1 :
ドレミファ名無シド :
2007/04/18(水) 20:12:26 ID:zSrkbnx5
2 :
ドレミファ名無シド :2007/04/18(水) 20:16:04 ID:jZat741N
ドリルちんちん
3 :
1 :2007/04/18(水) 20:19:43 ID:zSrkbnx5
>1 乙 前スレ>995にヒント :卓、エフェクターが扱うのは電圧、アンプが扱うのは電力。
5 :
前スレ992 :2007/04/18(水) 21:08:05 ID:P3t7sm2h
TOSSネ申ありがd、漏れの情報が古飼ったのねん。 昔は白いジュラコンが曲げの内側に入っているのしか知らなかったよん
6 :
ドレミファ名無シド :2007/04/19(木) 10:49:12 ID:o/a7iMnm
>>4 電力を扱うのは、ファイナル部分だろ
スピーカーといっしょに、電力増幅の石が逝く事は有っても(先に保護回路が働くけど)
ヘッドアンプがオーバー入力で逝くことは無い
7 :
ドレミファ名無シド :2007/04/19(木) 11:15:01 ID:o/a7iMnm
ギターアンプを歪ませて使う場合は、ヘッドアンプをオーバードライブして 使うがな、オーバー入力で石が逝くなら こんな使い方は、でけへん
だから、入力段ではOKでも出力段が最悪逝っちゃうってことだよ。
普通の音楽ソースなら隙間だらけだから運がよければ逝かないけど、
コンプベタベタのソースやサイン波ならやばいね。
設計に余裕があればいいんだろうけど、それはあまり期待できない。
前スレ955と、このスレの
>>6-7 は論点ずれてる。
パワーアンプの構造知らないんだろうな。
9 :
ドレミファ名無シド :2007/04/19(木) 13:02:40 ID:o/a7iMnm
逝ってしまうのは、先に負荷のスピーカーだね。 ファイナルのオーバードライブでDCが出てコイルが擦れたり、焼けたりして 短絡状態になってファイナルが逝く、またファイナルが短絡状態で逝けば 前段のドライバー、も逝く 決してラインレベルのオーバー入力だけでは、石は逝かない
10 :
ドレミファ名無シド :2007/04/19(木) 13:28:32 ID:o/a7iMnm
何故かと言えば、石から石へ、の負荷インピーダンスの変化は微々たるもので オーバー入力しても、流れる電流量に制限が有る スピーカーは、そうはいかない。
だから、前スレでの質問ではスピーカーのことは聞かれて無いでしょ?
「こういう風にしたらアンプはどうなる?」って質問。
だからこれこれこういう理由で「最悪」アンプが壊れるかもね、という回答。
「先にスピーカーが壊れます」ってなぞなぞかよ?w ダミー抵抗つないでるかもしれないじゃん。
スピーカーのことまで答えるのは親切かもしれないけど、
そう答えるなら「アンプが壊れて火事になって死人が出るかも」というところまで言えば?
例え石が持ったとしても、アンプ内部の電源ラインはたいして余裕は無いよ。
「ラインレベルで入力段は壊れませんよ、ププ」って煽ってるのは君と前スレ955だけ。
前スレの984にちゃんと書いてあるから。
同一人物かもしれないけど、よく嫁。
>>6 のレスは意味不明。
>>4 の指摘に対してのレスになってないし、文章自体滅茶苦茶。
12 :
ドレミファ名無シド :2007/04/19(木) 14:08:50 ID:o/a7iMnm
984 :ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 11:05:26 ID:7YIcryZK
入力段は+20dB程度までは歪まないけど、
フル設定で0.775のアンプに1.4入れると出力オーバーになる。
最悪はアンプがお亡くなりになるってことダス。
>>11 何か苦しい言い分けにしか聞こえないな。
ダミーに8オームの固定抵抗で耐圧が出力以上の物ならまずアンプは逝かないね。
シングルトーンを入れる場合は約4倍の耐圧が必要だろうけどね。
電源部分にそれだけ余裕を見ているか如何かは、知らんけど
熱くなるのは、アンプより音響屋だった…というオチ。
14 :
ドレミファ名無シド :2007/04/19(木) 17:00:00 ID:4LEx2Mvm
わらた
15 :
ドレミファ名無シド :2007/04/19(木) 17:22:38 ID:o/a7iMnm
>>8 >前スレ955と、このスレの
>>6-7 は論点ずれてる。
パワーアンプの構造知らないんだろうな。
どっちが知らないんかね?
誰がうまいことを
17 :
ドレミファ名無シド :2007/04/19(木) 17:48:54 ID:o/a7iMnm
>11は、きっと無負荷でアンプ働かせたら逝くと思い込むヤツだな。 負荷無しで如何して働くの?
どっちが…とは恐くて言えないが、一度正論をぶつけても理解出来ない基地外はスルーすればよろし。 なんか読んでて疲れるぞー。 もっとトーシローをいぢくって遊ぼーぜー。
無負荷=ショートでしょ。 パワーICに過大電流が流れてあぼーん。 電気回路の勉強してこい。
ショートで壊れるアンプなんてどんだけ安モンだよ
FM801は結構高いけど 飛びます 飛びます 飛びますw
無負荷=オープン
ちょ、FMあこーsてぃっくかよ古っ。 もう20年前の名器だよな、ボタンが光るんだよね。 懐かしいなぁ、重かったなぁ。
25 :
ドレミファ名無シド :2007/04/21(土) 13:21:14 ID:lsSVPSKW
>>19 おまいこそ勉強不足w 未だにOTLアンプが負荷無しで逝くと信じている
ヤツらの気が知れん、 回路を良く見てみ〜
26 :
ドレミファ名無シド :2007/04/21(土) 15:39:45 ID:zToWt9uV
○| ̄|_アンプ OTLアンプ orzアンプ もうダメぽ
28 :
教えて下さい :2007/04/21(土) 23:56:18 ID:bvTnILKk
はじめまして。地方でイベントの会場設営、イベント用の道具のレンタル やってる会社に勤務してます。 選挙で使う車載用のスピーカーがあります。 (インプット70W、インピーダンス8Ωと書いてあります。) このスピーカーをPAで使うパワーアンプで鳴らすことができますでしょうか? 普通のトランペットスピーカーの在庫数では足りなくなったので、 その代わりに使えればと思うのですが、使ってみていいものか? 疑問に思い投稿させて頂きました。 アンプはヤマハのPシリーズです。抵抗と出力的には問題なさそうですが、 ハイインピーダンスのトランペットスピーカーと選挙用のトランペットスピーカー では全く別物なんでしょうか? 用途としては、会場内の呼び出し、CDの再生です。 素人ですので質問もわかりにくいかと思いますが、ご教授下さい。
上司に聞け。
31 :
ドレミファ名無シド :2007/04/22(日) 10:28:52 ID:Z1x3qjP4
>>28 インピーダンスが合っていれば、問題無いでしょう。
100w位のアンプでOKです。
HIインピーダンスのラッパは、それに600:8Ωなどのトランスをかました
物です。遠距離にラッパを置く場合などに、効率を考慮して100Vラインと
します。HIインピのラッパは、普通のアンプでは小音量でしか鳴りません
8:1000Ωなどのアウトプットトランスが必要です。
>>28 なんかわかりにくいけど、今使おうとしている車載のラッパは8オームのようだから、
普通のアンプで使える。
たぶん会社で普段使っているラッパはハイインピーダンスだから混ぜては使えないよ。
ハイインピーだと70Vとか100Vって書いてあるはず。
一緒に使いたいときにはラッパに切り替えスイッチがあればいいんだけど、
無ければ
>>31 の言うとおり、トランスが必要。
メーカーからオプションで出ているのを使うか、アキバなどのトランス屋でも購入可能。
ついでに言っておくと、8オームだと普通のアンプではたいてい2台のスピーカーしか並列にできないからね。
33 :
学生1 :2007/04/22(日) 14:19:23 ID:pG7QAXJY
私は今学生なのですが、将来は皆さんのようなPAと言う職に就きたいと思っています。 PAになるためには、やはり専門学校に行ったらよいのでしょうか? 音響会社に就職したらよいのでしょうか? 突然な質問をしてすいません。
>>33 実を言うと何回もでてる質問なんだな、それ。
結論としては、他の職について趣味でやれ。
PA以外選択肢がないなら、音響会社に就職orバイトor突撃しろ。
でもやっぱり、厳しい仕事だから他の選択肢があるなら他へ。
36 :
学生1 :2007/04/22(日) 18:59:18 ID:Od4/MtMY
>>34さん 今から前のスレみてきますね。 >>35さん 今の私はPAしかないと思ってます。 趣味としてではなく、一生の仕事としてやっていきたいんです。
37 :
ドレミファ名無シド :2007/04/22(日) 19:12:01 ID:Y67xLrJi
>>33 高校生は「学生」じゃなくて「生徒」だろ。
「学生」なら君みたいな質問はしないはずだ。
PAは何か大きな目標を実現するための手段のひとつであって、それ自体を目標とすべきものではない。
それがわからないなら何やってもダメだ、冗談抜きで、うだつの上がらない労働者で一生過ごすしかない。それが悪いとは言わないが、本気で考え抜けば誰にでもわかることをわかって欲しい。
38 :
教えて下さい :2007/04/22(日) 19:35:57 ID:EjynIwZM
28です。皆様アドバイスありがとうございます。ケーブルつないでやってみます。
>>37 パン屋や魚屋になりたい奴に『それ自体を目標にするな』って言わんだろ?
なったらなったで精進するのは、何やってても当たり前なんだしさぁ。
>>33 どういう道程をたどって来てもいいから、必ずPA屋さんになれよ!
>>39 ただ単に「一人前として認められたい」というだけでパン屋や魚屋になるのには当然、賛成できません。
どんな職業でもなったら努力するのが当然とは言い切れない。
単に言われるままに努力していたのでは、業界の悪習に染まってしまうだけ。
どう考えても一生できる仕事じゃないと思うけどねえ。
>>39 >>37 じゃないが、パン屋にしろ魚屋にしろ、なる事自体を目標にしちゃいかんだろ。
なぜパン屋になりたいか、なぜ魚屋になりたいか、なぜPA屋(ry
金稼ぎでも趣味でもなんでも良いから理由はあって然るべきだと思う。
ただなんとなくなりたいってだけじゃ、後で自分が困るんじゃないかな。
というわけで大学にでも行けに一票。
それなりの大学の軽音サークルとかなら音響屋との付き合いもあるだろうし、
大学行きながらバイトから始めてみるのが良いと思う。
つか なんとなく音楽が好きで始めたPAだったが、すでに20年経過。 みんな初めは好きだからとかそんなもんだろ。 生業にしたいなら勉強は勿論だが、人一倍の我慢と努力をする気構え。 やってるうちに次が見えてくる。次が見える努力が必須ってことでもあるが。 あえて言えるとしたら楽器が弾けないやつはあまり残らないな。 最初に目標にしたことは誰よりも良い音がだせるようになる、だったな。
42氏と同じで、大学に進学できるならいくべきだと思う。 いまの業界は昔と違って叩き上げ以外にも道が開けているから。 仕事の質もかわり、かなりアカデミックな視点で処理をするし、 感に頼っていた部分は機械任せになっているところが少なくない。 電子回路の知識や物理感覚とかアレンジ理論とか情報処理、英語は必須。 いやもちろん現場で得た生きた知識は不可欠だけどね。 専門学校は正直あまり勉強にならない、顔を広くするだけかな。 それなら大学行ってから専門学校入ってもいいだろうし、就職にはむしろ有利。 言ってはわるいけど、イベント会社のPA部門はやめとけ。使い捨てだから。 大学行ってバンド活動しつつライブハウスでバイト、そしてPA会社でもバイト。 4年間これやって目処が付いたら就職がベターだよ。類い希なる才能がないひとは。
なるほど、どう足掻いても音響屋の分際では世の中渡って行けないってことですね。よく解りました。
46 :
ドレミファ名無シド :2007/04/23(月) 08:19:25 ID:6l8r3rlz
>>イベント会社のPA部門はやめとけ。使い捨てだから。 そう、そう。
>>45 違う。
お前の親や親戚はみんな平均程度かそれ以下の馬鹿ばかりという感じがする。
世間とは、すでに存在していて上手に渡っていくものではなくて、まだ存在すらしないがみんなで協力して作っていくもの。
どうしても納得いかなければ、べったり地元に残って、死ぬまで公共事業のお仕事を探すしかない。
48 :
ドレミファ名無シド :2007/04/23(月) 22:00:55 ID:yx4tYXZB
このスレッドだと、鳶になりたい奴にも大学行って勉強してこい!!と言いそうな流れだね。
↑ 仕事がない無学な叩き上げPA屋がに大学に過剰反応して一言ですか?
学歴が無い奴ほど学歴の話しが大好きな件について
なにがいいたいのかわからんな。
つうかな、大学できちんと勉強すると、高校までとは違って自分で疑問点や 問題点を見つけてその答えを自分で見つけるメソッドが身に付くのさ。 これが社会に出たときにとても役に立つ。 勉強以外では、時間があるから将来やりたいことの足がかりを作ることが できるというメリットが大学生にはある。 鳶になりたきゃ鳶になればいい。 でもそれは思い違いで、自分がやりたいことが実は家を建てることだったりしたら、 いつまでも鳶のままじゃなくて大工になったり建築士になったりという幅を作る ために大学にいっといて失敗は無い。 スタートが数年違うだけだ。 先に入った「年下の先輩」に怒鳴られるとプライドが傷つくというのならそもそも P.A.どころか社会人に向いてない。
オレは中卒です。ってとこまで読んだ
鳶でも最終的には独立するだろうから、大学逝けるなら逝っておいた方が有利だよな。 事業計画書書いて融資も受けられるだろうし、ちゃんと福利厚生も充実させていい職人も集められるだろうし、ひょっとすると上場とかも夢ではない。 人生やり直しが出来ないことを考えると、大学逝っておくリスクの少ない人生の方がいいよって先人の優しさじゃないの?
親のスネかじって大学行かせてもらっても 勉強なんてしないんでしょ? だったら早くコッチの世界へおいでませ
>>54 リスクを回避すると言うことで大学は賛成出来る。
職人希望ならどうなんだろう。
鳶の場合は経験とセンスが物を言う職業だしなぁ
大学逝ってから鳶じゃあ管理は出来ても現場出来ないでしょ。
PA屋の場合も生涯一オペレーターで逝きたい人もいれば経営側に立ちたい人もいる。
個人的にはPA屋の場合大学逝った方が潰しが効くと思う。
上を目指すなら英語は必須だし。きちんとマーケットを理解しないと後悔しそうだな。
PA業界ってさ相変わらず現場主義だよね。 一期一会の仕事なのに不勉強故、現場で、、 やれ機材が悪いとか、箱が鳴るとか、あれがこーだからとか、 ぜんぜんばっちりじゃないのに「ばっちりです!」とか言っちゃう人多いよね。 大学以前になにか勘違いした人があまりに跋扈し放題。 大学に行かなくても良いと思うよ、それに代わる勉強を自分ですればね。
今日は嬉しい事があったから、どっちの意見もえぶりしんぐおっけー。 自由に語り会えるって幸福な事だよなー。
>>55 大学で勉強しなかった奴なんか百人集めたってロクなPA会社にならんぞ、馬鹿。
>>58 間違った意見を流してしまうような場で幸福を感じたことなどない。
>箱が鳴る ステージが鳴るとかも常套句ですなぁ。
電源が悪いってのも使える言い訳。
略歴に大卒ですよと大学名を使いたいだけなのが見え見えのような履歴書の奴でも、うちはとりあえず雇うよ。
略歴って・・・・、学歴はやはり大切なことがわかるなぁ。
65 :
ドレミファ名無シド :2007/04/24(火) 23:00:39 ID:JpEbNkUI
アダムスミス大学卒でつ。
66 :
ドレミファ名無シド :2007/04/24(火) 23:34:03 ID:YA9WsRPa
私が感じるに、様々な業種同様PAの業界も実力主義。 別に中卒だろうとできる人はたくさんいる。いい音を出すことが 全てではない。自分がPAした音をお客さんが満足してくれて、 また仕事をお願いされる、ということが大事なのでは? 音響を追求することはエンジニアとして次なるステップへ向けて 当然大事なことだが、もっと大事なのはお人柄。 学歴も仕事に生きることもあるだろうが、所詮は人間同士のお付き合い、 私は大卒ではあるが、大卒であることだけを評価されたことはない。 そういった意味では会社や経営者にもよるが、素直に実力を評価して くれやすい業種だと思う。学歴なければ学歴にまさる努力で頑張ればいい。 しかし経営者を目指すなら大学で経営のことを勉強してきた人の方が 多少は有利な点はあるかも、ってくらいじゃん?
オレは中卒です。ってとこまで読んだ
>>66 随分と高いところから低俗な視点で語れるものだ、感心した。
大卒に、中卒や高卒の視点は無いだろうね。 大卒でPAに入って、中卒や高卒の先輩に素直に教わるのはプライドが邪魔するだろうねえ。
りゃくれき 0 【略歴】
おおよその経歴。また、それを記したもの。
「執筆者―」
>>64 とりあえず厨学校ぐらいは出とけよニート。
よこからすまんが、履歴書の場合は「学歴」だろうかと。 仕事などの経歴を簡略して略歴を記すことはあるけどさ。
73 :
66 :2007/04/25(水) 06:49:22 ID:HfexFlov
>>68 低俗な視点で語ったつもりはないです。私が言いたいのは学歴など関係なく
頑張ればそれなりに評価は付いてくる世界なのでは?と言いたいだけ。
私は現に年下の同期(高卒、専門卒)に随分と先を越されてきましたから。
>>69 別に中卒や高卒の先輩に教わることにプライドなんか邪魔しません。
年下であっても先輩には変わらない。素直に仕事を学びたいという気持ち
があれば年齢は気にならないと思いますが。
74 :
ドレミファ名無シド :2007/04/25(水) 06:58:37 ID:MdvwE5N6
残念ながら、日本は相変わらず学歴社会なんだけど 幸か不幸か資本主義なので、最終的には仕事をいっぱい とってこれる人が勝ち
学歴で揉めるのはな、思うに中卒高卒という奴らのほとんどが職人気質 なんではなく、単に「もう勉強したくない」からって理由で進学しないからだと 思うよ。 オレが出合った人達に対する印象なんだが、P.A.なんて勉強数rこといっぱい あるのに。
>>73 学歴つか、一般教養もあってPAの技術も長けて人柄が良いのがベスト。
一生現場できるか?、現場主義に偏らず広く学べってことだよ。
その一手段が進学であって潰しの利く方法ってこった。
一番大切なのは求められる技術、仕事上あたりまえ。
人柄とか学歴とか天秤にかけるなよ、全部あってあたりまえ。
先を越されたとか越したとか関係ないレベルに早くなれよ。
>>77 文面を見ただけで、君の人柄と、君が出す音が想像出来るw
さぞかし立派な学歴と、自信満々の技術を持っていて、ご友人も仕事の依頼も多いんだろうな。
でも、たとえ君が兵隊として来ていたとしても、僕は君と同じ現場には行きたく無いな。
でも入れる学力と環境があって、専門と迷ってるなら大学へ行ったほうがいいと思うよ。 音響に携わるにしても分野が広がるし、就職先の門戸も広くなる。 現場の経験や実力などはあっという間に追いつく。 若いうちの4〜5年の差なんて無いようなもの。焦る必要は無い。 と、前スレのテンプレを書いた俺の意見。 つうか、低賃金労働環境最悪のこの業界にわざわざ好んで入らんでも、と思うね。 身内なら止める。
>>79 なに感情的に無意味な文字列を書いてるんだ?
82 :
ドレミファ名無シド :2007/04/25(水) 21:24:51 ID:GgfmFPYq
顔つなぎには非常に役立ったけどね>大学 後はまぁそれなり。
大学に行けるだけの人が蹴ってまで現場に入って得たものってなんだろ?
85 :
66 :2007/04/26(木) 00:33:47 ID:jJKKxfTd
>>77 人柄と学歴を天秤にかけるつもりはありません。
天秤にかけるようなもんじゃないと思うからこそ意見したまでです。
確かに駆け出しの頃は先を越したり越されたり。
今となってはそういったことを感じることは減りましたけどね。
もっと純粋に「音」というものに対して興味を持てないものでしょうか?
現場で働けることの楽しさ、PAという仕事に対する誇りを純粋に持てない
ものでしょうか?そう問いたかっただけです。
失礼しました。
いいわけ太郎乙 相変わらず高いところからもの申すね
そうは言っても理想だけじゃ喰っていけないし、客も来ないよ。 仕事発注するのに学歴まで聞いてくる奴はいないけど、 これから進学どうするか、と悩んでいる人にはより良い進路を勧めるのは悪いことじゃない。 音に興味を持って追求したいならなおさらいろんな方向から大学で学べばいいし、 音響ってPAだけじゃないってこともわかるだろ。 機材の使い方なんて現場に出れば1〜2年もあれば覚えられる。 焦って中卒・高卒で入ることはないし、高卒で福利厚生もまともにないようなところに就職だなんて 親類縁者も反対するって。 もしくは親の仕事継ぐならいいだろうけど、大手も含めて就職を考えているなら大卒は必須。 学歴云々関係なく中途で取ってくれるのはよっぽど仕事持って行かないと無理でしょ。 みんな好きで入った業界だけど、嫌気がさしている人がたくさんいるのは事実。 景気が悪いとモロに即影響が出て、好景気でもなかなか仕事が増えない職種なんだから 将来音響やるにしてもなるべくいつでも方向転換できるようにってアドバイスしているんだよ。
お前らサイン・コサイン・タンジェントもわからんような中卒やら高卒なんかを多数雇って、一体何を企んでるんだ? 低賃金・長時間・肉体労働をやってもらうしかない。 そんな会社は労基署の査察に入られるのが落ちじゃないんですか。いやまず入らねぇけどさ。今のところは。芸能関係は若干、治外法権っぽくなってるし。
あくまで主観だし、中卒高卒と比べての話だけど、 やっぱり、大学に入る事ができるぐらいの奴は勉強のやり方を知ってる気がする。 飲み込みが早いというか要領が良いというか応用が効くというか。 結局はやる気と人格次第なんだけど、行けるなら大学ぐらいは出た方がいいでしょ。 潰しも効くし。 ただ、せの立場におごっちゃいけないけどね。
と、高卒のひとが申しております
>>87 こんな場末の掲示板で意気揚々と薀蓄カタルシスかよ。
頑張って思いの丈をどんどん書き込めやww
まあ、どの業界の板スレでも全くおんなじ流れだがな。
現状に満足してるの俺だけ?
>>92 場末の居酒屋で熱く語られるよりは楽だろ?
我慢しなさいw
PA現場の帰りに、飲みにいって、こんなくどくど人生について説教されたら速攻仕事辞めるな。
説教じゃなくて進路相談だし。 聞いた人に対して答えてるんだから野次はヤミロ。
演劇の照明スレで拾った もうねバカかとorz 742 名前: 名無しさん@公演中 投稿日: 2007/04/28(土) 20:00:54 ID:kMIvgTGn 専門卒で丸2年働いて手取りが18万いかない糞PA会社辞めてやりました! 外から冷静に見れる照明屋さんから見て今勢いのあるPA会社はドコですか?
釣りだろうな。 又は、仕事内容に不満が有ったか…。 又は、真剣に頭の不自由な奴か…。
辞めてやったというのはあくまでも本人の自己主張であって実際には新入りより使えなくて首になったという落ちだそうですよ。
100 :
ドレミファ名無シド :2007/05/01(火) 17:26:50 ID:63JJIsw7
落ちすぎだからage
ハコの仕事すると、仕事が終わるの深夜だからそこから飲みに行きたくないけど。 専門卒2年で手取り18万円弱って悪いの? 総支給22万円ぐらいでしょ。 そんなもんだと思うけど。 将来性は段違いだけど、一流大卒一部上場企業の大半も2年目ならそんなもんだ。
月給27万ぐらいは余裕で貰えると思うよ。 転職しな。もう中途では一流企業には入れないと思うが。
そうそう、大卒がやるような仕事じゃ無いょ音響屋なんて
あっちのスレで。 BDを58か441でとれつうとるけど、隔離スレなのか?
キック441は漏れ的に有り得ねぇ、一度録った事あるけど。 58は現場にクジラ忘れた時に使うよ。万一壊れても財布痛くないしw
421だって訂正入れといた。すまんね。
>>106 ああ、そうだったか。おかしいとは思ったのだが・・
たしかに良いマイクだけど、予算的に421は勧められないだろ。
いまではMK2だしな。
それに58と421は素人に向かない、とくに録音だし音作れるかな、と。
その点ATMは向いているだろ。
ATMだと汎用性が低いよね。 やっぱ最初は57系を買っていぢくってから相談汁、って思う。
109 :
ドレミファ名無シド :2007/05/02(水) 09:06:44 ID:zEbW2Gwu
どっちのすれ?
ATMは音が貧弱。オレ的にはドラムには向いてない。値段も安っちーし。 というか馬鹿でもチョンでも誰もが使ってるのも気に桑ねーし。
他人とおんなじ理論でマイキングしてる馬鹿には、何を言っても理解は得られないんだよ ドラムのマイキングなんてなもんは好き勝手にやれ
>>113 天才である君のマイキング理論(笑)を聞かせてくれないか?
お前には教えてやんねいよwwヴァーカpp
遊ばれているのに気がつかない幸せ者ですか?
こうして貴重な1日が終わっていくのだった。
どうせ仕事無くて暇じゃないの?
とあるバンドのアルバムなんだが、クジラと57だけでとったドラムで20万枚売れた
>>120 GWに仕事がないのか、かわいそうに。
>>121 弘法もってやつだな、エンジニアはアマチュアってわけじゃないよな。
売れる売れないは中身はあんまり関係なかったりするんだけどね。
ヴィンテージ機材でとったけど5千枚いかないとか、良く聞く話。
C451が入ってないのが惜しいw つーか、OT以外は普通だと。OTも57だと作り込むのマンドクセ┐('A`)┌
当時は金が無かったからもちろんOTも57、ちなみに421はバスドラだけ、ドラムは3点セット
まるで漏れが時々受ける低予算の素人バンドPAみたいだ ('A`) キックだけはクジラに哀愁が漂うw
>>122 「弘法も」っていうと、続く言葉は「筆の誤り」だぞ。
>>122 連休に仕事がないとやばいのはPA業者。俺はスタジオ。
俺はPTのエディットが山のように残ってますよ。 仕事が選べる人が羨ましいですわ。 orz
マイクのせいではないけど、1本100万円とかのマイクで録音したけど、 3000枚しか売れなかったから潰れたバンドも掃いて捨てるほどいる。 売れなきゃ、何をどうやっても意味無し。負け犬
130 :
ドレミファ名無シド :2007/05/03(木) 20:42:13 ID:btI97ta1
高級なマイク使って売上が変わるならみんなそうするだろw
すんません。誰か知ってる方教えてほしいのですが、 dbx160Aの新品を最近買ったのですが、ヒビノの正規品で「100Vで必ず使用してください。」 というシールが張ってあります。が、英語の仕様書にはOperating Voltage:90~130VAC って書いてあるんだけど、これってヒビノが100V用に電源トランス変えてあるんすかね?。 できれば117~120V環境で使いたいんだけど、だめでしょうか?。 昔からクラークとかのヒビノ製品は100Vシール張ってあるだけって誰かに聞いた気もするんだけど、、、。
それどっちもあるから調べないと駄目。 英文のスペックにトランスの2次出力が書いてあるから まず100Vにつないでテスターで計ってみそ。 160Aはわからんけど昔のドローマーにはトランスのタップで 選んでいるものもありました。
>>131 >132が正解。ヒビノの方は動作テストそれなりにしてる。
旧型のAMCRONなんかはキッチリタップが変わっていた。
> 100Vシール張ってあるだけって
そりゃ音(ryの方だよw
>>132 >>133 そーですか、ありがとうございます。
てっきり製品保証の問題で国内使用前提の100Vオンリーでの検証しかしてないからだと思ってました。
まあ160Aに関しては多分トランスいじってないと思うけど、あとはオウンリスクでやってみます。
135 :
ドレミファ名無シド :2007/05/05(土) 12:03:18 ID:9r/StdBN
今PHONICのPOWER POD 620というパワードミキサーを使ってるんですが モニターとメインで4スピーカー接続するとどちらか一方の音量が小さくなります ミキサー側で音量を上げても変化がありません なにぶん素人なので解決策がわかりません みなさんの力を貸してください
それって2ch分しかアンプ入ってないんだろ? 4つはつなげないんジャマイカ。
いえ、チャンネルA(L/R)・チャンネルB(L/R)・ブリッジで計五つのスピーカー端子があります
138 :
ドレミファ名無シド :2007/05/05(土) 13:41:26 ID:BLSN/Q7F
>>137 プロの意見を聞きなさい。
* 100W + 100W / 4 Ohms stereo power amplifier for Main L/R or Main/Monitor (Bridge mono, 200W / 8 Ohms)
* 32/40-bit digital multi-effect processor with 100 programs plus foot switch jack
* Six balanced Mic inputs and eight Line inputs
* Two Super Hi-Z inputs optimized for direct instrument input
* 2-band channel EQ
* 7-band graphic EQ
* Pad control on channels 1~4
* AUX input
* Stereo RCA I/O
* +48V phantom power
* Built-in limiters
* Monitor and effect sends on each input channel
* Drive level / Effect out master control to the input of built-in effect processor
* Wooden box with carpet plus steel corner protection
139 :
ドレミファ名無シド :2007/05/05(土) 14:45:09 ID:BLSN/Q7F
>>137 結論。
2ch分のpowerAmpだけです。
chA,chBの端子が2有るのは、各ch paraになっているだけです。
chAをメイン・chBをモニターで使用するときはchAはL/Rではなく、
モノラルで出力されます。
chBはモニターオンリーです。
マニュアルをダウンロードすることをお奨めいたします。
140 :
137 :2007/05/05(土) 15:29:22 ID:9r/StdBN
>>138 ありがとうございます。マニュアルは一通り読みました
chAをメイン、chBをモニターに使う場合は
メイン=4〜8Ω モニター=8〜16Ωのスピーカーを使うとなっていました
スピーカーのΩ数をちゃんと合わせればモニタースピーカーも音量調節が可能のなるのでしょうか?
