初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1変態
【必ず読む】質問スレッドでの注意事項【ageて書く】

 初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。

<<煽り荒らしは徹底放置、煽るあなたも、過去ログに載っているような質問する初心者も荒らしです>>

#質問する前に必ず下記サイトをご覧ください。
 Bass FAQ Wiki for Begginers
 http://www13.atwiki.jp/bassfaq/
 ベース(楽器)に関する解説サイト
 ttp://www.digimart.net/spcl/startbass/index.html

#前スレ
初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.86
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183046604/l50
2ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 21:33:00 ID:1IG9Oytz
#携帯からの質問の場合、リンク誘導先などが携帯に対応していない場合が多々あります。
#『携帯なんで自分で調べられない』というのは免罪符になりません。
#インターネット以外にも雑誌や教則本などで調べ、思いついただけの安易な質問は控えましょう。
#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということを忘れないように。
*特に質問時の言葉使いには注意を。2ちゃん用語での質問は嫌われる傾向にあります。

◎困った質問(一部)
 Q「〜のコツを教えてください」  A「コツは一生懸命練習することです」
 Q「〜ってどうですか?」  A「何がどうなのか不明な為、 答えられません」
 Q「〜していいでしょうか?」「〜してはだめですか?」  A「いいです。あなたの自由にしてください」
 Q「エレキベースってジャズベースとかとどう違うのですか?」  A「ジャズベースはエレキベースの一種です」
 Q「ギターとベース、どちらからやった方がいいですか?」  A「本当に自分がやりたい方から始めて下さい」
 Q「○万円でお勧めのベースは?」  A「好みは人によって違います。カタログを見て自分の好きなベースを選んで下さい」
3ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 21:34:01 ID:1IG9Oytz
<わからない五大理由+嫌われる2つの理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。現行スレすら読まない。読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 理解しようとしない ・・・理解力以前の問題。

5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

@.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事が済んだらさようなら。

A.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
4ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 21:54:24 ID:FKPrOC2r
>>1
乙です
5ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 22:20:45 ID:MbXmFIta
>>1
乙! だが変態だな。
6ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 22:45:52 ID:7KMujS8w
>>1
この変態め!!














乙です。
7ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 22:46:14 ID:IHQm90Pr
ジャムセッションでのベースの弾き方がよくわからないのですが、何を練習すればいいのですか?
友達に聞いても「ジャムセッションはセンスだ!」などの要領を得ない返答ばかりで・・・
8ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 22:52:16 ID:HBgp++vr
>>7
扇子
9ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 22:55:49 ID:MbXmFIta
>>7
選巣
10ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 23:01:12 ID:7KMujS8w
>>7
歴何年ぐらいでしょうか?
「ジャムセッション」と呼べる代物を成立させるには最低でも5年の
楽器歴が必要です。
「ジャムセッションもどき」をしたいのなら、まずジャムが始まった時に
「ルート音(基本の音)」を探しましょう。
大抵はギタリストが「したり顔」で昨日練習したフレーズを弾きだしますので
AかEの確率が9割です。
一言「お、かっこいいじゃん!」なんて言ってやれば、調子に乗って同じことを
延々と弾き始めるので、それを聴きながらルート音を探しましょう。
どうしても分からなければ、自分の得意なフレーズを無理矢理弾いてしまう
のも一つの手です。
ギタリストが渋い顔をして「なんだよその曲は」と言ってきたら、
「ジャムセッションはセンスだ!」と言いましょう。
11ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 23:07:44 ID:jrmlycP9
ninjamでベース暦半年でジャムれますか?
12ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 23:13:08 ID:9I0yCyYs
>>11
ninjamって何ですか?
13ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 23:34:21 ID:w78TPx37
忍者M
14ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 23:37:44 ID:9PX47q45
>>13
それだ!!
15ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 00:31:05 ID:vvieINVU
なぜ山口タケシほどのベーシストが、
モンスターベースケーブルを愛用してるかが分からんのです


俺のまわりはハイ落ちするって評判が大勢を占めてるんだが



他に使ってる有名なベーシストって誰かいるのだろうか?
16ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 00:41:51 ID:iCC629yM
>>15
>なぜ山口タケシほどのベーシストが、
>モンスターベースケーブルを愛用してるかが分からんのです

モンスターケーブルで満足する程度のベーシストなんでしょう

>俺のまわりはハイ落ちするって評判が大勢を占めてるんだが

ハイ落ちしないという意見も少数あるんですよね?

>他に使ってる有名なベーシストって誰かいるのだろうか?

いるでしょ。
常識で考えて。
17ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 01:28:04 ID:vvieINVU
うん、常識で考えたらいるのは分かるんだけど
その具体例が知りたかったんだ


ググって自力で調べてみます
厨な質問ですまんかった
18ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 01:31:58 ID:iJJmYBV8
>>10
こんなメンバーが欲しいな、考え方に憧れた。
19ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 01:35:19 ID:WiQ7Zb8V
>>18
ギタリストを小馬鹿にしてるような奴いらねーよ
20ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 02:10:09 ID:iJJmYBV8
>>19
俺ギターだけど。

ベースやる人達はこの位したたかな方が可愛いじゃないか。
21ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 05:24:44 ID:Qxj3EM3R
ライブ中に弦が切れた場合どう対処したらいいですか?

22ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 05:36:15 ID:tqiIWUCa
口でベースラインを歌う。
23ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 05:40:29 ID:hE3hjcWp
チューニングって下から上からどっちから合わせるんでしたっけ?
教えてもらっていいですか?
24ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 05:56:11 ID:tqiIWUCa
でしたっけ?ってことは知ってたの?w
25ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 05:59:00 ID:hE3hjcWp
忘れてしまったんです。
26ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 08:48:07 ID:znGAphlY
>>22
ワロタ
27ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 12:31:05 ID:MXqxtuPX
>>25
思い出すまでがんばれw

つーか、2択だがなw
28ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 12:33:44 ID:hX2B25kf
ジャズベのピックガードとポディの間にピック挟んでるプロが居たんだけど、
オレのジャズベじゃ隙間がないんだ。

あれってネジ外してるのかな
29ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 12:58:43 ID:RNPoglB3
ネジを少しゆるめれば、はさまるようになるよ
30ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 12:59:17 ID:GVu7m5mb
>>21
サブを使う
31ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 14:32:23 ID:+v5GkbNN
前スレワロチ
>1乙
32ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 15:35:35 ID:ZUF1Bn/O
最近アップライトベースの購入を考えてます。初心者です!
教室に通ったほうがよいでしょうか(´-ω-`)
33ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 15:58:41 ID:JPRPrc90
サイレントとかソリッドとかのアップライトエレキベース?

それとも
コントラバスとかウッドベースとかダブルベース?
34ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 16:00:31 ID:f3i3uhTI
>>32
「初心者」というのは何において初心者なのでしょうか?
アップライトを弾くのが初めて?ベースが初めて?楽器自体が初めて?
35ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 16:17:36 ID:ZUF1Bn/O
>>33
エレクトリックのほうです
>>34
完全なる初心者です
動機は好奇心です!
36ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 16:26:08 ID:f3i3uhTI
>>35
うーん、楽器経験なしでいきなりエレクトリック・アップライトってのは
ちょっときびしいと思うなぁ。
結果的にアナタがどういう音楽をやりたいのか分からないけど、アップライトで演奏する
音楽ジャンルってのは限られてるでしょ?
どうしても「理論」が必要になってくる。
本気でやりたいと思うのなら、教室なりで誰かに教わるのがベストだろうね。
独学は厳しいと思うよ。
37ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 16:32:02 ID:JPRPrc90
独学でも教室行ってもいいとおもうよ。
独学は金がかからない、通学しなくていい、
創意工夫する楽しみ、マイペース。。って良いことがある。

教室は良い先生なら上達は早いし人間として良い影響を受けることが出来るかも。
だがそんな幸運は稀だし、良い先生はど金が高いよ。
38ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 16:51:10 ID:ZUF1Bn/O
>>36
>>37
教室へいくのがよいのかもしれませんね
とりあえず基礎だけでもちゃんとした
ほうがよいのかもしれませんね。
好奇心を絶やさずこれからも検討します!
d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
39ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 17:26:03 ID:ENJNrZhB
本当に雑談になってしまうけど、みんながベースを始めたきっかけって何?
俺は高校1年の夏休みに、友人の家でうっかりチョキを出したがためにベースを始めたよ。

ちなみに、本物のベースを購入するまでの暫定措置として、
ストラトの1弦と2弦をはずして4本弦にして練習していたけど、
実際のベースとは弦の太さも、テンションも、スケールも違うからぜんぜん練習にならないばかりか、
ネックに片寄った張力がかかって、ネックがねじれてしまってベース購入費用の他に
ストラトの修理費用の分までガソリンを販売しなければいけなくなってしまったよ。
40ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 17:47:36 ID:uIjpEInq
>>39
チョキ=2フィンガー
無意識の内にベースを希望していたんだよ
41ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 18:27:16 ID:+v5GkbNN
グーはドラムでパーはパーカスか?
どっちにしてもギターには縁がないみたいだな。w
4239:2007/08/01(水) 20:34:48 ID:ENJNrZhB
>>40
そんな俺は今でもリアルに2フィンガーピッキング派です
43ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 20:58:39 ID:0X1ZFflq
ピックで弾くと弦がぶれないんですけど指弾きだと弦がぶれます。

どんな所に注意すれば良いですか?

皆さんでも多少のぶれる音は出るのでしょうか?
44ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 23:24:11 ID:6HKQTiDz
>>43
「ぶれる」の意味がわかりません><
45ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 23:30:00 ID:py1yJHv8
小学校からベースやりたかった俺はやっぱ変態ですか?
46ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 23:50:16 ID:ea841+F4
>>45
やりたいだけでは変態ではありません(予備軍です)
実際にやらないと真の変態にはなれません
サウンドハウスで買って、はじめましょう
47ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 23:52:40 ID:py1yJHv8
すみません;;
言葉が足りてませんでした;;
実際にもう始めて一年になります。
これで僕も真の変態ですか?
48ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 23:54:48 ID:e1PVAFS/
>>47
その状態でバンド組んでなかったら真の変態
49ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 23:57:37 ID:py1yJHv8
すみません 4つかけもちしてます><
では・・・ただの変態ということになりますか?
変態なのは負けませんよ!
50ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 00:03:29 ID:qBr+6W/x
エレキベース初心者にお勧めの教則DVDはありますか?
自分が調べて見つけたのは、「ラクラク上達!究極のベース練習DVD 初心者篇」ってやつなんですが・・・これはどうなんでしょ?
51ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 00:06:26 ID:a+C219z4
>>39 ギターやってるクラスメイトに「チャットモンチーのコピーするの付き合って。ベースやってよ。」と言われたのがキッカケ。
以前からベースやりたいと思ってた私はすぐOKしたよ。でも、軽音部の部室に連れていかれて、「これ弾いて」とスコアを渡され、基礎練習もさせてもらえないで、わけわからないまま弾いてたよ。

今もその子とやってるけど、3Pだと厚みがないからってギターの音量上げすぎて、厚みも何もない…。ベースの音聞こえないし、自分いる意味あるのかなーと思い始めた。
52ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 00:10:58 ID:xOGi5Z20
>>49
歴1年で4つかけもちは変態ではなく馬鹿です。
最低でも歴10年以上、かけもち経験は8バンドぐらいは欲しいですね。
あとオプションとして、次のスタジオにベースを忘れて行ってレンタルベース
で弾くぐらいの経験が必要です。
53ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 00:18:37 ID:Ps5d5sA1
>>50
初心者用の教則本・DVDなんて中味は皆おなじ。
というか、違ってたら変でしょ。基礎なんだから
だから、なんでもいいよ

>>51
ホワイトストライプスみたいでいいじゃん
54ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 01:22:10 ID:H4ZpEwWv
>>50
教則本は何でもいいから適当に買って曲コピーしまくれ
55ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 18:35:05 ID:wGB4Mje9
ライブやるんだが、弦変えるべき?
音はしんでないんだが。

DVD買って色々研究することって上達の近道にはなりそうだし買ってみようかな。
初〜中級者に対応、みたいなやつないかな?


俺がベース始めたのってなんか低音によく耳が行っていたからかも。
女の子に貸されたLoveマシーンの曲も主に低音が耳に残ってるし、
リコーダーとかのパートもアルトだったし、
遊びで歌うときはメロディから外れて曲のピアノ伴奏(ベースっていうのか知らんが)に歌詞乗せて歌う異端野郎だったし。今思えば普通に引くが。
全部消防だったからいいものの、回りからみたらさぞかし変なやつだっただろうな。黒歴史。

そして低音が好きだからってベースうまくなれるわけじゃないんだなと感じたベース暦1年の夏。
「ベース、聞けなくはないよw」と言われて凹む俺。
今更Loveマシーンのベースラインを記憶でコピってなんか悲しくなってる俺。あの頃はもてた俺。
隠れてゴマキが好きだった俺。今は隠れて田村ゆかりファンの俺。
もう寝る。メンヘラになってきた。
だれか俺にレスつけてくれ。
56ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 18:40:15 ID:0CIszXSa
>>55
まあ、読めなくもないレスだな。
57ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 19:51:10 ID:uXncItzY
>>55 
ライブ直前に弦張り替えると、チューニングがたまに安定しないことがる
弦の予備を忘れずにね
58ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 19:53:42 ID:KK7JQPIq
教則DVDな。わるくないが高すぎだろ。
まあ、
レッスン受けるよりは安いのかな。。
59ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 01:16:23 ID:x6uYXt2N
フェンダーのロングスケールのプレベを愛用しているんですが、ネックだけミドルスケールに買い替える事って可能ですか?
60ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 01:24:05 ID:+vU+xvJQ
>>59
やめとけ。
ミディアムスケールなんてのは子供向けのオモチャだと思え。
君が身長148cmの女ならミディアムという選択肢もアリだが
単に「ロングスケールはキツイ」って理由ならベースそのものを
やめてしまえ。
61ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 02:51:25 ID:O6G1f2Er
>>59
素人の>>60は放置しといて構わんが
ネックだけを異なるスケールに交換するのは
事実上不可能、と思っとけ。

まず、ジョイントつかネックポケットが合わない。
次に、ピックアップの位置が適切な位置からずれる。
ボディの重量バランスも崩れる。

他にもあんなことやこんなことで
マトモな音の出る楽器にはならないだろう。
62ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 05:59:04 ID:kIR26BQA

誤】まず、ジョイントつかネックポケットが合わない。
正】ポケットに合わせてネックを製造するので無問題。

誤】次に、ピックアップの位置が適切な位置からずれる。
正】ナットが数センチだけボディーよりになるだけだし、既製品のPタイプでも
少しずつマウントポジションの違うモデルは多数存在するので無問題 。

誤】ボディの重量バランスも崩れる。
正】ヘッドが軽くなってバランスが向上する可能性が大。
63ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 08:37:20 ID:8o5a2RK1
64ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 10:22:27 ID:U682fgIm
ネックだけ替えても、オクターブが合わなくなるんじゃない?
私、AJB-80M使ってるけど、フレットの間隔はほとんど変わらない気がする。
65ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 12:35:05 ID:5AJEx6iE
携帯からすいません。
指弾きとピック弾きの音量の差を埋めるには、どうしたらいいんでしょうか?
ピック弾きの方が音が大きく出ちゃうんで、なかなか一定にならないんですよね…
66ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 12:40:35 ID:pifvCmD6
>>65
鍛錬。それまではコンプでも使っておけ。
67ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 12:59:10 ID:5AJEx6iE
>>66
やっぱり練習ですよね。
実はコンプは使ってるんですよ…
一昨日のライブで、音に差がありすぎるって言われちゃって…
68ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 13:02:22 ID:+c7mLPx0
>>29
ありがとう
その発想がなかった俺は馬鹿
69ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 13:34:08 ID:8o5a2RK1
あえて音量差が出るようなことをして、
わざわざ音量差をなくすよう苦労するのってw

ナニガシタイン?
70ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 14:38:30 ID:5nU3l15i
>>65
音量差ではなく、音質の差だろう。
ピックで弾くほうが指弾きよりも硬質でクリアな音がするから良く聞こえる。
その違いをなくすにはコンプ、リミッターでは意味無い。
イコライザーを使うかピッキングの位置を工夫して音質をある程度揃えるしかないだろう。
人の使う用語は意味が違っていたりすることも多いから、ある程度脳内変換してやらないといかん。
71ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 14:49:28 ID:2ndj4OSl
馬鹿皿仕上げ
72ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 17:44:14 ID:IpfF0bvA
初級レベルということで、弦高について教えて欲しいんですけど、
スラップをやる訳じゃないから弦高をそんなに下げる必要はないんだけど、
低い方が弾き易いような気がして低めに合わせると生音でビビリが入るんだけど、
アンプを通すとビビリが入らない(PUが拾わない?)なら問題なしですか?
それとも、生音でもビビらない程度まで弦高を上げた方がいいですか?
73ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 18:23:27 ID:n/AAFVWf
>>72
きまりなんてないので好きにしましょう
それにしても、初心者さんてビビリやバズを異常なくらい嫌いますね
フレットが付いてるタイプのベースなら、どんなベースでも多少はでるものです
ちなみに私はアンプからもバリバリだしてます。絃高はベタベタ
74ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 00:01:13 ID:jl13p+f2
リミッターって何のためにあるんですか?
コンプレッサーがあれば何の必要もない気がするんですがあえてリミッターを使うメリットって何なんでしょう?
75ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 00:45:44 ID:pj/kWdT3
ググれば腐るほど出てきそう
76ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 01:16:33 ID:USbQHIGR
スティングレイって重いですか?
77ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 01:22:37 ID:ndbxGjT4
別にベースに限る質問じゃないんだけど

ネックがついてる本体あるじゃん?
あれに二本のネックがついてるギターってなんていうの?
78ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 01:23:56 ID:7uPzC/O0
>>77
ダブルネック
79ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 03:24:45 ID:n//0XWQi
今スピッツのギターが弾いてるようなやつか

ダブルネック?ツインネック?どっちも同じ?
80ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 03:28:27 ID:9C6I5oX6
夏休みすぎる
81ヘッド:2007/08/04(土) 06:52:12 ID:ZZ+NYJmn
ライブとかで一曲一曲チューニング変えてたらベースおかしくなりますか???
82ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 06:55:11 ID:2yYX09YN
オクターブが狂ったりネックが反ったりするけどキニスンナ
83ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 11:12:37 ID:6lO1/l1Y
ドラム歴18年のおっさんドラマーです。
最近、おふざけで会社の同僚とコピーバンド(ブルーハーツやジュンスカ)を組んでスタジオに入って、
ドラムではなくベースを担当しているんですが、とても新鮮で楽しいのは楽しいのですが、
ちょっとここのベーシストに質問です。

ドラムの場合は、たとえばリズムキープをしたまま我慢のプレー(リズムだけでも楽しいが)のあとに、
オカズなどで一気に溜まったもんを放出したりできるのですが、いわゆるブルーハーツやジュンスカなどのベースの場合だと
そういう機会があまり無いように感じましたが、演奏していてフラストレーションは溜まらないものなのでしょうか?
84ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 12:08:36 ID:2yYX09YN
溜まるかもな。仕事してる気分かもw
85ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 13:32:23 ID:rgeJn8oR
>>83
ギター暦2X年のおっさんギタリストです。
私も最近、おやじバンドにベースで参加して楽しんでいます。
私の場合は、楽曲の全てがアコースティック系のオリジナルで、
今までそのバンドにはベースがいなかったので、ベースライン
を組み立てるところから参加し、約三ヶ月で10曲超の新曲のベ
ースラインを作りました。その間ライブも3回程行い、すごく
満足していて楽しく、ベースは重要なポジションなんだなと痛
感しているのですが、どの楽曲も目立つのはボーカル&メロディ
楽器で、ライブが終って感想を聞いても、「ピアノ良かった」
「ボーカル良かった」「ギター良かった」との声は聞こえるの
ですが、「ベースが良かった」という声は皆無です。

現在でもやりがいはあるのですが、>>83-84と同じく、フラス
トレーションが溜まり、仕事している時と変らない感じがしま
すね。

唯一、「どんな曲も5弦フレットレスしか使わないから」とい
うポリシを貫いていて、それをメンバも了解しているのが救い
ですね。

長文すみません。

86ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 13:37:49 ID:DA8yVAIO
>>83>>85
おっさんのくせに何でこういうくだらない質問するんだ?
87ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 13:42:37 ID:QWQQZPl/
>>86
初級レベルのスレだからいいんじゃね?
88ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 14:00:25 ID:Boe2QpQh
ルート弾いてるだけでイキそうになる

らめぇ
89ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 14:01:28 ID:VN0GxZsr
>>83
ブルハもジュンスカもベースは基本的にシンプルだけど一応オカズはあるよ。
グルーヴ感よりドライブ感重視だから弾いてて爽快感はあるね。
90ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 14:17:25 ID:Uk9zrEQF
ネックが細いプレべを探してるんだがそんなのないよな…
ネックが太い利点とかプレベのネックが太い理由ってちゃんとあるのかな?
91ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 14:30:11 ID:xVnWOATX
太いほうが低音がクリアー。
だから(というわけでもないが)リアPUが必要ないのさ。
それはともかく
ナット幅40mmのプレベはフェンジャパから出てるよ。
38mmとそんなにかわらないし、
逆に太すぎず細すぎずちょうど良いよ。
92ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 14:33:04 ID:+OOXAXUY
ボディとベルトのバックルとに挟まれて、Tシャツの前が
テロテロになるんだけど何とかして下さい><
93ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 14:33:51 ID:aE/pQ+03
もの凄くうろ覚えなんだけど、プレベ自体が手軽に扱えるウッドベースに変わる楽器として、
また、当時普及し始めていた電気楽器の音に負けないベース楽器として開発された。
開発にあたっては当然ウッドベース奏者の意見も採り入れる必要があり、
ネックをエレキギターのように細くすると、ウッドベースから持ち替えたときに
違和感を感じて演奏しにくいとの意見からあえてネックを太めにした。
その伝統?が今でも残っていて、プレベのネックは太い。
しかし、エレキベースとウッドベースでは使用する音楽のジャンルが異なり、
エレキベースはロック系の音楽で使用されることが多かった。
そこで後に開発されたジャズベは逆にギターから持ち替えた時の違和感を少なくするため、
プレベよりもネックが若干細くなっている。
というような話を聞いたことがあるよ。
94ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 14:37:33 ID:xVnWOATX
逆にギターと同じナット幅にしたから太いとも言える(?)
95ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:16:29 ID:Oi+QYX/T
>>83>>85
「ミュージシャンは基本的に客のために演奏するが、ベーシストはメンバーのために演奏する」という言葉を聴いたことが
ある。
まぁベースはMっ気が有る人がやる方が良いかもね。

俺はギタリストの性格でベースを弾いているからギター弾きとはよくぶつかるwww
96ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:35:00 ID:4sst2/ld
>>95
思い当たる節があって鬱

質問させて下さい。

太くて重い芯のあるような音を出したいんですが、
どんなエフェクターが良いのでしょうか。
ベースは今日新しいの買ったばかりなのでエフェクターでなんとかしたいです。
お願いします。
97ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:38:38 ID:08HyVv7T
>>96
エヘクターに頼ることばかり考えないで、
腕をみがくことを考えましょう
98ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:43:42 ID:x0duy+f3
>>96
1万以下のコンパクトエフェクター1個で解決できると思ってる?
99ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:47:08 ID:kp+KWM8C
>>96
君のかわりに巧いベーシストに弾かせる。

100ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 22:50:06 ID:qef22bf8
>>95
「ミュージシャンは基本的に客のために演奏するが
ベーシストはメンバーのために演奏する。
そして俺は自分のために演奏する」 by John Entwistle

…ウソだ。
101ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 01:04:18 ID:1hygORHO
ピックガードって張り替えできるんでしょうか?
102ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 01:08:24 ID:GSuYZ+sL
>>101
出来るよ(´ー`)
103ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 01:08:36 ID:CQZUsxmd
>>101
出来るよ。
104ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 01:12:22 ID:1hygORHO
>>102
>>103
ピックガード外して替えたいのをぶちこんでネジでとめればいいんでしょうか?
105ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 01:15:01 ID:ttvjizuR
>>100
さすがはオックスだな
106ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 01:15:43 ID:GSuYZ+sL
>>104
そうだね(´ー`)
107ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 01:20:03 ID:1hygORHO
>>106
あり!が!とう!!ご!ざい!ます
108ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 01:23:25 ID:Y8DWphs3
去年の今頃自作したなぁ、ピックガード
109ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 05:23:52 ID:QIrE5TUq
>>100
でも奴なら言いそうだw
110ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 08:39:01 ID:6hY1gywy
ここの人たちに聞きたいんですけど
みなさんが考える上手いベースプレイってどういうものですか?

