PODについて語り尽くす!PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
11488 ◆Kvmqq0Bs
PODのレイテンシーについて実験分析がなされたPART1、
中盤から荒れに荒れた末に新たな解釈が確立されようとしているPART2
様々なコテハン・ライブでの使用方法・嵐などバラエティーなPART3
そして、新たな着眼点を求めて、いざPART4へ。
さらに深く、また新たな着眼点を見いだせるような議論を期待します。
それと平行して質問箱的なコール&レスポンスも活発になれば更によろしいかと思います。
では、LINE6 PODのあらゆる事を語り尽くしましょう!

PODについて語り尽くす! PART2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009688005/

PODについて語り尽くす!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008660774/


PODについて語り尽くす! PART3
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010862885/
2:02/03/28 00:49 ID:???
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < 今だー!
 _/ つ/つ  \_____
 ~て ) _)    ___
  ∪ ∪    て  ~)   クルリンコ
 ////     ⊂  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ωω      (''  ) <  2番!
            (/ (/    \_______
              ,,_
             ⊂, \⊃ ベチャ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \∧∧   <  ゲットー!!
               ⊂(,,゚Д゚)つ))  \______
3ドレミファ名無シド:02/03/28 01:07 ID:???
もう語り尽くすことないんじゃねぇ???>>1
41488 ◆Kvmqq0Bs:02/03/28 01:27 ID:???
>>3
いや、まだまだあるはずです。
5ドレミファ名無シド:02/03/28 01:34 ID:???
>>4
           な
       に
         を
          語
       る
         ん
      だ
   い
    ?
6ドレミファ名無シド:02/03/28 01:35 ID:nHreqkhA
     か
       た
      る
   の
  は
     い
 や
    な
       の
7ドレミファ名無シド:02/03/28 01:36 ID:nHreqkhA
              ど
             う
            せ
          ま
      た

 れ
   る
      か
         ら
8ドレミファ名無シド:02/03/28 01:37 ID:nHreqkhA
              っ
             て
         な
      わ
  け
     で
   マ
     ー
       タ
        リ
           逝
          き
         ま
       し
         ょ
         う
9ドレミファ名無シド:02/03/28 01:50 ID:cqbLe66Y
そろそろ数理屋さん達に戻ってきて欲しいなあ
荒れててもROMってる分には楽しかった
10ドレミファ名無シド:02/03/28 13:55 ID:???
>>9
   そ
  ん
  な

 い

 だ
11ドレミファ名無シド:02/03/28 14:20 ID:kv/wzaLQ
おい>>1よ、早く話題を振れYO!!
12ドレミファ名無シド:02/03/28 16:21 ID:nHreqkhA
>>11

131488 ◆Kvmqq0Bs:02/03/28 19:46 ID:???
>>11
じゃあ、話題ふります。


今までの、レイテンシーとかの理論はもういいから
実用的な話がしたいよ。

例えば、セッチング例とかさ。

いろいろあるだろー
14ドレミファ名無シド:02/03/28 20:18 ID:D1ab5H6M
せっちんぐかー
15ドレミファ名無シド:02/03/28 20:24 ID:crboP6.Y
いじってもたいしてかわんねージャン。
16ドレミファ名無シド:02/03/28 20:26 ID:???
POD3はまだ?
17ドレミファ名無シド:02/03/28 21:48 ID:YhB/7HT2
>>1
ところでDTM板の君のスレってどれ?
18ドレミファ名無シド:02/03/28 21:50 ID:.GEm6KB2
POD3では抜けを改善してほしい
19ドレミファ名無シド:02/03/28 22:06 ID:???
>>18
こういう具体的な要望を挙げるのは建設的だよね。

ところで、この板でも実際にPOD2を使ってRECしたものをうpしてる人
既に沢山居るけど、そのどれを聴いてもやっぱり抜けが悪いと感じます?
20ドレミファ名無シド:02/03/28 22:12 ID:.GEm6KB2
抜けはGTシリーズやらのほうがいいんじゃないですかね
リフ左右に分けたときちと不明瞭だし低音の速弾きが聞き取りづらくなる
21ドレミファ名無シド:02/03/28 22:20 ID:???
>>20
そうですか、情報サンクスです。
GTシリーズも結構評判いいですねえ、
よく噂は私も耳にします、最近。
PODの一人勝ちも幾らなんでもそろそろ終焉なのかもしれませんね。
まあ私もPOD使用していますけどね・・
22ドレミファ名無シド:02/03/28 22:22 ID:???
GTシリーズの様にHiがきっちり出ちゃうと今度はごまかしがきかなくて
弾きにくいとかオケに馴染みにくくなったっていうような
不満が出てくるんじゃないの?
23ドレミファ名無シド:02/03/28 22:25 ID:???
PODサイズでGTあればいいのに。フットコントローラー
はオプションでさ。
24ドレミファ名無シド:02/03/28 22:32 ID:.GEm6KB2
音の厚みとチューブ感はPODです。2社が提携してなんかやってほすぃ〜
25ドレミファ名無シド:02/03/28 22:38 ID:???
>>24
音の厚みとチューブ感・機材の重さはGT
音の抜け・レイテンシー・機材の大きさはPODだったらどうすんの?
26ドレミファ名無シド:02/03/28 23:22 ID:???
>>25
そ 
 ん 
    な
       の
 い

  だ
27ドレミファ名無シド:02/03/28 23:47 ID:???
>>25
意味分からん
28ドレミファ名無シド:02/03/29 19:47 ID:ZPKRkses
ラインでシャムシェイドのような音出すにはPODとGT-2どっちがいいですか?
29ドレミファ名無シド:02/03/29 20:38 ID:???
>>28
 や
   っ
      ぱ
 メ

 ゾ
  ネ
    だ
      べ
30ドレミファ名無シド:02/03/29 20:46 ID:???
1488美智也
311488 ◆Kvmqq0Bs:02/03/29 21:30 ID:???
pod2でみなさんもってるのは、puroですか?
32ドレミファ名無シド:02/03/29 21:38 ID:zQqbXZF2
いやちがうだろ
多分
33ドレミファ名無シド:02/03/29 22:10 ID:fvew9.oE
なんで、このバカ=1488 ◆Kvmqq0Bs が
スレ立てんの?
34ドレミファ名無シド:02/03/30 07:34 ID:???
>>33
      バ
        カ

       の
      す
        る
            事
        だ
          か
       ら
         気
             に
         し
      な
       い
         で
351488 ◆Kvmqq0Bs:02/03/30 19:05 ID:???
>>33
誰もたてねーからだろ!!
36ドレミファ名無シド:02/03/30 20:37 ID:???
>>35
        な
     ん
    か

 れ
  よ
371488 ◆Kvmqq0Bs:02/03/30 22:05 ID:???
だから、俺はpod持ってないんだよ!!

語りたいけど、語れねーんだよ!!

質問:podに役立つ情報がのってるHP教えて。
38ドレミファ名無シド:02/03/30 22:22 ID:???
>>37
ようするにただの教えて君ってことだろ?
PODスレも終わったな。
391488 ◆Kvmqq0Bs:02/03/30 22:27 ID:???
>>38
だから、俺がホントに立てていいのか?

って聞いたんだろうが!!
40ドレミファ名無シド:02/03/30 22:58 ID:???
 何

 も 

 語
ら  れ
     な
   い
 ス
   レ
41ドレミファ名無シド:02/03/31 01:13 ID:???
持ってない奴が立てるってどうよ?
421488 ◆Kvmqq0Bs:02/03/31 01:26 ID:???
>>41
だから、俺は立てていいか聞いたんですが。

セッチィングはどうしてますか?

こうすれば、誰々の音になるとかいうことを
話合いましょうよ。
43ドレミファ名無シド:02/03/31 01:44 ID:???
>>42

44PODAMA:02/03/31 02:03 ID:???
GT-6はライブで使うもの
録音用のPODと用途は違う
45ドレミファ名無シド:02/03/31 02:47 ID:???
>>44

















46ドレミファ名無シド:02/04/01 01:46 ID:0swIk4j.
PODをプリにしてコンボアンプに繋いでつかったけど
めっちゃハウリやすい気がする・・・
なんでだろ、同じように思った人いない?

ちなみにギターはレスポール、PUはバーストバッカー
47ドレミファ名無シド:02/04/01 02:42 ID:???
SPIDERシリーズのアンプって良い?
なんか、ものぐさなワシにはチョウドいいかな、とか思ってるんだが。
48ドレミファ名無シド:02/04/01 10:41 ID:0swIk4j.
>47
試奏した感じでは個人的にはVOXのデジタルアンプの方がおすすめかも。
あれも小さいほう(60Wだったかな)だと7万以下で買えると思うし。
試奏をおすすめします。
49ドレミファ名無シド:02/04/01 20:03 ID:RtiT69VI
podはライブではラインで出すものですくれぐれもアンプのリターンにつないではいけません。
50ドレミファ名無シド:02/04/01 20:08 ID:???
>>44
録音でもGTのほうが抜けがよくて使える
51ドレミファ名無シド:02/04/03 02:14 ID:???
三途あげ
52ドレミファ名無シド:02/04/03 02:31 ID:???
>>49
言いたいことはわかるが
んなもん本人の自由。
53ドレミファ名無シド:02/04/03 02:38 ID:???
>>52
ごちゃごちゃうるせー
54ドレミファ名無シド:02/04/03 02:41 ID:???
>>53
言いたいことはわかるが、卓に繋ぐのはプロの
55ドレミファ名無シド:02/04/03 03:44 ID:???
言いたい事はわかるが、ラインで満足するのはプロの
56ドレミファ名無シド:02/04/03 03:46 ID:???
言いたいことはわかるが、PODで満足するのはアマの
57ドレミファ名無シド:02/04/03 03:48 ID:???
言いたいことはわかるが、
◎−−○
○−−○
○−○
○−◎
○−○
◎−−○
で満足するのはアマの
58ドレミファ名無シド:02/04/03 03:56 ID:???
PODはラインで使うと確かにこもりやすいが、EQでHiをageたらイイ!音になった。
59ドレミファ名無シド:02/04/03 04:58 ID:???
言いたいことはわかるがライン録りでこもるのは
EQで補正するんじゃなくて、インピーダンスの
60ドレミファ名無シド:02/04/04 03:52 ID:???
おまえら俺の影響を受けて、
611488 ◆Kvmqq0Bs:02/04/04 16:03 ID:???
なんじゃ、このスレ。

腐っておる。腐敗臭がする。
62ドレミファ名無シド:02/04/04 16:12 ID:???
うるせー馬鹿  早く買って来い
63ドレミファ名無シド:02/04/04 16:32 ID:PZg3WXlI
このおおもりよしはるって奴は近所のょぅι゙ょにまんこ見せてもらって模写してるらしい。
こいつ、私が小学の時、私のまんこにちんちんこすりつけて精液を顔にぶっかけやがった奴。
当時は意味が分からなかったが。もう、死ねよ…と。

【すじ】 おおもりよしはる先生 【すじ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016199359/
オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html
64ドレミファ名無シド:02/04/04 16:35 ID:???
>>61






65ドレミファ名無シド:02/04/04 23:25 ID:???
だから三途あげ
66↑↑↑↑↑↑↑↑:02/04/05 01:16 ID:???
だから2ちゃんって嫌なの。。。
67ドレミファ名無シド:02/04/05 01:37 ID:???



68ドレミファ名無シド:02/04/05 01:41 ID:???




69ドレミファ名無シド:02/04/05 03:45 ID:???
6
9
70ドレミファ名無シド:02/04/05 03:58 ID:???
せっかくの良スレを1488 ◆Kvmqq0Bs が
だめにしてしまったなあ、、、

恨むぞ1488 ◆Kvmqq0Bs
71ドレミファ名無シド:02/04/05 04:13 ID:???
やっぱネタがないねんなぁ
みんなやってるジャンルも違うんだろうし
72ドレミファ名無シド:02/04/05 08:09 ID:???






73ドレミファ名無シド:02/04/06 01:39 ID:???
縦書きの奴
74ドレミファ名無シド:02/04/06 16:31 ID:???




75ドレミファ名無シド:02/04/06 23:55 ID:???
PODをスタジオで使ってみたんだけど、
ラインの時の低音のコモリは無いんだけど、
逆に音が薄っぺらくなってしまった。。
ペケペケとした感じで。

ライン時の低音のこもりはEQで解消できるとして、
やはりPODはラインとして使う方がよろしいみたいだ。
アンプに繋げるにはよくないね。

反論として、こういうセッティングならPODもアンプ繋ぎで使えるぞ
というのがあったら、コメントちょうだいっ。
76ドレミファ名無シド:02/04/07 10:23 ID:???
>>75


77ドレミファ名無シド:02/04/07 10:31 ID:???
アンプから出すとレイテン(略 がめちゃ気になったよ。
78ドレミファ名無シド:02/04/07 11:41 ID:???
とりあえず音がヌケないです。
零点氏も気になる。

ライヴで、アンプで使う場合でもアンプ、PODのEQのバランスで多少良くなる。
あとは腕でカヴァー。
79ドレミファ名無シド:02/04/07 12:32 ID:UaUcI7FE
アンプからだったらGT3のほうが100倍いいマジレス
80ドレミファ名無シド:02/04/07 14:06 ID:LIdC51as
そろそろ新しいの出るのかな。最近安いよね。
81ドレミファ名無シド:02/04/07 18:42 ID:vfnN9kik
れいてんし〜  ってなんやねん?
8282:02/04/07 18:49 ID:???
オメコがすきです。
8382:02/04/07 18:49 ID:???
でも、
8482:02/04/07 18:50 ID:???
象さんのほうが
85ドレミファ名無シド:02/04/07 19:01 ID:???

86ドレミファ名無シド:02/04/07 19:27 ID:???
PAにつながずしてPODのことをかたってはいけないね
アンプはくそ
87ドレミファ名無シド:02/04/08 12:31 ID:???
ダイナミックレンジが狭いからヌケないのは当然だしなー・・・
するって〜ぇーと何かい?
エフェクターっつーもんは
1.録音用
2.ライブ用(MyAmpあり)
3.ライブ用(MyAmpなし)

と3セット持ってないとダメか?
88ドレミファ名無シド:02/04/09 01:45 ID:???
1488 ◆Kvmqq0Bsよ
煽られても当初の思いどおり仕切れ!
キチンとやってれば支持者も増えてくる
このスレの荒らしは強力だからな、ガンバレよ!
891488 ◆Kvmqq0Bs:02/04/09 17:09 ID:???
じゃあ、調子に乗らせてもらいます。

今までの議論はクソです。
もっと、podのセッチィングのことについて
議論すること。
90ドレミファ名無シド:02/04/09 17:22 ID:???
>>88
1488じゃなかなかしんどいかと・・
91ドレミファ名無シド:02/04/09 17:23 ID:???
PODの抵抗
921488 ◆Kvmqq0Bs:02/04/09 17:57 ID:???
>>90
は?じゃあ、お前できるんか?
93ドレミファ名無シド:02/04/10 02:55 ID:???
もっこーもっこーもっこーーーーーーーーーーーーーーーー
94ドレミファ名無シド:02/04/10 16:04 ID:???
2ちゃんは基地外が多いから嫌いだ。つーかおまえら相当頭悪いだろ?
95ドレミファ名無シド:02/04/11 03:33 ID:???
ダメだこりゃ
96ドレミファ名無シド:02/04/11 13:14 ID:rVzkG/iM
>1488

だからさ、88の言うように煽りに反応してちゃだめなんだよ

Podの良い点をあげてもらえないですか?<all
前スレでも悪い点の指摘が多かったので
お願いします。
97ドレミファ名無シド:02/04/11 16:10 ID:KG0iwZ.c
それぞれの機種に特色があって、機能も様々だけど、
オレはやっぱり音色が好きっすね。
サンプリングレートが低いってことは事実だけど、
あの粒の粗さがオレ的には良いんっすよね〜。
レイテンシー?全然気になんねえよ!
98ドレミファ名無シド:02/04/11 16:34 ID:rVzkG/iM
>>97
レスサンクス!
あとPod2 とproの大きな違いはなんですか?
99ドレミファ名無シド:02/04/11 16:38 ID:???
>>1
氏ね
100ドレミファ名無シド:02/04/11 20:01 ID:???
>>98
基本的には同じですが、デジタルアウトが付いてます。
1Uラックなのでシステムが組みやすいのも利点ですかね。
雑誌によってはProのほうがハイが伸びるという意見もあります。
101三村:02/04/11 20:04 ID:???
>>100
1Uかよ!!
10298:02/04/11 21:03 ID:???
Thank you よくわかりました<100
2Uみたいですね<101
103ドレミファ名無シド:02/04/11 22:58 ID:???
POD使ってる人ってみんな同じ音に聞こえない?
104100:02/04/11 23:11 ID:???
スマソ、単純ミス
2Uです、逝ってきます
105ドレミファ名無シド:02/04/11 23:14 ID:???
>>103
同じ音っていうか質感ってことかな?
それならそうとも言える。
106ドレミファ名無シド:02/04/11 23:15 ID:???
ハム使ってる音は区別つかない。
インギーのコピーは分かるけど(W
107ドレミファ名無シド:02/04/12 01:05 ID:???
PROの方は48Khzに対応していて(44.1と切り替えられる)、
外部からのワードクロックを受けてサンプリングレートを外部と同期出来るので、
根本的に出音やスペックもPOD2とは差がありますね・・
POD2で出来る事はPROでも全て出来て尚且つプラスアルファがあるという事になりますね。
まあ値段が全然違うので当たり前かも知れませんが・・(w
108三村:02/04/12 10:02 ID:???
>>104
逝っちゃうのかよ!!
109ドレミファ名無シド:02/04/13 01:35 ID:???
>>107
いやそれはない
110ドレミファ名無シド:02/04/13 01:40 ID:???
ケツみてえなあの形がねぇ・・・。
111ドレミファ名無シド:02/04/13 01:42 ID:???
オケに混ぜるとこもる!どうにかして!
112ドレミファ名無シド:02/04/13 03:57 ID:???
>>111
いやそれはない
1131488 ◆Kvmqq0Bs:02/04/13 14:08 ID:q3qEVK7Y
エー感じになってきてるようやな。

この調子や。
114ドレミファ名無シド:02/04/13 14:12 ID:???
>>113
来んなヴォケ!
115ラリーカールたん:02/04/13 14:13 ID:eYRTr79g
歪み系は低音が出過ぎる感じはする。
オケに混ぜるときEQしないとベースとぶつかって濁らない?
1161488 ◆Kvmqq0Bs:02/04/13 14:15 ID:q3qEVK7Y
>>114
いつも、1にいますよ。
117ドレミファ名無シド:02/04/13 14:16 ID:???
>116
だからダメなんだよな
このスレ
1181488 ◆Kvmqq0Bs:02/04/13 14:17 ID:q3qEVK7Y
>>117
じゃあ、このスレ潰して、
お前がpodスレ立てろよ。

俺だって、好きで立てたんじゃねえんだよ!!
119ドレミファ名無シド:02/04/13 14:22 ID:???
>>1488
まだいたのかコイツ
早く消えろよ、すげー目障り
120ドレミファ名無シド:02/04/13 14:25 ID:???
>>118
ウソつけ。立てる気満々だったじゃねーか。
1211488 ◆Kvmqq0Bs:02/04/13 14:39 ID:q3qEVK7Y
つまり、アホということ、
122ドレミファ名無シド:02/04/13 14:40 ID:???
なにをいまさら
123ドレミファ名無シド:02/04/13 14:45 ID:???
相変わらずウソばっかついてるな>1488
124ドレミファ名無シド:02/04/13 22:04 ID:???
vettaってもう店頭でみかけますね。コンボのやつみましたよ。弾いた人います?
125ドレミファ名無シド:02/04/13 23:12 ID:???
>>1
氏ね
1261488 ◆Kvmqq0Bs:02/04/14 04:07 ID:bE6Amd72
俺に、podを薦めてよ。俺、結局、まだ、
買ってないんだいね。

なんか、アピールするとこないの?

あと、HP教えてよ。
127ドレミファ名無シド:02/04/14 05:28 ID:???
>>126
勝手に買えよ

>>126にアピールするところ…楽器・作曲/DTM板で1488を知っている人達の
大半は1488をウザイと思っています
128ドレミファ名無シド:02/04/14 17:56 ID:???
>>126
酸素がもったいないから息すうな
129ドレミファ名無シド:02/04/15 00:01 ID:???
ちょっと一言。



全部自作自演っぽい。
PODと関係ないネタつまんねぇ
おまえらまとめて全員死ね
ハゲ
130ドレミファ名無シド:02/04/16 04:48 ID:???
hage
1311488 ◇Kvmqq0Bs :02/04/18 01:07 ID:???
♪わ〜たしがいるから だ〜い〜じょうぶ〜(ワラ
132ドレミファ名無シド:02/04/18 01:30 ID:LaUkS1js
684 :1488 ◆Kvmqq0Bs :02/04/09 23:18 ID:kTRbi57M
アメスタってどうなんですか?
133ドレミファ名無シド:02/04/18 02:39 ID:.GCNsDhU
PODだめだよ。
タイムラグありすぎ。

V-AMPの2が出るらしいから、それにしたら?
きっと安いし。

漏れはJ-Stationだが、アコギの音も欲しかったんでこれで満足。
1341488 ◆Kvmqq0Bs:02/04/18 13:58 ID:rtf8pzVI
>>131
お前、偽だ
135ドレミファ名無シド:02/04/18 15:34 ID:???
>>134
酸素の無駄だから息吸うな
136ドレミファ名無シド:02/04/18 23:49 ID:???
137ドレミファ名無シド:02/04/20 10:36 ID:9OO6eVcY
138ドレミファ名無シド:02/04/20 15:48 ID:???
だれ?
139ドレミファ名無シド:02/04/21 06:04 ID:???
パワフルプロ野球
パワプロage
140ドレミファ名無シド:02/04/28 15:12 ID:WmfHJJpQ
POD2とパソコンをMIDIケーブルで繋げるときケーブルは2本ないといけないのですか?
141ドレミファ名無シド:02/04/28 15:35 ID:x8L2/xf.
プロでもPODだけでライブしてる人いるけどさぁ
何で君らは文句バッカ言うの?
ただ使いこなせてないだけでしょ。
142ドレミファ名無シド:02/04/28 15:56 ID:???
>>140
143ドレミファ名無シド:02/04/28 15:57 ID:???
>>141
そういう煽りもう古いよ
144ドレミファ名無シド:02/04/28 15:58 ID:???
結局レイテンシーはもう改善されたのか?
もしまだなら使い物にならんぞ。
145ドレミファ名無シド:02/04/28 16:04 ID:???
>>137
韓国人がギター弾いてるとこ始めて見た
146ドレミファ名無シド:02/04/28 16:13 ID:???
>>145
カムサムニダ
147ドレミファ名無シド:02/04/28 17:18 ID:???
>>146
ティマ・テョゴリ
148ドレミファ名無シド:02/04/28 20:05 ID:???
>>1
チョン氏ね
149マディ:02/04/28 21:04 ID:???
今日POD2.0弾いてきました。予想以下だね、アレは。 音抜け悪いし、ニュアンス殺すし、EQなんかグライコみたいな効き方だった。あとクリーンが死んでる。 家で遊ぶにはかなり使えるけどLIVEは苦しいね。 あ、でもブルース系の音はなかなかかな?
150ドレミファ名無シド:02/04/29 02:26 ID:???
昨日POD買ったけど俺は気に入った。今日JCのリターンにつなげたけどいまいちだった。
マーシャルのリターンだとよかった。ミキサーに繋げるとなおよかったなぁ。気に入った♪
レクティファイヤーを主に使ってます。とくにレイテンシーは気になりませんでした。
1512:02/04/29 04:51 ID:???
POD良いのにね。
こんな良い物を糞呼ばわりするやつは贅沢だよね。
152ドレミファ名無シド:02/04/29 13:12 ID:xvGoqSxQ
podとDM4どう違うの?
153ドレミファ名無シド:02/04/29 13:26 ID:LQyP3I3w
リターンにつなげるときはキャビはオフにするの?
154ドレミファ名無シド:02/04/29 13:28 ID:???
>>152
PODはアンプシミュレータ+おまけ程度のマルチエフェクタ。
DM4は歪み系ヴィンテージエフェクターのシミュレータ。

