【Fender】フェンダージャパン総合Part27【Japan】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
【Fender】フェンダージャパン総合Part26【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228234225/

他テンプレ、過去スレは補完ヨロ
2ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 03:19:21 ID:lSNxNHxj
【Fender】フェンダージャパン総合Part25【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220344895/
【Fender】フェンダージャパン総合Part24【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207976218/
【Fender】フェンダージャパン総合Part23【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202659741/
【Fender】フェンダージャパン総合Part22【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194853169/
【Fender】フェンダージャパン総合Part21【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188174696/
【Fender】フェンダージャパン総合Part20【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179514364/
【Fender】フェンダージャパン総合Part19【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170209819/
【Fender】フェンダージャパン総合Part18【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1164702730/
【Fender】フェンダージャパン総合Part17【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160129204/
【Fender】フェンダージャパン総合Part16【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155218612/
【Fender】フェンダージャパン総合Part15【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1149324985/
【Fender】フェンダージャパン総合Part14【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143340925/
【Fender】フェンダージャパン総合Part13【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137017779/
【Fender】フェンダージャパン総合Part12【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129690364/
3ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 03:22:41 ID:lSNxNHxj
【Fender】フェンダージャパン総合Part11【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123589119/
【Fender】フェンダージャパン総合Part10【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113967870/
【Fender】フェンダージャパン総合スレPart9【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107500670/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart8【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102951151/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart7【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096001717/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart6【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085326889/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart5【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077727977/
フェンダージャパン総合スレ part4
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067792513/
フェンダージャパン総合スレ part3
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053340666/
フェンダージャパン総合スレ パート2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041685636/
初代スレ:
[フェンダージャパン総合スレ]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031303337/
■■フェンダージャパン限定スレ■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/998591065/
4ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 03:30:04 ID:lSNxNHxj
【Fender】メキシコ製フェンダー総合8【Mexico】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222063900/l50
Fender Stratocaster ストラト総合 Part47
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225853959/l50
【Fender】ムスタング総合スレッドpt.11【Mustang】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211421063/l50
Fender Telecaster Part22 テレキャスター
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154405348/l50
フェンダー ジャガー FENDER JAGUAR Part09
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201004479/l50
【Squier】スクワイア4本目【By Fender】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1218494754/l50
【Fender】フェンダーベース愛好家スレ6【BASS】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228347886/l50
Fender カスタムショップ 総合スレ Part.6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228817842/l50
【フェンダー】Fender Amp 総合スレッド【Fender】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225023205/l50

シリアルナンバー等の確認はこちらで
【フェンダーのギターが好き】
http://www.tulip-net.org/~m-ito/fender/summary.htm

http://www.fenderjapan.co.jp/
5ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 04:28:42 ID:n33ZEz7f
お、いの一番だ。
6ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 08:35:28 ID:uKZm9U28
6だけど2番!
7ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 08:46:35 ID:p7Nt4REW
>>1乙です。
8ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 09:46:19 ID:DdRP5a3n
ここはフェンダージャパン「愛用者」スレでいいでしょうか?
9ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 13:14:16 ID:qGroDT21
ええ
10ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 19:18:01 ID:xdRX2ohw
エアロダインスペシャル復活かよ!
11ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 20:30:08 ID:0Mv8UoPd
フェンダージャパンなんかイラネ
よw
USAとスクワイア、日本製ならフジゲン、トーカイ(旧)があれば0K


なんでPU裏に棒磁石がついてるんだw
スクワイアは安いから許せるが
FJイラネ
12ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 21:55:27 ID:n33ZEz7f
バカ発見!!!
13ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 21:58:20 ID:HngRsJ8V
ガイキチニートの友達ですね
ジャパンビンテージ基地外の類でしょう
14ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 05:13:56 ID:NuJ/oBkF
アメリカ人の伝統に対する憧れは相当なものである。
人工的な新興国であるからか。

彼らは伝統が欲しくてたまらないのだ。エレキギターくらいUSAに華を持たせてやろう。
本家とか元祖とか家元とか本舗に飢えているのだ。日本にはいくらでもあるがな。
15ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 14:29:00 ID:b5J/UOmI
リッケンスレのスレ主が
「本家?まずフェンジャパもUSAも俺からすればどっちも同レベルだよ。
比べる相手が悪いリッケンと比べろよ。 」
だとさ
16ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 16:42:06 ID:IapMh03k
ふ〜ん

で?
17ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 16:56:13 ID:j0ILx0AO
そんな比較するから荒れるんだろ・・・。
18ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 18:40:13 ID:IapMh03k
age
19ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 23:24:55 ID:Z9Su9VDG
急に静かになったな…
20ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 02:07:45 ID:dhGjo6qv
>>15
ストラド使いの俺に言わせりゃたかだか50年くらいのモンがどうしたん?

って感じだな。
21ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 02:34:14 ID:KuoGu5Cx


22ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 02:53:32 ID:H7GFBaBh
23ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 06:33:48 ID:zGfEI7eg
ズドラ”ド
24ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 08:10:22 ID:DCz5rOHx
正倉院宝物五絃琵琶からみたらオールドレスポールどころかストラディバリウスでさえ「新品同様」
25ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 08:30:16 ID:zGfEI7eg
鳴るよねえ〜〜。
26ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 09:29:46 ID:2PR+ZqzG
オイラ中学生の頃しばらくの間ストラスト・キャスターだと本当におもってた
27ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 09:32:22 ID:zGfEI7eg
正しくは ストラ・トキャスターです。
ストラ・ディ・バリと似ていますね。
28ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 09:38:01 ID:DkM+8MYW
ジャパンテレこそ俺の至高
コストパフォーマンスよすぎ
29ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 09:43:18 ID:qo7BR7QM
俺も中学生の頃、アウンサンスーチーをアウンサン・スーチーだと思ってた。
苗字が無いお国柄だと聞いて、なんとなく勃起した。
30ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 10:34:14 ID:DCz5rOHx
大学出るまで完璧のぺきは壁だと思っていた。
31ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 11:13:12 ID:qo7BR7QM
>>30
ダウト
32ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 11:34:16 ID:/bTfOzce
今度フェンダージャパンのテレキャスターシンラインを買いたいんですが特徴とひきやすさなどできれば教えてください。
33ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 11:42:57 ID:zGfEI7eg
特徴はウェブでお勉強
弾きやすさ等はお店でどうぞ。
34ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 11:56:26 ID:DCz5rOHx
ラッカー塗装のレスポールも所有しているがアマチュアが日常使うとなるとポリ塗装のありがたさがよくわかる。
レスポールは1958仕様のヒスコレだがあちこち塗料の跳ねやはみ出しがある。
細かな気配りはフェンダージャパンの定価10万ストラトキャスターの方が良い。
35ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 14:28:06 ID:EXJwylDR
があざん、ぐづじだ。
36ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:07:07 ID:4/O+zp2J
USAにこだわる人の気持ちってなんとなく理解できるが、JAPANにこだわる理由は分からない。


なんで?
USAがあればよくね?
JAPANのほうが良いところってどこ?
37ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:10:15 ID:DCz5rOHx
日米野球で日本を応援するようなものだ。
38ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:16:10 ID:kS+YEpfL
>>34
貧乏性ですね、メインを弾けばいいのに。
いつまで経っても貧乏臭い楽器からは抜けられないタイプですね。
39ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:17:53 ID:kS+YEpfL
>>37
フェンダーはアメリカでは三味線みたいなものだ。
アメリカ製三味線に説得力はないだろう。
考えればすぐ分かること。
40ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:23:32 ID:zGfEI7eg
>>36
何度も書いたけど,木の取り方がいいです。
また、見ず知らずの人ではあるけれど
削ったり 塗ったり 組み立てたりなどの作業いちいちを
なんとなく気心の知れた人たちがやっているような
まあ、錯覚かもしれませんがね。
逆にUSAって、どんな人が作っているのか
怪しいっていうか、信用できないっていうか。
そんなところです。
41ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:23:48 ID:EABkMEm6
日本語でおk
42ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:24:38 ID:EABkMEm6
>>41>>39に対してのレスね
43ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:28:59 ID:kS+YEpfL
>>42
フェンダーはアメリカの民族楽器・伝統芸能のツールなんだよ。
ハーレーとフェンダー、マックとコカコーラ、アメリカの象徴なんだよね。
日本製?好き勝手にどうぞ。
44ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:32:50 ID:kS+YEpfL
アメリカは唯一の超大国、ボーイング747もスペースシャトルもある。
アメリカの軍用機は世界一、GEのエレクトロニクスも世界一。
45ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:32:54 ID:taO+Pah9
>>38
野外で弾くのがイヤだからジャパンを買って失敗したんだろw
貧乏性だな。雨が降ってるわけでもないんだからメインを弾けよ。

だいたいUSAとジャパンの聴き分けもできないクセに「失敗」もないだろ。
46ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:33:01 ID:KrkYxCAv
>>39
フェンダーUSAがそんなに説得力ないなんて酷いなぁキミは。
47ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:33:01 ID:4Mvhei7f
>>36
JAPAN=ヤマハVMAX(世界一の品質を持つ工業製品でメンテフリー)
USA=ハーレー(手はかかる場合もあるが本物)
48ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:33:08 ID:EABkMEm6
なんだキモネジか。ツッコんで損した
49ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:36:22 ID:kZXD1MiK
ID:kS+YEpfL
ガイキチ社長は病室にお戻りください
50ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:37:08 ID:kS+YEpfL
>>45
ジャパンは音抜けが悪い。
俺はベースだから気にしないけど、メンバーに使うなって言われる。
非常用ですね。
51ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:39:48 ID:taO+Pah9
「気にしない」じゃないだろ?「わからない」だろ?

実際わからなかったし、自分でもそう言ってたよな。
52ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:40:03 ID:kZXD1MiK
ID:kS+YEpfL
ガイキチニートは病室に戻りましょう
妄想で荒らすのは止めにしようね
53ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:42:44 ID:kS+YEpfL
>>51
最初から損なのは無駄なんだよ。
芸能人のワイン当てと一緒。
それだけ。
54ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:44:17 ID:taO+Pah9
>>53
「最初から損なのは無駄」?
日本語で書いてくれよ。
55ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:46:40 ID:kS+YEpfL
>>54
>最初からそんなのは無駄
これでどうですか?

食事行ってきます。
56ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:48:41 ID:taO+Pah9
>>55
ムダじゃないだろ。
さんざん音が悪いって書いてたくせに
その音がわからないんじゃ話にならんよ。
57ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:48:47 ID:KrkYxCAv
芸能人はワインをたまにたしなむ程度だからね。
ギターやベース弾きがその程度じゃまずいでしょ。

初心者ですか?
58ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:49:13 ID:HCf+qiRz
>>55
ではこちらでお待ちしてまーす。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228450284/
59ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:50:17 ID:4Mvhei7f
>>55
帰って来ないで下さい。
そのまま、師走の喧騒の中
朝まで頭をクールダウンしてください。
60ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 18:05:30 ID:tCBAwTaS
また湧いたのか
61ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 19:25:59 ID:DCz5rOHx
フェンダージャパンのテーゼ
「フェンダージャパンはカミカゼである。」
「フェンダージャパンは日米野球の日本チームである。」
「フェンダージャパンは零戦である。」
「フェンダージャパンは戦艦大和である。」
62ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 19:34:29 ID:FWnel1bY
低レベルの質問ですまん。
フェンダージャパンのSTを所有してるが、型番が分からない。
どこを見ればいいですか?
63ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 19:43:53 ID:4Mvhei7f
>>62
保証書もしくはネックを外してネックポケット
64ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 19:49:31 ID:zGfEI7eg
ネックはずし。
できるかなあ〜〜?
65ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 20:19:34 ID:4Mvhei7f
ネック外しが出来なければFJのSTユーザーは務まらないでしょ
デカヘッドやST-50なんかを除いては
ネックポケットに溝切るなら話は別だけど
66ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 21:18:09 ID:3Zah5NpR
>>65
フェンジャパユーザーがネックの反りなんて気にするかよw
反ってきたらガツンっと弦高上げて調整さw
67ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:37:44 ID:EXJwylDR
型番なんか、どうでもいい。
製造工場が問題だ、フジゲン製だと、多い日も安心。
ネック根本のシリアルこそが、大問題。
68ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:41:32 ID:kS+YEpfL
>>67
私のフェンジャパJB、ネック外したら1990年製だったんだけど、
ネック根元にシリアルがないんです。どう思う?
69ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:48:57 ID:kfWr9OM7
そのネックでガイキチ頭ナグレ。そしたら目からシリアルが火花みたいに出てくるぞ。
70ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:50:06 ID:7wRDe+z1
ガイキチニートのはフジゲンではない
荒れるから出ていけ
71ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:14:15 ID:3Zah5NpR
ガイキチ社長はフジゲン、USAが欲しいCIJフェンジャパユーザー
72ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:19:23 ID:tpIzsThR
いつ来ても変わんねえな。
このスレ。
73ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:56:23 ID:Ti8L1JC2
と思うなら、演奏・ギター調整の話で進めてみ
ロクに絡んで来れないからガイキチニートは
特にギターの調整の話題は理解すら出来て無いと思う
こんなこと書いたら、調整は楽器屋に任せてるとか言い出しそうだけどw
74ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 02:05:43 ID:ESIBJiZG
75ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 08:06:43 ID:UV6MdyZJ
中古のST-72(ヘッド記載のEシリアル期)を購入したのですが、
当時のカタログを掲載してるサイトを知りませんか?
もしくはスペックをご存知の方はご教示ください。
USピックアップ搭載の下から2〜3番目のモデルです。
76ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 18:52:26 ID:e4+y0VF4
なぜか?FJ馬鹿にされ気味だな。
うちのネェちゃんが学生時代に、使ってたFJストラトなんか、最強だが。


アッ    期待しないでうちのネェちゃん30後半子持ちだから。
77ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:19:13 ID:n1F5GA9q
つまらない
2点
78ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:55:40 ID:efpS7tyZ
実はな、フェジャパユーザーは
ちょっと煽ると真っ赤になって必死になる奴が多くて面白いから
わざと馬鹿にしてる奴もいるんだぜw

「あぁ〜暇だな」「何か面白い事ないかな〜」
「よし!今日もフェンジャパユーザーをからかって暇つぶしでもしようかな♪」
ってな具合にw
79ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:08:30 ID:2JrnpSR7
この板の住人は異常なほど煽り耐性が低いからな

あんなに熱くなってて血管切れてないか心配になるわ
80ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:18:25 ID:jO2+TdRI
それが楽作板クオリティー
81ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:44:29 ID:tVK4XGdX
JCスレと住人かぶってそう
あそこも以前、似たような流れで荒れてたから
82ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 06:13:39 ID:oBEuwb6F
みんな認識違い。
USA信者を 鼻くそほじりながらバカ扱いしてるの。
83ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 06:35:22 ID:RS7GWFSm
フェンダージャパンにJC-120の組み合わせで試行錯誤してる奴の方が
よっぽど楽しそうに耳使ってるというか現場に足を運んでる印象。

なんか2ちゃんねる見てると特に
"カスタムショップ+ブティックアンプ+ブティックペダル"
↑こういう組み合わせが単なる『大人の初心者セット』に見えてくるw
84ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 07:36:48 ID:DLyqJHIm
>>83
それはよくわかる。
現実にライブハウスではジャパンとJCで良い音出す奴は普通にいる。
だいいちアカの他人の道具を貶すような奴はハジかれるよ。
能力だけが評価されるあたりまえの世界。
85ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 07:44:27 ID:oBEuwb6F
そうなんだけど、どんだけ楽しんでるか という。
楽しんだモン勝ち。
86ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 08:47:20 ID:OGQEK5Dt
>>83、84
ベテラン気取りの君達はJC120を使う理由を知らないのね?
87ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 09:21:13 ID:03HxqHhE
知らない。教えて
88ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 11:51:05 ID:VtLhnmyu
>>82
根はあいつらと同じなんだな。
89ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 12:18:25 ID:5gWyEcwk
ダイナで組み立て作業やってるネーチャン達が「日本人」だって証拠も欲しいな。
90ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 14:36:03 ID:oBEuwb6F
たぶん、>>89 よりずうっと上手に確実に作業してると思う。
>>89 はギターを弾く以外に触れたことなさそう。
91ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 16:46:58 ID:naBQa5aU
検品のチェックが厳しいなら中国人でも何でもいいけどね。
92ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 17:54:18 ID:VtLhnmyu
チェックに漏れた個体を生産したコストはだれが負担すると思う?
93ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 18:09:44 ID:pXIsSn/f
>>92
なんと幼稚な印象操作だろうか。
94ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:29:00 ID:hWiG0f5l
3,4日で93レスも伸びてるスレに興味があって覗いてみた印象だが。
山野取り扱いと神田取扱いで、こんなにも住人に差があるのだなと
オモタ。
俺はスクワイアとUSAを愛する人だからスレ違いなんだが。


マァ気にせず続けてけれ。すまんの
95ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:36:09 ID:OGQEK5Dt
JCの良さは耐久性が良い所です。どんな条件下でも常に安定した音で響いてくれるし音も作り易いし、頑丈だから持ち運びにも神経質にならなくてよい。真空管は環境変化や管の状態で左右されるので演奏前と後で音は随分変わってくるし、アンプ落としたらもう使えんわい。
96ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:48:33 ID:pXIsSn/f
>>95
耐久性が良過ぎてJCは死にかけの状態でも音が出る。
そんな酷いコンディションのJCを気付かずに酷使してる箱は全国でも珍しく無い。
それともあなたは自前のJCの話をしてるのかな?
97ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:03:09 ID:UkaC//s2
FJを心底素晴らしいと思い込むことが出来る人は、
本当に幸せな人なんだなと思いますね。
頑張ってください。
98ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:12:38 ID:dW0feWc2
>>97
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
こんなトコで皮肉垂れてないで戻ってきなさい!
99ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:22:14 ID:FgtffCXw
ID:UkaC//s2
ただの池沼なので以下ヌルーでヨロ
100ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 01:00:53 ID:RBn++JuK
無い袖は振れないんだから
出来る範囲で最善を尽くせばいいんじゃないの?
振れるようになっても、は買わないだろうけど
101ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 01:24:25 ID:Vx6+8fCh
昔と違ってFENDER(USA、MEX)が安く買える時代なのになぜみなさんはJAPANを選んだのですか?
煽りではないです。
102ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 01:29:50 ID:PCo+rPH/
>>101
おそらく、エレキギターのことを良く知らない親子が、適当な値段で、
たくさん楽器店に陳列している安心感と、お父さんの過去の記憶と、
子供の仲間内でのブランド志向で、選択するんだよ。
手にしたら、後へは引き返せない、青春の楽器で終わればそれでよし。
昔のモーリスやヤマハのフォークギター2万円也と一緒。
103ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 01:36:44 ID:fLVzCyL4
>>102
こっちにくんなww自演に飽きたのか
104ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 03:34:22 ID:SYOxSR5t
>>101
私の場合、
1本目=Fenderが有名とさえ知らずに買った一本目。
     なにしろ特価品だった。見た目が良かった→散々改造して後輩にあげた
2本目=ハードオフで安かった→ネックが反って調整中
105ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 07:08:28 ID:8tcFeCsc
>>101
ネックの木の取り方が良い物を選んでいたら
自然とジャパンが増えました。
USAでも良いのがあれば買ってますが、
概してジャパンのほうがていねいに取られています。
106ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 07:21:46 ID:v+0kWC+W
USAの方が倍音豊かできらびやかな音なんだけど、俺にはちょっとギラギラしすぎなんだよね。
と言う訳でジャパン。
107ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 07:43:14 ID:Vx6+8fCh
>106
個体差じゃない?思い込みじゃない?どういう比較のしかたでそう思う?
社長と同じような感覚だね。
USAもジャパンもいろんな材質、ピックアップの組み合わせなのに一概にUSAの音は〜
JAPANの音は〜って。誰かの受け売りでイメージでそう思い込んでるんじゃないの?
それともなにかい?USAの方が周波数特性的に○キロのあたりがちょっととびだしてて、、とか
誰も納得できる事実でもあるのかい?
なんか変な宗教みたいだな。やっぱ一度ブラインドテストでもしないと、
108ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 08:01:41 ID:8tcFeCsc
つい値段から入ってしまうあなたこそ。
109ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 08:04:20 ID:v+0kWC+W
ブラインドテストこの前音源アップされてたじゃん。
ジャパンとUSAで聴き比べ。
俺は全然違うと思うんだけどなぁ。。。
110ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 08:10:58 ID:PCo+rPH/
音も違うし音抜けも違う。
PUも違うし、配線も違う。当然だろう。
弾いた時の振動の仕方も違えば、楽器に触れてる感触も違う。
塗装工程も違えば塗料も違う。

違って当然。
111ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 08:15:30 ID:v+0kWC+W
聴き分けられなかったあんたが言うかwwwwwww
112ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 08:19:14 ID:PCo+rPH/
>>111
あえて、どちらとも言わないだけで、実際に所有しているベースは
全然違うね。
113ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 08:29:06 ID:v+0kWC+W
違うのは誰でもわかるよ。
問題はその先だww
114ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 08:35:21 ID:PCo+rPH/
>>113
だからUSAを使う。
それだけ。
おまえ、くだらないな。
115ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 10:19:23 ID:CmipGf0U
FJスレに出現。ハウスしても出て行かない(´・ω・`)

102 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2008/12/17(水) 01:29:50 ID: PCo+rPH/
>>101
おそらく、エレキギターのことを良く知らない親子が、適当な値段で、
たくさん楽器店に陳列している安心感と、お父さんの過去の記憶と、
子供の仲間内でのブランド志向で、選択するんだよ。
手にしたら、後へは引き返せない、青春の楽器で終わればそれでよし。
昔のモーリスやヤマハのフォークギター2万円也と一緒。

110 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2008/12/17(水) 08:10:58 ID: PCo+rPH/
音も違うし音抜けも違う。
PUも違うし、配線も違う。当然だろう。
弾いた時の振動の仕方も違えば、楽器に触れてる感触も違う。
塗装工程も違えば塗料も違う。

違って当然。

112 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2008/12/17(水) 08:19:14 ID: PCo+rPH/
>>111
あえて、どちらとも言わないだけで、実際に所有しているベースは
全然違うね。

114 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2008/12/17(水) 08:35:21 ID: PCo+rPH/
>>113
だからUSAを使う。
それだけ。
おまえ、くだらないな。
116ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 10:21:38 ID:CmipGf0U
誤爆った…orz
117ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 11:20:48 ID:+B0qEymb
これだけ円高ドル安になってるのに、USA製はぜんぜん安くならんなぁ・・・
山野楽器がガッポリ儲けてんのかなぁ・・・・・
118ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 11:41:58 ID:PCo+rPH/
>>117
いくら円高でも、売れなきゃ儲からない。
楽器は特に売れないから山野楽器も値下げしづらいと思う。




ところで質問。
フェンダージャパンのJB75−USで、ネックのセルバインディングの上にドッドの
ポジションマークついているかな?
私のローズネックはセルの上に何も付いていない。
皆さんはどうであろう、ついでに年式・シリアルも。
119ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:11:13 ID:PCo+rPH/
>>118
あっ、ポジションマークあったよ。
質問は撤回します。
120ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:45:42 ID:4o8D0lqY
音が違うのは当然だけど
JAPANは抜けないとかUSAはきらびやか
とか、メーカー単位で音を語ってよいものだろうか?
オカルトの域にいってない?
121ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:57:52 ID:PCo+rPH/
>>120
まあ、個人の道具なんだから個々の基準で良いのでは。
何が一番とかは、その人その人の価値基準なんだから。
ブランドで判断する人、個体差で判断する人、いろいろですよ。
122ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 15:18:00 ID:v+0kWC+W
>>114
ジャパンはだめ、USAは素晴らしい音なんだろ?
じゃあなんで聴き比べの時、素晴らしい音を選らばなかったんだい?w
123ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 15:30:13 ID:muYOkvk+
ジャパとusa聞き比べできるサイトとかないの?
おまえらが幾らわめいたところで説得力ない
124ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:19:59 ID:LujK0IO3
>>123
すでに実行済みだボケ!結果、ガイキチニートは答えられずだったろーが。
100年ROMれ。
125ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:24:32 ID:v+0kWC+W
>>120
単純にUSAの方が倍音豊かできらびやかってのは軽率に言い過ぎたよ。
配線変えたりピックアップでいくらでも逆転するかもだしね。

まぁそんな傾向もあるかなって程度で。
126ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:50:08 ID:muYOkvk+
>>124
いやご託はいいから
サイトどこ?
127ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 17:03:23 ID:LujK0IO3
>>126
おまえが幾らわめいたところで教える必要ないwww
128ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 17:17:00 ID:kQUocsmJ
なんだってぃぃぢゃん
気に入れば。
それだけ。
129ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 17:19:49 ID:DuA/NT32
うん、知らない人は探す努力しようよ。
某スレでブラインドテストしてガイキチ以外は全員正解だったんだよ。
130ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:13:37 ID:pW06UpSb
音楽なんて気分のもんだいだから。
いくら品質よくても国道沿いの工場でつくり作業員は昼飯に社員食堂でうどん食ってるようだとついそのイメージで聞いてしまうものだ。
逆にフェンダージャパンはその親しみやすさがよい。しかしながらロゴはフェンダー。最強の良いとこどりではないか。
131ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:50:26 ID:uS5ULlnf
F/Jってなんかダサく感じるわら。
132ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:15:43 ID:8tcFeCsc
ダサくもなんともないんですよ。
正真正銘のフェンダーですから。
133ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 20:48:14 ID:pW06UpSb
フェンダージャパンをジャーンとならすと地方都市の国道沿いにある工場が見えてくる。
フェンダーUSAをジャーンとならすと遠いアメリカの風景が見えてきそうなきがしなくもない。異国への憧れってやつ。

だからブラインドテストは重要な気がする。
134ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 21:01:49 ID:DuA/NT32
>>133
何がどう重要なんだ?w

フェンダーUSAをジャーンとならして密入国メキシコ人工員の苦しい日常が見えて来ても嫌だろ。
135ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 22:58:16 ID:SYOxSR5t
フェンジャパはあのスカスカソフトケースを高校生が嬉しそうに持っているイメージ
微笑ましい
136ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:43:31 ID:sNouVGwd
ジャパンの品質で
6連ブロックサドル
ヘッド側トラスナット
ボディーコンター
ミディアムジャンボフレット
フラットR(305Rぐらい)の指板
のテレが出たら買うのにな
なんで、あんなくだらないオールドコピーばっかりなんだろう?
137ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:47:53 ID:+a8A+l5j
フェンジャパの製造はフジゲンやトーカイは撤退し、現在は韓国にライセンス委託している。だからあのセレッションの擬似の真空管アンプを製造し批判を浴びるようになった。もう騙されないぞ
138ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 05:29:42 ID:ehZj7NB+
>>137
長野県はいつから韓国領になったんだ?