>>137 全然基本がわかってないのか。
音屋も素人さん相手に商売するならちゃんと簡単マニュアル用意するとか対応しろよなぁ。
前パネルの右下にスイッチがあって、書いてある通りの接続しかできないよ。
アンプは2ch分しか入っていないので、それを切り替えて使うわけよ。
穴があるからってなんでも差しゃ出るってもんじゃない。
音量調整に「Ω」は関係ない。他に原因がある。
切り替えて本来使えないジャックがどうなっているのかわからないけど、
間違ってつないでいて、アンプの出力がカットされずに他の系統が出ちゃっているのかも。
つまりはメインのつもりで調整してたら本当はモニター系統から出てたとか。
もしくは壊れているのかどちらか。
ブリッジは素人は使わないほうがいい。わからないで使うと機材一式壊す原因になる。
だからここでは説明しない。
142 :
137 :2007/05/05(土) 19:55:33 ID:44kHyG+P
体育館でのダンスの大会、 やはりSX200を各辺に2個ずつがベスト?
144 :
教えて下さい :2007/05/05(土) 21:01:37 ID:HAl7JwAA
>>143 さん。 おれなら802使うよ。この手の状況では意外と使いやすい
145 :
m :2007/05/05(土) 21:02:09 ID:LOsNNWbr
500人規模のホールでロックバンドのPAをしようと 今アンプを物色しているのですが、 YAMAHA P7000, XP7000, AMCRON XTi 4000 あたりにしようと思っています。XPは設備用という ことなのですが、一応候補にしました。 みなさんのオススメはどれでしょうか?また、 それ以外のオススメでも結構です。先輩方よろしく お願いいたします。
146 :
ドレミファ名無シド :2007/05/05(土) 21:02:40 ID:XW5m7qDU
PAサンの板なのにこんなこと聞くのも基地外かもですが 音楽編集ソフトでオススメありますか? 今はPROかSONARで迷っています。 できれば映像編集も兼ねて作成できる物が 良いんですがそんなのないですか?
147 :
ドレミファ名無シド :2007/05/05(土) 21:58:58 ID:lfq7QESt
>>145 ヤマハのPシリーズでいいでしょ。あれなら安いから、出力がワンランク上のモデル買えばいいんじゃない?
ヤマハならサービス速いし。国内メーカーだからね
148 :
ドレミファ名無シド :2007/05/05(土) 22:00:12 ID:lfq7QESt
>>146 何をどの程度やるかによるね。聞いてるとLogicあたりがいいと思うけど。
149 :
143 :2007/05/05(土) 22:10:20 ID:ZYeyiQhP
今802*4で4隅なんですが、パンチがありすぎるんですよねorz これも8で各辺にしたら変わるかな。 先に書くべきだった。すんません。
>>149 結構大きい場所なのかな、近くのエリアと遠くのエリアを均一にするのは難しいですよね。
隅に4箇所におくならスタンドで高くする。
または、4隅+各4辺の真ん中で8カ所。
いずれもスタンドにのせて耳の位置よりも高くする方が良いとは思うのですが、
見栄えが悪くなりますよね。
逆に4隅4辺の床にやや仰ぎぎみで置いてしまうとか。
カバーパターンはSXの方が狭いですし、802のほうが広く、
同じ数でLOWBOXがなければ802の方が低音がでるので802の方が合うような。
でも拾いエリアなら中まで音を飛ばすならSXだろうし、、
ところで一辺が何メートルなのでしょうか?
余談ですが広いエリアでダンスする場合、音源によってステレオで振りすぎた
音源が聞こえ辛くなるときもあるので、そのときはパンを絞ると良いです。
151 :
m :2007/05/06(日) 00:45:08 ID:BLyvbDE1
>>147 THX
全部、ラインナップの中で一番大きいのを選びました。
でも、これでも出力は足りないかもしれませんかね??
152 :
ドレミファ名無シド :2007/05/06(日) 08:05:25 ID:zZo4HkjF
153 :
ドレミファ名無シド :2007/05/06(日) 10:56:19 ID:XL1BAkoU
>>151 理想は、スピーカー耐入力×二倍の出力を持つアンプだね。
100Wの出力を取り出すのに、100Wのアンプを全開にするよりも200Wのアンプ絞って使ったほうが安全だしね。
手持ちのスピーカーとかチャンデバなどシステムの種類・スペックを教えていただけるかな??
154 :
ドレミファ名無シド :2007/05/06(日) 12:39:55 ID:rRNvCJkP
>>153 禿同!!アンプでのクリップが一番よくない。
矩形波によるスピーカーユニットのダメージは相当なもの。
このことを理解している人は思いのほか少ない。
おれも基本同意見だけど、実質1.5倍で問題ないと思う。 いや、SPのピーク許容を考えればピークでも歪みなく増幅するのは理想なんだけど。 2倍までゆとりがあると逆にプログラムで余裕こいてトバす馬鹿続出だよ。 適度にアンプのピークインジケーターが光らないと、安心しちゃうみたいだね。 それと、アンプの歪みを抑えたところで卓の歪みや、高調倍音の管理ができないと 結局SPをトバしちゃうでしょ、パワーアンプはそこそこが良いと思う。 ところで最近のアンプはクリップでパルス出力しないでしょ。 #世の中巧い人だけじゃないからねぇ。
156 :
143 :2007/05/06(日) 15:49:20 ID:t3Oi2TGi
>>150 一辺の長さはちょっとわからないですが、かなり広いです。10m近くあるかも。(体育館自体はさらにでかい)
それでいて残響の激しい体育館なので;;
やはり8本で出力を分散したほうがいいかな。世界選手権の割には予算が少ないのでうちも毎年4本までしか出せない;;
観客もいるので床置きも考えてみます。
>>155 あまりにアンプの最大が高出力すぎると「あっ」と言ったときにはスピーカーが飛ぶということにもなるかもしれんですからね。
質問なんですが、ミキサーのAUX INにCDプレイヤーを接続して メイン、モニターからその音を出したいんですが メインからしか音源が鳴りません この場合、モニターにも音源を流すにはどういった方法が一番でしょうか? ちなみに当方の環境はPAからドラム音源を流す打ち込みスタイルのバンドです モニターから音を聴かないとリズムがとれなくて演奏できない状態です
モニターはAUX(MONIって書いてある場合も)出力を使うわけだけど、 AUX入力に入れた音はメイン系にしか行かない。 AUX出力には送れないよ。場合によっちゃループするからね。 チャンネルINPUTにつないでAUXとメインに送ればOK。 ループって何ですか?とか聞くなよ。
わかりました ありがとうございました
160 :
ドレミファ名無シド :2007/05/07(月) 11:53:28 ID:WuEe6kM6
161 :
m :2007/05/07(月) 20:47:34 ID:QUl1gMLi
>>143-145 遅レス大変申し訳ございません。スピーカはとばしてもショックじゃないように、
Classic Pro CP15, サブウーハにCP18Sを使っていますorz なので、
CP15は許容入力:900W(PGM)、BI-AMP=HF200W/LF700W(PGM)
CP18Sは許容入力:1200W(プログラム)だそうです。
で、アンプも安かったのですが、さすがにひずむので、
ここはちょっと奮発して、10万前半代で購入可能な一番出力が高い
アンプということで上記の3つが候補となりました。で、出力は
YAMAHA P7000 (8Ω):700W+700W (4Ω):950W+950W (2Ω):1600W+1600W
XP7000(8Ω):700W+700W (4Ω):950W+950W
AMCRON XTi 4000 (8Ω):650W+650W (4Ω):1200W+1200W (2Ω):1600W+1600W
です。スピーカは8Ω並列でつないでいるので、4Ωで動かしていることになります。
消費電力が少なそうなので、会場のヒューズ飛ばしても悪い
(電源が貧弱な会場もあるので)のでYAMAHAで考えていたのですが。
音質がよければAMCRONもありかな。と考えていました。
という状況です。よろしくお願いします。本当にありがとうございます。
162 :
m :2007/05/07(月) 20:56:17 ID:QUl1gMLi
>>153-155 でした。重ね重ねすみません。
今、ヤマハの古いミキサーを使っているのですが、それもチャンネル数が足りないので、
これも10万前半くらいで買えそうなものを物色しています。で現時点では、ミキサーは
MACKIE SR24/4VLZ PRO でいこうかと思っています。チャンネルディバイダーは
来年お金がたまってからということになると思います。なので、現時点では、
サブウーハ出力がついている安いアンプをサブウーハにして、それとデイジーチェーン
接続で今度買うアンプにつなぎ、それぞれのチャンネルからスピーカを二本ずつ
鳴らそうと考えています。是非是非よろしくお願いします。 m(_ _)m
163 :
m :2007/05/07(月) 20:58:52 ID:QUl1gMLi
サブウーハ出力がついている安いアンプをサブウーハ用にして、それとデイジーチェーン 接続で今度買うアンプにつなぎ、それぞれのチャンネルからフルレンジのメインスピーカを二本ずつ 鳴らそうと考えています。の間違いした。よろしくお願いします。
ところで君の経験値は?
165 :
m :2007/05/08(火) 06:00:33 ID:ZLPtQTH1
経験値は、PAセットを購入して、年に5回くらいライブをやることを4年くらいです。 こつこつ買い増しして、やっとモニタ4系統返せるようになりました。なので、ミキサー とアンプの更新を考えております。 このスレを2ch検索で探してチェックしていたのですが、2ch検索以外でたどり着けないぞ〜 と思ってたら、PA・SRが全角だったのでつorz
166 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 10:47:15 ID:VYN+SDSI
お久しぶりです。
卓はマッキーでいいと思います。欲を言えばVENICEですが。
マッキーの場合は、ポット割れとフェーダー行方不明に気をつけてw
チャンデバは、DCX2496で十分だと思いますよ。安いし。
アンプですけど、ここで総入れ替えをお勧めします。。が、厳しそうですね。
ミッドハイに使うのであれば、機種的にはP7000Sでいいと思います。
>>155 さんが的確な指摘をしてくださいましたが、
やはりアンプが小さいと聴感で音量が足りずフェーダーを煽る→煽った結果音量は上がらず歪みが発生する→機材の破損、というケースが大いに考えられます。歪みを発生させないためには、余裕のあるパワーアンプを使ってしっかり調整をするべきです。
卓の最大出力レベルとアンプの最大入力レベル/入力感度の関係を理解すればそれほど難しいことではありません。
そして、過大入力でスピーカーを破損するというのも9割はシステムアライメントが原因です。
必要なところに必要なマージンがとれていればスピーカーはまず飛びません。
ていうか、スピーカーは一回ぐらい飛ばしてもいい経験だと思いますがw
つーことで、いかがでしょ。
>卓の最大出力レベルとアンプの最大入力レベル〜 C/D忘れてるぞ
168 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 12:42:59 ID:VYN+SDSI
だってチャンデバ持ってないっしょ?提案してみたけどw ていうか、アンプのサブロー出力使ってもLRの出力はハイパスかからないからそれも勧められないよなあ。ドライバーの口径違うし。 ミッドハイとサブローが離れてるならいざしらず。
169 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 13:50:41 ID:0pnzZ4Eg
170 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 14:40:22 ID:VYN+SDSI
>>169 卓が歪んだらその後の機材には全部歪んだ信号が行くから、卓の歪みは最も忌むべきことなんだが。。
スピーカー飛ぶ飛ばない以前の話だし、スピーカー破損の大きな理由にもなるよ。。。
おまい阿呆か?恥ずかしいな。
171 :
↑ :2007/05/09(水) 17:30:09 ID:0pnzZ4Eg
歪みの信号が、次の段まで行って次の段が歪む分け無いだろ おまいこそ恥ずかしくないのか?
172 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 17:42:32 ID:0pnzZ4Eg
正確には、歪んだ信号で次の段が歪むじゃなくて オーバードライブで次の段が歪むんじゃ アホ! 最終的にアンプさへ、歪まなければ 卓を歪ましても、スピーカーにダメージは無い ボケ! そんな事で恐がっていたら、ギターアンプを歪ませて使えない よく考えて書け バカ!
釣りとしても実につまらん
声が細っそ〜いVoの時は普通にコンプとかで歪ませちゃうけどな。 うるさ目のジャンルの時はね。外音だけ。 ミキサーで歪ませてスピーカー壊れるならそれもダメじゃん? さぞかし迫力のない出音なのだろうな・・・
釣りじゃないのか、いわゆる馬◎鹿ってやつか?
(・∀・)ニヤニヤ
なぶり合っても全然面白くないからさ、マターリいこうよ。 マッキーよりサンクラの方が好きだ
178 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 19:10:08 ID:0pnzZ4Eg
>>170 おまいの出音は、想像出来るよ。かぼそくて迫力の無い音だろ
卓のピークばっかり気にしているから
少し位は卓が歪んだ方が迫力も出るって事だ
物によるけどね。
いや、だれも卓が歪めばかならずとぶと言っていないようですが
180 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 19:27:20 ID:0pnzZ4Eg
>>179 >卓が歪んだらその後の機材には全部歪んだ信号が行くから、卓の歪みは最も忌むべきことなんだが
170のバカの思い込みが+30dBなもんで。
171を百回読んでみ
182 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 19:38:02 ID:0pnzZ4Eg
183 :
m :2007/05/09(水) 19:45:05 ID:ZS4uNXDR
>>166-179 諸先輩
大変ありがとうございます。チャンネルディバイダのご提案ありがとうございます。
今回または次回の予算で導入しようと思います。確かに、ローカットがないと
スピーカの役割分担がうまくいかないと思いますので、大変参考になりました。
>卓の最大出力レベルとアンプの最大入力レベル/入力感度の関係
これについて触れられているHPまたは本がありましたらご教授いただけると
とてもうれしいです。一応PAの本は結構買い揃えたのですが、読みはしたものの
どの部分に実際に役に立つのかというところでまだ理解不足の点があると思います。
なので、復習しようと思います。
次(多分来年)はサブウーハ用のアンプとチャンネルディバイダを買う予定にしました。
最後に、購入アンプはP7000Sでいこうと思います。が、
AMCRONというメーカーは非常に評判がいいと思っていたのですが、
P7000SとXti 4000という比較では音質的にもYAMAHAに軍配があがるのでしょうか?
184 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 19:53:00 ID:0pnzZ4Eg
>>183 >卓の最大出力レベルとアンプの最大入力レベル/入力感度の関係
そんなもんは、詳しく書いた本など無い
単純に卓は+30位まで、アンプは0〜+10位までの感度(フルボリューム)
あとは、現場経験で最良点を見つけるだけ。
185 :
m :2007/05/09(水) 20:06:33 ID:ZS4uNXDR
あ、そうでした、一応、ミッドハイとサブローはポールで80cmくらいは離しています。
186 :
m :2007/05/09(水) 20:09:43 ID:ZS4uNXDR
187 :
m :2007/05/09(水) 20:13:55 ID:ZS4uNXDR
>>184 さん
厨な質問で申し訳ないのですが、
卓は+30db位が最大出力だが、それくらいまでなら歪まず出力でき、
アンプの場合は0〜+10dbくらいまでが最大出力でそれなら歪まず出力できる。
その範囲で壊れないようにスピーカを選ぶということでしょうか??
188 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 20:21:00 ID:kFJEbJyh
音響って「めぞん一刻」の音無響子さんかと思った
189 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 20:52:49 ID:0pnzZ4Eg
卓は+30で頭打になって歪むと考えて下さい。 出力はそれ以上は出ません。 ピーク信号は、それより約10dB〜15dBのマージンが必要です。 アンプの入力感度がアンプで、まちまちですから(0〜+10の範囲) >アンプの場合は0〜+10dbくらいまでが最大出力でそれなら歪まず出力できる。 これは間違っている、入力感度です。出力は0dBで400Wや+10dBで400Wの物 が有るって事です。アンプは定格入力よりオーバーすれば歪みます。 卓が+30も出ますから、フルで鳴らせばスピーカーが飛びます。 ミキシングされた信号が上手くピークを抑えていれば、限界まで大丈夫ですが (スピーカー許容入力とアンプの出力が合っている場合) 下手糞なミキシングでピークだらけだと、10dBは余裕をみないと危険です。 またアンプ>スピーカーの場合は、ピークを抑えた信号でも危険な場合があります。 最終的には、アンプのピークランプの点きかたや、ソースによる判断が必要です。 電源の揺れ方もね。
長文でボケられるID:0pnzZ4Egに嫉妬。
191 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 22:57:54 ID:bowY/ZN3
192 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 23:02:07 ID:0pnzZ4Eg
俺は音にうるさい
194 :
ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 23:13:04 ID:0pnzZ4Eg
俺の音はうるさい。
カリンバくん以来のID:0pnzZ4Egの人気に嫉妬
>>192 俺には何が間違っているのか解らない。
間違っているなら、歪んだギターの音でPAスピーカが飛ぶことになる。
歪んだギターの音でSPが飛ぶことはあるだろうが、 歪ませたギターの音でSPが飛ぶことはほとんど無い。 まぁ、どうでもいい話だが
故意なのはどうかより、どんな歪みがどのようなことを引き起こすかですよ。
つうか、どの段階で歪みが生じるかの話だよな。
「卓で歪む」っつう大雑把な表現がこじれの元だろ。
卓に入れる段階や内部回路で歪む分にはスピーカーが飛ぶとかの心配は別問題。
って書いたところで、「それじゃOUTで歪むってどういうこと?」って考えたらやっぱ
一部変な人が混じってるね…。
>>171 はもっと別次元で変だがな。
甲と限定していないが自ずとして甲と判断できる人のなかに足らない者が判断を誤り、 それを全体に当てはめたり乙に当てはめたり、果ては自己の稚拙な経験則で語る。 ま、よくある不幸な日常で生暖かく足らない者と距離を置くのが得策である。
単純に歪む種類の問題でそ。 アナログ系で球使ったようにソフトディストーションなら余りSPが飛ぶ心配をしなくて良い。 ギターの歪みみたいな物の場合、卓のCHモジュール出力はMasterで押さえるから卓OUTレベルが低いのが常道。 実際に卓の出力段で歪んだ場合クリップしたハードディストーション(矩形波に近くなる)が多い。 通常の設定だとSP保護でL/C入っていても波形は矩形波のままに近いからSPには相当辛い。 結局、卓OUTをクリップさせるようなタコのOPはイラネ。
もう少し切り分けるなら、オーバードライブなのかクリッピングなのか。 ライン間、または空気を介している、f特やdレンジの制限の違い。 こう言ったほうが分りやすいと思うがどうだろうか。 球の話をしちゃうと倍音が音楽的だとか温かい音とか道が外れやすいので、 あれだけど、誤解を恐れずに言えばギターの歪みであってもPA SPに悪影響が出る。 いや、必ず出るとかではなくてミキシングの性格上、色々な音源を多数混ぜこむわけで、 歪みと言うよりは高密度倍音の管理と考えれば解りやすいはず。 あと、なぜSPがとんだりするのか。これも複雑で要因で多数ある、 ま、ざっくり言えば過大入力でそれが大半なんだけど、一瞬の場合と数分に渡る酷使など原因は別れる。 熱ならばどういったとき過剰に蓄熱してしまうのか、動的な破損であればどんな動きが 破損を招くのかと考えてゆくと、○○○は大丈夫とか△△△は駄目と簡単に語れなくなる。 余談だけど 使う人の機器的な知識と責任性が違うところが一番の原因であるが、 ギターアンプのSPはけっこうとばされてますよね。
203 :
m :2007/05/10(木) 02:38:02 ID:vLleIXOG
>>190 さま
とても丁寧にふたたび解説していただきありがとうございます。
大変お手数をおかけいたしました。
>>190-202 さま
諸先輩方、ピークに関するいろいろなご助言ありがとうございます。
そこのピークの関係について、さらにいろいろ調べて、次のライブに備えたいと思います。
機械を壊すのが怖いので、単純に、ミキサーからの出力は0dBを超えないように、
(超えたとしても一瞬でおわるように)
アンプのボリュームはだいたい一番右に回しきった状態の75%くらいまでの位置で、
ミキサーから0dBの出力時にLR出力でハウリングがおきないようなつまみの位置で操作しています。
いままでのPAの経験では、聴覚上歪んでいるかどうかはちょっと分かりません。
(歪んだ音を歪んでいると感じていないかもしれないし、←もちろんギターのオーバードライブの音とかはわかります。
歪んだ出力を出したことないのかもしれない。とにかく、自分的には変とは感じていない。)
機材選定のときは、アンプの出力に余裕を持たせて、その最大出力より耐入力が大きいスピーカを選んでいました
(ってか、スピーカは飛ぶものと考えて安くて大きいのを選んでいただけですが。)
今までのレスを拝見したところ、アンプ<スピーカの場合は歪ませずに出力した場合、
スピーカは飛ばないが太い音も出ないという風に解釈してよろしいのでしょうか?
もし、このレスで厨な部分がありましたら、どんどん突っ込んでやってください。是非是非よろしくお願いしますm(_ _)m
204 :
m :2007/05/10(木) 02:39:24 ID:vLleIXOG
また、YAMAHA P7000S vs AMCRON Xti 4000 なのですが、 音的にどちらがいいかという問題は単純に好みの問題のみでほぼ互角ということでしょうか? AMCRON の方はたしか2月に出たばかりの新製品で聴いたことないという方がほとんどかと 思われるのですが、単純に、YAMAHA , AMCRON の一番安いパワーアンプ同士で比較すれば、 ブランドイメージ的にどんな感じなのかな??という疑問でした。 (たとえば、ギターアンプでいうとは、マーシャルの一番安いMGとYAMAHAのFなら私ならYAMAHAのFを買う。 マーシャルのフルチューブのアンプとJC120なら私はマーシャルを買うみたいな感じでしょうか。) YAMAHA P7000S←消費電力が低いのが魅力 AMCRON Xti 4000←アンプにDSPついている。4Ωの出力がYAMAHAより大きいのが魅力 と感じていまして、甲乙つけがたいので、後は音質なのですが、当方地方なため楽器店にいけないのでつ...orz (試聴できる楽器店も分からない状態でつ...いつも通販なので...) インプレ希望しますm(_ _)m
音の太さと歪みはそう単純じゃないので一言で言えませんが、良い意味でのドライブは確かに 音に迫力を出します、ですがいま語られている歪みとは別ものですよ。 ミキサーの出力は0dBを超えてかまいません、VUなら0辺りをうろうろ、ピークで+4〜6。 これを基本にしたほうがSN的にも有利です、大きいときにはアンプのアッテネーターで絞れば良いかと。 SPを選ぶ基準に能率も考慮したらよいですよ、1wの信号を入力するとどれだけの音が出るかってやつね。 アンプを買うのは正直新製品は勧められません、マイクと違って代替えをあまり用意できないので、 壊れにくい物を買う必要があります、少し経った枯れた物を買う方が安心できます。 それはおいて、、どのアンプの音が良いかですが最終的な音質はSPが占める割合が大です。 電源事情が悪いところで使う可能性があるなら消費電力優先でも良いかと。 ギターアンプは参考にならないですよ。 音を作る要素がアンプ以外にありすぎますし、そこまでの個性はPAアンプにはないですから。
mさんが「聴覚上」って言葉を出したので、歪みに関連してSPの保護としての視点で少し書いておきます。 聴覚の判断は経験則の賜物で大切な判断基準になります。 ですが聞こえない部分も大切で、よくこれでSPをとばしたり、アンプや卓を効率よく稼働させられないなど、 けっこうくせ者です。 聞こえない要因としては単純に可聴範囲外ってことですが、鳴っていても聞こえない音や、 SPの再生周波数から外れてしまっているシグナルが無意味にピークを作ったり、SPをとばしたりします。 聞こえる帯域でも楽曲的に削っても大丈夫なところを落とすことによって、小規模なPAセットでも音量を稼げます。
207 :
m :2007/05/10(木) 04:20:53 ID:vLleIXOG
>>205-206 さん
とても丁寧に解説していただいてありがとうございます。
アンプの件ですが、大変参考になりました。
反省ですが203の質問ですが2つの質問がまざったように書いてしまいました。
ちょっと整理すると、
1.今までは以下のような考えで機材を選定、運用していたのですが、このような考え方の選定、運用は変ではないでしょうか?
>機械を壊すのが怖いので、単純に、ミキサーからの出力は0dBを超えないように、
>(超えたとしても一瞬でおわるように)
>アンプのボリュームはだいたい一番右に回しきった状態の75%くらいまでの位置で、
>ミキサーから0dBの出力時にLR出力でハウリングがおきないようなつまみの位置で操作しています。
>いままでのPAの経験では、聴覚上歪んでいるかどうかはちょっと分かりません。
>(歪んだ音を歪んでいると感じていないかもしれないし、←もちろんギターのオーバードライブの音とかはわかります。
>歪んだ出力を出したことないのかもしれない。とにかく、自分的には変とは感じていない。)
>機材選定のときは、アンプの出力に余裕を持たせて、その最大出力より耐入力が大きいスピーカを選んでいました
>(ってか、スピーカは飛ぶものと考えて安くて大きいのを選んでいただけですが。)
2.さらに加えて
>今までのレスを拝見したところ、アンプ<スピーカの場合は歪ませずに出力した場合、
>スピーカは飛ばないが太い音も出ないという風に解釈してよろしいのでしょうか?
というつもりでした。
何よりこんな長い文を読んでいただいてしっかりレスしていただけたのには涙ものの感謝です。m(_ _)m
208 :
m :2007/05/10(木) 04:29:46 ID:vLleIXOG
>>205 >ミキサーの出力…どれだけの音がでるかってやつね。
の部分は、よく分かっていなかったところですので、ご指摘大変ありがとうございます。
アンプの選定ですが、個性がそんなにないなら、消費電力優先で考えてよさそうですね。
これもありがとうございました。
(私はギター弾くので、アンプの選定(ブランドイメージ)の部分にギターアンプのたとえをしてかえって余計だったかも知れません。)
>>206 >聞こえる帯域でも…音量を稼げます。
の部分ですが、今までなんでもかんでも出力、しかもなるべくフラットと考えていたので、
このご意見には目からうろこでした。本当にありがとうございます。
209 :
m :2007/05/10(木) 07:18:56 ID:vLleIXOG
ちょっとまだ意味不明な部分があったかもしれません。2に関して補足すると、 2.さらに加えて 今までのレスを拝見したところ、アンプ<スピーカの場合は歪ませずに出力した場合、 スピーカは飛ばないが太い音も出ない。 アンプ>スピーカで、しかも、スピーカの耐入力の二倍程度の場合の方が、スピーカが飛ばない範囲の出力では、 上記と同じ出力の場合、太くて大きな音がでるという風に解釈してよろしいでしょうか? ということでした。本当は音量に関係するのはスピーカの能率の部分なのですが、 その能率が同じスピーカと仮定して考えてということです。私はまだまだなので、 アンプ<スピーカにしてなおかつ歪ませないようにしないととばすのではないかとびくびくしております。 機材選定で夜も眠れない日々なので、ちょっと頭がぼけて記述が不明瞭でした。すまそm(_ _)m
210 :
ドレミファ名無シド :2007/05/10(木) 09:41:33 ID:UFQ1jDKC
アンプのファイナルが歪まない限りスピーカーにダメージを与える事はない。 ギターアンプでスピーカーを壊すのは、間違ってファイナルを歪ますからです。 もしも歪んだソース自体がスピーカーにダメージを与えるなら 歪んだ音源すら再生できない事になる。
212 :
ドレミファ名無シド :2007/05/10(木) 10:10:06 ID:UFQ1jDKC
迷信を教え込まれると、抜け出せないみたいだなw
213 :
ドレミファ名無シド :2007/05/10(木) 10:35:26 ID:SimXNcij
そんなに歪ませたいかな。。w
214 :
ドレミファ名無シド :2007/05/10(木) 10:41:30 ID:UFQ1jDKC
歪むと迫力が増すからね。
215 :
ドレミファ名無シド :2007/05/10(木) 10:45:12 ID:UFQ1jDKC
アンプのピークランプだけ監視していれば、滅多にとばないよ。w
>>215 スピーカーとアンプのワット数が合ってれば加茂氏レンガ、
表示自体どの帯域でのピークかわからないからな。
でかい音突っ込めば飛ぶ、
テクノのようなドスドスチキチキ長時間鳴らしてても飛ぶ、
ピークばっかり突っ込んでDC成分のような音でも飛ぶ。
アンプからDCそのものが出ると飛ぶ。
これらは明確だけど、それ以外でも原因不明でも飛ぶからね。
結論は、
「飛ぶときは飛ぶ。でもそれ以外でも飛ぶ。結局はよくわからない。」
ということにしておいて。
217 :
ドレミファ名無シド :2007/05/10(木) 11:08:23 ID:UFQ1jDKC
電源の影響が大きいよ、揺れる酔うな電源だと加減しないと飛ぶ。
CP15F+CP15F CP15F+CP15F
CP18S CP18S
CP15F(Full range)を2対向、それをパワーアンプ1台の片chで鳴らし。
既存の、>サブウーハ出力がついている安いアンプをサブウーハ用にして組むようですが、、
ところで、サブウーハ出力はそのアンプの入力段にあってLow-passされた信号が増幅される仕様ですか?