たとえば一般のライブとか見に行ったときこいつ・・・できる!
って思う評価基準なものはなんですか?
111ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 08:43:45 ID:5icetoYe
ん〜あえていえばルックスかな、うん、ルックスだよルックス。
112ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 09:22:03 ID:ttvjizuR
フィーリングだよ
フィーリング
113ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 11:06:49 ID:GOKjrw6D
114ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 11:50:07 ID:EYKDVzTH
質問です。この↓
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20688.mp3
ポイーーンという音はどうやって出すんでしょうか?
ベースのハーモニクス+スライドだと思うんですが、スライドすると音が消えてしまいます。
フラット弦じゃないとだめ?
115ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 12:33:27 ID:sKtOiCiH
>ベースのハーモニクス+スライドだと思うんですが、

違うと思うし。。ベースでもないだろ。
116ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 13:18:51 ID:eCPrk9n3
>>114
正解。
だけど、フレットレスじゃないとスライド・ハーモニクスは上手く出来ないよ。
スライド時に、指が当然フレットにあたるからハーモニクスが消えるだろ。
フラット弦だとハーモニクスが鳴りにくいので余計に大変。
117ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 18:00:31 ID:JwjoaFhT
1弦3フレ→3弦5フレなど(1弦1フレ跨ぐ)の連続の指の動きがうまくできません。
滑らかにできないというか…
なにかコツがあれば教えてください
118ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 18:11:28 ID:QqmnrB3P
>>117
ウンザリするほど反復練習が一番のコツ。
119ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 19:15:41 ID:GSuYZ+sL
>>117
楽しくなるまで反復練習
120ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 19:27:10 ID:6lQrjW+U
手汗がひどく、左手の親指がずれてうまく弦を抑えられません。

弦を押さえるのもやっとなのですが握力が足らないだけでしょうか?
121ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 21:00:36 ID:26eRLSg+
>>120
痩せろ
122ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 21:08:07 ID:PxqKNmJI
ちょwww小指折れるわwww
123ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 21:57:55 ID:6lQrjW+U
174cmで52kgです

食事を減らしてみます
124ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 23:14:56 ID:Z6avbrrl
>>123
いいなぁ。
普通に、エアコンつければいいんじゃないの?
125ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 23:23:57 ID:U6Qi3P66
扇風機で手を乾かすとか手を洗うとかもあるな
126114:2007/08/06(月) 00:42:15 ID:bmkUeQti
>116
ありがとうございます。
フレットを引っこ抜いたフレットレスはあるんですが、弦がラウンドです。
それでハーモスライドやっても、ただハーモニクスの後に押さえた音からのスライドしか出ません。
なかなか難しいです。
>115
らしいですよ。
127ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 00:45:59 ID:/v89eFfv
>>126
ナチュラルハーモニクスじゃできないよ
人工ハーモニクスで音を鳴らして、そのままスライドするの。
128ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 01:07:10 ID:53BXQqP6
>>127
ナチュラルハーモニクスで出来る。
>>114の音もナチュラルハーモニクスからのスライド。

>>126
フレットレスならラウンド弦でも出来るよ。
>ハーモニクスの後に押さえた音からのスライドしか出ません
これはスライド音が実音になっちゃうってことだろ?
それは、ハーモニクス音出す→押さえる→スライドする
という一連の動作が遅すぎるから。
文章では説明しにくいが、ハーモニクス音を出した位置を垂直に押さえる
必要はない。
ハーモニクス出す→瞬時に(押さえずに)スライドし出す→少しずれた位置から
指板に接触させる→そのまま引き続きスライド
このとき、弦を指板に押さえつけすぎても駄目。
何回もやってコツをつかもう。
129ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 02:30:21 ID:sFAHAnrK
むしろ、倍音の多いラウンドワウンドの方が
スライド・ハーモニクスはやりやすい。

まあ、練習してコツを掴まなきゃダメだがナー。
130ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 02:32:31 ID:sFAHAnrK
あと、弦高は低ければ低いほどヨシ。

>ハーモニクス出す→瞬時に(押さえずに)スライドし出す
俺のやり方とは違うな、それ。
131ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 11:20:13 ID:bcWP+cFt
1弦17フレでRハンドHarmがあるんだけど、これって22フレ以上ないと無理だよね?
132ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 11:27:23 ID:Km5RuVSr
ハーモニクスにフレットが要るの?
133ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 11:35:37 ID:8Rw8B73m
ベースの一部分であるネックってどう発音するの?
「ネック↑」? 「ネック↓」?
134ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 11:40:09 ID:zWfro2Rp
>>133
辞書引け。辞書。
135ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 11:49:26 ID:5Q0hFJ6a
>>133
ネック
→ →
136114:2007/08/06(月) 12:13:35 ID:bmkUeQti
>127-129
ありがとうございます、ちょっとそれっぽい音になってきました!
きれいにぽい〜〜んとなるように、これからも練習します。
137ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 12:20:14 ID:bcWP+cFt
練習して一晩置くとペグが三回転ぐらい緩んでることがあるんですが、
これの原因ってなんでしょうか?
138ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 12:22:04 ID:quJ04G31
>>137
弦が伸びてチューニングが下がるんじゃなくて、ペグが回ってるの?
ホントなら携帯でいいから動画とってみてくれ。w
139ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 12:31:46 ID:xUc9/UFe
ミディアムスケールやショートスケールのベースは
レギュラースケールに比べて音が悪いとよく言われますが、
実際のところ本当に悪いのでしょうか?
140ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 12:35:58 ID:NUk/jCIm
コピーしたいんですけど誰の曲が良い練習になりますか?
やっぱ自分の好きなアーティストの曲から始めた方が良い?
141ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 12:38:01 ID:1NS0ydxr
あえてローファイな音を出したり、
派手にチョーキングしたりするのに適した楽器と言われているよ。
142ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 12:38:48 ID:0f/vUVy4
>>137
一晩でペグが三回転周るとかポルターガイストかなんかじゃないの?www
どっかにぶつけたりししたとしても半回転位だぞ?

>>139
本当に実際のところを知りたいなら実際弾いてみれば??
もしここで悪いって言われたら納得するの?
143ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 12:40:45 ID:0f/vUVy4
>>140
好きな曲好きなだけ弾けば良い。
144ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 12:41:33 ID:xUc9/UFe
>>142
現段階では自分で「良い音」がわからないから
聞いているのです。先々を見据えて
先輩方の一般的な意見を聞きたい。
145チェリー:2007/08/06(月) 12:45:28 ID:Lw/1l/c0
左利きなのですが…
レフトハンドベースでオレンジなどカラフルなベースがほしいのですが
売ってる店知ってる人いますか?
いたらぜひ教えてください。
146ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 12:49:09 ID:1NS0ydxr
レフトハンドモデルで有名なのは谷口楽器だよチェリー
147ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 13:03:08 ID:6+/rJYY2
なんか>>137のギターにもの凄く興味が出てきた。
中古なのか、新品なのか、>>137の水子の有無とか。

いわく付の逸品で、ギター職人の霊とか、前オーナーの霊とかが憑いてて
今のところペグがゆるむ程度だけど、そのうちにひとりでに曲を奏でたり、
最終的には新たな犠牲者を求めて夜中に>>137の首に弦が巻き付いたりとか。

あるいは、悪戯好きな小さな小人さんの仕業だったりしたとか。
148ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 13:04:13 ID:0RK9+9TL
>>147
自分の巣へ戻るんだ。

オカルト
http://hobby9.2ch.net/occult/
149ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 13:14:17 ID:0f/vUVy4
>>144
音を聞こうとしなければいつまでたってもわからないままだよ。

変な知識より実際の音を聞いて自分の感じたままでいいんじゃないの?
150ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 14:01:46 ID:xUc9/UFe
>>149
「現時点で」「一般的な」とわざわざ書いているのに・・・
頭の堅いレスありがとうございました。
151ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 14:20:32 ID:x+kP3uQI
>>150
>ミディアムスケールやショートスケールのベースは
>レギュラースケールに比べて音が悪いとよく言われますが、

これが、お前の言う一般論だろ

>実際のところ本当に悪いのでしょうか?

「悪い」って人もいるし「良い」って人もいる。
152ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 14:21:18 ID:5Q0hFJ6a
スルー
153ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 14:39:21 ID:quJ04G31
>>150
まぁ、マジレスしてやると廉価版にミディアム・ショートスケールのベースが多いからだな。
廉価なものが多いのだから、音が悪いといわれてもしょうがない。
何故廉価版に多いかというと、小さい方が弾き易いというイメージが都市伝説みたいに存在してるから。
実際レギュラーサイズで問題ないし、音の良し悪しは主観的なものでもあり変化していくものでもあるから
その質問に回答できる人はいないだろうよ。w
154ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 14:58:31 ID:zslIrkik
ぐだぐだ悩む前にとりあえず何か一本買うか借りるかすればいいだろうが。
失敗したらしたで善し悪しの「悪し」がわかるんだから、それを避けて次のベースを選べば良い話。
買う金も借りるあてもないならば、手に入らない物の心配してもしょうがない。シコシコと今使ってるベースを弾いとけよ。自分の音の基準を作るためにも。
そうすりゃ試奏だけでも少しは判断つくようになるだろうし。

だが知識云々よりも、まずは見た目なり試奏の時点でビビッときたものを手にした方がいいとおもう。
155ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 15:00:51 ID:0f/vUVy4
>>150
これだからゆとりは・・・情報でもなんでも与えられることが当然と思ってやがる。
一般的な意見なんてわざわざ聞かなくてもわかってるだろ。
音が悪いって言われてるんだろ?
音が悪いですよって言ってほしかったのか?w
期待通りの答えが返ってこなかったからってお礼もまともに言えないお前方が頭が固いよwww
156ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 15:10:03 ID:zslIrkik
>>155
こんな時こそ最高だよ買っちゃいなの出番。

てか「一般的な意見」だったらわざわざここで人に聞くまでもなく、調べればその辺で拾ってこられるような情報のはずだがw
157ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 15:59:46 ID:BOka82lN
http://a.p2.ms/rtqz2
こんなふうにベースのツマミをアンプ用の目盛が確認できるようなやつにしたいのですが
どうやってやるのですか?
あと、こういう目盛つきのツマミって売ってるんですか?
158ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 16:02:20 ID:BW8jXf+N
>157
ひっぱって抜く。よこにネジある場合は緩める。

売ってる。楽器の部品として、電気工作材料として。
159ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 16:35:55 ID:BW8jXf+N
231 :ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 14:53:17 ID:hPD3N10a
「ツマミをアンプ用に換えてある」
っていうベースをみたんだが、どうやってやるの??
160ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 16:37:41 ID:BaDG1+Az
ハムスター飼うんだけどいい名前ない?
161ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 16:39:16 ID:BW8jXf+N
スチュワートハム
162ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 16:44:49 ID:0f/vUVy4
>>160はマルチ
163ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 16:45:51 ID:hARfrEq6
松崎しげる奏法してるレフティーの有名なベーシストっていますか?
楽器屋でベースひっくり返して試奏してる人見かけたんですが誰かの影響なの?
164ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 17:03:25 ID:x+kP3uQI
>>163
ジミー・ハスリップ
165ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 17:24:00 ID:hARfrEq6
>>164
サンクス
しかも多弦じゃん。変態だw
166ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 17:35:09 ID:BOka82lN
>>158
すみません。
そっちは画像載せ忘れたしこっちの方が適切かと思いましたので…

ありがとうございました。

>>163
自分もしげる奏法
誰かの影響とかではなくただ単にレフティのベース種類が極端に少ないし高いからそうしてる。
167ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 17:48:51 ID:hARfrEq6
>>166
実際どうなんですか?
ギターと比べて和音弾くこと少ないからあんまり違和感なさそうだけど、でもスラップはできなそう
168ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 18:00:55 ID:Bw/NNdr+
ピック弾きってアップもできなきゃだめかな?
日本語大丈夫か?
169ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 18:02:20 ID:0RK9+9TL
>>168
いつか、絶対必要になるときが来る。
でも、全部ダウンだけでやれるのであれば、それはそれでスタイルとしてかっこいいかもな。
170ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 18:05:05 ID:Bw/NNdr+
>>169
サンキュ、でもルート弾きのときにアップもダウンもできれば楽だよね?
171ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 18:05:47 ID:cTvPl8S1
>>168
2行目はなんだよw
172ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 18:09:37 ID:CwzltnCg
>>168の2行目はアップピッキングが苦手で練習するのが面倒なだけなのに

「俺はダウンしかやらない。ダウンを極める」

とか言い出す初心者を生む元凶になりかねんな
173ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 18:10:13 ID:CwzltnCg
間違えた、>>168じゃなくて>>169
174ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 18:11:58 ID:0RK9+9TL
>>172
まあ、そうかもなあ。
ベースに限らずなんにしろ、天才以外は基礎はしっかりやっておいて、
そこから自分なりのスタイルに移行するのが一番だね。
175ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 18:50:45 ID:NUk/jCIm
>>143
サンクス!!友達からはグレイ、レンジ辺りから手ぇ付けろって言われてたんで、、、
176ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 18:53:43 ID:cTvPl8S1
>>175
>グレイ、レンジ辺り
むしろ、手ぇ付けるな。
177ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 19:26:07 ID:BOka82lN
>>167
サムピング⇔プリングはどう考えても無理だな…うん。
あとハイポジもボディが邪魔で弾けない

実際…良く無いよw
値段的には少し背伸びだがそのうちレフティを購入する
178ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 20:39:19 ID:Jo2EsU3R
初心者なんですが、教えてください。一つの弦をピッキングしてて、次に別の弦をピッキングするときは必ず最初にピッキングしてた弦は他の指でミュートしなければならないんですかね。ミュートが難しいときがあるんですが。
179ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 20:55:57 ID:Km5RuVSr
難しいならそう感じなくなるまで練習する。
180137:2007/08/06(月) 21:06:40 ID:bcWP+cFt
ペグについてです
夜寝てるときとか基本弦張りっぱなんですが、朝おきて弾いてみると3弦が張られていなくて、
「カタカタカタ」っていうダラダラの弦とフレットが当たるところまで緩んでます。
弦が延びてるようなことはないです。

ペグ3回転分ですよ?
いままでに何度も経験してきてるんですが原因不明。
あ、このベース欲しい方いたら売りますよw
181ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 21:11:21 ID:EFZ++Y+p
>>180
あのさ、君の右肩に…
182ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 21:12:40 ID:NUk/jCIm
>>176
なんでっすか?

>>180
欲しいです(笑) 買います(笑)
183ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 21:22:01 ID:/v89eFfv
>>180
こわれてるんでしょ
交換しましょう
184ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 21:24:32 ID:zWfro2Rp
ぺ、ペグ回し様じゃ〜〜。
妖怪ペグ回し様がおいでになったのだぁ〜。
お祓いせよ。若者。
185ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 21:26:24 ID:bcWP+cFt
>>182
おkです。
買うって言いましたよね?
ヤフオクで4万でおとされてるのみたので3.5万でいかがですか?
186ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 21:50:58 ID:pz02oG9+
>>180

・弦の張り方が悪い、間違っている
・壊れている
・霊的なモノの仕業
・アンタが夢遊病で気付かないうちに緩めてる
・親、兄弟などのいたずら

そのベース欲しいなww
で、アンタの後ろにいる人は誰だい?
187ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 21:54:12 ID:zWfro2Rp
>>185
お前、IDの後ろに.....
188ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 22:05:37 ID:AkhLzJ0u
夏にふさわしい話題ですねぇ。
189147:2007/08/06(月) 22:52:46 ID:6+/rJYY2
>>185
だからぁ〜、悪戯好きな小さな小(ry
190ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 00:19:57 ID:UupReHaa
>>131
亀だが、1弦17fをタッピングして出すハーモニクスじゃないの?
191ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 01:15:34 ID:fltOdS4Z
ルート弾きて何ですか?
192ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 03:13:19 ID:oMTYWzv9
ベースを買おうとネットで調べているんだけど、スペックについて教えてください。

SCALE:8xxmmとあれば「ネックの先からボディの先までの長さだな」とわかるのですが、
NECK:4xxmmとあるのは、単純にネックの部分だけの長さなんでしょうか。
その場合「全長」を知りたかったらどこを見ればいいんでしょう?
193ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 03:29:09 ID:+PCYUN02
このベースは俺の好みだな・好みじゃないな
アンプセッティングが若干中音抑え気味だな
このベーシストうまいな・へただな
とかっていうのってベース初めていつごろから分かるようになるんですか?
194ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 03:32:47 ID:H+MrnxZq
それを感じるようになった時だよ
195ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 03:39:37 ID:iWH3L8RT
>>192
残念ながらスペック表に楽器全長を表記してある事は殆んどない。
一般的なモデルなら汎用ケースに入るから、寸法を気にする人は少ないんだよ。

スケールはナットからブリッジまでの弦の長さ。ネックの3桁の数値は指板の丸さ。
196ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 03:59:10 ID:oMTYWzv9
>>195
早速ありがとうございました
めんどくさがらず楽器屋を覗きに行くことにします
197ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 04:10:10 ID:MfkK1wJp
ベースやりたいんですがベースってどうゆうものですか?
理屈で解っておきたいんで誰か教えてください。
198ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 05:05:11 ID:gdn1XBW3
憧れの低音・ベースに挑戦したいと思ってる初心者です。
一応ネットで目星つけたものの、ベースどれ買うか迷ってます。
まずは試しにってコトで、お手頃なの希望なんすが……
IbanezのGSR320の入門セットと、最安?のSELDER or Photogenic or LEJENDのジャズベ入門セット
が気になってます……
Ibanezは、価格の割に品質良いと見かけたのですが、どうなのでしょう?
相談乗っていただけると、有り難いっす!
199ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 05:21:40 ID:a5LGzrfC
そのクラスのお手軽な楽器に大した差はない。形が気に入ったの買えばいい。
でも全部それなりに使えるから心配いらん。
迷うのは2機目以降にするんだな。そん時まで続いてるよう健闘を祈る。
200ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 06:24:33 ID:UpguE6Hx
もう少し予算上げてバカユニかフェルナンにしようぜ!オススメ
201ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 07:08:03 ID:lp8o1Eya
ジャズべのリアPUいじってたら横から見た時に斜め(1弦に近くて4弦から遠い)になっちゃったんだけど普通PUて平行じゃないとまずい?
202ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 07:14:00 ID:w9GRJF+m
>>201
見た目より実際に音を出して各弦の音量が揃うように調整すればいい。
たいてい斜めになるよ。
203ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 07:44:18 ID:lp8o1Eya
>>202
安心しました。さんきゅーです。
204ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 08:24:47 ID:+PCYUN02
>>200
安いベースならバッカスが一番好きかも。
出来もしっかりしてないわけじゃないし。
値段よりちょいよさげな音がでるんじゃない?
、とバスウッドユーザー、アルダーフェチの俺が申しております。
205ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 08:45:10 ID:+PCYUN02
連投すまん
ヤフオクとかにでてるstingrayのパチモンあるよね?
5弦ハムのアクティブで気になってたんだけど、送料入れて25000円は安いっぽいから買おうかと。
なんかあったときの予備+5弦練習用的な用途。メインで使うわけではない。

だれか持ってる人いる?
初期不良とかあったらおしえてほしい。
さすがに買って1ヶ月で壊れるなんて事はないよな?w
206ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 10:47:06 ID:1Kdo986C
>>205
OLPか?
あれアクティブじゃないし作りが酷くてフレットの高さがバラバラだぞ
207ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 10:53:10 ID:+PCYUN02
>>206
いや、OLPじゃなくてSXのSBGとかなんとかいうやつです。
208ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 11:07:17 ID:80wv/rBG
>>197
ベース(Bass)=土台
バンドの柱はギターって事です(笑)
209198:2007/08/07(火) 11:08:06 ID:gdn1XBW3
>>199
なるほど〜
好きなの買えばいいよ、と言っていただき
なんだか肩の荷がおりました。
インスピレーションで買ってみます〜
暖かいアドバイス、ありがとうございます!

