■□■ドラム初心者のみの語り場Part13■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1当方名無し、全パート募集中
ここは初心者同士の馴れ合い処なので
教えたがりのオッサンは出入り禁止で。

過去スレ
★☆★ドラム初心者のみの語り場12★☆★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1193417826/
★☆★ドラム初心者のみの語り場11★☆★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1188631109/
関連スレ 楽器・作曲板
【雑談は】ドラム総合質問スレ18【他所で】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189958678/501-600
2当方名無し、全パート募集中:2008/01/15(火) 03:06:01 ID:FfbRBpab
とりあえず立ててみた
3当方名無し、全パート募集中:2008/01/15(火) 03:20:46 ID:7i3qQjo/
>>1
4当方名無し、全パート募集中:2008/01/15(火) 07:42:43 ID:lyH0bYAm
きもー
こんな時間にスレたてなんて
でもおまえを愛してるよ
おれも朝早いし
おまえもう初潮迎えた?

5当方名無し、全パート募集中:2008/01/15(火) 12:18:13 ID:f575COw9




6当方名無し、全パート募集中:2008/01/15(火) 16:24:58 ID:7i3qQjo/


 も
  も
   も
7当方名無し、全パート募集中:2008/01/15(火) 20:32:08 ID:nKjsMZS8
こもももももも
8当方名無し、全パート募集中:2008/01/16(水) 12:35:02 ID:xc2AG0wO
ももももももこ

スティックどうなったらすてますか?
9当方名無し、全パート募集中:2008/01/16(水) 13:19:46 ID:f2MMhCRi
>>8
飽きたらももももももも
10当方名無し、全パート募集中:2008/01/16(水) 22:55:45 ID:/CF/nxMN
ドラムしかいまのところ興味ないけんだけど
なんでギター初心者スレとかボーカル初心者スレとかベース初心者スレなんだろ?
それらしいものはあるけど、ここみたいに継続してるとこないし
11当方名無し、全パート募集中:2008/01/16(水) 22:56:20 ID:/CF/nxMN
無いんだろ?です。すみません
12当方名無し、全パート募集中:2008/01/16(水) 23:08:32 ID:xc2AG0wO
ドラムは楽しいから(*^^*)
13当方名無し、全パート募集中:2008/01/16(水) 23:13:41 ID:x1wtPvAl
どうやったらリズムが安定するんですかね
14当方名無し、全パート募集中:2008/01/16(水) 23:38:06 ID:XE8uGEc5
安定するまで練習すればいい
15当方名無し、全パート募集中:2008/01/17(木) 02:42:58 ID:KF8IVfTH
ドラム習いに行ってる人いる?
16当方名無し、全パート募集中:2008/01/17(木) 21:24:00 ID:xfWqXLjj
手汗で困ってるので、指先の出てる手袋みたいなのをつけたいんですが、どんなものがいいのでしょうか?


それとも、上達の妨げになってしまうので手袋は着けない方がいいのでしょうか?
17当方名無し、全パート募集中:2008/01/17(木) 21:46:43 ID:gtdS7BYk
手袋ぐらい自分でいろいろ試せばいいだろ。
18当方名無し、全パート募集中:2008/01/17(木) 23:25:58 ID:H9dqBWeR
>>16
無塗装のスティックは?
俺も手汗かきですが、TAMAのH2145B or H214Bは
いいですよ。手汗がしみこんで、逆に滑りにくくなります。
そのかわり、グリップの部分が汚くなるけどw
19当方名無し、全パート募集中:2008/01/18(金) 03:04:42 ID:k/zDx3AL
>>16
俺も手汗結構かくけどパールのスティックに巻くテープ(ゴムのやつ)使ってる
20当方名無し、全パート募集中:2008/01/18(金) 05:25:06 ID:nEA/FsHo
凄い汗かきなんだけど、ステックが滑りすぎて困ることは今のところ無いかな・・
むしろバスドラが歩いちゃったり、キックペダルがズレちゃったり、足周りのトラブルが気になる
21当方名無し、全パート募集中:2008/01/18(金) 18:07:51 ID:x5rmnVzZ
最近、練習パットを買ったんですが練習法がわかりません
誰か練習法か練習方法が載ってる教本を教えてください
22当方名無し、全パート募集中:2008/01/18(金) 22:04:19 ID:7x4k9N9l
叩く
23当方名無し、全パート募集中:2008/01/18(金) 22:52:23 ID:c+5DhPxz
叩く
( ´,_ゝ`)
24当方名無し、全パート募集中:2008/01/19(土) 00:42:24 ID:aNzww83O
>>22>>23
回答ありがとうございます。
でもただ叩くだけでは無意味な気がします
他にないですかね?
25えいいち ◆GRGSIBERIA :2008/01/19(土) 00:59:26 ID:64KdSh/k
リズムに合わせて叩く
26当方名無し、全パート募集中:2008/01/19(土) 01:10:01 ID:KgBgQ8+h
えいいちキター(゜д゜)
27当方名無し、全パート募集中:2008/01/19(土) 02:45:43 ID:ligoBEsb
>>21
ネットなら
ttp://www.drummerworld.com/drumclinic.html
ttp://www.vicfirth.com/education/index.html

本なら
「Stick Control for the Snare Drummer 」
「Progressive Steps to Syncopation for the Modern Drummer」
「アランドーソン ドラムメソッド スネアドラムテクニック Vol1,2」
「All American Drummer」
とかじゃない?
28当方名無し、全パート募集中:2008/01/19(土) 11:06:36 ID:QaZZ7zbD
>>24
足を交互に踏みながら叩く
29当方名無し、全パート募集中:2008/01/19(土) 11:44:34 ID:ligoBEsb
手だけ練習するのと足も絡めて練習するのとでは全く違うよね
ある程度、手が出来ても足も絡ませると全然出来ないってことはざらにあるよ・・・
30当方名無し、全パート募集中:2008/01/19(土) 12:54:45 ID:6FlBj9MY
アタマに乗せてバランスを崩さないように素振りする。
31当方名無し、全パート募集中:2008/01/19(土) 17:38:16 ID:aNzww83O
>>25>>27>>28
ありがうございます
とりあえず言われた本を立ち読みしたりネットのやつを一通り目を通してみます
32当方名無し、全パート募集中:2008/01/19(土) 17:44:55 ID:ligoBEsb
>>31
本は都内かamazonぐらいでしか手に入らないと思うよ
33当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 00:39:10 ID:AoQbll2C
というか全くの初心者で練習パッド買ったのか?
マジレスすると練習法なんて自分に何が足りないのかによって違うだろ。
基礎練ならメトロノームにあわせて
4分→8分→16分とチェンジアップ練習してみろ。
3連とか6連とかも挟んで。
34当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 01:01:04 ID:dI6XTge2
>>33
>マジレスすると練習法なんて自分に何が足りないのかによって違うだろ。

アタマが足りないヤツはどうすればいいんだろうね。
35当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 02:07:33 ID:Obw0BtRD
はじめて一年で自分足りなくてやるべきことはなにかを意識しはじめた(笑)
36当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 04:00:10 ID:mMWd5mAL
こんな子供にさえほとんどのロッ糞ドラマーは完敗w
【音楽】9歳ながらプロのジャズドラマー、小3・鬼束大我君が4月にCDデビュー[01/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200724161/
37当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 10:50:47 ID:hi99MTQm
名前カッコヨスw
38当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 11:13:45 ID:GqahF7Eq
まあ最初は何していいかわからないってのが普通かもね。

煽るだけの奴はどうすりゃいいんだろうね。
39当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 12:02:03 ID:dI6XTge2
>>38
>まあ最初は何していいかわからないってのが普通かもね。

そうなのか?
俺は最初から常に自分に足りないもの・必要なものを意識して、
それを補うにはどうしたらいいかを考えて練習を続けてきたから、
「何していいかわからない」って感覚自体がわからない。

まあ傍から見たら俺のやってることは、「無駄が多くて非効率的で遠回りな練習法」なんだろうけど。
最短距離を進んでいるのではないことは自覚してる。
40当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 12:04:10 ID:RyCDxaBT
みんなツブの揃った綺麗なロール習得するまでどんぐらい時間かかった?
やっぱ簡単に習得できるもんじゃないよな…
41当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 12:06:21 ID:2NiNQ9Au
今日、ドラム教室の先生にもうちょっと肩の力を抜けって言われた(´・ω・`)
頭じゃわかってるけど、先生の前だとどうしても緊張してしまう……。

先輩方、なんかいいリラックスの方法は無いでしょうか。
42当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 12:13:09 ID:jGlS+4Fs
余裕ぶっこいて叩けるまで練習しか思いつかない・・

口で自分のビート歌いながら叩いたり、カウント口に出しながら叩いたり
ベースラインやメロディライン口に出しながら叩ける位になったら、
緊張しても何とかなるんじゃない?

と初心者が言ってみるw
43当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 12:34:30 ID:6503yAla
いまから教室いっちくる
44当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 17:15:36 ID:2NiNQ9Au
>>42
アドバイス、サンクスです。
フォーム練習とリズム練習から出直して来ます(`・ω・´)
45当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 21:44:35 ID:31Ls4TMT
左手左足で八分で出して
ドッチードッチーと

右足を16フレーズタタータ、タッタタ、ンタター、ンタッタ出来る?
これ難しいわ
46当方名無し、全パート募集中:2008/01/20(日) 22:49:07 ID:pZP8NX+H
ドラムの簡単な邦楽ロック教えてちょ
47当方名無し、全パート募集中:2008/01/21(月) 01:30:32 ID:3F1BmxhJ
>46
トライセラトップスのRaspberry
48当方名無し、全パート募集中:2008/01/21(月) 17:04:26 ID:Y9zVpk7A
スタジオ閉店してしまった
どうすれば・・・
49当方名無し、全パート募集中:2008/01/21(月) 22:54:36 ID:eyuApL22
>48
電車乗って他のスタジオ池
50当方名無し、全パート募集中:2008/01/22(火) 11:46:16 ID:mMheI3TO
東京たくさんありますよ
ダブルストロークの練習ちゅうなんですが、自分がうまくできてるか確認するにはどうしたらいいですか?
51当方名無し、全パート募集中:2008/01/22(火) 13:15:49 ID:2vpUpenF
録音すれば良いだろクズ
てめー、ドラム以前に人生もそんなんだろうな
きもすぎ
52当方名無し、全パート募集中:2008/01/22(火) 13:52:01 ID:mMheI3TO
言われるとおもった プハっ
返信ありがとうね〜(*^^*)
53当方名無し、全パート募集中:2008/01/22(火) 23:13:14 ID:vFcjRAK4
リズムに乗るっていろんなのり方があるように思うけどあまり上半身
動かないで余裕な感じの人とか手足もお尻も動いちゃうような見た目
全身でリズムとってるようなのとか。それは人それぞれって感じなのかな?
54当方名無し、全パート募集中:2008/01/22(火) 23:39:18 ID:2VPNGZ5i
左足だけは意識しろ。あとは自由だ。
55当方名無し、全パート募集中:2008/01/22(火) 23:39:53 ID:mMheI3TO
51が教えてくれるよ(*^^*)
56当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 03:20:19 ID:3pe5PwTC
ロールってなに?
57当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 09:52:37 ID:m19YmvKg
キャベツとかケーキとかあるだろ
58当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 16:31:46 ID:GNwc/nfe
テンプレ作った方がいいのかな?ロール関連の質問は何回も目にするけど・・
59当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 17:25:21 ID:ZdNocSz8
こんにちわ。
今度、皆とバンドを組むことになりました。
もちろん僕はドラムをするからこのスレに来たのですが、
知識ゼロと言っていいほど初心者です。。
メチャクチャ初歩的な質問なんですが、
ドラムセットは基本いくらぐらいでしょうか??

優しいお方教えてください!!
60当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 17:34:50 ID:GNwc/nfe
>>59
買う前に確認しとくべきことがあるんだ。

防音対策大丈夫?洒落にならない位音量でかいよ?
61当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 17:46:36 ID:ZdNocSz8
そこのところはある程度大丈夫です!!
62当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 18:41:14 ID:GNwc/nfe
>>61
「ある程度」?
例えば、お皿を割まくっても音について文句言われない様な環境かい?
テレビ・オーディオの類すべてボリューム全快でも問題ない?
63当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 19:08:20 ID:4aM6jpHd
ダイナミクスってアクセントの事ですかね?
64当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 19:11:30 ID:GNwc/nfe
いや、文字通りだよ
65当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 19:21:02 ID:xdypZQ82
>>61
まあ百万くらいかね
66当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 19:30:15 ID:GNwc/nfe
>>61
とりあえず、一回ドラム叩きにスタジオ入ってみたら?
67当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 22:38:26 ID:vlyWMDrR
↑ていうしかないよね(((^^;)
68当方名無し、全パート募集中:2008/01/23(水) 22:41:43 ID:ab65MP4s
>>59
4年前、俺はパールのいちばん安いセットから入った。
新品。
タムとライドを付けて15万だった。
フロア合わせてタム4つ。
中古やヤフオクなら安く買えるんじゃないか?

初めからいいものはいらないよ。
1・2年すれば、自然に欲しいもの必要なものが分かる。
そしたら、ペダルやスネア、ライド等の金物を買えばいいと思うよ。

頑張れ。
69当方名無し、全パート募集中:2008/01/24(木) 02:56:38 ID:7leOCJg1
なんかここのドラムやってるやつは、一流ミュージシャンのような余裕
が、ないから素人いじめてばっかだな。
70当方名無し、全パート募集中:2008/01/24(木) 05:19:48 ID:X8Md23dL
いや、初心者が互いに情報交換してるに過ぎないんだが・・
71当方名無し、全パート募集中:2008/01/24(木) 18:56:24 ID:nkcXeX4o
飽きちゃわない自信があるなら高いものを買ったほうがいいよ
72当方名無し、全パート募集中:2008/01/25(金) 00:31:01 ID:I9YCcI71
>>59
いきなりドラムセットは買わないほうがいいよ。
まだ一生ドラムやるのかも決心してないだろうし。確実に粗大ゴミになる。ただでさえ安いドラムは結局粗大ゴミになるんだから。
逆に高いの買ってもまだ耳が肥えてないから、よくわかんないで買って失敗するだろうな。つーかセットなんて必要になったら買えばいい。
セット買いたいって奴は、単に物欲がほとばしってるだけだろ。買った瞬間満足するだけだ。

少年ジャンプをガムテープで巻いてメトロノームに合わせて叩いてろ。誰もがそこから始まるんだ。
73当方名無し、全パート募集中:2008/01/25(金) 01:22:25 ID:9OijOzQb
>>72
でも、あのポーカロ先生は、ペダルに足がやっと届くかどうか
って時から叩いてたしな。
あの爆音を叩ける環境なら、いきなり生ドラの方がずっといい。
正直うらやましい。
粗大ゴミになるかもしれんが、それは本人次第。
もしかしたら、>>59にとっては一生ものになるかもしれないし。

それにしても、>>59!少しぐらいレスしろ。
74当方名無し、全パート募集中:2008/01/25(金) 04:50:20 ID:RilxEvX/
初心者にすらなってないやつはこないでください
75当方名無し、全パート募集中:2008/01/25(金) 10:07:14 ID:toRBpW1Z
スネアを叩いてると
先端部分が左右に振られて左右ぶつかるのが直らないのですがいい方法ありますか?

握りに力をいれても
いれなくてもと、短く持ってもぶつかります。
76当方名無し、全パート募集中:2008/01/25(金) 17:41:00 ID:VppKTY0g
鏡使ってまっすぐ振り下ろせるようにする
77当方名無し、全パート募集中:2008/01/25(金) 18:53:53 ID:GgOFfZzB
59です!!
すいません。
今までPCバグってました(汗
78当方名無し、全パート募集中:2008/01/25(金) 20:49:15 ID:L8blnCYN
PCはバグらないと思うぞ
79当方名無し、全パート募集中:2008/01/25(金) 23:22:24 ID:DwDiusWG
昨日アヘッドのジョーイモデルのスティック折れた俺がきましたよwww
宝の持ち腐れwwww
80当方名無し、全パート募集中:2008/01/25(金) 23:31:37 ID:TL8isoEk
>>75
腕も手首もガッチガチに固めて、スティックが微動だにしないようにして叩く。
そうすれば、左右にぶれてぶつかること「だけ」は直ると思う。
81当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 01:08:01 ID:QChSDTJM
アップダウン奏法がうまく出来ないんだが、
60、70年代の簡単なサイケしかやらない俺にはアップダウンなんて要らないよな?
82東アピラニア来訪中∀:2008/01/26(土) 02:48:10 ID:nK+Zgu2+
(神`α´風)ちょっと失礼、ミュージさんな皆さん。

ΣO(★`@´☆)おい!!ふぅ!!!!!!ドレミの馬鹿シド!!!!!BASEたらつぅクズ∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀
ピラニア様来たぜ、おまぃ叩きに

(●`´●)相変わらず初心者にエラ”そ〜〜〜〜〜に、出鱈目こいてホルホルしてんのかチョソタン?∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀総合スレはどした∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀
83東アピラニア来訪中∀:2008/01/26(土) 02:51:36 ID:nK+Zgu2+
(神`α´風)宗吾やかめ、ハルの為我慢しとったらさんざん好き勝手やってくれたな∀

さて、本題に入ろうか、クズ∀∀∀
84LEON:2008/01/26(土) 02:55:56 ID:nK+Zgu2+
(●`´●)なんだ、お前他にいるのかクズ?
いいぜ?

(´・ω・`)ぴらぬあアットくず板、クズ板のスレなめ尽くしあぶり出してやる∀∀∀∀∀∀
この餓鬼


な?∀∀∀
85当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 09:59:54 ID:+b1V7/x5
>>75
両脇閉めすぎじゃないか?
スネアを叩くとき、スティックの位置はハの字になってる?
脇は少し空け過ぎかなって思うぐらいでいいと思う。
86当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 11:21:43 ID:0BoURAzR
ちょっと気になってますが左足ってどうあるほうがいいんだろう?
自分はあんまり動かず動きたいように動いてる。ハイハットopenするとき
はあわせて動くけど。ずっと一定のリズム刻んでる人もいて。リズムに
のり続けるにはそのほうがいいのかな?
87当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 12:20:19 ID:dpVYH8m8
ジャズなら動かす、ロックなら動かさない。
それでいいじゃん。
88当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 12:58:51 ID:Yf5kB5NO
俺はゴーストモーションは逆に右足がつられるから普段はびくともしないが
89当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 13:11:37 ID:2nUz7izG
やりやすければどっちでもいいといいんじゃね?
踏む場所踏まない場所は別にしておいて
90当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 13:35:46 ID:OvOtzsM7
でもリズムキープするなら動かしたらいいんじゃない?
91当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 14:50:57 ID:yMaVVXXn
電子ドラムって本格的なドラムの練習になりますか?
92当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 15:16:39 ID:XgJw/ILd
>>91
なる奴とならない奴がある
あとは本人の努力次第
93当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 20:15:34 ID:0BoURAzR
ありがとうございます。
左足踏んだりやめたりいろいろやってみます。
94当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 20:54:03 ID:Pe/VFV1Q
ギタリストの意見としては、
ギターリフだけしか鳴ってないときに左足でチッチッって刻んでくれると弾きやすいよ。
95当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 21:58:46 ID:nVEgzFUn
>>81
うん、要らない。

良かったね、これで苦手な事を練習しなくてもいい口実が出来たよ。
努力を避ける免罪符が出来たよ。
良かったね。
96当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 22:43:05 ID:zFkuU8he
そもそもドラムをやる意味はなんだ…。
よし俺は今からドラムをやめる!!!
生きていくのに必要がない。
97当方名無し、全パート募集中:2008/01/26(土) 23:40:40 ID:JGIrAvvt
私はドラム愛してる☆
98当方名無し、全パート募集中:2008/01/27(日) 00:01:37 ID:gys8UA2y
楽しいし気持ちいいから
99当方名無し、全パート募集中:2008/01/27(日) 00:03:53 ID:kSxv/Z6v
気持いいよね〜
100当方名無し、全パート募集中:2008/01/27(日) 00:17:25 ID:JqUS1XJM
>96
お!よかったな。これでより強いお前になれるぞ。
101当方名無し、全パート募集中:2008/01/27(日) 00:42:34 ID:sAueKdNH
ドラム最高♪
102当方名無し、全パート募集中:2008/01/27(日) 00:47:38 ID:kSxv/Z6v
いい〜明日も頑張ります☆
103当方名無し、全パート募集中:2008/01/27(日) 01:51:42 ID:4mK851t8
しねわたなべ
104当方名無し、全パート募集中:2008/01/27(日) 10:55:09 ID:IgP/gDT6
漫画でも映画でもなんでもいいんですが、
ドラマーが主役のものってありますか?準主役とかでも
105当方名無し、全パート募集中:2008/01/27(日) 19:18:58 ID:T5xeQCY4
石原裕次郎
マーチならドラムライン
106当方名無し、全パート募集中:2008/01/27(日) 21:26:24 ID:fOaqbRlS
ドラムラインは普通に映画として面白いしカッコいい
107当方名無し、全パート募集中:2008/01/27(日) 22:00:37 ID:T5xeQCY4
そう?俺は眠くなっちゃったけど…。
108当方名無し、全パート募集中:2008/01/27(日) 23:18:30 ID:sAueKdNH
両手16ビート 難しいね・・・
足が・・・
109当方名無し、全パート募集中:2008/01/27(日) 23:49:56 ID:kSxv/Z6v
やっぱ左足大事!
110当方名無し、全パート募集中:2008/01/28(月) 22:07:56 ID:crUeGrca
http://jp.youtube.com/watch?v=qWJ6-UqMAVM&feature=related

ドラムをまったくやったことがない初心者ですが、この動画にあるようなドラムは
なんというジャンルのドラムなのでしょうか?調べ方を教えてください。
また、この動画で叩いているものはドラムなのでしょうか?それとも練習用の
ドラムなのでしょうか?質問ばかりでごめんなさい。どうしても真似してやって
みたいのです。
111当方名無し、全パート募集中:2008/01/28(月) 22:27:22 ID:+lNefFPh
なぜ脱ぐw

マーチングドラム。
叩いてるのは練習用のパッド。
112当方名無し、全パート募集中:2008/01/28(月) 22:28:21 ID:crUeGrca
どうもありがとうございます。さっそく調べてみます。(^^)
113当方名無し、全パート募集中:2008/01/28(月) 23:35:20 ID:zzzV+RxI
マーチングスネアソロいいよな・・・・・
あれを普通のスネアで再現したいんだがやっぱり手が思うように動いてくれない
ひたすらルーディメンツを練習するしかないのか・・・・・・・?
114当方名無し、全パート募集中:2008/01/29(火) 00:34:28 ID:jrkObvFz
基本はルーディメンツだよな。あとは習うのが近道か。
高校時代に軽音部なぞにうつつをぬかさず、吹奏楽部で真面目にパーカッションやってればよかったなぁ…。
115当方名無し、全パート募集中:2008/01/29(火) 19:28:18 ID:OLRerUVx
ドラム習ってるけど月3回で20分〜30分ドラムに触り放題ではないし、
教室だけで上達は難しい〜放課後部活で叩いてるしかないそういう状況
はある意味うらやましい。自分からやらないと上達しないのはわかるので
自らせっせとスタジオに足を運んで時間をつくってやってるけどそんなで
よいのかよくわからないことがある〜
116当方名無し、全パート募集中:2008/01/29(火) 20:49:39 ID:Ebl5I+5D
どこかのプロのドラマーがインタビューで「習ったことはないの?」って聞かれて
「ロックを他人に教えられたくないんだ。」って答えてた。
117当方名無し、全パート募集中:2008/01/29(火) 21:02:02 ID:Wg8RV3q4
マーチングドラムはロックではないと思うのだが。
118当方名無し、全パート募集中:2008/01/29(火) 22:33:36 ID:DB4mqhuB
>>116
そりゃ演出だろ。
119当方名無し、全パート募集中:2008/01/30(水) 00:44:49 ID:lRmx1P/4
自分左利きなんですけどやっぱり左利きだったら左利き用にセッティングしたほう良いですかね??
右手じゃ少々ハイハットが叩きづらくて
120当方名無し、全パート募集中:2008/01/30(水) 01:38:52 ID:cES+YQa/
オープンで叩けば
121当方名無し、全パート募集中:2008/01/30(水) 08:08:58 ID:COPhWgtN
>>119
右手で叩くのに慣れたら?
どちらが利き手にしろ両手使うんだからどちらも
同じレベルで叩けるようにしておくべきだと思うよ。

ぶっちゃけスタジオ入っていちいち左用に直してる時間はすごく無駄だと思う。
122当方名無し、全パート募集中:2008/01/30(水) 10:34:52 ID:AT18Bq/D
セットは大事とおもう☆
123当方名無し、全パート募集中:2008/01/30(水) 21:10:57 ID:f0B1aGAt
ブラストが一向に安定しない・・・なんかコツとかあったりする?
124当方名無し、全パート募集中:2008/01/30(水) 22:19:44 ID:g+Q+xNox
練習不足^^
125当方名無し、全パート募集中:2008/01/30(水) 22:56:52 ID:cES+YQa/
プロのメタラーでも割とよれるブラストがそんなに簡単に安定したらたまらんわ
126当方名無し、全パート募集中:2008/01/30(水) 23:27:50 ID:qGORMseo
自分は今、8ビートの応用パターンを練習してるのですが
右足はべードを4分の1個打ち
右手は、ライドを八分裏キープとスネアを2、4で叩き

左足は、ハットを4分でキープ
左手はクラッシュを8分刻みで
練習してるのですが
スネアを叩く位置が安定しません。

何か良い方法はありますか?
127当方名無し、全パート募集中:2008/01/30(水) 23:29:58 ID:v9EnnuSz
分解練習。それで一つ一つの動きを四肢に覚えこませる。
128当方名無し、全パート募集中:2008/01/30(水) 23:30:28 ID:Sjbxy9sa
ドラマーって筋トレ必要ですか?
もし必要ならどんな筋トレをすればいいんですか?
129当方名無し、全パート募集中:2008/01/30(水) 23:34:11 ID:A4RQMMx8
椅子の座って足を地面につける。
で、おもいっきりスネをあげる。
スネが痛くなったら休憩ってのを毎日やると格闘家みたいなスネになれるぜ。
130当方名無し、全パート募集中:2008/01/30(水) 23:45:05 ID:Sjbxy9sa
フィルインをハヤく叩きたいのですが上手い人とか軽く叩いている割りにハやい
じゃないですか。
どうやったらあんなふうに
叩けるのか分かりません。
131当方名無し、全パート募集中:2008/01/31(木) 00:13:39 ID:PvFNLYJr
リバウンドを拾う。
手首と指を併用して叩く。
それでおk
軽く叩かないと速く叩けるわけねーじゃねぇか。
メトロ聞きながら200の16分を1分たたき続ける練習とかすりゃいいじゃねーか。
てゆーか129無視か。
132当方名無し、全パート募集中:2008/01/31(木) 00:35:12 ID:wbdHAuNz
>>131
>>130はタム移動も含めて言ってるような気がする。
そりゃ、スネアだけで早くは叩けるかもしれんが、
そのままスムーズにタム移動できるか?
俺は最近これを練習してる。
これが出来ねーんだわ。
リムぶったたくは、抜けるわでgdgd
133当方名無し、全パート募集中:2008/01/31(木) 11:38:39 ID:KH2IBDW9
123だが、なんか”コツ”とかあったりする?
134当方名無し、全パート募集中:2008/01/31(木) 15:03:24 ID:FY8Qd3HY
”一向に”って書いてるんだから全然できないって意味だろ?
なら練習不足としか言いようがないし、
それに今どういう状態でできないってのも書いてないんだし答えようが無いんだが
135当方名無し、全パート募集中:2008/01/31(木) 20:31:25 ID:KH2IBDW9
なるほど、じゃあブラストビートを練習するに当たって注意すべき点は?

