【ギターアンプ】Line6 PODxt Part17【シミュレーター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
まとめサイト
ttp://pod-xt.hp.infoseek.co.jp
必要なQ&A等が御座いましたら拡充致しますので宜しく願います。

【オフィシャル】
LINE6
http://www.line6.com/
LINE6 JAPAN
http://www.line6.jp/
KORG
http://www.korg.co.jp/

【マニュアル】
・日本語説明書(旧バージョン)・・・Soundhouse提供
ttp://www.soundhouse.co.jp/download/line6/podxt.pdf
・英語説明書(バージョン2)・・・モデルパックの説明書もあります
ttp://www.line6.com/manuals.html

前スレ【ギターアンプ】Line6 PODxt Part16【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142168557/
2ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:51:59 ID:4c4NFjXz
※POD-XTの発売はPART4スレの終盤。
※POD-XT liveの発売はPART6スレ。
PODについて語り尽くす!
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10086/1008660774.html
PODについて語り尽くす! PART2
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10096/1009688005.html
PODについて語り尽くす! PART3
http://music.2ch.net/compose/kako/1010/10108/1010862885.html
PODについて語り尽くす!PART4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017243998/
PODについて語り尽くす!PART5
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035966262/
PODについて語り尽くす!PART6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040393675/
PODについて語り尽くす!PART7
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043077131/
PODについて語り尽くす。PART8
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1048033748/
PODについて語り尽くす。PART9
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1056019575/
PODについて語り尽くす。PART10
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061914504/
POD-XTについて語り尽くす。Part1
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068323792/
POD-XTについて語り尽くす。Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079191972/
3ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:53:03 ID:4c4NFjXz
【ギターアンプ】 POD-XT Part3 【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090777927/
【アンプ】POD-XT★Ver.4【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094495679/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part5【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097718701/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part6【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101298411/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part7【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1104811635/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part8【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107630865/
ギターアンプ】Line6 PODxt Part9【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116340773/
10不明
【ぽ】Line6社製品【つ】PODシリーズ Part 11【ど】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121636741/
前スレ【ぽ】LINE6社製品【つ】PODシリーズPart12【ど】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124736776/
Line6 PODxt Part13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127725694/
【Studio】Line6 PODxt Part14【Live】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131969672/
【Studio】Line6 PODxt Part15【Live】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137041782/
4ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:53:55 ID:4c4NFjXz
Windows
・Line 6 Monkey Version 1.12
ttp://www.line6.com/getrelease?rid=1227
・Line 6 Edit Version 3.00
ttp://www.line6.com/software/readeula.html?rid=1243
・GuitarPort Version 2.01.1
ttp://www.line6.com/software/readeula.html?rid=3
・GuitarPort 2.0 日本語パッケージ
ttp://www.line6.jp/Support/Software/GuitarPort20/GP2.0JPN_LanguagePack.exe
・GuitarPort Version 2.51.0
http://line6.com/software/readeula.html?rid=258
・GuitarPort Version 2.51.0 インストールガイド
http://www.line6.jp/guitarport/version2.5/GuitarPort25IGJ.pdf
・Drivers Version 2.6.8.0
ttp://www.line6.com/software/readeula.html?rid=600
・Drivers インストールガイド
http://www.korg.co.jp/Support/Update/PODxt/Line6_PODXT_Driver.pdf
5ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:54:32 ID:4c4NFjXz
PODXTを買ったんだけどUSB接続をする為のドライバの
インストール方法やモンキーを使ったファームウェアの
アップデート方法が分からない人は以下のPDFを参考に汁。

@Line6のアカウントを取得(GuitarPortやドライバーなどの
ソフトを入手するのに必要)。
http://www.line6.jp/Support/Software/PODxt/L6_regi2.pdf
Aモンキーによるファームウェアのアップデート方法。
http://www.line6.jp/Support/Software/PODxt/Line6_MonkeyPODXT(XTpro)update.pdf
Bドライバーのインストール方法。
http://www.line6.jp/Support/Software/PODxt/Line6_PODXT(PRO)_Driver.pdf
6ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 01:30:15 ID:RPlw2NUI
GuitarPort Version 2.51.0の日本語パッケージまだ〜?
7ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 08:54:24 ID:jkJGq+iw
POD2の話題もここでOKですか?
8ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 09:00:17 ID:I0bdUs9t
>>7
★マイナーなアンプシミュレーターを語るスレ 4★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126496851/
9ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 11:23:53 ID:PAgdfvXo
>>8 は将来おなじ目にあいますように。>>7 ここでいいいよ。
10ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 12:44:16 ID:LHtPSLn2
ココっていうか前スレを使い切っていないのでこっち↓へどうぞ。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142168557/
11ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 22:12:10 ID:IvKcOvyD
Tubedriveってどうやったら手に入りますか?
12ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 22:42:13 ID:x5H/PbbV
前ヌレ
>俺はJCM2000#2+レクチ用のキャビ+スクリーマーと
>Treadplate+T75sキャビ+Tubedriveの組み合わせが
>好きだな。

俺も、キンキンし過ぎなくていい
13ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 22:45:20 ID:2NDFhwBl
前スレの最後に、プレイヤー人口差があるかBassPODの需要がって意見があったけど、
人口云々じゃなくてベース録りはアンプ(+マイキング)をシミュレートしなくても
そもそもDIなんかでのライン録りが王道レコの一手法だからなきゃないでいいって感じなんじゃないの?

まぁ人に求める音によってはマイキングミックスも必要になるけどさ。
俺の周りのベーシストはそんな感じだよ、勿論興味はあるみたいだけどさ。
14ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 22:52:03 ID:ykDBJTj2
1000 ドレミファ名無シド sage New! 2006/04/28(金) 21:10:47 ID:CTYU9Oov
1000なら明日新製品発表

まじか・・
15ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 02:26:54 ID:bjgpef/b
パンストを履いてギター弾いて焼きソバ喰いたい
16ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 03:34:50 ID:WfUyg3AV
ご自由に。
17ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 09:03:10 ID:M80KmEC1
おれは許さねー
18ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 09:12:40 ID:H3w96+nv
>>12
それを書いたのは俺なんだけど、トレブリーな抜けの良い音が
好きなので、めちゃくちゃキンキンさせて使っているw
19ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:39:40 ID:TgS+WdU+
Tubedriveって何?まじで。3・01に入ってないけど・・・。
有料のやつかなんか?
20ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:19:36 ID:0zKb5oTJ
>>19
FX Junkie。
つーかさ、何でマニュアルも公式サイトも読まないで質問すんの?
21ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:34:58 ID:Ay5PkFHh
いらないエフェクタ売って15000浮いたからxtLIVE買おうと思うんだがあの価格もあって購入に踏み切れないんですけど
22ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:37:37 ID:cJr3LpeQ
>>20
そういうときゃ >1 って書いときゃいいんだよ。
23ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:50:04 ID:lRWOiJ4g
今まで作ったパッチの音が全く変わってしまって
新しく音作りするのが面倒だからver2にロールバックした俺は負け組
24ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 13:56:24 ID:pff6gvBd
あーやっぱり変わってるよね
どうりでおかしい分けだ
25ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:07:29 ID:lRgYowSI
>>15
面倒でも、いずれver3にするのが人情だから安心しる
26ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:26:04 ID:C9IM4Icg
>>15
ver3で彼はどうなるのだろう
27ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 14:29:56 ID:/qCIYIzQ
実は彼女だったり
28ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 18:15:46 ID:WY875nhn
USBドライバーがインストールできませんpod xt live ver1.02
podxtdrv1.0.exeを立ち上げてPODXT_update.pdfの手順で行っていたのですが
PODXT_update.pdfの5ページ目の「数秒待つと次の画面が表示されます」の画像が
表示されません
その後の使用承諾画面とフォルダ指定の画面はでます
PODXT_update.pdfの6ページ目の画像表示後pod xt liveの電源を入れるとインストール中止(失敗)
のようなダイアログでます
その際画面上にはレベルメーターが中ほどに表示され画面下部には赤いレベルメーターが出ます
XP SP2 使用です
29ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 18:35:53 ID:GwUA+N6+
Line6 Japan繋がんね
30ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 18:40:18 ID:+j2S9Ya8
>>28
前スレ988の人?
デバイスマネージャでpod認識されてる?
31ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 18:42:51 ID:mUvnGxLd
日本のページにファームver3がうpされるのは一体何年後かな?
32ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 18:44:47 ID:Yxwtq3rM
コルグのページにファームなんかある? リンクできるだけでしょ?
33ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 19:00:40 ID:mUvnGxLd
ながらく1.02がうpされ続けていた過去がある。
もちろん2以降にすでになっているのに。
34ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 19:17:28 ID:/qCIYIzQ
コルグには、国内の楽器屋に品物を並べる以上のことは期待してはいけないと思う。
www.line6.jpなんて情報古杉だし。
35ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 19:40:28 ID:Ay5PkFHh
xtLIVEが中古で39800だったんですがこれは買いですか?
36ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 20:12:02 ID:0R70v1BT
>>30
ありがとうございます
デバイスマネージャで確認ってどうするのでしょうか?
初心者ですみません

37ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 20:18:06 ID:AuI9rUjY
>>36
pod売った方が良い。
38ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 20:22:08 ID:Lckn/pFI
>>30
新しいハードウエアの検索画面で3種類あるのですが
どれを選択して続行したらよいのでしょうか?
39ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 20:45:27 ID:M80KmEC1
>>38
「コントロールパネル」から「プリンタとその他のハードウェア」を開く。

左側にある「ハードウェアの追加」を開く。

黄色い「!」がついたハードウェアを選択。

ドライバがコピーされる。
40ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 22:34:47 ID:8L5SCUJf
Installing Device Drivers...
41ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 22:42:27 ID:1D6kx3sy
customtoneからサーチしたら、ごっそり同じ曲が出てきた。
やっぱり、ダウンロード数の多いのがいいのかなぁ〜
全部落として聴くわけにもいかんし・・・
42ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 03:04:54 ID:ve4gwDgs
宅録する際、パソコンへ出力する音は大きめに、ヘッドホンから出る音は小さめにすることってできませんか?
LINE6EDIT3.00使っています。
43ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 03:07:41 ID:vQ8FKn99
>>42
チャンネルボリュームを大きめに(PCに行く音の音量)
アウトプットボリュームを小さめに(ヘッドフォンに行く音の音量)
エディターカンケーネェ
44ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 03:58:20 ID:sDhbzGmT
xt新旧Ver.で、
良くなった(と感じる)モデリング、
前のが良かった(と感じる)モデリング、
個々の主観でもいいから誰かまとめてくれないかなぁ。
45ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 08:31:16 ID:yAM1yEtz
>>44
XT3になって全体的にクリーンていうかノイズの少ない
クリアな音質になったような気がする。
46ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 10:00:09 ID:7wJ6Lurf
16bit→24bitに変わった様なクリーンでやわらかくなった印象
気のせいだと思ってたけどそう思う人がいて安心
off micが抜ける様になった気がする
実際使う機会が増えた。
47ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 11:31:37 ID:eUVL13XB
PODxt買ったら、エディタは現在、日本のPCでは起動しないって言う、紙が入ってたんですけど
どうにかならないですか?
48ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 11:33:15 ID:J2I9kESE
みんな普通に使ってると思われ。
49ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 12:48:42 ID:+TApjnZp
PODを買おうと思ってるけどいつ新製品が出るかわからなくて購入に踏み切れない
50ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 13:09:25 ID:wuRz863+
>44
以前にアンプの音の違いを話しているひともいるけど。

基本的にキャビマイクの音質が変わっただけで、
アンプの音は一部を除いて変わってないよ。
オレの知る限りJCM800が変わったくらいだよ。

これはver1からver2の時もver2からver3のときも同様。
51ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 14:29:49 ID:eUVL13XB
>>48
じゃあ、あの紙は何?
52ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:04:24 ID:mj+7d8b1
キャビマイクの音質が変わった=少なくともキャビON時にはPOD XTから出てくる音が変わった、ということでいいんでは?
53ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:09:19 ID:vQ8FKn99
>>51
何かあっても保証対象外、サポートできませんよってことだろ
54ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:15:00 ID:cc6EIYtU
>>51
まとめサイトのQ7見てみ。
その紙、2年前に書かれたやつだな、今すぐ破り捨てろ
55ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:22:49 ID:+EOac9GU
どうでもいいことなんだけど、
FX JUNKIEってなんでマニュアルに載ってないの?
56ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:36:40 ID:IZOOWGBz
Bontique#1ってことは#2もでるんですか?
57ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 15:38:32 ID:J2I9kESE
>>55
モデルパックのマニュアルに載ってる。
58ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:04:13 ID:W+mNh06C
>>55
公式サイトにある最新マニュアルには載ってる。
59ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:04:20 ID:eUVL13XB
FX JUNKIEって有料?
60ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:05:38 ID:5xBS8wEP
>>59
>つーかさ、何でマニュアルも公式サイトも読まないで質問すんの?
61ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:08:52 ID:fe9fYUMD
>60
GWだから
62ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:18:10 ID:+EOac9GU
>>57-58
そっか、サンクス
63ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:41:50 ID:eUVL13XB
>>60
じゃまくさいから
64ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:52:07 ID:V12Jjhav
↑POD使うなよ
65ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 16:53:14 ID:J2I9kESE
つうか、日本語通じてないっぽい。
66ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 17:07:37 ID:yYANyfy0
連休真っ盛りだな
67ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:01:17 ID:W+mNh06C
>>63
マジで氏ね。
つまらん理由で板汚すな。
68ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:20:33 ID:I66M1io+
はじめてEFFECTSてところ回して見たんだが超使えるな
69ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:25:19 ID:rvCbBcHD
華麗にスルー
70ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:30:35 ID:s+6Z4pOF
Line6 がお勧めしてるこのBOSEのアンプとスピーカーで鳴らしてみたい・・・
http://www.line6.com/bose/home.html
http://www.bose.com/controller?event=VIEW_PRODUCT_PAGE_EVENT&product=l1_basic_live_music

でも売ってるところが見つからないんだよね。
7123:2006/04/30(日) 18:31:16 ID:+7mp39vs
やっぱりver3にうpした。
ver1代からver2になった時も音が変わっちゃって俺はなかなかうpしなかったんだよな

JCM2000が結構使えるとおもた。

オクターバがもっとちゃんとして欲しい。

以上チラシの裏
72ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:33:02 ID:IZOOWGBz
増えたWAHモデリングが見つかりません
73ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:35:49 ID:OI83f8Ea
>>49
> PODを買おうと思ってるけどいつ新製品が出るかわからなくて購入に踏み切れない

今は買うな。時期が悪い。
74ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:39:21 ID:eUVL13XB
JCM-2000使える?なんか歪みきらない感じがするんだけど・・・
みんなどんな感じ?

オクターブは最悪だよねwコードで弾いたらwww
75ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:43:37 ID:5xBS8wEP
>>74
君はPOD持ってるのかな?
76ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:45:51 ID:eUVL13XB
>>75
もってます。JCM-2000がつかえない・・・。
77ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 18:46:40 ID:5xBS8wEP
>>75
アップデートすれば?使えるのでは?
78ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 19:01:14 ID:V12Jjhav
オクターブ結構面白くて好きだけどね
コード弾いたら気持ち悪くなるけど
79ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 19:10:40 ID:ve4gwDgs
>>43
ありがとございます
80ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 22:45:02 ID:FfVuhDgn
他の人が作ったデーターをDLしたいのですがどこに詳しくのってますか?
POD2です
81ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 00:01:41 ID:VRWoOR6Z
↑ LINE6のcustomtoneてなメニューから入るとよろし。
82ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 00:34:55 ID:CcqxS1Mz
>>46
オレもそんな印象を受けた。Toneport 買ったら、こっちの方が PODxt より
音いいじゃん、って思ったけど、v3 で同じ音になった。
特に、v2 とは歪み系の Stomp が違うと思う。以前は使えないって思ってたけど、
Toneport のや v3 の音なら十分つかえる。
83ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 00:37:47 ID:CcqxS1Mz
>>50
JCM800 はぜんぜん違うよね。オレメタル野郎じゃないけど、以前のプリセットに
あんな音はなかった。あきらかにライブハウスでバイトしてた時メタルバンドが
好んで出してた音だw 聞き覚えがあるw
84ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 02:06:06 ID:yle9SDrk
メタル野郎じゃなくメタラーと言え
85ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 08:59:58 ID:9PgoDAgB
メタラーというとヲタなイメージで、
メタル野郎というとホモなイメージがする。
86ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 11:47:45 ID:/8IJRo5n
ギター→エフェクター→POD
みたいにしてる人いる?PODの歪みがうまいこと作れないんで、エフェクター使おうと思うんだけど
やってるひといるかな?
87ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 12:47:06 ID:CcqxS1Mz
>>84
うん、書く時ちょっと気にはなったが、反応したか。
「メタってる人」でどうだ? 丁寧だろw?
88ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 12:48:47 ID:uBdi+8m1
>>86
普通にそうやって使っているが駄目なのか?
89ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:08:24 ID:/8IJRo5n
>>88
いやいやww因みに何?歪み系?
90ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:10:29 ID:JBuPTqWO
なにがおもろいねんボケ
91ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:23:14 ID:jzhBQyIU
>>90
モ、モチケツ
92ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:24:58 ID:T++Ac2hy
↑メタル野郎。
93ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:30:30 ID:T++Ac2hy
>>↑メタル野郎
>90
94ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:36:25 ID:z9CHajHs
メタる?ちょっとメタらない?メタれば?
95ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:37:02 ID:nSLZegJm
>>86
514 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/01(月) 11:43:51 ID:/8IJRo5n
PODを使ってるんですが、気に入った歪がつくれません。
そこで、POD+エフェクターって感じでやろうと思うんですが
どんなかんじのエフェクターがいいですかね?HR/HMです。よろしく
96ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:40:13 ID:uBdi+8m1
>>89
歪み系

軽くブースター替わりに使用

97ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:42:53 ID:CcqxS1Mz
>>94
メタり方が足らんのぉ。もうちょっと気合い入れてメタっとけやw。
うわ、この辺のみなさんけっこうメタってはりますけどw。
98ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 16:22:05 ID:3FrRwEuw
>>96
因みに、何ですか?
99ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 16:55:18 ID:NW3glXyn
奴か
100ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 18:26:25 ID:O/BVOzbr
podxtの前にブースターや歪系かますと壊れるって話あちこちっで聞くけど
あれはエフェクター側の音量レベルに絶えられなくなって壊れちゃうっていうケース??
101ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 18:29:20 ID:xWYQIY95
バージョンうpしたらぜんぶキンキンになっちまったよう!
102ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 18:51:33 ID:k8sszAgb
>>101
この金持ちめ。カナレの安いシールドでも使ってろ
103ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 18:55:32 ID:QMWru1iY
説明書に「FRONTやPWRAMPに設定したらキャビはそれにあわせたサウンドになります」
って言ってるけど、具体的にどうなるんだ?最初からキャビOFFにしとくのとどう違うの?
104ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 19:21:04 ID:SFQ7ITxk
3にヴァージョンアップしたけど、ハードロッカー(←ココ重要)な俺としては、エッジの効いたERUPTIONと、中音域の強いROUND AND ROUNDの歪み具合がお気に入りでした。
アンプ自体は、SOLO 100がいいですね。あとBRIT J-800とか、LINE 6 INSANEとかなら歪み系のペダルなんて要りません。
アンプのモデル名にとらわれないで、じっくりといろいろ試してみるといいですよ。
105ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 19:48:46 ID:muZZg82l
>>102
バージョンアップするのに特に財力はいらんだろw
パソ、回線、USBケーブル付けたPODxtシリーズ、で十分じゃないか。

自分の機材全体のバージョンアップってのは別の話、な。
106ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 19:55:05 ID:sk0xaUGh
live買えば良かった
手で押すのしんどい
107ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 20:10:08 ID:oeqbYOa1
Podxt買っちゃったよ〜。宅録が楽しくなりそ
108ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 20:28:57 ID:ARimFYXX
>>100
その話は初めて聞いたよ。XTLiveの説明書には
ハイゲインなピックアップorブースターを噛ませる場合は
Norm→PADに変えちゃいなよって書いてあるぞ。
109ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 20:41:57 ID:HdGd49pm
だから




                   壊   れ  な  い  っ  て  ば




110ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 20:53:02 ID:jrRb9w6R




    バ  ッ  フ  ァ  ア  ン  プ
111ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 21:15:38 ID:CcqxS1Mz
>>105
ちがうちがう、そんなにハイが抜けて困るんなら、安もんの機材でも使って
音をなまらせたらどうだ、って意味だろ。
112ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 21:18:24 ID:3FrRwEuw
壊れないでしょwおれ
ギター→MXR/ZW-44(ザックワイルドのOD)→PODって感じだけど・・・。
大丈夫だよね?
113ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 21:19:47 ID:x18N7WfZ
みんなヘッドホンなに使ってる?
なんかヘッドホンで聞くと全然いい音にならん…orz
114ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 21:27:11 ID:3FrRwEuw
FB4ってPODxtでもつかえますか?
115ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 22:25:01 ID:QMmRfxTq
XT LIVE買いますた
MTR通しての音がショボショボなんですけど、みなさんいい音でますか?
116sage:2006/05/01(月) 22:34:21 ID:l0KRSwK4
黄金週間だなあ
117ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:07:24 ID:q/LZZj+x
なんと!いつの間にver.3出てたのか〜。知らんかった!
ヴァージョンアップってやったこと無いんだけど、まとめサイトのやり方で間違いないのね?
失敗してあぼーんとかない?
陥りやすい失敗とか注意事項とかあればおせーて。
118ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:13:38 ID:jrRb9w6R
停電であぼーん
119ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:14:12 ID:6XlUGbRL
http://www.shimamura.co.jp/chibanewtown/index.html
いまならXT LIVEが39800円。
今日の21時時点で7台のこってたよ。

島村がこの値段で出してきたと言うことは
新製品の投入も間近なのかね。
120ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:22:53 ID:3FrRwEuw
まじでwうは1週間前にPODxt38000円で買った俺は負け?
121ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:25:29 ID:muZZg82l
>>117
陥りやすい失敗?
通信中にカーチャンがパソの電源切りに来るとかか?

