☆☆☆☆☆ サックス総合 6 ☆☆☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ

☆☆☆☆☆ サックス総合 5 ☆☆☆☆☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1151365421/

過去スレなどは>>2以降
2ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 02:04:50 ID:SoCy+uVd
過去スレ


☆☆☆☆☆☆ サックス 総合☆☆☆☆☆☆ (1001)
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1100/1100874173.html
☆☆☆☆☆サックス総合 2 ☆☆☆☆☆ (1001)
http://makimo.to/2ch/music4_compose/1115/1115423646.html
☆☆☆☆☆ サックス総合 3 ☆☆☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128657437/
☆☆☆☆☆ サックス総合 4 ☆☆☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143420421/
☆☆☆☆☆ サックス総合 5 ☆☆☆☆☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1151365421/
ヴィンテ-ジ サックス に付いて語り合おう (9)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1065/1065848610.html
良い サックス ありませんか? (100)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1063/1063537685.html
【渋い】 サックス 初心者【教えて】 (15)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1059/1059311726.html
サックス とか吹奏系の楽器って顔太りしない? (7)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1056/1056968822.html
サックス ・セルマ-マ-ク6 (3)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1054/1054892768.html
ブラジルで サックス を教えてくれる人っているの? (10)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1053/1053739191.html
ポケット サックス (7)
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1051/1051370746.html
サックス のマウスピ-スについて語る (124)
http://makimo.to/2ch/music_compose/1036/1036852329.html
3ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 02:05:12 ID:SoCy+uVd
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  荒らし煽りは無視! 。   Λ Λ  いいですね。
     ||  何事もほどほどに   \ (゚ー゚*)  http://www.2ch.net/accuse2.html
     ||____________⊂⊂ |   http://info.2ch.net/guide/
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
4ハゲオヤジ:2006/10/13(金) 07:53:45 ID:Nu+dmudV
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  人生は短い! 。        Λ Λ  いいですね。
     ||  何事もガンガンいくんだよ \ (゚ー゚*)  http://www.2ch.net/accuse2.html
     ||____________    ⊂⊂ |   http://info.2ch.net/guide/
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
5ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 16:08:15 ID:fe7Bot5p
スレ立て乙でし
6ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 17:46:32 ID:J/sidmwX
Q サックス始めたいんだけど、ヤフオクの3マソのってどうよ?
A それはサックスの形をしたハゲ用の玩具です。YAMAHA275買っておけ。

Q おっと、ハゲは氏ね?
A ハゲは市ね。
7ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 19:22:17 ID:iI7dFRrU
高いほうのド辺りから音が出ないんですが、どういう練習すればいいですか?
唇を閉めれば何とか出るんですが、それはだめなんですよね?
8ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 19:40:09 ID:I7R0Y5sK
唇を閉めると音は出ないので、唇を締めるんだろね。
「アンブシュア」でググれ。解答はそこにある。
9ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 01:03:37 ID:JNwuy3Bm
テナーサックスでチューニングしたんですけどドが鍵盤のシの音にしかならないんですけど
どうしたらいいんですか?
10ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 01:12:48 ID:3gtabznb
それ差しすぎw抜け抜け
テナーはBb管だぞ?
11ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 04:36:14 ID:p9TS/DNz
テナーサクソフォンはB♭管なので、記譜音Cを吹くと実音B♭が聞こえてきます。
これを機会に移調楽器について知っておくといいですよ。
12ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 06:54:59 ID:pR969e3/
胃腸楽器・・・確かに腸みたいに長くてうねうね曲がった楽器が多いな。
13HおやんずG:2006/10/14(土) 14:15:12 ID:fAkl5wnZ
低温部で半音違うと言うことは、低温部のタンポ1個分の長さが
違うと言うことだから、BをBbにするには、マッピを4〜5センチ
抜かなくてはならないぞ。(w
マッピでの音合わせは、オクターブの中心あたりで合わせるようにしないとだめ。
上で合わせれば下がズレ、下で合わせれば上がズレる。

>>9 はアンブシュアに問題があるとしか思えない。
14トランセル山下:2006/10/14(土) 20:29:13 ID:ipLisGUQ
Q おっと、ハゲは氏ね?
A ハゲは市ね。
15ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 01:22:21 ID:G5VwtciP
円錐楽器の音響特性を知らないらしい。
ま、どうでもいいんだけど。
16トランセル山下:2006/10/15(日) 02:53:13 ID:uMBXwAZn
それがハゲクオリティ
17ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 04:37:42 ID:fFjyqZ+g
ところで、トランセルは今何代目?
18HおやんずG:2006/10/15(日) 08:49:19 ID:hC2BjAGa
>>15 みたいなマヌケな発言が多いのは嘆かわしいことだ。
19トランセル山下:2006/10/15(日) 13:42:36 ID:TZRdYqDj
ハゲの存在が最も嘆かわしいという事に早く気づけよ
20HおやんずG:2006/10/15(日) 22:16:34 ID:hC2BjAGa
性病、脳軟化症、BSEとエイズの固まりで恥ずかしくないのか?
21HおやんずG:2006/10/15(日) 22:22:33 ID:hC2BjAGa
わざわざ移調楽器がグズグズ、、などと言うのかね?
アフォ丸出しだよ。
死ねよ
22トランセル山下:2006/10/15(日) 22:31:41 ID:ITxy/VjX
早く気づけよハゲ
23ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 08:52:36 ID:cUCCmRPx
Gの指使い、3種類くらいありますが、どう使い分けていますか?
キーで使い分けていますか?それともサイド一辺倒?
24ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 10:21:22 ID:7pDDacss
どのGだよw
フラジオのGか?
フラジオなら楽器の個体によってどの運指か合ってるか探さないと駄目。
漏れのアルトはoct+B+サイドB♭+ハイF#+F
25ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 10:38:13 ID:K6iPkWiB
みなさんは普段どんな練習してます?
ロングトーンやスケール等、どういった所に気をつけてる?
26ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 12:27:06 ID:0hyb1N16
おマンこなめるときにフラジオを意識する
27ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 22:39:00 ID:g+CcoU0X
ハイF#キー付きだってェ?(www
そんな楽器もって恥ずかしいと思わないか?
28ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:10:17 ID:7sSDMobu
>>27
そんな事言ってて恥ずかしくない?
29ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:52:18 ID:aPKVSEjf
本当だよ。

つかそんな事全く言う必要ないだろ。

30ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 12:58:39 ID:2Zr7AyXt
>>23
何の事を言ってるのか分らない俺がいます。
3123:2006/10/17(火) 13:15:01 ID:ZNjBSb2E
すいません。Gではありません。まちがいました。
フラジオでないG#のことです。
「左人差でBis」と「サイドG#」の使い分けのことです。

漏れは
 #が5個か6個のキー サイド
 他のキー       BIS
 ノンダイアトニック  サイド
というように使ってますが、もしかして、
サイド一辺倒っていうヒトもいるんでしょうか?
32ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 13:34:52 ID:Hx6IsTHN
>31
釣りか、、、、
33ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 14:04:44 ID:+IXkU9cg
ふつうサックス奏者同士で話す時は実音で言わないんだよ覚えとけカス
34ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 17:19:30 ID:2Zr7AyXt
>>31
水槽板へ帰れ
水槽じゃなくとも同レベルだ
35ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 19:50:45 ID:JmQx3UTI
>>33
いやあ、それはない。まあ、同じ管同士ならわかるが、
EbとBbで話すとき実音以外でどう話す?
36ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 20:16:35 ID:6hedk3Wr
>>35
こういう運指のことを言う時は実音じゃない方が都合がいいだろ。
37トランセル山下:2006/10/17(火) 20:30:20 ID:2U9jBTIm
ぎゃはははh

サイドG#

ってどこのキーだよぉwwwwwひょっとしてテーブルキーのG#のことかw

BisキーはG#キーってかwwww
38ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 20:30:38 ID:JmQx3UTI
なれば了解。
39トランセル山下:2006/10/17(火) 20:31:15 ID:2U9jBTIm
まったく

おまえらは

ハゲクオリティだなw
40トランセル山下:2006/10/17(火) 20:33:22 ID:2U9jBTIm

類は友を呼ぶ
41トランセル山下:2006/10/17(火) 20:34:21 ID:2U9jBTIm
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~ <
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o.|:::::l <
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l  <   |  ヽ            / ̄ ̄\
  '''l^^~~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-<    |  ヽ   __         |
   ヽ、 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/ <   /    \   |ノ         /
    / (:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,, イ~'' <  /     \ 丿 アアァァ   |
    l:  ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l   <                     ●
   l:     | | !     | l  ~~  l   <
   l、      `ー--― 'ノ     l>    V V V V V V V V V V V V V V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
42トランセル山下:2006/10/17(火) 20:35:27 ID:2U9jBTIm
┐('〜`;)┌ヤレヤレ
43ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 20:46:29 ID:Y4fDuYdm
新スレ

☆☆☆☆☆ セックス総合 6 ☆☆☆☆☆
44ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:18:29 ID:iy/sUd+p
>>43
責任持って立てとけよ
45ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:22:17 ID:M5+fhzVk
>>43
責任持って立てとけよ

股間は立てなくていいからな。
46ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:39:31 ID:+MJ/k1G4
ここはハゲの巣窟だったんだ。
47ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:40:45 ID:+MJ/k1G4
その上、ランドセル坊やはハゲで性病か(www
もまいら。どうしようもないなあ。死ねよ
48トランセル山下:2006/10/17(火) 21:56:52 ID:fsxqzbyI

     !   /  / ノ∠ ,;-‐‐''"´     ` ̄`'丶 ヾ;;丶リ   |
     |   l  / // ,,;k,_;- ヽ、    /  _;;_ _、   |    l
    /  ノ :l´   ;/,-⌒'ヘ、 ヽ、 /,- /,-: ヾ;;、  :!   /
    l  :l ::::|   l !、・ `,}ゝ、 } f  /:( _・ ,);/-  |、  l
    |  | / l!   ゞ,, ー=';/   | l  `ヾ,_‐_;/   /ハ  /
    l  l/:! ヾ..    '`´    / |          〉.人 l
    |   lヾoヽ.        ./  L         /o' / l
    /     i`''ヽ        `^ '´        /_;-''/./
   ./      } 人                  /  /<      ハァ?何言ってんの?
  /      ノ/  '、       ;,へ、_       /    {
  /      /:::ヽ  \     '´`'ー'´ `    /    |
/      /::::::::::!,   ヽ、   `''"´     /      |
49トランセル山下:2006/10/17(火) 21:58:08 ID:fsxqzbyI

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
50トランセル山下:2006/10/17(火) 21:59:27 ID:fsxqzbyI
  ,.、,'・・ '・,.、,'・、′,'・, ,'    ,.、,'・、′,'・   |   |~  /^ )  ,.、,'・、,/
    \・ '・,. \   \  \∴::  ・ ;,'・,_,'・, ,'・,  ,'・/
 ・,   ・  ;,',.、: ・, ,'・, 、′    '・,.、,'・  |   /∴゙・\'・,  , '・,  ,'・   /
   \      ・, \   \,.、:  '・,.、,'・ ・, ,'・,、「∴;゜∴ ;.」  ,.、,' ・、′/
   '・,.、,'・,'  \     _,,_ ,.、: ・,   '・,.、,'・,'・, i,. ,,゙;; ゙,●,i    ,.、,'・、 /
  \      ′, ̄,. /●゙・;\ ; ;     '・,.、,'・    \∵o/  '・,.、,'・/
     '・,.、,'・     「;,,''。∴・ |・ '・,.、,'・、′,  ̄,.、:・,   '・,.、,'・,' ・, ' /
          \ :i,.∴ ,,゙;;,ノ      /    '・,.、  '・,.、,'・,'・  /
        \∵,,/  '・,.、,' |,.、,'・・  '・,.、,'・ '・,.、  '・,.、,'・,  '・、/
            ∴:  '"-ゞ ∴  '・,.、,'・::  ・ ;,'・ ;,'・, /
         \ ・ '・,.、,'・、′,'・,'・,   ,    ,.、/,'・ ・  ' /
          |       /(、_     )ヽ        |
          |          ⌒=,__=-"ソ" `       |
      __,,,==''''l,      i, _,,,,,,,,=-;;;;;..:,_          ,l'"`'=-;,_
  _,;='''"     \__ ヾ-=,+-==i==二,ニ=:;,;:>   __/      "'=;,_
=''"         / |   ヽヾ=,|,,,|,,,,|,,_|__,,i;=","      |
           |  ヽ  .  \      ,,,/      /
           |  |::ヽ     ~"'''==-'''''"     /:|  |
           |  |::::| ヽ     ””””      /|::|  |
           l,  l;:::|  ヽ、            / ,i:::|  |
           'l,  l;:::|   " =;;;;;;;,,,,,;;;; :::::::::: ノ ,/::::|  |
51ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:00:20 ID:aPKVSEjf
この板しょーもない人ばっかだね。

とりあえず練習します。
52( ´,_ゝ`)プッ&rlo;ッ゚フ&lro;:2006/10/17(火) 22:02:29 ID:fsxqzbyI
( ´,_ゝ`)プッ
53トランセル山下&rlo;ッ゚フ&lro;:2006/10/17(火) 22:03:57 ID:fsxqzbyI
ハゲは市ね
54ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 03:46:58 ID:txm1CKGu
なんだか、焼くに絶たない擦れだなー
まともなヤシ以内の?
55ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 08:44:47 ID:PE/LT8lV
腐ったアドリブみたいなスレになってきた。
56ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 10:16:38 ID:WrtGFUpR
何言ってんの?ハゲは氏ね
57トランセル山下:2006/10/18(水) 12:06:01 ID:WrtGFUpR
ぉまぇらがそんなハゲクオリティだからハゲがょって来るんだよ
58ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 12:46:53 ID:wHZUsQNO

トランセルそればっかだね。
芸がないよ。

せめて笑わしてくれよ。
59ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 13:30:03 ID:BXKKyRnS
最初の頃のトランセルとは別人だな
どっちもアレだが
60ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 18:10:25 ID:uDmUBpK1
みんなどのぐらい練習してる?
61ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:31:53 ID:zbVhTrLO
トランセルってのはアタマ悪いね。
62トランセル山下&rlo;?ぁは&lro;:2006/10/18(水) 21:34:05 ID:NkYgGqSF
 ____________________________________
 |    _ __       __    _____            ______   __ _       |
 |  K´ヽ ヽ   , '´, '`ヽ  |____  |    _,..-''"´| |____   |  |  | |  |     |
 |. ヽ. ヽ ヽ ` < , ' , ' )     r‐┐丿.丿┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |     |
 |   ヽ. ヽ. ヽ.`ヽ∠_, '     |  r─'´ └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l  .|
 |.     ヽ. ヽ. ヽ、二フ     __ノ ,!         |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /   |
 |     ヽ. ヽ.二フ     |__ノ.          |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"  │
 |       `‐-‐"                                         |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
63トランセル山下&rlo;よね市&lro;:2006/10/18(水) 21:37:52 ID:NkYgGqSF

  ('A`)y=~~~ ダリィ
  /(ヘ)ヘ
64ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:41:51 ID:etbPAMgU
あのぉ〜。そろそろ質問してもいいっすか〜?
65ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:48:31 ID:H1h5Kb0t
>>64
ダメ
66トランセル山下&rlo;ネ゙タヤイ&lro;:2006/10/18(水) 21:49:54 ID:NkYgGqSF

67ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:52:09 ID:etbPAMgU
んじゃ、出直してきます。
68ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:04:52 ID:1rN2Yg8A
>>60
土日は3,4時間くらい。
平日は2日に一回1時間半くらい。
ちなみにおれは30代リーマン

>>67
一応答える奴もいるから、してみれば?
69ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:13:18 ID:wHZUsQNO
>>60

俺は平日は2〜3時間。休みの日は7〜10時間は練習してますよ。

20代フリーターです。
70ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:15:33 ID:itr32SBW
フリーターもそういう意味ではいいですね
71ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:43:11 ID:H1h5Kb0t
10 時間も練習して疲れない?
72トランセル山下&rlo;ネ゙タヤイ&lro;:2006/10/18(水) 22:50:20 ID:NkYgGqSF
ありがとう
今まで人に誉められた事なんてなかったから、
こういう時なんて言っていいかわからないよ
73ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:09:40 ID:zbVhTrLO
わからないだろう。頭悪いんだから考えなくていいよ。
74ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:14:03 ID:wHZUsQNO
>>70

実家にいるわけではないんでフリーターって言っても休日以外は毎日朝から夜まで働いていますよ。
フリーターだから練習できるとかじゃないでしょ?

>>71

もちろん10時間吹きっぱなしじゃないです。休憩をはさみつつです。
7568:2006/10/18(水) 23:38:48 ID:1rN2Yg8A
>フリーターだから練習できるとかじゃないでしょ?
ある程度はやる気の問題だね。
でも10時過ぎに帰ってきてから練習に行くのは結構振り絞るもんが必要だぜw

ところで趣味練習?(変な意味じゃないよ)
76ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:58:54 ID:wHZUsQNO
>>75
そうですね10時とかはきついかもしれないです(^-^)
僕も毎日音を鳴らせる環境ではないので部屋で練習する時もあります。
練習は趣味じゃないですよ!憧れるミュージシャンに少しでも近づきたいだけです。
77ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:02:35 ID:mMsUQNyY
夜中に海に行って練習してたら警察に怒られた。
民家なんて一番近い家でも2kmは離れてるのに。
78ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 06:48:12 ID:2jFh8NHl
>>77
そのうち心霊スポットになってたりして

あの海岸で夜中に幽霊が歌う声が聞こえる・・・とかw
79トランセル山下:2006/10/19(木) 12:20:43 ID:bwvRsSCd
スタジオ持ってない貧乏人は逝って良いと思います。
80ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 12:59:53 ID:8Qxh//+z
>>77
なんでなんだ?苦情が入ったとでもいうのか?
でも海辺は楽器がさびそうだから止めたほうがいいんジャマイカ
81ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 15:51:31 ID:0bkaqhit
そろそろ質問していいかい? と、尋ねてみるテスト。
82ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 15:51:36 ID:mBPhC+i3
初心者でテナーやっているのですが、どうにも高音域(オクターブキーを押した状態での、Aより上)での音程が低すぎます。
歯と唇でギリギリ締め付けてなんとか正しいピッチで出るといった感じで、30分も練習するとあごが疲れてしょうがありません。
どうやったら楽になるのでしょうか?
それとも単に楽器が悪い?

楽器はヤマハの古いYTS-31というタイプです。
譲ってもらった時点で、一度軽く楽器屋には見てもらっています。
83ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 16:22:39 ID:JQgG/9/A
>>82 アンブシュアじゃないかな?
誰か先生に教えてもらっている?
アンブシュアはとても重要なのでもし教えてもらっていないのだとしたら、まず先生に教えてもらいましょう。
84ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 17:29:32 ID:5DH+a9SI
もっと腹でささえたら?
85ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 19:11:31 ID:63zPSM2K
ハヤマのサックスは、低域が高杉、高域が低杉の作りになっているから
アンブシャがちゃんとしていないと、音程が取れないことになっているんだけど、、
そんなことも知らないハゲが大杉
86ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:26:19 ID:N8HeC13K
低音が鷹目、高音が非粂程度だろ
暗部社というよりもそれも含めて
吹き方の問題だ
87ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 08:44:05 ID:mAnYw6b8
唇まわりの筋肉ができていないからだろう。
日常の唇筋肉トレーニングをおすすめ。
88ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 09:16:08 ID:8/j5YYdV
一人マヌケなレスをしている奴がいる
89ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 09:20:48 ID:aRYA0RG7
>85
どれぐらいを高杉、低杉といってるのか分からんが…
チューナーでジャストに収まるぐらいピッチの良さはある

アンブシュアがしっかりしてないと音程がとれないのは、どこのサックス使っても同じ
90トランセル山下:2006/10/20(金) 10:18:28 ID:4p2/Kh7z
もちろん腹式呼吸で息の支えが無いとピッチは安定しないだろ
胸やのどに力が入るとだめだ
たぶん>>84はそれが言いたいんだよ
間抜けでもなんでもない
そんなだからおまえらはハゲクオリティなんだよ氏ねよ
91トランセル山下:2006/10/20(金) 10:19:50 ID:4p2/Kh7z
おっと
名無しで紛れ込んでるハゲは
氏ね
92ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 12:37:25 ID:8/j5YYdV
思うに質問者は

 絶 対 に 

トランセルには聞いて無い
93ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 13:26:38 ID:CMOk4io6
82です。
やはりアンブシュアでしょうか。
腹式呼吸に関しては、一応歌で音大出た人間なので、ブランクがあるとはいえそれなりに出来てるとは思うのですが。
歌と同じ音量を出すのに、もの凄く息の量が必要で、ロングトーンもそれほど持たないのです。

やはり基礎ができてないと、教師無し学習は辛いですね。
ヤマハあたりの教室に通ってみようかと思います。

>>87
唇周りのトレーニングというのは、どうするのでしょうか?
94ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 15:27:14 ID:l1A3K3UO
近所迷惑ですから毎日一時間位ですが吹いてます。だから上手くなりません。リードは3を使ってますが初心者の場合2.5がいいですかね?
95ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 17:11:06 ID:W5qASxsV
初心者です。セルマーのSA80Uを新品で購入しました。
田舎なもので試奏なんてできなくて楽器店で注文購入しました。

新品なんですがタンポがべたつくんです。
レッスンの先生に聞いたら、新品でそんなことはないはず。と言われました。
楽器店に聞いたら、新品は馴染むまでべたつくというんです。

一体どっちなんでしょう?。どなたか教えてください。お願いします。
トホホ....
96ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 18:01:26 ID:EYI6mdIA
84だが、まさかトランセルにフォローされるとは思わなかったよw
97ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 18:09:32 ID:8/j5YYdV
>楽器店に聞いたら、新品は馴染むまでべたつくというんです。
これが嘘
98ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 18:16:13 ID:iAksKW43
俺も先生派だな。
クリーニングペーパー(油取り紙でいい)をはさんでパタパタやってみよう。
はさんだまんま紙を引き抜かないようにね。
99トランセル山下&rlo;ネ゙タヤイ&lro;:2006/10/20(金) 19:46:12 ID:72Taoioq
ハゲクオリティが許せないだけだ。
つーかハゲは氏ね。

新品のタンポはべたつく。撥水加工がしてあるから。
そんなことも知らないからハゲクオリティなんだよ。氏ねや
100ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 20:12:41 ID:qIL8ewyB
実際に新品でもべたつくこともある。
おれの楽器もそうなんだが
101ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 21:02:23 ID:vXah4Cg1
新品のタンポは油がでてべたつくんでそんなに気にしなくていいと思うよ
102ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 21:34:45 ID:qIL8ewyB
でも、たまに音階やってるとシのキーがくっついてドレミファソラシラみたいになる
まぁそんなときはパウダーペーパーで我慢してるが
10395:2006/10/20(金) 22:12:46 ID:XD0igiAR
95です

