ギターの弾き方 初心者編 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、とりあえずここで成長しましょう。
質問が放置されても泣かないこと。
教えてもらったらお礼を言うこと。

前スレ
ギターの弾き方 初心者編15
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146995691

初心者ご用達 教本買うのがいやな人、面倒くさい人はどうぞ
http://www.j-guitar.com/ha/
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
簡単なコード表
http://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/guitar/chord/chordtop.htm
弦の張り方(巻き方など一部分)
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html

2ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:34:18 ID:Z2U29Yx+
訂正

前スレ
ギターの弾き方 初心者編16
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148479468/l50
3ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:49:21 ID:ITHsOL2W
【調べ物など】

Google
http://www.google.co.jp/

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/
はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/

Internet Archive
http://www.archive.org/index.php
4ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:50:45 ID:ITHsOL2W
【2ch】

2ch
http://www.2ch.net/

初心者の質問@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/qa/
パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/pcqa/

初心者が安心して質問できるスレッド ガイダンス
http://ansitu.xrea.jp/guidance/
2ちゃんねる初心者のためのページ
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/niwatori/
初心者のための2ch講座
http://www2.biglobe.ne.jp/~oni_page/cds/lhp27.html
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★(PC初心者板)
http://pcqa.at.infoseek.co.jp/faq.htm

2ちゃんねるの使い方とFAQ
http://info.2ch.net/guide/faq.html
2ちゃんねる用語解説
http://webmania.jp/~niwatori/
2典Plus 2ちゃんねる用語サイト
http://www.media-k.co.jp/jiten/
AA大辞典(仮)
http://maruheso.at.infoseek.co.jp/aadic/
5ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:51:37 ID:ITHsOL2W
書き込む前に
http://www.2ch.net/before.html
削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html


2ch検索
http://find.2ch.net/
2chスレッド検索
http://2chs.net/i/2chs.cgi
スレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/
2ちゃんねるスレッドタイトル検索
http://www.domo2.net/search/index.html
スレッドランキング
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/
みみずん検索(2ちゃんねる全文検索システム)
http://mimizun.com/
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
 
2ch専用ブラウザ
 Monazilla.org
 http://www.monazilla.org/
 JaneStyle
 http://janestyle.s11.xrea.com/
解凍ソフト
 +Lhaca
 ttp://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
6ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:52:17 ID:ITHsOL2W
【ギター全般】

J-Total Music
ttp://music.j-total.net/index.html
ギターコードブック
ttp://music.j-total.net/cd_book.html

オンラインコードブック
ttp://www.musicians-st.com/chord/ch-index.html
オンラインスケールブック
ttp://www.musicians-st.com/scale/sc-index.html

よいこのギター用語辞典
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~komura/index.html


ギター好きのための ◆ J-Guitar.com ◆
ttp://www.j-guitar.com/
ギターにハマる!
ttp://www.j-guitar.com/ha/index.html
 ギター☆はじめの一歩
 ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
 フレットで覚える音楽の仕組み
 ttp://www.j-guitar.com/ha/fre/index.html
 ルーツへ帰ろう!!
 ttp://www.j-guitar.com/ha/roo/index.html
 即戦力シリーズ
 ttp://www.j-guitar.com/ha/sok/index.html
 アコースティック・ソロギター道場
 ttp://www.j-guitar.com/ha/solo/index.html
 ギターよもやま話
 ttp://www.j-guitar.com/ha/yom/index.html
7ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:53:26 ID:ITHsOL2W
【理論】

音楽博物館|ミュージックパル|ヤマハ
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
GENの作曲ステーション
ttp://www23.musical.to/~gen/index.htm
TM NETWORK(TMN)の小噺
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~chrisnk/sub06/top.html
Binary-ID Music Studio
ttp://www.binary-id.net/
音楽理論講座とピアノレッスンのテキスト等
ttp://www1.odn.ne.jp/morejam/theory.htm
音楽理論 “目次”。Music-lib.info
ttp://www.music-lib.info/theory/theory.html
音楽理論講座
ttp://www.wepkyoto.co.jp/~se/riron.html
和声学
ttp://www.denen.org/wasei/contents.xhtml
楽式論
ttp://www.denen.org/gakushiki/contents.xhtml
8ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:54:02 ID:ITHsOL2W
作曲法サポートページ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA007711/
アドリブフレーズの作り方
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tonal/Music/adlib01.htm
調和循環音階 〜ドレミファソラシドの生成の物理〜
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tonal/Music/3_2_1_do_re_mi_fa.htm
初級音楽理論講座:第一回
ttp://www.mi7.co.jp/news/article/music_theory/1st.html
Studio1k_RieUsui
ttp://www.studio1k.com/index.html
OCEAN'S SOUNDS
ttp://ww2.wt.tiki.ne.jp/~nk_sounds/top1.htm
Music Create Do♪
ttp://www.musiccreate.com/do/music.htm
UKULELE de コード進行理論入門
ttp://www.cobastudio.com/chord_progression.html
9ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:55:15 ID:ITHsOL2W
【アコースティックギター・ソロギター】

ギターボーイズ
ttp://ry-n.com/
On Line Guitar講座
ttp://www.linkclub.or.jp/~sgwr/pages/fl4.html
カウチギター/ソファーで楽しむ 簡単!アコースティック・ソロギター
ttp://www.sctv.jp/~acco/couch/index.html
Quilombo Tab
ttp://homepage2.nifty.com/hirosimana/quilombo/
初心者のためのブルースギター講座 a-ki's factory
ttp://www.aki-f.com/
Acoustic Guitar homepage
ttp://www.nmt.ne.jp/~smaeda/index.shtml
カントリー・ギター奏法名鑑
ttp://www.kitanet.ne.jp/~jose/Country_Guitar.html
殿のフィンガーピッキング・ギター・ワールド
ttp://www2.sensyu.ne.jp/tono/
Acoustic Guitar Street - TAB
ttp://homepage3.nifty.com/a1i/guitarplay.html
Canal street
ttp://www.mb.ccnw.ne.jp/ushy/main.html
10ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:55:50 ID:ITHsOL2W
【ロックギター】

レッツ・アドリブ
ttp://www.linkclub.or.jp/~zeppelin/
Super Guitar Mania マニアックに!テクニカルに!ギターを弾こう!
ttp://guitar-mania.heavy.jp/index.html
PLAY THE GUITAR Net ギター講座
ttp://www.daily-net.com/guitar/
Guitar to Classic
ttp://www.ismusic.ne.jp/guitartoclassic/
Guitar play collection
ttp://gpcksk.hp.infoseek.co.jp/
Horikawa's Cool#9
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~horikawa/index.html
似非なロックギターマニアの憂鬱
ttp://np-music.hp.infoseek.co.jp/index.html
ロック・ギター・エキスパート
ttp://dc9v.com/guitar/
ギターでアドリブ作曲しよう
ttp://juno.hustle.ne.jp/guitarsite/index.html
11ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:56:27 ID:ITHsOL2W
【ジャズギター】

お助けジャズギター
ttp://homepage1.nifty.com/kametaka/
ジャズギタースタイルマスター
ttp://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/
おふとんJazz
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/j.cgi
えりやくんだぷ.com
ttp://www.geocities.jp/eriyakundapu/
netJazzTime
ttp://homepage2.nifty.com/dangozaka/netjltop.htm
ストラト!!ジャズギター講座
ttp://popstar.lomo.jp/
ズージャでGO!
ttp://zzaj.hp.infoseek.co.jp/index.htm
12ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:57:09 ID:ITHsOL2W
【クラシックギター・フラメンコギター】

クラシックギターの小部屋
ttp://www8.ocn.ne.jp/~guitar58/
minami huhu クラシックギターのページ
ttp://kminami-web.hp.infoseek.co.jp/FGuitar.htm
Classical Guitar Tablature
ttp://www.classtab.org/
クラシックギターの楽譜の世界(リンク集)
ttp://www.tctv.ne.jp/jupiter/s-mi-le/GAKUFUNOSEKAI.htm
ギターのための楽譜の世界
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/6130/
Free scores for classical guitar
ttp://perso.flamenco.free.fr/english/scores/classics/DIVERCLASSIQUEe.htm
セゴビアの24の音階練習
ttp://osteopathy.cool.ne.jp/NationalPark/Guitar/SEGOVIA.html
まかなーの超絶ばーちゃるフラメンコギター教室
ttp://park2.wakwak.com/~sachikon/tiofla/gt_lsn/gtr_lsn0.htm
クラシックギターホームページ
ttp://www.guitar.or.jp/index.html
13ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:57:54 ID:ITHsOL2W
14ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:58:36 ID:ITHsOL2W
【楽譜、教則本、出版社】

List of Lesson Soft(楽器の教則本のリスト)
ttp://fujiura.com/lessonsoft/

リットーミュージック
ttp://www.rittor-music.co.jp/
シンコーミュージック
ttp://www.shinko-music.co.jp/index.html
DOREMI MUSIC WEB SITE
ttp://www.doremi.co.jp/Doremi/ATC01.do
ヤマハミュージックメディア
ttp://www.ymm.co.jp/
現代ギター社
ttp://www.gendaiguitar.com/

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/
15ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:59:15 ID:ITHsOL2W
【宅録】

アタック宅録Q&A
ttp://drayan.web.infoseek.co.jp/takuqa/index.html
PCに録音!
ttp://iyou2ch.sytes.net/2ch/music/rec1.htm
PCで録音するには
ttp://let.sub.jp/arrange/rec.htm


【音楽ソフト】
フリーソフト一覧
ttp://drayan.web.infoseek.co.jp/takuqa/fs.html
ロック音・MT
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
午後のこ〜だ
ttp://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
SoundEngine Free
ttp://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm
メトロノームソフト アウフタクト
ttp://homepage2.nifty.com/bemu/va/metrodown.htm
ギター独習_ピアノ独習ソフト
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~mdfine/subdir/instruments.htm
16ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:59:52 ID:ITHsOL2W
【その他】

五線譜・TAB譜印刷
ttp://www.command-p.co.jp/HB/contents/pdf.html

ariaguitars.com-jp-support(弦の巻き方など)
ttp://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
アコースティックギター 弦の交換の方法
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/beginner/harikae.htm
fx エフェクター・ホームページ
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/
アンプの接続方法特集
ttp://webweb.web.infoseek.co.jp/gofg7/special30.html
CD→MP3
ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/cdmp3/cdmp3.html
Super Guitarist
ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/super_guitar_main.htm
YouTube
ttp://www.youtube.com/index
17ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:00:25 ID:ITHsOL2W
ベース講座
ttp://homepage1.nifty.com/kamishiro/mokuji.html
RGW オンラインドラム講座
ttp://eternal.s26.xrea.com/index.html
Piano1001
ttp://www5.famille.ne.jp/~dr-m/index.htm
Leaf・Key楽譜置き場
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/m_maru/
ぴこのスコア〜楽譜サイト〜
ttp://www.pico-score.com/
かんたんルアーフィッシング
ttp://web.archive.org/web/20050205072508/http://www5e.biglobe.ne.jp/~kahho/
まぐなむお〜ぱす
ttp://homepage1.nifty.com/TAKA-S/
夢の音楽館
ttp://music.nijinone.jp/
高橋愛ちゃんの部屋(ハロプロ曲コード進行)
ttp://www16.ocn.ne.jp/~onon/mokuji.htm
Morning Into Infinity(ハロプロ曲ベースTAB譜)
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1072/basstab.html
18ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:01:36 ID:ITHsOL2W
みんな譜面の調達どうしてる?(※ジャズ板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/121
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/128


ZO-3 database
ttp://sound.jp/zo-3/

以上 必用そうなのを過去ログから拾って来ますた。 
>>1乙華麗様。
19ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:07:03 ID:MdHtx/in
スレ立て乙彼様&ありがとうございます! えと、超初心者前スレ877です。もう一つ聞きたい事がありまして・・・・エレキでオススメな教則本ってありますか?
検索かけても種類が多くて何が何やら・・・ 本屋で見てもパッとせず悩んでます。アドバイスお願いします orz 
20ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:08:09 ID:RcX7qBi4
★■★これ読んで巧くなりました教則本★■★3冊目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147153396/
21ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:12:32 ID:PETodNN8
すごいテンプレの量だなw
Bきれいに鳴るようになったけどFがならん
22ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:45:14 ID:nBYfiF69
えいじ
23ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 00:06:01 ID:nBYfiF69
>>1
乙です
24ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 02:59:24 ID:ClmT25PU
初心者でこれをやったら変な癖がつくからするなっていうの
教えてください
25ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 03:02:56 ID:ct1j45FC
ピックのもち方。
26ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 03:41:49 ID:id1tRhvJ
>>1
わお、これは初心者じゃなくても為になりそうなリンク満載ですね。すごいわ〜
27ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 03:49:44 ID:VOkS8Jhl
>>24
指板を覗き込むor悪い姿勢
ギターと腕、手首の角度が悪くなって腱鞘炎とか故障を招く
目に頼らず耳に頼れ
28ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 12:01:16 ID:jyOK33t+
指が大きく開かないんでストレッチしてます。
まだ始めて3日くらいなんですけど、全く変化なしです。
どれくらいやれば柔らかくなりますか?
数カ月とかかかるもんなんでしょうか?
29ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 13:03:23 ID:H9tXI4Xd
目標地点がわからないのに何カ月も何もないだろう。
それに、人それぞれだよ。医者にでも行ったら?
30ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 13:15:04 ID:w/1/UUfp
>>28
乙。
そうだね 一生懸命ガンバって練習してとりあえず一通り弾けるようになるのは
2ヶ月くらいかな、この時でも簡単なのは指が慣れてくるけど Fとかはまだ辛
いかな、何年経っても指の硬さってのはついて回るからくじけず練習有るのみだね、
指が動かないのも有るけど、頭と指がまだ場所を覚えて無いから押さえられないって
のがあるから慌てずにね。
 3ヶ月目くらいに壁に当たるけどモチベーションのもち方で続くかどうか決まるから
これを弾きたいとか、ああ言うのを絶対に弾いてみるんだとか、拘りを持つ事が
大事だよ、自分が弾く事に意味が有るんで、上手く無いから弾かないってのが先
に来ると壁がいくつも有るから途中でくじけ易くなるからね。
 最初はゆっくりしか上手くなれ無いから焦らずにね、好きな曲が弾けるように
なるともっと弾きたいって思いが出てくるから まずはそこまでガンガってね、
 みんなも全く同じ経験をして来てるから大丈夫だよ。 どもども。
31ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 13:37:25 ID:H9tXI4Xd
親切なようで一方通行なアドバイスだ。
マジレスするならヒアリングしろよ。
32ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 13:41:57 ID:o7cKX2k6
お酢を飲むと体が、やわらかくなる、て聞いた事あるぞ!
33ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 14:33:47 ID:KHeJRgt9
>>32
軟体ギタリストになっちまうw

俺はお風呂で手首や指の柔軟
34ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 14:39:24 ID:dTNbGTQf
お風呂で、指の間をあいてるほうの手でこぶし作って挟んで広げ10秒キープこれを両手に。
そのあと指を前倒し後ろ倒し、手首もついでに・・・これで多分1ヶ月位で
柔らかくなる。できれば弾き続ける限りやっていった方が良い。
漫画のBECKではプールで泳ぎの練習しながら、柔軟さと体力も一緒につけてたね。
体力は何でも大事だから運動した方が良いです。
35ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 14:39:43 ID:/s5Xdbv+
>>26
テンプレ貼ったの1じゃないよ。
ITHsOL2Wだよ。

ITHsOL2Wおつかれ∩ありがとう。
36ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 15:06:28 ID:uAy80uPN
指の間にボールでを挟めば良ろし
37ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 15:33:16 ID:bYbDgHsk
良い音って何なのかわからなくなってきました‥
38ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 16:37:13 ID:NSh0yB48
>>37
弾きにくい音かな。

弾き易い音(サスティーンの豊かな音)は、少々下手でも誤魔化しが利く。
しかし、コントロールが効かない。メリハリが付けにくい。ミストーンに苦しむ。
結果、ミュートばかりに神経を使う。

弾きにくい音(歪み少なく物足りない音)は、腕がモロにでる。弾いてて楽しくない。
よって、サスティーンが無いぶん 少しでも長く押さえるようになる。
結果、出したい音だけ出せるようになるしコントロールも出来るようになる。
39ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 17:06:16 ID:PUFwjCfM
リバーブをかけるとピッキングの音が強調されて気持ち悪いです。
いい解決方法ありますか?
40ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 18:48:11 ID:uEm3hTF2
Dadd9って2フレッド3弦に中指、3フレッド2弦を薬指で押さえるんですか?
どの指で押さえるのかわからなくて……
ちなみに読み方も教えてください。よろしくお願いします。
41ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:02:30 ID:Fcw27qg1
>>40
押え方には決まりは無い。好きなようにやれ。
読み方は「でぃーあっどないん(す)」
42ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:25:35 ID:H9tXI4Xd
読み方は「フレット」だよ。「フレッド」じゃないよ。
43ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:26:19 ID:wIicXxzP
ジョージ
44ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:28:51 ID:H9tXI4Xd
呼んだかい
45ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:33:01 ID:wIicXxzP
別に
46ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:43:13 ID:SKXvV9Aq
ミュートとブリッジミュートの違いとやり方教えて下さい。
47ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:46:11 ID:3PdoliWP
それ位ググれ
48ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 20:10:43 ID:H9tXI4Xd
あるいは教本を立ち読みすればわかる。
49ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 21:00:14 ID:5gPXd43b
弾き方とは関係ないけど、最近買ったアコギのネック(ナットの裏辺り)に修復跡というかヒビみたいなものがあったんだけど、これは普通なんですか?
50ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 21:15:09 ID:w/1/UUfp
>>49
普通は無いよ、ナットでも交換する時に塗装を痛めたんじゃないかな。
51ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 21:17:26 ID:5gPXd43b
>>50
ありがとうございます。まだ買ったばかりだったので、買った店に聞いてみます。
52ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 21:26:14 ID:NKRxeKuX
画像のところを弾きたいんですが実際弾いてみるとぜんぜんメロディになりません
簡単なコードなのでコードチェンジは問題ないんですが実際どんなふうに弾いたらいいんでしょうか?
初めて曲を弾きます

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader190944.jpg

「純恋歌」の出だしです
53ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 21:49:00 ID:uEm3hTF2
41
わかりました。
どうもご丁寧にありがとうこらざいました。
読み方わからず苦戦していたので……

42
そうだったんですか?
勉強になりました。ありがとうございました。
54ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 21:50:26 ID:uEm3hTF2
あ、追加で…

弦が死んだ状態ってどのようにすればわかるんですか?
今半音上げてチューニングしたら3弦がピキピキいってたんですが……
55ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 21:58:29 ID:3PdoliWP
>>52
上のメロディは、下のストローク譜では弾けぬ。
どうしてもイントロのメロディを弾きたいなら、ソロギターを
勉強・練習するしか無いな


>>54
弦は、音がボヤけてピッチが狂ってきたら替え時。

ピキピキいうのは、ナットの溝切りがうまくないからで
弦の生き死にには全く関係ないであります
56ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 22:02:30 ID:xdPiKZXz
フォトジェニックのギターは特定アジア製ですか?
5752:2006/06/14(水) 22:05:33 ID:NKRxeKuX
>>55
ピアノと一緒じゃないとちゃんとしたメロディにはならないってことですか?
TAB譜の曲にも挑戦してみます
58ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 22:20:07 ID:NSh0yB48
>>52
アルペジオにしてみたよ。

C             FM7 

|--0--------------0--------------------0----|
|------------1----1---------------1---------|
|-------0---------2----------2--------------|
|-----------------3-------------------------|
|--3--------------3-------------------------|
|-----------------×------------------------|
  1   2   3   4   5   6   7   8  ←カウント
             ↑
           ココはジャラーンとストローク
59ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:13:24 ID:WlMFiMYj
フロイドローズの弦交換がどうしてもできないが
リペアショップで毎月交換だけやってくれないかな
60ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:19:05 ID:w/1/UUfp
まいどありー 2kいただきますw
61ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 00:57:48 ID:V0Yc6/eL
>>40
これ一度言ってみたかったから言わせてくれ






それなんて外人?
62ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 00:59:56 ID:NIrRt0fy
>>61
ツマラン
63ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 01:04:15 ID:9YECSKLw
>>40
それって
1┏┳┳┳
2┣╋╋●
3┣╋●╋
4┣╋╋╋
5┣╋╋╋
6┗┻┻┻

これか?
それならDから中指抜いた押さえ方でイイんじゃない?
64ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 01:41:21 ID:lniKmOTn
>>40
ディーアドナインと読む
フレッドじゃなくフレット
人差し指と中指で押さえる方も
中指と薬指で押さえる方も
両方使う
add9をメジャーとマイナー
どちらに変化させるかで
使い分ける
65ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 01:59:00 ID:8tIAliA6
自分、レスポール使ってるんだけどハムバックのカバー外してみようか悩んでいるのだ… 外すと音的にどう変わるのかな?
66ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 02:01:31 ID:/TfcwOSe
ためしてみればぁ
違いが良くわかるじゃん!

自身で体験するのが、一番イイあるよ。
67ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 02:03:24 ID:DLeoTdxo
>>65
ピッキングの度にお花の匂いがするようになる。
68ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 02:09:19 ID:8tIAliA6
音がよく抜けるよーなイメージがある
69ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 02:12:16 ID:DLeoTdxo
カバー装着時にはカットされる倍音が出るようになってハイ伸びが良くなるんだよ。

ただ、それを心地よいと思えるかはわからないし、そもそも音の違いを聞き取れるかもわからん。

結構違うと思うけどね。
7057:2006/06/15(木) 06:49:02 ID:XPVxLH23
>>58
夜弾いてみます
そのTAB譜ってピアノの5線譜をTAB譜にしたんですか?
71ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 07:39:29 ID:qtyi6k0t
それって
1┏┳┳┳
2┣╋╋●
3┣╋●╋
4┣╋╋╋
5┣╋╋╋
6┗┻┻┻
72ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 08:31:57 ID:kaOOakGy
ネックを握るときは、人差し指の付け根をネックの下部に付けるのが正しいのでしょうか?
バレーコードなどは別にして、単音やオープンコードを弾くときは付けるものだと思っていたのですが、友人曰く「付けない」と…。
73ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 09:05:46 ID:lniKmOTn
>>72
ちょっと意味わからん
付けてはいけない理屈は無いと思うが
何をきにしてるのか
具体的に
74ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 13:29:48 ID:hmGbtBcT
全くの初心者なんですが何から始めればいいんですか?
とりあえずコードを覚えた方がいいんですか?
75ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 13:35:25 ID:vAlSviWf
まずは弾ける友だちを探そう。
76ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 13:46:20 ID:gut15a6s
はじける友達か…。
77ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 13:50:37 ID:jlrqklGU
@チューニングをマスター
Aカエルの歌を練習
78ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 14:11:13 ID:hmGbtBcT
とりあえず「よく使うコード」と書いてあるのを弾いてるんですが指がめちゃくちゃ痛いです。最初は普通ですよね?
あとバレーコードというのは練習すればちゃんと綺麗な音が出るものなんですか?いくらやっても綺麗に出来ません
79ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 14:13:39 ID:7WovYKuI
新品のピックを使うと
とても弾きにくく感じるのですが(フェンダーEXハード)
なにか原因がありますか?
80ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 14:22:27 ID:fdRnADcS
>>79
使い込むと少し削れてくるからそのせいもあるんだろうな。
81ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 14:25:21 ID:4NMgnde/
>>78
Fは鳴る?とりあえずF鳴るのを目標にして。一週間程度で鳴るはず。
バレーコードの綺麗な音はここから。
82ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 15:11:13 ID:AEl1t2Ab
プリングが全く理解できません
教本読んでもぐぐっても不明です
とりあえず弦を引っ掻くのはわかってるんですが
たとえば3弦4Fでシ鳴らしたいんですけどどうやればいいんですか?
普通にやっても開放弦の音しか出ませんよね?
83ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 15:30:47 ID:vAlSviWf
それ、教本読んでないだろ。
84ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 15:48:01 ID:fdRnADcS
>>82
まず人差し指で3弦4Fを押さえたまま同じ弦の例えば6Fを薬指で押さえてみな。
で、6Fの音を出したあと人差し指は押さえたまま6Fの薬指だけを引掻くように
離すんだ。そうすれば3弦4Fのシの音が出るだろ?。
85ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 15:59:05 ID:AEl1t2Ab
>>84

そっちをひっかくのか
やっとわかったありがとうございます
86ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 16:44:13 ID:hmGbtBcT
コード表にある二重丸は何を表してるんですか?
●←これが○で囲まれている記号です
87ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 16:47:51 ID:vAlSviWf
ルート。
例えばCのコードを録っても複数の音が入ってるけど(コードだからね)、
その中でもとりわけCの音がどこにあるのかを知っておいた方がいい。
88ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 16:56:45 ID:aqx2pP7i
カポ買おうと思うんですが、どのタイプのものがいいですかね?
皆さんどのタイプ使ってますか?
89ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 17:00:35 ID:hmGbtBcT
>>87ありがとうございます
そこは押さえるんですか?
CとかGは押さえられるけど明らかに全部は押さえられないコードありますよね?そういうのはどうすればいいんですか?
90ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 17:06:37 ID:vAlSviWf
>>89
コードブックなら、押さえられるように書いてあるはずじゃない?
どう書いてあるのか見てみないとわからないなあ。
91ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 17:08:08 ID:mQSf9mt3
>>88
家で使うならシャブで
外で遊ぶならカイザーのクリップ。
92ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 18:06:11 ID:hmGbtBcT
>>90見にくかったらすみません
こんな感じで書いてあります
http://p.pita.st/?9ldbb80b
93ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 18:11:09 ID:fdRnADcS
>>92
この中のどれが明らかに押さえられないと思ってるんだ?
94ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 18:21:53 ID:hmGbtBcT
>>93
記号が5つ打ってあるやつです
全くの初心者なので何か勘違いしてるようだったらすいません。。。
95ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 18:32:14 ID:NZTQrjQ3
ほとんど五つ打ってるけど
96ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 18:41:04 ID:fdRnADcS
>>94
ヒント:セーハ
97ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 18:51:37 ID:lniKmOTn
>>94
複数の弦の同じフレットを
1本の指で同時に押さえる=>>96
98ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 20:52:13 ID:aqx2pP7i
91
どうもありがとうございました。参考にします。

楽譜に♯が3つついてる場合ってカポつけるんですか?
99ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 21:09:03 ID:ZJazH643
質問させて下さい。
ピックスクラッチ奏法なんですが、どうやってもショボい音しか出ません。
いくらやってみても、ボリュームが小さくて萎えきった「キューン」みたいな音が出ちまいます。
音はそこそこ歪んでますし、ネットで色々調べて、ワウンド弦以外でやる方法も試してみたのですが…

なんというか、プロのアーティストさんたちがされているような、パワーがあってキャッチーな音を出すコツみたいなのはありますか?
100ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 21:26:56 ID:9cUybV6q
>>99
コーラスとか、リバーブ、ディレイ、コンプレッサーとかをかけるといいかもね
キャッチーな感じのギターはそういう感じのエフェクターを使ってるしね
101ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 21:28:15 ID:lniKmOTn
>>99
ピックを垂直に立てる
あまり力を入れないでこする
こするスピードを落としてみる
いろいろ試してみれ
102ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 21:52:43 ID:Q9tRI2kH
コードじゃなくて曲の練習やりたいんですが、
なんか毎日やった方がいい基礎練習とかありますか?

