ギターの弾き方 初心者編 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、とりあえずここで成長しましょう。
質問が放置されても泣かないこと。
教えてもらったらお礼を言うこと。

前スレ
ギターの弾き方 初心者編17
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150205585/

初心者ご用達 教本買うのがいやな人、面倒くさい人はどうぞ
ttp://www.j-guitar.com/ha/
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html

簡単なコード表
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/guitar/chord/chordtop.htm

弦の張り方(巻き方など一部分)
ttp://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html

2ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:50:03 ID:A1IujPKW
3
3ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:52:20 ID:ZLCzR7Ie
【調べ物など】

Google
http://www.google.co.jp/

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/
はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/

Internet Archive
http://www.archive.org/index.php
4ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:53:21 ID:ZLCzR7Ie
【2ch】

2ch
http://www.2ch.net/

初心者の質問@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/qa/
パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/pcqa/

初心者が安心して質問できるスレッド ガイダンス
http://ansitu.xrea.jp/guidance/
2ちゃんねる初心者のためのページ
http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/niwatori/
初心者のための2ch講座
http://www2.biglobe.ne.jp/~oni_page/cds/lhp27.html
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★(PC初心者板)
http://pcqa.at.infoseek.co.jp/faq.htm

2ちゃんねるの使い方とFAQ
http://info.2ch.net/guide/faq.html
2ちゃんねる用語解説
http://webmania.jp/~niwatori/
2典Plus 2ちゃんねる用語サイト
http://www.media-k.co.jp/jiten/
AA大辞典(仮)
http://maruheso.at.infoseek.co.jp/aadic/
5ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:54:26 ID:ZLCzR7Ie
書き込む前に
http://www.2ch.net/before.html
削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html


2ch検索
http://find.2ch.net/
2chスレッド検索
http://2chs.net/i/2chs.cgi
スレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/
2ちゃんねるスレッドタイトル検索
http://www.domo2.net/search/index.html
スレッドランキング
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/
みみずん検索(2ちゃんねる全文検索システム)
http://mimizun.com/
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
 
2ch専用ブラウザ
 Monazilla.org
 http://www.monazilla.org/
 JaneStyle
 http://janestyle.s11.xrea.com/
解凍ソフト
 +Lhaca
 ttp://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
6ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:55:53 ID:ZLCzR7Ie
【ギター全般】

J-Total Music
ttp://music.j-total.net/index.html
ギターコードブック
ttp://music.j-total.net/cd_book.html

オンラインコードブック
ttp://www.musicians-st.com/chord/ch-index.html
オンラインスケールブック
ttp://www.musicians-st.com/scale/sc-index.html

よいこのギター用語辞典
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~komura/index.html

ギター好きのための ◆ J-Guitar.com ◆
ttp://www.j-guitar.com/
ギターにハマる!
ttp://www.j-guitar.com/ha/index.html
 ギター☆はじめの一歩
 ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
 フレットで覚える音楽の仕組み
 ttp://www.j-guitar.com/ha/fre/index.html
 ルーツへ帰ろう!!
 ttp://www.j-guitar.com/ha/roo/index.html
 即戦力シリーズ
 ttp://www.j-guitar.com/ha/sok/index.html
 アコースティック・ソロギター道場
 ttp://www.j-guitar.com/ha/solo/index.html
 ギターよもやま話
 ttp://www.j-guitar.com/ha/yom/index.html
7ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:57:27 ID:ZLCzR7Ie
【理論】

音楽博物館|ミュージックパル|ヤマハ
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
GENの作曲ステーション
ttp://www23.musical.to/~gen/index.htm
TM NETWORK(TMN)の小噺
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~chrisnk/sub06/top.html
Binary-ID Music Studio
ttp://www.binary-id.net/
音楽理論講座とピアノレッスンのテキスト等
ttp://www1.odn.ne.jp/morejam/theory.htm
音楽理論 “目次”。Music-lib.info
ttp://www.music-lib.info/theory/theory.html
音楽理論講座
ttp://www.wepkyoto.co.jp/~se/riron.html
和声学
ttp://www.denen.org/wasei/contents.xhtml
楽式論
ttp://www.denen.org/gakushiki/contents.xhtml
8ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:58:30 ID:ZLCzR7Ie
作曲法サポートページ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA007711/
アドリブフレーズの作り方
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tonal/Music/adlib01.htm
調和循環音階 〜ドレミファソラシドの生成の物理〜
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tonal/Music/3_2_1_do_re_mi_fa.htm
初級音楽理論講座:第一回
ttp://www.mi7.co.jp/news/article/music_theory/1st.html
Studio1k_RieUsui
ttp://www.studio1k.com/index.html
OCEAN'S SOUNDS
ttp://ww2.wt.tiki.ne.jp/~nk_sounds/top1.htm
Music Create Do♪
ttp://www.musiccreate.com/do/music.htm
UKULELE de コード進行理論入門
ttp://www.cobastudio.com/chord_progression.html
9ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 15:59:30 ID:ZLCzR7Ie
【アコースティックギター・ソロギター】

ギターボーイズ
ttp://ry-n.com/
On Line Guitar講座
ttp://www.linkclub.or.jp/~sgwr/pages/fl4.html
カウチギター/ソファーで楽しむ 簡単!アコースティック・ソロギター
ttp://www.sctv.jp/~acco/couch/index.html
Quilombo Tab
ttp://homepage2.nifty.com/hirosimana/quilombo/
初心者のためのブルースギター講座 a-ki's factory
ttp://www.aki-f.com/
Acoustic Guitar homepage
ttp://www.nmt.ne.jp/~smaeda/index.shtml
カントリー・ギター奏法名鑑
ttp://www.kitanet.ne.jp/~jose/Country_Guitar.html
殿のフィンガーピッキング・ギター・ワールド
ttp://www2.sensyu.ne.jp/tono/
Acoustic Guitar Street - TAB
ttp://homepage3.nifty.com/a1i/guitarplay.html
Canal street
ttp://www.mb.ccnw.ne.jp/ushy/main.html
10ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:00:45 ID:ZLCzR7Ie
【ロックギター】

レッツ・アドリブ
ttp://www.linkclub.or.jp/~zeppelin/
Super Guitar Mania マニアックに!テクニカルに!ギターを弾こう!
ttp://guitar-mania.heavy.jp/index.html
PLAY THE GUITAR Net ギター講座
ttp://www.daily-net.com/guitar/
Guitar to Classic
ttp://www.ismusic.ne.jp/guitartoclassic/
Guitar play collection
ttp://gpcksk.hp.infoseek.co.jp/
Horikawa's Cool#9
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~horikawa/index.html
似非なロックギターマニアの憂鬱
ttp://np-music.hp.infoseek.co.jp/index.html
ロック・ギター・エキスパート
ttp://dc9v.com/guitar/
ギターでアドリブ作曲しよう
ttp://juno.hustle.ne.jp/guitarsite/index.html
11ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:02:16 ID:ZLCzR7Ie
【ジャズギター】

お助けジャズギター
ttp://homepage1.nifty.com/kametaka/
ジャズギタースタイルマスター
ttp://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/
おふとんJazz
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/j.cgi
えりやくんだぷ.com
ttp://www.geocities.jp/eriyakundapu/
netJazzTime
ttp://homepage2.nifty.com/dangozaka/netjltop.htm
ストラト!!ジャズギター講座
ttp://popstar.lomo.jp/
ズージャでGO!
ttp://zzaj.hp.infoseek.co.jp/index.htm
12ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:03:16 ID:ZLCzR7Ie
【クラシックギター・フラメンコギター】

クラシックギターの小部屋
ttp://www8.ocn.ne.jp/~guitar58/
minami huhu クラシックギターのページ
ttp://kminami-web.hp.infoseek.co.jp/FGuitar.htm
Classical Guitar Tablature
ttp://www.classtab.org/
クラシックギターの楽譜の世界(リンク集)
ttp://www.tctv.ne.jp/jupiter/s-mi-le/GAKUFUNOSEKAI.htm
ギターのための楽譜の世界
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/6130/
Free scores for classical guitar
ttp://perso.flamenco.free.fr/english/scores/classics/DIVERCLASSIQUEe.htm
セゴビアの24の音階練習
ttp://osteopathy.cool.ne.jp/NationalPark/Guitar/SEGOVIA.html
まかなーの超絶ばーちゃるフラメンコギター教室
ttp://park2.wakwak.com/~sachikon/tiofla/gt_lsn/gtr_lsn0.htm
クラシックギターホームページ
ttp://www.guitar.or.jp/index.html
13ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:04:31 ID:ZLCzR7Ie
14ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:05:37 ID:ZLCzR7Ie
【宅録】

アタック宅録Q&A
ttp://drayan.web.infoseek.co.jp/takuqa/index.html
PCに録音!
ttp://iyou2ch.sytes.net/2ch/music/rec1.htm
PCで録音するには
ttp://let.sub.jp/arrange/rec.htm


【音楽ソフト】
フリーソフト一覧
ttp://drayan.web.infoseek.co.jp/takuqa/fs.html
ロック音・MT
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
午後のこ〜だ
ttp://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
SoundEngine Free
ttp://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm
メトロノームソフト アウフタクト
ttp://homepage2.nifty.com/bemu/va/metrodown.htm
ギター独習_ピアノ独習ソフト
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~mdfine/subdir/instruments.htm
15ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:06:37 ID:ZLCzR7Ie
【その他】

五線譜・TAB譜印刷
ttp://www.command-p.co.jp/HB/contents/pdf.html

ariaguitars.com-jp-support(弦の巻き方など)
ttp://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
アコースティックギター 弦の交換の方法
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/beginner/harikae.htm
fx エフェクター・ホームページ
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/
アンプの接続方法特集
ttp://webweb.web.infoseek.co.jp/gofg7/special30.html
CD→MP3
ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/cdmp3/cdmp3.html
Super Guitarist
ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/super_guitar_main.htm
YouTube
ttp://www.youtube.com/index
16ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:08:02 ID:ZLCzR7Ie
ベース講座
ttp://homepage1.nifty.com/kamishiro/mokuji.html
RGW オンラインドラム講座
ttp://eternal.s26.xrea.com/index.html
Piano1001
ttp://www5.famille.ne.jp/~dr-m/index.htm
Leaf・Key楽譜置き場
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/m_maru/
ぴこのスコア〜楽譜サイト〜
ttp://www.pico-score.com/
かんたんルアーフィッシング
ttp://web.archive.org/web/20050205072508/http://www5e.biglobe.ne.jp/~kahho/
まぐなむお〜ぱす
ttp://homepage1.nifty.com/TAKA-S/
夢の音楽館
ttp://music.nijinone.jp/
高橋愛ちゃんの部屋(ハロプロ曲コード進行)
ttp://www16.ocn.ne.jp/~onon/mokuji.htm
Morning Into Infinity(ハロプロ曲ベースTAB譜)
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1072/basstab.html
17ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:09:23 ID:ZLCzR7Ie
みんな譜面の調達どうしてる?(※ジャズ板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/25
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/121
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1013271707/128


ZO-3 database
ttp://sound.jp/zo-3/

1乙。
前スレ最初のテンプレ書きこんどきました。
18ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:53:22 ID:K/e2JbvX
>>1
お疲れ様
19ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:00:17 ID:hoTM5/A3
音階を覚えたいのですが、音階が載ってる本て売ってます?
後、効率よく学ぶには習いに行った方がいいんですかね?
20ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:08:34 ID:pINJ6U1t
>>19
売ってるぞ。
効率よく学ぶには頭を使うことが重要。
でも先生になれるくらいの人に
どんな練習がいいのか聞くのはいいと思う。
友達と情報を交換しあう方が早くて安くていいと思うよ。
21ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:11:32 ID:ouwDS7wr
>>19
ギター弾き向けの理論書はいろいろでてるよ

今は意味わからないかもしれんが
音階=ドレミファソラシド=ダイアトニックスケールで
あとはダイアトニックスケールの音をいくつか変化させたり
付け加えたり
並べ替えたりすれば
ほとんど網羅できるよ
22ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:18:17 ID:ZLCzR7Ie
>>19
テンプレ>>7あたりも参考にして下さい。
23ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:25:34 ID:hoTM5/A3
みなさんありがとうございますm(__)m
とても参考になりました。
24ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:38:18 ID:VajzlYCm
テンプレ多いなあ
25ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:18:08 ID:ugszQRuu
まだまだ初心者の私ですが
最近何をやったらいいか訳が分からなくなってしまいました。
初心者の壁を破るのにはなにをしたらよいのでしょうか?
26ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:22:45 ID:zK6IBet+
>>25
自分が何をしたいのか見つける事が一番大事なのではないか。
学校では無いのだから他人にとやかく言われてやるようなものでは無いだろう。
27ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:32:59 ID:uFQQc+vv
ライブ
28ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:35:54 ID:htWMvAbg
>>25ひたすらインベンションを弾け!YGについてるから。
29ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:37:46 ID:ugszQRuu
貴重なご意見ありがとうございました。
自分でも上手くなりたいのですが
何をやっても中途半端なもので…。
30ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 20:18:39 ID:pINJ6U1t
>>29
なにをやっても中途半端だったと、過去形にできるようにがんがれ
31ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 20:47:39 ID:ugszQRuu
励ましのお言葉まで頂き、感謝しています。
そのお言葉に甘えて、少し質問なんですが
曲にあわせてアドリブを弾く場合、ペンタ以外では
どのようなスケールがあるのですか?
速弾き、クラシカル、ジャズっぽいフレーズはタブーでお願いします。
32ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 20:51:07 ID:IopJB/Lm
ドリアーン
C D E♭ F G A B♭
33ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 20:52:24 ID:SUg9ghiS
サンバのリズムでGO!
34ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 20:52:47 ID:b49TZRrd
スケールを勉強?したいのですが、とりあえず形(指盤の位置)と名称だけ分かってれば良いですかね?
35ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 21:00:50 ID:lmgJq/5u
>>31
メジャーマイナーペンタ以外のスケールなら絶対にモードは出てくるから
クラシカルを外した時点で全部アウトだな。
36ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 21:02:06 ID:ouwDS7wr
それとルートの位置
37ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 21:05:58 ID:ouwDS7wr
>>36>>34宛てね

ポジション覚えてるのなら
ルート音を変えると
どのスケールに変化するかわかれば
いろいろ応用が利く
38ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:08:29 ID:RMt9IfEU
今日ギターを買ったのですが、コードが上手く押さえられません…
Gとか押さえようと思っても、指自然とズレてしまいます
最初はこんなもんなんでしょうか?
39ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:12:03 ID:4sq+4KrZ
>>38
そんなもん。
40ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:18:34 ID:IuEzCZK1
最初からフルコード弾こうなんて甘いぜ
41ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:26:03 ID:IopJB/Lm
最初は、Em逝っとけ!
42ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:33:04 ID:b49TZRrd
>>37
ありがとうございます

ルート音を変えると押さえるポジションも変わるのでは?
43ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:35:02 ID:hH3TvPi4
指が太くて甘爪なんですがこんな俺でもギター弾けますか?
44ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:36:38 ID:IuEzCZK1
指があれば弾ける
45ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:39:26 ID:zK6IBet+
漏れも指が太くて甘爪だけど弾けてるから問題無い。
46ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:40:57 ID:JZNYffV2
ついでに指が短いなんてのも関係無いぞ
47ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:42:19 ID:RMt9IfEU
アンプってあった方がいいですか?
48ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:46:37 ID:IuEzCZK1
アンプシミュレーターでもいいけど、出来ればアンプのほうがいい
49ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:49:51 ID:fwONY7TP
俺も手小さいが弾いてる。
ってか、小学生でも弾いてるんだから大丈夫だろ。
あ、もしかしてあれって小さいギターか?
50ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:52:09 ID:hH3TvPi4
>>45
何年くらい弾かれてますか?
51ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:54:01 ID:qp7tb9eK
指の長さが小学生並のおれでも1フレットと5フレットなら同時に抑えられる
52ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:56:09 ID:lmgJq/5u
短指症でもない限りセーハ出切る。まずは3ヶ月一日1時間以上ネバれ。
53ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:00:54 ID:ZLCzR7Ie
指が太いと言っている人は、以下の事実を胸に頑張れ。

KONISHIKIはウクレレを弾けます。
54ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:01:28 ID:fwONY7TP
ウクレレwwwwww
じゃぁギターなんて幅広いから楽勝だなww
55ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:03:15 ID:RI7UMs1c
アンプを通して16分のミュートピッキングを弾くと
ダウンピッキングとアップピッキングの音の粒が揃いません・・・
どうしてもアップピッキングは音がペラくなってしまいます。
何かコツとかないでしょうか・・・?
56ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:12:55 ID:IuEzCZK1
>>55
単音?ダウンとアップのピックを当てる角度を同じにする
ストロークの角度は左右逆で同じにする
57ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:13:34 ID:lmgJq/5u
力を抜く
58ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:22:53 ID:3wS9juzi
あまりにも指板見ずにタブ譜みて、練習してたら
指板見ながら弾いたら全然弾けない・・('A`)
59ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:25:52 ID:RI7UMs1c
>>56,57
レスありがとうございます。
そうです、単音です。
これらのアドバイスを参考に練習してみます。
60ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:30:15 ID:K/e2JbvX
>>59
『これらの』っておまww
もう少し言葉遣い考えなよ‥
61ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:30:35 ID:fwONY7TP
>>58
いいじゃん。
逆なら立って弾く時に困るぞ。
62ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:45:15 ID:RI7UMs1c
>>60
ええっ
 ・ダウンとアップのピックを当てる角度を同じにする
 ・ストロークの角度は左右逆で同じにする
 ・力を抜く
を指して「これら」といったんですがマズかったですか?
もしマズかったらスマソ・・・
63ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:50:19 ID:IuEzCZK1
敬語の使い方って言うか、目上から見た言い方になるから
俺は気にしないけど、人前では使っちゃ駄目だよ
64ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:50:44 ID:lmgJq/5u
まぁいいじゃん。社会に出て笑われるのは自分なんだから。
65ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:51:27 ID:3wS9juzi
>>61
いいのか・・・( ´・ω・`)
たまに半音ずれるのは直したほうがヨサゲだな
66ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 00:23:45 ID:ntWHpxRX
>>62
そういう時は、頂いたアドバイス〜と言えば良いんだよ
67ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 00:25:25 ID:58feqWXf
半音もズレる時点で弾けてねーじゃんw
「指板を見る・見ない」に関わらず根本的にダメなんだから、一からやり直した方がいいんじゃない?
68ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 01:39:52 ID:eM5HRoOp
>>66
揚げ足乙
69ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 04:44:10 ID:0EUBvW+0
生涯学習のユーキャン(織田裕二がCMやってるやつ)のエレキギター講座ってどうスか
ね・・?金の無駄スかね?
70ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 04:50:16 ID:yxOmFG9e
やってみれば?
71ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 10:55:07 ID:Rdb0yWbX
Zoomの505とアリオンのTubulatorでいろいろ実験しはじめました。

Tubulatorにレベルつまみがあるんですが、これって要するにボリュームつまみですか?
そうするととりあえずトーンとディストーションで音を作っておけばOK?