妄想性人格障害が完治してから出直して来い。
139ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 07:20:06 ID:5qKXlxxv
<136
古き良き時代のフェンダーのコピーを高品質・低価格で提供する為に作られた
会社だから仕方ないでしょ。
140ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 07:26:29 ID:4D0RboOO
今日の放課後に楽器屋さんに行ってきます。
ギターを始めようと思って。
デュオソニックかムスタングで迷ってて、
どちらもかわいぃしぃ、初心者の女にゎどっちがおすすめかな?
141ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 07:45:26 ID:UgsL8YpP
>>139アンカーを右に向けてどうすんのよ?

> ←こっち、こっち
142ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 10:25:04 ID:wVajLNAe
>>136
そんなのを造ったら本社の製品が売れなくなって困るからですよ。
143ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 10:26:58 ID:J1kXnCfX
>>142
いまの時代、そんな余裕はないと思いますがね。
たぶん、メヒコとスクワイアーに駆逐される運命かもね。
144ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:11:52 ID:f/ilpM3L
↑ばーか。
毎日毎日バカのひとつおぼえぶっこいて
145ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:15:53 ID:MOyBhTHG
>>136
それってアメテレじゃん
コンターは無いけど
トーンがフルでバイパスになる
146ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:17:20 ID:wVajLNAe
>>145
>>136は>>ジャパンの品質で
ってことわってるわけだが…
147ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:34:58 ID:MOyBhTHG
>>146
だってアメテレなんて新品でもジャパン並みの値段で買えるじゃん
中古なら4〜5万だし
わざわざジャパンにする意味は無いだろ
148ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:42:06 ID:J1kXnCfX
神田商会はグレコ・ブランドで頑張るしかないと思う。
米国フェンダー社もフレンドを思いやる余裕はなくなってきたと思う。
時代は変わる。
山野楽器は、楽器界のヤナセだと思う。
149ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:45:10 ID:iNYc0/+Y
フェンダージャパンが50万のギターを作ったらどんなギターができるのだろう。
ヤマハGSのできは世界の頂点にあると思うがそれでも実売30万しないのだ。
日本メーカーが本気出したら量産ギターの世界では無敵である。
150ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:57:13 ID:J1kXnCfX
>>149
だれも買いませんね。
151ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:58:48 ID:J1kXnCfX
ヤマハSGは時代遅れのハイテク楽器。
分かる?ハイテクって言葉自体が死語なのね。
152ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 12:33:24 ID:XPipkB36
おまえら>>140←こういうのはちゃんとスルーできるのに、なんで社長
みたいのはスルーできないんだ?
153ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 12:37:39 ID:iNYc0/+Y
フェンダージャパンとUSAの違いに言及しない以上このスレとしては何も言うことはございません。
154ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 13:01:20 ID:wVajLNAe
>>147
品質において>>136
JAPAN>>USA
と感じているのだと思うぞ。
つまりアメテレ(STANDARD TELECASTER® UPGRADEのことか?)では満足できないと
155ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 13:02:02 ID:wVajLNAe
つっこまれてもなんなんで言い訳するとSTANDARD TELECASTER® UPGRADEはMexね
156ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 13:13:45 ID:+a8A+l5j
目糞鼻糞
157ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 13:58:53 ID:J1kXnCfX
フェンダージャパンは非正規雇用の労働者みたいなものだ。
米国フェンダー社が契約を更新しなければ存続はない。
今のうち、フェンダージャパンを集めておいたほうがいいかもよ。
プレミア付くかもね。
158ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 14:54:29 ID:wVajLNAe
煽る訳じゃないけど最安機種の比較ね。

STANDARD TELECASTER® UPGRADEは音屋なら47,800円、一応アルダー
同じくFENDER JAPAN TL-STDは45,800円、バスウッド
JAPANは裏通しじゃないし、ペグやブリッジサドルはフォトジェニ並
材とかは別にしてもこれはちょっとJAPANは苦しいね。
159ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 15:12:57 ID:XG2L25So
なんかさ、フェンダージャパンってバッタ物みたい
160ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 15:17:32 ID:faozcP0d
フェンダージャパンは正真正銘のフェンダーなんですよ?
161ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 15:46:28 ID:wVajLNAe
>>160
なんだよ、その自信なさげな言い方はw

けどFenderであることに変わりはない。クォリティーもね。
162ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 16:57:32 ID:sSc83gdQ
フェンダージャパンって国産でダイナと云う所が作ってるんでしょ。
あんまり聞かないよね、トーカイとかフジゲンは良く聞くけど。
なんだかダサい感じがする。
163ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 17:05:40 ID:pgM/J9Vh
煽りが低レベルになってきたなw
164ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 17:13:18 ID:utsGvLnd
これってさ、シーケンサーとかいろいろ付録つけてるけどボッタくりだよね?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95005351
165ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:20:33 ID:YG3b5hO1
>>136
そんなもん作ったって
フェンジャパを買おうと思う奴が買うかよw
フェンジャパユーザーは形状だけは超保守的な人間ばかりなんだから
それは、歴史が物語ってるよ ボクサー、エアロ・・・・・
音や使い勝手より見た目w
166ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:28:10 ID:wVajLNAe
TLの3連サドルに関しては好みとしか言いようがない。
少々オクターブがあわなくてもそれが味って感じる人もいるだろうし。
そもそも弦の押さえ方で音程なんて変わって来るしね。

ただフェンジャパユーザーだけがコンサバティブな訳でもないと思うが。
USAのラインにも3連サドルはあるわけだからね。
167ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:52:14 ID:NXvFS5lp
>>165
ボクサーは海外でも売れた大ヒット商品だったろ。
のちに売れなくなったのは流行が変わっただけ。
今エアロが売れないのも流行に合わないから。
フェンジャパを買おうと思う奴がどうとかじゃなくて
今の流行では保守的なギターが好まれているというそれだけの話。
168ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:29:45 ID:YG3b5hO1
>>166
2スタッドのシンクロトレモロにまで難癖つけるのがジャパン儲
ジャパン儲=温故知故
169ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:45:05 ID:NXvFS5lp
>>168
いったい誰がそんな難癖つけたんだ?
おまえの脳内信者だろ。
170ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:52:52 ID:YG3b5hO1
USAのシグネイチャー=コレクターアイテム+飛び道具
JAPのもどき=コスプレアイテム+メイン機材
171ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:12:16 ID:YG3b5hO1
USA信者の場合
「USAだと言ってもメキシコ製だろ」
「それがどうしたんだ?」

JAP儲の場合
「JAPANだと言っても中国製だろ」
「違うもん、違うもん、ママが選んでくれたギターなんだぞ」
「日本製に決まってるだろ、日本製だもん」(涙)
172ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:30:41 ID:iNYc0/+Y
フェンダージャパンのポリ塗装はアマチュアの練習用には最適では。
173ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:20:03 ID:4EO1byMR
まあ…AIR(こと車谷さん)は、7弦ギターに走る前(グランジを追っかけてたころ)、
「グランジブームでバカ高くなってるUSAのジャガーやムスタングをわざわざ日本で買う気がしない」
「そういうのは、買うならLAで安く買う」「安いギターを買って育てていくのも好き」
といってて、ロッキンfの機材紹介でフェンジャパのジャガー(だったかな?)など、
USAだけでなくフェンジャパも数本が紹介されてたよ。
ピックアップが交換済み、と書かれてたけど、
書かれてないけどフレット調整、配線材交換、ペグなんかのハードウェアも交換されてるかも。

最初に買って弾きこんで鳴らしこんだギターなら、
ピックアップやハードウェアを替え、調整もきちんとすればそこそこいけると思う。
ラッカーの質感やステージでの反射の感じを求めたりすれば別だろうけど。
あと、調整してくとUSAのが一本買えるかもしれないけど。
174ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:28:20 ID:pgM/J9Vh
あの人はメキシコもスクワイアも好きだよな。
175ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:34:48 ID:5qKXlxxv
フェンダーはUSA産だろうとMEX産だろうとFENDER。
違う所で作っていても同じ会社。
フェンダージャパンはフェンダーではなくフェンダージャパン。
FENDERとは全く違う会社。
FENDERのギターは世界の(主にアメリカだが)トッププロのい使われている。
フェンダージャパンのギターは日本のアマチュアに愛されているがプロでメインで使ってる人もいるのかなぁ?


JAPANを選ぶ意味が分からん。
176ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:43:09 ID:yTdzfSf1
アルバート・ハモンドjrがメインで使ってるじゃん。
177ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:56:55 ID:YxcjZ0pU
カートコバーンもジャパン製ムスタングをわざわざ取り寄せて愛用したって話も聞いた。
178ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:57:40 ID:Q+bMr1Z9
>>175
ウィルコ・ジョンソン
179ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:59:57 ID:YG3b5hO1
>>175
カート・コバーンが破壊用として
180ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:00:55 ID:BCNGbvg0
アメリカに憧れるオサ-ン
181ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:05:03 ID:afctbAdb
セックスに憧れる童貞
182ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:22:01 ID:XPipkB36
どうでもいいけどさ、JAPANをJAPと略す輩は日本人じゃないのか?
183ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:26:46 ID:4EO1byMR
>>174
そうでした、スクワイアも載ってました。

>>175
NUMBER GIRLの向井は、雑誌のライブ機材でジャパンのテレキャスが載ってた。
理由は、ライブで酷使するからどのギターも買ってすぐ壊れるため、
買い換えやすい値段のジャパンがいい、とのこと。
ライブ時のメインがジャパンなので、レコーディングだとUSAかもしれないです。
レコーディングではヴィンテージのOD-1使うけどライブはSD-1で、みたいなのと同じ感覚で。


私はプロではないですが、なんでわざわざジャパンかといわれれば、
ジャパンのナチュラル仕上げ・ローズ指板のテレがメイン機材ですが、
お金がある時にあえてこれを買ったのではなくて、
あの時買える最大でこの仕様のギターがこれだった、というありがちな理由です
(この仕様で予算内であればフォトジェニ等の廉価メーカー以外だったらどこでもよかった)。
だから、積極的選択ではなかったですね。
ただ見た目も気に入ってるし、ピックアップを替え、ペグをトリムロックに替え、
ブリッジも六連に替え、ちまちま育てて、(打痕だらけですが)可愛がってます。
今度はネックをワーモスのミディアムスケールのコンバージョンのものに替えようかと思ってます。
なんかもうフェンジャパのテレじゃないような気もしてますが。
184ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:28:22 ID:5qKXlxxv
アルバート・ハモンドjrとカートコバーンとウィルコ・ジョンソン を聞いてない人は
買う理由教えてください。
185ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:30:41 ID:HUW9kqDW
>>175アークティックモンキーズのギターの、赤いテレキャスはフェンジャパ
186ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:37:44 ID:XPipkB36
どうでもいいけどさ、FJが日本製だと判明したらいきなり頻繁に
このスレにアンチが湧きだしたよな?
187ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:42:00 ID:IG5yXgQj
うん
188ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:55:23 ID:YG3b5hO1
フェンジャパ=FEN JAPA
JPNと略したくてもNが何処にも存在しない・・・
お前らがそう略させるんだろw

本スレで製造国の話題が盛んだった頃
儲によって隔離スレ「製造国の謎」スレが作られる
本スレより盛り上がり「製造国の謎」がより周知の事実となる
焦った、フェンジャパが日本製強調キャンペーンを打つ
「製造国の謎」スレ沈静化
「正当評価者」達が本来の場所に戻る
儲による「正当評価者」の隔離が諸悪の根源
盲目的に信仰したければmixi等でどうぞ
189ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:59:08 ID:vXCfA84x
フェンジャパのいいとこってロゴがFENDERなだけだよね

まぁ貧乏なくせにブランドこだわる奴wには丁度いいんだろうが。
190ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:04:38 ID:ySuWW7dv
>>183
ナンバガの最後のアルバムはUSA、それ以前はジャパンだよ。
ナンバガ初期の向井は最近のジャパン(ダイナ)らしい音出してる。
あの音はUSAじゃ出ない
191ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:06:15 ID:bFwyHHkD
>>188
>>189←こういった輩共のいったいどこが正当評価者なのであろうか?
192ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:15:10 ID:5ttCsKdB
スルーでいいのに。
193ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:15:28 ID:0K3ZaYmc
またジャパンの音だとかUSAの音だとかいう輩が涌いてきました。
社長のご友人ですか?
194ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:20:00 ID:dnath7su
みんなカボチャだと思えばいいのに。
195ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:22:49 ID:bFwyHHkD
>>192
そうだな。
しかしウザイ。JAPANとUSAの貶し合いなら他にスレ立ててそっちで
やってほしいものだ。
196ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:53:01 ID:5CFZfUIZ
>>191
フェンジャパの成り立ちから言えば正当評価である。
フェンジャパの全身グレコ
トーカイ
フェルナンデス
円安や流通の問題でUSA、ギブソンが高価だった当時の日本で
貧乏人のために興った「違法コピーメーカー・ブランド」
197ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:19:31 ID:ZwVQ30jp
全身
198ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 02:50:22 ID:5ttCsKdB
全身タイツ社長
199ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 07:27:50 ID:LSi9IIvt
ウホッ!イイゼンタイ!
200ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 08:36:14 ID:7LzOEsTQ
そういやMexicoやCSのスレはあるけどUSAのスレってないのかい?
201ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 08:45:44 ID:vfe/c3qI
USAのヴィンストが最初にNAMMショーで発表された時
出展品のヴィンストを製造したのはフジゲン(フェンジャパ)だったんだが。
当時の協力関係が瀕死のフェンダーを救った事実を知らんのだろうな、アンチは。
貶すのが目的だから、知りたくも無いだろうし。
202ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 09:14:10 ID:im8PUsx0
結局、USAって言うブランドにしがみついているだけなんだね
203ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 09:19:30 ID:7LzOEsTQ
>>195
【どっちが】Fender USA VS Fender JAPAN【いいの?】
てな感じ?
204ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 10:09:34 ID:psx8KLkc
>>203
そんなの建てなくてもいいんじゃない?
どっちでもいいんだし。
正当に楽器としての評価ができないバカだもん。
相手にするだけ時間と労力の無駄だよ?
205ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 10:13:35 ID:GDgupRT7
>>201
フジゲンはフェンダーUSAのフレンドなんだよ。
フジゲンのハートフィールドをフェンダーUSAで発売してたし。
ゴトーのハードウェアーもフジゲンつながりさ。

だからフェンダーUSA好きはフジゲン好き。
初心者にはフジゲンをすすめる。
206ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 10:21:38 ID:+1p/vZu4
>>205
相変わらず《バカの一つ覚え》だね。
207ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 10:39:41 ID:7LzOEsTQ
要するに「フジゲンのJAPAN」はいいけど「ダイナのJAPAN」はダメだって言いたいんだろ。
フジゲン社員なら当然のことだから誰も気にしないよ。
208ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 10:41:32 ID:7LzOEsTQ
で、これ以降はスルーでお願いします。
209ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 10:45:52 ID:qNRUinXB
ギブソンのヒスコレレスポールはケースに入れて押入れで眠っている。
もっぱらフェンダージャパンのストラト実売8万円ばかり弾いている。
これが現実である。
210ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 11:06:32 ID:rAfgBjKU
キルトトップストラト、バリトラレスポール、
バリトラ175、バリトラストラト等々
みーんなお飾りになっている。
もっぱらフォトジェニ3kばかり弾いている。
さらなる これが現実であるのであった。
211ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 11:14:50 ID:GDgupRT7
>>307
社員じゃないよ。

>>209
折角のヒスコレ、使ってあげないと楽器が良くならないよ。
貧乏症なのかね、ステージとか出ないのかな。

>>210
なんかわざとらしく、釣り?
212ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 11:16:59 ID:rAfgBjKU
社員じゃなくて、社長なのでした。
213ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 11:18:33 ID:qNRUinXB
ヒスコレレスポール弾くのははたまの保守点検だけだな。
1958仕様プレートップだから弾いてなんぼな機種らしいがラッカー塗装の甘ったるい匂いやべたつく手触りよりもついポリ塗装のフェンダージャパンに手が伸びる。
214ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 12:34:11 ID:7LzOEsTQ
JAPANのテレって何kgが普通なんだ?
俺のTL52は4.2kgもあって
寄る年波でライブでは堪える。
215ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 12:39:15 ID:rAfgBjKU
>>214
2本ともジャパンですが、
オールローズ:4.4
ピンクペイズリー:3.4
です。
ドラえもんとアクリルモッキンなんか 5.4ですぜ!

ライブったって、イベントで1,2曲やるだけですわ。
216ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 12:46:00 ID:GDgupRT7
フェンダージャパンの重いアッシュ(?)は何処産の木なんだろうね。
フェンダーUSAのUSホワイトアッシュはあそこまで重くはない気もする。
木目も何か違うしね。
材の産出国を知りたいところだね。
217ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 12:49:11 ID:7LzOEsTQ
>>215
やっぱり普通は3kg前半くらいだよな?
オールローズと一緒じゃかなわんなぁ
218ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:31:03 ID:u4A6a+yr
>>217
70年代のUSAテレも重いよ。4kg弱。

60年代末に採用したアッシュが重たかったから
シンラインを出したんだっけ。
219ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 14:18:33 ID:7LzOEsTQ
>>218
そうなんだ。
ライブで4〜5曲くらいやると肩に食い込んでくるように重くなる。
もうちょい軽いのを探そうかな。

ちなみに俺の今のテレはEシリアルのフジゲン製
220ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 14:27:31 ID:u4A6a+yr
>>219
レスポの4kgだと軽く感じられるんだけれど、
テレだと重いんだよねw

70年代のは重くて辛いので、P0シリアルのアルダーのカステレ使ってますw
221ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 15:26:03 ID:qNRUinXB
ギタースタンド二台常時展開可能な部屋に住んでいないので常用機種はポリ塗装のフェンダージャパンになる
222ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 15:53:56 ID:mDZWOFvf
偉大なるサブギターメーカー
223ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:02:44 ID:qNRUinXB
軽自動車が売れているようなものだ。実際重宝してます。
224ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:20:27 ID:5ttCsKdB
EXTRADやCUSTOM EDITIONって今いくらくらいで買えるんだろ?

あのくらいのグレードの出してくれないかなぁ。
225ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:52:42 ID:qNRUinXB
そういえばハーレーって日本の三共製薬に図面とロゴを売ったことがあるんだっけ。
フェンダーとどこかかぶる。
226ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:21:38 ID:7LzOEsTQ
http://members.jcom.home.ne.jp/kraftwerk/fender_j_st62_1110.html
こんなのを出されたら本家が困るワナ
227ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:23:00 ID:m06ifKJU
>>225
戦前の陸王か。
あれは日本国内限定の条件付きだからなあ。極東の島国でこっそり売ってくれと。
最初からCBSフェンダー自ら廉価版商品として世界中で売る気満々で作られたフェンジャパとは
かなり違うんだよね。
228ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:23:54 ID:7LzOEsTQ
>>224
終わってるけど
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h61193462
これもネックはトラ目だね。
229ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:36:59 ID:m06ifKJU
>>228
エクストラッドはカタログ上ではトラ目ネックが標準仕様だったよ。
通常の杢目のネックでも1本からオーダーできた。
でも無茶なオーダーが増えて対応しきれずに終了したと聞いたけど。
230ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 20:00:07 ID:7LzOEsTQ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00508884
これも渋いなぁ。CSのレリックとタメ張るんじゃない?
値段ではCSは完璧に太刀打ちできないだろうけど
231ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 20:36:58 ID:HodUDwWK
なんだ神田言ったって、見た目重視なんだなw
気候変化の多い日本にはポリが良いって?
そんな気候変化の大きい日本でトラ目のネックかよw
232ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 20:43:09 ID:HodUDwWK
ジャパンにはプリントトラ目がいいんじゃないか
あのすぐ割れてくるやつw
233ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 21:11:41 ID:rAfgBjKU
>>231
ニッポン以外の国の気候/気象、知ってっか?
知っているとはとうてい思えない。

>>232
そう、チミにはプリントがよく似合うぞ。
全ブランドでね。
234ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 21:20:40 ID:m06ifKJU
日本には四季があるとはいえ、それでもシンラッカーみたいな商品を
発売できる範疇の温度湿度なんだよな。
>>231はまあ論外ってことで。
235ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 22:06:42 ID:Lk+QJZtw
山火事が多発して乾燥していると思われがちなロスでも90%越える日もある。
まぁ10%切る日もあるから高低差を考えれば日本より厳しんじゃないか?
236ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 23:08:57 ID:qNRUinXB
日本だと内陸の砂漠みたいに一日で氷点下から炎天下に激変するようなことはない。
237ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 23:25:56 ID:M4+cNarM
ピアノなんかの場合は梅雨の湿気が一番影響するらしいな
アフリカの打楽器持ってきても湿度で本来の音は出ないそうな
238ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 03:00:57 ID:sRoySxd4
オールローズのテレキャスがほしいのう・・・ほしいのう・・・
239ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 08:38:10 ID:pxjFlx5S
自然の温度・湿度差なんかよりエアコンの方がずっと影響大きいと思うんだがな。
夏場の暑いときにクーラーの効いたスタジオに持ち込むと一気にチューニング下がるし。
逆の場合は結露しちゃうだろうしね。
240ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 08:39:30 ID:pxjFlx5S
>>239
ごめん、「一気にチューニング上がる」の間違いね。
241ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 13:49:19 ID:nUkA6rRO
社長は色々言ってるが、フェンジャパは良いよ
同門の友達も、かなり絶賛していたし、フェンジャパばかり五
本は持っていたしな。そもそもアンチの発言にはあまり根拠が無いし
、俺もかなりフェンジャパ気に入っているしな。社長はあまりギタ
ーの事を知らないんでしょ?素人丸出しの発言ばかりだし、ホント
に嫁さんおるのか怪しいし
242ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 14:24:21 ID:q5kHuoMZ
フェンダーカスタムショップスレ見るとUSA買う気が失せた。
243ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 14:55:27 ID:UUWwLKpc
繊細なオールド仕様の復刻版はたまの演奏。
普段使いは強靭なポリ塗装で安定した性能を出すフェンダージャパン。

使い分けているので問題は無い。
244ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:17:36 ID:pxjFlx5S
EXTRAD・CUSTOM EDITION復活祈願
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b91850168
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65526240
ボディの材は凄くよさそう。
245ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:21:27 ID:JwB+zUyU
>>244
フェンダージャパンの材って何処から仕入れてるの?
何処の国が産出国なのかな?
246ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:23:13 ID:pxjFlx5S
JwB+zUyU
247ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:38:33 ID:JwB+zUyU
フェンダージャパンって仕入れも製材も他人任せでよくあの価格で楽器作って
売れるよな。なにか不思議。
248ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:58:30 ID:DmWzIhru
そんなに気になるなら問い合わせでもしてみたら?
249ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 17:35:05 ID:rkM77J4e
ID:JwB+zUyU
この間までジャパンはフジゲンだと騒いでたガイキチのレスかね
基地害が2chで知識をつけると病状が悪化しますよ
250ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 18:16:09 ID:58jzkEAa
>>241
とりあえず俺もフェンジャパは悪いとは思わないが


>>241の改行が素人丸出し
251ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 18:33:04 ID:okZxk6h/
>>241
いや、俺のだw
252ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 19:16:42 ID:D/tnlEwy
>>250
釣りですか?
253ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 19:31:59 ID:lFk3WVne
フランプールの二人はフェンジャパを使ってるらしいが
254ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 19:43:36 ID:VgCgygMR
なんで上げるの?
俺みたいにFJなんか眼中にない人でも、ついみてまうよ。
案の定荒れてるし。
255ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 19:47:17 ID:h1pObuHl
FJが眼中にない人ってのも珍しいな
256ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 20:23:14 ID:6dWBMv3y
眼中にない≠つい見てしまう
257ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 01:10:57 ID:e7MyizlQ
fender japanは特別悪いギターでは無いけど
特別良いギターでも無いよね
並・竹・中
高校で言ったら1/4ぐらいがやっと現役で
2・3流の私立大学に入れるぐらいの高校
258ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 01:13:06 ID:oDOoviZj
それで良くねw
259ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 01:49:02 ID:wBWPDjL6
ユニクロみたいなもの
260ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 02:17:33 ID:8fkb2X5T
ttp://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/store/21100/21819/6/20/3322/

こんなのフェンジャパに7万出されたら、USAやグレコ涙目だな…
261ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 02:18:29 ID:8fkb2X5T
×7万出されたら
○7万で出されたら
262ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 02:19:41 ID:oDOoviZj
え、コレ写真間違えてないか。
263ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 02:26:53 ID:e7MyizlQ
これは買ってみたい純粋に
でも紹介文間違ってるよね
SSHじゃなくて2ハムだよね
264ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 02:28:18 ID:SPvpus+J
フェンジャパのジャズベで93年に9万くらいで購入したモノでシリアルはP。
↑はフジゲンなのかトーカイなのか、それと、この年代の品質って評価は
いかがなものか 
ご存知あれば教えてください。 
265ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 02:36:50 ID:CFwC3TI6
>>260
画像貼り間違え
266ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 04:30:41 ID:KAZ0BQu8
>>264
おまいが新品のフェンジャパ弾いて自分のもののほうがいいと思ったら
現行品よりいいんだろうし
現行品よりよくないと思ったらよくないんだろうよ。
弾いてわからなきゃどっちも一緒。