ドレミは毎日やってるんですが、ほかにあったらお願いします。
103ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:05:54 ID:9cUybV6q
>>102
好きな曲やればいいんじゃない?
それと、アルペジオをオルタネイトで弾く練習するといいと思う
104ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:07:22 ID:oAEkMmAA
ずっと座りながらギター弾いてたんですが
2週間後に スタジオで音あわせすることになったんですが

今日、たってギター弾くと全然弾けませんでした。。
とくに、小指に力が入らなくて押さえれません。
これって、慣れですよね?
105ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:12:43 ID:9cUybV6q
そうだね、慣れだね
クラシックスタイルで弾いてるのかな?
106ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:16:58 ID:oAEkMmAA
>>105
普通に起立状態で弾いてます。

あんまり、角度とか良く分からないんですよね。
107ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:23:00 ID:9cUybV6q
>>106
ああ、スマン
ネックの握り方のことね
108ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:26:33 ID:uO0TIpyA
>>99

ピックスクラッチの音は、ピックの厚みで決まるよ。
薄ければ 高音が目立ち、厚ければ 高音がなくなりショボクなる。

音については、歪みは増すほどパワー(音圧)は減ります。
中域を上げて音にコシを出し、歪みは控えめにして、サステーンはコンプで、リミッターは使わない。

やってみそ!。
109ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:30:41 ID:oAEkMmAA
>>107
握り方に種類あるんですか??
110ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:42:03 ID:9cUybV6q
>>109
Fとかコード押さえる時に、親指がネックの裏を支えるようなフォームがクラシックスタイルで
たって弾く時あまり弾きやすくない
親指が6弦側からはみ出て、ネックを握りこむようなフォームが握り込みとかロックスタイルで
立って弾く時は安定感がある
もちろん、どっちも立って弾けるようにしたほうがいいけど
111ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:45:27 ID:oAEkMmAA
>>110
あ、俺どっちかというと後者です。
親指はみでてますよ
112ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:57:51 ID:gS38w+rp
俺はずっとロックスタイルで弾いてたけど知らない内にクラシックに行き着いたよ。
もちろんロックスタイルで弾くこともあるけどほとんどクラシック。
いつの間にか自分に合ったスタイルが見つかると思う。
113ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:59:25 ID:9cUybV6q
>>111
そっか、それじゃあ慣れるしかないねw
114ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:02:08 ID:NDQQGdJR
オルタネイトのやり方がわかんない
慣れ?
115ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:06:29 ID:c7gDfmol
氏ね
116ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:18:34 ID:7JT5Vmfb
ギターの1弦が切れたので、張り替えをしたら、いくらチューニングしても弦がベロンベロンです‥。
張り替えは初めてだったのですが、何かミスをしたのでしょうか‥。
117ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:28:19 ID:c7gDfmol
穴に通してないんじゃね?
118ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:34:42 ID:9cUybV6q
ペグの弦を巻いている部分が固定されてなくて滑ってるんじゃないかな?
119ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:35:57 ID:7JT5Vmfb
>>117
いえ、ちゃんと通っているしペグで調節も出来るのですが、チューナーでEに合わせたとき明らかに音が変える前と違って‥。
チューナーの方がおかしいんでしょうか‥。
120ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:38:59 ID:KTumM4wi
>>119
5弦の7フレットでハーモニクス出して1弦の音と合ってるか確認してみ。
多分、張りたてて安定してないだけだと思う
121ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:44:11 ID:X+q6qpq1
>>119
取りあえず‥2弦5Fの音を聞いて、それに合わせていけば
解決は早いと思われる
122ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:49:43 ID:7JT5Vmfb
>>120>>121
やってみます。ありがとうございました!
123ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:54:19 ID:yJGZnQyO
アップピッキングを一から見直したいんですが、
どういうとこを注意すればいいでしょうか・・・
124ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:01:28 ID:CiNlQH2v
アップするとこじゃね?
125ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:08:12 ID:rd9bvdfp
バンドってどういうきっかけで組めばいいんですか?
126ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:35:29 ID:mJVOsyVK
>>125
学校の友人が楽器やってて組むとか
部活、サークルでメンバー見つけて組むとかが理想的だけど
そういうきっかけが無ければ、メンバー募集したりするしかないね
127ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:38:30 ID:Z8zKjmSO
>>125
ある日遅刻しそうになってトースト咥えたまま走ってると曲がり角で女の子とぶつかって
「いって〜!どこ見て歩いてるんだよ!」「そっちこそ!」「なんだ!気の強い女だ!」「フン!」
学校にて
「え〜今日は転校生を紹介する」
「あ〜!お、お前は!」
「ん?なんだ二人は知り合いか?じゃあ山田の隣の席に」
「バンドやろうぜ!!」「う・・・うん!」
128ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 02:30:06 ID:jaZzQiu4
>>127
実際俺は転校生と組んだ事がある
まぁそんな前フリはなかったが
129ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 07:08:49 ID:7McsI7D/
ここでいいんかな、スレ(板)違いだったらスマン

ウチのバンドのギタリスト、どうにも音が汚いんだけどなにか改善方法ないかな
汚く聞こえる原因がぶっちゃけよく分からないんだけど、
とりあえず不必要なまでの速弾き以外は大体弾けたと思う
ただ、弾けるんだけど弾けてないみたいな・・・

それとも音づくりが問題なのかな
ローが9〜10時 ミドルが8〜9時 ハイが12時前後にしてたと思う
130ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 08:31:06 ID:uelVnZeh
>>129
多分不要弦が鳴っちゃってるんだな。
ギターは構造上弾いてない弦も音が出ちゃうから、その辺を要練習させるか
思い切って切るw
EQも全部フラット(12時)でやってみて
そこからバンドで出したい音に調整していってみよう。
131ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 08:45:15 ID:R/H2nOYb
弾き方の質問ではないのですが、
キャビの上にアンプヘッドを二段置いていて、一つのヘッド(たいてい上のヘッド)にシールドが入ってるのをよく見るのですが、
あれはどういう使い方で、またどんな効果があるんでしょうか?
132ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 09:38:34 ID:MmTyOyJ7
>>131
ライブとかでそうやってる人を見かけるってこと?
ケーブルがささってないなら音は出るはずがないので、
ライブハウスに元からあるヘッドの上に、
自分で持ち込んだヘッドを置いてるってだけジャマイカ?
わざわざ乗せ換えるより手間がかからないから。
133ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 09:44:28 ID:gGzDx6yZ
>>129
音うp
134ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 11:03:16 ID:HwzjwlRj
演奏中に弦がいきなり切れることってありますか?
あるとしたら勢いよくはじけるんでしょうか?
顔とかに怪我したことある方いますか?
135ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 11:39:06 ID:gGzDx6yZ
ある
いいえ
ない
136ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 12:06:37 ID:E/DkdYsC
アコギってエレキの代わりになりますか?
137ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 12:07:32 ID:tQigI4S0
なったらエレキはいらないだろうが
138ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 12:21:10 ID:VEydEQN9
>>129
使ってる機材ややってる音楽ジャンルもわからないし、実際聞いてないから憶測しかいえないが

ゲインを下げさせる
同じフレーズをクリーンかクランチで弾かせてみる
ゆっくり弾かせてみる

速いってことはピッキングの粒を揃えるとかニュアンスを込めるとかチョーキングなんかの音程を合わせるなんてことが
一瞬で行わなければならないし、歪み過ぎた状態は音をグシャグシャにしてしまうので注意

空間系エフェクトのかけすぎ
音像がぼやけてわけわからなくなる
そういう効果が欲しいのでなければかかってるかどうかぐらいに薄いのがよい

ロウやハイの出過ぎ
カットしないと余計な成分になりうる
ボリュームもバンドのアンサンブルを壊さないように適切な数値に

ミュートが下手
要練習

リズム、拍があれだ
要練習

メンバーの立ち位置
スピーカーからの音がよくわかるところでサウンドチェックをする
全体の音をみんなで確認する
あとは毎回録音して反省するくらいじゃないか?
139ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 12:30:25 ID:E/DkdYsC
>>137
練習としてエレキの代わりになるかと思ったんだが・・・
140129:2006/06/16(金) 12:33:17 ID:7McsI7D/
>>130
なるほど、ありがとう
派手なテクニックが好きな人なので、たぶんそういう地道なラインがズバリだと思う(・ω・;)
イコも参考にさせてもらいます

>>133
だが断るッッッ!

・・・ごめん、言ってみたかった(^ω^)
勝手にうpすると怒られそうなのでそれは勘弁してください orz
141ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 13:23:39 ID:loyF+q1g
>>139
コードやチューニングなどの基本的なことは覚えられるよ
142ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 14:51:37 ID:gGzDx6yZ
やりたい方で始めた方がいいよ。
アコギしか手に入らないというなら、
無駄にはならないからやったらいいんじゃないか。
143ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 15:07:36 ID:R/H2nOYb
>>132
ご回答ありがとうございます。
私の書き方がちょっとわかりにくかったかもしれないです。
その方はGO!GO!7188のユウさんなんです。
FENDERのTone Masterを二段重ねてあって、何故だろうと思いまして。
Tone MasterのキャビとTwin Reverbを重ねて置いてあって、
その横にTone Masterのヘッドが二台重ねて置いてあったんです。
他のギタリストさんでもそのような形を見たのですが、
もしやヘッド一台は飾りなんて事は有り得るのでしょうか?
144ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 15:28:06 ID:wkD3IIqn
>>143
基本的にトラブった時のサブアンプ、むかしは別のアンプでステレオ効果を
狙ったりしたが、今時はエフェクターで出切るからその使い方はしないね。
 あとコードはラインに送ってPAに送ったりエフェクターのセンドリターン
が普通はが後ろにあるからそれを見える所に出して有るって事でもあったり
その人によって意味する所は変わってくる。
145ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 15:49:18 ID:gGzDx6yZ
見た目で、ということもある。
146ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 16:34:04 ID:XebXSfVd
なんでAはひとつ上げるとBになるのに、Emはひとつ上げるとF#mで“#”が付くの??
147ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 16:44:06 ID:gGzDx6yZ
ひとつって、1フレットのことかい。
Aの次はA#で、Emの次はFmだぜ。
もともとBとC、EとFの間は半音しかないんだ。
だから#を付けないで、次の音名で呼ぶ。
148ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 17:17:27 ID:9vjppOTK
何で不細工がギターやったらバカにされるんですか?
149ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 17:21:43 ID:Mu8Mk+GY
別にギターだけじゃないだろ
150ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 17:25:07 ID:InqNy/sI
>>148
バカにされないくらいの凄いギタリストになれっていうみんなの激励だよ
151ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 20:37:58 ID:HwzjwlRj
どれくらいやれば弾き語りできるようになりますか?
簡単なレベルの曲で
152ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 20:41:53 ID:oZhT9uDh
バレーコードは 絃を一本省略して簡単にアレンジできるって聞いたんですけど
どんなコードでも工夫すればアレンジできますかね
153ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 21:17:02 ID:tzTvtJVA
タブ譜で
||-------------------|
||--------11---------|
||-------------------|
||--------10---------|
||-------------------|
||-------------------|

↑こんな感じで5弦と3弦が離れてるときはどうやって弾けばいいんですかね?
間の4弦はミュートしてピックで弾くのか、それとも親指と人差し指で挟む感じで弾くんですかね?
154ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 21:23:02 ID:kgC/By8F
人差し指の指先より後ろか中指でミュート
つまんで弾いてもいい
155153:2006/06/16(金) 21:29:29 ID:tzTvtJVA
なるほど
どうもありがとう。
156129:2006/06/16(金) 22:30:14 ID:7McsI7D/
>>138
アドバイスありがとう
前、練習風景眺めてらかなり歪ませて弾いてた気がするので、
まずはクリーンも使うことから伝えていこうと思います

てか、オレの知ってるギタリストみんな歪ませすぎ・・・
音の好みは人それぞれだとは思うけど、コード感わからなくなるまで歪ませるのはどうなんだろ(・ω・;)

あ、ちなみにやってるジャンルはポップロックです
157ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 02:03:03 ID:uW8IydnW
>>156
ポップロックていうのがすなわち何を言うのかイマイチわからないんだけど、
勝手に想像するとコードの響きは大事なんじゃない?
弾き方で歪みなんていかようにもコントロールできることを覚えさせてあげるとよいと思う
どうしても激しく歪ませなきゃいけない状況って、そうそうないよ
確かにプロが出してるような音に近づく気がするけど、本質的には全く近づいてないことを知るべき
ようは腕だ
158ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 03:07:59 ID:E1n/uGJn
コード押さえるときに1弦ずつ押さえてしまう癖があるんですけど
これはあまりよくないんですか?
直したほうがいいですか?
159ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 03:09:58 ID:LUVQCUTW
>>158
直さないと後でこまる

弦は一度に2本づつ押さえるのが基本だと言うと言わないとか無きにしも非ず。
160ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 07:37:25 ID:O7Abe+AF
欲しいギターがあって、試奏してきたんですけど、今使っているギターより重い気がしました。
やっぱり重いと、ストラップで肩に下げたとき弾きにくいですかね?
161ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 09:33:49 ID:x3o397uM
まあ肩こるよね
162ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 11:59:07 ID:ttR9vvVV
素人にオススメの教本ないですか?
やっぱCD付きの方がいいんですか?
163ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 13:58:51 ID:E1n/uGJn
ギター一日ぐらい休んでもいいですか?
164ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 14:07:34 ID:LUVQCUTW
おやつは300円以内ですか?
165ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 14:30:15 ID:6urhAFEq
バナナはおやつに入りますか?
166ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 14:37:49 ID:LUVQCUTW
>>165
なんでパンツの中にバナナ隠してきてるの!?
167ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 14:42:54 ID:Eqa+eDgQ
つまんね('A`)
168ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 14:46:55 ID:IJQ1I3vP
指が短くて、コード押さえんのきついー。
慣れれば大丈夫かな
169ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 14:51:38 ID:s0Qj0MIt
指ひっぱって、長くしる!
170ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:02:16 ID:O7Abe+AF
>>161
支障なんてその程度ですか?
171ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:07:44 ID:OmvruCIN
F# F# E F# E F# E F# E A B
F# F# E F# E F# E F# E A E

パワーコードで弾くと三国無双の呂布のテーマ
172ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:25:26 ID:SvbVWb+p
最初からダンカンがついてるSG
173ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:26:24 ID:HfQJA7Rk
ヤヴァイです
ギター初めて3ヶ月
最近ギター触ってない…
このままじゃ押入れ行きあるかも
とりあえずこの曲簡単だからやってみれっていうのありませんか?

もともとは押尾コータロー弾きたくてはじめたんですがこの人の弾き方独特でまずはふつーに弾けるようになろうかとおもって。

174ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:35:54 ID:mVVk4te7
ゆずでもやってろ
175ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:37:11 ID:LUVQCUTW
>>173
それなら押尾をやるしかない

回り道禁止
176ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:37:25 ID:OmvruCIN
C Em Am Em F G
青い空白い雲勇気を持って踏み出そう
177ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:39:06 ID:+4Sj6z5j
あんたのギターに対する想いはその程度だったってことなんだよ!!!!!!
178173:2006/06/17(土) 15:45:55 ID:HfQJA7Rk
>>177

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



実はゆずも考えた
本屋でゆずのスコア見たんだけどそもそも俺はゆずなんて聞かない
すぐに本を閉じた…
押尾のスコア一冊持ってるんだよ
簡単な曲からやってみます
179ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:51:40 ID:LUVQCUTW
>>178
1日1小節でも良い。
ある程度弾けるようになると難しくても楽しくなるよ。
ガンガレ( ゚∀゚)ノ
180ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:53:37 ID:HfQJA7Rk
ヽ(´ー`)ノ オマエライイヤツ
181ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 19:58:33 ID:ISFL5pyn
ギター以前の話なんですが、両手の親指以外の指が全部マムシ指なんですが、これって治るんでしょうか?
182ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 20:42:26 ID:mVVk4te7
しらん
183ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 20:58:46 ID:4tXlz73D
医者じゃ無いから分からない、、、 多分無理、オイラの友人が骨折して
上手くくっ付かないで腕曲がったけど直せなかった、神経とか筋肉とか
どっかが逝く可能性があるから生活に支障が無くて動くうちは触らない
方が良いって医者から言われたそうだ。
 指はもっと繊細だから無理だろうね、外見はよくなっても神経をいた
めるだろうからギターは弾けなくなるでしょう。
 それよりもいまの指で弾けるように自分のスタイルを作って行くのが良いよ、
弾けないテクニックは弾かなくて良いさ、それに変わる何かを見つけてくださいな。
184ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 21:55:25 ID:SvbVWb+p
SGで最初からダンカンついていてオススメのギターある??
185ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 21:59:40 ID:4tXlz73D
ちょっ!おまっ・・・・・ そこまで言ったら江戸わーあうぇsdrftgyふじこlp;
186ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 22:53:00 ID:NLq/V+Gc
http://www.youtube.com/watch?v=ErIJ2r10hn0&search=kobukuro

コブクロ小淵の作曲過程です。ギター使ってます。

曲ができたとき、感動しますよ。必見です!!!
187ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 07:01:18 ID:cMofNHAn
5弦と4弦だけ連続でブリッチミュートするところがあるんですけど、これは全部ダウンピッキングになるのでしょうか‥?
188ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 08:33:39 ID:m49A0C8r
ギターの弦拭いたら布から埃出ね?
189ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 10:35:30 ID:z4M8DHo7
質問させてください!

|---------------------x----------------------------------------------|
|-x-------------------x----8----x--9----------------------------x----|
|-8-------------------x----6----x--8----------------------------x----|
|-9-------------------x----8----x--9----------------------------x----|
|-9-------------------x----6----x--7---------------------------------|
|-7-------------------x----------------------------------------------|
                ↑
              このx印(MuteNoteって書いてあるんですが)はどうやって弾けばいいんでしょうか
190ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:22:22 ID:oEz0JaU8
ピックを持つ時、親指と中指で持つオレはおかしい?
191ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:27:28 ID:voQzojUo
エドワード・ヴァン・ヘイレンみたいでかっこいいんじゃない
192ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:57:28 ID:oEz0JaU8
>>191
そうなの?ありがとう。
ヘンなんだったら矯正しようかと思ってたけどまぁいいかw
193ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:40:37 ID:y0YFRUIm
本人が弾きやすければ親指と小指でもいい
194ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:45:45 ID:d1KaSaJO
歪ませるという言葉をよく聞くんですがどういう意味なんでしょうか?
あとアンプで歪ませるには何をあげてなにを下げればいいんでしょうか
195ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:47:18 ID:y0YFRUIm
がいん

196ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:50:50 ID:WGm95zvW
歪ませる の意味がわからないと根本的に話しができないよな

駅員さんに聞いてみるのが吉だよ。
197ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:54:12 ID:ZIeSrE4h
ギュワンギュワンさせるんだよ
198ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:58:44 ID:i3ZcVhNA
過去レスにありますがコード弾く時って1本ずつ弦を押さえるのはよくないんですか?
199ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 14:04:42 ID:WGm95zvW
>>198
何が良いとか何が悪いとかわざわざ人に聞いて決める事じゃない

弾くのは自分なんだから自分が一番良いと思う押さえ方をすれば良いだろ

200ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 15:04:31 ID:cMofNHAn
>>187
回答お願いします‥。
201ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 16:07:58 ID:EPt+ULyW
>>200
同時に弾くの?交互に弾くの?テンポは?

