【JAZZ】 四代目ジャズ系音源うpスレッド 【邪頭】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ジャズっぽいものなら何でもかまわんよ。

初代スレ
じゃずぃ♪なアドリブをうpするスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053772013/
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1053/1053772013.html

二代目スレ
♪♪兎に角じゃずぃ♪な音源をうpスレ♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1066569537/

三代目スレ
○●○●○jazzy な演奏をうpするスレ●○●○●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115615038/


アップローダ
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi

初めてうpする人は注意書きをよく読んでから使わせていただきましょう。
特に使用スレッド(このスレのタイトル)の明記は忘れずに。
2ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 18:26:51 ID:mytwyAdO
3ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 18:27:52 ID:isdiwUsD
○使用に関しての注意事項○

ローカルルールなんぞ作ったところで荒れるときゃ荒れる。
細かいことは抜きにしてとにかくうpれ!
そしてコメントしろ!!


なお、うpする以上はどんな評価も甘んじて受けるという態度が基本ではあるが、
凹むので酷評はカンベンして欲しいというへタレは

(1)誉めレスのみを希望します
(2)悪いところのみを指摘してください
(3)レスしないで下さい

などといった形で具体的に明記しておくがよろし。

もちろん、そう書いたからといってそのとおりに事が運んだりはしないのが2ちゃんねるの常識。
うpしてしまった以上は、一種の覚悟と諦めが肝心なのである。

とは言うものの、上からものを言うような語り口は例えその内容が的確なものであっても、
ROMどもの反感を買って荒れの原因となる。
書き込む以上は多くの人の目に触れる文章なのだということを常に念頭に置き、
大人に相応しい行動と対応をお願いしたい。


何よりも、うp人があってこそのスレであり、演奏能力の高低に関わらず、
うp人こそが常に神であるという大前提だけは忘れないように。

そんな訳で神様、次のうp宜しくお願いいたします↓↓↓
4ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 20:46:16 ID:Cr+M/3mi
>>1
>>3

5ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 22:26:46 ID:LRPXMOMJ
「じゃずぃ」 が「JAZZ系」 になってるのは意外と大きな問題かもよ。じゃずィなら参加しやすいがJAZZ系となると気が重いな
6ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 22:36:51 ID:vPkvxpL4
必要以上にうだうだ言うウザイ香具師多いからな。<自称ジャズ屋
7ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:48:30 ID:mlJKtcCc
普通のうpスレとジャズのうpスレ2本だけあればいいじゃん。
普通のうpスレの奴等を厨房扱いしてて、そいつらとは差別化してもらいたい
そのくせに、ジャズを弾きこなす能力はない、それでもジャズを気取りたいという
カスが「jazzy」に拘ってるでしょ? ようするに>>6みたいな奴。
この手合いの糞を叩く極右ジャズ屋と、普通のうpスレではボス猿面できたのに
極右ジャズ屋のせいで、肩身の狭い思いをせざるを得ない>6みたいなjazzy厨の
罵りあいが毎度のお約束。
それを避けるには

jazzy厨↓

【うpは神】なんでもうpスレpart11【他は下民】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134198859/

ジャズキティはジャズスレ、と棲み分けすればいいのです。
8ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 03:36:30 ID:2Cq7T/JL
ジャズ板に板違いスレをたてて居座るロッ糞と近いな。
洋楽板でやれよ、と意見されると「あそこは厨ばっかりでむかつく」と居直り。
さらに非難されるとジャズに憧れてジャズ板に来たくせに、ジャズ板住人及びジャズ批判で逆ギレ。
そんな厨達の合い言葉が「ジャジイ」
9ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 05:19:55 ID:LDVlhtIM
 ジャ、ジャズイタダッテサ・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )・・・シィーッ、キコエチャウヨ・・・
10ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 08:10:29 ID:veed5fIC
age
11ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 11:02:01 ID:c6FKWAkj
ジャズ・ギタラ族は「自分たちはクラシックと並んで、最も高度かつ高尚な大人の音楽に携わるギタラ貴族なのだ」
と自負しているが、クラシック族はジャズ族をライバルなんかとは見なしていない。
そう、眼中にすらないのだ。ここにジャズ・ギタラ族の悲しさがある。
こうして無惨にも引き裂かれたジャズ・ギタラ族の自負心は;
?@ クラシックへの対抗心(5線譜コンプレックス)
?A 理論語の通じない野蛮な下層階級への軽蔑心
の2つが渾然一体となって同時に現れるという点に特徴がある。
それゆえジャズ・ギタラ族は、強敵であるクラシック族に対しては腰は低いが、
下層階級の者どもに対してはかなり高飛車にでる傾向がある。
ジャズ族を考える際のもう1つのポイントは、ジャズ族を構成している連中の
ほぼ7割までが「自称ジャズ族」にすぎず、定期的なジャズ演奏はむろん、
しばしばセッションすらも経験したことのない童貞だという事実である。
彼らは家の中でCDにあわせて練習しているが、結局、童貞を捨てる者は極めて少ない。
そうした状況にもかかわらず、彼らが図々しくも「ジャズ族」を名乗ったり、
これまで自分が経験したジャンルの中にジャズを含めたりするのは、
やはり「ジャズマン=ジェントルマン」という憧れの念によるものと思う。
12ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 13:38:13 ID:Yf62VdM+
>>11はお布団ジャズだかなんだかの有名なコラムだよな。
クラシックに対してコンプレックスってのはこの作者ぐらいだし、彼の自虐ネタでしょ。
作者はコンプレックスが高じてクラシックギター始めた人だから。
むしろ真の傍若無人ジャズマンは「クラシックの奴は書き譜しかできない」とかいって勝ち誇ってる(w

>ジャズ族を構成している連中の
>ほぼ7割までが「自称ジャズ族」にすぎず、定期的なジャズ演奏はむろん、
>しばしばセッションすらも経験したことのない童貞だという事実である。

うpの圧倒的多数が打ち込みか拾いオケなのがそれを証明してるな。

13ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 18:02:10 ID:Ovcbu9oF
どうでもいい。
チラシの裏にでも書いてろハゲども。

うpとコメント以外は単なるノイズだ。
14ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 18:29:43 ID:V71ONhGa
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25100.mp3

jazzではないですが、
評価よろしくお願いします。
どんな評価も甘んじて受けます。
15ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 18:57:55 ID:wP+P5t9+
ふつうにジャズだと思うが
あなたのパートは?
1614:2006/01/09(月) 19:01:42 ID:V71ONhGa
俺はベースです。
今ギターと二人で評価を待ってるとこです。
よろしくお願いします。
17ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 19:49:49 ID:fezfQFR6
>>14
落ち着いた感じ&ジャジーでいいね。こういうの歌謡ジャズっていうの?
俺は普通にいいと思ったよ、CD出すんなら興味は有る。

ただ後半はもうちょっとギターにキレが欲しいな。
18ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 20:00:49 ID:T6Qh3xP+
俺はジャズ屋じゃないけどもっと聴きたくなる様な良い演奏ですね
Vo.のお姉さんもリラックスしてて良い感じ
強いて言うならピアニカ?の音使いをもう少し練ってみては
1914:2006/01/09(月) 20:02:03 ID:V71ONhGa
>>17
ジャンルは・・・何なんでしょう?
演奏してる僕ら自身もわからないです・・。

ご意見ありがとうございます。
2014:2006/01/09(月) 20:05:43 ID:V71ONhGa
>>18
ピアニカの音作りには苦労したらしいです。
(俺は何もしてないですけど)
どうやっても間の抜けた音になってしまうので。
何て言うか、他の楽器と混ざらないんですよね。
2114:2006/01/09(月) 20:07:16 ID:V71ONhGa
訂正。
ピアニカ→ブルースハープです。
22ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:09:36 ID:1KTgnuNP
エゴラッピンや小島真由美路線だね。
もちょっとコード進行がまとまってればいいと思った。
2314:2006/01/09(月) 21:24:53 ID:V71ONhGa
>>22
今回うpした曲は、
俺(ベース)とギターが加入する以前に作られた曲なんですけど、
前のギターの人はコードとかよく判ってない人だったらしく、
そういう曲が他にも多々あるんですよ・・。

どうもありがとうございました。
24ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:26:43 ID:qi1FxeaZ
なんですかこのインチキロカビリーモドキギターは。お荷物、存在意義ゼロ。
この類の欺瞞に満ちた音楽はジャズやれる奴がやってはじめて説得力を持つ。
ジャズ知らないやつがジャズモドキすると、とてもダサくなる悪例ですな。
それからベースが全編書き譜なのはどうにかならないか。
他に売店にするタイミングがおかしいとか、イカニモな曲名が薄ら寒いとか
欠点は枚挙に暇がない。
25ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:32:05 ID:veed5fIC
いいヴォーカルですね。こういう感じ好きです。

ギターソロ前のドラムとベースだけになるところはどういう譜割なんですか?
単にもたってるだけですか?でもその後すぐに元のテンポに戻れてるし。
そこが不思議に思いました。


26ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:35:03 ID:1KTgnuNP
フラプラのギターみたいに技術がなくても別にいいじゃん(昭和歌謡系)
こういうチープさがウケることもあると思う。
あえていうなら歌詞が寒かったことと曲のまとまりがなくてムズムズするくらいで
ボーカルの声は好きだ。
頑張れ!
27ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:39:07 ID:Ba0LE440
サウンドはいいんだけど惜しいなぁ。
伴奏が単調かな。ギターソロもマッチしてないような。工夫が欲しいなぁ。
ジャズのアドリブ修行したらいかがでしょう。
2814:2006/01/09(月) 21:39:08 ID:V71ONhGa
>>24

>ジャズ知らないやつがジャズモドキすると、とてもダサくなる
これはそれなりに自覚してます。

>イカニモな曲名が薄ら寒い
曲名出てましたか??
そこはべつにいいと思うんですがw
2914:2006/01/09(月) 21:46:54 ID:V71ONhGa
>>25
狙ってモタらせてるんですが、
変でしょうか??

>>26
>曲のまとまりがなくてムズムズ
自分でもちょっと感じてました。
参考になります。

>>27
ジャズ好きなメンバーに、
ジャズを聴かないメンバー(俺とギター)が加わったので、
そこらへんが出てるのかと思います。
ありがとうございました。
30ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:48:39 ID:hJdVQtE2
新メンバーで録りなおしたら、また聞かせてね。
31ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:48:50 ID:8Q5G2C/R
なんでこれがジャズ系音源にうpされるの?
32ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:51:40 ID:vBg+ZEVa
曲名やバンド名から検索すると簡単に個人サイトひっかかって
顔写真とか個人情報丸見えだから早く消した方がいいよ。
33ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:54:48 ID:c8rOaYIU
ググルとテラヤバスwwww
3414:2006/01/09(月) 21:54:54 ID:V71ONhGa
>>30
ありがとうです。

>>31
他に妥当なスレが見当たらなかったんですよ・・。
ぎりぎりジャジーかなぁと思いまして、
ここにうpさせてもらいました。
3514:2006/01/09(月) 21:58:46 ID:V71ONhGa
>>32
別にいいかって感じでした。
俺とギターの独断ですが。

では消します。
ありがとうございました。
3625:2006/01/09(月) 22:01:02 ID:veed5fIC
狙ってやってるんなら別に構わないです。
ライブでそういうのやると遊び心があっていいと思います。

これからもがんばってください。
3714:2006/01/09(月) 22:03:24 ID:V71ONhGa
>>36
どうもありがとうございました。
3818:2006/01/09(月) 22:05:20 ID:T6Qh3xP+
>>21
ブルースハープでしたか。失礼しました。
じゃぁ多分吹いてる人は本職ではないんですよね?
ストレートポジションで吹いてる様なので例えばクロスポジションでベンドなんかも多少使いながら
前半はロングトーン中心に牧歌的な雰囲気で後半はリズム主体のスウィンギーなフレーズを吹いた方が良いかも。
エフェクトはコーラスをかけたりとかリバーブをちょっと深めにかければ尚良いですね。


このバンドにとても興味あるんだがMacでは文字化けしてて曲名すら分からずググりようがない。
3914:2006/01/09(月) 22:08:58 ID:V71ONhGa
>>38
吹いてる人は本職(?)です。
あとエフェクトですが、確かリバーブは限界までかけたと思います。
そんな話をしてたような・・。
4017:2006/01/09(月) 22:47:49 ID:fezfQFR6
>>14
あらら、消しちゃったのね。保存しといて良かった。
これからも頑張れ。
んで、またここにうpしてくださいな。
41ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 22:59:26 ID:mY9kqwsw
当たり前だが、人間の声にはかなわんな。
良かったです。これからも頑張って下さい。
42ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 00:32:31 ID:Ox/HyO0F
もうっ聴きたかったのに何で消しちゃったの?
43ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 08:15:00 ID:qzfRZbq9
>>14
消すの早すぎますよ。
1週間も10日もおく必要は無いけど
数時間はちょと短過ぎるよ。
ホントーーーーーに聞きたかった。
再うpきぼん
4414:2006/01/10(火) 11:39:11 ID:9e6F3sj/
自分らで感じてることと、皆様の評価が大体同じだったんで。
あと、これが初うpだったんで、
消すタイミングが判らなかったというのもあります。
またうpしたときはよろしくお願いします。
4542:2006/01/11(水) 03:55:05 ID:ZNfffEK5
>>44
消さなくてもよかったのに。
46ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 09:20:23 ID:KE1sPS/T
消して正解じゃん。あのキモヲタ達の写真みたら卒倒するぞ。
ベース本人はまだしもキーボードのピザのキモさときたら…
47ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 10:32:42 ID:jC7kBLzB
>>46
一回だけ相手してやるよ。
オマイなんでココに来て糞を撒き散らしてんの?
理由
(1)ニート&ひきこもりなので誰かに相手になってほしい
(2)自分より上手い奴を見ると発狂しそうなくらい腹が立つ
(3)自分にはどうしても仲間ができないのに、
    楽しそうにバンドでやってるのをみるとムカつく
(4)ジャズ板でコテンパンに叩かれたのでここで憂さ晴らし
(5)喰えないセミプロが、世間一般に向けての、恨みつらみを2chで噴出中

とにかくすぐに消えろ!
48ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 10:56:55 ID:G0yaBu1I
見てみたい・・・
49ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 12:59:00 ID:nuguhzU/
441 :ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:18:59 ID:2qsV1IMU
>>439
それは4ビートであり、ウォーキングラインであり、アドリブなんだろうな?
途中、ペダルへ逃げたりしないで、コンピングし続けるんだろうな。

>>440
ジャズドラムはパターンで構成されるのではないこと知ってる?
まさかファラオって曲はチーチキやってんのか?

444 :ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:50:18 ID:2qsV1IMU
>>442
なんだそりゃ?
前半3行は当たり前のこと、後半3行は捏造じゃん。
真実を分かってる俺がびびるはずがないとして、何を伝えようとしてんの? きもい。

456 :ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 00:12:27 ID:auBCJNUr
>>454
またもや他人の労力をかすめ取って、今度はコピペか。
日付が変わるのを待って書き込みボタンを押したのに、IDが変わんないなあ? 何でかなあ?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128425752/
50ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 13:19:05 ID:ZNfffEK5
このスレよく"ニート"って言葉が出てくるね。
51ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 14:56:20 ID:ugwo1hbM
鍵盤のピザってこの逝け面?
http://www.geocities.jp/aoyama148/DSC012041.jpg

美人ボーカル(心臓の弱い方は(ry
http://www.geocities.jp/aoyama148/PIC_02482.jpg
52ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 14:59:50 ID:9Ub0VgyJ
>>47
ジャズコンプレックスが迸ってて素敵だよ、ロッ糞君w
53ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 15:19:10 ID:G0yaBu1I
ブログ晒してくれ〜〜〜〜
54ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 15:22:33 ID:G0yaBu1I
すみません、自己解決しました
55ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 15:33:42 ID:NjIIYoIH
なんだ、そんなにキモク無いじゃん
56ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 15:44:16 ID:G0yaBu1I
HP見たけど楽しそうで羨ましいよ。
57ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 17:50:01 ID:KE1sPS/T
なんですの>>47のキチガイって。
58ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 17:55:17 ID:hjI1BcOJ
>>57
ヒント:(1)ニート&ひきこもりなので誰かに相手になってほしい
59ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 19:17:54 ID:9Ub0VgyJ
ジャズ叩き厨=ロッ糞w
60ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 20:00:12 ID:hMqZG77y
ジャズ系スレは何故ちょっとした事でグデングデンになるのでしょう?
61ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 20:11:47 ID:iVz5tM6Z
板全体がグデングデンの某所を見れば理解できます
62ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 21:31:24 ID:d0exN2Fz
>>57
クズは死ねよ
63ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 21:32:01 ID:7D6YQRJk
ようやっと何時もの展開に収まってきたという木がする・・・・・・JAZZとかじゃじいは危険な言葉ですなぁ・・・・・・
いっそ、
【理論無知】似非じゃず専用【JAZZヲタ出入り禁止】 とかで どうよ
64ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 21:33:33 ID:m8ter9RA
so
65ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 21:35:06 ID:m8ter9RA
そのほうがいいんじゃないか?
いくらかうpもしやすくなるだろう。
66ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 21:37:12 ID:KcbDY5ri
>>63
OK、それでいいよ。
言いだしっぺのお前さんが立ててくれ。





もちろん俺は行かないけどな。
67ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 21:42:23 ID:m8ter9RA
呼んでないけどな
68ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 21:46:33 ID:KcbDY5ri
>>63
それじゃイマイチ分かりにくいんでこうしたらどうだ。

【理論無用】似非じゃず専用うpスレ【JAZZヲタ出入り禁止】





もちろん俺は行かないけどな。
69ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 00:44:35 ID:1bgBjV9G
>>47
たぶん
(4)
だと
思います

70ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 00:49:01 ID:nzuhJGWI
全部じゃね?
71ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 00:58:27 ID:uyYjAplz
どうして47はこんなにみえみえの自演をするんですか!!
72ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 12:07:22 ID:5r0CKT6e
Bだろ。さすがにAは無いと思うぞ。
73老いぼれ爺 ◆eACWXl45gI :2006/01/13(金) 23:23:17 ID:OoSI/Pvr
演奏をうpしてコメント貰うスレPart7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1100187028/

のスレッドの方から誘導されて参りました。

今 50代の親父です。
昔ジャズ研で下手ながらやってました。
10年ほど仕事忙しく全く弾かないブランクありましたが
2年前から再開し、下手ながら練習しております。
枯葉をアップロードしました。
音質も悪い演奏ですが聴いてやって下さい。
DLパスは 半角で1234です


http://0pt.net/up/upload.cgi?mode=dl&file=136
74ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:30:50 ID:dcwbzMNh
>>73
さんまと同じ年だね
75ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:40:07 ID:1M553H/Q
音質はさて置いて、雰囲気が出ててかなりいいと思います。
これにウッドベースやドラムが加われば、良い感じになるなと勝手に想像してしまいました。
またのアップロードお待ちしてます。
76ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 08:10:07 ID:vqYJ7BjN
素敵な演奏有難うございます。
また聴きたいのは山々ですが、こういう方がグデングデンに巻き込まれるのは
本当に見たく無い。「何か」来たら絶対に逃げて下さい。
77ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 08:44:50 ID:+Qo+bikd
技術はさておき、アドリブはなかなかいい。
リズムが良くなればもっといいと思いますよ。
頑張ってください!
78ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 09:40:06 ID:doxkwuXJ
これはデジピ?
生だとしたらいいピアノだな
79ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 09:51:34 ID:KpvMST6A
ちょうど外が雨降り模様だからマッチしてるよ。雨の音みたい。
ギター以外のうpって珍しいよね。
80老いぼれ爺 ◆eACWXl45gI :2006/01/14(土) 11:14:30 ID:3/RGw5ZN
皆様レスポンスありがとうございます。

ヘッドホンで録音した為にこんなにも音質が悪くなってしまいました。
ピアノはデジピのYAMAHA p−60です。
もう年も年ですが 音楽は死ぬまで一生 楽しんでいきたいと思っております。

ありがとうございました。
81ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 12:41:34 ID:2zL2ytxo
弾ける奴も弾けない奴も無駄に自尊心やプライドが高いから、
ちょっと気にさわったり、気に入らないことがあったり、馬鹿にされただけで、
もう自己防衛に必死になるって感じに見える。
つまり傷つきたくなくて、必死なのだ。

そんな奴はどうすれば良いか、来なきゃ良いだけ。
このスレの存在なんか忘れてしまう事だ。
82ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 14:57:58 ID:URkQba1Q
全米が泣いた
83ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 15:39:56 ID:NfSGGWBQ
変なやつが多いな。考えすぎて壊れてしまうのだろうか
84ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 17:50:49 ID:xJYc/Pxo
>>73
心がこもってる感じで素敵。
バックテーマとか特に。。

85ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 18:40:18 ID:1NlfOBUW
>>73
うpは誰でもできるですか?
86ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 20:35:47 ID:/1qYHWcu
P-60!?
オレもだいぶ前に買って、弾かないまま放置してあるんだけど、
けっこういい感じに聞こえるもんですね。
ひさびさに弾きたくなってきた。
87ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 00:18:12 ID:SBHrtbhL
>>83
ジャズやって考えすぎて壊れる人は多いんじゃない?
まぁほかのジャンルだって居るだろうけどさ。

俺は根性ないから壊れるまでは音楽に打ち込めないけど。
88ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 02:39:26 ID:T4SJsjm6
マジレスするけどさ、

うまい人には謙虚頭を下げ教えを請うべきだし、
そうでない人には自分が初心者だったころを思い出して
アドバイスをする。
普通に和やかにできることじゃない?
なぜそれができないの?
僕は半プロ(それだけでは生活できない)だけど、
仕事仲間とはそうしてきてるよ。

また、JAZZ界なんて恐ろしく世間は狭いから
演奏でも性格でも悪いうわさ流れると間違いなく「一生ステージに立てないよ」
あの小曽根真さんなんておごりのカケラもない人。

もう一度いうよ、天狗になったり人を貶めて自己弁護するようなやつはさっさとこの世界から去ってください。
これって一般社会でも大切なことだよ。

それとジャズ研の学生へ。
君たちはまだ子供なんだぜ、社会のルールも人の尊厳ってものを知らないやつが大半ってこと。
音楽に一生懸命なのは結構だけど、人間をしての向上もわすれずに。
音楽だけが楽しいだけじゃないんだ。
それを取り巻く世界はそれ以上に楽しく奥深いもんだよ。

くどかったが、わかってくれただろうか・・・
くどいけど、人にはやさしく鷹揚な態度じゃないとダメだよ。
では。
89ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 02:41:44 ID:T4SJsjm6
書き終わった文章いじってたら、よけいヘンなのになっちまった。
すまん。
90ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 03:04:26 ID:XW28EjHR
>>88
>社会のルールも人の尊厳ってものを知らないやつ

お前、何様?
何思いあがってんだ。
自分が何をほざいてんのか冷静に考えてみろ。
91ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 03:16:33 ID:7eGTYesG
>>88は偽善者
92ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 06:53:40 ID:B/WKhOUz
自称良識人でこのレベルですか。JAZZ中に2chは無理なんじゃないかな
93ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 07:55:54 ID:BpEUEeIJ
2chは心の闇
94ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:15:08 ID:9UUZlWo7
まあ、いいアドバイスってポイントを絞ったものだよね。全否定みたいのは
批評家の自己満足にしかならない。
95ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:51:27 ID:KThHiSEe
予想どおりのレス(そしてその時間帯)でワロタ
これが2ちゃん
96ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:40:56 ID:/+95jJrU
ハンプロ氏にうpして頂いてスレ活性化といきたい所です。
97ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:13:18 ID:itkZNbMD
せっかく保存してた>>14を間違って削除しちゃったよ
98ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:19:03 ID:cwm1N25B
冬休みはもう終わった。
安心してうpしたまえ、君たち。
99ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:16:38 ID:RthxLDFI
>91や>92オマエラどうなってんだ?
揚げ足しか取れないゴキブリかい?
そこしはもともになる努力しろよ。
金稼ぐ場面でこんな根性曲がったヤツ見たこともない。
あきれたわ・・・
ま、もう二度ととここにはこないけどね、
100ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:31:15 ID:t60u9LRv
>>99
> 揚げ足しか取れないゴキブリかい?

偽善者の化けの皮が剥がれたようです。
101ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 19:56:57 ID:WqQ8nLWG
>>99
人にはやさしく鷹揚な態度じゃないとダメなんじゃなかったっけ?w
102ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 19:43:26 ID:vqp1mu9x
うpまだ?
103ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 23:16:04 ID:l3aX/R6y
カルシウム静脈注射した方がいいよ
104ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:22:57 ID:IN4KQLPs
他のうpスレは和気藹々で雰囲気すごくいいのに
とにかくジャズ板のうpスレは言うに及ばず
楽作板でもジャズの匂いがしただけでどうして
こんなに荒れるんだ????
まったく以って訳ワカラン。 七不思議か?
105ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:57:43 ID:KI4ssPMu
じゃあここらでおまえらそれぞれの練習方法でも語ろうぜ
106ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 03:31:54 ID:m2dkQtjR
>>104
> 他のうpスレは和気藹々で雰囲気すごくいいのに

ば れ る う そ を つ く な
107ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 03:54:18 ID:DuYPlmjA
和気アイアイではないにせよ、滞りなく進行しているというのは確かだろうな。
とにかくここは視野が狭い&空気読めない奴が多すぎ。
108ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 10:23:10 ID:ozvKMaWq
ジャズ系のスレには虐められた過去のあるロッ糞地縛霊が成仏できずいつまでも
粘着してるから仕方ないです。
109ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:40:34 ID:QbC+yhIm
ジャズ板逝けば分かるよwキチガイ多すぎw
110ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 20:55:52 ID:m2dkQtjR
キチガイってゲソヲソとか不惑(笑)のことですか?
111ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 21:02:05 ID:n32YDEti
>>104
そういう話振るお前もあれの原因になってることに気づこうぜ
112ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 10:12:14 ID:MUFZqd1r
ベストギタリスト受賞
113ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 11:58:49 ID:iviS2f/B
ストラトでジャズっぽい音(フルアコのような)を出すには、
どのようなエフェクタをかければ良いのでしょうか?
114ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 16:28:11 ID:sqepRO6I
>>113
エフェクター使う時点でアウト。
115ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 18:16:35 ID:EhUbYTAr
>>113
フロントのみでヤルのはだめかなー
116ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 18:21:52 ID:48yDof9k
ストラトのボディをくりぬく
117ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 18:35:16 ID:tuoPfLoi
フルアコみたいな音が欲しいならフルアコ使えばいいじゃん。
知り合いでストラト使ってる人もいるが、やっぱソリッドの音だ。
118ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 14:14:45 ID:WPkybaKl
ストラトは構造的にはセミアコです。
119ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 15:03:56 ID:77sdSMuP
裏に弁当箱ついてるしな
120ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 16:08:53 ID:9Jsw/eU6
別にストラト→アンプ直でもジャズはできるぞ。
ttp://www02.homepage.villanova.edu/david.kaplowitz/tomo/TS_SRV_Strat_Fastswing.mp3
121ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 16:15:18 ID:jzkhENcg
ストラト→アンプ直でもジャズはできることと
ストラトでフルアコのようなサウンドを出したいかどうかは別問題。
122ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 16:17:32 ID:2tGbxUjj
>>121
正解!

