【Studio】Line6 PODxt Part15【Live】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
まとめサイト
ttp://pod-xt.hp.infoseek.co.jp
必要なQ&A等が御座いましたら拡充致しますので宜しく願います。

【オフィシャル】
LINE6
http://www.line6.com/
LINE6 JAPAN
http://www.line6.jp/
KORG
http://www.korg.co.jp/

【マニュアル】
・日本語説明書(旧バージョン)・・・Soundhouse提供
ttp://www.soundhouse.co.jp/download/line6/podxt.pdf
・英語説明書(バージョン2)・・・モデルパックの説明書もあります
ttp://www.line6.com/manuals.html

前スレ 【Studio】Line6 PODxt Part14【Live】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131969672/
2ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 13:57:15 ID:dQJDdoKX
※POD-XTの発売はPART4スレの終盤。
※POD-XT liveの発売はPART6スレ。
PODについて語り尽くす!
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10086/1008660774.html
PODについて語り尽くす! PART2
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10096/1009688005.html
PODについて語り尽くす! PART3
http://music.2ch.net/compose/kako/1010/10108/1010862885.html
PODについて語り尽くす!PART4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017243998/
PODについて語り尽くす!PART5
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035966262/
PODについて語り尽くす!PART6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040393675/
PODについて語り尽くす!PART7
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043077131/
PODについて語り尽くす。PART8
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1048033748/
PODについて語り尽くす。PART9
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1056019575/
PODについて語り尽くす。PART10
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061914504/
POD-XTについて語り尽くす。Part1
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068323792/
POD-XTについて語り尽くす。Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079191972/
3ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 13:58:13 ID:dQJDdoKX
【ギターアンプ】 POD-XT Part3 【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090777927/
【アンプ】POD-XT★Ver.4【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094495679/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part5【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097718701/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part6【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101298411/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part7【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1104811635/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part8【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107630865/
ギターアンプ】Line6 PODxt Part9【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116340773/
10不明
【ぽ】Line6社製品【つ】PODシリーズ Part 11【ど】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121636741/
前スレ【ぽ】LINE6社製品【つ】PODシリーズPart12【ど】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124736776/
Line6 PODxt Part13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127725694/
【Studio】Line6 PODxt Part14【Live】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131969672/
4ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 14:00:07 ID:dQJDdoKX
Windows
・Line 6 Monkey Version 1.09
ttp://www.line6.com/getrelease?rid=932
・GuitarPort Version 2.01.1
ttp://www.line6.com/software/readeula.html?rid=3
・GuitarPort 2.0 日本語パッケージ
ttp://www.line6.jp/Support/Software/GuitarPort20/GP2.0JPN_LanguagePack.exe
・GuitarPort Version 2.51.0
http://line6.com/software/readeula.html?rid=258
・GuitarPort Version 2.51.0 インストールガイド
http://www.line6.jp/guitarport/version2.5/GuitarPort25IGJ.pdf
・Drivers Version 2.6.8.0
ttp://www.line6.com/software/readeula.html?rid=600
・Drivers インストールガイド
http://www.korg.co.jp/Support/Update/PODxt/Line6_PODXT_Driver.pdf
5ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 17:03:58 ID:/Ew1WDxn
前スレ>>1000オメ
6ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 18:31:06 ID:brQWIHJT
待っていたぞケンシロウ!
7ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 18:37:27 ID:hSnHd+92
な、な、な、な、な、な、な、なーーーーーーー >>1乙です。
8ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 18:38:45 ID:Pu67V4Ug
>>1
9ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 19:16:23 ID:sWGcOaNS
>>1乙です。

厨な質問で申し訳ないのですが、
ギターの音とPCで再生するmp3の音を
一つのヘッドホンもしくは一つのスピーカーから
同時に聴くにはどうすればいいのでしょうか?
PODxtのOUTPUTからPCのスピーカーのAUXに
繋げればOKかとも思ったのですが、AUX端子が無くて…orz
やはりミキサーが必要なんでしょうか?
10ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 19:29:42 ID:JrlNil2P
USBでPCに繋いで
コントロールパネルのオーディオ欄の音の再生のところの
既定のデバイスをLINE6 POD XTに設定して
MP3再生
119:2006/01/12(木) 19:32:20 ID:sWGcOaNS
>>10
即レスありがとうございます!
早速帰宅したらやってみますm(_ _)m
12ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 20:17:44 ID:4D4ktiW0
エフェクターケース何使えば・・・
これttp://homepage3.nifty.com/~session/ef-case.htmlの
EC600にしようと思ってるんだけどつかってる人とかいる?
13ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 20:52:39 ID:P94vq/fE
>>12
多分、同じケースを使ってましたよ。ACアダプタは入らなかったです。
移動の時には、フリースのひざ掛けを畳んで入れて、クッションがわりにしてました。

特に不足は感じませんでしたが、今はソフトケースに変えました。
多分、そのサイトの下のほうにある、EFS40だと思います。

14ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 21:13:56 ID:4D4ktiW0
>>13
なるほど。
PODが入りそうなハードケースなかなかなくて・・・
EC600使えるならこっち買います。
ありがとうございました。
15ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 21:14:50 ID:6GVVCoxz
>>12
XTLIVE用?

俺がイシバシで買ったときにオマケで付いてきたケースが
EFS40っぽいな。
16ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 21:21:28 ID:4D4ktiW0
>>15
そう。
高さが両方とも85だったからどうなのかなって・・・

やっぱソフトのが良いのかな。
金ないし('A`)
1715:2006/01/12(木) 23:10:06 ID:Xn6KrQyM
>>16
一応、横のポケットにACアダプタは入るよ。全面に薄い
ウレタンだかスポンジみたいなのが入っていて軽い衝撃には
耐えられそう、要は市販されているノートPC用のケースを
大きくしたような感じなんだけど、実際に落した時にどうなるかは
分からないなぁ。

ギター用のソフトケースよりは頑丈に出来ているけど。
18ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:10:29 ID:sob/Bg/e
>>17
なるほど。
でもEC800ってにしようと思います。
スレ汚しすみませんでした。
19ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 13:28:14 ID:0oDccD4p
まさかUSB単体では音色いじれないですか?
MIDIインターフェイスは絶対必要だったのかな・・・・・・・・・・
20ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 13:35:46 ID:zSv2G3pC
>>19
XTLiveを使っているけど普通に弄れるよ。
21ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 14:53:37 ID:KnAqgbdb
あれからドライバをインストールしようと
手順どおりにやって
USBつないでも新しいハードウェア検索ウイザードが出てきません・・・
この時以外に電源入れてもPCは反応せず
私もXTLiveです
22ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 15:02:49 ID:3qk2OevR
>>21
とりあえず・・・
一度ドライバをアンインスコ後PC再起動でやり直してみるしか無い鴨。
あとはPC本体のUSBに直結しているかどうか。前後とか左右にUSBが
あるPCはどっちかがHUBになっていることもあるので。

本スレageます。
23ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 18:19:20 ID:Y+R+yXq4
podxtのトーンコントロールって12時の位置でフラットになるの?
24ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 19:09:42 ID:xBYcat/v
それぞれのシミュによるだろうけど大体12時だと思う
25ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 19:27:21 ID:Y+R+yXq4
>>24
サンクス
26ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 23:40:37 ID:QCvIp+7Z
>>23
コルグにあるマニュアル読め。それぞれのモデリングの説明のとこに書いてある。
27ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 14:20:40 ID:/rwNucR/
age
28ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:46:29 ID:aXZxxysr
age
29ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 23:34:44 ID:XAdeilcv
アコギをPODにつないで、ミキサーに入れてライブで使っている人いますか?
30ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:42:45 ID:edAnMAE0
PODxt Live買った!
これいいね。
31ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 02:25:48 ID:uWnF64tY
PODxt Liveのうpしてあるサイトとかないですか?
32ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 02:32:27 ID:JIxMYzpM
あんな大きさ/質量のものをうp出来るサイトがあるのか?
教えて欲しいものだなw
33ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 02:41:57 ID:SDXPTgXs
>>31
podのまとめサイトあるからそっちいってみ。
>>32
ごめん、おもしろくない揚げ足取りなんてどうでもいいよ。
34ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 02:44:20 ID:+Axlg75f
Line6のサイトにいろんな曲のパッチがあるが(素人の投稿)
出来が・・・┐(゚〜゚)┌
35ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 03:15:24 ID:JIxMYzpM
>>33
どうでもいいなら書くなよ。
揚げ足は取られる方が悪い。
それ以前に>31がメーカーサイトもまとめサイトもチェックせずに
安易に質問している事がそもそもおかしい。
また、文章もおかしい。

どうでもよくないおもしろいレスを待っててやるよw
36sage:2006/01/16(月) 03:23:43 ID:Eaj3y5bs
PODXT欲しい!!

相場は¥39,800みたいですね
いったい都内ではどこが一番安いんですか!!??
37ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 03:57:33 ID:Cxlr0Q/r
>>35
バーカwwwwwwwwwwwwww
38ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 04:33:57 ID:SDXPTgXs
>>36
今だったらその値段で普通にXTライブ買えちゃうよ。
新品が欲しいならチューヤオンラインとか、音家。
俺はモデルパックとかあとでダウンロードするのもめんどかったし、中古でもよかったからオクに行ったよ。
39ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 10:02:38 ID:y8eZc8de
昨日渋谷のイケベで29,800で買えたのにねぇ
中古だけど新品同様だったし ケースもついてきた
40ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 10:07:51 ID:CUf5RvRj
ポッディXT新品をニマンでゲト。運が良かった。
41ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 10:16:34 ID:jeFkcMAI
>>35
どういう教育をしたら、こういう馬鹿が育つのかw
42ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 10:18:49 ID:GElEznNx
おまいらなにかっつうとけんかはじめるな
43ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 11:35:40 ID:+8cdQg6N
29 名前:ドレミファ名無シド :2006/01/15(日) 23:34:44 ID:XAdeilcv
アコギをPODにつないで、ミキサーに入れてライブで使っている人いますか?


いませんか?
44ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 12:01:52 ID:ZIseAn/o
>>29,>>43
ないや。ごめんね。
45ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 12:30:15 ID:pcbwugAk
使ってるよ。バンバン。

・・・んで、・・・それがどしたん?なんか厨っぽい質問だねー。
46ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 12:44:59 ID:oBRhCqoQ
〜使ってる人いますか?みたいな質問って聞きたい事がはっきりしてない分、
チャットみたいな展開になることが多いから質問者は聞きたいことを簡潔にまとめて質問した方がいいよ。
ってかそうしてほしい
47ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 13:04:31 ID:QxoBXIBZ
POD xt と pro どっち買おうか迷い中。どっちがお勧めですか?
48ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 13:20:28 ID:pcbwugAk
オメーも頭悪そーだなー、おい。・・・彼女もいないわけさー。
49ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 13:37:20 ID:7gLRHwkC
>>38
その値段は箱が破損していないのに破損したように処理して
無理やり下げた時の価格でしょ。

正月の特別セールでXTLiveが29800円だったのはセールの
目玉としてだろうし。
50ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 13:54:23 ID:jl492hLH
>>45
>>48
おまえの方が厨っぽいわけだが
51ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 13:59:20 ID:GElEznNx
おまいらなにかっつうとけんかはじめるな
52ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 14:54:40 ID:pcbwugAk
ストレスが飽和状態につき放出のトリガーを無意識に探してるかーも。  アルアルやな!

53ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 16:21:11 ID:y8eZc8de
>>47
proはでかくて邪魔だろ 
個人的にはLiveがいいとおもうけどねぇ 宅六だけならliveじゃなくてもいいか
54ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 16:26:40 ID:mo/cgF3y
>>47
pro のほうがカッコイイからモチベーションが上がる
55ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 16:46:22 ID:DIvdP2SA
PODとPODxtって何が違うの?
56ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 17:22:34 ID:0ShxGWnY
PODxt の方が高い。
57ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 20:06:06 ID:I8qZSiz8
ID:pcbwugAk
カスみたいなレスばっかすんな
58ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 20:18:37 ID:SDXPTgXs
>>49
そういうつもりでしたよ。だってどこいってもたいがい3万だもん。
59ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 20:29:11 ID:8diizf2H
60ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 20:30:19 ID:8diizf2H
あ。。やっちまった。ごめん
61 ◆PODxtlz3ts :2006/01/16(月) 21:14:05 ID:Ta6CaLXV
pod(・∀・)イイネ!!
62sage:2006/01/16(月) 21:48:58 ID:WDBpu32z
>>39
昨日渋谷のイケベで29,800で買えたのにねぇ
中古だけど新品同様だったし ケースもついてきた

えー!昨日さんざん中古で探したけど無かったのに。。。
渋谷にありましたか。。。安いなあ。。。
6339:2006/01/16(月) 22:56:48 ID:y8eZc8de
わかりにくかったので 改めて書くと xt liveのことです

アンシミュ微妙なのもありますが ほとんどいじらなくてもいい音が作れたりするのもありますね
64ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 02:15:35 ID:UAtX5xFx
カスタムトーンのサイトが見れないんですが・・・
65ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 17:15:12 ID:BnX+rZWJ
MOD以外の全スイッチ使ってみた。
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25300.mp3
66peiyan:2006/01/17(火) 21:28:34 ID:FHpqqF+A
PODxtの前と後、マイクプリをどちらに接続したらどのような効果があるか
教えてもらえませんか。後ろならステレオのものを購入したほうがよいですか?
67sage:2006/01/17(火) 21:30:47 ID:1NvXe75k
なかなかいいす。
ドラムの音源なんですか?
68ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:37:34 ID:6kkhdIU6
PODxtを中古で購入したのですが、
バージョンが1,01なので直接USB接続によるバージョンアップができません。
そこでオーディオインターフェイスを使ってバージョンアップしようと考えているのですが、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000D1E4N/249-9670845-9298703
こちらの商品を使えば、バージョンアップ可能でしょうか?
69ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:49:30 ID:QXvQri5r
>>68
うち、PCとの接続にそれ使ってるよ。
使える。
70ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:50:31 ID:6kkhdIU6
>>69
わかりました。すばやい返答ありがとうございました。
7169:2006/01/17(火) 21:52:36 ID:QXvQri5r
ごめん、訂正。
ToneLabSEとPCの接続にそれを使ってる。
で、単にPCとPODxtをMIDI接続する事に関しては使えるはず。
ただ、その接続でのVer.Upはやった事が無いので解らん。
72ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 22:16:47 ID:MttZEIzs
ぬおおおおxtのディスプレイ部分にほこりが入りまくったから掃除しようと思って
裏のネジ回したら1本ネジ山なめて回せねぇええ
73ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 22:28:04 ID:Ep3AwWfO
>>72
アロンアルファの会社からこんなのが出てるぞ。
使ったことないけど、がんばれ!!

ネジやま救助隊ネジはずし
ttp://www.bond.co.jp/product_detail/P3416-75004.html
74ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 22:40:56 ID:MttZEIzs
>>73
うおサンキュ、明日試してみるわ。
裏のネジって深いんだよな、、ちゃんと取れるかな。
75ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:12:56 ID:sDmiuZGJ
ま、ケース割っても音は出るだろw
76ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:19:14 ID:8S8tkrM5
>>68
DTMの事も考えているならE-MUの040SE4とかも良いんだけどね
音楽ソフトてんこ盛りでお買い得っすよ。
77ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:36:46 ID:5d2oO0mY
POD XT使ってるんですけど、電源切る時っていつもツマミを0にして電源切ってるんですけどこれであってますか?
78ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:01:27 ID:GKd9fUcC
リアルアンプじゃないから、そのまま電源落として大丈夫なんじゃマイカ?
79ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:33:55 ID:uZp32UCu
>>77
スピーカーや接続先のアンプに負荷を掛けないようにするためには
それが良いと思う。
でも俺もそのままブチッって切っちゃうけどw
80ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 21:37:05 ID:cDdCmd9I
切るときより入れるときのほうがブチってなるんじゃまいか?
81ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 07:07:50 ID:S+tukvQG
PODxtってエフェクターやアンプシミュを並列に繋げますか?
82ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 07:50:24 ID:P7BSN/AH
PODxtLive とPODxt の違いって
フットコントロール以外に何かありますか??
どこかでliveのほうが入ってるエフェクタかなんかが多いみたいなのを見た気もするんですが

宅録用とスタジオ・ライブ用併用したいんだがLiveのほうだとうちで使うのにはでかい…
83ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 08:11:11 ID:1e4K9aOq
>>81
ません。
>>82
過去ログ読もうね。
84ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 10:37:58 ID:6+mTp3VL
GuitarPortOnline契約してる人って少ないのかな
いろんなギタリストのToneとかDL出来て便利なんだけど
85ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 17:49:22 ID:CP7yVoIb
今ver.1.04。バージョンアップしたい。モンキーはダウンロードしたけど他がサッパリ…誰か教えてエロイ人orz
86ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 19:13:42 ID:5mj9JZsz
87ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 08:39:51 ID:0lhuS5uw
パライコの使い方がよくわからん。
左が点より下、右が点より上、真ん中二本が点付近に効果がでるん?
誰か教えろよ。
88ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 09:13:17 ID:iN36D+cr
>>87
PCに繋げば簡単にわかるよ。
89ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 09:15:04 ID:4rvGu9cZ
>>87 パライコってなんですか?教えてよ。ポッディーに関係あるんですか?
90ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 12:36:38 ID:4rvGu9cZ
ベースアンプも発売するらしいねLINE6ったら。なかなか良さそうだけど。

ttp://line6.com/lowdown/
91ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 13:07:27 ID:0lhuS5uw
>>88dクス
92ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 05:11:27 ID:m6+Lk1QQ
ギター → コンパクトエフェクター → POD

ってやってる奴いる?
これって良いの?どうしても繋ぎたいエフェクターがあるんだけど
93ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 06:23:02 ID:6nbxYKx+
↑説明書にいいって書いてあるよ。
94ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 06:43:51 ID:X8N9GvV/
だめな理由が見つからない。
95ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 09:17:31 ID:dD6O8jEQ
でも

ギター → POD → コンパクトエフェクター

はやっちゃ駄目だから気をつけな。
壊れるぞ。
96ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 09:52:09 ID:L5xTApPZ
え?
PODの後に空間系繋げちゃいけないの?
97ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 10:28:14 ID:4BQRx+0t
でも

ギター → POD → おまいのアナル

はやると新しい世界が開けるから気をつけな。
壊れるぞ。
98ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 10:46:35 ID:M/l4x4cC
XTLiveのマニュアルにはPODの前にハイゲインのPUやペダルを
接続する場合はNorm→PADにしろとしか書いていないよ。

それ以外は問題ないのでは?
99ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 12:40:56 ID:yVc09QWw
92はLiveなのか?
100ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 12:47:52 ID:WqsJ3Aqr
ひゃくぅ
101ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 14:42:16 ID:BQe56Ni5
>>96
んなことはない。
パラメータの名前が機材の名前だから誤解しやすいが、
内部的にはその機材の効果を数学的に処理してるだけ。
要するに凝りまくったプリアンプなんだよ。
102ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 15:08:57 ID:aLwYGzta
ディスプレイにコーラの缶落として、ヒビが入ったOrz
これって修理に出したらいくら位だろ?
103ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 15:20:04 ID:351vaDVV
コーラだと厳しいな
104ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 15:53:34 ID:JHpVRr0V
line6ていつからこんな有名になった?
最初に出したのはspiderのモデリングアンプだよね?
10592:2006/01/21(土) 17:48:58 ID:m6+Lk1QQ
みなさんありがとうございます!!
106ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:10:29 ID:0c1WUUFQ
POD xt Liveを工場出荷状態にするにはどうすればいいですか??
107ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:17:05 ID:m6+Lk1QQ
>>106
売って新しいの買う
108ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:37:45 ID:F7HiXgaK
>>104 オレは初期PODがver.UPして2.0になる頃に知ったんだけど、
シミュレーターPCソフトのAmpFarmから有名になったんじゃないの。
109ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:46:32 ID:RjdcZG6x
豆PODが出て一気にブレイクした
当初日本では数ヶ月待ちでなかなか手に入らなかったし
それまではプロくらいしか知らなかったでしょ
110ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:55:49 ID:X8N9GvV/
>>108
うん、俺もそう思う。ProToolsのTDMプラグインだね。
まだPODが出ていなかった頃、サンレコで安藤まさひろが、こんな事言ってた。
「レコーディングではこれを良く使うよ。ライブでは音を体感するから機材にこだわるけど。」

で、その後PODが出て、俺は買ったわけだが、ソフトよりハードの方が安いとは、
これいかに?????と、疑問に思った。懐かしいなあ。10年ぐらい前かな?
111ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:58:16 ID:KPSfKjkY
>>106
Line6のサイトのどっかに初期状態のパッチのファイルが落ちてた。
どこだったかは忘れた。
112ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 19:41:18 ID:aIxq6tdR
フラッシュメモリーをバージョンアップすると音変わっちゃうから初期バージョンのまま・・
113ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 20:08:18 ID:KPSfKjkY
>>106
これでいいんじゃね?
ttp://www.customtone.com/factorypresets.html
114ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:03:52 ID:LyIVzSJa
通販で買って今日届いたんだが
適当にMIDIケーブルとかとつないでやってたら
見事にエラーきた。ホントに今心臓バクバク。
学生にもうひとつはマジで無理。頼むよ神様仏様
115ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:32:28 ID:F7HiXgaK
最後の行の意味がワカラン。コレもエラーなん?
116ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:38:09 ID:LyIVzSJa
>>107がもう一つ買えっていってるからさ・・・

Invalid Code Error 05って表示されてるんだけどどうしたらいいんだろ?
アップデートは繰り返しやってるんだけど、
工場出荷時に戻すっていうやり方イマイチわかんね。
line 6 Monkey ってやつインストールして・・・・?
117ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:40:55 ID:fgkY0OlP
>>116
>>1
PCとPOD、USBで。
118ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:59:54 ID:LyIVzSJa
MIDIdriverの反応がない的なこといわれた。
これは中が壊れてるからなんにも出来ませんってパターンですか?

ver等の書き換えで失敗し、PODが動かなくなったらどうする?
のパターンですか?
119ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:01:33 ID:fgkY0OlP
>>118
つUSBケーブル
120ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:02:45 ID:LyIVzSJa
USBにはずっとつなぎっぱなしでMIDIとかつけてるんだけど・・・・
121ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:03:59 ID:aIxq6tdR
バカはBOSSのコンパクト使ってろ
122ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:04:08 ID:fgkY0OlP
123ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:06:02 ID:fgkY0OlP
>>121
禿同
124ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:09:13 ID:LyIVzSJa
ホントすみません。
ちょっと焦りがひどかったんでちょっと落ち着いてきます。。。
125ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 00:44:24 ID:+RZhapcx
今までずっといじくってたりサイト見たりしてたんですが
どうしてもUSBのドライバをインストールできなくて手詰まり状態です。
何がいけないのでしょうか・・・
126ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 01:04:50 ID:rOod7hN4
>>125
猿インスコした?
127ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 01:13:05 ID:+RZhapcx
しましたしました!
でも、ドライバのところだけ工事中みたいなマークになってます・・・
128ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 01:26:39 ID:rOod7hN4
>>127
ログインしてupdate
129ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 01:37:36 ID:wfa4xUMM
OSの言語設定をアメリカにしないとダメじゃなかった?
この稚拙さ、とてもProToolsのプラグイン作っていた会社とは思えんな。
130ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 01:44:34 ID:rOod7hN4
>>129
はぁ?意味わかんね。
苦労した記憶無いしww
131ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 10:30:41 ID:+RZhapcx
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!なんかもう怖くて電源消せねぇ。
USBとかMIDIとかの抜き差しすら怖くなってきた。
昨日からギターも弾いてないのにpodには7時間ほどお世話になったよ。
みんなほんとにありがと
132ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 13:07:39 ID:UFz12u8h
>>131
抜き差しは電源をOFFにした時にやれば別に問題ないよ。
133ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 19:48:11 ID:s3/K9EQP
今やってるNAMMで、新型の発表とかないのかな?
134ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 20:33:45 ID:+cIbikxh
>>133
ないんじゃない?
135ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 20:51:45 ID:s3/K9EQP
orz
136ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 23:50:07 ID:pAz7qaaZ
俺はGuitarPort(製品のほう)とPODxtの両方を使っているのだが、
おなじように両方使っている人いる?