それともLow-passされた信号がラインレベルでサブウーハー用アンプ向けに分けて出力される仕様ですか?
後のタイプであると、サブウーハはフルレンジで鳴ってしまいます。
そもそも、既存のシステムでCP15F(Full range)を2対向を鳴らせないアンプのようですし、サブウーハー用としても
パワーが足りないような気もします。よければそのアンプの型番もおしえてください。
すでにアンプの総代えを指摘している方がおりますが、私もそう思います。
チャンネルデバイダーは2wayのdbx 223XL
P7000Sを2台新たに購入してアンプ内蔵のパスフィルターを使い150Hzでクロスさせて
P7000S[1] の AchでCP18S×1、BchでCP15FをBI-AMPでミッド×2:Lset
P7000S[2] の AchでCP18S×1、BchでCP15FをBI-AMPでミッド×2:Rset
既存のアンプの AchでCP15FをBI-AMPでハイ×2:Lset
既存のアンプの BchでCP15FをBI-AMPでハイ×2:Rset
そのうち既存のアンプをP3500Sに買い替え。この辺りが実際に使えて安価なプランだと思います、
上記でパワー不足ならP7000Sをさらに2台買い足して、パラレルしないでch毎に割当。
破損等でSPユニットの交換が迫られたらEVに換装してパワーアップするのも良しかと。
XTi 4000は固定設備向けのようでしかも軽い作りですから、仮設PA屋には酷かもしれません。
>>210 (・∀・)ニヤニヤ
219 :
ドレミファ名無シド :2007/05/10(木) 11:17:31 ID:UFQ1jDKC
飛びやすい、ピーク点燈はバスドラやベースのチョツパーやシンセの低域て とびにくい点燈は、ボーカルや手拍子
今起きた。 ベースのチョッパーみたいなのとかは簡単に注意できるけど、あなどれないのが トランスとかの低中域がブリブリ出るシンセ音。 まだスピーカー飛ばしたことは無いが、目に見えてヘタるよね。 今は仮設担当なんで経験無かったけど、こないだアマチュアイベントでそんなん ばっかしのやったらEVのスピーカーが可哀相になってきた。 クラブとかのスピーカーってもしかしてスゲエ寿命が短いんじゃないかと妄想する。
221 :
ドレミファ名無シド :2007/05/10(木) 11:43:29 ID:SimXNcij
ピークランプがピークランプがって騒いでるが、アンプがステージ側にあったらオペできないんだろうなw
>>220 生バンド、しかもアマチュアロックの方が意味酷使されているかもしれません。
理由は、クラブイベントのソースはレコードやCDなど整音されたものが使われます。
とは言っても、過激なEQやエコーなどのフィードバックにスクラッチと結構過激ではありますが。
でも、整音されていない生の音でイレギュラーがあればその比ではないですよね。
HAで歪みまくったシャウト、VoMicを落としたり、下手なスラップ。
#ランプって古い言い回しだなぁ、
223 :
ドレミファ名無シド :2007/05/10(木) 12:09:25 ID:UFQ1jDKC
アマ相手は、パワーアンプが見えないと不安だよ。 生バンドの方が比較的、飛ばしにくい(ピークが多いだけで、RMSはたいした事が無いから) クラブなんかの音圧が上がったソースの方が危ない
パワーのピークなんてリハ時以外無くても無問題でそ。 飛びにくいのは生バンだなぁ、平均音圧低いからSPにも熱篭もりにくいし。 まあ、下手糞OPだとEQ弄り杉で故意に飛ばしてるような墓゙もいるが。 今時の頭押さえた平均音圧が高い音楽の方がSPが可哀想に感じる。
225 :
m :2007/05/10(木) 18:11:09 ID:vLleIXOG
>>218 さん
今仕事から戻り早速レス拝見いたしました。超THXです。
サブウーハは、アンプの入力はフルレンジで、アンプにローパスがついていて、
60以下、90以下、120以下の選択ができる仕様です。今は120にしています。
そのローパスを通ったやつをサブウーハ(しかも片側2個ずつ)に入力しています。
具体的にはそのアンプはPhonic 2100なんですけど。ちなみに、いまフルレンジで使っているのは
SALのEX1200というやつです。どちらも超安いので、まずはフルレンジ一台分を更新。
来年はサブウーハ用のを一台分を更新しようとしています。
>XTi 4000は固定設備向けのようでしかも軽い
これは決定打です!YAMAHAにしますありがとうございますm(_ _)m
ちょっとよく分かっていないのが、チャンデバを使用し、さらにアンプのローパスも使用
するのであれば、チャンデバはなくてもいいのかな??なんて素人考えでは思ってしまう
のですが、やはり、アンプのローパスを使用する場合でもチャンデバを使った方がいいわけ
ですね。その理由にはとても興味があります。
>上記でパワー不足ならP7000Sをさらに2台買い足して、パラレルしないでch毎に割当。
このパワー不足についてよく分かっていないのですが、
8Ω→700W 4Ω→950W なので、4Ωの場合は各スピーカから475Wずつしか出ないので、
パワーを上げるためには、アンプの買い増し。ということでしょうか?
最後にですが、サブロー用のアンプとフルレンジ用のアンプは同じものの方がいいのでしょうか?
来年の買い増しのときに別なものを買ってもいいかな?と思ってもいました。
ところで、SAL EX1200とか、phonic Xp2100 をYAMAHAに替えた場合、
パワー以外の音質面ではどのようなことの改善が期待できるのでしょうか?
本当にみなさんありがとうございます。当然目標はアンプの総入れ替えです!
226 :
m :2007/05/10(木) 18:16:15 ID:vLleIXOG
>>218 さん
チャンデバを使用する目的がミッドとハイを分けるためということでしたら理解できました♪
EX1200 4Ω:400W 8Ω:300W XP2100 4Ω:600W 8Ω:420W P7000S 4Ω:950W 8Ω:700W P5000S 4Ω:700W 8Ω:500W P3500S 4Ω:450W 8Ω:350W CP15F 8ΩPGM: 900W H200W/L700W CP18S 8ΩPGM:1200W
228 :
m :2007/05/11(金) 05:06:13 ID:4vb0Yd/C
今回のことで、アンプのW数についていろいろ調べましたが、実は amcron Xti 4000 は 1kHz 0,5% THD で 4W 1200W らしいので、 似た基準では、 YAMAHA P7000S は 1kHz 1% THD で 4W 1100W みたいですね。 それなら出力は大差ないですね。カタログスペックも基準が違うとややこしいですね。 ちなみに、もともとEX1200はモニタ用に購入し、XP2100をメインに使っていたのですが、 ある日配線を間違えてEX1200をメインに使ってしまったのですが、XP2100より音でてるかも??? っていうことになって、XP2100をサブロー用にして、XP1000×2をモニター用に買い増しして、 で、今年の予算でようやくメインアンプに着手!!というところまでこぎつけた。という状況です。 なので、EX1200のW数と、XP2100のW数も基準が違うのかも知れませんね。
205,218です、仕事から帰宅。
再確認ですが、500人規模のホールでロックバンドのPA。これでよいですよね。
手持ちの機材で500人キャパのPAをやったことありますか?
どうも既存の機材では厳しいようで、経験あるとしたらレンタルでしょうか。
チャンデバは帯域をきっちり分けるフィルター特性。パッシブパラなどによるレベルのリメイクができます。
アンプ内蔵のローパスフィルターに依存していると、アンプが急に壊れたとき大変です。
理想的には3wayで組むSPセットですからチャンデバも3way対応が必須、ですが安価にとのことですから、
アンプの買い替えでその内蔵フィルタで補い、ゆくゆくアンプの増設と完全3way化に合わせて良いチャンデバに
買い替えると良いのではと2wayの安価なものを提案しました。
>>226 で書かれた通り、15F用のアンプへはローカットしないと無駄にパワーを食います。クロスしている帯域も濁ります。
CP15F+CP15F
CP18S+CP18S このセットが下上とのこと、了解です。
>サブロー用のアンプとフルレンジ用のアンプは同じものの方が〜
一概に言えませんが、保守管理の視点で同じメーカー、臨機応変にトラブル対策として必要パワーが近ければ
同じモデルでまとめておくと利便性があるかと。
>パワー以外の音質面ではどのようなことの〜
諄いこの恐縮ですが一番は必要なパワーが確保出来るか、です。
その次は消費電力やオーバーヒート等の保護回路の安定度、その復帰性能。クリップ・DC漏れ制御・・
突き詰めると有る程度長く使ったことがないと分りかねるところで、私はEXもXPも持っていません、
のりこみ現場でほんの数回、もう何年も前に使っただけです、「けっこう使えるものだな、安いのに」が感想。
トラブルに合わないとなんとも言えません。
大切なこととしてはメンテナンスもあります、短い預かり時間で修理ができる構造。会社の管理体制的も大切。
安すぎるものは、トラブル以降に違いが出るものです。リスク管理がご自分でできるならお勧めできます。
ま、ヒビノやヤマハの主力ブランドはその辺りに安心感がありますよ。どこから買うかも分かれ道ですけど・・
色々書きましたがさて、mさんの現状にどれだけ参考になったか・・ ご商売でやるのでしたら、対価に見合った仕事をしなければいけないわけですが、 あまり分らないような人たち対象なら、対価と本音共になぁなぁに済ませるのも商売です。 無償やお友達価格の趣味としても、失敗すれば本音として不満はでます。 500人のホールとは席数でしょうか、席無しのクラブ状態でしょうか。 ホールとありますので前者に近く空間も広いものを前提にしますが、フロアは18×25mとしても、 CP15F+CP15F/CP18S+CP18S、このセットではかなり鳴らさないと賄えません。 今お考えのアンプでもキツいのではと思います。またSPのスペック的にパワーが足りたとします。 お使いのSPは HxV:85°x30°1"ドライバーはRMSで100W程度、クロスがわからないので憶測だけど、 H200W/L700Wだから低くても2000、4000あたりかもしれない。後ろまで音が飛ばないと思いますね。 また、スタック方法ですが、ホールであればさすがにスタンドに立てる必要なく、本来であれば □□←CP15F→□□ ■■←CP18S→■■ こう積んで内側のミッドハイは内振り、手前と後ろとエリアを分けて、パワーもそれに合わせて調整。 ですがパラですからその調整もできませんし、85°x30°並べると干渉が出ちゃいます。なので、 □ □ □ ←CP15F→ □ ■■←CP18S→■■ こう積んで、ゾレイをやや考慮してミッド合わせかな。ステージの高さがあればハイが下でも良いかと。 ミッド15"、ロー18"、一般的にロックなど考えればローの方がパワーを使うところですが、 アマチュア向けの仕事や、馬鹿ロックでなければスペック的にはCP18Sはもっと突っ込めますが、 アンプのパワーは同じ程度でも良いと思います。余裕があればそれにこしたことありませんけど。 現状アンプが足りないようですからミッドハイに重点ですね。 ### 機器の音質や太さを過度に気にかけていらっしゃいますが、本音でぶっちゃけて言いますけど・・ もっと基本的なことを勉強されて、現場の数をこなして、スペックに書かれていないが実際大切なことを 身につけることが大切かと。
>>228 >XP1000×2をモニター用に〜
小さいアンプですね、モニタースピーカーはなにをお使いで?
定格出すにも計測方法色々あるしね、独自規格とかも・・
入力感度の違いでも一聴してパワーが?ってことがあります。
スペック読んでLEDが光るレベルを計算して測定するか、
アンプが歪むまで突っ込んで鳴らせば分るかと。
232 :
m :2007/05/11(金) 07:50:06 ID:4vb0Yd/C
>>229-230 おはようございます。本当に親切に教えていただいてとても感謝しています。
住所のやりとりができれば、何かお礼ができれば...って思いです。
実は、現在の機材で、500人の席数のホールでは2回ほど、
300人の席数のホールでは12回程度やっていました。目標は500人ですが、
まずは300人をクリアというのが当面の課題かも知れません。
無料コンサート中心なので、観客からの不満というのはいままではあまりないですが、
当然出力的には苦しいのは承知の上だったのですが、いかんせん資金が...
といったことでしたが、それに甘えるわけにはいかず、
今年は最低メインだけは何とかしようと思っていました。
で、ご助言いただいたことを総合して、消費電力、サポート体制等を考慮して
やはり今回のアンプはYAMAHAがベストということがよく理解できました。
本当にありがとうございます。
>ゾレイをやや考慮してミッド合わせ
ミッド合わせということは、下側のCP15Fは逆さにおいて、上側のは普通に置いてウーハが
ツィータにはさまれるような感じでセットすればよいということですね!そうしてみます。
ゾレイはちょっと知らない(もしくは忘れた)言葉なので、今日持っている本を総動員して探してみて勉強します!
また、P7000Sならアンプにローカットがついていると思いますので、今回はそれを使って急場をしのごうと思います。
毎年使える予算が40万程度(楽器の保守費も含む、今年からチャンネルが12→20に増えたので、マイク、ケーブル
あと、今まで予算が厳しかったので、今年はラック類も購入)と厳しいところですが、がんばります。
今後パワーアップをはかるとすれば、P7000Sの買い増しで、ブリッジにしてひとつのアンプからひとつの
スピーカといった感じを目標にしていけばいいでしょうか?
>もっと基本的なことを勉強されて、現場の数をこなして、スペックに書かれていないが実際大切なことを
>身につけることが大切かと。
全くそのとおりですm(_ _)m資金の問題もあり、機材を買う段階では一応慎重にいこうかと、
過度に心配しすぎていた部分があるかもしれません。失礼しました。
本当にありがとうございます。
233 :
m :2007/05/11(金) 07:51:51 ID:4vb0Yd/C
>>231 さん
もし、CP15Fが飛んだら交換できるように、CP15Mを使っていましたorz
大きすぎですよね...
今から仕事に出なくてはいけないので、ちょっと失礼します。
>ミッド合わせということは〜 はい、その通りです。気をつけることは倒れないようにベルト留め必須。 CP15FとCP18Sの前面を合わせないと下側のハイがCP18Sの天板で跳ねてしまいます。 >P7000Sの買い増しで、ブリッジにしてひとつのアンプからひとつのスピーカ〜 さすがにP7000Sのブリッジではパワーがありすぎます。8Ω:1900W 4Ω:2800W 少しそれます、 クラシックプロのSPスペックですが許容をプログラム表記を使っています。 プログラムは若干曖昧でやや底上げしていると思ったほうが良いかと思います。 私的にはライブで長時間使うならこの公称スペックを2割引きでしょうか。 昔はアンプにパワーがなくブリッジを使うことも多かったのですが、 いまはアンプも性能があがりそれほど使うケースは減りました。 いまブリッジを使うメリットですと、ドライバーユニットを一箱に多数組み入れたワンボックスや、 2〜4パラ前提のセットなどには大出力が求められますので必要です。 ブリッジは音に張りが出るといったメリットもあるのですが、利用上のデメリットも書いておきます。 アンプの台数が減らせるということは、そのアンプがトラブルと被害が大きくなります。 小規模PAではこれは致命的で、1個のアンプが落ちたら下手のミッドハイ全滅とか、笑えません。 機材を揃える上で割高になるのですが、保険として。 帯域毎に2つのユニット、それを別のアンプで駆動。そうすればSPがとんでも、アンプが落ちても、 音が小さくなったとしても消えるようなことが避けられます。またアンプは基本的に1台内の両chは 同じ負荷をかけた方が安定します。
今回P7000Sを購入されてその路線で買い足し拡張するなら、、
>>218 にも書きましたが。
P7000S[1] の AchでCP18S×1、BchでCP15FをBI-AMPでミッド×1
P7000S[2] の AchでCP18S×1、BchでCP15FをBI-AMPでミッド×1
これが片側のセットです。
CP1xXはとても安価なモデルですが、箱はそこそこしっかりしてそうなので
ユニットがとんだらJBLかEVに入れ替えると、安定してパワーが出せるようなるかと思います。
ドライバーも可能であれば2"に組み替えると倍近い音量が出せるセットになり、
全体的な物量も減らせるので可搬性があがりますね。重くはなりますが・・
ですがこのSPは85°x30°と比較的広いエリアをカバーしますが、近接用です。
パワーをかけてもあまり飛ばないので椅子席300人キャパまでではないでしょうか。
また、500以上のホールの客席手前用、サイドフィルモニター、小規模イベントとしても向くでしょうし、
少々ロックしても大丈夫な、いわゆるライブハウス用途と育てるのも自分なら良いと考えます。
モニターに、XP1000(8Ω:100W+100W)とCP15Mですか、、 さすがにアンプ的に音量足りなくないですか? ま、イベントの内容にもよりますけどバンドものであれば、 P3500Sあたりが他の用途にも使えて潰しがきくのではと思います。 XP1000をモニターに使う場合55HzのHPFを入れておくと、パワー的にかせげますし、 ダンピング的にもメリットがあるかと。 モニターについて個人的見解を。大ホールでなければ15"より12"の方が合うと思います。 理由は、超低域はメインSPからかぶってきます、リズムのアクセントとしても12"で十分。 完全なフルレンジで使う必要がないのと、私の使い方だと歌は12"の方がきれいに出せるので、 中〜高域のしっかりしたものがモニターに向くと考えています。 ドラムさんのモニター、ダンスイベントなどはモニターに低域も返すので15"が必要ですけど。 ハウスSPにおいても同じ考えで、3wayならミッドは12"の方が中域に張りが出ます、でも 最近の安価モデルはワンボックスで使うことが前提なのか15"モデルがメインですね・・ mさん、ところでどの地域で活動ですか?
>>235 に追記修正
P7000S[1] の AchでCP18S[1]×1、BchでCP15F[1]をBI-AMPでミッド×1
P7000S[2] の AchでCP18S[2]×1、BchでCP15F[2]をBI-AMPでミッド×1
XP1000[1] の AchでCP15F[1]をBI-AMPでハイ×1
XP1000[1] の BchでCP15F[2]をBI-AMPでハイ×1
これが片側のセット。
P7000S[3] の AchでCP18S[3]×1、BchでCP15F[3]をBI-AMPでミッド×1
P7000S[4] の AchでCP18S[4]×1、BchでCP15F[4]をBI-AMPでミッド×1
XP1000[2] の AchでCP15F[3]をBI-AMPでハイ×1
XP1000[2] の BchでCP15F[4]をBI-AMPでハイ×1
もう一方のセット。
EX1200はXP2100モニターに流用。
>アンプは基本的に1台内の両chは同じ負荷をかけた方が安定します。
このプランでは音が消えない保険を採用です。
同業さんへ
どうですかね、なんか意見会ったらくださいな。
#寝ます。
238 :
m :2007/05/11(金) 18:21:30 ID:4vb0Yd/C
>>234-237 さん大変ありがとうございます。
>>P7000Sの買い増しで、ブリッジにしてひとつのアンプからひとつのスピーカ〜
>さすがにP7000Sのブリッジではパワーがありすぎます。8Ω:1900W 4Ω:2800W
CP15Fは8Ωで900Wだから、8Ω1900Wだと、アンプ>スピーカで2倍くらいで、
出力を押さえ気味だとちょうどいいのかな?と思ってしまいました。
>P7000S[1] の AchでCP18S×1、BchでCP15FをBI-AMPでミッド×1
>P7000S[2] の AchでCP18S×1、BchでCP15FをBI-AMPでミッド×1
これは、アンプを舞台の両袖において、LRを担当させるということですね。
この方法だとスピーカケーブルの長さを短くできていいですね。
同じ負荷をかけたほうがアンプのためにはよさそうだと私も思っていたので、
今まで私は、舞台下手にアンプを全部置いて、上手側のスピーカもこれで駆動し
てました。そして、上手側のスピーカケーブルの長さが20mとなるので、下手側
のケーブルも20mにしてとぐろ巻かせるという不合理なことをやっていました。
その場合、ケーブルがよくなくてはいけないらしいので、ケーブルはCANAREの
4S11を使っていました。
スピーカケーブルによる音質劣化と、アンプの両chに同じ負荷をかけることでは、
やはりスピーカケーブルの音質劣化を優先して考えた方がいいということですね。
今年は同じアンプを2台そろえられないので、来年はそうします!!
>ですがこのSPは85°x30°と比較的広いエリアをカバーしますが、近接用です。
>パワーをかけてもあまり飛ばないので椅子席300人キャパまでではないでしょうか。
近接用かどうか、飛ぶか飛ばないかは何で判断するのかを見分ける方法など
もしよろしければご伝授いただけるとうれしいです。
239 :
m :2007/05/11(金) 18:24:54 ID:4vb0Yd/C
>>236 さん。
モニター12"案ありがとうございます。15"は重いので、12"の方が安いしとても
助かります。返しはちょっと小さいかもしれまん。ほとんどフルで鳴っていると
思います。
活動地域は東北です。
240 :
m :2007/05/11(金) 18:28:45 ID:4vb0Yd/C
>>237 さん
ここまで読む前にレスしてしまいました。
アンプをL用とR用に分けるのは保険の意味もあるわけですね。
壊れるとすれば、一台単位の可能性が高いですもんね。
本当に詳しくて親切で具体的なレスありがとうございました。
機材選定の方針が大体立ちました。m(_ _)m
>CP15Fは8Ωで900Wだから、8Ω1900Wだと、アンプ>スピーカで2倍くらいで〜
いや、900WはRMSではなくてPGMです。PGM900Wも若干甘く見た方がいいですよ。
それにH2:L7比率のネットワークですから効率悪いです、長時間の最大値運用は無理かと。
バイアンプを強く勧めます。
SPの遠達性は単純にカバーエリアで捉えても差し支えありません。
同一のエネルギーで、広い角度をカバーするものと、狭い角度をカバーするものを比較すれば、
当然狭いもの(高域のホーンの角度に由来)の方が遠くまで音が飛びます。
ですが許容入力の限界がありますので、突っ込めば遠達するわけではありませんし、なによりも
CP15Fのコンプレッションドライバーは1"なので、クロスを高めにしないと15"と対入力バランスが取れません。
ゆえ15"のハイエンドは切れがないでしょうし、バッフルが最小なこのタイプの箱は遠達性を望めません。
>アンプをL用とR用に分けるのは保険の意味も〜
L/Rはもちろんですが、片側のセット内としても保険適応させたほうが良いですよって意味です。
>>237 熟読。
東北ですか、当方関東です。近ければ様子を見せて頂けるかなと思いまして・・
頑張ってください。
242 :
m :2007/05/12(土) 02:04:18 ID:leWMFuSM
>>241 さん
>いや、900WはRMSではなくてPGMです。PGM900Wも若干甘く見た方がいいですよ。
なるほど。RMSで見ると半分くらいかも知れませんよね。W数の比較はRMSで考えるといいという
ことを今やっと分かりました。そうすると、大体450Wで、少し甘く見て、400W程度とすると、
実は、8Ω駆動で700Wだと1.5倍〜2倍ということでいい感じというわけですね。
で、アンプのボリュームを半分くらいにすると、ヘッドルームも確保できてよい。と。
ちょっと疑問なのですが、アンプの方は1kHzでのW数と20Hz〜20kHzのW数とでは
どちらを信用したほうがいいのでしょうか? もし後者だとすれば、たとえば、
AMCRONのXTI(もうYAMAHAには決めましたが...)のW数は割り引いて考えるという
ことになるわけですね。
>H2:L7比率のネットワークですから効率悪いです、長時間の最大値運用は無理かと。
ツィータのW数が低いので、長時間最大値運用だとツィータ飛ばすということですね。
バイアンプの方向でシステムの補強をしていきます。
>SPの遠達性は単純にカバーエリアで捉えても差し支えありません。
了解しました。これはよく分かりました。
>クロスを高めにしないと15"と対入力バランスが取れません。
バイアンプにしない場合は、クロスの設定ができないので、危険ということですね。
これは気をつけます。
>L/Rはもちろんですが、片側のセット内としても保険適応させたほうが良いですよって意味です。
では、もともと方チャンにアンプをひとつずつにする理由は、スピーカケーブルの関係ということですね。
今まで、あくまでもXP1000はモニタで使っていこうと考えていたのですが、
バイアンプのツィータがわとして考えるということで、もっと効率のいい運用の仕方を教授いただき
本当にありがとうございました。東北、しかも郡部なので、なかなか情報を得られず
苦戦していますが、本当に助かりました。ありがとうございました。m(_ _)m
おはようさんです。 > 1kHzでのW数と20Hz〜20kHzのW数とではどちらを信用したほうがいいのでしょうか? どちらをと言うか、比較する場合同じ測定方法で比べる必要があるだけです。 アンプとスピーカーのスペック表記は規格がややまちまちで、測定方法の詳細が書いていないと メーカーや販売店が売りやすく有利な書き方をするようです、このへんは経験値で読むしかないですね。 参考と言うか、知っておくべきキーワードです、勉強してみてください。 「サイン・トライアングル・ホワイトノイズ・ピンクノイズ・プログラム・ピーク・連続・RMS・RS-426-A」 >ツィータ飛ばす〜 それもありますが、ネットワーク自体が焼き付く可能性もあります。 パッシブですから利得は無いわけでこれも負荷になるわけです、出力的にアンプが不利もなります。 >バイアンプにしない場合は、クロスの設定ができないので〜 いえ、15"と組んでいるのでネットワークの指定値が高めだと予測しています。 「18"+15"+1"」といった組み合わせでお使いですから、一番弱い1"を基準に音質が保持出来る 範囲での稼働をしないといけないわけで、周波数特性や遠達性に関連してきます。 スピーカケーブルは大前提です、SP自体の抵抗値は小さいわけで、ケーブル1Ωの影響は大です。 現場的にもアンプが「しもかみ」に分けられると電源取りにも有利なことも多いですし、、 では、では。
244 :
m :2007/05/12(土) 20:16:20 ID:leWMFuSM
>>243 さん
いつもありがとうございます。今仕事から戻りました。
>> 1kHzでのW数と20Hz〜20kHzのW数とではどちらを信用したほうがいいのでしょうか?
>どちらをと言うか、比較する場合同じ測定方法で比べる必要があるだけです。
すみません。これも説明不足でしたが、スピーカのW数の2倍程度のアンプを選ぶ
として、スピーカの基準はRMSで考えたとすると、アンプはその値の2倍なのだが、
それは1kHzの値で見るのか、20Hz〜20kHzの値で見るのかということでした。
YAMAHAの場合、4Ω1kHzの値だと1100Wなんですが、20Hz〜20kHzだと950Wとなって
結構違うみたいです。ただ、ブリッジとかの表示だと1kHzなので、結局それでいいのかな?
と思いました。まあ、2倍程度ということで、20Hz〜20kHzのW数が1.5倍、1kHzのW数が2倍
という程度のアンプを選べばいいということかもしれませんね。
キーワード勉強いたします。本当に親切にしていただいてありがとうございます。
逆に東京に行く機会があれば、現場を見学に行かせていただきたいです。
東京だと、仕事帰りにちょっと楽器店とかで聞くことができるかも知れませんが、
こっちだと新幹線になるので、厳しいですね。しかも、新幹線で行っても、東京に
行って仕入れた知識で新しくでた疑問を解決するためには、また新幹線で楽器店に行くという
状況になってとても大変です。なので、スペックとかに関してはメーカーに電話という
ことも多いのですが、現場で実用上の意見というのは得るのが大変困難なんです。
なので、本当にありがとうございます。
>「18"+15"+1"」といった組み合わせでお使いですから、一番弱い1"を基準に音質が保持出来る
>範囲での稼働をしないといけないわけで、周波数特性や遠達性に関連してきます。
よ〜くわかりました。ありがとうございました。m(_ _)m
245 :
ドレミファ名無シド :2007/05/12(土) 21:00:52 ID:dz6tIFrA
わかってないに一票
知り合いの会社から誘われてる高3です。 テンプレとか見てると、他の仕事を探したほうが良さげなのか・・・
他にやりたいことがあるならそっちをやれ。 やりたいことがないのなら、カジってみるのもいいかもしれない。
>>244 あのさブリッジ出力なんだけど、教えてくれてる人は
ちゃんと20Hz〜20kHz換算してくれてるぞ、欲嫁よ。
通貨ね楽器屋で聞くとかわけわかめ。
249 :
m :2007/05/13(日) 07:11:29 ID:fBh0LID6
>>248 さん
ご指摘ありがとうございます。よく読みます。で、W数は20Hz〜20kHzで
考えるのがいいということも分かりました♪ m(_ _)m
250 :
m :2007/05/13(日) 07:16:02 ID:fBh0LID6
>>248 さん
今YAMAHAのHPでチェックしましたが、3200W→2800Wに換算ですね。
すごすぎです。換算方法とかはあるのでしょうか?
