【age推奨】 ギター総合質問スレ64【age推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
初心者を中心にギターに関する質問はここで。
荒しや粘着、クソコテ、かまってクンは放置しる。

【♪お役立ちリンク♪】 ←必ずチェック!
http://sound.jp/guitarstation/
【♪初心者FAQ♪】
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。
5.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しる。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタ頻度の高いスレです。要注意。わかんなきゃ半年ROMれ。


前スレ
age推奨】 ギター総合質問スレ63 【age推奨】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137697013/l50
2ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:35:31 ID:xr053pDd
>>1
3ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:36:35 ID:pUdAxXsx
>>乙です
4ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:39:16 ID:UsH57dLr
4様ってやってみたかったー^^
もう古いか?
5ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:40:38 ID:D7jOicke
4様に古いも新しいもないさ!ただひたすらにくだらんけど
6ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:58:02 ID:3mmFsumL
バレーじゃないとできないコードってあるんですか?すいません、素人なんで...
7ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:00:27 ID:xr053pDd
ない
8ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:06:28 ID:UsH57dLr
いっぱいある
9ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:07:53 ID:OVDmC60o
バレーじゃないと出来ないのは・・・・・バレーコードでFA。
10ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:09:12 ID:D7jOicke
そもそも質問になっとらん。普通に考えりゃあるわけねーだろ
11ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:10:36 ID:JFh5z71I
Half Step Down のやり方教えて下さい
12ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:13:34 ID:Q2/siCRV BE:643715497-
>>6
理論を学べば分かってくるよ。

>>11
半音下げチューニング
13ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:18:59 ID:JFh5z71I
半音下げって Half Downじゃないんですか?
14ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:29:45 ID:Q2/siCRV BE:122612562-
>>13
少しぐらいググってみたらどうだね?
15ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:33:02 ID:D7jOicke
ほんと少しでいいんだ
16ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:39:33 ID:OVDmC60o
>>13
半段下りる・・・・・半段踏みしめて下りる・・・・は一緒。
17ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:41:07 ID:JFh5z71I
Half Downは、1フレット分 音下げる
Half Step Downは、2フレット分 音下げる

だったんですか

手間掛けさせてしまって
すいませんでした
18ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:43:52 ID:8LJCgZaq
>13
1フレットにカポでも付けて、チューナーでチューニングしたら?カポって何ですか?なんてのは無しね。
19ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:40:40 ID:+6xQ4t/G
前スレ987です…。文章よんでいただければ、わかると思いますが、どのギターでも壊れる原因を
探ってもらいたかったのですが…。ギターが壊れているのはわかっているのでなぜそうなったかを
知りたかったもんで。すんません。どうも。
20ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:42:35 ID:QN8Ql9ya
998 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/01/28(土) 17:28:44 ID:QN8Ql9ya
漏電→アンプから回り込み→ギターのコンデンサがパンク→987感電→ウマー
21ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:43:54 ID:OVDmC60o
もともとハンダが不良だったのがなんかの拍子に外れたとか、
自分でいじろうとして開けた時に切ったとか、ジャックとかなら劣化ってのもある。
22ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 20:45:18 ID:dxrUYAaW
>>17
Half Step DownもHalf Downは一緒
23ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 20:47:41 ID:KecGkNs1
薄くて軽いギター(SG等)と厚くて重いギター(レスポ等)って
オールマイティーに使いたいなら重いけども厚い木を使ってる
ギターを選んだ方が良いですか?
また、厚くて重いギターの良いところって何でしょうか?
24ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 20:51:39 ID:OVDmC60o
>>23
何が基準化分からないが・・・・・・ 思いから良いって事も無いもちろん軽いからってのもね、
厚さもそう、どんな音が出ているかが問題、良い悪いはそのバランス次第だよ。
25ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 20:52:20 ID:OVDmC60o
おおお思い・・・・・重いね・・・・よろ。
26ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:15:01 ID:RhpVAjGp
ピンポイントな質問で悪いんだけどよろしくです。
最近ギターやり始めて、とりあえずゆずやってるんですけど、
「大バカ者」って曲があるじゃないですか。
あれの最初とかに出てくる「G→C」ってどうやればいいんすか?
普通に「G→C」ってやってるように聴こえないんですけど。。
27ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:31:02 ID:v9zXsXEw
エレアコってアンプにつながなくてもアコギと同じくらいの音量はでますか?
28ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:39:48 ID:hivV+/zT
>>26
「あるじゃないですか。」?? バカかおめーは。

>>27
ボディの作りによる。が、たいていはそのくらい出るよ
29ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:57:10 ID:st+n5EC9
ギター屋さんで試奏するの初心者なんで恥ずかしくてできないんですけど…
30ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:00:02 ID:PGWOWKAA
店員に弾いてもらえ、ネック握るだけでもいい
3127:2006/01/29(日) 00:10:55 ID:F9AAYxbk
>>28
参考になりました。ありがとう
32ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:12:16 ID:RZWJYF+C
ありがとうございます!がんばります。
ところでFENDER JAPANのST54-95LS
ttp://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/st54.htm
と、15万のAmerican Seriesの
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=9
どちらがよいと思われますか?
ちなみに自分はエリッククラプトンにあこがれていて、
できればそのような感じのを選びたいのですが。。。
33ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:18:24 ID:LvKz2imc
コンプてなんですか?
34ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:24:02 ID:+XHLFO7y
コンプレッサー
35ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 01:42:18 ID:kVp3+oYf
メタルをやりたいと思ってます。
今は練習用のアンプで歪ませてるんですが、
もっとハイゲインな音に憧れてます。
MT-2を買おうと思っていたんですが、
ZOOMのG7.1utという機種を見つけ色々でき、またMT-2のプリセット?の音色もあるということを聴いてとても魅力的に感じてます。
どちらを買ったほうが良いのでしょうか?
36ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 02:09:04 ID:bW8oHlcu
しらん
37ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 02:19:08 ID:jL4UcDRS
「どちらを買った方が良いか」なんて本人しか決められない。一番良くない質問の仕方だよ。

>>32
クラプトン(って言っても数年前だけど)の音が欲しければレースセンサー付きのJapan。
でも音なんてアンプやエフェクターで結構どうにでもなるから、
いろんなジャンルも視野に入れているならUSA。

>>35
まずまず使える(音が気に入っている)アンプや空間系を既に持っているならMT-2。
そうでなければG7.1ut。いろいろ遊びたい場合もこっち。
38ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 02:52:46 ID:d46t6Zeg
コードチェンジに少し時間がかかるんですが早くするにはひたすら練習しかないですよね?
ほかにコツ等ありましたら教えて下さい。
くだらない質問で申し訳ありません。
39ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 02:58:10 ID:rzhwDxMV
それは慣れだから。ひたすら反復しかねえな>>38
40ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:01:56 ID:c7AFCcXt
>>38
最初は二つのコードを往復とかが良い
ひたすら早くやってみる。一人で盛り上がったりなんかしちゃって。
「ハイ!ハイ!ハイ!ハイィイイ!うおっしゃあああ!!」
と自信が出て来たら三つにしてみる・・・等々繰り返して慣れたら
一曲簡単なの弾いてみると、あら凄いスイスイ弾けるわっ!
・初めはバレー抜きがいいよ
41ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:14:42 ID:00cNeSlC
エフェクターの『ブースト』とはどういうことか教えて下さい。
アンプの歪みにエフェクターの歪みを加えることですか?
ブーストする方法も教えて下さると有りがたいです。
42ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:27:16 ID:00cNeSlC
ごめんなさい、解決しました
43ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:40:47 ID:Dmj13kJr
ギターで4弦5弦だけを二本ならして
コードを表す場合、メジャーやマイナー、セブンス等も
二本だけで表せますか?
44ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:52:34 ID:FZrXsFT8
すいません質問です。
知り合いにクラシックギターもらったんですが、ストロークも指でやるんですか?ピックの方がやりやすそ
45ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:55:51 ID:d2vllCTE
クラシックギターは基本的にピックを使わないです。爪とかは使うけど。
46ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 04:02:07 ID:Owr9WGaa
今モーリスのW-20っていうギターつかってるんだけど、なんかもっとキンキンというか、シャキシャキした音が出したい。
ttp://www.youtube.com/w/Ging-Nang-BOYZ---Ningen-live-at-RISNG-SUN-ROCK-FES-2005?v=Wcsd1BCIKig&search=jrock%20pv%20ging%20nang

こんな感じの。これってやっぱりギター変えなきゃ出ない??それとも弦変えればでるかなぁ??
47ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 04:21:39 ID:nIssO7yU
5弦5フレ3弦7フレ弾くときに、4弦はひとさし指の腹の部分で軽く触れてミュートすればいいけど
6弦をどうやってミュートすればいいですか?
48ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 04:25:05 ID:7TJHh+Fg
>>47
6弦を人差し指でミュートして4弦は中指でミュートすればいいだろ
49ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 04:34:20 ID:nIssO7yU
5弦はどうするんだぜ?
50ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 04:37:03 ID:7TJHh+Fg
ごめん、間違えた
6弦:人差し指でミュート
5弦:中指で押さえる
4弦:薬指でミュート
3弦:小指で押さえる
51ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 04:37:52 ID:nIssO7yU
天才。ありがとうございます
52ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 04:43:17 ID:p1tCrjUN
6弦:人指し指の先で触れる
5弦:人指し指で押さえる
4弦:人指し指で触れる
3弦:薬指で押さえる
2弦:人指し指で触れる
1弦:人指し指で触れる

の方が慣れれば楽な気がする
53ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 04:46:58 ID:7TJHh+Fg
>>52
1,2弦も押さえるなら
6弦:人指し指の先で触れる
5弦:薬指で押さえる
4弦:人指し指で触れる
3弦:小指で押さえる
2弦:人指し指で触れる
1弦:人指し指で触れる

の方が自分は楽だった。
オクターブ奏法?
54ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 04:53:44 ID:7TJHh+Fg
ごめん、また間違えた
6弦:人指し指の先で触れる
5弦:中指で押さえる
4弦:人指し指で触れる
3弦:小指で押さえる
2弦:人指し指で触れる
1弦:人指し指で触れる
だった
55ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 05:04:36 ID:T4IF0Ity
ピッキング時に小指をピックガードにつけて
安定されるかさせないかで非常に迷っています
ずっと小指をつけてやってきたんですけど矯正した方がいいのでしょうか?
このまま続けてると壁にぶち当たったりしますか?
小指つける派を人の意見を聞きたいです
56超キング ◆R/bYxBeQlQ :2006/01/29(日) 05:04:50 ID:Gu2cWyPT
>>47
6弦:人差し指&中指で触れとく
5弦:人差し指で押さえる
4弦:人差し指&薬指で触れとく
3弦:薬指で押さえる
2弦:人差し指&小指or人差し指&薬指第1〜2関節付近で触れとく
1弦:人差し指&小指で触れとく
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >結構、皆器用なんだな…俺、不器用&慎重派だから☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
57ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 05:06:52 ID:7TJHh+Fg
>>56
やってみたけどお前の方が器用じゃねぇかwww
58ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 05:12:41 ID:Gu2cWyPT
>>57
何かね…出来るだけ(可能な限りね)、消音ミュートは指2本以上で
やりたいんだよね。
師匠(?)的な人に、↑を極力するよう言われてからかなぁ…。
今は癖みたいになってるけど、昔は指に意識が行き過ぎてきつかっ
た覚えがある。
59ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 05:23:47 ID:vhth5Y2a
ギターうまくなりたいんだがなにすればいいかわからなすorz
60ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 05:27:14 ID:7TJHh+Fg
こんなところでくだらない質問してないで練習すれば良い
練習方法がわからんなら教本でも買え
61名無シド ◆R/bYxBeQlQ :2006/01/29(日) 05:35:03 ID:Gu2cWyPT
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >1サン、スレ立てお疲れ様(まずカキコすべきだったなスマン)☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

>>44
ピックでも指でも出来た方が良いかも。演歌のバッキングの人とかは、要所でピック使う事
もあるよ。単音や和音(アルペジオ&ストローク)両方で、色々試してみて。

>>59
耳コピ、タブ譜読み、五線譜読み、音作り(ハード面もソフト面も)、とにかく楽器に触るetc…。
62ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 05:53:16 ID:rzhwDxMV
堀江、AAやめれ。でないと893に狙われっぞ
63ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 05:55:08 ID:7TJHh+Fg
>>893に狙われるのか
64ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 08:26:14 ID:r63DNhGt
>>55
そのやり方でしっくりきてるなら小指付けるスタイルで練習していけば良いと思うよ。(俺は小指+薬指で支えてる)
65ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 10:32:14 ID:sXSNuBm0
今度エレキ買おうと思ってるんですが、レスポとストラト
どっち買った方がいいか良くわかりません。。。
主にバンプとミスチルを弾きたいと思ってるのですが・・・。
どっち買った方がいいか、それとレスポとストラトの
違いがイマイチわかりません!!お願いします><
66ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 10:40:35 ID:zJRu4zCx
マーシャルJCM900のDIアウトの音は
キャビネットシミュレーター的な
感じの音になっているのでしょうか?
67ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 10:47:56 ID:rzhwDxMV BE:240864948-
>>65
お前さんギター買うのまだ早いよ。
「ラジカセとmp3プレイヤーの違いがわかりません」って
いってるようなもんだ。
68ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 10:58:39 ID:PjrEBAUh
>>65
最初は好きな形のを買うといいよ。そのうち、弾きたいものも変わ
ってくるだろうし、音の違いなんて、やってるうちにわかってくる。
好きなアーティストが使ってるヤツとかでいいんじゃないか?
69ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 11:03:05 ID:dfFMrI3/
ストラトの形でアームのないタイプ(アームユニットがない)って
ありますか?
70ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 11:13:15 ID:rzhwDxMV BE:150540645-
>>69
あるよ。「ハードテイル」「ハードテール」で検索しる
71ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 11:19:57 ID:dfFMrI3/
>>70
おお!さっそく検索したらありました!ありがとうございます。
72みかん:2006/01/29(日) 11:22:09 ID:LqWNEMzM
toneboneのアダプターなくしたんですけど
ヤフオクとかで売ってる明らかに形がちがうものでも
15vなら代用できますか?

アンペアとか違うから、本物の調べてみたんですけど
ボルトしか表記されてなくて・・
73ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 11:23:30 ID:LbPrAk5x
>>65
HHかHSHのピックアップでコイルタップが付いてる(もしくは付ける)と色々な音
が楽しめるよ。
トレモロが欲しけりゃストラトシェイプ、要らないなら好きな形を選べば良い。
74ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 11:23:39 ID:RZWJYF+C
FENDER JAPANのST54-95LS(ttp://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/st54.htm)
についているレースセンサーのピックアップってどんなものですか?
店員さんに聞いたら、音が太くてソロが聞こえないと言われましたが、本当でしょうか?
あと、形などはクラプトンのモデルに似てるとも言われましたが、音のほうは似ているのですか?
75ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 11:25:00 ID:rCdXwPH8
レスポールを使ってるんですがピックアップがグラグラするは仕様ですか?
ちなみに江戸のダンカンPUです
76ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 11:26:29 ID:rzhwDxMV BE:180648364-
>>72
あんまり電流(mA)が違うとブットブ可能性もあるが、
DCのプラスマイナスとボルトがあってて、mAも近けりゃ、たいていは使える。
77ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 11:27:58 ID:rzhwDxMV BE:105378072-
78みかん:2006/01/29(日) 11:56:21 ID:LqWNEMzM
toneboneのmAが調べても分かりません。
だれかおしえてください;;
79ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 11:56:29 ID:LbPrAk5x
>>74
今スレ巡回して帰ってきたら、そこらじゅうのスレで見たレスに見える・・・俺ボケてきたか???
80ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 11:59:00 ID:d8NWnbfu
81ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 12:00:18 ID:rzhwDxMV BE:316134476-
そうなのか....スマンカッタ

>>74
氏ねマルチ。糞ボケ
82ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 12:00:37 ID:LbPrAk5x
>>80
だよなw今確認したw
俺大丈夫だった。
83ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 12:00:46 ID:2AVuxvWi
ジャック/ポッド/セレクター変えただけでも音質向上するのでしょうか?
84ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 12:07:20 ID:rzhwDxMV BE:60216724-
劣化でもしてないかぎり、しねえよ。大体音質に上下はない。>>83
85ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 12:12:15 ID:MTpm6t7x
>>78
マルチ死ね
86みかん:2006/01/29(日) 12:14:01 ID:LqWNEMzM
きも
87ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 12:47:05 ID:hsTIl307
>>83
元が安いのから良いやつに変えればノイズが減るとかそれなりの効果はあるよ。
それより先に良いアンプ、シールドがあることが重要。
ギターがいくら良くても500円のシールドじゃだめぽ。
88ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:32:55 ID:fP/8aHng
僕エレキなんですけど、カポってつけても大丈夫ですか??
89ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:40:22 ID:hsTIl307
>>88
大丈夫だけど、カポによってはちゃんと音響かないヤツがあるよ。
壊れはしないからためしてみ。
90ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:41:19 ID:jjTDUy1t
グレコはジャパンビンテージなのか。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mobile0406/Guitars/
91ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:42:07 ID:fP/8aHng
今日、楽器屋に行ったんですけど、800〜2500円までありました。
できれば1000円くらいがいいんですけど、どうですか??
92ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:47:57 ID:/KecHf5x
ちょっと高いけど、シャブのテコ式の奴か
カイザーの洗濯バサミみたいなやつがオススメ。
長く使えるものだし、ケチらないほうが絶対いいよ。
93ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:53:24 ID:fP/8aHng
aza-su!!
94ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:19:11 ID:BrgiNvI7
YAMAHAのパシフィカ312という、ストラトタイプのギターを使っています。
シールドを外す時に、ギター側面のジャックを留めている樹脂パーツが割れて
内部配線ごとガボっと引っ張ってしまうことがありました。
それ以来、ギターの音量が下がってしまいました。
断線を疑ってジャックとボリュームのポッドの間の配線を取り替えてみましたが、
ほぼ変化はありませんでした。
同じパシフィカのモデル違いと比較しても、かなり音量が小さいので
ギター自体が不良であることは間違いありません。
どの辺を疑えばよいでしょうか?
95ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:22:46 ID:BrgiNvI7
↑補足
ジャック→ポッド(ボリューム)間の配線のみ交換しました。
ジャック自体は交換しておりません。

ジャックの接点不良でグンと音が小さくなってしまうことは
あるのでしょうか?
96ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:26:40 ID:4nXlRsGo
機材とかテクの質問じゃないんだけど
メジャー、マイナースケールのほかに
ハーモニックとかペンタとかあるけどあれって
ギターのソロフレーズで単音でつかうものですか?
コードとは別?
97ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:52:01 ID:+XHLFO7y
98ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 18:07:21 ID:hwEbuNQg
ミディアムスケールのギターに009の弦張るのってどうですかね?
弾きやすいけども音的にはあまり良くないですか??
99ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 18:13:08 ID:c7AFCcXt
ttp://www.imgup.org/iup154458.jpg
こういう場合は3弦4弦5弦を弾けば良いのでしょうか?
それとも3弦5弦のみを弾くのでしょうか?
100:2006/01/29(日) 18:18:54 ID:4zXPYbWh
ギターに貼ってたステッカー剥がしたら、糊が残ってエラい事にorz
ど〜すれは?
101ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 18:21:59 ID:u2l2wP/O
1h3p1ってどういうことっすか?
102ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:09:10 ID:hsTIl307
1フレット押さえてピッキング→ハンマリングで3フレット→プリングで1フレット。
たぶん。
103ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:10:57 ID:NHmOalxT
ハミングバードのコピーで10000くらいで買えるやつってどぉでしょうか??
104ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:13:47 ID:YqgmNS47
ハイゲインなPUを買いたいのだが、おススメのある?
予算は1万5千以下で、私的にはディマジオのsuper distorsion
ってのにしようかと思ってるのだが・・・
105ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:19:27 ID:uuE78ouF
>>103
1万円の音がするよ、まあとりあえず1年くらいは使えるかな。
>>104
よくハイゲインとか歪み易いとか言うけど、いくら歪んでもPUはそれぞれ音質って
もんが有るから 曲の方向性に有って無ければ買い替えになるよ。
 今時のPUはバランスも良いしエフェクターの乗りも良いから音つくりで工夫した
方がお金は掛らないよ。
 ちなみにスーパーディストーションは歪み易いが波形がピークでぶちあったって細
かい波みたいなグッシャッとした音だからね。
106ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:34:20 ID:NHmOalxT
>>105 あざ〜っす
107ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:39:57 ID:7TJHh+Fg
>>106
人を舐めきった態度だな
二度と来るなよ
108ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:41:19 ID:LYGWT1Yv
薄めた洗剤をウエスで拭けばいいですよ。 でも、ピックアップとか弦にあたらないようにしないと。。
109ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:43:50 ID:XrWIbukJ
>>98
ミディアムスケールに細い弦を張った音になる。
その音を良いと思うか悪いと思うかはお前次第

>>99
3と5だけ

>>100
消しゴムでこする


110ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:08:07 ID:mcSiPMa+
マイナーコード弾くときに手が痛かったりつったりするのですが何か克服するための訓練の方法とかありますか?やっぱりなれですか?

他にもこれやったら結構変わるみたいな練習方法あったら教えてください。
111ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:09:09 ID:7TJHh+Fg
>>110
慣れだな
112ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:45:16 ID:chzktjuc
みなさんは弾いたあとゲンを緩めてますか?
緩めないとネック順ゾリするとか緩めると逆ゾリするとか色々聞きますが
113ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:04:31 ID:UnEeJOUB
>>112
毎日弾くなら何度もネックに変化を与えないほうがよいとの説もあり。
114ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:05:21 ID:xbZRhYUR
>>112
それは一大論争を巻き起こす大問題っぽい。
前に専門スレがたってたような気がする。
俺の知ってるギタービルダーの人は、
頻繁にテンションが変わる方がギターに悪いから、
しばらく弾かない時以外は緩めなくて良い、と言ってたが。
115ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:16:16 ID:LYGWT1Yv
「歪む」って「ゆがむ」って読むんですか?「ひずむ」ですか?
ホントに恥ずかしい質問でゴメンなさい。 ご回答よろしくお願いします。
116ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:21:08 ID:hsTIl307
音に関しては「ひずみ」と読む。
117ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:24:59 ID:LYGWT1Yv
「ひずむ」ですか! これで会話の中で使えますww
ずっと気になってたんですけど思いきって聞いてよかったです!
どうもありがとうございました!!
118ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:26:26 ID:08dgjKBP
・ネックがゆがむ

・音がひずむ


でも「ゆがみ系エフェクター」とか言ってるヤシたまにいるな‥あれ?