GuitarPortにモデルパックのPower Packを入れるとPODxtになるのを
最近知って導入して重宝している。$99.99という値段は微妙だが。
9800円で買ったGuitarPortもこれで使えるようになった。

137ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 00:56:59 ID:FrcKbZup
podをUSBに接続して録音デバイスにも指定したんだが
音は出るけど録音が出来ない。
どうしてだろ・・・_| ̄|○・・・
138ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:24:08 ID:75lXoe86
BASS PODxt 使ってる人少なそうだな
139ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:27:54 ID:kbnkmmht
>>137
詳しいことはわからんが
どうせとんでもなく初歩的なことだったりする可能性
140ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:50:12 ID:HKR1yPkf
前に話題になっていた異音ってそろそろ改善されてたりしないの?
こんだけバージョンアップしてたらなくなっててもよさそうなんだが…
141ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 02:11:32 ID:UwUk2qpQ
>>140

異音の出るやつ(ベースマンとか)を使いたい人はPODを諦めてるぢゃなかろーか。

わしもあのてのアンプモデル必要ぢゃないというかいらん。

SPINAL PUPPET とMATCH CHIEFとJ-800しか使ってない。
142ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 02:11:59 ID:FrcKbZup
>>139
俺もそう思うwどこだろうね?ww
143ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 02:12:47 ID:dcQaOjxZ
>>141
メタル野郎かw
144ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 03:33:26 ID:I/3CtFLj
メタルじゃなくても、VOX と HIWATT とマーシャルの初期のやつで十分いろいろ作れるから。
145ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 11:30:15 ID:Nfl6erTW
>>133
TONE COREでは何か出したみたい。
146ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 18:54:49 ID:fZYc557o
Live欲しいっす。。
オクで買うのが安いかな?スレみてたら壊れ易いの?
それならちょっと高めでも近くの店で買ったほうがいいのかな?
147ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 19:59:54 ID:fYag6PJ2
>>137
DAWソフトのインプットの設定をPODxtにしてるかい?
148ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:07:07 ID:Jl7Dyapi
ピンポンディレイとかのステレオを利用した効果はMIDI経由でもおk?
149ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:08:49 ID:Nfl6erTW
>>148
MIDI経由?
150ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:14:26 ID:Jl7Dyapi
日本語不自由でしたスマソ。
MIDIケーブル→オーデイオインターフェイス→PCでつないで録音した音はステレオで録れるのでしょうか?あと、パッチ編集も。
151ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:25:47 ID:wsAKEcpp
どうやら脳みそが不自由のようだ
152ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 21:55:25 ID:vNLO0qSi
>>150
ギター→PODXTのUSB/IF→PCで全ておk。
153ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 22:05:22 ID:BHXZl+M8
アホばっか・・・
154:2006/01/23(月) 23:52:00 ID:fZYc557o
カス
155ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 00:33:37 ID:xwJfoQvy
>>150
どうやらお前は2ちゃんで質問とか出来る以前のレベルの様だ。
MIDIケーブルの中は音は流れない。
基本的な事位自分で見につけてから質問しろよ。
156ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 05:40:43 ID:NmYFyA4J
USBのってPCに録音するために使うやつ?
157ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 05:54:19 ID:T5vxQVLu
158ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 06:14:06 ID:wy8uldCR
Pod2で作った音をPodXTで再現する時に良い方法ってありますか?
159ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 07:13:20 ID:wsSzht4h
質問させてください。
PODxtLIVEなんですが、MIDIインターフェイスの機能はありますか?
MIDI端子にMIDIキーボードをつないでPODを介してDAWにMIDI入力をしたいのですが。
別途MIDIインターフェイスがないとダメですか?
よろしくおねがいします。
160ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 07:39:31 ID:ovfvOT94
やってみようと思った事が無いから知らないけど、無理なんじゃない?
もし出来たとしてもずれたりせずに入力したいなら、ちゃんとしないのを買わないとダメだよ。
161ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 08:23:03 ID:wsSzht4h
>>160
そうですか・・・。どうもありがとうございました。
162ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 09:05:39 ID:JnX9Nao+
PODXT2はいつごろ発売するのですか?もう3年経つのに新機種でないなんて・・・
163ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 09:44:44 ID:JnX9Nao+
http://www.line6.jp/basspodxtlive/

bass podxtLiveが発売されるんだね
164ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 09:58:29 ID:ThD/lmOF
もうされてるよ
165ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 18:21:26 ID:nRg1uqQ3
>>163
交流期限切れて出てきたのか?
浦島太郎レス乙w
166ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 18:24:36 ID:nRg1uqQ3
訂正:拘留
167ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 18:32:39 ID:ikFj2u3k
超房な質問スマソ。
MATCHLESSとかRectifireとか
かなりウハウハなサウンドで申しぶんないんだけど、
どうもMarshall系が想像してる音と違う…。
思いっきりゲイン上げても大して歪まないし。
Marshallってあれできちんと再現されてるの?
アンプだけじゃ激しく歪ませられないの?
168ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:06:25 ID:JNFcAuNZ
>>167
本物弾いたことない人は大抵そう思うから気にスンナ
169ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:31:32 ID:ikFj2u3k
>>168
そっかぁ。。

俺がよく行くスタジオとかライブハウスのJCM800は
激しく歪むんだが、逆の意味で腐ってるのかな・・・
170ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 19:32:09 ID:z/LYNxEs
PUの出力にもよるんじゃまいか
171ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:14:47 ID:wsSzht4h
ヴィンテージタイプのマーシャルはたいして歪みませんよ。
超爆音にしてクランチ手前、って感じですかねえ。
でもPODxtの800は本物よりかなり歪みますね。
172ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:46:39 ID:flC6hq6c
PODXT2の800は、ボグナーカスタムで普通より歪む。

173ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:44:50 ID:zC1gobWo
マーシャルのリターンさしてノーキャビにしたら酷い音した。なんで?
174ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:46:25 ID:vzjzBt9s
このスレの皆さんに意見お聞きしたいです。

スタジオのJC-120をリターン挿し
アウトプットはCOMBO PWRAMP
アンプはレクチでGAINが6時
STOMPのクラシックディストーションのGAIN60%
この設定でPADはNOAMにしてます。
これは歪ませすぎでしょうか。

ツインギターなのですが相方のギターはよく抜けて聴こえます。
僕のは音がバンドの中で埋もれてる気がします。
へヴィーなリフを弾くのであまり歪みは抑えたくありません。
何か他の設定で良くなるとか、意見いただけると助かります。
175ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:47:44 ID:bBXMmBaM
プロの音はヘヴィなリフでも意外とそこまで激しくは歪んでなかったりする。
先入観に捉われず聴いてみると良い。
176ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 23:43:25 ID:RKii+A9F
>>174
イコライザーのプレゼンスを上げる。

>>175
だね。 メタリカとか、実際は歪みは少ないよな。
177ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:17:41 ID:pxjeIe14
>>173
ヘッドホンアウトでさ、プリセットで結構歪んでるやつ選んでキャビシミュだけ OFF にしてみな。
おもしろいぞ。
178ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:33:27 ID:XRg8Wxgg
>>175-176
アドバイスサンクスです。
個人練入ってもうちょっと音作りやってみます。
どうやらEQはバイパスになってたようです。
それも弄って色々やってみます。
179ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 10:14:48 ID:tU0kc4lE
能無しガンガレ
180ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 12:14:47 ID:Rnxcx+HK
ポッドって言うまでも無くヘッドホンによって音変わる・・・よな
181ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 14:20:09 ID:pxjeIe14
どこそこのなんとかって型番のヘッドホンとぺけぺけのシミュが相性いいんだよね〜、ってか?w
それ用のスレ立てた方がいいんじゃねーか?
182ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:14:34 ID:Rnxcx+HK
いや、エレドラとかでは経験上割とよくあるので気になってみた。
PODxtとべリンガーHPX2000の組み合わせで使ってるけどどうも今一・・・

いや、エレドラも気のせいだよとか突っ込まれればどうしようもないのだけれど
183ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:24:22 ID:pxjeIe14
気のせいとは言わないが。なんか有為なまとめに辿り着けるような気もしない。
184ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:30:22 ID:SwEUbPUu
モニタースピーカーとヘッドフォンの出音の違いに悩まされることは、よくあるな。
なるべく近い鳴りのものに合わせるのが理想だろうが。
185ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:56:49 ID:GxwH00CO
ヘッドフォンって最低定価いくら以上の買わないとだめ?
186ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 16:04:59 ID:/ucfZZYa
自分が満足すればそれでよし。
187ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 16:07:18 ID:n5rHA57V
>>185
俺のお勧めは「獣低音サウンド!」とか書いてあるようなやつ。
どんなサウンドでも分厚く聞こえる。

w
188ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 22:10:15 ID:/1sxG7pa
>>185
まだ1個ももってなければ、高いのを1個買うよりそこそこの値段のを何個かそろえて聞き比べるといいよ
189ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 22:50:28 ID:h3zL38Nj
そこそこっていくら位の事を言うんだろう。
あんまりカスな(俺の中では4,000円くらい)なのを何個も買うより、2万円前後の物を一個買う方が良いと思うな。
俺はソニーCD900STしか知らないんだけど、テクニカやゼンハイザー、AKGでも2万くらいなら癖(好み)の違いはあっても最低限の音質はクリアしてると思うから。
基本的に安いのが許せないのが、シャリシャリだし、ギターのリフだけでバフバフと空振りした感じで音になってしまう事が多かったから。
190ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:12:32 ID:pxjeIe14
>>187
もう他に専用スレありそうな方向へ行ってると思うけど... 低音強調なのは分解能悪くないか?
オレはキライ。ピアノの低音域ならしたらエレクトリックみたいに聞こえるようなのは却下。
191ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:21:06 ID:cWdmSN6y
中古で購入間もないんですけど、、、「アンプモデル」のノブ回しても
3種類くらいしかないです。91とか71とか変な番号がでます。。
あと表示が文字化けしてるみたいで意味不明です。まとめサイトみて工場出荷状態にしたけど、
音が変(fx掛かりすぎのウニョウニョ。多分前オーナーの作った音のまま)
どうなってるか分かる方いらっしゃいますか??
192ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:26:44 ID:N937Pzao
2000円のヘッドホンつないだら片側からしか音でない。
安いから?
絶縁体2つ付いてるのに。。
193ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:28:01 ID:PGVs7sTM
>>191
107-111あたり嫁!カス!
194ハイハイクマクマ:2006/01/26(木) 00:39:11 ID:gAaDIn99
195ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 05:44:30 ID:oIKdBE+0
リターン挿しってアウトプットをリターンにつなげるの?
196ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 09:17:01 ID:sflZ6UP9
そうだお エフェループのリターンね
197ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:43:19 ID:D49VuBAp
10年ぶりに真面目にギター弾く気になってpodxt live買ってみた。
いや〜、すごいなあ、これ。ちょっと感動した。
長生きするもんだねえ。
198ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:59:20 ID:iWsQxF5D
>>197
まだ死なないでw
199ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:04:25 ID:kuIiYO8B
俺は丁度使い始めて4ヶ月になるんですけど、そろそろこのデジタル臭さに
飽きてきたところ。 いい加減POD内でどのセットをセッティングしても減衰
する過程や歪み方に「PODなんです!」というPOD臭い良くも悪くも整然と
しすぎた音が最近耳障りに感じてきた。

と、ここまでは愚痴なんですけどここからが本題
PODだけで歪、ブースト、空間系を作ろうとするから不気味な音になるという
ことにやっと気がついてまず初めにPOD側のゲインを本当に半分程度に
落として手持ちのコンパクト、真空管ブースターなどで思い切り良くブースト
するとあ〜ら不思議「うぉw アナログ臭ぇ音になりやがったラヴ(゚∀゚)ィイ!」
という具合になった。 
因みに出力は頑張って作った真空管パワーアンプに直接入力できる
様にMarshallJCM2000を改造してもらったので直付けで鳴らすと
これまた使える。 

スパイスでいくらでも七変化ってのは美味しいなPODxtさんよ。
200ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:06:45 ID:kuIiYO8B
>因みに出力は頑張って作った真空管パワーアンプに直接入力できる
>様にMarshallJCM2000を改造してもらったので直付けで鳴らすと
>これまた使える。

眠たくて意味不明文になってしまったorz JCM2000を店で改造してもらったって意味で
自分で作ったわけじゃないす。
201ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:16:43 ID:t+5UiA7B
>>200
眠いとこごめんwスルーOK
パワーは自作したんだよね?すげーや。
JCMをどういじったの?
202ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:35:30 ID:kuIiYO8B
普通はSend/ReturnのReturnに接続するんだが、
フェーズインバータ直前にJCMのプリアンプに割り込める様に
(要するにReturnのバッファを介すともっさりするんで、その箇所を
介さない様に一つモノラルのインプットジャックを追加してもらった)
した。   ということ。
随分違うんだよね音が。 輪郭がはっきりするし良い感じ。

というか能力がある人はパワーアンプ自体を自作しても利用価値は
かなりあると思われる。 いいよ本当に。

ギター → コンパクト、Wah等 → POD → 真空管POWERAMP
要するにPODをプリとして利用するってな感じ。 ステレオに出来たら
尚良いね。
203ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:57:25 ID:t+5UiA7B
>>202
なるほど。
POD出力がLowインピだからバッファをスルーさせたわけだね。
JCM2000のReturnバッファが、真空管かオペアンプか分からないけど、
とにかく、余計な回路を通さず、ほぼダイレクトにフェイズインバータのECC83の
直前に入れるんだね。

面白かったよ。眠いところを、わざわざありがとう。
204ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 10:02:00 ID:7Wkovgbo
ちょっと質問なのですが
JCM-120のReturnに挿した時に、出力というかボリュームはどれくらいまで上がるものでしょうか。

Levelのツマミを最大にして、ペダル全開、Volumeもフルにしているのですが、スタジオで鳴らすと
他の楽器に埋もれるかどうかギリギリくらいの音量しか出ません。

こんなもんなんでしょうか。
205ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 10:45:25 ID:Yu3w6kUl
>>204
リターンのLchにしか挿してないとかいうオチはないやんね?
片方だと60Wでっせ。昔自分もそれで音っちっせ!って言ってたw
206ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 11:04:01 ID:kuIiYO8B
>>203
いやいや、こういう情報の交換は面白いと思ったので構わないよ。

改めて真空管パワーアンプの心地よさを認知させられたって感じですよ。
以前はJCのReturnに刺してましたけどモワッとして微妙にピンボケした
感じが気持ち悪かったのもあったから尚更なんですけどね。

このモワッっと感はもしかしたらバッファによるものかもしれないから
少し型落ちですけど三洋のSTKシリーズ(だったかな)の80W程度の
シリコンパワーアンプに直で接続できるように専用パワーアンプを
組めばLine6のスタックを安価に組める形になるかもしれませんよ。

JCのReturn接続だとバンドに埋もれて聞きづらい音になるんで自然とVOLを
上げてしまって迷惑がられる(しかもVOL調整はPOD頼み)原因になるし。
207ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:10:57 ID:7Wkovgbo
>>205
片方にしか挿していません・・・

Return入力が1個のアンプにはどのように接続したらよいのでしょうか。
マニュアルに書いてありますか?^^;
208ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:52:18 ID:DjVMtjL/
>>206
たぶんそのモワっとした感じは、JCがオープンバックだから。
20972:2006/01/27(金) 22:04:42 ID:l69oFwWa
蓋は開いたが、基盤がうごかねぇ
誰か中の基盤をはずした事ある人いない?いるわけないよな('A`)
210ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:29:46 ID:A9v2yO1i
みなさんフットペダルは何を使っていますか?
211ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:13:23 ID:RvXJ/ARu
>>210

LINE6 FBV-EXPRESS

PODxtで使えるペダルで価格的にみてもこれしか選択肢がないが・・・。
212ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:24:00 ID:dJwnYB1N
>>211
MIDIフットペダル使用者はいないのかな??
純正ボードより安いし…チューナー使えないけど…
213ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:43:14 ID:Yzh7IURD
>>206氏の影響を受けて私も本日JCM900のコンボにPODを直接パワーアンプに
接続できる改造をオーダーしてきました。 店員との話の中で「発想が面白い」
とのことで固定オーダーメニューに載せたら面白いかもしれないとの反応が
ありました。(近所のリペア(楽器)屋ですが)

現在見積もり中。
214ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:46:51 ID:8tC2AqXn
>>213
見積もり結果知りたし。
JCM900のコンボなら家にも置いておける・・・
215ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:54:17 ID:GSTj+OXX
>>212
俺は、ベリのFCB1010。安い割にペダルは2個あるし、筐体は丈夫。
でもエフェクトを個別にON, OFFする方法がわからん。
ワウを切り替えたいんだが、パッチごと切り替えるしかないのかな。
216ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:54:47 ID:Yzh7IURD
了解です。
来週頭には連絡が入るとおもいまっせ〜

PODの活用方法が増えて( ゚Д゚)ウマー
217ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:31:51 ID:Ng+xIn9t
>>215
コントローラーがCCを送れるならば出来ると思うよ。
プログラムチェンジとペダル情報しか行かないなら無理かも。
POD側でCCをどう処理するかはマニュアルとにらめっこしてみて下さい。
218ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 20:58:30 ID:BRuU+a32
poxtliveで良い歪みの作り方教えて。
219ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 21:13:27 ID:2Bx/ouGS
良い歪みなんて人によって違(ry

おっと釣られかけた
220ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 21:13:38 ID:k3EIA7yf
死んでくれたら墓前に方法を書いたメモでも供えてやる。
221ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 21:16:20 ID:gVILpuNI
>>217
すいません、厨な質問します。midiペダル買おうと思っているのですが、CCとは
いったい何のことをさしているのでしょうか。
222ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 21:18:17 ID:z8zxY8UA
Carbon Copy
223ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 21:54:12 ID:DA+9Vk30
Collect Call
224ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 21:54:31 ID:j37xZJYH
Control Change
225ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 22:24:48 ID:k3EIA7yf
CC GIRLS
226ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 22:29:53 ID:MvasGUQs
>>221
・一般的に、CCといえばあれだろう。
・それは、CCとは略さないだろう。
・あれも、それも、これも、言葉としては正しい。

そして、君の求めるものは、これだろう。
さあ、これを教えてくれた優しい人に感謝して、必死に調べて勉強するんだ。
ちなみに、FC-200のマニュアルは結構いいぞ。
227ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 22:37:51 ID:MvasGUQs
>>221
あれらは、誰が誰だかさっぱり分からないだろう。
しかし、誰だとしても、おれのなにを、なになになにぐらいに
エクスパンドかつベンドさせるだろう。
228ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:24:05 ID:K5+VGVPu
デヴィルしか思いつかん・・・・
229ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:39:44 ID:ZGRk9PPv
1つだけ正しいのがあることにヤヤワロス
230ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:02:09 ID:tFG+Z43P
PODXT買いましたがマニュアルでアンプセレクトしてつまみ調整をセーブしたら全部のアンプがおなじつまみの位置なんですが故障ですか?
231ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:25:29 ID:r9gznzLW
232ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 01:52:56 ID:xz8von7N
ボーカルラインは別機材だよね・・・?
この音だせたらpod買う
233ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 02:14:08 ID:izA4HwEN
218死んだみたいよ。220教えてやれよ!
234ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:50:25 ID:0iktkJlC
> ボーカルラインは別機材だよね・・・?
どう聴いても、ギターの音には聞こえないんだが……
これ、シンセ、ってかキーボードだろ。
235ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 04:21:29 ID:Lo5y/+br
>>234
ちょっと音が遅れてるから、ギターシンセか何かと思ったのかも(笑)
XT Liveにはギターシンセ音も入っていたけど、どんな音だったかは忘れた。
236ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 08:33:31 ID:eQLb0JBz
ローランドのSCシリーズかな
237ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:14:46 ID:/l5Tj/Q/
PODXTLIVEの歪みってライブじゃ使えないね
238ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:33:37 ID:IhToQ/+j
>>237
おまえのゆがみじゃ無理だね。つかえねーよ。
239ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 15:04:53 ID:U1mJVw4T
たしかにレクチなんかは、こもるね。
240ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 16:10:48 ID:h04OJS2F
ひずみ
241ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 16:13:48 ID:lwEEw+Sd
はい、もっこりもこみち!
242ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 16:14:17 ID:2Avnlzl2
何に接続しているのかすら書いてない場合基本無視でしょ。
ライブに使うならキャビとパワーアンプは欲しい罠
243ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 16:19:09 ID:IhToQ/+j
ライン出力でモニター返しで十分OK!
244ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 18:32:12 ID:wCnObYlS
ライブでアンプ使わない場合はどう接続してるんですか?
245ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 18:37:09 ID:OKc/tzOc
そ〜んなやつおらんやろ〜
246ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:22:26 ID:UPupGnGO
>>239
づあるれくちの方は無闇に音が太いけどこもる事は無いんじゃ?
247ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:46:29 ID:ukG87n8v
PODのマウントアダプターっていうヤツあるけどどう使うんだろ?
マイクスタンドに取り付け可能みたいなこと書いてあるけどホントに付けられるんだったら面白そうなんで買いたいけど使ってる人っていますか?
248231:2006/01/29(日) 19:48:03 ID:r9gznzLW
>>232
MIDI音源だよ。88pro。
ギターで出したければギターシンセ買って88proに繋げばよーぃ。
249ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:17:06 ID:j+6JF+cW
pod使って家で弾くときスピーカー類は何につなげてますか??
俺は基本ヘッドホンなんだが音出すのに前使ってたギターアンプにつなげたラおと微妙で。。。
250ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:52:00 ID:ki2b1cgJ
オーディオにINして鳴らしてます。 
夜中に弾くが多く音量少なめで
251ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:43:17 ID:Y/IIJ6is
>>249
俺は、EDIROL MA-15D
252ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:51:10 ID:r9gznzLW
それスピーカーじゃないだろw

その後に何を繋げて音出してるのかってことだ
253ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:04:22 ID:26TMumrQ
スピーカーじゃん。
254ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:24:31 ID:SYvAPa65
あ、スマソ。
255ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:35:12 ID:iiVoAvfJ
>>249
壊れかけのRadio
256ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:07:46 ID:PNSzEAid
>>249
一応家で弾く時もMarshallJCM2000のReturn端子に繋いでます。
MasterVolで音量の調整は利くし、うちの場合モニタースピーカーが
ウーファ+ツイーターなんで大切な中域に微妙な溝があるのか
ギターらしくないんですよね。  ヘッドフォンは空気感というか
耳との間に空気がないと閉塞的な感覚が辛いのでサウンドチェック
以外はほとんどヘッドフォン使わないんですよ。

ギター>POD>AMP>G12K-100(セレッション)>耳
257ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:34:29 ID:sW7Ndt7g
>>256
その変なディップがあるスピーカーでモニターが出来るのか不思議に思いました。
PODの音すらギターに聞こえないというのはどういう次元の話なのか。
その音を聞いてみたい(笑)
258ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:43:57 ID:KKXdtE1U
>>257
溝ってのは 2way のつながりが悪いってことだろ。普通だぞ別に。「ギターらしくない」って
書いてあるのに「ギターに聞こえない」って捏造してケチつけるなんざまともな思考の
人間のやることじゃないぜ。どっか行って発散してきな。
259ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:04:18 ID:sW7Ndt7g
>>258
はいは〜〜〜い(笑)
ギターらしくなく聞こえるスピーカーで聞いても、他の楽器の音は変になるんですよね?大丈夫なのかなぁ、不安だなぁ(笑)
どんなスピーカーなのか型番は知りたいです、マジで。
260ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:07:20 ID:aKCeg+Fj
liveでvol/wahを操作するとギコギコ/ミシミシ
するのですが普通ですか?油させば直るかな?
作りが非常に大雑把。
261ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:13:59 ID:S/TnQGVh
>>260
あ、俺もそうだった
最初からかなり固かったから、もともとそういうもんなのかなと思ってたんだけど
ギシギシいう音がだんだん我慢できなくなってきた
そこでkure556を噴射したら完全に改善、軽くなりスムーズかつ滑らかに動く
556に付属の細いストローみたいなのをスプレーの先っちょに付けて
ペダルの支点に向けて打つべし打つべし
262ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 06:13:07 ID:nWN0i7+j
>>261
260じゃないけど、ギシギシってやっぱ仕様なんだ。
ワウ使っててもギターの音よりギシギシが気になっててしょうがなかった!
556試してみます。
263ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 07:27:05 ID:+h+uLfFN
>>262
556だけは止めておけ。プラスチックの部品が溶けたりするぞ。
264ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 10:31:02 ID:RbJKKzkK
USBドライバ入れられないんだけど、ハードウェアウィザードで検索できないっていうか。
他にも入れないといけないものってあるのでしょうか?