フジゲンがフェンジャパ作らなくなった年は諸説あって
80年代後半という話もあれば98年という話もある。
それにフジゲン「だけ」でフェンジャパがつくられていたわけではないかもわからんし
グレコだって同一製品でフジゲン製、マツモク製、ダイナ製があったわけだから
後継ブランドで同じことがやられてたっておかしかない。
最終的にはおまいがおまいの持ってるベースを気に入ってるかそうでないかだけと思われ。
267ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 13:47:01 ID:dF3Tbqh4
ジャパンは結局何処の製造でも一緒!
268ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 13:49:58 ID:SPvpus+J
>>266
詳しいレスありがとうございます。
当時は楽器の知識皆無でして、ピックガード無しの
オール木目と、ジャック下付けのデザインが気に入って買いました。
最近になってブェンジャパ製品がOEMってのを、知ったもんで、
その背景を知りたくなった次第です。


269ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 14:35:24 ID:2Tevi1pw
flumpoolのギターヴォーカルとギターってフェンジャパ使ってるんだな。flumpoolってのがアレだけど、プロがフェンジャパ使ってるとなんか嬉しいな
270ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 15:42:02 ID:e7MyizlQ
>>267
Quality Controlでは世界一の
日本の工業製品だぞ
個体差なんてあるはずが無いだろ
271ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 16:16:28 ID:EGcjmK37
QCってアンタ工員かな。
フェンダージャパンの材は何処の生産国で何処で製材してるのかね。
不思議。
272ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 16:26:45 ID:/mjbDiUr
>>271
USAのPUワイヤ線材の原料はどこ産かね。
気にならない?
273ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 16:29:19 ID:EGcjmK37
PU生産は、アメリカのコロナ工場だ。
ダイナ楽器は何処から材を引っ張ってくるんだい?
274ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 16:36:09 ID:e7MyizlQ
>>271
木材の生産国、製材地はあまり重要じゃないと思うよ
JAPANの材料になるためには。
1.乾燥前と乾燥後の収縮率
2.ブリネル氏硬度
3.最終的な含水率
4.防虫剤の含侵率
5.サンプルの弾性係数
全ては、木材としてのスペック
275ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 16:54:04 ID:EGcjmK37
>>274
誰が何処で製材してるかは楽器においては重要なテーマだと思うよ。
ワーモスみたいなブランドがあるくらいだからね。

フィリピン産のバッカスや中国産のプレテクと
同じ材なら泣けるね。10万以上の定価つけてる商品なんかは特にね。
276ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:09:57 ID:moDc78Iv
問い合わせたら。
結構親切に対応してくれるぜ。
277ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:18:37 ID:e7MyizlQ
>>275
エボニーやハカランダの端材よりも
インディアン・ローズウッドやコーラル・ウッドのAAA材のほうが価値があるんですよ

シーズニングは別として
あなたは、丸太を輸送すると思っているのですか?
ギターの木材も仏壇の木材も同じところから仕入れるのですよ
278ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:24:32 ID:EGcjmK37
>>275
そうですよ。
フジゲンは世界の原木を集めています。
いまや、日本の木材産業は、楽器用も含めて国内材の供給が極端に
不足して、海外材の輸入・加工を中心に行っています。
そのような、国内製材会社の材を利用してるのならまだ見込みはありますがね。

自社加工製材のフジゲンですら7万円以下の楽器はないのが実情です。

http://www.fujigen.co.jp/feature/procurement.asp
279ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:28:02 ID:e7MyizlQ
上を書いて、一つ疑問に思ったのですが
まさか、ギターメーカーが現地まで出向いて向こうの業者と直接商談して
木材を直接輸入してるなんて思って無いでしょうね?
日本には木材を専門に扱う商社があるんですよ
そういう会社はそれこそ2×4材から仏壇の材料、ギターの材料まで仕入れてきます
楽器の場合、仏壇とかぶる材木が多いですけど
280ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:32:39 ID:EGcjmK37
>>279
http://www.fujigen.co.jp/feature/procurement.asp
見てください。

もし、商社を通して楽器用の材を輸入したなら、品質とコストの関係で
矛盾だらけです。品質を極端に落とす以外、道はありませんね。
だから、何処の材なのか不思議なのです。
281ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:36:41 ID:e7MyizlQ
それねwフジゲンだってこいにしてる木材商社あるじゃないですかw?
282ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:42:55 ID:EGcjmK37
>>281
それって原木の商社でしょ。製材が何処で行われていて、いくらで仕入れているか
問題なのですよ。中間業者が少ないほうが仕入れコストが少ないということです。

どうやって売価4万円のギターと作っているのか不思議です。
283ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:46:22 ID:dF3Tbqh4
まぁ車が韓国製のトヨタだろうと日本製の日産だろうと性能は一緒だろ?現在のFJの製造が韓国だからといってがっかりすんな!
284ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:48:07 ID:e7MyizlQ
>>275から>>278の時点で
印象操作してるんですよねあなたはw
薬が切れたのかな?
フジゲンは原木仕入れていらっしゃるのかもしれませんがw
色々ありますよねw色々と
285ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:49:27 ID:EGcjmK37
自動車は鋼材品質が世界基準ありますからね、同じメーカーなら何処で行くっても一緒なんです。

木材は生産国によっても製材会社によっても違うと思いますけどね。
286ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:53:36 ID:EGcjmK37
印象操作って言葉知りませんね。
フェンダーUSAと神田商会とダイナ楽器で地益を共有して、
仕入れコストを抑えるため、バカユニやプレテク並みの仕入れ製材を
使っているように思えますね。

名前で売ってる感は否めないです。
287ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:55:20 ID:NUuAit9n
素朴な疑問いい?

フェンジャパスレなのに、何でフジゲンの話をしてるの?
フジゲンスレあるじゃん。
288ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:55:44 ID:e7MyizlQ
もう、ココまで行ったらめちゃくちゃですねw
木材の世界でもISO9001がありますしw
ちなみにTC番号は218ですよ
289ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:56:05 ID:EGcjmK37
比較してるんですよ。
290ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:59:12 ID:NUuAit9n
比較って必要なの?

フェンジャパのコストパフォーマンスとフジゲンのコストパフォーマンスを比較して、何が言いたいの?フジゲンの宣伝なの?
フジゲンの宣伝がしたいなら、フジゲンスレ行きなよ。
291ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:05:51 ID:e7MyizlQ
>>289
鋼板にしても鋼管や形鋼にしてもお国柄ってのがあります。
何も木材に限った話ではありませんよw
たとえば、中国、韓国では現場ではmmではありません
日本人がミリ→インチ換算するのと同じことが行われていますよ

印象操作ってのは>>275のあなたの書き込みに
>>278のあなたが答えていると言うことですけどねw
292ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:15:11 ID:EGcjmK37
ずいぶん鼻息荒いですね。アゲで草も生やして。

でも、事実として比較しただけなんです。
外国の人件費の安い国で製材すると、輸入商社のマージンを差っ引いても
安く調達できるんでしょうね。

国内の大手は価格帯が上のものについては、
フジゲン等の出所がしっかりした会社に外注しているみたいですがね。
コンポ系は、それなりの製材を国内かUSAで調達するんでしょうね。
293ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:18:21 ID:e7MyizlQ
しかし、餌を与えておいてなんですが
フジゲンのギターは良いものですよ
ほんとこのガイキチさんは
USAや島村やフジゲンを貶めたいとしか思えないですねw
それこそフェンジャパの工作員?
294ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:18:27 ID:NUuAit9n
で、比較してあなたは何が言いたいの?
295ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:19:50 ID:EGcjmK37
比較して違いを客観化しただけです。
それだけ。
296ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:24:10 ID:6fRadJ9Y
ID:EGcjmK37
ガイキチニートはレスされた言葉が
数日後にそのまま出てくるから
基地害なんだよ

脳内所有で物事語るから荒れるだろ
早く薬飲んで寝ろ!!
297ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:30:52 ID:NUuAit9n
答えになってないよ?
比較って必要な事?
比較して、その結論は?
比較して、あなたは何が言いたいの?

比較結論がフジゲンの宣伝なら、相応しい所でやってくんない?
って俺は言いたいんだけど?
298ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:33:24 ID:e7MyizlQ
>>295
客観的と言う割には
ギターの音や品質になると主観的というか妄想が入りますよねw
299ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:45:22 ID:e7MyizlQ
ID:EGcjmK37様
ところで、そろそろ19:00ですが
今週は脳内ワイフ様とのディナーはどちらへ
先週はフレンチで前菜をメインで召し上がれたとか
300ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:49:52 ID:NUuAit9n
>>299
…あぁ、シビエ(笑)とヴーヴークリコ(笑)の彼ですか…。
相手して損した。
301ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 20:08:20 ID:++brDm7p
話の次元が違いすぎてガイキチがついてこれてねーなw
マジ一方通行のレスは最強だよw
302ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 21:07:33 ID:0kv/lHMA
社長より>>241の意見の方が正しく思える
303ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 21:12:44 ID:W29vJz2K
縦に負けちゃうほど説得力がない社長の文章w
304ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 21:13:02 ID:dQEdqRnj
おい!
みっともない事もうやめろよ!
第3者から見るとお前らは目糞、鼻糞、耳糞なんだからよ
305ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 21:39:36 ID:PasFQ2Wp
>>297
禿同。
比較して意味あるのか?w
コイツまともに演奏できないんだろうなぁ〜
そういう奴に限ってわけわからん比較始めるからな〜
306ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:57:11 ID:V1Y8L0M9
FJブランドとフジゲンブランドじゃ流通量が全然違うでしょ。
すると同じ材料でもFJのほうが数さばける分だけフジゲンより安く仕入れられる。
であるからFJ安いモデルはWEBのカタログには載せなくてもは薄利多売でやっていける。
敷居を低くして高いモデルに誘導する意味合いもある。
よってFJの売値4万円とフジゲンの売値7万円の材料費が同等でも不思議はない。

という仮説を建ててみました。
さらに高いモデル程付加価値を付けて材料費の比率に無関係に価格を上乗せしているので
定価10万円前後のモデルは売値4万の物とあまり変わらない材料費で利益は大きい。
エレキを扱っていれば田舎の楽器屋でもFJは置いてる所は多いがフジゲンはそうでもない。
307ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 00:01:11 ID:7fcSipgE
社長はすぐ原材料が。。とか言うけど、物の値段って、「いくらかかってるか」
じゃなくて「いくらまで高値でも売れるか」で成立してるんじゃない?
たとえばエントリークラスの材料費に対して20%増しでしかない上級モデルでも売値はエントリーの倍以上とか。
308ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 00:26:11 ID:dk/mZ2kk
材料費って言ったら
フェンダーUSAのレギュラーのSTとマスタービルダーのSTで比べたらいいんでないかい?
例えば仮にレギュラーの材が8万円相当で、マスタービルダーが10万円相当とか、そんなものだよw
なのに定価の差額はいくらよ?
工賃、人件費、宣伝費で差がつくとはしても、差額分の音がいいかというと疑問だわな。

満足感で高いものが欲しい人はマスターを買えばいいとおもう。
マスターベーションだと思うけどねw
309ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 00:26:21 ID:QAXPrjST
>>306に対して社長どう返すか楽しみだw
310ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 00:27:59 ID:AERO6qQP
ガイキチはアイ○○とか知らないのかな?
ショップや工房の値段を鵜呑みにしてるんだろうねwフジゲンだってカタログモデルは良くてAクラスだと思うけどね
311ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 00:40:57 ID:7fcSipgE
まぁ結局、買える人は割高だとしっても納得して買う。
買えない人は暴利!と言って買わない。
一番可愛そうなのは無理して買ったのに納得できなかった人だな。
そういう人の中からある意味、妖怪めいたガイキチが産まれたりもするんだろうけど。
312ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 00:47:18 ID:dk/mZ2kk
ガイキチが、なぜスペックとブランド至上主義になっちゃったか、誰か教えてくれよ
USAでもジャパンでもちゃんとフェンダーの音は出るじゃん。

アンプの違いやエフェクターを多少使っただけで、
本体の材料の価格差音なんか区別つかなくなるよね。
俺にとっては歴代で慣れてるジャパンの方がしっくり来るんだが。
313ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 00:49:31 ID:QAXPrjST
フェンジャパはフェンダーの音じゃないって言ってた気がするw
314ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 00:58:04 ID:8PNDCRx9
キチガイの思考なんて誰にもわからないよ。

フェンジャパの設立の経緯までケチつけてるくせに
一方で当時フェンジャパを作ってたフジゲンマンセーってのが
俺にはさっぱり理解できないし。
315ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:02:02 ID:7fcSipgE
そもそもフェンダーの音ってなに???
「ストラトタイプの音」とか「テレキャスタイプの音」とか「ジャズベタイプの音」っていうならわかる。
俺にとってUSAもJPNもトーカイもフェルナンデスも同じような構成のモデルならおなじような音に聞こえる。
同じに聞こえるわけではないが同じ傾向という意味で。
モデルの壁を越えた「フェンダーの音」なんて存在しないと思う。
312も社長とおなじ様に「フェンダーの音」が分かってる人なん?
316ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:12:01 ID:QAXPrjST
社長はUSAとジャパンの聴き比べできなかった(他の人は全員正解)から、単にアメリカに憧れてる親父なのかなw
フジゲンマンセーはなぜか知らんけど。
317ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:16:15 ID:PZnHsKRu
みんなありがとう。
そこまで純粋に考えてくれてると思わなかった。
2ちゃんねるは本物の奴が多いと改めて感じました。
その通りだと思います。
>>306さん、実はその通りなんですよ。
フェンダージャパンは圧倒的に数をこなせるから、あの金額で出来ると思います。
楽器界のガリバー企業なんですよ。
楽器店とのつながりといったら桁違いなんです。
分かりますよ。
だからね、あえて一石を投じるわけなんです。
いいんですよ、フェンダージャパンが主流で。
しかし、楽器を愛する人々にそれで幸せなんだろうかと。
私は好きな音楽に対し、真摯に向き合いたいですね。




318ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 02:32:48 ID:owXBEKOM
>>241いや、長門は俺の嫁だから
319ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 03:07:29 ID:vVtXVNjz
…社長には絶望したよ。
320ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 03:15:02 ID:2VtvK7Pq
フェンダージャパンの製造国の謎5
↑でフェンダージャパンを名乗る奴がいたけどスルー?
321ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 06:18:11 ID:zcecev8C
お茶の水に行ったけどどの店もストラトはフェンダーばっかしで詰まんねかった以前はいろんな種類があったのになぁ〜
322ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 07:09:33 ID:xjx2cUSb
フェンダー以外はストラトって言わねえんですけど。
323ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 09:11:30 ID:nDxejOdK
あ〜そっすね
324ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 12:34:18 ID:3j2CPYt8
おかしい事をアナタはいうのですね。
前は知りませんが、今はフェンジャパについて話をしているんで
は無いでしょうか? フェンジャパに話を戻しましょう。アナタの
愛機はなんでしょうか?フェンジャパを愛用している同士、人と
人の繋がりを大切にし、色々と教えて頂きたいと思っています
325ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 12:34:46 ID:PZnHsKRu
フェンダージャパンが気に入っている人は、ヘッドの形やロゴで決めているのだろうか。
作りや材の良さなら圧倒的にフジゲンのほうが良いと思う、日本製の楽器として。

326ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 12:36:54 ID:3j2CPYt8
追伸

↑は>>318

へのレスです
327ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 12:57:21 ID:STXm5/Ll
>>325
楽器がどこで作られたか?ってそんなに大事?
楽器は自分が使いやすくて、音が気に入ればいいだろ
だいたいプラグインして「俺はフジゲン」ってギターがしゃべる訳はねえんだから。

ギターは女に例えられたりするけど、好きな女ができたとして、その女がどこで生まれたかとか気にする男は女にモテないタイプ
ギターも女も気に入る方が先だ
328ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:06:16 ID:vVtXVNjz
>325
またここでフジゲンのネガキャンしたいの?馬鹿なの?
329ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:06:58 ID:PZnHsKRu
>>327
最終的にはフィーリングだから、他の人が何使っていてもいいけどね。
ただ、青少年の夢を壊すような製品はどうかな。
フジゲンのユーザーは、楽器のことを良く知ってる大人が多い気もするけどね。
330ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:10:18 ID:vVtXVNjz
何妄想してんだか。
フジゲンスレ行けよ、ゴミ。
「気がする」
ってなんだ?
331ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:40:38 ID:owXBEKOM
>>324
そんな、遊びだったなんて……






ちなみに、自分はJB75のニコイチ使ってるけど、75好きなやついる?
332ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:15:39 ID:QAXPrjST
社長、ブラインドテストでUSA聴き分けられなかったからってUSA見捨てるなよw
333ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:03:38 ID:sgToFEcd
社長は病状が悪化してスレタイも読めなくなったようですw
334ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:09:36 ID:cm/LDHBP
もういいからフェンジャパ企画・フジゲン制作でジャパンカスタム造ってくれよ。
それでみんな幸せだろ?
335ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:26:56 ID:STXm5/Ll
>>334
さすが国産!
IDがセンチだぜ!!!
336ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:29:10 ID:STXm5/Ll
って俺もSTXじゃんか!w
337ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:30:54 ID:PMMIe0Vn
リサイクルショップやハードオフで懸命にフェンジャパ漁り・・・。
惨めな人生だなw
338ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:37:54 ID:PZnHsKRu
ストラトもジャズベースもフジゲンのモデルが安心してすすめられる。
売価6万から8万の間が正当な価格だと思うよ。
出来れば最初から本格的な楽器を持って欲しいしね。
339ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:48:58 ID:SQHlibm6
まあ、なんだ神田言っても
フェンダージャパンはフェンダーブランドなわけで…


フジゲンだろーがなんだろーが所詮

ストラト”タイプ”

テレキャス”タイプ”

ですよねw
340ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:00:17 ID:PZnHsKRu
学生時代の学園祭的なノリならフェンダージャパンでも充分良いと思うけど、
大人になっても音楽を続けるのなら、フジゲンは安くても使い続けるだけの
品質があると思う。木工が基本的に良いから、パーツ交換でさらに
驚くほど満足する音になると思うよ。
ペグやブリッジもゴトー製の品質の高いモデルだし。
どこかの会社の大量買い付けの中途半端なモデルとは違うと思う。
341ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:05:17 ID:vVtXVNjz
だからね。
フジゲンスレに行きなさいよ。
342ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:06:04 ID:VDwU8eKg
思う

343ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:07:26 ID:Inb9rrt7
    /  ̄ ̄ ̄ \ 
   彡  :::::::::⌒ ⌒ヽ 
  彡彡::::::::ー◎-◎-)
 .彡(6§::::::::∴( 。。))   一発でアトリエの音だと思ったよ。
  彡;;;::§ ∴ ノ 3  ノ
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
344ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:15:59 ID:QAXPrjST
フジゲンはいらない。
フジゲン製フェンジャパは欲しい。
345ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:26:52 ID:PZnHsKRu
>>344
コスト的にそれは無理だと思うよ。
自社製材でフジゲンが組んだとしても、最低でもG&Lプレミアム・クラス
の価格帯になると思うよ。
346ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:33:10 ID:AERO6qQP
こりゃ、骸キチ訴えるのはフェンジャパじやなくてフジゲンじゃねw
347ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:47:54 ID:cm/LDHBP
俺のはフジゲン製フェンジャパだ。
348ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 19:33:32 ID:xjx2cUSb
クラフテッドもメイドインも
エクストラッドもUSAも
みんな違って
みんないい
             みつを  
349ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 19:56:09 ID:cwo8s2w+
>>340
某NYCのJB PBを使う俺は大人っぽいって事だな?
350ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 20:14:40 ID:kXAC2aFo
社長は木材が凄く安いの知らないから哀れすぎる
351ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 20:41:20 ID:AERO6qQP
>>350
そうだよねw
フジゲン・ESP・ギタワの有名どころも個人経営の工房も
みんな本当は工賃で差をつけたいんだよ
それを単純に出来ないから、質の良い木材を勧めて
工賃の差を埋めてるんだよ
俗に2Aクラスと呼ばれるアルダーで5K(フジゲンのカタログモデルの最高がこの辺り)

俗にAクラスと呼ばれるアルダーで4K(フェンジャパのUSA・テキスペ積むクラスがこの辺り)
仮にフェンジャパのそのクラスがBクラスだとしても3K
その差は1K〜2Kなんだけどねw
これも某木材屋での小売価格だからね、大量仕入れしてるフェンジャパだと・・・
ちなみに良心的なギタワで材単体でも50%乗せてるのかな?
フジゲンカスタムハウス、ESP辺りの店頭価格だとどうなるのかな?w
工賃の問題があるから悪いと言ってるわけじゃないよ
352ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 20:56:19 ID:5Zc/gTFa
>>351
材木店の2A、3Aクラスなどというのは音響的な優劣はあるのですか?
353ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 20:58:29 ID:QAXPrjST
>>306とか社長の妄想外なんだろうなぁw
354ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:04:37 ID:AERO6qQP
>>352
無いですよフシが無いとか木目とか、乾燥時での歪とか
あくまでも木材としてのスペックですよ
ただ、本当のビルダーはそんなクラスを無視して
音響的な差を見つけ出すらしいですけどね
そんなのは世界で一握りでしょう
一般人が手に出来るギターじゃないでしょう
WEBで薀蓄たれてる工房の人間でも無理でしょうね
俺もわかんなかったw
355ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:06:59 ID:xjx2cUSb
>>352
見た目ミタメ。
356ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:11:32 ID:vVtXVNjz
短パン
357ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:20:08 ID:1yIbpNgE
>>348
流石です。参りました。

みつお先生。。
358ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:23:18 ID:AERO6qQP
露骨に言ってしまえば
ネックだと柾目もトラ目もバーズ目も値段的にはそんなに違いは無いんですよ
バース目は家具などでも重宝されるのでそれなりに高価ですが
ただ、こんなこと言ってしまっていいのかどうかわからないけど
エントリーモデルと上のクラスでは、作業者が触れている時間が
かなり違うのは確かだと思います。
これは工房もメーカーもCSも変わりないと思います。
あとその触れている人間の熟練度も
359ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:30:10 ID:zcecev8C
結局、量産形の流れ作業だからな
360ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:31:03 ID:PZnHsKRu
フジゲンは自社で製材しているんだよね。
外国の製材とは一緒には出来ないよな。
ニトリ家具の外国製材は、国内家具とは付加価値が違うと思うよ。
361ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:43:09 ID:PZnHsKRu
定価123900円のフェンダージャパンは25%引きで売価92925円。
アッシュボディのジャズベースね。
一方のフジゲンは、自社製材のアッシュボディで売価79800円。
価格で12000円違うけど、品質はどうだろうね。
ペグやブリッジの品質はゴトーのカタログモデル搭載のフジゲンはいいね。
総合的に品質で比較したら、はっきり差が出るのでは。
362ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:50:10 ID:OkGi4Lgv
なんでFJスレでフジゲンの話するんですか
フジゲンスレに行きなさいよ
非常識な人だな
363ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:53:21 ID:PZnHsKRu
あっ、フェンダージャパンとフジゲンの価格差は13125円だった。
フジゲンは安くて品質も高い。
材は原価だけじゃないんだよね。加工精度や仕上げなんかはフジゲンは
すごくいいね。フレット周りなんかもね。

フェンダージャパンもいいんじゃないの。
364ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:57:19 ID:6TeCMxCO
なんつーかこの板はプレイ目的、実用の道具として楽器を買うやつと
いい時計やいい車を買うような感覚で楽器を使うやつが
同じ位置で話してるから話がわけのわからない方向にいくのではないかと
思うことしきりでございます。
365ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:03:55 ID:PZnHsKRu
>>364
一見、真っ当な意見のようで全然違うと思うな。
ロレックスやオメガのコピー輸出モデルを作るセイコーと、
付加価値満載のオシオアナスを作るカシオ位の違いがあるね。
本家に敬意を払いつつ、独自の品質管理で日本製を売ってるわけだからね。
ただのコピーはコピーで終わると思うよ。
366ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:04:03 ID:Y4etV9QG
>363
基地外は病室へ戻ってください
フジゲンがイメージダウンで困っています
367ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:06:08 ID:PZnHsKRu
>>366
真っ当な意見を言ってくれよ。
頭わるいな、バカの一つ覚えみたいに。

2ちゃんねるで良い情報を仕入れたって思われることが大事だと思う。
368ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:09:02 ID:0oRmxiY3
>>367
あなたの場合押し売りでは無いでしょうか?
そういったスタイルを取っていない
フジゲンが迷惑すると思うのですが
369ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:09:15 ID:y2KqgzhT
ダイナ楽器も自社工場で生産してるんだけどなー
なんで叩くんだろうなー
370ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:09:26 ID:OkGi4Lgv
バカの一つ覚えはあなたのことです

良い情報なら2chのどこにでもあふれてますよ
それともあなたの書くこと意外は悪い情報なんですか?
371ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:09:38 ID:QAXPrjST
>真っ当な意見を言ってくれよ。
頭わるいな、バカの一つ覚えみたいに。
372ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:11:22 ID:QAXPrjST
>真っ当な意見を言ってくれよ。
頭わるいな、バカの一つ覚えみたいに。

この言葉世界一似合うよ社長。
373ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:12:00 ID:PZnHsKRu
釣れますね。
そんなにフェンダージャパン好き?
好きでいいんだよ。うん。
374ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:14:02 ID:cuH+d3B2

|    釣れますか?              ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
375ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:16:04 ID:OkGi4Lgv
後釣り宣言のつもりですか?