136当方名無し、全パート募集中:2008/01/31(木) 20:50:26 ID:PvFNLYJr
ブラスト以前に、普段どんな練習してんの?
ブラストなんてシングルストロークが速く叩けりゃ
いいんだからひたすら速く叩けるように練習するしかないだろ。
137当方名無し、全パート募集中:2008/01/31(木) 21:40:08 ID:3yATdwOl
>135
ブラストはぶっちゃけ正確性が肝。テンポ然り、両手両足がそろっているかも然り。

あとは速いテンポ+持続力=練習時間の長さです。

むやみに速くするのではなくて、正確に刻めるテンポから時間をかけてやっていくのが
一番かつ強固な道です。
138当方名無し、全パート募集中:2008/02/01(金) 00:04:13 ID:+6WCbLM/
>>136
普段はツーバスひたすら踏みながらフィーリングで叩きまくったり
ルーディメンツやったり、昔コピーした曲通してみたり・・・

シングルストロークとは大分違うと思うけどなぁ・・・限界までやってみます

>>137
すごく参考になりますた、早速メトロノーム使って遅いテンポからやってみます


回答ありがとうございますm(_ _)m
139当方名無し、全パート募集中:2008/02/01(金) 05:46:11 ID:vhr7AGz4
ここしかないという正確な場所に音符を当てはめられるようになることだな。
最初こそ苦労するけど、不正確に叩くことの方が難しいしテンポもあがらないよ
140当方名無し、全パート募集中:2008/02/01(金) 13:30:46 ID:7V9+pGFj
遅いテンポから〜、ってのはブラストに限らずドラムそのものにいえるのでは
141当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 04:03:59 ID:lCQPp41T
ドラマーって雑誌とか雑巾とか叩いて練習してるけど、音でないでイメージ沸くもんなのかねと。
俺ギターだけど、エアギターでFとか言われてもイマイチ乗り切れん。言われりゃやるけど。
142当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 09:52:59 ID:IjeA5rfJ
ドラマーじゃないやつは来るな
143当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 10:14:05 ID:sqEvueyn
ドラマーにそんな心の狭い奴はいない
144当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 11:25:20 ID:hLEg6qcd
みんな何歳で始めたの?
145当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 15:17:24 ID:RdZVTMH7
15
146当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 15:40:26 ID:2jnJvcKW
31才
147当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 17:27:14 ID:ZmUB80sU
21歳
148当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 19:06:07 ID:7XkFJeBz
10くらいから始めて、初めてバンド組んだのは15、今22
大事なのは歴より練習の時間と内容だよねorz
149当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 19:11:07 ID:ZmUB80sU
よし 頑張ろう!!
150当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 19:17:29 ID:4erSC+t0
>>141
雑誌とかは音でるじゃん。馬鹿か。
151当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 21:11:38 ID:lCQPp41T
ギタリストは馬鹿だ
152当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 22:39:53 ID:a5rsHkLl
ギタリストだからバカなのか
バカだからギタリストなのか
153当方名無し、全パート募集中:2008/02/02(土) 23:18:15 ID:rXpDe4R3
おれ「リズムパターンは少ないけど、音は綺麗」てよく言われる
リズムパターンの少なさは自覚してるけど、音が綺麗って何?
154当方名無し、全パート募集中:2008/02/03(日) 00:06:45 ID:blmtbfTA
>>153
たぶん「余計なフィルやアレンジをしないからウザくなくて良い」ってことじゃね?
155当方名無し、全パート募集中:2008/02/03(日) 01:54:56 ID:ObLhtmS1
>>153
てめぇ、初心者の分際で浮かれてんじゃねーぞ!
お世辞にきまってるだろーが。








普段、どのような練習をやっているか教えてください。
よろしくお願いいたします。(・ω・`)
156当方名無し、全パート募集中:2008/02/03(日) 02:01:32 ID:C3pIyg41
機材が良かっただけ、とかじゃないよね
157当方名無し、全パート募集中:2008/02/03(日) 09:38:42 ID:sPI1X+KU
>>154>>156
いままでバンド2つ入ったことあるけど、その両方から。
ドラム教室で基本フレーズ叩いてるときにも、先生から言われたんだよね。
よくあるお世辞なのか。

>>155
好きな音楽に合わせてエレドラ叩いてるだけだよ
158当方名無し、全パート募集中:2008/02/03(日) 09:50:02 ID:IqSXwp/u
リズム感をつけるためになんとなくはじめたけど、
なかなか楽しいじゃないドラムは。
まだまだわからない言葉ばかりだけど頑張って
用語とか感覚とかわかるようになりたいです
159当方名無し、全パート募集中:2008/02/03(日) 10:24:43 ID:oZ3h8oiN
35歳
160当方名無し、全パート募集中:2008/02/03(日) 11:18:58 ID:5YUFDG3r
>>154
もともとリズム感がいいんじゃね?
いいなぁ。分けてくれ。
161当方名無し、全パート募集中:2008/02/03(日) 16:55:13 ID:C3pIyg41
>>157
俺と一緒の練習の仕方だなw
162当方名無し、全パート募集中:2008/02/03(日) 20:41:37 ID:7qTSYlja
ダブルストローできもちー\(^-^)/
163当方名無し、全パート募集中:2008/02/03(日) 20:50:14 ID:q91Z+GkX
ツーバスbpm160くらいを正確に出来るようになるまでどんくらいかかりましたか?
164当方名無し、全パート募集中:2008/02/04(月) 09:20:11 ID:aY/W5w4q
練習しなくてもできてた
165当方名無し、全パート募集中:2008/02/04(月) 10:18:12 ID:L2TWZ7nn
てゆーかだれでもできるっしょ?
166当方名無し、全パート募集中:2008/02/04(月) 14:53:12 ID:Gyam1KDy
マジレスすると2年近くかかった俺涙目www
167当方名無し、全パート募集中:2008/02/04(月) 15:21:04 ID:L2TWZ7nn
200ですら三ヶ月練習すればつぶがはっきりの大音量になるよ
168当方名無し、全パート募集中:2008/02/04(月) 15:24:12 ID:ohE3CMjO
bpm160の4分?
169当方名無し、全パート募集中:2008/02/04(月) 18:21:36 ID:KUHIqLLj
人それぞれなんですね。1ヶ月経つけど110で苦戦中です
>>16816分です
170当方名無し、全パート募集中:2008/02/04(月) 20:18:58 ID:aQlhmnof
みんなメトロノームってどんなの使ってる?
171当方名無し、全パート募集中:2008/02/04(月) 20:47:33 ID:zNstb5m/
174cm 60.8kgの痩せ型がAHEADのトミーリースタジオモデルを使うのは無謀かな?

>170
TAMAのリズムウォッチ。
172当方名無し、全パート募集中:2008/02/04(月) 22:47:23 ID:L81YnlKz
KORGの青いの
173当方名無し、全パート募集中:2008/02/04(月) 23:37:39 ID:yB0hW9lw
KORGのMM-1使ってる人いる?
音量調節無いけど他の楽器と合わせても聞こえるかな
174当方名無し、全パート募集中:2008/02/05(火) 02:23:17 ID:oE0+BtOY
質問です。
私はシンバル系の音が大きくなりすぎるようなのですが
これはあまりよくないのでしょうか?
サビなんかでハイハットの音を大きくするとドラムの音も上がっていくんじゃないかな
とか思ってたのですが、ちょっと自信なくなってきたので。
皆さんにお聞きしたいです。
175当方名無し、全パート募集中:2008/02/05(火) 03:03:01 ID:YGwzy+5s
「大きくなりすぎる」なら良くないんじゃない?
自分の出す音量も制御出来て無いって事になるし

この大きさで正解、ってのは無いんだから
曲や他の楽器とのバランスを逐一考えればいいと思う
176当方名無し、全パート募集中:2008/02/05(火) 17:06:53 ID:EOF554Ws
テンポの早い曲と遅い曲どっちが得意?
177当方名無し、全パート募集中:2008/02/05(火) 18:12:06 ID:oSgyixlv
ドラム初心者です。
右ききなのですがどうも左手が弱いです。
筋トレとかそういう問題じゃなく、
右手との違和感が否めない。
皆さんは、練習してるうちにどっちも
違和感無く同じようにたたけるようになりましたか?
その過程で注意した点があれば教えてください。
178当方名無し、全パート募集中:2008/02/05(火) 19:19:58 ID:6djDCIXn
左手は右手の倍以上の練習が必要と聞いたことがある…。
気を付けていることといったら、右手と同じフォーム、及び動きになるよう鏡見たり録画してチェックをしているくらい。
179当方名無し、全パート募集中:2008/02/05(火) 19:32:10 ID:qQ47Rgzk
俺は左手が全然リバウンド生かせてないことに気付いて、最近グリップ修正してたんだけど、
前より楽に叩けるようになったものの限界速度が落ちた気がするし、人差し指の付け根辺りにマメができるようになった…
やっぱ何事も慣れかな? いいフォームであっても馴染むまでにある程度の練習量は必要ですか?
180当方名無し、全パート募集中:2008/02/05(火) 20:30:31 ID:kjoyvZus
>>171-173
レスありがとう。今度見に行ってくる。

俺は一時期右手が折れていろいろと左手使うようになったら左がうまく返ってくるようになった。

まあ俺よりうまい人が左手凄い不器用だから参考にならないかも。
181当方名無し、全パート募集中:2008/02/05(火) 22:34:51 ID:oRcVBOlC
練習しないで上手くなる方法があるんなら俺が知りたいわ。
182当方名無し、全パート募集中:2008/02/05(火) 22:49:42 ID:EOF554Ws
はーい(笑)
183当方名無し、全パート募集中:2008/02/05(火) 23:37:44 ID:EOF554Ws
はーい(笑)とかいみわかんないんだけど
184当方名無し、全パート募集中:2008/02/06(水) 02:42:21 ID:snp/S33Q
>>182-183
俺はお前の言動こそが意味わからないんだけどw

フィルインの幅を増やしたいけど、CDから拝借しようにも聞き取れねw
再生速度落として繰り返し聞いてやっと意味がわかる…一発で理解出来る人って凄いな
185当方名無し、全パート募集中:2008/02/06(水) 05:00:04 ID:lA3gZbZl
>>182-183
一人で何やってんだww
186当方名無し、全パート募集中:2008/02/06(水) 09:20:43 ID:3JkbG/fH
>>178>>179
レスありがとうございます。
倍の練習量。やはりそうですか^^;
鏡を見てみたら左がリバウンド生かせてないのが分かりました。
どうも左手の動きが硬いです><

>>180
私の友人にも、右腕折れて左手を使うようにしていたら、
両利きになっていた奴がいましたw
普段もまんべんなく両手使えればいいのですが
そうもいかないですね^^;



187当方名無し、全パート募集中:2008/02/06(水) 12:33:57 ID:0FV4+Fqm
つまり右手を折れば良いんだな。
188当方名無し、全パート募集中:2008/02/06(水) 20:12:17 ID:WZYWu/Os
そうきたか。
タルルートくんで本丸が原子とサッカーで対決するときに
手と足入れ替えて特訓してたな。
だから折らなくても右手を死んだことにしときゃいいんじゃね?
189当方名無し、全パート募集中:2008/02/06(水) 22:47:51 ID:jQ3B7Z5Q
もう死んだことにしときゃいいんじゃん。
190当方名無し、全パート募集中:2008/02/06(水) 23:50:50 ID:9HIfVm2F
はーい(笑)
191当方名無し、全パート募集中:2008/02/07(木) 00:03:49 ID:WZYWu/Os
はーい(笑)とかいみわかんないんだけど
192当方名無し、全パート募集中:2008/02/07(木) 01:13:00 ID:y1dkmIN4
はーい(笑)とかいみわかんないんだけど
193当方名無し、全パート募集中:2008/02/07(木) 01:44:07 ID:5WLe2zDN
これ見てドラム諦めろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2179576
194当方名無し、全パート募集中:2008/02/07(木) 09:23:43 ID:mygaWzwa
>>190-192
お前ら吸収早いなwww
>>193
これは・・・センスの違いに絶望したorz
195当方名無し、全パート募集中:2008/02/07(木) 10:52:15 ID:f3FWkcGW
ツーバスでBPM400できる俺は才能あるの?
196当方名無し、全パート募集中:2008/02/07(木) 13:52:29 ID:cgLlzrjP
>>193
35秒あたりとかうまい。
197当方名無し、全パート募集中:2008/02/07(木) 14:18:39 ID:a2MumipR
行ってるスタジオの料金どんくらい?
198当方名無し、全パート募集中:2008/02/07(木) 17:58:14 ID:L8CHN3YO
練習四日目です。
8ビートの基本的な形はだいたい覚えました。
そして早くもモノホン叩いてみたいのですが
まだスタジオ行くには早いのでしょうか?
199当方名無し、全パート募集中:2008/02/07(木) 18:02:36 ID:KsgmzHfo
BPMの計り方を教えてください!
200当方名無し、全パート募集中:2008/02/07(木) 21:14:17 ID:v88t7dNB
beet per minute
一分間当たりの四分音符の数。
計り方は感覚。
コピーした曲のBPMをメトロノームで確認してると
そのうち「あぁこのくらいのテンポはあの曲くらいだから180くらいかな」
みたいな感じで大体感覚でわかってくるようになるよ。
201当方名無し、全パート募集中:2008/02/08(金) 11:15:40 ID:+AUTM3H8
>>200
ありがとう!
202当方名無し、全パート募集中:2008/02/08(金) 16:45:53 ID:uGJzrXWj
テンポ100から180くらいはアップダウンを3連でできます?
遅い程難しいですが
いい方法ありますか?
203当方名無し、全パート募集中:2008/02/08(金) 20:18:57 ID:xdxkC6O1
>>202
「アップダウンを3連」って表現が曖昧だから確認したいんだが、
d:ダウン u:アップ 一区切りを一拍とすると
dud udu …(ry
ってこと?
204当方名無し、全パート募集中:2008/02/08(金) 20:34:51 ID:uaiyJpoc
>>202
http://www.youtube.com/watch?v=lOiNRULxlb0
1分40秒くらいのところからよく見てちょ。
速い3連はダウン・タップ・アップってやってる人の方が圧倒的に多いと思うよ。
205当方名無し、全パート募集中:2008/02/08(金) 21:27:47 ID:xdxkC6O1
>>202
その方法だと、アップダウンで叩く場合と比べて随分出音が違う希ガス
206当方名無し、全パート募集中:2008/02/08(金) 23:47:15 ID:XGT/D21F
>>203さん>>204さん

有難うございます。
ご意見を参考にして練習致します。
207当方名無し、全パート募集中:2008/02/09(土) 04:36:48 ID:Qzmi+c13
>>198

行ってみたら?生ドラムは
簡単なフレーズ叩くだけでも楽しいよ
208当方名無し、全パート募集中:2008/02/10(日) 11:01:13 ID:e92H/0o2
若干亀だが>>174
むしろ太鼓類、とくにスネアとバスドラの音が小さいから音のバランスが悪く
なってるんじゃない?
それでドラムだけうるさくなるってんなら他のパートの音が小さいだけだよ。
209当方名無し、全パート募集中:2008/02/11(月) 21:41:55 ID:+9pHIxfP
皆様、こんばんは。
今日とりあえずスティック買ってきた、ど素人の私に、
オススメの教則本、DVD、ビデオを教えてください。
210当方名無し、全パート募集中:2008/02/11(月) 22:45:59 ID:4VMzNN2l
>>209
好きなドラマーとか好きな曲のDVDやスコア
とりあえず楽しみながら、少しずつ覚えていくのが一番だと思う
ニコ動の叩いてみた系なんかもいいんじゃね?w

周りに練習付き合ってくれる楽器人がいればなお良しw
211当方名無し、全パート募集中:2008/02/11(月) 23:25:26 ID:VRv3aGxQ
皆さん、スタジオでの個人練習は何時間ぐらいやります?
俺は最近、2時間じゃ物足りなくなってきて、3時間ぐらい。
セッティング+メトロで8ビート&フィル+タム回しで1時間
あと、2時間は曲のコピー練習。

出来ないフレーズがあると、意地になって繰り返しやってしまう。
そして、最後の方は集中力が途切れてしまって、さらにgdgdにという
パターン。
少しは休憩入れたほうがいいのかな。
皆さんは1回あたり何時間スタジオ練習して、休憩のタイミングとか取り方はどう
してますか?参考までに教えてください。
212当方名無し、全パート募集中:2008/02/12(火) 00:42:36 ID:BpdNQDJ9
私も三時間くらい コピーは一時間で二時間は基礎です。ダブルストロークのとき小指はスティックからはなしませんか?ガッツリにぎるほうがよいですか?
213当方名無し、全パート募集中:2008/02/12(火) 00:47:28 ID:u0NxDEh6
>>212
小指は添えるだけ。
214211:2008/02/12(火) 00:53:23 ID:3n2zHreA
>>212
レス。サンクスです。
3時間ですか。同じですね。でも基礎練習2時間か・・・集中力ありますなぁ。
ダブルストロークは、小指使わないですね。
もっぱら、人差し指と親指だけです。
ルーディメンツはそんなにやらないですwww
ダブルストローク、5ストローク、フラムアクセントぐらいしかできませんorz
215当方名無し、全パート募集中:2008/02/12(火) 00:59:50 ID:BpdNQDJ9
213ありがとう
一人であーとか笑いながらやってるからかな あっというまに過ぎます時間(笑)
216当方名無し、全パート募集中:2008/02/14(木) 02:08:46 ID:qlQ/FNGz
>>215
笑うなw
217当方名無し、全パート募集中:2008/02/14(木) 09:05:42 ID:WTrdStVI
助けてください。
2〜3ヶ月後にセッションをする予定なのですが曲の耳コピができません。
どなたか効率の良い方法を教えてください。

私のスペック
・暦2ヶ月。部品や技のの名称や基礎知識は大体覚えました。
・池沼レベルで記憶力が悪いです。
・現在スタジオで個人練習中。8ビート、16ビートを延々と練習。
・裏のリズムや左足でハットを踏むのを重点的に訓練。
・覚える曲は約5〜6曲かそれ以上。ジャンルは基本J-POP。訳あって市販のスコア等には入ってない曲。
・簡単にアレンジで良いとは言われてるけどそれだと本当に簡単にし過ぎてしまう恐れ有り。
・期間を延ばす、他の人と組む等の選択肢なし。
よろしくお願いします。何かアドバイスを。
218当方名無し、全パート募集中:2008/02/14(木) 09:19:28 ID:gIkfrkRs
わお。
↓どぞ
219当方名無し、全パート募集中:2008/02/14(木) 09:42:27 ID:qlQ/FNGz
知るか。
220当方名無し、全パート募集中:2008/02/14(木) 10:03:04 ID:b3YdhokC
>>217
>覚える曲は約5〜6曲かそれ以上。ジャンルは基本J-POP。訳あって市販のスコア等には入ってない曲。
とりあえず気になった事→「約」って何よ。「訳」なんて知るか。

ゴーストなんていいからまずメトロノーム使ってビート刻む練習した方がいいと思う。
あと4小節刻みで簡単なフィルイン入れてみたら?
つかまずやる曲教えて
221当方名無し、全パート募集中:2008/02/14(木) 15:37:57 ID:RBcX+uMd
頭がおかしくなるんちゃうかってくらい音源を聴く。時間みつけて聴く。叩く練習時間は削らない。
222当方名無し、全パート募集中:2008/02/14(木) 18:02:16 ID:7nb6w9aU
覚える早さは、今までの練習の質と曲に拠るよ。
223当方名無し、全パート募集中:2008/02/14(木) 22:34:34 ID:oms635AG
>>217
ドラムなんてチンチキドンパンやってりゃなんとでもなる。
音源やスコアと少々違うことやったって、どーせ他のパートの連中は気づかない。
224当方名無し、全パート募集中:2008/02/14(木) 22:41:01 ID:8ollG0lU
225当方名無し、全パート募集中:2008/02/14(木) 22:43:32 ID:8ollG0lU
226当方名無し、全パート募集中:2008/02/14(木) 23:58:50 ID:1ElSKDNy
>>217
・覚える曲を毎日とにかく何度も聴け。そして展開を身体に覚えさせろ。
・練習は8ビートを叩き続けることに重点を置いて、身体にリズムを馴染ませろ。
・「左足でハットを踏む」というのが、リズムを取るためなら、それは重要じゃないし今やらなくていい。
・できないことはするな。本番でもできないから。簡単なアレンジにして、できることだけやれ。
227当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 00:21:12 ID:xIZdcHMX
>>223
そんなことないだろ。ちんどん屋じゃねーんだから。
(ちんどん屋もちゃんとリズム刻んでるがな)

>>217
かなり無謀っていう感じだが、学生だったら平日もこまめに
練習する時間がありそうだからとにかく曲聞いて、叩くことだね。
でも5,6曲は多すぎ。一緒にやる人に相談してなんとか減らして、
その分集中した方がいいと思うな。
ドラムがボロボロだと、バンド全体がボロボロになるから、
その辺、一緒にやる人は分かってると思うし。

とにかく、>>226の言うように出来なければ簡単にして、
リズムをキープすることが一番大事。
華麗なフィルなんて、その曲を知っている人なら
わかるが、たいていの人は気にしてないし、
なんか多く叩いてるなぐらいしか見てない。

あと、曲を聞きながらなら100叩けたとしても、
実際、バンドで自分が中心で叩くときは、50ぐらいしか
叩けないと思った方がいい。(ライブなら30かも)

と、初心者の俺が偉そうに言ってみました。
228223:2008/02/15(金) 00:37:54 ID:42DPdA3v
>>227
ドラムなんて所詮チンドン屋だろ。

と、>>217みたいな真面目なタイプにはこれくらいラフに言ってやらないと、
アタマで考えすぎて身体が固まって、結局何にも出来なくなる恐れがあるからな。

なんちゅーかこう、ドラム初心者には妙に責任感が強いというか、
「俺が完璧に叩かないと演奏がガタガタになる」なんて強迫観念に駆られてるヤツがいるけど、そんなことないから。
お前一人がヘマしたところでどうってことないよ。

まあ程度問題だけど。
229当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 00:53:10 ID:xIZdcHMX
>>228
>「俺が完璧に叩かないと演奏がガタガタになる」なんて強迫観念に駆られてるヤツがいるけど、そんなことないから。
>お前一人がヘマしたところでどうってことないよ。
うぐっ・・・・俺が癒された・・・
しかし、甘えてはならんな、程度問題だし。
230当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 00:54:46 ID:I9rO5g3p
セッションでも行って、自分の出来る事を試してみて
ついでに録音でもしてみれば。

多分、スタジオと違って何も出来ないよ!
231当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 01:30:21 ID:xIZdcHMX
>>230
>多分、スタジオと違って何も出来ないよ!
まったく同感だ。
録音は怖い。本当に。自分のgdgdが全てさらけ出されるからな。
でも、自分では気付かなかったところが分かるから、
うまくなる為には必要だと思っている。
232当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 02:16:03 ID:NAzFvfOx
ドラム超楽しい〜
233当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 03:13:17 ID:DypDF/8z
夜中なのに無性に叩きたくなってきた…
234当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 04:42:49 ID:0+4STZFm
ていうか全然できねーのにセッション引き受けるってなんなの?
その時点でバカ
235当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 05:26:07 ID:mmQLl4Fa
本当にうまくなりたかったらできるできない関係なくセッションに参加して
ボロボロになってきたらいい。でも経験値ばかり積んでろくに練習もしない
ようなバカも確かにいるね。非常に困るタイプの人間
236当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 07:22:45 ID:mmnvqFdH
調子よく宥めすかされたのか自分が調子乗ったのかは知らんが無謀だよな
まあ切っ掛けはどうあれせっかくの機会なんだから頑張れw

ところでここの住人はドラムはじめてどれくらいでバンド組んだ?
自分は楽器仲間見つからなくて3年くらい孤独だったんだが…
237当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 08:45:26 ID:DypDF/8z
ドラムを始めたら即バンドに勧誘されて、ドラム暦2週間でライブをやったよ。思い出したくない過去。
238当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 09:55:38 ID:EGEHyqZ6
>>217
とりあえずフィルインとかそんなことしなくていいから 8と16のリズムキープの練習だけやっとけ
あとはリズムが変わる展開だけ憶えれば そんなに大崩はしないだろうよ

239当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 12:06:38 ID:NAzFvfOx
>>236
三年練習してたらどんなバンドいってもだいたいは対応できるようになりましたか? 私は 二年目突入です
240当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 23:17:11 ID:sB84R13v
メチャ打て☆ドラマーズの著者のDVDよかったよ。
最強のなんとかいうタイトル。
241当方名無し、全パート募集中:2008/02/15(金) 23:51:59 ID:42DPdA3v
>>239
年数は問題じゃないよ。大事なのは何を考え、何を練習したかだよ。

