初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1変態
【必ず読む】質問スレッドでの注意事項【ageて書く】

 初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。

<<煽り荒らしは徹底放置、煽るあなたも、過去ログに載っているような質問する初心者も荒らしです>>

#質問する前に必ず下記サイトをご覧ください。
 Bass FAQ Wiki for Begginers
 http://www13.atwiki.jp/bassfaq/
 ベース(楽器)に関する解説サイト
 ttp://www.digimart.net/spcl/startbass/index.html

#前スレ
初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.87
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185885086/
2ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:06:59 ID:/MwgdkC9
#携帯からの質問の場合、リンク誘導先などが携帯に対応していない場合が多々あります。
#『携帯なんで自分で調べられない』というのは免罪符になりません。
#インターネット以外にも雑誌や教則本などで調べ、思いついただけの安易な質問は控えましょう。
#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということを忘れないように。
*特に質問時の言葉使いには注意を。2ちゃん用語での質問は嫌われる傾向にあります。

◎困った質問(一部)
 Q「〜のコツを教えてください」  A「コツは一生懸命練習することです」
 Q「〜ってどうですか?」  A「何がどうなのか不明な為、 答えられません」
 Q「〜していいでしょうか?」「〜してはだめですか?」  A「いいです。あなたの自由にしてください」
 Q「エレキベースってジャズベースとかとどう違うのですか?」  A「ジャズベースはエレキベースの一種です」
 Q「ギターとベース、どちらからやった方がいいですか?」  A「本当に自分がやりたい方から始めて下さい」
 Q「○万円でお勧めのベースは?」  A「好みは人によって違います。カタログを見て自分の好きなベースを選んで下さい」
3ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:07:48 ID:/MwgdkC9
<わからない五大理由+嫌われる2つの理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。現行スレすら読まない。読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 理解しようとしない ・・・理解力以前の問題。

5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

@.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事が済んだらさようなら。

A.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
4ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:53:38 ID:NZ6HwP/B
>>1 乙。

変態め。
5ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:09:25 ID:3xfn3hOr
>>1
スレ立て乙!!
6ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:09:31 ID:6ebObPzm
質問お願いしたいのですが、
皆さん最高ですか?
7ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:10:06 ID:kpu7caTQ
さいこーでーす
8ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:10:08 ID:6ebObPzm
あ、忘れてた
>>1
9ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:15:21 ID:YrFsIuDu
>>1

いや俺だって変態さ。
10ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:24:01 ID:uk+5QLT8
重複してたからこっちに
前スレの
>>996
アールというのは半径の意味でここでは指板の丸さのこと。
SB2がどんなネックか知らないけど指板は少し丸みがあるはず。
その指板の丸さに合わせてブリッヂのコマは普通少し山なりにするんだけど、
今はブリッヂの高さが合っていないのでは。
言い方を変えると2,3弦のコマが低いんじゃないかな?ということ

それはともかくネックの調整方法はOK?
教則本を見たりぐぐってみて分からなかったら楽器屋に持って行ってやり方を教わってくるといい。
11SB2初心者:2007/08/28(火) 01:18:44 ID:jGk0o0Om
>>10
丁寧にありがとうございます!2 3弦低すぎるかなぁ。確かに結構下げたけど弾いてる感じではまだ高めに感じるんだけどな。ネックの調整は一応知ってるけど不安だからその辺ひっくるめて楽器屋さんにきいてみます。ありがとうございますた
12ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:26:05 ID:q0lskCug
メトロノーム/リズムマシンに合わせてヘッドフォンで練習したい、って話で、
前スレの終わりにzoom B2の話が出ていたけど、オレはそれプラスCDに合わせて弾きたいんです。
 
で、先日来調べているんだが、BOSSのBR-600ってMTRならそれが実現できそうな感じです。
あと、USB I/FでPCに突っ込んでみる、ってのもありそうなんで、並行して調べてます。 
 
もし、他にいい機材/方法があれば紹介して欲しいです。
 
13ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:28:04 ID:Jbm6mXyc
5弦ベースの5弦ってバラで売ってるの?
ウチの近くの楽器屋売ってなかったorz
14ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 05:40:19 ID:MlVbnC/h
>>13
ダダリオなんかだったらふつうに売ってるよ
通販でもあるんじゃない?
15ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 05:52:10 ID:AZBQ8dKr
>>12
MTRならリズムアレンジをセットすれば曲の転回通りに弾けるけど、
ベース音のセッティングを簡単に変更出来ないもどかしさがある。
プリアンプとかマルチを繋ぐのなら関係ない話だけど、それではちょっと無駄な気もする。
16ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 07:42:24 ID:q0lskCug
>>15
レスthx
やっぱり痛し痒しですかねぇ・・・
17ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 08:01:30 ID:s96c48FX
>>12
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5ECDBT1MKII%5E%5E
これとか
http://store.yahoo.co.jp/otanigakki/hpa1.html
これとか

あとZoomB2の一世代前のマルチはAUXがついてた。俺はこれを使ってる
18ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 10:58:32 ID:lGbW0TZG
該当するスレがないようなのでここで質問させてくださいm(__)m

今中古で手に入れたセイモアダンカンのジャズベを使ってるんですが
このベースの販売当時の価格がわからないんです。
中古で九万だったんですが、店の人も昔のダンカンだということ以外知りませんでした

特徴としてはヘッドがフェンダータイプで、現行のものとは違うこと。
それに加えてSeymour Duncanのロゴ以外になに何も表記がないことです
調べてみたところtraditionalシリーズ?というヘッド先端にtraditionalのロゴが入ったものがあるらしいのですが、それとは違いました
19ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 11:07:19 ID:Wl0gt3i1
>>18
知るかよ。そんな事。
20ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 12:30:01 ID:Ky/N4EVA
>>18
もう答えが出てんじゃん
21ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 12:38:54 ID:EUREpqcA
9万って高いな。なんで買ったのか理解できん。

現行エドワーズに相当する楽器だったように記憶してるが。
22ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 12:42:18 ID:gtAO2/VZ
>>17
有難う御座います
12さんではないですけど
参考になりました
下のアンプは値段も安くて良いですね
これ買ってみます
有難う御座いました
23ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:41:29 ID:q5FwfKqf
16分音符のサムピングがテンポおとしてもうまくできないのですが
なにか良い方法ありますか?
親指で打ち込んで、戻して、また次に打ち込むっていう動作だと間に合わなくて。
24ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:17:48 ID:gWKil9RE
慣れてないだけ。ポンピングでググって練習しろ。
25ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:32:45 ID:q5FwfKqf
>>24
回答いただいた後にすみません。
手元の映ってる動画をみつけたのですが
http://jp.youtube.com/watch?v=pLLOepNp6jI
これのメインフレーズの「ダダダダ ダダダン ダッダン ジャッジャ」ってとこのダダダダ ダダダンなんですが
TABだと、16分音符6コ+8分音符が書いてあるのですが
動画をみると、親指で二回しか叩いてないような・・・。速くて見えないだけかもしれませんが。
どうやって弾いてるのかわかりません。
26ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:48:49 ID:ehD7qMBS
>>25
これはサムダウンだけでは弾けん。
右手のサムピング、サムアップ、左手のハンマリングオン、プリングオフを
組み合わせたフレーズだ。
つーか、かなりの上級テクなので、もっと簡単な曲のコピーからやりなさい。
27ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 15:04:35 ID:f+IW2CCZ
>>18
それ20万近くするやつ
28ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 15:09:22 ID:q5FwfKqf
>>26
細かく教えてくださいませんか?
一小節だけだし、ニートなんで時間はたっぷりあります。
29ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 15:10:50 ID:iOreo2Ar
時間があるなら教本を買いに行きなさい
30ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 17:13:56 ID:gtAO2/VZ
HPA-1ってオススメですか?
電池2本で48時間って書いてあるのですが結構電池食うなと思っておりまして
音の方はどうなのでしょうか?
31ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 17:36:43 ID:AZBQ8dKr
>>18
それは恐らく優美音響が扱っていた頃のモデルではないかな。
もしそうなら>>27の言うように、当時20万円近くした高級品。
32ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 17:42:39 ID:cjoVAMWK
>>30
高いもんじゃないし、使ってみれば

個人的にはもう少し金ためてマルチエフェクターでも買ったほうがいいと思うが
33ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 17:46:52 ID:Ck1uz9sb
>>32
レス有難う御座います
そうですね、高い物ではないので買ってみたいと思います
あとマルチエフェクターと両方買ってみます
ありがとうございます
34ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 17:47:13 ID:MlVbnC/h
>>29
ニートだから時間はあっても金は無いんだろう
35ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 17:48:18 ID:aSm7k4jv
両方はいらないだろ…単にヘッドフォンアンプ代わりのものが欲しいならB1買っておけば一番幸せ…
36ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 17:51:18 ID:ehD7qMBS
>>28
原曲知らんから適当だぞ。
とりあえず雰囲気は出るはず。
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21564.mp3

G-----------------|-15-16------x---------0---------x-------x----|
D-0-3-5-3-x-5-3---|-14-15------------2---2----3-----------------|
A-----------------|---------------------------1-----------------|
E-----------------|-------3---3--3----------------3--3----3--3--|

      ↑                              ↑
この辺はサムのUDと               xはゴーストノートな。ミュートしてプル
ハンマリングオン、プリングオフ
の組み合わせ。D弦5フレの
サムアップはG弦開放のような
気もする。


あとは自分なりに原曲に近づけてくれ。
3728:2007/08/28(火) 18:20:14 ID:EXMUQBFB
>>36
わざわざすみません!
わからないのは、0353x53の部分なんです。(実際は0353553です。)
親指をオルタネイトみたいな感じで弦を弾けば良いんですよね?
そうすると、親指は4回(DUDUDUD)弦を叩くことになると思うんですけど、
ハンマリングオンはどこに組み合わせるのですか?
38ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 18:36:01 ID:A94QoZJS
>>37
>>36じゃないけど。
このフレーズは相当難易度が高いので
もっと簡単なスラップの基礎を勉強してからまたきなさいよ
基本的な左手の動きをしらないからどこでハンマリングするのか
わかんないんだよ
39ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 18:40:11 ID:ehD7qMBS
>>37
そこはサムアップ使うのは1回だけ。
最初の「03」、次の「53」はサムダウン&ハンマリングオン。
で、次が(さっきのタブ譜とは違うが)G弦開放をサムダウン&アップ。
最後にD弦3。
4028:2007/08/28(火) 18:45:15 ID:EXMUQBFB
>>39
わざわざありがとうございました!
ここだけずーっと練習します。

>>38
オレは・・・
オレは今なんだよ!
41ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 18:49:11 ID:ehD7qMBS
訂正。
分かってると思うが「53」はプリングオフな。
4228:2007/08/28(火) 18:53:37 ID:EXMUQBFB
はい、大丈夫です。めっちゃ弾きやすいです。
4318:2007/08/28(火) 18:55:35 ID:lGbW0TZG
レスありがとうございます
知ってる人がいて助かりました、本当にありがとうございます
それにわかりずらい説明ですいませんでしたm(__)m
44ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 19:43:42 ID:p2R2vE96
>>35
レス有難う御座います
B1買います
ご丁寧に有難う御座いました!
45ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 21:10:22 ID:hyf4XXue
B2.1uにギター繋いでも大丈夫ですか?
壊れたりしませんか?
46ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 21:16:48 ID:Wl0gt3i1
>>45
なぜ壊れると思う?
47ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 21:18:33 ID:hyf4XXue
>>46
よくアンプでもギターアンプにベースを挿すな等聞きますので
48ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 21:19:58 ID:Wl0gt3i1
>>47
んじゃ、やめておけば?
49ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 21:20:50 ID:hyf4XXue
>>48
そんなぁ
意地悪な事いわないで正解を教えて下さい
お願いします
50ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 21:21:32 ID:OU7CHGHl
>>47
エフェクターは何でも大丈夫。
アンプも、ベース用にギターは大抵大丈夫だ。
次から調べような。
51ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 21:27:56 ID:q0lskCug
>>17
あ、タスカムのCDトレーナーってメトロノームがついてるのかぁ。
これも考えてみよう。
ってか、言う通りB1とかB2にAUX INがあればいいんだよね・・・
どうもありがとう。
 
52ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 21:31:53 ID:Wl0gt3i1
>>51
スカムのCDトレーナーは俺も持ってるけどいろいろ機能があって便利だよ。
エフェクターのかわりにももちろんなる。
53ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 21:50:19 ID:hyf4XXue
>>50
レス有難う御座います
そうなんですね
では迷わずB2.1uにギター繋いで弾いてみます
次回からはもっと調べてから質問させて頂きます
本当に有難う御座いましたm(__)m
54ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 22:42:14 ID:lmoDXFHL
「次回からはもっと調べ」たら質問する必要がなくなる法則
55ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 22:59:11 ID:uRFJ90gu
携帯から失礼します。

自分は今までベースやる時は昔コピーした曲をちょっとだけ弾いてる程度しかベース弾いてなかったんですがもっと真剣に始めようと思い始めたんですけど、何からやっていいか全然わかんないんです。
みなさんはいつもどういう練習してるんですか?
お薦めの教本とかあったら教えてください。
参考にしたいんでよろしくお願いします。
56ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 02:15:46 ID:CAV8br9P
日本語でおk
57ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 02:38:41 ID:SNGXsW19
質問をさせていただきます。

MUSIC MANのスティングレイには
ブリッジミュート付きなものとそうでないものがあるのですが、
ブリッジミュートが付いていると具体的に何が違うのでしょうか?

調べたのですがいまいち分かりませんでした。
58ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 02:39:43 ID:1iyM5x2P
漏れのチンチンは臭いでつか
59ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 04:33:28 ID:uVGbI4rs
>>57
ブリッジミュートの役割を知れば自ずと分かる筈
60ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 07:41:47 ID:XHetQj4i
タスカムのCDトレーナー買おうか悩んでるので持ってる方に質問。これってCDに合わせてベース弾けるって書いてあるけどただコンポとかでCD流しながらベース弾くのとは違う?
あと曲を遅くしたりリピート機能の他にどんな便利な機能がある?
61ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 07:57:02 ID:AvPuw9dr
>>55
好きなアーティストを真剣にたくさんコピーすればよろし
62ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 10:13:19 ID:pA4edI4O
>>60
オレはメトロノーム機能に注目。
 
63ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 10:19:01 ID:pA4edI4O
あ、オレは「持ってる方」じゃなかったw
64ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 10:23:43 ID:iZb7OgC1
>>60
えへくたぁ。のっちふいるたぁ。
俺は便利に使ってる。
65ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 10:58:24 ID:SsATytim
いまさらCDよりもMP3とかでできるほうがよくね。
9月に出るみたいだで?
66ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 11:26:06 ID:iZb7OgC1
>>65
TASCAM MP-GT1も持てるけど、日本語タイトルのファイルは表示できないし、
たくさん入るので、目的の曲探すのめんどいよ。
67ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 11:34:33 ID:Za8SsMEs
未だにMP3は好きになれない。
音質が微妙すぎる。特に低音の響きが非常に安っぽくなるのは耐えられない。
68ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 12:27:54 ID:XHetQj4i
>>62
>>64
参考になります。買おうかと思います。
それであれってアンプとベースの間に繋ぐんすかね?すいません素人で。
69ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 19:05:12 ID:QPAdaCB4
>>68
そこまでしてアンプに繋ぎたいなら普通のマルチ買えw
何のためにそれ買おうとしてるのさ。
70ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 19:58:57 ID:XHetQj4i
>>69
ということは主にヘッドフォンから聞く形になるんですよね?
71ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 23:59:30 ID:WnPOKdVk
ジャズベースかプレジジョンか迷ってます。

欲しいデザインがジャズべなのですが
ロックやパンク好きでして、プレジジョンのが合ってると聞きました

ちなみに女でまるで初心者です。
好きなベーシストはラルクtetsu、ストレイテナーのひなっちとか主張の強いベースが好きです

よろしくお願いします。
72ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 00:06:32 ID:iiDLG1bf
>>71
なんとなく釣りっぽいけど、初心者スレでそれはないと信じて。

好きなデザインのものを買わないと練習量がふえないよ
ジャズベとプレベの音の違いなんてバンドに混じればたいしてかわらんし、
聴いてる人にはなおわからん
73ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 00:22:02 ID:bxb/9ZPj
http://www.nicovideo.jp/watch/1187541465

この動画の11:50あたりに出てる
Brian Brombergって人がギターみたいな音をベースで出しているんですが
どんなエフェクター使えばこんな音が出るのでしょうか?
ギターではなく、ベースでこんなプレイをしてる姿に感動しました
教えて下さい
74ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 00:31:53 ID:Mg6S1Ccf
ツーフィンガーで質問です。
親指は1〜3弦を弾く時は、4弦に置いて、
4弦を弾く時はボディで良いですか?
あまり意識してなくて、気がついたら、
弾く弦のひとつ上に親指を置いてる自分でした。
75ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 00:34:34 ID:ELosumOG
>>71
わたしはジャズベおすすめ☆
理由
・なによりちょっとゆがんだデザインがかっこいい!
・幅広い音作りができる
・ひなっちもジャズベ愛用
・スペルがシンプル♪
76ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 00:44:01 ID:iiDLG1bf
>>73
重くてみるのに時間がかかった
オクターバーかピッチシフターだね。
で、原音を消してるか、ほとんど混ぜてない
77ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 00:46:03 ID:hbHfakOz
>>74
親指がめちゃくちゃ反るか吸盤みたいなら別だが、
4弦弾くときはピックアップの上がいいんじゃないかな?

おれは通常はフロントPUの上、ロックぽい音が欲しいときは
リアの上に親指を置くよ。

弾く弦の1つ上に置くのは標準的ではないけど問題ないと思うよ。
78ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 00:59:45 ID:hbHfakOz
>>71
まずはジャズベで練習して金できたらプレベ買えば
いいんじゃないですか?太いのが好きならプレベ先がいいですよ。
79ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 01:07:29 ID:xZOgsriF
>>73
rolandのあれじゃまいか
80ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 01:23:05 ID:OfdvkLXH
>>71 です。

釣りぽかったですか?すみません

レス下さった方、ありがとうございました。
アドバイスを元にさっそくジャズべ購入しました〜!(ネットで)
81ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 01:27:56 ID:ELosumOG
>>80
ジャズベ楽しみだね。



>購入しました〜!(ネットで)
(゚д゚)
82ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 01:32:21 ID:xZOgsriF
(゚д゚)

いや、初めて買う場合は多少高くても店で買ったほうがいい
そのほうがトラブル起きたときなんかに助かる
83ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 01:44:52 ID:bxb/9ZPj
>>76
確認して下さいまして有難うございます
オクターバーとピッチシフターでググッてみます
有難う御座いました

>>79
ローランドのなんでしょうか?
84ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 01:46:41 ID:OfdvkLXH
お気遣いありがとうございます。

購入者のレビューを見てトラブルの対応も早く的確だったそうで
安心してました…音のトラブルは難しいみたいですが

何よりも安くてセットで買えるのがおいしくて…(´・ω・`)
85新米さん:2007/08/30(木) 01:55:05 ID:u8p/NaTG
ドロップDにチューニングしたくてインターネットでいろAさがしたんですがいまいちわかりませんでした↓↓
よろしければだれかおしえてください・・・

チューナーはBOSSのを使ってます。
86ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 01:59:50 ID:wYLIy+Dh
上からDGCFにするよろし。
87ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 02:05:16 ID:QXkBew0e
♭二つつけるヨロシ
88ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 02:44:34 ID:xZOgsriF
89ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 02:55:58 ID:1Crym8J3
ネックの細いベースってどんな機種があるか教えてください。
90ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 03:11:17 ID:/1HGwlyJ
ジャズべ系は細いよ
91ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 03:12:02 ID:xZOgsriF
サンダーバードも細いよ
92ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 04:07:42 ID:9FHZsaf6
>>75
ひなっちはプレベだろ??
93ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 08:00:47 ID:EkMN8Ufh
>>86
DADG、じゃないの?
94ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 09:52:40 ID:+xR7p4NI
スティーヴ・ハリスはどうやって弾いているんですか?
95ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 10:09:38 ID:ZAex7/3h
ひなっちはプレベにハム乗せてるやつじゃね?
96ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 10:16:39 ID:3H99aGtV
テナーの人はアメデラとフェンジャパのプレベだって。
97ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 10:45:34 ID:LR34/f0b
>>94
指弾きだよ
98ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 12:02:27 ID:nz+tp4er
元々ギターをやっている者です。バンドで作曲担当なので、
デモなど作る際に使うベースを購入しようと考えているのですが、
150cm代でなおかつ筋力も不足しているため、
安価なショートスケールを候補に考えています。
しかし、ムスタングやブロンゴなどは、
レギュラーとは音自体が大きく違う、という話も聞きます。
ちょっとデモに使うくらいでも支障の出るほどの違いでしょうか?
ご教授ねがいます。
99ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 12:08:46 ID:hbHfakOz
>>98
ゆうつべとかでムスベー弾いてる映像見てみれば?
デモ作りならブロンコで十分だと思うけど。
それから、ベース弾くのに特別な筋肉は必要ないよ。
あんたが筋ジスとか患ってるのならすまんけど。
100ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 12:11:07 ID:7dYGLWIU
三弦よ弦の指弾きで引っ掛かってもつれてしまうのですが、指弾きのなにかコツはありますか?
101ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 12:14:40 ID:p5ZGXK4S
>>88
サイト教えて下さいまして有難う御座います!
V−BASSのを見てきます
本当に有難う御座いましたm(__)m
102ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 12:24:23 ID:vodFBEhw
>>100
フィンガーイーズ
http://www.chuya-online.com/product_info.php?cPath=58_166&products_id=731
もつれ解消、さらに、ピッキングのコツもつかみやすい。
103ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 15:36:19 ID:/1HGwlyJ
>>100
指を深く引っ掛け過ぎているんだと思う。指先で弦を撫でる様に弾くと良いよ。

今までよりも生音が小さくなって不安だろうけど、安定して弾けるようになれば出音も良くなるよ。
手首の位置や高さ、指の弦に対する角度を工夫してみて。
104ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 16:39:20 ID:nz+tp4er
>>99
dです。
でも、なんかあんまり動画無かったです・・・orz
あっても、やたらスラップしまくってて参考にならない・・・。
ムスベ使ってるベーシストとか曲紹介してくれると嬉しいです。

ベース、力要らないっすかね?
指弾きして疲れるのはやっぱ下手だからなんでしょうか?
ショートならテンション緩いから楽かと思っているのは安易??
105ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 17:03:29 ID:ufV647oP
指なんか、なでるだけだよ
106ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 17:07:23 ID:Hctqh86O
MUSICMANのSTINGRAYの電池って何時間くらいもちますか?
交換時期の目安になるようなものがあったら教えてください
107ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 17:18:23 ID:B6wj2ZcG
教則本が終わって次は何すればいいんですか?
108ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 17:22:01 ID:fWD7ixlz
>>107
おまいさんは何がしたくてベースを買ったんだ?
109ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 17:24:29 ID:ZAex7/3h
>>107
思い出したか?
そうだ!
お前はポール・シムノンになりたかったんだろ!?
さぁネックを握り締め!
思いっきり地面にボディを叩きつけろっ!!
110ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 17:31:44 ID:OCtvAprW
>>107
俺なら次はドラムの練習だな。
111ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 18:57:12 ID:coORbzT3
このベースって幾ら位か分かります?
http://pukapuka.sakura.ne.jp/cgi-bin/upload/puka/img-box/1188467080320.jpg
112ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 19:25:24 ID:rfX+4OSx
3万
113ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 19:28:39 ID:iiDLG1bf
>>111
ヘッドのロゴを撮らなきゃ
114ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 19:43:36 ID:ulD5iB4O
>>111
9800円
115ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 19:54:32 ID:ELosumOG
>>111


priceless
116ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:27:24 ID:c799zFVt
初めまして、こんばんは。お聞きしたい事が有るのですが、宜しいでしょうか?
場違いかもしれませんが、何卒お許し下さい。実は、音楽に興味を持っていまして、
エレキ・ベース?をやってみようかと思うのですが、種類などが全く分かりません。
そこで、こういうのがいいなぁ・・・っと思いその楽器を使っていらっしゃる
アーティストのPVアドレスを持って来たので貼らさせて頂きます。
http://www.toysfactory.co.jp/japahari/index.htmlの 流転の咲く丘
直球フラストレーションのどれかのPVを見て頂ければ、お分かりになると思います。
お手数お掛け致しますが、宜しくお願い致します。失礼します。
117ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:34:29 ID:T00p2AGf
>>116
結局何か質問をしたいのか、あるいは
ただ単にサイトの宣伝をしたいのか
そこらへんは永遠の謎として残るのであった
118ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:40:16 ID:ayPzMCJb
>>116
馬鹿丁寧なので普通に答えよう。
ギターとベースの区別はついてるよね?
どっちがベースかわかってなかったら話にならないんだけど・・
PVを見たところ、流転〜〜と直球〜〜では使ってるベースの種類が違います。
流転〜はジャズベース。直球〜はプレシジョンベース。
どちらも最もオーソドックスで、双璧を成すモデル。
共通してるのはカラーリングか。中央は木目で外周が黒い柄を「サンバースト」という。
119ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:40:22 ID:c6wPgnf0
>>116
PVはめんどいから見てない。
ジャパハリネットのベースって誰だっけ?
…確かメインベースはジャズベだったような。
120ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:48:01 ID:coORbzT3
>>112-115
皆様レス有難う御座います
1万9千円のスクワイヤーです
幾ら位に見えるのか聞いてみたかったんです
お答え頂いた皆様有難う御座いました

121ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:51:00 ID:EkMN8Ufh
122ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 22:05:16 ID:oWXBRwOW
なんかお前ら最近かつてないほど優しいな
123ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 22:16:13 ID:oF7XrXWq
しかもマルチ相手に
124ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 22:21:24 ID:758RUY59
困ったので質問させて貰います!
この前、BOSSのシンセサイザーを中古で買ったんですが、
どんな設定にしても思いっきりはじかないと音が出ません><
普通に弾いたら音は出ません。
で、思いっきり弾いて音が鳴ったとしても、
途中で音がプツっと途切れてしまいます。
不審に思い、その店に返品に行った所、異常無しとの事でした。
僕も鳴ってる所を見たので、間違いないと思います。
で、もう一回家でやってみると、やはり音が鳴りません。
ベース本体もアンプもシールドも変えましたが、全く直りません。

本当に困ってます。宜しくお願いします。
125ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 22:29:31 ID:ayPzMCJb
>>124
買った店で原因を聞いては来なかったの?
何かフィルターがかかっているものと思われる。
126ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 22:33:31 ID:Cm1OBYAw
リズムの観点から見た重要さだと
ドラム=ベース>他
ベース>ドラム>他
ドラム>ベース>他
どれが正しいんでしょうか?
127ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 22:37:42 ID:GPnZEVlF
小指で弦押さえてちゃんと音が出るようにがんばるからね
128ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 22:42:52 ID:ayPzMCJb
>>124
おっと。投下してから意味がわかった。
エフェクタのベースシンセか。
BOSSのにはトリガの調節ツマミはないのかな。

まずベースのセットアップをきっちりするべし。
ネックの反り、弦高を適切にしビビらないように。チューニングをしっかりする。
それでもダメなら、前段でコンプをかけたり、ブースタをかませば多少改善されると思う。
129ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 23:01:12 ID:xZOgsriF
>>126
ドラム≧ベース>他
130ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 23:09:58 ID:GIfvSUK2
質問します

4弦ベースで無伴奏チェロ組曲を弾く時チューニングはどうすべきでしょうか?
レギュラーのまま弾くと音域外の音が出てきますが、チェロにチューニングを合わせると弦ごとのテンションに差が出てしまいます。

人前での演奏を前提に御指南お願いします。
131ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 23:13:37 ID:ayPzMCJb
>>130
その音は飛ばすか、オクターブ上を使うか、ダウンチューニングする。
やるのはあなたです。お好きなのをどうぞ。
132ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 23:56:39 ID:N58YJGHg
四弦を弾いたあと、どうしても指がベース本体にあたってしまってカタカタ音がでるんですけどこれってまずいですか?
133ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 00:01:36 ID:iq2JTI8z
>>132
余計な力が入っていると考えられるから、よくはない。
が、細かいフォームは人それぞれなので、気にならなければよし

というか、アンプを通してもそのカタカタが聴こえるのなら、指が本体に当たる音ではないぞ?
134130:2007/08/31(金) 00:02:14 ID:GIfvSUK2
>>131

それぞれ試してみます。ありがとうございます。

先程思い付いたのですが、4弦だけをB線に変えると相当な違和感でますよね?
135ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 00:05:56 ID:Qigd8onP
失礼します。質問です
2音半下げチューニングで曲をやることになったのですが
弦がダルダルで弾きにくいまではいいのですが、音が割れます
太い弦を張ろうかとも思ったのですが、それで解決するのか不安になるくらいダルダルです
他はレギュラーチューニングの曲が多く音的な影響、弾きやすさ、ネックへの負担も心配です
まあ張ってみないことには解決しないとは思うのですが、他に改善策はあるのか、
あとネックへの負担と音的な変化についてわかることがあれば教えていただければと思い
よろしくお願いします
136NO MUSIC NO NEME:2007/08/31(金) 00:13:59 ID:RTCgTq11
今、YOU TUBE見てたらフィンガーボードのインレイがライトで光ってるのあったんだけど、どこのブランドだろう?
137ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 00:15:05 ID:BaOKgD7j
>>135
2音半はいくらなんでも無理。
その曲だけ5絃ベース使うしかないよ
ネックへの負担覚悟で
4絃ベースに2〜5絃を張るというてもあるけど
138ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 00:26:07 ID:iq2JTI8z
>>134
B線というのはつまり5弦用のゲージが120程度のものという意味?
それはあまりおすすめできない。
弾き難さ等の違和感は慣れで解消するだろうけど。
音質の差。楽器への負担が大きい。レギュラーのチューニングに対応できない。などなど問題あり。
変則スタイルでやり通すつもりならやってみる価値はあるかも。

>>135
レギュラーと2音半下げを一本でまかなおうというのはなかなか難しい。
2本用意するのが望ましいけど、無理な場合には
できる限り太い弦を張る。(110〜55程度?)
曲のキーを上げ下げして妥協。
くらいかな。5弦ベースを使えば一挙に解決するけど・・・
139ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 00:36:11 ID:S86fv8xL
そもそも、「2音半下げチューニングで曲をやる」というのが
5弦用の曲を4弦ベースでやろう、という目論見に見える。
140ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 00:43:33 ID:iq2JTI8z
>>139
そんな事はない。
メタルではよくある。ビジュアル系とかでもやるのかな?
ダウンチューニングは5弦ベースでやるのとは音質が違う。
141ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 00:47:22 ID:BaOKgD7j
>>140
いやメタルでも2音半はめったにないとおもう
>>139
ダウンチューニングはテンションがさがって独特のドライブ感がでるのよ
142ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 00:54:21 ID:aupo9fn/
5弦ベースで5弦からE、A、D、G、Cにしてた漏れは邪道?もう他人にあげたけど。
143ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 00:57:10 ID:iq2JTI8z
>>142
Hi-Cを張ってただけでしょ?
少数派だが普通。邪道でも何でもない。
144ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 01:00:35 ID:aupo9fn/
>>143
自分本業ギターなんだけど曲作るときPops系のベースでどうしても高音弦がもう一本欲しいと
思って使ってたんだよね。そっか、普通なんだ。自分がオカシスだと思ってた(・ω・;)
145ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 01:03:18 ID:Qigd8onP
>>137->>141
ありがとうございます
やっぱきつそうですね。以前2音下げで弦高かなり上げてなんとかやったのですが
その時とベースが違ってることもあり。というかなんで前のベースできたんだ
うーん、その曲やめるか安い5弦探すかですね
これに懲りてチューニングも確かめずに曲選ぶのやめます
勉強になりました。ありがとうございました!!
146ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 01:09:15 ID:gHjIvRVA
>>135のって変則チューニングなんじゃないの?
つまり4弦以外も1音半下げたりするとなると5弦じゃやりにくいとか
音が割れるのはしょうがないっていうかむしろガリガリ言わせてバズを楽しめばいいじゃん
もしそれが嫌なら弦高上げるなりなんなりしる
俺は一時期4弦ベースで4弦からBF#BEにしてたが弾けないこともなかった
147ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 01:24:55 ID:X/5KUOSu
逆に考えるんだ。
「曲のキーを上げればいい」
と考えるんだ。
148ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 01:28:31 ID:/g3hricZ
ベースを始めるならこれだけは聴けコラ、ってCDを教えてください。因みに初めて好きになったバンドはL'Arcです。ピック弾き指弾きどちらも練習してますがスラップは何かあんまり惹かれません。スラップ奏法じゃないやつで、聴けコラってやつをどうか教えてください
149ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 01:59:03 ID:OCrJ+plH
>>148
ポールチェンバース
ウィルリー
ピノパラディーノ

ようつべでどうぞ
150ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 02:09:04 ID:Xj9zSQqH
ラルクのNew Worldだな
151ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 02:43:49 ID:C58P3qla
>>150
立ってベースソロ弾けないorz
152ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 02:55:00 ID:Xj9zSQqH
…。
いやスマン、冗談なんだ。
ラルク聴いたことない。
153ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 03:04:34 ID:f+sOY4LH
良心の呵責に耐えられたくなった>>152ワロタ
154ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 03:11:49 ID:aupo9fn/
でもNew world弾けたらかっこいいな。もちろんピックで
155ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 04:30:37 ID:I0NMQqIj
>>136
誰かのPVなんだろ? そのミュージシャンの使用楽器を調べれば分かるんじゃね。
俺が知ってるのでは、ステータスが指板にLEDを仕込んだのを数種作ってる。
ttp://www.status-graphite.com/status/carts3/frames/frame3.htm
156ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 06:00:53 ID:oq0N/Fka
>>148ではないけど
ジャコ(ソロだけでなくウェザーリポート含む)とマーカス・ミラーでそれぞれ一枚オススメCDを教えて頂きたい
157ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 07:28:04 ID:z9MtG411
ちょっと前にタスカムのCDトレーナーについて質問した者ですが、持ってる方に質問で出力はヘッドフォン?スピーカー?
158ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 13:05:16 ID:BwRcBbI+
>>157
んなこといちいち人に聞いてどうすんだ?
好きな方で出力すりゃいいじゃん。

まあ、煽るだけじゃなんだから・・・
俺はフレーズのニュアンスとか細かい部分の練習はヘッドフォン、
それがある程度出来るようになった後の出音とかの確認は
ラインアウトで使い分けてる。
159ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 13:27:38 ID:wXhKrZPv
これからベース始めようかと思っている者ですが、
手が小さく力も弱いので弾けるか不安です。
やはり厳しいでしょうか?
160ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 13:31:31 ID:6HIIg/oi
うん
正直きびしい
むりだと思う
やめときな
161ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 13:36:17 ID:Mi67Xu+x
>>156
ジャコ→ベスト
マンカス→ベスト
162ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 13:41:38 ID:ImkqBUDu
>>159
音楽なんかにウツツヌカシテルようなやつはヒヨワなヘナチョコなんだから
気にせんでええよ
163ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 13:48:13 ID:lmzo5lTX
>>159
ベースを弾く際に必要な筋肉量≒ちんこをこする際に必要な筋肉量
164ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 14:04:58 ID:OCrJ+plH
>>159
ベースを弾く手の力は、ベースを弾いてるとついてくる
から問題ない

手の大きさも関係ない
指が3本しかないのに、活躍してるギタリストもいるから
165ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 14:19:14 ID:k2CBZEHG
流れぶった切るけど、みなさんベーススタンドってどんなの使ってますか?
吊り下げ式のって昔はネックによくないとか聞いた気がするけど今はむしろ
主流なのかな。
もたれさせるタイプ、吊り下げ式、コンパクトタイプetc.お勧めがあったら
教えてください。
166ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 14:39:34 ID:eppHnkKZ
ブリッジが錆びてるから交換したいんだが選ぶ時の基準を教えて欲しい

形も何種類かあるよね?溝に弦をはめるのと、乗っけるだけのやつとか
何がどう違うんだろうか。
お願いします
167ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 16:11:26 ID:SomzxO6A
>>166
さびても気にしない

だけじゃなんだけど、実際ブリッジの選択基準っていろんな要素があるから言葉じゃ難しいな。
いまどういうベース使っててどういうプレイスタイルで弾きたいのか、どういう音が好きなのかとりあえずどうぞ。
考えるの面倒なら、今ついてるブリッジと同じタイプを交換すればおk。
168ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 16:31:49 ID:FyEkr/p9
>166
各社各製品のスペックや売り文句を読めば嫌でもわかると思うが。

わからないならどこがどうわからないか書けよ。
169ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 16:34:43 ID:eppHnkKZ
>>167
そんなに難しいもんなのか。
っていうか錆びててもいいのな。


今はESPから出てるEDWARDSのジャズベ使ってて、ほとんど指弾き、重くて厚い音が好き
歪んで高くなるような音は好きじゃないな。


アドバイスよろorz
170ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 16:42:26 ID:FyEkr/p9
http://www.guitarworks.jp/item.php?lg=579
>>189
おまえにはコレが良い。
いろんな意味で無難だが、あまり変化ないかもしれんな。。
171ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 16:43:41 ID:SomzxO6A
>>169
世の中にはGotohのほかにもメーカーがあるけど、
方向性としてはプレート厚のあるブリッジがいいんじゃないかな。
要するにバダスタイプをはじめとするごついやつ。
ただしシャーラーを除く。(ハイミッドに特徴があるので)
こんな感じで楽器屋に聴いてみたら。
172170:2007/08/31(金) 16:49:33 ID:FyEkr/p9
>>189 x
>>169 o
173ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 17:34:40 ID:XiAQ/LS6
>>170
ありがとう。今使ってるのと同じ感じだ。
手ごろな価格だな。

>>171
なるほど。
どうせメンテに出す用もあったし、楽器屋さんでそういう風に相談してみる。


勉強になった。>>170>>171も、ありがとうございました。
174ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 17:59:40 ID:TX9lpGaP
ぜんまい式振り子メトロってテンポ120で12分くらいしかもたないですね。
買い替えようと思うのですが、オススメありますか?
単3電池が使えて音量調節可能なものがよいのですが。
175ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 18:19:02 ID:I0NMQqIj
>>173
金を使う前に、とりあえず錆び落しをしてみたらどうだ。
176ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 19:08:19 ID:K73/mtv5
>>174
金を使う前に、とりあえずネジを巻いてみたらどうだ。
177ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 19:10:43 ID:Gn7MiF7b
ニューメタル系の音出してる方に質問なんですけど
ベースのピックアップでヘヴィ系に1番需要のあるピックアップってなんですか?
ギターならEMG、ダンカン、ディマジオ辺りだと思うんですけど
ベースは全然詳しくないので教えてください
178ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 20:17:37 ID:trThnkYo
EMGでしょうな。

ところでニューメタル系って具体的なバンド名で言うとどんなの?
179ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 20:38:23 ID:Gn7MiF7b
代表で言えば
コーン、リンプ、スリップノットあたりですかね

やっぱEMGですかね
180ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 23:37:45 ID:7pNGHcss
丸の内サディスティックのベースソロはどうやって弾けばいいんですか?
181ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 23:40:25 ID:6HIIg/oi
717 名前:当方名無し、全パート募集中[] 投稿日:2007/08/31(金) 23:21:59 ID:lrh4enlY
質問なんですけど、椎名林檎の丸の内サディスティックのベースソロのコード進行はピックでやった方がいいんでしょうか?!全然わからなくて…。
182ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 23:57:50 ID:P7+CITAF
837 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/08/31(金) 23:28:27 ID:7pNGHcss
質問なんですけど、椎名林檎の丸の内サディスティックのベースソロはピックでやった方がいいんでしょうか?!やりかたとかも全然わからなくて…。
音は重ねた方がいいのか二弾みたいにぶれさせたほうがいいのかとかも教えてもらえないでしょうか?
183ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 00:12:45 ID:hFPPENG+
最近スラップ始めました。
サムの音量がプルの1/3くらいになっちゃうのは、

1.そんなもん
2.サムを鍛えろ
3.プルを加減しろ
4.機材でどうにか

のいずれか、なんでしょうか。
184ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 00:18:56 ID:dOPdEfhz
うん、その中のいずれか
185ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 00:24:31 ID:BPjad5HC
>>183
オーディエンスお願いします
186ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 00:29:28 ID:lkw0o6M6
>>183
俺も、指弾きからスラップにすると音量下がるの気になってたけど、
いつも胡座かいて座って弾いてるもんでベースが体に対してナナメに
傾いてたからだった。
体とベースのボディが平行になる様に意識して弾く様にしてから、
あんまり音量とか気にならなくなったし、サムピングをスカる事も少なくなった。
187ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 00:34:16 ID:ebq0CaOf
ベース初めてまだちょっとなんですが、何か弾きやすい曲はありますか?
スピッツが良いよって聞いたんですが楽譜が無いんです。
188ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 00:37:05 ID:Xwbo9sRl
>>186
体とベースが平行 =、ll
189ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 00:37:22 ID:ToPKHODA
>>187
あるはずです。
190ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 00:58:45 ID:O+p4ot6T
>>187
本屋
191ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 03:34:19 ID:fKSA0jeY
>>187
好きな曲でいい
メガデスでもいいし、スレイヤーでもいい
192ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 12:20:50 ID:2sNg6hX2
左手小指を曲げると薬指も一緒に曲がっちゃうんですが
どんな訓練をすれば一緒に曲がらなくなりますか?
193ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 12:51:07 ID:fHGluvCF
>>192
それは生まれつき神経繋がってます。残念!
っていう話もあるがどうなんだろうな。俺も同じ。
でもまあ、現実にベースを弾く上でそこまで困らないよ。現段階で悩む必要はない。

俺は薬指を縛り付けて(荒療治)小指だけ動かす練習したり
逆に薬指だけを器用に動かせるように練習したり
とにかく四六時中意識的に動かしてたら、半分くらい小指だけ曲げられるようになったよ。
だが電車の中ではやらない方g(ry
194ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 13:10:23 ID:s0ubPsIV
フェンダージャズベでX JAPANは音的に無謀ですか?友達に言われてかなりショック受けたんですけど。6万もしたのに…
195ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 13:18:10 ID:dOPdEfhz
君が弾くなら無謀かもね
196ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 13:22:35 ID:fHGluvCF
>>194
何が無謀なのか詳しく
197ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 13:23:07 ID:hEnflFWv
音的には全然無謀じゃない。
ルックス的な好みじゃね?
198ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 13:24:57 ID:hEnflFWv
むしろXやるなら無謀でも挑戦するくらいの意気込みが欲しいもんだ。
199194:2007/09/01(土) 13:28:45 ID:s0ubPsIV
そんなベースじゃ胎児みたいな音はでないよ と言われたので。実際弾いてると、胎児の高音などのビンビンとした音じゃなくて、ポワー、ピーンみたいな音だったりします。初心者の説明見苦しくてすいませんw
200ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 13:37:09 ID:fHGluvCF
ポワーピーンはひどいな
そりゃ楽器がじゃなくて弾き方の問題だ。練習に励めよ
音マネがしたくて始めたんならやめちまえ

ちなみにXって紅しか聴いた事ないんだが、ありゃベース本体だけで出せる音じゃなさそうだぞ
201ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 13:38:42 ID:BvjJjy+6
>>199
何で笑ってんの?
202ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 13:54:05 ID:2sNg6hX2
>>193
独立して動けばちょっとはうまくひけるかなと

試してみますわー
ありがとう
203ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 14:01:43 ID:7D3xNvSj
>>199
ヤフオクで4万で売って、ヘッドにKILLERとか書いてある
トゲトゲしいデザインのベース買えばいいよ。

それか、そんなこと今度言われたらグーで顔面殴って絶交しろ。
そんでXのCDも全部叩き割れ。しかし胎児ポワーピーンワロスw
204ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 15:46:00 ID:3nd1QLvQ
のちの大手楽器メーカー
ポワー・ピーンの創始者である>>194
205ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 15:49:19 ID:q0vN6lyD
トーン上げたら?
……すみませんX聞いたことないんです
206183:2007/09/01(土) 15:59:53 ID:FndrO59I
>>184
本当に?

>>185
お前のようなヘタクソは観客席にいろ、という意味かと思った。一瞬。

>>186
練習するときはいつも立って弾いているのですが、楽器の向きは
あまり気にしていなかったので、試してみます。
207ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 20:35:16 ID:l9IhISJd
弦を張り替えたいと思うんですが、やり方がググってもなかなか出てきません。
アコギの弦交換のやり方は分かるんですが、ベースも同じような方法でやっちゃだめですよね?
208ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 20:36:35 ID:VJWk1Wgr
ベースの弦間はどこで測ればいいんですか?
209ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 20:38:57 ID:3nd1QLvQ
210ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 21:01:37 ID:l9IhISJd
>>209
ありがとうございます。
211ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 21:15:04 ID:mduBYrBQ
>>208
ブリッジのところで、弦の中心と弦の中心をはかる
212ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 21:19:37 ID:7D3xNvSj
おれのフェンジャパのジャズベ、バスウッドなもんで軽くて
ヘッド落ちが激しいんですけど、こんなもんですかね?4kg以下ですよ。
213ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 21:43:23 ID:qqy2dRWD
>>212
やった事ないから確証はないんだけど、ストラップに重りでも付けてみれば?
(ブリッジ側の)ストラップピン周辺とかにさ
214ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 22:04:44 ID:E+lSWbG7
>>212
重心って言葉知ってるか?

ブリッジをバダスなど重いものに換えるとだいぶ改善されるかも。
バダスは音の好み分かれるんで善し悪しだけど。
とにかく重心を移動させる努力をするか、諦めて滑らないストラップ等で固定するか。
215ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 22:19:03 ID:JZq01mkM
ペグを軽いものにしたりとか
これも音少し変わっちゃうけど
216ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 23:38:38 ID:nRmthCmL
バンドの中でやってるとき、自分では合ってると思うのに、もたってると言われます。
どうしたらもたらなくなりますかね?
217ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 01:33:04 ID:6MD9GTFD
>>216
「お前らがハシってる」と言えばいい。
218ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 04:04:52 ID:7+T8xmFk
ツーフィンガーなんですけど、人指しと中指って適当な順番でいいんですか?
交互に使うってのが難しくて、無意識に人指しばかり使ってしまいます。
219ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 04:11:56 ID:prr9XAhK
お好きに。
そうやって弾いてるのみたらダサって思うけどw
220ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 04:12:22 ID:L/aQtgbI
>>216
こっそり電子メトロノームの音をイヤホンでモニタしながら弾けばいい。
どっちが悪いかハッキリする。
221ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 04:41:30 ID:tKJlD6xa
>>220
テンポ設定はどうすんだ、とか
オンオフを気づかれずにできるか、とか
そもそも完全ジャストのバンドなのか、とか
いろいろツッコミが浮かんでくるが

>>216
バンドの練習を録音してみんなで聞け
例えば、全体が突っ込んで演奏するバンドや曲で
自分一人ジャストでやればどう聞こえるか、はわかるな?
222ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 09:10:27 ID:bUcsixic
>>219
謝れ。チャックレイニーに謝れ。
223ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 11:24:22 ID:v4Kdn2Us
>>216です。
たくさんのレスありがとうございます。
お前らが走ってるって言っても聞くようなやつらじゃないと思うので、正直やめようかと思ってます。
224ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 12:15:50 ID:Yb9Gu2YM
>>223
練習音源うp
225ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 12:30:14 ID:v4Kdn2Us
>>224
音源はテープしかなくて。すいません。
226ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 14:12:17 ID:kKa00B34
質問なんですがチューナーが半音下げなどに対応してないので自力でやろうと思うんだけど
例えば全弦半音下げにしたい場合は一旦レギュラーチューニングにしてから1フレットを押さえて
レギュラーチューニングをするって方法でOKですか?
同じように全弦1音下げにする場合は2フレットを押さえてレギュラーチューニングをするって感じで大丈夫でしょうか?
227ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 14:14:50 ID:kKa00B34
よくよく考えたら最初にレギュラーチューニングをする必要はないですね
すいません
228ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 14:32:56 ID:YjFGEfxM
>>226
「大まかに合わす」のなら、それでもおk。
ただし、他楽器と合わすのならその方法では難あり。
229ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 14:36:17 ID:kNjvesji
欲しいメーカーのアンプに20Wと35Wがあるんだが、
20だともし外でやる事になったら頼りないような気がするし35だと家で使うにはデカいような気がする。


どっちが良いだろうか。
アドバイスください
230ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 14:40:48 ID:1YEcBWNR
間を取って28.5Wを買う
231ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 14:46:32 ID:DT9/0X1w
>>229
そんな中途半端な大きさのアンプを持ってどこでライブをやろうというのか。
用途をよく考えたほうがいいよ
232ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 15:49:47 ID:kNjvesji
>>231
中途半端なのか…
家で使うならどっちがベストだろ
35Wの方はスピーカーとライン出力のジャックがついてるんだが。この二つは需要ある?
233ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 15:53:51 ID:kKa00B34
>>228
要するにだいたいは合うけど正確ではないということですね。
ありがとうございあす
234ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 16:32:56 ID:DT9/0X1w
スピーカーってスピーカー出力?俺だったらどっちもいらない。
ライン入力だったら練習に使えるけど。
田舎の一軒家というんでもなければ、そんなにでかい音は出せないだろうから、小さいので十分じゃないかしら。
235ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 16:33:29 ID:DT9/0X1w
>>234>>232へレスです。失礼。
236ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 17:13:17 ID:kNjvesji
>>234
そうか。
小さい方買って浮いた金で他のもん買うわ。
ありがとうございました
237ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 21:12:53 ID:IaJcV4y1
>>208
お前のベースは何だ?
もし、4弦なら>>211が正しいが
5弦はまた違うぞ?
238ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 21:23:18 ID:F830QNxz
うちのベースの奴がオルタネイトでさっぱり弾けないんだけどコツとかない? ピック弾きです
239ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 21:29:29 ID:QNLQRtBC
出来るまで練習させる
240ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 21:41:24 ID:0t13fHkd
>>238
別にオルタネイトじゃなくてもいいじゃん。
弾けてるのなら。
オレもピックで弾くときはできれば全部ダウンで弾きたいよ。
実際はダウンじゃついていけないスピードの曲はオルタで弾くけど
241ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 23:25:23 ID:aFf7TXWi
ダウンでついていけない曲って具体的にどんなの
242ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 23:26:51 ID:AO2Pz/j4
グラインドコアとか、
243ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 23:29:50 ID:0t13fHkd
>>241
オレの場合だけど。
うちのリーダーがかく曲。曲調は初期のせいきまつみたいなので、
BPM200前後で、16分のルート弾きメイン
244ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 00:06:58 ID:ijg04RiL
>>243
人はそれをメタルというのではないでしょうか
245ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 00:22:05 ID:XIw8r7Hg
>>244
ID 変わったけど>>243ね。
メタルにもいろいろあるのよ。そんなに速くないのとか、
ツーバス使わないのとか。だから少し細かくかいたわけ。
メタルに興味のない人にはどうでもいい程度の差だけどね
246ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 00:40:01 ID:7xwseucG
>BPM200前後で、16分のルート弾きメイン

8で弾いても誰も気付かないと思われ。
247ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 00:59:06 ID:XIw8r7Hg
>>246
見た目でばれるのがいやなんだ
248ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 01:04:50 ID:N6BydHLj
>>247
ダウンonlyの8分とオルタネイトの16分を見た目だけで判別できるヤツはいないだろ
249ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 01:07:49 ID:aLbRqr6d
>>248
いや、普通にわかるだろw
 
250ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 01:23:26 ID:Wqjs+CDz
そもそも8分だろうと16分だろうと聴いてる側にはどうでもいい。
251ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 02:24:35 ID:MZO7X2oq
ベーシストの宿命だと思うが悲しいこというなよw
252ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 07:20:44 ID:N6BydHLj
>>249
シロートで、って話。
253ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 07:34:16 ID:cM8jtd6v
>>243
200の16分とかw頑張れwww
指の限界っていくつまでなんだろうなー。


長年の疑問なんだが、スラップやるときに親指と人指し指以外の指ってみんな丸めてる?
俺は自然にパーの状態になっちゃうんだけど。うまい人見てると丸めてる人が多いから不安になった。
254ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 07:52:09 ID:UYmuUSjv
俺うまくないけど 何弦をひくかやフレーズで指使い分けてるよ

和音も使うから 人差し指と中指同時に使うこともあるし
255ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 10:21:04 ID:x0pb+EuI
3年ぶりにベース練習し始めたら豆が出来たw
初心者の気持ちに戻って練習しようと思っている
練習は大事だね
ブランクが長いと指開かないわ、スピードについて行けなくなるわ
変にプライドもあるせいか精神面にも悪影響だよ
256ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 10:51:14 ID:u5u7FYVX
>>253
スラップのスタイルの違いだから気にしなくていいっしょ。
俺は丸めた中指と薬指をボディに当ててプルの調節をするタイプだから、
丸めた方がいいかじゃなくて必然的に丸めてる。フォームってのはそういうもんだ。
257ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 11:33:43 ID:PO3wp5y4
ちょっと聞きたいんだけど
アクティブ3バンドEQのベースで、パッシブとの切り替えができる
ただし、マスタートーンはコントロールできない
よくこういう仕様のものがあるけど、こういうのってパッシブにしたら常にトーン全開なのかな
マスタートーンがいじれないのにパッシブにしてそれで何の意味があるんだろう?