ま、一般論で言えば無理って事じゃない?
フロントにハム付のソリッドタイプなら近い音はだせるけど。
123ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 16:19:27 ID:eLWOoCIg
ストラトでジャズができるかできないかではなくて、
フルアコっぽい音になるかどうかっていう話でしょ。
124ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 16:19:58 ID:eLWOoCIg
かぶったorz
125ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 20:17:19 ID:iOt5Eddu
ヴォリュームとトーンを絞れば近くはなる
126ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 20:33:54 ID:cXO1TZzU
ソロパートははシングルコイルPUのソリッドで弾いてます。
ttp://vipquality.orz.hm/uploader/file/OTL11364.mp3.html

DLkey = 足跡
127ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 20:35:27 ID:cXO1TZzU
ちょっと打ち間違え・・・orz
128ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 00:47:44 ID:bj3oikw+
CombatのST、TE WARMだったら余裕。
むしろ、下手なフルアコよりも良い。
129ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 13:54:01 ID:lkWb4R1u
>>126
そのうpろだ保存できないから嫌い。
130ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 14:12:03 ID:R7FvDNX4
?
131126:2006/01/24(火) 20:45:28 ID:seSLdsD7
yonosukeさんの所にうp出来たんで(昨日は出来なかった)
改めて貼っておきます。
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25513.mp3

>>126と同じものなんで既に聴いている方は落とす必要ないです。
132ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 02:28:37 ID:qStwmNWN
>>120
コレはトモ藤田なのか?

なんだかとってもイケてない四つ切りだ・・


じゃぁお前弾いてみろとかは言わないでね(はぁと
133ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 10:44:05 ID:jLi3QK7l
>>132
本場アメリカで認められて教壇にも立っている人を捕まえて
”イケてない四つ切りだ”とかいうと
センスを問われるよ。w
134ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 11:56:01 ID:lF8mSg2W
>>133
バークリーの講師か、教授だとしても、
イケてるとは限らない。
135ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 12:06:16 ID:uTxAG8gd
>>133

本場アメリカで認められて教壇にも立っているからといって
”イケてる四つ切りだ”とかいうと
センスを問われるよ。w
136ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 13:44:59 ID:jLi3QK7l
>>134
イケてるとは言った覚えはないけど・・・?
イケてないことはないとは思うよ。

但し、数年前にアメリカで行われているパフォーマンスや技術、
センス(これは個人の主観にも寄るけど)を評価する大会で
日本人として初めて優勝してるんだけど・・・。
137ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 13:54:40 ID:ceLeRljm
>>136
特定した。
オレもその現場に居合わせたからな。
138ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 15:12:54 ID:ut6WySM2
>>136
知ってる。二回目の出場で優勝したとか、なんとか。
実際にはちょっとだけ見たことあり、けっこう長めの動画も見たことあり。

イケてるかはともかくとして、ちょっとイナタイ系じゃないかい、SRVみたいな。
オレとしてはそう悪くはないけど、人によったらつまらんと思うぞ。
139ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 15:30:03 ID:AGMFs373
トモ藤田氏の実力に疑いの余地はない。バークリーの助教授だしな。
ジャズからロックまでなんでもござれだ。

ただ俺も彼のプレイを面白いとは思わない。
ジャズ的視点ならグラント・グリーンみたくもっと不器用なハードバッパー
の方が味があるし、ロック的にも彼の弟子の一人であるジョン・メイヤーなんか
のプレイの方がかっこいい。
140126:2006/01/26(木) 19:13:15 ID:318a/5ju

う〜む、完全スルーモードですか・・・・・orz...orz...orz...
141ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 19:49:59 ID:Bp+pXAcQ
>>140
いいんじゃない
でもちょっと単調でおとなしすぎかも。
142ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 20:13:05 ID:d/fB4x7V
テーマはちょっとダルダル過ぎる気がします・・・。
バッキング自体もずっと同じ調子だし。。
ソロ自体は良いと思うんですが1音1音の弾き方に癖があって
はっきりしていないのがちょっと・・・。
でもこれは個人的な主観なので、アップ乙でした。。

143ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 20:30:55 ID:aTa2qK98
>>136
お前は肩書きだけで聞くんだな。
バークリーの教授だから、アメリカのコンペで優勝したからなんだっての?
聞いてどう思ったかが総てだろ。
144ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 20:42:19 ID:S92WQ3n3
>>139
なんでバークリーの助教授だとジャズからロックまでなんでもござれ、になるんだよ。
バークリーってジャズ専門学校じゃないぞ。トモ藤とかウェインクライツなんて全然ジャズ弾けねえ。
最近ますますロッ糞が増えたし、ああいうブルースとフューの中間みたいな
スムジャはアメリカじゃ人気あるからトモフジみたいな先生は需要あるんだけどな。
ビジネスに忙しくてあまり学校きてないが←トモフジ
145ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:51:29 ID:cMUqpGQe
>>140
正直に言うけど、なんの感想もない。
まさにフーン・・・って感じ。
いや煽りとかじゃなくてね。
皆もそんな感じなのでは?
だからレスが付かないんだと思われ。
146140:2006/01/26(木) 22:20:36 ID:Ln2qRtEp
>>141
わざわざレスありがとうございます。自分で聴き返してみてもメリハリに欠ける演奏であったなぁ、と感じます。
>>142
バッキング1コーラスだけ弾いてループさせたんで、よけいに単調になってしまったのかもしれません。
>>145
いや、分かってはいるんですよ、自分でも。ただ、それなりに手間隙かけてうpしたのに無反応というのは
やはり寂しいもので・・・つい愚痴ってしまったわけですよ。大目に見てやってください。
147ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:34:07 ID:IkWS0Pnk
あとは>>113-125の流れで、
シングルコイル弾いたソロの実例という意味合いでしか受け取られなかったとか…。

俺は印象に残らなかったので感想を書かなかった。
なんか言葉が出てこなかったんだ。
148ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:24:51 ID:qbFj1416
で、トモ藤田が何か悪いでもことしたのか?
149ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:36:39 ID:d/fB4x7V
>>143
んじゃ君もごちゃごちゃいうのは
バークリーの教授になって、アメリカのコンペで優勝からにしなよ。
何の実績もない君の意見も1つの意見だが
イケてるとも言ってないのにイケてると言ったように決めつけたり
”お前は肩書きだけで聞くんだな。”なんてことまで決めつけていう君は
まだまだ人として未熟って事だよ。


>じゃぁお前弾いてみろとかは言わないでね

自分でも最後に逃げているって事を自覚しなさいよ。

150ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:46:58 ID:UTV25mAb
>>133の発言はイケてると言っているように思えますが
151ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:53:03 ID:qbFj1416
うん。>>133はセンスがいいって言ってるように思える。
取り繕うのに必死だなあ。
152ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:09:15 ID:KouZ8Owo
>>149
人のことを持ち上げるのもいいけど、
君はどうなの?どこかの教授なの?なんか優勝したの?
実績はあるのん?逃げないでうpしてもらえるの?

そういうのを「虎の威を借る狐」とかいうのか?
そこまで言うならあんたも自分自身の実力を
見せてからにしてね。

上手いヤツ(イケてるかどうかはしらんw)を引き合いにだして
あれこれ言うのはだれでもできるし、ちょっと卑怯だね〜。
153ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 02:00:42 ID:aiMcv/DP
>>140
中々タイトルが思い出せなかったが
Footprintsですな。
これ、Ulf Wakeniusって人が良い演奏してるよ。

果敢な挑戦には感謝。中々良いと思います。
154ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 02:19:10 ID:J4AdU3BX
DLkey
155ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 10:05:05 ID:b+yQgiFs
楽器番の何処にでも現れる”うp”発言!

まずは自分からやってから言った方が
説得力有ると思うけど・・・?
156ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 11:27:23 ID:kn+Gqcvp
>>149>>155
トモ藤田はどうでもいい、おまえはどのくらいのもんだ?
人のよいしょばっかりして、うれしいか?
誰かが価値を与えたものを追認するではなく、
おまえ自身の評価をきかせろ!

「本場アメリカで認められた」 「日本人として初めて優勝した」
っておまえ○○まるだしだな。って自分がなぜ○○か多分わからんな。

おまえみたいな○○に誉められて、トモ藤田も迷惑だな。
トモ藤田のどこがどうどのくらいイケてるかイケてないか、
おまえ自身の言葉で語ってみろ!
157ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 11:32:45 ID:b+yQgiFs
”○○”はよけいだな!

喧嘩売ってるのか?
158ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 11:48:49 ID:kn+Gqcvp
>>157
おお、えらいえらい
自分でも○○だと分かってるから、そこに反応するんだな〜
自分に自信があったら、高い視点に立って聞き流せよw
さて、早く語ってもらおうか〜
昼飯食いにいかないといけないし、
○○にいつまでも、付き合ってるほどヒマじゃないしな〜
159ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 11:58:10 ID:b+yQgiFs
喧嘩売ってるのか?

160ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 12:00:57 ID:0I8/6pkY
分からないなら分からないって言えばいいのにw
161ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 12:06:14 ID:kn+Gqcvp
>>159
売ってるか売ってないか、
おまえそれも自分で判断しないの?
アメリカに問い合わせてどっちか認めてもらう?
売ってるか売ってないかコンペで優勝したヤツに
判定してもらう?

売ってると思ったら、オレをヤリにくればいいし、
売ってないと思ったら聞き流せば?

ていうか、こんなので喧嘩売ってるの売ってないのかって
言うこと自体○○

オレも反社会的なヤツに捕まっちまったな〜
162ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 12:11:42 ID:0I8/6pkY
ID:b+yQgiFsがトモ藤田本人だったら笑えるんだけどなw
163ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 12:46:39 ID:KS/VPGQZ
一方がイケてると思ってて一方が違うと思ってる。
それだけだろ。どっちも腕を証明する必要ナシ。
164ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 14:04:08 ID:bwFhvgKA
喧嘩売ってるのか?ってそれ聞いてどうするんだ。
友達のスパーハカーに住所調べてもらって殴りこむってか。プッ
165ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 14:56:13 ID:yuTiumtw
アメリカのコンペで優勝したってw
セロニアスモンクコンペじゃないわけでしょw
ロッ糞のコンペで優勝してもジャズ弾けるわけじゃないって理屈が分かりませんか?
曙さんだって日本の相撲の横綱なのに相撲以外じゃ弱っちーですよ。
トモフジさんだって不器用な四つ切りしかできてないじゃないすか!

166ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 15:33:07 ID:KS/VPGQZ
どこが悪いのかまず書こう。
167ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 16:06:19 ID:qWO6H0fl
いやいやトモ藤田はジャズもうまいよ。
おもしろくないジャズだけどね。
ジャズが出来なくてバークリーで助教授にはなれん。

てか良くも悪くもこれだけ話題になるんだから
影響力はあるねー。
168ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 16:28:53 ID:yuTiumtw
>>167
だからー バークリーはジャズの専門学校じゃないって言ってるでしょうに。
Blues GuitarやJimi Hendrix LabやSteel Guitar Labで教えるのにジャズの知識なんていらないんですよ。
169ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 16:36:50 ID:KS/VPGQZ
だったら逆に、あえて悪く言う必要ないじゃんって思うんだけど。
170ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 17:09:19 ID:B4LP942j
うpスレなのに、うpとは関係のない話題で馬鹿どもが勝手に盛り上がるという
毎度おなじみの展開でございます。
171ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:06:16 ID:ldGCkDIq
>>170
おお〜かしこいな〜
おまえはそんなにかしこいのか〜
豚がよだれ垂らしてるのかと思ったぞ〜
もっとちゃんとしゃべってごらん、
かしこいところ見ててあげますからね〜
172ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:30:43 ID:QVXNtnSj
自分も一役買ってることに気付かない馬鹿=170
173ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:12:20 ID:M0iwdsU3
>>167
バークリーを知らないのにバークリーを語る白痴
174ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:53:55 ID:KS/VPGQZ
もういいじゃん。
何にもならないんだから。
175ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 20:18:08 ID:dEyZV0Tf
”白痴”って久しぶりにみたな〜!


小学生の頃よく言ってたわ!www
176ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 20:38:21 ID:wSWReIFR
お前ら自分のレス読み返して恥ずかしくないの
177140:2006/01/27(金) 20:47:42 ID:jBnfDBWG
>>147
実際、そういう流れがあったのでうpしてみたという意味合いもありました。音色的にジャズとしては
無理があるのか否か、自分ではなかなか判断がつきにくいということもありますし。
>>153
自分はLarry Coryellのアコギデュオと、本家であるMiles Davisの演奏くらいしか知りません。
Ulf Wakeniusの名前は最近良く目にするんで、一度は聴いてみようと思いつつも未聴です。
今度ちゃんと聴いてみますね。
178ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:02:37 ID:ldGCkDIq
>>176
おおー、はずかしい、はずかしいな〜
お前も鼻の穴から脳みそたらしてはじゅかちいでちゅね〜
179ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:06:41 ID:CSjibTpK
リアルっぽくていいね!
180ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 03:49:20 ID:gsciriKz
もう虎の衣を借りる狐君も反省してるんだから
これ以上モト冬樹さんの話題を引っ張るなよ。
181ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:02:20 ID:Iz01Pep3
トモ藤田とモト冬樹をかけているのか!
面白いと思っていってるのかな???




wwwwww
182ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:21:13 ID:SM/GBSbY
そのつっこみ寒いな
183ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:02:11 ID:U8SAxKqM
>>181
ツッコミのセンス皆無なのが哀れwww
184ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 13:30:37 ID:bvnQDdt1
>>180
モトさんを侮辱してるのか!
モトさんは何度も優勝をし、
女王様にも認められてるんやで!
実はあれでヅラやねんで! イケてるねんで!
キャバクラからSMクラブまでなんでもござれだ〜
185ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 15:20:36 ID:Iz01Pep3
>>183

これをつっこみとする君は…。




ってどんどんすれ違いになってるな………。

スマソ…。
186ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 22:19:48 ID:mU5HtoBm
..185
まあどっちにしろ>>181にはお笑いのセンスは皆無。
可哀相だが事実は事実。
187ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:21:47 ID:RWBlM7jx
>>186
といいつつも、自分は笑った
188ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:33:45 ID:mU5HtoBm
>>187
いや、おれもクスッときた。
言いたかったのは>>181の返しが何とも無粋だな、ってこと。
やっと場がなごんだのに。
ところでトモ藤田氏と姉歯氏の共通点については周知なの?
189ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:05:49 ID:UI5WguDv
どういいから







うpしろって
190ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:07:07 ID:UI5WguDv
どうでもいいから





うpしろって     だな
191ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 02:42:24 ID:bGD+MCH+
よのすけさんのとこ調子悪いみたいですね。
http://www4.axfc.net/uploader/15/so/N15_0008.mp3.html
key=1234
シンディローパーってあんまり美人じゃなかったんだなぁ。
昨日テレビで見た。
192ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:14:50 ID:LxL2bXB5
>>191
上手いしカコイイ。
かなり好きな音なのですが、どのようなギターをお使いですか?
193ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 09:17:09 ID:oPlxryED
>>192
ありがとうございます。
ギターは普通のストラトです。フェンダーでは無いんですけど。

ポリリズム的フレーズでコケてしかも着地がb9th、のところが笑い所です。
194ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:30:40 ID:SqV3vfkA
>>188
わからん子やな〜
モトのほうやん、ものまねで何度も優勝してるやん、
昔、風俗刑事で、女王様にお尻に指入れられてアンアンいってたって、
それに100%ハゲてるのに、68%くらいでおさまってます、と
偽装するヅラやっていう噂もあるやん、
もうええわ、オレもうあきた
あ、シンディーかっこええね、あれギター1本だけやったら
つまりソロギターやったらもっとかっこええね。
195ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:33:34 ID:e9ZJ74K/
>>191
YUIって娘が出てたテレビ?その娘は可愛かったよね。声も可愛いし。
196ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 16:30:14 ID:z3Iof3aK
>>191
上手だしかっこいいですね。ところでその曲なんていう曲でしたっけ?
197ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:34:48 ID:rJNFp8lb
時 後 時
198ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 17:46:19 ID:46P8JYHd
>196
Time After Time

2ちゃんらしい回りくどい書き込みだな・・・。

199ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 18:09:24 ID:rJNFp8lb
>>198
いや、スマンw
スタンダードで同名の曲があるな。
200196:2006/01/30(月) 13:10:15 ID:BZW8gg88
>>198
誰が作った曲なんですか?
201ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:44:18 ID:oZWaCVvD
シンディローパーだよ。その昔アメリカでめっちゃ売れた曲。マイルスとかタック&パティとかのイカしたカバーが沢山ござる。
202ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:57:36 ID:3fzUItMW
シンディローパー自身が「この曲を越える作品はもうできない」と言ったって話は有名だね
203ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 09:05:26 ID:jubtq7ph
著作権切れなので。

ttp://n.limber.jp/n/VPVh3YeFC
ttp://n.limber.jp/n/HNmG3YeFB

ぽまえらもっとルーツを聞け。
204ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 10:24:45 ID:LB8bnvHK
またまた枯葉ですがどうでしょうか。ピアノトリオ&やたら長いですが
演奏技術足りないのは自覚
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000073751
key : 6751
205ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 13:00:14 ID:3YB2MjI7
>>203
passわからん。age rukana?/age rukana/age/sage無理だった

>>204
そこ勝手に再生されちゃうから別のうpろだにお願い
206ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 13:26:44 ID:jubtq7ph
>>205
スマソ
パスは設定してないのでDLボタンだけ押してくれ。
ほっといても明後日には消えるから。
207ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:14:30 ID:cqBRVt2r
>>203
頂きました、d
208204:2006/02/02(木) 15:26:16 ID:LB8bnvHK
>>205
うpし直したんでこちらからお願いします。
ttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_10729.xxx.html
209ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:32:05 ID:5jwnBfQ+
>>203
どちらのアルバムもフレディグリーンが最高です
210ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:53:02 ID:H6lSyTf7
なるほど薀蓄ヲヤジどもが来ないとこういう流れになるか
良いんだか悪いんだか
211ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 14:52:17 ID:YqhBRgJg
http://nuko.sakura.ne.jp/rabbit/src/rabbit0673.mp3
ブルース上手く出来ません。JAZZって難しいですね^^
212ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 01:21:06 ID:pQdhesYU
コメント少ないなぁ。
さみしいので書いてみよう。

>>204
すごい一生懸命やってる感じが好感持てます。
ちゃんとイントロエンディングやって真面目にやってらっしゃるなぁ。と。
ただちょっと演奏が硬くて、聴いてて疲れる部分があります。
ベーシストはちょっと音符が短すぎる?グルーブが一泊ごとに途切れる感じがします。
ドラムもちょっと硬い、というか緩いというかもう少しはっきりビートを出すほうがいいかもしれません。
ピアノは発展途上な感じですが真面目にフレーズを蓄積するタイプの方だと思うので
このままやっていけばいい感じになるのではないでしょうか。

>>211
これまた勉強熱心な方ですね。いい感じです。
ただこの方向で行くなら完璧に気持ちいい音符を弾いてほしい気もします。
ところどころ微妙な音がするので・・。後フレーズの終わりが流れてる気がするので
音を切るならきる、グリスならグリス、伸ばすならどこまで伸ばすのか、などを気にすると
締まった演奏になる、のではないかなと思いました。
 確かにブルースは難しいですよね。。ジャズも聴いてみたいです。
213204:2006/02/06(月) 03:55:36 ID:vZBUibCf
>>212
ご丁寧にありがとうございます。オケはdtmツールで作成、生演奏はピアノのみです。
イントロ&エンディングはとある阿仁村を元に思いついたものを即興で弾いた感じです。
演奏の硬さは昔からなのですが、何とか意識して抜けるように練習していきます。
ベース&ドラムについては次回のオケ作りに参考に致します。
精進します。

聴いて下さった方全員に感謝。
214212:2006/02/06(月) 08:53:54 ID:mbOUBKog
ぐはっ。生じゃなかったのか。。はずかしすぎ笑
次またupしてください。ピアノ少ないし。。
215ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 12:39:48 ID:2NUNLOOq
>>211
聴いても音外れてる箇所多すぎますね。
ジャズ以前にロックのブルース自体も練習する必要があると思います。ガンバレ
216ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 15:40:51 ID:XTCqFKdS
ジャズは勉強次第でなんとかなるけどブルースは勉強すればするほど
つまらないと言うか、本来のブルースから遠ざかっていくから難しい。
217ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 16:58:53 ID:cpkPWK/P
218ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 17:03:27 ID:L0uDiAw4
>>217
髪の動きが湯浅みたい。
219ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 21:13:14 ID:tIVHfJ1k
>>204
さんは、ちと長居・・・。
ただ、一生懸命さは充分伝わった。
2〜3年してどう成ってるか、興味は有る。
220211:2006/02/06(月) 21:18:01 ID:JBHoH5uO
>>212 >>215
スルーかと思いましたがコメントどうもです。微妙な音使いが多いですよね^^自覚してます。なんせ音が出て、あれって
感じですし、迷いながら探しながら弾いてるレベルです。コードに合わせて弾くのは、ジャズの教科書を見て知りましたが、
今何のコードか解らなくなっちゃうんですね。まあこんなレベルでも少しずつ楽しみながらやってます。
性懲りも無く晒しますがよろしくお願いします
221ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 23:45:01 ID:rUxVt8ZY
ネットである漫画家の意見を読んだ。
まあ結論から言うと批評家になるな、みたいな話なんだけど。
ある作品を読んで批判ばかりする人は1流にはなれない、
その作品から自分が面白いと思う所を見つけ出して、言葉で説明出来る奴が1流になると。
また面白い作品ってのは不完全な部分をいっぱい抱えていて、
修正するとせっかく元々あった面白さが消えてしまう場合もある。
まあ、作り手になりたいのなら、人の作品を批評するより、楽しむ余裕を持った方が良い。

と、まあこんな話。
222ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 23:57:27 ID:wNXtkGju
>>204
ネコミミモードではないよな?
223ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 00:23:15 ID:0IxgmPe1
滅多に他人を誉めず、他人の作品を批判してばかりの
イングヴェイマルムスティーン
マイルスデイヴィス、キースジャレット、ウィントンマルサリス
ショスタコービッチ、シューマン

皆その世界では一流でした^^
224ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 00:31:03 ID:Pz+/0ok9
せいぜいそれくらいしか居ないという事でもある。
225ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 01:13:05 ID:75w9ocbd
ノーベル賞授賞者 利根川進
「批判精神は最も重要なものだ。他人の意見を聞いたとき、まずそれは真実なのか、
疑ってかからないと進歩は望めない」


糞漫画家
「ある作品を読んで批判ばかりする人は1流にはなれない」


滅多に他人を誉めず、他人の作品を批判してばかりの
イングヴェイマルムスティーン
マイルスデイヴィス、キースジャレット、ウィントンマルサリス
ショスタコービッチ、シューマン

皆その世界では一流でした^^

どんな出鱈目音楽にも美辞麗句を並び立てる山下洋輔は三流でした。
226ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 01:28:42 ID:axoOwxxn
批判といってもいろいろあるしね。
まっとうに自分の思う評価を述べてる場合もあるけど、
他人を卑下して相対的に自分を持ち上げようってのもあるし、
単なるくやしさの裏返しってのもあるし。
227ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 01:43:55 ID:Pz+/0ok9
まぁ、どうでもいいよ。
続けたいなら他所でやりなさい。
228204:2006/02/07(火) 04:02:07 ID:cmqpG1rv
>>219
ジャズピアノやりたての頃からやっていた曲なので
アドリブ長めにやりたくなったからかもしれません。短く凝縮した方が良さそうですね。
励みにいたします。
>>222
違います。
229ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 08:11:08 ID:7inoDnk8
>>223
そのイングヴェイから褒められたジョン・ペトルーシは凄いな
230ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 09:09:22 ID:K5gb1u66
タコ漫画家のオナニー文章を真に受けてるアホってwwwwwwwww
231ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 14:28:14 ID:FmJu17Fd
232ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 16:16:03 ID:/eTMBD3A
誰かバードのフレーズ、ギターで弾いてくれ
233ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 18:44:23 ID:MOSY3ZNq
パーカーとかのコピー大会しよっか?
234ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 22:53:32 ID:YMb0PoYh
おお。なんかそういう企画とかあると盛り上がりそう。。やろーぜー
235ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 14:10:31 ID:O2nWn/Cg
んじゃ、一回目の課題はソルト・ピーナッツでいいか?
236ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 15:07:37 ID:IGluq/Nw
ソルト・ピーナッツってなんか懐かしい〜な!
ガレスビーが叫んでいたヤツだっけ???

237ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 15:31:17 ID:tiauW5pG
ここはスタンダードの中のスタンダード,Fly Me To The Moonで決まりだろ。
238ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 17:51:43 ID:IGluq/Nw
>>235
よく考えたらソルト・ピーナッツってガレスビーの曲やん・・・。
239ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 18:54:06 ID:DonUmhzH
一発目、コンファーメーションで行くかナウズザタイムで行くかで
この先が違ってくるな。
240ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 20:03:55 ID:PnNPFEhm
最初はビリーズバウンズにしようよ
241ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:37:22 ID:79TlVwtd
いやいやここはドナリーで・・
242ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:53:16 ID:yTNKEyNz
とか何とか言い合いながら結局は誰もうpしない悪寒
243ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 05:44:44 ID:tvhKRLEb
ちとサックス吹いてるやつに質問。アドリブってお前らどうやって出来るようになった?
後、録音ってどうやってる?一度、PCのマイクに向かって録音してたら家中から苦情がきた上に、
ものすごくしょぼい音で録音されてて凹んだ。
244ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 05:46:52 ID:tvhKRLEb
てか、このスレもギター限定・・・?
245ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 07:56:02 ID:574TyQt6
やっぱ循環でさあオレオくらいがいいんでわ
246ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 11:35:50 ID:xRHTsnyk
>>244
別期楽器は限定してないと思うよ。
ピアノの人もいたと思う。。。

247ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 18:51:11 ID:TPA00KzI
Now's the timeしょ-
248ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 20:04:33 ID:o9Nabasv
Now's the timeいいね。
あのシンプルなテーマをどう歌うかでその人のジャズセンスが一発で分かる。
249ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 21:26:49 ID:B+tcOwSn
http://www.unison.ne.jp/jazz/kyousitu_02.html

key=Cで書いてあるけどw
無いよりましでしょwwww
250ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 22:50:01 ID:9Foay7/W
みんなでパラパラやろう コリッキー!
251ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 23:19:32 ID:j4cdq2Np
ナウザタイムやると、必ず横でオーニソロジー吹く人がいる。
252ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 01:52:20 ID:qnIy9VLm
ベースやってる人!!!!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1124176097/

EUBとウッドは同じ物と主張する男と、プロと共演しているというセミプロのうp合戦!
253ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 04:25:54 ID:rAhgwYqz
>>252
口合戦じゃん
254ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 09:37:03 ID:zaj5/2P7
ガレスピーはどうか知らんけど、チャーリー・パーカーの音源なら著作権切れのような気がするので。

ttp://n.limber.jp/n/tXFG5hfFd
255ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 09:41:23 ID:zaj5/2P7
つうわけで、コピー大会しようぜ
256ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 12:59:21 ID:NL2IjEp2
>>254
パスが分からん
257ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:29:19 ID:3VNrXiJQ
>>254
d
258ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 16:40:51 ID:frsR8VAj
>>254
d!
Disc2も欲しいっす

>>256
メル欄 メル欄
259ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 17:23:47 ID:MmSDXNxw
店で「パーカーの曲しかやらない」といえばJASRAC撃退できるんだろうか
260ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 17:39:59 ID:MmSDXNxw
蟻が屯!
confirmationもscrappleもききたいなあ
261ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 17:46:12 ID:frsR8VAj
>>259
パーカーが亡くなったのって、1955年だっけ?
てことは、パーカー名義の演奏や譜面など配布しても大丈夫じゃね?
著作権が切れた曲を詰めたCDがダイソーで叩き売りされている理由がなんとなく分かる、
リアルブックも作曲者が1世紀前の人がほとんどだから普通に売っても良くなったんじゃないっけ?
262ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 17:50:21 ID:frsR8VAj
263ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:29:36 ID:YizMQ1ab
ヒント 敗戦国  通報はしません。
264ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:05:50 ID:GSQcuRCF
265ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 22:05:11 ID:NL2IjEp2
>>258
スマソ、dクス。慌ててたw
266ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 11:20:07 ID:Z/eXZ5sR
誰かギターでパーカーのフレーズをコピーしたやついる?
267ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 11:36:08 ID:QvZ9OaIR
そんなやつ腐るほどいるやろ
268ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 12:12:28 ID:aM+MrTLf
パーカーのブルース進行の曲って絶対セッションとかで勢いで作ってるよな
269ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 14:29:35 ID:2se6kGME
テーマは再現性が必要なのでパーカーの脳みそは尋常でなかったかと。
行動とか聞くとサバンでは無かったはずだし。
270ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 14:38:12 ID:2se6kGME
「やーバード、今の3コーラスめはクールだったよファッキン!」
「そうか、じゃあテーマにしようシット」
→「ワン・ツー・スリー・フォー〜」いきなりまったく同じ符割りで吹く

一同
工エェ工エェ(゜Д゜(゜Д゜)゜Д゜)ェエ工ェエ工

一曲出来上がりw
271ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 16:36:17 ID:Z/eXZ5sR
>>267
具体的に誰がどの曲コピーしたのか教えてください。
ジャコがDonna Leeコピーした事くらいしか知らん…

てか、ギターで真似るよりサックスふきてー
YAMAHAの一番安いアルトサックスでもローン組んで買うか。
272ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 17:23:42 ID:QvZ9OaIR
>>271
ぇぇぇぇ?? ネタとか釣りじゃなかったの??
しかも「誰かギターでパーカーのフレーズをコピーしたやついる?」って
レコーディング等でパーカーの曲を取り上げたミュージシャン、って意味??
オイオイ…

Donna Lee一曲とっても
Michael Sagmeister
ビレリラグレーン
クリスチャンエスクデ
滝野聡
マイケルザーグマイスタ
ミミフォックス
宮の上貴昭
井上智
とか膨大にあるけど。
273ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 17:40:09 ID:2se6kGME
Donna Leeマイルスだけどな
274ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 23:58:42 ID:yseiLJZZ
アドリブも覚束ない初心者やロックな人が、こんな難しいテーマ弾けますよ!って嬉々として
弾いてる光景が目に浮かぶので、donna leeをやるのは凄まじく気恥ずかしい。あえてIndianaでやってる。
275ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 11:53:23 ID:GeHs0kZq
ところでさ。ビバップの管楽器の八分のラインって裏にアクセントきてるよね。
ドレミファって吹くとしたらレとファにアクセント来てるって事なんだけど。
でギターの八分の話なんだけど、みなさん八裏にアクセントつけたりしてるんですか?常識?
で、つけるとすると、ギターってダウンからピッキング始めるのが基本だと思ってたんですが、
その場合アップにアクセントが来る事になって、サウンドがいまいちな気がするんですよ。
で最近裏をダウンで弾くのを基本にしようかなとか思ってるんですが。いかがでしょう。
うーんなんかぐだぐだですみません。話題振りだと思ってくらはい
276ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 12:05:55 ID:CcPJ6wj/
アップで弾くようにしてる。
ダウンアップの音質をそろえるようにすればいいだけじゃない?
277ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 12:29:48 ID:GeHs0kZq
そうなんですよね。ダウンとアップを完全に同じように弾けてどちらにもアクセントをつけられればそれでいいと思うんですけど、
ダウンとアップのサウンドって結構違いません?あとアップに常にアクセントをつけて8分の長いラインとか弾くと右手が変な動きになりませんか?
単に俺の弾きかたが悪いって話かも。。
278ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 12:33:47 ID:CcPJ6wj/
変な動きってのはわからないな。
実害はないんじゃない?
サウンドは、そろえようとすればそろえられると思う。
上下逆にするときのノリの違和感の方が気になるな。
279ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 13:24:52 ID:j+M5t3Gh
マイクスターンものまねで、八の表をミュート気味に弾くってのがあったね
280ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 20:51:45 ID:gLCrhg6m
>>272
勉強になった。
他にパーカーの曲をコピーしてる有名なギタリストっている?
最近、ジャズを聞き始めたんだけど、ギター以外のプレイヤーにも興味があって
パーカーの演奏聞いてぶっとんだ。ブルースのフィーリングあふれる演奏も好きだけど、
ジャズの流れるような演奏にも憧れてるんだが、どんな風に弾いて良いか分からん…。
281ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 20:57:54 ID:36/ZF3jc
>>280
パーカーの曲をやったり、フレーズをコピーしてアドリブに織り込んでいるプレーヤーなら、
それこそあらゆる楽器に星の数ほどいるよ。もちろんギターも。

パーカーはアドリブを採譜したオムニブックという超有名な本があって、それで勉強する人が多いよ。
282ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:09:49 ID:gLCrhg6m
>>281
チェックしてみたが、ギターだったら Key C版を買えば良いのかな?>オムニブック

パーカーの有名曲をコピーしてるギタリストって>>272のリスト以外に誰がいるの?
283281:2006/02/19(日) 21:10:30 ID:36/ZF3jc
オムニブックって言っちゃうと語弊があるかな。「Charlie Parker Omnibook」って本ね。
いくつかのキーで出てるよ。アマゾンでも売ってるから。
284ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:16:48 ID:36/ZF3jc
レスが前後しちゃったw

>>282
>パーカーの有名曲をコピーしてるギタリスト
これがちょっと意味が分かりにくいかな。パーカーが作った曲をやってるということなのか、
パーカーのフレーズが時々アドリブに出てくるということなのか、
パーカーの影響が強いプレイをしているということなのか。

ちなみに私は>>272じゃないから。
285ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:42:49 ID:gLCrhg6m
>>284
どちらかと言えば、
>パーカーのフレーズが時々アドリブに出てくるということなのか、
>パーカーの影響が強いプレイをしているということなのか。
かも。
286ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 22:21:49 ID:36/ZF3jc
>>285
それなら、ビバップやってるギターの大半がそうじゃないかな。例えばTal farlowとか聴いてみたら?
影響の強さは人によるけど、直接・間接を含めたらパーカーの影響力は相当広いと思うよ。
普段はそうでもないけど、ビバップの曲やると思わずパーカーフレーズが顔を出す、
ていう人なら古今東西プロ・アマ問わず沢山いる。ビバップやりだすと大概の人が通る道だから。

もちろんパーカー自身も最初はレスターとかに大きな影響受けて自分のスタイルを作っていったわけだし、
アドリブ中に色んな曲や他人のフレーズを引用したりもしてる。
287ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 22:25:28 ID:G5Cs5t8m
うp来ないね
288ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 02:06:12 ID:+xotW3d/
三代目からずっと見てるけど未だに言ってる意味が解らんww
289ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:45:09 ID:l0SSUDhH
>>280
弾く前に、そのフレーズを頭で歌えるように成らないと当然ギターでも弾けない。
だから、散々(パーカーならそれを)聴くべき。

そしたら鼻で歌えるように成って来て、それコピーで、ウマーーーーーーーー!
290ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 02:06:50 ID:vRWQuJ2j
全くパーカー関係無いんですが・・
http://www.yonosuke.net/clip/6a/26097.mp3
291ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 07:20:57 ID:cDWX0Tk6
パーカー2枚目。ttp://n.limber.jp/n/pdmEjDfFN

292ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 11:39:23 ID:USlnQdSM
ありがとん
293ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 15:13:09 ID:XABa7S5Y
>>290
もう消しちゃったみたいですけど、聴きましたよ。
僕もカート好きなんですけど、カートとはまた違ったスタイルでとても良かったです。
294ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 15:56:41 ID:KnDzOV4h
>>291
待ってました! d
295ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 20:57:28 ID:S6ZmQlsY
>>291
Jazzはいいね。Jazzは心を潤してくれる。
リリンの生み出した文化の極みだよ。
296ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 04:11:20 ID:1RaEL8TR
Jazzじゃないけど、ロバート・ジョンソンの音源とか、
チャーリー・クリスチャンの音源って著作権とっくに切れてるけど、
CDはなんであんなに高いの?
ジャンゴ・ラインハルトのCDは10枚組みが1000円くらいで買えるのに…
297ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 04:12:51 ID:Q4D0WfrO
俺もそれよく思う。
ひょっとして本人への著作料は不要になるけど、
版元がボッタしてるんじゃね?
298ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 03:49:03 ID:WNXOKUIK
そういや、Jazzとかの有名音源の著作権が切れ始めたから、
著作権保持期間を50年から70年に延ばそうみたいな事を言ってるな。>じゃすらっく
数年前のMIDIの件といい、iPodにも著作権絡ませてきたりいい加減にしろって話だよ。

あと、昔2chのトップで鳥獣戯画、風神雷神等の絵を使ってて、「不正使用」、「無断転用」
とか言われてたんだっけ。作者の鳥羽僧正とか、900年前の人間なのにどないせいと。
299ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 11:43:29 ID:+4zNPsiP
鳥獣戯画は完全に著作権は切れてるけど
こういうところで使用されるのは嫌なんだろうな〜
多分法的には問題ないと思う。

300ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 00:45:44 ID:G3uygIUT
「出版権と原盤権の違いをちゃんと理解してくれ」

音楽配信と著作権について考えてみないか?
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1139838864/6
301ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 15:31:27 ID:nAk3pa8L
いいよ、帰って。
302ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 21:00:18 ID:i9Ch1idK
ジャズピアノについて語る
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115537129/602
みなさん的にはどうですか?指癖少ないし基本に忠実で悪くないと思うんですが
303ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:11:54 ID:OT6dg+f5
結局パーカーコピー誰もしなかったねw
ここでうpされてる皆さんはやはりパーカーのコピーとかきっちり勉強されてるんですか?
俺は我流で弾くのはやっぱりむりみたいです…
304ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 01:20:15 ID:AxNxHzqV
つパーカースタイルの研究ATN
305ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 07:00:46 ID:qwTgD/ZO
>>303
コンファメーション、ドナリー、ビリー図バウンズとかのテーマに
使われているフレーズを自分のものにすればそれだけでもかなり
立派なソロ弾けるよ。これらのテーマは誰でも覚えなきゃいけないし、
バップフレーズの核の多くが含まれてる。
306ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 19:58:05 ID:/zPDuJne
テーマだけできてもコードにどうフレーズが対応しているか理解できないとアドリブには反影しない
307ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 20:40:23 ID:TKNcxu2T
>>302
うへwwテラコワスww
308ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 08:18:53 ID:ZSlzFugF
>>302
コワ・・・・悪くないと思った分打つになるな
309ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 10:41:49 ID:2rdYonRe
>>302
そこの604の凄絶な自演ヨイショに驚いたw
310ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 20:57:28 ID:jWiSI1Nj
このままでは二代目同様、あえなく討ち死にとなってしまいそうな・・・
311ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 17:53:15 ID:ls6CNhTL
俺、この間初めて、いつも行ってる場所以外のセッションに参加したんだけど、そこにいた20代後半の人から、
普段はどんな音楽やってるの?僕はレスター・ヤングをリスペクトしてt(ry みたいな「俺はジャズマン。お前、ジャズ何もしらねーだろ?」態度で
言われたんだが、ジャズって1940年代はアメリカでは良くない音楽って言われていたし、
アメリカを代表するポピュラーミュージックなんだから、ロック小僧もジャズマンもたいして変わらんのに、ジャズマンって表現は馬鹿馬鹿しく思えてくるよ。
312ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 17:57:22 ID:Gjwb7oRz
そういう手合いには「俺芸大出身だからアドリブ苦手なんですよ」と言えば
びびる。

313ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 19:24:59 ID:MirfU9/U
>>304-305
遅レスですがアドバイスありがとうございます。
実はパーカースタイルの研究を買いまして、一昨日手元に届いて練習してます。
コンファメーションの進行の桶も付いてたので、ここに載ってるリックを覚えて
挑戦したいと思います。
314ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 19:47:37 ID:6VaoMXaG
ジャズマンとかラガーマンとかって言い方恥ずかしい。
315ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 20:22:47 ID:91h55tlA
ガッチャマンは?
316ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 20:28:45 ID:6VaoMXaG
ガッチャもデロリーマンも許す
317ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 20:31:05 ID:BYgYk9xm
シェリーマンは?
318ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 20:34:05 ID:6VaoMXaG
それはだめ。
トマスマンならいいよ。
319ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 21:11:51 ID:BYgYk9xm
じゃあ、シュリーマンでw
320ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 21:28:02 ID:6VaoMXaG
シュリーマンって地位も金も夢の前では価値をなさない素敵な奴だったんだよな。
俺結構すきかも。
でもここはリチャードクレイダーマンで。
321ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 00:59:35 ID:yUqxeXhx
では、イツァーク・パールマンで。
あとラバーマンってのもあったな<ゴム男じゃないよ。
322ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 18:37:10 ID:YGsrsXyM
過去スレのログもっている方がいらしたら頂けないでしょうか?
HDDがクラッシュして自分で取ったのも含めて音源が全部消えてしまいますタ
yonosukeうpろだから取り直したいのでお願いします
323ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 01:03:52 ID:mjsJSuov
324ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 03:51:01 ID:bpGa20xM
よく分かりませんが上げておきますね。
325ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 04:34:31 ID:TEfJpaFA
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
326ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 19:19:34 ID:5Xgg40vg
>>323
ありがとうございます!見れました。助かりました。感謝します。
327ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 03:01:31 ID:DnE/tqrk
つーか1000まで行ったのはここ行きゃ見れるよ
http://makimo.to/2ch/index.html
328ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 17:09:11 ID:7SeZWdMs
まえにうPった北海道のバンドの音源がまた聞きたい。
329ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 18:16:18 ID:hlJyXjsz
>>328
俺CD買っちゃったよ
330ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 18:25:00 ID:HVem/+jY
マイナーブルースのオケ作ってみたんだけど、おまえら使う気ありますか?
331ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 18:28:52 ID:VXlscHFm
>>328-329
何て言うバンドですか?
332ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 18:31:06 ID:E1kflfMs
>>330
くだはい!
333ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 18:47:42 ID:7dGrEEu0
>>330 まずはうPよろ!
334329:2006/03/14(火) 00:12:08 ID:GQEkySIo
>>331
>>51
ヴォーカルは良いよ
ただしJ-Pop経由のなんちゃってジャズ系なので
Jazz的に過度な期待は禁物
335ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:21:42 ID:wQlKanSJ
宣伝乙


キモイ。。
336ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:24:51 ID:0Id4CWnq
うpまだ〜?
337ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 01:09:06 ID:ds99KS9s
>>334
ちょwww
HPに音源少しあった。
しかも前にここにきたベースとギターいなくなったんだね。

話掘り返してスマンかった。

スルーしてくれ。
338ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 14:24:48 ID:wen2o8P/
dtmやってる人居れば質問
jazz&big bandていうソフトシンセは買いですか
339ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 18:27:55 ID:1qAVU/i/
>>332 >>333
それでは使ってみてください。そして、
是非ともうpして聴かしみてください。よろしく。
http://www.yonosuke.net/clip/6a/26707.mp3

一応進行書いておきますね。

Cm7 │Cm7 │Cm7 │C7 
Fm7 │Fm7 │Cm7 │Cm7
Ab7 │G7  │Cm7 │Cm7

テーマメロ設定したほうがはまると思うけど、その辺はご自由に。
340ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 18:53:33 ID:wT5gFHb+
乙!
以前マタドールをうpしてくれた方ですか?
341339:2006/03/15(水) 18:28:55 ID:WDBl95Ef
>>340
いえ、違います。
340さんも是非うpしてやってくださいませ。

アドリブスレにも置いてきたんですけど、あちらでは結構使っていただいてるみたいですね。
こちらの人には是非とも正攻法で攻略していただきたいものです。よろしくお願いします。
もちろん変態風味でもいいんですけどね。
342GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/03/15(水) 23:36:12 ID:kXcJH5Yx
YAAAAAAA!!!!!
本物のジャイアントだよ。
最近、ダチョウクラブにハマっているんだ。
彼らは本当にグレイトなアーティストだよね。
最高にロックしている。

そんなわけで、僕の演奏を聴いてくれ。
曲名は「サイレント・ジェラシー」。
クールなピアノに、さらにクールな僕のギターソロがのっている(笑)。
自分が好きなクラスの女子が、別の男子と楽しそうに話しているのを見ているときの気持ちを表現してみたのさ。
きっとこの演奏を聴けば、胸がかきむしられるはずだよ。
まあ、言ってみれば、「子供ジャズ」って感じさ。
ちなみに、日本のグレイトなロックバンドの曲とは全く関係ないから注意してくれよ。
KEEP ON ROCKING!

※「サイレンとジェラシー」は、HP一番下の「喧嘩セッション」のコーナーの中にあります。よろしくお願いします。

●「喧嘩セッション」のコーナーは、HPの一番下に設置してあります。

http://www.giantlovedash.com/

>>339
ありがとうございました。
343ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 00:21:18 ID:nxiVd0WB
あげ
344ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 12:44:17 ID:zvwcaPjI
>>342
きんもーっ☆
345339:2006/03/16(木) 20:55:20 ID:T/UQtiUI
>>342
聴かしてもらいましたよ〜!
勢い優先のようでありながら、実はきちんと構成も考えてる感じが好印象でございます。

よりジャズっぽくというなら色々と別の切り口なり手法なりあるだろうけど、
そういう線を狙ってるわけでも無いでしょうから、これはこれでOKなのではないでしょうか。

うpご苦労さんでございました。
346GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/03/16(木) 21:45:34 ID:lp5ovns+
>>345
ありがとうございました。
もうちょっとテーマがカッコよく弾ければよかったかなと自分では思ってます。
また挑戦させていただきます!
347ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 05:06:39 ID:/CSYK4rU
348ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 16:41:04 ID:rGerj/46
3を削ってるのはわざと?
349ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 18:32:51 ID:OoYU9lZf
DLしやすいように自分用のメモにさせてもらいますね。
ttp://www.yonosuke.net/clip/6a/26838.mp3
350347:2006/03/19(日) 20:23:50 ID:/CSYK4rU
http://www.yonosuke.net/clip/6a/26860.mp3

なんか3削れちゃってましたね。ただのミスです。
そんでまたつらつら弾いたのであげてみます。
どうでしょう。SomeDayMyPrinceWillComeです。

351ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 20:43:07 ID:iwUXi6vO
犬が鳴いているのは気のせいか
352347:2006/03/19(日) 20:48:29 ID:/CSYK4rU
http://www.yonosuke.net/clip/6a/26861.mp3

さらにさけばら・・
連投ごめんちょ
せっかくひいたんであげときます
353347:2006/03/19(日) 20:49:28 ID:/CSYK4rU
>>351
やっぱ入ってました?笑
隣の犬がずっと鳴いてたもんで。
354ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 20:58:43 ID:azDeFtnn
>347
ウマイなあ、これくらい弾けるようになりたい。
ってな事書くと、貶す椰子が出てくるんだろうけどw
ギターは175?335?
残念なのがバックとかなり当たってます。これ一弦オミットすればいいのかな?
355ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:05:52 ID:/CSYK4rU
やたーレスきたよ。
>>354
ギターはストラトだったり。。
一弦オミットの意味が分からんかったり・・弾かないって事かな。

コードは適当に押さえてるのでぶつかってるかもしれないです。
ちなみに不快ですか?ちょっと濁ってるのが好きだったりするんですが。
356ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:07:29 ID:azDeFtnn
>355
ストラトかあ、いい音だしてますね。
まじでいいかんじです。
でも当たるのはチト深いかな、ってこれだけ弾けるのは羨ましいですけれど。
ジャムセッションとか行ってます?
357ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 21:15:20 ID:/CSYK4rU
セッションは行ってないです。
家で一人で弾いてます。観客は犬。

コードはちょっとコンテンポラリーな感じにしようかなとか思って選んだ音を
一緒に弾いた感じなんですけど、そういう感じ出てないんだろうなぁ。
適当はダメか。コンテンポラリー系のコードってどうやって勉強したらええんでしょうね?
KurtRosenWinkelとか好きなんですけど。やっぱコピーですかね。め、めんどくさい・・
358ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 22:27:41 ID:wvawjCWn
>>357
十分うまいと思うけどもっとうまくなりたいと思ってるんなら
セッション行っていろんな人(うまい人)と演奏してその人たちと
いろんな音楽の話をしたほうがいいよ。
359ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:15:56 ID:MuQNLI55
http://rei136.hp.infoseek.co.jp/purepurepiano/midi-jazz.htm

相当テクニックがある人じゃないと弾けない、ということでここを紹介して貰ったんですが
皆さん的にはどう思われます?
360ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:18:34 ID:/rBffbcf
荒らし依頼か?こんな酷いの晒してやんなよ、、、ヘタすぎてカワイソス
361ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:24:21 ID:IlBFjSL8
(´・ェ・`)んー はずかしいかな
362ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:40:37 ID:Y6g91BFp
>>359
こ、これは非道いw
園児のお遊戯向けに保母さんが書き譜の偽ジャズ弾きましたって感じっすね。
ここを聴いて以来の衝撃ですw
ttp://www1.interq.or.jp/kato/original.html

363ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 00:00:54 ID:1jSrL8eJ
>>358
ありがとございます。
セッションがんばって行ってみます。
364ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 00:03:43 ID:u1REt2MM
セッションではギタリスト邪魔
365ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 00:31:33 ID:izEiV+5+
>>363
きちんとした音楽観をもってるうまい人には364みたいな人はいないから
安心していってきな。でも空気が読めないと楽器を問わず嫌われるから
それはちゃんと認識しておいてね。
セッションでうpした時みたいな演奏ができれば君を気に入ってくれる人は
たぶん少なくとも一人ぐらいはいるよ。がんばれ
366ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 00:40:11 ID:TjbPbk4Q
>>350
ディスコードしてるところが多いところからお勉強はじめましたって雰囲気がムンムンしますが
臭くなる寸前の紙一重のところで留まっていたりカンとセンスがよく、非凡なものを感じます。
今現状はともかく、明らかに伸びそうな人。ただバッキングはかなりツライです。もうちょい頑張りましょう。
音域的にはやはり3〜5弦中心の方がいいと思います。その方がメロディたちます。

>>359
ジャズになってません。テクニック的にはかなり下のレベルです。360の指摘通り荒らし依頼?


367ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 00:55:42 ID:38hAep9e
おれギタリストでセッション行くけど、>>347さんみたいなコンテンポラリーなプレイは大好きで憧れます。
>>347さんのtime after timeやzhivagoも持ってるしw
368ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 01:13:11 ID:u1REt2MM
ギターはいるとうるさくなっていけねーよ
369ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 12:15:33 ID:d4O9mW0Q
>>362

> 園児のお遊戯向けに保母さんが書き譜の偽ジャズ弾きましたって感じ

君が一番うまいよ!!w
370ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 17:17:22 ID:UQ1aHyY1
371ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 17:41:56 ID:LIT8H4Oo
市販のマイナスワンをオケにアドリブうpはマズイのだろうか?
どなたか教えてください。
372ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 18:12:35 ID:LgB8/rqp
いいよ。
373ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 13:00:08 ID:GpPJhjWy
いいからやれよー
374ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 23:24:59 ID:IPrP/Mhp
納得できるまで録り直し続けてるんですよね。
375371:2006/03/23(木) 23:30:06 ID:BisJMfKS
そのまえに録音機材ひとつも持ってないので・・・・はい
376ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 23:49:17 ID:IPrP/Mhp
じゃあなんで質問したんだよ!?
377ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 05:59:48 ID:CtfAl3b+
あげ
378ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 00:17:00 ID:b5D9Q3GX
結局開催されなかったパーカーコピー大会に捧げるぜっっ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=19fVsPfyLi8
379ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 01:09:09 ID:ltje3kbv
こういうのって猛練習して出来るようになったとしても、ギターの特性を活かしたアドリブを
構築する上ではあんまり意味がないような気もするんだけど、どうなんだろ。
380ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 17:24:43 ID:O1/3jztV
ギターの特性がどうっていうより結局、
自分がどういうフレーズ弾きたいかによるんじゃないか。
この人はパーカーが大好きだからこうなっただけだろう。

ギターの特性をいかしたフレーズってなんなんだろうね?
ペンタとか同じ音形を平行移動するようなフレーズとかかな?
そういうのはギターが一番簡単だとは思うがそれだけで自然なアドリブするのは俺には難しい。
381ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 19:39:06 ID:lcrOo6Uk
この人だって、こういうコピーばっかやってる訳じゃなくて、
普通にソロギターやったりライブやった動画もUPしてる。

あくまでも練習(とその発表?)の一環としてなんじゃないかなぁ。


で、パーカーなり他の楽器のソロのコピーってのは、
直接そのフレーズを流用するというよりは、
一旦、体内に蓄積されて、自然とその一部が出てくるようになるのを待つ
というのも一つの方法だと思うんだけどね。

ギターの特性云々についても、別にそれだけ極めるってのは極端な話で、
共通言語であるオーソドックスなフレーズ(バップフレーズ、パーカー的フレーズ、その他)で
も演奏できるし、ギターならではのフレーズもあるよー、ってな感じで
臨機応変にするのが普通だと思うんですが、俺の場合はヘタレなので、
コードすらまともに押さえられません。どうも済みませんでした。
382ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 20:57:01 ID:2ClVOc+y
どうこう言う前にこれが弾けるか?ってこと。

383ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 21:27:55 ID:OkWtDRAa
最後は本当にありがとうございましたで締めてほしかったなw
384ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 21:37:54 ID:O1/3jztV
ありがとうございました
385ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 23:25:11 ID:lcrOo6Uk
>>383
スマソ。つい本音で謝ってしまったww
386ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 23:37:21 ID:wtAtX3Wt
ここは基本に戻って全員枯葉うpすればオモロイと思う。
で、俺にうpしろってんだろ?
387ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 00:34:21 ID:+Hiuf6D5
よし。枯れ葉大会開催だ。斬新なのもよし。渋く歌いあげるもよし。君たちの個性を聴かせてくれ。
388ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 20:36:02 ID:+Hiuf6D5
わくわく
389ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 21:05:02 ID:4tFDEae6
枯葉のオケあるけど使いたい人居る?