あなたはここで何がしたいんですか
理解できません
常軌を逸しています
376ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:16:51 ID:PZnHsKRu
>>369
ダイナ楽器は、自社で原木から製材してるの?
聞いたことない。

http://www.b-mall.ne.jp/companyDetail-LQbqCQerDVbz.aspx
この事業規模でフェンダージャパンを賄っているんだからたいしたものだね。
377ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:16:54 ID:Inb9rrt7
フジゲン程度でwww
378ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:17:44 ID:kXAC2aFo
社長海外製材くさす割りに北米で製材されたであろうCS物オーダーした人は羨ましくてたまらないみたいね
社長の好きなCSビルダーレベルのスワンプアッシュやアルダーのセンター2ピースのボディ材と
グレードの高いネック用のバーズアイやハードメイプルとローズウッドやメイプルの指板
これを例えばギブソンに納入経験あって楽器用材とうたってて産地もきちんとしてる
アメリカの木材専門業者から揃えても1万数千〜3万位なんだけど
フジゲンがいい木で安く売ってるからマンセーならCS物は高すぎるってブチギレないの?
379ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:17:54 ID:0oRmxiY3
ID:PZnHsKRu
ブレインストーミングの練習のつもりなのか
ディベートの練習のつもりなのかよくわかりませんが
もう少しお勉強なさって、精神的に強くなってから出直されてはいかがでしょうか?
あなた自身は満足なのでしょうが
第三者の立場で「客観的」に見てると大変痛々しく、不憫に見えます。
あなたの「おすすめ」と同じくおせっかいなのでしょうが
苦言をあえて書かせていただきます。
380ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:18:11 ID:4j5E+TdR
おまいらいい加減スルー覚えろ
381ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:19:24 ID:y2KqgzhT
>>376
フジゲンはギター製作・販売・和太鼓の製作・車のインパネ加工まで手がけている企業ですが
単に規模だけで比べたらそりゃあ単なる下請け楽器メーカーのダイナは小さく見えるでしょうよ
382ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:19:44 ID:PZnHsKRu
>>379
非常にご丁寧に頭悪い文章で。
383ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:21:26 ID:OkGi4Lgv
>>382

どこが頭悪い文章なのでしょうか?
そう思うのはあなただけでは?
384ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:22:21 ID:PZnHsKRu
>>378
ビジネスには付加価値ってあるだろうに。
同じシャンパーニュ地方の原材料でもクリュッグは高級シャンパンなんだよね。
フェンダーUSAもそうなんだよ。
だから、同じ土俵では最初から語れないの。
385ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:23:13 ID:IYKfRjan
社長、いいかげんにこっちに来てよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/

専用スレなら皆ちゃんとレスするからさぁ。
386ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:25:19 ID:EkQQZlDA
OkGi4Lgv=0oRmxiY3?
387ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:26:17 ID:PZnHsKRu
>>386
なるほどね。
388ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:26:50 ID:lUdeH3VK
毎度毎度こんなバカ相手によく飽きないなお前等
389ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:27:24 ID:QAXPrjST
飽きた。
390ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:30:23 ID:OkGi4Lgv
>>386
いやwww
ちげーよw
391ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:32:01 ID:PZnHsKRu
フェンダージャパン好きなら持ち上げればいいじゃん。
誰も好きな奴いないのかね。
392ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:34:04 ID:0oRmxiY3
>>386>>387
私は移動の都合上2つのID(携帯とPC)で書き込んでいますが
その邪推は全く外れていますねw
先ほど帰宅したので今はPCで書き込みさせて頂いておりますが
新幹線の車中、中々良い肴になっていただいたことは感謝いたします。
393ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:35:08 ID:OkGi4Lgv
嫌いなギターをわざわざ使う人も少ないんじゃないですかね?
あとわざわざ持ち上げなくちゃいけない理由もないないですよ
394ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:41:00 ID:PZnHsKRu
良いことも悪いこともフェンダージャパン絡みにしないとね。
フェンダージャパンとフジゲンを比較することも、このスレの
趣旨に合っていると思うよ。
これからギター買おうとしてる人にとってフェンダージャパンは
メジャーな楽器だし、だからこそ他社と比較することが大切だね。
395ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:43:58 ID:OkGi4Lgv
フジゲンだけとしか比較しないのはなぜですか?
396ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:46:55 ID:PZnHsKRu
アイバニーズで比較しますか?
それともヤマハにしますか?
所有してるから良く分かるよ、両社ともに。
でも、変則モデルだから比較しづらいところもあるね。
397ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:47:19 ID:dk/mZ2kk
>他社と比較することが大切
スレで比較って必要か?
お前はカタログ見てどこかのスレの受け売りをもとに比較してるだけじゃんか。
楽器なんだから、買おうと思ったら店頭で弾いて納得して買えばいいだけの話。
気に入ったものがUSAだろうとフジゲンだろうと構わん。
自分の金で買ったものに他人がとやかく言うのもおかしいぞ。
398ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:48:42 ID:dk/mZ2kk
比較するならヒストリーと比較してやれよ。

ヘッドにヒストリーと書いてあった段階で、いや、島村に足を踏み入れる気がないので俺にはムリだけどw
399ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:50:39 ID:lUdeH3VK
誰かフェンジャパVSフジゲンとでもスレ立てしてやって
そこに永久に隔離したってくれ
400ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:51:00 ID:PZnHsKRu
>>397
>>394でも言っているんだけど、楽器がはじめての人にとっては
2ちゃんねるは役に立つと思うよ。
だって、選び方やあたりのつけ方なんかは最初は誰も知らないもの。
楽器屋においてある物の中で金額で選ぶのなら、予め知識を得たほうが
いいからね。使っている人の感想や経験は貴重だと思うよ。
401ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:51:17 ID:Inb9rrt7
>>397
同意。
全くもって余計なお世話。
しかもジラウドの音を「アトリエの音だと一発で思ったよ。」
とか言う変な人にいちいち語られてもねぇ
402ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:52:05 ID:0oRmxiY3
>>394
おそらくフェンジャパユーザーでも
特にあなたのように年を重ねられた方々は(有意義、無駄はこの際置いておいて)
フジゲンに対しては特別な思い入れがあるんだと思いますよ
ただ、メインストリームを外れてでも良いものを作りたいと言っても
消費者にとってはエゴにしか写らないこともあるのです。
その気持ちがあるからあなたはフジゲンに特別な思い入れがあるのでは無いでしょうか?
私もフジゲンは好きですが
あのフェルナンデス、バッカス、ヒストリー、その他諸々と同じ
何の捻りも無いヘッドにはポリシーを微塵も感じられません
本当に良いものをと思うのであれば細部の細部まで突き詰めるものだと思います。
フェンダーの真似をしろと言ってるわけじゃありませんよ
あなたがおっしゃるように楽器にはステータス、付加価値も必要ですから
403ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:52:21 ID:cwo8s2w+
ガイキチニート社長黙れ。
404ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:52:37 ID:dk/mZ2kk
>>400
楽器が初めてな人から今日レスもらった?
405ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:56:08 ID:OkGi4Lgv
>>396
どういう観点から比較するかはあなたの勝手ですが
FJと比較するのはフジゲンしかないと言いたいのですね

それで、楽器で最も重要な音の比較はしないのですか?
具体的に初心者にも通じる言葉でデータも添えてお願いしますね
406ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:56:15 ID:vVtXVNjz
>>400
頭がおかしいのか?
407ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:56:16 ID:dk/mZ2kk
だいたいギターは何本持ったっていいもんだろ
上手くなって演奏上、フェンジャパじゃ物足りないと思ってこそ
その他のギターの有り難味がわかるってもんだ。

で、ひとまわり回ってから、あ、フェンジャパっていいんじゃね?
と余裕をもって愛好してこそ、フェンジャパの楽しみだ。
408ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:59:18 ID:QAXPrjST
フェンジャパとフジゲンの聴き比べさせれば一発で黙るよw

誰かフジゲン持ってる人いないかな?
409ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:01:29 ID:vAffsBYK
>>404
もらうもらわないではなく、スレを眺める初心者も多いってことだよ。

フジゲンは初心者が気がつきづらいメーカーだからね、紹介するわけ。
価格も初心者には丁度いいと思うし、何より一生物になる素質の
ある楽器だと思うからね。
楽器に10万円出す感覚は初心者にはないと思うし、数万円でも
なかなか本気にならないと出し辛いと思う。
フジゲンの価格って初心者の最高ランクの金額だと思うよ、7万の楽器。
だけど、それ以下の価格がないのは楽器製造メーカーの意地だと思うね。
純国産では限界の価格だから、あえて広告宣伝費も抑えて地味に展開
していると思う。その姿勢が素晴らしいしね。
410ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:03:47 ID:VFFBoTVG
>>409

お 前 が 眺 め て ろ っ て の ! こ の く そ 初 心 者
411ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:06:59 ID:Br0wcMzy
>>409

>>405の質問に答えてくださいな
412ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:11:09 ID:ZHnBPFCm
挫折したら七万円がパー。
だろ?ボケ。
初心者にはポトゲニでいい。
二本目あたりのギターでいいんだよ、フェンジャパもフジゲンも。
413ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:11:28 ID:vAffsBYK
>>411
残念ながらデータは添えられません。
言葉で判断するしかないでしょうね。
414ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:13:14 ID:Br0wcMzy
>>413
言葉で判断するとはどのようにするのですか?
415ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:13:49 ID:2h2HfBQf
この社長さんはいつになったら
フジゲンの営業妨害をしてると気づくんだ
CMの世界じゃ誰がCMに出るかで売れ行きが全く変わるんだぞ
ガイキチが宣伝したら売り上げ落ちるどころじゃ無いだろ
416ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:14:24 ID:JnE8vCgJ
>>409
それなら自分でそのようなスレを立てたらよろしいがな。
「初心者向けフェンダージャパンVSその他のメーカー、及びその考察」
とでも銘打って。
ここではお前さんの言ってるようなことは誰も望んでいない。
一言で言えば押し付けが過ぎる。
みんな迷惑してんの知ってるんでしょ?
417ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:16:37 ID:vAffsBYK
>>412
自分が使わなくても、他人にプレゼントすれば喜ばれるでしょうね。
良い楽器ですから。
一番悔やまれるのは、安い楽器が廃棄物になってしまうことです。
せめて、オークションやセカンドマーケットで次の主に使われて欲しいですね。
418ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:18:47 ID:vAffsBYK
>>415
私みたいな匿名の一個人がそれだけの影響力あるのでしょうか?
不思議です。
悪い気はしませんが。
フジゲンは大好きなメーカーです。
いつの間にか所有してましたし。
419ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:19:04 ID:VFFBoTVG
>>416
ダメ板にでも立てる?
http://namidame.2ch.net/dame/
.>個人・固定叩き及び悪質な騙りは固くこれを禁ずる。  
こういうローカルルールがあるからガイキチしゃちょには最適だと思うんだ!
420ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:20:55 ID:Br0wcMzy
>>417

FJとフジゲンの音の比較はいつするのですか?
データを用意せず言葉だけでどう比較するのか
それだけでどうやって客観性を持たせるのかが気になります
421ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:22:28 ID:VFFBoTVG
>>418
>私みたいな匿名の一個人がそれだけの影響力あるのでしょうか?
あると思うよ!!!
だって
>>409
>もらうもらわないではなく、スレを眺める初心者も多いってことだよ。
>フジゲンは初心者が気がつきづらいメーカーだからね、紹介するわけ。
ってアンタがいってるんじゃない?!!!!

10分すぎたらもう忘れちゃったの?
422ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:23:00 ID:ZHnBPFCm
>>417
じゃあ最初から価値がわかる人間の所で働くほうが、楽器としても幸せだろ、馬鹿。
誰しも流し品にするわけじゃねーだろ。
お前の話を信じたばかりに金をドブに捨てるヤツも出るが、
お前はそいつの目の前で
ネットを信用したお前が悪い。
挫折するヤツが悪い。
そう言えるのか?
423ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:23:13 ID:XKhBJlP1
>>418
『あ これ気持ち悪いオヤジが呪文のように唱えてたメーカーだ。
いらね〜w』

って感じですね。
424ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:23:29 ID:vAffsBYK
>>420
無理ですね。
スレを読んで気になればフジゲンなりフェンダージャパンなりを楽器屋で
試奏するか、もっと詳しく楽器店員に聞くかネットショップで質問するか。
その程度です。
425ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:24:47 ID:VFFBoTVG
>>424
フジゲンもフェンダージャパンももってないの?
脳内評価?フジゲンに対する営業妨害?
426ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:25:52 ID:JnE8vCgJ
>>419
楽作板でかまわんと思うけど、
とりあえずもう当人以外は我慢できない状態だし
遊び場与えてお山の大将気取れるようにしてやらんと
どうにもならんだろう、この状況はw
ただ、これは当人にスレ立てしてもらいたいけどなw
427ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:26:07 ID:pY5HT1r0
おっとぉ、聞き捨てならない発言。

>>412
>初心者にはポトゲニでいい。

フォトジェニックはね、各部の調整改良が自分でできるような
ウデのある上級者用ですよ?
だから、412 には向いてない、というなら、それは正しい。
428ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:26:59 ID:2h2HfBQf
>>424
こいつ腐ってやがる 馬鹿すぎたんだ
429ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:27:00 ID:vAffsBYK
>>421
紹介をしてもそんなに影響力はないのかなと思います。
著名な演奏家が紹介してるのなら分かりますけどね。
ただの趣味で楽器を弾いている匿名の一個人がそこまでね。
430ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:27:06 ID:2G7eiVrx
前にst72のEシリアルのピックアップ交換してみようと
思って書き込んだ者だけどPU交換したのでレス頂いた皆様に
感謝の意を込めて簡単にレポします。
431ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:27:17 ID:rk8yzkjb
ポトゲニは初心者用でもあるが上級者向けの遊び用でもある
432ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:29:07 ID:VFFBoTVG
>>429
初心者のために書いてるっていったじゃん?
あれは嘘ってことでいいわけか!!!

う  そ  つ  き  !


だいたいお前ギターひけないんじゃないの?
433ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:29:23 ID:vAffsBYK
自称上級者ですか、恐れ多くてつかえませんね、私には。
434ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:29:39 ID:Br0wcMzy
>>424

楽器の比較で音を比較しないというのですね
あなたは今まで原材料やパーツ等でいろいろと言ってきましたが
音についてはどうでもいいとおっしゃるのですね
435ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:31:00 ID:2h2HfBQf
>>433
そりゃそうさ、弦の張替えもまともに出来ないんだろw
436ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:32:48 ID:vAffsBYK
>>432
あなたみたいなレスには答えようもありません。

>>434
作りがいいということは当然に音もいいですよ。
ネックの調整不足や精度不足による音詰まりもありませんし、
各パーツも楽器としての役割をしっかり果たします。

437ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:33:13 ID:qkgfJ9q6
>>434
    / ̄\ ガイキチ
.    | ^o^ | < いっぱつで あとりえ のおとだとおもったよ
    \_/
    _| |_
   |     | ./ ̄\
            |    | < それは じらうど です
          \_/
           _| |_
           |     |
438ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:34:14 ID:JnE8vCgJ
>>436
今まで誰かお前の意見に賛同してくれた人いるの?
ハッキリ言って全員に嫌われてるよなお前w
2chやめたら?w
439ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:35:08 ID:2G7eiVrx
PUはFenderのc/s'54に。
オリジナルPUと比べるとミドルが強調されて
フロントPUで弾くとマイルドな音が出るようになりました。
TS系でブーストされるような周波数が少〜し足されたかな?という感じです。
音がメチャクチャ変わったという訳では無いですが、
「耳辺りが良くなった」という感じです。
配線材を変えると音が変わるというようなレポを
紹介してるサイトも多いのでそれもやってみようと思います。
PU交換してから結構弾くのが楽しくなってきたので
個人的には充分やってみて良かったです。
440ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:35:49 ID:qkgfJ9q6
>>438
リアルでもおそらく嫌(ry
441ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:36:08 ID:0ePMfMZh
そだよね、他でやったほうがこの人のためになるんじゃないかな。
442ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:36:26 ID:2h2HfBQf
>>436
しかし、お前幸せだよな
実生活じゃ誰も話しかけてくれないのに
ここじゃ、こんなにお前のこと気にかけてくれるんだぞ
443ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:36:31 ID:VFFBoTVG
>>436
答えようがないっていうか、コミュニケーションとれないだけだろ?おばかさん
444ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:36:51 ID:Br0wcMzy
>>436

それは結論としてどういう意味ですか?
「作りがいいということは音もいい」はわかりました
ではフジゲンとFJはどちらが作りがいいのですか?
作りがいいほうが音が良いのでしょう?

445ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:38:28 ID:VFFBoTVG
>>439
>PU交換してから結構弾くのが楽しくなってきた
よかったじゃんオメ
446ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:39:45 ID:vAffsBYK
>>444
それは>>361,>>363ですでに答えていますね。
447ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:42:00 ID:Br0wcMzy
>>446
フジゲンのほうが作りがいいとおっしゃるのですね

つまり、FJよりフジゲンのほうが音が良いと主張されるわけですね?
448430:2008/12/23(火) 00:43:00 ID:2G7eiVrx
そこそこ良いと思われるギターも一本所持してますが、
比較すると分かり安い違いは自分の場合はネック周りの処理の違いかなと思います。
良い方はネックの角が丸めに仕上げられているので弾きやすく握りやすいです。
音に関しては形、構造が違い全然違う種類なので比較できませんが、
期待していたストラトの音が充分出てるように思えます。
449ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:43:44 ID:0ePMfMZh
そういや昔リトルクリーチャーなんたらとか言うバンドのベース、FJ使っていい音だしてたなぁ。
450ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:46:14 ID:GF5yQ8A7
USAのポリ塗装って激厚じゃないの?
451ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:46:52 ID:2h2HfBQf
>>430
このスレの趣旨から外れていることは重々承知しているが
今は、害虫駆除の時間だ
>>446
そこまで思い入れあるんだったら
カスタムハウスでオーダーでもしたら良いんじゃないの
452ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:48:07 ID:vAffsBYK
>>451
吊るしに価値があるんですね。7万円の。
453ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:49:22 ID:VFFBoTVG
>>452
>吊るしに価値があるんですね
なぜ?
自分もつるし上げになっているから?
454ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:50:49 ID:XKhBJlP1
社長フジゲン何本持ってるの?
その中で一番いい音がする一本聴かせてくれない?
455ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:51:58 ID:vAffsBYK
>>453
つまらないね。2ちゃんねるでつるしあげ?笑いますね。

そろそろフェンダージャパンの話にしたらいかがですか。
456ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:53:07 ID:XKhBJlP1
自分でフジゲンの話題持ち出しといてどの口が言うかww
457ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:53:51 ID:Br0wcMzy
>>455

フェンダージャパンの話ですが
>>447の質問にお答えくださいな
458ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:55:01 ID:vAffsBYK
>>457
だから>>446の通りだよ。
459ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:55:45 ID:+j6tCweA
>>455
あなたは何しにこのスレにきたの?
スルーしないで答えてくれ。
460ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:56:02 ID:Br0wcMzy
>>458

>>446のどこに>>447の質問の答えが書いてあるんですか?
461ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:56:11 ID:2h2HfBQf
オーダーできないんだろうなw
電話でもドモリそうだし
吃音症は心療内科と耳鼻科両方に掛かったほうが良いらしいぞ
俺はお前のリハビリに協力するから
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228450284/
こっちに来い
462ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:56:46 ID:vAffsBYK
>>460
おまえ、しつこいよ。
俺に何を言わせたいんだよ。テメ
463ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:57:32 ID:Br0wcMzy
>>462

ですから、>>447の質問に答えてほしいだけですよ
464ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:58:57 ID:JnE8vCgJ
バグってきたなw
465ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:00:23 ID:2h2HfBQf
>>462
一人で苦しまなくってもいいんだよ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228450284/
こっちにおいで、普通に話せば普通に話せるじゃないの君は
うんうん、今まで辛かったんだね
466ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:00:59 ID:VFFBoTVG
>>462
そんだけ言われたら答えないわけにはいかないよね〜
467ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:01:10 ID:XKhBJlP1
社長 フジゲンとフェンジャパどっちが音がいいか聞いてるだけ。
468ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:01:17 ID:vAffsBYK
フジゲンは作りがいいし、音も良い。
手直しも要らない





>>465
おまえ、余程かまって欲しいんだな。情けない。



469ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:02:36 ID:VFFBoTVG
>>468
やだなあ。
俺のことも構ってよw
ってか、俺たちのレスに答えてくんないの?
470ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:02:59 ID:+j6tCweA
フェンジャパはどこをどう手直しすればいいんですか
471ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:03:30 ID:vAffsBYK
フェンダージャパンもいいんじゃないの。
好みもあるしね。

あくまで好みね。
フジゲンは作りも音もいいと思うけどね。
値段を考えたら、驚きだね。
472430:2008/12/23(火) 01:04:31 ID:2G7eiVrx
誰かストラトで同じ材を使ったグレードの高いギターと安いギターで
全て同じパーツを使って、弾きやすさの違いがあるのは仕方無しに
出音の違いを検証して欲しいものです。
PS このスレ伸びがめちゃくちゃ速いですね。
473ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:04:34 ID:Br0wcMzy
>>468
それは>>447の答えにはなってませんよ?
もう一度聞きますが

あなたは、「FJよりもフジゲンのほうが作りがいい」
「作りがいい=音がいい」
よって、FJよりフジゲンのほうが音が良いと主張するのですね?

と聞いているのです
474ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:04:41 ID:VFFBoTVG
>>471
あれ?材料とかパーツがいいからいいんじゃないの?
社長はどっちが好みなの?
475ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:05:02 ID:NMRWNvrs
462 :ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:56:46 ID:vAffsBYK
>>460
おまえ、しつこいよ。
俺に何を言わせたいんだよ。テメ


ガイキチの発狂が始まったな
476ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:06:27 ID:2h2HfBQf
>>468
わかるよ、みんなの前じゃ恥ずかしいんだね
ここは顔も見えないし、声も聞こえないから
気にすることは無いんだよ
でもね、ここじゃ話しにくいこともあるだろ
だから、http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228450284/においで
477ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:06:35 ID:vAffsBYK
>>470
俺のJB75はフレットの擦り合わせとフレットエンドの処理、丸めたよ。
それから、電装系の入れ替え、ポット、ジャック、コンデンサ、配線材の交換
あとはPU交換。
今度、ブリッジをバダスに替えようと思う。
478ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:07:47 ID:VFFBoTVG
>>472
いや、そういうことは社長に聞いてよw

ね。

まさに社長の主張じゃないのかな?
479ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:09:03 ID:vAffsBYK
このJB75はペグが貧弱なんだけど、ゴトーのカタログモデルにネジ穴
そのまま使えるのかな?
出来れはペグはトルク調整付きに変えたい。
誰か知ってる人は教えて欲しい。
480ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:10:49 ID:VFFBoTVG
>>479
やってみてレポしてくれよ

レポの際には出音のうpも忘れずに
481ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:11:05 ID:Br0wcMzy
>>479
>>473の質問にお答えくださいな
482ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:12:36 ID:vAffsBYK
>>481
だから、フジゲンは手直ししないで納得してそのまま使っているよ。
そういう楽器だと思う。
極端に音を変えたかったらPU交換でもするよ。
483ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:13:49 ID:VFFBoTVG
要するに安置フェンジャパなんだね?
484ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:14:13 ID:vAffsBYK
ちなみにフェンダーUSAの75ジャズベースはそのまま使っているよ。
手直しするのはフェンジャパだけだ、俺の場合ね。
485ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:14:55 ID:VFFBoTVG
だからハッキリいいなよ
フェンジャパはどういう楽器?
486ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:14:59 ID:Br0wcMzy
>>482
わざとですか?それでは質問の答えになってませんよ?
>>447の質問にちゃんと答えてください
487ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:16:11 ID:vAffsBYK
>>486
あんた意味ないよ。
俺は自分の楽器の状態まで紹介してるんだよ。
どんな状況か分かるだろうに。
488ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:17:01 ID:vAffsBYK
フェンジャパは俺には物足りないね。
2本あるけどフルノーマルはナシ。
489ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:17:17 ID:VFFBoTVG
悪評を書きたいだけか・・・・
490ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:18:02 ID:Br0wcMzy
>>487
あなたはご自分の楽器の状態を書いているだけではないですか?
なぜそれが>>447>>473の質問の答えになるんですか?