それともアクティブで音を作ってからパッシブに切り替えると何らかのトーン状態が引き継がれるのか
EQがバイパスされるんだからそんなはずはないと思うけど
258ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 13:26:11 ID:cEe3KJt7
グリスってどこら辺までやればいいんですか?
あと上と下向いてる記号は関係ありますか?
259ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 14:42:51 ID:Not406t0
>>258
場所は適当で良いよ 粘りを出したかったら少し長めに
上向いてるのは高音側に 下向いてるのは低音側にグリス
260ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 15:35:01 ID:u5u7FYVX
>>257
メーカーに聞いて見れ。多分教えてくれるよ。
その時はもっと丁寧な言葉遣いで聞けよ。
261ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 17:04:26 ID:pT40octs
エレクトリックアップライトベースのWBSE850って今ネットで大安売りされてるけど、どうなんでしょうか?
お買い得だったりしますか?
アップライトは別のスレで質問したほうがいいなら教えてください。
262ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 17:15:50 ID:s39MiLTE
>>257
何が言いたいのかよくわからないが、アクティブで作られているものは
基本アクティブがメインであって、パッシブはあくまでたとえば電池が切れた時とかの
緊急措置程度に使えるようにしているような考え方のものが多い。
当然パッシブの状態ではトーンは全開の状態。
別にマスタートーンがいじれないのは俺は大して困らないし。
パッシブでも最初からトーンがないベースなんて普通にあるよ。
勿論パッシブに切り替えたらパッシブのトーンが使えるようになるものもあるし、
アクティブの状態でもトーンが効くように作られているベースもある。
そう言うのが欲しければそう言うのを買うか、購入後に改造でもすればいいだけで別に困らない。
263ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 17:56:03 ID:1AxyXYp+
電子タイプのメトロノーム買おうと思うんですけど
クリック音のボリュームって変えることできるんですか?
264ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 18:14:22 ID:s39MiLTE
普通は変えられる。
265ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 20:05:23 ID:cEe3KJt7
>>259
ありがとうございます。
コツはわかったんですがグリスするとフレット移動する事に多少びびるんですがアンプ通すと聞こえないものですか?
266ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 22:06:19 ID:N7wskRrT
>>263
小さいのは変えられないのもあるぞ
よく見て選んでね

>>265
言ってる状態がよくわからんけど、たぶん押弦が弱いか移動が遅い。
生音でも滑らかに聴こえるように。
267ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 22:38:50 ID:1eKrYt+C
>>263
家で使うんだったら機械式のが良いと思う。
おれの主観だと電子は音がうざい、視覚的に分かりづらい。

268ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 23:00:21 ID:22Aw/gX2
ベースの上手いの定義が分からないんですが
リズム感は凄いけどテク(スラップとか)は無い人も上手いって言えますか?
269ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 23:09:33 ID:YjVBRtmv
>>268
むしろそっちの方が
270ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 23:56:05 ID:N6BydHLj
>>268
ベースというものの役割を考えてみたら解るだろう。
ちゃんと自分の役割を果たせる人が上手い人。
271ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 23:57:53 ID:1eKrYt+C
>>268
それだと単にリズム感「は」あるね、としか言えないんじゃない?
総合的に見て全て一定の基準を満たしてないとやっぱ上手いとはいえないと思う。
てかまぁ楽器に限ったことじゃないと思うけど。
上手いなんて個々のレベルによって感じ方変わるし。
272ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 00:21:57 ID:Ge/HvDc/
>>264>>266
通販で買おうと思ったのですが、お店に見に行くことにします

>>267
機械式って音楽室にあるようなやつですか?
アパートだから、あんまりうるさいのは困るんですよね・・・
ヘッドホンでいつも練習してるので、
隣に聞こえなくて、ヘッドホンしてても聞こえるように調整したくて、電子にしようかと。
273ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 00:29:17 ID:F3i44dAY
この%みたいな記号なんすか?
いきなり教則本に出てきたけど何もかいてない…

http://imepita.jp/20070904/016380
274ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 00:35:24 ID:aMV++FsP
前の小節の繰返し。
275ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 00:35:30 ID:5cWUneQo
>>273
画像は見られないけど
それは「前の小節繰り返し記号」だ
・//・
・////・
↑こんな感じに2小節・4小節繰り返しと表記される事もある
276ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 00:49:14 ID:F3i44dAY
ありがとうございます。
16回ひかねばならんのね
277ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 08:06:36 ID:I4ZjYZ7T
>>269-271
ありがとうございます。
リズム感がつくころにはテクも身につけるように頑張ります
278ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 12:06:30 ID:46Sc65wn
>>268に便乗して、フリーみたいに動きまくるベーシストも「上手い」の定義に入るんでしょうか?
279ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 13:05:30 ID:aCXuHVgZ
いきなりですいません。
JB62-66とJB62-66USの違いは何ですか??
280ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 13:06:17 ID:GiMV/VwO
>>279
仕様が違う。後はググレ。
281ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 13:27:47 ID:v2fKBWxf
>>278
どうでもいい。
夏休みはもう終わってるはずじゃねえのか。
282ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 18:17:19 ID:A6aTGilN
今ギターをやっていて、ベースも始めてみようと思っています。
そこでプレベでスラップするプロもいるが、ジャズベの方がスラップしやすいというようなことを聞きました。
ベースでは種類によってある技をしやすいなどの特徴があるのでしょうか?
特徴があるのならば教えてください。
283ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 18:21:23 ID:GiMV/VwO
>>282
ない。
284ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 18:27:04 ID:zEoPzBKo
>>282
ある。
285ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 18:27:32 ID:GiMV/VwO
さてどっち?
286ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 18:29:44 ID:9lQfRyt1
強いていうならフレットレスベースでネックの末端に金属部があるやつはスラップを想定している

というか、スラップスレでやれ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1186250544/
287ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 18:31:57 ID:mgrt4bKc
まぁ、ある意味今のスラップスレは上級者向けだけどな。w
288ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 19:25:34 ID:ZlpIDiI4
種類も関係あるがセッティングの方が重要。
289ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 20:43:55 ID:1/EV55Fw
アコースティックベースを練習してるんだけど、
ピックアップがないから3、4弦のピッキングが安定しない…
親指乗っける部分を作るんが一番だろうけど、他に何かコツありますか?
290ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 20:51:18 ID:GiMV/VwO
>>289
地道な練習。
291ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 21:03:24 ID:aCXuHVgZ
>>280
ありがとうごさいます。
ググってみましたが検索方法が良くないのかイマイチ分かりませんでした。
JB62-66USのUSの部分は何ですか??
USの意味を教えてください。
292ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 21:03:55 ID:nP2lZJmb
SGベースってどこでスラップすんのよ
293ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 21:04:31 ID:GiMV/VwO
>>291
USでググレ
294ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 21:07:46 ID:PbMRd/He
Under Shirt
295ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 21:11:14 ID:aCXuHVgZ
>>293
ありがとうごさいます。
早速やってみます。
296ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 22:01:14 ID:aCXuHVgZ
>>293
USでググってみましたが良く分かりませんでした。
違いを教えて頂けないでしょうか??
297ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 22:02:15 ID:GiMV/VwO
298ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 22:11:13 ID:aCXuHVgZ
>>297
アンダーシャツとしか出ないんですが…。
どういう意味なんですか??
299ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 22:17:55 ID:GWH+rP7j
>>298
スラップで手首の返しの時に衣類が肌に張り付いて引っ掛かる事があるから
アンダーシャツ(下着)にも気を付けろよって事だよ
300ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 22:19:28 ID:aCXuHVgZ
>>299
ありがとうごさいます。
301ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 22:22:27 ID:Xnc96fUN
クソワロタwwwwwwwww
302ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 22:28:22 ID:a2cfshRL
た、たまらんwww
303ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 22:30:32 ID:GiMV/VwO
楽しい一日であった。
304ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 23:21:26 ID:YFcblfqz
  - JB62-66US -
「フェンダービンテージの魅力を余すところなく再現し、ジャズベース
ならではの、メリハリの効いたサウンドを備えた’62モデル。
USモデルにつき、スラップ時の衣類の巻き込みにご注意ください。」
305ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 23:32:24 ID:PbMRd/He
>>299
gj
306289:2007/09/05(水) 03:51:51 ID:7gUg1GdH
>>290
やっぱり練習よね…
ありがとう。
307ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 07:50:25 ID:M24Gx55N
前から思ってたけど先ノリより後ノリのが簡単だよな?

先ノリのコツがいまいちわからん。
ドラムが叩くよりも早くピッキングしちゃっていいのかな?
308ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 10:53:47 ID:J4iObHfA
>>307
バンドの中で、自分一人だけ
発音タイミングが異なっている場合
先ノリ、後ノリ、とは呼ばない。

ズレてる、と言うのだ。

まあ、メンバー全員が自分勝手に
発音しているバンドもあるやに聞いておるが
そういうバンドの場合、ノリという概念自体
存在しないから考慮に値しない。
309ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 10:54:38 ID:ocuKfCw+
>>307
先ノリ・後ノリってどういう意味で使ってるの?
この言葉って定義があいまいなまま使われてるようなものだからその質問の仕方じゃレスつかないと思われ。

>ドラムが叩くよりも早くピッキングしちゃっていいのかな?
何を言ってるのか分からんけど、ジャストなタイミングで発音しなきゃならないならジャストで出すべきでしょう。
310309:2007/09/05(水) 10:55:35 ID:ocuKfCw+
なんかかぶってスマンw
311ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 11:01:36 ID:J4iObHfA
>>309
俺がエスパーした結果。

「先ノリより後ノリのが簡単」
「ドラムが叩くよりも早くピッキング」
この二文から、質問者は
*先ノリ→他のメンバーより先に弾く
*後ノリ→他のメンバーの後から弾く
と、思い込んでるものと解釈した。

さらに、そういうレベルであれば
「考慮に値しない」と判断もしたが
そういう皮肉は通じないんだろうなあ。
312ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 11:26:35 ID:Qp1Z5Cke
ESP AP-220 が9万って高い?
313ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 11:38:04 ID:jv4fXk5b
今さっき隣の家の人から「うるさい」って苦情が来たんですけど、
何か身近なもので壁に貼り付けたりして防音とかできないですかね?
卵の紙のパックを張ると防音になるって聞いたことあるんですけど。
314ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 11:44:12 ID:ijTiYBIC
気休めだね。あんまり効果ないと思う。
自室での練習はヘッドフォンを使うのが吉。
安いやつでもモニター用の買えば安物アンプでは気付かなかったような素直な
音が聞こえるよ。
315ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 11:45:48 ID:2CfrcpIO
生卵を投げつけた方が効果的。
316ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 12:14:10 ID:Qp1Z5Cke
DIとちっこいミキサーとスタジオモニターを買えば最高に幸せになれる予感。
317ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 13:22:23 ID:TWlWJrwS
>>313
ボール紙の卵パックは防音・吸音効果はあまり期待できない
防音・吸音よりも音を散らして(乱反射させて)音が回るのを防ぐ為の手段だと思う

防音・吸音効果が期待出来る材質は
・ある程度の厚さがあるもの
・表面が柔軟性のあるもの(出来れば表面が平らではないもの)
・ある程度の重さがあることが望ましい

理想的な素材はコンクリート(+表面に柔軟素材を張る)や業務用防音ゴムマット
素人作業ならゴムマットや厚手のビニールシート>その上に毛布、座布団を壁に隙間無く張る
但し気休め程度にしかならないのは確か
318ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 13:31:00 ID:8syJP/81
労力の割りに合わんってこった。
練習はヘッドホンアンプか小型スピーカー、
たまのスタジオで思い切り鳴らすってのが一番じゃない?
ベース音って建物を伝わってかなり響くからな。
319ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 13:50:36 ID:jv4fXk5b
もひとつ質問。
エレクトリックアップライトベースは使い終わったあとも弦を緩めない方がいいって聞いたんですけど本当ですか?
あとエレアプの指板にもFinger easeみたいなスプレーを吹き付けても大丈夫なんでしょうか。
320ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 13:51:10 ID:XK5fp5Nw
>>319
好きにしろ。
321ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 14:33:39 ID:ZtzRHwlD
その言い方だとエレベースは弾くたびに緩めるほうがいいみたいに聞こえるよ>>319
322ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 14:45:51 ID:1/G9jcfL
>>312
2ハムだったらちょっと安い
1ハムだったら高い
主観だとこんな感じ。まあ、定価の半額以下だし安い分類に入るとは思うが…。
323ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 15:02:06 ID:jv4fXk5b
>>321
あれ、エレベは使い終わったら緩めた方がいいって多くの人が言ってたりベーマガに載ってたりしたんですが、
そうではないんですか?
324ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 15:05:42 ID:r/ClX15U
そうではない。
325ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 15:20:11 ID:7qER1VhE
弦を弾く強さがわかりません…
ピックが当たるとペチペチ言うんだけど、もっと強く弾いた方がいいんですか?
それからタブ譜の(5)〜(5)みたく書いてあるのってどういう意味ですか?
実際は()でなく、○でかこってあり、〜ではなく^こんな感じで上についてるのですが…。
326ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 15:22:42 ID:7MQo4SpZ
>>323
しばらく触らないっていうなら緩めた方がいいとはよく聞く
だけど、ほぼ毎日触るとか、2〜3日弾かない程度なら緩める必要はないと思う
327ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 15:29:20 ID:ocuKfCw+
>>325
スラーかね?タブ譜は独特の表記もあるからタブ譜の読み方を説明してるサイトにでも行って見ては?
328ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 15:30:55 ID:ocuKfCw+
>>327
ごめん。事故レス。スラーじゃなくてタイだね。
329ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 15:38:59 ID:r/ClX15U
>>328
イ…、イサキは(ry
330ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 16:05:14 ID:qGSdkmGl
ギターちゃかちゃかするのも楽しいんだが、たまにベース弾きたいなぁと思い始めた。
ベース難しい?
331ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 16:10:56 ID:LerlPnsw
>>330
ベースをべんべんするのも楽しいんだが、たまにギター弾きたいなぁと思い始めた。
ギター難しい?

とお前に聞いてくるやつがいたら、バカらしいと思わんか?
332ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 16:21:22 ID:7qER1VhE
>>325です。
レスくださった方ありがとうございました。
自分なりに調べてみました…
○の中の数字は2分音符で^はタイで合ってますかね?

タイって同じ音を繋ぐ?って意味でしたっけ。
ベースの場合2分音符を繋ぐタイはどのように弾けばいいのでしょうか?
333ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 16:37:45 ID:ocuKfCw+
>>332
もっと調べてみようか。
ネットだけで分からないなら、原曲聴きまくるか楽器屋で入門書を立ち読みでもしてみるといい。
載ってる奴はすぐ見つかるはず。
334ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 17:02:20 ID:qGSdkmGl
>>331
もちろん思うぜ。
335ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 18:30:52 ID:z1OhEtyL
>>283-288
レスありがとうございました。
スレチっぽかったようですみません。
スラップスレには無知過ぎて書きづらいので、もう少しいろいろ見てみることにします。
286さんと288さん、参考にさせていただきますm(_ _)m
336ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 19:04:57 ID:7qER1VhE
>>333
ありがとうございます。
本屋さんに行ってから出直してきます。
337ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 19:18:45 ID:j3s++N9U
弦の張りかたなんですけど

巻き数を少なくしたり大すぎたりすると音は違ってきますか?
338ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 19:24:00 ID:j3s++N9U
>>337
訂正
大すぎ×
多すぎ○
339ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 19:36:47 ID:QsdPolvc
>>338
違ってくるという人もいるが、「違う」というだけで「良い悪い」の話ではないので、
好きにすればいいと思う。
340ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 19:42:15 ID:3TW/lf5O
初歩の初歩というか、まだ踏み出してすらいないんだけど
教則本を選ぶときに気をつけたほうがいいことってありますかい?
近くの本屋ではなかなか見つけられず、アマゾンとかで見てみたら結構多くて・・・・・
自分学生だし貧乏だから本とか買うお金なかなか無いから失敗したくないんです。。。

最初に買った本がどういうのだったとか、そういうのでいいですから参考にさせてください
341ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 19:56:14 ID:fSJOAFFh
>>340
初心者向けの教則本なんて中味はどれも一緒。
というか、違ってたら変でしょ。基礎なんだから。
デザインの気に入ったものをえらびましょう
342ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 20:20:10 ID:3TW/lf5O
>>341
レスdクス
いろいろ見てみますね><
343ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 20:40:27 ID:HX8eV8Kk
ベース初めて3ヶ月、教則本買ったことないわ…

やっぱ、そういうの見た方が身に着くのかなぁ。そもそも教則本ってどんなことが書いてあるんですか?
344ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 21:38:56 ID:eHHQlzqj
今まで弦高が高過ぎだったみたい(確実に5ミリはあった)で1.5ミリくらいに調節しようとしたら
ネジをMAXまで下げてもいかなかったし、めちゃめちゃビビるようになった。


弦と12フレットの間を測るんだよな?
1.5ミリ〜ぐらいだって書いてあったんだがみんなビビらないの?
ビビりって気にしないもんなの?
345ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 21:45:56 ID:1rsVq2kW
>>344
別に1.5mmがベストというわけではないぞ
俺のは2mmちょっとあったし
デフォルトで高いベースもあるのかもしらんが、ネックの調整をちゃんとすればよい
びびるのは同じくネックのせいか、君のピッキングが原因。
なんにせよ自分でわからんのなら楽器屋もってくが吉。
346ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 21:56:13 ID:No4WTf31
すみません、1音下げチューニングの時ペグをゆるめながらその音に合わせるのか、しめながら合わせるのかどちらでしょうか?
347ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 21:57:11 ID:1cI0JI4N
>>346
好きにしたらいいよ
348ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 22:00:21 ID:Mf6smYRK
>>346
チューニングする時は緩めたところから徐々に締めながら合わせると吉
変則チューニングもそれと同様
349ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 22:00:32 ID:eHHQlzqj
>>345
そうだなぁ…楽器屋行って1回全部メンテしてもらうわ。
下手に素人がいじるよりその方が確実だよな。


ありがとうございました。
350ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 22:18:06 ID:No4WTf31
>>347>>348
答えて下りありがとうございます!助かります
351ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 23:22:46 ID:PLIhhZ8n
引っ越せ

低音はなんか貼った程度じゃ無理
うるさいって言ってくれるだけいい人じゃまいか
ヘッドホンで練習するのだ
352ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:03:46 ID:O/orFq+5
KORNの速いパッセージで叩いてるフレーズは親指だけ?

小指の付け根とかも使ってる?
353ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:19:45 ID:bBi2rhdg
ようつべの音源くらいもってこいよ
354ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:46:39 ID:Ci9vP9Uj
クラッシックギターを30年引いてます。
実力は1万人ぐらい入るコンサートホールでソロ演奏が
出来る実力ですぅ。
去年はマジソンスクエアーガーデンでソロコンサートを開きました。
NYっ子達にも好評だったようで、再出演の要望もありました。

そこで、質問なのですが、クラギのようにソロでも弾けるアコギで
お勧めはないでしょうか?
今度のニューヨーク公演のソロ演奏で使いたいと思ってます。
宜しくお願いしますぅ。
355ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:53:55 ID:EVrOuCvm
>>354
三味線でも弾いとけ。
356ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:54:14 ID:nWhqlTJf
>>354
なんでもいいよ。好きなの買いな。30年やってりゃツボくらいわかるでしょ?
357ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 01:02:49 ID:IMLpZmh7
正直人に聞く質問ではないと思う。三十年何やってたの?w
勝手に好きな曲アレンジすれば?とろいこと言ってないで自分の頭で考えたら?初心者さんwww
358ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 01:06:52 ID:Ci9vP9Uj
>>357
> 正直人に聞く質問ではないと思う。三十年何やってたの?w

はい、プロのギタリストをしてました。
実力は渡辺かずみと同レベルですぅ。

> 勝手に好きな曲アレンジすれば?

はい、曲のアレンジではなく、アコギの質問ですぅ。

とろいこと言ってないで自分の頭で考えたら?初心者さんwww

いいえ、正直な質問ですぅ。
359ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 01:20:17 ID:IMLpZmh7
アコギなのね。でもここはベースのスレだよ。やっぱり楽器屋さんで試奏するのが一番では?
360ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 01:21:42 ID:nWhqlTJf
マルチに連投、板違いは消えろ。
361ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 02:34:28 ID:knS8weRR
おまえら釣り耐性無さ杉だろ・・・馬鹿みたいなやり取りすんなよ
362ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 03:41:32 ID:hNY9DFSu
>>354は、一年程前に今回と同じ内容を他のスレに書き込んで嫌われていた輩。

皆様スルーよろしく。
363ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 14:47:28 ID:86sZZYPJ
>ですぅ

死んどけwwww
364ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 18:30:34 ID:zV3LqNzH
death〜www
365ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 19:11:56 ID:4z19nXDz
ベースも入ってる泣ける曲おしえてくれないか?
ピアノばっかりでベースが入ってる泣ける曲が少ないキガス
366ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 19:14:38 ID:D+uUJqUZ
>>365
まず君がどういう曲で泣くのか挙げろよ
367ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 19:31:02 ID:4z19nXDz
>>366
WE ARE THE WORLDで金玉震えました。
あとゲーソンだけどアルトネリコのEDの曲はガチで鳥肌立つ
368ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 19:52:22 ID:zttyraSx
>>367
後者は知らん
wearetheworaldだけじゃわからん。
自分で探すのがいいんじゃないの
人の好みなんかわからんからね。
369ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 19:57:03 ID:55DYOefm
>>365
victor wootenのamazing grace
youtubeとかにあるよ。泣けなくても知らんけど
370ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 20:06:41 ID:4z19nXDz
>>368
ごめん。アメリカのミュージシャンが大勢で歌ってたやつのこと。
探してみる!!