と、始めて半年でジャズセッションで叩く羽目になった俺が言ってみる。
数年後の現在ではパンクやメロコアやJ−POPの研究中。

242当方名無し、全パート募集中:2008/02/16(土) 00:13:06 ID:x3/Ibpkt
俺なんて始めて2年になるけど
バンド経験ゼロw
243当方名無し、全パート募集中:2008/02/16(土) 01:16:41 ID:dFeuIMb+
セッションは?
アレンジ考えるの楽しいですね。
244当方名無し、全パート募集中:2008/02/16(土) 10:43:45 ID:N2xK3yKg
練習パッドしか叩いたことのない初心者ですが、相談させて下さい
叩いたときの音が左右で違っているんですが、これは何がおかしいのでしょうか?
右は低くて左が高い音になります……生ドラムだったら、これはオワタですよね orz
245当方名無し、全パート募集中:2008/02/16(土) 11:41:35 ID:iRXMjJTB
>>244
スティックのピッチの違いか、左右の握りの強さが違うかのどちらかだな
大抵前者だと思うけど
246当方名無し、全パート募集中:2008/02/16(土) 12:00:34 ID:m3YhxeeQ
>>244
>>245に同意。
具体的な見分け方は、スティックを左右交換して叩き比べるといいよ。
ステックが原因なら交換しただけで音が激変するし
音に違いがなければ、握り方・叩き方が原因。
247当方名無し、全パート募集中:2008/02/16(土) 12:03:32 ID:N2xK3yKg
>>245
あ、持ち替えてみたら確かに前者でした
握りも関係してくるんですね、左右で握力が2kgくらい違うのでそれもあるかも……
スティックのピッチは、重さで変わるものなのですよね?
次はしっかり選ぶようにします、どうもありがとう御座いました。
248当方名無し、全パート募集中:2008/02/16(土) 12:05:34 ID:N2xK3yKg
>>246
試してみたら確かに音の高低が左右変わりました!
わざわざ指摘して下さって、どうもありがとう御座いました。
次はしっかり選んでこようと思います。
249236:2008/02/16(土) 14:16:27 ID:ewdeH6ou
>>239
一人だった3年間はHM/HRばっか叩いてたんだけど、まあ大体には対応できてたかな

でもやっぱセッションの機会とかバンドでの練習が多い人には
歴とか技術で勝っててもドラマーとして負けてるなって結構思ってましたね…
例えばフィルインでも、「自分でそのフレーズは思いつかないなー」ってのが結構有った
まあその人もどっかの何かを参考にしたりはしてるんだろうけどさw
250当方名無し、全パート募集中:2008/02/16(土) 21:19:16 ID:kRVJTCax
>>217です。遅ればせながらみなさんありがとう。
もっと気楽に考えます。
基礎練習もやりつつ、ぼちぼち耳コピとか入ります。
頭が悪いので曲を暗記するのが大変だけど
紙とエンピツとミカン箱と向かい合ってます。
251当方名無し、全パート募集中:2008/02/16(土) 21:23:04 ID:m3YhxeeQ
>>紙とエンピツとミカン箱と向かい合ってます。

これ、もしかしてドラムのTAB譜暗記してるの??
252当方名無し、全パート募集中:2008/02/16(土) 21:49:19 ID:zrNqXmiX
>>236
サークルでバンドを組んでから叩き始めたので、その準備程度の10日くらい。
個人練習よりもバンド練習の方が、実践的で全然身になるから、このスレに居る人間は上手くなりたきゃさっさとバンド組んだほうがいいと思。

>>244
音程の変化はパットにスティックが当たった打面の位置によるものだと思うけど、初心者のうちは細かいことは気にしなくていいと思うよ。

人間には利き腕ってもんがあるから、右腕と左腕の動きが違うのは当然。それに右腕と左腕はドラムでの役割がどうしたって違うから。
左腕の特訓とかなら上手くなってからでいいよ。普通に練習しとけ。
253当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 01:05:12 ID:Ut/MA5Jl
こんな夜中に質問。
おまえらハイハットのチチチチ・・・・ってどの位早く叩ける?
『リンダリンダ』や『電撃ビバップ』みたいなノリの曲でやっても
10秒もたない。体力が尽きる。
1拍3拍で省いたらメンバーに嫌な顔されてしまう。
ダブルストロークでごまかしてもリズムが崩れる。
なんか腕を酷使しない使い方ってないかな。
254当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 01:07:21 ID:Ut/MA5Jl
バップだったスマン
255当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 01:10:42 ID:o2UtaY7G
210の刻み3分くらいが限界かな。
アップダウンなしでフィンガーストロークのみでやったら30秒くらいしかもたないけど。
256当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 01:19:03 ID:iT0ZCahB
>>253
BPM200ぐらいまでで、フィルとかで休んでいいならどこまででも。

とにかくアップダウン奏法を覚えないと早いリズムを叩くのは無理。真っ先に覚えるべき絶対必須の奏法な。
257当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 01:28:41 ID:Ut/MA5Jl
>>255-256
ありがとう。今ネットとようつべでアップダウン奏法について調べてる。
早速明日スタジオで練習してみます。
258当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 01:33:49 ID:Ut/MA5Jl
だめだわからん。
誰かゆっくり叩いてつべかニコニコにうpしてくれ。
259当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 02:33:40 ID:1YP2dGhb
>>258
ttp://www.studio-lite.com/updown02.htm
これもう観た?これ以上丁寧な動画は作りようがないと思うんだけど・・・
260当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 03:29:29 ID:iT0ZCahB
>>258
感じとしては、1打目は手首を反らせて腕で叩く。2打目は腕を戻しながら、反らせてた手首を下ろして叩く。その繰り返し。
261当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 03:42:32 ID:iT0ZCahB
つけたし。
>>259の動画の最初の10秒間、右手だけ見てればわかると思うけど、
1打目は腕を振って打ち、2打目は腕を使わず手首で打って、同時に腕を上げてるのな。

1打目を腕使って打ってる間に、2打目を手首で打つ準備をして、
2打目を手首で打ってる間に、次の1打の準備として腕をあげてる。

つまりは、腕→手首→腕→手首 の順に振って叩いてるのな。これがアップダウン。
262当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 05:14:17 ID:Ut/MA5Jl
なる程、把握した。
試しに動かしてみたらゆっくりだけど出来た。
教則本になぜかそういうの書いてなかったんでわからなかったよ。
16のチキチキにしても両手でやる方法しか書いてないんだもんよ。
連打できる人は筋トレしまくってるのかと。
263当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 07:18:44 ID:o2UtaY7G
いや、16のチキチキは両手でやるもんじゃまいか?
よっぽどおっそいテンポなら片手でもいいかもしれんが。
264当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 10:37:52 ID:2FXJVyXo
ドラムのフットペダルを買い換えようと思うのだが、
みんなはどういうの選んでる?
アドバイスください

一応ワンバスで考えてる。
当方、HARD ROCK ドラマー。
265当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 11:08:45 ID:iS9v67Tm
>>263
遅いテンポがどのくらいかワカランが、
必ずしも両手じゃないよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=rfdTBXL28sc&feature=related
ま、ドラムの神様の一人が叩いているんだが
266当方名無し、全パート募集中:2008/02/17(日) 15:19:43 ID:GIkt0WSD
>>264
状況おしえれ
本体変える前にビーター変えたか?
木とかプラの重いやつ
まてよ、軽くしたいのか?
267当方名無し、全パート募集中:2008/02/18(月) 16:35:33 ID:E4xOzTlD
>>264
俺dwのアクセレーター!!好きなドラマーと同じの買えば問題なし!!
後は楽器屋行って色々ためしてみれば?
268当方名無し、全パート募集中:2008/02/18(月) 19:40:39 ID:bM2zNzia
>>264
まず買い換える理由を言えよ。
269当方名無し、全パート募集中:2008/02/18(月) 20:59:12 ID:NjCISc1J
ダブルストロークって跳ね返りを利用して叩く奏法ですよね?
なんか昔、空中で3ストローク?をやってる動画があったのを思い出して疑問に思ってます。

うまい人は空中でも出来るもんなんでしょうか?
270当方名無し、全パート募集中:2008/02/18(月) 21:06:00 ID:tkMwVlqo
もうDir難しすぎるよ…
速すぎるよ…死ぬよ…
初心者にDirはきついよ…
271当方名無し、全パート募集中:2008/02/18(月) 21:21:42 ID:R6CZ6Ih7
>>270
ヘタクソ御用達とバカにされがちな
青春パンクとロキノン系やってるけど
それでも辛いものは辛いんだぞ
頑張れ
272当方名無し、全パート募集中:2008/02/18(月) 21:28:36 ID:o0HnNNg7
>>269
空中での意味がわからん
273当方名無し、全パート募集中:2008/02/18(月) 22:24:27 ID:7ZL36qqn
>>270
自重。
274当方名無し、全パート募集中:2008/02/18(月) 23:10:38 ID:NjCISc1J
>>272
動画があれば分かりやすいんですがね^^;
えっとスティックで何も叩かずに空中でこうタタタっとしてたんですが…
モーションだけというか正にエアドラムというか…

伝わりますかね?コレ
275当方名無し、全パート募集中:2008/02/18(月) 23:15:25 ID:bM2zNzia
やりたいこと分からないうちは一つ打ちから練習しろよ
276当方名無し、全パート募集中:2008/02/19(火) 08:33:42 ID:TrqE2tm3
アップダウンを教えてもらった者だが
あれから練習パッド買ってずっとやってるけど
疲れるしリズムがギクシャクする…。
ゆっくりならできるけど速くしようとしても崩れる。
まだ始めたばかりだけど上手くなれるんだろうか…。

できる人の体験談きぼん。
277当方名無し、全パート募集中:2008/02/19(火) 16:39:43 ID:7nCkauCV
>ゆっくりならできるけど速くしようとしても崩れる。

当たり前だろ。始めたばかりから早くできたら苦労ねーよばかたれ
278当方名無し、全パート募集中:2008/02/19(火) 17:09:59 ID:jHXqiHOx
300時間くらい練習すれば割と安定してくるよ
279当方名無し、全パート募集中:2008/02/19(火) 21:34:13 ID:xXHPTuiu
>>276
いい事を教えてあげよう。
そういうバカなことを考えている間も上手くなる奴等は黙々と練習している。
280当方名無し、全パート募集中:2008/02/19(火) 21:47:42 ID:my/g+r5L
黙々と練習してる奴より色々考えて練習してる奴の方がうまくなると思うけどな。
281当方名無し、全パート募集中:2008/02/19(火) 21:52:27 ID:xXHPTuiu
少なくとも276みたいなのは頭使ってるとは言わないな
282当方名無し、全パート募集中:2008/02/19(火) 22:32:02 ID:my/g+r5L
確かにw
283当方名無し、全パート募集中:2008/02/19(火) 23:04:48 ID:ddzIVwNJ
腕を下ろす→手首で打つ、というが、
強→弱→強でアクセントをつける感覚と思われ。
もしくは今までの叩き方で、
表にアクセントつけて叩いたり
逆に裏にアクセントつけたりと
音の違いを覚える。
ダウン→アップの叩き方で今までの8分を叩いて
体で覚えるといい。

あとはダウンだけで叩く、裏のアップだけで叩く、
そしてそれらを時々混ぜたりするとか、
色々試すと体が自然に覚える筈。
300時間あればほぼ完璧にマスターできるだろうが、
真面目に練習してるなら最初の1週間で
リズムは安定してるだろう。
284当方名無し、全パート募集中:2008/02/19(火) 23:46:01 ID:lTKF3CoC
>>283
いや、それは将来的にやった方がいい練習であって、初心者向けの話じゃないと思うぞ。

初心者は足掻かんで、ゆっくりでできることを段々と早くできるようになればいい。
285当方名無し、全パート募集中:2008/02/19(火) 23:56:26 ID:xXHPTuiu
283のは結果的に分かることであって
それを掴むためにやることは284が言うように
出来るテンポから繰り返すことだよ
286当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 01:56:43 ID:0lR/19Vg
他人が演奏してるとこ観察すりゃ誰でもできる。
287当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 02:17:22 ID:s37hAoV7
その観察が非常に難しい…
288当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 08:39:19 ID:1eTgMiXJ
特別な技術ではないと思うぞ。
何故人間が歩いたり走ったりスキップや片足立ちができるかというと
それは体が足のバランスを覚えていくからである。
ドラムもそれまでやらなかった体の使い方の組み合わせだから
アップダウンといっても新しい体の使い方が増えるだけ。

でもスレ上を読む限り、仕方なく急いでやらされてるような気がするけど
俺ならそのうちやるから今は4ビートで叩かせてくれって言うけどな。
だって何から何まで楽しくなかったら音楽なんかやんねーよ。
金貰ってる訳じゃねーのに。先ずは楽しんでが基本。で、時に辛い事も頑張るってのが
長続きする秘訣でしょ。
289当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 10:04:06 ID:GyC8/DvV
みんなもっと気楽に音を楽しめばいいんですよ。


と、ドラム歴1ヶ月のオレ様からのアドバイス。
290177:2008/02/20(水) 20:28:09 ID:kiIjDObK
あれから練習してます。
バスドラですがエアーバスドラでやってきて、
足が痙攣してるだけなのか踏めてるのかわからないので
ペダル買うべきでしょうか?
ペダル専用パッドなどもあるようですけど。。。
291当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 20:35:46 ID:s37hAoV7
>>290
キックパッド持ってるけど(パールのやつ)、洒落にならない音量がでるので
人気の無い外で練習するつもりでない限り、購入は控えたほうがいいよ。
むしろ、スタジオに通った方がいいんじゃない?
292当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 21:35:23 ID:0Y/lZrXB
>>290
スタジオでセット叩けば出来てるわかるだろう
改善してたら練習の効果アリ、悪化してたら失敗
こんなこと小学生でも分かるぞ。バカじゃないの?
293当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 22:02:19 ID:DEDJYM6O
>>292
バカなんじゃないよ。自分で調べたり試したりと労力を使うのが嫌なだけなんだよ。
唯一無二の正確な解答に手っ取り早く最短ルートでたどり着きたいだけなんだよ。
294当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 22:24:36 ID:s37hAoV7
エアーバスドラの成果はスタジオで確認できるけど
エアーバスドラをやってる最中は、何か不安なので
せめてパッドを買おうか検討中なんだが…って話じゃないの?
295当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 22:54:25 ID:7Mfpx/J8
調べたりって人に聞くことも調べることだとは思うが。
楽器屋の店員さんに聞くのが一番だけどここで聞くのもそう変わらんだろう。
店員さんは金もらっての仕事だって言うかもしれんが、ここは別に答える義務があるわけじゃないしね。
答えたいお人よしだけが答えればいい話。
そうかっかしなさんなって。
296当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 23:23:26 ID:0Y/lZrXB
>>294
パッドのが良いと思うなら買えばいいだろう
テメーの不安がこんなとこで解消するわけないわな
297当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 23:43:34 ID:s37hAoV7
>>296
安価ミス?
298当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 23:46:50 ID:0Y/lZrXB
テメーてのは二人称の意味だよユトリ君
299当方名無し、全パート募集中:2008/02/20(水) 23:57:10 ID:KYx852dF
短気なオッサンもいがかなものかと^^;;;
300当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 00:07:33 ID:w8RXjD9i
>>298
釣りかい?どこを読んだら>>294>>290が同一人物って結論に至るんだ?
301当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 00:10:50 ID:ZJFm/Ix+
>>290
初心者の私が思ったのは、エアバス(w)含めエアドラムは
ほとんど成果として残らないってこと。
やはり実物を叩かないと身に付かないのは事実。

ペダルは買った方が絶対良い。
スタジオにあるペダルだと踏み心地が変わって
安定しないし。

俺はペダル買って、家では踏まないけどスタジオ持って行ってる。
302当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 00:26:15 ID:MsHlbiqZ
>>300
>>296の「テメー」を「自分」に書き換えて読んでみよう。
303当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 00:31:42 ID:X/3WWw/k
294 名前:当方名無し、全パート募集中[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 22:24:36 ID:s37hAoV7
エアーバスドラの成果はスタジオで確認できるけど
エアーバスドラをやってる最中は、何か不安なので
せめてパッドを買おうか検討中なんだが…って話じゃないの?

296 名前:当方名無し、全パート募集中[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 23:23:26 ID:0Y/lZrXB
>>294
パッドのが良いと思うなら買えばいいだろう
テメーの不安がこんなとこで解消するわけないわな

296の方がやっぱりおかしいわ。
304当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 00:40:54 ID:w8RXjD9i
>>302
何か勘違いしてるんじゃないか?
IDよく見てみなよ。>>291>>294とが同一人物ってのを
見落としてるんじゃない?
305当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 01:22:21 ID:q/FK3Kk3
まぁドラムもいいが国語もちゃんとやろうな
306当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 07:02:14 ID:B4m86DVl
とりあえずおまいら尊敬するドラマーの名前でも挙げろ

俺は真矢とラーズ大好きな20歳
307当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 08:03:17 ID:rVx9qKzC
よしきとゆきひろ
308当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 09:57:38 ID:q5qrs1xz
森高
309当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 10:28:51 ID:Z4jB9zy9
森高さんのドラムみてみたいです。
310当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 10:44:22 ID:01hWaDuM
ハットの踏みかたがわるいのか、踏むと音が締まらなく、音が広がってしまうんですが考えられる原因を教えて下さい。

4wayをやるとハットの音がダサすぎます。

311当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 11:15:16 ID:ipxWmEIR
ガゼ戒&真也

特に戒のストロークはガチ
312当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 12:02:07 ID:q5qrs1xz
>>309
森高千里 - 素敵な誕生日
http://www.youtube.com/watch?v=cYRbreCJaUk

渡瀬橋
http://www.youtube.com/watch?v=nWFBvmyJuoM

中盤以降の彼女の音楽は大抵CD、PV音源は森高自身のドラム。
http://www.beatmania.net/artist-wo/kibun.htm
313当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 12:53:30 ID:jsT55ujV
>>310
奥のほうをかかとあげて踏むとそれなりに直るけど機動性は下がる
314当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 13:57:36 ID:w8RXjD9i
>>310
・ハットのスプリングを閉める
・ハットのボトムの角度を微調整する
315当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 15:50:40 ID:tgjjfN9i
ハイスタのツネ
316当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 17:04:45 ID:lm5jPpvH
東京事変の刄田さん
317当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 17:15:04 ID:w8RXjD9i
数え切れない程多くて困る
318当方名無し、全パート募集中:2008/02/21(木) 19:41:50 ID:M+IYQbCf
>>310
シャープな音が出したいのなら文字どおり鋭く踏む。

ハットだけでまずやってみて思った音が出るなら単に練習不足。
それでも全然ダメなら始めてハードを弄るこった。
319当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 00:02:42 ID:jsT55ujV
パラディドルがちょろっとできるようになりました

ロックドラマーだけどやってたほうがいいよね?
320当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 00:10:21 ID:VcMmIXbz
うん。あと装飾音も結構使わない?
321当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 00:12:23 ID:j2ZYbPGS
>>319
出来たに越したことないが、ルーディメンツを極めたから
ってドラムがうまくなるとも限らないと、初心者の俺が言ってみる。
実際のバンドでは、リズムキープが要で、フィルでそれが生かせるか
というところかと。
俺は今のところ、ダブルストロークとフラムアクセントが
役に立ってるぐらい。それだけ緩い曲って言えば
それまでなんだがw
322当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 00:16:42 ID:VcMmIXbz
好きな曲コピーしてたらルーディメンツっぽい手順なんか一杯出てくるけどね
323当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 00:46:20 ID:j2ZYbPGS
>>322
(´・ω・`)
324当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 00:52:56 ID:MijcER0N
バンドで録音すると、自分はリズムキープが弱いと感じる。
チェンジアップ、チェンジダウン、クリックを裏で取ったりして練習してるが、他にありますかね?
325当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 01:56:41 ID:W2xSfqq9
カウントしながら、他のパートを歌いながら叩く
326当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 08:43:18 ID:zwY59sYF
アップダウンで泣き事言ってた者ですが、
あれから毎日スタジオに入って3、4時間ひたすら練習してたら
とりあえずスピードは出るようになりました。
元々4分打ちで速く叩いてたなで、覚えると楽でした。
後は足を合わせたり、リズムキープを気にしながら速度を上げていく予定です。

ばかたれと叱咤してくれた皆さんありがとう。
もっと頑張ります。ドラム楽しいです^ ^
327当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 08:57:28 ID:W5dMIVC+
>>322
ほんとそうだよな・・
328当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 18:21:48 ID:XNMU67rI
素朴な疑問だけど、
みんなはどれくらいドラムが好きなの?
家で暇があってスティックがあれば何かしら練習するもん?
家にドラムが無ければバイトして金貯めてドラム買ってやるもん?
329当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 18:52:37 ID:VcMmIXbz
基本的に人それぞれでしょ?
スネアやペダルくらいは買ってもいいんじゃない?
330当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 21:13:30 ID:kpHcxbzD
>>322
バカタレ。あらかた手順を憶えるから曲にすぐ対応できるんじゃないか。
331当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 21:18:13 ID:4up9Gj7/
>>326
勘違いするな。別に俺はお前の事を思って叱咤激励した訳じゃないからな。
元々速く叩ける素質があっただけで才能が開いただけだ。
332当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 21:25:07 ID:VcMmIXbz
>>330
そういう場合もあるけど、曲のコピーしながら
「あ、これルーディメンツっぽいな」って感じることも少なく無いよ。
333当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 21:27:06 ID:VcMmIXbz
うわ・・
×「あ、これルーディメンツっぽいな」
○「あ、これやった事無いけどルーディメンツっぽいな」
334当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 22:29:07 ID:1QgTPepi
ばかたれって言ったのおれだけどな
335当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 22:43:20 ID:qAkkVi4P
っつうか、「ルーディメンツっぽいな」ってなんなんだよ

おまいは相撲を見て「お、四十八手っぽいな」とか言うのかと
336当方名無し、全パート募集中:2008/02/22(金) 23:02:25 ID:VcMmIXbz
>>335
うまく表現できないけど、今まで練習してきた奴を組み合わせたら出来そうな手順とか。
例えば、これの2小節2・3拍目のフレーズとか、8小節目の2〜4拍目とか。
ttp://www.drummerworld.com/Videos/Jojomayerdbgrooveandslow.html
後、ポリリズムの練習してたら一杯出てくるよ。
337当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 01:12:17 ID:jnuFVc2R
>>336
これは曲じゃねーだろ
338当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 10:52:46 ID:h/HPMiUl
あんまルーディメンツとか4WAYとか重宝がらないほうがいいよ。
無駄にはならないけど、初心者がバンドやる上での重要性は実際高くないから。

ルーディメンツや4WAYが、教則本やドラム教室で重視される理由は、テキスト化が容易で、画一的に説明し易いから。
つまり教える側が楽だから。でもってある程度は重要性もあって、生徒や読者を納得させられるから。
本当は重要なのに説明がしにくい、バンド内でのアンサンブルの取り方や、一見して理解し辛いアップダウンは軽視されがちだ。

あとドラムで本当に一番大事なのは、曲を止めたり破綻させることなくリズムキープすることなんだけど、
それも当たり前すぎて逆に軽視されがちな気がする。全てのドラム教室や教則本に当てはまることではないとは思うが。
339当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 11:27:30 ID:BXC7gwfy
スレ上のアップダウンの奴みたいに
単に体力ある奴しか速く叩けないと勘違いしたままドラムやってた奴もいる位だしな。

ちなみに俺もアップダウンはメロコア叩いてた人から聞いて初めて知った口。
教則本、ビデオはもちろん、ドラマガのロール特集にもそんなのなかった。
340当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 11:30:22 ID:47d6f6hj
教則本なんかより、ググったほうがよっぽど情報量が多いからな。便利な世の中だよ。
341当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 11:38:54 ID:vP/9rQ51
アップダウンは気付いたら割と出来てたよ。
腕が攣りそうな状態でも叩かなきゃマズい場合が多かったから。
教則本は、ネットで集めにくい情報を補うつもりで買ってる。
342当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 11:51:45 ID:vi9xwAl3
>>338
大事なものは大事。いちいち妄想入れなくておk
343当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 13:00:09 ID:jAyUVW9s
三年くらい、遊びで定規とかでモノを叩いて頃があったけど、
俺もその時にアップダウンは無意識に覚えてたよ。
ちなみにその頃はリンゴスターが世界で一番上手いと思ってた。
今でも結構上手い人だと思う。
344当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 20:38:55 ID:1muYTkWj
だからさ、他人の演奏観察してりゃアップダウンなんて教わらなくてもできるって。
345当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 20:58:43 ID:lTFUT3Zb
リンゴはものすごい上手いよ
346当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 21:13:12 ID:h/HPMiUl
>>344
誰もが、教わらなくても出来るわけではないから。
あと、上手い人を観察するのは近道だけど、誰もが上手いドラムを間近に見れる機会があるわけでもないから。
347当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 21:17:13 ID:vP/9rQ51
これだけネットに動画があるから、「上手な人を観察」出来ない筈がない。
348当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 21:21:48 ID:Ho9XOIOq
ぶった切るような便乗するような質問すまん
http://jp.youtube.com/watch?v=XnamP4-M9ko
これ観てサンバのリズムに目覚めました。
今やってるバンドと全然縁がなさそうだが内職してみたい。
持ち方ぐぐって出た画像と動画のやり方参考に叩いてみたが
まっすぐ落ちません(やり始めて30分なので当たり前だが)
とりあえず使ってる人は持ち方とか叩き方のコツお願いします。
349当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 21:26:29 ID:h/HPMiUl
>>347
誰もがPCを持ってるわけじゃない。学生さんなら尚更。2ちゃんも携帯から見てる奴は多いだろう。
たとえPCがあっても、>>253>>259の動画にどうやら行き着けなかったように、誰もが動画を簡単に探せるわけでもないよ。

>>348
具体的に何分何秒くらいからの演奏のところ?
それともレギュラーグリップのコト言ってるのか?
350当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 21:30:05 ID:UnDI6H1O
>348
すまんが、何の持ち方だ?動画も見たがどれか分からん。
351当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 21:38:58 ID:Ho9XOIOq
>>349-350
無論、全部なんだが
01:00のヒゲ→イケメン→ヒゲ→イケメン
のとか、
03:07のとこからの怒涛のドラムソロ
とかなんだが、
まあマッチドでいいじゃん、と言われればそれまでだがなw
覚えて見たいのよ。レギュラーで叩いた時の感覚とか。
352当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 21:53:28 ID:1muYTkWj
マイケルシュリーブいかス!
353当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 21:57:01 ID:h/HPMiUl
>>351
サンバってのはマーチみたく路上演奏するケースが多くて、スネアをストラップで肩にかけて演奏する場合、
スネアが左手側に傾いて普通(マッチド)には叩きにくいので、レギュラーで叩く奴が多いのな。
で、レギュラーは俺ブラスバンドで5年以上やってたけど、パワーが出ない点でマッチドに劣ると思う。でもゴーストとか細かいことは多少やりやすい。
打ち方は、ドラム教室とかで教えてもらうのがイチバン早いような。感覚的には手首で振って、5本の指で安定するように制御する感じか。