>>199
バッカスのユニバースってやつですかね?
フェルナン共にちょいと調べてみますね。
参考になりました〜ありがとうございます!
210ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 12:15:13 ID:EiVVRXS2
ピックアップに指乗っけて弾く→ピックアップのネジが緩む→絞める→
ピックアップに指乗っけて弾く→またネジが緩む→絞める→
を繰り返すとネジ穴がバカにならない?
そういう時どうしてる?
211ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 12:21:55 ID:QDsld6WK
置いてる親指に力入れすぎってことかな?
俺は親指のっけても、PUのネジがゆるくなったことないよ。
だから、わからん。w
212ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 14:58:27 ID:fltOdS4Z
ルート弾きて何ですか?
213ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 15:03:38 ID:w9GRJF+m
>>212
なんでレスが無いか考えてみようね。
まずスレを1から読め。
214ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 15:04:47 ID:2cIAqjpT
なんだろうね。
215ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 15:08:08 ID:aQ9HeVJg
>>212
ググれば沢山出てきますよ
ルートはコードの中心になる音で、コードネームの1番左に書いてあるアルファベットの音だけ弾くのがルート弾きです。
216ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 15:30:50 ID:npZJST6g
ぐgyあぁ
217ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 15:38:49 ID:OKKwVt/F
携帯からすみません。
前スレに各解放弦=各弦12fになるようにする。
ってあったのですが、やってみると12fで少しずれます。
この場合、どこを調節すればいいか教えてください。
218ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 15:41:16 ID:C7cz9qZB
219ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 15:44:44 ID:OKKwVt/F
>>218
ありがとうございます
220ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 23:22:04 ID:zlLJTDu0
すいません。質問です。
スライド時にベースのピッチが通常より低くなるんですがこれはどう対処
すればいいのでしょうか?本体に問題があるのかと思ったので楽器屋さんに
いっても状態に問題ないということでした。なぜですか?
221ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 23:36:17 ID:lfVXQVRo
フェンダーの
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=164と
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=371
の2つの違いを見分ける方法ってありますかね?
上のUSEDの57年が欲しいんですが、色がカタログ外のblackなんで
下の50'と間違ってないか、騙されてないか不安なんです

ちなみにそのblackの現物はフィンガーレストは付いていましたが
ブリッジカバーは付いていませんでした
また、付属品はギグバッグでした
222ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 23:41:52 ID:zHEL8Jdj
>>220

すいません、何言ってるか分かりません
223ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 23:45:53 ID:mD5MYkqb
>>200 スライドすると弦がたわむからそのせいじゃないの?
224ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 23:53:23 ID:OCvTujab
初めまして
この度弦に錆が浮いてきたので交換しようと思うのですが
フェンダーUSAの62ジャズベ3styleノブに張ってある標準の弦ってゲージとメーカーわかる方いらっしゃいますでしょうか?
わからなければエリクサーを張ろうと思うのですがオクターブピッチ調整に自信がなく困っております。
どなたかご教授お願いします。
225ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:15:52 ID:2+olFQmt
>>224
詳しくは知らないけど、FENDERのレギュラーじゃないのかな?
わざわざ他のメーカーの弦を使う理由なんか無いし(…あるかも?)
226224:2007/08/08(水) 00:28:51 ID:m8fZDCee
>>225
お返事ありがとうございます。
レギュラーでも2種類あって7150Sと7250Sがあるんですよね…
後者がUSAビンテージシリーズに張られているとのことなので7250Sを選択してみようかと思います。
ありがとうございました。
227ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:31:18 ID:YbGfq+qY
>>221
全く別物なので違いを見分けるどころか、間違いようが無いのですが、
不安なら中古に手を出さないことをお薦めします。
228ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:35:14 ID:CUR94KC8
229ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:36:27 ID:veK8VhqN
>>228
大差なし。
230ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:37:31 ID:CUR94KC8
買うならどっちがいいですか?
フォトジェニックならSBがいいんですが
231ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:38:10 ID:iHX10FY2
>>227
プレベにメイプル指板というだけで同じに見えてしまう目なので…
具体的に何が違うのでしょうか
塗装?
232ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:38:10 ID:veK8VhqN
>>230
好きな方買えよ。マルチに答えてやる義理はない。
233ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:39:02 ID:veK8VhqN
>>231
中古買うのあきらめな。
234ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:39:11 ID:7yCkYS39
>>230
サイコロ振って決めれば?
235ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:41:09 ID:CUR94KC8
どっちのほうが性能いいですかね?
236ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:43:29 ID:veK8VhqN
>>235
大差ない。自分で決められないなら買うな。
237ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:46:00 ID:iHX10FY2
>>233
いじわる
238ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:48:43 ID:veK8VhqN
>>237
人に文句言う前に自分の無知を恥じろ。
239ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:50:43 ID:iHX10FY2
初心者が無知でなくてなんなのか
240ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:57:47 ID:+TdWqXVa
これからベース始めたい者です…度々すいません。
自分の求めてる方向は、たぶんジャズベのが合ってるっぽいんですが
今欲しいと 思ってるベースは Ibanez GSR320 なのです。
これって ジャズベじゃないっすよね?;
色んなサイト回ってみたんですが…
初心者のうちは、オーソドックスな PBとかJBのタイプ使っておいた方が
変なクセがつかなくて良いって書いてあるのを発見…
加えて、JBとIbanezのSR型を 見比べたところ
ペグの配置違いますね。 この違いは 実際どうのように影響するんでしょうか?
IbanezのSR型って、変なクセつきますかね?
質問厨で申し訳ない。
とっても悩んでいるので、先輩方のご意見が聞きたいっす。
241ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:58:54 ID:veK8VhqN
>>240
そんなの些細な事。気にする必要はない。
242ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:59:41 ID:YbGfq+qY
>>239
自分が無知であることを自覚しているならそれを恥じ、自分で調べればいい。
ネット環境があれば、体外のことは調べられる。まさに>>3に書いてあるとおりだな。

2ちゃんでもmixiでもそうだが、「初心者です」とか「無知ですみません」とか書けば
許されるとでも思ってるんだろうか?
243ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 01:07:28 ID:bmYI6xTM
>>240
「変なクセ」なんてのは、初心者が
アレンビックやスタインバーガーでも使えば
付くかも知れんけどな、程度のもんだ。

で、仮に付いても中級以上になれば
頑張って修正すればよろしい。

買う前からごちゃごちゃ抜かしてるヒマがあったら
さっさと買って練習始めろ、バカ。
244ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 01:19:03 ID:FaqT8s3s
アポヤンドってのは指を丸め込む様にしてやるのですか?
それとも指の付け根の関節のみでやるのですか?
245ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 01:25:03 ID:iHX10FY2
何か色々とすまん
グダグダ悩んでないで
明日札束握って楽器屋行って来るわ
スレ汚しすまんかった、忘れてくれ、じゃあの
246240:2007/08/08(水) 02:32:54 ID:+TdWqXVa
>>241
クヨクヨし過ぎました……
気に入ったのをズバっと買いにいきます!
解答さんくすです。

>>243
その通りですね…
とっととベース買って実践します!
教本の練習スコア見ただけでも、かなり楽しそうと思ったので
早くベースに触れてみたいっす!
喝っっ入れてくれて、ありがとうございます。
247ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 03:27:49 ID:Ig3Sowiq
スタインバーガーの特徴を教えて下さい。
バキバキしたギラついた音を出したいです。
248ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 03:32:59 ID:veK8VhqN
249ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 03:56:01 ID:c4kRJL3n
>>244
指の付け根の間接だけ曲げるのは辛くないか?
そこら辺は試行錯誤して、やり易いやり方で良いんだよ。
そのうち、速度を保ててしかも疲れない弾き方が見付かるはず。
250ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 14:54:05 ID:ADY6nucq
質問なんですが指弾きのやり方がイマイチわかりません。自分のやり方では次の弦に指が当たってしまうのですが 皆さんはどのような弾き方ですか?
251ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 14:58:02 ID:SUchJmRO
その弾き方であってます。
252ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 15:04:44 ID:ADY6nucq
↑ありがとうございます。ミュートしているんですが少しノイズが出るんですがこれは仕方ないのでしょうか?
253ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 15:05:47 ID:ADY6nucq
↑ありがとうございます。ミュートしているんですが少しノイズが出るんですがこれは仕方ないのでしょうか?
254ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 15:07:04 ID:SUchJmRO
そんなこと気にせずにガンガンやればよい。
2年3年やっても気になるようならなおせばいい。
255最強に弱者:2007/08/08(水) 16:40:03 ID:pXE/BTQd
質問です。
3本指で弾くときは、人差し指、中指、薬指、中指、人差し指、中指、薬指、中指、人差し指ですか?
それとも・・・・・・・・・,人差し指、中指、薬指、人差し指、中指、薬指、人差し指、中指、薬指ですか?
256ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 16:41:27 ID:w81Ze0Fk
決まりはないよ、やりやすいようにやりな
257ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 16:47:31 ID:6tBfA1Py
>>255
>>256の言うように決まりはない。
ただ、
>人差し指、中指、薬指、中指、人差し指、中指、薬指、中指、人差し指
こんな弾き方する奴は皆無だと思う。
>人差し指、中指、薬指、人差し指、中指、薬指、人差し指、中指、薬指
これは俺の弾き方だが、これも圧倒的に少ない。
一般的には薬、中、人、薬、中、人、の順で弾く奴が大半だな。
258ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 17:01:05 ID:ydc7GaUo
俺も薬・中・人だな。

更にハッテンすると
親・中・人・親・中・人・〜
親・薬・中・人・親・薬・中・人・〜
親・小・薬・中・人・親・小・薬・〜
親・小・薬・中・人・親・小・薬・〜
親・小・薬・中・人・鼻・顎・歯・〜
とやると思うが出来たことは無い。
259ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 17:14:01 ID:nBt7j7G0
カタカナの「ハッテン」に反応する俺は死んだ方がいいな
260ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 17:15:04 ID:SUchJmRO
>>259
それでこそ変態ベーシスト!!







「変態」のニュアンスがちと違うがなww
261ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 17:36:14 ID:FaqT8s3s
>>259
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
262ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 17:45:55 ID:9wEDst1d
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.

263最強に弱者:2007/08/08(水) 17:48:49 ID:pXE/BTQd
みなさん、ありがとうございます。
今から練習します。僕も薬、中、人、薬、中、人で練習します。
ってかやりやすい方法をさがします!決まりはないんですね。
ありがとうございました。
264ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 18:56:17 ID:FaqT8s3s
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
265ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 20:23:07 ID:0bp7vZ8+
こんな流れに誰がした?!!
266ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 20:36:01 ID:1n7g1+gm
ヴィクター・ハッテン
267ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 21:38:22 ID:eTvDphu+
ジャコのamerikaって曲の13章目のハーモニクスはどこで鳴らせば良いのでしょうか?
音は下からソ、ドの#、ファの#の和音です。
左手は14〜9フレット付近にあるので、この付近だと思うのですが、
適当に近くを鳴らしてみてもピンと来る音が出ません。
どなたか詳しい方宜しくお願いします。
268ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 22:55:49 ID:Nn6HWx+y
ベースを始めようと思ったんですが、音楽の知識がゼロなんで、
自分のやりたい事をやるにはどんなベースを買えば良いかわかりません。
初心者用の本を見に行ったんですが、ジャズやらエレキやらウッドやら、この時点んでどの本かも分かりません。
初心者用の教本で何か良い本はありませんかね?
お願いします。
269ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 22:56:50 ID:ZSK1gdi7
楽器でやりたいことが無い奴は、楽器はやめとけ
270ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 23:10:58 ID:CSprRMsR
>>268 DVD付き買えば良いと思うよ
271ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 23:17:41 ID:pGwKPQt3
>>268
自分のやりたい音楽言って
それに合うベースってどんなベースですかって聞けば良かったのに。
272ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 00:03:40 ID:2HNTPPJ5
>>268
ベース始めたい理由はなんでもいいとおもうよ!
はじめたいって思う気持ちはとても大事w
教本は基本しか書いてないからどれも同じじゃない?コピーからはじめるといいよ。好きな音楽のジャンルとかないのかな?
273ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 00:04:13 ID:Nn6HWx+y
>>271
やりたい音楽ってのも結構あやふやなんですが、
好きなバンドの曲でいうと、MudvayneのDigとか、Internal Primates Forever、
Red Hot Chili PeppersのCan't Stopとかですかね。
274ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 00:07:52 ID:eR/UG9/S
>>273
Mudvayneってのは知らないけど
レッチリやりたいんだったら、普通にエレクトリックベースでいいと思うよ。
まぁ、その中でもさらにジャズベースとかプレシジョンベースとか色々あるが
それぐらいは自分で検索して調べろ。
275ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 00:11:13 ID:JRrLbtfk
初心者がベースを買うなら
予算内で

☆定番モノを買う
 ジャズベース、プレッションベース

☆好きなベーシストのモデルを買う

この2つしかない。迷う必要がない。
276ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 00:16:39 ID:haWkH6NB
その音楽の好みだと多分チョッパーって弾き方が好きなのかな。
277ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 00:25:47 ID:yH82Vnv7
>>276
多分そうだと思います。
278ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 00:27:53 ID:MsAqNNAN
ベースアンプについての質問です。

当方、高校生で軽音楽部です。

部室のベースアンプは、

ヘッドが、東京サウンドと言うメーカーの、ロゴにBASS 200と書いてある詳細不明のもの
(コンプレッサーが付いている)
キャビネットは、ギャリエンクルーガーと言うメーカーのもの

の組み合わせです。

ペダルプリアンプを購入したので、プリアンプ部は自前のものでまかなおうと思うのですが、
部室のヘッドアンプにはリターン端子と言うものが存在しないんです。

この場合、あきらめて、エフェクター的な使い方をするか、
プリアンプは使わないかしかないのでしょうか。
279ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 00:28:24 ID:haWkH6NB
じゃあチョッパーの教則DVD買うといいよ。初心者用の。
280ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 00:30:54 ID:yH82Vnv7
>>279
なるほど。
思いつかなかった。明日本屋見て来ます。

質問に答えて下さった方々参考になりました。
ありがとうございました。
281ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 01:15:54 ID:zen+R77M
>>278
ペダルプリを買ったのはグヤトーンのBASS200に
何か不満でもあってのことならば
その不満を解消する方向での使い道を考えなきゃな。
282ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 02:10:13 ID:bwPoXvcV
ベースって1フレット指1本が基本って言われてたんだけど、手自体を移動させてフレットをおさえて、小指をあんまり使わない人とか意外と多いの?
283ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 02:11:37 ID:GqXLU7HV
ひとそれぞれ。
でもおれは小指は多様する
284ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 02:37:10 ID:2E7HrKFD
>>282
オレはまったく小指つかわないよ
握りこみスタイルだから使えないってのもあるけど。
左右の移動がはやいからよほどのことでない限り困らない。
どうしても小指つかわなきゃついてけないときはネックを
たてて小指で押さえることもあるけど、ごくまれ。
285ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 03:06:55 ID:zen+R77M
まあ、自分の出したい音や弾きたいフレーズが
ストレスなく表現できるんなら、奏法に制限はないな。

見た目のカッコよさで決める、なんて奴はイタいと思うが。
286ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 03:17:59 ID:haWkH6NB
ウッドベースだと基本3本指で薬指は使わなくなる。
ウッドずっと練習してると指のくせがついてエレキベースで弾きにくくなってしまったorz
287ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 04:52:03 ID:HCXHv2Ma
>>267
1弦12F、2弦9F、3弦9F
288ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 07:26:33 ID:ui8I+kAC
>>281
回答ありがとうございます。

その通り、やはり、今まで入ったことのある一般的なスタジオにある程度のヘッドと比べても、
はるかに音が気に入らないので、プリアンプを使う方法で行こうかと思ったんです。
289ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 07:32:42 ID:jXAD/819
スラップ奏法、チョッパー奏法に合うベースはどんな種類がありますか?
レッチリのフリーモデルなんか良いですか?
290ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 07:39:34 ID:t6RBqzQl
元々ギターなので、3フィンガーならアルペジオみたいに親、人、中を使っちゃってるな
細野晴臣になったつもりで弾いてるが、音がばらついてあんまり使い物にならん
291ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 07:55:23 ID:GqXLU7HV
>>289
スラップはどのベースでもできるよ。
ジャズベでやる人もいるし、プレベでやる人もいる
スティングレイでやる人もいるし、フリーベースでやる人もいる。
292ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 14:03:38 ID:YX5zIUVj
質問させてください。
みなさんはリズムとるとき口だしてますか?例えばタンタタなど、自分は口に出しながら練習してるんですが16分の連打のときとかタタタタタタタタって続くと舌を噛みそうになり息ももちません、リズムもくるいます、皆さんはどうやってリズムとっていますか?
293ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 14:06:48 ID:tEC5I26k
>>292
16分なら、
チキチキタクチキ・チキチキタクチキ

アクセントを、自分で取りやすいように工夫するといいよ。
294ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 14:21:08 ID:haWkH6NB
>>292
ヘッドバンキングだよ!
295ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 15:42:08 ID:1mA1iCzh
また銀行員か
296ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 15:44:10 ID:DzA2YoW4
LEVEL42のマークキングが右手の親指に
付けているのは何ですか?サムピック?
297ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 16:04:48 ID:tEC5I26k
>>296
テーピング。
298ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 16:17:34 ID:c3jnsjWK
>>296
トンガリコーン
299ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 17:21:17 ID:ZWkG4kuC
とんがりコーンをつけて、なおかつ割れないのにあのプレイ。
まさに天才だな。
300ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 17:27:02 ID:tg2YgPov
歪むエフェクターが欲しいんですが全くの無知です。            ギター用のマクソン?を使ったら良い感じでした。
ベース用で初心者でも使えそうな歪み系エフェクターがあれば教えて下さいm(__)m
301ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 17:31:40 ID:A5qLPm6w
MXRの例のヤツは良いよ。高いけど、1台で
プリアンプ、イコライザー、ディストーション。
そのすべてがハイレベルだから。オススメ。
302ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 17:41:14 ID:GqXLU7HV
>>300
サンズアンプ ベースドライバー
303ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 19:18:41 ID:haWkH6NB
>>300
RAT,VooDoo-Bass,サンズ
304ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 19:22:00 ID:C9Ck8WDQ
>>287

感謝です。
その後4弦9fの実音ですね?
亀レスでスイマセン。精進します。
305ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 19:52:57 ID:uJ6oQW/T
質問ですが…


タブ譜でスラップの記号てありますか?
   
 |
 ×


あとこれってどうやればひけばいんですか?
教本は超初心者のやつすぎて
のってなかったです…
306ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 20:28:44 ID:GqXLU7HV
線香花火が落ちたときのようにはかなく
307ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 20:30:55 ID:MsAqNNAN
>>305

その1:
左手で、フレットの位置はどこでもいいから弦に軽く触れて叩く
(ちゃんと触れないとハーモニクスが鳴ることがあるので注意)

その2:
人差し指でセーハのカタチを作って、これも実際には弦を押さえずに触れるだけにして
残りの4本で弦を叩く

その3:
腕がブリッジ付近の弦に乗っかるようにして、実音を出ない状態にした後、叩く

そのほかにもいろいろありそうだな
308ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 20:48:35 ID:AIjYQlsU
その4
当てた後ふりぬかないで止める
309ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 20:53:40 ID:+fDg5K8A
マッチングヘッドって何ですか?
310ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 20:57:23 ID:sLXpPb4r
マッチングヘッドでぐぐってみ
311ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 20:59:37 ID:uJ6oQW/T
>>307
なるほど!
その次に








とあったんでそのあとプルですね?
てかスラップだったんですね↑↑
ありがとうございました
312ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 21:08:48 ID:bwPoXvcV
ダンカントラディショナルPB(トーンカット)+サンズアンプベースドライバー+サンズアンプ×指弾き
がかなりガチってホント?
313ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 21:14:18 ID:tg2YgPov
>>301>>302>>303
ありがとうございますm(__)m
サンズアンプというのが二人に勧められてるので楽器屋に行って試してみたいと思います。
314ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 22:06:25 ID:i+rDgVTB
>>312
回答してくれた人に礼の一言もなく
質問連投か、アーエライエライ。
315ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 22:12:40 ID:t1OP12i6
ピック弾きですばやく同じ弦を弾くコツ(?)を教えてください。
当方ギターでベースの子にどう説明していいか分からず困っています。
ベースはジャズべタイプです。
316ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 22:19:10 ID:srZ78+cf
2フィンガーの時に爪が当たってビィーンって音になってしまうんですが、
どんな風にすれば当たらないように弾けるんですかね?
深爪ギリギリくらいまで爪切ってるんですが・・・
317ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 22:21:24 ID:GqXLU7HV
>>315
ギタリストならわかるだろ。オマエがそいつに教えてやれ
318ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 22:46:34 ID:2E7HrKFD
>>316
もっと切る
オレは横からみて爪の先より肉が7〜8mmはでてる
ベースのために切ったんじゃなくてガキの頃から深爪だったんだけど
319ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 23:02:39 ID:fV00vI32
そのレス痛い。恐い
320ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 23:23:25 ID:haWkH6NB
>>316
指の腹で弾くんだよ
321ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 23:36:51 ID:tg2YgPov
>>300です。
またまた失礼しますm(__)m
サンズアンプについて調べたんですがクラシック、GT2、ラック等色々な種類があって、結構歪ませたいのですが、どれが適しているのか教えて下さいm(__)m
322ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 23:38:49 ID:Ny8VpKjX
ベースならベードラが無難
323ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 23:54:29 ID:haWkH6NB
>>321
TECH21 幸せの黒いSansAmp(サンズアンプ) Part7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171681639/
324ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 10:36:38 ID:alA5yFlt
指弾きを早く弾けるようにするためのトレーニングってなにかありますか?
325ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 10:39:21 ID:6nF99miB
乳首ぽろぽろ
326ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 10:43:42 ID:A+9dK5zV
ゆったりした曲で3フィンガーはへんですか?
327ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 10:44:07 ID:6nF99miB
好きにしてくれwwww
328ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 11:40:27 ID:/eLsrGEl
>>324
がんばる

>>326
がんばれ
329ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 11:46:43 ID:uaSG74VF
ビリーシーンの教則DVD。見てないけど。
330ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 12:03:43 ID:sQOkCPnG
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443895/444678/695990/#729108#729108
はじめての購入でこれの4弦が気になるんですがダメなとこ良いとこやめたほうがいいとか教えてください
お願いします
331ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 12:28:30 ID:lJ+pTdJO
最高だよ。買っちゃいな
332ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 14:13:40 ID:uaSG74VF
それ見る限り、かっっこいいじゃん。で、ネック6点留め。これ。

素人にはオススメしないが、
ネジを数本緩めたりするとトーンが
ちょっぴり変わったりして楽しいよ。
333333:2007/08/10(金) 14:49:45 ID:BCdsCxbM
333( ゚Д゚)ウッウー
334ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 15:28:04 ID:NAeJfmcc
>>330
「ダメなとこ」は、「安い」ってとこ。
値段が安いってことは、安い材料で手間隙をかけずに作ってるってこと。
勿論、安くても良い楽器ってのは存在するが、極稀であることは間違いない。
逆に「良いとこ」も「安い」ってとこだな。
手ごろな値段でベースを手に入れて練習できる。

結果的に、初心者の練習用としては買っても良いんじゃないかと思う。
まあ、あくまで俺の意見です。
335ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 15:38:00 ID:Zl7lcyVF
>>321 個人的に初心者にはサンズお薦めしない。
とりあえずEBSのマルチドライヴを先に試してみ?
336ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 16:04:07 ID:sQOkCPnG
>>332
>>334ありがとうございます
初めてなので安くていいんですけど有名なとこの物のほうがいいんですかね?

あとネックが太いのとアクティブ回路が扱えるかが不安です
337ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 17:04:13 ID:/eLsrGEl
>>336
そのもの自体俺はしらないけど、
安い価格帯のものは似たり寄ったりだし、見た目気に入ればいいんじゃない?
みんなが通る道だ。
あと、ネックが太いとかアクティブ回路が云々とかは余計だな。自分に基準がないのにどう悩んでるんだ?w
338ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 17:14:08 ID:A3Lh9l2/
そもそも実際弾かずに通販で買うことが問題だと思うんだが。
339ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 17:17:10 ID:KrkVEO9x
別にそのベースで一生やっていくってこともないんだから、そこまで気にしなくても。
買ってすぐ「失敗した」って思いたくないなら実物を見て試奏する。
後はルックスは結構大事。
340ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 17:19:24 ID:XYUGBkcb
SXって店頭ではあまり見かけたこと無いな
341ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 17:44:19 ID:7y0VZg0J
弾きやすいように弦高を下げると2.3弦の7フレ以降がビビって音がつまる
のですが、いわゆるハイ起きっつうやつでしょうか?
342ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 17:45:55 ID:SNGymVcT
ハイ起きかどうかは定規で調べなさい
343ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 18:33:57 ID:fr+jvBDY
>>340
秋葉のMusicLand(だっけか?)には普通に置いてあるけど他じゃあんまり見ないな。
344ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 21:59:04 ID:YQEKh7WI
5年程前ギターを買った時にセットで付いてきた直径20センチ強の超ミニアンプに、ベースとオーバードライブを繋いだら故障しちゃいますかね?
古いアンプだし、ギターを買った時についてきた物なんでギター用かなぁ?と思って恐くて使えてません(;^_^A
345ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 22:04:37 ID:YQEKh7WI
アンプの詳細について書き忘れてしまいました。すみませんm(__)m

GUITAR AMPLIFIER
RMS - 10
それっぽい事はこれぐらいしか書いてありませんでした。
よろしくお願い致しますm(__)m
346ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 22:22:50 ID:RhZ/DcK2
>>344
顔文字付きで質問ってお前、厨房かよ。

まあ、ガキがオモチャを壊すのは普通のことだから
心配せず、好きなように行動しろ。
347ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 01:18:31 ID:pwOhnCZZ
噛みつき厨房もうざいね

>344
爆音で鳴らさなきゃ平気
348最強に弱者:2007/08/11(土) 03:37:36 ID:+lvEK6D5
頑張ってます!
349ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 07:26:25 ID:rn0vtRy3
超初心者の質問なんですが…
Squierのベースていいですか?

