【上級】ジャズサックスアドリブフォーラム【ONLY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
アドリブのスタイル、構築方法などについて議論汁!なるべく音源うpと共に
2メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/29(水) 15:00:47 ID:Oa3uohwN
2get!!
3いつか名無しさんが:2006/11/29(水) 15:05:04 ID:+/siaFqL
1プロ含む個人への.誹謗中傷厳禁!
2.うp音源に対しての批評はおkです
3.礼節を守りつつ自由に発言して下さい
4←STEHAN→:2006/11/29(水) 15:05:22 ID:???
まず>>1がこのスレの今後の指針となる模範的レスをしろ
5←STEHAN→:2006/11/29(水) 15:42:12 ID:???
4度進行って、いろんなところに出てくるから練習してると得だね
6←STEHAN→:2006/11/29(水) 15:53:16 ID:???
4.ビギナー、リテオンリーの方、申し訳ありませんがご遠慮下さい
5.「さん」付けで呼称する、お互いを尊重し、荒れないよう留意して下さい
7いつか名無しさんが:2006/11/29(水) 18:04:26 ID:8WF+BXlM
1さん了解
8いつか名無しさんが:2006/11/29(水) 18:06:02 ID:8WF+BXlM
半音進行って、いろんなところに出てくるから練習してると得だね
9いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 00:55:55 ID:???
4度進行って、確かに良く聞くけど、ドミナントモーションの事を言ってるのだろうか?(U-X)

それとも、4度上に転調する事を言っているのだろうか??

ツーファイなんて基本だから多分、後者だろうな・・・
10いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 11:46:28 ID:???
ビバップってコード進行は簡単なのな?オムニブック全曲調べてみたら、ブルース、循環、スタンダード曲のコード進行、
もしくはそれをサビだけ切り貼りとか・・・ その分アドリブラインはご存知の通り込み入ってる

ハードバップはコード進行がムズくなってるが、それをパーカー並にアドリブ出来てるプレイヤーはほとんど居ない希ガス
調性自体もムズいStablematesとか、極めつけ変態コード進行GiantStepsとか

コンテンポラリーになるとどうなんだろ?マイケルブレッカーの曲とか楽譜で見てないからワカンネ・・・スケールは変ったの
使ってるな
11いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 11:52:31 ID:???
良スレ予感age
12いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 12:07:16 ID:???
おいおい、上級じゃなかったのかよ?
13いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 12:21:35 ID:???
マイケルブレッカーの曲は多くは知らないがモーダルな曲が多いな。
何て曲だったか忘れたがテーマ以外はAbフリジアンとF?フリジアンの繰り返しみたいなのをやらされた事がある。。

オレ基本的にバッパーだからモードでもバップしまくりしかできねーよ。。。

14自称プロ ◆v/rTh0HxaQ :2006/11/30(木) 13:24:42 ID:???
コードサブスチチューションの話でもしよう
じゃ枯れはからいってみよう
Cm7 F7 Bb Eb Am7b5 D7 Gm/ を どうする

15メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 13:40:05 ID:???
簡単ではござらぬか自称プロ殿
16漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/30(木) 13:54:29 ID:???
>>14

Cm7 F7 Bb Eb Am7b5 D7 Gm 
B♭---------Gm-----------

俺なら、こんだけw ってかツーファイが並んでるだけじゃないですか
17漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/30(木) 13:55:51 ID:???
あ、微妙に間違えた。GmはAm7からだね
18漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/30(木) 14:04:25 ID:???
更に略すとGmはB♭の関係短調だから、結局B♭一発でもいけるという・・・ ここらへんが理解出来ると抜群にアドリブに命がこもる

しかし、こんな事2ちゃんなんかで晒してたらジャズのセンセーは飯の種がなくなるねーw

ジェイミーエバーソルド氏は偉大だなー、Play A Long Set始め、各種教本で晒しまくってるからね
英語訳すのにどんだけ苦労した事か・・・一杯いい事書いてある
19漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/30(木) 14:14:51 ID:???
12月から10年ぶり位にオムニブックいきまーす 半音の使い方だけ盗みまーす 8分音符を3連にしたり絶対しませーん
20メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 14:25:58 ID:nHuIyP1Z
C C♯ G    これは私独特のコードww
21いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 17:48:22 ID:xWQZXJMU
>>18
> 更に略すとGmはB♭の関係短調だから、結局B♭一発でもいけるという・・・ ここらへんが理解出来ると抜群にアドリブに命がこもる
> しかし、こんな事2ちゃんなんかで晒してたらジャズのセンセーは飯の種がなくなるねーw


そんなものジャズのジャの字も知らない楽器歴1〜2年のロック厨房でも直感的に分かるってばw
アホかこいつ。
22いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 18:11:38 ID:???
全然上級ちゃうやん
23自称プロ ◆v/rTh0HxaQ :2006/11/30(木) 18:47:41 ID:???
その1 Cm7 F7 Bm7E7Bbm7 Eb7Am7D7 Ebm7 Ab7 Gm6
24いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 19:28:02 ID:???
あの〜・・上級をお願いします。
25いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 19:35:50 ID:???
おれならF#マイナー一発だな・・
26漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/30(木) 19:46:28 ID:???
Cm7 F7  Bm7E7 Bbm7 Eb7 Am7D7  Ebm7 Ab7 Gm6 
F7----- E7---- E♭7---- D7----- Gm7---------

各コードにミクソリディアン、俺なら基本的にはこう演奏します。コンディミとかも使えるだろうけど普通はミクソリディアンしか使わないなー

あと、どんな変態アプローチある?このコード進行で
27漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/30(木) 19:48:33 ID:???
>>25
どのコード進行でF#m一発なの?その根拠は?
28メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 19:49:53 ID:jO34swb/
漏れ早稲田理工のジャズ研出身ww
29メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 19:56:15 ID:???
理論なんて後からついてくる。
30漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/30(木) 19:59:35 ID:???
>>26
その前のコード進行とかテンポにも因るけど解決するGm6つかGドリアンで押し通すとかもするかな・・・

これ、よくコルトレーンが曲の終わりで半音上転調して、又戻る時に元々のキーで押し通してる。不思議とこっちの方が
コード感が良く出てメロディーも活きてきたりする。理論的には「間違い」なんだろけど、感覚的には完全にかっこいい
31漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/30(木) 20:01:17 ID:???
私はほぼ独学ですが、早稲田Jazz研さんとは、よくセッションしましたよー、大昔
32メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 20:03:55 ID:???
漏れはプロにならねーかと言われますたw
33メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 20:07:27 ID:???
ダークで暗い音してますたw
34メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 20:09:17 ID:???
>>31さん
『いーぐる』で来年会いましょうねw
35メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 20:16:12 ID:???
新宿高野フルーツ・パーラーやトップスによくいってたなー
36メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 20:18:32 ID:???
銀座の資生堂のサロン・ド・カフェとザ・銀座の地下のショップ
にもよく行ってたなー。
37メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 20:21:13 ID:???
ソニー・ビルでよく喧嘩したなーww
38メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 20:22:47 ID:???
ソニー・プラザにもよく行ったな(涙)
39メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 20:25:46 ID:???
飯倉片町でまちゃあきとタモリよく見たし、まちゃあきとはよく
隣でコーヒーなんか飲んだもんだww
40メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 20:27:54 ID:???
そういや小林麻美さんとはよくあったな。田辺エージェンシー
の下のレストランでww
41メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 20:30:47 ID:???
原宿は殆ど毎日行っててアグファの小型カメラとニコンのEMで
写真撮ってたよ、いまでもネガは残ってる。
42メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 20:35:55 ID:???
下宿は四ツ谷と杉並区の和田だった。立正佼成会のそばww
43メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 20:42:24 ID:???
早稲田の理工の51号館の地下には沢山洋書があったなー
44いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 20:45:45 ID:hgQetiG/
                      
45いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 21:00:50 ID:???
早くも糞スレ化かよ。

46メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 21:01:42 ID:???
俺の大学時代の教授は『高分子』の専門でいまヘモグロビンの研究
をまだやってる、いまはもう名誉教授だ日本化学会の副会長
やってた大隈賞もアボガドロー南方賞も貰った。いまでも
先生の書いた『高分子の化学』はいまでも全国の主要書店
に売ってるww
47いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 21:08:32 ID:???
ウオッシュレットするとまたクソがしたくなる。
48メアニー ◆mxZoEGdL.2 :2006/11/30(木) 21:12:53 ID:???
今日入ったラーメン屋、マズすぎ・・・
金返せと怒鳴ってる客もいた。
ありゃすぐに潰れそうだ。
49いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 21:17:39 ID:???
じゃあ、みんな今日あった出来事を書きましょう。
50漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/11/30(木) 21:20:16 ID:???
アラシはスルーが基本でつ メセニーさんもアラシぽいですよ
51メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 21:27:57 ID:???
>>47
宿便、便秘薬のむといいよ。
52メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/11/30(木) 21:29:06 ID:???
>>50
スマヌ
53いつか名無しさんが:2006/11/30(木) 22:22:09 ID:???
そろそろメセニーのバカをアク禁にすべく努力しようか・・・。
54いつか名無しさんが:2006/12/01(金) 00:03:57 ID:???
>>53
おまい、何様。
55いつか名無しさんが:2006/12/01(金) 00:05:10 ID:???
どこの馬の骨だよww
56漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/12/01(金) 00:57:59 ID:???
Cm7 F7 Bm7E7 Bbm7 Eb7 Am7D7 Ebm7 Ab7 Gm6

このコード進行で変態アプローチ誰か、挙げてよー
57いつか名無しさんが:2006/12/01(金) 02:16:22 ID:???
枯葉か?
最初の
Cm7 F7 Bm7 E7 Bbm7 Eb7を
 B7   Bb7   Eb7
はどうか。普通か。 

58漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/12/01(金) 03:12:21 ID:???
>>57

明日、練習でやってみるよ。クロマチックに下がって、ドミナントセブンに落ち着いて(→ルート)というパターンは、
代理コードで説明できのるかどうか知らんけど、実際にやってみて「合ってないけど、合ってる?」という感じになるのかな

そういうの、一杯上げていくと面白いねー

2ちゃんで、プログラミングのところなんかものすごいレベル高いし、無償で一杯成果が出てるし、ここもそうなればいいねー

ネラージャズというスタイルが確立したりするかもw
59漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY :2006/12/02(土) 13:48:28 ID:???
久しぶりにアルト小一時間吹いたら、全然音が抜けてなくなってるわ
60メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/12/02(土) 13:59:04 ID:nOri8WRu
唇が弱くなってない?
61漢倭奴國ノ某 ◆F3PF5cngZY :2006/12/02(土) 14:17:31 ID:???
いや、本体ですね。いつもソプラノテナーは吹いてるから。

さて練習しよ
62メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/12/02(土) 14:35:50 ID:2ifqLcVw
>>61
調整出すべし。
63自称プロ:2006/12/02(土) 16:23:29 ID:???
57 OK B7とCm7じゃ大差ねーじゃん
64漢倭奴國ノ某 ◆F3PF5cngZY :2006/12/03(日) 19:10:27 ID:???
どーもソプラノの下のG,Aあたりが裏返ってしょーがない・・・注文してるリガチャーと交換してみて駄目なら調整だすか・・・
65メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/12/03(日) 19:21:18 ID:wQXSVcjC
>>裏返るのはアンブシャー、リガチャー、リードのせいもあるけど
弘法、筆を選ばずですよね。どんな楽器でも吹き方で・・・・。
66メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/12/03(日) 19:22:35 ID:wQXSVcjC
オクターブ・キーは?
67漢倭奴國ノ某 ◆F3PF5cngZY :2006/12/04(月) 00:49:04 ID:???
オクターブキーに水分たまって高音が出なくなる事は、長い時間練習してるとよくあるけど、それはスワブでも通せば
一発で直るから調整とかの問題じゃないみたい

あとブランフォードみたく下向かないでケニーGみたいに上向いて構えるだけでも相当変わりますね、アンブシュアも
68漢倭奴國ノ某 ◆F3PF5cngZY :2006/12/05(火) 11:28:45 ID:???
リズムの練習で、クリックを裏で感じるように吹いて、楽譜を練習する時は表でカッコッコッコって4/4で鳴らしてやるけど
楽譜やる時にも裏で感じるようにした方がいいでしょうか?ちなみに楽譜はオムニブックっすが

教えて得ろ威人
69メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/12/05(火) 11:31:03 ID:???
>>68
それでいいよ。
70漢倭奴國ノ某 ◆F3PF5cngZY :2006/12/08(金) 00:53:40 ID:???
ソプラノの下のG.A.あたりが裏返った音が出てしまう件

1.元々裏返りやすい音程ではあるらしい。(自称プロさんからお教えいただいた{ヴォルフトーン」)
2.現象はタンギング時に顕著だった。

原因

ストラップをきつく締めて下を向いて演奏していた事で、アンブシュアが固定、もしくは窮屈になり、
エアーコントロールとのバランスが崩れ、タンギング時に元々裏返りやすい音域が裏返ってしまっていた。

解決方法

ストラップを外すか、一番緩くして、実質右手親指と上顎(と歯)だけで楽器を支え、アンブシュアが変化出来るようにする。
また、楽器は水平より15度ほど下を向けるのを限界として水平に近くする。

右手の親指が痛くなるが、1週間ほどで慣れた。アンブシュアが変化出来るようになると、タンギングも変化をつけられるよう
になった。結果、音が裏返る事を極力抑える事が出来たほか、音量のダイナミクス、タンギングのニュアンスのコントロール
も比較的自由に出来るようになった。

アルトやテナーでは、ここまで神経質にならずとも、それらの事は比較的安易にコントロール出来るが、
ストレートソプラノの場合は非常にデリケート。またサイドキーを使う高音域ではフィンガリングも安定しにくいが
そもそも発音自体が難しい。がこれも練習を積めばコントロール出来るようになる。
また、このあたりでのダイナミクスをつけたロングトーンも非常に難しい。

とりあえずこのソプラノでフラジオもでるけどなー

71自称プロ ◆Jz9y3GJYBc :2006/12/08(金) 01:20:06 ID:???
ヴォルフトーン? 知りません お教えしたことありません。勘違いとおもわれます
以前G.A.あたりが裏返った音がでました。原因はA.から上用のオクターブキーが
あがってなかったからでした。楽器の調整とおもわれます。
72漢倭奴國ノ某 ◆F3PF5cngZY :2006/12/08(金) 02:09:29 ID:???
ヴォルフトーン教えて頂いたのは プロジャズマニア ◆ZnBI2EKkq さんでしたね。失礼. 
73漢倭奴國ノ某 ◆F3PF5cngZY :2006/12/08(金) 12:34:30 ID:???
ちょっと基礎的な質問、オルタードスケールって俺の持ってるスケールシラバスには載ってないんだけど、
リディアンドミナント? W W W H W H W つーか、普通のx7で使うミクソリディアンの4度が半音上がるスケールで
いいのかな???

このスケール、x7sus4以外には使った事ないけど
74いつか名無しさんが:2006/12/08(金) 20:28:25 ID:???
>>73
x7sus4にリディアンドミナント?それはx7と同じルートのリディアンドミナント?
だとしたらsus4の完全4度とリディアンの増4度が半音(或いは短9度)でぶつかって嫌〜な響きになんてしまうぞ?
短い音符で5度へのアプローチ的に使えば問題ないが…。

オルタードスケールっていう呼び方には二つの意味がある。
一つ目はテンションノート(9th,11th,13th)を変化させたスケールという意味。
この意味でいくとリディアンドミナントもオルタードスケールの1種類に含まれる。
二つ目はメロディックマイナースケールの7番目のモード、つまりHWHWWWW。
このスケールはオルタード以外にディミニッシュホールトーン、スーパーロクリアン、ポメロイなんて呼ばれ方もする。
75漢倭奴國ノ某 ◆F3PF5cngZY :2006/12/09(土) 01:24:12 ID:???
大変有難うございまーーーーーーすm(__)m
一般的にオルタードスケールと呼ばれる自体を知らなかったので。多分、練習したモノのどれかだとは思います。
ちょっと酔っ払ってるんで明日確かめます。
重ねて、有難う御座います。
76いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 09:31:24 ID:???
sus4だから完全4度じゃなくて増4度でしょ、x7sus4。完全4度は普通の4度でつよ。だからW W W H W H W使うのは
問題なしじゃ違いますのん? 
77いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 09:49:02 ID:???
恥ずかしすぎる・・・
78いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 09:52:55 ID:???
>>76 違うな。ごめん。首吊ってくる。
79いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 11:43:16 ID:Ji0r7nY4
初めまして。高1で吹奏楽部でトロンボーンしてるものです。
最近ジャズに惚れてサックスを習い始める予定なんですけど、テナーかアルトで悩んでます。
皆さん上級者からしたらどちらがお薦めですか。
80いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 12:02:12 ID:BepfEr2t
将来のことは後で考えるとして、
初心者は音域が高い楽器のほうが口がしまる。
だからどちらか自分で好みがないならアルトで入ったら
どうだろう。値段も安い。
81いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 12:09:09 ID:Ji0r7nY4
そうですか。ありがとうございます。
アルトで頑張ることにします。
今から始めるのは、将来サックスでプロになるのには難しいですか?
82いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 12:41:45 ID:???
俺もアルトから入るのがイイと思います。今からはじめれば全然OKっすよ。
出来れば少しづつでも鍵盤もやった方がいいと思います。
83いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 13:04:05 ID:Ji0r7nY4
ありがとうございます。

サックスはなるべく早く買い、直ぐにでも練習を始めます。


本当にアドバイスありがとうございました。
84いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 14:27:54 ID:???
誰かatnから出てるジョー・ロバーノのインプロヴィゼイションのクリニックDVD買った人いる?
感想教えて。
ってかどこで売ってるの? やっぱATNから通販?
85いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 14:31:14 ID:???
今サックスは人があふれてるからなあ、プロは厳しいよな。
ボントロならトランペットって選択肢もあるんじゃないか?
86いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 15:05:59 ID:Ji0r7nY4
そうですか。
ペットも考えたんですけど自分はサックスに惚れたんで、サックスでプロになれるよう練習頑張ります。
87いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 15:07:24 ID:???
>>86
サックスの誰を聴いて惚れたんだ?
88いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 15:15:29 ID:Ji0r7nY4
NAOHさんです。
89いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 16:02:20 ID:???
オルタードも知らないヤツが上級とは思えない
90いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 16:10:48 ID:aIvf/iAY
パーカーはオルタードなんゾキいた事ないと思うが
91いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 16:38:30 ID:???
>>88
そうか。なんで訪ねたかっていうと憧れの人とかいなくてただ何となくサックスに憧れ、何となく始めるっていうのが一番駄目になるパターンだからだ。
いるならそれでいい。
92いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 16:45:06 ID:???
すまん。訂正。訪ねた→尋ねた
93いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 17:00:51 ID:???
あほか?
パーカーなんかオルタードだらけやんけ。
94いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 17:08:56 ID:???
パーカーのどこらへんがオルタード?どの曲の何コーラスめのアドリブのどの部分?
9574:2006/12/09(土) 17:25:53 ID:???
オルタードとかいくらスケールの名前覚えたところで意味ないよ。
実際に語法として身に付いて自在にインプロヴァイズ出来ていれば名前なんか知らなくてもいい。
96いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 17:29:55 ID:???
>>95 仰る通り
97いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 17:38:31 ID:???
アホらしくて相手する気にもならん。
オムニブックでも買って自分で調べろ。
98いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 17:46:12 ID:???
>>95
それは技術も知識もある程度習得した人の言うせりふ。
sus4も知らない、オルタードってなに?なんて言ってる奴が、自分が努力したくない事を正当化するための言い訳にするなよ。
99いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 17:49:08 ID:???
>>74 HWHWWWW これ、Xm7#9で使うヤツですね。名前は忘れてたけど「ディミニッシュホールトーンスケール」として
アドリブでもよく使ってるヤツでした。これがオルタードって名前になってんでっか。
100いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 17:52:18 ID:???
>>93 >>97 >>98 帰れよ。統一スレに。ウザイ
101いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 17:57:07 ID:???
sus4は「3度をsusして4度」を「4度をsus」と勘違いしてたんだよ。だから何?

荒らすヤツはくんなよ。ちゃんと「お互いを尊重し、荒れないよう留意して下さい」って明記したろ?
102いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 17:58:43 ID:???
>>99
訂正 Xm7#9じゃなくてX7#9
103いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 18:07:09 ID:???
だから何?じゃないでしょ。。
だったらスレタイ変えてくれよ。

一応、上級onlyってスレタイなんだかたさあ・・そんな基礎知識くらいは知って然るべきなんじゃないの?

104いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 18:07:13 ID:JzAtl37v
>>94
なにこの知障
105いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 18:15:46 ID:???
気に入らないならわざわざカキコに来るな。ルール再確認。

アドリブのスタイル、構築方法などを中心に議論して下さい。なるべく音源うpと共に

1.「さん」付けで呼称すし、お互いを尊重し、荒れないよう留意して下さい
2.礼節を守りつつ自由に発言して下さい
3.プロ含む個人への.誹謗中傷厳禁! 
4.うp音源に対しての批評はおkです
5.ビギナー、リテオンリーの方、申し訳ありませんがご遠慮下さい。

byスレ立て主

10674:2006/12/09(土) 18:28:45 ID:???
>>99
そうです。

>>98
俺はいろんな人みてきたからわかるんだが知識なんて無くても沢山コピーして努力して自然に身につけている人もいれば知識ばっかり勉強して努力を怠る人もいるんだよ。
107自称プロ ◆Jz9y3GJYBc :2006/12/09(土) 19:30:58 ID:???
皆さん バードはオルタードなんてしらないの
感でやるの ジャズは
108メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/12/09(土) 20:57:25 ID:???
>>107
それが一番、麻布十番
109いつか名無しさんが:2006/12/09(土) 22:59:15 ID:???
>>107 ちなみに、バードの時代はミュージシャンは自分でコードトーンにテンション、オルタードテンションなど混ぜて
自分のコード/スケールを作っていったそうです。(Bird Livesという伝記に記載)ヨーロッパの音楽理論をベースに
ジャズの理論もそこから発達していったんでしょうな

C7sus4で使うのって普通のミクソリディアンと違うのかと思ったら4度を強調する為に3度を抜くのが一般的みたいですな
コードはコードとして、メロディは普通にミクソリディアンでもいいと思うけど。あんまりコードに縛られてアドリブすると
逆にコード楽器が活きて来ない気がするのは俺だけかな

パーカーのソロはやっぱすげーな。バシッとコードに合ってるし。驚異的な音程感覚と完全にコントロールされたサックス運指
あのレベルに到達するのは生涯無理な気がする。。。
110いつか名無しさんが:2006/12/10(日) 00:48:48 ID:2NKqyzfp
>ヨーロッパの音楽理論をベースに
>ジャズの理論もそこから発達していったんでしょうな
バードは正統音楽理論は勉強してあって、さらに自分で
かっこいいと感じるように変形していったようですね。
猛勉強と猛練習に耐えられるのも才能。
111いつか名無しさんが:2006/12/10(日) 02:22:50 ID:???
>>110

パーカーって無茶苦茶練習しまくったイメージは無いですね。いつも楽器と一緒だった感じはありますが。
コルトレーンはひたすらしかめっ面して猛練習してたイメージがあるし実際その通りだったでしょう。

パーカーの抜群の音感は天性のものだと思います。コルトレーンは後期にフリーになりましたが、はたして望む音が
きちんと出せていたのか、修練で音感が発達していたのか疑問です。ただ、音楽というのは不思議なもので彼の汗とか
情熱とかが伝わってくるんですよね。音符はどうあれ。この部分は間違いなくパーカーより好き。


モーツアルトとバッハみたいに天才と秀才の違いというか・・・

今日はちょっと至上の愛をミミコピしてみましたが、お勉強のカッタマリに思えますなーw ぺンタトニックなフレーズが
ぐるんぐるん転調しまくってて。ああいう練習はよくやってますが、マッコイタイナーもよくついて行ったもんだと思います。

お勉強しまくっても、フィジカルな「音感」の発達には繋がらないと思い至りました。
112自称プロ ◆Jz9y3GJYBc :2006/12/10(日) 02:33:30 ID:???
109 バードはオルタードなんてかんがえんよ
C7F をF#7 F ってかんがえてるだけ C7オルタード=F#9,13/C
113自称プロ ◆Jz9y3GJYBc :2006/12/10(日) 02:37:25 ID:???
110 素質は生まれもったもの 才能ってどこまで音楽がすきになれるっかってこと
ほんとに好きなら起きてる時間全部やってるよ
114いつか名無しさんが:2006/12/10(日) 03:09:40 ID:???
>>112

F#7じゃなくてF#Dimでは?