あ、PCとPODxtの電源周りが不安な場合は他の電化製品を切っておく、とか。
雷が鳴ってるときにやらない、とか。
モンキーでパッチをDL後、書き換え中のときには本体に触れない(操作しない)、とか。
122ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:35:06 ID:CcqxS1Mz
西城秀樹が PODxt アップデートしてる途中で貫太郎がちゃぶ台がっしゃーん
123ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:35:51 ID:CcqxS1Mz
明子お姉ちゃんが PODxt アップデートしてる途中で一徹父ちゃんがちゃぶ台がっしゃーん
124ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:38:13 ID:s1yCKYi4
>>120
確実に負け組
125ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:42:34 ID:DUdAg3yf
>>120
さらにテクがないなら終わった
126ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:58:10 ID:q/LZZj+x
アップデート中はちゃぶ台がっしゃーん注意、でFA?
127ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:16:29 ID:MjzD/wuJ
おいおい…
人がxtLIVE買おうとしてる時に新製品が間近とか言わんでおくれ
今年新製品が出る確率って何%くらいだと思う?
アップデートじゃ新製品に対応できないのかな?
根本的に新しい新製品が出るという事か
xtLIVEと比べて進化すると思われる箇所を予想できる人いるかな?
128ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:24:56 ID:ZlWTJ469
まあXT発売されてからしばらく経つし新製品が出るってことも否めないな。
129ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:26:38 ID:JgTlfRhe
>>127
XT LIVEなんて、XTにコントローラを付け足したようなモンだろ?ってかドンズバでそうか。
予想は上のほうのレスに既にあるよ。
130ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:27:13 ID:X5bFEEhr
新製品出たらxt下取りに出して買う。
131ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:27:37 ID:nkhaYR2E
>>127
100%



と言われて渋るくらいなら、最初からやめとけ。
132ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:28:10 ID:hBKWclCy
あれ?PODってそんな高かったっけ?
俺の近所の楽器屋に12000円で売ってたような気がしたが・・・
133ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:31:02 ID:FTFUPKW9
今は買うな。時期が悪い。
134ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:39:40 ID:MjzD/wuJ
>>131
しかしですね〜5月中に所有しているマルチを友人に売却する約束になっている訳ですよ
だから俺にとって今が買い替えの時期なんだが…
そんなに今の時期は買い替えにむかないのか…
>>130新製品の予想、このスレに目を通した限りでは見当たらなかった
135ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:42:07 ID:X5bFEEhr
>>134
5年を目安に考えればいいよ。まあ、俺は関係者でも何でもないんで
根拠は言えないけど、一般的に製品の周期は5年だな。
企業としても新製品送り出さないとヤバイから。
136ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:46:09 ID:AbxJO+wC
買ってしまったヤツら、気にするな。
宅録なりライブなり、今すぐに使いたい用途があるなら買って正解。
いちいち新製品出るのを待ってたらテンション下がるよ。

・・・っと自分に言い聞かせorz
137ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:48:04 ID:0ZN/R0MR
でも新製品とか後継機出すものって普通ファームのメジャーうpロードなんかしないよな
LINE6もtoneport出してそんな時間たってないしまだPODの後継機は出ないと
勝手に思ってる
138ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:53:41 ID:V6JA4QlV
いや、まさにそれだと思うよ。前スレで出てた予想の、PODxt のオーディオ I/F 機能
充実したの、言い方を変えると、Toneport の PC なしでライブに持って行けるやつ。
それと、モデリングの組み合わせに柔軟性持たせるんじゃないかなぁ。
メタル野郎(ww)にメタルなアンプモデルはあんまり要らんわけで。ベースも含めてね。
追加で好きな組み合わせ選べるとか。
ソフト部分はいっぺん開発したらあと売れたらモロ利益だからね。おいしいはず。
139ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:55:08 ID:V6JA4QlV
>>138 間違えた、メタル野郎(ww)じゃないヤツにメタルなアンプモデルはあんまり要らん。
140ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 01:01:00 ID:nwBN5Yhr
先生! 2年前から新製品を待ち続けて、いまだPODxtを持っていない俺は負け組ですか?
141ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 01:02:53 ID:V6JA4QlV
2 年後にもう一度聞きにきなさい。その時いっしょに考えましょう。
142ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 01:07:18 ID:dgijOMqw
>>140
君の失ったものは大きい。
実に大きい。
143ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 01:45:20 ID:/EKcW1FX
ところで、PODxt Liveを使っているわけなんだが、
みんなどんなアンプにつなげて鳴らしてる?

漏れは、ギターアンプとか片っ端から売っちゃったから、
手元にあるIbanezの安いベーアンにつなげたり、ヘッドフォンで難を逃れているんだけど、
やっぱり最近ギターアンプから鳴らしたくなってきたス。
144ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 02:02:01 ID:X5bFEEhr
>>138
残念ながらファームやらはソフトといえど、ハード依存なので
ハードが変わると設計しなおしなんだよね。
だからPOD2→PODxtの進化は設計見直しによるのも強いんだけど、
ハード強化する=必然的にソフト見直しなんだよね。
何が言いたいかというと、ソフトでモロ利益なんて40年前の話だよ。
どのメーカーもハード売ってナンボだよ。ソフトはオマケ程度。
145ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 02:15:03 ID:V6JA4QlV
んなアホな。シミュレーションのモデリング定義するプログラムはいっしょでっせ。
そんなもん機種別に作るアホ会社がどこにあんねん。
ソフトでまるもうけというのは、配布にかかる費用は Web サーバーと
シリアルナンバー単位の認証のみ、って意味ね。拡張パック開発してしまえば
個々の配布にかかる費用はある程度から先はほぼゼロと考えていいという意味。
146ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 02:42:19 ID:ss+RscNl
ループサンプラーなんて機能を搭載して欲しい。ディレイの延長でしょ。
147ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 02:42:22 ID:s+GQYEwL
個々のモデリングは、たぶんプログラムではなくデータなんじゃないかな。
たぶんね。
148ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 04:03:36 ID:AbxJO+wC
>143 
あちゃー、ギターアンプ手放したのは失敗だったね。
俺は3日前にPODxt買って色々いじってるけど、気持ちよく弾くのにギターアンプは必須だと実感。
最終的に音を発するスピーカーが、Hi-Fi用のとギターアンプのとじゃ全然違うのは当然か。
ライブの場合は最終的にギターアンプのキャビ(+PA)で音出すけど、録音の場合はHi-Fiスピーカーなんだよな。
そのへんを考えれば、PODの正しい使い方が見えてくるよーな・・。

ちなみにヘッドホンはHi-Fi用に設計されてるが、ベーアンのキャビはギターアンプに近い気がする。
遊び半分にギターをベーアンに刺したら、妙に抜けの良いクリーンサウンドが出た事もあるよ。
149ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 04:11:18 ID:AbxJO+wC
ちなみに俺が繋いだギターアンプは、トレーナーのYCV40WRJってフルチューブコンボ。
スピーカーはCelestion V30x1のオープンバックだよ。
150ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 05:50:46 ID:hij4J5sj
>>113
僕はPODxtを多用してるのでヘッドフォンは良い物を選んでますというか
レコーディングスタジオでは定番のSONY MDR-CD900STです。
とてもフラットな特性でとても良いですよ。値段が18000円ですが。
長時間付けてても耳が疲れません。普通のオーディオヘッドフォンと違い
変にLoを出してたりしません。あくまでモニターヘッドフォンです。
PODxtにはいいかなっと思ってます。是非検討してみてください。
151ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 05:52:58 ID:+372+Tm6
今年は次期podはないね
152ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 06:09:40 ID:X5bFEEhr
MDR-CD900STは言わずと知れた名器だね。
PODのみならず、普通にモニタ用として活躍できるし
持ってて損のないヘッドホンだね。
ギター弾きには必須といってもいい。
153ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 06:20:16 ID:MrMEy8cb
まぁ、人それぞれ好みもあるから、必ずしもMDR-CD900STである必要はないと思うが、少なくともオーディオ用は有り得ない。
154ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 06:35:35 ID:ro2sG2lb
>>150
>長時間付けてても耳が疲れません
といってるけど、これって、耳が物理的に痛いとか、聴き疲れしやすいって
話よく聞くよね。どうなんだろ。
155ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 07:53:43 ID:ifp7pTNa
>>154
あと長時間使っていると難聴になりやすいというのも
聞いた事がある。
156ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:02:35 ID:xU68Ve6x
ハイがもろ耳に飛び込んでくるからな。
耳には良くない。
157ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 08:08:57 ID:nwBN5Yhr
1万円以下でおすすめのヘッドホンおせーて
158ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 09:49:27 ID:dPbPANZp
MDR-CD900STは定番なだけで名器ではないっつーのが現場の感覚だけどな。
全然フラットじゃないし。NS10とかと一緒。
159ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 10:19:50 ID:WpFic3+y
AKGとかもいい感じだよ
160ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 10:58:15 ID:MjzD/wuJ
俺はAKGのK240-STUDIO-を使ってるんだがこれってどうなの?
そのソニーのやつとかと比べると。
161ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:09:21 ID:2pC1BcJf
162ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:26:40 ID:ZlWTJ469
結局みんなヘッドホン何つかってるの?
163ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:32:11 ID:EmxsrAEA
>>148 ギターをベーアンに刺したら・・・それってMarshallの元になったF.BASSMANの話みたいだね。
164ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:32:43 ID:CWib/olx
>>161
ちょ、何それ?
165ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:41:30 ID:XRsrXDEd
細かい音をチェックしたいならCD900STが最強。
でも音楽を美しく聴くならAKGの方が断然良い。
K240S持ってるなら、CD900STをわざわざ買う必要はないと思うよ。
あ、でも低音はちょっとニガテかも。
俺は気になんないけどね。
166ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:44:40 ID:Pv7Okyrb
>161
なにそれ?
167ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:50:17 ID:V6JA4QlV
>>147
パラメーターどうしが位置によって影響受けたり、信号の強弱で音色変えたりするのは
データじゃムリでしょ。プログラムじゃないと。おそらく独自の言語か、
もしくはかなり凝ったマクロを使ってるんじゃないかな。
168ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 12:00:07 ID:V6JA4QlV
>>161
2 段のツマミの位置が全部同じだな。Variax のステッカーらしきもんの左辺も不自然だし。
169ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 12:22:42 ID:J85Lz5Ig
キヤノンのデジカメ→Adobe Photoshop CSで画像切り貼り&色調補正加工だね、こりゃ。
170ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 14:01:52 ID:ag2AaAHG
ヘッドフォンって最小でも音でかくね?
171ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 14:20:37 ID:ICMYdEZw
ほぇぇ〜
172ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 14:31:15 ID:ZlWTJ469
ヘッドホンで鳴らすときみんな音量どのくらいにしてる?
アウトプットとチャンネルボリュームの具合は。
173ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 14:36:39 ID:V6JA4QlV
ツマミの目盛同じにしたって同じ大きさにはならんぞ、ギターもパッチも
ヘッドホンも違うんだから。
他人と同じにすると安心できるんなら、ぜんぶ真ん中にしとけ。
174ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 16:17:06 ID:X5bFEEhr
>>172
OUTPUTは1目盛りチョットが限界。
CHAN VOLは基本的にフルテン。
175ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 16:45:53 ID:BWtitXFa
クリップするだろう
176ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 16:48:29 ID:cUCk3iPr
>>175
だから基本って書いてあるんじゃないの?
177ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 17:47:26 ID:QEj8wWff
ヘッドフォンのボリュームとアウトプットのボリュームは分けて欲しかったな。
オーディオインターフェイスに音質劣化を嫌ってミキサーを挟まずに直に挿して録音する時に、
インターフェイスにダイレクトモニタリングの機能が無いと不便だ。
だからといってアウトプットを下げるほどS/N比は悪くなるしな。
アウトプット最大が一番いいが、そうするとヘッドフォンはとても聴けない。
178ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:23:56 ID:t6iJt0nd
スレ的にこちらでよいか解りませんが、質問させて下さい。
当方エレアコ使いです。
ソリッドのエレキを挿した時は、普通にPODとして機能するのですが、
エレアコだとPODから音が出ません。
エレアコには、ボリューム等はないのですが・・・。
ソリッドエレキ→PODXT→ヘッドホンだと音が鳴ります。
エレアコ→PODXT→ヘッドホンだと音が聞こえません。
どうすれば、PODから音を出す事が出来る様になるのでしょうか?
どなたかご教授頂けませんでしょうか。
もし、スレ違いであれば申し訳ありません。
DTM板と迷いましたが、宜しくお願いいたします。
179ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:43:09 ID:V6JA4QlV
どんなピックアップ? ピエゾ? 全く鳴らないんなら、電気的につながってないんじゃね?
プラグは普通の形? POD 以外につないだら音がでるの?
180ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:51:21 ID:peOrFQE4
>>169
なんでデジカメのメーカーとフォトショのverがわかんの?
161の画像よりもそっちが気になるw
181ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:02:05 ID:WWZ8NKUU
>>169じゃないけど>>161の画像はEXIF情報が残っているから分かるよ
ちなみにカメラはCanon IXY DIGITAL 400って書いてある。
182ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:15:57 ID:t6iJt0nd
>>179
ありがとうございます。
エレアコ本体は、ovationの1868LXというモデルです。
POD以外といえば・・・
アンプに挿せば、アンプから音が鳴ります。

宜しくお願いいたします。
183ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:47:46 ID:s+GQYEwL
VolumeだかGainだかないの?
184ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:51:24 ID:t6iJt0nd
Gainはあります。
色々いじってみましたが、さっぱり音が出ないんです。

また、機材はその状態のままで、エレキを繋いでボリュームを上げれば
音がなるのですが、エレアコにするとダメなのです・・・。
185ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:55:17 ID:s+GQYEwL
音出るアンプの場合は、そのままエレアコ抜いてエレキ挿したらどうなんの?
186ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:57:30 ID:t6iJt0nd
エレキも普通の音量で鳴ります。
(エレアコと同じくらいの音量です。)

お手数おかけしてすいません。
何とか音を出したいと思っており・・・。
宜しくお願いいたします。
187ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:03:18 ID:s+GQYEwL
(;^ω^) 漏れには想像もつきません。
188ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:16:04 ID:3xc/RmVU
>>184
6778LXでうちも同じ症状あるよ。PODxtに突っ込んでも音でない。
普通にエレキは音でるんだけどね。ちなみにパッシブベースでも音でる。
6778LX自体に問題なし。なんでだろね?
189ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:16:48 ID:t6iJt0nd
>>187
色々とありがとうございます。

プリアンプが壊れていれば、通常のアンプからも音は出ませんよね・・・。
今も試していたのですが、まとめると以下の通りです。

エレアコ→POD→ヘッドホン:音聞こえず
エレキ→POD→ヘッドホン:音聞こえる
両方共、条件は変えずシールドの差し替えのみです。
エレアコ→アンプ:音聞こえる
エレキ→アンプ:音聞こえる
両方共、条件は変えずシールドの差し替えのみです。

エレアコといえど通常のエレキと同じ扱いと思っていたのですが、
何か違うのでしょうか・・・。
190ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:18:22 ID:t6iJt0nd
>>188
おお!
同じ症状の方がいらっしゃいましたか!
レスありがとうございます。

何か対策とかはあるのでしょうか?
マイクで拾うしかないのでしょうか・・・。
PODxtとの相性がまずいのでしょうかね・・・。
191ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:22:06 ID:QEj8wWff
エレアコではないが、MAESTROのエフェクターをPODの前段にかませたら音が全く出ないという症状が出た。

ほかにも数種PODでは音の出ないエフェクターがある。多分同じ症状。
192ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:53:48 ID:TK0XLSM5
>>161
それ俺のじゃねーかw 加工乙w
193ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 21:06:07 ID:R1o29ZgR
ゲルマニウムか何かが影響しているんじゃないか?
194ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 21:15:35 ID:+ZYHP+TC
充分歪ませ音量上げて、6弦短音リフ(特に開放)弾くと要らない高音が目立つ。

ピックのこすれる音なのかな。

クリーンクランチは凄くいいだけに勿体無い(´・ω・`)


どうにかならんか考えたが…アンプモデリング抜きでも高性能だと思うし。
(少なくとも自分にとって)

気に入ったアンプ買って、空間系のみ使用してみようかな。

チラシ裏失礼。
195ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 21:25:52 ID:YMg4sTQ7
>>194
EQ使いなよ。
196ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 21:44:55 ID:dPChImG+
>>39
usbドライバはインストールできましたような気がします
デバイスマネージャにはなんて表示されますか?
しかしL6FirmwareUpdate.exeを実行するとネットに接続中なのに
インターネットなんとかって表示が出で上手くいきません
osがxp he 2002 sp2じゃ無理なのかな?
最後はサポートにメールした方がいいみたいですね
解決しなかったらPC買い換えてみます

197190:2006/05/02(火) 21:52:38 ID:t6iJt0nd
190です。
ovationを使ってDTMパソコンに繋いで色々試してみました。
M-AUDIOのOMNI66?に直結しても信号を受信できていませんでした。
という事で、OVATIONからのアウトプットを信号として認識出来ていないようです。
当然、同じ状況でエレキは認識していました。
ですので、PODXTの問題というよりも、OVATIONの方がイマイチな感じです。

PODXTの前に、ミキサーか何かを噛ませて信号を変える?等すれば・・・
などと素人考えを持っていますが・・・。
妥当な線では、アンプシュミ買い替えしかなさそうですね・・・。
198ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 21:54:10 ID:V6JA4QlV
なんでモンキー使わんの?
199ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 21:54:44 ID:V6JA4QlV
200ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 21:55:33 ID:V6JA4QlV
>>197
直流オフセット出てて安全装置働いてるんちゃうか?
201ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 22:39:45 ID:fv2gUiTB
>190
たぶんオベーションの出力にDCオフセットが乗っているか、
インピーダンスが不整合起こしてるかだと思うので
PODとの間に、適当なエフェクターかまして、
エフェクトOFF状態で試してみては
ただしエフェクターはTRUEバイパスタイプでは駄目で、
BOSSみたいなOFF時でも電子スイッチ通過するタイプが必要

もしこれでうまくいくようであれば、音質劣化させない対策が色々ある
202ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 22:39:48 ID:sANnQN1Y
PODからUSB経由でPCに接続してPCでギターの音色を聞くにはどうすればよいでしょうか
203190:2006/05/02(火) 23:04:31 ID:t6iJt0nd
>>200
>>201
レスありがとうございます!
DCオフセットとかインピーダンスとかすいません、
全然理解出来ていません・・・。

BOSSのエフェクターは、リバーブ/ディレイか何かが
あったと思いますので、明日試してみます!
また、色々と教えてください。
優しい方々で非常にありがたいです。
宜しくお願いいたします。
204ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:04:35 ID:ICMYdEZw
POD→USB経由でPC→ミキサー
205ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:12:24 ID:MjzD/wuJ
xtLIVE買う事に決めました
206ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:20:38 ID:/M0v3mx7
完全モデリングチェンジしたxtLIVE2が出るのに・・
207ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:25:14 ID:V6JA4QlV
モ、モデリングチェンジ... 強そうだw
208ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:28:08 ID:MjzD/wuJ
少なくとも今年はまだ出ないような気がするが
209202:2006/05/02(火) 23:28:20 ID:yVD7mlwp
すいません自己解決しました。
210ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 00:25:08 ID:gCHQzOGf
190はほんと幸せ者だな。
運よくみんなにマジレスしてもらえて。
211ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 01:56:56 ID:5JM9lpIw
>202
どーやって解決したんだ?俺はできないぞおっ!
212180:2006/05/03(水) 01:58:13 ID:oB1bT6KM
>>181
あ、ほんとだ。初めて知った。
こんなスレに関係ないしょうもないこと教えてくれてありがとうw
213ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 08:19:09 ID:0A+/NvXr
>>199
Line 6 Monkey
POD LIVEからUSB経由でPCに接続してUSBドライバはインストールできません
PCが認識できない
214ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 08:32:26 ID:lHoTjODT
>>213
PCにUSBドライバをインストールするために、PCがPODを認識できる必要はない。
PCにUSBドライバをインストールすることによって、PCはPODを認識できるようになる。
215ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 08:57:45 ID:ArPr+DTE
PCはPODを認識できるようになるとどうなるんですか?
216ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 09:05:17 ID:aVsdW1wM
>>215
PODのUSBドライバが使えるようになる。
217ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 09:11:51 ID:lHoTjODT
>>215
PCからUSB経由でPOD内のファームをアップデートしたりできるようになる。
もちろん録音とかもだけど。
218ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 11:32:40 ID:c5f/Yn6F
XT LIVE買ったー!!!!

みんなPOD買って後悔はしてないよね?
219ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 11:35:24 ID:ThSbl0WZ
当たり前。
220ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 11:39:09 ID:WAbNH75g
>>218
オメー!
これ以外に何を買えって言うんだ?もう何もいらねーんじゃねーのw
221ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 11:41:07 ID:c5f/Yn6F
>>219
なかなか心強い言葉・・・・
>>220
どうも!29800だったから衝動買いしちまった
そんなに良い物なのか・・・
222ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 11:44:00 ID:mgzUMvg9
>>221
xtLIVEが29800…?
中古か?
新品だとありえない価格だと思うんだが
223ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 11:46:25 ID:xb5E8aUr
>221
どこでかった?
224ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 12:09:23 ID:uORvCpva
GWセールとかで並んで買ったり?
225ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 12:29:15 ID:c5f/Yn6F
>>222-224
GWセールで並んで買いました
KEYです
226ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 12:43:11 ID:xXZK7MkW
もっと軽ければな…
こんな死ぬような思いしないのに…
炎天下になったらどうなるんだか
227ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 13:07:31 ID:yblGFc42
じゃ、アンプ持てってみ。
228ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 13:08:44 ID:47kD76K7
回路取り出してゴムシートにでも装着すれば?w
229ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 13:15:02 ID:uORvCpva
>>225
福岡店乙
230ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 14:26:35 ID:iQmmytMc
あまり知られてない事だが、
v-ampを赤く塗るとPODの音になる
231ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 14:44:30 ID:47kD76K7
POD なんて、お湯を入れると湯たんぽにもなる。
232ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:04:40 ID:C9LzR6T7
モンキーアップデートしたらログインできなくなった・・・。
233ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:10:14 ID:ThSbl0WZ
もっかい垢パス入れれば良い。
234ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:12:57 ID:qd8Shcz8
パソコンで宅録するのにBOSSのGS10かPODのよさげなやつのどちらを買おうかまよってます。主観でかまいませんのでPODの利点を教えて頂けませんか?
235ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:23:18 ID:C9LzR6T7
>>233
ログイン中のウインドウの後に、タイムアウトエラーが出るんです。
回線は繋がってるし、ウイルスソフトも切ってるのに・・・
236ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:26:31 ID:v9ykLaXD
>>234
過去ログ、レス嫁
237ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:28:57 ID:C9LzR6T7
本家のline6のサイト落ちてません・・・?
238ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:32:45 ID:ThSbl0WZ
>>237
ぽいね。
239190:2006/05/03(水) 15:35:34 ID:96xgDWdw
190です。
本日、BOSSのディレイ/リバーブを間に噛ましました。
エレアコ→BOSS→PODxt
これで鳴りました!!!
皆さんのおかげで無事にPOD経由で聞けるようになりました!!
ありがとうございました!
あとは、音劣化しない対策を考えねばならないのですね。

エレアコ→BOSS→M-AUDIOに接続もしてみたところ、
生音を拾っているような感じで、すごくいい感じでした!
ただモノラルなのですが・・・。

やはりovationが相性悪かったようです。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

>>210
ホントにありがたい限りです。
いい方々ばかりで嬉しいです。
240ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:36:12 ID:C9LzR6T7
よかったー。解決。。
受験生なのに貴重な時間をログインにかなり費やしてしまった笑
241ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 16:00:52 ID:47kD76K7
>>239
Obation て、電池 2 コ? 2 コなら、減り具合がアンバランスなのかも知れん。
ギター内蔵の回路は、モノによってはオフセット調整できるから、楽器屋に
聞いてみたら? ただし、DC オフセットが原因だったら、だけどね。
いっちゃん簡単なのはコンデンサーかまして直流切っちゃうことだけど、
音変わるから許せない人は許せない。
242ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 16:08:53 ID:JRWv+I39
USBドライバーがつかえねー
243ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 16:22:54 ID:v9ykLaXD
持っててよかったBOSSコン
244190:2006/05/03(水) 16:44:18 ID:96xgDWdw
>>241
私のovationは電池1個です。
今の音が気に入っているので、出来ればこのまま何とか使って
いきたいと考えております。
ですので、今のエフェクターかましで、尚且つ、M-AUDIOに直結させる
いい方法を考えたいと思います。
色々とお気使いありがとうございます。
245ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 16:57:54 ID:gCHQzOGf
メタルパックのマーシャル2000は音がこもり気味ってこのスレで
よく見るけど他のメサとかはどうなんだろ。
購入したいけどなかなか踏ん切りつかなくて…
購入した人音源うpしてくれたらありがたいんけど…
246:2006/05/03(水) 17:23:02 ID:CYzLSf2N
>>245
聞きたいアンプ名を。
247ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 17:38:04 ID:gCHQzOGf
>>246
あ、どうも
取りあえずBrit J-2000 と Diamond Plate
あたりを聴きたいかなと。
248ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 19:54:48 ID:2yXEfzmv
ギターポートよりもLine6 Editのほうが起動が遅い・・・
ギターポート15秒
Line6 Edit 1分20秒

winXP pro ペンチウム4の2.4GHz メモリ768メガ
みんなこんなもん?プリセットの音色を取得するのに時間かかるみたい。ギターポート3早くでないかな。
249143:2006/05/03(水) 21:05:40 ID:cXtAcowX
>>148
亀レスでスマソですが、おっしゃる通りギターアンプは要りますね。
心地良い「ギターアンプの音」が欲しい時には特に。
昨日楽器屋に行ってPODxt Liveをいろんなアンプにつなげさせてもらって試奏して、
部屋で鳴らすのにちょうどいいサイズで、値段的にお手軽なヤツの中で好みの音が出るのを選びました。
最終的にはVOXのPF15Rってヤツを手に入れました。

他に印象のよかったのが、同じくVOXのAD15VTってヤツで、コレはモデリングアンプなので、
これにつなぐのはどうかとも思ったんですけど、意外と反応が良くて、
PODのパッチを変えた時、これが一番サウンドがガラッと変わりました。
おかげで最後まで迷いました。
あと、Fenderの15Wもなかなか捨てがたい、いい音してました。

>ギターをベーアンに刺したら、妙に抜けの良いクリーンサウンドが出た事もあるよ
うん、確かにこれはこれで良い音するんですよね。

>>113
僕もAKGのK240Studioを使ってます。クリアでワイドなサウンドってかんじです。
250ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 03:58:41 ID:RGmlByd/
ヘッドフォン以外でたまにスピーカーで聞きたいとき、あの大きなジャックにスピーカーつなげるの?