SquierとFenderは製造してる国が違うだけですか?
350ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 07:29:24 ID:0bh8DHGp
>>349
最高だよ!買っちゃいな!
351ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 11:44:47 ID:7yOf3CY+
フットスイッチって何につかうの?
352ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 12:56:17 ID:QlayKyNT
>>351
踏むのに使う
353ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 13:05:27 ID:ZeDtoexS
↑それは「どうやってつかうの?」
354ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 13:08:01 ID:gDU94e3q
>>353
右足もしくは左足で、ちょんと踏む。
355ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 13:50:31 ID:2lRcsFzV
俺は真ん中の足でドッスーンと踏んでるけどな。
356ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 14:15:22 ID:PgRSnj/Z
>>355
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

357ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 15:07:41 ID:mSxEkTFt
>>351 ディレイなどのタップコントロール、ラックタイプエフェクターやアンプの切り替えなどいろいろ。
初心者、特にベーシストにとって身近なのって何かあったかな?
BOSSのフランジャーあたりにフットスイッチ使って何かコントロールできるのあった気もするから、興味あれば見てみたらどうかな?


358ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 20:56:33 ID:5EBQbvz0
BOSSme50bかおうとおもってるですけど音をかえるときに音が切れるってきいたんですけどどんな感じですか
359ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 21:01:39 ID:dg43nMIR
指弾きについて聞きたいんですが
ピックアップに親指のっけて練習してるんですけど
4弦から3弦などに移動するときに親指の位置は固定するものなんでしょうか?
360ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 21:18:22 ID:6NgAW2Bj
>>359
お好きなように
あなたのやりやすい方法で
361ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 21:20:46 ID:ax0I23Cl
>>359
別に自由だと思うよ。
手のひらが大きいなら固定して弾いた方がやりやすいだろうし
小さいなら親指の位置変えて弾いてもいい。
362ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 21:32:05 ID:dg43nMIR
>>360->>361
自分のやり方みつけれるまで練習してみます
ありがとございました
363ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 22:25:43 ID:rn0vtRy3
>>350
具体的にどんな感じですか?
Fenderとの違いとか
364ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 01:06:20 ID:HgkCFutD
ツーフィンガーの練習をしてたら右手に見事なマメが。
マメはどう治療したらいいですか?
針で水を抜くだけでいいのか、皮も切るのか、みなさんはどうしてますか?
365ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 01:20:50 ID:NeicerCz
基本的に冷やす。
湿布を小さく切って貼る。
水は抜かない。
366ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 01:40:22 ID:tyFfI9LJ
俺は水を抜くな。
少し大きめに開けた穴から肉と皮の隙間に
アロンアルファを流し込んで固める。
367ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 02:03:56 ID:HOcbj0S/
>>366
市販のアロンアルファは医療用じゃないので化膿する危険性があるぞ。
「皮膚と肉の間に注入」というのはオススメしない。
368ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 03:27:49 ID:zlRnjumL
このスレの初心者の質問見てるとイライラするのは私だけでしょうかww
イライラするからもうみないねww
糞スレを立てたぞ!
     ∧_∧
    (´Д`) r-っ
    /⌒ヽ/ / _)
   | \\//
   |  \/
   |  ∧二つ
   |  \
   / /\ \
   / /  > )
  / ノ  / /
 / /   / /
`/ /   ( ヽ
(_)   \_つ

369ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 05:59:17 ID:tyFfI9LJ
>>367
当然、注入前には消毒する。

まあ、それ以前にシアノアクリレートは
まったく無毒性ってわけじゃないから
積極的にお勧めはしないがナー。
370ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 11:58:41 ID:ZlFAK3uv
マメができてない指で弾けよ。まさか5本全部マメができたのか?
371ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 13:25:22 ID:QILqBkLa
>>364 つぶれて水が出るまで弾く、私はそうした
372ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 14:01:31 ID:PkTve2EO
むしろその水で水分補給すらした
373ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 15:09:15 ID:Wu832ksq
俺はマメが出来ても気にしないで弾きまくったが、本当はちゃんと処理した方が良かったのかな?
まあ、いまのところなんの支障も出てないが。
374ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 15:13:35 ID:UwENLlvu
翌日のマメなんて超センシティブだぜ。女の気持ちが分かる。
375ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 15:34:17 ID:uFPmTyT8
別のスポーツでもそうだが豆ができても放置だな。
ずるむけになってもやるし。

指の皮くらい気にするな
376ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 16:32:18 ID:beA9xHbH
突然の質問失礼します。
gilss&pickingってどういう意味でしょうか?
あと、5弦ベースってやはり難しいでしょうか?
377ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 16:34:11 ID:sqrMKVtb
>>376
マルチすんな。
378ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 16:34:49 ID:Wu832ksq
>>376
マルチすんなよ
379ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 16:54:59 ID:oshZ4JQE
>>376
マルチしちゃらめええええええええ
380ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 17:14:31 ID:N8TFRtaU
2フィンガーについて質問させて頂きます。

今弾いてる弦より細い弦に移行するときは最後に弾いた指と違う指で弾く、
太い弦に移行するときは最後に弾いた指と同じ指で弾く。

というのはどのようなメリットがあるのでしょうか?
381ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 17:16:36 ID:Wu832ksq
10歳も年が離れているややイケメンの甥っ子が、もてるためにベースをはじめたいと言っている。
ベースは持てないからギターにしろとアドバイスしたんだが、
ブランキーの照井が好きらしく、どうしてもベースがいいらしい。

本人が納得いくまでやらせるべきか、どうか。
382ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 17:20:25 ID:sqrMKVtb
>>381
好きにさせてやれよ。
383ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 17:21:31 ID:YsTkX1cP
>>380
そっちのが速く弾けるでしょ
384ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 17:31:17 ID:oshZ4JQE
>>381
イケメンならベース弾かなくてもモテるし、弾いてもモテる野で問題ありません。
ちなみに俺はベースを弾き始めてからモテモテです^^
385ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 17:37:08 ID:dC9mpaDS
俺なんかベースはじめてから、宝くじに当たったし仕事も上手くいくし
20人の女から告白されて、もうウハウハの人生ですよ。
386380:2007/08/12(日) 17:39:30 ID:N8TFRtaU
>>383
何故速くなるのかどうもいまいちイメージが湧かないのですが...

指の動きが逆になるからむしろバランス崩して遅くなってしまいそうに感じます

387ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 17:40:47 ID:CHlK9hNh
>>386
君のやりやすいようにやればいい
388380:2007/08/12(日) 17:47:18 ID:N8TFRtaU
>>387
それでいいのならば嬉しいことこの上ないのですが

プロの方でも無理にこのような基礎にこだわってない方は多いのでしょうか?
389ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 17:50:05 ID:oshZ4JQE
>>386
そりゃ単にどちらからでもオルタネイトを弾けない君の練習不足のせいでしょ。
390380:2007/08/12(日) 17:58:56 ID:N8TFRtaU
>>389
練習不足は考えられるます

そこを改善すれば自然に太い弦に移行の際も動くようになるってことですね
分かりました!
391ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 23:38:56 ID:McMfsw3/
>>386どこが逆なの?
392ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 23:48:40 ID:oshZ4JQE
2フィンガーで8分を刻んだ場合に、中→人→中→人って弾いている場合に、
レイキングを入れると中→人→レイキングで人→中となるから混乱するってことだろ。
393ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 23:52:15 ID:t7NHoFmZ
2フィンガーって、
中→人→中→人と
人→中→人→中、どっちがいいのかわからない
394ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 23:55:01 ID:oshZ4JQE
出だしは好きな方でやればいいと思う。
ただ、途中で順番変わっても普通に弾けないと駄目。
395ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 23:57:09 ID:UQT/tunQ
>>393
オレは休符で指を動かさないから
しょっちゅう入れ替わる。
というか、どっちで弾いてるかなんて意識しない
396ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 00:02:36 ID:t7NHoFmZ
なるほどー。慣れてる人はどっちでもおkってことですね。

他にわからないことがあるんですけど、

1、譜面を見てもピック引きなのか指引きなのかわからない。
2、買ったベースの1弦だけ音がでかいきがするが、対処の方法がわからない。
  (ギターだったらピックアップを離せば良かったけど
   ベースってボディーにじか付けなんですね。)
397ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 00:03:17 ID:oshZ4JQE
そもそも結局「人→中」だろうと「中→人」だろうと繰り返しで弾いてる以上は、
リズムの表か裏かの差だけで実際逆の動きもしているわけだから
弾けないとしたら、単に意識的な問題なんだよね。
398ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 00:05:28 ID:gNgbnTfR
>>396
1.別にどっちか知る必要はない。自分の好きな弾き方で弾けばいい。
  大体音のニュアンスでわかるけどね。
  ピック弾きの曲を指で弾いてはいけないわけではないし、その逆も然り。

2.ボディに直と言っても、普通は下にスポンジやゴムが挟まっていたり、
  ネジにバネがついていて、高さの調整は出来るよ。
399ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 00:12:56 ID:li+Sn9id
ありがとです。

1ピックで引いていると、あきらかにチョッパーフレーズが出てきたりして
あれ?今までもこの人指で引いていたのかな?・・・
ならば、ここの16連譜はどうするんだ・・・とか思ってました。

2工具で分解してみたら調整できそうですね。来週末にでもトライしてみます。
安物シールドのせいかな?とか思っていたので。
400ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 00:15:16 ID:gNgbnTfR
>>399
ピックを一時的に握りこむことでスラップに切り替えることは可能だよ。
でも別に指だから16分が弾けないわけじゃないと思うがw

シールドでそこまで弦の音量バランスが変わったりはしないよ。
401ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 00:17:20 ID:li+Sn9id
どもです。

>ピックを一時的に握りこむことでスラップに切り替えることは可能だよ。
眼からうろこ。
402ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 11:07:20 ID:pqcYbmr0
便乗して悪いんだけどピックアップの高さを変えたくて4弦の音が大きすぎて3弦の音が小さすぎる場合ってどう高さを変えたら丁度良くなる?
403ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 11:22:18 ID:frTmKPZU
>>402
物は何よ?
404ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 15:50:04 ID:VZbrReUZ
僕中三。
今日境、低音弦楽器挑戦。
405ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 18:25:12 ID:pqcYbmr0
>>403
えとフェンジャパのジャズベです。
406ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 19:52:00 ID:gdPZMFdk
>>405 
フロントと同じくらいにリアPUを下げなさい 
407ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 20:46:53 ID:JtrgsHgZ
スタッカートって、どんな方法がありますか?いくつかやり方があるんでしょうか?教えてください、お願いします。
408ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 21:08:05 ID:pqcYbmr0
>>406
わかりました下げてみます。
409ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 04:15:06 ID:xInDVVQK
>>407
左手でやるなら
ピッキングした後
押さえてた弦を浮かせて、音を切ったり
解放弦なら、左手で弦に振れるなど

右手なら
ピッキングした後
手刀?で弦に振れて音を切ったり
指を弦に置いて音を切るなど

410ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 11:40:40 ID:bnFAPvSl
俺は左手派だな。
411ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 13:29:36 ID:0QbwZCkQ
俺も左手
412ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 13:33:02 ID:rQSMLvC/
最近指弾きの練習をし始めたんですが、
マメが指の中央でなく左側付近に出来るのってちゃんとした弾き方が出来てないんでしょうか。
413ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 13:59:27 ID:f0B2HVns
>>412
指の左側付近というのは右手を手の甲側から見て親指側ってこと?
俺は親指をPUにのせて、指先を弦に対して直角にかまえるのではなくて、
両方の指の長さがそろうように指先がややブリッジ側を向くようにかまえているから、
あなたの言う、中央ではなく左側付近にマメというかタコができるよ。
このフォームが正しいかどうかは知らないけど、昔ライブ映像で見た
リンコ・ワッショがこんなフォームだったから、なんとなくこのフォームになっただけなんだけどね。
414ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 14:01:11 ID:f0B2HVns
>リンコ・ワッショがこんなフォームだったから、なんとなくこのフォームになっただけなんだけどね。

なんとなくマネしている内にこのフォームになったんだけどね。
に訂正させてください。
415ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 19:12:53 ID:0OarA6oG
すみません,
ミュートってどうやればいいんでしょうか?
416ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 19:27:22 ID:rQSMLvC/
>>413
解答ありがとうございます。
私の場合手のひら側から見て左側付近にマメが出来るんです…。
弦に対して直角にする事を意識してたら手を外側に向けすぎていたみたいで。

でも人によってフォームの違いがあるんですね。
色々見て勉強してみます。
417ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 19:51:48 ID:iZrbC3by
ベースのコード弾き、弦の弾き方がイマイチ分からないので、教えて下さい。
ピックでも駄目、手で弾いても濁りまくります。
ギターみたいな手のフォームなんでしょうか。
418ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 20:25:31 ID:Nm6+EhLh
419ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 20:51:03 ID:0OarA6oG
>>418
ありがとうございます!!
420ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 22:29:22 ID:cMUIED8j
チューニングって弦が細い方からやるんですか?
421ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 22:37:49 ID:RCTaPxOs
>>420
3絃からだよ
422ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 22:40:37 ID:rJXlzZCy
>>420
お好きなように。
バンドでやるときは3弦Aから合わすことが多いけどな。

あと、弦緩めた状態からチューニングする時は、張力によってわずかに順反りする為、
一度チューニングしても若干音程が下がるから、細い弦からやってもどのみち再度調弦しなきゃならない。
423ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 13:04:43 ID:RFj0C+yH
PU交換って自分でできるものですか?
リペアショップに出すものなんでしょうか?
424ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 15:32:15 ID:M7xqzmlU
>>423
おおきさが同じなら簡単。
いまついてるのをねじまわしてはずして、新しいのつけるだけ
配線するのにはんだとはんだごてがいるよ

あたらしいほうが大きい場合はボデイをけずらなきゃいけないから
これは自分でもできないことはないけどショップに頼むほうがいいとおもう
425ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 16:38:26 ID:jLlWZO86
>>424
ひらがながおおくてよみにくいです
426ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 17:16:58 ID:eTIuwuNy
如果大同???。
食??在走?螺?取下,新的只是安
上 ?路食的?牢?在?

新的一方大的情况想必?削bodei
?个自己也并非不能,不??是?求店?
427ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 17:25:31 ID:kLlkT/kj
>>426
漢字ばっかで読めんわ
428ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 17:38:18 ID:RFj0C+yH
>>424
ありがとうございます!
パッシブ同士だし、形も同じだと思うので試してみます。
配線は不安ですが…
429ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 17:39:16 ID:UOJWKvHc
>>425
お前用に書き直したぜ


424 名前:ドレミファ名無シド[age] 投稿日:2007/08/15(水) 15:32:15 ID:M7xqzmlU
>>423
オオキサガ同ジナラ簡単。
イマツイテルノヲネジマワシテハズシテ、新シイノツケルダケ
配線スルノニハハンダトハンダゴテガイルヨ

アタラシイホウガ大キイ場合ハぼでいヲケズラナキャイケナイカラ
コレハ自分デモデキナイコトハナイケドしょっぷニ頼ムホウガイイトオモウ
430ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 17:42:11 ID:EKTHzVLP
こえが おくれて きこえるよ
431ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 19:15:40 ID:Lx2ojXyy
スラップするときポールピースに弦が当たるのを防ぐのにゴムを付けると本で見たんですがどうやるんですかね?
432ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 19:51:55 ID:Scb/ICqM
女に口で付けてもらえよ
433ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 20:03:54 ID:sRnyuX6n
まったく・・・ベーシストは
434ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 20:18:54 ID:Qf3sAzvW
人差し指と薬指で2フィンガーを弾く方いますか?
435ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 21:46:39 ID:0qR/fa6n
>>434
taiji
436ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:24:47 ID:Jdz0wl5C
指弾きの時に指先はブリッジ側、ヘッド側、垂直
みなさんはどちら向いてますか?
自分のやりやすい方でいいのでしょうか
437ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:33:50 ID:aZ6ng814
昔はブリッジ側に向くのが人差し指と中指のアタリが均一化されて吉とされてたけど、どーなんだろ。
ピックアップや4弦から素直に垂らすと垂直気味になるしなぁ。
垂直〜ブリッジ側の間でいいんじゃね?
ヘッド側に向くのはアリエナイといういかメリットが思い浮かばん。
438ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:39:39 ID:M7xqzmlU
>>436
フレーズや、そんときのポーズによって
あっちむいたりこっちむいたりするよオレは
439ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:44:42 ID:Jdz0wl5C
なるほど
みなさん参考になります
変な癖付く前でよかったです
ありがとうございました
440ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:53:20 ID:xRypdPsN
スラップのプルを中指でやる方いませんか?
441ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 23:39:23 ID:0yI1cnnb
お前のベース変態www
とか
お前が弾くベースエロすぎるからwww
とか言われるんですがどういう意味なんですか?

ベーシストが変態よばわりされる理由おしえてくださいw
442ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 23:40:12 ID:Qv8ibaff
>>440

ロータリーやる時使うが
443ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 23:52:22 ID:zUC8/dOa
ベースラインってみなさんどのようにつけてますか?
444ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 23:54:21 ID:48rT5OoW
>>443
気分。
445ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 23:55:47 ID:zUC8/dOa
気分ですか・・天才っすねw
446ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 23:56:30 ID:48rT5OoW
>>445
よく考えてつけられる方が天才だと思うよ。
447ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 23:59:40 ID:zUC8/dOa
なるほど・・つまり理論とか考える前に
つけてみろってことですか?
448ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 00:07:31 ID:NHKLXDAn
>>447
うん。勢いでつけた方が俺の場合は良い物ができる。
理論とか考えると頭混乱してわけわかめになる。
449ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 00:07:36 ID:ioa1pVrj
使う音だけならKeyとコードの構成音拾えば何とかなる。
でもベースはリズム隊を構成してるんだから、タイコや他の楽器のリフとの絡みがあるので、周りと馴染まんとね。
だから、ジャムって気分(つーか空気)読むのは大事。
450ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 00:14:42 ID:EkSo++wr
ご丁寧にありがとうございました!
がんばってみます!
451ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 01:36:44 ID:Oz4lJ+W6
なんか、いくら初心者スレとはいえ酷くないか?
「チンコ痒いんですけど」
「かけ」
「ありがとうございました!」
みたいな。
452ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 02:21:45 ID:wSGLndsB
>>440
ノシ 最近は意識して、人差し指でやる様に気を付けてる。
453ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 02:49:47 ID:exmhBSUs
>>451
模範解答求む
454ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 02:53:56 ID:MMcOmurp
なんか
「「チンコ痒いんですけど」
「人差し指でやる様に気を付けてる。」
に見えた。
455ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 03:01:08 ID:Oz4lJ+W6
>>453
ああ、スマン。
回答じゃなくて質問が酷いってこと。
456ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 07:47:26 ID:h2uqjMHl
>>451
もうしばらくの辛抱だ。
457ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 10:28:01 ID:+an0XoUJ
どっちかと言うと

「背中の右肩甲骨辺りが痒いんですが、どっちの手で掻くのがいいと思いますか?」

「どっちでもいいと思うよ。好きな方で掻けばいい」

「そうなんですか!どっちで掻いてもいいんですね!安心しました!ありがとうございます!」

みたいな感じ。
458ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 11:04:11 ID:2srOzSEq
もうすぐ夏休みも終わるだろうから、それまではしょうがない。
459すず:2007/08/16(木) 12:50:06 ID:slXeNTuI
裏うちってどんなのですか?
460ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 12:58:03 ID:xNqallcE
まんまググレ
461ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 12:58:47 ID:nP1akzXs
例えば4拍子で
○ ○ ○ ○ ってリズムがあるでしょ?
 ○ ○ ○ ○ でリズムをとるのが裏打ち。

ジャズは裏打ちだね。
462ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 13:40:11 ID:eQKprXA4
半日ほどかけて車でベースを運ぶことになりました。
車内は冷房がきいてるけど、PAで休んだりしてるとすぐ車内温度があがって
しまって温度差が激しいし、車のトランクの中はほぼ一定温度ですが
やはり高温なのでネックの反りが心配です。皆さんならどのようにして運びますか?
463ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 13:43:57 ID:JHVM+HSo
>>462
弦をゆるゆるにしてハードケースに突っ込む
464ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 13:48:22 ID:eQKprXA4
>>463
ありがとうございます。トランクにいれるんですよね?
ソフトケースでは役割果たさないでしょうか。
465ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 14:02:57 ID:2srOzSEq
>>464
夏場・冬場に限らず、車のトランクに積むのにソフトケースはあまりにも・・・
466ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 14:17:54 ID:eQKprXA4
>>465
わかりました。
現在ソフトケースしかないのでハードケースを購入してから車にのせることにします。

ありがとうございました。
467ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 14:38:38 ID:fmagknu8
そこじゃなくて、トランクはやめときなさい
468ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 14:57:33 ID:UYr+IBky
>>466
ソフトケースでも大丈夫。
大勢で行くのか?
後部座席が空いてるのならそこに寝かせて置け。
PAでも10〜15分ぐらいなら問題ない。
食事したりして30分ぐらいかかりそうなら、レストハウスに背負って持っていけばよい。
469ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 21:36:33 ID:cs6tHYCq
スラップについての質問なんですが
右手は四本の弦のうえにのっけてて
いいんでしょうか?
470ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 21:40:45 ID:AjtQTLDH
471ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 22:17:49 ID:wSGLndsB
>>469
どうやって弾くんだよw
472ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 22:26:23 ID:cs6tHYCq
>>471f^_^;少し浮かせておかないとダメなんすかね?
わかりましたm(._.)m
ありがとうございます!
473ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 22:34:32 ID:cs6tHYCq
すいません;
もうひとつ質問あるんですが、
指ひきで、一弦弾くときと四弦ひくとき親指の位置変えたほうがいいんですかね?
今までは常にでっぱり?のかどにおいていたんですけど
一弦と二弦弾くとき三弦か四弦においたほういいんですかね?
それだとかなりノロノロでスムーズにいかないんですけど…
どうするべきですか?
474ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 22:38:29 ID:ioa1pVrj
テキパキとスムースに出来るよう練習するべきです。
475ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 22:41:35 ID:pfgGtA0P
>>473
私はミュートの為に(実際は手が小さいから)三、四弦に置いてますよ!
練習すればいけますよ
476ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 22:58:13 ID:aR7ixOSp
>>472-473
「すかね?」「すかね?」うっせーんだよゴミ
477ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 23:14:22 ID:vXu9EOU1
>>473
とりあえずお前のやりやすい方法でいいからもう来るな
478ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 00:07:26 ID:prjXLhM+
こんなとこでストレス解消してるやつがいってもね〜
479ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 01:48:59 ID:8fbSnGnW
最近は

「好きにしろ」

の一言で片付く質問が多いな。
480ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 02:01:57 ID:BxlWdaXC
質問です。
いつの間にか、3弦開放の音が変になっています。
他の弦は開放でもボーンとちゃんと響くのですが、3弦だけボビ〜ンと
鳴ってしまいます。
押弦するときれいになるので、ナットの部分に何か原因があるでしょうか?
ちなみにナットと弦が交差しているところを押さえると綺麗に鳴ります。
弦を張り替えたのですが変化なしでした。
楽器屋に持っていかないとだめですか?
481ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 02:05:05 ID:xB1etlVQ
「好きにしろ
482ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 02:06:43 ID:wWLo9lZ/
>>480ナットが原因だな
483ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 02:17:45 ID:92Ro7Jmn
>480
ナットにグリスを塗ってみてそれでも駄目なら楽器屋へGO
まぁ開放を使わなけりゃいいんだけど
484ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 02:48:53 ID:OzD6Vv0+
やっぱりギターやベースは指の長い人のほうが良いのでしょうか?
ちなみに私の指はこれくらいです
http://imepita.jp/20070817/100580
485ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 03:21:42 ID:kbdKLnE0
>>484
みれん。みれるとこにあげろ