ちなみにサンバはスネアをカンカン鳴らすけど、あれはスネアのヘッドのド真ん中叩くのではなく中心をはずして、できればオープンリムショットで叩くとああいう風に鳴る。
354当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 21:59:25 ID:1muYTkWj
http://www.youtube.com/watch?v=MhSURjNmKRo
ほらよ、トラディショナルグリップのレッスンだ。
355当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 22:01:30 ID:uZBbQaz2
棒ッ切れ振り回してタイコ叩くだけの原始的な楽器に何をうだうだ理屈捏ねてんだか。
356当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 22:05:13 ID:vP/9rQ51
理屈なくても叩ける人にとっては不要だけど、?み込みの悪い人にとっては大切なんさ
357当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 22:06:34 ID:vP/9rQ51
あれ?表記されない漢字なんてあるのか?
「のみこみ」ね。
358当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 22:24:06 ID:OCLJodEn
飲み込み?
呑み込み?
359当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 22:31:58 ID:vP/9rQ51
>>358
あれれ?下の方の「呑み込み」って打ったハズなんだが、こちらの勘違いかも
スレ汚してごめんよ…
360当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 22:36:41 ID:UnDI6H1O
>353
http://jp.youtube.com/watch?v=oxC_786ZZQ8
どこがパワーが出ないんだコラ。
361当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 22:40:13 ID:1muYTkWj
きっと>353は手首でしか振ってないんだよ。
362当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 22:43:47 ID:vP/9rQ51
ブラスバンドで思いっきりスネアぶっ叩くことってないから
大音量を出す練習しなかったんじゃない?
363当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 22:46:01 ID:h/HPMiUl
メタルでレギュラーはじめて見た・・・。んなことできるとは知らんかった。でもこの人なんでレギュラーなのか俺には謎だわ。
364当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 22:49:51 ID:1muYTkWj
http://www.youtube.com/watch?v=H0g_kbZyfos
古いところでコージーパウエル。
365当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 22:50:46 ID:1muYTkWj
http://www.youtube.com/watch?v=PckIHUVq-VQ
小出しですまん。もひとつコージー。
366当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 23:00:34 ID:1muYTkWj
http://www.youtube.com/watch?v=rCKgQz5Jzxo
比較的最近だとバージルドナティ。
367当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 23:35:57 ID:6PtcgAoI
グリップもフレンチとかジャーマンとか色々あるよねえ
368当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 23:40:31 ID:vP/9rQ51
アメリカングリップ派
369当方名無し、全パート募集中:2008/02/23(土) 23:52:49 ID:UnDI6H1O
手をダラーンとさせた状態で握るよ派
370当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 00:07:58 ID:xYVDs7lr
演奏中に握りが一切変わらない人って殆ど見ないから
握り方はそんなに深く考えてない
371当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 03:13:23 ID:0R6AP7+p
まさかここにATRを聞く奴がいるとは
372当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 03:23:17 ID:xYVDs7lr
万年初心者の方も居るんじゃない?
373当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 09:42:34 ID:qQG5e0Dm
初心者の定義は?
初心者の次は中級者?その定義は?
374当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 10:10:37 ID:2xBoJD3k
暦10年以上のオッサンだが
いつも心に初心者マーク
375当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 11:29:21 ID:zikeI9Q/
ドラムの初心者はともかく、人間としての初心者は困る。
376当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 11:40:13 ID:hMn7aOGw
暦10年以上のオッサンだが常に性春。
377当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 11:50:22 ID:2xBoJD3k
もう8年くらいセクロスしてないので
また童貞に戻った30代です。
378当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 11:59:09 ID:hMn7aOGw
もう2年我慢するとbpm400で32部が叩ける魔法が使えるらしい。
379当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 12:14:45 ID:xkST24GD
ここは初心者と初級者のスレだと思ってる。
どう見ても初心者の会話じゃないし・・・
380当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 12:40:52 ID:2xBoJD3k
初心者と知ったかのスレです。
381当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 16:51:54 ID:WJc1rJTt
手が速く動かせても歌もののバンドしか出来なかったら役立たず
382当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 16:56:52 ID:xuoL/AbM
初心忘れたら終わり
俺は永遠の初心者
383当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 18:19:01 ID:xYVDs7lr
どうでもいいけど、どんなに経験や知識に差があろうと
お互い対等に話あわないか?
変に上から目線で話したいんだったら他のスレ行けばいいと思うんだ
384当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 21:22:39 ID:QWIKZThA
リアルでは本当に音楽が好きならどんなへたっぴさんでも仲良くしてるよ。
俺だって昔は1分もリズムが安定しなかったんだし。

ただ掲示板だと、変に偏った知識だけで自分が優れてるんだと主張する
痛い子が頻繁に現れるから
あんまりオープン過ぎたりしないな。


現在個人練習のスタジオできゅーけーちゅー。
1時間でバテる。あと40分なんもしたくねー。
おまえらのスタジオの持続時間でもあげやがれ。
385当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 21:41:21 ID:B1zODWTU
サビに入るとリズムが走ったり
Aメロになるとモタついたり、と要はリズムキープできない。
(残念なことに自分では気づいていない)

ついに今日ギターから「安定してない」と忠告がきた。
どーいう練習方法にすればいいんでしょうか?
今はクリックや曲に合わせての練習方法なんすが
オススメの練習方法あれば教えてください。
386当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 21:56:07 ID:xYVDs7lr
>>385
クリックに合わせてAメロ・Bメロ・サビに切り替わる場所を
徹底的に練習するとか?
あと、BPMをすごい下げて曲を一通り叩いてみたり、
ギターさんのフレーズを口ずさみながら叩くとか。
俺はそうしてるよ。実際にやってみると難しくて出来てないけどw
387当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 22:10:03 ID:B1zODWTU
あーやっぱりクリックにあわしてやるしかないんですね・・・
ちょ練習します
>>386さんありがd!
388当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 22:24:39 ID:QWIKZThA
>>385
やってるなら余計なお世話だけど
ハットやシンバルでリズムを刻む時はアップダウンで体力を温存する。
ロールの時はバスドラをダンダンダンダンと踏む。
後は>>386でも書いてるけど、遅く叩きながら少しずつ速度を上げて、
現時点で安定する速度でバンドでも練習する。
打ち込みバンドでもなきゃ微妙に走るのは仕方ないが、
他パートも混みで盛り上がるのは演出として成立する。
389当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 22:33:41 ID:B1zODWTU
>>388
そうか・・・なるほど
つかアップダウンて体力を温存できるんだw
知らなかったww
意識せずアップダウンになってることが多いのかもしれん
ちょっとこれからアップダウン意識してみる

遅く叩きながら、ね、うし。
390当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 23:06:07 ID:ZdRQIyAw
なんか最近こういう質問多くね?
遅い(できる)テンポからっていう基本中の基本を知らないでやってるのか?
391当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 23:06:16 ID:xuoL/AbM
俺おかずの時は無意識にバスドラでリズムとっちゃうなー
で、ここは入れたらだめだなってとこだけ抜く
左でこれができるようになればいいのにw
392当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 23:15:15 ID:hiq6dWwH
>>384
3時間
393当方名無し、全パート募集中:2008/02/24(日) 23:47:55 ID:hMn7aOGw
>>391
> 俺おかずの時は無意識にバスドラでリズムとっちゃうなー
> で、ここは入れたらだめだなってとこだけ抜く

問題ない。
394当方名無し、全パート募集中:2008/02/25(月) 00:00:18 ID:nQYb1qWl
>>390
これは昔から居る。最近はさらにコツや奏法で何とかなる様な口ぶりで
初心者を惑わす自称上級者が居るからタチが悪い。
395当方名無し、全パート募集中:2008/02/25(月) 01:14:25 ID:6wHk/iQK
スネアについて質問なんですが8テンションと10テンションだと何か違いがあるんですか(?д?)
396当方名無し、全パート募集中:2008/02/25(月) 01:14:58 ID:nCn4MWzY
>>385
別にサビとかサビからAメロに戻る時は
メリハリを出すには、気持ち速くなったり
もたったりしてもいいんじゃないの?
もちろん、明らかにテンポが崩れるのがわかっちゃうのは論外だけど。
397当方名無し、全パート募集中:2008/02/25(月) 01:56:18 ID:OpN84II2
三時間たまに四時間
398当方名無し、全パート募集中:2008/02/25(月) 15:48:25 ID:u3jE2Rrb
曲を耳コピする方法について教えてください。
自分は紙にAパート、Bパート…、と区切って
オカズにドタタッと音譜を書いて…みたいにやってるんだけど
もっと早いやり方はないですか?皆さんどうしてますか?
399当方名無し、全パート募集中:2008/02/25(月) 18:55:12 ID:syTUNOt2
全部聞きながら叩いてそのまま○覚え。
400当方名無し、全パート募集中:2008/02/25(月) 19:31:00 ID:OpN84II2
音源あれば譜面なんていらないんだね!
一石二鳥〜
401当方名無し、全パート募集中:2008/02/25(月) 21:32:50 ID:IPVKgUTW
まずは構成から覚える。これ最短。
402当方名無し、全パート募集中:2008/02/25(月) 22:40:20 ID:/1v5A38W
金がないのですが、ライブやるために一つだけパーツ買おうと思います。やはりスネアがいいでしょうか?一応ライブ会場に一式あるみたいですが。音の要な気がしてます
403当方名無し、全パート募集中:2008/02/25(月) 23:12:37 ID:IPVKgUTW
自分がそう思うならそれでいい。
404当方名無し、全パート募集中:2008/02/25(月) 23:40:30 ID:gdDbHoVB
>>402
スネアよりも大事なのはフットペダル。
もし備え付けのペダルがクソだったら演奏にならない。スネアはクソでも音は鳴る。

一つだけ買うならフットペダルな。1万円くらいのやつでいいぞ。
405当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 00:15:05 ID:JPKwnApJ
ペダル優先は同意。で、スネア買う金がないなら今はヘッドだけ買え。
前日とかライブのリハ前に行きつけのスタジオで交換して叩きまくって感覚覚えて
それで本番にそなえろ。
406当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 00:19:48 ID:h2jMDZra
イヤモニってあるじゃないですか
あれってドラムの人だけクリックが流れてるの?
407当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 00:21:34 ID:10eRUO9q
>>402
なぜ、まずスネアから買うという意識が生まれたのか理解できんな。
超エグゼクティブ初心者の俺もまず、スタジオ行くたびにペダルの感触が
変わるのが、すごい気になった。それで、まず自分用のペダル買おうと思った。
もしかして、どんなペダルでも縦横無尽に踏める天才なのか?
408当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 00:42:16 ID:owS4jBhb
>>406
ケースバイケースだけど、大抵の場合は他のパートは、クリック無音にしてドラムを聞いて合わせるよな。
409当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 01:02:24 ID:EJCvmIG5
8ビートテンポどのくらいの速さまでたたける?
410当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 06:22:50 ID:PjOzS22i
230くらい
411当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 10:20:55 ID:EJCvmIG5
速さになれたいんだけど230はすごいですね
412当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 12:26:47 ID:cZMEKvxT
>>407←こういう奴すげーきもい
こいつの人間性終わってる

413当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 14:29:09 ID:skuE54lZ
>>402です >>407嫌な感じですね どんなんでも踏める天才ならこんな質問しねー
414当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 14:54:18 ID:UqyLCizu
というかスネアから買おうという発想は極めて自然だし、あのペダルでは踏めるけどこのペダルでは踏めないなんてそうそうない
自分の出したい音にこだわるということならむしろスネアから買った方が正解
415当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 14:54:46 ID:kpGoBMP0
スローンの総合スレってある?
416当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 15:28:47 ID:cZMEKvxT
あるよ、自分で探せと言いたいけど気分いいから教える
【Dr】スローン総合スレ【Key】5座り目 
http://i.i2ch.net/z/-RW2.ll4!abon=%82%A0%82%D9%82%A2&aboc=%89%DF%82%AC%82%E9%81I&size=1/F8/H4nzG/i
417当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 15:42:13 ID:kpGoBMP0
ドラム スローン で検索してなかったから無いと思った

ありがとう
418当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 17:40:49 ID:bx+AjGQK
でもペダルの重さとかあるからスネアとペダル両方買えばいいんじゃない?
419当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 18:39:17 ID:WqTGlTIa
踏み慣れの問題からペダルを優先、というのは良い意見だが、
スネアとかアホじゃね?とか見下すのは
同じ太鼓叩きとして恥ずかしい。
420当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 19:18:05 ID:h2jMDZra
>>408
亀だがありがと!
421当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 20:07:02 ID:gZpAeSPe
>>419
だれも見下してるなんて言って無いのだから
そんな下らん事ここで言わなくていいわ。
恥ずかしいやつめ。
422当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 20:32:12 ID:Wf98h1I2
おい!ペダル買うよりスネアだろ・・・
ペダルなど初心者はスタジオので十分だよ。
423当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 20:40:37 ID:TeyhPiRu
好みでいいんじゃない?
424当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 20:42:15 ID:EJCvmIG5
どっちももってない〜好きな方からかう
425当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 20:52:42 ID:10eRUO9q
407です。
行き過ぎたこと言ってしまい、申し訳ありませんでした。
自分でもどうかしてたと思います。
気を悪くさせてすみません。
以後、このスレには書き込まないようにいたします。
426当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 21:06:58 ID:cWlQRzaP
いや別に行き過ぎてないだろ
価値観の違いだし、たかがそれだけに人間オワッテルとか言ってるやつのが嫌な感じだしアホ
427当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 22:25:43 ID:5yBYrI0/
スティックやペダルを演奏用の道具と捉えるなら、ペダルを優先した方がいいと思います。
どんな機材でもそうですが、これというのをまず決めてから他のを試す方が、モノの善し悪しや相性がわかりやすくなりそうな気がします。
428当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 22:48:14 ID:pLaILnHa
スネアが先でもペダルが先でも自分で考えた末決めたならそれでいい。
429当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 23:05:14 ID:fJGacTg7
真っ先にフロアタムを買ったヤツはいないんですかよ?
あの低い音が好きなんだが。
430当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 23:25:15 ID:kpGoBMP0
おすすめのスローンはないかい?
431当方名無し、全パート募集中:2008/02/26(火) 23:50:41 ID:5yBYrI0/
>>430
フロアタム
432当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 00:53:40 ID:ZQ2OfXwD
スネアについて質問なんですが、8テンションと10テンションだと何か違いがあるんですか(?д?)
433当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 01:37:36 ID:tYBu0tJS
>>432

「10テンションはより引き締まったサウンドを得ることができ、
8テンションはよりシェルの鳴りを引き出すことができます.」

↑カノウプスのHPから拝借したんだけど、正直、俺ら素人には違いはわからんよ。
434当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 01:46:44 ID:ZQ2OfXwD
なるほど。参考になりました。ありがとうございました。
435当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 02:25:42 ID:kg2LHIYv
テンションって要するにボルトの数でしょ?

ボルト多い →カッチカッチにヘッドを閉め易い→タイトな音を作りやすい
ボルト少ない→ヘッド締めにくい→オープンな音を作りやすい

こんな感じじゃない?
436当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 05:27:02 ID:qGumlHGm
左足を使ってハットでリズムをとる時なんですがライド叩くときはいいんですが、ハットをオープンで叩くときの左足のリズム取りはペダルの下の方をつま先をおいてやっているんですけど、これで良いんでしょうか?
ちなみにライド叩くとき左足はかかとを上げてつま先で8分で踏んでいます。
そもそもリズム取りにかかを上げてつま先で取るのか、かかとを付けてつま先で取るのか、つま先を付けてかかとで取るのか、どれが正しいのかすらわかりません…。
437当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 08:16:22 ID:D5TBHTRM
俺はオープンの時、左足でリズム取らないけどな

それから左足の動かし方なんてリズム取れてて変な音でてなけりゃ自由だと思う
438当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 08:31:42 ID:sYhGF/CN
わざわざ左足でリズムとらなくていいよ。他の練習しろ。
あれは足だけでハットを鳴らす、Jazzに多い技法であって、ドカドカ鳴らすロックだと意味が薄い。
あれをやらなきゃリズム取れないとか、そういう大事な技じゃないから。足癖に近い。
439当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 12:15:56 ID:R5pc1jen
俺の場合3拍目のスネアにあわせてハット踏む癖があるけど
そのほうがスネアにパワーが入る

とか色々あるし自由やね
440当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 14:23:36 ID:6ZIabf24
見た目がカッコイイから
というくだらない理由で
どんなリズムでも左足はなんかしら踏んでる。
4WAYのリズムを覚えるのは早いし、クリックなしでも
走ったもたったがよく分かるから
何かと頼りになる。
441当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 19:31:36 ID:IhnKUDR+
見た目がかっこいいってのは結構重要だと思うんだけどなぁ。
442当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 21:12:19 ID:4CoLQMKR
出来ないよりは出来たほうがいいのは間違いないと思うよ。
優先的に練習しろ、とは言わないけど音楽聞く時に左足でリズムとってみたらいいんじゃない?
ライド叩いてる時とかフィルの時にハット鳴らすの音的にもかっこいいと思うよ。
443当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 22:13:35 ID:EzEzcza3
みなさんは、ドラム始めてどれくらいでバンド組みましたか?

30代になって、突然ドラム習い始めて5年くらい。
そろそろバンド組もうかな、などと思ってます。

だけど、色んな曲聴くたびに、「こんなん無理っぽいなあ。」
と思うようなフレーズがあるんで、自信がない。

よかったら、みんなの経験談語ってちょうだい。
444当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 22:17:39 ID:R8ACRSfi
バンド組んだ時にドラムが足りないという理由で始めた
445当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 22:56:18 ID:EzEzcza3
>444

さっそくレスありがと!
すごいね。
それで叩けたの?
446当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 23:02:51 ID:52tA427L
別におめーが年上で可愛そうでレスするんじゃねーからな

私はすぐにバンド始めましたよ
やっぱり気持ちも変わるし、一人じゃできないこと沢山だから組んだほうがいいと思う。
難しいフレーズなんて省略すればいくらでもたたけるし
五年やってれば大体対応できると思うけど

がんばってね!


447当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 23:06:58 ID:EzEzcza3
>446

ふ〜ん、結構すぐにバンド始めてるんだね。

ありがと!やってみるわ。
448当方名無し、全パート募集中:2008/02/27(水) 23:12:44 ID:R8ACRSfi
>>445
元々ブラバンだったから叩けたよ

ブラバン出身ドラマーってなにかと叩かれるよな
特にポンタ氏はブラバン出身(クラシック上がり)を激しく叩く
村石氏は別格らしいが
449当方名無し、全パート募集中:2008/02/28(木) 00:08:36 ID:rGQrwsgt
俺ブラバン出身。その当時は管楽器だったが。
450当方名無し、全パート募集中:2008/02/28(木) 00:22:54 ID:5mkjO2k8
おいらもブラバン上がりだが、頑なにその他のパーカッションの練習を拒否して
ドラムセットか練習台をひたすら叩いていたよ。

そうしたらブラバンがおいらの代で休部になったけどなw
451当方名無し、全パート募集中:2008/02/28(木) 03:42:32 ID:Hkrd5zWl
おいらは左足ないとやばい(>.<)y-~
452当方名無し、全パート募集中:2008/02/28(木) 03:50:33 ID:H1RDh6QP
>>435
ちょいと違うな。

テンション≒ヘッドの張りだから、きつく締めるかゆるく締めるかの違いで、ボルトは関係ない。

453当方名無し、全パート募集中:2008/02/28(木) 11:01:33 ID:rd5EAQMJ
>>452
テンション≒ヘッドの張りも勿論だけど、
8テンション・10テンションって言い方をする場合は
チューニングボルトの数を指すんじゃなかったっけ??

胴に金具を付ければ付けるほど、胴自体の鳴りも多少損なわれ、
結果タイトな音になる傾向なんじゃない?
454当方名無し、全パート募集中:2008/02/28(木) 19:18:05 ID:sQSfkHHC
>>452
453が正しい。
これは理屈云々じゃなくて、そういう決まりなの
455当方名無し、全パート募集中:2008/02/28(木) 20:17:05 ID:QGiwMGjw
ドラム初心者中の初心者
2chも初心者
こんな俺はどうすればいい
456当方名無し、全パート募集中:2008/02/28(木) 21:18:52 ID:+3/UmtyE
半年ROMってろ。
457当方名無し、全パート募集中:2008/02/28(木) 22:06:41 ID:nHpeoRIf
ドラムを1ヶ月前に始めた三十路ですが、ルーディメンツの練習でパラディドルやロールをここ1ヶ月毎日やってて、パラディドルはだいぶできるようになったのですがロールはいつまでたってもできません。
教則ビデオ見て、手首を上方向に糸で吊られた感じでダランと力を抜いて叩けばできると言ってたので練習していますが、最初の16打あたりまではできてそれ以降は両手がそろってしまったり、ズレたりしてしまいます。
必ずしも力を抜いてやらなければいけないんでしょうか?すごく難しいです。
あとグリップはマッチドかフレンチどっちがやりやすいですか?
458当方名無し、全パート募集中:2008/02/28(木) 22:25:04 ID:8sh3iYRu
ロールほんのちょっと強めに握ってみては?握るというか挟むというか・・
握りやわらかすぎるとコツつかみづらいかも
459当方名無し、全パート募集中:2008/02/28(木) 22:31:01 ID:sQSfkHHC
>>457
オープンとクローズドロールてのがあってな。
とりあえずダブルストロークを繰り返してやるのがオープン。
とりあえず、5ストロークから7,9・・と増やす練習汁
1ヶ月くらいじゃまだまだ。2年も続ければ余程のヘタレでも形にはなるだろう
460当方名無し、全パート募集中:2008/02/28(木) 22:52:47 ID:rd5EAQMJ
むしろ一ヶ月で物にできたら凄い
461当方名無し、全パート募集中:2008/02/29(金) 01:09:36 ID:godYzeA6
>>457
シングルストロークも覚束ない初心者にルーディメンツは、まだ早い。まずはシングルストロークな。
「手首を上方向に糸で吊られた感じでダランと力を抜いて」とか初心者には理解すら無理。まだ今は気にしないほうがいい。

あと脱力ってのは、「余分な」力を抜くことだから。ただ力を抜けばイイ訳じゃないから初心者には難しいよ。
まぁ、スタジオに個人練習で入って、実際にドラムを体力の限界まで叩くといい。
最後には力まなく、つーか力めなくなってわりと脱力できるから。
462当方名無し、全パート募集中:2008/02/29(金) 08:54:04 ID:1+B9Hsl+
>>特にポンタ氏はブラバン出身(クラシック上がり)を激しく叩く

ポンタはブラバン上がりだよ。
463当方名無し、全パート募集中:2008/02/29(金) 20:27:08 ID:sKL1S8/H
>>461読んでて思ったけど、みんなどのくらいドラム叩ける?
ほんっっと最初は30分も叩けなかった記憶が・・
464当方名無し、全パート募集中:2008/02/29(金) 21:10:07 ID:GwILZamQ
>>463
最初はテンポ150の8ビート3分で乙っちゃうくらい叩けなかった
465当方名無し、全パート募集中:2008/02/29(金) 21:33:24 ID:sKL1S8/H
>>464
それは凄いわかるw
で、叩き終わったら皮ズル剥けとかw
466当方名無し、全パート募集中:2008/02/29(金) 21:59:58 ID:JWj1DlK8
急にドラムやりたくなってきました。
本気でやりたい
467当方名無し、全パート募集中:2008/02/29(金) 22:00:14 ID:D7SnrD8N
どうぞ
468当方名無し、全パート募集中:2008/02/29(金) 22:32:19 ID:z7BpZZaz
>>462
えwwww
つかwww
グルダイの時「俺ブラバン出身者は村石だけ認める」って言ってた気がするがwwww

自分もブラバンwwwwww
469当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 00:40:43 ID:BdGlk+LE
ポンタは今津中学の吹奏楽部だったよ。
470当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 00:42:07 ID:+5zf6Cpa
>>466
名古屋なら登録ナシで入れるスタジオ知ってるから
連れてって思いっきり叩きまくらせてやんよ。
471当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 01:10:27 ID:0oNQfFSj
>>470
俺がお願いしたいわ
472当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 01:48:10 ID:dAwuO+0m
いやオレが。
473当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 01:49:02 ID:V9/sIq9o
いやいやオレが。
474当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 12:12:07 ID:G5L4cRTq
ポンタの言うことを話半分で聞けないうちは初心者
475当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 16:12:46 ID:ESNWytPi
ダブルストロークのコツがワカンネ
レッスンで習ってこようかな・・・
476当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 18:31:28 ID:K+OMFvv4
>>474
すげー適当だよな。そしてたまに、
そこそこ真剣な話を混ぜてきて、くだらない適当なユーモアの中に、
光る真実の話がある、的な雰囲気出してくる。
477当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 18:40:52 ID:G5L4cRTq
ダブルストロークのコツとか言ってるのに限ってシングルもロクに出来てないワナ
もしシングルがしっかり出来ていれば、その二つ打ちを交互に繰り返すだけだと気付く
478当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 21:00:24 ID:sK1des4J
なるほど、シングルが完璧に出来ないとダブルは無理なのか。ふむ
479当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 21:11:58 ID:V9/sIq9o
いろんな練習すればいいんじゃない?
そうすれば基本の大切さが実感できる気がする
480当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 22:00:40 ID:G5L4cRTq
>>478
完璧とか言ってないだろう。コツなど後で分かることだっての
ダブルやるとシングルの重要性にも気付き
ダブルの練習はシングルにも良い効果が現れるてこと
481当方名無し、全パート募集中:2008/03/01(土) 22:58:39 ID:4Gfl+Ngu
今津かーどうりで
482当方名無し、全パート募集中:2008/03/02(日) 01:07:08 ID:zjwQ10cD
速く叩く練習って
おまえらどうしてる?
483当方名無し、全パート募集中:2008/03/02(日) 01:28:56 ID:mpiiyCT5
どうっ言われても…
地道にやってるよ。
最初は遅いBPMで徐々に限界より少し上くらいまで上げて
また遅くまで戻すとか。
一度やりだすと凄い時間食うから程々にしてる
484当方名無し、全パート募集中:2008/03/02(日) 06:51:46 ID:IiKcIRBL
話ぶった切りますが、チャイナ等、重いシンバルのスタンドにはウェイトが付いていますが、何のためなのですか?
485当方名無し、全パート募集中:2008/03/02(日) 11:17:34 ID:mpiiyCT5
ヒント:シンバルはむっさ重い上に
バランスの悪い取り付け方をしなければならない
486当方名無し、全パート募集中:2008/03/02(日) 12:49:57 ID:jlc1ib2+
先がプラスチックのスティックってなにがちがうの?
487当方名無し、全パート募集中:2008/03/02(日) 13:03:24 ID:7J8+63me
音とか感触とか見た目とか。
488当方名無し、全パート募集中:2008/03/02(日) 13:45:55 ID:s5gTnZgX
あとチップが木だと欠けたりするらしい。
489当方名無し、全パート募集中:2008/03/02(日) 13:51:24 ID:mpiiyCT5
チップってすぐ欠けない?
490当方名無し、全パート募集中:2008/03/02(日) 14:18:00 ID:jlc1ib2+
いつもチップ当てるように意識してるから割れる〜割れてもしばらくは使ってるけど。プラスチックだとそういう違いがありますね。ありがとう(>.<)
491当方名無し、全パート募集中:2008/03/04(火) 11:43:12 ID:xzEFZNSa
チップのことあまり考えず叩いてた。スネアをきれいに連打(ストローク?)
するときもチップがあたるようにって意識すると違うような気がするけど。
492当方名無し、全パート募集中:2008/03/04(火) 14:29:23 ID:5edJSzsE
チップ大事だよ。ドラムの本場どこ?
493当方名無し、全パート募集中:2008/03/04(火) 19:37:47 ID:WgClGEpC
チップでシンバル叩くときは加減しないとすぐ割れるぞ
494当方名無し、全パート募集中:2008/03/04(火) 22:18:19 ID:JmsmE2V7
コツコツ練習しても全然上達しない気がする
でもコツコツ練習しないと上達しないこともわかってる

がんばれわたし
495当方名無し、全パート募集中:2008/03/04(火) 23:03:20 ID:5edJSzsE
頑張る わたし
496当方名無し、全パート募集中:2008/03/04(火) 23:10:36 ID:p9yUa6t0
精神的にキツイよね…
「あれ?意外と上手になってるw」って実感できる機会って殆ど無いよ
497当方名無し、全パート募集中:2008/03/04(火) 23:17:57 ID:5edJSzsE
周りも厳しいからね(笑)
ありがたいことですがー
498当方名無し、全パート募集中:2008/03/04(火) 23:41:52 ID:0NaquX5e
俺、始めて2年目くらいのころが一番イタイ子だった。
なんか、スゲー上手い気になってた。

先日その頃の音源が出てきたんで聞き返してみたら、


うわああぁあぁぁぁあああ……!!!