アクティブスピーカーつなげればいいのかな?

みなさん、おすすめのスピーカーってあります?

大きなジャック穴のついたスピーカーってそう打ってないんじゃ?
251ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 04:11:16 ID:tkTuNl+V
つ 変換プラグ
252ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 05:43:32 ID:WDL5R0yp
>>250
オレはMSP10↓を使ってます。
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp10studio/
253ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 08:20:42 ID:lzIcZxFi
FB4ってPODxtでもつかえますか?
254ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 09:49:03 ID:/puQ7CGj
>>249
王道はジャズコだがYAMAHAのF50やF100
あたりをPODにつなぐとゴキゲンだぞ
255ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 10:53:41 ID:IBNEB4Tx
253
使えたらおせーて
256ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 11:50:13 ID:fDJax6Lm
>>253
俺、軽く使ってるけど、とりあえずは使えてるよ。
でも、LINE6のオフィページではxtにはFBV6の方しか使えないって書いてあるね。
小難しい使い方には対応してないのかも。
257190:2006/05/04(木) 11:53:23 ID:UDfBxZf+
>>201
音劣化させない対策というのは、どのようなものでしょうか?
よろしければ教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
258ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:03:24 ID:CM57nzx4
>249,254
ギターアンプに繋ぐならやっぱリターン端子に繋いでる?
俺はWhat are you connecting...のトコをCombo pwrampに設定してリターン端子。
CABはno cabに設定しています。
259ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:41:13 ID:r1QkUQQE
>>257
スレ違い 初心者質問スレかGoogle逝け
260ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:54:06 ID:/puQ7CGj
>>257
何が「宜しくお願いします」だバカ!
人に頼む前に自分で調べろこのカス
261ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 13:08:04 ID:q5p3TDZn

         /\_/\
         / >  <ヽ
         |__=_д__| /ヽ
        ノ/|( 6 リ6`レヾ” )ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ヽゝ"0"ノ/´フ < このスレは”ググれスレ”に変わりましたw
        〈/ ヽ\ノ/ _/    \_____________
       / / `||´ |   
      〔ァ_》/|.___」           ∧∧  ミ _ ドスッ
         /i__、,__!           (   ,,)┌─┴┴─┐
      i'`i___//.l   l !          /   つ.差し押さえ.|
      ` - -' .|_i/        〜′ ./´ └─┬┬─┘
         〈`|_|           ∪ ∪      ││ _ε3 
          〈` ‐"ヽ                  ゛゛'゛'゛


262ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 14:56:04 ID:Yf1IzYCT
>>260
何が調べろだ。ゴミまくなカス。
263ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 15:18:29 ID:uYz9/CU6
>>260
sage方もしらない初心者の叫び
264ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 17:08:14 ID:/puQ7CGj
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
265ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 17:35:04 ID:2QeiGVJt
new PODキターーーーーーーーー
266ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 17:45:53 ID:l5YckQ9q
>>265
どういう事?
267ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 17:48:18 ID:OBD0FHyg
LIVE欲しいxtと交換しれ
26828:2006/05/04(木) 18:03:49 ID:dZ1F6azi
前スレ988の人です
モンキーでやっとUSBとPCつながりました
V3.01にもなり
CUSTOMTONEやEDITも出来るようになりました
皆さんありがとうございました
感謝
269ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 18:07:23 ID:0ZkUv3ak
まだやってたのか・・・
で、どのレスが役に立ったんだ?
270ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:16:43 ID:/puQ7CGj
>>268
何が原因だったのか
何故できなかったのか報告してくれたまえ
助けてくれた人たちへの示しもあるし
役立つ人もいる
271ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 19:38:50 ID:uYz9/CU6
>>260=>>264
sage覚えたからって調子のんな
272143:2006/05/04(木) 19:49:52 ID:JB47mNLt
>>249
ジャズコいいっスね。今度リハスタで試してみます。
さすがに家に置くにはデカいし、お高いです。
YAMAHA F100懐かしいぃ。

>>258
リターンにつなぎたいところですが、今回手に入れたPF15Rにはセンド・リターンないので、
普通にインプットに突っ込んで、設定をCombo Frontにして使ってます。
卓につなぐ時はまんまStudio Directにしてます。
273ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:09:49 ID:FShjxQwY
ttp://mfile.akamai.com/1689/wma/bmguk.download.akamai.com/1689/tctc/Promises_high.asx
この曲の00:43辺りから聞こえる、キュイーンっていう消防車みたいな音は
どうやったら出せますか?
ディレイとかいろいろ試してみたけどたどり着けなくてorz
274ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:19:57 ID:0ZkUv3ak
スライドっぽく聞こえるな。
275ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:38:17 ID:uUmA+eLm
スライドバーだに
276ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:57:35 ID:H9xl/+Am
ベースパックいいじゃん。
ギターにも使える。
277273:2006/05/04(木) 21:31:54 ID:SxEqykPY
>>274-275
なるほど、スライドですか。
音は普通にディストーションでOKですか?
ちなみに、分かりやすいように演奏してるところも・・・
ttp://www.file-bank.net:8080/up/src/up0825.zip
278ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 21:38:18 ID:0ZkUv3ak
歪みに空間系をかけている。
まぁ、フランジャーかフェイザーあたりかな。
279ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:09:50 ID:NFIouuz9
念願のPOD XT LIVE買った
PCに接続しかし...
soundEngine、sonar、 homestudioを使用しても録音はできます
録音した音も再生で聴くことができます
でも録音中の音をモニタできません
midi音源を再生しながらギター音を聴いて録音できません
同じ症状の方いませんか?
オーディオデバイスはyamaha ac-xg音源です


280ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:17:16 ID:MnrbobLc
>>269>>270
インストール中にウインドウズの警告画面(問題が発生する等)を無視して続行したら完了しました。
ありがとうございました。
281ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:25:42 ID:VZymHDjo
>>279

接続はUSB?

USBならPCに繋がってるモニタからは音出ませんよ
PODのアウトプットからミキサーなりパワーアンプなりに繋いでモニターするか
ヘッドフォンでモニターして下さい。

PCの音がPODを通って出力されてるはずです。
282ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:26:32 ID:SjXCZWTt
xt、凄くいい音するけど、まだ音作りが下手で〜曲みたいな音!とかは難しい・・・
凄く出したい音があるんですけど、もしお暇な方がいらっしゃったらアドバイスとか音色作りとかしていただけないでしょうか・・・?
http://www.youtube.com/watch?v=6qDBBBcVoIU&search=guilty%20gear%20ky
まともに音源聞けるのがここしか見つかりませんでしたorz 後ろのアニメは無視で・・
使ってるのはH-S-H(TAP可)のschecter NV-3です

頼むだけ ってのもアレなので・・・
自分はモデルパックインストールしてるのでなんかリクエストあれば音源録ります・・
283ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:29:53 ID:0ZkUv3ak
MSからの許諾受けてないから危険とかいうアレか・・・
あんなの真に受けてたらほとんどのドライバが入れられないぞ。

284ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:58:32 ID:0ZkUv3ak
>>282
まぁ、リアのハム使ってハイゲイン系のモデルでって感じだな。
ソルダーノ使ってプレゼンス、トレブル高め位かな。
285ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:07:31 ID:lwPp8LgM
>>280
警告が出るのは仕様上仕方が無いんだよ
オーディオカードとかも警告が出るのが多いしね。

マニュアルに警告を無視しろって書いてなかった?
286273:2006/05/04(木) 23:38:02 ID:SxEqykPY
>>278
ありがとう!
いろいろやってみますね
287ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:39:04 ID:HwC2LdSD
>>282
これゲームのBGMかなんか?
真似るにしても、せめて生録の音にしない?
288ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:53:54 ID:OKQ11Arl
>>281
ありがとさんです
無事解決しました
宅録にPOD XT LIVE使用できるようになりました!
289ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 00:33:57 ID:c+qxXaFD
>>282
メタルパックのBrit J-2000 と Diamond Plate お願い
290ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 00:47:12 ID:gzGXCJD8

\ アドバイスはナシかよ!/
    
      ○|_| ̄

291ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:21:04 ID:c+qxXaFD
ああ、アドバイスな。
俺はレクチにミドル8くらいでトレ、プレ、ベース、5くらい
に設定してコンプのゲインを好みの位置まで上げる(これで俺は音圧が出るような
うな希ガス)
後はイコライザーを色々いじったら必ず音のモコモコした感じが調節できる
場所があるからそれを好みで調節。
後はつまみの半分くらいリバーブをかけた方が弾いててそれっぽく聴こえる
から俺はかけてるよ。
ざっと適当に書いたけど俺はこれで結構満足した音出せてる。
292ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:34:49 ID:lbtGfsW6
>281
俺は279じゃないけど、サンキュ。助かったよ。
293282:2006/05/05(金) 03:27:07 ID:n7hVXHPU
>>287さん
御察しの通りゲームです(ヲタでスマソorz
これはギターだけ生録の音になってます!

>>289さん
アドバイスありがとうございますっ
その設定は289さんの普段使用している設定でしょうか・・・??
それとも上の動画の音に似せたものでしょうか?

J-2000とDiamond Plateできれば今日中に録って来ます
294ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 08:29:36 ID:lbtGfsW6
>293 
動画みたよ。日本のゲームっぽいね。
練習ネタとして耳コピしてみたくなったよ。どっかにその曲のMIDIネタと落ちてない?
音色だけど、直感的にはSLO?って気がする・・・


295ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 09:57:58 ID:xP34eGn+
B'zの松本ちっくな音だしたいんですけど、
どんなアンプとエフェがいいですかね?あと音って
ドンシャリ?それともミドルブースト?
296ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 11:46:48 ID:c+qxXaFD
>>293
普段練習用に使ってる音はこんな感じかな。
でも正直POD買ったの俺も最近だけど…
正直音作りは自信ないけど
今はこれで自己満足してる感じ
よかったら設定の詳細教えるよ
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1247.mp3
297ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 12:14:54 ID:xP34eGn+
>>296
是非詳細しりたいです。音作りうまいなぁ〜
298ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 13:00:15 ID:PL9x+uku
>>296
書き込みをする前に文章を見直してごらんよ。
なんでそんな間隔で、その文面で「正直」を連呼しているの?
299ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 13:16:36 ID:YSa7lvi8
>>296
なんかZOOMっぽい音のような気がするな。
300ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 13:27:16 ID:w0NSZIiB
>>298
どーでもいいやん…
301ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 13:35:03 ID:lbtGfsW6
>>296
なんかアタック音がカピカピ言ってるけど、長い間ピック交換してなかったりする?
302ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 14:07:04 ID:D2mQFpYu
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまなかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
303ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 14:10:53 ID:Bssghf/J
>>295
ジョリジョリのおっさんサウンドね!
ありったけのエフェクターつないだらでるんじゃない?
304ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 14:14:29 ID:NIi7b2Ux
LunaticにTreadpkateのキャビにオフマイク、TSをブースターとしつつドライブもあげて、コーラス?

好きなのはデュアルレクチにV-30sキャビで57 ON
D45 〜55 B100 M34 T65 P75
スクリーマー
D50 G45 T36
コンプ
T-7 G3
5150の音を実際知らないけど勝手に5150って名前つけてある。
305304:2006/05/05(金) 14:16:30 ID:NIi7b2Ux
最初の1行は>>296宛てでした。
正直すまなかった。
306ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 14:16:34 ID:6YDaI4SW
>>295
ワウペダル使うと気分出るよ そっくりな音にはならんけど
タップを混ぜたりする特徴をとらえるといい感じ

かさばるアンプ売って、壊れちゃったミニコンポ買いなおしたいんだけど
このアンシミュって、コンポにつないでもギターらしい音する?
307304:2006/05/05(金) 14:25:32 ID:NIi7b2Ux
ttp://www.yonosuke.net/clip/6a/28405.mp3
恥ずかしい曲だけど。さっきの音色をバッキングで使ってます
308ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 15:09:16 ID:xP34eGn+
>>304
あなたは誰?w
309ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 15:16:22 ID:xP34eGn+
>>304
ジョン・ペトルーシ?
310ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 16:15:04 ID:ghhcaGSE
http://www.youtube.com/watch?v=gp_7t_tfon0

これで演奏してるギターの人、POD LIVEだよね?
35秒くらいで足元映るんだけど。
こんな音なんかな?
311ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 16:28:00 ID:XLP6AzVZ
>>310
これみたかったんだありがとうw
自分はPOD買うか買わないかここみて決めようと思ってる無知のものなんで答えられません・・・
見た目はそうっぽいね。
312ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 16:43:35 ID:d5oCl45N
>>310
GT-8
313ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 17:45:06 ID:FgejurQm
ガルネリウス、おいらも大好きお。
でもPODの良さがフルに生かされてない希ガス。
314296:2006/05/05(金) 18:04:15 ID:c+qxXaFD
>>297
アンプタイプ6にV-25sキャビで57 ON
driveから6,7,6,5,6
スクリーマー
D90 G70 T70
コンプ
T-5 G9
gate
左から−35 ,7
俺が希望したアンプの音源お願いしますね。
とういうかみんなの反応見てたらやっぱりこの音
自己満の音だね。

>>299
まじすか?
改善点、アドバイスがあれば是非
>>301
確かにそのペンにあったピック使いました。
でもただ単にピッキングが下手なだけです。
>>313
おお、ということは同世代っぽい?
俺は18の厨房ですが。
PODは下手なやつが使えば荒さが目立ちますからね。

悪い点を是非kwsk
315296:2006/05/05(金) 18:10:38 ID:c+qxXaFD

音作りでの悪い点という意味です。
スレ汚しすみません
316ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:13:23 ID:xP34eGn+
>>314
サンクス!V-25ってどれ?orz
317296:2006/05/05(金) 18:14:43 ID:c+qxXaFD
green25の間違えです
318ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:17:02 ID:Xk14kiAA
POD XTにはMaster of Puppet SPINAL PUPPET LINE 6 オリジナル 入ってるけど
LIVEには入ってるのかな?
購入検討中
319313:2006/05/05(金) 18:18:00 ID:FgejurQm
>>314
すまん、おれは33才......
18才でPODxtとは、良い時代になったもんだ。
俺が18んときはYAMAHAのFX500だったから。
320ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:19:15 ID:xP34eGn+
15歳でxt使ってますがww
321ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:36:54 ID:0pkmDrza
やっぱりな・・・
322ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:47:17 ID:QItLwT/e
俺は16歳だけど来週xtLIVE買う予定
323ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:50:25 ID:Txzc4ZqH
>>319
18 ん時な... JRC4558 と 1S1588 でディストーション作ったよ。今でも動くぜw
324ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:56:06 ID:xP34eGn+
>>307
ディレイとピッチシフター?はどうやってかけたんですか?
あと、ギターは何ですか?
325ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 19:13:02 ID:NIi7b2Ux
>>324
http://www.taurus-jp.com/vanzandt/guitar/stv_r2.html
ギターはこれ。
ディレイはDAWのプラグイン使った。
ピッチシフター使ってなくて普通に重ね録りしただけです。

自分の音源アップするのって火吹くほど恥ずかしいもんなんですね。
326ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 19:51:01 ID:Pth1z8Js
流れ読まずに・・・・
最近のKORNのバッキング(ver2.14)
<AMP>TREADPLATE DUAL
DRV:7 BASS:10 MID:7 TREB:10 PRES:10 VOL:6.5 RVB:2
<CAB>4×12TREADPLATE <MIC>57 ON AXIS ROOM:35
<EQ>左GAIN+12.6 FREQ155 左中GAIN=FLAT
右中GAIN+2.0 FREQ5.0K 右GAIN+4.0 FREQ3.6K
<DELAY>STEREO DELAY:TIME20ms OFFST43% mix62%
FDBK:L0% FDBK:R0%
RVB:SLAP PLATE PRE30% DECAY25% TONE75%

見にくくてスマン。
327ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 19:56:57 ID:DUSDvBXQ
>>325
おまえの音源は火吹くほどカッコイイけどな
328ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 20:03:03 ID:xP34eGn+
>>325
サンクス。巧いし、良いギターつかってるね〜
プロ目指してるの?
329ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 20:17:40 ID:DtZD/fYR
>>328
大爆笑
330ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 20:45:38 ID:PzCFAhxY
さすがGWだ
331ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 20:59:17 ID:tUvCq14W
>>314
なんかきもい,市ね
332325:2006/05/05(金) 21:10:54 ID:NIi7b2Ux
>>328
こんなんでプロになれるんだったらみんなプロだと思う。
リズム感が決定的に悪いし。俺。
333ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:17:40 ID:acqX+SAu
282
ギルティギアだよね
俺も好き。
っていうか291の音いいと思うけど全然似てねーじゃん っていうかどっから聞いてもレクチでは似ない音だろ。
俺ならマーシャル系だと思うが
334ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:18:04 ID:tUvCq14W
年は?歴は?
335ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:20:28 ID:0pkmDrza
>>334
ボケてんのか?
336ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:33:15 ID:tUvCq14W
291はある程度テクがあるから音がよく聞こえるだけで汚い歪み方だ
337ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 22:58:30 ID:xP34eGn+
>>332
暦2年で、あなたより若くて、腕もまだまだですけど、プロ目指してますよ。
338ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 00:52:25 ID:aCnz/nVq
STV-R2かぁ・・いいな〜欲しいな〜。
TLV-R2は・・・・もっといいな〜欲しいな〜。
304さん・・・・・・・す・て・き
339ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 02:55:29 ID:1bxNdxby
なあ、今まで意識しなかったんだがPODに一番合うシールドって
やっぱギター用の方が合うよな?
セッティングは
ギター→POD→ギターアンプ
としたら
ギターからPODはギターシールドってのはよくわかるんだが
PODからギターアンプはPODからの信号である。
マニュアルに「Line6のモデリングはLine6が特許を持つ100%デジタル技術です」
と記載されてあったんでデジタル信号を忠実に伝えられるケーブルの方が良いのか。
いろいろ試してみる価値はあるな
とりあえずスタジオで色々試してみるよ
340ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 02:57:43 ID:fvRHydSm
>>339
釣り?
341ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 03:32:21 ID:DqkoIb88
そうだな、カセットテープに録るならぜひ『CD 用』にしてくれ。
342ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 11:26:48 ID:qGZVcwYb
糞スレあげ
343ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:04:06 ID:Og95zpEo
xt購入age
344ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:06:20 ID:MKd3xxqo
結局ver3.01になって何が変わったんよ?
1→2で猿が居なくなったけど復活した?
345ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:11:18 ID:PFpBuwGp
ロゴはそのまま
アンプとSTOMPとWAH追加
346ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:19:54 ID:KNcCTP1F
>345マジレスd
うpしてくるわ!
347ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 20:22:12 ID:s5l7M90c
Zakk Wyldeのような音出したくて、xt買ったんだけど。
なんだあれ、JCM−800・・・。変な音混じってるし・・・orz
なんとかならないですか?
348ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 20:24:01 ID:EIsrxx1a
ご愁傷さま
349ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 20:32:12 ID:VISSMy3n
>>347はマーシャルスレ荒らしてるバカ


〓 Marshall 〓 マーシャル 〓 10段積み 〓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141740602/817-824

824 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/05/06(土) 20:24:57 ID:s5l7M90c
えーとJCM-800がメタルによく使うアンプとか、ザックワルドが使ってるって聞いてて、
今日はじめて、スタジオでJCM-800を使ってみたんだが、あまりにも歪まないんでびっくりしたんだけど・・・。
350ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 21:43:30 ID:aST81Gp5
>>349
本物まで貶してんじゃねーか。
自分の勘違いを棚に上げて機材の批判ですか。アホかと。
351ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 22:10:51 ID:XajfgxcJ
流れは読まずに。
800使うときはいつも歪みは5割にしといてTSかRATでブースト
させちゃうほうが好みの音が出る。ブースターのドライブは0のままにしとくほうが下品にならないと思う。

メサブギは、どの設定でもたいていはベースつまみはフルにしといてPEQで調整するのがすき。

コンプの扱いがむずかしくて歪みにはあまりコンプかけない。
コンプかけてみると角がまるくなったような変な音になる気が
する。どこのネットにも、解説書にもコンプの扱いは奥が深い
って書いてあるし自分の設定がおかしいんだとは思う。
クリーンだと結構コンプかけるけど。
352ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 22:25:25 ID:s5l7M90c
んで、あの800で、1〜2弦弾いたときにでる、ハーモニー?はどうにかならない?
353ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 22:34:23 ID:OLE7phUM
ハーモニーならいいじゃんw
354ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 22:44:42 ID:UHpdi4Ry
xtでmogwaiみたいな轟音出したいんだけど、
どんな組み合わせにすればいいかな?
fuzz使ったらパワーコードがキモくなるし・・・
355ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 23:07:27 ID:R6wjyBp1
これチューブスクリーマー歪み過ぎじゃね?
356ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 23:18:39 ID:s5l7M90c
>>353
まぁ、お気づきのようですが、なんていうのあれ?
ノイズ?
357ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 23:38:56 ID:PFpBuwGp
オクターブみたいな異音のこと?
358ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 01:33:38 ID:5RsgVPx7
ギター用のPODxtで、ベースパック入れない状態のまま
ベース用に使いたいと思って試行錯誤してるけど、
我慢できるレベルの音が作れない。
同じようにギター用をベースに使ってる人、
設定例を教えて!
359ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 02:03:18 ID:951tf+7G
>>358ジャズコでキャビOFFがオススメだ
360ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 02:42:45 ID:6EGvZ3Ur
flash memoryが、3.01から3.02に上がってるぞ!
361ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 02:49:18 ID:6EGvZ3Ur
3.02に上がってるのは、xtproだけだった。
猿が教えてくれたからハヤトチリした。 xt、xtliveユーザすまん。
362ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 02:50:04 ID:vel03wcK
ごめんね
一瞬殺意が芽生えちゃったの
363ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 03:10:28 ID:8beThO0X
速弾きスレで音いいって言われたから調子にのってうpしちゃうけど
お前ら俺の音聴いてセッティッグどうしてるの?って聞け!聞け!

