■これ読んで巧くなりました教則本■9冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
★■★これ読んで巧くなりました教則本★■★8冊目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1191673145/

エレキギター (スレでよく名前があがったもの)
初級
・野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
・GoGoギター増刊 超入門☆はじめてのエレキギター
中級
・宮脇俊郎:究極のギター練習帳(シリーズ)、
・野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由
・トモ藤田およびバークリー教員:演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)
・津本幸司および関係者:ギタリスト養成講座(シリーズ)、ギターが飛躍的に上達する60の方法
・ポールギルバート:ギター・フロム・マーズ(2)ロック編、ギター・フロム・マーズ(1)クラシック編
・安東滋:ブルースの逆襲、ブルースギターの常套句、ジャズブルースギターの常套句
・高井寿:ギター極限速弾きバイブル、ヘヴィーメタルギターの常套句
・徳武弘文:ロックンロールギターの常套句
・小林信一:地獄のメカニカルトレーニング・フレーズ(シリーズ)
・加茂フミヨシ:速弾きがうまくなる理由ヘタな理由、ひたすら弾くだけギタートレーニング
2ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:01:34 ID:3FEHhYZr
エレキベース (スレでよく名前があがったもの)
 童貞〜・Let's!めちゃ弾け☆ベーシスト
 初級〜・良いベース・プレイ 悪いベース・プレイ
 中級〜・演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)・究極のベース練習帳(進化篇)
 速弾〜・地獄のメカニカルトレーニング ベース編

理論
・コード進行の掟・鉄人への道(エース清水)・楽々理論ゼミナール
・ギタリストのための楽典・ギターで覚える音楽理論 など

アコースティックギター (スレでよく名前があがったもの)
童貞〜 ・正しい生ギターの弾き方・DVD版 アコギ塾 THE基本
      ・見て弾ける 吉川忠英直伝 アコースティック・ギター道
中級〜 ・DVD版 すぐ弾けるカントリー・ブルース・ギター
      ・究極のアコギ練習帳 テクニック強化編
・演奏能力開発エクササイズ アコースティック・ギタ 
3ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:08:45 ID:A7QmwpD+
ドラムのテンプレ作らない?
4ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:42:58 ID:umF+EJiA
ドラムはドラマガ系はクソなので、K'sの奏法を身につけ、
そしてルーディメンツやるのが最短にして最良の方法。
ラウド系のやりたいなら地獄のメカニカルトレーニングフレーズはいいが、
それ以外はほんといらない。
ドラムやり始めたときに初めて買ったのが地獄本だったが、
初心者でもスムーズに実力上げられるので、ドラムは地獄本一冊だけでいい。
5ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:49:31 ID:A7QmwpD+
>>4
メタラーさん?
ドラマガ系でもメリットは一応ある希ガス
入りとしては「技」「巧」は良いかも

和書ではあまり良いのは見かけないね
洋書は信じられないくらい充実してるけど
6ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:53:50 ID:G4OvL+Ht

ここは2ちゃんです。
当然ながら購入者や購入予定者に成りすました自演、宣伝だってあるでしょう。
つまりテンプレすら正確性はありません。
そのことを理解した上で、仲良くこのスレを楽しみましょう。

7ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 20:51:52 ID:gynoO7rk
最近出た「ひたすら弾く!!」みたいな題名の教本はいい感じなのかな?
最近って言っても1ヶ月前くらいかも
8ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 04:06:12 ID:yCWeU/9/
著者別に書くのはやめたほうがいいと思います
9ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 18:24:10 ID:xm8EseNB
>>1
乙だが分かりにくい
10ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 13:28:20 ID:nXz3ubmY
理論書だけど、自分は「ギターマガジン講義録」のコード&スケール編がわかりやすくてオススメ。
ttp://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempRM.cfm?GM_ID=RM1394&CM_ID=00410001021043&SPM_ID=3&HN_NO=00410&PM_No=&PM_Class=

この本は何人かの著者が書いているんで、いろんな角度から理論が学べるのが良かった。

あと、達成度をチェックできるテストがついているのもいい。
独学で理論を勉強すると、重要な部分が抜け落ちていることがあると思うけど、
テストで客観的に達成度を測れるので、重要な部分が抜け落ちるようなことはないのでは?
11ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 17:05:34 ID:u/Ek2oCn
ひたすら買ってみたけど、いきなり弾けねーorz
12ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 01:48:23 ID:2VLoemEj
>>10
リットー関係者、乙
13ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 21:31:48 ID:sq4w159O
俺もひたすら買ってみたけど、いきなり弾けねーorz
14ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 19:06:03 ID:emwoybZw
カントリーとかロカビリーとかはなんかお勧めなのある?
15ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 08:44:14 ID:jYH+fejp
カントリーやロカビリーは、アメリカにはたくさんある。
http://www.youtube.com/watch?v=UN3i89Va3HE
http://www.youtube.com/watch?v=hHYXGxbljD0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=AmveuaQdNGM&feature=related

ただし、どれも現在の日本では入手困難だ。

日本では徳武弘文がいい。
つーか、この分野のいい人材が他にいない。
テンプレにはロックンロールギターの常套句というのが入っている。
これは、ブルース系とその発展系を前半で紹介。
カントリーとロカビリー特有のテクを後半で紹介。
ダイジェスト版的で、カントリーやロカビリーの教則としてみると浅いと思う。

深くやりたいなら、去年でたカントリーとロカビリーの専門DVDの方がいいような気がするよ。
16ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 14:40:15 ID:aYEWw7r1
[sage]
ひたすらは凄くいいと思う。 本当にひたすら弾いて弾けるようになった時に挑戦して弾けなかったフレーズが弾けるようになった。オススメ。
17ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 14:48:04 ID:+vVthRHB
>>10
いいねこれ買ってみよ
18ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 15:03:01 ID:/eVookVk
俺もひたすら持ってるけど、14ページのしか弾けんw
19ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 15:31:38 ID:aYEWw7r1
[sage]
ひたすらは初めは、凄いゆっくりでもいいから弾いてるとだんだん早く弾けるようになる。 フレーズも短いから、覚えやすい。 曲もわりといいしね。 シンプルで簡単そうなんだけど、難しい。教本のなかで一番いいと思った。これをやって、地獄シリーズやると楽しいな。
20ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 20:07:43 ID:fo9v0dPc
sageはメール欄に書いてください。
21ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 20:31:41 ID:ZN+b9cyu
わろたw
22ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 21:42:34 ID:N3ewZuMg
ジャズギターの入門でオススメないかな
今までロック〜メタルやってたがジャズを聴き始めたのでそっち方面のギターが学びたくなった
23ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 22:59:14 ID:Lr23rJ0o
ロックを弾いてきた人なら、ジャズブルースから手をつけると良いんじゃないの?
テンプレにもあるブルースの逆襲には、ジャズブルースのコーナーもかなりのページ数を使っているし。
あとはDVDのジャズブルースの常套句もどうだろう?
24ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 23:09:44 ID:XdXCe5JC
かんたん入門 ジャズギター理論
薄くて難しく書かれていないので気楽に出来ると思います。
25ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 23:12:16 ID:44zeqhkD
過疎ってたのにある日突然複数IDで連投
このスレではよくあることです
気にしないでください
26ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 23:15:57 ID:N3ewZuMg
>>23-24
どうもありがとうチェックしてみるよ
27ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 19:25:05 ID:HIw82dSL
相変わらず野村ウザイね・・・
28ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 19:43:52 ID:bKW0eqaD
>>5
技 を買ってみたが名フレーズ集みたいで初心者には厳しい。
基礎練習とかグリップとか詳しく載ってるのが知りたいな。

あと津本関係?の 60の方法 っていうのはどうなの?
地味なフレーズをプロっぽく弾けるようになる内容なのかな。
29ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 00:29:35 ID:rEa5NUZf
カッティングの超入門書のおすすめがあったら教えてください。
30ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 12:59:18 ID:m/gGf3Lz
楽譜の読み方が詳しく書いている本はありますか?
31ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 13:34:26 ID:QSuZa8Sr
>>29
津本氏のギタリスト養成講座カッティング編 グルーヴなんちゃら編

ピックの持ち方とかからかいてあるし結構基本的な内容だった気がする
もう一つのカッティング編は読んだことない
32ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 07:26:52 ID:mK4SeXhk
エレキベースの初級に追加して

これからはじめる!!エレキベース入門
http://www.doremi.co.jp/Doremi/ASC03.do
33ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 16:28:04 ID:nt756xO9
ひたすらギタートレーニングのノンピッキングのがムズイ・・(´Д`)
34ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:35:12 ID:Hdb6i3KT
地獄スレが編入しますた
35ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 13:39:05 ID:871M2Qo1
地獄のメカニカルトレーニングフレーズ14
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199983269/
36ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 13:44:56 ID:CZH+IrL1
>>22
君がロックギターの基本的な技術が身についているのなら
コンテンポラリージャズギター 潮先 郁男がオススメだ
37ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 14:15:04 ID:RaMhjLgi
人生こころがけ/庭野日教
38ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 17:04:41 ID:cT8XwVNx
4年近く前に出たヤツだけど、ヤマハミュージックメディアの
「これは見やすい!!ギタースケールトレーニングブックwithCD」って
スケールの基礎を学ぶのに良いですか?
39ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 18:02:45 ID:iG0A3HR+
ベースやってる者です
音楽理論書でオススメありますか?
入門レベルの簡単なもの希望です
40ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 19:09:24 ID:j9gNo+xJ
>>39
市ヶ谷重音ゼミナール。

あと>>2にあるコード進行の掟はギター用だが、
ベーシストが読んでもわかりやすい。
つか、ギタリストとのアンサンブルも自然に身につくよ。
41ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 22:40:00 ID:V+QHkjYD
良いカッティング悪いカッティングっての買ってみたが、なんかブラッシング音がものの一時間で劇的に変わった。
内容的にはちょっと初心者向けではないがカッティング入門にはいいと思われ
42ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 22:51:35 ID:j9gNo+xJ
>>40
>市ヶ谷重音ゼミナール。
は、市谷低音ゼミナールの間違いでした。
スマソ。
4339:2008/01/13(日) 15:16:46 ID:sn8Av+IK
>>42
ありがとうございます!!
とりあえず市々谷低音ゼミナールの方を読んでみようと思います
44ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 20:20:55 ID:eKVcH0qu
このスレに載ってるベースの教本、指弾きメインばっかだけどピック弾きで良い教本ないかな?
45ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 03:00:28 ID:834/6rEE
>>44
ベースでピック弾き限定ってのはあんまり見かけんね
つか、ピックの方が簡単だぜよ
46ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 13:16:09 ID:o8BiQ/8w
ドラム初心者 
・山本雄一:『バシバシ上達! 無敵のドラム練習帳』(リットーミュージック)
見開き2ページで1セクション完結でとっつきやすく、トレーニングフレーズも多い。
初心者はこれをやればおkじゃないかな。

ドラム初級〜中級

・GO:地獄のメカニカルトレーニング ドラム編
コツコツやればラウドなドラムをプレイする足がかりになると思う。
案外ボリュームもある。初心者でも頑張ればなんとかなる。

ドラム中級者 
・ラリーフィン:『ドラマーのための演奏能力開発エクササイズ1〜3』
ルーディメンツ、色々なドラムパターンが載っていて非常に有用。
47ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 13:43:08 ID:/UweXUVU
>バシバシ上達
これはスティックの持ち方などの超初級の項目とか含まれてるの?
48ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 14:14:37 ID:o8BiQ/8w
>>47
超初級な項目も冒頭に書いてあったはずだが、ちと記憶が定かでなく、思い出せない。超初心者には少々厳しいかもしれない・・・。
初心者のドラマーにとりあえず『バシバシ上達』を薦めたら皆バシバシとは言わないまでもそこそこ上達してたなぁ。
DVDの方は見ていないのでわからない。

スティックを持ったことすら無いドラム童貞には

・山本雄一:『Let's めちゃ打て☆ドラマーズ』(楽器屋でパラパラとしか読んでいないが、スティックを持ってみようみたいな項目があった)
とりあえずこれがやけにキャッチーでやりやすそうな教則だと思った。
49ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 17:21:31 ID:/UweXUVU
>>48
ありがと!
50ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 17:38:55 ID:Eb6lN/Ug
アコギでコードをジャカジャカやる分には全然問題ない。
クラプトンの hey hey , layla , tears in heaven を下手糞ながらも指弾きで通しで弾ける。
技(?)はプリング、ハンマリング、ハーモニクス、スライド、グリッサンドとかは問題ない。
でも部分ミュート(?)やらピックで弾いたりするのは全然できないし理屈も分からない。
運指も適当。なんとかしたい。今まで教則本は読んだことなく、全て知人に教えてもらった。

こんな俺は>>1の童貞のやつを買ったらいいのだろうか。
それとも中級のほうがいいんだろうか。それとも理論書?
近くにでかい本屋さんがないので中身見ずに買うことになるのと
数冊買うお金がない。
51ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 17:57:05 ID:qYtNyAyv
>>50
その位じゃ、たぶん技術的には童貞レベルだけど、
中級でも問題ないと思う。

理論書よりは、教則本でDVD付きのほうが、
技術のバランス的にもおすすめだと思うよ。
52ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 18:50:06 ID:Eb6lN/Ug
>>51
ありがとう。
DVD付きのやつ買ってみるよ。
どうもありがとう。
53ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 22:26:28 ID:crkZ158L
そういえば、この板でアコギについての意見交換ってあんまりなかったね。
この機会に、お勧めのもの、地雷的なものなどを教えてください。
54ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 23:16:26 ID:svgNVyta
>>50
中級でも全然余裕だと思うよ


ティアーズ イン ヘヴンあれ難しい..
繰り返しと思いきや若干ちがうから覚えるのが…
55ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 10:32:30 ID:QnKV3S5F
てかそういう小節ごとに若干変わっていくバッキングって覚えるのだるいよなww
そんなこといってたらほとんどの曲弾けないけどなw
56ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 21:40:40 ID:Jf87RRwb
アコギは何を練習していいのかわかんないなぁ・・・
もしかして早弾きや理論のほうが簡単なのかもと思ってしまう。
57ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 21:52:46 ID:BWa3ZV2D
アコギはソロギター系とかそんなの良いんじゃない?
ベースとメロを一緒に弾いていくのはエレキではあまり無いし、
音を切らずに一部だけ動かしてどんどん繋いでいくのは
かなり指の分離の練習になる。

知ってるポップスの曲のスコアとかも出てるから、
飽きずに練習できると思うけどね。
58ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 01:12:54 ID:+spmXAKi
60の方法とひくだけ本を見たが
ひくだけ のほうは受動的にまさにひくだけ。精神的に楽。
60の方法は地味なフレーズを能動的に丁寧に弾いていく練習だと思う。
59ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 13:04:07 ID:5sBBs7tZ
>>1
の中級の中で天国への階段のスコアのってるやつありますか?
60ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 14:12:39 ID:+VFfhkYN
教則本だから既存の曲のスコアなんか載ってないぞ。
61ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 17:31:55 ID:0fnil3bp
ブルースギターの常套句生はおすすめだよ
62ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 20:49:24 ID:e0HBKQH7
>>58
ひくだけ本ってひたすら弾くだけの事??
あの本俺もやってみたけど、確かに精神的に楽なわりには
フレーズを弾けるようになるとピッキングとかが
上達するよな。薄い割には結構使えるよ(笑)
63ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 20:58:39 ID:eDQ9h2lQ
>>62
それに載ってるフレーズがカッコイイからネタとしてパクれるしな
64ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 21:57:25 ID:IZQyLAY7
>>61
あれはたしかに良いけど結構レベル高いな
65ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 22:09:07 ID:NGNbmlt8
ブルースってフレーズパッくってもOKなところがあるしね。
あと、エレキだけじゃなくてアコギでブルース弾けたほうがぜったいカッコ良いし。

でもブルースのオルタネイトベースとかムズいよ。

コード弾きやアルペジオができるようになったら、
次に何をやればオルタネイトベースとかができるようになるのかわからないなあ。
66ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 22:20:28 ID:4HRO7mSn
>>63
それは無いな。
67ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 23:40:31 ID:IZQyLAY7
ブルースって魂の叫びだろ?パクったフレーズでは偽りの叫びだぞ
68ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 23:42:35 ID:qNstBGds
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28080.mp3 
中川イサトになりたくてやってみました。どうでしょうか?
69ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 16:56:19 ID:QVzN7NOA
ブルースが魂の叫びだとか、そういう余計なことを言うと話がややこしくなる。
前スレでそれは証明された。

じっさいには、余計なこと考えずに一度はひたすらブルースに取り組んでみるといい。
アコギのソロギターに登場する技も古いブルースの影響が大きい。
ブルースというのは、ほぼ全ジャンルのギタリストにとって有意義と考えられる。
70ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 17:03:21 ID:BxwQg+XN
まあ基本てやつだな
どのジャンルにしても似たような運指がでてくる
71ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 17:35:28 ID:jfJ+adh1
ひたすら勝って弾いてみたけど、初めから弾けずにワロタ
72ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 21:08:00 ID:gBrPXAP7
人生、ひたすら勝ってみたい・・・
73ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 16:25:21 ID:e5Utf0xb
ギターがうまくなる理由ヘタな理由のクラシック式フォームのところをやっていて疑問に思ったのですが
この本ではクラシック式フォームを弾くときに親指の第一関節と人差し指の付け根をネックにつけると書いてあります。
そして弦移動などは親指を上下して行うというのですがその指示に従うと、1弦を弾くときにかなり無理のあるフォームになるのですが、どうすればよいのでしょうか?
1弦まで行くと、親指が上に行き過ぎて、ほとんどロック式のフォームにまでなってしまいます。
アドバイスお願いします
74ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 18:03:45 ID:Zt0HD519
親指はネックの真裏が基本。人差し指のは気にしなくて良い。
親指の位置は、小指だけで押さえてる時にでもバランスの良い場所
にあることが条件とだけ覚えておくと良いと思うよ。

あとクラシックスタイルはチョーキングやヴィブラートがしにくいから、
ロック式と併用してる人も多い。
変わりにロック式は小指の自由度が低いから、フレーズによって変えるか、
クラシックスタイルでのベンドをマスターするか、どちらかの選択する必要があるかもね。
75ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 18:13:11 ID:lCmg2DD9

以上 野村大輔の Q & A !
76ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:05:17 ID:igHXKSyL
人差し指つけるとハイフレットが弾きにくい
77ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:05:53 ID:7xW6ZEN8
本に書いてあるギターの弾き方ってどう解釈していいかわからない時あるよね。
78ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 01:40:28 ID:XXBOBLL8
DVD付きの教則買った方が初心者には分かりやすいだろうな
特に独学とかだと
本当に弾き方これで合ってるのかが気になる
79ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 12:43:14 ID:0uQaxdBO
ひたすらのDVD版でるぞ多分
80ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 18:03:17 ID:IMnDTcU3
>>74
ありがとうございます。
1弦を弾くときなんかは逆に人差し指をつけることで弾きにくくなってたのでスッキリしました。
81ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 18:25:29 ID:qroTPLKz
>>80
俺もあれが釈然としなかった。

俺の解釈だけど、
付根を付けることによってネックを親指、付根で保持


指が自由に動く
って事なんだと思う。
だから俺は高音弦弾くときは親指を上にずらして半握りフォームにする。

手のサイズとかあるから、これが正解!てのは無いけど
手のひらで保持、指をフリーにって意識すると弾きやすくなると思うよ。
82ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 20:32:09 ID:jEN2R05Z
いまどきCDなんか駄目
DVDじゃないと駄目
83ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 22:35:05 ID:f2O56DxV
>>65
うまへたのアコギ編を読んでみれば?
84ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 23:53:44 ID:XGbOdsSH
>>83
そんなものあった?
85ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 11:14:38 ID:eeH3kGNJ
初心者でも理解できる理論的な本ありませんか?
86ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 13:11:57 ID:3e9LZQZX
ACE清水の「鉄人への道」が一番分かり易いと思った。
87ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 16:25:40 ID:ebG8tXME
>>86
買って
88ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:05:44 ID:PzRrm9D5
1日10分ペンタトニック活用ドリルってのを買ったのだが
チョーキングする場合を考えると小指不使用で練習してみようと書いてあるんだけど
小指使えなくる癖がついて後々困ったりしないかな?
89ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:26:35 ID:Np2NL8eP
ペンタドリル、出たばかりの頃にやったなぁ。
ペンタはブルース系に良く使われるスケールで、チョーキングを多様するから
薬指の方が何かとやり易いからね。
別にこれだけをずっとやるわけじゃないし、小指を使えなくなるような
変な癖はつかなかったけどな。
問題ないと思うよ。
90ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:32:37 ID:PzRrm9D5
>>89
早いレスありがとう!
これ楽しいや頑張ろう
91ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 12:40:48 ID:7oLPktm/
関係者が常駐してるからこのスレだけ質問へのレスが早っw
92ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 12:50:22 ID:wB4grfXc
そんなヒマな関係者おらんだろ…
ゆとり乙
93ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 18:41:11 ID:jseyXCBv
うむ、確かに関係者が暇なときに質問とレスと両方書いてるって考えたほうが自然だ。
94ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 20:25:34 ID:SFpb/y4v
>>83
レポートよろしく!
95ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 21:20:52 ID:LkDwOMOP
>>88俺も今やってるけど、凄い役にたってる。しかも安いし。
96ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 17:57:18 ID:PUlnIqlH
>>95スレの流れ的に関係者乙と書かざるをえない・・・
97ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 18:37:45 ID:D1ZtLApY
>>96関係者じゃないぜ。色んな本買ったら満足する人間なんだ。
98ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 18:42:35 ID:ksDIOdYd
>>97
本買うだけで満足するなよw
99ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 19:13:57 ID:D1ZtLApY
ほとんど進んでないのに5冊あるぜ
100ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 19:21:04 ID:AH7WNS9C
>>97
>>99
あるあるwwww
101ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 20:21:06 ID:tXrLRXSn
買って満足派の俺だが
わくわくギター教室だけは続いてるんだぜ。

評判を聞かない位に人気無いけど。
ペンタだけどアドリブソロ弾けるようになったぜ。
102ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 23:25:36 ID:hZElSv6x
教則なんて、そこに書かれている一割ぐらい身につけば満足。
つか、丸々一冊マスターしたらすごいぞ!
103ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 23:39:37 ID:Cqg1Ctd6
入門とか書いておいて、3年ぐらいやらないと弾けそうにない
フレーズのせてるのもあったりするしなあ。
104ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 00:50:09 ID:uNuYw2st
究極の〜実践篇なんてまだ、2ページしか進んでない。なんか3ページから急に難しくなるんだけど。進化篇は出来そうなのからやってるけど。
105ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 01:20:17 ID:INLKXCh0
今月20日に開発のアコギ版出たみたいですね
106ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 01:40:05 ID:uNuYw2st
>>105それ凄い欲しくて迷ってる
107ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 01:43:37 ID:kaQXOMOy
宮脇の教本ってなんであんなに手癖っぽいんだよ。
手に写る感じがしてキモい。
つか実際写ったorz
アドリブなんてキモくてできないぜ
108ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 11:34:10 ID:q/T7E1WH
>>10のやつ買ったわ。まだほとんどしてないけどw

