フェンダージャパンの製造国の謎2

このエントリーをはてなブックマークに追加
918892:2008/02/04(月) 23:36:22 ID:5QQVf3qj
>>896
1960年に設立されたグレコ(製造:富士弦楽器製造 販売:神田商会)に70年代後半には精巧で廉価なコピーに
FenderUSAが耐え切れなくなり
1982年10月にFender JAPAN(製造:【明記無しだが富士弦楽器製造←注目】販売:FenderJapan)が
設立されるのは有名だが、実は1980年にFenderの正規販売を取得したばかりの山野楽器も設立に一枚噛んでいる
そして同じ1982年にSQUIER(製造:【明記無しだが富士弦楽器製造←注目】販売:FenderJapan)もデビューは一年遅れるが
ブランドとして設立される(価格で住み分けた廉価ブランド 政治的駆け引きで山野楽器が主導権を握ったと思われる)

その後神田商会、山野楽器が袂を分かつ際に持ち出したのがSQUIER
日本製のスクワイア=神田商会と言うのは間違い
その当時はFenderJapanとは神田商会だけのものでは無かったから

このスレ的に重要なのは歴史における富士弦楽器製造の立場と製造元の明記の関係
いつか気が向いたらFenderKorea工場とFenderJapanの話も書く
(その前に神田商会自身がが発表しなければ)
919ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 00:10:30 ID:GX0c87IE
>>918
創立当時の話なんかどうでもよろしい。
今のフェンジャパがどこで造られてるかでモメてんだから。
920892 ◆LXhE7BeNnQ :2008/02/05(火) 00:17:06 ID:0VD9U09B
>>919
無知呼ばわりされてついカッとなってやった
今は反省している

正直な話FenderJapanの複雑な生い立ちから話していかないと
この先の話はなんでそうなるのか理解できないと思う
921ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 00:19:40 ID:vHzOF3YD
>>919
もめてないよ。特定の馬鹿が騒いでるだけだよ。
922ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 00:43:17 ID:GX0c87IE
>>920
わかったからこれからはもっと簡単に説明してくれや。

>>921
その特定の馬鹿のおかげでこのスレは成り立ってる。
その流れが読めんおまえのがよっぽど馬鹿だよ。



923ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:06:16 ID:IBFw5tgo
支那人や朝鮮人の作ったギターなんて弾いてて楽しいか?
音以前の問題だろ、しかも米国のコピーだし

日本人ならもっと誇りを持てよ恥ずかしい
924ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:26:13 ID:GWZ7zPl7
江戸なんかはオーナー自身暗黙の了解が出来てるのに
ここの厨といったらw楽しいぜwおまいらw
925ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:31:02 ID:vHzOF3YD
決め付けはいいから、さっさと証拠出せや。

「楽器屋のバイトが言ってた」とか「常識だろ」とかそういう捏造はもういいからさぁ。
926ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:37:56 ID:tX6A639c
証拠なんかでるかよ!
音の事も分からない奴らの戯言ばかりた
927ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:42:57 ID:JnR/13rc
ここのムスタング値上げ前に思い切って買おうと思うんだが、
そんなに怪しいなら、ディバイザー(バッカス)のjayroリッケンと
テレキャスターを買ったほうが幸せかな。。
928ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:48:09 ID:tX6A639c
弾いてから決めろ!
弾いても違いがわからんなら安いのを買うべき。
それが今のお前の現状だ!
929ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:00:19 ID:vHzOF3YD
まぁ安くて良いギター買いたいなら御茶ノ水行ってAriaProUとかYamahaとかgrecoの1万円台のを10本ぐらい弾き倒せば、多分見つかるお。
930ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:09:56 ID:6TYBXKxt
いやいや、いいギターが欲しいんじゃないんだよ。
フェンダーのロゴが入ったギターが欲しいんだって。
しかも日本製の純国産。変な人たちだよw

例えば、フジゲンで生産された韓国サミックのギターがあっても
それはいらないんだよな?w
931ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 09:46:12 ID:rigOboAX
フェンダージャパンのギターが欲しいと思っていましたが、ここ見てたら考えが変わってきました。
初心者なんで音や作りのことはよくわかんないですが、やっぱり日本製がいいです。
確実に日本製ということだと、やっぱり初期の中古を狙うべきでしょうか?
932ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 09:59:52 ID:cym+JFjS
初心者が参考にするスレじゃないよ。
どっち側の意見も含めて99%嘘だし。
933931:2008/02/05(火) 11:29:52 ID:1w8dC4M+
>>646のカキコにあるように、Crafted in Japanの表記でも
ワーモス製のネックが使われてる事実が証明された以上、
いくらMade in Japan、 Crafted in Japan の表記があっても
中国製、韓国製の材料が使われてる可能性も否定できないわけですよね・・・