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1280.mp3
364ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 03:14:26 ID:uy9bEke7
ゆや〜ん ゆよ〜ん ゆやゆよ〜ん
365ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 03:17:32 ID:8ldoddsc
>>363
キューキュープープーテロテロピロピロ言ってるだけで、今ひとつ魅力が伝わらんのですが。
もうちょっとゆっくり丁寧に弾いてみて下さいますか。
366ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 03:44:21 ID:8beThO0X
>>365
ああそれは失敬orz
ゆっくり丁寧に弾いてみました。

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1281.mp3

367ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 03:50:03 ID:iDwd2eXZ
セッティング云々じゃなくて、腕がいいんじゃない?
368ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 04:00:24 ID:8beThO0X
>>367
それはそれで言われるとうれしいですが、セッティング自身あったもので正直微妙ですorz
音どうなんでしょう実際 xtLIVE買ったの最近で今までは\10000ぐらいのマルチだったから正直音作りわからんのですよ
369ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 04:00:45 ID:MPcwiN+u
ゆっくりだとリズムがヨレヨレになるんですね。
370ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 04:01:36 ID:MPcwiN+u
ああ、そんなこと指摘するスレでもなかったね。スレ汚しスマソ
371ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 05:03:21 ID:GeNRCFQX
漏れのPODXT メイド・イン・マレーシアなんだYO!
コリアンじゃなくて良かったww
372ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 07:58:34 ID:Bi9taYkF
おれのもMalaysiaだった。初代PODもMalaysiaだ。
373ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 08:21:41 ID:MhIyWKTi
made in chinaだわ。。。
374ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 09:47:05 ID:ea1Bdm0E
とういかモデルパックの2000とレクチの音源どうなった?逃げたか?
375ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 11:46:28 ID:Oh9h3wgu
363
すごい好みの音です!しかも超うまいし!
是非細かなセッティング教えてください!
376ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 13:13:03 ID:ea1Bdm0E
桶にまぜたギターの音じゃなくてギター単独の音が聴きたい
377ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 13:32:43 ID:7RxHBOwu
ギター単独の音が聴きたいという馬鹿って、
・バンド経験ないし今後も予定ないからバンドサウンドは必要ない
・バンドやってるけどバンドサウンドにまで気がまわらない、低レベルな爆音自己中ギタリスト
・ギター単体で聞いただけで、自分のバンドで合わせた時にどうなるか想像出来る程耳が確か

どれですか?
378ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 13:40:16 ID:61cVS/iu
はいはいスルースルー
379ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 13:44:33 ID:ea1Bdm0E
にちゃんって馬鹿でおもしろいこと言う人間が多いと聞いたが予想以上じゃないか377 記念age
380ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 13:49:49 ID:Nk3p6AxH
厨房376がタジタジ

がんばれ
381ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 13:59:21 ID:UkMq0Qw0
30日以内の返却ならお金とられないから試用してみては?
たとえば誰かがアップした音作りが自分の好みじゃなかったら
イラネになっちゃうじゃん。。。
382ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 14:01:08 ID:587CEMh4
せめてこのスレだけでも、>>376とかみたいな厨房は書き込みしないで欲しい。
邪魔でしかない。マジでもう厨房は書き込まないで。
書くのはある程度のレベルで有益な事書ける人だけにして。
383ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 14:08:14 ID:iDwd2eXZ
>>368 すんません。
セッティングに興味が無いわけじゃないんですが、
いくらセッティングを決めても腕がなきゃ出せない音だと言いたかったわけです。
ただ、よく聴くと366の音源は「POD臭さ」を感じますね。
アンプにマイク向けたんじゃなく、PODで録った音だな・・・ってゆうか。
もちろんそれが悪いってワケじゃないんですけどね。
384ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 14:10:11 ID:4z412qHo
>>368
音作りも腕も上手いと思うよ。

うpされてた音源2つともどっかで聞いたようなフレーズ
満載だったけど、もう少しビブラートを意識的に大きく
かけるようにすればポールそっくりになるんじゃない?
385ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 14:43:49 ID:9bZggfKK
あの、ギターポート使ってるんですが、PODXTのほうが音がよいですか?
386ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 14:43:54 ID:P+6uWEyy
>>382
つうか厨房云々言うよりいちいち反応すんな。
そんな書き込みしたとこで解決するもんでもないだろハゲ
スレ汚すな
と言ったがまさかリアル厨か?

>>366普通に音作りうまいよ。
腕もいいことも然ることながら
やっぱギターはアイバつかってんの?
387ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 14:58:13 ID:1JUjU1/4
>>386
フェンジャパ
388ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 16:12:58 ID:/Oo991om
>>363
うまw普通にうまいねwESPの店員みたいw
BGMが無くなって、ギターのみの音のところは、何を弾いてるの?
俺も弾きたいそれ。
389ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 17:46:26 ID:W/epSADw
387は本人?だとすればまあ、フェンジャパ(多分シングルPUだよね)使っても
アイバ(多分ハムPUだとおもたんだよね?)かと感じさせるくらいだから、
PODで音作ると細くなる、なんてことはないことが改めて分かったわけだが・・・
若干カリカリな音はギターとPUの味だと思っておく。

自分の作っている音もコレに近い雰囲気があるんでPOD臭さのある音と言われれば
そうかもしれないけど、品質がいいのは確かだね〜
390ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 17:56:09 ID:3fEtENmH
シングルか?
ハム+フロイドじゃないか?
シングルでも設定しだいだろうけど
391ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 17:58:18 ID:/Oo991om
EMGっぽくね?
392ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:01:53 ID:W/epSADw
まあ、ピックアップの違いなんて設定次第でどうとでもなるしね〜
その設定をハイクオリティな音で調整できるのがPODの強みだね
393ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:45:41 ID:lWAUDtHs
SOUNDENGINE使って、曲を再生しながらその上にギターを乗せたいんですけど
ギターの音はモニターできるし録音も出来るんですが
再生してる曲がモニターは出来ても、録音が出来ません(サウンドエンジンのレベルメータがあがらない)。

サウンド&オーディオデバイスを一通りいじってみたり
WMPやGuitarProtのプレイヤーとか使ってみましたができませんでした。

どうやったらいいのでしょうか?


394ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:50:37 ID:UbbxDGeE
1000
395ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 18:59:21 ID:yjTKrOOs
>>393
USB経由で録音せずにAC97のオンボードデバイスを
使っている場合はWindowsのミキサーを開いて
ステレオミキサーをチェックする。

それ以外の場合はMTRソフトを使わないと無理。

【v1.00まで】ACIDライクなREAPER part1【フリー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142882856/

【16track】☆KRISTAL☆【逝けまつ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080872772/
396ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:07:20 ID:lWAUDtHs
>>395
あ〜そうですか。。。
ご丁寧にありがとうございました。
397363:2006/05/07(日) 21:17:38 ID:8beThO0X
みなさんレスありがとうございます。

>>375
ちょっとセッティング見てみますね、自分で詳しくおぼえてないのですorz
>>376
ギター単独の音のうpしてます
>>383
なるほど弾く人間によって同じ音でも違うといいますしね
POD臭さですか・・・それはやっぱ耳の肥えた人ならすぐわかるもんなんでしょうか?
>>384
ポール大好きなのバレてるww
ビブラートorチョーキングを今猛練習中なんですよ、参考になりました。
>>386
どうもです
そのとおりですギターはアイバのRGです
10万ぐらいのやつです
ピックアップはディマジオとアイバのコラボのやつ出力かなり低めで気に入ってます
>>388
どうもです、ギターだけのところはたしかポールの手癖フレーズで
メインはドリアン+b5まぜたやつだと思います。それをスキッピングしたりしてます
>>389
本人じゃないですw
この出力低めのシングルっぽい音が気に入ってます。

みなさんいい評価を頂きありがとうございました、
バンドサウンドに混ざると多少引っ込み気味になるとは思ってたんですが・・・そこはどうなんでしょう?
俺のオケの音が悪いってのもあるかもしれませんが
398ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:03:03 ID:+bLNmbpo
話めっちゃ変わるけどワウとか色々追加された今じゃPOD買うよりxtLIVE買うほうがいいよな・・・
PODだとフットペダルめちゃ高いし最初からついてるxtLIVEのがイイ感じするのはおれだけ?
399ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:17:48 ID:UwlBSEN/
けどカタいよ
400ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:30:30 ID:bkZr0rJQ
豆の形が好きなのさ
401ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:38:56 ID:uy9bEke7
ちっこいしね
402ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:55:14 ID:AJxXuj1Z
>>398
POD と PODxt、もしくは PODxt と PODxtLive 比べるんならわかるが、
POD と PODxtLive 比べたらそりゃそうでしょとしか言えん。
403ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:24:11 ID:mWQ57fH2
xTLiveは重いぞ
404ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:28:29 ID:hKR7BtAP
>>398
大きさと重さに耐えれるなら、絶対その方がお得。
それって周知の事実じゃないのか。
405ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:30:48 ID:uy9bEke7
羞恥の事実
406ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:31:32 ID:/Oo991om
>>397
よければ、セッティング教えてくれませんか?
407ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:31:45 ID:AJxXuj1Z
>>398
PODxt + FBV Express という組み合わせもあるぞ。抜け落ちてるっぽいから一応。
408ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:34:49 ID:W/epSADw
それがおすすめやね。
細かいことをいえば、xtLiveはxtに比べてDAが若干劣ってるぽいんで
409ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:13:29 ID:u/yv7zjQ
>>406
プリはSOLO100
キャブはBRIT V30’s
マイクはダイナミック
コンプ
CLASSIC DIST

こんなもんでいいでしょうか?
410ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:25:07 ID:AHRMdyJ2
ライブで使う気は無い・・
411ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:43:40 ID:fED6H1Vi
自宅で一人ライブぐらいするだろう!ネーミングに惑わされるな。
おれなんかギター持ってない頃からライブしてたけどな。夢の中で。
412ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:48:57 ID:TENdrRXN
pod2手に入ったから音作ってみたぜ
http://www.yonosuke.net/clip/6a/28516.mp3
413ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 02:02:30 ID:FgN8KGs2
チリチリ言ってるのは録音環境のせい?>>412
414ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 02:18:25 ID:TENdrRXN
>>413
そう、音割れしちゃったのかな?
415ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 08:11:11 ID:6xBM0yZZ
416ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 10:01:27 ID:yoTHCuou
2:20から、演奏者の別のスイッチが入ったみたいだな。
顔面連動スイッチ(特に口)
417ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 14:44:44 ID:3FvOq1cR
オレンジのアンプって実際もあんなこもった音してるの?
418ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 15:01:35 ID:cPxRdMfv
オレもアップデート直後に興味しんしんでオレンジで弾いてみたけど。
こもってるか? なかなかよいなと思ったけどな。
419ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 15:31:26 ID:fDGCYnV4
仮想Orangeモデル、My PODでもこもってないよ。
切れ味鋭くて気持ち良過ぎ!
420417:2006/05/08(月) 17:18:52 ID:3FvOq1cR
あれ?もしかしてモデル間違ってるのかな…?
421ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 17:23:08 ID:PivXM03P
お前、それオレンジレンジやないか!
422417:2006/05/08(月) 18:23:27 ID:3FvOq1cR
>>421
お前、勢いだけやないか!


今外出てるので、帰ってから、
オレンジだと思ってるモデル名書きますね。
423ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 18:38:08 ID:cPxRdMfv
オレンジはシトラス。柑橘系。
424ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 19:39:51 ID:H5qAEdrn
podってxtじゃなくてもぜんぜん大丈夫?
いまどっち買うか迷ってるんでけど・・
425ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 19:40:06 ID:PivXM03P
xtにしとけ
426ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 19:56:20 ID:H5qAEdrn
>>425
やっぱり音違うの?
xtは3マソぐらいするからなー
427ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 20:10:09 ID:96qa7uD0
キンキン                 きんきん


異音はどうにかならんのかー(ノ`д´)ノ彡┻━┻  キーンキンキンキン


キンキンキーン          キンキン  
428ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 20:17:42 ID:0cl60+rl
シトラス+Fuzz piで君もゆらゆら帝国
429417:2006/05/08(月) 21:26:32 ID:tbuy9Cks
オレンジは、Citrus D-30だよね?
これ、なんかすごく低音がキツいというか篭ったような音するわやっぱ・・・
430ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 21:36:58 ID:Ug/VMK5a
>>409
できれば、それぞれのツマミの位置とかも教えてください・・・・。
431ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 21:37:08 ID:BdfAL6wq
歪ませすぎなんじゃない?
432417:2006/05/08(月) 21:59:25 ID:tbuy9Cks
>>431
そうなんかなぁ?
どういぢってもそうなってしまうんですが・・・
どれくらいにセッティングしたら篭らない?
433ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:20:38 ID:QCS0CHnC
FBV-EXPRESSとFBV Shortboard もし買うならどっちかいますか?
4バンド変えられればいいと思えば前者ですよね。
後者を使いこなす状況みたいなのあれば教えてください。
434ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:34:04 ID:cPxRdMfv
値段と重量がいっしょなら後者。でもお金と体力ないから前者。
435ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:36:37 ID:Enj+wRE4
>>427
野沢直子の大和田獏の歌を思い出してしまった。
436ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:40:54 ID:cPxRdMfv
>>426
じゃ Toneport にしとけ。
437ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:51:40 ID:2nn3sgqF
ギターインストとかであるようなパワーがあるソロの音作りできないよねxtて。
438ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:20:35 ID:wEkUgGRK
>>435
野沢直子っつたら俺はアルプスの少女ハイジだな。

>>426
カネをケチりたいのなら安いほうにすればいいけど、
出来れば鳴らし比べてごらんよ。
「xt」が付いてるか付いていないかでどれだけ違うのか体感出来れば、
何であんな価格差があるのかという疑問にもすぐに答えが出せるよ。
「好み」で、あえて無印を選ぶ人もいるけどね。

>>437
( ´_ゝ`)ヘェー
439ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:21:41 ID:pXtlXKzz
GWはもう終わったはずだよね
440ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:24:00 ID:1TuW9e+y
441ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:30:25 ID:QCS0CHnC
>>417
オレンジっていい音ですね!
シングルだとどんなおとがでるんだろうか?
いまPODXT注文して待ってるところだから夢が膨らみますw
442ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:30:48 ID:RUs002tO
>>437
おまいがわかってないだけ。
たぶんおまいは、どれだけいいアンプとギター使って太くていい音出しても、
録音した時点でそれをだいなしにするタイプだww
443ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:32:00 ID:u/yv7zjQ
>>430
アンプ
ドライブから
MAX 4 2.3 6 6 7

コンプ
THRES -16dB
GAIN  6dB

CLASSIC DIST
37% 47% 100%

でどうでしょう?
444ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:42:57 ID:cPxRdMfv
>>437
ああ、PODxt より POD2 がよい、という話? たとえば具体的にどんなの? 興味あるぞ。
>>442
ま、そう言わずに。「こういうとこは POD2 がいい」って話も聞きたいじゃないか。
445417:2006/05/08(月) 23:47:33 ID:tbuy9Cks
>>440
ありがとう!
ここすごい勉強になるね。
446ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:53:50 ID:0cl60+rl
西川さんじゃまいか
447ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:57:17 ID:2nn3sgqF
>>442
わかってるなら教えてくれりゃいいじゃまいか
俺にはできないから正直にできないと書いたまでだ
448ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 00:09:03 ID:QzJKzkHR
>>443
おれ、PUがEMGなんだけど、ノイズえぐいwww。
ノイズゲートはかけてないの?
449ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 00:16:54 ID:e4OffWYx
>>447
Customtone.comにある莫大な量のユーザーパッチを
残さず一個一個試してごらんよ。
きっとびっくりするようなPHATなラインが弾けるパッチがあるはずだから。
今度はそれを、より自分好みにモディファイすれば、更に引き出しが広がるんじゃないかなぁ。
450ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 00:20:28 ID:HKY3ajoq
千里の道も一歩から、ちゅうことやね
451ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 00:35:50 ID:LQPxeyje
>>448
EMGでノイズえぐいってのはどうなんだw
かけてた、えーと−70dB
あってる?
ちょっといま見れない状態だから勘orz
452ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 00:54:00 ID:IB0i/+yg
>>449
サンクス。寝たら漁ってくる。
453ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 11:55:14 ID:Ox9Ri9/F
>>448
それselected by EMGって書いてない?w
454ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 12:24:21 ID:z5YbCnzX
しばらくここ来てなかったからバージョンアップしてたの今日知った。
テンプレにあるアップデート方法とかの解説ページが綺麗に全部死んでるんだけど
どこかにやり方載ってないかな?

モンキーからドライバーをインストールしたんだけど
PC上のファイルはアンインストールのアイコンしかないけど
どうやれば本体のアップデートができるのかわからないっす・・・
455ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 12:44:29 ID:HKY3ajoq
今の状況をもっと詳しく書くんだ
456ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 12:49:25 ID:uESbhc0H
>>454
モンキーが使えるなら出来る。
457ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 13:39:41 ID:z5YbCnzX
>>455-456
モンキーでDriversをDLするとPC再起動しますよね。要はそこまでしかできてません・・・

一応、Driversにチェックが付いてinstall欄が2.6.8.0に変わってるのでインストールはできてると思うんですが
DLしたファイルを見に行ってもアンインストールのアイコンしかないので
その先をどうやってすすめたらいいのかわからないんです。
458ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 13:42:45 ID:HKY3ajoq
今の状況をもっともっと詳しく書くんだ
モンキーはインスコ済みなんだな?
459ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 13:49:14 ID:L1Uu+sA9
アップデートするのはファームだぞ。ドライバーじゃない。
460ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 13:52:31 ID:z5YbCnzX
>>458
モンキーは立ち上がってます。
PODは電源オンでPCとUSBで繋がってます。

>>459
俺は大きな勘違いしてるのか・・・
461ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 13:52:32 ID:zGG/Su1Y
通販で中古のxtLIVE注文したんだけど、バージョンは2のままかな?
明日届く予定なんだが‥
自分でアップデートしなきゃいけないという事?
それとも中古でもアップデートは完了してるかな?
462ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:01:14 ID:L1Uu+sA9
>>460
Updates の Device Firmware の Flash Memory な。
463ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:03:04 ID:L1Uu+sA9
>>461
前の持ち主がアップデートしてなきゃ古いままだろ。
この辺どうなるのよ? 中古で買ったら。アカウント登録やり直せるのか?
464ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:14:47 ID:z5YbCnzX
>>462
そこでしたか・・・
「Flash Memory?関係なさそうだから後でね」ってスルーしてました。

そこを進めていくとラジオボタン3つで選択する所があったんですが
真ん中を選んで進めました。
(一番上がインスコしない・真ん中がインスコする・下がインスコするけどアプリケーションが何とかって所です。)
465ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:15:24 ID:zGG/Su1Y
>>463
えー…
じゃあ自分でアップデートしなきゃならんのか…
中古だとアナカウント登録とやらに不都合な点があるという事?
他にxtLIVEを使いこなすにあたって中古だと不都合な点ってある?
466ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:19:05 ID:L1Uu+sA9
>>464
その選択は... 今までのパッチ捨てちゃうか残すかって選択だろ。ま、もう遅いわなww
467ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:19:39 ID:Yw7VOMKR
>>454
今確認したけど>>5のリンク先なら全部生きてるよ。

>>463
既出だけどモンキーがなんとかしてくれるよ。
468ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:26:36 ID:z5YbCnzX
ID:L1Uu+sA9 & ID:HKY3ajoq サンクスでした。アップデート完了です!

>>466
購入時のVerが2.02とか2.06とかで購入以来パッチ入れた事ないような?
最近、PCに繋げてないからその辺の記憶がないです・・・

>>467
俺がアクセスすると全部404でエラー出るのは何故だろう?
469ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:27:55 ID:VVUEgzkb
マックだからさ
470ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:30:11 ID:L1Uu+sA9
>>468
うーん気づかないくらいなら問題なかろう。が、英語だとしてもメッセージはちゃんと読め
これからの人生。
471ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:32:58 ID:L1Uu+sA9
>>469 オレも Mac だが全部見えるぞ。いい加減なこというな。
472ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 18:40:58 ID:QzJKzkHR
>>453
いや、ちゃっかり、フロント85リア81ですw。
473ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 18:42:21 ID:z5YbCnzX
>>469
残念、win2000です。

>>470
そう言われると何か気になる・・・
アンプモデルが消えてるとかじゃないですよね?


テンプレサイトは見えないし、何か消してるし俺って・・・
474ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 19:11:22 ID:LNdqNeIf
>>473
いったんURLをコピーしてアドレスバーに貼ってから飛んでみれ。直に踏むと見られない。
475ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 21:21:54 ID:6Y4C3t13
>>473
まさかアドレス読めないわけないよな?
>474も言っているが、 http://www.line6.jp/(中略)「.pdf 」 までがアドレスだろ。

>>アップデート方法が分からない人は以下のPDFを参考に汁。>>

                            ↑
                         >5のここ、ちゃんと読んでるよな? な?

コピー&ペーストも、意味わかるよな? な?
どこをコピーしてどこにペーストするのかも、わかるよな? な?


 壮 大 な 仕 掛 け の 釣 り だったのなら、空気読めなくてすまんな。
476ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 21:34:12 ID:L1Uu+sA9
>>473
> アンプモデルが消えてるとかじゃないですよね?
取説の用語だと「チャンネル・メモリー」と「エフェクト設定」てやつ。
自分で調整してセーブしたやつそのまま残すか、新しい版のプリセットで上書きするか
選ぶようになってたはず。>>470 でも書いたが、気づかないくらいなら
問題ないってことだろ。
オレは Line6 Edit でいじったの保存しといて、プリセットで上書きした後に
空きチャンネルに戻したけど。ちらかってたの整理できてかえってよかった。
477ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 21:47:33 ID:4oCl7iH6
>>475
必死だなw
478ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 22:50:14 ID:WYRVxwci
479ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:06:39 ID:QzJKzkHR
>>478
よかったら、セッティング教えてください
480ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:11:04 ID:Y6UgGjPD
>>478
俺も知りたーいミートゥー プリーズテルアース
481ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:21:31 ID:Fhzws+Bk
やっぱりpodはキャビシミュがすばらしいね
482ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:38:50 ID:WYRVxwci
てかこのスレってpodxtのスレだったのか
478の音、pod ver2.0で作ったんだけど
このスレでOKなの?
483ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:44:11 ID:HKY3ajoq
人類皆兄弟デース
484ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:52:02 ID:wHoMyO19
>472
zakkaly
485ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:59:58 ID:WYRVxwci
>>483
ですね

>>479 >>480
いいっすよ。しかし二人ともPODxtを使っているのなら
あんま参考にならないかも。

使用ギター:fender japan stratcaster
POD ver 2.0の設定
amp:treadplate#2 cab:2x12
drive:6 bass:3 middle:8 treble:7.5
reverb:1.5 effect tweak:2
effects:delay/chorus1
presence: on volumeboost: on
delay repeat time:4.5 delay level:4.5 delay time:default

こんな感じです
486478:2006/05/10(水) 00:03:23 ID:fo/k+4Iz
書き忘れたけれど、コーラススピードはデフォルトのままです
487ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:23:08 ID:Hzw6XB8o
>>482
ipod 以外で pod と名のつく製品は全部おけー。
488ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:23:16 ID:tuYAtCuo
>>478
いいねえさわやかな音
フレーズもスバラシスw
489ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 01:13:50 ID:jLFTMjNe
>>485
コーラスの音を聞いて、ああ2.0なんだなって思った。
2.0→xXT LIVEと買い換えたけど、今さらながらあれはあれで
すごい良かったなって思う。ハイゲインマーシャルとクランチ
マーシャルとメサブギでカスタムトーンに投稿したら人気ランキング?みたいなのに4位くらいまでいったことある。
音作りはしやすかった。それだけ、XTは音作りの幅が広いという
ことなんだろうな。
490ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 01:47:26 ID:wlV4Ndo5
podってかなりユーザー数多そうだし深そうなのに研究しているようなサイトないよね?
明日からXTユーザーになるんで予備知識入れようかと思って探したんですがないんだなぁとちょっとびっくり
491ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 02:28:39 ID:F0SSAm04
492ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 03:28:42 ID:acnFvSXF
オレンジのモデリング出たんだぁ
オレンジユーザーとしては是非試してみたい。
ポッド買おうかな
493ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 04:08:19 ID:pkLrfacO
>>492
オレンジユーザーならPODは満足できないんじゃない?
494ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 05:54:55 ID:KpSHyNLX
MDR−CD900STのヘッドフォン片方から音出無くなった!
PODxtで大音量で音出しすぎ!?
スピーカー逝っちゃったのかな?
結局、音屋で新しいの買ったよ。。。高い出費だ。。。
今月の家賃払えない。

しかしPODxt毎日弾いてるからな。
家じゃアンプの音出せないし。。。
PODxtかなり役に立ってるな。
あれが高校時代(20年前)にあれば良かったのに。。。
今の若者は機材に恵まれてて羨ましいよ。
バイトして買ったギターにダンカンのSH−5載せたんだけど
当時2万だよ。今じゃ考えられない。
持ってたエフェクターもBOSSのOD−2
マルチエフェクターなんて高価なラックシステムしかなかった。
ましてやアンプシミュレーターなんて無かった時代。