ネタにマジレス スマソ
155ドレミファ名無シド:02/04/29 23:58 ID:???
>>153
俺的にだけどマーシャルのリターンにさしたときはキャビオンのままのほうがよかったよ。
156ドレミファ名無シド:02/04/30 03:22 ID:???
リターンならONのままのが良いかもね
157マディ:02/04/30 03:30 ID:WGMYOtGg
あくまでチューブアンプを念頭に置くとだよ。 LINE6系はオモチャだよね、俺的に。PODのラインでLIVEはしたくないし、メイン・インで使ってもアンプの音じゃないし。 リハには良いと思うケド、アンプを気にする人には無理かと。
158ドレミファ名無シド:02/04/30 04:22 ID:???
>>157
人それぞれの好みは確かにあるな。
159ドレミファ名無シド:02/04/30 16:33 ID:???
昔からサンズとかをラインで出してライブしてるバンドも多いよな
ステージにはアンプがないからワラえるが。
160ドレミファ名無シド:02/04/30 16:40 ID:???
なんで笑えるんだ?
漏れはPA使うにも関わらず電気楽器や電子楽器の出力がアンプやマイクをわざわざ経由する方が笑えるぞ。
161ドレミファ名無シド:02/04/30 16:43 ID:???
ぃゃ見栄えがワラえるってことです。
162マディ:02/04/30 16:54 ID:7wtxdT2c
見栄えはかなりあるけど、アンプ蟻と梨じゃかなり出音も違うぞ。
163ドレミファ名無シド:02/04/30 17:04 ID:???
その差を埋めようとしたのがpodじゃないのかよ・・・
164マディ:02/04/30 17:09 ID:X6WF47FI
その努力の成果はなかなかだと思うけど、結局チューブアンプの音は出てる? 結果の話をしてるんでしょ。
165ドレミファ名無シド:02/04/30 17:12 ID:???
リアルな出音どころかまずレイテンシーでつまずいてるレベルだと聞いた。
166マディ:02/04/30 17:19 ID:7wtxdT2c
おれレイテンシーって知らないんだけど、教えてくださいm(__)m
167風来のシレン:02/04/30 17:23 ID:xxpIMANE
GW中に真っ赤な顔してケンカすんなよ。(ワラ
168ドレミファ名無シド:02/04/30 17:29 ID:???
出音が遅れるらしいよ。
これがもし本当なら致命的。
169ドレミファ名無シド:02/04/30 17:31 ID:???
アンプ通して弾くとかなり気になる ヘドホンだとわかんないけど
170ドレミファ名無シド:02/04/30 17:39 ID:???
デジタルものってどれ使ってもやっぱり霊天使あるのかなあ。。。
171マディ:02/04/30 17:41 ID:7wtxdT2c
あ〜レイテンシーってタイムラグの事か、たしかに立ち上がりは遅いわ。 チューブアンプもあんま早くないけど(笑)
172ドレミファ名無シド:02/04/30 17:43 ID:???
>>170
そらそうだ。原理上しょうがない。
173ドレミファ名無シド:02/04/30 17:44 ID:???
遅れといってもチューブアンプと同じレベルの遅れ?
POD→パワーアンプってつないだら同等なのかな?
174ドレミファ名無シド:02/04/30 17:44 ID:Xtr3QX.A
PODマジでイイ
もう病みつき!
175ドレミファ名無シド:02/05/01 00:00 ID:???
ライブで使ってる人はどんなセッティングにしてますか??
176ドレミファ名無シド:02/05/01 00:02 ID:wpTW2ghk
>>175
何回も聞いてるね(w
177マディ:02/05/01 00:04 ID:ZfDxOLtA
POD好きな人に質問ですが、しっかり倍音だす方法ってあるの?
178ドレミファ名無シド:02/05/01 00:31 ID:???
DRIVE上げる
179ドレミファ名無シド:02/05/01 00:34 ID:oMepyi9w
GT系持ってるのにPOD買うのはもったいないかなぁ・・・・
PODの方が軽いからライブのときとか楽だろうなぁ・・・・
180ドレミファ名無シド:02/05/01 00:35 ID:???
ライブはGTの方がいいよ
181風来のシレン:02/05/01 00:36 ID:roABnBfI
>>175
絶対教えてもらえないよ。
少なくとも俺も教える気にはならんね。
182ドレミファ名無シド:02/05/01 00:55 ID:???
>>179
GT3,5よりはPODの方が音はいい 6なら同等
183179:02/05/01 01:14 ID:oMepyi9w
二つ持ってて損はないですか?
PODにすると空間系のコンパクトエフェクターそろえないといけないから
お金かかりそうだしなぁ・・・
184ドレミファ名無シド:02/05/01 01:39 ID:???
お金あるならラックのプリアンプとか買った方がいいと思う
185179:02/05/01 01:42 ID:oMepyi9w
例えばなにがいいですか?
186ドレミファ名無シド:02/05/01 02:32 ID:???
>>181
てめーなんかに聞いてねーんだよカス
クサイ。存在が公害。マジきもい 
生きる恥さらし。基地外。市ね
187ドレミファ名無シド:02/05/01 02:33 ID:???
>>185
ブードゥーバルブとかJMP−1とか
188ドレミファ名無シド:02/05/01 10:19 ID:Yc5ibASg
やっぱりライブでPOD使うならフロアボードって買ったほうがいいですか?
189ドレミファ名無シド:02/05/01 11:00 ID:???
>>184
プリアンプってシミュとしての性能はどうなの?
190ドレミファ名無シド:02/05/01 12:16 ID:???
>>172
技術的に無理なのね?
ということはシミュ関連はアナログ使うしかない?
191ドレミファ名無シド:02/05/01 14:20 ID:???
>>190
違う。「原理」とかいたハズだ。
AD/DA変換とデジタルプロセスの処理に時間がかかるわけで
技術的にレイテンシをゼロにするのは無理だが
現状の遅れを縮めることは、できるだろう。
Genesisなんか3で明らかに短くなったよ。
192ドレミファ名無シド:02/05/01 15:02 ID:RxKHTJ2Y
GTのセンドリターンに突っ込んで使おうかな?
そんな使いかたしてる人いない?
193ドレミファ名無シド:02/05/01 20:06 ID:MXOp1DQA
プリアンプはシミュとは別物が多い。
194ドレミファ名無シド:02/05/01 20:11 ID:???
ブードゥーとかはシミュ内臓じゃなかった?
195193:02/05/01 21:07 ID:MXOp1DQA
スピーカーシミュがついてるだで純粋なアンプシミュとはいえないと思う。
196ドレミファ名無シド:02/05/02 01:05 ID:???
PODは箱鳴り感がすげー良い
197ドレミファ名無シド:02/05/02 09:47 ID:51l/0/bQ
普通アンプの前に空間系のエフェクターってつなげるのに
なんでPODの中の接続順はプリアンプ⇒空間系になってるの?
198ドレミファ名無シド:02/05/02 09:48 ID:???
podが正解。197の普通は世間の普通と異なるようだ。
199ドレミファ名無シド:02/05/02 09:53 ID:51l/0/bQ
いや〜そういうこと言ってるんじゃないんですけど・・・・
200ドレミファ名無シド:02/05/02 10:01 ID:???
どういうことだよ。。。
201ドレミファ名無シド:02/05/02 10:04 ID:51l/0/bQ
だからなんでアンプのあとに空間系を持ってくるのかなぁと・・
やっぱりそこが本物とモデリングの違いなの?
202ドレミファ名無シド:02/05/02 10:10 ID:???
>>197
俺、198さんではないけど一応参考までにお話しときますね。

普通スタジオなどにあるマーシャルなどのヘッドアンプに機材を
接続する際、ギター→コンプ→歪み→ディレイ→アンプのインプット
という風に繋ぐ人が多いですよね。このことを貴方は仰ったんだと思います。
勿論この順番が間違いというわけではないです。
ですが、長くなるので詳細は割愛しますが、
もしアンプにセンドリターン端子がある場合、
空間系のみそこへ挟む形というのが実はそれらエフェクトの
特徴がもっとも素直に出ます。
このセンドリターンというのは、ヘッドアンプの内部で、
プリアンプ部とパワーアンプ部の間へ挟み込めるという意味で
付いてる端子なんです。
こういう特徴を考慮してPODなどはセンドリターン代わりに
(勿論センドリターンも付いてますがw)
空間系のみ後ろへ配置してます。
ですのでPODだけでなく、通常のスタジオでアンプに
エフェクターを繋ぐ時にも是非一度センドリターン端子を使って
上記のようなことを試してみて下さいね。
違いをよく認識すれば、また色々使い方に幅が出て良いと思いますよ。
長くなり失礼しました。
203ドレミファ名無シド:02/05/02 10:13 ID:???
>>201
日本語通じないのか?
201の思ってる本物は一般的には本物とされてないんだよ。
204ドレミファ名無シド:02/05/02 10:14 ID:???
>>202
優しい人だ。
205ドレミファ名無シド:02/05/02 10:14 ID:51l/0/bQ
詳しくどうもありがとうございます。勉強になりました。
あといつもアンプにはインプット端子にはつながずに
エフェクトリターンにつないでいるのですがそれも同じようなことなんですか?
206202:02/05/02 10:21 ID:???
>>201
で具体的に言えという事ですので。
理由は、プリアンプとパワーアンプの役割を理解すれば分かると思います。
プリアンプは音そのものを作る部分。だからプリにはボリュームだけでなく、
トーンや歪みなどのパラメータもあるわけです。
一方パワーアンプは純粋に音量を増幅するのみ。
勿論パワー部でも音色は変わりますが、基本的な役割というのは
上記の通りです。
そして空間系エフェクトというのは基本的には音を作るというよりも、
原音はそのまま鳴らし、付加的にエコーなどを新たに付け足すという様な
ものです。ということはその性質を考えれば、
<原音がしっかり作られた後に>
かけたほうが良いということは分かりますよね。
それらの事を総合的に判断すれば、何となく理解出来るのではないでしょうか。
207ドレミファ名無シド:02/05/02 10:25 ID:???
>>206
本来のパワーアンプの役目はその通りだと思いますが、ギターアンプの場合はちょっと特殊では?
まあ201がギターで使うとは明言してないので別にいいのか・・・
208202:02/05/02 10:26 ID:???
>>205
PODをスタジオのヘッドアンプへ繋ぐのなら、
キャビをOFFにしてセンドリターン端子へ繋ぐのが無難です。
勿論他の方法も間違いではないですが。
209202:02/05/02 10:30 ID:???
>>207
うん、そうですね。ギーアンの場合は確かに
パワー部でも音色はかなり変わりますよね。
ただパワーアンプの場合はパラメータで音色を好みに作れるわけではないので、
センドリターンを理解するには極論した方が分かり良いかと・・・
210ドレミファ名無シド:02/05/02 10:37 ID:???
>>209
了解です。確かに分かりやすいですね。
211ドレミファ名無シド:02/05/02 10:41 ID:???
とりあえずpodの設計ミスでないことは197にも理解できた・・・・はず。
212ドレミファ名無シド:02/05/02 11:24 ID:51l/0/bQ
PODのあとにコンパクトエフェクターつなげたらライン録音はできませんよね?
213ドレミファ名無シド:02/05/02 12:11 ID:???
>>212PODのあとにコンパクトエフェクター

どうしてもそうしなきゃならん理由を
50字以内で説明してから、ここで質問せよ
214ドレミファ名無シド:02/05/02 12:48 ID:51l/0/bQ
POD内臓の空間系エフェクターが気に入らないため
自分の持ってるコンパクトエフェクターを足したい為。
215ドレミファ名無シド:02/05/02 12:51 ID:???
>>214
そういうことなら、202や206をよく読んでね。
PODのセンドリターンへ空間系コンパクト繋げば良いでしょ。
216215:02/05/02 12:51 ID:???
217215:02/05/02 12:54 ID:???
ごめん、もしかしてPOD2てセンドリターンないの?
PODのラックのやつの方は付いてるんだけど。
218ドレミファ名無シド:02/05/02 12:58 ID:51l/0/bQ
ないんですよ・・・2には。
219215:02/05/02 13:00 ID:???
>>218
やっぱり。ごめん、そっか・・
それなら、ライン録音の場合は
PODから空間コンパクトへ繋いで、
そこからMTRへ突っ込むしかないよね。
220ドレミファ名無シド:02/05/02 13:09 ID:51l/0/bQ
ラインでつないだ方が格段にノイズ少ないとか
ありますか?
221215:02/05/02 13:12 ID:???
ラインの良さはまさにその点もあるね。
それでもテレビやPC、電化製品からのノイズは避けられないけど。
222無知☆ ◆WlmMuChI:02/05/02 15:22 ID:???
ヘッドフォンアンプ的な使い方は出来ますか?
223ドレミファ名無シド:02/05/02 21:33 ID:???
勿論出来ますよ。
224うんこ ◆mE5ppk7Y:02/05/02 22:27 ID:6vY/nyTA
俺はPodPro持ってるんで、使った感じの所感を少々。
まず、件のレイテンシーだけど、俺はあんま気になんないよ。
単音弾いてよ〜く耳を傾けてみると微妙に遅れているような気が
しないでもないけど、そこまで意識しないで弾いている分には気には
ならないな。
まあ、この部分に関しては個人差あるだろうから試奏してみて
試してみてください。
あと、音抜けが悪いって話だけど、確かにイコライザーは弱い気がする。
ただ、TAPボタン押しながらTREBLEを12時の位置よりに回すと
プレゼンスがブーストされて音色が明るくなるので、それで結構良い感じに
なると思う。試奏するなら是非試して欲しい。
それでも不満があるようなら、センドリターンでイコライザーかければ
イコライザー的には問題はなくなると思う。
ちなみにTAP押しながらDRIVEを12時より右でディストーションがかかるので
そちらも試してみると良いかも。

試奏する際の参考になれば幸いっす。
225ドレミファ名無シド:02/05/02 23:06 ID:???
あれはイコライザーではなく、アンプのトーンコントロールだろ、
226うんこ ◆mE5ppk7Y:02/05/02 23:10 ID:6vY/nyTA
>>225
すんません。間違えました。
227ドレミファ名無シド:02/05/03 19:47 ID:???
POD3キタ━━━(゚∀゚)━━━!?
228ドレミファ名無シド:02/05/03 19:53 ID:???
>>227
ハァ?
229ドレミファ名無シド:02/05/03 20:00 ID:???
>>228
イヤイヤ…「ハァ?」じゃなくて・・・。
230ドレミファ名無シド:02/05/03 20:02 ID:???
ネタだよね?POD3って
231ドレミファ名無シド:02/05/07 01:22 ID:???
果たして3はこの先発表されるのだろうか・・・
232ドレミファ名無シド:02/05/07 02:02 ID:???
POD3をそんなに心待ちにして、お前等何を期待してんの?
またアホの一つ覚えの「レイテンシー」か?
それを解決してほしいんか?

バーカ
233ドレミファ名無シド:02/05/07 02:23 ID:???
バーカ・・・オレの中でブームになりそう











 
バーカ(プ
234ドレミファ名無シド:02/05/07 02:25 ID:???
バーカ
235ドレミファ名無シド:02/05/07 02:41 ID:???
バーカ
2361488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/07 15:23 ID:???
保全あげ
237ドレミファ名無シド:02/05/07 22:55 ID:???
PODが3として出るなら試してみたいね。

バーカ
2381488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/08 23:36 ID:???
俺はまだ、podを買ってない。
なんか、いらんような気がしてきた。
239ドレミファ名無シド:02/05/08 23:58 ID:U/GDXFFc
BASS PODにギターつないだら、どうなんの?
240ドレミファ名無シド:02/05/09 20:26 ID:???
爆発してアフロ
241ドレミファ名無シド:02/05/10 00:38 ID:???
>>238








242ドレミファ名無シド:02/05/10 18:35 ID:???
新品POD(゚Д゚)クサー
243ドレミファ名無シド:02/05/12 17:24 ID:QtbUKnC.
あげ
244ドレミファ名無シド:02/05/12 18:11 ID:???
>>242
確かにw
2451488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/18 17:12 ID:???
age
246ドレミファ名無シド:02/05/18 22:45 ID:???
POD買ってからあんまり使ってなかったけど、今日やっと使い込んでみた。
いい音するね〜この機械。面白い。
247ドレミファ名無シド:02/05/19 01:12 ID:???
Guitar>POD2なんですけど、立ち上げたらハム音のような音しか出なくなりました。
コンセントから単独にして、リセットもして、ケーブルも短いのに変えて、
家の全ての電気機器の電源を切ってもみましたが、変わらない…
PODの前のエフェクターを入れかえた後だったので、過大入力してしまった
のかも知れないんだけど…。こんなんで壊れてしまったのでしょうか?
248ドレミファ名無シド:02/05/19 01:23 ID:???
みんなライブで使うときFBつかってる?
249ドレミファ名無シド:02/05/19 06:19 ID:tSvMNhuA
POD3がでたとして、どういう機能が増えるかと考えると、あとはアンプ
モデルの増加とエフェクトの強化くらいかな。
エフェクトのシミュレートをやってほしくはあるけど。
ようするにストンプボックスを内蔵ということで。
アナログディレイとUNI VIBEがあったら、もう速攻で買ってしまうよ。
250ドレミファ名無シド:02/05/19 06:39 ID:BJtJrHjs
PODはやっぱりZojirushiよりTigerだろ。
251ドレミファ名無シド:02/05/19 09:24 ID:???
>>247
壊れてるみたいね。
POD以外がなんともないのなら・・・
252ドレミファ名無シド:02/05/19 10:06 ID:dAF0CZHc
>>251
そうですか…
エフェクタ>アンプは音出ます。やっぱりこわしちゃったんですね。
楽器類は大事にしてるつもりだったけど。
ブチッはまずかったのかな。
ともかく修理に出しますが 特別な情報があったら報告します。
どうもありがとうございました。
253ドレミファ名無シド:02/05/19 10:11 ID:???
>>252
もしかしてアダプター間違えてない?
254ドレミファ名無シド:02/05/19 10:59 ID:dAF0CZHc
>253
アダプタは間違いないの-純正単独使用-のですが、確かに。デジタル
だし。電圧が下がってるのかも。あのピンの型/電圧のは他に持っ
ていないので、楽器屋さんに行って試させてもらってみます。
でも、ウチの集合住宅古いし、みんながエアコン使って100V下
がってアウトなんてのだったら、この先 夏 やだなー。
255ドレミファ名無シド:02/05/19 15:48 ID:lvU54VOk
POD使いの皆様、質問させて下さい。
PODのinputにアクティヴのギターを直で挿しても問題無く使えるのでしょうか?proの方にはLine Inputが付いているらしいですが、普通のPODのinはローインピーには対応していないのでしょうか?
256ドレミファ名無シド:02/05/22 16:14 ID:???
あげ
257ドレミファ名無シド:02/05/22 17:30 ID:???
>>255
普通のアンプと同じです
258ドレミファ名無シド:02/05/24 00:39 ID:???
今度でるVETTAってどうなの?
復刻版のマッチレスDC-30買うか
これ買うか悩んでるんだけど・・・どっちがいいかなぁ。
259ドレミファ名無シド:02/05/24 00:43 ID:U/9f0o12
あのPODのMIDI OUTからシーケンサーに繋いで
シーケンサーにMIDIデータを入力する事はできますか?
260ドレミファ名無シド:02/05/24 00:51 ID:???
>>259
ナニを入力する気だ???
261ドレミファ名無シド:02/05/24 02:36 ID:???
>>258

MATCHLESSはVETTAの代わりにならないし、
VETTAはMATCHLESSの代わりにはならないと思われ。
しかもこの2機種買うのと比べれば、PODなんかお試し価格みたいな
値段ですが?MATCHLESSって言ってみたかっただけか?
262ドレミファ名無シド:02/05/24 02:48 ID:???
VETTAのラック版が出たらPROから買い換えたいな
VETTAコンボなんか30kgもあるじゃん(W)
263ドレミファ名無シド:02/05/24 09:51 ID:???
>>261
いやいやVETTAって初めてPOD系でマッチレスDC-30のモデリングされてるから
どうかなぁと思って・・・言ってみた
264ドレミファ名無シド:02/05/24 17:47 ID:???
でもPODでも腹いっぱいなのに・・・
265ドレミファ名無シド:02/05/24 23:49 ID:oKFt.FB2
269>>
DIGITECHのGENESIS 3はマッチレスDC-30のモデリングしてるYO!
イイ感じだと思ふ。(本物弾いたこと無いけどね
そのマッチレスの音にワープ機能でFUZZの音を30%ほど混ぜた音が気持ちいい!

誰かジェネシス3使ってるヒトいませんかぁ?
スレ違いかな、、スマソ
266ドレミファ名無シド:02/05/25 01:27 ID:NxKehcYA
>>260
外部からキーボードを繋ぐように
PODのMIDI OUTからギターでリアルタイム入力できないかということなんですけど・・・。

あまり機材に詳しくないのでおかしい事を言ってるかもしれないですが。
267ドレミファ名無シド:02/05/25 01:40 ID:???
>>266
おかしいです。
よく勉強してきてね。
268ドレミファ名無シド:02/05/25 01:42 ID:NxKehcYA
>>267
はぁい・・・。
269ドレミファ名無シド:02/05/25 01:44 ID:???
>>266
わはは。いいぞ!がんばれ!
そのうちPODでそういうこともできるようになるかもな。
270ドレミファ名無シド:02/05/25 01:49 ID:???
>>267
確かにそんなことが出来たら便利だけど、アンプシミュレータの必要性が
なくなってしまいます。
271ドレミファ名無シド:02/05/25 10:57 ID:???
ループがついてるマルチにPOD突っ込んで使ってる人いる?
またそういう使い方ってあり?
272ドレミファ名無シド:02/05/25 11:13 ID:SFTSEwHY
アンプシムは激しく過渡期という気がするな。
もうちょっと待つのが吉。
273ドレミファ名無シド:02/05/29 23:54 ID:???
POD PROのヘッドフォン端子って
ヴォリュームがOでもノイズが出ないか?
俺のが壊れてるんかなぁ
274ドレミファ名無シド:02/05/30 00:41 ID:FPF//XGM
おい!!よく聞くけど、過渡期ってどうゆう意味だ??