シールド変換してパソコンに繋いで弾いてたんで左のスピーカーからしか音でなくて・・・
USBつないでやってみたいって思いまして・・
265ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 10:33:02 ID:PFv44SKh
556に似た速乾潤滑スプレーがオヌヌメ
266ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 10:43:13 ID:gz4nypNw
>>264
USBでつないでもPCのスピーカーから音は鳴らないよ。
PODがPC上で音源として認識されるだけ。
267ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 10:47:14 ID:RbJKKzkK
>>266
あー・・・スピーカーから音は出ないんですか。。。
んー・・混乱してきた・・・音源として認識。
あほでぬいません;;
268ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 10:49:03 ID:oPCnK71J
PCのサウンドーカードからの出力も、PODからの出力も、
2系統入力できる同じスピーカーから出てくる漏れは勝ち組。
269ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 10:53:05 ID:RbJKKzkK
USBで繋いでも音が出ないのだとしたら、普通にシールドさしてやってようかなぁ。。
ほでも L/MONO にシールド繋いでるんだけど、モノラルで出力されないんですかね。
マニュアル読んだけど載ってないし・・・
270ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 10:57:54 ID:oPCnK71J
変換してPCに突っ込む部分に間違いがある予感
271ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 11:02:31 ID:RbJKKzkK
>>270
なるほど・・そうなんですか・・録音したくて色々やってみてたんですけどねぇ。
ちょっと外出してきます。ありがとうございました。
272ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 11:07:51 ID:jjxIWHNh
>>262
田宮のセラミックグリス:グリスだからべたつく。グリスの色は白かったと思う。
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=18_88&products_id=87025

KURE ドライファストルブ:さらさら。スプレーした時は無色透明液体で、乾くと白くなる。
ttp://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/index.html

どっちもいいけど、べたついてもいいところなら上のやつが効果てきめん、
ほこりや砂が付いたら困るところは下のやつがいいと思う。

>>265
下のやつかな?
273ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 11:17:30 ID:PNSzEAid
勝手に話がすすんどりますがw >>257 俺は>>258ぢゃないぞ。
ディップというよりは恐らくクロスオーバー周波数を上手く設計出来ていない
だけだと思う。(特にモニターの場合離れて聴くことが少なく大概は1〜1.5m程度しか
離れていない場所で聞くことも多いだろうし)
機種はFOSTEX PM-0.5というモニタースピーカーで仕様ではクロスオーバーが
2KHzなんだがもう少し下に凹みを感じるんだよ。

ただ、不思議なことにCDなんかを聴くと特に問題なく聴こえる。
はっきり言ってモニタースピーカーから聴こえるPODの音は良いとは言えない
アンサンブルに混ぜた状態だと聴くに堪えるのは多少被る音がある為だろうね。
一概には言えないが当然ながら楽器と音響機器には多少なりとも隔たりはある。

君がなんで攻撃的な返信しか出来ないのか解らないが、もしかしたら2wayで聴くより
フルレンジ一発のスピーカーの方がそれっぽい音になるかも知れない。
心当たりがあるなら120mm〜160mmのユニットを実装したバスレフSPで聴いて
みて欲しいな。
274ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 11:20:37 ID:PNSzEAid
型番誤植:FOSTEX PM-1 が正しい型番
275ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 12:31:11 ID:PNSzEAid
連投になるが、ギターシステムとしてみるなら当然GAMPに接続した方が
当然ギターらしく聴こえるのは当然だろう(否定しようがない)

ギターアンプに繋いで不自然に聴こえるということはAMPとの相性を嘆くか
セッティングの甘さを嘆くかになるだろうなと素直に思うよ。>>257が納得できる
物を紹介したいがフルレンジのMSPくらいしか思い当たらんわ
276ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 14:38:49 ID:vD2vIiMz
>>273
>ただ、不思議なことにCDなんかを聴くと特に問題なく聴こえる。
マーシャルのスピーカーで聞けば大丈夫とも書いているし、単にPODの音作りの問題ですよね?

>当然ギターらしく聴こえるのは当然だろう(否定しようがない)
ギターアンプ(スピーカー)から出た音をマイク録音した音をシミュレートしているので、PODから出た音を更にギターアンプやスピーカーで再生したら二重掛けでは?
その音が好きというなら、誰も否定しないとは思いますが。
277ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 14:49:41 ID:KKXdtE1U
2way でギターの音が前に出ないのはそれで普通だよ。クロスオーバーして
高低両方のスピーカーから補いながら出してる部分はうまくつながらない。
だから 16cm フルレンジ単発の好きなオーディオマニアがいたり、
タンノイやバーティカルツイン構成なんかがあるんじゃないか。
278ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 20:17:24 ID:PNSzEAid
>>276
初めから耳を塞いだ人に納得させるつもりは無いんだが
音作り云々の問題だけじゃないね。 断言できる。

>、PODから出た音を更にギターアンプやスピーカーで再生したら二重掛けでは?
それが所謂 「音作りが下手」の最たるものなんだが・・・ 第一、Returnに刺す場合
とそのままギターアンプのインプットに接続する方法とは全く違う訳でプリアンプを
回避することに意味があるんだがなぁ・・ そりゃキャビシミュも有りますがそこは
自分のさじ加減でしょ。 2wayから聴こえてくるシミュサウンドは微妙。
だからフルレンジを薦めているのにまだ理解されないとなるとネタでストップだな。
279ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 20:24:35 ID:qu/S9Xn5
>>278
どんな感じか聴いてみたいからうpしてみてくれ。
280ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 20:26:19 ID:PNSzEAid
>>277
基本的にはクロスオーバーさせてその周波数帯を目立たなくするんですけどね。
大概の2Wayだと本当に「何か違う」と思えてしまう。
 おっしゃるとおりフルレンジ愛好家の人はそういう方もいらっしゃいますよね。
実際出てくる音は1発の方がPODには向いているというのが率直な感想。
当然スピーカーだけ存在しても意味が無くこれにも「アンプ」が必須ですから。
結局はギターアンプのReturnに接続したのと(大差ないことは無いが)かけ離れている
とは思えないですね。
281ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:36:37 ID:eJ+6FWY8
MODEL PACKSのアンプ(METAL SHOP)ですが
Bogner '02 Uberschall
Cornford '03 mk50h
Diezel '03 VH4-Lead
Diezel '03 Herbert
ENGL '02 Powerball
Marshall '87 Silver Jubilee
Marshall '92 JCM-900-Clean
Marshall '03 JCM-2000
Mesa Boogie '01 Triple Rectifier
Peavey '02 5150 II
Line 6 Originalのアンプが7種類です。
約50ドルで購入してデータを追加すると、選べるアンプの種類が増えてます

って、これはアメリカのLine6のサイトからカード決済じゃないとダウンロード
出来ないのですか?日本のサイトからではダウンロード出来ないのですか?
282ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:48:43 ID:sW7Ndt7g
>>280
>結局はギターアンプのReturnに接続したのと(大差ないことは無いが)かけ離れているとは思えないですね。

では、逆に試してみて欲しいんだけど、普通にCDの音をJCMに突っ込んで普通に聞こえますか?
ギター向きな感じでハイ落ちしてませんか?>>280さんが思う程フラットでもないし、上は出ないはずです。
2wayや3wayは特性として不利なのは判ってるけど、そんななかでもまともに鳴らせるのが音作りなんじゃないのかなと思うんだけど。
世の中はフルレンジのスピーカーを探す方が難しいしね。2way以上のスピーカーで聞いたら変な音に聞こえてしまうなら、世の中変な音だらけですよね。
283ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:00:55 ID:YsOgFGML
284ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:07:51 ID:qaejFg4b
中古で買ったPOD壊れてるんですけど、KORGさんに送ったら直してくれますか?有償でも。
285ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:13:03 ID:KKXdtE1U
>>282
なんで 3way が不利なんだ? 2way は広い帯域を 2 つの振動板だけでカバーしなきゃならんから
真ん中がお留守になる。3way は真ん中は有利だよ。
それと、2way でもフルレンジ+ツィーターと考えていい構成のも結構おおいよ。
実際低域用にハイカットフィルターの入ってないのもある。要はクロスオーバーの
周波数位置と、減衰カーブ、位相回りなんかが影響するが、自分が欲しい音域の弱い
スピーカーだと、いくらがんばったって気に入った音にならなくてもぜんぜん不思議じゃない。
それでも他のパートと混ぜた音だと気にならなかったりするよ。よくある。
286ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:08:20 ID:OjJz7gJs
>連投になるが、ギターシステムとしてみるなら当然GAMPに接続した方が 当然ギターらしく聴こえるのは当然だろう(否定しようがない)

当然大杉www
287ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:19:39 ID:sW7Ndt7g
>>285
へ〜〜。色々ご存知ですね。で?
>>286
自分の意見をごり押ししたい心理の現れなんですよ(笑)
288ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:32:01 ID:KKXdtE1U
>>287
> へ〜〜。色々ご存知ですね。で?
がんばっても気に入った音つくれないスピーカーはそのへんにゴロゴロあると言ってる。
精神論は結構だが根拠がいいかげんすぎ。
289ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:10:24 ID:Owq7ntAx
PODで作った音ライン録りして10Mで聞いたら違和感あったけど
音作りを見直そうとは思わなかったよ。
10Mの癖とかも理解してればまぁこんなもんだろって感じ。
そりゃ自前のギター用キャビとは違って当然だし、
リスニング用のSPとも全然違うしね。
290ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:13:25 ID:xuqYYcAP
そこが着地点だったか。書き込んだ本人より張り切った割には(笑)
でも、俺はあなたの話じゃなくて、書いた本人のお言葉が聞きたいです。

特性うんぬんだと知識自慢になるからそっち方面にならないように書いていたんだけど、お兄さんが書いた事なんてちょっと音響に詳しい人なら常識の範疇ですよね。
お兄さん詳しいから聞いてもいいですか?
俺は聞いた話でしか知らないけど、ギター用のスピーカーってかなりハイ落ちだと聞くんだけどどうですか?(むしろベース用の方がハイが出てるとか、、。)
だからオーディオ用のスピーカ−での出音とギター用アンプ、スピーカーの音を同列で聞く事は土俵が違うのでは?と思ったんですけど。ま、そんなトコです(笑)
291ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:20:07 ID:/iNiUWLM
モデリングアンプ
アンプシミュレーター

これらがどういうものかを考えれば(ry
292ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:40:31 ID:ltyAqA8I
293ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:47:29 ID:Bv1/0ljg
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! 
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ  フフフ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ 
294ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:57:30 ID:ltyAqA8I
流れが微妙なんで寸断する意味で投下します
先日JCM2000のPowerAmpチョッケル改造を依頼した見積もりが返ってきました。
見積もり金額は顔見知りという事、おやっさんとは10年の付き合いがあることから
部品代でやってくれるとの返事が(つД`)<参考にならんでスマンコ
それ程難しい内容では無いらしく、ジャックはクリフの6pin絶縁ジャックで
刺した時にはPODxtが直で利用可能になりやす。
抜くと通常通り普通のギターアンプそのもの。

以下主観なので批判、無意味な中傷はお控えなすって ( ゚Д゚)<発する発する

音質的なレポ: いいです、スポイルされたハイ落ち気味の音ではなくてちゃんと
エッジが聴こえます。 しかも硬すぎる音ではなくて鋸の歯が鑢で削られて丸く
なった感じで好きです。 それでいていつもヘッドフォンで聴いている様な音に
遠からず、近からず悪くないっすよ。 上の方で述べられているスピーカーユニットの
f特は80Hz〜5Khz程度のウーファー的特性ですが特に差し支えなく良い音してます。

続く
295ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 01:05:37 ID:ltyAqA8I
さてさて、上の方でスピーカー論が花咲いてますが
「好きなもんで聴けば〜? 他人の聴いている音を宛にするから荒れるんだろ〜?」
って一言で決着付きそうですやんw ギターアンプを改造してる俺ガイルたり、
オーディオスピーカー自作しちゃってる人だっているんでしょ中には。
「PODにはこのスピーカーだ!」なんてメーカーさんの謳い文句でおなか一杯ですよ。

で、そういうことで切捨て御免も楽しくないので次は真空管でPOD用のアンプを
作れたら面白そうだとおやっさんと話をしていたら手を貸してくれるそうです(嬉)
おやっさんは雑誌でも一時期オーディオ系のコラム書いてた人だから
その辺は喜んで手伝ってくれます<楽器屋やらオーディオやら面白い人ですよ
296ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 01:10:50 ID:Bv1/0ljg
念の為お尋ね致しますが、
JCM2000のPowerAmpへ接続したときはキャビ・マイクの設定は
オフで鳴らしているんでしょうか?
297ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 01:21:40 ID:lTm69HXz
ちょっと質問です。
PODXTで、急にラインノイズが乗り出したんですけど
OSを最新にアップデートしたのって関係あるんでしょうか??
周りの関係ありそうな電気全部切ってみたんだけど、消えないっす。。。
298ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:03:14 ID:nexTcKzc
OSのアップデートは関係ないね。
PC使って繋いでる?
PC自体もノイズ源になる。
PCに向かってギター構えたとき、その角度によってもノイズが入ったり入らなかったりする。
299ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:38:12 ID:ltyAqA8I
>>296
S.DモードとLiveモードを比べて一応Liveモードで使ってます。
300ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 11:47:28 ID:qNqNFFWp
PODを買って2年。
いまだにスクリーンに貼ってあるフィルムを剥がせないでいる。
301ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 12:11:50 ID:ou5s05Fu
>>300
まだ買ってから一月も経っていないけど、俺も剥がしていないよ。
302ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 12:51:51 ID:m2+ca8y0
漏れは不可抗力で剥がれるまで自分からは剥がさなかった。
剥がれてしまったときけっこう寂しいキモチになりますた。
303ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 13:06:05 ID:0jjp3nRk
ふと思ったけど、携帯に貼る乱反射、傷防止用のやつを切って貼ったらどうだろう?
液晶の視野性も上がるかも知れないよ。
304ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 13:51:29 ID:Ibf0hZr1
処女膜再生手術みたいだなw
305ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:35:02 ID:h79hJSSS
MODEL PACKSのアンプ(METAL SHOP)ですが
Bogner '02 Uberschall
Cornford '03 mk50h
Diezel '03 VH4-Lead
Diezel '03 Herbert
ENGL '02 Powerball
Marshall '87 Silver Jubilee
Marshall '92 JCM-900-Clean
Marshall '03 JCM-2000
Mesa Boogie '01 Triple Rectifier
Peavey '02 5150 II
Line 6 Originalのアンプが7種類です。
約50ドルで購入してデータを追加すると、選べるアンプの種類が増えてます

これのダウンロード方法誰か教えてください>>1読んでもよく判りません・・・
306ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:45:38 ID:m2+ca8y0
実は読んでないだろw
http://podxt.hp.infoseek.co.jp/q2_4.htm
307ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:47:04 ID:3e/xGlAg
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         | バカはシネ               | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ

308ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:53:55 ID:FqgPGVYF
今Firewireのオーディオインターフェイス使ってるんだけど
POD XTの音作ろうとUSB繋いだらインターフェイスにPODが自動認識された
んでFirewireは選択不能。

USBで音作りながらFirewireで録音ってできないもんでしょうか?
309ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:54:51 ID:h79hJSSS
>>306
有難う・・・でもクレジットカード持ってないとダウンロードできないんだね。。。残念
310ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:07:29 ID:m2+ca8y0
>>308
普通は録音するソフトで入力を選べるんじゃね?
311ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:10:25 ID:3e/xGlAg
>>308
ASIOドライバを同時に複数立ち上げるのは不可だよ
312ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:15:38 ID:m2+ca8y0
>>311
ああ、そういうことなのか。
適当なこと言ってスマソ。
313ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:51:39 ID:FqgPGVYF
>311
なるほど。確かに!
ありがとうございます。

おとなしくmidiで制御することにします。
314ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:16:30 ID:5dgG5fC0
音作りするだけなら出来るはずだけど。
315ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 10:10:34 ID:3IYkYhqU
Brit J-800の音がどうにも篭り気味で自分の好みのサウンドが作れないのですが、
そういう俺だとJCM2000を追加パックで購入しても同じようなことになっちまうのでしょうか。

現在はLine6のアンプ選んで音作っています。
316ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 11:13:45 ID:XZOp84Qk
そんなに篭るかなぁ・・?
317ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:06:04 ID:1XYclp1w
>>315
J-800そんなにこもるか?
ちなみにJCM2000のモデリングは数倍こもるぞww
JCM900のは使いやすい
318ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:19:31 ID:3IYkYhqU
とりあえず試してみろってことですよね^^;
スレ汚しスマソ

追加パックって気に入らなければ返却できるって、さっき知りました。
試してみまする。
319ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:20:38 ID:3IYkYhqU
>>317
読まずにレスしちゃった。スマソ。
2000は篭るですかー。

何かサンプルになるようなl6tファイルとか無いですかね?
320ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 14:13:19 ID:LZiyyZvs
キャビネット変えてみれ。
321ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:20:01 ID:qCLJgnLn
Brit J-800がこもるのではなく
君の設定がこもる設定。
322ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:24:24 ID:3IYkYhqU
>>320
>>321
なるほど。
今夜再度音作りしてみます。

キャビネットってアンプのRetuenに入れたときにも有効になるんでしたっけ?
323ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:30:00 ID:wUr6h3xB
接続をアンプのリターンに設定していても、キャビネットは有効。
Line6もそれを推奨している。
324ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:43:31 ID:cj+oQcai
家でPOD→アンプの人はなんのアンプ使ってる?
センドリターンなしだったらモニターアンプとか買ったほうがいいのかな?
325ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:52:48 ID:qoplGzWt
でもキャビネット切ったほうが
大きいアンプでは音良くない?
アンプ直みたいで。
326ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:00:42 ID:UC8gDMtN
327ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:21:56 ID:et8+S0tC
>>323
そんなん推奨してねーよ!
328ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:22:37 ID:UC8gDMtN
>>327
推奨してますが。アフォですか?
329ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:26:46 ID:GA6Vm/zB
どこに書いてあったっけ?
330ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:31:30 ID:Co6NKWxj
USB経由でpodxtlive接続して
ソナー3で録音しようとしてるんですが
録音が終わって停止ボタンなどを押すと止まる現象が起こってしまいます。
どこがいけないのでしょうか・・・_| ̄|○・・・
331ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:37:56 ID:UC8gDMtN
>>329
マニュアルの3-4

LIVE 2x12またはLIVE 4x12:
コンボアンプ、ヘッドアンプ/キャビネット、またはパワーアンプとキャビネットに接続す
る時に選択します。A.I.R.のマイク(MIC)とルーム(ROOM)の要素がオフになり、キャ
ビネットモデルもそれに合わせたサウンドになります。

「キャビネットモデルもそれに合わせたサウンドになります。」

これ重要

PODをどこにつなぐかを指定してやれば、キャビネットモデルの音質がつなぐ
箇所によって自動的に補正されるわけ。こうしないと(orキャビモデルをOFFにすると)、
LINE6が考える“元ネタアンプをモデリングした音”にはならないわけだ。