とにかくヘッドフォン壊れたのショック!(TT)
495ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 06:02:33 ID:EKXXpH/D
>>490
ホントだよね、僕も買うときにそう思った。
>>1とかじゃなくて。
496ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 09:09:00 ID:F++iKLVT
googleで見つからないからといって、POD研究サイトが無いわけではないよ。
他の検索エンジンだとゴロゴロ出てくるから参考にしたら良い。
497ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 09:37:02 ID:emZxQHRz
例えばどこの検索エンジンよ?
498ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 09:47:16 ID:31Xgt368
>>490 >>495
PODとかLine6の製品を研究している外国のサイトなら
いくつか有るけど、日本語で書かれているPODの情報は
このスレ及びこのスレの過去ログが一番詳しいよ。

疑問に思ったんだったら後進の為にYouが作っちゃいなよ。
499ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 09:48:08 ID:Hzw6XB8o
別にがんばらなくてもすぐいい音出るから。解説の必要もないでしょ。
ソフトのアップデートくらい。
500ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 09:55:36 ID:Hzw6XB8o
>>494
20 年前に高校生ってことは 30 代後半だよな... それでヘッドホン買い直したくらいで
家賃払えんとはどんな生活じゃw?
あの当時だと FX500 はまだないかな。その前だと SPX90。あれはすげーと思った。
501ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 10:53:59 ID:kUD0XoRQ
>>494
(´・ω・`) 低所得カワイソス
502ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 11:57:35 ID:4t9LXlIO
>>494
。゚(゚´Д`゚)゚。
503ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 11:58:44 ID:Hzw6XB8o
>>498
分解マニアのオレとしては写真入り分解解説ページがほしいぞ。
たまにある電源不良、コンデンサ換えるくらいで直らないのかな?
504ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 17:16:16 ID:uI+bKnme
自分で分解もできないのに何がマニアだよ
505ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 17:42:19 ID:Hzw6XB8o
あ、それはいえるなw いや最近ちょっと弱気になってて..
「分解解説好き」に訂正。
506ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 18:53:30 ID:m83HE0y1
エフェクター+POD(xt)って感じで使ってる人っています?
507ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 18:58:50 ID:SKjArR3G
>>506
それはたくさんいるだろ
508ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 19:10:42 ID:MRU9e5kH
>>506
ペダル→エフェ→エフェ→PODで使ってますが
509ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 20:09:40 ID:kPAMeDJb
エフェクター以外にもPOD+バッファアンプorプリアンプorラインセレクター
とか使うとかなりいい音質になると聞いたんだが実際はどのくらい
PODオンリーの時と違いが出るの?
POD使うとき外部エフェクター噛まって使うのは常識?
510ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 20:26:35 ID:Qt23h4u1
PODが無印がそれ以外かでも違ってくるんじゃないか?
POD、PODxtシリーズ、な。
511ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 20:30:06 ID:L/1kUqKL
>>509
おれPODの前にVHTのバルブレーターIていうバッファかましてるけど、
おれはその音が大好きだな。なんかハリが出る。で、ちょっとレンジが狭まって
抜ける音になる。

ただこれも好みなだけで、音が良くなるというわけではないな。
きっとハイとか多少落ちてるし。

後ろにパライコ使ってた時もあった。TC1140。これは良かった。
でもバージョンうpでPODにパライコが付いたから止めたけど。
音的にはTC1140の方が良かったけど、やっぱ内蔵使った方がお手軽だしね。

どっちにしろ外部エフェクター使うのが常識って訳では全くないね。
好みで組み合わせればいいだけで。当たり前のこと言ってるだけだ…。orz

ただ、外部エフェクター使うときはレベルマッチングには気を使おう。
レベル合ってないと、S/N悪くなったりどっかでクリップするからな。
512ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:47:47 ID:WCKAaCWz
みんなヘッドフォン何使ってる?
なんかいいのあったら教えてください。
いま普通のインナーイヤーしかなくて(つд∩)
513ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:57:01 ID:uQpyyuMG
>>512
>1-511
514ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:14:34 ID:kPAMeDJb
まとめサイトリニューアルされてるなあ。
下の方の裏技でモデルパックタダでってw
515ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:14:54 ID:E0juV/IQ
レベル低いな、このスレ。
これではオレの相手はできんぞ。
516ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:19:11 ID:m83HE0y1
>>508
因みになんてペダル?
517ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:21:38 ID:L/1kUqKL
>>514
あれって結局どういうことなの?
518ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:23:14 ID:oFOE9WKR
やってみろ
519ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:24:08 ID:Hzw6XB8o
>>515
おマエも家賃払ってないのか?!
520ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:24:14 ID:kPAMeDJb
>>517
windowsマーク+Eのキーで大量にマイコンピューターの
ウィンドウが出てくるから無料でインストしようとした輩への
お仕置きみたいなもんじゃないの?
521ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:25:24 ID:L/1kUqKL
>>520
ああ、なるほどね。サンクス
522ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:41:39 ID:+GXrl6Xg
Windowsキーがキーボードに付いてない俺は勝ち組
523ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:42:08 ID:jLFTMjNe
!!!!それ俺がこのスレで書いたいたずらだ。ごめんなさい。
まさかまとめサイトにまで掲載されてたとは・・・
524ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:47:13 ID:kPAMeDJb
でもモデルパックをタダで入手する方法ってほんとにあるのかな?
前スレでそれしたら犯罪っていうスレみた覚えがあるんだけど
今思えばそれはモデルパック無料入手の裏技だったのかな。
一回購入して返品しないで金だけ返してもらうっていうなのかな裏技かな。
第一返品ってどうやってするんだろ。
通販の化粧品でもよく気に食わなかったらほとんど使ってても全額返金ってのあるし
その要領で。
525ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 00:10:02 ID:i2KuOvM3
ありゃソフトウェアだからなあ。確かに返品はどうやるのか気になる。
526ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 00:35:12 ID:cw1OYF8y
Line6側にカード番号やIDなんかでインストールしているかどうか
を登録するみたい。モデルパックが今インストールされてるかどうかは常にLine6側からわかる。モデルパックをアンインストールするときにアンインストーラが、Line6のサーバへ登録を解除する。インストール解除が30日以内ならば、課金されない、って仕組みのはず。
やったことはないけどたぶんネットにつながってない状態でモデルパックをインストールすることはできないんじゃないかな。
モデルパックをインストールしてる人は
ttp://line6.com/account/purchaseHistory/
ログイン後にここいくと、自分のモデルパックのインストール状態が登録されてるかどうか見れる。
527ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 01:36:07 ID:+m+lTh83
>>インストール解除が30日以内ならば、課金されない、って仕組みのはず。
課金はされるよ。
返品をしたら数日後に払った分の金が振り込まれる。(帰ってくる

ちなみに俺は金を払ってモデルパックをインストールしないという裏技をやってのけたぞ。
(技っていうより原因不明の不具合だがw

結局返品してもう一回購入したら成功したが
528ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 01:42:41 ID:dPhUIag8
まとめサイト見たけどPCから音でないです・・・
サウンドテストすると一瞬だけ出たりするから認識はしてると思うんですがどんな問題があると思います?
529528:2006/05/11(木) 03:38:36 ID:dPhUIag8
ごめんなさい。
直じゃ出ないのね。よく調べもせず質問してしまいました。
530ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 13:36:59 ID:OZkcN7q8
>>529は罰としてXTLIVEを俺にプレゼントしてください。
531ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 00:13:46 ID:fJx79oYq
532ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 00:25:10 ID:gb6BaoVQ
いいね! pod xt live 買った
音質最高アンプOK
pcに接続すると
SoundEngine オーディオモニタ&録音OK
SONAR 5 Producer Edition Demo midi&オーディオモニタ&録音OK
Home Studio Demo 2004 midi&モニタ&録音OK リバーブ勝手に変更?かかりすぎになる不具合あり
Music Studio Producer midi再生OKしかしオーディオモニタ&録音NG
デバイスに設定の不具合があると思うんだけど
Music Studio Producer+pod使用の方は設定はどうですか?





533ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:12:42 ID:MSgM4ORZ
日本語でOK
534ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:39:17 ID:EuvJ9hgr
>>524
昔はできたけど今はもう出来ないよ
今回ベースアンプを購入して痛い目にあった…。
535ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 11:29:52 ID:nf6yIF1A
昨日初めて
ギター→BD-2→PODxt→(USB)→パソ(Audacity)   と繋いだんですが
           └→ヘッドホン

録音もモニターもできて問題ないのですが
たまーに 「ジャッ!」ってデカい音がヘッドホンから出てびっくりしちゃいます
それと録音レベルが低いように思うんですが
何が原因なんでしょうか?お願いします。
536ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 12:13:03 ID:u3RsVaNz
3 分経ってウルトラマンが飛び去ったんじゃないか背後で。
537ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 17:10:34 ID:MSgM4ORZ
わろすw
538ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 18:57:57 ID:y99x/3bP
>>535
オレの場合、「ジャッ!」って音は
外付けのCD-Rドライブのスイッチ切ったら鳴らなくなった。
録音レベルの小ささは、ノーマライズしてます。
539ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 19:30:41 ID:4J/slGJQ
>>535
「ジャッ!」の後、「ジャッ!ジャッ!ジャーッ!」と続けてメタリカのマスターオブパペッツを弾き切ればOK。
540ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 19:34:35 ID:hbpPkA3e
「ジャッ!」の後はやっぱT-REXでしょ、20世紀少年
541ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 20:31:18 ID:I0db2+MD
20点

ハイ、次の方どうぞ
542ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 20:33:47 ID:TTZ27mfA
アイアンメイデンのランニングフリーの中間のブラッシングにつなげる
543ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 20:40:37 ID:IE+5LyHO
>>535
マザボとの相性じゃないか?
オレの場合も「ピギャーーーーーーーーーー!!!!!!!」
ていう高音の爆音が止め処なくなってたけど
マザボ変えたら直ったよ
544ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 21:49:09 ID:Za/AiHeK
>>543
ママンとの相性というかUSBコントローラに爆弾を
抱えている可能性のほうが大きいのでUSBカードを
別に用意すると改善する場合が多い。

問題が出にくいのはNECのチップが入っているもの
だという話を良く聞くよ。
545ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 22:29:44 ID:TMb/cEm8
>>543
m9(^Д^)プギャーーーーーーーーーーッ!!!!!!!  に見えた人挙手
546ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 22:31:50 ID:hQD/qHj/
PODXTをBOSSのFC-50で操作しているのですが
エクスプレッションペダルをつないでもボリュームのみが操作できるだけで
TWEAKの項目を色々試したのですが、ワウをアサインすることができませんでした。
どなたか解決策をお持ちではありませんでしょうか?
547ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 22:49:31 ID:pYHbnN34
アレはMIDIのCCがボリューム(7番?)固定だから_。
548546:2006/05/12(金) 22:58:39 ID:hQD/qHj/
>>547そうでしたか…どうもありがとうございます。
ボリューム固定なのはプラグ差込部に
『Volume』の記載があるEXP1のみでなく
EXP2の方もなのでしょうか?
549ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:11:20 ID:mYX70qgH
中古xtLIVEを買ったらFX Junkieが最初から入ってたっていう・・・


「Tubedrive」これの歪み最高だね
550ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:27:34 ID:PYxnEKTu
3.0で追加されてたベンダーで遊んだ。面白い。
普通は、ペダルをStomp Positionに設定してワーミーみたいに使えるけど、
POSI100 HEEL0 TOE+12orにしといて、ペダルアサインはStompMixにすると、音を弾いたあとにハーモニックスポイントを軽く指で触れたような効果ができる。+24でもいいけど。
551ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:30:19 ID:uQ7Uk2zs
すみません。誰か教えてください。
ガレージバンドつかって、レコード録音したいんですけど
どうしたらいいのでしょうか。
552ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:39:10 ID:Rswj5ATJ
レコード録音?
日本語の勉強しる!
話はそれからだ
553ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:53:18 ID:rePavatY
アナログレコードを録音したいってこと?

普通にオーディオコードで繋げば?
554ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:53:45 ID:/6plpYrR
>>549
よかったな
それ限定版だぞ
555ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:54:56 ID:rePavatY
ってかスレ違いじゃん。
556ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:29:03 ID:5tD6HFbR
あのぉ〜、とりあえずですねぇ、例の異音の件でLine6にメールしてみました。
メールというかサポートサイトにて。
いいかげん、アレをなんとかして頂きたくて。

反応がありましたら、またカキコみますね。
557ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 02:51:22 ID:pOqorTFk
シマムーの定員さんがPODのこと「ピーオーディー」って言ってるんだけど、
「ポッド」じゃないの?
558ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 03:06:11 ID:j51MNxda
>557

なんだろう。何だか和んだよw
559ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 03:36:39 ID:+4Lh0o3j
ピーオーディー
…悪くないぜその呼称!
560ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 03:41:42 ID:Xl5EQotz
>>557
正式には「ポッディー」だよ。
561ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 04:36:25 ID:fSjlO4Zw
mp3のオケの上にPODxtで演奏重ねたいんだけど、
どうやったら実現できるの?
562ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 07:33:53 ID:JtSPuGDL
563ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 09:04:37 ID:V5wJ26UN
たまにノイズがピタリとやむことがある
なんだろうこれ
564ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 09:22:14 ID:QGY9cZDr
外部要因
565ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 10:25:27 ID:eB9934Bt
気まぐれ
566ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 11:30:43 ID:djs/CpLL
PODはきまぐれ
567ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 11:49:32 ID:35odZMC7
>>557
俺、初代PODイケベに買いに行った時「ラインシックスのピーオーディありますか?」
って言ったよwww
568ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 12:16:21 ID:QCP6OtjY
それを受け継いでいるわけか
569ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 12:22:45 ID:r1qn/PAC
>>557
俺、初代PODビシバシに買いに行った時「線六堂のポン菓子ありますか?」
って言ったよwww
570ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 13:21:23 ID:2MtjWZOP
え?
571ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 14:00:11 ID:HuU0DSc6
やばいオレも「ピーオーディー」言ってたよ。脳内だけだったからセフセフ。

でも昔、ローランドの某303を「スリーオゥスリー」って外人みたいに言ったら、
店員さんにあっさり「サンマルサンですね」って切り返されたのは内緒だぜ。
572ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 14:44:39 ID:FSrzvOz1
おれは、普通に楽器屋でぴーおーでぃーって店員にいったがw
573ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 15:05:31 ID:SJp/S/lO
PODってポッドじゃないの?
普通に店員に言ったんだけどo.....rz
574ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 15:23:41 ID:A+o12uJ7
店員さんもポッドとピィーオーディーという言い方の両方に
対応していて客に合わせてくれているんじゃないかな。
575ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 15:49:17 ID:yB84gXcA
発売当初は大手楽器店なんかでもよくピーオーディーって聞いたよ。
俺は最初、勝手にポッドって呼んでたから覚え直したもんだ。
ただ知らないうちにポッドが普通になっちゃったね。
576ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 15:54:09 ID:djs/CpLL
最初からポッドだろwww
形をよく見てみろ
577ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 16:02:46 ID:r1qn/PAC
>>576
ホントだ!
ゾウさんみたい!
578ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 16:15:16 ID:7YThz+Tf
豆だろ!!Notゾウさん
579ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 16:27:33 ID:y9ub7pSR
ピーオーディーと言うと某ロックバンドと勘違いしそうだな
580ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 16:46:18 ID:voSzk3u/
俺の脳内ではポドだた
581ドレミファ名無シド :2006/05/13(土) 17:39:59 ID:hpMU6mvQ
>>579
E.Z.O?
582ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 17:42:53 ID:r1qn/PAC
>>579
T.M.N?
583ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 17:49:07 ID:HuU0DSc6
店員さんも同じ人間だからね。特別に新製品についての講習受けられるとかいうわけでもないし。
普通にカタログとかネットとかで地道に勉強してるんだと思うよ。文字で。
584ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 17:59:48 ID:HuU0DSc6
>>581-582
たしかP.O.D.とか言うバンドがアメリカにいたはず。
ラップメタル系でアイバニーズのエンドーザーになってた記憶が。
ググッてもうまく引っかからんが。
585ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:04:17 ID:fRP14+sc
line6のホームページで流れるムービーでプロジェクトマネージャー(?)の人が「パッドエックスティー」って言ってるじゃん
586ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:07:56 ID:kt10ulRm
パッドが正解?
587ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:11:41 ID:QCP6OtjY
ポッド
588ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:12:35 ID:sWoj5Djc
それは発音的に向こうの人がそう発音してるだけで
こっちではポッドでいいんでないかい
589ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:14:04 ID:QGY9cZDr
マイコーとマイケルの違いだなw
590ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:51:36 ID:/30h/F34
このスレ、レベル低すぎ。
これでは俺の相手はできんぞ。
591ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 18:55:32 ID:QCP6OtjY
592ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 21:25:40 ID:4M1ZpQse
ポッドってポットと同じ発音で良いの?
593ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 21:53:47 ID:fBk1sHWo
594ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:14:58 ID:Stcl846T
>>584
P.O.D.はこれ↓
ttp://myspace.com/payableondeath

ってかみんなP.O.D.知らないのか・・・
Goodbye For Nowは名曲です

スレ違いゴメン
595ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:15:18 ID:44I/oEXC
596ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 23:44:02 ID:WSW6yZA3
>>586
ツマミが乳首の形してる版が「ちちぱっど」
597ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:04:18 ID:0IhQsaau
>>595
まずはピッキングの練習からはじめようか・・・(´・ω・`)
598ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:24:43 ID:pPcshhw6
>>597
具体的にピッキングの悪い点を教えてくれるとうれしいっす。
後学のために。よろ
599ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:29:02 ID:Z5yBvjk7
>>594
Good Bye For Romance?
600ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:29:34 ID:Z5yBvjk7
>>595
セッティング教えて下さい。
601ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:32:00 ID:lNiPMpx3
未熟だって言えばそうかも知れんが変なとこもないし普通に弾けてると思うんだが。
>>597はPODスレにうpされる音源に一体何を求めてるんだろう。
602ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:44:43 ID:+/Sl8IBS
>>597は自分に対して言ってるんだよ。
603ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:08:38 ID:/5m7aP8P
やっぱりちゃんとしたピッキングで鳴らした音でないから参考にならん
いや、演奏にケチつけるからうpする人が少ないんだ!
いやしょぼい演奏なら音色の参考にはならん
じゃお前うpしろよ
てな流れを予想してみる。
604ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 01:25:12 ID:pPcshhw6
>>600
使用したギターはフェンジャパのストラト
ampはJazz Cleanでcabはline6 2x12
エフェクトはpod側ではかけてなくて、
プラグインのリバーブをかけた

エレアコっぽい音が作りたくて挑戦したんだが
全然ならない。クリーンの音作りってむずいね
このスレでエレアコっぽい音作った人いないかな?
いたら是非御教授ください
605ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:16:59 ID:5BgrdhPo
edirolのオーディオインターフェイス使ってるんだけどpod xt買えば必要ない?
606ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:33:30 ID:ZS2sGZTT
エレアコっぽい音って、ピエゾ臭い音って事?
ボディーの胴鳴り云々とかは無理だし。
Variaxとxt Liveの組み合わせでやったほうが早いんじゃない?
あのセットだとプログラムチェンジにギターのモデリングチェンジも
組み合わせて同時切り替え出来るみたいだし。
607ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:50:23 ID:pPcshhw6
>>606
レスさんくす
そう、ピエゾっぽい音を作りたかったんだよね
ストラト+POD2では再現するの難しそうだね
Variaxとxt Live調べてみたけどどっちも高いね
金ないからむりぽ。ピエゾつけっかな
608ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 11:34:20 ID:0rQbS9Mp
>>605
edirol持っとけ
609ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 13:33:43 ID:GDWn6Pzh
>>605
録音でxtLive→ステレオ出力→edirolのUA-25で使ってるよ。
漏れのパソコンだとUSB接続はレイテンシがひどいからなんだけど。
610ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 13:42:39 ID:s8x9uECz
POD→PC だけでPCから音は出るんですか?
(USB)
611ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 13:51:09 ID:LedOpCKi
>>610
ぬぁああああ!!!!
612ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:11:22 ID:s8x9uECz
>>611
なんだい!
613ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:16:43 ID:In0BjDE+
全然チューブっぽいおとしないね
614ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:38:45 ID:bUlCSrVC
>>612
「なんだい」じゃねえよボケ。質問する前に過去ログぐらい読め。
ちょっと調べれば判る事なのに、死ぬほど繰り返し出てきてウンザリなんだよ。
615ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:40:08 ID:qAeeSgsF
>>610
お前のPCはスピーカですか。
616ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:51:42 ID:2YIS9zqD
BENDERのTOEは音程だよね?
HEELって何?CENT単位の調整?
デチューンみたいに使えますか?
617ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 15:49:05 ID:LKzr9U/T
>>616
HEEL=踵、TOE=爪先の事じゃないか?
618ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 17:11:23 ID:VBM9dut0
POD-XT Ver.3の発売情報はKIDから出ていないらしい。
Ver.2が安くならないかなあ。
619ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 18:12:54 ID:qrFie5TS
タダで v3 にできるんだぜ? 安くならないだろ。
620ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 18:50:01 ID:gFKFuEE6
>>535
原因として考えられるのは
1.MB内蔵の音源->BIOSで無効にする
2.PC起動後にPODの電源をいれてる->起動前にPODの電源を入れる
3.CPU省電力機能が動いてる->CPUは常時フルパワーにしておく
4.USBの接続場所->MB直がベスト、途中にハブが入ってたりすると問題がでやすい

うちでジャッって音が出たのは3が原因だった
1と2はIntel系では問題なかったんだけどnForce3+Athlon64でノイズや青画面の原因になった
4は一般的な問題としてよく起こるので参考までに
621ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:27:58 ID:TRN6OV9t
ギターポートのバージョンうpはまだですか
622ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:13:46 ID:H6yFs+LF
PODxtのUSBで録った音とEDIROLとかのオーディオIFで録った音の
両方を誰かうpしてくれないかなぁ・・オーディオIF持ってないので
出来れば聞いてみたいな・・
623605:2006/05/14(日) 22:40:46 ID:5BgrdhPo
レスどうも。オーディオインターフェイスとしての機能は期待するなってことなんですね。
売らないでとっておきます。
624ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:02:23 ID:g0FQG5Hp
俺のオーディオインターフェイスは2002年くらいのEdirolの安いやつだからPodXTのがましだな(音ヌケが若干違う)
と思ってXTのもの使ってる。将来的にはもっといいインターフェイスほしいけど。
音楽製作意外でituneで音楽聴きながらネットサーフィンしてるときにXTのはいらいらするかな。リンクをクリックするたびに
音切れする。(ASIOドライバのレイテンシを最小にしてるから。ペンチアム4の2.4GHz)
625ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:07:52 ID:+UoEKzes
すっかり酔ってるのでわけわからんこと言ってたらごめんだけど
べリンガーの(古い)ミキサー通すよりは、PODからUSB経由のほうが音質はいいよ
段違いだよ。初めてきいたときびっくりした。
626ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:12:32 ID:i+x+9Qha
>>622
PODxt持ってないから比較した音源はうpできないけど
EDIROLのAIF持ってるから、そっちの音源うpった
使用したAIFはEDIROLのUA-101
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1633.mp3
627ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:27:04 ID:g0FQG5Hp
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1632.mp3
JCM800を使った4種類の音をアップしてみます。4つともキャラ的には似てるけど・・・
ギターはビルローレンスピックアップのN4の16万くらいのやつ。PODXTのインターフェイスで録音。
1.JCM800 D:60 B:92 M55 T:78 P:55
   CAB 4x12 Brit T75  MIC:421 Dynamic room:0
   Classic Disst(RAT) D:0 G82 T45

2.JCM800 D:60 B:50 M72 T:95 P:70
   CAB 4x12 Brit T75  MIC:421 Dynamic room:0
   Screamer D:0 G:60 T50
   COMP T:-14 G:4

3.JCM800 D:63 B:87 M:100 T:57 P:87
   CAB 4x12 Green 20's  MIC:421 Dynamic room:40
   Screamer D:0 G:80 T50
   COMP T:-11 G:2

4.JCM800 D:60 B:50 M:55 T:45 P:87
   CAB 4x12 Brit T75  MIC:57 Off Axis room:40
   Screamer D:0 G:75 T50
   COMP T:-4 G:0
   PEQ 1:  165Hz,4db
            2:  440,-2.8
            3:  1,100 , -9.6
            4:  1,500 , 1.4
628ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:33:46 ID:JeVOVdxo
皆やさしいな。
629627:2006/05/15(月) 01:38:58 ID:g0FQG5Hp
1と2の違いが微妙にしか変わってないな。

今日プロギタリストがネットでアップしたソロの音一生懸命聞いて、メタルパックの5150とかで
音色を一生懸命まねして、アップしてたソロコピーしてた。でも・・・よくよくそのページ読んでると
GT-6のアンプシミュレータを使って録音してたらしい。シミュレーターの音をシミュレートしてたんだ。。。
630ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 10:10:09 ID:w8yHjV+5
全米が泣いた
631ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 11:57:58 ID:hXyWtsQo
でもいい音だと思ったのならいいじゃん。
GT-6でも自分がいいと思える音が出せるってことでしょ?
それならPOD xtだって・・・ねぇ?