内容はギタマガとか読んでないから知らないんだけど、
たぶん雑誌の中の焼き直しのやつっぽいね。

アドリブしたい人や、コード理論を学ぼうかなと思う人には
かなり初級な内容から書いてあるんでオススメできそうな予感。
109ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 13:38:39 ID:mYUugyJB
俺もそのギタマガ講義録のヤツ買った。
ギタマガ(雑誌の方)の特集は結構良いんだけど、音源が無いのが欠点。
その点、こういった形でCDを付けて販売してくれるのはありがたい。
まだやってる途中だけど、内容も良いと思う。
110ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 21:04:11 ID:ffOB348x
今フュージョンやJAZZを本格的にやってるんだが、オススメの書籍はないですか?
111ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 21:26:47 ID:FIADovV4
やり始めたわけじゃなくって??
ベテラン向けなのかな?
112ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 21:41:29 ID:ffOB348x
>>111
今までどんなジャンルでもある程度こなしてきました。
音楽理論も基本的なことやある程度は理解してます。(音楽学校卒だけど主にロックw)
ただ、フュージョンやJAZZの深い世界に入りたくて。技術を身につけたくて。もし何か参考になるような書籍はないでしょうか?
113ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 22:16:49 ID:Qp+tVtV7
atm系
114ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 06:53:20 ID:dmTqHJPK
>>108
>>109
俺も今やってるとこ
結構良いと思う

テンプレに追加希望
115ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 10:44:18 ID:1zc0BveE
>>114
それって楽譜すら読めないやつでも理解できる?
116108:2008/01/28(月) 15:17:31 ID:4pbUG73H
>>115
ほとんどがTAB譜付きだから問題ないよ。
ただ、テクニカルな技術を上げるための本ではないね。
117ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 16:18:27 ID:k2EG8xu4
◆書籍『ギター・マガジン ギター基礎トレ365日!(CD付き)』
2月20日発売/販売価格 1,680円
ttp://cm.impress.co.jp/?5_46019_6109_2
正直オススメできない
118ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 17:03:12 ID:UAlmtGBT
発売前の本を何故オススメできないと言えるのか
119ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 17:19:08 ID:dmTqHJPK
>>116
ギター始めて一年半の弟(タブ譜しか読めない)に貸してやったら、書いてある意味がさっぱり分からんってよ
だから意味も分からずひたすらタブ譜見て弾いてるだけ

理論超初心者にはキツいと思う
120ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 18:37:22 ID:RKai5uDs
理論超初心者にはACE清水の「鉄人への道」の最初のヤツをオススメする。
これは絶版になってるから店頭在庫限りだぞ。
探せばまだ結構見つかるはず。
これでも難しいと思うなら理論を習得するのは諦めろ。
121ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 18:47:11 ID:pfgUeyra
122ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 21:49:24 ID:BitNYeH/
スレ違いならスルーして構わないが、ドラムの子といわゆるセッション?がしたいのだけどギターの俺は何を覚えたらいいんでしょうか?本に書いてあるペンタとか覚えればいいんでしょうか?
123ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 00:35:30 ID:96csF4ot
>>112

ネタにマジレスしておく。

てつ100%のサウンドを研究すべし。
このバンドは、時にはジャズ、時にはファンクと
必要に応じてスタイルを変化させる本物のプロ集団。
金子利昭のギターも一聴の価値あり。

興味のある人は、まず、ようつべで「TOKYO TACO BLUES」を拝見されたし。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=c0v7nmOgzx8
124ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 01:15:41 ID:/87d2PP7
>>123
菅野よう子のいたバンドか。
125ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 11:21:04 ID:3eP+hiHq
>>119-121
ありがと。注文したわ。スケールとかもサッパリなのど勉強します
126ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 14:55:33 ID:boZ7ghVD
>>123
ネタではなかったんだが。その人聞いてみるよ。
127ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 18:40:26 ID:r8sTy+zs
スケールの勉強におすすめな本ってありますか?
128ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 18:41:18 ID:r8sTy+zs
スケールの勉強にお勧めの本ってありますか?
129ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 19:09:09 ID:KpJcGoWl
スケール初心者なら、ACE清水の「鉄人への道」を読んでから「ギターマガジン講義録
自己採点でわかる!!スケール&コード学習帳」なり「1日10分!ギタードリル
ペンタトニック活用術」をやればヨシ。
上級者用は知らん。
130ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 13:18:33 ID:WVwpn2J8
>>129
鉄人への道って1のみ読むべき?それとも2、3も?
3冊買うと結構金かかるな
131ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 13:26:52 ID:MrOTOUX9
そんな事も自分で決められないのかよ・・・
132ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 14:29:11 ID:Lxh9/ade
なんというゆとり
133ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 16:33:01 ID:8w0oFcEx
「鉄人への道」はヤングギターの連載を単行本化したもの。
1が初回から何回目かまでの連載分、2はその次の連載分、3は2の後の連載分。
だから全部読むのがベストだけど、1を読んで「もっと知りたい」と思えば2を
買えば良いのではないかと。
簡単な楽譜の読み方、コードやスケールの初歩(コードなら7th程度、
スケールならペンタ程度)でOKなら、1だけでも充分役に立つよ。
134ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 18:34:50 ID:jF/z38iM
これから始める!!を一通り終わらせて中級に挑んでみようかと思うんですが
テンプレに載っている中級の教則本で一番難易度が高い本と低い本を教えて頂けませんか?
それと、ソロギター(速弾き?)の入門にお勧めの教則本も教えて頂けたら助かります
135ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 18:49:43 ID:nQ/rW95j
早引きなら地獄のDVD買え
136ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 21:04:10 ID:kY7CFsb+
今度学校でウッドベースやるんですけど
ウッドベース用の良い教則本教えてください。
お願いします。
137ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 21:10:04 ID:W7ja/hMi
養父貴のギターで覚える音楽理論が入ってねぇww
これ結構よかったんだけどなぁ・・・
138ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:25:41 ID:5NiN2jho
今日調子乗ってジミヘンのAXISのスコア買ったけど一つも弾けるのないorz
今まで弾いてきた曲とはまったく違う
JetとかLenny Kravitzとか
そんな俺は
『鉄人への道」
「ギターマガジン講義録
『スケール&コード学習帳」
「1日10分! ペンタトニック活用術」
を買って内容をある程度理解してこなせるようになればジミヘンの曲も少しは弾けるようになってますか?
139ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 10:24:49 ID:osxSKG05
>>138
それらの本は技術面よりもギターという楽器、ひいては音楽に対する理解を
深めるための本だから、ジミヘンを弾けるようになるかは、どうかなぁ。
もちろんギターを弾くわけだから、うまくはなるよ。
技術面を上げたいなら「究極のギター練習帳」とか「演奏能力開発エクササイズ」
の方が良いかも。
でも、弾けるようになるまで、ジミヘンを何度も練習した方が早いかもしれないよ。
140ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 10:41:28 ID:3FRnY24Q
ひたすら買えよ。まだ全部やってなくてウォーミングアップフレーズですら手ごわいが、確実に上手くなった。
141ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:20:42 ID:xTjvtMZz
地獄とひたすら、難易度どちらが上ですか?
142ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 15:52:42 ID:35e7TWfR
難易度なんかフレーズによってどうとでも変わるだろ…

ジャンルが幅広いのは「ひたすら」
シュレッドに特化してるのが「地獄」
ぐらいで良い。

まあ地獄ならDVD付きがおすすめ。
143ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 17:50:23 ID:+qNcwjX/
だんだん良スレ化してきたな・・・
144ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 18:10:07 ID:CpmWP3+k
ギター・バッキング専門の教則本でなんかオススメあるかな?
あとギター・バッキングの技ってやつ誰か買ったことあるやついる?
145ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:31:04 ID:5NiN2jho
>>139
>>140
サンクス
速弾きは地獄やってるからそこそこできるんだけど、ジミヘンは何か勝手が違うんだよな
パープルヘイズとかブードゥーとか割と有名でキャッチーな曲は弾けるんだけどさ
それ以外もリフの部分は何となく弾けるけど、それ以外の部分でどうやって弾けば良いのかまったくわからないところが山ほどある
あれはジャズなのか?
コードが今までに見たことないのばっかり
弾き方もそう
どうやって音出してるのか分からないところがたくさんある
今までの経験がまったく役に立たない
これがギターの神と言われるジミヘンなのか?
クソ!!
146ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:39:26 ID:y037IhD4
ジミヘンについては、変な屁理屈を言う人がいっぱいいる。
ジミヘン・SRV好きの親父がうざいというスレッドもある。

じっさいには、これはちゃんと練習すると弾けるようになるよ。
少なくとも、神だの常人離れだの、
そんな理屈を気にして余計に悩むよりも、
普通にちゃんと練習した方が上達するはずだ。
147ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:52:52 ID:YJSW+3n+
アドリブについて学ぼうと思うんだが今のとこ
>>10
>>108
>>109
が言ってるのでいいんかな?
148ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:54:38 ID:bg6ny4Nh
>>133
遅くなったけどサンクス
一気に買わず1だけ買って様子見てみる
149ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:04:30 ID:5NiN2jho
>>146
もちろん弾けるからスコアが売ってるわけでさ
ただジミヘンは常人離れはしてるべ
少なくても常人ではない
俺は速弾き厨だけどさ
実は速く弾くよりゆっくり弾く方がむずいのな
150ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:07:25 ID:uVNepsQL
ゆっくり弾けないってことは、早弾きもごまかしながら弾いてる奴が
多いぞ。リズムもごり押しで弾いてるような感じがするな
151ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:21:41 ID:/Qqsz0EQ
ゆっくり弾くとき難しいってのは、ピッキングニュアンスとかヴィブラート加減
とか・・・・ようは、ソウルの感じるプレイってことじゃね?
速弾きもたしかに情はこもってるけど、どっちかというと「速さ」とか「フレーズ」の
単位であって、一音一音で・・・・・・・・・・・・・・ああああああもう自分が何言ってるか
わからんw
152ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 01:14:03 ID:NcuRPheE
>>151
言いたいこと良く分かるよwww
ブルースだとかジャズってのはセンスがモロに出る。露骨に出る。
技術の上手い下手じゃカバー出来ない部分が多いってか誤魔化せないんだよな。
速弾きってのはどちらかと言うと芸術と言うより競技みたいな部分があると思う。
技術大会みたいな。
悪く言ってるわけじゃないよ
Jimi Hendrixのギターってのは印象派の絵画みたいな部分が強いと思うよ。
悪く言ってるわけじゃないよ。
技術はもちろんあるけど、芸術色が強いというか。
あの時期の音楽は基本的にみんなそうだけどな。
ジミヘンやるならブルースとか勉強すると面白いんじゃないかな?
153ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 02:02:29 ID:ZrrbUyUT
ひたすら弾くはフレーズが結構むずいよね。
初心者〜中級者ぐらいの奴にはあまり向いてないと思う。
154ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 02:09:19 ID:ZrrbUyUT
教則本の最後に載ってる総まとめ曲って大抵糞難しくて気が遠くなる
155ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 05:15:11 ID:NcuRPheE
>>153
確かに初心者は間違いなく初っ端で挫折するだろうね
中級者ならレベルアップに使えると思うけど
ってかまず、どこまでが初心者で、どのくらいから初級者なのかだよな

初級者=童貞は
FやBがうまく押さえれません
初級者は
バレーコードは押さえれるようになったけど楽譜を見ても何日か練習しないと弾けません
スケールとか理論はさっぱりです
中級者は
なんとなくなら音楽理論は分かります
楽譜が見れば大概の曲はそれ相応に弾けます

これでどうだ?
156ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 05:17:33 ID:wdGjUgMX
>>151
ソウルだのセンスだの、そんなもん気にするな。
それは何を言っているかわからないだけの屁理屈だ。
じっさい、自分でもそう感じると思う。

余計なことは評論家ぶった他のスレや板にまかせよう。
少なくとも、普通にちゃんと練習すればそれなりの上達はあるはずだ。
このスレにおいては、そう言うほうがふさわしい。
157ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 05:35:51 ID:ZrrbUyUT
>>155
そうだね。それぐらいじゃない弾ける人じゃないとあの本は無理だね。
初っ端のクロマチックの奴、あれ弾けたらそれだけでそれなりの人だろうし。
ていうかあれは課題曲と練習用の曲の難易度に差がありすぎw
158ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 06:18:23 ID:NcuRPheE
>>156
誰もソウルやセンスを気にする気にしないの話なんてしてないべさw
速弾きと違いそういった部分が強く出るって話だろ
誰も練習しても上手くならないなんて言っとらん
ジミヘンの曲が弾けないって言うならジャズやらブルースの方向のギターも学んだら早く弾けるようになるんじゃまいか?ってことよ
159ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 07:41:05 ID:4GtplvxW
早朝から長文ってなかなか暑いっすね!
160ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 07:55:07 ID:NcuRPheE
>>159
あれくらいじゃ長文とは呼べないが、俺はいつでも熱いぜ!
161ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 10:13:41 ID:ptoM3YmN
この板ってギター、それもロッ糞専門の板なの?
162ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 11:11:50 ID:yHcHyGad
教則本関係者専門の板です
163ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 12:10:03 ID:HKrRHbjD
これからはじめる!!エレキ・ベース入門はどんな感じだろうか
ギターの方はスレでも人気だが
164ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 17:53:27 ID:WAfuD5Au
「60の方法」と「ギターマガジン講義録」だったらどっちの方が初心者向けでしょうか?

最近やっとバレーコードを押さえられるようになり、ペンタトニックスケールを覚えたばかりの初心者です

165ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 18:27:58 ID:cFD4R6xR
「60」は持ってないから分からないけど、「講義録」は初心者には
ちょっと荷が重いかも。
努力でなんとかなるかもしれんが…
「うまヘタ」あたりが良いかも。
166ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 19:10:14 ID:WVTsfApL
教則本ってなんですか?
167ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 19:19:19 ID:aV+B4WOm
うまヘタは初心者には厳しくね?
168ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 20:04:41 ID:cFD4R6xR
でも、テンプレの中から初級の次を選ぶと「うまヘタ」を薦めるしかないよ。
他は明らかに「うまヘタ」より上を狙う人たち向きじゃん。
右も左も分からない初心者向き教則本の次のステップに丁度良い教則本ってないよね。
初心者はテンプレの初級本のどれかを終わらせたら、何でも良いから好きな曲を
10曲コピーすることをお薦めするな。
そしたら「うまヘタ」でも「講義録」でも取り組めるようになってると思う。
169ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 20:16:44 ID:Ozir9UEa
そうだね。初心者レベルで曲も弾けないのに難しい本にとりくんでもどうしようもない。

たしかに、今の世の中いろんな良い教本がある。
ポールギルバートも教則ビデオなどをつくっていて評判がよい。
その内容にはポール本人もそれなりに満足しているようだが、
ビデオについて、ブログで最近こんなコメントを残している。
>但し書きで、「ラモーンズのアルバム『ロケット・トゥ・ロシア』全部を学ぶのと同じくらい、
>このビデオの内容を学ぶのは重要だ」と加えたらいいかもしれない。
>少なくともスタイルが明確にわかってもらえたらいいのだけど・・・。

また、こんなこともいっている。

>例えば、最近MIハリウッドで個人レッスンをした時、
>ラモーンズの「クレティン・ホップ」を覚えてプレイしなければ、
>個人レッスンを受けることが出来ないと言ったんだ。
>面白かったのは、誰もその曲に対して敬意をはらっていなくて、
>ただ覚えてプレイしていた。
>「どうしてこんな曲やらせるんだ、全然よくないじゃないか」と言いながら。
>だから彼らに弾いてあげて、どんなにクールな曲か、
>簡単だけれどもリズムがダイナミックですごくパワーがあることを説明したかったんだ。

クールでダイナミックでパワーがあることはとても大事だと思う。
ラモーンズにしても、現代的な例ではオレンジレンジでもバンプでも何でもいいと思うけれど、
シンプルな曲をいろいろ覚えてたくさん演奏するのは大事だよ。
そいういうことができないやつが、小難しい教本や理論書に手を出したとしても遠回りになるだけ。
レッスンを受けることすら許されないだろう。
170ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 20:22:13 ID:4+3f5ie4
キメェ
171ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 20:41:30 ID:jLVR0oYV
>>169
前スレで見たなこのコピペ
せっかくいい雰囲気なのに…
172ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 20:45:06 ID:NcuRPheE
中級者用の教則本や童貞用の教則本はたくさんあるけど、初級者用の教則本で良さげなのってあんまない
ってのは初級者だと思いこんでいて実は童貞に毛が生えた程度って奴が多いんだと思うよ
タブ譜を見て数曲弾けるようになったくらいじゃ童貞

背伸びしないで評判の良い童貞用の丁寧な教則本を買って、基礎中の基礎を完璧にする
基礎が出来てれば多少難しかろうが出来るべ
173ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 23:51:55 ID:ncj2f0CX
てかいいかげんラモーンズネタは自粛しろ。
174ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 13:27:11 ID:p4Cn6nGU
>>147
どうよ
175ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 14:59:50 ID:3mZIinJG
リットー以外のオヌヌメってないの?
176ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 15:00:51 ID:10iiKUBq
>>172基礎中の基礎を完璧にするにはどの本を買えばいいですか?
177ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 22:51:23 ID:Z5EOlTPL
>>176
とりあえずエロ本でも買えばよいのではないかと。
178ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 04:22:05 ID:GZQNhCIf
ギターがうまくなる理由はDVD版も出てるけど、DVD版は本がついてないんだよね?
本+CD版を買うかDVD版を買うか迷ってる
179ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 10:37:56 ID:FUz+bZOB
>>178どっちも持ってるけどやっぱり奏法を目で確認できるDVDのほうがいいと思うよ。
ただ総まとめ曲がないとか、フレーズ数は圧倒的に少ない。
CD版は90フレーズ+総まとめ。DVD版は24フレーズのみ。
180ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 11:57:24 ID:9knJpQcO
「鉄人への道」と「自己採点でわかる! スケール&コード学習帳」ってどっちがいいんだ?
鉄人の方って3つも集めるの大変だよな・・・
181ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 17:40:08 ID:H/uR7/c2
なんで3つ集めるのが前提なのかがまったく分からない
182ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 17:45:59 ID:NAMdBfAK
ウォーキングベース習うのに良い本ないですか?
183ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 02:18:17 ID:koEtXa40
>>178
うまへたを買うってことはド素人だろ?
ド素人ならDVD買った方が良い
184ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 08:15:05 ID:ddliC79J
教則本以前に、リズム感うんこの奴らが多すぎる。
早弾き厨とか技術に走るやからにかぎってうんこだったりする

まずはメトロノームで基礎練だろ。
185ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 08:30:09 ID:koEtXa40
最初のうちは教則本なんていらないべ
ない方が良いべ
186ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 11:47:06 ID:dcPDsBNV
初心者は、まず何が良くて、何が悪いかさえわからない状態なんだから、
映像付きで理解するほうが間違いなく早いよ。
まあ教則本は糞なものも多いから、選別は必要だけど。
187ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 17:31:11 ID:wJi9yCdG
究極のギター練習帳の映像があればいいんだが・・・
てかあれって練習しても実践向きかなー?
188ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 17:37:01 ID:wJi9yCdG
究極のDVDあったwwwwwwwごめんなさい
189ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 18:20:21 ID:eFtmPfz/
俺は良いギターの教則本も欲しいが、脱童貞するための教則本も欲しいな

これは俺だけじゃなくみんなも同じかな
190ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 18:26:19 ID:wJi9yCdG
演奏能力開発エクササイズでおすすめのシリーズはどれだ?
なんか調べてみたけどよさそうだから買おうかな。
ロックのやつもあるけどどれ買おうか迷うわ。
191ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 18:38:39 ID:dcPDsBNV
ぜひ買ってください。
内容は保証しますよ。
just funkyカッコ良いですし。

DVDが良いんじゃね?


トモ
192ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 18:45:39 ID:VXIgpTZI
6、7年前に京都にtomo藤田が帰ってきてたんだけど、
楽器店でクリニックやるっつうから見に行った。
見た目は普通のおっさんなのに、すげーうまくってめちゃくちゃかっこよかった。

あとキモイやつがスコヘンがなんたらかんたらって質問して、楽器店が変な空気になった。
193ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 19:06:57 ID:4bACet0Y
変な空気kwsk
頭でっかちなヤツがKYな発言したんだろうけど

それはそうと彼の通信レッスンって高額なんかな〜
194ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 20:53:53 ID:wJi9yCdG
DVDのなかのどのシリーズがいいんかな?
ソロ?
195ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 21:26:45 ID:Drw7PLpd
鉄人への道が売ってない…
196ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 22:48:32 ID:wLWL0KMP
ひたすら〜難しいな汗
一時間やってまだ最初の半分しか弾けね〜〜よ
197ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 00:07:55 ID:+GCagFzC
演奏能力開発エクササイズとギタリスト養成講座もってる人に聞きたいんだが、
どっちの方が使えるだろうか?
198ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 00:23:23 ID:toStTZr5
>>192
あの人みると、アメリカ人は普段着にこだわらないって本当なんだな〜って思うよw
199ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 03:47:43 ID:u4RjDjxJ
・童貞
うまへた+コードブック+楽譜
・初級者
ギターマガジン講義録
鉄人への道
60の方法
ひたすら退くだけ
これらをクリアすれば中級者です
200ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 03:49:34 ID:umZkxcpH
さっさとライブしろカス
201ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 10:54:41 ID:uUAd5jQE
>>197エクササイズ1持ってるが難しい。俺のレベルが低いからだけど。
202ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 14:03:45 ID:vQJIjUTX
なぁ?ひたすら買ったけどいきなりトラック1弾けない俺ってやっぱり超ど素人ですか?
203ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 14:09:34 ID:u4RjDjxJ
>>202
真性包茎までは行かないだろうけど、包茎であることは間違いだろうね
ひたすらができるようになれば包茎卒業
俺は仮性包茎な
204ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 14:39:38 ID:vQJIjUTX
やっぱりそうか…因みに仮性でも俺、童貞じゃないぜ!
205ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 15:35:16 ID:AaGFBWTo
うまへたで毎日コツコツ練習してるんだけど
1つのフレーズを黙々と何時間もやってちゃんと弾けるようになるまで頑張るのと
これを30分やって次のこれを30分やってみたいな方法とどっちが効率良いの?
206ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 15:49:59 ID:ObqNpZ4n
ちゃんと弾けるようになるまでやらないと練習の意味が無いだろ。
207ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 16:11:59 ID:AaGFBWTo
他のページはとりあえず無視して1個1個やっていくって事か。
1ページ終わらせるのに2ヶ月ぐらいかかりそうだ・・・
208ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 16:56:34 ID:ObqNpZ4n
1ページ終わらせるのに2ヵ月もかかりそうなの?
だったら途中で挫折するだろうから、うまへたは参考書と考えて、説明を読んで
「こうやって弾けば良いんだな」ということを学ぶだけにしておいた方が良いよ。
んで、弾きたい曲のコピーをしばらくやった方が効率的だと思う。
ある程度弾けるようになったかな、という時期が来たら、再度うまへたに取り組めば
良いんじゃないかな。
そしたら1ページ1時間とか2時間くらいで終わらせられると思うよ。
209ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 16:56:50 ID:f6I8WgHc
うまへたはイイよ。ホント
暦3ヶ月の時買って、真面目にやったらカナリ上達したもん

で、今はひたすらで苦戦中
210ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 17:11:56 ID:AaGFBWTo
>>208
ありがとう。
なんというか、1ページ30分ぐらいで弾けるようになる項目もあれば
3連譜の早弾きの所とか弾ける兆しが全く見えなくて焦る。
1ページ1時間とか2時間で終わらせる事が出来たら相当凄いと思うんだが
やっぱうまへたってフレーズ的には優しい教則本なのか・・・・・
211ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 17:13:26 ID:GPfI1/v/
エース長官の本買っとけばよかったorz
212ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 17:13:45 ID:BRbMvB/K
という事は