ただ好みでキャビモデルOFFにする人も多いけどね。キャビの二重通しを
感覚的に嫌がる人もいるし。そこはホント好みの問題。
332323:2006/02/01(水) 20:47:28 ID:wUr6h3xB
>>331
フォローありがとう。危うくアフォに嘘つき呼ばわりされるところだったよ。
マニュアルをちゃんと読まない奴ってほんと困るよな。
333ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:02:46 ID:Znhx3Jyp
バカだから判らないんだけど、4x12って何の事を指してるか教えてくれるかな。
誰でも良いけど、特に>>323に聞かせて欲しい。
334ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:09:24 ID:sjmXFYmR
12インチスピーカー4発
335ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:18:40 ID:YsryOQJW
>>326
こんなんは駄目ですか?
格好いいんですが。
ttp://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/hs/index.html
336ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:41:42 ID:x36GcnaO
>>330
何が止まるの?
337ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:45:17 ID:YS+xzaIa
ん〜、凄いね。面白いから指摘しないで放置(笑)
338ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:49:49 ID:LZiyyZvs
ヘッドフォン直でキャビ OFF にしてみるとわかるよ。ちゃっちー音。
これとモノホンのキャビ組んでそれなりの音にするのは、「ただつなぐだけ」じゃダメだぁね。
339ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:51:46 ID:UC8gDMtN
>>338
おまえはな〜んにも分かってない。
340ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 23:28:15 ID:qCLJgnLn
>>338
本物のアンプにだってヘッドホン繋いだら、ちゃっちいよ。
341338:2006/02/01(水) 23:58:28 ID:LZiyyZvs
んー、オレは >>331 をフォローしたつもりだったんだけどな 気が立ってるらしい。
君子あぶなくて近寄れずだなw
342330:2006/02/02(木) 01:39:33 ID:UldN5iWA
SONARの画面が動かなくなって固まるんです・・・・・・・
343ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:01:39 ID:EsxZBIf3
>>341
だな。見てるだけの方がいいと思った。
新しい製品が出てる訳じゃ無し、画期的な使い方が出てくるんでもないからね。
344ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:25:39 ID:aSpOzb4l
>>326
CM-30とかはどうなんですかね?
それに書いてあるのは家弾きには音がでかすぎかもしれない・・・
345ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:27:48 ID:fwpXxxf0
>>342
環境さらせ。OS、CPU、メモリ、ソナのバージョン等々。話はそれからだ。
346ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:46:31 ID:THlvo39y
キャビシミュONでヘッドフォン(900ST)で音作って
そのパッチをキャビシミュOFFでパワーアンプ(2502)につないでマーシャル1922でスタジオで鳴らした。
ヘッドフォンで作った音とほとんど変わらない音が出た。
LINE6凄いと思った。
今度はキャビシミュONで試して見る。後は好みだと思う。
347ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 03:06:08 ID:agkFK3hW
PODxtじゃないからスレ違いかもしれんが、
俺はフレックストーン2を使っててキャビシミュオフでギター用キャビから鳴らしてるが
色んな人に「ライン6でこんなに良い音出るんだね」ってよく言われる。

因みにソルダーノのサブ機として使用しててライン6のモデルはSLO100。
音自慢とかじゃなくて参考までに…。
348ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 07:59:12 ID:kSqbfH+9
>>342
@ASIOのレイテンシーを詰めすぎとか、APODとオンボードのサウンドデバイス
とが競合しているとか、Bグラフィックのアクセラレーションが有効になっている
とか、CSonar3が最新版ではないとか...パッと思いつくのはコレくらいかな。
349ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 08:38:27 ID:gx0ebeB+
>>346
よくそんな接続方を見るがそれだとPODXTのレイテンシーとチューブパワーの
立ち上がりの遅れが相まってめっちゃ音が遅れると思うんだが…

350ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 10:24:48 ID:jxZFoQ/x
podxt買うかpodpro買うか迷ってます。
xtあればproいらないですか?
351ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 11:22:07 ID:RhJcmUhP
用途による
352ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 11:48:27 ID:OIxH+vHv
>>349
俺は遅れを感じた事ないが?
てか真空管パワーアンプっておくれるのか?
353ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 12:48:39 ID:8YbKF8UV
>>346
ちと整理させてください。

1)キャビシミュONでスタジオと同じようなキャビ選んで音作り
2)スタジオ行く
3)キャビシミュOFFでスタジオのアンプ+キャビに接続(Retuen突っ込む)
4)同じような出音(゚д゚)ウマー

てこと?
354ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 13:46:09 ID:/DHJn3lu
1)ではマイクシミュも入るから、
ちと違う。
355346:2006/02/02(木) 13:55:29 ID:THlvo39y
マイクシミュONでもそんなにはニュアンス変わらないと思います。
ただヘッドやコンボのリターンに入れてもあんまり良くなかったです。
だからPODが偉いのかVHTのパワーアンプが偉いのか微妙です。
音の遅れは全く気になりませんでした。
2502おすすめです。オカダの回し者ではないですが。
356ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:09:25 ID:8YbKF8UV
えっ・・・リターン接続ってよくないの?(;´Д`)
357ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:12:19 ID:XV50NMFP
>>349
まに受けるなよ。デジタルの数 msec の遅延と球アンプのアタックの波形立ち上がり時間を
同列に扱うようなアホのいうことを。オシロスコープで観察するようなもんと比べてるバカは
ほっとけ。
358ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:31:27 ID:LbSsmMu9
>>357>>352だよな?
359ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:32:38 ID:LbSsmMu9
失礼
357は>>352にレス返しているんだよな?
360346:2006/02/02(木) 14:38:02 ID:THlvo39y
リターン接続が悪いということは無いと思いますが、
純粋なパワーアンプとは感じが違いました。
好みと言ってしまえばそれまでですが上の方でリターンからパワー段への
回路をいじる話題が出てたのでやっぱり回路的に音は違うと思います。
361ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:21:28 ID:razDdwnl
PODで作った音をスタジオやライブでもそのまま出したいなら
直接PAに繋げ。
もちろんPAのスピーカーのせいで、まったく同じになるというわけにはいかんが、
一番近くはなるだろう。
362ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:53:58 ID:lPqo6l24
参考までに同じLINE6のHD147では、キャビシミュは、オフでVETTAIIは、
キャビシミュは、オンを推奨してるよ。
ちなみにプリの音は、HD147,VETTAII,PODXTもほぼ一所だったよ。
その中でもHD147は、よくシミュ出来てると思う、PODXTキャビオフ+
パワーアンプは、音が詰まる感じ(こもった)で音が前に出てこないか
った。参考になればよいんだが…
363ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:53:37 ID:THlvo39y
俺XTキャビOFFでパワーアンプに入れてるけどこもるとか抜けないっていう事はないよ。
364ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:07:22 ID:OIxH+vHv
こもるってプレゼンスとか上げても解消されないの?
365ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:21:36 ID:5dmbZ0rO
思考回路が単純で羨ましいよwww
366ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:26:16 ID:rlaYKu+l
PODってユーザーの裾野が広がりまくりで、音作り下手糞な人の割合が
すごく多いんだと思う。3:7くらい? 正直話が噛み合わないと感じることが多い。
367ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:32:53 ID:OIxH+vHv
>>365
だってどういう風に篭っているのか書いてないじゃん?
とりあえず書いてみただけ。
まぁ俺は篭ってないからいいんだけどね。
368ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:46:36 ID:w2mIsWll
音がこもると言われてるのはどのモデルなんですか?
まだ持っていないのですが自分の使いそうなのがこもるかもだったらどうしよう…
369ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:59:03 ID:hk2waCM2
こもるのは何かが飽和してるからと考えた方がいい
だからプラスじゃなくてマイナスを考える
歪みやBassを減らす方向で調整した方がいいよ
370sage:2006/02/02(木) 21:03:20 ID:xWmOidHq
PODxtはUSBで直接PCと接続できるハズなんだけど、ASIOでもレイテンシーが詰めれないし、ブチブチノイズが入るので他のオーディオインターフェイスを使っています。
他ユーザーさんは普通に使えているのでしょうか。
性能的には低いのだろうか。それともPCの設定がおかしいのだろうか。
時々ブーって鳴ってPC自体が固まり落ちてしまう。
やはり単体MTRの方がいいのかと思うが、数年で二束三文になるので何だかなぁ、やってられないなぁとも思う。
371ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:20:58 ID:g1QqSWee
>>370
PCのスペック晒せ
多分PCスペックが低いからだな
372ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:25:46 ID:L002zMOb
XTじゃない初期のPRO使ってるんだがでかいアンプのリターンに繋げると音がベースとミドルゼロ、トレとプレ全開(これ俺のいつものセッティング)に近い状態でもハイゲインは抜けきらないな。
ある程度耳の肥えた人にはプリアンプとして使うのは厳しいね。
373sage:2006/02/02(木) 21:39:59 ID:tFROxXaM
何故名前が青くならないのか分からない。sageと入れても上がるし。
371の方、たぶんPCの性能が低いせいだと思います。
ウインドウズxpの2,4Gメモリ500。
374ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:49:21 ID:Z/EPGlAq
               >>373
                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
375ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:13:36 ID:THlvo39y
確かに初代PODやPOD2とXTはハイの抜けは違うと思います。
XTPROをプリに使ってるけど普通にEQ12時から調整して
使えないモデルは無いですね。
376ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:42:59 ID:/OFhlmQD
>>373
USBのチップセットが地雷なのかもしれないよ。

CPU(IntelかAMDかP4かセレか等)も含めて、またはPCのモデル名
を晒さないと、あとメモリが500という事はありえないから。
377ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:56:37 ID:w39Rv85J
500BじゃWindowsすら起動しないだろw
378ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:07:05 ID:LuxNt7+s
376の方
メモリが512で少なすぎるのかもしれませんね。CPUはP4のはず。
エディロールのオーディオインターフェイスは全く問題ないんですが。
ちょっとがっかりですね。外国の機材は扱いが難しいと痛感してます。
いろいろやってみましたが駄目だろうなぁと感じました。
379ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:50:44 ID:csIP4DRo
>>372
BBEが非常にお勧め。実際俺もそうしてた。
380ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:10:02 ID:VdNQl8Sm
>>379
SonicMaximizerをループに入れてましたか?
確かに、非常に効果がありますね。私もかなり好みです。
381ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:10:25 ID:vBpXyVZb
ベースとミドルゼロ、トレとプレ全開で抜けきらないって、、、

おそらく、思いっきり歪ましすぎ。
382ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:12:45 ID:j6g85j7h
ハイ上げてローカットしても耳痛くなるだけで
イマイチ抜けてこないってのはある
383ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:29:55 ID:Tzt80Oq1
>>381
ん?レクチでドライブ1時位だぞ。
まぁレクチは抜け悪いけど。
ていうか特にハイゲインはミドルとベース上げるとすぐ音が潰れちまうよ。
PODの抜けが悪いって言われる部分はもちろんセッティングもだけどPODの音そのものなのかと思う。
ハムバッカーではね。
384ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:52:51 ID:vBpXyVZb
ドライブ1時なのか、
そりゃ悪いオレの勘違いだ。

初期PODの事はよく憶えてないけど、
そんなにダメだったかな。
385362:2006/02/03(金) 00:52:56 ID:yZiFW3iv
けして篭ってるのでは、なく、ハイとローが抑えられてる感じで、何か飽和
感がある、でプレゼンスを上げると耳に痛いとこが出てくるからいいとは、
言えないな。
多分、普通にヘッドとか使い慣れてる人ならこの微妙に抜け切らない感じは、
すぐわかると思う。
386ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:00:08 ID:13ZeZCTI
>>383
知ってる人は、知ってるがPODのレクチは、整流管の設定が普通と違うから
よくCDで聴けるサウンドとは、違うよ!ある程度こもっちゃうよ。
387ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:04:59 ID:vBpXyVZb
>>386
podxtの、
メタルショップに入っているレクチも
シリコンダイオードじゃなくチューブのほうの歪みなの?
388ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:15:14 ID:13ZeZCTI
>>387
トリプルの事だよね?
だったらそうだよ、整流管が3本だからもっとヴィンテージ的な音になるよ。
ちなみにフレックストーン3とhd147のレクチは、シリコンだと思われる、
ハイファイ音が出るよ。ベッタは、わからないが。
389ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:23:41 ID:Trnooz/h
http://www.customtone.com/index.html
って有料になったの?どうやってTONEファイルDLするの?
390ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:26:19 ID:vBpXyVZb
>>387
トリプルレクチも整流管の方なんだな。
メタルショップを買う気がますますなくなった。

line6は何故に整流管のほうばかりシミュレートするんだろな。
391ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:30:07 ID:1YXO38yo
電源ユニットも選択できるといいな。トロイダルコアと EI コア、ダイオードと整流管、
高電圧ドライブと低電圧ドライブ、大容量コンデンサーw
392ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:33:29 ID:Tzt80Oq1
>>384
宅録とか家の50Wのアンプで使うなら大好きなんだけどね。
基本的にPODマンセーですよ。
ただ、モデリング系はPODに限らず大音量だとボロがでちまう。

まぁいいや寝よう。
みんな、意見ありがとう。
393ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:39:05 ID:0avrll3i
話がズレてくるかもしれないけど、
「○○のモデリングはこういう音が出しやすい筈だ」的な先入観を捨てて、
どんなモデリングであろうと「直接の出音でその都度取捨選択」を
する様にしてみるという手もあるよ。
ときには「○○は○○のモデリングなんだ!」という観念を忘れて、ね。
PODxtシリーズは相当に良く出来ている道具だけど、
何もかもに満点を期待せずに取り組むほうが、
良い結果に近づけると思う。
どんな道具にも言える事だとは思うけどね。
394ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:46:11 ID:13ZeZCTI
>>390
でも変わりにL6 TREADPLATEがシリコンぽい音がするよ。
トーンの効きも7を超えるとブーミーになる感じもシリコンの時と同じ様な
気がするよ、ただ歪み方が少し違うけどかなり歪むようになってるし
現にプリセットのレクチは、L6の方で作られてる。
あと説明書には、初めてモデリングしたモデルとかなんチャラ〜と書いてる
があれは、嘘だと思う、LINE6の機種ごとにこの音は、変えてあるし。
395ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:46:45 ID:M1FoMu8W
バージョン2,01から2.14にしたら、全てのファイルで
吐きたくなるほどのリバーブ過剰になった。なんじゃこりゃ。
全部作り直しだ、、、シクシク、、、
396ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:02:06 ID:TxUMLmbH
PODもVOXの豚愛みたいに真空管入れたら良くなるかな?
397ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:32:32 ID:aN1WZjDx
>>395
俺は2.01から最初のバージョンアップした時にせっかく好きだったアンプのトーンが変わってしまったんで、
初期化して、それ以来2.01のままだよ。
自作のトーン保存しといて助かった。
398ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:37:24 ID:soX4tteh
>>397
戻せるの?知らなかった。ありがとう!やってみる。
399ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 06:42:18 ID:PKwt5M2b
何故LINE6社はPOD(つーかアンプファーム)のVSTプラグインを出さないのか。
とっとと出せよ。
400ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 07:09:08 ID:MC925FeM
TAPのランプがずーっと点滅してるのがけっこう気になる
401ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:23:37 ID:yrpUpUrO
>>400
俺も
402ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:24:53 ID:WdimN0xO
4月からすべてのヴィンテージアンプが買えなくなるんだから、LINE6にはもっとモデリングを本物に近づけるようがんばって欲しい。
日本の技術者も出向させればいい。
403ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:06:23 ID:PLp81fw+
>>400-401
ディレイのタイムを音符じゃなくて数字の方にすると消えるよ。

エクスタシーって良く出来てる?
あんま話聞かないんだが。。。
ウバーと迷い中。
404ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 16:33:33 ID:+iqHLi8e
>>403
「本物そっくりに出来ているモデリング」とは思えない。
Line6流のボグナー物の解釈は「改造マーシャル」なのだろうと
感じる様なモデリングの出来。
実際、エクスタシーもウーバーシャルも実機は「物凄く品質の良い改造マーシャル」的な
音の印象はあると俺は感じるけど、だからってマーシャルとイコールではないし、
やっぱりボグナーのカラーはあるけどね。
で、実機はそれぞれ多チャンネルだし多彩な音作りが出来る様になっているけど、
PODxtでの解釈では「特定のセッティングや動作のときの雰囲気」をモデリングしている感じ。
物凄く良く似ているとは言えないけど、「使える」良い音のモデリングだと俺は思うよ。

「特定のセッティングや動作のときの雰囲気を生かした使い方/音作り」をすれば、
実機と似ている感じにはなるよ。
ボグナー以外のモデリングにも言える事だけどね。
405ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 17:02:07 ID:PLp81fw+
>>404
丁寧で分かりやすい説明ありがとう。
似ている似ていないより使えるか?って事を知りたかったから参考になった。
とりあえず両方買ってきます。
406age:2006/02/03(金) 20:26:41 ID:akgqmdyF
本日電源を入れたら一瞬液晶が光ってすぐ消えました。それから電源が入らなくなりました。以前からも使ってる時に急に電源が落ちてはすぐ付いてってなってました。修理はいくらぐらいでどれぐらいの期間かかるんでしょうか?
407ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 20:46:44 ID:Cu5Bs32l
>>406
このスレにサービススタッフはいないでしょ。
焦らずKORG/KIDに聞こうね。
408ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:43:32 ID:b6sqCyCP
使い方にもよるけど、家で趣味で遊んでいる分には充分。
皮肉じゃなく、良いオモチャだと思うよ。
409ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:46:08 ID:tReucSYW
初心者です。
「Power Pack」ってなんですか?
「Metal Shop」「Collector Classics」「FX Junkie」を
合わせた「Triple Pack Deal」とは違うんですよね。
違うとすると何が違うのでしょうか?
410ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:08:02 ID:tReucSYW
もう一つ質問なのですが「Model Packs」をPODに加えるときに
POD本体のシリアルナンバーの登録って必要になりますか?
中古で買ったので既に他のユーザーでシリアルナンバーが登録
されてしまっています。
411ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:11:30 ID:krf0lULL
初心者ですって書き込むと相手にされないぞ
412ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:12:17 ID:VhqEVaDR
こういったデジタルモデリンラってADC通して処理してから更にDACを通すんだよな
よく考えたら良く音が草臥れないもんだと感心する。 
413ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:21:19 ID:96Rm2k2w
pod xt liveは日本語の取説ついてる?
414ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:29:28 ID:bMhxNEql
>>408
仕事で使ってる人もいるぞ。しかもライブで。
415ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:53:19 ID:0waJweVf
meshuggahはレコーディングに使ってるみたいだけど。
416ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 02:04:18 ID:JeEY1Bhm
Weezer U2 Garbage Harlem Scarlem あたりはライブで使っているね。
417ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 02:37:12 ID:bMhxNEql
てことでU2
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25731.mp3

アンプタイプはTweed B-Man
ギターはテレ。
声は俺じゃないよw
418ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 02:56:26 ID:rvsROdXt
俺のIDめちゃくちゃ惜しい。
てな俺はV-AMP2ユーザー
419ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:28:14 ID:mCcS7WP/
POD2とPODxtともに現行機種ですが
あえてPOD2を使い続けているいる人っているんでしょうか?

エフェクターなどの世界では古いものが喜ばれる気質があったりしますが
この先『XTよりも初期のものがいいね』みたいなことになる
可能性はあると思いますか?

いま2を使っているんですがXTに買い換えれば幸せになれますか?
420ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:30:34 ID:in8mSUps
他人の評価気にしてるうちは幸せにはなれん。
421ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:48:36 ID:V9Li9oMc
>>419
株じゃあるまいし、
持ってればいつか資産価値があがるかも、あるいは下がるかも
とか思う時点でどうかしてるぞ。
とにかく今満足して使えてるかどうか?
大事なのはそれだけだろう。
因みにXTよりもPOD2の音が好きで拘ってる人は今でもちゃんと居るよ。
422ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:27:53 ID:0waJweVf
XTのアップデートする前のジャキジャキしたJCM800に拘っていた。
423ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:47:43 ID:ErfqLMXl
>>417
カコイイ!(・∀・)
工房の頃はなんでもハム&マーシャル系だったけど、シングルPU&フェンダー系のシャキっとした
こういう歪みも最近好きw
424ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 05:17:22 ID:Rsm7EjSA
>>409
Power PackはGuitarPort(製品のほう)をPODxt化するもので、
PODxtを持っていれば必要がないアドオン。

たまにGuitarPortを投げ売りしているのを見かけるが、Power Packを
入れれば安くPODxtとして使えるので、早いパソコンを持っていて
家でしか使わないという人にはお勧め。
GuitarPortのノイズキャンセル機能はすぐれもの。
425ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 09:36:26 ID:H+xITDuN
>>419
現行機種ってどういう意味で。2はもう廃盤でしょ?
あと、別に「古いから喜ばれる」というのは勘違いしている。
デジタル物に関して言えば、新しい物の方が多くの場合良い評価を受ける事が多いね。
より技術が進歩するから出来る事が増えたり、質が良くなる事が多い。
本来悪い要素(技術的にマイナスとされた部分など)が、たまたま使い方や音で良いもの、使えるものが出てくる可能性を言うだけの事。

>いま2を使っているんですがXTに買い換えれば幸せになれますか?
結局、ココが聞きたいだけなんだろうけど、それは判らないよ(笑)
2とXTではモデリングの参考にしているアンプのバリエーションも違うし。
(同じ名称でもよりハイゲインになっていたり、とか)
俺自身は2を始めて使った時、音の遅れがどうしても許せなくて使わなかった。
音色は好きな物もあったけど、XTは遅れを気にする事無く(多少は有るにしても)使える様になって、凄い良いと思う。
426ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 10:08:22 ID:h8SULBei
>>424
回答ありがとうございます。
Power PackはGuitarPort用だったんですね。
英語読めないんで助かりました。
427ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 11:35:39 ID:lRz07TyN
アナログものはあとで価値が出る場合もあるが
デジタルものはあまりビンテージとかで価値が出るものはない

アナログものの場合現在では入手困難な特別な石を使ったりしてたりするから
余計に価値が上がる希ガス
428ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 11:42:52 ID:upp7l8GR
初期デジタルものではレキシコンのPRIME TIMEとか
あと有名なのは初代WHAMMYとかTALKERとか

デジタルの癖にプレミアついてるのもあるにはある。
429ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 12:07:35 ID:in8mSUps
>>417
( ゜Д゜)ウマー
俺もテレ使いだけど、なかなか気持ちいい歪みが作れないよ。
弾いてて気持ちよさそうな音だ
430ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 12:24:00 ID:VhqEVaDR
>>417
そんなに上手いか?  俺は巧いと思ったが。
431ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 12:32:12 ID:yy/Z++5C
>>430
うまい事言ったつもり?
432ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 12:48:36 ID:VhqEVaDR
>>431
旨い!
433ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:01:56 ID:oFz8DnPm
美味い
434ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:06:55 ID:ABd/NH7+
甘い
435ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:15:00 ID:XxbQMdd+
PODxtLIVEのソルダーノモデルばっかり使ってるんだが、あれって本物に似てるの?
似てるなら金ためて本物買おうかと思うんだが。
436ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:27:23 ID:11mMa8zR
似てないから買うんじゃねーのか。
437ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:48:11 ID:upp7l8GR
ライブで使いたいんじゃないの?
438ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:49:35 ID:mQQ92USp
本物弾いてくれば?
439ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:11:33 ID:WTJjD5hb
>>435
ソルダーノスレ見て来いよ。
幾つかのモデルのサンプル(らしい)音源へのURL貼ってある。
少しは感じが掴める。
440ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:16:52 ID:XxbQMdd+
>>436
氏ね
>>437
氏ね
>>438
氏ね
>>439
サンクス
441ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:29:31 ID:EgZlsEal
今ひどい池沼を見た
442ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:30:55 ID:G/RGlIkK
こちらこそお世話になっております。
443ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:33:59 ID:lRz07TyN

盛     り
           上
                 が 
     
                     っ
                        
                       て
                 
                         ま

                           い

                            り

                             ま

                              し
 
                               た
444ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:05:52 ID:3f99SWW2
pod xtとpod xt ver2てのが売ってるみたいなんだけど、
何が違うのです?
445ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:17:31 ID:9U1PQik9
バージョンが違う
446ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:18:13 ID:lIyAT455
バージョンが違う
447ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:20:16 ID:lIyAT455
被った・・・or2
448ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:25:33 ID:WUX0SskZ
一字一句完璧に被るとは
449ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:39:53 ID:9U1PQik9
ケコーンするしかないか・・・
450ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:00:35 ID:PmQ/GhAj
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆祝☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆
451ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:16:35 ID:maxeZ1de
こんな時間にワロス
452ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:37:51 ID:nZUcyTd3
。がない所まで完璧に同じ。

It's perfect!
453ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 11:57:33 ID:ZiWJtapt
思わず嫉妬!