決まりはないけど、一番いいのはCDで出している音に一番近い音が出る弾き方をすること
202ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 16:43:33 ID:CEtFmqfZ
>>188
拭かないから分からん
>>189
左手で弦を鳴らないように押さえて弾く
>>190
俺の知り合いもそうだけど問題ない
まあ、変ではあるけど
>>198
それじゃ間に合わないんじゃない?
まあ、厳密に言えば、全く同時に押さえることなど出来ないけど
>>200
曲による
203ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 20:14:54 ID:1MGR9TYR
ピックは使わずにフィンガーピックなのですが、
アップストロークしにくいです。やはり無難にピックを使った方が良いでしょうか?
自分と同じようにピックを使わない方アドバイスをお願いします。
204ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 20:58:37 ID:cMofNHAn
>>201>>202
回答ありがとうございます。えっと、CDを聴くと全部ダウンのようだったのでそうします。

205ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 21:36:11 ID:XQbugyKC
今まで何も考えずにミディアムの硬さのピックを使ってたんだけど
コードストロークするのにソフトとかTHINとかの硬さにしたら、びっくりするくらい
弾き易かった!
これってピックの減りが早いとか、出音が小さいとかの他に何かデメリットある?
ピックの硬さってみんなどんな風に使い分けてるの?
206ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 22:11:37 ID:q9LJjFzx
いろいろ試す
207ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 22:13:02 ID:wmYANZIk
>>205
俺は使い分けはしない。
気に入ったピックをずっと使ってる。ちなみにセルの1ミリ
アコギ弾く時はソフト使うとかあるけど、好きにすればいい。
208ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 23:54:43 ID:VcGtlBGC
>>202
なるほど!どもです!
209ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 00:18:43 ID:vKiDc1nD
>>205
出音や弾き易さが変わるので、勿論好みで選ぶ

けど、それと同時に上手くなる下手になる理由にも関わってくる
ピックで弾く場合、ピックのしなりで弾くのが最も音抜けがよいとされている(一応)
この場合やわらかい方がしなりをより感じられる
力任せのピッキングやただ速いだけのピッキングをしたときに、音への影響がデカい
やわらかい方がピックのおいしいところを使うコツを身につけやすいということ
ピックの正しい使い方を知った上で硬いピックを使えば出音はかなり違ってくる
あとは好み

細かいことはぐぐってくれ
ピッキングの解説してるサイトがたくさんあるはずなので参考にしてピックを選んでください
210ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 03:30:29 ID:6Z3Rkyv3
俺は1.5ミリ以上の固いピックじゃないと
まともな音が出せなくなってるw
薄いやつだと必死でピッキングしないと音にならない状態だなあ。
あと速弾きのときにしなりがあると弦移動しづらくてたまらんな。
次の弦弾きたいのにまだ前の弦に引っ掛かってる状態でさ。
211ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 07:58:50 ID:LVnjsj+J
俺は、1.5mmだと熱すぎ。
1弦が即効で死亡遊戯。

ちょうどいいのが、1mmのヤシ。
お気に入りは、フェルナンデースの。

1mm以下だと、ふにゃふにゃチンポで使えんwww
212ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 11:01:51 ID:YPGeNJLI
固いピックが好きな人は
腕、手首、指、を 無理なく 無駄なく
使えている。
213ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 11:02:22 ID:yK0vrcIq
フェルナンデスのjanneのYOUやつよさげ
214ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 11:38:23 ID:9o2GhkQ1
>>212
何故?
215ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 12:10:43 ID:emdJuzlo
>>212
もしかしてバカか?
216ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 14:00:09 ID:9o2GhkQ1
ワックスや艶出しなどは、どれくらいのペースで使えば良いのですか?
217ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 16:42:35 ID:yK0vrcIq
きがついたら
218ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 16:47:29 ID:6IANTyWW
そんなもんしたことない
219ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:03:33 ID:emdJuzlo
わざわざ聞く事じゃないよな
なんでも聞かないで自分で考えろ
恥を知れ
220ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 21:32:21 ID:4g9alH0f
すみません。質問させてください!当方、レスポールを持ってるんですがブリッジの高さ、一つ一つの弦を調整するネジみたいなとことろ調節が全くわかりません。
どうすればいいんでしょうか?適当に全て均等にすればいいんでしょうか?  バカですんませんorz
221ホコリマン:2006/06/19(月) 21:45:08 ID:9xsZrLN0
ギター弾いたあと弦拭いてます
たまにギター本体も拭いてるんですが弦の下(?)の手が入らないところがホコリだらけになって困ってる
みんなどうやって綺麗にしてる?
222ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 21:53:23 ID:yK0vrcIq
弦を交換する時に綺麗にするのが基本
223ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 21:56:31 ID:GovEJV1X
綿棒できれいきれい
224ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 21:58:52 ID:3enSkA6H
汚いまま
225ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:17:11 ID:9xsZrLN0
弦の交換時ですか
そういえばギターかって3ヶ月、一度も弦の交換してないな…
1日10分〜30分くらいしか弾かないけどそろそろ交換時?

綿棒採用です!
226ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:20:02 ID:x08IgDPL
>>225
弾かなくても伸びてくるから、一月に一回は交換しな。

それから、よくそのペースで継続できたな‥
227ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:23:12 ID:9xsZrLN0
一ヶ月っ?!
どの弦買えばいいのかわからんのだけどギターごと楽器屋に持って行けばなんとかなるよね
228ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:24:49 ID:k7eJKBpa
なる
229ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:25:14 ID:x08IgDPL
>>227

‥‥。


ソープへ行け!
230ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:30:14 ID:yK0vrcIq
>>227
アニーボールでいいよ
231ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:30:58 ID:dfyp0UjU
リフって何ですか?
232ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:32:11 ID:9xsZrLN0
ソープの女の子の髪の毛を6弦にしてみます
233ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:32:39 ID:k7eJKBpa
リフィニッシュ
234ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:34:16 ID:9xsZrLN0
すまん
話が脱線してしまった

練習量はぜんぜん少ないけどどーしても弾きたい曲があるから頑張ります
でもCD化されてないしスコアも出ていない

いつになったらコピれるのやら…orz
235ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:34:34 ID:nSHfRIZK
技術が同じくらいだとしたら指短い人より指長い人の方が弾きやすいんですか?
236ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:37:18 ID:4PMFAjBS
無いものねだりの子守唄かいw どちらも同じ様に努力してるから同じ。
237ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:55:11 ID:Uodv9Iav
>でもCD化されてないしスコアも出ていない
どうやってコピーすんだ?
238ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:00:32 ID:4HDwDSZ9
テープ化・レコード化・DVD化はされてるとか
239ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:14:31 ID:dfyp0UjU
>>233
そのリフィニッシュってどうすることを指すんですか?
240ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:14:35 ID:VZcl5Pp2
ちゃんと練習時間決めてやろうと思うんですが
たとえばアルベジオの練習だったら30分ずっと同じとこ繰り返したほうがいいんですか
10分くらいやって次コードの練習してっていうの繰り返しやってるんですけど
どっちのほうがいいんですか?
241ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:18:32 ID:yK0vrcIq
しらねーよばか
242ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:20:10 ID:k7eJKBpa
結果を考えようぜ。
練習って、何かができるようになるから意味があるんだよ。
何ができなくて何ができるようになりたいのか。
それをつぶしていくのが練習だ。
人に聞いてもしょうがない。
243ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:28:53 ID:x08IgDPL
>>239
だまされてますよ

あとググれ
244ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:33:43 ID:hh0UiAFy
http://u.pic.to/envb
http://t.pic.to/en3o
このコードの中指、小指の位置を教えて下さいm(__)m
245ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:40:16 ID:x08IgDPL
>>244
?ただのパワーコードですが?

別に小指の代わりに薬指で押さえても構わんよ
246ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:45:11 ID:3enSkA6H
>>231
リフレイン
>>235
狭い範囲で動くフレーズなら短いほうがいいかもね
まあ、殆どの場合長いほうがいいよ
>>240
順番のほうがいいかもね
目的の無い練習は意味が無いけど
247ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:49:23 ID:hh0UiAFy
押さえない指の位置がわからないのです。この本のVOL.1には載ってなくて。押さえない指の位置教えて下さい
m(__)m
248ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 00:04:32 ID:Uodv9Iav
詰めればいいと思うよ
249ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 02:45:49 ID:FRjjIjYK
>>231
乙葉の曲ですよ。リフレイン
250ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 04:18:07 ID:Gi9naOEs
>>244ミスチルいいよミスチル
251ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 07:06:22 ID:TcsZhhlV
ギター弾く時はピックは弦に垂直で弾くようにしたほうがいいですか?どうしても斜めになってしまうんですが。
252ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 07:56:02 ID:R6cxHlYy
>>247
パワーコードの押さえ方は人それぞれだよ。
中指を薬指に添える人もいるし、人差し指と小指で押さえて指全部真っ直ぐな人もいるし。
ライブビデオなんかを沢山みて人の押さえ方を真似したら?

>>251
どの部分がどこに対してどう垂直なのかがわからないが、どれも間違いではない。
角度でニュアンスは変わるからいろいろ試してみれ。
253ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 11:42:05 ID:TgdRdlsx
>>220
ちゃんとチューニングした状態で
12フレットの音も合うように調節するねじだ。
>>251
一番いい音が出るときの弾き方を維持する。
254ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 15:14:35 ID:wA6Ca1R/
アルベジオって指弾きのほうがかっこいいですか?
255ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 16:00:37 ID:4DCgPlMG
>>254
自分はチキンピッキングの方が上手く見えるかなと

あとアルペジオなんでそこんとこヨロシク
256ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 16:20:30 ID:naaD4INy
歯弾きの方がかっこいい。
257ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:12:06 ID:AoXHWAQa
スケールの見方がよく分からないんですが教えて下さい(>_<)
258ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:14:17 ID:iFjIjAyZ
>>236-237
テレビでたまに流れる曲だよ
CD化もDVD化もレコード化もテープ化もされていない

コピーなんてできないよ…どーしよ
259ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:17:05 ID:4DCgPlMG
>>257
適当に説明すると‥

書いてある所を順番に押さえて弾いていけば、それぞれの調の
ドレミファソラシドになります
260ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:19:15 ID:vD0P/+/c
キーがDの曲を弾くときチューニングはどうすればよいのでしょうか?どなたか教えてください
261ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:20:29 ID:4DCgPlMG
>>260
頼むからそのまま弾いて下さい

チューニングとキーは関係ねぇ!
262ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:22:45 ID:vD0P/+/c
そのまま弾いて差し支えないのでしょうか
263ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:26:59 ID:AoXHWAQa
>>259
順番通りとは??飲み込みが遅くてすいません…
264ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:45:52 ID:C44GwCPF
何を見てスケールと言っているのか説明して下さい
265ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:46:48 ID:4DCgPlMG
>>263
取りあえず、6弦の一番低い所から順番に弾いてみ
266ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 19:22:53 ID:FRjjIjYK
>>263
口でドレミファソラシドっていってみ
はい。スケールの完成
267ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 19:28:00 ID:re64gctx
>>263
もう少しスケールの意味を理解してから質問すべきだよ。

もしかして釣りか。
268ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 19:38:58 ID:JEKumT00
アコギでの弾き語りでは、ピックは必要でしょうか?
269ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 19:41:51 ID:aSIdGE3U
>>268
それは君の自由。フィンガー出来るなら、アルペジオ系などの曲の
場合、多分いらない。
270ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 19:43:42 ID:wRi1AVxD
>>268
ピックで弾く人のほうが多い…かな?
使わない人もいるが、将来エレキも弾くつもりなら
ピックでギター弾けるようになったほうがいいと思うよ。
271ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:27:49 ID:JEKumT00
>>269>>270 
ありがとうございます。
それと、曲と同じコードで弾いてるのに、CDの曲とは違う音なんです。
自分でも考えたところ、ギターのバックを触ると、「ギシギシ」というのが原因かと考えてます。
最初だから安いギターでもいいやと考えてましたが、これが原因なら新しく買い換えることも検討します。
272ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 22:17:03 ID:4DCgPlMG
>>271の文章からでは状況が全く分からんが、取りあえず‥

ピックと指では、同じストロークでもかなり音色が変わるよ
273ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 22:20:06 ID:VXNA/rdJ
ギシギシアンアン
274ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 22:28:46 ID:JEKumT00
説明不足でした。スミマセン。
「静かな日々の階段を」を弾いてるんですが、
CDで聞くコード「C」と自分の弾いてる「C」の音が全然違うということです。
275ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 22:58:31 ID:hR5+AmpX
なーなー、立ってギター弾くと弾きにくくね?(笑)
小指動かないんだけどコツ教えてよ(笑)
276ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 22:59:25 ID:Vhf5pe0l
だから言ってるだろ。
最初はストラップは短くして練習、そして徐々に長くしていく。
277ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:00:24 ID:ZH9GI3TU
小指使わなきゃいいだろ
278ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:01:58 ID:VgOKNCus
>

↑本見るとアクセントって親指の付け根で音を切る方法と高い音を強調するピッキングと本によって説明がぜんぜん違うんだけどどっちが正しいんだ
気になって眠れないよ
答えがわかるまで寝ませーん
279ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:03:14 ID:hR5+AmpX
>>277
本には小指で押さえろって書いてあるんすよ(笑)マジむずいんだけど(笑)
280ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:03:20 ID:ZH9GI3TU
本によって違うんだよ
281ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:04:01 ID:ZH9GI3TU
>>279
身の丈に合った曲弾けばいい
282ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:04:27 ID:4DCgPlMG
>>274
音色が違うのか、音階が違うのか。
まずはそこをハッキリさせてくれ
283ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:10:18 ID:VgOKNCus
俺は立ってしか弾いたことないからな
たしかに最初はストラップ短めにしたほうが弾きやすいよ
でもすぐに下げた
そしてすぐに慣れた
284278:2006/06/20(火) 23:11:35 ID:VgOKNCus
もやすみ
285ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:49:15 ID:mx2eF/G1
下げたらバレーコード弾けません(>_<)
286ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:49:59 ID:wRi1AVxD
>>274
俺もかなり前に耳コピしたことあるけど、
あれは普通のCじゃなくて、Cadd9だよ。
普通にC弾いたんだと多分合わないと思う。
コード進行は↓

Cadd9 |Gadd9/B G/B |Am7(9)? |Gadd9/B G/B |Am7(9)? |

だったような。
曲の始まりから終わりまでこの進行の繰り返しでいける。
てか「Am7(9)」の表記は間違ってるかもOTZ
でも音的には間違ってないはず。
頑張れ〜
287ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:52:58 ID:wRi1AVxD
ごめんコピペみすった

最後のAm7(9)はいらないです。
これだと5小節になっちまうぜ(´・ω・`)
288ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 00:11:23 ID:YJccyJJT
エフェクターを使用する際のアンプのイコライザーの設定を教えて下さい
289ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 00:18:17 ID:/ryF5t5o
何のエフェクターだ
290ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 00:21:18 ID:YJccyJJT
いや、全てですね。
では例えばマルチだとしたら…
291ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 00:38:33 ID:/ryF5t5o
だとしたら何?
何がわからないか詳しく書き給へ
292ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 00:59:30 ID:hVOlGBa5
てか、自分の気に入るように設定しる。
293ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 11:55:11 ID:fleO2lN6
「教えてください」じゃなくて、いじって疑問に感じたら聞くんだよ。
294ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 14:05:26 ID:1tCblpPN
使っている教本の中に
分数コードから部分転調を
するときmがどっちに
つくかで1stが
分母にいったり
分子にいったりしてるのがあるのですが,
どうしてですか?

両方にmがついてない時は
分子が1stになってます。
295ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 15:01:05 ID:rTJzEK0a
クリーントーンのときはあまり問題ないんですが、歪ませて音量でかくして1,2弦あたりを弾くと5、6弦が共鳴?してノイズが入っちゃうんですが
これは右手でブリッジミュートをしながら弾けってことなんですかね。
296ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 15:11:54 ID:fleO2lN6
弾かない弦は常に触ってミュートするのが基本だと思う。
右手でもいいし、余ってる左手の指でも。
臨機応変に。
297ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 15:17:11 ID:rTJzEK0a
thxです。また初めから構えやりなおしか・・・orz
298ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 15:35:32 ID:V3k2cMaU
>>294
書いてある意味がよく分からんが、たまたまだと思う

分数コードの意味は分かってるよね?
299ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 16:02:59 ID:peO6ZkxQ
スモークオンザウォーターのギターソロで、
2か所ある長いオルタが何十回やってもきれいに弾けないのですが、
なんかいい方法ありますか?
テンポ80くらいまでは弾けるんですが、
90になると他の弦が鳴ってしまったり、
左手が追いつかなかったりします。
これ以上簡単なロックは無いと思うので、
なんとしても弾ききりたいのですが…
300ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 16:09:58 ID:1tCblpPN
>>298
分数コードは
今勉強してます。
だからまだちゃんとは
理解出来てないと
思います。。

部分転調は
理解してるのですが,
分数コードの部分転調に
なるとよくわからなくなってしまいます。。
301ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 16:20:00 ID:YP0bVUUe
>>299
簡単といっても本当にきちんとコピーしようと思ったら
どんな曲でもそれなりに難しい。
同じく入門曲としてポピュラーなsmells like〜も
できてるつもりでもただ音が取れてるだけでリズムがめちゃくちゃなんて人も多い。

とにかくゆっくりから徐々にスピードUP。
何十回でできなければ何百回、それでも無理なら何千回でもできるまでやるしかない。
できるようになる人はそれができて、
できない人は途中で諦める。その違いだけ。

コツってほどの話ではないけど、ミスタッチが多い人は
右手に力が入りすぎの場合が多いよ。
302ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 16:26:36 ID:I1HXvvWN
>>299
ここ?どの指で押さえてるか書いてみて
人差し指を1で1〜4でいいから
1+------8------------------------------------------
2+----8---11-10-8---------------------------------------
3+-10-------------11-10-8----10-8-7--------------------------
4+------------------------10--------10-8-7--------------
5+------------------------------------------------
6+------------------------------------------------
303ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 16:29:07 ID:peO6ZkxQ
>>301
レスありがとうございます。
やはり練習しかないですよね。
ハイウェイスターのソロみたいに、速くても同じ弦上ならわりとやりやすいんですが。
確かに速く弾こうとすると力んでしまう様に思います
304ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 16:46:41 ID:/ryF5t5o
>>300
分数コードを分数コードではない表記に
変換すればいいじゃん
そうすればノンダイアトニックか
判別できるだろ
305ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 16:49:52 ID:peO6ZkxQ
連投スマソ
>>302
そこです!
えと、音の順に書くと
3114314313311431
です。人差し指一回スライドする感じて…
306ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 17:05:22 ID:I1HXvvWN
こっちのほうがスムーズに行くと思う
フォームは握りこみで
                   3か2
                    ↓
   2 1 1 3 2 1  3 2 1 3(2)3 1 1  4 2 1
1+------8------------------------------------------
2+----8---11-10-8---------------------------------------
3+-10-------------11-10-8----10-8-7--------------------------
4+------------------------10--------10-8-7--------------
5+------------------------------------------------
6+------------------------------------------------
307ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 17:08:55 ID:ulkzYfcR
ソロギターってアコギで弾き語りする事をいうんですか?
308ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 17:11:44 ID:ZPemi8Vk
ちがう
309ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 17:21:13 ID:peO6ZkxQ
なるほど、一か所除いて小指の部分を中指にするんですね。
慣れればそちらの方がやりやすいかもしれません。
それと右手なんですが
力を抜くとどうしても余弦を回避出来ません
対策として、練習前に6弦から1弦まですべて開放弦で
四連オルタを弾いてたのですが、意味ないですか?
310ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 17:29:24 ID:I1HXvvWN
>>309
それより、オルタネイトで6〜1のアルペジオの上昇下降のほうがいいんじゃないかな
311ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 17:36:14 ID:peO6ZkxQ
6D、5U、4D、3U、2D、1U ですか?
いずれジャンヌダルクが弾きたいのですが、
難しいですね…
312ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 17:39:22 ID:I1HXvvWN
ジャンヌとかは知らんけど、リッチーは結構手癖がすごいから簡単そうでも弾きにくい人もいると思うよ
邦楽系のほうが難しそうなフレーズでも、素直な指使いが多いから弾きやすいかもね
313ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 17:45:28 ID:ZPemi8Vk
いきなりジャンヌは無謀
314ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 17:50:39 ID:peO6ZkxQ
>>312
そうですね。
中途半端なのに、出来た気になって違う曲にいってる。
これが一番駄目ですよね。
ホントに簡単な曲でもいいので完璧に弾けた時の方が気持ちいいと思います。
スモークオンザウォーターのソロは決して簡単ではないと思います。
なんか自分ばかり書き込んですいません!
315ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 18:01:08 ID:I1HXvvWN
>>314
いや、別にそんなこと言ってないからw
出来ないものを何時間もやるより、他のやったほうがいい場合もあるよ
他の曲で練習して、また前やってた曲やったら前より弾きやすくなってることもあるしね
316ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 18:11:53 ID:peO6ZkxQ
>>315
アドバイスありがとうございました。
とりあえず、教わったオルタの練習毎日続けてみて、 またわからない事があったら質問します。
携帯から失礼しました。
317ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 18:13:16 ID:ulkzYfcR
ソロギターとギターソロってどう違うんですか?
318ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 18:16:47 ID:ZPemi8Vk
       _,. -─-- 、
      /;;;;;;;;;;;:::::::::::;;;ヽ
     /;;;;;;;;;;;:::::::::'''''''::::;;;;ヽ
    |;;:::''''"     ::::;;;;;;;;|__
    |;    ,,;;==  ,ヽ< |
    ヽ;;=   ,. - ''''' )'" ヽフ|
     _>-=)-|、__/    ヽJ
     ヽi__ノ | `ヽ     ヽ、
      ヽ  !,,,--'       ))`------、
   ,. ''''''' ヽ i^=-,-、   ノ //|    | |`''''ヽ
_/-、     ヽ、''''"-   /ノノ | |  | |   `''''i、
         ` ---- '"  ̄ i、  | |   |/  /
\       〉   i >c    `''-  |   | /
  `      '   ヽ !          |  |/
テメエ・デ・シ・ラベーロ [Temerde si Lavello ]
(1982〜 アンティグア・バーブーダ )
319ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 18:17:53 ID:I1HXvvWN
一人で弾くのがソロギター
曲の中でギターがソロをとるのが、ギターソロ
320ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 18:21:31 ID:ulkzYfcR
調べてみたんですけど、いまいちよくわかんないんです。
ソロギターって何ですか?
弾き語りの事だと思ってたんですけど、どうも違うみたいで‥
すみませんが教えて下さい。
321ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 18:24:34 ID:I1HXvvWN
押尾でも聞いてろ
322ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 18:49:33 ID:/ryF5t5o
>>320
弾き語りはギターで伴奏をとって
自分でボーカルなんかをいれる事
ソロギターはいろいろスタイルがあるけど
一人でコードの伴奏と旋律を同時に弾いたりすること
>>321の言ってる押尾コータロー聴いてみな
ツタヤとかにもきっと有るよ
323379:2006/06/21(水) 18:54:47 ID:rEqJuc1S
デペペパパもソロギター?
324ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 18:56:33 ID:ZxzV1BEj
出歯ぺぺはギターデュオなんじゃないの。
非常に不本意ですが。
325ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 18:58:20 ID:rEqJuc1S
なんで不本意なんですか?
326ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 19:01:48 ID:GGrZspiS
一通りFとか単音で弾けるようになりました。後コードチェンジ等を上達するには簡単な曲から弾いて弾いて退きまくるのみですか?
327ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 19:04:49 ID:ZxzV1BEj
>>325
出歯ぺぺはなんで売れたのか不思議でね…
>>326
つまづきながらでも弾いてればそのうち慣れるよ。
328ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 19:08:59 ID:rEqJuc1S
Mステに出たから売れたんだろ
329ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 23:02:23 ID:THCg+Qq6
>>326
知ってるのやもってる曲に限ってスコアや
、雑誌のオマケスコアの簡単な奴探してみ
メロディの感覚はわかるはずだから
やれるよ〜。できたら嬉しいし楽しいしさ!
330ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 00:14:32 ID:aVnDGlXM
2ヶ月やってやっとAメロがそこそこ弾けるようになったって遅い?
331ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 00:16:22 ID:GNd8DDJP
>>330
僕は1年かかってイントロですが、なにか?
332ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 04:46:34 ID:e/SMrkmI
自慢できる話じゃない
333ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 06:00:52 ID:eoh5bJzt
当方、左利きですが右用のギターを逆さにして弾いてる者ですが。
やっぱりダメなんですかね?
334ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 06:06:58 ID:MNsFJ7kw
何が?
335ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 06:11:08 ID:C6ccMhn/
別に自分が弾きやすいなら問題無い。
「ピッキングは利き手でなければ一定以上は無理」って意見も有るけど、それもやっぱり人それぞれだろうし。
素直にレフティー買うのも手かもね。
336ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 10:10:56 ID:z5l7fXiE
ジミヘンも最初は>>333と同じように悩んだのかな?
337ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 11:17:04 ID:ik6eCVtj
左手の力が弱いのかF系がやっぱり難しいのですがみなさん握力とか鍛えてたりしてますか?
338ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 11:22:19 ID:/Q7soOMU
握力とか関係無い
339ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 11:25:50 ID:qZD85sUE
(●´c_`●)ゞ ポリポリ
http://www.youtube.com/watch?v=CHhV-MDPZbA
340ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 12:06:36 ID:ujhMrHQA
>>333
当方、右利きですが諸事情によりレフティを弾いています。
341ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 12:20:52 ID:DBKCPktz
ヤーさん乙
342ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 12:24:54 ID:7JpMy0sW
>>337
最低限の握力は必要かと(特にアコギ)
でも練習をしていれば自然と身につくと思う
343ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 12:26:19 ID:z5l7fXiE
右利きだけど今では左手の方が握力が強い
344ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 12:46:27 ID:Mo/d2fxZ
>>333
YouTubeでアルバートキングの動画でも見てみたら?
345ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 15:14:47 ID:e/SMrkmI
まぁ缶ジュースのフタをあけられるくらいの握力あれば十分だけどね
346ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 15:24:04 ID:aD0MhjEg
>>338
人指し指の親指側の側面で押さえてみ?鳴らないのは2弦か1弦やろ?
347ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 15:34:47 ID:AlLdIivM
ピック持つほうを利き腕にしないと苦労するよ
348ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:05:40 ID:RMkR7Riw
始めてギターを触るんであれば聞き手とか関係ないんじゃないの?ある程度触ってしまったなら関係あるだろうけどさ。
そこまで握力関係あるかな?
349ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:07:21 ID:RMkR7Riw
>>333
無理して左で弾こうとせずに、右利きと同じスタイルでなれるように練習してみたら?
350ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:15:58 ID:k+hdBfT8
ちょっと待って。>>333
「左利きだけど右手にピックもって弾いてる」じゃなくて、
ジミヘンみたいに「左利きだけど右利き用のギターを逆さにして(左手でピック持って)弾いてる」
て書いてあるんだよ?
なんでみんな間違えてるんだ。
351ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:54:08 ID:L0neaZwA
少なくとも逆にしてるのはよくないから、素直に左利き用使うか右利き用を右手ピックで使うか、ってのが争点だよ。
352ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:54:22 ID:+AtkGIzS
長文スマソ。
天国への階段のソロ練習してるんですけど、弾いてる時のネックの握り方って
低音弦の時は親指がネック裏にくるように浅く持つ。 高音弦は握りこむ。
で良いんでしょうか。
速いフレーズで、高音弦で握りこんでしまうと、低音弦に移る時スムーズに手首を開けずに
小指のプリングとかが薬指に当たってしまうのでキレイに弾けません。
で、高音弦でも親指はネック裏にしておくと良い感じなんですけど、この方法は正しいのか、
本当は間違っていて、後々悪いくせになってしまうのではないかと不安です。
どうなんでしょうか?よろしくお願いします。
353ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 19:08:12 ID:AlLdIivM
全部握りこみで
354ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 19:18:26 ID:54kJ5Mzi
人それぞれ且つフレーズによる。
低音弦の時は親指がネック裏にくるように浅く持つ。 高音弦は握りこむ。
                ↑
低音弦だから裏とか、高音弦だから握るとか
そんな使い分けはやめといた方がいいよ。
そんなことしてたらあとで困るときが来るし。

速いフレーズで、高音弦で握りこんでしまうと、低音弦に移る時スムーズに手首を開けずに
小指のプリングとかが薬指に当たってしまうのでキレイに弾けません。
                ↑
無駄な動きが多いんじゃない?指がダバダバしてんじゃないの?
小指とか使ってないとき指板からはるかかなたにスタンバってんじゃない?