正しい説をどうぞ先生↓
119ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:27:42 ID:7TJHh+Fg
             不
             正
             む
120ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:34:54 ID:6LJxzM2e
以前スケールについて質問したことです
あのあとスケールの本を買ってきたら膨大な量に愕然としました…
まぁ落ち込んでいても仕方がない、地道に覚えようと思い練習を開始したのですが
気になったことが一つ
自分の買った本は一つのスケールについて5パターンダイアフラムが書いてあるのですが
メジャーとマイナーでトニックが違うだけで同じ運指のものがあります
これはトニックとなる音を変えればメジャースケールにもマイナースケールにもなると言うことでしょうか?
(例えばAナチュラルマイナースケールの運指でトニックをCにすればCメジャースケール?)
最後に知識が浅く説明が下手ですみませんm(__)m
121ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:35:27 ID:hsTIl307
>>118
「ゆがみ系」と言ってる香具師は初心者。
「ひずみ系」が正解。
122ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:38:14 ID:+XHLFO7y
ダイアグラムな。スケールの構成音を調べればわかると思う
123120:2006/01/29(日) 21:58:56 ID:M1CW4F2M
携帯からPCに切り替えました
>>122
レスありがとうございます。そして誤字すみません(汗
わかりました。ちょっと考えながらやってみようと思います

あともうひとつ質問なのですが・・・1つに対してやっぱり書いてある
5パターンすべて覚えないとまずいですか?頭パンクしそう・・・
124ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:02:58 ID:pJ9dt9Dq
音叉を「おんしゃく」って読むとおもってた19の冬
125ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:03:43 ID:+XHLFO7y
大体使われるポジションは決まってるからソレから覚えるといいかもね。

ただポジション暗記するのも芸がないから曲コピーする中で「これは〜〜スケール」って意識してやると体で覚えられると思う。
126120:2006/01/29(日) 22:08:49 ID:M1CW4F2M
>>125
レスありがとうございます
なるほど・・・そっちの方が実践的で良い気がします
教本に載ってる「コードに対応する代表的なスケール」という蘭を
参照すればなんとかやっていけますかね?
・・・なんか質問ばかりでごめんなさい;
127ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:28:28 ID:+XHLFO7y
それでオケ
128120:2006/01/29(日) 22:52:21 ID:M1CW4F2M
>>127
本当助言ありがとうございました!
うまくいけるかすごく心配ですが頑張ってみます!!
129ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:00:19 ID:+XHLFO7y
スケールとか理論は難しいからね。ガンガレ
130ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:09:13 ID:JUN+TGro
当方、ツインギターのHRをやっています。
ソロの時のみ、音量を2倍ぐらいに上げたいのですが、
PAに頼らずにchもそのままでそうするのになにか良い方法はありますか?
オーバードライブ等では、そこまで上がらなかったです。
センドリターンの付いた真空管アンプです。
よろしくお願いします。
131ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:25:58 ID:53xd1NAe
ボリュームペダル
132ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:28:53 ID:RZWJYF+C
初心者にエフェクターは必要でしょうか?
133ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:29:59 ID:7TJHh+Fg
そんな事聞くヤツにはいらない
134ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:39:11 ID:+XHLFO7y
同意、使うな
135ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:43:41 ID:d8NWnbfu
ID:RZWJYF+Cでレス抽出してみるとおもしろいかも
136ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:05:33 ID:w9L7268X
指板のRのきついネックっていうのは
フラットな物に比べてなんらかの利点があるんですか?
一般的にフラットな指板の方が弾きやすいように思うんですが…
137ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:19:03 ID:Ch2GRp1j
人間の手はそんなにフラットにできてねえし、
握り込む場合は板より丸棒のほうがフィットするべ
ただし、そんなのは感覚の話だし、個人差がでかい。

自分の考えと「一般的」を混同しちゃだめぽ
138ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:19:51 ID:TsvECHAY
俺、結構指が長いからか、太めのネックのほうが握りやすい。
139ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:41:28 ID:inrqhBbE
ジャクソンスターの変形型ギターに惚れたのですが
初心者にはフライングVみたいな形のギターって使いにくいのかな?
140ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:43:46 ID:1Q241hg8
使ってみればいいジャマイカ
141ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:49:04 ID:TsvECHAY
>>139
座って弾けないという罠。
相当惚れたならどうぞ、ってかんじ。
142ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:53:22 ID:inrqhBbE
どうしても座って弾く事は無理なのですか?
143ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:58:26 ID:w9L7268X
クラシックスタイルで弾いたらいいんじゃない?
144ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:01:35 ID:CNo68MVx
椅子があれば弾けなくはないが、形見ればわかると思うけどギターの座りが悪い。
スタインバーガーみたいに座って弾く用の仕掛けつければいいんかもな。
が、他の定番ギターに比べて弾きにくいことには変わりないだろね。
オススメはしないけど、好きなら委員ジャマイカ
145ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:13:25 ID:JFpybHGV
初心者だからというよりはじめてのギターじゃなければ買っちゃえば?
>>144に丸々同意だ。
146ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:15:00 ID:C9dTWdD+
>>39>>40
遅くなって申し訳ありません。
練習してみます。
ありがとうございました。
147ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:25:34 ID:inrqhBbE
>>140-145
ありがとう、参考になりました
立って弾く練習もかねてこの惚れたギター買おうと思います
148超キング ◆R/bYxBeQlQ :2006/01/30(月) 02:29:35 ID:jnJBONMG
>>147
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >まぁガンガレや☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
149ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 04:39:53 ID:NAyxYOMK
自分ギターには触れた程度で板違いな気もするんですが(ニギャ

素朴な疑問。
たまにネックを逆手に持ったりする人いるじゃないっすか?
あれで何か変わるんですか?
150ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 06:49:40 ID:Ch2GRp1j
弾き辛いだけ。
「こんなことも出来ますよ」っていう曲芸。
151ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 12:22:13 ID:TxxkdSir
ワウペダルを繋いだ時の音の劣化をなるべく防ぐ方法はありますか?
一応トゥルーバイパス仕様のワウを買おうと思ってます、どれくらい劣化を防げるのかも判らないですが。
152ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 12:35:17 ID:74wrWfHL
>どれくらい劣化を防げるのかも判らないですが。

劣化するかどうかも分からないのに対処方法を聞くとはこれいかに。
「自分で」音の劣化を感じたのならまたおいで。今の時点で聞いても意味ない。
153ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 12:55:53 ID:TxxkdSir
親切な答えありがとうございます。
154ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 16:04:31 ID:7VDjvNuQ
こんにちは
どうしてもどうしてもバンドでやりたい曲があるんですがスコアが発売されていません。
こういう時どうすればいいんでしょうか??耳コピは正直私のレベルじゃ無理です。。

もし、耳コピできる人がいたら、頼みたいんですがそのようなスレは存在しますか?
ご回答よろしくお願いします。。
155ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 16:26:39 ID:DeNE02BS
昨日はじめてギター(アコギ)を中古で買ったんですけど
ギターの中空のところに木屑みたいなものがあってなかなかとれないんです
どうしたらとれますか?とりやすい方法があったら教えてください

156ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 16:35:38 ID:bGcMa1p6
掃除機
ゴムホース 
ガムテープ
157ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 16:37:26 ID:JFtliuD+
>>154
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part15
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137524286/
158B:2006/01/30(月) 16:37:35 ID:6ABL6eVY
>>154 どっかの業者が採譜してくれたと思ったなぁ。もちろん有料だけど。採譜で検索してみれば調べられる。と思う。
159ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 16:39:08 ID:JFtliuD+
160ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 17:52:30 ID:Twhn35oz
おおお!
みなさんありがとうございます!!
早速相談乗ってもらいにいきます。
ありがとうございます!
161ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:27:08 ID:Dj3+2PmT
今度初めてギターを買おうかと思っています。
そこで質問なんですが、感電死したりしませんか?
162ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:31:19 ID:jGSx6m14
する
去年もそれで年間19人死んだ
163ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:36:02 ID:fpGP1e46
質問させて下さい。
Gibson L-5Sというギターに興味を持ったのですが、ググッてもスペック等が詳しく
載っているサイトが皆無で、どんなモノなのか知りたいです。
以下の点で、答えて頂ければ幸いです。

・Gibson LesPaul STD Model とのスペックや音の違い
・同 L-5 との関連性
・ソリッドボディとして開発した経緯
・現在入手・購入出来そうな(新品や中古で発売している)レプリカor似たギター

L-5Sそのもの自体は、一応ググッた際に中古販売店のサイトで値段が出ていたの
ですが、ちょっと…手が出ない金額で。
どなたか、宜しくお願いします。
164ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:36:29 ID:f5wY952h
山田かまち、でググれ
165ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:38:26 ID:Y28GtXTg
ハイスタみたいに直結の音をだすにはやっぱりマーシャルのアンプが良いですか??
166ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:40:19 ID:hZ5lxtaz
ギター買うならどの楽器屋がいい?
167ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:40:49 ID:QJPHalSz
>>165
直結の音はなんでも出るだろ
ハイスタみたいなの間違いでしょ
168ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:43:19 ID:aMer4ef0
ピービーだったかのアンプでテレキャス鳴らしてるんですが、どうしてもゴンゴン鳴ってナチュラルに歪んでくれません。対処法を教えてくれませんか??
繋ぎは、

TL→OD-3→アンプ

オーバードライブとアンプの間に、デジタル・ディレイを挟むつもりです。
169ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:43:28 ID:Y28GtXTg
ハイスタは何のエフェクター使ってるんですか?
170ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:57:42 ID:lzsTBgWS
>>169
マルチ氏ね糞。
171ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 18:59:18 ID:6nCIsTUX
このスレであっているかどうかわかりませんが、質問させてください。
一人暮らしをする事になって、下宿先では騒音禁止なので、アンプ繋いでやることが出来そうにないんです。
なので、ヘッドフォンでも買おうかと思うのですが、最低限どのくらいの値段から、
どのようなヘッドフォンなら使いやすいでしょうか?
172ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 19:02:32 ID:vnZlwpWK
>>171
そんなに高くなくても良いから耳あてが大きくて中のコーンが大きい物を選ぶと良いよ。
小さい香具師だと長時間やると耳が痛くなる、ギターは結構低音も出るからコーンが小さいと
ショボクなるし、それ自体が振動によって飛ぶ(壊れて音質が激しく劣化)からね。
 オーディオを聴くのとは別にし問いた方が良いよ。
173ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:27:22 ID:3qaKMmSJ
>>168
OD-3がメインの歪みなわけ?
ピーヴィーならアンプ直のが自然に歪むと思うよ。
ディレイはセンドリターンに繋いだ方がなきゃダメ。
174ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:30:51 ID:kJAU51hf
Fがうまくできません。コツ教えてください
175ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:33:12 ID:1LhY/VGq
コツは練習する事
176ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:38:53 ID:ScWFdLxk
ギターの種類によってネックの太さが違うのは何故ですか?
177ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:45:07 ID:rjVauVGt
>>174
単純に考えて、人差し指は1,2,6弦しか押さえないことを考えれば、
案外できちゃったりしますよ。人にもよりますけどね。
でもやっぱり練習あるのみですよ。ガンバって!!!
178ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:45:54 ID:ScWFdLxk
>>174
Fなんて練習すれば出来る。
俺なんてCの6弦ミュートが出来ない・・・
物理的に無理な気がしてきたorz
179ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:51:18 ID:kJAU51hf
ありがとうございます。アドバイスを元に頑張ってみます
180ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:26:53 ID:N5TPOHZC
>>176
車の種類によって車幅が違うのと同じ。
181ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:37:13 ID:ScWFdLxk
>>180
例えが悪くてピンと来ない。
182ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:41:11 ID:o17v1qmF
>>176
ギターそれぞれの個性と考えてもらって問題ないと思う。
183ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:43:14 ID:rjVauVGt
初心者用のギターを使ってたらおそらくピックアップが壊れたらしくて、
新しいのを買うことにしました。。でも元のギターどうしようかな?
修理に出すか、それともピックアップかって自分で直しますか…
思い出のギターなんだけれどなぁ…ちなみに期末試験あけるまで買えないので
エレキの弦だけで弾いてます
184ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:46:14 ID:7dcxHjqJ
>>183
エレキのPUは安いのでも一応ちゃんとした機械で工作されてるから
そんなに簡単には壊れないよ、他の配線がおかしいかパーツ関係のハ
ンダ不良も考えられるから買ったとこで見てもらいなさいな。
185ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:51:09 ID:rjVauVGt
>>184
どうもありがとうです!そのほかにも原因があると思いますか?
ちなみに音が出なくなり始めたときに、ピックアップだけをピックで
カチカチ鳴らすと、アンプのほうでカチカチ反応したんですが、
ケーブルさしなおしてもう一回ピックでたたいたら完全に出なくなりました。
186ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:02:30 ID:ghY/O7yv
ギターの弦の巻き方教えてください。
http://www.imgup.org/iup155211.jpg
187ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:04:35 ID:7dcxHjqJ
188ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:02:56 ID:6nCIsTUX
>>172さん
ありがとうございます。明日楽器屋に行って色々みてきますー
189ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 01:02:15 ID:exreRdnT
僕、これからギターを始めようと思ってます。
フォークギターで良いメーカー教えていただけませんか?
もし、出来たらサイト教えていただけたら幸いです。
(頼りすぎて申し訳御座いません)
190ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:04:21 ID:KY8WrVFC
TAB譜で「15 ↑ ̄↓」とか「15↑^し^↓」みたいなのがありますが
こういうテクニックの名前って何て言うんですか?
調べたらチョーキングってのが出たんですがちょっと違うような気がして・・・。
191ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:10:03 ID:GEMyDAef
>>190
図が分かり難いが音符を斜めにさしてる矢印ならスライドアップ
とスライドダウンだろう。
 もしCとかchoとか記号があれば最初の音から次の音まで連続
してチョークアップしてまたその長さまで戻すって事。
192ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:25:26 ID:+0Z+4yQj
はじめてアコギを中古で買ったんですけど表面に傷があったんです。
他人からみればわからないんですが自分では気になってしまいます。
なんとか自分でもわからないようにしたいんですがアコギにシール張るっておかしいですか?
193ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:28:58 ID:GEMyDAef
>>192
逆にその下には傷があるって宣伝してるような物だよ、下地まで達してないなら
ずっと使って磨いたりしてるうちに目立たなくなるよ、他にも傷はつくだろうしね。
 もし貼って長い間にギターが日焼けすると剥がれた時にシールの形にそこだけ色が
変わるからカッコ悪いしね、そのまま大事に使ってあげなさいな、  お大事に。
194ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:31:50 ID:+0Z+4yQj
磨くって何でですか??
やすりとかでいいですかね
195ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:34:38 ID:rtkwb+mO
当方ギターなのですがお聞きしたい事があります。

僕はストロークの時、ピックを持つ右手を広げて(親指と人差し指以外パーの状態)するのですが、ライブや映像でギタリストの手元を見ると圧倒的に小指まで握った形でストロークする人の方が多いです。

その場合にどんなメリットがあるのでしょうか?
やはり僕の持ち方は間違っているのでしょうか?
196ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:35:35 ID:GEMyDAef
>>194
ちがうちがう そういう意味ではなくて長い間使って磨いてるうちにってことだよ。
普通に磨いてやれば良いよ。
 どうしてもって言うならリペア屋さんで5Kくらいで補修はしてくれるよ、決して
素人仕事でコンパウンドとかで削らない事、曇るだけで最悪リペア不能になるからね。ども
197ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:35:44 ID:KY8WrVFC
>>191
すみません、分かりづらくて・・・

↓○で囲んでるところのことです。
http://www.vipper.org/vip188898.jpg.html
198ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:58:35 ID:GEMyDAef
>>197
フルチョーキング(1音上げ)の意味だね、それで矢印の波は演奏してる時の
音の揺れを表現してるから 原曲と照らし合わせて見れば良いよ。
2段目の最後のは上げて 上の細かい波が細かいヴィブラートを掛けなさいって
事で、4段目のは元の音から上がりきった所を大きく波を描くように弾くて事だね。ども
199ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:59:05 ID:+0Z+4yQj
エレキにシールはるのはおかしくないんですよね?
すいません椎名林檎が頭によぎったもので
200ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 03:13:23 ID:GEMyDAef
>>199
そういう意味ならおかしくないよ。
最初に傷隠しとか言うから・・・・・もう いじわるっ・・・・。
201ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 03:17:59 ID:zu59mCPs
林檎は弾いてないけどな
202ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 04:21:27 ID:a2trNTb0
ここで聞いていいのかわかりませんが質問です
タカラのWE LOVE GUITARが安く売っていたので買おうか迷っているのですが
音や演奏方法などはどうでしょうか?
ちなみにギターは全くの初心者で最近こういった機械のギター知って買おうか迷ってました
203ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 04:27:46 ID:GEMyDAef
>>202
ギターという名の鍵盤楽器みたいなもんだな しかも幼稚園児並。
ギターやりたいなら2マソのセットで売ってるギター買いなさいな。
204ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 04:38:01 ID:a2trNTb0
>>203
どうもです
鍵盤楽器みたいということは写真で見てなんとなくわかりました。
幼稚園児並というと演奏の簡単さがということですか?
あとギターはまだちゃんと買ってやりたいというところまで気持ちがいっていないので
2万円も出して買うのはちょっと厳しいです。
これが欲しい理由は手軽にギターを演奏してる気分が味わえそうということなので
コードをギターを演奏してるようなかんじで弾けるなら買いたいとおもってます。
205ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 04:45:51 ID:GEMyDAef
>>204
音階を簡単にしてギターっぽくしてるて事だから
ギターとはまったく違った物だよ。
カシオも昔出してたがやはりシンセもどきの鍵盤楽器に近い物で
ギターと呼ぶのは辛すぎるよ。 フォークギターで弾き語りなら
1マソくらいから始められるがエレキでは無理だね。
 最近はやりのエアギターのが雰囲気は出せるんじゃないかな。
それでホントに弾いて見たくなるまでいろいろ見てみなさいな。
206超キング ◆R/bYxBeQlQ :2006/01/31(火) 04:47:18 ID:wFom7fGo
>>204
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >ヤ○ハが「光るギター」っての出してるけど、そっちはどうよ?☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >まぁ気持ちがそこまでいってないってんなら別だが…☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
207ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 04:57:25 ID:a2trNTb0
>>205
エアギターならすでにやっています。
ただやはり自分で音を出してないのが少し寂しかったのでさらに雰囲気を高めるためにも欲しいと思いました。
だいぶ安く売っていたのでエアギターよりも雰囲気が出せるなら買おうとおもいます。
>>206
光るギターも知っていますが値段が高くてそれなら普通にギターを買いたいです。
208ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 05:02:13 ID:gPqJr3Fh
>>207
・・・・・・・・・・やってたのね・・・・・そんなら良いんじゃないかな音に拘らないで
雰囲気もので悪切ればね・・・・。
 あとはそれこそ安物のエレキ度も手に入れて雰囲気だした方のが良いんじゃないかな、とオイラは思うが。
209ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 05:03:20 ID:gPqJr3Fh
あ あれID変わっちゃった・・・・おいらは元GEMyDAef ね。よろ
210ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 05:06:45 ID:zu59mCPs
211ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 05:13:20 ID:a2trNTb0
>>208
音が出てもエアギターに雰囲気で劣るとなると相当駄目なんですかね…
とりあえず同じくらいの値段の中古ギターも探してみます。5000円以下で買えるかな
212ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 05:16:48 ID:gPqJr3Fh
>>211
アンプとか通さないで雰囲気楽しむならごろごろあるよ、ハードーオフとかが
最近ではたくさん置いてあるんじゃないかな、オイラの頃は質屋だったけどねw
 まあ 形とか色をとか楽しみながらガンガって捜して下さいませませ どもですた。
213ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 05:18:14 ID:gPqJr3Fh
ハードー・・・・・・・・って orz 永久に寝てくる・・・・・・。
214ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 05:18:32 ID:a2trNTb0
>>212
ありがとうございました
215ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 07:34:07 ID:dhqYxbuI
nashのjazz masterってフェンジャパのとかとどうちがうの?
216ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 09:21:36 ID:bbTa7Xxw
>>190

^し^
217ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:15:52 ID:N8yP/Q1/
一般的にローズ指板よりメイプル指板の方が
太い音がするってほんとですか?
218ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:26:10 ID:kj9E0dmD
ダンエレクトロは、テレキャスターのようにジャキジャキ弾けますか?
219ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:34:45 ID:bX0/Vu/7
>>190
にしこり

>>217
ウソ。メイプルのほうが硬い、といわれたりもするが
それは指板面の塗装のほうが影響が強い

>>218
セミホロウだから、同じにはならん
220218:2006/01/31(火) 11:53:08 ID:kj9E0dmD
ギターを一本も持ってない素人なんですが、ロックをやりたいと思ってます。
セミホロウとはなんですか?
221ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 11:56:31 ID:8lchW/rH
>>220
>>1
4.「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。
222218:2006/01/31(火) 12:17:02 ID:kj9E0dmD
スイマセン。
エレアコの事を指すんですね。
223ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 12:19:15 ID:J3lUnXGT
ち!違うぞ!
224ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 12:28:23 ID:kj9E0dmD
ジャキジャキ弾く弾き方は、何て言うんですか?
225ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 12:30:48 ID:8LVUj74i
抽象的すぎてその「ジャキジャキ」がどういうののことを言ってるのか分からん
226218:2006/01/31(火) 12:30:50 ID:kj9E0dmD
ヤマハのHPをみたんですけど違うんですか?
「フルアコよりボディが薄いのが、セミアコです。海外ではセミホロウと呼ばれるのが一般的ですね。ボディの中央部分は木が詰まっていて、左右は空洞になっています。音色がフルアコとソリッドの中間です」
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/13eguitar/eguitar1.html
227ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 12:31:50 ID:8LVUj74i
>>226
セミアコとエレアコは全く違う物だぞ
228218:2006/01/31(火) 12:50:23 ID:kj9E0dmD
セミアコの事を指すんですね。
229ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 12:52:37 ID:kj9E0dmD
>>225
肘から下をを上下に激しく動かす感じの弾き方です。
230ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 13:06:02 ID:LNecv8y8
>>229
カッティング
231ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 13:36:05 ID:ew5PpkBr
ROCK-MANってなんのことですか?
232ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 14:06:03 ID:jenX6kKS
ストロークのことを言ってるんじゃないか
233ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 14:19:39 ID:M9Gc/wDg
>>202の言ってるようなギターってギター弾いてみたいけど努力する気のない人間にはどう?
簡単にギターの音が出せれば弾き方がギターぽくなくてもいいと思ってるんだけど
234ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 14:51:46 ID:6JGraB92
おもちゃにしちゃあ高いかな
235ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 15:20:44 ID:C0zLImvb
本物買っておもちゃにするのがロックだぜー
236ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 15:28:26 ID:M9Gc/wDg
>>234
ということは値段気にしなければおもちゃとすれば上等ってことか
237ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 15:50:26 ID:6JGraB92
>>236
どういう解釈だwwwwwまぁギターの音が出てると思えるならアリじゃないかな
実際には電子音だろうけど
238ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 16:04:10 ID:zeAE79QO
集合住宅でアコギって練習できますか?
音抑えないといけないから上達しづらいとかあります?
239ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 16:09:19 ID:+0Z+4yQj
アコギにシールを傷隠しでなくおしゃれ目的ではるのはおかしくないですか?
エレキにはるのはおかしくないとわかったんですけど
240ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 16:16:38 ID:bX0/Vu/7
>>238
お前さんそれ書くの、何回目だ?

>>239
勝手にしろよ。お洒落なんて人によって感覚が違う。
241ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 16:26:50 ID:M9Gc/wDg
>>237
電子音というとファミコンみたいなのか?さすがにそれは嫌すぎる
電子音でもギターの音ならいいけど
242ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 16:33:06 ID:gPqJr3Fh
>>241
新星堂とかで店頭販売してるから 勇気を振り絞って試湊汁!! オイラには出来んガナー。
243ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 16:38:43 ID:M9Gc/wDg
>>242
田舎だから新星堂とかない…
演奏してる動画探してみます
244ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:06:13 ID:8UzTGps4
つか、エアギターの方が難しくないか?w
245ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:21:46 ID:jXHLkL8g
>>244
エアギター大会で優勝したりしてるような人でもギターは全く弾けなかったりするらしいよ
246ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:27:04 ID:4k7ZM7lt
質問です。ギターをアンプに繋ぐと多少ノイズ出ますよね?で、弦の上に手を置くと消えるはずですよね?だけど、手を置いてもノイズが出っぱなしです!これって何が原因かわかりますか?ちなみにシールドは先週買ったばかりです。
247ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:27:16 ID:6JGraB92
>>243
どっちかというと電機屋にあるんじゃね
248ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 17:39:28 ID:RcpvUqPk
弦高ってどうやって合わせるの??
本探してみたが書いてある本なかった_| ̄|〇
知ってる方いましたら教えてください
249ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:36:26 ID:ZtYwigoE
>>246
ギターの中のアースが切れてる/断線してる/外れてる じゃね?