出尽くしたってことか?
ならいいじゃん。買って。
275ドレミファ名無シド:02/05/30 04:18 ID:???
>>274
リア厨ハッケーン
276ドレミファ名無シド:02/05/30 14:09 ID:0CU6UpeM
PODってローランドのFC200フットコントローラー使えるの?
277ドレミファ名無シド:02/05/30 14:12 ID:???
>>274
イタイ。
辞書引いてみな
2781488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/30 16:09 ID:???
イタクはない。お前らがイタイ。

人をバカにする奴こそ、クソ人間。

結局pod買わん。

いらん。

mtrの内臓アンシミュで十分。
279ドレミファ名無シド:02/05/30 16:11 ID:???
ないぞう・・・
280ドレミファ名無シド:02/05/30 16:11 ID:???
>>278
お前以上のクソはなかなかいないから安心しろ。KORGのシミュで
一生シコってろ
281ドレミファ名無シド:02/05/30 16:55 ID:???
1488のオカズはYUKIだよ。
282ドレミファ名無シド:02/05/30 17:10 ID:???
いいねYUKI。なんかエロっぽくて。

「人をバカにする奴こそ、クソ人間。」という意見には
概ね賛成。

ただ、podには罪はないと思うので。。。

まあ、クールにいきましょう!
283ドレミファ名無シド:02/05/30 17:14 ID:dEXzb6rc
で、podのレイテンシについては結論でたの?part1のころ少しみてたんだけど…
284ドレミファ名無シド:02/05/30 17:20 ID:???
PODは使えん
285qwerty:02/05/30 17:30 ID:Kt5CUbcg
○橋楽器でpod試奏してたおじさん。弾き終わってから店員に
「出音が遅れるって話聞いてたんだけど、そうでもないね」

、、、2ちゃんねらかと思ったよ。
286ドレミファ名無シド:02/05/30 17:41 ID:???
国内のサイトで、パッチを公開してるとこないですかね?
Line6のは、ほぼざっとみたので。
287ドレミファ名無シド:02/05/30 18:28 ID:???
>>286
国外になら腐るほどありますが何か?
2881488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/31 14:56 ID:???
>>281
あなた、物知りですね。想像では、もう5回ほどHしましたね。
>>282
同意。podに罪はない。有責なのは、レイテンシーバカ。
>>283
一様、でました。レイテンシはキャビシミュのところで、
大きく発生する。
が、その程度のレイテンシは十分、許容範囲であり、
先入観により、遅れると感じる奴が多い、
よって、pod無罪。勝訴。

情報に踊らされるバカな2chネラー、有責。
289ドレミファ名無シド:02/05/31 15:06 ID:???
なんか荒れてるな(藁

>>273
本体表のジャックのことか?
別に使いませんが何か。
290ドレミファ名無シド:02/05/31 15:08 ID:???
>>288
「情報に踊らされるバカな2chネラー」ってお前だろ?

持ってねークセにブツブツうるさいのはお前くらいなもんだよ
KORGの内蔵アンプシミュのレイテンシには、全然気付かないんだろ?お前(w
2911488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/31 18:54 ID:???
>>290
そうだよ。KORGの内蔵アンプシミュのレイテンシは
まったく、わかんねえよ。

でも、ギターのうまさは、関係ナシ!!
2921488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/31 18:58 ID:???
まさに、正論。

反論の余地ナシ!!   
293ドレミファ名無シド:02/05/31 18:58 ID:???
つっこみ気味で弾いてるとか
294ドレミファ名無シド:02/05/31 18:59 ID:???
コルグ内臓アンシミュはケリーサイモンみたいな音だ。あれしか出せないが。悪くないんじゃない
2951488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/31 19:09 ID:???
>>293
そうなんですかねえ。
僕はどっちかというと、遅れるほうなんですよね。
>>294
ケリーサイモンですか?初めて聞きました。
こんど、聞いてみます。
296ドレミファ名無シド:02/06/01 02:53 ID:???
POD2、VS-1880の組合わせでレコーディングしてるんですど、
メタル系のズクズクしたリフを録ると音抜けが悪いです・・・。
これはHDR側の原因なのかPOD2側なのか・・・。
POD2での音抜けの良い歪み系のセッティング、
もしくは抜けを良くする為のコツが知りたいです。
297ドレミファ名無シド:02/06/01 17:39 ID:r7WtT7Ic
vetta情報ないの?
298ドレミファ名無シド:02/06/01 19:59 ID:???
247です。その節はお世話になりました。
POD2修理返ってきました。ギターインプット側ジャックの不良とのこと。
シールドを差したままにしていたので隙間に結露し 錆びが生じたのが
原因のようです。条件は、海岸から数キロの一階室内、11月から5月まで
約半年繋いだままでした。修理費用は国内CD2.5枚分位です。
ちなみにPODのアダプタってAD>ADなんですね。いままで気付きませんでした。
以上ご報告まででした。
299ドレミファ名無シド:02/06/01 21:03 ID:r7WtT7Ic
vetta情報ないの?
300ドレミファ名無シド:02/06/01 21:15 ID:???
vetta、サウンドハウスでは購入可。
ヤフオクの出品でもvetta買ったから
POD PRO売るってのもあったし。
PROの中古は今が狙い目か!?
301ドレミファ名無シド:02/06/01 22:04 ID:???
>>296
歪ませすぎかロウ上げ過ぎかそれかミドル削りすぎか・・・
多分、歪ませすぎに一票。
302ドレミファ名無シド:02/06/02 00:05 ID:bcGrYDMY
>>301
同意!
PODのセッティングだな
303296:02/06/02 01:03 ID:???
>>301 302
有難うございます。イコライザー、歪み量に注意して頑張ってみます。
304ドレミファ名無シド:02/06/02 10:48 ID:???
FC200って
PODに使えますよね?
305ドレミファ名無シド:02/06/02 11:19 ID:???
もうひとつ。
ドライブをあげるためのペダルって売ってませんか?
ドライブだけあげたいのにフロアボード買うのはなんか引けるので・・・
306ドレミファ名無シド :02/06/02 20:47 ID:???
>>298
シールド挿しっぱなしは良くないのか・・・
逆だと思ってた。
あんまり、出し入れするとジャック部分が消耗するかと思ってたんだが・・
3071488 ◆Kvmqq0Bs:02/06/02 20:47 ID:???
いい企画考えました。

podでアドリブ弾いて、うぷしよう!!
308ドレミファ名無シド:02/06/02 20:48 ID:???
どうぞ
309ドレミファ名無シド:02/06/02 21:00 ID:???
>>307
市ねよ、てめー
310ドレミファ名無シド:02/06/02 21:55 ID:???
1488よ。楽器屋行ってPOD弾いてこい。結論はそこにある
3111488 ◆Kvmqq0Bs:02/06/03 01:59 ID:???
誰もうぷしねーようだな
312ドレミファ名無シド:02/06/03 02:14 ID:RdqChVG6
AX1500Gとかで宅録してるんですが
音が気に入りません、ていうか抜けが悪い。

PODは比べ物にならないほど良いですか。
313ドレミファ名無シド:02/06/03 02:18 ID:???
>>312
PODも「それなりに」抜けは悪い。宿命かねえ。現在の技術では。
314ドレミファ名無シド:02/06/03 03:59 ID:ovY8b9wo
音の抜けの定義はいかに?
315ドレミファ名無シド:02/06/03 04:40 ID:???
音抜けではDシリーズ内臓シミュがダントツだ
316ドレミファ名無シド:02/06/03 06:09 ID:???
D? KORGか? カスだろあれ? 他と比較していってるとしたらビックリだな
317ドレミファ名無シド:02/06/03 21:36 ID:???
音抜けってどー言う時の音?
ヘッドフォンで聞いてる時?それともオケに混ぜた時の音?
わかんねー
318ドレミファ名無シド:02/06/03 21:45 ID:???
何と比べて?
プロの機材とくらべてもしょうがない。
プロはたとえPOD使っても後でエキサイタやイコライザの
処理は必須。(ただしコレはミュージシャン側でなくエンジニアの仕事)
319ドレミファ名無シド:02/06/03 22:24 ID:???
>>316
お前みたいなのは何使ってもヘボイだろ。上手いやつは505使ってもうまい。
「音抜け」に限ればD内臓のはかなり抜ける。音色はダメだが。
320ドレミファ名無シド:02/06/03 22:33 ID:???
POD先日買ったけど最高ジャン?
スタジオでアンプで通してみたけどかなりよかったよ。
ライブで使う予定です。
321えびうどん ◆LpC9eNtk:02/06/03 22:55 ID:???
今までレイテンシが気になって弾けないと言うことは無かった。
むしろレイテンシすら感じなかった。しかしき今日初めてジャズコーラス
のモデリングをためした。AIRがDIRECTだと普通なんだけどAMPにしたら
もの凄く遅れてまともに演奏が出来なかった。。。なんでだ???
322ドレミファ名無シド:02/06/03 23:02 ID:???
POD2を使ってる方々に質問なんですが、
POD2の前に歪み系のエフェクターを繋ぐ場合、
POD2側のセッティングで注意すべき事ってありますか?
MT-2がお気に入りなので、POD2と上手く組み合わせたいのですが上手くいきません。
どうしても抜けが悪く、音が潰れてしまいます。
歪み量を抑えても抜けが良くならないんです・・・。
323ドレミファ名無シド:02/06/04 01:32 ID:???
>>322
だいたい抜けが悪くて音が潰れるってのは歪ませすぎと思うが。
PODにコンパクト繋げたとしてもクリップさえしなけりゃーいい訳だし。
324ドレミファ名無シド:02/06/04 14:18 ID:wlc1pdFo
POD使ってりゃーメタゾネいらないんじゃないか?
325ドレミファ名無シド:02/06/04 14:26 ID:???
>>319
それはKORGマジックに騙されてんだよ(w
コルグはミッドやたら強調される傾向あるだろ?
シミュの抜けじゃなくて、Dシリーズの音の特性でそう思えるだけだよ
ミキサーとDAの問題。
326ドレミファ名無シド:02/06/07 00:29 ID:WepKfCLY
POD2でアコギの音を出すにはどうしたらいいんでょうか?
ちなみにギターはフェンダーUSAアメリカンスタンダードか
フェンダージャパンジャズマスターを使おうと思ってるんですが。
327ドレミファ名無シド:02/06/07 00:37 ID:???
>326
ネタか?
PODは ア ン プ シュミレーターだぜ。
328ドレミファ名無シド:02/06/07 00:40 ID:???
BOSSのアコシミュでもかませろ
329ドレミファ名無シド:02/06/07 00:42 ID:WepKfCLY
>327
てゆーか、デモ作ってて
これからアコギの音とらなきゃならんのね。
PODとPUセレクターいじるだけじゃだめなんかね。
やっぱアコースティックシミュレーター通さなきゃならんのか?
330ドレミファ名無シド:02/06/07 00:51 ID:???
ボスのサイトでアコシミュの音聴けるぞ。
設定で超えられそうか耳で確かめてみ。
331ドレミファ名無シド:02/06/08 23:12 ID:???
PODproのラインの音はPOD2と違うんでしょうか。POD2だと抜けが悪いんですが
332ドレミファ名無シド:02/06/10 17:35 ID:cefv2EBA
POD2を安く買える所ってどこですかね?
3331488 ◆Kvmqq0Bs:02/06/10 20:36 ID:???
ごらあ
334ドレミファ名無シド:02/06/11 12:58 ID:INWmHkFo
>>1488 ごらあじゃねえよ。POD持ってないやつは来るな。
335ドレミファ名無シド:02/06/11 13:08 ID:???
1488、マディは頭おかしいな。狂ってる。
336ドレミファ名無シド:02/06/11 16:49 ID:???
もぅだめぽスレ
337ドレミファ名無シド:02/06/11 21:55 ID:???
1488,ノイズレス買ったか?(w
3381488 ◆Kvmqq0Bs:02/06/12 03:20 ID:???
お前ら、誰かうぷしろ!!
さもねえと、俺がうぷすんぞ!!

podなんて、いらねえ!!あんなもんクソだよ。
俺は、dがあればいいんだよ。

ノイズレスはまだだ。その前に、ネックがたぶん
反ってるし、フレットもへりつつある。

その修理に金もかかる。金は大事だということ。

結局、フリーターと大学生どっつちがいいですか??
みたいな会話だと、そっこう、大学生と答えたい。

時間は金、でもって、金は時間。
両方そろって、ナンボだよ!!
339ドレミファ名無シド:02/06/12 21:46 ID:???
Dがあればいいならもうこのスレ来るな。低学歴君。
340ドレミファ名無シド:02/06/13 20:06 ID:???
>>338
ネック反ってるかどうかもわかんねぇのか(w
とりあえず1488は終了。
341ドレミファ名無シド:02/06/15 23:15 ID:???
PODって卓球選手だよな
342ドレミファ名無シド:02/06/20 00:26 ID:???
age
3431488 ◆Kvmqq0Bs:02/06/20 00:45 ID:???
>>339
あなたより、高学歴だと思います。
>>340
俺が終了なら、このスレも持ってくぜ。
344ドレミファ名無シド:02/06/20 01:12 ID:???
持って逝って(はぁと)
345ドレミファ名無シド:02/06/20 01:22 ID:???
>>1488
学歴晒して見るパワーがあるか?
俺は敢えてさらそう、糞大学の代表慶應だ。
346ドレミファ名無シド:02/06/21 00:40 ID:???
1488、負けるな!がんがれ!
自らの学歴と音を晒すのじゃ!(ワラ
347ドレミファ名無シド:02/06/21 03:16 ID:???
おもんない
348ドレミファ名無シド:02/06/23 15:35 ID:???
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=47341138
アドヴァイスがあるのに藁た!
349ドレミファ名無シド:02/06/23 15:41 ID:???
1488sine
350ドレミファ名無シド:02/06/23 16:26 ID:???
そろそろPODネタに戻りましょうよ。
おまんら、フットコントローラーは何をお使いですか?
漏れはFB4使ってるけど,やっぱFLOORBOARD欲しいと思いつつ
あんなに高くてでかくて汎用性のないヤシを買うのはチョト躊躇している状況。
MIDI対応で大きさが手頃なのって、ないのでせうか?
351ドレミファ名無シド:02/06/23 20:46 ID:???
ZOOMの小さいMIDIコンは何かと便利!
352350:02/06/23 21:55 ID:???
>>351
どうもです。型番とか分かります?
353ドレミファ名無シド:02/06/24 09:30 ID:???
ZOOM FC-50だろ?小さいけど踏みにくい・・・
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47530773
ちなみに、この出品はセットとはいえ高すぎだろ(藁
354ドレミファ名無シド:02/06/24 10:24 ID:WiEPkWTo
POD2のマニュアルなくしてしまいました。TAP押しながらアンプ選んだ時のモデリングアンプの名前おしえていただけないでしょうか?LINE6のサイトにはこれがこのアンプっていうのがでてなかったのでわからないままです。
355ドレミファ名無シド:02/06/24 10:43 ID:???
>>354
マニュアルPDFあるよ
英語だけど
356350:02/06/24 11:32 ID:???
FC50ってR社じゃなかったでした?
マニュアルはサウンドハウスのHPにある。
携帯からなのでURLわからん。
検索してみて。スマソ
357ドレミファ名無シド:02/06/24 12:47 ID:H2Rfxv1M
VETTA最高!POD糞!
358うんこ:02/06/24 23:27 ID:???
357 :ドレミファ名無シド :02/06/24 12:47 ID:H2Rfxv1M
VETTA最高!POD糞!
359ドレミファ名無シド:02/06/25 00:02 ID:???
>>356
FC50はZOOMのもROLAND(BOSS?)のもある。
どっちもMIDIペダル。安易な型番だからな(藁
360350:02/06/25 00:53 ID:???
>>359
さんくすです。
「ハイフン」抜いて検索したら出てきました。
どっちも似たような形ですね(藁
で、色々漁ってみてるんですが、ペダル付きってなかなか無いですねー。
いや、幾つかあるんですが、MIDIっていうとなんでも出来そうでそうでもないという。
今考えてるのが、DigiTechのCONTROL-8ですわ。
値段もそこそこですが、大きさと重さに惹かれます。
ただ、フェルのサイトにこれのマニュアルは落ちてないんですよね。
インプリでもありゃー、もう少し当たりが付くんですがねぇ。
これでパッチ変更とVol.と,必要なときにワウが使えりゃベストなんですが。
361ドレミファ名無シド:02/06/25 01:15 ID:???
PODの心臓部に使われてるDSPチップの型番分かる方いますか?
362351:02/06/25 11:04 ID:???
>>350,360
FC50の件、付け加えることないです。
ペダル付きがいいんですか。なるほど。
363ドレミファ名無シド:02/06/25 12:23 ID:jYfuoo1.
俺はペダル別の方が使いやすいけど
セッティングする時、立ったままで良いし、
POD+小PC+SoundDiver=最高だぜ
364350:02/06/25 15:41 ID:???
>>362
どうもありがとうございました。すみません。
>>363
その形、家でやってまして。
あとはPODから大PC(?)のオーディオI/Fに繋ぐ,という形です。
ペダルボードは、外に持ち出したとき専用って感じで考えてます。
そのときは細かいパラメータをいじることもないので、エフェクター感覚で
使えればなぁ・・・と。
そうすると小型のMIDI+ペダルのボードが有れば結構便利だと思ってまして。
かといって、FC−200みたいに3kg超のモノはチョト辛いかな。
ギター2本持ったらねぇ。
まぁ、ペダル付きに拘ると選択肢が狭くなりそうなので外付けEXペダルも視野に入れて探してみます。
・・・やっぱりPODはアンシミュだからライブでは使わない、って人多いんでしょうか。
365ドレミファ名無シド:02/06/26 23:43 ID:???
PODにつなぐペダルってフロアボードしか無いの?
ワウだけ使えればいいのだが
366350:02/06/27 00:51 ID:???
>>365
うーん。MIDIのEXペダル、有りそうにないですね。
ワウは踏み込みON/OFFですが、MIDIEXペダルがあったとしても
これは無理かも知れないですね。
やっぱりON/OFFのSWは必要ではないでしょうか。
ってことは、結局ペダルボードですかね・・・
367ドレミファ名無シド:02/06/30 16:17 ID:???
hoshu age
368ドレミファ名無シド:02/06/30 16:45 ID:7Wow8iLY
POD
みなさん用途は?レコーディング?ライブ用?

セッションにもってきて
自分の音が抜けないからって
ボリューム上げてハウらせてるひといたけど
かんべんだったナ!
369ドレミファ名無シド:02/06/30 22:46 ID:???
>>368
漏れはライブ用,ってか手に入れてからライブやってないんだけどさ(w
特別宅録も趣味って訳じゃないから実戦で使おうと思ってる。
スタジオ持っていって、こもるとか抜けないとか言ってる人って、
やっぱアンプに繋いじゃってるんじゃないの?
そんな時ちゃんとキャビシミュとかAIRとか切ってないとかさ。
とりあえず、家ではリターンのないアンプだから、フラットにセッティングして
そのままinに突っ込んでるけど問題ないなぁ。
BOSSのマルチとかの方がよっぽど「いじってます」って音で抜けなかった。
そういえば、ペダルの話とか上で出てるけど盛り上がらないのは、
やっぱライブ向きじゃないのかな?
370ドレミファ名無シド:02/07/01 00:26 ID:???
あげ
371ドレミファ名無シド:02/07/02 08:06 ID:???
BASS PODのコンプってマルチバンド?
372ドレミファ名無シド:02/07/02 23:48 ID:???
agege
373ルンペン ◆Vkll5lF6:02/07/03 00:40 ID:hrJg6KOc
こんにちは。ルンペンです。

機材ください。
374マソソソ:02/07/03 00:42 ID:???
>>373
つーか七つの海がダークブルーに輝いていたんだ
永遠の海に溶ける太陽を君はみたか?
375ドレミファ名無シド:02/07/03 00:52 ID:???
っつーか、2chに来るなら、
ルソペソ じゃなきゃだめ。
376ドレミファ名無シド:02/07/03 22:03 ID:???
ホームレスって言えよ
377ドレミファ名無シド:02/07/03 22:59 ID:???
POD3っていつ出るの?
378ドレミファ名無シド:02/07/04 02:24 ID:???
え?出るの?
379ドレミファ名無シド:02/07/04 02:43 ID:???
出るよ
380ドレミファ名無シド:02/07/04 02:49 ID:???
News欄には載ってないけどな
出るのか
ttp://www.line6.com/hotnews.asp?ID=77
381ドレミファ名無シド:02/07/04 03:25 ID:???
>>380
これって要するにPODのUSB接続バージョン?
382ドレミファ名無シド:02/07/04 18:14 ID:???
POD2録音したらやたらローファイでチープな感じなんだがPODPROもこんな感じなのか?
煽りじゃないよ
383マソソソ:02/07/04 18:19 ID:???
>>382
ローファイって誉め言葉ぢゃないの?
384ドレミファ名無シド:02/07/04 18:20 ID:???
うーん輪郭のはっきりした音が出ないと言うか・・・
385マソソソ:02/07/04 18:24 ID:???
>>384
なるほど
過去ログ読んでないから
えらそうな事いえんけど
デジッテクの青い奴のほうが好きな感じはしますた

ベース用のは好きです
386age:02/07/06 04:48 ID:???
ギターポートage
387みなさんに質問ですが:02/07/08 11:41 ID:???
PODはコンプとコーラス同時に使えないでしょ?
だからやっぱりPOD前にコンプ繋げてる人多いんですか?
388ドレミファ名無シド:02/07/08 21:39 ID:???
>>387
クリーン系のプリアンプを選べば
コンプ必要ないといってみるテスト。
389ドレミファ名無シド:02/07/08 21:59 ID:???
PC使えば出来るしょ
390ドレミファ名無シド:02/07/10 03:07 ID:D5fGJJak
PODとV-AMPどっちがレイテンシー少ないの?
391ドレミファ名無シド:02/07/11 05:43 ID:VILv/.M.
あげ
392ドレミファ名無シド:02/07/11 11:07 ID:UdR0C08E
PODってレイテンシーがおおいらしい
393ドレミファ名無シド:02/07/13 04:49 ID:rLr0xuLM
age
394ドレミファ名無シド:02/07/15 22:40 ID:???
ageageage
395ドレミファ名無シド:02/07/16 06:28 ID:Y7CSE4KE
POD3っていつ発売?
396中島くん:02/07/16 13:17 ID:???
出ないに10000マソソソ
397ドレミファ名無シド:02/07/18 02:42 ID:???
ギターポートってさぁ、アレなに?
単なるUSBポートとソフトアンシミュのセット?
それともハードレベルでPOD的なわけ?
398ドレミファ名無シド:02/07/20 01:59 ID:???
POD2より初代PODのほうが音が太いというのは本当?
両方を比べてみた人いる??
399ドレミファ名無シド:02/07/20 03:00 ID:???
>>395-396
ホントに出ないかも。
操作性に大幅な改良加えて、
ルックスも名前も変えて出る可能性が・・・

んで、それが不評だと、
POD2は伝説の名器になれるかも?
400ドレミファ名無シド:02/07/20 14:01 ID:???
400ゲット! と言ってみる
401ドレミファ名無シド:02/07/20 14:12 ID:???
>>398
というよりもレンジが広くなってハイが伸びてキラキラしてきたので
1と比べて細く感じるという仕組みです。
実際は細くはなっていないと思います。それとプリセット音のセッティング
も変わっているのでそのイメージもあるでしょう。
ミキサー等でプレゼンスを若干絞ってやれば2でも1の音とほぼ同じになります。
402スヌーピーはめはめ:02/07/21 20:40 ID:???
もうスヌーぴーいらんだれかこの肉便器ひきとってくれや
403ドレミファ名無シド:02/07/22 06:05 ID:???
>>399
次はVetta系統のマルチになる予感。
404ドレミファ名無シド:02/07/22 11:55 ID:7R4o/uFw
PODをチューブアンプにつないでる人いる?
チューブの美味しいニュアンス+いろんなアンプの音が出せたらイイよね。
405ドレミファ名無シド:02/07/23 00:27 ID:???
ギター→POD2→MTRにする場合、POD2の出力はどこからやるのがいいですか?
レフトアウト?ライトアウト?ヘッドフォンアウトから?
406ドレミファ名無シド:02/07/23 00:42 ID:???
ステレオじゃだめなのか?
407ドレミファ名無シド:02/07/23 09:12 ID:???
モノラルは普通レフト。ヘッドホンからだと出力がOutputLevelでバラつく。
つかこのぐらい試しにやってみりゃよかろうが。質問するレベルでない。
ステレオやりたきゃ好きにすれば。それはMTRの機能の問題。端子は適当なの家電屋で買え。
408ドレミファ名無シド:02/07/23 12:53 ID:???
ってことはMTRの端子がステレオ対応だったら右で
モノラル仕様だったらレフトってことですよね?
409ドレミファ名無シド:02/07/23 12:55 ID:???
>>408
インプットはどのMTRやミキサーも全部モノだろうが・・・
410ドレミファ名無シド:02/07/23 13:03 ID:???
ステレオ仕様のインプットってありませんでしたっけ?
411ドレミファ名無シド:02/07/23 13:05 ID:???
>>404
下司
412ドレミファ名無シド:02/07/23 13:08 ID:???
>>410
あったとして意味がないだろ、まるで
ライトから出力したんじゃ結局モノなんだよ・・・