って感じだった。
499当方名無し、全パート募集中:2008/03/04(火) 23:47:09 ID:5edJSzsE
↑今何年目?
500当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 10:22:39 ID:IUvJeNSQ
わたしも二年目 頑張る わたし
501当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 10:25:39 ID:A2QHmMkH
Start

耳←5、腕←1

┌┐
│↓
│自分の音源聴く
│↓
│自己採点:腕(点数)/耳(満点)
│↓
│凹む
│↓
│練習する(耳← +5、腕← +1)
││
└┘

一向に上手くなった気はしないが
確実に上手くなっているはず

が、いつまでたっても上手くなった気はしない

こんなもんでしょ
502おぐにゃ:2008/03/05(水) 14:58:04 ID:CJv5dBqB
503当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 16:03:41 ID:93C4TXph
最近始めた初心者だけど、スティックを持つ指の皮がよじれて今にも破けそうっス。
みんなどうしてる?
ここ半年
治って→練習→破ける→治る
のループなんだけどやっぱり持ち方が悪いからなのかなぁ・・・。
504当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 16:12:11 ID:np9khg/7
力入れ過ぎかと。
いっぱい練習して慣れるしかないと思う
505当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 18:04:50 ID:29U3fvIM
>503
「これ以上力を抜いたらスティックを絶対に落とす」ってところまで力を抜いてみ。
それで叩けるようになれば絶対にまめはできない。
506当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 18:41:34 ID:pWvDYRlF
>>504、505
なるほど脱力か。
確かに力任せにたたいてたかも。
明日スタジオに入るから試してみます。
アドバイスありがとう!!
507当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 18:59:12 ID:BiDLJhBo
俺も今日皮めくれてしまった
力入れすぎだたのか
508当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 19:21:28 ID:IUvJeNSQ
私掌はめったに剥けないし豆もできないけど肩に力が入るみたいで、疲れる 同じひといる?
509当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 19:29:06 ID:7db4ebEQ
>>506,507
さまざまな持ち方を拾得しておくといいよ。
小技がやりやすい・・・親指とひとさし指で支え、あとはフォロワー
パワーいれやすい・・・薬指と小指で支え、前三本はフォロワー
かたい音にする・・・・全指でがっちりつかむ
とかね。
>>508
そのうち肩から肩胛骨、背骨がいたくなって、
体の細胞が全て入れ替わる三ヶ月後にゃ筋肉ついてるよ
ほかのことには全く役に立たない筋肉がねw
510当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 19:40:05 ID:IUvJeNSQ
笑われてますが(笑)
そんなんで二年目ですよ。 テンポ早くなると肩に力が入る。
511当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 19:50:33 ID:29U3fvIM
>510
肩を使いすぎなんじゃないか?
肘や腕も使うようにしないと痛めるぞ。
512当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 20:07:29 ID:KWRIwayA
>>510
2年だろうが何年だろうが
慣れない事すれば疲れ易いのは当たり前
513当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 20:19:43 ID:IUvJeNSQ
はーい
514当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 20:32:38 ID:pWvDYRlF
>>509
そんなに力の入れ方あるんだ。知らなかったよ。
自分なんてでかい音が気持ちいいからただやみくもに叩いてるだけだしorz
薬指だけが妙に皮がめくれてるって事はパワー型なのかな俺。
515当方名無し、全パート募集中:2008/03/05(水) 21:14:42 ID:np9khg/7
細かい動きをつける時は人差し指に限らずいろんな指使うけど・・
516当方名無し、全パート募集中:2008/03/06(木) 09:33:29 ID:xkyMXIyD
アレンジとかって楽しいよね(*^^*)
517当方名無し、全パート募集中:2008/03/06(木) 14:07:26 ID:AXc0AGUx
何年もスティック握ってると、手指の皮が厚くなるのか
熱くなった茶碗・鍋類もわりと平気で持てるようになるみたい
先日年上の主婦友にびっくりされたわ
518当方名無し、全パート募集中:2008/03/06(木) 18:28:48 ID:POEoMXb4
ドラムとコンガを勘違いしてないか?
519当方名無し、全パート募集中:2008/03/06(木) 22:40:53 ID:xkyMXIyD
べつに
520当方名無し、全パート募集中:2008/03/06(木) 22:55:56 ID:Nrp87Lgd
元より良くなってるかどうかはわからないからアレンジとは言わないけど、
リズムパターンとかフィルとか考えてる時は結構楽しい。
521当方名無し、全パート募集中:2008/03/07(金) 03:07:51 ID:3615uIcj
楽しい?
あまりの引き出しの無さに絶望するんだけど・・
522当方名無し、全パート募集中:2008/03/07(金) 05:07:08 ID:Y3PSFA9f
おれも考えても無理だな適当に叩いたやつを録音しといていいフレーズだけを使う
523当方名無し、全パート募集中:2008/03/07(金) 23:37:17 ID:G74Cq0Dl
>>521
その絶望が次への始まりだ。
524当方名無し、全パート募集中:2008/03/07(金) 23:55:05 ID:3615uIcj
言わずもがな
525当方名無し、全パート募集中:2008/03/08(土) 01:58:45 ID:rnvnGDdz
タたたたタたたた・・・・
っていう風にカタカナの「タ」の部分でオープンリム打ちたいんだけどうまくいかない・・・・
グリップが悪いのだろうか。フレンチグリップのほうがやっぱ連打には有利?
ちなみにエルレのスーパーノバって曲の一部なんだけれど
教えて先輩たち・・・
526当方名無し、全パート募集中:2008/03/08(土) 02:53:47 ID:/FMVIm5c
とりあえずダウン、アップ、タップを使ったアクセント移動は出来るかい?
それが上手くなりゃ簡単に出来るよ。1年も毎日やれば余裕で出来るからガンバレ
527当方名無し、全パート募集中:2008/03/08(土) 11:10:28 ID:luUVewCY
まずスネアの位置あげてみ。多分低いんじゃねーか?
そうだなー、極端にいうとへそあたりまで。
ふつうに叩いて手首の操作で簡単にリムかかるあたりまで。
リムかけるコツは、大ざっぱに言うとのこぎりを引く感じでかける。
慣れれば頭の中でオン、オフって考えただけでリムかかるようになるよ。
528当方名無し、全パート募集中:2008/03/08(土) 12:22:03 ID:vjorm2YN
右手でリムがかけられないんだが
コツってありますかね?
529当方名無し、全パート募集中:2008/03/08(土) 14:29:18 ID:DuCKYAca
>>525
オープンリムは練習以上に、スネアの高さ、角度がとにかく大事な。

普通に叩きおろした時に、常時オープンリムで鳴るようにスネアの位置を調節すればいい。
理由は、オープンリムで叩くのは技術が要るけど、オープンリムで叩かないのは簡単だから。

俺はライブの時に、スネアの高さ、角度を決めるのだけでセッティング時間の半分は使う。そんぐらい大事。
530525:2008/03/08(土) 16:03:48 ID:UjNBLwAi
おぉ、みなさんありがとうございます><

なるほど、角度ですか!今度ためしてみます!
531525:2008/03/08(土) 16:09:04 ID:UjNBLwAi
ちなみにテンポ120くらいで32分をシングルストロークで叩けるようにしたいんですが、まったく追いつきません;;
バウンドのコントロールを練習するしかないのでしょうか?グリップ変えたほうがやりやすいんでしょうか?
今はアメリカングリップです
532当方名無し、全パート募集中:2008/03/08(土) 16:35:03 ID:/FMVIm5c
120の32分なんて使い道あるか?
アメリカンだのフレンチだの持ち方に拘ってるようだが
どちらにしろ指も腕も上手く使えないとダメだよ。
スネアはバウンド利用し易いが、タムやシンバル移動すると
バウンドも変わるから持ち方、叩き方なんてその都度変化するよ
533当方名無し、全パート募集中:2008/03/08(土) 16:38:21 ID:/FMVIm5c
とりあえず、バウンドし易いもの、し難いものの両方で練習
次にそれを交互にしても同じ様に叩ける練習。最低これだけは必須
534当方名無し、全パート募集中:2008/03/09(日) 03:19:34 ID:rLSNPjWJ
>>531
>テンポ120くらいで32分をシングルストロークで叩けるようにしたいんですが、
そんな技術が必要な曲でもあるのか?グラインドコアを超える超速の音楽でもしたいのか?
使わない技術を覚える必要は無いよ。練習のための練習ほど愚かな行為も無いってもんだ。

あとバウンドのコントロールとか、初心者はあんま難しいこと考えないほうがいいよ。
そんなもんは自然な叩き方が身につけば自ずと身体で理解し、コントロールできるようになる。
535当方名無し、全パート募集中:2008/03/09(日) 06:11:15 ID:6jPbze91
シングルは速いほど表現の幅広がるよ。
536当方名無し、全パート募集中:2008/03/09(日) 10:50:58 ID:3rfhd4Lh
初心者の優先順位考えて他の練習優先させろってならまだわかるけど、
一概に使わない技術と決め付けて使わない技術なんていらないって言うのは浅はかすぎないか?
537当方名無し、全パート募集中:2008/03/09(日) 13:38:35 ID:rLSNPjWJ
>>535-536
初心者に「多分使わないだろう」とか曖昧な言葉で終始するよりは、「使わない」と断言したほうがイイと思ってな。
「そうか、使わないんだ」と信じて、32分の練習をしなくても、初心者が困ることは何も無いよ。
他に優先して習熟するべきことが幾らでもあるしな。つーか、優先順位以前に初心者には無理。>BPM120で32分


そもそも一般的な音楽でBPM120で32分は使わない。仮に使っても、1小節程度の変態的なフィルとかだろう。
表現の幅なんて、実際に芸術的な表現として使わなきゃ無意味。むしろ表現を無理矢理使って芸術性を損なわせたら最悪。
初心者でなくとも、実験的もしくは変態的な音楽を目指す覚悟が無いなら、必要にならん限りやらんでいいと思うよ。
538当方名無し、全パート募集中:2008/03/09(日) 16:47:16 ID:/6coI+Ss
まあ「速い=上手い」と思いたがるのが初心者だし。
明確に数字で表せられるから、勘違いしやすいんだよね。
539当方名無し、全パート募集中:2008/03/09(日) 18:29:40 ID:p6kJb/wp
>>521
8分×4小節とか
16分×2小節とかの事を
言いたいんじゃないんだろうか。
540当方名無し、全パート募集中:2008/03/09(日) 21:58:58 ID:59LwtGsr
>>539
あんまり深い意味はないけど、
例えばある音の進行に対してどうアプローチするか、とか漠然としたものだよ
541当方名無し、全パート募集中:2008/03/09(日) 23:44:51 ID:JolppaFV
スタジオいってきます〜
542当方名無し、全パート募集中:2008/03/10(月) 05:19:25 ID:6CIY3s7J
>>538
テクニックの話でしょ、速い=上手いじゃなかったらどうだったら上手いのよ?
543当方名無し、全パート募集中:2008/03/10(月) 07:13:49 ID:IU10ol9L
いろんな人に聞かせて「君、上手いね」って言われたら上手いんだろうね。
544当方名無し、全パート募集中:2008/03/10(月) 08:48:34 ID:8p1e9AX2
初心者で速さが必要だと思うヤツって
センスの無さをそれで補おうとする傾向があるからな
まぁそれ自体センスの無い証拠だというのにな
545当方名無し、全パート募集中:2008/03/10(月) 08:57:35 ID:AyZHTluu
>>542 ハニワ厨乙
546当方名無し、全パート募集中:2008/03/10(月) 18:46:55 ID:zjQmr4I2
素朴な疑問なんだけど
スピードメタルやグラインドコアがやりたくてドラムを始めるとしても
ピストルズやイエモンのコピーから始めるものなのかね。
547当方名無し、全パート募集中:2008/03/10(月) 20:45:49 ID:3lIjcq5x
メタリカやりたくてはじめたおれはメタリカからはじめたけど。
ラーズのヘンテコドラミングばっかりコピってたおかげでヘンテコなドラムしか叩けなくなったわ。
548当方名無し、全パート募集中:2008/03/10(月) 20:50:02 ID:8p1e9AX2
>>546
別に何から始めても問題ないよ。好きにしろよ

>>547
それは自分がヘンテコなんだろう。人のせいにするな
549当方名無し、全パート募集中:2008/03/10(月) 21:12:09 ID:3lIjcq5x
ラーズはへんなところにクラッシュもってきたり
ベースのフレーズと全くシンクロしてないところにバスドラがあったりするわけで。
そのベースとシンクロさせないところがラーズのヘンテコかつ天才である所以でもあるわけだけど。
でも本人もジェイムズにもっと普通に叩けって言われてたけどな。
まぁおれ自身ヘンテコなのもあるけど。
550当方名無し、全パート募集中:2008/03/10(月) 21:37:23 ID:8p1e9AX2
>>549
何をゴチャゴチャ言ってるんだ
コピーっても音楽はモノマネじゃないんだから
自分で良いと思うものを取り入れればいいだけだろう
551当方名無し、全パート募集中:2008/03/10(月) 23:18:30 ID:+wxJ6Awo
オープンリムとクローズリムのちがいってなんですか?
552当方名無し、全パート募集中:2008/03/10(月) 23:20:52 ID:klcn8+85
音も叩き方もちがいます
553当方名無し、全パート募集中:2008/03/11(火) 00:25:24 ID:S+M1d4xF
ドラミ始めて数日の初心者ですが、
何すりゃいーんだか…絶望的です

皆様のオヌヌメの練習方法を教えてー
554当方名無し、全パート募集中:2008/03/11(火) 00:41:18 ID:u4NChdUH
つ好きなバンドのコピー
 ルーディメンツ
 教則本
555当方名無し、全パート募集中:2008/03/11(火) 10:59:06 ID:zUw3R0+z
まずは好きな曲のコピーだ。できないフレーズは反復練習で補え。
つーかさっさとバンド組め。組むだけでも練習のモチベーションが格段に上がる。
556当方名無し、全パート募集中:2008/03/11(火) 14:59:22 ID:aP34EXYX
>>551
オープンリムショットは、普通のショットの時にリムと呼ばれる、わっかの部分を同時に叩いて、音量、倍音を増やす奏法です。
クローズドリムショットは、、、説明難しいなぁ…


>>553
とりあえずスティックを買いに行きましょう。
スティックを選ぶ時の基準として、左右対象の重さである事、転がして真っ直ぐ転がる事、実際に持って手にしっくり来るか、等です。
後はスティックで曲聞きながらジャンプでも叩いて下さい。
557当方名無し、全パート募集中:2008/03/11(火) 16:45:23 ID:tJnSk3Yp
確かにドラムを叩き始めたころってなにすればいいかわからない
俺はいろんな音楽聞いて印象的なドラムのフレーズを真似してた
558当方名無し、全パート募集中:2008/03/11(火) 18:59:43 ID:FtR6ZvLE
>>556
もしかして、クローズリムって、スティックをスネアにねかせてカツカツ音出すやつですか?×が二つ印で表されてるやつ もしそれなら普通にやってたわ(((^_^;)
559当方名無し、全パート募集中:2008/03/11(火) 22:56:53 ID:PkVwl7Qg
というかぐぐれ
560当方名無し、全パート募集中:2008/03/12(水) 21:43:10 ID:V0CWQWd9
高校なったなドラム始めようとしてるんですけど、
最初に何したらいいでしょうか?
自分が考えてるのは電子ドラム買って、まずは適当に叩いてから
教本かって練習しよぉと考えてます。。
何かアドバイスあったらよろしくお願いします。
561当方名無し、全パート募集中:2008/03/12(水) 21:46:35 ID:Dcc3CF7N
>>560
まずは2chを卒業することから始めよう
562当方名無し、全パート募集中:2008/03/12(水) 21:55:49 ID:X+liClH9
うまいこと言った
563当方名無し、全パート募集中:2008/03/12(水) 22:36:46 ID:V0CWQWd9
>>561
オレが納得する様なアドバイスくれたら卒業するんで
何かいいアドバイスください。。
564当方名無し、全パート募集中:2008/03/12(水) 22:45:37 ID:pYPpwrbD
>>563
一生電子ドラムしか叩かないならそれでいいけど、
そうでなければ第一に生ドラムを叩いてみては?
565当方名無し、全パート募集中:2008/03/12(水) 22:46:42 ID:DzltD1zZ
>>763
てめーは一生ここに張り付いてろ
566当方名無し、全パート募集中:2008/03/12(水) 22:47:44 ID:DzltD1zZ
>>563だったこれははずかしい
567当方名無し、全パート募集中:2008/03/12(水) 22:48:44 ID:ZeA6g/cw
リムショットのコツとかを教えてもらえたら…
568当方名無し、全パート募集中:2008/03/12(水) 22:56:39 ID:lrI6c7jQ
スネアのタガをよく狙って全力でぶっ叩け。
コツはそれだけ。あとは腕が物を言う。
569当方名無し、全パート募集中:2008/03/12(水) 23:08:13 ID:pYPpwrbD
オ−プンリムは慣れると力要らないよ。
強いて言えば、叩いた時に手がスネアの打面とほぼ同じ高さ、
もしくはスネアより低い位置になるようにすれば上手くいくかも。
570当方名無し、全パート募集中:2008/03/12(水) 23:39:20 ID:VxwbWf5G
>>567
お前はどうして40ほど前のスレさえみないで、
オウム返しのように同じ質問してんのか?
571当方名無し、全パート募集中:2008/03/13(木) 00:55:47 ID:tjV3MBei
既に人生そのものが終わってる。
572当方名無し、全パート募集中:2008/03/13(木) 02:34:06 ID:4tWaS86/
ブリッジってなに?
573当方名無し、全パート募集中:2008/03/13(木) 08:38:52 ID:qrAQrtjW
FF5に出て来る場所
574当方名無し、全パート募集中:2008/03/13(木) 10:45:22 ID:c/GPn8EX
カウントってどうやって決めるの?全部ワンツースリーじゃ駄目なの?
575当方名無し、全パート募集中:2008/03/13(木) 11:57:10 ID:9D0wK6ZH
いちにーすりーふぉー
576当方名無し、全パート募集中:2008/03/13(木) 12:54:41 ID:qrAQrtjW
ライブハウス行って見てこいよ。
5つか6つバンド出るイベントなら
いろんなパターン見れるだろ
577当方名無し、全パート募集中:2008/03/13(木) 20:53:24 ID:st7GPZ+4
ひーふーみーよー
578当方名無し、全パート募集中:2008/03/13(木) 21:02:28 ID:10N+mEj3
せー、のー、せーのー!
579当方名無し、全パート募集中:2008/03/13(木) 23:36:03 ID:rYUorlww
ワン、ツー、わんつーさんしっ!ってのは聞いたことある。
580当方名無し、全パート募集中:2008/03/13(木) 23:49:54 ID:4tWaS86/
わーんつーんわんわんさんし!じゃないの?
581当方名無し、全パート募集中:2008/03/14(金) 00:49:32 ID:22CNlF5f
>>554-557
感謝ー!

バンド最近組みました、
文化祭で披露する模様…

バチは数本もっていますがやはり最初は重いヤツがいいんでしょうか?

耳コピも目コピも無理ゲー\(^o)/
582当方名無し、全パート募集中:2008/03/14(金) 00:58:13 ID:G7Fq9oB+
>>581
耳コピがきつかったら、バンドスコア買ったほうがいいかも
583当方名無し、全パート募集中:2008/03/14(金) 12:20:26 ID:8oRFzjdt
俺は重いやつがいいと思って使ったわけではないけど
使ったら指痛めた…
584当方名無し、全パート募集中:2008/03/14(金) 21:19:02 ID:lCobaIvQ
リズム感に自信がないんですけど、
リズム感を良くするにはどんな練習をすれば良いですか?
585当方名無し、全パート募集中:2008/03/14(金) 21:22:59 ID:G7Fq9oB+
リズム感が良くないと叩けないフレーズを執拗に練習する
ポリリズムお勧め
586当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 00:09:29 ID:ZY/HvFR/
音楽を聴きながら1.2.3.4とカウントしてみる。
ついでに手拍子もしてみる。
意外とコレができない人が多い。
587当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 00:39:55 ID:kjA1Yh8r
>>584
日ごろ音楽を聴いてる時に、常にリズムをとるんだ。
練習以外にもそういう地道な努力も大事な。
588当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 01:08:34 ID:gJqLGREL
リズム感をよくするにはまず
589当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 08:37:08 ID:cf3I2x6D
たくさんのマン毛
590当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 12:48:13 ID:slNBrRAz
591当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 16:45:35 ID:o+I1GY/Q
千切りして
592当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 17:02:24 ID:xcHNGPPr
毛根の白い部分を取り除き
593当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 17:06:28 ID:+/1s6TlM
さっと湯がいて
594当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 17:13:26 ID:8OQRm8/E
喰らえ
595当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 17:34:09 ID:KMUP4gPR
そして覚醒
596当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 17:38:20 ID:sRpSAUKH
いい流れwwww
597当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 17:47:27 ID:gJqLGREL
この練習方法はマル秘情報ぜよ
598当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 18:15:04 ID:wWPe7Zj/
マン毛が手に入らないのですがどうしたらいいですか><
599当方名無し、全パート募集中:2008/03/15(土) 20:44:36 ID:jB8/HxvT
チン毛で代用
600当方名無し、全パート募集中:2008/03/16(日) 00:53:56 ID:ePVobTwq
出征する兵士かお前ら。
601当方名無し、全パート募集中:2008/03/16(日) 11:19:43 ID:B8I79JsF
蛋白質かw
602当方名無し、全パート募集中:2008/03/19(水) 16:51:28 ID:Au5QKM7M
ぬるぽ
603当方名無し、全パート募集中:2008/03/19(水) 22:20:39 ID:xFKo0Hz6
ガッ
604当方名無し、全パート募集中:2008/03/20(木) 14:14:10 ID:cCIx8QRt
599だけど、チン毛で代用はデマで、ホントにやったらチン毛吐いて死ぬから。
やる奴ぁいないと思うがメンゴメンゴ。ところでこのスレ突然過疎化したけどみんな生きてるか?おーい。
605当方名無し、全パート募集中:2008/03/20(木) 14:42:12 ID:cO+KMa3f
楽器板に人が流れてるっぽいよ
606当方名無し、全パート募集中:2008/03/20(木) 16:30:21 ID:VBvlpD6E
じゃあ質問しよう。

貸しスタジオのバンド練習だと予約の予約とろうと思ったら二ヶ月先だったんだがこれって普通?
607当方名無し、全パート募集中:2008/03/20(木) 17:35:03 ID:NeBIWaC8
hutuu
608当方名無し、全パート募集中:2008/03/21(金) 01:05:53 ID:yq7L3jkN
sonnabakana
609当方名無し、全パート募集中:2008/03/21(金) 02:18:05 ID:Q+THlNDn
どうも。お久しぶりです。
生ドラム叩いてみました!よかったです!