本当は間違っていて、後々悪いくせになってしまうのではないかと不安です。
                ↑
間違いも極めれば個性です。
ヴァンへイレンやマーティーフリードマンとかいい例かな。
355ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 19:21:57 ID:AlLdIivM
小指使わなくていいよ
356ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 19:42:55 ID:ujhMrHQA
みなさんが間違われてるのは私かと(^_^;改めて、右利きですがレフティ使ってます。
357ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 20:04:58 ID:OfOB+0wE
カールコードって他のと何か違う効果があるんですか?
358ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 20:18:36 ID:O6muFrbc
>>333
個人の好き好きだよ
359ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 21:50:42 ID:pgDmPeU1
360ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 22:13:52 ID:lp3gAKaT
シンコペーションの意味がわかりません
ふつーより一個手前でコードチェンジ?
361ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 22:17:20 ID:BvoHqfNo
>>360
音符を繋げて弾くんだよ
例えば四分音符と八分音符にシンコペーションがついてたら一拍半分弾く、八分音符が二つ繋がってたら一拍分。
362ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 22:21:09 ID:Bwssm8tm
363ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 22:22:13 ID:A57imZ6j
シンコペーションがついてたら
じゃなくてタイがついてたらな
364ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 22:40:22 ID:oYnzu8DC
チンコペーション
365ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 23:07:20 ID:5BQs9og7
チンコー!(*゚∀゚)=3
366ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 23:14:37 ID:BvoHqfNo
>>363
すまん。
空ピッキングを入れてリズムをとりながら、みたいな弾き方だな。
367ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 09:19:16 ID:x5FUiZKq
今弦の張り替えしてたんだけど、弦の先の丸っちょいのが穴にみっちりハマって取れない…
これどうしたらいいんですか!?

もう使えないのかな…
どうしよう…
368ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 09:27:30 ID:/Oa1CyOB
>>367
ギターは何?

状況ももう少し詳しく
369ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 09:37:36 ID:x5FUiZKq
>>368
すいません、初心者なんで上手く説明できるか分かりませんが…
ギターはエレキで、ブリッジのとこの穴の中で、弦の先っちょの
―――〇
   ↑
この子がハマっちゃってるんです…
370ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 09:42:56 ID:fSJ1EdXu
>>369
オクで買ったギターの弦がサビサビで同じような事が起きた。

俺の場合は、ブリッジの上の穴から、細いドライバーでガスガス突っついたら取れたよ。

371ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 09:44:08 ID:/bltnt+W
>>369
ポールエンドか
どこにはまってるかわからんが
弦を押し込むようにしても取れないか?
372ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 09:48:41 ID:x5FUiZKq
>>370
友達から譲ってもらったものなんですが、ドライバーでつついたあとっぽいものがあって、丸っちょいのが潰れてる感じで…
>>371
押し込んでも、うんともすんともいってくれません…


これって最悪修理ですかね…?
373ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 09:55:33 ID:/bltnt+W
>>372
ハマってる正確な場所がわからんが
写真うpれんか?
修理にださんでも度胸と道具があれば
(ドライバーと六角レンチセット)
分解して取れるだろう
374ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 09:58:40 ID:fSJ1EdXu
>>372
近くに楽器屋さんあるなら持っていきな。
ここで聞くよりずっと早い。

もしも弦がさびてるならボールエンドのあたりにCRCとか吹いてあげれば取れる…かもしれない。

実際に手元にあれば対処できるんだけどねぇ。
375ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 10:00:09 ID:RaHKVO8B
>>372
ギターのタイプは?レスポのようなテールピースだと
テールピースだけ買い換える手もある。ストラトで
シンクロでもそれだけ付け替えはできるけど初心者
だと手間取るかもな。
376ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 10:12:15 ID:x5FUiZKq
>>373
うpしましたが…分かりますかね…
http://u.pic.to/o3g4
真ん中の銀色の子です。
>>374
やっぱりそうですか…。
行ってみるしかないかなぁ…
>>375
初心者すぎてタイプも分かんないんです。
一応一緒にうpしました。


皆さん、本当にレスありがとうございます。
377ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 10:39:42 ID:/bltnt+W
>>376
ハマッてる穴の部分のパーツは
イナーシャルブロックというんだけど

普通は穴に引っ掛かるだけで
ポールエンドがハマッて取れないなんてことは無いはずだが

どうしても取れないなら
ブリッジごとはずして

サドル=ブリッジに付いてる駒のことね
を6個はずせば
ブリッジとイナーシャルブロックの取り付けネジ
があらわれるから
はずして細い棒でつつけばとれるよ
多分ストラトなので
ドライバーがあれば出来るはず
こわかったら店に持って行く

しかしポールエンドが穴にハマるなんて聞いたことないな
弦を強く引っ張たりしなかった?
穴に引っ掛かけるだけでいいんだよ

長文スマソ
378ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 10:45:54 ID:x5FUiZKq
>>377
丁寧にありがとうございます!!

やってみます!!
379ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 12:16:57 ID:oVg4dQ7W
6弦とかの太い弦を使ってボディトップ側から押し出してもだめ?
アコギなんかだとよくボールエンドが引っ掛かるから、道具箱に弦の切れ端を入れておいたりもするんだけどな。
380ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 12:26:58 ID:/bltnt+W
亀だが>>377のミスを修正しときます

イナーシャルブロック×
イナーシャブロック〇

ポールエンド×
ボールエンド〇
381ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 15:58:06 ID:QTRSI/kQ
レスポールではまったことあるな
382ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:14:28 ID:VwwV6zbr
http://u.pic.to/pej5
これのミュートのところと最後の速く弾くとこができません。なにかコツがありましたら教えてください!
383ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:16:11 ID:+rYmwH7g
>>382
パソコンで見れねぇし。
384ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:27:50 ID:VwwV6zbr
383
パソコンで見れるようにするにはどうすればいいですか?
385ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:47:28 ID:KMpTOzFQ
( ゚д゚)
386ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:54:25 ID:+rYmwH7g
>>382

[重要]PCからのアクセス制限について
--------------------------------------------------------------------------------
2月24日AMごろよりアクセスしづらい状況が続いており、ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしております。

現在のサーバ負荷の主な原因といたしましては、一部のお客様が無差別に画像URLにリクエストを送り、
存在するURLをチェックするというような行為を行っているために過剰なアクセスが集中していることによります。

そこで、暫定的な負荷対策として、PM7:00〜AM4:00の間はPCからのアクセスを制限することにいたしました。
(携帯端末での閲覧は従来通り問題なく行えます。)

ご利用のお客様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。
387ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:59:40 ID:oVg4dQ7W
>>382
早く弾くコツは遅いテンポから徐々に上げていくことだ。
388ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:07:04 ID:phVi4ZA7
YUIのTOKYOという曲を弾いてるんだけど俺が頭の中でイメージしてるメロディーと実際に弾いてるメロディーがぜんぜん違ってて弾けない…orz
YIU好きだし比較的簡単なコードばかりなので初曲練習に使ってるんだけど弾けない
どんな感じで弾けばいいのじゃ?
389ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:10:52 ID:oVg4dQ7W
「音が違う」と「弾けない」じゃ根本的に違うことだぞ?
まずそこをハッキリさせてくれ。
390ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:11:06 ID:x4WOxyVf
スケールって何で覚えたらいいですか?
ブルースのスケール以外にどんな種類があるんでしょうか?
覚えたら作曲で来ちゃったりしますか?
391ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:14:42 ID:oVg4dQ7W
>>390
スケールに関する本はいくらでもある。
ブルースのスケール(それがなんのことかはわからんが)以外にもいくらでもある。
作曲はスケールの知識が無くても出来るが、スケールを覚えたら作曲の幅は広がるかもな。
392388:2006/06/23(金) 22:33:23 ID:phVi4ZA7
>>389
俺もよくワカンネ…orz
テンポは69
メトロノーム使って弾いてみました
弾いてみると

「こんなメロディーじゃない…orz」

になってしまう
なにがわるいんだろう
チューニングは半音下げチューニングでつ
TAB譜じゃなくてリズム譜です
コード押さえて高音気味に弾いたり低音気味に弾いたりっていうやつ
音が違うんじゃなくて弾けないってことだろうか?
393ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:38:18 ID:oVg4dQ7W
>>392
無駄な弦鳴ってたりしない?
弾かない弦のミュートちゃんと出来てる?
394ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:43:19 ID:phVi4ZA7
TOKYOのPV見ながらもう一度弾いてみます
ピッキングのしかたが悪いのかな
395ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:51:43 ID:iR2nNFBA
>>394
半音下げがうまくできてないんじゃないのか?
396ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:54:50 ID:oVg4dQ7W
>>394
弾いてて常に違うの?
部分的に違うの?
常に違うならチューニングから見直しだな。
397394:2006/06/23(金) 23:03:33 ID:phVi4ZA7
部分的に違います
音自体は「あ、この音なってた」ってのわかります
チューニングはあってる…ハズ
今までレギュラーチューニングしかしたことなくてはじめての半音下げチューニングなんだけどばっちりだと思います

頭の中で歌いながら弾くとかえってわかりずらいもんなんだろうか?
398ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:03:34 ID:40R7qLfq
質問よろしいでしょうか。
オルタネイトで1弦づつ弾くとき、上に弾くときがどうしても上手くできません(つっかえてしまう感じがあります)。
基本的な手の動作や、注意すべきことがあれば教えていただけないでしょうか?
練習あるのみなのはわかるのですが、変な癖がついてしまいそうで。
399ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:13:17 ID:oVg4dQ7W
>>398
どう出来てないのか見えないから難しいが、
肘の関節で弾かず手首で弾く。
ピッキングは深すぎず。
ピックの弦に対する角度はあまり変えない。
ピッキングを振り切り過ぎない。
まずは1本の弦だけで練習。
400ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:32:46 ID:vEanHhUl
>>398
「ギターがうまくなる理由ヘタな理由」
この本買え
401398:2006/06/23(金) 23:35:02 ID:40R7qLfq
レスありがとうございます。
>>399
教えていただいた点に注意しつつがんばってみます。

>>400
近いうちに探してみます。
今の自分にちょうどよさげですね。
ありがとうございます。
402ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:38:13 ID:iR2nNFBA
>>397
楽譜見てやってんなら楽譜が間違ってんじゃねえの?
403ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:27:39 ID:SN7ecyZU
>>391
スケール覚えるには例えばどんな本が良いでしょうか?
404ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:32:18 ID:RHVWk++i
おれは
「簡単理論 ロックスケール&モードの知識」
ってので大体覚えた。
緑色の本で千円くらい。
だいぶ前に買ったんだけど、シンコーから出てるはず。
405ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:35:20 ID:jt0+5Ffa
>>403
メジャーペンタ→C D E G A
マイナーペンタ→C E♭ F G B♭

まずは、この2つを練習しる。

1|ー○ー|ーーー|ーーー|ー○ー|
2|ー○ー|ーーー|ーーー|ー○ー|
3|ー○ー|ーーー|ー○ー|ーーー|
4|ー○ー|ーーー|ー○ー|ーーー|
5|ー○ー|ーーー|ー○ー|ーーー|
6|ー○ー|ーーー|ーーー|ー○ー|


406ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:39:24 ID:QbnNyGAJ
俺みたいなペンタ馬鹿にならないように、メジャーマイナーも同時にやるとよい
407ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 03:38:06 ID:I3qa7gWT

E---------------------------------------------------
B------------------------------------------------------
G------------------------------------------------------
D--0-2-2-0-----------0-2-2-0-2-3-2-7-5--0-2-2-0---------
A-3-------3-2-3-2-0-3------------------3-------3-2-3-20-
E-------------------------------------------------------

E-----------------------------------------------------
B------------------------------
G--------------5------------------
D----5--2-3-5---5-3-2--------------
A-2-3----------------3----------
E-------------------------------

これどういうことですか?
408ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 03:40:59 ID:ovmgTBA0
質問の意味がわかりません
409ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 04:01:29 ID:I3qa7gWT
どういう風に読めばいいのかワカリマセン
410ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 04:34:12 ID:fiTNIC9l
上から1・2・3・4・5・6弦でその弦を押さえる所(フレット)が数字です。
411ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 10:11:43 ID:0LyBy6R0
弦ってミディアムとライトどっちが柔らかいんでしたっけ?
412ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 11:23:04 ID:ZVMXNU5H
ライト
413ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 12:01:25 ID:ON51ML6w
ローコード、ハイコードがすらすら弾けるまで何ヶ月かかる?
414ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 12:03:55 ID:HpkfQvLO
玄関開けたら5分で弾けた
415ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:00:56 ID:3lQsa9Fe
よく指を動かすためのメカニカルトレーニングってあるじゃないですか。
人差し指中指薬・・・って押さえていくやつです。
あれの、小指薬指中指人差し指って押していく場合って人差し指は最初から押しておくものですか?
押しておくとフィンガリングのリズムが崩れちゃって・・・

あと押すフレットが高くなるにつれ待機してる指が高くなったりします・・・。

お願いします。
416ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:09:34 ID:7dMrvQa2
押さえると言ったほうがいい
最初から押さえていなくてもいいし、押さえていないといけない場合もある
この場合は押さえなくても問題無い
待機してる指は出来るだけ低く保ったほうがいい
417ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:13:08 ID:3lQsa9Fe
>>416
そうですか、練習で行き詰まってたところなので助かりました。ありがとうございます。
418ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:23:40 ID:U9qrUfKt
アルペジオって何?
419ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:29:57 ID:7dMrvQa2
分散和音
420ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:36:41 ID:U9qrUfKt
もう少しわかりやすく教えて下さい
ごめんなさい。馬鹿で
421ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:45:05 ID:7dMrvQa2
コードは押さえられるよね?
コードは押さえたら全部の弦一気に弾くでしょ
それを1音ずつ分けて弾くこと
和音(コード)を分散(分けて)して弾くこと
422ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:49:23 ID:9eCUK78i
6つの弦をいっぺんに「ジャ〜ン」と弾くのではなくて、
指やピックで1つの弦(2つ、3つ同時の場合もあるが)
を順番に鳴らしていく事だ。
423ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:57:51 ID:U9qrUfKt
なるほど(゚゚)!!!
ありがとうございました!
424ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 17:25:39 ID:j+dsrOLf
全体的に指が短くてハイポジションの低音源がものすごく弾きにくくて困っています。
指を長く(?)使うようなトレーニングはないんでしょうか?
425ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 17:35:47 ID:ovmgTBA0
そもそもそんなポジションはほとんど使いません
426ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 18:10:24 ID:0LyBy6R0
コード弾きの途中のハンマリングで
D弾いてから1弦の2Fハンマリングするのが力が入らないんですけど
何かやりやすい方法ないですか?
427ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 18:14:47 ID:gSecnGXA
確かにそんな所はあまり使わないね。
でも指が短いのはギター弾く上での短所かも。
指が短いギタリストってあんま聞かないしね。
428ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:01:16 ID:T734DcfS
Gはどうやるか教えてください…。コードがまったくダメです…お願いします!
429ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:07:59 ID:JEO7qJ5D
薬指6弦3フレット
中指5弦2フレット
小指1弦3フレット
たぶん最も基本的なフォームかと。
430ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:26:03 ID:T734DcfS
>>429さんありがとうございます!!       本当に失礼ですがF# Am Em Bmはどうやるか教えてください(;_;)
Cなどはなんとかわかったのですが…お願いします!!
431ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:28:35 ID:gQJio+7F
>>430
>>1のサイトに書いてあるだろバカ
432ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:29:47 ID:fiTNIC9l
>>430
基本的な押さえ方はここに乗ってるから見て美穂。
http://homepage2.nifty.com/k-kondo/guitar_code.htm
433ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:33:56 ID:9eCUK78i
もしかして、新しく出てきたコードを全部聞く気ですかね〜
コードブックぐらい買え、といいたいところだが・・仕方ないねえ。
以下を参照して頂戴。

http://www.musicians-st.com/chord/ch-index.html
434ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:37:47 ID:T734DcfS
>>431
本当に急いでいてすいませんでした…。

>>432
親切にありがとうございます!m(__)m
435ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:47:29 ID:fjXxWBnM
そんなぽまえらにはここだ。⊂二二二( ^ω^)二⊃

http://music.j-total.net/
436ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:52:32 ID:QHDg0B0B
買ったばかりですが(アコギ)何からはじめたらいいですか?
437ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:53:46 ID:DafUezJ5
もちろん、ギター持って鏡に向かってポーズをとるり。
438ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:55:18 ID:Aw0DW/A9
ギター買ったら。まず不良と喧嘩してみる
そして自分のギターを叩き割って、夕日の中で握手が基本だって
BOYに書いてあったよ
439ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 22:01:31 ID:fjXxWBnM
あ、すまね。ここっていったほうが解りやすいか。

http://music.j-total.net/a_search/index.html

歌詞の上のコードをクリックするとコード図が出てきて楽チンだぜ。
440ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 22:35:01 ID:hJaeMaJ+
レスポールの50sと60sの見分け方を教えて下さい!
ネックの厚みが違う事は、知ってるんですが、
シリアルで分かったりするんですか??
441ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 22:46:28 ID:DafUezJ5
58年→8 xxxx
59年→9 xxxx
60年→0 xxxx
442ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 22:51:50 ID:hJaeMaJ+
ありがとうございます!
助かります!
443ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 22:59:21 ID:nwsW5vrO
誰かギターのハウリングのうまい出し方を教えてください!
お願いします
444ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 10:26:12 ID:lWUdjGhx
マスターとゲイン全開。
フィードバックも間違いじゃない?
445ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 10:26:46 ID:lWUdjGhx
打ち間違えた。
フィードバックとね。
446ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 15:43:38 ID:jeRa+48L
トレモロピッキングがうまくできません、どうやったらできるか教えてもらえませんか。
447ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 15:48:52 ID:RhS4lAAr
オナニーの要領で、もっと素早く細かく手を動かす!
448ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 16:47:28 ID:jeRa+48L
>>447オナニーのように素早くやってみたのですがピックがずれたりひっかかったりします。ピックの持ち方が悪いのでしょうか?
449ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 16:51:31 ID:Knzp/Fon
オナニーの要領で先っちょだけコスったり、優しく握ったり
自分にあった方法を探すんだ!
450394:2006/06/25(日) 17:34:33 ID:4PLrPLRt
あのー、最近ギターの練習でTOKYOを弾いてます。(このスレの390台の書き込み)

歌の出だしの
「す み な れ た このーへやー」 (画像の下半)
これ以降は音は合ってると思うんですがこの歌詞の前の

チャラーチャラー チャラーチャラー (画像の上半分)

のところの音がどうも違う気がするんですがこれってどういうことなんでしょうか?
半音下げチューニングがうまくできていなければぜんぶ音がおかしくなるでしょ?
気のせい?
音楽鳴らしながらギター弾いてるんだけどなーんか違うような。




上で言ってることは音楽鳴らしながら弾いたらちゃんとメロディらしく弾けるようになりました!
みんなありがとうです
451450:2006/06/25(日) 17:36:20 ID:4PLrPLRt
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader204855.jpg
画像ってこれのことです
452ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 17:49:11 ID:GE0sJ2Sr
――――――
――――――
――――――
――――6―
―4――――
―(4)―――

TAB譜で上記のような表記があったんですけど
この場合、6弦の4フレットはどうなるんでしょうか
453ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 17:51:28 ID:mrG2eXTw
( )の数字は弾いても弾かなくても良いよって事です。
良くあるのは同じフレーズだけど本人がミスしたり あえてベースの音に任せたり
する時にそういう演奏方法になるよ。
454ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 17:59:40 ID:17HgQ3h0
弦の色が変わると音もおかしくなりますか?
455ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:01:13 ID:mrG2eXTw
チューニングが合いずらくなったり、音が篭って来たら交換かな、
大体1ヶ月で完璧に終わるね。
456ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:28:55 ID:klVSjYMZ
ミュートしながらストロークをする場合は、
左手は抑えている弦から指を少し浮かせて
右手は親指がついてる側でミュートするんでしょうか?
457ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:42:27 ID:17HgQ3h0
弦変えて一日たたないうちに弦の色が変わるんですけど
やばいですか?
458ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:52:11 ID:lWUdjGhx
弦じゃなくて環境が悪いんじゃない?
そんなことないか…。
459ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:56:04 ID:wRudp/t6
ユイのトウキョウをサイトでコード調べて弾いたら難しいコードでした。
自分で知ってるコードつかってどうにかあみだして弾いてみたら、音程低めの曲が何と無くできました。
本当はFから始まるのをCから始めたら自分の声と丁度いいです。
これはオクターブが下がったってことですよね?
この例なら半音が6下がったってことで、他の基本コードも6づつさげたらできるのかな?
これはやり方あってるんでしょうか?
460ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:56:15 ID:mrG2eXTw
>>457
多少はしょうがないよ,1週間もすれば斑点みたいな錆も出てくるからね。
 ま 弾き終ったら乾拭きを必ずして(表だけじゃなくてボロ布を指板と
弦の間に滑り込ませて拭く事)やれば1ヶ月くらいはなんとか持つよ。 
461ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 19:00:08 ID:a1PJdrIU
>>459
オクターブが下がった、じゃなくて、キーが下がった、ね。
あと、書き間違えだろうけど、半音6個じゃなくて、5個。

やり方はその通り。全部を2音半下げればOKだよ。
462ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 19:00:58 ID:wRudp/t6
といいますか、
Gm7を6さげるとD?
弾いても合わないです…
てかm、m6、m7…など意味不明なやつがなん種類もあります。これがわからないと自分でオクターブさげるのは無理なんでしょうかね…?
463ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 19:03:00 ID:8GGH3zzf
>>459
ttp://homepage2.nifty.com/maruichi/ez-eg/elt.html

これ使って変換すると楽かもよ?
464ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 19:05:42 ID:8GGH3zzf
>>457
安い弦使ってない?
エリクサーって弦が長持ちするよ。
465ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 19:09:43 ID:wRudp/t6
>>461
やった!あってた
ありがとうございますっ
オクターブが下がったとはいわないのか…
6じゃなくて、ドの手前のドのフラットまで数えて5ですね、、
>>463
ありがとう。が、携帯なのでむりぽいです。こんなのがあるんですねー
466ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 19:13:56 ID:a1PJdrIU
移調しても、C〜D#までが変化するだけで、それにくっついてるmとかはそのままだよ。
なんで、Gm7を2音半下げれば、Dm7。
467ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 19:38:45 ID:wRudp/t6
>>466
ありがとうございます!
mとかは…調べてみます。
468ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 19:46:44 ID:gSGNwJjO
ブロンズ弦の安物はくそ
469ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 19:52:46 ID:/7hedajr
初めてギター弾く人におすすめの練習。