きぃーーーっ
454ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:27:08 ID:I1OpAh4D
なんかPODってライブで使うには微妙ってどっかで見たんだけどどうですか?
ライブでも使ってる方いますか?
455ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:02:02 ID:7dgINcxy
それぞれのマイクの特徴について教えれ

ON AXIS・・・
OFF AXIS・・・
DYNAMIC・・・
コンデンサー・・・
456ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:45:00 ID:u25J78yS
457ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:49:03 ID:7dgINcxy
thx
458ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:37:58 ID:hYWddHfO
XTLIVEでさえライブで使ってる人見たことない
459ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:48:06 ID:WUX0SskZ
ハイハイ見たことない見たことない
460ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:49:49 ID:ZSROQQ0R
見たことない=知らないだけ
461ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:08:36 ID:9REHYQwL
エフェクターケースにウレタン包まれたPODxtを入れて使っている奴がいて
思わず笑ってしまった。フットペダルさえ用意しておけばバレないと
本人は言ったが。確かにわからんわ。
462ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:23:21 ID:EgZC81Mk
>>461
それ俺だw

PODxtをウレタン敷きのアルミケースに封入して他のペダル類やらWah、Boosterだけは
用意してあるという究極の手抜きStudioSets。 とは言っても練習スタジオにしか持っていかない。
Liveの時は気合入れたエフェクトボードにWah、Booster、ループボックス。miniラックには
空間系を並べておいてループボックスでコントロールしてる。

本番はやっぱり本物のAMPが有った方がバンドに馴染むからなぁ・・・直感的だし。
463ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:10:36 ID:RDMf/Kei
podxtliveを持っているのですが、win98seじゃ
やっぱUSB接続は不可能?ドライバが対応
していないようなんだけど。

どなたか98SEでUSB接続した人いたら
ご教授ください。

お願いします!
464ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:37:44 ID:Tw9OJuNq
Win98seなら、もう買い換えた方がいろいろといいんじゃない?
まぁ、Vista後に買い換えた方がいいかもしれんが。
465ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 23:00:55 ID:87SCVYyr
俺、2.0とxt持ってるけど
2.0のほうが好きですよ。

ブースター(SD-1)>POD>ディレイ>アンプ
キャビはOFFでアンプモデルのみでリバーブOFF

家ではブルースJrにつなぎ
スタジオでは900につないでます。
900ではリターンではなくインプットに挿してます
このほうがツマミいじれるので対応しやすいです

やってるのがメタルかハードロックなので
モデルはソルダーノとJCM800しか使っていません

で、2.0を好んで使ってる理由は
2.0のJCM800の音が好きだから。
ブースターを入れると気持ちいいくらいに音伸びます
でも、ソルダーノはxtの方が断然いいと思います

どっちもPODのドライブは10時〜13時です。


466ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 23:39:06 ID:EgZC81Mk
プレイの質の是非は基本的に問わないからSoldanoの音源うpしてほしい。
467ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 23:52:58 ID:T++RXHIE
使うギターやセッティングでだいぶ違う音になるのに?
468ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:11:41 ID:+KiXFxn8
>>466
FUZZ DELAY REVERB、OCTAVER繋いで、各ツマミ最大に回しきって
収拾つかなくなった音を逆回転してテンポとキー変更してうpしてやろうか?
お前の糞耳じゃ案外エフェクトにも気づかず「これがSoldanoか乙」って感謝されるかも知れないしwww
469ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:47:25 ID:XZOYtFFo
>>466では無いんですが私もSoldanoのサウンドは聞いてみたいな
PODxtLiveを購入しようかなと検討中です。
470ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:52:35 ID:XZOYtFFo
すいません、サウンドを聞いてみたい理由なんですけど
Soldanoスレで音源を聞いて好みのサウンドだったので。

所有しているギターはGib'60LP FenderJ IbanezPreS です。
471ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:54:57 ID:boH4BO8e
とりあえず録ってみたが。
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25783.mp3

アンプの選択ツマミをソルダーノにして出てくるデフォの状態の音。
役には立たんと思うよ。
トーンつまみいじったり、ドライブレベル変えたり、その他もろもろ、
もちろんギターによって全然違う音になるんだから。
472ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 01:17:48 ID:XZOYtFFo
>>471
ありがとうございます。 
ちなみにギターは何で収録されたんですか?
トレブルかもしくはプレゼンスのつまみを15度程度増加方向に傾けたら
好みの音かも
473ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 01:32:33 ID:boH4BO8e
不思議な人だな。
なぜ持ってないのにPODのトーンツマミの変化の度合いがわかるんだ?しかも15度なんて微妙なw
474ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 02:24:22 ID:XZOYtFFo
>>473
え?>>471さんが返答くれた際に「トーンつまみいじったり、ドライブレベル変えたり」
と記述されていたので想像で「15度程度」という感じでレスポンスしたんですけど
おかしいですか?
475ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 02:28:09 ID:XZOYtFFo
あ〜もしかして「持っていないのに具体的過ぎて〜」ということですか?
私の場合想像ではあるんですけどさじ加減の度合いとして角度を
よく使うんですよ。 特につまみ関係は多用します。
476ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 02:37:56 ID:VMnR+dQp
>さじ加減の度合いとして角度をよく使うんですよ。

( ^ω^) エロス
477ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 02:39:28 ID:boH4BO8e
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25785.mp3

ホイ。プレゼンス15度アップ。
汚ねぇ音だw
478ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 03:10:37 ID:DcgnsUc7
おいらもXtLive使ってるけどうp音源とは微妙に違うねえ。
USB接続がワケワカメだけど繋げたらうpしてみるよ。演奏はひどいけどね。
479ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 09:58:47 ID:D7mRUYwm
どこのスレも厨が湧いてひどいな
480ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 13:19:09 ID:rQFXgQP5
>>477
汚ねぇ演奏だw
481ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 13:32:09 ID:ZmTiI23E
突っ込むところ違うだろ?
演奏じゃなくて音が今は問題なんだよ。


なんてな
482ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 14:36:04 ID:D7mRUYwm
ほんとに厨ばかり

もう春休みなのか?
483ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 15:34:50 ID:owhbKAqP
厨でも何でもいいだろ。
スレが過疎化するよりは質疑応答、音や曲のうpとか盛り上がった方がよっぽどいい。

気に入らないなら読まなきゃいいだけの話でしょ。
484ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 17:14:32 ID:QVkFwxvx
>質疑応答、音や曲のうpとか

↑とは関係のない厨が湧いてるの、見えない?w
485ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 17:25:06 ID:ZmTiI23E
おまえとか
486ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 00:33:00 ID:dyStTvfA
USB接続できたのはいいけど、何弾けばいいか分からん。
まいいかw
487ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 00:51:03 ID:DkDYk75o
>>486
そんな時サラッとカコイイフレーズを弾くのが「できる男」だ
488ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 01:28:20 ID:tinxUIeA
ID:XZOYtFFoは御願いするだけでトンズラ?
489暇猫:2006/02/07(火) 01:41:42 ID:SOp7rvsW
良い子は寝る時間にゃり↑
490ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 03:00:40 ID:dyStTvfA
>>487
出直してきます!
491ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 03:52:43 ID:YL6Zcsp+
音源の音酷いな。 矩形波が混じった様な音だ。 デジタルの宿命か?
492ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 05:23:04 ID:XmKXrjOp
デジタルの宿命か?
デジタルの宿命か?
デジタルの宿命か?
493ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 10:15:56 ID:kl2NisiG
そもそもいい音目指した音源じゃねーだろ。
流れ読めや。
ゆとり教育の宿命か?
494ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 10:43:14 ID:YL6Zcsp+
ゆとり教育は何年前に始まったか考えてみろ
お前はゆとり教育の犠牲者だな
495ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 10:59:13 ID:XmKXrjOp
デジタルの宿命だな。
496ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 11:41:00 ID:sPvyeipU
100111010110100010110111010101000001010101011101001011010001010101001100110010101010001011010001010101000
0101000101101101101001010111100101010101010111010110101010101101010
497ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 11:43:01 ID:qrJlAaNA
デジタルだ
498ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 11:46:34 ID:6Sy0a9Gt
>>496
0010010101010000101000111110100101011011110010100101
001010010011011010110011101101001000101101111100010110
011

0111010111000
0111011110101001

01110111000
499ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 11:55:14 ID:sPvyeipU
10101110wwwwwwwwwwww1010001wwwwww

10100110010100
500ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 11:58:38 ID:aIVYuKQi
ビット数から言って... 単語 2〜3 個ずつで会話してるぞ。しかも >>499 は 1 文字ずつ程度で
笑ってる...
501ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 12:10:59 ID:sPvyeipU
1001101010!?
11011011002010101021010!!
502ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 12:13:42 ID:hEBz1oX8
あたたたたたあたあたあたたたたたあたたたたたあたああたああたたああたたたたたあたあたあああああたあたたたたたあたあたあたたたたたあたたたたたあたああたああたたああたたたたたあたあたあああああた
503ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 12:17:07 ID:sPvyeipU
ごめんなさい
504ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 12:18:17 ID:aIVYuKQi
訳す。
>>496
そるだーのぎょーーん
>>498
ぎゃぎゃぎゃぎゃ
ぎゅぅ
いーん
>>499
へwwwwwwwれwwww
ふご
>>501,>>502
(3 進数以上のため対訳不能)
505ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 14:10:22 ID:EUELA+nG
ID:YL6Zcsp+

こいつマジやばすw
506ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 15:56:12 ID:YL6Zcsp+
ギター(A)>>ADC>糞Digital処理>DAC>>糞音
507ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:29:54 ID:4KlUgjCf
簡単なりふでいいならそるだのの音うpしてやろうか。
508ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:34:42 ID:cRON+MCq
キボン
509ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 22:07:09 ID:qXD9nmHw
あ、俺も昔ソルダーノで録った音源があったが、いる?
セッティング等は忘れちまったが。
510ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 22:10:05 ID:QLIXoDI7
マシンに音落として、バンド仲間にデモのデモを聴かせるために無料のMTRソフトを使う。
自宅でのこういう用途だけならGuitar Portの良い?
ボクはもちろんプアボーイ。
511ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 22:23:33 ID:pok9Bg1E
お前等PADとかいうのかなりいいぞ?!
クリーンは作り図楽なるけど、ノイズが消える!!
512ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 22:30:38 ID:gTk7AXOY
>>509
お願い。
513ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:17:18 ID:YL6Zcsp+
音源くらい出し惜しみせずに出せよヘタレ共。

所詮音楽では飯が食えない薀蓄垂れる糞ったればかりなんだろうが。
514ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:19:03 ID:qXD9nmHw
YL6Zcsp+

最近こういうリアル厨が多いね。他のスレでも。
学校でいじめられてんのかな?
515ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:26:28 ID:YL6Zcsp+
社じゃ S って言われてるが何か?
516ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:28:45 ID:YL6Zcsp+
新入社員が糞すぎたんでイジメすぎたら2ヶ月で辞めてった(高笑
根性もなにも無い無能なガキが多すぎるな最近は。
俺のイジメに耐え抜いた奴は俺の後を継いで新入社員の徹底シバキあげ
を実行中で見てて笑える。
517ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:42:40 ID:TpIlke04
こういう自分が絶対に正しいっていう考えの、自己批判精神の無い人間はウザいよな。
518ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:47:29 ID:VXxWBNZC
>>516
とりあえずギター始めてから来い。
あと就職しろよ。
519ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:51:21 ID:SOp7rvsW
>>516
普通に役員してる下手ギターだけど、
お前みたいな糞飼ってる会社にいたら真っ先に切ってるよw

仕事出来るかどうかは二の次で。
520ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:00:12 ID:12uwXhEm
ハイハイ。あんたが大将。
521ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:00:52 ID:j2uLEMKe
>>516 は、ネットでしか強がれない 童貞の かわいそうな子なんだよ。

522519:2006/02/08(水) 00:06:26 ID:/Ii51xOO
なんだ、厨房かwwwww
523509:2006/02/08(水) 00:40:48 ID:SpLXJy1v
524ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:49:49 ID:wejMU98t
「516が見限られた」に1票かな。
525ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 01:42:16 ID:s573exuF
( ´∀`)っ (太鼓)

アームダウンからのOPが超カッコイイんですけどっ
つうか音作り云々より音源自体が良いからどんな音でも良く聞こえそう。
526ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 02:46:54 ID:flnkQOZ+
フェンダーのカスタムショップって鳴りとかいいですか?まぁものにもよるだろうけど。
527ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 10:05:59 ID:NXnGT4Le
>>526 間違いない!確実に鳴ります。音の粒と言うかクオリティがそこらの量産モノとは別物。
弾き較べてみれば分かると思うよ。普通のギターの音が薄っぺらに聞こえてくる。
良いAMPとセットで弾くべし!

ものによるのは・・・・・J-FENDERの15万位のヤツ。
528ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 10:07:33 ID:EsDxYV1+
CLIPが出まくって困っています。
アンプへはRETURN接続なので、ボリューム上げめじゃないとバンドの音に埋もれてしまう・・・
でもあげるとCLIP出て音が割れてしまう。

こういう人いない?

Brit J-800でもPiezoAcousticでもどっちでもCLIP出てしまうのです・・。

ピックアップがアクティブってのは何か関係ありますかね?
529ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 11:02:19 ID:A9sQPoHa
>>523
かっこいいなぁ・・モトリーだね。
確かに上手いと音そのものがどぅとか関係ないかもねw

>>526>>527
なにこのスレ違いも甚だしい質問とそれに答えてる奴
せっかく音源うpしてくれる人いてもこんな連中ばかりじゃ
誰もうpしてくれなくなるぞ・・
530ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:02:17 ID:fB07DEDX
うp音源を聞きながらおもわず頭ふってしまった
531507:2006/02/08(水) 13:07:52 ID:T/H1sQFs
509が手の込んだのうpしてる中、適当で申し訳ないが
ソルダノにラットかました音。
こういうミドルの突き抜けた音ならそるだのでなくてももっといいのつくれるぞ。

http://www.yonosuke.net/clip/6a/25823.mp3
532ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 13:50:01 ID:mmdPrEod
ドラムの音源ショボイ
533507:2006/02/08(水) 13:55:15 ID:CLxXVFnV
>>532
すまんwZOOM323やからね。
仕事行ってくる。
534ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:23:37 ID:ObaGyGkr
ラットって音軽くなるよな
535ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 14:59:15 ID:awJPFO88
いえてる
でもそれがタマランやつにはタマランのだろうな
536ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 16:46:54 ID:CBUZhSn2
高音弦は太くなり、低音弦は軽くなる。ばらつきを押さえたバランスのいい音じゃないかな。
537ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 17:11:00 ID:sQLuMes8
>>528
ステレオでアウトプットしなさい。
538ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:37:09 ID:GOmhGUvk
monkeyのアンインストールってどうやるの?
539ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:40:10 ID:7/Jq8LZ/
バナナで釣る
540ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:53:30 ID:UZJ6YzTq
ワロス
541ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 21:41:37 ID:DBQcUl3r
>>523
ぐーーーじょぶ!PODの力恐るべし!
次はDr.Feelgoodキボンヌ
542ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 22:38:49 ID:quNR+eu1
>>538フォルダごとデリればおk
543523:2006/02/08(水) 23:06:27 ID:T4RpgZcW
>>525
トンクス。この手の音は比較的楽に作れるけど、難しいのはクリーン&クランチだねぇ・・
>>541
Drも昔録った音源あるけど・・つかこのスレにうpしたような気がするw
544ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 23:14:42 ID:gyrJuyub
>>523
俺のズラが回転しますた。
545ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 23:17:24 ID:T4RpgZcW
トミー・リーはズラか!!
546ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 23:34:45 ID:7r2roZUz
PODをモニタースピーカーにつないで使いたいんだけどどんなスピーカーがオススメ?
547ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:11:41 ID:IulguqUA
遅レスだけど
>>417のU2の曲はなんていう曲ですか?
548ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:12:48 ID:PMMl5LaD
>>523
いいねえ
そのオケ自作?
あとメインリフはオールダウンでやって欲しかったかも
549ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:32:14 ID:dNlfo6xi
RATだったのかあの音は。 JPヘヴィメタバンドが良くこういう音を好んで使ってるよな。
でも確かに低域が薄くて下手したらEQを調整していないZOOMみたいな音になるな
550523:2006/02/09(木) 00:37:19 ID:7iqHYVCF
(  ゚Д゚)⊃これ、Dr.Feelgood
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25833.mp3
セッティング忘れてもはやソルダーノかどうかも定かではない。

>>548
自作じゃないよw
拾ってきたMIDI。
551ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:48:20 ID:9hGs2WXh
>>547
バーティゴ
552547:2006/02/09(木) 08:26:36 ID:IulguqUA
>>551さん ありがとうございます!
553ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 09:40:43 ID:5wqZK/zL
XtLiveをSND/RTNで繋ぐ時の詳しいやりかた教えて下さい。
いくらやっても音がでない…
554ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 11:14:22 ID:YZqsEvVM
>>553
それはループさせて使うのか?プリアンプとして使うのか?
普通のマルチエフェクター的に使うのか?それぞれ接続方法
が違う。
555ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 11:30:16 ID:5wqZK/zL
>>554
両方のやり方教えて下さい。
556ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 14:03:30 ID:43/VlfyH
PODのアウトからRTNにつなげばいい。
アンプのINPUTは何も綱がないで。
ほかのやり方はあんま意味ない。
557ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 15:21:26 ID:LGVGn6xf
U2はまたグラミー獲ったな。
あの蓄音機トロフィいくつ持ってんだよ
558ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 15:49:13 ID:5wqZK/zL
>>556
ありがとうございます。
是非やってみます。。
559ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 17:58:27 ID:8Y6HW2vk
>>558
日本語勉強しな
560ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 18:08:24 ID:LGVGn6xf
>>550
ウヒョヒョ〜
これまたカコイイす!カコイイす!
これくらい弾けたら楽しいだろなー
俺のPODxtは宝の持ち腐れ・・orz
561ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 18:46:22 ID:xhxSvtbE
>>560
まぢかよ... あんなのでいいのかよ...
562ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 18:50:03 ID:LGVGn6xf
もっとイイ>>561音源あるならうpしてくれくれ(*´д`*)ハァハァハァアハァ

いいPOD音源が聴きたいっす〜
563ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 20:52:30 ID:bdK0z1FI
Hiwattのシミュは似てますか?
Hiwatt買う金はないからPODにしようかと思っているのですが・・・・
564ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 22:47:15 ID:eW0Qz55x
>>563
サンプルの "Won't Get Fooled" ってのが、Pete Townshend のマネ。まぁ、似てるかな。
ttp://www.line6.com/media/PODxt/audio/Wont%20Get%20Fooled.mp3
565ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 22:55:04 ID:jf2qStzR
長期休暇シーズンはどこのスレでも>>561みたいなのが増えるね。
566ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 00:07:47 ID:feO64EBN
>>550
1'00以降のとこ、原曲跳ねてなかったっけ?
567ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 01:35:03 ID:PQXq6wC5
>>563
はい、Hiwatt&テレキャスター
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25853.mp3
568ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 01:36:53 ID:ejmLgsaP
奮起して先週XT LIVE買ったものの…難しいなぁ…自分の音ってなんだろorz
569ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 01:59:06 ID:t6L2DkcT
>>567
The Who イェ〜ィw
570ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 02:11:34 ID:bMjkg8Np
いい感じw

でもこれで>>563がギルモアのファンだったら笑う。
571567:2006/02/10(金) 02:42:23 ID:PQXq6wC5
>>563
んでこれがクリーン
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25854.mp3

この曲は何年たっても弾けんわ・・orz
572ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 03:18:40 ID:t6L2DkcT
キースムーン、なんで死んじゃったんだよぅ泣
573ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:34:45 ID:LKXa3yhg
う〜ん微妙だ
574ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 15:25:37 ID:8CO09KYf
なんだか安っぽい音に聞こえるなぁ。
煽りでもなんでもなくて
575ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 15:59:23 ID:y0a3lO9Y
>>563のリクに答えただけだろうからこれがデフォの音なんじゃね?
576ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 16:03:50 ID:t6L2DkcT
このテのは他パートと混ぜなかったらこんなもんでは。
けど、音量デカいな。後ろにコンプかけてある?
577ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:12:23 ID:jWP1tNcy
電源入らなくなっちゃったんだけどどこに持ってきゃいいのかしら…
買った楽器屋とかで手続きしてくれる?
578ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:13:14 ID:TfvKEN+a
くれる
579563:2006/02/10(金) 20:31:20 ID:eT5lMM8T
>>567
ありがと!
Whoヲタだからちょうどよかったよw
580ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 21:06:28 ID:3WSrbgcH
>>571の曲は何年か前にそのままソックリ使われたよね。日本の曲のイントロに。
581567:2006/02/10(金) 22:44:02 ID:StI9rsHv
コンプはかけてないよ。音量は録音レベルの調整でどうにでもなるから。
エフェクトはリバーブだけ。
582ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 23:18:55 ID:eT5lMM8T
>>581
あ、GAIN上げたら結構歪みますか?
質問ばっかでスマソ
583567:2006/02/11(土) 00:27:30 ID:AtaxAmgq
ほい。これでGAIN10。

http://www.yonosuke.net/clip/6a/25868.mp3
584ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 03:01:36 ID:2HAVnRkP
Pod Model Pack Licence Key:76AA-A2BD-24C6-FAC8-987A-FB04-BA4E-18C1
585ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 04:02:37 ID:0rhU4I7R
>>584
hey, do u understand what u did???
586ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 06:38:46 ID:phA08lj2
He is バカ
587ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 11:20:07 ID:udJT1DP/
PODxtをUSBでPCにつなぐにはどうすればいいですか?
ただつないだんですがドライバーの検索のところでどう検索していいかわからなくてできませんでした><
教えてください。お願いします。
588ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 11:30:27 ID:7XVWZScT
589ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 11:43:12 ID:caapUsgg
ささささささ最悪ーーーーーーーーー
PODxtこわれたーーーーーーー・・・・・・

イキナリ電源が落ちる時がたまにあるなぁと思ったら注意です
いつもはそのあとすぐ電源ついたんだけど
ついにダメになりました・・・・
590ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 13:07:42 ID:udJT1DP/
>>588
つなげた
THX
これから使い方勉強します
591ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 13:23:14 ID:tuyKdB+d
「Triple Pack Deal」って買った方がいい??
要らない?
592ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 13:36:52 ID:+b+iGBtR
好き好き。自分で考えなさい。
593ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:41:26 ID:NyVsTLDY
>>583
ウッドストックの映画でこの曲聴いてWHOのファンになったよ
594ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:02:57 ID:fbCLrgCW
ハイワット使って、他コーラス、コンプも使って録音してみたよ。
ハムPUで。
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25891.mp3
595ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:42:22 ID:qQVIKSfA
ベーシストでとりあえずギター用に欲しいんだけど、
正直本業じゃないんでPOD2でもいいと思うんだけどやっぱxtのがイイ?
V-AMPとも悩んでるんだけど。
596ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:57:45 ID:y/m4U7Uf
好きにすればイイと思うよ
597ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 02:34:27 ID:Zz7NcFhL
>>594
うわぁ・・POD一台でここまで出来るんだねぇ。
同じPODでも俺のは全然使いこなせてないや・・
JCM800をデフォ設定で使うだけw
598ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 11:49:00 ID:k53SDx23
>>597
それで本当に満足できてるか?
599ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 12:58:22 ID:Tz9qtCaD
>>594
乙です
涼しげなクリーンもHum+HIWATTでしょうか?
素晴らしい☆

