【雑談は】ドラム総合質問スレ22【他所で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。

初心者同士の雑談は下記スレッドにてお願いします。
■□■ドラム初心者のみの語り場Part13■□■
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1200333913/

本スレッドご利用上の注意などは?こちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は?にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html
追加が要されると思われる事象があればある程度まとめた上で
「テンプレ(FAQ)追加希望」と追加希望の旨投稿しておくと
中の人がたまに更新しれくれるはずです。

前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ21【他所で】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207316035/

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル大先生
http://www.google.com/intl/ja/
2ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 15:27:30 ID:Mp1jzXjW
よくある質問

Q、左手が思うように動きません。上手く叩けません。

A,そんなこと質問してる暇があれば、練習してください。
1年死ぬ気で練習しても出来ない場合、それは才能がないということです。

Q,○○って何? アップダウン奏法ってどうやってするの?

A,>>1をごらんください。まずグーグルで調べましょう。
3ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 15:27:46 ID:Mp1jzXjW
【超重要】ご自宅にドラムセットを設置しようとする方にご一読いただきたい情報
ttp://www.e-reform.jp/soundproof/html/souon_level.html
ttp://www.pialiving.com/db.htm
4ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 01:48:36 ID:n4s0CP8M
>>1乙。
5ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 19:24:46 ID:IPRz22Jv
>>1
乙。
6ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 23:08:02 ID:MrMbaKSN
>>1
乙。
7ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 23:54:24 ID:5UcHK7BR
質問です

ヤマハが発表したPhoenixというドラムが気になって夜も眠れません
詳しい情報をお持ちの方、コッソリ教えて貰えないでしょうか?
8ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 00:20:03 ID:hPju9FXy
>>7
40周年記念のドラム三種類のうちの一つで
その内の鳳凰の彫刻入り・ブラスシェルのスネアだよ。

鳳凰スネア でググれば情報でるかも
9ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 03:51:44 ID:6M7dBGjW
>>7
http://www.yamaha.com/drums/drumproductdetail.html?CNTID=568160

11プライでエッジが30°、ヌーボラグ、YESSマウント共に新型に刷新
ジャトバという硬い材を芯材に、カポール、メイプルでサンドイッチしていて
これがとてつもなく硬いらしいんで、加工難度はオークの比じゃないんだろうな〜

ということで、海外通販サイトで4点セットの定価が8300ドル、値引きして4600ドルとお値段も非常に高めです
10ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 05:17:24 ID:0k9GDUGt
それって、引退した団塊世代が退職金で買うものだよ
勤続うん十年の自分へのご褒美用
実用的じゃないね、仏壇の前の鑑賞用w

もう10年たったらハードOFFで並んでるってw
11ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 12:10:11 ID:VPhVmWpL
>>9
ありがとうございます
価格も凄いですけど値引きも凄いですね、40%以上の値引き?
12ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 12:19:33 ID:pR1cfEUF
普通。
13ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 18:43:20 ID:ycDJtQ2m
普通の8ビートで常に左足でハイハットを刻んでいるのは何故でしょうか?

具体的に言うと、ハイハットクローズで叩く場合は左足は動かさず、ずっとフットペダルを踏んでおけばいいと思うのですが、ほとんどの人がリズムをとるように規則的に踏み込んでいるように見えます。何か意味があるんでしょうか?

ちなみにオープンで叩いてる時も左足でリズムをきざんでる方も沢山います。
左足で刻んでいるという事は、ハイハットを閉じるということでなぜオープンの広がった音が出るのか分かりません。
14ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 18:45:58 ID:hPju9FXy
>>13
まんま左足で拍とってるんだよ
15ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 18:53:02 ID:ycDJtQ2m
>>14

なるほど、分かりました。
ただ、左足で拍をとる必要性が分からないのですが、、、

タイム感を補ってるなら理解できますが、それだったらタイム感を養う練習をこの人達はしてないんだろうかと、嫌味じゃなくて単純にそーゆー疑問が浮かんできてしまいます。。。

まさかそんなことは無いだろうし、、

とりあえず拍をとっているということは分かりました。
ありがとうございました。
16ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 19:00:51 ID:hPju9FXy
>>15
端折りすぎてちょっと語弊が。。;

>>13で言ってるような場合ではまんま左足で拍を取ってる人が多い。
そしてその大半は癖や惰性で取ってるから必要な事ではない
ただ、踏んだ時に鳴る「チッ」って音をキープしながら
スネア、バスは普通に叩いて、
ライドで割と自由なリズムを刻むみたいな事をするとき、左足で鳴らせないと普通できないよね。

簡単に言えば左足の音を使えば4音同時にでも、鳴らせる。そういう利点がある。
17ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 21:00:34 ID:ycDJtQ2m
>>16

分かりやすい説明です。
ありがとうございます。
18ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 21:10:37 ID:u49TFo83
>>15
補うて言うのはちょっとちがうかな。
頭の中でイメージするタイム感と体の動きによるタイム感はリンクこそすれ別々に存在するんだ
どちらのタイム感も一定のサイクルを繰り返すことでリズムにフィールが生まれる
更に体を動かすことで出来るサイクルと頭の中で歌うサイクルがどちらからともなく
お互いをフィードバックし合っててリンクしていくとその正確性が増す。
そうなると歌った通りのリズムで叩き易くなるんだ。
逆にそれを意識しないで左足だけ動かしても邪魔になるだけだね。

19ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 21:25:09 ID:ycDJtQ2m
>>18

具体的で分かりやすいです。体全体でリズムを感じるって事ですね。

半年前からドラムの練習を初めて、未だにドラムセットを使った練習は殆んどしてないんですが(ひたすら手足・タイム感の基礎練習の日々、、)ドラムセット使う時は参考にします。

ありがとうございました。
20ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:31:36 ID:zYOtfOMk
左足4拍でも問題ないよな?
8拍でとるとどうしてもバランス崩してしまう
21ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:47:16 ID:9YsdqoFi
4分でとれば4分のフィール
8分でとれば8分のフィールでとりやすい
時には頑張って16分で踏むのもアリ
22ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:56:39 ID:E5+UYlDH
ハイハットを自分の好きなタイミングで踏めて、
かつ狙った音が出せる様になるのがベストじゃね?
23ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 23:06:21 ID:Hm8poYLD
確かに8だと取りにくいな
24ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 23:21:10 ID:o89xkQK9
とりあえず下手だから取り難いのか
本当にそういうものなのかはもっと練習しないと
一概には言えないけどな
25ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 23:54:55 ID:pR1cfEUF
理屈だけ先行するのには気をつけれ
26ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 03:30:48 ID:JvC8T3V3
俺は勝手に左足4分で踵踏む癖止めたい

ハイハットの音が締まらない……
27ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 09:42:08 ID:G7rHBCga
俺はむしろプレイ中左足が動かない
28ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 10:06:33 ID:e+nX8ILw
>>26
勝手に踏むのはよくないね。
意識してタイトに踏むようにすると、ビートまで締まってくるからあら不思議。
29ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 10:22:36 ID:kj8xvfZs
左足を上手く使える人って凄いと思う
意外に重要だと最近気付いた
30ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 14:40:48 ID:0wlb3Vae
俺はむしろ左足が浮いてくる
31ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 14:44:08 ID:xv5cZKxK
>>30
イスの高さや位置を調節してみると良いかも知れない。
まぁ安定して演奏出来れば、何でも良いと思うけどね。
32ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 16:18:07 ID:J+m0Vcc8
>>29
ある意味、左足は右足と手よりも重要だよ。
33ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 09:31:18 ID:EUWTkuHM
サッカーで言う、非利き足
利き足と反対は軸になるから重要だ
34ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 10:25:08 ID:hS1Hf4Cn
>33
そういう意味なの?
35ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 14:13:57 ID:WzPRm2zj
空手も蹴り足より軸足って言うからな
36ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 16:56:04 ID:ZQYKOKqv
ケガをしている左足で蹴った方がいいって、若林くんも言ってたよ
37ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 19:04:39 ID:p57gtPkr
源三の事かァー!!!!!!!!1
38ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 20:07:45 ID:w70Hrq8O
ドラムは友達
39ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 20:22:34 ID:1ivA5t1e
はいはい三角とび三角とび
40ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 20:40:35 ID:S7WkbmYS
ドラムの軸は尻だ!
41ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 23:38:42 ID:hSW28oMf
腰ね
42ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 00:26:55 ID:m3I6sjM6
いや、尻の穴だ。
43ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 00:39:12 ID:i9yBvdib
どう考えても腸
44ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 08:34:24 ID:NfWHj0It
質問です。

先日ライブをやったのですが、その時
「リズムの取り方はいい。 けど拍が前後してるからそこを直すといいよ」
と言われたのですが、拍が前後するっていうのはどういうことなんでしょうか。

感覚的にはJ.P.ジョーンズが言っていたような
「ジョン・ボーナムと僕は、乗せたいところへ自在にビートを乗せるのがかなり上手かったんだ。
拍子に対してビートを自由に移動させられるという事を知らない若いミュージシャンが最近は多いけど、僕たちはそれをしょっちゅうやっていた(後略)
ということ何だろうなと思うのですが、どうも頭で理解出来ないので教えていただきたいです。
45ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 08:47:10 ID:l8a+D+TM
るさぃ。流れを断つな!!
46ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 08:47:40 ID:AzHb/gVV
言った人に聞いて下さい
47ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 11:31:06 ID:YgvHRD1i
>>44
リズムがヨレヨレだってことをオブラート3重巻きにして言ってんだよ
48ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 12:04:32 ID:m3I6sjM6
だな。
49ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 12:21:27 ID:qBbo/RUE
>>47
5重巻きくらいジャマイカ?
50ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 12:53:07 ID:oD/0MJmB
>>44
言った人も実はよく判ってない。方へ20円。
51ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 13:19:44 ID:5O3ZKqh5
>>44
そういうものはクリックに余裕で合わせられる様になった後で見えてくるんだよ
52ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 20:10:11 ID:3HiPsE/F
お〜〜〜わかりやすいわ。>>51
53ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 01:01:06 ID:f6WyE3UT
 スタジオ行って初めて本物叩いてきました。楽しかったー。

 で、質問です。
 右でハイハット&左でスネア叩いてると、左のスティックがたまに右手にあたります。
これは手の位置が悪い?楽器の配置が悪い?
 右手がちょうどスネアの中心直上くらいにくるんだよね…気持ち右肘を上げてしのいでるけど、こんなもんかな?
54ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 01:09:20 ID:s8L7yWnc
当たらないように手の位置や楽器の配置を工夫してみれば。
なんでも最初っから上手くはいかないよ。
55ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 06:20:05 ID:gxiuEzaL
>>53
ハイハット遠いんじゃない?
それかよっぽど中心叩こうとしてるかどっちかだと思う
56ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 07:52:19 ID:PtDyklzb
>>53
俺は逆に、右のスティックで左手を叩いてアザだらけだ。
しかし上手い人に言ったら「そんなもん。慣れろ」といわれたので
がんばってるぜ。
57ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 08:26:58 ID:VJ+iVYKh
>>53
俺も最初はそんな悩みあったけど知らない間に無くなったよ
ドラムに慣れてくれば自然となくなるんじゃないか?
58ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 10:04:07 ID:ut5dOkB9
オレは最初っから、いかにハットとスネアの段差を
少ないままクロスできるか?を、自分の美学にしていたから
左腕が振れないから、ハットをアフォみたいに高くする奴見ると
ダッセーと思う。
スネアをやたら自分に傾斜させるのもダッセー

つか、ジャーマンなら10CMあれば十分だよな?
フレンチなら多少段差ないときついと思うが・・・
59ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 10:18:50 ID:ketIJCv2
今のうちにオープンハンドにしてしまうとか
60ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 10:28:06 ID:PtDyklzb
>>58
そ、それはそれでDQNっぽいぞ
61ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 10:51:30 ID:TSn2EvvT
自分の演奏を録画汁
62ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 14:00:37 ID:csU8BCQX
友人から初心者バンドの誘いが来てドラムやることになったんだが、
練習パッドが多すぎて何買えばいいのかわからん
必須条件があれば教えてくれ というかこれよかったぜ! ってやつ教えてくれ
63ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 14:19:07 ID:TYbANnq6
>>62
自分がいいと思ったの買えばいいんだよ。
64ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 14:25:44 ID:5X8offG2
ブルドックのとんかつソースのふたの部分で練習してた。
はじめてロールができるようになったのも、あのソースで
練習していた頃だ。
6562:2008/06/08(日) 14:58:30 ID:csU8BCQX
>>63
地雷とかないよな
あと>>64みたいに正式な物が無くても
教則本どおりにしてりゃ大丈夫か?
66ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 14:59:58 ID:gxiuEzaL
>>65
俺は中学時代お金なかったから、当時弟が購読してたコロコロコミック叩いてたよ
6762:2008/06/08(日) 15:06:19 ID:csU8BCQX
>>66
それって正しいフォームとかわからんだろ
どんな練習をすればいいのかもわけわかめ
そういうのって教則本に載ってる?
6862:2008/06/08(日) 15:16:14 ID:csU8BCQX
>>66
それって正しいフォームとかわからんだろ
どんな練習をすればいいのかもわけわかめ
そういうのって教則本に載ってる?
6962:2008/06/08(日) 15:16:41 ID:csU8BCQX
間違えたorz
70ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 15:18:35 ID:gxiuEzaL
>>67
元々吹奏楽部(マーチングもやってる所)だったから
ドラム以外の事やる方が多かったんだよね・・・

フォームは背筋を伸ばして、脇を開いてスティックの先端が90度になるようにする。
あと叩く時に小指が離れない事、

最初は四分のクリックにあわせてスティックの跳ね返りをつかむ練習(フルストローク)
それがつかめたら、次は振り下ろしたスティックを跳ね返りを制御して止める練習(ダウンストローク)
次に八分のクリックに合わせて右手8回→左手8回→右手・・の繰り返しをフルストローク
んでダウンストロークの時に止めてた位置辺りからほぼ落とすだけのタップストロークをやって
16分を、テンポ80ぐらいからクリックに合わせてやる。フルストロークで。
同じようにやって16分の2個目抜き(タッタタタッタタ・・・)→3個目抜き(タタッタタタッタ・・・)→4個目抜き(タタタッタタタッ・・・)→1個目抜き(ッタタタッタタタ・・・)
次3連譜をやった後、四分→八分→三連譜→十六分→三連譜→八分→四分のチェンジアップ(四分でクリック鳴らして四小節ごとに変えていく)

ここまでやってから、アクセントの練習に入って、その後に二つ打ち

かな・・・
71ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 15:28:44 ID:Uy1OvFvv
そこまで説明しても理解できないで一蹴とかw
7262:2008/06/08(日) 15:44:44 ID:csU8BCQX
>>70
おおサンクス
けっこうググッたりしてみたんだが
具体的な説明が見つからなかったので助かる
まあなんとかそのとおりやってみるわ
一日一時間くらい練習それやれば大丈夫だろうしな たぶん

>>71
73ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 15:46:25 ID:gxiuEzaL
>>72
部活だったから週5、1日2時間で夏休み明けまでアクセントはやらなかったかな・・・
2年入って夏前ぐらいにやっと二つ打ちはじめるぐらいのスローペース><
74ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 22:48:18 ID:TSn2EvvT
>>72
何が大丈夫なんだよ?
やたらフォームとか気にするくせにその辺いい加減な奴なんだな
75ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 23:44:49 ID:ukXrl6gF
練習パッド?

高さの変えられる椅子あるんなら、ホームセンターの
ゴム板で十分だろ。机に置いてさ。
76ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 02:24:37 ID:yLaQgpMq
初心者がツインペダルを使うのは良くないと聞きました。
皆さまは、そのことについてどう思われますか?
77ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 02:54:04 ID:cgipsGyb
まずハイハットを自在に使える様にした方が色々なジャンルに対応出来るとは思う
ツインペダルなんてドコドコくらいしか使い道無いし、別にドコドコ無くても問題無い
78ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 02:56:27 ID:TQwzM6Kv
別に良くないことなどない。ただの固定観念。
79ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 09:40:15 ID:suTpNKuB
関係ないけどメン募で「パワーのある・・・」とか「2バスできる人」
とか、当たり前のように募集要項にしてる奴いると腹立たない?

ドラマー目線から言うと
ぶっちゃけ、一番面倒くさい仕事だと思わない?
Y○SHIKIの洗脳やめてほしいよな?
80ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 10:21:11 ID:TQwzM6Kv
ハァ?
81ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 11:05:13 ID:9dESDQZc
>>58
5cmありゃいける
高くするのがダサいっていうかね、スネア低いとリムかましづらいから高く、ハイハット高いとボウ叩きづらいから低くってしてたら段差があんまりないセッティングに落ち着いた

82ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 22:04:11 ID:xu8982Ll
>>79
パワーやら音圧バカは嫌だが2バスはどうでもいい
83ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 22:15:54 ID:tJOuQ3Un
5cmありゃいける
84ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 22:18:29 ID:NOV2WmXW
いけるとか出来るとか問題じゃなくて
各々を高くした時低くした時、お互いの差を大きくした時小さくした時
それぞれの違いを把握して使い分けるのが大事なんだよ
85ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 22:46:35 ID:La4ZXt3m
>>84
正論のつもりだろうが、正論だ。
86ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 22:51:52 ID:La4ZXt3m
>>79
思うんだが、そんな募集の仕方をしたら集まってくるのはまず
「力任せ」なイケメンドラマー達かと。
87ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 07:14:11 ID:JVMhVPlb
そういうのを募集してるんでしょ。別に疑問視する事でも無い。
88ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 08:25:50 ID:Cfu763HQ
だが待て、パワー自慢なんてデブがたくさん集まってくるんじゃないか?
89ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 09:11:20 ID:8p8W9dVG
ダイナミクスの上限として出せるに越したことは無いが
パワー=音量じゃないね。てか音量あんまり関係ないね。
クリニックのチャドを5m前で見せてもらってそう思った。
パワフルだが全然耳が痛くならない。しかも五月蝿くないですか?と心を使ってくれる。
これが本当の器の違いですよ。
90ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 09:16:32 ID:KsxgWlFL
パワーあっても出したくはないよな
お前らそんなに若くないだろ?

2バスなんか、実は影で練習しておいて
メンバーには「できましぇん」って断っておくのが勝ち組
91ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 11:16:31 ID:JVMhVPlb
デブパレードを素でデフレパードと読み間違えた。
92ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 19:26:31 ID:TBwKiWpS
>>88
ドラマーはまだ良く知らないんだが、他の楽器だと、
でぶはもともと省エネ過ぎる生き方の奴ら(食事以外)なので
割と優しい音を出す人が多いというのが俺の経験。
93ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 19:31:04 ID:eFVMONMO
デブでハードコアやってる奴は
優しいハードコアなのかwwwなんかワロタ
94ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 19:41:25 ID:gfytp01b
カレー好きのドラマー求む!
95ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 19:54:01 ID:TBwKiWpS
>>94
まだ3ヶ月目だが、グリコのリーx30のファンだ。
96ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 23:10:32 ID:KZunWoZy
でもブラックメタルとかスラッシュメタルとかの
速い2バスのドラマーの中で何故かデブをあまり見かけない
97ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 10:32:09 ID:zyTbqrNj
激しいから痩せちゃったんじゃね?
98ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 13:53:50 ID:pGd5Mduy

ドラムorパーカッションの人へ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202903071/

1 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/02/13(水) 20:44:31 ID:K2ghJ9Cz
ドラムいい加減1年やったことになるんですがへたっぴすぎてやばいので、一度初心に返ろうと思います
それで、自分の練習メニューの改善と、あなた方の練習メニューの公開(?)をお願いします

今やっている練習はこれです
・テンポ120ほどで、2分から6連府まで2小節ごとにあげて戻す練習
・メトロノームに合わせて16分を連打する練習(今はテンポ160くらい)
・曲の練習 耳コピではなくスコアをできるだけ忠実に
・少し覚えたら、曲をききながらたたく練習
・背のび感たっぷりの教則本(正直全然わからない)

わかりにくくてすいません、最近かなりなやんでいるのでどうかお願いします


2 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 20:49:16 ID:oK18qPtQ
ここで聞くべきだったね
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201024968/l50

このスレの削除依頼は自分で出しといてね

3 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/02/14(木) 05:07:59 ID:CulKaoVM
スレタイ検索もしない奴は何をやっても駄目

4 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 05:13:41 ID:W+YBcN5n
記念

99ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 20:34:32 ID:0L32DAYj
>>96
つか、音楽やってる業界、アマチュアも食えないだろ
俺らがガキん頃は、ぼんぼんのデブ系はクラスに3〜4人はいた
バブルまんせー系乙
さらに学年になると超巨漢系も男女問わずいた

確かに【ドラマー=デブ】の公式は以前には存在していた
今はほとんど見ねぇ
100ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 20:56:58 ID:riIPN5uK
>>99
ドラマー=デブって言うか
書いたようにあのジャンルの類のドラマーさんの事
101ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 21:12:13 ID:MATqRE5T
デブのイメージ

足遅くてマラソン苦手 大雑把 時間にルーズ いい人
ラーメン+チャーハン カレーライス
ドラム
102ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 23:18:46 ID:YYy/LO6D
ドラマー以外のパートは見られる立場上、体型気にするやつが多いんじゃないかな?
Xのhideなんかはギターやる前太ってたらしいからな。
あと、ドラマーだから太っても良いやって思うやつが多いと勝手に思ってみる。

そんな俺は170センチ55キロだから真実は知らんが、太ってるドラマーに聞きたい。
お前らはなんで太ってるんだ!?
103ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 23:25:32 ID:mL4vRaCV
>>102
かなり失礼な奴だなお前
104ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 23:44:31 ID:UMTDfmbt
>>102
言ってることはかなり正論だが
そんなことより君はガリガリだなw
105ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 01:41:45 ID:lWxbToCp
>>102
どうだっていいよ、そんなもん。
いつまでも馬鹿じゃねwww
106ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 02:04:57 ID:/s1CTdSe
>>102の人気には正直嫉妬した
107ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 02:21:36 ID:dmXA9e0R
ふとイングヴェイの肥えっぷりを思い出した
タラコのような指で超絶プレイ
108ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 20:18:15 ID:ldNRtB7i
メタボリック・メタルの筆頭だからな、奴は。
109ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 09:19:48 ID:PJMiCgM0
ふと思ったが、パンクは痩せてるね
やっぱ、収入の差かね?
110ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 10:48:57 ID:RrpKTzpQ
NOFXのドラマーすんげー太ってなかったっけ?
111ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 13:29:20 ID:vzWqVrih
パンクのデブドラマーは結構いる
112ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 13:56:15 ID:Uif71Wul
お相撲さんにドラム叩かせたら、どういう音出すか興味あるな
運動神経いいし、体も柔らかそうだし
単なるデブ=脂肪の塊とは違うしな
113ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 13:59:46 ID:/l/uhdUQ
>>112
相撲部の友人がいたが、いとも簡単にスネアのヘッド破ってくれたぜ。
114ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 20:23:10 ID:K+dWhxXb
パッド叩いてても耳がビリビリいうんだが何これ?
115ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 22:39:32 ID:cgQRjuMi
打面には騒音源ともなる衝撃が加わっているってこった。
116ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 23:48:02 ID:t39L+t/A
>>110
人違いだろww
あの人はマッチョだよ
117ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 23:56:37 ID:AgQeDm/z
クリックについて質問です。
タマのRW105にヘッドフォンつないでバンドで演奏しましたが、クリック音がかき消され、練習になりません。
ロックバンドです。