>>248
お前さんがどんなギター使ってるか、誰にもわかんねえよ
あとは>>1のリンク先をひたすら読め
250ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:41:40 ID:2o4wW9Tc
音符、楽譜が読めないんだけど、こんな俺でもアコギできる?
251ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:44:11 ID:KnZDeRq+
新品で買ったんですが弦弾くとビリビリいうんです。
文句言ったら変えてもらえますか?
252ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:49:49 ID:gPqJr3Fh
>>251
オマイさんが調整できないのも悪いんだから、お願いして直してもらう・・・、ね。
253ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:59:38 ID:w7eGoD2O
新品で除毛剤買ったんですが塗るとヒリヒリするんです。
文句言ったらSexしてもらえますか?
254ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:01:34 ID:KnZDeRq+
>>252
どうすればいいんですか?
弦高は高くしてみましたが、それ以外に調整法ありますか?
255ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:05:15 ID:gPqJr3Fh
>>254
ネックの反り・ナット・ブリッジあとはねじるイの締め付け、だなクグれば出てくるぞい。
ギター ネックの反り ←みたいにやってご覧な。
256ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:06:04 ID:UAMYDRmH
ネット通販で楽器の値下げってしてくれますか?
257ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:07:00 ID:ZtYwigoE
無理だな。特にお前には>>256
258ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:07:47 ID:jXHLkL8g
>>256
んなわきゃない。
259ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:08:18 ID:ru64/YIW
>>253
オマイさんの皮膚が弱いのも悪いんだから、お願いして剃ってもらう・・・、ね。
260ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:11:17 ID:KnZDeRq+
>>255
ありがとうございます。
初心者でも比較的簡単に直す方法ってありますかね?
実は通販で買ったので、調整してもらうのは無理なんですよ。
261ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:12:53 ID:jXHLkL8g
>>260
>>255が「ググればでてくる」って親切に書いてくれてるだろ
262ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:13:47 ID:ZtYwigoE
初心者なのに簡単にできることなんてこの世の中にゃ何もねえよ。
263ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:15:05 ID:gPqJr3Fh
>>260
といと大きな楽器屋なら4kくらいでメンテをしてくれるから、電話して確認。
 その時に最初にどこをどう直すのか良く聞いて、出来上がったらどのくらい
調整したのかもう一度確認してみれば 様子が解かるよ。
 なるべく優しそうで いろいろ教えてくれるお店を捜してそこで弦やピック
なんかを買いながら情報を貰えば尚、良いよ。
264ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:16:03 ID:gPqJr3Fh
といと・・・?  無しの方向で・・・・よろ。
265ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:18:23 ID:KnZDeRq+
今日届いたばっかりなんでまずは買った店に問い合わせてみます。
266ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:18:59 ID:ZtYwigoE

 何 故 先 に そ れ が で き な い ?
267ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:27:00 ID:T/NZ6v5L
268ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:28:20 ID:+LBuT8A6
えーっとエレキ初心者で予算3万以内で本体やらアンプやら買いたいのですが
おぬぬめなのがあれば是非教えて下さい今のところアイバニーズGAX50を購入予定なんですが
あとアコギやってますので基本的な事はわかります
長文申し訳ないです
269ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:30:49 ID:gPqJr3Fh
>>268
そこまで決まってるなら楽器屋に行って 3マンでセット組んでくださいって
頼めば良いでしょ、もしアンプとか気に入らない内容があるなら交渉すれば良い。
270ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:30:59 ID:ZtYwigoE
最近の小学校は読点というものを教えないのだろうか?

>>268
最初にアコギ買ったときのように、見た目で好きなの買えよ。
その値段なら何買ったって一緒だ。
271ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 19:59:44 ID:w7eGoD2O
たびたびひつもんすいませんm(__)m
ティンコにアーム付けたら射精後のドクドク感変わりますかね?
272ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:02:13 ID:8HgpooR/
すみません、質問させてください。

ギターは5ヶ月くらいやっているのですが、今はいろいろ1万円くらいの
家にあったギターを使っています。

買い換えようと思ってるのですが、近くに楽器屋がないので質問します。
今はアーティストモデルのkenのモデル(la-85kkまたはld-85kk)を買おうかと迷っています。
しかしいろいろ調べると、同額の普通のギターのほうがよいと聞きます。
音は6弦などの音も太のではなくて、細いというか、1弦みたいな音の延長
のような音が、好きなのでkenの音はそういう感じかなと思い、kenモデル
購入を考えているのですが、アーティストモデルより、他のほうがいいのでしょうか。
予算は8万円くらいです。 

よろしくお願いします。
273ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:02:13 ID:qkKaRJFx
変わるよ。フロイドローズならさらに良い。
274ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:03:24 ID:qkKaRJFx
275272:2006/01/31(火) 20:03:53 ID:8HgpooR/
スミマセン、間違えました。

>今はいろいろ1万円くらいの、家にあったギターを使っています。
ではなく 今はミニアンプなどセットで1万円くらいだったギター
でした。
276ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:06:00 ID:ZtYwigoE
>>275
楽器屋のある街まで、電車でどのくらい?
277ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:07:07 ID:wfoKJF9u
皆はどんなときにギターの練習に力はいる?(やる気が凄い出る?)

俺はヤングギター付属のDVDを見て
アーティストが応援してくれてる感じ
を受け取ったときかな
278272:2006/01/31(火) 20:07:42 ID:8HgpooR/
2時間くらいだと思いますが、一応聞いておきたいのですが・・・
だめでしょうか。。
279ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:10:15 ID:ZtYwigoE
>>278
いや、だったら尚更楽器屋いって、いろんなギターを生でみることだな。
できれば、あんな音が出したい、と店員に相談する、と。

エレキギターサウンドってのは、ギター本体の要素なんて半分以下だ。

たとえ交通費に1万かかっても、そのほうが納得満足なお買い物できるよ
280ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:33:50 ID:P109Vwvy
明後日からギター始めようかと迷ってるんですが、
クラギとフォクギどっちが簡単ですか?
どっちの音色も好きなんですが、好きな曲も弾き語りたいです。
弦を返ればどっちでも楽しいですか?
281ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:37:18 ID:zu59mCPs
>>280
クラギとフォークギターは弦の互換は効かないよ。
282ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:37:21 ID:ZtYwigoE
どっちも同じくらい。
ちなみに弦は代用がきかない。
283272:2006/01/31(火) 20:47:51 ID:8HgpooR/
>>279
ありがとうございます!やっぱり、聞いたほうがいいですよね!
今度の休みに出かけてみます!
284ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:03:58 ID:gSuHjdWt
>>280
どちらが簡単というのはない。
弦については>>281>>282の言うとうり。
285280:2006/01/31(火) 21:05:45 ID:P109Vwvy
>>282
ありがとうございます。
フォクギにする事にしました。

ところで、練習を殆どしなくても短期間で上達する方法があれば教えて下さい。
ギタリストを目指している訳ではないので。
286ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:22:57 ID:pohdL7PL
>>285
練習を練習と思わず楽しく弾くことだ。
287ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:25:05 ID:gSuHjdWt
>>285
弾くしかないと思うけど?
288ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:35:05 ID:9+raeBxU
そんな方法があったら本出して売るよ
289ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:37:31 ID:pWmUTdg3
リードギターを練習したいのですが、初心者が練習するのに良いアーティストを
教えてください。
290ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:50:10 ID:qEdYAtvt
親戚からギター(ストラト)を貰ったんです。それにアームが付いてたんですが
動かしても音に変化がないんです。それでアームを外したいんですが
外し方もわかりません。あれはネジみたいに回せば良いんですか?左にですか?右ですか?
291ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:14:57 ID:KY8WrVFC
>>285
好きなバンドとか好きなアーティストがいてそいつの曲が「弾きてぇ〜」って思えば
すごい短期間で上達するよ。

もし、「弾きてぇ〜」って思わないならギターなんてやらなきゃいいよ。
292ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:20:42 ID:4u21/Qel
普通のネジと同じ。時計まわりで締まり、逆で緩む。
293ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:30:48 ID:2o4wW9Tc
294ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:43:53 ID:HMcu5fKP
>>250
お前にゃ楽器は無理だ。
295ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:08:21 ID:d0rMw3N5
>>290
アームはギターに押し付けるとブリッジが上がって弦が緩んで音が低くなるんだぞ?
俺の小学生時代はアームを本体に平行に動かせば音が変わる!と思ってたの思い出
したw
左に回せばとれる。
296ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:20:53 ID:UPCPsahK
上手く言えるか分からないのですが、
Cメジャースケールのダイアトニックコードで、5弦ルートの場合、
C△7、Dm7、Em7、F△7、G7、Am7、Bm7(♭5)と弾いて行く場合に、
Am7までは聴覚上、段々音が上がっていっているのに、
Bm7(♭5)だけ音が下がっているような気がするのですが、
これは何故でしょうか?
持っている人は、『ギタリストのための楽典』108Pのところを参照して欲しいです。
297ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:21:51 ID:mipxdb10
中指先端から手首まで16,5cm.中指先端から中指付け根まで6,8cm.
学校で手の大きさ比べで女子にすら勝ったことないんですけど、僕くらいの手で物理的に弾くことは可能ですか?
あるいは自分も極小だけど弾けるとか、極小で弾ける人を見たり聞いたりしたことがありますか?
298ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:26:34 ID:vFcNIfsQ
小学生でクラギ習ってるやつは中高生女子より小さい手で
エレキやアコギよりはるかに太いネックで弾いてる。
手がデカくて下手なやつは「手が大きいから細かいフレーズが弾けない。」
と言い訳する。
要は練習。
299ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:34:38 ID:48rAm9Rz
ストーンズ弾くならどんなギターがいいですか。
300ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:36:06 ID:DPFMO6iy
>>297
あーはいはい
ハーフ・ディミニッシュだろ、Zm7(b5)→[M7まで続けて弾いてみな。
Zが不安定になるから、ここで止めるとそう聞こえるんだよ。
301ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:37:56 ID:mipxdb10
>>298
ありがとうございます。根気よくがんばります
302300:2006/01/31(火) 23:42:29 ID:DPFMO6iy
まちがったorz
×>>297-○>>296
303ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:49:36 ID:UPCPsahK
>>302>>300
ありがとうございます。ネットで今血眼になって探していたところです。
本当にすんません。
304ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:59:56 ID:UPCPsahK
>>300
申し訳ありません、やっぱり疑問が出てきました。
C△7、Dm7、Em7、F△7、G7、Am7、Bm7(♭5)
まで、順番に、ルートが、5弦上の3フレット、5フレット、7フレット、
8フレット、10フレット、12フレットまで来ているのに、Bm7の
ルートに何故14フレットのBを使わずに、2フレット目のBまで戻っているかが
不思議なのです。
305ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:02:51 ID:6JGraB92
>>304
…………どう突っ込むべきか………うーむ
306ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:07:36 ID:TG17BJsL
ポジションのことね
単にオープンコードが押さえやすいからだとオモ
1弦がb5th=Eになるから、簡単に押さえれる。
307ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:08:05 ID:XV7hM0yv
14f押さえればええがな
308304:2006/02/01(水) 00:10:31 ID:6Y+M2BNi
回答者の方々、ありがとうございました。
ちょっといまいちルールみたいなのが分からなくて、難儀してるんですよ。
309ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:10:58 ID:g8IKLEV4
まぁ気持ちはわからんではない。その読んだ教則本を恨め
310ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:34:25 ID:7dHqv/sO
アコギ初心者です。
そろそろ自分の演奏を聞きたいと思って携帯で録音してみたけど
とても聞けたものじゃなかったっす。
そこで宅録をしてみたいんですが、条件はパソコンで録音ってことです。
調べた結果、ダイナミックマイクをライン経由でパソコンに入力すれば
録音できそうなんですけど、間違ってますか?
それとやっぱアコギはコンデンサマイクのほうがいいですか?
その場合パソコンで録音する方法を教えて欲しいです。
311ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:38:13 ID:4XjisLLX
ラジカセ使えば良いじゃん
312ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:10:52 ID:6eU5Ugdw
電池駆動でヘッドホンが繋げられるミニアンプってないですか?
エレキギターに取り付けて練習用にしたいんですが。
313ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:25:54 ID:T8xF+9wI
ローランドのマイクロキューブ。
314312:2006/02/01(水) 01:34:31 ID:6eU5Ugdw
>>313
スピーカーは付いてなくていいんで、もっと小さいのないですか?
ヘッドホンでだけ聴ければいいんで。
エレキギターに貼り付けて、練習用サイレントギターにしたいんです。
315ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:35:14 ID:+Lsz/mwy
なんでミニアンプなんだ?
316ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:35:50 ID:G6psejEW
質問があります。
ヘッド落ちするので、ピンの位置を変えようと思ってるんですが
自分でやっても大丈夫でしょうか?リペアショップに持って行った方がいいでしょうか?

それとこれは友達からの質問です。
リアに「Dimarzio スーパーディストーション」が付いてるみたいなんですけど、
相性の良いピックアップをフロントに乗せたいみたいなんです。
何か相性の良いピックアップとかありませんか?

よろしくおねがいします!
317ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:41:41 ID:ygqL5KPL
>>314
エレキギターに貼り付けるのは難しいんじゃないかなぁ?
だったらZO-3とかみたいなアンプ内臓のを使うか
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00113937
こういうのをギターのストラップに固定してヘッドホンで聞くようにするとか。
318312:2006/02/01(水) 01:42:24 ID:6eU5Ugdw
↓こういうの探してるんですが、ギター用では出てないんでしょうか。
さすがにこれは使えませんよね・・。100均かな?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21047667
319ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:42:45 ID:+wg47VBc
>>312
だったらkorgのパンドラみたいなの使えば良いのでは?
320ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:46:20 ID:VJ2W7Avc
パンドラとかだと高いってんだろ?諦めろ
321ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:46:35 ID:L506gbV4
>>312
ZOOM辺りのコンパクトマルチじゃ駄目?
後はPODとか…
322ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:49:00 ID:ygqL5KPL
ん〜やっぱりパンドラが一番近い気がするなぁ。
俺パンドラにヘッドホンで自宅練習にしてるけど、ストラップにつけっぱなしだし邪魔にはならんけどなぁ。
323ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:51:51 ID:7dHqv/sO
>>311
ラジカセは持ってません。
324ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:52:43 ID:VJ2W7Avc
オイラはPSー02ちゃん
325ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:53:24 ID:k7PgtICp
>>314
アンプ持ってないのか?
あるならアンプにワイヤレスか長いコードのヘッドフォンがいいと思う。
無いならズームのちっさいマルチで電池駆動のやつあるよ。
でも電池無くなるの早いからPOD2にワイヤレスヘッドフォンにしときな。
326312:2006/02/01(水) 02:06:56 ID:6eU5Ugdw
みなさんレスありがとうございます
なんだかよくわかりませんが、これの機械を買えば間違いないですよね・・?
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/504ii/index.php

エレキギターはアコギの夜の練習用として買ったので、アンプは持ってないんです。
部屋が狭くて無駄な物を置いて配線でごちゃごちゃするのも嫌なんで、
大きなアンプは不要で、ヘッドホンでだけ聴ければ良いんです。


327ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 02:11:48 ID:ygqL5KPL
>>326
んじゃ、それとか
パンドラのアコースティック版とか
ttp://www.korg.co.jp/Product/Toneworks/PX4AD/PX4A.html
A2とか
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/a2/index.php
も予算に合わせて考えてみてもいいと思う。

何にせよ一回楽器屋でトライしてみな。
328ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 02:18:33 ID:3zf3aZOg
ギターの裏にあるバネの本数を増やすと何が変わるんでしょうか?
教えてください。
329ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 02:19:42 ID:M08TIATi
アームの可動に必要な力
330ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 02:34:12 ID:3zf3aZOg
>>329
アームのタッチしか変わらないんですか?音的には何も変わらないのでしょうか?
331ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 02:49:53 ID:T8xF+9wI
厳密に言えば変わるだろ。
332312:2006/02/01(水) 02:58:26 ID:6eU5Ugdw
>>327
いろいろ見てるうちにこんなの見つけました。
なんか面白そうなんで、これにしようかと思うんですが、
これだけでも使えますか?エフェクターも繋げないと駄目なんでしょうか?
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/rt223/
何度もすみませんが教えて下さい。
333ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 03:10:01 ID:N9Me+u4E
>>196の5Kっていくらのこと?
 普通に磨くってわかんないすけど何で磨くの?
 手?普通に使ってたら自然と磨かれるってことですか?
334ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 03:16:02 ID:GpTwE5Uo
>>333
>>196さんじゃないですが‥1k=1000円です

それから「磨く→クロスか柔らかい布で」

って事だと思います
335ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 03:24:25 ID:N9Me+u4E
クロスか柔らかい布で磨いてくるとちょっとぐらいの傷なら凹凸がなくなりますか?
336ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 03:36:53 ID:T8xF+9wI
無くならん。
どうしても気になるならリペアショップもって池。
ギターを必要以上に磨くような暇があるなら
その分弾く時間に当てたほうがいいんじゃねーか。
337ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 03:41:56 ID:1Oh7AtSN
>>335
そんな事でスレまで建てんな
338312:2006/02/01(水) 03:47:54 ID:6eU5Ugdw
やはりこれにする事にしました。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/mrs8/
339ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 03:50:16 ID:T8xF+9wI
そんだけ金あるならサイレントギター買ったら?
340ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 03:59:22 ID:fKQqPqYY
金持ちだな・・・
341ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 04:00:30 ID:Ip7JkPN/
質問です…ギターを始めたいと思ってます。
2ピックアップ、3ピックアップありますがどっちから入っていったらいいですか?理由も教えてくれるとうれしいです。
342ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 04:08:42 ID:T8xF+9wI
単純に考えて、3つ付いてるほうが音つくりの幅が広がるけど
2つで不満を感じることはまず無いと思う。
どっちかというと、えらぶべきはハムバッカーかシングルコイルかだろ。
343312:2006/02/01(水) 04:10:06 ID:6eU5Ugdw
>>339
実売26000円くらいですよ。
ドラムとベースの人が中に入ってるらしく、
楽しく練習出来て録音も出来るなんて安いと思いました。
サイレントギターはもっと安くなったら買いたいと思います。
ここのスレの人って親切ですね。
本当どうもありがとうございました。
練習がんばります。
344\\:2006/02/01(水) 04:13:27 ID:ppspFlI1
ゴーギタの「超定番! 弾き語り100」って本について

100曲分てことはJ-totalみたいに歌詞とコードだけしか載ってない
んでしょうか?もしきちんとしているなら買おうかと思ってるんですが
やっぱ1曲あたりのページ数がかなりはぶられてると思うので・・・

もし知ってる方がいたらおねげしますorz
345ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 04:15:14 ID:Ip7JkPN/
343ありがとございます!
3ピックアップだと初心者下手だからピック当たって良くないのかなと思うんですけどどうです?
346ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 04:16:34 ID:M08TIATi
>>345
一理あるが、また別な意見として
「ストラト(3PUがデフォ)は初心者向けのギター」って一理もある。
そのへんは慣れだ。あんま気にスンナ。
347344:2006/02/01(水) 04:17:50 ID:ppspFlI1
348ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 04:25:06 ID:T8xF+9wI
>>345
そのへんは気にする必要ないとおも。
そんなことで壊れやしないし。
あー、ストラトタイプの考えてるなら、トレモロユニットの方を気にしたほうがいいよ。
フロイドローズなんか選んだ日には相当面倒。
349あぼーん:2006/02/01(水) 05:01:55 ID:N9Me+u4E
あぼーん
350ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 05:10:01 ID:7oOBeB/D
初めてギターを買おうと思いまして、テレキャスターを買おうと思ってるんですけど、
このどれかにしようと思ってるんですけど、どう違うんですか?
違いが分かる方がいればアドバイスお願いします。
TL-45、TL62-65US、TL62B-75TX。
http://fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/tl45.htm
http://fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/tl62.htm
351ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 05:20:14 ID:T8xF+9wI
ピックアップの違い。音が違う。
352ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 05:22:20 ID:M08TIATi
>>350
・ボディの材が違う
・指板の材が違う(TL62はどっちも指板がローズウッドで、60年代風モデル)
・ピックアップは全部違う
・TL62B-75TXは、ボディにバインディング(縁取)がある
・選べるカラーバリエーションが違う

あとはフェンジャパのスレにいってくれ。
353350:2006/02/01(水) 05:42:20 ID:7oOBeB/D
レスサンクス。
どれが初心者向けとかありますか?
354ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 05:44:33 ID:4XjisLLX
特にないよ
自分の弾きたいギターを買うのが一番良い
355350:2006/02/01(水) 07:02:15 ID:hJJY/NqO
レスサンクス。そうなんですか。分かりました。
フェンジャパのスレに行ってみます。
356 :2006/02/01(水) 08:57:58 ID:F0SF6WAr
>>316
>自分でピンの位置をずらせるか?。
・やり方が分からないなら楽器屋持って行った方が早い。
たいして金は掛からない。

>リアの「SUPER DISTORTION」に合うフロントP.Uは?
・そもそも、P.Uを換える場合は「こういう音が欲しい」etc.という時に交換する物であって、自分で欲しい音も分からずに交換しても余り意味が無いと思うが…。
まして「DiMarzio」等となれば、P.U代(約1万2千円)+自分で出来なければ工賃(約2000〜4000円)も掛かる。
まぁ答えが欲しいならリアと同じ「SUPER DISTORTION」を付けてみたらどう?。
357ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 09:43:22 ID:Uu5TEAOD
家のアンプについて質問。
コンセントに差し込むプラグ?の形状が普通の電化製品とは違うのですが、ちゃんと使えるんでしょうか?
普通なら2本の出っ張りをコンセントの穴に差し込みますよね、うちのアンプはそれに1本追加されてて3本になってます。丸い筒状の形です。
358ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 09:45:34 ID:UHAydVjS
また、盗んだのか?ちゃんと買ったんならそんなトラブル無い筈。
よって
盗人には協力できません。アシカラズ。
359ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 09:46:04 ID:Cr/Emzzg
アースじゃん?
360ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 09:46:57 ID:M08TIATi
>>357
海外のコンセントだそれ。変換アダプタで形状は変換できる。

ただし100Vでちゃんと作動する保証はない。
(米なら110〜120でバラつきあるからな)
361ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 10:46:48 ID:chj40T5Z
>>295
亀レスすまそ
漏れも平行に動かしてますたw今押し付けたらうい〜んいんてなりますたw
トンクス!
でも、アームを取ろうと左に回そうとしたら異様に硬いんです。回らないこともないんですが
かなり力を入れなくてはならなくて…こんなもんなんですか?
362ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 10:53:04 ID:M08TIATi
>>361
ある種類のアームは、ネジで差し込んであるのではなくて、
横から六角のイモネジで固定してあるタイプのものもある
ギターの種類でも晒せば、もう少し詳しくわかると思うが。
363ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 11:15:35 ID:chj40T5Z
数回左に回したらネジらしきものが出てきましたが、硬いです。
Photogenic
って書いてます。これは機種の名前なのか…w
364ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 11:18:32 ID:4XjisLLX
メーカーの名前
365ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 11:21:14 ID:qHlOFbfn
>>363
フォトジェニだったら作りが悪くてネジ穴がゆがんでるとかかなぁ
366 :2006/02/01(水) 11:23:52 ID:F0SF6WAr
>>357
海外製のアンプだね。

別売りのアダプター(800円位だったかな)を、買うのもあり。

だけど、別方法で荒業もあるよ。
アンプの電源ケーブルのコンセント側に刺す方に見馴れた出っ張りの2本+太くて丸い棒状のヤツが付いて3本になってるよね。
その太くて丸い棒状のヤツを強引にペンチで引っこ抜くと普通に使えるよ。(今持ってるマーシャルはこの方法で普通に使えてる)

タダでおさえたいならお試しあれ。
367295:2006/02/01(水) 11:41:38 ID:/lOhpNNL
>>362
的中かよww
>左に回そうとしたら
>>362が言ってるけど種類・・・でもフォトジェニックってギター10年振りの出戻
りだからよく知らんが昔のトムソン並と考えればシンクロタイプだよね。
ネジ見えてきたなら>>365の可能性とサビてしまって回らない可能性も。
キコキコ同じトコを力入れずに慣らしながら回すか、ネジ山に防錆剤が染み込
む感じで塗布して放置したから再チャレンジ。
無理したら折れるかもしれないから慎重に。
368367:2006/02/01(水) 11:43:03 ID:/lOhpNNL
最初のアンカー間違えた・・・
>>362じゃなくて>>361でお願いします。
369363:2006/02/01(水) 12:03:06 ID:chj40T5Z
ん〜…これは錆びてんのかな…

あ。後、シールドに大きさってありますか?
あれって普通スルッと入りますよね?僕のは結構力入れないと入らないんですよ…orz
先っぽの豆みたいなんまでは入るんですがそこから先がスルッと入ってくれないんです
入ってもギターとの接合部にタッチすると『ブーン』って巨大な音がしてしまいます。
370ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:10:29 ID:4XjisLLX
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
371ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:23:00 ID:Uu5TEAOD
>>366
ありがとうございます。ヒュース&ケトナーなんです。
壊れるような問題がないならいいんですが…。
というかそれでも普通に使ってて2年は経つんですが、不意に不安になりまして。
372ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:58:35 ID:k7PgtICp
>>371
まて早まって抜くなW
100円くらいで薄型の三口コンセント買えるから買っておいで。
それなら抜かないで刺さるよ。
日本で使う分には抜いても害はないけどね。
373ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:14:45 ID:s29FcfYc
>>371
100円ショップでコレ買ってこい
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sanwadirect/img1055990015.jpeg
374ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:26:24 ID:OWn8zXpF
ギターを買い換える時期について考えてるんですが、
もっとうまくなってからほしいモデルを買うか
それとも技術関係なくほしいモデルを買ってしまうか
どちらが良いのでしょうか?というかみなさんどうしてます?
375ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:35:12 ID:s29FcfYc
答えようがない
376ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:50:24 ID:+Lsz/mwy
ほしくなったら買えばいい、
自分と相談しろよそのぐらい
377ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:54:44 ID:OWn8zXpF
>>375>>376はどうしてます?
一般論じゃなくていいです。
378ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 13:58:54 ID:KJlpUb0J
>>377
それに惚れていて今しか手に入らないなら買えば良いよ、
後になって中古で手に入れても心に変なしこりが残るだけだよ、
その分一生懸命弾いてやる事を心に誓えば良いさ、オイラはそうだったよ。
379ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 14:08:07 ID:AJQxL25L
>>374
違う音が欲しくなったとき。
好きな曲とか、音楽の傾向が少しずつ変わると
それに伴っていろいろ欲しくなる。
380ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 14:09:56 ID:OWn8zXpF
>>378
レスありがとうございます。そうですよね、そもそも
ほしいかどうかを考えてる時点であんまりほしいとは思って
いないのかもしれません。本当にほしくて弾いてみたかったら
すぐ買うだろうし。
よく考えたらくだらない質問でした。すみません。
381ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:09:38 ID:Uu5TEAOD
>>372
それを買ってコンセントに指して、更にアンプのを指すって事ですかね?