皆様、ご意見サンキューです。
「新品はべたつかない。」「新品でもべたつく。」
なんだか両方とも有り得そうなんですね。
少しホッとしました。あまり神経質にならないように
ペーパーで気長にこまめにパタパタやってみます。
10487:2006/10/21(土) 01:00:16 ID:XBCUDK5E
>>93
いろいろあるけど。結構教本に書いてある方法。

1.口を横に「イー」の形で閉じる。唇は緊張させる。
2.「タコチュウ」というか接吻というか の形をとる。
1.2を交互に繰り返す。慣れたら次第に速く、長く

注意は電車の中などでやらないことだ。
一人で運転中などはよくやった。
嘘くせえ、と思うのも勝手だが、自分には効果があった。(とオモテル)

>>95
べた止めが売ってるから通販で買えば?
105ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 07:50:27 ID:r5OllxYs
ったく、、トランセルの言うことは全く役立たないなあ。
てか、、、だれもトランセルなんかに聞いていないしぃ、、、
106トランセル山下:2006/10/21(土) 12:16:29 ID:8RPYXHTQ
クソ餓鬼はしょんべん臭いから来るな
おっとハゲは市ね
107ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 12:34:44 ID:bv98DTIF
ったく、、トランセルの言うことは全く役立たないなあ。
てか、、、だれもトランセルなんかに聞いていないしぃ、、、
108ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 15:01:35 ID:XjUnDaGc
93です。
>>104
ありがとうございます。
やってみます。
今日、教室の下見に行ってきますよ。
109トランセル山下:2006/10/21(土) 15:04:19 ID:8RPYXHTQ
どうしてもタンポのベタつきが気になる時はパッドライフという液体を使うと良い。
菅楽器専門店ならどこでも置いてある。
110ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 17:47:12 ID:r5OllxYs
ったく、、トランセルの言うことは全く役立たないなあ。
てか、、、だれもトランセルなんかに聞いていないしぃ、、、

111ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 17:48:45 ID:r5OllxYs
役立たないだけじゃなくて、間違えているしさあ。
112ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 22:45:48 ID:c0im/nsO
モンスーンはどうですか?
113ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 07:33:07 ID:Jc9flg7w
思うに質問者は

 絶 対 に 

トランセルには聞いて無い

からな
114ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 12:27:24 ID:4yDV5F1D
サックスの話しよーぜ

みんなどんな音楽やってんの?マウスピースとかリードとか、何使ってる?
115ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 13:06:49 ID:fKfvkA6X
>>114
そんな話もう飽きた。
116ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 14:02:56 ID:7fqyq7Cm
>>114
俺はケルントナーでマッピはヤマハ。リードは何かコンドームの箱みたいなやつ。
ファンクでゴリゴリ吹いてるよ。
117ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 14:23:27 ID:4yDV5F1D
>>115
何か飽きてない話があるなら言ってよ
118トランセル山下&rlo;ネ゙タヤイ&lro;:2006/10/22(日) 20:14:53 ID:kzeQDHXW
クソ餓鬼はしょんべん臭いから来るな
おっとハゲは市ね
119ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 22:21:40 ID:IAnzGItL
初メタルでデュ国府の6買った

甘かった・・・

ムツカシ
120ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 22:30:14 ID:Jc9flg7w
思うに
  誰も
    糸色 文寸 に
 トランセルのレスなんか
読まないからな。
121ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 23:44:19 ID:4OTp+byQ
今は難しくても、D6なら大丈夫さ。
122ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 15:41:34 ID:jgno3jiq
ここんところテナーばかり吹いてて久々にアルト吹いたら吹きやすかった。
それだけ。
123ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 21:37:07 ID:wdkWre1e
俺はアルト吹きなんだけど、バリトン買って吹いたらものすごく大変だった。
そんだけ。
124ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 21:38:10 ID:4bpK6pOL
自分でタンポ取り替えようと思ってカップをコンロで熱したら、ヤリ過ぎてタンポが焦げてしまった。
それだけ。
125トランセル山下&rlo;ネ゙タヤイ&lro;:2006/10/23(月) 22:05:19 ID:ceQmoZ4E
おっとハゲは氏ね
126ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 23:05:29 ID:4bpK6pOL
一人だけ、流れが読めない池沼草加患者がいるんだった。
それだけ。
127ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 23:18:12 ID:IplcDjRc
今まで学校のサックス借りてて
初めてサックス買うんですけどYANAGISAWA T-900ってどうですか?
中古で10万くらいでした
128ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 23:34:24 ID:jgno3jiq
>>127
最高だよ!買っちゃいな。
129ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 00:09:53 ID:wvdZYtj0
>>127
俺も10年くらい前に中古でT-900買ったよ。
そんときは13万弱だった。
いい楽器だ、買ったほうがいい。
130ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 00:12:00 ID:xELIa441
俺今ヤマハ使ってるけど柳さあやにしたらよかったと思ってる
131トランセル疫病神:2006/10/24(火) 07:44:33 ID:d5Q0SudY
三木オリジナルなら練習しなくても買ったその日からナベサダだよ。
132ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 07:57:17 ID:DVu3C2sB
バリがバスクラのリードでなんの難もなしに吹けたんだがこのまま使い続けてもいいのか…?
133127:2006/10/24(火) 08:40:27 ID:I5lU4aQa
yanagisawaって音の特徴は他のメーカーと比べてどんな感じなんでしょうか?
普段はジャズやっててでソロが大好物なんですけど
134ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 08:47:12 ID:VlfxonwZ
>133
音の特徴における、楽器の要素なんてたかがしれている
吹き手によるところの方が大きい

大事なのは、他人の評価よりその楽器、音を自分が気に入るかどうかだ
まずはその中古の楽器を吹いてみろ
吹かせてもらえないような店なら辞めて桶
135ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:14:10 ID:90sC7B9Z
>>134
>音の特徴における、楽器の要素なんてたかがしれている
吹き手によるところの方が大きい

のんきなヤシだ。やる気あんのか。
楽器とマウスピースは何を使ってんだ?
136ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:29:18 ID:ynk4C+Dq
137ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:05:41 ID:90sC7B9Z
ネックのコルクがまったく汚れていない
吹かずにこのまましまっておきたいね
138ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:33:13 ID:wvdZYtj0
吹いたら大した事なかったんで使われなかったんじゃないの?
139ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 02:54:57 ID:nT6DMP9P
まだサックスは初心者並なんですが、新品で10万程度のサックスでいいメーカーってなんですかね?
色々なメーカーがあるし、お勧めのサックスがあれば店で吹いてみて気にいれば購入しようと思っています。
140ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 09:11:32 ID:8JwAN3UM
>>139
ヤマハの275
141ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 20:49:25 ID:15W388NM
>>132 について切実に回答求む…。
142ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 21:24:47 ID:BWcpuXkv
おっと
トランセルには聞いていないからな。
143ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 21:32:08 ID:uraOgY+j
139
Jマイケルってメーカー
144ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 21:57:22 ID:jOY2BNbM
>>141
音が出るんならいいんじゃないの?
大事なのはサウンドだよ。

昔テナー吹きのジャズミュージシャンで、あえてバリトンのリードを
使ってるって人がいるってのを聞いたことがあるし。
145ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:09:56 ID:EAjuhktU
ラボーズ、初めて試した。
最初はよく鳴るが、2〜3日吹くとダメリードになる。
こんなものなのか?保管が悪いんだろか?
146ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:18:52 ID:dJAkTqqd
SELMARのSERIE3のGPトーンってどうなんですか??
147ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:25:02 ID:jOY2BNbM
>>145
俺も以前、数年に渡って愛用していたよ>>ラボーズ
でもその持ちの悪さを見限りました。
今はJAVAに乗り換えてます。
148ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:55:03 ID:16adzn5G
リコー社のリードはすぐへたるとの評判ですね。
ジャズセレクトなんか高いのに、あれですぐ経たられたらいやですね
149ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 00:16:41 ID:FKy5QyXN
>>147,148 THNX
そうか、リコ→ロイヤル→Jセレクト→ボーズ とつまんで、
「何か、どんどんモチが悪くなるな」と思ったのは、
気のせいじゃないんだ。 
バンドレンは何となく避けてきたけど試してみます。
これも種類増えてるのね。JAVAにV16にZZですか。
すげーネーミングやな。
150トランセル黒丸:2006/10/26(木) 07:38:21 ID:z6AIU9ei
VXもサリンもおんなじやね
151ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 09:21:44 ID:C3tz+1cu
>>149
JAVAはV16に比べて薄く感じると思うよ。JAVA(3)=V16(2半)かな?
その代わりによく鳴る。ただへたる。
V16の方がダークなトーンに向いてる気がする。
ZZはそれらと比べて鳴らすポイントがずれてる。
同じように吹き込んでも鳴らない。音はV16に近い。

全部試した上での主観です。
152ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 09:21:52 ID:IT9Cx6xh
LAVOZいいんだが、当たりが少ないのとヘタリが早いのが難点
V16は厚すぎる、ZZはちょっと荒すぎる
いいのがないお…

アレキサンダー?はどうかな
使ったことあるヤシいる?
153ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 11:36:11 ID:xtSHuzet
バンドレン青がいちばんでは?
154ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 15:52:31 ID:MXAC4sVS
昔のラボーズに一番近いのはZZのような稀ガス。
バラツキが少ないのが有難い。
155ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 18:09:43 ID:C3tz+1cu
>>153
あれ使ってるのって水槽とか蔵だけだしなぁ
156ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 20:08:43 ID:XC/D/L+/
マーカジャズがやっぱ最高だとおもう
157149:2006/10/26(木) 23:29:30 ID:FKy5QyXN
いろいろ ありがとーございます。

JAVA、ZZ、V16、マーカ、グロタン、ヘムケ、アレキサンダ、ポンゾル、スペリアル、ゴンザレス
ハアハア、、、 全部買うとマウスピースが買えるな。 2,3試してみます。

しかしちょっと油断したすきにリードの種類も増えたモンだ。
158ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 08:54:04 ID:5u0FBrO7
耐久性向上には、
・鳴りがペラペラだがプラスチックを使う。
・同リードのチト硬めを使って頑張る。
くらいかな。

保湿ケースって耐久性に関係するんですかね?
159ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 09:51:49 ID:Xm1rDixB
>>155
ジャズでも使ってる人いるよ。
フツーにジャズらしい音出してる。
160ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 13:24:20 ID:I+E8CM6W
>>159
そんな少数派を引き合いに出されても・・
161ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 13:53:28 ID:hoKpAcUw
クラリネットからサックスに移行しようと思ってるんだけど、やっぱ別もの?
クラリネットでの経験って生きる?
162ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 14:34:32 ID:I+E8CM6W
サンボーンは昔クラリネット吹いてたそうだ。だからあんな風にマウスピースくわえてる。
サンボーンに聞いてみれば?
163ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 14:36:45 ID:hoKpAcUw
>>162
そうなんだ、じゃ、聞いてみるよ.......って、俺、英語まったっくだめ...o..rz
164ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 22:08:23 ID:kjuJ7AWE
いや、英語が出来れば聞けるかと言うとそういうわけでも
165ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:29:18 ID:0JKWE5gU
サンボーンって小児麻痺のリハビリでサックス始めたんじゃないの?
アルト吹いていてテナーの音が出したくてあんなくわえ方になったって聞いたが。
(決して真似をしないでください)
166ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:53:34 ID:8NGK3VD0
>>161
当方サックスからクラも並行しはじめたが全然違う。

最大の違いは息の入れ方。
サックスは温かい息=圧力の高い息を入れないと特に低音が鳴らせない。
舌の位置がちがう。サックスは基本的に舌を可能な限り下げて口腔内の容積を増やす。

クラが「息を吹き込む」感覚なら、サックスは「息が出て行く」感覚。
167ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:06:43 ID:qTd+TX+x
逆に俺はクラリネットを口は緩めで喉を使って吹いたらサックスの音がするって言われたよ。

やっぱし別もんだわw
168ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:14:44 ID:XUreLmDK
サックスのオーバートーン奏法?
それは冒涜的だな。
169ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 09:19:48 ID:5X6566D1
>>166
>クラが「息を吹き込む」感覚なら、サックスは「息が出て行く」感覚。

クラが閉管、サックスは開管ということと関係あるのかなぁ?

アンタのサックス、スピードのあるいい音していそうだ。クラシック系ですね?
サックス奏者でクラリネットも良い音で吹ける人って、大抵はサックスの音が
ホンモノではないね。
170ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 09:34:10 ID:4p8aHXC0
アルトに関して質問

高音(上の実音レ以上)を鳴らすと、たまに『パピーー!!』みたいになります。
原因は何でしょうか。

くわえるのが浅くて横から息が漏れてるのかな、とも思いましたが・・・
171ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 10:48:35 ID:2kpCuLMW
サックスの話をするのにわざわざ”実音レ”って意味あるのか?(w
172ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 14:39:11 ID:ti/KMmJt
>>170
アルトって自分で言ってるのに実音で話をしようとするあたりが原因
173ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 17:37:53 ID:2kpCuLMW
クラが閉管、サックスは開管ということと関係あるのかなぁ

という、アフォなことを書くからヴァカにされるんだよね。
もういいからカンチョ〜でもして早く寝なさい。
174クォリティHG:2006/10/28(土) 17:48:19 ID:2kpCuLMW
>>149 オイラもリコロイヤル3番で騙された。
バンドレンの青箱の半分も持たないじゃんか。
ヘタッたリードに合わせて明夜マウスピースのフェースを削ってしまったぢゃないか。
バンドレン3番に変えたら、低域が力まないと鳴らないよ。orz
仕方がないからテーブルを削るとするか、、、
175クォリティHG:2006/10/28(土) 23:07:52 ID:2kpCuLMW
よし、、テーブルも削って、、、脳天がクラクラするほど良く鳴るぜ。

あ、調整もできないような不器用なチミたちは真似しちゃダメよ。
176ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 23:38:50 ID:qTd+TX+x
>>HG
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい

177ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 00:37:39 ID:F0FdcCQV
リコは持ちが悪いみたいですけど、
ジャズセレクトもそうなんですか?
楽器店のHPには他のものより持ちがいいって書いてあったんですが
178ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 08:19:53 ID:v64Axr4x
材料のケーン
別々の産地から仕入れているなら餅もちがうかもしれないけど、
たいがい同じ産地から仕入れて加工が違うだけだと思うし、
それだったら餅も同じじゃないのか?
179ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 08:35:33 ID:BEUthvP4
問題はケーンの選別方法だろう。
180クォリティHG:2006/10/29(日) 19:54:29 ID:v64Axr4x
リードの重さを測定してみた結果である。

バンドレンの青箱3番の重量=1.2g
リコロイヤル3番の重量=1.0g

つまり、リコちゃんは、スカスカということ。
ですた。orz
181ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 07:47:09 ID:91oJB67O
3週間くらい前から右の腕が筋肉痛みたいになっています。。
サックスを構えるときの筋肉が痛いです。痛くてしかたありません。
お医者さんにいったほうがいいのでしょうか。
182ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 11:56:21 ID:2W3tRBOn
>>181
それ、難病だから都内の大学病院行った方がいいよ。
183トランセル山下&rlo;ネ゙タヤイ&lro;:2006/10/30(月) 20:27:45 ID:9a3u4eBu
クソハゲ
     m9(^Д^)プギャーーーッ
        ___
       /       ヽ
   , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |  __o
    l_j_j_j と) ノ─|  ノ     | 二|二''  _
   /   /       ヽ    ノ   |  ヤ   ッ
   〈  ノ         |


           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /


             / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ      O
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ   ──┐   |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |::tーーーーー|    ) )o  |     | 二|二゛  ___
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |    ノ    |  ヤ      ツ
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /
|   l   l     |::    l:      l \   )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \:: ・ 。゚   ̄∪   丿  /
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
184ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 21:37:02 ID:91oJB67O
「無視」は必ずしもいじめではない。
185ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:58:51 ID:CFbfs1nB
>>184
医者は行ったの?
186ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 07:37:22 ID:nZmb3uz5
都内って遠いし、いってない。
昨日より今朝は痛くないよ。金曜日が一番痛くなくなるんだ。
だけどサックスを持つと痛くなってきて練習の翌日は痛くて仕方ないんだ。
毎週その繰り返し。
筋肉痛だと思うんだけど行くのは外科?

187ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 07:46:11 ID:cyowDqgt
>>186
腱鞘炎の疑いあり。外科ではなく整形外科に。美容整形じゃないよ。
188ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 10:21:28 ID:OutZj/cd
みなさん、リードの寿命判定はどんな基準ですか?
189ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 10:24:08 ID:5Bei82U1
フラジオの反応、通常音域の高音の音程。
190ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 08:33:02 ID:aZJkm2Ej
サックスに興味があってサックスを始めたいのですが、サックスてのはどのような楽器ですか??
やはり難しいのですか?
私は弦楽器しかしたことが無くて…。
191ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 08:36:31 ID:idZ4rCxU
簡単な楽器なんてこの世にない
192ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 09:55:02 ID:J7F6h8wG
大正琴は簡単。
193ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 10:02:26 ID:zI2DL1Hh
>>192
いや、アレはアレで奥が深いんだよ。
194ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 10:21:42 ID:mywVnW/e
サックス(テナー)を始めて2ヶ月、週1しか練習できなくてほとんど独学で練習してるんですが、タンギングがイマイチ分からないっす。
一応、音階?はできるようになって、大きな古時計とかは吹けるようになったんですが・・

タンギングが分からないので音の繋ぎが悪いんです。
見本として教えてくれる人がいないので、これで合ってるのか?みたいな状態です。

コツがあれば教えてください。
初心者でスマソ
195ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 13:42:22 ID:PCXs6rXf
「トゥートゥートゥー」って発音する時、上顎と舌で音を切ってるじゃない?
それと同じ事をリードと舌でやればいいんだよ。
196ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 13:50:30 ID:zI2DL1Hh
先月から部活でサックスを吹き始めました。
それまではチューバを吹いていました。
で、サックスを30分くらい吹いていると下唇の裏側が歯の先で
とてもいたくなって皮がむける感じで、水を飲んでもしみる
くらいになるのですが、なにがわるいんでしょうか?
サックスは学校のでヤマハのです。
197ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 14:03:56 ID:C63T/gVI
サックス入門サイト位ググレカス。
それは歯で噛む力で締めて音を出してるから。
噛む力は使わずくちびるをつぼめる筋肉を使って締めないとだめ。
数ヶ月はこの筋トレしなさい
198ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 14:28:05 ID:zI2DL1Hh
>>197
ご教示ありがとうございました。筋トレします。
199ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 17:51:45 ID:ple14TVq
んにゃ、
習いはじめはだれもが辿る途
下唇の裏が痛くなるのは、吹き方の問題もあるが、唇の皮の厚さの問題もある。
唇の皮もめくれる。毎週めくれるけど、そのうちなんとも無くなる。
200トランセル山下&rlo;ネ゙タヤイ&lro;:2006/11/02(木) 18:27:12 ID:mcj4Fg2B
いまどき下唇巻き込んでる香具師って
水葬厨くらいなもんだぞwwww
201ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 20:28:48 ID:6RUHT8d6
サックスに限らず吹奏楽器って
自分の唾液でも日にちが経ったら雑菌が繁殖してそうでヤダ
アルコールで消毒したら揮発した後に残る物質が苦いし
みんなは気にしないの?
202ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 21:32:18 ID:8PSAhciQ
>>200
コルトレーンはまきこんでたらしいよ
203( ´,_ゝ`)プッ:2006/11/02(木) 22:05:25 ID:mcj4Fg2B
はぁ?何イッテンノ?脅迫神経症患者か?
おまえのケツの方が雑菌多いって知ってた?

204ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 22:46:28 ID:zI2DL1Hh
>>203
× 脅迫神経症患者
○ 強迫性障害患者
205ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 22:47:46 ID:8PSAhciQ
これはひどいw
206ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:33:28 ID:9wZL3JC9
口周りの筋肉鍛えるのは、横に伸ばす→チューの繰り返しでいけるかな?
207ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 07:14:36 ID:V7FbtGBo
>>156
青箱はジャズの人も結構使ってるぞ
サダオさんも青箱をつかっとったんとちゃうか?
208ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 08:37:28 ID:7a4OyAkV
>>204 だからぁ、203はバカトラなんだから相手しちゃダメだってば
209ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 11:16:28 ID:P8sGJB+V
>>207
ひとそれぞれ求めるサウンドが違うんだから、そりゃ色々試すだろ。
最高なんてリードは個人的主観以外に存在しない。
210207:2006/11/03(金) 12:26:34 ID:qJWFOJs2
>>156>>155をまちがえますた  
211ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:49:24 ID:jI0MeKBV
>>207
似たようなことですが
アルトのセルマーのマウスピースはジャズの人も結構使ってるぞ
1966年来日時、コルトレーンさんもアルトのときつかっとった。
212ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:52:51 ID:VrhnONs7
☆☆☆☆セックス総合☆☆☆☆
213ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 20:24:02 ID:7a4OyAkV
莫迦虎羽虫
214ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 20:43:31 ID:KE34a8cl
リコージャズセレクトはあたりが少ないですな。
これで持ちが悪いんだったら最悪
215ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 03:07:26 ID:c1Ef5xK0
メイヤーラバーの『MM』ってなんですか?
216ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 08:02:55 ID:Av0qraus
メイヤーラバーの『MM』ってなんですか?

この中から正しいものを選びなさい。
1 横浜みなとみらい21で大道芸人がサックスを吹くときに使うように作られている。
2 吹奏でこれを吹くと「まじむかつく」と女子高生に言われる音が出る
4 タミヤのミリタリーミニチュアモデルシリーズで軍楽隊に使われている
5 メタルマックスの中のどこかに楽器屋がありそこで売っている
6 チャンバーとオープニングが中庸でジャズ用マウスピースの標準
7 マーケットメイキング。つまり、メイヤMMを買うと次々と別のマウスピースが欲しくなること。
8 音楽のテンポ記号でこのマウスではこの速度で吹くのが最適
217ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 09:31:34 ID:HghMs2uW
一所懸命に足りない頭ひねって問題を考えたようだか
つまらないし正解がひとつもないアフォだなw
バッフルとチャンバーがミディアムって事だろうが
オープンニングはその前の数字だろ
218ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 09:33:19 ID:HghMs2uW
ああティップオープニングのまちがいだ
219トランセル山下:2006/11/04(土) 12:04:49 ID:HghMs2uW
つーかハゲクオリティは来るな
つーか氏ねよタコw
アヒャヒャョ
220ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 12:56:43 ID:BGTfkfe3
>>218
それも間違ってる罠。(w

分かりもしないくせに偉そうな言い方じゃ、
バカにされるよ。(w
221トランセル山下:2006/11/04(土) 13:32:32 ID:HghMs2uW
ほう
では正しくはなんという名称なのかご教授頂こうかな
222トランセル山下:2006/11/04(土) 13:38:58 ID:HghMs2uW
まさかとは思うが
フェイスとか言わねーだろうなぁ?
223ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 14:28:08 ID:ONn7qCt0
J.Michaelのサックスっていいサックスですかね?
224ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 14:30:20 ID:F84inmf9
>>223
最高だよ!買っちゃいな。
225ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 14:39:57 ID:500Y6Oxn
>>223
YOU、買っちゃいなYO!
226ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 18:05:30 ID:hp5zQ85i
>>222
つかキミが忌み嫌っているHgがIDに出てるよw
227ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 19:20:51 ID:Av0qraus
だからぁ、トラバカの相手をしたらダメだって言ってるのに
228ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 19:43:07 ID:Av0qraus
wwwwバッフルとチャンバーがミディアムって事だろうがwwww
なんてアフォなことを、さも知ったかのように平気で言うからヴァカトラと言われるんだよ。
わかった?