家では小さな音しか出せないので教えてください。
72ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 11:08:54 ID:o7paiFhb
Fコードが弾けません 挫折しそうです
73ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 11:49:00 ID:jsF9kX0H
Fがどうたら言ってる人は基本的に先が無いからさっさと挫折するが吉だと思うよ。
煽りじゃなくて、ギター買って大抵の人は家のインテリアか押入れの肥やしになってんだから。
74ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 12:15:13 ID:MUIorkIp
最初Fに苦戦したけど今上手い人なんていくらでもいるよ。
ただ72みたいに言われても答えようがないんだよな。
数こなせ、とか、本とかネットで攻略してるところ見ろとか、
人に聞かなくても分かるようなことしかいえん。
75ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 12:20:51 ID:jsF9kX0H
Fに限らずあらゆる事に苦戦するのは当たり前だけど、
それをこんなところで「できません 挫折しそう」なんてこぼすやつには
先が無いってことよ。
76ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 12:36:14 ID:fLXBKWCF
ハンマリングするときいつも力入れすぎて体とかギターが
揺れまくるんですがおかしいですか?
77ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 12:58:02 ID:RBOTwITr
>>76
それで不都合を感じないいんだったらいいんじゃない?
78ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 13:08:02 ID:PNiEHWFQ
>>76
自分がおかしいと思ってるからここに書いてるんじゃないのか?
変えたかったら変えればいい。
79ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 13:09:34 ID:jsF9kX0H
>>76
オマイが決める事
80ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 13:46:50 ID:QOXXWZ9J
音がおかしくなければいいが、見た目は可笑しいかもなw
81ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 15:30:45 ID:6fALHQOg
鏡見てやったらめっちゃキモかった○rz
コード中のハンマリング力入らなくないですか
82ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 15:51:10 ID:PNiEHWFQ
慣れてないだけだよ。
練習すればアクションは小さくなる。
83ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 17:43:16 ID:fd1Fy7T+
>>71
そう考えていい
>>72
弾けなくてもいいんだよ
>>76
おかしいです
84ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 18:03:50 ID:nWcWagXR
>>76
もしかして指を振り上げすぎてない?
ハンマリングする指は弦から1センチ、遠くても2センチくらいのところからで充分だよ。
85ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 18:39:03 ID:6fALHQOg
1弦0
2弦3F
3弦2F
4弦0
を弾いてから1弦を叩きたいけど全然でない
しかも今日なんかギター下手になったような気がするし
86ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 21:06:30 ID:fqMM1enu
湿度が高いからね
87ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 21:09:50 ID:nWcWagXR
>>85
Dか?
ついでに1弦のプリングもあわせて練習しとくと良いよ。
88ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:00:19 ID:PCdri3W9
楽譜で、ブラッシングとブリッチミュートを同時に行うところがあるのですが、これって意味あるんでしょうか‥?
89ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:03:51 ID:jsF9kX0H
比べてみればいいじゃん。てかそこまで忠実にやる必要有るか?自分の中で。
90ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:02:31 ID:kXSdCkY5
すみません。Amazonでギター(エレキ)の音階が載ってる本探してるのですが、どの本を買えばいいのでしょうか?
初心者なので誰の本を買ったらいいのかわかりません。オススメを教えて下さい。
91ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:09:00 ID:nWcWagXR
92ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:09:23 ID:fqMM1enu
宮脇俊郎買っとけば、とりあえず外れは無い
93ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:09:33 ID:PCdri3W9
>>89
いえ、というか、ブラッシングだけでいいんじゃないかな‥と感じたので、同時にやらなきゃいけない理由があるのかな?と思ったんです‥
94ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:13:18 ID:ErgF+yhA
ここでなかなかできませんっていってるやつは、人間の体の仕組みを理解しろ
人間の体は訓練をしないと思ったように動かないぞ
まず、思うことが大事
目の前でうまい人に教えてもらったり、教則ビデオが有効なのは
目の前でイメージが実行されているから
訓練はそのイメージに自分の体の動きを近づけるだめのもの
フォームだとか、手の動きだとかをイメージできないとなかなかうまくならない
物事がなかなかうまくいかない人はイメージする能力が弱い
指の動きなんて、ほんとうに体の末端の動きだから、
常にどこの関節をどう動かしているかとか意識しながら練習しないとダメだよ
で、意識しなくてもよいラインまで反復する
これがトレーニングだよ
95ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:31:49 ID:tkDJFsa3
弦高少し低めなんですけどいいですかね?
あとストロークがまったくうまくならないんですけど練習のコツみたいのありませんか?長文すみません。
96ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:39:04 ID:9LnLCCj1
>>95
弦がびびらない高さならべつにいいかと。
ストロークは肘で弾き手首でピッキングをコントロールする感じ。
ピックはあまり深くいれなず表面をなぞるような感じが好ましい。
ストロークの練習は弾けるまで最初はゆっくり丁寧にやるべき。
97ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:59:56 ID:jsF9kX0H
>>94
テンプレに載せたいほどの内容だな。
ほんと、楽器の演奏が出来るようになる、ってのは人体そのものの構造を変えるって事だが解らないとあかんよな。
98ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:04:02 ID:58feqWXf
一言で言っちゃえば「慣れろ」だけどね
99ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:05:51 ID:jsF9kX0H
そ。慣れが何なのか解ってないやつが多すぎるけどな。
100ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:13:09 ID:xm2Zh+Vf
確かに。「身体が覚える」ってだけなんだけどね。
ほぼ無意識でも自転車に乗れる、っていうのと似たような感覚だと思うし。
101ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:14:28 ID:n0zZQxpx
だな

サッカでなら例えばロナウジーニュ
ちっちゃい頃から素足でボールを蹴っ飛ばして、
今何歳だ?
何年ボール蹴ってるってww
102ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:14:50 ID:SaSVqt3N
んだ。自転車を覚えるこつを教えて下さい、とか言われてもな。
103ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:30:33 ID:XMII6Qm4
こつはあるでしょ
104ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:32:52 ID:SaSVqt3N
5分ぐらい乗ってコケたぐらいでコツ訊いたってな。
105ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:36:39 ID:wCj6KbKk
結局脳信号なんだよな
腕とか骨折した人ならわかるが、骨が付いても思うように動いてくれない
それは長い間、腕を動かしてないために脳の信号が衰えてしまうのが原因なんだよ
その衰えた脳信号を復活させるためにリハビリテーションをするわけ
つまり毎日意識して指を動かして脳信号の強化をはからないといつまでたってもうまくならない
この脳信号は動かすだけでなくパターンも覚えられる。Fのコードなども意識しなくてもその形を作ってくれるようになる
コツというものがあるならコツコツ練習しなさいってだけだったり
106ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:37:38 ID:SaSVqt3N
そうそう。アタマで解ってどうとかなるもんじゃない。
反復練習だけは絶対に外せない。
107ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:48:06 ID:TIPp6k07
初心者の俺からしたらプロは右手が残像の残る速さでダウンピッキングして左手で弦を撫でているように見える
108ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:49:18 ID:SaSVqt3N
脱力に気付くとはいいスジしてるね。
109ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 01:19:49 ID:uVRJeh4z
ろくに練習もしないでコツがどーの言う連中の頭の中が見たい。
一体、どこまで他力本願なのか。
110ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 01:44:47 ID:CEa8OHol
Cのコード押すときに人差し指が痛み出して
何もしないときは痛くないんだけど
人差し指を握ると第一間接の内側が傷み その部分を触っても痛むんですが
これって腱鞘炎ですか?
三日たっても痛みが変わらず痛くならない角度で押しながら練習してるんですが
111ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 01:49:01 ID:SaSVqt3N
変に痛いときは無理すんな。
112ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 01:51:24 ID:n0zZQxpx
EmとA7練習しる
113ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 01:51:59 ID:XMII6Qm4
腱鞘炎ではないと思うけど、無理しないほうがいい
114ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 01:52:56 ID:bNxFhHd2
>>110
俺は最初の頃人差し指の付け根あたりが痛くなったな。
無駄な力が入ってどこか炎症起こしてると思われ。
出来ればすこし左手は練習やめた方がいいと思う。

こういうときこそ右手ストロークとか理論習得のチャンスかと。
お大事に。
115ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 02:24:04 ID:CEa8OHol
>>111-114
レスどうもです
腱鞘炎じゃなさそうなので安心しました
116ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 10:49:09 ID:hpNJ2y3Z
勉強とか楽勝じゃね?
117ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 11:28:36 ID:D+HdkgTm
GAINって何ですか?
118ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 12:48:25 ID:zw7UGl91
>>117
英語の辞書で調べたまえ。
119ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 17:34:24 ID:EQKrwHZh
当方高3で、なんの取り柄もないプゥだがほんの一ヶ月前にギター始めた。そして
キメタ。大学では軽音楽部に入ってバンドやる。
と唐突に思った。 しかし楽器の才能が皆無なのにすでに高校入学当時からギターをやっている椰子らに物凄い差をつけられている‥そのため死ぬ気でギターを練習しようと思う。
ヒッキーになった俺に
ミンナ、オラニ チカラヲワケテクレ!
とりあえず今から練習開始。
120ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 17:35:56 ID:bLu2iylj
改行ぐらいしろ
121ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 17:39:45 ID:0m8pXTR0
>>119
チラシの裏行きじゃねえか
122ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 17:41:49 ID:hpNJ2y3Z
小学中学と勉強は学年トップクラスだった
俺は自分のこと努力の天才だなんて思ってた
高校に入りギターを始めたがまったくできない
勉強なんかはただ問題集といてれば覚えれるけど
ギターはただやっててもできないし我慢しながらすることがきつい
123ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 17:45:53 ID:bNxFhHd2
>>122
肉体の動きに連動するから、勉強とはまたちょっと違う難しさがあるよ。
でも勉強得意な奴なら理論は入りやすいと思うよ。

それより、「我慢しながらすることがきつい」ってのがよくわからんな。
俺は○年弾いてるおっさんだけど、練習自体が何より楽しいけどなあ。
だから未だに大して上手くないのかもしれないけど、
プロ目指すんでもなければ楽しむための音楽だし、趣味なんだから、
苦痛で仕方ないならやめてもいいと思う。
124ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 17:46:27 ID:9UkBFCxA
>>122
おまいにはプレッシャーが必要だ
今すぐバンド組んで人前で演奏する予定を入れろ
125ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 17:47:10 ID:bLu2iylj
>>122
ギターも本見て、書いてある通りにやればいいよ
勉強が出来るやつは上達も早かった
126119:2006/07/06(木) 17:51:32 ID:EQKrwHZh
スマソ、ケターイからだから改行忘れてしまふ。

ちなみに漏れと>>122は違う人ね。
ところでオルタネイトで速弾きしようとすると手首があまり動いてないような気がしますがこれってダメですよね?
どうすればいいのでしょうか‥
慣れしかない?
127ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 17:57:17 ID:DAEqetzf
>>126

>>1-125
馴れ合いがしたいならよそへ行け
128ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 18:14:33 ID:hpNJ2y3Z
俺の人気に嫉妬ww
129ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 18:18:08 ID:8owFeI6c
>>127
おいおい、初心者板なんだから
そういう香具師の一人や二人いたほうが面白いだろ。
ネタ投下だと思えばいいじゃないの。

>>119
早く弾こうとするあまり手首に力が入っているのでは?
ピックを持つ手はあくまでも軽く、
初心者のうちは大きく振るように心がけるといいと思います。
そのとき他の弦をミュートすることを覚えると後々楽かと。
一度弾いているところうpしていただけるとアドバイスしやすいと思いますが。
130ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 18:19:29 ID:oTFZewMT
>>129
おお、いい人だ。
ところでピックって大きく振る物なんですか?
131ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 18:27:33 ID:8owFeI6c
脊髄反射しまくりんぐwww

>>130
大きくっていうのは、わざと手首が動くぐらいの大きさです。
まずはカッティングから練習していって・・・というのが基本
だと思います。
132119:2006/07/06(木) 18:27:41 ID:EQKrwHZh
なんか高速でスレが回っているwww
>>123
レスthanks
うpしてみます。
やり方わからんけど調べまつ!
133ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 18:31:35 ID:oTFZewMT
>>131
なるほど。
手首でピッキングしましょう。
その為にまず最初は大きくピッキングして手首でピッキングする練習をしましょう。
って感じ?
134ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 18:39:18 ID:8owFeI6c
>>133
です。
初心者はどうしても早弾き時に肘でピッキングしがちです。
あと柔らかいピックを使うこともオススメします。
堅さthinてやつがいいです。
135119:2006/07/06(木) 18:54:49 ID:EQKrwHZh
これでいいんでしょうか↓
http://u.pic.to/1t163
動画撮ってて鬱になった‥
下手だとは思ってたけどここまでとは‥
コメントお願いしますっ

さて練習練習
136ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 19:00:29 ID:WS9doaS8
>>135
大学で軽音に入ろうと思うのはいいけど、
ヒッキーで大学受かる学力あるのか?
もしかして付属か?
137ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 19:01:38 ID:9NeVdAvy
>>135
全然なってない
基礎練習からやり直せ

って言うか何故半裸なのかと小一時間
138ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 19:03:46 ID:sWUIbWtU
バカだからそこまでかんがえてまSeenn
139ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 19:05:12 ID:oTFZewMT
携帯は動画に対応してないし、PCはアクセス制限で見れない・・・il||li _| ̄|○ il||li
140ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 19:11:00 ID:8owFeI6c
>>136
それだけしかコメントできないなんて器が知れてる
始めてまだ1ヶ月、というのと
これ自体基礎練習だというのを考慮に入れるべき。

>>119
さて、まずやはり少し力が入りすぎてるんだと思います。
力さえ抜ければ多分飛躍的に伸びると思います。
1ヶ月にしてはよく努力して伸びていると思います。
Amペンタのようですが、第6弦のチューニングが少し狂ってるようです、
チューニングしてから弾く癖を付けることをオススメします。
スケール基礎練習中のようですが以上の点に心がけてまた頑張ってみてください。
141ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 19:12:47 ID:DPyLUoof
また変なのが沸いてきたな
142ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 19:19:54 ID:hpNJ2y3Z
見れねえ
一ヶ月でドンくらい行くもんなのか見たい
143ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 19:21:50 ID:WS9doaS8
>>141
どっちのやつに対してだ?w
144119:2006/07/06(木) 19:29:02 ID:EQKrwHZh
丁寧なレスありがとうございました!
この動画だけでそんなにわかるんでつか‥
ちなみにその時の左手です
http://u.pic.to/1tb71

下手くそでごめんなさい。
上手くなれるように練習に励みます。
145119:2006/07/06(木) 19:30:02 ID:EQKrwHZh
あれ‥音がない‥
146ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 19:58:53 ID:8owFeI6c
>>119
左手に関しては力が抜けてて良い感じです。
指もある程度開くみたいですし。
その調子で頑張って下さい。
147ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 20:33:29 ID:s7Azr+u6
148ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 20:59:42 ID:9NeVdAvy
>>147
そう漏るなw
149ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:10:41 ID:FcmCsArD
漏る ← この字はどう読むの?
150ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:14:28 ID:SaSVqt3N
煽る
と勘違いじゃね。
151ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:28:10 ID:z040V10h
ギターを友人から貰って
さあ、始めるぞとバンドスコアを買ったものの
ストロークとか全然わからない・・・orz
152ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:28:29 ID:kWh5q69Q
ありえねーwww
153152:2006/07/06(木) 21:29:12 ID:kWh5q69Q
スマン
誤爆した
154ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:29:13 ID:SaSVqt3N
挫けるの早すぎ
155ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:31:46 ID:9NeVdAvy
>>149-150
かつて『煽る』を『漏る』と素で間違えた兵(つわもの)がおってな‥
それ以来楽器板の一部で伝説となったのじゃ
156ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:33:19 ID:SaSVqt3N
マイナーな2ch語だなぁ。知らんかったよ
157ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:35:56 ID:ltzG19ZZ
>>151
ストローでも食ってろ
158ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:44:23 ID:ZQwNFn/J
パワーコード弾くときって弦を押さえてる人差し指と小指以外の指で他の弦ミュートしたほうがいいんですか?
159ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:15:25 ID:rIgurQQL
チューニング使ってもペグを合わしても
ドレミファソラシドと、弾いてみたらどうも音程が違う。
ピアノとは音程違うものなの?教則本のDVDの人は綺麗な音色だったんだけども
自分のはレがミになってる感じ。4弦開放のが
160ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:15:59 ID:SaSVqt3N
チューニングできてません。
161ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:16:58 ID:qcgqQkpI
チューニングできてないか音痴ギター
162ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:18:10 ID:D+HdkgTm
ゲイン、EQ、ODとかって何ですか?マルチに書いてあるのですが、意味が全く…

おながいしまつ
163ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:18:24 ID:SaSVqt3N
開放が合ってないってんだから音痴ギター以前だろ。
164ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:19:20 ID:SaSVqt3N
165ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:22:33 ID:FcmCsArD
>>155
thx !
166ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:26:05 ID:DAEqetzf
>>162
マニュアル見てもさっぱりなら
ここで一つ一つ聞くより
ギター雑誌見に行って初心者向けの
エフェクター講座載ってるの探した方がいいよ

出したい音があってエフェクター買ったんじゃないのか?
167ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:34:44 ID:DAEqetzf
>>162
あとテンプレあるサイトも覗いてみれ

http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/
テンプレあるやつだよ
168ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:50:29 ID:zZHf09cQ
五線譜の上に
┏━8va━━━→
こんなんついてるんですけどなんですか?
169ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:51:19 ID:SaSVqt3N
1オクターブ上げて弾く
170ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:54:18 ID:zZHf09cQ
すいません具体的にどうすればいいんでしょうか。
171ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:55:21 ID:ltzG19ZZ
厨房の時、その記号勘違いしてた
オクターヴァー買わないと駄目なのかと思ってたよ
でも、BOSSのは下しかでないからオクタヴィアかなって思ってた
譜面をそのまま書くとすごい上まで書かないといけなくなるから、それで1オクターヴ上を表している
172ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:55:24 ID:SaSVqt3N
12フレット平行移動でいいんじゃね。
173ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:59:30 ID:zZHf09cQ
>>172
高い方にですか?
でももともとが19とか20フレットなんですよ。汗
174ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:59:41 ID:kaUvbxLQ
ちなみにTAB譜あるならそのままでいいんだぞ
175ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:02:28 ID:IWG2Xj8g
割り込みすいません。

オクターブチューニングで、2〜6弦は
開放、12フレット実音、12フレットハーモニクス
とあわせることができましたが、
1弦だけはサドルを一番前(あと少しねじを緩めたら外れそうなぐらい)
にしても12フレット実音だけフラットしたままです。
何とかしてあわせたいのですが何か方法はありますか?

弦のメーカーを変えたらサドルの位置も変わるという話を聞いたのですが、
それは本当なのでしょうか。
今はダダリオ、ニッケルワウンドのスーパーライトを使ってます。
176ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:02:29 ID:zZHf09cQ
>>174
そうなんですか!
ありがとうございます!
あと、音符の上に


こんなんついてるんですけどこれはなんなんですか?
177ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:04:18 ID:ltzG19ZZ
>>175
もう一度、弦を緩めてサドルも真ん中にして、やり直してみな
それでも合わないなら、そういうこと
178ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:05:13 ID:IWG2Xj8g
>>177
わかりました。今からやってきます。
179ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:10:54 ID:FylPUYAQ
>>176
音符の上に付いてるなら
多分テヌートとスタッカート
音の表現方法を指示するマーク
他にもいっぱい種類あるから
やっぱり専門サイト行くのがオススメ
180ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:27:08 ID:D+HdkgTm
>>164
>>166-167
あぬがとうございます
ところで天ぷらって何でつか?
181ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:31:39 ID:DAEqetzf
>>176

― がテヌート
・ がスタッカート
182ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:42:09 ID:xm2Zh+Vf
この後、テヌートって?スタッカートって?それってなんですか??
なんてレスが付きそうな気がする。
183ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:46:14 ID:bNxFhHd2
スタッカートっつうのはあれだな、女の
184ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:51:52 ID:IWG2Xj8g
>>177
言われたとおり弦を緩めサドルを一度真ん中に戻してからやってみましたが、
やっぱりダメでした…。
音痴ギターって言うのはこういうもののことを言うんですか?
185ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:52:55 ID:SaSVqt3N
はえーよ。そんなホイホイ調整終わらないっつの。
186ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:56:18 ID:WZch76yf
そこだけを見るより、全体的に好みにしてかないと
ネック→ブリッジ→チューニング→オクターブ調整を何度も繰り返す俺
結局、ネックがだめらしい。
187ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:56:46 ID:IWG2Xj8g
>>185
1弦だけなんで、自分では慎重にやったつもりなんですが…。
明日の夜にまたじっくり腰を据えてやってみます。すいませんでした。
188ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:57:02 ID:ltzG19ZZ
>>184
そうかもわからんね
189ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:20:18 ID:oLU85C69
譜面上に、1×onlyっていうものがあるのですが、これはどういう意味でしょうか‥?
一回だけ繰り返しって意味かと思ったら違うみたいで‥。
190ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:21:44 ID:GiQz5xzo
>>189
1番のみ
191ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 01:37:38 ID:0OeukYdW
バンドスコアに書いてあるタブ譜のほかにコード名がかいてありますがあれはひきがたり用とかですか?あとNCってなんでしょうか?すみません。おしえてくださいm(__)m
192ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 01:41:52 ID:2VzpqJX1
NCはノーコードの略でコードが決まってないこと
193ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 01:42:22 ID:ejnBa2cW
>>192
用ではない。コードさえわかればいろんなことがわかるからね
ちなみにN.CはNo コードだった希ガス
194ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 02:16:01 ID:UfIWh8An
タッピングのやり方を教えて下さい
195ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 02:26:53 ID:DT6xk/9o
>>194
右手の指(人差し指か中指が多い)で、
指板を押さえる。(ハンマリングで)
以上。
196ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 12:52:20 ID:nscyY+Rn
音痴ギターって何ですか?
197ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 13:31:03 ID:3fNorLvS
正式で正確な手続きで調律しても音程の合わないギター。
厳密な話で言えば、、、の場合が多く、耳で聞いて一発で解るぐらいに音痴なのは今時まず無い。
198ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 13:52:18 ID:qYgiIPO2
ギターケースを買いたいんですけど
結構な大きさなので店員に、これ下さいと言うか
それともカウンターに直接、もって行っていいものか迷います。
同じパターンで、ストラップを買うのも迷うんですけど
皆は、どのように買ったんでしょうか?
199ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 13:54:29 ID:3fNorLvS
>カウンターに直接持っていく
超ワラタ
いいね!それ!!
200ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:38:48 ID:+vc74E50
>>187
オクターブチューニングが合わない原因は、なんぼでもあるよ。
フレットが正確に打ってないとか、ネックがボディー直線でないとかナットの溝切だとか…。

ダイタイ、12Fのハーモニクスなんて1ミリ位ずれててもちゃんと鳴るし
弦を押さえた時点でほんの少しチョーキング(弦高分+フレット高分)したのと同じことなんだから
完全調整はムリ!あんまり気にしなくてもよいのでは?