いや、いいのか。いや、いいんだと思うw
115自称プロ ◆Jz9y3GJYBc :2006/12/10(日) 03:19:14 ID:???
つまり
C7F をDbマイナー6 F ってかんがえてるだけ C7オルタード=Dbマイナー6,9/C
116いつか名無しさんが:2006/12/10(日) 04:05:15 ID:???
この時間は頭が働かないので明日(つーか今日)、検証しますね。有り難うございます。
117いつか名無しさんが:2006/12/10(日) 08:52:24 ID:eULFaU0A
>パーカーって無茶苦茶練習しまくったイメージは無いですね。
イメージの話でなくて、バードの友達たちが
バードとガレスピーは朝から晩まで一緒に練習ばかりしていたと
言ってますね。
118いつか名無しさんが:2006/12/10(日) 12:08:51 ID:???
結局、上級者なんて2chにはいないって事だけは分かった。
119自称プロ ◆Jz9y3GJYBc :2006/12/10(日) 12:58:54 ID:???
118 上級者って 初心者の上級者
120いつか名無しさんが:2006/12/11(月) 00:25:17 ID:???
>119
なるほど、それなら上級といいながらこんな低レベルなのも納得
121漢倭奴國某 ◆Jazz/73kJA :2006/12/11(月) 19:00:29 ID:???
ポールヒンデミットの「音楽家の基礎練習」ってのをやってるが、なかなかムズいわ。これ
122いつか名無しさんが:2006/12/11(月) 19:30:18 ID:cl5LiPqU
ポールヒンデミットって黒人?
123漢倭奴國某 ◆Jazz/73kJA :2006/12/11(月) 19:35:55 ID:???
近代クラシックの作曲家でエール大学教授でもあった白人です。サックス吹きには「サクソフォーンソナタ」の作曲者として
有名かも。「音楽家の〜」はヨーロッパの「ソルフェージュ」の現代版みたいなもんだと聞いてます。
124いつか名無しさんが:2006/12/11(月) 20:40:42 ID:cl5LiPqU
ポールヒンデミットって楽器は何
125漢倭奴國某 ◆Jazz/73kJA :2006/12/12(火) 00:08:00 ID:???
作曲家だから特に楽器が何って無いと思う。本人曰くヴィオラでもチェロでも一通りは演奏出来るとか、どっかで読んだよ
ピアノは当然
126漢倭奴國某 ◆Jazz/73kJA :2006/12/14(木) 00:04:15 ID:???
今度はこっちに燃料投下 今からコンファメとドナリー録音する。出来ないかもしれない。とりあえず録音済みの練習をば。
うp済み
http://members.jcom.home.ne.jp/taro36/ICR_001.MP3(The Promise)
http://members.jcom.home.ne.jp/taro36/ICR_002.MP3(Crescent)
以降は予定。
http://members.jcom.home.ne.jp/taro36/ICR_003.MP3(Confirmation)
http://members.jcom.home.ne.jp/taro36/ICR_004.MP3(Donna Lee)
127自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/14(木) 00:36:07 ID:???
>>461  もっと来合いいれて 指10倍ぐらいのスピードでうごかさにゃー
    皆 そー思うな?
128自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/14(木) 00:37:31 ID:???
>>126  もっと来合いいれて 指10倍ぐらいのスピードでうごかさにゃー
    皆 そー思うな?
129漢倭奴國某 ◆Jazz/73kJA :2006/12/14(木) 00:40:03 ID:???
今日、時間が遅いので音が小さくしか出せなかった。でも一応全部アップしたよ
130漢倭奴國某 ◆Jazz/73kJA :2006/12/14(木) 01:29:18 ID:???
今自分で聴いてみた。最近パーカー研究してるから、なんかリズムがバップっぽくなってきたかなと自分で思うけど。
あのレベルで半音使いはやっぱまだムズいっす
131自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/14(木) 01:37:23 ID:???
コルトレーンやパーカーはものすごい勢いで指動かしてるよ
よく聞いてみれば さっきコルトレーンのグッドベイとっての聞いたけど
迫力で負けてる 残念ながら 1秒間に50個ぐらい音符使ってるあいつら
頑張れ日本男児  もっと早く指動かしてアップし直してみて まってるから
132漢倭奴國某 ◆Jazz/73kJA :2006/12/14(木) 01:40:24 ID:???
>>131 「1秒間に50個ぐらい音符使って」

さすがにそれは出来ないんじゃないかと・・・w
133漢倭奴國某 ◆Jazz/73kJA :2006/12/17(日) 00:14:46 ID:???
あー練習すればする程課題が見えてきて余計練習したくなる・・・
134いつか名無しさんが:2006/12/17(日) 00:51:21 ID:/THfBaJl
仕事飯睡眠以外全部練習 
135いつか名無しさんが:2006/12/17(日) 00:54:29 ID:???
いいことジャマイカ
やる木があるのが一番
136漢倭奴國某 ◆Jazz/73kJA :2006/12/17(日) 02:14:42 ID:???
そうそう、やる気ってのは、「練習やれば」もっと沸いて来るんだよねー
あと、ギグやセッションで大恥かくとか、好きな女をモノにしよう、キライな奴に負けたくない、とか何でもいい
ぐぉぉぉーーーーーーって来て猛練習したくなるモチベーション

コルトレーンの魅力ってその「情熱」なんだよなー

音楽が素晴らしいのは、いつでも「それ」を聴けば、「そのハート」を蘇らせる事が出来る部分だな
137いつか名無しさんが:2006/12/17(日) 02:52:41 ID:EFAb7VzT
指を早く動かすためには曲の練習ではダメだ。
138漢倭奴國某 ◆Jazz/73kJA :2006/12/17(日) 21:57:25 ID:???
指を速く動かす練習というのは特にしていないけど、ピアノ練習するようになって明らかに指の動きが良くなった。
ピアノは音楽の基本やね。間違いなく
139漢倭奴國某 ◆JAZZZIEZFE :2006/12/19(火) 03:30:08 ID:???
サックス演奏技法再確認

リリース
・クリーン、レゾナント、ショートレゾナント、ロングレゾナント、インテンス

アタック
・クリーン、ソフト、アクセント、スフォルツァンド、エクスプレッシブ

ダブルタンギング
・四分音符=40〜、 Ta、KaまたはKa、Ta

ヴィブラート
・横隔膜、喉、アンブシュアの3種、発音時からヴィブートをかける。
・四分音符=60〜 5-6回
・ヴィブラートスピードの変化、つけた音つけない音、極端なダイナミクスで、幅を変化させる。

テクニック
・必要十分正確な指の動きと、その速度。
・難しいパッセージはテンポを落として練習する。

呼吸法
・すばやいブレス。
・循環呼吸を体得する。

ミュージシャンシップ
・全てのテクニックは奏者の感情やアイデアを表現出来るようにする事が最終目標。

※どーせ晒したってリスナーにはわからんし。プレイヤーでも練習しなきゃ身につかんし。晒してやろーw
140いつか名無しさんが:2006/12/19(火) 17:26:36 ID:???
そもそも上級の奴がこんなところに張り付いてるとは思えんが。
141いつか名無しさんが:2006/12/19(火) 17:32:17 ID:???
アウトの素材としてのオーギュメンテッドスケールのかっこいい使用法について
みんなどうしてるよ?
142漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/19(火) 23:37:21 ID:???
>>141
スケールと意識して使ったこと無いが・・・
とりあえずトニックでも使えなくはないな。CがトニックとしてG7ホールトーンスケールと大して変わらんね。

ベーシックな5つのスケール+オルタード(ホールトーンディミニッシュ)スケールだけ完全に体得して、
後はフレーズコピーなり作るなりした方が良くね???俺はそう思う。

どうせヘンなオルタードテンション入ってるスケールだって、オルタードテンションが強拍にくると、
(普通は)ヘンに聴こえるし。そしたら経過音としての半音と殆ど変わらんと思う。

どうでっしょう?
143漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/19(火) 23:41:33 ID:???
>>142

× G7ホールトーンスケール
○ G7ディミニッシュホールトーンスケール(オルタードスケール)

ただ、そうするとG7コードトーンの短七度のFが入ってない。だからどうした(ry w
144自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/20(水) 01:54:41 ID:???
マトモなJMでオルタードがなんとかなんていないよ
ベーシックな5つのスケールってなんだ?
おれはクロマチックスケールの中抜きだけでやってきた。問題ないぞ
素人の発想は難しい
145漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/20(水) 02:21:08 ID:???
>>144

5つのベーシックスケールって、5つのベーシックなコードに対応したスケール・・・

クロマチックの中抜きだけで対応する所が、音感ビシバシの天才か、無茶苦茶やってるだけか・・・





146いつか名無しさんが:2006/12/20(水) 09:41:02 ID:???
所詮、理論は後付けだからなあ。
コード名、スケール名なんも知らなくても、耳とセンスがよければ
なんでもできるし。だいたいプロになるような人は、そうでしょ。
楽器始めてちょっとしたら、もうジャズのスタイルになってる。
天才というのはその上に、超絶技巧と唯一無比のオリジナリティがある人。
147漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/20(水) 11:08:59 ID:???
ケニーギャレット曰く、「ドレミファソラシドハゼンブ、イチニチデオボエマシタヨ」だそうだが、
俺は1週間以上かかった。しかも、「精通」しているかどうか、となると今だに練習中・・・
こんなもんっしょ?

「ハッピバーッスデーツゥーユー」と聴けば、「ソッソラーソードーシー」と音階に転換して12のキーですぐに演奏できる
位だったら朝飯前。音程の技量はそんなレベル。パーカーフレーズみたいに半音入りまくると駄目だわ
148いつか名無しさんが:2006/12/20(水) 12:11:40 ID:43VAArq7
未だに>146みたいな妄想野郎っているんだね
理論も知らないのでは未知の転調だらけの曲を初見でやるのは不可能だが。
耳だけじゃどーにもならないんだよ
149いつか名無しさんが:2006/12/20(水) 13:51:58 ID:???
>>148
なんで「未知の転調だらけの曲を初見で」なんて特殊な例を持ってくる?
プロはどんな難しい曲でも初見で完璧にできなきゃいけないのか?
150漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/20(水) 14:01:14 ID:???
>>149

前、一緒にやってたピアノさんはCDちょっと聴かせただけでコードの構成音はもちろん転回方法から進行まで聴き取れて、
その場で弾くくらい絶対音感ビシバシだったけど、ああいう人って転調してもどこに転調したかもわかるのかな?
本人に聞くの忘れた。そうだったら相当うらやましい。
151自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/20(水) 15:52:03 ID:???
150 絶対音感でしかも素質のある人は1回聞けばわかっちゃうのよ
ジャズブルースなんかきいたことなくても誰か聞かせれば あーソーヤンのか ッテ幹司で
耳にはいった事全部吸収できんだから そーゆーやつは感のみでいいの
君らは和声勉強したうえで感でやるの 絶対音感って何の音かってことじゃねーの
聞いてすぐおなじことできるってこと どこに転調したかもわかってもどーだっての
152いつか名無しさんが:2006/12/20(水) 21:21:45 ID:???
やっぱり上級の人なんていないみたいね
153いつか名無しさんが:2006/12/20(水) 22:08:41 ID:???
             ∧..∧   
           . (´・ω・`)  <どこに転調したかもわかってもどーだっての
           cく_>ycく__)  
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
154いつか名無しさんが:2006/12/21(木) 01:12:55 ID:G92WeoL2
>>149
> >>148
> なんで「未知の転調だらけの曲を初見で」なんて特殊な例を持ってくる?

全然特殊じゃないよ。
テンポ200ぐらいのミディアムファスト、
例えばステラ程度の曲、これでも十分転調だらけの部類に入るだろう。
これを初見未聴でそれなりのクオリティでできる奴はまずいないね。
どんなに耳がよくても短いスパンで転調がきたらそこでおしまい。
トーナルセンターの特定ができたコンマ数秒でトーナルセンターは既に変わっていることだろう。

都内だったら誰とブッキングされるのか事前に分からない仕事だってごろごろある。
当然知らない曲も出てくるわけよ。セミプロ級でも初見未聴でイントロからコンピング、
アドリブ、エンディングまでそつなくこなすことが要求されることはザラ。

> プロはどんな難しい曲でも初見で完璧にできなきゃいけないのか?

セミプロ程度でもhave you met Miss Jonesレベルのマルチトニック@250を初見で余裕でこなす程度はやれないと無理だね

>>150
> 前、一緒にやってたピアノさんはCDちょっと聴かせただけでコードの構成音はもちろん転回方法から進行まで聴き取れて、
> その場で弾くくらい絶対音感ビシバシ

ウタモノならそれなりにやってるセミプロ〜プロなら誰でもできる。特に歌伴経験長い奴ならね。絶対音感なんか必要ない
てゆうか、これ特筆するようなことか?
これに驚いているような奴が上級気取ってるわけ?笑わすなよww

155漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/21(木) 01:14:06 ID:???
いいよ。「スケールってなんでつのん?」てレベルな人から、「おまいの演奏はダメだ」なんつーてホザかれた日にゃw

いくら匿名掲示板で演奏うpもしなくて済むとはいえ、ブチーン

自称プロさん、すまへんな。ちょっと失礼があったかな。謝罪いたす
156漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/21(木) 01:26:37 ID:???
>>154

サビ転調の4度「ウタモノなら」だろ?まー同じようなもんだけど、ちょっとハードバップでこねくり回した
転調が譜面を見ずにやれるのかと。もし出来るのなら、俺は出来ないから、うらやましいなと思う。

で。

「上級」とか命名したが、それは、あまりに「統一スレ」がレベル低い(のは全然いいにしても)プロを実名名指しで「ヘタ」呼ばわり
したりよ、頭ひっぱたきたくなるほど糞糞にナマイキだからだよ

「スタイル」だけ必死にお勉強して間違ってるテーマで物切れのアドリブしか出来ネーで「玄人」wとか言われて
鼻高々のバイトサックス吹きとかよーw そんなんにかぎってリディクロとかオムニをやりこんでとかホザきやがる

まー、しょせん2ちゃんってことか。

今度、コテハン、メルアド明記者限定のスレでも立ち上げるかなー

それだったらmixiいくのと変わらんな・・・
157いつか名無しさんが:2006/12/21(木) 09:52:47 ID:xUWeupXY
>>156
落ち着けや
日本語でおk

> サビ転調の4度「ウタモノなら」だろ?まー同じようなもんだけど、ちょっとハードバップでこねくり回した
> 転調が譜面を見ずにやれるのかと。

「ょっとハードバップでこねくり回した」?なんじゃこりゃ これも日本語でおk
それは置いといて枯葉とかso whatとかモリタートとかセントトーマスみたいに
極めてシンプルな構造の曲ならともかく、ジャズで取り上げられるような曲の
大部分では、ポップスやロックみたいに「初めて聴く曲にあわせて感覚的に即興」
なんてできねえよ できるわけなかろ
神が居て、ソロはこなせたとしてもバッキングはどうするんだ
コードパターンを耳で暗記してて、速くない曲なら対応できたとしても
「楽器はじめてちょっとした」だけの初心者が未知の曲をどうやってこなすのかと

>>146のこれ↓が妄言ってことは「プロになるような人」だったら誰でも分かること
> 所詮、理論は後付けだからなあ。
> コード名、スケール名なんも知らなくても、耳とセンスがよければ
> なんでもできるし。だいたいプロになるような人は、そうでしょ。
158いつか名無しさんが:2006/12/21(木) 12:45:14 ID:G92WeoL2
だな

揶揄するような書き方はしたが>>150をコケにしてるわけではないよ。
馬鹿なのは>146=>148
159いつか名無しさんが:2006/12/21(木) 16:39:30 ID:???
>>158

> 馬鹿なのは>146=>148

違うだろwwwwwwwwwwww>146=>149じゃないのか??
お前も日本語でおk
160漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/21(木) 19:14:51 ID:???
stella〜は基本的に転調してないんじゃないかな?
Have You〜AABAのBだけちょっと変った転調してただけなキガス
後でちょっとやってみるが多分そうだったとオモ
161いつか名無しさんが:2006/12/21(木) 19:48:58 ID:???
stella〜は基本的に転調してないんじゃないかな?
stella〜は基本的に転調してないんじゃないかな?
stella〜は基本的に転調してないんじゃないかな?
stella〜は基本的に転調してないんじゃないかな?
stella〜は基本的に転調してないんじゃないかな?
stella〜は基本的に転調してないんじゃないかな?
stella〜は基本的に転調してないんじゃないかな?
stella〜は基本的に転調してないんじゃないかな?


こんなのが上級(笑)
162自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/21(木) 23:23:50 ID:???
155  おれは2000ねんまで 川口 赤羽 新宿 原町だ とうの キャバレーでジャズを
30年演奏してきたんだ 理論じゃねーんだよ 最近はジャムでわかいJMきいてるが
魂がねーんだな。転調のわからん事いってねーで 本能にしたがえや!!!
163漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/21(木) 23:47:47 ID:???
>>161
「stella〜は基本的に転調してないんじゃないかな? こんなのが上級(笑)」

Stella By Starlight (Key=G)
http://members.jcom.home.ne.jp/taro36/ICR_006.MP3

Gのドレミファソラシド(イオニアン)だけで吹いた。お前よりは理論もテクもずっと上級だwww
164いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 00:05:12 ID:???
>163
お前本格的な馬鹿だな
8小節のモチーフで1小節ごと8回転調したとしても、あるひとつのスケールで吹くことは可能だ。
ある1種類のスケールの構成音だけ曲全部のメロディを構築することと、転調の量に因果関係は全く、無い。
ホント馬鹿だな。
それにしてもすさまじくヘタクソだな。楽器歴2年ぐらい?
165漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 02:12:26 ID:???
>>164

「8小節のモチーフで1小節ごと8回転調したとしても、あるひとつのスケールで吹くことは可能」
そりゃ、可能だよ。「テンションだー」って言えば終わりw

「ある1種類のスケールの構成音だけ曲全部のメロディを構築することと、転調の量に因果関係は全く、無い。」
お前の戯言に付き合っとる暇がもったいないから、まーそう思っとけ。

あと、来るなよ。真面目な話してるんだから。



166漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 02:44:07 ID:???
>>162

これはこれは。大先輩に失礼しました。
167いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 02:44:47 ID:???
>>163
ソロだけ聴いてもなんの曲やってるのかさっぱり分からんけど。
このでたらめ演奏になんの価値があるの?
168いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 02:49:06 ID:???
そんなことよりいつからこんな電波固定が増えたんだw
169漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 03:02:29 ID:???
>>167

だからステラが基本的に転調してないという事を一つのドレミファソラシドだけで証明しただけ。
わざと単純な音符で、ドレミファソラシドだけで、入れてるんだが。最後だけフラジオ音域+重音奏法を試してみた。

こねくり回そうと思えばどんな風にでも数限りなくこねくり回せるわい。

ってか、ワカラン奴は書き込みなよ。ウザイから。俺は初心者でも見下したりする事は絶対ない。俺だってかつては「初心者」
だったんだから。

しかし初心者で、しかも頭でっかちすぎてさっぱり解ってない生意気言うは虫酸が走るわ。糞共 
170いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 03:19:21 ID:???
>>169
> だからステラが基本的に転調してないという事を一つのドレミファソラシドだけで証明しただけ。

できてないじゃん
せめて単一のスケールでコード進行に沿ったラインが作れてるのならちょっとは認めるが
ただのデタラメ垂れ流しではどーしようもない。

それができたところで164が書いているように
> ある1種類のスケールの構成音だけ曲全部のメロディを構築することと、転調の量に因果関係は全く、無い。

> ってか、ワカラン奴は書き込みなよ。ウザイから。俺は初心者でも見下したりする事は絶対ない。俺だってかつては「初心者」
> だったんだから。

演奏聴いた限りじゃあんたが初心者そのものだと思うが。マジワラタわ。
その力量で初心者じゃないと思ってること自体が信じられない。
171漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 03:24:15 ID:???
>>170

そう思うなら書き込むなよ。ウザイから。

悪いがお前より俺のほうが絶対正しいわ。
172いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 03:44:17 ID:F9VAS+ak
なんでメロディラインでコードを分かるようにしなきゃいけない、
と頑なに信じてる人がいるんだろう?不思議。

ところで>>163は20秒ちょいにどしゃーぷがあるんだが…
激しくDへの転調感あるいわリディアン感が…まあ別にいいんだけど。
173いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 03:51:45 ID:???
一つだけ言っておく。ステラは転調してる。面倒だから説明はしない。

>>172
>なんでメロディラインでコードを分かるようにしなきゃいけない、
>と頑なに信じてる人がいるんだろう?不思議。

バップみたいにあからさまにアルペジオ入れる必要は無いが曲の起伏は掴まなきゃ曲が活かせないでしょ?
174漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 03:53:11 ID:???
>>172

「なんでメロディラインでコードを分かるようにしなきゃいけない、と頑なに信じてる人がいるんだろう?」

まさにその通り。その辺は、「メロディラインでコードを分かるように」練習した上の、創造性に目が向いてきた段階だな。

で、2度#=コンサートキーでGだからB♭(=ソプラノでA、その2度シャープだとC))なんて使ってないよ。
175漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 03:58:32 ID:???
>>173

細かく見たら、転調はしてる。どうとでもハーモナイズは出来る。

俺は、この曲は「基」「本」「的」「に」転調はしていないと言ってるんだよ。

だからキーのイオニアン一発で通しても「基本的に」違和感は無い。
176いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 04:16:27 ID:???
>>175
何をもって「基本的」と言っているのかが曖昧過ぎる。
君の演奏を聴いたが違和感は凄いあった。
まあ言っても無駄か。
177いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 04:17:34 ID:F9VAS+ak
あ、絶対音のドシャープね。
通りすがりのピアノ屋さんなんでついピアノの音名で言ってしまた。
Gの#11の音のドシャープです。
一応絶対音感あるんで一音目からパラパラと書き出してみると…

そふぁ♯〜みふぁ♯それ〜
れみ〜れれーみそ〜
ら〜どっしらそしら♯し〜ど♯ーれみれ〜←ソコじゃ〜スキアリッ!

ど♯ーれみA7|れ〜D
という感じが…一聴激しく感じてしまっ…まあいいんだけどね。

>>173
要するにホリゾンタルにいくつかのコードをまとめるってことで、
別によくある話だべ。それでツマンなくなったらしょーがないけど。
要はオモシロくなるかツマン亡くなるかって話で。
起伏なんてもーだるインタチェンジぶっこみまくっていくらでも変えちゃる!!!
カッチョ良くインタープレイしたいわ…
178いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 04:22:51 ID:Mx+OIMYe
誰も教科書どおりのバップやれなんて言ってないだろ。

>>175
> だからキーのイオニアン一発で通しても「基本的に」違和感は無い。

違和感だらけの出鱈目。
まぁこんな糞みたいな演奏で初心者じゃないとか思ってる馬鹿に何言ったところでムダか。
179いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 04:24:50 ID:???
ホリゾンタルとかヴァーティカルとかって死語だろ…
180いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 04:33:57 ID:???
フレイズのでたらめさにもあきれるが
語尾に必ず伴ってくる演歌のコブシのような小汚いチリメンビブラートがとても凄い。。
俺の師匠が、こんな風に吹いたら絶対かっこうわるいですよ、っていう演奏を実演するときよくこんな
ヘナチョコ吹きをしてみせてたな。
こんな人がヒンデミットだパーカー研究だアウトの素材としてのオーギュメンテッドスケールのかっこいい使用法だとか
語ってたわけっすか。あきれてものも言えん
181漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 04:39:17 ID:???
>>176

「基本的に」とは、この楽曲の「全体のコード進行が」同じトーナリティという事だよ。わからん?
違和感を感じるなら君はそのように演奏すればヨロシ。というか普段は俺もそうだがなー

>>177

ゴメ。普段移動ド読みで、CDEFG〜という言い方は絶対音(これもB♭移調楽器だからコンサートキーとはまた長2度違うけど)
でしかしないので、あなたが、おっしゃった事を正確に頭で変換するには眠すぎるw

多分、テーマのメロディの事を言ってるんだと思うんだけど、ここで俎上に載せているのはコード進行ですから。

じゃ、おやすみなさい。m(__)m
182漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 04:45:00 ID:???
まーw パーカーの完コピした演奏でさえ、「3連ノリじゃない」「ジャズフレーズになってない」等と
ほざきやがってくれる人たちばっかですからあw

「違和感」とか「糞」とか「ビブラートがコブシ」とか言ってるエロい人は、罵声より、その「素晴らしい」演奏を聴かせてくれよー
183いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 04:46:14 ID:???
>>181
>> 違和感を感じるなら君はそのように演奏すればヨロシ。というか普段は俺もそうだがなー

普段は? おいおい
以前うpしてたConfirmationもとってつけたようなパーカーのリック一カ所以外
違和感だらけの典型的初心者吹きだったと記憶してるが。
184いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 09:41:05 ID:???
それ、まだうpしてあるじゃん
今聴いてみたけどそれも酷いなw

>パーカーのリック一カ所以外違和感だらけ

パーカーのフレーズそのまま吹いてるとこね
ジャズ研C年級だな。
185漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 10:39:38 ID:???
>>183

今は、ステラのコード進行の解釈の話してるんじゃないの?「普段は俺もそう」というのは、この速さなら、俺も細かく
コードを追って演奏している」と言う意味だよ。

真面目な分析的批評じゃなくてタダの罵倒はスルー。
186いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 10:58:27 ID:szPwCRY3
>>185
> 「普段は俺もそう」というのは、この速さなら、俺も細かく
> コードを追って演奏している」と言う意味だよ。

コードを追って演奏している、ってのはコードを追えている人の台詞だろ
あんたの演奏はコードを追えてないので、せいぜい
「コード感を出すような演奏を心がけている」に留めておくべきだな
コンファメはディスコードだらけで酷いから。
ステラはまだ聴いてないけどね。
187いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 10:58:45 ID:6gxaUnNP
話の種提供
あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
のある人を化け物呼ばわりした遠藤某
第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
言葉を交えた恫喝、罵倒を行う某忠治66
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
188漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 11:05:06 ID:???
>>186
ステラくらいの速さなら全て細かくコード追って演奏できるワイ。
189自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/22(金) 12:51:38 ID:???

ステラを演奏するときはステラの印象を演奏するんだ
それが上級者
190自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/22(金) 13:06:30 ID:???
>>164 おまえ 漢倭奴國某 が2年生だって おめーもっと耳おっぴろげてきかんかい
最後の方の重音 あれをだすんでも 大変なんだ おまえちょっとうpしてみろ
いいか俺はプロだ 30年もやってるんだ。キャバレー王福富太郎氏の店にも出演した事があるんだ
気合いいれてうpしてみろ
191いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 13:36:43 ID:???
素朴な疑問なんだけど、キャバレーのハコバンで30年って自慢になるの

ネタだったらすいません
192いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 13:38:13 ID:IIPE9oz6
>>184
>パーカーのフレーズそのまま吹いてるとこね

パーカーってw

普通バードって言うだろw

ジャズ研C年級だな。
193いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 13:41:39 ID:???
あと、>>163はスケール云々以前にリズムとアーティキュレーションが致命的に悪いと感じました

>最後の方の重音 あれをだすんでも 大変なんだ 

あの尺八もどきの音ですか
確かに大変そう
194漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 13:44:51 ID:???
バードとか友達みたいに言うな 偉大なるチャーリーパーカー様と呼べよ
195いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 16:22:22 ID:???
>>190
http://www.uploda.org/uporg626077.mp3.html

ほれ。
どうせ拾い物だっていわれるのは分かってるから要望がありゃリクエスト請けてやるよ
以下、条件
・バップしか吹けないし、バップしかやらない
・兼業だから週末しか演奏に入らないand専業プロとやる日の音源をうpすると
その人の特徴で素性が割れると嫌なので、兼業のセミプロやジャズ研のアンチャンと
ブッキングした日の音源をうpする、よってリクからうpまで7〜10日待ち。
196いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 16:29:14 ID:???
>>195
巧すぎる
マジで巧すぎる

でもピーコフレーズばっかりで、アマチュアだからこのスタイルでやれるんだなって気がするわ









それにしてもほんと上手いんだけど 拾っただろ?w
197漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 18:24:34 ID:???
>>195

アナザーユーやね。半分以上パーカーフレーズ。とりあえず今日はクリパで演奏なんで、暇が無い。後でじっくりと。

今日のは取ると思うが、他のミュージシャンから止められる可能性大。ってか今日はJazzじゃなくてFunkだけどなー

あと、あなたはDONAXさん?「バップ出来なきゃジャズ語るな」さん?その両方?コテハンお願い出来ますか?
198自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/22(金) 19:13:47 ID:???
>>195  悪くねー ざわざわキャバレーでやってるかんじ いいねー
    あーハワイやハリウッド思い出すな あんたならバンマスでやっていけるよ
 他のも聞きたいな ぐーと官能的なのかけてくんないかな
199いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 19:52:52 ID:???
なにここw
200いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 19:55:59 ID:???
>>197
> アナザーユーやね。

こんなやつが上級気取りってホント世も末だよ…
確かに似てるが普通気づくだろ、こんな大スタンダード

> あと、あなたはDONAXさん?「バップ出来なきゃジャズ語るな」さん?その両方?コテハンお願い出来ますか?