で終わってもいいのだが。
中学校のブラスバンドみてみろよ
140cmもないおなのこがウッドベース弾いてるんだぞ
手が小さいなんてのはいいわけのなかでもとくに見苦しい
病気かなんかで普通のひとの1/10くらしかないというなら別だけど
486ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 03:25:01 ID:OzD6Vv0+
>>485
485さんの発言でなんか頑張れる気になりました
ありがとうございます!!
487ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 03:45:43 ID:h9l/3/tD
>>484
その長さならポジション移動さえ慣れれば余裕綽々
あと握力系の質問も良くあるよね
握力が一番必要ないのにね
488ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 06:06:30 ID:sXu5o/sm
ベース弾きたけりゃ弾けば良いんだよ。
もし「上手くなれないんなら弾きたくない」って迷ってるなら
やめとけばいい。絶対上手くならないから。心配無用。
489ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 07:01:53 ID:PfktgXVz
このような場合のコントロールノブは上に強くひっぱれば外すことができますか?

http://imepita.jp/20070817/247380
490ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 07:06:59 ID:sXu5o/sm
ノブの横にネジがあるだろ。緩めると取れるよ
491ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 07:09:29 ID:PfktgXVz
>>490
わかりました。ありがとうございます!
492ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 08:30:00 ID:4p+UyGOU
>>484が女子なら萌え

小さい手フェチの寝言でした。
493ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 11:05:49 ID:dgcLyvay
>>484
http://imepita.jp/ad/226
俺の手。
大きくないけど頑張ってる。
手、何才に見える?
494ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 11:06:36 ID:dgcLyvay
http://imepita.jp/20070817/398560
ミス。こっち。
495ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 11:15:16 ID:WdWdV29Z
か・・カコヨスな手だ・・・。
そしてモノクロブーの人形どうしても気になった
496ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 12:06:02 ID:0h6sN2W/
>>483
そしてグリスが固まってるじゃねぇかと怒られる>>480だった・・・
497ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 13:04:17 ID:tEHlAx7r
みなさんは4フレット4フィンガー、3フレット4フィンガーどちらですか?
初心者なんですが、教則本でも意見が分かれてますよね。
教則通りに「親指でネックを握りこまずに」「1フレット1フィンガーが原則」で
弾くとローフレは物理的にキツいし、手がすぐに疲れるんですよね。
498ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 13:23:31 ID:lDnlwIY6
ひとつのフレーズで幾つか運指パターンは考えられる。
難しかったら簡単な運指を探ってみたり、
あえて、難しい運指で鍛錬してみたり。。
「4フレット4フィンガー、3フレット4フィンガー」
そんな言葉知らんかったわ。
499ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 13:37:58 ID:O/HgkGfg
コントラバス(ウッドベース)の基礎をちゃんとやってる場合人差し指、中指、小指の3本で3フレットを押さえて薬指は中指に添えるだけが普通。(ハイポジションは別)
500ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 14:19:53 ID:jDX6xPM0
初心者スレで、コントラバスの奏法持ちだす出すバカ
501ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 14:25:17 ID:tEHlAx7r
基本的に4フレ4指で弾けるように練習します。
そっちの方がプロっぽくてかっこいいし。
502ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 17:09:11 ID:BPhhyNuX
ベース弾いたら人差し指に水ぶくれみたいのができたんですが
何か弾き方が悪いんでしょうか
それともこういうもの?
503502:2007/08/17(金) 17:16:28 ID:BPhhyNuX
すいません無視してください
504ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 17:49:08 ID:BxlWdaXC
>>483
グリスって楽器にも使うんですね、バイクに使うグリスとかでいいんでしょうか?
また塗るのはやはりナットと弦が触れ合うところだけでいいんですか?

>>496
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…グリス出るっ、グリス出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!

んはああーーーーっっっ!!!グッ、グリッ、グリスォォォッッ!

505ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 19:48:33 ID:AoZP2llZ
( ゚д゚ )
506ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 20:53:46 ID:hRoGQFPe
パッシブ使いの俺がアクティブ回路に興味を持った
アクティブは音にパワーが出るとかワイドレンジになるとか聞く
アクティブ使いの人の具体的な感想を訊きたいです
507ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 22:22:14 ID:CfgF4Vyr
>>506
適当なプリアンプ買って試せ
508ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 22:49:25 ID:KqLj6Ul4
今度YAMAHA RBX550R ていうベース買おうと思うんですがどんな音がなりますか?
すごく迷っているので持っているかた感想をお願いします。
509ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 23:03:31 ID:tEHlAx7r
>>508
ロックに合いそうなブリブリした音でしたよ。
オールマイティに使えそうな感じだったんで
ルックスさえ気に入れば買っちゃっていいんじゃないですか。
510506:2007/08/17(金) 23:12:53 ID:lQx3OwqC
>>507
プリアンプとはベースに内臓するやつだよね?足元でのプリアンプならあるんだが
511ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 23:13:02 ID:KqLj6Ul4
>>509
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
それとバーニーのアクティブベースとでも迷っているのですがYAMAHAとバーニーとでは音の違いはありますか?
512ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 23:18:31 ID:tEHlAx7r
>>511
同じ音が出るわけないと思いますけど。
さっさと買っていじくるなり練習するなりした方が上達しますよ。
513ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 23:20:22 ID:KqLj6Ul4
>>512
了解しました。精進します。
514ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 23:38:20 ID:LQAF1dmL
ベースはどこのメーカーがいいとかってあります?
ギブソンは高いので勘弁してください
515ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 23:49:26 ID:tEHlAx7r
>>514
フェンダー・ジャパン、ヤマハ、アイバニーズ、バッカス
あたりが10万以下だといいと思いますよ。

フェンジャパは下取り価格が高い、価格帯・モデル・カラーが豊富、
交換部品の入手が容易でしかも安いということからベストじゃないですかね。
516ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 23:59:24 ID:ime6K3xL
ピックアップと弦の間の長さの目安って何ミリですか?
517ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 00:02:26 ID:LQAF1dmL
>>515
詳しく教えてくれてありがとうございます。
日本社頑張ってますねwじゃあ明日は休日なんで色々見てきます
じゃあおやすみですノシ
518ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 00:06:43 ID:3arNlh8+
どうしても弾けないフレーズがあるので
スコアは違う弾き方(異弦同音)で弾きたいのですが
異弦同音が全て載ってるサイトありますか??
ちなみに曲はDir en greyのCageのBメロのルート弾き後にくるフレーズです
519ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 00:10:46 ID:1qUt3VKt
>>517
マイナーなとこはすぐに廃盤になったり代理店がすぐに変わったり
対応が遅かったりして初心者向けじゃないですよ。韓国のメーカーも
がんばってますけどねwあんまり良い品質ではないです。
>>516
機種とピックアップ、弦によって変わるでしょう。
引きながら微調整して満足行く位置を探すしかないですよ。
520ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 00:13:50 ID:6SXqwQ8m
>>518
ベース持ってるなら、探してみるのが一番いいよ。
異弦同音なんていっても、そんな何百、何千とあるわけじゃないんだ。
人に聞いたり本で見たり、ググったりして答えを見つけるよりも、
自分で四苦八苦したほうが後々いい。

初心者質問スレで説教するのも野暮だね、死ね、俺。
521ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 01:04:33 ID:/KLjmifH
>>518
自分で探した方が勉強になるよ
522ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 01:38:16 ID:GoJmo0lC
白のピックガードを緑に塗装したいんですが何を使ったらよろしいでしょうか?ちなみにフェンジャパの62年モデルのプレベ使っています。
523ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 01:45:53 ID:nrl4hf9f
ごはんツブを塗りこんでおけば2週間でビッシリと緑のカビが生えるよ。
524ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 01:51:18 ID:GoJmo0lC
ああいう緑っていうよりはもっと黄色が入ったような色にしたいんですが。
525ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 01:53:42 ID:OOBJp6Ib
日サロで焼く
526ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 01:53:45 ID:sR9c6NTe
つドライカレー
527ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 02:03:29 ID:WDT46FQa
>>524
からかうのもあれだから真面目に答えるけどさ。
そんなんも人にきかなきゃできんのかい
好きなのつかいなよ
ポスターカラーでも、ペンキでも、プラモデルにつかうやつでも。
528ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 02:04:00 ID:GoJmo0lC
確かに乾いた音でるようになるかもしれませんが
529ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 02:05:24 ID:y1Arqjr6

530ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 02:05:33 ID:OOBJp6Ib
日サロってのはマジだったんだけどな
531ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 02:08:50 ID:O26Rh2sY
>>522
アクリル板で自作する
532ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 02:09:20 ID:y1Arqjr6
boss micro br 買ったのですが、これってもしかして
ギター用ですか?
ギターINから付属のエフェクターでベース鳴らしたら、
変な感じになるし・・・
ベース録音したら、めいっぱい録音レベルあげてんのに
小さい音しか鳴らないし・・・

533ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 02:12:22 ID:GoJmo0lC
ですね、僕こういうの書き込んだことなかったからただきっかけが欲しかったんです。明日やってみます。
534ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 03:11:22 ID:hrUVv3l2
ギターがデモテ用に使うのにパッシブのベースは難しいですか?
安いジャズベ買おうかと思ってるんですが…
535ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 04:01:43 ID:RjrnnjcP
>>534
君の文章は分かり辛いな。
「ギターが」というのは
「自分はギタリストですが」ということか?
536ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 04:02:38 ID:BPztJE1/
>>534
パッシブが難しくてアクティブが簡単、という
根拠のない妄想を抱くに至った経緯に興味があるな、俺は。
537斉藤 博美:2007/08/18(土) 04:45:52 ID:7IpEpuZH
チョッパー弾いてる動画見たいです。ネットで見れますか?
あるなら教えて下さいませ。
538ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 04:47:00 ID:ZFl95zx1
>>534
逆に問いたい
ベーシストがデモテ用に使うのにパッシブのギターは難しいですか?
539ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 04:48:29 ID:ZFl95zx1
>>537
いっぱいある。
もちろん聞く前にyoutubeで検索はしたんだよな?
540ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 07:49:12 ID:6SXqwQ8m
また、「チンコ痒い」質問が増えてきたな・・・
541ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 10:17:58 ID:hk30C6D0
>>532
ベースも問題なくいけるよ。
プリセットのエフェクトで試してるんなら
80近辺にベース用のエフェクトが有った気がする。
542ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 12:23:07 ID:erlI4f+i
あの、ちんちんが、おっきくなったんですけど、びょうきですか?
543ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 12:32:45 ID:NOgTxJsO
>>542
しゃぶらせろ
544ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 12:36:04 ID:SDORzp84
ギター用アンプでベースを鳴らすとアンプ壊れるんだっけ?

5,6000円のアンプってスピーカーとたいして変わらないんだよなw
545ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 13:02:19 ID:4zAGzcu6
かまえたとき、一番うえにくる太い弦は何弦ですか?
546ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 13:08:45 ID:1mhLC3BW
教えてあげないよ
547ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 13:08:47 ID:ZFl95zx1
>>544
壊れないけど音が歪む
548ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 14:09:00 ID:w1m1QNJp
>>544
ベースアンプの方がギターアンプより出せるレンジが広いんじゃなかったかな?
音は出せるけど、あまりよろしくないのでは。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1871428.html
549斉藤 博美:2007/08/18(土) 14:13:21 ID:7IpEpuZH
検索下手で探せません。
お願いいたします。
550ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 14:14:39 ID:NOgTxJsO
551斉藤 博美:2007/08/18(土) 14:17:14 ID:7IpEpuZH
>>550
どうもセックス!
552斉藤 博美:2007/08/18(土) 14:18:19 ID:7IpEpuZH
サンクスでした orz
553ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 14:18:49 ID:NOgTxJsO
どうしたらいいの、俺。
554ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 14:24:10 ID:iZzwVttq
orz ←はめちゃえばいいよ
555斉藤 博美:2007/08/18(土) 14:40:00 ID:7IpEpuZH
見ました。カッコイイっす!今からズップリはまります。
本当にありがとうございました。うふふっ
556ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 14:56:55 ID:SDORzp84
斎藤さん、俺はあんたにあったことがあるんだが。
557ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 14:57:47 ID:SDORzp84
アンプの事に答えてくださった方々、サンクスです
558ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 16:03:07 ID:YR/0OfxE
ベースのピックアップを外したらバネがついてきました。裏に磁石が
ついていたのでそれにくっついてたと思うんですが、その出てきたバネの
正しい組み立て方がわかりません。ピックアップを支えるような形で
磁石に垂直にくっつければ良いでしょうか?
559ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 16:18:41 ID:2yY23Qq0
>>558
ボディ側にバネを固定できるような穴はない?
560ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 16:28:14 ID:g2IvPzkD
ネジを通す形で装着したらよいよ
561ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 16:34:57 ID:YR/0OfxE
>>559
ありませんでした。

>>560
ピックアップを止めるネジに…ということでしょうか?
562ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 16:39:55 ID:WDT46FQa
>>561
こうだよ
http://vista.o0o0.jp/img/vi8742270686.jpg
一度保存しないとみにくいかも
563ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 16:40:37 ID:2yY23Qq0
バネは何個よ?
ネジ数=バネ数ならネジに通したらいいんじゃね?
564ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 16:46:04 ID:YR/0OfxE
>>562
画像ありがとうございます。お手数かけました。

>>563
ネジ2つでバネも2つです。解決できました。


質問に答えてくれた皆さんありがとうございました。
565ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 16:49:46 ID:2yY23Qq0
>>564
よし、ダッシュでガリガリ君買って来い。
ソーダ味な。
ダッシュで。
566ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 00:48:38 ID:qHxfGfmg
ベースはどこのメーカーが人気ありますか?
567ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 00:57:03 ID:9WOkQ+vH
音楽のジャンルによって違うんじゃね
568ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 00:57:38 ID:JrZCH00v
値段にもよるがバッカスとかフェンダーかな。
569ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 00:58:44 ID:Iz1VUD2x
初めてベース作ったとこ
570ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 01:42:08 ID:/5nKnEJ3
弦から手離した状態でジーってなるノイズはどうすれば防げるんですか?
571ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 01:48:47 ID:qpVBrzVh
>>570
弦に手を触れた状態で
ノイズが消えるのなら仕様どおり。
気にするな、ハゲるぞ。
572ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 01:53:09 ID:HrP/tvXP
>>507 EMGにする もしくはPUをノイズレス処理する
573ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 02:03:05 ID:ce/L3Ofn
>>570
色々原因がある。
部屋の中で電化製品(パソコンとか扇風機とか)を切れば
ノイズがなくなる場合もある。
アンプのコンセントを左右差し替えるだけで改善することもある。
どこで弾いても(家でもスタジオでも)「ジーーーー」が大きい時は
ベース本体の配線の異常を疑うべきだが単に「トレブルの上げすぎ」
「シールドが安物」などが原因の場合が多い。
574ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 02:14:12 ID:ZF3+Chkx
今までいろいろなベースを触ってきたが、安いのに強いベースにはなかなかありつけないな。
安くて、ちょっとやそっとじゃネックがまがったりしないようなベースってないですか?
音の良し悪しはあんまり気にしないです。
575ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 02:19:03 ID:JrZCH00v
安かろう悪かろう
576ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 02:24:47 ID:tqbalYXn
安ギターや安ベースはある意味賭けだからねぇ
当たりに出会うまで探し続けるしかないんじゃない

もっともそれなら比較的上のモデルを買う方が楽だし早いだろうけど
577斉藤 博美:2007/08/19(日) 03:28:33 ID:4Sp2Eysb
チョッパーとかの曲はジャンルでいったら何というのですか?
フォッパー?ジャンズ?
578斉藤 博美:2007/08/19(日) 03:36:45 ID:4Sp2Eysb
ブースですか?気になって寝れません。
579ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 03:36:52 ID:rsIkGxoN
>>577
フォッパーでいい。
ジャンズはビリー・ボンバイエが元気な頃のジャンル。
580斉藤 博美:2007/08/19(日) 03:38:14 ID:4Sp2Eysb
>>579
どうもセックス!
581ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 03:38:24 ID:rsIkGxoN
>>578
多分バース。
最強助っ人だと思う。
582斉藤 博美:2007/08/19(日) 03:38:55 ID:4Sp2Eysb
サンクスでしたーOrz
583ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 03:40:07 ID:rsIkGxoN
寝ろ。
584斉藤 博美:2007/08/19(日) 03:41:42 ID:4Sp2Eysb
えへへ
まじめにお願いします。
585ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 06:13:43 ID:OHb+C3wW
本体とアンプをつなぐコードの接触が悪くなってきたのですが
これってどんなベースでもアンプでも全部同じタイプなんですか?
それなら通販で一番安いのを買おうと思うのですが。
586ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 06:17:21 ID:MP9UmWDv
>>585
アンプの添付取扱説明書を読め
587ゴリゴリ:2007/08/19(日) 06:51:49 ID:oyu6YJjJ
SXのスティングレイとOLPのスティングレイの、どちらかを買おうと思っています。

音が太いのはどっちですか?
588ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 08:40:47 ID:OAAEZeOE
デニス・チェンバースとなんとかってギタリストと三人でフュージョン系のCD出してる なんとかhootenみたいな名前のベーシストいません?

フルネームが知りたいんですけど
589ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 10:44:16 ID:+uPnJKP2
車 寅二郎
590ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 11:43:08 ID:wkJGissk
予算7〜8万ぐらいで、ジャズベースの購入を考えています。
欲しい音は固めの音です。

Fender JP
JB75-100US

EDWARDS
E-JB-93R/LT

まで絞ったのですが、迷っています。
どちらがオススメですか?
また、これら以外に「こっちの方がいいのではないか」という
ベースがあったら教えてください。
それともうひとつ。
フジゲンのジャズベースの評価は、どんなものなのでしょうか?
お願いします。
591ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 11:49:46 ID:+TgiXBoo
まあ、フジゲン、ヒストリーは比較的「固めの音」ではないよ。
でも
個人的にはエドやFJよりも良品と思うが。
592591:2007/08/19(日) 11:57:08 ID:+TgiXBoo
バッカスが良いよ。固めの音だし。
593ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 12:12:00 ID:orjOR9PR
初心者ですが…


3、4弦あたりの低音域で処理するスラップをするときに3弦のプル(正確に言うとプル+ハンマリング)の音が抜けません。
イコライザをいじってみたんですが、中々上手くいきません。
ちなみに、ベースはMMのボンゴ使ってるんで手元で結構いじれるんですが、リアのハイを前に出すと嫌味な感じな音色になり、フロントのハイを出しても妙に明るくなるだけでダメでした…
一応、目標としている音色は青木智仁のセカンドソロアルバムでコピーしているカム・オン、カム・オーバーのメインリフみたいな感じです。

誰かアドバイスお願いします。
594ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 12:48:02 ID:lqRO8zIK
ドゥドゥーンって音どうやって出すんですか?
595ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 12:53:54 ID:Qprzy/+g
>>594
ドゥドゥーンって音がするように弾くんだよ。
596ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 13:18:53 ID:f7sBZf3A
みなさんチューニングはどのように設定していますか?
半音下げて設定しているんですが(コピーの為)、
オリジナル(E・A・D・G)にもどした時、感覚がくるいませんか?
597斉藤 博美:2007/08/19(日) 13:23:32 ID:4Sp2Eysb
ドゥドゥーン
598ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 13:25:11 ID:AZeVxvdb
>>596
しばらくは感覚狂うよ。
といっても、30分も触ってりゃ戻るが。
599ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 15:03:44 ID:td8JlLao
カワイ製の古いベースかいました。
いろいろと、DQNなことを聞くかもしれませんが、。宜しくです
600ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 15:06:51 ID:Qprzy/+g
>>599
だが断る。
601ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 15:17:19 ID:ymtkVdFw
>>593 まずベースが違うからなぁ。
俺はボンゴ弾いたことないから分からないんで予想で書くけど、
1. ミッド〜ハイミッドあたりを上げる。

2. 1,2弦側のPUの高さをあげる。
ぐらいかな。音でもUPしてもらえればもうちょっときちんとしたアドバイスして上げられるんだが。

>>594 ひょっとして一発引いた後、もう一発弾いてグリスのこと?
602斉藤 博美:2007/08/19(日) 15:26:12 ID:4Sp2Eysb
ドゥドゥーンっていい音ですね
603ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 16:08:05 ID:rOFIPGbw
604ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 16:13:06 ID:VMWU16Kh
>>603
放っておけ、放っておけ。
スルーが一番効く。
605ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 16:34:59 ID:eFk6juI1
NG推奨ID:4Sp2Eysb
606斉藤 博美:2007/08/19(日) 16:49:30 ID:4Sp2Eysb
不愉快な思いさせてごめんなさい。
607斉藤 博美:2007/08/19(日) 16:50:10 ID:4Sp2Eysb
アイムソーロー
608斉藤 博美:2007/08/19(日) 16:50:57 ID:4Sp2Eysb
ソーリーでしたorz
609ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 17:01:19 ID:n+LNT/AE
謝らなくていいから二度と書き込まないでくれるかな?
610ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 20:47:21 ID:wkJGissk
>>591,592
ありがとうございます。
参考にします。
611ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 22:43:32 ID:pmclL0WM
既出だったら申し訳ない。
8月に入って始めたんだがチューニングで半音下げってどうやればいいんだ?
チューナーは持ってるんだがどう合わせればいいのかわからない。
612ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 22:48:24 ID:cRgV/QHd
>611
まずクロマチック対応のチューナー買え。
話はそれからだ。
613ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 22:50:28 ID:S63Abv8Q
ペグを回すんだよ
614ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 22:53:14 ID:pmclL0WM
>>612
それがだよ、もうクロマチック対応のチューナーは持っているんだ。
615ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 23:10:20 ID:taFpeiRW
質問させて頂きます。
ピックアップのネジというのは締めるとピックアップの位置が高くなるんでしょうか?
調整してみたんですが 締めても緩めてもはっきりと変化が見られないんです。

ちょっとしか変化しないものなのでしょうか?
616ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 23:29:11 ID:taFpeiRW
ちなみにFender JAZZ BASSです

リアの方がかなり高いので下げたいのですが
617ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 23:29:26 ID:wNUs+AK+
>>615
締めるとひくくなるんだよ
ゆるめてもあがらないのならば、中のばね(スポンジ)が
しんでるのかもしれない
618ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 23:41:20 ID:taFpeiRW
>>617
ありがとうございます
もう一度よく見て調整してみます

ちなみに1ミリ 2ミリくらいの動きなのでしょうか?
619ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 23:42:03 ID:cRgV/QHd
>614
それなら、
F#
C#
G#
E♭
で合わせりゃいいじゃねーか!
620ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 00:03:22 ID:k4CburaD
ジャズベのリアのセッティングが高いのはノーマルだと思うけど。
なんか問題あんのかな?
621ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 00:31:47 ID:MoJV0RSU
>>620
元々高いんですね

でも最終フレットを押弦した状態でポールピースにくっつくくらい高いんです

今まで楽器のメンテナンス的なとこ怠って来た自分にも問題はあるんですけども...
622マジな斉藤 博美:2007/08/20(月) 00:44:35 ID:XA0IXKe7
4弦をチョーキングするとネックから指がはみでてしまいます。
助けてください。
623ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 00:46:21 ID:OsKzkILG
>>622
何で四弦チョーキングをわざわざ上に持ち上げてんの?
下に引っ張ればいいじゃん。
624ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 00:48:52 ID:4YJMnNOf
>>622
俺が助けてやる。これ使いな

つ5弦ベース
625マジな斉藤 博美:2007/08/20(月) 00:59:21 ID:XA0IXKe7
>>623さま
そんな裏ワザがあったんですね!ありがとうございました。