どっかで見たけど、コダワル人はナットをブリッジみたいに
一弦分づつ削り出ししてたよ。効果は定かではないけど。

201ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:39:53 ID:XwjN7caN
なぜメトロノームの音はあんなにもプレッシャーになるんだろう
202ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:47:00 ID:3fNorLvS
だからリズムマシンとかある程度音楽になってるのを使ってリズム取るよ。
ハンマヘッドとかね。
203ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:47:50 ID:dLkuMWVX
それはごまかしてるだけだ。
204ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:48:54 ID:3fNorLvS
?なんで?
205ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:58:58 ID:dLkuMWVX
だって、補助輪つけてるようなものだろ?
1小節に1クリックだと、ものすごく難しい。
2拍ごとにならすと、少し楽になる。
1拍ごとにならせばもっと楽になる。
リズムパターンになればもっと簡単になる。

簡単になるってことは、鍛えられる部分を狭めるってことだ。
そして、ガイドの音がたくさん鳴っていると、ずれていることに気づきにくくなる。
206ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:02:35 ID:3fNorLvS
補助輪上等じゃね
補助輪否定したら自転車の間口が狭まる事請け合いだよ。。。
207ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:07:44 ID:kc8g70Ig
音楽ニート
208ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:24:04 ID:dLkuMWVX
そしたらいつまでも補助輪つけてなさい。
でもね、「これならできる」と思うものをいくらやっても、
トレーニングの効果はほとんどないんだよ。
209ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:28:44 ID:3fNorLvS
そうするよ。ありがとう。
210ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:31:37 ID:kc8g70Ig
ここでまた上達しないで挫折する者が誕生した
211ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:32:57 ID:3fNorLvS
すいません。もう15年も上達しません。。。
212ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:35:26 ID:VvuPxI+k
>>201
禿同。

>>208
自分理論でつかwww
213ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:37:16 ID:dLkuMWVX
ここにもまた独り(ry
214ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:42:40 ID:H34/Wfv9
>>208
そうなんだよなー
できないと面白くないんで投げだしがち
できることをいくつか積み上げてできるようになることもあるが
直面した問題に真っ直ぐ向かうって大事だ
ただ、なんでできないのかと、このできないことができるとどうなれるかを意識しないと
全く意味無いんだよね
動機づけの問題
理解した上で投げ出さんようにしないとなぁ
215ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:45:54 ID:xqfDIf+L
>>211
お前は俺か。
216ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:53:05 ID:kNv4Gd7v
Shift Slideとはなんですか?
217ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 17:07:25 ID:NIOCwJq2
>>208
いつまでも補助輪付けてる奴なんていないだろ 
初心者なら付けて当たり前 
なんで初心者で補助輪付けてる=いつまでも補助輪付けなくちゃなんないんだよ
218ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 17:11:26 ID:3fNorLvS
まぁきっとそう言う教えのご家庭なんですよ、、、
219ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 17:15:34 ID:XwjN7caN
人はみな違うんだよ
それでも似たようなヘアスタイルを目で追うよ
うぅいぇ〜ぃ
220ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 17:38:28 ID:dLkuMWVX
>>217
> いつまでも補助輪付けてる奴なんていないだろ

15年補助輪つけてるやつがここにいるじゃないかw

> なんで初心者で補助輪付けてる=いつまでも補助輪付けなくちゃなんないんだよ

頭悪いな。やりとり見ろよ。
「補助輪でいいじゃないか」っていったのは>>206だろ。
「いつまでも〜」ってのはそれに対する捨てぜりふだよ。意見ではない。
「甘えてろよボケ」ってセリフを「甘えることは大切だ」って思うのか?おまえ。

まあはっきり言ってな、4分のメトロノームに合わせる努力すらできないならもうだめだよ。
やめちまいな。
221ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 17:44:37 ID:R7FNT/YH
なにこのgdgdな流れ
222ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 18:07:32 ID:gne1ttqH
昨日面白かたね。
動画を使えば教えやすいし、
初心者が成長していくの見るのもなかなかヨス
223ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 18:15:25 ID:3fNorLvS
でもオレこう言う荒くれスパルタな先生好きだなぁ。
224ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 18:25:38 ID:gne1ttqH
極端な椰子だな〜
「巧くなる」というのは、
出来るようになる感覚があってこそ。
逆上がり練習器を使った小学生が逆上がり出来るようになるのと同様。
小学生にいきなりコールマン挑戦させて、
10年後できるようになってると思うのか?
225ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 18:31:59 ID:XwjN7caN
喧嘩すんなや
怖いだろうが
226ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 18:36:41 ID:dLkuMWVX
>>224
あのな、どっちが極端だよ。
「4つ打ちのメトロノーム」がどうして、「小学生にコールマン」になるんだよ。
リズムマシンで演奏できるやつに「メトロノーム使え」と言っている。
ふつうじゃん。
227ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 18:38:49 ID:3fNorLvS
まぁリズムマシンだと極端に言えば16小節にワンカウントとかでも出来るけど
そう言う運用面でのアドバイスは無しに、とにかくメトロノーム使え、という所に
痺れる憧れる。
228ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 18:44:21 ID:97FSDa5B
ちゃんと演奏できる人でも改めてメトロノームに合わせるとぜんぜん弾けてないってのもあるみたいだし
手探りでTAB譜みながら形だけ弾けるようになった曲もメトロノームに合わせたらあまりにずれずれですごいプレッシャー感じるね
と初心者がいってみるテスト
229ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 18:50:17 ID:kc8g70Ig
まぁ、リズム取れない奴はまず、コード進行をきわめてからにしろ。
コード進行でもアクセントとリズム感が完璧だったら本当にプロみたいに弾けるから。
230ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 19:03:46 ID:dLkuMWVX
>>228
君はちゃんとしたテンポで弾けた方がいいと思うかい?
もし思うならメトロノーム使いなさい。
プレッシャーを感じても悪くないし、死なない。
テンポ通りに弾きたいと思ってるのに、それに一番適した練習を
「プレッシャー感じるから」やらないなんて、馬鹿みたいだろ。

くじけそうだったらご自由に、甘くやればいい。
でも本当に楽器が楽しいのは、弾きたいように弾けたとき。
231アコギしかない:2006/07/07(金) 20:20:03 ID:MLjQ7ln/
親からもらったアコギしかないので、今まで
オアシスのDon't look back in anger→ayakaのI believe→Tears in Heaven→天国への階段のソロ以外・オアシスのWonderwall・フランクシナトラのMy Wayと進んできたのですが、次はなにがおすすめですか?
まだ3ヶ月目のぺーぺーです。
232ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 20:20:56 ID:kc8g70Ig
オレンジレンジ(;´Д`)
233ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 20:31:44 ID:97FSDa5B
メトロノームはもういいんでないの、だれでもぶつかる壁だと思うし自己解決あるのみだとおもた

よく練習中にビリがでて「弦の押さえ方が弱いのか('A`)・・・?」「ネックが反って見える@@;」とか思ってたんだけど
チューニングのやりかたしだいでだいぶ変わるんだね?
誰のレスか忘れたけど「弦を張るときに4〜5回ひっぱって伸ばすといい」みたいなレスがあったことを思い出して
さっきチューニングしなおしたよ
弦をぐいぐい引っ張りながらペグを回しつつチューナーであわせていった、けっこう時間かかったみたいだけど
いつもと明らかに弦の感触が違った、なんかなめらか?な感じで。
んでもう一度練習してみると全くビリがでない、これは・・・ヤタ―――ヾ(゜∀゜)ノシ―――!!!?
長文スマソ
234ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 22:41:04 ID:0OeukYdW
192.193さんありがとうございます。コードで弾いてみます\(^O^)/
235ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 23:43:03 ID:XzcICGle
 7     11
5  とか 9
 3     7
これどぅゃって押さえるんですか???
全然指届かないんですが・・・
236ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 23:44:44 ID:3fNorLvS
うん。指の腹で弦を押さえるんだよ。
指が満足に生えてれば、慣れれば誰でも出来る。
練習しなければどんな天才にも出来ない。
237ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 23:48:58 ID:DT6xk/9o
>>235
それはコードか?
あまり出てこないし使わないモノだけど。
無理ならパワーコードでいいと思うぞ。
238ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:09:58 ID:U2CsniJK
ギター初めて半年足らずの初心者です。ストラトキャスターを使っているんですが、ピックはどんなのが適しているんでしょうか?固めか柔らかめか…。
239ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:11:04 ID:/+5Tduz0
逆に訊くけど、この半年どんなピックが使いやすかった?
240ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:11:38 ID:HZXqiKO2
音の好み、使いやすさで使い分けるのが普通
241238:2006/07/08(土) 01:55:56 ID:U2CsniJK
ギターを買った時に付いていたピックしか使ったことがないです。
まずは自分でいろいろと試してみるのが一番良いですよね。明日早速買いに行ってきます
242ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 02:00:45 ID:D0hiADHh
>>241
おれのオヌヌメはピックの厚さ
厚さによってもサウンド変わるでよ
ためしてみそだれ
243ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 04:28:59 ID:+6asMAOX
今月アンプを買おうと思っているんですが、今マーシャルってやつとオレンジcrush(?)ってやつのどっちにするか悩んでます。
そこで質問なんですが、クリーンで綺麗な音を出すにはどちらのアンプにしたらいいですか?
特性なども教えて頂けたら幸いです。
244ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 04:33:04 ID:tP9pBJf7
チューブのFenderにしれ。
245ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 04:35:35 ID:HZXqiKO2
クリーンが一番難しいのかもな
246ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 04:35:58 ID:+6asMAOX
>>244
それは値段的にいくらぐらいなんでしょうか…?
247ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 04:50:46 ID:SpSeBRNS
だいたい15〜20万くらいで手に入る
248ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 06:32:38 ID:tP9pBJf7
249ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 06:36:52 ID:HZXqiKO2
高い割りに大した音が出なさそう
250ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 08:44:06 ID:B9iPPvtW
音やて、商品在庫なさ杉。
すぐほしいのに・・・
テラカナシス
251ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 09:03:10 ID:v6GK9omI
>>250
いったい商品数いくつ扱ってると思ってんだよ?
よく売れる商品以外を在庫として抱えるのは場所代かかるんだよ。
それくらいわかれよ。
252ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 09:28:44 ID:doks+6HF
どこかに、コード表一覧で、プリントアウトする奴はないですか?
253ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 09:35:53 ID:WLfg0i6z
何の先入観もなしにサウンドハウスのページ見たあとに2ch見たんだけど
ボロクソ叩かれているのは何故!?
254ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 09:36:39 ID:BsLhWiBB
弦てやっぱり一本ダメになったら全部変えなきゃいけないですか?
255ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 09:38:40 ID:RIs0pgiQ
>>254
別に替えなくてもいいよ
プロじゃないんだから
256ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 11:09:56 ID:0MduLG7E
アコギ初めて3ヵ月 
1日1時間程度しか練習時間がとれません。
未だにコードを満足に弾けない
257ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 11:16:01 ID:NhbrsInb
チューナー使ってピッキングした途端は、針が真ん中にくるのに1秒2秒立つと針が若干下がります
だからペグを絞めてみたら今度はピックングしたとたん針が真ん中を通り過ぎます。
これは、ピッキングした途端に針が真ん中にくればいいんですか?
チューニングは妥協してはいけないとHPに書いてあったので根気で頑張ってはいますが
258ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 11:16:05 ID:Xk7iix3w
>256
焦るな
俺なんて一日3時間やってもそんな感じだ
259ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 11:40:05 ID:D4ABt9Ww
ZOOM606の使い方教えてください!マジでお願いします!!

マニュアルDLとか無しで……
260ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 11:54:35 ID:rXLlPTSd
>>249
チューブアンプとしては激安だ。アメリカには$140のがあるけどな。
音も2万円のトランジスタとは月とスッポン。聞く耳があればね。

>>254
変えなきゃいけないって事はないけど一本切れる頃には大概全部駄目になってるよ。
目安は20〜40時間くらい弾いたら。

>>256
頑張れ。楽器はとにかく継続だ。コツコツ続ければいつの間にか弾けるようになってるよ。とにかくゆっくり確実にがコツ。

>>257
強くピッキングするから一瞬弦が引っ張られて高い音が出るんだよ。
若干下がった方が本物。

あと、出来ればチューニングは音叉使ったほうがいいぞ。

>>259
マニュアルDL。

261ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 13:17:35 ID:NhbrsInb
>>260
なるほど、下がったほうにあわせればいいのですか。早速試したいと思います。
いつかは、小道具無しでチューニングしたいものですね。
レスありがとうございました
262ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 15:00:16 ID:WeC0jQnp
>>253
そういう掲示板だから
263ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 15:32:58 ID:SpSeBRNS
>>252
俺も欲しいと思って調べたらいいのがあった
ttp://www.shoshinsha.com/guitar/guitercord/cordselector.html#
264ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 15:35:04 ID:/+5Tduz0
>>263
おおーーこりゃいいな。テンプレに入っててもいいぐらいだな。
265241:2006/07/08(土) 15:36:07 ID:U2CsniJK
>>242 厚みですね。ありがとう。早速試してみます。
266ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 16:36:20 ID:1fOYNPTw
大体のコードを(難関と呼ばれるF系ふくめ)
弾けるようになりました。シンコペーションも大丈夫です。今後は、普通に弾ける程度までいきたいのですが主にどのような練習方法がよいでしょうか?
今は取り合えず好きな曲をメトロノームの早さをだんだん早くしてやっているのですがなかなかうまくいきません。
267ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 16:57:52 ID:SpSeBRNS
>>266
それ以外にどんな練習法があるというのか…
慣れるまでやる
268ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:07:00 ID:lWfluYdM
>>253
叩かれてるか?
269ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:12:11 ID:m/FAlydz
本当に初心者というか馬鹿で申し訳ないんですが、ギターやってる知り合いいないんで質問させて下さい。
弦を弛めるのってペグを時計周り(右きき)でいいんですか?
きっと常識すぎで教本とかに載ってなくて…。
今初めてギター買ってきてチューニングしてたらいきなり弦切れたorz
270ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:14:15 ID:m/FAlydz
>>269
すいません、自己解決しました
271ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:26:50 ID:vH7wi7Ro
始めたばかりです。
Fが押さえられずかなり苦戦していますorz
何かコツやアドバイスがあったら教えて下さい!
272ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:38:07 ID:m/FAlydz
すいません、また質問させて下さい。
弦を交換したいんですが弦止めピンの外し方が分かりません。申し訳ないんですがどなたかお願いします
273ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:38:11 ID:lWfluYdM
別に全部押さえなくてもいい
274ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:38:49 ID:lWfluYdM
>>272
アコギ?
275ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:41:39 ID:m/FAlydz
はい、そうっす。買ってきてまだ3時間位なのに(TдT)
276ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:52:37 ID:lWfluYdM
ピンは手で抜くんだよ
277ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:57:03 ID:m/FAlydz
え?!!Σ(゜д゜)
スゴい握力あるんすね…。俺には無理でした。
それで今ググったら解決しました。
これからはもっとよく調べてから書き込みます。スレ汚し失礼シマシタ
278ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:57:49 ID:3EYC8sKx
>>277
裏側からピン押さえたら抜けるよ。
279ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 17:58:20 ID:doks+6HF
>>263   3くすです

わがままを言わせてください、ゴーゴーギター本のコード表では、susなどが抜けていて
ちと難がある。  
各コードが表形式になっているHPがあったら教えてください。
280ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:02:16 ID:e2gaVre1
ピン抜くとき誰でも一度は顔面にピン直撃して微笑したことあるよな
281ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:15:08 ID:SpSeBRNS
>>279
テンプレに載ってるヤツじゃだめなのかい?
好みに合わないなら自分で探す努力をしましょう
282ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:27:38 ID:45Tu/GzT
6弦からチューニングしてって、1弦までやり、もう一回戻って6弦をみてみるとズレてる…なんで?
283ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:37:12 ID:lWfluYdM
妖怪音ずらし
284ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:39:28 ID:e2gaVre1
maj7とM7は一緒ですか?
285ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:43:44 ID:C2/+zqEU
パワーコードってなんですか???











リアルに・・・汗
286ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:53:41 ID:e2gaVre1
もしコードがEだったらミを1thとして考えるんですか?
287ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:54:33 ID:TGyipoAm
>>284
同じだぴょ

>>285
ルート&5度のコードだぴょ
例:ど&そ
288ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 19:12:34 ID:b+TmQI/2
1thw
289ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 19:30:42 ID:/+5Tduz0
>282
フローティングだろ。そんなもだよ。
キッチリやるには何時間も掛かる。
290ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 19:31:23 ID:WeC0jQnp
>>286
Eのコード弾いてみな
ダウンストロークして一番最初に鳴る音は何の音?
それが1度の音になるんだよ
291ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 19:33:46 ID:D4ABt9Ww
PATCHって何ですか?
お願いします
292ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 19:37:40 ID:/+5Tduz0
>>291
マジレスすると裁縫のパッチワークが語源。
293ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 20:38:19 ID:D4ABt9Ww
>>292
いやね、そうでなくてね、エフェクトの話なんですがね……

んでね
294ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 21:08:29 ID:/+5Tduz0
そうだよ。
295ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 21:31:36 ID:x6GWRn1c
>>289
フローティングじゃなくても、ネックのしなりで変わるよ
296ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 21:48:45 ID:8eoQ7gFs
ハイパーバリュー練習帳で1日5時間練習をして早半年。
未だバンドでステージできそうにない。
一曲も。
もうだめぽorz こんな漏れを救ってくれる人
いませんか…
297ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 21:58:04 ID:x6GWRn1c
そんなに練習して一曲も出来ないって・・・
弾けないって言うのは、目標が高いからだよね?
大体なら弾けてるんでしょ?
298ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:00:13 ID:viNksoJ+
お前優しいな
299ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:07:41 ID:T+9rY+uW
とりあえず無理矢理ステージに立っちまえばいいんだよ。
絶対止まらないようにしながらミス連発でもいいから弾ききれば、
それだけですごい経験になると思うけど。
300ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:10:33 ID:/+5Tduz0
>>296
上手くなってからステージに立とうってのが傲慢だし怠慢だ。
ステージのスケジュールを入れてから練習するんだよ。
〆の無い中でのんべんだらりとやるよりキく。
301ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:18:53 ID:SpSeBRNS
うまくなってから初ステージに立っても
最初は実力の40%出せればいいほう。
ライブこなして場慣れしながら、ギターの練習も平行してやる。
これが一番いいと思う
302ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:24:29 ID:/+5Tduz0
まだバンド持ってないとかだったらネット発表でもいいじゃない。
毎週金曜日はうp、とか決めて晒す。
叩かれッぷりはハンパないがなぁなぁの評価しか貰えないのに比べれば
すげー価値ある。
303ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:27:20 ID:8eoQ7gFs
みんな禿げしくthx!

>>297
グリーンデイのアメリカンイディオットが
なんとか弾ける程度。

>>299
わかった…やってみる!!
>>300>>301
なるほど!
>>299タソの意見と絡めてやってみる

で、ぶっちゃけそういう教則本てソロってか
速弾き的な要素が大きいと思われますが、スコアとかで曲の練習を先に優先したほうがいいでせうか??
304ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:35:22 ID:SpSeBRNS
>スコアとかで曲の練習を先に優先したほうがいいでせうか??
教則本はフレーズの練習が主だから、
曲もコピーして5分とかの間隔で弾ききる(区切る)練習も必要かと。

まぁどっちも継続的にやるのがベスト
305ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:36:53 ID:x6GWRn1c
>>303
まあ、正しいフォームが身についているなら、曲の練習すればいいよ
単音ソロ、速弾きソロとかよりも曲やったほうが総合的な力が付くし
ソロとか難しいところは後回しでいいから一曲通してやるといいんじゃないかな
306ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:46:22 ID:rXLlPTSd
数ヶ月やそこらでプロと同じように弾くのは、どんなに簡単な曲でも絶対に
無理だから、まずどうやって簡単にするか考えて、でも簡単にしたバージョンだけは
完璧にするんだ。
307296:2006/07/08(土) 22:52:07 ID:8eoQ7gFs
みんななんて優しいんだ

とりあえずメンバーと話し合って9月にライブが決まった。

曲と教則本を平行して、
この教本は今月中に終わらせれるように頑張ろうと思う。
308ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:52:50 ID:0ldGPbBK
>>303
やりたい曲をどんどんやっていったらよいんじゃないかい?
いろんな曲に触れて、そこからテクを盗む練習に切り替えよう

自分の話だが、最近はJAMる仲間との兼ねあいで練習内容決めてるよ
引出しが必要ならCDや教本からテク盗み
サウンドに困ったら弾き方の見直しとギターのメンテ、機材のチェック
バンドアンサンブルならリズムや音使い、ノリ

って感じで
309ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:57:46 ID:x6GWRn1c
つーか、ハイパーバリュー練習帳ってなんなんだ?
310ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:17:07 ID:j2rbH8H/
初めてカポーを買ったんですけど、
スコアに2フレットに付けろと書いてありました。
それから2フレットを弾けと書いてありました。
指の入る隙間が狭くなって、めちゃくちゃ弾きにくいんですが、
カポーの付け方とかが間違ってるんでしょうか。
311ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:28:00 ID:gMKwRLrQ
カポー。

>>310
開放を弾けって事だよ。
312ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:38:34 ID:j2rbH8H/
「2フレットを弾け」と「開放を弾け」が同時に書いてあるんですが。
(例えば、1〜3弦が開放、4・5弦が2フレット、6弦が開放、とか。)
313ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:40:34 ID:T+9rY+uW
カポをした場所を開放と考えるんじゃないのか?
4・5弦が元の4フレット、
あとは元の2フレット(=カポ使用後はカポに任せて押さえない)
314ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:42:07 ID:j2rbH8H/
2フレットずつずらせって事ですか?
315ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:43:13 ID:T+9rY+uW
そう思うけど。カポより前は弾けないんだし、
カポが0じゃないの?
316ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:48:09 ID:j2rbH8H/
カポは終始2フレットに付いてます(ライブビデオで確認)。
全部2フレットずつズラして弾くと、なんかしっくり来たのでこれであってるのかなと思います。