ドレミを2オクターブ続けて上下します。
それを適当に行ったりきたり、音を飛ばしたり、続けたりすることで
オリジナルのメロディーができることを覚えます。
毎日続けて思い通りのメロディーを弾けるまで頑張ります。
思い通りに弾けれるのですから、アドリブとコピーと作曲の
入り口まで来ました。基本はドレミです。

あとは、ダイアトニックコードの知識から単音と和音の組み合わせが
できれば、リフ、バッキング、ソロギターが弾けるようになります。
470ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 20:09:31 ID:ga7eKtZV
> あとは、ダイアトニックコードの知識から単音と和音の組み合わせが
> できれば、リフ、バッキング、ソロギターが弾けるようになります。

言葉と対象者が一致しない独りよがりな言い方
471ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 20:38:52 ID:9AmHKmc/
まあ、闇雲にやるよりはいいと思うよ
472ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 21:25:29 ID:ga7eKtZV
いや、初心者は読んでもわからないだろう
473452:2006/06/25(日) 21:51:27 ID:4rv5KSqq
>>453
成程
有り難う御座いました
474ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:12:07 ID:17HgQ3h0
ドレミってドレミ?
それともファソラシドも?
475ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:17:00 ID:lWUdjGhx
そりゃファソラシドもでしょ。
476ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 01:33:48 ID:4BFQGAmy
石鹸使うと指先がほんのかすかに微妙にとけてるって
学校の先生がいってたけど
ギターやる人はあんま使わないほうがいいの?
477ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 01:34:39 ID:fkqV+F8f
先生に聞いてください
478ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 09:42:58 ID:x1ttq+a8
ギター初めて数ヶ月なのですが、いくつか質問があります。
よく2chでコードを拾っては弾こうとするのですが書き込みされている楽譜の読み方が分からない部分が何点も有ります。
たとえばとある曲で、

[A] (Key:Em→Gm→Em→Gm)
Em Am | C D | Gm Eb | F Bb F/A | Em Am | C D | Eb F | Gsus4 G

という部分が有るのですが、まず「(Key:Em→Gm→Em→Gm) 」の部分の意味が分かりません。
次に、「Eb」「Bb」の弾き方が分かりません。
調べたら「b」この記号がフラットだとは分かりましたが、Bbは半音下げるのに1フレット指を上にずらせばフラットになる
と何となく予想できるのですが(あって無いかも知りませんが)、Ebは開放弦をどうしたら半音下げられるのか分からず、
弾き方が分かりません。
最後に、「F/A」という部分の弾き方を教えて下さい。
この記述の意味が分かりません。

なにとぞご教授お願いします。
479ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 09:49:21 ID:jxRKjAGA
>>478
転調、Dの1フレット下
480ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 10:08:43 ID:1lAYfX0+
>>478
どうやら全くわかっていないようなので、本でも読んだ方がいいよ。
コードブック見れば全部書いてある。
481ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 10:18:59 ID:T6CJBUOa
>>478
Em→Gm→てのは転調の流れを示している
転調の意味は分からなくても
曲は弾けるよ

ギターでE♭の音は一つじゃない
5弦の6フレットにもあるよ

F/AはFコードの一番低い音をAにしなさいって意味だ
482ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 13:47:16 ID:bz5Gf99F
ありがとうございます、何となく分かりました!
483ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 15:32:15 ID:6IE2K2T9
>>478
コードの押さえ場所はとりあえず>>1のサイトを見てくることをオススメする
484ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 17:31:43 ID:if3z7rl4
ギターってバンド組むわけでもなく一人で淡々とやってると次何すればいいのかわかんねーな
楽譜とかネットに転がってないしだりー
485ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 17:35:43 ID:ezZQWpQ/
>>484
そういう時は宅録
486ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 17:37:15 ID:+zEaLZxf
>>484
ヒント:powertab guitar pro
487ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 20:41:56 ID:i+LpF2B8
Mxtabsが閉鎖したぉ・・・
488ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 20:48:10 ID:6IE2K2T9
>>486
裁判中でダウンロードすらできない
489ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 20:48:53 ID:+zEaLZxf
.torrent
490ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 21:52:49 ID:H2boKUjx
パワタブは、、、、、、w
491ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 21:56:39 ID:H2boKUjx
>>484
お前、初めて3ヶ月のOyaziさんを見習え
どっかしらんがiroiroおけ探してきては、うpしているぞ
下手だけど、楽しそうだよ。
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3872.mp3
492ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:47:33 ID:LKPVdYnT
キィィーンってゆうノイズっぽい音出す方法ってあります?
493ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:48:55 ID:H2boKUjx
ある
494ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:56:55 ID:ONdL9cnx
あるね
495ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 00:00:06 ID:1uLkZ4bO
あったと思う



ピッキングハーモニクス?
496ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 00:03:23 ID:cXRg13Cu
ハーモニックス
各種ある。
右手、左手、ピック
>>492が言っているのは、ピッキング・ハーモニックスだろうね。
ピッキングした瞬間親指で弦を触れる。かなり軽く触れる事。
簡単なのがピックをかなり深くもってピックが指から出るかでないかぐらいにして
弦を引くと、面白い音が出るお。エフェクターで音を大きくすると出やすいお
いろいろ試してみるだに
497ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 00:40:10 ID:O8OnFWPl
それってなんかドリカムの吉田の声みたいな音が出るやつ?
498ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 00:44:59 ID:Zhp/DxYh
そんな汚い音出ないよ
499ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 02:51:08 ID:ZEnf1aVE
496 ご丁寧にありがとです!
500ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 04:30:30 ID:Dxq9Nj7M
ストラップを長くして立って腰あたりで弾くとどうしても速いブリッジミュートの連続と単弦引きができません。
ストラップを短くしたり座って弾くと問題なくできるんですが・・・立って弾くときのコツとかありますか?
あとレスポールを使ってるんですが、単弦ピッキング時の右手はどのあたりに当てて支える(安定させる)のがベストでしょうか?
501ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 04:36:19 ID:Zhp/DxYh
ブリッジミュートなら、ブリッジに手を置かないとね
毎日立って練習してれば弾けるようになるよ
502ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 12:21:01 ID:+DnGn9M6
ギター弾いた後のアフターケアはどういうストレッチをすればいいんでしょうか?
503ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 13:01:49 ID:mBBCwFuM
ネックをよく伸ばすこと。
504ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 13:33:56 ID:LazW6233
二点質問があります。

・私はピックを使わないのですが、アップストロークが難しいです。
私のように指弾きの方、良い方法は無いでしょうか?

・バレーコードのBやCが弾きづらいです。
本には薬指でセーハすると書いてありましたが、うまくできません。
私のように手の小さい方、何か良い方法は無いでしょうか?
505ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 13:35:37 ID:mBBCwFuM
>>504
>アップ
いまどうやってるんだい

>バレー
手の大きさは関係ない。
指が反るかどうかだ。それは、やってるうちに慣れる。
506ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 13:49:50 ID:lD8KIyUO
昨日中古屋で買ってきました
同時に買った教本がわけわからないです
やっぱ最初はCとかのコードを練習すればいいのですか?
507ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 13:51:11 ID:KE8OKup9
めっちゃ初心者なんですが「ハウる」ってどういう意味ですか?
508ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 14:03:12 ID:ugpaRNZS
>>507
音がスピーカーとマイクなどでループして凄く大きな音になること

簡単な所では、マイクのボリュームを大きくした時に『ピー』って
耳障りな音が出るでしょ。アレ
509ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 14:03:56 ID:WlSoouAx
質問よろしいでしょうか?
アンプに関しての質問です。
自宅では音が大きくてアンプが使えそうにないのですが、
アンプにヘッドフォンつけて使うことはできますでしょうか?
また、アンプシミュレータというのがいまいちよくわからないのですが、どちらがいいでしょうか?
よろしければアドバイスお願い致します。
510ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 14:04:46 ID:7OR/+955
動く城
511ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 14:14:35 ID:mBBCwFuM
>>506
わかりやすい本を探してください。

>>509
アンプによってヘッドフォンがつなげたりつなげなかったり。
シミュレーターは、アンプっぽい音を作ってくれる機械のこと。
ヘッドフォンでの練習とか録音とかにはいいんだけど
ライブで使うなら本物のアンプかスピーカーにつなぐ必要がある。
512ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 14:17:32 ID:ugpaRNZS
>>509
アンプは、取りあえずヘッドフォンでも大丈夫。
ただ通常より高音を絞らないと、かなりうるさい音に聞こえるが

アンプシミュレータは、定番のアンプの音をデジタルで再現するもの
マルチエフェクターとして他のアンプに繋いでも使えるが、
直接ヘッドフォンに繋いでも音は聞ける

アンシュミは大体MTRとしても使えるので、宅録をしたいのなら
こちらが便利かも

ただ、ヘッドフォン無しだと単体では音が出ないから注意
あと当然、音質が微妙になる(特に安いやつ)
513ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 14:28:32 ID:jat6My6I
>アンシュミは大体MTRとしても使えるので
オーディオインターフェイスの間違いでは?
514509:2006/06/27(火) 14:49:51 ID:WlSoouAx
レスありがとうございます。
度々申し訳ないのですが、もう一つお聞きしてもよろしいでしょうか?
先ほど書き忘れたのですが、自分はアンプもアンプシミュも持っていなく、
自宅練習時にそのどちらかを使いながら練習した方がいいと聞いて、どちらか買おうとしているわけですが、
この場合、アンプシミュでも問題はないのでしょうか?

アンプ1個ぐらい欲しいのでアンプも買いたいところですが、
自宅だとヘッドフォンがないと間違いなくダメで、あんまり耳が強くないので
アンプ+ヘッドフォンの音量に耐えられるか不安であったりもします。
515ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 14:59:08 ID:ugpaRNZS
>>513
ひどい間違え方をしてしまった‥スマソ

>>514
じゃあアンプシミュで良いんじゃないか
516ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 14:59:25 ID:KE8OKup9
>>508
わかりました!ありがとうございました!!
517ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 15:01:16 ID:P3DOuxnR
自分の好きな曲で、簡単そうなもののスコアをネットやら本屋で探して、
それを弾けるようになるまで練習。
そしたら次はもう少し難しそうなのを探して、練習。
勿論まだまだ難しくて弾けない曲だらけなのですが、
このまま続けてて、はたしてギターが弾けるようになるのかと最近思います。
自分の中で、弾ける、弾けないの基準は、スコアなんかを見ないでも、
それなりに曲やメロディのようなモノがアドリブで弾ける人、なんですが、
このままコピーばかりしてて、それが出来るようになるのか、疑問です。
まだまだ初心者が何言ってんだって感じですが、
やっぱりコピー以外の練習、というか勉強もしたほうがいいんですかね?
例えば、コードを覚える、とか、作曲方を学ぶ、とか。
いや、勿論まだそんな悩むレベルじゃないってことは分かってるんですが!
挫折期ですかね・・・乗り越えねば!
518ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 15:07:03 ID:jat6My6I
まず何故アンシミュやアンプで音出して
練習した方が良いのかわかってますか?

アンプにしろアンシミュにしろそんなに音大きくしなくても
通常テレビを見たり音楽を聴く程度の大きさで練習はできると思いますけど。
その音量もダメでヘッドフォンでってことじゃないですよね?

もしおれがあなたと同じ状況なら後々のことも考えて
アンシミュ兼フロアマルチにするかな。

519ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 15:18:36 ID:jat6My6I
>>517
ギターは弾けるようにはなるでしょ。練習してるんだから。
でもコピーしてるだけじゃ曲作ったりソロをアドリブで
弾きたくなったときに絶対困るときがくるはず。
上手くなれるかどうかを気にしてるのかな?
コピーばっかしててもそのうち気づくことがあるはず。
このフレーズを7フレット高い方にずらして
こっちの曲で弾いてみても違和感ないなぁとか。
そーゆーことに気づける段階に到達してからでも
勉強するのは遅くはないと思うけど。
520509:2006/06/27(火) 15:21:15 ID:WlSoouAx
レスありがとうございます。

正直、アンプは使ったことすらないので、どの程度まで音量を絞れるのかわからないのです。
アンプを使った方がいいのは弦だけの音だと音量が違うから細かい部分まで聞き取れない上に、
音質そのものが違うから出したい音が出ているか確認できないと聞いてます。

ちなみに家は一軒家ですが、自宅含め周囲の家もオンボロで、他人の家のTVの音が聞こえたりする環境なんですね。
学校とバイトの関係で、練習は夜〜夜中がメインなため、音響に関してはかなり気を使わなければいけないと思ってます。
家族が寝ているときに練習なんてこともありますし。

アンプを使いたいときは友人宅で使わせてもらうとして、自宅はアンプシミュで行ってみようと思います。
レスありがとうございました。
521ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 15:26:46 ID:jat6My6I
>アンプを使った方がいいのは弦だけの音だと音量が違うから細かい部分まで聞き取れない上に、
>音質そのものが違うから出したい音が出ているか確認できないと聞いてます。

その通りです。あと余分なノイズが出てるのに
生音じゃ聞こえなくてミュートが上手くならないとかですね。

その環境ではアンシミュがよいですね。

そのうちスタジオで練習するときとか自分のプレイを録音したくなるときが
来ると思うんですけど最初からアンシミュ兼マルチを持ってると
余計なお金かかんなくて、尚さら良いですよ。
522ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 15:32:22 ID:mBBCwFuM
>>517
早いとこバンド組むなり、セッションする仲間を作るといいよ。
作曲・録音するとかね。
そうしたら、演奏を1曲単位で形にするという目標ができる。
足りないところもよくわかる。
それがうまく行くかどうかを基準にしながら、必要な練習を積んでいけばいい。
なんとなく勉強したらできるようになるんじゃなくて、
足りないとこから足していくようにした方がいい。
523ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 18:44:55 ID:IvFIPtjd
>>506
スタンドバイミーをコードで弾き語りできるようにするといいよ。
コード3つしかないからね。
524ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 18:50:58 ID:mBBCwFuM
3つだっけ?
525ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:03:04 ID:ucQc3MC/
アちゃーーー!
526ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:09:09 ID:IvFIPtjd
527ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 20:14:15 ID:ugpaRNZS
蝋人形の館がコード2つのみとは知らなんだ
528ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:05:52 ID:Xp+F8F5d
Gt買ってきて練習してるんですが

―――――――――――――
―――――――――――――
―――5――――――5――7――
―――5――――――5――7―
―――――0―0―0――――――
―――――――――――――

こういうの弾いた時に開放弦を弾いたときの残響音が
どうしても出てしまいます。6弦だったら親指を当てて音を消せるんですが
5弦とか4弦とかってどうすば良いんでしょうか?
それともスタジオとかのでっかいアンプで音出すとあんまり気にならないんでしょうか?

ご指導お願いします
529ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:15:23 ID:Y/cosdxH
5
5
を押さえるとき、人差し指の先で5弦に触る。
530ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:25:38 ID:IGoisSc8
メトロノームって買ったほうが良いですか?
531ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:28:45 ID:jpSr/emu
まめな性格なら買ったほうがいい
532ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:30:41 ID:Xp+F8F5d
>>528
レスありがとうございます。
なるほど!となると、
今、5を押さえるとlき人指みたいな感じで押さえてるんですが
   5         中
人差し指一本で押さえたほうが良いんですか?
533ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:32:55 ID:Y/cosdxH
その方がいいとおもうよ。
あるいは

中 とか、薬
人    中
534ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:48:18 ID:Xp+F8F5d
なるほど。
では
-----------------------------------
-----------------------------------
----------------9--7------7---------
----9--------------10--9-----10--9--7----
----7-------------------------------
-------0-0-0-----------------------------

こういうふうに開放弦の次の音が一こ下の弦では無くて
離れている場合はどうすればよいのでしょうか?
535ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:51:39 ID:Q8gB/Oz7
親指
右手の平

まあいろいろ考えなさい
536ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:54:03 ID:Y/cosdxH
俺なら右手。ブリッジミュートする部分で。
6弦の時だけ左手の親指も使うかも。
537ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:55:44 ID:Xp+F8F5d
なるほど。やり方も様々なんですね
すごい勉強になりました。ありがとうございます
538ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 01:22:18 ID:s3rZe1Uo
指が痛いんですけちょっと弾くの控えたほうがいいですか?
気にしなくていいですか?
539ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 01:24:32 ID:wyzG3V+0
最初はみんな痛いもんだよ。
まぁやりすぎて血出てるのでなければ気にしなくて大丈夫。
そのうち指の皮が厚くなってきて、自分の変化がうれしくなってくるもんだ。
540ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 01:30:09 ID:EDe48NLU
痛い場所にもよるけど
541ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 01:36:55 ID:s3rZe1Uo
指先じゃなくて関節が痛いです。曲げると
542ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 02:13:15 ID:H9fEwco6
このようになっているのですが
ずれているところは1〜3弦を弾くと言うことですか?
ttp://imepita.jp/trial/20060628/076000
543ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 02:17:30 ID:zFKY0pqc
せめて接写モードで取れと
544ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 02:22:31 ID:H9fEwco6
すいません
これでよろしいでしょうか?
ttp://imepita.jp/trial/20060628/084310
545ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 08:56:48 ID:+QZfv1PX
接写しろと言ってるんではなく、接写モードで撮れと。
546ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 08:59:56 ID:EDe48NLU
にんともかんとも
547ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 10:05:22 ID:BXoi94dx
プリングの練習してるんだけど、2〜5弦を引っかくときに、どうしても手前の弦を
いっしょに触ってしまうんだけど、注意するべきところってありますか?
548ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 10:09:43 ID:HVcwIz+1
マルチに注意
549ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 10:11:32 ID:xtQcdJuO
>>547 指を立てる
550ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 10:12:55 ID:WLlhmTE6
指立ててもひっかくとき当たるよな
551ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 10:15:36 ID:XHETTHdN
他の弦を張らない
552ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 10:51:38 ID:xtQcdJuO
じゃあ当たらないように祈りながら引っかけ。
数繰り返してるうちに当たらなくなる。
553ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 16:22:39 ID:IZA/jzzr
コード名onコード名
このonというのはどういう意味でしょうか?
554ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 16:50:02 ID:aqUOrFHy
後ろは音名だろう。
コードは前ので、ベース音だけ後ろのにする。
555ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 16:53:34 ID:IZA/jzzr
>>554
ベース音というのはベースで弾く時その音になるという事ですか?
556ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 16:59:20 ID:aqUOrFHy
まあそれでもいい。
普通のコードは、コードネームの音名を一番下にして弾く。
Cのコードなら、ドミソの和音だけどドを最低音にする。
でもConGなら、ドミソの和音は変わらないけど最低音はG=ソにする。
それはギターで弾いてもいいし、ベースでもいい。
557ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:00:39 ID:mpAMWcW5
誰かC△7の押さえ方おしえてください!!おねがいします。
558ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:03:21 ID:xtQcdJuO
>>557

↓ここ便利だぞ。音も出るからその押さえ方で合ってるか分かる。
ttp://www.geocities.jp/m_funky9th/guitar/book/index.html
559ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:03:23 ID:IZA/jzzr
>>556
難しい…。そういう理論みたいなのも理解出来なきゃいけないのか。
頑張ってみます。ありがとうございました。
560ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:03:31 ID:sUt/fr+A
みんな弾かないとき弦緩めてる?
あんまり閉めたり緩めたりすると弦きれやすくなりそうなんだが。
目安としてはどんぐらいゆるめりゃいいんでしょ?
561ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:05:11 ID:mpAMWcW5
ありがとうございます!!
562ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:08:00 ID:aqUOrFHy
>>559
難しくないよ。
ConGだったら、まずCを押さえてみて、下の音だけGを探せばいい。

指板のどこにどの音があるかは、最低限覚えないとダメだね。
最初は5〜6げんだけでも。
563ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:11:11 ID:IZA/jzzr
>>562
Cで普通に押さえる3カ所の他に6弦の3フレットも押さえるという事でしょうか?
564ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:13:15 ID:aqUOrFHy
>>563
うん。
その時、5弦の3f(=C)は必ずしも押さえなくていい。
両方押さえると低音が固まってうるさいし。
5弦は、6弦3fを押さえる指の裏でミュートすればいい。
565ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:14:19 ID:IZA/jzzr
>>564
なるほど。丁寧にありがとうございました!
566ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:20:17 ID:p15O/W+V
>>560
長期間弾かない場合以外は緩めなくていい。
567ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:09:05 ID:08CzMEKo
俺ネックが反るって聞いたから引き終わった度に緩めてた…
568ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:10:23 ID:/7ckWlOY

-0---------------------------------
-0---------------------------------
-4---------------------------------
-6---------------------------------
-6---------------------------------
-4---------------------------------

こういう1、2弦が開放弦の時ってどう押さえればいいんですか?
569ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:12:07 ID:aqUOrFHy
低音から1342の指かな。
あるいは1341のセーハか。
今手元に楽器ないけど、すごく弾きにくそうだな。
570ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:14:53 ID:yQJQ7r7q
>>568
オレだったら6弦を親指で押さえる
571ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:17:54 ID:UcjnQqLK
>>570
それだ!
三弦 人
四弦 小
五弦 薬
六弦 親
572ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:21:16 ID:aqUOrFHy
親指使ったら、人差し指浮かすのしんどくないか
573ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:22:06 ID:aZaNV5Cr
俺もそう思って試しにやってみた・・・

う〜んもうちょっと手がでかかったらorz
574マラドーナ三世:2006/06/28(水) 18:38:35 ID:N6SCU67+
ギター始めて半月くらいの超初心者です(^O^)Fのコードは出るようになったんですけど、スムーズにFに移れません。Fにもってく時のスムーズに行くコツがあったら教えてください!!お願いします!
575ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:40:28 ID:YSEswNU/
>>574
半月程度で何言ってんだ
ひたすら練習すれば道は開ける

半年間、毎日練習してもダメだったらまた来い
576ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:41:45 ID:9uHd8aIJ
>>574
ぎこちなくても良いからたくさん弾く。
コツだなんて甘ったれた事を言うな。
577ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:42:10 ID:DtGCQ2Q9
>>568
A♭m押さえて
2弦を5フレットにすればいいんジャマイカ

開放どうしても弾きたいなら止めないが

A♭m(♭13)?
578ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:42:44 ID:aqUOrFHy
>>574
毎回、遅くてもいいからていねいに弾いてご覧。
何となく移動してても、繰り返せばいつかはできるけど、時間の無駄。
キッチリ音を出すことを最優先にして練習すれば
上達も早いよ。
579マラドーナ三世:2006/06/28(水) 18:47:39 ID:N6SCU67+
練習しか無いんですね(;゚∀゚)でもなんか指の運びかたとかないんですか〜?
半年・・何からやるのが一番いいんですか?私は簡単なコードで弾ける歌を練習してますけど。
580ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:50:40 ID:aqUOrFHy
>>579
やってれば勝手にコツつかむから。とりあえず練習。
素材は楽しめるのをやったら何でもいいんじゃないかな。
581マラドーナ三世:2006/06/28(水) 18:50:48 ID:N6SCU67+
皆さん厳しいようでごもっともな意見ありがとうございます!がんばります!
では武道館めざしてやったります笑
582ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:52:15 ID:9uHd8aIJ
>>579
GO!GO!7188のC7のイントロ良いよ。
Fでは無いけど同じフォームのコードの繰り返しだから。
583ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:52:32 ID:r0rgMLDk
KISSのライヴでも見に行くのか?
584ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:54:04 ID:N6SCU67+
578 580 さん、ありがとうございます!コツコツ焦らずやってきま〜す( ^_^)
585ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:57:16 ID:N6SCU67+
582 ありがと〜!!・・っても楽譜ない^_^;
583 空気読めよぅo(>ε<)o
586ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 18:58:33 ID:r0rgMLDk
調子に乗ってきたからそろそろスルーでよろ。
587マラドーナ三世:2006/06/28(水) 19:03:29 ID:N6SCU67+
あと、Dm7/GってDm7とGどっちでも良いって事ですか〜??
588ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:08:24 ID:N9JLyzhp
チラシの裏っぽくてスマソ。
俺Fコードが難しくて練習スルーして
ほかのセーハコードとか、
普通のコード進行とかばっかり練習して、
ふと気づいたからFやったらいきなり押さえられた。
Fへのチェンジもスムーズに出来るようになった。
意外と出来るもんだなーと思ったよ。Fばっかり練習しないで
ある程度コード進行とか出来るように練習すればいけるんじゃないか?
589ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:10:16 ID:N9JLyzhp
C#Mが結構Fに近い押さえ方だからこれの練習をオススメ
590ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:11:04 ID:aqUOrFHy
それだけじゃフォームわからんよ
591マラドーナ三世:2006/06/28(水) 19:15:28 ID:N6SCU67+
(ρ_;)みんな真剣に答えてくれるんですね!ありがたいです!
かな〜りヤル気出てきました(^O^)
592ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:16:44 ID:aqUOrFHy
いや、暇つぶしだよ
593ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:20:42 ID:UcjnQqLK
Bmが押さえられるようになればFも押さえられるようになるよ
594ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:21:02 ID:uDP91bXi
ボールでもけってろ
595504:2006/06/28(水) 19:56:14 ID:MgOq4BVl
>>505
レスありがとうございます。
今は親指と人差し指でピックを持つような形を作って、
その際に人差し指を1cm程出し、弾いています。
大抵2,3弦あたりでひっかかります。弦高が高いのですかね...
596ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 20:27:21 ID:ACyxYkGz
ピッキングハーモニクスのあるソロを弾くときって何かコツがありますか?
ハーモニクス自体はできるんですがソロと混ぜたときにどうしても
普通の音になってしまいます。何かコツってありますか?
持ち方はやっぱりハーモニクスの時だけピックを深く持ち替えるってのがいい方ですか?
597ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 20:31:10 ID:HYLhpJ8P
それもそうだがそれより弾く位置の方が問題。
右親指の当たる部分が弦の半分、1/4・・・などじゃないと
いくら上手い人でも出ないよ。
598ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 20:47:12 ID:K0tkg2OS
>>593
5弦がならないことあるけどな〜
599ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 20:51:41 ID:A2a9pdtL
G押さえる時に薬指が下に外れたりするんですがどうしたら良いでしょうか?
600ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 21:00:04 ID:Q4Q0dKVO
だれかこの曲の採譜してくれるかたはいらっしゃいませんか?