どうすればいいでしょうか、、!?
何かオススメのアイテムありますか?
オススメのヘッドフォンとか、クリックとか、、。

大変悩んでます、どなた様かご教授宜しくお願いします!!
118ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 23:58:36 ID:/l/uhdUQ
>>117
難聴になるぞ。全体の音量下げろ。
119ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 00:00:24 ID:cgQRjuMi
つ ヘッドホンアンプ
120117:2008/06/14(土) 00:22:54 ID:t7PMMllK
>118
それも試みましたがやはりなかなか聞こえませんでした。。

>119
いまヘッドホンアンプ調べました、音量上げてくれるんですね!
コレ良さそうですね!
ありがとうございます!
121ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 00:26:18 ID:W7qfgBDY
力士ドラマーですが、足が中々動かない。巨体すぎるんですね。
手だけなら音圧とかスピードはそれなりだと自負しています。
パーカッション向きかも。ティンバレスみたいなね。
122ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 01:33:45 ID:LAd6JzVv
力士ドラマーw
123ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 07:25:06 ID:HC53vTE8
>>115
そりゃそうなんだろうけど。耳悪くなんね?
124ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 18:16:22 ID:6shY4qfc
オクタバンを置いている通販は見かけるんですが
キャノンタムが全然置いてないんです、
販売中止か何かですか?
125ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 21:03:00 ID:HtviES7z
スタジオの後って必ず耳鳴りしてない?
俺なんかスタジオの後の夜寝るとき結構耳鳴りしてる。
126ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 21:24:33 ID:JhmSnrac
>>125
あまり酷くなると難聴になるから、全体の音量下げれ。
127ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 21:52:24 ID:SdQxgShq
ドラムは耳栓しとけ。
長いこと続けてると難聴になるよ。
128ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 22:06:36 ID:X6EHb32s
俺も普通に耳栓してるが
129ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 22:07:18 ID:JhmSnrac
難聴って辛いよ。なってみないとわからんと思うが。
130ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 22:53:46 ID:HC53vTE8
あー確かに耳鳴りするねー。
でも周り下げてくんないしなぁー
131ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 22:57:53 ID:X6EHb32s
>>130
だから耳栓(or耳栓タイプのイヤフォン)を使うんだ
132ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 23:16:00 ID:JeqC770p
てゆーかそんな超爆音でやってたら、演奏の細かい粗とかが解んないんじゃないのか?
133ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 23:25:33 ID:1oJeC2Dn
でも、耳栓すると、それだけ音が聞こえづらくなるんだよね?
そうするとアクセントとかの部分で影響でないのかな?
134ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 23:35:02 ID:SdQxgShq
バンドであわせようが一人で練習しようが耳栓した方が良い。
シンバルの音が危険。
ライド側の耳が少しずつ削られる。

>>133
経験的に壁際ドラムとか狭いスタジオとかなら、耳栓した方が良く聞こえるようになる。
ゴワンゴワン回ってる反響音がカットされる。
倍音もカットされるから、音の芯がはっきりしてアクセントもかえって判りやすい。
ただし音的には味気なくなるけどね。
135ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 23:45:18 ID:0SF2T7h8
横からだけど耳栓って楽器屋で売ってるちゃんとしたもの買ったほうがいいかな?
136ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 23:50:54 ID:JhmSnrac
>>135
変なもん買うよりはいいよ。
137ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 23:51:00 ID:LAd6JzVv
>>134
ハイハットの方が高音だから削られるとしたらハット側じゃないか
138ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 23:51:54 ID:SdQxgShq
>>135
どっちでもいいんじゃないの。
楽器屋の奴の方が100か200円くらいで安かったような。
薬局のやつは2個セットで500円くらいだったかな。
使用感は大して違わないとおもうけど。
139ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 23:57:59 ID:SdQxgShq
>>137
個人的経験だと、スタジオ出た後におかしくなってるのは右耳だなー。
多分ライドの方が音量があって鳴ってる時間が長いんだと思う。
HHは叩く回数多いけど、ハーフオープン多用しなければ鳴ってる時間は短そう。
140ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 00:01:14 ID:uhWRh/T6
俺も酷い時は右耳ザーーッって雑音なってる
141ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 00:02:03 ID:JhmSnrac
マジで耳大事にしろよ。
142ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 00:26:16 ID:Y1wfyV3j
>>139
そっか、俺のドラム友達で学生時代からずっと
ハードコアやってたやつが徐々に聴こえなくなって
25歳過ぎた頃からついに左がダメになったんだよ
ジャンルにもよるんだろうね
143133:2008/06/15(日) 02:02:41 ID:8cr7Zeex
こわ・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガク
俺、本格的にドラムやり始めてまだ1年経たない超初心者ですが、
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら耳栓買ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
144ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 07:34:46 ID:G/GXXhSw
>>143
スポンジタイプは遮音性高すぎなので
ラバータイプの耳栓をお勧めしておく。
145ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 10:39:44 ID:GcKrw274
俺なんて始めてドラムさわったとき音のでかさに驚いてそのまま耳栓買いにいったよ
146ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 11:24:35 ID:aYeHPQ6u
>>144
スポンジはそのままだと確かに音が全体的にカットされすぎるかも。
スポンジのやつは、半分に切るといいよ。(某プロの受け売りだけど)
これだと高周波の方だけそこそこカットしてくれるから、
シンバルやスネアの倍音だけ良い感じですっきりする。
1個が2個分に増えてお得だし。
147ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 12:17:18 ID:m4SufWSz
耳栓じゃなくてイヤホンでもいいのか?
密閉型のインサイドホンみたいなやつ。
148ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 12:38:39 ID:G/GXXhSw
>>147
いいよ。
クリック聞くのに必要だしね。
149ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 12:55:25 ID:P7ZqTLyl
>>148
そうか。次から使ってみるかな…
耳聞こえなくなったらドラムすら出来なくなるし。
150ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 15:02:35 ID:JrUi6SOe
http://www.geocities.jp/bou_on/ これなんかもいいよ。
151ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 15:26:00 ID:BMfiPzPF
なんで耳栓が必要なほどの大音量出すの?
そんなバカデカイ音で、自分の出してる音色って分かるの? ドラムに限らず他の楽器も。
152ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 15:28:00 ID:G/GXXhSw
>>151
軽く叩いても耳には負担だよ。
管楽器も弦楽器も結構難聴になるしな。
バイオリンも酷いみたいだよ。
153ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 15:29:41 ID:JrUi6SOe
耳栓が無いと無理だって・・・・。
154ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 15:49:18 ID:G/GXXhSw
ちなみに俺は社会人になるまでホルン(巻いてる奴ね)をやってたんだが
おかげで右耳がおかしい。
中音〜高音がビビる。

それはともかく、ドラムはタダでさえ周波数域広い上に
鋭い音がするんだから耳は保護しておいた方がいいと思う。いやマジで。
155ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 18:19:47 ID:+Jm85lSf
どこかに音量関係のテンプレ無かったか?雷と新幹線のやつ。
156ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 19:04:23 ID:8xf27s7C
157ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 19:57:26 ID:/0rV/Nz3
大阪の某ドラム専門店の人も難聴だと言ってた
耳鳴りとめまいと難聴はセットで起こりうるから、思い当たる節があるなら病院に行ったほうがいいよ
158ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 20:22:34 ID:KzoxqPdZ
http://www.noborudenki.co.jp/consultation/knowlege_6.html
http://www.e-reform.jp/soundproof/html/souon_level.html
[120dB(会話不可能)]
→ロックドラム、ドラム連打←
近くの雷、航空機のエンジン近く、騒音の激しい地下鉄の駅
[110dB]
工場サイレンの近く
[100dB]
列車が通過する時の高架下、地下鉄車内、電車の駅、騒々しい工場内、カラオケ・ディスコの店内
[90dB]
機械作業場、空調機械室、印刷工場内
[80dB(会話困難)]
交差点、マーケット、国道、水洗トイレ、TV・ラジオの大音量
[70dB(会話に少し大きな声が必要)]
劇場、百貨店、銀行のロビー、騒がしい事務所
[60dB(楽に会話ができる)]
レストラン、大きな商店、ホテルのロビー、普通の会話、都市周辺住宅地、事務所内、目覚まし時計のベル、ステンレス流しの音・木製ドアを閉る
[50dB]
劇場、映画館の観客のざわめき
[40dB]
一般の住宅(平均値)、静かな住宅地、ささやき声、住宅地の昼、エアコンの吹き出し音
[30dB]
郊外、ラジオ放送スタジオ
[20dB]
木の葉がすれ合う音
[10dB]
ささやき声、時計のカチカチ音 呼吸音
[0dB]
最小可聴値
159ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 20:37:34 ID:TUc35JKB
雷に匹敵するのか
160ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 20:43:56 ID:tvdbQwxR
近くの雷よりかは音は小さいと思うぞ。
近くって、100mくらいね。
昔おれの100mくらい前に雷が落ちたことがあるんだが、
その音の凄まじさといったらこの世のものとは思えないくらいすごい音だった。
そしておしっこちびった。
161ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 20:53:07 ID:5y7VIXso
>>160
雷は瞬間的に大音量がでるからじゃないかな(´・ω・`)分かんないけど
162ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 21:00:41 ID:Nl4EPPxU
カミナリ様は太鼓背負ってるだろ?
163ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 21:02:03 ID:G/GXXhSw
>>162
奴はドラマーみたいなもんだからな。
実際、低音と高音がすごい。
大地を揺るがすような地響きとあらゆるものを粉砕するような
ピシャ音が凄まじい。
164ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 21:06:06 ID:SQGm132A
そうか、高木ブー最強か・・・
165ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 22:32:21 ID:00XMOAJ9
伝説だからな
166ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 16:07:30 ID:Mwz9L6BS
ドラムの近く10メートルぐらいは耳をふさがないと耐えられない
167ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 17:19:25 ID:KseBITCn
すいません、質問なんですが、
20×22のバスドラってあるんでしょうか?

あと、個人でもメーカーにオーダーメイドで作ってもらうのは
可能なんですか??

いろいろ探してみたんですがみつからなかったんで…
168ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 19:52:26 ID:kPe2XZYB
169ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 20:24:08 ID:4upgJDws
鳴らしきれるのかよ
170ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 20:28:22 ID:vwQD6dhi
ドラミングがかなり激しい曲またバンド(DREAM THEATERよりさらに激しい)を教えてください
171ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 20:57:51 ID:vu7WVt6a
>>170
Liquid Tension Experiment

とでも言っておこう
172ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 21:05:46 ID:hg5x/+ND
当たり前のことにしょっちゅう感動するから書いてみるが、
「練習」って次の日になってから効果を実感しない?

その日がんばってがんばって練習しても全然上手くいかないし上手くならないと
思って、寝て、次の日また同じ練習してみてやっと「がんばってよかった」って
思えるんだよね。
173ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 21:37:54 ID:DvDnSZYj
174ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 21:47:55 ID:NWL755oA
175ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 23:04:24 ID:P3OsL27b
>>172
まったくもってその通り。
しかし、それが分かってないヤツも多い。

176ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 23:19:01 ID:YOdNc9Zj
>>175
それで出来た気になってる奴も多いがな
177ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 23:24:20 ID:kPe2XZYB
まぁつまり寝てる間に記憶されるってこったな。
忘却曲線が下がる前に練習しましょうってこった。
超回復が起こってるうちに筋トレしましょうってのと同じで。
178ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 00:29:06 ID:X94voTQ3
数ヶ月や数週間、時には数日、はたまた数時間やっただけで
「○○ができません」
とか抜かすヤツ見るとイライラしてくる。
179ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 00:35:02 ID:DrbWkU0u
○○ができるとか安易に言うヤツもアレだな
180ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 00:46:45 ID:6D0h9suQ
>>178
同意せざるを得ないな
生半可な努力で身に付くもんじゃないと強く言いたい
181ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 09:00:54 ID:Z8t94Bdb
ダブルストローク一つとってもその熟練度は人によるわけで
そもそも○○ができるとかいう考え方自体あまり意味がないね。
182ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 09:31:41 ID:0B1PnPi/
○○に、Y○SHIKIの真似とか入ってたらどうするのさ?
183ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 09:44:01 ID:pwmGuaBg
168

ありがとうございます!参考になりました♪

一応、僕が探してるのは
口径20"で深さ22"の深胴バスドラなんすが
これはありえない規格サイズですか??
184ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 09:48:33 ID:O1MB6VrY
うん、ありえない規格サイズ。
185ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 10:24:21 ID:x3rF6YwO
>>183
SQ2とかなら作れるけど、1台40万位です。
186ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 13:16:00 ID:2lykhCfM
二台買って縦に連結すればいいよ。
187ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 15:48:23 ID:pwmGuaBg
184 185 186
どーもありがとうございます。

SQ2ってソナーのフルオーダシステムの事ですよね??

色々調べたんすが日本語のサイトはないんですね…

もうちょい頑張って探してみます!
188ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 16:58:05 ID:HTVy2nrP
ハイハットを刻んで15分くらいするとスティックがスッポ抜けます。
これは持ち方がいけないのでしょうか?
それとも筋力不足なのでしょうか?
始めの頃は問題ありません。
189ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 17:35:50 ID:VxNi0seu
>>188
178
190ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 18:51:06 ID:oOXnd4LZ
>>188
手首の角度とかいろいろ試してると抜けていく振り方があると思うけど
スティックが内に入ってくる振り方もある。その両方の中間がベストというわけだ
191ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 20:54:10 ID:VMsGUMUQ
俺マッチドグリップの必要性がわからん
あれって別にやんなくてもおk?
何のためにマッチドグリップってあんの?
手首傷めないようにとかそーいうこと?
単に叩きやすさとか?

いやーわからんなー
192ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 21:05:40 ID:6D0h9suQ
両手ともレギュラーグリップで叩くツワモノが降臨なされた
193ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 21:19:28 ID:VMsGUMUQ
>両手ともレギュラーグリップ

両手ともマッチドグリップじゃなくって?w
194ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 21:27:46 ID:oxi/clmU
キンネン、マレニミルアホデスネ (・ω・)
195ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 21:31:45 ID:6D0h9suQ
>>193
>>191の意味を俺が履き違えたのか?
左:レギュラー、右:マッチドなら理解できるが
両手ともマッチドの意味がわからないということかい?
196ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 21:47:00 ID:nwKtKY0B
>>195
>>191がレギュラーとマッチドを取り違えているんじゃなかろうか?
197ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 21:48:06 ID:VMsGUMUQ
あ、ごめん
右とか左とか両方とかアホデスネとかじゃなく
マッチドの利点が俺にはわからんだけです
マッチド始めたきっかけって何
マッチドの何がいいの
198ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 21:50:17 ID:YdwCnWBu
片手だけMatchedはありえないわけだが。
と言って混乱させてみる。
199ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 21:59:03 ID:VMsGUMUQ
結局意味なくマッチドやってるわけか
ガッドがやってるからかっこいいとかいう曖昧な理由なのか
200ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:01:15 ID:IwKjDBJi
俺はレギュラーよりマッチドの方がかっこいいと思う。
201ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:06:23 ID:X94voTQ3
>>199
おまいさんに聞きたいのだが、マーチングバンドの人やジャズの人たちがやってる持ち方って、レギュラーかマッチドかどっちなんだい?
202ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:12:02 ID:VMsGUMUQ
レギュラー・グリップ
右手はスティックに対して上から持つ通常の握り方
左手は親指と人差し指で挟み込むように持つ、左右非対称の持ち方。
トラディショナル(伝統的な)・グリップとも呼ぶ。

マッチド・グリップ
レギュラー・グリップが左右非対称であるのに対し、
両手ともにスティックに対して上から持つ握り方。
203ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:14:12 ID:E9c13ZS3
楽しくなってきたww
204ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:16:09 ID:6nt2extO
ガッドはレギュラーな訳だが
205ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:16:17 ID:YdwCnWBu
ん、どうやら何かわかってきようだな。
206ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:17:36 ID:oxi/clmU
アホアホダイコウシン ヽ(・ω・)ノ
207ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:17:58 ID:VMsGUMUQ
やばいw

なんか俺寒くなってきたww
208ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:22:23 ID:oxi/clmU
イマゴロキヅイタカ 
209ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:29:41 ID:6nt2extO
ドンマイ。そんな時もある。
レギュラーの利点…
細かい、小さい音を出すときコントロールしやすいとかだろうか?
210ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:39:44 ID:nwKtKY0B
元々はマーチングでスネアを斜めにぶら下げる時のための奏法だよね。
211ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:43:48 ID:TOPJscaS
レギュラーはむしろコントロールしにくい俺
212ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:46:15 ID:YdwCnWBu
先ず、Traditional Gripがあり、それが標準であったからRegular。
それに対して左右Overhandの対称的の持ち方が、Matched Grip。
左右の組み合わせがUnderhandとOverhandなのが伝統的(Traditional )な握りで、
一方で左右ともOverhandのそろった(Matched)握り。
片手の握り方を言ってるわけではない。
まあ、意味は通じるとは思うけどね。
両方ともUnderで握ってるのは見たことないなー。
213ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 23:25:19 ID:VMsGUMUQ
おいなんかみんな優しいな(´;ω;`)ブワ
214ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:00:05 ID:YdwCnWBu
レギュラー参考動画
ジョジョの奇妙な棒捌き
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nDGJANUKY2c
215ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:28:50 ID:nHYgASoF
石川直って人が動画で
両方でやってたのを見たことあるかな
耳にスティック置いて叩いたりとかもしてるし遊びだと思うけど。
216ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:44:14 ID:W8o+Mg+D
>>215
あの人はどっちかっていうとイレギュラーグリップ。
217ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 04:09:46 ID:u82inqoK
>>191イキロ
218ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 08:11:45 ID:vGnPnZMM
>>214 これ肝心の手元がパッドに隠れちゃってるのよね。
219185:2008/06/18(水) 09:43:09 ID:3vTAfIoV
>>187
ttp://www.sq2-drumsystem.com/
サイト内に入ってから、言語と通貨は選べる。
220ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 15:04:25 ID:vv4X7Wiw
>>13ですが

今日初めてドラムキットを使ってみました。
そこで質問ですが、金物系を(シンバルとか)を叩くとき
スティックの先っぽで叩くとリバウンドを得られてるんですが
スティックの真ん中へんでエッジを叩くとリバウンドを得られません。
これって普通ですかね?

あと、ダブルストロークのロールとオープンロールの音粒が殆ど変わらないんですが
普通、ダブルストロークのロールとオープンロールって音の違いあるもんなんですかね?

正直思いっきり独学なので「これでいい」って自信がありません。
221ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 16:30:29 ID:W8o+Mg+D
半年練習しろ。
まずはそれからだ。
222ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 18:48:41 ID:lehxIG1k
ダブルストロークロールはオープンロールのひとつだよ。
223ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 18:51:18 ID:hBeBK4j5
>>220
>あと、ダブルストロークのロールとオープンロールの音粒が殆ど変わらないんですが
普通、ダブルストロークのロールとオープンロールって音の違いあるもんなんですかね?

意味わかんね。
無理に知った風な用語つかわんほうがいいよ。
224ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 19:25:31 ID:cSaJenpq
>>220
独学でも教えを受けても「これが正しい、これが良い」なんてのはない。

だが勘違いしてはいけないのは、「上手いヘタ」ってのは確実に存在する。
225ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 23:43:38 ID:zRRJdKTQ
オープンロールって言いたいだけと違うんかと
226ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 23:52:44 ID:n1/q/1/A
>>220
バカにしか見えない
227ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 00:46:38 ID:WaK8mgNe
大阪の某ドラム専門店で買ったバスドラヘッドはどれも
練習してると1、2週間せんうちにすぐ破れるんだけど、耐久度こんなもんなん?
スタジオにセットしてある奴だと、持参のペダルでやろうが、
チューニングを自分でしようが破れたためしもねーし
ペダルやチューニングは問題ないと思うんだけど、何が原因だ?
 
時々買ってすぐ中央みたら ∪∩ 感じに薄く破れてたりするし
なんか仕掛けられてんの?
228227:2008/06/19(木) 00:49:11 ID:WaK8mgNe
買ってすぐ中央見たらじゃなく
1時間ほど叩いてすぐ中央見たらだな
229ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 02:07:57 ID:ghUXyUL7
>>227
そりゃおめー、そのロットが初期不良か出荷後に何らかの理由で
キズがついたかじゃねーか?
でヘッドの種類は何?
230ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 02:59:59 ID:1dumf473
>>220
リバウンドを多く得られる箇所と得られない箇所がある
どういう時がその時かをよく考え、使い分けれる様に練習するべし

ダブルストロークを用いたロールをオープンロール
その他にスティックのチップを押し付ける様にして鳴らすてのもある

独学だろうが教えてもらおうがそれだけでこれで良いと心底思うことはまずない
練習と経験とセンスによって自分なりのこれで良いを感じとるようになる
少佐がよく言うゴーストが囁くってやつもこれの類
231_:2008/06/19(木) 07:03:34 ID:WaK8mgNe
>>229
いやー何枚も何枚もすぐ破れるもんだから
コーテッドアンバサダーとか色々変えた気がするな。
白い1枚ヘッドのぽわーんって音する奴とか
透明2枚ヘッドのロック向き?の奴とか。
名前は忘れちゃった。
∪∩ こう破れてるのは2枚ヘッドの奴の表1枚
232ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 08:49:49 ID:qnL2oAYr
ドラム初めて3年
ヘッド破った事無いけどなー
スティック折れたのも一本だけ
233ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 09:37:15 ID:cG3SkM1s
2時間の練習で3本パックリ、本番問題なし
1時間練習して、本番3曲目で真っ二つ
折れまくりのオレ
234ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 12:52:11 ID:1ii5Kz8U
>>233
ヘタクソなんだよ
235ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 13:12:52 ID:TRRYAT2o
折れないけど削れていく俺
236ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 14:15:09 ID:ghUXyUL7
>>234
ティカラ入れすぎだなw
237ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 15:21:20 ID:LZi3dibI
削れるのは仕方ない
238ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 21:50:34 ID:zfW5wf86
新品でも一回スタジオ入ると削れるから
何か悲しいよな
239ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:49:52 ID:mI//Wezj
8ビートのハイハット叩いてると右手首のちょっとしたあたりが痛くなるんだけど、
これってみんなも経験してるの…?
それとも俺の力が入りすぎ・・・?
240ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:52:19 ID:3QRjnMBz
>>239
右手首の腱鞘炎に気をつけれー
ちょっとしたあたりってのがどこらへんかわからんけど
叩き易い手の位置を考えたほうがよいよ
力入りすぎってのもあるとおもう
いつか、中指と親指で持ってやってみー
241ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:55:52 ID:mI//Wezj
>>240
即レスありがたい…
えーっと…場所の説明すると…
手首と肘の中間にある筋みたいなところかな…よーわからんか…

…中指と親指か…ジャンプ叩いてみるよ。ありがとう!
242ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 00:20:02 ID:6LFc+11f
痛くなったら即ヤメだね。
休むことも大事。
243ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 01:18:21 ID:CK4VQN3e
ドラムを始めてみようと思うのですがMEDERI DD502Jという電子ドラムなのですが、
ここのURLに画像があるのですが基本的なドラムセットはこれで大丈夫でしょうか?
ドラムに触ったことの無い初心者です。ロックのドラムの叩き方をいつかできるようになりたいと思っているんですが・・・。

http://www.kirakuyan.com/SHOP/DD502J.html
244ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 01:32:58 ID:jBnHkihn
電子ドラムなら専用のスレあるからそっちのほうがいいかも
245ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 02:02:45 ID:EuY6ePnY
メデリはやめとけ
246ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 02:32:02 ID:l0RfrVd7
>>243
すぐこわれるよ
その63000円でスタジオに数十時間入るほうがいいよ
247ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 06:00:31 ID:augozgFV
>>239
腱鞘炎の初期症状かもよ。
俺はそれで一回バンドリタイアしたぞ。