>>373
コレがそうなんですか…?
382ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:17:46 ID:/Jm/vcub
先日アコギを買ったのですが、4、5、6の1〜12Fで若干ビビりが
あるんです。試奏ではそれほど気にならなかったのですが、
こういったビビりって時期的なものでしょうか?(冬でかんしやすいなど)
383ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:22:28 ID:T6y40x6h
最近乾燥してるからなあ。
ここ2週間ぐらい、エアコンの湿度計は振り切って測定不能だよ。
今日は雨で喉の調子も少しマシだが。
384ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:40:02 ID:/Jm/vcub
>>383
やはり湿度なども関わってきますか?
エレキに比べてアコギはデリケートだと
聞いていますので、こういう時期は、
エアコンなどで湿度をあげてやるといいでしょうか?
385ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:53:44 ID:T6y40x6h
俺んちのエアコンにはそんな機能ねーよ。喉痛いよ。
まあ、加湿できるんならしたほうが良い。
で、夏は逆のことが起こるよ。
楽器屋より家の湿度の方が高い。
386ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:54:40 ID:BOfsx8GZ
一年まじめにやったらどれくらいのレベルになりますか?
387ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 15:56:08 ID:RltsYJUD BE:490449986-
>>386
人による。
俺の場合バンプの曲が安定して弾けるようになった。
388ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:01:26 ID:BOfsx8GZ
>>387
バンプのKのギターソロはできますか??
389ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:01:52 ID:t4vYfbDg
ttp://www.rakuten.co.jp/gakkiten/421153/664483/664484/
ここのギターを買おうと思ってるんですけど、
ちゃんと店に行って選んだほうがいいんでしょうか?
通販は危ないとかよく聞くんですけど・・
390ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:09:41 ID:DOM2jcDU
ネックの反りを治すナットって、締めると順反り方向、緩めると逆反り方向になるんでしたっけ?
391ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:14:44 ID:YFROAT7+
オルタネイトの効果的な練習方法はなんですか?
一年半ほどやって自信ついてきたころに
録音したらぼろぼろだった…
392ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:17:25 ID:chj40T5Z
シールドに大きさってありますか?
あれって普通スルッと入りますよね?僕のは結構力入れないと入らないんですよ…orz
先っぽの豆みたいなんまでは入るんですがそこから先がスルッと入ってくれないんです
入ってもギターとの接合部にタッチすると『ブーン』って巨大な音がしてしまいます。
393ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:21:02 ID:M08TIATi
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
394ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:34:34 ID:chj40T5Z
答えてくださいorzお願いします
395ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:37:35 ID:T6y40x6h
>>394
>シールドに大きさってありますか?。
あるよ。
396ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:38:04 ID:/Jm/vcub
>>385
ありがとうございます。
今から出かけますので加湿暖房しときました。
397ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 17:03:41 ID:At235fJd
コンボアンプとスタックアンプの音の違いを簡潔に↓
398ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 17:05:42 ID:qaVDHbb3
>>397
スタックはモニターしやすい、コンボは台か何かに乗せないとモニターしにくい。
399ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 17:07:03 ID:M08TIATi
スタックが全部3段積みなわけでもあるまい
400397:2006/02/01(水) 17:08:06 ID:At235fJd
>>398
おまえ優しいな
thx
401ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 17:29:54 ID:VJ2W7Avc
>>398は音の違いと言えるのか?
402ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 17:56:44 ID:+dOib1yq
前スレでも質問したんですが、ニルヴァーナのスメルズをライブでやります。      で、もってるエフェクターはディストーション、コーラスの二つです。でも普通につないだら、二回踏まなきゃいけません。これはしょうがないでしょうか?
403ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:01:03 ID:Z88LvF9J
そんなことはないぞ。
ABボックスとかループセレクターというものがある。
コンパクトエフェクターの様な体裁の物だ。
404ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:28:47 ID:+Lsz/mwy
なんで同時踏みしないんだろうね
405ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:29:57 ID:F0SF6WAr
>>366だけど

>>372
>2年間使ってる
へ?じゃあどうやって使ってるんだ??
使えてるなら何が不安なんだ?
406:2006/02/01(水) 18:32:01 ID:F0SF6WAr
間違えたw
>>381へのレス
407ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:32:28 ID:/lOhpNNL
>>392
はいはい
1.取り敢えず張ってある弦は諦めて捨てる。
  ギター前面に付いてる白いプラスチックを外す。
  配線が解らなくても外れてるトコが無いか確認する。
  アンプとギターのジャックの掃除する。
  アンプに異常があるかもしれないが⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーンじゃなくて
  音色が出ていれば今は後回し。
2.貰った人に聞く
3.諦めて貰った状態で部屋の隅にそっと置いて忘れたフリをする。
408ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:46:33 ID:+dOib1yq
>>403さんありがとうございます。        それ使えばクリーン、コーラス、ディストーション、ディストーションにコーラスって、全部できますか? >>404さんありがとうございます。        同時ぶみってどんなんですか?
409ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:51:27 ID:s29FcfYc
>408
片足で同時に2ツ踏むのも出来るし、両足使って同時に踏むのも出来る
ループBOX使っても出来ないのは、コーラス←→ディストーション、だな
他の組み合わせはどこからでもON/OFFできるが、上記はやはり同時踏みをしないとできない
410ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:53:30 ID:Z88LvF9J
>>408
できるはず。あとは自分で調べてね♪
411ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:55:38 ID:s29FcfYc
全部はできないって
412ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:00:23 ID:+O1537Dt
浜田省吾CD『My First Love』の「君と歩いた道」の左チャンネルから
きこえる生ギターのメーカーと型番わかりますか。
私の耳にはマーティンの40番代にきこえるんですが・・・
413ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:07:05 ID:VJ2W7Avc
スタンリージョーダンなんて両足でワウ踏んじゃうw
414ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:08:46 ID:W+v/l68t
ギブソンレスポールカタリナとはとても価値のあるギターなんですか?
415ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:10:34 ID:M08TIATi
別に。ただのGIBSONの失敗作だろ。ってかあんたクドいよ>>414
416ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:13:41 ID:s29FcfYc
>>414 価値はない、以上
417ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:14:21 ID:W+v/l68t
あぁすみません。
とても気になるもので。 では失礼します
418ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:16:47 ID:mcTL14xa
解決!

963 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 17:16:52 ID:W+v/l68t
ギブソンレスポールカタリナとはどんな音がするんですか?

964 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 17:18:14 ID:F/eMyO0B
音はたいしてほかと変わりないですよ

966 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 17:22:38 ID:W+v/l68t
そうなんですかありがとうございます!
では生産に限りがあったりとゆうことですか?
419ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:25:39 ID:nD2lAgsM
またMultiか…
420ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:26:27 ID:VJ2W7Avc
これはひどい…てかいっぺんに聞けばいいのに
421ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:28:49 ID:W+v/l68t
>>418さん楽しいと思うのならやっていてかまいません。
皆さん参考になりましたありがとうございます。
ただ一つ言っておきます、>>418さんあなたはそんなことしていて快感なら可哀相な方です
422ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:32:21 ID:M08TIATi
今日以降半年ROMれ>>421
423ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:35:42 ID:/lOhpNNL
>>421
他スレで答え貰っておいてここでも聞くってあなたが悪いだろ。
ホントに可哀相なのは真面目に答えたF/eMyO0Bさんだ!
あなたは答えを貰っておいて、その答えを捨てて他(ここ)でも聞いてるんだからな。
424ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:36:15 ID:mcTL14xa
425423:2006/02/01(水) 19:37:00 ID:/lOhpNNL
(´・ω・`)
よく読んだら質問の内容が違ってた・・・・吊って来る ノシ
426ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:38:58 ID:W+v/l68t
すみませんが質問した内容が違うんですが。。。
それでも答えを捨てて他で聞いたと言うんですか?
因みに次の質問に答えていただけなかったので、ここで聞いただけです
427423=425:2006/02/01(水) 19:46:45 ID:/lOhpNNL
>>426
素直に謝ります
ごめんなさい
428ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:53:13 ID:W+v/l68t
いえ、とんでもない。
そんな謝らなくても大丈夫ですよ。
気にしないでください。
色々聞き回っていた自分が悪いので。。
誤解を招いてすみません。疑問に思っていたことがわかったので、失礼します。ありがとうございました
429ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:09:19 ID:nD2lAgsM
マルチしたやつがなんでこんな偉そうなんだ…?
430みずき ◆WnmizUKIg6 :2006/02/01(水) 20:11:32 ID:9BI0xSlL BE:224073656-
431ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:12:04 ID:IeGuKD94
マルチとはわかってますが・・・、どうしても知りたいのでお願いします。僕は甘爪で指が太いのでコードを押さえると他の弦に当たってすごく弾きにくいです。どうしたらいいでしょうか?
432!omikuji:2006/02/01(水) 20:12:54 ID:mcTL14xa
ゆとり教育の弊害でしょ。
そんなことより名前欄に !omikuji と入れると楽しいよ。
433ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:15:00 ID:+Lsz/mwy
それは
盗みと知っているが、どうしても欲しいから盗む
ということかな?
434ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:35:36 ID:mcTL14xa
今は反省している でも後悔はしていない
435ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:37:53 ID:v4+2qQDp
これってどこのメーカーのFVなの?
http://www.digimart.net/images/49/DS00111649_1.jpg
436ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:48:00 ID:tG/FguUd
70年代っぽいヘッドで12Fのドットポジションが狭いからフェルかな・・・・
フェルもギブに近かったような記憶が・・・・
グレコはギブと同じく間が広いし、アリアがその幅なんだが尖がりヘッドだけで
70年代を作ってたかどうかってとこかな。
437ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:59:13 ID:m1AAqy37
クイーンのWE WILL ROCK YOUはちょい初心者には難しいですか?
438ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:09:49 ID:gTYsLEWi
エレキとアコギ初心者が買うならどっちがいいとかあるんでしょうか?
439ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:12:55 ID:M08TIATi
>>437
ブライアンメイと同じテイスト出すのは、初心者にはできねえだろうな

>>438
ねえよ。好きな方買え。
440ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:13:29 ID:AJQxL25L
>>438
ない。好きなほうを選べばいい。
敢えて言うならバンドやるあてが無いならアコギにしとけ。
エレキって、バンドやるって目標ないと挫折しがち。
441ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:13:54 ID:gTYsLEWi
>>439
レス感謝します
442ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:16:16 ID:gTYsLEWi
>>440
ではアコギを買う事にします^^v
ありがとうございました。
443ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:37:04 ID:Jx+ihHjw
エレキ歴2年もするのだが、1回しか弦を変えてません。ほぼ毎日弾いてるのですが、だいたい何ヶ月で張り変えたらいいのですか?
444ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:38:00 ID:RltsYJUD BE:245225546-
>>443
スライドとかやりづらくならない?俺は4ヶ月に1回くらい変えてる
445ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:38:35 ID:47vEgx8M
今フォトジェニックのギターを二年使ってるんですが、そろそろ新しいギターを買おうと思ってて。。(・ω・*)
椎名林檎のコピーをしてるんですが、予算6〜7万程でおすすめのギターってありますか?
ちなみに今使ってるのはストラトです。
446ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:40:12 ID:jwglypQN
フェンダーUSAの25万くらいのストラト買うよりSONICのストラト買ったほうが当たりひけるしいいですよね?
447ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:45:37 ID:m1AAqy37
じゃあ、Smoke On The Waterはどうでしょうか?
448ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:49:50 ID:urpaEvQJ
アンプはボリュームが小さいと音が良くない気がするんですが、
どれくらいにすれば本来の出音といえるでしょう?
449ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:58:29 ID:nD2lAgsM
>>445
ストラトじゃないの?(・∀・)ニヤニヤ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137839866/119

DUESENBERGのコピー。
ttp://www.gakkido.jp/EG-EB/goods/EGHO00254.htm
450コーヒー好き:2006/02/01(水) 22:09:37 ID:CY9QHUMl
フェンダーのテレキャスってボディ裏から弦通すタイプですか?
それともブリッジプレートから通すタイプですか?
451ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:16:56 ID:UKr7r+jO
 指弾きで、ある程度弾けるようになったのですが、速弾きの際はどういう風にピッキング
すればいいんでしょうか?(ピックを使う場合はオルタネイトピッキングですよね?

 あと、「入門書とピック買ってやるから」という約束で(w)友達にギターを始めさせましたw
初心者にも分かりやすくて、中級者くらいになっても使えるお勧めの本はないでしょうか?
(ちなみに友達はGIBSONのレスポール買ってました。。。金持ちはやる事が違う。。(汗
個人的なことで申し訳ないですが、どうかよろしくお願いしますm(_)m
452ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:26:27 ID:Fo2yU90e
開放弦の音が強い場合どうすればいいですか?
SGを使ってるんですけど
453ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:28:34 ID:UQpXfhzh
ピッキング練習!
454ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:30:22 ID:Fo2yU90e
ストラトでやるとちゃんと聞こえるんですよ。
455ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:32:56 ID:trO6PK8Y
フロイドローズオリジナルのついたギターを買ったのですが
弦高の調整方法がわかりません
レスポールやストラトしか使ってなかったので
どの部分をいじっていいやら、それらしいネジが見つからなくて
456ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:36:22 ID:m1AAqy37
催促するようで悪いんですがクイーンのSmoke On The Waterは初心者に簡単でしょうか?ご解答のほどヨロシクお願いします。
457ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:37:14 ID:3wtI4oPk
>>446
勝手にしなさい。作りの良さで満足したいなら後者。音は好み。

>>448
アンプにもよるしギターにもよるし鳴らす環境にもよります。
自分が「いい音」と思ったらそれでいいのではないか。

>>450
「フェンダーのテレキャス」も種類が山ほどありますが、
とりあえずTL-43以外は裏通しです(スクワイア除く)。

>>451
オルタネイトだけでなくスイープやエコノミーもあるので一概には言えません。
ここで聞いてみるといいと思うけど、ピッキングだけでは漠然としすぎてるので
「こういうフレーズはどう弾けば」と具体的な質問にした方が良いです。アドバイスのしようがないです。

【90%は】速弾き練習スレIV【口だけですが何か?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134702697/l50

教則本はここ
★■★これ読んで巧くなりました教則本★■★2冊目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130978297/l50

>>452
ギターによって癖や個性があります。ストラトと同じように弾いても同じ音は出ません。
癖や個性を生かすべく、SGで一生懸命練習してください。
458ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:40:17 ID:/eM6x3we
>>455
ブリッジの両端を支えている、ボディに打ち込まれた大きなネジがあるはずです
(スタッドと言います)。
チューンOマチックのように、そのネジを上下させてください。
459ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:43:18 ID:trO6PK8Y
>>458
どうもです
やはり各弦毎には調整できませんか
ありがとうございました
460ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:43:24 ID:JxhMHlYc
どうもありがとうございます。
461ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:46:47 ID:v4+2qQDp
バッカスのギターか、フェンダーのTL-45を買うかで悩んでる
なんかどっかにバッカスのほうが音いいとか書いてあったんだが
マジですか?
462ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:50:06 ID:zdNVhZCc
>>461
自分で弾いてみろ。それが答えだ
463ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:51:23 ID:fKrPVEBq
指を長くする方法を教えなよそこの人
464ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:54:02 ID:TSDNS7Ss
初心者に告ぐ。

「○○の方が音が良いと聞いたのですが」は意味のない質問。
音の善し悪しを自分で聞き分けられるレベルになってから気にしてください。
いくら高価なギターを弾いても、演奏レベルがお粗末なら良い音は決して出せません。
何だか分からない内に良い音を出していた、なんておとぎ話はありません。
465ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:55:45 ID:/W9RpjmL
>>463
万力で挟んで引っ張ればいいじゃないそこの人
466ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 23:36:39 ID:6eU5Ugdw
ギターって何故ひょうたん型してるんですか?
467ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 23:54:52 ID:M08TIATi
>>466
ギターに限った話じゃないが、そのほうが体にフィットするじゃん
468ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:04:35 ID:5oy8HggU
ミュートってどのくらい手のひらを押しつければいいの?
音殺しすぎて、全然ポコポコなんない。
469ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:13:09 ID:oG1dUOCx
指長くしたいなら、指と指の間の皮膚を切れば長くなる。殿馬がやってた。
470ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:20:50 ID:QoQ/0tXK
>>466
ボーディドリーで検索汁。
471超キング ◆R/bYxBeQlQ :2006/02/02(木) 00:21:20 ID:VVPowHjA
>>468
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >位置&抑える強さ☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
472ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:37:18 ID:67fZuGdX
>>471
あんま押し付けないほうがいいの?

そこらへんが分かんない。

473ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:40:05 ID:BBkmv44d
押し付け具合を調節して、ミュートの具合を調整するんだよ
ブリッジミュートならこのくらい、とか
メロディの中で他弦ならないためにはこのくらい、とか
そういうのは自分で見つけるしかねえよ

それから、堀江はスルーしる。調子にのるからな。バカは特に。
474ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 01:11:58 ID:Kq+sVJ9j
475ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 01:21:51 ID:T89yb0gk
ミキタソです。
476ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 01:38:08 ID:67fZuGdX
>>473
どうも

ちょっと押し付けすぎてたから変えてみるよ。
477ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 05:18:11 ID:99lCK+Sp
ダンエレクトロは、どんな音楽に向いたギターですか?
478477:2006/02/02(木) 05:49:40 ID:99lCK+Sp
ストロークやカッティングに向いてますか?
479ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 08:38:15 ID:/PTZNu1S
ピックの持ち方が違ってる事に気づいた…。なおしたほうがいいかな?
480ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 09:49:29 ID:AmL1d9xo
タブ譜について聞きたいので質問させて頂きます。
済みません、かなり雑なAAなんですが、弦は気にしないで下さい。
  ━━━___━━━
 |_|_|___|_|_|__
 |_|_|___|_|_|__
 |_|_|___|_|_|__
 |_|_|___|_|_|__
/ 12/     × × 14
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ━━━___━━━
 |_|_|___|_|_|__
 |_|_|___|_|_|__
 |_|_|___|_|_|__
 |_|_|___|_|_|__
/ 12 /    / 14/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
上の方のタブ譜のX(カッティング)の部分なんですが、これは12fをカッティングするのですか?
それとも14fをカッティングするのですか?
又、下の方の↑の部分も12fと14f、どちらを弾くのが正しいのですか?
長文、済みませんorz
481ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 10:24:01 ID:OQvjSYF0
レスポールタイプの弦高調整ってどうやるんですか?
高くて弾きにくいんです…
482ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 10:28:16 ID:Wr4XqryE
ブリッチの円盤みたいなネジ、締めてみな
483ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 10:28:27 ID:+JJDR8LG
ナッシュビルチューニング(3〜6弦を1オクターブ上げる)をしようと思います
弦はバラ弦(432121)か12弦用復弦を使おうと思うんですが、ギター本体も何かいじる必要がありますか?
484ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 10:54:18 ID:Wr4XqryE
>>478
カッティングやストロークの向き不向きなんてない
おまえのテク次第だ。形が好きなら買えばよい
>>479
正解も間違いも無い
自分が弾きやすい持ち方でやってみ
>>480
AAがよくわからん
両方ためして、CDに近いほうorやりやすいほうでイイんじゃないかな?
>>483
オクターブあわせたほうがイイと思う
485ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 10:54:28 ID:Yoyu/SUS
ブリッジをヤスリで2mmくらい削ったほうがいいよ
486ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 11:02:01 ID:99lCK+Sp
テレキャスでボディ裏から弦通すタイプのデメリットは、なんですか?
487ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 11:07:50 ID:99lCK+Sp
ダンエレクトロは、テレキャスみたいなシャープで切れの良い音は出ますか?
488ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 11:22:41 ID:AmL1d9xo
>>484
済みません、修正します。
  ___     __
 ||||    ||_|
 |14||    ||13
 / 11 / /     ××10
           ↑

分かり難いので弦は省略します。↑のカッティングは、14f,11fをミュートして弾けば良いんですか?
あるいは、10、13fをミュートして弾けば良いんですか?