うまへた<ひたすら
って事か
213ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 17:41:00 ID:WFezvP22
>>211
オレも… どこにも売ってねー
214ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 17:57:46 ID:lIZYAfqO
『ひたすら』てなんですか?
215ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 17:59:30 ID:1TKgGftZ
地獄のメカニカルトレーニングフレーズ
216ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 18:21:38 ID:12wWNgu/
アップル通信
217ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 18:34:46 ID:jnE0D7qR
僭越ながら、本日は関係者さんが暇な日と認定させていただきます。
218ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 18:37:24 ID:Ivy60H3B
まあうまへたよりはひたすらの方が難易度は上だな。
けど持ってるならどっちもやっとけ。
うまへたはカッティングのフレーズがむずい・・・。ひたすらはにょろにょろからむずいww
ギター始めた1年半前からずーっとやってたからうまへたはなかなか弾けるようになった。
そんな俺だが最近かなり疑問なのが、うまへたやひたすら弾ければなかなかのものとか上のほうでも言われてるけど
ハッキリ言って教則のむずいフレーズできても簡単な曲弾けるようになるとは限らない気がしてきたww
やっぱ教則は一瞬のフレーズばっかだから一曲通して弾ききる力が付きにくい・・・orz
どう思う?
219ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 18:38:49 ID:7ox5BZRR
エース長官の「鉄人への道」、ここで買えるみたいだが…
在庫があるかどうかは分からんが。

ttp://www.bandscore.com/book/cnt_book.asp?nID=16&nKY=2
220ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 19:52:32 ID:lIZYAfqO
>>215
有り難う御座いました
<(_ _)>
221ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 22:08:08 ID:tvWBYPAk
宮脇俊郎の究極のギター練習帳の進化編
の初めの基礎トレーニングばかりやってたらかなり指が動くようになった
222ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 22:15:10 ID:l3dE8UkK
>>201
Part 3以降ですか?
223ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 22:35:26 ID:KhbI0zrt
今日、うまヘタのDVD版をみる機会があったんだが、、、

野村さんのCコードの押さえ方が真似不可能だった・・・
224ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:02:57 ID:uUAd5jQE
>>222とりあえず持ってるのはギタリストのための演奏能力開発エクササイズってやつ。
225ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:27:28 ID:iBTkNAmO
DVDのテンプレはついてるんでしょうか?僕のアコギで教本が欲しいのですがDVDがあると良いのですが…
是非ともよろしくお願いしたい。
226ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:36:39 ID:uUAd5jQE
>>225持ってないけど、演奏能力開発のアコギ版が最近でた
227ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:41:58 ID:iBTkNAmO
>>226
それは良いのですか?
228ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:50:39 ID:K6kps5jN
ベースをもっと充実させてくれ
229ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 00:51:06 ID:HBZrFhTE
>>224
うん、それ。 Part 1から4まであるでしょ。
230ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 03:24:22 ID:vmfzzMaJ
>>223
つまりうまへたは評判ほどよろしくないと
俺もそう思う
ギター買った時に一緒にCDの方と買ったけど結局ほとんど使ってない
一度目を通して放置
好きなバンドのタブ譜とパソコンがあれば十分だった
231ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 09:23:52 ID:3SQg8rCf
>>230
全体的な内容については悪くないと思いますよ。

ただあのCコードの押さえ方はそのままマネようとするときついだろうなと思った。
実際俺はマネできなかったからな。そういう意味ではやっぱよろしくないんだろうかね。

232ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 09:28:03 ID:ZpORReF3
>>229part4まであるとは知らんかった。買ったのは1だな
233ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 11:03:48 ID:81EFM2BU
どういう押さえ方なんだよww
気になるじゃまいか・・・。
234ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 12:24:21 ID:HmIu88n/
見てないけど、変わった押さえ方してんなーとか思う時は、
テンションコードへの派生を考慮して、そういう指使いにしてる時もあるね。
235ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:53:49 ID:wX2c8y6+
セブン&Yで頼んでた鉄人への道、1週間して「ご注文商品を手配できませんでした」ってきた。
在庫ありって書いてあったのに・・・死ね
236ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 17:02:02 ID:p2i4Gb2z
>>235
同じく…
さっさとメールしてくんないと困るよな
237ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 19:36:38 ID:n7nag4No
宮脇のフォーム本、鵜呑みにしないほうがいいぞ
238ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:23:19 ID:At15oQvd
具体的にどこを鵜呑みにしちゃいけないんだよww
239ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:55:45 ID:fNNd7KT3
確かにそれだけ言われても困っちゃうな
何を鵜呑みにしてよくて何を鵜呑みにしちゃ駄目かわからないと
結局情報としての価値0

そもそも宮脇本に限らず教則本全部鵜呑みになんてしないでしょ
一流と呼ばれる人が皆同じフォームで弾いてるわけじゃないし
人によって求める音も異なる

そもそも教則本通りに弾けない
240ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:07:35 ID:GmjwwdXj
鉄人の道、1から3まで茶水の石橋で売ってたぞ。
思わず1を買ってしまったが、童貞の俺にはゆっくりでしか理解できないのが悔しい。

ひたすらに手も足もでなかったから、
今度はうまへたのDVDに手を出そうと思う。
俺はどうやら自分が思ってるよりも童貞で短小包茎だったようだ。
241ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:08:31 ID:nksJUxk0
紹介されているフォームの目的がわかっていれば
242ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:12:20 ID:HmIu88n/
>>240
理論書は時間掛かっても良いんじゃないか?
弾くだけじゃなく、覚えなければ意味ないし。
243ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:00:44 ID:ZpORReF3
地獄のギターのやって、最初のやつと地蔵のってどっちがお勧め?
244ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:43:42 ID:P+lcGcHA
地蔵
245ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:16:24 ID:rCtnJl02
アコースティック・ギタリストのための演奏能力開発エクササイズ
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/07517215.html
買った人いるかな?旧版は評判良かったようだけど、こっちはどうだろうか。
246ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:21:59 ID:7TPmJvEW
上手い人は努力もそうだが練習の仕方が上手いからな。その辺は才能
247ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 03:25:53 ID:MrgQx5VY
摘み食いはダメよ
一つをちゃんと味あわなきゃ
下手な人は
あっちもこっちも、って感じでどれ一つまともに身につく前に違うモノに行っちゃう場合が多いと思うの
まずは一つをしっかり噛み砕いて食べるのよ
うまへたに書かれていることが身についていれば
鉄人だろうが、ひたすらだろうが挫折せずに取り組めるはずよ
まずは基礎を徹底的に固めるのよ
見栄張らないで童貞用の教則本からやり直すことが一番の近道
分かったわね
童貞ちゃんたち
248ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 08:54:37 ID:QjzKjxJb
>>245
DVD版買った。書籍版も所有。
書籍版と同様、DVDの中での解説は無い。付属のタブ譜冊子に若干のアドバイスがある。

指弾き編は書籍版より一曲が長い。書籍と同様伴奏向きの曲が多い。
重複している曲もあるが微妙にアレンジが違う。

ピック弾き編は全て単音弾き。ストロークやカッティングは無い。
7フレッドより上はほとんど使わない。

アコギのプレイスタイルを網羅しているわけではない。ある程度弾ける人向けという印象。

ちなみにギターは書籍版はローデンだったが、DVD版はコリングスのD-1A。

249ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 10:50:13 ID:1fq/KmK/
鉄人の代わりになるような本ないん?ギタリストの楽典とかどうかな
250ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 11:10:00 ID:UjVfZJDW
ないわボケ
つーかそんなの見る前に地獄とかできるようになれクズども
もっとプレイでみせろカス
251ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 12:23:41 ID:MrgQx5VY
>>250
地獄なんてクズくらいしかやらないよ
あんなもん気持ち悪いぜ白痴
252ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 13:00:56 ID:UjVfZJDW
へたくそがなにいってるんだか
できるようになってからいえな
253ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 13:31:38 ID:WjpW5J7A
まあまあ、その人の趣向とゆうか目指すスタイルによるだろ。
例えばヤングギターで特集組まれたり、プレイヤーで付録カレンダーとかになっちゃうようなスタイルのギタリストが好きな奴は地獄とかやればいいし
所謂ジョンフルシアンテとか、あとは誰だろ最近だとストライプスとかMUSEとかRADIOHEADとか..
あの手の非HR/HM、非テクニック重視型のスタイルのギタリストが好きな奴はやらなきゃいい。まあ後者はこんなスレ見てないか..
とにかく両者そこらへんの趣向の違いで喧嘩するのはもうやめようぜ。
まんこまんこちんまん
254ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 13:34:09 ID:fZJb/xQZ
>>253特に速弾きギタリストが好きなわけじゃないけど、上手くなるかなっと思って地獄買おうかと思ってたのになんか地獄買っちゃいけない気がしてきた。
255ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 13:36:58 ID:UjVfZJDW
上手くなるからかえ、弾けなけりゃいくら口でいっててもカス同然
256ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 13:44:02 ID:scMGs11P
もうなんでもいいからやれよお前らww
どうせ一発では弾けないんだから。
そして練習して全制覇したらここにうp。
257ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 13:51:43 ID:MrgQx5VY
>>255
お前もな
口だけ星人
258ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 13:55:56 ID:MrgQx5VY
>>254
買うなよあんな気持ち悪いの
速弾きやると気持ち悪い顔になるぞ
速弾きやる奴らって大概が秋葉系か田舎臭い奴らなんだよな
気持ち悪くなりたくないなら速弾きだけはやめとけ
259ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 14:13:04 ID:6fsUxfNX
>>249
「ギタリストのための楽典」と「鉄人への道」、どちらも読んだ(鉄人は
1を読み終わって2に入るところ)けど、楽典も分かり易くて良書だよ。
鉄人は、ギタリストにとって必要な事柄だけを抽出して、理解させるための
説明に多くのページをさいている。
あまり理論書っぽくなくて、読み終わるのも早い。
楽典の方は、普通に理論書っぽいけど学べる範囲が広い。
これも小学校の音楽の授業レベルから始まるし、解説も分かり易くてお薦め。
ただ、どちらの本も覚えるべきこと(かなりの量だが)はきちんと覚えること。
覚えるべきことを覚えないで「難しい」というのは、ただの怠慢だと思う。
260ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 15:51:25 ID:/nM8xWfI
>>254
DVDの持ってるけど、ここ最近のテクニカルなものの基礎はほとんど書いてあるから、
買っても損は無いと思うよ。

ただ、スケールアウトや、カッティングとか求めてるスタイルの人には
いらない本だと思うわw
261ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 16:02:56 ID:UjVfZJDW
>>258
はやびきできない初心者の僻みwwwwワロスww

>>260
君の持ってる第3段以外はカッティングものってるしw
262ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 16:11:08 ID:u0AF/dQd
早引き偏執はキモイが早くも弾けない奴はいらない
263ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 16:56:40 ID:MrgQx5VY
2ちゃんねるには速弾き厨房が多いです
つまり速弾きには不細工でダサい奴が多い
264ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 17:23:52 ID:4FVGLI6Q
鉄人への道、マケプレで注文してやったぜ。
265ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 21:27:52 ID:Oa1UWDfT
>>248
詳細報告ありがとう。
もちっと考えて見ます。
266ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:40:12 ID:48VTdX9/
アコギ版うまへた買ったぞ。

内容は、症状→原因→対策と解説し、
そのあとでフォーム矯正フレーズとなっていて
自分の弱点が理屈でわかるようになる。

まあこれは、エレキ版と同じだが、大きく違う点は、
すぐに弱点が改善されるようなネタが多いこと。

たとえば、ボディの裏と体を密着させると、
ギター事態が安定するので、ピッキングも安定するなど。

ぶっちゃけ、立ち読みでも身につくようなコツが満載されている。
なので、立ち読みをしてみてほしい。
267ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 02:36:55 ID:C882EuTo
ジミヘンはそのアイデアとか、サウンドとか、勢いとか先進性が大事なのであって。
理論的にも、意外とおもしろいことをやってるらしいよ。これに書いてあった。個人的にはバイブルにしたい。
http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTL01081710
268ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 14:17:22 ID:2kRCnVM6
で?
日記帳じゃねーんだよ
269ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 15:04:55 ID:4kc5uZzT
誰か鉄人売ってくれ…
270ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 15:57:51 ID:P9R16DEx
>>269
鉄人結構見かけるぜ
横浜
そんな評判良いなら買ってみる
271ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 17:15:48 ID:4kc5uZzT
>>270
おれ北海道の田舎住みなんだわ…
通販はほぼ全滅で手に入らない
二冊買って手数料上乗せで送ってくれ…
272ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 17:25:09 ID:4kc5uZzT
アドレス書いとく 親切な方いたらよろしくです!
[email protected]
273ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 17:44:06 ID:HCTZtkCJ
それだけの熱意があるなら、鉄人に拘らなくても「ギタリストのための楽典」で
充分役立てられるよ。
表現の仕方が違うだけで、学ぶ内容も分かり易さもさほど変わらないんだから。
274ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 20:32:32 ID:yTV7wONb
おすすめのコードブックは?
ハイコードとか乗ってたら助かるんだけど・・・
275ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 20:41:22 ID:yTV7wONb
連続すまね・・・

鉄人への道俺も無理そうだからギタリストのための楽典っての買おうと思ったんだけど、
>>10の本とかはどうなんだろうか?
276ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 20:52:50 ID:Q/a+Q4R+
ぐだぐだ聞いてばかりいないで少しは自分でやってみろや!
277ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 20:55:56 ID:0U/0Gd2s
>>275
ギタマガ講義録のヤツは、スケールとコードに的を絞って、実践的な内容になってる。
理論書とはちょっと視点が違う感じ。
理論をきちんと学びたいなら「ギタリストのための楽典」の方が良いよ。
それを読んだ後でギタマガ講義録をやれば、理解度が遙かに上がると思う。
278ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 23:39:07 ID:yTV7wONb
なるほど!!!
ありがとう!!!!!!!!!
279ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:31:02 ID:9Y3ahzbh
>>266
アコギ版のうまへたを立ち読みしてみた。
確かにさらっと読んだだけでも役立つ内容がいっぱいあった。

しかも、左脇を締めてネックを握るなど、
今までに聞いたことのないような斬新なネタもある。
言われてみると、チョーキングのとき、なぜか脇が開いてしまうなあと思った。

立ち読み目的で、しばらくは楽器屋に通い続けようと思う。
280ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:01:47 ID:10oXt9xl
野村お休み
281ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:06:35 ID:L1cOQRnA
>>274
俺も知りたい!!!!
282ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 09:39:11 ID:VmjLk0lc
>>272
鉄人は絶版になったからここ最近話題にでてるだけど、ギタリストの楽典も良いよ
みんなもオススメしてるけど
俺は鉄人と楽典を読み比べて楽典を買った
283ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 14:21:38 ID:tsyxhc7f
>>282
楽典なら手に入るし買って勉強してみます
284ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 00:01:37 ID:9Y3ahzbh
速弾きうまへたのDVDが出るらしいね。
285ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 01:58:05 ID:pmGrRgLE
シミラレソ ドファ シミラレ シ

四度進行の覚え方。
これを覚えるとギターの弦の並びや楽典で役立つなり。

「シミラレ」は共通の階名ね
ドファの後の共通の「シミラレ」は全てフラット
レ♭の後はまたシに戻る 

ちなみにこの流れをどこか3箇所取ると

例 シミラ

全て5度←1度→4度 という並びになる
これを使えばすぐキーの3コードが把握できる
また、逆に読むと全て5度の進行になる

・・・てなことを覚えるなら教則本は良いね。
上記はギターの先生からの話で本に載っているかどうか
わからんが。
286ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 08:22:37 ID:q+Sh3o51
たしかに音楽理論が難しそうだと思い込むこともあるだろうね。
音楽理論というものは実際の曲をちゃんと活用しないと理解が難しい。
エース長官自身も、最初は理論本を理解しようとして苦戦していたようだが、
すでに弾いていたキッスやエアロスミスの曲の楽譜を利用することで、少しずつ理解できるようになったそうだ。
そういうことに気をつけて取り組んでゆこう。
287ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 11:03:46 ID:OP/zLMhk
宮脇本は大体やったけどなんかよくわかんなかったかな。
徹底ファイルシリーズのカッティングギターとブルースギターの2冊は良かった。
速弾きシリーズはゼンゼンだめ。音源が。
288ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 15:59:46 ID:x2TJcB+a
俺は小林克己の ロック・ギター教室≪初級編≫カセットテープ付き でギター覚えたよ。
もう30年程の話だけどね。

289ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 16:12:30 ID:dBs7tyPZ
あれはYGとともに基本だった
290ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 16:19:26 ID:3gjgaR0N
うまへただけだと加茂かよっちゃんかどっちなのかわかんね

バッキングに特化したような良い教則本ない?
291ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:02:23 ID:RSMGPuX1
『DVDで弾ける!速弾き特訓フレーズ』ってヤツ買ったんだけど、DVDで弾いてる人って素人?
なんか下手なんだけど・・・
292ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:03:36 ID:MF7exO7Z
ハゲのおっさんがいい人っぽかったので
ベーシストのための演奏能力開発エクササイズを注文してみた。
293ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:13:37 ID:u+6nYf8B
294ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:17:40 ID:kb2IaYG4
>>293
どのパートが?
まさかペンまわしとかいわないよなw
295ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:30:43 ID:DVNauC9v
誰か市販のDVDプレイヤーで
映像、音声共に半分くらいの速度で再生できる機械知らない?
DVD付教則のコピーがしやすいよね?
ついでに区間リピートみたいなのあれば尚いいんだけど・・

PCで出来るの知ってるけどね・・

誰かエロい人教えて!
296ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:19:14 ID:7JVXW8V/
>>295
エロイ人はピンク板に居るからそこで訊いて来い。
297ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:31:05 ID:g5pQBsQE
巧くなりましたスレなのに初心者しかいない件について
298ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:35:55 ID:dWbTEKIh
相対的なモンだから別に問題ないだろ
299ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 01:54:11 ID:SM+U647z
まったくだ
巧いという基準も人それぞれ
300ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 02:08:12 ID:HZwZPywt
そもそもこれ読んで巧くなりましたっておかしいだろ。
読んだだけじゃ巧くならないし。
301ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 02:33:31 ID:DrmhrYRS
ヤングギター別冊とか昔買って弾きまくってたな

音楽の世界で成功してない人の書いた教本って譜例もださいしコラム欄で妬みや愚痴書いたりしてるからうっとうしい
誰とはいわんけどね
302ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 14:00:51 ID:AAYmks7J
>>301

そもそも音楽界で成功してる人は教本なんか書かんよね
303ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 14:01:41 ID:AAYmks7J
>>302

そういやマーフィーの法則思い出したよ

「できる人は、それをやる できない人は、教える」

ってやつ。
304ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 15:15:53 ID:B/AXfMVR
ギターマガジン講義録スケール&コードのやつ買ったけど、なんか微妙
童貞には絶対勧めない
間違いなく無理
初級者にも勧めないな
コレやるなら普通に自分の好きなアーティストの曲をたくさんやった方が良いべ
初級者はタブをやりながら鉄人を読んどけば良いです
305ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 16:16:13 ID:6+4mD3fn
>>302
音楽の世界で成功する能力といい教本作れるかどうかはまた別だろ
ほんとに一流の人間でセンスある人間は、下手な人間を見てどうして弾けないのか、どうしてできな
いのかどうしてリズム感ないとか指の動かし方が下手などが理解できないはずだよ
運動神経いい奴が、運動神経にぶいやつのことがわからないと一緒だな
306ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 16:42:19 ID:oG4D8mVQ
ベーシストなんですが運指を鍛える本なにかありますか?地獄かってみましたがやはりまだ早かったようです。
307ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 16:55:58 ID:7PrHgfmf
読むよりツベで見て耳・目でコピーした方が今の時代はエエね
308ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 18:01:16 ID:MSIK3Bbx
302 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/02/11(月) 14:00:51 ID:AAYmks7J
>>301

そもそも音楽界で成功してる人は教本なんか書かんよね

303 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/02/11(月) 14:01:41 ID:AAYmks7J
>>302

そういやマーフィーの法則思い出したよ

「できる人は、それをやる できない人は、教える」

ってやつ。




なにこれ自演?
309ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 18:20:36 ID:B/AXfMVR
ギタリストのための楽典って表紙が違う古いのと新しいのがあるけど、中身は違うのか?
中身が違うならどっちがオススメ?
310ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 18:39:22 ID:7XDLfgvs
楽典は何年か前に、より分かり易い(筆者によれば)改訂版が出た。
古いのは読んだこと無いけど、新しい方が良いのでは。
311ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 21:40:36 ID:wz3l7hf4
ヤフーオークションに出てた鉄人への道が迷ってる間に落札された…
312ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 21:48:32 ID:C33BDTip
鉄人ってそんなに良い?
発行部数が少ないだけの悪寒が
313ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 22:04:29 ID:UwIDW2Lr
個人的にはギターで覚える音楽理論のほうが纏まってて好き
かなりレベルは高いけど
314ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 22:06:44 ID:paDZ+Qzr
鉄人への道を地元の本屋で見た。

教本コーナーで理論の本探してて、背表紙を見て手に取ったんだけど・・・・
表紙を見たらすぐ本棚に戻したわwww
あの時買っておけばよかったんかなw
315ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 22:22:41 ID:vOHwsZIK
俺達信者はあの表紙を見て「長官カッケー!!」とかテンション上がるのだが、確かに一般的には理論書の表紙があれだったら引くだろな。
316ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 22:50:58 ID:FPNcr/Ir
訓練のためのフレーズじゃなく、30秒くらいで完結する短い曲が
ひたすら載っていて、ひたすらコピーすればよいっていう本ないでしょうか?