力入りすぎかもな。
グリップはガチガチにしない方がいいんだぜ。
後、指の関節は手首から伸びてる。 特に親指。
ちゃんと根本から使ってみ。
手首も実は関節の集合体みたいなものだから、案外自由に動かせるはずだ。
248ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 06:18:12 ID:rr9oI9nr
dwはなんて読むの?
249ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 06:51:38 ID:Tos5WVL4
どぅん
250ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 08:41:14 ID:F2NP/nZf
d(笑)
251ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 09:00:21 ID:jTO5lXZg
ドラム(笑)
252ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 09:09:36 ID:sNxF23gh
>>243
エレドラ自体が基本のドラムセットではない。
253ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 09:12:46 ID:ezeQ4rMz
デーダブリューだよなぁ

さて、シーデープレーヤーでデスコミュージックでも聞くかW
254ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 09:37:44 ID:yabaFi5G
>>253
ナウいヤングの花金はデスコでフィーバーしなきゃwww

255ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 14:17:37 ID:KXHPq924
>>254
あなたの年齢解ります。
おそらく同世代w
256ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 15:21:48 ID:TVpk9ZYd
そのままで、ディ−ダブルーじゃないの
257ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 15:52:37 ID:Tos5WVL4
TAMAってなんの略ですか?
258ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 15:56:55 ID:9t3IlQUM
>>257
       〉    変  〈:::::::::::::::::::::::::l::::/::::;:イ::::::/l:::ハ::::::〈  変  /
        〈    態.   ∨:::::::::::::::::::l|/|/ .l/  l;/ !::l:丿  態   {
     人)   ! !   (:::::l::::::::::::::l ー---― ´  ヽ. V く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /::::l:::::::::::::レ,不ミ;、   ι   `ー-l)  _  /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/ >、 l:::::::::::::l.にj rl小.     ィ才マ'::`Y´ `Y
l      夂   (.    ! l ヽl::::::::::::l ヾ乙ノ     ハ;リ .,'::::;'
ヽ          〉   ヽ `ー l:::::::::::l ///        └' .'::::;'
 !     能   /.      >;:オ::::::::! J       , /ι,!::::;ノヽ._人_从_,.
 |    心   {   .....:::´:;:'´ l|:::::::l、  / ̄ マァ  ,..イ::::;' }      (
.丿         ∨. ̄|::::/   l !:::::| \ `ー  ´,  ´ !:::::;' /  変   ,ゝ
∧     / /   ヾ. l;./     ! l:::::l   `i ー-‐ ´   l::::.ノ    態   (
. ノ__  ゚ ゚  (⌒`  ,r:::_;7 !:::l ι !         !::;'ヽ   ! !   ,ゝ
259ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 19:13:29 ID:Aqc2KO25
え?ドラムワークスじゃねぇの?
tamaはそのまんな人名だけど。
260ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 19:18:34 ID:sNxF23gh
釣りかよ。
Drum Workshop だろが。
ったくおまえら。
つられてしまった。
261ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 19:38:09 ID:/Zhj5I0S
>>248
真面目にレスすると、
「デーヴェー」
262ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 20:42:17 ID:ezeQ4rMz
さて、どれだけボケられるか必死になってきたよ
263ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 20:45:28 ID:6LFc+11f
>>260
ディー・ダブリューはディー・ダブリューだと思ってた・・おrz
264ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 23:36:48 ID:UBYyw0as
スタジオによってはハイハットスタンドのポールがハイハットの重みで下に落ちていくのがあるんだけど
あれは自分で弄って改善できるものなんですか?
それとも寿命とかそういう話でどうしようもない?
ハイハットの間隔調整し辛いし、なんか音が締まらないっていうかやり辛いんですけど
265ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 01:29:30 ID:dH6SonRo
>>264
ポールって、、スタンドの上の部分のことか。
あれは馬鹿な初心者がバカティカラで絞めるから
ネジがいかれるんだよ。
スタンド類は全部そう。
266ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 01:45:51 ID:g3sxLT1u
ハイハットスタンドの死亡率は異常。
267ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 02:44:26 ID:mXJM2Mm0
>>ハイハットスタンドのポールがハイハットの重みで下に落ちていくのがあるんだけど

意味が分からん。ポールってロッドのことか?
それとも落ちるって言うくらいだからクラッチのことか?
トップだけ落ちてしまうならクラッチの締め方が甘い
ボトムも落ちるなら高さ調節する方の締め方が甘い
でも265が言うようにあんまりきつく締めるなよ
268ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 03:05:10 ID:QVPzv0Zj
>>267
ポールっていうかシャフトっていうのかよくわからないけど
シャフトになにもつけてない状態から
クラッチで上のハイハットを固定すると
シャフトがかなり沈むスタンドがある

クラッチを締めてない状態でペダルを少し踏んでクラッチを固定して
足を離すと普通は踏んだ分だけ上下のハイハットの間隔が空かないとおかしいのに
そのままシャフトが沈んだままで戻ってこなくて
ハイハットの間隔が空かない
そうとう深く踏み込んでからクラッチを固定しないと空かないってことなんだけど、
わかり辛いかな…
269ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 03:09:22 ID:5UFFh/RH
僕、バネ弱でストローク長くセッティングするのが好き。
270ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 03:11:12 ID:dH6SonRo
>>268
駆動部分の油切れか、シャフトが歪んで戻ってこないってことじゃないかな。
またはバネが死んでるかだな。とりあえず556持参だな。
271ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 03:28:50 ID:mXJM2Mm0
>>268
ロッドに下にバネがあるけど、それがバカになってきているか
弱めに調整されているのだろう。スタンドの足の部分にダイヤルがあるから
それ回せばある程度は調節出来る。詳しくはググレ
272ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 13:07:35 ID:Oe4DlF0/
スティックで挟んでネジ回すバカがいるからすぐ壊れるんだよな。教本もそのやり方載せるなよ。バカが真似するんだから。
スタンド類のネジの心配よりもまず、テメーのアタマのネジを心配しろ。
273ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 16:22:48 ID:EH0rmrUI
>>272
274ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 16:56:35 ID:qu/B+k2G
>>273
>>272を意訳すると、
「常識的な力で固定してね(はぁと)」
ってことだろ。
275ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 19:09:19 ID:PR40Lmaa
272の意味がわからないほうが不思議
276ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 19:09:52 ID:PR40Lmaa
ごめんageちゃった
277ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 19:15:49 ID:EOPv4dxf
そ〜〜〜
アホみたいに固く締めてるやつかなりいるよな
俺がネジにスティック使う時は100%緩める時だ!
締めるのに使った事無いわ・・・
きつく締めるなアフォ〜〜〜
278ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 19:18:59 ID:dH6SonRo
タムの角度とかとんでもねーセッティングしてるバカもいるけどな。
どんなセッティングだろうがかまわんが、元に戻して退出しろってーんだよな、屑が。
279ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 20:15:39 ID:6h8rRtpX
タムの角度すごいやつ多いよな。
ヘッド目線が合うとかすげぇよ。
280ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 20:46:46 ID:XYmiPFtS
ツインペダル買う予定なんでがオススメのとかあります?
長い事使うので少し値がはっても問題ないです
281ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 21:15:56 ID:sALaILxI
値がはっていいなら何でもいい
しかしヤマハのダイレクトだけはやめとけといいたい
282ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 21:47:37 ID:dH6SonRo
>>280
値がはってもいいなら、DW9000しかないだろうな。
足がでかくてしかもつま先が亀頭のようになってる
やつには薦められないけどな。
283ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 23:36:20 ID:OWGDB1MZ
つま先が亀頭のようにの詳細を教えて下さい。
284ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 23:45:35 ID:qu/B+k2G
>>282
つまり日本人脚ならヤマハですね、わかります。
285ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 06:56:46 ID:FbO+vO7p
>>280
人の意見はあくまでも人の意見だぞ
参考までにな
やっぱ最後は自分で
色々試奏してしっくりくるのに決めたほうがいいよ〜
286ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 08:29:03 ID:ETvyxTee
>>257
TA 叩いて
MA 満足
 
「叩いて満足…TAMA」
どうよ、キャッチコピー大賞取れないかね
287ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 08:55:52 ID:3hl5jTah
たくましいボディだが
あんしんしていると
まさかの踏み心地
あら、なんでそんなに重いの?大変だ!!
↓何点
288ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 08:56:52 ID:mKm4tV6+
>>287
シベリア
289ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 11:08:33 ID:pCLnaQf6
>>287

槇原敬之
290ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 11:09:44 ID:6i5J68w0
笑点みたいだw
291ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 20:12:40 ID:ozYZ5nHp
ダブルキックをすると2回目の音がびびって「ドドドッ」という風に3回目の音が小さくなってしまうのですが
何が原因ですかね?
ダブルキックの方法は、ヒールアップとダウンを組み合わせたのを使っています
292ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 20:13:58 ID:g+fEvucl
>>291
練習不足
293ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 20:27:38 ID:mKm4tV6+
>>291
同じく練習不足。
とりあえず3年くらい練習してみよう。
294ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 20:40:30 ID:ozYZ5nHp
レスサンクスです
頑張ります
295ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 20:51:45 ID:XrVA3qEG
ドラムたたき始めて一ヶ月の超初心者なんですけど
文化祭でHYのAM11:00やることになったんですが
ほんっとーに初心者なんで、何からはじめれば良いかもわかりません
教本で勉強しつつ・・基本的なことはできるようにはなったと思うんですが
後はスコア見て実践練習あるのみですかね?
296ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 21:00:54 ID:SEpYeGmH
>>291
普通にドンッ!ってシングルで1回打った時はビビッたりしないよね
踏めるテンポからゆっくりやるべし
297ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 21:09:03 ID:mKm4tV6+
>>295
>基本的なことはできるようにはなったと思うんですが

なら問題ない。
298ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 21:29:21 ID:FJjJi694
>>295
文化祭レベルなら客はドラムなんて気にしてないから、気楽にやればいいさ〜
299ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 21:30:08 ID:Jclm4Asv
>>291
あんまり押し付けないように踏めばイイよー
300ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 22:07:44 ID:XrVA3qEG
>>297
>>298
ありがとうございます、頑張ります!
301ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 00:06:35 ID:e/OTP3z8
文化祭って結局ボーカルとギターだからな
それにキャーキャー言う女子達

ウラヤマシス

ドラムがわかる女子と出会いたい
302ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 00:40:35 ID:ob2cronP
俺文化祭でドラム叩いた時超モテたよ。
今より全然下手だったけど、パフォーマンス頑張ったからな。
しかも3バンド掛け持ちしたし。

今もバンドやってるけど、あの時の方がモテたな…orz
303ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 00:44:59 ID:tRAqbOOK
厨房はバカだからすぐに騙せただけだよ
304ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 00:46:02 ID:ob2cronP
そんなの解ってるよカス
305ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 01:07:57 ID:0/ogBoGD
今も3バンド掛け持ちしてみたら?
306ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 01:11:52 ID:ob2cronP
今やってるバンドは月10本以上ライヴがあるバンドで掛け持ちなんて無理だちくしょー(TAT)
307ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 01:37:49 ID:0/ogBoGD
月10本のライブよりモテるための3バンド掛け持ちだろ。
308ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 01:45:29 ID:tRAqbOOK
クズバンド3つ持ったとこで所詮同じ
309ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 01:52:11 ID:0/ogBoGD
聞いてもないのにクズ扱いするのは良くないな。
"3"バンドや月"10"本とやたら数を出してくるのもアレだが...モテるためなら仕方ないか。
310ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 02:02:04 ID:nQEDQqJS
っていうか10本ライブやるのは誰でも出来るんだよ。バカでも。
売ったCDの枚数とかのが重要だって事に気付いてない時点で>>306はヘタレ
311ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 11:24:11 ID:4nzf34kV
楽しくやれるのが1番じゃないか?
312ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 11:34:59 ID:3n+Jxs3J
>>306
月10本なんて1日5本やれば2日で消化できるじゃないか。
あと28日もあまってるぞ。
313ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:28:29 ID:DlNTgPc+
月10本になんでそんなに過敏に反応しているんだ?
314ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 14:23:54 ID:ob2cronP
>>310
身バレしたくないから詳しくは言えないが、CDは今の所5,000枚売れてる。
のにモテない俺…。
あの頃が懐かしい…(T_T)
315ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 14:30:06 ID:shWUZFRQ
自虐的自慢ですね、わかります
316ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 15:06:47 ID:Cd4VfpsH
>>314 そんなのがモテる要素だと思ってるキモドラマーだからモテないんだよ
317ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 15:15:41 ID:ddlcUY2f
初心者ドラマーです。
ググっても分らなかったので質問させて下さい。

先日パールのドラムセット買ったんですが
http://www.pearlgakki.com/drum/pro_tr_rhythmpod.html
それについてきたキックペダルにスプリングが両側についているんですが
これはどういう意図の設計なんでしょうか?
普段使ってるYAMAHAのFP7210より踏み心地は気持ちいいので満足してますが
気になったのと理解したいので、エロイ方ご教授願います。
318ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 15:40:07 ID:4nzf34kV
>>314
ドラマー云々よりそんな性格だからモテないといううわなにをするたかなやわらあは
319ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 16:00:37 ID:Y7hySL0n
>>317
深く考えることはない。
320ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 17:12:25 ID:3n+Jxs3J
>>317
片方のスプリングがイカレても大丈夫。
321ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 17:13:41 ID:ctvTyMdE
ダブルストロークって一打目の時って 指は脱力?そんで跳ね上がりの時に 指締めて二打目 でいいんだよねぇ? できれば 動画うpしてくれる? たのむよあんちゃん!
322ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 19:02:36 ID:6WjGJwR9
できればググってくれる?たのむよぼっちゃん!
323ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 19:31:39 ID:DRZ7V1vU
>>321
凄く端的に言えば、
「出音がシングルもダブルも変わらなければどんなやりかたでもOK」
ダブルがダブルと分かるのは使えないダブル。もしくはダブル自慢用ダブル。

あと、当たり前のことなんだけどシングルで踏めるならそれに越したことは無い。
324ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 19:36:16 ID:LYF3n+r8
>>321
足だろうが手だろうがダブルはただの二つ打ち
それを段々速く出来る様にひたすら繰り返すだけ
ここで大事なのは手足じゃなくて耳だよ
二つの音がちゃんとイメージした音の長さを持っているか
これが分かってればダブルってどうやるの?みたいなトンデモない方向には行かない
325ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 19:47:49 ID:tNrduqA9
>>321
はは
リバウンドをうまく使えよw

>>324のようにひたすら繰り返して
へんなところ痛めたりしないようにね
326ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 19:51:08 ID:LYF3n+r8
>>325
痛ければ痛く無いようにするだろう
そういう発想になるのが最低限の才能てか知能が無いわ
327ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 19:55:46 ID:tNrduqA9
>>326
なんか悲しい煽りだなw

ま、ダブルがただの二つ打ち
って言い切っている時点でアレだったんでつい
328ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:01:07 ID:shWUZFRQ
正直経験が伴わない奴にリバウンド云々言ってどこまで通じるのか疑問だわ
329ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:10:54 ID:LYF3n+r8
>>328
そうそう、超同意。
演奏に適した脱力だのリバウンドの感覚てのは後から身に付く感覚なんだよ

脱力云々出来るが先にあって良い音があるわけじゃない
良い音をイメージ出来るからこそ、それにあった叩き方が見えてくるんだ
肝心な音のイメージを疎かにして安っぽい理屈だけで組み立てるから変な袋小路に陥るんだよ

330ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:24:33 ID:DRZ7V1vU
>>329
言いたいことはわかるんだけど、
>>325
「まぁ無理しすぎない程度にがんばれよ〜」
って位のレスでしょ。
そんなにカッカして突っかからなくてもいいんじゃないか?
331ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:27:58 ID:LYF3n+r8
別に325に言ったわけじゃないよ
まともな方法も知らずに出来ない出来ないって言ってる無能に言ってるんだよ
332ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:39:45 ID:ctvTyMdE
先ほどダブル質問したものオープンロールをやりたいんです。
333ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:43:19 ID:DRZ7V1vU
>>332
人の話聞けよ〜
334ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:47:22 ID:LYF3n+r8
>>332
おまえみたいなバカには一生無理だよ
335ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:48:05 ID:ctvTyMdE
シングルよりダブルのほうが 細かい連打になりますよねぇ?かわらないですか?
336ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:53:23 ID:DRZ7V1vU
>>335
というか、変わったら音色変わっちゃうじゃん。
337ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:55:08 ID:ctvTyMdE
おまえよりはwww
338ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:58:20 ID:3n+Jxs3J
>>335
残念ながら、ダブルを独学で習得するのは無理だ。
ダブルのできる人は皆高い金を払って、特別な奏法を習ってるんだから。
出す金が高ければ高いほど、より特殊な奏法を教えてくれる。
339ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 21:16:18 ID:w/Pkbk+f
>>338
んなこたァない
昔はドラム教室やレッスンなどない
皆 独学で覚えてるんだよ
340ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 21:42:01 ID:NcDb+aXP
>>339みたいなやつはmixiにいけ
341ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 21:45:04 ID:LYF3n+r8
無能はいくら習ったても無駄
342ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 23:03:34 ID:xf+qlNxg
どうでもいいが、ドラムの騒音が理由での殺人事件って起こったことあるんだな。
お前らも気をつけろよ。俺は既に、騒音とかではない、
そう、例えるなら小鳥のさえずりのような…。いくら叩いても、幸せな
気分にし、決して騒音にならないレベルにいるから関係ないけど。
343ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 23:17:05 ID:DRZ7V1vU
>>342
酔ってるw?
344ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 23:25:04 ID:LYF3n+r8
>>342
そのレスが既にノイズだよw
345ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 00:52:11 ID:5vZUBEnA
>>338
全然無理ではない。
あんた、バカ?
346ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 01:10:41 ID:FMUv4L0B
ネタをネタと見抜けない人には掲示板を使うのは難しい。
347ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 01:37:11 ID:5vZUBEnA
>>346
ネタならいいんだけど、本気で勧誘する奴もいるからさ。
348ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 01:52:17 ID:FMUv4L0B
ID見りゃわかんじゃねーかよ
349ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 02:04:41 ID:5vZUBEnA
>>348
ごめんね。
350ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 02:07:19 ID:5vZUBEnA
カートがでてるな。今やアメリカのNo.1セッションドラマーの一人だと。
初めて見たとき中国人マフィアかなんかだと思ったんだけど話すと
スゴイいい人なんだよなぁ。
ttp://www.dwdrums.com/access/default.asp
351ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 02:29:39 ID:eGK/maeN
詳しい人に質問したいのですが、左足のゴーストモーションとかいうらしい動きなんですけど、Hオープンにした時にもリズムとってたりするんですか?オープンとかハーフオープンにしながら左足でリズムとるのってむずかしくないですか?体重の掛け方が悪いのでしょうか?
352ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 03:24:05 ID:ZBVdU7GQ
叩くとき 力は使わず スナップさせて とかいうけど 結局 力使ってるし 疲れてくるんじゃないの?
353ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 03:47:54 ID:5YMfRlso
出したい音が出せればそれでいいんだよ。叩き方なんてそのうち勝手に身に付く
しかしリズムやタイムの感覚は徹底的に鍛えないと凡人には身に付かない
本来それが基準になるのにそれが無い。だからやたら見た目の動きや叩き方ありきの発想になる
そういう奴等がやってるのは音楽じゃなくて体操。だから音符は合っていても音は不自然

354ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 09:03:37 ID:HiBcIXWg
>>351-352
頭使え。
頭が使えないなら金使え。
どっちにしろ時間は大量に使う必要がある。
355ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 09:05:09 ID:OdzzENmI
下らない質問で申し訳ないんだがTD9-KXSを最近買ってしまってから
こんなのを見つけたんだけど、ひょっとして俺はやらかしたのか?

ttp://www.digimart.net/pub_gk_list.do?subSearchEnter=true&keywordAnd=TD-9KX+HG&x=0&y=0
356ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 09:49:09 ID:FqZRaEoD
展示品でもいいのなら、やらかしたといえる
357ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 09:50:03 ID:FqZRaEoD
こっちは新品のほうだったか。すまん。
358ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 21:35:34 ID://VVrBIM
>>302
お前はモテたいがためにドラムやバンドやってんのか

典型的な厨房発言だな
359ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 22:25:15 ID:3hSC+gVB
で、それがこの流れ上にあったものなのかな
360ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 23:16:49 ID:C+8/zPm2
皆さんがドラムを始めたきっかけは何ですか?
また、この曲のドラムを叩きたいな…→ドラム始めた
というのはアリなのでしょうか?
361ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 23:39:27 ID:LSDM9sxF
ドラム叩ける環境があったから

切っ掛けなんて不純でも何でもイイよ
どうせ進み続ける方が何倍も大変だから
362ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 00:02:49 ID:cvDE0TUx
俺は単純に叩きたいと思ったからだな
何故か叩けたし
363ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 00:07:11 ID:Jn2ln/1/
>>360
逆に、それ以外に何があるのか?と思うぞ。
俺の場合は、曲がイイ!→ドラムかっこえええええ!→俺も叩きたい!
がきっかけだったな。
364ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 00:09:07 ID:YzgiOg8v
お前ドラムやれよ。ギターとベースは居るから。
これ練習してきてくれ!よろしくなー。
からだな
365ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 00:23:22 ID:eIJBDmvK
マーチングのスネア見てビビビっときましてね
366ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 00:53:02 ID:Y+tSiGnK
俺は吹奏楽で打楽器に入ったのがきっかけだな
367ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 01:17:37 ID:zjSdZuNE
ドラムが俺を呼んだから
368ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 01:38:55 ID:8BitFDZC
幼稚園の時から小太鼓やってたらしいから、わからんな
写真見ても記憶ないし
あの「うるさい箱を棒で叩くのが」気にいったんだろうな・・・遠い目
369ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 01:47:43 ID:Jn2ln/1/
>>368
今はプロ?
幼少のころからやってるんだったら、リズムやタイム感
抜群だろうねぇ。
楽器やりだした年齢って若ければ若いほどいいって
歳くった今、痛切に思う。
370355:2008/06/25(水) 04:52:08 ID:LbT+4aF7
>>356
サラじゃなきゃって思ってたから丁度良かったんだな。有難う
371ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 10:43:06 ID:BEaT8LSa
モテたから




で、まだ釣れる?w
372ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 18:57:20 ID:zHcyiRFa
俺も小学生の時の鼓笛隊からだが