ポジティブに生きようぜー。
632ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 13:01:43 ID:ZI4/lbcs
ver3の取説(日本語)ってどこかにあるんでしょうか?
633ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 13:21:09 ID:POXBaC/v
求めよ、されば造られん
634ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 14:00:23 ID:VXGOO5Jq
>>632
ないよ
635ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 15:26:02 ID:9oynKxK6
さわればわかるじゃん。
636ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 17:59:54 ID:yMiDhK22
よーしヴァージョンうp無事成功!
初めてだからドキドキしたぜ〜
637ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 20:23:14 ID:hJ1dv7hf
俺はまだヴァージョン1.02だぜ!!
638ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 21:35:24 ID:8Mzx/F1y
JCM2000て、メタルパックの方が使えないんだっけ?
639ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 22:02:44 ID:YS08qKVv
やばいです。どなたか助言お願いします。
今更1.01→1.02にしようといじっていたんですけれど、画面上に『tune the power〜』と
出たと思って、POD側確認せずに電源OFFにしました。
そこで5秒待って電源入れたんですけれど、『Invalid Code ERROR 02』と出たまま
先に進めません。何度やっても駄目です。
これは・・・もしや・・・POD逝ってしまいましたでしょうか?
復帰の方法等有りましたら御指導・助言お願いします。
640ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 22:13:42 ID:RKlDf5vp
>639
前スレのUSBアップデートでこけた俺が回答すると
それは完全にファームが逝ってます。
MIDI経由でPCから猿で無理やりアップデートしかないと思う。
自信ないなら、SHOPに持っていくのが吉。


641ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 22:33:38 ID:YS08qKVv
>>640
うぅ・・・・本当ですか・・・orz
とりあえず、USBつないでみたんですけれど、PODとしては認識しているみたいですが
PODxtのイラストの下がCommunincations Error となっています。
とりあえずmidi経由で頑張ってみます。
642ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 22:39:10 ID:CGm3Gk7r
PODXTでコーンのヒヤトゥステイって曲の頭の所のグゴゴゴゴ〜って音だせますか?ノイズです。
643639:2006/05/15(月) 23:01:52 ID:YS08qKVv
>>640さん。
色々やってみたのですが、駄目でした。Monkey側のFlash Memoryのところが
UNKNOWNになってしまっています。
MIDI経由で無理やりアップデートの方法教えていただけませんか?

MIDE OUT→POD MIDI INで接続方法もUSBではなくMIDIにして
何度もやってみて入るのですが、InstalledのところがUNKNOWNって事は
もう手段がないでしょうか?
644ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 23:27:34 ID:RKlDf5vp
無理やりアップデートだけど、うろ覚えながら

最初にLINE6のサイトからPODのファームウェアのファイルをダウンロードしてPCに保存しておく

1・PCのMIDI-OUTとPODのMIDI-IN 、PCのNIDI-INとPODのMIDI-OUTを接続
 このとき、USBは必ず外しておくこと、 

2・PODの電源を入れ、猿立ち上げ。
  立ち上げのときにsearching all devicesと出てバーが表示、終わると何もつながっていないので、
  please select line6 devicesのダイアログが出てくる
  ここで、上の欄に該当するPODをセレクト。
  さらに下の欄の connecting using midi cablesと書かれたボタンを押す
  midi-out midi-ini line6 deviceを入力する欄が出てくるので、入力。複数MIDI-PORTがある場合は正確に入力
  最後にOKをおす

3.ここで、黄色いマークのついたダイアログが出てくるが無視してOKを押す
4・猿の画面が立ちあがるはず
  ここで、device hardwareのflash memory のinstalledのところが黄色いマークになっているはず
  残りはここまでが正しければ緑のマークのはず

5・右下の方のupdate from files を押して、ダウンロードしておいたファームを入力
 いろいろ聞いて来るけどとりあえず全部OK

6・うまくいけば、ファームのupdateのプログレスバーが出てくるはず

前スレにも書いたけど、6がうまくいかない場合が多い。これはMIDI-PORTとPODの相性。
俺も手持ちのPC-MIDI-PORT試したけど、うまくいったのはサウンドブラスターの
GAMEPORT-MIDI変換ケーブルだった。
6が駄目なら、SHOPしかないかも
645639:2006/05/15(月) 23:41:22 ID:YS08qKVv
>>644
何度も親切に有難うございます。
ご教授いただいた通りにやってみましたが、Successfullyとは出たのですが
今一駄目っぽいです。

>ここで、device hardwareのflash memory のinstalledのところが
>黄色いマークになっているはず

すでにこの段階で駄目っぽいです。マークはなく、unknownに成っています。

愛称もあるみたいなので、実家にGAMEPORT-MIDI変換ケーブル取りに言ってみます。
これで駄目なら、SHOP行き決定ですね。結果追って報告します。
646ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 23:42:54 ID:hjVaJKJq
>625
まじか?べリンガーの古いミキサーって何だ?
俺はユーロパックをかましてるけど・・
647ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 23:47:15 ID:RKlDf5vp
前述の6の時、PODの画面も見てくれ。なんか表示がでてるはず。
猿にSuccessfullyがでてるなら、うまくいってる筈。
ここで、猿を一旦終了し,PODの電源を落として、今度はMIDIを全部外して
USBをつなぎ、PODの電源を入れ、猿立ち上げ。
うまくいっていれば、ちゃんと認識して立ち上がると思う。

猿のMIDI経由のPOD認識はかなりいいかげんなので、確認はUSBで

648ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:05:34 ID:qmHTK84z
なにこの神サポーター・・・
649ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:19:14 ID:QLzvlZNj
Ver3.0の追加アンプの実名はどうなってんだろう?
650ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:21:14 ID:4gbVbedy
まとめサイトの人、 ID:RKlDf5vpさんの書き込みをを
追加してくれ。
651ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:22:25 ID:pLm7WO5f
ID:RKlDf5vp氏はPODスレの伝説だ
652ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:29:10 ID:bq+iID9Q
>>647
来ましたーーー!!!ww
復活しました。

プログレスバー?が出ている状態POD切って、猿落として、
猿→PODの順で立ち上げたら上手くいきました。
この順番が今まで違くてダメだったみたいです。

本当に有難うございます。コレで曲録音にはげめます。

親切・丁寧に有難うございました。
653ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:30:27 ID:oEiQ0tPn
あったかい気持ちになりました。
654ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:30:52 ID:39GJp54V
>>652
オメ
親切な人が居て良かったなw
655ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:31:20 ID:oEiQ0tPn
おぉ!おめでとー!
こういうかっこいい人いると2ちゃんも捨てたもんじゃないって思う。
656ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:32:04 ID:bq+iID9Q
>>647
もしかしたら、いままで midi OUT →midi INしかつないでいないのも
悪かったのだろうか?
最後上手く行ったときだけ PODから out →インターフェースのINで
つないでました。
657647:2006/05/16(火) 00:36:12 ID:hFU1kzFd
>652
おーうまくいきましたか。お役に立てて何より




658ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:37:34 ID:QLzvlZNj
ファーム逝ったの復活させたのはじめて見た。
ってか今まで諦めさせる奴しかいなかったよな。
659639:2006/05/16(火) 00:45:16 ID:bq+iID9Q
>>658
そうなんですか・・・。本当に>>647さんはいい人です。
変な言い方だけれど、すごいタイミングのいい時に壊れたかも。

それとお祝いの言葉・・・皆さん有難うございます。
660647:2006/05/16(火) 00:46:38 ID:hFU1kzFd
>656
and ALL
そこは、MIDI-in MIDI-OUT 両方つながないと絶対駄目
後,
>midi-out midi-ini line6 deviceを入力する欄が出てくるので、入力。複数MIDI-PORTがある場合は正確に入力
ここで、INとOUTの指定を間違えやすいので、うまくいかなかったら逆にしてみるのも手

アップデートで失敗すると一瞬パニックになるけど、どっちにしろここでうだうだやっても、
これ以上悪くならないし、MIDIで失敗してもハードが完全にいかれるわけで無しと落ち着いてやるのも重要かも。

ま、俺の場合SC-8850のMIDI経由アップデートもG-MAJORのV1.27MIDI経由アップデートも
1回目は必ず失敗してるので、まあこんなもんだろうと慣れてるのもあるかもw
それとも何か憑いてるのだろうか orz
661639:2006/05/16(火) 00:52:47 ID:bq+iID9Q
>>660
そうでしたか・・・。私は今回楽器のアップデートは初めてなものでかなり
あせりました。POD 1→2は物理的にROM差し替えだったんで上手くいったんですが
同じようなものだろうとタカをくくってました。

今回の件でひとつ以上勉強になりました。

ところでG-MAJORももっていられるんでね。出た当初スゲーあこがれました。
今はPODxtで満足したいますが。満足しているだけに逝ってしまったかと思って
非常に悲しい気持ちになっていましたが、すごい救われました。
662ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:19:08 ID:nhVTuWtY
よかったな。  皆に幸あれ。
663642:2006/05/16(火) 01:51:28 ID:MVYfA90C
おい俺は無視か?w
664ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 02:03:28 ID:raMFZS1e
ここは心が温まるインターネッツですね
665ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 02:07:26 ID:QLzvlZNj
>>663
大丈夫、俺なんて質問だけスルーされてるから。
666ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 02:42:52 ID:qmHTK84z
>>642
korn - here to stay
http://www.youtube.com/watch?v=nJJbLxbkH2s

これね。多分作れると思うよ。
AMP STOMP 両方で歪ませればほとんどノイズに近くなるはず。
EQでローとハイはカットかな。どの辺かはわからん。


>>649
ほい
http://www.line6.com/news/general/353
PODxt VERSION 3 FEATURES

AMP MODELS BASED ON*:

Marshall 1974X (18W Reissue)
Marshall JCM 2000
Orange AD30TC
Vox Fawn Non-Top Boost AC30
Dumble Clean (from POD 2.0)
Soldano SP88 (from POD 2.0)
667ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 04:31:23 ID:mkurLnPP
     _____
   /−、 −、    \       / ̄ ̄ ̄ ̄\,,  
  /  |  ・|・  | 、    \    /_____  ヽ 
 / / `-●−′ \    ヽ  | ─ 、. ─ 、 ヽ |  | 
 |/ ── |  ──   ヽ   |  |  ・|・  |─ |___/ 
 | ── |  ──.    |   |   |` - c`─ ′  6 l 
 | ── |  ──     |   l  ヽ (____  ,-′
 ヽ (__|____  / /    ヽ ___ /ヽ 
  \           / /    / |/\/ l ^ヽ 
   l━━(t)━━━━┥    | |      |  |
     _____
   /−、 −、    \       / ̄ ̄ ̄ ̄\,,  
  /  |  ・|  ・| 、    \    /_____  ヽ 
 / / `-●−′ \    ヽ  | ─ 、. ─ 、 ヽ |  | 
 |/ ── |  ──   ヽ   |  |{0}  |  {0}|─ |___/ 
 | ── |  ──.    |   |   | `/¨`ヽ─′ 6 l 
 | ── |  ──     |   l  ヽ `ー'′    ,-′
 ヽ (__|____  / /    ヽ ___ /ヽ 
  \           / /    / |/\/ l ^ヽ 

::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i; 
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;         / ̄ ̄ ̄ ̄\,, 
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i,,,,       /_____  ヽ
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i' `i;      | ─ 、. ─ 、 ヽ |  |
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".        {0}  |  {0}|─ |___/
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;       |` /¨`ヽ─′ 6 l
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"      ヽ ヽ._.イl    ,-′
::::::: |.    i'"   ";            ヽヘ_/ノ_ /ヽ
::::::: |;    `-、.,;''"             / |/\/ l ^ヽ
668ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 10:43:04 ID:nhVTuWtY
>>667
キメラ乙
669ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 10:53:10 ID:/6Fw/qmv
>>644,647
670ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 11:52:34 ID:QoTveSdq
SELECTABLE WAH MODELS BASED ON*:

Vox® V847
Custom Vox® V847
Colorsound® Wah-Fuzz
Maestro® Boomerang
Cry Baby Super ? Jen Electronics
RMC Real McCoy 1
Arbiter® Cry Baby

WAHの比較音源晒してくれる神は居られませんか?
671ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:16:33 ID:MsjdvBJz
次の製品(PRO製品でなくXTやXT Liveの)での追加機能を妄想。
・Vettaのようなデュアルアンプ機能
・マイクは今のアンビエンスを0〜100で前後に動かすのに加えてコーン紙中央〜端までの横移動も追加。
(ON〜OFFまでをスムーズに設定)
・プリとパワーを別個にモデリング、自在に組み合わせられる。
・ピークホールド型のレベルモニタ表示

Ver.4.0で無償版と有償版リリースってのもありだと思う。全部無料ならいいけど・・・
無償版では音の修正(異音とかよりリアルな音へ)
有償版では機能の追加とか。1万円くらいなら新製品が出るよりは安いかな。
672ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 16:44:40 ID:nhVTuWtY
>>671
>マイク(略)
個人的にはその案にプラス、2本(自由に)立てられるようにしてほしい。
>プリ&パワー(略)
プリのモデリングは増やさずに、現行のアンプモデリングのパワーアンプ部を
選択変更出来る様にする方向ではどうだろうか。
例えば、ボグナー・エクスタシーのモデリングで、パワー部を
6L6、EL34、6550、の3択から選べる、とか。
6L6でもEL34でも6550でもない管を使っているアンプのモデリングでは、
[ノーマル](今までどおり) を選択肢に咥えて4択に、とか。
で、一部のアンプモデリングでは選択変更出来ない様にする。
JCとかVOXとかチャンプとかでは選択変更不可(つまり今までのまま)、と。
673649:2006/05/16(火) 17:23:12 ID:xckSWXpH
>>666
Special Thanks!!
674ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:53:28 ID:Lr/hA+a0
そういや、PODのver.アップしたのにギタポはそれに対応してないのな。
新しいパッチを選んでるのに画面には表示されないからちと焦ったぜ。
675ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:56:16 ID:HB+PgEEJ
ギタポも早くアップデートして欲しいですぅ
676ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:03:36 ID:OwNfPvrQ
先週xt live買いました。で、今日初めてスタジオで鳴らしたんですけど
podとacアダプタの接続部分をちょっと触っただけで電源落ちるんです。
こんなんじゃとてもライブじゃ使えません。みんなの使ってるpodはそんなことない?
677ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:21:50 ID:+RLOBGNt
>>676
そんなことないよ。何度もライブで使ってる。
678ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:35:22 ID:Zu6rg1hQ
'68 MARSHALL 'PLEXI' SUPER LEADをMARSHALL W/ GR-T75'sの
キャビネットでD10B2M10T2P2に設定して
TS 808でD100G100T50でブーストすると

インギーの音になる。試してみて、笑えるから
679ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 02:44:03 ID:eEQAbiZl
>>676
そんな仕様があったら凄く嫌だろ。
680ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 02:49:09 ID:Wu+Ptu1d
>678
マイクは57オフでよいのかな?確かに。
スクリーマーのドライブ100だと低音つぶれたから30くらいに落としてみた。
トゥルーヴィンテージのピックアップのせたストラト使ってる。

ttp://podxt.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/pkbrd/upload/JMP-1.l6t
(CHAN VOLが100になってるのでそれは適度にいじってください)
俺はこれをストラトをつないでイングヴェイ音として使ってる。
初期のイングヴェイしかちゃんと聞いてないからそのへんの時代のやつ。
なんとJMP-1とVetta Juiceを使った。Vetta Juiceってコンプなんだろうけど
クリーンブースターっぽく使える。アンプの雰囲気を壊さずにブーストしたい
ときはVetta Juiceを使って、ブーストさせて音の分離感をなくして密度を上げたい
ときにはTS-808のモデルをよく使うかな。

俺はイングヴェイのフォロワーでもなんでもないけど、彼はよく雑誌で100ワットでは
俺の音は出せない!50ワットじゃないとだめなんだ、あと、ブースターは歪ませるもの
はアウトでクリーンブースターが最高だ!って言ってたのをヒントに作った。
681ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 09:40:48 ID:k1b2s0hI
>>676
たぶんアダプターの半差し状態。しっかり差し込め。

俺も良くやるw
682ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 13:47:58 ID:rDBzRaRu
もの凄く初歩的なことで非常に申し訳ないんだが、
v2とか3っていつごろリリースされたの?
俺のpodは3年くらい1.01で止まってた・・・
なんでもっと早く気づかなかったんだ。。
USBでのアップデート受け付けないし。
683ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 13:55:59 ID:UrHgD9Vk
>>682
MIDI/IF持ってる?USBを使えるようにするには
1.01→1.02へとアップデートする必要があるんだけど。
詳しくは以下のページを参考にしてくれ。

http://www.line6.jp/Support/Software/PODxtDRV/
684ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 14:05:52 ID:rDBzRaRu
>>683
MIDI I/F持ってます。
USB一発でカッコよくやりたかったんだけど
やむを得ずMIDI使って無事に終了。
俺だけ取り残されてた気分だ。。
かなり変わってて楽しいな〜

EditとGuitarPortの違いがよくわからないんだけど
どっちでもエディット出来るの??
685ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 15:08:18 ID:UrHgD9Vk
>>684
ギタポはファーム2.15までL6Editは3.01まで
対応している。従って3.01の機能を全て使いたければ
後者を使うしかない。
686ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 15:13:30 ID:rDBzRaRu
>>685
そういうことか。
ものすごく親切にありがとうございます。Editのほうだけ入れておきます。
687ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:03:33 ID:vhCL0d1C
多分PODXTが原因だと思うんですけど低音がブリブリ言うんですよね
BASSを下げても変わらないのですが壊れてるんですかね?
688ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:14:54 ID:KltChAMx
>>687
歪ませすぎでは?設定と使ってるギターを書いてください。それだけじゃ何もわかりません。
689ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:41:02 ID:Wu+Ptu1d
http://www.youtube.com/watch?v=B3Eeu2liwnw
この曲ってXTのSolo100をスクリーマーでブーストさせた音に近いと思うけど
PODxT使ってるとは書いてない。どうなんだろう。
なんにせようまいしこういう明るい感じの曲好き。
690ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:04:59 ID:P2eIExTD
ACID Music StudioにPODxtを繋いで録音はできないのでしょうか
お願いします。
691ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:25:03 ID:5+4WxkNb
>>689
ウマス

俺じゃ100年掛かってもこのレベルまで行けそうにないなorz
692ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:27:00 ID:WqTsE3+J
>>689
激しくスレ違いだけどこの人ってプロではないのかな?
 javier escala landeo
で検索しても出てこなかったし・・・
早速耳コピはじめた。
693692=689:2006/05/18(木) 00:27:57 ID:WqTsE3+J
自作自演レスを書いてたorz
正しくは>>691
694ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:39:50 ID:Y+mPLW7E
>>692
YouTubeに晒すような人はみんなプロじゃなくてもプロ並にうまいよ
695ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 01:10:04 ID:v4FGy6ZQ
696ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 05:58:00 ID:1u1xnC95
なんか古くせーな
697ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 08:52:22 ID:voIpUcS6
>>690
むしろ出来ないと思う理由が知りたいぞ。

PODXTのUSBドライバはちゃんと入っている?
入っていてうまく設定できないなら専用スレが
DTM板にあるよ。

ACID MS
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1145183479/
698ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 13:13:33 ID:IRpgu4uJ
FBV ShortboardのペダルでTweak/Volの共用って出来ないですか?
TweakだけだったりVol/Wahの共用は出来るのですが。
699ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 17:03:39 ID:EaN39GlF
異音の件についてLine6に
「異音が気になるんだけど、なんとかしれくれないか」
という内容でメールしたら
「しかるべき人物に、この件に関して話をまわしておきます」
と回答が来ましたよ。
700ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 17:05:38 ID:L0V+G8XG
そのままスルー
701ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 19:33:07 ID:icWDDrOo
>>689
良い音じゃねーかw
巧いし、欧米人じゃなさそうだし・・・
アジア系にしてはうまい
702ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 19:33:52 ID:y+KobmO/
アンプの種類よりキャビの種類ふやしてほしい
703ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 20:22:12 ID:NOwwPOUy
>>701
どう見てもアジア系じゃねーだろwww
704ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 20:44:24 ID:P/nM+uE2
南米あたりの人
705ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 20:51:55 ID:+VbRbva+
ブラジルだろ?
うまいし、曲も好み
706ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 20:55:57 ID:eB6YCjyW
>>695
サンクス!
この人のHPにある曲、全部聴きました。ウマイ
Bruce Lee て曲がかっこいい(チャァオ〜)
PODでこの音出るといいなァ、つーか曲が弾けないorz
707ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 21:11:40 ID:xOMaXOud
>>695
そのサイトの『Re Menor Philarmonic』って曲、一瞬だんご三兄弟のコピーかとオモタw
708ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 21:56:32 ID:icWDDrOo
>>689
の音をだれか再現汁
709689:2006/05/18(木) 23:11:17 ID:WqTsE3+J
>>708
自分はN4を使ってます。ビルローレンスのリアピックアップはちょっと鼻にかかったような音。それをふまえて

Solo100
D:40  BASS:90  MID:65  TREBLE:70 PRESENCE:30
4x12 Greem20s 57ON Axis Room:35
Screamer DRIVE:0  GAIN:90  TONE:25
ディレイは1拍で25%くらい?デジタルで。
リバーブはリッチチェンバーで30%くらい。
割とシンプルな設定だと思う。Solo100ってかなりハイゲインなんでこれでもまだ
歪みがジリッっとした音がするからもう少しクリーンでもいい気はする。

イングヴェイとかNATIONとかネオクラシカルは好きでよく聞いたけど、この人のネオクラシカルはあまり好きじゃないかな。
はや弾きや郷里もあってたぶんキコルーレイロがすきなんだろうけど。
>>689で出した曲調のほうがあってる気がする。いや、俺ぜんぜんうまくないけど。こんなに弾けないけど。
710ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:57:30 ID:r6EsKcgr
随所にキコっぽいフレーズやコード進行があるね。

ところでMS-DIAMONDPLATEいいよ〜


711ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:49:59 ID:Y8kgp0p6
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi35975.jpg

いくら入れ直してもupdates一覧に猿しか表示されないのは俺だけ?
712ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:52:25 ID:Y8kgp0p6
713ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 03:13:59 ID:QccqD+9e
pod2とpodversion2.0って別物だよね?
714687:2006/05/19(金) 08:57:20 ID:WFuH3kSs

687です
使用してるギターはJカスタム。
設定はイングヴェイのスレで拾った設定で
PLEXI VALIACを使っています
歪は12時
低9時
中10時
高5時
プレ5時
その他にコンプレッサーやチューブスクリーマーをかけています。
2台アンプで試しましたがどちらも低音のバッキングの際
ブリッジミュートをかけるとブリブリ言って綺麗に歪まないです。
715ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 09:13:37 ID:41ps8c4E
>>714
>>687とあわせて読むとドンシャリっぽい設定なのに
ローを削ったのかな?イングヴェイっぽくしたいなら
ミドルをフルにしてハイを少しとローは切ってしまえ。
716ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 20:54:07 ID:Z3ulbQfY
作った音がいつも音量がでかいのに小さく聴こえる(離れてきこえる?)
んだけど原因ってなんだろ。
ヘッドホンの問題かな?
ヘッドホンっていうか音楽鑑賞用の安いイヤホン突っ込んで弾いてるんだけど。
717ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:48:50 ID:C7BCl/nQ
USB Audio/MIDI DriversをインストールしてUSB接続しましたが、
音は入力、出力ともに可能なのですが、
midi信号が受信できません。

MIDI IFとしても使いたいのですが。。。。

お分かりなる方いらっしゃいますか?