ありがとうございました。
317ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:54:55 ID:zPsg714o
j2rbH8H/とT+9rY+uWのあまりの低レベルぶりにwww
なんでそんな自信無さげなんだよw
318ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:00:09 ID:AiQ3N0Bm
いいんだよ 初心者スレなんだから
319ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:03:38 ID:x6GWRn1c
答えるほうは初心者じゃ困る
320ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:25:13 ID:kHmWOen7
すまん。あんまり当たり前の事言ってるかな、と思って、
なんかとんでもない勘違いレスを返してるかもと。
正直誰か書くの待ってりゃ良かった。orz
321ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:52:51 ID:OoyPczR/
E♭の練習で無理をしたのか、左手親指の付け根が痛い。
痛くても関係ないやってずーっと続けていたら、なんかヤバい感じの痛さになってきて
腫れたりはしていないけど、練習休んでるのに痛みが引きません。
まさかこの先ギター弾けなくなるなんてことないですよね…うわーーーっ(泣)

てかFよりE♭が難しくないですか?
322ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:55:13 ID:OYrEo67F
難しいと思うよ。ローフレットの方だと。
323ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:57:07 ID:jsr9HVVz
>>321
アコギ?痛むなら無理しないほうがいいよ
そしてこんな時こそ右手のトレーニングをお勧めする
ストロークやらオルタネイトやらトレモロやらなんやら
324ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:57:30 ID:3uwFoipf
とりあえず冷やした方がイイぞ
無理ヤリはあまりよろしくないよ
325ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:08:46 ID:Sdefn8+l
カポー

2フレットに指入れる意味はなんなんだよw
326ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:09:12 ID:WKR2thYu
ギターの練習を座ってしていると胸の中心右よりのあたりにいつもギターの角が当たって
あざが出来てきました
解消法はありますか?
327321:2006/07/09(日) 01:10:18 ID:OoyPczR/
みなさん、さっそくレスありがとうございます。
多分弾けないのがE♭だけなので、ついついムキになってしまいました。
>>323
アコギです。親指に力を入れるポジションは全部痛いです。

ギターはとても楽しくて、コードもどんどん憶えていけて調子に乗って
冗談じゃなく24時間×二日とか弾き続けていました。
今弾きたい盛りなんですけど、心配なので少し休んでみます。
しばらく右手の練習と理論の勉強だけして、早く痛みが引くと良いです…
328ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:14:38 ID:Sdefn8+l
腱鞘炎はこじらせると何年も治んないらしいから気をつけなね。
若そうだから大丈夫だろうけど。

つーか、E♭ってヒョッとして4弦1フレットルートでやってるの?
329ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:18:57 ID:oJtm6CvY
>>327
風呂入ろう
330ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:20:52 ID:2UGmTFWo
>>326
削っちゃえ
331321:2006/07/09(日) 01:21:49 ID:OoyPczR/
>>328 
>E♭ってヒョッとして4弦1フレットルートでやってるの?
ド初心者であまり良く分からないのですが、3フレット目をバレーして、小指が6フレットの5弦を
押さえるやつです。5、6弦を弾かない簡易型でも充分難しいし、スムーズじゃないので。
6フレットバレーの方なら問題ないですが、音が高いし弾けないのがあるのが嫌で…
332ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:24:17 ID:3uwFoipf
>>326
性転換し、オパイをクッションにする。
333ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:28:11 ID:XRP7tcE+
>>331

1-----3-------
2-----4-------
3-----3-------
4-----5-------
5-----6-------
6-------------

これか?まぁ基本だな。
334ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:38:56 ID:Sdefn8+l
俺あんま使わないな、そのフォーム。こっち使う。
まあ全部弾けた方が良いけど。手を痛めちゃ元も子もないから程々に。

1-----6-------
2-----8-------
3-----8-------
4-----8-------
5-----6-------
6-------------
335ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:41:37 ID:oJtm6CvY
>>333-334
3Fセーハは個人的に音が好きだな
336ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:42:26 ID:1YTDuVJr
ローポジのCの形でのE♭か。
確かに基本だけど、ヘンに痛い時は無理しないこと。基本より優先。
ヘタすると慢性化したり、おかしな癖がついちゃうかもしれないし。
本人が休むって言ってんだから、まぁ心配は無いか。
337ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:44:53 ID:q5rrRWhd
六弦弾かないバレーコードって五弦までバレーして人指し指の先で六弦に触れればィイの???
例えば
3−−−−5−−
3−−−−6−−
4−−−−7−−
4−−−−7−−
3−−−−5−−
−−−−−−−−
みたいな
338ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:54:59 ID:WKR2thYu
>332
女子なのでオパイはすでにあります
339ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:58:01 ID:OYrEo67F
じゃあオパーイ捨てれ
340ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 02:00:02 ID:1YTDuVJr
>>337
親指ででも人差し指の先ででも好きな方で。
慣れない内は押さえやすい方で。
でも最終的には両方出来る方が何かと便利。
341ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 02:37:37 ID:lUNPEiig
>>326
指板見ながら弾くためにかがんで弾いてるんじゃない?
指板見ながらって言うのは悪いから直したほうがいいよ。
342ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 02:44:04 ID:3uwFoipf
>>326
密着しすぎ?ギターと

やわらかく構えればー
343ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 04:56:58 ID:oJtm6CvY
>>338
あざになってるオパイをうpしてくれ
そうすれば解決案の一つでも浮かぶかもしれない
決してやましい気持ちはないぞ
ただオパイが見たいだけだ
344ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 05:02:43 ID:jsr9HVVz
それがやましいというのだ
345ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 05:35:50 ID:l0Q0dP4W
早朝から‥まさに変態です
346ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 07:33:11 ID:5V0wJcVs
ギターは叩くものだよ。
//www.youtube.com/watch?v=vX--sM5G52U&search=brozman
347ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 08:31:21 ID:/VhJgUFT
まったくの初心者なんだけど、昨日ギター買った。
とりあえず、チューニングだけは出来る様になったんだが、やっぱり次にする事はコードを覚える事かな?
348ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 08:45:23 ID:TQCNVZ5I
とりあえずジャカジャカ弾け
349ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 09:59:57 ID:Sdefn8+l
むしろチューニングを極めろ。もっと上を目指せ。
歯でチューニングとか、ドリルでチューニングとか、ピアノ線で釣られて
空飛びながらチューニングとか。


…とりあえずジャカジャカ弾け。ドレミの練習もしとけ。将来役に立つ。
350アコギしかない:2006/07/09(日) 10:34:22 ID:F/CZwfwu
親からもらったアコギしかないので、今まで
オアシスのDon't look back in anger→ayakaのI believe→Tears in Heaven→天国への階段のソロ以外・オアシスのWonderwall・フランクシナトラのMy Wayと進んできたのですが、次はなにがおすすめですか?
まだ3ヶ月目のぺーぺーです。
351ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 10:42:32 ID:Sdefn8+l
4-5年弾いてるけど、Don't look back in angerもTears in Heavenも
ちゃんと弾けない。

好きなの弾いとけ。あと今までやったのをメトロノームに合わせてきちっとやっとけ。
武道館で出来るくらいのレベルまで。
352ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 11:18:32 ID:Vr3v00b4
>350
3ヶ月でそんなに弾けるようになったんですか!
すごいですね〜 1日どれくらい練習されてますか?
自分はまだ1ヶ月ですが、1日30分くらいでStand By Meすら
まともに弾けません。
353ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 11:51:19 ID:KVT1nkOS
>>350
多分できてる気になってるだけで、実際録音して聞いてみると
自分の弾けてなさに気づくレベルじゃないかな。

>>352
はじめたばっかで一日30分しか練習してないって、社会人の方ですか?
おれははじめた頃リア工だったから毎日5時間くらい弾いてたけどなぁ。
354ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 12:07:18 ID:eFS07nHo
1stだった○rz
355ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 12:10:51 ID:NNMcJb+w
>>350
Don`t look〜はソロも弾けるのかい?
三ヶ月で弾くにはちょっとアレな気がするが。

エクストリームのmore than wordでもやってみな。弾けるもんならな。
356ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 12:35:31 ID:NSU9S4xu
いま練習初めて2週間くらいなんですがパペッツは厳しい?
357ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 12:37:16 ID:KVT1nkOS
厳しいとかもうそういったレベルの話じゃないあと思う。
無謀だな、どちらかというと。
358ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 12:56:14 ID:Vr3v00b4
352です 社会人なのでなかなか時間が取れなくて...
時間がある時は1〜2時間練習してますが
夜だと近所迷惑を考えてしまいますから...

先週からギター教室に行きはじめました!
359ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 13:02:50 ID:6gSLhmJD
ギターを始めて4ヶ月。毎日3時間練習して、X-JAPANのSilent Jealousyのソロの所間違えまくる…初心者です。
ちょっと気になったんですが、スケール、キー、音階とか全く勉強してないからわかりません。どうすれば理解出来るでしょうか?
360ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 13:19:56 ID:NSU9S4xu
>>359
勉強してから理解できるか考えればいいんでね?

>>357
現状はこんな感じです
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000134274.mp3
パス「puppets」
361アコギしかない:2006/07/09(日) 13:28:17 ID:F/CZwfwu
Don't lookはコードにストロークのせただけです。すいません。
ソロはアコギしかないんでできません
362ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 13:38:25 ID:l0Q0dP4W
>>361
アコギでもソロは出来るです
何でも決めつけない事が、上達の秘訣なのですよ
363ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 13:50:09 ID:KVT1nkOS
>>352
なるほど。やはり社会人は時間取れなくて大変ですよね。
僕なんて普段帰ってきて寝るという生活のため全然練習できなくて
下手になっていく一方ですよ orz

>>359
3ヶ月だったらまずバッキングをきっちり弾けるように
なった方がよろしいかと思いますよ。
3ヶ月の頃ならまだコピーしかしてないだろうからスケールのコトとか
意識しなくていいんじゃないでしょうか?
自分でソロいじりたいとか曲作りたくなったらでいいと思います。
ちなみにスケール=音階ですよ。

>>360
あ、練習し始めて2週間ってパペッツを練習し始めてからってことですか?
ゆっくりなテンポで練習しているようなのでがんばって練習すればいいことあるかも。
最初のジャッジャッジャーていう部分なんかももっとミュートをしっかりして
音の出ているときと出ていないときの差をはっきりさせた方がいいと思います。
てゆーかちょっと適当に弾いて録音してみた。
偉そうなこといえたレベルじゃなくなってたみたい…スマソ
http://up1.skr.jp/src/up11544.mp3.html

364ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 13:52:37 ID:Sdefn8+l
何でもいいから、とりあえずリズムだけ合わせろ。100分の数秒単位で。
それだけ出来れば上手く聞こえる。
365ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 14:00:37 ID:6gSLhmJD
指摘ありがとうございます。教則本を購入して、しっかりと練習します。
366ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 14:29:12 ID:NSU9S4xu
>>363レスdクス
ギター始めて2週間ちょいです、ギター自体は持ってたんですが時間が無くて・・・
367ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 14:34:10 ID:BWTiTTNh
アップストロークの時にアクセントつける時はどうやればいいんですか?
368ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 14:50:33 ID:FAGlRbTO
ギター初めて一ヶ月です。
まだギターは持ってませんがいつかお金溜めて買います。
いまは教則本読むという練習方法を取っています。
まだオアシスのワンダーウォールしか弾けません。
才能ないんでしょうか
369ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 14:54:05 ID:w7yBNOtB
>>368
釣れますか?
370ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 14:59:18 ID:EzPVMyt4
エアギターですよね
371ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 15:01:57 ID:l0Q0dP4W
>>370
IDの中のAGという部分が、それを如実に表してるです
372ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 15:06:01 ID:Dl5NQYEz
>>369
借りて弾いてるんじゃない?
373初心者:2006/07/09(日) 15:21:23 ID:oMfqYqoe
何年くらいでうまくなるもんなんですか?
エレキギター欲しいんですけどあまりお金をつかいたくありません、いくらくらいのを買えばいいんですか?
374ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 15:27:10 ID:jsr9HVVz
>>373
練習した分だけうまくなります
1万円の初心者セットでも買いなさい
375ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 15:28:34 ID:KVT1nkOS
>>373
上手くなる時間は本人の努力次第です。
好きなことにお金を使いたくないような奴は音楽やる資格ありません。
ティッシュの空き箱にタコ糸でも張ってビンビン弾いててください。
376ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 15:55:25 ID:eFS07nHo
みんなギターの曲名とかそういうのどこで知るの?
377ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 15:55:42 ID:4AQHt3dD
http://t.pic.to/21neb
すみません、この、4って書いてあるところはどういう意味でしょうか‥?
378ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 15:58:03 ID:jsr9HVVz
>>376
いろんなバンドやアーティスト聴けばよい
379ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 16:20:44 ID:hz4IIBEv
http://s.pic.to/21yts
これを弾いてる時ピックが弦に引っかかって途切れる時があります。なにかコツなどアドバイス下さい。
380ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 16:35:17 ID:eFS07nHo
  G Em7 Cmaj7 G Cmaj7 G Fm7
1弦|---------5-3-----|-2--0------------|-2--0------------|-----------------‖
2弦|-3-------0-0-----|-0---3-1-3-------|-0---3-1-3-------|---------------2-‖
3弦|-0---------------|-----0---0---0---|-----0---0---0---|-2-------3-------‖
4弦|-----0-------0---|---2---------0---|---2---------0---|-----2-------2---‖
5弦|---2---2---2---2-|-3---------2-----|-3---------2-----|---4---4---4---4-‖
6弦|-3-------0-------|---------3-------|---------3-------|-2-------2-------‖

これ誰か弾いてうpして
381ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 17:42:23 ID:i/DTq88c
まだ初めて一週間ですけど
左手がリズムに全然追いつきません。
まずはフレットの位置を覚えて左手を見ずに押さえられるようにならないとダメなんですかね?
382ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 17:44:32 ID:ovwo0an5
時がたてば出来るようになってるから気にせず練習しろ
383ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 17:47:10 ID:i/DTq88c
分かりました。
適当に弾きまくってきます。
384ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:39:23 ID:/VhJgUFT
セーハをするにあたって、1、2弦辺りが上手く押さえられないんですけど、コツってありますか?
385ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:39:55 ID:4CRSKUOF
>>377
ここの4小節と同じだよ
と思われる

>>379
引っ掛からないスピードに落として
テンポ1〜5刻みでだんだん速くしていく
数十分弾いて出来ると思わんようにな

>>380
専用スレでやれ
それとも弾き方がわからないとこがあるのか?
386ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:45:03 ID:4CRSKUOF
>>384
人差し指なら側面を使って押さえる
なるべくブリッジの方向のフレットの近くを押さえる
慣れればそんなに力いれなくても
意識せずとも押さえられるようになるよ
387384:2006/07/09(日) 19:52:58 ID:/VhJgUFT
>>386
人差し指の側面を使うのがコツって事ですかね?
鳴るまで頑張ります!!ありがとうございました!!
388ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:00:35 ID:KPZuGj8H
アコースティックとエレキとクラシックだったらどれがオススメでしょうか。
389ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:04:27 ID:l63R+mJK
すみません質問なんですが例えば1弦を単音オルタネイトで弾くときに他の弦は右手でミュートしながらピッキングするんですか?
最近ミュートが全然わからなくて・・・。どうやってミュートするかだいぶかんがえちゃうんですよね・・・。
あと、例えばパワーコードとかを形はそのままで横に移動させるときに僕の場合指を弦につけたまま(もちろんスライドではなく弦を浮かせた状態で指をつけたままってことです ようはミュートスライド?)擦るように移動させちゃってるんですが
これは間違いですかね?浮かせて移動させるもんですか、普通は?なんか正確性に欠けるんですよね、浮かせると。
でも、もし間違ってるなら直さないと大変なことになるので質問させていただきました。今ならまだ直せると思うので・・・。お手数かけて申し訳ないです。

最後に最近ローリーさんが深紫のBURNひいてるのみてBURN気に入ったのでコピーしようとしてるんですがイントロでいきなりよくわかりませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーー3ーー2ーーーーー5ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーー3ーー2ーーーーー5ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーpーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー3−−−−−ー−−3ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

て感じなんですけどどうゆう運指が一般的ですかね・・・。だいぶわからないです(とくに2弦同時にプリングが)・・・・・・。
初心者で申し訳ないです・・・。これから頑張ります。
390ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:12:03 ID:4CRSKUOF
>>388
そりゃあ自分がやりたいやつだよ
バンドとかやりつつ弾き語りや路上ライブとか
野望があるなら
エレキからアコに移るといいと思うが
スチール弦のアコは押弦慣れるのエレキより
難しいしね
クラシックは音楽がある程度限定されるよ
391ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:16:23 ID:KPZuGj8H
>>890
バンドをやりたい気持ちはありません。
クラシックは曲が限定されるならばアコースティックにしようと思います。
オススメのギターってなんでしょうか。
質問ばかりですみません。
392ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:16:53 ID:4AQHt3dD
>>385
ありがとうございますm(u_u)m↓
393ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:19:51 ID:4CRSKUOF
>>389
例えば1弦人差し指で押さえる時
指先で2弦ミュート出来る
で右手で低音弦ミュートすれば良い
一音一音確かめるようにミュートして
少しずつゆっくりしたテンポに合わせていけば
いつの間にか出来るようになってるはずだ
394ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:22:33 ID:4CRSKUOF
>>389
二つ目の質問は弦をこする音が気に入らないなら
指をホンの少し浮かせて移動する練習すべき

弦をこする音が鳴ったって間違いじゃないよ
395ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:23:02 ID:l0Q0dP4W
>>391
予算も好きなジャンルも分からないので、全く答えようが
無いでありますよ
396ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:26:02 ID:4CRSKUOF
>>389
バーンは6弦親指で押さえて
3から2フレットはプリングでもスライドでも良い
単にスピードについていけてないだけ
練習
397ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:28:31 ID:4CRSKUOF
プリングの場合は中指で3フレットから
人差し指2フレットな
398ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:28:39 ID:KPZuGj8H
>>395
ジャンルとかよく分からないので伝わるかどうか分かりませんが、DEPAPEPEのような、ボーカルはないものがいいです。
予算は20000くらいです。
399ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:36:02 ID:l0Q0dP4W
>>398
そのクラスなら、はっきり言ってどのギターも大して変わらんです
でもYAMAHAのFGシリーズ、AriaのAD-28、S.YairiのYD-28あたりが
一番良心的な音を出すですよ
好みで決めるです
400ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:39:15 ID:l63R+mJK
ID:4CRSKUOFさんどうもありがとうございます。とてもためになりました。本当にありがとうございました。
そう、弦をこする音がひどいからこれじゃある意味ノイズだから間違ってるんじゃないかと。みなさんはどうしてますか?例えばでかい音量でやったときに気になりますかね??それともかき消されますか?
でバーンのことなんですけど中指で2本プリングするのはかなり難しいですね・・・。初心者の私にとっては・・・。中指は寝かして2本押さえるんですよね?でもそしたらプリングできなくないですか?
それともできるもんですか?とりあえずはスライドでやってみます。ミュートってほんと難しいですよね・・・。なんかギターって上手くなればなるほど残りはミュートの難しさなんじゃないかと思ってきました。
ま、自分は下手ですけど・・・。
401ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:42:53 ID:l0Q0dP4W
>>400
取りあえず改行しやがれです
402ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:45:09 ID:ovwo0an5
>>388
そんなこときいてるくらいだったらやらないほうがいい
403ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:46:23 ID:zvSVMaj3
Vib.ってなんですか?
404ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:49:09 ID:l63R+mJK
ヴィヴラート
405ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:54:00 ID:4CRSKUOF
>>400
指ねかしたってそりゃプリング出来るよ
指を下に引っ張る感じではずすんだよ

フィンガーノイズは歪ませ過ぎが
原因になってる場合もある

歪みが足りなくてフィンガーノイズ出捲りの
セッティングじゃなくちゃいやなら
しつこいが指を浮かせて移動する練習を汁
406ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:54:25 ID:/VhJgUFT
ちょっと前にセーハの事で質問した者ですが、セーハに使う人差し指は指のどの辺を使うとよいですか?
例えば指の付け根から第一間接とか。
407ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:54:50 ID:KPZuGj8H
>>399
分かりました。探してみます。
ご親切にありがとうございました!
408ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:56:22 ID:l63R+mJK
>>405さんは指浮かす派ですか?
409ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:00:46 ID:4CRSKUOF
両方使う
410ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:01:13 ID:R3BuJzut
>>406
別に決まりな無いお

他の指との兼ね合いで自然に押さえられる所かな
411ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:03:04 ID:l63R+mJK
両方使うですか。
速いときとかは浮かさないとかですか?
412ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:09:50 ID:/VhJgUFT
>>410
そうですか。では自分に合った場所を探してみますね!!ありがとうございました!!
413ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:17:02 ID:4CRSKUOF
>>411
別にそれもこうするって決めて無い

つうか逆にフィンガーノイズをワザとだすような
弾き方もする
ランダムグリスとかな
414ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:00:40 ID:2uEyLVKB
>326です
左手を見ながらギターを体にぐいっと押し付けていたのでアドバイスをもとに
ちょっと見ないようにして離して持つようにします
>341>342ありがとうございました
415ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:45:27 ID:4ZvXA7p3
ピッキングハーモニクスの親指を弦に触れさせるのって
具体的にどんな感じですか?