わっかんないだろーーぁーーwwwww
229トランセル山下&rlo;よね市&lro;:2006/11/04(土) 20:24:37 ID:Vi7miYHX
まったく揃いも揃って厨房臭い煽りがハゲクオリティだな
230ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 20:38:21 ID:GOr7tL/6
まぁまぁおまえらもう勘弁してやれよ。
みんなに優しいサックス総合板だろ?
セックスの練習も忘れんなよ(・∀・)

忘れんなよ(・∀・)

わかったかm9(゚∀゚)
231ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 21:03:26 ID:bHaWqOij
>>228
チェインバーと言うとキザならば、せめてチェンバーくらいで言えないか?
ベースのポール・チャンバースなんて言っても、何だか和漢ねーよ。
232トランセル山下&rlo;モ゙ドケハコ&lro;:2006/11/04(土) 21:26:12 ID:Vi7miYHX
揃いも揃ってハゲの子供たちよ氏ね?アヒャヒャ
233ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 21:53:20 ID:/Fp1qp4l
藻前もフェイスなんて言ってるのは恥ずかしいな
マッピとか言っている工房と変わらない
234トランセル山下&rlo;モ゙ドケハコ&lro;:2006/11/04(土) 22:05:02 ID:Vi7miYHX
いちいち重箱の隅をつつくなカァス
携帯だから入力めんどいんだよ
フェイシングだろ?あん?
235ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:45:41 ID:C0aOMexu
だからその醜い争いをやめれ。
意味通じてんならなんだっていーじゃねーか。
忘れたのかよ。
あん時ゃ楽しかったよな。みんなに優しいサックス総合板だろ?

でもセックスの練習も忘れんなよ(・∀・)

忘れんなよ(・∀・)

忘れないよ(・∀・)

みんなの事(・∀・)

わかったかm9(゚∀゚)
236ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 01:09:22 ID:SMOmeP49
>>235
m7(゚∀゚)
237ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 02:02:35 ID:C0aOMexu
>>236

そう・・・君だ!m9(゚∀゚)
238ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 07:37:41 ID:wySNTzZS
大して何にもしらないのに知ったか言うから
言えば言うほどヴァカトラをさらけだすんだよ。
ttp://www.mouthpieceheaven.com/content/refacing.htm
でも見て桶
239ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 08:29:47 ID:qS/RgYcc
役立たずで退屈なHP、やめて桶
240ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 10:16:03 ID:F59CMIVW
皆さん英語読めんの?
241ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 13:37:00 ID:wySNTzZS
おっと、
答えるまでもないヴァカトラには聞いていないから。
242ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 14:57:54 ID:C0aOMexu
おい!いい加減にしろよ!人の事馬鹿にして何が楽しいんだよ!
いちいち言わなくていい事ばっか言うな!
なぁ、仲良くやろうぜ?
暇なら練習しようぜ?

もちろんセックスの練習だぜ?(・∀・)

忘れんなよ(・∀・)

それだけは(・∀・)

何してても(・∀・)

忘れないよ(・∀・)

わかった?


わかったのか!m9(゚∀゚)
243ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 17:23:47 ID:wySNTzZS
ごめん、悪かった。
いちいち言わなくても分かり切っていることだったよな。
244ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 20:11:01 ID:wySNTzZS
で、5MMの説明だけど、、
Meyer mouthpieces are among the most popular mouthpieces
in the world--easy to play and consistent in quality.
They are manufactured by JJ Babbitt, a company that has
specialized in making mouthpieces since 1919.
We carry M models with medium chambers and medium facings
for an all-purpose, centered tone and medium bite.
ということで、chamber とfacing がMだということよ。
で、またもやヴァカトラが間違えたことを絶叫したことが分かってしまったんだ。
245トランセル山下&rlo;モ゙ドケハコ&lro;:2006/11/05(日) 21:13:21 ID:oE6w1OqK
おーおーハゲ必死だなw
246トランセル山下&rlo;モ゙ドケハコ&lro;:2006/11/05(日) 21:19:31 ID:oE6w1OqK
それから俺はMMの意味を最初から間違えていないがw
携帯なんかつかっていないし、良くID見ろよハゲフシアナ
俺の名を騙った別人だろうがw
247ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 21:36:01 ID:wySNTzZS
トラは分裂症か?前からそうだったけどやっぱりね。
>>222
>>233
>>234
の流れから別人である筈がない。
MMの意味をトラヴァカは最初から間違えているよ。
間違えを認めるか、分裂症を認めるかの選択肢しかないんだけどね。
トラヴァカはキタチョンと同じ状況にある。
248トランセル山下&rlo;ネ゙タヤイ&lro;:2006/11/05(日) 22:19:23 ID:nJavjWh6
粘着ハゲがしつこいね
まったく
249トランセル山下&rlo;ネ゙タヤイ&lro;:2006/11/05(日) 22:22:05 ID:nJavjWh6

          \   -─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ●  |
           |   X_入__ノ   ミ  
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゛_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___) ハゲ  \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;
250ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 22:26:15 ID:4lijqHYR
毎回ID変えて書き込みか?ランドセル必死だな( ´,_ゝ`)プッ
251ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 23:50:01 ID:C0aOMexu
みんな。たのむよ。俺この板好きだけど見にくる度にこれじゃあ楽しくないよ!

みんな音楽好きでサックス吹いてたりしてさ・・。
そりゃ好みは違うかもだけどさ・・。
できれば仲良くしたいよ。

でもね?

忘れんなよ(・∀・)

アレよアレ(・∀・)

忘れんなよ(・∀・)

寝る前にね(・∀・)

忘れないよ(・∀・)

みんなの事(・∀・)

一発だけね(・∀・)

わかった?
252トランセル山下:2006/11/06(月) 07:15:44 ID:pXiueGOy
我は唯一神だと言っておろう
偽物に惑わされるな愚民ども
253ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 07:50:32 ID:lScjIZyy
言うことがキタチョンそっくりだな(w
254トランセル山下:2006/11/06(月) 12:20:18 ID:pXiueGOy
まったく愚民どもは滑稽だよ

もっと踊りたまえ
255:2006/11/06(月) 12:21:12 ID:dqvdYo2T
アルトサックス始めるとしたら どこのメーカーのがイイとかってありますか?オススメのがあれば教えてください!
256ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 12:25:33 ID:wqeDNO/A
ギャーー!!
257トランセル山下:2006/11/06(月) 15:26:11 ID:pXiueGOy
我が三種の神器
セルマープラチナP
ヤマハ875G
柳沢シルバーソニックPGP
のいずれかを選ぶと
幸せが訪れるであろう
258ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 19:41:58 ID:Yz0P7rHI
>>257
なんだかすごいですね。プロの方でしょうか?
それぞれの楽器の解説もしてもらえると、うれしいです。
259ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 19:42:38 ID:lpRKEDoB
仕事が忙しくサックス吹く間がありません…。いっその事辞めるか…。忙しい人はどんな練習してますか?
日曜だけ吹いてるとか…。
260ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 21:22:18 ID:zxrdsghk
>>257
GPって客席で聴くと音が重くて、ラッカーよりも音が来ない。ザンネン!(プッ
アメリカでも不人気。早急にラッカー6本に買い替えることを強く薦める。
261トランセル山下&rlo;ネ゙タヤイ&lro;:2006/11/06(月) 22:18:35 ID:OzPS+Lws
愚民どもにはラッカーが相応しい
神器であるが故
もっと修行したまえ
262ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 22:42:23 ID:c17yG+jx
信念がグラついてきたような希ガス
そう、先ず875Gをラッカー2本に替えてみようか
何か藻前に感謝されそうな予感
263ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 23:19:58 ID:ai4sqo0I
どこの馬の骨ともわからんやつのアドバイスをマジで取る奴なんかおらんだろう、フツー。
大丈夫か?>262
264ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 01:16:17 ID:S0/nHpYK
Maxtone、Kaerntner、Heinrichとかはどうなんでしょーか??ネットとかで安く売られてるけど…。
265ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 01:23:45 ID:uHs6EOo3
>>264
最高だよ!買っちゃいな。
266ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 01:29:19 ID:y67g2RQl
やっぱ初心者でこれから先もサックスを続けると思ってるなら10万前後のヤマハのサックスがいいんじゃね?
267ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 01:36:05 ID:S0/nHpYK
初心者にも安心!15点セットで4万とかってなってるけど大丈夫ですかね?商品の状態が見れないなら買わない方がいいですか?
268ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 01:38:12 ID:uHs6EOo3
>>267
大丈夫。最高だよ!買っちゃいな。
269ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 01:54:19 ID:S0/nHpYK
買っちゃおっかな〜♪
ちなみに皆さんはどこで練習してます??
270ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 01:58:18 ID:uHs6EOo3
>>269
家と山の中。
271ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 06:59:15 ID:Fa1dGZtI
>>269 自分の目で見て、出来れば噴けるヤシを連れ照って選べ。
絶対に航海するぞ。
272トランセル山下:2006/11/07(火) 08:15:15 ID:VsVLo9dW
悪い事は言わん
もう2〜3マソだすて
せめて下倉楽器のマルカートにしとき
月一無料でメンテナンスもきちんとやってくれる
273ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 10:23:30 ID:x7hgD9xG
それは言える
274ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 10:27:52 ID:4PxjKoyU
楽譜の読み方がわからないのですが
テナーの場合譜面上のミはどの音になるんですか?
275ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 13:18:48 ID:qqbSflt1
ピアノのレ。
276ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 13:31:12 ID:S0/nHpYK
そっか〜やっぱ買うとしたら いろいろ気を付けなきゃいけない事あるんですねー。
277トランセル山下:2006/11/07(火) 14:18:07 ID:VsVLo9dW
ん?
コンサートキーのミはテナーでファ#だろ?
278ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 19:42:58 ID:YfNbvDqJ
ん?
コンサートピッチのミこと?
279ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 19:45:58 ID:YfNbvDqJ
ん?
コンサートピッチのミのこと? (失礼
280ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 22:31:33 ID:Fa1dGZtI
コンサートキーwwwww
またトラヴァカがアフォなこと言い出したぞ。www
で、最後は「我の偽物の仕業」とか逝って逃げるんだよね。
でも、IDをトレースすれば丸解りよ。解らないとでも思っているのか値。アフォだな。
バカランドは普通じゃないから菜。
281ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 22:36:49 ID:Fa1dGZtI

          \   -─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ●  |
           |   X_入__ノ   ミ  
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゛_/  /  =====
            〈  ヴァカランド __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)  糞珍 ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;

282274:2006/11/07(火) 22:44:22 ID:4PxjKoyU
ほんとすいません
in B♭って書いてある場合はどう読んだらいいんでしょうか?
283ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 22:45:55 ID:Xe0otb3Q
>>282
in B♭って書いてある場合は楽譜に書いてある通りに吹けばOK
284ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 00:03:53 ID:W3jzaEwR
>>282
テナーサックスは♭B(ドの音が♭B)なのでそのままいけます。
ちなみにアルト・バリトンサックスは♭Eなのでテナーサックスでこれらの楽譜を吹く場合は書かれてる音より二音半上げる。
ピアノだとCなので一音上げる。
285トランセル山下:2006/11/08(水) 07:25:55 ID:CRkTNO1S
ぶわぁーかwww
コンサートピッチである訳がないだろ
間違えるなよ
ハゲがきどもが
286トランセル山下:2006/11/08(水) 12:02:28 ID:CRkTNO1S
まったくこんな基本も理解していないからハゲクオリティなんだよ
ヘソで茶が沸くよ?
つーか氏ね?
287トランセル山下:2006/11/08(水) 16:00:22 ID:CRkTNO1S
ぶあーっはっひw
ぼくちゃんのコンサートピッチは
A=442Hzですが何か?
ぶあーっはっひw
288ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 17:32:19 ID:8cb4UqLt
コンサートキーは常識でしょ。いわゆる実音だね。
それぞれの楽器に移調した譜面のばあい、普通inB♭、inE♭と表記される。
289ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 17:44:43 ID:8cb4UqLt
通常実音はドイツ音名で呼び、各楽器の音は音階(固定「ド」)で呼ぶ(ドイツ音名も便利なので覚えておきたい)
実音表記をコンサートピッチと呼ぶ人もいるが全くの間違い。
コンサートピッチとは、1889年ウイーンの国際会議でで決められた
国際標準音(インターナショナル ピッチ) A=435Hz に対して、1834年シュトゥットガルトで決められた A=440Hz の標準音の事。

290ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 22:10:53 ID:/l2OJANJ
サックス吹いたら口の筋肉がすごい疲れるんですけど、
筋力不足ですかね?
291トランセル山下&rlo;よね市&lro;:2006/11/08(水) 22:33:53 ID:xE0AIdRx
280 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/11/07(火) 22:31:33 Fa1dGZtI
コンサートキーwwwww
またトラヴァカがアフォなこと言い出したぞ。www
で、最後は「我の偽物の仕業」とか逝って逃げるんだよね。
でも、IDをトレースすれば丸解りよ。解らないとでも思っているのか値。アフォだな。
バカランドは普通じゃないから菜。
292トランセル山下:2006/11/09(木) 09:59:47 ID:yLOIo+do
マウスピースがどうこうより
おまえらハゲの子孫は
音楽の基礎から
やり直した方が
よいぞよ?
うひょーははぁw
293トランセル山下:2006/11/09(木) 10:05:51 ID:yLOIo+do
>>290
使っているMPとリード等、最低限セッティングも書け
話はそれからだハゲ
294ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 12:12:43 ID:utRa2MYs
いつも、このスレ見てますが
トランセルさん、あなたのことを尊敬しています。
これからも頑張ってください!
295ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 19:16:30 ID:BxFfFV8q
ぼくもあなたのスルドくて、思いやりのあるアドバイスにいつもスゴいとおもっています。
296ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 19:40:13 ID:7L4fQxS3
イーサックスもってるけど
ささやくような音量ではありません。
温室もオリジナルとはかなり違うと思う。ブツブツ
297ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 01:09:58 ID:dxyqf8UD
>>289
通常実音はドイツ音名で呼び、各楽器の音は音階(固定「ド」)で呼ぶ(ドイツ音名も便利なので覚えておきたい)


実音はドイツ語で呼ぶなんて国内の寂れた一部の暗黙でしかなくないか?
298ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 06:32:42 ID:PRlJM1rm
ホントは良い奴なんだよな。トランセル。
ちょっと不器用なだけでさ。
299トランセル山下:2006/11/10(金) 09:07:23 ID:KUJmYkCc
前も言ったが、我はハゲとハゲの末裔、そのハゲクオリティが許せんだけだ
間違って偏った知識でしまいには自分で楽器をイジリだすからな
300ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 11:29:48 ID:g5IuWChs
ドイツ語読みって、
ハーとかゲーとかアッーとかだよな。
301ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 13:54:16 ID:BizFHO7T
302ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 14:24:34 ID:sJV+Cj0/
>>301
ウイルスが検出されました
303ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 22:10:15 ID:6GrbdNfT
スケール練習しますか?
どんなスケール練習してますか?
やはりスケールを沢山知っておいた方がいいんですかね?
304ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 22:20:10 ID:hRqRgmYd
練習の時は必ずやる。時間があれば、全調やりたいが、なかなか時間がない。
3度進行や分散和音も必ずセット。
305ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 22:34:52 ID:6GrbdNfT
何スケールですか?メジャーとかですか?あと演奏で役に立ちますか?
306ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 22:49:00 ID:hRqRgmYd
「アンチ音階」の現代音楽を除いて、曲のフレーズはほとんど音階と分散和音でできている。
メロディはもちろん、特にベースラインやハーモニーの伴奏は当然のこと。

また、楽器の音を効率よく全て出し、音程を奏者が作る管楽器の場合、
音程を整え、楽器の鳴りを均一にするのには音階練習をするしかない。
クラシックの奏者はもちろん、ジャズ奏者(プロ)のほとんども、音階練習はしている(はず)。
演奏の役にも立たないことを、プロがさらっているというのかね。

あなたの「演奏で役に立ちますか」というフレーズには、
「役に立たないならやりたくない」という意図が伺える。

スケールトレーニングは、別に初心者への嫌がらせなどではない。
大体、演奏に役に立たないことなら、クラシック奏者向けはもちろん
ジャズ奏者向けの音階の教本まで出ていることが不条理になるぞ。
307ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 23:17:28 ID:RczypGr2

そこまで分かった上で言うならもう少し言い方があるんではないですか?
確かに僕もそう思いますが相手は初級者でしょう。
わからない事があって当然だと思います。
教えてあげたという事に関しては良いことだとは思います。
初級者の方はまず、スケールどうこうと言うよりも自分の好きな曲やメロディを耳で取ったり載譜したりしてみるのも1つのやり方だと思います。
最初にスケールを気にしすぎると練習が楽しくなく、吹く事を楽しめなくなってしまった人を何人か知っています。
根本に楽しむ姿勢を忘れないで練習に励めば、やるべき事もみえてくるはずです。
焦らず、ゆっくり楽しむ事を忘れずにがんばってくださいね。
308ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 23:24:05 ID:6GrbdNfT
>>306ありがとうございます。正直スケール練習は楽しくなかったので…。自分も初心者ですが周りの初心者の人たちもいきなり譜面で曲を覚えたりしてたので…それでいいのかなと…。
やはり基本は大切なんだなと…。でもスケール練習はやはり楽しくないですが頑張ります…。ありがとうございました。
309ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 23:26:30 ID:TZwaaXPT
確かにスケールは地味かもw
310ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 23:56:01 ID:hRqRgmYd
野球を上手くなりたいと思う人が、「素振りは面白くないから」といやがるだろうか。
「キャッチボールはつまらない」というだろうか。
きちんと楽器が吹けると、音階練習は十分に楽しい。
楽しくないとすれば、まだ楽しめる段階になっていないから。
ボールを上手く捕球できなければ、キャッチボールも「つまらない」「どんな意味があるの」になってしまう。
できる範囲で無理せずにきちんとしたやり方で基礎練習をすれば、腕は上がります。
トレーニングもせずに適当に覚えた曲を得意げに吹いている人は、まず腕が上がりません。
守備練習もせずに試合だけやっている草野球と同じです。

匿名掲示板だからこそあえて言うが、
スケールは地味、と言っている時点で「音楽」に対する認識が低い。
上手い人は、音階でも音楽的に聞かせる演奏ができる。
311ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 23:57:54 ID:TZwaaXPT
うはw
怒られたw
312ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 00:01:12 ID:RxfmjoXh
ロングトーンよりましだろw
でもオレはロングトーン大好き
313ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 00:02:55 ID:TZwaaXPT
オーバートーンが一番楽しいw
314ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 00:51:39 ID:AN50MPul
>>310
僕もそう思います。

でも大事なのは何を目標にスケール練習をするのかだと僕は思うんです。

耳で取って自慢げに吹くのも最初はいいと思います。

そうしていく上で壁に当たったとき基礎練習やスケール練習の重要性を理解するんじゃないでしょうか。

つまらないと思ってやるスケール練習は身になるでしょうか。

自分で必要として練習する事が上達の近道ではないかなと僕は思います。


楽器を好きでいる事は大事です。
覚えた曲を自慢げに吹く事は立派な練習だと僕は思います。
315ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 01:43:54 ID:cjdeujQB
>>314
曲集を買ってきて譜面通りに吹いて楽しいのも短い間で、上達(?)してくると
「セッションに出たいな」なんて思うものだ。
その時になってアドリブが出来ないとセッションに出ても意味がないことに気付くだろう。
そして、スケール練習やコードのアルペジオをやっておけばと思うはずだ。

>つまらないと思ってやるスケール練習は身になるでしょうか。
一日一五分でもいいから、毎日やっていれば身に付くよ。
まず、低音から高音までの一音一音がちゃんと吹けるようになるし、ピッチも安定する。
運指も頭じゃなくて手の形で体が覚えるようになる。
つまり、地味な練習だけど確実に曲を演奏する技術に貢献しているんだ。
つまらないなら、自分で面白くする工夫をすればいいだろう。
Fのブルースの曲をかけながらGメジャー(ソプラノとテナーの場合)を行ったり来たりさせて
吹くとか。
コルトレーンの晩年のライブ盤をかけながら半音階の練習をするとか。
ほかにも色々あるはずだ。
思い浮かばないようじゃ>>314のイマジネーションが不足しているということだ、
上達するかもしれないが、「上手いけど面白くない」というプレーヤーの仲間入りだ。
316ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 02:00:16 ID:AN50MPul
いえ。僕自身は基礎練習やスケール練習は大事にしているつもりです。
>>315と意見は同じです。

僕が言いたいのは基礎が大事だということに本人が気付かなくてはいけないとゆう事です。

やみくもに行なうスケール練習よりも曲をとりあげたスケール練習をした方がいいのではないか?とゆう事です。

スケール練習は演奏で役にたちますか?ときいてくる人に、そういった事がいきなりわかるでしょうか。

そんな人が工夫してあれこれ出来るようならとっくにやっていると思います。

セッションに行って恥をかくのも勉強です。それでいいと思います。
本人がやる気にならなければ身につかないわけではないてすが吸収が違いますよね。

それといろんな価値観の中いろんなサックス吹きがいます。
つまらないかどうかを決めるのはあなただけではないはずです。
317ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 02:35:49 ID:H0wExvfC
最近サックスのCD聴いてみようと思うのですが、
初めて聴くのにお薦めの
アーティストとかいませんか?
318ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 07:52:29 ID:upobCb43
うるせーゴミが
319ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 09:52:11 ID:oRJVwF49
>>317
せめてクラシックかジャズかは書いてくれないとなあ…
320ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 10:07:50 ID:venT5FeO
やっぱり基礎は大事なんだね。
頑張るよ。
321ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 10:15:01 ID:K7gbGLTQ
>>317
ゴールドマンサックスオヌヌメ
322ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 13:42:08 ID:XiyWuSZo
ちょwww証券
ワロス






