【既製品】シールド/ケーブル:質問@【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
807ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 05:11:08 ID:fg8yrBBW
>>804
音やせ気にするんだったら、まずカールコードはやめような。
BOSSのチューナーも繋ぐだけで痩せるし。

そのサイトのギター、PUがEMGじゃん。
808ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 05:21:45 ID:UsdQaS2J
でもカールコードって音痩せよりもハイ落ちの方が目立って
それがかえって聴感上太い音に聞こえるっての、ない?
俺は今は使ってないけど、昔ヘクサのカールコード使って
シングルコイルのギターで歪ませるといい感じだった覚えがある。
809ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 05:43:38 ID:oIkqNAnp
>>804

805の言う通り、まずはベードラとチューナーの入れ替え。
本当に劣化を気にするなら807の言うとおりカールコードは完全にアウト。
どうしもて男気カールコードを使いたければせめてクルーズから出てるコブラケーブルくらいの品質ものを買いなよ。

因みにベードラを通すことはバッファーを通ることにもなるから初段側に盛ってくれば
そこからの劣化はそれなりに防げることになるが
ベードラ自体は硬質サウンドになりかなり音痩せするよ。

>>808

ギターだとそういう結果オーライ的なことを狙う人は結構いるよね。
ブースターなんかでもハイとローは削れるけどローミッドの感じで太く聴かせたり。
ただそれでも実際に音痩せしているのは事実だから、アンサンブルの中では確実に線の細さを感じると思うよ。
特にベースに関しては土台がすかすかした感じになる。

ただ、そこそこローよりハイ落ちが目立つタイプで普段より音量を多少上げることによりアンサンブルの中でマッチするのならそれもまぁ有りかと。
音質より音圧で勝負ってことだね。
まぁでも劣化した音は抜けが悪くなるから上述のようにしようとするとブーミーで使えない音になることの方が多い。
810ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 05:50:12 ID:flz48CZ3
はー、なんか2ちゃん落ちてたっぽくて書き込めなかった

>>803
レポ乙ですー。自分も両方買うことにしますた。
カナレは主にエフェ〜アンプに使おうかと。カナレはL型プラグ無いですしね…
さて、金貯めなきゃ
811ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 05:57:50 ID:j+4KMGUY
島村に入ったらIbanezの15cmシールドが安売りで
398円やったし5本買ってエフェクター間のケーブルを
長いのから交換したらだいぶノイズがへりました。
短いケーブルに2000円とか4000円とかはさすがに
もったいなくて買えませんでしたorz
812ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 15:34:08 ID:QYhUK0Cq
>>805
レスありがとうございます。
ベースとの間が重要なんですね。ということは逆にベースからエフェまでを短いのにしてエフェからアンプまでを長いのにした方がいいってことでしょうか?

>>806
レスありがとうございます。
そうですパッシヴです・・・そんなにカールコードってやばいんですか〜素直にベースからエフェもBELDENにしてしまおうか・・・

>>807
レスありがとうございます。
言葉を返すようですみませんがカールコードを使いたいから音痩せを気にしてるんですw
BOSSのチューナーもやせるんですか!?だったらA/Bボックス使って普通のチューナーを付ければよかったorz

>>809
レスありがとうございます。
コブラケーブルですか。見たことないですね。どこかでコブラケーブルをネットで買えるサイトってありますか?
てかベードラも音痩せするんですかw 今行ってる練習スタジオのアンプが糞なのでベードラでも使ってプリアンプにしないとどうしようもないなぁって思って・・・
813ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 15:51:47 ID:Gxy/e/U8
>>812
カールコードなら音痩せを覚悟で使わにゃ。
言ってしまえば気にしたってムダなのよ。
それにベースとアンプの間に何かを挟むなら、音質の劣化(変化)は避けられない。
ネットで得た知識に固執して、痩せが痩せがって騒いでちゃダメさ
じゃあチョッケれよって話になる。
814ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 16:08:10 ID:fg8yrBBW
>>812
> カールコードを使いたいから音痩せを気にしてるんですw
何を言ってるんだキミはw頭大丈夫?
カールコードは誰が聴いても分かるくらい劇的に音が痩せるんだよ。
音作りとして、あえて使う人がいるくらいにね。
バッファー以降に繋ぐなら分かるが、手前だとどうしようもない。
痩せた音は何繋いでも戻ってこないんだよ。
戻ってこないどころか、更に痩せる。
アンプが糞な上カールコードじゃ、悲しくなっちゃうよ。
815ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 16:10:34 ID:WqjdLg7G
夏までに痩せたい!
816ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 16:33:53 ID:kDp1wb0G
ブアイアン・メイみたいにストラップに取り付ける
プリアンプに一旦繋いだら?
817ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 05:13:26 ID:F3Sh1EFy
カールコードでも縮んだ状態で全長50cmなら大丈夫じゃろう
アンプの前でピクリともせずに弾けばよか
818ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 03:12:30 ID:Xie4sJ97
ベース→ベードラまでをパッチケーブルにして床に這いながら弾く
819ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 05:32:09 ID:GLi26xlx
お前、頭いいな。
820ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 06:16:45 ID:5kASoOHB
ベースにベードラ内蔵すればいいんじゃね?
821ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 06:38:34 ID:Zu2eykhf
お前は頭悪いな
822ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 06:51:34 ID:4QPJGHcK
ベースにベーゴマ内臓すればいいじゃん
823ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 06:55:32 ID:9eL7xNp/
お前はもう駄目かもわからんね
824ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 12:21:11 ID:WoUEjwoG
おまいらはなぜそんなに面白いんだいage。
825ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:33:03 ID:99Z7RHrX
ストラップにベドラー吊るせばいいじゃん
826ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:43:20 ID:rTvTKXe+
おれベーシスト。
最近、ベース→チューナ間をモンスターケーブル5mからCAJ3mに代えた。