いまいち普通のピッキングとの音の違いが分からない…orz
416ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:56:56 ID:EtJj0edT
ピックふかーく持って、(ry
417ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:00:03 ID:4ZvXA7p3
深く持って親指触れてるんですけど…
音の違いってよく分かるものですか?
418ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:01:21 ID:NSU9S4xu
たぶん、ミュートしない程度に触れて「キーン」って音が鳴る感じのあれ?
419ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:03:23 ID:kZHd4Ymu
>>417
わかる
ピックを当てる深さや角度、親指の当て方とか色々試すべし。
420ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:17:45 ID:s2pGHne4
ピキングハーモニクスの音の例ならここにあるよ。
ttp://rockgt.com/harmo.html
421ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:20:47 ID:EtJj0edT
>>417
アンプすごーく歪ませてやってみそらーめん
422ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:28:41 ID:NSU9S4xu
これだ〜wでも歪ませないと音が伸びにくい?
423ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:34:06 ID:jsr9HVVz
ウマイ人は音も伸びる
424ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 00:18:06 ID:O/6T41mw
>>422
歪ませた方が出やすいだけで、伸びやすいのは関係ないかも。
音を伸ばすにはビブラートもかけることを怠らないようにしないと。
あとは場所によってなる場所とならない場所があるよー。
425ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:04:30 ID:H0TJxlrr
アコースティックギターの教則本でいいものを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
426ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:05:12 ID:dsVddRrv
宮脇なんとかの究極のなんとか
427ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:05:51 ID:K8Qqd+6P
何某のなんとかトレーニング
428ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:07:18 ID:WSWyMPew
アコギ初心者ですがひとつ教えてください。
アルペジオする時って、右親指の爪は伸ばしたほうがいいですか?
弾くと方向的に爪に当たったり当たらなかったり。引っかかりがよすぎると
音が割れてしまいます。爪の切り方にコツがあるのかな?
切ってしまったほうが安定するとは思いますが、やはり練習でしょうかね。
よろしくお願いします。
429ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:08:43 ID:K8Qqd+6P
真面目にやってる人は爪の切り方一つで何十年も研究してるな。
430ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 02:42:26 ID:H2rRT8PY
鉄弦の話なら俺は外側の爪の角辺りの肉で弾いてる。
爪は割とこまめに切ってる。左手の親指だけは
どうでも良いのでたまにそこだけ伸びてるw
431ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 11:33:20 ID:veaVKCvA
ムーン・リバー視聴できるとこないですか?
432ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 11:56:20 ID:1j/nJWrF
>>419-421
有難うございます
さっそく研究してみます(`・ω・)
433ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 13:34:36 ID:sph3lYaE
>>428
指弾きは爪と指先の両方で弾くのが一番ポピュラーなので、
まずは若干長め(指を手のひら側から見た時に、
少し爪が見える位)にしてみては。
あとは好みで伸ばしたり短くしたりすれば良い
434ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 13:42:17 ID:XS1TRavA
六弦を、小指6F、薬指5F、中指4F、人差し指3Fで押さえておき、6、5、4、3と一音づつオルタネイトピッキングしていきますと
なにか指に癖がついているようで小指をフレットから放した時に指がビヨヌっと跳ねるというか曲がるというかしてしまい、それにつられて薬指までビヨネっと跳ねてしまい音が乱れたりズレたりしてしまうのですが何か対処方はありませんでしょうか?
(二弦、4F、3F、2F、1Fでも、五弦、10F、9F、8F、7Fでも同じ症状が出ます。)
435ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 13:49:16 ID:4o9RYBSK
そうならないためのその練習。

人小中小薬小中小 ってのも良いよ。その際人差し指側でフレットに付けられる指は
全部付けたまま。
436ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 14:02:00 ID:XS1TRavA
>>435

あぁそうですよね、よく考えたらそのための練習ですか
その付けたままというのは一度押弦した指はフレットに付けたまま
と解釈してよろしいでしょうか?
437ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 14:41:03 ID:4o9RYBSK
>>436
その通りでございます。薬指を弾く時は人差し指と中指も指板につけたまま。
438ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:03:30 ID:XS1TRavA
>>437

把握致しました。
また練習中に不可解な場面に出くわしましたら質問させていただきます。その時はまたお世話になるかも知れませんがどうぞご指導の程宜しくお願い致します。
この度は本当にご親切にありがとうございました。
439ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:17:20 ID:veaVKCvA
おまいらっていかにも楽器やってそうな顔してんの?
440ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:45:16 ID:PWB5r/yz
ちょww
441ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:50:05 ID:4o9RYBSK
>>438
お役に立てて光栄でございます。またのお越しをお待ちしております



www
442ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:52:26 ID:lYFARdzk
頭悪いのかな
443ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:54:24 ID:PWB5r/yz
ま、みんながみんな俺と君みたいに頭良いわけじゃないからね。
444ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 16:27:09 ID:ZTnlXwEk
>>426>>427 すごい連係プレー。
445ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:40:08 ID:QjuCK27p
楽器やってそうな顔なんて全く分からんよ

格好だけのヤツなんて大したコトないしんね
446ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:42:29 ID:lpFfP0OG
ある程度弾けたら楽器やってそうな顔に見える。
447ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:42:30 ID:cUzi9C01
んだな
448ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:31:50 ID:H+OOs/1G
【ノブタを】とりあえず俺を学生メタル界の頂点に君臨させてみろ【プロデュース】

おまいらの言われた通りに練習してどこまで行けるか
449ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:33:57 ID:4QPJGHcK
1日24時間練習する
450ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:42:27 ID:O/6T41mw
>>449
ギターやスポーツを練習するいう行為は反復して体で覚えるわけだ。
人間は寝ている間に記憶するので、寝ないのはむしろ逆効果。
勉強もまた然り。
451ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:59:14 ID:H+OOs/1G
言われりゃなんでもやるが、物理的不可能なものは不可能。
あと学生ってのは書いた通り
452ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:06:58 ID:K8Qqd+6P
>>451
多分普通の人が普通にやる事もオマイは
「いや、それは無理」
と言う。
453ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:51:23 ID:H+OOs/1G
決めつけはよくないよ
本気で実験台になってやるつもり。
上手くなったら俺だってマンセだし
454ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:53:24 ID:K8Qqd+6P
じゃやるか?
455ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:58:38 ID:0EKIkDMT
まずは うp 話はそれからだ.
456ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:01:19 ID:K8Qqd+6P
よし、まず今すぐはっきりさせられる初期条件だけでもはっきりさせようや。

・一日何時間ぐらい練習に割ける?
・今どのくらい弾ける?
・リアルで一緒に練習をしようとする友達や、すでに演奏やってる知人を用意できる?
・練習を始めるに先立って、ライブ等「人前に出るスケジュール」を自分に課せられる?
・録音してうp等、批判を受ける覚悟は出来る?

結構絞って真面目に考えたが、最低限こんくらいかな。
457ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:05:08 ID:MIH82KvH
課題曲を出して定期的にうpって批評するとかやんの?
458ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:09:06 ID:K8Qqd+6P
批評の内容よりは「〆を自分に課せられるかどうか」なんだよな。
毎日うp、とか毎週うpとかに向けて。
459ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:19:19 ID:RMsNZwi8
オルタネイトピッキングで右手と左手のタイミングがわかりません
460ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:27:08 ID:lrBa2CFT
あ、おれだけどみんな覚えてるかな?
未だに、パープルヘイズのバッキングって言うのかな下手。
あと、リトルウイング弾けない。難しいなあれって
461ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:28:59 ID:H+OOs/1G
バイトやってるから、1日5時間が限度。
休日はもうちょいできる。
どれくらいできるか?初心者そのもの。
↓これくらい
http://u.pic.to/267m3
リア友は3つぐらい混ぜてもらえるバンドがある。
しかしなにぶん初心者だから今のままじゃレベルが足りない
上記の理由で、多分ライブはできる

批判、ダイジョブ。
その覚悟でカキコした。
462ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:35:35 ID:K8Qqd+6P
>>461
よし。全然充分大丈夫そうじゃないか。
一日最低でも一時間、可能なら5時間全部練習に割いて欲しいね。
あとウチはケータイうpは聴けないので聴ける人に任せるとして
バンドはすぐ電話して混ぜてもらいなー。一番和気藹々で仲良く出来そうなのから入って、
一番上手そうなのとも日頃からツバ付けとけばいい。
上手いとこはイキナリ「入る入るー」ってノリで入っても良いこと無いからな。

じゃ、まず弾きたい曲はあるか?
463実験台:2006/07/10(月) 22:36:08 ID:H+OOs/1G
コテハンつけとくわ
464ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:40:45 ID:veaVKCvA
顔がブサイクすぎて楽器屋入れね
465実験台:2006/07/10(月) 22:44:19 ID:H+OOs/1G
将来的にはメタルを‥遠いけど‥
とりあえずグリーンデイやオフスプリングやニルバーナで練習してた。
ギターソロはほとんど弾けない。
‥何から練習すべきだろう?
466ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:46:20 ID:K8Qqd+6P
音聴いてないからアレだけどコードは弾ける?
パワーコードだけとか、メジャーマイナー一通り押さえられるとか
467ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:53:54 ID:sph3lYaE
>>465
演奏聴いた。取りあえずバンドは半年先で良い

今は何も言わないから、とにかくパワーコードだけでも練習しろ
あとメトロノーム買って、毎日それを使え。
ソロどうこうの前に、コードチェンジとリズムキープを3ヶ月かけて
しっかりと身に付けるべき。それだけで全く違ってくるだろう
468ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:58:34 ID:K8Qqd+6P
にゃるほどそんなレベルか、大体想像付いた。
でもバンドはとりあえず入っとけ、とオレからは言っとく。
曲全体についていけなくても練習には必ず顔を出して、仲良くしとくといい。
で、ほんの曲の一部分、Aメロだけ、とかサビだけ、とかリフだけ
と、そんな風に少しずつ混ぜて貰う。そんな参加方法でもいいんよ。(だから仲良しグループじゃないとキツい)
とにかく一人で黙々とやるのはツラいからな。
469厨尉:2006/07/10(月) 22:59:05 ID:DL4ifDg+
楽譜でト音記号の所の下にある[TAB]の数字って何?
470ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:01:29 ID:K8Qqd+6P
あとバンドに顔を出すことによって他人が弾いてるところが見れる。
これだけでも物凄い収穫になる。
471ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:18:55 ID:RJAYgC4H
もうこれ新しいスレ作っちゃったほうがいいんじゃないのか?
472ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:20:00 ID:H0TJxlrr
はじめまして。全くはじめてですが、アコギをやってみようと思っています。
どんな教則本、譜面、DVDがよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
473実験台:2006/07/10(月) 23:24:32 ID:H+OOs/1G
俺新しいスレ立てれないんだ

ローコードはメジャーとセブンスだけぐらいなら‥
パワーコードならある程度。スコアを追うくらいならなんとか。
メトロノームは持ってるから使ってみる。

今電話してバンド一緒に練習させてもらえることになった。
レベルはそう高くないけど仲がいいバンドなんでいいかんじでつ。
474ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:24:52 ID:lpFfP0OG
だな、作るか?
この企画だけでスレが成り立つな。
475ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:27:43 ID:RJAYgC4H
>>472
>>このスレにも出てきている話題なので、
上手い人たちを怒らす前にこのスレ読み返してください
特に>>400-500辺りを
476ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:29:21 ID:BHyUPKzZ
ギターボーカルをやる事になったんですが、
歌いながら弾く事ができません。voのメロディーにつられてガタガタになってしまいます
どうゆう練習が効果的でしょうか?
477ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:31:55 ID:RJAYgC4H
>>473
今更だが、グリーンデイとかオフスプとかウラヤマシス。

スレタイどうする?
【ノブタを】とりあえず俺を学生メタル界の頂点に君臨させてみろ【プロデュース】
でいいの?もうちょい軽い表現にしとく?
478ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:03:51 ID:XEkDNpfz
ブリッジミュートのアップができません。コツを教えてください。
479実験台 改め ノブタ:2006/07/11(火) 00:05:11 ID:RVE2DAbz
文字数オーバーするキガス
480ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:22:28 ID:eu7Ud9ck
取り合えずこれだけは毎日やっとけ、ていうの教えてくれ
自主性も主体性もないから言われなければやらない性格なもんで
このままじゃヤバいぜ
481ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:25:03 ID:VhyLkqnc
そんなヤツは言われてもやらないからさ。
482ノブタ:2006/07/11(火) 00:48:43 ID:RVE2DAbz
>>480
覚悟がない椰子はキエナ
483ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:57:12 ID:eu7Ud9ck
覚悟はある。生まれ変わる!
だから頼む
484ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:58:16 ID:VhyLkqnc
だからさ、人頼みの時点でもうオhル
485ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:00:58 ID:IuRmqlLL
自主性も主体性も無いって…クズだな、クズ。
人間失格だ。
486ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:02:01 ID:SEUTPCPx
とりあえず好きな曲のスコア買え。んで、完璧に弾けるまで弾きまくれ
487ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:05:58 ID:dRfXB8ss
>>483
そうだ、ノブタと同じことやればいいじゃん
ノブタと競争すりゃ伸びるのはやいだろうし
488ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:06:40 ID:VhyLkqnc
そりゃイイアイデアだな
489ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:08:53 ID:9AUxj16C
>>480 洩れも初心者だが・・・ムッシュカマヤツが“毎日5分でも良いからピンコロすれば良い”といってた。
だから俺は毎日最低5分はピンコロしてる
490ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:10:03 ID:9AUxj16C
>>480 洩れも初心者だが・・・ムッシュカマヤツが“毎日5分でも良いからピンコロすれば良い”といってた。
だから俺は毎日最低5分はピンコロしてる
491ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:11:29 ID:VhyLkqnc
ピンコロってどんなんだ?
492ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:14:57 ID:9AUxj16C
>>491 ギターを弄るってことだと解釈してる、まだまだ本当に初心者だし、あくまで趣味でやってるから今はとにかくコードを覚えようと毎日いじってるよ
493ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:17:14 ID:VhyLkqnc
そゆ意味か、あんがと。
494ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:20:27 ID:xFZYV/I/
ノブタスレ立てないの?
495ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:21:28 ID:VhyLkqnc
立ててホスィ
496ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:31:17 ID:pE01ps6O
なんでセーハはこんなに難しいんだ。初心者の最初の壁にぶち当たりますた。
497ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:32:50 ID:VhyLkqnc
まぁそれは壁と言うより玄関の敷居の段差みたいなもんだ。
498ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:38:30 ID:IuRmqlLL
セーハ出来なくて挫折するやつの気持ちがわからん。
弾けなきゃ無理して弾かなきゃ良いのに。
あ、>>496は頑張って。
慣れると難しくも無いよ。
499ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:41:35 ID:xFZYV/I/
俺はセーハと言うよりFで同時に4本も指を動かして一瞬であの形にするのが至難の業だった。
ありきたりなだが、「慣れ」だよなぁ。
500ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:42:05 ID:xFZYV/I/
ミス。。。ありきたりな答えだが。だな。
501ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:42:54 ID:VhyLkqnc
んだ。1万回繰り返しても出来ないヤツなんて滅多に居ない。
結局回数だわ。
502ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:44:56 ID:VhyLkqnc
関係無いけど仕事でさ、児童合唱団の発表会とかさ
ピアノ教室とかエレクトーン教室とかバレェ教室とか行くわけよ。
したらもう子供らボロボロ泣きながらやってんのな。
レッスン内容考えても大人でも泣くよなーと思う。

結局独習でやるやつは、自分で泣く位追い詰めてないんよ。自分を。
503ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:46:17 ID:9AUxj16C
今更だけどセーハって何〜?
504ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:46:32 ID:KydbBX6Z
別スレたったら漏れも競争するぉ
505ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:47:20 ID:dRfXB8ss
バレーを制覇する
506ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:48:21 ID:SEUTPCPx
泣きながら練習してる奴の音と
音楽楽しんで笑顔で演奏する奴の音
507ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:49:12 ID:VhyLkqnc
最初から楽しいわけないんよ。基礎練なんて。
そうやって独習のヤツは自分を甘やかす。
508ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:53:12 ID:dRfXB8ss
練習は苦しむ
演奏発表は楽しむ
それが普通の在り方では?
509ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:56:00 ID:VhyLkqnc
そりゃ基礎がキッチリ出来て初めて出来るコトだってば。
まるで演奏出来ない状態でステージ立たされてみ。泣くよ。。
510ノブタ:2006/07/11(火) 02:03:16 ID:RVE2DAbz
競争かぁ
つか元のレベルが違わね?俺より下手な人間いるのかな?笑
じゃあこうしよう、俺はノブタだがお前のコテハンはノグソだ!
511ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 02:04:40 ID:SEUTPCPx
音出るだけで楽しいけど。
512ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 02:09:54 ID:TzMK8zLn
結局は上手い奴は上手いし下手は下手だよ。
楽しそうでも下手ならオナニーでしかないので誰も聴きやしない。
泣きながらでも上手い奴の方が聴く気にはなる。
513ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 02:09:58 ID:bVEe6ZJ9
>>461
マジレスすると、これは音楽じゃない。
残念ながら、何となくギターの音を出してみただけにしか聞こえん‥
今度はコード弾きだけで良いから何かうpしてみてくれ
C G F Em Am Dmだけでも構わんよ
514ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 09:46:00 ID:DzQq4lWA
おいらもうpします。同じ曲の短縮版&ソロ。
携帯録音だから音質悪いけど勘弁して。

http://up.spawn.jp/file/up28148.3gp

ちなみにエレキ歴2週間です。
ご指導よろしくお願いします。
515ノブタ:2006/07/11(火) 10:35:02 ID:RVE2DAbz
>>513

一応スメルズライクティーンスピリット(のつもり)じゃがのう。

いまからコード弾き録るからちょっとまってや
516ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 10:50:43 ID:zed13zoV
>>514
みれねーよ

つか、第二第三のノブタ、ノグソ志望がでてきて大変になるぞ?
とりあえずノブタとノグソだけにして、後の香具師はそれを見て習う
とかそういうのにしたほうが・・・。
517514:2006/07/11(火) 11:04:38 ID:DzQq4lWA
>>516
3gpファイルです。
realプレイヤーかクイックタイムで聞けます。
518ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 11:45:20 ID:RVE2DAbz
↓C G F Am Dm C でアレンジしてみまつた
http://u.pic.to/27fn3
↓オフスプリングのガッタゲットアウェイ
http://t.pic.to/27cjv
519ノブタ:2006/07/11(火) 11:47:09 ID:RVE2DAbz
ハンドル入れ忘れたけど↑おいらね
520ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 11:48:59 ID:bVEe6ZJ9
>>518
やっぱりメトロノーム使え
ミュートやら何やらやる事は沢山あるが、取りあえず
リズムキープが今は一番大事
521ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 12:24:31 ID:9H6JDpV7
携帯厨氏ねよ。他でやれ
522ノブタ:2006/07/11(火) 13:19:20 ID:RVE2DAbz
>>521そうもいかない
>>520
わかりました。
常にメトロノームを横に置いて練習するよう心がけます
523ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 13:29:54 ID:CpVSl76L
ギターの指板のRの数値って大きいほど、平たいということなのでしょうか?
524ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 13:38:47 ID:SEUTPCPx
PCでも聴けるようにしてほしい
525ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 13:39:09 ID:b4egZixR
Rは半径の長さ。
半径が長ければ長いほど円は大きくなる。
円が大きいと円周のカーブは滑らかになるよね?
よって、Rが大きければ大きいほど指板は平たくなる。
526ノブタ:2006/07/11(火) 13:58:29 ID:RVE2DAbz
http://affilimaster.jp/pi0.php?ad=220&si=EA03982&ui=

これでPCからも見れるはず
コードのほうね
527ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:13:04 ID:CpVSl76L
>>525
ありがとうございます。
手の小さい、初心者(女)の場合はフェンダーの184Rの物よりも、
ギブソンの250Rの物が良いでしょうか?先週ショップに行ったのですが、
持った感じの違いがいまひとつ分からなかったのです。
アドバイスをお願いします。
528ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:19:28 ID:zed13zoV
男尊女卑
529ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:20:14 ID:b4egZixR
うーん、俺もよく違いは分からないんだけど、
Rが大きい方が演奏しやすいような気がする。
よく分からないんで他の人にバトンパス。
530ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:22:21 ID:IuRmqlLL
>>527
初心者はRなんて気にしなくて良い
弾けもしないうちに無駄な知識を持つと今後の妨げになる
531ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:23:21 ID:dRfXB8ss
弾けない言い訳にしそうだな
532ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:23:34 ID:NiU4SOhc
>>527
指板の平たさより厚さの方が重要だとオモ
確かに180より250の方が持ちやすいけど
ネックの薄いギター持ったら感触はより違う
533ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:26:30 ID:Gd3/r3Nc
Cはド、Dはレ、Eはミとかコードを弾くよりもベース音だけ追っていって、それが出来たら、パワーコードに、それが出来たら、メジャーコードとかマイナーコードに発展させていく。
コードより1音1音を性格な点のリズムを弾けるよう努力すること。単音弾きが出来ないとコード弾きでグルーブは出せない。
よくコード弾きしか出来ないという人が居るがそれは大きな間違い。実は正確なコードを正確なリズムで弾けてないことが多い。
534ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:27:24 ID:H+leqGYf
おい、ギター買いたい女!
彼氏とHばっかするなよ、ギター買ったら。
練習の日々だぞ、わかったか?犠牲が必要なんだよ、上手くなるには。
プロになるんだろ?絶対。だったらガンバレや。とりあえずジゴメカトレの本買え。そして、頑張れ。むずいから。
535ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:29:11 ID:b4egZixR
>>534
いや、いきなりジゴメカトレやると挫折するだろw
536ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:31:12 ID:MIIrF0xG
Fmaj7とかのmaj7ってなんて読むんですか?