ちなみにこんなやつ。http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0789.mp3
390ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 18:24:35 ID:Bjh9GwkH
新しいソフト音源を購入したの試しに「モンゴメリーファンク」の冒頭数秒だけ作ってみたんですが
(ギターだけ自分の演奏)どうでしょうか
http://www.yonosuke.net/clip/6a/27298.mp3
391ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:47:51 ID:DC0EAngw
おぉ。いいねぇ。
392ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 20:55:38 ID:akffEiMN
>>390
なんか生々しい音ですな。
出来上がったら改めて聴かせて下さいませ。
何でもうpスレあたりでw

もうここってリテナーさんしか見てないのかなぁ・・
393ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 21:02:01 ID:LXSlGvyh
>>390
良い音ですね。
なんというソフトですか?
394ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:07:40 ID:FgfRZnny
>>391
ありがとうございます!

>>392
ありがとうございます。そのスレは知っていましたが、そこにうpしたことないんでちょっと勇気要ります…
できたらそこにもあげてみようかと思います。でも当分先になりそうなので
(土日にちょっとずつしか打ち込みできなくorz)気長に待ってもらえると助かります

>>393
GARRITAN JAZZ AND BIG BAND
というソフト音源です。JAZZ専用の音源捜してて見つけて買いました。
これのためにメモリも増設しましたw
395ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:08:51 ID:FgfRZnny
あげとこう…
396ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:32:56 ID:trw6yyjT
>394
全然意味わからんが、なんかスゴイ事やってるのだけ想像できたw
397ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 21:14:04 ID:xmheavNE
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1142781586/

230 名前:当方名無し、全パート募集中[] 投稿日:2006/04/04(火) 18:38:42 ID:EBxdFv2j
ジャズは音楽理論を勉強すればだれでも出来る。
あのスティーブ・ヴァイが絶対音感があるギタリストは世界で数えるぐらいしかいないと言ってた
インギーやヴァイなどの天才は相当突出した人間だぞ
7弦も十八番だし、声ギターとか指でコーラスをかけるとか誰も知らないようなスケール使う
398ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 21:28:54 ID:gf7aulv8
ジャズは音楽理論を勉強すればだれでも出来る。
クラシックは音楽理論を勉強すればだれでも出来る。
ロックは音楽理論を勉強しなくてもだれでも出来る。
399ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 03:12:29 ID:OiypB2CF
別に絶対音感くらい探せば結構居るんだよな…
共感覚だのラベリングだのも含めたらヤマハ幼児コースとか通わされてた奴にはザラにいるし。
400ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:34:43 ID:/2g7A8xR
うp来ないね。
401ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 19:18:50 ID:F5ZazOt9
このまま消滅ですか・・
402ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 19:24:12 ID:IfJyTrOy
こんなクソ忙しい季節に言われてもなあ。
疲れきって帰宅したら何もヤル気でないよ。
403ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 20:37:10 ID:oSzd8iOH
なぜ忙しい季節?
404ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 01:07:05 ID:GWI0zkz1
年度始めは忙しい人達は忙しいですよ。
異動だの、引継ぎだの、入社や入学、新学期などなど。
決算でこれから忙しくなる部署もありそうだね。

俺は、そんな社会の動向とは全く関係なく暇ですが…orz
405ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 01:15:16 ID:KPRbAPWm
(´・ェ・`)んー・・・・・
406ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 23:06:04 ID:TkRieZBV
録ろうとするとうまく弾けない
407ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 07:30:10 ID:YAujqfcH
マーフィーの法則かと思った。
408ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 10:32:32 ID:Fkb/BhwA
うまく弾けたときは録れてない
409ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 11:25:37 ID:XMSrk9VC
録れたときはうまく弾けてない
410ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 11:45:44 ID:Syd1JMmt
人がいるとうまく弾けない
411ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 13:19:38 ID:z16xx/XC
よく考えると最初からうまく弾けない
412ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 13:20:45 ID:ZaWNXKKc
       


            糸冬 了
413ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 01:17:16 ID:Otb158tE
再開
414GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/04/22(土) 06:39:17 ID:iL9i432y
ジャズっぽいバックで弾いてみました。

http://www.giantlovedash.com/jazz/jazzpiano_mixdown.wma
415ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 08:36:46 ID:v2uy1bok
I don't know what JAZZ is.
416ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 11:10:50 ID:cTGk+OC4
あげ
417ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 11:56:39 ID:0+PLtEnY
>>414
ミュシャ好きそうだね。
418GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/04/22(土) 16:41:32 ID:+T2Z3zVn
>>417
うん。ミュシャは大好きだよ。
あと影響を受けたのは、高橋真琴、竹久夢二、中原淳一、藤子不二夫、クラナッハ、マイケルエコノミー…。
数え上げたらキリがないね(笑)
でも、フレーズをそのままパクルんじゃなくて、ちょっとずつ自分らしさを付け加えていきたいと思っているんだ。


419ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:03:59 ID:5uyIaH4d
外人が聴いても日本人ってわかりそうな印象
420GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/04/22(土) 23:10:02 ID:+T2Z3zVn
>>419
するどい指摘だね。
日本にはツアーで何度も足を運んだから、影響は確かにあると思うよ(笑)。

421ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 02:32:44 ID:kUPw4HfV
ジャズ系音源のまとめサイトをつくってる神はいませんか?
422ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 02:52:53 ID:eHjmwmxl
古代コンビュータジャズHPで聞ける。
http://www.geocities.jp/firstman0110/

423GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/04/23(日) 07:54:09 ID:mJTehE+T
◆「TOO BUSY TO LIVE」

バタバタしていて、あっという間に一日が終わってしまう。
そういう時期ってあるだろ?
懸命に生きているのに、ちっとも生きている気がしない。
そんな人生のパラドックスを描いてみたのさ。

※kotri 氏のオケを使用させていただきました。ありがとうございました。

http://www.giantlovedash.com/jazz/rocckabilly_mixdown.wma
424ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 02:37:31 ID:4715HOlH
変なのが住み着いてるなw
425ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 02:52:58 ID:WVCrQRr4
なんせジャイアンだからねw
悪気はないのさ。
426ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 04:45:51 ID:uLTTSTBq
あぁジャイアンってこの人のことだったのかw
427ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 07:16:26 ID:4OjL/oI9
彼はヒーローなのさw
428GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/04/25(火) 19:14:03 ID:Xl8kaBwx
ジャイアンとGIANTは全くの別人で別コテだべ。
429ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 19:37:06 ID:uLTTSTBq
そーなんだ
430ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:36:51 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■


431ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 20:27:18 ID:S7GHr0pE
ジャズギターをやられている方に質問なのですが、
初見で曲を演奏する時に、はじめてみるコードが出現した場合、
コードを作るのにどれくらい時間がかかりますか?

私は10秒ほどあれば、コードの音を分析して指板上で押さえる事が出来るのですが、
実際の演奏では悲しいほど役に立ちません。また、インバージョンの対応も遅いので、
ひとつのポジション固定でコードを割り出して押さえています。
しかし、実際の演奏では見た瞬間に直感で押さえられないと役に立たないので、
どうにかしたいのですが、セッションに参加されている方は、
ジャズのスタンダードに登場するコードポジションは暗記していらっしゃるのでしょうか?
432ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 21:23:39 ID:EOrHJbFw
>初見で曲を演奏する時に、はじめてみるコードが出現した場合、
>コードを作るのにどれくらい時間がかかりますか?
>セッションに参加されている方は、
>ジャズのスタンダードに登場するコードポジションは暗記していらっしゃるのでしょうか?

え゙ ?
はじめてみるコードって? ジャムセッションに出てくるようなスタンダードのコードの
ポジショニングが判らないって時点でジャムセッションに参加してバッキングしようってのは
ちょっと無茶なのでは?そんなの初歩の初歩だよ。ジャズ以前の問題。

ドルフィンダンスにでてくるようなリアルUSTのA/Gをギターですぐ弾けというのならともかくさ。
(鍵盤なら楽勝)ややこしいヴォイシングが多いメセニーグループの曲なんてジャムじゃやらないしw

どんなにややこしい表記をしてあっても、コードシンボルでmajorかminorかドミナント7かぐらいは判断
できるのだから、コードの性格を損なわないように弾けばいいだけの話だよ。3度7度の2声鳴らすとか。
極論だけど、判らないのなら弾かなくてもいいし。バッキングなんて全部の箇所で鳴らす必要など
一切ないのだから。あくまで空いたスペースを狙って入れるもの。ましてやジャムだから
見知らぬフロントとやることが多いから、相手がどんな音を使ってくるか判らないわけ。
だからなおさらフロントを拘束しないようなバッキングが必要なの。

厳しい言い方かも知れないが、そのレベルで、バッキングに回ろうってのは
フロントにとって迷惑だと思うよ。

433ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 22:40:55 ID:DWWiWUuH
こんなやつがいるからなあ
434ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 23:00:17 ID:OsYeOAnB
一度迷惑かけたら次こそはかけるまいと努力する、そのことで
ジャズに限らず大勢のミュージシャンが成長し今に至るのであろう
435ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 23:00:55 ID:OsYeOAnB
>>433
それとIDに草生えすぎ
436ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 01:39:23 ID:mbE7Hye2
>>431

たとえば|F |C7 | F |C7|というコード進行がリードシートに書いてある。
これを初見で即座に
|Fmaj7(9) F#dim|Gm7 G#dim|Am7 D7(-9)|Gm7 C7|とかリハモできて
当たり前の世界っすよ。
437ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 02:40:03 ID:VtsM3qtB
などといかにも弾けそうなこと書くやつはいっぱい居るのに
肝心の音はさっぱり聴こえてこない不思議なスレです。
438ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 02:44:15 ID:FuH6HK8x
そんな当たり前のことができない僻み厨房>>437が怨念に満ちあふれた妬みレスを書き込みました
439GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/01(月) 03:28:09 ID:9MNPBAT+
まあ、ジャズやってるヤツってコンプレックスの塊みたいなトコロがあるからなあ。
また、ちょっと上手い人も下手な人に対して、なにかとコンプレックスを与えるような態度をとることが多いんだよな。
少なくとも、「がんばれば絶対にできるからあきらめないで!」なんて応援してくれる人は少数だと思う。
って、あくまでオレの経験上。
440ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 03:49:07 ID:q6tNsC1i
ジャズやってるヤツってコンプレックスの塊みたいなトコロがあるからなあ。

ジャズやれないヤツってコンプレックスの塊みたいなトコロがあるからなあ。


頑張ればできるのは当たり前。
しかし、ジャズやってる連中は、頑張れず挫折する奴をたくさん見てきてるはずです。
安易に頑張ればできる、なんて言わない方がいいんですよ。
できもしないことに取り組むだけ時間の無駄です。
ジャズの世界を覗いたって音楽の幅なんてほとんど拡がりません。
ジャズに取り組むことで学習したことを他のジャンルで活かすには
ジャズをそれなりにやれるところまでいかないと無理です。
でも、ほとんどの人はそこまで届くことなく挫折していくんです。
こんな回り道するなら幅広くポップスやロックをやったほうがよいです。
その方が効率がいいし実になります。
441ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 04:02:50 ID:WA9VYnub
こんな→>>432 マジレス君に批判的な意見が出てるのが不思議

俺なら>>431

> ジャズギターをやられている方に質問なのですが、
> 初見で曲を演奏する時に、はじめてみるコードが出現した場合、
> コードを作るのにどれくらい時間がかかりますか?

「知らないコードタイプが存在する」次元の入門者はバッキングするな。邪魔なだけ。

これで終わりだけど。
442ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 04:10:26 ID:sk0xaUGh
ウンチクなんざどうでもいいからうpれカスども
443GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/01(月) 04:35:22 ID:9MNPBAT+
>>440
確かにオレのまわりの人も、「ジャズをやってます!」って言う人より、「オレは昔ジャズをかじってたことがあるんだぜ」って態度の人のほうが圧倒的に多いな。
で、そういう人は譜面読めたり、難しいコード知ってるのに、音はグダグダって人が大半。
ジャズやってる人って演奏が上手いって思われてるけど、でも実際のところ、アマチュアとか趣味レベルでいえば、ジャズやってる人はどっちかっていうと演奏力が劣る傾向がある気がする。
いっぺんにいろいろ勉強しなきゃいけないから、ちょっとした興味本位じゃ消化できないのかもしんないですね。
当然、上手い人は超人的なぐらい上手いんだけど。
444ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 04:54:57 ID:TKKL5MIL
「オレは昔ジャズをかじってたことがあるんだぜ」と仰る人の50%は
一発ものでしかアドリブできないブルースオヤジです。
その中の60%が、メタル崩れでゲイリームーア路線に転向した偽ブルース野郎です。

「オレは昔ジャズをかじってたことがあるんだぜ」と仰る人の25%は
カシオペアやスクエアのコピーをしていただけです

「オレは昔ジャズをかじってたことがあるんだぜ」と仰る人の15%は
ブラスバンドに在籍してA列車とシングシングシングを演奏したことを
誇りに思っています

「オレは昔ジャズをかじってたことがあるんだぜ」と仰る人の10%は
ホールズワースやトニーマカパインやエリックジョンソンの音楽はジャズだと信じています
445GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/01(月) 05:42:33 ID:9MNPBAT+
>>444
(笑)
オレはどっちかっていうと、「エリックジョンソン〜」のタイプだ。
信じちゃいないけど、エリックジョンソンは好きだ。
とりあえずさっき適当に弾いたブルースっぽいのをうP。
もうちょっと上手に弾けたと思ったんだけど、聴きなおしてみたらグダグダだったな…。
オケはkotri氏のものです。

http://www.giantlovedash.com/jazz/blue_mixdown.mp3
446ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 07:26:42 ID:tsI9Ex/j
エリックジョンソンの凄いところは最初にCD出した頃から歌声が変わってないこと。
447ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 07:51:18 ID:PP7KgcNR
>>436
ここにも湧いたかリハモ厨
448ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 18:14:50 ID:df250MKL
>>445
嬉々としてこんなところにうpするのは恥ずかしいからやめた方がいいよ。
もっと言えば、この程度でジャズ出来てると1_でも思ってるなら死んだ方がいい。
端から見てて気分が優れないね。
449ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 19:26:00 ID:34Mxx+c/
ジャズ出来てると1*でも思ってる

「*」←の部分一体何?
機種依存文字やめろ
450ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 19:38:16 ID:y9yy36Gt
そんなんで死んでもらった方が困るw


451ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 20:00:25 ID:x5H8P72i
コテが煽られるとすぐ擁護書き込みが入るな。

ウザイから纏めて出てってくれ。
452ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 20:13:03 ID:Eji/2BuZ
ジャズにマグナのパーツつけたいんですが
できますかね?
453ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 20:16:14 ID:raWH+hmC
>>452
できる

しかしうpして叩かれ損なら過疎って当然だわな
454GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/01(月) 20:23:13 ID:ssqpDaIL
>>448
まさか。オレはメタルギタリストだよ。転向した覚えもない。
自分のテクニックの幅を、ほんのちょっとでも広げたいだけだよ。
オレはプレイし続ける。ただそれだけさ。次はもっと上手くやる自信があるしね。
キミは批評し続けてればいいと思う。次はもっと上手く批評できるのかもしれないからね。
そうやって人は自分の選んだ道に順じて成長していくのさ!
455GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/01(月) 20:27:49 ID:ssqpDaIL
>>453
でもまあ、叩かれるのはしょうがない演奏だとは思ってるんだ。
ただ、レスをスルーし続けるのも殺伐とするし、かといって、ペコペコ頭下げるのも嫌だからこういう書き方をするけれども、本心では聴いてもらえるだけでありがたいと思ってるよ。
456ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 21:13:52 ID:TZ8Is4Cu
>>454
是非ともメタルバリバリの衣装でドJAZZやってる動画とってうpして下さい。
自分でやりたいんだけど太ってるからメタルの衣装似合わないよのさ。
457ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 21:14:17 ID:fGdWxWvs
あのー演奏も何もかも寒すぎるんですが
458GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/01(月) 21:19:39 ID:ssqpDaIL
つまり、ジャーマン・ジャズとかLA・ジャズとかジャパニーズ・ジャズってこと?(笑)
459ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 22:50:25 ID:kecwiAN9
ジャズは自由な音楽だから、何やってもいいんじゃね。
俺は445の演奏に、フリーフォーム・アバンギャルドを感じるが。
460ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:05:08 ID:jpezM0mq
GIANT ◆AP8deqlDIY はワタシ的には許容範囲内です
461ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:45:22 ID:M10O2Kdm
ジャイアンうまいよ、ただ、ミクソリディアンってわかるかな、アイオニアンはまずいね。
でも基本的にうまいよ。
くさしてる連中、絶対まともに弾けない厨だと確信できる。
462GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/02(火) 00:49:15 ID:2mydUTfU
まさかホメてもらえると思わなかった…。
ありがとう!
今、別のアプローチで色々練習してるから、できたらまた聴いてね。

>>461
>ミクソリディアン
今さっきググッて調べた。
ホントだ。なんかバッキングに合わせてスケールを上下したときに、ミクソリディアンのほうがしっくりくる。
なんでなんだろう…??
オレは基本ペンタで、耳で判断しながらポジションを選択して音を追加してるんだけど、なんかこのバッキング、やたら色んなポジションで弾けちゃいそうな気がするのに、どこで弾いてもなんか響きがおかしくなっちゃうような気がして…
でも、なにが原因なのかわかんなかったんだ。
よくわかんないけど、EメジャーとEマイナーのミクソリディアンを混ぜて使えば、比較的うまくいきやすいのだろうか??
いろいろ試してみる。ありがとう。

ところで、ジャイアンってコテも他に存在してて、オレとは別人なんだ。
まぎらわしくてごめんよ!
463ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 01:27:23 ID:xkKZT5Rd
EメジャーとEマイナーのミクソリディアン?
そんなものないよw
464GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/02(火) 03:59:01 ID:2mydUTfU
あちゃあ(笑)
とりあえず、さっき自分の解釈で作ったスケールで弾いてみたべ。
自分ではだいぶ問題が解決したような気がするんだけど、どうだろう??

http://www.giantlovedash.com/jazz/joy_mixdown.wma
465ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 12:27:03 ID:YumTd1kE
wmaはかんべんしてくれ、聞けん・・MP3で再度うp希望
466ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 14:17:44 ID:IxAS32A/
>>464
Jane Ira Bloomのソロっぽくて良い。
トラディショナルなジャズ(スウィング、バップ)じゃなくて、Ornette Coleman、Cecil Taylor、
Anthony Braxton辺りを参考にして腕を磨いていくと良いかも。
本来、ジャズはシンプルな音楽だったんだがビバップ期の連中が自己満で
難しくしちゃったもんだから、今ではこんな風になってる。
467ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 14:52:27 ID:IxAS32A/
参考になるか分からないけど、こういう自由なジャズもあるって事で、
自由にプレイしていって欲しいな。

ttp://n.limber.jp/n/oLD4RjkF9
468ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 16:39:26 ID:UHorHgma
バップをやれないので出鱈目をやって革新をきどる>>466みたいな厨房は見ていて本当に哀れでならない(^^)
469ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 16:56:28 ID:Y7/3tbMs
>>Giant
ジャズを目指してるなら、その方法論では限界が来るよ
470ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 17:12:02 ID:uFliXtWu
別にジャズを目指してるわけじゃなくて、凡庸なメタルに味付けしたい程度でしょう。
これはこれでいいんじゃない?
前のスレにいたうpして貶されて、もうやめるとか言い出したメンヘルとか
メチャクチャなドナリーうpしてた奴の演奏なんかよりはよほどよい。
とはいえこの演奏はロックの人が一発ものをロックの語彙から一歩も抜け出さずフツーにやってるだけだから
このスレにうpするのは非常に不思議。
片っ端からチリメンビブラートかけるのはうざいなあ。気持ち悪いよ。
ロックの定番リックが何度も出てくるのもきついなあ。

うp者より>>466みたいな見当違いの理想主義ロッ糞の馬鹿コメントがねw
Ornette Coleman、Cecil Taylor、
Anthony Braxton、Jane Ira Bloom、どれもうp者の演奏と全然なんの関連性もないし
うp者の参考になるものとも思えんな。
471ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 17:19:22 ID:BY4qQRV5
俺メタラー、ちょっとジャズっぽい事もできるぜ!
と言いたいんだろうが、ジャズを何も解ってないのがバレバレな演奏が痛くて仕方が無い。



もう来るな。
コテハンスレから出てくんな。
472ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 17:36:14 ID:WXtwpTHV
ジャズのジャの字も分かってないやつがうpすんじゃねぇ!







とか言ってるやつは一回うpしてみろって。絶対にしないだろうけどさw
473ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 17:52:52 ID:7bKO5rpF
うん!
474ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 17:58:14 ID:9A6BMcEM
また
弾けない奴は批評禁止厨か
475ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:10:47 ID:L7KExd86
GIANT ◆AP8deqlDIYの演奏はともかく、キャラ的には悪くない。
>>470のコメントも的確。
>>466>>472 ← このあたりの馬鹿はできたら死んでもらいたい。

476ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:27:49 ID:jppKORGw
まあ、ジャズでよく批判する人は、有名なジャズミュージシャン対象でも批判するよね。
つまり、ジャズの批判はそれ自体が一つの文化なわけで、
2chで氏ねっていってるのと対して違いは無いわけよ。

だから気にする必要は無いし、
為になる意見を見分けるのも才能ってことね。
477ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:17:33 ID:uFliXtWu
その通り。
有名無名ヘタレ一流問わずほとんどのジャズマンがそう。分析は大事なことだよ
もちろんいいところは認めるし。ちなみにマンセーマンセーしてる奴はヘタレが多いね

てゆーかIDが:jppKORGwってけっこうすごいw
478ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:26:31 ID:ia8t4Cul
てゆーか、ここうpスレなんですけど・・・
479GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/02(火) 21:53:08 ID:KbOLhScN
うわ。まさかこんなレスが伸びるとは!ありがとう。

>>466 >>467
ジャズのCDって、中身が全く想像できないからどれ買えのばいいのか全くわからないから、具体的なCDをあげてもらえるのはなんかうれしいよ。
きっかけができるから。
ブルーノートのCDは、比較的自分の好みに合うことが多いんだけど、フュージョンっぽかったりするものや、前衛的すぎるものはよくわかんないし。
オレが持ってるジャズのCDは20枚ぐらいだよ。
ブルートレインと、チェンジオブシーズンは、オレが一番好きなアルバム。
今のオレのジャズに対する知識や感覚はそんな感じ。
どちらかといえば和音や音の選択よりも、ジャズ特有の譜割やスウィング感に魅かれるんだ。

>>470
>このスレにうpするのは非常に不思議。
アドリヴスレは、演奏に対する批判が禁止みたいな雰囲気があるから、それでこっちにうPしたんだ。
オレは他人の自分に対する批判や批評、分析なんかも聞いてみたいんだ。
音楽をやったり聴いたりする上で、煽りは無意味だと思うけど叩きはありじゃないかって思うんだけど…。
まあ、そのへんは個人によって価値観が違うから難しいね。

480GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/02(火) 22:10:34 ID:KbOLhScN
>>465
ありがとう。MP3のファイルです。
うちの環境だと、MP3は自分が聴くときにイマイチ調子がよくなかったりするんだ。

http://www.giantlovedash.com/jazz/joy_mixdown.mp3
481ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 22:14:48 ID:x0pvch99
>>479
これだけメチャクチャ言われてるのに冷静な文章書けるのはこのスレでは非常に珍しい。
482ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 22:20:15 ID:RyJC9iQy
ジャイアンえらいよな。
気持ちいいよ。
483ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 22:23:16 ID:x0pvch99
>>482
だからジャイアンとGIANTは別人だってw
484ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:03:06 ID:feclF2xM
>470のコメントは素晴らしい。こんなの初めてだ。
>GIANT ブルートレイン良いねー
ジャズは、のめり込まないと出来ないと思うよ。
つかのめり込んでも出来んわ。
出来ないオレが言うのだから間違い無いw
485ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:15:31 ID:20gWOUHk
なんだか人が増えたと思ったら連休中だからか。
みんなヒマならうpしよー。明日俺は仕事だけど・・

しかしジャズっておもろいよなぁ。なんで廃れてんのか全く分からん・・。
486GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/03(水) 00:43:49 ID:Dd6y3UjM
>>484
>ジャズは、のめり込まないと出来ないと思うよ

難しさで言えば、ポップスだって難しいと思うんだ。
ただ、ポップスやロックのやつらは、とにかく今、世に出てる曲と自分の曲を聴き比べてやってる人が大半だけど、ジャズをやってる人って言うのは、これからも半永久的に語り継がれるであろう名演と自分の演奏を比べちゃうようなところがあるんじゃないかな。
自分で自分の中のジャズの定義の敷居を上げてしまうというか。
だから必要以上に苦しむんじゃないかなと思う。
でも、一般の人が聴いたら、それらしいコードがそれらしいトーンでなってれば、それをジャズと感じると思うよ。
人類全体の多数決でいったら、それがジャズの定義なんだから、それ以上やたらめったら敷居を高く考えなくてもいいんじゃないかと。
オレは外からジャズをやってる人を見て、いつもそう思ってたんだ。
なんか、大昔ジャズが花形だったころは、そば屋さんが出前の時にモーニンを口笛で吹いてたって言うらしいじゃん。
音楽なんかそれぐらいでもいいし、それぐらいであるべきじゃないかと。
自分がプレイヤーとして頂点に立てなくても、ちょっとでもそのジャンルのファンのすそ野を広げたり維持することができれば、それはそれで十分過ぎるぐらいそのジャンルに貢献したということになると思うし。
もちろん、自分のプレイをきびしく見つめなおしたり、ジャズ論みたいなのを交わすのは意味があることだと思うけどさ。
でも、その議論が起爆剤ではなくて足かせになってしまうのは、なんか悲しい気がするんだよな。
閉鎖的にやっていいことなんて、何一つないと思うんだ。
487ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 00:52:06 ID:mgoJIplp
GIANT、ちょっと感動したし・・・・・頑張るよ。
488ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 00:56:17 ID:WevM8xYI
ジャズのセッションにいってバンドマスターにそれ面と向って言って鯉YA。
489GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/03(水) 01:15:25 ID:Dd6y3UjM
>>488
オレはそういうこと平気で言えちゃう人なんだ(笑)
いつも喧嘩になるよ。
490ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 01:32:37 ID:mgoJIplp
GIANTはそのスタンス貫いてほしい。
でもルール(その場所や音楽としての)は覚えろよ。
491ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 03:11:17 ID:k4Xnngao
>>486
そのスタンスを貫いて、是非とも中途半端な音楽をやって行って下さい。
そのスタイルで完成されるのは、単なる自己満足的音楽です。
492ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 04:10:03 ID:/gM1z+BC
ま〜自己満でも上手く演奏できれば楽しいじゃないか
493ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 10:10:34 ID:d+T2qIRF
>>486
君のプレイは好きじゃないけど、言ってることは同意できる部分もあるな。自己陶酔、自己満足、楽しくやること、必要だと思うよ。
それを共感してもらえるかは別だけどね
ただね君も余りにも不勉強だと思うよ。閉鎖的っておおげさなものじゃなくて、スケールとかテンションとか普通に知らないと、
ポップスだろうがジャズだろうが、先ず土俵にすら上がれないよ。
奇才天才なら別かもしれないが、凡人なら最低限の常識くらい身に着けてないと、子供じゃないんだから。
許したくないよね、世の中舐めて、不勉強を知らないことは悪ではないみたいな開き直りは。
494ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 10:41:12 ID:F6vLHfCp
じゃあ聞かなきゃ良いんじゃない?
495ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 11:23:36 ID:k4Xnngao
わざわざ携帯から擁護書き込みご苦労様。
バレバレだからやめた方がいいよ。
496ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 13:35:21 ID:q7A2V3s4
GIANTみたいなのが最近噂のゆとり教育の弊害ってやつか
497ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 13:42:37 ID:tyxwrVrO
ジャズの世界が外側から見ると堅苦しいってのは同意だけどな。
まぁ、言い訳の為に理想を語ることにならないよう願うのみ。
498ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:16:30 ID:CVpD+Jez
あんたら、このスレ続いてほしいと少しでも思ってるんだったら
もうちょいうpしやすい雰囲気というか流れというか、考えましょうよ。
なんで誰もうpしなくなったのか、ちょっと考えりゃ判るでしょうが。

これじゃうpも無いのに過疎に助けられてdat落ちもせずダラダラ続いてる
どこかのスレと少しも変わらんじゃないですか。
それとも板が違うだけで、実は同じ人ばかりが書き込んでるんですか?
499GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/03(水) 18:15:14 ID:fQXmkVUQ
>>498
>このスレ続いてほしいと少しでも思ってるんだったら

オケ希望です。
バッキングは、オレのレベルでは作れない。
手も足もでないよ。
500ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 00:34:24 ID:xKIRL0sj
>>498
>それとも板が違うだけで、実は同じ人ばかりが書き込んでるんですか?