ソロギターのしらべ、とかああいう感じな奴ですが、ソロギターのしらべ
自体は選曲がベタベタすぎてコピーする気がしない、、
317ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:43:41 ID:B/AXfMVR
>>310
ありがとう
新しいの買うわ
>>316
ひたすら弾くだけ
ギターマガジン講義録スケール&コード学習帳
60の方法
いくらでもある
318ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 00:06:16 ID:ohcfgO5z
>>315
しかし、
2と3の表紙のあの手抜きっぷりはなんなんだろう・・・
319ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 00:42:46 ID:wkEBsBWW
>>317
レスありがとうございます。そこに挙げられたのって、でも
やっぱりテクニカルなフレーズ集ですよね。そうでなくて、普通に
CDアルバムとして聞けてしまうような作品集でタブ譜つきの本は
ないかなーと
320ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 19:46:56 ID:1uulFr+O
>>319
好きな曲のスコア買えば解決じゃない?
321ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:46:03 ID:Lmr0tdKr
>>320
うん。それが一番だべ
322ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 01:37:27 ID:lvAKmcc/
カッティングを扱ってる教本で良いのない?
323ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 07:49:13 ID:7Kbh+hPO
作曲がしたくて、今年から篠田本片手に理論学習に挑んでいるが第1章しか理解できねorz
第2章以降は何回読んでもチンプンカンプンだぜwww
篠田本で全部理解できるやつはすげぇよ…
324ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 15:10:16 ID:mzlL4I/O
>>322
カッティングうまへた
325ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 19:13:42 ID:jhRIF5/O
>>323
スレ違いだけど作曲なら
「ヲノサトルの甘い作曲講座」オヌヌメ

俺みたいなバカでも曲が出来た。
326ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 05:16:10 ID:tJKrca1R
やっぱり音楽理論初心者には鉄人への道はオススメ?
アコギ弾きで、作曲はしない俺にも?
音楽理論は知識として知っておきたいんだ
327ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 07:13:46 ID:m7GwV2DZ
初歩の理論だったら宮脇がよくないか?
俺にとっては画期的に解りやすかったんだが・・・
328ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 10:22:04 ID:qs4Kfhxs
鉄人への道の良さは「なぜこれはこうなっているのか?」の解説に
力を入れている点にあると思う。
他の理論書だと「そういうものなのか」と分ったような分からないような
理解しか得られなくて結局暗記するしかないけど、鉄人は「なるほど!」と
納得できる解説がなされているから(全てにではないが)応用が利く。
宮脇さんの理論書は読んでいないが、この人の教則本を何冊か読んだ感じでは
教え方が上手だから分ったような気になるけど、なぜ?という疑問の解決までは
踏み込んでいないように感じた。
ただ、鉄人は譜面が少なくて文章がやたら多いから、読書が嫌いな人には
オススメしません。
329ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 11:41:03 ID:Sazdp9nC
>>328
ああ。文章が多いのは思うかも。
おれはヤンギで連載してた時にそう思ったわ。
330ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 16:16:01 ID:tJKrca1R
ありがとう、宮脇さんのと鉄人への道を在庫があったら両方買うよ
読書は大好きだし、俄然やる気出てきた(`・ω・´)
331ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 16:48:54 ID:qs4Kfhxs
理論書だと、「これで征服!ロックギター音楽理論 ベーシックセオリー編」矢萩 秀明
も過去スレで名著だと紹介されてたよ。
挫折しやすいのが玉にキズらしいw
332ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 06:05:32 ID:JNJXgX9q
>>331
解答ありがとうございます
本屋で見かけて、敷居が高すぎなければ参考にさせて頂きます
333ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:53:18 ID:KQHjpjKz
宮脇さんの理論書ってなんてやつ?
334ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 08:42:08 ID:84THWEwU
エース清水の鉄人買えたけど 最初のグラビア笑った
335ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 09:05:27 ID:cGVuI2cs
ソルフェージュでおすすめの本ってないかな?
336ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 12:14:44 ID:7v5AK2BO
A
337ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 12:32:08 ID:7v5AK2BO
>335
オレンジ色の小さい本。
おそらく日本で一番売れている。
出版社は音楽乃友社かな?
でも、つまらないからすぐに飽きると思う。

そういう人は、初心者向けのトレーニング本を譜読みの練習に使うといいよ。
フレーズは2〜4小節程度の短いもので、リズムパターンがシンプルなのがいい。

ギター用では、ひたすらとか、地獄シリーズなどがいいんじゃない?
地獄シリーズはテンポを1/2や1/3にすれば弾きやすいよ。
そういう練習をやっていると、譜面に強くなるし、演奏スキルもアップする。

バッキングの譜読みは、メロコアとかメタル系なんかの
ほとんどパワーコードだけで、同じリズムが続くような曲が適していると思う。
338ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 12:46:29 ID:HYLgE9gz
川崎で鉄人見掛けたけど、あれをレジに持って行く勇気が俺にはなかったかwww
凄まじい表紙だな
339ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 12:48:07 ID:7v5AK2BO
間違えた。
以下訂正。

誤>ギター用では、「ひたすら」とか、

正 ギター用では、「速弾きうまへた」とか、

速弾きうまへたは、フレーズが覚えやすい。
ひたすらは、テンポを落としても難しいものがあるので、初見には向かないなあ。

んで、キース・ジャレットのように、
楽器を弾きながらそのフレーズをハミングすると、
頭に浮かんだフレーズがすぐ弾けるようになる。

340ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 13:08:35 ID:JlRyu0y0
>>338
オレは地獄よりマシだと思う。
341ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 14:55:12 ID:wPvlnbDo
地獄ができないからってそんなこといって
342ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 15:36:21 ID:eET582qP
>>333
まゆたんのわくわく女体開発ゼミナール。

巻頭付録
まゆたんグラビア。
343ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 16:52:02 ID:84THWEwU
セブンイレブンで鉄人入荷したぞ〜
344ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 16:58:53 ID:QIZ8kLrl
>>337

ギターハノンってどう?
345ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 20:09:39 ID:TzKGhnNa
346ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 22:36:52 ID:9na1hXhU
ベースのうまヘタがないのに絶望した!
347ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 23:12:01 ID:wPvlnbDo
ろくにひけもしないやつがwwwwろんしょwwwきめぇwww
348ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 22:50:58 ID:60NsHFIN
アドリブ演奏できるようになりたいなーなんて思って
ブルースとかスケール覚えるのによさげな教本ってどれがいいかな?
349ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 17:36:33 ID:qq7f/zCh
>>348
「これで完璧アドリブ演奏!みんなのスケール大全」
がいいよ!
350ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 20:56:02 ID:cOn7gKkm
>>349
thx!
今度ピック買いがてら立ち読みしてくる
351ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 20:58:02 ID:KhIGT6Sr
おまんこについて詳しくのってるのない?
352ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 21:00:31 ID:rqquMwDk
>>351
俺は詳しくないがこれ読んでみたら?
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31129129
353ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:44:31 ID:5aVH+80c
究極のギター練習帳やってる人いる?
最初の一発目、1-1なんだけど、指板から指を1cm以上
離さないようにって書いてあるけどさ、小指だけはどうしても
無理なんだけど…。
みんなは小指も1cm以上離さないでできるものなの?
354ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 01:40:09 ID:Uct5L0Bq
小指を動かすことに慣れてないからだよ練習あるのみ
355ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 03:30:40 ID:lnnMva3I
ひたすら買って2ヶ月ぐらいたつがいまだに最初の奴が弾けない
どんだけセンス無いんだ俺
356ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 08:15:00 ID:+Nhw4I3d
ひたすら買って付属のCDを聴いた瞬間
「お、おいおい・・・いきなりこんなんかよ・・・」

とりあえず練習してみる

うがああああああああ(ビリビリ)!!!!
357ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 08:50:31 ID:eNB1M3z6
ひたすら買って1ヶ月ぐらいだけど主要フレーズだけやってジャズまではやったが、完璧に引けるのは3個ぐらいだな。
ストレッチのやつとピッキングハーモニクスむずすぎ。
358ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 09:19:21 ID:8BhlPRlh
ひたすらって説明では「簡単に聴こえるけどやってみたら意外とむずい」みたいな感じで書かれてるけど、
別に簡単に聴こえないんだがwwwwふざけるなww
359ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 15:40:47 ID:hpbFYktm
ピッキングハーモニクスはとりあえずゲインとトレブルあげるとやりやすいよね

キュイーーーーーーン!!!!って
360ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 16:19:54 ID:2mi3PRgr
「ひたすら宣伝」
361ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 16:38:18 ID:pPs+xgRu
>>353
できるようになるまで時間かかったよ
362ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 19:45:58 ID:yQ7ZbzEC
教則本ばかりやってると無性に曲を弾きたくなって好きな曲のコピーをやりたくなる。
コピーばかりやってると不安になってきて教則本で基礎固めをやりたくなる。
どちらも並行してやろうとすると掛けた時間の割に進み具合が遅くてストレスが溜まる。
もう何年もこれの繰り返しだよ・・・愚痴スマソ
363ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 19:49:26 ID:c3VymgiC
ひとつのものに集中できないタイプだなwwww
まぁ、がんばれwwwww
364ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 19:57:33 ID:hpbFYktm
ヒットエンドラーーーーーン
365ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 20:08:38 ID:c3VymgiC
>>316
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/05217205.htm
遅レスだがこれとかいいんじゃない?
てかこういうのって他にないよな・・・?
教本のフレーズじゃなくて小ネタにできるフレーズ載ってる本とかないかなー・・・・
366353:2008/02/20(水) 22:05:46 ID:5aVH+80c
>>354
>>361
一応、昔ピアノやってたから、手のひらを下に向ける向きだと小指はほとんど
浮かさないでできるんだけど、ギターみたいに手首を反対に返すとできない…。
PCのキーボードも最低限の指移動でブラインドタッチできるけど、
ギターのはできるようになる気がしないよ…。
10代とかじゃないからもう無理かな…。
367ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 22:09:40 ID:0uWiFiv7
>>364

裏見ま〜〜〜〜す〜〜〜〜〜ぅ
368ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 22:27:21 ID:M3DvPGox
>>365
おお、JUNの本ではないか!
この本かどうか知らんけどニコ動に教則CDの動画あったな。
369ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 23:19:52 ID:45rrd1CJ
>>349
今日早速楽器屋、本屋と何件か回ったけど全く見つからなかった…
ggってみたら名前すらヒットしないんだけどもしかして釣りだったんですか…?
370ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 01:30:49 ID:kOqn/hfl
スレチかもしれませんが・・・。

バッキングは基本、ストローク主体のカッティングとアルペジオ、パワーコード系ぐらいしか技がなく
好きだったり見つけたコード進行からいい感じのギターアレンジまで練ることがなかなかできません。

コード進行から浮かぶ美味しいところをうまくプロのアレンジみたいな感じにするには何を勉強
するべきなんんでしょうか?今はコード進行から自分が感じる響きやリードをギターで採譜しながら
再構築するようなことになっています。なんかもどかしい。

教則本を適当に立ち読みしてみたのですが
理論は和音の組み合わせやモードの説明ばかり、あとは速弾き指南やメカニカルトレーニング系が
多く、コード進行を実際のギターアレンジに組み立てていくノウハウ、みたいなものは見つけられていません。

ひょっとしてギター・リフの作り方的なものの方が良いのかな?等と思いますが
何か良いもの知っている方がいたらアドバイスお願いします。
371ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 03:10:04 ID:XUCNRVfL
スレチだ、氏ね
372ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 11:23:34 ID:f/KfojF0
>>369
あれは幻の教本と呼ばれているからなぁ。
日本に十冊あるとかないとか・・・??
373ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 11:49:15 ID:K+rw+1Me
>>366
ピアノやパソコンとギターは全然指の使い方が違うだろ
練習すれば出来るようになる
俺は20代から始めた口
グダグダ言ってないでやれ
大人はグダグダ頭で考えるからダメなんだぜ
グダグダ言うなら今すぐギターを燃やせ
それが嫌ならグダグダ言うな

どちらかにしないと時間の無駄!!
いつだって2択
いつだってシンプルだぜ!!
374ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 12:16:45 ID:PpCQPJrI
>>291
俺も買ってみたけど、確かにヘタだな。まぁプロはプロなんだろうけど。
EX1からいきなり「ペッ」とか「プッ」とか「ベンッ」ってノイズが。
速く弾けてもミュートが出来てないと意味ないからな。
375ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 12:29:41 ID:KkRvvagx
>>370
判らんが「究極のギター・アレンジ・ネタ帳」なんてどうよ?
後は宮脇氏のアドリブ系の教則DVDとかね
376ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 12:30:41 ID:KkRvvagx
ごめん×「究極」→○「最強」
377ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 15:27:48 ID:1n8uCZjv
>>373
なんだその生意気な言い方は、この野郎・・・

少し、感動したぜ(ニヤリ)
378ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 18:39:00 ID:A0VxzmPa
速弾きスタイルっていうのタメになるな
379ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:57:43 ID:PRJsyw7h
>>370
そうだね。まずラモーンズをやるといいよ。
ポールギルバート校長先生も、そう言っている。
ラモーンズは長年プロで活動した。

あなたと同様に、理論の説明が役に立たないと思い込む人はよくいる。
それは、曲を弾いていないか、弾いていてもそれをうまく活用していないのが原因だ。
鉄人への道が好評なエース清水長官も、最初は理論を理解するのに苦戦していたそうだ。
既に弾いていたキッスやエアロスミスの楽譜と照らし合わせて分析すると、
少しづつ理解できるようになったそうだ。
そういうふうに取り組んでゆこう。
380ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 00:12:00 ID:qE+Cajq1
>370
了解です。
ラモーンズマニアを持っているのでコピーしてみます(-ε-)>

話は変わりますが、エース長官の「鉄人への道」Part1、普通に売っていたので買ってみますた。
確かに同じこと書いていましたので精進します。
381ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 00:34:56 ID:vi+K6Kxa
>>373
そうだよな。俺もそう思うよ。

あとは継続できるかどうかだよな。
382ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 04:24:40 ID:6b2rQfA7
>>1
テンプレ古いなあ
383ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 13:05:58 ID:VmtwsSLs
>>382
じゃあお前が作れよカス
384ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 15:19:31 ID:EYeCrR+T
ラモーズバカまだいたのか。
どんだけ粘着力強いんだよ・・・。
385ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 15:31:08 ID:T8Rr5bYJ
まあ馴染みのないラモーンズを聞いても無意味かとは思うね…。
やっぱ自分の好きな曲と照らし合わせるのが一番でしょ。
386ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 20:26:05 ID:b3Dz7tPb
ラモーンズラモーンズってうるせぇけどそんなに簡単なのかよ。
この俺でさえ弾けるとでも言うのか?
じゃあCD貸せよ。
387ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 21:12:25 ID:edVYeX+S
まぁまぁ、そうカッカすんなって
とりあえずケツの力抜けよ
388ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 21:21:21 ID:7d2f6zZR
ケツの力抜くってどんだけ素人だよw
グッと締まったケツをオッスオッスと貫くのが漢だろ。
389ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 21:26:09 ID:pxSK99tg
汚い穴だなあ
390ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 01:03:46 ID:HHSyWHFy
>ポールギルバート校長先生
MI生徒かなんかじゃね?
391ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 21:34:26 ID:SUzgDAWX
>>1
テンプレ古いなあ
392ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 22:49:53 ID:2WKmCkDP
>>391
しね
393ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 03:51:49 ID:Hn7nit04
スケール、コードトーンなんかを効率的に身につけるような教則本ない?
理論的には理解してるんだけど、ギターでスムーズに弾けないんだ。
メジャースケールぐらいは弾けるんだけど
394ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 13:06:24 ID:CXwL8vtQ
ねーよばかwwwしねよwwww
これはキメェwww
395ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 14:17:29 ID:kywI6xYS
まあ、理論的に理解してるのに教則本見ても仕方ないし
スムーズに弾けないのならもっと弾くしかないわな
396ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 14:25:49 ID:wbCB3In5
ここまで365日の情報なし
397ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 15:00:29 ID:/LAV4DLo
>>1-2
テンプレが古すぎて品切ればっかじゃん!


398ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 15:04:21 ID:ZKzeVr7k
ギターマガジン講義録ブルースの逆襲!!!
CD2枚付きで1600円

今やってるけど幅広がって凄くいいぞ。オススメ
399ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 15:11:36 ID:JoAS2HjA
で?
400ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 15:15:54 ID:yDS+Olno
やはり巧くなりたいのならヤングギターを定期購読するべきだろう
俺はあの雑誌のおかげで一流ギタリストのテクニークを身につけた
401ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 15:17:27 ID:JoAS2HjA
それは確かにあるが
402ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 15:17:52 ID:/LAV4DLo
ヤングギターって最近の曲ばっかり?
403ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 15:19:28 ID:ZKzeVr7k
>>393
理解してる人にはいらんかもしれんけどよかったらどうぞ

http://www.guitarzone.com/gcodex/gcodex.html
404ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 15:32:53 ID:JoAS2HjA
>>402
いや、多分何か勘違いしてると思うが、雑誌だからな
DVDつきの
405ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 17:27:09 ID:mYxmlBqB
君が代をいろんなポジションで弾いてみるといいって死んだおじいさんが言ってた
406ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 17:28:04 ID:MCzyNqm+
ヤンギで上達してる人はたくさんいるよ〜。
上達のコツは何でもかんでもヤンギに載ってるタブ譜をひたすらコピーしまくることらしいよ。
407ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 17:59:33 ID:mYdOB+52
要するに継続が大事ってことなんだな。
408ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 19:17:45 ID:H0N7amuT
コードとスケールを並行して学べる画期的な教本しりませんか
409ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 19:32:11 ID:JoAS2HjA
知りません
410ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 19:42:18 ID:22l2+V2+
このスレで出た本を試せば良いだけのにな…。
411ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 19:56:01 ID:GLjfESlO
ヤンギ工作員が見受けられますな
412ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 20:00:49 ID:MCzyNqm+
やっぱりヤンギは世界一や!
413ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 21:00:28 ID:ynesWgkX
ヤンギ工作員VSリットー工作員ですか
そりゃ一般の人は去りますわ
414ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 01:41:10 ID:gy1nF/3Z
ヤンギ最強
415ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 07:12:33 ID:FQwkEdxA
ギターマガジン講義録 自己採点でわかる!!スケール&コード学習帳
ってどんな内容?
楽器屋に置いてなかったので教えてクンニしたい
416ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 07:16:13 ID:6DNshVe3
教えてクンは死ねよマジで、お前たいがい何時ものヤツだろ
ID変わっておんなじようなこというなカス
417ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 10:21:29 ID:SMRr7EwA
>>415
その本はこのスレで充分語られてるだろ。
それさえ読まない教えてクンは上達の見込みも無いんじゃ?
それにその本の内容という情報は、誰かがお金を出して買った情報なんだよ。
1,680円だろ?それさえケチって人に教えてもらおうなんてムシが良すぎる。
近くの楽器店に無ければ通販で買え。
418ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 10:21:50 ID:3CV6iYnc
ヤンギ自体はほぼメタルだからアンチどもに叩かれやすいけど、
実際出演してるギタリスト自体は本業はメタルかもしれんがオールマイティにどのジャンルも巧いギタリストも多いのでとてもためになるはず。
雑誌の趣向が嫌いでも出てるギタリスト本人はヤンギの趣向なんか関係ないんだから偏見せずにエクササイズを弾きまくることをオレは勧めるが・・・。
ていうかヤンギが良いというよりも他のギター雑誌最近内容の薄さがひどすぎだろ・・・。ギタマガなんて広告多すぎだし・・・。
ヤンギはカラーが多いから読みやすいし買う気が起こるというのもあるがwまあ正に厨の思考だがww
419ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 11:01:09 ID:sPsgaBh5
このスレの教えてクンは全く行動力が無いからな。
教本買ったってどうせやらないだろ。
420ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 13:36:01 ID:/VNzzHGx


なんか不幸でもあったん?

421ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 14:45:38 ID:vIVntSTg
教えてくれ!

教則本に付いているCDを、TASCAMのCDギタートレーナーを使って練習しているのか?
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=03&c3code=10&scode=09CDGT2G05

DVDの場合は、どうやって練習しているのだ?
422ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 14:54:36 ID:SMRr7EwA
TASCAMのCDギタートレーナーを使って練習してる。
早くてすぐには弾けないフレーズは速度を落として。
DVDはCD-Rに録音してからCDギタートレーナーを使えば良いんでね?
423ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 17:23:00 ID:vIVntSTg
TASCAMのCDギタートレーナーを、やっぱり買った方がいいかな?
424ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 17:55:58 ID:3UbuRRZs
>>423
フリーの耳コピソフトが色々でてるから使ってみたら?
俺はこれ使ってる。↓
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/musicplay/hayaemon.html
425ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 18:44:45 ID:WXc7YRXz
TASCAMのCDギタートレーナー、無くても別に困らないけど、あれば何かと便利。
俺は毎日使ってて重宝してるし、もし壊れたらまた買うよ。
スレ違いかもだからこの辺で止めとくけど、お金に余裕があれば買って良いんじゃない。
426ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 03:14:26 ID:aCfFsDUj
>>424
このソフト知らなかった。結構良さそうだね。
俺は普段コピーするときはWinampにPacemakerとLoop Master入れて使ってる
427ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 04:26:26 ID:xiktm8CR
津本のアルペジオ編はなかなかええよ。
目から鱗な内容。飽きやすいけど。
428ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 04:33:14 ID:j9bpXC5C
じゃあ、ダメじゃんw
429ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 04:35:14 ID:KMPQZkML
俺はオヤジが何の仕事してんだか今まで知らなかった
友達に『お前のお父さん何してる人?』とか聞かれても
『知らないけど多分、探偵でもやってんだろww』的な感じで別に気にもしてなかった
しかし今日知った
エロビデオでも無いかな〜ってノリでオヤジの机を開けた
そしたらシフト表が目に入った
店長の欄にオヤジの名前
なんかの店の店長らしい
店の名前も書いてあったからパソコンでググってみた

エロビデオ屋だったorz
430ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 06:07:32 ID:sxTSNzcR
教則本についてるCDで誰の演奏が好き?
俺は養父貴が良かった。逆に宮脇のソロはなんか駄目だった。
431ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 06:21:29 ID:D6T9Df2T
そうか
432423:2008/02/26(火) 09:35:48 ID:wAgDoiNu
>>424
遅レスだが、サンクス!
CDギタートレーナーを買うのは先延ばしにして、このソフトでガンバッてみるよ。
433ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 09:50:08 ID:cEjygfJ+
>>432
どのソフトですか?



434ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 11:53:16 ID:gg39EfAf
>>430
高井ひさしのヤツかな。
普通にめちゃめちゃカッコ良い。
初めて聞いた時はビビったな。
435ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 18:37:59 ID:m92S68JN
>>430
布川俊樹のジャズ・ギターの金字塔
はっきりいって布川のソロアルバムより出来がいい。
436ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 18:40:36 ID:KML7UgrT
>>435
あー、俺もそれMP3プレイヤーに入れててよく聴くわ
本人も曲として聴けるものを入れたつもりとか書いてたね
437ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 20:19:43 ID:KxYC07wA
365日買ってみた
よさげ
第1週目を1日で終わらせた
つかいかたまちがってるかな
438ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 20:51:47 ID:aykN8XB5
地獄のメカニカルだろ・・・常識的に考えて・・・・
439ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 21:02:17 ID:i/S+dxG9
TASCAMのCDギタートレーナーって俺使ったことないけど、
MP3トレーナーの方が電池も長持ちでお得に見えないか?

440ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 01:17:12 ID:EuVnQLrH
>>424のソフト、多機能で面白いんだけど、
キー設定でリスト上の「古びたレコード再生の復元」より下にある項目を新規に追加しても
正しく保存されず、内容が「古びたレコード再生の復元」になってしまう。
Wikiで不具合報告しようとしたら403エラーになってしまった。
スレ違いで申し訳ない。
441ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 02:09:45 ID:YtEtWXbk
>>424
さっそく使って一曲コピーした。教えてくれてありがと。
442ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 09:36:14 ID:AoLZ9Vke
>>427
ギター基礎トレ365日!  だな?
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/484561524X/249-5070337-0801123?SubscriptionId=1KQGN9ABMCV34YVBMA02

実は俺も、おととい買った。まだ2日間しかしていないけど(1.5週目までいったよ)
練習のバリエーションが以上に多く、かつ練習のレベルが現在の俺のレベルに合っているから、いい練習になる。

俺にみたいに、宮坂のギター教室に絶対通えないような地方に住んでいても、
あたかも宮坂のギター教室に通っているような感じを味わえるって感じだ。

365日後に、本当にいい教則本が俺がまた報告させてもらうよ。
443ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 09:37:20 ID:AoLZ9Vke
アンカーのミス
× >>427
○ >>437
444ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 18:02:24 ID:hfz/06Ia
>>442
日本語でおk
445ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:38:23 ID:poGL41p7
宮坂って誰?
446ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:52:06 ID:07c03z1K
加茂くんのうまヘタは難易度低い
地獄は結構難しいけどかっこいいフレーズが多い
高井さんの早引きバイブは鬼レベルで難しいけど普通にCDとして聞ける
難易度はバイブ>>>>>>>>>地獄>>>うまヘタだな
447ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:56:09 ID:07c03z1K
あと早引きバイブルはちょっと奏法解説が雑
ピッキングの向き書いてないし
448ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 01:41:58 ID:5XXrp3uE
>>442
つうか、これ、宮ちゃんの自演W
頭脳派ならではの”究極の馬鹿なりすまし法”
449ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 01:43:40 ID:ScymJgIq
うまヘタは教本
地獄はフレーズ本
450ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 12:00:12 ID:DgHZCLhO
>>1
テンプレ古!
かえろや
451ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 12:11:09 ID:uam1FWl+
死ね
452ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 12:58:12 ID:fvRGhBUi
>>448
過去にもわざと名前間違えて宣伝してるのあるからね。
453ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 15:03:32 ID:ujgpWwmb
ひたすらのフレーズリットー本サイトで一通り聞いたけど簡単そうに聞こえるんだが
うまヘタのほうが難しく聞こえる
454ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 17:06:09 ID:gu4I/pb3
>>453聴いただけで難易度が分からないようなのバッカだぞ馬下手は
それが味噌なんだよ
455ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 20:57:41 ID:h7pCb5hZ
ま、俺からしたら聴いただけでも出来る気がしないけどなww
456ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:47:45 ID:vL3HMo+w
「DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門」 を一応一通り終わったんだけど、
この次の教則本探してます。
できればDVDとか映像がついてるやつがいいのですが、なにかおすすめってありますか?
457ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:53:08 ID:DgHZCLhO
いまはゆとり用にDVDがついてる奴があるみたいだね
458ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:54:48 ID:DgHZCLhO
テンプレ古いんじゃ
459ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 23:37:48 ID:SbzW55SS
色んなスケールについて分かりやすく解説してあってCD付きの本ってありますか?
なんか辞書っぽいお堅いやつや、ロックだけのスケール本みたいなのが多いので。。。
460ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:27:26 ID:22IcZZx/
3月にリットーからベースの教則本出るけど
山口じゃないね万歳
山口もうリットーから去れ
461ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:37:51 ID:l/6x8NgH
究極のアコギ練習帳いいね
初心者の俺からしたら調度いい難しさ
462ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:41:48 ID:ZbtPplQR
>>459
お前いい加減しろよクズ、こないだからうぜぇいわれてんだろ
463ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:45:23 ID:nx6AtBlV
ひゃあああごめんなしゃい!(*с*)
464ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 01:12:17 ID:Z9dVxKnj
>>439
それってギターバージョンある?

465ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 01:39:25 ID:Z9dVxKnj
>>442
それいいねー。気に入った!買う!

466ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 03:16:59 ID:jBV/fDh+
365日のやつ

うまへた

ひたすら
ってやっていったら初心者レベルは卒業できそう
467ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 05:18:20 ID:DA/TJpTJ
ギターマガジンの365日ってそんなに簡単なのか?
スピッツのチェリーが弾けるようになったばかりの俺でも大丈夫か?
ギターマガジン講義録スケール&コードの初っ端で躓いた俺としては非常に興味深い
468ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 06:20:26 ID:ZbtPplQR
しらねーよ馬鹿
469ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 09:46:31 ID:JQ706W0x
>>467 簡単だ

>>466 難易度から言えば、
入門書<ギター基礎トレ365日!<うまへた<ひたすら かな?

ただ何を言えば、DVDでなくCD。
さらにCDへの収め方がフレーズ毎ではなく週毎になっていて、
今、練習中の曲の頭出しが非常に面倒くさいってこと。
470ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 10:48:29 ID:wWLWcUdv
>>466
俺は、馬下手、ひたすらクリアしたけど、全然初心者レベルだぞ
471ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:04:26 ID:jBV/fDh+
う〜ん…
この曲を弾ければ初心者卒業 とかないから難しいよな(今、自分がどれくらいの腕なのか的な意味で)
472ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 13:29:11 ID:8+HF6Jtk
>>470
ひたすら弾けない中級者も多そうだがな。
あんなの弾けるか。
473ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 13:29:46 ID:OGKySfva
>>467
スピッツのチェリーって結構難易度高くないか?
バッキングのカッティングのコードチェンジとかミュートとか。
アルペジオもバリバリ出てきたような・・・

まさかコードストロークだけの弾き語りでコピーしたとか言ってるんじゃないよな?
474ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 13:45:31 ID:2at8LaIx
>>473
日本語でおk
475ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 15:06:52 ID:OGKySfva
>>474
この文で意味分からなかった??
476ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 16:28:48 ID:9lNIS4nL
>>474
無理せずハングルでおk
477ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:49:18 ID:wWLWcUdv
>>472ひたすらは、ほんとひたすら練習した。お陰で本職の学業がおろそかになり、中間考査が破滅
478ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:18:57 ID:DNPkNVnU
>>477
クレームでおk
479ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:51:04 ID:S7pPSeaX
五線譜を読めるようになるものでお奨めない?
480ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:53:49 ID:hiwgWn2y
TAB部分を破って練習すればOK
481ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:55:05 ID:l0g7rUJV
>>479
音楽の教科書。
482ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:41:28 ID:iMxLFuwU
「天国への階段」くらい弾けるようになりたいでし
483ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 02:02:19 ID:eNrHSxrp
週刊文春の近田春夫さんの連載考えるヒットは必ず読んで勉強してます。
ちと応用力いりますが本当に勉強になります。
484ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 02:39:51 ID:I5WAnzF1
>>464
>CDプレーヤーはたんにCDを再生するだけではありません。
>スピードを変えてもピッチが変らないVSA(Variable Speed Audition)機能(2)や、
>曲のキーを変更するキーコントロール機能が、お気に入りのフレーズのコピーに威力を発揮します。
>また曲中からギターの音のみをキャンセルするギターキャンセル機能(3)も搭載しています。
つまりギター用も何もありません。
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=03&c3code=10&scode=09CDGT2G05
485ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 07:53:30 ID:eTg7M236
>>473
マジきも〜い
この人、超KYなんですけど〜
486ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 16:32:00 ID:4ArcDfQs
ギター基礎トレ365日←この本つまらん…1年後には実力が付くようだけどつまらん
基礎を固めるのってプロ目指すやつだけだろ?
趣味程度なら好きな曲をコピーしてるくらいで良いよな?
487ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 16:36:00 ID:OoB5fNUa
趣味なら自分の好きにすればいい。
488ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 16:43:53 ID:TvorF6Yp
基礎を身に付けた方が後でいろいろ特はするがな
489ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 16:50:54 ID:NLIeLqHy
>>486
まぁスタンスは人それぞれだからどうでもいいんだろうけど
アマチュア、趣味程度でも基礎重視の人なんてそこらじゅうにいる

基礎力の有無は演奏をちょっと聴けばすぐ分かる事だけは確か
人前で弾く、他人と合わせる機会があるなら基礎は必要かと個人的には思う
490ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 17:00:56 ID:EQBmKHiY
まあ基礎って言っても曲の中でも学べるし、
他の人のプレイを聞いても学べるからね。

自分に足りないところを自分自身で気付いてからでも充分だと思うけどね。
491ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 18:04:51 ID:S7pPSeaX
ここに居る人たちはみんなTAB譜で弾いているの?
492ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 18:37:07 ID:0NQEZBts
そんなやついねーよ
493ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 19:49:06 ID:O1HrvZ0x
五線譜読めないんじゃなくて、指板との関係がわかってないんだろ
スケール覚えろ
494ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 00:57:12 ID:Y/ROX/tg
>>452
それに、てめえのHPでばんばん2ちゃん用語使ってるんだから、隠しても隠しきれんよな。
495ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 01:49:07 ID:4XuxPTsL
>>491
五線読めないがタブ譜見るくらいなら音源聞きながら耳で拾う
相当面倒な曲じゃなければ、音源聞きながら耳コピした方が早い
496ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 03:04:08 ID:wi1GXGao
>495
折れもそう。
正直、ソロとかタブ譜見るのだるいし
コードさえわかりゃあ後は早いわ。

てか、リットーの教則、もっとちゃんとドロップ2とか説明すりゃいいのに。
497ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 03:16:03 ID:axLiR7/p
おれはタブ譜あるなら初見でほとんど弾けるからタブ譜のが楽だ
おおまかな進行以外はもちろん耳コピするけど
498ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 04:46:41 ID:H7KxZUTD
タブ譜を初見で弾けるってすごいな。

俺はタブ譜見ても音名が直感的に分からないから無理だわ。
五線譜だと運指が瞬間的に分からないからやっぱり無理なんだけどな・・・。

それはそうと、音名→指板位置 はすぐ出てくるのに
指板フレット番号→音名 が出てこないのは何故なんだろう。
そういう練習するとできるようになるんですかね?
499ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 11:04:14 ID:MSkyxt+/
頭が悪いからだろ。
500ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 13:36:23 ID:pX9ygqit
俺TAB見て弾くとき音名なんて気にせず弾いてるけどな。5って書いてたら5フレ弾くみたいな
わざわざ音名確認する必要性を感じない
501ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 15:34:33 ID:Rdymz4Kh
音名ってドレミのことか?
502ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 15:45:50 ID:PtFy8kwI
完コピ程度の趣味しかないならタブで十分
503ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 15:54:12 ID:ViwreIKF
>>500は「ハニホヘトイロ」の世代
完コピ以外にゲートボールなどの趣味もあるためタブだけでは不十分
504ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 16:00:11 ID:qR9RLtbg
おいおい、ハニホヘトイロハとドレミファソラシドは違うだろ
俺釣られた?
505ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 16:08:22 ID:ViwreIKF
>>503のアンカーは>>498の間違いであった
506ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 18:08:22 ID:hAaBEF6P
507ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 20:05:33 ID:F5oR9+ac
おいおい、いきなり
I bought this book thinking it would have tabs and music but doesn't. Don't buy this if you can't read music.
って書いてあんじゃんよ。 大丈夫なのか?
508ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 21:09:49 ID:LVpSwoY5
強引だけど、薦めはあってると思う。
でも最初は根性いるだろうね。
そもそも、単に五線譜を読むってのは人に与えられるスキルじゃないからな。
509ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 21:26:32 ID:PtFy8kwI
究極のギター練習帳ってシリーズ全部そろえる必要あるの?
とりあえず第一弾だけ買ってみようかと思うんだけど
510ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 21:29:02 ID:vJpLEqtI
【復活】身長を伸ばす方法総合スレpart3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197114905/
511ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 21:43:00 ID:pX9ygqit
>>503
ゲートボールとドレミに何の関係が
512ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 02:06:32 ID:mfls3bZf
耳コピってギター何年やってりゃできるようになる?
513ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 02:09:53 ID:j7lJFXts
人それぞれじゃない?
514ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 02:46:07 ID:jYSEycjT
人によってはいきなりできちゃったりするしな。
515ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 03:28:44 ID:qV2upJ+j
皆さんは耳コピってどうやってますか?

自分が耳コピする時はフレーズを歌えるまで覚えて、それからギターで弾くんですが。
516ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 11:12:31 ID:yoCqoqW/
>>509
究極シリーズ全作揃えるより、365日!一冊の方が安いし、
4冊分に相当する内容の多さ、練習順も考えられていると思われる。

本人のHPでも365日のことが、書かれていますね。
http://homepage.mac.com/miyatankororin/ongaku/book/2008kisotore/2008kisotore.html
特徴は、
・難易度的には、ギター練習帳 進化篇あたり
・通常の単行本では、譜例が50〜90本くらいです。本書は364本
のようです。
517ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 12:52:25 ID:PcccIiwr
需要があるか分からんが楽器屋で見て来たんでちょっとレポ。
立ち読みだけって事と個人的な印象で忘れないうちに携帯から書き込むよ。
365日とギタ検、ギターソロの技、ギタマガ講義録のあたり見た。ひたすらも気になってたがなかった。

365日はホントに基礎って感じで初心者にはいいかもしれんが中級以上には物足りない。指が動く様にはなると思うが
どう動かせばかっこよく聞こえるかってのが足らない印象がした。


ギタ検はかっこいいギターソロっぽいのがいっぱい載ってていいなと思ったが
もっと短いフレーズ集みたいなのが欲しかったのでパス。難易度は結構高いのもあったと思う。


ギターソロの技もいい感じ。色んなジャンルのソロをやりたいならおすすめ。
ブルース風とかジャズ風とか。
俺はロック風に弾けるフレーズだけがいっぱい載ってる方がいいんで今回はパス。
確かに色んなジャンルのは載ってるのは魅力的ではあるが今は好きなジャンルのだけでいい。


結局ギタマガ講義録が今回の俺の要求に一番合ってた。載ってるタブ譜弾いてるだけでそれっぽいのが沢山載ってる。
コード編もあってちょっとしたコードの勉強も出来る。
どうせ練習するならかっこよく聞こえてアドリブや
518ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 13:39:15 ID:zSbPC+I+
うん、アドリブや!
519ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 13:57:42 ID:PcccIiwr
あれ、携帯からだと文字数制限あるのかな?
じゃあ続きね。
要するにアドリブやオリジナルのヒントになる物が欲しかったのね、俺は。

ギター本って腕と求めてる物によってどれがいいかは変わってくる。
初心者ですけどどれがいいですかなんて言ってるやつはせめて何を求めてるかは決めて質問するべきだと思う。

520ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 14:15:16 ID:NR03hSz4
オンラインだけど、ここ読んで巧くなった
http://www.bass-beginner.com/
521ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 16:10:31 ID:q9ZYuUpf
うま下手終わった人達に質問なんだけど
フレットと指の間が1センチってやつ守って終わったんですか?
おれ二週間かかっても手本のテンポで弾くと小指跳ねる…
最初から全然進まねーよ…
522ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 16:32:39 ID:UNyilmcc
2年の間違い?
523ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 16:48:26 ID:zSbPC+I+
>>521
それよく言われるけど、どうなんだろうね。
トレーニングとしてはいいのかもしれないし、
実際できた方が良いのかもしれないけど、
ちゃんと弾けるならこだわりすぎなくていいと思う。

その本は持ってないけど、俺は多分できないw
524ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 17:21:26 ID:U6YvJTRN
>>517のレポ参考にしたいんだが
どの本かわからん・・・
ギターソロの技ってやつとギタマガ講義録のURLない?
525ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 19:03:56 ID:Z7qzBK2i
>>524 
517です。
これで分かるかな?
これと
http://item.rakuten.co.jp/gakkiten/10059472/

これです。
http://item.rakuten.co.jp/book/4308572/

ギタマガ講義録って沢山あるんだね。
ほかのも気になる。
526ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 00:42:14 ID:+i1UcoOL
>>521
eric johnsonの動画とか見てみたら?
youtubeにあるから。
俺はあの人のギターが好きでいろいろ見るけど、
何度見てもあの左手小指は非合理的に見える。
それでもあんなにすばらしい演奏ができてるし。
あんまりこだわらなくてもいいんじゃないか、と思う。
527ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 00:43:53 ID:7Q8XVP4W
>>525
アリガト
528ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 11:33:19 ID:M1rD54CL
>>526
だが宮たんとノムノムはそのエリジョンのフォームを正に理想と大絶賛してるがな。
529ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 12:01:45 ID:g0Tw8ols
>>528
そうなの?笑
小指気にせず進むかどうか迷うよ…
530ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 12:18:03 ID:lYHqKaAX
要は力が入ってなけりゃいいんよ
531ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 12:20:57 ID:M1rD54CL
まぁ別に時間を気にしないならどう考えても小指気にしたほうがいいだろ。
気にしたからギター弾けなくなることもないんだし・・・。
指板からの距離が短ければ短いほど合理的なのは当たり前だからな・・・。
ただ、それよりも優先して重要なのは実は指の速筋等の筋力なんだよな。
だからばたばたしていても弾けるやつは多い。
ばたばたしてるといったってばたばたしてないやつとの違いは所詮何ミリ何センチなんだから物理的に大した違いはないww
だから指が強靭であることの方がまあ優先だわな。
まあ当たり前のことを長々話す俺はおっぱいが大好き。
532ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 12:30:00 ID:g0Tw8ols
>>531
マジで参考なりました
おっぱい好きになりますw
533ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 12:38:34 ID:M1rD54CL
>>532
アッー!
534ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 12:43:34 ID:g0Tw8ols
>>533
えっ?何事??
535ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 13:45:30 ID:QxKL6DVW
>>534
アッー!!
536ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 14:06:16 ID:bOZItFlV
>>534
アッー!!
537ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 14:22:56 ID:pOcmjyGs
ここはノンケも喰っちまうインターネッツでつね
538ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 05:51:13 ID:NRjZ/FlW
流れを切ってすいません
演奏能力開発エクササイズって難易度的にはどのくらいですか?

速弾きうまへたとひたすらはあらかた弾けるようになったのですが
539ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 08:20:45 ID:nrmripaF
>>538
難易度は3くらいだよ
540ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 09:44:50 ID:uLesQUk+
>>538
マジで弾けるようになったのか?
参考までに暦何年でつか?
541ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 12:42:46 ID:eEDtlnBJ
加茂ちゃんできるなら、あとカッティングやれば技術的には教本要らないと思う
コピーするとき覚えるだけですぐ弾けるだろ
542ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 15:52:21 ID:h1Gf85j+
上手くなる理由、下手な理由買って3年ぐらい立つけど
いまだにあの3連の早弾きはできない。
543538:2008/03/05(水) 17:33:20 ID:NRjZ/FlW
暦は5年ぐらいです
理論的なことがよくわからないので演奏能力開発エクササイズの
購入を考えていました
あとバッキング、特にカッティングがあまり得意ではなく、
リズムもよく走ってしまうので、この点も参考にしようかと
購入した人はこういったところはどうでしたか?

>>541
加茂ちゃんの2冊を何週もした後にコピーしてみると以前よりも
早くコピーできるようになってました。
544ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 20:47:44 ID:G0i7c1dW
すげぇ・・・。
うらやましい。
545ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 01:11:24 ID:s8Vk6lvd
みやちゃん、自演をズバリ指摘されたもんだから、自ら大量の書き込みをして過去の話にしようとしている。
頭よさげな感じだけど、意外に単純だWWWWWWWW
546ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 07:41:23 ID:0ySXHpXL
みやちゃんネタはこちらにどうぞ。

宮脇俊郎は本当にギターが上手いのか?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204029822/l50
547ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 09:51:02 ID:0ZysgWMT
>>521
橘高に怒られるぞ
548ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 10:20:59 ID:jy/J7QSZ
みやちゃん専用スレまで出来たのかw

上手いかどうかは別として、実践篇とギターソロ練習帳は役に立った。
でもあの人の本は、ときどき変なポーズの写真が出てくるのが嫌だなw

あ、スレ違いか…
549ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 00:31:27 ID:h1JJGrYr
>>547
専用スレ笑ったwww
550ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 01:25:34 ID:152Grbq9
みやちゃんは必死で自分をキャッチーなキャラにしようと
している姿が痛々しいw
551ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 02:28:40 ID:ozPXOszm
エリックジャクソンの動画見たけど
音がめちゃくちゃ綺麗だな・・・すげぇわ
552ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 04:00:12 ID:zRLImZ/J
ギターレッスン解体新書は出てないのね
今見たら2003年の発行なんだがw
すげえお世話になった

全部海外のギター雑誌記事の翻訳なんだが
海外のギターの教え方は日本と違ってちょっと新鮮

結局は同じこと言ってるんだけど

特にフレットボードの把握の記事にはお世話になった

折れはこれでフレットボード全体のメジャースケールを覚えたよ
ポジションあまり意識しなくてもどこからでもおk

とりあえず7つのポジション覚えれー!的なものじゃなくて
シングルオクターブの指の形とパターンをつかめば
入ればなんてことない・・・とかね

リットー系とはひとあじ違う感じの説明してくれるよ



553ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 09:15:20 ID:kf4M0oJe
>552
ギターレッスン解体"全"書じゃないのか?
554ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 09:59:53 ID:+cT0quYy
>>551
また”究極の馬鹿なりすまし法”か・・・。
いい加減お家に帰れよ宮たん・・・。
555ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 12:26:09 ID:zkjD+wug
宮脇うっぜぇ・・・
556ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 12:57:11 ID:se9uLTDR
>>507
そのレビューを書いているのはDQNだから気にするな
俺はピアノをやっていて五線譜は読めたが、ギターではタブ譜がないと弾けなかった
>>506をやったらギターも五線譜だけで大丈夫になった
アマゾンでも売ってるからそっちで買え
今は円高だから安く買える
真面目にやれば一ヶ月くらいで終わる
マジお勧め
557宮脇です:2008/03/07(金) 19:01:18 ID:h1JJGrYr
うまヘタ70ページの小指ジョイント凄い難しくない?
558ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 21:23:45 ID:ZAufmmjY

○究極のプレイフォーム
チョーキングの説明がなんともしっくり来なかった。ただ元祖フォーム本なので良い本ではある。
チョーキングは良く分からなかった他はそんなに疑問はないです。

○ギターが上手くなる理由下手になる理由
まず買って損はないこの本があれば究極のプレイフォームはいらないと思う。基本的にフォーム本であり、譜例をひくことにこだわらずコツを頭に入れて使うべし。

○ギタリスト養成講座初級
マジな人はオススメ。趣味で弾くだけな人は買わないほうが良い。はじめにエクササイズ的な部分があるけどそこが個人的には凄く役に立った。
文章が丁寧な言葉で書いてあって読みやすいので津本の本は結構好き。

○ひたすら弾くだけギター・トレーニング
弾くだけなのだが弾けないフレーズがたくさんある人も多いと思う。
加茂さんのサイトにとりあえずこのフレーズをやってみては?というアドバイスがあるので見てみると良いと思う。
実際上手くなるしお勧め。ただフレーズは実用性はないです。
559ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 21:24:29 ID:ZAufmmjY
○ギターが飛躍的に上達する60の方法
フレーズが短いひたすら弾くだけみたいな感じ。
こっちのほうがフレーズが実用的だし難易度がひたすらのように差がない。
童貞本卒業した人でも頑張れば大体弾けると思う。
ただフレーズ短すぎという人もいると思う。5秒とか10秒とかそのぐらいのフレーズばかりだから。

○ブルース・ギター・ジャム・セッションR
ブルースギターの常套句みたいな感じ。かなり本場っぽい感じ。
一曲一曲が長いです。音もプレーも良い。
1曲ごとに短いキメのフレーズ集みたいなのもあります。
フレーズ集的な本では一番のオススメ。聞いても楽しいかもしれません。

○おしゃれにブルース・ギター
まぁオシャレなブルースギターです。普通です。
泥臭いブルースではなくちょっとしゃれた感じのブルースが多いです。
自分なりに泥臭い普通のブルースが弾けるようになってから取り組んでください。
560ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 21:56:02 ID:uEJH1Q6v
ギタリスト養成講座初級以外は糞
561:2008/03/07(金) 22:44:22 ID:h1JJGrYr
津本シリーズはどれも良かったよ
全部そろえても損は無いと思う
562ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 00:07:07 ID:47M0igIH
>>556
506のやつって洋書だよね?
英語とかわからなくても大丈夫?
563ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 09:03:07 ID:kHDPtiyu
今までエレキだったんだけど最近ソロギターに興味が出てきた
このスレにも最初の方に出てきたけどソロギターの調べがいいんかいな?
564ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 09:09:56 ID:HmitPdbT
しるかアホ
態度でけーよクズ
565ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 09:23:05 ID:YOtBeJQY
>558 >559 の教本ってアコギの練習にも有効ですか?
最近アコギ用の話題がないのでオススメあれば教えて

ttp://www.j-guitar.com/ha/solo/index.html
ここを2-3回やってみた
渋いブルースだしレベルも丁度いい感じで気に入ってる
566ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 10:18:00 ID:0movaPTT
>>563
ソロギターでのメロディの歌わせ方爪の長さとか詳しく載ってるから買って損は無い
567ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 10:24:06 ID:Bz6awwcZ
>>565
指弾きのアコースティックブルースなら打田十紀夫氏の教則本やDVDがいいんんじゃね?
リットーミュージックとか打田氏が主宰するTABギタースクールからいろいろ出ている。
568ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 10:45:03 ID:3pJ4yzbZ
てか津本本使い方わかんなすぎてワロタww
569ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 10:57:24 ID:d6rohNav
近年ソロギターが人気だが、
そこで使われるテクニックの多くはアコースティックブルースの影響だね。
エレキでも、ロックのフレーズの多くにブルースの影響がある。
だから、ブルースの教本を覚えるのは幅広い曲に役立つね。