フィル・ウッズはガチでオヌヌメ
323ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 14:14:05 ID:hEY34j0M
身長145cm、体重35kgの女です。
テナーサックスが吹きたいのですが、楽器屋さんに行くと身長の事で必ずといっていいほどアルトを薦められてしまいます。
私の身長ではテナーは無理なのでしょうか?
因にサックスははじめてで、今まではピアノとフルートとギターを少々弾いていました。
あと、サックスを吹くにはどういった訓練が必要ですか?
324ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 14:19:36 ID:/wHU9L3/
バリトンがいいと思う
325ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 15:02:58 ID:FOFAV+y/
うーん、身長は関係ないけどね。
私もアルトを勧めちゃうな(身長高い低い関係なく)。
サックスの中じゃ、一番バランスが良くて完成度が高い楽器だと思うんだよね。
サックスはアルトが基本で〜云々いう人もいるし。

でもまあ、やりたいものをやればいいよ。
吹けないなんてことは全くないし。
中学1年生だって部活でテナーサックス吹いてるんだから。
特別な訓練も必要ないね。

ただ将来、音大受験を目指すつもりならアルトが必要になってくるので注意。
326ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 17:30:27 ID:EwEbaFus
>>323
指が届けば大丈夫ですよ。試奏させてもらったらいいと思います。
サックスを吹くには唇とのどの開きとタンギングですかね。
フルートとは運指がちょっと似ているところもありますが、
息の出し方が全然違います。
327ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 18:50:02 ID:mk+H6ioC
セッションとかやってる人吹き初めてからどれ位の期間でどれ位のレベルで初めて出た?
328ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 19:22:11 ID:CZw7Rieo
オレは吹けないのに出たよw
329ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 20:28:00 ID:w42g6Loq
漏れも吹けないのに出たよ。
ベコベコに凹んで、それがあってずいぶん吹けるようになったかな。
330ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 20:41:40 ID:hEY34j0M
皆さん親切にありがとうございます。323です。
私は大学を卒業したてのおばさんです(未婚ですが)。テナーサックスは趣味で吹いてみたいと思いました。知人が吹いている音を聴いて惚れちゃったんです。
がんばってみたいと思います。
331ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 22:06:08 ID:Xf/hV9MP
おばさんになるまで大学卒業出来なかったのか。
332ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 22:36:25 ID:hEY34j0M
はい。ちょっとした理由で6年いました。今も助手として大学にいます。
333ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 08:32:22 ID:NNecJApq
まだ20代だろ?
セッションにゃ、もっとハイエイジいるから心配無し。

ブルースでなら、半年ぐらいで、セッション参加出来るようになるよ
334a ◆9Rxs8K.Fd. :2006/11/16(木) 11:42:04 ID:NQs2WQoX




335ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 15:13:00 ID:65Kz3MMm
事務助手なのか教職助手なのか?
336ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 15:16:51 ID:wraYso//
20代の女性(´Д`;)ハァハァ
337ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 22:45:06 ID:aHBmc3kv
>332 そんな駄レスに返事を返す藻毎さんがかーいい。w
それはそうと、ストラップで楽器(2.5kg)を支える首の力があれば特に問題無いと思われ
普通の体重の女性がバリトン吹くようなものだし
ただ、楽器は軽めのYTS475(ヤマハ)とかT901(柳沢)あたりをお勧めする。
で、半年位レッスンを受ければ人脈等も出来るかと
338ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 23:19:49 ID:8i4xU3l4
これからサックスを始めたいのですが、YASー275とYASー475で迷っています。
楽器屋さんで聞いたところ、YASー275は連動キーや音程調節ネジが付いていないと言っていましたが、
これらが付いていないYASー275に慣れてしまったら他のサックスが吹けなくなるといったような弊害が後々起こることはあるのでしょうか?
339ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 23:35:38 ID:LPxi8ltX
そんなことはないと思う
340ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 00:07:40 ID:xsr4l9Jk
>338 たいていの場合続けるならどうせ上の楽器が欲しくなる、って言われるから
逆に最初は安い275で練習して(ヤマハのレンタルでもいい)もう少し上のクラスの楽器を買うのも手かと
341ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 02:45:18 ID:ow5sKO3h
>>338
275で問題ありません。YAMAHAは安いモデルでもちゃんとした造りで安心して演奏できます。
475の方が確かに格は上なのですが(上位機種の設計を取り入れてるんでしたっけ?)、
上達してもっといい音のサックスが欲しくなる頃には475も所詮入門機と思うようになっていると思います。
ちなみに予算は15万位でしょうか。
もうちょっとだけ足してYanagisawaのA-901 IIを買うという手もあります。こちらは長く使えるサックスです。
342ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 10:46:48 ID:nW0h8ZZI
275の中古で問題なし

一年か二年すれば、自分の出したい音が分かってくるだろうから、そんときに合った楽器を買えばいい。


それに、辞めるかもしれんしさ
343ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 11:58:17 ID:+TRsJNoT
こんにちは。少し前にスケール練習の話が出ていましたが、
私はスケール練習が大好きで暇さえあればスケール練習しています。
そこで質問なのですが、ギターとかのスケール練習本などを
サックスに置き換えて練習するってのはありでしょうか?

当方、ブルースとかのセッションが多く、アドリブの持ち駒を
増やしたく思っています。
344ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 04:41:20 ID:GnMK3QWG
学校じゃなくて
個人の教室(?)みたいな所に習いに行きたいんだけど
やっぱピンキリでしょうか?
ちゃんとした人に習いたくて...。
345ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 19:25:32 ID:9aPBPfNB
>>344
ピンキリというよりは、合う合わない、のほうが
あるんじゃないかな。
技術、教え方、正確、方向性、、、。
とりあえず、いってみるしかないんじゃない?

346ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 23:04:28 ID:5U+pw614
スケールがなかなか覚えられないんですが、コツとかありますか?
347トランセル山下:2006/11/21(火) 23:25:13 ID:WwSRrByn
それは覚える以前に耳が鍛えられていないからだろ
348ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 23:39:26 ID:eeuZrIfs
>>346
練習するしかないです(´・ω・`)
349ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 01:36:39 ID:Cpcx5ZyM
覚える前に、スケールの本買うことだね。
350ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 07:33:52 ID:pAP12o/g
>>349
どの本がいいですか?
351トランセル山下:2006/11/22(水) 10:47:16 ID:4GrYMS6c
本見て覚えるより#♭がいくつのとき主音が何か機械的に暗記しよう
#が増えるに従ってGDA〜みたいにね
主音が分かればあとは自分で主音からのドレミファソラシを作ってみればよいかな
短調も忘れないように
必ずメトロのームつかって
その方が覚えるの早いよ
352ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 20:16:49 ID:FEDq3S7s
あー、全然うまくなんねー
才能ねーのかなー
353ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 20:19:43 ID:0dbshaFQ
>>352
根性がない
354ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 20:39:32 ID:4KePHD90
あれっ?「もうずっと人大杉」ではない。
珍しく開いたな。
この頃なんでいつも人大杉になるんだ?
355ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 20:41:06 ID:Yn41LbLv
>>354
根性がない
356ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 21:04:28 ID:FEDq3S7s
何でも根性かよ。
じゃあ気合いれてがんばろう。
357ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 22:01:29 ID:WudppQLl
スケールの覚え方

トニイホロヘハ
ヘロホイニトハ

これの意味がわかんなければいつまで経っても覚えられないよ
358ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 22:03:02 ID:HW7g1gwF
>>357
うお。そうやって覚えるのか。
359ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 01:20:01 ID:PkukY9E6
主音だけじゃん。譜面見てから、あるいは楽典勉強してから覚えるべきだろ。
360ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 02:34:02 ID:JVgSlUxo
>>357
それぞれのスケールの運指も覚えないとな。
とりあえず毎日半音階やっておくことをおすすめする。
361トランセル山下:2006/11/25(土) 00:11:39 ID:AqePublJ
呼吸法?運指?愚民共よ、フーフー吹くなら…我のために我が一物でも咥えてるほうが似合っているぞっ…!
362ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 00:17:54 ID:vrRNkjQN
オーバートーンのこつ教えれ
363ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 01:00:23 ID:QXSvPV8y






364ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 19:56:13 ID:HqcQwq9T
>>362
なんか分かんないくせに強きなとこがスゲー格好いいよ。漏れだけ?
でも



365ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 21:39:06 ID:4/70yt7J
サックス買いました。三時間がんばってやっと音がでました。
強く吹けばとりあえず音がでることがわかりました。サックスやってる人は体力あるなと思いました。
今酸欠気味です。
でもあまりにも音がでかすぎる為に家で吹けません。
366ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 21:44:58 ID:vrRNkjQN
家でふける音量じゃないね
367ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 22:56:12 ID:BUfBqefg
吹こうと思えば吹けるさ・・・
368ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 22:58:17 ID:HqcQwq9T
警察きたって関係ないね。
369トランセル山下:2006/11/25(土) 22:59:26 ID:w8EZSPrG
おめでとう!
サックスは普通4時間くらいで音が出るので、キミは素性がいい。
思いっきり強く吹くのがコツなんだ。
そのうち体力が付いてくるからその点は心配ない。
酸欠気味なのは、常に胸一杯に深呼吸することができれば解決する。
最近のスムースジャズ系のプロは酸素飲料を演奏前に飲んでいるんだ。
370ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 23:02:08 ID:vrRNkjQN
>>369
なんだこれ?w
371ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 00:12:18 ID:wQLhencE
×そのうち体力がついてくる
〇そのうち無駄な力が抜けてくる

>>365、がんばれよ!
372ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 00:15:26 ID:fTsq8dqm
サックスなんて1分で音が出るだろ
30分もあればある程度音階もできるようになるだろ

近所に家が少ない俺は普通に家で練習してる
郊外に家があると不便だけど人が少ないってことはいいことだよな
373ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 10:57:05 ID:7eaN449l
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/modules/up/img/226.gif
↑これみてたらおもろいww
374ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 17:30:40 ID:o6s2VnTb
↑ツマンネ
先読めるし
375ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 02:17:53 ID:TZMM8kZz
教本を探しているのですが、うまくなろう!サクソフォーン (楽譜)須川 展也
は良い教本ですか?

これで完璧!サックスの基礎 藤田 絢三

大室本は持っているのですが、書いてあることが微妙に違ったりしているので
数種類あるほうが良いかなと思いまして
376ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 02:41:14 ID:A8teHOna
>>375
最高だよ! 買っちゃいな。
377ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 03:35:35 ID:WbUGPXPT
みなさんこんばんわ。365です。マウスピースのみでまっすぐな音を出す練習をしてて思ったのですが、
下唇の噛む力や巻き込み具合によってだいぶシビアに音程が変わってきませんか?
練習を重ねれば安定するのかなぁ。

それはいいとして、いい練習場所を見つけられました。都内なんですけど自宅から車で三十分ほど行った工場地帯です。
夜は人通らなそうなので後部座席でゆっくり練習できそうです。まずは運指を覚えなきゃ
378ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 07:40:32 ID:55/H8pIR
ヤンキー兄ちゃんに絡まれなければね。
そんなところで、誰も助けてくれないよ。
379ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 13:29:10 ID:ACBcN/ll
>>377
マウスピースのみで練習するよりは、ネックをつけてやったほうがよい。唇を絞めすぎるくせがつきやすいのと、より楽器本体の吹奏感に近くなるから。
380ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 15:41:00 ID:EKWd2xck
全部組み立てて練習しろよ。
381ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 19:52:56 ID:BAFtzj9l
ネックだけで吹くのは準備運動ではなかろうか。
でもマウスピースだけで吹いた時にアルトで♭E、テナーで♭Bくらいが正しいアンブシュアの圧力だと言われてる。
382ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 22:49:39 ID:Cbev4NHb
>>381
そりゃすごい。
383ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 12:43:33 ID:/nYTbzEt
来週人生初のボーナス貰えるんで思いきって自分のサックス買おうと思ってるんだけど、どのメーカーを買ったらいいかワカンネ('A`)

予算10〜15万でオススメのサックスあれば教えてくれ。
384ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 12:48:29 ID:zK4p0DJe
>>383
イオがいいよ
385ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 13:10:59 ID:/nYTbzEt
>>383
イオってなんすか?
386ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 13:11:00 ID:ToiH2eta
>>383
YAMAHAのYAS-62の中古、完全調製品をお勧めする。
経験者に選んでもらえ。

新品がいいなら、同じくYAS-275。
387ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 13:46:55 ID:ZX99wGHQ
↑まー順当なとこだな。柳なんかもいけるんちゃう?
388ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 13:52:47 ID:QYdmaWZQ
柳沢900、901、902もいいな 
389ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 14:18:22 ID:UZuYabGU
サックスの雑誌が出来てるな。それも2つぐらい。
390ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 15:10:52 ID:/nYTbzEt
みんなサンクス!
とりあえず、挙げられたものを試奏できるならしてみて気に入ったのを買うよ!
買ったら上手くなるよう頑張るぞ!
391ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 15:17:03 ID:bTJty0dI
オットーリンクのメタルマウスピース買ったんだけど…音が暗い。
どんなジャンルの演奏に使ったらいいの?
392ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 16:28:52 ID:zK4p0DJe
ハウスかな
393ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 19:56:43 ID:ZX99wGHQ
>>390
がんばれよー
仲間として応援するよ
394ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 20:43:12 ID:fILXJgpq
セルマーUSA もっている人いる?
感想聞かせてほしいな・・・

http://selmer-usa.hp.infoseek.co.jp/
395ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:12:45 ID:kqgOlc0K
右腕が痛くて、、、医者に行ったら
サックスのし過ぎだって。
それで、サックス禁止。ドクターストップ。
サックスしたくてもガマンしろって言われた。orz
396ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:30:18 ID:zK4p0DJe
腱鞘炎でつか?
397ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:43:27 ID:l3K+fy8b
普通は肺より先に唇とか肩とか指がきつくなると思うんだが
398ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:45:51 ID:kqgOlc0K
レントゲンも撮って見てもらったけど、「おそらく筋肉疲労」との診断
腱鞘炎までは逝っていないみたいですが、3種類の飲み薬と塗り薬が出ました。
今度の土曜日にもう一度検査して病名ケテーイの悪寒
治ってもサックスは控えるように、、って。
調子づいて吹きすぎました。orz
399ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:48:48 ID:zK4p0DJe
どんだけ吹いてたんですか?w
400ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:52:16 ID:kqgOlc0K
肺はなんともありません。肩も。
唇は、わずかに荒れている程度。
指はフルートをやっていたのでいくらでもピラピラ動きます。
思うに、キーストロークが広がり、キーの重さが重くなっているのに
指を思うがままに動かしてしまったので、筋肉の発達が追いつかずに
疲労したのではないかと、、
401オヤジHG:2006/11/28(火) 23:02:20 ID:kqgOlc0K
吹くのは土日だけ。1日6時間から8時間位です。
その間お昼は除いて立ちっぱなし。吹きっぱなし。

調子悪くなったのは、不満のあったメイヤのマウスピースを削って、
最近、非常に調子よく吹ける状態になってからです。
吹くのに余計な神経を使わなくて済む分、自分で明確に分かるほど
指の速度が上がったのですが、それで、つい調子づいて思い切りの
スピードでいろいろなスケールを吹きまくってしまいました。
やっぱり、マウスピースは吹きにくいのがちょうどいいのかもしれません。orz

402トランセル山下&rlo;よね市&lro;:2006/11/29(水) 00:20:33 ID:GhsCKpDu
ハゲは氏ね。
403ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 03:48:22 ID:L+WZFXgc
手入れのやり方を読むとだいたい溜まった水はネックの方から出すように書いてあるのですけど、
ベルの方から出したらまずいのですか?
そっちの方がタンポの穴に水が入らないような気がしまたので…
404ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 08:01:06 ID:Lll7JZpV
どっちでもいいんじゃね?
405ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 10:11:23 ID:IE7cZ07W
てか普通に逆さにしたらベルから水が垂れてこない?

ところでみんなはJAZZのアルバムどんなのを愛聴してる?
406ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 10:25:51 ID:6jRgPeiE
>>403
きちんと、情報源出さないと、なんとも言えない。
金管の手入れの説明の可能性大。
サックスは木管楽器。
407ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 10:55:57 ID:I+mPrwzC
>>403
サックスの場合は水をたらすよりもスワブを通して拭きとらないか、普通。
408ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 11:53:50 ID:6jRgPeiE
U字管の底に水がたまる。これは拭き取れるよりも多く溜まることがある。
屋外とかなら、そのまま垂らして捨てるだろ。
409ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 12:04:49 ID:bKHpKtF2
ベルに口つけてすすり飲み干します。
410ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 03:40:08 ID:VxlYAQTx
おええええ
411ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 17:09:40 ID:6Ezm5FiD
>>405
最近デビッド・サンボーンの新譜買ったけどけっこうイイ
412ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 10:11:55 ID:fR+YLOs0
>>405
コルトレーン
413ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 17:26:32 ID:WMJSR9IO
コルトレーンの何きいてる?
414トランセル山下:2006/12/01(金) 22:31:36 ID:ewqO3VcJ
迷える愚民どもよも
そんなクズ音楽より我の音を聞きたまえ
415トランセル山下:2006/12/01(金) 22:43:07 ID:ewqO3VcJ
おっと、ハゲは市ね
416ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 00:13:38 ID:Su8dzGvb
>>413
>412じゃないけど
初期の「ソウルトレーン」あたりは自分の演奏の参考になる点が多いね。
後期の「ビレッジ・バンガード・アゲイン」あたりは迫力が凄いけどあれを真似したら
ジャムセッション出入り禁止になるかもね。
417ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 00:23:13 ID:yDwmWa0z
本田雅人イイネー
418ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 01:21:01 ID:Q5+YT8io
オーバートーンのこつ教えれ
419ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 08:45:17 ID:AyXChYME
みなさん、管体の掃除に使うスワブはどんなもの(メーカー、流用、自作など)を使っていますか?
教えてヨロ!
420ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 11:41:46 ID:GLjNSsJe
金鳥サッサ
421ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 23:08:52 ID:Q5+YT8io
>>419
ヤマハ
422ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 01:57:13 ID:JLXKHXE0
オーバートーンのこつ教えれ
423ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 09:21:23 ID:fiwitsIy
>>422
・気合いを入れる。
・祈る
424ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 13:50:04 ID:TxWUiVXu
神様、オーバートーンがでますように
425トランセル山下:2006/12/03(日) 20:32:20 ID:XuXVAX7S
オーバケトーンなら三木オリジナルで決まりだ。
おまえらの、ボロクソサックスでは出ない音が練習なしで出せるぞ。
貧乏人の愚民どもには手が届かないだろう。
426ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 21:23:03 ID:lF6aVQj9
大型テレビの普及でこれからはホームシアターなどは当たり前の時代が
遠からず来ると思う。
これからマンションを計画するディベロッパーさんはオプションとして
リビング完全防音を提案してほしい。自宅で広いところで思いっきり練習したい。
427ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 22:01:58 ID:XVc5evFG
友人が楽器の貿易会社に勤めててAntiguaって所のSaxを
薦めてくるんだけど、これって良いものなの?
428ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 00:14:05 ID:YRxvfq4F
教本によって
下の歯の位置は上の歯のちょうど下ぐらい(下あごを少し突き出す)
であったり
普通に口を閉じた状態で楽器をくわえる(下あごは突き出さない)
であったり
するのですが、どちらがいいのでしょう?
429ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 00:20:05 ID:/sdRMkn4
>>428
人によって口の形、顎の形は全然違うから、試行錯誤して
いちばん吹きやすく、いい音の出るポジションを探すしかないのでは?
430ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 01:18:09 ID:YFo+Yn7c
>>427
アンティグアのテナーでいい音出してた上手い人に会ったことあるよ。
悪くはないと思う。
431ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 03:05:19 ID:YfaboBkB
>>427
Selmerの代理店野中貿易が造ったサックス。モノとしては悪くないと思います。
渋谷のSelmer Japanに持っていけば責任持って調整してくれるでしょう。
でも、貿易会社に勤めているお友達が野中貿易の人だったら、「YAMAHAとどっちがいいの?」と
聞いてみることを勧めます。
>>428
自分で両方のやり方で吹いてみて、サブトーンにならない方を基本のポジションにするといいです。
432ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 10:31:52 ID:O1nMEcMs
>>428
日本人は基本的には上の前歯が下の前歯よりも出ているので、
前歯のどうしが噛みあわされるようにしろ、という意味と考える。
その場合の前提がちがうというだけのこと。
433でもサックスばっか多いなアンティグア:2006/12/04(月) 22:02:08 ID:oqMuG5ub
>431 藻米…w どおでもいいがアンティグアって台湾におけるカワイみたいな存在(ジュピターをヤマハにたとえてみますた)じゃないの?
野中はあくまで代理店ってだけで
434ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:01:34 ID:fBdM1GWj
野中貿易が作った楽器じゃ使い物になんめーw
商社マンコに何が出来る?w
435ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 15:08:08 ID:mGaWdJv8
サックス吹くには口周りの筋力がめちゃくちゃ要りますか?
いつも口が疲れてきます
436ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 16:38:17 ID:AR4nCl26
力いれすぎだな
437ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 02:16:39 ID:YjG8gsbH
アルトなのですが、低い音(c.b.a#)が出ません。
感覚的には、息をゆっくり吹くと出やすいように感じますが、コツとかありますか?
438ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 05:14:53 ID:uiwol4qa
>>437
まずは楽器の調整。次に腹式呼吸。
439ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 09:12:39 ID:YBtRSE6C
>>437
低い声を出す時の喉の動きを意識して、
それと同じように吹く事。
440ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 11:48:27 ID:Lib8Idjt
皆さんは職場で
サックス吹いてる事とか話します?