知らん 断る
201漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/22(金) 20:04:50 ID:???
フフフw
202いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 21:59:27 ID:???
>>195
うまいっ!
でリクだけど、例えばビリーズバウンスとかミディアムスローの曲、
とさらにアップテンポの曲も聞いてみたいなぁ

>皆ステラを演奏するときはステラの印象を演奏するんだそれが上級者

んなこたーない。どっちでもいいだろ。プロでもどっちもいるだろ。
203いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 22:05:09 ID:???
195は普通にアマチュア合格レベルだと思いますが。。。何か?
204いつか名無しさんが:2006/12/22(金) 22:54:16 ID:???
wwwアセリスギ
205自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/23(土) 00:04:47 ID:???
195はもっと気合いいれて指早く動かすべき 5〜6倍指動かなさねば
30年の経験ふまえてアドバイスする。
  
206いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 00:36:48 ID:ijh81rSJ
なんかココって2000年までプロだった、とか
昔は東京でとか…杵柄するのがイタイことに気づかないんすかね。

鬱病や挫折者の経験なんて何十年積み重なってもウンコでしょ。
自分なりに正解の道筋を見つけられなかった、その根性もなかったから
そうなったんでしょ。30年の経験を踏まえてまずオマエが上手くなれ。ではサヨウナラ。
207自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/23(土) 00:43:13 ID:???
30年の経験を踏まえてがんばります
208いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 00:44:32 ID:???
指が動くとか速さの問題じゃないと思うよ。
163も195もアマチュアはすべからく音がショボイ。。。
自分がセミプロだと勘違いする前に
まずはそこから出直しましょう。
エアスピードをもっと意識してコントロールして
しっかりとした音を出しましょう。
209自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/23(土) 00:50:16 ID:???
音がショボイのはゴールドの楽器使えば解決する
おれはプロだ だれがなんと言おうとプロだ セミプロじゃねー
210いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 01:20:11 ID:???
>>208
お前大丈夫かよ、195めちゃくちゃ音いいぞ。それが判らないんなら奏者としてもリスナーとしても終わってる。

フレーズがパクリばっかりでショボいのがガンだけどな。
211いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 02:23:17 ID:???
お前ら>>195のやつ本当に聴けてるの?

番号で判断する限り、とっくの昔に消えてるファイルなんですけど・・
212自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/23(土) 02:32:47 ID:???
210 211=195
213漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/23(土) 03:54:15 ID:???
フッフッフ

仕事が終わりましたよ。時間が出来ましたよ。フガババババー

おい。195。

ドナリーのテーマもろくにふけなくて、物切れのアドリブラインにもなってないさんざんフレーズにもならない断片晒しといて、
俺が貶すようなマネはしたくないから、「うまいね」とか「うまいんだからテーマちゃんと吹けばいいのに」とか言ったら、
熊田エリだかなんだかクラシックの解釈(それも廃盤w)なんか挙げやがってよー
「おまえがバップを語るな」?「バップが出来なきゃジャズじゃない」?「この程度で上級で世も末」?
笑わせんじゃね-よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんかお前の演奏w それこそ大学ジャズ研お勉強そのまんまじゃないかよwww
お前のフレーズのほぼ90%はパーカーのアドリブのコピペだ。詳細詳しく述べて解説したげようか?それが、お前のヂャズか。
んで、オムニやってリディクロやって自分は六大学卒で六大学ヂャズ研回りますたとかほざいて、(お前の言い方な?)それが成果か。
お前に創造性などかけらも無い。お前の頭は既に脳細胞コンクリートで固めたようにゴチゴチで他人の真似するだけだ。
お前などにどうやったらいいか、教えてやろうとも思わん。糞がきゃー
さんざんエラソーに語って、なんだよ。そのアドリブ、そのリズム。それで金貰ってるって、はずかしくねーのか??? 
それが2006年の日本のジャズだと思われたら日本人として俺が恥ずかしいから人前で演奏するの止めてくれないか。
ってか、おまえら、完全にアマチュアだろ?その演奏でジャムセッションじゃ「パチパチ」貰えるかも知れんが、とてもじゃないが、
金貰って演奏するレベルじゃないぞ?「パーカのコピーしたフレーズをやっとアドリブに組み込めるようになりますたー」ってw
さんざんノーガキ垂れてパーカーフレーズつぎはぎして、俺に大したいちゃもんつけたもんだよなー?
ムカムカさせながら笑わせるんじゃないよ。 ドへたくそ
ってか、それで金がもらえる地域ってどこだよ。普通東京のジャムセッションでも「はいはい次の人ー」ってレベルじゃねーかよ
214漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/23(土) 04:14:51 ID:???
やっぱ、ちゃんとした録音聞かないと、話にならん。自称プロさんも長いキャリアmpいつの録音でもいいからきいてみたいですね。

北九州にはビックバンドの大大大先輩方が居られるが、リーダーのアルトサックスは80を超えてる。
永年キャバレーで演奏していた人たち。楽器の演奏技術うんぬんなんて考えているのが恥ずかしいほど、こなれた、
人の琴線に触れるフレーズが出てくる。ホスピスで死を目前にした患者を前に演奏しても、柔らかい笑顔、話し方。包容力。
見て、聞いている俺の方が(俺だけではないが)涙を禁じえなかった。

音楽は素晴らしい。音楽に携わってよかった。と心から思える。彼等を見ていると。

で、音楽を、六大学のコネの道具、アッパー意識の根拠みたいにほざいてパーカーコピペの195は、同じ日本人として
恥ずかしいから人前で演奏するの止めてくれないか?
215漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/23(土) 04:33:54 ID:???
ちなみに今日のライブ、大盛り上がりだったけど、シカゴから来たベースがうp絶対駄目だと言うので上げられない。
ジャズファンクでキーも展開も事前に決めずに演奏した。俺は酔っ払ってサックスから持ち替えて
ギター持ってJohnny B Goodeを演奏し歌ったがw 客もプレイヤーも最高に盛り上がった。うpして
聴いて貰いたいのはやまやまなんだけど、しょうがない。
216いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 04:38:02 ID:???
なにこのメンヘル
217いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 05:06:21 ID:p7k5gnB7
>>213
パーカーフレーズのコピーも満足にできない藻前がパーカーフレーズ使いこなしてる奴を罵倒して
どうするんだよw アホかww
218いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 09:11:55 ID:???

大学のジャズ研レベルのまま成長しない
リーマンプレイヤーの195

高卒なので激しく195にコンプレックスを燃やす
ニートプレイヤー倭国某

気合だけで人生30年をを吹き倒してきた
キャバレープレイヤー自称プロ

皆、面白いから、もっとやって!
219漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/23(土) 09:56:55 ID:???
( `Θ´)っ んでわ、195氏にリクエスト

( `Θ´)っ ジャイアントステップス、ステイブルメイツ、ドナリー、コンファメ、

( `Θ´)っ いずれもテンポ250以上、アドリブ5コーラス以上、テナーかソプラノでおながいします

( `Θ´)っ そのリディクロもオムニもやりこんで六大学ジャズ研を総なめしてジャズの「語法」を極めたと豪語する演奏、
実はパーカーコピペ継接ぎしてるだけ、ビリーズバウンスのソロ出だし丸ごと吹いてる様にしか聴こえなかったのは、
多分私の聴き間違いでしょう

( `Θ´)っ いずれの曲もバップの範疇です。いずれの曲も私は過去にうpりますたよー
220いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 11:16:57 ID:???
>>219
どうでもいいけどあんたの音源、勝手に他の板に晒されてまっせ。
いろんな奴いるから気ぃ付けなはれや。
221いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 11:47:47 ID:???
>>219はどうみても大成しないタイプの典型だな。
222いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 12:18:07 ID:???
>>213
長文ご苦労だけど、>>163くらいしか吹けない人間が言うことでは・・・
パーカーフレーズのコピペソロでも、それをちゃんと吹けるならとりあえず立派
少なくとも、それも出来ない人よりはね

>なんだよ。そのアドリブ、そのリズム。

リズムが酷いのは間違いなく貴方です
223いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 12:26:30 ID:???
>>219
過去にうpしたものすべて聴いたことあるが酷い演奏だったぞ。
他人の演奏にケチ付ける前に自分の演奏で上級であることを証明せよ。
224漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/23(土) 13:13:42 ID:???
ブランフォードマルサリスは意図的にパーカーフレーズを避けていると思う。それ以降のサックス吹きは殆どそうだと思うけど。
M-Baseのスティーブコールマンがちょろっとパーカーフレーズ出たら失笑かってたのは20年位前だったと思うが。
沙織ちゃんは、パーカーフレーズ出まくりだがあの歳でブリブリだからねえ。まだオリジナリティーを求める方が無理かと。
それでもすぐに矢野沙織だとわかる部分を既に持ってる。

何だろうねえ。この認識の違いは

俺自身に関しては矢野沙織ちゃんの影響で15年ぶり?くらいにオムニブック引っ張り出してきて、その半音の使い方を
盗もうとしてるが、まるごとそのまんまアドリブに載せるのはいかがなものかと思うがな。もっとも練習では完コピやってるが。

>>163は書いている通り一つのスケールだけで通せるか実験してみただけだよ。だから2コーラスくらいで止めてんだが

>>195のリズムの件で言いたかったのは、その「チャンカチャンカ乗り」。そんなリズムでやってるミュージシャンって
イマドキいるか???阿波踊りジャンw この辺にもお勉強ジャズ研あがり以上のものは感じないんだよな

それで「バップが出来なきゃジャズじゃない」とか「お前がバップを語るな」とか言うから、その頭の偏狭さに
嫌悪感もつのな。まるで寺島靖国神社の戯言の様 更にその演奏は「ソロ丸ごとどこを切っても金太郎飴のようにパーカーコピー」www

お前こそジャズ語るなよ

今まで大言はいてきた人だからわざわざ基本的な事は言わなかったんけど、リズム感も音色も音程もいいよ。
話聞いてる限りそんな基礎的な事問題にするレベルじゃないだろ?

あとどこの板に貼り付けられてるか面倒じゃなかったら教えて。基本的に俺が自分で公開したものだから、
コピペされても文句は言えないと2ちゃんのルールでもある気がするが。
225いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 13:27:10 ID:otWw0jW3
なんだこの既知害。
自分はパーカーフレーズ使ってるのに他人がパーカーフレーズ使うのはバカにするってどういう理屈よ。
しかもあんたのは吹けてない、幼稚園レベルだし。
226いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 14:00:16 ID:4aXs+EVc
凄い粘着だな。漢倭奴國某やらのキチガイは。こいつリアルのメンヘルなのか?

思ったより相当うまかったもんだからさぞ悔しかったんだろう。

> >>195のリズムの件で言いたかったのは、その「チャンカチャンカ乗り」。そんなリズムでやってるミュージシャンって
> イマドキいるか???

全然そんなことなかったと思うがな。
少なくともお前の雑音と比べたら神レベルだったよw あ、お前のが酷いからなおさら195のがうまく聞こえたんだろうけど。

>>195の音源保存してないからもう一回うpしてくれよ。
227いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 14:02:00 ID:???
このスレの面白さとは、
Upした奴がすべてヘタなのに
自分自身は上級だとかプロだとか
一途に基地害なところだよ。

こういう基地害は誉め殺しで
「巧すぎる、マジで巧すぎる」とか
有頂天にさせて晒すのが
2chらしさだと思うよ。

「自称プロ」のボケ方は味があっていいと思うので
早くUpしてほしいな。
いきなり、レスターヤングあたりで来そうな気がする。
228漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/23(土) 14:03:12 ID:???
俺、ローカルに保存して10回くらい聴いたが。他人の演奏うpは、明らかにマナー違反だろうからしない。
229漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/23(土) 14:33:54 ID:???
俺東京時代に感じてたんだが、そこそこ有名な若手プロサックス奏者の生演奏聴いて「なんで、こいつがプロやれる訳?」
くらいにヘタだった。

そうかと思えば「スゲー、むちゃウマー」と思った人は弁護士センセーだったりリペア屋のオヤジだったりした。

プロアマ関係ないと思うね。今時分CDなんざノートパソコンで出来るしネットで公開だって出来るんだからどんどんやるべき
だと思うな。

そうすると、まさに「実力」や「真の味わい」だけで評価出来るんじゃないかな。

まだ噂しか聞いてないが山口県に14歳女の子で激ウマと言われるテナーがいるらしい。なんでもスゥイングガールスの影響で
サックス始めたそう。若手サックス奏者が指導してたが「手におえない」と別の大御所テナーに指導バトンタッチした。
指導してた若手サックス奏者さんや大御所さんとはセッションでご一緒させて頂いたが、大御所さんは言うまでも無く、
若手さんも上手い。その彼等が言うんだから間違いないだろな。第2の矢野沙織になるかもー
230195:2006/12/23(土) 14:41:41 ID:9vNxqe2t
今日は時間がないので端折ってしか読んでないし速攻落ちするが

>>213の低能は俺と誰を勘違いしてんだw

>オムニやってリディクロやって自分は六大学卒で六大学ヂャズ研回りますたとかほざいて、(お前の言い方な?)それが成果か。

ナニコレ?なんの電波受信してんだww
というか朝から晩までネットにへばりついてなにしてるのよ。俺はバップしかやらないし興味ないし
オリジナリティなんて要らねえし興味もない。パーカーやフィルウッズに一歩でも近づきたいだけ。

>それで「バップが出来なきゃジャズじゃない」とか「お前がバップを語るな」とか言うから、

は?いつ誰がそんなことを。こいつ真性の病人なわけ?


そんなことより、
>>197
> アナザーユーやね。

アナザーユーとアイルクローズマイアイズの区別もつかない奴がフレーズがどうのこうの判るわけ無いだろw
こんな馬鹿、みたことないww
231漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/23(土) 14:46:16 ID:???
>>230

そうか。それは申し訳ない。文章が酷似してたから。謝る。ゴメン
232いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 15:53:43 ID:???
233いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 17:01:07 ID:w7zEpTzo
>プロを実名名指しで「ヘタ」呼ばわり
したりよ、頭ひっぱたきたくなるほど糞糞にナマイキだからだよ

>そこそこ有名な若手プロサックス奏者の生演奏聴いて「なんで、こいつがプロやれる訳?」
くらいにヘタだった。

矛盾しまくり。
あと、>>195は聴けなかったけど、another youとI'll close my eyesを間違うって??それで、
>文章が酷似してたから
って何?

おもしれーさすが2chだわww

234いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 17:08:57 ID:???
おいおいあっちにきちゃうじゃないか
235漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/23(土) 17:26:02 ID:???
>>232

d 該当ファイル消しました。

>>233

お前の読解力不足。
236いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 17:41:31 ID:???
おれはプロですごくうまいのに、妙にけなしてくる奴がいるんだよな。
ナマイキだぜ。おれより下手なくせに。

てな読解力しかないんですけども。

ソプラノのGとAがひっくり返ったり、another youとI'll close my eyesを
間違えてしまうプロですけども。
237いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 17:58:25 ID:???
> >>195のリズムの件で言いたかったのは、その「チャンカチャンカ乗り」。そんなリズムでやってるミュージシャンって
> イマドキいるか???

>>163みたいなチリメンビブラートで吹いてるミュージシャンもイマドキおらんよ

あと、過度にチャンカチャンカを避けようとしてるのか、リズムがグダグダ
ルーズにレイジーに吹いてるつもり、な人がよくやる失敗
238自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/23(土) 18:04:28 ID:???
237 なんだよ 
「チャンカチャンカ乗り」リズムでやってる
やちゃいけんのかよ それで30年やってきたんだ
おまえら 名をなのらんかい メールさらさんかい おれみたいに
239いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 18:20:12 ID:???
>>195
二次配布していいか?
それかもう一回うpしてくれよ、違う曲でもいいから
240いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 22:19:48 ID:???
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l うpする奴は上級ジャズメンだ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | うpしないで文句ばかり言う奴は単なる糞りテナーだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント ジャズ板は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
241いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 22:57:29 ID:???
>>209
2000年までだろ。ちゃんと元プロって言えよ。
そういう半端なミエは激しくカコワルイソ。
242いつか名無しさんが:2006/12/23(土) 23:32:45 ID:???
オレは>>208がけっこう正論だと思うなァ、なんか流されてるけど。

漢も「みんなでガンバロウ」ってスタンスだと思ったから
どっちかっていうとフォローしてたけど、
自分よりウマイ人を素直に誉めなかったり、プロのレベルがどうこうを持ち出すんだから
なんだかなー。そんならどう聴いても>>208の言うとおリ、漢の致命的なのは
ビブラートでもノリでもなく、音色がまだまだ全然しょぼいことだよ。
>>195も漢よりは全然イイけど一流のプロはもっとイクよね、
まあ本人もわかってるだろうしそこは努力中なんだろうけど。
243漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/23(土) 23:53:09 ID:???
ま、どうとでも言って下さい。知非便捨は自分で判断するし。

パーカーのコピーしてるとチャンカチャンカ乗りがまた癖になりそうだ・・・
お口直しにはやっぱコルトレンかブランフォードに限るな。。。
最近の新人はあんま聴かないがサックス吹きでいいのある?
ジェームスカーターはいいな。一枚しか持ってないけど
244いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 00:12:38 ID:???
そうだよ、漢、君はカーターみたいに
ブギャッ、ブヒッ、バォーッって吹きゃなきゃ
ピロピロ吹いてたってだめなのよん
245いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 00:35:11 ID:gB5mAsBU
阿部薫、坂田明、梅津和時でも聴いてスゴイ音ってのを知ってみては?
246漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/24(日) 00:44:25 ID:???
欧米のサックス吹きで、いいの居ない?
247いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 00:46:48 ID:???
阿部薫、坂田明、梅津和時を勧めてるのに
聴いてるかどうかも言わずにスルーってのはどういうことですか?
248漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/24(日) 00:51:16 ID:???
いやw 後期コルトレン、ドルヒー聴いとけば同じようなもんだと言いたくなかったからスルーしたんだがw

言ってしまった
249いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 00:56:15 ID:???
最近ね、ダヴィッド・サンチェスが脂が乗ってるよ。
リーダーアルバムでてないし、日本じゃ聴く機会がないと思うけど。
NYのライブじゃ引き合い多いよ。
250漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/24(日) 00:57:25 ID:???
>>249
d あたってみるわ
251いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 01:10:50 ID:???
>>248
はぁ!?…ラストチャンスでもう一度聞いてあげるから普通に答えてくれヨ。
ボクはフツーに勧めてるだけだぜ、変に見栄はんないでくれよ。

阿部薫、坂田明、梅津和時、それぞれでアルバム聴いたことあるのか、
あるならアルバムタイトル言ってみてよ。
252いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 08:43:00 ID:???
なに押し付けてんだよボケ
253いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 09:25:25 ID:???
そうだ、粘着強要キモイ。
3人ともチンドン屋じゃん。
254いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 10:27:24 ID:???
>最近ね、ダヴィッド・サンチェスが脂が乗ってるよ。
>リーダーアルバムでてないし、日本じゃ聴く機会がないと思うけど。

3枚も出てるし、少なくとも2,3度は日本に来てるし、オレ実際に聴きに行ったし、
アルバムほどの好印象は無かったし。。。
255いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 11:31:44 ID:H0FufViC
>>252
押しつけちゃいないよ。ただ>>248は明かに、
聴いたことないのに見栄はって話そらしてて、ツッコミどころ満載だろ。

まず、いい歳したオッサンだろ、スタイルお勉強したい金無し高校生じゃあるまいし、
アレを聴いてるとしたら、どんだけザックリした聴きかただよ。
普段は幅広い視野とかリズムが今やってるだのこだわってるのに。
しかも100歩譲ってもドルフィーじゃなく、せめてアイラーだろ。それでもダイブ違うけど。
おおかた必死に3人ググって「フリー」ってだけで発言したんでしょ。
知らんものは知らんと素直に言ってくれりゃいいのに、別に責めてんじゃないし、と思っただけだ。

日本のフリーはスゴイヤツいっぱいいるからな。テクニックもあるし。
しかもフリーのヤツってたいてい音色への気合が半端じゃない。
256いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 11:34:05 ID:H0FufViC
まあいいや、大人気ないからやめて、せっかくだから紹介。動画もアルで。

阿部薫は「暗い日曜日」というソロアルバムが1枚目にオススメ。
この人全盛期短く、抜群なのは73年の名盤「彗星パルティータ」まで。
高柳昌行との競演3盤もスゴイ。他山崎弘との競演やwinter1972最高。
好みもあるが全盛期はアイラーより凄いと思うがなァ。tubeのはちょっと後期だなぁ。

坂田明はなんといっても山下洋輔トリオの「Clay」が凄いが、入手困難か。
同時期で録音がクレイほど生々しくなくキレイ系MPSな「キアズマ」がいい。内容は同レベル。
今は見る影ないが全盛期の山下トリオはセシルテイラーなんて目じゃない。森山dsもスゴイ。

梅津のオススメは梅津和時kiki bandのアルバム。たまにプログレ寄りなジャズ。gは鬼怒。
tubeにナイスなの発見!まずゆるいセッション。まあたいしたことない。自己紹介がてら。
ttp://www.youtube.com/watch?v=tptzuNK0j0k
いざkiki band。タコオッサンのくせに、イカス!これはプログレっぽくはないが。これがチンドン屋かい?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ea-DK4syYO0
257いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 11:54:03 ID:???

披露してしょうがなかったので
頼まれもしないのに
とうとう紹介してしまったパターンですね

漢は時々落ち込むところが憐れをさそうが
きみは漢よりキモイ。。。
258自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/24(日) 11:56:11 ID:???
253 ばかかおめーは阿部薫、坂田明、梅津和時
日本で本物はこの3人
気合いが違う
259自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/24(日) 11:58:21 ID:???
245さんは 通 違いのわかる方
260いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 12:05:14 ID:???
>>259











はよ、気合入れてupしなよ。
261いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 12:40:33 ID:lulGvX4d
>>256 梅酢氏は10年前、マリンバとデュオでやってたのを聴きにいった。よかった覚えはある。自分の住所書いたら、タイから
年賀状が来た。…でもここでの梅酢氏はねぇ。渡辺和美ちゃんはスゴイけど。
あと、阿部薫は、俺が随分昔に買ったDiscUnion製作のやつよりはよかった。あれは出だし10秒でギヴアップだったけど、これは5分くらい
聴いてられたから。
坂田昭は、確かに若い頃のは強烈、だった印象はある。Drunkensteinだっけ?いきなり歌舞伎になるやつ。けど最近のは…

昔はドルフィーをよく聴いていたけど、もうこういうのは聴いていてツライなあ。
あと、やはりこの3人は物凄くアジアンなニオイがプンプンしますね。
ジャムとかで、アマのおっさんが醸し出している雰囲気に似ている。
262漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/24(日) 13:20:25 ID:???
俺、アルバムは持ってないよ。彼等の。でも、「生」「TV」「ジャズ喫茶」のどれかで3人共聴いた。
つい先日は梅津さん、こっちに来てて店の関係者から直々にお誘いも受けたが仕事で行けなかった。
鬼怒無月さんも横浜で生聴いた。客が3人しか居なくて帰るに帰れなかったおーw

もっとも自分のライブで客2人、それも慌てて電話してお願いして来てもらった近所のオバちゃんという事があった。。。
ピアノとかミュージシャンに支払うギャラで大赤字だたー ヽ(`Д´)ノ ジャズてこんなもんでしょ・・・

「暗い日曜日」ってタイトルw これダミア(だっけ?)のシャンソン曲なら、これを聴いて、流行当時
自殺者が相次いだという「呪われた曲」だぜ〜 もっと聴きたくなくなった・・・

ドルフィーはコンプリートしてるし、すごく好きなミュージシャン。アウトトゥランチ以外大抵バックのコード進行は
普通っぽいからドルフィーのアウトしまくったフレーズが新鮮に聴こえる。なんつーてもいつ見てもキマッテル。カコイイ。

やっぱジャズミュージシャンはカッコよくないとなーーー。俺カッコヨクナイが・・・

20年位前、ディスクウニヨンのやってるDIWつーレコード会社、ココで働きたいと思ったほど、出るCD出るCD買ってたなー
デヴィッドマレー、ジェームスブラッドウルマー、ドルフィーやマイルスのレア音源とか、もうジャズの中でも
マニアご用達なアルバムばっかりだった。

と、スレ違いもこの辺で終わりにして仕事逝ってくる
263いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 13:25:11 ID:???
245 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2006/12/24(日) 00:35:11 ID:gB5mAsBU
阿部薫、坂田明、梅津和時でも聴いてスゴイ音ってのを知ってみては?
245 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2006/12/24(日) 00:35:11 ID:gB5mAsBU
阿部薫、坂田明、梅津和時でも聴いてスゴイ音ってのを知ってみては?
245 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2006/12/24(日) 00:35:11 ID:gB5mAsBU
阿部薫、坂田明、梅津和時でも聴いてスゴイ音ってのを知ってみては?



こんな出鱈目は馬鹿でもできます。
264いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 15:41:07 ID:Mg4hvO5O
昔、ジャズ研のE年の人が、Giant Stepsをやります!というので、聴きにいったら、
テーマだけ吹いて、アドリブは阿部薫だったなあ。OBのおっさん、怒って帰っていったなあ。

265いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 15:43:43 ID:???
とりあえず>>245 さんは漢さんの好みが分かってないと思われ。
漢さんはもっと、楽しいJAZZが好きなんじゃないかな。その上でブルージーな
ものも可ぐらいの。フリーの3人の音色はすごいし、そのへんが漢さんの一番
足りないところなのかもしれないけど、漢さんが聞きたい音楽ではないと思う。
ようつべの演奏はそれなりに面白かったけどね。そのへんは好き好きで。
266いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 22:06:18 ID:???
坂田利夫はすげーな
267いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 22:30:22 ID:vShEuBVo
>>262
やっぱアルバム聴かないとな。をいをい「TV」はねーだろw(阿部か?)

ほとんどのミュージシャンが驚異の輝き見せる時期なんて一瞬。
まずはその一瞬を切り取ったアルバムを聴いてからじゃないとな。
もちろんその時期に生で立ち会えれば一番だが…
運が良いか、ずっとファンで追っかけてるんでもない限り難しいな。

とりあえず必死の「オレは知ってるアピール」分かったから、まずはアルバム聴いてこいよ。
オマエだってアルバム聴いてはじめて良さが分かる、
なんていくらでも経験して分かってるだろ、変に見栄を張るなって。

余談だが阿部薫の半分くらいはDIWだヨロシク。
268いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 22:51:18 ID:vShEuBVo
>>263
できねーし、それに馬鹿でもできるならどうしたんだ?