又、下の↑もどっちを弾けば良いんでしょうか?
  ___     __
 ||||    ||_|
 |14||    ||13
 / 11 / /     / / 10
           ↑

489ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 11:32:27 ID:99lCK+Sp
Vox Pathfinderでリバーブが内臓されてる物とされてない物では、どうちがうんですか?
490ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 11:39:18 ID:qCdTONZw
>>1-489
ギターってなんですか?
491ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 11:54:11 ID:RInsrXXR
>>488
いやこちらこそわざわざ修正すまん。よくわからんけど(汗
てかブラッシング?ミュート?
チャカチャカ音ならどこでもイイし、ブリッチミュートの音なら10-13じゃないんかなー
492ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 11:59:19 ID:RInsrXXR
>>490
新しい○○の名前
493ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 12:06:17 ID:0IcuMQDH
>>488
AAがちゃんと理解できてるかわからんけど、まず上の方は10f,13fの
コードカッティングはないかな?ミュートの部分はアタック音なので、コードフォームは
そのままで左手も使いブラッシングする様な感じかと
また、下のヤツを例えばの話でいうけど、11fが5弦で14fが4弦の
コードフォームで両方の音を弾くでいいんじゃないか?
494ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 12:13:40 ID:5sGKsfcf
ゴトーのマグナムロックについて詳しい方いますか?弦のテンションを自由に変えられると聞きましたが、どれくらい変えれるんでしょうか?

.010〜.046だとチョーキングがキツかったので、テンションけっこう下げたいところなんですが。
495ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 12:15:48 ID:FT3NNBe9
フライングVの長所と短所教えて下さい。
お願いします。
496ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 12:22:31 ID:wWlmCg6Q
>>494
ストリングポストの高さが調整できるモデル も あるよ。
かなり広範囲と思うが。ゴトウのカタログを曝してるサイトが3つほどある。
ゴトウではない通販サイトだ。探しなさい。
>495
2本足で立つ。ってことかな。風太君みたいだな。
パンツもはけるね。
497ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 12:24:10 ID:AmL1d9xo
>>491
>>493
すいません、aaじゃ分かり難いのでイラストにしてみました。
下手ですみませんorzこのxの部分が何処をブラッシングするか分からないです。
http://yokohama.cool.ne.jp/missi/fafa.ff.bmp
498451:2006/02/02(木) 12:40:58 ID:5UDOFbWg
>>457
 すみません、弾きたいのはHR/HM系の曲でレッドツェッペリンやラウドネスなどの速弾きギターソロです。
 アドバイスお願いします。
499ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 13:00:01 ID:0IcuMQDH
>>497
べつに何処を弾くという決まりはないよ。前レスにも書いたけど、
アタック音だから、そこらへんはアバウトにやっていいと思うよ。
例えば、コードチェンジする間にいれるとか・・・
実際の音を聴いたわけじゃないからなんともいえないけどね。
500ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 13:14:21 ID:99lCK+Sp
初めてアンプを買うんですけど、どちらがオススメですか?
VOX Pathfinder 15
VOX Pathfinder 15R
リバーブが内臓されてるとどうちがうんですか?
501ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 13:31:16 ID:5J2f2U+H
>>498
ZEPに速弾きと呼べるギターソロはないと思うがまぁ、本当一概には言えない。
特にラウドネスともなると両手タップ必須な曲もあるし>>457の言うとおりだ。

上手い人の、良くクローズアップしてくれるライブビデオとか
教則ビデオ(ポールさんのがオススメだが最近は入手しづらい)を見るとかすれば
大体わかるんじゃないかな。言葉では説明しづらいよ。俺もこうして覚えたし。
502ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:04:13 ID:LbSsmMu9
レガートってプリングやハンマリングを使用してアタック音を出さない弾き方のことを言うんですか?
503ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:32:51 ID:wWlmCg6Q
イタリア語の辞書だと「結ぶ」って書いてる。音符同士をつなげて結ぶってことだな。
国語辞典だと「なめらかに」って書いてるが。
504ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:52:03 ID:E79PIqaB
>>500
1時間45分なにやってたん?
ググりなよ。korgのhpにだって説明でてるやん。

その金額出すならマイキューかDAでも買えば?
505ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:54:02 ID:ZHZc9lpI
ID:99lCK+Spすごいな
506ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 14:59:55 ID:XYKT+uKM
507ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:10:54 ID:9tiQHTpM
一音下げチューニングってどうやるんですか?
508ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:13:42 ID:XYKT+uKM
>>507
1:E→D
2:B→A
3:G→F
4:D→C
5:A→G
6:E→D
509ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:15:57 ID:9tiQHTpM
>>508丁寧にありがとうございます!!
510ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:20:25 ID:kTcxzteR
バッファーってなんですか?
511ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:26:11 ID:Wo6/IYGj
>510
御前、学生の癖に辞書も持ってないんか?あ?
明日も生きるつもりあるんなら、辞書ぐらい引けるようにしとけ!
512ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:42:19 ID:Wo6/IYGj
あ、念のために言っておくが。
>>510
生きろ!
513ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:08:09 ID:1/ZzpD20
久々にギターをやろうと思い弦を取り替えようとしたら。
弦がペグの穴からとれません、他の弦押し詰めてもびくともしません。
今悪戦苦闘中なので、どうすれば弦張りできるか教えてください!
514ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:15:47 ID:Wo6/IYGj
そんなんじゃ状況が伝わらんよ。ぜんぜん。

ペンチで切ったらど?
515ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:16:42 ID:ozTYZWWa
チューナーって持ってた方がいいんですか?他の楽器で間に合うなら無理して買わなくてもいいですよね?!
516ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:18:28 ID:Ul4McglN
>>515
君が他の楽器の音が正しく調律されているのかを判断でき、かつその楽器の音を頼りに自分のギターを正しくチューニングできるなら不要。
517ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:18:40 ID:Ase3TxiH BE:429143876-
>>515
ほかの楽器で間に合うってのは、ピアノとかを頼りにチューニングするってこと?
完璧にあわせられるなら買わなくてもいいけど少しでも自信が無ければ買っても損はしない。
ライブのときはチューナーも必要になってくるし
518ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:20:05 ID:Wo6/IYGj
どーせ遊びだからな。気にせんでエエよ。
519ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:24:16 ID:1/ZzpD20
ペンチで真ん中を切って下は抜けたのに、ペグの中に弦がつまっていてとれないんです。つめがボロボロになってきた
言葉じゃ表現出来にくいので写真あぷするので待っていてください!
アドバイス頼みます!
520519:2006/02/02(木) 16:33:10 ID:1/ZzpD20
ペグの中に弦がつまっていてとれない状態
http://n.pic.to/4ak50
他の弦でぐりぐり押し込んでも、びくともしません。
1弦から6弦まですべてこの状態です。
どうすれば弦が抜けるのかアドバイスお願いします!
521ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:34:43 ID:5J2f2U+H
ネタじゃなかったのか……
まずはPC用のうpろだに張ることから覚えよう。
522ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:36:01 ID:YE8M9IY7
アコギ歴9ヵ月の者ですが、バンド組む予定で、エレキも始めよっかなぁって思ってるんですか…。エレキはアコギより難しいんですか?
523ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:38:56 ID:Wo6/IYGj
かまわないからチャレンジしよう。それが青春。
いや、難しいか?つうたら、「べつに」だが、
下手に弾くと、アコギより下手に聞こえるかも知れんな。
524ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:39:54 ID:5J2f2U+H
>>522
やるジャンルによる。これはアコにも言えることだが(クラとかね)。
エレキならメタルみたいなのをやるんじゃなければ基本的には同じ要領。
速弾きを真面目にやろうってんなら9ヶ月よりは少なくともかかる(と思う)。
525519:2006/02/02(木) 16:41:03 ID:1/ZzpD20
PCからじゃないとみれないんですね、今からPCつけてアップしてきます。
ネタではないです、はさみで摘んで引っ込抜いたら余計最悪なことになった。
526ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:46:44 ID:pXVq6ESS
友達から貰ったギターのネックが反ってるんですが、これはどこにいけば直してくれるんですか?
527451:2006/02/02(木) 16:47:06 ID:5UDOFbWg
>>501
ありがとうございます、教則ビデオを見てみようと思います!
ポールさん(?)の教則本を注文してみようかな(まだ売ってるんですよね?)
と思うので正式名教えていただけると嬉しいです。
ツェッペリンの天国への階段のソロの真ん中あたり速弾きだと思ってました。。。w

友達とソロでバトルしてるんでラウドネス頑張って負かしてやりたいと思っています!!
始めは「LOUDNESS(曲名)」から始めると良いと以前教えていただいたのですが、
バンドスコアは売っているのでしょうか?? 

すみません、もう一つ質問なのですが、
528519:2006/02/02(木) 16:48:17 ID:1/ZzpD20
すいません、取れました。大変一人で騒いで申し訳ありませんでした
半年ROMります
529451:2006/02/02(木) 16:52:59 ID:5UDOFbWg
ミスりました。
「すみません、もう一つ質問なのですが、 」は「始めは「LOUDNESS」・・・」の前につけて読んでください(汗
530ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:53:43 ID:5J2f2U+H
>>526
順当に考えてギター屋。まぁ人に直してもらったことないので値段とかは知らん。
エレキならトラストロッドで検索しる。自分でやりたいなら、だが。

>>527
ポール・ギルバート ギターズ・フロム・マーズ。1と2がある。アマゾンでは1は売り切れだった。
俺はインギーの奴で頑張ったが、かなり置いてきぼりなので正直お勧めしない。

>>528
531ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:59:37 ID:Yoyu/SUS
>>528
もっと頭使おうな
532ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 17:02:09 ID:R88Lnj6w
ピッキングハーモニクスを常時出せるようにするにはピックを深く持たなければダメですか?
今はJAZZV XL使ってます
533ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 17:59:03 ID:pcbnLyEy
>>532
そんなことはない。
親指を折り曲げた関節の外側がポイントにかかるようになるなら
どんな持ち方でもOKでしょ。
534ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:16:10 ID:1/ZzpD20
これからはちゃんと考えるよ、弦やっと張りつけてまた質問いいか?
エレキはうえから5、4、3、2、1弦だよな?
535ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:19:10 ID:6G5CNByS
歪み使った時ってアンプから普通にノイズ鳴るものですよね?
常に『ジー』ってなってて、弦を押さえるとノイズは鳴らなく(小さく)なります。
536ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:20:32 ID:WAQ4LAmO
太いほうから、 6,5,4,3,2,1 だ
537ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:21:38 ID:WAQ4LAmO
普通>>535

ただ、テレビとか蛍光灯とか、そういうのがあると
ノイズは更に乗りやすくなる。
538ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:24:03 ID:6G5CNByS
>>537
良かった、ありがとうございます。
ずっと気になってたもので。
539ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:26:23 ID:XYKT+uKM
>>535
アースがちゃんとしてない。感電するよ。
540ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:35:02 ID:6G5CNByS
>>539
それは怖いですね^^
541519:2006/02/02(木) 18:36:52 ID:1/ZzpD20
>>539やっぱ言葉じゃわかりにくいからPCでもみれるようにUP
上から6、5、4、3、2、1、ってはったんだが
B7弾くときって小指を1弦にやらなきゃいけないってアコギでならって、位置が反対なような気がするんだよ。
教材みて確かめても反対なような気がしてならない。
あってるか確認してくれ!http://upload.pic.to/dl.php?388f2e70ebec924ff8bded305705edee.jpg
542ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:36:54 ID:6Mdh8Hat
ギターからの感電は笑い事ではなくて本当に死ぬ人居るから気を付けて
ね。
543519:2006/02/02(木) 18:42:55 ID:vy/F/9Hm
>>541がみれないぽい。
こっちで つhttp://petat.com/users/hiyodori/gitar.html
弦の貼りあってるか教えてほしいです。
544ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:43:10 ID:WAQ4LAmO
>>541
お前さんは、なにもかも勘違いしてるぞ
545519:2006/02/02(木) 18:45:55 ID:vy/F/9Hm
やっぱ逆ですか?
546ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:47:08 ID:WAQ4LAmO
うん。逆。
547519:2006/02/02(木) 18:48:35 ID:vy/F/9Hm
もう弦のストックがないので、また今度やる気がでたら
張り変えようと思います。
頑張ったのに、ショック、ありがとうございました。
今日は諦めます。
548ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:50:18 ID:E79PIqaB
romってて逆の意味が解らなかったがよく写真見たら解ったww
よくナットに入ったね
549ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:07:09 ID:RfNIG/AL
ギターリストのエフェクターとかアンプのセッティングが
調べられるサイトってないですかね?調べてみたんですが
なかなかなくて。。。あとうまく説明できなくてすみません。
550ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:12:37 ID:WAQ4LAmO
guitargeek.com
551ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:17:04 ID:6TQc8wKZ
マイナーコードを押さえて演奏していったら途中から手がつってくるのですが初めはこんなものですか?それても押さえ方が悪いんですかね?
552ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:18:46 ID:WAQ4LAmO
そんなもの。
553ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:25:44 ID:PD+xIC3A
>>551
初めはそんなものです
554ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:44:20 ID:67fZuGdX
フェルナンデスのアンプ買ったはいいんだけど、つまみのTREBLEとPRESENCEは
どうゆう効果があるのかわからん。
誰か教えてくれ
555ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:51:56 ID:Itx4kLWi
>>554
TREBLEは高音域、PRESENCEはパワーアンプのトーンコントロールだったかな。
まぁPRESENCEは超高音域のコントロールって意味でよく使われてるのを聞くかな
556ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:51:58 ID:YB4gPhk0
歪ませると5,6弦弾いた後ブオーンてノイズが残っちゃうんですけど
これは鳴らないように練習するもんなんでしょうか?
速い曲だと難しい。。
557ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:08:23 ID:qCdTONZw
>>539
アンプにアースなんてある?

ベース用のアンプをギターで使うとダメですか?
558ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:32:32 ID:O49GeCqD
最近ハイポジが弾きやすいようにボディにカットが入っていないギターの
18フレットあたりから全部いらないんじゃないかと思えてきた。

あれって何のためにあるんでしょう。
559ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:35:07 ID:WAQ4LAmO
弾くためだろ>>558

お前さんの考えは「7弦ギターの7弦っていらないんじゃないか」と同じだ
560ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:55:25 ID:T24wqCaz
ギター初心者です。
コードをいくつか覚え、何曲か弾けるようになってきました。
さて、次は何にとりかかればいいでしょうか。もっと他のコードを覚えるべきでしょうか。
ホントにくだらない質問ですみませんが道に少し行き詰まったのでアドバイスお願いします。
561ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:59:23 ID:rJj7Zz2K
>>560
アコギなら歌本みたいなコードと歌詞だけ山盛り載ってる曲買って
好きな曲を片っ端から練習しろ。
それで出てくるコードをそのつど覚える。
562ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 20:59:49 ID:qCdTONZw
つ教則本
563ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:01:02 ID:EAUmf4fx
アコギなら指弾きを覚えると良いよ。
多分コード弾きより大分難しいけど、出来ると楽しいよ。
564ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:20:03 ID:5J2f2U+H
>>560
これをやらなきゃいけないなんて事はないんだから好きな曲があるならそれをひたすらやるしかない。
一口にギターつっても色々方向性があるから、俺みたいに初心者の頃からひたすら速弾きに打ち込む人だっているし。
自分が弾きたいなと思ったものを練習するのが一番いいよ(ハナから弾けるならそれに越したことはない)。
まぁ興味が持てない物に手を出しても仕方ないしね。もしくは色々聴いて興味を持ってみるとか。
565ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:50:52 ID:67fZuGdX
そろそろ弦とケーブルを買い換えたいんだけど、それぞれ安いのだと何円くらいするもんなの?
566ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:52:17 ID:jAjq9ijf
ちょっとスレ違いかもしれませんが質問させてください。
ギターの音色を複数使っているのですが、ライブのリハの時
使う音すべてを出す必要はあるのでしょうか?

他のバンドを見てると、大抵2種類から4種類くらいで終わるんですけど
自分の場合8種類くらいあります。なので、PAさんに何回も「他に使う音ありますか?」って
聞かれると「自分は何か間違っているのだろうか?」と思ってしまいます。
567ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:55:35 ID:TlIcRofw
>566
それで今まで本番で困った事が無いなら、キミの方法は正しいと考えるべきでは?
568ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:58:00 ID:TlIcRofw
>>560
アルペジオやソロとかをやってみると、また新しい楽しみが増えるのではないだろうか
ギターにはいろんな奏法やスタイルがまだまだたくさんある
その楽しみを知るには、同じタイプの曲ばかりでなく、いろんなジャンルを聞くと良い
569ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:58:51 ID:c+qkQMmu
音楽やってるやつが他人に合わせてどうする
570ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:02:45 ID:FaZzSL1f
>>565
楽器屋に行けばすぐ分かるだろうに
ネットで調べてもすぐ分かるだろうに
こういうのゆとり教育って言うの?

弦:200円台
シールド:500円前後

最安値だけど、弦もシールドも価格でなくブランドで選ぶべき。
前者はダダリオかアーニーボール、後者はカナレあたりが無難。
そもそも数百円の出費だから自分で色々試せばいいのに。
こういうのゆt(ry
571ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:05:16 ID:VD+S35Uw
すごい初歩的なのですが
「バイパスジャック」と「モニター」とは何のことでしょうか?
572ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:06:59 ID:TlIcRofw
>571
どこで、どういう風に使われてる用語かで答えが全然違う
573超キング ◆R/bYxBeQlQ :2006/02/02(木) 22:09:39 ID:A93yjap3
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >お、>>569がイイ事書いた☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >時と場合によるがな…「らしく」いこうぜ☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
574463:2006/02/02(木) 22:11:41 ID:sLC9RrAE
466.469

指を太く長くしたいんですけど、どうしたら良いですか?
575ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:14:12 ID:vhXezgMu
誕生日にギターかベースを買おうと思ってるのですが
どっちがいいでしょうか?よければおしえてください。
576ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:14:46 ID:TlIcRofw
>575
ギター。
577ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:14:53 ID:Blj1Kqvo
シリコン入れれば解決するだろ。
578ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:15:53 ID:Ase3TxiH BE:91959833-
>>575
どちらからはじめた方がいいとかは全然無いから自分のやりたい方をやればいい。
ギターとベースじゃベースの方がバンドに誘ってもらいやすくなるよ
579ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:20:40 ID:vhXezgMu
>>578>>576
ありがとうございます
参考にさせていただきます。バンド(*´ω`*)
580ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:39:44 ID:txp6cDNc
>>557
>ベース用のアンプが使えるか?
それはギター用とベース用の違いを自分で調べてみ

で、普通にギター用のアンプを使ってるとしてノイズが酷い場合の対策は
・シールドを良質な物に交換する(3000〜7000円位の物)
・ギター内部の配線やアースが外れて(外れ掛かって)ないかチェック
・必要以上に歪ませ過ぎてはいないか
・使ってるギターがシングルP.Uなら仕様なので我慢する
・テレビ等の家電製品から出来るだけギターを離す(それでもダメなら角度を変える)

以上を考えてみれ
581ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:44:13 ID:cBmMO2YU
ナットの溝がかなり深くなって音が変になったけどどうすりゃいい・・・?
582ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:51:05 ID:rJj7Zz2K
>>581
リペアに出す
583ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:52:06 ID:67fZuGdX
>>570
値段は分かったけど、弦って6本で200円くらいなの?
584ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:53:25 ID:A93yjap3
>>581
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >買った店かリペアショップで一度診てもらえ☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >深刻な状態かどうか判らんしな☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
585ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:58:10 ID:rJj7Zz2K
>>583
バラで買って一本80〜200円
セットで買って200円〜
586558:2006/02/02(木) 23:13:40 ID:O49GeCqD
>>559

いや、7弦は積極的に使える。
でもカットなしのボディのハイポジは使いにくいので積極的に使いにくいと。
こういうやつ
ttp://image.www.rakuten.co.jp/music-ave/img1062992977.jpeg

タップぐらいしか使いどころが思いつかないけどそれで十分な気がしてきた。

587ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:17:05 ID:iKBhUhd2
>>586
フレットなかったら見栄え悪いじゃないか
588ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:17:29 ID:EAUmf4fx
>>586
無理やり弾く人もいるがな。指が長くないとキツいもんがある。
無いとダサい気もするし見た目の問題も大きいんじゃない?
589ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:30:27 ID:QdHL0Hvx
インギーのような歪みを出したいです。
自宅で練習したいんですがそういう音を作れるエフェクターありますか?
アンシミュのほうが手っ取り早いですか?
590ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 23:36:53 ID:6jBUFGvG
フレットを全部交換すると費用かなりかかりますよね?
591ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:02:37 ID:e3+rws3h
>>589
用意する物(概要)
・ギター
フェンダー/ストラト
・アンプ
マーシャル
・ピックアップ
ディマジオ HS-3
・エフェクト類
歪みペダル、ワウ、ディレイ

>>590
ギターの仕様にもよるが30000円〜
592ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:12:20 ID:jCRQN5/w
フェラァリー とドナルドダックのステッカーを忘れてないか?
593ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:13:44 ID:kf6Q9Mc9
>>589
アンシミュの方が手っ取り早いけど、こだわるならDODから
YJM308 Preamp Overdriveっていうシグネイチャーのペダルが出てる。
DOD250を使う人もいる。
594ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:17:08 ID:MwkmWcoe
ズバリ308持ってる。くれてやる。
595ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:28:40 ID:SVGGEpWo
テレキャスって1つしかトーンポットがついてないですけど
両方のPUのトーンをかえるんですよね?
596ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:40:30 ID:GWy+GI1t
いただけるならもらいたい
597ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:41:52 ID:c+x9vznf
E♭のアルペジオ弾こうと思ったんだけど、E♭って、どんな感じに押さえればいいの?
598ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:43:17 ID:Sa3T/TL4
整流された9Vアダプターを使用しないと故障の可能性があります

と説明書に書いてあったのですが、どこで整流されてると判断すればよいですか?そもそも整流とは…?
599ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:45:51 ID:9bUqn6eZ

ACからDCに変換されてれば、とりあえずは整流されてる。
600ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:06:29 ID:MwkmWcoe
>>596
交換とかはダメ?
601ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:05:02 ID:MmFne/17
>>595
そうですよ。
602ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:24:14 ID:OxB9OAbu
>>556をどなたか答えてくれると非常にありがたいです
603ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:28:09 ID:ketSAI7v
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブオーン
604ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:28:09 ID:lza8zeBa
>>597
5弦6フレット
4弦8フレット
3弦8フレット
2弦8フレット
1弦6フレット
もう一個
4弦1フレット
3弦3フレット
2弦4フレット
1弦3フレット
            E♭メジャーコードふたつ
605ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:32:10 ID:lza8zeBa
>>602
擬音じゃわかんない
606ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 03:02:18 ID:Y8Du90YN
DEAD-ENDのGOOD MORNING SATTELITEのコピーができなくてこまっています!
奏法名が付点8分ってゆうのか?わからないんですが
ディレイ音にまどわされてうまく耳コピーができないので
教えてください。
607ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 03:14:47 ID:lza8zeBa
付点8分は16分音符3つぶんだよ
608ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 04:27:19 ID:nuCJhoRb
シールドの選びかたを教えてください。
609ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 04:44:42 ID:ketSAI7v
>>608
楽器屋の店員に「オススメのシールドありますか?」って聞く
610ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 05:11:06 ID:EiePLCSe BE:609687599-
>>608
見た目と値段
611ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 06:16:08 ID:EO5/kDE9
単音弾きは小指をいっさい使わないで弾いてるんですがまずいですか?
612ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 06:56:04 ID:X5R6manv
まずくはないが不利なことは確か
613ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 07:12:35 ID:HytgaY8J
アドリヴが1パターンになってきてどの曲のソロも同じようなソロに
なっちゃうんですがこういうマンネリ化になった場合
どうやってパターンっていうか引き出しを増やせばいいんでしょうか?
614ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 08:16:34 ID:jCRQN5/w
他のソロコピー汁、リック増やせ
615ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:16:07 ID:4QT70cyg
ギターの配線を取り替えたいんですが、線はどこで買ったらいいですかね?楽器店に売ってるんですか?
616ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:23:45 ID:lza8zeBa
お近くに等級はんズがあったらそこへどうぞ
617608:2006/02/03(金) 11:13:43 ID:nuCJhoRb
レスありがとう。
最低でも幾ら以上とかありますか。
先がL型の奴とストレートの奴がありますけどどちらがいいんですか?
特徴とかもあれば教えてください。
618ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:22:36 ID:LL6ZnhcL
ボディのトップに差し込む所が付いてるとストレートのを
刺すとなんかでっぱちゃてかっこわるいジャン。
で。ボディサイドにあるのにストレート刺すとちょっと立
てかけておくときに壊れそうジャン。そう言った判断