>>369
難しいwwwけど良曲サンクス
371ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 20:15:23 ID:zttyraSx
>>370
we are the worldくらい知ってるわいww
それだけじゃYOUの趣味がわからんって意味だよ。

アホくさいJPOPとか挙げたらプギャーして終わりのつもりだったんだけど、
そうじゃないようなので俺の趣味で一曲挙げようかな。
radioheadのhigh and dry。歌詞とか意味とかぜんぜん知らんけど悲しくなる。
泣けなくても知らんw
372ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:00:41 ID:t0+NaM4b
ベース等買ったはいいんですけど最初は何を見て弾けばいいんですか?
373ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:03:48 ID:HzyxT0f3
遠く。
374ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:15:25 ID:fBfMSRKk
>>372
あさって
375ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:16:40 ID:MnD5OXBr
WE ARE THE WORLDみたいな商業感剥き出しソングで
感動できるなんてまっすぐなお子さんですね。

歌詞はもちろんあのあざといアレンジは聞いてられん。
376ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:50:11 ID:4z19nXDz
>>371
レイディオヘッド・・・物悲しくなりました。
それよりYOU TUBEで見たら缶コーヒーのボスのCMに出てくる人いて笑ったw
ほかの曲も聞いてみたけど、なんか悲しい雰囲気で良い!

>>375
商売感無いほうがいいけどあってもよくね?
いい曲作って、売れて、売れたから頑張ってまたいい曲作って、自分も気持ち良くなる。
こんな感じのほうが楽しいと思う。

377ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:54:09 ID:zttyraSx
>>375
だって商売のために作られた曲じゃん。
まあ感動は俺もちょっとわからんけど
378ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:21:02 ID:JX60hm5w
ベースが入ってて泣ける曲?え・・・縁切寺
379ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:21:06 ID:ikWxSB0I
ちょっとまって・・・誰もつっこまんの?

>>376
たいていのバンドアレンジの曲にはベースがはいってるんだよ
ベースのはいってない曲なんてものすごくめずらしいよ
弾き語りとかフォークデオでもない限り。
380ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:22:30 ID:ORMhEXSh
演歌のベースってかっこいいよね
381ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:33:23 ID:rR6/JF+M
富士サファリパークのCMのベースは
カッコいい
382ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:45:41 ID:zttyraSx
>>379
そうだよね。ちょっと思ったけど。
でもものすごく珍しいは言いすぎ
>ピアノばっかりで
って言ってるから、そういう方向に求めてたんだろう

>>381
それ懐かしい!w
383ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 07:22:07 ID:o0loy4DX
ジャムったり、曲にベースラインをつけたりするときに
その場ですぐに対応できずに困ってます。
頭の中でフレーズは浮かぶのにそれをベースですぐに再現
できないことに苛立ちを感じてモチベーションが下がってます。
しっかりとした相対音感と、それをベースにリンクさせるのが肝
というのは分かったんですがどうすればわかりません。
具体的な方法でおすすめなものがあれば教えてください。
同様の経験が昔あったっていう方の体験談などありがたいです。
384ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 08:00:41 ID:qyZUtXlr
>>383
なんか難しく考え過ぎじゃない?
そーゆー堅苦しい言葉並べるんじゃなくてさ
曲聞いてさっと浮かぶライン
浮かばないなら 浮かぶように色んな曲聞いたり色んな曲コピーしたりさ

具体的にどういうベースひきたいかわからないからオススメもできないが
385ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 08:03:02 ID:qyZUtXlr

ちゃんと読んでなかったw

浮かぶフレーズが表現できないのね

色々コピーしたり 教本あたりまくったら?

俺はそうしたよ

浮かぶって段階まできてるなら後少しじゃん
がんばれ!
386ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 03:46:02 ID:yWh5W314
>>383
ベースラインでもメロディでもスケール練習でも何でも良いので
フレーズを口で歌い、それをベースで弾く。
そのフレーズがルートから始まってるのか3度から始まってるのかとか、
跳躍が大きいときは何度音程(=幅、高低差)か、など分析してみる。
387ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 08:15:59 ID:FofGs+bn
俺は考えても頭にでてこないのに、ベース持つと手が先に動いて変なライン弾く人。つまり頭がよくない。


ダンカンからPJレイアウトのピックアップってでてたっけ?
F/Jのエアロダインをのうすっぺらい音に嫌気がさした
388ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 10:40:12 ID:RZ4Wo2G5
ある程度曲はなんとか弾けるんですが指がバタバタしてしまってハンマリングみたいな音が出てしまうんです。
どうすれば改善できるでしょうか。
389ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 12:18:51 ID:U1L+/C1I
いつも座って練習してていざ立ってやってみたら凄く重い……
量ったら4キロだったんだがこれは普通?前持ってたベースはもっと軽かったんだが…

筋トレすべきなんだろうか
アホらしい質問でスマソ
390ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 12:42:10 ID:4r28SSHF
>>388
指がバタバタしてしまってハンマリングみたいな音が出ないようにすればいい。

>>389
4キロなら平均以下で軽い部類。
筋トレどころか、日常生活に最低限必要な筋力があれば問題ない重量だが。



真面目に答えてるのに煽りっぽい回答にみえるな・・・
391ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 13:46:42 ID:U1L+/C1I
>>390
そうなのか…ちょっとショックだわorz
普通はもっと重いんだなぁ。

ありがとう。
392ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 13:54:03 ID:TjWCvJxF
>>391
幅広のストラップを使えば肩への負担がかなり軽減されて
重さもあまり感じなくなるぞ。
393ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 14:52:20 ID:5DoZA1iF
ヘッドが小さいベースも楽だよ。軽く感じる。
ヘッドレスもいいね。ペグが小さいのも良い。
394ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 16:14:17 ID:fzhSvNWh
おまけで付いてくるナイロンのストラップだと誰でも食い込んでキツい。
アメフトで使うような肩パットとストラップが一体化したやつ無いかな?

それから、ステージに立ちたいならちゃんと鏡の前に立って練習しないと
ダメだぞ。いざ立って弾くときすげえダサい弾き方になってたりする。
395ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 16:50:24 ID:9F3K/MZ+
ギタリストなんですけどデモのベースパート録音したいんです。
そういう場合ってどんなベースや録音機材がオススメですか?
多分ピック弾きになります。
396ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 16:54:50 ID:R/twKJ0C
お前の愛用のギターと似たベースが良いと思うよ
機材はすでに持ってるギター用を試してダメだったら考えたらいいよ。
397ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 16:56:49 ID:+RdcIY7I
今日ベースを触り始めました
そこで質問なんですが鳴らさない弦は必ずミュートする必要があるんですか?
その場合、例えば3弦2フレットを中指で押弦するとして
下のいずれかの方法で適しているか、適していないか(普通はやらない等)を教えてください

@人差し指を寝かせてヘッド側でミュート
A押弦した中指を寝かせ気味にして4弦を指先で、1、2弦も中指でミュート
B人差し指、薬指、小指を立て気味にしてそれぞれ4、2、1弦を触れてミュート
Cネックを握りこんで親指で4弦ミュート、薬指、小指でそれぞれ1、2弦をミュート

よろしくお願いします
398ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 17:03:20 ID:/DlUcc8U
ミュートに関してはやら無いよりはやったほうが明らかにいいしやった方が上手に聞こえるという程度のもの
どっちにしてもベース続けてれば気になってくるから自然と身につくよ

あとついでにミュートは左手だけじゃなくて右手も使うべき
8分で刻むようなフレーズなら俺はCかなぁ
399ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 17:06:34 ID:NcgWLh9X
ESPのAMAZEとSTINGRAYだったらどっちのがいいですか?
400ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 17:11:05 ID:YA3wggST
最近曲のコピーしてて思うんだけどやっぱ小指って使えるようにしたほうがいい??
401395:2007/09/08(土) 17:12:13 ID:9F3K/MZ+
musicman axis使ってるんですけど
stingrayとかが似てるんでしょうか?
402ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 17:16:31 ID:R/twKJ0C
>>401
共通した部分は多いだろうからフィットするかもな!!
だが高いから買えないだろ。でも、
そんな感じで選べばよいよ。
403ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 17:28:22 ID:/DlUcc8U
>>400
使えないのと使えるのはどっちがいいですか?なんて質問は幼稚園児でもわかるだろ
馬鹿なの?
404ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 17:55:45 ID:mORkgqzG
>>400
低能は死ね
405ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 18:14:00 ID:OJ+SbPwB
なんだか1・2・3弦を弾くとツマミ(?)の裏の本体の中からカタカタと音がしてしまうんですが、どうしたら防げるでしょうか。

あと、本体の裏を開けて中を見たら線が一本切れてたようなんですが、これはもとから切れてるんですか?直ちに修理に出さないとヤバいですか?

回答よろしくお願いします。
406ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 18:17:46 ID:GqTz4xDU
>>405
たぶん共振してカタカタなってるんだと思う。
ネジやナットなどをきちんと締め直してみ。
切れてる線はたぶんアース。繋がってないとノイズが発生するかも。
ただちに直さないとやばいわけではない
407ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 18:28:50 ID:OJ+SbPwB
>>406
ありがとうございます。ネジなど締め直してみます。
本番が近すぎて練習したかったので本番の後に出したいと思います。
助かりました。ありがとうございました。
408ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 20:21:37 ID:U1L+/C1I
>>392
ありがとう
ストラップは某アーのライヴグッズのがお気に入りで愛用してるんだが…そのうち慣れるかな!
幅は普通のサイズだからこれで頑張ってみるよ。

>>393
あ、多分これヘッドが重いんだ。手離したら勝手にヘッドの方に傾くもん。
それで重く感じるんだろうか。

>>394
d
でもまだ楽譜と指見るのに必死で鏡の自分見てる余裕が無いんだw
頑張るわ。
409397:2007/09/08(土) 21:37:43 ID:+RdcIY7I
>>398
レスありがとう
それなら基本的にネック裏中心に親指を構えて後は状況に応じて(柔軟に)
親指にも仕事をさせる感じですかね

右手のミュートに関しては弾く弦よりひとつ低音弦に親指を置いてミュートですか?
対象弦以外の弦すべてをミュートする訳ではないのかな

細かいところを気にしてますけど実際は気楽に弾いてますw
410ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 01:37:37 ID:faNodAE1
>>409
基本的にはそんな感じ
好きにやりなよ
エレキベースの歴史なんて60年程度なんだからさ
極端に言えば@~C全部正解だよ
411ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 01:44:18 ID:uYj34Sko
俺はA派だな。
まぁ>>410の言うとおり好きにやるのが一番いい。
412ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 13:34:18 ID:hur664+3
初めまして。何かベーシストならこれは絶対持っとけ!というエフェクターを教えてください。あとお勧めのシールド教えてください。
413ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 13:51:01 ID:jCF+rVeg
>>412
気に入ったエフェクターと気に入ったシールドを買え。
お前の趣味や懐具合等誰にもわからん。
414ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 14:06:42 ID:wm8YbxQf
>>412
絶対ってのはないかな。
最初はマルチエフェクターいいんじゃない。色んな音で遊べるし。

シールドはこの板に専用スレあるよ。
かなり参考になるレスあるよ。
415ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 14:24:15 ID:hur664+3
>>414
ありがとうございます。ではそちらのスレに見学にいってきます
416397:2007/09/09(日) 15:15:39 ID:K7CC9v1s
>>410-411
ウヒョー、レスありがとう
やりたいようにやらせていただきます
417ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 17:28:42 ID:8godiRmR
正直なところバッカスの1万6千シリーズとアイバの2万シリーズどっちがいいの
418ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 17:56:57 ID:qXA8DEAb
何を基準に比較するかを述べなさい。
419ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 18:08:22 ID:KURdM2ja
>>417
どっちでもいい
420ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 19:45:38 ID:uEEhoSkB
>>417
最高だからどっちも買っちゃいなよ
421ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 20:16:23 ID:FV4J2GZN
最近ここの答えがみんな糞すぎる

422ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 20:44:24 ID:clGlgb1k
バッカスと思うよ。アイバはRDならともかくSRはクソだよ。
423ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 21:10:05 ID:ssZEnm+A
こんばんは。ベースカッコイイなとおもってセットで2万円程の物の購入を考えているのですが、迷っています。
理由は、動画サイトでベースを演奏する人に、こんなの耳コピ出来んだろと言うコメントが目立つからです。
耳コピは馴れれば出来るようになるものなのでしょいか。長文になって申し訳ないのですが、教えて下さい。
424ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 21:14:17 ID:uYj34Sko
ニコ動かww
425ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 21:25:54 ID:ssZEnm+A
ニコ動です…
2ちゃんでは嫌われてるみたいなので、一応サイト名は伏せたのです。
426ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 21:38:58 ID:faNodAE1
>>423
君は箸の扱いに慣れるのにどの程度の時間を要した?
楽器も同じだよ
427ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 21:40:58 ID:IZBekW+o
ベース初めてから3ヶ月ぐらい経ったんだけど、
ミッシェルガンエレファントのバンドスコアみて、CDに合わせて弾きながら練習してんだけど、
こう・・・なんていうか、ウエノみたいな同じフレーズを繰り返すようなのよりもルート弾きの曲の方が練習になったりするんですか?
それよりもやっぱり自分の好きな曲をひたすら練習がいいんでしょうか?

あと>>422
SRがクソっていうけど、4万〜5万くらいのもクソだったりするの?
428ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 21:45:25 ID:ssZEnm+A
そうなのですか
音楽は好きなのですが、音楽の授業が苦手だったもので…不安になって訊いてみたんです
今高校2年なのですが、始めるの遅かったりしますか?
429ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 21:55:21 ID:Jr2gWMvd
>>428
遅いからやめろって言われてやめるくらいなら向いてないからやめてとけ
430ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 21:57:52 ID:3GEMNo58
高2にもなってそのくらいの事が自分で考えられないのか
こ れ が ゆ と r
431ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:05:42 ID:ssZEnm+A
>>430
いえ、回りに音楽をやっている人がいないので、どれ位から始めるののが妥当か訊いてみたかったのです。
これはいくら自分で考えても答えが出ないので…
432ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:18:32 ID:kkrAbprM
>>431
考える時間でさっさと始めたほうがいいよ。
好きなバンドのプロフィール見てみて。
小学生からやってます、なんてそうないから。

明日買いに行け。
433ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:19:27 ID:8godiRmR
>>431
20歳から始めてメジャーデビューしてる人いるよ。
技術はアレだけど
434ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:21:08 ID:puQK8sED
>>431
ベースに限らず、楽器を演奏するってのは
本人のモチベーションの問題なんでな。

始める時期がどうのこうの、と悩んでるような奴は
最初から楽器に向いてない、ということだ。

まあ、「音楽の授業が苦手だった」んなら
仮に始めたとしても後悔することが多そうだしな。
手元に2万あるんなら、それでかっこいい服でも買って
ナンパに走った方が幸せになれるんじゃねえのか?
435ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:24:29 ID:fqyaNhbj
>>431じゃないけどこのスレの流れ見てベース買うことに決めますた
どうもありがとう
436ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:25:52 ID:sbiIebTS
>>431
多分ベースには縁の無い人なんじゃないかと、傍目からみてて思う

ベースや音楽に限らず、何かを始めるかどうかは本人次第
誰かに聞かなきゃ始められないようなら、それは情熱が足りない
多分長続きせず終わりそうなので、その2万は違うことに有効利用しよう
437ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 23:20:17 ID:LTxFbtd3
ベースのネックが軽く反っているようなのですがこれって直ります?
438ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 23:34:27 ID:3GEMNo58
>>437
なおる
楽器屋持っていきましょう
439ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 00:03:58 ID:m5njz+Bj
>>431
「楽器を始めるのに妥当な時期はいつか?」なんて考える前に
「楽器を始めるのに妥当な時期があるか?」を考えりゃ済む話だと思うんだが。

高2にもなってそのくらいの事が自分で考えられないのか
こ れ が ゆ と r
440ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 00:12:00 ID:J3Vq6iuT
まあ世界で通用するプロになりたいとかって言うんなら多少遅いとは思うが。
それでも同じ楽器であるピアノやスポーツなんかと違って遅すぎるって事はぜんぜんないよな。
まだ歴史の浅い世界だからね。
そのうち「プロになるため3歳からギター始めました」みたいな時代が来るかなw
441ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 00:21:09 ID:vm663q2J
15歳から初めて20歳で辞めても
20歳から初めて25歳で辞めても
同じ五年

死ぬまで続ければ上手にならないわけが無いだろ
442ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 00:43:32 ID:9mSGB/Ep
>>431涙目wwwwwwwww
443ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 00:45:01 ID:cN3VuLvw
50過ぎてからギター始める人もいるのにな
444ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 00:50:40 ID:amiYMvl8
俺は32でベース始めて2ヶ月たった。遅いとは思っていない。
もうちょっと早かったらもっと楽しかったのに、とは思うけどね。
445ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 06:44:59 ID:oFmrdeDX
今日始めて、今日を楽しめばいい。
446ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 09:35:01 ID:P3cOqxmo
ベース始めて一週間の初心者です。
左手の人差し指、中指に水ぶくれが出来たんですが、これは弾き方が悪いんですか?それとも皆出来るものですか?
447ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 09:53:24 ID:ZTvTnozt
>>446
左手は弦を押さえてる方の手?
448ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 10:25:05 ID:P3cOqxmo
>>447
そうです
449ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 12:00:03 ID:8taFSbib
>>446
始めて1ヶ月は水ぶくれが破けて血を垂らしながら弾いてたよ
サークルで入部1ヶ月で発表会があったもんで初心者入部の俺は涙目だった

おかげで初心者〜半人前くらいまでの大事な時期を有意義に過ごせたが
450ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 12:34:40 ID:d3/Cb+5P
みんな痛い思いをして大人になっていくのさ
ベース始めたばかりの36歳
451ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 12:51:25 ID:P3cOqxmo
>>449-450
ありがとうございます。
ばんそうこう貼って練習します
452ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 13:53:49 ID:toe/lKcx
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12223416
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w9555423
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c146885332

5弦を試してみたくなり、とりあえずの1本を探しています。
上の3本ならどれがよいと思いますか?
453ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 14:19:58 ID:/9KaFxvv
アンプに繋いだ時のノイズが凄いんだが、ツマミがむき出しになっててそこを触ったらめちゃめちゃひどくなる。
中古なんだが、どっかおかしいのかな
454ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 14:30:30 ID:RmkXQGlZ
>>452
とりあえずならなんでもいいと思うんだが。。。
全部アッシュボディだし。24fあったほうがいいならバッカス以外、21fでジャズベタイプがいいというならバッカス。
指板で選ぶならロクーンがエボニー、フェルなんですがローズ、メイプルがバッカス。
俺ならなんちゃってMoonJJなフェルなんですかな。

>>453
つまみってどっちの?
455ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 14:40:56 ID:toe/lKcx
>>454
ありがとうございます。デザインはカワイが好きなんですけど、
ボディに文字が書いてあるのがダサいっすね・・(笑
これって消せるんでしょうか?

それから、こういった小振りボディで木目ナチュラルのツルンとした
ベースで安いのありますか?
ワーウィックの廉価機はあまり評判良くないみたいですし。
456ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 15:27:52 ID:u1dNcSwl
457ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 15:55:54 ID:8JLn8rrT
質問です。
サンズアンプのBASS DRIVER D.I.とGT-2の違いはなんでしょうか?
DIかそうでないかということでしょうか?

あともう一つ質問なのですが、ギターのコンパクトエフェクターをベースで使っても
大丈夫でしょうか?それともベース用を使った方がいいのでしょうか。
よろしくお願いします
458ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 16:21:20 ID:u1dNcSwl
GT-2はベースにも使えるみたいなこと書いてたかもしれんが、
ベース用としてBASS DRIVER D.I.みたいな用途には、
全く不能だよ。


459ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 19:42:47 ID:wTFRFko1
>>442
>>431の流れの中にタイミング悪く書き込んでしまい完全に流された俺涙目
もう質問には答えなくていいから誰か慰めて
460ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 20:12:54 ID:4LTStysc
上手くなれないならやらないほうがマシ、、
そんな考えならヤメトケ。どうせヘタクソだからさ。だが、、
ヘタクソでもベースを弾きたいから弾く!
それならぜひやりなさい。きっと上手くなると思うよ。
461ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 21:36:18 ID:/9KaFxvv
>>454
コントロールとリアピックアップのツマミが…


あと今リアピックアップ触ってみたら激しくザラザラ鳴ったんだが。
もう駄目なのかなぁ
462ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 21:42:53 ID:z9CcyjW0
>>461
アースがきれかけてるんだよたぶん。
ふたあけて、ジャックのつけねというか、線がはんだづけされてるとこ
みてごらん
463ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 21:54:49 ID:/9KaFxvv
>>462
蓋って…ピックアップをはがせば良いんですか?
見てみます。


あぁ…またリペアしなきゃいけないところが増えた…orz
464ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 22:00:47 ID:z9CcyjW0
>>463
裏側のふただよ
465ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 22:18:18 ID:/9KaFxvv
>>464
裏側に蓋…
わからないですorzボディの裏側ですよね…?
466ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 22:29:12 ID:aiN4CLM1
>>465
ウラにフタ無いんだね。フェンダー?
そいえばどんな楽器使ってるか書いてないじゃん。
それともしかしてピックガードとピックアップ間違えてないか?
467ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 23:10:14 ID:8JLn8rrT
>>458
ありがとうございます。
BASS DRIVER D.I.のほう買ってみることにします
468ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 23:28:14 ID:/9KaFxvv
>>466
ESPから出てるEDWARDSのジャズベタイプです

流石にピックガードとピックアップの違いはわかる
ピックアップのカバー外してみたがあれって中身は取れないのな。
ハンダまでは確認できなかった
469ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 23:47:52 ID:z9CcyjW0
>>468
ジャズベだったら、つまみのついてる金属のプレートだよ
470ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 23:57:04 ID:UHjaHl5z
6弦ギターにベース用の弦張ったらベースの音出ますか?
ピックアップは改造するとして……
471ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 00:02:31 ID:lziQcvzK
スケールが短いからどうやったってベースの音域と同じには出来ないだろ…
同じ音程にチューニングしたらだるだるになる
472ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 00:07:34 ID:c78MnKJD
少し細めのゲージにしたらできますかね?
473ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 00:19:10 ID:BFENoFJL
もう先に答えは出てるだろ。自分で試しな。
474ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 00:21:17 ID:oJm3mrPv
このスレにかなり前々からお邪魔してるんだが、みんなの返答のレス見たりしてると凄く勉強になる。
感謝の気持ちを現したいんだけど何すればいい?
475ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 00:22:54 ID:+PLhDVro
>>474
脱げ。
476ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 00:23:02 ID:qAXlcZmi
愛器うp
477ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 00:35:31 ID:oJm3mrPv
http://imepita.jp/20070911/017970
みんなありがとう。これが俺の気持ち。

ちなみに学生時代抜いて他人に裸見せるのは初めてなんだからね…(////)


愛機はフェンジャパのAJB-58。
フェンジャパ厨でサーセンwww
478ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 00:42:14 ID:hUCHwQzg
>>477
抜いた
479ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 00:53:42 ID:sXo/L4zK
>>477
漢っぷりに敬意を表するよ。
480ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 01:28:30 ID:X0+9x9Mm
>>477
すごす!
形だけじゃなく色も(・∀・)イイ!!