趣味聞かれた時とか…

441ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 18:09:36 ID:hrrHWrRp
あたぼーよ
ライフワークよ
アイデンティティよ
442ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 20:19:30 ID:vLMJL+fn
アンティグアは確かセルマーのserieUのコピーじゃなかったか?
コピーツっても一応野中貿易設計とかになってたと思うけど。

つまりそんな悪いもんでもない
443ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 23:01:03 ID:O9bBeyVW
中野貿易設計じゃあどうしようもないだろ。w
444ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 22:27:11 ID:u/lpCRgK
セルマーS90のマウスピース使ってらっしゃる方、リードは何の何番使ってますか?
澄んだ音、クリアと言ったらいいのかな?そんな音が出したいのですが、どうもしっくりこなくて‥。
445ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 22:28:34 ID:grL7wRpV
同じ種類のリードでも
ものすごい差がある。
ラッキーを祈るのみ
446ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 00:06:17 ID:BhdkM8BA
>>444
個人差が大きいことを承知の上ですよね。
自分は青箱の2半+S90 180で上品系の澄んだ音を出せるようにがんばっている。
あと、JAVA2半で明るい、たまに割れ気味のかっこいい音をだすのも練習している。
447トランセル山下:2006/12/08(金) 08:12:44 ID:4jMgX1Xf
セルマに青莫迦の2半とは水槽かクラ厨か
448ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 12:09:43 ID:kZQXWkk/
欲しい音から考えて
普通にクラシックだと思うが
449ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 14:43:35 ID:u6N90Rn1
最近やっとタンギングをマスターしたんだけど、タンギングするとツバが出まくるのはまだ覚えたてで慣れてないからなのかな?
450ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 15:04:28 ID:PCfj9GCe
どういうタンギングができれば、マスターしたと堂々と言えるようになるの?
451ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 15:11:11 ID:u6N90Rn1
>>450
スマソ。
言い方が悪かった。
やっとタンギングのコツが分かってきて音程もしっかり合うようになったんだけどツバがかなり出るのよorz
452ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 20:18:35 ID:Y+qR6iGq
ツバでてもいいんじゃね?
453ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 21:43:19 ID:Znh+CWmH
アンティグアはマッピをセルマーにすればまあまあだ
という個人的な感想
454トランセル山下:2006/12/09(土) 00:16:23 ID:ktacUj6u
呼吸法?運指?愚民共よ、フーフー吹くなら…我のために我が一物でも咥えてるほうが似合っているぞっ…!
455ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 13:21:17 ID:Ak4hkPWO
ちょっと教えてください。ケニーGみたいに吹きたいんですが、
KeilwerthのST−90V ttp://www.rakuten.co.jp/nagae/554587/554989/555475/#519809
     と
SelmerUSAのSS600 ttp://selmer-usa.hp.infoseek.co.jp/ss600.htm
     と
yamahaのYSS−475
    でわ どれがおすすめですか。

あと、何日くらい練習すると吹けるようになりますか。こんどのクリスマスに間に合わせたいのですがなんとかなりますか。
456ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 13:23:52 ID:RK5DXM03
え?
457ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 13:24:28 ID:vZxeKS4B
うん
458ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 13:27:40 ID:p1YwybO9
>>456
>>457
何というか・・・ 

できる限り良心的な回答をしてあげたいのですが、
こういった場合どうすればいいのでしょうか。
459ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 14:39:05 ID:Ylpijcqq
素直に
460ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 15:15:51 ID:kv8ZSdbE
>>459に従って素直に答えるとなると、

>>455
ここ↓
http://www.kennygjapan.com/contents.html
に行って、質問する。

そしてこのスレにはもう戻って来るな。
461ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 16:44:07 ID:Ak4hkPWO
>>460 ありがとうございます。さっそく聞いてみます。
聞くのは英語ですか。
なんて言って聞いたらいいのでしょうか。

それと、「マウスピース」とか「リガチヤ」って何に使うんですか。
462ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 17:08:39 ID:EbGQYYKe
・・・・・・・・・

サックス初めてか?
そういうのぐらい自分で調べろ
463ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 18:24:59 ID:TXbux+k4
サックスに限らずともそんな短期間でプロ並に演奏できる楽器なんてないよ。

誰かに聴かせるための演奏なら下手でも頑張って吹けば気持ちは伝わるんじゃない?

もまえの熱い熱いハートを音にして聴かせてやれよ!

期待してるぜ?

メリークリトリス!
464ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 18:57:07 ID:a3ov2HwU
>>455
SelmerのSerie IIIのソプラノはピッチが安定しているから吹きやすいよ。
Cジャム・ブルースっていう曲は簡単だからクリスマスに間に合うと思うよ。
あばよ。
465ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 21:25:42 ID:Ak4hkPWO
>>462 サックスはやったことがありませんがセックスは何回も経験しています。
>>463 正直いってメリークリトリスはもういいです。
私は、セックスよりもサックスをしたいのです。でも金も時間もありません。
15万円〜20万だすのが精一杯です。
何もわからない状態で無謀承知での挑戦です。
ネットで探した結果買えそうな範囲で検討しているのですが、どれもよさそうで判断がつきません。
466ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 21:36:37 ID:94ksL0Be
>>465
vipでやれ
467ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 22:33:43 ID:Ak4hkPWO
vipってなんですか?
ああ、相談しなければよかった。わからない言葉が出てきてよけいに混乱しています。
468ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 00:04:31 ID:AnJx6GWi
>>467
>464にお礼のレスをしろ。
どうしようもないカスでも、それくらいは出来るだろ?
469464:2006/12/10(日) 09:15:55 ID:VcWsAIMH
教えていただいてありがとうございます。でも、
selmerのSerie IIIのソプラノは定価50万円くらいするようで手が出ません。
Cジャムブルースとゆう曲は
http://idol.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=KICJ-2075 で聞いてみましたが
ピアノで「ドドッ、ドドッ、ドドッ、ドーソッ!」みたいなのを何回か繰り返したあとが
早すぎてわかりません。
サックスはカイルベルスのにしようと思います。ありがとうございました。
470ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 09:32:30 ID:ldPKHUPj
購入決定おめでとう!
あとは楽譜をお店で漁るといいよ。耳コピでもいいと思うけど。
471ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 16:53:35 ID:NNxsPzSr
なんでまたソプラノ…
クリスマスまでじゃ、ちゃるめら風にしかならんだろ…

つか、サックスふきまーすって、Cjamのテーマずっと吹かれても困ると思う(笑
短い曲で、一発ギャグ狙った方がよかろ
472ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 19:53:19 ID:JO3ZdLkt
ども>>290です。

昨日、やっと自身初のボーナスでmyサックス買いました。

店で4種類くらい、セルマーやヤナギ、ヤマハと試奏し、値段や技術の事も考え、YAMAHA YASー62にしました。

テナーからアルトに変わったのでチューニングや音階で多少焦りましたが、吹きやすくていい感じです。

オススメのサックスを教えて頂いた方、d!

車の中やカラオケボックスで一日に1時間くらいは練習していこうと思います!
473ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 20:58:02 ID:u+OeY3Vh
ロブナーのメタルマッピって使ってる方いますか??
ヤフオクに出てるんですが、非常に買うか迷ってます。
使ってる有名ミュージシャンっていますか?
474循環呼吸も必須だな:2006/12/11(月) 22:11:49 ID:eEpuVMtH
>455
道具はセルマーマーク6にデュコフD8のマウスピース、ロブナーのリガチャでヘムケのリード
あとは本人の努力次第。
金額は50マソ位見ておけば桶

ttp://www.takitown.com/KennyG/index.html



折角神君臨したんだから、みんなで生暖かく見守ろうよ。  



475ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 07:24:59 ID:TSaX8S1K
IDがTSaXカキコ
476ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 09:01:04 ID:eL3duNPk
>473
あれ高すぎ
少し高くても、新品を選別して買ったほうがいい
477ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 10:05:13 ID:zN0+AcLJ
478ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 16:07:54 ID:crQGqECV
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h46903777
あーコレかぁ。

でも新品で売ってるとこはみたことないな。
メタルユーザーは気になる商品だね。
レアなだけに今後高くなりそう。。。
479ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 20:12:19 ID:qb/kVCGX
みんな>>475のことかまってやってくれよ・・・

どうでもいいけど、yts−475になるな
480ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 01:52:53 ID:q0cIzgoP
>>476
新品だと35000円もするんですね…
481ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 04:39:33 ID:W+lJFFRU
俺、475みたいなIDの奴がいたこと、忘れないぜ
482ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 10:14:00 ID:iN6Esq4j
自演乙
483ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 11:00:06 ID:g+gaJ10g
サックス始めて1年なんですけど
初めて購入を考えてます(今まで借りてました)

50万くらいまで用意できそうなんですけどメーカーで非常に悩んでます

吹いてみたフィーリングみたいので決めていいもんなんでしょうか?

有名メーカーの特徴とか教えてください
484ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 11:01:24 ID:0oaU9QXb
試走汁!
485ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 11:08:29 ID:q1pjLEQj
486ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 11:15:54 ID:q1pjLEQj
>ROVNER
レアといっても、誰が使っているわけでもなし…希少価値は出ないと思われ
どちらかというと、キワモノ系だしなぁ?
でも、とにかくデカイ音を出したい人にはお勧めかな
487ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 21:17:07 ID:ODk5VHLR
>>483
まず借りてたサックスのメーカーとモデル、藻前のやりたい音楽を晒せ。
話はそれからだ。
488ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 23:11:54 ID:nYHTO87t
とりあえずクリスマスに向けてdave koz練習中。
ビーチ等ーで音もそっくり・・・なつもり。

ところで、みなさん何時間くらいサックス吹き続けられます??
(ずーっと吸っては吹き吸っては吹きするんじゃなくて、曲を吹く意味で)

自分は1時間半〜2時間くらいでアンブシュアが駄目駄目になるんですが。
修行が足りませんかね。
ビーチラー6番でリードは3です。
489ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 07:59:37 ID:XsBR8llh
ハゲは6時間から8時間吹きっぱなしで腱鞘炎になって入院中
490ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 14:27:28 ID:+lgzKJBh
みんな、シャープ、フラットの半音を含めた運指を全部覚えてるんですか?
491ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 14:37:47 ID:NqwDMeTT
>490
当たり前でしょうに
フラジオ域は自分が使うのしか覚えてないけど(w
492ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 19:05:26 ID:ysLP0Txo
1日1音覚えても2週間くらいで覚えられる。

覚えられないなら打楽器として使うしかない。
493ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 09:54:37 ID:zEKmPNDy
一番低い音と一番高い音でもアンブシュアが同じ状態じゃなきゃいけないんですよね?

あと、音を太くするには基本のアンブシュアから少し崩した方がいいんでしょうか?
494ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 10:43:10 ID:9xY9JPPp
>>493
音楽ジャンルは何?
クラシックとジャズではアンブシュアぜんぜん違うよ。
495ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 12:52:49 ID:4vzrzZOn
まあ、基本は同じだろ。
はじめからファットリップやるヤツもおらんだろ。
496ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 12:57:30 ID:JXeXp6J4
>>495
なんで?最初からでもいいじゃん。
なんか問題なの?
497ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:23:31 ID:+HBYojwt
力を抜くのと、崩すというのは違うよな
ファットリップは締め付けてはいないが、決してルーズではない

498ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 10:15:17 ID:xHPQgI1A
>>496 そう思うならそうすればいい。
毎月の上達のぐわいをカキコしてくれ。
どれほど上達するか楽しみにしているから。
499ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 10:17:41 ID:xHPQgI1A
>>496 そう思うならそうすればいい。
毎月の上達のぐわいをカキコしてくれ。
チンリップで始めるヤシと比べてみるから。

500ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 13:00:17 ID:AuP/D0va
>>496
きみ、こくじん?
ならいいけど。
501ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 14:02:31 ID:VZrYQxXc
>>496
何も問題ないと思うよ。
最初からファットリップでもおk。
502ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 14:25:34 ID:9QEi6MIO
ファットリップでは高音と低音では唇のかたちをかえるんですか?
503トランセル山下:2006/12/16(土) 15:09:23 ID:b0Fn2zLg
そんなこと聞いてるようでは文章で説明しても無駄だ
シンとファットはプロでもまず使い分けなんかしない
信頼の置ける人に師事しろ
以上
504ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 15:26:33 ID:9QEi6MIO
ファットリップのやり方を聞いてるんではなく
形を変えるか否かを聞いてるんですけど。
505ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:25:28 ID:As9nEMSI
悩む暇があったらとにかく吹け!
練習練習!
506ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:41:49 ID:As9nEMSI
おぉ
IDがAs
507ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 20:17:44 ID:xHPQgI1A
だれもトラバカには聞いていない。
508ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 23:11:35 ID:R11oREy2
今まで普通に出てた高いソの音が、最近ピギャーって裏返るんですが、
何が原因でしょうか???
509ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 00:01:35 ID:PbR28SIo
おまえがうまい事ふけばいいんだよ
510ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 01:33:31 ID:RFrfVz6u
>>508
リードがへたっているんじゃないか?
511ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 09:32:18 ID:LXVxjWpA
テナーなんですけど普通のキーとそれぞれの移調キーとどっちで覚えるのが普通なんでしょうか?
512ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 10:53:37 ID:pok7mET/
どっちでもいいんでないの?

おれはテナーだけど、スコアもすべて実音でやってる。
コードなんかいちいちBbに変換して見るのは面倒だし。
アルトかバリトンやるつもりなら別だが。
513ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 11:20:38 ID:qn+oO2gi
最終的には移調譜と実音譜両方読めるのが理想。
優先順位はどちらの譜面読む機会が多いかによる。
514ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 12:14:00 ID:vYrOEPTh
自分はアルト吹いてます。譜面が苦手です。でもセッションなどでは普通に実音の譜面をわたされます。

やはりアルトも実音で覚えたほうがいいのでしょうか?
覚えやすいスケールなどの練習法ありましたら是非教えてほしいです。
515ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 12:49:16 ID:pdCI8yoh
アルトの場合は、シャープ3個つけて音符の位置を一段下へ下げて読めばいいですか?
つまり、実音楽譜のへ調ならシャープ2個にしてミの音符をドとして吹けばいいですか?
516ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:36:00 ID:RsUrBkGB
サックスって内部を洗う事はできますか?
517ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:39:08 ID:ULvt5D79
>>516
オーバーホールすればできると思う
だけどサックスって中まで綺麗に洗うものなのか?
セルマーのスーパースワブで我慢してる

トランペットが水でじゃぶじゃぶ洗ってるのをみるとうらやましくは思うけど
518ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:54:18 ID:RsUrBkGB
>>517
ありがとうございます。
質問なんですが、オーバーホールとは何ですか?
すいません、初心者なので
519ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 16:32:56 ID:UUr/HR14
普段実音で読んでる香具師は移調譜も読め 世間のサックス譜は移調してあるのが常識だ
移調譜読んでる香具師は実音読め 違う楽器の譜面読む練習になるし、特にジャズ屋はできないと不便だ

実音譜はまず楽器の実音Cからメジャースケールを吹いてみろ それがC譜での全ての基準だ
本来の運指は全て忘れろ。そうすれば臨時もおとさない。

移調譜は運指表そのまんま。そもそもSAXは移調譜のときに一番運指が楽なようにできてる。できて当然。

実音譜と移調譜は演奏してるジャンルが狭いやつは片方ですむかもしれんが、
いろいろやりたいと思ってるやつは両方やっとけハゲ 
520ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 17:00:17 ID:iRaJX1zZ
なるほど。実音譜を読む時はいちいち頭の中で変換しないで
そうすればいいのか。
521ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:12:50 ID:Xnnp9OBJ
絶対音感が邪魔するんですが。
522ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:14:14 ID:pdCI8yoh
なるほど、やっとけハゲ
523ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:14:28 ID:UUr/HR14
まぁ、考え方は人それぞれだ。
どんな考え方したって譜面に書いてあることは1つしかない。
回数こなせ。
524ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:17:06 ID:pdCI8yoh
絶対音感は邪魔にならんだろハゲ
525ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:18:27 ID:UUr/HR14
>>518
安易に聞くなハゲ ググれば一発だろが氏ね
526ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:28:53 ID:pdCI8yoh
サックスは、ヤマハのブラスソープで洗わないとダメらしい。
洗い方は、バスタブに42度くらいのお湯を張って、ヤマハのブラスソープ1本を
よく溶かしてから、30分くらい浸けるらしい。
仕上げはリンスををするんだけどヤマハで売っていないので花王のリンス(名前は忘れた)
に5分程度浸けて、あとは、30秒くらい軽くすすぐんだそうだハゲ。
527ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:33:44 ID:UUr/HR14
ついでにバブも入れると炭酸ガスが温浴効果を高めて、
湯上がり後もポカポカとして温かさが長続きするハゲ
528ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:47:39 ID:vYrOEPTh
ハゲスレ乙!
529ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:38:21 ID:Xnnp9OBJ
>524
ドを押さえても「ミ♭ーーー」って聴こえんだから死ぬほど邪魔

ってか聴音できるからそもそも譜面は必要ないが
早いフレーズは記憶が追いつかなくて捉え切れないことがあるから譜面買いたい。
でも胃腸不しか打ってない。まじでうざい

530ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:04:52 ID:UUr/HR14
練習不足を自分でさらすなハゲ。そもそも管楽器ってものに慣れてない証拠。

移動ドの感覚があると曲のキーの中で何度の音を吹いているか理解しやすいから勧めただけだ。
移動ドが気持ち悪いなら移調譜を脳内で実音にリンクさせろ。

譜面なんか下らん。最低限のことしか書いてないんだから。
さっさと読み方くらい習得しないと時間の無駄だハゲ
531ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:46:20 ID:xWgjClOc
>>521
絶対音感があったら移調した譜面がいらないから便利じゃね?
532ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 00:50:46 ID:zTpqk4F8
ところでe-SAXの防音効果っていかがなもんでしょう?
533ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:04:41 ID:pwpGE/Sz
>>516
スワブ通すので充分。洗ったことないぞ。
534ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 11:18:25 ID:61k1RP30
ソロの多いジャズのカヴァーとか
例えばジョンコルトレーンのsummertimeだと何割くらい忠実にカヴァーできるもんなんですか?
コードが書いてあるので雰囲気ぐらいは伝わりそうなんですけど
すげー挫折しそう・・・
535ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 12:54:32 ID:Ew3OkaEy
セッテングはさておいて、

コルトレーンのマネはムツカシんでないかい?
16分が16分になっとらんからな。
536ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 15:47:03 ID:LUqfIEcB
>>493アンブシュアは変えちゃだめ。
音を太くするには、倍音がたくさんでるようにしていけば自然と音が太くなる。
537ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 17:12:52 ID:3YTUs1tG
ソプラノでデュコフ使ってるやつはいますか
中国製のバッタもんメタル使ってそこそこ音出してるつもりなんだけど
ゴールドマンサックスのお陰で少し儲かったんでデュコフでも
買ってみようかと考え中 フュージョン
538ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 18:07:35 ID:Ew3OkaEy
漏れも今度新大久保行くときに買うつもりだが、ソプラノMPS。
柳とデュコフを較べる予定。デュコフは不利だな。
2万円の おみくじ じゃあなぁ。

それより、金があるならポンゾル買えば?
539ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 21:26:36 ID:rrW3Gh+s
カーブドソプラノをもってステージに上がる。
息を入れるとそれがビュンとのびてストレートソプラノになる。

これやればうけるぜ。
540ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:47:27 ID:pwpGE/Sz
勝手に言っとけ。
541ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 09:23:20 ID:t3TWemD0
うけると言うか・・

かっこいい。
542ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 16:09:39 ID:XoU3FeZo
おまいらボードビリアンかよ
543ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 19:57:22 ID:m8vrjcQm
こういうマヌケな話はするなランドセル
544ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 15:22:11 ID:d3BQFSxk
サックス暦2年になるんですけど
始めて購入するのにどのくらいのやつを買ったらいいんでしょうか?
545ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 08:35:41 ID:3dP7yiSR
>>544
自分の資金力内で、ちょっとだけムリして出せる位で買える金額の楽器。
546ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:10:54 ID:38txbD0S
YAS‐275使ってますが
この楽器フラジオって出せますか?
出しやすいですか?出にくいですか?

あとどんなマウスピースとリードが出しやすいですか?

547ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:31:39 ID:Akx3pJ50
>546
出しやすい。
つか、付属の4Cでも普通にでるよ。
変にデュコフとか使うより、よっぽどコントロールしやすい。
リードだって、自分にあった堅さならどのメーカーでも問題ない。
548ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 18:24:22 ID:38txbD0S
>>547親切にありがとうございます。
デュコフ使ってますがヤマハ4Cでもやってみます。ありがとうございました。
549ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:53:13 ID:NRyTRs7J
victoryって言うメーカー知ってますか?
550ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 04:15:26 ID:iD9Z9XfF
しらねーよクズが
551ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:22:09 ID:1bRal2qr
そうですか。
ありがとうございます。

あと質問なのですが、独学でやっている方はどこで練習してますか?
552ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:24:13 ID:c/agPdHN
しらねーよクズが
553ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 17:43:38 ID:5/nvIJQF
いや、トランセルには聞いていないんだからいちいち答えなくていいよ。
554ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 18:55:42 ID:sD5ATNHn
555ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 07:54:12 ID:gYUPpGXH
ヤマハ4Cって鳴りの良さ、音色、バランス、、全ての麺で卓越してるよなあ
でも、ヤマハに組み合わせるとどうしてもブラスバンドの音になっちゃうんだよね。
556ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 11:17:22 ID:gAIJJssV
>555
4Cでもカスタムの方は良いよね
アンブシュア、息の調整用MPとしては適していると思う。
安いし、品質も安定してるしね。

吹奏出身者は嫌がるけどなwwww
557ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 11:26:00 ID:GgO9jntw
吹奏楽だとセルマーのマウスピースに変えちゃうひとがけっこう多いね。
教本にセルマー社のC☆が標準的、なんて書いてあるし
558ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 13:11:29 ID:7gxY1r/R
リードがへたってきたかどうかって
ドコで判断すればいいんでしょうか?
559ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 13:17:57 ID:cRKTlk+z
>>558
音に決まってる。
560ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 14:12:01 ID:NAuGALGQ
>>558
よく鳴らなくなってきた時
561ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 21:25:19 ID:gYUPpGXH
フラジオのG〜Bあたりがスムースに鳴らなくなったとき
562ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:13:30 ID:BH3cHaJQ
シャトーてどうでつか。大手のOEMもやってると聞きますが。
563ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 08:40:08 ID:F/6iTMRJ
フラジオってなんすか?
564ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 10:13:57 ID:bchnNWK7
セルシオの廉価版です。
565ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 18:23:11 ID:iYcOGJQL
CONNやKING、マーチンなどの
ヴィンテージ バリトンを扱ってる楽器店がありましたら
どなたか是非教えてください。
都内ですと助かります。。
やはりebayなどで輸入するしかないのでしょうか...
566ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 18:27:22 ID:xH1kVQ67
96 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2006/12/26(火) 18:22:41 ID:???
CONNやKING、マーチンなどの
ヴィンテージ バリトンを扱ってる楽器店がありましたら
どなたか是非教えてください。
やはりebayなどで輸入するしかないのでしょうか...
567ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 07:51:30 ID:UzxyWBiD
ヒッキーか?
568ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 11:06:04 ID:z5I7IPbq
>>565
なかなか在庫している店は少ないと思います。
大久保の石森で見かけたことはあったと思いますが、なかなかないです。

ebayで直接が一番安上がりかもしれませんが、
ググると輸入代行をやっている業者もみつかります。このほうが低リスクですね。

私はヤフオクでCONNのバリ買いました。
569565:2006/12/27(水) 13:12:39 ID:6iH4MT0X
>>568
非常に参考になるレスありがとうございます!!
ebayの際は輸入代行を考えております。

ちなみにそのヤフオクでのCONNの状態はどうでしたか?
570ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 18:53:05 ID:595qdhir
トランペットを8年ほどやってるんですが、今度サックスを挑戦してみようと思ってます。
スレ見たところ275が良いとよく書かれてます。
実際にYAMAHAのホームページ見てもビギナー向け書いてていいんですが

石橋楽器:\100,800
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/wind/yamaha/woodwinds/yas-275.htm
ピアノ卸売りセンター\102,400
ttp://www.rakuten.co.jp/piano/479356/496221/541275/537331/
楽器天国\98,400
http://www.rakuten.co.jp/gakkiten/432131/421195/442644/

ネットで買ったほうが安いのですが、これらは全部同じものですよね?
近くの楽器店で試奏はするつもりですが・・・。
571ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 19:16:59 ID:WzDyeIor
>>570
分からんが一緒だろ。
ただ試奏はしろよ。
572ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:50:50 ID:UzxyWBiD
ヤマハの275って、これだね。ウン、いいんでねえの?
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/psr-275/index.html
573ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 22:22:22 ID:l9RarWif
???
ここはサックススレですよ。正しくはこれです。
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/wood/sax/sax-alt.html#003
574ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 22:55:33 ID:MFE5rZN9
こんばんは・・・。
昨日トランペットを入手したのですが
こんなに難しいとは思ってませんでした。
唇の加減で音程をコントロールするなんて・・・。
サックスなら吹けば鳴る、運指は複雑になりますが
乗り換えるか迷っています。 どうでしょう・・・?
575ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 23:11:32 ID:UzxyWBiD
こんばんは・・・。
昨日処女の娘を入手したのですが
こんなに難しいとは思ってませんでした。
自分の気持ちを抑えながら彼女の気持ちをコントロールするなんて・・・。
サックスなら吹けば鳴る、運指は複雑になりますが
セックスに乗り換えるか迷っています。 どうでしょう・・・?

576ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 23:40:22 ID:l9RarWif
>>574は吹奏楽版ですでに回答をもらっているので以後放置でお願いします。
577574:2006/12/27(水) 23:58:06 ID:MFE5rZN9
すみません、サックスの方の意見も伺いたかったもので。>576さん
578ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 11:51:43 ID:cNHGTXVH
臆面なくよくそういう書き込みができるものだと感心するよ
釣りであってほしい
579574:2006/12/28(木) 12:14:47 ID:Tp/g6Myl
釣り釣りやかましいわ
器がちいさいよw
580568:2006/12/28(木) 15:54:53 ID:qUuRAxLj
>>565

CONNのバリの件ですが、「数年前にOH済み」というのを信じて買い、
実用上問題ない品物を入手できました。試奏できればよかったのですが、
遠方の方だったのでできなかったのです。運がよかっただけですね。

古い楽器ですから程度は重要ですよね。
1930年〜40年くらいの楽器はebayで安く出ることが多いので
O/H覚悟、ギャンブルと割り切って仕入れるってのもありかもしれません。

そうそう、米国の格安中古楽器は何故かケース欠品の品物が多いです。
古い楽器は形状が独特で入るケース見つけるのに苦労しますので、
ケース有りを買うのがオススメです。
581ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 10:21:27 ID:574F6NL8
倍音をコントロールしなくて済む菅楽器は存在しないぞタコが
サックスだって低音高音で息と喉は使い分けするぞハゲ
オクターブキーはその補助にすぎないぞゆとり教育の餓鬼が
582トランセル痔瘻:2006/12/29(金) 10:25:40 ID:Kl+WOrsz
そうさ、神々のセックスだって相手によってテクニックを使い分けるぞ。
583ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 10:38:24 ID:diVp0BX2
倍音をコントロールしなくて済む菅楽器って見てみたいもんだ。
584ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 10:51:02 ID:4ND12o1y
×菅楽器
○管楽器

…どうやって変換してるの?w
585トランセル痔瘻:2006/12/29(金) 11:59:44 ID:Kl+WOrsz
さんきオリジナルなら手にしたその日から黴音がいっぱいダジョ。

ゴールドプレートの一本すら買えない貧乏人に告ぐ。
全ての菅楽器はわれが舐めつくし黴菌が封入されていることを覚えておくがよい。
586ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 19:17:03 ID:BK6Z6wsI
>>584
半年ROMれ
587ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 08:38:46 ID:lcuIkN65
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%8F%85%E6%A5%BD%E5%99%A8&lr=
によると、少なくとも598人のボケ音楽愛好家が存在するんだよなハゲ
588568:2006/12/30(土) 09:56:04 ID:yiZnZJpa
菅楽器って書いてある店にリペア持ってきたくないなぁw
589ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 10:15:21 ID:MrEWIW26
>>586
baka?
590ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 21:41:45 ID:Wb5ItSn/
>>589IDがEWI
591ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 21:22:38 ID:cZ5bLArK
10年以上前に買ってきたアルトサックスを引っ張り出してきて始めました。
長年放置していたせいか、ほこりまみれ。おまけにネック上部の小さな穴がキーを押さえていない状態でも、浮いてすきまが出来ています。
この状態は正常ではないんですよね??
初心者の質問で分かりにくくてすみません。修理に出すべきでしょうか
592ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 22:43:26 ID:xZVmc2Ap
後輩もテナーでしたがそういう状態になっていました。
先生に無理矢理曲げて直されてたんですが,ネックも曲がってしまったので結局楽器屋さんにネックだけ注文して代えてもらいました。
大きさとかはあまり気にしなくて大丈夫だそうです。
593ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 23:53:17 ID:ypEbaOUl
>>591
見た目の異常がなくとも、半年以上放置した楽器は吹く前に調整すべきだ。
少しでも異常があるなら、そのまま吹くのは無意味。
タイヤの空気が抜けた、あるいはチェーンの外れた自転車に無理矢理乗るようなもんだ。
594ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 00:04:39 ID:ypEbaOUl
連投失礼。
ちなみに、「調整」は厳密に言うと「修理」ではない。修理は「楽器が破損した場合にそれを修復すること」。
例えばヘコミは「修理」をすれば直るが、ヘコミ(あるいはその修理)に伴って楽器のバランスはほぼ間違いなくくずれる。
そのバランスは「調整」しないと直らない。
つまり「調整」は「楽器の状態を演奏に最適になるようにすること」。
(まあ、調整も修理も「リペアマン」がするわけだがw)

だから、楽器店にサックスの調整ができるリペアマンがいない場合は、
専門外のフルートやクラのリペアマンがお茶をにごすか、
リペアマンのいる工房に委託することになる。
「サックス調整ができる人はおられますか」と確認をして持っていくべきだろう。
595591:2007/01/02(火) 01:58:56 ID:9UUD9uvH
みなさんアドバイスありがとうございます。
休み明けに近くの楽器屋に相談してみます

596ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 04:28:31 ID:th+gz7lW
質問です お願いします。

9月頃から発売されているリード『ゴンザレス』を試した方いらっしゃいますか?
試してみたいのですが、硬さが 1/4 刻みなので、
どの硬さを買ったら良いのか分かりません。

YASー875EX に、セルマー180・バンドレンA28 のマウスピース
リードは最近、バンドレン3 のフローパック を使ってました。
クラシックです。
ゴンザレスとバンドレンかリコを吹き比べた感想を頂けると嬉しいです。
もちろん主観で構いませんのでよろしくお願いします。
(ゴンザレス…強そうな名前じゃないデスか?)
597ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 10:16:37 ID:jmgZBX5Q
「クラリネットハーモニー」はお試しセットを売っているから、それで試すといい。
基本的にはヴァンドレンの3と同じだが、前後.25を買ってみる手がある。
ゴンザレスはヴァンドレンと比べると、「よく鳴る」が、
鳴りすぎるとも言えるので、それが人によっては「下品」と聞こえるようだ。

トータルバランスは、ヴァンドレンの当たりが上。
しかし、練習用ということで考えるとハズレのないゴンザレスはいいと思う。

ちなみに、ゴンザレスは発売からもう2年以上経っているのだが。
598ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 11:27:03 ID:m7bzBbpi
>>594
凹んだ部分によってはサックスをばらさないといけないこともあるから(U字管の真ん中あたりとか)
結局再調整も兼ねることがあるね。
リペアマンは一応管楽器の修理は一通りできるように勉強しているから、リペア担当がちゃんといるか
リペア部門がある楽器店に持ち込めばなんとかなると思う。
599596 です:2007/01/02(火) 19:51:40 ID:MJqxTdLk
597さんありがとうございました。
クラリネットハーモニーのホームページ見つけました。
「お試しセット」いいですね!こんなのを待っていました!
リンクからゴンザレスの会社のホームページも見つけました。
いい感じですね。HP見る限りでは。硬さ比較表もありましたね・・。
教えて下さりありがとうございました。試してみます。
600ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 20:12:18 ID:jmgZBX5Q
>>597
すまん。自己レス。
「ハズレのない」は嘘。「ハズレが少ない」が正しい。
アタリは1箱のうち4〜6枚くらい。
601ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 20:30:43 ID:p+cRJIH8
新年からハゲが混じっているな。
602ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 21:49:19 ID:k/ONpu37
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g52139553?itemStyles=&u=

本物のハリソンのりがチャーらしい

現在高騰中。ついでに俺はこれの出品者じゃないから。
あくまで紹介
603ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 21:50:45 ID:z5lr2PJC
出品者乙
604ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 22:18:20 ID:p+cRJIH8
昔、よく田舎のチンドン屋が、セルマのサックスにセルマのマッピとハリソンの
リガチャでやたらとしゃくりあげる音程でブルーライトヨコハマ吹いていたよね。
なんでも「音がでかいからいい」らしく、チンドン屋の標準セッテイングだったらしい、
605ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 23:31:54 ID:Zlx8CiOl
>>604
デュコフかガーデラにすればもっとでかい音がでるよ!
606ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 08:46:47 ID:v8lYwzpB
音量の大きい順に並べると
デコフ>ガーデラ>ビーチラ>セルマ>メイヤだね。
607ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 17:31:57 ID:Aby8wVDh
みなさんサックスの練習に耳を慣らす意味でピアノとかも練習されてますか?
608ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 20:07:06 ID:v8lYwzpB
当たり前だろ(w
609ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 21:41:49 ID:ZQmwZmUh
最低チェルニーは出来ないと
恥ずかしくてサックス吹けないだろ
あなたは幼稚園児ですか?
610ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 22:37:18 ID:asjk8Uq3
ピアノ家にないプロだって山ほどいるぞ。
611607:2007/01/03(水) 22:55:02 ID:Aby8wVDh
>>610
自分は音楽初心者で憧れだけでサックス練習しているんですが、ピアノが無く
てもサックスは吹けるようになるんですか?
612ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 23:07:13 ID:asjk8Uq3
あるにこしたことはない。特に自学でやろうというのなら。
しかし、普通はそんなことするより人に習ったほうが早い。
楽器の手ほどきはプロに受けるほうが絶対にあとあと楽だ。
613ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:10:09 ID:TGx28L0/
>>611
ピアノがなくてもサックスは吹けるようになるよ、もちろん。
ただ、ジャズをやる場合コードを覚える必要が出てくるのでピアノやギターが
出来ると便利なのは確か。
614ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 08:08:05 ID:Mt0o4xps
ピアノがなくても和音が出る楽器は必須だろ。
キーボードなんか安くてあるから買えよ。
鍵盤なしじゃ話にならないよ(w
615ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 08:21:53 ID:CCt8ECOm
話にならない理由を述べよ。
616607:2007/01/04(木) 08:55:36 ID:hQtbhCAs
>>608-615
みなさんご返答本当にありがとうございました。
カシオの電子ピアノ早々買って参ります。
617ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 19:41:27 ID:+vXy0RpX
なんかホントに性格悪い奴多いな。
普通に受け答えできんのか?
618ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 20:46:35 ID:CladkXZe
ハゲ氏ね
619ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 22:25:40 ID:Mt0o4xps
普通に鍵盤がなければ話にならない。
あたりまえのことを言っただけだ。
620ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:22:22 ID:eFRHOwVt
サックスって何年ぐらい使えるんだろうか
OHとかラッカーのかけなおしとかかなりがんばって50年ぐらいかなと思うんだけど
愛着ある楽器はもっと長くいい状態をキープしていけたらいいのにな
ヴァイオリンとか一生使える楽器がうらやましい
621ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 01:39:52 ID:yUl4HLbA
何が「あたりまえ」か私にはまったく理解できません。
非常に申し訳ないですが、わかるようにご説明願います。
622ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 01:54:57 ID:1wKZyG64
623ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 02:46:08 ID:d/FS0lwZ
ハリソンの シルバーリガチャ おれ2個もってて使ってないけど人気あるの?
20年くらい前のやつだけど
624ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 07:54:05 ID:mzFh8263
もとチンドンでつか?
625ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 08:04:20 ID:mV/hrEDz
ハリソンはGPが売れ筋だったからシルバーはどうなんでしょ
タマ数少ないから探している人はいるかもしれんし、誰も探してないかもしれん
626ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 08:22:27 ID:yUl4HLbA
できると便利と、あたりまえが同義になるのか?不思議な論理だ。
627ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 10:48:40 ID:qZ9ozK6e
>>620
俺のCONNのNewWonder(6M)は4万番台だから90年前のものだけど、ニッケルプレートなのでいまだにピカピカだし多少アクションに怪しげなところがあるもののちゃんと使えますよ。
シルバーやラッカーだと見た目はボロボロになってたんだろうけど、ニッケルだったのがよかったのかもね。
628ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 11:13:25 ID:1DKSNgM4
楽器の何をもって寿命とするかだよね
アドルフサックスのサックスも現存して演奏可能状態にあるわけですし
629ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 11:34:56 ID:Ord0pVzA
>>620
俺が使っているテナーは50年くらい前のSelmerだけど、まだまだ現役で使えるよ。
オーバーホールやコルク、タンポの交換だけでもずいぶん長く使えるから、
金属疲労で壊れた部品を作ってくれるリペアマンがいれば相当古い物でも使えると思う。
バイオリンと違うのは年中バランス調整に出したり3年に1度はオーバーホールしたりと
手間と金がかかることかな。
でもバイオリンも弓の毛(馬の尻尾の毛)をはり直したりするみたい。
>>627
アクションが怪しげって、押すとカタカタと変な音がするとかそういうことですか?
それともテーブルキーが激しく使いにくいことですか?
630627:2007/01/05(金) 16:47:27 ID:qZ9ozK6e
>>629
変な音はしないしテーブルキーの並びがアレなのはまぁ昔のCONNだからしょうがないんだけどね。
テーブルキーとサイドキーが平らに並ばないとか、キーごとに感触が違うのはなんとかならんかと思いますね。
ベルの両側でバタバタするタイプのやつはみんなこんなもんなんだろうかねぇ。
最近のよくできたものを触らしてもらうとチョッとだけ羨ましい。音は羨ましくないけど。
631ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 20:57:01 ID:4TIFQvx2
すいません
いまいち実音と移調がよくわからないんですけど
普通の楽譜に書いてある音が実音なんですよね?

テナーのドは実音の何になるんでしょうか?
632ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 20:57:19 ID:JC57VaPT
         __
        │││
 │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\//
 │    ●    │// ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1167744438/
 │          │
    ̄ ̄ ̄\   │ ナンダッテーこのスレであの
  │ ̄ ̄ ̄    │   全米を震撼させ、全米を泣かせ、全英を制した
    \_     │    「犯刃亞我唖」が見れるだってー!!!!
      │  \ │     これは前売り券買いに行かなきゃ!!!!!!1!!!
633ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:11:55 ID:mzFh8263
チョンコーは書き込むな。千刷りでもしていろよ。
634ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:13:46 ID:ozA9ocuU
「テナーのド」という表現はコンサートキーでBbのことを表すのが多い
おまいの楽器がC管テナーでもない限りな。
聞く前にググれ。 もしやハゲか?
635ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:20:28 ID:mzFh8263
>>631 アンタ鍵盤持ってないだろ?(w 
だからそういうアフォなこと言うんだよ。
鍵盤なしで音楽なんかやれないよ。

そんなヤシは
だいたいどいつもこいつも、楽譜見なきゃ吹けなくて、本当は楽譜も読めなくて、
一曲吹けるまでに1週間も2週間も掛かって、ピッチもズレていて、
いつもリズムに遅れてフニャ〜って音出して、、
そんなものさ。

636オヤズHG:2007/01/05(金) 21:23:39 ID:mzFh8263
>>634 ばかやろ。ハゲは俺だ。
637ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:26:37 ID:mTvrlvrc
音楽するなら鍵盤が必要というのは同意だが
たかが鍵盤ないってだけでそこまで貶す事もないだろ
638おやじHG:2007/01/05(金) 21:26:47 ID:mzFh8263
てか、自分からハゲってのもなんだよなぁ。orz
今年は、腱鞘炎のこともあるしサックル控えて、ズラでも買うか。(w
639ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:34:35 ID:mzFh8263
>637 今時鍵盤なんて安いんだし、小さいのならカバンに入るんだから
買えよ。カシオでいいからさー。(オエッオエッ カシオの鍵盤なんか考えただけで吐きそうになるけどね。
鍵盤があればなにかにつけて便利だよ。
僅か数千円。和音も出るし。音感向上には効果絶大だと思うよ。
640ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:49:15 ID:MnMlkOGz
サックルってなんですか?
641ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:55:14 ID:mzFh8263
セックルではないもののことです。
642ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 22:00:21 ID:ozA9ocuU
ハゲレス乙!!
643ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 22:00:50 ID:mTvrlvrc
>>639
あ、ごめん
オレは631じゃないしキーボードは持ってる
644ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 22:11:59 ID:mzFh8263
>>643 だよね。鍵盤があれば真夜中でも音楽実験できるしね。

えーっと、、なんて言ったらいいのでせうか。
>>631 だったら「音出して聴き比べろよ」とか言いたかったんですけど。
645ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 23:37:39 ID:tqS59K83
サックスに限らず、管楽器って何で胃腸楽器なの??
穴を全部閉じた状態で“基本”って言いたいのは分かるが。べつにC表記でよくね?

弦楽器だって、例えば最低音弦の開放を基本の音とも考えることが出来るのに
胃腸楽器じゃないよな。

管うざいよ。
646ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 00:01:11 ID:2fhjMRtd
また移調楽器アレルギーの厨がきたか

とりあえず最大のメリットは楽器の持ち替えのし易さだろう。
全部実音で考えてるとBbサックス・Ebサックス・フルート・クラの運指が混乱して区別できなくなる。
647ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 00:19:54 ID:8HnNuiaK
あまりにキーボードの話ばかりするから懐かしくなって買いたくなったじゃないか
YAMAHAのシンプルなデザインいいなーと思ったが
部屋を見渡してみたが置く場所がないorz
648ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 00:45:39 ID:fHXcWxFW
キーボート必要:サックス=ジャズという短絡乙
649ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 00:47:47 ID:1ohjJEUd
サックスを新品で購入した場合ネックやマウスピースも一緒に付いてくるもんなんですか?
650ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 01:16:58 ID:KiESLvL2
ついてきます
651ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 10:23:22 ID:3Z7ofbPK
何言ってるんだよ
わざわざ胃腸楽器にするのは音色とバランスの問題だってーの
652ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 10:28:12 ID:phD6Smdk
すみません、移調楽器=記譜方法と音色・バランスの関係について詳しく説明して頂きたいのですが・・・
653ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:22:10 ID:3Z7ofbPK
ググレカス
654652:2007/01/06(土) 12:50:34 ID:phD6Smdk
ググってはみたのですが、651さんの内容がますますわからなくなりました。

移調楽器というのは”記譜の方法”のようですが…見当違いでしょうか?

リコーダーはソプラニーノからコントラバスまで音色・バランスが違いますが、実音で記譜します。
わかりやすいところで、アルトリコーダーとソプラノリコーダーは運指違いますよね。
その点、サックスは移調楽器だからアルトでもテナーでも同じ運指で譜面を読めるので合理的なのかなと。
655ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 13:39:26 ID:ui3bOfM+
アルト=ソプラニーノ=バリトン ただし、オクターブ違いのEb
テナー=ソプラノ=バス     ただし、オクターブ違いのBb
なんで、最初からC系列にしなかったのかという疑問。
現在は音階といえばイオニアンが主流だけどそもそも音階はAから始まるエオリアン
が主流だったのではないか。
エオリアンはマイナーだから古代の戦場で突撃ラッパをエオリアンで吹かれても元気が出ないなんてことで、
なんだかんだがあってEbとかBbになったとか、
古代に戦場で使うラッパの長さが当時のキリのよい長さの単位でちょうどEbかBb管だったとか、
普通のラッパはEbだけど騎馬隊用には2/3の大きさのBb管にしたとか、
なんだかんだがあったりして、その歴史を引きずっているのか?
パイプオルガンの8フィートは、Aの音が8フィートのパイプから出るかららしいけど

音色とバランス???(w というのでは意味不明ではないか。
656ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 13:57:42 ID:ui3bOfM+
↑もこれも全て妄想ですが、
古代戦場で使うラッパは単にパイプをAに合わせてカットしただけのものを
用意していたところ、屋外では音が遠到しないので「メガホンにすればいい」
ってことで開口部をラッパに加工したところ、音は大きくなったけど、ピッチも
半音上がってA#になってしまったけど、戦争が始まってしまったのでそのまま使った、、、
なんてことはないのだろうか???
657ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 15:21:50 ID:agPDXDSV
>>655
サックスがなぜBbとEbになっているのかは有名な話がありますよ。

サックスはアドルフ=サックスさんが造ったのは知っていますよね?
作られた当時はサックスにも様々な種類があって現在でもコントラバスからソプラニーノまであります。
それ以外にも、C管、F管というものがありました。今ではビンテージとして売られていますね。
しかしなぜそれらが広まらなかったかというと、サックスはほとんどオーケストラに入ることが出来ませんでした。
逆に海軍では中低音の補強を目的として、Bb、Ebが取り入れられました。そこからサックスが広まって、現在では
ほとんどがBb、Ebになっているわけです。
658ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 15:52:40 ID:NXz3Vt9Z
つまりブラスバンド仕様のキーってこと?
そうするとなぜ海軍がBbやEbのキーを使ってたかって疑問になるよな
トランペットはオーケストラではC管使うんだし、キーを決定する根源になった楽器はなんだろう?
659ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 17:39:24 ID:hWY9VU3n
>655の
>現在は音階といえばイオニアンが主流だけどそもそも音階はAから始まるエオリアンが主流だったのではないか。

が正しいとすればAマイナーに対するCメジャーって感じでオケでのキーの根源になってたりして。
テキトウだが。
660ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 18:05:17 ID:ui3bOfM+
CメジャーやチュニングのAなんか関係しているかもしれないね。

BbとEbは同じ楽譜で吹いても不協和にはならないよね。
だから、もともとどちらかがあって、楽器の寸法の都合で不協和にならない小型版を作ったのかな?
でもBbよEbになぜしたのか不明。ワザワザ半音ズラしているのがミステリー

楽器と音楽の根元の問題として謎は深まるのであった、、、
661ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 18:18:45 ID:ui3bOfM+
桶がCなのは、昔の王侯貴族がバンドを呼んで演奏させるとエオリアンでやるから
物悲しげで全然楽しくないから、「おい、もっと景気良くやれ!」とか言って、
それで、作曲家がリディアンとイオニアを使ったところ、リデアンはあまりにも調子よすぎて
顰蹙を買い、イオニアンに落ち着いた、、以来、桶はCが基準となった、、とか、、ちがうか?