理由は、普段BOSSコンパクトエフェクターひとつとKORGのチューナ通して
弾いてるんですね。で、シールドはモンスターケーブル5mで二本とも揃えてたんだけど、
流石に二本5mは邪魔でベース→チューナ間を3mの物にして音痩せ緩和とか
思って買い換えたのね。

出来れば3mのモンスターケーブルにしたかったんだけど、高いものが必ずしもイイとは
限らないし、コストパフォーマンスも良かったからそれにしたんだ。

でも今日スタジオ行ったら、その時たまたま使ってたアンプがいけなかったせいか高音域
があまり出なくなってしまって・・・。これはシールド変えたせいかなぁとか思いつつ、
CAJ3mの説明書見てたら、「トップミュージシャンが使うギターケーブル!ギターケーブル!」
と、ベースのために買ったのに「ギターケーブル」って単語が凄い押されてるワケですよ。
これはもうギターシールドってコトなのか?いやでも買うときギター専用みたいな印が一切無かった
ワケです。この説明書みたいなのがたまたまベーシストのコト、スルーで書いただけなのか。

と思いつつ、悩んでいます。みなさんはどう思いますでしょうか


827ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:40:20 ID:6+cg4lFS
俺はギタリストだけど以前CAJ使ってた。
印象は言われているとおりつまんない音だなって感じた。極力音色変化させないためだろうけど。
モンスターは使ったことないからわからんけど、モンスターが味付けしてた部分が無くなったからという可能性が高いと思う。
ベーシストならベルデンの8412試しては?
828ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 11:35:44 ID:h2HIjKI0
Gibson ThunderbirdW ⇒ チューナー ⇒ コンプ(APHEX Punch Factory) ⇒ Sunsamp BASS DRIVER D.I. ⇒ アンプ

という環境で弾いてるのですが、今まで、シールドは貰い物だったり、安物だったりで手をつけてなかったので
一括して買い換えようと思っています。
ジャンルはPOP〜ROCKで幅広いのですが、BELDEN8412、MONSTER BASS、EVIDENCE AUDIOのThe Lyric HG(緑の方)
の3種類で迷っています。
値段は、この中だと、EVIDENCEがズバ抜けて高いのですが、それ相応の価値があるならと候補に入れています。
どなたか、それなら、これがいいのでは?という意見頂けたら嬉しいです。
829ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 12:43:03 ID:TYf3fbn5
>>826
Belden 8412の3mあたりを試すといいよ。ある種の感動を覚えるでしょう。
830ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:58:06 ID:oad6ijTV
MONSTER CABLE ってイイのかな?
かなりお値段もイイので...
831ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:38:00 ID:hY/dQT+b
>>830
好きな人はほんと好き、嫌いな人はほんと嫌いって感じで好みが別れそうなシールド!!
832ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:27:54 ID:yH+HQOmt
>>827,>>829
返信ありがとうございます。