それで何人泣かせたんだろ・・・
481ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 01:28:39 ID:+PLhDVro
>>477
パンツが邪魔。こっち向け。
482ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 01:44:27 ID:wFvQV/Cu
今後質問にレスしてもらったやつは全員脱げ
483ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 03:06:05 ID:h54SvYbE
今から20数年前、高校生のときに使っていたAriaのRSB-600とかいうベースが出てきました。
スルーネック24フレにハムバッキング、定価で7万、高校生の夏のバイト代つぎ込みorz
あの頃以来ほとんど使っていません。あの頃でさえ「チョッパー」出来なかったしww
胴体側は弦間隔狭かったけど寸胴ネックでヘッド側がやたら広くて弾きにくかったけな。

今だとタダのゴミでしょうか?とっておいたほうがいいですか?
484ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 03:47:43 ID:CUzwnbKD
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00255749
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24520294

今だと販売価格で大体4万円前後といったところ。
高校時代の思い出としてとっておくのかちょっとした小遣いに変えるのかは貴方次第です。
485ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 03:50:26 ID:2P5sFRgL
たとえば、同じ音程のCでも
三弦のCと四弦のCはなんか音の感じが違いますよね?
うまい人は使い分けたりするんですか?
486ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 04:12:24 ID:ecF/FQpF
>>467
悪いことは言わん、サンズアンプクラシックも検討してみれ。ちと高いが中古探せば30,000円前後であるから。あと、MXRもな。おそらく初心者にはサンズアンプよりMXRのが使い易いし若干だが安いから。
とにかく買う前には店員に死ぬほど質問を浴びせかけ、必ず試奏し、最後は値切るべし。
487ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 05:20:21 ID:ORNw1x5K
>>483
弦間16mmのモデルだろ?
あれは狭すぎる、林は何を思って16mmにしたんだろうな。
俺だったら売らずに取っておくよ、原点を振り返るために。
488ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 05:51:01 ID:BFENoFJL
その時代のアリアRSB、マツモク製の名機じゃん。SBのシェイプと音大好き。俺にくれ。
489ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 08:08:05 ID:5gNKzCzr
>>485
自分で違いを感じてるなら答えは出ているだろう
上手い下手関係なくそのニュアンスやフレーズにあうように使い分ければよろしいがな
>>488
マツモクなんだ!
よくしってるなあ

グレコのマツモクSG美品が10000で売ってたので即買したら ボルトオンだったので価値なし撃沈した俺
490ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 09:04:56 ID:UqRT1gIn
>>484
どもあり!です
491ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 09:33:27 ID:dIj93qMW
バッカスの1万6千円シリーズって5弦なんですが
今まで4弦の安いベース使ってたので今度それを買おうと思ってます

この場合って結構違和感とかってありますか?(4弦→5弦に変わることで)
492ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 09:55:51 ID:wo7ZkOkH
違和感とかあったらやめるの?
493ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 10:06:56 ID:5gNKzCzr
違和感ないわけないだろう

ネックの太さやテンションから色々違うのに
494ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 10:23:36 ID:ZbhOwWyE
耳コピって完璧にできるようになるの?
レッチリとかそういう難しいのでも
495ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 10:52:57 ID:FF5eCqPS
>>494
ならない。
まずは簡単なものからはじめてみろ。

簡単なフレーズでもコピるのに最初は10分以上は要するだろう。
しかしそれをくりかえせば2分ほどでできるようになるはず。

それ、すなわち成長。
496ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 11:41:51 ID:XogcmHZQ
レッチリはベースが動くから耳コピ難しそうだが
実際は聞き取りやすくて耳コピしやすい部類に入るぞ
497ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 11:42:16 ID:zYTXDs8T
>>494
耳コピは訓練と経験と慣れ、音感など無くてもこれで何とかなる
最初は聞く事と弾く事を並行して進めない方がいいよ
ベースラインを頭の中で再現出来るくらいまで曲を聞き込むのが大事

RHCP好きなら、耳コピ練習にはブラッドシュガーがお奨め
ベースが非常に聞きやすく、ラインも難しくなく、ファンクロックの入門として良い素材
近年のRHCPのアルバムは、これに比べるとちょっと難しい
フリーの手癖は一度慣れるとどのアルバムでもほぼ通用するので
新譜の発売日当日には殆どの曲をコピーできてしまうくらい簡単になる
498ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 11:56:54 ID:gq3bkSwg
始めて4日経ちました
昨日忙しくて触れなかったけど今日の朝少しだけ触ってみたら
頑張ってフレット中央ぐらいまでしか届かなかったのに少し余裕で届くようになってた(゚∀゚)
昨日一日中ストレッチしてたからだろうか
不思議な感じだ

俺も早く耳コピ死体
499ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 14:56:00 ID:oJm3mrPv
>>498
おめ。耳コピはエルレみたいにルートが多いやつからはじめると吉じゃね?


裸、喜んでいただけたみたいで嬉しい…(////)
男の体で興奮するなんて変態ベーシスツですね^^
500ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 16:52:56 ID:e/QZ9jaJ
今日アマゾンからレッチリのブラッドシュガーのスコア届きましたw
今からガンバ路w
501ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 17:06:28 ID:uGDxlz23
血砂糖性交手品
502ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 17:08:03 ID:qAXlcZmi
>>500
どう?ブラシュガ簡単そう?
503457:2007/09/11(火) 19:21:06 ID:u5BAgZkC
>>486
ぉぉ、レスありがとうございます。
クラシックですか〜高かったので眼中になかったのですが、見た方がいいみたいですね。
店員に聞きまくって決めてきます。買う前でよかったです・・・値切りはできるかわかりませんけどw
504ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 21:29:40 ID:sVWVNWor
http://imepita.jp/20070911/771830

この譜面の場合ってピックで弦を叩くのは四回でいーんですか?
それとも数字が書いてない|の部分も弾くんですか??
505ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 21:30:44 ID:0zXQgxM5
>>504
後者
506ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 21:39:43 ID:/Ru8Jv1e
>>469
配線大丈夫でした。

って事は中身がやられてるのかな。これは素人じゃどうしようもないか…
507ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 21:46:58 ID:sVWVNWor
>>505 ありがとうございます。

じゃあ書き方が違うだけで
http://imepita.jp/20070911/781850

http://imepita.jp/20070911/782140/3050

は弾く数は一緒で8回ってことでいーんですか?
508ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 21:51:36 ID:qAXlcZmi
いー




みてないけど
509ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 21:54:49 ID:sVWVNWor
>>507です。
二枚目のURL間違ってました。
http://imepita.jp/20070911/782140 です。

↑私へのレスでいーんでしょうか??
510ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 21:56:15 ID:qAXlcZmi
いー
511ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 22:14:23 ID:LP/jpAoE
>>506
ピックアップそのものがいかれるってことはほとんどないんだけど。
つながってるようにみえて内部がきれかかってるかもしれない。
いずれにしてもこれ以上は現物みないと話がすすまないね。
オレなら一度完全にバラしてきちんと組みなおしてみるところだけど、
それができないのなら楽器屋だね。修理にだすのならどこが悪かったのか
教わっておかないとね。
512ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 22:37:17 ID:lBplzM3p
ベース弾いてないときシールドどーしてます?
本体とアンプからはずしとく方がいいんでしょうか?
513ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 22:41:05 ID:KxRv+qXC
>>512
どっちがいいかという事なら外しておいたほうがよい。
パッシヴのベース使ってるなら好きにすればよい。
514ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 23:05:34 ID:lBplzM3p
>>513
レスありがとうございます。パッシブです。
今まで付けっぱなしにしてて昨日たまたまはずしたんですけど
今日弾いてみるとベースの音が小さくなって裏でノイズがやたら出てたんで
不安になりました。でもこれが原因ではなさそうですね。
ありがとうございました。

515ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 23:21:44 ID:c5qPuKTw
7フレットまではビーンと変な音がするのに8フレットからはその音はなくなります
弦高、ネックなど、どこをどう調整すれば直りますか
516ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 01:40:49 ID:WFX51mGN
>>515
四の五の言わずに楽器屋へゴー
517ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 06:42:40 ID:P0POztqB
教則本と国語辞典は必携だよ。
518ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 07:37:13 ID:mH4bhMkr
ベースを始めるにあたって、ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428771/524386/
これを購入しようと思うんだけど、どうかな?特に評判が悪くなければ買うつもりなので、アドバイスください
519ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 07:56:35 ID:/G8d4hj4
自分で判断できるぐらいまでそれを弾き込みなさい
520ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 08:50:33 ID:zz0GXdwM
>>519
分かりました。ありがとうございます。
521ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 09:31:08 ID:EhiXW0IS
519は518へのレスじゃないだろ
522ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 09:46:49 ID:HOcqW4E1
ベースの弦を張り替えたら
凄く堅い変な音になってしまいました
1〜3フレットを弾くと弦が指盤に接触してガシガシ言います
これは弦とボディーの相性が悪いということなのでしょうか
523ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 09:57:31 ID:EhiXW0IS
安い弦だと変な音だよ
524ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 11:25:24 ID:aL2V4U8+
>>522
新しい弦はそもそも硬い、倍音にハリのある音がするもんだよ。
ただ、低いフレットでバズ(バズってレベルじゃなさそうだが)が
出てるのは多分別問題。
ペグへの巻きつけが下から上になってるとかじゃない?
ナットへ弦を押さえ付けるテンションがない訳だからこれだと当然ビビるわな。
525ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 11:50:39 ID:PUe+5/EK
>>522
ちゃんとチューニングしたか?
基本的に、ベース(ギターも)は弦を外した状態だと逆反りになってる。
弦を張ることによって、その張力でネックを順反り側に引っ張って
真っ直ぐになるんだな。
で、ベースの特性にもよるが、弦を交換した直後はネックの反りの
状態が安定せずにビビったりする場合がある。
チューニングする→数分弾く(あるいは放置する)→チューニングする
を繰り返して様子を見よう。
526ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 12:23:00 ID:HOcqW4E1
522です
ペグの巻き方を変えてみたところ若干音がソフトになりました
でもやっぱりなんか変です
ちなみにこれは安い弦じゃありません
3500円くらいしました
527ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 12:29:17 ID:/G8d4hj4
>>521
519だが あれは>>518へのレス

とにかく経験をつめば それがどういうものかわかるし そのうち自分に必要なものが見えてくる
とりあえず購入する気持ちがあるなら購入して たくさん練習しなさい

の意味
528ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 12:57:05 ID:aL2V4U8+
>>526
弦の張り方で音の硬軟は変わらないよ・・・。
「やっぱなんか変」だけじゃ対処のしようがないでしょ。
まず、弦を巻き直してバズ(指板にガシガシ当たる)が解消されたのか?
>>525の言う通りチューニングはあってるか?くらい書こうな。
多分一番早いのは弦買った楽器屋にベース持ち込んで
弦の張り方これであってますか?って聞くことかなぁ、君の場合。
529ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 13:02:39 ID:gRNqUWgn
>>511
自分でバラすのはまだちょっと怖いですね…楽器屋に持っていきます。

ありがとうございました。
530ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 14:00:39 ID:Thmk003C
>>522
前の弦のゲージと新しい弦のゲージ同じ?
元のより細いの張れば当然弦高が低くなってネックと当たりやすくなるよ。
自分でピッチ調整と弦高調整出来ないなら買ったときと同じゲージ張っとけ。
弦張り替える時は1弦外したら新しい1弦張ってから2弦外すんだぞ。
ネック曲がるから気をつけな。

>>525
ネックも多少影響あるかもしれんが弦が慣れてないのが一番の原因だよ。
531ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 20:00:20 ID:xBpirdFI
弦を張り替えた方法を詳しく書いてみてごらん。
手順にまずい所があるかも知れない。
気を付けなきゃいけない点に気付いてないかも知れない。
532ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 21:32:56 ID:iHzujZxk
>>526
3500円なら中の下ってとこか

前張ってた弦がニッケルで今張り替えたのがスチールってことはないよね?
533ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 23:48:56 ID:vDBGUd6n
オヤジの実家に行った際に納屋からベースを発見したんですが、
どこのメーカーなのか分かりません
ヘッドにマークがあるのですが・・・
Tの文字を囲むように○が斜めって付いてます。
お助けください。
534ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 23:56:19 ID:NgXf50/F
>>532
おまえはどれだけブルジョワ志向なんだw

>>533
TUNE。
国産の昔ちょっと人気があったブランドだな。
535ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 00:00:08 ID:Yn3SFrec
>>533
うp
536533:2007/09/13(木) 00:13:30 ID:EK95yYbD
>>534
ありがとうございます!
HP探していってきました確かにこのベースです!
ありがとうございました。

>>535
発見しただけで持ってきてはいないのでうpできません;
次回持ち帰ってこようと思います。

537ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 19:59:35 ID:r6RfqLQW
CD聞いてると、二分音符くらいの長さの音が凄い自然に消えていくのですが
どうやって音の長さを調節しているのでしょうか?
自分では、音を止めたいところで、弦をフレットから話すのですが
途中で切れたみたいな感じになってしまいます。自然にだんだん音が消えていく感じにしたいんです。
538ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 20:54:24 ID:t1vYUUhb
>>537
スライドさせるとかボリューム下げるとか音の伸びないベースを使うとか
539ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 22:22:56 ID:7/HFrqC4
>>537
俺の場合、音をフェイドアウトさせたい時は、
音を伸ばしている弦をブリッジコマの上から少しずつ小指でネック側に滑らせていく。
ブリッジコマのすぐ脇辺りを小指で触れていればすぐには音が切れずに減衰していくよ。
540ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 22:36:37 ID:J6W55ygo
打ち込みじゃないの?
541ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 23:37:25 ID:O64+o7R/
>>537
ただ単に録音上フェイドアウトしてる、とかだったらビックリだな
542ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 23:44:11 ID:7xK5ceTo
さっさと音源うpしる
543ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 23:56:14 ID:BOGtuKmB
すまん、ここで質問するか迷ったんだが
妹がドラム買ってそれに合わせて俺も楽器を何か買おうと思うんだがドラムに合わせるならベースとギターどっちがいい?
両方ともほぼ未経験orz
544ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 23:59:27 ID:S6MdGPyc
どっちでもいいじゃない







オレは絶対ベースだけど
545ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:03:56 ID:By3SSOyF
ドラム×ベース
ドラム×ギター

どっちのほうがドラムが合わせやすい??
てかドラムスレで質問すべきだったか
546ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:06:21 ID:HF2QgJt2
いや、どっちも合わせやすいと思うぜ

ドラムがないのは厳しいが
547ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:11:44 ID:oi3GPEv6
本当にどっちでもいい
好きなほうにしろ
548ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:12:44 ID:By3SSOyF
>>546
まじか
じゃあ色々値段とか様子みながら買うの決めるか…

スレ汚しすまんかった
549ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:14:55 ID:HF2QgJt2
安モン買うならセットはやめとけよ
550ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:18:58 ID:By3SSOyF
>>549
みんな言ってるな…
音が悪いのか?
551ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:21:36 ID:HF2QgJt2
ろくなもんじゃない。
本体も付属品も。

ベース買うなら、個人的にはバッカスのユニバースシリーズをオヌヌメする
552ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:21:56 ID:Sw9hRu3Q
音も作りも最悪だよ

ベースの方がドラムと一体感がある。
ギターの方が曲が成り立って、妹は楽しいかもしれん。
要は今後妹とどういうフラグgry
553ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:22:14 ID:By3SSOyF
>>551
さんくす!
参考にする
554ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:25:54 ID:By3SSOyF
>>552
なるほど…
妹は腐女子だから何にもならんよw

さんこうにする
555ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:31:14 ID:pnzp5w5M
ナットって接着されてなくても無問題?
556ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:37:24 ID:rpMGs34m
夜のベース練習ではアンプ+ヘッドフォン か
ミキサー + ヘッドフォン どっちがいいのだろう?
他にお薦めな方法ある?
557ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:40:43 ID:8FyrPrjC
シールドってギター専用とかベース専用とかにわかれてないんですか?
558ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:51:03 ID:rpMGs34m
分かれているのもあるね

ベース用は低音の音域を出しやすい
ケーブルを使用していると聞いたことがります
559ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:51:53 ID:38O+QWTH
妹のスペックが分からないことにはなんとも
560ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 01:23:10 ID:pgMrdOKn
>>543
個人的にはリズム隊兄妹になって欲しいな。
ってなわけでベースをオヌヌメする。ベーススレだし。
561ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 06:04:21 ID:By3SSOyF
書いたスレがあれだったのもあるしベース買うことにした
もともと俺がバイオリン7年とドラムを1年
妹がピアノ7年くらいやってるから大丈夫かな…?
562ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 06:25:42 ID:Ja9Wa6nj
ピアノ、バイオリン、ドラム、ベースがあって
ギターがないってのもアレだね。両方買えば。
563ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 06:33:52 ID:By3SSOyF
>>562
それも考えたんだがやる時間と金がない希ガス…
ベースがそれなりにできてきて時間金に余裕があれば買うつもり

アンプはギターとベース両方買わなくてOK?
564ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 06:38:29 ID:Ja9Wa6nj
アンプかw微妙だな。まあOKだよ。とりあえずは。
565ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 06:54:36 ID:By3SSOyF
弾ける前からたかいの買っても意味ないしな
別に人に聞かせるわけじゃないしw

あと必要なものってチューニングするためのやつ?
566ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 08:06:41 ID:TzRs+ZSI
>>563
ギターとベースのWネックを購入すれば一挙に解決!


ところで、ギターとベースのWネックってアンプはどうするの?
ギターアンプ?  ベースアンプ?
もしかして、シールドが2本つながるようになっていてそれぞれを
ギター用とベース用につなげるの?
持っている人、教えて下さい。
567ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 08:21:56 ID:HF2QgJt2
ギター&ベース両用のアンプもあるがなー
568ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 09:11:24 ID:Sw9hRu3Q
>>555
おk むしろガッチリ接着されてると外すときにダルイ

>>556
消費電力が少ない方でも選んどけハゲ
俺は生音練習だ

>>565
チューナーは割といいのを選んだ方がいい。
音楽長くやってて音感あるなら、自分で合わせても全然おkだが。
アンプはベース用のがあればギターも兼用できる。

>>566
持ってないけど2本繋ぐよ
569ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 10:37:22 ID:8FyrPrjC
>>558
丁寧にありがとうございます。つまり無理にベース専用を買わなくてもいいってことですね。
570ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 13:35:11 ID:nj7NlgF0
っていうか兄妹なら君はギタボー、マキホルできんじゃん。
あれ姉と弟だっけ?
571ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 13:55:02 ID:cx6+ToJQ
妹がオナホ?
572ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 14:34:21 ID:LDNQaIiD
スクのBroncoBassを愛用しています
2本目に是非ショートスケールで2PUのものを探しています
ムスタングベースでもいいのですが出来ればJBの形がいいのです
でもググってもなかなかいい物が出てきません

おすすめのミニジャズベースがあれば是非教えてください
573ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 16:02:45 ID:MznIuPWz
ヘッドレスの方が明らかにボディバランスがよいはずなのに、
世のベースがヘッドレスにならないのはなぜだろう?

とふと思った。
574ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 16:12:57 ID:ToeSzulE
コンパクト化しすぎたせいで音が悪い楽器が多かった。
(ヘッドレスのせいじゃないのにな…)



ぶっちゃけると、チューニングしにくい。

575ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 16:20:06 ID:ToeSzulE
あとハンガーが使えないのも難だな
576ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 16:43:54 ID:oi3GPEv6
スラップって生音でもバインバインと結構うるさいよね
アパート一人暮らしの人は夜練を諦めるしかないですか?
577ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 16:45:50 ID:cx6+ToJQ
>>576
周りの住民による。
578ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 17:00:10 ID:GhJ6nO9A
プレベで指弾きって変じゃないよね?うちのバンドのギタボの友達に言われたんだけど…。
579ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 17:07:59 ID:u/6+aXW4
変じゃない無いよ
変って言われるって事は指引きが出来てないんじゃねーの?
出音がしょっぱすぎるとか
580ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 17:31:18 ID:7A4Oraa9
まージャンルによるわな
メタルとかR&Bじゃなくてパンクとかならあってないかもしらん
581ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 17:38:29 ID:HF2QgJt2
今プレベで指弾き&スラップしながらこのスレみてる
582ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 17:41:44 ID:GhJ6nO9A
>>579 出音がしょっぱすぎるってどういうこと?

ただ単にその人が、プレベ=ピックでガツガツってイメージだったから、普通はそうなのかと思って聞いただけなんだけどね。
583ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 17:53:38 ID:u/6+aXW4
>>582
判るまでいっぱいベース弾け
584ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 17:55:13 ID:9rSpDYWr
指弾きにプレベもジャズベもねぇだろ
585ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 18:15:48 ID:yN9rlKiS
>>582
ベースなんて誰も見てねえよって言え
586ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 18:19:08 ID:yl0jnfQ5
>>582
俺はピック派だけどうまい人がプレベで指弾きするといい音が出るらしい。
587ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 19:44:34 ID:Nh5zz3kL
アクティブベースというのは電池を入れっぱなしにしておいて
大体どのくらいで無くなりますか?
それと電池が消耗してくると出力等は落ちますか?
588ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 19:49:05 ID:QZLFt4Mt
>>587
使用頻度による。
電池がなくなると音が歪んで、最終的にはでなくなるよ
589ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:52:33 ID:HECxT6vt
大して高いもんじゃないんだから
半年に一回アルカリの9V替えとけ
毎日弾くなら
590ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:54:36 ID:nP0GKGq6
100円ショップで俺いつも買ってるけど
591ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:54:58 ID:csfFQVyx
>>580
とりあえずアイアンメイデン聴けw

プレベで指弾きなんて普通すぎて何の面白みもないくらいだよ。
邦楽と本当に一部の洋楽しか知らない人には珍しいのか知らないが。

>>587
使用頻度と種類による。
マンガン電池などは徐々に電圧が落ちて言ったりするから、そういう意味では
音質が段々と変わってくる感じだと思われる。
アルカリとかは出力が基本的に一定で、いきなり切れるんで音質が安定している。
アクティブベースに使うならデュラセルが俺は一番好きだな。
592ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 21:12:58 ID:LpZ4SCgZ
電池によって音が変わったりノイズ出たりするらしいね
593ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 22:10:15 ID:iu73Z5pc
オキシライドどうなの
微妙に怖いな
594ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 23:06:54 ID:WFNbQZOL
>>593
え?オキシライドの9V電池なんてあるの?
あるなら試してみたいわ〜('ω')
595ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 23:11:48 ID:csfFQVyx
多分今のところなかったと思う。
596ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 00:27:53 ID:JAfHnuqO
小指がちゃんと真ん中に豆ができなかった
外側に寄ってる。人差し指も微妙に外側に寄ってる
http://a.p2.ms/k25z7

悪い癖がついたんだろうか
みんなどの指もちゃんと真ん中に豆できるの?

あ、因みにレフティだから押弦するのは右なんです。ややこしくてスマソ
597ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 00:31:01 ID:59mBrPN1
10年以上ベース弾いてるけど
最近豆とかできたことない。
指に余分な力が入ってるんじゃないの?
それか、まだ不慣れか。
598ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 00:44:57 ID:JAfHnuqO
>>597
まだ触りはじめて1ヵ月くらい
1日何時間も弾くようになったのはつい最近だ…

弦押さえるのはちゃんと指の真ん中でするもんですか?
599ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 01:14:36 ID:vBlX4N/U
十年以上ベース弾いてるけど
毎年タコできまくり。
指に余分な力が入りまくる俺はガイル。


人差し指と小指は側面にあるけど不自由しない
小指で5フレ跨ぐからしょうがないぜ。
600ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 02:08:06 ID:LCUGZ3HL
指の構造を考えれば外側に寄る方が自然だよ
601ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 03:13:20 ID:RMt8zhzR
FenderのPBとOPBの音の違いを教えて下さい。
602ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 04:00:01 ID:dukrf1Uo
そう。たとえるなら蜜蜂と犬のよう
603ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 04:48:28 ID:ZC8MOMk+
左手の人差し指の爪の横にタコ出来るですけど、指を寝かせすぎですかね?
604ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 09:02:12 ID:3EPfOUA7
OPBなんて弾いたことないし聴いた事もないからわからんよな。

フォトセッション用の小道具なんじゃねーの
バイオリンベース同様
605ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 09:02:24 ID:a66OCLkq
寝かせすぎ。さてはよく見るロック系初心者の弾き方だな。今後を考えるなら改善しなさい。
606ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 10:12:55 ID:JAfHnuqO
>>599>>600
ありがとうございます

外側に寄っても大丈夫なんだな…


あれ…>>603と同じ事になってるんだが、>>605は駄目って言ってる
結局直した方が良いんだろうか
607ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 11:56:29 ID:2srIJgBL
アンプとキャビのΩやワット数について質問です

製品情報などでよく「500W4Ω、300W8Ω」等と記載されていますが
キャビとのワット数とΩ次第では破損の可能性もあると聞きました

ググってみたところ「キャビのΩ数が基本的には同じか大きくなければならない」
とありました。
キャビが1200W6Ωの場合、上の例の「500W4Ω、300W8Ω」では
4Ωを選ぶのは分かったのですがワット数はどうなのでしょうか
キャビが350W4Ωの場合、どちらを選べば良いのか教えて下さい
なんとなくどちらも使用不可な感じなのですがはっきりさせたいのでお願いします
608ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 11:59:11 ID:pV4PGLzE
>>607
もう一度ググレ。
609ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 12:11:59 ID:g3hMyFTi
>>606
人差し指と小指の両方が寄ってるの?
それは弾き方ではなく君の手が異常だ
610ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 13:21:59 ID:Oxx2gkZl
>>606
指の中心でネックに対して垂直に押弦、これが理想のフォームと言われてる
理論上押弦の力のロスが最も少ないフォームだから
勿論手の大きさなどで個人差あるから、手首を傷めるようなフォームはNGだけど

指の外側に豆が出来るという事は、押弦する指が寝てる一つの証拠
寝てる指の上げ下げは、立ってる指の上げ下げよりロスが大きい
その分無駄な力を使ってるということ

試しに指をピンと伸ばして上下に動かし、次に指を直角に曲げて上下に動かす
これをやってみると違いが分かると思う
611ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 13:37:45 ID:xhkeXW2n
ふむふむ


足をピントのばしてオナニーか・・・
612ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 13:44:30 ID:oRbvJiZI
しかしそれだと指が拡がらないんだよな…
613ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 14:06:41 ID:Oxx2gkZl
>>612
指が開かない原因として、手首の入れ具合が関係してくる

試しにベースを立って構えてみて、手の甲の角度を確認してみるといいよ
握りこむフォームだと手の甲は地面と平行に近くなる
親指をネック裏中心にあてて低音弦を1指1フレットの形で押弦すると、手の甲は指板と平行に近くなる
さらにそこから肘を使って限界まで手首を押し込んでみると、手の甲が上の方へ向いてくる

この3パターンでそれぞれ人〜小指の開き具合の違いを見てみると面白いよ
人差し指の位置を固定して何フレット開くか確認してみればいい
ベースのポジションが低いと、負荷が掛かりすぎて手首傷めるので程々に
614ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 15:22:34 ID:JAfHnuqO
>>610
なるほどな。
自分ずっとピアノやってたから異常なほど指開くんだ。
だからだいぶ無理して小指で弾こうとしてるのかも試練。

ちゃんと垂直に押弦できるように練習し直すわ。
ありがとう
615ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 16:54:23 ID:HkONTR5Z
スラップでレッチリのフリーみたいなパキポキ音
を鳴らすにはどういうセッティングが必要ですか?
616ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 17:06:03 ID:cfSj12sg
ベースを始めるにあたって何か注意することある?
617ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 17:44:01 ID:qAcQg+tD
御近所さんに菓子折りもってけ!
618ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 19:26:10 ID:2no/opBR
連続16分音符なんかのときの同フレット異弦の押さえ方に困っているのですが。
最初から両方を押さえる方法だと、指がベターってなって気持ち悪いし、
同じ弦の別フレットを弾くことにすると、ちょっと左手の開きがキツいです。
結局、薬指で2弦9フレットよりの10フレットを押さえて、次に小指で3弦10フレット
みたいなことをしているのですが、どれが一番良いのでしょうか?
619ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 19:31:37 ID:9T43qa2f
>>618
どうでもよい。
俺は普通だったら小指一本で両方押さえるし、動きが激しい時は2本使うかもしれん。
人それぞれのケースバイケースだが、
>薬指で2弦9フレットよりの10フレットを押さえて、
これによってビビリが出たりするのは避けたい。
620ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 20:16:14 ID:qw+8DIJ4
ゴトーのGB9ってペグはトルク調整出来るみたいなんですが、どのようにするのでしょうか?
できないモデル(?)もあるのでしょうか?
教えて下さいませ
621ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 20:32:36 ID:oRbvJiZI
>>613
おぉ…ありがとう
買ったばかりのストラップつかって構えてみたよ
俺の場合、握りこむフォームだと開かないしやりにくいなぁ
ネック裏親指フォームだけですべてフォローしようとすると弊害がでるかな?