どこ製なのかわからないのなんか持ってるのやだし、やっぱり初期の中古を探してみます。
934ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 11:31:06 ID:++dd73iS
っていうかみんなフジゲンは良いって錯覚しすぎ!
大した事はないよ。ただの下請けだよ。
ホムペ見て、ニワカ厨が良いと勘違いしてるだけ。

そんなに悪くもないが、ずば抜けて良くはないよ。

しかしあのホムペのジジイ見たらやっぱり匠とか思うのかな?
実際は、新卒の若者は安月給でギターなんか作りたくないって理由で入ってくる人材がいないだけなんだけどね

あの爺さん達、月給手取り25万ぐらいだよ。

935ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 11:38:08 ID:cym+JFjS
>>933
で、お前が初心者ってのも嘘だろうってことになるわけだな。
936ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 12:23:35 ID:Jv3Ki2Pi
音は二の次でブランドや生産国に拘るのなら、フェンジャパなんかやめとけ。
フェンジャパは"Fender"のコピー、その時点でブランド価値はない。
いくら国産だろうがUSAパーツ使ってようが、所詮コピーはコピーだ。

ブランドに拘るのなら、無理してでも本家Fender買え。
本家なら腐っても本家、例え鳴らなくても台湾製でも、本家には変わりない。
937ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 15:48:59 ID:5NqK7Qu8
>>933みたいな、あからさまな初心者詐称はほんとにムカつくな。
結局ジャパン批判したいだけじゃないかよ。
だったら正々堂々と批判しろ。
初心者にしては詳しすぎだろが、ボケカス!
938ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 16:54:16 ID:5bm73mWs
つうか訴えればいいじゃん

日本製だって偽装してるって
939ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 16:59:58 ID:pD4T5bUO
偽装も何も、「日本製」や「Made in JAPAN」なんて記述はどこにもないので、訴えても無駄です。
940ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 18:00:49 ID:Tc56J/TP
低価格帯の商品にはヘッドに「Made in JAPAN」と書いてあるんだが。
941ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 19:11:44 ID:QaI2M//h
電化製品なんかじゃ
made in 何処か書いてあるよね
なんでギターには書く義務無いの?
craftedって何?

942ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 19:54:41 ID:1bEzSGCe
どこかの楽器屋のHPに、
フェンジャパは「器用な日本人の手で組み込まれ……」
って書いてあった。
全部日本で作ってたら、こんな書き方しないよね。

でも急に総日本製になったところで品質は上がらないと思う。
生産数も需要に追いつかないだろうし、
人件費で値段だけ上がって、結局USAでいいじゃん、ってことになりそう。
943sage:2008/02/05(火) 20:19:32 ID:dkxjFkja
日本製の方が作りが丁寧でいいかもw
って思って買う人も結構いるかも
944ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 20:32:43 ID:dkxjFkja
>>933
>どこ製なのかわからないのなんか持ってるのやだし、やっぱり初期の中古を探してみます。
中古はもっとどこ製なのか、わかんないかもよ
945ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 20:46:04 ID:mMnjKBT+
>>936
>本家なら腐っても本家、例え鳴らなくても台湾製でも、本家には変わりない。

一瞬正論のように読めたが、シナチョン製フェンダーはたとえジャパンだろうがフェンダーとは認めない。
ブランド云々よりもシナチョンが係わってるのがイヤ。

これもブランドか・・・w
946ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 21:00:37 ID:dkxjFkja
値上げしまくってるし
USAと同じ値段になったらフェンジャパなくなりそう。
947ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 21:19:20 ID:tolcm5+u
>>946
そこでマジに中韓に製造拠点移設して値下げですよ
今よりもっとクオリティ下がるのかよorz
948ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 21:44:26 ID:BURqB17P
ttp://kandashokai.co.jp/fj/fj.html
ここのは全部フジゲンに発注してるという噂の真相を知ってる奴居る?
949ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 21:49:25 ID:8W5ndYbk
>あの爺さん達、月給手取り25万ぐらいだよ。

地方の製造業だからそんなもんだろうなぁ。。。
950ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 21:50:43 ID:Jv3Ki2Pi
例のワーモスネックが一番の証拠になったな、
Crafted in Japanでも海外製が使われてるっていう。