レフト、ライトから両方出力して二つのインプットに入力しないと
ステレオになる訳ないじゃんかよ
なんの為にレフトとライトの二つがあると思ってるんだ?
413ドレミファ名無シド:02/07/23 14:04 ID:???
ステレオアウトの機器をMTRやミキサーに入力する場合、

モノラルで良い場合は、通常アウトプット(L)側を、モノラルインプットへ繋ぐ、

ステレオインプットに入れる場合は、インサーションケーブルを使って
モノ2→ステレオ1にすれば良い
414ドレミファ名無シド:02/08/02 13:34 ID:???
まだ、語り尽くしてはいないだろう。age
415ドレミファ名無シド:02/08/03 15:30 ID:w7TYA5Bc
MIDIインターフェースが無くてPCにつないで
ないんだけど、PCにつなぐとプリセットの内容が
見れるようになりますか?
使われてるアンプとか、エフェクターとか。
416ドレミファ名無シド:02/08/03 17:10 ID:9uOyPvMc
http://users.hoops.ne.jp/sanmaigai/
曲UPしてますよ。?
417ドレミファ名無シド:02/08/03 19:22 ID:???
>>416
シティーケーブルネットは使い勝手いい?
418ドレミファ名無シド:02/08/03 23:01 ID:???
>>415
なりまする
419ドレミファ名無シド:02/08/04 07:21 ID:???
石田長生っていうギタリストがいて最新アルバムはほとんどPODで音入れした
らしいんだけど試しに聞いてみるとレンジがめっちゃ狭かった
これはダメだと思いました。
420中島くん:02/08/04 22:45 ID:q4VP2DFs
メインの音はアンプ生録りでオーバーだ部はPODでってやったらいい感じだったよ。
421ドレミファ名無シド:02/08/04 23:19 ID:???
>>416
その口調正直ウザイよ。
422416:02/08/04 23:42 ID:SX9abnCc
>>421
宜しくですよ?
423ドレミファ名無シド:02/08/04 23:46 ID:???
キモ過ぎですよ?
ゲラゲラ
424416:02/08/05 01:44 ID:tu6H4z2U
>>423
いいから来てくださいよ?
425ドレミファ名無シド:02/08/05 01:54 ID:???
騙りだろ?いかんよ。
426ドレミファ名無シド:02/08/06 21:38 ID:pWf9pt..
SoundDriverの使い方、全然わかりません。
誰か教えてください。
427ドレミファ名無シド:02/08/06 21:40 ID:???
しるかよ?
428ドレミファ名無シド:02/08/06 23:02 ID:???
おしえてあげなよ?
429ドレミファ名無シド:02/08/06 23:19 ID:???
>>426
馬鹿は生きる価値がないと思いますが、何か?
430Aさん(仮名):02/08/06 23:24 ID:???
431ドレミファ名無シド:02/08/07 01:15 ID:???
お前ら>>416のリンク先で管理人いじめるのやめなさいよ?
432416:02/08/07 02:36 ID:hBrCfd9Y
>>431
痛いDEATHよ。?
433ドレミファ名無シド:02/08/07 02:43 ID:???
>>432
俺は管理人ちゃいますよ。。。???
434中島くん:02/08/07 12:57 ID:oKzNPzDo
最近ほんとPODしか使ってないですわ。
スタジオでも卓直結ライブでも卓直結。
細かい不満とかいってたらきりがないけど
ある程度満足できる音がでるしいろんなアンプの音でるしいいね。
俺が工房の時にでてればなー。
435ドレミファ名無シド:02/08/07 15:04 ID:P90PowFw
PODの前にBOSSのエンハンサーを繋げたら全然音が抜けるようになったよ〜!
436ドレミファ名無シド:02/08/07 17:32 ID:mmyAuNNM
いくらマニュアルをよんでもSoundDiverのシーケンサーの使い方が分かりません
使っている方いらしゃいますか?
437◆..ZPfifI:02/08/07 18:31 ID:WhiqmR.k
デジタルもののシュミレーターやエフェクト問題点は、
演奏者のタッチ表現に劣る傾向が強く、音づくりで悩むことがないために、
使うほどに奏者の技量が上がりにくいところにあるような気がします。
くわえて、AD、DAのダブル変換でのレイテンシーは原理的に回避できないから、
真空管アンプに直接接続した時のような俊敏なレスポンスは絶対に望めません罠。
でも、ヘタッピが弾いても、それなりに聞こえるから便利だし、
自分が下手でイヤになって演奏を諦めてしまうよりも良いかな。
438ドレミファ名無シド:02/08/07 23:55 ID:???
ボスマルチはタッチには厳しいですぜ。PODつかっても下手なもんは下手じゃんw
439ドレミファ名無シド:02/08/08 00:44 ID:???
シュミレーターって何ですか?
440ドレミファ名無シド:02/08/10 02:05 ID:???
>>437はアフォですな。
PODは下手が弾くと目立つぞ。
下手なヤシにはZOOM,これ最強。
・・・しかし未だにシュミレーターっていうヤシいるのねw
441ドレミファ名無シド:02/08/10 02:25 ID:???
こないだなんか某所で「シュミレーターをフューチャーして作った音」をうpしてる
ツワモノを見た(w
442ドレミファ名無シド:02/08/10 21:10 ID:???
馬に乗馬したら後で後悔するぞ
443ドレミファ名無シド:02/08/10 23:02 ID:aijbfe4o
>>437
真空管アンプのレスポンスは別に俊敏ではありません
444ドレミファ名無シド:02/08/10 23:46 ID:???
>>443
ズバリ!そのとうりでございます。
445ドレミファ名無シド:02/08/11 17:44 ID:???
POD召喚age
446ドレミファ名無シド:02/08/11 18:35 ID:???
ま、語り尽くされたってことかな?
447 ◆..ZPfifI :02/08/12 04:01 ID:gjU/UPY5
>>443 お詳しそうなので質問です。
PODの方が真空管アンプよりも出音が早いんですか?
448ドレミファ名無シド:02/08/12 14:32 ID:???
トランジスタ>真空管>デジタルアンプ
449 ◆..ZPfifI :02/08/13 16:01 ID:???
>>448 なるほど、PODはカテゴリー的にデジタルアンプでしょうから、
真空管アンプよりも出音が遅いことは分かります。
でも、トランジスタよりも真空管(この場合オールチューブ)の方が出音が遅いというのはホントですか?
どうしてだか教えていただけると嬉しいんですが。(^^ゞ スレ違いスマソ
450Line69:02/08/15 06:51 ID:???
Line6総合スレ立ててみました。
もしよろしければ、こちらでLine6トークでもおながいします。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029357468/
451ドレミファ名無シド:02/08/15 21:24 ID:???
実際PODだけでレコーディングしてるようなプロっているの?
452ドレミファ名無シド:02/08/15 21:28 ID:???
石田長生が新譜「DNA」でかなり使ってるって言ってたよ
ttp://www.bb.wakwak.com/~groove/o_ishida/index.html
インタビューはGM7月号にある

他にも沢山いると思うけど。
453ドレミファ名無シド:02/08/15 21:32 ID:???
POD3ってPODproが出たのに出るの?

教えて君で申し訳無いがもう一つ。
PODでのレコーディングに慣れきってしまうと
通常のアンプを使用したレコーディングで苦労するって
聞いたんだけど、やっぱりそういう風になってしまうもの?
454451:02/08/15 21:33 ID:???
>>452
ありがとう
455ドレミファ名無シド:02/08/16 23:14 ID:???
ahe
456ドレミファ名無シド:02/08/17 20:33 ID:???
この間試奏してみたけどイマイチだったな。
歪みが。クリーンは良かったけど。
所詮試奏レベルと言ったらそれまでだけど。
457ドレミファ名無シド:02/08/17 21:17 ID:???
それ、普通とは逆のインプレ。
458ドレミファ名無シド:02/08/18 00:04 ID:hFYThWbB
>>456
チミの言ってる“歪み”が、
「クランチ程度の暖かい」歪みなら、そのインプレは正解。
「激ハイゲインな」歪みなら、そのインプレは間違い。
459ドレミファ名無シド:02/08/18 00:13 ID:???
そうか?
確かにクリーンが良いというのはチト若欄。
PODの弱点の1つでもあるが。
クランチ〜そこそこハイゲインは良いよ。
激ハイゲイン、っつーかゴリゴリ系はもう1つかな。
ま、PODの歯槽って難しいよな。
PC繋いで使ってみないと隠れキャラみたいなパラメータが多いし。

460ドレミファ名無シド:02/08/18 00:42 ID:???
クリーンは好きじゃないなあ。
DIGITECHとかのが弾いていて気持ちがいい。
歪みの暖かさはさすがだと思う。
461ぷーやんv.1.1 ◆Hz/u3Rbw :02/08/18 00:44 ID:???
人それぞれ印象が違うのは当然じゃ?
462ドレミファ名無シド:02/08/18 01:15 ID:???
相性って出る?
レスポールとストラトで。
463教えて君:02/08/18 04:01 ID:???
教えて君でスマソ。超愛用者だす。

PODでボグナーみたいな、スピーカーコンプレッションが利いてて、
中低音の襲ってくるような音圧感を出したいのですが。
そんなにデカイ音出してないのに、全ての音が図太く襲ってくるという。

PODの達人の方、ご教授してやって下さいまし。
464ドレミファ名無シド:02/08/18 10:21 ID:sfhn74Sh
>>459
>>460
そうか?
クリーンよくないっつうか、いわゆる「クリーントーン」にありがちな
エフェクタが充実してないってだけじゃん?
よくも悪くもPODってアンプSIMだからね。
アンプ直でいい音だせない君らの腕前の問題と思うぞ。
ひずみならその辺ごまかせてるのかもしれんけどね。
465ドレミファ名無シド:02/08/18 12:29 ID:???
>>464
まぁ、PODの空間系エフェクトがショボいってのは事実として・・・
クリーントーンを作るとき、どのアンプモデルも使えるレンジが狭いというか、
ドライブをちょっとage目にすると音が濁り始めるんだよな。
1VOLのチューブアンプのシミュレートだから当然と言えば当然なんだけど
JCのモデルとかでもその傾向が有るような気がする。
カッティングやるときはまだしも、メロをクリーンで弾きたいときとか苦労する。
逆に、もろジャズ風にフロントハムを小さいチューブに突っ込む的な音は
結構いける。
466ドレミファ名無シド:02/08/18 12:50 ID:sfhn74Sh
>>465
なんでクリーン欲しいのにドライブあげめにするの?
ドライブアゲ目にして音濁るなんて、そりゃPODのせいじゃない。

何をしても歪むというなら、ギターとか、セッティングの問題だと思う。

確かにJCのモデルもドライヴ上げれば歪むね。あれはJCについてるDISTつまみの
シミュレーションだったりして(笑)
でも、ドライブあげなきゃ、ちゃんとクリーンが出るよ。。
467ドレミファ名無シド:02/08/18 13:38 ID:???
いまJCでいじったらDriveパラメータ20で歪み始めたぞ。
あ。漏れレスポールな。
これってホントにJCかよって感じ(w
確かにクリーンのでかい音は作りにくそーだ。>って何でそんな音がいるのか和下欄けど
これだと本番で使おうとする香具師には大変鴨。
いちいちパワーアンプや卓のフェーダーいじってるワケにはいかんだろー。
っつーか、ライブで使っちゃいけないか(ぉ
468ドレミファ名無シド:02/08/18 16:46 ID:???
ハァ…
町田の伊司罵歯でPODが32800円だっていうから
台風の中遠出してきたのに…
既に売切れだった…激しく鬱
誰か都内で安く買える場所知らない?
469ドレミファ名無シド:02/08/18 18:46 ID:???
やっぱ値段が高い分、V-AMPよりコッチの方がいいの?
470ドレミファ名無シド:02/08/18 19:18 ID:???
好み。
471465:02/08/18 20:05 ID:???
>>467
まぁ、ぶっちゃけていうと,そういうことなのだ。
ライブでも使うんだけど、メロ弾く場合、クリーンと歪みを使い分けたいときがあってさ。
chボリュームでコントロールすればいいんだけど、今はブーストも入れてほぼフルの状態に
なっていても、まだ足らないかな、と思う。
そうするとDrive上げたくなるんだけど。
相対的に歪み音のパッチの方のchボリュームを下げて対応しているのだが
なかなか思うようにならない・・・
・・・つまんない話スマソ。修行に逝ってきます。
472ドレミファ名無シド:02/08/18 20:36 ID:???
サウンドハウスの37800円って安いのかなぁ?
買うべきだと思う?結果的に4万くらいになっちゃうけど…
473ドレミファ名無シド:02/08/19 00:52 ID:???
もっと盛り上げようよ。前みたいに。
474ドレミファ名無シド:02/08/19 19:18 ID:???
店員ってやたらPOD薦めたがるのはなんでだろう?
どこの楽器店いってもPOD以外を見てる時は普通なのに
PODになるとまるで死魔○の店員のようにやたら薦めるんだよね。
べた褒め。
そんな漏れはPOD買うか思案中。
475ドレミファ名無シド:02/08/20 00:51 ID:???
あげ
476ドレミファ名無シド:02/08/20 00:53 ID:???
>>474
そりゃ高いからだろ。商売なんだから。
オープン価格だし値は底堅いし結構利幅稼げるんだろね。
477ドレミファ名無シド:02/08/20 13:28 ID:???
なんでこんなに落ちてるんだYo!
478ドレミファ名無シド:02/08/20 14:01 ID:???
コルグは最近またPODシリーズの宣伝を集中的に打ち始めてる。
今更、ね。
ということは近いうちにPOD3の発表があるかもよ。
479ドレミファ名無シド:02/08/21 00:25 ID:???
480ドレミファ名無シド:02/08/21 01:14 ID:dHa4E9fH
POD3はでないだろ。2.2とかああいうバージョンアップ止まりでvetta系の新型シミュに世代代わり。きっと。
481ドレミファ名無シド:02/08/21 01:43 ID:???
vetta系のシミュ出す予定でいてPODの宣伝を
集中的にやるなんて酷いな。稼げるうちに稼いどけってか。
いくら商売とはいえ…
482ドレミファ名無シド:02/08/21 18:43 ID:4u89XOBE
結局どうなの?
POD2って使えるわけ?
明日買いに逝っちゃうよ?
483ドレミファ名無シド:02/08/21 18:51 ID:???
>>482
マジ?じゃあ漏れも腹くくって買うかな。
484マムコ ◆MANKOXIE :02/08/21 18:55 ID:???
>>482
待ってたほうがいいっぽい
485ドレミファ名無シド:02/08/21 22:52 ID:???
>>484
何故?
486ドレミファ名無シド:02/08/22 00:28 ID:E3Luqln0
>>482
結局好みだからさ、音色の問題なんて
気に入れば使えるってことでしょ

もしかして本物のアンプと比べてるなら何買っても不満だと思うよ
つまりはPODの音が気に入るか気に入らないかってことですな
487ドレミファ名無シド:02/08/22 01:19 ID:???
正直試奏の段階でかなり不満が残った。
歪みに。こんなもんかって。
だけどPC使って細かくいじればかなり
使えると聞いた。
そこで非常に悩んでる。
プリセットの音に満足していないんだけど、
細かくいじってどこまでいくものなのか、
分からない。
誰か助言ください。
488ドレミファ名無シド:02/08/22 02:01 ID:???
>>487

なんでプリセットだけで試奏する?
マニュアルモードでいじれば傾向は分かるんじゃない?
489ドレミファ名無シド:02/08/22 02:57 ID:???
>>487
プリセットは正直使えない。
PODは買っても使いこなせないが為に糞と言うヤシは多い。

漏れも試奏の時は??と思ったが結局買った
490ドレミファ名無シド:02/08/22 12:14 ID:2A6C1dUn
>>487
プロで本番(CD,LIVE)で使う人もいますから結局はその人の使い方次第でしょう。

そんな死ぬほど高い機材でもないし、まずは買って使ってみたらいかがでしょう。

使い込んだら意外と良かったりするかもしれませんよ。

仮にダメだったら最悪ヤフオクとかで売っちゃえばいいわけだから。
491ドレミファ名無シド:02/08/22 13:19 ID:G06CNSIU
EMG搭載ギターでPOD使っている人いますか?
自分85にSPCなんだけど、音割れとか大丈夫ですかね。
492ドレミファ名無シド:02/08/22 13:34 ID:???
POD3はでてるんですか?
493ドレミファ名無シド:02/08/22 15:01 ID:???
POD欲しいのですが、やっぱり値段があれなので
V-AMPを買う事にしようと決めてはいるのですが、
悔やむことになると思います?
494ドレミファ名無シド:02/08/22 15:19 ID:ZpOR8tnM
495482:02/08/22 19:09 ID:+iD5UIaK
POD2買ってきました。
早速いじってみました。
この限られたボタンでいろいろいじくるのは難しい・・・
音はそんなに悪くはないし、気にいっています。
レイテンシーもそんなに気にならないし。
自分の耳が悪いのもあるかもしれませんが・・・
496ドレミファ名無シド:02/08/22 21:37 ID:???
>>493
両方買って気に入らんほうを売ればいいだろう。
それぞれ得意な音がある、とマジレス。
497493:02/08/22 21:45 ID:???
>>496
両方買えるお金があればいいだろうなあ。
と遠い目。
498ドレミファ名無シド:02/08/22 23:49 ID:???
>>489
オレはFLEXTONEユーザだが、使いこなすというより、
バッとアンプ選んで、つまみだけでセッティング決めて
ガーッと弾けばいい音♪ってところがいいと思う。
潔さというか、男らしさと言うかね。
PODだと下手にいじれるからいじりたくなっちゃうのかも
しれんけど、FLEXTONEだと、エフェクタのパラメータも
つまみ1個。これでなんとかなっちゃうものよ。
499ドレミファ名無シド:02/08/23 02:43 ID:X3ZIu0p9
>491

漏れEMGのSSHのレイアウトのストラトだが、特に問題はないよ。
500ドレミファ名無シド:02/08/23 19:46 ID:4TC57kJw
>>493
デジタルアンプ・V-AMP・アンプシミュほか
他のスレもしっかり参考しる!
501AIR  ◆Key.Jmg. :02/08/23 20:17 ID:???
PODはアンシミュなのかデジアンなのか!?
雑誌や人によって言い方違うからワカラン!本当はどっちなんだよ!
502ドレミファ名無シド:02/08/23 21:18 ID:???
>>501
たとえば「ファズ」
後ろ向きに見れば「サックス・シミュ」
前向きに見れば「新しいイフェクター」(もう古いけど)

アーティストの皆さんなら後者ですよね?
503AIR  ◆Key.Jmg. :02/08/23 21:20 ID:???
>>502いみわかんねーよ答えになってねーよどっちなんだよ分かったような口聞くなクォラ!
504502:02/08/23 21:31 ID:???
>>503
君がPODを既存のアンプの代用として使うなら「シミュ」だ。
アナログではでないディジタルならではの新しい音を追求するなら
「ディジタル・アンプ」。
PCを計算機として使う者もいればレコーダーとして使う者も、
物置として使う者もいる。
どれが正しいとかいう問題ではない。
505AIR  ◆Key.Jmg. :02/08/23 21:33 ID:???
津皮ねーけど名w
506502:02/08/23 21:43 ID:???
>>505
ならどっちでもいいだろ!!!

PODはPODだよ!!!!
507ドレミファ名無シド:02/08/23 21:45 ID:???
知的レベルが違いすぎておもろいな。
508ドレミファ名無シド:02/08/24 22:01 ID:???
あたらしい AIRはアホですか?
509ドレミファ名無シド:02/08/24 22:26 ID:???
でも、店によってエフェクターのコーナーにあったり、アンプのとこにあったり、不便だよね。
店頭なら目立ってるからいいけど、WEB上ではダルい。
増幅を主眼においてるものではないし、アンプというよりは、
「アンプシミュ」っていうエフェクトが売りのマルチエフェクターと考えるのが妥当だと思う。
それをどう使うかは、504が言うように使い手の捉え方、使い方次第。
510AIR ◆058K96mk :02/08/25 01:43 ID:???
PODよりzoomのほうがチューブっぽいYO!
真空官をつかってるほうが、よりチューブだ。(結論
511ドレミファ名無シド:02/08/25 02:47 ID:???
>>510
チューブ使ってるならチューブっぽいとは言わない罠
512ドレミファ名無シド:02/08/25 18:08 ID:???
>>511
明らかにネタだと思われ
513ドレミファ名無シド:02/08/25 20:03 ID:???
>>510
あの緑色にオレンジ液晶のプリアンプかい?
確かにチューブは入っていたが、プリアンプとしてはクソだった。
514ドレミファ名無シド:02/08/25 22:58 ID:???
英語の構文みたいな表現だな<真空官をつかってるほうが、よりチューブだ
515ドレミファ名無シド:02/08/26 22:29 ID:4PpI0/+G
POD3出る予感ないな
今年もなしだな
516ドレミファ名無シド:02/08/27 23:22 ID:???
あげ
517AIR  ◆Key.Jmg. :02/08/28 01:02 ID:???
>>510
偽者騙んじゃねーよ!!!1!!1!!!!!!!1!!!!
トリップちげーんだ糞野郎!!!!!!!!!!!!!!!1
しかも日本語になってねー!!!!!!!!1!!!!!!!
518ドレミファ名無シド:02/08/28 01:05 ID:???
>>517
お前もじゃん。
519ドレミファ名無シド:02/08/28 22:07 ID:???
PODはヘッドフォンアンプとしてつかえますか?
5201488 ◆y4wcs9SI :02/08/29 02:52 ID:???
全然、成長してないじゃないか、このスレ!!
podは不要。

みんな、使ってるからおもろないねん。
521ドレミファ名無シド:02/08/29 02:55 ID:???
>>519
最強
522ドレミファ名無シド:02/08/29 02:58 ID:???
>>520
じゃあストラトもレスポも使うなよ。
5231488 ◆y4wcs9SI :02/08/29 02:59 ID:???
このスレは僕自身の手でつぶす方向でいきたい。
といrっつても、善意だが。

協力してくれる人々はいるのだろうか??
524ドレミファ名無シド:02/08/29 03:06 ID:???
>>523
POD嫌いならスレ見なきゃいいじゃん。俺はパート4からなんだから
成長とか言われてもわかんねーよ。あんま人に迷惑かけんでくれ。
525ドレミファ名無シド:02/08/29 03:20 ID:???
PODは元々ソフトアンシミュだったのを
ハードにまとめたもんだと訊いたのですが
そのオリジナルってどんなんですか?
526ドレミファ名無シド:02/08/29 03:22 ID:???

 4
  8
   8
    は
     い
      や
       な
        の
527ドレミファ名無シド:02/08/29 03:23 ID:y3l86IU7
>>523
再放送みたいなもんだな。「定番」な話題は何度でも繰り返されるよ。
他に糞スレ沢山あるし、別にこのスレを終わらせることないんじゃない?
君だって仲の良い友達とナンドも同じ話題で盛り上がれるだろ?
まだPODを使った事ないヤシも沢山いるんだからさ
PART1〜3を読んでても質問したくなる事もあるかもしれないじゃん。
心を広く持とうぜ!

