthCXIR
今までは社長のジャパンをバカにしたレスにムカムカしてたけど
「USAとジャパンじゃ音が違う」なんて偉そうに言ってたくせに
その音の違いが聴き分けられなかった、とわかった今では
社長のレスをニヤニヤしながら読むことができるようになりました。

言い訳もかわいいよ、社長ww
894ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:34:02 ID:yovGSz7E
>>893
いいんじゃないか。
俺の邪魔をされないで助かるよ。
895ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:35:03 ID:iwns+GJo
社長サンドバッグスレ
896ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:35:34 ID:V/U+G9tt
483 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 23:48:10 ID:QznGiUiC
私はバンドで抜ける音で判断するから単音でだけは判断しないよ。

488 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 23:50:48 ID:QznGiUiC
>>486
ギターも所有してるからね。USAのシンラッカーストラト。
いい音だよ。



どの口が言うかw
897ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:37:00 ID:lSNxNHxj
えらそーなこと言ってても
聞き分けられなきゃ説得力のかけらもないですね。
結局雑誌で妄想膨らませただけのブランド厨だなや。
898ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:37:40 ID:HngRsJ8V
ガイキチニート!
ハウス!
899ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:38:59 ID:V/U+G9tt
しかも他の人がみんな簡単に答えてる中一人だけ
「歪んだらわからない」と来たからワロス
900ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:40:18 ID:V/U+G9tt
>>894
ていうかお前が邪魔
ハウス!
901ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:40:51 ID:OKYybKWU
フェンダージャパンとフェンダーヤンキーを聞き分けれないなんて
倍音の響きが違うでしょ
だからジャパンはド下手には理解できないんですよ
ド下手が弾くとチューニングが狂っているように聞こえるからね
ジャパンは安いが本物のギターです。
弾き手を選ぶのです。
902ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:43:25 ID:yovGSz7E
>>901
真面目にそう思うの?
俺はベースで大失敗したよ、フェンダージャパン。
簡単に弾けるほうが価値あるんじゃないの?
みんなそんな楽器を探していると思うけどな。
903ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:45:21 ID:XJJ7ITpL
>>902
そういう時は主観で物言うのな
おまえが失敗(したと思った)=フェンジャパダメか
904ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:45:30 ID:HngRsJ8V
>902
早く隔離スレに帰れ
905ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:45:32 ID:V/U+G9tt
何この自作自演臭
906ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:45:51 ID:OKYybKWU
ヤンキーの料理、ヤンキーの車、ヤンキーのバイク
ヤンキーの楽器、ヤンキーの音楽全て大味で大雑把ですからね
そんなのがお好きならUSAをどうぞ
どうせ、耳も大雑把なんでしょう
907ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:46:01 ID:6YthCXIR
>>902
聴き分けられないのに何を失敗したんだ?
908ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:47:04 ID:cSTj4liu
サンドバッグにされるだけなのに、わざわざ来るなよ、自宅警備会社社長(笑)
909ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:49:30 ID:yovGSz7E
>>903
客観的に言って信憑性が出たら、裁判になるでしょう。
一個人の意見でいいのです。
910ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:50:27 ID:V/U+G9tt
>>902
つーか大失敗ってぐらいなのに試奏で気が付かない鈍さがありえん
しかも楽器歴20年以上で
911ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:50:38 ID:yovGSz7E
>>907
ギターの音がね。
でもベースの音もテストするつもりはないよ。
912ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:51:27 ID:lSNxNHxj
全体がそうであるかのように断定的に言った時点でダメだろ。
大体違いもわからんのに失敗もクソもなかろう。
913ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:51:53 ID:6YthCXIR
>>909
客観的に言って信憑性があったら裁判でも勝てます。
一個人の主観で信憑性がないからバカにされるし、
もし裁判になれば負けます。損害賠償ものです。