>楽器やりだした年齢って若ければ若いほどいい

幼少期からやっててプロって
坂東慧とか和丸とか大我くらいしか知らんが
大体始めるのって中学くらいからじゃね
373ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 19:09:21 ID:Y+tSiGnK
ルナシーの深夜がなんか太鼓やってたって聞いたことあるな
374ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 19:17:20 ID:YzgiOg8v
>>373
ゆうこりん音楽隊でそれっぽい叩き方してたな
375ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 20:34:47 ID:fACb1JGp
やっぱプロ長いだけあってマーチもサラッと叩いてたな。
真矢は実家が鼓やってるはず
376ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 21:14:30 ID:fACb1JGp
そーいや今日CSコーテッド買ったんだけどさ、最近のレモって質落ちた?
店にあったCSコーテッド、4枚中3枚ドットが真ん中からズレてる感じだったんだ。
店員さんにも見てもらったけど、やっぱズレてる感じですねー。だって。
377ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 21:28:16 ID:4Ar77PyE
ドラムセットは最小の構成(JUDY AND MARYの曲が叩ける程度)だと最安で幾ら位で揃えられますか?
378ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 21:30:42 ID:cajqvlHR
五十嵐さんのセットは高いよ
379ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 21:38:32 ID:cgFX6WJ+
>>377
30万位見ておけばおk
380ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 21:42:01 ID:zHcyiRFa
>>376
>やっぱズレてる感じですねー

ワロタw
381ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 21:57:53 ID:3olZY/L1
今やっている曲でハイハットを速く連続で叩いて、さらにスネアを入れる所があるんですが、
なかなか難しくてハイハットを入れ損ねたりスネアをちゃんと叩けなかったりします。これは練習あるのみなんでしょうか?
382ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 22:00:53 ID:5o5nblWG
>>381
最初はゆっくりな。それを一週間やり続けろ。
383ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 22:01:51 ID:cajqvlHR
>>381
速くとか速いとか思ってるうちは出来ないと思え
384ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 22:18:31 ID:E7VuxvLz
>>381
・できるようになるまで練習する。
・あきらめる。

好きなほうを選べ。
385ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 22:28:11 ID:C4n5VjKP
>>381
とりあえず、3年練習してからもう一度考えよう。
そのくらいのスパンで見ないと、
「3年後にはドラムやってませんでした」
っていうオチになっちまうぞ。
386ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 23:58:52 ID:bMw2jD/f
すみません質問なんですが、通販でペダルのスプリングを買ったのですが
つけ方と外し方がわかりません。教えてください!
387ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:01:42 ID:cgFX6WJ+
>>386
メーカーも機種もわからないのに教えられるか。クズが。
388ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:04:03 ID:bMw2jD/f
>>387
すみません。メーカーはパールのPー120Pです。
389ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:06:42 ID:Jn2ln/1/
ゆとりさんご入店で〜す。いらっしゃいませ〜!
390ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:09:13 ID:GQI3xvlO
んなもん現物眺めりゃわかるだろ
391ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:12:12 ID:7HDWpekc
>>390
私には力技でやるにしか見えなかったんで何かコツがあるのかなと思って
質問したんですがありませんか?
392ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:20:02 ID:GQI3xvlO
調節ネジ緩めた後のことであればそれで正解w
393ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:22:46 ID:7HDWpekc
>>392
やっぱり力技しかないのか…知恵の輪のようにスルーっていかないかと
ずーっと考えていました。わかりましたありがとうございました!
394ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:22:55 ID:s+8iqNKN
すみません質問なんですが、オープンリムの外し方がわかりません。
全部にリムかけてしまうクセがついてしまいました。
みなさんはどういった時にオープンリムを外しますか。教えてください!
395ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:26:04 ID:GQI3xvlO
はずした音が欲しいときにはずす。
396ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:27:53 ID:s+8iqNKN
>>395
はずした音が欲しいときについてkwskお願いします
397ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:30:32 ID:gJgEliXC
こういうヤツって他人にS○Xのやり方聞いてる童貞と同じだって気付いてるのかね
398ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:31:17 ID:1s/kgwyW
ここまで酷い質問は中々お目に掛かれないな
399ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:36:49 ID:GQI3xvlO
あのな、異性でも同性でもいいのだが、好きになるのって理屈じゃないだろ?それと一緒だよ。ガンガレ。
400ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:37:34 ID:s+8iqNKN
またいつもの煽りですね、分かります。
401ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:38:10 ID:gJgEliXC
そうそう、おまえがな
402ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:43:40 ID:NsyIHzSi
>>396
3が付く小節と3の倍数の小節に外しとけばおk。
403ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:46:04 ID:GQI3xvlO
40サァン
404ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:53:22 ID:1s/kgwyW
>>394
バスドラはいつ踏めばいいんですか?
ハイハットはいつ閉じればいいんですか?
クラッシュはいつ叩けばいいんですか?

これらと同レベルの質問なんだが、恥ずかしくないの?
405ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 01:15:52 ID:GQI3xvlO
40ゴォウ
406ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 01:22:35 ID:SMArY0Fu
初心者の私からすれば、100%リムかけられるっていうのは
ある意味うらやましいですね。私はフィル後の最初のスネアがもろリム音の、「カチん♪」
とかになってしまうのなんてザラ。
初心者の私が言うのもなんですが、リム外すんなら、スネアの高さを下げれば、
どうやったって、リムかけれませんよね。
かけるときとかけないときを使い分ける場合は、やっぱり、スティックの角度を
変えるしかないと思います。リムをかけるときよりl、微妙にヒジを若干上げる感じで
振り下ろし、リムに当たらないようにする。
407ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 02:03:04 ID:jvQACUFF
オープンリムはスネアの音を目立たせたいときに使いなさい
全部オープンリムというのは相当うるさくて単調なドラムだ
Xやスリップノットでも有り得ない
408ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 04:14:55 ID:3cK5kzr4
>>406
その100パーってのも相当怪しいけどなw
かかってても全部音の違うリムショットだったりな。
409ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 08:58:07 ID:tDA245i4
>>408
下手なヤツってさ、100%出来るとかモーラーとかで一括り、またはデフォルメしている部分が
一番気持ち悪い演奏にしている原因だってことが解らないのかねぇ

上手いヤツは歌い方や一音一音の捉え方が全然違うだけで
ここはリムショット、ここはフィンガー、しかもモーラーで
とか大味なイメージしかなければそら、無機質で五月蝿いだけの演奏にもなるわな
そういうのはあくま一つの動作と捉えた時の訓練での話だよ
410ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 09:13:39 ID:cf+aQde9
8ビートの2,4だったら200bpmくらいまでは99%かな。
411ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 09:24:02 ID:tDA245i4
そうそうw、そういうヤツ
412ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 10:42:40 ID:cf+aQde9
フィルインは9割切るかもw
413ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 11:05:05 ID:s+8iqNKN
>>409さんの文章でよくよく思い返してみると
連打やフィルなど全てにリムをかけているわけではなかったので
無意識のうちにリムを外していたんだと気づきました

しかしながらオープンリムが心地よいので
クセになってしまってる部分があり、
バラードでもたまにリムかけてしまったりして
自分ではそれでも弱く出してるから問題ないと思っていたのですが
わりとうるさく、気持ち悪く聴こえるものなのですね、気をつけます

>>409さん参考になりました
どうもありがとう
414ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 11:21:51 ID:w5P+8X/s
スタジオで一度自分の演奏を録音して聴いてみるよいいよ
415ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 11:33:51 ID:s+8iqNKN
私宛で良いのでしょうか>>414さんありがとう
録音も録画も両方毎回やっています
フォームに関してはある程度修正できてきましたが
リムをかけた音とかけない音による曲への影響の確認は
レコーダーではなかなかわからず、少々苦戦気味です;
416ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 11:37:02 ID:azFX/vES
演奏は皆でするもんだ。
417ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 11:43:12 ID:s+8iqNKN
>>416
なるほど、ということはやはり皆にも
リムのかけすぎでドラムの音が気持ち悪くないか
確認してみたほうがいいでしょうか

自分だけではなくバンドとして演奏してみた時の
ドラムのバランスも重要かと思いますが、
そこにおいて有効な確認方法などありますでしょうか

全体におけるドラム(特にスネアのショット)のバランスを
うまく掴めるようになりたいです
長文すいません
418ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 12:47:33 ID:UP9px69m
よくわからない様な録音しか出来ないならそれ先になおせ
そんなことも出来ずに見当ハズレな予想立てるな
下手になるだけ
419ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 13:21:27 ID:s+8iqNKN
>>418さんは毎回ドラム用のマイク立てて録音してるんですか?
それすごいですね・・・
420ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 13:27:35 ID:s+8iqNKN
読み返すと馴れ合いっぽく続いてしまったのでちょっと落ちます
お答えくださったみなさん本当にありがとうございました
421ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 18:23:51 ID:7/iQXRgT
どこに質問すればいいのか良く分からなかったのでここで質問させてください
スネアドラムとペダルを一緒に仕舞えるソフトケースってありませんか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/routemusic/sdrc-65.html
こういうのなら見つけたのですが、もっと気軽に使えるソフトタイプを探してます……
422ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 19:27:37 ID:jvQACUFF
これいいじゃん?
423ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 19:27:56 ID:3cK5kzr4
>>421
自分で作ったほうがいいね、そりゃ。
ってか作って売ったら売れるかも。
424ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 19:54:43 ID:z6TP9Rcz
>>419
どうせ爆音過ぎて音割れてんだろう。リムショット以前の問題だよ
425ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 21:07:42 ID:NrhkCKei
スーパーデューパーくだらない質問で申し訳ないんだが、
ドラムやるようになってから手首太くなった人っていますか?

いやね、なんかきつくなってきたのよ。腕時計が。
別に体重が増えたわけでもないし肉が付いた感じも無い。
もしかすると手首の骨の出っ張り具合が変わってきたんじゃないかと。
426ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 21:08:44 ID:BwLfjuCM
>>426
居ません
427ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 21:30:26 ID:3cK5kzr4
>>425
手首が使えてれば太くなるがな。
骨とかじゃなくて下側に筋肉がつく。
ピアニストも同じ。
428ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 22:23:16 ID:7/iQXRgT
>>423
レスどうもです。やっぱりないんですかね…
強度とかの問題なのかな……
429ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 00:38:38 ID:Ixa7D00L
>>421
GATE○AYにもあるよな…
スネアとペダルが入るケース
430ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 01:30:26 ID:Ukg70lWj
>>428
普通腕時計がきつくなるほど変わらんだろうw
431ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 01:32:02 ID:Ukg70lWj
>>430
おっとアンカーミスだ。もう全てがどうでもいい
432ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 07:34:07 ID:fUKpVGcp
GATEOAY…
433ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:45:08 ID:dKMahWJ5
ドラム初心者です。
家で練習する程度で、MEDELIのDD-502Jはどうなのでしょう。

ヤフオクで5万くらいで、一通り揃っているので
特に問題もなければ購入を考えているのですが。。
434ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:56:52 ID:kvXZ9ngX
やめとけ
エレドラスレみてみろ
435ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 23:03:05 ID:/mNTWLlB
>>433
安かろう、糞かろう
436ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 23:11:30 ID:dKMahWJ5
>>434>>435

ありがとー。エレドラスレ見てきました。
壊れやすいんだねぇー・・・
もうちょっと金貯めて、テンプレにのってたDTXPLORERベーシックセットとかいうのに
しとこうと思う。サンクス
437ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 02:56:32 ID:lJMd5+X7
test
438ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 06:52:25 ID:rxG3Jx0s
リズムで悩んでいるギタリストなのですが
リズムに強そうなドラマーの皆さんにお聞きしたいです。
安定したリズム感が欲しいなら
頭の中でサブディビジョンでパルスの違う音を数種類同時にイメージしながら
演奏すると良いとどこだったかで見たのですが
そんなことやってると2種類を頭に浮かべた段階で演奏どころじゃなくなります。
皆さんは何種類くらい頭にイメージしてるものなんでしょうか?
439ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 07:44:41 ID:cdfUohLS
>>438
なんというか、それは頭でっかちになりすぎだと思うぞ。
440ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 08:23:10 ID:zOk+WzU/
ギターなら少し演奏したことがあるが、リズムがズレるってことはなかったな
元々ドラムやベースのリズム隊に合わせて演奏するもんだし
441ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 08:54:00 ID:rxG3Jx0s
ずれるって言うか小節の感覚が判らなくなったり休符交じりのフレーズとか多いと あれ? ってなってしまうんですよ
442ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 08:59:58 ID:/lWJ9NLU
いや〜もうそれは扇子の問題じゃないか??
やってるバンドのキーボードがテンポメチャクチャに弾いてくれるんだが、もうやりにくくて仕方が無いw
本人に言わせると「わざとだ、フリーテンポでやってる」とか訳のわからん事言いそうだ。
443ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 09:02:50 ID:/lWJ9NLU
そういえば、前一緒にやってたギターもテンポ悪かったな〜
ソロになると超走ってたwww
自分では上手いと思ってたようだが実はそうでもない

そう言ってる自分が一番扇子無とも自覚してるw
444ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 10:19:18 ID:SyB0a1Dx
小節感や四分の頭見失うようなら、
まずはメトロノームでひたすら練習するしかないんじゃないの。
その次は足でタイム取れるようにするとか。
445ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 11:55:07 ID:6cqxsncW
>>438
気付いただけまだマシ。クリックを裏に鳴らしてひたすら練習汁
裏にしろサブディビジョンにしろこれらは演奏中に強いて意識するもんじゃない
あれは鍛えると無意識に感覚として備わってくるのだ
ある程度来ると相手がズレてるのか自分がズレてるのか分かるようになるお
その先行くと下手な相手に簡単に吊られることもなくなってくる
ただサブディビジョン意識し過ぎると音符の長さを疎かにしがちだからドラマーは特に気おつけお
446ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 12:24:56 ID:TXONy5Wt
>>438
> 頭の中でサブディビジョンでパルスの違う音を数種類同時にイメージしながら

ん〜と、練習段階で無意識にできるように。かな。

4分音符4つ弾くだけでも

●○○ ●○○ ●○○ ●○○
とか

●○○○ ●○○○ ●○○○ ●○○○
とか

447ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 15:50:24 ID:e6LENfrm
ヽ(・∀・)ノ●ワンウンコー!
ヽ(・∀・)ノ●ツーウンコー!
ヽ(・∀・)ノ●スリーウンコー!
ヽ(・∀・)ノ●フォーウンコー!
448ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 18:59:51 ID:SZHqGZdy
>>438
サブディビジョンって曲やグルーヴのフィーリングを
理解する為のものでリズムを安定させる為ではない
んではないかな。
確かに何も感じないよりリズムの安定はするかもしれ
ないけど、それだけじゃダメでしょ。
449ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 19:08:19 ID:F9CBX5Ip
どーせライブの素人の客はハシッてよーが、もたってよーがわかりゃしねーよ。
450ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 19:13:27 ID:P90sBtmf
と素人が申しております
451ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:05:36 ID:F9CBX5Ip
馬鹿にすんな
俺は各地のライブハウスを満員にするバンドのドラマーだ


と言える事を夢見るド素人なオサーンだ
452ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:06:44 ID:YGYEXS1w
伸び悩んでます。
アドバイス下さい。
http://www.uploda.org/uporg1511089.mp3
453ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:18:20 ID:P90sBtmf
>>452
とりあえずクリックは裏だけ鳴らす
表裏鳴らしても結局表のクリック聴いてバスドラ合わせている
それが出来たら裏は十分とれているので後は曲で練習した方が伸びると思う
特に良いベーシストと出会うのが大事
454ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:20:31 ID:YGYEXS1w
>>453
レスありがとうございます。
裏は4分の裏ですか?8分の裏ですか?
455ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:25:05 ID:P90sBtmf
>>454
今鳴らしてたヤツの裏だけ(一拍3連の3つ目)鳴らせばいいよ
456ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:28:14 ID:YGYEXS1w
>>455
今鳴らしていたのは拍頭と16分の4つ目です。
4つ目だけというのはきついですね。とり方が・・・
457ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:29:23 ID:ZcMPTvvj
一拍三連…?
1拍4連の4っつめだろ…?
458ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:34:09 ID:P90sBtmf
>>456
ハネものなら3連3つ目から6連6つ目で裏とらないと
ハーフシャッフルとストレートと叩き別ける時にテキトーになるから
ちゃんとイメージした方がいいよ

16分の4つ目だけがしんどいときは2つ目も鳴らすと良いよ
それでも慣れるまではしんどいからゆっくりから。120くらいまでを丁寧にね
459ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:43:16 ID:YGYEXS1w
>>458
うああ、ハーフシャッフルなんてしているつもりないのにそう聞こえてしまうのか…
練習します。
460ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:51:05 ID:P90sBtmf
>>459
ストレートのつもりならちょっと訛りすぎだな
たぶんそれ以外の曲調を叩くがしんどくなると思うから
他のジャンルも練習した方がいいと思うよ

やりたい事以外のことを積極的にする方が案外色々吸収出来て
結果的にやりたかった事もすんなり出来る様になったりする場合もあるよ
461ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:55:59 ID:YGYEXS1w
>>460
そういう事もあるかもしれないですね。
他にはラテンをほんの少しはじめてます。
もうちょっとゆっくりのところからさらってみようかな。
462ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 22:08:20 ID:P90sBtmf
>>461
ラテンにしろファンクにしろこれらのジャンルはクリックでは練習出来んよ
上にもあるけどクリックはあくまで正確なサブディビジョンやテンポを感じ取るための道具
クリックの練習でもパターンやボキャブラリーとしてある程度はストック出来るけど
それ以上いい感じに持っていくにはやっぱ曲で合わせるのが良いね
463ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 02:32:03 ID:VTaIJ1gi
向こうではこんなアマがごろごろしていることをご承知おきください。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oBsTZmqrpFQ&feature=related

日本のプロはある意味恵まれてますな。
464ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 02:51:22 ID:WShcHeXh
>>463
質問スレなのにここで何が言いたいのかサッパリ分からない
もしかしてアホですか?
465ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 03:04:00 ID:VTaIJ1gi
>>464
すまん、誤爆です。
466ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 10:30:41 ID:jr1yLnOp
ジャズスレにも誤爆してたぞこの池沼
467ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 14:09:15 ID:8mRZ9Dbn
そう火っ火しなサンバ
468ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:00:24 ID:zgK2yuIW
相談と質問です。

休日とかに長時間連続で練習してると、
1.インキンになるほど股が蒸れまくり
2.なんか尻というか股間が痛くなる
んですが、これって良いスローンにすると違うものでしょうか。

今使ってるのはメーカー不詳のセット買った時のオマケスローンなんですが。
ギシギシ音がドラム以上に主張するので買い換えようと思ったときに
もし股の蒸れと痛みに効くスローンがあるならそっちを選ぼうかと思い相談してみました。

というわけで、みなさんのオススメスローンを教えてください。
469ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:07:36 ID:UkVFXTJO
作業イス
470ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:09:23 ID:02E++MG6
ダメなスローンはむしろ腰にクる気がする。俺はだけど。
調節が楽なYAMAHAのガススプリング式のがお気に入り。高かったけど
471ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:11:42 ID:Cvs7dXYJ
ピアノ椅子いいぞ
ドラムもピアノもやってた俺が言うんだから間違いない
472ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:15:32 ID:zgK2yuIW
>>471
ピアノ椅子って昔ながらのスウェードの(場合によってはフサフサ付きの)丸い奴?
それともYAMAHAグランドピアノ御用達の黒くて紫の椅子?

アップライト用の黒くて横長のやつならあるが、これでもいいかな。
473ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:19:28 ID:PpJDZxi5
スウェードじゃなくてベルベットだろ
474ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:39:03 ID:VTaIJ1gi
>>466
ジャズスレのは誤爆じゃねーよ。
このゆとりがw
475ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 19:37:14 ID:ousjEmGw
かったい椅子の方が蒸れ難い希ガス
フカフカなのは苦手
476ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 19:45:56 ID:zgK2yuIW
>>475
なるほろ。固めので選んでみます。

楽天とか見るといろんな形のがあるけど、
これはやはり尻によるのかな。
イメージ上だとパールのV字カットのがよさそうに見える。
ちなみに今使ってるのは大体4000円くらいの奴みたいだ。(ラウンドでシングルの3本脚)
477ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 21:03:35 ID:ousjEmGw
>>476
あんまり期待しない方がいいよ
どのみち蒸れるのは仕方ないと思う
478ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 23:16:00 ID:wjG7J62B
俺もケツ汗すごいんだよな。
濡れると目立つパンツははけない。
479ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 23:47:14 ID:pq+WQJLw
今まで誰かにドラムを習うって
ことなかったんだけど
今度習うことになった

習うって一体どんな感じ
なんですか?

練習の仕方を教えてもらう
ってのは聞いたことあるんだが
480ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 00:27:44 ID:0ufpNtKR
現在19歳ですが、今からがんばったらスタジオミュージシャン並にうまくなれますか?それともも遅いですか?
481ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 00:33:48 ID:vuXfmy/2
そういう質問してるやつにはムリです
482ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 01:18:08 ID:hdVqOTdq
>>481
わかりました
諦めます
483ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 01:40:01 ID:GjAdIHtz
>>480
目標があって本当に努力してる人は
君がそんなくだらない質問して悩んでる間に
練習なりなんなりしてると思うよ
484ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 01:41:56 ID:Lmqu1R9s
と思いたいのが人間の心理

2行目以下はかかなくても伝わるだろう
485ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 01:43:29 ID:GjAdIHtz
やる前からどうこう言ってたら本当にお終いだけどね
486ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 03:05:53 ID:MvaqWLgo
>>482の諦めの早さにワロタ
487ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 06:55:18 ID:tu3eSm+/
>>480
誰でも練習をつめばいくらでも上手くなる。
ただ、違うのは同じレベルに達するまでの時間が違うだけ。

プロは生きているうちにプロのレベルに達せるが
多くの人は間に合わない。それだけの違い。
488ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 08:59:40 ID:jkwi9QWq
>>487
と、思ってた時期がおれにもあったが
初心者にも関わらずおぼつかない手足でめちゃ気持ち良い8ビート叩く奴とか見ると
ああ、これは違うものをもってるなぁ
ああいう天才に追い付くにはとりあえず、聴いたもの素直に打ち出せる固定概念に捕らわれない耳が要るなぁと思う
モーラーとかグルーブとか言葉で一括りにしてそれで終わってしまうデジタルな奴等には到底無理だ
489ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 10:50:13 ID:0ufpNtKR
現在マンションに住んでいてドラムを始めようと思うのですが、さいていでも連取はサイレントドラムくらいは買ったほうがいいですよね?
エレドラのサイレントモードでも結構響くのものでしょうか?
490ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 11:00:26 ID:QUoREiLy
>489
さいていってことならサイレントドラム買わなくても連取はできるよ。
それと、結構響くよ。
491ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 17:06:09 ID:OwjcnTZf
>>480
いやぁ、全然間に合いますよ。
とにかく頑張ってください!
492ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 17:22:25 ID:tdlRk+JH
>>489
確認しないで購入するのは無駄。
まずゴム板かなんか叩いて苦情がこないか確認
してからの方がいいよ。
あと足は物凄い振動。
493ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:37:09 ID:XMm2OrBa
>>489
エレドラスレでも見てみれば?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199934993/
エレドラが上手くなる=生ドラ上手くなるではないらしいぞ
494ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:50:07 ID:tdlRk+JH
ドラムとエレドラは別物。
495ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:50:41 ID:ti+jqCRI
まぁ練習にはなると思うよ
496ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:52:05 ID:SW8Kwyw+
エレドラ、楽しいけど、やっぱりウルサイものはウルサイですよ

エアドラムについて質問なんですが。足についてです。

手はスティック持って何か叩けばそれでいいですけど、
足のエアドラムの際って、ペダルの感覚がないので、気持ち悪いですよね。
みなさん、どうしてます?普通に足踏みですか?