いずれにせよ、みなさんすごすぎです。
251 :
ドレミファ名無シド :2007/05/13(日) 09:45:54 ID:gbextjnf
数値だけでは分からんって、現場で使って改良していかねばね。
252 :
m :2007/05/13(日) 09:53:59 ID:fBh0LID6
>>251 はい。改良に努めます。ありがとうございます。
現在のところは更新のための選定ということで。
みなさん、私の拙文を読んでいただいているみたいなので、
本当に感謝です。m(_ _)m
今度やるイベントで ヴォーカル&トランペットの出演者が居て 歌って→トランペット吹いて(間奏?)→又歌って 見たいな事するらしいのだが やっぱマイク別に立てた方が良いのかな?
マイクとコンプとchに余裕があるならやったら??
別立てが楽。に一票
出演者本人と相談しろよ。
やっぱ別の方が良いのかな・・・ 奏者本人はこだわってないみたい、 曲の構成を覚えていれば1本で行けるのだろうけど・・・ chがギリなんだよなぁ、司会用とかにサブミキサー置くかな。
なんだよマジ書き込みかよ。 んじゃ、アドバイスな。 声よりtpのほーがレベルがデカいからモニタも表もデカくなるぞ。 モニタプリならゲインのツマミで下げるか、ヘッドマージンにユトリもたせて、 チャンネルインサートでリミッタかませとけ。音質は58でも問題なし。 一番の問題はマイクの位置なんだけど、本人がいいつてるなら 使い回しでかまわんだろうけど、すこし低めの位置じゃないと吹けないとか あると2本必要だろうな。
ペットは生音でも充分に聞こえる程度の広さならヴォーカル用に1本。 300〜400人以上入るところなら2本で2chだね。
本人がこだわってなければ、まずは1本でやってみれば。 状況によるけど、その人が上手でライブ慣れしてるなら、案外1本で行けるとおもう。
本人が1本でいいって言ってるなら大丈夫だよ たぶん慣れてるんだろ、マイクとの距離とか
みなさまレスありがとうございました。 一応用意しておく・・・と セッティングしても手間同じなので、個別に立てることにしました。 イベント性質上tpは生音でOK?な感じもするのですけどね。
聞こえるなら生音って短絡思考が悲しくないか?
センス悪く増幅された音なんかより、生音の方が価値が高いんだよ。
キャンドルナイトがらみのイベントなので、 夜だし街中ですし、 イベントの志向から言ってあまり爆音にはしないと思います。 ドラム生音ぐらいの音量でやると思います。まぁバランスとるのに マイクは立てますけど。
267 :
ドレミファ名無シド :2007/05/16(水) 09:25:08 ID:8iZe0lK+
今さら聞けない事ですが… 硬い音・柔らかい音 太い音・細い音 について具体的にどういう音か教えて下さい。またそれぞれ、そうするにはor改善するにはどうすれば(何KHz切るとか)教えくださいm(_ _)m
なら聞くな
高音強調=硬い音≒細い音 中低音強調=柔らかい音≒太い音 一冊専門の本でも買って勉強すればいい。
↑ 久々の馬鹿登場。
271 :
ドレミファ名無シド :2007/05/16(水) 10:24:37 ID:8iZe0lK+
ありがとうございます!なんとなくしか分からないままでした。Vo「もすこし硬い音にして」 オレ「は〜い」(何もいじらない) Vo「OKです!」 オレ「は〜い」…みたいな感じでした
PAさんに質問です。 ギターの奴がPOD(アンプシミュ)卓直で繋がせてくれと言ってきたら嫌ですか? マイク通せとつっぱねますか?
リハで試してガッテン
>>271 パフォーマーが「OKです!」 って言ってたらそのままでおk!
なんジャマイカ
硬い音・柔らかい音・太い音・細い音 って結局主観だから絶対的(数値的)な基準などない
まあEQで高域(2〜8kHzくらい)を上げて、中域(400付近)を下げれば「硬い」
逆に中域上げて、高域下げれば「柔らかい」ってなるけど、いじる程度によるから注意汁
「太い・細い」ってのは単純に音量だけってこともあるし「硬柔」よりも主観依存度が高い表現だから
もっと具体的に言ってくれってハナシになるかな
>>272 PAさんにもよるけど
「ギターの奴」と他のメンバーとかが出音聞いてそれでいいって言うんなら無問題!
なんジャマイカ (卓直っていってもマルチ使うならDIはかますけどね)
>>272 定期的に出てくるFAQだけど、対バンで転換きついと断られるかも。
Gアンプでも使えるようにしておくといい。
他に断られる理由としては、ライン直だとモニターに返さなくてはならなくなるので、ということもある。
前もって伝えておけば了解する人もいるから、聞いて見れば?
OKされても楽器直だと何が出てくるかわからないからDIつながれるかも知れない。
ステージに上がっていきなり「ラインで」というのは無しね。
276 :
ドレミファ名無シド :2007/05/16(水) 11:51:00 ID:Q3xScfet
ラインは、レベルの差が大きいから困るんだよね。事前に試さないと恐いんだ その差30dBは有るから。
>パフォーマーが「OKです!」 って言ってたらそのままでおk! その演奏者のレベルにもよるだろうけど、前提として音響側がイニシアチブをとって 提案するくらいじゃないとプロじゃないと思うけどなぁ。 音楽なんだから絶対はないよね、でも主観本位の仕事をしようと思ったんでしょ。 これではどうでしょうか?っていう自信の持てるアプローチが面白いと思うんだけどなぁ。 >POD 演奏者がどういった機材で音を作ったかが一番問われるところじゃないかな。 PASPのようなハイファイなフルレンジ環境で作り込んでいないとかなりギャップがある。 せめてヘッドホンでもいいんだけどね。それとPA側が慣れいるか否かも深刻。 DIで拾ってチャンネルEQそのままでモニター返して本人のイメージかどうか確認して OKならそれもいいだろうし、保険的な意味でJCのメインアンプインで鳴らすのも試すと良いかな。 ハウスSPの音として、ラウドネス特性的にハイ&ローエンドは少し落としたほうが良いだろうね。
状況によってはPodの方が楽な事もあるけどね。
>>279 Podをなにかと比較してんじゃなくて
Podの卓直はどうよ?
なんだぜ。
>>277 >>276 が意味不明なら半年ROMらないと。
俺が
>>275 で「何が出てくるかわからない」というのはこのレベル差も含まれる。
持ち込まれた楽器はXLRがついていたとしても、卓に直でつなぐには信用できないんだよ。
282 :
ドレミファ名無シド :2007/05/16(水) 16:43:19 ID:SDg3vMnT
すごく初歩的な質問なのですが・・・ キャノンの1番ピンは通常グランド端子として使用するようになっているので、接続時には必ずグランド端子が最初につながるようになっている このことから接続の時に、ほとんど衝撃音が出ないようになっている と言う事をどこかのサイトで見たのですが、なぜグラウンドが最初だと衝撃音が出ないのでしょうか? また、なぜグラウンドが最初ではないと衝撃音が出てしまうのでしょうか? ご存知でしたら教えてください よろしくおねがいします
出ないんじゃないんだよ、出てんだよ。 あっーーー!
284 :
ドレミファ名無シド :2007/05/16(水) 17:46:53 ID:Q3xScfet
グラウンドって言うよりバランスの性格上 抜き差しのシヨックは緩和されると解釈するけどね。 生きているダイナミックマイクだって平気でぬいても大丈夫だし DIなんかの場合はキャノン側を先に抜いて転換するけど 大丈夫
ここで回答してる人のスペックってどんなもんなん? 専門出て2年めくらいな答えと、10年以上やってそうな答えと二極化してるですよね? ID:iE1kIYh5とかID:Q3xScfetってさ 経験不足なのばればれだし、一見答えっぽいけど答えてないしさ。
何年目だと思ぅ〜
>>285 その質問は意味不明なので半年ROMるわ。
ちょとプロファイリングしてみるよ。 >対バンで転換きついと断られるかも。 ライブハウスばっかりの経験者。 >Gアンプでも使えるようにしておくといい。 いちお臨機応変ではある。 >他に断られる理由としては、ライン直だとモニターに返さなくてはならなくなるので、ということもある。 ラインをモニターに返さないのがデフォ?、小さい店でしか経験がない。ホール仕事の3P経験もない。 >前もって伝えておけば了解する人もいるから、聞いて見れば? >OKされても楽器直だと何が出てくるかわからないからDIつながれるかも知れない。 勘違いしているよね・・ >ステージに上がっていきなり「ラインで」というのは無しね。 それはもちろんタブーなんだけど、トラウマか。 >持ち込まれた楽器はXLRがついていたとしても、卓に直でつなぐには信用できないんだよ。 これは+4のピークが受けられない卓使ってるんだろうけど、信用とか言うあたり若さだね。 面倒とか大変とか面倒くさいとかってその人が経験豊かならキャパも違うよね。 まともな上司がいないライブハウスに入って、学校出たてで卓触り始めて二年って感じかなぁ。
>ラインは、レベルの差が大きいから困るんだよね。事前に試さないと恐いんだ >その差30dBは有るから。 PODがどうかとかじゃなくて、ラインアウトの楽器って小さいものもあればでかいのもあるよね。 ってことが言いたいのかな。ある機種限定の話ならダイナミックレンジなんて通常10dBくらいだよね。 ライン恐怖症なのかな。 試さないと恐いんだ←これなんだろう?、リハの無い現場ばっかりやってるのかね。 >グラウンドって言うよりバランスの性格上 >抜き差しのシヨックは緩和されると解釈するけどね。 質問者はそのバランス接続に関して構造的な疑問を質問してるんだけど、まったく答えていない。 なぜ緩和されるのかを答えてあげないと。 >生きているダイナミックマイクだって平気でぬいても大丈夫だし >DIなんかの場合はキャノン側を先に抜いて転換するけど大丈夫 まだ転換しか任されていないようで、経験も浅そう。勉強は嫌い。 自己の少ない経験から頑張って答えてくれている、好感度は高い。 試す(リハ)ことがデフォじゃないから、ライブハウスのアシスタントかなぁ。
機材設備に幾ら掛かってるか、その機材設備が幾ら稼いでいるか、そういうことが現実的に解らないと、とてもじゃないがお話しにならない、理解できないと思われる領域のお話しじゃねのーw
291 :
ドレミファ名無シド :2007/05/16(水) 20:30:47 ID:Q3xScfet
>>289 ラインは、楽器やエフェクターの設定でレベルやEQが大幅に違うから困る
マイクレベル〜+4以上までまちまちな分け
バランスは、グラウンドなんて無くても信号が来る分けよ
2番と3番の180度の位相差を信号として読んでいるから
同位相のノイズが乗っていても、ノイズをキャンセルする分けね
と言っても分からんと思うけど
こりゃまた 凄いのが出てきたなw
>>271 悲惨だ…。
歌い手さんによっては、モニター卓のみハイとローを極度に落として、まるで無線機みたいな音にすると歌いやすい人もいるようですね。
295 :
ドレミファ名無シド :2007/05/16(水) 23:06:10 ID:jHTk0lJE
まぁ書き込んでる時間で(ry/w
>>271 大雑把すぎだが
>>269 の書いてること間違いじゃないぞ。
でも硬い音をリクエストされて漫然とハイを上げるようじゃダメだ。
どこを上げてどこを下げるか、対象ごとに違う。
>>291 LINEはLINEだろ。
マイクはマイクだ。
バランスの位相は…。
専門書読んで勉強した結果が269なのか? うそだろ。
時々この話題がスレに立つね。 「音を太くして」って言われたら100Hzを上げれば、とか レスが付くけど、ステージ上のリハ中プレイヤーはどうせ細かい音は判らんよね。 「柔らかい音にして」って、『お前のギターのトーンノブ回せばいいじゃん』とか思ってしまう。
と言うか。 音の太さをイコライザーやフィルター中心(だけ)で、処理しようとしているから無理があるかと。 >高音強調=硬い音≒細い音 >中低音強調=柔らかい音≒太い音 これを引用して。 堅い音とは、柔らかくないこと。つまり柔らかさを払拭した音から〜より鋭い硬質な音までが範疇。 柔らかい音とは、硬くないこと、つまり堅さを払拭した音から〜より軟質な音までが範疇。 極端な例だが、硬質ゴムの黒い球体のイメージはひとにより堅牢さを思ったり、ストレートに弾力感を想像したりする。 また、コンニャクの上にアルミ箔をきっちり貼付けたら堅いと思うだろうか、柔らかいと思うだろうか。 ま、上記の引用はあくまで「≒」を使っているので否定するところではないのだけれど、誤解を招くのではなかろうか。 太くて硬い音も、細くて柔らかい音もあり、細くしなやかに強い音もあれば、太いががっちりとした音だってある。 そもそも、細い音は高域倍音がなければ成り立たないのかと言えば違うだろうし、太い音にもキラキラした音だってある。 音の表現だが上記に「強い・弱い」といった言葉を加えるとより幅がでるだろう。 以下、すこし具体的に書いてみる。
ここで言う高音・低音とは周波数分布的な絶対値としての帯域と、 対象となる音源の高い部分・低い部分といった相対値が混ざっている。 そして勘違いしやすいのだが、「倍音」とは絶対値としての高い周波数に限りがちなイメージを持つひとが多い。 少々割愛した表現で書きますが。 倍音を含まないサイン波、それに倍音を加えた三角波をオシレターで発生させ聞いてみると、 100Hzであればム〜ン・ブ〜ンとした音だが三角波の方がやや硬さを感じる。ま、ひとによりけりかもしれないけど。 だがその硬さを感じた三角波の100Hzは基音のすぐ上に倍音が並び、いわゆる高域として捉えているであろう 3000Hz以上の帯域はごく少なくEQなどで強調させようにもほとんど変化がない。 つまり、音の質感には絶対的な高域と、その音に基づいた倍音がまず大きく関係している。 これは単純に卓のEQやパッシブの高域減衰型のトーン回路ではコントロール仕切れない。 また、コンサート会場やPASPの癖や、アンサンブルの中で相関的に生じる質感の変容などプレイヤーから離れた、 ところに原因があるものだってあるわけで、楽曲に馴染む音質を求める上でどこに原因があり、どういった音質にすべきか といった多様な要素に切り分けが必要になる。
301 :
291 :2007/05/17(木) 10:26:44 ID:D5qWTeJR
何か間違っているかな? コンモードに対してのバランスでの ノイズキャンセルについて説明したはずだけど? 釣り人は、揚げ足とりで困惑を招くだけの害と思う。
>>301 マジっすか?
>バランスは、グラウンドなんて無くても信号が来る分けよ
('A`)
自分は、スタジオ付きのオペなんでP.A.とはちょっと違いますけど、音質の注文
自体が現状のセッティングから「何かの変更」をして欲しいってことですよね。
>高音強調=硬い音≒細い音
>中低音強調=柔らかい音≒太い音
でちょっと間違ってるかも、と自分が思うのは、一般の音響機器に付いてるトーンと
名づけられてるツマミをHIGHに回して硬い音を出そうとする感覚でプレイヤーから
「硬い音」って注文が来たら、125Hzあたりを下げたり2KHzあたりを持ち上げたりって
操作したくなりますよ。
でも、細い音が欲しい(なんてほとんど言われたことないですけど)って言われたら
その場でパッと思いついてできないかもしれないけど、100Hzあたりを下げて
16KHz以上を減らす方向の味付けをすると思います。
高音を強調しながらも倍音成分を減らす方向の操作と一緒にリバーヴやディレイの
エフェクトを下げて音痩せしてる音作りを目指します。
>>300 に書かれてる3KHzという具体的な数字は経験ありませんが、倍音成分のうち
絶対的な周波数で中域に収まる音を増やせば「太い音」の感覚になります。
>>294 結構いますね。 バックに引きずられるから、ドラムとベース音以外要らないって人も
います。 自分は仮歌を歌うことありますが、「なるほどね」って思います。
304 :
291 :2007/05/17(木) 10:46:26 ID:D5qWTeJR
>>302 まじや、電話は平行の線だけで約4kmで通話してるがなw
だらしなく広がった音があるとする、その無駄に広がった部分が必要以上の柔らかさを出してしまった場合。 つまり余分を削るわけだが、どこで発生した余分なのか分析する。 ギターを例にすれば、古くなった弦の張りの無さ、シングル、ハムバッカー、リア、フロント、ハーフ、 エフェクター、アンプ、アンプの設定、 SPへのマイキング、マイク選び、PASPのチューニング、ルームアコースティックの補正、、、、、、、 まだまだ沢山あるけど何処を変えるかはその担当当人がすべきだろうが、話し合って決めたって良いだろう。 原因が分かっても無理な場合代案として処理するときもある。 あまりすぐEQに飛びつくのは如何なものかってこと。
306 :
291 :2007/05/17(木) 10:51:16 ID:D5qWTeJR
くだらん事を議論しても音質なんて人の好み 基本的な音が出ていれば良いだけのこと
>>303 スタジオだとより、質感的な表現が多いですよね。リッチな音とかいいますし。
>3KHz
これは大抵の人が持つであろうってことの例です。
硬くと言われると3KHz以上を触りたくなることが多いですよね、との意味であまり具体的な数字ではないです。
>>306 寂しい事を言いますねぇ。
>>304 恥晒すのはこれくらいにして電子回路勉強し直した方が良いと思う。
マジで(はぁと
309 :
291 :2007/05/17(木) 10:56:02 ID:D5qWTeJR
>>308 おまい、バランス方式について説明してくれや
グラウンド無しで信号が来るか如何かもよ
電話を引き合いに出すあたり随分と古い本から仕入れた知識なんだろうな。 マイクの話をすると、カーボンマイクから熱弁しそうで期待しちゃうよ。 ボコーダーの歴史とかも違った意味で詳しそうだし、、
でさ、なんでキャノン(3ピン)の抜き差し時のノイズの話が、 バランス伝送の外来ノイズの話に置き換わるんだろうなぁ。
312 :
291 :2007/05/17(木) 11:04:54 ID:D5qWTeJR
おまいら、実験やってみろやSPケーブルで(キャノンの2番と3番)で 卓のアウトからパワーアンプ(バランス入力)で普通にドライブするか如何か あたりまえ過ぎて書くのもバカバカしいw 正しトランスでやった方が長距離いけるけどね 4kmはいけるぞw
抜き差しでノイズ皆無はあり得ないから
314 :
291 :2007/05/17(木) 11:06:30 ID:D5qWTeJR
>>311 バカか? ノイズキャンセルするから緩和されるんだよw
>>305 プレイヤーが出す音自体にこちらが注文をつけ返すことも多いです。
バンド形式のスタジオ録音の時に、ギターなどはアンプのエンジニアが付く偉い人
なら、たいていエンジニアの人が間に入って「通訳」してくれるから助かりますが、
悲しいことに弱小なウチのスタジオにはめったにそんな人来ませんが。
>>307 そうそう。 「リッチ」とか「ウォーム」とか「ゴージャス」とか「ワビサビ」とか「いなたい」
とか「プレート感」とか「スカして」とか「可愛い」とか、どうすんじゃい!って叫びたくなる
注文が来ます。
一番困ったのは、アマチュアのギタリストですが、「ボクの中で爆発する音が録れない」
ってシクシク泣き出しちゃった人がいました。
「それは君の腕の問題じゃないの?」って言いたかったですが、大人の対応させて
もらいました。
プレイヤーからの要求についても、「聞こえてるように調整して録ってくれよ」というのと、
「こういう音に調整して録ってほしいんだよ」と2分されますので、これはこれで切り替えが
必要です。 プレイヤーの「50Hzもっと上げて」は信用しないことにしてます。
それはそれとして、リクエストに卓でどれだけ応えられるか検討するのにこのスレが
勉強になりますんで、ちょくちょく覗かせてもらってます。
なんか荒れてきましたのでROMに戻りますね。
>>315 せめて電位差だけでも知ってれば、いまのところの話は済むのにねぇ。
>>316 「僕、超音波出したいんです・・・」って告白された事ある
319 :
291 :2007/05/17(木) 11:12:48 ID:D5qWTeJR
アフォー ここでは、バランスは2線だけで伝送できるか如何かだろ 出来るに決まっているがな。
320 :
291 :2007/05/17(木) 11:14:06 ID:D5qWTeJR
>>315 その電位差について説明してみろ、ここ読めは通用せんで!
>>316 スタジオは面白いよね、おれはスタジオ育ちのライブもやる両刀だけど、ギタリストの精神性って、
背中にマーシャル三段積んでパワー管の音を体現しちゃってるでしょ。その感覚をいかに録るかって
根底の命題なんだと思うよ、気持ちよい音に集約されるんだろうけどね。んじゃまたねー。
322 :
291 :2007/05/17(木) 11:15:16 ID:D5qWTeJR
>317 こんな爺が現場で訳判らん事するから、音屋の立場が悪くなるんだろうな そう思った。
324 :
291 :2007/05/17(木) 11:19:30 ID:D5qWTeJR
>>323 ココ読めじゃなくて、何処が間違っているか説明してみろや
出来ないなら、おまいこそ勉強してこい
325 :
291 :2007/05/17(木) 11:22:44 ID:D5qWTeJR
>普通は大地を含めた開回路と閉回路くらい知ってるだろw これも、説明してもらわなあかんわ
326 :
291 :2007/05/17(木) 11:26:26 ID:D5qWTeJR
ほらね、何にも分かってないクセして 揚げ足取りはあかんで
モランボンのタレ吹いたw
大阪民国は世界が違うのだな
329 :
ドレミファ名無シド :2007/05/17(木) 11:44:39 ID:YOAHRw9r
もう日本じゃねぇな
ほらね、って2分しか経ってない……
331 :
291 :2007/05/17(木) 11:55:20 ID:D5qWTeJR
自分が持っている知識なら即答できるでw
332 :
ドレミファ名無シド :2007/05/17(木) 11:56:20 ID:Qm0r1qQ4
制限時間4分かw
>331 それはキミが在宅オタクだからだ。ヒッキー。 おれはいま昼休みだけど、みんな仕事なの。しーごーと。わかる? コンセントで感電して電位差オナニーして寝なさい。
もうね、なんというかアフォーかと
完済人のID:D5qWTeJRは
>>291 を百万回読み直せと
親切な
>>315 は読んだのかと 読んだけどワケワカンネ(´・ω・`)だったのかと
いいかげん恥晒しスレ汚しはヤメレ(`・д・´)
335 :
291 :2007/05/17(木) 17:02:23 ID:ymFX1nmm
また分けわからんのが出てきたわ
>>291 の何処がまちがってんねん
説明せえや
あかん こいつ真性やw NG決定!でいいかな
3Pで以下のようにホットタッチしてみれば答えは出る。 チップのみ触る リングのみ触る チップとリングを同時に触る
電話線の話出てるけど、あれって振幅変調か何かかけてなかったっけ? 思い違い?
>>337 たまにはスレーブのことも思い出してあげてください
て優香、リングもホットタッチというんですか?
340 :
ドレミファ名無シド :2007/05/17(木) 23:14:20 ID:OnpyPnzF
つか、自分のいつものセッティングで、いつも出てる音ってのがあるわけで。
それからかけ離れてりゃ、もうちっと何鱈〜と言う罠。
で
>>271 やら
>>298 の様なクソオペだったりすると
「OKOK〜(能無し相手にしても時間の無駄無駄〜)」
としか言い様が無いww
チーズ鱈美味ぇぇぇぇぇぇぇえええぇぇぇえぇえぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
>>340 それは無理でしょw
いつものって、いつも同じセッティングなんてありえるわけがない。
ボーヤを何人もかかえてる大御所だってハコがかわれば手持ちの楽器以外は
機材も環境もかわる。
いつも出てる音なんて何を基準に語ってんだw
自分とこのことしか考えてない人なんじゃない? 田舎の常設の人とみた。
>>344 普通にありえんだろ。
アンプ持込みしてもハコの鳴りが違うんだよ。
キーボードだってハコによってDIが変われば引き回しのシールドだって違う。
マイクもドラムも気温湿度で変わるし、何を言ってるんだ?
一度でも楽器弾いたことあるヤツはみんな知ってるだろ。
なんか最近釣りが増えてねえか?
>>345 凄いな、そんなミクロ単位の音の変化を聞き分けて現場作業やってんだw
音響なんかやってないで、プロの耳師でもやってろよ厨房w
おまえらほんとネタが尽きないんだな。 単発IDばかりで誰がだれかわからんところがまた良いな。
349 :
ドレミファ名無シド :2007/05/18(金) 11:10:56 ID:7n5veJBB
>>338 電話は、2線のバランス送りと受けだよ。
>>347 その「プロの耳師」ってのがP.A.なわけで。
どこでやっても同じならP.A.なんて仕事は無くなるわな。
だいたいミクロの音ってなんだ?
ドラマーがああだこうだ言ってピッチ決めたりスティック変えたり削ったり、
ギタリストが弦変えたりアンプのツマミをえんえんといじったり、なんの
ためにしてると思ってるんだ。
351 :
ドレミファ名無シド :2007/05/18(金) 14:12:04 ID:rO2Dhq2G
>>自分のいつものセッティングで、いつも出てる音っ・・・ って自宅とか、いつもリハスタの音? ずいぶんちっちゃい音でライブがやりたいのだな・・・
>>351 大抵上手なリズムセクションは出音が小さめに感じるぞ。爆音タテノリ系はしらね〜。
でもギター屋さんやKB屋はどうしても大きい音を欲しがりがちだよなぁ
スタジオメインでやってる人はかなり音小さくしてもおkだけど。
あのさ、提案があるんだけど。。。 仕事五年未満のやつは名前欄に「▼」これ入れてもらえるかな。 NG指定するからよろしくな。
じゃあ20年以上は「爺」でよいでしょうか?
それじゃ今41歳、19年のオレは爺に入れてくれないのかw。 バランスだとかいつものセッティング通りの音とか、スレに参加してえ。
仕事の定義で変わるが・・・現場巡り10年OP12年雑務4年の漏れは爺で良いのか?
しょーがねーなぁ。統一すっからちゃんと書けよ。。。 〆:一年未満 ▼:五年未満 ●:十年未満 □:十五年未満 ◎:二十年未満 ☆:二十五年未満 爺:三十年以上 ま、とりあえずアシでもいいから食えるようになってからの年数な。
くだらねえルール作ってんじゃねえよ。馬鹿。 自分から書いてねえじゃねえか。
359 :
ドレミファ名無シド :2007/05/19(土) 00:25:30 ID:ixCiZULk
41にもなって2ちゃんは恥かしいと正直思う。
358が痛いよ、ママン
ということはボクちゃんは、20代?30代? 人生でも一番、外に出て遊びたい盛りに、引篭もって2chしてるんだねww 淋しげだねww乙
363 :
▼m :2007/05/19(土) 07:23:12 ID:RG8UlPYz
おひさしぶりです。諸先輩のアドバイスのおかげで、 今年の機材購入完了しますた。m(_ _)m 律儀に▼つけますた。
爺同士の激論を見たい! 独自の理論を構築してそうで噛み合なそうw
365 :
ドレミファ名無シド :2007/05/19(土) 09:13:37 ID:p4lKqrHJ
バランスは、グラウンドが無いとノイズが乗ると思い込んでいる シロウトが居るスレはここですか?
366 :
◎ :2007/05/19(土) 09:19:00 ID:rHbNrhTY
釣り乙
>>一番困ったのは、アマチュアのギタリストですが、「ボクの中で爆発する音が録れない」 ってシクシク泣き出しちゃった人がいました。 「それは君の腕の問題じゃないの?」って言いたかったですが、大人の対応させて もらいました。 テメーの経験不足
>>362 恥の上塗り。。。。┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
369 :
ドレミファ名無シド :2007/05/19(土) 14:19:07 ID:2AhW5UKr
初心者なのでお手柔らかに・・・ ミキサー→アンプ→スピーカーと パワードミキサー→スピーカー と繋ぐのでは何が違いますか? ミキサー+アンプを買おうかパワードミキサーを買おうか迷ってます
371 :
ドレミファ名無シド :2007/05/19(土) 22:52:29 ID:GN9RnPaS
>>370 グライコを加えて
ミキサー−グライコ−アンプ−スピーカーでおk
372 :
ドレミファ名無シド :2007/05/19(土) 23:02:30 ID:tCOg0SC1
>>370 初心者だからって何に使うかぐらい書かないと答えようがないことぐらい分からないか?
ストラトとレスポールどっちがいいですか? →回答不能
+渋めのブルースなんか好きです。 →ストラトの方があっていると回答できる。
バイクでネイキッドとビッグスクーターで悩んでます →回答不能
+通勤メインです。都内です →スクーターと回答できる。
ということで、思慮が足りなさそうだからパワードの方が安全っぽいね。
>372に禿胴。 この程度の事すら自分で考えられないならパワードにしとけ。
初心者の安全性から考えて、ミキサー→パワードスピーカに一票
あとは検討に上ってる機種名上げてくれたらアドバイスぐらいはできると思う。 で、ダメという意見があればこっちも勉強になる。
自分に一票入れてどうする。
382 :
ドレミファ名無シド :2007/05/22(火) 22:08:31 ID:welVzylT
>>381 気が付くのが遅いぞ、予兆を読み取る感が足りない。
ふゎ〜〜〜ん きぃ〜〜〜ん ぶぅお〜〜〜ぼぼぼぼぼぼぼ (∩゚д゚) (∩゚д゚) (∩゚д゚) (∩゚д゚) (∩゚д゚)
384 :
ドレミファ名無シド :2007/05/23(水) 15:14:33 ID:vZmM3iaZ
…ひゃぃぃィ…ン…ィーン
何がハウってんの?カリンバ?