ちなみに
WIN XP SP2
cubase 2
pod xt ver.1.04
USBドライバは日本サイトよりDLしました。

よろしくお願いします。
718ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:16:13 ID:gSbREttl
>>717
なにか勘違いをしているご様子。
そんな機能は無い。
719ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:06:53 ID:FdsYqVL6
>>689
なんか、ニュースのスポーツコーナーで流れてそうな曲
720ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:38:09 ID:LINU2D1J
ヒュージョンってメタル並に技術いるな。

それは良いとして俺の相変わらずノイズひでぇ。エピチョンだからかな?
721ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:05:25 ID:X9viI/GT
昔はメタル以上に技術がいるもんだったんだが…
今はジャンルそのものが凋落一途だからねえ
722ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 03:13:57 ID:pgMpNWmt
>>718
そんな機能あると思うよ。
SONARではUSBのみ刺しただけでMIDIデバイスにPOD XT LIVEが追加される。

パッチチェンジにしかまだ使ったことないけど、具体的には
sonarの任意のmidiトラックのイン、アウトにpod xtを指定する。
レコーディング開始して、パッチチェンジしてやるとpodのプログラムチェンジデータを受け取って
SONARにmidiデータが記録される。録音終了して再生しながら任意のAUDIOトラックに
PODのオーディオデータを録音すると、ペダルを踏むことなくパッチが切りかわってくれる。
723ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 08:47:31 ID:gGEXRR0Q
>>722
POD自体がMIDIコントロールできるのは当たり前じゃないか。
PODをmidiインターフェースとして使いたいって事は、そうじゃなくて

 外部機器→POD→USB経由でPC、PC→USB経由でPOD→外部機器

というMIDI信号のやりとりができるか、って意味でしょう。
少なくとも『PODのMIDIインタフェースが使いたい』って話じゃあ
ないと思うんだが。
724ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 09:16:11 ID:hDbRB25m
PODに鍵盤とかシーケンサーを繋いでという話かな
と思ったけど、>>717は何がいいたいのか整理して
からもう一度書き込んだ方が良いよ。
725722:2006/05/20(土) 11:24:35 ID:pgMpNWmt
>>723
外部機器をコントロールしたりコントロールされたいのか。
それだとPOD XTに加えてさらにもうひとつUSB midiインターフェイスが必要にるね。
外部機器→他社のUSBMIDIインターフェイス→POD XTのUSBポート→PODや
POD→POD XTのUSBポート→他社のUSBMIDIインターフェイス→外部機器
のように


パソコンのシーケンサを介せばYAMAHAのMIDI鍵盤をYAMAHAのUSB MIDIインターフェイスを通して
SONARのMIDIINで指定してやって、OUTはUSBだけを刺したPOD XTに指定してやればMIDI鍵盤から
プログラムチェンジ情報は送れる。その逆もできた。
家庭用の、おもちゃ鍵盤にかろうじてmidi端子がついた俺の鍵盤ではプログラムチェンジの送受信しか
できなかったけど。。
726725:2006/05/20(土) 11:33:17 ID:pgMpNWmt
いや、よく考えたら俺全部勘違いしてるな。
外部機器→POD→USB経由でPC、PC→USB経由でPOD→外部機器
外部機器でpodをコントロールするんではなく、外部機器のmidiデータを
パソコンに受信させたい!と。いや、当の本人じゃないから真意はどれなのか
わからないけど。
727ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:20:00 ID:sA7+6XUy
むちゃくちゃ変な質問なんだけど
USB→POD→シールド→マルチエフェクター→(ry
で いけるんだよね?
728ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:38:21 ID:bn2ctjsD
>>715ありがとうござます
729ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 17:39:32 ID:2PirZczN
モデルパック購入時クレジット情報入れてからどのくらいでメール
届くの? ちなみにまとめサイト見たけど住所等は書かなくていいんだよね。
730ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 17:50:24 ID:QUiHuNyv
すぐ来たような気が
731ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 18:49:03 ID:CJgnTfF9
ギターポートのバージョンうpはまだですか
っていうかline6 edit使いにくすぎる
732ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:08:36 ID:1Yggn8I9
line6 editが日本語環境だとオンラインライブラリ開けないのは
対応策あるんですか?
733ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 19:31:35 ID:kX1piS31
え?
734ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:20:42 ID:OB/81Grh
また付属の古いマニュアルを読んだ人なんじゃないか?
735ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 20:47:44 ID:1Yggn8I9
単にユーザ名が日本語なのでフォルダが文字化けして
ブラウザのdllが読み込めないという話です。
736ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 22:12:31 ID:kgtkamfD
今日、XTLIVE買ってきた。

歪みはさておき、クリーンは素晴らしい。
そして1時間ほどいじった後に3にアップデート。
ついでにモデルパックも購入。

これは参った、、、、モデルパックすげぇ。
特にコレクターの方のボグナーはかなり気に入った。

737ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 05:04:48 ID:6FKrETqp
PODを使った宅録について
何か勘違いしていたようなのですが
ギターポートというソフトを使わないと録音できないと聞いてギターポートというのをインストールしたんです。
しかし使い方がよくわからずめんどくさくなって、
PODとパソコンをUSBで繋いでDAWソフトのCUBASE SLで録音してみたら普通に録音できました。
ギターポートを使わないと録音できないというのはどういう事なのでしょうか?
ギターポートというのは具体的に何をするためのソフトなのですか?
738ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 05:11:50 ID:VNgGUqdl
どこで聞いたのか知らないけどギタポは録音には不要。

ギタポはPCで視覚的にセッティングをいじったり、
プレイヤーやメトロノームが付いてるので練習に使う。
739ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:49:05 ID:1WLV93zf
>>720
ギャンバレ聴け。フランク。
740ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:51:18 ID:RjrhsUCo
LINE 6エディット起動が遅い・・・・
そういえば、宅録にしか使ってないからギターポートなり、Line EDITなりを立ち上げないと、本体のみでの操作方法はぜんぜん覚えてないや。
741ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 11:56:22 ID:FKlwZGgU
>>720
スコット・ヘンダーソンやグレッグ・ハウを聞いてみなさい。
「メタル並み」という発言が恥ずかしくなる事うけあい。
742717:2006/05/21(日) 12:53:26 ID:yT+LTIeh
解答みなさんありがとうございます。

MIDIインターフェースに使いたいと意味ですが、
PODXTを普通のaudioIF/midiIFのように使えないか
という意味です。

MIDIキーボード →midi→ PODXT →USB→ PC(シーケンサーソフト)
の流れでキーボードの演奏データをシーケンサーソフトに打ち込みできない
かなと。

わざわざPODXTでなぜそんなことをする!?
と思われるでしょうが、よろしくお願いします。
743ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 14:01:45 ID:RjrhsUCo
PODのMIDIOUTはスルーに設定すれば鍵盤のデータがシーケンスソフトにいくようになるんでは?
744ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 14:08:51 ID:ptiQWGMv
>>739 >>741
>720にそんな人達の名前挙げても値打ちが解らないと思われ。
745ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 14:20:13 ID:nzzjY8g/
値打ちwww
CD一枚持ってることがそんなに誇れるステータスですかwww
746ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 14:30:04 ID:QcwBYYBA
誰がCDの話をしてるんだ。
747ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 14:37:40 ID:1PIHlTu4
フュージョンオタもメタルオタも釣られやすい。本質的に同族なんだと思われ。
まぁ、メタルオタの方が純情でまだかわいげがあるかな。
748ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 14:39:11 ID:lCik0cVb
ギタラ族www
749ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 14:48:07 ID:nzzjY8g/
>>746
おまけに読解力ゼロときたwww
750ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 17:06:10 ID:36pgF9ZF
最近ぜんぜんデュアルレクチつかってなかったんだけど
今聞いてみたらVer3になってからだいぶ音変わってない?
ものすごく粉っぽくなった気がする・・・
751ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 17:20:14 ID:FKlwZGgU
ID:nzzjY8g/
馬鹿丸出しだから止めておきなよw
752ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 17:56:00 ID:AeUFjDrC
>>747
ジャズオタは?
753ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:15:02 ID:Aiyx9Fxt
流れぶった切って悪いんですが、
エフェクトのコンプレッサーでCOMPとSTOMPのブルーコンプとかレッドコンプとは何が違うのですか?
コンプレッサーをかけながらSTOMPを使えるのと使えないとの違い?
754ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:47:04 ID:aVwurLm2
あ、僕もそれ気になってました。
755ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:49:37 ID:p7q2SjVc
こんな上がれぶった切ってよし!
他でやれ、他で
756ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:49:58 ID:p7q2SjVc
NO上がれ
ナ・ガ・レ!
757ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:59:07 ID:Aiyx9Fxt
すいません。
でもPODのエフェクトの事なんで質問スレよりこっちかなと思って・・
758ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:07:07 ID:p7q2SjVc
>>757
いや違う、オタ論争が下らないって意味
あなたに言ったんではないのです
759ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:11:43 ID:RjrhsUCo
>>753
単体のコンプはマイクの後で使ってるから卓でかけると同じ感覚で、音圧をあげる系だと思う。
ストンプのコンプはアンプより前に来てるからどっちかというとサスティンとかに関係してる
んじゃないかな。
760ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:20:01 ID:8b3FFeeA
STOMPペダルのGAINとDRIVEの違いも教えてください
761ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:20:16 ID:W34B4/ct
オ。いつの間に3になってたんだ早速うpうp
762ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:21:08 ID:8b3FFeeA
GAIN→音量、DRIVE→歪み量でしょうか?
763ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:35:07 ID:KRxBpa+3
>>753
ttp://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2068.jpg
ギタポの繋ぎ順を見ると分かりやすい
764ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 19:50:29 ID:W34B4/ct
MONKEYに一発でログインできた奴っていんの?
765ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:04:30 ID:lOwzEV0y
おまいらの、お気に入りのパッチ晒してください
766ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:12:17 ID:Aiyx9Fxt
>>759
なるほど。ありがとうございます。
それだとストンプの歪みを使って単体コンプでサスティンを得たいのですが難しいんですかね?・・
ちょっと色々試してみます。




>>762
自分はそんなイメージですね。
違うかもしれませんが GAIN→入力レベルの調整?
767ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:16:22 ID:RjrhsUCo
>>765
http://podxt.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/pkbrd/upload/1148209912629753.l6t
CHAN VOL結構あげてるので注意してください。
ストラトで音作ってます。メロディ殺さない音でバッキング音として気に入ってる。
768ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:10:29 ID:6VAQs01q
>>767
やべ!!今までの音で一番いいかも!!
カスタムトンのレベル超えてる
769ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:55:46 ID:RjrhsUCo
>>768
そう言われたらつい調子に乗ってしまう
http://podxt.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/pkbrd/upload/0521.l6t
拡張子を.l6cに変えてからEDITのトーンロッカーの左側にドラッグドロップ
するとたくさん入ってる。
770ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:51:29 ID:6VAQs01q
はあはあ(`a`)
771ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:59:47 ID:+aKqNNCl
モデルパックFXしか持ってないんで一部しか使えないけど
レクチとかいいね。モディファイして使うよ。トンクス
772ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 06:37:33 ID:YBGOXzQg
最近初めてカスタムトーンでパッチをDLして使ってみたんだが素晴らしいね
やはりUSBを使っていろいろできるというのはおもしろい
PODは価格相応、いやそれ以上の価値があるよ
773ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 11:59:14 ID:ZAWXp7+D
俺も最近になってようやくL6Edit使ってみたんだが
かなり面白いなこれ。
今まで10%もPOD xtの機能を使っていなかった気分だ…
ごめんよPOD xt。
もう本体で操作出来ないかも知れない。
774ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 12:28:23 ID:xC089Hyh
同意!!
PODxtをL6Editとかギタポとかでいじったらおもしろいです。
いままで本体操作が面倒くさくてあまりさわってなかった・・・orz
これ使うと視覚的だし、パッチとか豊富だからとってもいい!
775ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 13:02:05 ID:8+feEsvV
PODxt Liveいじるだけで日曜日の半日過ごしてしまった・・・
床に向かってギター抱えて変な姿勢で。パッチ切り替えは指でタンッ!フフフ・・・
776ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 15:47:44 ID:/3/1iF/V
新製品っていつ出るんだろ、いまだにxt購入に踏み切れない
777ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 15:55:45 ID:1Lh8MMMv
>>776
おまいがxt買ったとたんに出るよw
778ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 16:33:15 ID:jjmnmxPz
BASS PODxt のギター用モデリングと、Toneport の PODxt v3 相当が出ると
思うんだが、なかなか出ないね。PODxt v3 と Bass Model Pack って単に
製品寿命引き延ばし作戦の可能性もあるかも。
ま、購入時期一度まよっちまうといつまでも待たないかんようになるよね。
踏み切るタイミングなんてないし。出たばっかりだと危ないし高いしww
779ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 16:40:00 ID:spFbCLkj
PODのマイセッティングを晒すスレ立てたら需要ある?
スレ立てるまでもないかな
780ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 17:05:57 ID:ZAWXp7+D
>>779
欲しい。
でも理想はそれ専用の独自のうpロダがあればいいなぁ
781ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 17:06:19 ID:GnE3MWZd
ここに書いてたらいいような気もする。
アーティストのスレにはそこに貼る人もいるし。
でもあれば便利だよね。DAT落ちしないか心配だがw


GATEでDECAYの効果がいまいちわからないんだけど、数値が大きくなるほど(100%)ゲートが遅く閉まり、
数値が小さい(0%)だとゲートが速く閉まるって事であってる?
何度か数値を変えて比べてみたんだけど違いがよくわからない。
782ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 17:08:44 ID:THe8o8QT
783ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 17:39:09 ID:eoiIOCjF
>>782
GJ!!!
784ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 17:42:15 ID:d+ZXL/mw
前からあったろw
785ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 17:46:10 ID:ZAWXp7+D
>>782
おぉ、既にそんなとこがあったのか。
と思ったけど凄い勢いで廃れてるな・・・。
結局新しく作ったところでそんな感じにしかならないってことか。
786ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:11:08 ID:GnE3MWZd
>>781もよろしくお願いしますm(_)m
787ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 19:43:31 ID:E+B0H8n+
ケータイでこのスレ見たら、ギタポの文字がチンポに見えた今朝。
EX:ギタポの入れ方がわかりませんorz
788ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 19:54:57 ID:aibm07EX
チンポの入れ方はわかりますか?
789ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 21:08:56 ID:6ZhlPz60
>>787
今は入れるな。時期が悪い。
790787:2006/05/22(月) 21:49:53 ID:E+B0H8n+
>>789
>時期が悪い
確かに。今はナインシックスedit(逆だし。きびしー・・・)じゃないと3.0対応してない。
EDITは最近使い始めてそれまでずっとギタポだった。
デメリットとしては、
・むちゃくちゃ起動遅い。
 (音色パッチを読み込んでる間にWindowメニューからShow Editor選べばすぐに編集開始はできるけど)
・ギタポだと音作っててぐちゃぐちゃになってしまったらすぐに違うパッチを呼び出せば元の音に戻せるのにEDITの場合はマウスでsyncのところ操作しないとならなくて面倒。
・GUIがかっこよくない(どうでもいいか。。。)ギタポは何のアンプモデル使ってるか読まずとも一目瞭然
メリットとしては、
アンプを選択するとこのすぐ左横にあるマークをクリックすれば違うアンプタイプに変えてもツマミの位置やキャビネット、マイク設定を保持したまま変えられる。
・syncボタンがあるから一度にたくさんのパッチを保存するのには向いてる。
・EXPペダルやVariaxの設定がある
・ツマミは数値入力が使える
メリットが多い気がするけど、でもやっぱりギタポのが使いやすかった気がする。慣れたらエディットにしかできない操作とかあるからエディットのが有利なんだろうけど
791ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 22:07:38 ID:owCEVQTk



ナインシックスedit(逆だし。きびしー・・・)

ナインシックスedit(逆だし。きびしー・・・)

ナインシックスedit(逆だし。きびしー・・・)
792ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 22:15:07 ID:jHCwJd4i
でも本体操作しないと、ディレイのギュルギュル出来ないよね(´・ω・`)
793ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 22:18:52 ID:KOxcP/FB
pod2にはあった真ん中のくぼみがなくなった今現在みんなは
どこにチンポを置いていますか?
794ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 22:32:34 ID:E+B0H8n+
>>792
それってディレイタイムをグルグルまわすとギュルギュルできるやつ?
WAHの下のやつを1-Tweak 2-Volにしてその下をDelay Timeにするとペダルで動かせるよ
795ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 23:06:12 ID:jHCwJd4i
>>794
ペダル無いよ( ´・ω・` )
796ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 23:06:51 ID:VixkkPHe
>>795
(´・ω・`)カワイソス
797ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 01:10:01 ID:loqf/Ww0

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  カワイソス--
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
798ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 01:27:50 ID:Z5DmK2Lc
  (´・ω・`)カワイソス
       ぼいんっ
    川
  ( (  ) )
799ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 01:45:27 ID:rY9NTQfA
(´・ω・`)
800ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 01:46:00 ID:rY9NTQfA
(´・ω・`)JCM-800
801ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 09:59:33 ID:aslu+8qc

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  ジャズコもいいよー
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
802ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 11:30:03 ID:iUn1+d5I
ワウをストンプの後につなぎたいです。効きが弱い気がする。
803ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 11:46:14 ID:WHtL88cn
LINE6のサーバーに繋がりません、何度やってもダメです
ファイアウォールも外しましたし、アンチスパイウェア、ポップアップ
ブロックなどの事が書かれていますがそんなものインスコしてません。
HTTP500と出ているんですが向こうのエラーなんでしょうか?
804ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 11:56:19 ID:rXn9U6xN
2chの壷とか使ってない?
805ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 15:33:10 ID:GLWhmyhM
ブラウザは?
もしOperaなら別のブラウザ使ってみれば?
俺もOperaだけどなぜかImpress Internet Watchを見ようとすると500が出るんだ。
原因は分からないけど、ひょっとしたら同じ症状かもなあ、と。
806ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:38:53 ID:kGjFbXwh
>>805
Line6のサーバーに行く時はOperaを使っているけど
大丈夫だよ。
807ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:42:40 ID:/RpICPIM
とりあえずお約束で、ブラウザのキャッシュを消してみるとか。
808ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 22:03:01 ID:Uh+MOFJF
Line6のサイトで紹介してるREASONの体験版入れたけどすげえ。面白い。
809ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 23:22:48 ID:GLWhmyhM
>>808
俺も試しに入れてみたけど、使い方全くワカラナス
810ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 00:01:45 ID:G+zsG92U
バージョンを2→3にするとなにが変わるんですか?
よくなるようでしたら、友達にパソ借りてバージョンアップしようと思っているのですが…
811803:2006/05/24(水) 00:21:43 ID:p2abYgAQ
みんなレス有難う。原因は壷だった。
812803:2006/05/24(水) 00:23:28 ID:p2abYgAQ
何が変わるってか。いくつかアンプモデルが追加されて音も全体的に変わった
なんかトレブリーな音になったんだがみなはどうなんだ?
813ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 01:20:27 ID:EP6tFpZj
誰かline6 Editの日本語化パッチを作ってくれ。
500円で買うぞ。
814ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 01:53:27 ID:ZKh/vlvh
良い音作れてアンプやヘッドホンで弾いてる時は凄いカッコ良く鳴ってるのに
PCで録ってみるとあれ・・?ってなる事ない?バッキングとか・・ショボって・・
815ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 01:56:17 ID:058g27Y4
おこったおおかみ






























    "お″
816ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 02:01:01 ID:TmA3MfO2
>>814
録音環境にもよると思うけど、一番の原因は技術不足だと思う。
俺もよく感じる
817ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 02:04:24 ID:058g27Y4
プレイしながら自分のピッキングニュアンスを客観的に見るのは至難の技
818ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 02:09:59 ID:yRVo8t6X
録音→プレイバックで客観的に自分の技術を
吟味にして、演奏する時の気持ちよさと実際の
テイクの差を埋めるように弾きこめば、きっと
上達が早いと思います。

だからテレコでもなんでもいいから、
練習は常に録音すればいいと思う。

後一見無駄に感じる運指の練習も、
いわば筋トレに近いものがあるけど、
録音すれば着実に効果が実感できる
から、テレビでもなんでも見ながら
やればいいと思う。
819ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 02:13:54 ID:058g27Y4
初心者もPODを使う時代か
820ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 02:37:11 ID:edf+Kxiy
>>819
それはもうずいぶん前から。
821ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 02:37:35 ID:1sHZvXgt
初心者だからこそPODって側面も大いにあるわけだが。
822ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 03:15:04 ID:1Y3ruEPQ
>>814
それはお前のテクがry
823ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 07:39:03 ID:JWlH4WGv
>>808-809
同じメーカーがReasonの前に作っていたRibirthは
ディスコン→フリーになったので無料で使えるよ。

Reason以上に使い方は難しいけど。
824ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 09:31:13 ID:1Y3ruEPQ
なにするソフトなのかすらわからない
825ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 14:06:51 ID:if/Cgc1J
ここや>>1のまとめサイトや他スレみてインスコできるものは全てしたと思うんだがUSBで繋いでもPCから音がでなす
コントロールパネルのとこにGuitarProとかPODxtLIVEとかでてきたからそれ起動してもだめorz
おれも録音とかやってみてぇよ…誰かお助けください
826ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 14:13:56 ID:gSqi+xfG
USBでつないだらPODがサウンドカードの役目をするから、音はPODから出てると何度言ったら(ry
827ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 14:33:21 ID:KSEU45rE
POD持ってない俺でも知っていたぞ
828ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 15:11:45 ID:p+C60ald
PODxtのみでライブやってる人っています?
自分これが以外にエフェクターもってないんだけど、
これだと曲中に音の切り替えが自由にできないから、ライブで使うの難しいかな?PODxtLIVE買ってたほうが良かったかな・・
829ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 15:31:19 ID:ExboxdKJ
>>827
おれもPODに憧れてる頃にここで質問に答えたりしてた
買うまでの情報収集が楽しくて楽しくて
830ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 15:41:29 ID:Kfw5H804
>>828
FBV Express 買え今買えすぐ買え。
831ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 16:08:58 ID:JQbCON16
>>829
買ってから、機能や音の特徴を理解使いこなすまでも楽しいよー!
よくわかんなくて悶々としたりもするけど。
832ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 17:29:27 ID:vIftnT78
>>814
あなた中2ですよね?
833ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 17:51:26 ID:2bO6vEs2
>>813
どこの日本語化を望んでるの?