国産否定の連中に証拠出せってわめいてた信者の皆さん、どうですか?
951ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 21:59:16 ID:Wios7DM4
ブルーカラーを負け組扱いしたつけが回ってきたのですよ。
製造業が花形だった時代はいまや中国に移ったのですから
おとなしく中国製品を買いなさい。
952ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 22:28:41 ID:Tc56J/TP
>>950
いやいや、米国産が出て来て話をそらし始めたのはアンチの方だろ。
アンチが勝手に信者認定しているだけで、信者とされている側は単に証拠も無い
のに妄想をひけらかすのが不快なだけ。
純国産じゃなきゃ困る奴なんか元々いないだろうが。

で、中・韓製の証拠は?結局ナシ?
953ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 22:39:15 ID:3FKbv4u1
定価20万以上のやつは、USAのパーツを使っているものもある。
と、いう事だな。

で、純国産だという証拠は?結局ナシ?
954ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 22:51:58 ID:Tc56J/TP
>>953
「信者」なる存在が「純国産」にこだわっているという前提が既に妄想。
そんな奴いままでいたか?
純国産という言葉を出すのは常にアンチの方だろうが。

製造工場が特定できたのは現時点で日本(フジゲン、ダイナ、トーカイ、アトランシアなど)
と米国(ワーモス)だけ。

で、中・韓の工場はどこ?
955ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:27:18 ID:GWZ7zPl7
ttp://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/620075/889727/905900/913024/
これを作ってるのが
トーカイのALS-43 なんかを作ってるフジゲン系列の韓国の会社
ST-50なんかもここのはずだよ
956ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:40:36 ID:Hgq4fVd3
木工が日本っていつ頃までなんだろ
イレギュラー品のショップオーダーは
どこで作られてんだろうねぇ
957ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:56:42 ID:gf3kMf4E
ペンダーザパン
958ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 00:43:38 ID:XO7OY2yu
あれ、儲が大人しいなw
959ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 01:03:25 ID:Yls+up27
確実にフジゲンなのはJVとEシリアル
でも程度のいい中古探すなら安い現行USAのがいんじゃね?
Eシリアルのストラト持ってるが造りも音もかなり良いのは確か
960ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 01:07:08 ID:aQv5Zgys
いくらフェンダーと書いてあってもシナチョン製ならいらないってのと似たような感覚だけど、
いくら物が良くても、フジゲンなんて書いてあったら格好わるくて嫌だよね
焼鳥屋とかサラ金みたいな名前のセンス

微妙に、大工の源さんを彷彿させる感じもイモ臭い
961ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 01:17:33 ID:ym0QFwp4
富士弦はロゴとヘッドシェイプがねぇ
タイムレスティンバーのフェンジャパなんて
あったら買いなんだけどねぇ
962ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 01:21:50 ID:Yls+up27
75年製のGRECOレスポールも持ってるがこれがまた素晴らしい音w
もっとも当時3万円ぐらいで今だと10万以上だからいいのは当たり前か
まあ確かに現行フジゲンブランドのオリジナルギターは良さげだが買う気はしないな
963ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 01:29:57 ID:4fdMpA1j
>>955
「フジゲン系列」って何?なにをもって系列とみなすの?
なんて名前のメーカーの工場なの?
「ここのはず」っていうのは単なる予想なのか?

国産肯定派はアンチが「国産では不可能」と断言したことに対して
「国産でも可能」との根拠を散々示して来た。
別にフェンジャパが国産でなくても何も困らない。
但し、中国、韓国で製造と断言するからには根拠を示せと言っている。
2chをソースに語るバイト店員の話なんか無意味なんだよ。
964ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 01:36:35 ID:4fdMpA1j
なお現在ヘッドにMade in Japan表記のあるエントリークラスの
モデルに限っては、比較的冷静な否定派が主張するような「海外パーツの
国内組み立て」の可能性はあると個人的には思っている。
しかし根拠ナシでは単なる妄想だ。
965ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 04:46:51 ID:oQRonBAT
フェンジャパが中国製だったら困るでしょ。
スクワイアがあんだから、フェンジャパは国産であるべき。
このままじゃあエピフォンみたいになるぞ
966ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 07:01:05 ID:ym0QFwp4
今のフェンジャパは悪質なPRS SEみたいなもの
967ドレミファ名無シド
ピックガード開けると農薬が混入してるかもしれんから気をつけろよ。