最近知り合いのバンドがギターはALL POD録りでCD出した。
聴いたけど、言われなきゃ気付かなかったな。
5281488 ◆y4wcs9SI :02/08/29 03:26 ID:???
>>527
まあ、ねえ。podを売ってくれる人を募集します。
手渡し希望です。近畿の人!!だれか。いたら、メアドさらします。
3万で。
529ドレミファ名無シド:02/08/29 03:28 ID:???
>>528
要るんか要らんのかどっちやねん(w
530ドレミファ名無シド:02/08/29 03:33 ID:???
3マソ出す気あるなら、もうちょい頑張って楽器屋の中古(保証付)
の方が良く内科医?たまに29800円+税+送料くらいで
楽器屋から買えると思うんだけど。バーゲンじゃなくてね
漏れは東京だからかもしれんが、ネットに中古情報出してなくても
石橋、池部あたりならPODその辺りの値段で頻繁に出てるよ。
友人は石橋で32800円(税込み)で買った。
5311488 ◆y4wcs9SI :02/08/29 03:38 ID:???
>>529
安く買えるなら欲しい。、
>>530
本当ですか?pod2ですか?
532ドレミファ名無シド:02/08/29 03:40 ID:???
31日にKEY渋谷で19800円で出るよ。
前回は前日1時から並んだ奴がゲットしたとのこと。
533ドレミファ名無シド:02/08/29 03:42 ID:???
POD2だよ。こことか見てみ
http://www.digimart.net/C_u/IMCI0303.Asp
534ドレミファ名無シド:02/08/29 03:44 ID:???
>>532
近畿キッズだから渋谷には並べないべ
5351488 ◆y4wcs9SI :02/08/29 03:44 ID:???
>>532
大阪なんですよねえ。
>>533
該当データありませんが。本当なんですか。
手にいれたいです。
5361488 ◆y4wcs9SI :02/08/29 03:46 ID:???
>>534
誰ですかアンタ。
537ドレミファ名無シド:02/08/29 03:46 ID:???
ゴメソ訂正
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=06402061694
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=06702064416
などなど、石橋・池部の中古情報とかも頻繁に覗くとよろし
5381488 ◆y4wcs9SI :02/08/29 03:48 ID:???
>>537
サンクス。買います。
539ドレミファ名無シド:02/08/29 03:50 ID:???
>>538
SOLD OUTって書いてるぞ
540ドレミファ名無シド:02/08/29 03:56 ID:???
楽器屋の中古相場でこの値段なんだから、リスキーな個人売買で
3万出す気があるなら、楽器屋の方がええでって
参考迄に相場を見せただけです。ハメたつもりはないでございます。
541ドレミファ名無シド:02/08/29 11:44 ID:???
>>525
TDMプラグインです。PTとかLGとかで使うやつね。
542ドレミファ名無シド:02/08/29 16:51 ID:???
>>530
>友人は石橋で32800円(税込み)で買った。

ひょっとして町田で?
543ドレミファ名無シド:02/08/29 16:51 ID:???
ぐわ、1488久しぶりに見た!氏んで。
5441488 ◆y4wcs9SI :02/08/29 17:28 ID:???
>>543

俺は不死身だよ。ケッ
545ドレミファ名無シド:02/08/29 17:43 ID:???
>>544
お前、CUTTINGをカタカナでかけるようになったか?
5461488 ◆y4wcs9SI :02/08/29 17:47 ID:???
>>545
そっちのほうは、練習不足だ。
まだ、カッチィングしかわからん。
これで意味わかるしいいか、という気分もする。
547ドレミファ名無シド:02/08/29 18:48 ID:???
>>542
いや、ブクロ

カッティングな!カッチィングじゃ切れ味悪そう
5481484 ◆yvxEAaZQ :02/08/29 20:16 ID:???
結局はエフェクターもアンプシミュなんだよ。
俺の使ってるメタゾネなんかモロマーシャルだよ。
あとディレイは8割くらいJCののパクリだよ。いやホント(w
549ドレミファ名無シド:02/08/29 21:04 ID:3J53erKz
>>548
激しく同意
550ドレミファ名無シド:02/08/29 21:30 ID:yjNFOabp
1488頭おかしいな。
メタゾネのどこがマーシャルなんだ?
マーシャルのどれの事いってんだ?
ディレイついてるJCなんか過去に存在したのか?
教えてください。
551ドレミファ名無シド:02/08/29 21:31 ID:yjNFOabp
あ、1484だった。偽物かよ!
552ドレミファ名無シド:02/08/29 22:18 ID:???
>>550
漏れもネタにマジレスしそうになったYO!
あの〜出来れば、Line6スレも遊びに来て下さい。
話題少ないかもしれないけど
553ドレミファ名無シド:02/08/29 22:28 ID:Wi/eSkCr
つーかアマチュアレベルで使うんだったら問題ないよ。プロ用としても使えるしね。
ライブもいける(ただしラインでつかってね)
色々エフェクター買ってラインセレクターとか買うよりも遥かに安上がりだからね、でもメタルとかラウド系とかのレクチとかの音欲しいならやめた方がいいと思うよ
554ドレミファ名無シド:02/08/29 23:06 ID:???
おぉっ!
1488じゃねーか。
ネック反り直ったか(w
555555:02/08/30 00:16 ID:???
555..

556ドレミファ名無シド:02/08/30 03:00 ID:???
>>553
えっ?
レクチのシミュレート音って駄目なの?
サウンドハウスで買おうと思ってたんだけど、
駄目ならどうしよう…
557ドレミファ名無シド:02/08/30 03:31 ID:fMaOb9B3
>>556
いや、ダメかどうかは自分で判断したほうがイイよ、マジで
オレはけっこう好きですよ、似てる似てないはまた別だけど
558ドレミファ名無シド:02/08/30 08:57 ID:YlxnnGD+
>>556
V-AMP専用スレみた?
レクチ持ってた人が何人か選んだらしい。
漏れもPODはメタル系が苦手だと思う。

>>557
禿同。好みもある。
559ドレミファ名無シド:02/08/30 09:07 ID:lYopsB3x
V-ampスレのレクチ使い一覧

457 DUAL RECTIFIER
460 MarkW
462 50Caliber+
560ドレミファ名無シド:02/08/30 09:10 ID:MNII/bRd
そういうことです。
好みもありますがメタル系なら安くてもっといいのが買えますよ
色々試してみればどうでしょう。
試奏の時は必ずラインで聞いた方がいいですよ。基本的にはエフェクターじゃないんでね
561ドレミファ名無シド:02/08/30 20:06 ID:???
音がこもるっていうのはどうなの?
こもるっていうかハイが出ないってやつ。
あとソルダーノが使い物にならないとか。
562ドレミファ名無シド:02/08/30 21:00 ID:???
>>560
>必ずラインで聞いた方がいいですよ
具体的にどうするんですか?
563ドレミファ名無シド:02/08/30 21:50 ID:MNII/bRd
ミキサーにつないで出す

ヘッドフォンできく
5641488 ◆y4wcs9SI :02/08/30 23:49 ID:???
ネックのそりはそのままです。

金がねえんだよ。。。!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
565ドレミファ名無シド:02/08/30 23:54 ID:???
>>564
マジかよ?!
ノイズレスはどうした?
POD買ってる場合じゃないぞ!(w
5661488 ◆y4wcs9SI :02/08/31 00:09 ID:???
>>565
ノイズレスにもできてねえんだよ!!
pcでの録音機材買ってたら、金がねえんだよ!!!!ゴラア!!

cubaseとかaudiophile2496とかあるんだよ。
mxはじめたから、あんまりcdは買ってねえけどんあ。
チョメ!!
567ドレミファ名無シド:02/08/31 00:37 ID:lgOOWoWL
レ朽ち系ならばjSTATIONのほうがヨロシクってよ。
568ドレミファ名無シド:02/08/31 00:55 ID:???
事務所から貰った100万はどうした?(w >>1488
569 :02/08/31 03:31 ID:???
>>561
Soldanoが使い物にならない?よく言うなあ。
オレはFlextoneのユーザだが、SoldanoとJCM800のプログラムを
半々くらいでつかってるよ。
SoldanoはRectifireよりか好きだな。
どっちにしろ、自分のギターと、自分の使い方(エフェクタ?録音?)で
使いたいプログラムから使いたい音がでるかどうかとことん試すが吉。

シミュレータとしてモノホンの音がでるか、じゃなくて、自分の欲しい
音がでるかどうかで選ばないと意味ねーぞ。
570ドレミファ名無シド:02/08/31 03:57 ID:???
>>569
うん、ソルダーノは低音部がすっきりしてて俺も良く使う
571ドレミファ名無シド:02/08/31 07:59 ID:???
FUZZ BOX ってヴォーってうるさいばっかりで、音に芯がないけど、
「あの」音に近づけるには何かコツとかあるのかな。
それともしょせん FUZZ BOX って使えない?
572ドレミファ名無シド:02/08/31 19:10 ID:???
今日新宿のkeyのバーゲンで、podが19800円ででるから行ったのに
俺は先頭から二人目だったから買えなかった!
超くやしい!!!!!!!!
573ドレミファ名無シド:02/08/31 23:58 ID:???
>>572
何時から並んだ?>>532から考えると前夜から?
574ドレミファ名無シド:02/09/01 00:21 ID:Tbd60IRb
漏れもソルダーノが一番使っているね。ホンモノにちかいかどうかは
別にして、素直に良いじゃない?プロのセッティングでもモダンハイゲインっていう
のは2回くらい見たよ。YGでだけど。
575ドレミファ名無シド:02/09/01 08:10 ID:???
>>573
532は何処の店だろう?俺は2時間前に並んだよ。
576寿 ◆/Gt/4x.U :02/09/01 09:38 ID:???
そっかぁメタルは弱いのかぁ。うpされてるヤシにPOD多くて音綺麗だったから結構
欲してたんだけどね。でもバイトゥ代入ったら勢いでかってみようかな
5771488 ◆y4wcs9SI :02/09/01 13:27 ID:???
メタルは確かに弱いらしいね。
でも他に比べてだよ。
578ドレミファ名無シド:02/09/01 13:49 ID:???
リード弾くにはいいと思う。硬い感じのリフには弱いかも。
579ドレミファ名無シド:02/09/01 17:47 ID:???
POD手に入れたけど、いいね!
プリセットの音のままでも十分使えるし。
ソルダーノ最高!
ただラインと言う事もあるけど、
ピッキングノイズが出やすい。
ピッキングノイズ出たほうがいいじゃんって人には
関係ないかもしれないけど、基本的に出したくない漏れとしては
結構辛い。かなり気使って弾かなきゃいけない。
580日本暇人会会長:02/09/01 17:54 ID:c7lSrrac
固いリフ逝きたいときは俺はソルダーノのモデルでスピーカはデフォルト
AIRを0にしてBASS11時MID1時TREBLE全開にして外部EQで90hz以下を
バッサリと切る。必要に応じて250hzあたりと1.6khzあたりもややカット。
結構ソリッドでざっくりしたサウンドが出ると思う。
レクティのモデルは低音が凄くルーズに出てブリッジミュートするとキャビの
箱鳴りみたいなおとがボコボコいうから至極使いにくい・・・。
581ドレミファ名無シド:02/09/01 23:49 ID:???
>>579
ていうか本物のチューブアンプでもデカい音出すと
コンプレッションかかって結構コツコツ言わん?
あれっぽくてリアル〜とか思ってたんだが。
5821488 ◆y4wcs9SI :02/09/02 01:48 ID:???
ギャンブルでお金がまた今日減りました。
アホです。
人生がギャンブルなんで、アホなギャンブルはやるもんちゃうね。

だいたい、プロになりたいなんて宝くじ1枚買うようなもんだよ。
583マソソソ ◆wqLenSNM :02/09/02 02:07 ID:???
まったくだね
おまえはプロになれるのかと問いたいな

…聞くほどのことでもなかったか
5841488 ◆y4wcs9SI :02/09/02 02:19 ID:???
なれるよ。お前と違ってね。
カスが。お前はクソクソクソクソチンポのチンカスや。
585マソソソ ◆wqLenSNM :02/09/02 02:23 ID:???
いうだけただ
586寿 ◆/Gt/4x.U :02/09/02 03:34 ID:???
まぁまぁ良スレだからマターリね
587ドレミファ名無シド:02/09/02 09:10 ID:???
プロになれるんだって(w

588ドレミファ名無シド:02/09/02 14:30 ID:???
そりゃなれるさ。自分で「プロです」って言いさえすればその瞬間からプロ(w
それだけで食っていけるかどうかは全く別問題だがナー。
589ドレミファ名無シド:02/09/02 15:41 ID:???
>>582〜588の流れ
ここでは、プロになれるかどうかより、
POD PRO はどうか、とかの方がスレの趣旨にあってると思われ
590よーだ:02/09/02 15:45 ID:urEMbwK8
ポッドプロ使ってます
POD2からPROって感じだね
591ドレミファ名無シド:02/09/02 15:54 ID:???
>>590
音の遅れの面ではどう?

知り合いがPOD2は演奏しているとき結構気になったけど
PROは随分良くなったって言ってたんだけど。
592bn:02/09/02 16:16 ID:urEMbwK8
>>591
自分の感想としては2年間両方使ってみて両方とも同じ。
フレクストーン2をマイク鳥した方がいい音だと思いまス
593ドレミファ名無シド:02/09/02 16:20 ID:P2VJzaL3
proと2は中身は一緒ですよ
とききましたが本当はどうなんですか
594bn:02/09/02 16:37 ID:urEMbwK8
>>593
中身?元の発想はプロツールスのアンプファームのハード版って事
らしいから、そういう意味では一緒さ
物理的に一緒かといえば、PROにはデジタルアウトだの色々
端子が増えたって事。まあおいらのオススメはフレクストーン2
にマイク鳥。ふざけてると思うだろうが、マイク選びの
汎用性も広いし、PODだけだと皆音が似てきちゃう
595ドレミファ名無シド:02/09/02 19:50 ID:???
PODのワウって、フロアボードが無いと使えないんですか?
オートワウみたいに使えればいいんだけど。
596ドレミファ名無シド:02/09/02 20:14 ID:???
>>595
【ワ(・∀・)ウ】 W A H 【ワ(・∀・)ウ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030871573/l50
597ドレミファ名無シド:02/09/02 22:01 ID:???
>>595
いや、オートワウにはならないと思う。
ペダルワウにはなるよ。
漏れは↑のスレの28だが、詳細はそっち読んでちょ。
安くすますなら、BOSSのFC+EXPで、実売2マソちょいで
FB4+ペダルワウの機能が手に入る(らしい。試してないスマソ)
それか、フロアボード並のでかさを覚悟するんなら、
ローランドのFC-200かベーリンガーのFCだと、フロアボードの半額以下で
そこそこ近い環境が手に入る。
598595:02/09/02 23:39 ID:???
>>596,597
なるほど。単体ではワウ無しなんですね。
MIDIペダルってのも結構するんですねぇ。
うちのMIDIキーボードも何かの役に立たないのかな。

ワウのことだけ考えれば、
普通にワウペダル買って繋いだ方が早いような気もしなくもないけど。。
599ドレミファ名無シド:02/09/02 23:53 ID:???
>>598
ワウにしか使わないんだったらもったいないかもね、
でも、プリセットが1発で呼び出せたり、コーラスやディレイその他のパラメーターも
ペダルにアサインして使えるので、MIDIフットコントローラーもいいよ、

キーボードからでもコントロールチェンジを送れれば使えると思う
機種にもよるけど
600ドレミファ名無シド:02/09/02 23:56 ID:P2VJzaL3
600!get
601595:02/09/03 00:01 ID:CHVWjBgV
>>599
確かに使い勝手としては言うことないですね。FC。
設定分かんなくて、結局ワウにしか使ってない、とかなると哀しいけど。。

キーボードはSK-88 Proっていうローランドのものですが、
説明書さいきん見ないなぁ・・ w
602ドレミファ名無シド:02/09/03 00:13 ID:???
http://www.roland.co.jp/products/mi/FC-200.html

これ、ボタンの感じは純正のフロアボードよりイイ!
ただ調べても調べても値段が出てきませんね。いくらくらいで
出回ってるもんなんでしょ。
603ドレミファ名無シド:02/09/03 00:21 ID:???
>>598 その他
みんなMIDIコントローラがオススメみたいなんだけど
なんでFLOORBOARDじゃだめなの?
WAH以外にもTUNERとかTAPコントロールとかあるしね。
専用設計だから、何も考えずに使えると思うよ。
あと、PODまではシールド1本で済むメリットを考えたかい?
TUNERも挟まないから足元すっきり、トラブルも少ない。
FLEXTONEとかでLIVEで使わないと実感ないかもしれないけど。
604597:02/09/03 00:28 ID:???
>>601
MIDIFCって、1台あると便利だよ。
ワウスレでも晒したけど、漏れはRocktronのMIDIMATEっての使ってるのね。
前に中古で買ったやつなんだけど、重宝してる。
ラックマルチとかシンセモジュールを制御してたんだけど、今やPOD1本になっちゃった。
これとRolandのEV-5をとりあえずの外部ペダルにしてる。
で、普段はペダルをVol.にアサインして、MIDIMATEの10個のボタンのうち5個をパッチ切り替え、
残りの5個をコントロール(on/offしか出来ないけど)ボタンにしてる。
ワウを使うときは、同じパッチを別のボタンにアサインしておいて、MIDIMATE側でEXP=wahに設定。
パッチを切り替えてペダルを踏むとワウが掛かる仕組み。
残念ながら、MIDIMATEでは1つのパッチで即時にVol.→Wahに切り替えることは出来ないので。
あとは、残り5つのcc用ボタンをRev/DL/Pre/Dist/Boostのon/offに使ってる。
まぁ、これだけ出来ればFBじゃなくてもフットマルチ感覚でPODが使えるよん、という例でした。
調子コキ過ぎスマソ。
605ドレミファ名無シド:02/09/03 00:29 ID:???
>>603
単に高いからだよ。音に関係無いなら安い方がいいじゃん。
606597:02/09/03 00:34 ID:???
>>603
あとねー、フロアボードでかすぎ。
まぁ、FC-200とかも大きいけど、FBはBossのGTよりまだでかい。
機能を犠牲にすれば小型の汎用MIDIFCの方が使い勝手がいいと思うが・・・
あ、チューナーね。それは困った。
ちなみにPODを床置き(ボード上)にすればプログラムチェンジで呼び出せるけどね。
607597:02/09/03 00:38 ID:???
>>602
FC-200は29,800定価でつ。
音家でもASKだな、売価。
608ドレミファ名無シド:02/09/03 00:42 ID:???
それに俺宅録にしか使わんからチューナー要らんし。
目の前の机にPOD本体がゴロンと。
609603:02/09/03 01:25 ID:???
なるほどな、確かに家で使うにはデカイな。>FLOORBOARD
さらに確かに、汎用MIDIコントローラって比べてみると小さいね。

昔は、汎用のMIDIコントローラを足元に置いて、空間系マルチの
プログラムチェンジ、EXPでエフェクトレベルのコントロール
さらにアナログアンプのAB切り替えを連動、なんてやってたけど、
プログラムの手間とか、セッティングのシンプルさとかで、もう
戻れない世界だわ。
いまだにFC50とEXPペダルは手元にあるけどね。
610ドレミファ名無シド:02/09/04 00:08 ID:???
あのとがったボタン嫌い。ボスのがいい。
611ドレミファ名無シド:02/09/04 01:04 ID:???
そうかなー、押した感触がはっきりしてていいと思うけど。
612ドレミファ名無シド:02/09/04 01:09 ID:cRaiTQGt
ノリノリで弾いてて、裸足なの忘れて思いっきり踏んだ。
あれは氏にます。
613597:02/09/04 01:17 ID:???
あ、あの金属のスイッチねぇ。
通っぽくて好きだけど、裸足で踏んだらイタイ罠。
指先に力入れて、変なところで踏まないように、でも一気に踏むと。
そういえば、LINE6の機材はみんなあのスイッチだよなぁ
何かこだわりがあるのかね?
614ドレミファ名無シド:02/09/04 01:31 ID:cRaiTQGt
>>613ヴィンテージっぽさを演出してるのではなかろうか。
615ドレミファ名無シド:02/09/04 01:54 ID:???
>>612
ワラタ
つーか家で弾いててよくある。
616ドレミファ名無シド:02/09/04 02:18 ID:???
ガイジンは靴ぬがないからね
617603&609&611:02/09/04 02:44 ID:???
くつはいてたら、絶対あっちの金属スイッチのほうがいいよ。
皮底のブーツなんかだったら、なおさら。
ボタンの位置が探りやすいのと、カッシャンと下まで押しきった感触が
はっきりしてるから、ライヴだと確実。
618ドレミファ名無シド:02/09/04 03:08 ID:???
Line6云々以前に秋葉原でも汎用パーツでフットスイッチって
いったらアレしか見ないよ。bossみたいに1から作ってる会社は偉い。
619ドレミファ名無シド:02/09/04 03:09 ID:???
あそっか。ボス社員は日本人だから家で靴脱ぐんだよな。なるほど。
620ドレミファ名無シド:02/09/04 23:00 ID:???
漏れさ、試奏したんだよ、ヘッドフォンで。
すげえ!と思って即買いしたの。サウンドハウスで。
でとりあえず着いた日はギター弾きまくって
遊んで満足してたわけ。
でもレコーディングでMTR通したら音変わって
やたらしょぼくて…
これってこういうもん?
MTR通した状態で音作りしなきゃいけないの?
それともMTRの癖なのかな?
621ドレミファ名無シド:02/09/05 00:43 ID:Lw99Bc5p
>>620
単にミキシングが下手なんだろ
622ドレミファ名無シド:02/09/05 00:49 ID:w3D8RAUS
>>620んなぁこたぁないよ
シルードとか確認するべし
623ドレミファ名無シド:02/09/05 16:38 ID:???
>>621
ミキシングも何もフラットな状態だったんだけど…
>>622
シールドは新し目のex-proだった
624ドレミファ名無シド:02/09/05 17:41 ID:???
>>620 >>623
ヘッドフォンは派手目でドンシャリぎみな音作りのが多いからアテにならない。
MTRで使うならMTRに挿した状態で音決めしないと。

ところで、LINE入力(ローインピーダンス入力)に入れたのか?
625ドレミファ名無シド:02/09/05 21:20 ID:???
あんなレイテンシーのひどいエフェクターだめだ。

これが結論だ。
626ドレミファ名無シド:02/09/05 22:26 ID:???
>>625
[`↓´]プッ

627ドレミファ名無シド:02/09/05 23:24 ID:w3D8RAUS
レイテンシーをきにしてるやつはアホだな。
スピーカーに耳でもくっつけて弾いとくれ
628ドレミファ名無シド:02/09/05 23:56 ID:???
脳には修正機能があるのだな、
つまり、そんなもん気になるヤシは頭の出来が悪いんだな
629:02/09/06 00:44 ID:9LdT/RTl
627に賛成。 実際にマイク録音する時にも、レイテンシ〜は、
ヘッドフォンにて多少感じるものだし。
630ドレミファ名無シド:02/09/06 00:54 ID:???
>>628
それ。全くそれ。俺ピッチチェンジャーとか結構使ってたから
このくらいどうってこたーない。ちょっと突っ込み気味に
ひきゃーいいだけじゃん。
631ドレミファ名無シド:02/09/06 01:01 ID:AyDEduhz
大変です。俺のPOD2が壊れますた。
はじめはたまに音が切れてファファファみたいな感じになって
今度は一つのアンプモデルしかならなくなりますた。どうすれば?
632ドレミファ名無シド:02/09/06 01:01 ID:CONyc0cC
俺はいっつもツッコミ気味なんで丁度よろしい塩梅ですな。
633ドレミファ名無シド:02/09/06 01:10 ID:???
ボスマルチ弾いたあとだとかなりレイテンシー目立つ。
634ドレミファ名無シド:02/09/06 01:54 ID:/cXqeJLi
BOSSマルチ自体にれー天使ーがあったりする罠
635ドレミファ名無シド:02/09/06 02:00 ID:???
>>634
そらDSP使ってる奴は多かれ少なかれ大概のにはあるよ。
636ドレミファ名無シド:02/09/06 05:51 ID:???
だめだ、だめだ。ポッドは。