がんばってね。
914ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:51:57 ID:yovGSz7E
>>910
USAを野外で使いたくないから、とりあえず買ったの、フェンジャパの高い奴。
で、俺にとっては大失敗だったの、わかる?
915ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:53:19 ID:XJJ7ITpL
>>909
自分で書いてることわかってないだろ?w
ヴァカだね
916ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:54:09 ID:6YthCXIR
>>911
わかってる。
「ジャズベースとプレシジョンベースの違いくらいないと」わからないんだよねw
917ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:54:19 ID:V/U+G9tt
>>914
わかるわけねえだろしかも高い奴買って大失敗って
自分の目が節穴ですって言ってるだけじゃん
918ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:54:33 ID:lSNxNHxj
わかんないけどジャパンがきにくわないのでよくない!
他社のものを買いましょう。
では誹謗中傷になるだろう。
919ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:55:21 ID:OKYybKWU
>>914
ギターの金額が一番なんですね
音じゃなく、フェンダージャパンを弾きこなせてもいない癖に
フェンダージャパンは弾き手を選ぶんです
私なら、雨の中ではUSAを使うかもしれません。
920ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:55:41 ID:yovGSz7E
>>918
だからなんとでも言って。
俺の一言がそんなに影響力あるのなら誇らしいよ。
921ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:56:05 ID:G3ITveGh
>>914
前に書いてたネックの反りがどうこういうヤツ?
たまさかハズレ掴まされたから、フェンジャパ恨むようになったの?
たったそれだけで?
USAにはそういう事例は起こらないといえるの?
そういうのは、その後の対応が重視されるべきではないの?
922ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:56:22 ID:yovGSz7E
>>919
私は使いませんね。
見解の相違です。
923ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:57:09 ID:+yU34+GR
>>914
大人の買い方しなかったんだ?
924ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:57:13 ID:cSTj4liu
どーでもいいけど、社長さ…ベースで失敗した、って言ってなかった?
全く話が噛み合わないんだけど…。
925ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:57:27 ID:yovGSz7E
>>921
みなさんお詳しいですね。
私のマニアですか。
なんか誇らしいですね。
926ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:57:30 ID:lSNxNHxj
つーかさ。
音源にはバスウッドっぽい癖がでてたじゃない。
ローがポーっとしたかんじになるやつ。
それはベースでも変わらないよ。
それがわからないってことは結局ベースでもわかんないってことじゃん。
927ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:58:10 ID:OKYybKWU
>>922
USAが一番良い音するんでしょ?
雨の中あなたの雑音を聞きにきた人を馬鹿にしてるんですね。
928ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:59:29 ID:yovGSz7E
>>923
当然大人買い、取り寄せで失敗して、吊るしで後から失敗に気づいた。
本番までの時間がなかったから、有無も言わずに買ってしまったよ。
929ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:59:42 ID:G3ITveGh
>>925
こんだけ暴れてりゃ知らないヤツの方が少ないでしょ
キチンと質問してるのに答えられないんかね?
930ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:00:00 ID:V/U+G9tt
>>924
社長の話の筋が通ってる方が希だから。
931ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:00:44 ID:yovGSz7E
>>926
それはあなたの推測だから、ご自由に。
932ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:01:20 ID:OKYybKWU
>>922
雨ではなく単に野外でしたか
どっちにしても、あなたはオナニーで音楽をやってるんですね
933ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:01:25 ID:yovGSz7E
>>930
それもあなたの自由。
934ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:01:39 ID:V/U+G9tt
>>928
計画性のない馬鹿ってことも分かった
935ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:02:09 ID:4FDvSOUw
>>928
通りすがりだが、「有無も言わさず」という言い方はあるが、
「有無も言わずに」という言い方はない。
936ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:02:49 ID:6YthCXIR
「ST72はバスウッドだから、低域は少ないよ。」
でもわかりませんでしたw
937ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:04:18 ID:yovGSz7E
>>932
さあ、分からないけど、思うのは自由だよ。
俺は、バンドメンバーのギターマニアがおもちゃで新調したフェンジャパが
一度の一回の練習で売りに出されたことがショックだったけど。
そんな感じです。
938ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:05:02 ID:V/U+G9tt
だいたい高いジャパン買うなら大好きなUSAの安いのでも
そんな値段変わらないんじゃないの

頭悪いなあ
939ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:05:49 ID:yovGSz7E
>>936
ST72ってネックの材やボディの材がいろいろあるんじゃないの?
フェンジャパはカタログ見ないと分からないけど。
940ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:06:47 ID:yovGSz7E
>>938
今は定価118000円、購入時は90000万円。
ハイウェイ買えばよかった。
941ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:07:50 ID:p7Nt4REW
このままで行くとスレ消費しちゃう。
誰か立てないなら俺が建てますが、おk?