ちなみに、ツインペダルで、普段はカカト固定でつま先だけ動かす、
早い連打は足全体を持ち上げて落とすスタイルです
497ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:58:50 ID:tu3eSm+/
>>496
エアはやるメリットも効果もないのでやめとけ。
498ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 23:12:47 ID:Lmqu1R9s
>>496
足踏みでやると実際にあわせたときにバスだけ遅れてしまう・・・って事態に陥る可能性があるかと・・・
499ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 01:34:20 ID:6PTBoIYD
エアドラ普通にやるよ。
曲の流れを覚えるのに役立ってる。
ただ、表現力が養われないのはあるわな。
500_:2008/07/01(火) 08:26:46 ID:IsQNgkBl
いやいや、足も手も何叩いても同じ。
練習台でも音楽的な演奏できるように、地面でも音楽的な演奏になる。
本当に練習できてたら地面もペダルも、ママチャリとモトクロくらいの違いで演奏できる
501ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 00:50:10 ID:+GGB0DQq
初心者です。クラッシュシンバル2つありますよね?スタジオでは左右音が違うのですが、右に高い左に低い音とか、位置決めがあるのですか?教則見たら、フロア叩いたあとは右、スネア後は左シンバルと、最後に叩いたとこに近いところ叩く感じでした
502ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 00:54:47 ID:dmkKUnrR
関係ない
503ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 01:13:00 ID:ZIGTQhDW
>>497-499
ペダルの跳ね返りの感触がないのが痛いですよね。
でも、常時、本物やエレドラ叩くわけにもいかないので、
変な癖がつかないように気をつけて、足踏みで行こうと思います
504ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 01:19:04 ID:TZ4jPcGz
ちょっと流れ切って申し訳ないんですが、


アクリルのドラムって音悪いの?
ヨシキはインタビューで鳴らないって言ってるし。


色々ググったけど、アクリルシェルについてほとんど出てこなかった……
505ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 02:01:31 ID:HXXoLT+X
>>504
病人だからねー。
506ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 04:08:55 ID:1okc9OC3
>>504

俺はファイブスもってるけど、音は悪くはないよ。

楽器やいけばビスタあるから、試奏させてもらえ。

メイプルより気にしないでガンガン使える。(湿気とか)

よしき効果でヤフオクに出るアクリル関係安く落とせるかもよ…………



507ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 05:13:22 ID:5eY/RTlU
>>504
僕もアクリル使ってますが何も問題ないですよ
色んな人が使ってて長い間支持されてるわけだし
きっとそこまで酷い素材じゃないんでしょう
後は好みの問題かと思います
508ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 07:35:53 ID:TZ4jPcGz
そうですかー。

アクリルって割れやすい?
509ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 07:59:19 ID:TZ4jPcGz
あと、ジャンル限定されそうな気がするんですが……
510ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 09:04:21 ID:TZ4jPcGz
しかも深胴か超深胴っぽいので…

連レスすまそ
511ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 12:17:59 ID:eShdIEtj
>>504
何で、基準が・・・ヨシキなんだよwww
どんな素材であれ好みの問題だと思うよーー
512ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 13:37:59 ID:TZ4jPcGz
いやなんかインタビューあったから
513ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 16:26:18 ID:B8cbIjHB
ピッコロアクリルスネア
音は高く、なぜか臭く!? 抜けが悪い、フシギナ音♪♪

表現へたくそですいません。
514ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 16:44:54 ID:Z8aq9L0z
>>508〜510
いずれにしろ、お前にはもったいないよw
515ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 16:48:51 ID:4T14yUqC
安価はしっかりね!
516ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 17:02:17 ID:KxJGFvDC
X japanのStab me in the backができればなんでもできるようになりますか?
517ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 17:04:40 ID:yCMRSC8b
なれればいいね。
518ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 18:03:47 ID:TZ4jPcGz
そだな。
519ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 18:38:10 ID:U9orvHKj
>>516
なるよ。なるなる。なんでもできる。
だからさっさと練習しろ。

520ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 20:10:15 ID:I/J+S31m
BPM130くらいから、頭を抜いた三連のキックができないorz

チ チ

ト ト ト ト

というようなフレーズ。
椅子の高さ、フットの調整等やったがうまくいかず…地道に練習しかないか(´・ω・`)

あとBPM120くらいでも、16分の裏から小節頭に戻るダブルのキックも上手くいかない

チ チ チ チ ‖チ チ チ チ


ト ト ント ト ト

↑こういうやつ。【ン】は休符。
拍頭からの16分なら、リズムの中に組み込んだフレーズでもBPM170くらいまで大丈夫なのに
なぜか16分裏から小節頭のダブルのキックはBPM120でも踏めないorz
ペダルはもちシングルペダルです

何か対策あればご教授お願いします
521ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 20:12:53 ID:I/J+S31m
あー携帯から書いたら、一番肝心な説明の部分が
わけわからんことに(´・ω・`)
逝きます(´・ω・`)
522ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 20:38:35 ID:POoSyujn
待ってるからもっと分かるように書いてくれ
523ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 21:28:33 ID:I/J+S31m
ありがとうございます、一列で書きます。
BPM130三連頭抜きのキック↓
【チドドチドド】タドタタ
【】内三連

BPM120の16分裏から小節頭のキックダブル

トトタチトトタチト‖トトタチ〜

というフレーズです。大文字は八分音符、小文字十六分音符です、【ト】がバスドラです
便宜上【ド】と書くと半角で書いた時に濁点が邪魔だったので【ト】にしました

トトトタトトチタチトタトト
みたいなのはBPM170くらいでも出来るのですが…
16分裏から小節頭のキックダブルはBPM120で
音量・粒共にバラバラでダメダメなんです
524ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 21:45:19 ID:POoSyujn
つまり3連打のキックがしたいというわけか?
525ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 22:42:37 ID:I/J+S31m
【チ】はハイハットで
【ド】はバスドラです

それより下の説明の
【ト】バスドラ

全角 八分
半角 十六分

【タ】スネア
526ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 22:45:55 ID:SmyDSgdG
そんなので分かると思うか?
527ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 22:54:35 ID:CDiK3ml1
ドラマニをやりこむ事でリズム感やらを鍛えることは可能でしょうか?
528ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:00:48 ID:Ho3NoTZd
>>527
やってみて、その結果を持って可能かどうか判定するべきじゃないか?
何事も「とりあえずやってみる」のがいいよ。
人生そんなに生き急ぐこと無い。
529ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:01:58 ID:Ho3NoTZd
>>520
それって、シンプルに、できるまで低いテンポからとりあえず1年くらい
毎日練習していけばいいと思うけどな。
530ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:04:22 ID:CDiK3ml1
>>528
正確に質問しますと、リズム感を鍛えるためにドラマニを購入する価値があるでしょうか?
531ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:07:50 ID:SmyDSgdG
>>530
正確なテンポや音符は分かるようになると思うけど
リズムと言うのはそれだけじゃないから価値があると言えばあるし無いといえば無い
532ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:09:02 ID:IC4GMBiB
>>530
正確に回答しますと、
購入し、実際に長期間にわたってやりこんでみないと
なにもわからない、ということです。
533ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:33:30 ID:YA12lE21
流れぶった切り&ケータイでスマソ

ハイハットのエイトビートの片手の時ってアップダウン使うじゃないですか?

ハイハットやスネアの16ビートというのか・・・
16分連打の時って両手でアップダウンするんですか?
そろとも違う叩き方か何かがあるんでしょうか?
534ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:33:53 ID:KxJGFvDC
ドラムはオンチでもできますか?
535ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:35:33 ID:SmyDSgdG
>>533
フレーズによる

>>534
出来るが、ある程度まで行くと壁にぶち当たる
536ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:06:30 ID:AlAkwpz4
ドラムにはギターのような理論はありますか?
友達が言うにはギターより簡単といいますが本当ですか
537ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:10:44 ID:Uyyt/s2T
最近こういう質問ばっかだな
538ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:34:54 ID:aSMTU8JF
>>530
その金で名作CDを買って1000回くらい聞いた方が
いいと言いたいところだが、勝手にしたらいい。
539ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:35:15 ID:OqCB6YF7
機材は重いしセッティング時間かかるし
ちょっと叩くとすぐ汗だくだし、騒音問題で自由に練習もままならないし、
なんて糞ッタレな楽器なんだ!

でも生まれ変わってもドラムやる
540ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:36:00 ID:pgb97+MH
フットワークスレ:テンポ速く速くバカ→逆ギレ
モーラースレ:スレ違い宗教バカ
541ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:43:55 ID:9XFC+gQz
>>539
その心意気や良し。
542ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:44:11 ID:KVh/Sqqd
>>530
ドラマニは所詮ゲーム
やり方によってはまったく役に立たないというわけでもないだろうが殆ど役に立たない
本当にリズム感を鍛えたいのなら筋違いもいいところ
543ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 01:06:53 ID:aSMTU8JF
>>542
どっちかっちゅうとレーサーになるのにレーシングゲーム
やったらうまくなるか、というのにわりと近いかね。
544ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 04:18:26 ID:gy7AqUeb
受け売り乙
545ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 08:53:10 ID:lRSfUdsu
ドラマニって落ちゲーだから、器用にタイミングだけ合わせて突っつく様に叩く奴多いよね。
それでエレドラで練習しても、エレドラも突いてトリガーだけオンすれば十分鳴ってる音が出てしまうからさらに勘違いしてしまう。
その突いている間をどう感じるかが肝心なのにそれが無いから、速いテンポを叩ける様になれば何でも叩けるって発想になるんだろうね。
本物だと突いても余程テンポ速くないとまともな音出ないし、大体あれじゃ良いリズムなんてわかるわけないよ。
546ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 10:21:48 ID:kWu9upYQ
エアドラムですが、雑誌等叩くのもできない環境なので、ハイハットの位置で空振りしたり、ホントに何も叩かないでエアドラムやってますが、それでは上手くなりませんか?フロアもタムもスネア、クラッシュ、ライドもただの空振りでやってます
547ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 10:32:36 ID:xBanEVEh
スネアやタムはちゃんと中央をショットしないといけないし、
ハイハットは踏み具合や打ち方で音が変わる
クラッシュ、ライドも勿論
まぁ曲をコピーするぐらいならその程度でも大丈夫じゃね?

本当に上手くなりたいならスタジオだな
548ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 10:46:18 ID:XDZnlHXp
スネアやタムはちゃんと中央をショットしないといけないし

そんな馬鹿な
549ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 10:50:49 ID:xBanEVEh
そりゃ場合によっては欲しい音を出すためにわざと外すこともあるけど
基本は中央をショットしないと良い音でないだろ?
スネアは特に
550ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 10:51:39 ID:7ojRQFpW
>>548 kwsk
551ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 11:06:56 ID:XDZnlHXp
>>549
まあ、基本はそう言われてるよね

個人的には、音楽的な流れとして気持ち悪くならない限り
中央をショットしないタムの音も全然アリと思う
あくまで中央の音の音は中央の音って感じじゃない?
552ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 11:21:20 ID:7ojRQFpW
言うことはもっともだが、練習で中央を外してどうなる?

外すのは簡単だから、
練習では中央を意識して叩くことをオヌヌメする。
553ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 11:29:30 ID:jdlfog0i
中央に叩いてもいい音出すために色々工夫しててもライブ音源とかスタジオ音源のスネア等はみんなショボい音だね
554ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 11:33:04 ID:9XFC+gQz
>>549>>551は結局同じことを言ってる件について

それはそれとして、楽器に触れない時にどう練習するか、考えて工夫して実行すると、差が出てくると思う。
555ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 13:10:02 ID:XDZnlHXp
>>552
思うんだけどさ、
狙ったポイントに正確にヒットさせる練習してるんだったら全くその通りなんだけど
どんな感じに叩いたらどんな音が鳴るか、この点に重点を置いて練習することもあるっしょ?
練習って言ってもピンきりだよ。
556ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 14:26:08 ID:aSMTU8JF
>>555
その人のレベルやどこまでうまくなりたいかによって
全然変わってくるってことだね。
557ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 14:26:46 ID:7ojRQFpW
それは研究といわんのか?

好みの音が鳴るポジションを見つけたら、結局そこを正確に狙わんといかんのだから、
普段は中央を"意識して"叩くことをオヌヌメする。
558ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 15:40:42 ID:snlPHdRK
意識して叩くのは重要だわな。
でもセンターを叩かなきゃいけないって事はないでしょ。
自分の好きな所を叩けば良いんじゃない?
そんな俺はスネアはちょっと上寄り、タム類はセンター。
559ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 15:51:00 ID:bc6xsAUO
オヌヌメ!?(笑)
560ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 15:54:49 ID:7ojRQFpW
エアドラム云々いってる人には、中央を叩くことをすすめるが、
>>558レベルなら好きな所でいいと思う。
561ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 16:00:17 ID:JLi5ZZeP
おれ、フロアだけは思いっきり範囲広げてる
スネアは5円玉とは言わないけど、500円玉ハゲができるくらい
正確に中心叩いてる

まぁロックで力強いオープンリムかます時は
多少はばらつく時あるけどね
562ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 16:35:46 ID:bc6xsAUO
タムの端を叩くと詰まった音がしておもしろいですね。
563ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 19:09:06 ID:OqCB6YF7
タム3つを両手交互でトコトコトコトコトトコ、って
叩こうとすると、必ずスティック同士がぶつかるので死にたいです


クラッシュとハイハットとスネアを片手で行ったり来たり、が間に合わないので
クラッシュとハイハットを下げてスネアに近づけたら、これまたスティック同士がぶつかるので死にたいです
564ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 19:11:46 ID:VROWvVSC
じゃあ死ね
565ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 19:19:04 ID:OqCB6YF7
やだ
566ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 19:27:29 ID:dpSffZCN
>>547
RolandのVドラムのスネアがセンター以外音がほとんど出ないのは
そのせいだったのか・・・。
567ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 19:57:00 ID:JN+iR3jt
アレはバグ
568ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 20:44:43 ID:SZg1Vy0j
>>566
センサーの仕様、ヘッドをパンパンに張れ
http://www.drummerjapan.com/modules/electronic_drums/index.php?content_id=20
569ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:12:26 ID:GsDiYQCT
>>563
で?っていう。
そんなのチラシの裏に書いとけ。
570ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:16:38 ID:kBOwLUFO
最近アホな質問やチラ裏レスばっかやね
571ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:27:57 ID:nrW+N38L
基本などない
572ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:38:58 ID:ldEIAAh1
削れたスティックのカスが邪魔
掃除するのもめんどくさいからどうにかしてくれ
573ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:53:46 ID:ptrnpBP+
ドラム持ってなくても家で練習する方法ある?
574ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:54:31 ID:+zNl/579
>>573
ある。後は自分で調べろ。
575ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 01:14:58 ID:6xcM/Ny7
>>572
ある意味モンスターやねwww
576ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 01:47:14 ID:+h/tXalJ
都内でバスドラのペダルがとにかく安く手に入るところはありますか?
メーカー等は気にしません。
3000円くらいでありませんかね?
577ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 06:58:52 ID:adqqy/XE
>>576
どこでも5000円くらいのならあると思うが、3千円は見たこと無いな。
というかそこまで安物にこだわる理由はなんなんだ?答えなくてもいいけど。
578ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 09:08:18 ID:yP0q2FZU
>>576
ハードオフじゃね?
579ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 10:07:50 ID:hFQIoZzN
>>576
ZENNかJUGを探せ。
580ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 11:37:50 ID:jOxbCSom
>>576
作れ
581ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 15:46:25 ID:059T4xor
>>576
つま先でヘッド蹴ってればいい
582ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 16:23:42 ID:c078jrxb
2万円は入りますよ。
583ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 17:18:40 ID:I2+XjwcF
ドラムやってるんですが正直今まであんま練習しなかったんですが来週に文化祭のバンドのオーディションがあって速い曲で間に合わないような気がしてすげぇ焦ってんですがどうすりゃいいですかね?

しかも他のバンドの人とかにも見られるし(・_・;)
584ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 17:27:22 ID:c078jrxb
練習練習!!
585ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 17:35:17 ID:I2+XjwcF
やっぱりそうすよねf^_^;
ちゃんとやっときゃよかった( ;_;)


速い曲になると足がついてかないんですがどういう練習すればいいですか?
586ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 17:49:02 ID:aiWBpuIj
>>585
テンポ落として確実にやっていくしかないな
少しずつテンポあげていって、ダメになったらまた少しテンポ落とす
587ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 21:17:31 ID:FUOyrhOz
>>585
テストで20点しか取れない奴が急に100点は取れないだろう
それと同じだよ
588ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 21:37:02 ID:adqqy/XE
>>585
>速い曲になると足がついてかないんですがどういう練習すればいいですか?

曲の練習なんぞ必要ないので基礎の練習を遅いテンポ(40bpm〜)から確実にやるんだ。

「速くできるならそれより遅い練習は必要ない」って考えてる人いるけど、
それは最も遠回りをすることになるので注意。
589ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 22:59:37 ID:hAkONS1p
動かし方を慣れるしか無いのよん
590ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 01:49:46 ID:vG5ggMSX
1週間っていうレベルでは達しないのは確かなんで、
メンバーに言って、その曲はやめるように言え。
591ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 08:36:29 ID:NOfGfjsQ
ライブのリハでドラム全体で叩いてくださいと言われた時皆さんどのようなフレーズ叩いてますか?
592ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 08:57:43 ID:uuFfFPJB
>>591
体全体で叩く
593ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:17:46 ID:TYxR8Y3I
>>591
適当
594ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 10:24:44 ID:lWynpRnV
>>591
できるだけ下手そうに、初心者に見えるように叩く。
595ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 10:32:45 ID:TYxR8Y3I
>>594
なんという嫌な奴
596ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 12:33:56 ID:Zz/hSPuw
バスドラやハイハット、ライド、クラッシュ、スネア、タム、とにかく全てのパーツを適当に叩くんだよ
597ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 13:09:35 ID:FSP5e4pZ
PAにもよるけど、ここでしっかり叩いとかないとライヴの音響に影響がでるぞ
テクニックを見せつけるんじゃなく、PAに聴き取りやすい音で叩けばいい

まぁそれが難しいんだけどな
598ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 14:09:29 ID:lWynpRnV
>>595
リハでこれ見よがしに叩きまくる方が嫌な奴だとわたしは思う。
599ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 14:46:50 ID:P7F+LgKf
>>598
サウンドチェックなんだからムキになるなよと言いたいよなw
ただ、リハはいつだって全力がオススメ。
600ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 14:52:42 ID:GUZyKCjD
ZZトップとか、イーグルスみたいなシンプルな8ビートに限る

自分がPAになって、バランスとるつもりで
ドラマーに何叩いてもらいたいか考えみろよ?

ドッタン・ドドタン・ダカダカ・テケテケ・トコトコ・ドンドン・ジャーン

で、本番で16分とか、裏とかやってあばれろ
601ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 15:00:30 ID:P7F+LgKf
>>600
本番で全然違う音出されたらたまったもんじゃねぇw
602ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 00:00:18 ID:AtEk05dw
ずっとロック系で活動してて、急にジャズバンドに入ることになったんだけど、
なんかおススメの教則ビデオあるかな?
ジャズはよく聴くんだけど、叩くほうはレッスンでちょっとかじっただけだからほとんど素人です。
特にブラシの使い方がよくわからんのだけど。。
603ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 00:13:20 ID:LmZGbDhT
>>602
とりあえずハットを2・4拍で踏めれば大丈夫。
あとは「4ビート」って言うくらいだから、「1,2,3,4」の4拍感を周りのメンバーにしっかりはっきり提示できればOK。これはスティックもブラシもマレットも変わらない。
604ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 00:33:51 ID:6Eee66Qx
>>602
レスありがとう。
そのハット踏みはとりあえず出来るんだけど、いかんせんジャズドラムの初心者だから
ブラシをどう持ってどうやって滑らせたりタッピング(?)させたりするのかっていう
一番初歩のところが全くわからないのよ。
で、手持ちの本読んでてもよく判らんからビデオをみようかなと。
今のところ猪俣猛の「ザ・ジャズ・ドラム」てのを買おうと思ってんだけど。
605ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 00:35:19 ID:QZ2nI3KV
>>604
そういうのはジャズ珍に聞いたら親切に教えてくれるよ。
606ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 00:40:04 ID:LmZGbDhT
>>602
ブラシは無理に滑らせなくても、普通に叩いてればいいよ。
他の楽器の人は、ドラムが何やってるかあんまり気にしてないから。
607ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 01:00:20 ID:6Eee66Qx
>>605
言葉で教えられるよりまず見てみたいんだよなー。
ドラムやってると、音と絵が一致する感覚ってのがあるじゃない?
あとは練習してその関係に自分の体の感覚を乗せていくって感じの。
その取っ掛かりが欲しいなと思って。

>>606
アドバイス有難う。とりあえず次のライブでは赴くままに叩いてみるよ。

ただ、ジャズバンドは今後しばらく続けるつもりなんだ。
だから滑らせ方を学習したいなーと。
608ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 01:19:00 ID:Bo97qIEG
>>602
ブラシを使いたいのはわかるが、そんなことよりもスタンダートを1曲でも覚えたほうがいいよ。
609ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 01:29:36 ID:LmZGbDhT
>>607
ちょっと気になったので、自分の手の動きを改めて確認してみた。

右手:シンバルレガートと同じように普通に叩いてる。
左手:横長の楕円を描くように動かしてる。1・3で左、2・4で右へ動かしている模様。

これはあくまでも自分個人の手癖だし、テンポや曲調によっては動きは変わってると思う。多分。てゆーかいちいち意識してやってないからなあ。
だからまあ、あんまり細かいことはキニスンナ。
実際のところ>>608が言うように、スタンダードの曲を覚えるのが良いかと。

610ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 01:44:09 ID:6Eee66Qx
>>608
今頑張って曲を覚えてはいるよ。曲が多くて大変だ。
でもブラシの音好きだし、自分で演奏すると楽しそうだから是非やってみたいんだ。

>>609
さんきゅー。フィーリングを大事にしなきゃならんのね。
映像見て適当に真似ながら、自分のやり方で練習していくよ。
ありがとうね。
611ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 14:06:26 ID:x33o3hhP
きりの良いところでジャズドラムスレへ移行を
612ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 15:15:30 ID:rp+ZNPdf
>>611
あっちは糞スレ化して機能してないから、こっちでもいいんじゃない?
613ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 17:31:01 ID:x33o3hhP
糞化推進している奴をスルー
614ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 20:16:06 ID:hlDyVN++
ドラムのスティックがすぐ折れてしまうんですが、叩き方が悪いんでしょうか?

力強く叩くよりスイングスピードをあげたほうが良い音が出るんでしょうか?
615ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 20:47:57 ID:f7UK3Nl8
スティック握って演奏してるからじゃないかな?
616ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 20:57:22 ID:ri3aaPCl
>>614

>力強く叩くよりスイングスピードをあげたほうが良い音が出るんでしょうか?

どちらの音色が良いか、は曲にもよるし楽器にもよるし好みにも(ry
617ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 21:21:37 ID:QZ2nI3KV
>>614
力強くってか力入ってるだけだろ。
618ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:25:10 ID:IH/wlpP8
粗悪品ばっかなんじゃ?
せめて千円台だな
619ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:29:34 ID:nMb9Umxw
俺の持ってる180円のスティックは恐ろしく固いから折れにくい
620ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:41:48 ID:hlDyVN++
いろいろと意見ありがとうございます。
いろいろ変えているのでスティックには問題はないと思うのですが、ひどいときには1、2回の練習(1回で2時間くらい)でひびが入ってしまいます。
握り方と力が入りすぎないように意識して叩いてみます。
621ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:44:29 ID:FayCWVLr
一回の練習で折れる俺よりマシ
細いスティックでリムショット多用してるとほんとすぐ飛ぶ
622ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:50:43 ID:ri3aaPCl
>>620
それはヘッドショットじゃなくてリムショットのせいじゃないのか?
623ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:21:48 ID:77lgpo/u
とりあえず耐久度だけでいいならオークにでもしてみれば
624ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:25:39 ID:mkTGWFPz
常時リムかけてないけど、数回の練習でひびなんて入らないなぁ。
625ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 01:53:20 ID:GXXT1hwf
>>614
>ドラムのスティックがすぐ折れてしまうんですが、叩き方が悪いんでしょうか?
>
>力強く叩くよりスイングスピードをあげたほうが良い音が出るんでしょうか?