>>624さま








626ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 01:22:31 ID:XKXtOYBE
クソコテを相手にする奴は同罪。
627マジな斉藤 博美:2007/08/20(月) 02:06:00 ID:XA0IXKe7
てめェ仮性のくせにいきがってんじゃねぇょ
風俗に行ってバイタの前で気ずかれないようにチンポの皮むいてんじゃねぇよ。
628ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 02:22:38 ID:3Cs6v3zl
ぜんぜん面白くない・・・
629ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 03:08:41 ID:O1klJQoI
NG推奨ID:XA0IXKe7
630マジな斉藤 博美:2007/08/20(月) 03:08:43 ID:XA0IXKe7
タッピングからプリングはじくのが3弦以降痛いです。なれれば平気になりますか?
631ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 03:25:50 ID:3Cs6v3zl
全員NGIDにするんだ
632ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 03:29:13 ID:VR7vEvT9
>>631なにを?
633ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 03:57:54 ID:O1klJQoI
>気ずかれないように

馬鹿確定。
634ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 05:16:09 ID:dxyNrqSo
>>630
血が出るまでやれば痛くなくなるよ
635ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 11:05:05 ID:mpQDZRTz
ベース買おうと思ってるんですが
ジャズベースかプレジションかで迷ってます。
ジャズの方が音が繊細な音作りが出来て
プレジションは図太い低音が売りだとありました。
デモ製作に使いたいのでジャズベースの方が良いでしょうか?
見た目がプレジションの方が好きなので迷ってます。
636ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 11:08:46 ID:9ei7FJ3l
>>635
音なんてセッティングでいくらでも変えられるから、自分の好きな方買え。
637ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 11:14:10 ID:mpQDZRTz
>>636
そうします。
ありがとうございました。
638ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 11:26:41 ID:SZBMzmlx
>>635
フェンジャパから出てる、プレベとジャズ両方いけるやつはどうだ?
639ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 15:29:18 ID:OBv+Ttun
>>635
フェンUSAから出てる、プレベとジャズ両方のPUが付いてるやつはどうだ?

http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=171
640ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 15:44:39 ID:V+cD7eI7
スラップがやりやすいのはJBだと聞いたんですが
ベースの基礎を学ぶならPBがいいと言われました
でも初心者はPBってわけでもないですよね?
好きな方を買えと言われても多分素人なので
試奏してもわからない気がします
単純に音とかで決めてもいいですかね?
641ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 15:51:38 ID:hqc0DIVN
自分の好きなほうをやったほうが無難
642ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 15:53:48 ID:8aMBKOcJ
PUによるサウンドバリエーションが欲しいならJBのほうが
オススメだよ。
PJはあまり使えないという意見が多い(俺もそう思う)。
643ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 17:47:04 ID:hNtCiH+/
ハムバッカーっぽい元気な音をPJで出すにはアンプのセッティングをどうすればいいでしょうか?
644ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 17:49:24 ID:8aMBKOcJ
いみわからんけど、そんな音はなにやっても出ないよ
645ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 17:51:55 ID:I8yzmT9I
ブリッジあたりにニンニクでも挟めばいいんじゃね?
646ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 17:57:54 ID:Aje08UoR
>>645
そりゃ元気になるな。
647ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 18:53:37 ID:OBv+Ttun
>>646
むしろ弦に擦り込んだ方が吸収しやすいかと
648ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 19:12:02 ID:BJBthKJ+
649ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 19:31:13 ID:53foTwWG
質問よろしくお願いします。
丸い音を作りたいのですが何かオススメの機材はありますか?
低音の抜けが良く、尚且つ音の輪郭が残るような。
昔は激しい曲メインでやっていたので丸い音に慣れていなくて;
ちなみにベースは詳しい事は覚えていませんがバッカスの4弦、ウッドボディで、現在機材はサンズのみです。
よろしくお願いします。
650ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 21:31:04 ID:x/WRpfmL
victor wootenがたまにやっている、
指弾きをしながら、ベースを叩くような音を出すのはどうやるのでしょうか?
ピックアップの部分を叩いてるんですけど、自分でやると小さい音しかでなくて。
http://jp.youtube.com/watch?v=pKS8ReXPZic
この動画の40秒あたりからのです。
651ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 21:39:10 ID:1Yud77Lm
>>650
絃をたたくんだよ
絃をピックアップに押し当てる感じで
ところで、冒頭の部分はチューニングを直してんのかな
もしフレーズのために開放のチューニングを変えてるのだったら
すげえなあ
652593:2007/08/20(月) 22:26:06 ID:66BnWjGj
>>601
亀レスすいません。

動画は携帯でいいんですか?
653ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 23:22:33 ID:x/WRpfmL
>>651
なるほど。このテクニックってなんか名前あったりします?
654651:2007/08/20(月) 23:44:37 ID:1Yud77Lm
>>653
あるかもしれないけど、知らない
ウッドベースでやればスラップっていうよ
655ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 00:59:34 ID:nSorO4Cj
指弾きで1弦弾いた後2弦にもあたるよな?
656ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 01:12:06 ID:DTrHZk+p
>>655
当たり前だろ
657ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 01:22:47 ID:dKIl6vwL
>>654
そうですか。ありがとうございました!
658ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 01:23:08 ID:nSorO4Cj
>>656
当たった時音でない?
659ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 01:23:14 ID:g/Gq3IRU
つアルアイレ
660ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 01:42:07 ID:DTrHZk+p
>>658
何で指が当たってるのに音が出るんだ
661ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 03:17:46 ID:Nv9i9vrO
>>650
かっこいい!このひとのこれは聴いておけってCDあれば教えてください。
662ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 03:37:17 ID:dAvg320n
>>661
>>650じゃないけど動画だったら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm697859なんかどうかな
ニコニコ見れなかったらごめん
663ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 03:55:51 ID:PqUAiWyg
これからベースを始めるって人はバンド組むのが目的な人が多いんですかね
完全に一人で趣味程度、っていう人はあまりいないんですか?
664ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 03:59:53 ID:yI8vIT+U
今5万のPJ持ってるんですが、とにかく音が中途半端すぎるんでベースかおうかと思ってます。
ベース弾いてきて、太目の元気な音が好きだということにやっと気づきました。
かなり時間がかかった気がするんですが・・・。

あまり高価ではない10万以下のハムバッカーを探しているのですが、
高音の抜けが良い
アクティブ
4弦
この条件でいいものをご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください
665ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 04:15:43 ID:DbDJDtsp
>>663
僕は完全に1人でやってます。
半年くらい経つけど、まだ続いてるよ。
666ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 04:51:04 ID:PqUAiWyg
>>665
どうせ一人ならギターのほうが色々楽しめそうかもとか思ったけど続きそうならベース買おうと思います
667ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 04:56:05 ID:un2jz4Lg
多分どっちから始めてもいずれ両方やりたくなるから今の気持ちを大事にすればいいよ
668ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 05:01:04 ID:m7qnrv26
>>664
ハムにもいろいろあるよ
それだけ条件があるんなら、楽器屋のサイト探して、そこで条件に合うベース探せば何本かに絞られるよ
あとは好み
669ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 09:59:12 ID:WcCqzzPR
ひとりでやるなら、ギターの方が楽しいと思う。
そのうち曲作ったりし始めるだろうけど、ベースだけだと限界が見えてくるw
670ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 10:32:11 ID:BO6CkrFX
ベースに限界はない
お前に限界があるだけだ
671ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 10:32:23 ID:DLhkJmbz
去年、僕のおじさんからベースアンプをもらったのですが正体がわかりません
どなたか教えてください

アンペッグだと思うのですが(ロゴがついてました)、アンプの上のフタを裏返すと真空管とボリュームなどのパネルが出て来ます
サイズの割にあんまり大きい音は出ないのですが結構良い音はするように思います
黒い正方形みたいなキャビネットです
取り扱い説明書がないので(かなり古いアンプらしいです)、もし機種がわかればネットで取り扱い説明書を見つけられるかと思いました
おじさんの話だと30年位前に買ったそうです(ジャズバンドでベースを弾いてたらしいです)
どなたか分かる人、教えてください
672ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 10:34:56 ID:LhVHJeTW
>>670
どこの中2だよ
673ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 10:49:10 ID:uln7LCH4
>>671
裏とか底に型番とかのってないの?
とりあえずアンペグのサイト
http://www.kandashokai.co.jp/ampeg/ampeg_index.htm
674ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 10:53:26 ID:hSoVvyGS
また、いくらで売れるか?って話だろ。くだらねえ(怒)
675ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 11:21:38 ID:DLhkJmbz
>>673
ありがとうございます
サイトには同じアンプは無いみたいです
アンプのスピーカー部分の後ろに『PORTAFLEX』とあり、上のヘッドと繋ぐ所の脇に『B-15*』(途中からアルミが削れてて最後が読めません)とあります
>>674
売ろうとは思っていないのですが、先輩からマークベースのアンプとこのアンペッグのアンプ+3万で交換してやる、と言われてちょっと考えてます
なんとなく小さいアンプの方が便利なように思えたので
おじさんが海外に引っ越したので詳しい事を聞けないのが一番困ってる所です
676ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 12:06:51 ID:hSoVvyGS
677ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 12:12:05 ID:hSoVvyGS
678ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 12:22:10 ID:DLhkJmbz
>>676>>677
ありがとうございます
色はぼくのアンプの方がなんか少し薄い黒っぽいですが、形から考えるとこれだと思います
Ampeg、B-15Nですね
最後の字『N』の所、ぼくは数字の『4』だと思ってました
中古品の割に高い値段がついていてびっくりしました
先輩のアンプとの交換はちょっと考えてみる事にします
皆様どうもありがとうございました
679ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 12:30:19 ID:DLhkJmbz
あっ、すいません
それでどなたかアンプ特性とか取り扱い説明書が載っているサイトなど知ってる方はいらっしゃらないでしょうか?
早速探してみたのですが、英語のサイトしか見当たりませんでした
もし心当たりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします

何度もすみません


遅れましたが、ぼくはベース歴1年半位でグレコの古いプレジションベースを弾いてます
音楽は頭脳警察のコピーをしてます
680ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 12:45:32 ID:hSoVvyGS
>>679
http://www.ampeg.com/manuals.html
B15Rはあるね
681ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 12:54:30 ID:DLhkJmbz
>>680
ありがとうございます
N→Rの違い(バージョンアップでしょうか?)の為か微妙な違いはあるみたいですが、参考にしてみます
682ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 13:07:55 ID:XPVRZdCv
>>679
銃をとって叫べ
683ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 13:53:05 ID:DLhkJmbz
>>680
すみません
やっぱりあまりに違いが多すぎて一緒にして考える訳にはいかないみたいです
何か他の手を考えてみます
わざわざ探してくださったのにすいませんでした

>>682
知ってらっしゃる方が居て嬉しいです
友達で知ってるヤツが殆ど居ないので
684ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 14:00:16 ID:pwdhFslS
ベース始めたいと思っているんですが、最初は、どのようなベースかえばいいですかね??
685ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 14:05:14 ID:hSoVvyGS
>>684
ヒストリーかバッカスのジャズベ
686ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 14:07:46 ID:XPVRZdCv
687ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 16:47:37 ID:APvR3TmD
皆さん耳コピする時拾った音をタブにしてノート等に残してますか?
10月までに三曲覚えなきゃならないのでどうしたらマスター出来るかと
思いまして。 あとCD入れて練習出来るポータブルマシンってどうなんでしょう?
688ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 16:58:52 ID:Juju5cn7
>>687
タブじゃないけど譜面には書くよ。
TASCAMのベーストレーナーは便利に使ってるよ。
689ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 17:12:23 ID:BxqRNbC2
>>687
3曲ぐらい1時間もありゃ(ry
と思ったが初心者なら簡単にはいかんわな。
かなり時間があるんだしタブに起こさずに何べんも弾いて
体で覚えた方が良いと思うけどな。
それと、10月までに3曲覚えるのがやっとってレベルなら
君の起こしたタブが正しいかも微妙だと思う。
どうしてもタブが必要なら、上級者に音を拾ってもらった
ほうが確実だ。
時間かけて間違った音を練習しても意味がないし。
690ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 17:14:59 ID:7pKKT8eB
jazzのウォーキングベースとかじゃないんでしょ?
んだったら3曲ばかり1週間もあれば覚えられるでしょ。
691ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 17:18:00 ID:hSoVvyGS
>時間かけて間違った音を練習しても意味がないし

いや意味はあるよ。みんなさんざんやっただろ。間違ったコピー。
ためになったはずだ。
コピーとオリジナルと違ってる部分があるってことは、
君自身のオリジナルを含んでるってことなんだ。素晴らしいだろ。
692ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 17:19:28 ID:WcCqzzPR
TABにするのもいいが、自分だけが理解できる簡単な「譜面」を書くっていう手もある。
初心者だと、TABを書くだけで日が暮れちまうから、速記のように自分だけの譜面を書くんだ。
693ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 17:27:52 ID:BxqRNbC2
>>691
言わんとすることは分かるが、>>687
>10月までに三曲覚えなきゃならない
わけで、単に耳コピの練習をしたいのではなく
おそらく10月に演奏しなきゃならんのだろ。
間違ったコピーをした→勉強になった、では済まない。
フレーズが半音ずれてるのが「オリジナル」とは言えないし。
694ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 17:49:28 ID:LhVHJeTW
お前ら、自分が初心者だったころを忘れすぎだ
695ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 17:59:45 ID:APvR3TmD
皆さん有り難うございます。ベース歴は3ヶ月(ギターは昔かじった程度)
今度余興でインディーズでCD出してるコ(ポップス)のバックで演奏するので
完璧とまではいかなくてもそこそこ弾ける様にはなりたいんですが
楽譜の類いが全く無いので苦労しそうです。実際練習よりも
譜面を起こす作業に時間がかかりそうですね。トレーニングマシンも
検討してみようかと思ってます。
696ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 18:03:17 ID:Juju5cn7
>>695
コード譜だけでももらっておくと良いんじゃない?
697ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 18:17:16 ID:APvR3TmD
コード譜はドラムの人が起こしてくれました。
正直自分よりギターのコの方ががズブの初心者なのでそっちの方が心配ですがw
698ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 21:10:08 ID:u5D0UOkO
みなさんは足でリズムとるときいっしょうせつ何回あしを踏みますか?四拍しの場合なんですが?
699ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 21:12:33 ID:UtkjC1FG
小学生のうちから貧乏ゆすりか
700ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 21:15:38 ID:kCZLQfG6
四回、あるいは裏で二回。
701ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:07:23 ID:e7pn8QRW
>>698
曲にもよるけど、足では4回。
上半身で8回。肩で4回。
702ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:14:22 ID:UYEXS4nv
FENDER USAのジャズベにMedium Scaleの弦を張り替えたんですが、
4弦や3弦の1フレット辺りですでに弦の細い部分ではみ出してしまっています。
もしやこれは弦の長さが足りないのでしょうか。
ジャズベだからMedium Scaleでもいけるだろうと思ってたんですがLong Scaleじゃないとダメでしたでしょうか?
703ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:15:15 ID:DTrHZk+p
>>702
そりゃあ当然でしょ
704ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:15:31 ID:kCZLQfG6
ジャズベは普通にロングスケールだろ。
ミディアムスケールのベースなんてほとんど存在しない。
足りないのは当たり前。
705ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:16:07 ID:e7pn8QRW
>>702
なにやってんだw
706ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:16:49 ID:UYEXS4nv
>>703-705
買いなおします・・・ちなみに豆知識としてMedium Scaleが使えるベースってどんなのがあるんですか?
707ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:19:10 ID:e7pn8QRW
>>706
意地の悪い答えかも知れないが、ミディアムスケールのベースです。
708ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:19:24 ID:kCZLQfG6
Fernandesの一部の安いベースに女の子や手の小さい人向けでいくつかあるのと、
後は逆に高いベースで作り手がこだわって作った中にミディアムやショートスケールは存在してる。

普通のベースは9割以上がロングスケール。次に多いのは逆に長いスーパーロングスケール。
エクストラロングスケール(36インチ)やミディアム、ショートはほとんど存在しない。
709ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:20:40 ID:kCZLQfG6
あ、使えるベースか。
ミディアムスケールのベースにはどんなのがあるかって質問と勘違いした。
710ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:25:40 ID:Nv9i9vrO
>>662
ペプシ飲みまくりますw
711ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:28:23 ID:Juju5cn7
>>702
足りないのはお前の脳みそ。
712ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:39:38 ID:ognqcX+j
>>708
ギブソンやそのコピーモデルはミデアムかショートなんじゃない?
EBやサンダーーバード(およびそのコピー)を考えると9割はおおげさな気がする
気がするだけだけど
713ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:45:58 ID:nH8Har5C
>>702
俺もあるよ><
ミディアムスケールのベースだと思ってたけど、実はロングだった…。

弦は即行で捨てたけど。
714ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:50:15 ID:kCZLQfG6
>>712
割合は数じゃなくて種類の話ね。
GIBSONの1,2種類がミディアムスケールやショートスケールだからって
他の数百、数千(はないか?)種類とあるロングスケールのベースから見たらほんの一割に満たないでしょ。
715ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:55:20 ID:YZ3O9+XS
ベースとギターがルート音を刻む
様なフレーズの場合
ギターがブリッジミュートで弾いてたら
ベースもミュートするのですか?
716ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:57:17 ID:kCZLQfG6
まあ、数で言ってもFenderのジャズベ、プレベ100人くらいの中にGIBSON使ってる人って一人程度の割合だと思われる。
一割って言ったら10本に1本の割合なわけだから、そんなにショートやミディアムが存在するわけがない。

Vがショートで、SG(元EB)もショートで(EBは確かロングもある)、雷鳥は確かロング。RD、グラバーもロング。
レスポールベースとリッパーは忘れた。

ミディアムは本当に少ないよ。
YAMAHAとか、Fernandes、Ibanez、GRECOとかでいくつかあったかな。
717ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:57:52 ID:ognqcX+j
>>714
種類ね。なるほど
>>715
曲による。あなたが良いとおもうほうで
718ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:58:56 ID:kCZLQfG6
>>715
自由。曲に合った弾き方を選ぶ。
ギターがブリッジミュートで刻むことは普通に多いけど、
ベースがそれにあわせてブリッジミュートすることはかなり少ない。
かなり抑えた雰囲気でいきたい時とかに使う。
719ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 23:02:03 ID:YZ3O9+XS
>>717-718
ありがとうございました。
720ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 23:17:27 ID:NEI9b5mh
ID:kCZLQfG6さんって何でも知ってて凄い!
博学ですよね!
721ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 23:29:57 ID:dAvg320n
>>720
彼はベース関連の掲示板では有名なお方だ。
722ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 23:30:15 ID:AEcSJhnq
ミディアムと言えばヤマハMBシリーズ。
80年代のピックアップの上にMOTION BASSって書いてあるやつは
今使うとかっこいいかもな。
723ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 23:56:55 ID:lcCOoLjI
俺が初心者時代「最初は安いのでいいや」って勢いで買ったやつが普通のとは違うスケールのミディアムスケールだと知った時「何?それ」って思った

どうでもいいけどw
724ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 00:53:30 ID:b0CoV/7K
チューニングはあってるのですが、
4弦が少しだらっとした感じになってしまいます。
そこで質問なのですが、テンションを
強くするにはどこをいじればいいですか?
725ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 01:08:26 ID:Cn8ROsn8
>>724
どこかいじって強くなるようなもんじゃない。
とりあえず太いゲージの弦張ってみな。
726ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 01:09:40 ID:b0CoV/7K
>>725
わかりました。ありがとうございます
727ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 02:14:19 ID:Ql9ZlTHp
>>724
弦高を上げてみるとか、4弦をちょっと多めに巻いてみるとか
太すぎるゲージはナットに入らなかったりネックがねじれたりすることもあるんで注意してね

フラットなんかも悪くないかも
728ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 05:50:34 ID:g4Lu65Du
グルーヴ感ってどうだすんですか?
729ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 06:29:43 ID:XEXTzC2d
君の胸の内に眠ってるグルーブを掴み出して
音に載せてオーディエンスに叩きつけるんだ!!
730ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 08:55:50 ID:8R1ilajS
>>728
上手い演奏を参考にして、
音を出すタイミング、とめるタイミングに配慮すればよいよ。
731ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 10:00:53 ID:ytqiEYgh
>>728
冷静に裏を意識しながら、ノリノリで弾いてみ。
体はノリノリだが、頭は冷えてる状態。
732ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 10:02:04 ID:gcyV5Nud
フェンジャパって品質に比べて名前がかなり一人歩きしてる感があるんだけど。
とりあえずフェンジャパ買えばいいやー。ユーザー多いし。
と言った感じで。
名前だけが広まってる気がするんだよなぁ。
733ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 10:07:06 ID:FR0Sp5rt
だってフェンダーは単にグレコ辺りを駆逐したかっただけだもん。ま、成功したと言える。
734Nana:2007/08/22(水) 13:13:38 ID:45DpaXEK
スコアを見ててわかんないところがあったんですけど・・・
「×」て書いてあって更にグリッサンド(ダウン)って書いてあるんですけど、
コレって適当なトコから適当なトコまでグリッサンドってコトですかね?
それともブラッシングの状態でグリッサンドってコトですかね?
735ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 15:21:30 ID:gcyV5Nud
つかフェンダーのUSAとジャパンをほぼ同じととらえてる人が多いことに驚愕した。
736ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 15:22:08 ID:gcyV5Nud
>>734
任意の音でグリスって意味
737ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:07:28 ID:ytqiEYgh
>>735
Epiphoneも、Gibson Japanだったら同じようなことになっただろうね。
738ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:09:38 ID:GkelXxbx
1弦(G)だけ音が薄っぺらいんだけど、イコライザーかませた方が良い?
ちなみにアトランシアのペガサスでピックアップはディマジオ
739ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:16:01 ID:iUsVMF6y
てめー初心者がそんなもん使ってんのか
740ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:18:47 ID:bqGqRpm4
スコアに×が連続で書いてあってグリスではなく聞いたところゴーストノートでもないみたいなんですが、スコア作った人が耳コピできなかったって事でしょうか?
聞いたところ速弾きしてる感じがします
741ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:22:07 ID:lho2SU2I
じゃあ×は「速弾き」だろうよ。
742738:2007/08/22(水) 16:27:22 ID:GkelXxbx
スンマセン、ベース歴20年ですが5年前くらいからプッツリやってなくて
すっかり何もかも忘れてしまいました。

仲間に入れておくれやす。
743Nana:2007/08/22(水) 16:36:33 ID:45DpaXEK
>>736ありがとうございます。
744ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:37:33 ID:ILywmICX
>>742
基本だけど、PUを弦に近づけてみた?
745ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:39:33 ID:GkelXxbx
>>744 

そっか、ピックアップの調整もありましたねw
サンクスです。
746ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:47:30 ID:GkelXxbx
あれ?でも1弦の音が小さいわけじゃなくて、1弦だけ音が硬い感じなんです。
747ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:56:40 ID:ILywmICX
400 名前:397 投稿日:2007/04/15(日) 12:42:38 ID:+ES8E5EJ
>>398 そう、俺も見た目でかっちったw
>>399 ペガサスです、当時(20年も前になるかなぁ・・)30万で買ったんですが
その後、オサーンになるにつれ改造を重ねて(20万ぐらいつぎ込んだw)結果、あまり音は良くならんです。

行きつけの楽器屋のオヤジ曰く「結局、楽器はオーソドックスな型が一番ですよ」と言い放ちました。
んでも、俺の一番輝いてた青春の日々を共にしたこのアトランシアだけはどうしても売る気にならないんだよなぁ・・


397 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2007/04/15(日) 11:20:22 ID:+ES8E5EJ
>>331

うっほー!スゲー!イイ!! 音だね、そのベース。
俺のアトランシアはフレットレス&ディマジオピックアップに改造したけど音悪いんだよなぁ・・
国産なんて買うんじゃなかった・・


この人っすか??
748ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:57:35 ID:lho2SU2I
>>746
状態が良く分からん。
・1弦だけ張り替えた
・自分のピッキングが悪い(1弦だけタッチが違う)
・爪が当たってカリカリいってる
こんなのはどうだ?