>>565
エレキのテクニックはアコギにも有効だよ。
DEPAPEPEの2人は、もともとエレキでヘビメタやってた人だ。
それをアコギでうまく変換すると素敵な音になる。
570565:2008/03/08(土) 12:37:11 ID:YOtBeJQY
サンクス、ちょっと探ってみる
今までエレキの教本はパスしてたのでこれで幅広く探せそうだよ
571ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 14:09:40 ID:0movaPTT
>>568
どれ買ったの?
572ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 23:02:45 ID:WvEMknM1
>>562
1から100くらいまで数えることが出来るくらいの知能があれば大丈夫
573ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 00:46:09 ID:jbwei8tp
>>572
ありがとう
574ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 01:27:42 ID:hcdIuqla
しかし、宮脇、安東、加茂の自演が多いなあ…
クズどもなんとかならんかなあ。
575ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 01:34:51 ID:RKK+rbn2
>>569
DEPAPEPEがヘビメタ上がりという事実に衝撃を隠せない件
576ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 01:52:13 ID:H/wcEcX0
>>569
た、タクちゃんがメタルやってたのか!?
ありえるよな、テク的に考えて
577ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 06:26:05 ID:SqovXkAH
証拠:メタラーDEPAPEPEトーク
http://playlog.jp/suichujuban/blog/2007-11-06-1

参考:マイケル・シェンカーの“イントゥ・ジ・アリーナ”っていう曲
http://jp.youtube.com/watch?v=_LFEZkkwSO4
578ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 09:40:36 ID:zzDkIWS6
>>574
宮脇と加茂は世間で十分クズと認知されてるしな
579ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 11:42:11 ID:CN5kcb+b
おいおいDEPAPEPEがメタル上がり知らないとかどんだけ無知なんだよ・・・orz
ファンで無い俺ですら知ってるぞ・・・。
580ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 12:49:16 ID:zzDkIWS6
>>579
orzってなんすか先生!!!
581ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 13:32:34 ID:xKsoWJcQ
365日
3週目の1日目でつまづいてる俺・・・
最後までいけるだろうか・・・
582ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 14:00:10 ID:BSxFVffN
オレなんか人生つまずきすぎてる。
583ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 14:24:47 ID:zzDkIWS6
>>582
それはない
日本語読み書きできる時点でお前は勝ち組
584ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 15:04:59 ID:g0CDoE4i
>>582は勝ち組で>>583は負け組でほぼ間違いない
585ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 15:40:44 ID:lOzLhRZM
>>577
MSGなつかすー

シェンカーさん、一弦を弾かないときは右小指で押さえてるのね。
586ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 18:51:22 ID:iCASDYZN
コードワークが鍛えられる教則本ってないかね。

587ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 19:01:23 ID:Rfga+aql
リットーの「ギター・コードまるわかりBOOK フォームと進行の両面から迫る!」。
コードワークならこれがお薦め。
amazonのレビューを読んでもらうと分るように名著。
588ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 19:08:57 ID:iCASDYZN
>>587
アマゾンで見てきたがかなり良さそうだな。買ってみるわ。
素早いレスありがとう。
589ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 19:17:40 ID:Rfga+aql
どういたしまして。
俺もこの本でコードワークの勉強してるとこだからさ。
頑張ろ。
590ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 22:50:37 ID:XjsWFeL+
スレ違いだったらすんません。。

「Guitar Speed Trainer」 ってソフト使ったことある人いる?

http://www.guitarspeed.com/gst/trial.asp←これ見てたら結構よさげに思えたんだけど。
591ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 00:45:50 ID:xkhAqnOc
音楽理論系でギタリストの楽典持ってるんだが、
分かるようでよくわからない。 他にいいのない??
592ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 01:29:48 ID:sR4Ek3Za
>>578
だな。
宮脇、加茂=クズ=偽善者
593ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 01:44:40 ID:tzOGsAMk
ギター練習始めた頃に
ひたすらとうまヘタ買ってそればっか地味に4ヶ月くらい練習してたら
弾きたくて堪らなかったはずの、バンプのジュピターのスコアがつまらなすぎて弾く気がなくなってしまった

挫折するかもしれないけど憧れのブランキーにでも挑戦してみるかな
594ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 01:50:08 ID:8XrFHJ5o
>>591
ギタリストで覚える音楽理論。
でも音楽理論はピアノで覚えたほうがいいかも
595594:2008/03/10(月) 01:51:12 ID:8XrFHJ5o
×ギタリストで覚える
○ギターで覚える
596ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 08:55:34 ID:4BqUrALK
クズ本wwwww
つーか慣れの問題だからプレイヤーとしては音楽理論なんて結構いらんだろwww
クズのガキが調子こいてるだけww
597ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 09:07:40 ID:4BqUrALK
上の方にもでてたがぁ
ハードロック好き嫌いに関わらずヤングギターの月刊購読が一番レベルアップする
教本的な要素強いし、月一で見てやってると絶対レベルアップする
598ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 10:29:14 ID:EoGkDwpw
徳武のロックンロールdvd買った
なかなか良かったが、、
ブルースとロックを小ばかにする様な発言がな。
それにしても指長げーな、あいつw
599ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 11:48:21 ID:/INF9WKt
◎ひたすら弾くだけ!ベース・トレーニング
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/07217210.html

◎すぐ歌えるコード進行ネタ帳
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/07317202.html

◎自虐のギター練習マニュアル〜負荷フレーズ33
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/07217209.html
600ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 12:26:59 ID:vMBglGnO
本格的だなここの連中は
音楽理論とか勉強してるのか。プロにでもなるつもりなのかな
601ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 13:35:56 ID:P5E5NXvg
プロになるには理論が必須ってわけじゃない
アマだから理論が不要ってわけでもない

ただ自分に必要だと思ってる人が必要だと思う書籍を探してるだけ
602ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 14:07:59 ID:xkhAqnOc
曲作りたいから理論学びたいんです。
603ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 14:15:11 ID:BCmRl8Gy
理論ある程度把握してると
耳コピとかの頼りにもなるしあって困るもんじゃないしな
スケール覚えるのと同じ感覚だと思う
604ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 16:57:49 ID:XOeuIkBF
>>593
ブランキーのギターはあんまり練習にはならないぞ。
ベンジーの手癖がうつってそれっぽいギターソロなら弾けるようになるかもしれんが。
605ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 17:47:33 ID:pWcpXLis
ギターやっててベースも始めようと思うのですが基礎が徹底的に固められて出来ればDVD付のがいいかなぁと思います。こういう教本があれば教えて下さいm(_ _)m
606ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 18:16:57 ID:r9ZUMEPl
地獄のメカニカルフレーズ
607ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 19:50:23 ID:tCAuxMOs
>>593
それは簡単すぎてか?
どうなん?
608ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 22:43:18 ID:J43Y7XML
>>561
俺は>>560だけど>>558>>559があげてる本は津本以外は糞って言ってるだけだから
津本の本が全部いいのは同意
609ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 22:59:09 ID:BqCBGJ/d
やあ、俺はTOMO藤田だ。
津本よ、学校の先輩として言おう。
みっともないから自演はやめろ。
610ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 23:04:27 ID:BqCBGJ/d
言っておくが、>>609はジョークだよ。
よく考えたら、他人の有名人になりすますのは問題が発生しないとも限らん。
611ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 23:11:20 ID:zN1D//zJ
かわいいww
612ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 23:59:18 ID:JkXr9/z5
美しすぎるww
613ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 00:29:02 ID:tHTD/ejY
Let's!めちゃ弾けを2年くらいやったんだけど
つぎお勧めのギター本ありますか?

フラメンコが好きっぽい
614ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 00:31:31 ID:7IlN79+S
>>610
偽者か!
言ってくれなきゃ気付かなかったわ(笑)
615ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 00:48:31 ID:uKBZpADa
5分でびびるなよ、愛いやつめw
616ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 01:25:13 ID:1aChfxAK
TOMO様はそんな書き方しません。 もっと日本語がたどたどしいですよ。
617613:2008/03/11(火) 01:36:52 ID:tHTD/ejY
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52381832
やはりこの本しかないんですかね。。。

TAB譜がないそうなので きつい。。
ドレミよめても ギターでのスケールも分かっても
どうも理解できない。。。

今が超える時なのか
618ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 01:37:24 ID:pxXhCqX6
ttp://item.rakuten.co.jp/oosugakki/4845611716/
この耳コピの教則本ってどんな感じですか?
他に良い耳コピ教則本があれば教えてください。
619ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 09:45:57 ID:CjYpt1+Q
>>609
>>610
チキンワロタww死ね!!
620ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 09:50:54 ID:/MKGbH4w
>>619
おい!
死ねなんて書いたら逮捕されちゃうぞww
621619:2008/03/11(火) 12:31:26 ID:FsFrtu/W
言っておくが、>>619はジョークだよ。
よく考えたら、他人に死ねなんて書き込みするのは問題が発生しないとも限らん。
622334:2008/03/11(火) 13:11:42 ID:cDifxKHC
言っておくが、>>334はジョークだよ。
よく考えたら、笑ったなんて書き込みするのは問題が発生しないとも限らないもん。

623ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 13:11:45 ID:Q8y55Jdf
>>618
というか耳コピに教則本とかいらなくね?
メロディー追ったりベース音拾ったりしてくだけだろ
624ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 14:03:45 ID:S/XGDzzM
今月号のヤンギ見て驚いたのがヤンギ別冊教則本系の発売ラッシュ!
625ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 14:54:34 ID:SDs7cJG/
津本は良本だけど忍耐がいるんだよな。
まあ高校生とかが真剣にやったら、周りと大きく差をつけられるとは思うが。
626ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 15:56:09 ID:o67n1hPp
このスレ見た目はオッサン、頭脳は厨房の奴多そうだなwww
627ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 16:02:39 ID:u0dQKXpv
やべぇ。それ俺じゃんw
628ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 16:23:46 ID:u0v1kQVZ
>>623
ある程度コツとか分かってないといきなりはきつくね?
昔10秒程度のフレーズに3日かかった
629ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 17:00:43 ID:qZtaUiQx
それは確かにヤバいな
630ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 17:08:42 ID:qZtaUiQx
>>607
簡単すぎて
まあバンプだしな…

ブランキーがギターの練習にならんのは、もしかして似たようなフレーズが多いから?

ベンジのギター難しそうだからじっくり身につけたいと思ったんだけど
ひたすらのウォーミングアップ(ストレッチ除く…)
ロックブルース(レガート除く…)
バッキングのをそれなりに弾けるようになったから、いけるかなと
631ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 17:25:15 ID:YP2TDUVr
津本のはページが開いたままにしにくい。
リングタイプにして欲しかった。
632613:2008/03/11(火) 17:25:31 ID:tHTD/ejY
BUMP自分も好きですが
ポルノグラフィティは練習に良いです。
633ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 17:26:38 ID:eSIRP/HN
ギターソロのフレーズが多く練習できる教本ありませんか?
立ち読みしてみたんですが、なかなか見つからないんです。
634ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 18:17:54 ID:cDifxKHC
津本の本だとドレミはDO DI RE RI MI FA FI SOL SI LA LI TI DO TI TE LA LE SOL SE FA MI ME RE RA DOで覚えると良い
って書いてるけど余計わかりにくいんだが
635ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 18:38:57 ID:MKz3UymR
それで覚えなかったのが悔やまれる絶対音感の俺ガイル
半音も1音節で覚えたらすこぶる楽
636ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 19:36:36 ID:8nO+rs+1
演奏能力開発エクササイズ4って良いの?
637ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 19:38:20 ID:K9xYA4va
津本は良本だけど忍耐が要ると思う人には
演奏能力開発エクササイズがよい。
同じくバークリーの教えを基本としており、内容は全く引けをとらない。
違うのは、津本に比べて圧倒的に理解しやすいこと。
638ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 19:41:26 ID:K9xYA4va
>>636
4も悪くないが他の開発と比べると津本に近いと思う。
つまり、少しとっつきづらいということ。
639ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 20:06:31 ID:v080FxOU
コード・スケール理論の初歩から書いてあるので良いのある?
作曲出来るレベルまで載っててほしい
640ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 20:07:32 ID:QjVFf67L
ねーよ
あ、地獄のメカニカルトレーニングフレーズ
641ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 20:10:59 ID:cDifxKHC
メカトレは載ってねーだろ
642ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 20:13:27 ID:cDifxKHC
とりあえず津本初心者養成一日目の分終わったけど…
早くも挫折しそうな感じだわ。買わないほうが良かったかもしれないw
643ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 20:57:02 ID:QjVFf67L
ねーよ
644ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 21:07:43 ID:IHI6GzPS
365日
3週目3日目まできました
645ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 21:30:05 ID:K9xYA4va
宮脇俊郎の365日について、
本人HPにあるリットー担当者とのメールのやりとが面白い。
まあ、他人事だから面白いのであっ俺の仕事で部下や取引業者が
仕事を遅らせたら当然面白くない。

まあ、どんなところでも仕事とはこういうものだね。
365日を期限内、あるいはそれより圧倒的に早く仕上げてみると
それはいろいろな意味で役立つとは思う。

業務のようにギターの練習に取り組むタイプの人には、
いろんなスケジュール管理のビジネス本も参考になるかも。
類似本はいろいろあるが、個人的には以下の2つ。
http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.rb?o_id=2526
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31205505
646ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 00:35:43 ID:ZGvoWJfv
>>637
それじゃ津本のいいところがわからない。
647ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 00:52:59 ID:Wf8Gz3Uk
津本のいいところは
覚える順番を結構考えてくれているところかな

どこから読んでも良いつくりになってはいるけどね
特に、ペンタトニックよりもメジャースケール先に覚えるのはいいと思う

648ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 01:43:36 ID:ZGvoWJfv
なるほど。
649ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 03:24:55 ID:yjFMrqVF
ここで流れを切って聞くけど、ブルースをこれから始めるのに適していそうな教則本はある?
650ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 10:16:33 ID:/qvyWh+w
nai
651ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 12:40:27 ID:EIZqkrVM
>>649
「これから始めるブルースギター〜愛と情熱を込めて〜」がいいと思うよ。
652ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 13:26:11 ID:r4Z4zWT9
ソロギターを始めるのに良い本ありますか?
653ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 14:14:48 ID:/qvyWh+w
少しはログ読めよ、おんなじ質問ばっかだぞ
654ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 19:06:50 ID:UzWfG/8f
津本の本に書いてあるスケールやアルペジオを全てのキーでサークルオブフィフスの順に弾くのは、みんなどうやってる?
俺は楽譜に書いてそれをみながらやってるんだけどどうよ?
655ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 19:52:46 ID:kL/oXVm+
365日のやつって上手くなるのかな?
何か心配
656ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 20:36:33 ID:16PEpKJf
ギタリストのための作曲術とかいうの買ったけど中々良いね
分かりやすいから初心者向けかも
657ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 20:56:27 ID:nqzJlXkl
>>649
そこで流れにつなげるとしたら、>>598のやつがいい。
ロックンロールというのは、多くの曲がブルースと似ている。
チャックベリーもそうだし、ベンチャーズやビートルズも十分ブルースだね。
そういうのをたくさん紹介している。
658ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 21:58:52 ID:caOFSX7E
ストローク
ピックアルペジオ
フィンガーアルペジオ
この三つがもの凄く詳しく載ってる教本ってないんですか?
エレキ・アコギ問いません。よろしくお願いします
659ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 23:17:45 ID:bmvwC4km
ピックの弦の当て方(例えばピッキング時のピックの角度など)が詳しく掲載されている教本はないでしょうか?
現在はヤンギのピッキング&フィンガリングエクササイズかギタリスト養成講座の購入を検討しています。
660ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 23:33:42 ID:gzLmBsuY
>>658
「究極のアコギ練習DVD」

一応まんべん無く載っている。
ものすごく詳しいかどうかは知らんがな(´・ω・`)
661ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 04:58:01 ID:dDFKRvxD
>>659
究極のプレイフォーム
662ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 05:59:47 ID:8wWpC0Nj
>>661
数年前に購入して読みましたが他にもっと参考になるものが現在は出版されているかと思い質問しました。
663ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 08:35:19 ID:dDFKRvxD
>>662
基本的なことは究極に載っている、それ以外ならシンコーかーでているウルトラエクストラシリーズを参考にしたりするといいかも、ウルトラエクストラ以外にもあると思うから書店で色々探してみるのが一番かと。
664ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 10:30:12 ID:tF+dGW+L
俺はブルースからロックンロールに移行した口だがかなり面くらったぞ?
音数多すぎだわタメと突っ込み無いわで。
全然楽しめない、、、
665ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 10:55:46 ID:MQoFsv3q
JAZZの速さに驚き射精した
666ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 11:03:52 ID:JihrJ49e
http://jp.youtube.com/watch?v=fdeUtpFhohI

ファレリの速さに射精した、こいつらはテンポ350とかあたりまえ
667ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 11:04:28 ID:JihrJ49e
668ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 11:11:16 ID:8wWpC0Nj
>>663
読んだことないのでそれを探してみます
ありがとうございました
669ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 12:16:22 ID:Pjzu8sEM
ファレリとかもう良いわ…
地味なオタ臭しかせんだろ
670ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 12:53:14 ID:XoC2F1v6
フィンガリングは十分教則
671ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 13:00:49 ID:JihrJ49e
669よりはオタ臭しないよね
672ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 14:29:56 ID:ha1+nwJu
でも、眠くなるギターだぁね。
昼寝でもするか・・・・(-_ ゞゴシゴシ
673ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 15:16:23 ID:Pjzu8sEM
>>671
なんで自演…
674ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 20:09:22 ID:mRw+mv3v
>>664
でも、君たちの子供は好きだと思うよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=gHIwDbM_4Mw
675ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 20:26:59 ID:/ol4CSDn
スケールを覚える&練習しようと思うんですけど、教本なにがいいですかね?
676ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 21:48:34 ID:JihrJ49e
ログ嫁
677ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 10:26:35 ID:dhSF9Ohu
>>662
それは正式名称ですか?
究極のアコギ練習帳のことですか?
良かったら出版社教えて下さい。よろしくお願いします。
678ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 10:31:03 ID:dhSF9Ohu
連投すいません
野村大輔さんのやつですね
自己解決しました。
>>662さんありがとうございました
679ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 11:52:55 ID:eSyJzCoC
365日ギター歴10ヶ月のオレには十分難しい…365日で終わらないの決定しましたorz
680ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 18:01:25 ID:y6zil6O2
365日
結局これまでの教則と同じで
ある程度で行き詰まった人が
こういうので基礎から復習してたら
なんか行き詰まったところが打破できる
って感じだな。
まさに俺がその状態
681ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 19:42:47 ID:dz2cu3HO
ギター歴2年だが365日の最初の方はちょうどいい感じ
後ろの方をみてみたら難しそうで
ちょwwwって感じだが
ジャズとか書いてあるし
682ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 20:31:44 ID:MdJJdxnW
365日って正式名称(´・ω・`)?
知ってる人お願いします
683ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 20:45:03 ID:4ojAgcdI
ギター・マガジン ギター基礎トレ365日! CD付 宮脇俊郎
のことだと思う。
読んで巧くなる教則本の業界において、パイオニア的存在だ。
音楽プレーヤーの業界でいうと、ipodだ。
テンプレでもトップで上げられている。

近年は競合がとても多いため、少し影が薄くなったが、
その内容はさすがに定評あるだけはある。
684ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 20:48:58 ID:4ojAgcdI
よく見たら変な日本語だね。
要するに、いい内容だと思うよ。

俺は昔の宮脇本しかやったことないけど、
今も、ヤングギター誌やギターマガジン誌の記事で、
とても人気があるようだ。
685ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 23:36:03 ID:W15LG3iF
>>654だけど誰か俺の質問に答えてくれよ
686ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 01:38:52 ID:THUjJWZQ
365日、脱初級にはどうなの?
今ギターうまへたに取り組んでるんだが、
どうも取っ付きにくいので乗り換えを検討中。
687ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 02:05:57 ID:QCppa4lz
童貞本終了程度だけどギターうまへた、DVD版かCD版か迷う。
DVD版分かり易そうだけどCD版のがボリュームありそう。
688ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 02:43:35 ID:FLFzzYni
俺も童貞本一冊終わったばかりの初心者なんだけど次の教則本で迷い中
童貞本から365日って流れでいいのか教えて下さい
689ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 02:53:12 ID:jT934L/G
シンコーミュージックの、ミラクルロックベースはどうなんですか?
690ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 10:31:42 ID:DqXFvy00
どの初心者向け教則本を買っても途中で投げ出しちまうオレを救ってくれ
691ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 11:43:10 ID:dJtvPTJj
>>690
いろんなのを手当たり次第に買いまくって、全部途中までやれば、
トータルで1冊終了分くらいになるんじゃない?
692ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 11:53:07 ID:breh2yNb
いろんなの買いあさって2〜3ページでやめてたらクロマチックスケールだけうまくなってそうw
693ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 12:08:25 ID:dJtvPTJj
スケール入門とか、中級用、上級用も含めていろいろやっとけば、大丈夫。
694ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:51:03 ID:eTYsqyaP
津本の養成初級なんだこの内容は?ガチガチのロボットギタリスト向けだろこれ。
練習法まで詳しく説明してるけどこんなメカニカルな練習いらんわ。
俺にはこの本が役立つとは思えない。なにがDIだよ、D#でいいだろこのやろー!
コード理論が理解できてて4本指均等に動かせてスケールポジション把握できてるやつには不要
695ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 23:46:28 ID:tBQC3E+E
>>689

ベース初めて最初に買ったのがその本だった。
ケッコウ簡単でバンドやれるぐらいの練習になった。
これからやる人ならいいんじゃない?
696ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 00:24:12 ID:b7zIpntk
物凄く主観的な意見だけど、
ギターテクやフレージングに行き詰ったら、
違う楽器や、打ち込みにチャレンジしてみるのもいいと思う。
なんというか、プレイヤーとしての幅が広がるしね。

それに、行き詰って足踏みするより、
他のことに手を出して前進したほうが効率的かと。

ほかの楽器にチャレンジしなくても、
アコギに取り組んでみるだけで、音楽的視野が広がるんじゃないかなぁ。
697ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 00:50:06 ID:ta+aHITS
誰に言ってるんだ?
698ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 01:06:26 ID:jM/FN9Y1
俺に言ってるんだろう
699ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 01:08:05 ID:yKQixy9j
え、俺だろ?
700ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 01:38:09 ID:0VtuO2BO
いやいや俺だろjk
701ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 02:37:37 ID:yOZPkjpf
じゃあ俺が
702ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 02:48:42 ID:e6KIWjsH
俺は恋愛に取り組んでみたいと思う
703ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 03:00:13 ID:a/ZyNPEI
>>694
まだまだ青いねぇ。
704ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 09:17:12 ID:jhD7fSDz
スイープやタッピングについて詳しく解説されているのでオススメはありますか?
705ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 10:35:21 ID:nkwRqTpD
チンコミュージックソからタッピングやスウィープに特価した本出てなかったっけ
エクソサイズ100とかってやつ
vol.2か3か4か5くらいに。中身は見たことないからわからんが
706ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 10:44:52 ID:N3S/lIPW
上手くなる方法教えろ云うショん弁餓鬼
即座に市ね
707ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 11:01:44 ID:s+/W3AiB
>>694
下手糞乙www
708ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 11:45:00 ID:/agMLXCw
宮脇「良いカッティング、悪いカッティング」

バンドメンバーに「そういえば、あの頃から何だか急に上手くなったよな」
みたいに言われて嬉しかった。
カッティングが上手くなるとトーンも良くなるよ。
709ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 12:42:24 ID:e6KIWjsH
これはみやちゃんくさいw
710ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 14:08:08 ID:IY576o3O
>>708
>>709
また「究極の馬鹿なりすまし法」かよ・・・・。
自演乙。
711ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 16:04:36 ID:jhD7fSDz
地獄のメカニカルトレーニングって色々出てますがどれがいいんでしょうか?
712ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 16:05:31 ID:A5PSJj+E
>>711
全部買え
713ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 16:24:02 ID:jhD7fSDz
それではDVD付きの買ってみます
714ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 19:01:16 ID:uDftYyEF
リットー教則本=学習参考書でいうと、楽しくわかりやすい新規系。
シンコー教則本=学習参考書でいうと、古参の出版社や大手予備校系。
715ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 19:26:09 ID:v5FML3V3
ひたすらと究極のギター(進化篇)はどっちがええんや
716ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 21:00:24 ID:uFvVgevN
>>683
亀だけどddです(・∀・)
明日でもみてくる
717ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 01:20:11 ID:LBbVBkV3
>>714

リットー=ゆとりってことかw
718ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 08:35:55 ID:VhI8weoK
演奏能力開発エクササイズのアコギ版ってどんな感じですかね?
究極のアコギ練習帳とどっちを買うか迷ってるんですが
719ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 13:17:34 ID:x9ERtLkf
リットーって似たような教則本出しすぎじゃね?
720ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 13:33:40 ID:+3nm+BPb
リットーとシンコーって名前で区別がつかない・・・
721ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 16:42:45 ID:kH5i3Yvk
うまヘタ順調に進めててちょうどいいなぁって思ってたら
ジョイントのとこでつまづいて全く進めなくなってしまったよ。。
722ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 18:32:08 ID:IljJ5ri1
723ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 00:09:45 ID:7PaVns8R
>>722
ありがとう
724ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 01:14:43 ID:4RVlSxRQ
宮脇の本全般の練習フレーズのダサさが異常な件について
725ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 03:00:20 ID:njJ/kuEc
726ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 06:05:09 ID:4F0MuVO5
ギターソロ練習帳買ったけどフレーズが難しいよ
727ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 09:22:53 ID:0t5zDyvh
365日買ったけど2週目のアップダウン指定のシンコペーションで足踏み…つか初心者には1日で無理だよね??
誰か無理だと言ってくれ…
728ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 10:43:58 ID:rqg2IZhP
>>727
俺は土曜日で詰まった
もうとりあえず次の週行ってるけど
729ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 11:12:28 ID:5qURAW1i
>>724
そういうの鬱になるから....
730ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 11:25:26 ID:thgz+ctB
>>724
365日やっているけど、練習フレーズが音楽になっていない
スケールにもなっていない
とんでもなく悪い手くせが付かないが練習していて心配
731ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 11:30:02 ID:thgz+ctB
>>727
見本のCD通りに弾けたら、俺もギターの先生になれるさ
と自分に納得させ、先へと進めてる。
で、全部やり終わって上手になったら、また出来なかった箇所をやればいいさ
と思っている。
732ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 12:37:06 ID:0t5zDyvh
>>731
確かにそうだ!
なんとなくは弾けるから先に進むかなw
733ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 16:14:36 ID:UJ8L3Nja
>>724
つーか教則本のフレーズって誰のでもださくね?
734ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 16:28:47 ID:HEdjPkuH
DOREMI出版の「これからはじめる!!アコースティックギター入門」

これオヌヌメ
735ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 19:25:40 ID:cXmDMlBS
ギタリスト養成講座初級と365日、初心者にはどちらがいいかな?
736ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 21:01:07 ID:H9fkdWug
「これからはじめる!! ロックギター入門」と
「GoGoギター増刊 超入門☆はじめてのエレキギター」
どっち買うか悩むぜ。
上の本はアマゾンでも評判いいんだけどスコアが載ってる曲がダサダサ。
下は好きな曲のスコアが多いんで気になってる。
737ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 22:40:45 ID:ZX3YFp7A
>>724
だって音楽センス無いんだもん・・・
彼のデモとかいくつか聴いた事あるけど、あくびが出た。
ミュージシャンとしては三流だと思う。いや、四流?