力強さを勘違いしていると思います。
力を入れようとすると、「止める力」が発生します。
楽に叩くだけで音量は十分なはず
ジョンボーナウもそんなに「力はいれていません」
626ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 03:02:43 ID:5CW/a4ic
音量と力強さの違いを解っていないドラマーは俺的には魅力0
ポップス、ジャズ演奏者にありがち
627ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 05:46:29 ID:ZK+UFsaq
>>625
正解、力出してるって感じてる時は
内側に力を溜め込んでる証拠。
こんなんでいいんかい?ってかんじでダラーっ
となってると力が外に向かってるのでビックリするほど
音も抜けてでかい音がでる。
628ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 19:51:29 ID:0btS9vLl
ただ、グリップも力抜けている俺はよく手からズレていく……
629ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 20:41:23 ID:0Vf9Ujpu
持ち方が悪い。脱力してもスティックが暴れない持ち方を探すべし。
630ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 20:45:55 ID:4Qkz91nV
ダブルストロークを早いテンポで打ちたいのですが、BPM130ぐらいが限界です
どうすれば早いテンポでも打てるようになるでしょうか?
631ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 20:47:29 ID:gM5vRtk8
練習
632ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 21:01:24 ID:LphulonP
ハイハットのトップを今までギチギチにしめないで(前のセッティングでしめてあっても緩ませる)やっていましたがこれはおかしいのでしょうか?
ある程度緩みがないとハーフやオープンの時の音が気に入らないのですが、緩みを持たせると演奏中に緩みが強くなり踏み込んでなくともボトムと重なってしまうということが起きてしまいます。

皆様はどのような締めかたをしていますか?
633ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 21:15:28 ID:ALxVgmlF
>>630
とりあえず2,3年練習してから考えようか。
634ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 21:31:45 ID:mkNOxgwY
>>632
俺はハイハットのトップを緩めにする人だけど
そんな症状出たこと無いなぁ…
セッティングに根本的な問題があるとか?
635ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 21:42:07 ID:4Qkz91nV
>>631
>>633
早い人はまるでロールの如きスピードで叩きますよね
ただ反復練習しているだけで到達できるとは思えません・・・
指の動きと跳ね返りを上手く利用するのでしょうか?
636ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 21:50:59 ID:mkNOxgwY
>>635
そういうことは最低100時間練習してから言ってくれ
いやマジで
637ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 21:55:21 ID:0Vf9Ujpu
・スティックを強く握らず、手のひら&指で包み込むように持ってリバウンドを極力殺さない
・テンポが速くなるor音符が細かくなるほど、指をより握り込んでスティックの跳ね返りをコントロール
・肘から先(前腕、手首、手のひら、指)はフォームを維持できるギリギリまで脱力し、肩&上腕で腕を動かす

以上、自分が高速ダブルっつーかロールをやるときの方法。

これをヒントに自分でいろいろ試してみれ。
638ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:02:05 ID:ALxVgmlF
>>635
マジレスすると、
「あ、知らない間に出来てた」
ってなるまで長年練習しないと無理。
数週間で出来たら天才。
数ヶ月で出来たらプロになれる。
639ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:13:11 ID:4Qkz91nV
皆さんレスありがとうございます
どうしても練習の方法がわからなくて、止むを得ず質問しました
頑張って今から練習します
640ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:28:02 ID:LphulonP
>>634
んー。締め付ける下のとこはギチギチで上を緩めるようにしてるので緩まるはずがないとは思ってるんですが・・・ライブ本番にでると困るんですよね。
641ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:28:41 ID:zxCplt4d
アイアンコブラ使ってるんだが、バスドラに取り付けてボルトで締める時にどうしてもプレートが上がってしまうんだが、
みんなは締めないでやってるんですか?締めなかったら外れたりするトラブルがおきて悲惨ですorz
ちなみにバスドラはローランド(エレドラ)のです
642ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:32:37 ID:ALxVgmlF
>>641
あがってもペダルとフットで固定されていれば問題ないんじゃない?
643ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:34:32 ID:9Cu6xriE
>>641
なんでこっちで質問解答きてるのに無視してこっちに書くの?
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210669041/
644ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:38:12 ID:zxCplt4d
>>643
どこにある?
645ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:44:16 ID:Zkbobgt5
なんかかませが答えじゃないの?
646ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 23:20:23 ID:0btS9vLl
シングルストロークロールをダラララララって練習してると前腕がピリッと突っ張ってくる。
しかも左のみ。筋力がないのかなぁ……
力は抜けてると思うけど。
647ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 23:50:18 ID:Zkbobgt5
心臓手術した爺さんより筋力が無いってか
648ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 00:14:41 ID:EHQa4hNL
あえて言うけど、バカみたいに脱力脱力って、
力入れるとこ入れないとダメだと思うんだけどね。
ロールだって、ある視点は力で支えてなきゃダメだし、
ふつうに叩く時だって、叩く瞬間はぐっっと力入れるのが
音が抜けてはっきりすると思うんだが。
649ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 00:22:34 ID:YQT/5pv3
>>648
だから力が入るのと入れるのじゃ違うの。
650ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 00:32:39 ID:EHQa4hNL
>>649
そりゃわかってるって。
この流れから、そう理解してるやつがいるように見えないがね
651ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 00:46:42 ID:YQT/5pv3
>>650
そりゃ、そうかも知れんなw
652ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 00:53:18 ID:yeLRkcRA
「前ノリ」、「後ノリ」について質問です。
この二語について、ググって言葉の意味は理解したのですが、
実際に楽曲を聴いてみて、その曲がどちらなのかがわかりません。

前ノリ感、後ノリ感がわかりやすい曲を比較すれば、体で感じることができると思います。
それぞれの感じがよく出ているドラマー、楽曲を教えていただけないでしょうか。

同バンドの同楽曲で、ドラマーの交代によりノリが真逆に…なんていう例があれば、わかりやすくて大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
653ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 01:10:32 ID:YQT/5pv3
>>652
前糊後乗りというのが正しいかどうかわからんけど、
ガッドはとにかく後乗りって感じだと思うがな。
昔のデイヴグルーシンとかリーリトナーあたり
だと同じ曲をガッドと他のドラマーがやってることが
あるからよくわかると思うよ。
デニスとか聞くと物凄い推進力なんだが、スネアの
ポイントは凄く後ろなんてのもあるし。
あとはジャンルによっても異なるからよくわからんな。
654ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 01:16:24 ID:yeLRkcRA
>>653
ありがとうございます。
挙げていただいたドラマーをひたすら聴いて研究してみます。

ジャンルによっても違ってくるんですね。
私自信はメタラーなので、そっち方面でも例を挙げていただける方がいたら嬉しいです。
(もちろん別ジャンルでも研究のために聴きますが)
655ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 07:45:04 ID:oxCkWUkO
携帯から失礼

メトロノーム聞きながら、ひたすら8ビートっていう練習をしてるんですけど
注意してメトロノームに合わせて叩くのが良いのですか?
それともメトロノームはBGMみたいな認識で、自分のノリ(体で感じるリズム)で
叩くのが良いのですか?前者だと音ゲー感覚で、練習になってない気もするし
後者だとすぐにズレます。今後の参考にしたいので、アドバイス宜しくお願いします。
656ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 08:05:27 ID:wiAzgi3s
自分のノリ(というか体内メトロノーム)とメトロノームをシンクロ
657ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 10:46:56 ID:+y6yOzTS
>>632
ハイハットスタンドがしょぼいorネジがイカレてる可能性は?
ライブハウスのレンタルだったら有り得る話よ。
658ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 10:48:58 ID:EHQa4hNL
>>655
普通、後者でしょ。
すぐズレるっていうのは、リズムが安定していないってこと。
8ビート→フィル→8ビートでズレないように練習する。
そのためには>>656の言うように体内でそのテンポを
キープするってこった。
659ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 10:58:51 ID:Pv7Y9T62
てゆーかここで「練習してる」って奴って、ドラム暦何分くらいなんだろうな。
660ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 12:22:31 ID:oxCkWUkO
>>656>>658
回答ありがとう!周りにドラム経験者がいないから助かります。
パッドなら大丈夫なんだけど、生ドラムだとどうも…。
取り敢えずスタジオ入りまくって頑張ります。フィルも色々入れてみます。
661ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 17:55:54 ID:RbhIJId4
9ビートってのを作った。

9分音符をどうやって記譜しようか…。

662ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 18:01:18 ID:Rrc/1LD3


663ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 18:29:32 ID:JslA2xBK
耳栓が欲しいのですが、ダイソーで売られているような安物でも充分でしょうか?
店頭で見ると多種多様の物があり、中には高価な物もあっておサイフに厳しいです・・・
664ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 18:33:46 ID:b55/0Egq
>>663
現物見てないからわからんが、多少しょぼいほうが音を遮断しすぎずちょうど良いんじゃないかな。
665ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 18:34:26 ID:J9OLzs/q
>>663
俺はダイソーの水泳用のゴムのやつつかってる
青いやつだ 十分だよ
666ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 19:34:32 ID:JslA2xBK
>>664
>>665

レスありがとうございます。お金もないので、ダイソーで買ってきます
667ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 00:18:15 ID:r1mqEW5r
高い奴(と言っても1000円もしない)だと、
音質はそのままで、音量だけ下げてくれるよ
薬局とかで売ってる
668ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 04:20:39 ID:aEsgLY28
PearlのツインペダルP-122TWを使用しています。
左右のペダルの感触を全く同じにすることってできないですか?
踏んだ時の抵抗感(重さ)、ビーターの返り具合など。
今日かなり試行錯誤していたのですが、どう頑張っても、スレイブ側はシャフトを通すためか
重く感じるし返りも遅いです。
669ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 07:40:04 ID:p050O/H1
フットワークスレに行くと答えが
670ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 22:52:01 ID:bNSILz38
いきなりですんません。

洋楽コピーしてる人の中にはディープパープルやってる人もいると思ってるけど、
BurnのAメロの超早いスネアフレーズちゃんとやる?
できねぇ…………
671ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 23:07:37 ID:fyEQTXOc
>>670
今できないなら

1.できるようにする
2.あきらめてごまかす

以外の選択肢は無いと思うんだが。
あれか、みんな適当にごまかしてるなら俺も別に問題ない、みたいなあれか?
672ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 23:09:12 ID:28iqtwc4
あそこが面白いのに
673ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 23:34:33 ID:bNSILz38
そう、あれです。
キマったらカッコいいと思うんですが……

メン募とか見るとコピーしてますってのがあったりして、みんな結構完コピでやってんのかなぁ…?
674ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 23:58:04 ID:x1zyz4W3
あくまで俺の話だが、基本完コピする。
完コピしないとしても、難しいから簡単にするって事はないな〜。
原曲知ってるコピバン見た時、簡単になってたらガッカリしない?
原曲に負けないドラムを叩けるなら、自分流にアレンジするのも良いとは思うけどね。

バンドがライブでやりたいと言った曲が、練習しても当分出来そうに無いと思ったら、正直に叩けませんと言う。
それが俺流。

長文ごめん。
675ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 00:51:27 ID:7boFW5Xe
>>670
あれくらいなら無理なものでもないよ
完コピというと覚えるのが大変と言うか、もともと本人もアドリブだから。
676ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 01:17:45 ID:zLImdldY
だってアレテンポ190位じゃなかった?
それが無理じゃないと……
はぁ
677ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 01:24:20 ID:8lNaZUg3
>>674
ちなみに、完コピって耳で?
スコア?
メジャーなミュージシャンだとスコア出てるけど、
マイナーだと無いよね。
ハイタム、ロータム、フロアタム、バスドラ
これをおり混ぜて(たとえば160ぐらいの16分)で叩かれたら、
完コピできるの?
678ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 01:45:51 ID:R9fmIpZI
>>677
ドラム的に有名な曲のTAB譜手に入れてをコピーしまくってると
不思議と聴き取れる様になるよ
679ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 02:17:46 ID:oq2KJid4
ドラムはじめたいんだけど、やっぱりみんな最初は習いにいくの?
680ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 02:45:24 ID:Pyt2hWBz
最初はドラムマニアでしたw
681ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 02:51:22 ID:oq2KJid4
>>680
自分も昔やってました
682ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 10:16:06 ID:FligmkoW
ドラムのレコーディングでエンジニアさんにスネアの音の粒揃えて下さいて注文したら揃えてくれますか?
683ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 12:11:53 ID:VZYhZmBd
>>682
お前がな、と言われるでしょう。
684ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 12:52:35 ID:dYkFjC/F
以前からバカな質問する奴はいたが、最近の発生率は異常
685ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 13:53:41 ID:4miB5jB4
今度Missingをやる事になったのですが、他の一般的な譜面とタムの記述が違うらしくよくわかりません。
使用するのはハイとフロアで良いのでしょうか?以前にMissingやった方いらっしゃいました解答らお願いします
686ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 14:05:53 ID:R9fmIpZI
>>684
予言者だな
687ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 14:40:19 ID:7JrXE9GH
さて問題です。世の中にMissingという名の曲はいくつあるのでしょ〜か?
688ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 15:00:23 ID:HpAdcCl6
曲名ではなくMissing Personsだと思った。
ボジオに挑戦だったら、いいねぇ。
689ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 15:23:38 ID:4miB5jB4
すみません。ELLEGARDENのMissingです。
必要ならばその譜面の部分上げます
690ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 15:25:21 ID:xhLfArH5
>>685
預言者の力を借りると、最近解散だか休止だかしたバンドの曲だと言う前提で書き込みますね


結論から言うと譜面の読み方に関しては全く変わった事はないです。
ただあんまり見ないタイプのパターンかもしれませんね。

足は四分四つ打ち、手は十六分で、
フロア→ハイタム→フロア→ハイタム→スネア→ハイタム→フロア→ハイタム・・・・
と、一発ずつ叩くようになると思います。

左手はずっと十六分「表の裏」と「裏の裏」でハイタムを叩いて、
右手だけでやるとフロア→フロア→スネア→フロアで、「ドゥン・ドゥン・タン・ドゥン」になるかと。
691ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 15:45:25 ID:gVY1XpUV
人にモノを頼む時は誤字脱字くらいチェックしような。
692ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 15:50:10 ID:4miB5jB4
>>690
ありがとうございます。
一般的なサイト等ではスネアの上にタム表記があるのが一般的、とあったのですが、この曲のスコアはどれをみてもスネアの下側にあったので戸惑いました。
693ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 17:36:42 ID:sPysAKIk
音源聴いて判断すりゃいいのに。スネアの音かタムの音かくらいは判るだろ。

ふと思った。
もし明らかに音源とまったく違うスコア(例えば、バスドラとスネアが入れ替わってる)があったとしたら、>>692みたいな連中って、どうするんだろうな。

694ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 17:52:50 ID:R9fmIpZI
>>693
コピーしてる最中に気付くんじゃない?
そういうもんでしょ??
695ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 23:24:57 ID:kFzwuIqr
俺がギターでバンド組んだときのドラムの奴はスコアが絶対だと信じて疑わなかった
明らかに違うと指摘しても「でもスコアにはこう書いてあったし」といって直さなかった

ちなみにそのドラムはクビになり今では俺がドラムだ
696ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 23:26:31 ID:06nb/HNO
スコアなんて事細かにちゃんと書いてる方が少ないでしょ
697ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 23:34:47 ID:R9fmIpZI
スコアが間違ってるかどうか聴き取れなかったら終わりだな
698ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 00:14:52 ID:NnraZGve
>>687
久保田利伸だと思った香具師は挙手
699ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 00:43:17 ID:6Fxhp3wb
ノシ
700ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 00:50:21 ID:mzbSAVhc
>>695
その人、初心者だったんじゃ…
701ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 07:15:24 ID:cgaY/6hO
>>695
ドラムだけじゃなく、楽譜っつーのは結構適当だ。
アメリカの楽譜はなぜか結構細かくて正確だが、
ヨーロッパとかは超適当な楽譜もある。

クラシックの楽譜なんてひどいもんだぜ?
702ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 10:57:54 ID:BvB0xFQx
>>694
「楽譜通りに叩いてるのに、原曲と同じ音が出ません。どうしてでしょうか?」
とかここで聞くんじゃねーの。アホな子たちは。

703ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 11:01:16 ID:gqgkmTf+
ホント最近の発生率は異常だな
704ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 12:30:59 ID:3UuEN19a
俺は初心者の頃、LUNA SEAのコピーを譜面見ながらやってたんだけど、その譜面は本人監修の下ってのもあってかなり正確だった。
で、ある程度コピーして叩けるようになったら、譜面なんて見なくてもすぐ解るようになった。

解るようになったら、日本には適当な譜面が多い状況にビックリしたけどね。

みんなは最初譜面見ながらやった?
705ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 13:49:51 ID:4MKXsvit
>>704
スゴイ!才能あるんだね。感心しちゃったよ。
日本の譜面の適当さにはホントにビックリだね。
706ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 13:54:53 ID:nI1rCbEl
最近の厨はバンドの基本である「耳コピ」をしないのですか?
707ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 16:37:58 ID:Fcywedu5
俺はむしろ耳コピしかしない
楽譜買う金あったら他に回す
708ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 16:46:30 ID:gqgkmTf+
金の使い道なんて誰も聞いてねー
709ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 19:01:52 ID:8gMNZtlM
せっかく音楽やってんだから、耳コピでもして耳を鍛えろよ
710ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 20:33:42 ID:+4y1EWwQ
しかしいざドラムの練習をする時は楽譜読めないと辛いな
今日ジャズの基本の楽譜みたいの渡されたんだが全くできなかった
でも一目楽譜見ただけでスラスラ叩けるやつもいるんだよな。おれもそうなりてぇわ・・・
711ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 20:51:03 ID:nI1rCbEl
耳コピしたものを自分で譜面に起こせばいいんですよ
そうすれば耳も採譜/読譜力も鍛えられますから
712ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 21:05:34 ID:3UuEN19a
704だが、俺が聞きたいのは最初の話。
一番最初から耳コピで理解出来た?

ちなみに俺の尊敬する真矢は譜面読めないらしいぞ。
ある意味凄いと思う…
713ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 23:10:52 ID:1aMnceon
>>712
俺、ドラム始めてずっと耳コピだな。
ギター歴が結構あるので、ギターに比べれば楽なんだよなぁ。
ただ、やる音楽にもよるんじゃね?と思わずにはいられない。
714ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 23:14:20 ID:4MKXsvit
>>710
何、ジャズの基本の楽譜て?
715ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 23:16:46 ID:pERWYYhs
右足4分
左足2、4
右手チンチキ
左手 ワカンネ


じゃない?
716ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 23:28:50 ID:+4y1EWwQ
>>714
楽譜は先生に返しちゃった
基本というか、最も有名なフレーズというか。耳で聴くとそうでもないのに、楽譜で見ると難しい
楽譜の勉強しようって思ったよ
717ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 23:50:27 ID:+81Gvp6S
気になるな、最も有名なフレーズ。
10年以上ジャズやってるが出くわしたことがないw
718ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 00:24:02 ID:yr9UgyO4
先生が勝手に思い込んでるだけだから気にしなくて大丈夫
その楽譜も先生が作ったものだしねw
ジャズはプレイどころか聴いたこともないくらいだけど、ハイハットやライドの刻み方はお馴染みだった
チーチッチチーってやつ
719ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 01:29:11 ID:9foMR+9d
コピーしようとするドラマーがことごとく、
シンバルいっぱい、タムもいっぱい
の類なので、
曲聞いて自分なりにアレンジするしかない

ちっちゃいタムに透明の長いパイプ付いてるやつを並べてあったりすると、
「そんなん使うな!」と言いたくなる
720ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 01:41:22 ID:rFoZ4GMe
>>719
その類のコピーに時間使うなら
メロディー楽器練習した方がよほどいい。
721ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 01:50:10 ID:9foMR+9d
>>720
俺、ギター弾きだけど、ドラマーが抜けたので一時的にドラム中の身・・・

比較するもんじゃないだろうけど、どっちも楽しんでるよ
722ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 01:57:44 ID:rFoZ4GMe
>>721
あっそ。
723ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 02:54:46 ID:Wd5kruWG
>>722
顔真っ赤ですね^^
724ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 03:05:52 ID:DEBl/rTn
>>719
今時、珍しいな。80年代のロックかwww
今はどいつもこいつも1タムじゃん。
なんか、逆に、俺はそれに反して、2タム1フロアでやってる。
逆にタムが3つ4つあっても、それを使いこなせるかどうかだ。
俺は使えないがなwww
725ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 03:12:11 ID:rFoZ4GMe
>>723
うん、真っ赤っかwww
726ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 09:23:19 ID:Kmz7Jr32
俺1タム2フロア3ロートタム
727ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 11:47:15 ID:AfRhZohj
チラ裏この上ないが就活終わったからまたドラム始めるぜ
とりあえずルーディメンツやり直そうと思う
728ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 13:20:55 ID:EYrG8k+U
いや始めなくていいよ
729ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 14:24:31 ID:eOo89Fu3
おまいらってルーディメンツどれぐらいできるの?
730ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 23:19:20 ID:rjweYx3u
BPMを自由に設定できるとすれば、
ここにいる面々は一通りできるんじゃないの?
というかルーディメンツ自体別に特別なものでも何でもないっしょ?
731ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 01:55:58 ID:Pq1CP92v
そりゃテンポ60・4分ぐらいだったらなんでもできそうだw
一通りって言っても、40種もあるし。
http://eternal.s26.xrea.com/dj0101.html

俺は
ダブル・ストローク・ロール
5ストローク・ロール
7ストローク・ロール
フラム
フラム・アクセント
フラムパラディドル←気が向いたら練習
シングルパラディドルの「Single Paradiddle」←気が向いたら練習
理想は、Inward、Reverse、Delayもこなしたい。
パタフラフラ←気が向いたら練習
初心者丸出しなんだがw
でも、ルーディメンツ全てこなしたからって、
ドラミング全体が上手くなるわけでもなし。
ただ、テクニックの幅が広がるってことだろうね。
732ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 08:19:32 ID:esyaBUDG
>>731
テンポ60でちゃんとできたら既にプロの域。
733ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 08:37:01 ID:e9S7TMbL
最近はフラマキューをなんとか
734ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 09:58:25 ID:1c1l01xL
遅い=簡単 って考え方、どうにかなりませんかね。
735ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 09:58:30 ID:Pq1CP92v
>>732
そうか。自分でやってみたこと無いのに、適当に言ってしまった。すまん。
736ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 10:01:36 ID:esyaBUDG
>>734
同感。もちろん俺自身、それで恥をかいているから言うんだけど。

例えば120bmpの典型的な8ビートの曲があるとするじゃん。
で、それを「40bpm」で正確に叩いてみると、プロ以外はまず出来ない。

そんなテンポで演奏しないんだからそんな練習必要ないって思うだろうけど、
これを根気良く半年くらい続けてみるとあら不思議。
なぜか速いテンポでも難なく余裕を持って叩けるようになっている。

練習ってそんなもんだよ。
737ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 10:52:01 ID:c88TMtsZ
>>736
ありがとうございます、やっと解った。
俺には凄く良いアドバイスです・・・。
738ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 12:04:00 ID:MvoQpgad
>>736
なんつーか、自分の中で時間を操る能力が鍛えられるんだよな。
だから速かろうが遅かろうが
自分の中で時間を操るのが上手くなってるから余裕になると思うんだ。
でっていう。
739ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 12:35:28 ID:LwoXnCXB
オープンロールの粒が綺麗に出てる人をみるとかっこいいって思ってしまう。
740ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 12:49:10 ID:m624cDYm
>>736
否定じゃないけどbpm40で叩けたとしてもクリックに合わせるのが上手くなったわけで、クリック無しでbpm40を一小節を叩いただけでテンポは速くなるでしょうから

741ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 13:08:33 ID:Log50pBE
そういうズレがかっこいいときもある
742ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 13:12:38 ID:P53EbAaX
そういうのは耳がわる過ぎて出来ている気になってたのが
思い切りテンポ下げてようやく始めて気づいただけだろ
そんな大層なことじゃないよ
743ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 15:07:56 ID:R5LnMEJx
ルーディメンツはある種の語学力だからやればやるほどいい。
でもそれにとらわれすぎて頭のデカいドラムにならないように気をつけんといかんと思う。
要はバランスだね。綺麗に叩くばっかじゃカッコ付かん場面もあるべ?