ストラトなんかはストレートじゃないと使いにくいし
619ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:23:51 ID:sb+fg06a
ギターの弦張り替えはどのくらいのペースでやればいいですか?
620ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:26:57 ID:kwSDwly7
どうしても我慢できなくなったら替えればいいよ。
定期的に替えるなんて考えなくて良い。
621ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:35:18 ID:lza8zeBa
>>617
カナレが3メートル1500円くらいでこの辺が底辺
L字型は平ら型のジャックに付けてストラップピンに引っ掛けると
断線やジャック抜けがしづらく安心
値段が高いのはモンスターケーブルとかベルデンとかあるが
これらは自分で試して音の違いを比べるのがよいだろう
622ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:38:36 ID:vw2dMceQ
テレキャスとかだとジャックがボディサイドにあるからL字が合うように見せかけて合わなかったりするから注意が必要
623ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:57:57 ID:3fkyhWCe
新品についてたピックアップに貼ってあるシールって剥がさないと、音になんか影響ありますか?
624ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 12:27:39 ID:EiePLCSe
ねえよ。

でも、周りからヴァカにされるだろうけどな。
625608:2006/02/03(金) 12:29:36 ID:SqB5gljR
皆さんレスありがとう御座います。
59-DCに使うならストレートとL字どちらがいいんでしょうか?
初心者でスイマセン。
626ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 12:31:22 ID:EiePLCSe
ふつうの(ストレート)でオK
627ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 12:38:23 ID:3fkyhWCe
>>624ありがとうございます。剥がすべきですね
628ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 12:46:10 ID:bno8LmJb
質問なんですけど、ピックアップが付いてるアコギ=エレアコって解釈していいんですか?
629ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 13:00:01 ID:EiePLCSe
>>628
うん、そう。
630ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 13:00:36 ID:jCRQN5/w
いいよ
631ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 13:07:09 ID:2+1/Medp
>>625
片一方はL字、もう片一方はストレートのケーブルもあるべ。
それ買っとけばどっち転んでもOKだろ。
632ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 13:24:15 ID:hA24qwv1
633608:2006/02/03(金) 13:31:44 ID:SqB5gljR
皆さんレスありがとう御座います。

>>632
選べなくてゴメンナサイ。
634ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 13:32:50 ID:bno8LmJb
>>629-630
ありがとうございます
635ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 14:53:47 ID:SGtUg/hV
特殊相対整理論ってなんですか?
636ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:44:20 ID:uUmcVf7r
斬新な理論だな
637ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:47:27 ID:ketSAI7v
相対整か・・・
638ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 16:42:36 ID:XzoHJ6aZ
フェンダーのUSAのFSRって
レギュラーやカスタムとどう違うんでしょか?
639ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 16:56:58 ID:TJLA96Kz
ギターをものすごい立ててもちたいんですが。

/ ←こんな具合いに

どうしたらいいでしょうか
640ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 17:02:59 ID:W61FQRxn
>>639
チャップマンスティックはじめるよろし。
ttp://www.stick.com/japan/
641ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 17:08:02 ID:VmSl1lDn
12弦ギターってコード押さえるのとか6弦の時と同じ感じでいいんですか?
あとアルペジオとか弾く時にピックはどんな感じにしたらいいんでしょうか?
BOSSのTU-8使ってるんですけどこのチューナーでチューニングできますか?
あと12弦ギターは音がきらびやかっていいますが音が重なってる感じになるんでしょうか?

すいません、質問多くて・・・近くに12弦置いてるとこなくてオクで買おうと思って
642ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 17:08:54 ID:VmSl1lDn
ちなみに12弦のアコギです
643ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 17:51:13 ID:HytgaY8J
あのぉ歪み系のエフェクターをつけるとキーーーーっていう音が
アンプから出てうるさいんですけどこれはなにが原因なんでしょうか?
644ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:02:45 ID:lza8zeBa
ハウリングじゃないか?
LEVELつまみ上げすぎ
645ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:35:02 ID:Bcz8N+CE
ギターを買いたいのですが、エレキとアコギのどちらを買えばいいのか悩んでます。TUBEの曲が好きで、エレキのほうが良いと思うのですが、初心者は、アコギのほうが良いのでしょうか?
646ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:48:35 ID:b+oyoesG
一番やりたい方からやりなさい。
647ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 19:43:00 ID:HytgaY8J
>>644さん、レスありがとうございます。ハウンリングをさける方法って
ないんですか?凄く歪ませても静かなアンプとかそういうふうにする
方法ってないんですか?
648ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 20:26:20 ID:EVo04mT5
>>645
関係ない。好きな方をやるべし。
また、どういった形でやりたいのかが肝心。ギターソロとかが弾き
たいなら、エレキだろうし、弾きながら歌いたいならアコギの方が
いいかもな。
エレキでも弾きながら歌えるけど、人前でやるならアコギの方が様
にはなる。
649ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 20:34:33 ID:lza8zeBa
>>647
ゲインでもトーンでもレベルでもツマミ上げすぎに気を付ければハウリングはさけられるよ
例えばゲインを最大にしたら(あんまりしないけど)
レベルを9時(この書き方でわかるよね)から10時ぐらいに抑えて
アンプのマスターボリュームで音量調整するとかね
歪ませても音を止めたときに静かにするには
ノイズリダクション、ノイズサプレッサーを使う
コンパクトエフェクターでBOSSのノイズサプレッサー、
ロックトロンのペダルハッシュなどがある
歪みペダルにノイズリダクションが付いてるやつもあるよズームとか
650ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 22:22:48 ID:SGtUg/hV
安物ギターだとハウリング酷いのあるよな…
651ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 22:28:58 ID:xl1xC6oU
>>580
亀レススマソ
トンクス。調べてくるお^^
652ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 23:40:53 ID:rXIK8q6E
初心者だからよくわからないんだけど
ギターの改造って配線とか色々ありますよね?
あれでアンプとか繋いで感電死とかしませんか?

そもそも山田かまちはどこ触って死んだんだろう('A`
653ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 23:56:13 ID:Z4ZNYkWu
>>652
アンプからの微弱電流の漏電だよ、ステージでよくギターの弦とマイクを一緒に掴んで
ぶっ倒れるのは良く見るけど、スタジオでも同じ様にマイクとか出入り口のドアとか握
った時に たまにビリってくる時がある。
 それで そのビリってのは静電気くらいだからその時はビビッたーくらいで済むんだが
それを体が弱ってる時とかに頻繁に繰り返すと心臓に負担が掛かって心筋梗塞と同じ様な
状態になって死に至るわけ、だから だれでも同じ様な事になるからアースとかが重要な
訳さ、まあ 今時のアンプとか電気製品には逆流防止装置もあるんだが、昔の物を再現し
ている物には付いて無い物もあるから アースは大事なのさ。
654ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 23:57:57 ID:hA24qwv1
>>652
  /三ミミ、y)ヽ
 /三ミミ、ソノノ、ヾ}
 ii __`´ __ `Y}
 }i { `、," j ii
 {|-=・=-i!-=・=-|}
 r(  /しヘ、  )j
 gi `i-=-i" ノg
  \_ヽ_`ノソ
`__/ヽー /\__
| 《 ヽー/ 》〈
//  `\   /" ヽ
ズバリ言うわよ、アンタ氏ぬよ
655ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:07:18 ID:42ZioLmR
ブースターをかけっぱなしにする必要性がよくわかりません・・・
アンプで調節するのとは全然違うんですか?
656ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:16:14 ID:H4GNLD/p
>>655
質問の意味がわかりません
657ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:32:00 ID:Lq6x0klh
横からごめんなさい。

ソリッドボディで「単板」ってどういう意味?
「一枚板から削りだした物」と思っていたけど
何気にオク見てたら
「貼ってんじゃん!3ピースじゃん!」ってワケ。
これって単なる出品者の間違いかな?
それともやっぱり俺の思い違い?

上の人たちの用件が済んでからで十分なんで
回答よろしくお願いします。というわけでsage
658ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:32:10 ID:42ZioLmR
>>656
すいません。
自分の好きなバンドのギタリストがBD-2をブースターに仕様しているようなんですが
かけっぱなしにしているようなんです。
ブースターってのはソロの時等に踏んで音量を上げる物だと思っていたんで・・・
ずっとかけっぱなしにするメリットってのは何でしょうか?
659ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:38:44 ID:1MwJWAHI
>>658
…BDってブルースドライバー…だよな
660ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:46:05 ID:42ZioLmR
そうです!
661ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:47:50 ID:wkIQVwsN
友達のギターならピックングハーモニクスの音がきれいに出るんですが
自分のギターでは出ません。

ギターによって出やすかったり出にくかったりするものなんですか?
662ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:49:47 ID:Sn64nWtO
>>661
自分自身が体験した事を何故わざわざ聞くの?
自分のギターで出ないならそういう事だ
663ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:50:40 ID:1MwJWAHI
>>660
まぁまれに見る相当おバカな質問だが優しい俺が答えてやる。
ブルドラはODだ、その人はそう使っていたがブースターとして
使うこともある。ブースターってのはブーストしてくれりゃ
なんでもいいわけ。
664ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:55:04 ID:H4GNLD/p
>>658
なぜブースタという解釈なのかわからんが
アンプゲイン+コンパクトで好みの音色なんじゃないの
必ずしもコンパクト=ブースタではありません

>>657
単板の意味はその通り
ただ何が単板?というのはまた色々
665ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 03:57:18 ID:qmzO+0Q2
>>657
ホローボディ=中空胴体  に対して
ソリッドボディ=1枚板あるいはラミネートされた板で胴部が形成されていること。
つまり 中空のくり抜きが無い板状であれば何ピースでも単板=1枚板となる。
 基本的に1枚板は1ピースボディーとかの使い方をする。
666ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:02:43 ID:QOFzlCg/
ブースターって要は迫力がでるんですか
667ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:04:21 ID:gjVQL6Fu
質問させていただきます。
今日、LINE6のトレモロが届いたんですが電池を入れて
弾いてたら急に音が出なくなりました。
インジケーター?(ランプです)は点灯してるんですが、音が出ないってのは
どう考えても不良品ですか?
668ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:06:24 ID:42ZioLmR
>>663
僕もBD-2を持っていてブースターとして使ってるんですが
ソロの時やここぞという時に音量をあげたいという目的ではなく
それでメインの歪みを作るのではなくくブースターとして仕様しているのに
ずっとかけっぱなしなのは何の意味があるのかなと思いまして。
ちなみにその人はメインの歪みはファズのようです。
>>664
そのバンドのファンサイトみたいな所でそのギタリストの機材が載ってるんですが
ブルースドライバーの紹介文が「ブースターとして仕様しているようです。基本的にかけっぱなしのようです」
とのっていたので。
ちなみにその人はメインの歪みがファズなんですけど、ファズの歪みにブースターをかけっぱなしにするっていうのがよくわからなくて。。
669ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:12:57 ID:1MwJWAHI
>>668
悪気はないけどその紹介文書いたやつ頭悪いんじゃね
だいたい「仕様しているようです」ってなんじゃい使用ちゃうんかいと
670ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:14:01 ID:H4GNLD/p
>>667
ギター、シールド、アンプもしくはヘッドホン、他繋いでる機材
それに問題が無く、使用法が間違ってなければそうでしょう

>>668
あまり言葉にこだわらない方がいいな
常にかけっぱなしならそれがメイン音色なわけだ
ファズとブルースドライバ両方ゲインフルテンなわけ?
ミックスする割合で音色は随分変わるはず
671ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:15:27 ID:gjVQL6Fu
>>670
その他、機材は問題ありませんでした。
ありがとうございました。
672ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:15:30 ID:QOFzlCg/
BURNの3弦使う速弾き部分手前の
タラリラタラリラタラリラ・・・




|---------------------------|
|---------------------------|
|-5h6p5p3---5p3---3-5p3---3-|
|---------------------------|
|---------------------------|
|---------------------------|

|-----------------------------|
|-----------------------------|
|-5p3---3-5p3---3-5p3---3-5-5-|
|-----5-------5-------5-------|
|-----------------------------|
|-----------------------------|

この部分とあともう一つあるんですけど、ここの弾き方がわかりません。
4弦は押さえっぱなしじゃダメなんですか?
673ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:16:35 ID:QOFzlCg/
|---------------------------|
|---------------------------|
|-5h6p5p3---5p3---3-5p3---3-|
|---------5-----5-------5---|
|---------------------------|
|---------------------------|

|-----------------------------|
|-----------------------------|
|-5p3---3-5p3---3-5p3---3-5-5-|
|-----5-------5-------5-------|
|-----------------------------|
|-----------------------------|

すみません。こうでした
674ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:18:43 ID:H4GNLD/p
>>672
お前ら、バーン弾こうぜ【BURN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131465799/l50

ここで聞くといいよ
675ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:21:03 ID:6yEU4zOj
>>668
それは後ろの方に置いて音量をブーストしてるのではなく、ファズの前に置いて
歪みをブーストしてるんじゃないのかい?ようするにBD-2とファズを足した歪みが
基本だからかけっぱなんじゃないのかい?
676ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:29:56 ID:Pq/dYw4y
>>668
掛けっぱなしなのはその人がブルースドライバー+アンプの音を
基本的な音色として使用しているから


途中までかいたけど質問おもいだしたらわけわかんなくなってきた


掛けっぱなしにするメリット?
掛けっぱなしにすると好きな音がでるっていう答えしかおもいつかない
677ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:45:25 ID:qtNin6tq
>ブースターってのはソロの時等に踏んで音量を上げる物だと思っていたんで・・・

「ブーストされる」ものは音量だけではなく、
>>675の言うように歪みだったり、特定の音域だったりする。
678ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 09:19:59 ID:pK/00sY1
○○のギターと同じ音が出したい、みたいな質問はここじゃだめぽ?
679 :2006/02/04(土) 09:39:31 ID:42Qn/QyG
ロック式タイプのギターのロック・ナットが無くても演奏上問題ありますか・・??
680ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 09:47:01 ID:LLMZv4zs
モニターの前でギター弾くとノイズ入りまくりですがこれは使用ですか?
681ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 09:49:18 ID:7HI/TReA
パソコンのモニターのこといってんのか
682ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 10:20:32 ID:7HI/TReA
質問。
パーカーってヘッドの形がユニークですけど、
ハンガーは使えますか?
683ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 10:37:07 ID:Il3Rd6zF
アホな質問が多すぎる。
日本語を学んでから質問しにこい
684ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 10:44:26 ID:7HI/TReA
683
あらしはしねよ
685ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 11:14:28 ID:SVtyK7mh
>>684
新参は半年ROMれ










って久しぶりに言ってみる。
686ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 11:26:05 ID:B9MAWSIR
初歩的な質問ですみません。
早弾きで下降クロマティックフレーズを弾く場合(例えば1弦9→8→7→6と弾く場合),左手は9,8,7,6各フレットをすべて押さえておいてそこから小指→薬指→中指と徐々に離弦していった方がいいのでしょうか?
それとも小指のみで9f押弦→小指を離して次は薬指のみで8f押弦…とやっていった方がいいのでしょうか??
上級者の方達はどちらでやっていますか??
687ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 12:10:38 ID:9ha2vpGb
>>686
おれは1音ずつ押さえてる。仮にすべて押さえてから離していく
と、2弦に同じフレーズがあったとき間に合わなくなる。
688ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:25:53 ID:WUiexb3s
>>686
意識したことはない
689ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:27:20 ID:Bworiast
自分もBD−2持ってます。みなさんはブースターに使うエフェクターの
設定はどのようにしてますか?
自分は音量を上げるためっていうより歪みをプラスさせるために
ソロのときに踏んでて、LEVELが10時くらいでGAINが4時くらいの
結構MAXに近い設定にしています。色々ブースターでも色々な設定が
あると思うんですけどみなさんはどうしてますか?
690ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:32:21 ID:BTz1ppGb
ゲイン0 レベル8〜10
691ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:34:31 ID:2icbsEPr
そんなコマケー話ならこちらへ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132835297/l50
692ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 14:13:54 ID:twCqgxSu
練習する時はコンプなしのクランチがいいんですか?
693672:2006/02/04(土) 14:45:25 ID:QOFzlCg/
すいませんあちらで聞いて来ます。ありがとうございました
694ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 14:55:14 ID:wX+KDa7n
宅録をしない場合にはアンシミュはいらないの?
695ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 14:56:55 ID:7HI/TReA
練習に使えるじゃん
696ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:03:31 ID:wX+KDa7n
アンプで音出したらエフェクター的な
役割になってくれるってこと?
697ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:17:12 ID:uOm4uukh
トレモロアーム(フロイト)をぶらぶらにしたいんですが、ぶらぶらの位置で
アーミングしたら、がたがたなんですけど、どうしたらいいですか?
698ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:31:58 ID:7HI/TReA
>>696
おれはアンシミュとパワードモニタースピーカーで練習してるんだよ
699ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:58:06 ID:0UCrT1U0
質問させてください。
ハムキャンセルってなんですか?
仮にハムキャンセル効果のあるシングルPUをハムキャンセルした場合、
ハムの音になるんでしょうか?
700ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:00:20 ID:8hx1q5g3
>>699
ぐぐれ
701ガッツ:2006/02/04(土) 16:16:36 ID:kQp9MyHF
僕は今までアコギを二年ほどやっていたのですが、このたび高校入学祝いとしてエレキギターを買うことになりました。そこで、エレキ初心者が5〜7、8万円程度で買うにふさわしいエレキギターを教えていただけないでしょうか?
702ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:17:17 ID:tq0dgkcG
キャンセルなのになぜハムになるのだ?
703ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:18:10 ID:2icbsEPr
>>701
誰が金出すんだ?あ?
704ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:19:11 ID:2icbsEPr
>>702
ハムキャンセルってのはノイズの話
705ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:21:32 ID:7HI/TReA
アコギはナニ使ってたんだい?
そのギターの気に入ってる点、気に入らない点とかないか?
初心者だからコレ!ってのは無いなあ。
テレは音がちょっと特殊だし、ストラトはトレモロが余計だし、
LPは装飾過多で嫌だし。
706ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:32:05 ID:YxIPABIG
>>703
ワロタww
でも確かに>>701の態度はむかつくよな

ということで>>701
自分の相棒となるギターを軽い気持ちで買おうとするな
ギターがかわいそうだ
お前が死ぬまで弾き続けるギターかもしれないんだから
ちょっと遠出してでも何時間でも楽器屋歩き巡って
そしていっぱい試奏させてもらえ
でも試奏させてもらったらピック1枚でも買ってくのが礼儀だ
がんばっていいギター探して、親が「この子にギター買ってあげてよかった」と思う子になれ
707ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:34:14 ID:Bworiast
なんかブースターってそんな音量変わらないよね。
708701:2006/02/04(土) 16:34:28 ID:kQp9MyHF
お金は両親が出してくれます。          今まではモーリスという会社の8000円の物を使っていました。気にいっている点は他と比較したことがないので分かりません。 ちなみにレスポールが好きです。
709ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:37:52 ID:7HI/TReA
じゃあ、エピフォンのレスポでいいよ。
モーリスと共通性もあるしね。
710701:2006/02/04(土) 16:39:03 ID:kQp9MyHF
〉706        ありがとうございます、少し感動しました!軽い気持ちでやっては買われたギターがかわいそうですよね。さっそく明日、楽器店巡りをしてみたいと思います。やり始めてみて何かあったらまたよろしくお願いします。
711ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:40:39 ID:YxIPABIG
>>708
じゃあ店員さんに「レスポールタイプのギターでいいのありますか?」
とか聞いて色々説明してもらって試奏するがよろし
一応ストラトとかも弾いてみてアバウトでもいいからレスポとの違いを体感するといいと思うよ
712701:2006/02/04(土) 16:41:50 ID:kQp9MyHF
〉709 明日探してみます。ありがとうございます。           連レスすみません。
713ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:41:54 ID:uOm4uukh
トレモロアーム(フロイト)をぶらぶらにしたいんですが、ぶらぶらの位置で
アーミングしたら、がたがたなんですけど、どうしたらいいですか?
714701:2006/02/04(土) 16:46:27 ID:kQp9MyHF
〉711 試奏は大切なんですね。頑張って自分に合ったギターを探してみます。
715ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:49:08 ID:WvGXNCis
アコギ始めてソロ譜を買ったんだけど弾き方がわかんないです
タブ譜見ながらピアノみたいに音符を1音ずつ弾いていけば良いの?
そーすると上にあるコードの意味が無い気がするんだけど
716ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:52:52 ID:8hx1q5g3
>>713
インターネットのおかげで世界中の人々とのコミュニケーションがぐっと簡単になったとはいえ、
この2chという場所は基本的に日本語で意思疎通を図る場所です。
あなたはそれを理解していますか?
あなたの質問は意味を成していません。他人に理解される文章を書きましょう。
一度質問しているのに答えが無かったのはなぜか、それを今一度考えてみてください。
(あなたの日本語は不自由なようなので、最もポピュラーだと思われる英語表記も付けておきます)

Though the Internet have made it much easier to communicate with people all over the world,
people who use 2ch is supposed to communicate in Japanese.
Do you understand it?
I think your question doesn't make sense.Please write the sentenses which can be understood by others.
Now you should think about the reason why your question once asked wasn't answered.
(I think your Japanese skill is deficient, so I write the same thing in English which seems the most popular languagae)
717ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:19:51 ID:Q7Y7a6K7
ライブの時、ギターアンプのマスターボリュームはどれくらいにしてますか?
718ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:27:55 ID:qKAH/sdU
>>715
そうですよ。とりあえずそのタブ譜が意図するフレーズを弾きたかったら
タブ譜どうりに弾いてください。
なにもコード押さえてジャカジャカかき鳴らすだけがアコギじゃないですから。

>>上にあるコードの意味が無い気がするんだけど
これは、意味がしっかりありますよ。
その曲を構成するコードが分かる、これが意味。たとえば
「このコードの時はこの単弦フレーズがしっくりくるな」とか分かるでしょ。
あともう一人のギターやキーボーディストにそのコードを見てもらってバッキングしてもらって
自分はそのタブ譜どうりに弾くと音が分厚くなるし。