386 :
ドレミファ名無シド :2007/05/23(水) 23:27:12 ID:n8h563U1
まだカリンバの余波があるのか…
∧_∧
(´・ω・)
O┬O ) キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
_____
(\ カリンバ ノ
ヽ、ヽ /
`ヽ)⌒ノ
 ̄
_____
(\ カリンバ ノ
ヽ、ヽ lヽ,,lヽ
`ヽ)__( ) )) クンクン
と、 ゙i
:∧_∧:
:(;゙゚'ω゚'): ピクピク
:/ つとl:
:しー-J :
. . . . .
:<⌒ヽ--つ: バタンッ!
.<__つ_つ
>>378
何この良スレ
389 :
ドレミファ名無シド :2007/05/26(土) 01:43:54 ID:m/UxA2rg
すっかり厨の遊び場w
390 :
ドレミファ名無シド :2007/05/29(火) 18:53:50 ID:6CsPYzOw
最近15インチのモニタースピーカーが欲しくてEVのエリミネーターME買ってみたんだがゴム足がすぐ取れる(ちぎれる)のは仕様ですか? あとついでにメインもエリミネーターTTとSUB買おうかと思うんだがパワー、音質とかどうなの??片側2/2で体育館でバンドは可能でしょうか??
むこうのスレから出張乙
392 :
ドレミファ名無シド :2007/05/30(水) 12:45:51 ID:qtBkMTiJ
あの安っぽいネットワークはどうかと思う>エリミ ま、実際安物だしな。
>>390 確かにあのゴム足はハイエース内で引きずっただけで取れる
でも値段の割には使えるんじゃないかと思う
アマチュアバンドなら2/2で体育館OK
でもパワー的に余裕のあるAmp使わないとダメよ
ではそれに合わせるアンプはなにがベストでしょうか? ぜひご教授ください
つヤマハ
396 :
390です :2007/05/31(木) 04:54:02 ID:mDKI1hlA
エリミの音質はどんな感じでしょう?? EVはX-Arrayシリーズ、XIシリーズ、MTシリーズを使った事あってすごく好印象なんですが比べるとどうですか?? 何分予算なくもので…
MT良いよね。
比べる意味がわからない。
399 :
教えて下さい :2007/05/31(木) 14:21:32 ID:F87/ZmtH
便乗ですが、ご意見下さい。 エリミの話が出てますが…ピービーのSP2とどっちがましそう? 値段が値段なんで多くは求めませんが、安現場用でもよりよいものを! などとかんがえてます。アンプは古いQSCを回そうかと思ってます。 ご意見宜しくお願いします。
またお前か。
401 :
ドレミファ名無シド :2007/05/31(木) 15:00:02 ID:aPN67V+5
>396 そんだけ使ってりゃ予想できるでしょ。
402 :
ドレミファ名無シド :2007/05/31(木) 19:23:55 ID:mDKI1hlA
>401 同じブランドでも安いのと高いのはえらい音違うやん。JBLとかが良い例
それだけ分ってれば聞くことないだろ。 値段相応、安かろうってモデル。
404 :
ドレミファ名無シド :2007/05/31(木) 22:29:44 ID:mDKI1hlA
やっぱり値段相応なのかなぁ〜MEが結構使えるからちょっと期待したんだが。もうちょっとお金貯めよう
個人的にEVはコストパフォーマンス高いと思うけど。 それがどうしたと言われれば返す言葉も無い。
安価な価格帯でもキャビがしっかりしているものを買うべき。 SP換えてもグレードアップできないペラペラの箱は使えん。
まあ、どれ選んでも使う人次第。 X吊っても58並べてるだけの糞が居る時代だからねぇ。
当方唯のDTM素人ですが職人さんの苦労話面白いねえ。 なんか小話聞かせてくださいよ。 8の字巻けない新人を前っ面から蹴り落とすとか マルチの頭を床にたたきつけるバイトとか 宅の値段を「ベンツ買えるから気を付けろ」いつも同じ台詞吹くチーフとか 持ち上げるとき「生理!」とか叫ぶチーフとか 面白い話たのむ!
もういいかげん 421をクジラとか 58をゴッパーとか 呼ぶのはやめてほしい 1502を2個持って一人前とか もう古いですよ それで腰壊しても自慢にならんし
鯨、58は仕方ないよ。そのほうが通りがいいし。 後半は同意。つうか、そう言ってた老人たちはもう動けないから。 残党はあと数年で淘汰される。 重いものはキャスター板or複数人で。 アンプは1ラック2台まで。
>>「1502を2個持って一人前」 いや無理(汗 1202なら何とか...。いや最近は厳しいか。
関西人て57を「ごんなな」って言うの?
414 :
ドレミファ名無シド :2007/06/01(金) 22:02:22 ID:xm6Rf6ss
RE20を馬並って言ったりするw
関西人は「ゴーナナ」って言いまつw ごんなな、って何よ(怒 >>RE20を馬並み あぁ聞いたことある!!
馬を馬鹿にするな。もっと長いぞ。
2001年1月1日、RE20の通称は「日本人並み」に変更されました。
「いっせーのーせ!」って人と、「いっせーのーせーどっこいしょ!」って 言う人の2種類の存在が許せない。 一つの現場で混在した時は倍疲れた。
419 :
ドレミファ名無シド :2007/06/02(土) 10:57:45 ID:YBnM8BUY
サウン○ハ○スのパクリ商品の購入アドバイスやら それらを参考にした価格設定の見積もりなんかにもう疲れた・・・
貧乏臭い仕事だなw
あぁ あと26人足らない・・・
422 :
ドレミファ名無シド :2007/06/03(日) 11:59:05 ID:XUTVYKko
一人で行く安仕事で、 ドラムにマイク2本立てて半生音ぐらいのつもりで 機材リスト最初に出して受けているのに アーティストさんの御付のPAが、 これ用意してって機材リスト出してきたぞ・・・ ドラムに全部マイク立てるようなプランで。 無理って言ったけどな、 一応出来る範囲のプランは出して、 他紹介しましょうか?って言っておいた。 主催さん板ばさみでかわいそう、まぁ自業自得だけど。
423 :
ドレミファ名無シド :2007/06/03(日) 12:36:38 ID:pZ+Xru/6
ぶっちゃけ本番中に寝た事ある人て結構いる?
ノシ イビキ掻いてバレタお ('A`)
425 :
ドレミファ名無シド :2007/06/03(日) 13:19:24 ID:RqSL3XM+
あるね、袖から転げ出そうになったw
426 :
ドレミファ名無シド :2007/06/03(日) 19:32:31 ID:H4YvItA2
会議の仕事でマイク3本だけなのに外注オペ頼まれて行った時、会館の調光室の床で大の字になって2時間寝た。
427 :
ドレミファ名無シド :2007/06/03(日) 23:10:26 ID:pZ+Xru/6
皆さん結構ねてるようですね…自分だけかと思っました(^。^;)そんな今日もガックンガックンしながら寝る寸前を逝ったり来たり…PAならではのなんかいい眠気覚まし方法ないですかね?
ベタだけど、決して座らない、とか。
429 :
ドレミファ名無シド :2007/06/04(月) 01:15:29 ID:7o+uofCI
本番中マルチBOXのchをわからない用に細工し、コネクタを抜いて今使ってるマイクを当てるクロヒゲ一発的なゲームをやる
自分にDC流してみる。
431 :
ドレミファ名無シド :2007/06/04(月) 03:47:08 ID:hmqasPKK
おまいら昼から書き込みだけど、この週末仕事ナカタの??? 降ろし終わっていま帰宅・・・・・・この会社キツイ
田舎の箱付きなもんで、週末でもヒマな時はヒマなのよね。
土日の屋外イベントで筋肉痛のオイラが来ましたよ。
434 :
ドレミファ名無シド :2007/06/04(月) 20:24:11 ID:7o+uofCI
筋肉痛って久しぶりの現場だったのかよ
435 :
ドレミファ名無シド :2007/06/04(月) 23:24:32 ID:xL4jZhJu
主催者に「表彰状授与のBGMはお任せ」言われたらやはり定番の得賞歌ですか?なんか古くさくて今どきのなんかいいのないですかねぇ?いつも考えても結局は得賞歌…
We Are The Champions
移民の歌
438 :
ドレミファ名無シド :2007/06/05(火) 01:03:07 ID:Pm9GVXni
ブロディーっすか!?あと皆さんサウンドチェック時のMy音源はどんなん使ってるんですか?自分はもっぱら鳴らす日はMINMI、でそうでもない日はO.A.U
439 :
ドレミファ名無シド :2007/06/05(火) 01:37:38 ID:rDYM6qL6
MINMI流して何をチェックするだか
440 :
ドレミファ名無シド :2007/06/05(火) 01:51:52 ID:vw6N86Od
移民の歌に一票
まじかよ
442 :
ドレミファ名無シド :2007/06/05(火) 02:21:08 ID:dU+XjjiL
>>438 面白いけど言えないよな。地方ならまだしも都内のフリーの人なんかはバレそうだしな。
ここ見てると「あ、あの人っぽいなー」って事がたまにある。
もうほぼ確定でしょ。っていうのも何度かあった。
素人質問で申し訳ありませんが教えてください 楽器屋で聞いたのですが 「デジタル卓は規定レベルが-14dB」 これは本当ですか? ググっても解りませんでした。 よろしくお願いいたします。
444 :
ドレミファ名無シド :2007/06/05(火) 11:58:33 ID:GGNwUGsb
445 :
ドレミファ名無シド :2007/06/05(火) 12:10:39 ID:6n1vpqUH
デジ卓は最大0dbだからね〜
446 :
ドレミファ名無シド :2007/06/05(火) 13:42:30 ID:rDYM6qL6
-12dBぐらいでアタマとってヘッドマージン残しとけってことだよ
>>438 「移民の歌」はアンドレ・ザ・ジャイアントじゃなかった?
古館が「ひとり民族大移動」ってキャッチフレーズつけて、それで「移民の歌」が
テーマになった気が。
映像からむと-20とか。 いろいろ基準があるからその都度調べれ。
みなさんご親切にありがとうございました。 当方まったくの素人なんですが 今度、先輩のバンドのオペレートをする事になったのです。 やっかいなことに今まで触ったことの無いデジタル卓でして・・・
とりあえず、最大でも-4dbぐらいに抑えて、保険でマスターにリミッター入れておいたら? レベルにさえ気をつければ、アナログもデジタルも大差ない。
451 :
ドレミファ名無シド :2007/06/05(火) 20:41:32 ID:2CBIF4dS
>>443 民放連は0VU=-20dB
レコーディングスタジオなどでは0VU=-12dB
AES/EBUは0VU=-16dB
まぁフルビット超えなければOKなのでは?
あまり基準にこだわらなくていいと思います。
バンド物ならコンプ必須 マスターに適当に入れとけyo
デジ卓にかぎらず、 バンドものでコンプが2ch分しかないとしたら、「VoとBassDI」と「マスターのLR」、どっちに挟む? 俺は、よほどVoが酷くなければLR、マスターバスにインサートかな。
454 :
ドレミファ名無シド :2007/06/05(火) 22:14:55 ID:6n1vpqUH
グループインサートを使い声物全部とBASSに使う
「マスターのLR」 でも他に保険があるなら話は別。
漏れもMaster系だな。
453です。
LR派が多いようなので安心したです。
最近ライブハウスの乗り込みすることが多いんだけど、LRにコンプ挟んでるところ少ないですね。
マスターバス(卓の中)にインサートしてる所は10軒に1件くらい、とにかく少ない。
>>454 声が多いとグループで括るのもいいですよね、でもモノだとすっきりしないな。
458 :
ドレミファ名無シド :2007/06/06(水) 15:32:43 ID:n24oFIJD
>457 だってわざわざ全体のダイナミックレンジ狭めることないじゃん
459 :
ドレミファ名無シド :2007/06/06(水) 16:55:31 ID:37UQ94sR
一つ質問させてください。 先日ヤマハAW2400でバンドの音源を録音したのですが、いざCDに焼いてみると何故か、ドラムが鳴るたびに音が揺れます。 何がいけないのでしょうか…
460 :
ドレミファ名無シド :2007/06/06(水) 17:21:52 ID:inz/cBCp
揺れるってどんなかんじ?コンプかけすぎとか
マスターにリリースの遅いダイナミクスが入ってるんじゃない?
位相かな? でもマスタリング時には問題なくCDに焼いたら変ってのはサンプリング周波数と 絡みがある話かも知れん。 それはそれとして、先の話だがイベントでなんか変なスピーカー使うから計画 立てといて、って頼まれた。 新開発のなんからしいが、仕様書だけじゃなくて実物を確認しないとダメなんだろうな。 ああ、メンドクサイ。
かけすぎたコンプのステレオリンクがoffっておちかな。
ところでみんな耳は元気か? 年取るとどんどん可聴域が狭くなっていくのが分かる。 普段の仕事でも耳を酷使してるからかな。 鼓膜を鍛えてるつもりがヘタってしまってるみたいだ。 今度可聴域を測定してみることにする。 15KHzも聞こえてなかったらどうしよう…。
>>464 止めておいた方がいいぞ。高い方は20歳から劣化が始まるらしいし
日頃120dB超えの爆音環境に居るんだから音圧レベルも劣化するのは当たり前。
数値で確認したら ('A`) だけだよw
15K聴こえる、16Kは音として認識できないけど、なんか鳴ってるのは分る。
468 :
ドレミファ名無シド :2007/06/07(木) 00:03:19 ID:37UQ94sR
>>459 です。
レスありがとうございます。
原因はコンプのかけすぎでした。
コンプをかけたのは理由があって、コンプをかけない状態でCDに焼いて、自分達の音源と他のアーティストね音源を比べてみると、全体の音量が小さかったので(ドラムのみ)、コンプでドラムの音量を上げようとしてみました。
しかし、コンプをかけすぎると音が揺れてしまいます。
何か解決策がわかる方教えて頂けると幸いです。
>>468 >>463 に書いてある「ステレオリンク」これを使うように。
タムとかパンしてある音源で全体の音像が揺れるのを防ぐ機能だよ。
全体の音量問題なら、まず2ミックスにコンプかける。
それでもショボければドラムにかけてから、最終的にもう一度全体にかける。
マスターコンプは難しいよね、マスタリングじゃないのでTDとコンプを相互調整するように。
やや深めにかけて、アタックとリリースのタイミングをみつける、それからレシオとスレッショルドを
少し戻してみると分りやすいかな。
おそらくトラックごとのダイナミックが荒いだろうけど、アマチュアバンドなら派手目で良いと思う。
リダクションが通常4db、ピークで6〜8dB。レシオ4〜3:1、ぐらいかな。
470 :
ドレミファ名無シド :2007/06/07(木) 14:05:13 ID:LHiadIRP
>>469 丁寧な説明ありがとうございます。
何とか解決の方向に向かう事ができました。
非常に助かりました。
本当にありがとうございます。
やっぱドナルドフェイゲン? それともマネー?ジョー山中?
473 :
ドレミファ名無シド :2007/06/08(金) 14:59:27 ID:SjrrQVhv
卓使えない人乙w
↑またお前か
やっぱ岩崎宏美でしょ〜
何でギターはマイク取りで、ベースはライン取りなんですか? あと、ベースを取る時にD・Iをかますのと、直接ベーアンのOUTから取るのって違いあります?
以前にも同じ質問が出て、大いに荒れたんだが。 確か、 ギターはアンプも含めて一つの楽器だからマイク取り。 ベースは楽器(+エフェクター)から取った方が、アンプにマイク立てるより いい感じの音で取れがちだから、ライン取りが通例になってる。 みたいな結論で落ち着いたんじゃなかったかな? 下の質問にも過去スレで回答出てた気がする。
>>477 すみませんでした。分かりました、過去スレ読んでみます。ありがとうございました。
実際みんなどう思ってるの?荒れないで欲しいが、どういう考えでそうしてるのか聞きたい。
>>479 さんはどう思うの?釣られてみました・・・
>>480 gtはラインで取る必要がないと思ってる。でも回線とまともなDIが余りまくっててしょうがないならラインも
混ぜてもいいかも。実際ラインで取ってるアーティストもたくさんいるし。
baはラインで取った方がベースラインが出やすいからラインの方が好き。
リズムセクションで、もこもこしちゃうのは嫌なので…
でもプレイヤーの奏法とか、曲によってはマイクを選ぶ事もある。
あとはDIによっても質感が違うから、mxrとかサンズとかなら、無視してマイクを選ぶ事もある。
もちろん相手と状況によるけど。
482 :
481 :2007/06/14(木) 19:07:25 ID:NiS21Mdi
補足。プリにDI機能がついた様な物はDIとは思ってないです。
マイクの帯域にもよるんだけど、ベースをマイク録りすると空気感を拾って音程感が スポイルされやすかったりするね。 シャキーン系好みの人は「ベースはラインで」って指定が入りやすい。 結局はプレイヤーの好みなんだろうけど、こっちの都合はおいといて、ラインなら ハコごとの差が小さいから安心ってのが本音なんじゃないかな。
マイクで録るべき価値のあるベース音出してるかどうかが問題だ
最終的には好みの問題だろ
好みなわけねーべ
487 :
ドレミファ名無シド :2007/06/14(木) 23:44:21 ID:wvsaUJC5
いや好みだろ
じゃ好みでーや
あれデジャブ?あの時の「ベーアンいらねーじゃん」が見えてくる
493 :
ドレミファ名無シド :2007/06/16(土) 21:04:06 ID:XwcDhc7c
氏ねとか軽く言うなよ( ̄ー ̄) いいじゃねーかそんなもん方法論なんだから
ベースはライン録りが一般的と言われるのは、会場のサイズのためじゃないかな。 キャパ〜300程度だとアンプの生音が客席まで届くから、PAはスッキリさせるためライン。 ホールだと両方とることが普通かと、うちではそうだな。 プレイヤーが音作りが下手だったり無頓着だったりして、バキバキしちゃうからマイクにしたり、 ボワボワしちゃうからラインにするといった消去法的選択もあるし。 積極的な音作りとしてラインにこだわるプレイヤーもいれば、アンプにマイクでってこだわる人もいる。 アマチュアはアンプの音作りがへたってことも原因の一つだな、
495 :
ドレミファ名無シド :2007/06/16(土) 22:21:17 ID:XwcDhc7c
備えあれば何とやら
プロのライブ現場では、ベース用のDIとしてどの機種がよく使われますか? カントリーマンの#85で良ければ自分たちのバンド用に1台買おうかと思っています。
うん、それでいいよ。
AVALON U5などを持ち込んでいるバンドも見かけますが、 PAさんからして実際、音は違いますか? ベーシストはステージ上では判らないし、 他人の音を聴いても相対的な違いは判断できないのですが。
ベースのDIの音質の違いなんてかなり条件が揃わなければ分らないぞ。 弾き手が巧いこと、PAさんが巧いこと、ハウスエリアではPAの音が大半であること。 そもそもDI自体の音質の違いはとても小さく、ピックアップバランスを一目盛り変えた方が大きい。 ま、DIに金をかけるひとはその他が揃っている人が大半であるので、単に音質ではく演奏性で選ぶことが多い。 またその違いが出る環境であってもDIの違いは音色の違いであって、絶対的な良し悪しではない。 例えば、ボスのDI-1。飾りっ気のない音質でいわゆるフラットな音。 カントリーマンの#85。レンジはやや狭く音質はやや丸くなるが倍音がやや加味されてやや通る音になる。 BSSのAR-116 (133の前モデル)。レンジが広くクリアで薄くならずかつ分解能力が高い。 アバロンのU5。オーディオ的に高級感ある音質、レンジ全域に渡って位相感が良く音がたつ。 ただ、反応が良すぎて弾き辛いと言うひとも中には居た。(レコーディングの話) どれ使ってもいわゆるライブハウスでは差異は感じられない程度。 アマチュアなら、その予算をケーブルやプリアンプに回したほうが良い。 DIは自分が聞くアンプの音に関与しないが、上記の部分は両方に影響が出せる。 ベース自体の調整もやるべき。
500 :
ドレミファ名無シド :2007/06/17(日) 19:38:41 ID:MBuxrWGU
位相感って何?まったく理解不能
↑ ageてまで馬鹿を告白ですか?
ここを楽器・作曲板だってことを忘れるなよ。 その中でPA、音響の話をしてるんだ。 何度も何度も同じ話題をループするのは当たり前のことなんだ。
位相感(笑)
504 :
ドレミファ名無シド :2007/06/17(日) 21:14:45 ID:MBuxrWGU
つまりDI-1やCM85はU5に比べると位相感が悪いと。
アバロンは、はまるとよいけど、合わないときはまるで合わないこともある。 レコーディングならまだ良いかもしれないが、ライブに関しては扱いづらい場合も多いと思う。楽曲や楽器、プレイヤーとの相性次第かな。 やはりカントリーマンが無難かな。ちょっと前良く見たRadialも使いやすいと思う。
>>499 ベース自体の調整ですか…。
耳が痛いところです…。
radialパッシブモデルが良いね。 ちなみにアバロンのU5とか持ってる人良くみるけど、そんなもん買うなら竿買えば? って思う事が多い。
あれ、位相感って言葉は地雷だったのか? 普通に使う言葉なんだけどな・・
感覚的なことをよいことに良く分っていないで乱用するのはアレだろうけどね。解説しとくよ。
あくまで「感」としているのは理由があって、位相が完全に同相になることが絶対的に良いわけじゃなく、
ある程度歪んでいるのが記憶値であったりするので、良く聴こえる状態が優先されるので表現に幅をもたせるの。
ただ傾向として言えることは、完全同相でない場合F特ラインに添って位相もなだらかに変化していること。
倍数で反転していないこと、など幾つかの定義みたいなもんはある。
で、全域位相がキッチリしているものはそもそも希、なのでDI-1やCM85が「悪い」といった評価はできないかな。
>>505 録音だとタイム感(また感かよ)の違いがはっきりと出る場合があり、ノリが違うと感じる方がいます。
>>506 PUの高さ1mmで激変するでしょ、EQいじる前にまず調整です。各弦のバランスはこの調整以外ではできませんし。
509 :
ドレミファ名無シド :2007/06/18(月) 10:35:07 ID:7qZ+AsPg
倍数で位相が反転する回路ってすごく高級じゃね?
>>508 位相感って使うのかぁ? ここ数年REC現場は逝ってないけど聞いた事ねぇ(汗
あと、DI-1は聴きやすい音だけど全然フラットじゃね〜し、ダイナミクスで圧縮掛けたような音と思うが。
>505の言うように85が無難だと。これ以上はハマリ具合で選べばいい。
あ、100キャパ程度の箱でも生系入るmixだとDIの違いは充分判る。
爆音物だと500超えくらいからかな。
あんたら、本当にDIによる位相の違いを聞きわけているのか?
>>510 >ボスのDI-1。飾りっ気のない音質でいわゆるフラットな音
特性がフラットだと書いていないよ。
>>511 全員が分るものでもないだろうし、位相の判断=音の違いの認識、じゃないしなぁ。
位相が揃っている音:位相が乱れている音。これは、良い音:悪い音、と概ねリンクするだろ。
というか、的外れなレスだね。
つまり位相が揃っているDIと位相が乱れているDIが存在すると。 そういう理解をされているわけですね。
>>512 >>510 >>ボスのDI-1。飾りっ気のない音質でいわゆるフラットな音
>特性がフラットだと書いていないよ。
じゃ何がフラット(平坦)なんだか・・・
周波数特性的が平坦に聞こえる事じゃないのか?
もしそう聞こえるなら耳が相当やられて居るぞ
それとも音程がフラットなのかw
↑ お前がくると途端に話しがつまんなくなるんだけど
>>514 日本語嫁ないのか?
つーか
シロウトはすっこんでろよ。
>>508 前にもどこかのスレであったけど(ここか?)帯域ごとの位相のずれは、わからない人にはわからないので、
わからない人が荒らすんだよ。
位相って2番3番とか、スピーカーの逆相しかないって思っている人、
位相のずれ=ディレイって勘違いしている人もいるからね。
音響関係だとわかる人とわからない人の二派に別れるみたいだけど、
電気技術者関連のスレでそのこと書いたら皆笑ってた。
「位相感」で話が通じない、わからないってことはある意味幸せなことかもしれない。
だからキニスンナ。
位相周波数特性の聴覚上の閾値を過大評価してないか? Type85とU5の音の違いを「位相」に求めるのが安易すぎ。 わかっている人は気安く「位相感」なんて使わない。
二つの音源、たとえばLとRのスピーカーとかLOWとHIGHのユニットの間で位相感を語るのは至極結構。
漏れも位相感って言葉自体が何を指すのか判らんがな。 漏れが居た頃は位相がズレる、位相が廻る、位相が逆、位相が遅れるとか表現するけど。 >520のリンクを辿ると・・・2ページ目まで見た限りでは、位相感って言葉自体は 業務・放送系では犬作スタッフしか使ってないじゃん。松田は民生サラウンド屋さんのレポだし。 最近流行の曖昧言葉なのかな?
523 :
ドレミファ名無シド :2007/06/18(月) 22:11:18 ID:Djynvb5H
位相がズレる、位相が廻る、位相が逆、位相が遅れる PA屋の典型的ないいわけ語録に腹いてぇ。 最近流行の曖昧言葉なのかな? 自分が知らなきゃ最近流行かよ、どんだけ自分中心なんだか。
524 :
ドレミファ名無シド :2007/06/18(月) 23:17:44 ID:2k1rlcYt
せっかくべーシストが音作りしてるのに意味ねーじゃん。 結局、小屋の都合でDIにしてるのかな?ただの手抜きじゃん。 ベーアンイラネ〜じゃんw
はいはい、いらないね。
526 :
ドレミファ名無シド :2007/06/19(火) 09:03:55 ID:LaITiOjY
>524 そんなふうに思うならお前は使わなくていい、むしろ使うなよ。と。それだけの話。
>>526 >>524 は、以前このスレがDIの話題で荒れた時のコピペじゃないかと思う。
やっぱDIネタは荒れるねぇ。
529 :
ドレミファ名無シド :2007/06/19(火) 13:29:38 ID:5hF2qCxb
あれると言うより、ベーアンイラネーじゃんの方が重要なのさ
530 :
ドレミファ名無シド :2007/06/19(火) 13:45:12 ID:YIBjf5iS
オレはいつも、 「音響屋が音楽をどうこうしようなんて、 おこがましいとは思わんかね。」 と自分に言い聞かせながら仕事してる。
だからバンドで中音をちゃんと作ってくれ、ってことなんだよな。 今のバンドはスタジオの段階で音でかいから困っちゃう。 歌聞こえない、お互いの音聞こえないって、そりゃあたりまえだよ。
532 :
ドレミファ名無シド :2007/06/19(火) 14:34:21 ID:LaITiOjY
別にでかいのはいいけど、問題はバランスよね
汚らしい刺青とか入れて調子ぶっ扱いてる奴等とかに特に難聴馬鹿が目立つ。
でも、オレがライブやコンサートに行きはじめたころからもう、基本爆音だからな。 武道館ライブとか、終わると普通の会話ができんほど。 それでいくとクラシックのコンサートは耳に優しい。 オレは経験無いけど、オペラとかのP.A.って難しそうだな。
て優香。 おまえら底辺の仕事してるんだな。
底辺って。w 大手も弱小もやってること同じじゃん。 卓のチャンネルとスピーカーの数が違うだけ。 給料やその他待遇が底辺なのはナカーマ。 例えば野外フェスは一見派手だけど実際やってることは蒸し暑い外で雨養生ばっかり。 俺だったら冷房が効いた屋内でマターリと発表会でもやってたほうがいい。
537 :
ドレミファ名無シド :2007/06/20(水) 09:54:20 ID:TS+zsqz1
85で出来てDI-1で出来ない事=アイソレート
539 :
ドレミファ名無シド :2007/06/20(水) 12:49:31 ID:TS+zsqz1
540 :
ドレミファ名無シド :2007/06/20(水) 14:05:45 ID:7Z4y1sEj
オマエラー 公共ホールの小屋付はイイゾー ピアノ発表会とか最高だぜ。
541 :
ドレミファ名無シド :2007/06/20(水) 14:33:43 ID:TS+zsqz1
>>540 眠くなる・・・・・
それよりサバイバルな方を好む習性のヤツが多数じゃない?
って言う釣り?