あとアマチュアにもそこらへんのプロ以上に上手な人がいるよ。
プロ=上手じゃない。プロは悪い言い方をすればビジネスマンなんだよ。
744ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 17:06:39 ID:5bJ579m/
>>739
水槽とかオケだとティンパニでオープンロールがよくあるけどあの辺りの人は上手いねー
745ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 21:04:13 ID:bkdrbkyg
アップテンポのラテンを練習したいんだけどいい曲知らない?
メタルやってたけどもっと深みのあるプレイしたいんで
746ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 21:24:07 ID:vVTwiBhT
メタルを深みのあるアレンジにすればいい
747ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 21:30:23 ID:MvoQpgad
んじゃアングラみたいのやればいいんじゃね?
メタルだしたまにサンバみたいだし無駄にポリリズム入れてくるし。
748ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 21:36:02 ID:R5LnMEJx
スマッピーズコピーすりゃいいんじゃない?
749ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 21:42:40 ID:bkdrbkyg
>>747
ブラストもどきで右足が痛いんだ…アングラは厳しいかも

>>748
サンクス!早速さがしてみるよ
750ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 22:34:24 ID:VuawIBYT
>>743
語学力うんたら言ってるのが、あるべじゃ、しまらんがなwww
751ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 23:38:44 ID:TREXuvf+
職場のバンドやってる同僚から
ドラムをやってくれって頼まれて・・・
でも俺、ドラムなんてやったこともない素人なんだけど。
ライブハウスで観客の前で演奏するらしいけど、なんでもバンド自体適当な感じ
らしいので別にメチャクチャに叩いてればいい。って言われたんだけど・・・
適当に叩いても、観客はわからないものなんですか?
うまくごまかせますかね?

752ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 23:43:48 ID:ZbO1UmMG
ごまかせません。
753ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 23:52:23 ID:r2xRNTKc
無理でしょ。
754ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 23:57:58 ID:lm3yuO71
うまく出来てる時は誰も見てくれないが、
失敗した時は一番目立つ
それがドラムです。騙されてますよあなた
755ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 00:08:12 ID:xKmBWx2G
うひゃあ。そりゃ無理だ
756751:2008/07/14(月) 00:23:36 ID:il4ePMe9
そうですか・・・
いや、自分もやるとはまだ決めてなかったんですが。
バンド自体は本当に適当らしいが。
他のバンドメンバーも了解済みとのこと。
ドラムも一人ではなく、ドラム4台、4人でやるとか。
(ちなみに2人はドラム経験者とのこと)
Voは50代の塾講師の人で、英語で唄うんだって。
他にもバックで腕立てやダンベルの筋トレしながらコーラスの人とか。
757ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 00:34:54 ID:ZZtR4xh2
何その常軌を逸したバンド
758ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 00:43:10 ID:xKmBWx2G
あぁーなるほど。ビートの関係ない音楽なら大丈夫かも…
あっでもコーラスあるってことはそうでもないんか
わからんム
759ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 00:44:35 ID:Oj+qtGDi
おーれのぉー
ばーんどぉー
なんかぁーおかしいぃー
760ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 03:12:05 ID:H7MQc961
お前らルーティ面子とか、バンドとかは
このくらいになってから言わんといかんのじゃないか
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9e3RhuZKSxg
761ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 05:06:06 ID:77MPVKxQ
ふざけろ
762ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 08:58:48 ID:eYBkPF0e
>>754
名言だなwwwww
普段はロクに聴いちゃくれねえのに、何故間違えた時だけ…
763ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 09:26:17 ID:SOl8K49/
>>754
そうそう。だからルーディメンツだとかチューニングだとか機材へのこだわりだとかって、もう完全にドラマー個人の自己満足だよな。本人以外は誰一人気にしてない。

だからといって、それらが無意味だとは言わんが。
764ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 10:45:01 ID:Oj+qtGDi
>>754
ドラム兼作詞作曲は完全なナルシズムに酔えるので最高っすわ・・・
765ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 21:49:31 ID:mapDGO4E
>>756
ドラムがめちゃめちゃで周りのギターやらキーボードが
ちゃんと演奏してたら、それはそれでスゴイわw
766ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 22:07:57 ID:sxyjP/Mx
>>760
どうでもいいけど、「ルーディ面子」ってなんか強面っぽいな。
767ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 23:08:18 ID:FrRB+zF2
そんなクールなバンド見てみたいな
ドラムいっぱいはボアダムスぐらいしか知らない
768ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 17:50:04 ID:1LiiMeoR
バスドラムのフットワークを鍛えたいんだけど、どう練習したらいいんだろう
ハイハットを裏で踏んで、バスドラは16部で二つ踏むフレーズがあるんだけど、どうやっても足が追いつかないぜ
ドッツドドツドドツドド・・・っていうフレーズ
769ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 18:10:13 ID:5fKjP0/z
ダブルは感覚つかめるまで何度もヒールアップだとかヒールダウンだとかの解説、教則DVDとかを見るのがベターじゃないかな
770ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 21:59:53 ID:2IgXUJBI
気性の荒い人のドラムってドタドタして荒いんでしょうか
逆に神経質で繊細な人って繊細なドラム叩くんですかね?

せっかちな人はテンポ走ったりオカズ入れすぎたり
のんびりな人はモタったりオカズもあんまなかったり・・・なんですかね

あーこの人のドラムは性格がよく現れてるなー
みたいな人っていますか?
771ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 22:03:05 ID:1LiiMeoR
>>769
練習するよりもまずは正しい知識を身に付けろってことか
レスサンクス。ちょっと教則本買ってくる
772ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 22:27:08 ID:4uEgJYo1
>>768
サンバキックですね。
わかります。
773ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 22:31:47 ID:1LiiMeoR
>>772
それだ!なんかサンバでよく使うとか言ってた気がする
あれカッコイイよな。俺も是非習得したい
774ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 22:47:16 ID:NoSX6GDn
http://www.pearlgakki.com/drum/pro_hd_tom.html

↑こういうツインタムホルダーって、店頭販売はしてないんかな?
全部通販とか?
775ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 23:02:16 ID:53LDzdbb
>774
楽器屋に言えば取り寄せてもらえるはず。
776ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 23:22:47 ID:yHlvMJgZ
なぜゆえ通販w
777ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 03:23:22 ID:3U/frnQN
メタルシェルのセットが欲しい。
今はkitanoぐらいしか製造していないの?

中古では、tamaをイケベのサイトで。
Ludwigのボンゾモデルなら、ちらほら発見。

他にもあるようなら、ぜひ教えてください。
778ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 05:58:11 ID:cZGzG44u
>>770
たしかに性格とかは隠せない部分もあるよねー
しょうもないやつはしょうもないドラム叩くし
深いやつも、優しい奴も、不器用なやつも、みんな一様に同じ訳ではないし
それがドラムだけじゃなく楽器の楽しいところでもあるんじゃないかな。
それを隠すのがうまいやつもいるけどね。
779ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 13:45:59 ID:X2afyZ0H
性格云々、ジャンルでだいたい変わってくる。個体ではなくバンドで見ればね。
自分は魅せれる人がいいな。
780ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 17:44:28 ID:Lyjo0iam
綺麗なパールのドラムフルセットが2100円でした。ハドオフで
781ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 19:12:01 ID:nBRtdmc7
>>780
よかったね!
782ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 21:31:25 ID:xDEFubwL
>>780
安っ!
783ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:45:38 ID:xMPKXweG
昔の、ベニア板みたいなシェルのドラムを使ってるような人いたら出てきてくれー
784ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:47:16 ID:oUVWwga9
>>783
面倒なこと抜きで用件言ったら?
質問したら持ってない人でもアドバイスくれるかもしれないし
785ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 01:43:58 ID:JVgrr1Au
よし。

パールやタマのカタログに載ってる最廉価ぐらいにまで使えるようにするにはどうしたら

20×14 12×8 14×14
なんだが。

普通のロックや、場合によってはジャズっぽいのまでやりたいなぁ。

持ってるスネアがパールのメイプルやスチール等なんだが、スネアだけ浮きそう………
786ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 03:35:25 ID:pgpO3DTv
>>783
ロジャース風ロゴ入りのベニヤ3点セット使ってますが?
787ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 05:26:42 ID:7gsBclpS
>>785
なんかいいサイズだね
最近はやたらバスが深いのが多くてやだな。
チューニングとイメージ次第で何だってできるよ。ガンバ。
788ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 06:42:07 ID:JVgrr1Au
レギュラー胴のほうが好きなんだ。
ホントはバスは深さ16がいいんだけど。

できるかなぁ?自作リペアで済むとこあるなら教えて欲しい
789ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 10:38:40 ID:yh0qb2Z8
ドラムを独学するのは無謀ですか?
790ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 11:22:55 ID:+MoFd7eM
いや、ドラマーなんて8割くらいが独学で始めるだろう。
791ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 11:23:52 ID:7gsBclpS
>>788
改造するんなら、たとえば今どういう状況か分からないけど
紙ヤスリでエッジを削ったり(鋭角にすれば音の立ち上がりが早くなる)とか
ヘッドとチューニングを研究しまくるとか、フープ変えるとか?
深さ14を16にはできないだろうけど。


>>789
全然大丈夫。
もし変な癖が付くのがイヤだとか我流が不安なら習いに行けばいい。
分からないものを前にして色々を自分で考えて考えて発展していく事は素晴らしいことだと思うよ。
ガンバ。
792ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 11:50:47 ID:JVgrr1Au
あー
ベニヤ板だからエッジささくれ立ってるし、紙ヤスリで整えるくらいかー……
793ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 17:49:38 ID:yh0qb2Z8
>>790
まじすか!
それ聞いて少し安心しました.
俺最近本気でドラマーになりたいと思ってるんです.

ドラマーになるには,まず部屋にエレドラを置くのは基本ですか?
794ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 17:59:41 ID:vb2vw92H
「最近本気で、」ってまたなんか思いつきではじめたような感じがプンプンしますね
自分で調べられないようじゃきっと上手くならない。

予算によって最初用意出来る物が違うけどどんくらいお金かけれるの?
795ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 18:29:31 ID:bNPXm0De
エレドラ持って無くても余裕だよ
796ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 18:45:24 ID:kZgyhOSd
空き缶で十分だろうが。 マジで。
797ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 18:46:56 ID:bYYDC+j+
ある程度経験したことがあるならエレドラでいいかもね
798ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 18:48:14 ID:vb2vw92H
いや空き缶よりはペットボトルのがいいだろjk
799ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 18:55:06 ID:KnoflRRz
>>793
本当にドラムやりたいならまず自分で調べるなり工夫するなりするだろうに、
それらをやった形跡が見られないその程度の「本気」など高が知れてる。
止めといたほうがいいよ。
800ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 19:36:52 ID:n23WRmND
>>793
「本気で」が「プロとしてそれで食いたい」という意味なら、
今すぐ習いに行くべき。素性の分からん先生じゃなくて
現役のプロとして活躍している人に習うべき。

俺なんか長野から毎週日曜日に東京まで始発の高速バスで行って
ワンレッスン2時間くらい1万円で日帰りしてたぞ。
3年続けても「お前はどうもだめかもしれない」と言われたのでやめたが・・・・・
801ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 19:48:18 ID:vb2vw92H
つまり>>800は良いようにお金を毟り取られて終わった訳だ
802ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 19:50:07 ID:eFxi+Nbt
>>801
それだったらだめかもなんて言わんだろ。
803ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 19:57:57 ID:vb2vw92H
3年も続けてやっと気付くってのがおかしいだろう
それに結局結果残せてないんなら一緒よ?w

言い換えれば長野から毎週東京までO原通ってました!
でも試験に落ちてしまいました。だからまた次の年もチャレンジしたけど、また落ちました!
そして、先生に「お前はどうもだめかもしれない」と言われました。

今はその資格と全然関係のない仕事に就いています。

結局O原にお金費やしただけで終わってしまいました、ひーん><みたいな。
804ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 20:02:28 ID:n23WRmND
>>803
まて、その通りすぎて言い換えられてない。
805ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 20:10:09 ID:DuFdbfzP
そのとおりすぎワロタw
806ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 20:42:52 ID:058atN5E
誰に習うかも重要だけど、習ってれば良いってものじゃないぞ。 当たり前だが。

毎日復習、練習、研究やらないとな。
807ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 20:45:33 ID:DuFdbfzP
まぁでも効果的な方法を人から学べばグンとうまくなることは確か。
効果的じゃない練習方法をいつまでも続けててもなかなかうまくならんよ。
808ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 20:52:13 ID:n23WRmND
おっと、途中でどうでもいい話になっちまってすまん。

俺が言いたかったのは、金と時間が無駄になりました、という話じゃなくて
信用できる人のもとで自分と戦い、その結果がだめだとしても
ちゃんと納得して別の道に歩むことができるのは価値のあることだ、ということさ。

もし独学でやってたら今頃、「俺はドラマーになるんだぜ!」とかカッコつけながら
フリーターをやるDQN中年になっていたところだ。
809ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 21:17:41 ID:bYYDC+j+
ジャンプとかを床に敷き詰めて防振ステージ作ってる奴いる?いたらどれくらい効果あるもんなのか聞きたいんだが
810793:2008/07/17(木) 22:03:32 ID:yh0qb2Z8
意見ありがとうです!

空き缶やペットボルで練習できるんですね?!
でもどのようにセットするんですかね...??
ちなみに自分は台の上にタオル引いて練習してます.


自分は買うなら,五万くらいのメデリっつうエレドラ買うので精一杯だと思います(-_-;)

後.初心者にピッタリな練習方法とかないっすかね??
後ルーディメンツの練習てのは重要なんですか??
811ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 22:10:17 ID:bNPXm0De
>>810
>>1を10回読む
812ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 22:13:30 ID:ZjPylqzY
そうか、もう夏休みなんだな
813ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 22:20:25 ID:NPeFzi02
今まで楽器購入に全く興味無かったんだが、急に自分の楽器が欲しくなった
でもどう買っていいかわからん。楽器屋行ったら試し打ちとかさせてくれるかな?
814ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 23:23:15 ID:8529cZR4
夏休みだな
815ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 23:27:25 ID:7gsBclpS
平和で長い夏休みだよ
816ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 23:36:42 ID:NPeFzi02
じゃあ質問を変えよう
みんなは楽器を購入する際に、何に気をつけて購入してる?
好みの音や値段はともかく
817ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 00:01:56 ID:KnoflRRz
好みの音や値段以外に何を気にしろと。
818ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 00:04:15 ID:2vwPM+CB
見た目
819ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 01:22:46 ID:6Ufi0LNw
見た目とかさ

ライブじゃ客から見えなくないかな
820ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 01:37:31 ID:zeUBnA3L
ドラムセットの見た目って、よほど派手(バスドラ6個とか、タム10個とか、宙に浮くとか)でないと
なんの興味も無い客からしたら、わからないよな。
楽器を選ぶのに音を除外されたら、だるまに目が入っていないようなもんだな。
よって、>>816の質問は愚問でしょう。
821ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 02:49:38 ID:xi5zX8uQ
>>816
結果的に音も含める事になるけど、本当に必要なものかどうか、以外は無いだろう。
822ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 03:02:57 ID:+62geGIA
>>816
グッと来るか来ないか。
823ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 03:23:51 ID:poWWFH0S
上手な人ってどんなボロボロでもいい音がだせるんだよね。
音しかないぞ。
それを除けば見た目メーカーくらいだよ。
家電製品も携帯もパソコンも同じようなものじゃない?
824ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 04:55:50 ID:cB5I3jY4
と、チューニングされたまともなセットを叩いたことのない初心者が
申しております
825ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 09:15:42 ID:2lXYjaOf
チューニングされたまともなセット…
一度でいいから叩いてみたいな
826ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 09:40:46 ID:bVJlNepi
>>825
セット持ってないの?
827ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 10:05:25 ID:kgrMH+ds
ジャズドラムは普通のドラムとどこがちがうのですか
828ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 11:11:18 ID:3VYQHCah
ジャズ専用なんですよ
829ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 11:44:04 ID:/jGJYhFW
ジャズはベルトのフットペダルを好む人が多いと聞いたが
どうして?
830ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 12:04:56 ID:8NOGvkiH
反応がいいからじゃないの?
ジャズならポップスやロック並みのパワーなんて殆ど不必要ってのもポイントだと思う
831ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 14:17:31 ID:zD6FwE0n
パワーとうるさいを混合してもらっては困る。
832ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 14:23:20 ID:GVCRHqQs
どうしてそう揚げ足をとるの?
833ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 14:31:45 ID:+62geGIA
こういう顔の見えない場所で揚げ足取ることしか楽しみがないのさ
哀れんでおやり
834ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 17:19:05 ID:Ttf6BTP/
全然ドラムのスコアて置いてない...
みなさんはどこに買いに行ってんですか??
835ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 17:37:27 ID:EhqjFxJO
>>834
http://www.google.co.jp/

とっても便利なサイトだから知らない様なら活用しようね。
836ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 17:43:18 ID:8NOGvkiH
>>834
もちろんアマゾン
837ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 21:26:43 ID:TKQL+NcA
ドラム買ったんだけど簡単な防音方法を教えてくだしあ
838ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 21:27:52 ID:GVCRHqQs
叩かない
839ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 21:31:48 ID:qHu2KKd0
かんたんだ・・・
840ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 21:34:51 ID:TKQL+NcA
>>838
そうじゃなくてw

サイレンサー付けても音がデカイからそれ以外で頼む
やっぱり卵のケースとか?
841ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 21:38:28 ID:8NOGvkiH
>>840
え…?
ちゃんとした防振・防音対策考えずに生ドラム買っちゃったの?


…とりあえず全部メッシュヘッドにすればいいんじゃない?
842ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 22:10:42 ID:TKQL+NcA
>>841
正直サイレンサーでなんとかなると思ってた

メッシュヘッドか・・・

843ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 22:12:52 ID:xi5zX8uQ
マッフルヘッドって14"以外あったのか
844ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 23:09:19 ID:Ontpantg
馬鹿だろ
845ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 00:29:07 ID:ZzEuJitW
まあ、買ったら買ったで使い道はあるっしょ。

ドラムを車に積んで、週末に人気のない山や海で練習とか
846ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 02:32:45 ID:CL22UR7Y
さてと…

知り合いからボロボロのスネアもらった。
明日はこいつを再生する楽しい作業だ。
847ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 02:56:28 ID:zemFIqX0
まずはリムとシェルの交換からだな
848ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 03:48:00 ID:NcixcTX8
849ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 08:06:48 ID:HR3jIIcz
ド素人丸出しの質問で申し訳ないのですが、ツーバスの曲でハイハットの開閉があり、
且つ譜面を見る限りツーバスを使ってる時にはハイハットが閉じていて、
逆に使ってない時に開いているんですが、この場合のハイハットて、
なにか特別なモノを使ってるか、もしくは特殊なセッティングになってるんでしょうか?
850ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 09:06:25 ID:/oVvbUbV
横にハイハット開閉専門のアシスタントがいるんだよ。
851ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 10:18:40 ID:bkLWRSif
マジレスすると、
開け閉め出来るハットと、閉じたままのハットを2つセッティングしてるか、特殊な器具をハットに付けて演奏してると思われ。その器具の名前は忘れたが、ワンタッチで閉めたままにしたり開け閉め出来るようにしたりと便利。
だが、2バス&オープンクローズとなるともしかしたらどっちかが打ち込みかもな。

その曲の詳細が知りたい。それかアップ出来ないの?
852ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 11:19:32 ID:58DKvWmr
ラディック、グレッチ、ロジャース 各ドラムメーカの
T−シャツやステッカーをほしくて通販サイト探してますがみつかりません。
http://www1.neweb.ne.jp/wa/ebtuhan/eb.html
ここでグレッチのTシャツ ステッカーはみつけたのですが、他のメーカのが
売っているところをご存知でないでしょうか??
853ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 12:32:05 ID:HR3jIIcz
>>851
詳しくありがとうございます。
曲はHide with なんたらのロケットダイブです。
854ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 14:57:46 ID:DFTojGfy
>>840
ならやっぱり叩かないのが一番。
855ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 17:09:49 ID:83gGrkJJ
>>853
>>851じゃないけど補足説明
固定出来るのはTAMAのCOBRA CLUTCHが有名?それ以外は知らない

それ以外だと、左足の踵でハイハットを踏んでつま先でバス踏むって言う手もある。っていうか俺はそうしてる
856ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 17:20:20 ID:rIZ1XgLH
>>837
素人の防音=気休め
857ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 17:58:50 ID:YFsSrPkL
>>853
ロケットダイブって、さびに入る前に猪木になれる素敵な曲だよな。
あの曲ツーバスのところなんてあったっけ?