楽譜ってのはいろんな情報が詰まってるのよ。それをどう活かすかはあなた次第。

719ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:33:48 ID:SVtyK7mh
>>713
がたがたしない程度にぶらぶらさせなさい。
>>715
TABに書いてある通り弾けば良い。
上に付いてるコードの意味は理論を学べば分かってくる。
今分からなくても特に問題はない。
720ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:40:40 ID:mnW4xySq
質問です。
無料でギターソロの楽譜公開してるサイトありますか?
一応ググりましたけど見つかりませんでした。
721ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:44:31 ID:SVtyK7mh
>>717
MAX
722ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:53:12 ID:XkYiJaUk
コードをじゃがじゃが弾くのって何ていう名称なのでしょうか?
723ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:58:30 ID:RShR2N6h
カッティングやラン奏法をした時にピッキングのアップとダウンで音の感じが変わって気持ちよくないんですがどんな練習をすれば音を揃える事ができるでしょうか?
724ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:00:03 ID:0UjKdN9l
725715:2006/02/04(土) 18:11:41 ID:WvGXNCis
>>718>>719
ありがとう!
726ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:13:29 ID:tq0dgkcG
なんでソロのみなんだよwwwwww
727ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:52:23 ID:yS4z8q4M
>>722
バッキングです。
728ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:54:29 ID:XkYiJaUk
>>727
バッキングとは伴奏の事ではないのでしょうか?
729ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:57:06 ID:SVtyK7mh
>>728
コードストローク
730ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:57:11 ID:H4GNLD/p
コードストローク
731ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:57:33 ID:Sn64nWtO
コードストローク
732ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:03:35 ID:W9zt6Xt0
コードストローク
733ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:07:39 ID:XkYiJaUk
>>729
コードストロークとはじゃら〜んっていうのも含まれてしまうのでは無いでしょうか?
734ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:14:53 ID:EKU3Zgdd
最近ギター買ったのですが、アンプにヘッドフォンつないで
練習したいと思っているのですが、ヘッドフォンの端子がジャックに合いません。
コネクタが必要なんだと思いますが、こういうのって普通の電器屋においてあるんでしょうか?
735ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:17:08 ID:qmzO+0Q2
>>734
あるよ 変換プラグねステレオかモノかアンプ説明書の
一番後ろに書いてあるはずだからよく確認ね。
736ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:20:02 ID:EKU3Zgdd
>>735
ありがとうございます。
ステレオ・モノラル両タイプいけるみたいです。
明日買ってきます。
737ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:20:10 ID:6nrIEsgi
>>733
「じゃがじゃが」も「じゃら〜ん」も速さが違うだけでやってることは同じだと思うけど
738ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:20:39 ID:pye85RDe
フォーク暦10年くらいになりますが、エレキを購入しようと考えています。
予算はまだ未定なんですが、ギター、アンプ、エフェクターなどの
それぞれについて幾ら位の物を購入すべきなのか、
一般論で構いませんので教えて下さい。
よろしくお願いします。
739ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:20:52 ID:Pq/dYw4y
>>734
ミニプラグから標準プラグに変える変換プラグ
その逆の変換プラグも有るよ
小さい電器店だとあやしい
740734:2006/02/04(土) 19:24:05 ID:EKU3Zgdd
>>739
どちらの変換プラグを買えばよろしいのでしょうか?
大型電器店行ってみます
741ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:35:02 ID:6wBnBb/U
エレキギターを始めるんですけど、このチューナーはどうですか?
BOSS TU-80
ttp://www.rakuten.co.jp/koguregakki/496658/824899/811489/#678309
742741:2006/02/04(土) 19:38:23 ID:6wBnBb/U
度々スイマセン。KORG GA-30/SVとBOSS TU-80が好評みたいなのでどちらかにしようと思ってるんですが、どちらがオススメですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/chuya-online/474110/139761/139858/#148531
743ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:40:44 ID:hQRcCKxn
スレ移動します。すみません。
744ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:41:26 ID:Sn64nWtO
>>742
★チューナー★(ペダル)(ラック)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132303984/

こっちで聞いたほうがいいかも
745ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:44:28 ID:C129ru4L
>>738
頼むから>>1のリンク先ぐらい見てください。
それぐらいの手間を掛けても罰は当たらないと思うよ。

>>741
メトロノームがついてるからBOSSを勧める
746ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:44:45 ID:Pq/dYw4y
>>740
ヘッドホンのプラグが小さければミニプラグから標準プラグに変える変換プラグだよ
プラグに黒い線が2本だとステレオ1本だとモノラル
アンプの方がステレオかモノラルかどうかはアンプに書いてなければ
説明書などで確認するしかない
モノラルのジャックにステレオのプラグ差すと
ヘッドホンで片方からしか音が出ない場合がある
大型店にいけばステレオからモノラルに変える変換プラグも売ってる
店員によく聞いて

これでどーーだ
747ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:48:16 ID:EKU3Zgdd
>>746
わかりやすく説明してくれてありがとう。
何度も失礼しました。
748ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:54:07 ID:gDmTXax6
アコギを趣味で1年くらいやっていて、
学園祭の演奏をすることになりエレキギターを買おうと思っています。
しかし、アコギを買ったお店は結構遠くで気軽に相談しに行く…ことはできないし
身近に詳しい人もいないので、どんなものを選べばいいか迷っています。

希望としては
・レスポール
・実売で6万くらいまでで…(本体のみ)

こんな感じなのですが「これいいよ」みたいなのがあったらお願いします。
749ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:57:38 ID:Sn64nWtO
>>748
エピフォン、エドワーズ
750ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 20:23:42 ID:8ztr+36n
レスポールを使っているのですが、たまに練習中、
リアPUを選択しているときにノイズがやたらでる状況になることがあります。
そうなったときは、ギターの機嫌が直るまでフロントで弾いているのですが、
中の配線が原因なのでしょうか?自分で修理できる範囲なら自分で修理したいのですが・・・
751ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 20:27:24 ID:qmzO+0Q2
>>750
そうなるのは大概ピックアップセレクターの中の端子が噴いてるよ。
裏ブタ開けて確認、接点復活剤を綿棒につけて丹念に落とせば良いよ。
752ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 20:28:28 ID:qmzO+0Q2
端子が噴いて・・・・・どないやねん・・・・・端子が粉噴いて  ですた。
753748:2006/02/04(土) 20:31:12 ID:gDmTXax6
レスありがとうございます。
両方とも有名なメーカーなんでしょうか??
アコギでならエピフォンという方は見たことがあるのですが。。

色とか見た目だけで
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443977/533456/#511548
がいいなぁ、と思ったんですがどうでしょうか??
どうって聞き方可笑しいですが…
754741:2006/02/04(土) 20:43:42 ID:6wBnBb/U
レスありがとうございます。
>>744
そちらでも聞いてみます。
>>745
検討してみます。
755ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 20:46:41 ID:Sn64nWtO
>>753
六万ぐらいならどれかってもそんな大差ない
756748:2006/02/04(土) 20:51:24 ID:gDmTXax6
性能的には大差ないんですね。分かりました。
逆にネックの太さ、重さ、とかでダメなモノはあるでしょうか??
757ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 20:53:39 ID:0UjKdN9l
太い重いだめならレスポールの選択は無いだろw
758ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 20:57:23 ID:pCtb5eQ0
ピックの換え時っていつぐらいですか?
759ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:02:11 ID:tq0dgkcG
気にくわなくなったら
760ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:03:33 ID:TV52jrnP
半音下げチューニングのやり方教えてくれませんか?
761748:2006/02/04(土) 21:05:19 ID:gDmTXax6
えっ!!レスポールって重い&太いんですか??
やっぱり実物触らないとダメかな…

一杯ありすぎてどれを選んで言いか…
762ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:06:33 ID:Sn64nWtO
>>758
いつでも

>>760
半音下げ機能が付いてるチューナーを使う

>>761
レスポールはネック太くて重い
763ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:09:30 ID:TV52jrnP
普通のチューナーじゃダメなんですか?
764ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:10:08 ID:v/X2D6nz BE:643715497-
>>761
とりあえず実際に買うものじゃなくてもいいから
ストラトとかレスポとかテレキャスとか一通り店で試奏して
どの種類にはどんな特徴があるのかをある程度掴んでおくってのは?
765ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:11:39 ID:v/X2D6nz BE:735674898-
>>763
普通と普通じゃないものの違いがよくわからんが
半音下げ機能がついてりゃ問題ない。

というかググればわかると思うが
766ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:13:03 ID:0UjKdN9l
>>761
アコギやってたなら、ネックの太さは気にならないべ。
初めての1本は見た目で選べばいいよ。
767ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:16:12 ID:TV52jrnP
>>765チューニングするときにbか#をつけるだけじゃだめですか?
768ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:17:47 ID:Sn64nWtO
ググればわかると思うが
769ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:18:17 ID:v/X2D6nz BE:153265853-
>>767
とりあえずググってみ。
770ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:19:43 ID:TV52jrnP
分かりました〜
771748:2006/02/04(土) 21:32:10 ID:gDmTXax6
>>762 >>764 >>766
太さとか重さとかも含めて体感するために明日近くの楽器屋行ってきます。
それから実際に何を買おうか決めたいと思います
772ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:36:48 ID:piYkNkFM
リヴァーブとコーラスってどう違うんですか?
773ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:37:06 ID:e09YhpPo
コードを覚えるコツありますか?
774ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:42:23 ID:GQgn6JSw
>>フォーム?構成音?
775ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:44:00 ID:eQiXTlbN
>>772リバーブは銭湯みたいに響くエフェクト。
バネのマイク知ってるかな?
あんな感じのもある。
コーラスは同じ音をいっぱい重ねるかんじ。
全然違うから聴いてみればわかるよ。
>>773練習して手に覚えさせるしかないと思う。
頭で考えなくても勝手に手が形になるようになるから。
776ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:48:51 ID:TV52jrnP
TAB譜がスムーズに読めないんですけど、慣れしかないんですかね〜?
777ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:56:34 ID:yS4z8q4M
慣れしかありません。
778ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:16:16 ID:TV52jrnP
>>777そうですよね〜・・・
779ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:50:55 ID:bDdyItCz
>>748
無難にフェンダーにしとこう。
ストラト、テレキャスなら長く使えるんじゃね?
780ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:01:16 ID:zuHG7bo5
ボルトンネックってどんなネックのことですか?
781ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:03:45 ID:8hx1q5g3
>>780
ボルトン(Bolton)はイングランドの都市。サッカーチームのボルトン・ワンダラーズが有名。中田も居ます。

ボルトオン(Bolt-on)はネックとボディがネジ止めされているもの。
782ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:04:15 ID:bDdyItCz
>>780
ボトルネック奏法の間違いか?
と思ったらボルトオンネックのこと?
ネックをねじ止めするのがボルトオン、
一本の木材で継ぎ目なく作ったネックがスルーネック
↓こちら参照のこと
ttp://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/13eguitar/eguitar3.html
783ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:07:22 ID:qmzO+0Q2
マイオケル・ボルトンじゃないか80年代のセクシーロックシンガー
http://music.www.infoseek.co.jp/pickup/michaelbolton/
784ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:10:45 ID:RXRKESKB
1)シュールレアリスムの(ry
2)ウルトラマンの(ry
785ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:26:36 ID:QuWJDTzV
入門セットチューナーが壊れて悩んでいる初心者ですが、STX-1等で手軽さを求めるよりTU-15/DT-7等多機能なものを選んだほうが無難なのでしょうか?
786ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:28:12 ID:Sn64nWtO
>>785
KORGのGA-30とかBOSSのTU-80とかで良いと思うよ
787ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:28:33 ID:1ItxdmvW
>>784
それアンドレ・ブルトン
それバルタン星人
788ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:31:34 ID:fgu1NXZj
>>787
四次元怪獣を知らないとは情けない!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3_(%E6%80%AA%E7%8D%A3)
789ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:32:44 ID:O9CHrBIl
なんでフロント、センターをシングル、
リアをハムにしたのがオールマイティて言われんの?
エディの影響?
790ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:36:46 ID:uOhjGDpy
>>789
エディのギターをよーーーく見てみろ
あと、オールマイティの意味をググるなり辞書引くなりして調べてみろ
791ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:37:30 ID:H4GNLD/p
つかどこで逝ってるんだw
792ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:40:52 ID:ZUs6igtv
エディの影響って便利な言葉だよな。

例)
「生理が来ないんだけど・・・」
「それエディの影響だよ」
793ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:42:17 ID:Sn64nWtO
烏龍茶吹いた
794ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:46:04 ID:O9CHrBIl
エディは今またワンハムに戻したけど
デビューの時のストラトタイプボディにリアハム一発が
かなり衝撃的あったのかは知らんが
ルカサーとかいろんなことやつに3シングルよりリアはハムのほうが
絶対いいよと奨めまくってたそうだ
795ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:48:54 ID:tq0dgkcG
エディってだれwwwwww
796悟り兄 ◆R/bYxBeQlQ :2006/02/04(土) 23:51:03 ID:rRwI64jn
>>795
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >改めましてこんばんてん♪ エディです☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
797ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:51:36 ID:QVBLLxLk
アコギを最近始めたのですがフィンガー・ピッキング用のピックは
始めのうちは使ったほうが又は使わない方がいいというのはありますか?
798ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:52:16 ID:Sn64nWtO
>>796
名前が悟り兄
AAはホ○エ
セリフは改めましてこんばんてん♪ エディです☆


カオスwww
799ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:52:30 ID:H4GNLD/p
メイデンのキャラクターだろ
800ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:53:33 ID:qdzpcOXi
>>794
ストラトはハーフトーン含め、多彩な音を出せるが、デフォルトのリアPUについて
トーンが効かない、トレブリーすぎて使いづらいと感じている人が多かった。
主にリードを弾くときに、リアシングルでは音色が硬く音も細い。
そうした人の多くは、ギブソン系のリアハムの音がリードに最適と感じていた。
そこでストラトのリアにハムを載せてみると、バッキングからソロまで一本で対応できる。
ハーフトーンも出せる。だからオールマイティ。
この改造は60年代から始まっていたポピュラーなもの。

エディは単にストラトのリアハム(当然、ギブソン系とはまた違う音になる)について
惚れ込んでいたのであって、オールマイティ云々とはちょっと違うと思う。
そもそもエディってSSH使わないでしょ。
801ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:53:39 ID:j+D1UhVN
レスポールを買おうと思っているのですがエドワーズってどうなんですか?
802ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:53:41 ID:tq0dgkcG
>>796
お前かよwwwwww

803ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:54:35 ID:Sn64nWtO
>>801
いいよ
804ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:55:06 ID:j+D1UhVN
レスポールを買おうと思っているのですがエドワーズってどうなんですか?
805ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:55:17 ID:Pq/dYw4y
アイアンメイデンのジャケットにでてるやつ=エディ
806ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:55:45 ID:hg+oUzo4
>>797
>フィンガー・ピッキング用のピック

原理的にあり得ないだろそんなピック。指で弾くからフィンガーピッキングだし。
質問の意味が分からないけど、サムピックのことかな?
どっちにしろフィンガーピッカーになりたいなら使えない。
807ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:56:00 ID:0UjKdN9l
808ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:59:00 ID:O9CHrBIl
S-S-HもH-S-Hもさ
結局ハムとシングルで音量差あるから逆に不便じゃね?
汎用性あるとは思えんのだが
エディはエドワード・ヴァンヘイレンていうおっさん
809ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:02:19 ID:klCgNVMZ
確かに、
810ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:08:42 ID:+sG91zZD
>>808
SSH/HSHで音量差っていつの時代のギターだよ。
今時のは良くできてるよ。一度何でも良いから弾いてみなよ。
セッションとか、助っ人で行くときとかでいろんな音色が欲しいときはほんとに重宝する。
まあ、そんなに音の種類いらないと感じればそれまでだけどな。
出先の環境が分からないときや、いろんなジャンルの曲をやるときは便利だよ。
811ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:09:58 ID:9sQM1ddW
>>806
説明が下手でごめんなさい。右手の各指に付ける奴です。
初心者なのでフィンガーピッキングの定義が分からないのですが
自分は普通のピックを使わずに指を細かく動かす演奏法という意味で書きました。
その場合、初心者なら付けた方が又は付けなかった方がいいというのはありますか?
812ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:12:27 ID:g4020dW/
フロントのタップとセンターのミックスが好き
813ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:20:19 ID:klCgNVMZ
でもリアでシングルとハム使い分けたいときとかは意味ないなSSHもHSHも
814ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:21:28 ID:BvoHqfNo
>>808
音量差なんかPUの高さ調節でなんとでもなるわけだが。
815ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:25:27 ID:klCgNVMZ
限界あるだろに>高さ
816ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:25:37 ID:S0y1iN8q
>>811
やりたいようにやりなさいとしか言えません。
指弾きとピック弾きは音も異なるので、好みや弾きやすさで選びましょう。
ただ、ピックに慣れたら指だけで弾くのはちょっと違和感を感じて馴染めないかも。
逆の場合も同じと思います。

>>813
それ言ったらどんなギターも無理じゃん
ハムのタップじゃ満足できない場合もあるし、だったら2本持って行くしかない
817ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:31:03 ID:BvoHqfNo
>>813
つタップスイッチ
>>815
今時そんなギターねーよ。
818ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:36:39 ID:ZdFX+224
ピックアップの高さに限界がないギターてどんなんよw
819ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:47:39 ID:gVOFOP1+
進学祝いにギターだ?
子も子なら親も親だな。

勉強しません、ギターに明け暮れて、今後糞な人生送るかもしれません。

と宣言してるようなものだ。
本当にギター欲しいのならバイトでも何でもして自分の稼いだ金で買えよ。
820ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:49:20 ID:GTU2rwMS
進学祝いが貰える分マシ
821ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:49:29 ID:BvoHqfNo
>>818
そうじゃなくて。そんだけ高さ変えてもシングルとハムの音量差が使い物にならない程開くようなギターが無いっていうことだよ。その位考えてくれ。
822ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:01:17 ID:S8TJQtnd
>>819
誰のことを言ってるんだかわからんお・・・
823ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:09:12 ID:6JHGlqib
エレガットを買おうと思って玉○堂で探してみたところ54400円のエレガットを見つけてとても気に入りました。
といってもクラシックギターは初めて触ったのですが…。
そのギターがボディが薄くとても気に入ったのですが、
どこかのスレで「薄胴も普通のアコギも音量は大して変わらない」と書いてあったのですがどうなのでしょうか?
個人的には薄胴の方が形も好きですし、幅広の方と比べてもアンプなんかに繋げれるという点では同じですが、
街中や公園なんかで弾く際には音が聞こえづらいのではないかと不安です。
どなたかエレガットに詳しい方、宜しくお願いします。
824ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:38:25 ID:+QwHtkgb
ギターを1から習うのに、オススメの教則本教えてください。アコギとエレキ両方お願いします
825ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:38:32 ID:grtacipq
バンドのコピーだけをやってたらギターうまくなれないかな?
826ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:48:50 ID:S8TJQtnd
>>824-825
好きこそものの上手なれだから、最初は好きなバンドやアーティストの曲を必死でコピーすればいい。
でも基本的な弾き方に関してはそれだけじゃ身につかないから教則本やビデオも必要かな。

初心者だったら雑誌でいいんじゃないかと俺は思うけどどうなんだろ?
今もあるのかな、バンドやろうぜとかGIGSとか買ってみるってのが入りやすくて手近だと思う。
827ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:52:34 ID:BvoHqfNo
>>823
ガットは音量小さいから深胴でも薄胴でも聞こえにくいよ。
家弾きに十分な音量は出るけどね。
音色と弾き心地が気に入ったなら買っちゃってOKです。
828ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:05:52 ID:Br7OEFrE
モーリスのメーカースレってありませんか?
829ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:11:49 ID:1oHAlp46
ギターで作曲したいのですがPCでコードの音を聞きながら楽譜に入力できて印刷できるソフトてありませんか?

頭の中に曲はあるのに実際にドレミで表現できなくて困っています。
830ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:15:14 ID:wteWcIw2
そんな便利なものあっらいいね
831ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:16:57 ID:Br7OEFrE
>>829
ギターシンセを使えば、ある程度はできるかもしれない。
DTM板向きの質問。
832ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:18:16 ID:S8TJQtnd
833ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:30:48 ID:iIb6VdUn
guitar proは??
834ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 05:45:56 ID:G4m+8dXr
ピックアップがリップスティックの物の音の特徴を教えてください。
835ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 09:10:16 ID:EF3XONBE
アンプから出るギターの音がこもってる感じがします。
そういうアンプとギターの調整の仕方の載っているサイトがありましたら教えてください。
836ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 09:27:35 ID:kawTreAE
837ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 09:33:50 ID:/9BjRjUv
ネットの楽器屋でItalia MONDIAL ってゆうギター見つけたんですけど
どんな音でるか知ってる人いますか?
838ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 10:15:03 ID:15sl2VGL
バンド仲間でもある彼氏がオメコにベルデン挿したがるんですがなんて拒否したらよいですか?
839ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 10:22:59 ID:kawTreAE
>838
その事みんなに言いふらしてやれば良いよ。
恥ずかしくてやめるはず。
840ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 10:47:16 ID:Gj/l8IuN
楽器屋でエピフォンのレスポールスタンダードの日本製が定価8万円が
5万円だったのですが、ほかの店にはないのでこの機種はもう生産中止
なのでしょうか?
841ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 10:50:41 ID:kawTreAE
そーだよ。
842ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 10:55:47 ID:Gj/l8IuN
貴重なのでしょうか?
843ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 11:01:59 ID:1ZUoXqyv
BG-BRってどういう意味ですか?
ブリッジの裏に刻印されているんですが・・・。
どなたか教えてくださいませ。
844ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 11:17:11 ID:MhaDkdU6
電気用品安全法でアンプ、シンセ、エフェクターが買えなくなるって聞いたんですけど・・。
詳しいことを教えてください。
845ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 11:30:28 ID:6JHGlqib
>>827
レスありがとうございます。
やっぱり気に入ったものが一番の名器ですよね。
846ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 11:59:11 ID:7U8nzdqP
Tone WorksのAX10G買おうと思うけど
良いですか?
847ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 12:06:09 ID:nlhL+VuL
ギター暦3年の工房なんですけど最近練習らしい練習が出来なくなってきました。
好きな曲に合わせてアドリヴで適当に弾くのが練習になってきています。
昨日、このままじゃ指は動くようになるが巧くならんと思い
サンタナの哀愁のヨーロッパをコピーしたんですけど途中でめんどくなったので
かっこいいなと思う2,3個の手癖ぽいフレーズをコピーしただけで終わり、
毎日こんな感じなんですけどなにを練習すればうまくなるかわかりません><
だれか教えてください・・・・・
848ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 12:16:42 ID:qAs+GZJW
練習しなくていいです。
849ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 12:28:47 ID:EF3XONBE
>>847
ギターって無理に練習しなくてもいいんじゃないの??
ギターは別に宿題でも仕事でもないでしょ。
自分が弾きたいときに弾けばいい。
無理に練習しようとするから飽きが来るのさ。
確かに巧くなるためには練習が必要だけど、休憩ってことも大事なんじゃないのかな。
850ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 12:38:10 ID:g4020dW/
>>847
好きな曲に適当に合わせたアドリブっついうのを他人に聴いてもらったらどうだろう?
851ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 13:07:58 ID:OhuGhatd
タブ譜の℃と、Clearn tone with Phaserってどういう意味なんでしょうか?
852ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 13:13:54 ID:JJky7Atb
>>828
ないみたい

>>834
高音が独特な、安っぽいけど面白い音

>>837
わりと普通の音だったよ。ちょっと安っぽい。

>>842
貴重じゃないけど、作りがよいと人気ではある。音は好み。

>>843
韓国製の TUNE-O-MATIC style bridge

>>844
電気用品安全法でビンテージアンプ等死亡
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138280783/l50
スレ検索ぐらいしましょうね。

>>846
いいですよ。
853843:2006/02/05(日) 13:19:07 ID:1ZUoXqyv
>>852
どうみても韓国製です。
本当にありがとうございました。
854ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 13:25:36 ID:vJIVnUwU
ものすごく初歩的な事なんですが、
左利き用のギターって、
自分の左側にヘッドが来る物ですよね?
855ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 13:28:01 ID:+scmFKfT
タブ譜上にあるgってどういう意味なんでしょうか?
856834:2006/02/05(日) 13:28:05 ID:G4m+8dXr
>>852
レスサンクス。
ダンエレクトロは、L字のシールドのほうが合いますよね?
857ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 13:30:00 ID:fd4eZnw4
>>854
逆です
858846:2006/02/05(日) 13:34:40 ID:7U8nzdqP
>>852
d マルチだから遊べるとおもうので
買ってきます。値下げしたみたいだから
859854:2006/02/05(日) 13:36:37 ID:vJIVnUwU
>>857
!!
これで安心してギターが買えます!
ありがとうございました。
860ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 13:43:14 ID:nvNmC8GJ
10k以内でラック以外のチュナーでなるべく感度が良いのって、どんなのがありますか?(クリップ式は避けたほうがいいのでしょうか?
861ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 13:52:49 ID:cjVrGtvp
>>860
そうとうへぼいのじゃなければ感度はほとんど変わらないと思う。
862ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 14:12:30 ID:VHjdnWxk
メジャースケールとマイナースケールはそれぞれキーがメジャーとマイナーの時に使い分けるのでしょうか?
また、ペンタトニックスケールにも同じことが言えますか?
863ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:14:41 ID:NvkzcsNd
ヤマハの赤ラベルのアコギの中古の相場って大体どんくらいですか?
1万が妥当な線?
864748:2006/02/05(日) 15:33:46 ID:ywKqPdUB
昨日エレキギターを始めて(厳密に言うと初めてじゃないんですが…)
買う事になって相談したモノです。

アドバイス頂いたとおり楽器屋に何店舗か行ってきました。
昨日雪が降ったもので原付だとタイヤ滑りますね(汗

早速エピフォンのを持ってみたのですが、「太さ、重さ」はあまり
気になりませんでした。ボディが想像より小さかったのはビックリしました。
重さは長時間もって見ないと分からないかな…
試奏はちょっと気が引けたので出来なかったです。
残念ながら紹介していただいたエドワードはありませんでした。。
持ってみたのはttp://www.rakuten.co.jp/on-you/450316/451996/451628/
これでした。
実売もソコソコで定価7万だし…良いかなとか思ったんですが
うなんでしょう??