なんならうpしてみろ。
「1弦だけ音が硬い」ってのが分からん。
749ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:03:33 ID:/8qyqxhn
1弦の音の厚みはその人の人生経験の厚みと比例している。
薄っぺらい人生しか歩んでいない奴はいつまで経っても1弦の音はか細く薄っぺらいままなのだ。
750ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:06:59 ID:GkelXxbx
>>747 オラァ!そんな昔のもん持ってくんじゃねーボウズ

>>748
>・1弦だけ張り替えた 
弦かえる時は全部替えますw

>・自分のピッキングが悪い(1弦だけタッチが違う)
下手なのは否定しませんが、アクティブ(スペクター)と比べても1弦だけ
なんか気になる

>・爪が当たってカリカリいってる
基本的に超深爪なんですw
751ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:07:44 ID:GkelXxbx
>>749 お主なかなかの詩人じゃねーかw
752ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:09:32 ID:/8qyqxhn
1弦の音の太さはその人の股間にぶらさがるイチモツの太さと比例している。
唐辛子サイズの太さしかない奴はいつまで経っても1弦の音はか細く薄っぺらいままなのだ。
753ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:23:02 ID:GkelXxbx
30点ぐらいかなぁ・・
754ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:27:58 ID:/8qyqxhn
このネタの裏に隠された真実に気付けないと言う事は、お前の歩んできた人生が薄っぺらな証拠だ。
後20年人生経験を積んでからもう一度このネタを見るのだ。
きっと違った真実が見えてくるはずだ。
755ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:30:48 ID:GkelXxbx
嫌DEATH!!
756ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:34:03 ID:ytqiEYgh
NGIDにした
757ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:39:19 ID:GkelXxbx
仕事暇だったからググってみたらディマジオはプリアンプで大化けするらしいね

お前ら使えなーなw(ゲラゲラ
758ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:41:15 ID:/8qyqxhn
>俺のアトランシアはフレットレス&ディマジオピックアップに改造したけど音悪いんだよなぁ・・

↑が一番の問題であったことは間違いない。
759ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:43:27 ID:GkelXxbx
そう、それは否定しない。

改造しなければヤフオク出せたんだけどなぁ・・
スペクターはノーマルだったから高く売れた・・(シクシク

まぁ今はアルトサックス&アコギ がメインになってるから良いんだけどね。
760ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:45:10 ID:/8qyqxhn
改造してもヤフオク出せるよ^^
俺が3000円くらいで買ってやるから^^
4弦だったらいらねーけど^^
761ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:47:11 ID:GkelXxbx
残念、4弦だすw
でも3,000円は辛いな・・

しかしプリアンプ高けーな、こんなんはどう?誰か使ってない?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p77741102
762ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:47:23 ID:Ql9ZlTHp
>>750
一弦だけ別の種類の弦をはってみれば
グライコもってるんなら高音をいろいろいじってみれば解決するかも
763ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:48:45 ID:Ql9ZlTHp
>>761
そのての有名なプリなら楽器屋いけば置いてあると思うのだ
764ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:49:56 ID:GkelXxbx
>>762 マジレスさんくす!

そっか、1弦だけ太いの張ってみるかな・・
グライコ持ってないんです、若かりし頃から頑なにアンプ直結がもっとうなお馬鹿でしたからw
765ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:50:45 ID:/8qyqxhn
>>761
お前の検索した情報のプリアンプってそう言うのじゃなくね?w
ディマジオの中でもあくまでウルトラジャズってPUのみ、
Aguilar(もしくは高いがSadowsky純正)の内蔵プリ組み込めば
なんちゃってSadowskyの音が出るって話じゃねーの?
違ってたらゴメンなw

ディマジオだとウルトラジャズ以外でプリと組み合わせてどうだ、なんて話は聞いたことないからさw
766ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:53:17 ID:/8qyqxhn
バランス悪い音はどんなにイコライザでいじったって変わらないぜ?
高音上げれば、高音弦だけ余計にバキバキして硬さや細さが目立つようになるし、
かといって低音や中低音上げたら他の弦が無駄にブーミーになる。
元のバランスが悪い音をイコライザで補正しようってのは中々難しい話だぜ。
767ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:54:22 ID:GkelXxbx
>>765 そう!内蔵プリって書いてあった!さすが!

ちなみに俺の付けてもらったディマジオは長細いのが2本
鉛筆の芯みたいな所は六角になってます。

やっぱりベース自体に追改造にないと駄目か・・
768ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:59:04 ID:/8qyqxhn
JJなんだろうが、六角形のなんてあったっけか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=276%5EDP123BK%5E%5E
この辺か?


ちなみに化けるっつっても音色がSadowskyもどきになるってだけの話で
弦ごとの音のバランスは良くなんねーぞ。
769ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:59:51 ID:/8qyqxhn
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=276%5EDP149BK%5E%5E
ちなみにこっちがウルトラジャズな
770ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 18:00:35 ID:/8qyqxhn
つか、いくら5年ブランクあるからってポールピースを鉛筆の芯とか言わねーだろw
釣ってんじゃねーぞコラ^^
771ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 18:03:07 ID:Kmi9Qxtp
うぜえから相手すんな
772ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 18:03:46 ID:GkelXxbx
>>768 そう、これ、まさにこれ!

あんさん凄いですな、先生と呼ばせてください!

>音色がSadowskyもどき

もどきでも良いんです、あんまり質問ばかりも悪いしそろそろ家に帰るんで
自分でも調べてみます。
ほんとありがとーーー!
773ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 18:08:32 ID:gcyV5Nud
>>737
そういやジョン・レノンってエピフォンユーザーだったな。
774ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 18:26:38 ID:YFsjbmZq
先日フェンダーのプレベのブリッジをバタスUにしたんですが、
1弦の駒を限界まで低くしても弦高が12fで2mmになるのは
普通ですか?
775ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 18:45:34 ID:wfk1N1Oh
ばーか。これ使わなかったんだろ?
http://www.kandashokai.co.jp/badass/2_grooved.html
776ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 19:07:28 ID:YFsjbmZq
>>775
こっちの方を付けたんですけど、どうでしょうか?
777ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 19:37:04 ID:cXyB1NDx
先週からベースを始めました。好きなバンドのベースのように指弾きをしているのですが
弾く時に弦がどこかに当たってパチパチと金属音が鳴ってしまうのですがこれをなくすにはどういう練習をしたらよいですか?
778ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 19:38:33 ID:/8qyqxhn
好きなバンドをKORNにすればそれが快感になる
779ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 19:40:16 ID:Q5GrQJw5
>>777
ベースはバチバチいうもんなんだよ
なぜなら、(金属製の)フレットがあるから
どうしてもなくしたいのならフレット抜く
780ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 19:47:16 ID:Kmi9Qxtp
>>777
あまりにも異常な鳴り方だったら、弦高を見直してみるべき。
でも、バチバチいうもんだったりもする。
781ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 19:56:11 ID:Ql9ZlTHp
指弾きのやりかたがおかしかったりするかも
782ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 21:31:56 ID:pyzG9zrD
質問なんですが
サムピングする指示の記号ってあるんですか?
プルはわかるんですがサムピングはわかりません
783ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 21:58:39 ID:90LO0Y9H
タブ譜の数字の後ろに上に伸びるような矢印がついていて、1/2と書いてあるのですが
これはグリッサンド?と呼ばれるものでしょうか?
だとしたら、これはどのように弾けばいいのか教えてください。
784ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 22:19:57 ID:Q5GrQJw5
>>783
楽譜をみないことには断定できないけど、
ベンディングで半音あげろという指示ではなかろうか
785ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 22:45:36 ID:bb6y099X
>>782
楽譜があるってことは原曲があるんだろ?
だったら音聴けばわかるじゃん。
786ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 22:59:57 ID:pyzG9zrD
>>785そうなんですが連続しててよくわからないんです↓↓
787ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 23:38:29 ID:b0CoV/7K
なんか読むかぎりではフェンジャパは悪いみたいですけど、
ベース始めるときに楽器屋から同社のエアロダインを勧められて買ったオレはだまされたんですかね。
ちなみに今までの音楽歴は0で7月にベース始めたばかりです。
788ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 00:23:10 ID:7TuYlLVc
初心者が持つには十分だろう。
フェンジャパは「それほどのこともない」つーことであって「良くない」ことはないだろ。
789787:2007/08/23(木) 01:09:47 ID:tpE4QuWz
なるほど、ありがとうございます
790ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 03:12:51 ID:TboZ+jSe
買う時は割高だが
売る時捌きやすい、それがフェンジャパクオリティ
791ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 03:40:02 ID:y+eUkJ4k
792ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 10:15:09 ID:vyeJgP2i
ベースを立てかける時ってギタースタンドでも大丈夫なのですか?
あと、スタンドはネック吊り下げの方が良いのでしょうか。
793ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 10:21:25 ID:Icvi4abn
そんだけ知ってりゃ自分で判断できるだろ

なんでも2chでききゃいいってもんじゃねーんだよぼけが
794ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 10:27:03 ID:snutUtd1
フュージョンとかの音楽聴くと(ウインダムヒルとか)ダブルストップというより
全部の弦をかき鳴らすようなコード弾き(アルペジオ含む)をしてるんですが
どうやって弾いたら良いのでしょうか?

あと、マーカスミラーのランページみたいに複数の弦をスラップするには
どうすればいいのでしょうか?
795ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 10:30:06 ID:jdhmZ2fG
練習すればいい
796ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 10:50:30 ID:rReh+jbC
>>787
俺もエアロダイン。AJB-66黒。
カッコはいいよな。
797ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 10:54:33 ID:ESwpnLpi
AJB-66を使ってるプロもいるよ。
798ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 11:33:18 ID:2rJZ5P3u
>>793
まだ初めて1ヵ月くらいで、何も知らなくて…
とりあえずヤフオクで探したらいろいろあったので聞いたのですが。

すみません。
799ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 12:12:03 ID:Icvi4abn
>ベースを立てかける時ってギタースタンドでも大丈夫なのですか?

大丈夫だよ。

>あと、スタンドはネック吊り下げの方が良いのでしょうか。

別に。だが「スタンドはネック吊り下げの方が良い説」を知ってるんだろ。
自分で判断してよ。
800ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 12:19:50 ID:vr1z7EPg
まあ、ベーススタンドって名前で売ってるのはあんまり見ないよなw
ネックのことを考えたら吊り下げフックがいいんだろうけど、
マメに弄るなら立て掛け式でも問題無い。
あんまり安い奴だと傷防止用のゴムが塗装(特にラッカー)を侵すことがあるから
ガードも一緒に買うと良い。
801ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 12:29:57 ID:N5KNbZDo
ベースやるとモテますか?
802ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 12:31:08 ID:K+U4FQwc
>>801
もてちゃうよぉ。もてもてだよぉ。
803ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 12:47:56 ID:YoZ6x7tC
快適な欧米的生活もエンジョイできちゃう。できちゃう。
804ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 12:48:27 ID:jdhmZ2fG
ただし2秒間だけ
805ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 12:55:25 ID:HgfmKU7Y
素人時代にモテるのは、

ボーカル >>> ドラム>>>>> ギター >>>>> 越えられない壁 >>> ベース
806ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 13:28:03 ID:2rJZ5P3u
>>799
ギターのでもいけるんですね。
ありがとうございます。

>>800
そうですか。「ベースも対応」と表記してあるのとないのとがあったので迷ってました。
ガードがあるんですね。
見てみます。

ありがとうございました。
807ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 16:11:47 ID:dEcpBSN2
弦飛びするストロークの練習でなんかお勧めの方法ある?
808ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 16:20:51 ID:KAkuzHCt
弦飛びを練習する
809ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:07:40 ID:oQHSGbAl
>>807
ひたすら弦飛びを練習する
810ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:11:23 ID:dEcpBSN2
お前ら…w
弦飛びしまくる曲コピーしまくるしかねーか
ピックだと苦手なんだよなぁー
811ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:14:57 ID:ixlKPM3E
指で?ピックで?
ストロークっつってるからピックか?
812ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:16:35 ID:oxXUdRnc
アンプを持ってないんですけど
エフェクターにヘッドホン挿して練習出来るような物ってありますでしょうか?
出来ればヘッドホン挿して、音聞きながらメトロノーム機能も付いているものが欲しいんです
予算は3万なんですが、そういった商品は御座いますでしょうか?
813ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:17:37 ID:LkUKoVWP
http://bb2.atbb.jp/eo404/index.php
あの無料バンドスコアの定番サイトがリニューアルしました!
僕も早速登録しましたがまだゼンゼンユーザーがいないので
早めにユーザー登録したほうがいいですよ
ユーザー数増えれば楽しくなると思います!!!!!
814ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:18:23 ID:ixlKPM3E
>>812
B2でいいじゃん。
自宅でしか使わないならB1でもいい。
815ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:30:03 ID:I70qtZvm
>>810
ストロークやめたらいいんじゃないかな。。いや、
何をしようとしてるかイマイチわからんけど。
816ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:40:42 ID:ESwpnLpi
>>810
苦手な弦飛びフレーズを自作しろよ
817ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:51:09 ID:ixlKPM3E
-----5-----5---5-5-5-----5---5---
---5---5-------------5-----------
-3-------3---3---------3---3---3-
---------------------------------

↑これをBPM=120くらいで弾けるようにすれば、かなり弦跳びに慣れてきてると思うぜ。
ちゃんと全部オルタネイトは守ってな。
818ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:51:49 ID:ixlKPM3E
あ、上のは16分のフレーズな。
慣れない内は150の8分くらいから始めてもいいと思う。
819ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:56:25 ID:ixlKPM3E
---------5-5---------5-5-----5-5-
-----5-5-----5-5-----------------
-3-3-------------3-3-----3-3-----
---------------------------------

-------------5-5-5-------------5-5-5-------5-5-5-
-------5-5-5-------5-5-5-------------------------
-3-3-3-------------------3-3-3-------3-3-3-------
-------------------------------------------------

この二つくらいなら余裕かな?
820ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 18:23:27 ID:jTqt67D3
タブ譜で
数字のうえに「・」や「−」がついてるんですが関係ありますか?
821ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 18:44:32 ID:ixlKPM3E
スタッカートとテヌートだな。
意味は自分で調べろ。
822ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:20:24 ID:WX3nipUh
お金で人生は買えますか?
823ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:23:09 ID:ixlKPM3E
人生は買えないが、人生において重要な意味を持つことはある。
あって困る事はあまりないが、なくて困る事は多々ある。
824ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:25:31 ID:TboZ+jSe
>>823
このスレから出ないで下さい
迷惑です。


あんたは、初心者相手に偉そうにしてるのがお似合いですよ
825ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:26:29 ID:ixlKPM3E
>>824
どうしたの?w
826ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:28:20 ID:NYp/in8l
ん億円積んでも自分で努力しないやつは
ベースを弾きこなせない
827ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:32:32 ID:ixlKPM3E
そりゃそうだ。
金を持っていい機材使ってる人間が努力しないと言うのは間違い。
普通金を持っている人間は、その金を持つために努力を積んできているから
好きなことに対しての努力なんて当然惜しまない。

企業が学歴に求めるのは単に頭が良いか悪いかではなく、
自分を律して勉強と言う普通の人にとっては決して楽しくはないことを
続けてこれる人間であったか、と言うことを見る目安に過ぎないように。
828ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:36:47 ID:jTqt67D3
タブ譜で本来数字のあるに太いスラッシュ「/」があるんですが
どう弾いたらいいんでしょうか。
アドバイスお願いします
829ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:50:55 ID:CpsD/u9b
>>828
あのねえ、楽譜の読み方の本1冊買ってきて勉強しなよ
あなたの質問にひとつひとつ答えてたらスレが埋まっちゃうよ
経験しなくちゃわからないようなことじゃなくて、本で勉強できることでしょ
830ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:54:45 ID:7R8Sm5Q9
http://jp.youtube.com/watch?v=Es5lauJM0UM
この少年は何者なんでしょうか?
831ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 20:10:16 ID:1Fa///vy
>>802-803
コカコーラ、爽やかぁに吹いたwww
832ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 20:19:02 ID:1TZuandt
830>>>俺も気になってたんだその少年、ジャコのトレイシーもさらりとひいてるよな、ほかにジャコのやってんのないのかな
833ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 21:28:01 ID:NX6aiXe3
ママの作ったパンケーキ!OH!最高〜ッ!!
834ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 23:17:08 ID:UtweF2YU
バズって何?
835ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 23:20:10 ID:UWnyHocX
ここで聞いていいものか…
ブライアンバーガーってベースに詳しい方いますか?
ヤフオクに出したいので当時の値段とか、
ないと思うけど需要などあるのか、教えて下さい。Googleでは良いページ出てこなかったです。

もしくはここで聞け!ってスレあったら教えていただきたいです。
836812:2007/08/23(木) 23:24:21 ID:xDVq0MMu
>>814
お礼のレスが遅くなりまして大変申し訳御座いませんm(__)m
B2を調べました
値段も手ごろなんでこれを購入します!
ご丁寧に教えて下さいまして本当にありがとうございましたm(__)mm(__)m
837ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 23:26:15 ID:CpsD/u9b
>>835
たぶんスタインバーガーのコピーだとおもう
画像があればよかったんだけど。
もしヘッドレスなら需要はむちゃくちゃあるのでよほどボロボロでない限り
高値がつく可能性大。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152113987/
838ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 23:46:58 ID:UtweF2YU
誰か>>834の質問に答えてください
ベース用語サイトもないし困ってます(´;ω;`)

10月の学園祭で頑張らないといけないのにリーダーのTちゃん怒られちゃう(´;ω;`)
839ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 23:49:27 ID:XM7wQfv/
>>838
ブーンブーン
840ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 23:55:20 ID:XM7wQfv/
>>838
ごめん。悪ノリしちゃった。
「バズ」か「バズ音」でググれば色々出て来るよ
841ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 23:55:38 ID:CpsD/u9b
842ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 00:38:48 ID:HJ4Gw7L/
バズもわかりやすく正確に答えられないひねくれ者と適当な答えしか出せない人間の集まりなの?
正直初心者でも引くわ(核爆笑
843ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 00:41:45 ID:FplZmWPb
煽り厨が出て来たか
844ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 01:25:35 ID:l7KS6kOk
>>835
ブライアンバーガーは、ヘッドウェイが売ってたから作っていたのはディバイザーだね。
80年頃の製品で、いくつかのモデルがあって価格は7.5〜9万位だったよ。
845ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 02:01:40 ID:obcirBwQ
ベースソロってどうやって作ればいいの?
スケールを崩して弾けばなるのかな?
846ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 02:40:12 ID:o8yKvbLD
(核爆笑(核爆笑(核爆笑(核爆笑(核爆笑(核爆笑(核爆笑(核爆笑(核爆笑(核爆笑(核爆笑(核爆笑(核爆笑(核爆笑
847ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 04:01:06 ID:oV2Jp2LS
原曲聴けばわかるはず
繰り返すんだよ
848ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 04:02:09 ID:oV2Jp2LS
ごめ誤爆
849イケメンギタリスト:2007/08/24(金) 06:43:29 ID:7c8G4K8c
日本人のベーシストってなんで小汚いのが多いんでしょうか?

850ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 07:07:39 ID:4gwhd3k3
ベースは土の楽器だからさ
851ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 08:10:43 ID:Ru24ZJjT
>>845
メロディ作る感じで 自然に頭に浮かぶ音をひとつずつ探せば?
スケールて その曲が何スケールか探すのとか面倒だし

スケールねぇ・・・
あまり頼らない方が・・・

サポート的な使い方が
英語の勉強してて どうしてもわからないから辞書で調べるみたいな
852ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 08:31:15 ID:gnZ+9sJf
>>849 ベースはオタク系が多いからねw
ウンチク&上から物言う&臭い&汚い長髪

バンメンからも馬鹿にされてるから、こういう所でしか威張れないんだろなwww
お前らいらねーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
853ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 09:06:24 ID:AuEWhI+R
そうでもないよ
854ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 09:07:33 ID:gnZ+9sJf
自分では気付かないのがオタククオリティwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
855ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 09:11:03 ID:gnZ+9sJf
                       _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ  
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f   お、おれ、バンドやってんだ
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介' < テクは最上級だし
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'     メンバーの楽器の調整とか
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !     俺が面倒みてんだぜ
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ      BASSマガジン    }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
856ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 09:14:33 ID:lCaC7Ojz
ジャズベとプレベではどちらが弾きやすいですか?
857ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 09:55:16 ID:obcirBwQ
>>851
ありがとう。スケールって
サポートみたいなものだったのか…
858ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 09:59:52 ID:tzPKT7HU
>>856
弾き心地の違いはネックの太さのみ(プレベの方が太い)
ネックが太いのと細いのとどちらが弾き易いかは君自身でなければわからない。
よって要試奏
859ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 10:01:36 ID:RrJOLbxf
プレベはネックが太くて弾きにくいかもしれんが細いのもある。
角が邪魔でハイポジションが弾きにくい。
PUがでかいのが邪魔かも。

ジャズベはPUが2つあって邪魔かも。
ボディがデカくて弾きにくいかも。
860ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 10:03:22 ID:tzPKT7HU
>>857
ソロって言うのは作曲と同じだから、コード進行を聴いて浮かんだメロディーを弾くといいよ。
861ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 10:09:55 ID:Ru24ZJjT
>>857
自分の経験上 ジャズなどのアドリブ系になればあったほうがかなり楽
もちろん スケール知らなくてもやってる人はいる

悪くとらないでほしいんだけど 私も含め それほどわかってないひとは 頼り過ぎると
使い方がわかってないので 使い方がおかしかったり 間違ってたり・・・

なんか堅苦しくなったりつまんないフレーズになったり

そーゆーの考えずにナチュラルのほーがいいとおもう
私の経験上

経験をつめば少しずつわかってくると思うし
862ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 14:58:20 ID:Cx2e6zsW
>>859
ネガティブワロタ
863ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 15:04:39 ID:4vz/qivv
ショートスケールのベースだと、弦にお金がかかるとどこかのサイトで見たのですが、
本当でしょうか?
864ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 15:08:22 ID:5nhSkeim
ショートスケールの弦の値段調べてみればよくね?
865ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 16:24:31 ID:zZl8gIBY
ボディカラーがLPBで、メイプル指板なジャズベってありますかね。

自分の知る限り見たこと無いですが。。
866ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 16:35:44 ID:FvdopGm4
>>837
ありがとうございます!残念だけど状態は良くない・・
ジャンクとまではいかないけど使用感がありすぎて。
URLありがとう!参考にしてみる!