ところで、教本を終えてから実際に楽曲を叩く間的な練習法あるでしょうか?
いきなり、リズムパターンがきつくなるのですがそういうものでしょうか?
610当方名無し、全パート募集中:2008/03/21(金) 02:31:44 ID:3P1vQ+b0
ドラム始めたいんですが、安いドラムセット買ってある程度独学でやりはじめるのか、それとも最初からスクールに通うのってどっちのほうがいいんすか?
611当方名無し、全パート募集中:2008/03/21(金) 02:35:30 ID:jkHQ5qtf
ごちゃごちゃ言わずにスティック買ってしごけ!!!!!!!!!!!!!
612当方名無し、全パート募集中:2008/03/21(金) 02:37:41 ID:F/ZwmF3C
>>610
スクールにいくプラス家ではパッド。さらに時間と金が許す限りスタジオに行く。これ最強。
613当方名無し、全パート募集中:2008/03/21(金) 03:11:56 ID:3P1vQ+b0
まだ自分無知無知なんで、どえらい質問なのかもしれませんが……パッドって?
614当方名無し、全パート募集中:2008/03/21(金) 03:41:04 ID:yq7L3jkN
ググれないんだったら答えるけど?
615当方名無し、全パート募集中:2008/03/21(金) 03:53:44 ID:rivkVdXo
パッドとホンモノって感覚的にどんな違いがあるの?
ついでにオススメの本教えてくれませんか…?
616当方名無し、全パート募集中:2008/03/21(金) 04:16:29 ID:yq7L3jkN
>>615
パッドっていても何種類もあるから何とも…
練習目的によって跳ね返りの強いものや、全然跳ね返らないもので
練習するってウェッケルが言ってた
感触の他に出音が確認できるがどうかの差は極めて大きいと思う

お勧めは
好きなバンドのスコア
all american drummer
stick control
syncopation1〜2
アランドーソンメソッドvo.1〜2
有名所挙げてみたけど、個々の練習目的に拠るから最後は自己責任で
617当方名無し、全パート募集中:2008/03/21(金) 10:52:00 ID:rivkVdXo
>>616
ありがとう
パッドを選ぶのにもかなり時間かかりそうだな…
とりあえず本は通販でレビューとかみながら考えてみる
618当方名無し、全パート募集中:2008/03/21(金) 20:23:05 ID:XPpri+Mp
日本で1番ギャラが高いドラマーは誰ですか?
とりあえずその人の映像みて研究してみたいと思いますので教えてください
619当方名無し、全パート募集中:2008/03/21(金) 22:27:15 ID:yq7L3jkN
そんなレアな情報持ってる人がこのスレを覗いてるとは考え辛いんだが・・
噂だと、ポンタさんが一番高いんだとか

とりあえず雑誌に挙げられてるドラマーや
ドラマーワールドの動画を片っ端からチェックしてみれば?
100人以上チェックすれば、「これだ!」って人が何人か見つかると思う
膨大な時間が掛かるけど、それだけの価値はあるよ
620当方名無し、全パート募集中:2008/03/22(土) 00:38:05 ID:P9yXSLGE
ドラムの入門書(叩き方とかいろいろ乗ってるヤツ)
でオススメはありますか…?
>>616は楽譜…ですよね?
621当方名無し、全パート募集中:2008/03/22(土) 01:10:03 ID:yAl/YPe/
>>620
入りはドラマガやリットーの教本、「技」「巧」「無敵の〜」とかが良いかもね

一応アランドーソンメソッドでそれっぽい解説が載ってるけど、
BPM180、16分のシングルストロークロールが出来るまでは叩き方なんて
気にしなくても良いって書いてるよ

まあ、ネットで動画観れる環境があるんだったら、殆ど事足りるけど・・
622当方名無し、全パート募集中:2008/03/23(日) 22:15:10 ID:fcl8Cyr8
ポンタらぶ
623当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 14:23:43 ID:UzbNsVNR
>>620
>>621が言ってる通りが良いよ
俺も去年の11月からドラム始めて この前リットーの初心者向け教本を一通り終った
かなりいい感じで叩けるようになるよ
624当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 18:38:59 ID:TkcRIULF
はたとしきラブ
625当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 19:18:16 ID:6pzilyXD
右に同じ
626当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 19:27:39 ID:fRjL7q3N
左にとん平
627当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 20:54:08 ID:p8W9tH44
ちゃっら〜ん
628当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 21:47:26 ID:9e4WWhAu
そんなところで今日はお開き。また来週。
629当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 22:35:42 ID:GVx1YJpQ
ポンタ〜!
630当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 22:54:34 ID:Cyu+G5Fn
>>623
そんなもん眺めてるより
絶対k'sに通った方がうまくなるよ。
631当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 23:01:42 ID:GVx1YJpQ
ポンタらぶなの!
632当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 23:05:32 ID:bTI9qyL6
ケーズwwww
633当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 23:09:34 ID:Cyu+G5Fn
>>632
だから何?
634当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 23:13:41 ID:dIuOjQXF
ムキになんなよ、荒れるから
635当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 23:15:32 ID:GVx1YJpQ
ポンタ〜!らぶ
636当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 23:20:01 ID:TVHINCCr
ブライアンブレイド様は紙
637当方名無し、全パート募集中:2008/03/24(月) 23:42:09 ID:GVx1YJpQ
ポンタ様らぶ
638当方名無し、全パート募集中:2008/03/25(火) 09:00:35 ID:mUzVGrjn
だまれゲイ
639当方名無し、全パート募集中:2008/03/25(火) 10:36:04 ID:VZLEfhkp
何このスレ。荒れたな

―――糸冬 了―――
640当方名無し、全パート募集中:2008/03/25(火) 11:01:59 ID:b+6ErV6w
ぼぽぽ…ん
641当方名無し、全パート募集中:2008/03/25(火) 13:15:10 ID:jY+EH66W
当方歴20年ながらろくに叩けません。
642当方名無し、全パート募集中:2008/03/26(水) 18:37:15 ID:BDLBEK3K
大半のスタジオでは店員に演奏を聴かれてると思うが、
俺がいつも利用させてもらってるスタジオも音が漏れてるようだ。
いつも俺みたいなカスドラムを聴かせて申し訳ないという気持ちと、
あんな演奏を聴かれていたんだという恥ずかしさでいっぱいだよ。
643当方名無し、全パート募集中:2008/03/26(水) 20:00:13 ID:H3eny+nP
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
644当方名無し、全パート募集中:2008/03/26(水) 23:46:28 ID:baD05Gkg
気にしない〜(*^^*)けどうまくなりてー
645当方名無し、全パート募集中:2008/03/27(木) 00:30:38 ID:Zq16Xavg
やっぱ金払って人からドラム習うのって微妙かね
646当方名無し、全パート募集中:2008/03/27(木) 01:16:43 ID:PG8k7l0r
なにが?
647当方名無し、全パート募集中:2008/03/27(木) 06:22:23 ID:WGiv4fso
>>645
日本語でおk
648当方名無し、全パート募集中:2008/03/27(木) 08:47:54 ID:FXFk5tG3
>>645
そんなところで躊躇している方が微妙
649当方名無し、全パート募集中:2008/03/27(木) 08:59:05 ID:Qc3rWcDL
マン毛
650当方名無し、全パート募集中:2008/03/31(月) 15:01:38 ID:YEgrJXJV
いい先生に出会った事ないね
たいがい質問はぐらかして、自分のフィールドでこっちの弱点を指摘しておわり。
651当方名無し、全パート募集中:2008/04/01(火) 00:06:33 ID:jKw7IbyN
習うよりはさっさとバンド始めてしまったほうがいいよ。
どうせ最初は叩けないから悔しい思いをする。悔しいから練習するようになる。
652当方名無し、全パート募集中:2008/04/01(火) 01:11:16 ID:jHn065Pw
スリップノット叩けるようになるまでどれくらいかかる?半年でいける?
653当方名無し、全パート募集中:2008/04/01(火) 01:45:59 ID:e2I88O75
>>652
お前は5年
おれは5ヶ月
654当方名無し、全パート募集中:2008/04/01(火) 08:49:14 ID:gggQYrGj
>>650
特にジャズ専はゴミみたいな自称先生は山程いるけど
世の中良い先生は必ず居るよ。割合で言えば専門学校1校に平均2,3人w

あと最近は先生になる競争率高いから、それクリアした奴は結構上手いと思うよ
まぁ教えるのが上手いかは分からないけどね
655当方名無し、全パート募集中:2008/04/01(火) 15:11:07 ID:XIC8VDVu
マン毛
656当方名無し、全パート募集中:2008/04/01(火) 21:16:00 ID:YTNuXM4g
↑こういうキチガイ書き込みってなんか意図あるのかね?
657当方名無し、全パート募集中:2008/04/01(火) 21:23:16 ID:4ZMaF27c
お前や俺みたいなヤツが釣れる
658当方名無し、全パート募集中:2008/04/02(水) 11:11:34 ID:XqMxyGzj
そういうのは釣りとは言わない・・・
659当方名無し、全パート募集中:2008/04/03(木) 16:59:56 ID:V2Lib9m0
参考までに皆の練習メニューを教えてくれないかぃ
660当方名無し、全パート募集中:2008/04/03(木) 17:04:18 ID:u7+LBE4J
練習メニューその1
661当方名無し、全パート募集中:2008/04/03(木) 17:42:02 ID:oasWi9Zh
ドラムってほかの楽器に比べて耳コピ簡単ですよね?
662当方名無し、全パート募集中:2008/04/03(木) 17:43:55 ID:Of+Kh/i5
シングルのスネアロールとタム回し5分ずつ。
あとはバンドでやる曲流しながら叩く。
つまづいたとこだけゆっくり何度も繰り返して覚える。
そんだけ。
663当方名無し、全パート募集中:2008/04/03(木) 22:24:05 ID:VS9jia4f
>>659
週1でバンド練習する→練習後、未熟だと思った点を反省する→反復練習で反省点を克服する→バンド練習する

以上の繰り返し。いつ実践で使うか分からんルーディメンツや4WAYの反復練習より、練習内容に即効性があるので楽しい。
664当方名無し、全パート募集中:2008/04/03(木) 22:25:22 ID:qDC2oRBA
なんか自分の練習メニューに自信なくなってきた・・・
4時間スタジオ入ったら基礎練で二時間半はつかってしまう。
こんなだから曲が仕上がらないのか
でも基礎練はどれも必要なことだし・・・・でも曲も大事だし。
ちょっと考えようと思う
665当方名無し、全パート募集中:2008/04/03(木) 22:53:10 ID:Xpixr3LJ
曲のドラムパターンに忠実に叩いてるから仕上がらないの?
俺はいつも違うフィル入れたりして所処変えてる
やっぱ新しい事考えて曲中で
フレーズ叩いた方が音楽的に
広がっていくと思う。
勿論、曲のイメージはこわさないように

基礎練習メニュー教えてよ
666当方名無し、全パート募集中:2008/04/03(木) 23:42:10 ID:G8AGpJDt
>>664
基礎2時間か・・・
えらいな〜
つーか絶対あなたうまいでしょw
667当方名無し、全パート募集中:2008/04/03(木) 23:54:33 ID:YmlGR9z+
基礎二時間は凄いな

俺もフィルは毎回その時の気分や、バンドの演奏のテンションで変えるな
668当方名無し、全パート募集中:2008/04/04(金) 02:41:12 ID:Y7YP/+ZG
感性を磨くにはどうしたらいいんですか?
色んな音楽を聴けといわれたんですが他の練習というかなんかないでしょうか?
669当方名無し、全パート募集中:2008/04/04(金) 03:25:41 ID:d7/wUo13
うわぁ・・・
670664:2008/04/04(金) 05:00:43 ID:3NmW9uvs
4時間の内訳を正確に書くと
・準備に20分
・足のチェンジアップ(二分〜五連)に5分
・手足同時のチェンジアップに15分
・両手8ビート、足8分(8パターン)できたら段々早くしていく、に40分
・ぼーっとする、に10ふん(まとめてではなく細切れ)
・足が疲れたらダブルストロークの練習(これも段々早く)に15分
・難しいフレーズ(思いつくだけで8つある)をゆっくりからさらう、に45分、
というかいくらでも時間かけたい・・・

最近2バスを始めたのでそれに時間とられる。けど時間かけないとすぐにできなくなる。
パターンの引き出しがなく、普通の8ビートでも8分音符が一つ増えたり横にずれるだけで
即「要練習のフレーズ」になる→時間かけないとできない
各練習を速度を上げていきたい(高速全然ダメ)が、それも時間を食う。かといって遅い速度を省くと
ごまかしたままの叩き方が身体に入ってしまうし・・・

ただ箇条書きにしてみて、自分は一曲通しの練習に欠けてるのがわかった。
わかってたんだけど、できないフレーズで詰まるのがイヤで、個別練習をどうしても優先させてしまってたようだ。
これからは早めに切り上げて通しの練習の時間も取ることにしようと思う。

曲が仕上がらなくてジレンマに陥ってたときに、ひとのレスを見て練習が間違ってたって
パニックになりかけたが、考えると自分に必要な練習だからしてきたんだと再確認。
時間配分と、通しの練習重視してがんばることにします。長文カキコごめん。
671当方名無し、全パート募集中:2008/04/04(金) 10:03:59 ID:RbR2KMU+
こういうひとがうまくなるんだろうね。
どういう曲をやつるもりなんですか?
メタル系?
672当方名無し、全パート募集中:2008/04/04(金) 11:11:31 ID:iUYBLbUT
スネアやバスドラ、タム、
シンバル、ハットの一回打ちはやらんの
673当方名無し、全パート募集中:2008/04/04(金) 17:07:53 ID:83/80RKC
左手で八分キープしながら右手で二拍三連ってできるの?
674当方名無し、全パート募集中:2008/04/04(金) 17:41:07 ID:mjTZ/VxY
>>673
できんじゃねぇの?
675当方名無し、全パート募集中:2008/04/04(金) 17:57:17 ID:grx1ObuD
バンド組んでないからいつ曲のコピー始めればいいのかわからん・・・
そもそもここにいる人でバンド組んでない人いる?
676当方名無し、全パート募集中:2008/04/04(金) 18:57:13 ID:d7/wUo13
>>673
勿論できるよ

左:○××/○×× ○××/○××
右:○××/×○× ××○/×××

記号三つ分=8分音符の長さね
677当方名無し、全パート募集中:2008/04/04(金) 21:08:02 ID:FmSd149d
ひょっとしたらスレチなのかもしれないが
皆バンドで作った歌にどうやってドラムパート入れてる?
コツとかあったら教えてください
678当方名無し、全パート募集中:2008/04/04(金) 21:31:29 ID:OlD55DX1
脳内にある数多のリズムパターンから、最も適切なパターンを選んで叩く。そんだけ。
679当方名無し、全パート募集中:2008/04/05(土) 02:35:18 ID:InSTwAkQ
軽音楽同好会にドラム担当で入ろうと思うんだけど、適当に叩いてみてって言われたら何しよう><
680664:2008/04/05(土) 02:43:47 ID:Y8ENxAlS
>>671
今はハードロック系です

>>672
とりあえずチェンジアップでスネアとバスドラ使って
フレーズの練習時にタムとシンバル・ハットを回してます
681当方名無し、全パート募集中:2008/04/05(土) 10:53:09 ID:XrwMuzG8
>>679
テキトウに叩けよ
それか>>678を実践
682当方名無し、全パート募集中:2008/04/06(日) 12:06:59 ID:PWzNqq9A
フットペダルって毎回使った後メンテナンスするもんですか?
683当方名無し、全パート募集中:2008/04/06(日) 14:27:37 ID:pBB8w61Y
前からドラムやろうか悩んでたが今日、勢いでついにスティックを買っちゃった・・・(*_*)

けど、正直言ってギターと併用してちゃんと練習できるか今から不安だぜ。
684当方名無し、全パート募集中:2008/04/06(日) 14:35:39 ID:hNJtrcmi
まぁ無理だな
685当方名無し、全パート募集中:2008/04/06(日) 19:25:52 ID:aFsFHxpz
>>682 する奴としない奴いるよ
俺はしないけどww

>>683 とりあえず頑張って
686当方名無し、全パート募集中:2008/04/06(日) 21:55:52 ID:FF2xJFW6
>>683
せっかくだからスティックでギター弾いてアップしてくれw
某バンドもやってたしw
687当方名無し、全パート募集中:2008/04/06(日) 22:18:06 ID:kVRAXrbY
次の週末スタジオリハだ!頑張ろう
688当方名無し、全パート募集中:2008/04/06(日) 22:39:52 ID:hkTbL0lj
藻米ら様は曲を覚えるのになに使ってる?
やはり楽譜もしくは手書き?

どうやっても曲の構成が覚えられません
689当方名無し、全パート募集中:2008/04/07(月) 00:13:59 ID:8lwNGXdg
>>688
自分にしか読めない、暗号のような譜面(つーかメモ)を作る。
690当方名無し、全パート募集中:2008/04/07(月) 00:45:09 ID:9NGijgNF
ペダルのバネの強さはどんぐらい?
691当方名無し、全パート募集中:2008/04/07(月) 00:47:18 ID:IMxtaT6S
曲構成が複雑過ぎたり、定型フレーズが毎回微妙に変わってく曲だと
おおまかに曲構成や要の部分を紙に書き出して整理するよ

ドラム以外の楽器の進行を覚えるのが近道ってよく言われるけど…
それを踏まえても覚え辛い曲は確かにあるね
692当方名無し、全パート募集中:2008/04/07(月) 01:42:24 ID:l1ntf85P
>>689
>>691
ギターのコードか歌詞に暗号のようなメモ書いて頑張ってみます
693当方名無し、全パート募集中:2008/04/07(月) 01:59:28 ID:8lwNGXdg
>>690
強過ぎると足に無駄な負荷がかかる。弱過ぎるとビーターの帰りが遅くちゃんと踏み込めない。気持ち弱め位がいい。>ペダルのバネ
694当方名無し、全パート募集中:2008/04/07(月) 23:29:16 ID:AWZTBBzy
>>693
俺は爪先でちょんちょん踏んでるから気持ち強めだな
まぁ人それぞれだwwwww
695当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 00:17:45 ID:PaBT1qD/
ありがとう
強くすればいいってもんじゃないみたいだな。
参考になりやした
696当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 00:55:10 ID:w4IK9omV
バネ弱くてもスピード乗せてリバウンドを殺さずにやれば戻りが遅くなったりはしないぞ。
まあ、いろんな叩き方踏み方があるから結局人それぞれだ。
697当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 00:59:24 ID:A77FAWF4
俺もバネ強いとだめな感じ。妙にシビア(になって、打ちたくないとこで打ったり。
それは練習不足か・・・orz
698当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 04:50:25 ID:qQ3PtA3B
ちょっと兄さん達に質問っす。
初めてシンバル買おうと思っているのですが、何かケースとかスタンドが高いですよね?
ケースは一応必要だと思いますが、スタンドって皆さんシンバル1枚につき1枚買い増やすのですか?
スタジオで貸してくれるのかな・・・
699当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 06:38:39 ID:w607LOpe
>698
何が聞きたいかわからないが、
・シンバルを買いたい。
・ケースは保管に必要だ。
・シンバルスタンドは追加で買ってスタジオに持ち込まないといけないのか?それとも貸してくれる?

これでいいのか?

スタジオはスタンド貸してくれるところが多いが確認が必要だな。
スタンドについては必要だなと思った時点で買い足せばいい。シンバルを買ったら1本増やして行くのでは
金も置くところもないだろ?
700当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 12:55:07 ID:72ezrOQv
>>699こいつの性格と頭が悪すぎて話にならねー
てめーには聞いてねーよクズ
他の方に応えていただきたい


701当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 13:03:43 ID:UGogNDp7
>>698
スタジオでもライブハウスでもなんだかんだ壊れてたりするし
一応買ったほうがいいかもな〜
702当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 13:49:08 ID:72ezrOQv
>>701おーありがとう兄さん
やっぱあんたみたいな人に応えてもらわなくな
703当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 15:11:42 ID:LnaMmK0P
……釣り?
704当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 15:22:53 ID:XyeksuKN
ドラムって人間性が現れるものだから
残念だけど所詮その程度のドラムしか叩けないということだよ
705当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 18:01:19 ID:thUErEdM
残念ながら音楽性と人柄は別物
706当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 20:09:32 ID:72ezrOQv
ばかだなおまえら
きめーんだよ
707当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 20:12:06 ID:thUErEdM
やっぱ春だな
708当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 20:27:34 ID:72ezrOQv
人間性とドラムの技術は関係ねーよボケ

要はその人がいかなる経験を積んできた花だろ糞が
てめーらみてーな奴はお呼びでない
709当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 20:57:29 ID:w607LOpe
お、俺のレスが煽られてる。久々だw

RIZEの新曲「Live or die」のメインパターンがツボったのでこれでいいかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=sShbAJ6s2DM
                   |
HH |×○××|○××○|×○×○|○××○|
SD |○○○○|●○○○|○●○
○|○○○・・|
BD |●○●○|○○○●|○○●○|○○○○|

○=叩かない
×=ハイハットクローズ、「|」が上についてる奴はオープン/クローズ
●=叩く・踏む

4小節目の「・・」はゴーストな。
710当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 20:58:37 ID:w607LOpe
ミスった。

HH |×○××|○××○|×○×○|○××○|
SD |○○○○|●○○○|○●○○|○○○・・|
BD |●○●○|○○○●|○○●○|○○○○|
711当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 22:16:43 ID:thUErEdM
毎回微妙にパターン変わるっぽいけど、俺にはこう聴こえる

HH |●×●×|●●●○|●●→→|●●●○|
SD |○・・○○|●○○○|○・・○○|●○○・・|
BD |●○●○|○○○●|○○●○|○○○○|
712当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 22:47:14 ID:KzCqLZv4
Gravity Blastすげえwwwww
http://jp.youtube.com/watch?v=P2Z7eksx4ck
713当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 23:17:27 ID:6DcBZ1gg
これすごいか?
慣れれば誰でもできるぞ。
いつも思うんだけど、このたたき方って
スティックの真ん中の方持ちすぎじゃないか?
これを曲中でやろうとするときは瞬間的に真ん中の方に持ち替えるんかな?

こっちの方が粒立ちも音もでかくてすごいと思うが。
http://jp.youtube.com/watch?v=wRfkYWHKozg
714当方名無し、全パート募集中:2008/04/08(火) 23:24:40 ID:fMVFEeXX
こいつは凄すぎてなんとも…
715当方名無し、全パート募集中:2008/04/09(水) 22:36:22 ID:qnoa0po0
凄いな凄いな。モチベーション上がるわ。
716当方名無し、全パート募集中:2008/04/10(木) 07:37:06 ID:T4JPbHmE
耳・・・
717当方名無し、全パート募集中:2008/04/13(日) 23:42:36 ID:vsPtfW7A
あげ
718当方名無し、全パート募集中:2008/04/14(月) 12:39:42 ID:t+jR0TGH
http://www.studio-lite.com/stonkill.htm

お前らこれどんくらいの速さで叩ける?
既出だったらごめん
719当方名無し、全パート募集中:2008/04/14(月) 20:29:24 ID:964Im4yb
スレタイ嫁
720当方名無し、全パート募集中:2008/04/15(火) 12:08:00 ID:LLINoC72
こいつ初心者だなとか、大したことねぇなとか感じる時はどの辺でわかる?
リズムキープは別にして
721当方名無し、全パート募集中:2008/04/15(火) 12:45:05 ID:FBiM7L+F
オープンリムを扱えない奴。
722当方名無し、全パート募集中:2008/04/15(火) 15:24:04 ID:Xwh0KMNL
>>720
お前みたいことを聞く奴
723当方名無し、全パート募集中:2008/04/15(火) 15:36:31 ID:I77gVOCk
sageを知らないとかsageを名前欄にいれちゃうやつ
724当方名無し、全パート募集中:2008/04/15(火) 16:03:53 ID:L4SNz+/k
リズムが安定しないとか
音のバリエーションが無さ過ぎるとか

まあ、俺なんだけどw
725当方名無し、全パート募集中:2008/04/15(火) 16:19:18 ID:WRIKVH4I
sage sage うるさいやつ
726当方名無し、全パート募集中:2008/04/15(火) 16:29:24 ID:L4SNz+/k
正直このスレは下げなくてもいい気がする
727当方名無し、全パート募集中:2008/04/15(火) 16:55:12 ID:SUnrCytw
俺は叩き方で判断します
うまい人は叩き方がきれい
728当方名無し、全パート募集中:2008/04/15(火) 17:27:27 ID:uZk9TmJD
何かを指摘されたら
自己正当化して反論する
俺みたいな奴
729当方名無し、全パート募集中:2008/04/15(火) 18:06:02 ID:L0d9wEcq
バタバタして
シャンシャンして
ドタドタしている
全体的なバランスを考えてないやつ
730当方名無し、全パート募集中:2008/04/15(火) 20:58:24 ID:f+3bgON4
ヨシキのことだな。
731当方名無し、全パート募集中:2008/04/16(水) 00:06:45 ID:L3LLBd7r
最初はドラムスクールみたいなんに行くべきなんだろうか?
732当方名無し、全パート募集中:2008/04/16(水) 00:22:55 ID:IeDhZyG5
行きたければ行けばいい
733当方名無し、全パート募集中:2008/04/16(水) 01:25:31 ID:ls8G+huv
>>731
ある程度自分で勉強して
ネタが尽きたらスクールに行く方が
財布にはやさしいよ
734当方名無し、全パート募集中:2008/04/16(水) 11:20:22 ID:Rqh0c3ly
俺はスクールで基礎中の基礎を習って、あとはスタジオに週二くらいで行ってる。
735当方名無し、全パート募集中:2008/04/18(金) 15:07:01 ID:lppC9ppk
>>734
時間と金があるっていいな
736当方名無し、全パート募集中:2008/04/18(金) 15:52:43 ID:Dc1GPf/m
>>734 は相当暇なんだろ
ニートじゃねーの?きもすぎ
737当方名無し、全パート募集中:2008/04/18(金) 15:59:33 ID:3x/4ftKm
夜の10時までに仕事が終わって週1の休みがあれば大丈夫だろ?
738当方名無し、全パート募集中:2008/04/18(金) 18:44:32 ID:fOWu7QNv
俺は釣られないからな
739当方名無し、全パート募集中:2008/04/18(金) 20:55:12 ID:ui5t5g9m
むしろ、どう頑張っても週二でスタジオ入れない境遇の持ち主の方が気になる
740当方名無し、全パート募集中:2008/04/18(金) 21:22:25 ID:FJpKWHXF
住んでる場所にもよるでしょ。
741当方名無し、全パート募集中:2008/04/18(金) 21:45:38 ID:8Cq9akE5
俺週2でスタジオ入ったら家賃払えなくなるw
742当方名無し、全パート募集中:2008/04/18(金) 21:46:12 ID:ui5t5g9m
>>740
そんなの言い訳になるのはかなりの子供だけだろ
743当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 01:49:32 ID:5HPv/Qpa
教本とかでやっただけで、周りにも叩ける人がいないから自分がきちんとできてるか不安なんだが
同じバンドのメンバーは「別に違和感ないから大丈夫でしょ」みたいなこと言ってる

…そうゆうもんなの?
744当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 03:50:07 ID:OhaQwxNj
>>743
自分で録音して自分で判断するしかない
745当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 10:49:15 ID:AYevUDBw
1h1000円のスタジオに通うために電車で片道1時間30分、料金は片道840円。

そんな俺には週1回でも無理ですよ〜だ。
746当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 11:24:46 ID:WJPKtYDQ
皆さんは、マイドラム持ってるんすか?
無い人は、どうやって練習してるんすか?
教えて・・。
747当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 11:41:13 ID:5ohrGVtc
おばぁさんの肩叩いて練習してる
748当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 12:07:33 ID:m2SEe0GE
デニチェンは布団叩いてたらしいよ
749当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 12:10:42 ID:iRtMYAgK
2chで人を叩いてる

>>746
しね!
750当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 12:38:35 ID:FUKZg41G
>>743
ドラムってのはそういうもんだよ。
751当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 12:53:51 ID:WJPKtYDQ
>749
解った!
オメ〜の頭で高速パラリドルを一番ブットいスティック使って
練習してやるよ。思いっきり力入れてだぞ。w
752当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 15:42:39 ID:OhaQwxNj
パラリドル
パラリドル
パラリドル
パラリドル

これは流行るwwwwwwwwwwwwwww
753当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 16:40:05 ID:UL8logxd
>>752
なんかこの板にふさわしく初心者っぽい反応で和んだ
754当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 17:04:29 ID:6tFhRJj3
パラリドルはダブルクラッシュを超えられるのか?
755揚げ∀:2008/04/19(土) 21:38:39 ID:zPzFhGLz
(神`α´風)よ〜う、ピラニアインお前板∀∀∀
来てやったゼレオン様が、琉球プロ市民タン∀∀∀∀


(´・ω・`)ドレミの馬鹿シドりなタン&9aタンどこさいた?
叩きに来てやったゼベィベェー、ピラニア様が◇

(´・ω・`)こら工作員?おいらわおまぃんトコの許容範囲なんだろ?なして突っ込まれ逃げてんのおまいわ∀

(ひともと`∀´だんっ)
来てやったゼチャンコロチュンコロ、何逃げてんだ∀気をつけてね
メンツ守る為うぶだったレオンじゃないでよ
ピラニアだがさね∀
で?何逃げてんだ?