あ、そうかわかったぞ!。最初に出来たのはBbだ。
これならイオニアのときは全音、エオリアのときは半音ずらせばどちらにも対応できるし、楽士も覚えやすい。
そんなわけでBbが最初に出来て、あとから不協和にならないEbが出来たじゃまいか?
662ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 18:26:19 ID:JhwGme3o
始めまして自分は恥ずかしながら代々貧乏家系で楽器を持つなど環境や
生活が許さないのですが何かの雑誌??でサックスは貧乏人でもできる楽器
だと書いてあったのですが本当でしょうか?でも楽器屋さんで
いつも見てるサックスは一番安くても二万円台します。
いつも学校の帰りに見てるから楽器屋のおじさんに見てるだけじゃ
上手くならないぞと言われました

自分はアルトリコーダーをずっと吹いていましたが音楽の先生に
誉められるだけでバンドに誘われないし
華やかな楽器をやりたいです
ズバリ貧乏人でもストレスためずに出来る楽器を教えてください

ソロが取れて色んなジャンルに対応できれば本望です
663ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:09:51 ID:agPDXDSV
サックスはお金かかるよ。しかもかなりかかる。
二万のサックスなんてどうせケルントナーだろ?
人にもよるが俺は新品で10万以上の楽器を進めてるよ。
無難なところでヤマハの275だな。サックスをまったくやったことのない人に中古は勧めないね。
また、サックスとかの木管楽器は本体を買った後にも、リードなどの諸経費がかかる。

安くやりたいなら金管しとけ。トランペットとか
664ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:27:15 ID:rnxTJvud
>>663
有難うございました。やってみます。
665ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 20:29:08 ID:ui3bOfM+
瓶ボー人が持てる楽器といったら、アップライトピアノなんか安くていいと思うよ。
上手に弾ければそれなりに華やかだし
666おやじHG:2007/01/06(土) 20:36:07 ID:ui3bOfM+
だけどオイラのサックス3万円〜♪、ハヤマのYAS23号だよ〜ん。
タンポ全取り替え。もちろん自分でね。調整も自分。改造も自分。
あ、不器用なチミたちは真似しちゃダメよ。
667>>254です:2007/01/06(土) 20:37:19 ID:rnxTJvud
>>665
有難うございます。それも検討したいです
あとスミマセンがビンボー人を強調しないで〜っ!
668おやじHG:2007/01/06(土) 20:42:45 ID:ui3bOfM+
心配するな。オイラも瓶ボー人だ。
669>>254です:2007/01/06(土) 20:46:26 ID:rnxTJvud
>>665
今ネットで調べたらアップライトピアノ安くても23万ですよ!
ひぇええー物ですよ〜!
そんなお金あったら自動車免許取りたいです!
どうしたらいいでしょうか?

670ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 20:48:38 ID:ui3bOfM+
自動車免許とって、それでも儲けて、アップライトを買いましょう。

アップライトを先に買うと、音楽では滅多に儲けられないので自動車免許も取れません。
671ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 21:07:59 ID:icjsnYkl
>>657
アドルフ・サックスはC管、F管をオーケストラ用に、B♭管とE♭管をマーチングバンド用に
売り込もうとしたけど、クラシック音楽ではほとんど売れない一方、軍楽隊ではどんどん導入されて
C管、F管の製造を縮小したらしい。
ビゼーがサックスを起用した曲を作った時にはもうB♭管とE♭管の時代だったみたいだよ。
672ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 21:09:52 ID:icjsnYkl
>>662
ギターがいいと思う。ソロもできるし伴奏にも回れる。
673>>254です:2007/01/06(土) 21:37:16 ID:rnxTJvud
>>670
ごもっともです・・
>>672
ありがとうございます。

しかしサックススレの方たちは穏やかで親切な人多いですね!
楽器別で性格との因果関係があるのでしょうか?
ドラムスレはワイルドな感じするしバイオリンスレなど殺伐としてる
ベーススレはのんびりした人多そう
674ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:25:26 ID:agPDXDSV
>>254なの?
ひどいこといってんねwwwwwwww

サックスすれはけっこう荒れてたりすると思うけど?
675ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:28:15 ID:Z8gmEyfe
http://soundscape-net.com/?pid=2180664

アンティグアが安い。
676ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 06:12:24 ID:r7GcHuAu
移調楽器とかでごたごた悩むより、
練習してE♭でもB♭でもCでもAでもバス記号でもアルト記号でもテナー記号でも
読めるようになれればいい。
677ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 12:14:12 ID:Vrubriia
読める読めないじゃなくて、頭がこんがらがるといった件だと思われ
678ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:27:10 ID:r7GcHuAu
頭がこんがらがる自体、まだ読めてないってことだろw
演奏者がどうしてE♭、Bフラットとかの中途半端(ギターやバイオリン族と相性最悪)な
キーとか悩んでも、メーカーじゃないんだから、どうしようもないと思う。
まぁ、興味でたずねるのはかまわないと思うが、そういう楽器だからこそ、
克服すればいいわけで。
ロックバンドとかで、リアルにEのブルースとか言われると
(ましてテナーとかで参加してると)殺意を抱くけどなw

679677:2007/01/08(月) 00:20:48 ID:cl7ZpZZL
Eブルースって言われた場合、678の頭の中では「F#か」ってことになるの?
それとも、「Eか」ってなるの?
  
680トランセル山下:2007/01/08(月) 00:34:08 ID:HpQO+ABC
おまえさぁいい加減バカだろ?おまえは引き篭もりか?
情報って知ってるか?生きていくうえである程度興味あるなしに関わらず、
日頃常になんらかしらの情報を入手してるだろ?それも膨大に。
この板にいる事は少なからずある程度の楽典に対する知識はあるし興味もある。
それだけで充分だ。おまえも今インターネットって言う一番リアルタイムな
膨大な情報ツール使っておきながらよくもまぁ無知な発言できるな。
おまえいつもそんなバカなレスばっかりしてるよな。
681ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:35:46 ID:7APDHtbn
↑??????
682ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 08:03:59 ID:O5I6uQEd
ハゲが集まるスレはここでつか?
683ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 10:23:36 ID:b6yb9vKI
↑こういう
北挑戦からの書き込みは禁止できないのだろうか? →→ プロバイダさん
684トランセル山下:2007/01/08(月) 16:01:04 ID:6dv5PG2D
〓アキラとゆかいな仲間たち 〓

・アキラ
 主人公にして打ち手の分身。こいつが勝てばボーナスである。
 放浪のプロ雀士であり、得意技は流局後ツモ&役満リーチ。しかし実態は旅芸人か。
 持ちネタは「キタキター」で北ツモ、および「余裕余裕!」次G「ムギョォォォ!」
・まどか(長女・緑髪・ボディコン)
 三姉妹の長たるにふさわしいナイスバディのクールビューティである。
 クールゆえ熱には強く、我慢対決のまどかは黄門ちゃまの大根と並び悪名高い。
・さやか(次女・紫髪・チャイナ)
 常時チャイナドレス着用、対決は麻雀オンリー、水着は赤の三拍子揃った中国マニア。
 三姉妹中ヒロイン扱いなのだが出番は少ない。もっと単騎駆けしてくれ。
・あやか(三女・ピンク髪・ブレザー)
 勝って当たり前・しかし負けても萌える麻雀対決で大人気の末っ子である。
 「ツモぉ!」「えへっ、勝っちゃったぁ」飛ばさず眺めてる奴はスレ住人であろう。
・ワゴンのお姉さん
 車内販売担当。売っているのはもっぱらベル・リプ。7をくれ7を。
 とはいえ出現率の高さから、前兆に空ワゴン頻発のパターンは多い。
・平田
 ワゴン売り子の代わりに現れる謎の男。当初倍南・不審者などと呼ばれたが
 雑誌情報で平和の実在営業マンであることが判明。以来平田として住人に愛されている。
 非確定予告としての信頼度は最強を誇り、ナメタケナビ時の解除率も高い。
・車掌
 自動ドアが開くといたりいなかったりする。プレミアの金ラメは最早ドリフである。
 信頼度では平田に劣るものの、出現率は高いため頼りになる。
685トランセル山下:2007/01/08(月) 16:05:50 ID:6dv5PG2D
それはすべての宗教を超えた根源の教えであり、どんな宗教の人でも
宗教をやっていない人でも、誰もが実践できるものなのです。
あなた自身に還り、本当のあなたになるという教えに他ならないのです。
内側にはあなたに力を与え、身体にエネルギーをサポートし、
身体を作っている存在があります。それは神でもあります。
あなたは自分自身が神であるということを知り、
その存在に還っていくということを知るのです。
ヒマラヤの教えは実際にあなたがそのものになっていく過程です。
686ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 02:51:04 ID:3p76e0df
687ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 12:51:11 ID:Rt9Dt8Vq
先日、テナーからソプラノに転向しましたが、どうしても一番低いシ、シ#が
一オクターブ上がってしまいます。
リードを変えたり、アンブシュアを色々変えたりもしましたがうまく行きません。
テナーではちゃんと出すことができています。
ソプラノサックスはヤマハの一番安い奴です。
どのへんに注意すれば良いでしょうか?
688ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 13:03:53 ID:oXMDwWBa
まずストラップ使う。
下の音でひっくり返るときはサイドキイに手が触れている可能性大。
それがないなら調整の問題。
689ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 18:58:48 ID:78h7Cd2I
ストラップで音程まで変わるもんですかぁ?
690ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 19:51:59 ID:m2ZHYd6e
姿勢の問題だろ
691ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 20:37:13 ID:oXMDwWBa
楽器を安定させられていないから、サイドキイに手が触れる。
それぐらい考えたらわからんか
692678:2007/01/14(日) 21:31:53 ID:90NOxgM9
EはEだろ。テナーの運指上ではF#だけど。
実音で覚えないと、いつも頭の中で変換しないといけないだろ。
基音さえ把握できたら、あとは自然にEメジャーが出てくるようになる。
まずは12の音階をメジャー・マイナーすべて叩き込んで、
それから譜面を読む練習をする。
アドリブなら、12音階すべてのU-Xを叩き込んでいくといい。
慣れるまでそんなに時間かからんよ。

693ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 22:23:23 ID:0HSS1lvd
>>687
下唇でリードを押さえ込むようなアンブシュアになってるんじゃないかな。
テナーに比べればアルト、ソプラノはリードに唇がかぶさる部分が多くなるので、口の中でちゃんと抵抗ができるようなアンブシュアになってないとリードの振幅の大きい低音は鳴らない。
「フー」でなくて「ホー」ぐらいの喉と舌の形で吹くといいと思うよ。
上の歯とサムレストで楽器を支えるようになるので、そういう意味でもストラップは有効。
694ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 00:19:31 ID:V/3f+1Cp
クラリネットを6年間ふいてたんですが、サックスにいきたい。
吹いたことないのですがそこそこ演奏ができるようになるまで、何ヶ月くらいかかりますか?
695ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 00:21:50 ID:/v7MieCz
フラジオ出すコツを教えてくれる神はいないっすかね
アルトです
Aはほぼ完璧になったんだけどGとG#がうまく出ない。出るときは出るが。
曲の中で狙い撃ちするのは無理。うまくG出たとしても、その後のEでリドミスしたりする始末・・・

運指は、Gは左右の人差指と薬指で押さえるヤツが一番確率高い。
696ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 02:26:09 ID:+sxbMdse
>>694
クラリネットが吹けるのだったらサックスの運指を覚えるのに30分、
最低音から最高音(フラジオじゃなくて)まで安定して出せるようになるまでに
2週間あれば十分だと思う。
その後は譜面を見て好きな曲を何曲でも吹けるようになる。
697694:2007/01/15(月) 02:33:42 ID:V/3f+1Cp
>>696
ありがとうございました。今大学2年で来年からサークルに
入りたいけどもう遅い気がしてましたが、意外と早く吹ける
ようになりそうですね!!
今から練習して入ってみます!!
698ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 03:09:01 ID:qKuz/bL6
クラリネットやってた人がサックス始めると、音域の狭さにガックリするかも
699ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 04:13:31 ID:V/3f+1Cp
>>696
ちなみにそれはアルトだけの話ですか?
テナーと迷っているのですがテナーでもそんなもんでしょうか?
700ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 04:17:34 ID:o1QE28Rl
>>687 です。
お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。
皆さんのアドバイスを元に練習してみます。
ありがとうございました。
701ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 07:01:33 ID:tuEfQnTl
>>694
ソプラノはともかく、アルトより大きい楽器はクラリネットより低音が出にくい。
息を入れるときに舌を下げ、太くてゆっくりした息で吹くことを意識する。
そうしないと、サックスの音が出ないし、低音がコントロールできない。
702ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 10:42:57 ID:89rToxAV
とにかく地道に倍音列を吹き分ける練習して喉と口中の形を身体に覚えさせるしかない。
テーブルキー最低音の運指のまま喉と息をコントロールして上の倍音を吹き分けていく。上昇下降跳躍とね。
第二倍音からはオクターブキー押しておっけい。
703ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 15:17:41 ID:KITGwD2e
>>699
テナーも同じです。クラリネットの経験者だったサックスはすぐに吹けるようになります。
ソプラノサックスはピッチが安定しにくいのでちょっと大変です。
704ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 18:45:38 ID:cmK2NzwN
(クラリネットがそれなり程度に吹けると仮定して、)おそらく運指や発音に関してあまり不自由を感じないと思うが、
なかなか音色からクラリネットっぽさが抜けねーと思う(w
とりあえず出したい音をイメージして、サックスの音に慣れてください

あと、楽器は大きいが調が同じテナーの方が慣れやすいかも
705ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 19:41:19 ID:rPdregra
そうだね、管を鳴らすのが難しいかもしれない
最初からそれなりにできちゃうから、鳴っている状態って言うのを知らないままいっちゃうかも
吹ける人が近くにいればいいんだけど
706ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 22:07:11 ID:/ZnbjQx+
フルートからサックスに持ち替えたら、しばらくサックスのくせにフルートの音がして困ったよ。
尺八からフルートに持ち替えたときも、しばらく尺八の音がして困ったなあ。
こんどは、サックスで尺八の音を出す練習をするよ。
707ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 22:49:21 ID:lARnBuqZ
がんがれ>>706
おれも尺八吹きだ。
なる八くんの愛用者だ
708ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 00:03:23 ID:Tgv3WxpH
>>706
器用だなw
709ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 08:07:36 ID:w4G2LYKK
尺八って、なんとなくサックスと形が似ているね。
首振りながらサックス吹いたらカコイイかも。
710ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 08:13:22 ID:w4G2LYKK
見つけた!
サックスを尺八みたいに首振って吹いてるハゲ
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=M6Mwhxb68NQ
711ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 18:12:53 ID:dal6ouUo
【訃報】米ジャズサックス奏者、マイケル・ブレッカー氏が白血病のため死去 57歳[01/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168739942/
712ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 23:03:46 ID:NtHjJzAK
あのー、、相談なんですが、Left Aloneを吹いていると
いつのまにか Angel Eyesのフレーズを吹いていて、そのうち
あれ?コードが変??って気が付いてLeft Aloneに戻すのですが、
これってどうしたらいいですか?
713ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 22:01:45 ID:lmZ5uQZZ
またゲーハーが紛れ込んでいるな。ウザいよ。
おっと、トラバカは出てくるな。
714ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 22:06:17 ID:lmZ5uQZZ
ゲーハーの可能性のあるカキコリスト
>>712
>>706
>>702
>>696

715ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 22:08:36 ID:2mFX89Vj
>>711 が、一番ゲハってると思う
716ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 13:06:21 ID:r2RNbLIM
>>715 また
<実は俺がハーゲーだ>なんて言い出さないかな?(心配でドキドキ

それはさておき
みなさん
この寒い時期はどこでどんなにして練習してますかぁ?
ぼくは、河原で指先が露出した手袋して練習しています
717ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 15:55:03 ID:2NluiXBi
>>716おんなじですね。
でも出来ても3時間ぐらい…。寒すぎる。
718ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 17:06:37 ID:XYns1A+9
>>716
おれは近所の公園
寒すぎて人なんか全然いない
腹巻してひざ掛けしてやってる
719ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 20:09:36 ID:SNdHdwgq
初心者のアルト吹きなんですが。
普段はレイキーのマウスピースなんだけど
この前オットリンクのメタルを試奏させてもらって。
で、自分で感じた違いはいつもよりデカイ音がすんな程度だったんだけど、
プロの人みてると
アルト→ラバー、テナー→メタル
って割合が多いきがするんだけど
その辺の違いとか詳しく説明できる人いますか?
720ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 22:57:35 ID:r2RNbLIM
何をどんな風に吹きたいの?
ってのがあって、それを求めて決めればいいだけ。

求めるものは人それぞれだしィ、
同じ道具使ったって人それぞれのサウンドだしィ
べつに、みんなが使っているからって、それに合わせる必要もないじゃん

それよしも外でサックルすると寒い。

721ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 23:04:31 ID:r2RNbLIM
>>717 >>718
寒いと指がうまく動かないってことありませんか。
ぼくは指が冷えるとてきめんに動きが鈍くなってしまいます。
それで仕方なくご老人がよくやっているような指先のない手袋をしているのですが
それでも、3時間くらい立ちっぱなしで吹いていると腱鞘炎がまた悪くなりそうです。
722719:2007/01/21(日) 08:31:52 ID:ZYlmHoIf
>720さん

ありがとうございます。
人それぞれやりたい方向へ。
ってのはわかるんです。
ただ自分ではあまり大きな違いがわからなかったので
耳ができてないってのもあるんですけど具体的な違いが知りたかったわけです。
で、なんでアルトとテナーでそういう傾向があるのかなと。
723ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 17:34:11 ID:tH+gb3ZQ
高温域のガキほどバイ音が耳障りになりやすいからだろ
724ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 19:56:31 ID:AVqWWjRo
クラリネットと比べてサックスって難しいな。下のAやG#がうまく出ない。
725ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 20:58:47 ID:tH+gb3ZQ
クラに比べりゃサックスなんて玩具だろ?
726ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 21:12:51 ID:Vzrp2ea8
今リガチャーを購入しようと思うんだが誰かブルズアイ・リガチャーの感想を頼む。
できればブルズアイ・リガチャー「Rouge」ルージュとの違いもお願いします。
727ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 21:24:11 ID:Vzrp2ea8
訂正 「今」⇒「最近」
728ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 22:55:46 ID:NqqYr8Q7
リガチャーも個体差ってかなりあるんですか?
やはり楽器持ち込んで試吹した方がいいのかなぁ・・・
729ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 03:01:25 ID:vCu9a43M
>>726ブルズアイRougeが何かは解らないけど、ブルズアイは音のムラが無くなって、吹きやすくなる感じがする。主観としては音のフォーカスがはっきりして、まとまる感じ。けど、人によっては鳴りすぎる感もあるらしい。
>>728もだけど、リガチャーはほぼ主観の問題な気がするから、実際に吹き比べて、気に入った物を使えばおk。個体差は聞いた事ないけど、物によって歪んでたりする程度でない?
730ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 21:57:55 ID:zMhdRgqn
リガチャーによって、全然違う吹奏感、音色になるよ。
まるで別の楽器になったみたいに。
731ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:06:25 ID:FyDq8FPl
>>730
アンタになんか釣られたりしないんだからね!
732ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 08:38:51 ID:OeNjk6+2
10万円台までの予算でソプラノサックス探しているのですが、
おすすめはどれですか。
カイルベルト ST90
山葉     YSS475
柳沢     S901
セルマ・ウサ SS-600
chateau TGS-348GCL
 
733ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 10:51:35 ID:xOnhtr3+
以前、下のA、A♭がうまく出せないと言った者です。
マウスピースとリガチャを変えたらちゃんと出るようになりました。
マッピの重要さがよくわかりました。
734ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 10:54:06 ID:8LEooVZ6
ソプラノはカイルベルスST90・ヤマハ475・柳澤901を試奏したことある。
やはり国産の楽器は吹きやすいと思った。
ヤマハはカッチリ、柳澤は柔らかい といった印象。

最終的にどれも選ばずに、柳澤S−6買っちまったが。
735ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 12:02:13 ID:FNSy+S6r
ネック一体のヤマハに一票
736732:2007/01/26(金) 17:58:58 ID:OeNjk6+2
>>734 さん、 >>735 さん ありがとうございます。
山葉を買うぞ!って意気込んで出かけたのですが、、、
ああ、バイトで貯めた20万円がぁ、、、、、、
いつも通過するいつもは降りない駅で降りて、昼間ソープに逝って逝ってしまいました。
追加料金、延長料金で●ックス●ックスでヘロヘロになって今帰ってきました。
もう、お金がありませんので、ケルントナーにします。OTL

737ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 19:37:26 ID:1hw0rN/v
ちょwwwwwwwwwwwwっおまっwwwwwwwwwwww
あ、ありえねぇぇぇぇっwwwwwwwwwwwwwwww
楽器と刹那の快楽だったら楽器とるだろwwwww
738ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 22:32:08 ID:TUxMYTNm
二十歳童貞だけど、サックス買って、吹いた結果人気者になった俺は勝ち組!

・・・と信じたい
739ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 23:04:23 ID:mBdlGjTn
ややこしいな
740ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 09:50:33 ID:jrPtYzXL
つまり
快楽に走ってしまった>>736は目的が達せられなかった卷け組
道程のままサックスを手にした>>738は価値組ってことか?