>>735
正直初心者にはどちらも不向き。
津本本は中級者以上で根性の有る奴が手を出せる本。
738ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 00:14:26 ID:cz3UVzZq
先日ギターを買ったばかりの超初心者です。
教則本を365日にしようと思っていた矢先>>724>>730>>737を読んで不安になりました。
超初心者だから音楽的なことは気にせずまずは機械的に練習すればいいかなと思うけど
初心者だからこそはじめが肝心かな、とも思ったりして迷っています。
初めての教則本がこれだとまずいでしょうか。
一冊目はコレだ!というおすすめがあったら教えていただきたいです。
739ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 00:29:22 ID:kmfd4SXm
>>738
とりあえずなんでもまずやってみればいいじゃねーかよ。
自分でやってみて初めてそこから色々見えてくんだからさ。
なんで何もやらない内から全て他人任せなんだよ。
そんなんじゃなにやったって同じ。すぐ挫折して終了。
740ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 00:46:33 ID:fP9/WlXU
>>739
まぁあれだ。自分は人柱になりたくないから他の人よろしくって感じなんだよ。それか人が良いって言う物は自分も良いと思う人。
741ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 01:22:51 ID:25tVpv3i
ぶっちゃけ初心者本なんてどれも似たり寄ったりだから、
立ち読みして適当に良さそうなの選んで買えばいいよ。
あとは本人のやる気の問題。
742ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 01:51:11 ID:kZWxWHDB
本当にやる気のある奴は2ちゃんでグダグダ言う前に行動してるからな。
で沢山壁にぶち当たって、それを乗り越えて成長していく。
ここのゆとりが教則本選んでる間にそいつらは数曲コピーし終えてる。
なんかこのスレ見てると教則本選びで挫折して音楽人生の幕を閉じる奴いそうだな。
743ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 06:04:57 ID:UftAa4+2
このスレの存在意義を全否定ワロタ
744ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 08:35:21 ID:3G7FH/dh
初心者の癖にここであがった教則本をほとんど持っている俺を全否定わらたw
745ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 11:04:49 ID:AexasuTK
>>744
つか\(^o^)/な
746ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 12:48:23 ID:GuaeLfCY
それぞれキャリアも技術も知識も音楽の好みも、頭の良さだって違うんだから、
人によって最適な教則本は異なるだろ。
めぼしい本はあらかた上がってるんだから、後は自分で選べ。
それに実際やってみないと良い・悪いも分からんだろうし、どんなフレーズが
載ってるかだって楽譜が読めないなら開封してCDを聴くまでわからんだろ。
「近くにお店がありません」なんて言うなよ。ネットで何でも買えるんだから。
買ってはずれだったらイヤなのは分るが、勉強代だと思えばいいじゃねぇか。
それもイヤならギターなんか止めちまえ。
747ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 12:57:41 ID:MmH03rc0
スラップの教則本としてスラップスタイルを購入予定なんですが中級者向けにはこの本で十分ですかね?
748ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 14:58:21 ID:MUQmOt/L
>>747

またゆとりが来たよw
749ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 15:08:07 ID:MmH03rc0
>>748
リットーゆとりでサーセンwwwwwwwwwwwwwwけど頼むから教えてくれwwwwwww
750ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 15:17:17 ID:mTdE4OUl
両手タッピング載ってる本教えて
751ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 18:56:45 ID:kZWxWHDB
>>747
そもそもお前の言う中級者って何が基準でどの程度のレベルだよ?
そんなの誰にも分からない。
752ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 19:04:51 ID:MmH03rc0
>>751
まぁ確かにですね
もうかってしまったんで解決しました ありがとうございました
753ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 19:11:42 ID:c5Gte14E
宮脇の365日のフレーズのテンポが速くて弾けない・・・
初心者はCDについてくの不可能だよな?
そんなわけで飛ばしてるんだがいいのか?
754ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 19:14:50 ID:aKVpQkLq
◎ひたすら弾くだけ!ベース・トレーニング
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/07217210.html
ギター版が好評な「ひたすら」シリーズのベース版。練習帳とあわせてどうぞ。

◎すぐ歌えるコード進行ネタ帳
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/07317202.html
すごく見やすいコード進行本。これで5万曲作れるかも!?

◎自虐のギター練習マニュアル〜負荷フレーズ33
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/07217209.html
「トンデモ本」? いやいやマジメなトレーニング本。目からウロコの練習法満載。
755ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 19:49:08 ID:I4EyNb1Z
>>753
本人に聞いてこいや。
756ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 20:10:24 ID:sZ7O/u+2
>>753
CDは目標のテンポよりもちょっと早く弾いてるって最初に書いてあるぜ
練習を休まず続けることがこの本の目的なんだからあんまり神経質にならない方がいいんじゃない?
757ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 21:24:14 ID:TNElZDuw
>>754の◎自虐のギター練習マニュアル〜負荷フレーズ33
【CONTENTS】
■自虐の全身負荷トレ
1.アイマスクをしてスケール・プレイ
2.スクワットをしながらチョーキング
3.片足で立った状態でクロマチック・トレーニング
4.チューニングを変えた状態でAマイナー・ペンタをプレイする
5.竹刀を背中に差し入れてプレイ
6.左の脇に体温計をはさんでプレイ
◎自虐の実践ロング・フレーズ1
が物凄くエロくみえる(*´Д`)ハァハァ
758ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 23:53:38 ID:9o1W7irg
面白そうだなw
759ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 00:20:17 ID:/4holW87
目をつぶって弾く練習はしたことがあるけど。 2だの3だの6はちょっと。
760ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 01:08:47 ID:cSOXINJh
2は何かわかる気がする。
立ち上がる体の動きに合わせるイメージだと滑らかなベンドになりそう。
6はネックを握りこむフォームだと安定しそうだけど、ずっとそれだと窮屈そう。
3は確かによくわからんw
761ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 01:45:49 ID:hjb/dubP
愛マスクはあるけど普通の家庭に竹刀や体温計は無いだろw
762ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 02:53:04 ID:b6qIH2H1
3はリズムとる練習じゃない?
上半身だけでリズムとれるようなったり
763ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 08:51:00 ID:9jFgt6GY
>>761
体温計は必要だろw
ないなら買っとけ
764ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 09:34:15 ID:QnfHa/pY
>>761
アイマスクあって体温計ない家のほうがねぇよwww
765ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 13:32:35 ID:n78m1VN8
>>764
おれんちがそうだな。体温計買ってくるわ
766ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 13:39:40 ID:h/+YbV82
アイマスクは売りなさい
767ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 13:40:41 ID:IbFHPMLr
でも大人の男だと体温計ってあってもあんまり意味なくね?
熱があるときは大抵測らなくてもわかるし、
実際測って熱があるとわかったところで治るわけじゃないし。
768ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 15:41:51 ID:xdfLhg2j
今はワキにはさむ体温計のほかに、
耳の穴で赤外線で一瞬で測るヤツもあるしな。
769ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:04:05 ID:0h91sNMe
アイマスクと手錠とロープならベッドの下の箱の奥にあるぜ!
770ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 19:17:25 ID:I9S/mvXH
浣腸してウ○コを我慢しながら速弾き練習シル!
771ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 19:26:38 ID:EM90Lluu
まぁ、色々変な事しながら練習してると、
ギター弾きながら歌うのが上手くなるかもね
772ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 11:50:07 ID:+CiA5qwB
◎自虐のギター練習マニュアル〜負荷フレーズ33 の目次の続き

■自虐の左手負荷トレ
7.左手の指の間に消しゴムをはさんで弾く 8.小指1本でソロを弾く 9.人差指の付け根とネックの間に布をはさんでプレイ
10.人差指・中指・薬指をテープで結んで薬指チョーキング 11.中指と小指を1弦に置いたまま薬指でトリルをする
12.人差指を6弦11フレットに固定し、中指・薬指・小指でストレッチ 13.60秒連続チョーキング 
14.人差指・中指・小指を固定し、薬指1本で異弦同フレットを弾く 
15.ピッキングせずに、左手だけでコード・プレイ 16.両目をつぶってスライドでポジション移動 17.同じ音を指を替えながらプレイ

■自虐の右手負荷トレ
18.右手に卵を持ってコード・プレイ 19.逆にアップからピッキングする 20.右手にカードを持って弦跳び
21.手首と親指を定規で固定してスウィープ・ピッキング 22.ピックを持たずにカッティング
23.ブラッシングや空ピックを入れずにカッティング
24.右足の太ももをパンパン叩きながらカッティング 25.キメの部分でいちいちボリュームを操作する
26.右手にティー・カップを持って弦跳び系アルペジオ 27.単音フレーズなのにとにかく全弦カッティング

■自虐のリズム負荷トレ
28.ソロと一緒に歌う 29.8分ウラで足踏みしながらプレイ 30.微動だにせずキメ・フレーズを弾く
31.2拍目と4拍目でギターのボディを叩く 32.「いけぶくろ」と言いながら16分4音まとまりのソロを弾く
33.ディレイを使って16分を正確に持続させる
773ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 14:08:11 ID:fRkQSJq+
>>772
なんかネタとしか思えないな
ちょっと興味あるけど
774ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 15:01:03 ID:t+/QQQr1
>>772
ネタか本当か知らんけど、あんまり内容詳しく書くと権利云々でヤバイと思うぞ。
それともいつものリットー自演宣伝か?
775ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 15:06:12 ID:j/BSEQhd
ここ読んで思わず買ってしまったよ、俺・・・orz
776ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 16:04:37 ID:kyjyTBdX
>>775
感想を聞かせてくれ
777ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 17:28:20 ID:l3fKBSWX
目次なら宣伝レベルだろ。
778775:2008/03/21(金) 18:51:05 ID:SnnSB+pb
リットーのサイトで今日ぽちっただけだから、まだ届いてないよ
届いたら感想書き込む(少し実践してから)
779ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 20:27:30 ID:IN8h4TV2
ジャズギターの教本でオススメある?
780ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 20:50:49 ID:76jHxM+j
ねーよクズ
大体そんなもん自分で調べれねーくらいだったらやめろ
781ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 21:33:48 ID:IN8h4TV2
>>780
ごめん。Amazonレビューで良さそうなの適当に買ってみるわ。お騒がせして申し訳ない。
782ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 21:37:28 ID:Wq/JoHiQ
誰も騒いでねーよ
783ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 21:38:32 ID:7XbP6RFo
>>779
ジャズブルースギターの常套句がいいと思うよ。
これは入門用という雰囲気ではないかもしれない。
だが、ジャズギターに興味を持つ人の多くは
ある程度ロックとかのギターが弾ける人だと思う。
だから、>>674みたいなのとか、ブルースとかはそれなりに弾けるはず。

その場合、はじめからコードやスケールやらをちまちまと覚えるよりも、
ブルースというわかりやすいフォーマットを利用して一気に慣れてしまう方が早い。
784ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 16:22:35 ID:gQzqd9ng
教本で巧くなる奴なんているの?
いないでしょ
いたら、教えてほしいな
絶対いないと思うけど
785ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 16:24:16 ID:pOzgnv/D
お前このスレの住人を敵にまわしたな
786ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 17:34:55 ID:J0+Rf8is
>>784
山の如しだぞ
787ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 18:26:17 ID:bD6TVJzx
>>786

働かざる事、山の如し。
788ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 19:00:00 ID:i0Rxqr5l
地獄に挫折して。。自虐を購入。結構笑えるネタが沢山ある。
本当に全部役にたつのか不安だが、でも説明とかフレーズは真面目な感じがする。
いまは卵カッテングに取組中。なんか楽しい。
789ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 01:32:03 ID:7Dq/77Z7
ハンマリング/プリングの静かなること林の如く
790ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 08:58:41 ID:GRVErvfR
>>788
地獄と自虐って全く方向性違うじゃん・・・
君は一体何がしたいんだ?
791ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 12:30:14 ID:iYBs+PDW
地蔵より愛をこめてwww
792ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 13:35:50 ID:AlzOj4qH
ガイシュツかも知れないけど、トモ藤田さん、youtubeでいっぱい動画うpしてるね
http://jp.youtube.com/user/TomoFujitaMusic
793ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 14:01:25 ID:8cZTAvvX
でっていう
794ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 15:29:31 ID:IxAubZrw
みんな見てくださいね。


トモ
795ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 16:22:22 ID:OKcDkEvM
最近アコギを親戚から譲り受けてそれで始めてみようと思うんですが
>>2以外でギターの知識ゼロの超初心者にオススメの教則本ありますか?
小さい頃にピアノはやっていたんですが。

よかったら教えてください。
796ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 16:50:16 ID:4l2ahdQf
その中から選んでください。
初心者用のものでずば抜けて良いものなんかないから適当に買えば良い。
適当にamazonの売れてる本買えば?
797ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 17:10:06 ID:e0RKyiNU
ベースだけど地獄のメカニカルトレーニングは教則本ってレベルじゃないな
798ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 17:40:48 ID:OKcDkEvM
>>796
そうですか。分かりました。
言われた通りにしてみます。ありがとうございました。
799ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 18:44:13 ID:/MEFYTKy
入門本終わってうまへた始めたけど難しい。
フォームを維持しながら弾くの初めは大変だ。
800ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 19:46:54 ID:y+W66poj
>>797
あれはトレーニングでもなんでもないからな。
もはや曲芸!マサキのテクは異常。
801ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 21:05:18 ID:jFyCgUJs
ベースあんま詳しくないけどあれはびびった
802ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 22:49:07 ID:TyrnvYY1
自虐は演奏の上達が目的なの?
それともネタ?

矢野顕子さんは幼少の頃、ピアノの鍵盤の間にカミソリを立てて練習していたらしいけど・・・・

803ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 23:03:54 ID:8sP9roqK
単なるネタじゃ本は出せないだろ。
「いけぶくろ」と言いながら16分4音まとまりのソロを弾く、
とかは役に立つだろうし。
エクササイズがのってるだけのふつうの教則本は途中で飽きるけど、、、
矢野顕子じゃないけど自虐は続けられそう。。
804ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 02:34:34 ID:OMm996Le
4音
805ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 02:59:03 ID:gAs3YDqs
教則本作ってるって香具師のホムペ見つけた。
ttp://www.6and7strings-fumitoki.com

コイツ、調子乗ってねぇ?
806バブのご主人様:2008/03/25(火) 03:18:21 ID:xHLEdYjm
常に日本のロック界のトップを走り続けてきているB'zは
もはや世界中を魅了する不滅のバンドよ(・´ω`・)

■NEW SINGLE『BURN ‐フメツノフェイス‐』 4月16日発売決定!!

KOSE「エスプリーク プレシャス」CMソングとして3/1からO.Aがスタートする、
B'zの2008年第1弾シングル『BURN ‐フメツノフェ イス-』は4月16日発売で決定したわよ(・´ω`・)

NEW SINGLE『BURN ‐フメツノフェイス‐』

【収録曲】 1st beat:BURN ‐フメツノフェイス‐
KOSE「エスプリーク プレシャス」CMソング

2nd beat:yokohama
3rd beat:希望の歌

2008.4.16 on sale
No.:BMCV-4008
Price : 1,260yen(tax in)

http://jp.youtube.com/watch?v=-jJXQrgp8R0

30万枚は確実に売れるわ(・´ω`・)

GLAY新曲
http://jp.youtube.com/watch?v=eNVp_RyU0SU STARLESS NIGHT
http://jp.youtube.com/watch?v=IRGl1nrn8yc  VENUS
807ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 04:35:20 ID:0VUEhtih
>>805

その人、著者じゃなく編集者だよ。
HPは趣味でやってるだけでしょ。
808ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 17:23:29 ID:oDNmJlI1
>>805
お前の方が調子のってたなwwwwwwww
哀れwwwwww
809ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 22:52:28 ID:TuIO1KWo
さあ、チョーキングしながらスクワット500回終わったぞ!
810ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 23:14:46 ID:br8JLiLA
ギターの重さは?俺のレスポ4.1kg持ってスクワットしたら
もうこの歳じゃ20回が限度だな。
811ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 23:17:38 ID:RILNLwmE
俺なら途中で弦切っちゃいそう
812ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 06:04:25 ID:hPdVVkCb
俺なら途中で健切っちゃいそう
813ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 21:34:33 ID:sJ+LOAka
いいカントリーの教本かDVDない?
徳武はぜんぜんよくなかった
814ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 21:44:01 ID:L7Sz8ADs
ないな、かんとりーあんまないからな
815ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 22:29:32 ID:Ftg1i/z/
リッチー コッツェンみたいなの期待してたのでは?
徳武のが王道だぞ
816ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 22:56:27 ID:Tq5TI25d
ジャズのU-Xフレーズが沢山載ってる本を教えて下さい

817ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 22:58:45 ID:L7Sz8ADs
しらねーよ、調子のんな
それくらいは自分で探せカス
818ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 23:05:54 ID:w05Xj6TB
あほや ムキなっとるで あほや ムキなっとるで

素人相手にムキなっとるで
819ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 23:52:10 ID:au/88EFP
ピッキング、バッキングを始め、いろんなテクニックを手広く練習出来て、
ある程度レベルの高い、中級者向け程度のエレキギターの教本でおすすめのものがあれば教えていただきたいです。
820ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 23:56:55 ID:EDVlxPpX
>>816
何かそのまんまな内容(II-Vばっか)の本を楽器屋で見たことがある気がする
821ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 01:27:03 ID:kFOwuy3b
ロック・ギター超特選フレーズ集というDVD付きの教則本、難易度もそんなに高くないし
有名フレーズ風だから万年初心者の自分でも弾いてておもしろい。
何よりDVDで運指を確認出来るのは有り難いね。
一人でずっと練習してるだけだったから変な癖で弾いてる部分とかあったし。
822ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 01:57:27 ID:7fktzfqG
365って昨日今日ギター買ったやつでも理解てきるんかな
823ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 02:16:51 ID:7fktzfqG
>>679
mjk wwwwwwwwwwww

んじゃ俺ダメダメだな

なにがいいかなー
824ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 09:33:24 ID:MjAYwuC5
コードバッキングに特化した教則本知ってたら教えてください
825ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 11:01:17 ID:xfR0qz0i
>>815
あれ相当わかりにくいよ
コッテンってカントリーじゃないだろ
826ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 11:07:07 ID:2h1DR5Jv
>>816
トゥ・ファイブ・フレーズハンドブック〜アドリブフレーズ集
永井博道 著
中央アート出版
¥2100

でもどちらかというと同じシリーズで
フレーズ1001〜アドリブ辞典
の方がおすすめ。
827ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 11:58:54 ID:mD8U4ZhS
超特選フレーズW
シンコーのだろ?安いんだが何も考えずにやれるよな。
今でもたまにチラ見するW
828ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 21:50:05 ID:EhUOgAg1
エレキギターをはじめて一週間ですが
初心者本と一緒に間違って買ってしまった弾き語りの楽譜も普通にひけるようになりました。
技術を向上させて、地獄のメカニカルトレーニングをひけるくらいになりたいのですが
地獄までいかないけどそこそこレベルの高い本ありませんか?

829ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 00:02:20 ID:RXuZzZjJ
無難にうまへたでしょう。
あとハイパーバリュー練習帳(今でもあるのかな)なんか悪くない印象があるけども。
830ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 02:16:55 ID:zFlbsSoZ
一週間でかすごいなあ
頑張ってね
831ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 02:50:30 ID:VCqhDAkV
>>819
思いどおりに手が動く本
832ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 13:57:00 ID:C7TRwuNU
シンコーから新しく出た「30日のギター猛特訓」ってどう?
本当に30日でできるんなら買ってみたいけどな・・・
833ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 17:14:02 ID:09IA7XyS
サウンドメイクの教則本とかはないですか?
834ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 18:02:44 ID:/87EMcqs
サウンドデザイナーかな
DTMも多いけどw
835ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 20:44:22 ID:Kcqrw7s4
>>833
サウンドメイクって自分で色々試行錯誤しながら体で覚えていくもんだろ。
教科書通りに音作って、それで音楽やってて楽しいか?
836ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 21:53:54 ID:xDAtZNXC
同じセッティングでも大分出音変わるんですよ
技術書も全否定ですか
837ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 21:59:22 ID:Me2ganbj
>>836

だからまず教科書通りやってみて、何か違うぞ?
ってところから始めればいいんじゃね?
838ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 22:19:18 ID:3GPbFGPD
古い時代においては、レコーディング機器というものはたいへん高価であった。
したがって、古い時代の人間はレコーディングやサウンドメイクが
どういうものかさえ全く理解していない。
たとえば、試行錯誤して体で覚えればなんとかなると思っている。

さて、サウンドデザイナーは実質ギター雑誌と呼べるほどギター関係の記事は充実しているね。
ギタリストなら役に立つことがたくさんあると思うよ。
839ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 22:34:38 ID:c7A+x3a8
はいはいラモーンズラモーンズ
840ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 22:35:23 ID:03Y5Kch4
しょっぱなから「ひたすら〜」買って終わらせたって人いたけど、
どんなふうに進めました?
841ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 00:48:40 ID:D1WRHU1P
結局サウンドメイクの推奨教則本ってのはなし?