あと初心者用教本のコード表に載ってなかったのは何故…?
537ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:34:14 ID:b4egZixR
>>536
メジャーセブンス
maj7は他にもM7や、△7と表されたりする。
538ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:34:35 ID:dRfXB8ss
メジャーセブンス。
FM7とFmaj7は同じもの
539ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:40:56 ID:VhyLkqnc
>>526
アフェリバナーしか表示されないよ
540ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:52:06 ID:bVEe6ZJ9
>>518
ピクトの設定をPC許可に
541ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:53:36 ID:H+leqGYf
>>535
俺は挫折したよ。最初の1個目やってみて「どこがレベル1なんだ?」ってな。無理だろ。速すぎ。
542ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 15:11:15 ID:MIIrF0xG
537、538
なるほど!
ご丁寧にありがとうございました。
543ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 15:46:10 ID:IAm6WTu5
弦が張れねぇ〜
2本も失敗して無駄にしちゃったよ
サイトの見てもわかりません
ストラトキャスターなんですが、誰か助言ください
544ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 15:56:23 ID:penDvIQz
普通のクルーソンタイプなら ココのベースの張り方ってのでOK
シャラーとかのタイプならその上だね.
コツとしては、最初に糸巻き2個分の長さにして折り曲げてその
チョイ先をカット(4・5・6弦の巻き弦はこれをし無いと解け
てダメになるから注意).
 そして そこに有るように差し込んでから巻き付ける、その時
ナット辺りで弦を上から中指で引っ掛け上げる感じで、人差し指
は弦をナットの溝に押し当てて、余った弦を薬・小指で引き上げて
左手で巻き上げる感じにすると良いよ、広い台に置くか、膝の上で
がっちり固定することが大事、途中で気を抜くと変に ほどけて
ややこしくなるからね.
545むかしx2 ◆JESUS...fY :2006/07/11(火) 16:02:34 ID:penDvIQz
あ いけね 上に書いたリンクはこちら
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
 で 動画で結構解り易いのが有ったよ.
http://gakki.jeugia.co.jp/all/string.html
546質問者:2006/07/11(火) 16:29:54 ID:ImVDXOPz
エレキギター買って、まずすればよい練習は?
547ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 16:34:46 ID:IAm6WTu5
>>545の映像を見たんですが
つまり、ポストの穴(自分の場合は上じゃなくて横にあるんですが)に弦を曲げて入れて
ペグを回せばいいんですか?
548ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 16:35:53 ID:rwtZ7Z1F
ギターの練習何分ごとに休憩入れてますか?
549ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 16:40:24 ID:bVEe6ZJ9
>>546
コードチェンジとか

>>548
手の甲が痛くなってきたら
550ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 16:45:34 ID:penDvIQz
>>546
>>1 以降テンプレにあるサイトで研究してみて.
>>547
そうすると糸巻き部分はレスポールと同じだね、
最初のサイトのは弦の巻き方にある折り返すタイプの通し方だよ、
 で 動画は弦をボディーに通すとこまではストラトで それ以降は
レスポールの張り方です、ただ その動画だと弦をチョットしか絡め無い
てきとうなやり方なので、面倒臭くても図解のやり方で覚えてください.
 で こっちの方は先に弦は切らないで巻きつけて余った弦をよけながら
巻いていきます、そして最後にカットとなります.
551ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:08:35 ID:6ZHyB3rx
http://u.pic.to/27svn
四回ほど回したんですが、最後はどうすればよいのでしょうか?
552ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:13:16 ID:penDvIQz
>>551
余った弦を2・3mm残してニッパーでカットすればOKだよ、乙華麗様.
553ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:22:43 ID:6ZHyB3rx
切ったらいつほどけてもおかしくない状態になりました(汗)
絶望的です
554ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:27:11 ID:bVEe6ZJ9
>>553
一度店で教えてもらえば?
恐らく、一巻き目と二巻き目の間に余った弦をはさんでないのが
原因かと思うが
555ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:27:25 ID:penDvIQz
?? 最初のサイトの図みたいに折り返さなかったの? 折り返して挟み込んでれば
解けないようになってるはずだが・・・・? 
動画の方は簡単に巻いてあるだけだからやり方を間違えると解けるよ.
556ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:32:24 ID:oad6ijTV
ビブラートが綺麗にできんとです...orz
どなたかアドバイスを...
557ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:37:42 ID:MKqKj40g
>>556
手首使え
558ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:39:22 ID:penDvIQz
>>556
ギター持たないでドアブをまわすようにしてみて、そうすると
人差し指辺りが中心になって回ってるでしょ、その感じで今度は
ギターを持って同じ様に人差し指辺りを中心にしてやって見て、
 あと やりにくいときは隣り合った指を支え(指2本で弾く感じ)
にしてやると大きなビブラートもやり易くなるよ.
 慣れれば1本指でも楽になってくるからね.
559ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:39:51 ID:IAm6WTu5
>>554>>555
挟むとはなんでしょう?
1巻した後にどこに挟むんですか?
>>545のサイトに挟むとは載ってないと思うんですが…
560ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:42:28 ID:penDvIQz
>>559
その中の図で 3弦の巻き方の2段目、真ん中の丸印の所がそうだよ、
1周して折り返して挟まってるでしょ.
561ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:43:01 ID:oad6ijTV
>>557 >>558
ありがとうです。
なんとなくイメージわきました。
家に帰ってやってみます!
562ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:50:17 ID:bVEe6ZJ9
>>559
まず巻きはじめて半周すると、弦の余りが手前に来るだろう。
そこで、余った弦を『これから巻く弦の下』に通すんだ
そして2周目は、必ず1周目の下に来るように巻く

そうすれば、自動的に余った部分が挟まれて抜けなくなる
563514:2006/07/11(火) 17:53:26 ID:DzQq4lWA
何で全員無視?
携帯録音だから音質悪いけど勘弁して。

http://up.spawn.jp/file/up28148.3gp

ちなみにエレキ歴2週間です。
ご指導よろしくお願いします。
564ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:59:11 ID:bVEe6ZJ9
>>563
見れないから、携帯からならttp://[email protected]使ってくれ
設定のPC許可も忘れずに
565ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:01:44 ID:MKqKj40g
携帯厨うざい
566ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:03:27 ID:IAm6WTu5
>>562
画像追加したんですが、巻き始めの半周するとこの弦の余りが手前に来る場面はここでしょうか?
最初は穴に通していいんですよね
しょうもない質問してすいません
でもこれ以上弦を死なすわけにはいかないので
567ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:12:03 ID:bVEe6ZJ9
>>566
画像が無駄に暗いが、それでいい。
その状態からもう少し巻いたら、余った部分を下に
くぐらせる。2周目は、1周目の下に巻いていく。
これさえ守れば大丈夫
568563:2006/07/11(火) 18:20:46 ID:DzQq4lWA
http://p.pita.st/?wlcekpq5

うpしました。PC許可しました。
よろしくお願いします。
569ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:22:28 ID:RVE2DAbz
>>565
出たw
570ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:23:15 ID:bVEe6ZJ9
>>568
やっぱり開けんな‥
571563:2006/07/11(火) 18:25:21 ID:DzQq4lWA
マジですか??
3gp形式なんでリアルかクイックで聞けるはず。。。
572ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:30:58 ID:KydbBX6Z
サーバにアクセス集中してるっぽい?何度も更新したら見れるようになった
573ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:35:20 ID:VhyLkqnc
ケータイってある種面白いエフェクターなんだな
574ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:48:46 ID:7Wc95Mpw
初めたばかりで何をしたら良いかも分からない状態なのですが、まずは何をすれば良いでしょうか?
575ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:49:31 ID:VhyLkqnc
まず2chなんかでグダグダやらないこと。
576ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:53:44 ID:rwtZ7Z1F
2ちゃんねる中毒で練習に集中できない俺が着ましたよ
577ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 19:04:04 ID:rF16BtiI
>>568
わろた
578563:2006/07/11(火) 19:09:40 ID:DzQq4lWA
なぜ!?w
579ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 19:28:35 ID:bVEe6ZJ9
取りあえず初心者育成スレ作ったらどうだ
580ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 19:29:16 ID:VhyLkqnc
賛成
581ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 19:37:49 ID:RVE2DAbz
誰かノブタスレを
582ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 19:47:40 ID:SJrRkhkM
教則本にしたがって今ドレミ弾いてるんだけど
なんか2弦と3弦の高さが違うような
気がすんだけど何でだろ?
583ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 19:53:09 ID:bVEe6ZJ9
>>582
その質問文でどう答えろと‥
584ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 19:55:49 ID:VhyLkqnc
>>582
そりゃ高さが違うからだろうな。
ギターは買ってきたそのままの状態じゃ使えないので
自分で自分に合わせて正しい状態に調整して使うのよ。
585ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 19:57:29 ID:SJrRkhkM
>>583すまん。高さが違うんじゃなくて
音が外れるだった。一応チューナーつかって
チューニングはしてあるしきちんと押さえてるつもりなんだけど
これが悪いんじゃないか〜みたいなのある?
586ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:01:29 ID:VhyLkqnc
「チューニングした」って開放でピーン、よしE、ピーン、よしA
とかやっただけじゃ合わないよ、そりゃ。
587ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:02:48 ID:bVEe6ZJ9
>>585
・オクターブチューニングをしていない

・弦が古い

・ギターが音痴

・押弦の場所が悪い、または力が強すぎる

・実はスキャロップ加工済

こんな所か
588ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:08:31 ID:ea+ye90g
589ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:08:59 ID:SJrRkhkM
>>587オクターブチューニングとはなんですか?
初心者なもんで…
590ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:28:16 ID:yusveaVe
Bb これは何と読めば良いのでしょうか、あとコード表にこれが載ってないんですけどまた別の表記のしかたで乗っているのですか?
591ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:29:22 ID:VhyLkqnc
Bふらっと
同音異名はA#(シャープ)
592ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:30:21 ID:cx4lqHcX
>>590
ビーフラット。A♯と同じなんじゃないっすか、多分
593ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:31:16 ID:bVEe6ZJ9
>>590
『びーふらっと』。
Bの半音下という意味なので、Bの形のまま
1フレット分左にずらせば終了
594ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:37:26 ID:6ZHyB3rx
いろんなサイト見ても弦の張り方が理解出来なかった(涙)
誰かペグの部分を中心に弦の張りかえを画像付きで教えて下さい
595ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:41:39 ID:yusveaVe
591 592 593
ありがとうございます
596ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:43:15 ID:bVEe6ZJ9
>>594
今は使ってないクソアコギと捨てる前の弦で再現してあげよう
携帯からのうpになるが、待ちなさい
597ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:43:20 ID:Gd3/r3Nc
>589,オクターブチューニングは12フレット目をハーモニクス音出して、6弦なら、Eとかって調整すること。
ぺグではなく、ブリッジ付近のネジで調整しないと出来なくて(レスポールの場合)、結構面倒。
598ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:48:01 ID:6ZHyB3rx
>>596
待ちます(涙)
599ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:48:13 ID:TSipiOzG
>>576
ノシ
600ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:12:49 ID:bVEe6ZJ9
>>598
はいはい出来ました
ttp://u.pic.to/28rgh

まず弦を通してピンと張った後、約1Fの長さ分弦を戻してから
写真@のようにヘッド内側に折り曲げる。

それから写真にある、左手で持った部分をしっかりと離さずに
(※これは最後までずっと!)弦を巻いていきます。
で、写真Aのように、弦の余った部分が下にくるようにすると。

写真B。この位まで巻いたら、余った部分は上にはね上げてしまいましょう。
ジャマです
写真C。巻きが2周目にかかったら注意。2周目は、必ず1周目の
下に来るようにします

写真D。そうやって巻いていくと、1周目と2周目の間に余った部分が
挟まれる形になって固定されます

写真E。あとはキリキリ巻いていって、ピンと張る所まで巻けたら
余った部分を切って終了。

写真ではブリッジ側を固定していないのでピンと張れてませんが、
気にしてはいけません。

これでおしまい

コツは左手を離さない事と、写真ACの部分です
601ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:18:40 ID:IsS3q9Xk
過保護だよ。
楽器屋に吊るしてあるののヘッドでも目に焼き付けて来いっつの!
論外の質問ばかりでどーしょーもねーな。
602ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:47:15 ID:ZxMSNGCE
♭、#なんて、学校で習わないのか?
603ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:49:20 ID:dRfXB8ss
音楽の授業も真面目に聞かないのにギターはしたいってヤツだな
604ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:52:31 ID:R50MqPh/
失礼します。
どうしてもFが駄目です。
みなさんはどうやって克服されましたか?
605ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:54:33 ID:xFZYV/I/
>>604
メリッサを弾いて克服した
606ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:54:49 ID:VhyLkqnc
最初にAmは押さえれてたんでAm→Fってコードチェンジを10時間ぐらいずーっとそれだけやってたら
翌朝には大体自然と動くようになってた。
607ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:59:55 ID:VhyLkqnc
で、同じことを四日ぐらい繰り返したら指の皮が硬くなって弾きやすくなってた。
608ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:02:02 ID:R50MqPh/
>>605-606
レスありがとうございます。
やはり練習あるのみですね…挫折はしたくないので(´Д`;)
やっぱり指が短いと押さえにくいです…
609ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:04:59 ID:R50MqPh/
>>607
私も3週間ぐらい毎日練習してたんですが
テスト勉強やらで約2週間のブランクができてしまって
硬くなった指先もやらかくなってしまいました…(´・ω・`)
610ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:05:24 ID:Lv1KncIv
弦の張り方なんて思いっきり1に乗ってるじゃねーか。

Fの弾き方ももう、テンプレにでも乗せて欲しい。

親指側の側面で弾く
必要な部分だけ押さえる
ギターのナットの高さが適切なのを確かめる。
練習する
611ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:06:42 ID:/7mg2Aii
指が太いとか柔らかいなんて
絶対誰もが考えつく言い訳なんだよな

それで諦めるかどうかは根気次第ね
612ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:09:10 ID:zed13zoV
ノブタスレ立て解いたからみんな移動しなさい。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152622851/
613ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:10:36 ID:Lv1KncIv
これもテンプレに乗せて欲しい

いろんなサイズのネックがあるギターでは、指の長い短い太い細いは
 ま っ た く こ れ っ ぽ っ ち も ギターの上達しやすさとは関係がない。

指がどうこう言える人は身体障害者の人だけ。10本付いてて動けば普通に弾ける。
大体指2本くらい無いプロもいる。
614ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:13:06 ID:NPYpLsAE
ギターを始めたいのですが買って失敗しないメーカーはどこですか?
値段と性能で
615ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:16:26 ID:Lv1KncIv
好きなギタリストが使ってるメーカーの物。
616ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:16:42 ID:dRfXB8ss
>>614
予算をなぜ言わない?
617ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:19:47 ID:ie6cOYca
ギターで何やりたいかわからんからダメだな


ま、わかるように書いたところで・・
618ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:21:37 ID:NPYpLsAE
>>615好きなギタリストの使っているメーカーすら、わからない
619ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:23:24 ID:dRfXB8ss
>>618
じゃあ雑誌とか読み漁ってそれがわかるくらい必死になれば
自然とどれを選んでいいかわかるよ
620ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:24:03 ID:RnLoOh1J
好きなギタリストの愛用がフォトジェニックとかだったら損しね?
621ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:24:25 ID:VhyLkqnc
始めたばかりで「弾けない」「指の形が…」と言う人に一言。
続けて弾いてると指の作りが変わるんよ。
せめてそのぐらいまでは辛抱しなきゃなと思う。始めは痛いしメドイけど。
オレの両手比較画像を参考までに
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060711222304.jpg
青線で示した薬指の爪の長さとか結構解りやすいかな、と思う。

ついでに言うと、オレ小さい頃に自転車のチェーンに挟まれて
左指の第一関節から上が完全に切断する怪我をしてくっつけ直してるから
指がマトモに成長してなくて、どうセーハしても5弦の下に空洞が出来て7thとか押さえにくい。
でもそんなの別にどうってことないよ。慣れればね。
622ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:36:49 ID:ddZ9yFIC
すみません。今弦取り替えてるんですけど、どっち回しで閉めればいいんでしたっけ?
どっちでもいいんだったら一般的にはを教えてください。
623ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:40:07 ID:8P2E0PXa
>>622
>>1を見てからの質問か?
624ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:41:36 ID:xFZYV/I/
左回り。
レスポールやアコギの場合は、1,2,3弦は右回り。
625ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:43:01 ID:6ZHyB3rx
>>600
本当に助かりました
ありがとうございました(涙)
626ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:44:30 ID:Lv1KncIv
>>618
一般論でこれならまず失敗しないっていうなら、エレキならフェンダーUSAのストラトか
Gibsonのレスポール。アコギならマーチン。
627ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:46:51 ID:ddZ9yFIC
>>623
すみません。

>>624
どうもありがとうございます。
628ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 22:58:07 ID:aLm85CIo
自分はこの夏にお金を貯めてギターを中古で買うつもりです。
中古って正直どうなんですか?
予算は一万から三万位です。
中古だと一式何万くらいするんですか?
教えて下さい。よろしくおねがいします
629ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:00:56 ID:KydbBX6Z
>>628雑誌とかネットで調べればいくらでもわかるよ、あとスレ違い
630ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:01:28 ID:VhyLkqnc
良し悪しも見極められないで中古に手を出すぐらいなら
まだ中国製1万円セットの方がマシだと思う。
ケース、ミニアンプ、チューナー、交換弦、ピックや諸々オマケが付いて1万円前後でどこでも売ってる。
決して高級じゃないけど、最初にきちんと調整してやれば普通に練習に使えるぐらいではある。
631ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:10:57 ID:mkxQA8yq
安く買うには、見る目(知識)が必要ですよ。

中古は、メーカー知名度、素材、希少価値による値付けシステム
なので、一番重要な作りは、値段で判断できません。
632ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:18:55 ID:lfzYI+ke
アコギでブルースを弾いてみたいんですけど。
超初心者なんですが何から手を付けたらいいでしょうか?
633ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:21:47 ID:bVEe6ZJ9
>>632
つアコギ究極の練習帳
634ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:22:17 ID:NPYpLsAE
いきなりですが
BLITZ BY ARIAPROIIってどうですか?
635ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:22:42 ID:+adgSpkD
ロバジョン
636ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:24:12 ID:bVEe6ZJ9
>>632
間違えた

つ究極のアコギ練習帳
637ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:25:23 ID:bVEe6ZJ9
>>634
赤いニセLPなら知っとる
638ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:25:29 ID:XEkDNpfz
(Distortion)こう書いてあるところはエフェクターでディストーションかけるのですか?
639ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:28:23 ID:lfzYI+ke
>>636
レス感謝です。
>アコギ究極の練習帳
でググったんですけど。
それらしきものが出てこなかったんで心配してました。
>究極のアコギ練習帳
ですね。
参考にしてみます。
640ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:36:00 ID:NPYpLsAE
>>637ありがとうございます。ではEpiphoneと言うメーカーはどうでしょう?
641ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:49:36 ID:bVEe6ZJ9
>>640
まだ知っていると書いただけだが‥
どういうギターが欲しいの?予算は?好きなジャンルは?
642ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:03:04 ID:MGySEgPs
>>641
予算は6万くらいまで
好きなジャンルは洋楽のpopやrockです
意味ないかもしれませんが好きなバンドはbustedです
643ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:18:59 ID:9p+ko/VT
弦高を弄ってしまったのですが、オクターブ調整もしなおさなければならないのでしょうか?
644ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:20:27 ID:b6RcgLDH
当然です。
645ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:21:35 ID:9p+ko/VT
>>644
素人でもできる作業ですか?
646ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:23:06 ID:b6RcgLDH
出来ますが、仔細な方法はここで聴くような事ではありません。
ネット上に幾らでもやりすぎなぐらい解説しした資料があります。
例えば>>1に。
647ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:25:06 ID:9p+ko/VT
ttp://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
ここのサイトを見ました。

ブリッジの内側?にマイナスのネジがあるのですが、弦を張った状態でどう調整するのですか?
648ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:28:09 ID:b6RcgLDH
質問のペースが早過ぎます。
ナナメ読みで投げ出さずまず自分でよく読み考えて、かつ他の資料が無いか調べましょう。
649ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:32:28 ID:Q+yaAVym
もう楽器屋とかに行って調整してもらいな。同時にやり方も教えて貰え。
金は多少掛かるだろうが、実際に目で見て耳で聞いた方がよっぽど為になる。
650ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:45:40 ID:9p+ko/VT
>>648
すみませんでした。

>>649
YAMAHAとか島村楽器とかで大丈夫ですよね?
HP行ったのですが、リペアについて書いてなくて…。
3000円ぐらいだといいんですが。
651ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:59:11 ID:Q+yaAVym
>650
大抵の所はセットアップって言って、オクターブ調整・ロッド調整・弦高調整の三項目セットで3000〜5000円ぐらい。
652ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:00:56 ID:75P9e+dH
>>638
エフェクターだろうがアンプだろうが関係ない。とにかくそこから歪んだ音で
弾けという印。またその前まで軽い歪みで弾いてたならさらに歪みを強くすればいい。
歪ませる具合やEQなんかに関しては自分の耳を頼りに。
653ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:07:32 ID:8N/siPSC
ロックバンドでギターがやりたいギター初心者なんですが、最初はアコギから始めたほうがいいとかはありますか?
最初からエレキで練習始めたほうがいいのでしょうか?
654ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:09:54 ID:PU+tSwki
うん
655ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:10:41 ID:uYWZ+LDu
>>653
決まりは無い
好きな方をやれ
よくアコギから始めた方が良いとのたまう奴がいる
実際その通りな部分はあるのだか気にしない
エレキギターを弾きたいなら迷う事は無いぞ
656ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:11:21 ID:2eNM6qkB
そんなことで悩んでるようじゃロックは無理だ
657ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:11:59 ID:xBd0ALFH
ギター歴まだ2年で、速弾きに挑戦しようとしている愚か者ですが、ちょっと速弾きの理論が分からないので質問です、
スウィープピッキングで、スケールを繰り返し弾いて、そのリフのKEYをずらしていく。
こんな感じに弾けばでみなさんが弾くような速弾きと同じようになるでしょうか?
658ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:12:11 ID:8N/siPSC
ありがとうございます。
近々楽器店に行っていろいろ見てみます。
659ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:14:12 ID:uYWZ+LDu
速弾きの理論ってあるのか?
速く弾いたら速弾きだと思うけど
頭でっかちになるなよ
660ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:15:11 ID:zBITU9ke
理論で弾けたら誰でも速弾き王になれるわな
661ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:15:13 ID:PU+tSwki
>>657
スウィープの前に、アルペジオを練習しないと駄目
662ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:15:54 ID:b6RcgLDH
>>657
そしてオマイはどう考えても初心者じゃないw
速弾きスレあるからそっちが適切かと。
663ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:24:09 ID:xBd0ALFH
適当に速弾きして上にあった動画のようになるのか分からなかったんで
レスしてみましたorz
公開PROXYからの投稿は受け付けていません
↑これなんの事ですか?たまにレスできなくなるんですけど
664ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:25:32 ID:b6RcgLDH
専用ブラウザを使ってくださいってこと。
665ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:27:11 ID:PU+tSwki
串刺してるから
666ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:27:33 ID:xBd0ALFH
ここよくみたら速弾きスレだと思ったら、スレ間違えてました;
すいませんorz
667ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 09:56:26 ID:b62NIZM8
>657、KEYをづらしたら、音程外れるんじゃね?
スレイヤーを聴くべし。
668ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 11:01:49 ID:lBQL4mbI
>>667
意味がわからない
669ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 11:39:32 ID:izb5Q9C3
>>667
スレイヤーはキーがあってないようなものだから。
670ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 11:45:30 ID:w9J9Krw3
奥田民生みたいに顔は渋いけどエレキが似合う人になりたいんですけど
どうすればいいですか?
671ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 11:48:35 ID:lBQL4mbI
顔が渋くないなら、整形するか波瀾万丈の人生を送る。
672ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 12:46:37 ID:gCGG+DpB
髭のばして眉間にシワ寄せる練習してください  口はへの字でよろしくお願いします
673質問者:2006/07/12(水) 13:10:41 ID:s9B6+Hr7
エレキってアンプなかったら音でないんですか?
674ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 13:16:22 ID:GEUeI+FG
やってみればいいだろ
675ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:04:35 ID:NXyARUyh
フィード・バックって、どうやって作るんですか?