>>530 好き勝手はいかんだろうが、
アレンジの知識があればそれを生かして+αさせていくのは
ミキサーの仕事だと思うな、
543 :
ドレミファ名無シド :2007/06/20(水) 17:43:50 ID:SHfT0/yU
JBL SRX725って結構安いがどうなの? 使った人感想プリーズ
あまりに誰も言わないので痺れを切らした俺が言おう
>>350 本間先生乙
P.A.の仕事なんて底辺っていうか、肉体労働だろ。 そして体が資本。 ハコもんより野外P.A.のほうがあらゆる意味で難易度が高いし。
547 :
ドレミファ名無シド :2007/06/20(水) 20:42:21 ID:TS+zsqz1
548 :
ドレミファ名無シド :2007/06/20(水) 23:04:32 ID:9APUKgNd
音のことだけ言ってるわけじゃないでしょ。
>あらゆる意味で
PA屋さんじゃないんだけど このスレROMる程 尊敬して憧れてますよ 台風の野外でみたPA屋さんが超かっこよかった
>あらゆる意味で 水かぶらないようにするとか、ブルーシートが飛ばされない工夫とか、 高所から落ちたり、物落としたりしないとか、熱中症にならないようにするとか、 感電しないようにするとか。 何屋だよ?w
>>551 大規模野外フェスでは鳶職並みの高給をもらうべきだと思う。
なんだかんだ言っても結局辞めないでいる 俺たちって・・・
ヤフオクとかサウンドハウスでアンプだのマイクだの好きなもの買い込めば馬鹿でもチョンでも音響屋だからなあ・・
葬儀屋業界に近いものがあるな。 段飾りなどの設備は一応揃えたものの、自前の遺体搬送車を緑ナンバーで登録するという ハードルをクリアできていない零細葬儀屋がいっぱいある。 ただ彼らが音響屋と違うのは、零細業者ほど客からぼったくる傾向にあることだ。 仕事が安定して入ってこないから、ハニーポットに客が飛び込んできたら、ここぞとばかりに むしり取りまくる。 コネがなくて月に一回しか葬儀のない業者なんか、その一回で年間収入の12分の1以上を 稼ぎ出さないと倒産するわけだから、全社を挙げて、社運を賭け、必死で真剣にボりまくる。 しかし音屋の場合、零細業者であればあるほど自分からダンピングして、アホみたいに安い 値段でやってしまう。なんか、いい人たちだよなぁ…。
もっとも違うところは 葬儀は人生において最後の大きな式典であり不可欠なもの。 ライブなどは何十何百のうちの一つであり、所詮は娯楽。 葬儀で粗相があればこれはもう大変な失態だが、 ハウってもソロでギターが聞こえなくても、ここの箱は回るなぁと言っておしまい。
都心の方ははわかんないけど地方なんかはけっこうぼってるとこ多いんじゃないの?
>>558 地方は共同体なのでぼれないよ。
村八分にされるw
それをやってのけたのが某大手全国チェーンの葬儀社。
営業部隊の絨毯爆撃で毎月コツコツ先払いしてくれる顧客を囲い込んで…って何の話だwww
560 :
ドレミファ名無シド :2007/06/22(金) 12:13:52 ID:SjSYN6IF
PA兼業葬儀屋のスレはここですか?
561 :
ドレミファ名無シド :2007/06/22(金) 15:48:13 ID:i7nETDng
それでもみんななんだかんだで音響屋続けてるんだから何かあるわけでしょ? 俺は好きだからやってるよ。金もらえないから嫁に怒られてばかりだが。
好きな事やって金貰えるって最高に幸せなんだぜ
緊急性が段違いだからなぁ>総ギヤと音や オヤジの時の葬儀で 白黒タレマク5万円(レンタル) ってなによ?ってなネタ満載でしたわw
みんなオススメのリファレンスディスクを教えてくれ
泳げ鯛焼きくんと1本でも人参
566 :
ドレミファ名無シド :2007/06/26(火) 18:17:20 ID:rm7niTdk
ミリオンいってます
アナログじゃん?
サムソンのアンプってどうなの?
横当て要員で使ってるけどいまんとこ調子イイよ。
>>570 現行SXシリーズでしょうか?(EVとかぶるな…)
こちらは小箱のメインで使おうとしているんですけど、音がすぐヘチャけたりしなければいいなと思いまして。
予算があれば色々選択肢もあるんですけどね。
572 :
ドレミファ名無シド :2007/06/30(土) 18:09:39 ID:JNxWgHlY
ヘチャけっちゃあだめだな
それスピーカー死んでる
ヘチャける≒潰れる?
ぺらぺらな音。突っ込むとなることあるじゃん。behとかclaとphoとか。
577 :
ドレミファ名無シド :2007/07/02(月) 23:25:33 ID:1S8o+PF3
全部使ったことあんの?
全部使った事が有るなら、ある意味凄いな…
残念ながら全部使った事がある。はっきりいって安い仕事が多い。
それもまた音響だよな…
581 :
ドレミファ名無シド :2007/07/03(火) 19:36:55 ID:nZg2pDCu
ヘチャける 音響用語(業界)ですか?
脳内用語(無職)です。
うお、今起きた。 EVってコストパフォーマンス高くね?
ゴスペル(50人くらい)のオペするんですが、どうしたらいいんですか…ゴスペルなんて初めてで…。 マイクとかどうすればいいんですか?
585 :
ドレミファ名無シド :2007/07/04(水) 23:27:28 ID:IcX5N/+w
普通のイベントなら5人に一本の間隔で58立てとけ
会場の広さと屋内なのか野外なのか。 広くなきゃ、のーPAでもいいんじゃね。
ストレートスタンドで57でも立てとけばいいんじゃない? 451をグーズネックで10…いやなんでもないw
やっぱバトンからショートショットガン数個吊るのが向こうの教会風でカコイイw ソロはダイナミック2〜3スタンド置きでw
>>585 >>587 ありがとうございます。
野外で客席との距離は5メートルくらいです。
横に50人並ぶとしてモニターはどうしましょうか?AUXは3系統、モニター用スピーカーは8発です。
590 :
ドレミファ名無シド :2007/07/05(木) 12:54:42 ID:vB8fPITL
モニターとかいるのか…? 「必要があれば」 まあ、仕込むとしてもサイド2発をステージ前から奥に軽く向けて立てるかな。おれだったら。802とかでやると楽チン もしもほしいなら、ソリスト用にウエッジ一発。 確かに451とか立てたいとこだが、慣れてない&野外じゃおすすめしないかなw
>>589 >横に50人並ぶ って50人1列横隊てことか?フツウは3列〜になると思うのだが・・・
で、ゴスペルクワイヤは結構声量が出るから、micはダイナミックをパートごとに4,5本(4〜5人に1本)
ソロには専用を立てる。(動き回るようならワイヤレスがあれば尚良し)
モニターは、俺もサイドウィルに1票。AUX3つ使えるなら3パートに振ってもいいけど、マンドクサイからねー
ソロにはモニターも専用があればいいね。
バンドと違ってゴスペルクワイヤみたいな合唱団系は、生でお互いの音聞きながらバランス取れるようにしてるから
(クライアントのレベルにもよるけど・・・)
あまり凝ったシステムよりも最低限のシンプルな「拡声」でいいよ。
593 :
591 :2007/07/05(木) 15:32:08 ID:PAnTR5jr
×サイドウィル
○サイドフィル
ちなみに『サイドフィル:モニタースピーカの中で、舞台袖に設置するスピーカ。
コロガシでフォローしきれない広範囲な部分をカバーするスピーカなので、フィル(隙間を埋める)という名前が付いている。
エリアが広いため、フロントスピーカにも使用されるような比較的大規模なものが使用されることが多い。
「サイド」「サイドスピーカ」「横当て」などの呼び方もある。』
満足かな
>>592 あと、妄想乙
>>590-
>>591 モニター要らないですか…。
50人横並びですよ…びっくりです。あっ、ソロパートがあるんでワイヤレス2本用意と依頼されてます。
吹奏楽とか普段生でやってる出し物は、 モニターあるとかえって邪魔になることもあるよ。 でも練習場より広くて伴奏なんかは聴きにくいだろうからそれを補う程度と、 ソロ・MCを返す程度にしておいたほうが吉。 全員の歌を返したところで何がなんだかわからないし、ハウリの元。
だな。 普段はモニター無しで練習してんだろうし、モニターが無くちゃまともに出来ないようなら普通は持参だろ。
その合唱隊って教会の合唱隊なのかな? だったとしたら、普段はハウスエコーのきつい狭い空間でしか演奏していないんだろうから、 自分らの声がほとんど跳ね返ってこない野外では、モニターの助けを必要とするのかも知れんなぁ。
そんなことは露木茂
599 :
ドレミファ名無シド :2007/07/06(金) 11:32:02 ID:bl5zcI/3
この場合は、モニターは環境を整える程度の使い方かな グループによって変わるので ガンガンに声を出してくるならロックなみに返す コーラスみたいなら、前者 って言っても自然とそうなると思うけど
今思い付いた 1、女子高生バンド(制服限定)のみのイベントを企画する 2、スネアのボトムの57に小型カメラを仕込む 3、ころがしのツィーターにも仕込む 4、うひゃ XLRでいけるし絶対バレんぞ。
>>600 そこまでして・・・orz
ひとこと「やらせろ」の方が早い気が汁w
えぇ・・・音響屋さんってこんな人ばっかりなの?
603 :
ドレミファ名無シド :2007/07/07(土) 16:04:21 ID:a3MEmE9y
うん
以外とキックからのがスカートの中はいける希ガス
605 :
ドレミファ名無シド :2007/07/07(土) 18:04:25 ID:Fgx3LrG1
俺は好きなアーティストが使った58で間接キスするぐらいで満足です
今どき58使うアーティストって貴重だな。
607 :
ドレミファ名無シド :2007/07/07(土) 21:50:22 ID:Fgx3LrG1
本当は羨ましいくせにww
>>606 釣られてやるけど、58はどこでも普通に使ってるだろ。
テレビのライブ観てても国内外問わずよく見かける。
「58使ってるの信じられない」って書き込みたまに見るけど、
そいつのほうが信じられんわ。
いい流れだったのに
あっー出遅れた!
ゴスペルの後が、盗撮ネタとは ・・・ なんだこの糞スレw
616 :
ドレミファ名無シド :2007/07/08(日) 22:56:59 ID:7gW0/SVt
じゃあ本題に戻るけど、女子高生バンドの盗撮モノが一杯うpされてるサイトどこ?
617 :
ドレミファ名無シド :2007/07/09(月) 01:18:05 ID:zzegiwum
みくしぃの成田のスピーカーネタの人、 何であんなに痛痛なのでしょう? 日曜PAに仕事とられたか?
地方は不景気だからね
格安機材を金取る現場で使うことに罪悪感があるんだけど、 安いんだから許されるよね?と同意を求めているだけ。 あの手の機材は結局最終的に金と手間がかかるんだけどな。 小屋や出演者の手持ち機材なら仕方ないけど、同業者に見られたら恥ずかしいよな・・・
町内会のカラオケならCPで十分だけどな ゲスト有りだと使えないね
621 :
ドレミファ名無シド :2007/07/09(月) 02:56:53 ID:bw+DCkkd
音響業界(PA)に飛び込みたいと思い、アルバイトから始めようとしています。 先日、東京国立市のウイングという会社をサイトでみつけました。ここで学べばはやくプロになれる みたいなことがサイトにかいてあったのですが、実際はこの会社ってどうなんでしょうか?もし知っている人がいたら詳細をおねがいします。
知りません
ウイングってバイク屋じゃねのw
>>621 ここで学べばはやくプロになれる
学ぶってことは自発的にやるもんだ。天下のhi○ino様に入社したところで3ヶ月で辞めるなら同じ事。
>>621 自分がどんな環境で仕事をしたいのか?
それが何より大切です
>>624-625 おまいら、そんな悠長な事言ってるばやいじゃないぞ。
ウイングHP→音響→求人案内のページ開いて見たか?そーとー笑えるぞw
どこでも同じとは言え、この会社は別物みたいだね。
笑えるつーか、このサイトを見てここで働こうと思った(?)
>>621 はすごいな。
現場ごとの反省会と前置きが長そうだ。
機材リストは15〜20年位前だな。
釣られるなよ
定番揃えておいてナニが悪い?細かく教えてやってるのに。ヨソじゃ奴隷扱いじゃねーか?
うちの高校、ここに音響頼んでたわwwwww ただ、自分が三年のときの切った。
んー、たしかに笑えるね。 でもこんな会社が、細かい仕事をいろいろこなして、 案外儲かってたりすんだろな。
読点が・・・w
所詮漏れらはPA屋だから ('A`)
634 :
ドレミファ名無シド :2007/07/10(火) 00:42:40 ID:TNmT1bkT
>>621 です。
みなさん、レスありがとうです。
実はちょっと前にウイングとコンタクトをとっていて、メールで必要最低限なこと(八の字まきとか現場の諸注意など)をおしえてもらってました。
変だなと思ったのは、やたらとなんとか音響協会みたいな団体に登録しないかだとか、その団体が運営している舞台機構調整検定を受けろだとか、ちょっと怪しかったです。
あと、ウイングのサイトに業務実績が載ってなかったのが、さらに怪しいと思いました。
今はウイングとコンタクトとってないです。
[あなたにもできる!メールで教わる八の字巻き!] 受講者募集中
登山経験者だとバイト入りたてでも出来たりする。 ただ、ザイルと違って長物の肩掛け八の字は重たくて死にそうになる。 ピケに登るのとか、P.A.って登山と似てるよなあ。
期せずして、ウイングは一気に全国区だなw
そもそも”PA会社 ウイング”って・・・ 法人なのか?
639 :
638 :2007/07/10(火) 13:00:03 ID:2cyDQw1e
余計なお世話だが、参考までに。 会社法-(抜粋) (法人格) 第三条 会社は、法人とする。 (商号) 第六条 会社は、その名称を商号とする。 2 会社は、株式会社、合名会社、合資会社又は合同会社の種類に従い、それぞれその商号中に株式会社、合名会社、合資会社又は合同会社という文字を用いなければならない。 3 会社は、その商号中に、他の種類の会社であると誤認されるおそれのある文字を用いてはならない。 (会社と誤認させる名称等の使用の禁止) 第七条 会社でない者は、その名称又は商号中に、会社であると誤認されるおそれのある文字を用いてはならない。
640 :
638 :2007/07/10(火) 14:06:12 ID:2cyDQw1e
自分でも暇だなーと思うんだけど… ウイングってHPが2つ有るね。 多分下が古いバージョンみたいだけど、そっちの方が印象良い。 www.d4.dion.ne.jp/~wingep/ www.wer.sakura.ne.jp/
>>640 上のやつワロタw なんで劣化してるんだよw QTのBGM埋め込むなよw
>>640 レンタル機材リスト 【ミキサー】だけど・・・???
1D 5D LS9持っていたのに捨てたのか?
ホームTOPの1D現場写真って・・・
ミキサーだけいいの持ってんな〜
PM1D,PM5D,M7CL持っているのに誰も知らない会社 普通貸し借りするよな? お前等ほんとにPA屋かよw?
645 :
ドレミファ名無シド :2007/07/11(水) 00:56:14 ID:52uzjaBU
621です。 ウイングにやられた感は残りますが、みなさんのおかげで目が覚めました。 どうもで酢。 っていうか、東京はこわいとこやっさー。
知ってるよ、取引したこともある。じつはかなり古い会社。 中規模中堅ってところだけど、インプットとコンソール回り以外はレンタルが普通。 倉庫には新旧三十年の歴史が伺えるものが転がってる。 いまはどんな仕事してるかわからんけど、けっして地方の弱小的なところじゃないぞ。
>>646 ちなみにそれは、普通の会社ってコトなんですか?
30年もの間、会社のクオリティを保つのは大変なことだ。
いつも世話になってる結構有名ドコロの某所は、未だにFAXと電話だけw サイトなんざどーでもいいのよww
そうかも知れん。 しかし、ウイングの通信講座の書き方は、どーでもいいなんて感じはしないんだが…w
いっぱい書いてあんのね。 高校生がみたら驚く、プロが読んだら笑える。このくらいがいいんじゃない?
音響駄洒落 58を85で繋ぐ 問題点 ・58を85で繋ぐシチュエイションがあまり無い
58といえば、頭出し用のヘッドホンを忘れた時に使ったことがあるな。 一般人が見たら「マイクを耳につけて何してんだ?」って思うよな・・・
ヘッドホンの414をマイク代わりに狙って使った事有るよ。 結構広帯域なのにビックリした。
>>653 うわ、最悪。
しかしキャノン〜標準のコードがあってよかったですねw
>>655 普通持ってるべ。標準コードって言い方が素人くさい
100番とか言うよりいいんじゃまいか。
2P
つか標準「プラグ」って言えよ、「コード」じゃねーし。
てか、標準ってキャノンじゃないのか?
標準=フォン=TRS・TS=47≠100・110番 RCA=ピン XLR=キャノン≠多治見
662 :
ドレミファ名無シド :2007/07/15(日) 19:21:38 ID:7gH4+ZT2
>>653 へーそんなことできるんだ。
トランス入っているマイクはダメかと思ってた。
XLR≒キャノン だろ
>>663 いや、正式には>661が正解の筈。
ITT(旧JAE)のXLR型式のコネクタをキャノンと呼ぶ。
ノイトリックやスイッチクラフト、レンダー、FUJI等はあくまでも互換品。
>661のRCAもchinchって呼び方もあるよ。
あとマイクスタンドとかも何か変な番号?とかで呼んでる奴たまに居ないか?w
変な番号は聞いた事ないけど、K&Mの型番なら一般的に居るね。210や259など。
そこのシードル持って来い
酔いそうだなw
669 :
ドレミファ名無シド :2007/07/16(月) 06:01:03 ID:PfKNWOjV
TRS=3P TS=2P
昔し立てこもり事件がアメリカかどっかで起きたらしいんだが、そん時立てこもってた部屋のシーリングスピーカーをマイク代わりに使って中の様子を盗聴したら事件があったらしいぞ。考えたな
671 :
ドレミファ名無シド :2007/07/16(月) 14:13:36 ID:1K3j72Wl
すげえ
したら事件w
昔し立てこもり事件が海外で起きたらしいんだが、そん時立てこもってた部屋の シーリングスピーカーをマイク代わりに使って立てこもり内部の様子を盗聴して 解決に役立てたことがあったらしいぞ。 だろ? マイクとスピーカーは特性違いすぎるけど構造は一緒だから応用できるよ。 ついでにコーンの役に立つものや磁性に影響与えるものを近づければEGのP.U.も マイクになるよ。 イヤフォやヘッドフォンをP.U.にくっ付けてギターアンプをモニタにするのってありふれた テクだろ。
俺が昔切れた若者だったころアメリカでならしたものさ。 やんちゃも随分としたな、そん時引き蘢ってた部屋のシーリングスピーカーを マイク代わりに使って俺の様子を盗聴された事件があったんだが ちょうどオナヌ中でこっぱずかしい経験がある。考えたな だろ? マイクもスージも特別すぎるけど高校は一緒だから妄想できるよ。 ついでにコーンを丸ごと一本ごと男性に見立てて挿入すればEGGのPLAYも マニアックになるよ。 イヤフォやヘッドフォンをチンコにくっ付けてギターアンプをモニタにするのってありふれた テクだろ。
何この良スレ
全然良くねーよバーローwww
今度体育館でバンド演奏を初めて音だしします。 スタジオで練習しているときに持ち込んだSPからも出してますが、ヘッドフォンで聞いている音のバランスで そのまま本番でボリューム上げてけばいいんでしょうか? 当日リハが無い! 前の出し物が終わったらモロモロ引っ張り出してやおら本番という状態です。 しかも下(客席)で操作するのではなく、舞台上でやるような感じです。 音もキーボとギターの音がワンワン言っててヴォーカルがちょっと消え気味です。 かといって楽器を下げると薄くなるような感じでかなり迷ってます。やっぱ楽器を下げるべきでしょうか?
ハゲワロタw
何を聴かせたいかに夜わなw
何Wのアンプ使ってるのか知らないけど、 そこそこでかいの使うなら、ギター、ベース、ドラムはPAしなくていいよ。 レベルは基本的にボーカルに合わせりゃOK。 体育館はスタジオとは全く違う所。 響き方にも癖があるから、実際にスピーカーの音聞いて音合わせしろよ。
>>680 PA屋さんはいません。
PA屋やそれらのたぐいは無く、自分たちの出番より前は和太鼓だったり管楽器だったりでそういうのが
必要ない演奏なのです。
司会などは学校の体育館なので付属の設備で音を出しますしダンスなどの音源が必要なものも
それで済ますようです。
ポップ系というのかロック系というのかわかりませんが、エレキやベースやドラムを使うバンドです。
ミキサーにはキーボとGアンプをマイクで拾ったのとベースが入っています。
ヴォーカルは女性中心ですが男性も1曲歌います。2名が中心で2名がコーラスのような感じで合計4名です。
アンプは300wをそれぞれのSPへつないでます。 ベースのアンプは60wなのでモニター程度の役目しかありません。(ですのでDIでミキサーへ) GアンプはJC−120です。それにGを2台つないでます。 体育館だとやっぱりワンワンと響くものなんでしょうか?
そういう場合はバンドの音はPAしない。 キーボアンプ(笑)が無ければ調達汁。 ドラムの音量を基本に生音でバランスとって、ボーカルだけPAしたほうがうまくいく。 ギターアンプは音がストレートに飛ぶから、気持ち小さめで。 プレイヤーが聴こえにくいなら椅子などに乗せて高くしてやると良い。 お互いの音が聞こえにくいだろうけど、まあ仕方ない。 反射音を聞くとグシャグシャになるから、意識して聞かないように。 直接音を聞こえやすくするために、顔が見える程度になんとなく丸くなってやればいいんじゃない?
うん。
そもそも体育館は反響が良いように作られてるから音が回るよ。
で、話のようなセットの場合、音のバランスは生ドラムを基準にバランス取るしかない。
リハもほとんど取れない状態だったら、
1.ドラムセットしてる間にGBアンプを手早く置いて、なるべく長いシールド用意してステージ下、
オーディエンス側に降りてアンプのみのバランスを取ってマイク立てない。
2.Key.の音量もGBが見てやるか
>>685 だな。
3.ボーカル・コーラスのみモニタを返してやって、モニタ音量は神に祈る。
4.最後に1曲目の前に様子を見る簡単な曲を軽く流して、全体を微調整。
メンバーだけでやったらうまくいくかどうかは10回やって1回うまく行くかな行かないかぐらいの
博打になるから、誰か仲間にジュースの1本でもやって簡単なP.A.やってもらおうよ。
あと、普段からスタジオでバランスを取ってプレイする練習もしとこう。
ドラムの音が小さければ小さいほどバランス取りやすいから、ドラムに小さい音で叩けるよう
練習させとけ。 今は難しくてもその練習は後々ありがたがるぞ。
うわあ、やっぱりかなり厳しいのですね。 自分は演奏しないでミキサーの操作と1曲だけコーラスを担当しています。 舞台の下でチェックできればいいのですがちょっと頼める人がいないです。 (もちろんミキサーの操作もメンバーに頼めません) Gアンプの音は小さめに舞台上に聴こえる程度に絞って、その分マイクで拾ってSPから 出したほうがいいかな?と思ってたんですが・・・ 一応返しのSPも小さいけどあります。 キーボ(2台演奏します)のアンプは無いし、Bアンプは小さいしでミキサーから出すしかないかなあ?と 思っていたのですがそうでも無いようですね。。 なんか胃が痛いw
688 :
685 :2007/07/17(火) 12:02:29 ID:acrWblpb
楽器の一部だけPAから出すとバランス取れなくなるよ。 スピーカー前向いてるのに後ろから聴いてもバランスわからないでしょ? あれこれスピーカーから出すと歌も埋もれちゃう。 キーボアンプ(笑)無いならその小さいベーアンをキーボに回して、 ちょいと大きめのベーアンをレンタルしたら? PA屋無しの中高生バンドなんかだとそういう条件はあたりまえだから、 つうか俺もそうやって来たんだけど、 細々としたバランス云々よりも、盛り上がるパフォーマンスを考えたほうが吉。 歌だけある程度聴こえていればなんとかなるよ。
キーボードいらねぇだろ。
→678 ステージ上では生ドラムとヴォーカルが全員聞こえる所まで音量を下げてドラムに合わせる。 もしくはミュージシャンが聞き取りやすい立ち位置を考える。 ドラムとヴォーカルがメインで他のは要所以外は適度に鳴ってりゃイイって捉え方。 短時間で聞かされる観客へ、何やってんだか解らないってのを解消。 発声訓練されてる歌い手なら、ミキサーにはヴォーカルとバスドラスネアを挿すとイイかも。 いずれにしろ、演奏者が素人ならイイ結果は望めないので、ヤッ付けでサラっと終わらせる。
なんかオレの学生時代を思い出してきた。 ミキサーが何chあるか分からんけど、マイクについては絶対に必要な ボーカル系以外はあきらめるか微調整程度に考えておいた方がいい。 足すなら優先順位はベードラ→ベース→ギター→スネアの順だろうね。 ベーアンの出力が不安なら、P.A.屋から借りてもいいし近所の学校の サークルに借り出し交渉するとかいろいろと手段は選べるし。 こういう手軽なイベントを回数こなして逞しくなるとスキルもあがるんだ けどね。
あ。 思い出した。 代々木体育館で仕事したとき、音が回りすぎてSPが足りなくなったことあった。 音響考えるだけでなく、客席を左右広げずバラけさないでまとめとくと小さい音でも モニタ音を通すことができそうだ。 客をなるべく体育館全体じゃなくてモニタが狙う先に絞ることも考えた方がいいよ。
おまえらまた釣られてんの? 暇なんだな。
_ ... ... _ /
, <⌒ヽ、 ヽ \ /
, < \ ', i! ih i. うらやましいな・・・
/ \ ヽ ', .i! .i!|ヽ |
i ̄ヽr⌒ヽ、 i i! i! ノヘ | |
┝━{ i `ー┸┸' ┝| |
jミ、 j i! ,. j=i i ヒマそうで………
>>693 f⌒ヽj ノ:::.、.__ _,.:::::::::....:::::|/} ヽ
', トィ ヾ::::::::::::..__ }:::::::::ノ!/ L
ヽ`ー ヽ ヾ::::::: '" ゙ヾ'' "/ フ __,.. --- '"
`T ヽ / i i /'"´
ノ i 、 / !
/ | \ -‐‐‐ ./
/ | \ ;;: /|
/i |、 ヽ _,ィ ト
,. '" i i \ /i--i | \
,. '" ! i \ ∧} ∵| ./| ',\
,. '" | i \/ T Ti/ | ', `ヽ
釣りってまたw 夏休み前の数日間が学校祭という高校は多いと思いますよ。
キーボはいらないかもしれません、マジで聞くに堪えないぐらいの素人ですw
他は素人とは思えないほど上手いです。
ドラムとヴォーカルが良く聴こえるようにすればいいみたいですね。
他はとりあえず出てればいいって感じみたいですね。
返しはヴォーカルがはっきり聴こえるようにしてみます。
機材は残念ながら諸事情でレンタルしないのであるものでやるしかないです。
>>692 >客をなるべく体育館全体じゃなくてモニタが狙う先に絞ることも考えた方がいいよ
なるほど〜。どのくらいの客数なのかは判らないのですが少なくとも席は無く、
舞台の前にテ聞きたい人が立ち並ぶような感じみたいです。
(真ん中ヘンで屋台とかで食べ物など売ったりするようです)
あまり大音量じゃないほうがウワンウワン反響しなくていいかもしれませんね。
ところで
>>691 の
>足すなら優先順位はベードラ→ベース→ギター→スネアの順だろうね。
の、ベードラ(バスドラ?)が先なんでしょうか?リズム?ドコドコしているほうがライブ感が出るってことでしょうか?
高校生じゃなくてすいません。。でも音を出すことがこんなにも面白いとは思いませんでした。もっと若ければ
きっとこういう世界に入ってたかもしれません。。
>>696 まず、リズム系の楽器をはっきりさせなあかん。
即ち、キック、エレキベースや!
スネアは最後の隠し味に。ぐっと味が締まりまっせ。
よく4リズムとか言うじゃん、なにか知ってる? 歌はもちろんキックも同意だが、スネアとハット、ギター、ギーボードだな。 アンサンブルまとめるにはこれが必須。
あとスネアのボトムは超大事だよ!!カメラ仕込んで使うと超いいぜ!
ホントすいません。4リズムとかわかりません。 練習の際も音がでかすぎてヴォーカルが音が判らなくなってしまうことがあり、聴こえなくとも ドラムのスネアを打つ動作をみとけば外れないよ。と言う程度の知識しかありません。 今はやっと音を下げて練習するようになりました。 ただ、本番でこうなりゃしないかと 今から胃が痛いですw ドラムは上手いんですが走りやすいし、特にだれがリーダーって言うわけも無いので まとまりがちょっと悪いかもしれません。ドラムはヴォーカルを聴くことでリズムを作っているんですかね?
>>699 あ、たぶんスネ毛しか映らないと思いますw
>>700 大変だな。生楽器と歌が、出来うる限りバランス良く聞こえるように考えれ。
演奏が素人じゃ100万円の機材使ってもどうやってもまともな音響にはならないし、
少ない機材であれもコレもは到底無理。現場合わせで上手い事やっとけばおk。
>>700 普通の曲を4ビートに分解すると、たいていスネア24、ベードラ13の拍で鳴らすのさ。
スネアはマイク無しでも音が通るでしょ。
でもベードラみたいな低音担当はかなり厳しい。 きちんと踏めてるドラマーでもね。
なのでベードラを強調するのはP.A.の基本。
書き込み見て本当に初めてみたいなんでマスキングとかのEQ処理は期待できなさ
そうだけど、まずは音量バランスのみ頑張って、あとはいいプレイをすることに専念
したほうが楽しいんじゃないかな。
おまいらいじりすぎ。
スレが荒れるからやめれ。
>>678 鍵盤のアンプ無いなら仕方ないけど、
今回は歌と鍵盤だけPAしておけば間違いないよ。
オペもいないのにドラムなんか入れたら失敗する。
なるほど、ベードラを強調するのは基本なんですね。確かに練習中も聴こえにくいでした。 マイクも本数が無いので今回はドラムはそのままでやるつもりです。 SPから出すのはヴォーカル4本、キーボが2台、ギター(アンプのをマイクで拾う)が1本、ベースはDIで1台です。 ミキサーは16chあります。 私自身は演奏しませんが1曲だけコーラスですが歌います。 ミキサーの操作と進行の具合を見る担当?です。(前の演者の時間が押したり巻いたりしたら曲数を増減するため) スタジオで練習するときに毎回機材一式持ち込んでいます。 舞台上から降りられないし、リハもないので1曲目で調整していくほか無いようですね。 今回が初めてですが秋に同じくらいかもう少し大きい規模のがひとつ、年末に自主開催で会場借りて発表会やりたいなあと メンバーが言ってましたのでやるかもしれません。 そういう意味でも失敗出来ない!感が強いです。根が心配性なもので。。 ヴォーカルがはっきり聴こえるようにと、リズムが聴こえるように調整する方向でやっていこうと思います。
楽器を鳴らすんなら最低でも2way1kwは必要だろうな。
ベードラって呼び方久しぶりに聞いたw
オレ、P.A.屋っていうよりは最近は音響工事がメインになりつつあるんだが 最近はベードラって言わんの?