こういうアフォウいまだにいるんだなw
パーカーは人ができないことをしてるからスゴイのか?
オマエにとって音楽はサーカスか雑技団みたいな存在なんだなwww

技術が絶対基準にはならないことなんて云十年前から、
音楽の世界ではパンクとニューウェーブでとっくに(現代音楽はさらに前)
脳内だけじゃなく音楽で示された、基本概念だろ。
アートの世界ならさらに先行してるし。
269いつか名無しさんが:2006/12/24(日) 22:59:19 ID:???
BBSジャズメン孤軍奮闘だな乙
270自称プロ ◆nZY7kwQxiY :2006/12/24(日) 23:40:12 ID:???
263 できねーよ きいたことあるの?
271いつか名無しさんが:2006/12/25(月) 01:24:03 ID:???
>>268
ジャズはアートじゃなくて音楽なのよ、判った?出鱈目信者のDQNくん。
272漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/25(月) 02:21:59 ID:???
いいから、今日はゆっくりじっくり味わおう

独りのクリスマスもよし、二人のクリスマスもよし、みんなで騒ぐクリスマスもよし

俺は仕事じゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
273漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/25(月) 10:22:40 ID:???
>>268 「技術が絶対基準にはならないことなんて云十年前から、 音楽の世界ではパンクとニューウェーブでとっくに」

ピストルズがヘタだとわ思わんぞ。シド以外なー ジャムのポールウェラーもいい。
クラッシュのミックジョーンズやストラングラーズのヒューコーンウェルはギターはヘタッピだったけどなー
ジョイディヴィジョンは全部ヘタだったか。
ドクターフィールグッドなんて抜群に上手いだろ

「パーカーは人ができないことをしてるからスゴイのか? 」
きっぱりそう思うがw あとスタイルを作り上げた事とか
274自称プロ ◆v/rTh0HxaQ :2006/12/25(月) 10:42:29 ID:???
おまえら クリスマスは女と一緒だったのか?
このやろー クリスマス粉砕
275いつか名無しさんが:2006/12/25(月) 10:47:46 ID:zqOV6/TK
 話の種提供
 1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里5XXの
7某西山家系太市の子禎孝とその仲間たちは
5弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
2もしくは視覚障害者にする計画を
3実行しようとしていたが弱者不在により
2未遂に終わった
7こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
276漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/27(水) 01:26:11 ID:???
大御所ピアニスト(アートテイタム風)がいらっしゃってうpの許可頂いたけど・・・
俺がラフロイグ、ボトル半分空けた後で無茶苦茶っぽいが。どうしよう。うpするかなー
277メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/12/27(水) 06:14:34 ID:???
>>276
藻前御託ばっかでうpねーじゃん。このおれが評価するから恥ずからず早く
うpしろ。漏れもうpするからwどうせ(ry
278漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/27(水) 09:55:26 ID:???
>>277

自分が挙げてから言えよな。

(゚д゚( ::: l ::: ) =3 ブッ
279ロリンズ ◆nsUc5NkYCc :2006/12/27(水) 10:12:29 ID:???
277アフォ
280いつか名無しさんが:2006/12/27(水) 10:17:04 ID:???
名前:メセニー ◆PsI/YHInRc [もっちーAGE]

? [もっちーAGE] って昔、メンヘルの基地害固定が使ってたよな。
同一人物か、つまらね。
281ロリンズ ◆nsUc5NkYCc :2006/12/27(水) 17:36:05 ID:???
こんど新しくセルマーのテナーシリーズV購入ケテーイ
282いつか名無しさんが:2006/12/27(水) 17:37:04 ID:???
今はなに使ってるの?
283ロリンズ ◆nsUc5NkYCc :2006/12/27(水) 17:38:34 ID:???
281は気違いのジャズ博士だよww
284いつか名無しさんが:2006/12/27(水) 23:28:39 ID:???
>>271
アートと音楽がどう違うと思ってるのか聴かせてもらいたいもんだが、まあそれはいい。
オマエがデタラメと言っているものが、いったい何を基準にデタラメなのか
自分でちゃんと認識しているか?
例えばざっくりまとめてバークリースタイル、あれにはたったひとつの
理論以前の大前提があってそこからスケールもなにもかも導き出してるわけだが、
それがなんなのかちゃんとわかってるのか?

わかってれば、そんな理論前の思考ストップなど絶対ではなく、単なる選択肢なのは明らかだ。

>>273
>「パーカーは人ができないことをしてるからスゴイのか? 」
>きっぱりそう思うがw あとスタイルを作り上げた事とか

音楽自体に感動してないのか?
オマエいつも前提無しに聴けだの言ってるのに、
できるできない、つまり技術(演奏技術や音を並べる技術)という「手段」や、
スタイルを作り上げる、という「歴史的意義」に感心してるだけなのか?
”音”という「目的」に感動してないならパーカーもさぞ残念だろうな。

オマエは芸術の「手段」と「目的」をちゃんと整理できていない。
285漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/28(木) 15:27:19 ID:???
はいはいえろすえろす
286いつか名無しさんが :2006/12/28(木) 19:04:38 ID:???
>>284 おっしゃてることの論理が一貫していて納得しました。
「手段」と「目的」をちゃんと整理できていないという部分まさに的を得てるとしか言いようがない
高い知性の持ち主だと思うな。ただ者じゃない
287いつか名無しさんが:2006/12/29(金) 01:37:42 ID:???
ここではうpのみが説得力を持つ
288いつか名無しさんが :2006/12/29(金) 01:56:04 ID:???
287 文章の理解力ない人にはね。
289いつか名無しさんが :2006/12/29(金) 01:59:27 ID:???
284と285 文章くらべてみりゃ一目瞭然 
      ザ知性!!!
290漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/29(金) 02:24:34 ID:???
>>289

音を文字概念に置き換えないとわからない人は、永遠に音楽を理解することはあり得ないであろう。by漢
291 ◆jhbYTsC04Y :2006/12/29(金) 03:58:59 ID:???
290 同意
292メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/12/29(金) 09:18:51 ID:???
最近電波多数電波管理局排除勧告失念丸帝議長声明
293メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/12/29(金) 09:22:20 ID:???
電波必要時当方受信ハアハア
294メセニー ◆PsI/YHInRc :2006/12/29(金) 09:48:26 ID:???
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l━    ━ 从 |、i| ここが」いいもんね
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
295漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/29(金) 10:58:53 ID:???
おい、早稲田理工の鹿児島フルートじじい。いい加減にしろよ
296いつか名無しさんが:2006/12/29(金) 15:41:41 ID:???
>>284
出鱈目信者君、キショイ自演は結構だからリテ糞スレからでてくるなボケ(笑)
297カンガエタッテ、イイジャナイ:2006/12/30(土) 10:37:05 ID:???
>>290
僕は文章に置き換えないでも受け取れる。むしろそのアナログをデジタル化して書いてるだけだ。
文で説明するやつがアナログではわかってない、と思いこんでるのが短絡的。
僕は哲学者ではない。デジタルも、音楽という実践主義の上で考えつづけると、
一周してアナログに抜ける。抜けないやつは考えが足りないだけ。
(まあほんとは哲学でも不確定の原理、とかいって、常識みたいだがな)

そしてオマエはそうやって肝心なところで逃げつづけているのだろう?
ジャズの世界をとりまくたくさんの欺瞞に、おそらくココロのどこかで気づきながら、
ウソで塗り固めている。ジャズは創造的だ、といいながらちっとも現実が伴っていないこと。
消化という名目でフレーズパクって結局音楽にそれがコラージュのように出ていること。
即興は新鮮な一期一会と言いながらあまりにお定まりで馴れ合いな展開。
…ウソばっかりだ(オマエではなくジャズの話ね)。

僕はこれらを”サムイ”と自分のココロのどこかが感じていることを無視しきれない。
ベタな漫才も、見るのは大好きだ。でも自分がやるのはやっぱ無理だ。せいぜいお遊びだ。
かと言ってコンセプトを技術の言い訳にはしない。そこで妥協は絶対しない。
そこにも理由と理屈もあるが略。
298ナガクタッテ…スイマセン:2006/12/30(土) 10:38:46 ID:???
実戦主義(実践主義とはちと違う)はジャズの一番カッコイイところでもあるがな。
でも今ジャズが死に体なのはそこに肩入れしすぎたせいに見えてしょうがない(ここにも考察が…略)。
それをわかってて同じ轍を踏むのは馬鹿げている。いくら伝統だからって。

自分のアイデンティティやリアリティに無自覚で一音でもぷーぷー音を出せるのが
うらやましいよ。このスタイルと情報が氾濫する時代に。葛藤とかないか?
単にパーカーになりたいってヤツのほうがよっぽど分かりやすくてイイ。

オマエが東京で上手く行かなかったのはオマエに出す音がなかったからなんじゃないのか?
どんなに膨大な理屈をこねても、僕は最初に音楽に惚れたあるきっかけがあまりに大きいので
一切考えることに躊躇したことはないがな。出す音があればいくらでも食らいついていられるよ。
僕は幸運にも見つけられたが。悪いことは言わん、もっと自分が
本当は引っかかってる部分を逃げずに疑い続けたほうがいいんじゃナカロカ。
まあ僕があまのじゃくで、ぜんぜん素直じゃない、ってだけかね。しゃべりすぎたね、デワ。
299いつか名無しさんが:2006/12/30(土) 10:45:42 ID:???



青臭いなぁ。。。
よそでやってくれ
300いつか名無しさんが:2006/12/30(土) 12:13:35 ID:???
漢倭奴國某 のミラクル馬鹿よりキモイ奴がいるのか。凄いね
301漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/30(土) 12:33:08 ID:???
>>297-298

んー、「音」そのものと、それを言葉で表現したものの対比を、「アナログ」「デジタル」と言い換えるのはいかがなものか?
ここ(2ちゃんジャズ板)で、一杯自分の練習音源うpしたけど、パーカー完コピでさえ、3連になってないとか言い切る難聴な
人たちは、一辺その便秘のうんこみたいな知識捨てた方がいいよ。そうしないと音が聴こえないだろ。

般若心経に「色即是空」とあるが、「聲即是空」(聲=音)でもある訳で、要するに「知的概念を『空』にしないと、はっきり音を認識出来ないよ」と。
この東洋の叡智くらいは日本人として体得してても良いんじゃないかい?頭デッカチさんよ。

コルトレーンは後期、知識が創造性(真実の自己と言ってもいい)を邪魔しているとハッキリ認識していたと思う。だから、
コルトレーンチェンジなるお勉強の塊変態コード進行や、その集大成ジャイアントステップスまで突き詰めたにもかかわらず、
それらを一切放棄して、モードに固執し同時に激烈な感情を吐露し始めた。

モードは頭でコード進行を考えなくていい。その分、ハートから直接楽器に音が出てくる。モードと彼の激情は表裏一体なんだな。

彼はクリスチャンだけど、般若系の仏教的精神は、その猛烈な練習体験から自覚していたはず。実際「セルフレスネス」というタイトルのアルバム
もあるし、何よりも彼の生涯、一連のアルバム群が、まるで一つの大曲の様に起承転結がある。彼のVIGILを聴いてみろ。まるで一心不乱に修行する雲水の様

しかしコルトレーンほど俺はブキッチョじゃないから、感覚80%、知性20%位で行くかな?その分、彼の心情の吐露には敵わないとも思う。
302漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/30(土) 12:33:58 ID:???
俺が東京から田舎へ戻ったのは、いわゆる「一身上の都合」という奴だな。音楽とは一切関係ない。俺の意思ともなー (´;ω;`)ホロホロ  
ま、見ず知らずのオマエさんにはもっと関係が無い。 

パーカーは「大まか」にコンプリートしてるし永年聴き込んでいる。おまえさんの言わんとする所は百も承知だが、メンドクサイから略。 

っと、「うんこ」攻撃に「うんこ」で応戦したが、以降この手の「うんこ」書く暇と手間がもったいないのでスルーするぞ。 

あと、 

3.礼節を守りつつ自由に発言して下さい  
5.「さん」付けで呼称する、お互いを尊重し、荒れないよう留意して下さい  

というルールが設けられているので、お互い留意。
303いつか名無しさんが:2006/12/30(土) 18:27:48 ID:???
> 3.礼節を守りつつ自由に発言して下さい??
> 5.「さん」付けで呼称する、お互いを尊重し、荒れないよう留意して下さい??

自分よりうまいやつの演奏を馬鹿だ、糞だ罵ってた既知害が何をか言わんやって感じだな。
1回死んだ方がいいんじゃない?
304プロマニア ◆jhbYTsC04Y :2006/12/30(土) 21:50:16 ID:???
モードは頭でコード進行を考えなくていい。?
そんなことないでしょう
305漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/31(日) 00:00:51 ID:???
>>304

コード楽器の人はいざしらず、少なくとも単音楽器は、コード進行を考えないですね。
スケールは当然土台だから、、、だからモード
306JM ◆DhrBn0ajiQ :2006/12/31(日) 02:26:00 ID:???
自分よりうまいやつ嫌いだな折れ 話ししない
下手な奴とははなしするが
307いつか名無しさんが:2006/12/31(日) 14:01:22 ID:???
なんで?
308漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/31(日) 14:08:07 ID:???
口だけ大きい人も多いが、コルトレンチェンジスレみたいにマジ詳しい人もいる。侮りがたし。2ちゃんジャズ板
309ドウシヨウカトオモタガ:2006/12/31(日) 19:04:07 ID:wTIYsWWL
>「音」そのものと、それを言葉で表現したものの対比を、
>「アナログ」「デジタル」と言い換えるのはいかがなものか
「言葉」はデジタルメディア。これは哲学の世界では当たり前、僕だけの意見でもない。

>パーカー完コピでさえ、3連になってないとか言い切る難聴な人たちは、
ボクは違う。むしろその辺はフォローしていたほうだが。

>般若心経に「色即是空」とあるが、「聲即是空」(聲=音)でもある訳で、
>要するに「知的概念を『空』にしないと、はっきり音を認識出来ないよ」と。
ん?色即是空の空はカラっぽってことじゃないぞ?
まあ揚げ足取りになるとツマランからその程度の勘違いはいいだろう。

言っとくが、「色即是空」、僕はそこは既に通過している。
漢さん、アナタは本当に良いことを言ってくれた。
色即是空、そのあとになんと続いているか知っているか?
↓探してみた。まずこれを読んでみてくれ。そっちが言い出したわけだしな。
http://www.bukkyo-kikaku.com/no_89_11.htm

ボクはいろんな音楽の価値観に触れるうちに固定的な価値観は無意味であることは悟った。
ここまでは漢さんと同じだろう。
わざわざ改めてしゃべるべきこととも思わない。ベースはアナログ、色即是空はここまで。
ボクが言ってるのは最初っからそんなことは当然の前提、次の話だ。
>>297「むしろそのアナログをデジタル化して書いてるだけだ。」)
さらに多様な音楽の価値観にふれると「自由」単体の想像力の限界を感じるようになる。
ジャズ+ロック+現代+ワールドくらいなら大丈夫だろう。
テクノ、エレや演歌の価値観はある面でこれらとかなり相容れない部分があるし、
どんどん自分の中で多様性が深まりつづけていき、
そのとき理屈、デジタルがそれでも無駄ではなく、非常に有効であることが分かった。
310今年ノウチニケリツケル長文スマソ:2006/12/31(日) 19:05:16 ID:wTIYsWWL
この考えは時代的にもさほど分かりにくいとは思わない。9.11以降だ。
イスラムの文化に触れる機会が増えて、その価値観の差にとまどうことはないか?
所詮それまでは欧米の文化中心で、それに+α程度の多様さで
固定的な価値観はないと悟ることまではできた。「色即是空!」「自由!」と言っていた。
しかし自由な精神をつかんだ、のならなぜ今更とまどう自分がいるんだ?
つまり本当の多様さは僕達の想像をはるかに超えていた…
そう、この多様さを本当に受けとめることは「空」になることではなかったのだ。
むしろ(「空」は当然として)その上で違いを自覚することだったのだ。

そして前に言った通り、デジタルはアナログに突っ切れて、行き来できるようになる。
簡単に説明すれば、”概念”は必ずいつか思考ストップと誤差の壁にはばまれる。
これに自覚的になればデジタルという網の目の大きさを自由に変えてかけることが
できるようになり、擬似的にアナログに無限に近づける(”不確定性の原理”だね)。
こうしてアナログとデジタルを違和感なく自由に扱えるようになる。
これが「空即是色」の精神の完成だろう。

音楽は自由。しかし必要があればそれに適したデジタルの網で音楽を対応できる。

ではなぜ後者が必要なのか。それは人間の想像力はたいしたことないから。
残念ながら現実、「自由!」と言われて全てを手にいれることはできないんだよ
だから歩みが遅く難しいアナログonlyではなく、デジタルのマス目で飛び飛びで進むことを
最大限利用するべきなんだ。音楽の歴史もそうやって概念(デジタル)を利用して
想像力(アナログ)の壁を破ってきたね。つまりモダニズム。それで現実的に
うめられなかったマスを埋めるのがポストモダニズム(決して進歩主義万能を言いたいんじゃないぞ)。

実際に音楽で自分なりに完全に自由にやってみてもどんどん見えてくるでしょ、
ひとつのサウンドの傾向に固まっていっちゃうのが。

「色即是空、空即是色」、色即是空では片手落ち。サイトは読んでみましたか?
311いつか名無しさんが:2006/12/31(日) 19:07:58 ID:???
orzデジタル化はムズイ。ボクが下手なだけか。
2chにしては死ぬほど長くてスマナンダナ。
ちゃんと読んでくれたら幸い也、よいお年をorz
312いつか名無しさんが:2006/12/31(日) 19:12:54 ID:???

青臭いなぁ
オナニストはよそへ行ってくれ
313いつか名無しさんが:2006/12/31(日) 20:02:04 ID:???
キモすぎ
314いつか名無しさんが:2006/12/31(日) 20:12:51 ID:???
よむのめんどいからやめた
315いつか名無しさんが:2006/12/31(日) 21:01:04 ID:???
既知害対既知害、空恐ろしいですね。。
316いつか名無しさんが:2006/12/31(日) 22:18:52 ID:???
ホントに、哀しいですねぇ。
饒舌に語れるのが、彼女の前ではなくて、2chだけだなんて。。。
317漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2006/12/31(日) 23:01:45 ID:???
色即是空の概念については禿げしくスレ違いどころか板違いだけど、俺が言い出したんだから、これだけ。
色即是空空即是色は、色と空が表裏一体である事を強調しただけ。いろんな仏教学者が概念こねくり回して
「全ての現象には実体の無い事」とか言うが全然違う。深読みし過ぎ。もっと体感的なもの。無我とか三昧とかと同じ意味だ。
いくら「デジタル」で掴もうとしても、その時点で既に無理。坐禅するとかひたすら練習三昧になるとか。
ジャズの上で明確に、しかも自覚的に「色即是空」を表現し得たアーティストはコルトレーンをおいて他に居ない。

イスラムならNUSRAT FATEH ALI KHANをオススメ。グーグルビデオで1時間半もある演奏が聴ける。
彼はパキスタンの代々続くイスラム教、スーフィズム(神秘主義)のカッワーリと呼ばれる音楽で
曲も800年近くも継承されているものもゾロゾロある古典的な音楽。彼は世界最高の迫力ある声の持ち主と賞賛される。
惜しい事に97年に亡くなった。そのアドリブの凄まじさ、スリリングさはアドリブ命のはずのジャズ以上。
ロックの世界ではピーターガブリエル始め、多くのアーティストの注目を集めた。
後継者ラーハット・ヌスラット・ファテ・アリー・ハーンが911以降にブルーススプリングスティーンのアルバムの1曲に参加している。

なんか、ロックの人たちの視野の広さと比較するとジャズ世界の人たちの視野の狭い事狭い事!もう3連じゃなきゃジャズ
じゃないなんて言い切る日本ジャズメンは既に終わってるよ。。。ブランフォードマルサリスやジョシュアレッドマン、ジェームスカーター等はいい。

ジャズのアドリブをサックスで演奏するのに前に言ったけど知性のコントロールは20%くらいでいいと思う。
コレ以上、人の持つ音の感性をないがしろにして「アタマの音楽」になると絶対味気なくなる。

長文貰ったんで、長文でお返ししたが、ハゲシクスレ違いなので、マジでもうやめてくれw
どうしても書きたかったら別スレかスレ立ち上げてくれ。俺は忙しいからあんま相手出来ないよ。

良いお年を。
318いつか名無しさんが:2007/01/01(月) 12:56:54 ID:26wocSuy
といってるくせに
このアホタレの演奏は、褒めてる連中とはほど遠く、化石スタイルのミラクル劣化コピペのうえ
演歌ビブラート満載のムード歌謡風なのが超笑える。
319メセニー ◆PsI/YHInRc :2007/01/01(月) 14:23:29 ID:???
やっとホムペに画像うpできた、ことしは春から縁起がいい。
http://www5.synapse.ne.jp/bviouy7/synapse-auto-page/
320いつか名無しさんが:2007/01/01(月) 14:52:38 ID:???
キモイんだよ、漢
一人で般若心経でも読んでろ
321メセニー ◆PsI/YHInRc :2007/01/01(月) 15:29:46 ID:???
>>320
色即是空のこまかな説明したのはおれだが、ジャズ風に書いたのが
漢倭奴國某のいってること、藻前ら漢倭奴國某をバカにしないで
よく読んでやれよ。
322いつか名無しさんが:2007/01/01(月) 17:29:56 ID:???
どっちだっていい。
とにかく宗教や精神世界の話はよそでやってくれ。
323漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/02(火) 01:08:16 ID:???
>>322

ま、はげしくスレ違いだから。ごめんな。せっかく俺宛に「論文」書いてくれたんで、ちょっとお返し程度。
俺も、考古学やらヌー速やらいろんなところに常駐してるから、いろんな話するのは好きだが場所はわきまわないとな。

ジャイアントステップス完コピ譜、引っ張り出してきたがざっとみた限り、まるでスケール練習だな。こりゃ
324漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/03(水) 22:44:59 ID:???
とりあえず一般的なアドリブ習得方法

全てのコードシンボルを見て即座に対応するスケールが出てくる迄、完璧に丸暗記

始めは好きなサックス奏者のアドリブをコピーしまくる (例えばパーカーをコピーして半音の使い方を盗む)

様々な曲のテーマとコード進行を覚える

自由にイマジネーションを働かせてアドリブラインを創造し、コード進行/スケールに乗せてアドリブ演奏

・アドリブはとちるのが当たり前。それを修正するのもテクニックのうち
・更にオリジナリティーを追求する

他にも基礎的な練習とか作曲とか山ほど課題はあるけど、とりあえずアドリブ習得って、こんなもんか?
独学だから模索しまくってこういう方法に辿り着いた。バークレーではメロディーの断片、フラグメントを
練習する様指導されるようだけど、いつのまにか12のキーでそういう練習をするようになってた

他に効果的な方法があったら教えて。


325いつか名無しさんが:2007/01/04(木) 18:27:01 ID:???
俺のアドリブ練習法。
パーカーを丸々一曲ソロを全部口ずさめるまで聴く、聴く、聴きまくる
スティットを丸々一曲ソロを全部口ずさめるまで聴く、聴く、聴きまくる
ロリンズを丸々一曲ソロを全部口ずさめるまで聴く、聴く、聴きまくる
コルトレーンを丸々一曲ソロを全部口ずさめるまで聴く、聴く、聴きまくる

覚えたら
パーカーを丸々一曲ソロを吹く、吹く、吹きまくる
スティットを丸々一曲ソロを吹く、吹く、吹きまくる
ロリンズを丸々一曲ソロを吹く、吹く、吹きまくる
コルトレーンを丸々一曲ソロを吹く、吹く、吹きまくる

これの繰り返し
326いつか名無しさんが:2007/01/04(木) 18:57:51 ID:OwJ1Ea67
ttp://air.ap.teacup.com/soundschool/
ここに名人たちの練習方法あるよ。
327漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/04(木) 19:00:07 ID:???
>>325
いいと思うw

けど、コルトレーンだけ異色なキガス
328漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/04(木) 19:10:48 ID:???
>>326
d
329本物初心者:2007/01/04(木) 20:26:49 ID:???
>>325  折れと全く同じ 
330いつか名無しさんが:2007/01/04(木) 22:29:49 ID:???
>>325
俺も同じ。
でも、俺はさらに移調する。
331いつか名無しさんが:2007/01/04(木) 23:09:54 ID:???
>>325  世界中みなそうやってる
だれも譜面使わない 目つかわない 耳使う
ブルース リズム チェロキー 12キー 
332漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/04(木) 23:47:57 ID:???
>>331

譜面見ないで(耳で)演奏する事は大切だけど、譜面に精通している事も大切だと実感してるよ。オタマジャクシ、コードシンボルだけじゃなくて、
譜割とかさ。

俺、初見は苦手なんで昨年から、昨年から特訓してる

あと、ジェリーバーガンジ曰く、アドリブフレーズの練習は、長いソロ丸ごとコピーせず、短いフレーズだけを「いくつかのキー」で
練習する事がポイントだと。

その「いくつかのキー」ってのがわからんのよな。とりあえずジェイミーのPlay-A-Long-SetのVol.3には12キーで練習する事を
力説してる。俺はそれに従ってるが、ハッキリ言って使わないキーは忘れるw

俺の師匠というか先生と言ってもいいのはジェイミーVol.3だな。20年以上経った今でも使ってる。本の方はもうボッロボロだが
サックスのスケール、フレーズ練習は言うまでもなく。ピアノのヴォイシング、ドラムの叩き方、ベースライン迄。この全てで
活用出来ている。薄っぺらいSupplementが付いてるが、コレが濃い。初心の頃はJazzはまだ出来なくてR&Bのホーンセクション
やってたが、練習だけはずっとJazzの練習してた。コレ使って。

ジェイミーエバーソルド氏とその著作は、まさにジャズというアドリブ芸術の学術的賞賛に値すると思う。

それはそうと、コルトレーンの「26-2」のテーマがムズくて1週間以上経ってもトチるよー
333いつか名無しさんが:2007/01/05(金) 01:03:18 ID:???
331 俺俺、初見は得意
334漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/15(月) 09:32:55 ID:???
パーカー > コード進行は簡単だがそのアドリブラインの巧みさは群を抜く。まるでロバートジョンソンのギターの様
コルトレーン(主にアトランティック時代) > ペンタトニック多用のアドリブラインは必ずしも難しくない、
しかしそのコード進行は複雑怪奇。まるでジミヘンドリックスのギターの様(でもないか?)