756揚げ∀:2008/04/19(土) 21:43:10 ID:zPzFhGLz
ΣO(神`@´風)おまぃ所望、今度わ逃げんなよチョソタン∀

(´・ω・`)日本国国民様、来訪してやったがね?何逃げてんだ?
お前が呼んだんだろ、くらら?弱いチョソタンでつね∀

(神`∀´風)来てやったゼ、チョンコタン∀
757当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 22:07:19 ID:OhaQwxNj
いろいろ練習してて、衝撃を受けた手順やコンビネーションとかある?
個人的にはドラマーワールドに乗ってるキースカーロックのグルーヴフレーズ。
あんなの思いつかないよ普通
758当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 22:56:52 ID:LakSBGGs
お前等家にドラムある?
俺無いわww
759当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 23:04:21 ID:5HPv/Qpa
知り合いが電子ドラムくた俺テララッキーwwww

…・・・・ハイハットコントロールが壊れてます
760当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 23:19:32 ID:LakSBGGs
>>759
あるだけでもいいもんだw
761当方名無し、全パート募集中:2008/04/19(土) 23:55:48 ID:bqK7ilNq
俺も家に電子ドラムある
ローランドだけあって音質も練習機能もかなりいいや
762当方名無し、全パート募集中:2008/04/20(日) 14:12:55 ID:nZVmz6ya
>>759
それDTXじゃないの?
壊れてるんじゃなくてステレオケーブル挿してないだけだったりして
763当方名無し、全パート募集中:2008/04/20(日) 14:41:49 ID:TgZqp0P9
>>762
おおう!見てみたらたぶんそのDTXって奴だったぜ!

でもあれなんだ。こうケーブルをつなぐとずっと閉じた状態の音になってしまうんだ
つながないと開いた時の音だから、今は何もささずにやってる
764当方名無し、全パート募集中:2008/04/20(日) 17:00:43 ID:SJVilDbx
ハイハットペダル開かないでやってるんじゃ?
765当方名無し、全パート募集中:2008/04/21(月) 08:02:52 ID:MrJp/9Ha
766当方名無し、全パート募集中:2008/04/23(水) 22:38:06 ID:6JzoxMSz
教則本に、右足で常に4拍刻んで、左足は2拍・4拍を刻むようにと書いてありました。
しかし実際、ドラムセットに向かったときは右足でずっと4拍は無理ですよね……?
左足と右足、どちらでリズムを刻むのが望ましいでしょうか?
また4分音符と8分音符、足で刻むなら、どちらがリズムキープに適しているでしょうか?
よろしかったら教えて下さい、お願いします。
767当方名無し、全パート募集中:2008/04/23(水) 23:07:08 ID:lcn6Od+4
家でできるタム回しの練習をどなたか教えていただけませんか
768当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 00:51:08 ID:MKgEy5LH
>>766
左足でリズム取れば?4分や8分はもちろん、曲によっては2拍目と4拍目だけで取ってみたり、8分の裏で取ってみたり、色々使い分けてみる。慣れてきたらあえて動かさないで叩くなんてのもあり。

>>766
んなもんおめぇ…、ジャンプを数冊並べてペチペチするしかねえべよ。金あるならパッドを複数買うなりエレドラ買えば良いけどよぉ。
769当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 00:53:18 ID:Qc7OqjOn
あぐらかいて左膝4発叩いて右膝4発叩く。その繰り返し。シングルストロークで。
叩く回数はいろいろやる。痛かったり音を抑えたかったら膝に布団かタオルかける。
770当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 01:13:38 ID:N+MOEcCQ
>>769
フロアとのコンビネーション練習する時にこれよくやるわー
手順複雑にしたり、速度あげたり、ひざの間隔を広げて難易度あげたり
771当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 08:59:33 ID:JkJTJ6ke
電車乗ってるとき、座れたら踵上げてるんだけど、何故か右足の方が力の乗り方がいい。
左は何か力乗りにくい……
772当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 11:18:28 ID:MKgEy5LH
自分の左足の不甲斐なさには泣けてくるぜ。
773当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 11:52:50 ID:fL0vylQO
今年から2バスはじめたんだが

両手は3年生二人。右手がパートリーダー
右足は2年生
新人の左足は初心者の1年生と想像して
パート練習に励む毎日・・・・

新人はすぐくじけるが
優しい先輩たちが根気よく教え導くイメージで
なんとかやってる
774当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 15:34:04 ID:m2g/vyFA
左は足もなんだが、左ハイハットもできねえ〜。
サイモンフィリップスやら、カータービュホードは
元々左利きなんかな?
って思う、超素人でした・・。
775当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 15:54:08 ID:Jxf+PIYY
夜中にヤンジャンとヤンマガ ポコポコ叩いてりゃ〜うまくなるよ(笑)
776当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 22:27:15 ID:+tBlNkgN
過疎すぎるだろ・・・
777当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 22:32:21 ID:N+MOEcCQ
春に意気込んではじめた人達が
ばったばった辞めていってるんじゃない?
778当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 23:05:28 ID:W7JDcsHL
7時頃にリアルフィールたかたか叩いてたら、隣人が怒ったようだ……orz
壁が薄い下宿の自分にできる練習って、何かないでしょうか?
アパートで一人暮らしの方は、どんな練習をされているのですか……
779当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 23:08:25 ID:ZWq7OHaI
公園に池
780当方名無し、全パート募集中:2008/04/24(木) 23:11:50 ID:N+MOEcCQ
>>778
部屋じゃ無理だから、人気の無いとこ行って練習してるよ。
781当方名無し、全パート募集中:2008/04/25(金) 00:32:17 ID:uLqFUlE5
>>778スタジオは?
782当方名無し、全パート募集中:2008/04/25(金) 00:37:56 ID:eTVbT8sD
>>778
床に置いたら振動でよく伝わるから
太ももの上に置くか低反発枕の上に置くのマジお勧め
その後にタオル1枚引いたら完璧
783782:2008/04/25(金) 00:38:29 ID:eTVbT8sD

タオルは練習パッドの上にな
784当方名無し、全パート募集中:2008/04/25(金) 02:39:59 ID:dh+ueABc
シャドウで充分。
パッドなんていらねぇ
ひざでも叩いとれ。

以上、貧乏人のヒガミでした。
785当方名無し、全パート募集中:2008/04/25(金) 07:28:34 ID:6cNq/uoL
パッドも持ってなきゃそいつはドラマーじゃありません。
786当方名無し、全パート募集中:2008/04/25(金) 08:30:34 ID:cVydhRT2
パッドなんて要らんよ。
少年ジャンプをガムテでグルグル巻きにしたのを叩くのが基本。
787当方名無し、全パート募集中:2008/04/25(金) 14:06:58 ID:APl3PeS1
パッドや雑誌を置く、適度な高さを持つ台と
椅子は必須
788当方名無し、全パート募集中:2008/04/25(金) 17:57:42 ID:G0bCZd0V
雑誌ってバシバシ音出る割には意外に跳ねないからなー
789当方名無し、全パート募集中:2008/04/25(金) 19:01:48 ID:2GK/Hb/V

シングルストロークの練習になるやんか。
790当方名無し、全パート募集中:2008/04/25(金) 21:55:43 ID:G3Ae5nbC
枕でも練習になるしな。
791当方名無し、全パート募集中:2008/04/25(金) 23:13:01 ID:8fK+7NAv
でもあったほうがいいだろ?
そうだと言ってくれ

俺のために
792当方名無し、全パート募集中:2008/04/25(金) 23:38:21 ID:uLqFUlE5
布団もいけるよ
793当方名無し、全パート募集中:2008/04/26(土) 00:46:42 ID:LXwXzwHi
やたら跳ね返る物と全然跳ね返らない物、その中間の物。
3種類くらいあれば尚良いかも。
794当方名無し、全パート募集中:2008/04/26(土) 01:13:33 ID:iMr3UQ1g
俺は本当にヤンジャン ヤンマガで練習したよ(>_<)そしてスタジオ入り浸り
795当方名無し、全パート募集中:2008/04/26(土) 07:57:48 ID:g6tyK4kh
お前はその文章書きながらその顔文字のような顔になっているのか?
796当方名無し、全パート募集中:2008/04/26(土) 10:40:00 ID:efgiaec8
俺のスネアは座布団。
797当方名無し、全パート募集中:2008/04/26(土) 13:14:53 ID:yjECpcHB
当方始めたばかりの初心者なのですが、
ハイハットのオープンとクローズがいまいちうまくできてないような気がするんです・・・

クローズでずっと叩いてて、ときどきオープンにするような場合に
クワーンというような情けない音が出るんです;

叩き方のコツとかあったりするんでしょうか・・・初心者全開ですみません;
798当方名無し、全パート募集中:2008/04/26(土) 13:30:19 ID:5To9ipyL
俺のスネアは




スネ
799当方名無し、全パート募集中:2008/04/26(土) 14:11:17 ID:LXwXzwHi
>>797
もちろん慣れ
800当方名無し、全パート募集中:2008/04/26(土) 15:41:45 ID:g5VLFDgy
>>797
ケージルじゃんに替えれ・・。w
801当方名無し、全パート募集中:2008/04/26(土) 16:51:04 ID:jckwGgRV
>>797
開きすぎじゃないの?開くのはほんのちょっとでいいよ
802当方名無し、全パート募集中:2008/04/26(土) 18:26:57 ID:2NMkDnLB
>797
たたき方はまず置いておこう。

まず左足の調節をしてみ。オープン/クローズだけで4分を演奏。

その中でどのくらい左足を上げたらきれいな「チーッ」という音が出るか試行錯誤してみ。

それが出来たら右足を4部・オープン/クローズで8分裏・スネアで2拍目と4拍目を叩く。
「ドッチータッチー」ってやつね。この二つがきれいに出来れば大丈夫だよ。
803当方名無し、全パート募集中:2008/04/26(土) 18:48:42 ID:PkR+Bqlo
チーって音を出したいなら足をペダルに置いておくってぐらいが丁度いい。
あくまで置くだけね。
804当方名無し、全パート募集中:2008/04/26(土) 20:23:59 ID:iMr3UQ1g
>>795(>_<)なってるよ
805797:2008/04/27(日) 01:29:18 ID:aqHbYDqI
なるほどです〜、確かに開けすぎているみたいです;

>>802
丁寧にありがとうございます!
スタジオにこもっていい音が出せるように練習してみます。

ありがとうございました!
806当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 11:32:09 ID:8VjMEFcr
今回初めてバンド組むんだが
ドラムは中学の時にちょっとやってただけだから ドラム譜の読み方がよく分からなくてどこを叩けばいいか‥
誰か教えて下さい。
この画像の六連譜?のところです。
すみません

http://t.pic.to/q09b6
807当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 11:39:56 ID:OQ51fcYx
PC許可
808当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 11:56:59 ID:8VjMEFcr
許可しました。
809当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 13:03:20 ID:XH08AMnw
>>806
たたどぅどどど
810当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 13:39:38 ID:+J0hI6f7
なんかスタジオで叩くとタムがスネアとかバスに比べて異常にうるさいんだけど、セッティング間違ってるかな?
811当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 13:46:03 ID:QnZTc0h5
ドタデドタタ
812当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 13:51:04 ID:MpytZTYN
>>810
スネアとバスを鳴らす技量が不足してるだけ
もしくは、全体のダイナミクスコントロールが出来てないだけ
813当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 14:01:55 ID:8VjMEFcr
>>809さん
どぅどどど はタムの何処叩けばいいですか?
814当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 18:14:56 ID:+xpB1VxB
>>806スネア・スネア・タム・タム・タム・タム
815当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 19:00:53 ID:C+78AEoH
当方ドラム初心者なんですが、それに適した何かお勧めの曲教えてくれませんか?
バンド構成はギター、ベース、キーボ(ギターでも可)、ドラム、♀ボーカルです。
出来れば邦楽J-POPでお願いします。
816当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 19:40:40 ID:iOAQtSob
六連符だったっけ?漢字間違えてるかも
タカタカタカってのをを意識しながら>>814のをやる

最後の三つはロータム
817当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 20:11:38 ID:8VjMEFcr
>>814 >>816
ありがとうございます。
818当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 20:34:50 ID:72GtPa2i
どうしてもリバウンドがコントロールできない、特にレギュラーグリップ左で3連ストロークが
バラバラだ
819当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 20:59:51 ID:MpytZTYN
鏡見ながら練習してみれば?
820当方名無し、全パート募集中:2008/04/27(日) 21:08:13 ID:bZwJlGUK
>>815
その面子だと椎名林檎・東京事変がいいぞ
初心者には無理だが^^
821当方名無し、全パート募集中:2008/04/28(月) 18:36:58 ID:foRGaBmq
まずスレ違い

こちらへどうぞ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1200333913/
822当方名無し、全パート募集中:2008/04/28(月) 19:31:59 ID:VxYeKtWe
こちらえどうぞって、ここだろそのスレw
823当方名無し、全パート募集中:2008/04/29(火) 01:50:30 ID:gDOGDgdj
おっさんだけど出入りしていい?
824当方名無し、全パート募集中:2008/04/29(火) 05:20:51 ID:/7rBnUYS
>>820
実際その辺やろうと思ってました。
その中でも比較的簡単な曲ありませんか?
825当方名無し、全パート募集中:2008/04/29(火) 07:51:02 ID:kAavKJ6o
826当方名無し、全パート募集中:2008/04/29(火) 18:54:48 ID:63HitEYw
>>824
群青日和なんてどうかな
まぁどのみち簡単ではないけども……
827当方名無し、全パート募集中:2008/04/30(水) 00:19:37 ID:Lh5gpYtB
2バス連打系とかテンポが速い8ビートの曲やった後にスローテンポのバラードやるとどうしても足が速くなってしまうんですけどどうしたら良いんですか?
8ビートのドッツタツッドドタツッドドタドッドタッツ
                    ↑この辺です
828当方名無し、全パート募集中:2008/04/30(水) 00:36:34 ID:80peNzN6
慣れとしか言い様が無い…
メトロノーム使って練習してる?
829当方名無し、全パート募集中:2008/04/30(水) 02:02:16 ID:N3K5CpAb
両手と足を上手いこと別々に動かせない
ネット上の動画視てるとみんな器用に演奏するなぁと
まずは両手のスティック捌きを練習するかな

830当方名無し、全パート募集中:2008/04/30(水) 20:07:12 ID:X6chHrv+
右足を動かすと右手がつられ、左足を動かすと左手がつられ……
運動神経のない人間がドラムやるのは無理だったのかね orz
831当方名無し、全パート募集中:2008/04/30(水) 20:34:20 ID:YP/C+Bwt
そう思うなら諦めれば
832当方名無し、全パート募集中:2008/04/30(水) 21:42:57 ID:h9ngFFv4
>>830
そもそも運動神経関係なくね?
やっぱドラムを叩くことに対する慣れだよ。
833当方名無し、全パート募集中:2008/04/30(水) 21:55:21 ID:XGKYIZNT
球技とか全くだめな俺でもドラムは出来てるんだぜ?
834当方名無し、全パート募集中:2008/05/01(木) 00:42:05 ID:ZqXPSZoh
俺は小学校から野球レギュラーだったがドラム全然なんだぜ…
835当方名無し、全パート募集中:2008/05/01(木) 01:40:08 ID:fX0aUlVk
おれは全部だめだ
だからこそドラムはあきらめんが
836当方名無し、全パート募集中:2008/05/01(木) 01:51:59 ID:53iDlcSN
才能とか向いてないとか以前に、楽しくて止められない
837当方名無し、全パート募集中:2008/05/01(木) 06:10:28 ID:Hr3ZYehH
弱音吐いてすまんかった
一生懸命頑張ります
838当方名無し、全パート募集中:2008/05/01(木) 08:32:56 ID:TbI45ADI
>>836、お前がナンバーワンだ。
839当方名無し、全パート募集中:2008/05/01(木) 16:31:14 ID:4u6i3ZJA
>>836No.2でいいや(笑)
840当方名無し、全パート募集中:2008/05/01(木) 21:24:34 ID:cmggcbOL
オンリーワンきぼん
841当方名無し、全パート募集中:2008/05/01(木) 21:32:36 ID:0+VTg/2t
>>838
サイヤ人の王子乙
842当方名無し、全パート募集中:2008/05/02(金) 14:05:34 ID:QC4QPf5r
>>838
M字禿げ乙
843当方名無し、全パート募集中:2008/05/02(金) 16:20:08 ID:2WeU5nqy
ドラムを練習する時間が長くなるにつれて段々力が入って硬くなってきてしまうんだけど・・・
やはりこれは慣れしかないのかな?
それとも他に方法があれば教えて下さい;;
844当方名無し、全パート募集中:2008/05/02(金) 20:25:41 ID:jm3skfUm
皆テンポ208のハイハットのエイトビートはどうやって克服した?
845当方名無し、全パート募集中:2008/05/02(金) 23:28:36 ID:AfNomp0L
>>844
克服もなにも普通にアップダウンだろ
846当方名無し、全パート募集中:2008/05/03(土) 05:10:57 ID:9XxrkKN0
そんな早いのはやんないことにしてる
847当方名無し、全パート募集中:2008/05/03(土) 05:53:21 ID:TWf/CPT4
>>844
地道にやるしかない。
848当方名無し、全パート募集中:2008/05/03(土) 16:50:54 ID:+eOl6xhP
>>845
アップダウンに変えたらバスドラが踏めなくなった俺は?
849当方名無し、全パート募集中:2008/05/03(土) 16:52:53 ID:KExxggAm
どう考えても練習不足
850当方名無し、全パート募集中:2008/05/03(土) 19:03:25 ID:+eOl6xhP
ですよね・・・
精進します

ちなみに皆さんはどれくらいで人に見せれる程度のアップダウンをマスターしました?
851当方名無し、全パート募集中:2008/05/03(土) 20:50:31 ID:kBerBJmd
>>850
気付いたら出来てた
その程度だから本当は出来ていないのかもしれない
852当方名無し、全パート募集中:2008/05/03(土) 21:27:12 ID:9XxrkKN0
人に見せれるってそんな…プロじゃないんだから、バンド全体がキモチ良い程度の曲が出来ればいいんでね?
853当方名無し、全パート募集中:2008/05/03(土) 23:16:16 ID:IbCokO55
必要な技術ってのは、練習続けてるとある日突然出来るようになるもんだ。
俺も気付いたらそれっぽく出来てた。
854当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 00:34:24 ID:VQ+KRHJ+
今日からドラム始めました。
リズムキープがムズイ・・・。

まずメトロなしでリズムが整えられるように頑張ります。


以上、チラシの裏でした。
855当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 00:48:40 ID:R4wdRGVw
この数日、曲の練習ばっかして遊んでたらパラディドルしたときに左手がすげー硬くなってて落ち込んだ
少し前はそれなりにできていたのに・・・

毎日の練習って大事だNE☆
856当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 10:32:04 ID:5yRc9RmB
>>853
>>851の意図はアップダウンの方法なぞ知らずに何となく曲をたたけるように
練習してたらアップダウンが身に付いていた、なんだけど>>853もそう?
それともアップダウンを練習し続けたら出来るようになったって事かな?
857当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 13:28:07 ID:X1WQ/fdR
>>856
>>853だが、携帯厨だからID変わっちまったことはスルーしてくれ。
俺は前者だな。アップダウンの存在を知らずに早いテンポの曲練習してて、
 
ハイハット叩くの疲れるなー

うはwwwwwこの叩き方楽杉wwwww

後のアップダウンである
 
ってな具合だ。
858当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 16:16:21 ID:5yRc9RmB
>>857
ナカーマ(AA略
859当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 16:54:56 ID:4p1CDJlZ
うは、手首が腱鞘炎じゃねーの?って思う頃にアップダウンが出来つつあるようになる。
ひたすら練習するしかない。苦行かもしれないけど。
860当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 17:27:45 ID:UAbZoRDU
アップダウンて何?
スイングさせる事か?
上げて叩くタップの事を言うのか?
解らん・・・・。
861当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 18:58:36 ID:Mi0xKU8D
ちょっと聞きたいんだけど…

俺アップダウンできないんで、ハイハットを早いテンポで叩く時は
スティックを横に構えて、手首の旋回運動で打つんだよね。
ボクシングのストレートを打つときみたいにこぶしをまっすぐに出して
手首をグリングリンさせる感じ。
スティックは握りこまずに、親指と中指で挟み込むように持ってる。

こういう打ち方って自己流のトンデモ打法だと思ってるんだけど、
もしかしてもう誰かがやってて、正式に名前とかあったりするのかな?
862当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 19:36:32 ID:pr+I3Mn6
それできちんとできるの?
すごくね?
863当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 19:53:51 ID:Mi0xKU8D
慣れたら手首はあんまり動かさないで、リバウンドを指で拾う感じになるから
省エネっちゅうか、あんまし疲れないんだよね。

まぁ、正統派の高速アップダウンから見たら、しょせんは邪道なんだろうけどねw
864当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 20:04:11 ID:Mi0xKU8D
ちなみにこぶしをまっすぐと書いたけど、ホントに一直線に伸ばしてるわけではなくて
腕は多少は曲がってます。
手首だけじゃなくて、ヒジも少し揺れてるかな。
顔を横からウチワで仰いでるのをそのまま前に移動した感じが近いかも。
865当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 21:18:36 ID:X1WQ/fdR
>>864
結構手首使ってる叩き方だな。まぁ自分が良ければいいんじゃねーか?もっとも手首に負担を掛けることも考えに入れないといけないが…。
でも回転運動って大切じゃね?
866当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 21:49:02 ID:P0O3wsAc
>>865
回転運動をドラミングに活かせるようになれば、小さなモーションでも音量出るよな。
867当方名無し、全パート募集中:2008/05/04(日) 23:48:24 ID:kzpevJBF
ツインペダル買って自己流で三ヶ月経ってちゃんと練習しようと思って地獄の(ry買ったんだけどこれは凡人が出来るようなモノなのか?
868当方名無し、全パート募集中:2008/05/05(月) 00:36:33 ID:Ii4wx/0F
>>867
教則本に載ってるのは基礎なんだって思い込めるかどうかの差はでかい
869当方名無し、全パート募集中:2008/05/05(月) 05:33:49 ID:ZvaMQB9G
そら高度な技術は凡人にはできないよ。変人だと言われるぐらい練習しないと
870当方名無し、全パート募集中:2008/05/05(月) 09:06:33 ID:REWXT2Oa
中には難なくやっちゃう奴もいるけどな。天才っていう奴らだけど。
871当方名無し、全パート募集中:2008/05/05(月) 10:58:35 ID:We1PxcDZ
>>861
自分で奏法を命名し、YouTubeにUPすべし。
結構人気出るかもしれないぞ。
872当方名無し、全パート募集中:2008/05/05(月) 23:26:06 ID:ilOgSZOE
>867

俺はツイン暦5ヶ月だけどまず筋トレだけはしっかりやるようにしてる。

最初内容見たとき(゚Д゚)ポカーンだった気がする。
873当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 00:33:28 ID:lzpnJUqE
教則本は難しいほど遣り甲斐を感じる
874当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 00:35:46 ID:bC2uZBJp
変人にならないといけないのか
というかツインの教則本欲しくてこれしかなかったんだよね。
875当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 05:09:49 ID:1uSMRWuI
騙されたと思って試してみて気付いたんだが
リズムを口ずさみながら叩くって練習法、本当に効果あるもんなんだな
何よりなんか叩いてて楽しくなってくる
876当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 07:45:59 ID:2m9Y02cq

ドラムパート口ずさみながら叩くの
は、当たり前と思っていたんだが
あんた、以前は何を口づさんで、叩いたたんだ?
メロディーか!?。
 

いや、俺が変わってるのか?
877当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 07:47:41 ID:BI0BUDs4
神保彰がハイハットとは別に踵でカウベルのペダルをふんでるんだ、あれがしたいトホホ
878当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 09:24:15 ID:1uSMRWuI
>>876
楽譜とリズムを頭の中に浮かべながら黙々と叩いてた
879当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 09:46:29 ID:rQX4THoj
口と体の2系統に出力するのって、かえって難しい感じがするなぁ
880当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 11:07:39 ID:lzpnJUqE
>>879
それの練習が、他の楽器と合わせるスキルを上げるのに極めて効果的
881当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 17:31:27 ID:enTNtIrV
口と体に同時出力って、ドラムボーカルすごくね?
882当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 18:13:30 ID:rQX4THoj
ドラムボーカル…オレにはたぶん一生無理だと思う。
883当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 18:29:41 ID:KmEcMCZR
C-C-B
884当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 19:38:02 ID:kvcEGZdt
↑稲垣吾郎思い出したww
885当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 20:20:52 ID:w+QLek4N
>>884
吾郎…だと…?
886当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 20:44:56 ID:enTNtIrV
>>882
ドラムcho.がメインVo.より目立ってる高校生バンドと対バンした事あるwwwwwwww
なんか、コーラスに必死になっててリズム崩れまくり。歌わなくたってフィル・インでコケるのにwwwwwwww
887当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 22:47:12 ID:wrdPLoJh
初心者だからあえて言うけど
ベース、もしくはギターの音を歌いながら叩くと安定する気がします