それはそれとして、知人からアルバイトでミックスダウンしない?って 声かけられてるんだけど、一般のP.A.知識でできるもんかね。 ネット向けの楽曲なんで1曲単位の仕事らしいから、いわゆるアルバム ミックス作業はしないトラックダウンに近い仕事内容なんだが。
何のスピーカーなのか聞き忘れてるな。
ちっこいスピーカーじゃBD入れても無駄。
>>712 ノーマライジングとか結構面倒だよ。
普通にPA感覚でMIXすると音小さいって言われる。
714 :
712 :2007/07/18(水) 19:08:53 ID:8BUdrvBB
>>713 やっぱりそうか。
知識としてはノーマライズとか多少分かるんだけど、コンプとかEQとか感覚が
違うんだろうな。 「ディレイ掛けすぎ!」ってオチを予想してる。
機材が向こうさんのスタジオ作業でPROTOOLSかCubaseになるっぽいので
そこからして壁があるしな。
「素人仕事でもいいですか?」って様子探ってみようか。
うーん。スタジオミックスと、低予算PAに求められるミックスはかなり壁がある。 誤解ないよう補足するけど、音場のアコースティック管理が先にある仕事と、そうでない仕事って意味。 スタジオのミキサーさんにもピンキリ居るけど、いわゆるPAさんとの違いはアレンジ能力だね。 譜面の読力は当然だが、楽曲にふさわしいバランスと効果はアレンジ由来だからね。 そのあとに音圧やらが課題かな、それもPAは現場的に大音量だから根本的な必要性が無かったりするしね。 向こうさんが納得してPA畑の人に依頼してるならいいけど、出来るはずだと勘違いされてそれに乗っかると 大恥かくことになりかねない、モニター環境も違うからそもそもミックスすらできないかと。
技術的な補足な。 コンプもそうだけど、もっとも感覚的に違うのはリバーブとショートディレイの使い方。 PAはルームアコースティックがナチュラルにかかっている、スタジオ録音にはそれが少ない。 いわゆるアーリーリフレクションをかなり多用する場合がある、PAだとあまり使わないよね。
717 :
712 :2007/07/18(水) 20:00:02 ID:8BUdrvBB
>>715 ,716
どうもありがとうございます。
アナライザ見ながらあれこれ繰り返して音をいじれたら勉強になるかなぐらいで
考えてたけどなんかすごく怖くなってきたので基本断る方向で話しときます。
確かに自分は「音圧」って要求されるとまず機材設備の方に頭が行っちゃう男だ。
といったところで、仕事先を広げるのはやっといた方がいいから勉強かねてやらせてもらったら? 経験がなければ無報酬はもちろん、俺のミックスはあくまで勉強だから駄目ならちゃんとしたひとに依頼してね。 ってスタンスならいいんじゃないかな、客観的な評価をもらえる機会だし、そのクラスの仕事の需要もあるでしょ。 プレッシャーあるだろうけど、トライは必要。 音圧だけど。 コンプは効果的だが、いかにピークを出さ音に仕上げてそれをミキシングで組むかが先に大切、そのあとにコンプ。 無駄なピークそのままではいかに良いコンプをかけても、臭さが目立って意味がないなんてことにも・・
1kick 2ba 3key(line 4key(mic 5DR 6SR 7SL 8Voc 9Rev 10Dll 11BGM L 12BGM R 13SE L 14SE R 15 16TB 9ch以降は知らん。アウトは自分で考えれ。空きにはSNとか入れてもいいかも。 インサートはコンプがあるならkey(line、kick、ba、声物に順に。 こんなもんで全部-6とかでとればなんとなく形になるんじゃない? 途中からしか読んでないから既出だったらスマソ。
今日は午後から出勤。
>>719 グループ作れるミキサーじゃないだろうなあ。
どちらかというと2チャンネルぐらい死んでる可能性高い。
SEは不要だろ。 たぶんBGMも無いとみた。
コーラス3人いるんじゃなかったか?
ガムテ貼り直しだな。
キーボードのマイクってのがわからん
706ですが
>>719 はナニが書いてあるのか分かりません。というか、私あてじゃないのかな?
なんか盛り上がってるので釣られてみます。
>>706 さん
ボーカル、コーラスとキーボードをPAすればいいと思いますよ。
ドラム基準に、ベース、ギターそれぞれ自分の音量を決めればいいだけで、リハスタで本番通りの立ち位置で練習すればそんなに難しくないとおもうけど。
モニターがあるなら、声とキーボードを返せばいいんじゃない?
キーボードはJCかなんかでならせれば、楽だと思うけど。
キーボ、て言い方がちょっとアマチュアっぽくて良いですね。
つかキーボwが「マジで聞くに堪えないぐらいの素人ですw 」なら 耳元にちゃんとしたモニタ置いてやらんと、何弾いてるかサパーリワカランヽ(@^@)ノ になってしまいますなー
どれとどれが自演なのもうかぐちゃぐちゃです きほんてきにしろうとがじえんしているので ねたのふかみもげんじつみもなくてつまらないです もうすこしべんきょうしてからにちゃんであそびましょう
素人のくせに難聴な野郎ばっかしか
転換のときに楽器もPAも仕込むってのに 何本もマイク立てるなんて無理。 素直に歌だけにしとけ。 キーボ下手ならちっこいギターアンプをハドオフで3,000くらいで買ってきてそれで済ませろ。
706です。週末に本番なので良く眠れませんでした。 ちょっと聞きますが今はバスドラとは言わずに今風だとベードラって言うんですか? タム、フロアタム、バスドラ(ム)・・・もうかなり昔ですがそう呼んでました。 キーボードもキーボと略すのは古臭いのでしょうかね・・・ こう呼べば今風に聞こえる呼び方ってあります?自分の中では ベースアンプ⇒ベーアン エレキギター⇒ギター フォークギター⇒アコギ ちょっと見せてもらった現場で、見て覚えた8の字巻き⇒8の字巻きをメールで教えてもらう 斬新、今風に思えるものです。PA屋さんって接点が無いのですが撮影現場は知ってますので バミる、りゃんがむ、笑う、インサ、などは分かります。 PA関係の略語とかはよく分かりません。面白いのありますか?
_ ... ... _ /
, <⌒ヽ、 ヽ \ /
, < \ ', i! ih i. うらやましいな・・・
/ \ ヽ ', .i! .i!|ヽ |
i ̄ヽr⌒ヽ、 i i! i! ノヘ | |
┝━{ i `ー┸┸' ┝| |
jミ、 j i! ,. j=i i ヒマそうで………
>>730 f⌒ヽj ノ:::.、.__ _,.:::::::::....:::::|/} ヽ
', トィ ヾ::::::::::::..__ }:::::::::ノ!/ L
ヽ`ー ヽ ヾ::::::: '" ゙ヾ'' "/ フ __,.. --- '"
`T ヽ / i i /'"´
ノ i 、 / !
/ | \ -‐‐‐ ./
/ | \ ;;: /|
/i |、 ヽ _,ィ ト
,. '" i i \ /i--i | \
,. '" ! i \ ∧} ∵| ./| ',\
,. '" | i \/ T Ti/ | ', `ヽ
もう可愛そうだから誰かいってやれよw
734 :
ドレミファ名無シド :2007/07/21(土) 22:11:35 ID:1Hs1S8yY
今はギタラー、ベーサー、ドラミストと言います。
>>734 うん、今時それ知らないと恥ずかしいよな。
最後の練習に行ってきました。あ〜結局ハウリングが押さえきれなかったあ。。 ブワンブワン言うのがなんでか分からなかった。とりあえず下げるしかないかあ。。 明日本番なんでがんばってきます!
?
ネタ遊びっておもしろいか?
終わって帰ってきました〜〜! やっぱり体育館といつものスタジオとはぜんぜん違いますね! 舞台から降りることは出来なかったんですが、ドラムに合わせて見ました。 ギターとキーボはソロっぽいところなど要所だけ大きくして、なるべくヴォーカルメインにしました。 ベースはアンプが小さいのでミキサー経由で、ギターはアンプとミキサーからと、ドラムは生のままでやってみました。 下で録音とビデオカメラ担当?の人がいたので後日見れると思います。 とりあえず音響で失敗は無かったと思いますので良かったです。ありがとうございました。
生のドラムと合わせたPAをステージから降りないで判断か、おもしろいおもしろい、
前のバンドの叩く音の大きさとヴォーカルの音量をステージと下とを何度も往復して確認して、 それと比較してなので、テキトーですw 合ってるかどうかも判りません。後日ビデオで見れると思います。。
もういいよ、いつも後付けの物語でおもしろくないし、 馬鹿はネタすらつまらない、
なんで何でも「ネタ」で片づけようとするのかが分からんけどな。
何でもじゃねーし、話がおかしいからだよ、
話がおかしいと思うのはあなたがプロだからでしょうね。 専門の人はすごいと思いますよ。CDで聞いたとおりの音が出せるのは至難のわざ(機材の差?)だというのが良くわかりました。 素人なんだし、PAだけやってるわけじゃないので。。次回はPAだけに専念するかいっそ そっちは気にしないでやろうかといまから悩んでます。。(音さえ出てればいいか!)
ちげーよ、おれシロウトですがなにか? 矛盾してんだよ言動がさ、それに常習者じゃん、
747 :
ドレミファ名無シド :2007/07/23(月) 00:21:55 ID:/Q1ox/Xo
なんだ。いつものベーアンイラネージャン君だったか。
748 :
ドレミファ名無シド :2007/07/23(月) 06:06:05 ID:S1uGITdK
ゴスペル発表会終了。 疲れた〜〜 1パートマイク1本とか、数人でマイクをシェアするから どうしてもoffマイクになるのだけど、 突然ソロで同じマイクでハンドで歌いだしたりするし。 ちなみにマイクはBeta57を8本 ピアノにべりのC2x2、ピアノモニター用に58を穴から反響版に向けて。 曲間ではフェーダー下げないとハウるぐらいギリギリの勝負だったよ。
野外は開放的で面白いけど この暑さはなんとかならんの? 昨日は広島でグッタリしてもうた 皆様 熱射病にはご注意を・・・
真夏の炎天下に野外イベントなんてオペだけ頼まれても断ってるよ
>>750 その仕事、俺に回してくれ。
かなり雨男だが…
>>750 よほどいい仕事持ってるんですね。
夏フェスはオペのみやり逃げが一番おいしいと思うけど。
たまに現地もやるけど、楽しみは夜の部屋呑みだけになってしまう。
野外難しいから嫌だ。自然の力には勝てない。
野外は音響と言うよりあんな環境で音質も減った暮れもないし。 リスクは高いのにギャラは安いし。俺には向いてないってだけ。 もちろん断れない時もあるよ。
野外だと安いのか? おれかわんねーけど、おまえらイクラで取ってるん? てか、野外だとってことはフリーなんか?
ギャラはイベントの内容にも寄るなあ。あんまし細かいこと書くと特定されちゃうよw
特定できねーよ、脳内業者さん。
ごめん、夏休みってこと忘れてたw( ´,_ゝ`)プッ
野外暑い。嫌だ。
野外は天気と近隣との戦いだよな。 駅ビルの屋上イベントやったら、近くのマンションから苦情が来た。
そんなことより俺の4畳半の部屋をライブハウスにするコンプ設定とリバーブタイムを教えてくれよ。
四畳半でライブハウスを営業するつもりか? と、釣られてみた。
>>761 0db 3:1 auto
hall 2.6
764 :
匿名 :2007/07/28(土) 18:47:10 ID:WVdMyIGp
質問なんですが、僕はベーシストです。 キャビから出る音をマイクで拾ってLIVEって可能ですか? また、DIとマイクで拾うの音の差を教えて下さい!宜しくお願いします。
ループか 夏休み...
>>764 可能。
差はない。
以上。もう来るな。
やっぱベーアンいらねーってことかよwwwww
>>767 そゆこと。
へたくそのベーアンは要らないよ。
じゃあちょい視点を変えて。 皆さんがDIに求めるものは何? 多くの人は慣習で85、DI-1、116等を使っている現状の中(多分) 何を基準にDIを選んでいますか?
こないだ体育館でライブやったおいらは「安さ」が基準。
771 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 13:36:35 ID:8hLmux7L
こわれねー トランス載ってる ソースを選ばず音が普通
おれはあえて#85だな。
トランスレスの超高音質DIとか出てこねーかなー。 YAMAHAあたりが気合い入れてドカーンと出したら株が上がるのに。
774(σ・∀・)σゲッツ!!
775 :
ドレミファ名無シド :2007/07/29(日) 21:51:44 ID:8hLmux7L
116はファンタムで動かないからな〜……………
776 :
ベース :2007/07/29(日) 22:22:39 ID:0LIUld2z
でもさ、ダイレクトボックスを通すよりはキャビをマイクで音を拾った方が迫力はあるんじゃないか?
だあからベーアンはイラネーんだってばよー
…もうベースなくていいよ
>>776 脳内妄想お疲れ様です。
や っ て か ら 言 え よ 、 カ ス 。
お前はグズだ。つまり人間のクズだ。
780 :
ドレミファ名無シド :2007/07/30(月) 00:30:59 ID:fa9pZWYq
>>迫力はあるんじゃないか ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、 /イハ/レ:::/V\∧ド\ /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\ ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶 /::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l /´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K ! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)| `y't ヽ' // あははははは ! ぃ、 、;:==ヲ 〃 `'' へ、 ` ‐ '゜ .イ `i;、 / l 〉 ` ‐ ´ l`ヽ / ! レ' ヽ_ _,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_ ,、-‐''"´ ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ '、_ `ヽ、_ / i ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_ ,`ヽ / l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' / `` ‐ `'7゛ ', / l i ´ く ';::::::l / / / ', / ! l \ ';:::l , ' / i/ ',
相手がアマかプロかでも違うしな。 どシロウトばっか相手のPA屋はDI-1でも使ってろってこった。
プロ相手に忙しくやってるのにココぞとばかりに2chでウサ晴らしか。どんだけーw
783 :
ドレミファ名無シド :2007/07/30(月) 17:19:48 ID:HW1VYsFG
プロだって疲れるんだよ(-.-;)
みんな疲れてるよ。
プロ相手に忙しくやってる奴がこんなところに居るわけないじゃん。バカでー
>>739 ですが。。 1週間遅れで客席側で聞いてた人からの感想を人づてに聞きました。
爆音でよく聞こえなかった。
ギターの音が大きすぎ(ヴォーカルが小さい)
キーボがうるさい
ナニやってんだがモゴモゴして聞こえなかった
先日反省会をやったのでメンバーから聞いた
ドラム:ヴォーカルが聞こえないのでドレに合わせればいいのか困った(返しのSPあり)
ギター:とりあえず演奏するのにめいいっぱい
ベース:ドラムとはアイコンタクト無し(返しのSPからの音だけで弾いてたらしい、ちなみにSPのすぐそば)
キーボ:必死1名、「別に良かったジャン?」1名
ヴォーカル:必死X3人(練習で何度もミスった部分をミスってたw)
本番後は結構よかったと739で書いたのですが、↑聞いてかなりヘコんでます。。
ヘッドフォンでモニターして聞こえているのは結構まともだったんだけどなあ。。舞台上も
まったく普通に聞こえてる。で、ちょっと大きいかな?とは思ったんだけど観客の反応を見ている限りでは
極端に大きいようには見えなかったんだけど。。(もちろんヘッドフォン外して聞いてます)
次回もあるのですが次回は観客席側(もしかしたら舞台袖?)で操作しようかと思います。
やっぱリハが無いと厳しいですかね。。。
>>786 >ヘッドフォンでモニター
ドラムは生音だったんだろ?
なんで、その音がまともなんだ?
そもそも、ヘッドフォンの音なんてものは(以下ry
脳内で一人遊びしてる人は放置の方向で。
まずさ、歌モンはこれでもか!!ってーぐらいVoが聴こえてる状態でないとダメねー 自分らはリハで慣れてしまってるから、バックに埋まってても充分聴こえてしまうのよw で、BはDrの至近にいてベーアンはDrにも充分聴こえる向きに汁。二人で一体の楽器だw まぁそんで当たり前だけどDr,Bに充分なVoの返し、Voには充分なBの返し、そして悪ウルサイGにはケリw スタジオリハでも多少なりともこんな事を考えながらやれば結構違ってくる。 鴨ねw
>>786 まぁ色々言いたいことはあるんだが、
最初からそう上手くいったら俺らの仕事無いわけで。
これから音響志すならともかく、そんなに凹むことはないよ。
次回があるなら今回の失敗を糧に頑張ればいい。
またその時にここで質問したら文句言いながらもみんな答えてくれると思うよ。
成長の度合いもわかって面白そうだし。
ド下手糞なギターの奴に限って爆音なんだよな。頭がイカレてるとしか思えん。
>>786 んでここでのアドバイスを改めて読んで「なるほど」と思ったわけ?
結論から言えば簡易PAでの歌物バンドの場合は歌だけしっかり聞こえてればいいの。
だから上で「歌だけ出せ」って書いたんだけどな。
ギターソロはギター自身が聴こえていれば客にはある程度聴こえるよ。
だから放っておいてもOK。
あやふやですみません。型番とか分かりません。 JBLのサブローの上にハイボックス乗せて使ってるんですが、時々サブローを繋げません。 サブローを鳴らす時と鳴らさない時の基準は何ですか?
三郎って名前の人が関係者に居るときに限り SUB WOOFERの使用を許可されます。
>>793 レスできない
>>794 はほっといて混じれ酢してやる。
つうことはアシスタントか手伝い程度で現場に入ってるってこと?
サブ鳴らすにはその帯域に結構な音量が要るので、ロックなど常にドカスカさせるなら使える。
逆にすっきりまったりした音楽だとサブを鳴らしきるほどの低音は無いので、
サブをつないでも実際はハイボックスのみとなり、クロスでカットされたスカスカの音になっちまう。
その場合はハイボックスで自然にフルレンジで鳴らしたほうがかえって低音は得られることもある。
他に電源容量の問題で単に台として使う場合もあるがなー。
>>793 マジで疑問なのだが、
サブLowの上にHighボックス?
メインのLowは無いのか?
つか、Midは?
Lowの更に下の帯域を再生するためのサブLowではないのか?
>>795 ,
>>796 最近バイト始めたんですが、常にサブローの上にハイボックスが乗ってまして、セッティングしたあとに「今日はサブロー無しね」とか言われます。
自分が思うにはバンドでドラムにマイクたてなかった時は繋ぎませんでした。
あとアコギの弾き語りの時も。
>>796 ミッドもローも無いです…サブローの上にハイボックスが二つ乗ってます。
でもあれはローボックスなのかな…。
馬鹿しかこないスレかよ、おれも含めて。
つうか会社に機材の使用分け条件訊けばいいんじゃね? 普通、殺すんなら搬入しないんだけどな。 なんかで結束されてんのかね。
雰囲気づくりというか、客に見せるためかもw コンサートツアーのステージに積んである巨大なベーアンと一緒というかwww
>>792 うーん、なんつーか簡単なようで難しいなあと。。
諸条件(リハ無し、舞台から降りられず、短時間、体育館・・)などと、自分の技術経験のなさ(というか素人)が
最悪な状態になっちゃったかな?と思います。
予想してた部分:
皆がちゃんとそれなりに動くと思っていた。
みんなが冷静だと思ってた。
時間通りに進行できると思ってた。
思い込みの部分:
それなりに音は揃っていた。ギター、キーボは小さめに、ヴォーカルはハッキリ聞こえるように。
音量はちょっと大きめ。
返しの音量も適正。
意外に音が届かない(前のバンドが小さかったので聞こえなかった)
実際:
音量が大きい
ギターとキーボでつぶれてヴォーカルが聞こえない
モガモガ?いってて聞き取れない(反響音かも?)
返しの音量が小さい(SPとドラムの距離が遠かったかもしれない)
皆がバラバラ、全員が必死すぎで冷静ではなかった。
(スタンバってる時間が無くて直前に全員が揃ったせいもあり)
舞台上では「それなり」に聞こえてた(いつもの練習と同じ感じ)
というかんじです。。全体の音量を下げる、楽器はもっと下げる、オレも舞台から下げるというほうが良かったなあと
思います。
>>802 単純にSP台の代わりかもね。
ステージにワンボックスのスピーカーベタ置きだと、たいていタッパ低すぎじゃない?
マイクスタンドは、安定感のあるTAMAのやつが一番好きなんだが、 本数まとまると重い。なんかお奨めとかありませんか
タマっていまでも抜ける?
性癖の話されてもなぁ…
やはり洋モノより抜けるだろうな
ピンマイクやヘッドセットのしゃかしゃかした機械音って、どう対処すればいいですか?
>>811 えっと…何だっけ…MAXON?そんな感じの綴りだったような…。
813 :
ドレミファ名無シド :2007/08/08(水) 19:14:51 ID:emwMbih4
>>810 はぁ?
マイクからは一切、機械音なんかは出ていないと思われますがwww
マジレスすると、一度マイクが拾った衣擦れ(きぬずれ)の音をあとから取り除くのはどんな機材を使用しても絶対に不可能なんですね。
ですので、衣装を発注するときに業者に厳命して、絶対に、硬いガサガサの生地や、音の出るアクセサリーを使わせないことがとても重要です。
また、マイクを仕込む(というか貼り付ける)位置や角度を何時間もかけて追い込んでから本番を迎えてください。
顔面に直接貼って、配線はカツラの裏を通すというのもよく使う手です。
もし、スタジオ内のように静かな場所でも常にマイク受信機からガサガサ音が出ているようでしたら、一式全てメンテに出して。壊れてるから。
装着位置に何時間もかけるのか・・・・
>813はミュージカル屋さんかな? シャカシャカが衣擦れであればコメンテーター等の仕込みじゃ時間取れないから経験と勘が必要。 >810は失敗しながら覚えるしかないと思うし、必要無い帯域はバッサリと切るw あ、マクソンのセットでゼンハヘッドの奴は衣擦れ拾いやすいケーブルだから なるべくヘッドからストレートで落として20cm以内に基点を作り吊らないように固定する。 音質的にローが抜けたような音は聞ける程度にEQで造るしかないw
おれも経験あるぜ。 ピンマイクに講演者のネックレスの音がかぶって雑音バリバリだったこと。 リハで勘弁してよって言ったのにヴィジュアル的にDからGOが出ちゃったので 後でオシレーター見て気になる周波数をピンポイントでEQで下げて講演会の 記録を納品した。
アンプ無しでDI使う→ベーアンいらねージャン フロアタムで代用→ベードラいらねージャン VHSがある→ベータマックスいらねージャン オラに元気を分けてくれ→ベジータいらねージャン
三味線録るのって、SM57で大丈夫ですかね? あと、三味線のオペする時に気をつける事ってあります?三味線以外は太鼓があるんですけど、生音でいきます。
>>819 414とかコンデンサがあればそのほうがよいかと。
まあ状況によるけどね。
>>819 もしや野外?、ならダイナミック系だろうな。57で良いと思う。あとはβ57A、β58Aでも可。
421があればそれも面白いと思う。
太鼓がかぶることをさけるならコンデンサー、とくにラージフラムは避けた方が無難。
お祭りかな、トラブル想定してやってね。
>>820-821 ありがとうございます。お祭りで野外です。
57がいいですよね。
太鼓とかぶらないように…気をつけます。
砂とか風とか暑いのとか気をつけて。
>>819 あ つ い ぃ ぃぃぃ。
録るっていうから録音かと思ったぜ。
高温多湿な日本国内では、野外にコンデンサを出すのはまずい。
冷房の効いた楽屋からマイクを持ってステージへ出たとたんに結露、とか普通にあるし。
414 451 460とか普通に使ってるよ
だからなに?
ごめんなさい
よみうりランドでやってたやついるか? タイコの音が客まで届いていたが低音が響いてなくて客シラケぎみだったぞ。
シラケと関係あるのか
830 :
ドレミファ名無シド :2007/08/14(火) 16:37:16 ID:/Js8B/d1
和太鼓は、オンで打面に垂直は避けた方が無難だな。 少し指向性をずらす感じで斜めにするべきだと思う ドラムのタムよりも空気振動が大きくて、ユニットがビリビリ震えて 異音がする時が有る オンよりもオフぎみの方が太鼓らしい音がするし ドラムの感覚でのマイキングには無理が有る
DJ(笑)と和太鼓の競演だった。
三味線とDJのはNHKで見たことがあってちょっと感動したので、楽しみだった。これね。。
http://jp.youtube.com/watch?v=HeCZwi-VnOw&mode=related&search= (↑のDJかどうかはワカラン)
中盤ではDJがズドーン、ズシーンと鳴らすと和太鼓がそれに乗る感じ。逆もあったかな・・
DJのほうがドラムの音で、和太鼓は生とマイク経由のが混ざってたのかな?
DJのがちゃんと届くのだが和太鼓のほうはちょっと小さく感じた。というか全体的にスピーカが精一杯鳴っているような感じだった。
シラケてるのはそりゃDJが早めに手拍子アピールするとか、知ってる曲では無いとか、(というか子供が多いんだから
アンパンマンの曲をネタにでもしとけってw)
MCが一切無いからナニやってんだ?って空気とか、熱すぎてみんな疲れてたとか、遠めだったけどタイコの人が
フンドシじゃなかったからとか、全体的に盛り上がりに欠ける構成だったとか、色々あると思うが。。
和太鼓って近くで聞くとすごい振動なんだけどそれが体感出来ないというのは盛り上がれないなあと。。
でかいの小さいのと何個もあったけどすべてにマイクが立ってて、それが生かされて無いような。。
>ドラムの感覚でのマイキングには無理が有る
メロタム(死語)のように並べてあって、それを上方からマイクで狙うように立ってました。
スピーカーはどこのだろ?高さ1mぐらいでシルバーっぽい金属のグリルで縦に細長かったです。
あれゃあ低音出ないんじゃないかな・・・
832 :
ドレミファ名無シド :2007/08/14(火) 18:33:19 ID:/Js8B/d1
そもそも、和太鼓はPAする様に出来ていないしね。 太鼓楼って言う櫓が有るけど おそらく櫓と一体で低音補強をしていたのかも知れない。 大きなLOW BOXが有ってもキックやフロアータムみたいに簡単に重低音が出ない。 しかし、パールからチューニング可能な和太鼓が出ているから これなら出やすいかも? 誰か勇気有る人は、バスドラみたいに片面に大きな穴を開けて、少しミュートして マイクを突っ込んでみたいが・・・・・
素人の発想は面白いな
834 :
ドレミファ名無シド :2007/08/14(火) 20:23:55 ID:WmUQwBte
ほんとにな
835 :
ドレミファ名無シド :2007/08/15(水) 06:19:25 ID:oDjqdWO7
ここってイベント屋の集まり?
836 :
810 :2007/08/15(水) 07:53:42 ID:Ikoieys9
>>813 ,815
ありがとうございます。
服の擦れる音じゃなくて、しゃかしゃかしてるんです。あとサーッって音もずっと鳴ります。時々バチッ!とか、ボツッ!とかも鳴ります。
たんに寿命ですかね?
('A`) それカプセル死んでる罠w ちゃんと湿度管理しないとエレコンはすぐlowヌケ汁、注意。
838 :
ドレミファ名無シド :2007/08/15(水) 10:06:53 ID:zFr3w7OD
ドラムと和太鼓の大きな違いは、効率の差だろ ドラムの方が効率が良い
素人の発想は面白いな
PAを目指してる者です。 結構前からなのですが、色々ライブに行っているうちにどんな爆音を聴いても耳に膜がはったような感じにならなくなったのですが、これは良いことなのでしょうか?耳が悪くなったということでしょうか?難聴になりかけとかだったりしますか?
これはだめかもわからんね
もうだめだね 50代の耳だ
おれ、P.A.じゃなくて単なるオペレーターだけどそれは難聴になりかけだ。 ある意味、大音量に耐性がついたとも言えるが好ましい状態ではない。
まぁベテランの半分は難聴だけど、それでもやっていけるのは耳のいい若いうちから養った技術と経験があるから。 俺の耳でこのくらい聞こえてりゃいいだろうっていう読みが出来てる。 だけど経験積む前から難聴じゃ話にならないよ。
マジレスだけど耳は一度壊すと元には戻らないから、他の道を探ったほうがいいよ。
マジレスだけど耳鼻科行った方がいいよ 耳は精神にも影響するからさ
847 :
840 :2007/08/16(木) 01:13:31 ID:hV3O84BT
皆さんレスありがとうございます。 プロの方でも爆音聴くと膜がはったような感じになるものなのですか? ちなみに他の道は考えられないです。 耳鼻科は行ってみようと思います。
>>847 843や844に賛同
オレも爆音出す方だけど、自分の出す音で耳が痛くてつらい事も良くある。
他の道も考えた方が、後悔しないかもよ?