とにかくサックス吹きとしては、この二人を研究しときゃ、あとのジャズ全部捨てたっていい。
ヘタにバプバプ聴き込んだら「伝統芸能保存会」ジャズに陥る。(キースたん名言引用)

っと、最近パウエルだのスティットだのマクリーンだのキャノンボールだの古代遺跡巡りにはまりつつある自分に
言い聞かせるのであった。。。
335いつか名無しさんが:2007/01/15(月) 10:24:26 ID:???
そもそもキースたんはジャズ弾けない
336漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/15(月) 10:39:37 ID:???
俺聴いたよ、彼の弾く枯葉や、ジャレット並みのインプロヴィゼーション。ちょっとその辺にゴロゴロ居るジャズ弾きレベルじゃないぞ。
337いつか名無しさんが:2007/01/15(月) 11:26:54 ID:???
そういうのはできてもバップはできそうにない
338漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/15(月) 12:11:14 ID:???
>>337
だから、それを伝統芸能保存会と(ry
339いつか名無しさんが:2007/01/15(月) 15:40:17 ID:???
バップ即伝統芸能というのはどうかと
340いつか名無しさんが:2007/01/15(月) 16:55:23 ID:hx88TsZH
>>336
> 俺聴いたよ、彼の弾く枯葉や、ジャレット並みのインプロヴィゼーション。ちょっとその辺にゴロゴロ居るジャズ弾きレベルじゃないぞ。

音痴の基地害同士、相容れるんだろうなあ。
このキモ親爺二人の演奏、ともにただの出鱈目。
しかもこのヘタレサックスの方は、過去を否定してるくせに
過去の不完全模倣をしてるという間抜けさw
341漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/15(月) 17:03:42 ID:???
過去を否定してはいないよ。ただ「バップじゃなきゃジャズじゃない」とのたまうシーラカンス共を否定してるのさ。
今聴くのはバップ名作が多いし。
342トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/16(火) 02:48:39 ID:???
>>340 おい いつか名無しさんが このヘタレサックスだとー うまいじゃねーかよ
 おまえ 耳わるいぞ  おまえ7thコードも知らねーガキの素人なんじゃねーか 俺はプロだ
 おまえブルースできんのかよ
343いつか名無しさんが:2007/01/16(火) 16:07:15 ID:???
ジャレット並みのインプロヴィゼーション......................................
344いつか名無しさんが:2007/01/16(火) 18:10:11 ID:???
普通、この基地害サックスとかキースの演奏聴くと腹抱えて笑うよな。

345漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/17(水) 15:19:09 ID:???
ソプラノの音がひっくり返る件について、リガチャー変えたりアンブシュア変えたりいろいろしてみたが、先日本番で
ひっくり返ってしまって、もう観念した。調整出す。リペア屋さん曰く、「タンポは1年持たない」と言ってる。

俺の持ってるソプラノマークYは前所有者も永年ほったらかしだった逸品wで最初は緑青だらけでとても吹けた
もんじゃなかったが金属磨きでひたすら磨いて吹き込んで数年したら暖かいいい音色になった。普通はコレ使わんが
これでもタンポの交換がホントに必要なのは2-3個だけと思う。ましてやもっぱら使ってる音の裏返るソプラノはSA SerieU
なんだけども、これがタンポ交換必要とは思えない。

多分、どっかの調整だけで済むと思うんだが。。。だれか調整詳しい人居ない???金使いたくないぃ〜
346いつか名無しさんが:2007/01/17(水) 21:49:14 ID:???
確かに未だバップ当時の部品集めただけのアドリブ聞かされると失笑することはある
347トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/17(水) 22:32:26 ID:???
346さんはトレンディなやつだな
348トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/17(水) 22:51:37 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=JVNQ0DWL82E&mode=related&search=
おまえらこのジャムで弾けるかよ〜  すげーぞ 
349いつか名無しさんが:2007/01/18(木) 04:43:15 ID:???
つまんね
350 ◆Keith./SXw :2007/01/18(木) 11:20:46 ID:???
>>340
ちょwwwwおまwww
漢のサックスはコルトレーンチェンジのマスタークラスだぜ。
コルトレーンを礎に独自のフレージングも持ってる。
むしろたまに気を抜くとミストーンがあるくらいで
それはマッピをサックスからはずして発音の基礎練をちょっとの期間やればいいだけ。
漢の場合は理論ではまってるやつより今後の目標は楽だとぃぇょぅ。
>>343-344
おまえら俺のゲソリブインプロうpであのウザイゲソオソがジャズ板から消えたことにもっと感謝しろよw
俺があそこでバップにはまってたら今もまだゲソオソはジャズ板に常駐していたと思うぜww
351トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/18(木) 12:38:55 ID:???
349 おめーあれだけのエネルギーあんのかよ
352いつか名無しさんが:2007/01/18(木) 18:11:23 ID:???
つまんねーもんはしょうがね
353いつか名無しさんが:2007/01/18(木) 21:53:37 ID:K+XRmhRR
>>350
バカと阿呆同士で傷の舐め合いですか。
354漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/18(木) 23:19:38 ID:???
>>350 お褒め頂いて嬉しいですが、コルトレンチェンジはむずいっすよー あれだけ素早く転調しまくっていけば、どうしたって
コードトーン多くなるから結果的に機械的なソロになるし

ま、練習ですな。練習。
355いつか名無しさんが:2007/01/19(金) 08:42:25 ID:???
過去を肯定否定云々言ってるようだが、オレにはどうしても納得いかないことがある。
>>354他に質問したい。是非本音、真の意見を聴かせてくれ。

現代音楽は順調にメインストリームが調性から無調に移行していった
(近年回帰もあるがまあ略)のになぜジャズはモードで止まっちゃったんだ?
フリーは個々の試みの印象も強くてシーンを形成できなかったし、音楽性がパワー志向に特化されがち、
でも現代音楽を聴けば12音技法に代表される無調の表現力はそんな狭いもんじゃない。

むしろ現代音楽感覚で言えば12音や無調を持ち出す方がもう今更すぎ、なのは分かってるが、
しかし現代音楽からいっぱい学んできたはずのジャズが、
これだけ開拓されてる現代音楽の無調以降のフィールドになぜちっとも学ばないのか。
無調マンセーじゃないんだよ。ただ例えばとしてだよ、
12音技法は確立した単純明快な理論もあるし、学ぶのを躊躇する理由がわからない。

オレは、いろんな見かたあるがぜーんぶ承知の上で、
ジャズミュージシャンの怠惰、と言っちゃっていいと思う。
デレク・ベイリーなんて、あれを求心力にジャズがさらなる道を見出してもいい存在だった。
356いつか名無しさんが:2007/01/19(金) 09:37:25 ID:???
>>355
現代音楽は、ジャズミュージシャンにとって、模倣したいような
スタイルではなかったから。
357漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/19(金) 11:42:02 ID:???
現代音楽ってものすごく幅が広い言い方だと思うんだけど、

現代音楽に分類されるものは数えるほどしか聴いてないので語れない。。。ドビュッシー、ラベルあたりは聴き込んだ。
これゲソオソじゃないか。でも、12音で構成される音楽の最も高度で洗練されたものではないのかと思う。サティは同時期だけど
ただの変態っぽい。ジムノペディとか俺でも弾けそう。

ジャズは、モードでは止まってないでしょう。いわゆるコンテンポラリージャズといわれるもの。メロもコードもリズムも複雑
になっていると思うけど。あとフリーはね。オーネットコールマン以降は、ヨーロッパの方が盛んな感じですな。

12音技法というのは前述の通り詳しく知らないんだけど、オクターブを平均率12分割した西洋音楽の破壊点だと思うんだけど。。。

だってオクターブ間12の音があって、それを感じる人間の感性に理論付けしたものが、12音技法以前の理論でしょ。
人間の音感性も精神も、1000年以上は変らない、進化しないんじゃないかと。現存する最古の楽譜がいつのものかは知らないけど、
少なくともバッハ以前の音楽でさえ、現代の我々の心に十分訴えかけてくる。12音技法に耳が慣れたら、そこに何かまた
すばらしい表現を聴けるのだろうか?んー、一応買っとくか。シェーンベルクとウエーベルン

インドやトルコの音楽には12音をさらに分割したものがあるけども、絶対音感のある人に聴いてもらった所、「12音のいずれかに
聴いてしまう、聴こえてしまう」そうで、俺が聴いた感想は「なんかハッキリしない、不安を感じるメロディだなあ」位。

いずれにせよ、「形式」よりも「どんな感情や色彩を表現出来ているか」で音楽として評価は決まると思う。どんな形式の
音楽でもいいものはいいし、ダサいのはダサい。
358いつか名無しさんが:2007/01/19(金) 17:20:56 ID:codv2vlr
誰かスティーブコールマンのコードやスケールの崩し方教えて下さい!!!
ここにスティーブコールマンに学んだピアニストの時代の最先端?のものすごい音源がありますが
さっぱり分析出来ません
ttp://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=49747531
359漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/19(金) 19:41:20 ID:???
ちょっと時間無いから、それ見れないが、M-Baseはスティーブコールマン自身が当時解説して、譜面なんかも
売ってたはずだから、どっかにころがってるんじゃないの?
それほどムズい事やってる様には聴こえないけど、かっこいいねー
オーネットコールマンのハーモロディックの方がさっぱりわからん。その弟子の人たちの演奏聴いてもみんな全く違うし
360漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/20(土) 01:29:10 ID:???
聴いた!!かっこいー

リズムはファンク、歌はラップ、アルトのフレーズはパーカーフレーズもコルトレーンフレーズも入ってるけどw
メロがアルトとピアノでハモってるあたり、ブランフォードにも通ずるところある。

耳がよければ和声もわかるんだろけど、俺には無理だ。そんなむちゃくちゃムズい感じはしない。

ファースト聴いた事ある?@スティーブコールマン&ファイブエレメンツ
無茶苦茶かっこいい。今でも

このアルバムも欲しいなー
361漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/20(土) 11:28:47 ID:???
ソプラノの音が裏返る件2

昨日、楽器店で、

商品の開き広めのマウスピースに変えて試奏>裏返る。
商品のカーブドソプラノ(YAMAHA)に変えて試奏>裏返そうと思っても絶対裏返らない。

原因はやっぱり本体の調整が必要という事で見解一致。そのままリペア・・・ あーあ金がかかる。
どこをどう直したのか、絶対聞いてやる。

半年は苦しんだな・・・
362いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 11:32:28 ID:???
ここ何年かこういう感じのファンックっぽい、ジャズっぽいのって今、流行ってるんだよ。
でも、こればかりになるとちょっと退屈してくるけどな。

スティーブコールマンのスレは一応あるぞ。廃れてるが
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1069630397
俺はグレグオズビーの方がすきだな
363いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 11:46:32 ID:???
>361
ソープラノは温度も湿度も一定のところに保管しておかない限り、何もしなくてもタンポが変形したりするし
手間のかかる楽器だよ、ホント・・・
俺の経験上では、裏返るのは楽器本体のせいのときもあるが、マウスピースとリード、リガチャーとの相性が原因であることが多い気がする。
リガチャーを留める位置でも変わることがあるなあ。
リガチャをフランソワルイにしてからは裏返ることは無くなった。

そういや、あのブランフォードやリーブマンでさえライブのとき何度か裏返っていた。
364漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/20(土) 12:56:08 ID:???
>>363 どうもです。
私のセッティングはSA SerieUソプラノに、ヴァンドレンS15(いっちばん狭いヤツ)、ヘムケ4、ヴァンドレンOptimumリガチャーっす。
365いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 13:08:31 ID:???
>>356
別にスタイルを真似る必要はないんだけどなぁ。
モードだって元は教会音楽、実際的なルーツはドビュッシー等”近代”と言われる世代の
作曲家が(ラベル、サティも近代だね)モードを見直して使ったことでしょ。
だからってジャズがクラシックぽくなったわけじゃないし、ようは”モード”という発想と
そこから生まれるサウンドをジャズが消化した、ということであって。

それとも12音を勉強した上でみんな、これはいらないな、と判断してきたってこと?
ほんとかな〜?

>>357
>だってオクターブ間12の音があって、それを感じる人間の感性に理論付けしたものが、
>12音技法以前の理論〜
>インドやトルコの音楽には12音をさらに分割したものがあるけども、絶対音感のある人に
>聴いてもらった所、「12音のいずれかに 聴いてしまう、聴こえてしまう」そうで、

このくだり、ツッコミどころ満載すぎて書ききれん。
音楽や芸術の認識がなにからなにまでムチャクチャ、幼稚さが超ベタ過ぎて話にならん。
ちゃんと現代音楽聴いて出なおして来い。
モノを知ろうとしないで頭でだけ勝手に考えてるからそうなる。

ちなみに一個だけ言っとくと、12音技法が破壊、というのはまったくの誤解。
むしろあくまで過去の理論を延長して新たな無調のサウンドを作ろうとした。
その過去の理論とは対位法。バッハもかなり非調性的な音楽だからね
(声楽・器楽的厳格対位はともに勉強した)。
12音技法は考え方のベースは対位法に習っている(フレーズの操作法を比べればよく分かる)。
シェーンベルクウェーベルンは基本だけど、今の音楽感覚にはこれだけではやはり古臭すぎると思う。
せめてクセナキスやリゲティとか…いややっぱもっと最近のまで聴き進めた方がいいと思う。
366いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 13:09:47 ID:???
>>358は、コードはC#7A7、T,Smのループじゃない?
ベースがルートを押さえてない、頭のファ#は次の5度のソ#へのイオンで…
聴いた感じなんでコード違うかも、自分で確認してくれ。
ツーコードをループしてるようだが。
367漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/20(土) 13:35:14 ID:???
「音楽や芸術の認識がなにからなにまでムチャクチャ、幼稚さが超ベタ過ぎて話にならん。」 

 (;`ω´) <なんぼなんでもそこまで糞味噌に言うなよ
 ι   J
  しーJ 

シェーンベルクは昨日聴いたぞ。全然普通だった。ドビュッシーやラヴェルの方が洗練されてると思った。
ゲンオンで聞いた事あるの、ライヒ、ショトックハウゼン、ベリオ、武満、ヒンデミット、ナイマンとかを少しずつ。大抵サックス繋がりで、
サックスのために書かれた曲はゲンオンぽいのが多い。サックス自体の歴史が浅いから。

で、シェーンベルクなんだが、ホールトーンスケールっぽいのも出てきたが、こんなん普通に練習したし(大して使わんが)
ちゃんと、ドミナントとかサブドミナントとかトニック(か、その代理)とかっぽく感じたりしたんだけどな?
もっとアヴァンギャルドなのを期待してたんだがすかされたわ。こりゃ
368漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/20(土) 13:41:07 ID:???
そーだ@純粋に12音技法で、ピアノ曲の名盤ってのは?
369いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 13:42:09 ID:???
取り入れられないのは12音技法以後セリー音楽が音楽のあらゆる要素を徹底的に管理する方向で発展したからだろ?
パラメーター管理なんかする音楽は即興を基本とするジャズとは相容れないだろ。
まあケージ、ラモンテヤングやライヒあたりは間接的にジャズに影響あると思うが。
370漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/20(土) 13:47:18 ID:???
ジョンケージとか、あんなの音響ではあろうが音楽じゃない。あれこそ音楽の破壊だ。
小鳥のさえずりやせみの鳴き声のほうがよっぽど音楽に聴こえる
371 ◆Keith./SXw :2007/01/20(土) 13:53:10 ID:???
>>368
名盤があるかどうかはわかんないけど
パントーナルに妥協せずに本気汁全開でパーフェクトアトーナル目指してた作品ならブーレーズのピアノソナタの2番あたりじゃない?
ピアノ作品はアンリ・ディティユーのもののほうがはるかに好きだが。
Op.19を含むマウリツィオ・ポリーニによるシェーンベルクピアノ小品集は新ウィーン楽派マンセーの
その筋の人達には名盤ていえば名盤なのかも。
372いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 13:55:25 ID:???
漢君。君はケージが大衆音楽に与えた影響についてはなんにも知らないだろうからあまり語らん方がいいよ。
フリージャズとか今の音響派とかみんなケージの恩恵を受けてるんだから。
373漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/20(土) 13:57:32 ID:???
>>371 お、きーすたん どうもです。その辺当たってみるです。m(__)m
374 ◆Keith./SXw :2007/01/20(土) 14:04:22 ID:???
あとグレン・グールドのシェーンベルクもゲソヲソ板とかでは評価が高いよ。
375いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 14:05:54 ID:7v8q4eNU
どの辺を聴いたのかな、シェーンも最初期は後期ロマン派なわけだが…

そもそもその洗練てのはフランス系のサウンド感覚か、もしくはラベルの
超ウマオーケストレーション技術の辺りか、を言ってるのだろうが、
そこを、シェーンも含むドイツ系の無骨な音楽の系譜と比べるのが間違ってる。
そこはタイプの違い。

それに無超の曲だって、経歴でも調べて冷静に考え直してみ。
シェーンの曲なんてすでに100年前の音楽。100年前だぞ。
ヨカッタな、まだオマイはあと100年分先までアヴァンギャルドを追って楽しめる、ということだ。

>>369
あー、それは確かに正論のひとつかもしれん。
でもそっからジャズメンは盗める要素を盗むべきだったし、今もそうだよ。
それがジャズ屋の怠慢だ、と言っちゃっていい思うわけ。
だって昔の非調性的な教会音楽やドビュッシーらのモードから
ジャズのモードの音楽を想像できたか?ってこと。
つまりどれだけあの時代のジャズ人が音楽に貪欲で気合が入ってたか、ってことだと思う。

あと今なら管理志向も薄れてるしね。あとテクノ系等からも音響派が出てきて、
最近の現代音楽の音響的な感覚は今こそすんなり参考になると思うんだなぁ。
だからほんとはトータルセリーよりもっと後の時代の現代音楽のほうがいいなぁ。
376漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/20(土) 14:12:17 ID:???
そういや、それこそキースジャレットなんか、どうなの?俺大好き。でも多分ECMベスト盤とケルンしか持ってない。
「キースたん」の演奏には笑いつつもぶっとびますたよw
377いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 14:14:43 ID:???
>>375
まあ音列に関してはドルフィーあたりは自分の音列を作ってインプロに使っていたらしいからまったく取り入れられなかったわけでもないと思う。
インターヴァリックなパターンでアウトしていく方法論もセリー音楽経由でしょ。
スロニムスキーの本が基本的に音列研究の本だったわけだし。
378 ◆Keith./SXw :2007/01/20(土) 14:17:10 ID:???
>>376
うpスレPart2あたりで突っ込みどころ満載なほうがスレが伸びることを把握していたので
(笑)を頂けたのは本望です。
キース・ジャレットのサンベア・コンサートの名古屋ではセシル・テイラーばりのキャラで
調性否定の方向でがんばってるソロがありますよ。
379漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/20(土) 14:28:13 ID:???
>>378 笑ったのは掛け声雄叫びねw
380いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 14:32:28 ID:???
姦ちゃんにプレゼント。
これまさに12音技法を使った典型的な12音技法のサウンド。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KPXxF7E-y04

ただこれ自体に関しては…単に4ビートの上で12音やりました、ってだけにしかみえない…
だから難しく言えば表現したい内容と手段に齟齬がある、というか。
12音技法使うこと自体が目的となっちゃってるような気が。

やっぱデレク・ベイリーの方がいいわぁ。
381漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/20(土) 15:47:02 ID:???
wikipediaの「ジョンケージ」みててワロた

「代表曲に、音を一切発しない「4分33秒」や何をしてもよい「0分00秒」」
「”自分自身が発する鼓動の音、ホール場外のクラクションの音”などの、
騒音(ノイズ)を偶然性の音楽と捉え作られた曲といえよう。」

※屁の音、げっぷの音も現代音楽と言い張れば現代音楽じゃんwww 偶然性の音楽なんて“音楽”じゃねーよwww

「彼は相当なキノコの研究家であり、彼がキノコを好む理由の一つには「辞書でmusicの一つ前がmushroomだったから」
というものがあると言われている。」

「彼の生活は猛烈に貧しく、50歳過ぎでも幼稚園児の送り迎えのアルバイトをしていたと言われる。が、50歳を過ぎた頃には
ケージは既に著名な存在であり、ケージ自身も自分のネームバリューをわかっていてどのようなドサ仕事でもやりたがる気質ゆえであった。
テレビのクイズ番組にまで出演し、その回のグランプリは彼が得た。なお、その回のクイズの内容は「キノコ全般」であった。」

「どこへ行くにもボロボロの普段着で出かけ、普通の電話帳にも実名を載せたために普通のファンの電話も
マネージャーを介さず全て自分で取った。このことが仇となり、晩年にはただの老人と誤認されて強盗に襲われた経験を持つ。」

「彼はいつもニコニコと笑っており「ケージ・スマイル」(一柳彗の日本語訳は「啓示微笑」)と後年親しまれたが、
これは老境の態度であり壮年期の顔はかなり険しい。」

※エリック・サティとどっちが変人かね??? (゚∀゚)アヒャ
382漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/20(土) 16:08:38 ID:???
>>381 今、ジョンケージは俺に大いに影響を与えた。

今度、音をとちった、途中でコードがわからなくなった、知らない曲だった、チョームズい曲だった、それでも無茶苦茶吹く。
演奏途中でしっこに行きたくなってバックはそのまま演奏させてトイレに行く。戻って演奏に復帰する。

全て、ジョンケージの「偶然性の音楽」を取り入れたのだあああ
383いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 16:14:55 ID:???
↑無知とは怖いな。

偶然性の音楽についても完全に説明できるが、まあオレが言ってもダメだろう。
ジョン・ケージについてどうしても納得がいかなければ、
むしろ現代アートの歴史をひもとくことだ。
コンセプチュアルサイドの歴史が音楽より整備されてて納得しやすいだろう。
現代音楽の歴史とも相似形、ややアートのほうが先行しているか。

ジョン・ケージはデュシャン。…ありがちな言いかたかな。

まあ勉強しないヤツは何言っても勉強しないんだろうがな。
そして無知は恥ずかしくもなくアンチフリーやらケージ云々やらを
のたまいつづけるのさorz
384いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 16:27:23 ID:???
まあそんな勉強しなくても練習してるやつの方がえらいとおもう
385いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 16:38:35 ID:???
どっちもしろよwww
386いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 17:01:39 ID:???
ケージ?はぁ?といってばりばりバップを吹くやつがかっこいい
387いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 19:12:42 ID:???
バップもきっちりやれて、ぶっ飛んだアウトゴーイングもやれて4ビートにも拘らず
いろんなジャンルもこなす一流の連中が
リディクロ?(プ 無調? ゲソヲソ?(ゲラ
って言ってる中、すさまじくヘタな糞固定が無調を語ってるさまは非常に滑稽だな。
388いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 19:20:11 ID:???
なあ?
バップ厨ってなんでいつもこうも必死なん?
389漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/20(土) 19:22:30 ID:???
こりは。こりは。伝統バプ古典芸能保存会のかたでつね?
390いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 19:33:33 ID:???
>伝統バプ古典芸能保存会

ワロタ
391いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 20:17:08 ID:/q1jYT31
プレイヤーとして大した才能も可能性もないのに、まるで一級のミュージシャン気取りで2ちゃんねるに出没し、聞きかじり読みかじりのゴタクばかりを並べて憂さを晴らしている漢という人間には、羞恥心と自尊心はないのかね。
392いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 21:00:54 ID:???
>>391
バップじいちゃんもうええって
もうそんな時代でもないだろ?
393いつか名無しさんが:2007/01/20(土) 23:06:40 ID:???
>>387
全くだ。
そのうえ未だエヴァンスの仕事については言及無しの知ったかだらけだしなw
394いつか名無しさんが:2007/01/21(日) 02:05:02 ID:+ccIWR3V
バップじいちゃん? もうそんな時代でもない?
何を抜かしとるんじゃ、この青二才が!
395いつか名無しさんが:2007/01/21(日) 02:23:50 ID:???
>>394
汚自慰さんこそ、いい歳してアームストロングスレに餓鬼臭いレスを言い捨てていたりしてみっともないぞ。
396漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/21(日) 02:50:47 ID:???
なんか忙しい間に糞レスがw
397いつか名無しさんが:2007/01/21(日) 07:59:39 ID:???
ageながらID隠してんのな
398漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/21(日) 09:35:54 ID:OGe89tt/
じゃID出すけどそもそもトリップ付けてんのに更にIDはしばらくすると変るしこれ以上どうしろと
399漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/21(日) 10:26:42 ID:OGe89tt/
>>380
なんかトムさんが足だけのお手伝いにぶん殴られて発狂してジェリーにキスしてる時の心境の様。
ここまでワケワカメだとかえって面白いね。リズムだけバプぽいのが更に笑える
400漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/21(日) 10:28:06 ID:OGe89tt/
そういや、トムとジェリーのバックで流れるBGM交響曲はゲソヲソではありませんか?
401いつか名無しさんが:2007/01/22(月) 00:44:58 ID:???
>>396
忙しいたって、演奏や仕事じゃなくて、他スレでの荒らし行為や自慢ウンチ話でだろ、シネヤカス
402いつか名無しさんが:2007/01/22(月) 00:46:09 ID:???
バップ爺=奴
403401:2007/01/22(月) 00:57:42 ID:???
>>漢奴

そうそうレス不要だよ。パーカースレやブレッカースレのように君の焦土戦術に引っかかって
スレを丸ごと駄目にしたくないし。レスしたら殺すからね(はあと
404いつか名無しさんが:2007/01/22(月) 01:02:46 ID:???
なんだここもバップじいちゃんががんばってるのか?
405漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/22(月) 10:58:02 ID:sjvQrG/X
-スレを丸ごと駄目にしたくないし。レスしたら殺すからね-

悪いなw 俺の立てたスレの心配してくれて。
406いつか名無しさんが:2007/01/22(月) 15:38:05 ID:???
バップもできないくせにバップの真似事をしてるうえに独自性も出せずに
すさまじく下手なだけの漢倭奴國某とやらが叩かれてるだけで
バップヲタは存在しませんが?
407漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/22(月) 16:42:43 ID:W5u3Nq3s
     ∩___∩ 
     | 丿:::::::::::::::::::::ヽ  
     /::::::::●:::::::::::●::|  
     |:::::::::::::( _●_)::::::ミ  
    彡、::::::::::::::ヽノ::::,,/   バプバプうるせーんだよ 
    /::::::::::::::::::┌─┐´ 
   |´:::::::丶::::ヽ{ .茶 }ヽ 
    r::::::::::ヽ、::_)ニ(:::丿 
    ヽ、___::::::::::::ヽ::::::ヽ 
    と:::::::::::::::::::::ノ:::::ノ 
408いつか名無しさんが:2007/01/22(月) 21:54:02 ID:???
>>406も漢の模倣も出来そうにない件
409いつか名無しさんが:2007/01/23(火) 00:34:45 ID:???
何だ、漢の作ったスレなのか、ここ?
もう、核の予想
410いつか名無しさんが:2007/01/23(火) 02:25:22 ID:???
 |  |
 |_|
 |.し|___
 |.っ|,    |  \
 |.と|└L, |  jJヽ   ジー
 |団|\ しlv┘/|!
 |に|__> l /  ノ|
 |注|〜イl、`ー ´(|
 |意|   ,' `¨⌒/
 | ̄|  ,'   ∠-―- 、
 |  |__,/__, <__      >ー
 |  | /      ̄` /
411漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/23(火) 08:51:10 ID:8tlArM/C
     |  |
  ./⌒ヽ
  /  =゚ω゚) 気に食わないなら見なきゃいいし書かなきゃいいのにねー 
  |  つ O あちこちでアンチレスして結局荒らしてんのはおまいらだろっつーの
  ヽ ⌒つO
   `.┬´.|
    |  |
    |_|
    |文|
    | ̄|
    |  |
    |  | 
412いつか名無しさんが:2007/01/23(火) 12:29:59 ID:???
でも、あんたが現れるスレだけが荒れてるという事実はどう説明するの?