TREBLE→高音
DRIVE→歪み
REVERB→リバーブ

みたいな感じ?
まぁ500円ってくらいだからそれほど需要がなさそうだが。
834ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 19:11:00 ID:7xXw65CG
LINE6 EDITは普通に英語でも使えるだろ
ファイルの新規作成、ファイルを開くくらいしか特に操作はないしな
あとはEDITの画面で視覚的に操作できるはず
835ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 19:15:40 ID:gSqi+xfG
ギターに「音量」とか「音質」とかついてたらカッコいいような気がしてきた。
836ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 19:23:12 ID:yLdJmgMg
シールで貼っとけ。
837ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 21:01:54 ID:FEKIlrWA
さらにレクチ=整流器とかじゃなくて「怒涛」とか音を表した漢字がついてるとかっこよさそう。
VOXは英国紳士とか??
838ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 21:06:07 ID:gSqi+xfG
線六豆
839ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 21:20:09 ID:1Y3ruEPQ
ひらがながいちばんかっこいいよな
840ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 22:27:05 ID:zNF4+2/9
RiffWorks入れたらドライバーが認識しないようになったorz
誰かhelp。・゜・(ノД`)・゜・。
841ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 22:48:30 ID:zNF4+2/9
ごめん 自己完結したorz
842ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 22:58:50 ID:6wwUWf6S
>>837
面白いが、だんだんトンチになってくるなw
843ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 07:13:50 ID:rFC05Do+
>>837
Z-VEXのファズファクトリーというエフェクターを思い出した
844ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 08:56:44 ID:73OhZNg6
PUがEMGなんだがどうもソロの音作りが難しい
みんなどんなセッティングしてるよ?
845ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 09:08:22 ID:buTFx1cP
アンプ直挿し。
846828:2006/05/25(木) 13:11:38 ID:5D6hy/np
>>830
おお、こんなものがあったのか、ありがとう。それにしても1万か〜高いな〜。
いつも思うけどこういうのって高いよねぇ、客の回転が少ないからかな
847ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 13:23:39 ID:LiOZxd4R
Express出たときには「うををを、安いぜ!」てオモタ。
848ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 13:33:43 ID:mIiwmESE
>>846
放っておいても売れるものだからじゃない?
ライブでpod使う時はほぼ必需になるし。
849ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 14:06:01 ID:Oe2+kYNt
最初から俺みたいにLive買っとけよ。


宅録オンリーなうえにペダルもパッチ切り替えも全然使わねぇけどな!あーでかくて邪魔。
850ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 14:20:08 ID:ACXwnwuf
>>849俺とバンドくまね?ソロは君が弾いていいからさ。
851ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 14:33:58 ID:U7nVgQCR
録音で音がしょぼいという話を蒸し返すけど。
まずやっぱりみんな言うように演奏技術、タッチでよくなる。これは第一前提として
バッキングの場合、音色が悪いから、というのも理由のひとつだと思う。
どんなにカッコいい音を作ったとしても自分の作ったメロディラインに周波数が
かぶってると、すごいしっくりこない。自分はこの問題に直面したときはDAWで
パライコなんかを結構大胆にいじってみてだいたいこれでオケになじんだなーと思ったら
改めてPODで狙った音を作って録音しなおしてみる。これでたいてい、(自分なりには)
満足いく結果が出る。
リアンプ使えばそういう面倒なこともなくなるんだろうけどね。
852ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 15:29:28 ID:rYpcgnFK
>>849
俺も宅録オンリーなのにLive買ったんだけど
パッチの切り替えをせずにStomp、Mod、Delayを
ON/OFF出来るし便利だと思うけどな。
853ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 15:42:58 ID:uBq2rPeF
FBV Express って4chしか操れないの?
AからBへ見たいなのはできないの?
854ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 16:08:22 ID:7cKdXDYe
Liveじゃないと立って練習できないジャマイカ
Liveじゃないとエフェクター切り替えタイミングの練習できないジャマイカ
Liveじゃないと・・・

あっ、オレ、バンドもライブもやったことねーや^^
855ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 16:35:36 ID:5D6hy/np
>>853
ってどういう意味?A,B,C,Dって4chあってそれに音セーブ?して、
んでA踏めばAの音設定になる。って感じでしょ
856ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 16:56:11 ID:uBq2rPeF
じゃなくて、、、本体ではまわしていけば、
A1→A2→A3→A4→B1
ってなっていくじゃん?でもスイッチ4しかないから
A1〜A4までしか操れないんじゃないの?ッてこと。
857ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 17:01:12 ID:LiOZxd4R
持ってないから実際のところ知らんけど、バンクは変えられない気がする。
858ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 17:17:27 ID:pJyJdCZ2
METAL SHOPを買おうか迷ってるんだけど5000円だす価値ありますか?
859ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 17:27:48 ID:x8sYsbrh
>>858
ある
860ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 17:36:43 ID:7cKdXDYe
クセェ・・・クセェぞォォォ!!!
このスレからは メタラーの「におい」がプンプンしやがるぜぇぇぇぇぇぇーーーーーー!!!
861ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 17:46:52 ID:uBq2rPeF
メタルっていいじゃん
862ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 17:49:00 ID:13TYlI4+
買い方がわかんね
863ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 17:55:17 ID:pJyJdCZ2
さっきまで普通に使えたのですが今使ってみたらずっとCLIPが点灯したままで
弾いているときに音切れしてしまうのですがなぜでしょう?
864ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 18:08:51 ID:OkBHtmdg
>>863
入力レベルがでかすぎるんすよ。LEVELとかいじってみ
865ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 18:09:39 ID:6MNMS4oN
ふだんUSB繋いでないから気づかなかったけど、うちの環境だとなぜかUSB繋いでて
PODの電源落とすと勝手にPCの電源まで落ちて再起動しやがる。
GuitarPort入れようと思ったけどこれじゃめんどくさそうなんでやめました。
866ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 18:14:33 ID:pJyJdCZ2
>>864
さっきまでそれ関係なしにプリセットのやつまで音切れしてたんですけど
放置プレイしてたら直ったみたいです。ご迷惑かけました。
867ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 18:20:33 ID:uc0CGAer
>>865
それって、デバイスのインスコがちゃんと出来てないんじゃないか?
よくわからんが。

俺のはPOD→PCで起動するとUSB認識してくれないときがあるな
まぁたいしたことじゃないが。
868ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 18:45:14 ID:7cKdXDYe
メタル最高だぜ
869ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:45:05 ID:pJyJdCZ2
メタルげっとだぜ!

JCM2000がこもりすぎててわろす
870ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:49:45 ID:Go6hKOIF
なんかメールきた
871ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:53:09 ID:7cKdXDYe
なんかメタルした
872ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:55:26 ID:TyQJ5tyf
メタルショップ、クレジットカード無いと買えないの?
873ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 20:01:44 ID:OkBHtmdg
>>869
Ver.3のJCM2000と違うの?

メタショ欲しいのトリプルレクチぐらいしかないから
メタラーの俺だが買う気になれんのう。
874ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 20:21:59 ID:9mIbIBfF
ライブならギター直でアンプつなげばいいんじゃないの?
875ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 20:22:13 ID:vrR3kYE2
>>873
ぜんぜん違う
Ver.3のJCM2000はいいよ
876ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 20:29:41 ID:pJyJdCZ2
>>873
そうそう、ver.3のはいいね。

まだ音作りしてないからなんともいえないけど
個人的にbognerと5150は結構好きかな
877ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 20:42:12 ID:OkBHtmdg
じゃあ買わね!つか876はメタショ買ったばっかじゃねーかw
878ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 20:57:05 ID:pJyJdCZ2
>>877
ビンボー人は買わないのがいいと思うよ
879ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 21:26:13 ID:13TYlI4+
METAL SHOP toneprortでもあるの?
880ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 22:31:00 ID:zBIyp8TX
Ver.3のJCM2000で作ってみましたよ

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2318.mp3
881ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 22:52:28 ID:uBq2rPeF
>>880
おお、めちゃ音いいじゃん。うまいじゃん
パッチ晒せしてくださいじゃん。なんかジョンペトルーシみたいな曲調じゃん
好きだよこういうの。何の曲?しかも巧いし、、、、コピりたい。
882ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 22:54:19 ID:zBIyp8TX
>>881
オリジナルですよ
883ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 22:59:00 ID:uBq2rPeF
>>882
興奮してあげてしまった・・・w
こんなに感動したのは久々だよ、音作り、リズム、テクも良いし。
曲も良い。因みに暦どのくらいですか?プロ目指してますか?
チューニングはレギュラーですか?パッチ教えてくれませんか?
884ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:05:48 ID:TyQJ5tyf
メタルショップ、クレジットカード無いと買えないの?
885ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:11:00 ID:19uPtL/H
興奮しすぎだろ
886ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:11:26 ID:zBIyp8TX
>>883
ギター歴は25年ぐらいかなw ただのおっさんです
プロは目指してません。完全に趣味。自己満足の世界です。
チューニングはレギュラー。
パッチといっても、Ver.3のJCM2000にチューブスクリーマーを軽くかませて、
イコライザで若干低域を持ち上げてるだけで、非常にシンプルです。
特別なことは何もしてません。
887ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:13:51 ID:uBq2rPeF
>>886
よかったらセッティングもっと詳しく数値とかもお願いします
888ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:14:33 ID:HaCyk7wx
>>886
おっさんいい音だすじゃん
俺、嫌いじゃないぜ
889ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:22:50 ID:8Vr/+75/
>>880
スティーブヴァイ好きですね。
890ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:32:19 ID:G4KvxqYS
>>886
おっさんかっこいいよ。
おっさんテレビ局で働けそうだね。
891ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:38:31 ID:7cKdXDYe
おっさんの人気に嫉妬w
892ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:39:02 ID:9mIbIBfF
>>880
ほれた
893ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:39:39 ID:BdxPi056
>>880
イントロとエンディングは春畑っぽいね
ソロはヴァイかな?
ウマイし音もイイ
894ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:47:06 ID:zBIyp8TX
895ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 23:55:06 ID:9mIbIBfF
>>894
オッチャンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
896ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:10:16 ID:4+6nXDGM
tone portはVer.3 になってるのかな?
897ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:16:39 ID:0pYCKeUs
>>886
おっちゃんスゲーよ!
ちなみに、外見はどんな感じ?やっぱ長髪にヒゲとサングラス?
898ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:20:18 ID:tnfUlZH0
>>897
そうそう、そんな感じですw
899ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:24:23 ID:K03RS0Vw
おお好きな感じのインスト。
おっちゃん他の曲もキボンヌ!ハードで爽快なの!サイト持ってないんですか?
900ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:27:34 ID:1ePIDRJ/
おちゃんホムペとか持ってないの?
もってたら教えてくり!
901ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:28:46 ID:1ePIDRJ/
>>899
質問が被ったorz
902ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:28:48 ID:IUxFmgMM
おっちゃんはBECKに出てくる楽器屋の店長みたいな感じかな。
と勝手に想像。
903おっちゃん ◆Rgtlyyxijo :2006/05/26(金) 00:31:02 ID:tnfUlZH0
>>902
想像にお任せしますw
904ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:31:12 ID:L8YrVobS
このおっちゃんに憧れちゃうなぁ。「こういう風に年取りたいな」って。
905ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:41:46 ID:K03RS0Vw
俺も「天国への階段」か「禁じられた遊び」のmp3晒してコテハンゲットするかな。
906ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:43:56 ID:YxMsk7Wk

若造は引っ込んでろです
907ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:45:06 ID:4+6nXDGM
おっちゃんの職業がきになる
908ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 00:47:53 ID:axbTbegK
>>907
大工の棟梁
909ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 01:14:03 ID:/ZwXx6/Y
おっちゃん愛してる
910ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 07:40:26 ID:mySSjQgy
おっちゃんのおかげで俄然練習したくなってきた
911ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 10:34:59 ID:bCYtlhKg
おっちゃん、ギターは何使ってるの?
912おっちゃん ◆Rgtlyyxijo :2006/05/26(金) 11:30:48 ID:eNOtV9+P
>>911
自作コンポーネントのストラトです。アルダーボディー&ローズネック。
ピックアップはダンカンJBジュニア。
913ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 11:32:30 ID:xJ+xMH9s
おっちゃんちゃんと働いてるの?
914ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 11:46:59 ID:So3WPkoS
おっちゃん20代?
915ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:25:44 ID:WMNLohZB
おっちゃんなんですぐ死ぬん?
916ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:31:36 ID:bCYtlhKg
>>912
自作ってすごいね!
今度うpして
917ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:32:45 ID:V3pTyhpO
さて、これからどう荒れてくかな
918ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:43:28 ID:WMNLohZB
はい早速荒れたー
>>917が一番乗りでーす!
919ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:48:53 ID:5cWAQvP8
L6 MODERN HIGAINにTUBESCREAMERかますとスリッペみたいなサウンドになるぞ!
920ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 13:09:08 ID:1xeaMfD9
スリッペてなに?
921ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 13:10:38 ID:RJWnw95x
スリッパのこと
922ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 13:11:51 ID:9RrxMTvW
>>920
シャーベットみたいなやつ。
昔はセブンイレブンで売ってたんだけどね。
923ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 13:12:33 ID:eqHH/iUb
それフラッペ
924ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 13:24:07 ID:TN9MXH1e

つまんね。
おもちゃ使ってるレベルだけのことはあるwww

925リクエストw:2006/05/26(金) 15:30:58 ID:zLNP5Zdl
>>おっちゃん ◆Rgtlyyxijo
こんどこんな↓感じの曲、演って下さい。
ttp://www.774.cc:8000/upload/upload.html
up10953.mp3
774
926ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 15:42:17 ID:r2bO6cFr
Bass Expansion Pack

The Bass Expansion Model pack delivers 28 bass amp and 22 bass cab models
all paired with the perfect mic selections. If you play guitar and bass, upgrading
your PODR XT with the Bass Pack saves you time when recording, space on
your desktop, and money!

http://line6.com/modelPacks/podxt_bass.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
927おっちゃん ◆Rgtlyyxijo :2006/05/26(金) 15:49:46 ID:eNOtV9+P
>>925
これは難しそうですね... お手上げですw
928ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 16:04:24 ID:14KwU06N
メタルショップ、クレジットカード無いと買えないの?
929ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 17:02:14 ID:xqQyvXbu
>>919
ソルダノだったらFXかまさんでいいだろ
930ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 17:13:03 ID:PLD1nD/5
>>928
何回目だよw 無いとダメ。

カードあっても俺のように貧乏だと買うに買えない。
931ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 17:23:35 ID:uAScfG2b
つもとこうじって YGで アカデミックスケールとかいう連載やってたあの人か
なんとなく津本さんスルーしてたんだが

・・・・めちゃイイな。よし買いに行こう
932ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 17:41:17 ID:7LungYAs
>>930
ヘイユー、分割で買っちゃいなよっ!
933ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 17:56:05 ID:uAScfG2b
ところで俺Shortboard持ってんだけど持ち運びがやたらしんどい
んで今度エフェクターのソフトケースでも買おうと思ってんだけど
みんなはどないして持ち運んでるんですか?
XTliveユーザーの人とか、、
〜〜のケースいいぜ。 とかあったら教えてください
934ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 17:58:55 ID:NtkApVjc
>>932
you〜って言い回しならわかるが、
ヘイユーつったら左とん平になっちゃうだろw
935ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 18:02:23 ID:5cWAQvP8
>>929 SLOじゃダメなんだな俺的には。
936ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 18:03:45 ID:NtkApVjc
>>931
サブコンシャス(※再録音のほう)ってアルバムはまぁまぁだったけど、
絹道シリーズの方は俺はイマイチだったよ。
上手いのは解るんだけど、曲にキャッチーさが欠けてる印象。
あと、サブコンシャス、基本的にボグナー・エクスタシー直らしい。
他は知らんけど。
937ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 18:18:52 ID:PLD1nD/5
>>933
XTLiveはちょうど合うケースがあるとか過去スレに書いてあったな。
似たような大きさだから調べてみれば?

俺はLive持ち運ぶどころかロクに踏みもしないでPCで操作してるタク録専門だがな。
ピックより重い物は持てないんだ。
938ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 18:27:18 ID:CnQMJplL
937氏はきっとギターも持てないのだろう
939ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 18:32:56 ID:WMNLohZB
タク録とは、言い得て妙だな
940ドレミファ名無シド :2006/05/26(金) 18:36:33 ID:bLe4YmEE
>>926
なんで今更、ちょっと前にBASSパック入れた香具師が音源うpってなかったけ?
941ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 20:28:36 ID:r2bO6cFr
>>940
Line6から今日メール来て始めて知ったから。
BASSパック購入しようかちょっと迷ってる。
BASS PODxt買わないでいて良かった。
942ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 20:59:34 ID:51Vb5UaB
>>941
最近導入しました。メインはギターなのですがBass録るときに重宝しています。
エディットでDIとアンプの割合を変更できるのが良かった。
943ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 21:03:24 ID:1ePIDRJ/
BASSパックって BASS PODxtと仕様は全く同じなのか?
944ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 00:09:49 ID:roWch4Da
入れたらケムリが出て本体がグレーに変色する。
945ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 00:10:48 ID:33jbOsLO BE:32351933-
スレ違いだったらごめん
POD繋ぐのに最適なアンプって何っつか皆は何使ってる?
マーシャル系は全部こもる
946ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 00:24:07 ID:oDC0+kGF
>>945
RolandのCUBEは?
947ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 00:53:24 ID:hPhWwzf0
>>945
いまのところH&Kのエディブル15。
ラインinに挿してる。
おれもいいモニタースピーカーの情報知りたい。
948ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 03:21:52 ID:Qh58XX2q
Line6側がPOD用に開発した、スピーカー、プリパワーアンプシステム
(見た目はアンプっぽいデザインで)出してくれたらいいのにな。
でもたぶん高いだろうしVETTA売れなくなるし、BOSE PS-1にまかせます
とかになりそう。
949ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 08:23:46 ID:blvPmDHG
接続先設定変えたら音も変わってるのかな?あんまり違いがわからんのだが。
950ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 10:45:30 ID:qEPUq5yr
>>945
俺はピービーのバンディットのパワーアンプインに入れてる。
結構大音量だし・・・、スタジオではJCのリターンだね。
無駄に、スタックアンプのリターンに入れてパワー管通したら、音がこもるよ
951ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 10:46:41 ID:AMofN57A
>>948
VETTAあるじゃん
952ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 11:23:15 ID:oyhahcZ5
>>933
LIVEのキャリングケースはココ↓でもちょっと前から普通に売ってるよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=457^XTLVBAG^^
953ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 11:56:23 ID:7hhit7Q8
XT LIVEのバージョンアップって無料??
954ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 12:46:25 ID:7Qv9X7vn
無料だよ
955ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 13:22:31 ID:rpAbTLa8
ギターポートのうpでーとはまだですか?
956ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 14:47:17 ID:aeyns5ai
2週間ぐらい前に問い合わせたときは、
「目先は対応の予定がない」って。
957ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 14:49:42 ID:AMofN57A
958ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 14:51:10 ID:AMofN57A
誤爆
959ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 14:52:00 ID:rpAbTLa8
ええーマジかよ
誰かパッチ編集専用のエディタってくれ
line6 edit使いにくい。
ギタポは設定いじってまた元のパッチに戻したいときパッチを切り替えれば元に戻るけど
editは切り替えてもそのままなのが嫌。
起動遅いし。あああもう
960ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 16:12:43 ID:h5XRvTij
>>957VIPでやれ
961ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 17:39:43 ID:7hhit7Q8
>>954
dクス
962ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 17:53:11 ID:Pd3+2Xu5
TonePortのソフトがバージョンうpして、GuitarPortと統合されるんじゃないかと妄想してみる。
963ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:10:56 ID:SLuOsIp2
>>960
少し落ち着けよ。
即レスで誤爆宣言してんじゃん。
964ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:21:07 ID:oDC0+kGF
POD®xt 2.0って書いてあるが何だ。
965ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:41:04 ID:X8xs/wjc
次スレ

【ギターアンプ】Line6 PODxt Part18【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148726066/
966ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 22:08:02 ID:7hhit7Q8
Macでもバージョンアップできますか?
967ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 22:09:54 ID:mnwOX7vm
>>966
出来る
968ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 22:40:42 ID:3lCEN4Fa
PODxtの音作りについてもっと語ろうや。
アップデートとかもういいから。
969ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 00:33:59 ID:5zk5BRPn
>>968
アップデートに関してはどうせまだ知らない奴がいて、
新スレになっても「どうやったら出来ますか?」みたいなのが多発するだろうから
完了までの流れを箇条書きにしてテンプレでまとめた方が良いんじゃね?
970ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 02:20:15 ID:THr49iZk
>>969
同意。
だがそんな事聞いてくる奴はまとめサイトのチェックは勿論、
スレ内既出発言の検索すらしないだろうけどなw
971ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 02:34:42 ID:/eocb1Pi
まとめサイトに書いてあるんだがな
あれで分からないんだろか?
972ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 03:37:09 ID:JXTa9uyN
裏技に成功した
973ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 08:33:49 ID:s8kDqmw7
>>969
次スレにほとんど書き込みはないから今のうちに
まとめて書いちゃいなよ。
974ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 12:39:30 ID:CL+LUtsc
モデルパックを購入したんだけど
なぜかインストールできず返品
再びモデルパックを購入し
無事インストール、ホッとしてたら
モデルパック二つ分の金額が
引かれてました(汗)

>>527をみるとLINE6が数日後お金を振り込んで
くれるらしいけどなんか不安です。
975ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 13:22:52 ID:cYc+UPvw
>>973
アップデートできた?
976ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 14:00:52 ID:eouFRjRH
>>975
?
977ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 14:41:34 ID:rP+dEM5H
>>971
初verうpで英語も雰囲気程度しか理解できない俺には分からなかった
978ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 14:49:01 ID:eouFRjRH
>>977
>>5のAの所でリンクを張ってあるPDFに日本語の解説があるよ
ただし変なファイル名なのでダウンローダー等を使わないと落せない。
979ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 14:54:00 ID:rP+dEM5H
>>978
>ただし変なファイル名なのでダウンローダー等を使わないと落せない。
この時点でテンプレとして機能してないと思うが

ちなみに俺はverうp済みなので
980ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 14:59:00 ID:npQjp29s
>>978
IEで普通に読めるけど・・・?
981ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 17:39:12 ID:K9ojnvDL
>>979-978
あ、IEなら読めるね。専ブラ(JaneStyle)だと括弧がある所で
切れちゃうし。前に読めないという人がいたからダメなのかと
思ってた。
982ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:35:04 ID:1f/2DMXO
podxtからオーディオIFのインプット(ライン)につないでcubaseのトラックに立ち上げると音量がかなり小さいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
podのoutputは最大にしてるんですけど・・・。
983ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 23:01:47 ID:wa4jXEYo
>>982
何db位?Cubaseのミキサーのフェーダーを
上げてそれでも小さかったらマキシマイザーの
プラグインを使えば音量と音圧を上げる事が
出来るよ。
984ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 23:08:45 ID:7No5dQ1T
>>982
コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオ デバイス→サウンドとオーディオデバイス
→音量→デバイスの音量→詳細設定→ボリュームコントロール→オプション→プロパティ→録音→OK→ライン入力
985527:2006/05/28(日) 23:12:33 ID:YoBvQ7Hy
>>974
数日後、と書いたが一週間くらいだったかもしれないです。。。
でも確かにちゃんと帰ってきたのでご心配なく!(?
986982:2006/05/29(月) 21:47:21 ID:x/Do4eqF
インプットの設定を-10dbにしたら大きくなりました、これでいいんですかね?
983さん984さんありがとうございます^^
987ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 21:55:50 ID:ZpRs2KA3
>>986
アンバランスで繋いでるなら正解。
バランス接続なら不正解。

言ってる意味がわかんなかったら、たぶん不正解。
988ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 21:57:02 ID:ZpRs2KA3
もとい、正解。
989982:2006/05/29(月) 22:06:47 ID:x/Do4eqF
アンバランスです。解決してよかったです。
990ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 14:14:43 ID:8Jfq4O3B
PODXtLiveのUSBファイヤーワイヤーが見当たらないんですが… どこのサイトにありますか?
991ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 14:33:30 ID:maXMt7Pz
USB FWって何?
USBとFWって規格の違うケーブルだから…
USBをFWに変換するプラグのこと?
いや、そうするとサイトにあるって意味が分からない…
俺が無知なのか?
992ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 14:35:55 ID:qcjzs319
そもそもUSBファイヤーワイヤーって何だよ。
何と勘違いしてるんだ?何しようとしてるの?
993ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 14:46:17 ID:8Jfq4O3B
猿起動したら、USBファイヤーワイヤーがインストール出来ないんだけど、何がいけないの?

フラッシュメモリーのVer:3.0も開けないのも関連してるんでしょうか?
994ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 14:51:56 ID:BxmKJMrQ
USBファイヤーワイヤー・・・
新しい規格か?
995ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 14:52:17 ID:a/U7Wcy8
日本語が通じない人らしい
この手の馬鹿は死ねばいいのに
996ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 14:52:54 ID:GSkotEQy
>>993
よく読め。USB ワイヤーファイヤーだ。
997ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 14:53:40 ID:8Jfq4O3B
バージョンアップ出来ずに5時間経つからテンパって…
998ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 14:55:55 ID:GSkotEQy
ちがった、WBC ファイアーファイアーだった。
999ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 14:58:56 ID:GSkotEQy
あ、Firmware だな、たぶん。辞書引け。
1000ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 15:04:01 ID:cvFtldTi
>>999
天才
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。