http://www.youtube.com/watch?v=pyGJGDup86M

よろしくお願いします。
601ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 21:07:02 ID:sxoJbFYC
>>600
それ見て弾けばいいのに
602ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 21:09:30 ID:NraOC4wS
F/A のダイヤグラム教えてください。
楽譜本でここだけ落丁してるんですよ。もってるコードブックには分数コード載ってないし。
603600:2006/06/28(水) 21:11:55 ID:Q4Q0dKVO
>>601
指見ても出来んorz
604ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 21:13:47 ID:x4qVUxC7
>>603
マルチ&人に頼るの良くない
605ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 21:27:30 ID:x4qVUxC7
>>602
オンコードが出てくる度に誰かに聞く気か?
理屈を覚えとけばその都度考えるだけで済むんだから、
一度ググって勉強しな
606ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 21:42:10 ID:miCw64zC
>>599
小指使えばいい
>>600
http://ex15.2ch.net/news4vip/
607ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 21:47:52 ID:n/BeopJS
ビップ=デ=ヤレーってね
608ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:02:40 ID:NraOC4wS
厳しいねぇ〜。
とはいえ調べてみたが、Fから5弦開放(A=ラがベース音)であってる?
609ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:04:41 ID:yQJQ7r7q
さらに6弦をミュートしろ。
610ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:04:55 ID:6iiZbWO9
合ってる
611ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:06:09 ID:6iiZbWO9
うむ6弦ミュートがベストだね
612ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:10:10 ID:6iiZbWO9
>>587
誰も答えてくれなくてかわいそう・・
Dm7/Gは、コードがDm7でベース音としてGを弾け、ってことだよ。
オレならDm7押さえて6弦3フレを薬指で押さえる。
しかしベースにGは珍しいな・・・おお Dm11の転回形ね。
613ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:16:17 ID:iG9cfm6Z
スルーしとけばよかったものを
614ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:23:40 ID:6iiZbWO9
初心者編ということで、寛大な気持ちになったのさっ
615ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:27:39 ID:NraOC4wS
>>609-611
ども。親切にミュートまで。
616ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:11:41 ID:2Jvp7YDW
最近ギターを始めたのですがスコアにのってるコード(CとかGとか)と教本にのってるコードが一致しないんですがどういうことですか?

スコアのG
6弦3フレット・5&4弦5フレット
教本のG
6弦3フレット・5弦2フレット・4&3&2開放弦・1弦3フレット
617ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:12:05 ID:zFKY0pqc
コードにはいろんな押さえ方があるらしい
618ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:14:22 ID:2Jvp7YDW
>>617
じゃぁ必ずしも教本にのってるコードが全てではないんですね。(教本は基礎として)
619ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:20:53 ID:DtGCQ2Q9
どういうこともこういうことねぇ!
なんかツリばっかにみえるなw
コードネームとコードの意味から学習しろ
何でも最初から人に聞くな!w
620ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:32:20 ID:35QH/sBu
>>618
Cはドミソだけど、
ギターでドミソというといくつある??
それ考えると、Cだけでも、かな〜〜りあると思わない??
621ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:35:55 ID:2Jvp7YDW
>>620
そうですよね!わかりました!!ありがとうございます!!でもじゃぁ今更に素朴な疑問ですが教本にのってるコードって別に覚えなくても平気なんですか?
622ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:44:44 ID:35QH/sBu
覚えて当然
てなくらい標準的なコード
623ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:48:07 ID:2Jvp7YDW
いや覚えてますよ。メジャーとマイナーまでは。そこから先のセブンスとかはまだ覚えてないです。
624ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:55:18 ID:pbVDxxY2
弦の変え時って目でみてわかりますか??例えばどんな時でしょうか‥?
625ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:57:14 ID:x4qVUxC7
>>623
当然覚えれ
626ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:01:09 ID:ZG+H1Kfv
弦は二週間くらいで変えたらどうだろう?
音が響きにくくなってきたら変えてもいいでしょう。
627ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:43:02 ID:qWYaaE5h
ラッカー塗装ってなんですか?
628ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:59:14 ID:ajAuNF+u
近所のホームセンター行って塗料のところ見てきなよ
629ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:12:14 ID:ZG+H1Kfv
ギタースタンドによってはラッカー塗装されてるものは乗せると駄目なものがあるんで
気をつけましょう。
630ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:20:27 ID:GGBi9RVH
買ったばっかりのギターだと頻繁に弦変えたりするけど、
そのうち何だかんだで切れるまで変えなくなるなあ。
どうにもチューニングが合わなくなったり、
音に違和感ありまくりになったら変えるけど。
631ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:26:13 ID:zRpY7ze4
そんなもんよ 買った日は抱いて眠るのにな(照)
632ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:27:36 ID:qWYaaE5h
ツルツルしてるニスみたいなやつですか?
633ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:34:05 ID:ajAuNF+u
>>632
レス番くらいつけなよ。
ニスは艶出しであって塗装ではありません。
てゆーかググれよ。いくらでも出てくるだろーが。
634ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:51:05 ID:W4AzVCm1
>>631
ネック折れるぞ
635ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:51:13 ID:3ZrJxOs6
>>616
両方弾いてみよう。その音を聞いてみよう。
両方のコードで出ている音をノートに書き出してみよう。

どう思った?

>>624
耳で聞けば分かる。大抵20〜40時間も弾けば寿命。

>>627
塗装の種類。
636ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:57:01 ID:W4AzVCm1
代えたばっかの弦って好きじゃないな
最低でも1週間はたたないと馴染まない
637ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:14:40 ID:I3cUSAe/
教則本のまとめ練習曲「はじめてのチュウ」に凄まじい挫折感を味わってます・・・(′・ω・`)ショボーン
FとかBとかのバレーコードのコードチェンジにコツってないですか?
普通に単体ではきれいな音がでるようになったんだけど、
曲としてやると押さえるのに時間かかるし汚い音になるし・・・
慣れるしか方法は無いですか?
638ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:22:46 ID:W4AzVCm1
最初は
3
1
だけ押さえればいい
それでやって上手く出来るようになったら、押さえる弦を増やす
639ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:24:08 ID:IdnSIYkW
>>637
慣れるしかねえな
640ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:26:20 ID:ZG+H1Kfv
まず曲を演奏するスピード自体を落としましょう。いきなり原曲スピードは難しいです。
途中で止まるとコードチェンジは上達しにくいので、あまりとまらずに最初は汚い音でも続けて弾きましょう。
コードストロークも最初はダウンだけ、4ビートから8ビートそしてストロークパターンと弾いていけば音を切らずに
つないでいけるようになりますよ。後はあまり指を大きく離さないように、出来るだけ指板から浮かさないように動かしましょう。
641ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:07:41 ID:GGBi9RVH
>>637
みんな言ってるのに加えて、
弾きにくい部分だけゆっくり弾く、のではなくて、
全体をゆっくりめに弾いて、でもリズム自体は崩さない、
という練習をしないと、スピードアップもなかなかできないよ。
どうしても弾きにくい所でだけ止まったような演奏になってしまう。
642ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:08:25 ID:53UUKJKp
コードチェンジのときの右手のストロークで
4拍目の裏はどんなときでも開放弦でもいいんですか
643ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:10:48 ID:W4AzVCm1
どんなときも〜どんなときも〜♪
別に開放弦じゃなくてもいいよ
644ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:12:43 ID:GGBi9RVH
>>642
ストロークがある部分なら、開放弦じゃない方がいいに決まってる。
コードチェンジが間に合わないときに、裏拍を開放弦をストロークしてしまうのは、
あくまで「仕方ないから」であって、できればどんなときでも
コードチェンジを間に合わせる練習した方が良い。

‥っていう質問だよねえ?違うかな?
645644:2006/06/29(木) 03:19:49 ID:GGBi9RVH
あ、答になってない‥。orz
で、開放弦でもいいかってと、
理屈からすれば開放でEmらへんの音が鳴るから、
進行の関係で変にきこえる事がありそうだけど、
どうせ一瞬だし、それより個人差で気になる人はいる、
ってことじゃないかなあ。
646ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:30:00 ID:W4AzVCm1
ミュートするときに押さえるポジションのことを言っているんじゃないのかな?
647ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:33:30 ID:GGBi9RVH
>>646 うげ‥。すまん上のレスは忘れて下さい。もう寝る。(´・ω・`;)
648642:2006/06/29(木) 03:41:29 ID:53UUKJKp
いえ、>>643>>645さんの答えでいいです
ありがとうございました
649ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 04:03:50 ID:enYwOYvp
曲をやり始めてけっこう覚えた初心者です。
が、スウィープというものを曲で見たことがなく、教本でもちょろっと見ただけで、今日見様見真似してみたのですが、
ぜんぜんできません・・・ずっと少しだけでもって思って練習したのですが、ミュートとジョイントができませんorz
650ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 04:10:40 ID:I3cUSAe/
>>638-641
dクス!
とりあえずメトロノームをゆっくりにして練習してみます!
651ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 04:13:07 ID:S/WXoaze
初心者が一日で出来るもんじゃないよね、つスウィーツ
そりゃ少しはコツみたいなものもあるだろうけどもうちょい練習しようぜ(`・ω・´)
652ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 04:18:45 ID:W4AzVCm1
>>649
>スウィープというものを曲で見たことがなく、教本でもちょろっと見ただけで、今日見様見真似してみたのですが、
見たことが無いのに、見様見真似は出来ないだろう

ギターがうまくなる理由ヘタな理由
ギター・マガジングングンうまくなる究極のプレイ・フォーム、などの本でフォームを確認してみるのもいい
653ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 04:19:39 ID:W4AzVCm1
それと、実際に聴く事と見る事を忘れずに
654ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:33:03 ID:91FV52qX
nirvanaが好きなんですが、あれはどういったタイプのギターでしょうか?
655ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:53:27 ID:W4AzVCm1
ジャガーとムスタングとオリジナルモデルを主に使ってたかな
おそらくジャガーのことを言っているのだと思うけど
http://www.rakuten.co.jp/gakkiten/421153/424993/425075/641645/#600674
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shibuya/05-315011602/
656649:2006/06/29(木) 13:19:22 ID:MVh17+BZ
レスありがとうございました、パッとできるようになるものじゃないんですねスウィープ。
ギターが上手くなる理由、へたな理由の教本は持っているので頑張ってみますね。ありがとうございました。
657ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 13:29:57 ID:8KU1Qskn
>>649
基本はまずオルタネイトだから、初心者ならまずそこを徹底すれば
658ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 15:14:09 ID:ATnXeWjW
>>221
今更だが、はたきのような物が有効。
659ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 15:51:29 ID:Kkwj/RFL
フィードバックってどうやるんですか?
660ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 16:04:01 ID:2CVPU9CW
>>659
やまびこ
661ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 16:17:16 ID:nF64acOw
コード中のハンマリングやプリングは
ハンマリングする弦以外の弦は鳴ったままにしておくんですか?
662ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 16:17:39 ID:jxqUaTvk
うn
663ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 17:33:42 ID:pdJYpRXJ
最近、ギターを始めようと思ってショップ行って見たのですが
ギターで初心者にオススメなのとかありますか?
664ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 17:37:32 ID:JurBiQHj
SG、サイクロン
665ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 17:39:37 ID:Itj67Wwe
2ちゃんねるの楽器板で「ギターで初心者にオススメなのとかありますか? 」
っていうのをよく見ますよね。今まで何人がこの文句を書いたんでしょうか?。
これってトリビアになりますよね。
666ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 17:42:36 ID:pdJYpRXJ
>>664
d

>>665
ならない。
質問方法あ悪かったな。
逆に絶対買わない方がいいものを聞けばよかった('A`
667ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 17:47:22 ID:JurBiQHj
一応オススメの理由はあるんだよ
668ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:04:53 ID:pdJYpRXJ
理由とは?
669ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:11:18 ID:b+D2zi0m
初心者はヤマハを買えばいいのです
結論はそれだけ、安くてもまともです
どんな楽器でもね
初心者から抜け出したらお好きなものを

あーっと学校で使ってるソプラノリコーダーだけは
よくないけど、まあ駄目にするのは頭悪い子だから
かまわない
670ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:30:35 ID:JurBiQHj
フロイドローズは弦交換がめんどう

シングルコイルはノイズが多いしあまり歪まないからジャンルによっては不向き
レスポールは重い
SGとサイクロンはネックも短めだしね
671ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:30:58 ID:pdJYpRXJ
http://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/563-20.html
こういうのってどうなんでしょ?
672ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:38:04 ID:Z09/IzCz
>>671
URLだけ貼るというのはお薦めできない。
673ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:57:53 ID:T+Z3QFZ8
俺もSGかサイクロンでいいと思うけど
エピかスクワイアでさ
674ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:20:28 ID:pdJYpRXJ
>>672
すいません。

家の押入れを漁った結果、親父が使っていた
FERNNDES? BURNYなんとかってのを見つけたんですが
これでも大丈夫でしょうか?
675ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:10:19 ID:FTF0RsLY
何が大丈夫なのかそこを説明してくれ
676ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:34:31 ID:RtxbsYcv
どんなギターでも演奏は出来る

お前は何がしたいのかハッキリ書いてから質問しろよ
677ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:40:53 ID:p9wUHqCP
>>674
俺よりいいギターじゃないか。
交換してくれ。俺のは謎メーカーのギターww
678ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:00:42 ID:S/WXoaze
SGはヘッド落ちがオヌヌメ出来ない。
679ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:06:01 ID:O/cOIE4M
>>663
明日もう一度ショップに行って店員に聞け!!!!
680ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:11:38 ID:9j1469NI
マジ店員に聞いたほうがいいよ
弾きやすいギターとかいろいろ教えてくれるだろうから
まあ自分でジャカジャカしてみるのが一番だけど
681ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:12:35 ID:lGhtB4iB
>>663
初心者だったら、高いまともな楽器をお勧めするよ。
たとえば俺の10点セットで9500円くらいの
スタンダードなストラトタイプで十分だし
店員に「入門用ギターで全部付いている奴!」って言うだけ
682ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:15:10 ID:aFqksucT
あの、5度コードを覚えるのが大変なのですが、どうしたら早く覚えれるでしょうか?
後、17歳から始めたのですが遅いですかね?
683ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:16:52 ID:+i2AavP6
おそいな 
早いやつは5歳からはじめてる
684ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:16:52 ID:wjHb8sPC
>高いまともな楽器をお勧めるよ。
>9500円くらいの



何この矛盾
685ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:21:24 ID:c8rTwTKD
5度コードって何だ? 進行? パワーコード?
早いとか遅いとか気にするより先にやるべきことがあるだろ。
そんなくだらないこと考えてる間におまえより遅く始めたやつに追い抜かれるぞ。
686ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:24:56 ID:vLOwz7L0
エレキギターの全長って大体全て同じ長さ位ですか?
今買おうとしているギターが全長985mmなんですが
他のギターより短く見えるんですが・・・
687ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:26:18 ID:ATnXeWjW
いや、ギターによってスケール長は変わってくる。
全長ならばそりゃぁシェイプやらヘッドの形とかで変わってくるだろう。
688ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:26:56 ID:osk17/0Z
>>686
随分細かいな。
でも大丈夫。ってか全部同じようなもん
別に短いからって何もない
689ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:29:57 ID:ec9BWZE1
長さよりも、厚さと幅の方を気にした方がいいな
690ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:32:13 ID:vLOwz7L0
>>687>>688
686です。返答どうもです。
初心者故に知識不足ですいません;
あともう1つ質問なんですがギターによって同じコードでも出る音って微妙に違うんですか?
ギターによって音が〜とかあんま関係ないですかね?
691ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:33:32 ID:ATnXeWjW
>>690
それは音質がってこと??
それならもちろん違う。
音程ならば同じチューニングなら同じ音程。
同じギターだしな。
692ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:34:54 ID:osk17/0Z
>>690
もち。安ギター(フォトジェニとか)よりもギブソン、フェンダー
なんていうメーカーの方がずっと良い音。ま、当たり外れもあるけど

ちなみにどんなギターを買おうと思ってるの?
693ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:36:56 ID:FTF0RsLY
どんな音が好きなのかがはっきりしない初心者が音の事を気にする必要がまずない
違うのは弾きたい弦楽器がエレキがいいのか、アコギがいいのかウクレレがいいのか琴がいいのかってくらいだ
694ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:37:00 ID:vLOwz7L0
>>692
690です。
一応http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/514357/にしようかと
初心者なんで高望みせずスタンダードなデザインで安いのにしようと思ってるんですが
これは良いギターなんでしょうか?
695ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:38:53 ID:ATnXeWjW
楽器屋行って現物触って気に入ったのを買うのをお勧めする。
ちなみにURL出した奴は、まぁ、そこまで悪いこともないけどもうちょっとお金だせばもうちょっといいのが買える。
当たり前だが。
696ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:40:03 ID:NiueA0fX
つか初心者なら高いギターだろうが安いギターだろうが関係なくね?
697ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:43:15 ID:ATnXeWjW
いや、俺としてはそこそこにおさえたほうがいいと思う。
止めるかも知れない。。。って言う理由もあるが、
それ以上にギター続けてると自分が本当に欲しいギターがその内分かってくるから。
698ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:44:00 ID:osk17/0Z
楽天の楽器のギターのところにメーカーが書いてあるから
そこ見ろ!!
そこで良い楽器検索汁
699ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:44:04 ID:UjC9anAi
>>678
そうだなあ
ヘッド落ち何とかならないのかね
>>682
急がば回れ
>>694
その値段でよいギターがあれば、誰も高いギター作らないよ
お金の無い初心者には良いギターかもしれないが
700ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:45:03 ID:ajAuNF+u
最初に買うギターは値段よりスタンダードな形にした方がいい希ガス。
あとで一本遊びでほしくなったときに、そいつで遊べばいいし。
701ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:49:44 ID:NiueA0fX
>>700
なら最初遊びで安いギター買って、ある程度マスターしたら欲しいギターの方がいいのでは?
702ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:52:02 ID:FTF0RsLY
初心者なら素直に初心者用ギター買っとけ
何のために「初心者用」って書いてあんのよ
703700:2006/06/29(木) 22:57:02 ID:ajAuNF+u
>>701
日本語が難しかったようなので過程を簡単に書きます。
最初安いけどスタンダードな形のギター買う→うまくなってまともなギターが欲しくなる
→いいやつ買う→1本目のヘボギターで改造を楽しむ

704ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:58:15 ID:UjC9anAi
店が初心者用と言って売っているものが、初心者にいいとは思えない
弾きにくい安物よりも、弾きやすいギターのほうが上達も早いし
705ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:00:30 ID:CJr59JFA
大切なものっていうロードオブメジャーの曲の
ギターソロ部分ができなくてこまっております。
全部ミュートでひくのですか?
時間がないのですいません!教えてください
706ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:03:43 ID:ATnXeWjW
普通に音鳴らしてなかったっけ?
707ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:03:54 ID:4Ip5vwKe
>>705
聴こえた通りに弾けば良いだろ。
708568:2006/06/29(木) 23:11:10 ID:+Lh6xCVW
亀レススマソ・・・
試してみます。皆さんありがとうございましたノシ
709ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:17:47 ID:ymkYhDBj
俺のギターの第2弦が弾くと最後ビヨヨーンみたいな感じになるんですが、俺のおかしいの?それとも俺が下手すぎるの?
710ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:21:06 ID:O/cOIE4M
>>709
自分が下手だと疑う君がおかしい
711ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:21:17 ID:ATnXeWjW
ビヨヨーンじゃぁ誰も分からんなぁ・・・
712ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:25:07 ID:ec9BWZE1
弦高が低すぎてビビってる説
713ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:27:04 ID:ATnXeWjW
分かる人いたw
714ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:51:49 ID:NRWBjKSa
リッチのビーストモデルがほしいぉ、あれはきっと世界最大級のクワガタだぉ
715ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:53:13 ID:1nJKKCp2
メトロノームが思った以上に高くてイライラして作った。
今では反省してる。

http://www.geocities.jp/insatu_man/
716ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:57:37 ID:ATnXeWjW
わざわざ作らなくてもメトロノームのソフトはそこらへんに落ちてないか?
717ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 00:07:59 ID:4oa+cx2i
いや、探すよりつくる方が手っ取り早くて…
今では猛反してます。
718709:2006/06/30(金) 00:09:58 ID:UWrVhXhp
遅くなってすいません…

>>710
いや、かなりの初心者なんで…

>>711
すいません…うまく表現できなくて…

>>712
分かりました。色々忙しくて、触る機会があんまりないですけど、今度触る時高くしてみます


こんなレスに答えてくれてありがとうございました
719ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 00:34:23 ID:pO0n5FyI
やっぱり遅いですか。一日3時間の練習を毎日欠かさずにやって、一年間頑張ります。音楽の専門学校は下手でも根気があれば大丈夫でしょうか?
720ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 00:40:55 ID:z87glBEU
解放ノイズについて教えてください。
721ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 00:41:13 ID:Kt+eoicv
教える方に根気があるのと金があれば大丈夫
722ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 00:47:35 ID:pO0n5FyI
721さん
ありがとうございます。毎日しっかり練習します。
723ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 00:50:53 ID:BToPQQ0N
>>720
何をどう教えろとw
724ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 03:53:36 ID:fz2kLClB
右手のほうについて質問なんですが・・・
ピッキング時にオルタネイトの感覚がバラバラになったり、弦に引っ掛かったりしちゃいます。
最近ミュートにも気がいっちゃって、むやみに右手を動かせないのです・・・。
何かいい克服法とか、適した練習とかないでしょうか?orz

たぶんアップピッキングがひどいかも・・・。
725ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 06:05:42 ID:Kt+eoicv
>>724
スケールポジションを使う練習を
メトロノームに合わせ延々繰り返す

弦移動を多くして
細かくミュートしながら
弾かざるをえないようなフレーズをやるんだよ

自分にとって
このスピードだとミュートが間に合わなそうだな
と思うスピードから少し落として
弾けるスピードから少しずつ上げていく
726ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 06:08:11 ID:twQ4wAk6
>>724
ばらばらになる速度で弾かずなければいい
慣れてきたら徐々にはやくする
727ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 06:13:37 ID:QXfRF/6R
>>724
肩に力が入らないようにしてピッキングする
ピックはネックと平行の角度で当てる
ダウンとアップのピッキングで、フォームが変わらない様に手首の動きで弾く
728ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 07:58:20 ID:Eq/nd0R9
一本の弦を速く弾くとこができません。細かくダウンとアップができない。なにかコツを教えてください。
729ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 08:10:20 ID:6sk3/ks/
ギターってどういう風に練習したらいいのかがわからん
このスレ見るとなんか5度とかメジャーだとかいってるけど
俺教本どおり練習しててもそんなの出てこないし
730ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 08:12:10 ID:ZuaU5iMZ
>>728
この場合も725が言ってる練習方法でいいんじゃない?
ピッキングのその他難しい部分もマスターできるみたいだし。
731ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 08:25:00 ID:BdZIrGZD
>>728
コードストロークは肘で、短音は手首で弾く。
それと、右手が宙ぶらりんで安定してないんじゃないかな?
腕をギターにくっつけて固定(文だけでは上手く伝わらないと思うが)するといいよ。
732724:2006/06/30(金) 09:42:51 ID:nvzs4HlP
短時間に正確なレスありがとうございます。
これさえ克服できれば・・・頑張ります!
733ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 10:13:31 ID:iXEmTylo
>>729
それは君の教本に出てきてないだけ。
何か自分にとって新しいことがたくさん載ってる本買えばよいんじゃね?
734ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 10:41:19 ID:1UeQEGE0
>>729
733の言うとおり。コード押さえてジャンジャカやる分には必要ないということ。
コードの仕組みとかスケール覚え始める時に必要になってくるさ。
735ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 11:21:43 ID:vviYTzz5
弾く時に椅子に座って練習するのと床に座って練習するってどっちが上達する?
736ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 11:41:58 ID:6L6PWPWq
>>735
立って弾け。
737ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 13:36:31 ID:ToE4Kepr
了解
738ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 13:46:22 ID:6sk3/ks/
たって長渕の真似してとんぼ歌ったらめっちゃ気持ちよかった
739ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:18:23 ID:uxJU34pl
これってどうやって押さえればいいですか?