なんたってレイテンシーがひどいんだから!!!
637ドレミファ名無シド:02/09/06 21:12 ID:CONyc0cC
レイテンシーが気になるようなテクの持ち主なら、レイテンシー分早めに
弾くくらい楽勝ですよね!7msくらい!
638ドレミファ名無シド:02/09/06 21:14 ID:???
>>637
向こうだってわかってて煽ってきてるんだから
スルーしろよ。

639ドレミファ名無シド:02/09/06 21:15 ID:???
バカばっかしだな
640ドレミファ名無シド:02/09/07 00:36 ID:sHOGWxZ1
お前ら、その話は数理屋を呼び込むぞ!って、来たらそれはそれで面白いが
641ドレミファ名無シド:02/09/07 00:41 ID:???
PODのDSPは確かカスタムチップだから数理屋も突っ込めないんじゃない?
642ドレミファ名無シド:02/09/07 00:44 ID:???
>>641
そんな低レベルな餌じゃ釣れないよ。
つーかここで今更PODについて語る事など何もない。
過去スレ嫁。
643ドレミファ名無シド:02/09/07 00:47 ID:???
PODかぁ・・・
なつかしいなぁ・・・
6441488 ◆y4wcs9SI :02/09/07 05:14 ID:6GSLEugU
pod欲しいぜ。でも実物は写真よりでかいよね。

あんなおしりのようなかわいい形してるからもっと小さい
もんかと思ったけど。デカイよ。
645ドレミファ名無シド:02/09/07 13:56 ID:???
>>631
俺のも壊れた。楽器屋に見てもらうべし
646ドレミファ名無シド:02/09/08 23:01 ID:???
a
647中島くん:02/09/09 00:21 ID:EnrazZEU
俺のもたまに高速トレモロかかったみたいになる。
マスターボリュームが8〜10のとこでガリ?がでる(笑)
たまに音も小さくなる。
ギターのせいかと思ってたけどPODのせい?
648ドレミファ名無シド:02/09/09 02:36 ID:49+dX8Dk
>>647 高速トレモロ←俺もこんなかんじだった。
友達に聞いたらアンプモデルが高速で入れ替わっるらしい。
本当かどーかワカランが。
そのうち俺と同じく一つのアンプモデルしか鳴らなくなると思うよ。
俺と全く症状が一緒だから
649中島くん:02/09/09 04:26 ID:EnrazZEU
借り物なんだよなー(笑)いまのうちにかえしてPOD PRO買うか(笑)
650ドレミファ名無シド:02/09/09 04:31 ID:dDz3wWIs
俺のも音出なくなったり出たりで、トレモロ?みたいな感じになる。
インプットの接触不良だと俺は思うんだけど・・・。
かなり心配。恐くてライブじゃ使えない。
明日、楽器屋に見てもらおう・・鬱。
651中島くん:02/09/09 04:51 ID:EnrazZEU
ちなみに631は楽器屋もってった?
652ドレミファ名無シド:02/09/10 01:06 ID:c3xevj+s
PODとかのデジテルものって接触不良とかそう言う物理的にしか壊れんよねぇ?
653650:02/09/10 01:44 ID:JrYnes8c
今日、楽器屋出しに行ってきました。
中の回路が断線しかけてるから、ブツブツ途切れるんだそーで、
652さんが言うとおり、接触不良みたいです・・・。
654ドレミファ名無シド:02/09/10 03:12 ID:Ifl3lAHg
質問なんですがPOD Proのライン入力ってステレオなんですか?
誰かPOD Pro使ってる方宜しくお願いします。
655ドレミファ名無シド:02/09/10 03:37 ID:FvYsg1Zk
POD3出ないかな。
656ドレミファ名無シド:02/09/10 10:41 ID:???
今度はもう少し本物っぽくなるかな?
657ドレミファ名無シド:02/09/10 11:23 ID:???
POD2の前にOD-3をつなげてスイッチ入れると
音量が異様に上がるんですけど
それってやっちゃいけないことなんですか?
あとディレイをコンパクトでつなげる場合
PODより前か後どっちにつなげたほうがいいんですか?
658またクソ邦楽ぶち切れ!:02/09/10 12:49 ID:XoWIalg5
>>954
俺もそう思ってましたが、モノラルでした
659中島くん:02/09/10 22:25 ID:z01qUdKb
PODPROのリターンにプリさしこめばパワーアンプ+スピーカーシミュみたいな感じになるのでしょうか?
6601488 ◆y4wcs9SI :02/09/11 00:02 ID:???
podってそれ単体でシミュレートされてるものだから、
657.658みたいなことをしても、
単純にシミュレートというベクトルにおいては成功しないと思う。

ただし、そうやって発展させていくのがジミヘンしかりだけどね。
661ドレミファ名無シド:02/09/11 00:07 ID:???
>>660
持ってないやつが語るなよ。(w
6621488 ◆y4wcs9SI :02/09/11 00:08 ID:???
スレ主だからいいの。
663ドレミファ名無シド:02/09/11 00:11 ID:???
>>662
い い 加 減 買 っ て 下 さ い
6641488 ◆y4wcs9SI :02/09/11 00:17 ID:???
>>663
スレ主の責任を果たす意味でも必ず手に入れなければ
ならないと、思っています。
ただ、今しばらく待ってください。
スレ主の責任は必ずとります。
665ドレミファ名無シド:02/09/11 00:18 ID:???
持ってないやつの妄想・・
666666:02/09/11 00:59 ID:???
666
667ドレミファ名無シド:02/09/11 01:25 ID:BbgoLuPf
POD2を使ってるんですけどやたらとハウりませんか?
私のがおかしいだけでしょうか?どなたか何かわかれば教えてください。
ちなみにピックアップはハムバッキングで使用しているアンプはJC120
PODのほうのアンプタイプは主にBRITHIGAIN,
RECTIFIED、MODERNHIGAINです。GAINは
多くてもゲインブーストした状態で5ぐらいまでです。
668ドレミファ名無シド:02/09/11 01:33 ID:???
>>667
AMPモードにしてる?
あと、クリーンなセッティングで、JCがちゃんとクリーンになってますか?
ヘッドホンやラインでちょうど良いくらいでも、アンプに繋ぐと大抵ハウります。
669ドレミファ名無シド:02/09/11 01:43 ID:BbgoLuPf
AMPにはなってます。JCもクリーンですし、いつもアンプ
につないでから音作りしてますからその辺でハウることはないと
おもいます。ただ音作りが悪いわけでもなさそうでしたし。
やっぱり一度楽器屋持ってったほうがいいでしょうかね?
670ドレミファ名無シド:02/09/11 01:51 ID:???
>>669
ギター変えてもハウるんだったら故障かもね
671ドレミファ名無シド:02/09/11 12:06 ID:???
いや、俺もスタジオ備え付けのJCで試したことがある。
ハウリングの嵐だったよ
JCにはBOSSのエフェクターが一番さ
672ドレミファ名無シド:02/09/11 12:12 ID:???
>667
JCにさして使うんなら
HIGH INPUTじゃなくてLOW INPUTにさして使ってみそ。
673ドレミファ名無シド:02/09/11 13:55 ID:BbgoLuPf
>672
なるへそ、皆さんありがといございました。
674ドレミファ名無シド:02/09/11 22:49 ID:???
POD買う寸前までいってたのに・・・
パルサー(エフェクター満載DSPサウンドカード)手に入れてしまい、
アンプシミュのプラグインまでGETという嬉しい誤算によって、PODが宙に浮き中。。
宅録用途ならこれでいんじゃない?って気もするが、
PODの方がいい音だったような気がするんだよなぁ(遠い目)。
675ドレミファ名無シド:02/09/12 00:33 ID:???
JCにするにはTAPを押しながらどれにあわせればいいんですか?
676ドレミファ名無シド:02/09/12 00:41 ID:JzASpsc1
TUBE PREAMPってやつですよ
677ドレミファ名無シド:02/09/12 00:42 ID:???
>>674
それはパルサーに騙されたんだよ(w
今あれ中古で沢山でまわってるもん
678675:02/09/12 00:44 ID:???
>>676
ありがとうございます。
679ドレミファ名無シド:02/09/12 01:26 ID:???
JC120のエフェクトリターンで使ってるけど、
な〜んの問題もなく快適に使えてるよ。
680ドレミファ名無シド:02/09/12 13:30 ID:JzASpsc1
>679
そういう場合はギターからPODにつないでPODのOUTから
JCのほうのリターンにつなぐという方法でいいんですか?
681ドレミファ名無シド:02/09/12 14:07 ID:???
そです
682ドレミファ名無シド:02/09/12 17:31 ID:nKHh6c6J
PODかぁ・・・
レイテンシーが無くなってPEAVYとH&K,TRIAMPが入れば即買いなんだけどなぁ・・


なんて漏れはわがまま大王ですか?
683ドレミファ名無シド:02/09/12 17:31 ID:???
わがまま大王。(w
684マムコ ◆MANKOXIE :02/09/12 17:32 ID:???
わがまま帝王です
685マムコ ◆MANKOXIE :02/09/12 17:33 ID:???
てかポッドにトライアクシスまるまる入っててほしいと
本気で思ってるモイラは・・・
686ドレミファ名無シド:02/09/12 17:44 ID:???
レクチはV-TWINと比べてどうですか?
687ドレミファ名無シド:02/09/12 18:44 ID:???
>>686
ハイゲイン
つーかスレ違い
688687:02/09/12 18:45 ID:???
>>686
レクチの方がな
689ドレミファ名無シド:02/09/12 22:10 ID:???
>>682
レイテンシーなんてあって無いようなもんだよ。
アンプに繋いで使うってなら別だけど。
PEAVYは確かに欲しい。

ついでにヒュ−スアンドケトナーも欲しい
690中島くん ◆VHTExKlI :02/09/12 23:47 ID:uxJgsHjz
PODPRO使ってる人いません?
691ドレミファ名無シド:02/09/13 01:13 ID:???
PODのレクチとかって本物とは全然ちゃうやん。
音色の感じが似てるってだけやぞ。BOSSのコンパクトと変わらん!
やっぱり本物の歪みのが最強!!
692ドレミファ名無シド:02/09/13 01:19 ID:???
>>691
ある意味Line6はせっせと他社製品のお試し版を作ってるとも言えるな。
693ドレミファ名無シド:02/09/13 04:18 ID:???
>>691
それも好き嫌いです
ここでほざいてないであんたは本物のレクチ使えばいいじゃん
それだけのこと
694ドレミファ名無シド:02/09/13 04:22 ID:???
>>690
使ってるよ。なんでも聞いてくれ。
中島くんに情報提供できるなんて光栄だぜ。
695ドレミファ名無シド:02/09/13 06:37 ID:???
今日レコーディングでPOD使おうと思うんですが、レコーディングなんかで
POD使う場合、アンプにつなぐよりラインでとったほうがいいのかな?
ちなみに音色はRECTIFIEDです。
696ドレミファ名無シド:02/09/13 11:12 ID:VFlwgcfy
>>691
本物のレクチ売ってシミュ買ったのが
Vアンプスレで3人もいましたが何か?
PODスレにも沢山いると思われ。
697中島くん ◆VHTExKlI :02/09/13 11:43 ID:LIOceSQH
>>694 前にも書いたんですけどPODPROのリターンにプリアンプさしこめばパワーアンプ+スピーカーシミュみたいな感じで使えるのでしょうか?
698ドレミファ名無シド:02/09/13 19:15 ID:6y2/VC9N
>>696
だからなんだってんだよ?
どっちでも好きな方使えばいいじゃん
売ろうが売るまいがそんなことしったこっちゃねえよ
やっぱ本物がいいならまた買い直せばいいじゃん
699694:02/09/14 00:01 ID:???
>>697
ちょっと待ってて。実験してまたレスするわ。
700ドレミファ名無シド:02/09/14 00:34 ID:bFx1xYRJ
てかPODはレクチをREC用にマイキングした音をシミュしてるんで
違って当然なんでわ
701中島くん ◆VHTExKlI :02/09/14 00:35 ID:wMr0z/Ww
>>699 よろしくお願いします!
702ドレミファ名無シド:02/09/14 00:52 ID:???
698=693か?
いちいちマジレスするな
703ドレミファ名無シド:02/09/15 00:39 ID:???
POD2.4とかってどうちがうのかな?
704ドレミファ名無シド:02/09/15 04:10 ID:???

PODスレはマジレスしなきゃカコワルイYO!!

   そ れ が 伝 統
705ドレミファ名無シド:02/09/15 22:24 ID:???
 [`↓´] 
7061488 ◆y4wcs9SI :02/09/16 14:29 ID:???
プロの自宅スタジオの95%にpodはある。

完全にプロご用達品になってしまったようだな。
707ドレミファ名無シド:02/09/16 15:36 ID:???
そしてオマエはプロではないと。
708ドレミファ名無シド:02/09/16 22:19 ID:UxHhqAuZ
>679
PODをJCのリターンに入れてやったんですけど音が出ませんでした。
普通に表のINにつないだらちゃんと出たんですけどどなたか何かわかる
りませんか?後ろにあるスイッチもいろいろ試したけどだめでした。

709ドレミファ名無シド:02/09/17 02:59 ID:iS33v2As
>>1の文章読むとつくづく前の1は立派だったなあ〜
1488よ、もっと頑張れよ、次スレでこのPARTはなんて総括するんだ?
710ドレミファ名無シド:02/09/17 14:02 ID:???
みなさんは店でPOD歯槽するときはアンプにつないでますか、ヘッドホンですか、
それともラインですか?
711ドレミファ名無シド:02/09/17 23:57 ID:???
712ドレミファ名無シド:02/09/18 12:12 ID:???
>>708
JCのレベルスイッチを-20dBにして、
PODの[LEFT OUTPUT]から、JCの[RETURN L(MONO)]につなげば、
それだけで音出るはずですけど。

レベルスイッチの無いJCだと、-4dB固定なので
ちっちゃな音しか出ないかも。
713ドレミファ名無シド:02/09/18 12:20 ID:???
>>712
>レベルスイッチの無いJCだと、-4dB固定なので
いや、0dBだよ。
714ドレミファ名無シド:02/09/19 02:11 ID:???
715ドレミファ名無シド:02/09/19 03:52 ID:???
最近落ち着いてるね
716ドレミファ名無シド:02/09/21 07:24 ID:7JkdqXFU
これ欲しいんですけど
こういうものをギターとアンプの間につなぐと
音の出るタイミングが遅くなりませんか?
ちょっと前にマルチエフェクター買ったんですけど
弦をはじいてからアンプから音が出るまで
ほんの少しですがタイムラグがあるので
それがいやでそれ以来、直でつないでいます。
717ドレミファ名無シド:02/09/21 14:23 ID:???
>>716
アンプに繋いで音出したら確実に音の遅れは
気になる。
基本的にラインで使うものだと思っていいよ。
ラインでの零天使は問題にするほどの物じゃないから。
まあでもマルチに繋いだくらいで気になるとか言ってるなら
デジタルものは何も使えないと思うよ。

718ドレミファ名無シド:02/09/21 14:45 ID:???
過去スレからの教訓。
レイテンシに関しては、人の意見は全く参考にならない。
719ドレミファ名無シド:02/09/22 10:31 ID:???
>>717、718
禿同。実際に弾いて納得できるかどうかは個人差あるからね。
他人の意見じゃなく、音聞いて判断しなよ、716さん。
720ドレミファ名無シド:02/09/22 10:38 ID:???
>>717、718、719
あい、わかりました
721ドレミファ名無シド:02/09/22 20:28 ID:w4qNowpe
PodProにあうパワーアンプってなんだろう?
722ドレミファ名無シド:02/09/23 22:58 ID:???
自宅練習用に半年くらい前にPOD買ったのですが、
最近バンドを再開し、スタジオに持っていったのですが
アンプから鳴らすと思いっきり音がこもりませんか?
スタジオのアンプはJCでLOWにインプットしてます。
ヘッドホンでもこもりぎみだとは思っていましたが、
アンプで鳴らすともっと感じてしまいます。
モデルはソルダーノの音が好きなのですが、コモリ感がひどいので
BRITHIGHGAINにしたら若干よくなりました。
でももう一人のギターの音と比べると格段に抜けが悪いです。
どなたかよきアドバイスを。。。。
やっぱライブではGTかな?
723ドレミファ名無シド:02/09/24 00:07 ID:mR0xKNnK
ラインにいれて出す
スタジオにミキサーあるでしょ
724中島くん ◆VHTExKlI :02/09/24 00:41 ID:c2bgr8xf
>>699は忙しいのかな?
725ぷーやんv.1.1 ◆tALXkz9Y :02/09/24 00:46 ID:Y/P4LxB5
LINE6新製品出たね。
ん、発売前か?
LAOXでデモやってたの見てきたけど
いい感じだったなあ。

PC連携ならではの機能も有ったし。
726ドレミファ名無シド:02/09/24 01:05 ID:???
>>725
かるく20万くらいしなかったっけ?
とても買えん。
727ぷーやんv.1.1 ◆tALXkz9Y :02/09/24 01:27 ID:???
それ、アンプじゃない?
俺が言ってるのはUSBの奴で定価が39.8k

インターフェース+ソフトっていう感じ。
MACでは使えないらしい。

LINE6のホームページに情報があるかも。
ttp://www.line6.com
728ドレミファ名無シド:02/09/24 02:32 ID:10em3Ecp
POD2.0って今どのくらいで売ってるのかな?
中古でもいいです。。

多分40000前後だと思うけど・・・
学生にはキツヒなぁ

でも欲しいぞ!
729ドレミファ名無シド:02/09/24 02:40 ID:???
>>728
中古相場なら3万くらい。新品は4万くらい。高値安定です。
730ドレミファ名無シド:02/09/24 18:27 ID:???
>>721
なんかずーっと前の過去スレにあったなあ
YAMAHAだったと思うからHP見てみい
731699:02/09/26 19:00 ID:???
>>724
中島くん、遅くなってスマソ。海外出張逝ってた。

結果から言うとダメだった。
PODProに手持ちのプリを突っ込んで実験した。
モニタリングはヘッドホン。この状態ではOUTPUT以外
のノブは回しても全然効かなかった。FXも。

AMP Model のノブを回すと、普通だったらちょっと
音切れするよね。でもこの状態だと音切れも起こらない。
要はプリからの信号がスルーしちゃってる感じ。
パワーアンプやキャビのシミュだけが切り替わる
と言う事はなかった。

ここからはオレの推察。

PODProは本物のアンプみたいなプリ→FXループ
→パワーっていう信号の流れじゃなくて、もっと論理的な
構造になってるんじゃないかな、と思う。入力されてきた
信号に対して(それがFXループを挟んでいても)、
個々のアンプモデルに応じた処理を一括してする、
という仕組みなんじゃないだろうか? 少なくとも、
FXループの後にパワー部のモデリング処理を行うと
いうような物理的な仕様にはなってないみたい。
この実験結果から言えばね。

こんなモンでいいかい? 質問あったらまたどうぞ。
それにしても激遅レスでゴメンな。
732ドレミファ名無シド:02/09/26 19:21 ID:???
PODをスイッチングシステムに組み込んで
つなげる場合もアンプはミドル10の
ベース、トレブル0?
もしそうだとしたらミドル調整が出来ない
アンプはどう設定すれば言いのですか?
733ドレミファ名無シド:02/09/27 03:37 ID:???
age
734ドレミファ名無シド:02/09/27 04:07 ID:???
>>727
ギターポートか。あれ単なるソフトアンシミュだぞ。
ちょっと高すぎると思った。
735ドレミファ名無シド:02/09/27 21:30 ID:???
PODの読み方って「ポッド」「ピーオーディー」、どっちですか?
736ドレミファ名無シド:02/09/27 21:33 ID:???
>>735
ポド。
737ppp:02/09/27 21:42 ID:13jBCKpN
あれ?終わっちゃった??FLEXTONEの話題だしてよ〜〜
738コギャルとH:02/09/27 21:43 ID:GSx+rpxc
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
739ぷーやん ◆tALXkz9Y :02/09/27 23:09 ID:???
>>734
そお?
おれは妥当な値段だと思った。
PODは高いなぁと思うけど。
740735:02/09/28 14:03 ID:???
>>736
ありがとうございます。
741ドレミファ名無シド:02/09/29 01:06 ID:???
ポッドだろ。
742ドレミファ名無シド:02/09/29 12:21 ID:???
なんでも略すんなって。
UFOを「ユーフォー」って言うのも日本だけだし。
743ドレミファ名無シド:02/09/29 15:51 ID:???
おぅ、ならばピーオーディーなわけだ。
ところでなんの略なんだい?PODって
744ドレミファ名無シド:02/09/29 15:57 ID:???
Power Over Drive
745ドレミファ名無シド:02/09/29 16:05 ID:???
ぴちぴち おっぱい どうよ?
746ドレミファ名無シド:02/09/29 19:43 ID:???
ここは日本だ。
てか普通にポッドだから。
747ドレミファ名無シド:02/09/29 19:49 ID:???
何の略なんだろね?
あの形はどう考えても後付けだろうし。>POD

748ドレミファ名無シド:02/09/29 22:06 ID:???
ぷりんぷりん おしり どうよ〜★
7491488 ◆y4wcs9SI :02/09/30 00:48 ID:???
>>1488よ、もっと頑張れよ、次スレでこのPARTはなんて総括するんだ?

くだらん。こんなスレまとめても、後世の人の役にたつんだろうか。。
748を見てると、そう思えてくるんだよ。
750ドレミファ名無シド:02/10/01 11:21 ID:???
age
7512チャンネルで超有名:02/10/01 11:23 ID:RSCefZ+g
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
752ドレミファ名無シド:02/10/01 14:19 ID:???
>>749
バ〜カ、だからお前はダメなんだよ
ここまで続いてきたスレだ
お前の代でつぶれれば「やっぱり糞1488だ」
とまた言われるのがオチだぞ
たまには責任感ってものを持ってみろよ
753ドレミファ名無シド:02/10/02 23:12 ID:3DoD5ycn
ギター用の買ったんだけど、わざとハウらせるには
どう設定したらいいんですかね?
754ポッド向上委員会:02/10/03 03:51 ID:???
>>748-752の同一人物っぽい人
他でしてくれ
755ドレミファ名無シド:02/10/03 15:54 ID:???
121 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 01/12/31 20:37

PODのレイテンシは10msです
Jステのパンフに書いてありましたそうです。
756ドレミファ名無シド:02/10/06 14:40 ID:???
age
757ドレミファ名無シド:02/10/06 16:14 ID:???
>>755
1.25msしかないよ
758ドレミファ名無シド:02/10/07 02:12 ID:???
>>755
1.25msもあるよ
759ドレミファ名無シド:02/10/08 14:26 ID:???
age
760中島くん ◆5YVHTExKlI :02/10/08 21:06 ID:6l1d/WAx
1.25って普通じゃない?T.CのGメジャーでも0.9msだよ
761ドレミファ名無シド:02/10/08 21:50 ID:???
音速は340m/sなので、音源から42.5cm離れるた時の遅れが1.25ms
762ドレミファ名無シド:02/10/08 22:41 ID:bJcj23Sh
1.25msのソースって旧スレ?
763ドレミファ名無シド:02/10/08 23:25 ID:???
レイテンシー、もうやめろ
また繰り返すのかよ!
764ドレミファ名無シド:02/10/09 00:05 ID:???
次世代PODだ!!!  age!!!

http://www.line6.com/PODxt/index.htm
765ドレミファ名無シド:02/10/09 00:14 ID:mlr37I2m
いつ出るの!?age
766ドレミファ名無シド:02/10/09 00:28 ID:zQ9BF583
音聴いた限りじゃPOD2とあんまりかわんないね。
767ドレミファ名無シド:02/10/09 00:31 ID:???
へー。そんなの出るんだ。面白そうだね。
768ドレミファ名無シド:02/10/09 00:44 ID:???
ホント、いつ出るの???? 知りたい!!
769ドレミファ名無シド:02/10/09 00:54 ID:???
盛り上がってまいりますた
770ドレミファ名無シド:02/10/09 01:26 ID:???
おーー!!
買う!!決めた!!
771ドレミファ名無シド:02/10/09 01:44 ID:???
早く出ないかな。
でも代理店はKORGじゃない方がいいな。
変わってくれないかな。

…とか夢見がちなことを言ってみるテスト。
772ドレミファ名無シド:02/10/09 03:28 ID:???
アコギのいいな
773ドレミファ名無シド:02/10/09 13:39 ID:???
32 Legendary and Classic Amp Models
22 Cab & 4 Mic models
49 Stompbox and Studio Effects
Routing Options
64 Channel Memories
Deep Editing
USB Digital I/O
Built-in Chromatic Tuner
Full MIDI Support
774ドレミファ名無シド:02/10/09 14:46 ID:???
9万8000円・・・・
775ドレミファ名無シド:02/10/09 19:27 ID:???
>>774
うん?それマジッス化。
776ドレミファ名無シド:02/10/09 20:23 ID:???
今回のは、odやらいろいろ入ってるみたいですね。
レイテンシーがどうなったのかは、あえてつっこまないとして。。。

でも、もし>>774が本当だったら、、、高すぎ。
少なくとも俺は指名買いできません・・・

他メーカーも揃って新しいの出すだろうし
777ドレミファ名無シド:02/10/09 20:29 ID:???
777
778ドレミファ名無シド:02/10/09 22:00 ID:???
What is the price of PODXT?