>>844
こちらもご丁寧にありがとうございます!
値段等参考にしてみます!
867ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 16:47:12 ID:uabh07dC
それはFender限定?
ジャズベタイプは不可ってことで?
868ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 16:49:20 ID:uabh07dC
>>865
http://tenant.depart.livedoor.com/t/sakuragakki/item2239010.html
↑一応これはメイプル指板でUSAレイクプラシッドブルーって書いてあるぜ?
869ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 16:51:40 ID:x7ZJBFMk
>>863
ショートスケールのベースにレギュラーの弦を張っても大丈夫。
弦の太いところまで巻くからちょっと格好悪いかも知れないけど、
実用上問題はない。
870ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 17:20:50 ID:zZl8gIBY
>>867
限定じゃないです。ごめんなさい。

>>868
先に書いておくべきでした。

中堅レベル(定価20万〜30万)程度のものを探しているのですが、

デジマートで検索するとサドウスキーくらいしか無かったです。
他に該当するベース作っているブランド知りませんか?
871ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 17:28:38 ID:uabh07dC
普通のジャズベタイプで、特に変わった木材を使わない(ボディはアルダーorアッシュ、ネックはメイプル3P、指板メイプル)なら
国内のちゃんとした工房などにオーダーしても30万以内で済むと思うぞ。
色をレイクプラシッドブルーにして、後は好きなパーツ選べばいい。
872ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 17:35:40 ID:uabh07dC
http://www2s.biglobe.ne.jp/~b-iwbass/InStockItems2.htm#60
これとかも価格こそ12万ちょいだが、実際作りとかはFenderUSAの20万クラスよりいいかもよ?
値段だけで良し悪しを決めるのは愚かしいかと。
873ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 18:40:35 ID:qJQz58aF
一万ぐらいのアンプで一番良いのは何ですか?
874ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 18:41:39 ID:uabh07dC
>577 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/08/24(金) 02:11:56 ID:qJQz58aF
>一万ちょっとのアンプでオススメありますか?

マルチすんなよ
875ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 18:44:40 ID:qJQz58aF
>>874
すいません
気をつけます
876ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 19:14:18 ID:zZl8gIBY
>>871
なるほど。確かに既製品にこだわらずともオーダーすれば楽ですね。

FUJIGEN辺りとかで考えてみます。

>>872
12万ですか…。確かに値段がすべてじゃないですけども、
いくら国内の工房とは言え、
やはり20万は出さないと最低限のレベルじゃ無いと思うんですよね。

一生モノとは言わなくても、長い期間使えるものを、と思っているので。

しかしながら、紹介していただきありがとうございました!
877ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 19:17:02 ID:BDtTWKsc
あほか。あえて安いやつを紹介してくれてるのがわからないのか。

あほすぎてなさけないわ
878ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 19:48:50 ID:zZl8gIBY
>>877
なぜ あほ と言う事になるのでしょう。
紹介して下さったことに対してはお礼を言いましたし、
その紹介されたベースが自分の目的に合ったものでは無いと言うことを書いただけですよ。
879ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 19:55:47 ID:BDtTWKsc
中堅レベル(定価20万〜30万)程度のものを探しているのですが

ってけち臭いこといっておきながら

12万ですか…。確かに値段がすべてじゃないですけども、
いくら国内の工房とは言え、
やはり20万は出さないと最低限のレベルじゃ無いと思うんですよね。

っていうようなやつには、アホって言うことにきめてる。あしからず。
880ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 19:58:37 ID:Ec3GfKSj
ヒント:スレタイ
881ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 20:14:54 ID:zZl8gIBY
>>879
あなたの伝えたいことがよく分かりませんが、

12万円という価格だけ見て、「最低限のレベルじゃ無い」と言った事が安易だと言いたいのでしょうか。
882ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 20:16:05 ID:Q4Bd8AFl
皆さんのおすすめのリズムトレーニングあったら教えてください!おねがいします!
883ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 20:34:18 ID:eKhtibG7
>>881
お前おもれ〜なw
何で20万以上にこだわんだ?
お前ごときが弾いても10万も30万も大差ねぇしw
単に自慢したいからだろ?
気にすんなって、12万を買っても周りに21万で買ったって言えば問題無しじゃん。
余った金は貯めて、今後フルオーダーなりヴィンテージなり買うときに使えよ。
ベースに使わずとも良質なアンプやキャビを買えるじゃないか?
プライドを金で買ってんじゃねぇよ。情けねぇな。






ネタにマジレスしちまった…orz
884ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 20:41:16 ID:XxozL40T
てか、最初から20万円(30万円?)でオーダーすればいいだけじゃん?
885ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 20:43:39 ID:gwvl+x58
マジレスすると
12万の楽器にも当たりはあるし30万の楽器で外れもある。
886ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 20:53:35 ID:zZl8gIBY
>>883
別に明確に20万以上じゃないとダメだとかじゃないですけども

12万と20万じゃずいぶん差がありますよ
それになんでプライドだとかそう言う話に繋がるんでしょうか

それと、ネタじゃなくて普通の質問ですし、
>>877の方が あほ と言った理由が知りたかっただけですよ
>>879のレスじゃちょっと意味がわかりませんでしたし。

あなたは>>877の方じゃないでしょ?
887ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 20:59:11 ID:4Yth/18k
でかい餌が撒かれてるなw
888ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 20:59:15 ID:P5DjkSPA
10万円台の楽器は一番コストパフォーマンス悪いと思う。
889ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 21:01:33 ID:bJ05ISM9
7万のを2万で売ってもらって喜びまくりな俺はどうすれば良い?
890ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 21:21:14 ID:JCJ4pezx
弦の太さについて聞きたいんですが、たとえば45-105から45-100にかえると何が変わるんでしょうか?
値段ゆえ色々試すことができないので、それぞれのメリットデメリットを教えていただけるとありがたいです。
891ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 21:27:51 ID:t58XGYtA
>>890
細い絃はテンションが低い
つまり押さえる力がすくなくてすむ
しかし音も細くなる
892ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 22:01:33 ID:mdCMRI6d
チューナー買おうかなって思ってるんですが
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x12434437
これでも大丈夫ですか?
何かオススメとか定番の物があったら教えて下さい。
893ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 22:09:11 ID:gwvl+x58
BOSSでいいんじゃね?
バンドで使うならギターと同じの使ったほうがいいよ
894ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 22:14:21 ID:dq34h2Ib
ID:zZl8gIBYをいじると面白そうなのは確かだが、ここはグッとこらえてスルーだ。
895ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 22:25:09 ID:obcirBwQ
ローポジ寄りのフレットの近くを押さえなきゃすぐビビるんだが
これって普通?
ベースはフォトジェニで新品の1k
896ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 22:28:19 ID:o8yKvbLD
1000円
897ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 22:29:25 ID:obcirBwQ
ごめん10k
898ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 22:54:35 ID:2J+SHoqD
10kのなら普通かも。。弦高あげるしかないんじゃないですか?





てか半年くらい弾けば楽器の質にあらゆる点で失望すると思うので、その時に新しいのに買い換えればおk
899ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 23:29:25 ID:gQ+PaCjq
すいません
>>671でAmpegのB-15Nについて聞いた者です
たびたびすいませんが、あまりに重いので(40キロ近くあります)キャスターを付けようかと思うのですが、それで音質(低音部のこもり具合とか)に変化が出たりするのでしょうか?
かなりメリハリのあるハッキリした音の出るアンプで、それが魅力だと思っているのですが
必死に弾きこんでみた結果、生涯使おうと思ってるアンプです

それと底にある丸い穴(直径4センチ、深さ1.5センチ位)はキャスター取り付け用なのでしょうか
いろんなサイトで調べてみたのですが、アンプが古い為かそれについての事が調べられませんでした
どなたか判る方いらっしゃいましたら教えて頂きたいのです
お願い致します
900ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 23:34:08 ID:Fhx4o+AW
>>882
ライブで一緒だった他のバンドのイケメン凄腕ベーシストと、
のぶなが書店でバッタリあったんだ。
MAX−Aのコーナーで。

まあ、それだけなんだけど。
901ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 23:49:42 ID:obcirBwQ
>>898
ありがとう。とりあえず弦高変えてみる
902ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 00:31:03 ID:IMRqL1w3
>>886
同じ材で同じ仕様のモノを、比較的大きな店と小さな店で見積もり
出してもらえば良いよ。大きな店の方が大抵は高くなる。
社員が多ければ多いほど高くなる。人権費稼ぐ必要があるからね。
903ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 02:03:37 ID:CQrNs1tY
>>902
ありがとうございます。 慎重に決めたいと思います。
904ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 04:00:29 ID:dpXB2UHd
ピッキングでテンポ300以上の曲についていけないんですが何かコツありますか?
最初は手首の振りで弾くように気をつけてるんですが、疲れてくると手首固定で腕を上下するように弾いてしまいます。
905ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 05:55:22 ID:VT+/iVxx
オルタネイトピッキングだよ。教則本にも書いてるはずだ
906ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 11:35:54 ID:KQGJKI/N
これからベースを始めようと思うんですが、お勧めのベースありますか?

希望

・5弦以上
・音質は最上級クラス
・見た目は派手でカッコいい
・重量はクラス最軽量

で予算300万円です。
907ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 11:40:46 ID:S5t9QyTb
>>906
自分でデザインしてどっかにオーダーしろ。
908ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 11:47:15 ID:KQGJKI/N
あ、間違った 予算30万です。
909ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 11:51:40 ID:GVorgeRe
>>906
オレのベースは253弦で純金ボディ、ポジションマークに
20カラットのダイヤを使ってるけど、36億9000万円だった。
300万じゃ厳しいんじゃないかな。
バカユニでいいんじゃね?
910ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 12:12:15 ID:jqxClS+P
>>908
楽器屋へ30万持って行って
「これで変える一番高いやつをください」
って言えば君が満足するのが買えると思うよ。
911ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 12:38:22 ID:iS1/vLv7
いーですな 金持ちは

俺ならもう少し頑張ってスペクター
912ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 13:02:23 ID:ikzj5oc0
デーブ・スペクターには頑張って欲しい。
913906:2007/08/25(土) 13:58:38 ID:KQGJKI/N
すいません、スペクターはあんまり強くないんでブラックエンペラーでは駄目ですか?
914ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 14:10:53 ID:4iuHvus9
うぜえ
915ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 14:22:15 ID:KQGJKI/N
 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( `∀´) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`
916ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 14:23:01 ID:KQGJKI/N
(´゚c_,゚` )
917ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 14:31:25 ID:co2eVjVi
楽しそうだなw
3時間もスレに張り付いてww
918ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 14:39:34 ID:KQGJKI/N
だってさ、もうすぐ夏休み終わりだからさ、みんな遊んでくれないの・・
ttp://adult3.4chan.jp/image/46c892c2a0723_74_org.jpg
919ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 14:53:58 ID:4MamoqGv
吹奏楽コントラバスからの持ち換えのベース初心者ですがいくつか質問させてください。

1つ目→楽器のブリッジ(?)のG弦のところが傾いているんですが、もとからこういう楽器というわけでなく、壊れてるんですかね?
http://i.pic.to/g7cwo

2つ目→このメーカー聞いたことないんですが、皆さんは使ったことありますか?
http://s.pic.to/gxdml

3つ目→楽譜にミュートが書いてあったんですが、ギターのようにブリッジに手をあてるような感じでいいのでしょうか?

長々とすいません。
920ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 15:05:03 ID:S5t9QyTb
>>919
画像が見られない。 PC許可するか別の所に貼れ。
921ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 15:08:16 ID:co2eVjVi
>>919
1つ目
パソで見られるとこにうpしやがれ。

2つ目
パソで(ry

3つ目
ミュート方法は基本的に2つ。
・左手で軽く弦に触れる
・右手指で弦に触れる

>ギターのようにブリッジに手をあてるような感じでいいのでしょうか?

それはミュートしつつ弾く場合だろ。
親指で且つスタッカートで弾く場合に左手の手刀部分をブリッジに当てて
弾く場合があるが、通常のミュートは先述の2通りでやれ。
922ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 15:08:53 ID:WWmn7Kze
>>919
PC許可してくれ
923ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 15:09:14 ID:iS1/vLv7
ひとつめ→すごく細いロッカクレンチが入るところで高さが調整できますよ

ふたつめ→グローバージャクソンじゃーん
HR/HM系でよく使ってますね

みっつめ→左手のミュート あと右手のミュート ピックでひくなら手の小指側の側面 チョップするようにミュートしたり指でひくなら 指でそのまま押さえるミュート

色々やり方があるから 色んな人のを参考にするといいですよ
924ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 15:16:07 ID:4MamoqGv
皆さんすいません。PC許可しました。

>>623さん
ありがとうございます。一つ目はなんかネジが折れてるみたいなんですが…それと、HR/HM系って何ですか?

皆さんありがとうございます。ミュートはよく分かりました。
925ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 15:22:36 ID:4iuHvus9
>>924
HR Hard Rock
HM Heavy Metal
926ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 15:23:38 ID:4MamoqGv
>>925さん
すいません。わざわざありがとうございます。
927ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 15:40:30 ID:Cr1Gv6Ak
>>906
アトリエZあたりでセミオーダーすれは?
結構丁寧に相談にのってくれるはず
928ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 15:44:28 ID:KQGJKI/N
ごめん、暇だったんでネタふったんだけど真面目にレスくれるもんだから
なんか凄い罪悪感かんじてきた。

マジレスくれた人ありがとー、そしてごめんねー

巣に帰ります
ロックキーボードってどうよ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1122207924/
929ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 16:16:07 ID:Flz1ymnk
ピックガードの塗装?プラスチック?を剥がす方法あります?
930ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 16:18:52 ID:4aItf1Sq
>>929
状態がハッキリわからん
931ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 16:19:38 ID:PLabWUkC
ひょっとして黒3プライのトップを剥がして白2プライにするとかそんなことか?

ベッコウ柄を剥がしたいとか?
932ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 16:21:23 ID:Flz1ymnk
>>931
そうなんです・・・ベッコウが嫌で・・・
933ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 16:28:53 ID:PLabWUkC
やったことあるやつ居るかなあ。。
君みたいな人はピックガード自体を交換しちゃうかもね。
それともプレベ、ジャズベ以外のベースかね?
934ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 16:29:50 ID:L0p3kd5o
逆に考えるんだ


剥がすのではなく、一旦ピックガード外して、ピックガードを塗装
935ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 16:31:26 ID:Flz1ymnk
プレベです
936ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 16:38:00 ID:MOLdT4Zo
サムピックとピックは音に違いはありますか?
937ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 17:29:18 ID:xKRA9Icg
>>936
ピックが弦に当たる面積・形状・ピック硬度・ピッキングの力が違えば音が違いますよね。


ピックガードって自作大丈夫だよな?
会社に新しいレーザー加工機入れたからヘアーラインとかでつくってみようと思うんだが。
938ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 17:59:09 ID:MOLdT4Zo
>>937
両方使える場合はどっちの方が良いんでしょうか
939ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 18:07:37 ID:S5t9QyTb
>>938
好きな方使えよ。お前は何でも指示されないと何もできないのか?
940ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 18:55:35 ID:K4VmUs+7
サムピック使ってるべーシストは珍しいよ。
941ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 19:58:41 ID:CQrNs1tY
サムピックかぁ サザンの関口さんとかかな
942ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 21:35:09 ID:6sLIp30K
ドミニク・ディ・ピアッツァとか。
943ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 22:05:27 ID:bXn/J/E1
ナイトレンジャーのジャックブレイズとか
944ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:09:37 ID:FTXxgIB4
ジョン・ウェットンもこないだのASIA再結成の時はサムピックだったような…
945ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:09:41 ID:LeGwdyNv
親指で弾く奴は結構いるけど
サムピック使う奴はあんまり多くはないな。
946ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:22:04 ID:sUQnlIyD
流れぶったぎってすまんがプレベで、ジャズべの高音部を弾いたときのウゥーンみたいなうねる音を出すにはどうすればいいかな?
947ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:34:27 ID:15MbBJX7
>>946
エヘクターも使ってないのにうねるなんて、
そのジャズベは壊れてるんだよきっと
948ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:39:04 ID:j05VbAte
warai
949ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:41:52 ID:sUQnlIyD
>>947
ごめん、うまく伝わらないと思うんだが「なんとなく」でかんじてくれ
950ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:59:16 ID:j05VbAte
>>949
マジレスするとそのジャズベがウンコです
951ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 00:01:16 ID:lt4ri4iI
ジャズベでもバッキンベッキンな音だせるの?
952ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 00:21:37 ID:5MfmolGz
ベースの練習1時間やった
メトロノームに合わせてやったけど
全然駄目だ・・・走ったり、遅れたり
953ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 00:30:06 ID:9gFuRzWf
>>952
そうだよな。
ドンカマの野郎はハシったりモタったりしやがる。
954ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 00:34:20 ID:lohXSLif
スタッカートが難しいんですがコツみたいなのないですか?
教えてください。
955ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 00:57:37 ID:0jzcXjmr
>>951
出せないベース使ってるの?

>>954
スタッカートの意味をわかって言ってるならひたすら練習
956ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 02:18:52 ID:MXMShLpB
みんなが初めてコピーした曲ってなに?
957ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 03:40:41 ID:Lw9Z2AMh
立花小学校の校歌
958ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 04:02:45 ID:rNn8KkKb
RAMONESの電撃バップ
959ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 08:46:47 ID:SrMUTsal
みなさんは普段和音弾くとき親指で弾きますか?
それとも人差し指と中指とかみたいに弾きますか?
960ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 09:59:20 ID:cj/17AvG
>>959
曲による。
961ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 19:31:07 ID:PRqSjVP+
>>913
納豆噴いたwww
962ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 02:28:57 ID:YV5HSepk
初めてのベースにJB62-83を買ってきた。
夢中になっていじってたらこんな時間・・・
明日起きれるのか?
チラ裏でスマン。
963ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 03:52:29 ID:i8mcangS
最近スラップの練習はじめたんですけど
サムピングのアタック音が、弦自体ののアタック音(バスドラムみたいな)というよりか、
フィンガーボードに当たる音(ボンゴみたいな)するんですけど
これでもいいんですか?一応、音はなるんですけど。
964ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 05:09:20 ID:8uSvRumM
>>956
Mr.ORANGEのサレンダー
(チープトリックのカバーのやつ)

イントロのベースのハイポジに向かって動く感じが気持ち良くて、あまり難しくもないので初心者がうまそうに聴かすにはオススメ

原曲が有名だしね
965ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 07:51:52 ID:lSzrA+tK
>>965
基本はあっても正解はないから自分がそれでよければいーんではない?
966ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 10:01:14 ID:ChzuuQXX
>>966
まあな
967ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 10:05:34 ID:8uSvRumM
>>967
ですよね〜^^
968ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 11:02:49 ID:WrMyZshk
>>968
あたりまえじゃねぇかwwww
969ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 12:43:48 ID:lSzrA+tK
アンカーミスだけで盛り上がれるなんて幸せだな
970ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:27:13 ID:ipeQciEA
ZOOMのB1、B2、B2.1uの違いを教えて下さい
HPを見てもB2.1uだけUSB端子が付いていてPCに接続出来ると言う事しか分かりません
教えて下さい
お願いいたします


971ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:51:12 ID:D/MVUO6K
>>970
後は装備の違い。
972ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:01:50 ID:ipeQciEA
装備と言うのはどのような感じでしょうか?
音を作ったり、ヘッドホンを挿して聞きながら弾いたり出来るのは全部同じですよね?
ベースを始めて2ヶ月の初心者なのですが
これを買っとけって言うのはありますでしょうか?
973ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:21:53 ID:tf/Nr2BE
>>972
ベース本体
シールドとアンプもあればきっと幸せ

あとは必要にせまられたら買ったらいいんでねーの
974ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:37:23 ID:ipeQciEA
>>973
レスありがとうございます
ベース本体、シールドはあります
部屋が狭いので出来ればZOOMにヘッドホンさして練習しようと思ってたんです
975ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:40:16 ID:D/MVUO6K
>>974
じゃ、そうしろよ。
976ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:41:47 ID:ipeQciEA
>>975
そうしたいんですけど
どのグレードが良いのかなぁと思いまして質問させて貰ったんです
977ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:50:05 ID:XPnsIkNN
>>976
どれでも買える余裕があるのならB2.1uにしておきな。
付属ソフトを使ってPCで録音できるのがメリットだよ。
録音すれば自分の演奏を客観的に見ることも出来る。
978ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:56:45 ID:ipeQciEA
>>977
レス有難う御座いますm(__)m
録音した方が客観的に見れるんですね
B2.1u買います^^
教えて下さいまして本当に有難う御座いましたm(__)m

レス下さった皆様本当に有難う御座いましたm(__)mm(__)m
979ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:59:15 ID:LdY87zWi
http://jp.youtube.com/watch?v=mgXrVO7xR9U


これって本当に弾いててうまいの?

980ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:00:36 ID:6WjG+/At
買う気満々でズームスレで質問したら否定されたけどな。
オーディオインターフェイスとして音質が悪すぎるらしい。

981ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:06:23 ID:D/MVUO6K
>>980
レイテンシーも目だつよ。
982ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:08:59 ID:/MwgdkC9
次スレ
初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.88
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188205563/
983ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:40:49 ID:ghp2kL+H
>>979
たぶん本当に弾いてる、そこまで上手いわけじゃない
で、なんでここで聞いたのか
984ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:50:34 ID:UvS2S8PF
>>979
上手すぎワロタw
985ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 19:09:33 ID:qzdgcf8t
>>979
本当に弾いてる。
だが上手くはない。
左手と右手のタイミングのバランスが悪い。
というか、曲自体むずかしいリックはないのに余裕がなさすぎる。
要するにスレ違いだハゲ、ってこった。
986ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 19:18:33 ID:6Toz3TdM
そろそろ1000だな
987ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 19:23:49 ID:w9EJfuuS
>>985
この人は上手いでしょ
しかもお面つけて視界が狭まってる状態で弾いてるんだぜ
988ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 19:34:26 ID:evyJU0ho
音源と映像のミックスとエンコで少なからず音と映像に時間差はでるから
タイミングのバランスは正確には測れないとオモワレ。
第一余裕で弾いてるとオモワレ。他の曲も見てみ
989ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 19:55:04 ID:nnEKun8q
雑談スレだからといっても、スレ違いもいいとこだぞ、おまえら。
990ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 20:22:10 ID:eKvPxf3/
携帯から失礼します。

wikiによると、「ベースを弾かないときは基本的には弦を緩めないで良いが、ネックが弱い物は注意」とのことなんですが、この「ネックが弱い物」とは具体的にどのような物なのでしょうか。

特定の木材やメーカーなど、何か判断材料がありましたら、教えてほしいのですが・・・。
991ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 20:42:50 ID:6Toz3TdM
あとちょっと
992ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 21:28:58 ID:VTrJfHry
ネックが特に反ってる様子はないんだがなぜか1弦12フレあたりで生音でも音が出ない。
弦高上げてみたんだけど一向に治る気配無し。
誰か直し方plz
993ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 21:36:32 ID:4dS3f0Nu
>>990
弦を張りっぱなしで反ったりしてたら緩めたりロッドいじればいい

>>992
現物みないとなんとも言えん
楽器屋もってけ
994ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 21:50:38 ID:yNs0hjH4
僕はG&LのSB2というのを使ってるんですが、3弦の解放弦がやばビビるのと、2弦3弦の15〜19フレあたりが全く鳴りません。アンプに挿しても鳴りません。考えられる解決法はどんなのがありますか?大人しく楽器屋さんに持っていった方がいいですか?
995ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 23:06:16 ID:EjUuiqVU
>>994
ハイポジションがビビるのはネックの順反りかな
2弦3弦だけというのはフレットのアールとブリッヂが揃っていないかも
996994:2007/08/27(月) 23:58:23 ID:yNs0hjH4
>>995
ありがとうございます。でもアールってなんですか?フレッとのアールでヤフッてもわかりませんでした…。揃ってないとは?
997ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:02:16 ID:hqCj4+yS
>>994
たぶんブリッジの弦高が原因
って言われて直し方がわからなければ楽器屋へどうぞ
998ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:04:42 ID:6ebObPzm
>>996
ヤフってもダメだったのなら、ヤフーでググってみてはどうだろう?
999ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:06:21 ID:6ebObPzm
999!
1000ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:06:31 ID:Wl0gt3i1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。