あんたに荒らす意志があろうと無かろうと、あんたの存在自体が荒れるきっかけになってるのは紛れもない事実。

コテハンしてても受け入れられている人はいっぱいいるよ。
なんであんただけ叩かれるのか、人のせいにばかりしてないで、ちょっと考えてみ。
413トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/23(火) 13:01:35 ID:???
412 おこたえします 漢倭奴國某さんはこのスレではトップJMなの
つまり出る杭なの ねたまれてるの 昔のなべ佐田のように 412さん恥ずかしくないの?
414漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/23(火) 13:03:07 ID:tHxzaLfm
悪意を持って意図して俺に粘着する奴がいるからだろ。
どのスレでもいいから俺のレス見てみ?荒らそうとしてるレスは無いはず。
その後に大抵七誌で意味無く、とにかく俺叩いて荒らす奴いるから。
その点、2ちゃんは削除もまず出来ないし証拠がはっきり残るからなー

ちなみに俺はジャズ板だけにいるんじゃないが、他の所では全然こういうこと無いんだよ。

七誌に戻るのは簡単だけどな。ま、ちと様子見る。

415漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/23(火) 13:07:47 ID:tHxzaLfm
>>413

せんぷゎーい。そんな事ないってばw
416いつか名無しさんが:2007/01/23(火) 17:06:31 ID:???
相変わらず、電波全開ですな。
てゆうか、こんなヘタクソが上級フォーラムってなんのネタ?
演奏で飯も食えてない奴が上級って恥ずかしくねえ?
417漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/23(火) 18:44:09 ID:tHxzaLfm

な?こんな奴
418いつか名無しさんが:2007/01/23(火) 18:47:50 ID:???
マジレスすると上級の人はジャズ板になど来ない。
419トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/23(火) 18:51:23 ID:???
恥ずかしくねけど なにか 演奏で飯も食えてないなんていうが,毎日納豆卵ご飯だがくってる
おれはおめーとちがって女とレストランでいい物食ってセックスなんかしねーんだよ
毎日納豆卵ご飯くって一人でセックスするから金かかんねーし
420いつか名無しさんが:2007/01/23(火) 19:50:49 ID:???
>>417並のクオリティの演奏ならせいぜいジャズ研D年ぐらいの中級者に近い初心者だろ。
俺ぁこいつみたいな演歌ビブラートかけて、ジャズで御座い、って宣ってるアフォは近年みたことない。
421漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/23(火) 20:03:01 ID:tHxzaLfm
↑こんな奴も
422いつか名無しさんが:2007/01/23(火) 21:03:20 ID:???
ウチのジャズ研でもコイツのヘタさが話題になってるw
聞きながら腹抱えて笑ったw 水葬あがり2年目って感じ?
423いつか名無しさんが:2007/01/23(火) 21:08:39 ID:???
叩くヤツもには問題あるけどもさあ、
漢某も相手を刺激しないような、物言いとかしたらどう?
どっちが悪いかなんてどーでもいい。
とにかくまともなスレにして欲しい、それだけ。
424いつか名無しさんが:2007/01/23(火) 22:36:08 ID:???
この糞固定を相手とした場合にかぎっては、叩く方に問題あり、ってことはあり得ません。
425漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/23(火) 23:08:09 ID:L3M3iNua
>>424 とかいうおまえが一番糞なんだよ

俺の演奏が上手いヘタ好き嫌いはどうにでも言ってくれればヨロシ。参考にはするが、振り回されはしないし
426漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/23(火) 23:34:03 ID:L3M3iNua
>>424 その根拠を自分の頭で判断して明確に言ってみろよー
427トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/24(水) 00:11:25 ID:???
おい 422 おまえらのジャズ研なんてGS 200ぐらいのテンポでやっと1〜2分必死こいて
できるぐらいだろ わしらなねめんじゃねーよ。おれはプロだ
428いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 00:27:21 ID:???
>>425
あのドナリーで何か言われても鼻白らむだけ
429漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/24(水) 00:45:47 ID:Tk2USs14
>>428 じゃ、お前ドナリーを「テナー」で「ジェイミーのパーカーVol.6」バックにして「3日以内にうp」してみ?
そんだけ粘着して言うんだからさぞかしスバラシイ演奏だろうな。
俺は昨日セッションしてやったみたがやっぱテーマとちった。
430いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 00:52:33 ID:???
>>427
プロね・・
プロがこんなところで何してんの?
431漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/24(水) 00:58:26 ID:Tk2USs14
>>430 プロでも2ちゃん位するわい 「おまいらのギャラ教えれ」スレ見てみろよー
ちゃんとPCやケータイ使ってネットが出来るプロはまだマシな方だ
432いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 01:05:42 ID:???
なんだかんだ言って、叩かれてるほうが生き生きしてるじゃん(^o^)/
433いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 01:07:38 ID:???
漢ちゃんったら、どMだったのね・・
じゃあ、あたしも漢ちゃん叩きに参戦してもいい?
434漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/24(水) 09:26:29 ID:+PuAp6Sd
先日、ジャズ歴6年というPfとAsの人たちとセッションした。
アルトの人はサックス技術こそまだまだだけど歌心ある。ピアノもソロ以外心得てる。
詳しく聞いてみたらどっちも(いろんなジャンルの)音楽業界人だった。
俺は簡単な曲さえ、練習してないから譜面と睨めっこだった。

練習しないものって出来ない。ってか、練習した事しか出来ない。しかも、アドリブフレーズ12のキーでシコシコ練習するけど
使わないキー、使わないフレーズは忘れてしまう。

先日、ソプラノを調整に出したが所要日数はいいとして、いくつかのタンポ交換含んで見積り2万前後だた。こんなもんか?
ヤフオクで買った楽器で、リペアだけお願いしてるんだけど、なんか高額な気がしないでもない。でも向こうも
商売だからな・・・ヘタに値切っていい加減されると困るから快くOKしたが、その代わりキッチリ直して貰うぞと。
435いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 12:30:14 ID:???
なんだ?
いつから日記帳になったんだ?
436トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/24(水) 22:41:05 ID:???
もっと上級の質問ねーのかよ
なべ佐田がパーカーにするよーな質問よー
素人衆!!!
437いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 22:43:43 ID:???
いよいよ本格的に糞スレ化してきたようだな。
438いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 01:49:45 ID:???
>>437
クソスレもなにもここはもともと
キチガイ固定の「現実社会じゃ誰も相手にしてくれない、誰も話を聞いてくれない
仲間がほしくてほしくてたまらない! お願いみんな! 僕の話を聞いて!僕のこと、わかって」スレですよ?
439トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/25(木) 02:43:11 ID:???
現実社会じゃ誰も相手にしてくれないからきてるのは前提だろうが
おめーブルースできんのかよ?
440漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/25(木) 03:42:12 ID:wl0ZHZHy
パーカーのアドリブは分析しても理解に苦しむ所があるがカッコイイ。
アトランティックコルトレーンのアドリブは分析したら理論どおりだが・・・・・・・・・・・やっぱりカッコイイw
441いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 04:16:47 ID:???
下手くその分際で、こうやって一日中ネットにしがみついてるからなおさら進歩しないんだろうな、この馬鹿は。
442トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/25(木) 09:50:21 ID:???
おい 441 人間を上手い下手で判断する香具師か おめーは
おめーブルースできんのかよ?
443漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/25(木) 10:12:36 ID:oPNVQjEq
おはようゴザイマス トリアエズプロさん。コテ叩き嫉妬亀カス野郎の皆さん。

さー、今日も仕事と練習に邁進するぞー
444いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 12:22:53 ID:???
>>442
その言葉 そのままあなたにお返しします。
445トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/25(木) 12:36:13 ID:???
444さん わたしは人間を上手い下手で判断しません。
    わたしはブルースがなんであるか知っている人間です
446いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 16:59:52 ID:tEuqQ0VD
クィック、クィック、スローだな
447いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 17:39:29 ID:8XfY/cHv
445は相当つらい人生を歩いてきたんだな。
448漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/25(木) 19:35:51 ID:oPNVQjEq
コルトレーンのブルース、なんでA♭mとかヘンなキーが多いんだよ
449いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 19:46:12 ID:???
糞コテの馴れ合いか…。ほんとどうしようもない糞スレになったな。
450いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 20:53:23 ID:???
はじめからクソスレだったよ。

大体アマで自分で上級とか言う奴に碌な奴はいない。
451漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/25(木) 21:10:09 ID:PlNc9NNq
読譜について

固定ド読み 移調されて書かれたものだったらコレ
移動ド読み どんなキーで書かれていても演奏するキーで読める

でも移動ド読みで、転調したら読みにくい。転調が多いものだと無理。みなさんはどう譜面読んでますか?

ちなみに自分は両方で読めるように練習しましたが、遅い。とにかく遅い。初見なんて簡単なヤツじゃないと出来ない。
先輩ミュージシャンに尋ねると数こなすしかないと。あと移調して書く事を習慣付けた。コレ移動ド読みの頭の中の
変換を紙に書いてるようなもんだから。
452いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 21:14:08 ID:???
漢ちん
う、それでいいんだよ。
輪をかけて汚い言葉でやり返すから荒れてくるんだよ。
ちょっとは分かってきたよだね。
他のスレでもそうしてくれよ。
453漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/25(木) 21:19:33 ID:PlNc9NNq
>>452 はーい
454いつか名無しさんが:2007/01/25(木) 21:37:07 ID:???
絶対音感がないかぎり移動ドで読むしかないと思うね
ちゃんぽんでやると脳内干渉して音感が育たないよ
転調は解釈上のものか、何小節も続くものかによって読み分ける
455漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/26(金) 11:15:26 ID:SLnf05Yz
>>454 「ちゃんぽんでやると脳内干渉して音感が育たない」 

え、そうなの?じゃ移動ド読みに専念しよう。

転調については、簡単な曲なら「ファ♯はシ」「シ♭はファ」と読み替えればいいけど、ハードバップ以降は
転調が多くて対応出来ない事多いですね。何度替わるかコード進行見て判断するしかないですよね?

有り難うゴザイマス
456いつか名無しさんが:2007/01/26(金) 12:38:58 ID:???
これが上級の話なの?
457いつか名無しさんが:2007/01/26(金) 12:39:33 ID:???
とっくに本人特定できてるんだけど・・・
周辺でくすくす笑われてること知らないだろうな。
458いつか名無しさんが:2007/01/26(金) 13:00:07 ID:???
田○さんつーたら北○大とかニューア○○とか狭すぎw
459いつか名無しさんが:2007/01/26(金) 13:26:45 ID:???
ICレコーダーとジェイミーを常用。
テナーはシリーズU アルトソプラノも持っている。
矢野沙織ほかプロミュージシャンストーカー 
腕は年齢からすれば下手

こんなことかね。
460トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/26(金) 13:27:11 ID:???
454  絶対音感があっても移動ドで読むべき
  それが音楽を譜面で表す意味 個程度は無調音楽のみ有効
461漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/26(金) 13:34:28 ID:SLnf05Yz
周りは俺がネラーだっつのみんな知ってるよ ってかそもそも2ちゃんを知らない人も居たりする
ってかそもそもネットをやっている人自体が周りに少ない 俺はもう10年近くやってるけどなー

本人特定出来た、あなたはだあれ?
462漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/26(金) 13:43:21 ID:SLnf05Yz
音符は移動ドでいいとして、コードシンボル読み替えるのがど〜も・・・初見じゃアドリブどこじゃなくなりますよ
463いつか名無しさんが:2007/01/26(金) 14:28:37 ID:???
移動だの固定だの言ってる人はもっとスケール練習徹底せんかい。
固定ベースで移動もフツーに並んでまとめて入ってくるようになるよ。
464トリアエズプロ ◆tsGpSwX8mo :2007/01/26(金) 15:02:32 ID:???
おれはソルフェージュの意味を念頭にいれてたんで
465いつか名無しさんが:2007/01/26(金) 15:31:21 ID:???

その楽器のキーに移調
466漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/30(火) 08:24:08 ID:b217dRiF
アメリカじゃソルフェージュってやんないって聞いた。ヒンデミット著「音楽家の基礎練習」がソルフェージュの現代版というか
対抗版みたいなもんだと教えて頂きました。とあるところから。

直接演奏が上手くなったりするもんじゃないし、時間が無いからなかなか先へ進まないけど、2-3年かけてこなしていこうと思ってます。
ただ、これ後半の書き取り練習になると、一人じゃ出来ないから誰かピアニストに依頼してやってもらおうかと思ってます。
467オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/01/30(火) 18:22:43 ID:???
アメリカじゃソルフェージュってやruyo
ヒンデミット著「音楽家の基礎練習」わるくないけどジャズにはよくない
最初にかいてあるカウントするときロングトーンを聴くってのはジャズにはよくない
リズムはルイベルソンのmodern reading text in 4/4 これ最初のページからバップJM必読
468いつか名無しさんが:2007/01/30(火) 18:23:54 ID:cLFwTIz4
ヘタクソ
469漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/30(火) 18:27:52 ID:ImYX1SoP
>>467 今、丁度やってました。あんなのハズくて、こそっとじゃなきゃ練習出来ない。
もう始めちゃったから「毒くらわば皿まで」で最後までやります。
470オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/01/30(火) 21:42:42 ID:???
ソルフェージュは一生やるもの どんどんむずかしいの弐進んでね
471いつか名無しさんが:2007/01/30(火) 22:07:01 ID:???
>>466
> 直接演奏が上手くなったりするもんじゃないし、時間が無いからなかなか先へ進まないけど

24時間2ちゃんに書き込んでて時間がないとは笑止ww
472漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/30(火) 22:08:13 ID:ImYX1SoP
そんな気がしてました。あー時間がいくらあっても足らない。

・・・しかしw そのHN、なんとかなりません?w
473漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/30(火) 22:14:58 ID:ImYX1SoP
仕事場も自室もパソコンはネットワークで繋がっておる。当然ネットにも。
起きてはまずPCに向かい、練習してはPCに向かい、仕事の合間にもPCに向かい、寝る前にPCに向かい、、、
まータバコ吸ってるようなもんだな。( ´-ω-)y‐┛~~
474いつか名無しさんが:2007/01/30(火) 22:22:57 ID:???
バカだなホントに。

九州人のがダメなのは読譜がどうとかそういう問題じゃないよ。
知識とか単語とかを仕入れて中身を全く理解しないで振り回してるから
いつまでたってもダメなのだ。
475漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/31(水) 00:48:58 ID:QZ38SacD
straight no chaiserとか、曲は俺大嫌いなんだけどセッション最後では大抵ビビリバウンスとかコレとかなのなー
嫌いな曲でも覚えなくちゃいけないとなると、まるで営業で演歌やるギタリストみたいだけどなー
アドリブになればただのブルースだから適当にパッパラ出来るが

嫌いなスタンダとか覚えなくてエエやろー

とは、いかんのかな。日本人には重要な協調性という部分で

(,,゚д゚) 、ペッ
476いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 01:09:54 ID:???
ただのブルースねぇ おれは福岡だが

Billys 某プロテナーの人とさせていただいた時俺は単純に
バピッシュに吹いたのだが、プロのその方はミクソリディアンの
構成音を4度に重ねたフレーズを落ち着いたオンビートで吹かれた。
フレーズはコルトレーンのソレだがビートは完全にバピッシュ
に吹いていたね。コルトレーンのシダーウォルトンとやってる時のような
スタイルだった。

お前には多分全く理解できないだろうな。
曲に対しても奏者に対しても馬鹿にしたり失礼なやつは一生ダメだよ。
477いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 01:24:05 ID:???
>>475
>まるで営業で演歌やるギタリストみたいだけどなー
> アドリブになればただのブルースだから適当にパッパラ出来るが

演歌野郎が演歌を笑うとはこれ如何に?
478いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 02:13:00 ID:???
演歌野郎なら演歌ができる分ずーっとマシ。
479漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/31(水) 02:48:34 ID:QZ38SacD
その福岡の店はどこだい?セッションやってる?イニシャルでもいい。俺、福岡のセッション行きたいけど、
どこに行っていいかわからん。一緒に1年やってたピアノは福岡でやってるけど、セッションリーダーはやってない。

もし良かったら教えてくれ。場所店名何時やってるか。キタキューから恥かきに行くから。
480漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/31(水) 02:52:54 ID:QZ38SacD
「プロのその方はミクソリディアンの構成音を4度に重ねたフレーズを落ち着いたオンビートで」

実に味気ない聴き方でんなー。ミュージシャンだからいいのか?まるでマルタイの屋台ラーメン食うのに成分分析してるみたいだ
481いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 03:17:57 ID:jvH+XUIk
>>475
文句言う前に、吹くな。
オレはやらないとかその曲好きじゃない、と言えば済む話であり、
そこを妥協して吹く、という選択をしているのもオマエだ。
本当に嫌いなら断固吹くな。それでも吹けちゃうんだから大して嫌いじゃないか、
おまえがその程度の気持ちでしか音楽に向かい合っていないってことだ。

日本人がどうのこうの、思いこみで内向きのせっまいグチばっか
たれてんじゃねーよ、タコが。
てめーの言ってるのは結局言い訳なんだよ。
482漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/31(水) 03:29:12 ID:QZ38SacD
>>481 (,,゚д゚) 、ペッ
483いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 06:40:15 ID:jvH+XUIk
↑こいつ中学生が校則云々言ってるのと全く同レベルだなwww

いつまでもそうやってモラトリアムにかじりついてな。
そのかわり広い視野どうのみたいなことユメユメ口にしないこった。

確実に言えること。オマエは視野が狭い。
オマエが広いと思っているところは極一部でしかない。
大口叩く前にもっと勉強してこい。
484漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/31(水) 09:36:32 ID:QZ38SacD
>>483 (,,゚д゚) 、ペッ
485漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/31(水) 10:01:04 ID:QZ38SacD
>>480 「ミクソリディアンの構成音を4度に重ねた」

意味がわからん。ミクソリディアン「ソラシドレミファソ」これお「4度に重ねる」とわ?
486いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 10:24:50 ID:???
>>475

> アドリブになればただのブルースだから適当にパッパラ出来るが

うん、わかるわかる。俺がジャズ研C年だった時の心境そのものだ。
演歌ビブラートとヘナヘナトーンとコード感もなければ
アウトサイドにもいけないブルーノートペンタに多くを依存した
糞詰まり演奏しかやれないお前みたいな下手くそには
適当で済ませられる素材だものな。
487漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/31(水) 13:02:26 ID:QZ38SacD
>>486 (,,゚д゚) 、ペッ
488いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 16:21:41 ID:???
>>485
ふつうに考えるとラレソミドファシソとか、
4度の跳躍を多用するということでないかい?
489いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 16:32:17 ID:???
だいたいトレーン トレーン モード奏法とか散々言ってるやつが
4度も試したことがないのか・・・

何も知らないんだったらもっと謙虚にしろ。もう遅いが
とっとと紙ね
490いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 17:08:52 ID:j9XViRoX
こいついろいろ聴いてマスアピールがカッワーリと云十年前のロックだろwww
言うこと言うこと狭ぇんだっつーの。
いまどき黒モアって頭パーか?ヴァイすら通ってネーのかよwww
ジャーゾンベクの名前くらい出してみろや。

そのくせヌスラトってチョイスがいかにも
「こんなの君達聴いてないでしょ」的臭いがくっせーくっせー。
それくらい聴いとるわタコが。

もっといろいろ聴いてからシッタカこけ。なにが広い視野だよ、失笑モンだな。
お前は何から何まで中途半端なくせに口だけデカイから、
ばかにはバカにされて、知ってるやつにはウザがられる。
ちったー自分にも悪いとこがないか、って考える頭は無いのかネ。
491いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 17:18:09 ID:???
同レベルで切れるなよ。もっと冷静にな。
492漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/31(水) 17:24:52 ID:QZ38SacD
>>488 スケールの中で4度跳躍?ラ(から始めると)レソドファシ♭ミ♭ラ♭レ♭ファ♭シミラとなるのでは?
うーむよく判らんです。

>>489 (,,゚д゚) 、ペッ

>>490 (,,゚д゚) 、ペッ
493いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 18:23:11 ID:???
ミクソリディアが示唆するもの、sus4

ま、この低能固定犯はこんなヒント与えても分かんないんだろうな。

ただ「ミクソリディアンの構成音を4度に重ねたフレーズ」って表現はちょっと誤解を招くのは確か。

494いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 19:39:34 ID:???
>>492
スケールの中でレソドファシ♭ミ♭ラ♭レ♭ファ♭シミラを含むとするとクロマチックスケールかい?
Gミクソリディアンの話ではなかったのか
495いつか名無しさんが:2007/01/31(水) 20:32:08 ID:???
初級に池  >>漢
496漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 00:01:45 ID:5d+dKbi6
うー、酔っ払ってメンドイが糞叩きアラシ野郎はどっか逝けよ。ウザイ
497漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 00:08:53 ID:5d+dKbi6
なんでミクソリディアンがsus4を示唆するのか知らん。が、ほっとく。
どっちにしろ意味不明なんで、ほっとく。
理解してる人が居たら、その知識を晒してくれればいいと思う。が、ほっとく。

とりあえずデイブブルーベックっていいね。

498いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 00:25:54 ID:???
>>497
演奏を聴きましたが楽器凄く上手いんじゃないですか?
ココで叩かれてる理由がもう一つわからないんですが。
499488=494:2007/02/01(木) 01:00:55 ID:???
冷静にたたかずレスしてきたが、わしも漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BYをアホ認定することにする。
500いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 01:02:36 ID:???
>>498
本人 もしくは 釣り 乙。
501いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 01:33:48 ID:???
俺知ってるよ?
高田馬場のハゲ低脳の差し金だろ
もの凄い粘着ストーカーだな

かわいそうにwww 漢

名無しさんに戻ればいいのに
502漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 02:57:29 ID:5d+dKbi6
全員まとめて、ほっとく。 (,,゚д゚) 、ペッ
503オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/01(木) 03:09:55 ID:???
>>498  同意
504いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 11:03:08 ID:???
これで上級ってw

知識だけは上級並み、演らせるとド下手、ってのは結構いる。
こういうヤツは文字だけの世界じゃけっして害悪ではない。

でもこの馬鹿コテハンは知識も少なく、演奏力も皆無のうえ
人格に酷い瑕疵があるっていうゴミっぷりw

死んだら?
505漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 11:23:34 ID:5d+dKbi6
>>504 (,,゚д゚) 、ペッ
506いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 11:25:47 ID:???
>>504
漢の演奏をmp3で聞いた俺にはおまえの寝言は説得力が無く激しく無意味
書いてて虚しくないか?
507オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/01(木) 11:33:44 ID:???
506 おまえこそ書いてて虚しくないか?
508いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 11:34:00 ID:???
あの演奏をmp3で聴いた上で上級だと思えるんだ

確かに、そういう人には何を言っても虚しい
509漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 11:54:50 ID:5d+dKbi6
このスレは「いかにアドリブラインを魅力的なものにするか」という命題を追求する為に立ち上げました。

デイブリーブマンが或る雑誌のインタビューで「ジャズ/サックス演奏はスケールを覚え、曲を覚え、あとは演奏するだけだ」ってな
意味合いの事を言ってましたが、自分も作曲ではなくアドリブ交えて演奏するだけならば、それだけではないかと思う。

ただ、「魅力的なアドリブを演奏する」という事は永遠の課題ですな。完成するという事も、コレが出来たら終わりという事も無い
510いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 12:27:31 ID:???
人が説明しているのに考えもせず理解しようとせずに
意味不明、よく判らん、ほっとく、を連発するやつが
いかにアドリブラインを魅力的なものにするかという命題を追求してるんですか?
511漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 12:44:36 ID:5d+dKbi6
>>510 百聞は一聴にしかず、というか、アドリブについて語るのに楽器を持って実際の音を確かめないというのはナンセンス。
キミが「「ミクソリディアンの構成音を4度に重ねた」という意味がハッキリしないアドリブラインを理解してるんだったら、音源うpしてくれ
512漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 12:47:56 ID:5d+dKbi6
MP3にするまでは自分でやってくれ。うpろだは、みんなが利用している http://dtm.e-nen.info/ あたりが適当だと思われ
513漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 13:07:10 ID:5d+dKbi6
MP3作成に必要なもの

マイク (安物で十分だけどPCに繋ぐ為にミニプラグ端子必要)

PC (当たり前)

ソフトウェア (詳しくないが、自分が知っている、使っているもので挙げればYAMAHA SOL2、B's Recorder、
MP3ではなく、WMA形式になるが無料ダウンロード出来るウインドウズメディアエンコーダ、等)

いちばん簡単なのは録音機能付きMP3プレイヤーだな
514いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 13:53:33 ID:???
「ミクソリディアンの構成音を4度に重ねたフレーズ」とはおかしな言葉だが
普通のやつならいいたいことはわかるだろう
それをわからんというから、
「ラレソミドファシソとか、4度の跳躍を多用するということでないか?」
と解説してやったら「意味不明、よく判らん、ほっとく、mp3にしてうpしろ」か。

じゃあきみが書いた
「スケールの中で4度跳躍?ラ(から始めると)レソドファシ♭ミ♭ラ♭レ♭ファ♭シミラとなるのでは? 」
これをmp3でうpしてみてくれ
そしたらラレソミドファシソをうpしてやろう。
515漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 13:55:48 ID:5d+dKbi6
>>514 いいけどw 書いたマンマでよけりゃ
516 ◆Keith./SXw :2007/02/01(木) 14:56:29 ID:???
ここでスレストの謎ww
517いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 15:08:19 ID:???
こいつのうpした演奏が上級だとしたら、マイルスカフェの「初心者上級ジャム」を

Super Standard Jam (stage7は、プロ、セミプロ級の人のためのジャム。らしい)
に格上げせざるを得ないなw
518いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 16:42:22 ID:???
4th intervalによるフレーズ構築なんて今や常識なんですけど・・・
519オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/01(木) 17:36:23 ID:???
Super Standard Jam (stage7ってなんですか?
おしえてくんさい
520いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 17:48:44 ID:???
漢倭奴國某 さん、
4度の跳躍を使ったフレーズは、コードからスケールを導き出してそこからフレーズを当てはめるというようなバップ的な思考とはまったく違う方法だよ。
別に新しい事でもなくてコルトレーンとかショーターとか、リーブマン、キースもチックもハンコックだってやってるよ。
ギタリストの方がむしろ多用してるかな?
でもさー、上級者なのにそんなことも知らないの?