多分、正解w
501ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 00:45:39 ID:eu8DhzTh
まじで、俺もそう思う。
いやな奴いるわな。
502GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/04(木) 02:54:37 ID:VFu9EjUe
批判もないよりあったほうがいいし、それでスレが盛り上がるならそんないいことはないと思うけど。
ただ、ちゃんと演奏できない人が、上級者のフリをして書き込みするのはカンベンしてもらいたいよな。
参考にする上でまぎらわしい。
逆に、上級者の人は自分が上級者だということをうPで証明していただいた上で、ガンガン喧嘩してほしいとは思うけど…。
でも、そんな親切な人はいないか…。
それになんとなく、上級者になればなるほど、自分のバンドのメンバーでないかぎり、下手な人の演奏の評価には甘くなっちゃうみたいなところあるような。
「おっ。いいねいいね〜」とか。
もしくは無関心。
上級者の人に本気で叩かれたら、叩かれた人も上級者なんじゃないかとオレは思ふ。


503ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 03:00:11 ID:rT/VKVFf
後半4行あるかもしれんね
凄いプレーヤーほど批判してくれないというか。弟子には厳しいのに…
504ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 03:16:08 ID:rAwiVu3p
だいたいJAZZの上級者ってDTM板居るんだろうか?
505GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/04(木) 04:01:17 ID:VFu9EjUe
アドリヴスレのキーボードの378の人の演奏なんかは、完全にプロの演奏だとオレは思ったんだけど…。

506ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:05:10 ID:n+CMDyA7
>>505
だけどコメントはほとんどついてないんだよな。
オレも面倒だからしなかったけどw

オケ欲しいんなら前スレのほとんどのがまだ落とせるはずだけど
ログ持ってないんならココで見てみたら。
ttp://makimo.to/2ch/music4_compose/1115/1115615038.html
507GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/04(木) 21:07:05 ID:Sp/2cATp
うわ!すごい!!
オケの宝庫だ。ありがとう!!

>コメントはほとんどついてないんだよな

そうなんだよなあ。
でも、オレもギターであれぐらいうまくなってみたいわ。
楽器と一体化してるというか、そういう感じ。
508ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 13:25:31 ID:49R9lZNB
>>506
このページよくできてるけど、これがajaxてやつ?
509GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/05(金) 21:16:54 ID:AFu+jAwI
◆「S・A・M・A・Y・O・I」

やあ、ジャイアントだよ。
今夜も最高にクールなナンバーをお届けするよ。
今回の曲は、フュージョンスタイルと言えばいいのかな??
ジャジーなリズムに合わせて、僕がメロディックでブルージーなフレーズを弾いているんだ。
恋人と一緒にいるときに聴いてもらいたいような、そんなさわやかなインストゥルメンタルさ。
「S・A・M・A・Y・O・I」という曲のタイトルは、エンジニアのボブのアイディアなんだ。
僕がこの曲のレコーディングであれこれ悩んでいるとき、日本語を勉強中のボブが、「ヘイ、ジャイアント。サマヨッテルネー」とオレをからかってきてね。
その「サマヨッテルネー」という言葉の響きが気に入ってさ。
で、それをタイトルにしたってわけ。
最初はボブが発音したとおり「サマヨッテルネ」ってタイトルをつけたんだけど、日本のレーベルから「サマヨッテルネ」はニュアンス的に変だと言われてね。
僕は日本語がわからないから、何が変なのかよくわからないけど、とりあえずレーベルの人間にしたがって「サマヨイ」ってタイトルに変更したんだ。
僕もたまには他人の意見をきくんだぜ!(笑)
じゃあ、またね!

※1氏のオケを使用させていただきました。ありがとうございました。

http://www.giantlovedash.com/jazz/samayoi_mixdown.wma
510ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 01:00:32 ID:+Inu3Tzb
ワロタ
511ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 01:02:22 ID:kmWtM/C0
こらこら
失礼だぞw
512ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 01:41:39 ID:/RFKXTlp
これで下手だったら腹立つんだけど普通に上手だから何とも言えない。
513ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 02:40:06 ID:kmWtM/C0
こらこら
失礼だぞw
514ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 05:32:38 ID:/RFKXTlp
GIANTのサイトに音源たくさんあるから聴きたいんだけどmp3じゃないから面倒なんだよな・・・
515ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 11:08:40 ID:kr3df53H
>>509
うまいですねー
失礼かもしれませんが80年代の高中正義を思い出しました
516ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 11:30:56 ID:2oZe77OV
>>509
これは確かに彷徨ってるように聞こえるわ。
意図的にそうしているのなら大したもんです。

是非とも「サマヨッテナイ」演奏も、うpして下さい。
517ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 12:34:55 ID:UZN+PgLo
てかさー、オケ違うだけで内容全部一緒だろw
たまには違う事も弾いてください。
518ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 13:12:09 ID:2oZe77OV
>>517
ぃゃ〜、歪んでたり、歪んでなかったり、ちょっとずつ違いますよー。ってのは置いといて。

内容が一緒というより、内容が空虚って感じを俺は受けた。
とりあえずあからさまに間違ってる音は使ってないとか、
コードに対応したスケール使ってるから、そつなくこなしてるように聞こえるんだけど。

文字どおり「こなしてる」だけ。
その瞬間どの音を選ぶかは、感情とか内面的なものによって決定されるはずなんだけど、
それがリンクしているように聞こえない。そこんとこをさして「彷徨ってるように聞こえる」と
書いたのよ。(>>516)

表現したい欲求があって音に反映されてるんじゃなくて、
単に弾けるから弾いてみてるだけって印象を受ける。ま、耳障りじゃないんだけどねー。
519GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/06(土) 17:30:19 ID:SP7CDUEx
>>512 >>515
ありがとう!!
いや、でも高中の演奏は神がかってる思うし。
あれぐらい弾けるようになりたいな。

>>514
うちの環境の場合、MP3だと直リンだとブラウザが落ちちゃうんだ…。
だからwmaにしてるんだけど、一般的にはMP3の方がいいのかな。

>>518
>表現したい欲求があって音に反映されてるんじゃなくて、単に弾けるから弾いてみてる

このあたりについては、一番重要なんだけど、一番議論が難しいところだよね。
とりあえず、オレは感情を込めて弾いてるよ。そりゃそうさ(笑)
で、オレの表現力がないから伝わらないのか、受け手の感受性がないから伝わらないのか、この点については誰も公平にジャッジできないからさ。
結局、たくさんの人に聴いてもらって統計的な形でしか結論が出せない問題だとは思う。
だからこそ、「ツマンナイ」「退屈だ」っていうシンプルな感想でも、演奏者にとっては重要だとは思うけど。
ただ、演奏者側からはその問題に対してなかなか適切な意見が出せないんだよ。
イチイチあやまるのも変だしさ。
520ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:14:00 ID:2oZe77OV
>>519
俺が、「単に弾けるから弾いてみてるだけって印象を受ける。」
とかいたのは、俺には感じられなかったという面だけを書きたかったからだよ。
こちら側の感受性の問題かもしれないし、
どちらにも「その気」があったけど「すれ違った」ということかもしれない。

ちなみに貴サイトのメタルの演奏にはハートを感じた。
これもメタルに詳しくない俺の印象だから参考にはならないかもしれんが。

>イチイチあやまるのも変だしさ。

まぁ、そらそうだ。別に謝って欲しい訳じゃない。
ジャズ系のうpだとは全く思えないが、
そもそもジャズ系の音源を誰もうpしないこのスレの状況にも問題はあると思う。
521ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:21:17 ID:BActl6bk
>>519
wmaとmp3の両方を置けばいいじゃまいか
522GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/06(土) 19:11:55 ID:SP7CDUEx
>>520
ありがとう!
否定的な意見であっても、率直な感想をもらえるのは本当にうれしいんだ。

>ジャズ系の音源を誰もうpしない

ジャズを本気でやってる人って、まずは自分の師匠格の人に認めてもらうことが勝負だから、一般の人の感想はあんまり求めてないのかもしんない。
ここにうPして、いくらホメられても、師匠にゴミって言われたらゴミなわけだし…。
かといって、趣味でポロロンって弾いてるぐらいの人では、なかなかジャズのコードとリズムに乗せてソロを組み立てるところまでは到達できないと思うし。

昔本気でやってて、叩かれたり周りのレベルを見て絶望して止めちゃった人は、とても自分の演奏をうPする気にはなれんだろうし…。
アドリヴやセッションなんて、ジャズの得意分野だと思うけど、それでもこのスレのうPがすごく少ないのには、叩きや煽りの問題以外にも、色々な事情が絡んでいるのではないかと思うべ。

>>521
一番良いのはその方法だとは思うけど、サーバーの容量があるんだ。
今は500MBのサーバーで、一曲あたりのメガ数が3、4メガなんだ。
一曲につき2タイプの音源置くと、すぐにいっぱいになっちゃうから…。
このあたりは、なんとか解決しないとな…。
523ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 20:15:17 ID:noCD4rYG
>>522
>まずは自分の師匠格の人に認めてもらうことが勝負

よく解ってるじゃんw
師匠格、ていうより有能な同業者、だけど。

>叩きや煽りの問題以外にも、色々な事情が絡んでいるのではないかと思うべ。

素性がばれるのが嫌だからw
解る奴は聴いた奴だけで誰だか解るからね。フロント楽器なら特に解りやすい。
自分はいいけどサイドマンに、先日の演奏2ちゃんにうpしてもいい?なんて
恥ずかしくて言えないしw

某超有名ベースマン入りの音源うpった時は誰も気づかなかったがw
524ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 20:18:51 ID:b0md8lYO
先生に(俺アマ)ジャズの世間ってスゲェ狭いから馬鹿はするなと
言われてます。
実際アマ間でも狭いと感じるし・・・
525GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/06(土) 20:41:45 ID:SP7CDUEx
>>523
>素性がばれるのが嫌だからw
なるほど。

>某超有名ベースマン入りの音源

ちょっと話かわっちゃうけど、ポールチェンバースの音源が名無しでうPされたら、「よくわかんないけど、ピッチ悪くない?音も粒がそろってないし」とかオレは言っちゃいそうだ…。
それがメタラー感覚。
526ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 21:45:18 ID:/RFKXTlp
>>519
いやQuicktime入れてるからmp3だとブラウザで直に聞けるから楽なんよ。
wmaだといちいちダウンロードしないと聞けないから面倒なの。別にいいけどね。
527GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/06(土) 22:02:52 ID:SP7CDUEx
>>526
そうなんだ。
オレの環境だと全く逆。MP3だとDLしないといけない。
ブラウザで直には聞けないんだ。
なんでなんだろう??
手間を取らせてごめんね。
528ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 22:26:07 ID:Foj6uNT3
>527
頼むから3625とか勉強してくれ。
直近の音源は聴いてないけど。
529ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 22:29:00 ID:3DXKSTpr
素性がばれて困るような上級者の音を求めてるわけでもないんよ。
そりゃたまにはそんなのも有ったほうが楽しめるとは思うけど。

それよりも、初心者や下手くそは受け付けないみたいな雰囲気がありゃせんか?
こういうところにうpして何かメリットが有るとすれば、むしろその手の人たちにとっての
はずなのに、実際うpするとどういう扱いされるかといえば・・・・・・・だろ?

というか、上手いの聴きたきゃCD買うなりライブ見に行きゃいいだけの話しなんだし。
530GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/06(土) 23:17:05 ID:SP7CDUEx
>>528
>3625
??なんだいそれは??

>>529
オレが買ったジャズコードナビって言う本に、「ジャズは先輩からありがたい愛のムチをうけて上手くなります。このあたりは、ロックやクラッシックとは大きく違うのかもしれません」って書いてあったの。
だから、ジャズはそんなもんなのかなと思ってるんだけど…。
ただ、実際の世界では「先輩」が叩いてくれるから問題ないけど、ネットだと格下のプレイヤーが格上のプレイヤーを叩くこともあるわけだから事情は複雑だよね(笑)

でも、ネットでこうやって色々な音源を使って練習したり感想がもらえるのは凄いメリットだし、あとはプレイヤー側がどうやってそれを利用するかだけの問題だとオレは思うべ。
そっから、なにか新しい流れが生まれることがあるのかもしれんし。
531ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 23:25:47 ID:V9dT3NPx
>530
じゃ、ドミンナントモーションって意味をググりまくり、
それはどういう意味か、どういう音使いができるか、頭と感覚と指で覚えてくれ。
あまりにも基礎しらなさすぎ。
532GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/07(日) 01:40:11 ID:tG4ckL2/
>>531
>あまりにも基礎しらなさすぎ

生意気言ってんじゃねぇよ(笑)。
レスの書き方から見て、お前こそド素人だろ。
533ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 01:51:26 ID:fq4J3Oo4
「どっちもどっち」
534GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/07(日) 02:22:51 ID:tG4ckL2/
>>533
その意見には同意するけどさ(笑)
でも名無しでうPもしてなくて、そんなに演奏経験があるわけでもない人が、理論的なことを、さも自分が上級プレイヤーのフリをして書くのはよくないんじゃないのか。
わかる人はわかるからいいけど、勘違いする人も多いと思うし、なによりまぎらわしいべ。
偽者上級者の意見のせいで、本当に詳しい人の意見が埋もれちゃうことだってあるし。

否定的な意見はもちろんいいと思うけどさ。
ただ、理論的なアイディアを提示したり説教??するときは、「〜の部分はドミナントを意識して〜の音で落ち着かせたほうがよいのでは?」みたいな書き方をしたほうがよいと思うべ。
そうしたら、そっから具体的な議論もできるかもしんないし、うPした人も検証できるし。
ジャズスレだったら、そういうことで盛り上がっても面白そうだけど。
まあ、どこまで自分がついていけるかは疑問だけど。
535教える君スマソ>ALL:2006/05/07(日) 02:57:38 ID:NxfC+b+W
>>530
>>3625
>??なんだいそれは??

III−VI−II−V−I というジャズではごく一般的なコードの動きです。
ちょうどII−V−I(いわゆるツーファイブってやつね)が二つ連結されたヤツ。

GIANT ◆AP8deqlDIYさんがうpしたような「一発モノ」では、直接意識しなくても
ソロとれるんだけど、ツーファイブ(略してツーファイとかとも呼ばれる)を理解していると
よりジャズっぽい音遣いができるようになるジャズの「共通語」みたいなもの。
ロックで言えば「ペンタトニック」並に重要なもんだと思う。
(つづきます)
536ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 03:03:49 ID:b80l2NS2
3625ってジャズの基本的なコード進行の一つだよね

ジャズってシングルノートでいかにコード進行感を出すかってのが腕の見せ所で、
3625はどんどんコードが変わるから初心者には大変かもね。
ロックでよくやるワン・スケールで弾き捲くるってのは
ジャズの世界観だと「チェンジが苦手」ってプギャーされちゃうんだよ

だからオケなんかもピアノ等がボイシングしてるジャズっぽいやつを使うより
むしろドラムのみにして、つまりドラム+ギターでコード進行を感じさせる方が
勉強になるよ
537535:2006/05/07(日) 03:04:56 ID:NxfC+b+W
(つづき)
貴方のやってることは、ペンタトニックとかブルーノート知らないで弾いたソロをうpして
「俺はロックやってるぜぃ!」と強弁することに似ていると思うよ。
(あるいはディストーションやパワーコード知らずにオープンGかき鳴らして「心はロックだぜ!」
みたいな感じかな?)

だから、「最低限の知識、基本はマスターしてからうpするべき」と考えている人達からは
冷ややかな反応(あるいは無視)しか得られないんだと思われます。
(『「〜の部分はドミナントを意識して〜の音で落ち着かせたほうがよいのでは?」みたいな書き方』での突っ込みが不可能な状態)

う〜ん、ほんま、どういったら分かって貰えるんか…(汗
538536:2006/05/07(日) 03:05:03 ID:b80l2NS2
>>535
遮ってスマソ
539537:2006/05/07(日) 03:07:20 ID:NxfC+b+W
>>536
なるほど、こうやって説明した方がいいかもな。

力もないのに余計な書き込みしてしまったみたいで後悔…orz
540535:2006/05/07(日) 03:07:57 ID:NxfC+b+W
>>538
ぃぇぃぇ
541ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 03:15:17 ID:BbJ7xI9R
>>534
うpのない名無しからレスされるのが嫌なら
コテハンスレで馴れ合ってろよwww

レスつけるひとが上級かどうかなんてどうでもいい。
おまえが無知でつまらないプレイしかできないってことだけは
反応からして確かな事なくらいわかるだろ。

突っ掛かってないで素直に勉強でもしたら?自己満野郎。
542GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/07(日) 03:19:10 ID:tG4ckL2/
>>535 >>536
本当にありがとうございます!!

>シングルノートでいかにコード進行感

なるほど。メタルの意識と全く逆だよ。
メタルなんかだと、たとえば
E→D→C→D
ってバッキングのボトムが変化する場合に、同じフレーズ(たとえばミファ#ソ、ミファ#ソ…)を連発したりするのが常套句だったりするよ。
フレーズを固定して、コードの変化を聴かせるというか。

>ピアノ等がボイシングしてるジャズっぽいやつ

たぶんメタラーは、コード感のないバッキングでソロを弾くと、めっちゃくちゃになっちゃうだろうな…(笑)。
最近のイングヴェイのソロとかも、あれは後ろでキーボードが鳴ってるから成立してるんであって、キーボードなくなっちゃったら聴くに耐えないと思うべ…。
543GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/07(日) 03:24:08 ID:tG4ckL2/
>>537
>ペンタトニックとかブルーノート知らないで弾いたソロをうpして 「俺はロックやってるぜぃ!」と強弁することに似ていると思うよ

いや。それはロックでは問題ないよ(笑)
キングクリムゾンとか、「私たちはヘヴィメタルだ」って言い張ってるもん。
544ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 03:26:04 ID:NxfC+b+W
>>543
あー、それは俺の言ってる「ロック」がかなり狭かった。
545ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 03:28:52 ID:NxfC+b+W
俺は力尽きた。誰か援軍を頼む_| ̄|○
546GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/07(日) 03:47:07 ID:tG4ckL2/
いや。
>>544さんのジャズ観はよくわかったよ。ありがとう。
でも、オレはオレの解釈で演奏するだけなんだ。
オレのやろうとしてることが理解できなくて興味なければ無理して聴かなくていいし、感想も教授もいらないよ。
オレは別に「全てのジャズファンに僕の演奏をささげるよ!」なんて言ってるわけじゃないんだ。
メタルのテクニックをジャズのバッキングに応用してみたい、それでなんか得るものがあるかもしんない。
ただそんなだけだよ。
メタラーが弾くジャズって面白そうだなって思う人が聴いてくれればいいべ。
つまんないっていうんだったら、ああそうか、って、ただそれだけだよ。
「あなたに気に入ってもらえるように全ての理論をマスターできるよう今日からがんばります」とか「もう僕は一生ジャズのバッキングではソロは弾きません」とか、そういう回答はオレからは絶対出てこないべよ。
547ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 04:16:53 ID:b80l2NS2
>>545
ははは、2chで落ち込んでも損ですよ

>>546
まあ、無理にジャズを押しつけるつもりは無いけど、
チャーリーパーカーのドナリーかコンファーメンションを弾いてもらいたいな
パーカーのラインは音が飛ぶからスキップピッキング等の練習になるよ
これらをそれなりのテンポで正確に弾いたら、
これまで嫌味言ってたジャズおたくも黙り込んじゃうよ

楽譜は>>262から探してね
548GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/07(日) 05:03:21 ID:tG4ckL2/
>>547
ありがとう!
ジャズのギタリストって、何やってるのかが検討もつかないから、どれ買えばいいのかさっぱりわかんなくて…。
ジムホールはかっこよかったけど、こりゃあロックには応用できないなって感じだったし。
ウェスは一枚はよかったけど、一枚はBGMみたいな感じだった。
チャーリーパーカーはメタラーのオレですらよく名前聞くべ。
早速明日買ってみる。
549GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/07(日) 07:39:00 ID:Cv2DU8Ua
◆「hard pain」

叩かれるのは好きかって?
そりゃあ、悲しいに決まってるじゃないか!
オレが意外にデリケートだということに、誰も気づいてくれないんだ(笑)。
そんな痛みを表現してみたよ。

>>1氏のオケを使用させていただきました。ありがとうございました。

http://www.giantlovedash.com/jazz/simple_mixdown.wma
550ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 15:13:22 ID:PZheMdGn
GIANT矛盾してるよ

>>オレのやろうとしてることが理解できなくて興味なければ無理して聴かなくていいし、感想も教授もいらないよ。

っていうなら、自分の中や周辺のお友達だけでやってればいいし、何も2CHのJAZZスレで自論を撒き散らす必要ないよ
ここはコミニュケーションの場だから、コミュニケーションしたくない人は来なくていいんだよ
君に賛同する人は、君のHPに集結するはずだから、そこで思いっきりやってくれ。どれだけ集まるかは知らんが。

それにさ、「これが俺のジャズだっ」て開き直るのはさ、言うだけなら誰でも出来る糞みたいな現実逃避の常套手段。
音的に大勢が納得し認めてればまだしも、はっきり言って「まるで駄目」じゃない。君の演奏。
口だけ。自分の出来ることを只垂れ流してるだけでさ、曲にあわせて何を演奏しようかイメージすら無いだろ
入り口もスケールもフレーズも全部ワンパターンなんだよ。わかってるだろ。結果が出せてないんだよ。

そんなレベルで、俺は俺だ!って言ってもねぇ・・・ 自分のレベルがどうなのか、言ってる事、やってる事、
現実逃避の連続で、数ヶ月前から進歩したのか後退したのか。よく考えなよ。
551ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 15:14:10 ID:NBwy1vJj
ドミナントモーション・3625の言い出しぺです。
>335>336さんorz
俺にはあんなわ分かりやすい説明できないよー。
なんか叩かれてたけど、初心者じゃないんだ、上級者でもないけど。

>giant
君が何したいのかRES読んでもようわからん・・・
ただ、ひとつ前の音源聴いて(うろな記憶だが)、mi7のコードでナチュラルマイナーを弾いてて自分ではその気持ち悪さに気が付かないレベルってのは自覚すべきだと思う。
別にジャズじゃなくてもね。
その理解の発展上にジャズがあると理解してほしい。

また、オルタード・・・と書いたのは・・・メンドイなあ・・・
やっぱ自分で調べてくれw
間違いなく、アンプのセッティングなんかより重要な事なので。
音づかいはもとより音楽の構造として理解/意識できるのと、
リスナーのように聞き流すのとでは、天と地ほどの差があるよ。

君のギターはリズムとかピッキングは上手だと思う。
でもハーモーニーって視点が皆無なんだ。
自分じゃ気が付いていないみたいだけど。
それを気が付こうとしないで、やたら主張ばかりしてるから、
場違い感が蔓延してるの。
とにかく、学んでおくれ。

552ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:07:43 ID:CyXrodvr
逆順も知らない厨がアホのように吼えてるのが面白いのでROM。
553ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 19:13:20 ID:7sjJiS1r
AllOfMe桶(某midiデータをお借りry)
http://www.yonosuke.net/clip/6a/28495.mp3

へたくそですが自分も1コーラスだけやってみた
http://www.yonosuke.net/clip/6a/28430.mp3
554GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/07(日) 22:21:11 ID:V/G5nfP/
オケ提供サンクスです。
演奏については、オレは何も言ってはいけない身分だと思われるので…。
ところで、このオケかなり合わせづらそうな感じでリズムがつんのめってるけど、これはこういうもんなのでしょうか?
555ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:38:47 ID:vHDQkOep
556GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/07(日) 23:23:13 ID:V/G5nfP/
>>555
ありがとうございます。
チャーリーパーカーは早速買ってみました。
「ナウズザタイム」ってヤツです。
同じ曲がたくさん入ってるから損した気分だったけど、「コンファメーション」が入ってるのがこれしかなかった。
耳ですぐ音が拾えて指板に置きかえれるような能力はオレにはないけど、コルトレーンのフレーズよりはギターに応用がききやすそうな雰囲気のフレーズが多いような…、そんなような…、気がしたべ。
557ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:36:04 ID:I11EsNDQ
まずは耳きたえてから大口たたいたほうがいいね。
おまえイタすぎ。
558ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:40:31 ID:vV07Q10b
>>コルトレーンのフレーズよりはギターに応用が云々

いいところに気がついた、ホールズワースを聴いてみなされ
559ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:41:33 ID:vV07Q10b
なんだ、コルトレーンよりはか
560GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/07(日) 23:49:40 ID:V/G5nfP/
オレは自分にやれることをやってるだけで、大口なんて叩いてないさ。
大口っていうのは、>>551みたいなのをいうんだぜ(笑)
まあ、別にどうでもいいんだけどな。
561ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:21:04 ID:IzCl3Y5U
言われると開き直ってオレはオレなんだみたいに、
そのくせ自分より上手い人の演奏に対して上からもの言うのは良くない。
以前アドリブスレでも同じ事して、締め出されたんじゃないのかい?
まあ、キミがどう弾こうと大口を叩こうと別にどうでもいいんだけどな。
562GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/08(月) 00:41:46 ID:jjX3D+Kx
>>559
>なんだ
マズかった??