いい加減にお答えいただけませんか?
491ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:18:37 ID:vAffsBYK
>>489
個人的インプレだからいいじゃないの。
フジゲンと価格で比較するし、使用状況でも比較する。
個人の感想だからね。
492ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:19:15 ID:VFFBoTVG
好きな楽器を使えばいいと思うよ

オーナーに愛されていない楽器は不憫だ・・・

愛の無いリプレイスメントは破壊と同等だ
493ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:19:27 ID:D2b2IAFs
>>487
レリックやら何やら持ってんだろ?
わざわざいじらなきゃ弾けないようなの使わなきゃいいんじゃねーか?
494ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:19:29 ID:vAffsBYK
>>490
あんた一生やってな。
495ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:19:42 ID:1tP8D7ND
フジゲンは糞
496ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:20:05 ID:VFFBoTVG
>>491はバカだ

個人的なインプレだからいいんだよね
497ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:20:55 ID:Br0wcMzy
>>494
なぜそういう返答になるのか理解に苦しみます

答えられない理由があるのですか?
498ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:22:38 ID:vAffsBYK
>>493
野外、雨天用だったりするんだよ。
売りたくても安すぎて売る気にもならない。
フェンダーUSAは売ることもあるけど、フェンジャパは金にならないから。
最終的には大切にしてくれる知人にあげると思うよ。
499ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:23:33 ID:+j6tCweA
>>495
そんなことはない
いくら社長の発言にイラついてもそれは言っちゃいけないと思う

>社長
要するに、富士弦の音が好きでフェンジャパの音は好きではないと言うことですね
では他スレに行ってください
ここはフェンジャパ好きな人、興味ある人しかいないので
あなたも自分の好きな富士弦の音をとやかく言われたら良い気分はしないでしょう
500ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:23:43 ID:1tP8D7ND
>>491
> 個人的インプレだからいいじゃないの。
> フジゲンと価格で比較するし、使用状況でも比較する。
> 個人の感想だからね。


だったらブログにでも書けや。
博識気取りのおしゃべりクソ野郎
501ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:26:12 ID:vAffsBYK
>>499
一見、正しいようでも違うと思うよ。
嫌いなら嫌いでいいと思う。
腹も立たないって、普通。
世の中の分別があれば、発言の背後に何を持っているか分かるんじゃないかな。
フジゲンのユーザーは大人だよ、余裕あるし。
502ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:27:23 ID:VFFBoTVG
>>498
要するに、愛してないってことじゃない?
しかも割り切れずgdgd言ってる。
すげぇぇぇぇぇぇ迷惑なんだけど。

だいたい知人っていうけど、友達いないじゃんw
503ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:28:17 ID:Br0wcMzy
>>501
早く>>473の質問にお答えくださいな
504ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:28:54 ID:VFFBoTVG
>>501
ごめん。
>発言の背後に何を持っているか分かるんじゃないかな
全然わかんないからkwsk
505ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:30:06 ID:VFFBoTVG
>>499
>>495のようにガイキチのおかげでフジゲンの名が傷ついちゃったね
506ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:31:06 ID:2h2HfBQf
もうこれぐらいで勘弁してやってよ
このままじゃ年を越す前に過労死してしまうよ
PCにへばりつくってのも辛いらしいよ
電磁波浴びて分別がつかなくなってるのかもしれないし
その上両方からの重圧、本当に勘弁してやって
507ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:31:13 ID:vAffsBYK
フジゲンはいいね、あの値段であの品質。
他社では無理だよ。
508ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:33:56 ID:vAffsBYK
フジゲンはフェンダージャパンより作りも音も良いと思うよ、俺は。

なんで俺は思うのかってことだけど、個人のインプレだから
フェンダージャパンが良いって人もいるだろうから、
絶対的な言い方は残念ながら出来ませんね。

これでいいかな?
509ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:34:17 ID:v7TXpFLs
本当に発狂しとる
510ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:34:37 ID:Br0wcMzy
>>507
早く>>473の質問にお答えくださいな
511ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:35:23 ID:vAffsBYK
>>510
>>508でいいだろ?
512ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:36:05 ID:Br0wcMzy
>>508
失礼しました
やっとお答えくださいましたね
ありがとうございます
513ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:40:07 ID:VFFBoTVG
>>508
じゃあ、普通に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228704559/
にでも行っていてくれよ。

ここはフェンジャパが好きな人が集まってるんだ。
もちろんフジゲンも好きな人が多い。
これ以上フジゲンのネガティブキャンペーンしないでくれよ。
フジゲンだってトヨタショックで大変なんだろうから
514ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:44:55 ID:+j6tCweA
>>501
腹立つとは言ってません
良い気分はしないって言ったんです
あなたのせいで富士弦に嫌気がさしてる人、けっこういます
発言の背後にある意図は実は富士弦の評判を落とすことですか?

>フジゲンユーザーは大人だよ、余裕あるし
あなたには余裕が感じられませんが
515ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:49:45 ID:NMRWNvrs
ID:vAffsBYK
ガイキチ先生はスレタイを読めますか?
フジゲンがお好きなようですが
ルター加工のご時勢で何をそこまで
粘着されているのでしょうか?

フジゲンはガイキチ先生のご存知の頃の
フジゲンとはスタッフも設備も別の会社ですよ

ガイキチ先生がご病気になられてから時間は経過しているのです
サドウスキーにしても工員が作っているだけでしかないのです

サドウスキーを受け入れられるガイキチ先生が
何故にフェンダージャパンに粘着されるのですか?
ビンテージといわれるフェンダーから型を興し
コンピューター制御で作られるギターに
何の不満があるのでしょうか?

その辺を理解されないでレスされるから
基地害認定されるんですよ
516ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:50:54 ID:vAffsBYK
>>514
私みたいな匿名の一個人の発言でフジゲンが困るわけないでしょうね。
現にフジゲンはG&LやアイバニーズのようなOEMもありますし、
トヨタショックなんていわれていますけど、自前の製材で多角的に
事業展開しているんです。
円高のメリットもあるわけですから、相殺までは行かなくても
そこそこの状況で推移できる体力はありますね。
地元では優良企業ですからね。
517ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:54:29 ID:vAffsBYK
>>515
ルターって中世ヨーロッパの宗教革命みたいだな。笑える。

それからフェンダージャパンのジャズベースは、フェンダーUSAのハードケースに
収まらないよ。無理やり収める感じ。
きっと、USAとはルーターのデータが違うと思うんだが。
518ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:56:37 ID:NMRWNvrs
ID:vAffsBYK
やはりガイキチニートは社会を理解していないようだな
OEMのギターを作っていくらの利益が出るのか?
ネック、ボディの単価など全くわかっていないな

最近になって自社製品に力を入れている理由がわからないのか?
519ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:58:02 ID:vAffsBYK
>>518
あんたルターの人?w
あんたの妄想は要らない、好き勝手にやって。
バイバイw
520ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:59:12 ID:NMRWNvrs
>>517
お前の持っている貧乏人用ハードケースの話だろ?
64年以前の糞重いハードケースにはしっかり入りますよ
ハイウェイってハードケースなのか?
521ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:00:57 ID:NMRWNvrs
基地害はタイピングミスの揚げ足しか取れないのか?
だから社会不適合者になるんだよ
522ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:01:03 ID:vAffsBYK
>>520
あのね、ボディサイズが微妙に違うって言ってるの。w
ヴィンテージのケースにフェンジャパ入れる、普通?

くるしいね。
523ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:01:51 ID:vAffsBYK
ID:NMRWNvrs
連レスでアセアセw
wwwwwwwww
バイバイwww
524ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:02:18 ID:+j6tCweA
>>516
富士弦は今の段階では困らないでしょうし、富士弦が優良企業だというのもわかります
でも富士弦の印象は悪くなってるんじゃないですか?
誰かが困るとかではなくて

あと、答えてもらえなかったのでもう一度聞きますが
あなたはフェンジャパ好きではないのになぜこのスレにいるのですか?
525ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:05:29 ID:+j6tCweA
>>522
>ヴィンテージのケースにフェンジャパ入れる、普通?

いれたことないんですか?
じゃあなんで入らないって知ってるんですか?
526ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:07:51 ID:+j6tCweA
連続スマソ

>>525
俺の読解力のなさに驚いたorzスルーしてくれ
527ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:10:09 ID:NMRWNvrs
ID:vAffsBYK
基地害の発狂が始まったな
必死にスルーしてたのも終わりが来たか?
在学中に精神分裂病が発祥したニートさん
自称キャリア16年目の年収800万だったか?
その後は妄想社長に転身
昔はスタジオ関係なんて妄想も吐いてたよな

脳内所有の妄想で物を語るのは止めにしないか
ハートフィールドなんて10年以上前のフジゲンだろ
引篭りが今を知らずして妄想を展開するのは
会社にも社会にも迷惑なんだよ

イシバシのセールは並行輸入なんてことも言ってたよな?
訴訟は間近だぜ
ガイキチニートさん
528ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:12:03 ID:vAffsBYK
>>527
あんたみたいなキチガイっているんだね。
過去のレスをコピーしてる奴。
529ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:12:18 ID:NMRWNvrs
522 名前:ドレミファ名無シド :2008/12/23(火) 02:01:03 ID:vAffsBYK
>>520
あのね、ボディサイズが微妙に違うって言ってるの。w
ヴィンテージのケースにフェンジャパ入れる、普通?

くるしいね。


523 名前:ドレミファ名無シド :2008/12/23(火) 02:01:51 ID:vAffsBYK
ID:NMRWNvrs
連レスでアセアセw
wwwwwwwww
バイバイwww

ガイキチが必死だということだな
草まで生やしてなんて人を罵ってたヤツも
発狂すると草を生やすんだね
530ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:12:49 ID:vAffsBYK
>>527
それも、誰でも一緒にして訳わからんw
531ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:13:46 ID:vAffsBYK
>>529
あんた、本当の荒らしだ。
情けない。w
532ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:15:27 ID:NMRWNvrs
やっぱり狂ってるな
自分でUSAのケースに入らないってレスしてただろ?
現行フェンダーUSAのボディシェイプが違うとは考えないのかな?
ハイウェイがビンテージコピーな訳がないだろ
533ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:16:50 ID:NMRWNvrs
530 名前:ドレミファ名無シド :2008/12/23(火) 02:12:49 ID:vAffsBYK
>>527
それも、誰でも一緒にして訳わからんw


531 名前:ドレミファ名無シド :2008/12/23(火) 02:13:46 ID:vAffsBYK
>>529
あんた、本当の荒らしだ。
情けない。w

草を生やしながら連投してますよ
ガイキチニートさん
専用スレがあるので病室へ行きませんか?
534ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:19:08 ID:vAffsBYK
>>532
あんた、ハイウェイはギグバッグなの。
俺の言ってるのは、フェンダーUSA75ジャズベースの、
ブラック・トーレックス・ハード・ケースのことなの。

まだ、絡む?
535ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:20:19 ID:vAffsBYK
>>533
あんたのレスは病的だし、コピペがキモいから嫌だね。
536ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:24:42 ID:NMRWNvrs
534 :ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:19:08 ID:vAffsBYK
>>532
あんた、ハイウェイはギグバッグなの。
俺の言ってるのは、フェンダーUSA75ジャズベースの、
ブラック・トーレックス・ハード・ケースのことなの。

まだ、絡む?


535 :ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:20:19 ID:vAffsBYK
>>533
あんたのレスは病的だし、コピペがキモいから嫌だね。


また連投ですよガイキチニートさん
必死なのはどちらかな?
発狂すると自分のレスも忘れるのかな?

ちなみに黒のケースは廉価物の証です
ガイキチニートさんの75JBが
オリジナルシェイプと違うんでしょうね
537ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:29:35 ID:vAffsBYK
>>536
あんた、知らないのね。
ヴィンテージ・リシューの62ジャズや57プレベはツイードなんだよ。
ヴィンテージ・リシューの75ジャズやマーカスモデルはブラックなんだよ。
CSレリックはブラウンだし。

本当に大丈夫?
所有してないと分からないことだよ。

あんた、得意のコピペで何年も2ちゃんでROMっていて、
知識身につけた感じがプンプンする。

これで本当に最後のするよ。
538ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:33:48 ID:NMRWNvrs
なら何故フェンジャパは入らないのかな?
64年のオリジナルケースにはしっかり入りますよ
フェンダーUSAは売却が繰り返されてる会社であり
現行のUSAがオリジナルだと思い込んでいる辺りが
基地害認定されている所以なんでしょうね
539ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:35:32 ID:lwaXf6W2
リシュー
最後のするよ
540ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:36:29 ID:vAffsBYK
>>537
ルーターのデータが違うんだよ。
フェンジャパをUSAのケースに入れるとケースが膨らむ感じで負担になる
という事実をしらないんだろうな。

ヴィンテージのケースには最初から入れる気にもならない。
アホらしい。
541ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:42:11 ID:NMRWNvrs
ID:vAffsBYK
ビンテージは脳内所有だから入れられないの間違いだろ?
必死になり過ぎてタイピングミスが出てるみたいですよ

USAのケースに入れると膨らむのは
現行のUSAのボディがオリジナルより
薄く仕上げられているから
と考えるのが普通だと思いませんか?
コスト削減のためのディンキーサイズなのかな?

大好きなレリックも脳内所有のためケースはお持ちでないとか?
狂うのはご自由ですが過去のレスには責任を持ってくださいね
542ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:48:13 ID:vAffsBYK
>>541
事実、ジャパンのコントロールキャビティ部のボディの膨らみが、
USAとジャパンでは違うんだけれどもな。

それから俺のレスは教員やら所有楽器やらわざと違うことも沢山あるから、
他人のレスをコピペしてるキチガイに何の義理立ても責任も
あるはずがないだろ、ボケ。
543ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:58:10 ID:+j6tCweA
わざと違くしたんじゃなくて嘘がバレただけなのにそうやってw
544ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:58:28 ID:NMRWNvrs
ID:vAffsBYK
ガイキチニートはオリジナルを所有せずに何故に強気なんだ?
脳内妄想でキャラを変えてくから自分でも把握できないのかな?
基地害に何を言っても無理だろうが現行USAが
オリジナルに忠実な根拠は何もないわけだ

俺の所有する64年のハードケースにジャパンは入って
ガイキチニートのUSAのケースには入らない
この辺から考えてもガイキチのベースがディンキーだってこと

ジャパンのスワンプアッシュの話はソースを見つけてきたかな?
545ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 03:13:44 ID:6mCfWGt5
ケースの話しなんてどうでもいいや…自己解決してくれ!
546ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 05:41:31 ID:ozhKnCXV
>>356
       な…
    _, ,_    なんなんですか?
  :.(;゚д゚):.  ここ、どこですか?
   :.レV):.   なんであたし
    :.<<:.   呼ばれたんですか?


多分勘違いだと思うんだが、それでもビックリしたわw
多少だけどw(だって、あたしフェンダー持っとらんもんw)


Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)




|彡サッ
547ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 08:13:34 ID:6mCfWGt5
どの楽器店もフェンジャパばっかりでつまわんわ!
548ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 08:36:03 ID:4bbIxJ2N
どこの田舎に住んでるんですか?
549ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 08:41:30 ID:aFY7Mwhj
このスレの流れはいつもこんなに速いの?
Jackson歴が長かったので驚いてるんだけど。
550ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 10:18:58 ID:MjoAw3EO
また湧いてるのか…
もうクソスレだな
551ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 11:40:37 ID:08PNINLI
******恋のおまもり******

  これを見た人は,超超超超幸せもの☆☆

  @週間以内に好きな人に告白されるか、
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□■■■■□□□■■■■
■■■□□□□□■■□□□□□■■■
■■■□□□□□□□□□□□□■■■
■■■□□□□□□□□□□□□■■■
■■■□□□□□□□□□□□□■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□□□□□□■■■■■
■■■■■■□□□□□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  好きな人とイイ事があるよ・・・・☆★

  コレを読んだら、1時間以内に同じスレに貼る★★

数ゎあなたが好きな人への思いを込めて
552ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 12:47:12 ID:xSB9JbxC
>>430,439
あ、覚えてるよぉ〜(´∀`)ノシ
結構、変わったでしょう?
ただ、漏れの個人的な好みで言うと、今まで漏れが弾いたことのあるカスタムショップのテキスペやヴィンテージ系のPUは、あまり好きではないんだよなぁ…
テキスペは顕著だけど、ヴィンテージ系も、何か、ミドル〜ハイミッドにかけての音が、不自然に強すぎる(つまり、太過ぎる?)気がしない?
力み過ぎというか、今一、すっきりしないような…
むしろ、昔のフェンジャパの上位モデルに載っていた(最近の下位モデルに載っているものと同じなのかは、よく知らないけど…)普通のUSAヴィンテージPUの方が、力み感や変な脚色も感じなくて、上から下までのレンジで自然に鳴ってくれる感じがして好きかなぁ…
でも、何はともあれ、>>430,439の好みの音に近付けることが出来たのなら、それで全然いいんだけどね。
もっと、上手く好みの音に追い込めるといいね!
553ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 13:35:24 ID:4bbIxJ2N
フジゲンのほうが音が良いってのはフジゲンのほうがFJよりUSmの音に近いっていう意味ですか?
554ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 13:45:29 ID:SnMMDUho
とにかくここらでFenderJapanの話にもどしませんか
555ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 14:10:03 ID:UpRjxxRg
フェンダージャパンは日本の楽器メーカーへの代紋貸しに徹しているのだ。
556ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:08:03 ID:KU1Dm/jX

ID:vAffsBYK
↑オマエもう来るな迷惑だ。
557ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:14:37 ID:tjHuFzPz
>556
そいつはガイキチニート
オリジナルスレまである基地外
メトロスレと合わせてROMると狂いっぷりがわかるよ
558ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:25:53 ID:+hA5SZK9
冬休みモードで次から次へと燃料が投入されるな
559ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:44:00 ID:vAffsBYK
中高生はフジゲンの7万の楽器は厳しいのかな。
560ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:45:30 ID:KU1Dm/jX
来るなって言ってるだろ?
日本語わからんのかよ
ここはフェンジャパスレだ!
オマエの話はスレチ
561ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 16:36:51 ID:qjLcCpFw
>>559
今夜も頼むゾ
今日はイラついてるんだ。ぶっ叩かせろ
562ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 16:41:06 ID:DVgGFUff
社長を言い負かしてストレス解消しているやつらもウザい
563ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 17:03:05 ID:ZHnBPFCm
>>561
クリスマス前だからな…。気持ちはわかるが、もちつけ。

自宅警備会社社長って、日本語読めないんだろうな。

フジゲン語りたいならフジゲンスレ行けば?

いや、比較です。

それってフェンジャパスレで必要なの?ソースと詳細なデータは?

知りません。でもフジゲン最高なんです。

(゚ロ゚;)!?

以下、無限ループ。
564ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 17:28:38 ID:NMRWNvrs
ID:vAffsBYK

メトロも買えないお前が言うなよ
高校生の7万って大金だぞ
脳内所有の基地害にはわからんだろうが
565ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 17:58:55 ID:0kEywiba
フジゲンユーザーってこんな奴ばっかだよね…
フジゲン製フェンジャパは持ってるけど
フジゲンのギターは持ちたくないな…

イメージ悪くなりましたよ、フジゲン…

566ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 18:27:39 ID:dtFvpL+L
90年代初期のフェンジャパってどうよ?
567ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 18:44:44 ID:6mCfWGt5
まぁまぁじないの
568ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 18:58:37 ID:dtFvpL+L
いまよりは良いのかね?
遠い親戚が欲しいなら送ってくれるらしいんだが
569ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:11:15 ID:/T9JeyWM
コンディションにもよるけど、まともな状態なら現行モノ以上に使える。
570ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 20:28:03 ID:st0X63Fi
>>559
高校生の息子だけど中古の1万のヤツを自分で買って頑張ってるよ。
バイトもガッコにさせてもらえないしね。(見つかって息子共々説教うけた)

将来は自分の使ってるビンストとJPのTL52-95譲ってやるつもり。
息子と同じ歳のヤツをね。

毎日一生懸命弾いてるよ。1万のギターだけど。それでいいと思う。
571ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:10:50 ID:1RN9EwHn
いい加減このログ出したら、アク禁申請できんだろ。
このスレだけじゃないんだぜ?

マジ頭おかしいだろ。
572ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 22:02:41 ID:xSB9JbxC
>>570
何か、いい話だなぁ…
ほっと出来るようなレスを、ありがとう。
父親から思い入れのあるギターを譲られたら、息子さんも喜ぶだろうなぁ(´∀`)
573ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 22:25:20 ID:VFFBoTVG
ガイキチへのレスにはもったいないな
574ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 22:35:43 ID:GF5yQ8A7
PRSスレやヒスコレスレでは高校生でもバイトすりゃ買えるだろ。なんて言われてますがw
575ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 22:41:57 ID:DVgGFUff
バイト可能校を基本とするか否かで意見は分かれる
576ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 23:02:19 ID:UpRjxxRg
今から思えばだけど高校生の1週間は40代の1年にあたる。
ギターは安くても1週間練習すれば今の1年分に匹敵する練習量となる。
577ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 23:34:15 ID:DVgGFUff
40からギター初めた60歳のおじさんのテクは
ギター歴半年の高校生に劣るのか。
578ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 23:35:05 ID:DVgGFUff
○始めた
×初めた
579430:2008/12/24(水) 00:40:15 ID:ZLpUCQOn
>>552レスどうもです。
確かに元のPUは高域が少し目立つ感じでしたが
中低域はフラットでが出ててそれはそれで良かったんだなとも思いました。
FenderのC/SモノのPUは確かにミドルが強調されたものが多いかもですね。
ベタにツボを付いてていい感じだと思います。
80年代のコーラスをかけたクリーン系カッティングとかには
元のPUの方がいいいのかもしれないです。ど素人意見ですが。
あと元のはUSA製のPU?では無いと思います。
フラットポールピースでPUからスイッチに繋がる配線材もビニール膜の細いものでした。
また他を色々いじってみようと思います。では。
580ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 02:59:44 ID:mySwnWLl
高校生なら長時間バイトして高いギター買うより
短期バイトで3、4万稼いでその中で機材をやりくりしたほうが
練習時間もとれるし勉強もできていいとおもうがね。
今は安い機材でも工夫すればそれなりにいい音がでるし
ネットに動画も情報もいっぱいあるし
昔よりうまくなるのに金はかからんとおもう。
581ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 03:06:02 ID:6ZeCSqau
ギターを始めた頃の山本恭司がチョーキングを知らなかったとかいう時代は過去。
582ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 05:29:29 ID:3BouZyzN
時間とお金は常に限られてるからね、普通は。
高校生ならなおさら。
20k以下で買えるストラトモデルで十分!とは言えないが、
50k前後のエントリーモデルのギターでも、
きちんと弦を交換するとか、調整して自分に合わせてみるとか、
定期的にスタジオに入ってバンドで練習したり音作りしたり(大型アンプでの音作りに慣れたり)とか、
そういうことのほうが一本の高級ギターを買ってバイト漬けになるより大事だと思う。
583ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 09:58:26 ID:ZvRWfFAz
 ここのスレ、つまらないスレになったな。
584ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 13:32:44 ID:N9ENcixt
テレキャスターTL62B-75Tってどうよ?
近所に楽器屋なくて試奏できないから通販で買おうかまよってるんだが。
585ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 16:40:44 ID:QwdX0OdP
>>584
どうしても中古とか特価とか今買わなきゃならないなら別だけど
弾いて気に入ってからでいいんじゃない?
586ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 17:20:41 ID:N9ENcixt
>>585だから近所に置いてなくて試奏できないんだって。
587ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 17:23:51 ID:vgil9PtI
電車賃2〜3000円位払って大型店行けば!
588ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 17:36:06 ID:6ZeCSqau
試奏しても不良フレットでも無い限りわからないのでほぼ一発買い。
589ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 18:56:49 ID:+xvCfGZL
>>588
不良フレットだろうがガリだろうが反りネックだろうが
たいていのことは自分でなんとかしちゃう勢いで
試奏すらしない。
写真と電話1本。
590ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 20:57:49 ID:+vGBeWwH
>>584
日本の工業製品ですから仕上がりに関しては問題ない無いでしょう
ただ、TL62Bってことはローズ指板だから
経年によるフレットボードの痩せやネックの捻りはあるかも
これは中古だと現品見ないとわからないし
新品だったとしても、木の赴くままだからね
ネックの経年変化はジャパンの唯一のウィークポイントなんだよね
591ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 21:12:24 ID:QwdX0OdP
いずれにせよ。弾かずにお取り寄せで楽器を買うのはやめておいた方がいい
カタログスペックばかり気になって、ギターのなんたるかがわからなくなるぞ
長くつきあえるギターは触った瞬間に何か感じるぞ
気のせいかもしれないがw
592ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 21:18:14 ID:Mqs1sGbh
ST54-LSってクラプトンモデルっぽい感じですか?
593ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 21:50:52 ID:+vGBeWwH
>>592
ST54-LSになってから
価格110とか95とかが取れてからはまだ触ってないけど
110までは、ネックの感じがUSAのシグネイチャー
特にアップデート後とは全く違うかな
54の名前のとおり、ネックがVシェイプでもごついVシェイプ
あと、ミッドブースターの持ち上げ方もUSAとは違う
USAが25dbでJAPANが15dbだったか、レンジが違ったか
USAも本人のとは違うらしいけどね
594ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 22:23:23 ID:6ZeCSqau
数分試してその個体の未来が見えない素人です。でも買ったギターは数年たっても普通に弾けてます。
595ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 22:42:52 ID:Jsbemhn4
>593
ガイキチニートは今日も妄想の中で暴れてるな
早く氏ねよ
596ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 23:32:38 ID:+vGBeWwH
おいおい
普通にインプレしたら
ガイキチ扱いかよ
597ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 00:05:52 ID:lZtqC7Cp
見境なく試奏だけでインプレやるから間違われるんだよ
雑誌の受け売りの基地害がいるから皆ピリピリしてる

カスタムショップスレに行けば
キモネジとガイキチの対談が見れるよ
598ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 00:07:00 ID:ft9ov62F
先ず、フェンジャパで新品なら
フレット音痴など基本的な欠陥はない
しかし、TL62B-75Tだったら中古か長期在庫だろ
当然、何かしらリスクはある。
LSのネック、ブースターについては何の間違いも無いだろ
TL62バインディングはcraftedのAシリアル持ってるけど
本当に指板の痩せは出てきてるし
個体差だろうけどネックが季節によって調整が必要
LSはUGBが気に入っていたが、ごつ過ぎるネックがしっくりこなくて
USAのシグに買い換えたんがやっぱりブースターの雰囲気は違う
ちなみにUSAのシグはノイズレスが気に入らなくて
フロント、センターはレースセンサーのゴールドとリアはレッドに乗せ変えてる
LSのネックは安定していた
これでいいかい?w
599ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 04:27:43 ID:8gQwNmZ2
どう見ても文体が全く違うのに基地外扱いとはおめでたい奴らだな
+vGBeWwHに失礼だろw
600ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 04:49:55 ID:B2p/neeG
>>597
試走でも情報は多いほうが助かるだろ。
どういうかんじのものか判断するのに役立つ。
601ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 07:28:11 ID:kcedaYXg
>ネックの経年変化はジャパンの唯一のウィークポイントなんだよね
なんかUSAだと経年変化がすくないようにもとれるんだが?
ジャパンだからネックが...という根拠、ソースとかあるん?
感覚だけでネガティブな印象を語るなら社長とかわらないでしょう?
602ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 07:44:26 ID:XviImq5a
ネックの弱さ指摘は完全に社長だと思ってたw
603ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 07:45:15 ID:L7y2WOes
MADE IN JAPANのAシリアルはどこ製かわかる方いらっしゃいますか?
604ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 09:00:21 ID:CLCfZwyw
音さえ気に入れば、ジャパンでもチャイナでもフィリピンでも何でもいいのよ
605ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 09:20:54 ID:TtQ/KIX8
ガイキチに誤認されるのを恐れて、インプレが書けない

ガイキチの思う壷だな
606ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 12:12:36 ID:L7y2WOes
>>604
ありがとう。音は気に入ってます。
それはそうなんですけど、自分の楽器の素性を知りたいと思うのが人情で…
EとJVはフジゲン製って言うのは定説のようですが、それから後はどうなったのか知りたいです。
607ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 12:48:41 ID:xn7z0k7M
ネック云々はUSAだろうがジャパンだろうが個体差と置かれてる環境だと思われ。
ちなみに俺のUSA62リイシューのジャズベのネックはとっても暴れん坊。ついにロッド回しきったorz
608ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:07:44 ID:neS0WLYJ
フェンジャパのベースってどうですか?
最近のは質がいいと聞くんですが
609ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:14:42 ID:Sg/RKIVF
>>608
質が良いといっても所詮中国製だからなあ
細部は手抜きが多いよ
610ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:35:54 ID:FfbYctKW
質問ですが、
フェンジャパに限らずタイプにかかわらず
何人かが言っているネックやせね
ひどい場合にはフレットが飛び出てくるという、、、
それ、ほんとかねえ。
何十本と経験しているけど、
そんなの見たことねえって。
最初からじゃなくて?