古典だけどFreedomJazzDanceのテーマなんかそのまんまだから聴いてごらんよ。
この曲くらいは知ってるよね?
521いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 18:29:26 ID:???
漢倭奴國某さんは上級なのにビバップすら吹けません。
しかしながら、そのような指摘をすると漢倭奴國某さんは
指摘をした人をバップ信者、とレッテル貼りしてきます。
バップはマスターしていても、バップでやらないのが最近の上級者の
バップとのつき合い方ですよ。
なのに漢倭奴國某さんの場合は、バップの欠片もやれないのに
バップを否定するという滑稽さw
そのうえ否定していながら、クソ下手なうp音源ではパーカーフレイズを
劣化アーティキュレーションで吹いているというww

存在自体がギャグとしか言えませんねw
522オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/01(木) 19:01:45 ID:???
漢倭奴國某さん カキコしてるやつら漢倭奴國某さんよりはるかにひくいレベルのJM無視すべし
上級者はたたかれるんだよ。
523いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 19:11:13 ID:???
上級って正気か?
皮肉ってるんなら性格悪いよ
524漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 19:20:12 ID:5d+dKbi6
>>517 マイルスカフェの「初心者上級ジャム」ってのは何だ。

>>520 Freedom Jazz Dance 聴いて4度インターバルでフレーズ構築つーのは一発でわかった。ありがとう。
・・・でも最初に言ってた「ミクソリディアンの構成音を4度に重ねた」てのはやっぱり意味不明だけど。ほっとく。

>>521 (,,゚д゚) 、ペッ ・・・で終わらせたいところだがワザと事実を曲げて誇張して悪く言ってるのでハッキリ否定しておく。
「バップじゃなきゃジャズじゃない」というヤツラを否定してるんであって、「バップ」そのものは嫌いじゃないし、練習もする。

今聴いてたマイルスのやってるFreedom Jazz Danceだってコルトレーンだってジャズだろーに。
「ジャズテナーサックス」のブランフォードがバップっぽいフレーズを吹いているのは聴いた事が無い。

いつまでもタラちゃんみたいにバプバプいってんじゃねーよ
525いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 19:24:55 ID:???
>>516
ここでいうスケールは話の流れからGミクソだよな
その中でレソドファシ♭ミ♭ラ♭レ♭ファ♭シミラっていうのをやってみてくれ
526漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 19:44:50 ID:5d+dKbi6
>>525 レソドファシ♭ミ♭ラ♭レ♭ソ♭シミラ の間違い。ただ完全4度ずつ積み重ねただけだが。
527漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 19:47:20 ID:5d+dKbi6
更に補填
ラレソドファシ♭ミ♭ラ♭レ♭ソ♭シミラ
528いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 19:57:11 ID:???
どこがミクソなの?
529漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 20:01:31 ID:5d+dKbi6
>>528 こっちが聞きたい
530いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 20:06:32 ID:???
オマエがいいだしたんだろが
531漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 20:09:37 ID:5d+dKbi6
>>530 ちゃんとよめ (,,゚д゚) 、ペッ
532漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 20:11:16 ID:5d+dKbi6
>>514 ほい
http://members.jcom.home.ne.jp/taro36/ICR_007.MP3

約束どおりうpたのんますね
533いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 20:15:31 ID:???
はあ?
これ、どこが「スケールの中で」なんすか?
「スケールの中で」やってうpしてみてくださいよ
534漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 20:18:38 ID:216B2Vg0
>>533 だれがスケールの中でなんて言ってんだ (,,゚д゚) 、ペッ
535いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 20:22:19 ID:???
536いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 20:22:20 ID:???
>>525が読めるかい?
537いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 20:23:06 ID:???
>>535
本人が言ってるね ワロス
538いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 20:23:21 ID:???
一秒違いだ
539漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/01(木) 20:38:28 ID:216B2Vg0
だから言ってる意味がわからんっつーてるだろが。これから仕事じゃ (,,゚д゚) 、ペッ
540いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 20:54:56 ID:???
>>漢へ
ミクソリディアンGには7種類の4度がある。
完全4度x1 B-E-A-D-G-C-F 増4度x1   F-B

コードでもフレーズでも良いが
完全4thビルドならsus4 増4度が仮に一つ含まれると7th+13th(または裏コードの#9)
完全4度でも増4度でもどちらも音楽的に大変有効、ということだ。

あたりまえだがミクソリディアンに限らず全てキーのダイアトニックスケールも同じ。
さらには増4度の割合の異なるオルタード ハーモニックマイナーでも構成音全て4thで組める。
ディミニッシュ/コンディミも可能。(ホールトーンは増4度のみで2つ以上のビルドはできない。)








541いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 20:55:29 ID:???
俺は お前がうpした時から見てきたが

@嫌な意見は詭弁で交わしてまともに聞かない。
A内容では論破できないので、プロがこういったと、本にこう合ったとかいう理由で言い負かそうとする。
B無くなったミュージシャンまで利用してウンチクを垂れたがる。
C平気で自演

おそらくいい歳で経済的にも余裕がある人だろうな。
あぱあぱと同じくジャズに酔いたい人種だろうな。別にそんな生き物がいてもいい。

ただあんたの『ジャズ魂』ってのがあるとしたらそれは凄くセコくて汚いんだ。
それは踏みにじって消えてもらいたいと思うね。
542いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 21:10:47 ID:NIedjXO0
漢倭奴國某さん
スレ主とはいえ書き込んでる時間を見るともっとその分の時間を練習した方がいいと思う。
このスレは「いかにアドリブラインを魅力的なものにするか」という命題を追求する為に立ち上げました。
とありますが命題だけが空回りしてとても効率が悪いように思います。
543いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 22:22:58 ID:???
>>524

> 「ジャズテナーサックス」のブランフォードがバップっぽいフレーズを吹いているのは聴いた事が無い。

こいつは本当にバカだなあ。
「バップ」っていうと「パーカーフレイズ」「バップフレイズ」、フレイズのことしか思い浮かばないのか。
バップってのはアーティキュレーションも含めてなんぼなんだよ。
バップのアーティキュレーションの影響下にない、モダンジャズプレイヤーは存在しない。
これでも分からんか、この糞低能。
544いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 22:28:07 ID:???
>>541

> あぱあぱと同じくジャズに酔いたい人種だろうな。別にそんな生き物がいてもいい。

あらら、そんな実名だしていいの?w

確かに、そういう奴はそうしてりゃいいんだけどね。
ジャズやってる自分に酔ってるっていう。
これだけネットに齧り付いてて、時間がねえ、とか上手くなりたい、ってアホかと。

ネットに齧り付いてるのはかまわんが、上手くなりたいなら控りゃいいのにw
ホントにバカだと思う。
ちなみにあぱあぱの場合は、師匠にはっきりと、お前そんなネット漬けで上手くなれると思ってんの?
と言われていた。
師匠も、そういう奴はジャズやってる自分に酔ってるってことが分かってるから
うるさくは言ってないと思うがねw
545541:2007/02/01(木) 23:14:55 ID:???
>>544
やっていること言っていることが酷いだけであって
ネット付けとかは関係ないと思うよ。練習時間が取れる人は取れる。

>>543
ブランフォードのStThomas Ornithology
バップを死ぬほどやった上でのモードフレーバーなのは明らか。

彼(漢)は自分で何を書いてるかも理解してない。

546いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 00:30:18 ID:???
>>545

> ブランフォードのStThomas Ornithology
> バップを死ぬほどやった上でのモードフレーバーなのは明らか。
> 彼(漢)は自分で何を書いてるかも理解してない。

ええ、これらの曲を例に挙げていただくまでもなく、ブランフォードの演奏を聴けば
バップを消化していることは火を見るよりも明らかです。

ただ、バカに説明してもムダだと思ったのでw
547漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 02:05:12 ID:eYwYddFH
じゃかましいわ 糞共 まだ仕事中じゃ

ブランフォードのオーニソロジーって聴いた事無いがどこでそんなのやったんだよ

ブランフォードの過去から現在に到るまで、どの録音のどの辺がバップなのか言ってみろ
俺が知ってる限りブルースのアルバムでパッパップーってパーカー図ムードのイントロやってるのしか聴いた事無い。
コルトレーンフレーズは出てくる
548漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 02:26:48 ID:eYwYddFH
とりあえず、ブランフォードは認めてるんだな。おまいらも。認めざるを得ないわなーwww おまいらごとき糞耳で
549いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 02:38:49 ID:???
>>547
フレーズもなにもアーティキュレーション・リズムすべてがバップを
習得した人のそれだから。聞いて分かるじゃないか。

本人に聞いてみればいいよ。あの一家は古いジャズから一貫してやってる家風だからな。

ornithologyはDirtyDozenbrassbandとやってるよ。
550いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 02:39:36 ID:???
>>548
いや

お前が一番ブランフォード分かってないんだよ。
551いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 02:42:53 ID:???
この馬鹿コテをこの隔離スレに磔にしておいてくれれば
他スレの平和が保てる。

そういう意味で諸君に乙と言いたい気持ちなのは、たぶんこの板の総意。
552542:2007/02/02(金) 02:47:16 ID:xFwYF3Zy
じゃかましいわ 糞共 まだ仕事中じゃ
お前はそんな言い方しかやはり出来なうようだ。
はっきり言おう、お前のアップした演奏イントネーションすら出来てないだろ。
それじゃいくら理論勉強してもサックスで歌う事も語る事も出来ないの。
イントネーションはしかも基本中の基本だからまずはそれからだ。
理論知っていても瞬時にそれを使ってかっこいい演奏出来なきゃ何の意味も無い。
兎に角これではお前の演奏もここで言ってる事もまったく説得力がない。
説得力が無い奴からは何も感じる物は無い。
553漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 02:59:09 ID:sIQpzTpS
>>540 さん、詳しい説明有り難う。今日はまだ仕事なので明日、じっくり拝見します。

それ以外全部 (,,゚д゚) 、ペッ
554541:2007/02/02(金) 03:00:29 ID:???
>>552
叩くんなら具体的に。逆効果ですよ。
555いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 03:01:26 ID:???
>>547

> ブランフォードの過去から現在に到るまで、どの録音のどの辺がバップなのか言ってみろ

最初から最後まで

> 俺が知ってる限りブルースのアルバムでパッパップーってパーカー図ムードのイントロやってるのしか聴いた事無い。

あははは
こいつ、ホント終わってんなあwww
なんてパーカーズムードのイントロがバップなんだww
556漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 03:11:11 ID:sIQpzTpS
もう話しても無駄やろーw この糞耳共

パーカーのビリビリバウンスをリズムまでカンコピしても3連じゃない、ジャズになってないとほざいてくれる難聴共に
パーカーの録音と俺の演奏重ねて出して初めて黙るくらいワカランやつがよー

ブランフォードの最初から最後までバップってwww
「あの一家は古いジャズから一貫してやってる家風」とかよー

おまいら、ホント耳ついてんの?

これ以降のレスでは、俺がヴァカだと判断したら一切スルー致す。じゃーなー
557いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 03:17:32 ID:???
>>556
> もう話しても無駄やろーw この糞耳共
> パーカーのビリビリバウンスをリズムまでカンコピしても3連じゃない、ジャズになってないとほざいてくれる難聴共に

本気でそう思ってるのか。 どこが完コピなんだww
だからこんなジャズ研C年レベルのまま20年も進歩しなかったんだろうなぁ。
お前、外で吹いたこと無いの?
向上心のあるセッション場だったら誰かが指摘してくれるはずなんだがな。
まぁ、ここでの対応みてても、人の意見に一切耳を傾けず、自分の糞下手さも理解できず、だからな。
こんな奴が上手くなるはずないわな。
はっきり言うけど、お前より下手くそな奴を探す方が難しいと思う。
558いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 03:24:22 ID:???
>>556
1回顔見知りのプロにそのド下手なビリーズバウンス聴かして感想求めてみろw
559オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/02(金) 03:53:48 ID:???
おれはプロだがビリーズバウンス わるくねーよ
おまえらなさけねーよ デーブやブランフォードに感想求めても
Oh yeah man All right sound good keep blowing brother
ignore fuckin ass holes  とかなんとかいうよ
560542:2007/02/02(金) 04:58:38 ID:qE+buh7k
>>554,>>541
叩くとかそういうことはどうでもいいのですが
確かに具体的に書かないとイントネーションについては
聞く人によってはちゃんと出来てると思う人も居るので書いておきます。
息の強弱にたよってイントネーションをつけているから早いフレーズなんか吹いた時など
音がフレーズがブカブカ、まったく切れが無い。
ハーフタンギングなんて言って逃げられても困るが。
561いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 09:39:27 ID:BTqyLkSC
>>556
> もう話しても無駄やろーw この糞耳共
> パーカーのビリビリバウンスをリズムまでカンコピしても3連じゃない、ジャズになってないとほざいてくれる難聴共に
> パーカーの録音と俺の演奏重ねて出して初めて黙るくらいワカランやつがよー

おまえの耳の構造はどうなっているのだ?
鼓膜無いのかw
こんなに自分のことが見えない阿呆はオンオフ通じて初めてだよw
562漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 10:03:11 ID:SdiiCnG8
悪いがブランフォードの音楽性に関しては、俺は誰よりも詳しいんじゃないかな、敵わないと思うよ

練習、作曲方法、聴いている音楽、コルトレーンについての見解、全部、本人から直接、数時間に渡って、ソプラノの実演
を交えて教えて頂いた。又、俺の演奏も聴いて頂きアドバイスをもらった。

「至上の愛」全曲ライブ演奏や、現在の「ブラッグタウン」、全て彼の、その時の話から、「なるほど」と頷くものばかり。

ブランフォードという人は非常にフランクであけっぴろげ、誠実でユーモアのある人だ。

でも、おまいらにはその内容、絶対教えてやんねーw カースカース
563いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 10:10:23 ID:???
だからお前はダメなのよ。
詳しいも何もオフィシャルに出てる演奏の内容もわからないんだから。
それで自分の言葉でなくて『彼が〜』ってぶら下がってるだけ。

アマチュア好事家に対する社交辞令ってのもわからないのかな。
プロはどんなにヘタであってもマナーとしてアマチュアの悪口はいいませんよ
対等には見ていないから。

逆にそれをカサに来て自分の知らないところで偉そうな顔をする奴は許しませんよ。
虎の威を借るキツネってことだよ。恥ずかしくないのかな。






564いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 10:14:17 ID:???
ブランフォードの話も、馬鹿固定の池沼フィルターを通過すると
電波妄想に下落するから意味ないよ。

そういえば俺の知り合いにも
ガゾーンとバリーハリスとフレッドハーシュに習ったことがある、っていう
だけがアイデンティティの下手くそがいるよ。
習ったことを全くフィードバックできてない「ジャズに恋して」タイプ。
この糞固定と全く同類w

もちろんこの糞固定よりはうまいけどね。
565漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 10:18:46 ID:SdiiCnG8
ブランフォードと俺が対等なんて思うはずが無いじゃん。俺は彼やコルトレーンを聴いてサックス始めたのに。
いわば、俺にとって最大のアイドル的存在なんだから。ブランフォードに対して失礼な事言うな。カス
566漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 10:26:24 ID:SdiiCnG8
>>540 始めて理解出来ました。後で、楽器を持って確認します。有り難うございました。m(__)m
567いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 10:27:12 ID:???
>>565
何言ってるんだ。お前が一番彼に対して失礼なんだよ。
親切で会ってくれたのに自分を誇示する為に利用するのか?
マイケルが亡くなったときウンチク垂れる為にスレに来たのと同じ心理だよ。
それは。

自分を誇示するために人の親切とか不幸を利用するな。
あんたは心が汚い。
568漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 10:28:53 ID:SdiiCnG8
マイケルが亡くなった時でさえしつこく叩く奴がいるのに、そっちはスルーか。俺はたった1レス反論しただけだろ。最初はな。
569漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 10:32:58 ID:SdiiCnG8
このスレで内実のある話をしてくれる方は5%にも満たない。あとは誇大広告な誹謗中傷じゃん。
「まず、叩く事」ありき。そこからスタートしてる。大体想像つくけどなー、どこの病的粘着がやってるか
570541:2007/02/02(金) 10:33:06 ID:???
>>566
>>541=540=567だよ。

自分の醜い中年自己顕示欲のためにジャズを利用するな
独学でも真面目にやってる人は沢山いる。
571漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 10:40:10 ID:eYwYddFH
>>570 教えて頂いた部分に対しては頭を下げる。人格攻撃に対しては(,,゚д゚) 、ペッ ってだけだ
572541:2007/02/02(金) 10:40:21 ID:???
>>568
叩く人間の方がまだましだよ。

亡くなった時に限って擦り寄ってくる人間よりはね。
ブランフォード云々てのも同じ心理だよ。有名人を売名に利用してる詐欺師と同じだよ。
573漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 10:44:04 ID:eYwYddFH
何の為に音楽やっててもいいんじゃまいか?女に持てたい、自己顕示欲、友達が欲しい、純粋に音楽に興味がある、
動機は何であれ原動力は必要だ

もしかして、中年とそれより若い連中と欲求が違うとでも思ってんの?全く人間というものを知らないな。青臭い
自分は永遠に中年にならないとでも思ってんの?無知も甚だしい
574漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 10:46:08 ID:eYwYddFH
マイケルに哀悼の意を表して何が悪い、そこまで来て叩いてくる奴等が異常なんだよ
もう思考停止してるだろ?「赤信号、みんなで渡れば怖くない」って感じで。イナカモン
575541:2007/02/02(金) 10:52:33 ID:???
>>573
おれは中年だけど単に好きで勉強してるだけだよ。
>>540みたいなことは独学で勉強しても分かることだ。

あと、お前さんは演奏で叩かれてるんじゃないんだよ。
人を利用したりモノをロクに知らないのに傲慢だから叩かれてるだけだ。
普通の人ならあの演奏でも全然良かったのな。残念なことだ。
576541:2007/02/02(金) 10:58:24 ID:???
>>574
哀悼の意がある人が亡くなったばかりのファンスレで長文のウンチクなんて
書かないよ。内容もマイケルを殆ど聞いたことが無いのが明らかだしね。
マイケルファンからすれば単に失礼な人だ。

あんたは心が汚いんで叩かれるんだよ。
577漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 10:58:37 ID:eYwYddFH
>>575 俺も単に好きでやってるだけだなあ・・・ 知らない事を教えてもらったらきちんと御礼は言ってるし全然解ってない
奴が糞生意気な事言うから、このスレ立ち上げたんだけどな。

今、スルーすりゃいいもんをわざわざ相手してんのも好きでやってるだけなんだな。これがw
578漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 11:00:43 ID:eYwYddFH
別に哀悼スレが出来てからは、マイケルの音楽について興味が出てきたから音楽について書いた。
哀悼したい人は哀悼スレで書き込めばいい。
579漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 11:02:51 ID:SdiiCnG8
さてと。仕事じゃ じゃーな
580オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/02(金) 11:40:16 ID:???
漢倭奴國某  チキン野郎どもにまけるな」
581いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 11:47:42 ID:???
>>575

> あと、お前さんは演奏で叩かれてるんじゃないんだよ。

まったくだな。
誰でも最初は下手糞なものだ。下手くそなことを叩いたりしない。
この糞固定が叩かれるのは、下手のくせに、傲慢、非を認めない、知ったかぶりばかり、
自分がみえない、向上心があるようにみせて一日中ネットをしているだけで
練習をしていない口ばかりの、ジャズやってる自分カコイイ!!っていう
陶酔DQNだから。
582いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 11:48:36 ID:C9ZiLDBk
>>577
> >>575 俺も単に好きでやってるだけだなあ・・・ 知らない事を教えてもらったらきちんと御礼は言ってるし全然解ってない
> 奴が糞生意気な事言うから、このスレ立ち上げたんだけどな。


全然解ってない奴が糞生意気な事言うからって それお前の事じゃんww


583いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 13:19:04 ID:???
相も変わらず叩かれてるな>漢
マゾなんじゃないの?
演奏も相変わらずひどいな。
584漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 13:25:07 ID:/P+YbmhQ
口では何とでも言える。サックスは嘘つかない。おまえが演奏うpしてみろ
585いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 14:58:14 ID:???
>>563 それまるっきりあ○あぱじゃん。
しかし、本当に上級の話ばかりが続いているな。自分のことがわかってなくて、
批判されると、ペッとしか言えない馬鹿に、大人が教育している図とみた。
こういう奴には、リアルでは、おじょーずですねえ、といって相手にしないように
しているけどな。
586いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 15:00:31 ID:???
587漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 16:12:46 ID:/P+YbmhQ
>>585 (,,゚д゚) 、ペッ
588いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 16:15:04 ID:???
ペッとしか言えない馬鹿
ペッとしか言えない馬鹿
ペッとしか言えない馬鹿
ペッとしか言えない馬鹿

www
589漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 16:18:58 ID:/P+YbmhQ
>>588 (,,゚д゚) 、ペッ
590いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 16:40:36 ID:???
理論をきちんと勉強して、色々な曲を聴いて音楽理解を深めても
それでも演奏がダサダサ。
ホンマ同情を禁じえない・・・゚・(つД`)・゚
591漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 16:41:43 ID:/P+YbmhQ
>>590 (,,゚д゚) 、ペッ
592いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 16:48:28 ID:???
いや、ジャズっぽくはないけどサックスはそこそこうまいでしょ、漢。
ただ、あの夜郎自大ぶりがなあ。一種の人格障害?
593漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 16:52:42 ID:/P+YbmhQ
>>592 (゚д゚( ::: l ::: ) =3 ブッ
594542:2007/02/02(金) 17:28:29 ID:YuMjcRe4
>>585さん
確かに実社会でなら相手にしてませんね。
でも僕は2CHでも相手にしてられ無いのでこれでさよなら。
でも>>541さんのような鋭い視線をもったきちんとした人も
居るようなのでたまに見てみようと思います。
595いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 17:53:44 ID:???
>>592
> いや、ジャズっぽくはないけどサックスはそこそこうまいでしょ、漢。

あのな、冗談でもそういうことはいうなよw

うpされてるコンファメーションとかちょっと聞けば分かるよ。
テーマはメチャクチャ、アドリブじゃCm7の一拍目でDb音伸ばしてしまう等の
ミストーンが目白押し。これで上級なんて名乗れるって頭が可笑しいとしか言えません。
596オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/02(金) 17:54:48 ID:???
>>592 だよなー  サックスはそこそこうまい
   デーブもそういうよ
597オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/02(金) 18:04:06 ID:???
>>595  アドリブじゃCm7の一拍目でDb音伸ばしてしまう等の
ミストーン???   リハモってことだってかんがえられますが, それだけであなた
初心者ばれました
598いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 18:15:47 ID:???
>>595
いえてるね。
あとm7での7th解決とか、メジャーマイナー問わず5度解決が多いから
めちゃくちゃ芋臭いんだよな。
演奏力ゼロ、センスゼロ、能書きだけ目一杯ww
599541:2007/02/02(金) 18:36:37 ID:???
漢氏はサックスは音色音程含めて大変上手いと思いますよ。
奈々氏で音を上げてない人間よか何ぼかマシでしょう。

問題はジャズが上手いと勘違いしてることと、桁外れに傲慢なところが問題。
600オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/02(金) 18:44:33 ID:???
599 ですよね ちゃんとした耳もっていらっしゃる
リハモをしらない人間よか何ぼかマシでしょう
601漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 18:45:11 ID:/P+YbmhQ
よし、おまいら演奏うpしろ
602541:2007/02/02(金) 19:16:35 ID:???
>>601
そういう風に付け上がるところが一番問題。
中学生かあんたは。
603漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 19:22:12 ID:/P+YbmhQ
>>541 (゚д゚( ::: l ::: ) =3 ブッ
604漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 19:26:33 ID:/P+YbmhQ
上手いとか言われたって別に何とも思わない。感動したと言われるとホントに嬉しい
605いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 19:26:40 ID:???
北九州って、ほんとどうしようもないねえ。こんなのばっかりか?
606いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 21:36:14 ID:???
自分で演奏してよければそれでいいことであって、他人の評価は関係ないね。
だから、漢みたいな演奏でも自分でよければそれでおしまい、のはずだ。
なのに、妙に人の評価が気になるんだろう。だからうpして人の意見を聞こうとしたんだろ。
それで批判されると、プッと屁で返すわけだ。なるほど上級だなwww
607オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/02(金) 21:40:17 ID:???
上級の定義はむずかしいが漢さんぐらいだったら上級じゃないかな
608漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 21:47:45 ID:eYwYddFH
ソプラノサックスリペア終了記念ためしぶきで、さらに炎上させてみるテスト

http://members.jcom.home.ne.jp/taro36/ICR_001.MP3
609漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 21:51:01 ID:eYwYddFH
>>607 オナさん。「上級」に込めた意味は「糞生意気な初心者はくるんじゃねーよ」でつw
610漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 21:54:42 ID:eYwYddFH
やったー直ったーーーーーー
611漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 22:12:03 ID:eYwYddFH
あと、コンファメの件、あれトチってるだけ。

「トチった音を修正するのもテクのうち」 by ジェリーコカー

「試しぶき」は、テーマすらうろ覚え

とちるのが怖くてアドリブ出来るかー
612いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 22:52:29 ID:???
>>608
今聴いた。お茶吹いたw
613漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 23:10:09 ID:eYwYddFH
ホレ 第2弾
http://members.jcom.home.ne.jp/taro36/ICR_002.MP3

あー、楽器の調子がいいと気分までハイになるわー
614ハリス ◆TZFyIzGvD. :2007/02/02(金) 23:11:02 ID:???
漢ちゃん、
友達がいないってどっかに書いてたよね。
だからこうやって、わざと嫌がられる事を書いて注目させようとしてるんだね。
ううん、いいんだよ。
寂しいんだよね?