実際試してみるのが一番良いんだろうがお金もかかるし
教則本である程度の目処をつけて試してみるのもいいと思う。
842ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 00:50:46 ID:M1ZObJmk
そしてこのスレの人柱になってくれ
843ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:29:19 ID:A926WkgX
アドリブとかで使えるような
短いフレーズがたくさん載ったような教則本ないですかですかで
844ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:56:38 ID:FbV1TRCF
教則本なし、TAB譜なし、せいぜい耳こぴ10年選手のおっさんだけど、
この度弾くだけ〜を買いました。こういうアホみたいな練習をしたこと
なかったけど、結構効果あるんだね。

>>843
おじさんが思うには、右手ならピッキングとかスナップとか、左手の
フィンガリングとかは教則本と握力バネで鍛えた方が効率いいけど、
アドリブで使うフレーズなんて大事なものは自分で創らないとダメだろ。
自分の好きな音を一個一個厳選してさ。
学校のお祭り的なとこでモテたいだけなら止めはしない。
845ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:58:55 ID:MsGJpHzk
引き出し増えるのは別にどこも悪いとこ無いな
846ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 02:04:09 ID:FbV1TRCF
>>845
延々続けるセッションならまだしもな。セッション以外でお決まり
フレーズが意味をなすとは思えんな。
847ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 02:51:59 ID:AowcV6c0
>>845

引き出しが増えると思ったら、中身が変わってるだけなのよ。

しかも大したモノが入ってないのよ。

できそこないとか誰かの使い古しとかばかりなのよ。
848ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 03:05:10 ID:FbV1TRCF
>>847
身につまされるものがある。
「使える」引き出しを増やすにはどうしたらいいんだろか?
849ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 03:12:30 ID:FbV1TRCF
あー、2chで聞くことじゃなかった。ごめんよ
850ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 04:25:57 ID:A926WkgX
>>844
彼女いるんでモテなくていいです
バンド練習のときにセッションがしたくて模索中なんです
一応スケールも覚えて雰囲気ならそれっぽく弾けるようにはなってきたんですが
ワンパターンになりがちで…

逆にワンパターンにならないためにはどんなことを心がけたらいいですかね?
851ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 04:31:46 ID:FbV1TRCF
ワンパターンにならないこと、が目的じゃどうしようもね。
音楽は弾いている自分も聴いている周りの人も感動させなきゃね。
まずは自分がじーんとくるフレーズをつまびき始めてみなされ。
852ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 04:43:07 ID:FbV1TRCF
バンド練習でセッションて、どんな高度なバンドだよw
スケールは適当に終えて、後は好きなように弾きまくれ。
853ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 10:59:41 ID:WeeeBsk2
ワンパターンでもそれが好きなら何の悪いことも無い。
854ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 12:54:02 ID:8HjBpbkH
>>852
普通にセッションぐらいするだろ?
じゃなきゃ曲生まれないじゃないか
誰かが1から10まで作ってきた曲を演奏するだけなら、バンドやってる意味がない
855ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 13:27:47 ID:gN9XyI+q
既存のスケール使う時点で既にワンパターンなことに気づけ
856ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 13:32:28 ID:D1WRHU1P
バンドやってる理由なんて楽しいからでいいだろ
857ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 15:46:27 ID:o+neq9Ag
楽器に慣れたら何でもできる
初心者ほどスケールとかいいたがる
858ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 16:45:01 ID:PmGdY5Xq
『思いどおりに手が動く本』と『ひたすら弾くだけ』ではどちらの方がおススメでしょうか?
859ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 17:02:21 ID:o+neq9Ag
ひたすら弾くだけ
860ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 17:08:32 ID:A+6hluAP
さすがは春休みですね。
861ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 18:49:09 ID:A926WkgX
>>851
仰るとおりですorz
脳汁出るくらいのフレーズ探します

>>852
練習中にセッションするのってそんな高度なんですか?

>>853
なるほど、そういう考え方もありですね…

>>855
いや、その理屈はおかしい(AAry
862ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 19:09:13 ID:HxTcIusC
セッションぐらいでびびっている人がいるようだ。
これは、仕方のない面もある。
大昔の人間は、曲作りとかサウンドメイクがどんなものかもわかってない。
弾き語りしてラジカセに録音するのがせいぜいで、
まともなことができるのはプロの機材を利用できるプロの人ぐらいであったためだ。
863ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 19:13:16 ID:HxTcIusC
>>841
推奨本はわからない。
ギター演奏そのものに比べるとまだ歴史が浅いので仕方のない面もある。
ウェブサイトでは、ここの録音のすすめなどが参考になる。
http://www.j-guitar.com/ha/

あとは、サウンドデザイナーやヤングギターといった雑誌だ。
864ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 21:15:22 ID:yqRHp3iq
365日最高だな
865ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 23:28:46 ID:8BGBIDLc
めちゃ弾けを終え,地獄に取りかかり1ヶ月ほど経ちますが,まだ1ページ目です。
このままやるか別な教本やるかアドバイスください。
866ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 00:28:16 ID:hvoqubMR
地獄に行く前にうまへたやれって、ばっちゃが言ってた
867ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 01:02:04 ID:lgbCjxKG
>>866
ありがとうございます。
うまへたは早弾きの方ですか?早弾きじゃない方?
868ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 01:17:00 ID:U8ooAMKa
めちゃ弾けの速弾きの項をこなせるんだったら地獄の1ページ目くらい出来そうなもんだが…
869ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 10:26:22 ID:JzJEi6N3
そうだね。どう考えても地獄で大丈夫だと思うよ。
初心者本といっても全部きちんとできるならなかなかたいしたものだよ。

逆に言うと、めちゃ弾けや天体観測やリンダリンダができないくせに、
速弾きだの地獄だのやってもどうしようもない。
これは、ポールギルバート校長のラモーンズと同様である。
870ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 13:15:53 ID:wGOvzgBR
逆立ちもできないのにバク転の練習してるようなもんだからな
871ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 13:39:44 ID:r3sDsv/G
逆上がりができないのに大車輪やろうとしてるようなものか。
872ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 13:51:32 ID:OpHIvQK1
チン子の皮も剥けてないのにSEXするようなもんだからな
873ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 14:16:49 ID:6mXKBa8j
それは普通
874ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 21:57:43 ID:ynilFOag
いやそれは普通じゃまずいんジャマイカ
875ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 22:22:35 ID:qfMOM48q
思いどおりに手が動く本、ひたすら弾くだけ、ギターがうまくなる理由〜

この3冊はレベル的にはあまり変わらないんでしょうかね?
この3冊のうちの1冊を購入しようと思っているのですが
876ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 22:25:15 ID:lgbCjxKG
>>869
ありがとうございます。分かりました。地獄やってみます。
DVD有り・無しはどちらがいいと思いますか?ここの方の主観でいいのでアドバイスください。
877ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 23:21:28 ID:P/Wz6/5t
別になくていいよ
878ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 00:44:39 ID:Mr2UyeYr
>>876
君は速弾きより「ギターがうまくなる理由 ヘタな理由」をじっくりやった方がいいと思う
879ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 09:54:06 ID:b8DW8nii
てか包茎でエッチすると何がいけないの?
880ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 21:45:33 ID:q6Q3Apa/
365日 まじでいいね!!!
881ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 22:15:10 ID:OvsmQY+V
>>880
どの様な点が良い?
882ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 22:21:19 ID:hp8iKXxD
とりあえず地獄スレが全く盛り上がらない
883ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 23:39:57 ID:wFKDOak2
>>878
ありがとうございます!!
明日さっそく買ってきます。
それから地獄やってみます。ありがとうございました。
884ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 15:04:33 ID:/AjOs6vd
うまへたの「単音カッティングがビシッと決まらない」ができない・・・
手が小さくて親指で5弦ミュート無理だわ
これあきらめた方いいの?
885ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 15:07:36 ID:SoW4n5g+
細いネックのギター買うとか、自分なりに根性で工夫するとかw
らんまる(字が分らん)とかかなり手が小さいけど上手く弾いてるよ
886ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 17:29:59 ID:2jO6twCE
365日見てきたけど、ただ曜日に分かれててその日の分の楽譜が延々とならんでるだけww

初心者には向かない



その点では 初心者には  めちゃ弾きギタリスト がベター
887ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 17:57:53 ID:SZZbIF2x
めちゃ弾けそんな良いかな?
薄くてもいいから適当な初心者本やったあとにうまヘタ見た方がいいと思うんだが
888ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 19:56:00 ID:VOzNhLlb
めちゃ弾けはあまりいい初心者本ではないよ。
そもそもDVD付きがたくさんある現代からみれば時代遅れだ。
DVD映像が必要かどうかは、人それぞれだと思うけど、
初心者であればすごく役に立つとは思うね。
889ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:28:12 ID:jnpgL9U4
自虐どうなのか? 
今やってるけど、卵持って弾くことがどれほど役立つのか。
ウラで足踏みとかはたぶん役立つけど。あと意外に体温計も。
フレーズは意外によいが、本当に役立つネタは半分ぐらいかね。
本当に役立つネタはどれなのでしょう?


890ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 00:43:03 ID:W1gnO+YV
めちゃ弾けは複数の人が書いてるから、内容が被ってる部分がある
うまヘタ(速弾きの方ではない)のがよっぽどタメになると思う。

初心者本ならよっちゃんのが個人的に好き。
ロックに偏ってるけどw
891ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 00:51:30 ID:t5dvxzbB
地獄本はできるようになれば役に立つからやって損はない
892ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 01:08:49 ID:wnObOjIs
ライトハンド、タッピング中心のでいいのないかね。
893ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 01:32:13 ID:t5dvxzbB
8フィンガーとか?
そういえばみたことないなー
894ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 06:35:50 ID:o/dXpj9e
ヤングギター エクササイズ100 タッピング編
が ある
895ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 09:22:56 ID:2ggPvuLI
>>890
同意だなぁ
よっちゃんの楽しく弾こう的な感じが凄い出ていて、教則CD聴いてるだけでも楽しいよね。
896ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 02:34:22 ID:A2sNaw16
買ってからまともにやってなかった地獄本だけど
最近ちょっと真面目にやりだしたら指が動くようになってきてるのが実感できて楽しい
897ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 03:04:24 ID:Dbkgqk4z
365日の第3週の金曜日のフレーズの運指、1カ所おかしくない?
4小節目、最初が小→人→中→小→・・・ってなってるけど、
2小説目の小→人→薬→小→・・・が自然だと思うんだ。
勿論4小節目だけ敢えて変えてあるのかもしれないけど、
制作時のミスじゃないのかなぁ・・・。
898ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 12:37:56 ID:Gx7HCDfK
365は持ってないから分らんが、同じようなミスが思い通りに〜にもある
899ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 06:21:59 ID:t3OV2+cQ
900ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 23:13:21 ID:JoKihOSl
ついに出るな、速弾きうまへたのDVD。
幻想即興曲すげぇな。。。
http://www.mf247.jp/mfevent/movie_page.html
901ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 00:33:00 ID:sjYh/lOZ
キーボードの教本ですか
902ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 01:52:25 ID:FtBDaca2
幻想は挑戦してみたが三小節目で撃沈した…
903ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 10:48:04 ID:5GYioquI
左手指先ミュートに特化した教則本出せや
クソリットーミュージクソが
904ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 11:25:26 ID:Jn8TzmnE
そうだそうだ〜〜
おかげで演奏中に開放弦なりまくって聴けたもんじゃね〜〜
905ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 13:20:49 ID:igm7cd6D
教則本のせいじゃないだろw
906ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 13:27:34 ID:AWsDASBm
>>886

すごい同意
365は駄本だわ

めちゃ弾け★は初心者にやさしいキガス
907ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 16:27:28 ID:GTxdm06C
>>900
おいおいwwwなにこの酷いアングルwww
キーボードなんてどうでもいいんだよ・・・・。
ヤンギみたいに左手右手アップにしてくれよ・・・。だって教則だろ?
これじゃ参考にならない・・・。
908ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 22:39:49 ID:IkRWaH3Q
>>900
これ凄いなw
909ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 14:40:01 ID:jcvDLkLM
>>900のリンクだとほかのクリップも全部同時にダウンロード開始するから
これでいいんじゃね?しかしmf247のサイトも頭悪い作りしてるよな。

http://www.flipclip.net/videos/mf247/ec1a9afb5deaa5c46750ee9979d783b5.mov
910ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 00:48:26 ID:vWJU3z0c
最近、買った教則で良かったのが、アコギのうまへた。
これは、訓練に時間をかけてうまくなろうというより、
多くのギタリストの盲点的なところを指摘して、改善するような内容になっている。

だから、読むだけでもすぐにプレイの安定につながるものが多い。

やっぱ、うまへたシリーズはいいね。
911ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 02:15:45 ID:fYlsxRd1
うまへたはDVDのが良さそう
正しいフォームとか3Dで見たい
912ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 03:06:56 ID:hJyn+9xT
うまへたは確かに良い事書いてる部分もあるけど、
あのプレイスタイルが絶対だとは思えないから参考程度にしかしたくない
913ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 08:50:18 ID:XG9B63XI
で?
914ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 12:56:37 ID:+w8D5xRM
>>912
正解だな
自分に合ったスタイルは人それぞれだから色んなプレイスタイルを試して試行錯誤するのが正しいと思うよ
915ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 13:09:57 ID:V16WsVsq
うまへたは見て読んでフォームを参考にしてそれを踏まえて他の教則本をやるのがよさそう
916ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 19:57:14 ID:LDU+XdRX
自分にあったスタイルを見つけられない人が、うまへたを買うわけだろ?
917ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 20:36:25 ID:uWKKrjLD
野村涙目w
918ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 22:32:04 ID:Iqpl9ty1
速弾きうまへたと地獄ってどっちの方がオススメですか?
919ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 05:25:31 ID:1bXO7ufS
>>918
地獄でおk
920ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 12:30:05 ID:IRUiFIyE
>>916
なんか変な意見だな
921ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 18:53:47 ID:RxKNrbPd
よっちゃん→うまへたがいいのかな?
922ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 23:10:06 ID:5UDSpkJe
うるせー、野村。
923野村:2008/04/09(水) 23:15:00 ID:2hQLzI7S
ぼやきは永遠なり。
924ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 03:21:11 ID:QDg53TKr
地獄って昔もあったよね。
蛭子さんの絵が書いてあるやつ。
925ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 12:59:36 ID:cR8fR5Z/
ギター始めたばっかで、メタル系の曲弾けるようになりたいんだけど、どんなやつがオススメ?
926ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 13:37:46 ID:xf93wxjT
地獄でおk、初心者に必要な知識満載
927ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 15:53:46 ID:cR8fR5Z/
>>926
今日、偶然友達が地獄を2冊持ってきてて少し見せて貰ったんだけど‥‥
初心者でも出来るもんなの?
928ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 16:35:57 ID:DUVfamBw
>>927

ヒント→釣り
929ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 16:50:37 ID:xf93wxjT
入門本読み飽きた頃から使い始めて、実戦的な知識が詳しく載ってて愛用してました。
もちろんいきなりピロピロは出来なかったけど
930ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 16:52:13 ID:DUVfamBw
>>929

ヒント→宣伝
931ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 17:02:01 ID:pdobCqxZ
次スレはテンプレ改正したいな
932ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 19:06:39 ID:Ru7o3Qtf
メタルがやりたかろうがジャズがやりたがろうが、初めてギター触る奴は
薄くてもいいから、とりあえず初心者本を一冊こなせ
933ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 19:19:15 ID:YSLIxO5z
メタルの本は最高だね
凄く楽器に慣れれますね
934ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 00:31:24 ID:+0pkm09i
慣れれのおじさん
935ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 17:47:46 ID:BTK6boot
どの教則本で進めていくのがおすすめ??
936ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 18:08:10 ID:/Ayt5T5q
>>935
自分で考えろ!
937ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 18:25:43 ID:BTK6boot
教えてよ…初心者だから本屋で立ち読みしてもよくわからないんだ…
938ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 18:55:29 ID:XSDqB4Iw
>>937
>>1から読んでわからなければギターは止めてタンバリンにするんだ。
939ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 20:35:00 ID:mOabaIR2
カスタネットもオススメ
940ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 21:34:46 ID:BTK6boot
とりあえず初級の中の3冊から選ぶことにしたよ
941ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 03:21:22 ID:wdbLb2UQ
思いどおりに手が動く本っての見掛けたが
あれ使ってる人いるかい?

パラッと見たところライトな地獄シリーズ?てな感じだったんだが。
3段階のフレーズとかね。
942ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 09:23:42 ID:LbSpihAU
思い通りは、リットー社内で地獄シリーズの担当者が、
人気、実績のある地獄の構成を用いて
一般的なテクを扱う教本をつくればいいというアイデアを出したそうだ。
943ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 01:43:24 ID:ijsbYX9V
>941
なるほど。あの3段階のやり方はなかなか良い。
地獄シリーズはじめる前にやっとくと良いかね。

944ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 01:45:47 ID:Ay8HSbhl
>>943
地獄やろうとしたけどなかなか進まないんだよね
思い通りを買ってみよっかな
945ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 13:32:59 ID:2UW/ZnBs
ギターうまくなるならコレおすすめ。
これまじすごいよ。最初はまた情報商材か・・・とバカにしてたけど。

http://top1professional.com/
946ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 15:09:54 ID:jBKwTfDt
>>945
(^ω^;)
947ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 15:43:59 ID:0T5SSPc9
ブルーグラスのお勧めは?
948ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 19:11:12 ID:zXXHN7Yc
藤岡幹大のヤツが気になるなー。
949ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 20:24:25 ID:WkY/7gXD
速弾きうまへたのサンプルムービー、アップされたな。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/07517224.html

早く全部見てえな〜〜
950ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 17:25:30 ID:5B/YNzbR
なんか良さそうだな
951ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 18:57:47 ID:8AZt0OG7
早引きよりひたすらをDVD化してほしいな
952ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 21:05:30 ID:v4r+5aGV
初級本おわったんだけど中級の教則本の中でどれが一番初級本に近いレベルなの?
たくさんありすぎてわからないよ…
953ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 21:41:14 ID:LQ6m2OMH
>>949
ハンマリングうめぇww
954ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 22:36:16 ID:/aE3CJnw
自虐のギター練習すごいぞ。ここでは話題になってないが。
心底バカだな。リットー。まあでも嫌いじゃないけどね。
955ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 22:56:35 ID:LNtYTW3a
デモムービーの最後に怒涛のハンマリングやったあと
平然としゃべってるのを見て笑った
956ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 23:09:11 ID:oRcbovb4
メシ食いながらしゃべってるような感覚でハンマリングしてるんだろう。やっぱ余裕あるよな。
957ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 23:29:38 ID:5B/YNzbR
この人ハンマリングもプリングもピッキング音とほとんど音量変わらないんだよな
>>949以外にも何個かこの人のうまへた紹介動画あるけど超絶速弾きを超余裕で弾いてる
958ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 23:43:21 ID:ag5TYw72
音は好きじゃないけどレガートうまいよな加茂
959ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 00:01:24 ID:16Zimfkb
イケメン
960ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 01:45:36 ID:bUSGX3T/
ギターの地獄の〜は技術がある程度形になってきてからじゃなきゃ厳しいですか?
961ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 04:26:17 ID:fXC9wyPJ
960の転調が強烈な件。
962ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 08:41:28 ID:MplA/vuj
ひたすら弾くだけ!ベース・トレーニングを昨日購入。
内容は中級者向けってとこだと思います。
(俺は初心者に毛が生えた程度ですが。)
全くの初心者が買ったら訳がわからない用語がたくさん出てきたり
スラップなんかも詳しい方法が書いてなかったりと戸惑うこと必至。
まぁネットで検索すれば解決する範囲だと思います。

内容としては、指弾きからピック弾き、スラップと
オールラウンドに網羅している感じでした

今日からこれで頑張ります。
963ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 12:49:01 ID:bOxtUO7y
あの程度のハマリングは余裕で出来ますが、速弾はそれのみのワンパターンギタリストです、俺orz
964ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 15:51:18 ID:xRX/UjzZ
地獄の前にやるなら思い通りかひたすらかどっちがいいの?
965ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 16:45:23 ID:EGEuM1Fs
>>964
俺は地獄もひたすらも持っているが、気がついたら地獄ばかりやっている
966ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 18:39:39 ID:R875jv+s
そうだね。初級の次はブルースかロックンロールがいいよ。
世にあるロック音楽のギターソロは、ブルースのスケールさえしっかり使いこなせば
半数以上は弾けるものだ。
小難しい教本を見てトレーニングするのはその後でもいい。
967加茂:2008/04/15(火) 20:55:22 ID:fA59MGcF
>>963
ハマリングっていう技術は知らないな。
968ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 22:11:41 ID:xRX/UjzZ
>>966
地獄の前にブルース系をやろうとおもうんだけどテンプレの常套句と逆襲のどっちがオススメ?
普段ブルースとか聴かないからブルース初心者に向いてる方がいい
その2つ以外にもいいのあったら教えて下さい
969ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 22:50:18 ID:S1P8EYGG
>>967
技術というより状態ですな。 はまリング〜
970ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 06:23:41 ID:Z/15CKBd
>>968
初心者ならコード進行やスケールの解説が必要だろうから、常套句は向いていないね。
常套句は基本的にひたすら弾くだけ。
宮脇も野村もブルースの本が出ている。
種類はたくさんあるから、店頭でひととおり見てみるといいだろうね。
971ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 10:02:07 ID:ASc92Y6X
何かおすすめのDVDかビデオありませんか?

何ヶ月もソロのフレーズ(16分オンプの4連の連続とか)がモタって遅いし、各フレーズがスムーズに早くつながってくれず、ソロがブツ切りになります
フォームも悪いのか手首の付け根だけが痛い
972ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 10:24:31 ID:EQjq4lyz
基礎をやれ
973ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 10:44:56 ID:L4VKMxJf
ブルースやりたい初心者には、シンコーのブルース・ギター入門がオススメです
974ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 10:49:30 ID:PD8pAtTN
でっていう
975ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 11:41:06 ID:L4VKMxJf
↑の流れ見て、いきなり初心者が常套句やるよりは良いかなと思いまして^_^;
976ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 11:56:15 ID:PD8pAtTN
了解
977ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 16:31:04 ID:IRB08YXM
右手の脱力を身につけるのに最適な練習方法として
それに見合った教則本はどれでしょうか?
978ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 17:13:17 ID:xRARaVAx
卵持って弾くやつ
979ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 17:22:02 ID:NPiShCoa
鞭打しかあるまいて
980ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 20:06:04 ID:0k9zjCq1
>>970
ありがとうございます。楽器屋でブルース系の教本片っ端からみてみます。

>>976
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
981ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 19:53:04 ID:mwwCEvY0
リットーミュージック『自虐のギター練習マニュアル』。
下記で動画を見ることができます。スクワット、アイマスク、太ももパンパン、
そして最後はギターが卵まみれに……。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/07217209.html
982sage:2008/04/18(金) 21:54:00 ID:6dxye7M8
「アイマスクをつけてスケール・プレイ」など、
一見無駄に見えて思い切り無駄なのがいいね。
何の意味があんだろ。
983ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 22:21:09 ID:eZdPcwEr
日本語でおk?!
984ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 22:30:46 ID:PltC67/N
>>981
教則本動画見ると大抵欲しくなるけど、初めて心底いらないって思った。
985ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 23:32:34 ID:rCCcyRhj
ビデオで見ると馬鹿馬鹿しいw カップ持ってアルペジオなんてコップに水入れて運転するアレみたい。
986ドレミファ名無シド
実にバカバカしいところが何かいい。