>>561
>自分より上手い人の演奏に対して上からもの言う

おいおい。でっちあげるなよ。オレはそんなことしたことないぜ。
まあ、大村くんのギターは馬鹿にしたことあるけど、それは相手がプロだからさ。
ある意味対抗意識だ(笑)。
勘違いしてほしくないけど、批判されたり否定されることそのものに対してオレはブツクサいってるわけじゃないんだよ。
うまく言えんけどな。
でも、そんなにシリアスになってるわけでもないよ。
音楽やってる人って言うのは、お互いの価値観をぶつけ合うわけだからさ。
そのときのお互いの機嫌もあるし、喧嘩も当然あるさ。
563ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:43:27 ID:a1KMyHmp
>>548

ジムホールは物凄くロックに応用できるけどな。
ライブのセントトーマスでの凄まじい16ビートのコードソロとか聴いた?
アドリブでどんどんコード展開してゆく。しかも16ビートカッティング。
564ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:08:20 ID:dhRmBwwX
今日もジャイアンTは正常運転…。
これほどの真性荒らしは久しぶりに見た。
565GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/08(月) 01:14:17 ID:jjX3D+Kx
>>563
オレが持ってるのは「サブ・セクエントリー」ってヤツ。
サウンドもキレイで抜群にかっこいいんだけど、何が起きてるのかさっぱりわからなくて、これをどう応用すればいいのかオレには見当もつかんべ…。
聴いたときは、なんとなくクリムゾンを連想したんだけど。
でも、ロックに応用できないってのはまちがった表現だった。
オレに応用できないだけだね…。
566ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 15:29:38 ID:uYyxWP1c
>565
オマエどこから見てもロック厨だぜ。
真性馬鹿ここにありってカンジ。
もう語るな、黙って見学してろ。
567ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 15:39:34 ID:J4G+GsFB
>>550とか本質ついてると思うよ。
自己満足で良けりゃ自分のHPでやってりゃ良い事だし、
ここに挙げるって事は批判されるって事なんだよね、
それで君位のレベルだと、そりゃボロクソ言われるでしょって事。
言われたら言われたで、逆に開き直っちゃって垂れ流すだけだから、
みんなからうざがられる訳で。
568ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 17:59:26 ID:cqoLu/Ol
まあ、ジャズの知識や実力が無いのは一目瞭然なわけだし、
明らかにロック厨だけどねw

コンファーメーションとかジャイアントステップとか教え込んで
どうなるかを楽しみたい気分でござる
569ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:47:31 ID:tMLJKbx7
>>553
うp乙です。ずっとROMってたけど
久々にちゃんとしたジャズが聴けて嬉しい。
我慢して待った(w)甲斐があった?
イイ感じのギターですね。この桶少し早めですが
ミディアムからちょい遅めのやつも聞いてみたいです。

ところで俺もこの桶のベースに関しては、も少し溜めて弾いてほしいなー、とオモタ。
570GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/09(火) 05:21:07 ID:SbugK01h
◆「NO CHANGE」

やあ。ジャイアントだよ。
最近は、ニューヨークのジャズ・ミュージシャンのヤツラとよくつるんでるんだ。
で、よくジャムったりしてるんだけど、まあ、オレは根っからのロック・ミュージシャンだからさ、楽譜も読めないし、スケールやキーチェンジなんてさっぱりわかんないんだけど(笑)、なんとなく適当にやってるんだよ。
ただ、ジャムってるときは、どんなマジックがあるかわからないから、いつもテープを回しっぱなしにしてるんだ。
ある日、そんな風にして録音したテイクを酒のつまみにしながらメンバーでワイワイやってたときに、誰かが「YOUR PLAY IS NO CHANGE」って言ったんだ。
オレはその時、その言葉を「ジャイアントのプレイはいつも変わらないね。君のプレイには確固たる個性があるね」という良い意味で解釈してたんだけど。
でも、後でよくよく聞いてみたら、「キミのプレイはキーが変わらない」って、からわれてたってことがわかったんだ(笑)。
そのいきさつが気に入ってね、で、この曲のタイトルを「NO CHANGE」ってすることに決めたのさ。
じゃあ、またな!

※1氏のオケを使用させていただきました。ありがとうございました。

http://www.giantlovedash.com/jazz/nochange_mixdown.wma
571ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 06:00:32 ID:1s8o3/nD
皆様、GIANTは悪質な荒らしです
彼の長文アップ音源はスルーしましょう
最低でも5ヶ所くらいまき散らしてます

聴き専の方々のことを釣りと見なし、好都合なモノしかレスしません

なので彼の音源はスルー願いたい
572ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 13:49:10 ID:3ITVF2KY
>>553
艶っぽい音してるけど楽器&機材は何かな。
良かったら詳細教えてください。
age推奨ですか、ここ。
573ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:33:21 ID:CGUJbtrp
ドロップ2、ドロップ3のヴォイシングフォーム、
みんな暗記してるの?
574ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 16:16:59 ID:YoAIYhO5
うPスレでうpもせずにうpした者を
荒らしといってしまうヤツこそが荒らしに見えるんだが・・・。

575ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 16:59:38 ID:fZyFz24J
とりあえず、wmaじゃなくmp3にしてほすい
576ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 17:33:57 ID:S1OdI6EA
ギターはもういいよ
577ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:37:06 ID:DpLKKmhi
>>574
文脈って言葉しってるか?
発音だけじゃなくて意味も知らなきゃだめだよ。
578ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 06:33:08 ID:wmEfle8a
【アク禁】GIANT take1【追放】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147125107/l50
579ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 10:25:12 ID:QqqQEaUx
てかさ、ここってそもそもJazzyスレでしょ
過去スレとか>>1見てないのか?

JAZZとはなんぞやなんて話題がそもそもスレ違いで
JAZZ「っぽい」音源をupするスレなんだよ
580ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 12:18:57 ID:RWJhjQ9K
>>577
おっ!!
理屈屋さん、いらっしゃい〜!!w

581ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 12:30:38 ID:QqqQEaUx
ここのJAZZ屋気取りって
ラジコンで遊んでる奴にああだこうだいってる
走り屋みたいでマヌケだな
582ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 13:10:44 ID:5nTeOu16
JAZZ屋って言うやつイタい
583ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 13:11:59 ID:QqqQEaUx
よく読めよwww
584ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 14:34:50 ID:5nTeOu16
よくよんでもJAZZ屋とかいてある
585ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 14:37:21 ID:QqqQEaUx
586ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 15:49:20 ID:6zmfij+5
ジョン・コルトレーンのフレーズって、ギターでコピーしやすいの?
587ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:16:16 ID:Jx1X+/ju
アイデアは非常に参考になると思うけど、いわゆる完コピは大変だと思うよ
588ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 16:16:38 ID:EneD+vOl
>>586
なんでまたコルトレーン!?
ギターだと管楽器(Saxなんか)のは、
飛躍度がかなり有る音階を運指するのに意外にテクが要るものなんだよね。

メタルなんかの速弾きとはまた違う、メロディアスなフレーズ連結のテク等に
時間がかかるよ。
589ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 17:14:35 ID:DpLKKmhi
>>579
JAZZYですらない音源をJAZZと強弁したり、
スレの住人を便利屋扱いしたり、
そもそもコミュニケーションする積りがなかったり、
スレを占領する勢いだったり、
そういう姿勢そのものがウザがられてるんだよ。

うpさえすれば神と思いたい人は
自分のサイトなり
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134198859/
へ逝って頂きたいね。
590ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 17:58:40 ID:QqqQEaUx
うpスレでなにを言ってんだろね
JAZZYなんて単に曖昧で便利な言葉じゃん
おれは充分JAZZ「っぽい」と感じたよ
591ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 19:33:16 ID:wsR9u+HL
でも冷静に読むと荒らすつもりで書込んでいる奴は殆どいない。。
皆、このスレへの思い入れが少々強過ぎる気がする。
592ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 21:08:44 ID:6zmfij+5
>>588
友人が先日のジャムで、コルトレーンが参加してるバージョンのブルー・モンクを演奏したんだけど、
コルトレーンのパートを全部ギターでやってたもんだから。アラホのコピーかと最初思ったが。
593ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 03:59:00 ID:ls9BgFwP
この荒らされ様
しかし、酷い奴らが居たもんだ
594GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/11(木) 22:45:29 ID:RnydFgc3
それはともかくとして、コードや音階は話題になるけど、あんまりスウィングうんぬんについては話題にならないんだね。
過去ログもざっと見たけど、音階の指摘ばっかのようなんだけど…。
595ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 22:46:32 ID:pBz0nD+X
これはだめですか byロック疎
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea9896.mp3
596GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/11(木) 23:03:40 ID:RnydFgc3
おお!ジャジーなフレーズ(オレにはそう聴こえる)連発だ。
でも、なんとなく音がちょっと汚い気がする。byロック疎

597ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 23:11:41 ID:6hwdAeaB
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
598ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 23:13:29 ID:6scr0/zz
あほくさ
599ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 23:22:51 ID:pBz0nD+X
音を掃除してみました 少しは綺麗になったかな byブルース親父
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea9897.mp3
600GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/11(木) 23:46:06 ID:RnydFgc3
キレイになったと思ふ。
なんか、泉ピン子とかがでてる下町情緒あふれるドラマのバックに流れてそうだね。
byメタルキッズ
601ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 00:22:04 ID:t/O2JTyM
>>599
来るなとまでは言わんが、前みたいに荒らすなよ、オッサン。
602ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 00:46:53 ID:qMOzwbb/
テラワロス
603ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 02:35:44 ID:AWCc+qD+
>>553 みたいなの
うpきぼん
604ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 10:31:25 ID:xgjK5o4t
1コーラス目かなりやばいな
ペンタをいったりきたり
民謡調だ
605ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 13:58:55 ID:0Sog/uzB
俺はおっさんなので「やばい」と書かれると、
はて、どっちの意味だろうと考えてしまうorz
606ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 14:59:22 ID:p/fXBm6U
マジやべぇ
607ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 17:13:43 ID:DHlk23RG
>599
ブルース親爺さん、いい音してますね。
楽器の種類とアンプのセッティング(シミュ?)おしえてください。
608ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 17:37:38 ID:xgjK5o4t
>>605
悪い方に決まっとろうが
609ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 18:17:34 ID:wdyZuOrE
上手な超絶技巧を聞きたければプロのCDを聞けば良いんです。
「ジャズってやるほうも聞くほうも楽しければそれで良い、技術は
二の次」とある黒人ジャズミュージシャンが書いていた・・。
だからこれもジャズです。
どうも日本のプロって上っ面しか見ずに、理屈を捏ね回す嫌いがあ
りますなぁ・・誰とは言いませんが。
610ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 19:02:39 ID:v2BTx691
しかしやるほうも聴くほうも楽しい、という境地に達するにはそれなりの血の滲む修練が必要な訳で・・
まあとらえ方によるし人それぞれですな。
俺はいくら上手くなってもひたすら楽しんでは弾けない気がするなぁ。性格と指向の問題だけど。
611ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 20:10:38 ID:cYetk+TM
>>595
って、わざと狙いで演ってるのかな・・?
だとしたら鋭いかも。
612ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 20:26:37 ID:MnxKFDq4
マイルスの精神が足りないかも?
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1455.mp3


>>599 0:26のフレーズはぴっちぴっち、ちゃぷちゃぷ、ランランランって演奏して欲しかったな。
613ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 20:35:35 ID:MnxKFDq4
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1456.mp3
これは、ジャズやるべの映画に触発されて作りました。
614ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 21:26:50 ID:JJA3st55
>>613
鳴らしてる音源何ですか?
615599:2006/05/12(金) 22:08:56 ID:StH8ruKo
お耳汚してすみませんでした。
>>607 音だけ良くてもですね。平凡な組み合わせで、335と豚ラブです
>>611 狙えません。思いつきで弾いただけです。だから二度と同じには弾けません
616ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 22:25:45 ID:MnxKFDq4
>>614 コルグのi5Mという音源モジュールです。
617GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/13(土) 00:01:20 ID:vxQfVaN5
>>609 >>610
>上手な超絶技巧を
>血の滲む修練

ウェスが、「単にテーマを弾けるようになるだけでも大変な労力を伴う」っていうようなコメントをしてるのをどっかのサイトで見つけて、オレは安心したべ…。
618ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 01:13:11 ID:BgAIIj9L
安心しててはだめだよ
毎日の積み重ねが大事だね
619ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 04:01:20 ID:NFqKQJcM
「単にテーマを弾ける」の意味の深さが違うとマジレスw
620GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/05/13(土) 04:33:00 ID:vxQfVaN5
>>619
いや。もっとプレイヤーの初歩的な段階についてのコメントだったんだ。
でも、オレの記憶もあいまいだった。「テーマ」じゃなくて「ライン」だったよ
ちゃんとソースを出しておくね。
リンク先の下のほうのコメントだよ。

◆まぁ、ギターという楽器はそう簡単には扱えないものでね、
一般にビギナーは上手いプレイヤーのテクニックは見習おうとするが、キャリアまで学ぼうとはしないだろ、
だから簡単なラインすらできなくて落ち込んでしまうんだ。

http://www.ne.jp/asahi/wes.fan/club/right/word/word_3.htm
621ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 11:46:47 ID:HU/vUlNE
で、なにがいいたいのかわからん
622ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 16:38:50 ID:kefEu3wy
飢え巣悶米里・・・後のボキャ貧ギタリスト達に”オクターブ奏法”という逃げ道を残してくれた偉人。
623ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:00:53 ID:NFqKQJcM
>>620のレスを読んでGIANTが>>619やソースのインタビューを
全く理解できていないことを確信しますた。音楽以前の問題だったな。
624ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:30:29 ID:gHOTTX2t
他人が理解していようがいまいがどうでもいいやん あほ。
625ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:57:06 ID:gNJ9yU0a
そだね
626ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 09:07:53 ID:ieA1q9JI
GIANT ◆AP8deqlDIY もウザいけど
待ってましたとばかりに嬉しそうに喰い付く連中も
同じくらいうっとおしい。
621とか623とか。スルーできない自分の心の闇に気づけ。
627ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 11:55:17 ID:2tS2Lt8R
オマエモナー
628ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 12:27:12 ID:uY6OfPAk
>>626
でもクールでいる事が出来ないってのは、その人の気質だから、どうにもならんのではないか?
特に無記名掲示板とかで本性が出やすいでしょうし。
まぁ音楽家として一番格好悪い姿とは思うが、抜けている奴はすでに中学生くらいからクール
なんだよね。
629ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 15:23:53 ID:gTOp6XFX
俺こそクール
630ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 20:26:31 ID:KRt+NtrS
631ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:01:45 ID:WTA7IeKQ
携帯なので聴けない。。
レスが無いということは微妙な演奏なんだろか。
このスレの住人は対抗意識丸だしだからなぁ。ヘタクソと中途半端に上手いは見下しスルーで超下手か超ウマにしか食いつかんし笑
分かりやすくていいけど。
感想じゃなくてすまん。また聴けたらレスるよ
632ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:08:32 ID:zPowXWAv
>631の代わりに>>630聞いといたよ。
ジャズの事は詳しく分からないから偉そうな事は言えないけど
ピアノ演奏で上手だったよ。ツッツターツッツター♪
633ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:27:50 ID:JpuioiS/
お、ピアノか。楽しみだな。
634携帯の人:2006/05/19(金) 01:04:59 ID:kzp1M8+P
今家着いたよ・・
仕事忙しすぎですわ。

>>630
ちょっと音符が詰まりすぎな感じなのでもう少しジャストか少し後ろくらいで
八分を弾いたらよくなるんじゃないかな。もうすこし間もとったほうがいいかも。
それとアプローチがかなり一発なので少し単調かも。

この曲は難しいよなぁ。めちゃバピッシュに弾かないと感じ出ないし、早いしむずいし。

僕はれんれんひけまへん。むかーーーしうpしたなぁ。超一発丸出しでテーマすら弾いてないやつw
635携帯の人:2006/05/19(金) 01:08:24 ID:kzp1M8+P
よーく聴いたら一発って訳でもないのね。いそがしすぎて流れてるだけか。
ここを聴かす!って感じで歌いながら弾けばかなりいい感じになるんでわなかろうか。

うーん。俺偉そう。寝るわ。
636ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 02:10:34 ID:i0FmRnpK
Bopを知らない人が弾いてるって感じだな・・。
Jazzでソロとなると基本はBe Bop習得ですな。

バックはカラオケだね。ベースがよれずに妙に巧いと思った。>>630
637ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 02:11:06 ID:m0VAS/xY
やはり間がなくて単調に聴こえますか。
気にしてたとおりです。
フラナガンのテイクは音が詰まっているのに全然単調じゃない。
タッチの強弱のメリハリがあるためだと思います。
8分のタイミング、突っ込み気味かもしれません
しかしヒネる所ではもたったりします
これぐらいのテンポで後乗りしようとすると
さらにモタモタになりそうでこわいですね
どうもレスありがとう。参考になりました。
638ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 02:27:04 ID:m0VAS/xY
>>636
いままでは電気モノ中心だったのでここらでバップを弾けるようにとやってます。
どのあたりがパップっぽくないですか?
639ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 21:32:00 ID:JpuioiS/
だぁーかぁーらーー

今日より明日より
愛が欲しい〜♪
640ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:48:18 ID:ZvKxY8y+
>>638
テーマ部分はコード進行感があるがソロ部分は薄い
バップというよりジャンゴに近いふいんきがある

手法としては古くてワンパターンだが
オルタード使い捲くりで弾いてみては如何でしょうか
641ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 23:21:22 ID:h24OMTb0
かなりコーダルだと
コンデミ使いまくりだし
642ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:45:51 ID:RApJl9OG
コンデミ使えばバップっぽくはなくなる罠
643ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 15:33:35 ID:219bI//W
GIANTのようなうpにはもりあがるのに
まともなうpにはレスが少ない
644ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 15:36:23 ID:PP5ji5m6
>>637
1.3拍にのってるように聴こえる。1、3から始まって
2、4拍で転がってまた2、4で戻る感じに聴こえてせわしない。
逆に1、3拍をゆったりして2、4でびしっとするようにしたら
ひっくり返らずゆったりとれるようになると思うよ。あとは
3連と8分が続くフレーズをくっきり弾き分けること、息継ぎすること、
もっと音域を使って起承転結を表現すること。フレーズはちゃんとしてる。
もう少し。
645ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:07:25 ID:n3hjQ4DP
3連はもたり気味ですね、きをつけます。
そのぶん他がせわしなくなるのかもしれません。
息継ぎとはうまいこといいますね。
息継ぎのつもりで間を入れてみます。
ありがとう。
646ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 11:26:01 ID:DH9rVj4G
おら これ弾けるようになりてぇ
ttp://www.youtube.com/watch?v=baLtsoz54qA
647ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 13:06:56 ID:Owi1B92/
しぶいね
しかしこれが弾けても客の評価は書き譜のピアノねーちゃんにもっていかれるのだ
648ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 23:49:47 ID:IPv9Qcmw
test
649ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 00:38:34 ID:xftxi557
どうでもいいがPat Metheny Groupが大好きで、その中でも
Letter From Homeが特にお気に入りの俺のIDが5-5-7だったんだ
じゃ、おやすみ
650ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 03:14:37 ID:wgqqz377
パットよりマイクスターン好きなもれは3−3−7だよ
651ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 03:54:56 ID:etGJepFM
ラリー・カールトンが好きな俺はもちろん・・・
652ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 04:01:44 ID:etGJepFM
やっぱね・・・
653ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 17:58:01 ID:AmMSJ5A7
ttp://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2651.mp3

下手なの承知でうp。
叩かれるより笑われる方がいいかも。<こいつバカジャネーノみたいな感じで(ぉぃ
654ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 19:51:07 ID:Hs26HzSN
>>653
受けを狙らってわざと下手くそに弾いたね。
655ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:47:32 ID:NaKmlw9K
>>653
今落とそうと思ったんだがyonosukeサンとこのサーバが異常に重い…
ダウンロードでこんな思いの初めてだ…
656ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 23:47:02 ID:+Lgt2GQa
ンタタンタンタタンタンタンタタンタタンタンタ
657ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 12:41:20 ID:LSP3kKMI
きいててとってもつかれます
658653:2006/06/01(木) 16:11:07 ID:yCeGPPKS
>>654
ワザとではないです。ギター初めて半年位の時に録ったやつで、
ただでさえ下手なのに緊張してさらにおかしなことになりました。
>>655
うpするときも相当時間かかりました。
>>657
申し訳ありません。もう、うpしませんので…。


本当に済みませんでした。
659ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:33:20 ID:jDrMJhQP
ジャズのジャムセッションに参加するに辺り、
必要最低限のルールって何がある?
あと、理論や技術のレベルなど。
660ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:41:09 ID:0ywWm84T
密室なので、腋臭の人は来ないでほしいです。
661ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:23:11 ID:2azvirmC
えっまじですか!うああ残念!!

俺、ギター相当うまいけど、重度のワキガだから駄目だわ…!!いけないわ!!
相当うまいんだけど…!!


相当…うま…い…… ん…だけ…ど……  orz
662ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 01:00:18 ID:r5tZeAFm
どんなにうまくてもギターはもういいよ
663ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 08:50:25 ID:5eLNykAX
>>662
hagedou
ジャズではギターはそれほど重宝されないのに
うpとなるとギターがほとんどなのは何故に?
664ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 09:16:58 ID:h+5QMeJf
ギターどうこうより他楽器の連中がUPしないからに決まってんじゃん
文句あんなら自分でUPして牽引しなよ
665ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 10:27:46 ID:gkh5RAjd
禿同
うp者は
>>662-663
のためにうpしてるわけじゃないし。
おまえらが注文出せる立場かw
嫌なら自分がタ楽器で演奏してあげるか聞かなきゃいいだけだろ
666ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 13:17:27 ID:eM3Q50YO
単純に自宅で一人でも録音しやすいからジャマイカ?
他の楽器奏者のうpも聴きたいので発奮を期待。
667ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 14:45:46 ID:4YMmm9hs
ギターばかりって言うけど、そのギター自体のうpが少ないのだが。
他の楽器のうpがあれば、とくに問題ない程度の数だよ。
668ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 15:25:30 ID:MaaUxzLl
はいはい良かったね
669ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 19:14:54 ID:/8GBpgmf
>>666
管なんかでもライブ録音ぐらいできるししてるっしょ??
別に宅録専用スレって訳でも無いし・・・。
670ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 20:26:53 ID:r5tZeAFm
一緒にやったメンバーをたたくやつがいるからライブ録音はうpできん
671ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 20:44:57 ID:nXlo/YgG
下手したら身元ばれるし
672ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 20:56:28 ID:oUvHKJ7+
言い訳番長ばっか
673ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 21:25:31 ID:gkh5RAjd
うpできない理由を書いた人がうpする義務があるのなら言い訳かもしれないけど
ただこのスレ覗いててうpはできないって人がその理由を書いただけなら別にいいわけでもなんでもないと思うけど。

だれがうpしようがROMしようが基本的に自由なんだから。
おかしいのはうpに注文を付ける人のほう。
674ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 23:56:58 ID:6xks1wuS
ジャズ板のリテナーが難癖付けてるだけでしょ。
675ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 08:50:38 ID:7CB8T8GR
うpが無いいちばんの理由は、有益なレスが少ないからだ
676ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 01:25:42 ID:ZCdaEOTs
ほすage
677ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 07:04:37 ID:gsp+q4li
保守
678ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 20:08:16 ID:1Wyw18nW
当分の間、週一でageてみようかと思います。
もし忘れたときは誰か頼みます。
679ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:04:56 ID:fpWna3lg
ネタがあれば、誰かうpするだろう。

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3879.mp3

Rose Roomやってみた。このリズムを元にアドリブでも重ねてくれ。
アドリブ例 : http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3881.mp3
680ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:08:15 ID:fpWna3lg
あげとくか
681ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 03:15:58 ID:G045T0Ry
あげ
682ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 11:14:31 ID:ZC6XioFd
ギター以外がうpしないと誰もうpしないんじゃね??

管の人、宜しく!!

683ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 14:59:54 ID:A/V6NTZT
管の人って自宅で録音すると苦情こね?
684ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:03:05 ID:W6l31+dz
カラオケボックス行け
685ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 16:35:16 ID:uMx3XXNV
管やドラムって練習してるのかな
686ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:01:39 ID:zzos12kF
カラオケボックスって唄わないで怒られないの?
687ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:43:33 ID:W2vaWaqM
曲で金取ってるわけじゃないんだから
688ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 19:42:32 ID:pCa5wPP4
カラオケボックス発祥の地、岡山では歌わないとボコボコにされて
産廃に埋められる。
689ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 20:13:15 ID:rMZ1ohvm
誰も吹くだけっていってないよね????