もしほんとだとすると
その人が運が悪いのか
うちが運が良いのか。
611ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:48:05 ID:XviImq5a
被害妄想も入ってるのかもねw
612ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:52:21 ID:fkogSU4f
>>610
確かにそうだね、20本以上あるけどみたことないね。
ネックやせって訳じゃないと思うよ。
単なるネックの作りが悪くてフレット処理が必要なんじゃないのかな。
613ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:04:39 ID:FfbYctKW
>>610-611
ありがとう。
だよね〜。
ヘンダーと思ってタンダー。
614ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:08:44 ID:YeT0WIV6
>>610
一時期カスタムショップ製でもそういうのがよく入荷したって
とある楽器店の方から聞いた。フレットが出てたらしい。
その店では全部返品したとの事。
どんなギターでもありえる可能性があるのかもしれないですね。
615ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:29:29 ID:FfbYctKW
>>614
ソレ、フェンカススレに書いてみ。
大荒れすっぞ。

当たりハズレというか
めぐり合わせというか
あるのかもね。
ありがとう。
616ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 17:42:14 ID:6wyjQrR+
ジャガーってハムバッカーだったんだね
617ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 18:02:22 ID:/6a4ashR
>615
ガイキチニートの妄想ですので適当に叩いてください
618ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 20:24:15 ID:TtQ/KIX8
>>614
フジゲンのギターなら可能性は0ですよね?w
619ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 20:29:19 ID:FfbYctKW
だから どこのでもそんなのに出会ったことない、
って言ったんだけどなあ。

>>614 は仕上げ処理待ち品の出荷ミスだろう。
620ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:43:23 ID:MxTvGUib
>>619
中国産スクワイヤ等の激安ギターにフレットエッジがはみ出てるものが多くみられる。
機械でカットしてそのままの状態で、あれは手が痛い。
でもフェンダーJAPANでそんなのは一本も見た事無いな。
作業工程上あり得ないだろ。
621ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:47:05 ID:XviImq5a
多分1000分の1くらいの確率で日頃の行いが悪い人に当たるんだよw
622ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 23:06:43 ID:NTZGDqlx
>>620
ジャパンでは見たことないけど、ハイウェイシリーズのテレにそういうのあったわ
623ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 23:22:13 ID:JlfTpxdV
フェンダージャパンでそんなフレットの状態なら保証書つけて突き返せばよい。
624ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 23:38:23 ID:ft9ov62F
また、社長の過去の言葉に乗せられてw
ジャパンは指板の塗装膜(ローズの場合導管止め)が薄いんだよ
しかもご丁寧に塗装後にフレット打ってるのかマスキングのしすぎなのか?
だから、オールドのように厚み方向にひける
よく見てみろフレット浮きのようにフレットと指板の間に隙間が出来てる個体が多いだろ
サイドはローズでもちゃんと塗装膜が乗ってるだろうが
その点USAは見た目は良くないがフレットと指板が塗装でつながっているだろうが
ジャパンは確かにオールドに準拠してるんだろうが
その辺りがネックの不具合の多さに現れてるんじゃないかと思うんだが?
それが嫌でローズの指板にアホほどレモンやオレンジオイル塗って
指板を膨潤させてる人も多いけどw
CSは知らないけどね
625ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 23:49:51 ID:JlfTpxdV
貼りメイプルなもので。
626ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 23:56:52 ID:ft9ov62F
逆に言えば、うす塗りも出来るウレタン塗装のUSAと違って
うす塗りが不可能なエステル塗装だから
フレット打ってからマスキング無しで指板の塗装なんて出来ないだろうから
仕方ないことのかもしれないけどね
貼りメイプルもメイプル1ピースも一緒だよ
USAのメイプル1ピースのフレット処理見てみ
確実にフレット打ち込んだ後フレットも一緒にクリア塗った後に
フレットのすり合わせしてるから
627ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 00:14:18 ID:37CGXrgL
やたらと細かいことに詳しい人が居るね
628ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 08:57:09 ID:STaLZHT5
<<626
FENDER JAPANってMapleの場合 フレット打った後に塗装してないか?
最近は 変ったのか?
629ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 16:46:12 ID:63qIGhwc
メヒコスレの書込みを見てると「ジャパンにしといて良かった」と思う。
630ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:10:39 ID:ivQaiWmO
ジャパンのメイプル指板の塗装のツヤツヤの塗料って
ポリ?。
631ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 01:30:46 ID:dNchaGe8
ポリンキー ポリンキー 三角形の秘密はね、ポリンキー ポリンキー 美味しさの秘密はね
632ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 09:57:44 ID:p8KHGyx5
ポリといっても江洲輝と熟れ痰では大違い。
633ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 10:21:02 ID:rTTN40YI
しかも白物家電と同じ厚塗りの静電塗装
634ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 10:23:24 ID:rTTN40YI
しかも白物家電と同じ
厚塗りの静電塗装
635ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 11:42:05 ID:YCZnAjGh
その改行、逆に読みづらい
636ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 12:06:25 ID:lHTCFTH0
>>634
静電塗装の手法自体は厚塗りには関係ないでしょ。
数十μで塗れる手法だし。

白物家電も乗用車も膜厚薄く均一なんだが・・・
637ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 12:25:29 ID:kh/1pacQ
乗用車は電着塗装してからだから
638ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 12:55:33 ID:dNchaGe8
ギャバンは蒸着
639ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 16:11:23 ID:lHTCFTH0
>>637
電着は防錆力あげる為だから静電の膜厚にほとんど関係なし
640ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 16:45:06 ID:9AVVHFJs
>>638 オレノカップメンヲカエセ
641ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 16:53:05 ID:0c03Eyeb
均一に厚塗りする為の静電塗装でしょ?
バフでつやを出すのに薄いと危険。
素人みたいなのがバフっても地がでないように厚く。
特にクリアは極厚。
テカテカの黒ボディとかぶつけるとクリアだけひび割れて厚さに驚くことがある。
642ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 17:31:17 ID:4HQ9cxXR
厚く強靭なポリ塗装がお気に入りなのさ。
ギブソンのヒスコレなどひやひやしながら弾くのは耐えられん。
643ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 18:37:13 ID:xYFkG9Od
うちのオールローズテレなんか
はがれ目見ると、目視で1ミリちかくある。
あるHPで、はがした分を全部集めて計ったら
300gあったってさ!
なんとも頼もしいじゃあないか、なあ >>642 よ。
644ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 18:44:48 ID:4HQ9cxXR
おう。
強化装甲ギター装備よ。
武人の蛮用に耐えるフェンダージャパン。

いわば実戦用の剛刀である。
645ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 19:50:43 ID:dNchaGe8
646ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 19:55:25 ID:xYFkG9Od
んだ。
執念深いリペアマンだなあ って思ってた。
647ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 20:00:49 ID:4HQ9cxXR
その昔「象が踏んでも壊れない」って筆箱のコマーシャルがあってのう。
648ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 20:02:06 ID:xYFkG9Od
イナバの物置は社員100人ぞ。
649ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 21:21:14 ID:mnaM23j4
フェンジャパのいいとこってロゴがFENDERなだけだよね

まぁ貧乏なくせにブランドこだわる奴wには丁度いいんだろうが。
650ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 22:01:42 ID:TR2N1nKM
ここでループ
651ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 22:30:46 ID:8cf4OtFr
むしろUSAにこだわってジャパンをけなしてるやつを見ると、
「そんなにブランドが大事なのか」と感じるな。
踊らされてる感アリアリだし。
652ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 22:46:56 ID:LtTA2UMF
踊る阿呆に見る阿呆。
653ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:02:29 ID:8F/Z6x2z
同じ阿呆なら弾かなきゃ損々
654ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:42:51 ID:28SCFRvI
でもフェンダーUSA買わないのなら、国産で良質なストラトタイプあると思うけど。
655ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:51:26 ID:9NQ9aVXn
>>651
お前はそのギターのヘッドに
「Greco」「DAINA」と書いてあっても買ったか?
一度やって欲しいものだ
基本スペックを同じにして
「Fender(Japan)」ロゴと「Greco」「Daina」で併売することを
出来れば、後者のほうが良い出来のもので
656ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:57:09 ID:28SCFRvI
>>655
昔はグレコだったんだよ。
君は若いね、むしろ1980年代初めのグレコのほうが品質は格段にいいだろうね。
フェンダージャパンには音は求めちゃいけないと思うよ。
657ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:09:27 ID:ifQTksGC
けど社長は聴き分けられなかったよ。
658ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:09:47 ID:XsvNQJYF
>>655
ほら、ラベルに何と書いてあるかどうかにこだわってるじゃないか。
一番ブランドにこだわっている人間が何を言っているんだか。
659ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:11:52 ID:puZXUw39
>>656
残念!死んでなかったんだorz
660ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:15:00 ID:FbTm8hY8
ヘッドシェイプ、ロゴを重要視する谷津は多い。
661ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:16:36 ID:/hPFAHbh
フェンダージャパンを気に入って弾くの?
演奏性も音もピンと来ないんだよね。
好きな人はいいけど、どうなのかな。
自分の経験上で言うと、いろいろと遠回りすると思うね。
同じ国産の同じ価格帯で比較すると分かるよ。
まず、弾き心地が違えば演奏のアイディアも変わるだろうしね。
662ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:16:58 ID:LhTBgMex
いろんな宗教の原理主義者は等しくみな癌でしかないけど、フェンダーにもUSA原理主義者がいて、やっぱりそいつも癌でしかなかったと言うオチ
663ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:18:59 ID:puZXUw39
ID:/hPFAHbh
ガイキチニートは銘柄で弾くからな
それも脳内所有だから関係ないだろ
MMがフジゲンでないことを知って
発狂してたからな
664ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:20:01 ID:/hPFAHbh
フェンダージャパン1本しかないのなら分かるけど、
フェンダージャパンばかり何本も持っていて、フェンダーUSAを
持ってない人の感覚は理解不能だね。
665ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:22:00 ID:puZXUw39
ID:/hPFAHbh
ガイキチのメトロは許せて
フェンジャパは駄目って
発想が狂ってんだよな
666ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:22:56 ID:/hPFAHbh
俺のフェンダージャパンは、新品でカスタマイズしたからな、青木楽器BOWで。
だから、最初からローセッティングでフィールは良かったね。
元の楽器は軽く試奏しただけだから、どんな感じか覚えていないけどね。
667ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:24:17 ID:wAQsVVT9
まぁ、やって欲しいもんだよ
フェンダーシェイプDainaロゴのギターがどれだけ売れるか
商売としてすら成立しないと思うよ
フェンダージャパンを買う奴ってロゴとヘッドシェイプ
そして
作り上げられたフェンダージャパンヴィンテージの虚構
それらに安心感を感じて買ってるんだから
668ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:26:38 ID:puZXUw39
カスタマイズwしたってフェンジャパには変わりない
どっかのオッサンが弄っただけのベースに陶酔してるから
基地害だって言われるんだよ

ロジャーのおっさんは基がしっかりしてないと弄らない
その辺を考えるとガイキチベースはダメダメだなw
669ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:27:36 ID:hz5049GG
FenderとかGibsonのロゴがかっこいいと思います。だめ?
670ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:29:24 ID:/hPFAHbh
>>668
変に絡むなって。
最後は演奏者の腕と扱い次第なんだから。
それにしても、フェンダージャパンはそのままじゃ使えないと思うけどね。
かなり厳しいね。

671ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:30:06 ID:puZXUw39
ID:/hPFAHbh
おい!ガイキチ!!
荒れるからこっちでやらないか?

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/l50

冬休みはガイキチニートに触発されて
ID:wAQsVVT9
こういうガキが湧くからな
672ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:32:44 ID:wAQsVVT9
昨日はフェンダージャパン及び神田商会の
納会及び忘年会だったのかい?
いきなり色々沸いてるじゃないw
673ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:33:12 ID:puZXUw39
ID:/hPFAHbh
>フェンダージャパンはそのままじゃ使えないと思うけどね。

ガイキチが夢焦れるサドウスキーの考え方では
そのまま使えないギターじゃ駄目なんだよ
寒くなってきたからベース叩き壊して薪にしないか?
674ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:33:41 ID:/hPFAHbh
>>669
割り切っているのなら良いと思うよ。
音は二の次だし、音にこだわりだしたら物足りなくなると思うよ。
それに、元値が上がりすぎたね。
定価12万の楽器にでも魅力がないね。
昔は7万くらいで買えた。
10万超えのシリーズは今で言うと20万近くの定価になると思うよ。
675ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:39:11 ID:wAQsVVT9
で、ガイさんよ
フェンダージャパンにどんな難癖つけて
フェンダージャパンに幾らで雇われてるの?
今、フェンダージャパンが
酷いクレーマーを他のブランドの粘着質に仕立て上げるために
雇ってるって噂があるんだけど?
676ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:39:30 ID:puZXUw39
ID:/hPFAHbh
USAに陶酔した人間がよく言うよ
現行のUSAだってフェンダーの名を語ったコピーモデル
一時は真面目にマスグレを作ってたけど
コスト重視の商法だからタイムマシンに移行したじゃねーか
USAのケースにフェンジャパが入らないのはUSAの手抜きが原因なんだよ
677ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:41:56 ID:hz5049GG
いや、今はUSしか持ってないのよ。
もし日本製ストラトを買うとして、グレコやエドワーズ(質の優劣はそりゃモノによるよ)
のロゴのついたものは選択肢に上らないなぁ。
出自はどうであれ、フェンダーはフェンダーだと思うからね。他のものって、
どうしても「パチ物」の感覚が抜けないのさ。保守的でごめん。
678ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:48:14 ID:puZXUw39
ID:/hPFAHbh
ガイキチ!!
今日だけでお前の同類が ID:hz5049GG
二人も増えただろ!!
早く病室に戻ってくれ!!
679ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:49:54 ID:ifQTksGC
叩かれないと眠れないどM社長w
680ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:52:17 ID:AN+UBw5g
よっぽどUSAが売れてないとみえる。
まあレギュラーラインは崩壊状態だしな。
アメスタとかなにあれ?普通に中華ギターかと思った。
681ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:53:40 ID:puZXUw39
>>680
ID:/hPFAHbh のおススメは更に下位のハイウェイだ!!
682ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:53:59 ID:/hPFAHbh
>>677
まあ、あなたみたいな人が増えたことが、神田商会のマーケティング戦略の
成果なんだろうね。
フェンダーで帰結すれば安泰、自分の子供にもフェンダーを与える。

マクドナルドのおもちゃセットと一緒で、食育とか言ってマックの
味を覚え込ませる。その子供が将来、どんな生活レベルになってもマックは食べる
大人になるってことだよね。
683ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:57:06 ID:wAQsVVT9
JAPAN・USA・GIBSON・Gretsch・・・・
すべて、ブランド商売だからなw
楽器じゃなくてロゴを売ってるんだから
ブランドネームを守るためなら
どんな手段でも使う
684ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:02:49 ID:wAQsVVT9
>>681
そりゃそうさ、フェンジャパで価格的にバッティングするのは?
FGNでも吊るしをお勧めですよ
685ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:07:23 ID:wAQsVVT9
ID:/hPFAHbhのような人間を雇って
他社の印象を悪くしてでも
フェンジャパのブランドイメージを
向上させなくてはならないのが
今のフェンジャパの現状
686ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:08:43 ID:hz5049GG
>>677
おう!安泰だぜ!!
687ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:11:48 ID:/hPFAHbh
楽器は、他の商品と違って特殊な商品だから、ユーザーも初心者なら
良く分からない業態だ。そこに目をつけたのがブランド戦略なんだろうね。
イメージ戦略を作りやすい業界だからね。
フェンダーは上手だと思うよ。
楽器を作るだけでなく、経営も。

だから、フェンダーUSAの製品は信用置けるがジャパンはどうかと
思う根拠なんだよね。ジャパンには歴史がない、ダイナ楽器は
1970年代設立で、従業員40数名だ。
実績は分からない。
688ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:12:50 ID:AN+UBw5g
フェンジャパ高すぎるからな。
騒がれるのも無理はない。
でも中古バカ売れwww
それが現実。
689ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:13:24 ID:wAQsVVT9
フェンジャパの傀儡がよく言うw
690ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:15:34 ID:AN+UBw5g
実際USAぜんっぜん売れてないじゃん。
691ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:19:22 ID:wAQsVVT9
>>689
>>687のことな
692ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:20:03 ID:/hPFAHbh
中古が売れるのはそれなりの根拠があると思う。
まず、中古の個体も多いということ、過去における生産数・販売数が
圧倒的におおい。それに加えて手放す人も多い、楽器を弾かなくなる人が
多いということと、ヘヴィ・ユーザーまで手放す、良い楽器を買うことで
必要なくなるから。
この、不景気でセコハン店は大繁盛だと言うことだ。
楽器にもその流れは当然ある。
今の若年層には、古着には抵抗がない、ということはあらゆる中古品にも
柔軟に対応できるということだ。
693ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:22:58 ID:wAQsVVT9
>>692
で、時給幾らでフェンジャパに雇われてるんだ?
PBのことでしつこく電話したのかい?
694ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:24:33 ID:/hPFAHbh
フェンダージャパンのネームバリューで、
フェンジャパの中古がたとえ多くても、さばけるってことなんだろう。
どうせ、学園祭で使って、その後楽器弾くの
やめるのならそのほうがエコで良いのでは。
695ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:25:06 ID:/hPFAHbh
フェンダージャパンは売れてるのかな?
696ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:30:21 ID:wAQsVVT9
>>ID:/hPFAHbh
難しいよな、フェンジャパの本質を悪く言わず
自分を悪く見せるって
697ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:32:25 ID:ifQTksGC
社長が心配しなくても初心者からベテランまで買って行きますよ。
698ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:35:07 ID:/hPFAHbh
じゃあ、いいじゃないの。
フェンダージャパンは実績も歴史もなくて、マーケティングだけで
選ばれるってところがキモなんだよね。
まあ、いろんな意見が合っていいと思うけどね。
699ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:41:29 ID:ifQTksGC
はいはい さようなら
700ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:45:20 ID:+nC4QfuU
他社よりブサイクで割高なトヨタ車がなぜ売れるか考えてみろ
701ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:46:33 ID:/hPFAHbh
トヨタは実績がある、歴史がある。
それだけだ。
702ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:48:56 ID:+nC4QfuU
じゃ実績も歴史もあるビッグ3が売れないのは何でだよw
703ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:50:10 ID:/hPFAHbh
>>702
国情の違い。
コピーモデルなんだからどうでもいいと思うよ。
704ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:52:43 ID:+nC4QfuU
トヨタもコピーだからなw
705ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:53:55 ID:ptWHV3cv
>ガイキチニート
トヨタも最近は売れないんだよ
施設から外に出て現実を知ろうな
706ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:54:01 ID:/hPFAHbh
>>704
トヨタは性能の良いコピーモデル、でももはやコピーではないな。
707ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:54:43 ID:/hPFAHbh
>>705
おまえのレスは低能。
708ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:57:51 ID:240jfI1F
どの口がw
で、何故ガイキチさんはフェンダースレに執着してフェンジャパの悪口ばかり言ってるの?
比較ってそんな必要な事かな?
709ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:00:27 ID:3xMpCAyO
トヨタは車ならトヨタ買っとけば安心なんていうブランド構築に成功しているから。
エレキギター・ベース買うならフェンダージャパン買っとけば安心。
710ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:00:40 ID:ptWHV3cv
>ガイキチニート
生活保護か障害者年金か知らんけど現実を見てレスした方がいいぞ
ガイキチニートはグループホームか施設か知らんが
総支給と手取りは違うし、契約の手取りとか知ってからレスしろよ
711ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:01:48 ID:+nC4QfuU
社長だからだな、
売れるものは性能とか品質の優劣に比例してるんじゃないんだよw

712ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:02:55 ID:ifQTksGC
フェンダー飽きてフジゲン宣伝してたと思ったらまたフェンダーか。
ころころ変わるね。
713ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:07:23 ID:ptWHV3cv
>712
病気だから思考は安定しないんだよ
714ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:09:30 ID:/hPFAHbh
フェンダージャパンは安心できないんだよ。
価格が誠実じゃない、品質に比べて高いね。

フェンダーUSA,MEX,フジゲン、バッカス、スクワイアー。
量産品はここら辺が一押しだね。
715ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:12:20 ID:ptWHV3cv
バカユニ、メヒコ、スクワイアは最低だろ
どこから出てきた妄想?
716ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:15:39 ID:240jfI1F
>>714
そういう比較に意味はあるの?
具体的に言うとフェンジャパ最悪、と宣いたいの?
フェンジャパスレに来ずに、自分がオススメの楽器のスレに言って吠えたら?
それとも叩きに遭うのが趣味?
717ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:18:34 ID:ifQTksGC
>フェンダーUSA,MEX,フジゲン、バッカス、スクワイアー。

それぞれのスレ行けよwww
718ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:20:55 ID:/hPFAHbh
>>715
バッカスは純国産に限ってね、メヒコ、スクワイアーはフェンダーUSAの
直系だからね。

ジャパンの良さをみんなアピールしたらいいんじゃないの。
今じゃ価格が安くて良いなんていえないし、分厚いポリ塗装の割には
ネックが反るしね、ヴィンテージネックは素人にはこたえるね。
719ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:24:53 ID:+nC4QfuU
社長の評価関係なく売れるものは売れるからw
アピールとかしなくてもw
720ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:26:47 ID:ptWHV3cv
>ガイキチニート
直系って笑えるよな
80年代のフェンダーの歴史を知ったら発狂するよ
元から発狂してるから狂い死ぬかもよ
721ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:27:03 ID:eBOjUXDl
フェンダーUSAがトヨタなら、スクワイアがダイハツで
フェンダージャパンは日野だな
スタンダードなモデルというよりは、指板は184Rにこだわってみたり、
かと思えばミディアムスケールのストラト出したりジャガーやジャズマス出してみたり
現代仕様のスタンダードなモデル(ST・TL・PB・JB)以外の特殊モデル以外で生きてると思う
数年前までフェンジャパ名義だった3万円代のエントリークラスが、現在はスクワイアに移行しちゃったから、
なんか存在意義が分かりにくくなった気がする。
一本目のギターにしては高いのに、スクワイアからのステップアップで買うには見合わないという(仕様も含めて)。
722721:2008/12/28(日) 02:28:26 ID:eBOjUXDl
> 現代仕様のスタンダードなモデル(ST・TL・PB・JB)以外の特殊モデル以外で生きてると思う

現代仕様のスタンダードなモデル(ST・TL・PB・JB)以外の特殊モデルで生きてると思う

↑訂正です
723ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:32:24 ID:/hPFAHbh
>>720
知ってるよ。ビル・シュルツが建て直したんだから。
1980年頃のUSAはフジゲン製って噂だしな。
だから、今のコロナ工場やCSがいいんだよ。
おまえ、過去の歴史ばかり知ってても、今に関係ないだろう。
一体、何年楽器板で噂話ROMってるんだ?
バカ?
724ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:32:44 ID:wRoXdnO8
>>720
70年代のモデルも発狂すると思いますぅ><


皆さんそろそろこちらに移動してね♪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
725ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:37:16 ID:ptWHV3cv
>724
な!わからなかっただろ!!

てかガイキチ!そろそろ病室に戻れよ
726ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:38:36 ID:/hPFAHbh
>>725
あんたは何を得意がってるの?
見えない相手に何の優越感?
727ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:40:09 ID:+nC4QfuU
今日は文意をちゃんと理解できてるな社長。
レスもしっかりしてるし。安心したw
728ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:44:28 ID:ptWHV3cv
>ガイキチ
わからないからって発狂するなよ
そろそろ病室に戻ろうな
729ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:49:54 ID:/hPFAHbh
>>728
おまえヤバイって、マジ。

730ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:52:43 ID:ptWHV3cv
>ガイキチニート
もしかして病識ないのか?
731ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:56:20 ID:/hPFAHbh
>>730
俺に関わるな。おまえがいると誰も寄ってこない。
732ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:58:50 ID:ptWHV3cv
>ガイキチ
本スレではガイキチの狂いっぷりを皆が楽しんでるよ
733ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 03:09:32 ID:ifQTksGC
社長、昼間なら冬休みに入った中学生や高校生が相手してくれるよ。
734ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 03:23:44 ID:w1DUUVPo
>>731
(;´д`)
735ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 04:23:06 ID:qYyETcp5
またループしてたの?
736ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 04:46:38 ID:s4feq7i+
ここのスレの人って一体誰と戦ってるの?
737ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 08:20:08 ID:EBvPC9wb
エアロダインって何で人気ないの?けっこう演奏しやすそうなのに。
738ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 11:25:58 ID:BOYJwZxD
見た目じゃない?
739ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 14:05:54 ID:qYyETcp5
>>737
いかにも見た目が「フェンジャパ」だからじゃない?
740ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 15:53:19 ID:EBvPC9wb
>>738-739
そうですかー。ミディアムスケールで軽く部屋弾きに良さそうなんで。
試奏したいけど田舎には置いてないわ。
741ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:09:20 ID:721sY6aC
>>737
寄せ木細工だからだよ
ジャパンに限った話じゃないけど
バインディングボディーなんて
何ピースか分ったもんじゃない
昔、グレコのレスポールにパンケーキってのがあってな
最近ではプライと呼ぶらしいがのぅ
742ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:16:09 ID:57rXoCUn
フランケンシュタインの怪物を想像した。
音のためなら寄せ木細工で結構なのだが。
743ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:27:14 ID:l9vUNQkX
寄せ木細工だから人気がないなんて思い込むのは偏屈なマニアだけでしょ。
どうせ1ピースも10ピースも音じゃ違いなんてわからないだろうに。

エアロダインの価格帯を検討する層が何ピースか気にするとでも??



744ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:27:56 ID:721sY6aC
パンケーキってのはな
日本で言えばホットケーキじゃ
ファミリーレストランや百貨店の最上階の喫茶店で
ホットケーキを頼んでご覧なさい
ホットケーキが何枚も重なっておるじゃろああいうことじゃ
エアロダインには自然な木目や放射状太陽光の色設定がないじゃろ
そういうことじゃよ、きっと
745ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:33:37 ID:ahtZRNjc
コンバットの新機種は12枚重ねだっけか
746ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:39:18 ID:721sY6aC
しかし、悲しい話じゃの
昔はST-314やSTM、57Mなんて別嬪さんな機種があったんじゃがのぅ
今の若いもんは異人さん並に手が大きくなって需要が無いから
ベニアになってしまうのも仕方ないのかもしれないのぅ
747ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:40:23 ID:rJLebfTN
test
748ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:43:39 ID:ZtLwPNnY
まあ結局は材のグレードに左右されるんだろうけど
プライ数より接着強度の方が重要だと思うけどね
749ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 04:00:28 ID:721sY6aC
>>748
そうじゃの、エアロダインはシナノキの集積材だったかの?
昔は西洋柳なんて木も使われておったんじゃが、知っとるか?
ポプラとも言うんだがの、これは良かったぞ
自然な木目色や放射状太陽光色だと見た目はわるいが
潰し塗りならそんなこともわからんしのぅ
しかもシナノキより軽くて音色はハンノキに近かったんじゃぞ
750ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 04:10:20 ID:4EIxLaF6
>>749
師匠。「ハンノキ」とは?
無知な私に御教鞭を!
751ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 04:13:42 ID:721sY6aC
年寄りの戯言だと思って聞いておくれ
今の若い者は不憫じゃと思うぞ
我慢しなくちゃならないことが多すぎるんじゃから
今の日本製緩衝装置は昔の新入生や開祖と言ったところじゃからの
752ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 04:15:00 ID:721sY6aC
>>750
ハイカラに言うとアルダーじゃな
753ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 04:16:53 ID:57rXoCUn
バーバリーの店頭にあったガラスケースから出してもらった手袋は小さすぎて入らなかった。
3万7千円だったか。入らなくて良かった。出してもらってから値札を見てびっくり。
754ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 04:18:09 ID:4EIxLaF6
>>752
なっ何と!アルダーでしたか!
師匠。私のような若輩者に御教鞭ありがとうございました!
755ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 04:28:37 ID:721sY6aC
一つ面白い昔話をさせてもらおうかの
昔のウーシリアルだとかアーシリアルの塗りつぶし塗装わな
濃色より淡色のほうが塗装が厚かったんじゃよ
ペンキが悪くて木目が消せなかったんじゃろうな
今だったらそれも売りになるんじゃろうが
756ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 04:34:14 ID:4EIxLaF6
おまいら〜師匠のありがたいお話しをシッカリ聞いておけよ!
757ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 07:42:15 ID:OF/LEbye
師匠マジすごすぎw
ありがとうございます。
758ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 10:26:22 ID:vfWYSRzA
ポプラもたまにミュージックマンのギターに使われてるよね。
759ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 11:32:27 ID:ahtZRNjc
モーズモデルはポプラだよね。
760ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 13:44:40 ID:L3oW2InT
761ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 00:35:11 ID:U8FSWVw1
なんで、USAのように工場を限定できるようシリアルを付けないのかな?
トーカイが手を引いたとかって話もあるけど
トーカイ製って噂があったST-50やTL-50の後継機も残ってるよね
STDとかいうの
やましいことがなければ出来るはずなんだけどな工場ごとのシリアル
762ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 03:29:37 ID:6lstGzwB
>>761
それは神田商会が、フェンジャパの基準を越えるクオリティで、日本国内の工場であれば、特にメーカーに拘ってはいないからではないかなぁ?
何処の工場の作製であっても、同等のクオリティで作られていれば、同じものとして考えているんだと思うよ。
それに、シリアルによって(製作工場によって)、売れる売れないが出ても困るしねぇ…(実際に、中古市場では、シリアルによる人気の違いが発生して来ているでしょう?)
漏れ個人としても、工場を特定出来るようなシリアルの必要性は感じないけどなぁ…
763ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 04:58:53 ID:O0aE5SP0
シリアルで音がきまるわけではないのだが楽器は五感に訴える商品で気持ちの問題というのがある。
労働者向けの大衆食堂で一流レストランの料理が出てきても同じ満足感は得られない。
764ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 09:24:28 ID:wZwfO88N
某サイトから抜粋、↓これ何なの?違うの?

フェンダージャパンを作っている(いた)のは富士弦・ダイナ楽器・東海楽器・寺田楽器
シリアルがJVとEは富士弦製。
シリアルがA,B,C…は年代が被っているから、この頃からメーカーが複数になったんじゃないのかと推測。
1997年からはすべて"Crafted in Japan"です 。

富士弦  :初期は ヘッドにゴシック体
      その後 ネック根元 ゴシック体デカール風で"MADE IN JAPAN"。
          その下にシリアルNo.
寺田楽器 :    ネック根元 ゴシック体で"made in japan"。(富士弦と違うフォント)
ダイナ楽器:    ネック根元 スタンプ風"MADE IN JAPAN"。その下にシリアルNo.
      97年〜 ネック根元 crafted in japan
東海楽器 :    ネック根元 シリアルの下に筆記体で"MADE IN JAPAN"
765ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 10:41:46 ID:6lstGzwB
>>764
その話は見たことがある(多分、同じサイトかな?)けど、その情報は本当に正しいのかなぁ?
漏れのEシリアルの“MADE IN~”は、どれもスタンプで“デカール風”ではない(他のフジゲン製ストラトタイプも同様なスタンプだった)し、小文字の“made in~”や、筆記体のものは、少なくとも漏れは見た記憶がないんだよね…
それに、正しいとしても、今のシリアルには当てはまらないんじゃない?
766ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 01:51:11 ID:KBELdNJH
TL-STDの詳細希望
昔、TL-43もってたんだけどネックがフラットシェイプに近く太いのと
フレットボードのエッジが立ちすぎていて
自分には弾きずらかったので手放した経緯あり
その点が改良されて普通のUシェイプのネックなら
安いしヘッド側にトラスがあるんで家弾き用に買いたいんだけど
あとこれもmade in JAPANの表記あるのかな?
店頭で見たこと無いんで取り寄せてもらう前に教えていただければ
767ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 03:36:25 ID:FZtnFgoO
TL-STDなんて止めた方がいいよ。
あれで4万なんて信じられん。
768ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 04:34:31 ID:f5VoPrgL
初ストラトのvo、toノブがえらく硬くて外れん(´д`;)
これってテレみたいにイモネジでロックされている訳でもなく、
ただハマっているだけなのだから、強く上に引っ張れば外れるんだよな?
外すコツを教えてエロい人。
769ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 05:23:40 ID:p96C29U3
側面からマイナスドライバー二本をノブとワッシャーの間に少しずつ差し込んで梃子の原理ゆっくりと持ち上げてゆく。
もしくは紐をかまして持ち上げる。
770ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 10:22:10 ID:Q+CKVmmF
ウエスを被せてプライヤーで引っこ抜く
771ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 20:40:07 ID:f7hfX4pY
>>767
買おうと思ってたんだがそうなの?
理由を聞きたい
772ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 22:16:14 ID:KBELdNJH
STDってテレもストラトも公式に載ってないね。
俺も店頭で見たこと無いけど、通販専用なのか。
フェンジャパも触れられたく無い機種とか?
773ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 01:36:58 ID:62gvZz7o
774ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 05:24:34 ID:Mc5ioSUy
>>773
それはちがうだろ
775ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 05:41:46 ID:rEbd6nBx
国産でフェンダーUSAと神田商会とダイナ楽器に利益をもたらす5万円以下の
楽器ってどう思う。
776ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 05:44:23 ID:nMQJF7xf
その分数が出て値下げできてるからどうも思わない。
777ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 06:11:04 ID:xu54efyp
USAへのブランド代は一本おいくら?
778ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 06:27:11 ID:rEbd6nBx
国産フジゲンの価格考えたら分かるよね。
ありえない原価計算だということを。
フェンダーUSAは、手間賃だからいいんだよ。
たとえ、3倍の値段でも2倍以上の付加価値はあるだろうね。
それだけ原価率の低い製品なんだよ、楽器は。
779ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 06:41:34 ID:Sj8zzXkW
>それだけ原価率の低い製品なんだよ、楽器は。
そんなのどうでもいいんだよ。

フェンダージャパンのブランド代への加算額はおいくら?
780ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 06:45:47 ID:rEbd6nBx
かわいそう
781ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 07:00:42 ID:12lmXZc2
おまえがな
782ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 19:19:52 ID:/ugqGwhk
フェンジャパに限らず楽器業界はほとんど子請け、孫請けだからさー
783ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 21:05:41 ID:PypvjUza
USA一本買える資金が貯まったらその金で
フェンジャパの異なる機種×3、買ってしまいそうな俺ガイル

やっぱり間違ってるだろうか・・・
784ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 23:53:52 ID:sCAyByIp
いや、良いんでない?
解釈の仕方次第でどっちをとっても正解に出来るだろ
785ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 23:57:20 ID:4sxdvEnB
>>783
いよう、オレ。

テレカスとテレの2本買っちまったぜw
786ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 00:00:37 ID:5ia5xLi8
>>783
ベースだったらよくわからないけど
ギターなら俺は
1.ストラト
2.レスポ等ハムピックアップギター
3.テレもしくはP90ののったギター
を買うだろうな
アンシュミやブースターなんかで擬似的に雰囲気出すことは可能だけど
787ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 00:18:51 ID:Bxx6vE6O
ST68B-ROSE買ったよ。

かっちょいいけど、バインディングはない方が良かったかも…。
音はいつもの安心のテキスペサウンド。
788ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 01:24:51 ID:gOHwxIhk
しかし日本製を大々的に宣伝しだしてからおかしな動きだな
STDがHPに載らなかったりバインディングボディが増えたり
789ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 01:34:52 ID:2Xp7wCJu
>>783
正解は
テレとストラト の2本。
メープルとローズ、互い違いに。
3本はアブハチ。
790ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 01:47:02 ID:SjtKxiFq
STDは一体なんなの?本当にフェンジャパ?
791ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 04:05:15 ID:8pMs1twM
STDを消して一体どうするんだろうね。
エアロダインが消えたときも意味不明だったよ。共通点は250R。
現代の傾向としてフラット指板&ミディアムジャンボフレットのモデルを
もっと投入しないと生き残れないと思うのだが、逆行してどうする。
これではUSA系列やG&Lなどにみすみす市場を明け渡すようなものだ。
792ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 05:09:05 ID:gOHwxIhk
>>790
このクラスは元オーナーのタルボ暴走事件による
倒産というか会社更生手続き中からトーカイが担ってきたんだけどな
多分ST・TL-50までは。今のSTDは全く不明
793ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 06:31:39 ID:EoDiWZB3
店員にJB62-USすすめられたんだがどうだろう
794ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 07:02:52 ID:rcg7m3lY
店員とセクロスした
795ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 12:28:14 ID:fTPwCTn+
>>792
ST-50・TL-50はトーカイなのかい?
それにしては作りが甘かった気が…
まぁ値段相応か。
796ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 12:35:39 ID:BOLnoM+q
正体不明のフェンジャパ買うくらいならプレラトでいいや
797ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 02:45:17 ID:jVuyCglI
Full Range Impactってどうなん?
バランスよく音が出るみたいなこと書いてあるけど
798ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 13:34:23 ID:/C2hXoZA
>>793
他に売る商品ないんだよ。
無難に売れれば儲かるフェンダージャパン。
799ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 13:54:15 ID:lZewgk5G
話と関係ないのに
すまんm(_ _)m

Fender Japanのテレの
現行品を買ったんですが、
フロントのシングルPUに
ネジ穴があるんです

これってパチもん
でしょうか??

デジマートで新品
38000で買いました..
800ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 13:57:08 ID:RkEyQ4Aj
>>797
昨日従兄弟にプレゼント用のつもりで買ったんだけど、結構良かったよ。
801ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 15:10:37 ID:qVNDGiVy
>>799
ピックガードにプラスネジなら
今話題の出所不明のSTDじゃまいか?
802ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 15:12:09 ID:uAwfFTxx
>>799
マルチすんなよ。クズ。
803ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 15:35:04 ID:lZewgk5G
<<801

詳しく話を聞かせてくださいませんか??
<<802

すみませんm(_ _)m
初心者なので
よく知らなかったです
二度としません。
804ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 15:36:07 ID:lZewgk5G
>>801
>>802

間違えました・・
805ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 16:01:22 ID:9GBXvnmb
初めてfenderのストラト買いました。

ST62-70TXだったと思います。

29800円でした。

たまにはシングルコイルもいいなと思いますた。
806ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 18:26:11 ID:yzWNYfGW
TL-STDってパーツが安ギターのと似てる
807ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 19:18:25 ID:6Sa8JPTi
いや同じ
808ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 19:50:35 ID:EImBfH6P
テレTL52−DMC/VSP買った

いやー正直びっくりしたのはソフトケース
なんかかっこよくなってるし、多機能なんだよなー

ここはボトルネック入れだなとか、ここは工具、ここは弦、ストラップ、楽譜、ピック

みたいに入れるとこ一杯あるし、ウォークマンのイヤホン通す穴なんかもある

わからんのが、ヘッドの真上あたりに輪っかが3つある、これは何だろな?

あとラッカーフィニッシュだけかもしれんが、ギター入れるでかい布の袋付いてきた

ディマジオの音に満足したし、本体以外でも意外に満足した
809ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 20:56:53 ID:RkEyQ4Aj
>>808
俺も昨日買ってびっくりしたwジャパンってこんなにサービス良いの?ってw
あの袋は邪魔だよねw
810ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 21:00:30 ID:/C2hXoZA
3万〜4万のフェンダージャパンは、内容的に1万のプレテクと変わらないような
気がするな。
811ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 21:01:20 ID:oMR+7Pkb
ガイキチさんは毎日元気ですねぇ
812ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 21:01:52 ID:oMR+7Pkb
そーリー、誤爆しました。
813ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 21:53:29 ID:EImBfH6P
>>809
結構びっくりするよね、なんかニヤニヤする感じ。
ピック入れは網で透けて見える優れものだし

あの3つの輪っかは何だかわかる?
814ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 22:37:52 ID:OYxD2L+f
フェンダージャパンの105DMC/3TSって評判悪いのでしょうか。
815ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 22:48:15 ID:RkEyQ4Aj
>>813
びっくりしたねw
いつもハードケースだから、便利だなぁと思う。

あの輪っかは空のケースをフックとかに掛ける為の輪っかじゃないのかな?
816ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 22:51:35 ID:YXpPZwT8
>>814
世間的には評判は良い。
だからこそ逆に、「そんなにいいもんじゃない」とか、
「最悪だとかいった」悪評が連発されるのが2ちゃんという場所。
ここで、まともに評判を聞こうという行為自体が愚か。
817ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 22:58:30 ID:OYxD2L+f
>>816 ありがとうございます。 
中古で6万弱で手に入れたのですがモバでバカにされたもんで・・・
818ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 23:22:10 ID:iQQCGvLc
STD見てきた、完全にST-50、TL-50だな
STはなんとか使えるかも知れないけど、相変わらずTLは微妙だな
ネックは丸太
フロントPUはシンラインでも無いのに、ストラトのようにピックガードに吊り下げ
弦はブリッジプレート通し、俗に言う表通し
あの長いサドルで弦表通し、ちゃんとチューニングが合うのか?
TLに関しては同じ値段出すなら、まだスクワイヤのほうが良いだろうね。
819ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 00:45:55 ID:0+eblNUH
>>814
>>816
>>817
プッ ディマジオ載ったフェンジャパの評価なんて最悪やん。
毎年夏冬IKEBEのセールで叩き売られてるよ。転売屋?
ありえないくらいネックが太いんだよな。
820ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 00:48:52 ID:47DU3F+1
オールドギブソンもオールドフェンダーもネックは太いよ。
821ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:03:52 ID:SflHBZhc
DMCは確かに太い。極太。
822ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:21:17 ID:FuFMViIR
ST54が太いだけじゃないのか?
塗装とピックアップ以外、つまり化けの皮剥がせば
ビンテージのST54-○○やST57-○○、ST62-○○だろ
ST54はビンテージプレミアムかコレクションだったか忘れたけど
ポリ塗装の普通のモデルの時から太かったけど?
823ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:32:31 ID:39XXuFHn
ビンテージw ただの丸太ネックのポリ塗装だよ。
DMCはさらにピックアップを劣化させてるんだから売れるわけがない。
エアロとDMCはフェンジャパの汚点だな。
824ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:46:31 ID:SDso9mJQ
エアロスミスとRUN・DMCですね?わかります。
825ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:55:56 ID:FuFMViIR
ビンテージって
F/Jのビンテージプレミアム・ビンテージコレクションのことなw
826ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:57:51 ID:aUBQoNLE
弾けばわかるさ。ディマジオもいい迷惑だよな。
827ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 02:07:18 ID:LU/Vhrpn
>>825
言い訳がましいんだよwつまりST57、ST54だろ。
あれは丸太だよ。ポリでさらに丸太んぼだよ。
828ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 02:45:24 ID:oTQREYY0
4日組み乙です!!

ST62-DMC 9980円
ST54-DMC 19800円

寒い中本当にお疲れ様でした!!!
829ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 03:53:48 ID:bAttbxwr
フェンダージャパンの売値6万ちょいのモデル弾いたよ。
弦が死んでたからあれかもだけど、アンプ無しで弾いた音は ボディやネックはあまり鳴らなくて、弦鳴りして微妙だったけど、 アンプから鳴らすと 結構好きな音が出せた。
カリカリキンキン。
良い意味で下品な音で 上位モデルには出せない個性があると思ったよ
830ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 07:14:19 ID:TBhnrAha
フェンジャパのかたもつ訳じゃないけど

上から下まで品質にあまり差ないとおも

俺のストラトはバスウットの一番安いやつだが、よく鳴るし不満はない

テレは最上位だが、音的にはストラトの方が好きかも

そういう意味でハイウェイとか音出してみたいな
831ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 12:13:02 ID:LbioDXQt
変わる訳がない
NCでほとんど手作業無しの加工で精度は一定
木の振動を殺すほどの塗装
つまり、木を芯にしたプラスチックギターなんだから
832ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 15:27:46 ID:ElbgUD4v
塗装が薄けりゃいいと思ってる人ハケーンw
833ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 16:22:00 ID:+31ZBJox
木を芯にしたプラスチック製品がフェンダージャパンのギターだと思っていた。
象が踏んでも壊れない。打痕もへっちゃらだい。
834ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 18:48:33 ID:PgYaMWay
フェンジャパをゴミ扱いしてる人ってなんなの
835ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 18:59:11 ID:ElbgUD4v
ラッカーでもポリでも音は変わらない。
材の振動ってのは中の方が主で、表面の振動なんて微々たるもの。
ましてやエレキギターでこだわる人の気持ちがわからん。
836ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 19:44:58 ID:5UwkvwZI
まあ、かわいそうな人たちを追い込んじゃいけないよ!
837ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 19:49:03 ID:lcYHm7Vo
塗装は大事だぞ
前にジョーストラマーモデルのハゲハゲのテレを弾いたら、すごく音がよくびっくりした
838ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 19:54:41 ID:h+pLjZiq
自分で塗装剥がしてラッカー塗るといいんじゃね?
839ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 20:12:00 ID:t7EZw63m
300gのポリで塗装したら、剛性も重量も変わるわな。
840ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 20:33:07 ID:CjuUDzNG
もうラッカー塗らなくていいんじゃね?
841ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 21:34:18 ID:l3GARIC0
>>837
そうだよね。
ロリーギャラガーストラトも凄い鳴りだしね。
842ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 21:50:41 ID:xA9kZwjL
鳴りって、わからん。
もっと具体的に表現して欲しい。


843ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 21:55:37 ID:XGVSSJFs
ポリとラッカーでエライ違いがあるって言ってる人に
以前のFJ VS USAみたいなブラインドテストしてもらおうかな?
844ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:13:56 ID:QtmZu5qa
最近ストラトなんて弾きやすい物を選んでPUまともにすれば
出音に大差なんてあんまり無いように感じてきた。
845ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:18:31 ID:EX6URXtK
そこでディマジオですか?
        ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     xX''     `YY"゙ミ、    < そうはいかんざき!
    彡"     ..______.  ミ.    \_______
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,<●>|=|<●>|                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
846ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:35:04 ID:l3GARIC0
>>842
弾いて、体に振動がズンと来る感じかな?
後は生鳴りが綺麗に響く。

アンプを通しても、芯が一本通ってるというかアンプの色だけには染まらないって感じかな。

完全に自分解釈だけど。
847ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:44:02 ID:Lk3daxx4
>>843
尻込みしちゃって、だれも参加しない、に50ポリ。
848ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:23:42 ID:Td/0q353
>>835
どうせナンタラ博士の受け売りだろ(プゲラクス

パーカーはバスウッドボディ・ネックのカーボンコーティングだっけな
849ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:43:45 ID:ElbgUD4v
極薄ラッカーで凄い鳴り(笑)

いいお客様ですねw

ハンダで音が変わるとか信じちゃう人?
850ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:57:45 ID:zG2q9VXN
>>831
MEXの事ですねわかります
851ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:00:00 ID:gDqcVROa
塗装の厚さで音は変わるよ
極端な差があれば聞き分けられる人もいるはず
俺には無理だけど
852ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:14:13 ID:fi/DX67E
みんな判ってないな
ジャパンのあの塗装は計算しつくされた物なんだよ
ポリで強靭な甲殻を形成し強度を確保しつつ
中の木は目の詰まっていないスカスカな低質な木を使うことによって
サドウスキー、サー、トム・アンダーソンなどよりも早い時期から
そして、コストをかけず天然のチャンバーボディを実現していたんだよ
853ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:15:22 ID:vuR2yC4g
つまんね
854ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:29:38 ID:WrNbtTqY
まるで釣り堀だなここはw
そこらじゅうに餌の付いた糸が垂れ下がってるw
855ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:31:16 ID:8ZavLX8X

|    釣れますか?              ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
856ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:36:31 ID:8HgV2O+S
>>846
>アンプの色だけには染まらない

どれもそうだろとw
857ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:40:22 ID:78A8aJTX
ストラディバリウスはクレモナのニス塗ってあるからいい音なんだぜw
858ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:43:15 ID:WrNbtTqY
>>855
よく釣れるみたいでつw
859ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:45:44 ID:7VPDVgyG
>>857
質問しよう。

ニスとラッカーと漆の違いは?