耳が痛い爆音はへたくそなだけなんだけどな
>>847 爆音で膜を突き破るんだ。そしてその向こう側に、未だかつて聞いたことの無い音世界が、キミを待っている。逝ってこい
クライアントにハイが痛いと言われたとき ああついに俺も難聴か。。。。とショックだった
聴覚は早い人で30-40歳代で衰え始める。50代になると、ほとんど難聴。 若いうちにヘッドホンを使ってるとかなりのダメージを負う。
>>852 聴覚の劣化は運動能力と殆ど同じだよ。一般人は18〜20歳をピークに落ちていく。
トレーニングした人でも25過ぎれば帯域については劣化が激しい。音圧レベルは多少遅い。
若いうちヘッドホンを使うこと自体は問題は少ないが、
爆音で聞くようだとレベル難聴になりやすい。
854 :
ドレミファ名無シド :2007/08/16(木) 14:11:26 ID:YH7T8yRp
と難聴くんが言ってます
855 :
素人 :2007/08/16(木) 23:10:59 ID:zi5kG+dH
社会人でバンドをしていて、自前で簡単なPA用の機材の購入を検討しています。 スピーカーとパワーアンプのことで質問があり投稿しました。 地元のPA屋の方々に聞いたのですが、意見が分かれてしまったので、どうしたものかと思い こちらでご意見頂ければと思います。 スピーカーの入力とパワーアンプの出力の関係ですが、 @スピーカーの入力以下のアンプをフルにドライブする Aスピーカーの入力以上のアンプをそこそこのレベルでドライブする 大まかこの二通りにPA屋さんの意見が分かれています。 どちらがよいものでしょうか? ご意見お願いします
どっちもブーだと思います(ブヒッ
>>855 マッキーのパワードにしとけばok
セッティング簡単でそこそこ
>>855 普通に生音多く使うなら2の方がいいと思う。PA前にリミッタ入れとけばSP飛びにくいし。
アンプなんてdでも簡単に変えられるけどSPは大変w
デジャヴ乙
>>858 生音多く使うなら1の方がいいんでない?
クラブもんとかやってアンプがPEAKつきっぱになる方がヤバイと思う
音質の問題では2のほうがいい。 なんか音量足らないなーってときにもがんばれる。 でもバンドでPA持っても誰がオペするのかと。
862 :
ドレミファ名無シド :2007/08/17(金) 10:10:04 ID:ubk6bd/4
基本は2。マージンは持たせたほうがいい。 が、素人がやるなら1。絶対飛ばない(とは言い切れないけど)状況を作ってやったほうがいい。
863 :
ドレミファ名無シド :2007/08/17(金) 13:30:42 ID:jXIeSKQ2
まずどれ位の音圧が欲しいかによるし、演奏のスタイルにもよる。 ドラムやベースを屋外で3000人に向けてなのか、アコースティックを数十人に向けてなのかで、答えは全然違う。 前者ならスピーカーの限界迄パワー入れるし、後者ならアンプは100Wも要らない位。 まずバンドのスタイル示されたし。 特に低音楽器=ドラムやベースの鳴らし方で、随分機器への要求が変わる。 サブウーファーの要否とかね。
1,は音量を稼ごうとするとピークで歪む可能性が大。 2,はピークの歪みは無いが、つい音量が上がりがち。 インジケーターで気持ちを押さえることで、1,が良いと言う馬鹿がいるが死んだほうがいい。 オペ本人がここまでと音量を聞いて決めればいいだけ、保険で卓側にリミッターを挟み、 そのインジケーターを見れば視認性は補える。 こう考えれば解りやすい、SPの耐入力値に近いレベルでピーク成分が送られる場合、 歪んでいるほうが良いのか、歪んでいないほうが良いのか?、ってこと。 わざわざリスクを作る意味がわからんね、コスト的には1,かもしれんがSPとばしちゃ本末転倒。 ちなみに863のようなシロウトに毛が生えたやつが一番面倒臭い。 問題の本質が見抜けず、自分の稚拙な知識の披露が先に立ち間抜けで返答になっていない。 いつものネタ提供者なので生あたたかい目で見てあげよう。
>>863 バンド所有の機材で3000人ですか。www
100Wでですか。wwwwwwwwwwww
866 :
ドレミファ名無シド :2007/08/17(金) 17:46:25 ID:jXIeSKQ2
今日は生暖かい日だなぁ。(笑) まぁ屋外3000人を自前でやるのは、止めといた方が良い。(笑) 最近の中國製「格安」機器なら100万で、何処迄できるか?と以前に妄想した事があったもんで、つい指が滑った。(笑) 予算が制限無ければ、アンプ、スピーカー共に、実績の有る機器を余裕持って選べば良い。 しかし個人でやるなら、最低限の目安を示せば、コスト配分を最適化できる。 PA用の最近の安いスピーカーでも、100dB/W近い奴だと、ライブハウスサイズの場所で、アコギ&ボーカルだけなら、上質な100W程度のアンプがあれば形は整う。 それ以上のアンプ出力は余裕でしかない。 当たり前だが、バスドラム等のピークがバシバシ入る様な奴だと、話はどんどんでかくなる。(笑) まぁ予算規模に依存するが、スモールスタートなら、スピーカーの能率が良ければ、アンプ控え目で揃えても良さそう。 まぁ目安となる音圧が110dB/mか130dB/m以上コンスタントかで、アンプの出力=予算も変わるわな。 予算無制限なら選択は簡単。実績で選べば良い。 そう云う事(笑)
>>866 つうか君、全然答えになってないから涼しいところで休んできたほうがいいよ。
そんで5年くらいROMしてたほうがいい。
スピーカーはとにかく音が整ってていればいいとなればたいていは300wぐらいの表示がある。 ドラムと同じ程度の音の大きさが出ればいいのであればアンプは300w程度(これでも全開にする必要は無い) 素人バンドで「とりあえず音が出ればいいや」というのであれば(というか本格的なのはプロ呼んだ方がいい) 300wという数字がキモじゃないのかな?
リハスタで使うのか、イベントで使うのかはっきりしないとな。 アッテネーターかますという条件入れていいなら2がお薦めだと思うけどダメ?
870 :
ドレミファ名無シド :2007/08/17(金) 18:18:32 ID:jXIeSKQ2
もう出て来たよ。(笑)
>>868 真っ当な答えですな。(笑)
一般のパワーアンプのツマミはアッテネーターだぞ。
872 :
ドレミファ名無シド :2007/08/17(金) 21:20:11 ID:n9dlG3AR
ご予算300万から野外フェスにも対応できるLive環境をお届けします。 ご検討を
873 :
ドレミファ名無シド :2007/08/17(金) 23:37:47 ID:BULtZ06z
キャパ100ぐらいのイベントスペースで、 クラッシックプロ10in4発を割れる寸前で使ってたら、 近所の商店街から苦情がきてボリュームsageた(笑)
馬鹿杉
>>866 数字は良く分からないけど、話の流れは概ね賛成。
とくに最後の2行はねw
一見してプロとシロウトがすぐわかる微笑ましいスレではあるな
878 :
ドレミファ名無シド :2007/08/18(土) 02:44:19 ID:7erItjJX
素人の発想は面白いな
>>870 ありがとう。素人なんでアンプがどーたらとかよくわからん。ただ、やたらとでかい音を出しても
誰も喜んで無いというのは判ったw
ドラムの音でビックリするのが普通の人。
それと同じ程度の音が出てれば十分(=300w程度のアンプと有名なスピーカの入力限界値)
むしろ可搬性とかの性能(軽いかどうか)、耐久性、安さ、が問題。
プロならお金を稼ぐための投資はいくらでも出来るが素人は自分で運ぶのだし、丈夫さやなにより「安さ」が大事。
耐久性はしらんがCPのスピーカやアンプで十分だと思う。少なくともスピーカは悪くない。
素人にはパワードのセットを勧める ましてバンドをやってるなら 楽器のセッティングもPAのセッティングもしなきゃいけない
>>870 に礼を言うのがわからん。w
そもそも音響屋同士が語り合うスレなんだけど、音響屋に購入相談してもろくな答えは返ってこない。
一見詳しそうだけど知識は偏ってるし自分のテリトリー内にある機材しか知らないしね。
楽器屋とも世界が違うし、機材屋もな・・・利益と在庫処分優先だし。
結局のところ日本にはまともな音響機材屋っていうのが少ないんだよな。音屋など論外。
オマイは世界中のパワーアンプ&スピーカー、マイクもミキサーも全て熟知しているんだよな。 コテハン名乗って初心者の質問に答えてやれよww
貧乏素人だけど質問 飛ばすってよく出てるけど、実際飛ばさないように安定重視>クライアントだと思うんですが、 「飛ばす」といくら掛かるの?(交換&修理費用) 一応プロ会社&プロ機材設定でおながいしまう
>>881 基本同意。だけど趣味にしろ仕事にしろある程度の知識は不可欠。
誰が・どんな使い方をするのかによって選択肢が変わるしね。
他人に依存して機材を買う人も存在として歪んでいるかと。
偏った知識すらない人が偉そうにもの言える世界でもないしな。
>>884 ロシア語で桶。
スパシーバ
ニコライフセヴォロドビチスタヴローギンボルシチ
ハープをアンプから出す時、マイクって何立てればいいですかね? あとPfって何ですか?
>>889 ギターのいるバンドならEGと別のマイクがベター。
基本は57あたり、リードhpなら421とか良いよ。
ぴあのふぉるて、って釣りか?
いや、俺も生まれて初めてPfって表記見たとき ? ってなったな。 なんで普通にピアノって書かんのやろ。
PAが発祥する以前からピアノはPfって表記されてたからだよ。 機材や操作ばかりではなく少しは音楽そのものを勉強したほうがいい。 昔っからスコアにはそう書かれている。
正式名称が「ピアノフォルテ」だから、その略でPfとなる。 ピアノは略された通称。 チェロの略称が「Vc」となるのも、「ヴァイオリンチェロ」だから。
小さい音(piano)から大きい音(forte)まで自由に出せる楽器だからピアノフォルテ
895 :
ドレミファ名無シド :2007/08/19(日) 14:42:15 ID:3NGIVAUt
他の楽器は出せないと?
>>895 楽器の歴史を学ぶのも面白いよ。
吹奏楽器も金管木管の分け方に歴史ありだし。
>>895 ピアノが発明される以前のチェンバロ、クラビコードは強弱表現ができなかったんだよ
899 :
ドレミファ名無シド :2007/08/20(月) 13:52:57 ID:8xNgNJC1
アンプの出力=耐入力にしておくのが無難な選択 経験豊富な場合はアンプ2倍>スピーカー
てか、このネタついこの間プロのひとが 地方のPAさんに丁寧に教えてたろ。 次のネタにいきましょう。
吹奏楽の経験がある奴にオペやらしたら普通にいい音作っててワロタ やっぱ音に対するバランス感覚が違うんだろうなぁ 大勢の中で協調しながら演奏するとか俺にはできんわ
テンション上がるようなオススメBGMありますか?出来れば一般受けしそうなインストがいいんですけど。歌ありでも構いませんけど。
芸能山城組 恐山
>>902 >>903 が書いてくれた曲イメージにぴったりだと思うよー
世界的に受けたAKIRAのサントラに入ってます
PAのかたに質問です 自分ドラマーなんですが、ライブの時に モニターから返しをがっつり出したら 外音に悪影響が出ることってありますか?
うん、出ることってあるよ。
908 :
ドレミファ名無シド :2007/08/25(土) 14:53:21 ID:RawcVf6E
>905 おまえは練習スタジオでもガッツリモニターないとできないのか?
909 :
905 :2007/08/25(土) 15:55:56 ID:BYbYGzT3
いやいや、ライブでもモニターOFFでやってますよ。 モニターあったほうが演奏ラクはラクなんですが そのせいでPAさんが外音作りにくいのであれば 別にいらないかなって。 PAさんからすればモニターOFFのドラマーって どう思われてるのか気になっただけです。
外なんてきにスンナ
俺なんかは逆に返しがないほうがやり易いけどな。 基本的にVoとライン以外は下げてもらってる。 ちなみにドラマーです。
外音の反響音を補ったり、キッカケやタイミング、キメなどを賄うのが本来のモニターのあり方でしょうし、 舞台の中で自分達の音量バランスが取れてないような演奏では、どうやったって無理でしょうね。
914 :
ドレミファ名無シド :2007/08/26(日) 02:53:18 ID:cjtDWFxL
>外音の反響音を補ったり、キッカケやタイミング、キメなどを賄う ようなマトモなモニタが返ってきたタメシがないw
スタジオリハとかでも気が狂ったかのように爆音出してる素人が陥るモニター上げて上げてだな。 耳が難聴だからかと思われるが、モニター上げてって言うことが玄人っぽいと思ってるんだな。 馬鹿だからしょうがないなw
上手い奴らほどベースとキックを少し+自分のコーラスくらいしか出さないよな。
PAがヘタクソだとモニ上げてほしくなるんすけどね。
そりゃ無駄な音を出し過ぎているか、演奏能力が低過ぎるからだろ 玄人は、モニターが無くても演奏できるのが普通だしw PAってのは、ステージ上で出ているナマ音をマイクで拾って増幅し、 パブリックにアドレスしてやってるだけ。 それを解って音を出してるヤツと、そうでないヤツとでは言わずもがなw
だからPAが糞だと演奏しづらいんすけど。 それともPAなんつうものはだれがやっても同じなんすか?
モニターを上げて欲しくなる=PA下手糞、だと思ってるわけ?
リハでサウンドチェックしますよね 最初は歌だけ返してもらって曲するんすけどさっきでモニターなしで 聞こえていたベースもギターもドラムもまったく聞こえなくなるんすけど。 これはPAが糞ってことでいいんじゃないすか? だからモニター上げてくれとなるんですけどね。 それともPAは神様ですか? バンドよりも偉いつうことっすかね?
↑ ('A`)マンドクサー
>ベースもギターもドラムもまったく聞こえなくなるんすけど で、何が聴こえてるん?w
924 :
ドレミファ名無シド :2007/08/26(日) 11:51:19 ID:yfKei98T
難聴に何言っても無駄。 マツモトキヨシでも行って、バカに付けるクスリ探せば?笑
普段からスタジオで音でかすぎなんだよ。 まずはPA無い状態の、バンドの音だけでバランスを作らないとだめ。 ライブ会場はスタジオより広いから、お互いの音が聞こえないのはあたりまえ。 ステージが広いからって広がらず、いつもの距離でまとまって演奏すればいい。 アンサンブルを大事にするバンドはプロでもアマでもそうしてるよ。 モニターは演奏者に向いているから、ハウリングという現象がある以上どうしても音量に制限がある。 もっと出せ出せと言われても出せないし、たくさんスピーカー並べても同じこと。 ドラムで自分の音欲しがる奴は、たいてい自分の音がでかいね。 それでもモニター返せってことは耳が逝ってるってことだけど、逝ってる耳にはいくら返しても無駄なんだよね。 音楽やるならもっと耳大事にしたほうがいいよ。 出演者は外音気にしなくていい。 リハ中にステージ降りてくる暇があったらきっちり中音のバランス作れ。 PAもリハは中音作るのを優先してるから、そこまで気が回ってないよ。 それで文句言っちゃだめ。 どうせ本番中は外音聞けないんだから、リハで気にしても無駄。 PAが糞とか言ってるバンドはどこへ行ってもろくな演奏できないし、 バンドが下手だからと言い訳するPAはどんなソースでも変な音しか出せてないよ。
PAつうのはこの程度なんだ。 楽器すらできねえでぼけた耳もってんだしな。 聞こえる聞こえないを耳に入るかどうかでしか 語れんPA相手にライブすんのはもう嫌っすね。
すげえな長文でこの勘違いっぷりはきめえよまじで。 おまえらPA辞めたほうがいいね こんなくそPAに相手されるバンドが可哀想っすよ。
おまえらさっきからバンドのせいにしてなにも反省してないじゃん。 すべてのバンドは難聴でPAは無問題っすか。 すげえんですねPA様は。
神様仏様ID:lZjDwLi8様お疲れsummer〜 ww
930 :
ドレミファ名無シド :2007/08/26(日) 16:10:42 ID:bM1yJAYn
>>928 あなたが仕事をしたそのPAは確かにクソかもしれません。
しかしそのPAがクソなのはあなたがクソだから。
一流ミュージシャンは一流PAエンジニアと仕事をしてます。
一流の機材と一流のスタッフとともに。
あたなが一流になればクソなど相手にせずとも済むわけです。
今の自分が置かれた立場をきちんと受け入れなさい。
そしてこんなところでグーたれてる暇があればいい曲の一つでも
作って一流になる努力をしなさい。
>>930 思った事全部書いてくれてサンキュー
>>928 無償で一流の現場で働いてみたら勉強になるよ
まぁそんなコネもやる気もないだろうがね
まあ、結論としてはモニター無しで演奏出来ない奴は、超ド素人ってこったな。
まぁなんだろうね。そこまで要求あるならPA連れて来い。 初見の人に完璧を求めるな。 クソPAだったかもしれんがそんな文句をここでたれてる暇があるならPA探せ。
934 :
925 :2007/08/26(日) 19:45:08 ID:/9IYlBtR
バンドの音が全体的にでかいってのはここ数年顕著なんだよ。 リハスタ経営者や楽器メーカー・代理店の人達複数とも話したけどね。 みんな同じ意見。でかい音出すのがバンド間、バンドメンバー内で競争になってる。 それに対応するのもPAの仕事なんだろうけど、上に書いたように物理的に無理なことがある。 初めて会ったバンドに完璧に対応するのは無理なんだよ。 限られた時間と予算内でなんとかうまくまとめなきゃいけないわけだから、バンドもPAに歩み寄らないとね。 正直やりやすい・やりにくいバンドはある。上手い下手じゃなくてね。 表よりでかい中音じゃPAなんてできない。 「俺らはこうなんだ」って言い張るなら、対バンライブなんて無理だから、 全部自前で用意してワンマンでやるしかないよ。それでもPAとは揉めると思うけど。 ある程度年齢のいったPAは、たいてい楽器はできるし、譜面も読める。 バンド上がりや楽器屋上がりの人もいるからね。 下手すりゃ元プロミュージシャンとかで、今がんばってるバンドより上手い人はその辺にたくさんいる。 知らないと思って偉そうにしてるとドラムのチューニング変えられたり、 アンプのセッティングも直される。奏法の欠点もずばり指摘されるよ。w
まあ、いつまでもアマチュアバンドなんかやってる奴に、ロクな奴は居ないよ。
そりゃひどい
937 :
ドレミファ名無シド :2007/08/26(日) 23:04:40 ID:PY0i6IKA
このところの流れ面倒でよく読まなかったが、 ハウスがいい音してればモニターはそこそこでも問題なく演奏できるとオレは思う。 ハウスでいい音出すには、バンドがある程度上手で、PAシステムも普通につかえるもので、エンジニアも普通くらいに仕事できる人であることが必須だと思う。 しょっぱいライブハウスでは無理だよw ある程度お金かけないと良い音は出ません。 金無いなりにどこもみんな頑張ってるけど、クソPAとか言われたらやる気もなくなるよね エンジニアにやる気出させるようなバンド増えて欲しいな アマチュアは、お客さん気分なのが多くて萎えるよ
938 :
937 :2007/08/26(日) 23:09:30 ID:PY0i6IKA
940 :
930 :2007/08/26(日) 23:47:07 ID:WSgpiRKJ
>>931 >>938 同意ありがとうございます。
得意げに書いておきながら誤字がありお恥ずかしい・・。
自分も随分前に「このクソバンドが!!」とか、
「なんでこんなヤツのPAやんなきゃいけないの?」
なんて思ったりしてましたが、
いわばバンドがクソな理由は自分がクソだったわけで。
ミュージシャンもエンジニアも一流を目指さなきゃと
思いますよ。。
941 :
ドレミファ名無シド :2007/08/26(日) 23:55:06 ID:eAQ0JPIC
PA屋の頭にプラグぶっさして 直音モニターしてもらえばいいよw
バンド上がりオーラ出し捲りPAサンって何か悲哀を感じてしまうのねー。 楽器屋上がりの人は大出世だろうけどwwwww
アマチュアバンドに、お前が一流じゃないからまともなPAが相手しないんだ、と言うのはおかしくないか? ライブハウスならPAはプロじゃなければいけない、せめて二流のケツくらいの技術とプライドもって仕事しなきゃだめだよ。 と思うPA屋ですが反論ある?
PA屋なんて楽器屋店員と同レベル。 ちまたのライブハウスなんかじゃ中卒・高卒かと思うようなDQNが蔓延してるし、 出演者もそんな奴らに期待しないで諦めたほうがいいよ。
>>944 ちまたのライブハウスしか知らないんだな
自己紹介ありがとね
一流目指して二流になれると信じて仕事をしております。
他人の家の機材に文句言うアマバンなど、絶対に一流に成れないよ。 まあどうせ売れるような曲も書けない訳だし、難聴だしな。 悔しかったら自分で気に入った音響機材を揃えて、スタッフも賄ってみ。ww 借りて頼んでやって貰ってるうちは、黙って精進してろってことだな。ww
948 :
ドレミファ名無シド :2007/08/27(月) 10:53:03 ID:pQgZQyIQ
>>947 が、音響屋の総意だと思わないで欲しい。
こんな奴と同業として括られるのは、嫌悪感を抱く。
文末に 【w】 を使うやつは脳内君だから放置で。
そんなにムキになって否定しなくても良いのにな。図星だろ
コミュニケーションスキルの問題だろ バンドもPAもそのスキルが無いと無理 思った事をそのまま伝え合えば いいステージになるだろう
952 :
ドレミファ名無シド :2007/08/27(月) 16:12:35 ID:1z+100BP
どうも。知ったかぶりPAの者です。 最近大きなイベントをみてきたのですが、各バンドのベースの音が全部同じに聞こえました。なんか低音しかきこえないっていうか。 やっぱでかいライブともなると低音の音作りって難しいものですか? それともエンジニアが下手くそ?
ID
ミュージシャンが売れてるから、PA会社が大きい 中身も音も一流っていうことは必ずしもいえない。 大きい会社はやめる人も多いし、ろくなスキルも無いのに繰上げでオペになってる人もいる。 実際「俺よくわからないんだよな」といいながらFFTやらSimなんかに頼って アリーナクラスのオペやってる奴もいたよ。 素でEQはできないみたい。
955 :
ドレミファ名無シド :2007/08/28(火) 00:29:37 ID:86Uq1Il5
>>943 氏が激しくヌルーされてる件について
まぁ3流PAとヘタクソアマバンが罵りあうスレだからなぁwwwww
今度大学でPAの勉強させてもらう事になったんですが、PA経験者側、バンド側、双方からアドバイスください。
>>956 お世話になる大学の人からアドバイスもらってください。
958 :
ドレミファ名無シド :2007/08/28(火) 01:49:54 ID:6DjDJXvs
爆音文化を変えようぜ 耳のために
959 :
ドレミファ名無シド :2007/08/28(火) 06:21:54 ID:kDDAtW4G
>958 そもそもなぜライブハウス行くために耳栓が必要なのか…。 本末転倒だよな、あの音量は。
でも、狭いハコで生ドラムにバランス合わせたらしょうがない場合が多い。
なんかものすっごく噛み合ってなくね?
ライブハウスって呼び方文化も変えようぜ。 通用しないし意味不明で見っとも無いし。 ナンチョウハウスとかで
963 :
ドレミファ名無シド :2007/08/28(火) 10:38:02 ID:BeU+vpL5
ドラムが馬鹿なバンドは音がデカクなる カシコイドラムはバカみたいに叩かない
ライブハウスなんて500万円ぐらいで開業できんだろ そんなもん、サウンドハウスで機材揃えりゃ資格もイラネーし、 馬鹿でもチョンでもできんだし、偉そうなんだよ
500万なんてまともな防音もできねーよ
なんで繋ぎ変えてるの? なんでいつも自問自答してるの?
なんで、なんでしか言えないの?
500万円だと敷金で消えちゃうがな。 まあ、家賃30万円の狭くて環境良くないところ借りたとして敷金他で200万円は あっという間に消えちゃう。 残り300万円で改装、設備購入(リースも可)ってかなり無理があるぞ。
969 :
ドレミファ名無シド :2007/08/28(火) 18:38:58 ID:hzPqaopx
>>963 アホですか?
パワードラマーならそれに合わせてバランスとらないとダメだろうが
ギターアンプやベースアンプが大き過ぎるのなら多少は下げてもらわにゃならんがプロのパワードラマーに対してももそう言うふうに思うのかね?
アンプになんの為にボリュームが付いてるのかよく考えてみろ
パワーヴォーカルならわかるけど、なにパワードラマーって?それってただの馬鹿じゃね 音がでか杉は下手糞の証だけど。
マジレスしちゃうけどwwwww 音が大きい=うるさくて演奏し辛い。じゃないんだけどね。 技術が無いので現場でアマバンに詰られてるハゲは直情的に 音が大きい=糞。とか言っちゃうんだよね。 糞PAが氏ねばいいのにね。(チンコカイカイ
↑ もすかすて難聴のチンカス?インキン治して出直せよー ( ^∀^)ゲラゲラ
973 :
ドレミファ名無シド :2007/08/28(火) 21:33:53 ID:BeU+vpL5
KYドラムは馬鹿です。シンバルを割るヤツ最低です。 馬鹿の大声って言うじゃありませんか? モニター出来ていないから大声になるんです
安い糞シンバルしか買えない店が糞なんじゃね? モニターがちゃんと返せないから大声になるんじゃね? やっぱPAが糞なんじゃね?wwwwwwwww ちょーうけるよ。
975 :
ドレミファ名無シド :2007/08/28(火) 21:40:26 ID:BeU+vpL5
安いシンバルは割れずに波打ちますが・・・・・ 2万も3万もするのを、割ってクソ知らぬ顔して やれ聞こえないの如何のって 加減しろや 馬鹿ドラム
え? おまえのバイト先の店はそんな糞バンドしかブッキングできねーの? ギザワロスwっwwwwっwwwwwwっwwwwっっっっwwww
三流どもが楽しんでおるようじゃのw
978 :
ドレミファ名無シド :2007/08/29(水) 00:24:14 ID:THeneqaP
なんだ、結構おもしろいスレじゃないか。
総括。 ライブハウスなどブッキングする店で、バンドが糞と言うのは己が糞だと言うことである。 と思うPA屋ですが、なにか?
>>980 そうだね。
糞をおだてて利益をださないとな。
その糞の中から、磨けばヒカる糞を見つけたいのよ
まあ、いつまでもアマチュアバンドなんかやってる奴に、ロクな奴は居ないよ。
983 :
ドレミファ名無シド :2007/08/29(水) 08:44:48 ID:THeneqaP
みんな昔は糞だった・・・
スレ終了前にふさわしい流れだ 感動した
アマチュアですなんて言って許されてんのは、25歳ぐらいまでだろ、常考で。 30歳近くなってもまだやってるヤツは、DQNとか珍カスばっかしだよね。
おっさんも多いよ
おっさんで趣味でやってるのもかなりいるだろ。 金持ってるぞ。 ドラムは引っぱたけばでかい音がでるわけじゃねえぞ。 パワードラマーだなんて、真似して力任せに叩いてると肩・肘壊しておしまい。 本当のパワードラマーはテクが伴ってるから音がでかくでもPAしやすよ。
地元のイベントで、小学生の女の子がJAZZドラムセット叩いているのを見た。 結構うまかったし音も客席に飛んでた。 パワードラマーに見せてやりたい風景だった。
ID:n7IucfOE ↑ バカ丸出しだなw ぷぎや m9(^Д^)
>>990 お、糞店の糞PA君、バイトお疲れ様でつ。
まあ、いつまでもアマチュアバンドなんかやってる奴に、ロクな奴は居ないよ。
994 :
ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 00:47:08 ID:Zr9YDfRA
ろくでなしブルース
995 :
ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 09:57:16 ID:lkBJ2nP2
タイコ類を強く叩くのは、許せるが シンバルを力任せに叩くのは、許せない
996 :
ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 10:05:17 ID:lkBJ2nP2
タンクトップで筋肉自慢な馬鹿ドラムは、和太鼓に転職すれば良い。 和太鼓なら力が必要だけど ドラムはパフォーマンスだって事を理解していない。
997 :
ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 10:09:25 ID:X7FvICw2
和太鼓は「ぱほーまんす」ではないと? 埋め
998 :
ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 10:19:23 ID:lkBJ2nP2
和太鼓は、力で叩く(丈夫な作りになっている) 擂粉木みたいなステイックだろw
999 :
ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 10:27:27 ID:vcK0k59r
アバロンうざい アバロン持ってくんな アバロン120Vを100Vで使うな使わない方がまし アバロン持ってくるならステップアップももってこい ベーシスト達騙されるなよ それは君の音ではないから
1000 :
ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 10:30:40 ID:iIAtYBDz
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。