>>595
ちなみに俺ギター用のXTでベース弾いたりするけど重低音はでないみたい
V-AMPはギターとベース兼用じゃなかったっけ?
600ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 13:27:10 ID:3ZhkNtq5
>>594
Boston━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
Whoといい趣味が合う人がうpしてくれるとわかりやすい
601594:2006/02/12(日) 17:17:51 ID:l9ej9YNW
>>599
アルペジオの部分だけはシングルPUですたm( _ _ )m
>>600
音は似てないけどねw
ハイワットはちょと違うみたいだ
602ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 18:10:35 ID:zMCHzRrk
>>594
メモリ増やすべし
603ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 18:21:18 ID:oMCzV97A
みなさんはノイズゲートどれくらいに設定していますか?
-20〜-10db以上くらいにしないとノイズ消えないのですが。
プリセットの初期設定ではノイズのりまくりです。
604594:2006/02/12(日) 18:27:29 ID:l9ej9YNW
>>602
そのココロは?
605ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 18:35:05 ID:zMCHzRrk
>>604
プチプチノイズが入ってるでしょう〜。
606594:2006/02/12(日) 18:37:12 ID:l9ej9YNW
マジ?
俺のモニター環境だと聴こえない・・・
つーかたしかにメモリーはもうイッパイイッパイだけどね。
途中でブツッ!とかいって何度録り直しさせられたことか・・
607ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 18:39:03 ID:zMCHzRrk
>>606
例えば42秒〜45秒あたりでも3回くらいプチッて鳴ってるよ。
ドンマイ
608ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 19:59:31 ID:sc9axG80
>>603
手でミュートしてないだろおまえ
手でミュートして-50〜-60dBでだいたい消えると思うけど
609ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 20:37:23 ID:R1zSgES+
ドンマーイン
610ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 22:09:38 ID:VNAA8SPM
ヘッドフォンでやるとノイズ少ないけど、アンプ通すとノイズ酷い。
って取説にはアンプに繋ぐ場合はなるべくアンプ側クリーンに汁って書いてあるんだけど、
アンプクリーンにすると音が酷い・・・

MTRにとっても音が酷い・・・

扱いきれてないと言う事か?
611ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:08:05 ID:B8+MSiTs
>>610
そういうこと
612ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 01:25:03 ID:FXMWO+I0
>>610
つ 〜
613ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 12:45:13 ID:M+G+TMal
だれか教えてください!
COMP/GATEの画面で、THERSのつまみ部分を最大にしたら、
よほどの大きな音じゃない限りゲートが開かなくなるから音がほとんど出ないはずですよね?
COMPボタン押していたら音が出なくなるのはわかるんですけど、
COMP押さない状態でも音が出ないって、壊れているわけじゃないですよね?
614ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 17:41:24 ID:IPbuypnl
>>605
これ、ノイズじゃなくてハンドクラップ音(手拍子)だろw
615ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 18:21:20 ID:n0bxf0Id
>>613
ノイズゲートのON/OFFってできたっけ???
そのボタンはコンプのON/OFFだけだったような希ガス。。。

間違いだったらスマソ
616ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 18:28:20 ID:qWabEMRo
>>614
俺もどう聴いてもハンドクラップにしか聞こえんw
617ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:18:41 ID:JmMR6TGN
POD XT Proなんですが、wavやmp3などを再生させてヘッドフォンや
ギターアンプで鳴らせてみると、たまにザーザー!っと写らないチャンネルの
テレビの音みたいな雑音が入ります。

この雑音はかなりでかい音がします。
等間隔とかではなくかなり頻繁にランダムで発生します。

PCからUSBで接続しています。
ギターだけを弾いてヘッドフォンで聞いてる場合には発生しません。

PCからPODに音を流すとこうなります。
これはPODの故障でしょうか?

何か設定がまちがっているのでしょうか。

ドライバの入れなおしやOSの入れなおし、USBポートの変更を行いましたが
改善されませんでした。

同じような現象になった方おられませんでしょうか。

録音しているときもザーザー!ザーザー!入ってきて集中できません。
618ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:56:34 ID:74H+2/2V
>>605がメモリ増やすべきでFA?w
619ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 00:14:59 ID:NGAds+Rx
>>617
output設定は?
620ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 00:42:55 ID:rTkSJo9G
>>618
ワロタw
621ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:22:36 ID:I734VF6n
>>617
同居してる人間のリモコン操作による電波
お隣さんの電波
近くに無線オタが住んでる
PCからのノイズ
mp3を再生してる機器からのノイズ
考えられるのはこれくらい
622ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:33:35 ID:4bJ3BRM8
・本人が無線ヲタ

という可能性に一票
623ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:34:29 ID:EiXDFK+a
俺のPODはラジオを受信する。
中国語が聞こえてきてコワス
624ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 02:01:59 ID:qCxCBQhv
それはPUじゃまいか?w
625ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 02:16:25 ID:4bJ3BRM8
スパイナル・タップにおもろいシーンがあったな(全編笑えるけど)

軍の基地に営業廻りで演奏することになったが、アンプが基地内の軍無線を拾いまくって
ギタリストがそれにブチ切れてギター叩きつけて帰るっつー
626ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 03:17:35 ID:t06CVY2+
ワイヤレス使ってんジャマイカ
627ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 03:20:26 ID:WVL5NVi6
>>617
アスロンですか?クールンやってるならそれ解除
違うならスペック不足かUSBカードでも増設を。
628617:2006/02/14(火) 08:38:42 ID:EJhR4o5K
レスありがとうございます。
>>619
outputの設定(PCのコンパネ)はインストールしたそのままの設定です。
PodのつまみのOutputを大きくしすぎすぎて歪んでいるわけではありません。
他に見るところがあるんでしょうか?

>>621
隣の部屋とかには誰もいないし、お隣の家にも誰もいません・・・
前に使用していた古いPC P4 1.6G Mem768MB Windows2k proに接続していたときは
問題なかったためやはりPCのノイズでしょうか。

>>622
私は無線オタではないので大丈夫かと思います。

>>626
ワイヤレスは使っておりません。

>>627
今のPCのスペックを書いていませんでした。
Gigabyte GA-8I915G PRO Rev2.0
WindowsXP Pro
Pentium4 3.2G HT
Mem1GB
HDD180GB

前のPCでは正常に動いていたため、やはりPCからのノイズが原因でしょうか。
USBボードを増設して様子をみてみます。
629ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 11:44:49 ID:M3tHCZPX
PODxtのLRoutputからモニタースピーカーのLRに繋いだんだけど
音小さすぎ変わりすぎでワロタ
スピーカーにはヘッドホン出力から出すべきなのかな。
みんなはPODxtをスピーカーから出力するとき、PODのどことつないでる?
630ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 12:32:26 ID:/llG12ya
>>629
パワーアンプを忘れてた、ってオチはないだろうな?
631ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 12:38:00 ID:M3tHCZPX
アクティブタイプだからいらないと思ったんだけど違ったらスマン
スピーカーはalesis M1ActiveMkU
632ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 15:14:01 ID:apzfqCe2
PODxtLiveを使ってて、ハードウェアの追加でPODxtをインストールしたんですけど、
間違えて新しいハードウェア デバイスの追加でもう一度PODxtをインストールしてしまい
そしたら、パソコンが勝手に再起動になってしまい、
始めたらパソコンから音が出なくなってしまい、デバイスマネージャを開いてみると
サウンドデバイスの欄にあるいくつかのデバイスとDVD/CD-ROMドライバのデバイスに
黄色の!マークがついており、一回削除してもう一回インストールしたんですけど直りません。
どうすれば良いかわかる方いらっしゃいませんか?
633ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 16:36:59 ID:xVkgaJCR
OS再インストールが無難そう。
634632:2006/02/14(火) 16:56:59 ID:8KxMECU0
>>633
システムの復元で直りました。回答していただきありがとうございました。
635ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 18:34:35 ID:8DOjmd0N
>>628
お試し版の DAW かプラグイン組み込んでるとかじゃないの? フル機能使えるけど
ノイズ出すやつあるよ。
636ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 20:41:38 ID:C5E6X38X
PODとパソコンをつないで録音してみたんだけど、ラインレベルが小さいのは普通?
普通に弾いているとき、スピーカーからはいい音で聞こえるのに、録音したものを再生してみれば音がこもってる。
パソコンに接続するときもパワーアンプとかいるの?
詳しくないんで変なこといってたらスマソ
637ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 21:25:38 ID:o06LNiJB
いい機材が安価で手に入る時代はいいことだが、
使う側のスキルがまったく付いていけてないらしい。
638ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 21:27:20 ID:kPbdC1Rf
使ってるソフトの入力レベルやPODのアウトプットを調整してみなよ
639ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 21:39:57 ID:ALtTxIQm
>>636
USB/IFを使って録音するならマニュアルに書いてある通り
ChanVolをクリップしない所まで上げれば大丈夫だよ。

USBじゃない場合はOutputのレベルを上げればOK。
もしくはDAWか波形編集ソフトでボリュームをあげるか
ノーマライズしてしまえば良い。
640ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 22:02:35 ID:C5E6X38X
>>637
まぁ、そういわれても仕方ないんですが・・・すいません

>>638-639
chanVolとoutputVol両方全開にしても低いんですよね。
クリーンでエフェクターとか使ってないからこれ以上音量稼げずに悩んでました。
でも、ソフトのほうで処理すればいいんですね。
ありがとうございます。
641ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 22:15:25 ID:5+rWS5S8
>>589
私もまったく同じ症状です。
突然電源が落ち、すぐに復帰します。
この前は電源が入らなくなりました。スイッチを10回くらいガチャガチャしてたら入りました。
アダプターが悪いのかと思いましたが・・・。
時間の問題ですかね?
修理の詳細希望。
642ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 22:24:39 ID:ALtTxIQm
>>640
NormとPADスイッチがハイゲイン用のPADになっているとか?
643ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 22:32:45 ID:C5E6X38X
>>642
INPUT LEVELのスイッチですか?
PODxtなのでスイッチついてないです。。

644ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 08:35:22 ID:Sx9E/nFN
>>643
ちゃんと録音できた?
645ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:36:33 ID:CX10SVrO
  
646ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 23:57:05 ID:CovmjwF/
KORG AX3000GかLINE6 POD XT LIVEで迷ってるんですけど、どちらが良いでしょうか?
BULLET FOR MY VALENTINEみたいな音を出したいです。
647ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:00:03 ID:OxeXEAHI
そのなんとかかんとかってやつ知らんので、
出来れば音源うp
648sage:2006/02/17(金) 00:05:40 ID:d7Okp9MQ
>>646
RRVでメイデンをイマドキハイゲインにした音だから、
まぁ、PODでいいんじゃない?
649ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:05:59 ID:dwPpV9i7
http://www.handofblood.co.uk/media/video.asp
こんな感じのバンドです。
650ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 01:10:18 ID:cVN63in2
>>644
ありがとうございます。
音作り下手なんでカスタムトーンで探して録ることにしました。
やっぱりどうしてもクリーン系は音が小さくなる気がします。
他の人の作った音で試してもそんなもんでした。

>>646
いくつかそのBULLET FOR MY VALENTINEってバンドの音のパッチがありましたよ。
似てるかわかりませんが・・・
651ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 01:15:43 ID:axtNURRL
>>649
聞いたというか見た。
他の道具が揃っているのならって事を前提にした話だけど、
どっち使ってもそれなりに何とかなるとは思う。
やりやすいのはPODxtLIVEだな。
モデリングプログラムが書き換え出来る環境である事も含めて、
PODxtLIVEにしたほうがいいんじゃないかと。
652ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 02:10:22 ID:L3kU9ckY
関係ないけどこの人をコピる人はあまりいないだろうからやってみた
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25974.mp3
Ver2.01のJCM800
653ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 02:15:29 ID:vuIAMRfr
ありがとうございました。参考になりました。
654ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:10:16 ID:OAul15GR
948 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/16(木) 23:10:23 ID:CovmjwF/
KORG AX3000GかLINE6 POD XT LIVEで迷ってるんですけど、どちらが良いでしょうか?
655ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:44:14 ID:8ydxfw/o
ベースもPOD。全部弦だるんだるんだからピッチ甘いのは許して。
イントロは弾き方音色共に改良したし。
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25977.mp3
656ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 11:15:56 ID:gXBomxAh
>>652
サミー・ヘイガーかよ!
ナツカシスw
657ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 18:21:26 ID:mxUneyCR
そーいやライブでPOD使ってる人いる?
見たことないけど・・・
658ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 18:25:26 ID:n3HHjBMT
>>657
使ってるよ。漏れはキー坊だけど。
POD2にFB4付けて使ってます。
知り合いのギターも一時期、使ってた。
659ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:04:40 ID:ovAlQs6N
>>657
随分前の話だけど、メジャーどころでは椎名林檎が発育ステータスで
使ってたね。xt出る全然前でPODの1かな? このバンドではベースボーカル
なんだけどね。なので、ソロの方でも使ってる、かも。
660ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:16:58 ID:4OwlmC+O
林檎は自宅デモ作る時もPODだと言ってたね。
ボーカルもPOD通して録っていたらしいw
661ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 09:28:18 ID:bqvtO+WB
>>657
ハーレムスキャーレムのピートは、未だにレコーディングでもライブでも
POD1使用してるよ!

そしてオイラもPOD1だけどw
662ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 10:02:10 ID:RIUS/yy0
おっ仲間がいた。POD1使ってるよ。バージョンアップしない方がいいと聞いたんでそのまま。
xtより設定が楽で簡単でいいですね。xt使う時は分からなくなってマニュアル引っ張りださんといかんことが多い。
663ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:38:31 ID:aOnzEQTy
へぇーピートも使ってんだ。かおかな
664ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:51:43 ID:S1eq0635
まあ未だにU2もオアシスもPODPRO使ってるからな〜
665ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:57:43 ID:ZVASnRse
PODPROのソルダーノは最強
666ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:50:51 ID:fYSkia/U
カスタムトーンのデータを見たくてGET TONEってのを押して
保存しても開けないんですがどのようにしたら見れるのか教えてください><
667ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:51:41 ID:rPYvpRbE
ギタポ→OPEN
668ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:12:31 ID:HkLinrdM
ぎたぽーとってどこからいけますか?
669ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:14:39 ID:T7Up41IJ
>>1を100回読んでこい
670ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:18:48 ID:HkLinrdM
>>669
ギターポートってモンキーのことですか?
モンキーはインストしました
671ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:20:46 ID:rEjE7URT
┐(゚〜゚)┌

誰だよゲームウヲッチしか使えないやつにPS2を買い与えたのは
672ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:28:02 ID:HkLinrdM
>>671
アナログ野朗なんですいません
基本スタジオとかでエフェクターとしての役目しかしてなくて
性能の1/10も使いこなせません><
673ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:52:18 ID:T7Up41IJ
そうやって調べる気が無いから一向に使えないのです
674ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 00:59:51 ID:CZ/vNTUs
>>672
つ 説明書
675ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 02:51:22 ID:TLSBD54M
アレキシライホのようなHMサウンドがほしいのですが
コンプEQいじっても単音の音痩せがどうも気になります;
何かいいコツってありませんかね?ちなみに今使ってるAMP設定はレクチです。
676ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 04:03:03 ID:IZPW9gjB
初心者スレでやってください。
677ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 04:41:24 ID:CZ/vNTUs
>>675
つ 「安易に人に頼らない生き様」
678ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 05:23:39 ID:U0ZPoyMU
>>676
>>677
わかんねぇ初心者以前ちゃんなら大人しく黙ってろよw
それか最初から黙ってやがれ、このクソどもが!
679ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 05:32:23 ID:Efz0gvWm
>>678
つ「みじめでつね」
680ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 05:45:26 ID:uv7aa0rs
音が細い云々は、ピッキング技術不足かギターのスペック不足しかないでしょう。
681ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 07:23:40 ID:nQMfnrtv
>>670 失格
682ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 07:42:35 ID:w91Pe2X5
Line6特有の細さに耐えられなかったら買うな。
683ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 07:45:03 ID:ZsNvjIeo
>>675
カスタムトーンのサイトは見てみた?
684ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 15:50:43 ID:TPCYIAyZ
オマイラあんま煽ってばっかだと荒らされんぞ。
685ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 16:37:04 ID:CFYWpzS3
むしろこいつら荒らしだろ。

>>670
>>4
ギタポ=GUITARPORT・PODxt等をPC上で弄るソフト
モンキー=ダウンロード支援やUpdateがあるかチェックするソフト

>>675
カスタムトーンで参考になる物はたくさんある。
686ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 19:47:58 ID:XbwKX2b6
答えないならスルーするのが大人
説教するのが自治厨
687ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 20:39:24 ID:jM1DEHWE
>>682
単音の音やせといっているから、レクチ特有のパサつきの事
なんじゃないの?
688ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:32:44 ID:5xTkrNRf
PODをジャズコのリターンに挿したら、音量はPOD本体でしか調整できないのでしょうか?
689ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:49:15 ID:95NG3+iA
m9(^Д^)プギャー
690ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 00:25:14 ID:49MyHqbg
>>688
そうだよ
691ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 01:45:43 ID:iEJN+7ae
>>688

今日スタジオでリターンに指したけど
何故かアンプで音量調整出来たがVo全開で他の楽器に負けないくらいだった

これはおかしいと今見てみたらOUTPUTがSUTJIOになってたorz
692ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 01:56:09 ID:Qr4NKOgt
>>SUTJIO

    ↑
( ゚Д゚)/ ?
693ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 01:58:54 ID:pPrycC5H
ストゥジョw
694ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 02:14:01 ID:1Pinq3JQ
ことし9番目くらいワロタ
695ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 02:18:56 ID:McbFMrGp
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ♪
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
696ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 07:47:46 ID:aC/bfy68
>>691には笑いの神が降りてきてるな
697ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 09:58:28 ID:g/ubnhgU
SUTJIO予約しなきゃww
698ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 10:06:29 ID:IUdbX2Ar
AJINOMOTOから新製品『サッと塩』でました!
699ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 13:30:15 ID:3D18JjaP
m9(^Д^)プギャー
700ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 15:39:40 ID:LJBu3nmT
Line6より新製品発売のお知らせ!

もはやアンプモデリングと言う名の領域を超えた驚愕のテクノロジー!

その名も・・・
 
「Line6 podxt STOJIO」
701ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 15:55:10 ID:1Zi0NF9Y
>>700
二匹目のドジョウはいないんですよ
702ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 02:11:20 ID:+rGVg8M7
XTをROLANDのキーボードアンプKC-550に繋いでスタジオや自宅で使っているんですが、同じ事した人誰かいます?
キーボードアンプ自体がフラットな特性らしいからライブの時用に買ったんだけど・・・
703ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 03:12:39 ID:Pl96lkvr
全角・・・
さてはおまえ691か!
704ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 07:00:23 ID:dHJTbxlG
Licence Key:76AA-A2BD-24C6-FAC8-987A-FB04-BA4E-18C1
Licence Key:9D67-5B86-AA7A-0ABB-C71D-999A-E058-F67D
705ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 07:55:37 ID:FbR0RSD0
なんかxt liveだけだとしょぼいんだが、LogicのGuitaramp Proに通してxtはマルチとして使った方がいい音がする

気がする。
706ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 12:47:13 ID:d1Ln4NSn
うpとセッティング晒し大会やってくれ・・
707ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 14:01:21 ID:C4BeOfL4
>>706
言いだしっぺからうpよろ。
708ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 22:18:15 ID:7XcQRSgN
xtLIVEをLIVEとかバンドで使うときはやっぱりキャビOFFにした方が抜けが良いと思うんだが
どう思う?自宅なんかでギターだけだとキャビあった方が良い音に思うが。。。
709ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:26:20 ID:LWplMx8Y
>>708
スタジオでジャズコリターン挿しで使ってるけど、抜けの良さでいうならOFFの方がいいと思う。
でもOFFだとアンプタイプによっては音がスカスカだったり、音圧がない感じがするから
おいらはパッチによってはONの場合もあるね。
710ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 01:35:45 ID:uI5VX7sU
POD(ASIOドライバ)使って録音してもOUTPUT回すと再生する音量が変わるんだけど、
これってPCに録った音がPODを通ってラインでPCに出力しているから?
711ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 01:49:20 ID:wtNCa5PB
初代POD2て今いくらくらいだ?中古でもいいんだけど。
712ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 02:15:37 ID:f54us23V
引きこもってないで外に出ろ
713ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 03:13:47 ID:pS3D1JWx
>>711
検索って日本語、解る?
714ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 04:37:57 ID:uI5VX7sU
710
自己解決。スマソ。
ソフトの設定で何とかなりますた
715ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 07:12:21 ID:uZ90sDi7
初代POD2っていう事は他のバージョンなんて有ったの?
716ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 08:25:31 ID:clgdyupf
黙ってギターを弾いてくれ
717ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 08:40:41 ID:8si2YKmY
>716
フランクザッパ乙

つ●←ウンコ
718ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 09:38:52 ID:mGbPb55Z
>>652
There's Only One Way to Rock!!
何でこのチョイスやねん!w 懐かしいわ〜
サミーのソロ作品まで聞いちゃいないけどVHの「Live without a net」で何度も見たわ〜
でもなんか変な音だな
719ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 16:29:24 ID:sjFhTV6k
>>709レス39!
やっぱりそうですかい。。。要領の得ない質問だったんだけど答えバッチリ合ってます。
ジャズコのRTN挿し!その通り!この間までのJCM2000RTN挿しだとそう感じなかったんだけど
来月のLIVE会場の比較的まともなAMPがジャズコだってんで使ってみたんだよ。
するとジャズコだと音が薄っぺらなんだよね。かと言ってキャビ入れると抜けない。
パッチによって使い分けか・・・試してみます。
720ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 18:28:26 ID:r+CdToRs
PODはやめとけ。
俺今POD使って弾いてたら1弦が切れたぞ。
721ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 19:19:22 ID:94wQox2R
PODxtのみ使用。(JCM800+スクリーマー)ギターは自分で組んだポンコツ3Sストラト。リアPUしか使ってません。
チックコリアの曲でアドリブやってみました。クリーントーンでやるべきか迷ったんだけどPODという事で歪を選択。
歪サウンドは本当に久しぶりです。ラフな感じで録ってみました。やっぱショボすぎかなぁ。

http://www.yonosuke.net/clip/6a/26884.mp3
722ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 19:23:21 ID:94wQox2R
↑ 間違えました。

http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26084.mp3
でした。
723ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:18:56 ID:F70VNxtZ
ほんとにシングル?
724ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:57:01 ID:PZzA5jbo
yonosuke、またトラブルだな。
725ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:00:47 ID:IoizPt5n
podxtliveについてきた専用ケースのストラップ入らなくないですか??
726ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 02:49:45 ID:tTsdZFdk
>>722
おれも公バッカーに聴こえる。
727ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 13:57:38 ID:+SBL7t9Y
>>719
PODのキャビをジャズコにして音作って、LIVEの時に
キャビOFF→ジャズコ/リターンでやれば変化少ないんでない?
レクチならL6/AGROとEQフル活用で似た感じ出せると思われ
728ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 14:28:46 ID:FzgESDwk
あーレクチに似せるためにはスクリーマーも必要。
マーシャル系はわかんね
729ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 16:32:50 ID:Ar9Lfbi5
POD−XTをバージョンン2にしたいんですけど
USBケーブルだけでOKでつか?それとも
MIDIインターフェイスが必要ですか?
教えてください?
730ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 16:40:51 ID:p/64eMU5
USBでおk
各種うpデートもUSB
731ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 19:43:08 ID:vgmBskw7
>>723,726
PUはVanのシングルです。歪多すぎモコモコ設定なんでハムっぽい感じ聴こえたのかなぁと思います。
732ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 20:15:28 ID:foUCR6DJ
q
733ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:39:03 ID:Ar9Lfbi5
オイラなんか未だにPOD1で頑張ってるんだぞ(涙)そんな人いまつか?
734ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:42:51 ID:bfIDu98b
>>733
XT使ってるんじゃなかったのか
735ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:43:49 ID:IBpg4V3l
>>733
つい最近までオレも使ってたけど、xt譲り受けてからは物置逝きでつ。
736ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:51:57 ID:Ar9Lfbi5
>>734
宅録・ヘッドホーン用には、XT使ってるけど
AMPにはPOD1つかってるんでつ・・・(涙)
737ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:54:17 ID:UaPgDnco
729 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:2006/02/23(木) 16:32:50 Ar9Lfbi5
POD−XTをバージョンン2にしたいんですけど                   ̄ ̄ ̄ ̄
USBケーブルだけでOKでつか?それとも
MIDIインターフェイスが必要ですか?
教えてください?