The street price of PODXT is expected to be around $399.
779ドレミファ名無シド:02/10/09 22:13 ID:???
>>778
だいたい、4万円台後半??かな・・・
でも代理店経由で、ぐ〜んとはね上がるのか・・・(鬱
780ドレミファ名無シド:02/10/09 23:45 ID:TI5VzvcX
かなり欲しいけど、6万円台じゃないと買えないよ・・・。

POD2発売からかなり時間が経過してるので、
色々と改善されてるでしょうね。
781ドレミファ名無シド:02/10/10 00:36 ID:???
POD2ってツインリバーブの音だせるんですか?
782ドレミファ名無シド:02/10/10 00:58 ID:gsxAkxwx
いいねー早くでないかなー
783ドレミファ名無シド:02/10/10 10:59 ID:???
POD2売るなら今のうち?
784ドレミファ名無シド:02/10/10 12:24 ID:???
でも買い換えるほどの価値はあるのかな〜。
785ドレミファ名無シド:02/10/10 22:39 ID:???
漏れもカナーリ期待してます。
アンプモデルが増えたのも嬉しいけど、
StompBox系が増えて、かつ同時に6つ選択できるみたいだから
今まで弱かった空間系もイケそうな気がするのが楽しみ。
あとは・・・クリーンが改善されれば。

それと・・・アチラでは間もなく出るみたいだけど、
暫くはバグフィックスの期間になりそうだな。
SoundDiverの後釜もどうなることやら。
786ドレミファ名無シド:02/10/12 09:08 ID:???
age
787ドレミファ名無シド:02/10/12 12:45 ID:???
POD2とPCをつなぐのって↓のMDC-01みたいなやつでオケーなの?
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/other/cable/index.html
パラメタを弄りたいだけなんだけど…
788ドレミファ名無シド:02/10/13 02:08 ID:cGe/0YCM
>>787
デスクトップのWindowsPCならこれでいけると思うよ。
そんでもってSoundDiverでサウンドカードのMIDIを選択する。
でも今時のPCだとDsub15ピンのMIDIポートが無かったりするから、
その辺は要確認ね。

789ドレミファ名無シド:02/10/13 20:10 ID:???
>787
サンクス
USBのやつ買おうかな
790ドレミファ名無シド:02/10/13 20:11 ID:???
マチガタ...
鬱(略)
791ぴえ:02/10/13 21:04 ID:BDsBN/WQ
ラインでエレキギターを録りたいんですが、GT-6と、POD2では、どちらがお勧めですか?
792ドレミファ名無シド:02/10/13 21:08 ID:???
>>791
それだったらPOD
793ドレミファ名無シド:02/10/13 21:10 ID:???
ですな。
でも、PODはエフェクティブな音は苦手なので
漏れはGT−5とPODを使い分けてる。
794ドレミファ名無シド:02/10/13 21:22 ID:YOvOVa5E
俺はPOD2持っております。
ライヴで使うときはエフェクトの使いやすさの問題でGT-3のループにSansのGT2つないで歪ませてるけど。

主にレコーディングとか、軽いリハではPOD2とSansの組み合わせって感じ。
録りの時はPOD2側の設定は
・Model BritBlues
・Drive0、Bass11時、Mid2時、Tre1.5時
・A.I.R.MODE Direct
の前にSansのGT2を
・Mic OFF
・Mod HiGain
・AMP British
・High 12.5時 Low12時 Drive10時
って感じで。

後はPOD2の後ろにGEQおいて微調整したりしなかったり曲によりけりですが。
軽いリハでPOD2使うときは同じセッティングでA.I.RモードをAMPにしただけです。
795ぴえ:02/10/13 22:42 ID:BDsBN/WQ
ありがとうございます。参考にします。今、GT-6を所有してまして、シュミレーションの音が、
イマイチ気に入らないんだけど、GT-6があるのにPODを買うほどPODがいいものなのかわからなかったんです。
GT-6のシュミレーションと、PODのそれでは、違いは大きいんでしょうか?
796ドレミファ名無シド:02/10/13 23:19 ID:YOvOVa5E
>>795
多分POD含む最近の単体モデリングアンプ系にボスGT系は完全に負けると思う。
かなり差が大きいよ。

サウンド作りの技術がかなり高ければ話は別だけど。
797ドレミファ名無シド:02/10/13 23:26 ID:L2C0CzHS
確かにYGのDVDでもマーティの音良くなかった。超一流のプロがあれくらいってことは・・・
でもマーティ、音には拘らないって言ってたな
798ジョンガリ ◆nTSzKNsTAo :02/10/13 23:37 ID:???
test
799ドレミファ名無シド:02/10/14 01:43 ID:oBuC6YYt
>>797
つか、ホントに上手いプロは、機材はどんなだって、
良い音出すんだよ。
あんまり良くない音しか出せないのはその時点で超一流ではないよね。
800ドレミファ名無シド:02/10/14 02:08 ID:???
800!
801 :02/10/14 15:54 ID:???
POD xtって、Vettaと中身一緒なんでしょ?
Vetta Combo持ってるけど、全然PODやFlextoneと音違うよ。

だとするとPOD xtも期待大だと思う。
アメリカで399ドルらしいけど、日本だと幾らになんだろーね。
802ドレミファ名無シド:02/10/14 21:58 ID:NkZ4rky0
>>799
マーティーですらあの音しか出せないってことは一般ユーザーはそんなに良い音は
出せないだろうなってこと。
それにアコースティック楽器ならとこまくデジタルだったら機材がショボけりゃ
どんな一流のミュージシャンだってそれ以上の音は出せないよ。
例えば俺の機材とエリックジョンソンの機材交換して6弦Eの音一つ出したら
絶対俺の方がいい音出せる。当たり前でしょ。
803マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/14 22:17 ID:???
>>801
63000位と見た。なんなら賭けするか?
>>802
そうかなあ? ニヤニヤ
804ドレミファ名無シド:02/10/14 22:28 ID:rEZ/WPCx
良い音とは、何を演奏するかで決まってくるんだが。
805ドレミファ名無シド:02/10/14 22:36 ID:???
とりあえず
何bitなの?
806an:02/10/14 23:19 ID:+qF+LbEP
>796
そうかな?
宅ドリやラインの時にはPODの方が絶対良いと思うが
スタックアンプのリターンに繋いだ音は
BOSSのcosmの方が良かったよ
cosmのJCと5150は良く出来てると思う他は使えんがね
 
807an編集長:02/10/14 23:57 ID:J8pGEVBY
俺の出番か?
808an参謀長:02/10/15 03:34 ID:???
いや、俺の出番だ
809ドレミファ名無シド:02/10/15 10:06 ID:???

age
810801:02/10/15 14:39 ID:???
>>803
俺も6万台だと思う。
賭けにならずすんません。

しかし輸入代理店さんって、…まぁなんの機材でもそうなんだろうけど
PODの場合輸入して日本語取説とアダプタ付けて販売するだけでウン万も値増しするっつーのはどーなんだろうねぇ。
楽な商売だわな…。
811sage:02/10/15 22:27 ID:h+PvWTyI
>>810
別に俺だってボッタクられるのは嬉しくないが
以前業務用デジカメの輸入代理店勤務だった友人を見てたら
とても楽な商売には見えなかったぞ
812811:02/10/15 22:29 ID:???
ゲッsageそこねた(恥
813ドレミファ名無シド:02/10/15 22:49 ID:3YXWewKR
>>810
輸入代理販売って形態そのものに対する理解が足り無すぎる罠
814ドレミファ名無シド:02/10/15 23:00 ID:0KoYGacy
>>811
別に従業員の労働力の話ではないと思うが・・・。
815ドレミファ名無シド:02/10/16 01:15 ID:6pebNYHf
>>810
音家に期待するしかないな。
まあその音家も知らぬ間にVETTA値上げしやがったが。
816ドレミファ名無シド:02/10/16 10:17 ID:???
PODXTなんてでるんだ。確かにほしいけど
ほんとに十万ちかくするんだったらもうちょっと
がんばってアンプヘッド買うよ、おれはね。
817ドレミファ名無シド:02/10/16 10:18 ID:???
あれで10満はキツイな確かに
818ドレミファ名無シド:02/10/16 12:16 ID:eBpt5u5C
PODXTを並行輸入で注文したよ。
送料含めて約6.5万円だな。
819ドレミファ名無シド:02/10/16 13:07 ID:6X5vWRyl
ネタだろ?ソース出せ
8201488 ◆Upy4wcs9SI :02/10/16 16:04 ID:iuN6Ui/J
xtはよさそうだが、ボンビーな俺には、xtがoた後の
pod2がよさそうだ。

値下がるだろう。だから早く、xt出て欲しい。
でも、xtの機能の方がいいので、迷う。

いつか、俺だって。の精神
で。やっていきます。

俺は、今ギターはME−8でとってんだよ。
821Nana:02/10/16 18:41 ID:F6ngiEFL
PODってEMGと相性悪いってホントなんですか?
822Nana:02/10/16 18:43 ID:F6ngiEFL
V板より。
823ドレミファ名無シド:02/10/16 19:31 ID:???
皆さん,スレ主の1488は放置の方向で。
824ドレミファ名無シド:02/10/16 22:50 ID:ECGoUUP2
http://www.guitartrader.com/dir2.icl?secid=1025&subsecid=1142

ここがLine6扱ってて海外輸出ありのショップらしい(支払い方法が限定されるようだが)
まだxtはないけど,出たら誰かチャレンジしてみれ

おれはアメリカの友人に頼めるかもしれないんで多分やらないけど
8251488 ◆Upy4wcs9SI :02/10/17 00:02 ID:6fa8xHm0
俺でも生きてるんですよ。

生きるって大事だぜ。
826ドレミファ名無シド:02/10/17 00:36 ID:Uj+VzIu7
アップグレードキット出るの?
827ドレミファ名無シド:02/10/17 00:49 ID:5g81GE87
皆さん,スレ主の1488は放置の方向で。

>>826
でないと思うな。HPのFAQを見る限り。
正確にはvettaベースの全く新しい機能なのでPOD2.0とは全然違います,的な
書き方でお茶を濁してるよーだが。
要はモノが違うのでROM交換とかでUGは出来ません,ってことだと思われ。
828ドレミファ名無シド:02/10/17 01:23 ID:7rlBLzcR
庵、英語弱いんだけどさ
xtってPOD2に比べてどこがどうスゴクなってるんでしょうか?
829ドレミファ名無シド:02/10/17 07:19 ID:???
>>828
価格。
830ドレミファ名無シド:02/10/17 13:40 ID:+VNL4HQO
>>828
ダイレクトレコーディング技術[A.I.R]を拡張した[A.I.RU]を搭載。
ダイレクトレコーディングが更に満足のいくものへ、みたいな書き方してある。

アンプのモデリングも新しいモデリング技術
「Point To Point Interractive Modeling」により、更にリアルに。

既に発売されているStomp BoxのエフェクトをPOD xtに内蔵。

液晶ディスプレイ搭載のため、Saveしたアンプを呼び出した時にその目盛りが
確認しやすい。

パソコンとUSB接続でデータのやり取りが可能になった。

VettaみたくRom FlashでのVER.UPが今後可能になった。

ずらっと書いてみたけど、抜けてる事ありまくりだと思うので、どなたかフォロー頼みます。
831ドレミファ名無シド:02/10/17 19:38 ID:???
で、肝心な零点氏については何の情報もない罠。
832ドレミファ名無シド:02/10/17 20:52 ID:???
>>821
>PODってEMGと相性悪いってホントなんですか?


別に。普通。
833ドレミファ名無シド:02/10/18 14:58 ID:Z1T+4JoD
age
834ドレミファ名無シド:02/10/19 00:53 ID:???
xtのモデリングアンプ数は32と変わってないけど、内容が変更されてたりする。
気になっちゃって調べてみた。変更があったのは以下の通り。
Marshall3→6 Vox3→2 MesaBoogie4→2 Soldano2→1 Matchless1→2
Dumble2→0 Albiter1→0 Supro0→1 Gretsch0→1 Hiwatt0→1
835834:02/10/19 00:56 ID:???
あ、あと数だけじゃなくて、機種も変更してる。
836ドレミファ名無シド:02/10/19 02:15 ID:OEK3ShA6
ということはXTがあればPOD2はアボ〜ンってわけじゃないね。
重複しないパッチがあるんだから、共存していけばいいと。
837834:02/10/19 02:27 ID:???
メタラーな漏れはハイゲイン系が減ったのがちょっと悲しい。
ストンプボックスが追加されたせいなのか。マーシャル倍増ってのもすごいな。
838ドレミファ名無シド:02/10/19 03:12 ID:???
PODxtにともなってかはわからんけど
新しいフロアボード(FBV)でるじゃん?あれってやっぱ
POD2じゃ使えないのかな。まぁHPだと2で使えるってことは
書いてなかったんだけど今のフロアボードより小さくて便利
そうだったから使えてほしいな、、

839ドレミファ名無シド:02/10/19 03:13 ID:???


:  告発    :02/10/04 08:48 ID:???
緊急警告! 「貴方の個人情報が販売されている!」
2ちゃんねるは、通信ログを悪質な探偵業者に金銭で販売している!
既に雑誌やネット配信、関係者の証言によって百パーセント確実となった
2ちゃんねるのログ販売問題。
西村博之(2ちゃんねる管理人)は、創価学会の両親に育てられ、日本赤軍や
北朝鮮と親密な裏社会の人物と親交が深い。商工ファンド(ヤクザ)=日本探偵協会に、
2ちゃんねる利用者全てのログを、販売している。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HsTUpn5uXbEC:saki.2ch.net/news/kako/981/981387053.html+%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%80%80%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E3%80%80%E6%8E%A2%E5%81%B5+%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E3%80%80%E9%80%AE%E6%8D%95&hl=ja&ie=UTF-8
最近、プロキシ規制が厳しくなって生IPでないと書き込めなくなった理由を
貴方は知っていますか?それは、「日本の」いつ、誰が、どんな書き込みを
しているかを「探偵に販売する為に」把握する必要があるからだ。
仕組みは簡単。
プロバイダから金銭で買い取ったIP・メールアドレス等と2ちゃんねるの
ログを照合し、機械にデータとして打ち込めば全て終了。
後は、パソコンに対して調べたい人間の名前さえ打ち込めば、常時ログの
閲覧が出来るという訳。更に、殺人で捕まった探偵の染谷等が、こういった事を頻繁に恐喝のエサに
していたのは公然の事実。西村博之の「ガル・エージェンシー」という会社は、
主に盗撮・企業恐喝等を行っている興信所だが、日本赤軍〜テレビ朝日
上層部(H本、K田)への献金によって、テレビに出演する等している。
(この会社は、「盗聴器の設置をする悪徳業者がある」自作自演で撤去する興信所がある、と
非難しつつ、実はつい1年前迄そういったボッタクリ運営をやっていた大層なグループ)
コレ程巨大なサイトが、趣味では「運営できない」。
管理人のあのとぼけた態度は、全て利用者の個人情報を吸い尽くす為の罠なのだ。
私はネットカフェから書き込みをしているが、2ちゃんねるが総会屋なのは事実。
創価に情報流されて思想調査されている事実を、利用者に知らしめる必要がある。
      コピペ推奨。http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1033680593/
840創価学会:02/10/19 03:37 ID:???
>>839

    氏
       ね
           や
841834:02/10/19 04:32 ID:???
またふと気になってチェックしたんだけど、xtのアンプ同じ機種でも年式が変わってたりして
ほぼ全とっかえだよ。まあそれぐらいしないと出す意味無いか。
842ドレミファ名無シド:02/10/19 11:13 ID:???
POD xtのモデリング。
アンプモデル
*Line 6 Clean
*Line 6 JTS-45
*Line 6 Class A
*Line 6 Mood
*Line 6 Spinal Puppet
*Line 6 Chemical X
*Line 6 Insane
*Line 6 Piezacoustic 2
843ドレミファ名無シド:02/10/19 11:21 ID:???
*Budda 2001 Twinmaster
*Fender 1953 Deluxe
*Fender 1958 Bassman
*Fender 1961 Champ
*Fender 1964 Deluxe Reverb
*Fender 1965 Twin Reverb
*Gretsch 1960 6156
*Hiwatt 1973 Custom 100
*Marshall 1966 JTM-45
*Marshall 1968 Super Lead
*Marshall 1968 Jump Channel
*Marshall 1968 Variac Plexi
*Marshall 1987 JCM 800
*Marshall 1996 JMP-1
*Matchless 1996 Chieftain
*Matchless 1993 DC-30
*Mesa Boogie 2001 Dual Rectifier
*Mesa Boogie Mark IIc+
*Roland Jazz Chorus 120
*Soldano 1993 SLO-100
*Supro 1960's S6616
*Vox 1961 AC-15
*Vox 1967 AC-30TB
*Tube Preamp
844ドレミファ名無シド:02/10/19 11:37 ID:???
Cabinet
*6x9 Supro S6616
*1x8 1961 Fender Tweed Champ
*1x10 Gibson
*1x10 Gretsch 6156
*1x12 Line 6
*1x12 1953 Fender Tweed Deluxe
*1x12 1964 Fender Blackface Deluxe
*1x12 1960 Vox AC-15
*2x2 Fender Mini Twin
*2x12 Line 6
*2x12 1965 Fender Blackface Twin
*2x12 1995 Matchless Chieftain
*2x12 Roland JC-120
*2x12 1967 Vox AC-30
845ドレミファ名無シド:02/10/19 11:39 ID:???
*4x10 Line 6
*4x10 1959 Fender Bassman
*4x12 Line 6
*4x12 1967 Marshall Basketweave with Greenbacks
*4x12 1968 Marshall Basketweave with Greenbacks
*4x12 1978 Marshall with stock 70s
*4x12 1996 Marshall with Vintage 30s
*4x12 Mesa Boogie
846ドレミファ名無シド:02/10/19 11:44 ID:???
MIC MODEL
*Shure SM-57
*Shure SM-57 Off Axis
*Sennheiser MD-421
*Neumann U-67
847ドレミファ名無シド:02/10/19 11:54 ID:???
>>842->>846
他スレ引用ですが、一覧です。

マイクモデルがVETTAより少ないですね(Off AXISがSM-57しか無い)。
アンプ、キャビ共、かなり多いですけど。
848ドレミファ名無シド:02/10/19 12:36 ID:???
やはりBOOGIEやSOLDANOはPODの得意とする音ではなかったということか。
個人的にはHIWATTが入ったのがちょいうれすぃー。5150なかなか入らないねぇー。
849834:02/10/19 18:44 ID:???
やっぱ現行機よりオールドの方が価値があると思ったんじゃない?権利問題も楽そうだし。
ピービーの他にもモデリングして欲しいアンプたくさんあるよ。
ランドール・エングル(POD版)・ヒューケト・コッホ・ディーゼルetc,etc
850ドレミファ名無シド:02/10/20 01:30 ID:ZPqvUe69
すみません。過去スレ探すの面倒くさいので
率直に聞きます。
Jステとはなんですか?
メーカーとか正式名称など教えていただければ
うれしいのだけれど。
851ドレミファ名無シド:02/10/20 01:42 ID:???
>>850
JCMスピーカーテクノロジーの略でマーシャルが出した
スピーカーシミュレーター。凄くリアルな音でなかなかいいよ。
852ドレミファ名無シド:02/10/20 02:38 ID:???
>>850
POD 2.0 の限定版で、正式には、POD 2.31 for J-POP STAGE。
J-ポップ仕様ならではの音質のために、
高域の繊細さ、ダイナミックレンジの拡大を狙って、
サンプルレート、ビットレートともに引き上げられてる。
しかもそういった高忠実化をとりわけ意識させないように、
聴感上は、逆にいい意味でロウファイに仕上がってるのが心憎いところ。
ルックス的にも、赤い色とおしりの形が日本的ではないということで、
あえて、ラウンドのついた長方形のような平凡な形、地味な黒、に変更されている。
音楽は格好じゃなく中身だよ、ってことを教えてくれているような気がするね。

このスレでPODって言われてるのは、8割方、こっちのバージョンを指してると思ったらいいよ。
853ドレミファ名無シド:02/10/20 08:26 ID:NDOqdVhk
>>850
Jステはもう生産中止らしい。正式名称はJ-ステルツァーノ。
イタリアのメーカーが出したアンプシミュレーター・クリーナーの事です。
854ドレミファ名無シド:02/10/20 08:28 ID:???
>>851-853
852がオモロ
855ドレミファ名無シド:02/10/20 08:32 ID:2TD6vSRd
すみません。過去スレ探すの面倒くさいので
率直に聞きます。
Jステとはなんですか?
メーカーとか正式名称など教えていただければ
うれしいのだけれど。
HPのアドレス等あればおしえてください。
検索するときのキーワードとかあればおしえてください。
宜しくお願い申し上げる。
856ドレミファ名無シド:02/10/20 12:43 ID:KeVHnt6+
857ドレミファ名無シド:02/10/20 12:48 ID:???
855もネタだったという罠
858マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/20 12:49 ID:???
Jステーションってラジオのこと、
シミュは膨大な計算を使うのでまずギターの電波を飛ばし
Jステーションに中継され各サーバーにて演算処理が行われる。
そして帰ってきたものがラジオから出力される仕組み。
演算を行うと若干レイテンシを食う変わりに同時に白血病解析も行うという
極めたシステムのことである。
よくレイテンシとか言うがその周期のことなので楽器板住人は
非常に無理なことをいい、だから荒れたり論争が起こる。
859ドレミファ名無シド:02/10/20 14:08 ID:???
>>858
スベテルYO!
860ドレミファ名無シド:02/10/21 14:21 ID:JbDJ42Rd
>>858以降レスねーな…。
あげとくか。
861ドレミファ名無シド:02/10/22 15:16 ID:S+B4pzqE
hosh
862ドレミファ名無シド:02/10/23 14:36 ID:???
POD2でフットスイッチつかってチャンネル切り替えると音切れするのは、ほんとうですか?
863ドレミファ名無シド:02/10/23 21:18 ID:wF2DBfzU
>>862
するよ。それも結構気になるレベルで。
XTはその辺は改善されてるのかな?
864ドレミファ名無シド:02/10/24 10:06 ID:???
情報サンキューです。
やっぱ、音切れするのかぁ〜。致命的だなぁ
ライブやスタジオでPOD使ってる人はどうやってるんだろう。
音切れする時間とかを頭で考えてスイッチ踏むしかないのかなぁ
865ドレミファ名無シド:02/10/24 16:04 ID:???
AGE
866ドレミファ名無シド:02/10/24 17:14 ID:???
>>864
スタジオで使ってますが何か?(w
しかもMIDIフットスイッチで切り換えてます。
音切れするって言っても、確かに最近のシームレスに切り替わるマルチとかには到底及ばないけど
コンパクト幾つも繋いで切り換えてた頃に比べればカナーリマシだと思われ。
それよりも内蔵リバーブの切り替わり方によってはスプリングリバーブ蹴飛ばしたような
音が出る方が萎える。
MIDI制御だからラックの空間系使えばいいんだけど、面倒くさいしなー。
っつーことでライブでもコレ1個で乗り切る予定。
867ドレミファ名無シド:02/10/25 15:51 ID:???
hosh
868ドレミファ名無シド:02/10/26 12:49 ID:9TvJbEwg
PODだけど、アンプ直につなぐと音がこもりすぎて使えねえや、と
おもってたけど、ある時、キャビネットをOFFにしてつなぐように
してから、がぜん使えるようになった。今度ライブもこれで行きます。