まだ代えたから一度しかデカイアンプでやっていないので、
少しの間様子を見てみようと思います。
833ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:51:28 ID:Eh+ELI8x
belden試してみようかな。歪み方荒くなったりするの?きめ細かくて暖かい音が好きなんだけど。
beldenのレビューは荒々しいみたいのが多いから迷ってるんだよな。
ちなみに今はCAJ
834ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:39:36 ID:1X4oOcVV
凄く素直に音が出ると思うが
荒々しくは無い
835ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:27:38 ID:xNts9dc6
ベルデン8412か9395買おうと思うんだけどハムバッカーに8412だと音太くなりすぎて逆に変に聞こえるかな?
836ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 15:40:16 ID:7alNjmSY
大丈夫だ。
ハムの音は太くないし、
音を太くするシールドも無い。
837ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 16:56:05 ID:iHcnwyqu
>>836
dクス!!
838ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 03:40:09 ID:SX++dOBj
ジョージの赤を使ってるんですが
ジョージを使ってる人に聞きたい
ライブでもスタジオでもいつも音が出なくて線とプラグ部分をいじいじしてるんですが
皆さんそうなんですかね?それとも単につけ方が悪い?
839ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 05:41:46 ID:SyUYrU+M
>>838
そりゃどっかで断線してるんじゃないの?
840ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 06:38:11 ID:xgSC97PK
>>838
取り付け方が悪いと思いま〜す。ケーブルをひととおり調べて、プラグを付け直せば良いと思います。
841838:2006/07/14(金) 07:57:35 ID:lkrEAtG9
>>839
>>840
ありがとです。
断線はしてないと思うからつけ方がわるいのかなぁ〜?、つっこんでねじ回すだけなのにこんな違いがでるとは・・・
842ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 23:24:02 ID:pWwPddEx
>>841
芯線じゃなくて周りのまん毛みたいな線(シールド線)の接触があまりよくないいんじゃない?
あれの処理はちと面倒よ。
843ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:16:08 ID:GH4Nk09R
モンスターのS100っていう廉価版ありますよね。
ロックと比べてかなり品質落ちますでしょうか?値段差分の違いがないようなら
安いのでいこうかと。
844ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 22:25:10 ID:NggUxStZ
>>834
レスありがとう。
じゃあ買っちゃおうかな。
ギラギラ、バリバリみたいな傾向じゃないんだよね?
845ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 04:45:17 ID:AZFRSjja
みんなどの程度の長さのケーブル使ってる?
俺は8mと5m(家じゃ2mくらいの二本)
ステージ考えてギター側8mなんだけれど、アンプ側ももう少しほしいときある。
846ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 09:05:52 ID:AvV755fi
モガミとかモンスターケーブルとかLifeTime Warrantyがついてるけど、壊れたらどうやって交換してもらうのかな?
買った店に持って行く?
847ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 14:18:09 ID:reY1OaDS
バイタル3って人気無い?
あの価格帯だと断トツに
良いと思うんだけど・・・
話題に出ないね orz
848ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 15:28:09 ID:PG1mTarO
>847
ならば君がインプレを書いてこのスレでバイタル3を流行らすのだ!
849ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 15:34:15 ID:le8zNYc8
バイタル3をメインで使ってるけど、
インプレを書けるかどうか心配だ
強いて言うならば、非常にクリアに聞こえて
全ての音域が前に出てくる感じかな?
恐らく、ピックアップや、楽器本来の鳴りが
そのまま出力されているようなそんな・・・
アンプから出てくる音は、大きくなり、手前で鳴っている感じ
劣化もノイズも極力少ないと思います
アルミ削り出し風のジャックもカコイイ!!
ケーブル本来の癖を望む人には、ちょっと違うかな?
プロビや、ディマジオしか使ってないから参考にならなくてスマソ!
因みに、楽器屋店員曰く通常使用(家〜ライブ)は当たり前だけど
MTRでのレコーディング等に最も適しているらしい・・・本当か? 以上
850ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 16:30:23 ID:WrW8kiK3
>>849
日本語でおk
851ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 16:58:43 ID:rwv6fYKc
>>850
ひでぇwwwwww
852ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 18:18:03 ID:33owhvBq
>>843
自分のやつが多分それだけど(ケーブルにSTANDARD 100って書いてある)
5年前に買ってカナレから替えたときは、かなり抜けがよくなって
音量も上がったような記憶がある

廉価版とはいっても他社のよりは少し高めなんで、結構いいケーブルだと思うよ

853ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 01:22:53 ID:9zQO1z2+
>>849
落ち着け。
854ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 11:54:51 ID:zqETxISa
>>849
日本語でおk


特にこの辺。
>劣化もノイズも極力少ないと思います
855ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 00:45:52 ID:iS8JyDcr
>>854
じゃあ、お前がレポして手本を示せ。
揚げ足を取りは、つまらん。
856ドレミファ名無シド
>>855
日本語でおk