しかし一週間たってないのか。
942ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:08:20 ID:V/U+G9tt
ハイウェイ好きだねw
943ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:08:52 ID:lSNxNHxj
>>940
おまえわざとやってるだろ。
944ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:09:24 ID:OKYybKWU
確かにUSAが安くなってきてるんですから
ブランドやロゴで楽器を選ぶ初心者はUSAを買えばいいんですよ。
ジャパンは企業努力で価格を抑えていますが
その実、ピーキーで初心者に扱えるような代物では無いんですよ。
ジャパンは相対音階ぐらいわかるようになってから使って欲しいものです。
945ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:10:54 ID:yovGSz7E
>>944
じゃあ、初心者には勧めないほうがいいのか?

君の発言は裁判沙汰にならないかな?
946ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:11:13 ID:OKYybKWU
いつかはUSAの時代は終わったんです。
今は、ずっとジャパンの時代なんです。
947ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:11:38 ID:cSTj4liu
俺も買って失敗したな、ってギターあるよ?
グレコのBM90。
でも使えないのは自分の腕の無さのせいだ、と思って基礎をやり直してるけど、社長ってそんな意思無いの?
948ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:12:05 ID:W+uSxtbP
9ww億ww円ww 


>>941
オケ。頼んだ
949ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:12:43 ID:yovGSz7E
>>946
バランスとるのはいいが、>>944の発言は聞き捨てならないな。
神田商会に報告するか、責任持って?
950ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:13:52 ID:V/U+G9tt
キチガイ二匹で勝手にやってろ
951ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:15:11 ID:p7Nt4REW
>>948
済まない、建てられなかった。
申し訳ないが誰かよろしくお願いします。
952ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:18:00 ID:OKYybKWU
>>949
報告していただいて結構ですが?
どんな楽器でも真の楽器というものは
素人が弾いてもロクな音がしないものですよ。
あなたのような、脳内ミュージシャンのような素人が弾いても
だから、あなたは大味のUSAに逃げたんでしょ
953ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:18:41 ID:XJJ7ITpL
そしてフェンダー
おまえの大好きなUSA
本国じゃ歴史はあるが単なる大衆メーカーだぞ
わかって書いてんの?w

つかID:yovGSz7E
今の楽作板の状況を見ろ
おまえ来るとどこでもクソスレ化してしまう
質問の意図と違う答えなら書かなくていいし
言いたいこともうわ言レベルだからは隔離スレで好きなだけ書けよ
そして出てくるな
954ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:21:52 ID:yovGSz7E
>>952
じゃあ、責任持ってメールしておきますね。

それから、赤の他人を素人と決め付けることはいかがなものかな。

私もいい大人ですからね。
955ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:23:09 ID:OKYybKWU
>私もいい大人ですからね。
いい大人が子供相手に毎日なにやってんですか?
956ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:23:19 ID:G3ITveGh
> 私もいい大人ですからね。

ここで笑えばおk?
957ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:24:14 ID:yovGSz7E
>>955
まあ、待っていてください。
958ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:24:16 ID:V/U+G9tt
いい大人だったら隔離スレ行けよ・・・
フェンジャパと関係ない話とお前の自己紹介ばっかりだろ・・・
959ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:26:25 ID:OKYybKWU
>>957
楽しみに待っています。
あなたの今までの書き込みと共に
あなたはフェンジャパユーザーは難聴か?ぐらいのことを書いてきたんですよ
本当に楽しみに待っています
960ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:29:17 ID:lkqdFBkd
俺はハイウェイテレもジャパンテキスペも使い分けてるよ。持ち味が全然違うから。
961ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:34:13 ID:lSNxNHxj
俺もたてられなかった・・・・
誰かたのむ・・・
962ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:38:54 ID:XJJ7ITpL
>>954
赤の他人を素人と決め付けることはいかがなものかな。