ハットの開け閉めグッズとしてはドロップクラッチっつーのがパールから出てるな。
DWにもあった気がするが多分パールに比べたら高い。
コブラクラッチは買ってみたが結局持っていくのが面倒なんだよな。
858ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 20:05:20 ID:rIZ1XgLH
DWのHHスタンド使うと他のつかえん、
くらいいい。
859ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 03:02:00 ID:lGGeMGU8
ツーバスん時は細かい事はあきらめる
それがロックだ
860ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 07:25:26 ID:sw7Xx1Ot
ロックと聞いて飛んできました
うれしウィッシュ
861852:2008/07/20(日) 15:41:12 ID:Lvjz1Ioo
やはり。。。そう簡単にはそういうサイトやSHOPないんですね。。
レアそうだし。。。
862ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 18:29:32 ID:tgTaJNa3
ロケットダイブは片足で出来るべ
863ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 21:56:46 ID:FlOq/Wpg
まだ卵のケースとか言ってる奴いるのか。
864ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 01:42:21 ID:lf0E59xJ
dwって何の略だか知ってる?
865ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 01:42:49 ID:uKl0BKFJ
>>864
過去スレ嫁。
866ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 03:31:43 ID:sRspp1tx
バスドラを16分で踏んでると、重心が後ろに行ってしまう…
これ多分良くないよね?殆どのドラマーはどっちかって言うと前のめりだし
867ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 03:34:52 ID:kBGzrHRe
そんなこと頭で考えないとならん問題か?
歩くのと同じ感覚になるまでとりあえず練習汁
868ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 04:00:08 ID:sRspp1tx
うるせーバカ
しね
869ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 04:10:51 ID:kBGzrHRe
そんなだと何やってもダメんなるよ┗(・〜・)┛ 
870ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 04:24:46 ID:sRspp1tx
だまれうんこまん
体に良くないからさっさと寝ろ カスが
871ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 06:08:50 ID:azBc/fPv
何しに来たんだよww
872ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 09:41:26 ID:PmphaDgu
>>866
いや、それマズイぞ。
ドラム的にどうこうじゃなくて、三半規管がおかしいのかもしれない。
とりあえずでっかい病院行って精密検査受けろ。ヤバイから。
873ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 10:56:48 ID:gfMJqsBP
ここも夏厨モードか・・・ハァ
874ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 12:22:44 ID:gNbiUmMK
ドラムかっこいいと思うんで始めたいんですけど、ドラムってどれくらいでマスターできますか?
875ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 12:25:53 ID:R71n6eyW
この質問は明らかボケだなwww
十日もあれば大丈夫だよ^^
876ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 12:26:24 ID:F1cndaFA
スネアってなんですか(?_?)
877ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 12:28:22 ID:kBGzrHRe
ジャイアンの横に居る金持ちの家のガキです
878ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 12:34:30 ID:20HXyjtB
>>871
それはスネオです
879ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 13:11:43 ID:HHkIhkw+
弁慶の泣き所に生えるアレか?
880ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 13:29:18 ID:7on9Q3ar
>>864
どーんとわかせて
881ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 18:21:47 ID:RS/ElEjG
左手のダブルストロークがブレる・・・というか強めに叩いても左手だけ跳ね返りが小さい・・・これはフォームのせいなのか?
882ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 19:38:06 ID:vEkwtRTB
練習不足のせいだろ
お前をバカにしている訳じゃない
俺も練習不足だからそうなんだwww
883ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 19:50:38 ID:R71n6eyW
正直ドラムのアドバイスってプレイ見てみないと難しいよな
文字だけじゃどうにもならんこともある。人によってクセが全然違うし
884ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 21:54:05 ID:6yY6WCCS
俺とか未だにシングルすらブレてる気するもん
885ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 22:05:20 ID:7on9Q3ar
>>881
この文章だけで原因がわかったら
オーラの泉の代役が務まると思われます。
886ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 06:52:25 ID:xg8/tWx/
>>881
RRL RRL RRL RRL

LLR LLR LLR LLR

を繰り返して右手とどう違うか比較するんだ。
レギュラーならスマソ。
887ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 06:53:37 ID:xg8/tWx/
>>884
ドラムから始めた人の多くが左右なかなか揃わないよね。
吹奏楽出身者はそのへん違う。
888ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 07:36:14 ID:xQh3Mg2h
ほめるなよ、照れるじゃないか
889ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 07:40:36 ID:f6DkxxH/
マーチングからやり直そうかな……
890ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 08:48:19 ID:tDRt0Y6S
ほめるなよ照れるってwww
891ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 10:07:52 ID:LezlDpbH
吹奏楽出身者万歳
892ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 10:08:27 ID:oQ07987/
粒は揃っているけどダサいドラムを叩くんだよな
893ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 10:25:04 ID:c42b2fRZ
マーチング出身はなぁ、ロールとかは綺麗だけど全体的な演奏レベルが微妙
894ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 10:32:35 ID:rFpDys+Y
昔俺の近くにもそういうやついたわ
キックはグタグタのくせに、手だけ超上手かった

マーチング出身のやつは、とりあえずキックの練習しまくれば良いんじゃね
895ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 13:19:28 ID:RY48oVHa
その吹奏楽出身者も、さすがにルーディメンツバリバリの奴はほとんどいない。
896ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 13:32:23 ID:Ot7QFC5O
俺のイメージでは、御堂筋パレードのスネア・テナーアレンジャー辺りはバリバリな人が多い気がする
関西圏のごく一部にしか伝わらん例えだけどNE
897ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 15:15:29 ID:f6DkxxH/
皆さん4WAYの練習ってどんなのやってますか?
898ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 16:17:31 ID:JH3oqI11
リュックタイプのスネアケースでお勧めってありますか?
カノウプスのリュック使ってる人います?
899ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 13:41:24 ID:hqyPSQvI
>>896
吹奏楽じゃなくて、マーチングしかやらない学校でそ。
両方やってるとこでバリバリの学校は…
900ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 13:45:03 ID:byzSYwZb
>>899
マーチングしかやらない学校なんてあるの?
俺は高専だったから普通の高校は分からんけど、、
901ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 15:35:27 ID:6B2jzJSS
流れぶったぎってお尋ねします。
当方ヤマハのFP9410というダイレクトドライブのペダルを二つ所持しているのですが、
他社メーカーのシャフトを組み込んでツインペダルとして駆動させることは可能でしょうか?
902ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 16:23:22 ID:EXuBLoX6
>>901
不可能。メイン側が全く違うので。
今あるものをスレイブ側にして、メイン側+シャフト
を買い足してツインペダルにする事は可能。
903ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 19:03:21 ID:LGV+ILWP
>>902
でもそれだとほとんど新規に買うことになるよね。
ってことで新規に買ったほうが楽でいいんじゃないかな。
904ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 19:41:24 ID:rV2JAobM
現行のyamahaのペダルだったらスレイブ側だけで買えるぜ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EDFP8110S%5E%5E
↑これは型番違うけど。
905ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 20:47:17 ID:r94jW8z1
腰が痛い・・・姿勢悪すぎなのか
906ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 21:57:00 ID:4gADCbuj
俺みたいに童貞でいればいい
907ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 22:21:54 ID:FjVuwKrj
>>905
あんまり痛いようなら医者なり整体なり行きなさい。
908ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 22:26:03 ID:LX4/e+mh
>>905
ボースが足りない
909ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 22:45:31 ID:KdyyI5HM
>>905
演奏中へっぴり腰になってないか?
しっかり腰を入れてグイグイやれ。
910ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 01:08:03 ID:dNBxLIOo
>>900
須磨女とか武庫女とか
911ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 11:41:36 ID:9bQAQ33s
後傾でたたいてたり、椅子を低くし過ぎてると腰に悪いらしい。
912ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 17:41:19 ID:UwihcU4D
まじさぁ〜 バスの二連の ドドッ の ドッ が音小さくなるんだが どうした? おしえてエロい人
913ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 18:28:49 ID:fu+cr5uL
>>912
夏厨・・・。

どういう踏み方してるか書いてくれないと答え様が無いっていう。
914ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 19:00:54 ID:Ze+Ljcdj
>>912
才能がないんだよ。ドラム止めな。
915ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 19:49:28 ID:XXql0WpW
>>914
だな。
916ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 19:52:20 ID:4fLBAWx0
>>912
1打目じゃなく2打目が出ないってか?
それまた器用な踏み方して・・・
917ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 20:02:46 ID:XXql0WpW
>>916
踏んでるってより、痙攣してるんだろ。
918ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 20:35:29 ID:4wfUuhZg
まじさぁ〜
まじさぁ〜
まじさぁ〜
919ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 21:07:21 ID:QxfvID3p
>>912
2つ目を大きな音で鳴るように踏めばいい
920ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 21:59:02 ID:7x3exphH
>>918
それも含め文章見るだけで頭の程度がわかるな
921ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 00:10:05 ID:sk+UoCpZ
夏厨なんて都市伝説かと思ってた
922ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 10:59:05 ID:y1kO+JmB
HYのNAOって曲を耳コピしてるんですが、ドラムの音だけわかりません
どれがドラムの音かわかりませんか?

http://jp.youtube.com/watch?v=rS1UreszqyU
923ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 11:16:50 ID:TziE+Td9
暑い夏だな。
924ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 11:23:59 ID:sOtt1p8f
ヒールアップで一回目をフルパワーで踏んでる奴にありがちだよね
925ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 13:33:11 ID:MuyNdpRn
メトロノームの相談なんですが、先日使っていたBOSSのDB-30が壊れてしまいました。
なのでこれを機に新しいのを買おうと思うんですが、何かオススメのものなどありませんか?
ないようなら使い慣れてるDB-30を買い直そうと思ってます。

長文になってしまいすいません。
926ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 13:35:09 ID:L0tBz5WI
>>925
TAMA RW105
927ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 13:52:53 ID:MuyNdpRn
>>926
使ってみた感想などもよければ聞かせてもらえますか?
928ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 14:24:55 ID:cZ6fK2IA
>925
俺も壊れたけど最近はhammer headです。
フリーソフトだから、とりあえずならやってみれば?
何かと役に立つよ。

929ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 15:14:11 ID:MuyNdpRn
>>928
PCですか?
だとしたら持ち運びとか不便じゃないですか?
930ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 15:52:34 ID:cZ6fK2IA
持ち運び?
そっか・・
俺はノートPCで家でしか使わないんだ。
931ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 16:15:38 ID:MuyNdpRn
なるほど
でも自分はできればスタジオなどにも持っていけるようなのが欲しいんですよ。
わがままですいません。
932ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 18:11:43 ID:ly6MnIjz
練習内容想定してクリック打ち込んでiPodとかウォークマンに突っ込むといいよ
933ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 18:47:04 ID:y1kO+JmB
だれか>>922も教えてください
934ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 19:01:06 ID:q0FHG3iR
>>933
もっと音質が良いやつ聞けば普通に分かるだろ。
夏厨自重しろよ。
935ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 19:17:57 ID:yK+3mibk
>>922
好きな曲でもないので、半分しか聞いてないが、
HHが分かり辛いだけで、普通の8ビートでしょ。
前半のサビに入る前はスネアはクローズド・リム
HHは普通の8分。バスドラは基本、
一拍目「8分」2つで3拍目「4分」1つ

一拍目「8分」2つで2拍目(スネア)の裏から「8分」2つ
あと適当な時に、シンコペーションぽく。
8小節ごとフィルいれときゃそれっぽくなるだろ
936ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 19:32:55 ID:5JOhr900
最近ドラムを始めたのですが、譜面に普通の音符よりも一回り小さい奴が
なにを表しているのかわからないんです。
普通の大きさのに繋がってるところから小さく叩いてそのまま普通に叩く
と解釈しているんですけどそれであっているでしょうか?
教えてください
937ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 19:37:21 ID:vAtY3HTO
フラムとかじゃね、実際叩くと「プラッ」「プラッ」って音になる、詳しくはググれ
938ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 19:37:25 ID:q0FHG3iR
>>936
(●)
こんなかんじのやつだったらゴーストノートじゃないの?
939ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 19:44:58 ID:5JOhr900
>>937ー938
フラムでググったら、まさしくその通りでした
ご返答ありがとうございます!
940ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 19:46:02 ID:yK+3mibk
>>936
http://eternal.s26.xrea.com/dj0101.html#subsection0204
↑ここのフラムをみて、同じ表記だったらフラムです。
941ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 21:35:50 ID:EOnp6ASV
スタジオでCDRで録音したんだがスネアとバスがギターとベースで消されて 聴こえにくいんだが どしたらいい? 金ものは聴こえるんだが。
942ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 21:39:20 ID:wZSztrT8
>>941
CDRじゃなくて、マイクをキック、スネア、タム、シンバル、空気と
別々にちゃんと立ててミックスしてとる。
これ基本。
一発撮りならちゃんとデカイコンデンサーマイク使ってちゃんととる。
これ常識。
943ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 21:45:27 ID:YBvYJFtj
>>941
まぁ軽く録るならzoomのh2かh4でいいよw
944ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 21:55:58 ID:cUsxP8vs
プロマークの5A使ってる人にききたいんだけど
ミレニアム2の文字がプロマークのロゴの上に書いてるやつと
下に書いてるやつ、あれって新旧でデザインちがうだけ?
それともなんか区別してるの?
945ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 22:13:09 ID:y1kO+JmB
>>935
ありがとうございます
参考にしてやってみます
946ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 22:31:02 ID:JqeWk+2k
今度、所用で東京に行くんですが、時間があれば楽器屋を回ってみたいと思ってます
どのエリアに行けば、ドラムに力を入れてる楽器屋を効率よく回れるか教えてくださいませ
947ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 22:44:06 ID:Dh7t4yFZ
正直渋谷のドラステだけでおなかいっぱいだよ
948ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 22:46:35 ID:yK+3mibk
>>944
ついこの間、使い出した。
だからワカンネw
949ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 23:15:52 ID:y1kO+JmB
>>946
ドラムに力入れてるかはわからんが、御茶ノ水は楽器屋の数が半端なかった
950ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 00:55:40 ID:iwg91SYm
>>946
渋谷駅、246をこえるとキー、銅鑼ステ、Gが密集
駅の反対側、道玄坂まで歩けば山はがある
951ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 01:20:03 ID:IHhKT9BJ
>>946
秋葉原ドラムステーション

↑ここ行ってみ
やばいからw
952ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 03:00:54 ID:zvKs+fKI
で、新宿のロックインと浅草コマキ行けばほぼ網羅。
953ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 15:50:34 ID:GA8ffZ8P
リズムトレーニングに関して質問がある。
一度ここのスレで「ドラム未経験者は
一年膝及びパッドとメトロノームで練習してから生ドラム叩け」
みたいなことを書いてあったのを見て、
ドラム未経験者の俺は
メトロノームと8角形の「HQ」ってパッドを買って、
主に120〜150くらいのテンポで練習してるんだが、
ふとフォームはどうすれば良いんだ?と気になってしまった。

そこで、下の「各楽器の叩き方」と「フォームが大切なワケ」
http://www.drum-drum-drum.com/lesson1/cont04.html
を参考にこれから練習しようと思うんだが、

それにあたってこのサイトは普遍的に正しいことを言ってるのかどうか、
ここの方々の意見を教えて頂きたい。
ちゃんと基礎からじっくり練習して上手くなりたいから
教則本の購入も考えているんだがどうだろうか。

この時期は夏厨が沸くし、その中の一人として迷惑かもしれないんだが、
どうかご教授願えないだろうか。よろしくお願いします。
954ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 16:21:00 ID:UL+MrgDC
>>953
>ちゃんと基礎からじっくり練習して上手くなりたいから

ちゃんと金払って習うべき。
955953:2008/07/27(日) 16:28:31 ID:GA8ffZ8P
>>954
なるほど。習い事として先生に就いたほうがいいと。
今海外に住んでいて先生のところに通う交通手段がないから、
なかなか定期的にレッスンを受けることがちょっと難しいんだ。
日本に帰国したら始めてみる。来年の三月。
サイトに関してはどうだろう。下手に手をつけるよりも先生に習うまで
自分だけでやらないほうが良いだろうか?
956ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 16:51:51 ID:YZSgrAIt
果たしてこういうアホを国外に晒して良いものだろうか
957953:2008/07/27(日) 17:00:01 ID:GA8ffZ8P
>>956
すまん、そしてありがとう。
少しは自分で考えろってことだな。
自分で良いと思う練習法を考えながら調べながらやってくわ。
そして954もありがとう。
958ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 17:26:00 ID:4EWOccBB
ロックイン新宿店と、石橋渋谷店 どちらがドラムのが種類豊富でしょうか?
959ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 17:28:50 ID:ioFR8KSO
余裕でロックイン
960ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 17:57:04 ID:DsRvxFfO
だな ロックインだな
961ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 17:58:34 ID:DsRvxFfO
>>957
>少しは自分で考えろってことだな。

2chに答えを求めても有益な答えは出ないということだよ
962ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 18:36:11 ID:iKU7laXM
じゃーここは何のスレなんだぜ?
963ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 18:42:15 ID:IzW4vuY2
>>957
就活し始めると分かってくるけど、
無料で手に入る情報だけで何とかしよう。なんてアホな事考えるなよ。
964953:2008/07/27(日) 19:13:57 ID:GA8ffZ8P
>>961
そうかな、少なくとも俺よりドラムに触れて練習に費やしてきた人が
スレの質問に対して有益な答えを回答していたと思ったよ。
でも安易に答えを聞いた俺は間違ってたな。

>>963
助言ありがとう。もう就活終わってしまった。
金を払う前に、まず自分で何か実行出来ることはないかと考えたんさ。

スレチになりそうなので失礼します。961、963ありがとう。
965ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 19:26:34 ID:rOSnLDbs
>>962
暇つぶしに決まってるじゃねえか
966ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 20:01:43 ID:v4IZNpev
今月のドラマガでポンタ載ってるけど、もうじいさんだな。
967ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 20:16:52 ID:gxrmwBXh
海外に住んでるなら、それだけでドラム上手くなるんじゃないの?
日本の音楽は終わってるらしいから。
968ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 21:29:52 ID:9KYnTt8r
外出先で、PSPとかDSの携帯ゲーム機の音ゲーソフトでドラム(リズム)の練習したいんだけど、何のソフトがいいかな?
969ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:22:05 ID:/Rloe76M
パラッパラッパーDS
970ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:24:45 ID:IzW4vuY2
リズム天国で
971ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:31:39 ID:9KYnTt8r
DSのバンドブラザーズとかやってる人多そう
972ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:57:19 ID:JI2eqPi4
リズムの練習したいならいろいろな曲聴けばよくね?
ってか音ゲーなんかでリズムの練習になんのかな
973ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 01:18:37 ID:JA6WLinn
自分の部屋にこもってるだけの厨房相手にするなよ
974ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 13:24:57 ID:4+CjLiVc
>>971
アレは作曲が楽しいからやってるなー
オートプレイ専門だけど。
975ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 13:43:00 ID:orSUedFa
練習になるわけないだろ。
リズム感の練習は実際に体を動かしてやらないと意味がない。
976ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 13:47:33 ID:qzrRO993
体験談だけど、ドラムマニアはリズム感の補強にはならない。
やっぱりクリックで練習するのが一番。
977ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 13:59:52 ID:4+CjLiVc
リズム感って磨くものだよね
磨くものが無い奴はもうだめなのかもしれない。
978ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 15:18:09 ID:t0MRxZnO
DS握ってる時間があったら。
スティック握ってた方がいいんじゃないの?
979ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 15:19:26 ID:4+CjLiVc
>>978
これがまさに家を出ない奴の典型だよね。
電車の中でスティック持ってる奴なんていねーよwww
980ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 15:40:04 ID:4LDu3qdp
>>979
それがたまにいたりする。ソイツは本気で上手くなりたいんだろうな
まぁ電車の中じゃ対した練習にならんが

ゲームしてる暇があったらいろいろな音楽聴いたほうがいいと思うぜ
もしくは小説を読むとか。そういうのも音楽に通じていくと思う
981ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 15:57:19 ID:04DcAhpR
>979
電車ではないけど、自家用車とか仕事場とか
叩ける暇が有ればステックもって叩いてるけど・・・・。

ゲームは昔買った、スタジオPって奴で楽譜が解りにくい
時に、打ち込んで聞いたりする。
凄く便利だし、打ち込みやってる内に、譜面読めるようなるし書けるようにもなる。
ゲームも使いようですな。
982ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 16:01:12 ID:4+CjLiVc
>>980
電車の中でスティックもってる奴は本気で上手くなりたいんじゃなくて
ドラムやってる俺カッコイイ・・・と勘違いしてる高校生だけだろ?

あと更に言うなら ゲーム音楽 ってジャンルを無視した考えになってるのはおかしい。
言いたい事は分かるけどね。うん。ゲームする暇があれば練習しろ。ね。

俺は、その時やれる事をやっていく。ってスタンスでやってるから
電車でまともなドラムの練習が出来ないなら作曲活動に精を出す。当たり前じゃん?
小説を読んで音楽に通じていくのってごく一部のジャンルだと思うしね。

言うなら君は「視界が狭い」のか、音楽はこうだ!っていう「一種の盲目」のどっちかなんだろうね。
983ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 16:06:56 ID:4+CjLiVc
リズム感のトレーニングにはならないとしても
ひらめいたものを記憶する為のの媒体としては便利だよね、microBRとかより更に手軽だし。

>>981
自家用車で移動する時って基本的に自分は運転中だから、DS握ってる暇もないと思うんだけど。

それに自家用車とか仕事場は自分と数人の空間だったり、大多数が知り合いで構成されてるんだから
その点で見て、電車と比較に出すのはおかしいんじゃないかな?

だって電車でパット出すなりふともも叩くなりしてたら確実に目障りで耳障りでしょう。
984ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 16:39:08 ID:HSrioUen
ドラムスレかと思ったらDSスレだった。
985ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 18:29:26 ID:8oaw5UWj
リズムを意識するだけでもいいと思うぞ
電車の中でスティック持ってるのは基地外だろうけど・・・
昔予備校時代に休み時間エアードラムしてる奴がいたのを思い出したw
ただDSをトコトコやってもあまり楽しくなくね?www
簡易DTM的としてはすごくいいと思う。鼻歌からすぐ打ち込める

とドラム歴3か月の俺が言ってみる
986ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 18:55:51 ID:t0MRxZnO
>>979
電車しか頭に浮かばない時点で終わってるwww.
あっ、車持ってないのかゴメン。
987ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 18:59:23 ID:4+CjLiVc
>>986
え?何?
運転中にDSすんの?え?死ぬよ?
988ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:07:05 ID:t0MRxZnO
>>987
顔真っ赤だなwww
989ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:13:04 ID:4+CjLiVc
>>988
冷静に聞こう。
DS握ってる暇が出来る時間っていつだい。

車で移動する人はそんな暇な時間余らないと思うんだけど・・・><
990ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:16:17 ID:t0MRxZnO
>>989
君、ドラムやる前に小学校に戻って国語のお勉強でもやりなおすといいよ。
私、DSを車でやるなんて話ししてないですから(爆。
991ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:16:53 ID:R2NdFbsu
車乗ってる人はハンドルがパッド代わりさ。
で、右利きだけど車乗ってるときだけはサウスポーに変わるおれ。
992ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:25:44 ID:4+CjLiVc
DS握ってる時間がある

普通に毎日出かける人間がもてあます暇は特に、電車だろう。

電車しか頭に浮かばないのは終わってる
運転する人間居るだろ?

因果関係がおかしいよ、
車で移動する人は、毎日でかけたとしても暇はもてあまさない。

DSを車でやるなんて話してないですから


これぐらいの文意を読み取れない奴が国語の勉強を語るの?
993ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:38:43 ID:t0MRxZnO
>>992
DS握ってる時間があるなら
スティックを握っていたほうがいいでしょう。
と言っただけなのに、なんでからんでくるの?
994ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:40:47 ID:AstQpChr
・・・あ〜DSってドラムスティックじゃないのか・・・
995ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:44:26 ID:4+CjLiVc
>>993
DSを握れても、スティックを握れないような状態があるだろ?って事です><
外に出たらどうだい?っていう提案でもあります!
996ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:58:31 ID:t0MRxZnO
>>995
音楽聴いてればいいじゃん。集中して
他の楽器のフレーズも口ずさめるくらい
聞き込むんだよ。そしたらうまくなるよ。
997ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 20:02:51 ID:4+CjLiVc
>>996
何?コピバン前提でドラム上手くなるって話なの?
自分で作った曲なんて当然全フレーズ口ずさめるんですけど!
998ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 20:06:50 ID:t0MRxZnO
>>997
すまない、あなたとは話が合わないようなので失敬する。
書き込んだスレが間違いでした。
スミマセン。
999ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 20:09:36 ID:Cy2oZMTP
>>997
いやそうじゃないだろw
1000ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 20:18:56 ID:InuVt3jb
お前らスレタイの両脇読め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。