733 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:2006/02/23(木) 21:39:03 Ar9Lfbi5
オイラなんか未だにPOD1で頑張ってるんだぞ(涙)そんな人いまつか?   ̄ ̄ ̄ ̄



一見すると変だよな。 両方もってる人間の発言なのか?
738ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:09:45 ID:pAKNVKij
XTで激歪みやダウンチューニングで使ってる人いるかい?
ゲイン下げたりゲート使ったりコンプ切ったり色々やってるんだけど
どのアンプ使ってもリフ刻んだりしてる時のジーていう音が取れない…orz
739ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:20:20 ID:t7e0DR0H
>>738
GATE噛ませてる?
740ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 22:21:33 ID:JyNUXL3l
>>738
ゲートの設定値はどの位?俺は使っているギターにもよるんだけど
シングル用に作ったパッチでスレッショルドが40〜50位、ハム用は
60〜70位、んでディケイが0〜4位。

どうせならロックトロンのハッシュのシミュを作らんかいって思う。
741ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 23:52:09 ID:pAKNVKij
>>739>>740
コンプカットでゲートはスレッショルド70、ディケイ10程なんですが、
どうやらハムノイズというよりはクリップに近いような感じです…。
なんでだろう、弦でも張り替えてみるかな?
742ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 00:09:03 ID:pNNIBzwM
>>741
クリーンでは出ないんか?
743709:2006/02/24(金) 01:51:50 ID:Z1cCnQ1K
>>719
うん、たしかにジャズコだと音が薄い。
ひたすら弄り倒すしかないのかな…
普段はJCM2000のリターンかあ。逆にそっちだといい感じなのか。

>>728
レクチに似せるためには、レクチ+スクリーマーがベストなの?
自分はレクチ+クラシックディストーションなんだけど。

>>738
自分は1音下げギターで歪ませまくってるけど、そのジーっていうのはならないなあ。
PODじゃなくて、ギターに問題あるんじゃないかなあ。
744ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 05:51:57 ID:A7k/HTni
>>743
ジャズコのリターンで使う時は、L6AGRO+スクリーマー+EQで
レクチっぽくしてる。ジャズコでレクチ使うとイマイチじゃない?
あとスクリーマーorクラシックディストはお好みでどっちもアリだと思う 
745ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 17:06:56 ID:PM4Y9qqS
私はギター房なのですが3人でバンドを組んでおり(他メンバーはボーカルと
キーボード)ELTなどのコピーをしています。もちギター以外打ち込みです。

昨日スタジオでPodxtliveをラインで出したらアンプで出すよりいい感じでシンセ
とかなりマッチした音が出ました、ハウリングやノイズなんかも無かったです。

宅録や自宅練習ばかりでアンプの扱いが苦手なのもありますが(苦笑)、ライブ
でもアンプを通さずPodxtliveを使いラインで出そうかと思うのですが、どなたか
「ライブ時にアンプを使わずラインでギター音をだす」ことに知識ある人いらっし
ゃればアドバイスお願いしますm(_ _)m!
746ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 17:23:31 ID:C5HzFhB6
>>745
もう少し具体的に質問しろ。
747ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 17:36:33 ID:xwO0z24u
PODから直接ミキサーに入れればいいんじゃないの?
エアーギターみたいな音になりそうだけど
748ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 17:38:18 ID:oL1IzN42
>>745
PAにLINEで送りたいって言えば機材用意してくれると思うよ。
モニターは後ろに音を感じたいならアンプに差せばいいし、
前で返してもらえるなら返してもらえ。
749ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 17:41:08 ID:oL1IzN42
>>745
ちなみに俺がやった時はPAに若干嫌そうな顔された
でも客には評判よかったよ
750ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 17:59:20 ID:IT/gLCwp
ニューウェイヴ/オルタナ方面だとデカいラック持ってきてぐしゃぐしゃにいじった音を
ギーアンなしでラインのみ、ってよくあるパターンだったけどね。Wire なんか
そうだったと思う。その程度でイヤな顔するって、ちょっと低レベルというか、
経験少ないんじゃない? そのエンジニア。
ただ、そういう連中はモニターシステムまで持ち込みだったりするけどね。
751745:2006/02/24(金) 18:04:14 ID:PM4Y9qqS
早速お答えいただきましてありがとう!
>>747
昨日はギター→Pod→ミキサーと繋ぎました。

>>748
モニターは後ろにこだわらなくてもいいですかね?ライブでライン
で音出ししたこと無いんですが、スタジオでシンセ音と一緒に前方
のスピーカーからの音を聞ながら、昨日演奏していて別に問題は無かった
んで。

>>749
評判良かったと聞いて安心&励みになりました!
752ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 18:25:43 ID:oL1IzN42
>>750
経験浅いかもね。 態度は悪かったし。
>>751
後ろに音圧感じたいって人も中にはいるからさ。 まぁ好みだよ。
753ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 18:42:33 ID:IT/gLCwp
>>751
モニターには気使った方がいいよ。本番で聞こえない、ってのはよくあるパターン。
よっぽど信頼できるエンジニアじゃなけりゃ、専用の返りをもらうか、せめて
最寄りのスピーカーは自分の返りを大きめにしてもらっといた方がいい。
そゆ意味じゃ卓に頼らない自前のモニターが欲しいとこだけど。
「ここのモニタスピーカーのオレの返りを上げてくれ」って手振りで通じること
確認しといた方がいいね。
754751:2006/02/24(金) 18:50:56 ID:PM4Y9qqS
>>752 >>753
マジありがとう、来月にライブするかもしれなくて、相談でき
る人いなくて不安だったんですよ。

ライブ前にエンジニアさんとかとの調整で上手くすればライ
ンも大丈夫そうですね。
755ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 20:07:39 ID:/TLz1lK2
誰かどんしゃりなクランチのセッティングをうpしてくれ(ノД`)゚。
756ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:04:06 ID:lqcROA4S
USB接続だとレイテンシがひどくノイズも入りうまく録音できません。
スペックが低いのでしょうか?
XP、celeronDです。
757ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:08:48 ID:pzpHixBs
それはおそらくPODのせいじゃなくてモニタ出力設定のせい。
758ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 15:37:02 ID:YAqOm8F6
>>3
見つけたので追加

【ギターアンプ】Line6 PODxt Part10【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119242900/
759ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 16:50:56 ID:t93Ilkbt
POD1がYGに載ったのが1999年6月号で、もう7年位経つけど
未だに使い続けてる俺っていったい・・・
POD-XTの後継機種でたら買うんだけど、いつぐらいだろう発売されるの?
760ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 17:26:37 ID:D0JMiHzc
POD XT LIVEで超ドン砂利の漏れがきましたよ
やっぱラインよりパワーアンプ→キャビの方が音圧がある
761ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 17:31:48 ID:t93Ilkbt
>>760
リターン端子じゃなくて、パワーアンプインに繋いだ方が音圧あるの?
762ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 17:34:54 ID:D0JMiHzc
リターン端子?
キャビで音圧稼ぎたいってのもあるし
763ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 18:01:13 ID:fORhEnyj
>>761 同じだよ。
リターンもパワーインも。

てか今日メサの90/90で鳴らしたけど中々よかった。
764ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 23:58:38 ID:Z/MYT8SH
Podxt買って2ヶ月で電源が入らなくなり新品と交換。
あれからまだ一年もたってないが再び電源が入りにくくなる・・・・
このスレの中にも同じ事言ってる人が数名いるが、これ明らかに欠陥だろ。
家の中で衝撃も振動もほとんど与えずに使ってるのに・・・・
765ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 00:22:46 ID:zORlGnRN
ボリュームペダルで調整するのと、裏側のoutput level で調整するのは同じことですか??
宅録するのに裏側で調整するのが面倒だからペダルで調整してるんだけど音変わったりしませんか。
766ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 00:29:20 ID:fpHtwJNA
JCM900のリターン接続でも音が小さい…
767ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 00:44:53 ID:ThaVnlDf
>>765
同じじゃないよ
ボリュームペダルがどこにアサインされてるかで効果が変わる

preとpostってあるだろ
768ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 01:23:08 ID:zORlGnRN
>>767
あっ、すいません、もちろんPOSTの場合です。
769ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 09:13:54 ID:XBNiafIX
POD-XT発売されてから、もう3年以上経つのにまだ後継機種でないの?
770ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 09:31:22 ID:7m6mVrMm
>>764
なんでなんだろうね、静電気を帯びやすい体質とか?
771ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 09:47:07 ID:QKhJaxg5
プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ
にてラック信者とPOD信者が論争を繰り広げております。
m9(^Д^)プギャー
772ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 10:22:08 ID:cbXb5h1t
>>764
もう3年間ぐらい、毎日電源入れてる。(しかも10時間ぐらい)
それでもなんともないし、ハズレ固体を運悪く2回引いたんじゃないか?

俺のはxtでもマレーシア製の初期のだけど、チャイナの方と耐久性に差があったりするのか?
773ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 10:31:28 ID:Y+lvD8sn
>>764
結構使っているけどその不具合は出ないですね。前にも書いたけどUSBインターフェイスとしてはノイズが入るので使えない状態。
PODxtから別のUSBインターフェイスに繋いで録音するのだけど面倒。
何とかならないもんだろうか。
774ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 10:37:00 ID:oeMvWg5M
>>766
live/lineってのをlineにしてみな。
775ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 12:10:59 ID:CFpyDG/L
>>769
別にPODxtの後継ではないがTonePortとか出てるじゃん
直系の後継でなくてもそういうの出してるからまだ出ないんじゃね
776ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 12:12:55 ID:MpozVZ2E
xtで十分な出来と思うが・・・
777ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 12:18:24 ID:7jg1oYbV
>>772
’04年のチャイナ製だが全く問題ないけどな。
778ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 12:20:41 ID:WnQG8CWf
以前amazonかなんかでPODの音作り参考書みたいなのを見たんだけど、
そういうの出てる??
探してみたけど見つからない、、、
779ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 13:38:33 ID:XBNiafIX
>>775
PODxtomankoだったら絶対買う
780ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:58:24 ID:goXC3zBF
↑莫迦
781ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 16:43:26 ID:7v6gf47d
これはひどいな。
楽器板の神髄を見た気がする。
782ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 17:08:24 ID:JuQm1IBc
スレになかったのだが、みんなはフラッシュメモリーはどのヴァージョンが気に入ってる?
自分てきには2.01だが・・・
みんなの意見が聞きたい。
783ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 17:12:39 ID:jiQ4MtBQ
同じく。
2.01(購入時)から一つバージョン上がったとき、当時よく使ってたJCM800がコモっちゃって
メモリーしといたオリジナルトーンも全部音が変わっちゃったから2.01に戻してそれ以来
バージョンアップしてない。
784ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 17:33:45 ID:efwPvUH3
買ったときに入っていた2.14のまま。他のは試していないや。
785ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 20:53:07 ID:phgu0WZL
xt live を使用している者ですが、USBドライバーがインストールできなくて困ってます。
マニュアル(ttp://www.line6.jp/Support/Software/PODxtDRV/PODXT_update.pdf)の作業2の部分で、
最新バージョンのドライバーを直接ダウンロードする為にwebボタンを押しても、次の画面が出てこないので、
最新のバージョンが選択できたか確認できません。
強引に先に進んでも、本体の電源を入れる所でつまづいてしまいます。「新しいハードウェア検索ウィザード」
ダイアログが開けません。
どうかご教授お願いします。OSはWINDOWS XP です。
786ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 21:23:24 ID:cbXb5h1t
俺らはサポートセンターじゃねえ。
787ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 21:56:39 ID:h2F2r7Bm
POD XT買って半年くらい。どうも最近ノイズがひどくて本当に使いもんにならないな。。。と思ってたらどうやらホットカーペットがノイズを乗せてたらしいw
788ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:14:46 ID:hUFhQYeI
この季節は静電気ノイズがいちばんやっかいだ。
ピックガードに指が触るたびにチリチリ言いやがる。
789ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:48:23 ID:QjD8+ENN
>>785
本家に行ってユーザー登録をして最新版をダウンロードしてくれば?
つーか、そっちはUSBドライバのインストールマニュアルではなくて
USBの内部ファームのアップデート用じゃん。

俺はLine6_PODXT(PRO)_Driver.pdfを参考にドライバを入れたよ。
790ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:14:37 ID:iRId1USO
↑のその後の使い方がよくわかん。
何を参考にすれば??
791ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:45:31 ID:kHcq1OO9
>>785
モンキーを使え。
792ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 14:05:36 ID:DbG/uedh
わっかんんねぇええええええ
USB Audio/MIDI DriversってのをインストールすればUSB接続できるようになるんじゃねぇの?!
なのになんでGuitar portは認識しねーんだ?!もういやあぁっぁぁぁっぁぁっぁっっああん。
アタシだめや。
793ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 14:19:21 ID:74iIvAmr
>>788
ストラトじゃない?
そんなときはPGに濡れたティッシュをぺたっとはりつけるといいらしいという噂あり
794ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 15:08:23 ID:iRId1USO
モンキーをダウンロードしたんだ。
その後が知りたいんです。
795ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 15:09:20 ID:JBePjOAA
>>792
Line6Japanのサポートの下記↓のPODXT(PODXTPRO)
バージョン2.0というページの記述に従って、
http://www.line6.jp/Support/Software/PODxt/

@Line6.comのユーザー登録をして同サイトのアカウントを
入手する。
Aユーザー名とパスワードを入力してログイン、サポートの
ページから最新版のドライバ、モンキー、ギターポートを
ダウンロードする。

あまり詳しくなさそうなので、上記のページのPDFマニュアルに
従ってドライバ→ギタポの順で入れれば問題ないはず。

それから古いドライバは削除しておいた方がいいとおもうよ。
796ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 18:11:36 ID:N35ACs1V
厨質問ですみません。
PodxtLiveを使用しているんですが、
ギター→PodxtLive→パワーアンプ→オーディオインターフェース→PC
という接続でも録音は可能でしょうか?
797ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 18:42:28 ID:Lmc0vEnl
>>796
パワーアンプの後にアッテネーターをかます事を期待する。
後はググッてね。

798ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 19:53:47 ID:N35ACs1V
>>797
ググってみましたが、
パワーアンプの後にアッテネーターをかますことでVolを思いっきり上げた時の
本来の音が出る、ということで良いでしょうか?
パワーアンプにはCARVINのTS-100を使用するつもりなんですが、
アッテネーターはどこのものがおススメでしょうか?
あと普段弾く時にはBASSONのキャビネットから音を出そうと思っていますが、
この組み合わせで集合住宅で迷惑にならない程度に音を出すことは可能でしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
799ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 20:33:47 ID:iRId1USO
わざわざありがとうございます。
800ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 20:45:18 ID:bcgWu+lr
>>768
マニュアル見るとVOLUME PEDALがPOSTにアサインされてる場合
リバーブの前にくるから

VOL PEDAL→REVERB→OUTPUT
と接続される

ペダルで絞るとリバーブのINPUTが小さくなる
OUTPUT LEVELで絞るとリバーブのOUTPUT(最終出力)で
小さくなるよ

MODとDELAYのアサインも影響するよ
どっちもPOSTなら

VOL PEDAL→MOD→DELAY→REVERB→OUTPUT
と接続されるから

ペダルはMODの入力レベルに影響する
音も変わってくるね
801ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 21:33:30 ID:Ty231VpQ
来月PODxtomanko発売らしいよ
802ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 21:35:23 ID:OKlCIHBf
wktk
803ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:59:12 ID:Lmc0vEnl
>>798
パルマーの上位機種を狙え。パワーアンプの信号を受ける事ができるはずだ。
後はググってね。

と言うかそこまでやるならPODなんて必要なのか?ッて疑問も、、、
804ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 23:31:11 ID:47TZBM2/
>>798
> パワーアンプの後にアッテネーターをかますことでVolを思いっきり上げた時の
> 本来の音が出る、ということで良いでしょうか?
スピーカーはアンプにとってひじょーに複雑な負荷で、インピーダンスは周波数によっても
稼働環境によってもむちゃくちゃ変わる。固定の抵抗負荷は全く別の素子なので、
スピーカーから聞くのと同じ音になったりはしないと思う。
回路的にオーバーロード状態へ持って行ける、というだけ。
ま、探求するのはいいことだと思う。けど、>>803 の最後の文に同意。
805798:2006/02/28(火) 00:13:22 ID:IWMiLbJ0
レスありがとうございます。
パルマーのはPalmer PGA 04というものでしょうか?
確かにお二方のいうようにそこまでするならPodは必要ないかもしれません…
しかし、Podだと色々と便利なので…。

ギター→PodxtLive→CARVIN TS-100→Palmer PGA04→オーディオインターフェース→PC
                            ↓
                        BASSONキャビ

一応この接続で問題ないでしょうか?
806ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 05:35:19 ID:NuuBItTT
>>805
 コイツうぜぇ
807ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 06:12:11 ID:ueikV+/U
>>805
スレ違いになる。 早々に消えてもらおうか?
808ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 11:02:49 ID:zx1rJa0W
>>806-807どう見ても此奴等の方がゴミだね。頭ん中腐ってるぜ。>>806もう来るなよ!
809ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 16:25:41 ID:E8v9qD8b
来月PODxtomanko発売するって本当でつか?
810ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 16:26:39 ID:jaKs5PC3
>>809
別にスレ違いでもないんじゃん?PODは、こういう繋げ方したらいいよ。みたいな感じで勉強にはなる。
ただ、どの機材も高すぎて手が出せないのは確かだけど。
811ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 16:40:51 ID:E8v9qD8b
>>810
PODxtomankoに何か?答えがおかしいよ、PODxtomankoに失礼だ
812ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 17:03:54 ID:jaKs5PC3
>>811
申し訳ないorz
>>808だった・・・。
813ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 17:42:14 ID:px6DVmlF
あやまるな、ちょーしのるから。
814ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 18:39:39 ID:zx1rJa0W
>>810 その通り。>>806-807みたいなゴミのせいでスレが荒れるんだよな。
荒れないためにはスルー基本なんだろうけど連続でやられるとそっちが正論みたいに思うだろ?
>>809みたいなのを書き込んで喜んでるのは消防か厨房。ママに見つかるぜ。フッ
815ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 19:38:58 ID:ZBLLSjJh
>>805
そのせつぞくでもんだいないから、もうにどとこないでくださいね
816ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 19:42:17 ID:gU1p0Glw
XTLiveのUSB接続が出来なかった人はどうなったんだろう?
817ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 21:53:51 ID:eRU0In+b
>>805
PODの後に真空管デバイスをかまして、
所謂チューブバッファー的に質感を付加するのは有効だと思う。
それにパワーアンプを経由した信号ともなると、
なかなか試す機会はないのだから、まぁせっかくだし
めげずにレポ頼むよ。
818ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 00:50:02 ID:65k/6rkB
ほう、VHTのチューブバッファでもイケるかな?
819ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 01:10:34 ID:0dEfutbN
今度POD XT Liveを買おうと思うのですが、アンプシュミを買うの初めてなのでよくわかんないんですけど、アンプに繋ぐときはアンプはクリーンな音にするのですか?
820ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 01:32:18 ID:DnTASC5L
純粋にpodの音だしたきゃね
821ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 01:32:24 ID:eO+odztR
買っても宝の持ち腐れになりそうだな。
コンパクトエフェクターから始めな。
822ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 02:57:25 ID:aOL1T9Wy
今2つかっててXTLIVEを買おうと思ってるんだけど、音質は進化してる?
2は結構しょぼかったので。
823ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 06:22:24 ID:rXR7YXCl
>>2は結構しょぼかったので。
自爆乙
824ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 09:55:34 ID:8eerG9f6
>>822しょぼいのはオメー自身の腕だろーが!
音質については旧PODの方が良かったってヤツもいるくらいなんだぜ。
あれで結構ショボイって言うとしたら原因は次の中にあるのか?
@演奏能力が伴わないAAMP設定がおかしい。Bギターが定価10万円以下の安物C只の荒し・・・
まー@だと思うよ。多分。って言うか@の下手糞なギターの言い訳に決定!
825ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 10:08:20 ID:0NY6xrx4
気に入らなきゃスルーすればいいのに、
なんでいちいち突っかかってくのか理解不能。
826ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 12:28:07 ID:h4xgs9av
>>824
がゆうには10万以下のギターは糞だそうです。
827ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 12:37:06 ID:jbfoBMq7
フェンダー
828ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:14:21 ID:8eerG9f6
>>825 エンターテイメントじゃねーか!オメーラのチラシの裏レスより100倍良いぜ。
オメーがスルーしろ!本人なら反論しろ。
>>826 まさか量産ギターとC/Sが同じだとは思ってねーだろうね。
ギター持ってねーのに書くな!・・・ageんなボケ!
829ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:24:38 ID:a8uPeEz2
なんか軽くうけ狙いに変わった>>828がいる。
でも、つまんない。性格歪んでるねぇ〜。
830ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:25:26 ID:+p5pJRq8
単純に値段で判断できちゃう人は
ある意味、幸せだよな。
831ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:27:52 ID:oAlcfIh1
>>819
リターン端子かパワーアンプインに繋げば、AMPのツマミがバイパスになるよ
832ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:28:20 ID:r2Ya5QKi
833ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:30:08 ID:k3H+ODuH
ID:8eerG9f6は戸田(セフィロスまたは教祖)兄さんの新キャラかな?
834ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:34:16 ID:a8uPeEz2
>>832
ゼマティスか・・・正直欲しいぞ。
ID:8eerG9f6は、
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/toy_goods/eg_kit.html
で自分で組み立てC/S。
835ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:36:21 ID:h4xgs9av
>>828
m9(^Д^)プギャー

さらしあげ

m9(^Д^)プギャー
836ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 14:37:38 ID:W/dHssu8
どっちもどっちだなおまえら
837ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 16:29:17 ID:8eerG9f6
ID:8eerG9f6は「待っていたぞケンシロウ!」だ。ぼけ!
カリフォルニアのギターセンターで200万円で買ってきた5×年製のトラ目のレスポール(軽い)は
東京の楽器屋が750万円で買っていった。おそらく東京の金持ちに1千万で売ったんじゃねーか。。。
こりゃマジ話だ。
オメーラ経験も知識もねーのに遠吠えで煽るだけか?この負けネコ達!
838ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 16:47:53 ID:uKQzhFls
なんでこんなに必死なの?ねえママン
839ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 17:39:18 ID:JOM+//ey
>>837は東京に憧れてる田舎中学生だな
840ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 19:43:48 ID:h4xgs9av
841ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 20:39:32 ID:umsF76rW
ギターセンターってなんですか??
842ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 20:44:16 ID:h26Ya+xE
>>841
有名楽器店
843ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 21:02:40 ID:8eerG9f6
>>837ですが東京とか都会は嫌いです。実は今UBUDからなんだよな。トッケーが鳴いてる。
今夜はグリヤバーベキューでステーキディナー=約¥500も使った。贅沢したぜ。フッ
844ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 21:16:16 ID:ANoO5r5f
むなしそう・・・
845ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 22:25:39 ID:KHBD7yz0
おk、判った。8eerG9f6よ。
も う 荒 ら す な !
846ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 22:32:50 ID:h4xgs9av
おk、判った。8eerG9f6よ。
も う ほ ん と

 | m9(^Д^)プギャー

 | m9(^Д^≡^Д^)9mプギャーッ

 | プギャ――m9(^Д^ )――!!

 | m9(。゚^Д^゚。)ププププギャー!!! ワロス⇒
847ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 00:49:10 ID:KiXBa/sZ
PODXTLIVEってピッチシフターやワーミー、オクターバーって入ってますか?
教えてください。
848ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 00:54:49 ID:PcTVAh2K
全部入ってません。
辛うじて?OCTAVEFAZZが…
まぁ、アンシュミだしね。
849ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 01:00:06 ID:CPRB2Brz
USBドライバーがインストールの途中でアクシデントが発生してできないのですが
どうしたらいいのかわかるかたいますか 教えてください
850ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 01:15:36 ID:PcTVAh2K
@まず、窓を開ける。
Apodを持って
B力一杯、外に投げてみよう!