869ドレミファ名無シド:02/10/26 17:18 ID:???
>868
PODってDirect録音用と、アンプ使う時の切換SWってなかったっけ?
870866:02/10/26 17:24 ID:???
PODがアンプ直だとこもって使えね〜って人は
やっぱりキャビシミュ入れたまま使ってんのかね?
871ドレミファ名無シド:02/10/26 17:29 ID:???
>>869
アレはAIRのON/OFFスイッチ。
キャビシミュとは別。
872ドレミファ名無シド:02/10/26 17:32 ID:???
ガイシュツならスマソ。
POD、いいんだけどプリディレイの遅れが気になる。。。
873ドレミファ名無シド:02/10/26 17:40 ID:???
>>872
それは通称「レイテンシー」といって超ド級の既出です。
874872:02/10/26 17:44 ID:???
>>873
やっぱそうだよね...
ごめん
875ドレミファ名無シド:02/10/26 17:53 ID:???
ねえ。
GT-6のサンプルmp3が聞けるHP他を誰か知らない?
876ドレミファ名無シド:02/10/26 18:47 ID:???
>>875
何故PODスレで聞く?
877ドレミファ名無シド:02/10/26 20:09 ID:9TvJbEwg
868だけど、もろそう思ってたよ。自分がそうだったから
言うわけじゃないけど、そういう人多いと思うんだよね。。。


>PODがアンプ直だとこもって使えね〜って人は
>やっぱりキャビシミュ入れたまま使ってんのかね?
878ドレミファ名無シド:02/10/27 02:39 ID:???
うーん
ベースPODXTはいつになるんだろう、、、
879GT6 VS POD全面対決:02/10/27 22:39 ID:1mBqzzmw
GT6 VS POD全面対決

ライン対決
POD>>>>>>GT6

ライヴ対決
POD+フロアボード>GT6

よってPODの圧勝という事で終了。


880ドレミファ名無シド:02/10/27 22:47 ID:???
>>879
それは死語、、いや死文です。
881ドレミファ名無シド:02/10/27 22:59 ID:???
>>879
PODユーザーとして恥ずかしいので氏んで下さい。
882GT6 VS POD全面対決:02/10/27 23:04 ID:1mBqzzmw
おや?マトモな反論が無いな。
やはりPOD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GT6 

883ドレミファ名無シド:02/10/27 23:08 ID:c+yj9oCs
podxtの日本版はいつでるんですか?
884ドレミファ名無シド:02/10/27 23:10 ID:???
>>882
そうですね。
885ドレミファ名無シド:02/10/27 23:10 ID:???
>>882
そうですねん。
886ドレミファ名無シド:02/10/27 23:12 ID:???
>>882
ネタが古すぎ。
887866:02/10/27 23:16 ID:???
>>877
気を悪くしたらゴメソ。
いや、EMとかのユーザレビューでも「こもって使えない」って理由で評価が低いのがあるんで
もしかしたら同じかな、と思ってね。
漏れも宅録用に買ったけど、モニタが壊れたのを機にアンプに繋いで使うようになった。
やっぱり最初は抜けないなぁと思ってたけど、SoundDiverでキャビシミュ切ったら
変にイコライジングしなくても使えるようになった。
アンプのInputに入れてもReturnでも結構使えると思うけどなー。

でもさー、>>879が言うほどじゃない。
漏れはGT-5で,GTの歪みが今1つ好きになれなくてPOD買ったけど、
フロアマルチのトータルな完成度はGTの方が高い(まぁPODはマルチじゃないが)。
空間系も飛び道具も揃ってるし,何しろGT1個で用足りるのは大きいぞ,特にライブでは。
プリ+マルチの1つの選択肢としてPODはアリだけど,後は好み(音も操作性も含めて)の問題でしょ。

とネタにマジレスしてみるテスト。
888ドレミファ名無シド:02/10/27 23:22 ID:bc3g5NYf
>>887
同意。GTはつかったことないんだけど、ライブにはあれひとつで
オッケ!って感じがいいね。でもなんというか、PODのほうが音が
好きな感じだし、操作性もPDOのほうが楽でいいんだよね。プリ+
マルチのひとつの選択肢として俺はPODだな〜

というわけで、音屋でPODxt予約しちゃった。11/5入荷だって。
人柱になります。
889ドレミファ名無シド:02/10/27 23:25 ID:???
>>888
いくらだって?
890:02/10/27 23:26 ID:???
うん
891ドレミファ名無シド:02/10/27 23:31 ID:???
GT6は歪みは好み云々以前にしょぼくて使えないよ。
あれ一台でライヴを乗り切らないといけないのかと思うと鬱になる。
そうなると879みたくPOD+フロアボードのほうがいいんじゃないかと本気で思えてきた。
892866:02/10/27 23:43 ID:???
>>888
マジっすか?!
まだ商品リストに載ってないよね?
Getの際は是非インプレキボンヌ。もしかすると神?
xtならStompBox系もあるからフロアマルチとしても一歩リードかも。

>>891
GT6って、GT3の後継って位置づけだっけ?
だとしたらチョトきついかな。GT5はモデルは古いけど結構使えたが。
ZOOMとかに比べるとレンジは広かったと思う。
でもプリとかモロにデジタルって感じがして、結局歪みは内蔵OD/DSで作ってた。
そんなこんなでPODxtに期待age。
893ドレミファ名無シド:02/10/27 23:48 ID:???
PODxt、4万切ってたら即買いなんだけどな
894ドレミファ名無シド:02/10/27 23:54 ID:bc3g5NYf
>889、892

\49,800だって。海外のサイトで買っても送料考えると
こっちのほうが安かったので。実は、PODは友人に借りて
いて、いいなあ、買おうかな、とちょうど思ってたところに
XTの話があったんだよね。
デモや海外のレビューしらべたけど、現行機種よりだいぶ
良い評価なんで決めちゃった。

楽器を試奏しないで買うの初めてだけど、
今のPODは結構いい。今のより悪くなることはないでしょ、
ということで先走りました。音うぷできたらするよ。

895866つうか892:02/10/27 23:57 ID:???
>>894
おぉ〜,待ってます!宜しく!!
896ドレミファ名無シド:02/10/28 00:06 ID:???
みんな素人だね。
897ドレミファ名無シド:02/10/28 00:30 ID:jzvER4NG
ROLANDのMIDIコントローラーFC-200でPODのワウ使うことってできます?
898ドレミファ名無シド:02/10/28 00:59 ID:???
今頃、音屋にXTの大量注文が来ている予感
899ドレミファ名無シド:02/10/28 02:57 ID:sB+nZpa2
俺の場合、音はP0D2のままでも十分だが(そんなに変わるとも思えんし)
レイテンシーが解消されててエフェクターが複数同時使用できるなら買いたい。

900ドレミファ名無シド:02/10/28 03:02 ID:???
>>899
オラ全く逆だ。
POD2の音は嫌い。PODxtのサンプル音源は良い。
エフェクトなんてどうでもいい。使えるならラッキー程度。
901ドレミファ名無シド:02/10/28 05:28 ID:???
>>900
あのサンプルの音源ってPOD2の音とあんま変わんねーっぽいが。
まぁ上のPODxt買った人のレポに期待。
902ドレミファ名無シド:02/10/28 06:46 ID:???
俺あのサンプル音源は今まで聴いたPODのサンプル音源の中では
一番好きだなぁ。
http://www.line6.com/podxt/downloads/PODXTdemo_Streets.mp3
これの0:22あたりからの爽やかなアルペジオとかかなりツボなんだけど
こういう音楽やってるアーティストいないかな。
903ドレミファ名無シド:02/10/28 06:49 ID:???
0:20か。
904ドレミファ名無シド:02/10/28 14:12 ID:???
いま、音屋に問い合わせたらXTの入荷は11月下旬って言われた…。
11/5入荷分は予約だけでなくなったってことか?
FBVショートボードは注文してから1ヶ月後の納期とのことだ。
値段は、
PODXT 49,800円
FBV SHORT BOARD 32,800円
905ドレミファ名無シド:02/10/28 14:18 ID:???
FBVショートボードについて詳細キボン!FBXとどう違うんですか?
906ドレミファ名無シド:02/10/28 15:27 ID:???
907ドレミファ名無シド:02/10/28 15:32 ID:???
俺、音屋に電話で注文したら「在庫ありますので本日発送いたします。」って言われた。
半信半疑なんだけど、届くのを待ってみます。
908ドレミファ名無シド:02/10/28 18:31 ID:???
マジで!?届いたらレポよろしく。
11月下旬納期予定ってのはなんだったんだ。
909ドレミファ名無シド:02/10/28 19:08 ID:Qizj/t+I
PODxtってFB4っていうパッチ切り替えの奴つかえないの?
なんか、すげぇ欲しくなってきた・・・
910ドレミファ名無シド:02/10/28 20:11 ID:???
■Fuzz Stack
1960年代のファズで音を歪ませてスタックアンプで鳴らしたようなサウンド。破壊的な歪みはリフやリードに最適。ギターに火をつけたり、弦を歯で弾く人に。

911ドレミファ名無シド:02/10/28 21:34 ID:CIro01XO
メールで、今日発送しましたときたので、明日の夜には試せると
思う。楽しみ!
912ドレミファ名無シド:02/10/28 22:00 ID:OyVJVYBv
913ドレミファ名無シド:02/10/28 22:07 ID:???
でもこれって輸入品だからアダプターはアメリカ用なんでしょ?
914ドレミファ名無シド:02/10/29 00:09 ID:???
>>891
それは自分が使いこなせてないだけじゃ?
はっきり言ってGT-6はいいよ。
漏れはGT-5+ガバナーがライブ、スタジオでの
セットで自分が使ってるわけじゃないが、使用してる人が身近にいる。
質がかなりいいと思うよ。
どんな機材にも言える事だが、しょぼいとか言う前に
ちゃんと使いこなしましょう。
スレ違いだが。
915ドレミファ名無シド:02/10/29 00:10 ID:???
POD2買ったばかりなのにxt…
鬱だ…
音は変わらない事に期待しよう…
916ドレミファ名無シド:02/10/29 00:35 ID:Ohrrl/pQ
917ドレミファ名無シド:02/10/29 00:44 ID:???
お年玉で買うよxt
918ドレミファ名無シド:02/10/29 00:51 ID:???
>>917
漏れもそう思ったが、
よく考えたら、俺って思いっきり社会人だた
919ドレミファ名無シド:02/10/29 01:44 ID:???
(w
920 :02/10/29 02:02 ID:???
>>913
アダプターは117V仕様だけど日本でも問題なく使えるよ。
921ドレミファ名無シド:02/10/29 02:10 ID:???
>>911
POD2の予感・・・。
922ドレミファ名無シド:02/10/29 02:21 ID:???
>>920
そうなの?それなら日本用アダプターとか変圧器とかある意味なくない?
923ドレミファ名無シド:02/10/29 02:26 ID:???
PODって確か、AC/ACアダプターだよね
924ドレミファ名無シド:02/10/29 02:28 ID:???
>>921
即返品だな
925ドレミファ名無シド:02/10/29 02:44 ID:???
>>922
本体への電圧が117V必要って訳じゃないからね。
926925:02/10/29 02:48 ID:???
てか、直流に変換してるはずだからほとんど問題ないな。
927ドレミファ名無シド:02/10/29 03:00 ID:???
>>925
いやいや結局ワット数足りてないわけでしょ。
そりゃ壊れないだろうけど全く問題無いって事もないはず。
それにAC/ACなら直流だし。
928927:02/10/29 03:01 ID:???
まちがえちった。交流ね。
929925:02/10/29 03:14 ID:???
>>927
本体への電圧考えてくれ。(たしか14Vだか16V)

どっちにしろ、音屋がテストしてOKだと。
930927:02/10/29 03:27 ID:???
>>929
117V用を110Vで使うわけだから規定電圧が出ないんじゃないの?
もしなんにも問題無いならなぜ日本用アダプターがあるのかと。

音屋に関しては自己責任だろ。あくまで輸入しただけで正規代理店じゃないんだから。
931ドレミファ名無シド:02/10/29 13:41 ID:???
PODをマーシャルのリターンにつないでライブとかで使ってる人いるけ?
932来たよ。:02/10/29 13:53 ID:???
xt来ますた。昨日午後1時ごろ電話で注文,さっき佐川で届いた。
中身は確かにxt。アダプタ120v用,usbケーブル,赤い英語マニュアル1冊。
納品書に「マニュアル後日送付します」とのこと。日本語に翻訳した物でしょう。
ではまたあとで。
933ドレミファ名無シド:02/10/29 13:54 ID:5kmmkhCn
>>932
音うpしれ。
934ドレミファ名無シド:02/10/29 14:05 ID:???
>>931
ヒスブルのナオキ君とか
そうやって使ってるよ。
935ドレミファ名無シド:02/10/29 15:03 ID:???
>932
例天使情報よろしこ。
936ドレミファ名無シド:02/10/29 17:12 ID:???
>>932
POD2じゃなくてよかった・・・。
自分の物じゃないのに心配しちまったよ。
937907:02/10/29 17:39 ID:???
うちにもやっときたぜー。
かなりいいかんじです。
レイテンシーはAIRをオンにしてもオフにしても全く感じません。(元々そんな神経質じゃないけど)
音源うpしますが希望のアンプ等あれば言ってください。
938ドレミファ名無シド:02/10/29 17:59 ID:???
ソルダーノをお願いします。
939ドレミファ名無シド:02/10/29 19:53 ID:???
マッチレスDC−30
を激しくお願いします!!!
940ドレミファ名無シド:02/10/29 20:37 ID:G5O3MHOR
メタリカ系でお願い!
941907:02/10/29 21:08 ID:???
お待たせしました。パソコンに音とりこむのってあんまやった事なくて、機材の設定ミスに
気づかなかったりちょっと出かけてたりでかなり遅くなってしまいました。
とりあえず3種類録りました。下手ですいませんが参考になれば。
ちなみにイコライジングは自分好みになっとります。リバーブはかけてません。


Soldano
http://isweb45.infoseek.co.jp/art/yono2003/cgi-bin/data/40.mp3

Recti
http://isweb45.infoseek.co.jp/art/yono2003/cgi-bin/data/41.mp3

Spinal puppet
http://isweb45.infoseek.co.jp/art/yono2003/cgi-bin/data/42.mp3
942中島くん ◆5YVHTExKlI :02/10/29 21:16 ID:HVAXtxeA
>907 参考になります。ありがとう。
943むーわ!:02/10/29 21:17 ID:m2oeSj0r
なかなか粋のイイ刻みじゃねえか
944ドレミファ名無シド:02/10/29 21:17 ID:???
Spinal puppetこれは
なんていうアンプのモデリングですか?
945むーわ!:02/10/29 21:17 ID:m2oeSj0r
    _、_  
   ( ,_ノ` )     n     
  ̄     \    ( E)    
 フ     /ヽ ヽ_//   
946907:02/10/29 21:47 ID:???
DC-30やってみました。
俺メタラーなんでこういう軽い歪み系ってどういうのがイイ音かわかんないけど
とりあえずなんかやっときました。

http://isweb45.infoseek.co.jp/art/yono2003/cgi-bin/data/43.mp3

>>944
Line6オリジナルです。
HPで「ヘドバンをするオーディエンスはあやつり人形のようだ。これで十分だろ?」
みたいな説明が書いてあってもしやと思ってたらやはりイイ感じのハイゲインでした。
947ドレミファ名無シド:02/10/29 21:52 ID:jOq62svP
おれもとどいた。
10分くらいいじった感想をいうと、、、

・でかくなった。一回りでかくて平べったい感じ
・リバーブがすごくよくなった
・強くピッキングしたときの「パキーン!」という感じがでるように
 なった。アタック感がPOD2よりはっきりしている
・いじるところ多い!音つくりはこつこつ楽しめそう
・クリーンとディストーションアンプのレベル差がなくなった?
・全体的にPOD2より透明感がましたか?
・AIR2はPOD2より臨場感ある気がする。ヘッドフォンできくと、POD2
 より大型アンプっぽいというか・・・

まあ、あとで違うこと言うかもだけど。
948ドレミファ名無シド:02/10/29 22:14 ID:9On5hWu9
>>907
禿しく感謝。
よければジミヘン系とかエレックジョンソン系も頼みたし。
949ドレミファ名無シド:02/10/29 22:20 ID:???
おそろしくスレ違いですが907さんのこれだ!というコンパクトエフェクター
一つ教えてください。
950ドレミファ名無シド:02/10/29 22:24 ID:???
パッチ切り替え時の音切れはどうですか?GT-6と比べてどうでしょう?
951907:02/10/29 22:38 ID:???
>>948
ごめんなさい、ジミヘンとかほんとにわかんないんだよね。

>>949
俺あんまりコンパクトのエフェクターとか興味なくてねえ。
結局でかいアンプにはかなわないだろうと思ってて、でもそんな金ないし運べないし
アマチュアが持ってても無駄だろうし、ツアーでまわるとかそういう必要にせまられたら
買えばいいと思ってるから、メタゾネとハッシュしか持ってません。

>>950
とりあえずつまみを回してみる限りはほとんど音切れしません。
952949:02/10/29 22:45 ID:???
>>907
そうすか。じゃぁいつもライブで歪ませてるときは箱にあるアンプで?
953ドレミファ名無シド:02/10/29 22:49 ID:???
Spinal puppet以外が聴けないのです。
954907:02/10/29 22:58 ID:???
>>952
そうです。
955866:02/10/29 23:40 ID:???
>>907
うp乙です。
漏れも>>953と同じくSpinal puppet以外が聞けない・・・
WMPでもJetAudioでも弾かれるなぁ。

でも、ゴリゴリとイイ音してるじゃない?! さすがメタラーですな。
POD2ってこういう音が苦手ってイメージあったんだけど克服されたのかな?
結構ズクズク系も行けそうだ。
あと,おヒマな時でよいのでStompBox系と空間系キボンヌ。
956907:02/10/29 23:49 ID:???
957866:02/10/30 00:05 ID:???
>>956
スマソ・・・
でもやっぱりだめぽ。
WMPで「初期化に失敗しますた」と出る・・・
958907:02/10/30 00:09 ID:???
>>957
そうですか。1度ダウンロードしてリアルプレーヤーで開いてみてはいかかでしょう。
959866:02/10/30 00:16 ID:???
>>958
おお!サンクス,その手があったね。
試してみるっす。
960ドレミファ名無シド:02/10/30 00:20 ID:???
アダプターはPOD2のがそのまま使える?
961ドレミファ名無シド:02/10/30 02:48 ID:???
>>907
それアンプのみ?エフェクターかましてるのかな?(内蔵のも含めて)
962ドレミファ名無シド:02/10/30 02:58 ID:???
スウィッチでキャビネットoff、
セフェクトセンドリターンがあれば即買いなんだが・・・
963ドレミファ名無シド:02/10/30 11:31 ID:???
フットスイッチでの音切れなければ、即買いなのだが…
964907:02/10/30 13:34 ID:???
>>961
とりあえずノイズゲート以外はエフェクトは何もかけてません。
965ドレミファ名無シド:02/10/30 13:40 ID:???
XTのプログラム切り替え時の音切れはどう?あとFBVのサイズと重さ知ってる人いたら教えて!
966ドレミファ名無シド:02/10/30 13:52 ID:???
XTがVettaのプリと同じと想定すると、
『音切れは、切りかえるモデル(プログラム)によってラグが殆どなかったり
気にならない範囲だったり。ディレイの音は残すこともカットする事も出来るし。
設定次第と足技・タイミングでライブでの使用は十分対応出来ます。
Vettaは2つ同時にアンプを鳴らせるので、2つ同時に鳴らすプログラムの時と
1つだけ鳴らす時の音量差の調整。
またCLASS A系のモデルからRECTI/SOLDANO/BOGNER/などと言ったハイゲイン
系とでは圧縮率が違うので、その辺もうまく調整すれば「音切れ・ラグ」と
言ったものは殆ど気にならない範囲になります。』
てことになるね。

967ドレミファ名無シド:02/10/30 14:50 ID:kTUlZvCU
私も思わず注文してしまった!
968ドレミファ名無シド:02/10/30 15:24 ID:???
XTとVettaどっち買うか悩んでるんだけどみなさんはどちら買う?練習でも使いたいとなるとXTなんだけどね。
969ドレミファ名無シド:02/10/30 15:41 ID:???
>>968
悩むにしては値段と用途にかなりの差があると思うんですが。
970ドレミファ名無シド:02/10/30 15:45 ID:???
>967
おれは見積書と3日ほどにらめっこしている。
971ドレミファ名無シド :02/10/30 15:51 ID:???
>>970
偽音屋社員「いや〜、人気あるから次回入荷分もすぐ売り切れるな〜」


に〜らめっこしましょ〜、買わなきゃ〜売り切れ〜、あっぷっぷっ!!!、
972ドレミファ名無シド:02/10/30 16:01 ID:???
アフターケアのアドバンテージがあるとはいえコルグはどういう価格設定をしてくるんだろうか。
973ドレミファ名無シド:02/10/30 16:45 ID:???
>>972
\54800らしい
9741488 ◆Upy4wcs9SI :02/10/30 16:57 ID:2C22I1mh
もうそろそろ新しいスレたてろよ。
975ドレミファ名無シド:02/10/30 17:25 ID:???
新スレたてました。

PODについて語り尽くす!PART5
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035966262/
976967:02/10/30 18:03 ID:kTUlZvCU
24-bit A/D and D/A Converters
これが決め手で即決してしまった。
入荷は11月下旬とのこと。
やっぱり当分は品薄になるんでしょうか
977(・∀・) ◆bkMANKOXIE :02/10/30 18:05 ID:???
XT買ったらやっぱPOD2イラネって感じかなぁ?
978ドレミファ名無シド:02/10/30 18:09 ID:???
一応アンプの種類は違うから使い分けできないこともないが、
実際家に同じ形のものが2個あると微妙な気分になるよな。
979ドレミファ名無シド:02/10/30 22:21 ID:???
1488ウザイ。
氏ね。
980ドレミファ名無シド:02/10/30 22:21 ID:???
FBVショートボードにも
フロアボードみたいにブースト?スイッチついてませんか?
981ドレミファ名無シド
エディタソフトの出来はどうよ?