エロサックスなんかだったら>>736の方が早く達しそうなんだけど
741ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:46:51 ID:Qii2nUME
外出するときは風俗行かないように
抜いてから出かけるのって
基本中の基本じゃないか?
742ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 16:22:23 ID:5wngAQ4e
正直楽器買いに出かけて風俗いける神経がわからない
音楽やってる方が女よりもよっぽど……
743ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 17:15:50 ID:/wpuo1Wt
>>740
満たされてない方がエロサックス吹けるかもよ?(笑)悶々とした感じで。

いずれにしろケルントナーじゃ...
744ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:02:38 ID:vDkOB8Q0
サックス初心者です。

ソプラノを吹き始めてちょうど20日が経過しました。
自分なりにコレはイケル!って手応えを得ております。

音域の問題で、アルトも欲しくなってきたわけなんですが
ヤマハのものをと考えてます。

275で状況を見るか
475という半端な選択をするか
62で長く使うか・・・・・・

と悩んでおります。

どなたかアドバイスを。
745ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:11:03 ID:Xd8LYcHC
>>744
長く続けるみたいだし、62にしたらどうでしょう?
746ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 23:05:51 ID:jrPtYzXL
20日目とか半年ってのは、割合順調に伸びるんだよね。
てか、耳が聞こえていないからそんなふうに思いこんでしまうんだけど、
それで、耳が肥えてくると、とても越えられそうにない巨大な壁が目前に
立ちはだかっていることに気づくんだ。
その壁が、練習する毎に小さく見えてくればいいんだが、練習すればするほど
ますます大きく見えて来るんだ。たいがい、ここでくじけてやめてしまうんだ。
やめる時期は、1年目、2年目、3年目くらいか、、
747ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 23:12:28 ID:i5bLAiqG
>741
それだ・・・
もっと早く気づくべきだった。サンクス

>746
分かるわ。
ちなみに俺はピアノは15年目で壁が、ギターは7年目で壁が越えられずに
やめてしまった。
今はサックス半年。順調。マリエンサルもとりあえず吹ける。レコって聴いてみると
ひどいけど、くじけない。楽しいー
748ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:31:11 ID:qKCKd2Gt
楽しいってのが一番だよね。
壁を克服しようとしてがんばっていると、自分としてはちっとも巧くなっていないと
思うのに周りが「あいつは巧い、、」って騒ぎ出す。
自分で「俺って巧いな、、」って思っているうちは、壁も見えていない状態だと思う。
749ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 01:26:55 ID:4IJpuNcw
質問ですが、ブッシャー?のトップハットが入るケースは売っていますか?
また当分吹きそうに無いので、どのように保管したらよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
750ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 01:30:46 ID:vIdQZbxi
ぷっしー
751ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 18:19:01 ID:GQJlQNb/
ヴァギナ
752ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 23:22:16 ID:yxPT3cul
プロは、そういうときには
1 モミ殻と一緒にリンゴ箱に詰めて納屋に保管する。
2 米ぬかと塩を混ぜて、タルに詰めて台所に保管する。
3 ラップで巻いて冷蔵庫の野菜室に保管する。
4 テラタの保管庫に委託する。
5 近所の贔屓の質屋に入れる。
6 ビニル袋にシリカゲルと一緒に入れて密封する。
7 女子高の吹奏楽部に貸し出す。
8 フォルマリン漬けにする。
9 ドライアイスで冷やす。
10 タイムカプセルに入れる。

ああ、疲れたビー、、、、、、、
753ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 21:41:45 ID:6ezLeqio
>>749
Buescher Super 400 Top Hat : 手放したくない名器ですね。
ベルの開口部が大きいばかりでなく、U字管のピッチがひろいから
テナーのケースが必要だと思う。シリカゲルとか新聞紙を丸めて
空いたスペースに入れて湿気を吸収させるといいんじゃないでしょうか。
754749:2007/01/30(火) 23:42:59 ID:RFwVXDkI
>>753
ありがとう御座います。まさかこんなに親切な人がいるとは思いませんでした。
買って試してみます!
755ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 01:45:19 ID:62RUsk1i
タンポの乾燥し過ぎもよくないと聞いたが、
シリカゲルなんか入れて大丈夫なのか?
756ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 08:01:34 ID:LBAQrLmn
楽器持ってって
ハコに実際に突っ込んでみなきゃ
入るかどうかわっかんねえな。
            みつを
757ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 10:08:52 ID:7Zx3Gpah
>>755
やりたきゃやってみw
758ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:19:45 ID:rAbdf2j8
>>756
そうだよな。テナーの箱だとひょっとしてボデーの上部がはみ出さないかな?
759ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 01:57:02 ID:suzbULJZ
サックス始めたい。
どうしたらいいですか。
760ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 02:01:13 ID:P0Zocrpt
>>759
まずは買ってこい。
761ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 02:02:38 ID:oA3aBRDG
おっと、ケルントナーとかは買うなよ
762ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 02:17:04 ID:suzbULJZ
>>760
いくらくらいしますか?
763ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 02:21:39 ID:P0Zocrpt
>>762
3〜40万見ておけば安心。
764ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 08:22:10 ID:oA3aBRDG
>>763
敷居高すぎだろw

>>762
10万位みとけば?ヤマハとかで。中古ならもっと安いね、しらねえけどw
765ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 09:10:39 ID:bnkxRxX9
ヤマハの楽器は一番下のグレードこそお買い得
766ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 11:03:30 ID:P0Zocrpt
ソプラノ、激難しい。初心に返って練習せねば...orz
767ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 19:05:52 ID:suzbULJZ
>>763
今日、3万円のを見てきました。
店員は止めろって言ってました。
6万でDVD付きのを買えと言われました。
768ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 19:45:16 ID:oFzDCD1U
なにを見たのかはよくわかりませんが、
ジェイマイケル(J.Mihael)
ケルントナー(Karentner)
メイビス(mavis)
マックストーン(Maxtone)

これらのものは避けてください。
楽器としての性能に疑問を持たざるをえないので。
どっかの団体(ビッグバンドや吹奏楽団など)に入ろうとしても嫌がられます。
どこぞの音楽教室に通っても買い替えを勧められる可能性が高いです。
えんえんと一人で吹くなら止めませんが、上達は望めません。

>>764-765に言われてるようにヤマハの275が無難です。
他にはというと、ジュピター・マルカート・アンティグアぐらい。
769ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 20:16:43 ID:PuIoq+GY
>>768
同意。
最後の部分に関して言えば、
ジュピターとアンティグアは楽器としてギリギリ許容範囲内だが、
どうせ金を払うのならばもうちょっと足してYAMAHAの275を買った方がいい。
マルカートはやめておいた方がいい。
770ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 01:11:33 ID:PJdIgmLq
>>768
カタログに ケルントナー(Karentner)と書いてありました。

まったく楽器やったことありません。
小学校でやったリコーダーと指使いが似ているらしいのでサックスをやろうと思ってます。
それと精神を落ちるつけるために腹式呼吸できる楽器をやろうと思ってます。
サックスが最適です。

それなので安いのを探してました。団体に入れるとは思ってません。
でも上達が望めないなら、結果的に損することになるので迷ってます。


↓これですか?
*YAS-275 \134,400(本体価格\128,000)(専用ケース付)
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/wood/sax/sax-alt.html
771ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 01:37:01 ID:aWCTKw2A
>>770
とりあえずそのヤマハにしとけば?信頼できる楽器の方がいいだろ?
772ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 01:38:10 ID:ZQGS1ZxE
>>770
ケルントナーはヤバいサックスの代名詞ともいえるブランドなので、笑いをとる
目的ならともかく、サックスを演奏したい人にはおすすめできない。

YAS-275は定価は13万4000円だけど、実勢価格は10万とちょっと。
YAMAHAの店舗で買う時は定価を行ってくるけど、値切ると20%オフにしてくれる。
773ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 08:16:06 ID:Td94xxwB
さらに楽器を売払うときにも、
ケルントーナーは只、ロハ、無料、査定0円、屋府奥でも1000円暗い。
ヤマハなら数万円は堅い。
従って、蹴るんとなーのコスト3万円
山羽275 10万円−5万円=5万円
で、2万円の差。
それに加えて、性能の差は月とすっぽん。
ケルントナーは月と同じで食えない。山羽はスッポンで美味この上なし。(オイオイ\(^^);

ケルントナーと山羽を並べて比べてみなよ。
ケルントナーは、シャフトが曲げてあるんだよ。(大笑い
製造精度の悪さを、組み立てるときに部品をギュッギュッ曲げて無理矢理合わせているんだ。
だから、ある楽器から外した部品を別の楽器に付けようとするとまったく位置も寸法も合わないんだ。
山羽はその点、非常に精度よく作ってあるから、将来故障して部品を取り替えることになってもぴったりとあうんだ、
山羽なら腐ってもタイ。ケルントナーは最初からゴミ。
774ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 19:58:52 ID:EIRAZT5y
みんないい人だなぁ。
775ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 21:14:15 ID:aWCTKw2A
誰も前スレ読めとは言わないもんな
776ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 21:21:16 ID:n4VnRGTx
前スレ読めとかいうだけなら答えなくていいよね
777ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 23:44:00 ID:PJdIgmLq
>>771
なるほど。

>>772
なるほど。

>>773
説得力があります。
ヤマハにしたくなりました。
でも貧乏なのですぐに買えません。貯金を始めます。
778ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 03:40:01 ID:/Y6M4ZS5
お金と一緒にサックスへの熱い思いも貯まります。プライスレス。
779ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 09:45:58 ID:bienSXyU
そしてイザ買いに行くときは、出かける前に必ず一発抜いておく。(w
780ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 10:35:06 ID:BEPAc2jw
この前と同じくソープ落ちでつか?w
781ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 16:47:08 ID:J4OXscKK
熱い思いが他にイキそうになるからなw
782ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 17:03:35 ID:sBOpEaAb
サックス購入を考えてるんだが、
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50080558
ここの評判ってどうなの?
質問への回答が高圧的なんだが。
783ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:12:40 ID:bienSXyU
これは、セルマ・ウサだね。
いわゆる、ベトナムサックス。ヤシの木の下でパッカンパッカンプレスして作っているやつ。
だから、スチューデントモデルといっても、実際アメリカでは殆ど売れていない。
ジャパンでは、「セルマ」の名前で生半可な物知りが買うから10万円もの値段が付いているけど
実際はケルントナーと同格、あるいは同格以下のゴミ


784ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:31:11 ID:LzpdHr1q
詳しくて親切な人がいるな
あり方や
785ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:25:38 ID:bienSXyU
ベトナムではなくて中国だった。
セルマと名が付いていても、おフランスのセルマではない。
また、昔アメリカの関税が高いため、おフランスのセルマを部品にバラして輸入して
アメリカで組み立てていた、いわゆるアメセルとも別物。
セルマ・ウサはアメセルではない。
チャンチャンのコロコロサックス。サックス型のチャルメラ。
セルマなんて書いてあるから余計に恥ずかしい。
恥ずかしさではケルントナーの100倍恥ずかしいサックス。
10万円は高杉ですね。5万円台がせいぜいですゾ。
786ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:35:10 ID:IyCKsc2C
みなさんどこで練習してますか?
787ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:41:41 ID:ryz6yeC1
管楽器練習場所総合スレ Part2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1167043371/
788ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:09:57 ID:ojUjbqRc
中国では勝手にホンダやヤマハの名をつけたバイクも売られているし。
789ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 01:11:16 ID:4JK66YXl
>>782
>783の言うようにSelmerの名前だけど、アメリカのコーン・セルマー社。
昔はフランスのセルマー社のパーツをアメリカで独自に組み立て&調整した通称アメセルで
有名だったが、80年代以降はクズ。
現行の米セルマー社のモデルはフランスの本家とは別物で、独自に作っているものだけど、
ケルントナー並みの粗悪品。セルマーの名前に騙されて買っちゃだめだよ。
あんなものに129,800円も払うんだったらYanagisawaのT901IIかYAMAHAのYTS-475を買った方が
はるかに有意義だと思う。
790ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 01:30:13 ID:zGvMkCY+
>>782
レッドベアww
791ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 08:54:57 ID:lWt9pktd
>>789 ←ボケ老人か?
>>783 >>785 が言っているの同じことをもう一度繰り返している(w
スレの無駄。
792ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 18:28:38 ID:UB7piwyG
私は777ではないですが、
初心者からすると、複数のかたから意見をいっていただいたほうが参考になります。
スレの無駄とは思いませんが。
793ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 23:40:32 ID:rdKr51pr
>>787
そこあんまし有用な情報ないしw
794ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 07:57:39 ID:Rf4eiAQg
ここだってなんにもないだろw
795ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 11:53:53 ID:IPR6FvBC
ここはヲタのオナニー専用スレでつ
796ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 15:30:13 ID:O+lN8ZIt
港の駐車場でサックス吹いてたオッサンかっこ良い。
797ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 18:00:13 ID:0ZSgYbnj
>>795
くまさんですか?
798ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 18:55:04 ID:bHihwle0
アルト吹いてます
新しい楽器買って今吹いてるんですけど中音のレから下の音がすっごい低いんですよ・・・
中音のレ以上はまだ大丈夫なんですが・・
これは慣れですか!?
799ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 20:16:40 ID:QE1Poa2J
新しい楽器に替えたらピッチが低くなったってことか?
それなら、楽器に慣れてないだけってのも考えられるが、
前使ってた楽器or新しい楽器のどちらかがおかしい可能性もある。
ココから藻前の吹いてる姿はみえないから、マトモな人に直接相談汁

とりあえあず中華楽器を使っているなら論外
800ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 23:22:40 ID:Rf4eiAQg
で、その楽器はどこの何番よ?
801ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 23:25:09 ID:Q22XI8eZ
ケルントナー
802ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 07:57:34 ID:AeSz8JkT
ソープ落ちでつか?
803ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 11:45:28 ID:d2J2p7Qu
清水靖晃さんって上手いんですか?
804798:2007/02/06(火) 19:25:50 ID:048ckAvz
>>799
レスどうもです
前はヤマハの275つかっててヤマハの62に換えました
先輩に聞いたらそのうち慣れるって言ってるんですがどうなんでしょうか!?
805SAXバカ一代:2007/02/06(火) 19:41:13 ID:dhRSBsHN
>>804
先輩の言うとおりだと思う。
吹けば吹くほど、自分の癖が楽器に染みついてくるからね・・・。

先ほどの始めの1本でお悩みの方へのレスだが・・・。
確かに5桁SAXは買うだけ無駄。
万が一壊れて楽器屋にリペアに走ってもリペアマンはみんな責任もてねぇといって断ると思う。
って言うか私も過去に断られたし。
私は始めたいと相談する人にはまず20万用意汁と言ってるね。
で、YAMAHAとかのそれなりの楽器を進める。
ヤナギもいいけどね・・・今度値上がりするってよ。
自分が使っているからと言うわけではないが、ステファンハウザーのミドルクラスは20万で釣りが来て、永く愛用できると思う。
806SAXバカ一代:2007/02/06(火) 19:46:40 ID:dhRSBsHN
つーか、今日渋谷のブロス行ったんだけど・・・。

テナーのクッカバラ・コレクターズエディションが1本あった!!

日本でも5本しかまだは行ってきていないらしい。

買うなら今のうち!!

807ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 19:58:07 ID:ODSawSSw
>>804
その楽器を何人かの先輩に吹いてもらえ。
全員がピッチとれなかったら楽器のせい。
みんなピッチとれたら楽器は悪くない。
808ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 19:59:12 ID:USIW+rFD
どうせなら好きな人に吹いてもらえ。
809ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 20:03:57 ID:QQfueUM/
>>808
別の所吹いてもらいたいね。
810ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 20:11:03 ID:ODSawSSw
吹くよりも吸ってもらいたい
811ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 22:18:18 ID:OZD4fVcs
ソープ行ってこいおまえら
812ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 22:37:59 ID:vftdIxd2
>>805
> 吹けば吹くほど、自分の癖が楽器に染みついてくるからね・・・。

馬鹿?あり得んじゃん。
813ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 08:13:44 ID:e48AHcHN
自分の癖が楽器に染みつく割合が1としたら
楽器の癖が自分に染みつく割合は100000000000くらいじゃないのか?

814ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 11:19:03 ID:dtht9dPs
はじめまして!サックス始めたいと思うのですが。
皆さんは楽器屋さんてどんなとこに行ってますか?
私は都内なんですが、大きいところいいところがあれば教えてください。
あとバンドをやってみたいなって思うんですが
メン募が沢山張ってある様なお店ってありますか?
815ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 11:55:07 ID:tIyr8itA
>>814
サックスなら石森管楽器かウインドブロスがいい。
816ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 12:34:04 ID:P0cuRDLG
>>815
大阪ではどこがいいっすか?
817ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 14:45:40 ID:7k3GK9Uk
>>814
そんなにすぐにバンド組めるのか?
818ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 17:51:41 ID:t2vuhyrI
そういや、バンドで管募集の張り紙って見たことないな

>814
まず吹ける様になれ。
順調にいって3年もすれば、バンドでフロントに立てるようになるだろ。
819SAXバカ一代:2007/02/07(水) 19:20:52 ID:Qig0+Vk1
ちゃんとスレ読んでなくてアフォなレススマソ_| ̄|○

買ったばかりで誰が吹いて見ても音程がおかしいとなると、やっぱキイバランス異常ですかね?
輸送だけでも崩れるときは崩れるし。
買ったとき、ダンボールのまま来てたら絶対バランス不良は疑わざるを得ないな。

>>814
ブロスの常連ですが、サービスいいですよ!
そこで楽器買ったら基本的なバランス調整は無期限で無料でやってくれる(ただし納期が1週間は見ておいたほうがいい。)
リードとかも割り引いてくれるし、ISHIMORI同様そこでしかないパーツも手にはいる。
バンドに入りたいようだが、まずは吹けるようになってアドリブできるようになったらジャムセッションとかで腕磨いてからの方がいいんじゃね?
820ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:05:06 ID:L5GB8Bvk
>>798
あぁ、おれもYAS-275からYanagiswaのA992に変えて1年近くになるけど、
全く同じ傾向になったよ。

275って、悪くない楽器なんだけどある程度体出来てくると軽すぎるのカモ。
821ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:42:34 ID:e48AHcHN
3年でフロントって、、あ、お笑いギャグバンドで塚?
822ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 00:10:21 ID:OxJUbECm
>>808
好きな人に自分の楽器を吹いてもらったとか
逆に、好きな人の楽器を吹く機会があったとかいう人います?
823ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 01:46:18 ID:DUb3PtH6
>>798
レ以上が大丈夫なのではなく、
レ以上の音程は締めすぎで、レ以下は口緩めて吹いているのだと思う。
サックスの場合、オクターブキイを押さない音から押した音に上がる時に
息の入れ方以外の口の締め方などは変えないこと。
もしも下のソ→上のソ→下のソがスラーできないなら、上で口を締めすぎ。
824ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 08:06:11 ID:LC9Qa87K
822>> ほしのあきの胸の谷間にサックス挟んでもらうのもいいなあ ハアハア
小林香織
藤野美由紀
朝本 千可
小林美千代
堤智恵子
朝本千可
矢野沙織
    ハアハアハアハアハアハアハア
825ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 08:07:15 ID:KhNejTzB
826ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 10:11:48 ID:rYII5skL
吹いてもらってもマウスピースは交換された上でと言う罠...
827ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 12:38:46 ID:cLYbUD1g
>821
あくまで、「順調に行けば」だ

まあ、3年でフロントに立てないようなら才能もなければ、
努力もしてないってことだから10年やろうがずっと無理なキガス
828ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 13:18:41 ID:IRI8/MQX
>>827
一日どれくらい 練習しますか?
829ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 13:22:58 ID:ueXF163G
>>828
最低20分でいいから毎日練習すれば1年でセッション出られます。
といってもまだやっとスタートラインに立ったという感じだけど。
830ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 13:36:01 ID:nGjE9sSL
はじめはバカみたいに吹きまくるのもいいと思うが、
ある程度音がまとまってきたら、短時間でいいから練習密度を濃く=自分に課題を課す
831ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 16:10:33 ID:0DMwAbpC
そうそう、できる奴はわりと短期間で形になってくるな
大学ジャズ研で水葬経験者で半年、未経験者で一年くらい
何年もやってないから無理っていうのは言い訳にしかならない
832SAXバカ一代:2007/02/08(木) 18:19:16 ID:mKCjPaIc
要は自分にやる気があるか、それ次第だな。
833SAXバカ一代:2007/02/08(木) 20:49:42 ID:mKCjPaIc
あ、初めてすぎて外で練習する根性がなかったら楽器と一緒にe-SAX買っとけ。
あれなら室内でも練習できるから。

つーか、発売前とその後にe-SAXを試してみたが、どう考えてもあのヘッドフォンはイラネと思うのは私だけ?
マッピから歯を通して骨伝導で余裕で聞こえちゃってさ・・・意味ないと思うんだよねぇ。
834ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 21:45:40 ID:IGd5fAHk
e-SAXってほんとに売ってるの? ネタじゃないの?
835ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 01:36:56 ID:QARpDhy9
どういう精神構造だとネタだということになるんだろう
そのカキコだと存在自体は知ってるんだよね
836ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 08:14:39 ID:gPoGY1r7
性能と値段のバランスがネタ
売れないからそんなものか

デジタルなんたらなんてものはいらないから、ハコだけ安く売ってくれたら買うぞ。
837ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 11:35:41 ID:BwRZRUuh
e-SAXは楽器屋で試させてもらったが、重いし吹いてて楽しくないからオレはいいや。
何よりも自分の使ってる楽器が入らないのが最大の欠点。

ただ、練習場所にほんとに困っている人には救世主だと思う
が、初心者はやめたほうがいい気がする。
838SAXバカ一代:2007/02/09(金) 18:37:08 ID:Ame9G3Pv
それ分かる!!

どうしても音かこもってしまうから、本番直前の追い込みしか使えないような希ガス
839ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 21:28:34 ID:eP1fPLoJ
e-sax木造アパートでは使えますか?
だいぶ音漏れしますか?
840ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 22:27:19 ID:gPoGY1r7
ブルーテントではどうでっすかぁ?
841ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 02:31:13 ID:UGNxQHnH
>>839
木造アパートじゃ無理。
842ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 02:34:19 ID:XbWwlbm8
最低音での倍音操作ってみんなどれくらいいけるもんなん?
3段階くらいまでいける人とかいる?
843ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 03:00:01 ID:WMAtH9Ir
マルチ乙
844ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 09:16:00 ID:5M1KXd5q
>>842
最低音オクターブの指使いのみで、2倍音、3倍音、4倍音
をトランペットのように吹いていますが、なにか?

あなた、まさかF#キー付きなんて恥ずかしいサックス使っていませんかぁ?
845ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 09:49:43 ID:ylEczrvr
ごめん おりのさっくるにはHighGキー憑いてた
846ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 14:13:44 ID:hSADiS5d
>>844
まさにトランペットだな
それが簡単にできるトランペットをうらやましく思ってたけど
努力でサックスでもできるんだなもっと努力してみるよ
847ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 15:57:05 ID:5Vo9Kn6F
>>846
オーバートーンの練習はサックスでは当たり前の練習ですが?
848ドレミファ名無シド
煽る気はないけど
オーバートーンの練習を知らずにやってきてるのは
どういう環境でやってるのか気になるな
完全独学か