それと思ったけど…ベースの重さを舐めてたようだ
ここまで痛くなるのが早いとは
パッド付いたストラップで楽になるだろうか
622ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 20:44:22 ID:K24kKtiE
スコア見て練習してるんですけど×ってのはミュートってことでいいんでしょうか
なんかおかしな感じがするところもあるんですが
623ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 20:48:15 ID:8iQAmAm8
>>622
ゴーストノートだよ
624ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 20:49:29 ID:vqsSz9Kt
>>622
デスノートだよ
625ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:03:34 ID:JAfHnuqO
>>621
立って弾くのと座って弾くのは全然違うから時々は立って弾いた方が良いと思うよ
626ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:11:06 ID:nRvBdq84
左利きで、ベースをやろうとまずベースを購入するのに、中古ってよくないですか?
左用の中古がたまたまあったんですが。
http://www.kurosawagakki.com/tags/search/4/1561/index.html
にある、Fender Japan PrecisionBass 36,800円のやつです。

627ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:14:18 ID:xhkeXW2n
今から始めるんなら右利きに矯正した方がいい
628ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:15:10 ID:pV4PGLzE
>>626
売れちゃったみたいで表示されないよ?
629ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:16:47 ID:nRvBdq84
>>627
ギターが既に左で・・・
中古ギターは買ったことがないので・・・
>>628
リンクを間違いました
これです
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/5555.html
630ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:18:19 ID:+uOnj/qF
ダンカンのベースが欲しくて店回ってるんですけど、安いとどの位で買えますか?なかなか見つからないんです
631ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:18:23 ID:pV4PGLzE
>>629
まぁ、クロサワならいいんじゃまいか?
3ヶ月保証もあるみたいだし。
632ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:22:26 ID:nRvBdq84
>>631
お店によって良し悪しがあるものですか?
有名な店なら大丈夫ってことで?
見に行ける距離じゃないので、通販で買うことになるけど・・・
633ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:25:39 ID:pV4PGLzE
>>632
あんまり怪しげなところだとお勧めできないけどね。
つか、左用は需要が高いから、早くポチッとかないと売り切れるぞ。
634ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:28:48 ID:E/IqdZ3Z
>>630
デジマート、j-guitar、ヤフオクだけでも結構あるけど。
635ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:29:55 ID:9T43qa2f
>>632
有名無名に限らず、通販で中古はお勧めできない。
モノの良し悪しはやっぱりネット上じゃ判断できないよ。
有名店でも、買ってみたら「美品」なんて嘘じゃないかってトラブルもあると聞く。
結局は自己判断になるが、やっぱり自分で見て弾いて選ぶのがいいと思うよ。
636ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:41:13 ID:nRvBdq84
>>633
一応ぽちっておきました
まだ迷い中です・・・
>>635
傷くらいならいいんですけどへこんでるとかは嫌ですね・・・
ヤフオクみたいなトラブルが店でもあるって感じですね
637ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:47:35 ID:9T43qa2f
>>636
ぽちったらもう迷えないだろw

傷や凹みなら別に気にしなければいい事だが
フレットの減りやネックの状態、何より音・弾き心地などもっと大事なところが自分で確認できない。
そこが一番の問題だと思う。
638ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:54:21 ID:+uOnj/qF
>>634
ありがとうございます。
639ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:55:15 ID:mOpVa1iW
ネックが順反りしてたんで修理に出したところ
ロッドが木にめり込んでいて、もう一本ベースが買えるくらい修理代がかかる
と言われました

買ってから半年なのですが、こういうことって結構あるものなのでしょうか
保管方法が悪かったのか・・・

とりあえず修理せずに引き取ることにしましたが、このままだとどんどん悪化するでしょうか?
640ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:58:26 ID:E/IqdZ3Z
>>639
中古で買ったのか?
新品ならメーカー保証、販売店保証の期間内だろ。

どこのベースなんだ?セルダーSXフォトジェニあたりか?
641ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 22:02:09 ID:mOpVa1iW
>>640
新品です
フェンダージャパンのプレシジョンです
642ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 22:08:46 ID:E/IqdZ3Z
>>641
そんなら販売店に連絡して交換してもらうこと。
未成年なら親に交渉してもらうこと。
不良品なんだから絶対に引き下がらない、泣き寝入りしないこと。

そういうことは滅多にありません。
楽器は自然回復しませんよ。
643ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 22:12:15 ID:mOpVa1iW
>>642
ネットで調べたところネックの調整程度であれば安くやってもらえそうだったので
買った店ではなく近くのリペアショップで見てもらいました
ちょっと遠い店で買ってしまったもので・・・

初心者なもので尻込みしていました
楽器が戻ってきたら買った店に持っていこうと思います

ありがとうございました
644ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 22:12:44 ID:9T43qa2f
>>641
んだな。
自分で一切いじってないのなら完全なる不良品。
ロッドが木にめり込んでるってのがどういう状態なのかすらわからん。
まあ保証期間内だから、修理するより交換が安くつくなら交換になるのかな。
645ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 22:18:24 ID:pMJ+tB3k
リペアショップがめり込ませたんじゃないのかな。
646ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 23:15:56 ID:QWWNxVr8
>>645

うむ、それもありえるね。ド下手リペアマンがむやみにロッド回し過ぎて・・・ってパターン。
そうなると、ちと事が面倒になるな・・・。買った店がどう判断するか、だけど、最終的には
店がフェンジャパに楽器を送ってそこの判断を仰ぐって路線になるのかな?
意外な長期戦になるかもしれないけど、がんがれ!  一歩も引くな!! 
647ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 23:25:18 ID:6MY27Y6m
ロッドフルに使っても直らなかったんだろうなぁ
648ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 05:28:19 ID:7onBHPXo
ベースはギターと比べたら極めて簡単。よって最初の1年くらいはギターをするべき。それで、やっぱりギター難しいなぁと思ったらベースに替えなさい。
649ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 07:56:25 ID:4cjFeE15
>>648
そんな根性だったらどんな楽器やっても上達しないよと脊髄反射レス
650ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 08:28:23 ID:H74NIyGQ
こういうザコを何匹も横目で見ながらベーシストは成長してゆくのさ・・・
651ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 08:37:17 ID:7onBHPXo
じゃあ一生ベースだけ弾いてなよ(笑)面白くな〜い☆
652ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 08:49:43 ID:dVUAJh0N
ベースの面白さに気付けないヤツってリズムの楽しさに一生気付けないもったいないヤツだと思う。
ギターやってんなら手も動くだろ?ちょっと気が向いたらベースもいじってみてくれよ。
653ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 08:57:17 ID:HgdyVOsq
無理無理、こんなのにベースもギターも弾けるわけないだろ。確実に俺のがギター上手いよw
654ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 09:00:08 ID:u9JdM315
釣り宣言まだかな
655ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 09:05:05 ID:X8oEmcI2
アップライト弾けるようになってからベースを語れ
656ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 10:39:14 ID:VpQO4C60
>>655
じゃあ俺には一生語れないよ(´;ω;`)
657ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 11:00:30 ID:hHF9HiCj
>>655
中学のブラバンでアップライトからベースの世界に入った俺の立場は?
658ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 12:14:22 ID:mQ2haGgV
>>657
かなり正統派
659ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 13:20:54 ID:CXYHaLKu
俺はチューバ→エレベ
660ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 13:42:39 ID:oPvH37/x
何から始めるのが良いとか良くないとか関係無いよ
別にきっかけがパートが余ってたから、とかじゃんけん負けた、とかでも良いじゃん

正当派とかそういうのはナンセンスだな
661ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 13:52:51 ID:nQEN30vj
>>655がそもそも間違い。別物。
662ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 14:13:32 ID:ck28JFE3
でも、ブラバンでチューバとか低音のパートを担当→ベース、って流れは結構あるんじゃない?
663ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 14:33:08 ID:H74NIyGQ
俺が厨房のころは男の吹奏部員なんて学年で一人もいなかったけどなぁ。時代は変わったのか。
664ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 15:03:15 ID:CeQJfe60
吹奏やってた人が、なぜバンド(エレキベース)に移行するのかわからんけどな。
俺が最初に吹奏やってたらきっと死ぬまで吹奏だったろう。
665ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 15:16:24 ID:Lj+wfUdR
>>664
オレ、トランペット→エレキベース。
1曲をえんえん練習するブラスがいやんなってロックに転向。
先輩に「オレのバンドにはいまベースがいないのでおまえやれ」
っていわれてベーシストに。
666ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 15:20:59 ID:c6Bra8Lh
オイラは
吹奏楽部でコントラバス→中2の時お年玉をためてエレベを買う→社会人になってから自分のコントラバスを買う(もちろんローン)

>>664
吹奏楽と自分の好きな音楽ジャンルは別だ。
吹奏楽部でもパンクスはいる。
667ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 15:33:46 ID:CeQJfe60
>>665
なるほど。確かに練習大変そうだ。

>>666
そうなのか!?w
クラシック好きだからクラシックやってるんじゃないのか・・(吹奏はクラシック以外もやるだろうけど)
それは俺にとってちょっと斬新だ。
668ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 15:50:11 ID:hHF9HiCj
俺、吹奏楽部でパンクスだよ。
669ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 15:51:21 ID:v1G0YYkc
>>668
どんなバンドが好きなの?
670ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 15:55:14 ID:M0LD9rk5
パンクスなら学校なんて行くなよ
671ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 17:06:27 ID:LkJkFjv+
>>670
シド的思考www
672ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 17:43:36 ID:MWHwHaGN
コントラバス破壊とか凄そうだな
673ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 17:53:03 ID:POy4DdyP
こんにちは
ついにベースを買って、チューニングを済ませ、弾いてみたのですが、低音の所のフレットを押えて弾くと、ビーンという音がしてうまく音がでません。ある程度高い所を押えると綺麗に出るようになるにですが・・・
どうやら、押えたフレットの前のフレット弦が触れているようなのです。
素人の考えで、ブリッジの所のネジをしめて、弦のの位置を高くしてみたのですがうまくいきません・・・
あまりに初歩的な質問なのか、googleで検索しても分かりませんでした・・・長文になってしまって申し訳ないのですが、解決法や、弾き方のアドバイスなどをくださいm(_ _)m
674ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 17:54:39 ID:hHF9HiCj
>>673
楽器やに持っていけ。
675ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 18:02:17 ID:POy4DdyP
>>674
やっぱりどこかおかしいのですかね・・・インターネットで2万円の入門セットを買ったのですが・・・
これです↓
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428771/524386/
676ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 18:05:55 ID:RhCSDi7i
>>673
「ネック調整」とかでぐぐってみたら?
677ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 18:29:11 ID:DI1/RfRU
待て待て、
チューニング本当に合ってるのか?
678ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 18:43:16 ID:POy4DdyP
>>675
ありがとうございます。調べた結果、どうやら逆反りになっているようでした。
>>677
雑誌に書いてあった通り、太い方から、E、A、D、Gにチューナーであわせたのですが・・・全部の弦で、低い音のフレット(3番目位まででしょうか)を押えるとビーンという音がするのです
679ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 19:57:48 ID:u9JdM315
>>678
弦高とネックの調節が必要。楽器屋へ
680ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 20:35:20 ID:POy4DdyP
サイトをみて自分なりにやってみたら、ビビリはなくなりました!!
ですが、少し心配なので>>679さんの言うとおり楽器屋にもって行くことにします。
勉強になりました。みなさん御迷惑をおかけしましたm(_ _)m
681ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 23:24:50 ID:7IHF46t2
アイバニーズのベースってどう?
特別悪い点とかある?
682ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 23:34:51 ID:5POnyIQz
>>681
「アイバニーズのベース」って何種類あると思ってるのかなぁ
せめて価格帯くらい書きなよ
683ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 23:51:02 ID:7IHF46t2
>>682
すまん。五万円くらいの奴で
684ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 00:03:50 ID:5POnyIQz
>>683
あくまで俺個人の意見として聞いておくれ
その価格帯なら他メーカーの物と比べて悪いなんて事はない。
しかしアイバのベースは全体的に音が軽い。あとルックスが厨っぽい。
まあそれも好みなので 自分で弾いてみるのがよろし。
685ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 06:33:23 ID:A5Yfbxs7
造りは良いけど音も弾き心地も悪かったな。
SR1500と再生産MC。
バーダインモデルは悪くなかったが値段ほどではないかんじ。
686ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 07:57:10 ID:Qnqj55Hg
チューニングって結局どこからやんの?
細い弦からって言う人もいるし、3弦からって言う人もいるし、太い方からって言う人もいる。
687ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 08:11:54 ID:6Rs229EG
ESPにリペアだそうと思うんですが、出す時にお金っていりますか?
688ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 08:14:24 ID:ps+s/oCS
>>686
そんなことで悩んでいるお前の心をチューニングしろ
689ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 09:08:27 ID:dnimFxUB
>>687
後払いか先払いか・・・さあどっちだったかな?
電話すれば納期とかもわかるぞw
690ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 09:20:23 ID:6Rs229EG
>>689
納期までわかるのか!d!
電話してみます。
691ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 10:01:06 ID:hSUMahgU
ビブラートってみんなどうやってんだ?
俺はチョーキングみたいに縦に弦をうにゃうにゃさせてやるビブラートは出来るんだが
指を横に動かすビブラートだと全然出来ないんだ

誰かコツ教えてくれ
692ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 10:02:45 ID:jCwl0pRp
指を横に動かせばいい
693ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 10:07:50 ID:dnimFxUB
縦で無問題だろ
694ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 11:07:47 ID:3vfG8HRP
>>686
どこからでもいいから、最低2回ずつ以上は合わせるといい。
695ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 12:31:26 ID:isCr4KV/
ベースがドラムに望むことって何?
696ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 12:39:34 ID:roEzmRQT
優しくしてくれること
697ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 12:41:17 ID:ysewn3ow
痛くしない事
698ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 13:15:54 ID:OB3tWUjr
バスを乱さない
699ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 13:38:19 ID:wDHsJcPq
先日ベース見に行って気になったんだが、
ヴィンテージって一体何?
他のベースと比べて何か違うところってある?
700ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 13:53:03 ID:ysewn3ow
>>699
単なる中古にその言葉を使うと高額で売れるんだよ。
701ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 16:15:40 ID:nlQwcViV
ヘタレなドラムでも俺のベースが加わるとスゲー上手く聞こえるんだよ。

702ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 16:24:07 ID:6Rs229EG
ナットって接着されてなくても大丈夫なんですか?
703ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 16:29:03 ID:4sFGkkZO
デジャブかな
704ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 16:46:59 ID:6Rs229EG
>>703
すみません。
回答して頂いていたのを見落としてました


ありがとうございます
705ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 17:32:04 ID:BkiKZvPW
弦を新品に交換しても4弦だけ音がコモります。
解決方法をよろしくお願いします。
706ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 17:36:28 ID:ysewn3ow
>>705
もっといい弦を使う。
707ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 17:45:38 ID:sb33HZ/8
>>705
ナットかブリッジの溝にハナクソでもつまってんだろ。
708ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 17:51:22 ID:nlQwcViV
>>705
ストリングポストの根元に弦が巻けてるか。チェックしてみ。
ナットからヘッドに向かって十分に角度が付いてるか確認せよ。ってこと。
709ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 17:59:28 ID:BkiKZvPW
>>708
巻き直しましたか改善されません…
710ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:04:48 ID:4qZOl4Ty
スリーフィンガーで弾く場合は常に3本使うんですか?
早くなるときのみ3本使うんですか?
711ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:05:56 ID:jCwl0pRp
好きにしてくれ
712ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:06:47 ID:ysewn3ow
>>709
マジで弦はどこのよ?

>>710
自由に。俺の場合、早い曲は4本使う事だってある。
713ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:07:01 ID:nKLGHxJo
>>705
PUが近いんじゃないのか
ベースの作りがもともと悪いっていう場合はあきらめれ

>>710
自分で考えたらわかるんじゃないのかなあ
714ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:10:07 ID:BkiKZvPW
>>712>>713
フォトジェニの弦です(^^;)
一応Fenderのベース買ったんですがハズレですか…
715ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:10:15 ID:4qZOl4Ty
そうですよね・・・すいませんでした・・・。
716ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:11:12 ID:ysewn3ow
>>714
やっぱりな。もうちょっといい弦使えよ。
717ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:12:35 ID:BkiKZvPW
>>716
やっぱり安い弦はダメですか…
できればおすすめお願いします。
718ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:12:51 ID:jCwl0pRp
>>717
ダダリオが無難
719ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:15:21 ID:BkiKZvPW
>>718
ギターに使ってるんですけど
ERNIE BALLって言う弦のベースのやつありますよね?
あれは良いですか?
720ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:17:30 ID:jCwl0pRp
アーニーもまぁ普通じゃない?
値段も手ごろだし
721ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:18:07 ID:IH9XB86O
>>717
つーか、弦交換は初めてか?
今までに同じメーカーの弦を何回も張り替えてて、今回だけ
4弦がこもるのなら単に「ハズレ弦」だった可能性がある。
722ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:25:19 ID:BkiKZvPW
>>721
いや3回目で3回コモるんで質問したした
723ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:25:54 ID:BkiKZvPW
>>722
ミスった
しました。
724ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:29:38 ID:IH9XB86O
>>722
了解したした。
725ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:31:00 ID:BkiKZvPW
>>724
しょんぼり( ´・ω・`)
726ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:32:53 ID:rOSVj3ad
フォトゲニ三回買う金があるなら、ダダリオとかディーンマークレー買ったほうがいいで
727ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:34:29 ID:IH9XB86O
>>725
サーセンw
まあ、金がかかるがとりあえず良い弦に替えてみな。
それでもこもるならベースに難ありってことだ。
728ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:37:38 ID:BkiKZvPW
>>726
3セットで\1,260だったからついつい…
>>727
替えてみます。
弦が原因じゃなかったらネックですかね( ´;ω;`)
729ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:40:18 ID:ysewn3ow
まぁ、9割がたは弦が原因だと思うが。
730ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:47:20 ID:BkiKZvPW
>>729
わかりました
みなさんありがとうございました
731ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 19:46:11 ID:jYVE06hA
サムピングでスルータイプとリバウンドタイプの両者は
一方を極めようとするのではなく
曲調やフレーズなどによって使い分けるのが普通ですか?

スルータイプだと全弦確実にビビるので練習していません…
732ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 19:50:42 ID:nKLGHxJo
>>731
自由
733ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:24:55 ID:4qZOl4Ty
リッケンバッカーの4弦を指弾きするときは、どこに親指置けば良いんでしょうか?
734ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:26:15 ID:ysewn3ow
>>733
俺はネック側のピックアップの所に置いてる。
フェンス付けてる場合は4弦に置く。
735ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:26:51 ID:qEPHrfSc
ケツの穴に突き刺しとけ
736ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:38:15 ID:4qZOl4Ty
>>734さん
ありがとうございます。ピックアップに・・頑張って乗せます。
それと、4弦に置くってどうゆう事でしょうか?
737ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:45:19 ID:sUFvsg21
こんばんは
耳コピするとき、どうしても拾えない音があった場合
違和感なければ歌メロに合わせてユニゾンで弾いても大丈夫ですよね?
738ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:50:18 ID:ysewn3ow
>>736
ごめん。間違えた。ピックガードに引っ掛けるように指を置く。だ。
739ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 21:14:08 ID:rlRL7sHn
>>733
親指なんて浮かせときゃいいじゃん
740ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 21:15:55 ID:nKLGHxJo
>>737
違和感なければ ね。
でも歌メロとユニゾンより、ギターのバッキングに合わせてルートを弾くなりした方が違和感ない場合が多いと思う。
741ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 21:46:50 ID:0By4+P2G
誰かこの曲のBメロの耳コピしてください!
自分のレベルじゃ聞き取れません・・・かといって低い音だけ出す機械も
買う金がないんです。おねがいします!
http://jp.youtube.com/watch?v=uaBnKrmuOWM&mode=related&search=
742ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 21:48:30 ID:rOSVj3ad
>>741
がんばって聞き取れ。自分でやって覚えたほうが次にも繋がる
743ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 21:51:13 ID:ysewn3ow
>>741
本当に弾きたいなら自分でコピーしろよ。自分のためだぞ。
744ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 21:51:33 ID:0By4+P2G
>>742
ありがとうございます。
でもAメロ耳コピしたんですが、それも難しくて弾けませんw
745ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 21:52:33 ID:nKLGHxJo
うおおおお長門に完全に意識を奪われて聴き取れねええええええええ
746ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 21:55:34 ID:0By4+P2G
>>745
自分はハルヒにしか目がいきません。
レスする前に耳コピせーっていう話ですよね・・・。
でもどうしても神を待ってしまうんです。
747ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 21:56:45 ID:ysewn3ow
>>746
神も仏もこの世にゃいないよ。自分で努力することができない奴は去れ。
748ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 22:57:18 ID:0By4+P2G
かなり妥協&聞き取れない所はアドリブでできました。
人様に聞かせれるレベルじゃないので、自分に納得がいったら
ゲームBGMをコピるスレに貼ろうと思います。
749ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 23:24:02 ID:4Q0b8BtQ
適当にやってみようか、24時まで頑張ってミル。
タブ譜ってどうやって書くんだっけ?('A`)?