マルチエフェクター使ってます
676ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:06:42 ID:ra0jJmWE
Cを押さえるときに4弦を押さえてる中指が2弦に当たって3弦の音がでないんですが…
677ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:07:51 ID:RVOohFQS
>>675
アンプの音をギターの弦に響かせれば終わりであります
678ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:09:37 ID:RVOohFQS
>>676
散々既出ですが、指を立てて指先で押さえましょう
最初は皆そんなもんです。根気よく
679ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:11:29 ID:zGBa9SPK
>>675
ある程度でかい音でやらないと出来ないよ。
680ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:11:53 ID:w9J9Krw3
ていうか3弦の音が出ないとか気づかない俺は負け組み
681ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:14:25 ID:Yqu8mrV5
>>675
リハスタ逝くべし!
個人練習アリのところなら、1時間700円くらいだから。

で、マーシャルに繋いで、フル10でやってみそ。

自宅じゃむずいぞw
682ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:18:00 ID:zGBa9SPK
自宅でも苦情覚悟でやれば出来るよ。
ちょっとでかい音で弾いてるといつの間にかフィードバックしてることよくあるし。
683ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:19:39 ID:KBC1yIbJ
耳コピってベースの音聞いて
その後どうすればいいんですか?
684ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:20:49 ID:izb5Q9C3
ルートを探す。
685ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:20:54 ID:RVOohFQS
フィードバックなんて、安いギターを買えば結構簡t(ry
686ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:23:07 ID:5j/5roPp
安物のカポ使ってるんですけど、音程がシャープ気味になってしまします。
それなりの値段のものを使えば直るのでしょうか?
687ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:26:05 ID:zGBa9SPK
ゴム式のカポ?
使ったことないけど余計に力が加わってシャープ気味になるっていうイメージがある。
シャブカポならネジで締め付ける力を調節出来るよ。
688ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:27:23 ID:5j/5roPp
ありがとうございます。ググってきます。
689ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:28:12 ID:zGBa9SPK
>>683
ダイアトニックコードにならって適当に当てはめてみる。
違うようなら他のコードを手探りで。
誰かがレスしてたような気がするがルート見つけたらパワーコードにして
メジャーかマイナーか決めて必要なら7コードにしてみたいにどんどん付け加えていくのがいいんじゃね?
690ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:29:41 ID:KBC1yIbJ
ルートが分かったらどうすればいいのですか?
すみません
691ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:35:37 ID:KBC1yIbJ
>>689
わかりました
親切にありがとうございます

692ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:37:20 ID:zGBa9SPK
いえいえ、どうも。
ってか耳コピなんて俺もあんましたことないんで他の方の意見の方がためになるかとw
693ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:37:49 ID:wu6LrILk
>>691
色々やってみるといいよ。
このことが将来絶対活きるから。マジレス。
694ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:39:20 ID:hcbQ3QhB
>>685
それはフィードバックじゃなくてハウリングだろ。
まあそれもフィードバックと解釈出来なくはないけど、
ギターでは普通それをフィードバックとは呼ばんな。
695ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:43:16 ID:zGBa9SPK
フィードバックとハウリングは違うんですか?
696ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:44:00 ID:KBC1yIbJ
みなさんどうもです
がんばってみます
697ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:45:54 ID:uYWZ+LDu
>>695
疑問があるなら自分で調べろ
質問はそれからだ
698ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:51:26 ID:YjtmKYWt
>>695
オーバードライブとディストーションの関係に似ている
699ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:54:27 ID:eJuZI5gk
自分が出すのか勝手に出るのかの違いw
700ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:00:31 ID:b6RcgLDH
オモシロ694登場
701ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:01:39 ID:QTHCBuIr
C/GっていうのはConGのことでしょうか?
702ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:02:52 ID:zGBa9SPK
>>697
ごめんなさい。さっき調べてみました。

どうやらハウリングはスピーカーの音をマイクが拾ってループして延々と音が鳴り続けることで、
フィードバックはスピーカーの音をまず弦が拾ってその振動をPUが拾い結果的に延々となり続けることらしいです。
703ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:10:49 ID:WjCEciMk
オクターブ調整すると弦高が下がっちゃってビビルのですが対処法はありますかね?
704ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:14:54 ID:uYWZ+LDu
>>703
また弦高上げれば良いだろ
705ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:14:57 ID:WjCEciMk
すいません。わかりました。
706ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:30:29 ID:GEUeI+FG
質問者は小学生か
707ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:37:22 ID:WjCEciMk
いや72歳です。
708ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:38:07 ID:hcbQ3QhB
>>702
そゆこと。
電気的には出力信号を入力へ戻す事をフィードバックって言うんで、
ハウリングもフィードバックには違いないんだけど、
ギター的にはまずそういう言い方はしない。
>>702みたいな使い分けをするね。
>スピーカーの音をまず弦が拾って
弦が拾うって言うか、共鳴してるんだね。
で、あくまでも弦が鳴ってる状態なんで、アームダウンすると音程も下がる。
これがハウリングでは起きない。
709ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:40:45 ID:b6RcgLDH
で、誰が突っ込むんだ?
710ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:44:33 ID:RVOohFQS
あたしがツッコむべきなのか?
711ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:44:57 ID:imKziLPz
ダイアトニックコードに当てはめるってどういう意味ですか?
712ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:45:20 ID:b6RcgLDH
見るからにマンド臭そうだからなぁ
713ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:48:46 ID:RVOohFQS
>>711
適当に書くと、1・3・5度で出来た3和音のコードだよ。
詳細はググってね
714ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:49:57 ID:WjCEciMk
パストとバークスは青姦でもしてろ。
715ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:53:53 ID:RVOohFQS
>>708
ギター単体で話をすれば、要するに>>699の違いしかありませんぜ
716ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:56:24 ID:b6RcgLDH
717ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 16:06:37 ID:hNJcaXKY
>>711
そのまんまの意味だよ

>>713
それはトライアドの説明だろう
718ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 16:14:08 ID:RVOohFQS
>>717
本当だ、我ながらヒドい間違いをorz

>>711
例えばキーがCの曲だったら、CとかGとかFとかAmとかのコードだよ
ググった方が早いと思うけど
719ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 17:01:47 ID:zGBa9SPK
>>711
ダイアトニックコードとはスケールの音を1つ飛ばしに重ねたコードのこと。
例えばCキーなら、ドレミファソラシドだから、ドミソ、レミファ、ミソシ、ファラド・・・と言う事。
CキーのダイアトニックコードはC,Dm,Em,F,G,Am,Bm7-5
大体これを使えばいけるから、まずはこれ試してみようってこと。
720ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 17:03:43 ID:zGBa9SPK
うお、馬鹿かw
レミファじゃなくてレファラね。
721ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 17:14:21 ID:imKziLPz
>>713
>>717-719
ありがとう
全5度だとメジャーのコード
短?度だとマイナーですっけ?
722ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 17:20:47 ID:zGBa9SPK
トライアドはルートと3度と5度で出来てるんだが、
3度が長3度だったらメジャーコード。
短3度ならマイナーコード。
723ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 17:28:00 ID:hNJcaXKY
>>721
全5度じゃなくて
完全5度ね
724ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 17:35:04 ID:dQH7LOHb
>>670
似合うように見えないけど
とにかく弾け
725ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 18:06:43 ID:imKziLPz
>>722
トライアド=三和音のことですか?
ちなみに、長と短の違いは#と♭が付いてるか付いてないかですか?

>>723
そっ、そうでした!!スミマセン
726ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 18:41:50 ID:hNJcaXKY
>>725
トライアド=三和音のことだよ

ちなみにの後は少し違うね
3rdに♭付いたら
短三和音=マイナートライアドだけど
何もつけなかったら
長三和音=メジャートライアドになる

3rdに♯付けたら完全4度だ
727ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 20:48:08 ID:ZL+b6mir
バレーコードのBって、玄人はどうやって弾いているの?
本には、薬指セーハと中〜小指で押さえるって書いてあった。
アルペジオや他のコードに移る場合、後者のやり方の方が良いけど、
後者のやり方だと7フレットあたりから三本指を乗せるのが大変で…。 
アドバイスを頼みます。
728ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 20:54:10 ID:lBQL4mbI
>>727
どっちもできるようにする。
729ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 21:04:02 ID:imKziLPz
>>726
うっ、ありがとうございます
と言うか#って付きます?レ、ファ、ラ♭みたいに何も付かないか♭かじゃないですか?

何度も申し訳ないですorz
730ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 21:06:19 ID:zGBa9SPK
>>729
レ、ファ、ラ♭も言い換えればレ、ファ、ソ♯
731ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 21:26:23 ID:hNJcaXKY
>>729
質問の主旨が欠けてるが

レ ファ ラ♭は

D F A♭で
Dディミニッシュトライアドだね

D F♯ Aとすると
Dメジャートライアドになる
D F♯ A♯とすると
オーグメントトライアドになるよ

EとFの間
BとCの間も半音だ
これを当てはめればわかるでしょ?
732ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 21:36:45 ID:4eGHhWX8
(Distorion)というところは具体的になにをすればいいですか?
733ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 21:42:59 ID:RVOohFQS
>>732
ディストーションをかける
以上
734ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 22:36:41 ID:poSKwrVl
>732
FuZZをかけるんだよ。
735ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 22:41:18 ID:zGBa9SPK
>>732
CDの音っぽくする。
736ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:19:28 ID:imKziLPz
>>730
確かに…
>>731
ディミニッシュ、オーギュメントはまだよく分からないです。スミマセン
ちなみに、ダイアトニックの場合、完全5度の音とか関係無いですよね?

使うのは長3度、短3のコードだけで…?
737ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:20:46 ID:b6RcgLDH
横レスで申し訳無いが、ここで一問一答で理論を学ぼうってのは効率が悪すぎるぜおにいさん。
738ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:21:30 ID:zGBa9SPK
>>736
Zのコードは5度は完全5度ではなく減5度になる。
739ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:34:30 ID:hNJcaXKY
>>736
ナンニモワカッテナイ

完全5度の音が関係ないてなんだよ

ダイアトニックコードを何に応用するかによって違うが

少なくとも長3度か短3度に完全5度の音かもしくは
もう一つ音たさないと
ダイアトニックコードとして機能しないコードも
でてくる

ダイアトニックを当てはめるという言葉を
理解するには程遠いな
勉強しなおせ
740ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 09:10:36 ID:aR7P4RMN
>>737-739
スミマセン、ありがとうございます

音を聴いて、必要な音には7やらaugやらdimやら付け加えていくのですね
741ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 09:18:45 ID:MrNKjaGF
パワーコードを弾いていて次のコードに移る時、音が途切れてしまいます。
プロがCDで切れずに演奏してるのってどうやってるのでしょうか?
742ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 09:22:20 ID:SYXy4mBN
重ね録り
743ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 09:37:45 ID:MrNKjaGF
>>742
重ねてるのは分かるんですけど、それだけだったらライブで音がブツブツになるはずなのに、
ならないでしょう?
ひょっとして押さえ方が間違ってるのでしょうか。
人差し指中指薬指で押さえてるのですが。
744ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 09:43:09 ID:SYXy4mBN
それは君がプロじゃないからだ
745ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 09:45:46 ID:MrNKjaGF
>>744
アマだってちゃんと弾けているでしょう?
プロがって言い方が問題あったかもしれませんが、ようは音を切らさずにパワーコードが弾きたいんです。
746ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 09:49:20 ID:1KEru8rj
移動の時間を短くするしかないだろ。
ほかに何があるっていうんだ。
頭悪いのか?
747ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 09:56:00 ID:MrNKjaGF
>>746
極力短くしてますよ。
短くし過ぎるとちゃんと押さえられないんです。
748ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 10:12:26 ID:1KEru8rj
そしたらあとは練習するだけだよ。
できてる人たちは、最初からできたわけじゃない。
749ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 10:14:22 ID:SpTdBcZt
何か横柄な感じで笑った
750ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 14:53:45 ID:HDJPOnn0
音が割れるってどういう意味ですか?
751ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 15:23:13 ID:UbgA33oB
>>750
アンプとかから出る音量が大き過ぎて
音がビリビリするような状態になること
752ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 15:50:34 ID:hS7T3//L
二年間9800円のギターとゆず全曲集だけで好きな曲をだけを練習して自己満足に浸ってきたんですが、
やっぱりやるならそれなりにちゃんとやろうかなと思ったので教本を紹介してもらいたいです


ちゃんとって言っても時間もないし、誰に聴かせるわけでもないし、弾きたい曲だけ弾けたらいいです


コード表だけみて適当にやってきたので基本もなにもない状態ですが・・
753ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 15:53:55 ID:ADSM9i4g
>>752
月刊歌謡曲
754ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 15:57:03 ID:3f9IA1Ev
ライトハンドをやろうと思うのですが
強く弾いても音がでません
なにかコツを教えてください
755ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:06:51 ID:hTToYdGs
>>754
普通に弾く時ハンマリングとかプリングはちゃんと出来てるか?
756ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:07:50 ID:hS7T3//L
>>753
すみません紹介してもらって悪いのですがあぁいうのはあんまり・・・

書き方が悪かったです
弾きたい曲だけ弾ければっていうのは弾きたい曲を完璧にするってことと
初見である程度弾けたり、耳コピ的なものをできたりそういうことです
目的の曲を弾くためならいくらでも基礎練や練習曲はやるつもりです

簡単にいうとプロ並の技術をつけたいです
アコースティックギターで
757ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:28:04 ID:P1W3mIxj
>>756
究極のアコギの練習帳でも買ってきたら?
てゆーかプロ並の技術て何?
初見である程度弾くとか耳コピとかそんなもんは
アマチュアだろうがプロだろうが関係ないでしょ。
758ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:32:03 ID:wlFo5JkB
プロ級、高望みでしょうが、自分も初心者だけど
スウィープみたいなのができる腕になりたいってことかな?
高い目標から逆算して(これをするためにはまずこれを習得する、とか)徐々に目標をずらして練習に励めばいいんじゃない?
759ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:37:34 ID:1HNsgNU4
>>756
まずは弾きたい曲の楽譜と適当な教本買ってきて、照らし合わせながらやれば?
「この曲にはこのテクニックとあのテクニックを使うから、まずはそれを最優先に練習しよう」って感じで。
地道にやってけば、一曲一曲マスターするごとに確実に実力上がるよ。
耳コピに関しては、それこそ色んな曲を何度も繰り返し聴きまくるしかない。
そのうち「この音は○○だ。なら次は△△の音が来るはずだろう」とか分かるようになるから。
音楽理論や代表的なコード進行パターン齧ってみるのも手かもね。
760ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:46:29 ID:hS7T3//L
プロ並の技術とは、初見とか耳コピとかも含めたアコギ全般の高い技術のことです
ギターで稼いでる人なら習得してて当たり前の技術と知識
ドラムでいうと、ルーディメンツとか、ピアノでいうとバイエルンとかソナチネとかそういうのです

スウィープが何なのかも自分はわかりませんが、それをやればギターが上手くなるというのならできるようになりたいです

でももしスウィープがいわゆる超絶技巧のようなものならべつにできるようになりたいとは思いません

上手く説明できなくてすみません・・・

>>759
わかりました
もしアルペジオの曲が弾きたいのならアルペジオの曲を弾くための
テクニックが載っている教本をやれということですよね?
適当な教本で大丈夫ですか?
>>757さんの紹介してくださってるやつで行こうと思うのですが・・
761757:2006/07/13(木) 17:04:43 ID:P1W3mIxj
スウィープは所謂超絶技巧の系統だね。
君には必要ないと思われ。
究極のアコギの練習帳はアルペジオからジャズのコードやらボサノヴァやら
ブルースやらなんやらが一通り載ってるから結構いいと思うよ。
アコギですっげーと思う人物として、おれ個人としてはやまさきまさよしがお勧めです。
あの人は歌いながらさり気にすっげーフレーズ弾いてたりするし。
762ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:05:18 ID:gTvsk6qf
テクニックうんぬんより、一音が違う。
と、思う日がくるよ。
763ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:19:07 ID:1KEru8rj
すごいことをするよりも、簡単なことでも間違えずに正確に弾く方が大事。
764ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 18:04:51 ID:hS7T3//L
教えてくれてありがとうございます
早速買ってきます

ボンズよりシーツタイプっていうか、清原より金本タイプっていうか
いぶし銀みたいなギタリストを目指します

ありがとうございました
765ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 18:38:16 ID:HDJPOnn0
ベンディングするといつもオウェッってなるんですけど何でですか?
766ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 18:56:30 ID:+ewlMTij
>752、コード覚えたら、スケールを使いこなせるようになると良い。曲の中でキーをおさえて、コードを弾きつつ、アレンジでメロディー的なものを弾いてみる。
スケールを使えるようになれば、耳コピもしやすくなるし、コードという型にはまった弾き方をしないという意味で音楽の幅が広がる。
ギターは奥が深い。
767ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 19:00:40 ID:HDJPOnn0
間違えた○rz
768ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 19:06:50 ID:KdyakI+H
>>752
ゆず懐かしいなぁ。俺もアコギでゆずからはいったんだ。
当時センチメンタルとか超難しかったなー

そのうち全曲弾けるようになるよ。
769ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 19:39:59 ID:zwKAFQVj
>>760
耳コピとか所見は全然高い技術でもなんでもないからな。
プロ級の技術って言うんならせめて山崎まさよしや押尾コータローくらいは弾けるようになれ。
まさかハンマリングやプリングもできないってレベルじゃなかろうな?
770ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 21:46:14 ID:0CIyQMPA
コード表にF/Ebと表記されていたんですけど/これは何を表してるんでしょうか?
771ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 21:50:26 ID:w1G/nla8
>>750
JPOPとかをイコライジングすると聴ける
772ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 21:50:59 ID:3kPF/+Sf
>>770
過去レス見ればわかるよ
773ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 22:15:23 ID:L3UsXbSZ
エレキギターで今コードを覚えながらコード弾いたりして練習しています
なのですが、サイトなどでGコード等の音とか聞くと
実際自分が弾いてる音とかなり違うのですがこれはギターやアンプの性能の違いでおこる事ですか?