全部英語だと同じになるのだが。
860852:2009/01/08(木) 00:51:27 ID:fi/DX67E
ちなみに>>852に気付いたのは低グレードしか作れなかったトーカイと言われている
トーカイは低グレードで経験を重ね、SEB構造を完成させた。
そして、ジャパンと比べ物にならない木材を使って商品化までしてしまった。
技術の共有をしなかったため、フェンジャパは憤慨し
今回、トーカイはフェンジャパに切られてしまったわけだ
トーカイHPのSEBの説明の所がいつまでも特願なままなのは
フェンジャパと揉めているためと言われている。
なお、フェンジャパで急にセル巻きボディが増えたのは
SEB構造の検証を独自の方法で行っているためである

と言うことらしいよ
861ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:52:00 ID:78A8aJTX
>>859
ごめんw
そのレスは、極薄塗装信仰とクレモナのニス信仰を皮肉ったレスだから。
862ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:02:22 ID:nVQUn52O
電気ギターだから生鳴りは関係無いって人とは話が噛み合わないわな。
863ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:06:56 ID:78A8aJTX
よく鳴る=生鳴りの音量が大きい
と思ってる人もいるだろうからややこしいやね。
864ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:51:44 ID:ig0hcnao
ラッカーみたいに薄くてポリみたいに耐久性のある塗装ってないの?
865ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 02:13:20 ID:3hlEhjth
塗装の厚みに数十万の価値があるのか…と最近価値観に悩む。
職人の腕の差なのか…?。
材はあるだろうけど、材もどこのものかの表記は欲しい気が。。
数十万と価格差が生まれるんだから。
866ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 02:15:47 ID:sfD8uurn
ラッカーよりポリの方が薄くできる。コスト的にしてないだけ
867ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 02:23:18 ID:otl6ex2B
ラッカーのギターを使ってると剥げてくるのは薄いからと思ってる人が多いが
重ね塗りで強度と光沢を得るラッカーの塗装膜は実はぜんぜん薄くない。
(ヴァンザントのような噴きっぱなしは例外)
薄いから剥げてくるのではなく脆い、弱いから、と言う方が適当。
耐久性が低いから劣化しやすいというわけ。
ラッカーでバフィングしてグロス仕上げできるまでには塗装膜に結構な厚みが必要。
対してポリはグロス仕上げラッカーよりぜんぜん薄く塗れる。
それこそ噴きっぱなしヴァンザント並の極薄塗りでかつ強度、光沢を両立できるのはポリの方。

868ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 02:26:31 ID:78A8aJTX
フェンダー爺さんが最初に分厚い塗装にしてたら、
『塗装は7mmがベストだ!』
『いや、1cmなきゃエレキの音は出ない。』
なんてなってたのかもねw
869ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 02:26:56 ID:otl6ex2B
×耐久性が低いから劣化しやすいというわけ。
○耐久性が低いから劣化しやすい、傷がつきやすいというわけ。
870ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 04:36:14 ID:KL858WD3
フェンダージャパンは子供向けなんじゃないの。
やんちゃに扱っても塗膜で保護されるって感じだな。
なにか呼吸してない材がかわいそう。
楽器としてはお粗末だな。
871ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 04:46:39 ID:gXmVQ2eb
木が呼吸するですか???
どこのギターの木が呼吸するですか???
872ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 05:08:19 ID:KL858WD3
木の製品って基本的に木が呼吸しているって言われるんだよ。
死んでいない限り、湿気や温度で材が動くのがそれだと言われているんだけど。
ヴィンテージの動かないネックは材が呼吸しないからって言われているけど。
フェンダージャパンのネックは、なぜあんなに動くのが不思議で笑えるけど。
873ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 05:41:14 ID:78A8aJTX
>>867
そうだったのか〜。
けど耐久性ないおかげで味わいが出るのがいいよね。
874ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 12:32:20 ID:jzkXbbbI
>>872
ポリエステルが膨潤しやすい樹脂だからネックが不安定に成りやすい。
厚い塗装が膨潤して木を動かしてしまう。
875ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 14:06:25 ID:+hj5OTHd
>>872
けど、の後は何なんだ、はっきりしろ

あとヴィンテージを否定しているのか?
876ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 16:17:19 ID:JGDZ3Ui9
ポリエステル塗装のメーカーは何の対策もしていないのか。
怠慢である。
877ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 17:34:24 ID:jzkXbbbI
ポリエステルは
木工の世界では過去の塗料
そんなもの誰が躍起になって開発する?
878ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 19:27:05 ID:Trs1xdRP
どーでもいいじゃん
879ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 19:35:26 ID:gdvSzar1
ST54-LSってネックの太さどのくらい?
メヒコの50sより太い?
880ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 20:31:47 ID:eOmcNVvI
50年代はぶっとい。これ常識。
881ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 09:26:49 ID:efhWXET1
俺は詳しくないけど、今アメリカなどではラッカーの使用にうるさいんでしょ?
ポリの改善にはニーズがあると思うけど。
882ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 10:40:15 ID:thJBKCeB
>>879
太いというかトライアングルネックだから好みが別れると思う。
俺は太いのや、トライアングルネック好きだから弾き易いけど、今主流のスリムネックに慣れた方には弾きにくいかも。
883ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 12:20:57 ID:e8rNukVK
>>881
ニーズがあるのはアクリル系の2液性塗料や紫外線硬化の塗料
昔は発熱や変色、強度の問題があったがほとんどクリアされた。
しかも薄い塗幕でエステルより強度、特に木への食い付きがよい
エステルのように中から硬化して白化することもない
ジャパンがエステルにこだわるの設備の回収が出来てないだけじゃないかと思う
884ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 12:36:37 ID:JW4lj3UC
JVシリアルのストラト3本持ってますが何か?
ギター歴30年ですが何か?
885ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 12:40:47 ID:e8rNukVK
捕捉
アクリル2液性も紫外線硬化塗料もポリウレタン系です。
ポリエステルもウレタン系に分類されるけど
建材や家具の業界でも薄い塗装が好まれてきたので本当に使われなくなってきた
金属には焼き付けしない場合にまだまだ使われているが
886ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 13:07:36 ID:ACe4P/gE
なんかしらんがフェンダージャパンの手触りに慣れちまったい。
887ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 13:11:47 ID:fiynaOl9
スレ違いでごめん。。。これ怪しいですか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95657105
888ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 13:59:50 ID:EVIeQ+E6
エスパーでもないのでわかりません
あえて言うならオクはみんな疑ってかかれ
889ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 16:54:32 ID:hbbm9MSy
>>887
スレ違いマルチの上に結局ビビって止めるのか・・・
もう一生フォトジェニで充分だよ
890ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 17:22:29 ID:hY2zblho
>>889
フォトジェニ使ったことある?
ないだろ?
あれはど素人には向いてないからね。
知らないことは言わないこった。
891ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 17:38:57 ID:pK9/VPZt
結局、シリアルの謎を解ける人はいないのね(--;
892ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 20:06:28 ID:RwRWqH3J
今のフェンダージャパンのシリアルに対して意味なんて無いよ
大幅なラインナップ変更があったときや規定数量を下請けに発注したら
アルファベットを変えて、忌み嫌われる数字や
001などのメモリアルっぽい数値を抜いた数字の羅列を作る。
それで発注する際に、たとえば
T033510〜T033570で
STを30本、TLで20本、PBで10本という形で下請け業者に発注をかけるだけ
その数値を記録していれば何時、何処へ発注したギターか分かる。
家電製品と同じで何か問題があったときに
製作年月と製作業者が分かれば良いだけだから
893ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 21:24:32 ID:6W5ruwqH
>>892
いつのフェンダージャパンのシリアルになら意味がある?
894ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 21:39:05 ID:fjdOCA+4
>>892
あなたは関係者か?

それとも一般的な家電などのシリアル
の知識から類推しているだけか?
895ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 22:04:27 ID:RwRWqH3J
>>894
関係者なら何か問題でも?
社則に退職後の転職制限や秘密保持の契約はないはずだが?
関係者では無いけどねw
896ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 22:46:57 ID:DH+FS4Oc
退職後の秘密保持がない会社ってあるん?
897ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 01:59:18 ID:8SYxabUf
フェンダージャパンのベンチャーズ事件について詳しい方
詳細を教えていただけませんか?
898ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 08:28:03 ID:WeIQSAM6
>>896
ありますん。
899ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 13:51:37 ID:wfvKoaDE
正倉院に現存する最古の弦楽器を有するこの国でつくられたエレキギターだ。
全世界の弦楽器奏者はひれ伏せ。
900ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 16:52:35 ID:t40KJOQ3
>>899
>正倉院に現存する最古の弦楽器

それ中国製w
901ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 20:22:18 ID:tx+tYPzT
起源はペルシャとかアラビアとかの
中東方面だとか‥‥
902ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 20:37:45 ID:wfvKoaDE
島国の天皇制というスーパー長期政権だからこそ保管し続けることができたのだ。
何千年の文明を誇っていても文化大革命とかいって寺院を破壊しお坊さんをリンチにかけるような国とは違う。
903ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 20:41:31 ID:wfvKoaDE
正倉院宝物の琵琶はマーティ・フリードマンですら知らないかもね。
日本は宣伝上手は中身がないもののすることと蔑む風潮があるがもっと世界に宣伝してもよいのでは。
904ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 22:27:42 ID:t40KJOQ3
で、保管上手だと良いエレキギターが作れるのか?
905ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 02:20:04 ID:7bi3Dplq
たかだが数十年前の弦楽器をオールドと称してありがたがる国よりはましかもしれないが。
906ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 07:35:25 ID:9vTikDih
>>897
http://shohyo.hanrei.jp/hanrei/tm/3557.html
これの事かい?

日本の木工技術は宮大工を見ても判るように世界一だけどね
海外の木をNCで加工してるギターはあんまり関係ないだろ
907ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 07:51:12 ID:9CVJitpq
ぶっちゃけロゴなんてどうでもいいです
908891:2009/01/13(火) 17:44:58 ID:6qa2jqCD
>>892
>>製作年月と製作業者が分かれば良いだけだから

まさにそれが知りたい。大体の製造年は公式ページにも記載があるが
製造業者(工場)はEとJV以外は明らかじゃない。
特にFUJIGENが良いとかは思わないがどこが造っていたのか知りたい。
909ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 19:18:45 ID:j09Im3Vr
>>906
古いものは別として全てフェンダージャパンファクトリー製
明確には、その回答しかフェンダージャパンを含め誰も出来ないと思う。
真実を知っているのは、フェンダージャパンの人間と提携工場の人間のみ。
>>906のリンク先をよく読んでください。
フェンダージャパン(株)は「製造」卸と言う扱いになっている。
しかし、フェンダージャパン(株)が自社工場を持たないのは周知の事実。
では、どういうからくりになっているかは、追々と
910ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 19:43:32 ID:3p9DRpWQ
神道も仏教もキリスト教も迫害うけてた時期があるぞ
911ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 20:27:36 ID:U/WfPfzs
答弁書(第1回)において、フェンダージャパン社と米国フェンダー社との関係を説明しているが、
フェンダージャパン社は「平成7年10月から独占的に使用して現在に至っている」と記載しているのに対し、
前記証明書には「1996年2月1日から」と記載している。平成7年とは1995年であるし、1996年とは平成8年であるから、
使用の始期に矛盾がある。

ワロスwww

912ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 00:21:58 ID:fgZs7zPN
>>910

【誤】
はくがい 【迫害】
(名)スル
弱い立場にある者を厳しく押さえつけて苦しめること。
「異教徒を―する」

【正】
たんきゅう ―きう 【探究】
(名)スル
物事の真相・価値・在り方などを深く考えて、明らかにすること。
「真理を―する」
913ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 12:55:02 ID:cQY2fMYU
ポルシェやハーレーのパーツに日本製が使われていてもどうでもよいことだ。
フェンダーロゴのギターがUSA製だろうが日本製だろうがどうでもよいことだ。
914ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 13:10:51 ID:+v4OAHAZ
例えが例えになってない例。
915ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:05:40 ID:cQY2fMYU
うちのST68はピックアップがテキサススペシャルとかいうアメリカ製らしい。
木はどこか南国かのう。塗料の元は石油だからサウジアラビアか。金属部品ももとの鉱石は...
要するに地球産なのだ。
916ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:16:13 ID:FbdvOHi1
お前らオカルトの域に入りつつあるぞ
917ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:22:29 ID:zqTp49EJ
>>915
心が洗われた、、、
918ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 18:33:48 ID:Odv6QnNL
論じるべきは「産」ではなく「製」。誰の手が介在したか
919ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 18:47:57 ID:mKxFickA
どうせ改造するんだから同じだろ
920ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:32:57 ID:C1db0phP
921ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:08:02 ID:cQY2fMYU
手は人の手じゃ。人種宗教性別関係ない。
ジミヘンは空挺部隊にいた元軍人だが「国を愛せと言うなら地球を愛せ」と言った。
922ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:10:16 ID:fgZs7zPN
地球は愛せても、フェンダージャパンは愛するに値するか?
923ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:22:40 ID:0zeKbtgL
1台目にエアロダインってどうですか?ルックスが気に入ったんですけど。
ここで聞くことじゃなかったらスルーしてください。
924ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:23:47 ID:cQY2fMYU
しまった。話が広がりすぎた。
エレキギターの品質の話をするスレでした。
925ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:35:30 ID:fgZs7zPN
まぁ、そんなジミヘンも女性の好みには煩かったらしい
ギター選びは慈愛ではなく、恋人選びのようなもの
痘痕もエクボ、オカマも女と思える人には向いてるかもねw
926ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:40:40 ID:fgZs7zPN
>>923
このスレ的にはMDF並みにエコロジーなギターらしい
ルックスが気に入ったなら良いんじゃないの?
地球にも優しいし
927ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:11:44 ID:cQY2fMYU
定価65万のギブソンより作りが丁寧なのはなぜ。
928ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:21:47 ID:fgZs7zPN
すばらしい工業製品ですから
そりゃ、音より寸法許容差ですよ
フェンダーから図面もらってインチミリ換算する時に
かなり厳しい寸法許容差入れたんだろうね
929ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:39:13 ID:cQY2fMYU
インチとミリ規格の変換といえばパッカードマーリンエンジンを思い出す。
当時9才だった父親が「登校中田んぼの中でグラマンに機銃掃射された。」と言っていたがグラマンでなくP51だったかも。
米軍単発機は皆グラマンと言っていたらしいし。
930ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 00:43:59 ID:WSRrTIZe
ネックだけとかボディーだけとか買うとかできるのかな?
神田商会だっけ?そこで。
931ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 01:03:07 ID:5n3cvUoi
戦争体験のある親がいるなんてもう40代後半くらいじゃないのか?
このスレはみんなそんなもんなのか?
そんな年にもなってフェンジャパの産地で揉めるなんて大人としてどうなんだろう。
932ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 01:33:51 ID:Hj6tGoBx
>>931
そんなノリ・ツッコミでは収束はしないだろ○○
ところで、今ダイナ、フェンジャパ両方の肩書きを持つ社員って何人いるんだ?
元ゼンオンギターの宮坂虎吉氏が一人、寅吉さんは今でもお元気なんだろうか?
933ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 05:10:19 ID:1Jo05+HN
USAストラトとジャパンストラト両方持ってる人、オクターブ調節完璧に合わせて、1フレットのピッチのズレがどのくらいか調べてくれない?
1弦か6弦だったら1フレットでF音から何centズレてるかって感じでお願いします。
934ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 09:00:20 ID:YZH4QakH
訳も話さずいきなりやれと言っても
そんなお人好しは居るわけないと思わないのか?
935ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 09:11:34 ID:pTWRWLqU
書き方も内容も、、
すすんで協力してあげたい、と思わせないよね。
936ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 09:13:05 ID:S4MzDQkG
自分で両方買って調べたらいいのに
937ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 09:55:14 ID:8LC7Qyb6
フォトジェニしか買えなかったんだろw
938ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 10:16:54 ID:MEcGJL1U
初心者にはフェンジャパは最適
939933:2009/01/15(木) 12:20:18 ID:1Jo05+HN
聞き方悪かったならすまんかった;
フェンジャパかUSAか迷い中なんだけど、どっちが造りが丁寧か知りたかったんだ…
940ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 12:22:11 ID:z9sE9EIi
>>938
同意。
「Fender」だって言う満足感もあるし楽器として決して悪くない。
初心者から中級者にはホントに最適だと思う。
音とかスタイルに拘りが出てきて、いろいろ引き比べてみるときにも
変なクセがないからリファレンスとしてもいいと思う。
941ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 12:26:41 ID:z9sE9EIi
追加
STDだけは例外だと思う。
特にテレキャスターは裏通しじゃないし
ブリッジなんかフォトジェニと同じだから損した感がある。
STD買うならUSAのStandardが買える。

STDの存在意義がわからん。
942ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 18:41:39 ID:NpKoAHlA
46才。祖父は陸軍中尉だった。28才まで同じ家で暮らし昔の貴重な話を聞いたものだ。

そんな祖父は音楽といえばドイツ音楽。
ベルリンフィルが世界の最高峰だと思い込んでいたそんな世代である。
というより冗談抜きでドイツの技術は世界一イイイイ!な世代である。
ベンツ、ライカ、テレフンケン、グラモフォン...

そういえばドイツ製エレキギターは影が薄いのう。
943ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 18:59:51 ID:wgcbvpPC
>>942
ベースではワーウィック、がんばってるよ。<ドイツ
944ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:30:43 ID:WnjnbLhd
>>942
ベースではヘフナー、がんばってるよ。<ドイツ
945ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:44:49 ID:+I5IKA71
ホーナーもドイツ企業じゃなかったっけ?
946ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:11:10 ID:1i2oWThw
ダイナの社長、寅吉さんなんだな
「○寅印のフェンダー日本」

「しげさん、今度ギター買おうと思うんだが」
しげ「お、ハチかい、なんだ藪から棒に」
ハチ「いや、何処のギターが良いかと思ってさ」
しげ「そりゃ、丸寅の寅吉っさんとこのフェンダー日本だろ」
ハチ「でも、フェンダーUSAのほうが人気あるらしいじゃないか」
しげ「江戸っ子だろ、江戸っ子なら、寅吉っさんとこのにしな」
ハチ「判ったよ・・じゃ、ちょっくら買ってくるわ」
947ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:13:16 ID:1i2oWThw
数日後
ハチ「こんちは〜、しげさんいるかい?」
しげ「お、ハチかい、その後ギターはどうだい」
ハチ「さすが、しげさんの言うとおり、フェンダー日本はいいねー」
   「ロックには、ぴったりだよ。でも、」
しげ「何がロックだ、江戸っ子なら浪曲か祭り囃だろう」
ハチ「浪曲って・・・」
しげ「まぁいい、で、今日はなんの用だ?」
ハチ「いや、ちょっと音詰まりのするフレットがあってねぇ」
しげ「江戸っ子の癖に、細かいヤツだなお前は」
   「どれ、ちょっとかしてみな、確かに少しネックが反ってるな」
   「おまえは、またおかしなことしたんだろ、どれどれ」
ボキッ!!
948ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:15:33 ID:1i2oWThw
続き
ハチ「しげさん!!なんだい、今の音!!」
しげ「おい、ハチ、今、お前幾ら持ってる?」
ハチ「8万ぐらいだけど、なんだい?」
しげ「8万っちゃー大金だ、でも江戸っ子だろ?」
  「江戸っ子が宵越しの銭をもっちゃ〜いけねぇ」
  「すぐに神田へ行って、これと同じのをもう一本買ってきな!!」
ハチ「しげさん!!壊したね!!」

なんか欲しくなってきたw
949ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:52:51 ID:YZH4QakH
面白いオチに期待して待ってた俺に謝れ
950ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 04:57:57 ID:W5qz6dDy
熊蜂の飛行が弾けるようになりたい話ですね。
951ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 11:54:42 ID:afxVBE9X
割り込みましてすいません

フェンダージャパン中古のオールローズテレキャスターを最近購入したのですが、年代や当時の定価が解る方教えてください。
ネック オールローズワンピース
ペグ シャラーFキー
サドル 6ウェイ
です。
ネックにはシリアルがありませんが、ブリッジプレートにA 0708××と刻印されています。
これがシリアルなら85〜86年だとわかったのですが、シャラーFキーが最初から付いているタイプはこの頃無かったと思います。
詳しい方よろしくお願いいたします。
952ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 12:41:52 ID:NUG4YrJp
>>950
しげがフェンジャパ儲か工作社員で
はちがここに質問に来た被害者って感じだろw
953ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 20:39:00 ID:YUCklzdo
日独伊三国ブランドを立ち上げよう。
電装は日本。塗装はドイツ。木工はイタリア。
954ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 21:37:35 ID:X9+vi4Id
クラプトンモデルコピーいいよ
955ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 21:52:43 ID:evGK+rws
ああ、おれも10年使ってる
956ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:48:50 ID:xl+wlDGy
フェンジャパにクラプトンモデルなんてない
22フレットの丸太ネックにレースセンサー積んだ「もどき」
本当のクラプトンモデルはもっとネックのシェイプが繊細
957ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 00:29:47 ID:ecz0JkZY
突然どうしたの?
958ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 07:07:49 ID:RjtWqHeS
>>933
USAは純正でローラーナット出してる時点でピッチに対してはルーズなんじゃない?
959太弦厨:2009/01/17(土) 08:37:29 ID:3iX7HCry
>>958
ローラーナットはいいよ。ロックペグとあわせてね。
トレモロ使うけど、チューニング対策ができない、
ロックナットは好きじゃない
なんて人には最適でしょう。
960ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 09:33:03 ID:RjtWqHeS
けどノーマルのナットからローラーナットに加工無しで替えたらかなりフレット音痴になるよ。

ローラーナットの頂点とブリッジまでが開放弦となる訳だし。

12フレットでオクターブ調整済ませて開放弦でチューニングしたら、開放弦と12フレット以外全て狂った悲しいギターになるw
961太弦厨:2009/01/17(土) 09:36:33 ID:3iX7HCry
な、なんだよ、換装の話だったの?
だったら撤収しとくわ。

また負けちゃったい。クスン
962ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 11:25:52 ID:TQnKI+7D
自動車エンジンの添加剤にマイクロロンというのがあるがあれを綿棒でブリッジとナットにちょこっとつけると狂わなくなる。
という夢を見た。
963ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 16:00:06 ID:Ugdz8rBD
>>962
それ正夢
964ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 18:20:25 ID:COlI8Rml
マイクロ論は高熱蒸着だからただ塗り付けてもオイル以上の効果は期待できないだろ
965ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:12:18 ID:HM32wMhx
フェンダーのふぇんだー

なーんちゃって

爆笑じゃー!!!!!
966ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:50:50 ID:uUqeQqkT
おいちょっとカメラ止めろ
967ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:57:49 ID:Hprf714j
フェンジャパのギターで1品おすすめ上げるとしたらどれ?
968ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 21:51:37 ID:sPkCNB0Q
ストラトのSTD買おうとしているんですけど、
>>941さんの言う限りではあまり良くないのでしょうか?
969ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 23:22:03 ID:TQnKI+7D
所有しているST68-TXは気に入ってます。
ギブソンのヒスコレ58仕様レスポールスタンダードもありますけど重箱の隅をつつくような目で見ればST68-TXの勝ちです。
減点法ではそうなります。多くの場合日本製品は減点法には強いです。
これしかないという強烈な売りでひきつけるものではありませんが。
970ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 03:03:15 ID:+KP/4I2R
>>967
これhttp://www.fenderjapan.co.jp/images/st_mickey.pdf
ほかはあえて選ぶ理由が見つからない
971ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 11:59:05 ID:jM/6l7Tq
>>951おそらく15万だな? 年代はわかりません。
972ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:01:10 ID:IZkP4m6i
フェンダージャパンの一番安いストラトに興味を持ったのですが
上位機種とネックの塗装、ピックアップ以外で何か違いがあるのでしょうか?
ネックが塗装されてないのでちょっと寂しい外観になってますね。


973ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:08:42 ID:kGU74Rep
あれはああいう塗装らしい
974ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:21:02 ID:C5cLJi59
http://www.digimart.net/images/2040/DS00548917_1.jpg
もう少し早く買っておけば良かった・・・
ローズテレまでこんなになるなんて
サイド塗りつぶしなんてありえないだろ・・・
975ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:35:34 ID:O25fP10f
>>970
(・∀・)イイ!!
それでフレイムメイプルとライトアッシュだったらポチってたな
ギグバックだけでも欲しいな
976ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 23:03:53 ID:P9JbZxNy
>>968

>>941の言う通りテレのSTDは無いと思う。
ストラトのSTDは改造用なら有りだと思う。指板のRきつくないしバスウッドで軽いし。
初期仕様ではちょっと人前で使うには特にPUが残念な音

個人的感想ではね。
977ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 23:08:26 ID:dQJq70dP
人に聞かせて金を取るのならそれなりの楽器が必要だがアマチュアにとっては好きな値段の気に入ったものを買えばよいのでは。
978ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 05:15:01 ID:JQbTa84b
>>974
これはこれで悪くないのでは
979ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 12:21:59 ID:F+CGwavI
サイドを黒く塗る。
つまり昔と違ってローズがつき板ぐらいの厚みしかないということだろ?
寒い時代になったと思わんか?
980ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 12:51:42 ID:82QUXYCf
たまにフェンジャパ
ネック裏すんごいバリトラ出てるのない?
どうせソフトメイプルだろうけど、惹かれるやね。
981ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 15:10:37 ID:EbsP7s1w
そして2年後にはネックが大津波状態に・・・・・


ご愁傷様 (−。ー)
982ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 15:27:17 ID:4mpUnwqL
うちのF/Jのテレ(85年製)のネックは最初目立たなかったけど今は虎杢はっきりしてきたよ
反り捻れ一切なし
983ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 15:53:33 ID:3EvNXKNl
気をつけろ!
綺麗な女にはトゲがあるぜ。
984ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 19:17:21 ID:JQbTa84b
ブスでトゲがあるのが多すぎる。
ギターも女も。
985ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 19:28:06 ID:42U0blkF
>反り捻れ一切なし

鈍感乙!
986ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 19:54:03 ID:4mpUnwqL
>>985

>反り捻れ一切なし→鈍感乙

脳内変換乙
987ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:01:09 ID:4V0RZsFW
それはどうかな?フェンジャパが昔出した
フォトフレームネックの多くが今どんな不憫な状態にあるか
ネックが動かないのならあんな惨劇は起こらないだろう
988ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:07:00 ID:4V0RZsFW
これから始まるフェンダージャパンの冬どころか氷河期でもない
フェンダージャパンの全球凍結の時代が
989ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:12:51 ID:JzT9pZJW
1を10にして話す人
990ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:18:04 ID:JzT9pZJW
991ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:18:22 ID:4V0RZsFW
お前らが全て1から10まで日本製だと吹聴した結果がこれだ
神田商会も偽装事件の連続で焦ったんだろうな
ローズテレはあんな、サンバーストも2Pより3Pが増えてる
バインディングボディーに力を入れてる
人件費が節約できなければどうするか
その成果が目に見えて現れてるじゃないかw
992ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:19:53 ID:AaSzxeTi
>>987
フォトは話がベツだろが。
あほか。
993ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:22:31 ID:4V0RZsFW
さぁ、じゃぁ、俺が次スレ立てるからね

>>992
フェンジャパのネックが動かないと言う儲が多いからね
木動かなければ、フォトシールも動かないのよw
しかも、あのごっつい塗装を破壊するほどに
994ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:25:35 ID:AaSzxeTi
こんなアホが立てるのかと思うと
行きたくねえなあ。
995ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:29:30 ID:4V0RZsFW
996ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:32:44 ID:4V0RZsFW
ローズテレ、バインディングテレ
テレ使いには冬の時代ですね・・・
997ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:33:05 ID:RBJyfBz7
>>995
そのスレはお前一人でどうぞ。


誰か次スレよろ。
998予言者:2009/01/20(火) 21:34:06 ID:4V0RZsFW
そのうち、フェンジャパストラトのコンターも真っ黒になります。
999ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:34:59 ID:4V0RZsFW
そう、まるで新ローズテレのサイドのように
1000ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:35:31 ID:4V0RZsFW
1000
フェンジャパ、今までありがとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。