イントロで使ってるフレット
ーーーーーーーーーーーーーーーー
5542ー2ーーーーーーーーーー
ーーーーーー42ー2ーーーーーー
ーーーーーーーーーー42ーーーー

間違ってても責任は負わない
750ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 23:29:02 ID:4Q0b8BtQ
さっそく訂正

ーーーーーーーーーーーーーー
5542ー2ーーーーーーーー
ーーーーーー42ー2ーーーー
ーーーーーーーーーー87ーー

とか

ーーーーーーーーーーーーーー
5542ー2ーーーー54ーー
ーーーーーー42ー2ーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー

とか

ーーーーーーーーーーーーーー
55ー42ー0ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー

とかある
751ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 23:38:35 ID:0By4+P2G
>>750
イントロの音下がってったんですか・・・相当耳が弱いです。
自分は
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーー75ーー
ーーーー5ー33ーーーーーー
55ー333ーーーーーーーーーーー
こんなんになってました・・・。
752ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 23:41:25 ID:0By4+P2G
>>750
お礼忘れてました。
ありがとうございます!
753ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 23:47:54 ID:4Q0b8BtQ
タブ譜って下が4弦だっけ('A`)間違いを正さずこのままいく。
聞き取れない所は手縫いテル


Aメロリン
ーーーーーーーーーーーーーーーー
3ー3ー76ー5ー5ーーーーーー
ーーーーーーーーーー575ー5ー
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー
3ー3ー76ー5ー5ーーーーーー
ーーーーーーーーーー4−7ー5ー
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーー76ー5ー5ーーーーーー
ーーーーーーーーーー755ーーー
5ーーーーーーーーーーーーー76

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー3ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
5ーーー987ー 十四 十三 十二

とかある
754ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 23:54:05 ID:g/0XQOGa
>>753
本当にありがとうございます!
家の都合で携帯になりました。>>753さんと比べると
自分のは音が高くなってしまいました。耳コピ初めてやったので勘弁してください。
755ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:05:54 ID:d1tkrcw8
Bメロ

ーーーーーーーーーーーーーーーー
5ーーー7ーー7ー7ーーー765
ーー54ー74ーーー7ー7ーーー

力尽きた
ーーーーーーーーーーーーーーーー
756ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:08:56 ID:4E9SuyN7
わざわざ時間を割いてくれてしつこいですけどありがとうございます。
この音を参考にして耳コピします。でも自分の頑張りが無駄だったのは少し切ないです。
757755:2007/09/18(火) 00:09:37 ID:d1tkrcw8
おかしな分打ってスマソ

ーーーーーーーーーーーーーーー
5ーーー7ーー7ー7ーーー76
ーー54ー74ーーー7ー7ーー
ーーーーーーーーーーーーーーー

今日はここまで。Bメロは正直自信がない。
初心者の域を超えている曲とおもた。
758ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:15:33 ID:d1tkrcw8
>>756
もつかれさま。これ弾くの大変だけどがんばてください。
僕にはスカイプ用のおわたヘッドフォンと10cmくらいのスピーカーしか再生機がないので限界があります。
ちなみに上から太い弦で表記されてますので気をつけてください。
759ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:15:44 ID:4E9SuyN7
>>757
自分バタフライしか弾けないのに好きだからって挑戦してしまいました。
まだ早かったです。それと今日はってことはまた続き書いてくれるんですか!?wktk!!
760ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:19:24 ID:4E9SuyN7
連投すいません
>>758
いえ!これだけ書いてくれればこの音に合わせてサビも行けます!!
本当におつかれさまでした!
761ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:21:00 ID:d1tkrcw8
wktkしないで下さい。気が向いたらageて書いておきます。
他にも協力してくれる方が居ると良いですね。それでは。
762ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:24:36 ID:4E9SuyN7
>>761
おやすみです!
こっちはテンション上がって寝られないですけどw
763ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:30:56 ID:KEEubc+x
>>762
自分で努力しなよ。
続き期待してますなんて言う様じゃ上達しないよ君
いや これが最近の若者のスタンダードなのかな

なんにせよ乙です>>761
タブ譜は4弦が下ですぜ。
764ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:42:45 ID:4E9SuyN7
>>763
すいません…一応最後まで頑張ったんですが
やっぱり未熟な自分のTABより全然よかったので頼ってしまいました。
765ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:17:28 ID:lYXLRLrm
ちょっと気になって、友人からベースをもらったのですが。
いくらぐらいするのか?と思い質問させていただきます。

ttp://a.p2.ms/ykfzc
なんですが、携帯で撮ったものなですみませんOTZ
766ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:19:18 ID:lBFmYugR
>>765
お前、それ、めちゃ高級品だぞ。マツモクじゃないか。
767ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:20:10 ID:H5ntPM3x
>>765
こ・・・これは
768ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:20:45 ID:lYXLRLrm
ちょwwww友人テラいい人
ピックアップとかなくて捨てるからいらないか言われた。。。
769ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:21:17 ID:lYXLRLrm
マジレスするとたぶん2〜4万くらいのものじゃないのか?
770ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:22:42 ID:lBFmYugR
>>769
マツモクの価値知らないだろ。
771ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:23:06 ID:JjR9n0G5
ということは、クラビノーバのUSBはmidiですね

mini
クラビノーバ →USBケーブル →パソコン(sonar+ソフトシンセ)

音だし
パソコンの端子から出力

ということでしょうか?

音出しを
パソコン → asio対応のオーディオインターフェース →出力
にすれば解決するはずです。
772ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:23:06 ID:egHC74kE
アリアプロUじゃねーかw
773771:2007/09/18(火) 01:23:45 ID:JjR9n0G5
すいません、誤爆しました
774ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:24:17 ID:lBFmYugR
>>772
(シーっ! 今は黙ってろ)
775ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:25:17 ID:lYXLRLrm
>>770

音楽の世界はいって2年目の俺が持つものじゃねーことはわかったぜ
776ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:27:42 ID:lBFmYugR
>>775
いや、2年目なら充分持っていいよ。マジでちゃんと治してやれよ。
パーツはヤフオクでもいいから。
777ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:32:31 ID:lYXLRLrm
アリアプロUって本物超高いんじゃないのか?
778ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:58:58 ID:UrP9jNmJ
何で高いもんくれたからいい人なの?
人格疑う
779ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 02:05:32 ID:lYXLRLrm
高いものくれただけで良いと言ってるわけじゃないいだが

小学校からだったから言い奴なんだけどなw
そんなこんあで俺もおじさんになろうとしてるな

と、乗ってみたw
780ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 02:12:25 ID:TmPMVwf3
まぁ本当の価値が知りたいなら
Matsumoku Aria proUでググって見ればいい。
781ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 02:34:28 ID:FzAhHZFf
薪にしたほうが良いんじゃねーか?
782ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 02:41:28 ID:lYXLRLrm
そこそこって感じかw
2年の俺には丁度いいかもなw
783ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 02:52:04 ID:FzAhHZFf
つーか、その状態のを修理して使う金があるなら
窓から投げ捨てて新しいの買え。
784ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 03:08:09 ID:lYXLRLrm
別のベースから移植してみるよw

あとお勧めのベースあったら教えてくれ
バイトで買えそうな額な!←此処重要
785ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 04:00:35 ID:DxueK9p7
耳コピ面倒な俺はMIDI拾ってきてそれ参考にしてる
786ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 04:26:43 ID:KZf28Bej
>>784
何様だ、お前ww
お前がバイトで買えそうな額なんてしらねーよ。
バイトって言ったって、キャバクラでバイトしてるねーちゃんと
コンビニでバイトしてる高校生は桁違いだろうが。

ゆとりはボロアリアでもいじってろ。
787ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 05:14:30 ID:egHC74kE
>>784
俺バイトで60万のベース買ったけど
788ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 05:33:02 ID:TmPMVwf3
>>787
実家住み?w
789749:2007/09/18(火) 08:04:36 ID:d1tkrcw8
もはようハルヒの青年。
>>763 おつの声ありがとう。
4弦が下でしたね、タブ譜じっくり見た事ないもので_l ̄l●lll

Aメロ訂正

ーーーーーーーーーーーーーーーー
3ー3ー76ー5ー5ーーーーーー
ーーーーーーーーーー575ー5ー
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー
3ー3ー76ー5ー5ーーーーーー
ーーーーーーーーーー−75ー5ー
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー3ー76ー5ー5ーーーーーー
ーーーーーーーーーー5755ーー
5ーーーーーーーーーーーーー76

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー3ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
5ーーー987ー 十四 十三 十二
790749:2007/09/18(火) 08:07:30 ID:d1tkrcw8
最後のヤツ修正

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー5ーーーーーーーーーーーーー
5ーーー987ー 十四 十三 十二
791749:2007/09/18(火) 08:14:44 ID:d1tkrcw8
Bメロ

ーーーーーーーーーーーーーーーー
5ーーーーーーー7ー7ーーー7ー
ーー765ー75ーーー7ー7ーー
ーーーーー7ーーーーーーーーーー

ーーーーー7ーーーーーーーーーー
5ーーーーー567ーーーーーーー
ーー7ー5ーーーーー9ー7ー7ー
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー
5ーーーーーーー7ー7ーー75ー
ーー765ー75ーーー7ーーーー
ーーーーー7ーーーーーーーーーー

ーーーーーーーー33333333
11111111ーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
792749:2007/09/18(火) 08:24:55 ID:d1tkrcw8
ぴったんぴたぴたもじぴったん

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーー745ー7ー7ー7ーーーー
7ー7ーーーーーーーーー777ー
ーーーーーーーーーーーーーーーー

5ー5ーーーーーーーーーーーーー
ーーーー4547ー777ーーーー
ーーーーーーーーーーーー979ー
ーーーーーーーーーーーーーーーー

5ー5ーーーー7ー7ーーーーーー
ーーーー454ーーー799974
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー

5ー5ーーーーーーーーーーーーー
ーーーー4545ーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー

間違ってても責任は持てない。
793749:2007/09/18(火) 08:29:50 ID:d1tkrcw8
ドラむとベースになること

5ー5ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーー44ー5、5、5、77ーー
ーーーーーーーーーーーーーーー5ー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

数字が縦に2個重なってるのは表記上の誤差なので脳内で変換するして読み取って下さい。
ハルヒ青年よ、もう2chで人の力に頼っちゃダメだよ。それでは。
794749:2007/09/18(火) 08:33:33 ID:d1tkrcw8
あ、Bメロの一つめがおかしい、訂正

ーーーーーーーーーーーーーーーー
5ーーーーーーー7ー7ーーー76
ーー765ー75ーーー7ー7ーー
ーーーーー7ーーーーーーーーーー

無駄にレス消費してすまなかった。それでは。
795ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 10:49:23 ID:VkpSSltQ
>>794
おはようございます。そしてありがとうございます!
自分もそんな無償の愛を捧げれる人になります。
今度は教える側になれるように頑張ります!
796ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 11:14:00 ID:H5ntPM3x
1年後そこには、
初心者に「ググレカス」と冷たくあたる>>795の姿が・・・
797ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 11:15:47 ID:VkpSSltQ
>>796
「ぼくもう絶対に耳コピはしないよ!」フラグですね
798ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 12:55:27 ID:DxueK9p7
ID:VkpSSltQに捧ぐ
http://gugurekasu.com/
799ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 13:18:40 ID:LKoOQ1IB
1、2弦でサムピングしても弦がフレットに当たる音と
弱弱しい高い音しか出ないんですけど単音出すだけで苦労するモンですか?
800ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 13:33:52 ID:lYXLRLrm
>>786
40万くらいのベースでいいのないかね。
パチンコ屋でバイトしてて資金ためてたかさ
801ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 13:38:21 ID:zNpfIDsi
>>799
がんばればできるよ!

>>800
どんなベースがいいものか、それすらわからなきゃ金の無駄だ。やめとけ。
802ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 13:57:42 ID:lYXLRLrm
>>801

・低音ゴリゴリ鳴らせる
・重さが比較的軽い
・ネックが握りやすい
803ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 14:04:29 ID:K80Idm+y
>>802
マツモクのアリアプロなんかどうだ?
804ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 14:05:41 ID:VkGRPbWw
→関西人嫌い→日本人嫌い→モンゴロイド嫌い→地球人嫌い
805ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 14:07:56 ID:VkGRPbWw
誤爆w
806ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 14:10:17 ID:lYXLRLrm
>>803

ありがと^^;
807ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 14:42:43 ID:luCzYuUh
ネック細くてハムを積んでる安価なベースを探しているのですが、なにか手に入りやすいものはありませんか?
808ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 14:44:15 ID:lBFmYugR
>>807
音屋のMTD
809ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 14:56:06 ID:zNpfIDsi
>>802
これはサンダーバードに決まりだな
810ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 15:53:08 ID:zWdysifk
>>809
雷鳥って重量は重い部類じゃないか?
ボディバランスの悪さで重く感じるだけなんだろうか…
811ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 16:04:08 ID:zNpfIDsi
>>810
幅の広いストラップ使ってるせいなのか、そんなに重くは感じないな
まぁとても軽いかと言われればそうでもないが。

ネックも細いし、音も申し分ない
812ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 16:47:03 ID:FQaPt9RJ
>>765のベースはただのエントリーモデルだけど昔のアリプロは世界中のトップクラスのベーシスト達が普通に使ってたというのにネタにしてる奴らは何なんだろう?
厨房か日本ブランド嫌いのチョンかな。
813ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 16:51:27 ID:H5ntPM3x
>>811
どのストラップ使ってるの?
814ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 17:01:23 ID:Rw7a159n
>>811
俺も知りたいです
教えて下さい!
815ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 17:21:04 ID:zNpfIDsi
>>813
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443915/444212/444502/
ちょっと違うが、こんな感じのやつ。ピンの位置も変えてある。
816ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 17:22:18 ID:H5ntPM3x
やっぱたけぇなー
817ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 17:31:54 ID:s2ZeD7T7
>>741
途中まで耳コピしたぞw
適当だけどw
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22480.mp3
818ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 17:59:21 ID:VkpSSltQ
>>817
これ完璧じゃないですか!?
ニコニコでうpレベルですよ!!自分もそこまで行けるように頑張ります!
819ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 18:06:02 ID:UrP9jNmJ
音追うだけならともかくニュアンス出すのが難しそうだな
820ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 18:16:37 ID:s8yk1UUg
安ベースで弾きやすいの教えて下さいm(__)m
821ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 18:17:10 ID:H5ntPM3x
ばっかす
822ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 21:38:10 ID:6hOV6AYw
ネックの交換をしようと思うのだけど、ネックの幅って弦ならどれも共通?
ちなみにスクワイヤのPJタイプを交換しようとおもってます。
823ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 21:43:41 ID:1kjyoYbM
>>820
安いベース(5万以下)なんか全部似たようなもんだから、どうせ安いの買うの
なら1万位の初心者用買った方がいいよ。
824ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:01:03 ID:ZVWlsFGy
>>822
勿論共通じゃない
俺だったらネック交換なんてせずに新しいベース買う
825ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:10:58 ID:egHC74kE
>>788
そりゃそうだよ。学生時代だもん。
つか、娯楽用の高いものは実家に住んでいる間に買うだろ。常考。
826ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:13:44 ID:lBFmYugR
>>825
実家が貧乏なので高額な物は買えません。
毎月バイト料を家に納めてます。

って生活だったな。学生時代は。今も実家に金入れてるけど。
827ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:15:05 ID:DshRaZ2X
実家にいる間はホテル代が掛かるだろ。
828ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:15:35 ID:Y8tkUg7m
>>826
そういうの恥ずかしい話だから人に言わない方がいいと思うんだけど、なぜか美談みたいに扱われるよね
829ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:16:17 ID:egHC74kE
実家裕福だったから自分で稼いだ金は自分で使えたな。
不幸自慢して楽しいか?
偉いとか言われたいの?
830ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:17:02 ID:lBFmYugR
別に。ネタだもん(笑)。
831ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:26:35 ID:DshRaZ2X
だから、ホテル代が掛かるって言ってるの!><
832ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:28:10 ID:egHC74kE
青姦^^
833ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:57:47 ID:7LKRbPgM
アッーー!!
834ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 07:56:00 ID:PlRBuPyC
裸の物です。
今年中にちょっと広め(35m*50m*10m)のところでライブさせてもらうことになったんですがベースが気を付けるべきな事って何かありますか?
今まで小さなライブハウスでしかやったことないのでー。

ちなみにもちろん脱ぎます。
835ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 10:33:48 ID:so399woq
>>834
事前に自宅でちゃんと隠れるようにベースのポジションを確認
リハ中には客席から見えないかどうか入念にチェック

本番でスパークし過ぎて御開帳、全部台無し
836ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 10:37:19 ID:lOtijt7/
裸って全裸なのかw
837ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 11:10:57 ID:QvKUe+h4
なんで誰も男か女か確かめようとしないのさ
838ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 11:25:10 ID:qV9hGwxS
これからベースはじめるのでジャズベース買おうと思ってます。
'62とか'70とかStanderdとか材とか色々種類あるみたいなのですが
どう違うのか教えて下さいm(_ _)m
839ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 11:26:39 ID:+s3B4cau
>>838
これから始めるなら違いはわからないと思う。
好きなの買え。どうしても知りたかったらググレ。
840ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 12:39:01 ID:PlRBuPyC
以前に裸うpしたものですがありがとうございます。
写真みれば分かるけど男です。
841ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 16:10:37 ID:9HnF/KcR
>>839
スルーしろ馬鹿。市ね。
842ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 22:28:24 ID:bFTXVg3f
オクターバーというのは、オクターブ上の音を出すこともできますか?

調べてみるとオクターブ下の音が出せる!みたいな物ばかりなのですが
843ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 22:38:19 ID:YFOiCd0k
>>842
オクターバーはオクターブ下の音を出すものです
上が出したかったらワーミー(その他ピッチシフター)をどうぞ。
844ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 23:03:41 ID:bFTXVg3f
>>843
ありがとうございます。
845ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 06:53:32 ID:9T3l/3LB
昔オクターブ上を出せるのもあったけどな。
確かに今は無いみたいだな。
846ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 13:08:52 ID:UI8rYSrL
タスカムのCDトレーナー買ったら(明日届く)新型が発表されてた、オレっていつもこうなんだよ orz
847ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 13:14:30 ID:MyVqyANj
>>846
欲しいと思った時が買い時。
これ、宇宙の法則だから覚えておきな。
848ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 18:55:58 ID:iV8UUBuv
ボディにワッペンを貼りたいんだが接着は何でしたら良いだろう

アロンアルファで良いかな?
849ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 19:09:34 ID:wIAhPRiW
針と糸
850ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 20:22:14 ID:iV8UUBuv
>>849
気に針は通らないなぁ…
851ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 20:42:05 ID:ky4VFhKl
昔のzazenboysのライブを見て感動しました

日向さんみたいになるにはどうすればいいでしょうか
852ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 20:42:30 ID:/SHtwFgO
ワッペンの形にボディー削ってから、はめ込んで接着剤で固定すれば
853ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 20:44:15 ID:t+IWXSIf
>>851
練習してください。マネするのもいいでしょう。
はい次
854ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 20:47:50 ID:iV8UUBuv
>>852
なるほど!
ありがとうございます
855ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:20:50 ID:PRooYMWY
アンプのことなんですが…
ハートキーのB300というアンプを使ってるんですが、今日普段通りに使っていたら、何かいきなりノイズがいつもより増えてピーピー鳴るようになりました…
一応ベース本体の弦を触ると消えるのですが…

ベースは2本あってどちらを繋いでもシールドを替えても同じ状況なのでアンプに何かありますかね?
856ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:25:01 ID:t+IWXSIf
>>855
近くで何か電気製品を使い始めたとかない?
アースで解消するという事は電磁派か何かじゃないかと・・
別の場所でやってみるとか、周りのコンセント全部引っこ抜くとかして直らなければ、アンプの故障だと思われる。
857ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:32:29 ID:dPpMbfnN
先日、知り合いからベースを譲ってもらいました。
今までベースはおろかギターも弾いたことなどほとんどないので
教本を買いに行ったら実際にベーシストが監修している教本もあれば、初心者向けという見出しの教本もありました。
他にも付録CDが有るものと無いものなど種類が多すぎて結局帰ってきてしまいました。
本当にゼロから始める人間にはどのタイプの教本が適しているのでしょうか?
858ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:37:00 ID:Q4VDgtXD
CDかDVDがついたもの
内容はどれも同じだからどれを買ってもよし
859ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:37:08 ID:bBUv72Vs
>>857
「初心者向け」とあればどれも中味いっしょ
どれでもいい
860ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:39:05 ID:Ai8Baf8s
http://imepita.jp/20070920/814330
この部分のリズムが全然わからんのですが、どなたか教えてください
861ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:40:02 ID:t+IWXSIf
>>857
そもそもベースってどういうものかわかる?
ベースの音がイマイチわからない。聞いた事ない。
弾いてみてもこれでいいのかわからないっていう場合はCD付きがいいかもね。

まっったく知識のないような状態から始めるのであれば、初心者用CD付きがいんじゃねか。
まあ、すぐに使わなくなると思うから経済状態に余裕があれば。
862ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:45:21 ID:t+IWXSIf
>>860
だんだんだんだだ だだだんだんだだ

これでわからなければやめちまえw
863ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:45:36 ID:bBUv72Vs
>>860
タン タン   タン タタ   タタ タン   タン タタ

小学校の音楽の授業、さぼってたな
次からはよこでアップしてな
864ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:46:51 ID:bBUv72Vs
またかぶった。10数秒で。
865ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:47:24 ID:Ai8Baf8s
>>862-863
ありがとう・・・ありがとうっ・・・・;o;
866ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:48:03 ID:LoYboOxE
>>860
ターター タータタ
タタター タータタ
867ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:48:56 ID:t+IWXSIf
ちなみにここはベーススレなんだけどな

>>864
スマン 俺よりわかりやすいからいいと思うぜw
868ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 23:15:23 ID:iV8UUBuv
>>852
削ろうと思ったが思いのほか模様が複雑で諦めたorz


ボディにアロンアルファはマズい…?
869ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 23:23:11 ID:Q4VDgtXD
ベーアンにギターさすのってダメなんだっけ?
高音がでなくなるとか聞いたような大丈夫とかきいたような
870ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 23:31:29 ID:P04FRJiE
参考までにお聞きしたいんですが、
立って弾く時、小指は4弦の何フレットぐらいまで抑えられます?
871ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 23:34:38 ID:cTL6HF51
>>869
ok

>>870
全フレット
届くように構えるのがまあ常識と言える
872ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 23:40:33 ID:Q4VDgtXD
>>871
さんくす
スタジオでやっちゃだめってだけか
873ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 23:44:52 ID:bBUv72Vs
>>872
ブライアン・セッツアーはたしかベースアンプつかってる
フェンダーのベースマンだっけ
874ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 01:04:14 ID:XBP2zqGM
>>868
両面テープとかで貼れないの?飽きたら剥がせるし
875ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 01:31:13 ID:O1zF7YYl
ベース初心者です。

初歩的な質問ですみませんが、4弦目の7フレット辺りを指手押さえて弾くと、弦がネックに当たり音がびびります。

なぜ、びびるようになったのか?どこを調整すれば問題を解決出来るのか教えてください。
876ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 03:46:10 ID:Hti8P4zQ
>>875
その手の質問は散々出てきてるからスレの頭からずーっと見てみろ
877ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 03:48:33 ID:Hti8P4zQ
>>846
いつも在庫処分で安くなってるときに買ってるからじゃないのか?
878ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 11:35:32 ID:XrrdPnnA
ベースにハムのピックアップってありますか?
879ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 11:41:59 ID:gQzxXXVn
>>878
いっぱいある。プレベもそう。
880ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 13:36:22 ID:vKhN/YH/
>>874
両面テープかあ
出来ればガッチリ貼りたいんだが貼ってる人いないのかなぁ
881ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 14:33:23 ID:PQeDh9s9
>>880
ワッペンってどういうの?
シールみたいに薄いのじゃなくて盛り上がった立体的なやつ?
882ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 16:30:16 ID:vKhN/YH/
>>881
薄くは無いなぁ
でも刺繍がたくさんしてあるようなめちゃめちゃゴツいやつでは無い
883ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 16:41:31 ID:dC+iAhom
リョウメンテープで無問題と思うが
884ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 17:21:00 ID:vKhN/YH/
>>883
複雑な形だからカットするのが大変なんだ
ボディに接着剤塗ったらヤバい?
885ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 17:34:59 ID:I4pUPAC/
複雑な形のワッペン付けたいけど苦労したくないってんなら接着剤しかねーだろ
くだらねーことダラダラ語ってんじゃねぇよ
んなことチラ裏にでも書いてろクズ
886ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 17:38:37 ID:IWyPrRcU
透明なシールにワッペン接着剤で貼って、それをベースに貼ればいいじゃん
887ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 17:49:33 ID:ykvuHW75
>>884
別にやばくないよ。
ただアロンアルファみたいな硬化するタイプがいいだろうな。
スキマあるとすぐはがれちゃうし。
888ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 18:18:19 ID:vKhN/YH/
>>886
スゲー頭良いなぁ
そうするわ

>>887
固まるやつが良いのな
アロンアルファ使うわ



二人ともありがとう
889ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 20:39:13 ID:XrrdPnnA
スケールの運指教えて下さい
890ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 20:40:08 ID:h103fHaO
ggrks
891ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 21:59:42 ID:O1zF7YYl
プレベを使っているのですが、マスタートーンのボリュームをいじっても何も音に変化がありません。。

マスタートーンのボリュームは何のために付いているのですか?
892ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 22:08:37 ID:YRNN5CH8
>>891
プレベには「ボリューム」と「トーン」がついてるのね。
で、あなたのいいたいのは「トーンのつまみをまわしても変化がない」でいいのかな。

・わずかな変化なのでちがいがわからない
 (本来、トーンをしぼると高音が削られて音がもこもこする)
・トーンについてるコンデンサーがはずれてるか、断線している

かな
893ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 22:15:46 ID:8pQsq0nB
>>891
弦が古すぎて元々高音の落ちた柔らかい音しかしないから、トーン絞った時の変化がわからないだけじゃないかな?
894ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 22:16:31 ID:O1zF7YYl
>>892
ありがとうございます。

素人の耳からは全く変化しているのが解らなくて、壊れているのかと思いました。。
895ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 22:17:44 ID:v21fpeK7
>>891
あなたの耳が、トーンの変化を聞き分けられる程肥えてない
あなたのベースのトーンは故障している。
あるいはスルーされる特殊な配線をしてある。
のどれか。
正常に働いていれば、トーンを下げるとモコモコこもった音になるハズ。
896ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 22:43:39 ID:O1zF7YYl
皆さん、ありがとうございます。

初めてベースを購入してベースの音に慣れてないせいか、違いが、よくわかりませんでした。
新品で購入したので壊れてはないと思いますが、今度楽器屋に持って行くので聞いてみます。
897ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 22:56:27 ID:gQzxXXVn
>>896
まさかとは思うけど、アンプにつないでるよな?
898ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 23:16:43 ID:O1zF7YYl
>>897

つないでますよ(笑)

でも、家にアンプが無いので友達の家のギターアンプで音出しさせてもらいました。
899ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 23:17:40 ID:gQzxXXVn
>>898
>友達の家のギターアンプで音出しさせてもらいました。
...............
900ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 23:19:34 ID:h103fHaO
まぁ・・・シカタナス( ´・ω・`)・・・。
901ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 23:20:12 ID:xwP902ZW
>>898
友達ドンマイ・・・
902ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 23:25:17 ID:YJIcDm+k
>>898
まあ一応言っておこうぜ
ギターアンプにベースつなぐのはアンプを壊す虞がある。
どうしてもつなぎたい場合はベースをフルカットしてガリガリの音で小音量でやるべし
その環境ではトーンの変化わからなくても無理はないかもれしれなくもなくない。
903ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 00:11:34 ID:1/d05QsD
>>888
いや、むしろエポキシ系の接着剤が良いと思うぞ。
瞬間接着剤こそペリペリ剥げてくるし。
904ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 00:26:36 ID:M7xOziNk
その「ベースをギターアンプにつなぐと壊れる」という話はよく聞くんだけど、どうして壊れるの?
単純にベースの方が出力が大きい?
905ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 00:28:13 ID:sJDbWx4J
>>904
よく聞くなら一度くらい調べようと思った事はないのか
906ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 00:46:18 ID:sMOdQPtS
確かにそうだ。
と思って、「ベース ギターアンプ 壊れる」でぐぐった。

ttp://jazzcello.exblog.jp/m2006-05-01/

いきなり否定するのが出てきたのだが。
907ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 01:01:44 ID:imbiaaOj
恥ずかしながら、最近「人工」ハーモニクスなるものを知ったのですが、
親指を乗せる場所はハーモニクスの音が出る場所ならどこでもいいのですか?
リアPUのところでやったら、一応音は出たのですが、凄い小さい。
908ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 01:07:00 ID:mlIJ6mPU
>>906
程度の問題。
マーシャルとか最近のハイゲイン系はけっこういけると思う。
でもそんな事聴くような奴はたいていちっこい家庭用アンプだろうし。
アクティヴでDQNブーストしたベースを突っ込んで壊れないかって言ったら保証はできんでしょうが。
やりたきゃ他人のでもスタジオのでもやればいいと思うぞ。
909ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 01:30:19 ID:mlIJ6mPU
>>907
しっかりピンポイントで触れられてないんじゃないかな
もっとネック寄りでやってみると多少大きい音になるかも
910ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 02:06:50 ID:imbiaaOj
>>909
やってみます。ありがとうございました。
911ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 02:16:16 ID:+ARHeFnt
ぶっちゃけギターアンプにベースなんて普通にやってる人いるわけだが。
HIWATTとかMARSHALLなんて有名じゃん。

ギターも今じゃ普通に7弦でBまで出るのがあるわけだし。
912ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 02:22:48 ID:VHSH0WnA
いや別に絶対に壊れるとか一言も申してませんので
挿したかったら挿せばいいじゃないか、わざわざ聞くなよ、と
913ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 02:34:50 ID:iKmebgx2
>>907
人工ハーモニクスも色々あるけど、とりあえず1オクターブ上から練習してみたら?
例えば左手で8フレットを押さえ、20フレットの真上に右手親指の先を置いて人差し指や中指で弾く。
左手で押さえたところの12フレット上の位置が弦長の半分=1オクターブ上の音が出るポイント
914ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 13:33:27 ID:2ny5AgmN
当方、ギター弾きです。
宅録用に安いベースを1本買おうと思っているのですが、
安すぎる物はやはり難あり(ネックがすぐに反るなど)なのでしょうか?
とりあえず、バッカスのBJB-300辺りで良いかなと思ってるのですが、
もう少し値段のする物を買った方が無難でしょうか?