前半はギターと合ってるか確かめながら、後半はベースと
2回目は反対で
次はギターだけ、その次はベースだけ

各パートにも同じようにしてもらうと(口にしなくてもGはB、BはGの意識をしてもらうと)
ボロがわかる&自分たちが心地よい流れがつかめる気がする
888当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 23:27:05 ID:y1Sw/odd
すまん俺にも言わせてくれ
俺が思うにドラムがバンドのリズムをつくっているわけで
他の楽器に合わすっていう意識より俺が崩れてはいかん!って
気持ちでやってる。メロディーを口ずさむより口ドラムのほうが
俺はいい気がしてならないんだが・・・。たとえばギターに合わせてて
そいつか崩れたらどうなってしまうんだろ?
というかそういう失敗を俺はしたから言ってるんだけどね。
別に喧嘩ふっかけてる訳じゃないんで。(俺も初心者だし)
みんなはどんななんだ?
889当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 23:30:29 ID:lzpnJUqE
>>888
両方必要だと思う。可能な限り、他のパートを口ずさんだり意識しながら叩いて、
ちょっと相手が危ういと思ったら、自分で歯止めを掛けるってのが理想じゃない?
890当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 23:34:32 ID:y1Sw/odd
>>889
そっかあ。それも練習というか繰り返してけば
自然と身に付くかな。考えてみるわ。
勉強になった。ありがとう。
891当方名無し、全パート募集中:2008/05/06(火) 23:54:29 ID:lzpnJUqE
>>890
俺も所詮初心者だよw
実力からして、満足いくレベルで実践するには途方もない時間が掛かりそうだわ…
お互い頑張ろうね!!
892当方名無し、全パート募集中:2008/05/07(水) 00:42:19 ID:18LBOzQn
>>888
>>887で作り上げた「自分たちにとって心地よい流れ」をキープしてあげると良いと思います
893当方名無し、全パート募集中:2008/05/07(水) 08:52:31 ID:Dd+iASii
口でドラムパートが歌え(歌うと言うのか?解らんが・・)
なかったら、俺は叩けねえな。
ボイスパーカッションって、訳じゃなくて・・ド・ド・ド・チー・チーとか
言うでしょ?
あれね。
894当方名無し、全パート募集中:2008/05/07(水) 15:13:59 ID:D7l7Xyl5
全くのドラム初心者の俺に誰かスタジオに行く勇気をくれ
実際にドラムセットの前に座ったら何叩けばいいのか分からず固まっちゃいそうだ
895当方名無し、全パート募集中:2008/05/07(水) 15:34:09 ID:UkrXAMi0
>>894
近かったら一緒に行ってやるぜ!
896当方名無し、全パート募集中:2008/05/07(水) 15:46:08 ID:pjHWpbwi
個人か?バンドか?
それによってアドバイスは変わってくる。
897当方名無し、全パート募集中:2008/05/07(水) 16:03:40 ID:mfi3eTH/
>>893

口には出さないがアタマの中では鳴ってるな
898当方名無し、全パート募集中:2008/05/07(水) 16:57:08 ID:D7l7Xyl5
>>895
新潟なんだ

>>896
個人です
教本買って8ビートの練習をちょっとやったくらいなんだが
899当方名無し、全パート募集中:2008/05/07(水) 17:09:41 ID:UkrXAMi0
>>898
そりゃーちと遠いんだ・・・ごめん・・・
900当方名無し、全パート募集中:2008/05/07(水) 18:00:51 ID:pjHWpbwi
>898
スタジオでもシングルストロークなど基礎練をやっておけと言いたいが、
せっかく本物のドラムに触れるんだから曲に合わせて叩きたいよね。

ほとんどのスタジオにはPAシステムにCDデッキやMDデッキも用意されているはずなので、
コピーしたい曲のCDかMDを持っていこう。それをPAを通して再生して、大音量で流すのだ。もしPAの使い方が分からなければ、店員さんに質問しよう。
で、流した曲に合わせてひたすら8ビートを叩く。曲に置いていかれないように叩く。まずはその曲のテンポやノリをつかむことが大切。

慣れてきたら、フィルやキメの練習をする。これも何となくでかまわない。それっぽく聞こえればOK。
重要なのは、さっきつかんだテンポやノリを崩さないこと。初心者によくある「フィルでキメでリズムがずれる」というのは、テンポやノリをつかみ切れていないからだ。
そして、聴いたフレーズをそれっぽく叩いてみることは、耳コピの訓練にもなる。耳コピができるようになれば、コピーの速度は格段に上がるよ。
どうしてもそれっぽくならない時や、どう叩けばいいかイメージできない時は、スコアやライブDVDなどを参考にすればいい。

個人練習の内容は人によって違うけど、「曲をコピーする」練習なら自分はこの手順だね。
901当方名無し、全パート募集中:2008/05/07(水) 19:19:59 ID:D7l7Xyl5
>>900
なんか簡単そうに聞こえるけど実際そうでもないんだろうな
まあとりあえず行ってみるよ、ありがとう
902当方名無し、全パート募集中:2008/05/07(水) 23:53:56 ID:yDVBPYGb
DWのパッド叩くのにスティック勝手に使ったら店員に怒られたぜ…
903当方名無し、全パート募集中:2008/05/08(木) 00:48:32 ID:IL6Ja2Ng
>>888

> 俺が思うにドラムがバンドのリズムをつくっているわけで

ん、いや、ベースなんだけどな。
904当方名無し、全パート募集中:2008/05/08(木) 01:55:15 ID:+nSE1F4k
その書き方だと
『ベースがバンドのリズムを作っている』のか、
『ドラムはリズムではなく、地盤(ベース)の役割をしている』
のかがわからんwww
905当方名無し、全パート募集中:2008/05/08(木) 03:31:34 ID:Zbf2bum2
1.バンドのリズムはドラムが作るんだから自分のリズムを貫くべき
2.バンドのリズムはバンドが作るんだからドラムも他の楽器に合わせるべき
3.バンドのリズムはベースが作る

とりあえずこんな感じで意見分かれるよな。
ちなみに俺は2派。
理由は、ドラマーとて完璧なリズム感を持っている筈が無いから。
906当方名無し、全パート募集中:2008/05/08(木) 10:31:06 ID:AYVs764c
俺も2だな。
でもベースはリズム作りですごく重要だね。
その辺分かってないベースとはやりずらい。

ただ、テンポキープはドラムの役目。
誰かが走ってたら目で一喝できるくらいの体内リズムが欲しいね。
907当方名無し、全パート募集中:2008/05/08(木) 13:46:44 ID:NH153dC0
自分のテンポ感に自信があって、尚且つメンバーがその自信に信頼出来るなら、1でいいかもな。
俺はリハとライブ本番前に、『キックを聞いて合わせてくれ』ってベースに言う。
やっぱグルーヴやら疾走感は、まずベースとキックで作るべきだと思うんだ。
908当方名無し、全パート募集中:2008/05/08(木) 14:21:49 ID:JXzGS1uk
ベースはリズムではなく、コードを支えるものだと思ってるが。
909当方名無し、全パート募集中:2008/05/08(木) 20:42:16 ID:gDSo+pyI
いや、両方じゃね?
910当方名無し、全パート募集中:2008/05/08(木) 21:05:11 ID:HLpTNXyT
ドラムはリズムは支えられるがコードは支えられない。

ちょっと悔しい。
911当方名無し、全パート募集中:2008/05/08(木) 21:43:57 ID:Yh5rInVu
リズムはバンド全員で創るもの。
912当方名無し、全パート募集中:2008/05/09(金) 01:07:58 ID:RKCtEV7L
正直ベースが占める割合は高い。
913当方名無し、全パート募集中:2008/05/09(金) 01:56:45 ID:3IFvpCqk
そういうことはクリック鳴らしても綺麗に合うようになってから言えよ
914当方名無し、全パート募集中:2008/05/09(金) 05:21:53 ID:U1sxg1HT
クリックに合わせられる>>913に嫉妬
915当方名無し、全パート募集中:2008/05/09(金) 08:50:06 ID:cEWATYKe
好きなバンドはDAED ENDです。上手くなりますか?
916当方名無し、全パート募集中:2008/05/09(金) 10:37:19 ID:0ey5/Bsw
>>915 無理です。

なぜなら、オレもデッドエンドが好きだけどヘタだから。
917当方名無し、全パート募集中:2008/05/09(金) 20:55:21 ID:U1sxg1HT
>>916
よく見ろ。
デッドエンドじゃないぞ。
918当方名無し、全パート募集中:2008/05/09(金) 22:21:44 ID:4x5jPewn
初心者にドラムを教えてあげたい
課題曲はバンプの天体観測
簡単な8ビートは出来るらしいが
この先どんなところから教えていこうか迷ってる

初心者にドラムを教えるときにはどんなことに気を付けるべき?
919当方名無し、全パート募集中:2008/05/09(金) 22:26:34 ID:3YwZJ5i5
>918
4分:8分・3連・16分がくっきり叩き分けられるかを見たほうがいいな。

チェンジアップは非常に大事だぜ。
920当方名無し、全パート募集中:2008/05/10(土) 09:51:21 ID:/AjP/DpS
861です
今更ながらですが…自分のやってるのって、
レギュラーの左手を上下ひっくり返して右手でやってるんだって気付きました。
921当方名無し、全パート募集中:2008/05/10(土) 10:06:37 ID:4rp9C8mt
ドラムに興味を持ち、昨日ドラムスティックと教本を買ったガチ初心者なんだけども、スティックの持ち方もこれで果たして合ってんのか練習方法もこれでいいのか経験者とかに見てもらわないとわかんない事だらけだわ。
922当方名無し、全パート募集中:2008/05/10(土) 12:18:26 ID:oh8DrBzS
>>921
一番叩きやすい所に落ち着くから模索してみると良い
その人にとって最適が>>921の最適とは限らないし
不安定な状態で診断してもらっても結果にブレが出る
"まずは音を楽しめ”とはよく言ったもので最初は好きに初めて
自分の形を作る所から始めると楽しくて上達も早い

「変な癖がつくといやだな」と最初は気にしてしまうのもわかるけど
923当方名無し、全パート募集中:2008/05/10(土) 12:29:58 ID:4rp9C8mt
>>922
なるほど。
アドバイスありがたい

しかし基本的なスティックの持ち方だけはこれでもよいのか見てほしいんだ
http://mbup.net/d/42022.jpg

教本によると親指と人差し指が中心軸でほかの指は遠ざけて置く、と書いてるが理解力のない俺にはよくわかんね
924当方名無し、全パート募集中:2008/05/10(土) 12:32:16 ID:w9JIACSd
親指はまっすぐスティックに沿わせる、巻いちゃダメだよ
925当方名無し、全パート募集中:2008/05/10(土) 12:50:00 ID:4rp9C8mt
>>924
親指はまっすぐ…という事はこうかな?
http://mbup.net/d/42023.jpg

難しいなぁ
926当方名無し、全パート募集中:2008/05/10(土) 14:08:11 ID:pvCPY3ps
やってるウチに変に極端な持ち方じゃない限り慣れてくるよ
プロだってみんな同じグリップではないし、そんな気にしなくても大丈夫
927当方名無し、全パート募集中:2008/05/10(土) 14:39:27 ID:AGnlOi4P
>>925
中指・薬指・小指使えないっしょ?その持ち方だと?
あと大振りグチップエンドが手首に当たっちゃうから、細かいステックワークしかできないハズ

別にその持ち方が間違ってるって言ってるんじゃないくて
その持ち方しか出来ないのであれば、後々困ることもあるかもね。

まあ、グリップなんて最初っから最後まで一貫して変わらない人なんてそうそういないから
これからゆっくり模索すればいいんじゃない?
928当方名無し、全パート募集中:2008/05/10(土) 14:54:22 ID:4rp9C8mt
>>926
おお、そうか…
やっぱ慣れだよな。
最初はあんまり気にしないで好きにタカタカしてりゃいいんかな

>>927
うん、使えない
教本に書いてた形なんだ
まぁいろいろ試行錯誤してみるよ

つーか、グチップエンドとはなんぞ…?
ちょい調べてくる
929当方名無し、全パート募集中:2008/05/10(土) 15:40:00 ID:AGnlOi4P
>>928
うわあああああああああああ
ごめん!タイプミスです!!
正しくは「グリップエンド」です
930当方名無し、全パート募集中:2008/05/10(土) 16:07:48 ID:4rp9C8mt
>>929
あ、そうだったんか!

どうりでヒットしないわけだ
いやいやこちらも初心者すぎですまねぇ
931当方名無し、全パート募集中:2008/05/10(土) 22:12:52 ID:cmluTt/T
よくフィルとかでバスドラとタムタムを三(六)連符でたたくやつあるじゃないですか
ドドドドドド・・・って
あれってどれが一拍目でもいいんだよね?
932当方名無し、全パート募集中:2008/05/11(日) 01:06:29 ID:UBmzptRZ
>>931
自分が叩きたいように叩いてください。ただなるべく原曲に忠実に叩いたほうがいいんじゃないかな。
タム始まりだろうがバスドラ始まりだろうが、どっちも出来るに越したことはないので。
933当方名無し、全パート募集中:2008/05/11(日) 01:07:52 ID:ke0wy2go
>>931
それを言うなら「一拍目」じゃなくて「一発目」じゃないのか?
一拍目は1・2・3・4の1だから、基本的に不変なはずなんだけど。
934933:2008/05/11(日) 01:08:46 ID:ke0wy2go
あ、そうか。
「小節のアタマ」って意味なら「一拍目」でも間違いではないか。
935当方名無し、全パート募集中:2008/05/11(日) 19:16:22 ID:fV0Fkleq
ドラムってクロスで叩くのが普通なの?
クロスしないで叩いてたら変かなorz
936当方名無し、全パート募集中:2008/05/11(日) 19:18:03 ID:yEjrg8Sk
変じゃない。むしろ利点いっぱい。
937当方名無し、全パート募集中:2008/05/11(日) 19:18:49 ID:nrN0gbxk
左利きの人はクロスしない人もいる、クロスしないのは俺的にカッコいいと思う
938当方名無し、全パート募集中:2008/05/11(日) 19:39:28 ID:fV0Fkleq
>>936>>937そうなんだ!
ありがとうorz
クロスしたら足も動かないしなんか叩きにくいから、みんなすげぇと思ってたorz
あ〜本当に安心したよ
939当方名無し、全パート募集中:2008/05/11(日) 20:15:15 ID:MAZWrdX0
>>938
ここは一応読んどいたほうがいいかもNA
http://www.studio-lite.com/openhand.htm
940当方名無し、全パート募集中:2008/05/11(日) 23:08:45 ID:fV0Fkleq
>>939ご親切にありがとうございます!
941当方名無し、全パート募集中:2008/05/11(日) 23:57:03 ID:qIIIK10S
>>938
ライドシンバル叩くときにはスネアを叩く手を変えると言う意味?
942当方名無し、全パート募集中:2008/05/11(日) 23:57:34 ID:qIIIK10S
>>938
ライドシンバル叩くときにはスネアを叩く手を変えると言う意味?
943当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 00:18:39 ID:Mcpuhtlr
大切なことだから2度言ったんですね、わかります。
944当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 01:25:04 ID:SzgoPRzY
ハイハットとスネアのことです!
945当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 08:43:21 ID:+tyzoxuZ
>>944
いや、スネアとハイハットの時にクロスしないということは
スネアとライドの時時にはスネアを叩く手を帰ると言うことですよね?
それともクロスして叩くのでしょうか?
後者はあり得ないと思ってるのですが

ないしはセッティング自体を変えるおつもりでしょうか?
ライドをハイハット側にとか
946当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 10:31:24 ID:SK8fWXga

バカか?
両方で出来る奴は位置なんか関係無いじゃん。
左でハイハットって意味だっ!て言ってるだろう。
で、オイラも練習で左やる事も有るし、確かに利点も
多い。
俺のレベルじゃまだまだ程遠いが、両方出来れば最高なんだよ。
947当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 10:56:07 ID:SzgoPRzY
俺の説明不足だったかなorz
左でハイハット、右でスネアです。
948当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 12:01:35 ID:JWBaflaT
>>947
君は全く悪くないと思うぞw
右手(HH)でも左手(Ride)でも刻めるなんてすごい!!
おっちゃんにわでけんわ
949当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 14:36:41 ID:Hy5JFJXx
ドラムの教則DVDの音にしたくてがんばってチューニングをするんですけど、どうしてもうまくいきません。変に高くなったり、低くなったりで、フロアタムはミュートしてもドーン、ドーンとしかならないんです。どうすればいいんですか?
950当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 14:47:39 ID:/I8naWy3
縦のラインが合わない…らしい。

ジャストで手と足が合ってないらしい。
どうすれば
951当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 15:06:23 ID:7g2Zyi3q
練習すればいい
952当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 16:38:44 ID:/I8naWy3
自分では合ってると思ってたんだ。
953当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 17:08:14 ID:W/u/aoXK
>>950
録音しながら練習、だな。
954当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 19:09:52 ID:lEttg3q0
フィルインはワンパターンだし、走るしもう俺だめぽ
955当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 19:50:15 ID:jmb96xo/
>>950
まず自覚すること。これがないと絶対に先へは進めないどころか下手になる一方
録音したりクリック駆使してイヤでも自分が駄目なことを徹底的に洗い出し自覚する
それでやっと練習の為のスタートラインに立てる。練習はボース、4WAYなどググレばいくらでも出る
956当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 22:20:15 ID:K4uNM2Dj
ドラム始めてから3ヶ月、友達のギタリストとあわせてみることに。


取りあえず最初だし、スタジオでアジカンをコピるんだけどどう練習すれば?耳コピして譜面に書いて覚えるのがベスト?
957当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 22:29:41 ID:GGT2AUhW
こういうドラムと関係ない部分から初心者のヤツは
世の中をどうやって生きてるのだろうな
958当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 22:41:45 ID:D0z0sazo
>>956
この3ヶ月何してきたの?
959当方名無し、全パート募集中:2008/05/12(月) 22:44:47 ID:p36NzWxn
スコア買えばいいんじゃねーの?
アジカンならあるだろ。
960当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 00:19:48 ID:WDSu60+L
>>955
前半は同意なんだが、ボースや4WAYってココ数年で出てきた練習方法で、まだ確立した練習方法とは言えないと思。ただの流行りかもしんねえし。

>>956
もしスコア買っても譜面読めないなら、曲を100回聴いて憶えろ。あとはコピる曲をステレオとかから爆音で出して、ソレに合わせて叩くといいお。
961当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 01:16:21 ID:Z94CzWNL
>>960
確立してなきゃ出来ないのか?ゆとりかおまえは
962当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 01:44:11 ID:WDSu60+L
>>961
少なくとも俺はやんねえよ。どうにも現場(ライブ)で使えそうな代物じゃないんだよなぁ。誰が言い出したのかなぁ>ボースや4WAY
963当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 01:45:52 ID:Z94CzWNL
やらないのはイイからいちいち恥じ晒しに来なくていいよ
964当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 01:51:17 ID:WDSu60+L
ヒトに薦めるのはどうかと思うんだよ。そんなライブとかけ離れた練習方法をさあ。俺は胡散臭さを感じるがね。

まぁお前らみたいに、誰かわからん奴が作った練習方法を鵜呑みにせん方がいいと思うんだが。
965当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 01:56:46 ID:Z94CzWNL
基礎練習と演奏は別モンだろうがアホか?
966当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 02:06:24 ID:D0EUE5Qu
文字通りの初心者に4wayは勧めないかな…他にやるべきこと沢山あるから
ボースはシングルストロークと同列に扱っていいくらい基礎的なもんじゃない?
967当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 02:08:56 ID:WDSu60+L
別モンじゃないぞ。演奏に使えない、演奏に貢献できない基礎練習は徒労。
そんなものは少なくとも後回しで良い筈だよ。
968当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 02:13:49 ID:WDSu60+L
正直、シングルストロークも覚束ない奴が、意味もわからずに色々な練習方法を鵜呑みにしてやるのは遠回りだとおもうんだわ。
で、どんな練習方法が意味があるのかは、各々がライブの反省点の中から考えて、選び取ればいいことだと思うんだわ。
じゃあもう寝るわ。
969当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 02:22:10 ID:Z94CzWNL
>>968
確立した練習じゃないからやらないと言ってたとこから
なんでライブで使えないからやらないになるんだよ?
おまえ単に基礎練習嫌いなだけだろう
そんなヘタクソはライブしてもみんなが迷惑なだけだぞ
970当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 02:28:16 ID:78Maos4b
>>968
シングルストロークもボースも満足に出来ない子にライブやらせようとすれば
グダグダになり過ぎて何から手をつければ良いか分からないと思うのだが
あなたはバカですか?
971当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 03:03:12 ID:D0EUE5Qu
要するに、シングルストロークも覚束ない人には
少なくともボースや4wayは勧められないってことじゃない?
972当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 06:27:06 ID:ziN7LUoJ
要は3日で効果が出ないと不安なんだろw
973当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 06:48:24 ID:lh0za7MT
中村屋のボース
974当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 09:00:12 ID:zcoaZaea
>>968
>じゃあもう寝るわ。
>じゃあもう寝るわ。
>じゃあもう寝るわ。
>じゃあもう寝るわ。
>じゃあもう寝るわ。
>じゃあもう寝るわ。
>じゃあもう寝るわ。
975当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 09:03:37 ID:7/jd3PYF
8ビートに左足のゴーストモーションつければこれも立派な4wayなのにな
4wayだから、ボースだから要る要らないじゃないんだよ
自分が必要だと思ったことをやればいいだけ
ドラムの才能無いていうより頭がバカ過ぎて下手のままな奴が多すぎる
976当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 10:01:20 ID:3rPnPnCI
■□■ドラム初心者のみの語り場Part13■□■

初心者のみでお願いね。
977当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 12:36:26 ID:ZdVQKn9g
だったら誰でも書き込めるスレに〜のみとかタイトルつけて
初心者通り越した質問するバカや基礎練習嫌いが暴れるスレを始めから作るな
978当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 13:15:20 ID:R3DAaKwi
977みたいなのがイチバン迷惑。現状で充分。
979当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 13:49:41 ID:RNF2CU2S
>>977の言ってることも事実
980当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 18:12:00 ID:IEBu8+1h
あ、もしかして基礎練習ほとんどなしで曲練習ばっかりしてる俺は後々やばいのかな
981当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 18:44:07 ID:R3DAaKwi
俺もライブやバンド練習が忙しくて基礎練は全然怠けてるけど、
いつか何かしっぺ返しをうけるのかな?むしろどんどん上手くなっていくんだが。
982当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 20:41:20 ID:G33OUlhK
むしろどんどん上手くなっていく(笑)
むしろどんどん上手くなっていく(笑)
むしろどんどん上手くなっていく(笑)
むしろどんどん上手くなっていく(笑)
983当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 20:46:48 ID:vPubLNbT
>>981
そら初心者なんだから何やっても手足は動くようになっていくだろう
自分が上手く聴こえるようになったのは耳のレベルが追い付いてない証拠だよ
そういう恥ずかしいこと言えるのは今のうちだから存分に言っておきな
984当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 20:59:37 ID:JCQ4UcMG
>981
そういうのは「上手くなっている」とは言わない。
ただ「その曲に慣れてきた」だけだ。

ためしに違う曲やってみな。ズタズタな演奏になるから。
985当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 22:43:43 ID:3qxV8Q8u
さて、どんな反論をしてくるでしょうか
986当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:10:00 ID:G33OUlhK
つーか別にそこまで叩く必要なくね?本人が自己陶酔に浸ってるだけで
別に俺らに害を与えてるわけでもないし
987当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:12:36 ID:WDSu60+L
ところで、次スレ誰も作らないなら俺が作ろうか?

>>969
ライブで使えないし、確立した練習でもないってことだ。並列も知らんのか。どれ程のゆとりだよw
で、お前基礎練習好きなの?練習はライブのためのもの。ただの手段。好きも嫌いもねえよ。つーか2ちゃんに来ないでずっと基礎練してろやw

>>970
シングルストロークは必須だと>>968で書いてるのにソレすらも読めないあなたはバカですかw?

>>971、975
だいたい同意。

>>972
つーか3日やっても効果が出ない練習って具体的に何だよ?

>>983-984
見たこともない人のドラムもわかるんだな。いや、基礎練至上主義の信者さんたちは敵わないわぁwww
988当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:22:58 ID:hxzOLBoe
これはまた香ばしい方が登場ですね
989当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:22:58 ID:WDSu60+L
■□■ドラム初心者のみの語り場Part14■□■
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1210688304/

スレ作ってきた。
基礎練原理主義者が荒れそうなので上の話題は持ち越さない方がいいと思うけど、まだやりたいならご自由に。
990当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:23:55 ID:WDSu60+L
>>988
お、やるかwww? あと12レスしかねえケド。
991当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:26:58 ID:ijGYeFMk
>>990
週2回以上のペースでガンガンライブやろう。それが一番手っ取り早い方法だよ。
992当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:31:39 ID:WDSu60+L
>>991
ああ、ライブをガンガンやって反省点を洗い出して、それを克服するのが一番の近道だ。
でもずっと週2回やるのは結構キツイよな。
993当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:32:48 ID:dmjWec2s
言い返せなくった厨房の典型パターン

1.とりあえす〜原理主義者をつけて自分の正当性を図ってみる
2.人の勝手、他人に迷惑かけてないと言って唐突に開き直ってみる
4.マルチアンカで必死になってみる
3.なんだかんだやっているうちに何が言いたかったわからなくなってウヤムヤ
994当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:38:40 ID:ziN7LUoJ
走る前に歩くことを覚える。
歩く前に立つことを覚える。
995当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:41:28 ID:WDSu60+L
>>993
おお、俺も参加するわwww

5.「おまえは下手くそだろ」「練習嫌いなんだろ?」等と知りもしないヒトを勝手に決め付けて蔑む
6.ヒトのコメントを何度もコピペして逃走
7.とりあえず常識ぶりながら相手をバカにして、自分の方が正しいかのようなカモフラージュをする
996当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:42:35 ID:KpMW9fYn
独学でドラム上手くなるとか無理ですよね?
997当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:45:28 ID:ijGYeFMk
>>992
週2回でキツイっていうくらいなら、やめた方がいい。上手い人はもっともっと数をやってる。
それから、反省点を洗い出したり、それを克服なんて考える必要は無い。
そんなことしてる暇があったらライブ。とにかくライブ。
998当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:45:33 ID:WDSu60+L
>>994
>走る前に歩くことを覚える。
>歩く前に立つことを覚える。

立ったらさっさと歩け。歩いたらさっさと走れ。
何度も何度も立つ練習ばかりをして、走らない奴こそが愚者。
999当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:46:00 ID:v7SqEu/E
>>996
習ってようが教えてもらおうが芯から気付くかは本人次第

>>WDSu60+L
醜いからおまえはもうしゃべるな
1000当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 23:46:36 ID:WDSu60+L
>>997
俺このGW、ライブ6回あった。マジきついわw。 月に6回以上はきついね。仕事あるし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。