結局、管のヤシらは言い訳だらけでうpしないよ・・・。


690ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 12:45:27 ID:4ISR7hlu
>>689
管奏者がいないだけじゃ?でも、基本的にこの板はギターキッズの巣だぞ。

または、下手な管奏者多数。

でも、あげとく。
691ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:37:08 ID:W8RRdtTU
ギターなんで興味のない方はスルーしていただければ宜しいかと。

There will never be Another You
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4182.mp3
692ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:45:56 ID:9u/P0h5f
>>691
うp乙!
でも、タメ方つーか、リズム全体が歌謡曲ノリで気持ち悪いっす。
ジャズとは言えないなあ・・・

で、俺にうpしろっって言うんだろ?
693ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:49:52 ID:IBPHiPU8
>>692
演奏者と批判者は別だよ。うpしたくなればうpすればいい。
694ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:58:04 ID:W8RRdtTU
>>692
早速お聴きいただきありがとう。
うーむ、歌謡曲っぽいですか。
しかしまあ、身に付いたノリっちゅうのは一朝一夕にどうにかなるという
もんでもないだろうし、気長に矯正していくしかないんでしょうね。

うpしろなんてことはもちろん言いませんけど、やっぱ聴き手としては
してもらえると嬉しいかな。
何はともあれ即レスありがとうございました。
695ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:58:12 ID:IBPHiPU8
てか聴いてみたけど良いじゃん。俺は好き。
696692:2006/07/02(日) 20:08:07 ID:9u/P0h5f
>>694
大切な事言い忘れてました。
リズム以外はウマイと思います。
あのクリアさはなかなかできませんね。
僕も見習いますorz
697691:2006/07/02(日) 21:26:51 ID:ALs1cQlZ
>>695
どうもありがとう。
>>696
いつかは気持ちの良いノリを出せるようになりたいものです。
それ以外の部分もまだまだではありますが、まあ、お互い地道に精進いたしましょう。
698ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 22:09:47 ID:OQEdDiwW
誰とは明確に言えないけどこんなノリのジャズギタリストいない?
ちょっとヒルビリー、カントリーよりの人とか。ジャズじゃないというほどのことはないと思う。
てか聞きやすくて好きよ。
699ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:19:41 ID:9KBrkRYD
ピッキングやタッチやサウンドメイクは申し分ないです。聞いてて違和感がないですし。
前半は軽くていいのですが、中盤がちょっと重たいかな?
でもこの辺、ほとんどプロのレベルの話ですよ。
お金払って買ったCDでこれだったら、がっくりでしょうけど。
700ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:28:00 ID:+yBGFnBT
日本人のジャズだ。色気が無く聞きやすい。こうゆうプロいるね一杯。イイと思うよ。全然OK。
701691:2006/07/02(日) 23:49:07 ID:ALs1cQlZ
>>698
どちらかといえば黒っぽいノリのほうが好みなんですけど、自分で弾くと
そうならないのが不思議というか残念というか。
>>699
プロレベルには程遠いと思いますが、仮にCD試聴してこのレベルだったら、
自分もたぶん買わないと思います。
>>700
臭みが無いということですかね。そういう要素も少しはあった方がいいような
気もしますが、まあ、基本を身に付けるのが先決なんでしょうね。


コメントをくれた皆様、どうもありがとうございました。
702ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 13:15:32 ID:Gg9mBZ5q
>>691
良いじゃないですか!!(えらそうにスマソ・・・。)
聞いてて気持ちいいです。


うp。乙でした!!
703699:2006/07/03(月) 22:44:33 ID:mDjMfcNd
あれから何度も聞きましたが
欠点といえば、付点というかシンコペーションというか
それがちょとあいまいなのかな?だから乗りがわるく聞こえる。
ピックでのアクセントの入れ方かもしれないけど
主題が終わってからそれが顕著なような気がします。
とはいえ、ギター初心者の私が言うのも、非常におこがましいのですがw
私もJazzギター弾きたくなりました。楽譜かってこよっとww
オケつきで良いのありますか?初心者向けでwww
704691:2006/07/03(月) 23:23:50 ID:7YlwvlSv
>>702
ありがとうございます。気持ちいいと言われると嬉しいですね。

>>703
オケ付きということであれば、最近こんなのが出たようです。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/whatsnew/score/05417301/index.html

自分はまだ購入してませんがw

基本的な所からというのであれば、同じ所から出ているなんちゃってジャズの
シリーズが分かり易いかもしれません。
705ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 04:03:04 ID:iZQPkc1F
>>691
拍の裏から表へつながる感じはけっこう出てて惜しいんだけど、
2拍目4拍目のスピード感が出てないと感じる。
特に後半は1、3拍でカウントとって合わせてるかのように
聴こえてしまう。試しに2、4拍の頭はぴったり点でとらえて1、3拍目は
ゆるめる感じでやってみたら変化出ると思うよ。
あと、3連と8分のつなぎ目をくっきりと。特に譜面にするとタタタ タタと書かれる
リズム型(ドナリーの頭の形)がたくさんでてきてタータタ、タッタって弾いてるけど、正確な3連と、イーブンに近い8分を意識してやってみたら感じが変ると思う。
706691:2006/07/04(火) 21:18:02 ID:/qlz55/y
>>705
具体的なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます。
707ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 01:34:37 ID:s8QvDtba
>>705
うpしてくれた方に礼の一つも言おうよ。

俺は、かなり気持ちよく聞けたよ。
腕は俺との間に越えられない壁があるし。
691さん、気持ちいい音源ありがとさん。俺もくたばる前にあなたのレベルに
達したい、と思いました。 むずかしいけど。
708ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 03:52:11 ID:cEtb3xa0
>>707
別に悪意はないでしょ。
というか元々のスレの流れを考えれば、むしろ相当に誠実なレスではないかと思われます。
709ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 10:42:33 ID:btUU3wo5
>>707
なんでちゃんとアドバイスしてるヤツにそういう因縁をつけるかねえ。
そもそも勝手にうpしてる奴に礼をいう必要なんてなかろ。
むしろうpした奴がコメントしてくれたヤツに礼を言うべきだ。

藻前みたいにナアナアで誉めることしかできないタコよりよほど705の方がえらい。
710ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 14:40:18 ID:lpeBqmhs
傍目には705も707も悪意はないように見える(むしろどっちの人も善意の書き込みに見える)のでもういいでしょ
こういうの言い出すと変に荒れそうだし
711ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:57:46 ID:104qpQs4
>>707
お誉めの言葉ありがとうございます。でも、
うpした音源は結構時間をかけて練習してから録音したものですし
その意味でもそんなにレベル高くはないんですよね、じつは(^^;

大抵のスタンダードはサラッと弾きこなせる位のレベルに、いつかは
なりたいものです。
712ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:33:44 ID:NapfzYwQ
age
713ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:48:07 ID:kMm7Z80P
>>509 GIANT

tktk乙!!!
HP閉じてこんな所で暇潰してんの・・・?
714ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 09:57:04 ID:xI1McC3/
>>713
200以上も前のコメントに今ごろ遅レスして
その上わざわざGIANTの名前出して
どうみても関係者の自演だな。
折角流れが良くなってきたと思ったら
こんなカスがまたのこのこ顔を出しやがる。
715ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 00:08:58 ID:SvTc2Fz0
いやいや、5日も放置されてるレスにマジレスするあんたもいい勝負だぜw
716ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 00:13:01 ID:PsQnhAdu
713=714=715


?
717ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 00:16:52 ID:ZLnSO4u+
713と714は知らん。俺はそのどちらでもないよ
意味わからん
718ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 01:09:00 ID:ELAlmHfY
セッションいってきました。ごめんなさい。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5036.mp3
719ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 01:42:14 ID:eLTfMPwJ
ピアノがいいバッキングしてるのでソロ聴きたかったがおわってしまた
720ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 01:50:30 ID:ELAlmHfY
無許可なんで。。
ホストのピアノさんかっこよかったですよ。そんで美人さんでした。
721ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:00:17 ID:ZdKN5aCG
夜のアドリブもすごそうだな
722ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:10:13 ID:ZXktUty0
>>718
ウマイですね。
まじ、うまー
723ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:21:32 ID:eLTfMPwJ
>>720
ギターに触れずに失礼。
最後のコーラスの15〜17小節のポリリズムかっこええ。
724ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:24:16 ID:eLTfMPwJ
おお、14小節目から伏線があるのね
725ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 18:15:28 ID:ELAlmHfY
>>722
>>723
ありがとございます。
しかし・・聴きなおすとうーん。
もうちょっと基本的なことをちゃんとできるようにならないと
やっぱりダメみたいですね。もうちょっと地味に練習してからまた行ってきます。
726ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 18:33:30 ID:/gFydUok
>>725
一発勝負のセッションでこれだけ弾けりゃ、そりゃあたいしたもんですよ。
欲を言えば、音数抑えてシンプルに歌い上げるみたいな部分があったら
さらに気持ちよく聴けたかなというくらいなもんで。
727ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 20:02:58 ID:ELAlmHfY
>>726
ふと思い立って初めて行った店だったんですが
異様に緊迫感のある所ですげー緊張しました。緊張すると無駄に弾きすぎます・・

ではそろそろ消しますね。
聴いてくれた方々ありがとうございました。
728ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 22:38:46 ID:kVNIPEsf
保存しとけばよかった・・・
729ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 14:40:46 ID:2qLaSNa9
>>718
聴けなかった・・。
730ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 14:43:46 ID:a+c8PWah
>>718
ありがたく聴かせていただきました。
弦はラウンド弦ですか?
731718:2006/07/19(水) 00:28:45 ID:djWYPbET
ラウンド弦でございます。
前はフラット張ってました。

高いのでやめました(笑
732730:2006/07/19(水) 17:29:26 ID:axJtrahF
>>731
レスありがとうございます。
なるほどラウンド弦ですか。参考になりました。
733ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 17:52:02 ID:ARLtd6bZ
>>718
参考までに、ギター歴、ジャズギター歴と活動歴
教えてもらえませんか?
あと練習方法とか・・・・お願いします。
734718:2006/07/20(木) 00:47:51 ID:zYm8zTb4
6〜7年、1〜2年、HR→FUSION→JAZZ
というベタな感じです。練習法は・・決まってません。
たぶんあなたと同じように模索中です。。ジャズの一番難しいとこですね。どう練習するかって。
735ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 20:56:52 ID:OULEHLMt
今アマチュアでジャズやってる人ってどれぐらいいる?
ロックやってたけど4ビート練習してジャズやりたいんだけど需要あるかな?
736ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:23:42 ID:ihDYgVPU
>>734
1〜2年ですか・・・・まいったなあ^^;
俺も頑張ろう!

737ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 02:04:01 ID:t9PtJLbS
>>735
ギターなら需要無し
ベースなら引っぱりダコ
738ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 04:15:30 ID:D7qV+Y0Z
ベースでかいし持ち運ぶのメンドイのでやめたw
739ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 06:51:01 ID:KoBt90ad
べつにウッドベースじゃなくていいんじゃないの?
ドラムは足りてる?
740ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 14:30:53 ID:8QqqLqNN
需要がどうとか足りてるとかじゃなくて、本人がどれだけ真剣にジャズをやりたいのかでしょ。
結局の話が。
741ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 17:01:55 ID:f8VAaEz/
>>740
そりゃそうだけど、「需要あるかな?」
って聞かれたら、「ギターの需要は非常に少ない」、としか
答えようが無い。人口が多いから競争も激しいし。
742ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 17:38:48 ID:0sC6yCAx
セッションとかでギターいるとうざいなって思うもん
743ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 17:40:15 ID:ZstkvrHC
そういうのってたとえばウェスモンゴメリーみたいな一流のギタリストでも
居たらうざいの?
744ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 17:50:18 ID:t9PtJLbS
ソロ以外は休んでてくれればうざくないな
745ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 19:18:30 ID:KoBt90ad
>>744
どんな時にウザいと思うのか知りたい。
何の楽器やってる人?
746ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 19:28:10 ID:AmSKgFT2
>>745
鍵盤だろ?
いつも俺が一番!と思っているが目立たないので鬱憤が溜まっているんだ。
鍵盤ってちゃんと音が出るから勘違いしている香具師が多いし。
747ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 20:07:59 ID:KoBt90ad
腕やセンスに関係なくウザいって言うならただのエゴイストだな
バンドマンにはそっち系も混じってるので仕方ないけどね
748ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:43:51 ID:t9PtJLbS
とにかくギターがいるとうるさくなるんだよ
749ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:02:50 ID:X6za7BPq
>>748
歳いくつ?
どう考えてもジャズ分かってないガキとしか思えないのだが?
ジャズ研D年くらいじゃね?
750ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:10:44 ID:zJbORpLt
すいませんがその手の話はあっちの板でやってくださいな。
751ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:00:41 ID:36QynUSU
>>749
はあ?
エヴァンスものやってるときにギターで四つ切りされたときの哀しみがおまえにわかるかよ
わかったらせめてバッキングはやめてくれ
752ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:15:55 ID:cBbKv7cu
現実、ジャズでギターは邪魔者扱いだよ。
どの役割も中途半端にしかこなせないし。
753ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:59:25 ID:TqH49Cig
そうだな。
754ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 02:03:21 ID:Uxu0o7eE
嗚呼、既視感が。
755ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 03:40:03 ID:+z7izZJP
ジャズギターが邪魔者というやつは、John Stowell辺りを聞いてから言ってくれ。
756ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 04:59:07 ID:zyuI2nro
そういうのは”もっと邪魔!”と思うと思う。
要は自分より目立つ香具師が邪魔なんだから
誰かみたいにビルエバンスやっているつもりの輩もいるようだしw
757ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 06:24:20 ID:50C1+r/W
    (⌒⌒)
     ii!i!i   モウオコッタポーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´\,,,,,,,,,,
758ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 06:38:47 ID:x5+hfAXh
まあ、Jazzなんかやってりゃ性格も体格も悪くなるから仕方ないよなハハア(´▽`*)アハハ
759ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 07:21:44 ID:NVyW1YmF
>>756
> 要は自分より目立つ香具師が邪魔なんだから

文盲乙。
760ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 08:34:54 ID:36QynUSU
華のある目立つプレイヤーは大いに結構
ギターのほとんどは華が無く目立たないのにうるさい
761ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 15:34:39 ID:kSik38eD
ギターはジャズにおいて扱いが難しくセンスが問われるって認識でOK?
それとも単にセンスの無いギターとしかやった事無い人が吼えてるだけか
762ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 16:35:07 ID:80lve7vO
>>751
それってギターに問題があるわけじゃないじゃん?
そいつのレベルが低いってこと。

同様にピアノでも音被りまくってるのに無神経に空間埋め立てする厨
なんてザラに居るし。

勿論他の楽器でも同様。
オマエ勘違いして荒らすなよボケ。
763ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:13:42 ID:NVyW1YmF
ギタリスト必死だなwww
勘違いはお前のほうだよ。ジャズ板のぞいてこい。
764ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:55:42 ID:80lve7vO
はあ?勘違い?
いいかげんにせえよ、アホ。

まあ、アホなのはオマエの勝手だから俺の知った事じゃないが、
オマエの性格の歪み方はなんなの?
それでよく人と演れるね。
ちょっとびっくり。
それともドヘタの妄想厨房か?
765ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 19:17:52 ID:NVyW1YmF
井の中の蛙って知ってるか?黙ってジャズ板見て来いw
766ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 21:54:54 ID:1bNtO6xY
ジャズ板が大海かよ
767ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 22:00:01 ID:ncFQ1Nkt
やっぱこのエバンス馬鹿は厨だったw

バイエルからより直せや、屑。
768ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 22:31:38 ID:wEJkEbDc
Jazz Guitarマンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪
769ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 22:43:38 ID:36QynUSU
ソロは弾かせてやるからバッキングはやめてね?。
770ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 22:44:53 ID:wH82xLzr
実際問題として、ジャズの名盤1枚挙げてって言われて
ギターメインのアルバム挙げる人はほとんどいないよね。
そういうことです。
771ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 22:46:27 ID:0TaCcM8e
エバンスとジムホールのデュオ、好きですが…。
772ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 22:47:56 ID:NDFNa4EW
ジャズギターって何であんなにモコモコした音作りしてるの?
ラッパだってベースだってクリーンな音じゃないんだからもう少し歪ませればいいのに。
773ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 22:55:02 ID:l/VV0FAh
せっかく落ち着いた良い流れになってたのに、またこれだもんなぁ・・・
そういう議論したいんならジャズ板にいっぱいその手の糞スレがあるんだから、
そっちでやって下さいよ。議論スレじゃないんだから。
774ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 23:30:11 ID:XdaneAVQ
>>766
偏差値低そうな思考回路ですね^^
775ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 23:31:37 ID:sBbv5axn
↑やっば〜w
776ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:44:00 ID:GERUVijE
>>765=774
はジャズ板が世間一般の常識と思っているらしいww
777ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:25:43 ID:ZnXNE9ij
ジャズが堅苦しいとか閉鎖的とか言われる理由がよくわかるスレですね
778ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:43:33 ID:OBlJv5A7
ギタリスト共が必死ですね。
世間一般の常識?いったい何の話してるの??
ジャズ板を挙げたのは、少しでも外見てみろって言いたかっただけで
一度もそこが大海だとかジャズの中心みたいな言い方してないんだけどw
キミ達の大好きなギターを否定されて文章もロクに読めなくなってるのね。

ジャズの世界でギターの需要が少ない事、
ほかの楽器のプレイヤーからうざがられる機会が多いことは
ジャズやってるやつはみんな知ってるよ。ジャズギタリスト自身も。

これだけ理解がないってことは、ここにいる奴ら所詮みんな
なんちゃってジャズギタリストなんだろうね^^
779ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 02:27:16 ID:tw/8pJIl
閉鎖的な勘違い野郎がいるだけで、ジャズはそもそも黒人らしい自由な発想から生まれた自由な音楽
780ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 06:51:50 ID:qRVcAEzn
ジャズギタリストはこちらに移動しましょう。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153777861/
781ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 10:49:04 ID:YQ2tkMQ+
>>751
むしろそんな気にくわないヤツとやるしかない、お前自身の無能さを恨むべきだな。
782ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 11:39:48 ID:AagJ36Lr
129 :いつか名無しさんが :2006/07/17(月) 22:25:05 ID:???
ナゼ管ヲタはギターをこうも嫌うのか。
保守的がゆえの嫌悪か?
リテナしかり。

130 :いつか名無しさんが :2006/07/18(火) 12:50:34 ID:???
>>129
昔からギターは花形だったのに
管はキモオタ扱いだったのが根源。。
783ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 12:25:39 ID:P6hqg+Q+
心配しなくてもジャズ以外では未だにギターは花形楽器。
あまりくよくよ考えるな。
背伸びさえしなければこれからも充分イケル楽器だと思うよ。
784ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 14:10:32 ID:PbSLYOFW
自分が一番必死な778晒し上げ
自分の国語力のなさを責任転嫁ww
785ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 20:33:24 ID:GRj1O8to
君らは最近2ちゃんねる覚えた人たちだね。あおり耐性無さ過ぎだよ。
786ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 20:41:55 ID:CHGNYzdw
さあさあ、盛り上がって参りました!
787ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 21:39:47 ID:gfvX6vWd
しかしまぁ ジャズやってる方々はスゴイですな。
憎しみ合いというか。気持ちに余裕が無くなるジャンルなのかな
788ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 21:51:03 ID:rlf8EMTW
>>787
まあジャズのギターは越えなければならない山が多すぎて
いくら練習しても先が見えにくい、ってことも関係してるんじゃない?
無理してジャズなんかやんなくてもロックとかブルースとかHRなら
簡単に手軽に楽しめるのに。
789ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 21:56:55 ID:1lc7/ypD
正直それは言えてるね。
でもコードの移り変わりに泣きたいくらい鈍感なロックやブルースは
今更弾く気にもなれないよ。
ブルースは聴く分にはいいけど。
790ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 22:01:35 ID:CHGNYzdw
禿げてくるとヘビメタは出来んのですよ
791ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 05:12:58 ID:YDEz28Xj
>>790
ノ[ スコーピオンズ ]
792ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 19:40:48 ID:nMnHIZK5
BBキングはもちろんコードトーン使ったりしないが、
明らかにコードを聞きわけて演奏してる、まぁ3つだけど。。
793ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 15:41:54 ID:rC1wa0qn
http://www.youtube.com/watch?v=us4dJSAe7LU&mode=related&search=adam%20fulara

これはすごいぞ。なんかここでうpしてる厨房どもが哀れになってくる。
794ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 17:25:48 ID:uw1W5GMR
>>793
俺はどこがいいのか、優れてるのか全く分からんのだが・・・
すまんが、秀逸なポイント説明してくれないか?

僕には君が厨房そのものに思えてならない。
795ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 18:03:19 ID:hfa8tYJS
>>793
むしろ笑うところだろw

全員ジャズ初心者だろ。太った狸メタラー超笑える
796ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 19:44:40 ID:UGyJB60d
>>793
ここの住人のレベルが低いのは同意するが、
その動画の演奏は激しく退屈です。
797ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 01:30:16 ID:oyYgfVwV
もうね、レベルだとか初心者だとか、お前らはそういうのでしか音を聴けなくなってしまったのかと。
素直に音楽を楽しんでた頃のお前はどこに行った?

でも>>793は途中で切った
798ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 01:44:39 ID:Lnhb8qGj
>>793
キミは真剣なのかも知れないが、みんな笑ってると思います…
どこからみてもジャズ初心者です。
799ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 09:49:02 ID:8VfIa+Yk
オマイらいい演奏には、卑屈に下向いてスルーして
しょうもない演奏には、勝ち誇ったように胸張って批評するんだね。
なんかちょっと微笑ましくて可笑しくて笑っちゃうけど
でもよく考えたらこれって哀れで物悲しい話だよね。
800ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 16:22:18 ID:xhgAXqrO
それはどうかわからんが、とりあえず初心者に対して
「初心者であること」そのものを批判する人がちらほら居るようには見える。
このスレに限らず、セッションとか見ててもジャズってそういう人が多いような。
少しでも下手な人が居ると楽しめないと言うのならそれも仕方ないのかもしれないけど。
801ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 20:00:24 ID:HzW2izlh
確かにね〜
殺伐としてるのがデフォってのある罠。
ロックだと初心者から学ぶモノも有るかもしれないが、
ジャズは初心者の演奏聞いても一緒に演るにも何のメリットも無いからね。
取りあえず人が聴いてくれるようなレベルに到達するまでの壁が
とてつも無く高いが、そこから先は急に自由になりほぼ何でも有りになる。
初心者である事そのものを批難する人達も、実際に自分が経験してるか
もしくはその渦中にあったりする。いや、初心者に大変な世界だと思う。
僕の見る限りジャムでは初心者でも謙虚にしている人はそれなりの応対を
受けているようだが、初心者にウンチクや批判かますオヤヂに、あまり上手いの居ない。
それから上級者が光るモノのある初心者にだけ大変な拍手をしているのも見るよ。
やはり耳が良いんだよね、あのレベルになると。
そういう場合は必ず中級者以下がジト〜ッとなる。
まぁ難儀な世界ですワ。
802ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 20:19:53 ID:URFXyTWb
>>801
>ロックだと初心者から学ぶモノも有るかもしれないが、
いやw
ロックだからってそれはないwww
803ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 21:03:34 ID:uAREUoPJ
>>801
ま、仰りたいことはよく分かるけどさ

>そういう場合は必ず中級者以下がジト〜ッとなる。

センスのいい初心者もいるのだから
当然、耳のいい発展途上の中級者もいるわけで
そうとはいえないよ。


そして耳の悪い上級者もいるからね。
804ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 21:17:22 ID:HzW2izlh
ロックだと姪の友だち(中学生)のバント聴いてもそれなりに
夢中になり楽しい時間を頂いたもんで、、、
フララのジャズは度下手で腹が立った。学芸会かな?
バッハの独奏であれだけこなす奴はジャズを舐めてるのかな?




                                
                           
805ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 21:25:00 ID:HzW2izlh
>>803
スマン、殺伐の構造を分かりやすく書いたので詳細は省略した。
806ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 06:40:55 ID:xPXCGx55
>>803
> そして耳の悪い上級者もいるからね。
耳悪いのに上級者?想像しにくいね
807ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 18:22:42 ID:hVSsT2+a
価値観の凝り固まった上級者もいっぱいいるね。
いや、初中級者にも多いか。
808ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 20:42:22 ID:GnxwIL/a
>>807
> 価値観の凝り固まった上級者もいっぱいいるね。
それは確かにいるね
「耳悪い」ってのも「新しいものに対して耳悪い」ってことなら
なるほど納得だ
809ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:06:38 ID:rUy1IHVb
皮肉だろ?
810ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 00:05:34 ID:otZZ947Z
ビルエバンスはジャズじゃないと言い切ってる吉岡某さんみたいな人かなw
811ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 00:48:34 ID:+VycdvA8
あげ
812GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/08/14(月) 01:09:17 ID:XpihOvaw
■「 REGRET」 

立て続けにフラれるってこと、よくあるだろ?
「またやっちまった…」っていうかさ(笑)。
そんな曲だよ。

※>1氏のオケを使用させていただきました。ありがとうございました

http://www.giantlovedash.com/jazz/balladses_mixdown.wma
813ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 01:35:20 ID:M6APNOs2
きけねえよ
814GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/08/14(月) 01:43:13 ID:XpihOvaw
??
問題ないと思うけど…。
WMAだからかな??
815ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 01:45:50 ID:M6APNOs2
mp3にしてくれよお
816GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/08/14(月) 22:20:15 ID:2yymKJKh
>>815
OK。今度の曲はMP3にしたよ

■「 誰もいない夏」(インスト)

この最高にヒップな曲名のアイディアをくれたのは、オレの友人のスットコバンズなんだ。
せっかくうPしたのにレスがつかない。
そんな切ない夜のことを、ギターで歌ってみたのさ。

※>155氏のオケを使用させていただきました。ありがとうございました

http://www.giantlovedash.com/jazz/nobody_mixdown.mp3
817ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 00:03:03 ID:7Hw3gQQd
>>816
なんか最初のトコのチェンジが懐かしいんだけど、なんだったか思い出せない・・・。
のどにつかえができた
818ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 00:06:02 ID:7Hw3gQQd
曲聞いてるうちに分かった。totoのGEORGY PORGY だこれ
819GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/08/15(火) 00:10:53 ID:RMCh5a8Y
へえ。トトなんだ。
良いオケだなあと思ってたんだ。
820ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 01:36:36 ID:wWTqJeud
で、これ、どのへんがジャズなんですかい?
821ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 01:45:52 ID:bDr/n9TZ
毎度の糞ダサいペンタ下降フレーズ、いい加減やめて。激萎え。
822GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/08/15(火) 03:02:10 ID:RMCh5a8Y
>>820
ジャンルわけには興味ないんだ。
スウィートに、そして、メロディックに弾こうと思っただけさ。
後半はいまいちノレなかったけど、前半は自分でもなかなかイカしてると思うよ。

>>821
まあ、好みってヤツは色々だからな。
823ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 16:51:58 ID:ZFi0rg69
あいかわらずのジャズから遠いスレだな。

んで、はじめてGIANTのやつ聞いてみたんだが、ピッチが悪い。
妙にうわずったりしてるし安定してない。
左手の使い方が悪い証拠
824ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 17:15:40 ID:XYEIy0JI
>>822
うpは乙だけど、正直あまりにも酷すぎる・・・・
自分を客観視できないかぎり何も得られないと思うよ。
825ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 23:56:48 ID:wWTqJeud
コードって知ってるかなあ
なにがきてもひたすら一発だ
826ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 00:45:33 ID:Ox8wtu/g
俺かてスケールやら何やらは大した知識も持ってないけど
なんとなく音使いに芸が無いなって印象は受けた。
それと、運指バタついてない?
827ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 02:10:57 ID:I82ecpUe
以前よりは多少はマシと言えないことはないかも知れない。
が、相変わらず単調な一発が続くのがなんともやら。
まず自分で歌ってみては?
例えマイナー一発でも音を選ぶ作業は重要。それだけでガラリと変わる。
とりあえずそこからはじめよう。
828ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 17:54:28 ID:OlJQSzfW
いやいや、こいつのような才能ないやつには
一からコードとスケールのお勉強、
ひたすらコピー以外の道は無し
地道に続ければいつかは花開くかも
829ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 18:04:41 ID:nSt5kONQ
ジャズに於ける「音」を絵画に於ける「色」に例えるなら、
GAINTは、一色しか使えてないのね。
ひとつの色を「選んだ」のではなく、「他の色の存在、使い方を知らない」ってこと。

これは愚かとしか言いようがないね。
とりあえず赤青黄色から始めろよ。
830ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 20:58:11 ID:i7q793qw
みんなやさしいな、でも聞く耳無いから意味無いし、
多分音感鈍いんだな、自分で聴いて酷さが判らないんだから。

831ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 21:42:37 ID:u12drexJ
>>829
そうか
832ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:40:40 ID:otCEKfrX
みんな親切だなあ。俺はとてもそんな風にはなれないな。反省。

おれも弾き始めた頃はブルースキッズで、マイナーペンタ一発で
延々ソロやってて、その当時は、イパネマとかブルーゼットとかのコードチェンジが
面白いともカッコイイとも思わなかった。弾いてて気持ちよくなれなかった、と言うかさ。
多分ジャズのコードチェンジを聞き分け、判別し、楽しむ耳が無かったんだろうと思う。
一発ソロで本人のみ気持ちよく自己満プレイしてる時は
この(過去のオレみたいな)ケースが多い。
だから何を言ってもダメ。自分でカコワルイ、ハズカシイと思って初めてスタート地点立てる。
833ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:56:22 ID:tDlG/p1b
GIANTは保守してくれてるんだよじつわ
834GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/08/18(金) 22:16:29 ID:mK/sy0RG
>>820-830
ワオ!たくさんのレスを本当にありがとう!!
次もベストを尽くすよ。

>>833
まあ、そういう意味もある(笑)。

835ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 22:31:25 ID:5tyZahMP
本当にそう思うならコードおぼえてから弾いてね
836GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/08/18(金) 23:17:32 ID:mK/sy0RG
>>835
ああ。
このスレに無数にいると思われる偉大なプレイヤー達と、早く肩を並べたいもんだよ(苦笑)
837ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 23:45:18 ID:5tyZahMP
いや、偉大じゃなくても、ふつうのプレイヤーはコードは知っている。
838GIANT ◆AP8deqlDIY :2006/08/19(土) 00:37:15 ID:zzS7LP0S
じゃあ、このスレにいる普通のプレイヤー達と肩を並べたいよ(笑)
839ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 00:45:05 ID:Cf6IwZ5L
そうだながんばりたまえ




840ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 00:52:22 ID:Mkzgpj9d
コード覚えるまでうpするなよ
841ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 03:28:08 ID:qWJmaY2n
お前らGIANT虐めるだけ虐めといて自分はうpしないなんて卑怯だな。
842ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 07:55:38 ID:Mkzgpj9d
なんで?
843ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 10:23:35 ID:Crp90RDe
>>841
虐める、って、オマエマジで言ってるのか?
一体どんな感覚してるんだよw
金払ってレッスン逝ってもここまでちゃんと
指摘してくれるとは限らないのに。
リアルのセッションなら
「いやあ、元気があっていいですねー」(本心:ダメダコリャ)
のお決まりパターンだと思うんだが。
844ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 18:46:43 ID:TMMpA1xw
おそらくここの住人から見たらかなり香ばしいスレ

批判する奴に限ってうpしない
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144084783/
845609:2006/08/19(土) 23:31:13 ID:WjwQQSOs







口だけ番長・・・。


846ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 10:36:24 ID:h1Tx5eSa
>>816
みんな叩くほど悪くないと思うけどなあ。そりゃ素晴らしいとか凄いとは思わないけど。
普通の脱初心者か中級位じゃない?