>インチキアマチュアギタリスト

見覚えあんだろw
お前が書いたんだよ
963ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:40:40 ID:qVx7MU4A
>>587あたりでフェンジャパ怖くなったんじゃなかったのかw
964ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:44:59 ID:W+uSxtbP
んじゃ>>970スレ建てヨロ
965ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 02:46:07 ID:XJJ7ITpL
【Fender】フェンダージャパン総合Part27【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229017489/

立てたぞ
966ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 03:18:40 ID:lSNxNHxj
>>965
967ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 06:30:09 ID:fH/45iNw
なんか社長もアンチ社長も同じレベルに見えてきた。
>本国じゃ歴史はあるが単なる大衆メーカーだぞ
最も歴史があり現在のエレキギター、エレキベースの基礎を造り、
テレキャスター、ストラトキャスター、プレシジョンベース、ジャズベースetc,,,
を発明し、音楽シーンに多大なる影響を与えた偉大なブランドだと思うが、いくら社長を貶める
ためとはいえ「大衆メーカー」扱いはないでしょ。
パチモンユーザー(ジャパン使い)がオリジナルのUSAにこれっぽっちも敬意をもってないから
荒れるんじゃない?
ま、一番は社長の人格だが。
968ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 08:05:17 ID:HngRsJ8V
ジャパン=入門機=大衆メーカー

フォトもバッカスもない時代からギターを弾いてると
安価なメーカーの一つになるんだよ
969ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 08:36:55 ID:3Ek+0I/w
>>853
みんな、綺麗に使っているんだねぇ〜(´∀`)
もしかしたら、写真のマジックなのかも知れないけど…
流石フェンジャパだ、ちょっとやそっとのことでは何ともないぜ!(ちょっと自虐的?w)
漏れのフェンジャパは、わざと必要以上に手荒に扱っているから、結構ボロボロだよw(といっても、オールドのような感じにはならないけどね)


>>965
乙!
970ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 09:49:44 ID:DdRP5a3n
夜中の3時までご苦労なことですね。
メールするってFender USAにかな?
日本語は不自由だけど英語は達者なのかも?
なんせ生粋のUSAかぶれですからね。
けど前にFender Japanからのメールをカキコしたときには
そんなの信用できないって言ったのに
USAからのメールは信用するでしょうかね?
なんて返事が来るのか?今から楽しみです。
971ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 09:49:52 ID:zaOzzpWP
象が踏んでも壊れないフェンダージャパンのエレキギター!
972ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 09:52:47 ID:3mX5BeWI
このスレ速度速すぎだな
工作スレ確定
973ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 10:42:18 ID:sqVnUTst
象が踏んでも壊れないが
猫が踏んだら壊れるフェンダージャパンのエレキギター!
974ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 13:07:49 ID:DdRP5a3n
>>973
10点/100点
もっと頑張らなければ笑いはとれません。
975ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 18:54:02 ID:zaOzzpWP
ヒスコレの58レスポールとフェンダージャパンのストラト所有だが前者はあちこちあらが目立つ。
ネックのラッカーダレれとボディの淵に塗料がはみ出してるとか。
976ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 20:34:19 ID:MsNdAqNN
キチガイがまた独り増えたって?
977ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 00:33:41 ID:24Kn+JeN
埋め
978ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 00:49:20 ID:24Kn+JeN
979ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 01:07:16 ID:24Kn+JeN
宇目
980ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 01:36:36 ID:1syMocZ6
うめ
981ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 04:24:38 ID:0Wc+dO61
フジゲン、バッカスは、純国産として売価7万前後のアルダー・アッシュ材の
モデルしか売らない。
そこが楽器製造メーカーの誠意で意地なのではないかな。
信用できるメーカーだと思う。
982ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 04:36:21 ID:4w4v2bNs
ここはフジゲンバッカススレじゃないですよ
983ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 05:28:37 ID:O2Og1XJ1
マルチコピペ荒らしするようになったら末期だな。
984ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 07:06:00 ID:92Joh+HM
>>967
 >パチモンユーザー(ジャパン使い)