  G#m7(-5)
1┏┳┳┳┳
2┣╋●╋╋
3┣╋╋●╋
4┣╋╋●╋
5┣╋╋╋╋
6┗┻┻●┻
740ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:27:29 ID:BToPQQ0N
>>739
6弦を押さえる指を中指にするか親指にするかでやり方が
分かれるだろうけど‥
押さえながらミュートしていけば、特に問題はないのでは?
741ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:31:32 ID:ZJCEtDuM
>>738
俺だったら2・3・4弦はローコードのAmのフォームで
6弦は親指。1弦は人差し指、5弦は中指でミュート。
742739:2006/06/30(金) 15:39:12 ID:uxJU34pl
サンクスです。
指がつりそうですが頑張ります。
743ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 16:31:05 ID:6sk3/ks/
なんで>>739見ただけで5弦ミュートってわかるんですか?
744ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 16:37:17 ID:uYJmCSc9
●ついてないじゃん
745ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 16:39:13 ID:eoiqGh+l
構成音じゃないから
746ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 16:41:54 ID:6sk3/ks/
頭が痛くなっちゃうぜ
747ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 16:45:10 ID:ZJCEtDuM
みんなもっとコード勉強しような
748ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 16:49:18 ID:6sk3/ks/
明日本買ってきたいけど金がない○rz
749ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 16:54:40 ID:eoiqGh+l
マン(ry
750ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 16:55:26 ID:W6l31+dz
弾かない弦は、弾かないだけじゃなくて音が出ないように気を付ける
という意識がないのだろう。
751739:2006/06/30(金) 17:09:57 ID:uxJU34pl
一つ気が付いたんですけど、コード進行が、
Bm→G#m7(-5)なんです。

Bmでセーハしてる人差し指だけを離して6弦に持ってくるってのアリですか?
752ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:11:19 ID:Hy5OJWxs
1弦がたった今練習中に切れたんですが、そんな切れやすいものなんですか?
せっかくFの音が出せるようになったのにotz
753ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:19:18 ID:ZJCEtDuM
>>751
おまえ人差し指がすげえ長いんだな
754ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:21:36 ID:6sk3/ks/
高校生から大人にかけて指は太くなるの?
755ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:22:40 ID:W6l31+dz
大学生から大人にかけてかな。
まずは大学入らないとな。
756ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:23:18 ID:uxJU34pl
>>753
えっ、なんで・・?
長くはないですけど、ギリギリ届きますよ。
離すというか、2フレットスライドさせるだけですけど。
少し窮屈なんで1、5弦も自然とミュートになりますw
出来た!と思ったんですけど、こんなのやっぱ駄目ですかね?orz
757ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:24:37 ID:QtEi3XFt
>>756
人それぞれだし、いいんじゃないかな?
本に載ってる抑え方ってのはあくまで基本といわれてるやつだしね。
758ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:28:24 ID:ZJCEtDuM
>>756
それってすげえ無理なフォームだな。
それだったら6弦を親指で押さえた方が
楽だと思うけど。
759739:2006/06/30(金) 17:34:51 ID:uxJU34pl
>>757
ですかね(;・∀・)
でもあまりに基本からかけ離れると他で応用利かなかたりしますよね・・
やっぱこの押さえ方は封印しようかと思います。

>>758
やっぱですかぁ(;・∀・)
形がものすごく不気味ですw
私の親指はミュートしか出来ないんです。
頑張って押さえようとしてもビビるだけなもんで。
親指伸ばす方法ないですかね・・

760ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:36:07 ID:3zfqcj1o
クラギは親指使わないんだし、
無理に親指使う必要はないと思うが‥。
761ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:37:55 ID:lvvQzwAr
なんだっていいさ
762ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:38:38 ID:BToPQQ0N
>>759
じゃあやっぱり、中指をお使いなさい
763739:2006/06/30(金) 17:40:51 ID:uxJU34pl
またふりだしに戻るわけですね・・(´;ω;`)
764ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:43:20 ID:b6ciLcRE
>>751
暇だからマジレス。

Bmは6弦7F親指、432弦7Fを人差し指(書いてない弦はミュート)。

これでチミのいうBm→G#m7(-5)はあら簡単。
765739:2006/06/30(金) 17:48:07 ID:uxJU34pl
>>764
肺ポジションで6弦親指なんて絶対無理ですよ・・(´;ω;`)
766ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:50:28 ID:b6ciLcRE
ちなみによく

「Fが押さえられましぇん!!先生ー(ハート)」

というのを見かけますがあれは
クラッシックギターのネック幅広やフォークギターの弦高&テンションだからいうのであるる。
よってエレキ出来ない人はまずアコギで練習すれば簡単に押さえれるはず。

>>765
筋トレ&肉をたくさん食べよ。
767ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:06:28 ID:W6l31+dz
> よってエレキ出来ない人はまずアコギで練習すれば簡単に押さえれるはず。

逆じゃないか
768ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:16:48 ID:b6ciLcRE
あー誤解を招いたかも。
アコギで練習すれば簡単にアコギでFコードが押さえれるはず。
ではなくて
アコギで押さえれる様になればエレキなぞヘープーよんって意味で書いたつもりスマソ。
769ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:18:23 ID:ZJCEtDuM
俺は誤解しなくてそういうふうに取れた
770739:2006/06/30(金) 18:29:25 ID:uxJU34pl
>>766
Fは押さえれるようなって次の壁がBmでした。
それもようやくクリアして今度は6弦親指です。
この壁は簡単には越えられないような気がする・・
今はダイエット中なんで肉食べれないし。
指の筋トレってどうやるんですか?
親指をなんとかしたいんですけど、第一間接のストレッチでもしてれば良いのかな?
771ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:36:15 ID:xTmv/hVL
ダイエットしてるなら適度な運動(ストレッチでOK)&たんぱく質(肉類、大豆)はいるだろ
逆に穀物とか糖分に含まれる炭水化物は極力押さえたほうがいいと思うけどね、すれ違い
772ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:41:08 ID:b6ciLcRE
>今はダイエット中なんで肉食べれないし

マジレスにコーヒー吹いた(笑
茶化すつもりは無かった今は猛省している。

コードの押さえ方に正解はないので君の押さえやすいやり方でいいと思う。
例えばFにしても1Fをバーにして押さえる人もいれば俺の場合
1F親指で押さえてあとの弦は階段みたいにして押さえてるので
君の押さえやすいやり方でいいと思う。
773ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:47:20 ID:b6ciLcRE

  Bm              
1┏┳┳┳┳
2┣╋╋●╋
3┣╋╋●╋
4┣╋╋●╋
5┣╋╋╋╋
6┗┻┻●┻ 
     7

G#m7(-5)
        1┏┳┳┳┳
        2┣╋●╋╋
        3┣╋╋●╋
        4┣╋╋●╋
        5┣╋╋╋╋
        6┗┻┻●┻
G#m7(-5)
        1┏┳┳┳┳
        2┣╋╋●╋
        3┣╋●╋╋
        4┣╋╋●╋
        5┣╋●╋╋
        6┗┻┻┻┻
            11     
774ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:49:08 ID:b6ciLcRE
・・・うまくできなかった。
とりあえず上のと君のしってる押さえ方と組み合わせて
弾きやすい&次のコードに移りやすいのを見つけて練習してください。
775739:2006/06/30(金) 18:56:18 ID:uxJU34pl
>>773
冗談つうじなくてごめんなさい(;・∀・)

親指鍛えてから教わったフォームにチャレンジしてみます。
とりあえず1曲完成させたいんで奇妙なフォームで押さえる事にしますw
皆さんどうもありがとうございました。
776ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 21:12:13 ID:OFphBpK5
今まであまり気にしてなかったんでけどスコアの上に小節ごとだと思うけどコードのマークついてるじゃないですか?
そのマーク通りおさえるんですか?オレはスコアのポジションマークだけ押さえて弾いてたんですが実際やっぱり単音が続くときもコードを押さえて弾くべきですか?
それとも1音1音指を動かして弾くべきですか?
777ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 21:16:57 ID:ZuaU5iMZ
>>776
弾きやすい方でいいんじゃない?
俺はアルペジオの時でも弾かない弦でも無駄にコードフォームを保って押さえる。
その方が頭使わなくても指が勝手に動いてくれるし、楽。
778ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 21:22:50 ID:OFphBpK5
そうですかぁ。貴重なご意見ありがとうです。
779ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 21:27:16 ID:ZuaU5iMZ
友達は使うところだけ押さえてるみたいだけどね。
もう本人の勝手だな。
780ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 22:30:08 ID:UseFXSFC
これからエレキギターを始めようと思っている全くの初心者です
こういうのが出来るようになるには何年ぐらいかかるでしょうか
http://f38.aaa.livedoor.jp/~cybersp/canon_rock.html
781ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 22:43:48 ID:nQRhwOqW
またキャノンファックか
飲み込みが早くて、教えるのが上手い人に教えてもらえば4〜6ヶ月
782ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 22:48:11 ID:UseFXSFC
>>781 どうもありがとうございます
783ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 22:55:15 ID:xTmv/hVL
JerryCって日本人じゃなかったのか
784ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 22:56:04 ID:XYLmL+JJ
Jpopやアニソンなどをエレキギターで弾きたいんですが
その類のTAB譜が公開されているサイトはありますか?
785ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 22:56:48 ID:nQRhwOqW
あるものもある
786ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:02:37 ID:XYLmL+JJ
URL教えていただけませんか?
787ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:03:29 ID:1UeQEGE0
>>776
オレの場合は>>777の言うとおり基本的にはコードを押さえるが、きれいな音を
だすのが優先の場合、うまく押さえられない時に「仕方なく」出す音だけを押さえる。
788ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:26:45 ID:Tiv0/HqN
てか>>776はコード進行を理解してないだけだと思うが
789ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:28:49 ID:YSquissb
ジミヘンの「クロスタウン・トラフィック」をコピーしたいと思ってます。
カッティングの部分は聴き取れるんだけれど、単音部分が聴き取れません。
3〜8小節の部分で、ボーカルはdo,do,do,〜って歌ってるバックの部分です。

楽譜http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4401348095/250-3431174-7351454
で見てみても、聴き取れない。てか、なんか違うように聴こえる・・・
楽譜が間違ってるわけではないですよね?・・・
790ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:34:11 ID:PvIMr2UO
>>717
メトロノーム貰いました
練習に活用させていただきます
791ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:36:30 ID:HCns7tbD
>>782
半年じゃ上手くは弾けないと思うよ
792ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:43:24 ID:OFphBpK5
>>788さんの言うとおりです。
自分はただひたすらスコアに書いてある通りに弾くことに固執していてそういう
コード進行とかよく分かりません。
793ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:43:38 ID:2OFxLJWm
>>782のIDがすごい件
794ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:55:21 ID:wK01Trvc
>>793 思った。
慶応かっ
795ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:58:42 ID:nQRhwOqW
スーファミでもやってろ
796ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 08:35:32 ID:/eFTmW0c
>>789
たぶん途中でモーニング息子みたいな所がある曲だと思うけど

keyがCだったら
4弦17F 3弦15F 4弦17Fからスライドで4弦15F、そこからプリング4弦13F
5弦15F 4弦15F 4弦13F(クォータチョーキング)
かそんな感じ?

その楽譜は見てないのでわからんけど
楽譜(タブ譜)は神ではないのであしからず。
797ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 11:44:57 ID:tDj1UCm5
アコギってみんなどんな練習してるの?
798ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 11:49:26 ID:gnDyhNdz
アコギの何を練習するかだが。
俺はソロギター好きだからスコア見ながらコピる。
と言ってもまともに弾けるの少ないがw
799ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 12:06:51 ID:1nILsubt
自分の好きなアーティストの作品が弾きたくてギターを買いました。
教本やコードも買って練習して、弾けるようにはなったのですが弾いていてどうも単調だし、
友人にもそう指摘されました。弾くどの曲も同じ調子なんです。
どうすればいいのでしょうか....分かっているんだけれどどこを直せばいいのか分かりません・・・
800ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 12:09:33 ID:U93knVyR
音を聞かないと、エスパー以外にはわかりません。
801ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 12:16:22 ID:qprST45a
>>799
コードストロークにしてもアクセントを付けないと単調になってしまう。
低音弦と高音弦を弾き分けたり、強弱つけるとかでだいぶ変わる。
802ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 12:54:28 ID:1nILsubt
>>800
ごめんなさい、うpしたいんですけどMacの録音機能が壊れてて...

>>801
そういうことなんですよね...アクセントの付け方が分からないんですよねー。
自分で考えてみるものの、次のコードまでに上手く詰まらなくて。
803ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 13:10:19 ID:qprST45a
なんだミスチルのメンバーか。
ミスチルって桜井1人だと思ってた。
804ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 13:11:06 ID:qprST45a
誤爆ったorz
805ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 13:20:39 ID:yv3Ytk/b
ミスチルは桜井一人
806ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 13:28:12 ID:tDj1UCm5
アコギが上手な人って誰ですか?
807ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 13:41:49 ID:WtyQrKSk
エレキで2玄をチョーキングしたあと下の1玄を弾くのを練習してるんですが、どの指でどの指で2玄チョーキングして、どの指で1玄を弾けばいいんでしょう?何回やってもうまく弾けません…
808ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 13:44:53 ID:bv2qWI+3
>>806
最近なら押尾コータロー
809ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 13:45:10 ID:DyKhjIwB
>>797>>806
アコギっつったって範囲が広いからな。
フォークで弾き語りな奴もいるし、
クラギな奴もいるし、
ソロギターの奴もいるし、
バンドの一パートだったりもするし。

とりあえず好きな曲を練習してみるのがいいんじゃね?
弾き語り野郎は最初は歌うと弾けないし、弾くと歌えなくて自分でも笑える状態だと思う。
810ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 13:50:52 ID:gnDyhNdz
>>807
どのフレットかにもよるが、同フレットならば2弦薬指で1弦小指が楽。
811ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 13:51:10 ID:N/+vHwKn
>>807
ユニゾンチョーキングか?
2弦は薬指に中指を添えてチョーキング
1弦は人差し指で押さえる

その質問じゃ左手か右手かわかりにくいし
ユニゾンチョーキングとも
ハーモナイズドチョーキングともとれる
812ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:12:04 ID:WtyQrKSk
>>810ありがとうございます!!フレットは同じフレットです、練習してみます            >>811説明へたですいません…2玄と1玄は12フレットで同じです!2玄をチョーキングしたあと1玄をチョーキングしないで弾く、それが連続でくる弾き方を練習してます
813ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:14:09 ID:qprST45a
携帯の奴ってなんで改行しない奴多いんだろ・・
俺は携帯同士のメールのやりとりでも改行するんだが。
814ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:19:16 ID:gnDyhNdz
>>812
最初は小指までつられて動くが頑張れ。

>>813
俺も携帯同士でも改行する。
携帯自体そんな触らないんだがw
やっぱ読む側の立場を考えて
適当なところで改行して欲しいもんだよね。
815ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:32:30 ID:U93knVyR
ケータイ世代のデリカシーなんてそんなもんだ。そっとしといたれ。
816ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:33:51 ID:gnDyhNdz
まぁ、携帯の画面なら狭いからしてもしなくても同じようなもんだがな。

っと、スレ違いな話題だな。
817愛ちん:2006/07/01(土) 14:34:06 ID:mVDO6NKp
初めまして。友達のバンドのギターがやめちゃって、急遽加入することになったんですが…ギター、昨日初めて弾いたんです。9月末の文化祭でのライブは3曲やる予定…。エレキ買ったんですが、良い練習法などあれば教えてください!!
818ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:35:13 ID:G35B15AB
松本孝弘に憧れてギターを始めようと思うのですが、いきなりB'zから入るよりはもっと簡単な曲で基礎固めした方がよいのでしょうか?
819ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:39:53 ID:U93knVyR
>>817
楽器屋で直観でいいから教本でも一冊買って、それ見ながら一日最低3時間は触ってな。
出来れば7時間。欲を言えば風呂と便所以外起きてる間は全部ギターに時間を費やすの。
結局弾けてるヤツはみんなそうしてる。時間以上のモノは出来ん。
ぶっちゃけゼロスタートから3ヶ月で三曲は相当気合入れろ。
820ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:40:59 ID:gnDyhNdz
>>817
今から初めて9月にライヴか・・・
ちょっときついが頑張れば無理もないと思う。
かなり頑張らないと無理だが。
良い練習法ねぇ。
とりあえず最初は教本買って書いてる事マスターかな。
俺は読まずにコード譜見て色んな曲弾いてコード覚えたり
教本もたまーーーーに見ながらそれをやってる曲の中に取り入れてみたりしてた。

>>818
いきなりB'zはきついんじゃね?
いきなりできたらかっこいいがw
B'zが好きならB'zのコード弾きやりまくってまずギターに慣れるのが良いと思う。
821ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:44:00 ID:L4uchzfA
>松本孝弘に憧れて

まあ、パク松のには、いろんな名ギタリストの要素が入っているので、初心者の練習にはいいんじゃないかな?
でも所詮、コピーマシーンですから、彼は
822ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:46:11 ID:gnDyhNdz
>>821
パクりなのか!!
知らなかった。
823ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:54:29 ID:Xmowun2m
>>817
たった三ヶ月じゃ…あまりにも無謀だ。
やる曲決まってるのなら、書いた方がいいよ。

どう弾けばいいのか、あーだ こーだアドバイスしてもらえると思うよ。

文化祭は、一生の思い出になるので成功するといいですね。
824ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:57:11 ID:gnDyhNdz
バッキングだけならなんとか・・・やっぱ無理?
825ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 15:04:09 ID:U93knVyR
無理かどうかは本人次第。さすがにあと二週間後とかだとちょっとキビしすぎるが。
三ヶ月ってのはそんな時間じゃないかな。
826ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 15:05:50 ID:gnDyhNdz
俺は9ヶ月でやった。
イントロにソロギター風のアレンジ加えて
他はコード。
でも3ヶ月目でやれって言われてたら・・・多分無理だったと思う。
827愛ちん:2006/07/01(土) 15:13:09 ID:mVDO6NKp
みなさんありがとうございます!曲目は、木村カエラ『リルラ リルハ』、大塚愛『SMILY』『プラネタリウム』です。もう一人ギターの子がいて、一応アシスト?みたいな感じです。私がやるところも簡単にアレンジしてくれるみたいなので…。
828ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 15:16:14 ID:Yg5x7Esi
正しいフォームを身に付けることが上達への近道
829ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 15:43:24 ID:cxN+VJTZ
>>827
スコア見ながらギターのメロディーを追って覚える。
ツインギターで役割的にリズムギターなのかな。
だったら一曲2週間でできるって。
830ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:46:33 ID:VW7efh2c
>>819
まじで?
831ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:48:50 ID:eIVd9BH5
ストロークがうまくできないというか、リズムがうまくとれないんですが
何かいい練習方法ないですか?
エレキです
832ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:52:57 ID:U93knVyR
>>831
CDに合わせて手拍子でも膝拍子でもなんでもいいから拍を取りながら
その様をなにかで録音して、その後聞きなおす。
必ずメチャクチャだけど、色んな曲で何度も録音→聞きなおしって作業を続けてると
そのうちウンザリして体が直そうとしてくれるか、もしくはゲンナリしてギターをやめられる。
833ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:54:04 ID:ITNO4bIA
ない
834ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:54:07 ID:bv2qWI+3
>>831
メトロノームに合わせて、ブラッシングで色々な
ストロークパターンを練習。
『表拍はダウン、裏はアップ』を守って毎日5分やってみなされ
835ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:59:56 ID:eIVd9BH5
レスありがとう

>>832
どのみちウンザリかゲンナリするんですかw

>>834
メトロノームかってきます(・`ω´・)
836ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:01:41 ID:U93knVyR
とにかく色んな拍の取り方して、あ、こりゃ苦手だなってのは全部潰した方がいいと思う。
右手左手右手左手って交互にやってみたり、ギターの空ピックでアップダウンアップダウンてやってみたり。
録音とか録画して客観的に見ればとても糧になる。ケータイ動画でのいいから。
837ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:03:33 ID:zUu04+YM
838ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:04:08 ID:uZPXcvFx
ドラムをやってみるといいよ。
839ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:06:01 ID:U93knVyR
あと大体リズム苦手とか言うやつは1分も持続してトレーニングやってない。
脱力の感覚がつかめるまで何時間でもやらにゃ。
840ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:08:51 ID:Yg5x7Esi
正しいフォームで弾いてないんだろ
841ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:15:02 ID:U93knVyR
リズム感はギター手にする以前の問題だしな。
842ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:17:48 ID:VW7efh2c
ギター弾いてても嫌なことばっかり考えてしまう俺は鬱ですか?
843ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:20:26 ID:U93knVyR
ギター弾くのって基本的には苦痛だよな。弾けないうちは特に。
844ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:35:15 ID:eIVd9BH5
>>837
落としてみました。リズム120っていうのでいいのかな?