宅録以外でも知人のバンドのサポートで使う事があるかもしれません。
915ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 13:45:29 ID:LMgfzb+R
予算と相談で欲しいの買え
916ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 14:10:39 ID:8Ian1e7D
>>914
バッカスおすすめだけど、バンドでつかうんなら400の方が良いかも。
まぁお好きに。
917ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 14:17:46 ID:9RHFO68W
現在、楽譜でよく分からない記号があります。
http://ghrs.sakura.ne.jp/070922_1403~01.JPG
↑こちらのベースパートで前のパートを繰り返しのマーク(省略記号)の上に4とありますが、
この4の意味がよく分かりません。
4回前の部分を繰り返せばよろしいのでしょうか?
それとも、4小節前の部分を1回繰り返せという意味なのでしょうか?
918ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 14:25:24 ID:LMgfzb+R
4小節分繰り返せってことじゃね
919ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 14:25:47 ID:CAT63k20
「原曲を4回聴き直せ」って意味。
920ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 15:37:28 ID:4vyTguxI
http://www.youtube.com/watch?v=Y1FHIP4mLxQ&mode=related&search=

この曲のベースの音は、どのタイプのベースの音か教えてください。
921ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 16:19:15 ID:fte9QPiP
>>920

缶コーヒーボスのCMの曲ね!
たぶん、プレベだと思うよ。

たぶん…

自信ないけど…
922ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 00:17:18 ID:tMCwl7tf
>>918
やはり、四小節繰り返せと言う意味なのですね。
ご返答ありがとうございました。とてもイイ勉強になりました

>>919
原曲をしっかり聞いてから質問するべきでした。
軽はずみに質問をして申し訳ございませんでした
923ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 00:18:01 ID:RQJaxSUc
>>920
ついでに言うと、ピック+右手の手刀でミュートして弾けば
こんな音が出る。
924ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 01:00:20 ID:cVofpjZ1
>>920

音はプレベぽいが、>>923の人が言うような弾き方でジャズベからプレベのような音を出してる気もする。
925ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 01:13:56 ID:OOe3fxLb
ムスタングベースのピックガードが通販で買えるサイトを探しています。全然引っかからないのですが、ご存知ないでしょうか。
926ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 03:42:05 ID:eUbef+R3
アンプで歪ませたいのですがどうしたらいいのかわからん。

チューブゲインとゲインを三時まであげてマスターボリュームを九時みたいなセッティングで歪むのかな?
927ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 03:57:37 ID:VwCgEVpM
今度大学の学祭で発表する曲の中にスラップが入ってる曲があるんですけど
自分はまだベース暦半年でとてもじゃないけどスラップなんてできません。
学祭まで1ヶ月強しかない今から練習してヘタに身につけた付け焼刃のスラップで
本番に臨んでも逆に恥かくことは目に見えてるんでスラップはやらないつもりなんですが
その場合スラップのフレーズってのはどうしたらいいんでしょうか?
自分は普段指弾きなんですが、そのフレーズも普通に指弾きでやるのは違和感が・・・
経験者の方がいたら教えてください。お願いします。
928ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 05:54:28 ID:Y3Sh28D4
>>927
一ヶ月死ぬ気で練習しろ。
929ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 06:30:33 ID:VwCgEVpM
>>928
通学時間・バイト・要スラップの曲以外にも@4曲と、あまり時間がない上に
その残りの4曲含む全5曲耳コピしなきゃいけないんでさすがに一ヶ月間スラップに時間はかけられませんorz
どなたか同じような経験された方がいたらぜひアドバイス下さい。
930ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 06:41:28 ID:FB9yfQz3
1曲2時間弱で計算しても
十分間に合うと思うけど……
がんばれ。恥かくのも経験。

どうしたらいいでしょうか?なんて聞いてる奴にはどうにもならんと思うけど
自分でフレーズ作ったりやり方は腐るほどあると思うんだが

一番いい方法は自殺することじゃね?
931ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 06:51:16 ID:81ieltrP
>>930
自殺推奨イクナイ

>>929
自分で恥かいたw思っても汚点に気がつくのは
バンドメンバーとその曲を熟知している人だけだし。
ベース音なんて大して聞いてない一般の人は。
2chしてる暇あるならさっさと練習しろカスが
932ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 07:10:19 ID:yNTnNVOg
>>929
ていうか、なんでそんなできそうもない(と自分で思い込んでる)曲をやろう、って決めちゃったの?
それで、練習する時間ありません、って言われてもねぇ。

あえてマジレスするなら。
とりあえず、バンドメンバーに相談して、曲目の変更をお願いするとか。
メンバーで音楽に詳しい(アレンジできる)人に、出来ない部分をアレンジしてもらうとか。

とりあえず、そのスラップ曲が何なのか。それがわかればもう少しまともなアドバイスがあるかもよ。
933ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 07:41:38 ID:o2ypsxYc
逆に考えるんだ。超絶スラップのフリだけするんだ。もちろん弾いてはいけない。ナ○チョばりにステージにせり出し手を掲げて注目浴びまくれ。音出てなくね?と聞かれたら「マジで?最悪じゃん故障かも」
934ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 07:46:39 ID:twwqd8St
ワロタw

ナル○ョでなくフリ○みたいなのでもいいな
935ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 07:50:28 ID:yNTnNVOg
やれないところの手前で、めちゃくちゃ盛り上がったフリして、ベースを観客席に投げ込め。
936ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 08:03:11 ID:wl3RpMzU
バスドラに合わせてルートで弾いて、たまにオクターブでサムでもいれとけば?
937ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 08:08:30 ID:JE7jUJjc
てかね
ベース歴半年 学祭まで一ヶ月 スラップなんてとても・・・
といいますけど すでにスラップのが難しいと固定観念じゃないでしょうか?

指もピックもスラップも同じよーに難しいですよ

スラップは練習曲が少ないからそう感じるんでしょう
決まってるならやるしないですね
決めたのは自分なんでしょうから
938ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 09:14:47 ID:Ngk99fjs
>>927
つかさ、耳コピなら曲言わないとアプローチのアドバイスなんてできんよ。
むしろなんで初心者なのに一ヶ月しかないのかとかそもそも耳コピは大丈夫?という問題の方がでかい気がするが。w
939ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 09:32:59 ID:Kq6zqCsw
4ビートでウォーキングベースをやるときに、
コードが頭で来ていない場合(前の小節にくってる場合)でも
忠実に4分でやるものなのでしょうか
コードに合わせてシンコペするとおかしくなりますか?




940ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 13:40:07 ID:zKNJeAXd
何この初心者ホイホイ叩きスレ

お前ら小学生いじめる厨学生みてぇだなw
941ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 13:43:17 ID:81ieltrP
ここに質問してくる初心者なんてクズだろ。常識的に考えて。
942ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 13:49:33 ID:80DYptTk
スレ存在否定発言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
943ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:06:48 ID:jtuLXLif
じゃあなんで初級レベルの質問スレにいるんだよって話だよねww
書き込みせずにROMってりゃいいのにねww
やっぱ見下したいだけなんだねww
944ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:14:47 ID:81ieltrP
気分で答え変えてるから。
ツンケンするかデレデレするかは自由だ。
945ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:16:58 ID:jtuLXLif
きも
946ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:19:11 ID:81ieltrP
じゃあNGに入れて拒否してくれたまえ善人の君よ
947ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:19:18 ID:Nq2phkLl
初心者のおれからの質問です。
ファズをさりげなく曲を通してずっと使って弾くってのはどう思いますか?
948ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:23:38 ID:81ieltrP
ファズをどう使おうが君の自由だ。
曲の雰囲気に合えば良いよ
949ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:25:44 ID:Nq2phkLl
>>948
なるほど。
曲の雰囲気ですか!
ありがとうございます!
950ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:29:02 ID:PNZ5N7OY
>>947
ご自由にどうぞって思う
951ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:54:52 ID:QVVxTRpa
好きにすればいいが大抵の場合耳障りだな
952ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 15:04:21 ID:lhPLwDYu
ファズでも荒々しい歪みじゃなくてビッグマフみたいな歪みだと意外と曲に馴染んだりするな。
トライセラトプスだかグレイプバインだか他のバンドだか忘れたけど
その辺のバンドのベーシストの誰かが結構な割合でビッグマフをかけっぱなしにしてた気がする。
953ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 17:54:43 ID:C3V6hIJd
>>939
曲のテーマ部分で、全楽器がクってるんならベースもクったほうが良いかも。
ソロのバックなら自由。
954ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 17:59:41 ID:81ieltrP
>>939
4分に拘る理由が知りたい。
955939:2007/09/23(日) 18:52:17 ID:Kq6zqCsw
>>953
ソロのバックです

>>954
ウォーキングベースのノリが崩れる?から
とバンドのベースに言われました。


もっと4ビート勉強します。
ありがとうございました。
956ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 19:17:35 ID:81ieltrP
>>955
返答ありがとうございました。
蛇足になりますが、ソロフレーズ次第であります。
リズムを感じさせるソロであればギターに合わせた方が良い場合もあるでしょう
リズム無視のソロなら基本的にリズム隊は4分、たまにキメ。の方が良いと思われます。
957ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 19:41:07 ID:8bFHJIHK
ALBITのA1BP TYPEUというプリアンプについている
Notchコントロールはどういうものなのでしょうか?
958ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 21:48:03 ID:RDZlvjvj
前からベースやってたんですけど、コードポジションとか
ルートとかコードとか一度、三度とか意味不明だったので最近勉強中なんですが質問があります
マイナーの音はどうゆう意味なんでしょうか
Emなんてのありますが、Eの音となにが違うんですか?
1番謎なのが
Bm7 5(右上数字)
これなんですが



誰か詳しい人いませんかね?
959ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 21:57:54 ID:J18kQ/oj
長調と単調の違い。
ハ長調、とか小学校でやったでしょ。
こんなもんに詳しいもクソもないよ。

960ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 21:59:47 ID:gHq6uY/h
>>958
いいかい。「コード」は日本語でいえば、「和音」。
「マイナーコード」はあるけど、「マイナーの音」はない。

Eは、ミ・ソ♯・シ、Emはミ・ソ・シ の組み合わせだよ。
Bm7 -5 は、シ・レ・ファ・ラ。
なぜそうなるかは自分で勉強しましょう
961ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:00:16 ID:xwa1Qkwz
ベースの質問以前の問題だね
コードネームと音程について勉強してください
962ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:07:02 ID:81ieltrP
>>957
ぐぐったら出てきた事だけは教えてあげよう
963ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:12:58 ID:RDZlvjvj
意味わかんね(^O^)
長調?短調?ハ調?
小学校なんかで習ってません。
なにひとつわかりませんでした(^O^)
どうもありがたくなかったでしたm(._.)m
964ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:14:41 ID:PNZ5N7OY
>>963
確実に習ってるよ
授業聞いてないだけだろカス
965ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:18:56 ID:RDZlvjvj
(^O^)確実に習ってませんでした。
966ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:21:20 ID:xwa1Qkwz
なら今から勉強すればいいだけのこと
967ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:29:26 ID:VaaaaMB3
自分ではなくバンドのベースなんですが、
ベースの音がぼわぼわしちゃってるというか…
もっとキレのある音が欲しいと思っているのですが、
どのような解決策がありますかね?

コピーしてるバンドはマキシマムザホルモンで
機材はバカユニジャズベ、アンプはスタジオでアンペグのSVT-350AVだったと思います(直結
とりあえずドンシャリ系のセッティングにしてますが、
自宅ではフォトジェニの10Wのアンプなので
どういうセッティングにしたらどういう音になるっていうのはあまり掴めてない感じです

奏法は2フィンガーのみでスラップやピック弾きはやってません
とりあえずピック弾きにしたらキレのある音になりそうですが、
マキシマムザホルモンのベースは指弾きですし…
出来る解決策があったら教えてください
968ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:31:59 ID:zN0e5B9E
>>967
まずIDに感動した
969ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:36:43 ID:KBJQGfZD
>>967
トーン絞ってるなら開く
フロントPUの音を絞ってみる
指で弾く位置を変えてみる
弦の種類を変える
1人でスタジオに入ってアンプを弄り倒してみる

俺もバカユニのジャズベだが、ぼわぼわしてない
アンプで必要以上に低音を上げてたりするんじゃね
あとアンペグは低音が出る気がするから、別なアンプが置いてあるスタジオに入るか、低音絞り気味にしてみれば
970ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:37:09 ID:C3V6hIJd
>>967
ベース、ベーアンの音というのは元々そういうものだ。
家でミニコンポ辺りで聴いているのとは違うのだよ。
とは言うものの基本的にドンシャリの音は指弾きには合わない。
メリハリを出すには重低音より中低音をいじる方が良いかも。
まあEQフラットから調節してみることだね。
971ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:37:53 ID:WIVW54yL
ギターが低温出しすぎなんじゃねえの
972ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:39:05 ID:gHq6uY/h
>>967
たぶんピッキングがよわい。
絃をしっかりはじいてないからどんなセッテングをしても効果がでないんだよ
練習を積むしかないんだけど、とりあえず家での練習は生音でやったらどうだろうか
973ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:44:58 ID:5mYJHrvk
ブリッヂ寄りで弾いてみるとかは?
974sage:2007/09/23(日) 23:03:30 ID:8bFHJIHK
>962
書き込む前にぐぐったらNOTCH(中域)
とでてきたんですがそれだではよくわからなくて・・・
最初から自分がもっとから細かく質問すべきでした
すいません
訂正します

ALBITのA1BP TYPEUというプリアンプについている
Notchコントロールはどういうものなのでしょうか?
調べたら中域をコントロールするものということはわかったのですが
MIDコントロールが二つついているのでNotchコントロールは単なる中音域のイコライザーではないと思ったのですが・・・
どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?



975967:2007/09/23(日) 23:17:34 ID:VaaaaMB3
早速のご回答ありがとうございます

>>968
確かにこれはいいIDw

>>他の方
トーンは全開っすね
とりあえず指で弾く位置を変えるってのと弦をまずは勧めてみます
スタジオはいっぱい入りたいんですがなかなかそういうわけにも…

ギターが低音出しすぎはあるかも…
ギターは私ですがそういうのも関係あるんですか

生音ってことですが、新しく自宅練習用のアンプを買うってのはあまり意味ないですかねぇ…
セッティングの勉強にもなるかと思って
とりあえずROLAND CUBE-30 BASSあたりを候補に挙げてるんですが
976ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 23:23:38 ID:gHq6uY/h
>>975
だからセッテングの前にまず腕だ。
腕前があがらないとなにやったって無駄
977ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 23:26:18 ID:vA+327sX
ダブルノートの左手の指の移動が忙しくて、テヌートにならないんですけど、解決策ありますか?
練習つめば普通にできますかね?
978967:2007/09/23(日) 23:40:41 ID:VaaaaMB3
>>976
そりゃ腕が必要なのはわかりますが、
だからって生音で練習ってのは意味がわかりませんよ
生音で練習するのにどんなメリットがあるんでしょうか?
979ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 23:43:36 ID:uSmj1lBM
>>978
生音で練習することで、アンプでの音量の増幅に頼らず、
指でピッキングする力をつけるようにする。
という意図だと思うけど。
下手糞はすぐ機材のせいにするが、機材やセッティングを疑う前にてめーの腕をまず疑えよ。
980967:2007/09/23(日) 23:50:58 ID:VaaaaMB3
>>979
なるほど
>とりあえず生音で弾くと音が聞こえなくてできてるかどうかわからん
>特に4弦は静かにしてても相当強く弾かないと聞こえない
ってベース本人が言ってるんですが、
つまりはアンプを使わなくても生音だけで音が聞こえるくらいになれってことで良いでしょうか?
この辺はだいぶギターと考え方が違いますね
981ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 23:54:30 ID:uSmj1lBM
>>980
まともにピッキングしてれば生音で弾いてもかなり音でるもんだよ。
音が悪いのは、ピッキング力のなさが主因だな。
強ければいいというものでもないがな。
982ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:04:52 ID:t3whJ3BG
>>974
そのつまみたんは右に回せば回すほどドンシャリになれるのだ。
と、某ブログに書いてあった。ブログ含めググりゃ出てくるよ。
そのプリまったく歪まないみたい。歪む様なら俺が買いたいくらいだったぜ!
ま、買うけど。インプレするからたまにここ見に来いよ。
983ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:05:28 ID:ay2XpInW
>>981
お前、キモイ。人に強要することができるほどまともな事言ってねえぞ。
984ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:06:06 ID:iPn1FNd0
>>981
了解しました
そのように伝えておきます
バンドの大きなレベルアップに繋げたいと思います
ありがとうございました
985ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:06:36 ID:dK8zz8Vc
スラップのサムなんですが
4弦に比べて3弦の音が上手く出ないんですが何かコツとかあるんでしょうか
4弦は12fあたりから音がボケてくるんですが
3弦は5fあたりでも上手く出ません
986917:2007/09/24(月) 00:07:47 ID:2Wncz+nw
>>917 です。
前回は大変ありがとうございました。しかし、今度はよく分からない記号が3つほどあるのです。

http://ghrs.sakura.ne.jp/gakuhu2.jpg
 ↑こちらの画像の真ん中くらいにダイヤのような形に『〜』がついている音符があるのですが、ここはどういう意味なのでしょうか?
また、ダイヤの記号の前に×マークのついた音符があるのですが、こちらもどういう意味なのか分かりません……

http://ghrs.sakura.ne.jp/ga.jpg
 ↑こちらの下くらいに先ほどの×マークの音符があるのですが、先ほどの画像と違うのですが、これは印刷ミスなのでしょうか?
それとも、ちゃんとした意味のある音符なのでしょうか?

音符関係のサイトなどでググったのですが、分かりません。
何度も申し訳ございませんが、教えてください
987ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:09:11 ID:t3whJ3BG
>>967
ギターとベースは同じ物と考えて音作るとクッキリハッキリ聞こえるんだぜ。
凹凸と一緒なんだぜ。
生音でアンプに埋もれないってどんだけー
988967:2007/09/24(月) 00:25:48 ID:iPn1FNd0
>>987
結局どっちよw
989ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:33:20 ID:t3whJ3BG
>>987
あのねーようてんだけまとめるとねーどんしゃりーはやめてねー
いこらいざーはぜんぶふらっとにしてねーますたーをみぎにいっぱいまであげてねー
そこからげいんをあげておんりょうをちょうせつするのー
それでねーそこからねーたりないおととねーたりすぎのおとをねー
けずったりねーたしたりしていくとしあわせになれるよー

>>987に書いたのはギターとベースのHzを被らせない様に音作るとスッキリするよって事、これは基本だ。
990ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:44:11 ID:iPn1FNd0
>>989
>要点だけまとめるとドンシャリはやめてね 
>イコライザーは全部フラットにしてね
>マスターを右にいっぱいまで上げてね
>そこからゲインを上げて音量を調節するの 
>それでそこから足りない音と足りすぎの音を 
>削ったり足したりしていくと幸せになれるよ

なるほど
今まで宅録しかしてなかったので、バンドとしての音作りはおれ自身勉強不足ですね…
結局自分の音を前に出そうとして他に迷惑を掛けるという最悪のパターンになってそう
いろいろ勉強になって助かります
991ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:59:47 ID:t3whJ3BG
>>990
スタジオの練習ではドラムの音を目安にやりやすいアンプの音量を決めてくといいお
音作りは個人の趣味があるのであまり凹凸は気にしなくていいお
ただベースのローだけは出しすぎない方が幸せになれるお
アンペグでドンシャリはL5M2T6くらいで十分なんだお
ベースの野郎が勉強するべきなんだおベースの野郎にこう言っておくんだお
(´・ω・`)「家ではアンプ使うわない方が幸せになれるお」
これでベースが辞めても責任とらないお。
あまり自分を責めないほうが良いお、楽しくやるんだお

こんなの寝言だ、気にもとめるな。
992ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:18:44 ID:pc1MZTFo
流れを切ってすいません、初心者です。バンドでいろんなスタジオに行くのですが毎回アンプが変わっていて一回一回音を作らなくてはいけなくて困っています。
プリアンプを買うお金はないです・・・
もしよかったら会社によるベースアンプの特徴を教えてもらってもいいですか?
993ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:27:29 ID:thU1bFkU
>>992
会社によるっていうか機種によるが
全部フラットで出してみて、傾向くらいはわかるだろ。
特徴云々より、こういう音の時はどう対処すればいいかを学ぼう。
994ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:28:58 ID:t3whJ3BG
>>992
プリアンプは足元です。プリアンプを使っても結局そのアンプの音になります。
いろんなアンプで音作って思う存分挫折してください。近道は遠回りです。
スタジオの機材くらいHPにいくらでも載ってます。調べてください。
店に直接電話して尋ねてみるのも良いのでは?
機材の扱いについて勉強になるかもしれませんよ。
995ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:29:32 ID:thU1bFkU
>>992
補足。一回一回音を作るのは当然。
それが嫌なら全部フラットで、どんな音だろうが気にするな。
996ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:31:46 ID:thU1bFkU
>>994
プリアンプ=ペダルプリではないな。
997ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:33:03 ID:t3whJ3BG
>>996
すまない。初心者=ペダル思い込んだ。
998ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:33:39 ID:ZoNf80ee
>>992
変わるつっても何十も無いだろうし。
それと、アンプのメーカーとかって大抵決まってる気がするんだけど。

特性と気に入ったのをメモしていけば…
一人で練習しに行って研究すれば…

これは込み入った技術の話ではないよね。
999ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:45:23 ID:ZoNf80ee
おおIDがZon

1000に買ってもらおう
1000変態:2007/09/24(月) 01:45:48 ID:t3whJ3BG
ほら、愚民共、次スレだよ

次スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190565797/l50#tag2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。