こういうバカが出てくるから
荒れに輪をかける結果になるんだな。
985ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 07:38:15 ID:XAghbewQ
中古のフェンジャパ人気は異常。
986ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 08:19:05 ID:HXn43c4l
三年前に買った四万のフェンジャパのギターを調整しようか新たに十万弱のギターを買おうか悩む…
987ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 08:25:46 ID:92Joh+HM
>>986
調整って、ナニをしようと?
988ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 08:44:22 ID:HXn43c4l
>>987
ナット痛んでるから交換して、ブリッジを換えて、ピックアップをつけかえて、あとは修理屋がパック料金とかでやってる調整
989ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 08:48:58 ID:IapMh03k
>>986
予算あるなら新しいギター買ったら?
オヌヌメはフェンダー
990ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 08:59:02 ID:IapMh03k
>>パチモンユーザー(ジャパン使い)がオリジナルのUSAにこれっぽっちも敬意をもってないから
最近の若い衆はFender USAの歴史を知らないならしょうがないか
991ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:00:58 ID:IapMh03k
1965年、健康上の理由により、レオ・フェンダーは自分の会社を大企業のCBSに売却しました。そこから20年以上に渡り、フェンダー社は大きな成長を遂げましたが、時が経つにつれ、CBSの「音楽や音楽家に対する怠慢」や「理解不足」が露わになってきました。
992ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:01:34 ID:IapMh03k
1985年、ウィリアム・シュルツ率いる従業員と投資家達はCBSからフェンダーを買収しました。これにより、フェンダーは音楽に対する情熱を持ち、世界一のギターとアンプを製作することを信条とした「小さな」チームとして生まれ変わりました。
993ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:02:04 ID:IapMh03k
当初フェンダーは、手頃な価格で、信頼の置ける商品を製造する海外の製造業者からギターを輸入していましたが、品質管理をさらに向上させるために、カリフォルニア州コロナにフラッグシップとなる工場を建設することになりました。
さらに、メキシコ、カリフォルニア半島のエンセナダに第二の工場をつくることにより、コストパフォーマンスの高い商品を製造する事が可能となりました。
994ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:07:44 ID:IapMh03k
もう一つ言うと「オリジナルのUSA」とはレオがいた頃のFenderのもので
それに最大の敬意を払って忠実にコピーできたのが当時の日本メーカーであり
その理念と技術を取り入れることにFender USAは再生したというのも周知の事実。
USAとJAPANは協力関係にこそ有れ、対立するようなものではない。
995ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:21:33 ID:HXn43c4l
>>989
ありがとう決心ついたよ
996ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:22:24 ID:IapMh03k
俺が高校時代の所謂70年代USAは実際酷いものが多かった。
当時、GRECOのコピーものを使っていたが素晴らしい造りだった。
今も持っていればと悔やむ。
997ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:28:49 ID:IapMh03k
現在のUSAラインナップの充実を見ると隔世の感があるがその原動力になったのは他ならぬFender JAPANなのだ。
USAを崇拝しJAPANを貶めるような行為はどちらが恩知らずなのか?言うまでもないだろう。
USAもJAPANもMEXICOも「Fender」と言う素晴らしいブランドの元に制作されている。
予算と好みに合わせて選ぶことができる幸せをかみしめて欲しい。
998ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:38:57 ID:IapMh03k
96年末から99年まで制作されていた「マスターグレード」は日本側の企画であったが
スペック上、差別化しにくかった(豪華な装飾や特徴的なピックアップがない)ため本社では
「そこまでこだわってどうする?」「そんなものが売れるのか?」と懐疑的であったと言う。
しかし、その理念は「タイムマシンシリーズ」となり現在に受け継がれている。
999ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:40:35 ID:IapMh03k
すまぬ。年寄りの愚痴になってしまった。
1000ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:46:52 ID:HXn43c4l
久々の1000とり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。