あと、アリアのセミアコ(?)という奴が気になったのですが
パンクとかの演奏には適さないでしょうか??見た目が渋くてカッコよかったぁ。。

沢山カタログを貰って帰ってきました。凄く楽しかったです!



865748:2006/02/05(日) 15:38:58 ID:ywKqPdUB
>>779
以前ネット上でストラトとレスポールの音を聞いたのですが
太いサウンドが好きなのでやはりレスポールの方が自分が好みっぽい
んです… 

バイクもやっぱり4stを…(笑
自慢の愛車DSC400も極太サウンドです^^
866ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:40:46 ID:ROSPQXQC
まぁ初めてならエピ韓で十分なんじゃないか?
あと、セミアコはパンクに向いてないと思うよ
867ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:41:21 ID:GYUxi7I9
>>864
乙。そのギターで良いと思いますよ。上等です。
もっと知りたければエピフォンスレで。↓
ЭEpiphone -エピフォン総合スレ 10 Э
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139062390/l50

セミアコは、音は問題ないけれど、激しく歪ませるとハウリングが酷くなる恐れがあるので注意。
もっともセッティング等で回避できる問題ではありますので、気になるなら二本目でどうぞ。
868ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:54:53 ID:Waafkr/6
歪み系のエフェクターを一つ持っているのですがアンプの歪みを使いつつエフェクターを使うことって出来ないんですか?やってみたらガリガリ鳴ってるような気がするんですが…
869ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:02:26 ID:1C80yy5v
>868
ゲインを下げる
870ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:08:48 ID:FDxmgaa6
誰か>>862の質問に答えてください…
871ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:14:36 ID:1C80yy5v
>870
決まりはありません

音楽理論質問スレッド Part 16
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137052625/l50

詳しく知りたいなら↑で聞いたほうがいいんじゃない?

872例外もあり ◆R/bYxBeQlQ :2006/02/05(日) 16:15:52 ID:AL4exr+t
>>862
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >そうでもない☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >弾く人によってはキーに合わせないって選択肢もある☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >構成音・経過音の干渉幅が広過ぎない音選びが無難☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
873ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:31:11 ID:ftO18dR0
売るならどこがオススメでしょうか? 当方関東ですが
874ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:33:54 ID:1C80yy5v
>>873
どんなギターかによる
安物ならオク
875748:2006/02/05(日) 16:48:33 ID:ywKqPdUB
>>866
でしょうか??「絶対エピフォンにしよう!!」とは思っていなかったのですが
ちょっとエピフォンを買うということで考えてみます。

向いてないですか…


>>867
紹介していただいたスレ行ってきます。

ハウリングって「キーーーーーン」ってなる奴…ですよね??(汗
セッティングとか出来なさそうなので2本目にすることにします。。
876超キング ◆R/bYxBeQlQ :2006/02/05(日) 16:53:03 ID:AL4exr+t
>>875
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >アイバニーズのジェットキング☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >ホロウボディに拘らないなら↑どうぞ☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >評判イイなアレ、俺も買おうかな☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
877みずき ◆WnmizUKIg6 :2006/02/05(日) 16:57:00 ID:nxNSSfBP BE:179259146-
http://www.geocities.jp/utatuki24/sorani.mp3
足痛くて本調子出なかったが、175Rの空になんとか
878ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:01:58 ID:mLOfGHmE
ベルデンとPlanetWavesだったらどっちのほうがシャープな音が出ますか?
879ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:09:58 ID:ftO18dR0
>>874
ギブソン レスポールSTD です
880ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:10:27 ID:nvNmC8GJ
オイルフィニッシュのギターって定期的にオイルワックス塗ったりしたほうがいいのでしょうか?
881ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:13:05 ID:mJPS4ODM
>>880
いや、塗膜が溶ける可能性もあるので、やめたほうが無難
882ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:13:50 ID:nvNmC8GJ
>>881なるほど、手入れってどうすればいいのでしょうか?
883ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:15:19 ID:mJPS4ODM
乾拭き。
884ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:22:06 ID:nvNmC8GJ
>>883d、とりあえずひたすら乾拭きで大丈夫という事ですか?
885ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:41:57 ID:t8un9B3h
ギターの難しいバンドスコア教えてください。
自分が知ってるのは簡単なのばっかなんで…
886ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:45:48 ID:ILERqCOS
弦が低くて弾きづらいんだけど、弦高って、どこで調整すりゃいいの?
887ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:01:45 ID:7dgINcxy
>>885
http://www.gakufuland.com/s02.php

ここでバンスコ検索したら初級・中級・上級・プロ級って難易度が表示されるからいろいろ探してみ
888748:2006/02/05(日) 18:22:11 ID:ywKqPdUB
>>876
ググってみました。あとアイバニーズのスレでも検索してみました!
2万円くらいの奴…ですよね??確かに評判は良いみたいなのですが…
レスポールの太いサウンドが良いなと思ってるんです(汗
 
889ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:29:08 ID:t8un9B3h
>>887
d
探してみます!
890ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:31:14 ID:Oa6Iixp1
エピフォンというアコギを買ってきました。
初心者なので、宜しくお願いいたします。
891ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:45:02 ID:tey8misr
何すりゃいいんだwwwwww
892ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:47:07 ID:3yQTsxjW
>>890
> エピフォンというアコギを買ってきました。
> 初心者なので、宜しくお願いいたします。

この「俺が弾けるようになるのはお前たち次第だ」的な書き込みには度肝抜かれた。
893ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:51:34 ID:CXvw7cdj
Eギターを持っているんですが、いままでは適当にコードで曲を弾いて楽しんでいましたが、
リフというのも始めてみたいです。
リフが載ってるサイトとかありますか?
894ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:55:31 ID:Oa6Iixp1
いえいえ、暖かく見守ってくれ、という意味ですよ

KORGのギターチューナーも買ってきたので、楽にチューニングできたです。
実際に使ってみて、これ無しではチューニングは無理だと悟りました
895ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:57:24 ID:PZRtT6YI
初心者ですが最初にどのギターを買ったらいいでしょうか?
アドバイスください
ちなみにアコギを買おうと思います。
896ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 18:59:16 ID:GTU2rwMS
エピフォン
897ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:00:22 ID:Oa6Iixp1
エピフォン
898ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:07:41 ID:Opup6nlv
↓こういうの欲しいんですが、もっとちゃんとした物は販売されてないんですか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39545144
899ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:14:03 ID:1C80yy5v
なんでこれがちゃんとしてないんだ?
900ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:17:01 ID:x4JR7x0T
みんなはローコードのGはどうやって押さえてますか?小指言うことを聞きません
901ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:21:53 ID:ywKqPdUB
僕は

人差し指、中指、薬指を使ってますよ。

902ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:25:24 ID:x4JR7x0T
なるほど。ありがとうございました!
903ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:27:57 ID:GTU2rwMS
僕は

人差し指、中指、小指を使ってますよ。
904ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:29:37 ID:Opup6nlv
>>899
もっと高機能な物はないんですか?
905ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:31:18 ID:7JpMy0sW
>>901
それじゃコードチェンジが素早く出来ないから駄目じゃん
変な癖教えんな
906ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:31:20 ID:kcQgZOyI
質問なんですが
fenderというメーカーのギター
はどうして高いものと安いものの差が激しいんですか??
gibsonとかでもそうなんですけど…
907ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:32:00 ID:Waafkr/6
>>904
こうゆうの買うより
簡単な理論覚えたほうがいいよ

こうゆうのに頼ると上達しない
908ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:33:22 ID:Waafkr/6
>>906
例を挙げてくれると指摘しやすいんだが
909ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:36:59 ID:1C80yy5v
>>904
単にコードを表示させる物にどんな高機能を求めてるんだw
910ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:37:57 ID:ftO18dR0
>>898
音叉でも買えや
911ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:38:51 ID:GTU2rwMS
>>910
それ、チューナーじゃないぞ
912ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:42:03 ID:Waafkr/6
>>910
ちょwwwおま違うwwwwww
913ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:43:01 ID:BvoHqfNo
>>906
製造国、材、パーツ、プレミア等。
914ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:44:27 ID:x+mMYaAg
>>906
服だってメーカーは違えど安いものから高いものまであるじゃん。
そういうこと
915ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:44:44 ID:LHdJUuU9
くだらない質問かもしれませんが・・・。

ギターのボリュームつまみがとれてしまい、接続していたネジがなくなってしまいました。
これって大きな楽器店なら取り寄せられるんでしょうか。
ちなみにギターはbacchusのレスポールタイプです。
916ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:48:21 ID:7JpMy0sW
>>915
楽器屋で聞き給え
917ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:48:47 ID:ftO18dR0
>>898
ごめん 勘違いしてた コード表示機だったのか

でも必要か? それ
918ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:51:46 ID:Opup6nlv
>>909
複数のコードを同時に表示出来たり、メモリー機能とか・・
とりあえず質問に答えて頂けませんでしょうか。
名前がわからないので検索も出来ないです。
919ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:53:35 ID:Waafkr/6
>>918は上達しないな
残念だが
920ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:54:34 ID:ftO18dR0
>>918
じゃあ メーカーで検索したら? BOSSとかよ

そんなもん誰も使ってないから知らねぇんだよ
921ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:55:53 ID:4qzgfW9y
>>916
店員「えっ?取れちゃったんですか?見せて見せて。ぷぷっ。おっとごめん、ほんとに取れてるね〜w
    ツマミは?あるんだ。ネジだけなくしたの?ぷぷっwネジだけないってw
    ツマミあっても意味ないじゃんwあっ、そうだ、ネジなしでつけてみたら?アロンアルファとかでw
    ちょっと〜〜!!この人ネジだけなくしたんだって!」

俺「あの、、、それでネジ取り寄せられますか?」

店員「できません」


ってなったら恥ずかしいじゃないですか(´・ω・`)
922ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:58:37 ID:Opup6nlv
>>919
さっきから嫌味ばっかりですね。
初心者が何も見ずしてわかる訳ないじゃない。
理論がどうとかバカじゃない?
上級者だか何だかしらないけど、指導の仕方はまるで駄目。
講師にはなれないタイプですね。このスレにはあんたいらない。
923ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:59:08 ID:1C80yy5v
>>918
さすがに使わないし
個々の名称、機能はわからん
楽器屋に聞いたほうが早いな

メモリー機能付けるほど複雑面倒なもんじゃないだろ
複数表示させるというのも意味が無いような
PCで使えるフリーソフトとかCGIがあるからそっち使ってみれば?
持ち歩きたいならしょうがないが
924ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:59:27 ID:7JpMy0sW
>>921
ひでぇ‥
でもネジだけなら、普通にホームセンターとかで売ってるんじゃない?
それとも特殊な形状のネジ?
925ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:00:44 ID:1C80yy5v
>>921
ワロタ
んなこたぁない
926ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:00:49 ID:GTU2rwMS
>>922
ググらない君の方がよっぽどバカだと思うよ
927ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:01:10 ID:7JpMy0sW
>>922
いくら何でも キ レ す ぎ です
928ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:02:11 ID:fd4eZnw4
質問者が煽りに対してキレちゃうと終りだな
929ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:02:55 ID:Opup6nlv
嫌味な奴ばっかしだな。
930ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:03:26 ID:LHdJUuU9
>>924
>ホームセンター

ソレダ!それ来週の土日にでもちょっとあたってみます。
今形状みてみたら、探せばありそうな感じでした。
(六角レンチの胴体長いタイプ)

くだらない妄想に付き合っていただきありがとうございます(´・ω・`)
931ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:03:39 ID:GTU2rwMS
最近バカな質問者が煽られて逆ギレってパターンが多いよね
932ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:04:05 ID:Waafkr/6
>>922
大変申し訳ない
933ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:05:24 ID:fQsi99TI
>>922









  















    お  ま  い  は  何  様  だ
934ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:05:44 ID:GTU2rwMS
質問者様だろ
935ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:06:12 ID:Opup6nlv
>>931
逆ギレの意味わかってる?
質問には答えずバカにしてるだけじゃん。
936ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:07:31 ID:fd4eZnw4
>>935
はいはい、落ち着いてからまた来てね
937ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:07:37 ID:Opup6nlv
>>933
お前こそ何様だ?
回答も出来ないくせに態度でかすぎ。
938ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:08:15 ID:GTU2rwMS
>>937
とっととギターコードファインダーでググって来てね
939ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:08:58 ID:7JpMy0sW
>>930
いやいや、楽しかった。頑張って探して下さい
>>929
マジレスすると、コードは体(手と耳)で覚えた方が良いんじゃない?
コードの仕組みなんかはおいおい覚えるとしても
940ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:09:08 ID:Opup6nlv
>>938
それ商品名だろがボケ!
とっくにググったわ。
941ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:10:28 ID:Opup6nlv
>>939
お前はコード表を一度も見た事ないのか?
きっとそうなんだよな。
942ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:11:54 ID:GTU2rwMS
>>940
それで関連商品が見つからないんなら無いんだよ
お前の態度見て誰が親切に答えてくれると思うんだ?
943ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:12:38 ID:fd4eZnw4
>>940
あのな〜、お前は人にキレてばっかだがそのせいでスレが荒れてんだよ。
それで人のこと言える立場か?
2ちゃんでは軽い煽りはつきものなんだから冗談として受け流せないと駄目よ
944ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:13:07 ID:GTU2rwMS
自分が言うのもなんだけど改めて確認しよう

荒しや粘着、クソコテ、かまってクンは放置しる。

945ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:13:46 ID:J9S5kfUt
ギター始めて半年くらいなんですけど、なかなか弾きながら歌うことが
できないです。歌に感情が込めれないというか・・・
みなさんはどれくらいで違和感なく弾きながら歌えるようになりましたか?
946ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:13:49 ID:Opup6nlv
>>942
お前らがこうさせたんだろ。
ほんと一体何様?
クソ回答しか出来ないのに態度でかすぎるぞ。
947ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:14:26 ID:pb3KoQig BE:109416252-
コードブックとかじゃいかんのかな。本だから答えにならないかも知れないけど。
持ち運びの便利に関しては、ポケットサイズのもたくさん出ているはず。
こういうのは、コード単体で書いているのじゃなくて、
前後のコードも含めた動きを書いてあるのを選ぶといい。
効率的なコードチェンジに便利な押さえ方を知ることができる。

でも、私はコードブックは持ってないので、どれがお勧めとかは答えられない。
ただコードを知りたいだけならネット上にたくさんあるけど、
持ち運びには向かないからこれは答えとしては適切じゃなさそうですね。
948ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:14:48 ID:g4020dW/
>>898
確かALESISというメーカーが同じようなのだしてたと思うけど
949ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:15:30 ID:AL4exr+t
>>944
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >お前が書くな☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >スレ埋まっちまうだろうが☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
950ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:16:00 ID:Opup6nlv
>>943
荒れてるのは俺1人のせいじゃないだろ。
荒れの原因は、まず煽りだよ。
951ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:17:40 ID:7JpMy0sW
>>941
コードブック一冊持っとるわい。
ってかコードの形なんて、オープンコード覚えればあとは大体
考えていけば形は分かる。
それに新しい曲をやる時に、知らなかった奴が出てきたら
また覚えていけば良いだけの話だし。
っていうかリア厨か?少しは大人な対応を取れよ‥
952ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:17:55 ID:ftO18dR0
>>945
よく覚えとらんな 半年くらいで出来てたような気もする 長渕の「とんぼ」だった
953ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:19:04 ID:Waafkr/6
>>950
まずCコードのバレーコードをやる
Cのコード音が鳴ったらその形のまま2フレット右にずらしてみな

ほらDのコード音がなっただろ

んでその2弦の音を1フレット下げて弾いてみろ

な?Dmの出来上がり


すぐ理論なんて覚えるから
そうゆうの買うといらなくなるって
954ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:19:27 ID:fd4eZnw4
>>950
だ〜か〜ら〜

2ちゃんに煽りはつきものだから受け流せ

って言ってんだろ?
それが出来ないなら2ちゃんは止めといた方がいい。荒らし君。
955ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:19:43 ID:GTU2rwMS
>>945
二ヶ月ぐらいで出来たよ
ひたすら同じ曲のみ練習してたけど
956ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:20:28 ID:fhefKMG3
皆さんが答えてくださらないので、もう一度書き込ませていただきますが
エレキギターを持っているんですが、いままでは適当にコードで曲を弾いて楽しんでいましたが、
リフというのも始めてみたいです。
リフが載ってるサイトとかありますか?
957ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:22:15 ID:GTU2rwMS
>>956
ググった?
958ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:23:38 ID:Opup6nlv
>>953
だからまず初めの、Cコードのバレーコードがわからねえんだよ。
これも何にも頼らず考えろと言うのか?
959ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:24:52 ID:Opup6nlv
>>954
だ〜か〜ら〜

2ちゃんにマジギレはつきものだから受け流せ

って言ってんだろ?
それが出来ないなら2ちゃんは止めといた方がいい。煽り君。
960ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:25:31 ID:Opup6nlv
>>956
ある。
961ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:25:36 ID:GTU2rwMS
>>949
スマソ
なんか本当にスレ埋まってきちゃったな
962ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:25:52 ID:fd4eZnw4
>>959
わろすわろす
963ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:28:50 ID:Opup6nlv
次の方質問ドゾー
初心者の私がお答えします。
964ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:29:03 ID:cmS1nC/8
>>956
ここのレスをロムって>>1からソフトをダウソしたり(今裁判中だから
直リンで無い物もあるから名前で地道にググルこと、どこにありますか
とか分かりませんは荒れる元)して、あとは 英語の曲名で 〜 tabs
で検索すると、無料のタブ譜が載ってるサイトが見つかるよ。
 ただし英語のみだからね、分からなかったら素直に好きなミュージシ
ャンのタフ譜を買ってきてお勉強だよ。  どぞ
【Guitar Pro】 無料タブ譜 part4 【Power Tab】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137989113/l50#tag75
965ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:29:14 ID:AL4exr+t
>>961
判ればイイ。
荒らしてるコード表示機厨はテキトな所にでも誘導しとけばokだろ。
966ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:30:43 ID:ftO18dR0
>>958
Cコードならドミソの音のところ押さえりゃなるだろ

俺みたいに周りに教えてもらえる人がいなくて、独学で覚えた人間には
お前のような人間は理解できない

967ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:31:04 ID:Opup6nlv
>>965
お前ってAA荒らしじゃんwww
968ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:32:42 ID:Opup6nlv
>>966
はいはい、頑張ったね〜
偉いね〜
すごいね〜
あんたは天才ですよ、マジで。
969ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:33:06 ID:fhefKMG3
>>964
ありがとうございます
970ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:33:38 ID:1C80yy5v
ずいぶんレス飛んでるな
まだやってんのかw
971ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:33:53 ID:GTU2rwMS
>>970
スマソ
972ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:34:11 ID:ngLu6/HY
なん スルーされた

タブ譜の℃ってどういう意味ですか?
973ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:34:17 ID:Opup6nlv
>>969
おいおい、俺には例なしかよ。
答えてやったのに。
974ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:34:36 ID:V5Fsac8O
ヤングギターのバックナンバーがいっぱい売ってる古本屋ありませんか?
2000年2月号がほしいんですが・・・

975ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:35:20 ID:Opup6nlv
>>972
Cコードという意味です。
976ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:35:32 ID:pb3KoQig BE:196949636-
>>974
もうひとつのスレで答えが出てる。
後二分しかないから急いだ方がいい。
977ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:35:50 ID:Opup6nlv
>>974
あります。
978ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:36:56 ID:Opup6nlv
誰か次スレ立てとけよ。
979ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:39:46 ID:CBLO2oJg
アイバニーズのネックって、薄いけど幅が広いイメージがあるんですが、j.customのネックもそうなんですか?
楽器屋で試しになかなか行けないので教えてください
980ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:48:47 ID:Y/2FujEi
ストラト使ってるんですが、ハムっぽい音にしたいです。

グライコで400,800hzあたりをあげれば近くなりますかね?

また歪みの前と後にかますのでは違いますか?
981ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:54:46 ID:Opup6nlv
>>980
これを使うといいみたいです。
値段が高いほど音いいみたいです。
http://www.altshop.co.jp/cgi-bin/omc?port=33431&req=DIR&code=010205
982ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:00:38 ID:6DrDNoBn
ID:Opup6nlv
983ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:12:14 ID:xwztDbhe
ID:Opup6nlv を見ていて

親の顔が見たい

と本当に久しぶりに思った。ろくな家庭ではあるまい。
984ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:17:49 ID:Opup6nlv
>>983
親の悪口言っちゃだめでつヽ(`Д´)ノ
といってみるテトス
985ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:19:05 ID:Opup6nlv
>>983
もうID:Opup6nlvには構うなって。
お前は荒しかよ。
986ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:34:41 ID:e31X7X8T
>>981
あのね、君が叩かれるのは理由があるのですよ。叩く人も理由があるから
こそ叩くのだよ。君が叩かれる理由はね、自分でなんとかしようという姿勢
が感じられないからなのですよ。君は多分、わからなかったらすぐに質問するでしょう?
質問というものはだね、自分でできる全ての事をやりきった上でするものだよ(少なくとも
私はそう思います)。そして、回答する側もいきなり答えをこたえたりはしないと思います。
何かヒントを与えて、最終的な答えは質問者自身で見つけて欲しいのです(断定はしません)。
そうする事によって質問者にも成長をして欲しいのです。受動的に生きていたらいつまで
たっても子供のままですよ。
987ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:44:13 ID:NvkzcsNd
ボディの大きさがSGより小さい、もしくは同じくらいのギターってないですか?
988ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:46:07 ID:GTU2rwMS
>>987
スタインバーガーはSGより小さいよ
989ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:50:54 ID:tey8misr
お前はこんなアホらしいグッズを使ってる人がそんなにいっぱいいると思ってんのか?
990ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:52:05 ID:4U9zs5ET
ギターの音量コントロールするパーツって交換できるんですか?
991ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:52:39 ID:tey8misr
ゴメン。誤爆。
992ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:52:49 ID:HZpoXWU0
できるよ
993ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:53:21 ID:mJPS4ODM
できますよ。ハンダが必要だけど。
994ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:54:37 ID:Opup6nlv
>>989
またよそで煽ってるのか。
楽しそうだな。
995ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:55:46 ID:Opup6nlv
>>990
それくらいググればすぐ答えはみつかるだろ。
甘えてんじゃねえぞ!
996ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:57:20 ID:tey8misr
お前が言うのか…



と釣られてみる。
997ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:57:50 ID:mJPS4ODM
次スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139144207/l50

質問以外でageる香具師はヴァカ。とっとと宿題やって寝ろ。
998ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:59:46 ID:Opup6nlv
999ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:01:18 ID:mJPS4ODM
999
1000ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:01:23 ID:Opuz/X0U
>>995
オマエモナー


ナツカシス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。