>>839
確かに休み休みになってます。
持続してやるよう心がけます

845ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:42:39 ID:1nILsubt
>>827
まずはリズムだろうな。リズムが良ければコードがある程度上手く抑えられていなくても
それなりに聴ける。ツインなら尚更。ただプラネタリウムって結構静かな曲だった気が。

J-Total Musicで曲調べてみたら、カエラとSMILY、とくにSMILYはシンプルな5・6個の
コードだから曲聴きまくってリズムを覚えればOKだと思う。
プラネタリウムは・・・とっとと上の2曲を聴けるところまで持っていって練習しまくらないと。

おすすめなのは慣れたら頭の中で忠実に歌いながらゆっくり→原曲に近くのテンポで弾いていくことかなあ。
846ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:19:24 ID:cxN+VJTZ
オルタネイトピッキング、特にアップピッキングが上手く出来ません。なんだかピックが弦に引っ掛かってしまいます。どのようにオルタネイトの練習をすればよいですか?
847ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:28:25 ID:ZBA8Rj5G
やさしーく・かるーく弾いてみそ
848ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:31:17 ID:N/+vHwKn
>>846
引っ掛からずに安定して手首の運動が
出来るスピードから徐々に上げていく

メトロノーム使ってそれこそBPMを1とか2ずつ上げていく
849ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:32:53 ID:gnDyhNdz
>>846
気の遠くなるような練習だな。
真面目に練習できなきゃ自分の好きなフレーズを弾いてりゃその内出来る。
ただし、オルタネイトで弾く事。ゆっくりでいいから。
・・・これもストレス溜まるだろうが。
850ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:34:18 ID:U93knVyR
練習は基本的に時間が掛かってそれなりに苦痛、って前提が無いのかねぇ。
コツさえ聞けば5分でできる!とか思い込んでんじゃないか知らん。
851ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:35:03 ID:Yg5x7Esi
宮脇俊郎のグングンうまくなる究極のプレイ・フォームを買えばいい
852ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:41:21 ID:gnDyhNdz
あ、848での発言、>>846じゃなくて>>848だった。
853ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:43:44 ID:gnDyhNdz
さらに間違えた・・・849での発言だ。。。il||li _| ̄|○ il||li
854ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:48:42 ID:ZBA8Rj5G
もちつけー
855ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:55:52 ID:N/+vHwKn
>>846
ピックは弦に深く当てないで
先端を当てるのを意識してな
ダウンした手首を返すような感じで


最初は本当に動きを確認するようにゆっくりやって
ならすんだよ
そうすれば何か掴むまでそんなに時間
掛からないからがんばれ


オルタネイトが出来ないから16分音符弾かないとか
おれは速弾きなんかしたいと思わないとか
そんなこと言う人間になるなよ
856ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:41:03 ID:8Bq/ooiA
すみません、弾き方とは違うのですが質問させてください。
アンプに繋いでも音が出なくなりました。 ギター、アンプ、シールド、どれが原因でしょうか?
ちなみにアンプとシールドの接続部分に上からおさえるように力を加えると音がでるようになります…
お答えいただけると助かります
857ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:43:53 ID:Yg5x7Esi
シールド買って来い
858ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:44:34 ID:Yg5x7Esi
ああ、アンプのインプットがおかしいのか
859ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:49:40 ID:cxN+VJTZ
>>846です。
みなさん頑張ってみます!ありがとうございました。
860ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:50:08 ID:8Bq/ooiA
>>857
ありがとうございます。 シールドの不具合ということで良いのでしょうかね… 座って弾くときジャック部分がギターと床に挟まれて負担がかかっていた気がするんですがそれは不具合の原因になり得ますか?
861ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:51:11 ID:M96t0CbV
>>856
ソールどの先端のプラグはネジ式になってる筈だから
それを外して中のハンダが取れてないか確認ね、
外れてたらハンダをつければ良いです。
862ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:55:55 ID:TiWVUOWW
>>796
遅くなりましたが、ありがとうございました。
とにかく何度も聴いて音とれるように頑張ります。
楽譜は参考にするって感じで、できるだけ耳を頼りにしたいと思います。

それと、もう一つ質問なんですが、
エレキギターのコピーは、アンプを通したほうがよいのでしょうか?
CDの音を聴きながらアンプを通して鳴らしたいのですが、
近所迷惑なためヘッドホンを取っては付け取っては付けになるんですが、
皆さんもそんな感じで練習してるんでしょうか?
863ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:57:04 ID:Yg5x7Esi
>>860
アンプの差込口かもしれない
どっちの可能性もある
864ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:05:08 ID:Up1CHq+I
うんうん、それあるね
865ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:08:28 ID:8Bq/ooiA
>>861
すみません; どういった形の部品でしょうか。

>>863
ギター側とアンプ側を逆にして繋いでみたら、今度はギター側に力を加えると鳴るようになります
866ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:11:59 ID:/eFTmW0c
>>862
>ヘッドホンを取っては付け取っては付けになるんですが
高級ヘッドホン使いすぎ、又は大ボリュームで萌えすぎ。

ヘッドホンを少しずらせば生音でも聞えるかもしれない。
俺はアンプないので生音でやってるよ。
867ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:12:50 ID:M96t0CbV
>>865
これの下のほうにある奴だよ、ここの写真はカバーを筈して有るが
普通は銀色の所がキャップになってて回せばこの画像と同じになる。
 で そこにハンダで2箇所と待てる所の細い方が良く切れる訳。
http://www.apollonmusic.com/parts/SCUD-parts/jacks-plugs.html
868ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:29:15 ID:A9vmy4Na
チョーキングするとき1弦をするとしたら2弦に指がひっかかってうまくできません。コツを教えてください!
869ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:33:52 ID:ZBA8Rj5G
ぶつり的に考えて、1弦チョーキング時は2弦もいっしょだよー
2弦もチョーキング状態になってしまうよー
だが2弦のノイズを出さないようにするのがウマイ人
870ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:37:51 ID:8Bq/ooiA
>>867
すみません、携帯なので画像が見れませんでした。

シールドのネジ式部分がどうしてもみつからないのですがすべてのシールドについているものですか?
871ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:42:06 ID:M96t0CbV
>>870
安いケーブルだと樹脂で固められてるのもあるが、大概は金属製で
外せるようになってるよ。
872ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:57:48 ID:8Bq/ooiA
>>871
自分のはおそらく安ものなので無いかもしれません;
ちなみにこういう形です
http://u.pic.to/1e1u3
873ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:59:15 ID:yv3Ytk/b
>>831
ひたすら練習
874ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 21:27:35 ID:TiWVUOWW
>>866
アンプなしでも大丈夫ってことですね。
ありがとうございました。
875ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 21:35:16 ID:ITNO4bIA
ダメに決まってるだろがw
876ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 21:43:52 ID:zUu04+YM
おれはアンプを介してPCについないでから午後のこ〜だのライン入力で録音してる
ギターの音量最大で波形と数値見ながらアンプ側の音量微調整するだけで簡単だから楽だ
でもアンプなかったらPC側の録音の音量最大でも数%しか拾えない、ほとんど雑音だよ
877ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 21:58:12 ID:3V1TKrCR
家の物置の奥にアコギが眠ってたのでギターやってみたくなりました。
まず何をすればいいですか?
878ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:00:45 ID:U93knVyR
music4板も早くケータイ判別IDスクリプトになんねーかな。
879ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:04:15 ID:RvRR1Daz
>>877
このスレの1を読む。
880ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:04:16 ID:/eFTmW0c
そうかな?
>エレキギターのコピーは、アンプを通したほうがよいのでしょうか?
この質問にはどちらでも良いと思うけど。
881ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:07:36 ID:/eFTmW0c
上は>>875にでした。
882ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:32:10 ID:3V1TKrCR
>>879
http://www.j-guitar.com/ha/を読んでもさっぱり分かりません
コードが何なのかすらよく分かりません。
教則本ならもっと初心者用のものもありますかね?
明日本屋に行って見てきてみます。
883ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:38:46 ID:U93knVyR
理解する気が無いんだよ。そもそも。初心者向けじゃなくてやる気の無い人向けの本探さないと。
884ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:43:43 ID:RvRR1Daz
>>882
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html

こっちのアコギの方見てみ。
885ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:50:56 ID:3V1TKrCR
>>884
どうもです。
そこは見落としてました、すみません。
とりあえずここを何度も読んどきます。
886ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:22:28 ID:R6zm0aq1
>>862
ポータブルプレイヤーのイヤホンで曲を聴きながらその上からヘッドフォンを着けて弾けばいいよ。
887ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:43:10 ID:fCj86bxc
>>865
それならシールド買えばいいよ
>>868
1弦は中指か薬指で上げる
残った人差し指で2弦をミュート
888ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:49:29 ID:ITNO4bIA
>>880
どちらでもいいと思う理由がわからない
889ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 00:17:12 ID:XD0Sn4Le
部活に入ったのをきっかけに2年ぶりにギター弾いてみた。
うまくならないといけないというプレッシャーのおかげか、バレーコードが2日で完璧に弾けるようになった。一人でやってたときは速攻で挫折したのに・・・
部活入ってよかった。
890ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 02:55:49 ID:pE/dDm6R
コードがなかなか覚えられないんですが……覚えてもすぐ忘れちゃいません?
891ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 03:02:11 ID:Lrdk1GxZ
いません
892ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 03:03:42 ID:K6kqMlrF
>>890
まずは数こなす。何度も忘れるけどそのうちちゃんと覚えられる。
慣れてきたら理屈も覚えると忘れにくいよ
893ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 03:04:21 ID:rzvntMrG
一度憶えたら10年後でも20年後でも忘れません。
よく居る「若い頃は弾けたんだけどねぇ〜〜今はカラッキシ」
なんてホザくオヤジは120%若い頃も弾けてません。
894ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 03:47:48 ID:4U3e3yLc
ある程度腕は落ちるけどね
895ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 03:50:00 ID:rzvntMrG
そうそう。でも自転車と同じで基本は忘れない。ブランクあっても一月もリハビリすれば元通りなるしね。
896ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 07:14:05 ID:Wt0LPrDQ
>>893-894
なんかちょっと安心した
897ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 08:47:54 ID:UMpUiR+a
>>890
俺も最初は全然覚えられなかった。
まずは主要なメジャーコードだけ覚えてみたら。
マイナーはメジャーから指一個ずらすだけなんで
メジャーができればあとは楽。

それ以外(セブンスとか)は必要時に徐々に覚えていけばいい。
898ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 12:25:00 ID:b3EiYA3e
コードの練習ばっかりしてたらダメなんですか?
899ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 12:25:47 ID:ntG0H5sH
だめではない
900ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 12:28:17 ID:rzvntMrG
練習しないより100倍マシ
出来ることからコツコツと。
901ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 14:24:36 ID:Vd1U9EZD
ギター始めたばかりなんですけど、
教則本に違う弦でも同じ音が出せると書いてあるのに、そのとおりに押しても音が合っていないんですけど、どうしたらいいのでしょうか?
チューニングもしっかりして合わせてあるのにずれています。

お願いします。
902ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 14:26:04 ID:rzvntMrG
オクターブチューンがずれてるか倍音の違いを音程の違いと切り分けれてないか、どっちか。
903ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 14:26:21 ID:Lrdk1GxZ
どの弦のどこを押さえたか位書いてくれ

お願いします。
904ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 14:28:00 ID:LYXaCRHs
音痴ギターなだけじゃ
905ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 14:28:24 ID:rzvntMrG
あと、ズボラに開放でチューニング合わせてるか。
。。。音痴なギターってのも有るには有るが。
906ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 15:14:21 ID:/+ZhWnM8
アンプって何ワットから買えばいいですかね・・?
候補としてはマーシャルの15ワットと10ワットがあるのですが・・
907ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 15:18:37 ID:9KBrkRYD
お前には2.5Wで十分だと思う。
908ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 15:19:17 ID:rzvntMrG
つーかホントに15wフルドライブすることなんてご家庭では不可能だから、気にするな。
外見で選べ。
909ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 15:20:21 ID:Q7f6Cr/u
>>906
家で弾く分にはそのくらいでも
近所迷惑レベルになるよ
910ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 15:22:38 ID:9KBrkRYD
>>903
たとえば
----------------------
----------------------
----------------------
----0-----------------
----5-----------------
----------------------
911ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 15:29:06 ID:Q7f6Cr/u
チューニングが合ってないんだよ
912ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 16:50:38 ID:Lrdk1GxZ
>>910
チューナーでどちらかがDじゃなかったらチューニングが間違ってるか
致命的に音痴なギターを掴まされたかのどっちか
913ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:09:30 ID:kXsDsqRL
すいません。
弦交換について詳しく書いてあるサイトは無いですか?
テンプレにあるサイトをみてやったんですけど複雑すぎてわからないorz
かれこれ3時間ほど悪戦苦闘しております。
精神的にもキツイ・・・。誰かお助けを・・・。
914ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:14:04 ID:rzvntMrG
じゃああと三時間粘れ。
915ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:19:04 ID:0VeytVTk
フロイドローズか?
916901:2006/07/02(日) 19:30:42 ID:Vd1U9EZD
自分のチューニングがあってなかったみたいです。
ほんと感謝。
917ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 20:54:29 ID:pE/dDm6R
>>891-897
サンコス
とりあえずメジャーとマイナーの形だけ覚えておきまんぐり返し…

今更コード練習か
918ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 21:18:51 ID:mCG0eTDd
速弾きを習得するにはやっぱひたすら練習するしかないんかね?
ハイウェイスターのソロは出来たんだけど弦移動が絡んでくるとすぐ出来なくなる…。
919ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 21:35:59 ID:Jd9tlSNc
>>917
「今更」なんて言ってるうちは、なかなか憶えられないと思うよ。
今までダメだったんだし。
920ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 21:40:43 ID:RXRdZYoQ
>>918
アルペジオをオルタネイトで弾くのを練習に取り入れよう
921ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 22:05:43 ID:zRQ4Qc/s
練習せずに弾けたら神
てか神でも練習するな
922ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 22:08:43 ID:mHktGJnc
http://www.youtube.com/watch?v=3QogVfuENgE&search=miyavi
↑こーゆーの弾いてみたいんだけど、これって何て弾き方なの?
923ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 22:13:57 ID:RXRdZYoQ
適当に叩けばいいんじゃない?
924ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:19:04 ID:OBRh8qbu
↑すばらしく的確。
あと付け足すなら適当にひっぱるといいお。
925ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:19:56 ID:jLoHqCh0
>>922
なんかすごいけど
すごくかっこ悪いね
926ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:27:27 ID:fwLi0taL
>>922
とても…気持ち悪いです…
927ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:32:08 ID:rSCww/sa
みんなはギターの練習、1日でどれくらいしてる?
928ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:39:12 ID:v2rlvdve
>>927
上手くなるには時間じゃねーんだよ、効率なんだよ
929ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:40:45 ID:0RES5EqV
それは酷く不適切な意見だな
930ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:55:42 ID:sgHENfsq
初心者は時間よりどれだけ一つの事を集中して出来るかが鍵かな、
適当にやれば1年経っても上手く弾けないし、1ヶ月でで3曲く
らいは何とか弾けるレベルになるだろう。
 Fをいつまでに覚えられるか、最初にやろうとした曲を通して
弾けるようにするには本人が決めないといつまで経っても弾けない。
 で 弾けなくても目標の日が来た時に弾けなければその悔しさを
噛み締めながらバネにしてもっと練習。
 時間で区切って練習して上手くなるのは5年くらいし無いと意味
はないね。
 ライブとかコンスタントにやるようになってきた時に次回のステージ
のセットリストをこなすには時間が決められてるから必然としてそうな
らざるを得ない。
931ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 02:55:43 ID:P6xZjLJe
>>927
効率のいい練習で、時間たくさん使って練習。
932ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 06:45:57 ID:y9/weMtI
この前はじめて弦交換しました
そしたら以前より(買った状態より)すぐにチューニングが狂うようになっちゃったよ
巻き方が悪いと狂いやすい?
933ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 07:12:34 ID:sgHENfsq
まずは弦のたるみを取るために12フレット辺りで5cmくらい摘んで持ち上げる
これを各弦5回くらいやればそんなには狂わなくなるよ。
934ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 08:04:36 ID:Kp0GcYRI
そこそこ早いソロ弾く時、T弦の下に右手の小指を固定してしまうんですけど、
これは正しい弾き方ではないですよね??
935ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 08:24:34 ID:wHU3VH0D
>>934
それもひとつの『サウンド』
936ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 08:30:21 ID:Gfvz5bEc
初心者がいきなり難しい曲を、何年かわたって(おなじ曲)弾いてもうまくならないでしょうか?やはり最初は簡単な曲から始めたほうがいいですか?
937ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 08:52:06 ID:x+Ivg8J6
>>936
俺の実体験から言えば、最初は簡単な曲というよりストレッチフレーズ
をメトロを使いながらやったほうが上達は早い。
運指を変えてみたり、逆からやってみたり、違うキーでやってみたり、
メトロ使って速度を変えてみたり。。。
曲はいわば各論。総論を一通りやってみてからTAB譜でもなんでもトライ
してみるといいかも知れない。
938ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 08:55:53 ID:x+Ivg8J6
>>936
の言うことは一概に悪いとは言えないけれど、友人が>>936のことを実践して
妙な手癖がついたりしてその後かなり苦労していたのを思い出したからw
939ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 11:46:10 ID:wFVknFfV
効率のいい練習とはどういうことをすればいいんですか?
940ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 11:48:54 ID:JhFI5o9Q
集中して引く
941ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 11:57:12 ID:yakFRrlv
弾き方では無いのですが、どこで質問して良いのか分からなかったのでここでさせてもらいます!

現在P-90タイプのピックアップを使用していて、ピックアップ交換をしたいのですが、普通のレスポールのハムは乗りますか?
942ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 11:58:27 ID:oLkqjKq4
ギターはじめて二週間なんですが
ビッグブリッヂの死闘が弾けません こつとかありますか?
943ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 12:05:51 ID:0RES5EqV
あと二ヵ月半は辛抱しる
944ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 12:10:31 ID:JhFI5o9Q
2週間でひこうっておもってるのがまちがい

半年ROMってろ
945ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 12:20:08 ID:wFVknFfV
もういや鬱だ○rz
946ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 12:21:37 ID:JhFI5o9Q
向いてない
947ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 12:25:12 ID:P6xZjLJe
>>939
自分にとって効率がいい練習を考えることも練習のうち。
帰宅部でないことを前提にものを言うが、部活を思い出せ。
色んな練習を、なんのために練習するのか考えながら、
時間や数でくぎって練習するでしょ。
頼ってないでそんなことくらい自分で考えなきゃうまくなれるわけないよ。
考えながら練習できない奴なんて上達しねぇし。

>>941
普通のハムはP-90のサイズに載せるのは無理。
でも、P-90の大きさでハムのピックアップがディマジオにラインナップされてるよ。
948ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 12:28:05 ID:6F2xJ3/g
ギター買うのでお金ください><
949941:2006/07/03(月) 12:30:40 ID:yakFRrlv
>>947
ありがとうございました!
早速調べてみます
950ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 12:31:21 ID:JhFI5o9Q
はたらけ
951ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 12:31:36 ID:0RES5EqV
>>948
うん。じゃあげるから電番よろしく。
952ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 13:08:35 ID:Gfvz5bEc
>>138
返信ありがとです
やはり色々な曲に挑戦したほうがいいですか。
実はcanonのロックカバーをやりたいために、
ギターをはじめたのですが…
難しいのはさておき、指が速さに慣れなくて困ってたんです。
953ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 13:09:59 ID:Gfvz5bEc
すいません、>>938でした
954ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 14:50:30 ID:IvlMm94K
コードホント今更覚える気しねー
955ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 14:52:38 ID:0RES5EqV
やらなきゃいいじゃん。音楽なんて。
956ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 14:55:19 ID:0Kn77YLH
まぁ趣味なんだし、楽しくないなら他の事をやれば
良いだけの話ですわな
957ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 16:33:29 ID:wFVknFfV
コテでもつけよっかな
958ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 17:00:00 ID:nDH8B04h
>>939
宮脇俊郎のグングンうまくなる究極のプレイ・フォーム買って来い
959ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 17:16:53 ID:PlLLWv7q
リズムパターンのうち覚えておくべき基本的なものを教えてください
960ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 18:01:53 ID:68bQ2nia
>>920
レスサンクス。
とりあえず一ヶ月ぐらい練習してみます。
961ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 02:18:56 ID:vJ5fFXL+
962ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 02:21:18 ID:lj2Xjm3P
>>960
効果があったら報告よろしく
963ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 09:37:20 ID:ukCbqPXf
6弦から1弦にかけて、1-2-3-4もしくは4-3-2-1のストレッチフレーズを弾く練習を毎日やっているのですが、
本にはクラシック式のフォームで弾け、と書かれているんですけど、明らかに1、2弦あたりで左手が不安定になってしまします。

これって弾く弦によってクラシック式と握り込み式に使い分けて弾いたほうがいいのでしょうか?
964ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 09:41:10 ID:UZNZI9UR
クラシック式で弾け
965ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 09:59:09 ID:AaTAZie9
>>963
あくまでもトレーニングだということを忘れずに。
966ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:02:16 ID:DKhklvbt
ギターで人差し指でのビブラートの際、人差し指第一関節は反っているのがふつうですか?
それとも真っ直ぐか曲げています?

どうにもうまくいかなくて。
967ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:02:57 ID:UZNZI9UR
まあ、1〜6弦に移ると、フォームが若干変わってくる
それがスムーズに出来ないんだろう
968ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:05:10 ID:R99wrZqJ
>>966
真っ直ぐ伸びてます
ちなみに1弦だけ上方向であとは下方向に揺らしてます
969ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:06:49 ID:R99wrZqJ
追加
>>966
そうなると必然的?に一弦だけ真っ直ぐあとは曲がっています
970ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:07:16 ID:UZNZI9UR
>>966
俺の指は反らない
人差し指の付け根を支点にして、指の力ではなく腕をひねるように
971ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:09:41 ID:ukCbqPXf
>>964,965
レスありがとうございます!

あ、あと、本に人差し指の付け根をネックに付けて弾くのがクラシックのコツって書いてあったのですが、
1、2弦の時は流石に付けれそうにないんですけど・・これもトレーニングのうち、ってことですか?

ちょっとフォームに無理があるような・・・
972ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:35:25 ID:K/e2JbvX
>>971
付け根というか、1弦とかだと第二関節の上あたりが
支えになる感じかな
973ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:48:18 ID:DKhklvbt
>>966です
爪が長いせいか、人差し指を真っ直ぐか曲げてビブラートがかけられないんですよ。
深爪ができないの爪なのでどうしたものかと。

これでも中指や薬指の爪はずいぶん短くなったんですけど。
(ちょーキングしているとはげてくるから)
974ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:51:53 ID:lmgJq/5u
爪を伸ばしてギターの練習って、すごいな。なんか。
975ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:53:13 ID:K/e2JbvX
>>973
爪を紙やすりで削ってみるとか
976ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 11:10:27 ID:ukCbqPXf
>>972
丁寧にありがとうございました!
977ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 11:41:55 ID:Mn/IGE2g
アルベジオでオルタネイトってどういうことですか?
978ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 11:43:35 ID:pINJ6U1t
>>973 >>974
973は細くて長いきれいな爪なんじゃない?
だからどんだけ深爪しても爪より指のお肉の方が引っ込んでるから
指自体はギターにむいてないというオチだよ。
スキャロップのギターだったら問題ないから試してみる価値ありかと。
979ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 11:49:45 ID:1uTg9jzj
>>977
そのまんま。
980ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 11:53:15 ID:K/e2JbvX
>>977
その語句ではググっても出てこないだろう
アルペジオでもう一度ググるんだ
981ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 11:54:08 ID:1uTg9jzj
ごめん、アルペジオの意味勘違いしてるみたいだから詳しく説明するよ。

アルペジオは和音分散、つまりはコード音をバラバラに弾くこと。
それに対し、オルタネイト(ピッキング)はダウン・アップを交互に繰り返すピッキングのこと。
だからアルペジオをオルタネイトで弾くことも可能。
アルペジオ=スウィープ・エコノミー(ピッキング)だと思ってるのか?ww
982ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 11:55:27 ID:Mn/IGE2g
弦を上から弾くか下から弾くかって子と?
983ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 11:56:45 ID:K/e2JbvX
どうせ語句の意味が分かってないだけだろう。
調べもせずに質問するような輩には、ググれの一言だけでいい
984ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 11:57:25 ID:Mn/IGE2g
調べてもわからない
985ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 11:59:54 ID:1uTg9jzj
>>982
読解力、大丈夫?

アルペジオ=和音を使った演奏
オルタネイト=ピッキングの方法

これで分からないなら、もう少しギター練習してから来よう。
986ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 12:05:43 ID:lmgJq/5u
調べる気も無いようだ
987ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 12:10:16 ID:v1GHR9LT
めげずにがんばれ
知識としては基本中の基本だ
988ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 12:52:10 ID:DKhklvbt
>978
全くその通りです。ちなみに左手の爪は右手のに比べてずいぶん短くなりました。
でも人差し指は肉が爪側から見えません。

やはり人差し指は反らさずにビブラートをかけるようですね。それができないのでうまく
かからないんだと思います。
989978:2006/07/04(火) 13:01:32 ID:pINJ6U1t
>>988
やっぱりそうか。
おれの友達に君みたいにきれいな爪の奴がいて、
そいつも同じ悩み抱えてたからわかったんだ。
コードを爪立てて押さえるのも、爪と指の間に弦が入って痛いって言ってたし。
そいつはベースに転向したけど。
そいつにスキャロップのギター弾かしてあげたらすごい弾きやすいって
感動してたから、改めてスキャロップのギターをお勧めします。
990ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 13:55:59 ID:HtId77zf
そういう人けっこういるよね。
ギターやりたいなら不幸としかいえないな。
少しずつ深爪するしかない。
991ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:05:56 ID:b49TZRrd
単音全部オルタネイトピッキングで弾いても問題無いですかね?

慣れてないからか、下から弾くのが難しいんですが…







てかコード覚えるのダリー
992ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:10:33 ID:6lT80qeE
1日1個覚えれば、1年で365個あるよ
993ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:11:33 ID:aV97rjJ7
なんか左手の指の関節がおかしいでっす
994ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:17:38 ID:6lT80qeE
かまわん 笑ってよし
995ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:24:53 ID:ZLCzR7Ie
誰か次スレ頼む。今立てようとしたらホスト規制で立てられんかった。
996ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:11:11 ID:ZLCzR7Ie
6lT80qeE氏d。
次スレ立ちました。

ギターの弾き方 初心者編 18
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1151994533/
997ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:20:55 ID:SUg9ghiS
>>994
乙華麗様です. テンプレいっぱいで大変でしたねw 
998ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:49:06 ID:b49TZRrd
999ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:57:35 ID:87Cf/kYF
1000はおれのもの
1000ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:58:50 ID:87Cf/kYF
ごちそうさまでした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。