チューニングなどは多分出来てると思います
774ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 22:18:38 ID:w1G/nla8
性能云々言うなら、機材も何使ってるか書いて欲しいな
775ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 22:26:59 ID:0CIyQMPA
772
すいません過去すれ携帯なんでみれないんです
776ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 22:28:47 ID:w1G/nla8
これだから(ry
777ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 22:30:58 ID:WawmywZH
>>775
オンコード
778ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 22:52:36 ID:L3UsXbSZ
>>774
遅れてすみません
安くてお手頃だったのでYAMAHAのPACIFICA-112J BLってのを買って使っています
779ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 23:11:51 ID:hS7T3//L
>>769
そうですね

ハンマリングやプリングが何なのかよくわかりませんでしたが、
調べるとできてました

一応全曲集の曲は一通りやったんで・・
780ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 23:16:30 ID:w1G/nla8
>>778
ギターの音は、ピッアップがフロントかリアかでも違うし
歪んでる音かクリーンかでも違うし
どのギターでも同じ音が出るって物でもないから、多分気にするほどのことじゃないと思う
781ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 23:23:21 ID:L3UsXbSZ
>>780
そうですか!安心して練習できます。ありがとうございました!
782ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 23:24:07 ID:hec4M2ty
>>779
録音してみて自分の悪いところを見つければ必然的に必要な練習が見えるんじゃないか?
783ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 00:18:14 ID:iSmhimY7
ジャズ、ボサノバ系のコードの押さえ方イイ!U→X→Tが全部同じ指使い。
784ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 00:19:41 ID:E7OBWwi1
同じにするかしないかはプレーヤー次第だろ。
ジャンルに関係なく。
785ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 01:38:32 ID:qHTKhFIU
そうだべ。

わざわざ無駄な動きは入れない。

コードチェンジは近いポジションでスムーズかつコンパクトにするほうがいい
786ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 01:43:52 ID:qHTKhFIU
とか言いましたけど、みんなA9押さえられる?
5フレットセーハして5弦7F4弦9F。
787ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 01:49:44 ID:gNVnsEDx
ムリポ
788ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 01:50:02 ID:zjZ4gcRh
5でなんとか押さえられる
3だと駄目だ
789ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 02:10:41 ID:hnPp2Ufi
>>786
9thの音を1弦7Fに取るんじゃ駄目なのか??
790ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 02:53:34 ID:qHTKhFIU
>>789
良いところに気付きましたな。

でもこのコードの特徴としては7thを省略して9thであるシ(B)の音と3rdのド(C)の音が密集した位置にあるというところがポイントなんです。1弦7Fでシをとると1オクターブ高くなるのでルートからかぞえたら2オクターブ以上開いて響きが変わってしまいます。


俺は弾けなかったから正直どのくらい弾ける人がいるか気になってる。
791ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 03:54:28 ID:BJ2n3QB5
俺もダメでした
1,2弦がミュートになっちゃう
792ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 04:08:27 ID:XYmMEY/b
>>790
弾けた、というか一応音は鳴らせた
793ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 04:40:20 ID:qHTKhFIU
>>492
すごいですね!


これシタールのパートでEm9→Fmaj7#11→Em9→Am9→Em9って動くアルペジオのフレーズなんです。
凄いミステリアスな感じで凝ってるんですがAm9が難関です。
794ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 04:43:06 ID:zjZ4gcRh
オープンチューニングにすればいいのに
795ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 04:58:30 ID:qHTKhFIU
しまった!アンカーうち間違えた

>>794
オープンチューニングにしたら他のコードが鳴らせなくなっちゃうかもしれないです。

ちなみにE9が5弦2F、4弦4Fで残りが全て解放弦。
Fmaj7#11が6弦1F、5弦3F、4弦3F、3弦2F、1弦2弦が解放弦です。

キーはEmだからFmaj7#11としてシャープしてるFをナチュラルにして使うところは少し変わってるかも。



もう少し指が長かったら押さえやすかっただろうになぁ
796ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 08:51:35 ID:iZz7+Baq
>>795
15フレットルートのG9を弾いてみて、もう一度考えてごらん。
797ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 12:38:12 ID:qHTKhFIU
>>796
一応聞くけどなんで?
798ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 12:51:50 ID:Pd9iF1wx
耳コピ以前にCDでギターの音聴こえないんですけど
799ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:13:25 ID:Q1SdBnec
最初はそんなもん。とりあえずヘッドフォンのジャック半分ぐらい抜いてみろ
800ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:32:38 ID:Ldw1ZXT/
んなことしなくてもボイスオフとかのフリーソフト使えば十分
801ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:41:32 ID:wfWsnIY/
そんなものに頼ってるようじゃだめだ。
802ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:48:55 ID:L625A+2k
ギター始めて早3日
コードは押さえられるけどスムーズにできません
AmからFにするのとかです
一生スムーズに弾ける自身がない…
803ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:51:02 ID:Pd9iF1wx
俺なんて3ヶ月でそれですがなにか
804ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:51:41 ID:GFyYOGM5
>>802
たかが3日で甘えた事を‥
3ヶ月続けてみろ、基本的なコードチェンジなんか
涼しい顔で出来るようになってるさ
805ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:52:02 ID:6Bz4+xTK
>>802
じゃあさっさと辞めろ。
今ならまだ返品が効くかもしれないからさっさと返品しろ。
806ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:55:00 ID:GFyYOGM5
>>803
>>804は気にするな。
毎日、詰まる所のコードチェンジを集中して練習すべし
807ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:57:55 ID:AISLLyNA
やる気の無いヤシは、何をやっても中途半端だ。ヤメテしまえよ。

やる気のあるヤシだけ、おれは応援する。
808ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 14:03:44 ID:L625A+2k
>>805
返品は時期的にもう無理だし、する気もありません
>>807
やる気はありますよ
ただ自身が出ないんです
矛盾してるかもしれませんが、それが今の心境なんです
頭で考えるより手を動かせって話なんですがね
809ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 14:20:15 ID:AISLLyNA
>>808
ギターは3日にしてならず、と言うコトワザがあるが、
それほど、やさしいものでは無い事を
よーーーーーーーーーーく理解しよう。

1日に1個のコードを押さえ弾けるようにすれば、
じゃなきゃ3日で1個でもいい、あせるな。
じーーーくり攻めて、(明日の事は考えない事だ)
今日1日だけの事を考えて、がんばればいいんだよ。

そして、夜眠る時は、ギターの事は忘れて、一所懸命に眠る事だ。

810ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 15:30:29 ID:mP+MSKHr
例えば15fから15fにpって書いてあるのはどうすりゃいいんすかね?
プリングはできなくないですか?普通に考えて。
811ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 15:37:14 ID:M6j/bUfd
俺なんて今日でギター始めて6日目だが、コードはCとGとDとEしか知らなくて、Fは押さえ方知ってるが、セーハができないぞ?
どうやっても三弦が上手く押さえられずに軽く指が触れてるから「ポンッ」としかならないんだ。
こんな所で挫折したくないからセーハばかり頑張ってるんだが、今一弦が切れてしまったので練習できない。
812ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 15:56:41 ID:owVTyFWN
Root音記号の打たれた弦はどのように弾くのでしょうか?
813ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 16:24:33 ID:u4R0pcVf
>>811、メトロノーム使って、コードチェンジ&リズムキープの練習。
814ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 16:29:54 ID:04/IoYiO
>>811
そんなに力入れんでも・・・

まず、1弦を手に入れよう
815ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:00:57 ID:M6j/bUfd
>>813
やっぱ最初はリズムキープでコードチェンジを素早くできるようにするのが大事なんかね?

>>814
力抜くってのが結構難しいorz
そうですよね、早く一弦を買わないと!!
816ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:12:24 ID:fQ4LdNxp
基本コードくらいなら最初は適当にやっときゃすぐできるようになるよ

あまり「練習するぞ!」って思わずに気楽に長くだらだら続けてるだけでおk
そのうちできるよ

一日や二日でやろうとするのが無理
時間が解決してくれることもあるよ

最初はね、最初は
817ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:12:36 ID:wfWsnIY/
まずは一つずつのコードがきれいに出るようにした方がいいよ。
それができたら一定のリズムでコードチェンジしてみる。

リズムキープしたままコードチェンジするのがうまくいかないときは、
いったんリズムを離れて、つながりの悪い2つのコードをひたすら行ったりきたりする。
「Cじゃらーん→ゆっくり移動→Gじゃらーん→ゆっくり移動→Cじゃらーん」みたいに。
そうすると指の移動に集中できるから、きれいにチェンジできるようになる。
いい感じになってきたらまたリズムを入れて弾けばいい。

リズムキープと指の移動は別の問題だから、
両方ともできない状態で両方やろうとすると時間の無駄になりやすい。
そこで指の移動にフォーカスするのがこの練習。
チェンジにつまずいた時にこの練習に戻れば、必ず先に進むよ。
818ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:38:33 ID:M6j/bUfd
>>816
早く上手くならなきゃって思いながら弾くより、楽しみながら気長に弾く方が上達するのに適してるって事ですね?
>>817
なるほど。その練習法使わせていただきます。今コード押さえる事はできるんですけど、「すぐに指の形を作れない」「キレイな音が鳴らない」状態なので頑張って気長に練習してみます。

答えてくださった方々、本当に有難うございます。
819ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:57:22 ID:fQ4LdNxp
そういうこと
太く短くより細く長くね
820ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 19:11:34 ID:QLjC0Fc0
その言葉何年たっても理解できね
821802:2006/07/14(金) 19:42:38 ID:L625A+2k
今までずっと弾いてました
全然駄目だぁ〜><
822ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 19:43:09 ID:lsbBogDd
太く長く
823ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 19:44:04 ID:lsbBogDd
>>802
2週間もすればできるようになってるから気長にやれよ。たかがコードチェンジくらいで悩んでたら先が思いやられる
824ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 20:06:59 ID:VKlmqqQ4
メトロノームってやっぱり必要ですか?

自分がリズムキープ出来てると勘違いしてるだけでしょうか?
825ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 20:13:50 ID:Wke7K3J1
Smoke on the waterのイントロ弾きたいのですが
どこを押さえればいいのかわかりません。
教えてください。
826ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 20:14:04 ID:75VsjrLz
人によるんじゃね
827ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 20:15:44 ID:GFyYOGM5
>>824
リズムキープ云々は、バンドメンバー等にでも聞いてみましょう。
自分では案外分からないもんです。
個人的には、極力あった方が良いと思うんだぜ
828ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 20:38:42 ID:Q1SdBnec
>825
tab譜を閲覧できるサイトを探すか、またはお金出してバンドスコア買うといいよ。
829ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 21:00:04 ID:fQ4LdNxp
本当は太く長くがいいんだけどね
太く長くやろうと頑張りすぎて挫折しちゃうよりは
細く長く気楽にやったほうが良いと俺は思ってる

ましてやギターに割ける時間なんかプロでもない限り微々たるもんなんだから尚更
830ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 22:08:58 ID:Ul/S/2Jj
俺のオススメは、いつでもすぐ触れる所にギターを置いておく事。
出来れば実際に触ってた方がいい。TV眺めてる時とかさ。
「弾こう」とか思わなくてもいいから、とりあえず触れる機会を多くしよう。
831ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 22:21:17 ID:LwopZan0
>>821
三日ぐらいで何言ってんだ馬鹿やろう
832ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 22:26:54 ID:L625A+2k
>>831
すいません><
みなさんはコード進行がスムーズにできるようになるのに、どれくらいの歳月を費やしましたか?
833ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 22:43:45 ID:LwopZan0
>>832
てゆうか、最初からフルコードの練習する必要もないし
最初はギター弾くための筋力付けないと、どんな天才でも弾けないよ
834ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 22:55:02 ID:7n0yU0iJ
あせって結果だそうとしすぎ、このスレの人たち。
漫画や映画じゃないんだから
数ヶ月とかで結果出ると思ったら、大間違い。

好きなだけ弾いて好きなだけ休んだ方が良い。
それで結局インテリアと化してしまうなら
それまでだし。
835ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 23:03:33 ID:LwopZan0
正しいやり方で、真面目にやれば3ヶ月ぐらいでそれなりの結果は出る
一つ一つやっていくことだな
836ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 00:13:55 ID:g/+5tVsM
ゲインミュージックの、やさしいロックギター入門でVOL4まできたけど、ストロークは、一体どのVOLで本格的に載ってるのか…
837ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 00:19:51 ID:ywIuvBuP
>>832
無我夢中だったから、覚えてない
そんくらい楽しかった
今も楽しんで練習してるけど、今は誰かと合わせなきゃいけないからちょっと切羽詰まってる感じもするかな


ちなみに、オレがやった練習は、まずコード譜買ってくる
次にCD借りてくる
その曲に必要なコードと進行を覚える
このときは自分のできるペースで歌いながらとにかく弾く
コードは最初から4や8ビートができるわけじゃないから、
コードから次のコードまでの時間いっぱい使ってチェンジ
例:C G
|――――|――――|
のとき、最初のCをジャラーンと一回やったら、Gにチェンジするとこが来るまでにチェンジを済ます
これをまずCDのテンポに合わせてもできるように訓練する

それができるようになったら少しずつストロークのパターンを増やしていく

ってなことをやってたよ
だから曲に合わせるだけなら早い段階で到達して楽しかった
次に自分なりにとかコード譜通りにとかでリズムを取れるようにしていって
上達を感じながらやったから楽しかった
838ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 00:23:45 ID:AyHvG2kY
>>810への回答をできたらお願いいたします。お手数をお掛けして申し訳ない。
839ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 00:30:38 ID:REO2tXZ3
>>838
出来ないよ
譜面は絶対ではないから
840ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 01:18:56 ID:kmiuAmJu
>>838
5線譜のほうは合ってるかもよ
841ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 11:06:09 ID:VKwadrVN
>>838
単純に間違えてるだけじゃないん?

実際はタイで繋がるべきところに誤ってPとかついたとか、、

まぁ曲を聞いて判断するのが一番だし、それこそ自分のためになるでしょ
842ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 14:44:38 ID:RVB2BKRX
ハーモニクスって何フレですか?
843ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 15:19:29 ID:VKwadrVN
>>842
一杯ある。
ナチュラルハーモニクスなら12F、7F、5F、4F、3.33F、2.66F、2.33F、1.33Fとか基本はこのあたり。
844ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 15:21:07 ID:VKwadrVN
ごめん。
1.33は1.66の間違え。
845ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 16:28:38 ID:V8Tz5k9k
アーティフィシャルハーモニクスって、
一体どのハーモニクスを出せば良いのかわからないんですが
NHでいう5Fの所をを右手の親指でかすめればいいのでしょうか
846ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 16:37:59 ID:VUdorueJ
10日で弦錆びた
847ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 16:55:14 ID:qhHH8y5N
848ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:01:05 ID:VKwadrVN
>>845
ハープハーモニクスのこと?


押さえてるポジションの12Fうえ(2を押さえてたら14)のフレットに人差し指を軽く触れて他の指かピックでピッキングすと同時に人差し指を離すとハーモニクス音がでる仕組み。

12Fっでコツを掴むまで練習するといい
849ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:02:22 ID:V8Tz5k9k
>>847
なるほどサンクス。
しかしメタル系でピックつかいながら出すAHは別物なんだろうか
850813 :2006/07/15(土) 17:06:10 ID:hWhgAGke
>>815、メトノームやリズムボックス使って練習すれば、自分の出してる音を客観視できると思う。だって、他の音聴きながらギター弾けないと、まずバンドで音合わす時につまずくでしょ。そのつまずいている時間がもったいない。
だからといって、リズムを全くのドラム任せにしてしまうと、グルーブ出ないけど。その意味で、普段からリズムに固執していくことは必要(バンド、弾き語り問わず)。変拍子に慣れたいのであれば、また違った練習が必要。
851ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:09:56 ID:V8Tz5k9k
>>848
そか12Fでやるもんなんだね
もっとブリッジ近くでピックもちつつ親指の横を当てて変なハーモニクスだしてたよ
謎が解けた
852ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:12:47 ID:hWhgAGke
>>851、それはピッキングハーモニクスという技術。その練習は別に無駄だったわけではない。
853ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:15:46 ID:VKwadrVN
>>851
違う!
出しやすいから練習に最適なだけ。
ようするにナチュラルハーモニクスと原理は一緒だってこと。

慣れたらどこでも出せるようになる。

極端な話15Fを左手で押さえてるとすると、右手で12F上の27F上(27Fがあると想定した位置。つまりフロントピッキアップの上あたりに右手の人差し指を触れておく)でその動作を行えばハーモニクス音が出る。
854ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:29:48 ID:V8Tz5k9k
>>853
あ言い方悪かったっすスマヌ
12F上ってのは真ん中って事ですやね。
TAB譜にAHって書いてあるのはとりあえず真ん中でハーモニクスしてみます
855ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:38:46 ID:gKDaaLb3
人工ハーモニクスって、そこまでややこしい技術じゃないですぜ
856ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:38:47 ID:IlPE8ynD
開放ノイズとはどうやるのでしょうか?
857ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:40:58 ID:hWhgAGke
855に同意。特に右手の位置なんかあまり気にしないでも良い。
858ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:48:11 ID:gKDaaLb3
>>856
すまん、その語句自体知らん‥
シングルのギターだったら、金属部に触らなければ
勝手に出る気もするが
859ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 18:25:07 ID:Ukhpxlnc
シマムー名古屋店で、試奏でも〜 と想い、店員にアーバニーのAGS83を伝えたら

店員の兄ちゃんが、チューニングがてら、3分ぐらいソロを弾きやがって
おかげで、オレはいいピエロになっちまった
チューニングだけあわせて渡せばいいのに・・・・・


しかし、あのギターは、尖ったシングルカッタェイで、fホール
猛烈に萌えちゃうオレの好み!
860ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 18:52:55 ID:VUdorueJ
morris SJ-151
861ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 20:09:22 ID:RVB2BKRX
>>843
1.66とかってどこを押さえれば良いんですか?6F?

ナチュラルハーモニクスって何ですか?
862ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 20:12:32 ID:gKDaaLb3
>>861
1Fと2Fの真ん中2Fよりの所。

>ナチュラルハーモニクスって何ですか?

ググるなり教則本めくるなり努力しやがれ
863ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 20:24:02 ID:VKwadrVN
>>861
ハーモニクスポイントってのは基本的にフレットの真上ってのは知ってる?
だけど4フレット以下でのハーモニクスポイントはバーの真上じゃなくなってフレットとフレットを三分割したときおよその位置できまるんだよ。
つまり1.66は1と3分2のことだから1Fと2Fの間(2Fのやや後ろ)にあるという意味。

実はこういったハーモニクスの構成上から厳密にいうとローコードのチューニングは合っていない(合わない)ためにフレットに特殊処理をする人もいる。
ウンチク程度に知っておいて損はないと思う。
864ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 20:31:49 ID:VKwadrVN
>>855
別にどう思うかはかってだけど、ナチュラル、ピッキング、タッピング、ほかにも色々な種類のハーモニクスがあるけど、どれも奥が深いと思うよ。

右手の位置にこだわらなかったら狙った倍音がでない。
865ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 20:49:50 ID:gKDaaLb3
>>864
そりゃそうですよ。
物理的に言って、ちゃんと正確な位置を押さえるのは大切。
ただ質問者が、やたらと難しく考えてそうだったんでね‥
866ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 21:00:30 ID:VKwadrVN
まぁねw

自分の書いた文章を読み返してみると、つくづく日本語下手だなって思うわw


シンプルに書きたいけど質問者にどのくらいの知識があるかわからないからつい余計なことまで書いてしまう
867ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 21:50:59 ID:V8Tz5k9k
タッピングでハーモニクスなんか出るのかーー凄いな
868ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 00:23:45 ID:2eXp/B/5
今、練習している曲にD♭→D♭sus4
というコード進行があるんですけど、薬指でセーハの方が効率いいと思い
薬指を反らせる柔軟をしながら練習しているのですが、
薬指セーハのコツをなどあれば教えてください。お願いします。
869ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 00:25:20 ID:2eXp/B/5
ageてしまいました、すいません。
870ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:00:20 ID:e9Je1muS
アルペジオって一弦ずつ弾いていくって事ですよね?
それは分かるんですが、どうやって弾いたらいいかわかりませんorz
アルペジオの時、左の弦押さる方の指はどこを押さえるのか?とかピックでどこの弦を弾いたらいいのか?…とか
曲によって様々なやり方があるのは分かるんですが、この曲を練習したらいいとか、この曲だったらこうにするとか、例(曲名)をつけてご指導してください。
長文、解りずい文章ですみません。
871ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:04:07 ID:NVwsk0Ph
何で分からないのかが分からない
872ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:13:02 ID:5Ah3NmWA
>>868
5弦4フレットのフォームで
小指でsus4にするってことか?
で、1弦がミュートされてしまうとかそういうことか?
薬指の2番目の関節をくの字に曲げて
指板に指を押さえ付ければ
自然に指が反って
1弦は指が浮いてると思うが?
873ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:17:33 ID:5Ah3NmWA
>>870
実際アルペジオを練習してみないで
先ず教えて下さいていってるだろ?

それじゃダメだよ
874ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:29:49 ID:e9Je1muS
>>873
はい。実際あまり練習していません。
こんな弾き方でいいのかとかよく分からなくて…
しっかり練習していけば分かる様になってきますか?
875ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:33:05 ID:EhJF+hcG
>>870
マジレスすると譜面どおりにやればいいと思うよ。

それでわからなければ、そのスコアをうpするなりしたら誰かが答えてくれると思う。
876ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:36:44 ID:NVwsk0Ph
>>874
自分の弾き方に不安があるなら、習いに行くか本でも見てチェックするといいんじゃないかな
まあ、大体の人は弾いてるうちに自然に分かってくるけど
877ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:39:34 ID:5Ah3NmWA
>>874
何使って練習してるかわからんが
実際にアルペジオの演奏を見たり聴いたり
楽譜で見たりしてない?

先ず勉強して自分なりにやってみることだ
ある程度かたちになる前に
合ってるかどうか考えるのは馬鹿馬鹿しいよ
878ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:42:29 ID:e9Je1muS
>>875-876
そうですか。ありがとうございましたっ!
練習してどうしても解らなかったらまたきます。
879ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 02:21:21 ID:9k58/UVC
フラット・トップ・ギターにナイロン弦を張るということはありですか?
変な質問でスイマセン
880ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 03:32:58 ID:b/5QJttp
アコギは殆んどフラットトップだが・・・・?
フォークギターに張る事は出来ないよ。
881ドレミファ名無シド
>>880
ありがとうございます