マジレスすると、デバイスマネージャで削除→USBケーブルを一度抜き差し。
再度認識時に、ドライバの場所をキチンと指定してやれば良い。
851ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 01:51:16 ID:KiXBa/sZ
>848
ありがとうございます。
外部エフェクター(モジュレーション)をアンプシュミの前に入れられないですかね?
852ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 01:55:02 ID:PcTVAh2K
まず、説明書読め。
853ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 02:04:11 ID:KiXBa/sZ
>852
持ってないからわからない。
買うかどうか検討していて、それで質問してます。
854ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 02:09:38 ID:PcTVAh2K
1から読め、ボケ!
入れれる筈。今酔っ払ってるから判らんw
855ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 02:51:12 ID:nTPt2+FQ
>>853
www.line6.jp でマニュアルの PDF 落とせる。
856ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 10:36:05 ID:hLG33h01
別のプリアンプからPODXTのパワー&キャビシミュだけ
通して録音することってできますか?
857ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 11:18:52 ID:CPRB2Brz
>>850
ありがとうございました うしろのUSBにぶちこんだらできました

裏技ができないのですが できた方教えてください
858ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 12:05:59 ID:MY42sm9K
>>856
PODxtにパワーアンプなんてない
プりアンプ→PODxt(スピーカシミュのみ)→LINE/USB
なら出来る  
859ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 16:52:38 ID:E0ucGOyC
あの裏技はやっちゃだめだよ

犯罪やん
860ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 21:14:23 ID:3ajRJ2jP
ドライのことか?
861ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 10:34:07 ID:akFx7cpu
POD XT使っていますがクリーンが作れません。
ドライブを小さくしてもかならず少しだけ歪んでしまいます・・・
いいセッティングないですか?
862ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 10:50:58 ID:S82dOOPr
>>848
>>851
アンシミュ
863ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 10:51:55 ID:JuT+5ugP
これでアンシン
864ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 11:54:07 ID:3RFkSulS
>>861
chan volでかくしすぎてクリップしてるとかない?
865861:2006/03/03(金) 13:47:22 ID:akFx7cpu
クリップはしてないんですよ。
クリーンっていえばクリーンは作れるのですが、
完全なクリーンにならないんです・・・
やっぱりクリーン作るにはジャズコーラスが一番いいですか?
866ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 14:05:37 ID:vr+Is7Z1
うん。アンプモデルだね。LINE6クリーンも良いと思うが。
867ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 16:05:47 ID:S1jTVVZG
先日LIVE買った。高かったけど宅録にはやっぱ最高だな。
初期型POD持ってたけど、あまりの進化に感動したw。
Flextone3のリターンに突っ込んだらどんな音になるか試してみた。
やらない方が良かった…orz
やっぱFlextone3は単体で使うべきなんだな…
868ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 16:38:22 ID:0C5h2Jlk
俺なんか未だに初期型PODで頑張ってるよ・・・(涙)
869ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 16:54:10 ID:viVTNgN0
>>868
安心しろ、そんなヤツいっぱいいる
870ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 17:02:15 ID:O9dvgRW5
でもさ、ヤフオクとか見てもあんまり旧 POD の中古って出てないよね。
みんな大事にしてて手放さないんじゃない?
# ぜんぶ壊れた、って説もww
871ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 20:13:52 ID:vr+Is7Z1
旧POD?xt発売時に大量に出たじゃん!オレも売ったもん。フロアボードとかもセットでさ。
872ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 00:44:10 ID:s6jhAkik
買ったんだけど、これって壊れやすいのか?
873ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 09:55:59 ID:URoBomvj
ジャズコのうしろから繋げる場合、フラットなセッティングってどうしてます?
ヴォリューム以外フルアップなのか、12時の位置なのか。

ブライトはonなのかoffなのか。

いまいちわかりません。
874ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 10:05:04 ID:lCpha+FB
根本的に勘違いしている気がするんですが。
実際に自分で試してみないと、いまいちわからなくても当然だよ。
875ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 10:40:00 ID:CBYibNBc
>>873
フラットな音出すためには、電源投入時に内部回路の初期電流状態を安定化させることが大事。
そのため、基本的にVolやGainなどのつまみ関連をフルアップにしてから、電源ONにするのが常識。
耳を疑うようなすばらしい音が出る。
876ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 12:37:22 ID:URoBomvj
すみません。
マジボケしました。

ボケにまじめに、そしてボケてつっこんでくれた方、サンクス
877ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 12:49:35 ID:Ooth2jSP
ウワーーンLIVEのペダルがギコギコいうようになっちゃたyo・゜・(ノД`)・゜・。
878ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 12:55:14 ID:MOFrCRMz
>>877
ネジsmr
879ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 12:56:51 ID:OnX6TUkc
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡
 UU"""" U U
880ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 13:28:39 ID:Ooth2jSP
ちがったギコギコ言ってるの俺の足だった。。ボルト入りだから。。

こっちのが問題かも。。そう気づいたらなんか痛くなってきたし。。

881ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 13:38:41 ID:OnX6TUkc
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧
〜′,,,,,,,,,,ミ,,◎Д◎彡
 UU"""" U U
882ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 15:06:44 ID:URoBomvj
↑これってフサじゃなかったっけ
883ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 16:00:01 ID:OnX6TUkc
ギコギコいうなら毛でも生やせばOKかと・・・
884ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:05:53 ID:6D1rDxy0
>>883
うまいww
885ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 00:44:49 ID:8HzpSZ6J
俺はクリーンはDC30だな。
ブライトだけどキンキンしなくてツヤがある。
886ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 00:50:15 ID:qJaVj7wU
>>873
取説にはミドルのみフルアップって書いてあるな。
887ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 08:57:34 ID:NfOJDs52
>>886    →    >>876
888ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 10:06:05 ID:NIxZtzzQ
昨日POD XT LIVE買って帰ったらお母さんが俺のギター弾いてた。。。

しかもチョーキングとかしてたし。。
889ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 10:13:13 ID:3FI7QOm+
ちょwwwカーチャンwwwww
890ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 14:06:05 ID:56KMmYMm
>>888
うp
891ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 14:19:05 ID:oJ9IfFSE

      〃⌒⌒ ヽ
      イ ノ ⌒ソヽヽ  ♪
  ♪  j J( 'ー`) しハ    /゚゚゚゚゚) ))
     ∬(⌒、ヽ /ゝ⌒丶//"
     ∬ |  ! く †'ゝノノ/C'ゝ
        i丶_ ̄ !^ミ'/ノノ
   ((    !゛( ̄⌒゛。.「 \`  ))
        ヽ \〆゚。ノ_丿
        「  ̄ ̄ 丿
         ヽ、' ̄ "
892ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 17:51:31 ID:kk4Jg4m4
ワロスw

顔がジャニス入ってるw
893ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:13:20 ID:OaCxnYIC
中古でPOD XTが26000円だけど買いかな?
894ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:20:34 ID:vkkk7ojh
>>893
オレなら即買う
895ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:49:21 ID:OaCxnYIC
>>894だよね。顔っかな
896ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 02:34:16 ID:V73EJo/H
ブティック系のコンパクトエフェクターより安いじゃんw
897ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 06:40:30 ID:r86uAP47
ディレイのマルチヘッドって何のモデル?
1 2 3 4 の違いがよくわからないけどだれか教えてくれませんか?
あとFRUT?ってのも
898ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 09:58:37 ID:r6yicKPM
>>897
スレ汚しな質問を安易に訊くな!>>1から始めろ!って言うか早う買えボケ!
899ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 10:15:18 ID:AYSk6nym
>>894
ひどいやつ
900ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 13:38:52 ID:axAMj8U8
toneportて本当に3月中旬に発売されるの?
901ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 14:45:35 ID:ovBOXmJB
www.line6.jp のことを言ってるんなら心配するな、とっくに流通してる FVB Express も
未だに掲載されてないから。しかもリンク切れまくってる。手抜き過ぎだぜ Korg。チクるぞww
902ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 17:48:24 ID:K3d1IWX4
血クレよ
903ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:28:29 ID:KxV1cU7r
podxtバージョンアップしたら操作方法変わるの?
904ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 00:06:32 ID:ugCDAVBO
>>903
そりゃヴぁーじょんうpって言うぐらいだから変わるさぁ
つまみとか倍ぐらいに増えるから自分で穴開けないといけないしね。
905ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 00:25:25 ID:Uid7AE1X
>>904
バカじゃねーの











自動で穴が開くんだよ
906ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 09:25:41 ID:3Mro6qBE
すごいね
907ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 10:23:24 ID:PcoJdzfL
ほんとに!?
怖いからバージョン上げるのやめよ
908ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 11:42:13 ID:YAInE4MN
正解。
909ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 17:26:28 ID:OiZXrg2N
1.04から2.14にヴァージョンアップしたけどめちゃくちゃ良くなった。
ギタポ凄い使えるな。
910ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 19:57:41 ID:XAmM/PWJ
おれまだ、1.02

バージョンうpする価値ありますか?
911ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 20:43:08 ID:0Zd6/+nu
買ったときから2.14だった(´・ω・`)
912ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 03:12:19 ID:rM3be8pl
最新2.20じゃなかったっけ?
913ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 04:37:47 ID:a/APVgvt
小さいことを気にするな
大物になれんぞ
914ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 05:46:14 ID:nFKW1iRL
こんな時間だけど困っちゃった

俺、FBV Shortboard持ってるんだけど、
さっきかなり久しぶりに繋げてみたらPODが認識してくれない。
LANケーブルが断線したかと思ってネット用のに交換してみても同じだった。

本体がイカレちまったのか???

バージョン2にしてから初めて繋げたってのは原因になりえるのかな???

経験者いたら情報ください。
915ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 10:16:19 ID:UojVOIzB
PODxt + iPod Hi-FiとかPODxt + BOSE M3とかと試してみた人いない?
916ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 17:55:06 ID:xiP/qOc0
そんな小学生の工作みたな事したいのか・・・
917ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 17:59:24 ID:JUzMInV7
>>916
日本語でおk
918ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 18:35:57 ID:kbAgq7gC
podxtのバージョンアップに失敗して Invalid Code Error 02 と出て動かなくなっちゃいました><
ディスプレイ下の矢印のついたボタンの一番左側を押しながら電源を入れても slow mode になりません。
この場合、店に修理に出す以外どうにもなりませんでしょうか?
919ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 18:48:38 ID:GZ1eKRPx
PODに合うアンプは?

1、LINE6スパイダー2
2、JC
3、CUBE
4、その他

俺はJC
920ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 18:56:30 ID:agBcack9
やらないだろうけど、PODをGアンプにつないだシミュレーションも入れて欲しい。
PODをJCにつないだ音がヘッドフォンで聞ける、みたいな。
そしたら家で音作りできるんだが。JCだけでもいい。
921ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:02:41 ID:Mo96zn8H
明日XT LIVEをスタジオのJCM-2000のリターンに繋いでマイク録りして来ようと思うんだけど
みんな聞いてみたい設定とかあるかい?要望あれば色々やってみようと思うんだが。
既にこのセットで音出してる人いるかな?
922ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:15:40 ID:GZ1eKRPx
JCM2000だったら直結でいけや糞ボケ
923ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:19:30 ID:wKPR976S
きゃあこわい(><
924ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:22:33 ID:Mo96zn8H
925ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:40:29 ID:h4B7L7Z8
>>924
わかってんよタコ!
ただPODにマーシャルのJCM2000は邪道だな
個人的にPODを使用しているメリットは、どこのスタジオやライブハウスにいっても
同じ音が出せるところに一つポイントを置いている。
もちろんライン録りも兼ねてな。
どこのスタジオいってもJCがあるんで、そこにPODをつなげばたいてい同じセッティングで
演奏できるってこった
926ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:42:34 ID:wKPR976S
おながいぶたないでっ(><
927ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 20:17:46 ID:s+WLkg1w
>>925
半角英数字も打てないでいちいちageるなカス
928ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 20:29:46 ID:uJf7Q6O7
>>927
春が来ましたね。
929ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:19:50 ID:1PTtFSQe
>>925
ただのエフェクターだと思って使ってる人がいたとしてもそりゃ自由だろ。
押し付けるなよ。
930ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:37:30 ID:wt7/ZrZa
PODの歪みはしょぼいの?
931ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 02:37:20 ID:6kLC5N5D
確かにしょぼい!
932ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 08:38:02 ID:W6+AqZgu
JCMにリターン接続すると、JCに直結してるVOX ToneLab-SEより音が小さい…
933ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 15:42:58 ID:lGjZGosX
Tube Preampって録音の際にベース>ZOOM B2>PODxtのTube Preampって感じで
使っても大丈夫ですか?ぶっ壊れたりしますか?
934ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 15:55:23 ID:ouBwREF4
>>933
やってみれ
935ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:02:58 ID:lGjZGosX
壊れた
936ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:04:22 ID:DdTzrry4
どんまい
937ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:11:53 ID:gkmEON9l
JCに繋いだらアンシュミはオフ?
938ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:19:04 ID:lGjZGosX
マジ鬱
939ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:28:42 ID:flLbfeY8
>>937
バンドじゃキャビoffの方が絶対抜ける。but抜け以外はonの方が良かったりするから困る。
えっ!!アンシミュはONだろ!ON!PODでアンシミュ使わねーんだったら・・・

940ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:31:21 ID:Qck7KqeZ
普通に全部ONじゃないとやりづらいじゃん
941ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:36:45 ID:kodmI6dU
こんどフットコントローラー買おうと思うんですけど
FBVShortで事足りますかね?
ペダル一個しかないんですけど・・・
どうやってボリュームとワウ切り替えるんすか?
942ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:42:56 ID:n2IHCQki
>>941
ペダルはショートでも追加できる
943ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:36:50 ID:lZKYX631
>>941
ペダルの先っぽを思いっきり踏む
944ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 01:46:21 ID:FbKNTsKs
PODxtって空間系ついてますか?
945ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 02:11:13 ID:1NU5R9Sd
ありません
946ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 02:43:03 ID:PiFAhrKV
>>940
JCとかにつなぐ場合キャビシミュは0.00みたいなやつにしない?
947ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 03:22:48 ID:FbKNTsKs
PODの前にマルチエフェクター繋いで、空間系を補うことできますか?
948ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 03:38:13 ID:1NU5R9Sd
無理です
949ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 04:23:08 ID:4U89mIh4
テラワロスw
950ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 06:36:15 ID:AJhPI+LL
なんで嘘つくんだ?
>>944
あるよ
951ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 08:40:10 ID:qH+DihHk
携帯から質問です。
l6tファイルがupされてるとこありますよね。
仮にそのファイルに使用されてるアンプモデルがコレクタークラシックス内のバイブロバーブだった場合、それを自分のノーマルxtに取り込めますか?
取り込めるならわざわざメタルショップとかコレクタークラシックスとか買う必要ないなと思ったもので。
952ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 08:47:04 ID:nUiZRe98
無理
953ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 09:18:40 ID:qH+DihHk
やはり無理ですか。
ありがとうございました。
954ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 09:28:55 ID:H/8pScJd
おまいらのPODはMADE IN どこ?
955ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 09:56:58 ID:fcbvb67N
天竺
956ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 10:27:52 ID:RhCca2At
俺のはmade in heavenだけど?
957ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 11:22:14 ID:630xVUbG
中華
958ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 11:41:45 ID:9M/FByaS
ITALYって書いてある
959ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 15:35:34 ID:zZl3QAEj
フレンチ
960ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 16:08:13 ID:TNX1lQ95
MADE IN ハレンチ
961ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 16:35:11 ID:SQEbgSFm
厨な質問で申し訳ありません。
pod xt liveにモデルパックを追加しようとして作業を進めていたのですが、
metal shopとcollector classicsをadd to cartして、check out後、カードナンバー、カード期限を入力したのですが
place your orderが何故かクリックできません。どこかおかしいところ等があるんでしょうか?よろしくお願いします。
962ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 17:17:35 ID:H/8pScJd
POD購入記念age
963ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 20:36:57 ID:ClNBLdD/
近所の中古屋で、podxtproの美品 (03年式 pseマーク無し)が 37500円で売ってるんだけど、
買いですか?
964961:2006/03/10(金) 21:00:52 ID:SQEbgSFm
すみません、なんとか自己解決しました。
965ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 21:03:43 ID:xYU5Aubf
>>963
間違いなく買い
お前が買わないんなら俺が買う
場所教えろ
今月いっぱいしか買えないんだし
966ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 21:04:43 ID:FbKNTsKs
PODxt購入記念age

>>963
俺のPOD、PSEマークついてないよ。新品なんだけど・・・
47,000円した・・。
967ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 22:42:48 ID:F1h3QY5s
セールに並んでPOD XTを19,800で買った俺が来ましたよ。
968ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 22:46:00 ID:H/8pScJd
>>962だけど、俺はフッとスイッチつきで27000円だった。傷あり。
PODxtのMIDIとMTRのMIDIをつなげてOK?房な質問スマソ
969ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:09:42 ID:Op9Vh4RR
今そんなに安いんだ??
今更楽器屋行ってももう何もないんだろなぁ。

レクチ買いたいけど買う金無いからPODxtでライブしようかと考え中だけど
ショボ盤みたいになるのかなぁ?やっぱ本物には負けるかしら?
970ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:31:55 ID:5FM8lSft
>>956
made in heavenって映画あったな。
971ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:35:10 ID:dm9tFsnM
PODのレクチは抜け悪いぞい。
なんか灰色の膜が覆いかぶさってる感じ。
でも俺のメインの音なのです。
レクチつかうならプリアンプじゃなくて卓に直に送ったほうが抜けいいよ。
972ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:37:07 ID:YfwSsszA
made in sex



全員そうだろ?
973ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:56:04 ID:H/8pScJd
>>972恥ずかしながら///
974ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:59:57 ID:tjt5y88T
確かに恥ずかしい///
975ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 00:09:30 ID:kFZxoQ3i
PODxt、しばらく使ってると本体がちょっと異状と
思えるくらい熱くならない?
976ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 00:17:43 ID:wWZnC7Ec
>>971
ロー出過ぎでハイ出無すぎだよね
977ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 00:40:12 ID:+ytMbBVk
>>971 そなんだ!確かにハイが出ない感じした。
卓って??
978ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 00:49:16 ID:wWZnC7Ec
卓→ミキサー→ライン
979ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 01:09:19 ID:0FhXNc+X
podxtの音飽きた
そろそろ新しいの出せやline6
980ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 01:30:04 ID:pBxAFFb8
PODのレクチは、整流管がチューブの時のモデリングだから一般的なハイファイなレクチの
音とは、違うのよ。
卓に繋ぐとかよりもヘヴィな音を出したいなら他のアンプタイプにしたほうが良いよ。
ブルースとかやる人は、整流管がオンで使ったりするがな。
981ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 02:28:17 ID:wWZnC7Ec
メタルショップのディーゼルってどう?低音つぶれてない?
982ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 10:39:37 ID:OJPO0yD3
>>975
なる
983ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 12:08:05 ID:kjcmeGCf
>>975
そのための金属製ボディだろ
984ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 20:56:41 ID:kFZxoQ3i
Monkeyを使ってのUSBドライバのインストールがうまくいきません。
MIDI接続なしで、USBドライバのインストールってできないのでしょうか?
985ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 21:04:53 ID:kFZxoQ3i
できた、、、。Monkey使わずにドライバ単体をデバイスマネージャから
インストールしたらよかったのね。
986ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 21:47:21 ID:kFZxoQ3i
GuitarPort2.51の日本語化パッケージってどこかにありますか?
987ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 21:52:42 ID:Fd0v6rFG
モデリングの似具合に悩んだり不満を感じたりしている人は、
>393-394を読んでみる事も勧める。
988ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 22:03:56 ID:A7TgSkS5
PODにマッチングするアンプは?
989ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 22:46:50 ID:BPpW/DPE
ジャズコ
990ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 23:53:29 ID:OK1LmtKv
家専用だったPOTXTをこれからは外でも使いたいと思ってるんだけど、
外で音色は4から5種類しか使わない俺は
FBV Expressを買うだけでも必要十分かな?
それともいっそのことXTは売っちゃって
XTLIVEを買ってしまったほうが良いのか?
ちなみに追加パックは一つも入れてないんだけど。
991ドレミファ名無シド
>>990
外で使うならコンパクト地道に揃えようよ。