多分このスレの中では上手い方だよ。でも確かにコード進行は把握して弾いた方が良いと思うよ。
847ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:51:18 ID:RcBmtVcW
じゃあこいつにもっとアドバイスしてやってよ
腹立ってくるから
848ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:31:59 ID:kB6lcRI7
(´・ェ・`)僕も腹立ったよ
849ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 13:25:44 ID:djNrpMWh
★★暇人、勇者集え!!★★
★★ジョーダンルーデスの演奏を完全再現した奴には金を払うとのこと。★★
ジョーダンルーデスKeyboard wizard
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1128517548/
人のプレイを貶すやつはうpしてみろや
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1156817205/
>>208 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2006/08/16(水) 03:44:24 ID:2+rx+KLR
小学生でもショパンエチュード余裕で弾くのに
ここのメタル厨はこんなゴミみたいなロッ糞を凄いと思ってんのかw

748 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 23:45:47 ID:BhIeEq7O
>>742
このくらいクラシックのプロなら誰でも出来る。
というか、真剣にプロを目指しているなら中学生でも弾ける。
逆に年齢的に衰えてる人は無理だけどね。

751 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 23:57:40 ID:BhIeEq7O

たとえばグリーグのピアノ協奏曲なんて小学校高学年でも弾ける。
リストのロ短調ソナタも中学生で弾けるのはザラにいる。
それに比べればこんなのは簡単すぎる。
この手の単純な速弾きとクラシックとでは、難易度のケタが3つも4つも違うんだよ。
=====================================
ぶち切れたヘビメタヲタク、批判者に「ならばお前が完全再現コピーしろ」とうpを要求ww
「なにが悲しゅうてヘビメタのコピーをタダでやらなきゃいけないのだ。金でもよこせ」との反応に対し
なんと預金通帳の写真をうp
367 名前:ギコ踏んじゃった [sage] 投稿日:2006/08/28(月) 23:40:27 ID:Zg7BM1JU
プロはこんなにもセコいのか あ、脳内だから金に執着してるんだな
能書きだけだと思っていたらアップできない言い訳もセコいな
さすがにメアドは晒せないが支払うことは可能ということで
下記をどうぞ。http://
purelove.chu.jp/imgboard/img-box/img20060828233030.jpg
850ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 22:33:36 ID:n4tbNZ4m
どうでもい〜いですよ♪
851ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 02:07:10 ID:ed2g2ZwK
>>850
おまえだけ。
852ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 12:49:00 ID:T2s/JfB+
俺もだ
853ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 15:32:36 ID:ed2g2ZwK
>>852
だいたの夫、乙。
854ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 22:44:35 ID:Ljv1mcU4
私も
855ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 17:59:43 ID:BM3bZVV5
一応、俺も。。

856ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 18:34:22 ID:XZFnpkAB
じゃあ俺も。
857ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 18:58:24 ID:UR3nsHHE
で、>>851の立場は無くなったわけだが・・・。w
858ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 19:53:02 ID:hZ7eoBMF
851あぼーん
859名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 22:32:17 ID:bNVY/3jn
>>849は自称プロで
しかも、
 373 :ギコ踏んじゃった :2006/08/29(火) 01:10:30 ID:rJJ2IgR3
  テレンス・ブランチャード
  ライアン・カイザー
  チャック・イスラエル
  アダム・ナスバウム
  デニス・チェンバース
  ジャッキー・マクリーン
  バッキー・ピッツァレリ
  その他大勢
  もちろん仕事でやった人を書くと素性ばれるから
  非公式なジャムセッションで手合わせした人しか書かないけどw
  ホムペのプロフィールに共演者、手合わせしたと書いてある奴の名前も
  一切挙げてないw 複数名検索して引っ掛かる可能性があるしなw
  これを証明すること=自分の正体を証すことになるわけだから当然証明しないw
  せいぜい脳内と喚いとけよ。
  この程度は地方プロでも経験できるけどな。

という方ですw
でもその腕前である即興演奏をいまだにうpしてくれません。
860ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 00:23:02 ID:87+4zScQ
2chで経歴自慢…
見てる方が虚しくなってくるな
861ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 09:19:31 ID:rNjMEmzv
>>859=あちこちで晒されて笑いものになってるヘビメタ君かw
ここにも笑われにきたの?
862ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 10:27:50 ID:mDH5U5C0
詳しい経緯は知らんが、これだけは言える。

このスレ的には「ヘビメタ」っていうことだけで
充分過ぎるほど痛い。

だからこの話題はこれにて終了! わかった?
863ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 11:23:48 ID:gAVTGdF5
>>862
終了は文句ないが、その理由は寒すぎる。
お前みたいのがいるからジャズは閉鎖的だの(ry
864ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 16:52:05 ID:iAgCpqD4
>>863
ひょっとして・・・???
865ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 18:18:40 ID:rNjMEmzv
>>863
ご本人のヘビメタおやじ、乙w
866ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 19:22:52 ID:AA8B9K/4
ヘビメタ痛すぎw
867ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 11:57:39 ID:ZW++ea18
「ヘビメタ」だから痛いんじゃない。
たまたま痛い奴が「ヘビメタ」だっただけだ。
868ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 13:40:14 ID:g/7IhO36
正解
869名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 22:03:27 ID:P86Rf/1U
で、
>>851の立場は何処へ・・・
870ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:20:30 ID:wcTJdUWU
なんだよお前うっせーな
871ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:13:33 ID:svM3+hcn
ジャズ系の楽器で一番安いのってなんですか?ブルースハープとか抜きで
872ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:55:25 ID:mpahIzjE
ジャズ系の楽器

ジャズ系の楽器

ジャズ系の楽器

ジャズ系の楽器
873ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 23:06:54 ID:I4gyT74k
カスタネットかな
874ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 23:36:52 ID:lpPzF99h
手拍子
875ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 23:37:17 ID:jRQoBqbq
口三味線最強!
876ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 21:14:44 ID:zKUTi/qP
たまごマラカス。
877ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 22:13:18 ID:uSwR3d8p
マジレスするとトランペットだろう
壊さない限りランニングコストほとんどゼロ
878ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 01:01:55 ID:d/QQNNbR
【タイトル】
  c'est pas vrai !
【URL】
  http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-7887.wma
【ジャンル】
  イージーリスニング
【曲長】
  jazzのピアノトリオ
【コメント】
  jazz風な編成、音色ですが、語法は全くの嘘です。
  リズム、ドラムやミックスについて聞きたいです。
  マルチですみません。
879ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 01:07:20 ID:nb6Qk/EC
韓流ドラマのBGMには良いかもしれない。
880ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 01:09:58 ID:d/QQNNbR
ご指摘、ありがとうございます。

韓流ですね。

ややアカデミックで野暮ったい感じ、つまり、jazzとして聴いた時に、
センスが悪いという事でしょうか。

非常にありがたいご指摘です。ありがとうございます。
881ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 01:36:48 ID:ivAqUQho
別にセンス悪くはないと思うが、ジャズは聴いてないなって感じがする
882ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 01:43:32 ID:d/QQNNbR
>>881
ありがとうございます。
和声やリズムがジャズ的ではないということでしょうか?
精進致します。
883ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 09:00:02 ID:ivAqUQho
というか、ジャズ聴いてるん?
884ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 10:14:21 ID:d/QQNNbR
正直に言えば、一般教養程度にしか聴いていませんでした。
クラシックやポピュラーが主に聴く範囲です。

何かお勧めの演奏家がいましたら、アドバイスお願いします。
885ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 10:46:55 ID:ivAqUQho
ジャズらしい(?)ジャズピアノってことならレッドガーランドなんてどうでしょ。
トリオでもマイルスのバックでも。
886ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 10:52:48 ID:d/QQNNbR
ぜひとも音源を購入してみます。ありがとうございます。
887ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 13:46:09 ID:3kjL12CN
もっとがんばりましょう
888ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 19:20:10 ID:5ivg0vcz
_
889ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 21:14:36 ID:j20XdV8Q
そろそろ次の方どうぞ
890ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 06:48:59 ID:W0DeS4tf
待合室には、もう誰も居なかった。
891ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 07:13:13 ID:oqjbZ4xF
もしも 出来ることなら
この場所に 同じ時間に

ずっと ずっと うずくまっていたい
892ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 12:14:13 ID:kDW+joNi
メジャースケールで弾けるジャジィなフレーズってどんなのがある?
893ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 22:53:08 ID:MYggRSDV
アーティキュレーションや譜割を表現できないことには説明できません。
それがなくても例はいくらでも出せるが、そんなのを知りたければフレーズ集買えばいいだろ。
894ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 15:58:12 ID:/O0KRNNB
ストラトキャスターでジャズを演奏している者ですが、
マイクスターンのような音を出すには、どのようなエフェクタが必要なのでしょうか?
895ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 16:13:07 ID:Gvrvm8Ca
pod2
896ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 18:10:45 ID:jAuU8KaP
>>894
YAMAHA SPX-90を使ってるって聞いたことあるけど詳しくはしらないです・・・
897ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 20:07:15 ID:VkWqhZqM
マイク・スターンねぇ・・・・。
898ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 22:21:11 ID:03siPhje
びっくりっどんぐりだぜ
10月最初の書き込みが俺とはな
899ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 10:44:03 ID:gJOCQrUh
別に驚きもしないな。だいぶ前から廃墟だ。
900ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 22:49:38 ID:rmUiTFYU
面白い人が降臨中
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1128421972/
「誰だってフラット、シャープは好かん。お前がギタリストならポジションマークを全部取れ。
キーボーディストなら鍵盤を全部同じ色にしろ。そしたら弾けないはず」
「でもフラットシャープの曲なんて腐るほどやってきた。俺は「A♭は嫌だ、Gにしてくれ」なんて言わない。半音下げにして自己解決する」
「半音曲ってソロやる時、気が抜けると外すwww」←意味不明
「フラットとかシャープのつく曲を「普通に出来る」わけがない。そんな奴はコードストロークかパワーコードだけを
弾いてそう言っているレベルだろう。俺をそういうレベルの人間といっしょにしないで頂きたい。
「半音ソロが好き」なんて奴はプロでも聞いたことが無い。繰り返すがフラット、シャープが好きなギタリストや
キーボーディストはプロでもいない」
「ジャズの曲はF、Bb、Eb、Gm、Cm、Fm等フラット系のキーが多くて転調するとかいってもたいしたことはない。
黒玉(←どうやらポジションマークのことらしい)からズレてるのEbだけじゃん!まぁ、こんなのは
半音下げチューニングで対応できるから全然問題ない。半音ズレはポジションマークが
いつもの位置に無いから気持ち悪い、弾きづらいって言ってるんだよ。」
「ジャズはジャズコとBOSSのコンプで作る。俺がやってる音楽はほとんどアドリブだ。」
901ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 14:09:36 ID:20cd2HWh
902ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 02:43:33 ID:n8TGSxex
>>901
良いと思う。
音が良いがどういう機材セッティング?
アタック音が少し五月蝿いが。
903ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:08:40 ID:SVw3XMAh
>>901
良い!上手い!
音色もいいね。ピッキングの生音がチリトリ言ってるのも良い味出してる。
904901:2006/10/09(月) 15:56:54 ID:PR+DdgEZ
ありがとございます。
適当ですみません。

機材はセミアコ→マイキューチョッケルでございます。近くで録ったのでかちかち言ってます。

905ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 14:20:20 ID:Oy/TlEDF
>>904
マイキューってのはRolandのマイクロキューブの事かな。録音には何をお使いで?
ちょっとした練習をこういう音で録れるのはいいね楽しいね。まあ基本的に上手い
というのもあるだろうけど。

セミアコっつうのもやっぱ良いもんだねえ。またうpしてくださいな。

906901:2006/10/10(火) 21:38:13 ID:+8zMSo5+
あたたかい書き込みありがとうございます。
こんな感じでまたーりやりたいもんです。

録音はifp799というアイリバー製のMP3プレイヤです。マイク端子つきの珍しいモデルで音も良くてお勧めです。
もう製造してないので見つけるのは難しいかもしれませんが。。
907ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 23:17:23 ID:gwyNB2Zn
>>906
マイク端子、全然珍しくないよw
908ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 23:53:30 ID:9ar3gGIR
なんだまたギターかよ
消すぐらいなら出してくんなよ
909 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/11(水) 00:41:16 ID:6OT8lVwa
.    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) リテ糞がなんかほざいてやがる
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) 基地害はジャズ板に引きこもってろって
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
910ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 00:55:19 ID:YXYDvDOX
マイク端子つきのやつって他にあるんですか?
ぜひ教えてくらはい。。ラインイン端子のはたまにあるんだけどマイク端子のは他に見つけられんかったです。
911ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 01:03:01 ID:YXYDvDOX
あ、MP3プレイヤでです。多分びっくりするくらい無いと思うんですけど。
912ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 04:01:39 ID:nfRwhzcZ
最近のだとRolandのR-09
マイクが秀逸で個人的には気に入っている
http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-09.html
913ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 08:13:33 ID:YXYDvDOX
おおー。今の壊れたらこれ買うかな。
しかしふつうのプレイヤとして使える方が便利っちゃ便利なんだよなぁ。
業界的には住みわけてるつもりなんだろうか。
まぁスレ違いすみません。さいなら。
914ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 10:17:55 ID:xZntHhAv
ほっす
915ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 03:13:34 ID:GvGJVgfB
a
916ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 17:30:30 ID:FB32f7rD
917ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 04:14:49 ID:CLT2/R2u
あげていいのはうpだけ
918ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 12:51:13 ID:vJF0hfZL
面白いのあったよ。マクラフリンのチェロキー。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Om6HDUKBbzE
919ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 15:24:12 ID:aG/pzvLe
>>918
ギターの表現力のなさを痛感するな。
920ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 16:02:04 ID:4a2iiRcK
マクラフリンってスタンダードとか演奏するのあんま向いてないよな
921ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 15:00:26 ID:KyP7fCSV
落ちないでくれ
922ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 20:39:26 ID:bZ9OsOpz
どうせ誰もうpしないんだったら各々がチラシの裏で1000まで埋めてしまえ
923ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 21:43:44 ID:IIYqQ9Za
一枚目
924ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 22:42:17 ID:j56Gp6LJ
2ック・ルーカス
925ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 00:20:17 ID:vTgOXu6U
俺以外に初代から見続けてるやつ居る?
926ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 10:25:15 ID:oxShTkNO
ここにも一人居るでよ。
そろそろまた盛り上げて次スレにつなげないとね。せっかくの良スレがこのままフェードアウト
しちゃうのは寂しいからなあ。
927ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 22:44:54 ID:uicjL78y
二代目くらいからうPし続けてる人もここにいたりして・・。いろいろお世話になりました。
928ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 00:08:19 ID:NpOKZYqS
そんな終わり決定みたいなコメント…や、やだからねっ!
929ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 01:09:18 ID:9s8aWTu4
\(゜□゜)/んが〜
930ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 01:11:01 ID:9s8aWTu4
\(゜□゜)/んが〜
931ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 02:50:48 ID:VusS5yGv
あちらのスレは珍しくまともに進行してますな。
932ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 14:06:55 ID:HzWX5dyT
dionのアク禁漸く解けた

初代から見てるけど、初めて見た時は900以上消費してたから真性とは言えまへん
933ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 00:55:57 ID:mIMzjFuW
昔自分がアドリブスレにうpした下手なオレオがアドリブスレから派生したきっかけの一端くらいには
なったのかなとかうぬぼれてみたりする深夜0時
934ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 00:55:40 ID:hGsLyQPA
その俺を聞かせてください。
参考にしたいので・・。
935933:2006/11/27(月) 03:34:19 ID:ycFLXdVN
初心者丸出しの下手な演奏なのでとても再ウpなどする勇気はないです…
936ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 16:55:42 ID:6WRHuABE
>>935
そこを何とか
937ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 23:23:24 ID:jfZ67mVf

>>935
    -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   ヽ      ∩/ ̄ ̄ ヽつ お願いしますお願いします!!
  ノ ̄ヽ  "ヽ/ "   ノ   ヽi   
 |  \_)\ .\  lll ●   ●|\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ
    ̄       \_つ-ー''''
938ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 14:20:22 ID:nMrIxlB1
ひっそりと保守
939ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 23:21:17 ID:cK3K46kd
 
940ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 02:51:27 ID:J2k+11NM
>>918
うぁ、巧いな枕不倫、流石に。
チェロキーなんてこのテンポじゃ弾けないよ・・。
941ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 14:17:41 ID:/ruPp3by
今まで印象的だったうp
オレオの人をはじめ、ギターの人はいっぱい
ピアニカ&ピアノでカッチョイイオリジナル曲をやってた人
デジタルピアノをヘッドフォンをマイクにして録ってた人
象さんラッパの人

皆最近どうしてるのかな。ちなみに俺はひところ脳内トリオうpしてたおっさんてす。
仕事変えたら大変で練習どころでは無くなり、なんとなくそのまま月日が経ってしもた・・
こんなんだからまあ、大成しない訳ですな、ショボーン

若い人はやれるうちにどんどんやっておくれ、頑張って良い音を奏でておくれ。

まあ俺も近いうちに色々と一段落するんで、久々に再開してみようかな。

942ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 15:09:18 ID:IFP2mTMB
桶上げてもあんまり皆さん弾かれないですよね?
やっぱりここの方は生セッションとか行きつけてて打ち込み桶なんか相手する気起きないのかなあ…ショボーン
943ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 18:58:29 ID:RnWs6viy
お、おれのことおぼえてくれてたんだね
944ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:26:26 ID:KvoAX4na
うpの仕方がわからない上に、これぞと自信を持って
送り出す程の演奏も無い品・・・。どないしよ。
945ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 02:15:59 ID:X3a1CeA5
>>942
だってカラオケ相手に演奏するんじゃジャズやる意味ないでしょ。
946ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 20:19:36 ID:0a2MowFy
そもそも実生活でジャズやるのとネットの掲示板で遊ぶのは違うでしょ。
硬いこと考えずに気軽に遊んでけばそれでいいじゃん。
947ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 11:42:21 ID:LVNdGpGz
>>945
では、ソロでヨロ!
948ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 04:26:59 ID:2Ph61Jab
949ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 09:24:26 ID:rcMJJDFd
>>948
水葬の初心者?朝から笑わすなよw
950ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:26:48 ID:PlVg80Il
>>948
乙!


>>949
腐れ口叩くんであれば音出せよ。。
951ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 14:15:25 ID:ZDN5RO+q
>>948


でも

こ れ は ひ ど い
952ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 16:45:19 ID:QzUJeoOR
ぞうさんかとおもた
953ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:02:12 ID:nqWhC4QX
最近ジャズ板のほうにうpしてる人の音源じゃないの?

本人なら問題ないけど無断転載くさいな
954ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 04:51:17 ID:HnSZ9Upd
>>948

【上級】ジャズサックスアドリブフォーラム【ONLY】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1164779779/
ここの転載だな。うpしたのは自称上級者だけど内容は聴いての通りw
955ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 17:44:07 ID:Lguk+tpC
自分はうpしないくせに人のことを言うのは心苦しいが

948は酷すぎる
聞いてて恥ずかしくなってきた
呼吸法とタンギングからやり直すべきだな
956ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 19:18:09 ID:4/BrNe0u
>>955
むしろおまえのレスが恥ずかしい
957ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 03:27:34 ID:QV6f5OyC
転載について酷すぎるって言ってるんだとばかり思ってました。
違うのね。
958ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 15:34:41 ID:VHo12da8
最近仕事で忙しかったけど、やっぱギター好きだからもっと練習するわ
959ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:11:43 ID:z6H1PhSB
正直楽器やるのって辛い事のが多いよね。
もうやめようかなとか時々思うけど
実際ひと月くらい辞めた事あるけど
いつの間にかまた弾いてました。
やっぱりどうやっても辞められそうにありませんほんとうにありがとうございました。
960ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 01:43:04 ID:Z6qOc+3O
あと40
961ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 19:32:31 ID:CdSrSM9c
今さらではありますが、明けましておめでとうございます。
962ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 12:07:58 ID:LZaemIbe
おめでとう
963ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 22:19:31 ID:Kb+5DYwL
俺にも新年が来てよかった
964ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 01:44:42 ID:m7hbabji
>>948
なんじゃこりゃ、、、あり得ねえ、ギャグ?
965ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 20:50:09 ID:LBFk2izu
オレオレ詐欺みたいな音源で申し訳ない
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13261.mp3
966ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 23:03:22 ID:1DP02kUv
全体てきにはスピード感あって気持ちいいなあ。
ピッキングが安定しててリズムが落ち着いてるから安心して聴ける。
基礎蓮しっかりやってるなあって感じがする。
細かいことでケチつけるとすると
譜割りがワンパターン。
もっといろんな歌い方を覚えるべき。
細かくコードを追えているところはおもしろいんだけど、
ここはBbペンタorイオニアン一発!ってところはイモい。
Bb7のとこなんかはうまく歌えてる。
サビの逆順ではコードを意識しすぎるあまりフレーズがルートで始まるところが大杉
コンデミとかオルタードとかもっと入れてもええんでないか
ソリッド系のギターに今時のエフェクターかな?
よっぱらいですません
967ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 23:51:52 ID:1DP02kUv
最初の4小節とその次の4小節のギャップが気になるんだよなあ
968ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 00:01:09 ID:0WTzs8OZ
最近ジャズに目覚めた俺としてはこんな風に弾けるのはうらやましい
969965:2007/01/16(火) 00:05:43 ID:A81NtMcT
>>966-968
コメントどうもありがとうございます。
手持ちのネタが少ないのでいつも同じようなフレーズの繰り返しに
なってしまいがちです。
色々試して地道にネタを増やしていきたいと思います。

ギターはソリッドでアンシミュ通した後にリミッターとイコライザーで
最終的な音質の調整をしてます。
970ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 01:17:10 ID:UHbLBHH0
Oleoをこのテンポで弾けるだけで、もう大したもの。。
タンクス!                       >>965
971965:2007/01/17(水) 23:49:55 ID:K+YR2Q+j
>>970
お聴きいただきありがとうございます。
練習の時はもう少し速いテンポでもやってみたんですけど
どうもイマイチだったんで、このテンポで妥協しました。
さらに速いテンポでも余裕で対応できるようになりたいものです。
972ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 16:30:45 ID:Lh5cGSq9
>>965
イイ
ハッピーな演奏だ☆
973ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 17:29:46 ID:yAboNeSa
せっかくなんでage
974ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 12:31:18 ID:SiyfUtCd
>>965
なかなか雰囲気良いですね。
こんな音源がどんどんアップされると楽しいのにね。
975ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:53:47 ID:wguIMOy5
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13570.mp3

All Thing You Are やってみました。
976ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:07:59 ID:CMxXe4Sg
>>975
いいね。でも

All "The" Thing"s" You Areじゃね?
977ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:18:30 ID:wguIMOy5
All The Things You Are でした(´・ω・`)
978ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:20:40 ID:Eu1BUS2q
普段ロックとかやってる輩が来ましたよ。
ジャズ・・・いいね、心が和む。これからも好うpよろしくおねがいします♪
979ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:40:54 ID:Umeb5ph2
>>975
うp乙です。良いですねーー。

ところで
何年位演られたらフレーズこれ位付く(身につく)のでしょうかね?
980ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 23:50:38 ID:VXt5iDWL
>>975
フレーズが細切れで連続感が薄いのと、あとはリズムなのかなぁ・・・
なにか全体にギクシャクしてて、聴いてて気持ちいいという感じにはならない。

まぁ単なる印象批評というか薄っぺらな感想ですけど。
981ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:07:24 ID:lSLuPdYH
シンコペがはまってないのね。
982ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 14:10:05 ID:ylNToUxd
キモメンきもい
983ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 14:55:11 ID:spxMFVfR
いみわからん
984ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 18:05:05 ID:fqVamwzv
このピアノの音に腹が立って冷静に聞けん
985ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 18:21:38 ID:Skt7LJ+u
>>982
頭で鳴る音をすぐギターで弾けるようになるスレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169043248/

ここでコテンパンにされたチャー信者だよ。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169043248/226
と>982のIDが同じw
相手がジャズヲタと決めつけてyoutubeとかGooglevideoとか、うpスレ等を片っ端から巡回して
下手糞な音源を見つけては「ジャズやってるヤツは偉そうだがこんなに下手糞だ」と
直リンで貼り付けて批判してるメチャイタイ奴。こんなかんじ↓
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169043248/

986ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 18:25:50 ID:Skt7LJ+u
下手糞なうpはこういう感じで晒されます
その1
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169043248/206

ある時はジャズプレイヤーを模した口調で晒します
その2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169043248/115
987ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:35:46 ID:ujyNIsi4
もうすぐ終わりだ
下手くそは今のうちにうpして逃げちゃえよ
988975:2007/01/28(日) 02:44:46 ID:xhJqvMho
>>978
JAZZもいいね。ROCKもいいね。

>>979
JAZZ暦はまだ2年ぐらいなのでまだまだです。

>>980
リズムやフレーズについては今後研究しないといけません。

どうもありがとう(・ω・)
989ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 03:33:18 ID:sa6Wb+NA
>> ID:Skt7LJ+u
お前が荒らしてんじゃん
いちいち応援なんかしねえよ
テメエで撒いたタネは自分で刈れ
キメぇ
990ドレミファ名無シド
というかチャー信者がどうこうって粘着してるほうがキモメンだったと記憶してるが