よかったら僕が友達になってあげるよ
615漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/02(金) 23:17:36 ID:eYwYddFH
リアルでジャズ友は最近少しずつ増えてきた。昨日もセッションした。でも少ない。絶対数が少ない。
ネットでも友達は多い方がいいからコテハントリップ付でよろしゅ〜
616いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 23:20:38 ID:???
最初の10秒で音程の悪さに一時停止。こんな調子で10分も聞かされるのはたまらんな。
段々と音程はマシにはなったけど、後ろのリズムと全然あっていない。アウトしているつもり
なんだろうけど、それはインが合っているからこそのアウトであって、この人の致命的なところは
8分音符がバラバラで後ろのリズムと全然あっていない、というところでしょう。
3連で乗っていない、とか叩かれていたけど、要するに3連以前にバックとリズムが乖離してるということ
でしょう。これでは聞いていてもつまらない。
617いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 23:22:22 ID:???
正々堂々自分を晒してる人を、
何でこんなによってたかって叩かなきゃいけないの?
チョットゆがみ過ぎじゃないの?
618いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 23:29:04 ID:???
>>613
第2弾聴きオワタ。いきなりボーときて吹いたw
掃除機の音かと思っただろ。アドリブ中ロングトーンの練習すんなよw
619いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 23:35:53 ID:???
第二弾のほうが幾分マシだな。後ろのリズムを聞こうとする感じは伝わってくる。
620いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 23:37:28 ID:???
>>617 藻前も聞いて感想を述べてやれよ。そうして欲しがっているんだし。
621ハリス ◆TZFyIzGvD. :2007/02/03(土) 00:55:18 ID:???
ウソじゃーボケー!!
622漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/03(土) 01:40:04 ID:PIN80ABm
アソ
623いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 02:49:55 ID:na+gNizM
糞コテ以外、ことごとくsageでID隠している件について。
624漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/03(土) 05:57:12 ID:LoLsH1z9
>>623 何自分の事言ってんだよ 荒らすんじゃねーよ、この粘着基地外 (,,゚д゚) 、ペッ

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1140493666/503

503 名前: いつか名無しさんが 投稿日: 2007/02/03(土) 02:47:33 ID:???
>>502 
糞コテに礼言っているようじゃまだまだだな。 
つか、糞コテ本人じゃないのか?他スレではその時間大活躍だけれど(w 
625いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 10:55:10 ID:???
やっぱり乗りが盆踊りだね
626オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/03(土) 12:23:27 ID:???
盆踊りごきげんですが
627漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/03(土) 13:43:03 ID:4nygHhyn
おはようちゃん
628いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 16:25:55 ID:wDYEckwS
俺も最初のロングトーンでいきなり脱力したが、
まあああいうのは録音で聴くと粗が目立つからな。

しかしテーマ以降はもう聴いてられん。
テーマもまともに吹けない。開始5秒でいきなりバックとリズムがズレる。
特にリズムは致命的すぎる。典型的なセッション初心者の演奏だな。
別スレでジェイミー絶賛してたのもうなずけるわ・・・
629漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/03(土) 17:10:11 ID:R6tlXH8y
模範演奏をおながいしまつー
630いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 17:52:50 ID:???
リズムがズレてるとか悪いとか言ってる人いるが、これはそういう問題ではないよ。
楽器のコントロール、特にひとつのポジションでフレーズを
歌わなきゃならない、ということを知っていないことが一番の問題。
そうすると音が散っちゃって結果的に、音程があってても音痴に聞こえたり、
リズムが悪く聞こえたりする。
ごく一部の才能のある人はいきなりこれができて、グングン伸びるんだが。
まあ僕もこれを知らなくて苦労しつづけたけど。

いつもこの感覚を人に説明するとき僕はサム・クックを挙げる。
R&B史上いや全ジャンルでも最もウマイ歌手のひとり。そしていろんな音楽の中でも、
ポジションがはっきりしてることが聴いてて一番分かりやすい人だと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zHqXKZgMwB0
tube音質で分かるか分からんが、コレを聴いて、音量に関わらず常に太い横幅に
メロがパシッとはまってるかんじ、って言ってなんとなくわからないかな。
(音を小さくしても細くならず、大きくしてもギャンギャンならないように、という言いかたも
よくするけど、それを感覚一発でつかむ方法、とも言える)。

もし伝わったら、ダマされたと思って、サックスで常にそのひとつの横幅にパシッとはまる
ように音を聴きながら吹く練習をしてみ。基礎練からいろんなフレーズまで常に。
リズムや音程の印象も全然変わると思うよ。

さらに練習続けていって、楽器が意思の通りにバッチリ鳴りきるようになれば、
ハメることを意識しなくても自然とハマるようになっていく。
631いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 17:53:59 ID:???
↑長くてスマンね、説明ヘタだし感覚の問題なので伝えるのが難しくて
632いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 18:30:18 ID:N6w+4FNY
>>630
> リズムがズレてるとか悪いとか言ってる人いるが、これはそういう問題ではないよ。

いや、リズムは途方もなく悪いよ。
633いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 19:03:15 ID:5MHwFijR
>>632
いや、リズム、ってのを時間軸のみでの話として、なら、
この程度のズレなんて超一流のプロだっていくらでもあるよ。
問題はちゃんと楽器が鳴ってなくて肉体性が伝わっていないこと。

言葉での説明は難しいんだが…つまり例えば1拍目に出す音ってのは
その人の音色の中での1拍目のトーンってのがあって、
きちんとそれを伴っていないと、タイミングだけあってても
一拍目に音を出してんだかなんだか、それが伝わりきらないんだよ。
楽器をちゃんと鳴らせるようになればこれが自然に出るようになる。

具体的に言えば表拍裏拍と、リズムパターンごとにそれに対応するアップ&ダウンビートの
トーンの組み合わせなんだが。

これがルバートでもウマイ人なら1,2,3,4とかがきちんと感じられる要因、
でもあるんだけどね。いっちゃんわかりやすい例ではロリンズなんかタイミング
揺らしまくるけどちゃんと成立するよね。ルバートも等間隔も原理は全く一緒、
ってことは等間隔の上にルバート的に乗っても単なるひとつの組み合わせ(きちんとビートになってれば)。

リズムを単純にタイミングだけで捉えるのは間違い。
634いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 19:05:33 ID:5MHwFijR
↑また長文orz

とまあこのリズムの説明、ごくたまーにするんだが、
言葉だけで納得してもらえたことは今まで一度も無い。

一般にリズム=タイミングっていう先入観が強すぎるんだヨなぁ。
それだけでは説明できないことが多すぎることも、みんな分かってると思うんだけどなぁ。
635漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/03(土) 19:20:54 ID:R6tlXH8y
今忙しくて読んでないんだけど、ハナから叩く事を前提にしてる香具師ばっかの中で、真面目に書いてくれて有り難う。
時間が出来たら返信します。

   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_) 
636いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 19:50:37 ID:wDYEckwS
>ハナから叩く事を前提にしてる香具師ばっかの中で

んなこと言ってるから上手くなんないんだよwww
637いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 20:47:03 ID:???
>>635
また下らんことばっかり言ってるな。
638いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 20:48:40 ID:???
>>635
お前にマジレスするのは初対面の人だけだよ。
レスを続けていくとあきれて離れていく。 詐欺師と同じ。
639いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 22:08:55 ID:???
おれもそうだった
640オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/04(日) 00:09:47 ID:???
---特にひとつのポジションでフレーズを 歌わなきゃならない、----
漢倭奴國某 さんの演奏の感想として的を得てるね。
さらにくわえれば個々の音がどんなに広いインターバルでももっとお互いにちかくないとね。
半音隣の音も20度はなれた音も同じ距離になるようにしなければね
641漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 03:07:10 ID:DXd7Iqun
オナさんもフォローしてくれてありがとです。
今日もセッションしてましたが、全く初心者なドラムやらされてソロ回されて、もう・・・w

疲れたんで寝ます。お休みなさい。
642いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 03:22:04 ID:???
知らない人がココだけ見ると謙虚そうに見えるんだろうけどな。
態度をコロッと変えるから始末が悪い。
643いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 04:56:55 ID:???
自分を褒めるやつだけには米搗きバッタ状態のくせに
褒めないやつは糞呼ばわり。 基地外そのものね。
644いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 07:40:48 ID:1DnKGRPR
ポイント1.「フォローされた」という事実に礼は言うが、具体的なダメ出しの内容についてはスルー。
ポイント2.ロクに叩けもしないドラムをやらせるようなレベルのセッションに通っている。
645いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 08:44:12 ID:???
前から疑問に思ってたんですが、名無しのままでいるのと固定ハンドルにすることに
どれほどの違いがあると言うんでしょうか?
固定ハンドルがさも偉いみたいな事をおっしゃる方がいますが、名無しも固定も匿名であるにはまったく変わらないわけで、
お互いでけんか売ったり、ののしったりしている。
あっちが先にやってきたんだ!、いやこっちだ!とまるで小学生の喧嘩。
結局、やってることはどちらも同じじゃないですか?
目くそ鼻くそ、同じ穴の狢。
それなのに、「俺は固定ハンドル、どうだ偉いだろ!」みたいな態度は滑稽そのものですね。
自分の発言に責任を持つためというのなら、自分の実名を出せばいいんじゃないですか?
こういう事を書くとまたペッとか言い出すんでしょうけど。
646漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 10:35:45 ID:fpmmg1X0
ただ続けて書いただけでも自演と間違われる事があったからコテにしたのが始まり
実名なんか晒せるか。匿名の叩く奴バッカ相手に
647漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 10:37:25 ID:fpmmg1X0
なんでセッションに通うと断定するのかねえ?自分のところでやってんだが
648漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 10:40:48 ID:fpmmg1X0
とにかくほとんど個人人格攻撃だけになってるこのスレは存在価値ないから、スレ立てた自分でさっさと埋めて終わらそう
としてるんだよ。ほっとくといつまでも残りっぱなしだからな。それでスルーしないで、いちいち(,,゚д゚) 、ペッ つー事
649漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 10:42:49 ID:fpmmg1X0
このスレ終わったら七誌に戻る
650漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 11:12:49 ID:fpmmg1X0
>>630

一通り読んだ。サムクックはいいねぇぇぇ あらためて黒人教会出のシンガーっぽいと感じた。司会者が最後に
「ライチャスブラザーズ」紹介してるのでそっちも聴きたかったが・・・
言ってくれてる事がイマイチ良く理解できてないんだけど、サムクックあたりをテナーでコピーしてみると言うのは
絶対いいだろね。

リズムに関して

リズムトレーニングというのはあまり体系だてられた本とかって無くて、とりあえずメトロノームウラノリで感じる練習を
だんだん速くしていったりの練習してる。ドラム持ってるんでドラム自己流でやったりしはじめた。
ドラム/パーカッション奏者に尋ねた所、ルーディメントは、サックス奏者にそこまで必要ないと断言された。

自分自身については、黒人特有のリズムとかバップのリズムを身につけようとはしていないので、(そうは言ってもジェイミー
使ったりすると以前練習したから出てきたりもする)、基礎的なリズム感だけ養ってキープしておこうと思う。
あとジェイミーの劇速な曲を練習に使う事が多いからか、速いリズムは乗りやすいが逆に中くらいのテンポだと乗れなかったり
もする。この辺は自覚してるので練習中。

あと、テナーだとデクスターゴードンのように、リズムが遅れるのが持ち味になってる人が居るほどリズムが狂う人が多いと思う。
コルトレーンは特にヒドイかも。至上の愛でさえ気持ち悪く感じる事がある。エリックアレキサンダーもそう感じる。

上に挙げた音源はソプラノがリペアから戻ってきたから、ただ直ってるか試してる。だから、問題のあった音域でロングトーンやったり、
キーアクション試してみたり。。。更に途中でコーヒー飲んだりネットのニュース見ながらしたりしてんだけどねw たまに真面目に
吹いてるところもある。ま、聴いての通りか。
651漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 11:27:25 ID:zwoOSzTZ
>>633 こっちはわかり易いっす。以前うpスレにバリトンでうpしてた人がいたが、フレージングは歌心あった。
リズムを完全にずらしてて、それがいい。もうこういうのは言葉で説明するより、音聴かないとね。一発。

比較的ライブな音響の場所だけど、レコーダーがしょぼいからサックスとは反対向けて、ジェイミー流してるスピーカーの方
向けてもサックスの音のほうがでかく録音されてしまう 自分の演奏確認したり、ここにうpする程度なら十分使える範囲だと
思う。楽器として音が鳴ってないとは、思わない。
652いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 11:38:27 ID:???
まともに読み取れていないのに分かり易いとかほざくか。
653いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 11:42:21 ID:hSSrce7m
まともに読みとれる人間ならあんなプレイはしない罠。
654漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 11:44:36 ID:zwoOSzTZ
もっと内容のあること書いたらどうだ?
655いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 11:58:02 ID:1DnKGRPR
>>650
>基礎的なリズム感だけ養ってキープしておこうと思う

とりあえずマジレスしとくと、その「基礎的なリズム感」が無さ過ぎる。
前ノリ後ノリとかいう話じゃなくて一人だけ尺が伸びたり縮んだりしてるんだよな。

というかレスの端々から真面目にリズムトレーニングしてないのが伝わってくる。
656漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 12:18:40 ID:zwoOSzTZ
皇室経済法第6条第3項各号および皇室経済法施行法第8条より算定される、
国庫から高円宮家への支出年額(所得税法第9条第1項第12号により非課税)。

高円宮妃久子様へ 年額3050万円(独立の生計を営む親王妃として)
高円宮承子女王へ 年額640万5千円(独立の生計を営まない成年女王として)★
高円宮典子女王へ 年額213万5千円(独立の生計を営まない未成年女王として)
高円宮絢子女王へ 年額213万5千円(独立の生計を営まない未成年女王として)

高円宮家合計支出 年額4117万5千円 

ええなーええなー俺も皇族になりたいわー
657いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 12:21:23 ID:???
耳の痛いことは聴きたくないから自分で荒らしか。
終わってるな。
いかにもこらえ性のない、基礎練出来ない奴らしい反応だ。
658漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 12:22:52 ID:zwoOSzTZ
・・・と思ったら、マジレスが。

「一人だけ尺が伸びたり縮んだりしてる」とは、自分でも感じた。
659漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 12:23:33 ID:zwoOSzTZ
・・・と思ったら今度は糞レスが。

(,,゚д゚) 、ペッ
660いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 12:24:54 ID:???
ちなみに655も657も俺なんだか。
せっかくマジレスしてもこれだからな。
まあ一人で好きにやってろや。レスして損した。
661漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 12:39:44 ID:zwoOSzTZ
だから?糞レスだから(,,゚д゚) 、ペッ
さらに糞レス重ねんな
662いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 12:42:23 ID:???
この調子で荒らし続けてれば
630とか633みたいにマジレスする人間もいなくなるだろうな。

そして勘違いした痛いサックス吹きだけが残ると。
一人でジェイミー相手に勘違いプレイしてる分には関係ないか。
663漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 12:54:04 ID:zwoOSzTZ
700近くなって意味あるレスは片手くらいしかないからなー うpする人もいないし 既に存在価値は無い
664漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 12:57:26 ID:zwoOSzTZ
>>662 おまえみたいなコテハン叩きのせいでな。(,,゚д゚) 、ペッ
665いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 12:59:58 ID:???
出た、うp厨wwwwww

人の意見は聞かなくて、コテハンがえらいと勘違いしてて、
しかもやたらと音源うpにこだわるキチガイ。

そういや変態とかいう似たような糞コテもいたなー。
スレを私物化してるとこもそっくりだわwww
666いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 13:02:25 ID:???
>>664
コテ叩きじゃねえよ。
お前が糞だから叩いてるんだよ。

コテハンが糞なんじゃなくて、お前が糞なの。
お前の演奏やレスじゃ名無しだろうが叩かれるっつーの。
667漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 13:04:42 ID:zwoOSzTZ
>>665 うp厨上等 うpしない七誌の叩くやつは消防並
668いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 13:06:21 ID:???
>>667
先生!
「てにをは」の使い方がおかしいです!
669漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 13:06:29 ID:zwoOSzTZ
>>666 いんや? 七誌の時と今じゃ大違い 以前は七誌でたま〜にうpすれにうpしてたんだが (,,゚д゚) 、ペッ
670漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 13:07:32 ID:fpmmg1X0
>>668 (,,゚д゚) 、ペッ
671いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 13:08:11 ID:???
>>669
じゃあ名無しに戻れば?
わざわざ自分から荒らしてるってこと?
672漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 13:09:19 ID:fpmmg1X0
荒らしては無いなあw
673漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 13:19:41 ID:fpmmg1X0
俺にくっついてくる粘着が荒らしなんで。どのスレにもくっついて来やがる。(,,゚д゚) 、ペッ
674漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 13:25:25 ID:fpmmg1X0
年額213万5千円(独立の生計を営まない未成年)
ってこづかいが年額213万かいなーーー
俺にバリトン買ってくれないかなー バリトンとチェロとエレキベースが欲しい
675いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 13:38:18 ID:???
>>672-674
どう見ても荒らしです。本当にありがとうございました。
676漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 13:44:55 ID:fpmmg1X0
>>675 いえいえ御礼には及びませんよ
677いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 13:52:41 ID:???
>黒人特有のリズムとかバップのリズムを身につけようとはしていないので、(そうは言ってもジェイミー
>使ったりすると以前練習したから出てきたりもする)

>以前練習したから出てきたりもする
>以前練習したから出てきたりもする
>以前練習したから出てきたりもする
>以前練習したから出てきたりもする
678いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 13:56:53 ID:???
臆して吹けない奴よりもヘタでも開き直って吹ける奴の方が上手くなれる。
しかし自分の欠点を見つめられない奴は一生ヘタのまま。
679630,633:2007/02/04(日) 14:06:58 ID:???
>>651
残念ながら鳴らしかたを分かっていない。
マイクに背を向けようとなにしようと音色を聴けばわかる。
一個のポジションで吹く感覚を知らないので、高いところは音が細くなっていたり、
音を自分の意思以上に強く出しすぎたりしている。
どの音吹くときも意識を動かしてはいけない。理屈で説明すれば、
耳は意識によって音を選ぶ。例えば苦手なフレーズで意識をグッと集中してしまえば
そのフレーズに意識が行って、きこえているバランスまで無意識に変わってしまう
(楽器の音色の聴いている部分も変わってしまっている)。
で通常フレーズに戻るとまたバランスが変わる、というようにして
音色があっちこっちに行っている。

アップ・ダウンビートとはビートの感覚のこと。感覚で分かっているそのビート感覚が
楽器に伝わっていないだけであって、別にルーディメンツをやれとは言っていない。
裏ノリの練習、とかそんなものは存在しないし「リズムを鍛える」なんてこともほぼ存在しない。
リズム練習なんてあなたが思ってるほど必要はない。だって口でフレーズを歌ってみれ。
等間隔でもいろんなリズムでもなんでもできるだろ(それができないなら本当に鍛えることが必要)。
口でできるのに楽器でできないのは楽器コントロールの問題。
680漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 14:07:23 ID:fpmmg1X0
>>677 別に突込みどころでもなんでもないだろ
681630,633:2007/02/04(日) 14:07:42 ID:???
楽器がウマイ、というのは結果論的にイイ音が出ていることではない。
これは初心者が勘違いしやすいことだ(勿論僕もそこを通ってきた)。
意識(コントロール)が楽器に100%もしくは音色の魅力の+αしてきちんと伝わること。
誤解を恐れず言えば…自分が超上手く楽器をコントロールしている意識を想像してみよう。
本当はそれが正解なのだ。
しかしマジメな初心者ほど、それと実際吹くことは別モノだと考えてしまいがち。

(ある程度)脳内妄想と同じように吹けるテンポやフレーズできちんと妄想と一致させて
吹いてみよう。やさしいのなら可能なはず。それが楽器をやる、ということ。
そこからあとはもう絶対脳と切り離した練習をしてはいけない。
682漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 14:08:00 ID:fpmmg1X0
>>678 だからうpしたりするんじゃないか?
683漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 14:23:40 ID:fpmmg1X0
>>679

どの楽器でも高い音だと音は細いのでは? 

リズム感を鍛える練習はあるよ。去年からやりだして明らかに耳がリズムに対して鋭敏になった。また日によって
差がある。だから永続的な練習だと思ってます。
メトロノームのクリックを30-250迄の間、170-200、230-250だけが裏で感じるのが難しいっす。だからそこは必ず毎日
やりますね。

口でできるのに楽器でできないのは楽器コントロールの問題。 <同意。
684漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 14:38:09 ID:fpmmg1X0
>>681 ちょっとだけ異論。

音程やリズムやトーンの基礎練習は欠かさないが、アドリブする時にそれらは一切考えない。
無意識で出来るようになって初めて身についたと言える。理論もそう。

自分でうまく吹けたなと感じる演奏は、「音楽そのものになり切れた」時。経験談にして精神論ぽいから、こればっかりは
経験するしかないと。コルトレーンの名演奏はそれが如実に伝わってくるから貴重。またそれこそ自分が「音楽をやる」理由
685いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 15:22:25 ID:YQJnvvNi
>>683
否。どの音域でも太さは同じ。
その勘違いが決定的に下手っぽくきこえさせている。
細くしないと高音が出ない気がするのはコントロールに問題がある。
どの音域も全く同じ感覚、吹きかたで音を出す。

>>684
>無意識で出来るようになって初めて身についたと言える
そう、これがまさに典型的な素人的勘違い。無意識は違う。
反復練が筋肉のバランスを最も適したかたちにする、ということはあるが、
練習は「癖をつける」こととは絶対違う。

あなたは今サックスを吹くときにいい演奏をしようとすると
いくつかのことを意識しなければならないはずだ。僕もその勘違いをしていたからよくわかる。
アドリブだと要素が増えてしまうので譜面モノとしよう。
「トーンはどうかな」「リズムはどうかな」「強弱等展開は」…などなど。
それではX。人間の頭はきちっと継続的に意識できることは一個だけであり、
>>681はたったひとつの全体的な感覚だけで全てを右脳的に捉えてコントロール、というか
むしろハマっている気持ちいい状態から外れないことだけを意識している、
と言った方がいいかもしれない。

楽器をコントロールする感覚は「全体」というひとつだけ。
無意識とは違う。この感覚を知らなくてはならないし、全ての楽器に共通もしている。
686いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 16:05:50 ID:???
下手でも良いので「あ、これジャズにきこえる」って思える演奏が聞きたいです。
ジャズって日本の音楽ではないので、日本人にはないノリをどれだけ吸収できるかが「らしく聞かせる」重要策だと思うのですが。
技術論とかその前に。
687漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 16:15:48 ID:DXd7Iqun
>>685

「どの音域でも太さは同じ」「どの音域も全く同じ感覚、吹きかたで音を出す」
全然違いまんがな。。。

>無意識で出来るようになって初めて身についたと言える 
「そう、これがまさに典型的な素人的勘違い」
やっぱり違いまんがな。。。

「全体的な感覚だけで全てを右脳的に捉えてコントロール」
「ハマっている気持ちいい状態から外れないことだけを意識している」
「楽器をコントロールする感覚は「全体」というひとつだけ」
申し訳ないけど違うなあ。。。


688いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 16:22:27 ID:???
漢君は一生このままでもいいんじゃない?
どうせプロにはなれないと自分でわかっているでしょ?
689いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 16:25:45 ID:???
まあ根本的な考え方が違うんだからほっときゃいいんじゃね?
いくら言っても無駄だよ。あれを自分では下手だと思ってないんだから。

好きなだけ「オレ流」で行って下さい、としか言いようがない。
690漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 16:34:40 ID:DXd7Iqun
>>686 「ジャズって日本の音楽ではないので、日本人にはないノリをどれだけ吸収できるかが「らしく聞かせる」

だから日本のジャズ、いやJ-POPなんかも殆んどが聴く気がしないんだよね・・・上手いヘタ関係なく
日本語ラップとか聴いててこっちが恥ずかしくなるw

アメリカ黒人の個性の強烈さはルーツ、「アフリカ」の根源が今もどーんとある。
ラップは明らかに黒人文化で黒人教会が直接のルーツだろう。

「バップじゃなきゃジャズじゃない」「ジャズっぽいジャズ」
を聴きたければ、パーカー以降マイルスのプレスティッジ時代とかブラックホークライブとかいいよ。

中国の女子十二楽坊は、抜群の演奏技術もってる。自国の文化伝統を全面に出してる部分がいい。
でもJ-POPぽいアレンジが嫌い。自分はあの編成で古典が聴きたいと思うけど。

「他の国の誰かのそっくりさん」になりたがるというのは日本人の文化なのかねえ???
どの国のミュージシャンも己のアイデンティティやオリジナリティーを追究するもんだと思うけど
知りうる限り、その辺を意識していたのは武満徹か竜童組くらいしか居ない

691いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 16:40:15 ID:???
馬鹿につける薬はないな…
692漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 16:41:23 ID:DXd7Iqun
>>691 おまえが馬鹿で論理的に反論できないんだろ?(,,゚д゚) 、ペッ
693いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 16:47:28 ID:???
>>692
>ラップは明らかに黒人文化

ダブっつー白人現代音楽からの影響下にある音楽が無ければ成立しませんでした。
694いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 16:50:38 ID:???
漢倭國さんはヴァイタリティがありますね。
バップじゃなければジャズじゃないとは思っていないので、
1930年代のSwingもBopもCBSのMilesも聞いていました。
どの年代でもいいのですが、その頃のジャズのノリを
「ああこの演奏者は吸収しようとしているな」
と感じさせる演奏が、「ジャズに聞こえる」演奏だと思うのですが。
695漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 16:51:52 ID:DXd7Iqun
>>693 なんかワケワカランのがまた湧いてきた
696691,693:2007/02/04(日) 16:54:15 ID:???
>>695
オマエの頭が悪いからワケワカランだけだろ?
697漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 16:54:22 ID:DXd7Iqun
>>694 「ジャズに聞こえる」とか「これはジャズじゃない」というその時点でね・・・ ま、見解の違いと言う事でいいんじゃまいか
698漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 16:58:06 ID:DXd7Iqun
>>696 ラップ、ブレイクダンス、スクラッチみたいなのが注目されだした時って白人記者が黒人クラブに取材に行ったら
ライフル構えられて「出てけ」とかやられてたんだぞ。┐(´д`)┌

ぬわにが白人現代音楽じゃ、笑わせんな
699いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:01:42 ID:???
>>698
オマエはダブリングとかサンプリングとかの手法が白人現代音楽から始まった事を知らんからそんな馬鹿な事が言えんだよ。
まあオマエは実際馬鹿なんだけど。
700いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:02:20 ID:???
>>696
ジャマイカでのこといってるの?詳しく説明して!
701いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:03:27 ID:???
ヴァレーズとか、そういう現代音楽からの影響のこといってんの?
702いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:05:09 ID:???
>>700
ジャマイカの事ではないよ。ダブと言っても南米のあのジャンルのことじゃないからね。もちろん元祖は同じだけど。
703いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:06:13 ID:YQJnvvNi
>>687
それこそさっきドラマーに聞いた云々してたけど、
周りにホントにウマイ人がいるなら僕の言ってることをどう思うか、聞いてみマジで。
「こんなこと言ってる人いたけどどう思いますか」ってね。
あなたの考えてることは多くの初心者の通る勘違いだよ。
「癖にする」のは違うから、まあいつか分かるかもしレないし分からないかもしれない。
704漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 17:06:45 ID:DXd7Iqun
>>699 いや、みんな蓄音機発明したエジソンから影響受けてんだよっ ってなレベルやなw
705いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:07:41 ID:YQJnvvNi
あーあー、しかもこいつまた説教タレはじめやがった>>690、アッサい知識で。
ほんと勘弁してほしいわー。お前の浅いシッタカはほんとウンザリ。

>アメリカ黒人の個性の強烈さはルーツ、「アフリカ」の根源が今もどーんとある。

お前アフリカの音楽聴いたことないだろ。アフリカにブルースフィーリングは無い。
ブルースフィーリングこそアメリカ産。
アメリカの音楽とアフリカの音楽は全然違うんだよ。むしろ近いのは
ブラジルやキューバに残ってる。
706漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 17:07:56 ID:DXd7Iqun
>>703

少なくともチャーリーパーカーや管楽器奏者のアーサーワイズバーグは俺と同じ見解だけどね・・・
707いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:10:40 ID:???
白人さんの教会音楽を吸収しなけりゃゴスペルもブルースも無かったしね。
708漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 17:12:13 ID:zwoOSzTZ
>>705 暇とスレつぶしてるだけだよw

アフリカ音楽はもう30年近く前から聴いてるが。ほとんどナイジェリアだけどなー

ラップのどこにブルースフィーリングがあるのでせうか???おまいアメリカ黒人音楽なら全部ブルースフィーリングが
あるとか大勘違いしてる
709いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:13:40 ID:YQJnvvNi
>>706
お前が誰と一緒だろうがいいから
(分かってない人のフィルターかかった”見解”なんてあてにならない)
僕の言ってることを周りのウマイ人に聞いてみろって。
相手が不審そうな顔したら「いやーこんなこといっちゃってバカな人もいるモンすよねー」
なんてゴマかせばいいでしょw
710漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 17:14:57 ID:zwoOSzTZ
俺は黒人教会にも白人教会にも行ったが同じキリスト教でも似ても似つかん。英語しゃべるのは白人の影響だっつーくらい
あほらしい。

ラップに白人音楽の影響があるなんて、よく恥ずかしくも無く言えるな、この無知












と、煽ってみたりするw
711漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 17:16:36 ID:zwoOSzTZ
>>709
あなたはだあれ?どのレスですのん?


と、こういう風にコテハンの必要性が出てきたりもする
712漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 17:18:07 ID:zwoOSzTZ
更に騙りが出てきたりするからトリップ付きとなる。そういう訳ですよ
713いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:18:46 ID:???
>>710
アーメン終止→ブルース形式
まあ馬鹿になにを言っても無駄なんだけど
714いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:19:57 ID:???
ちなみにラップにブルースフィーリングなんて誰も言ってない。
715漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 17:22:13 ID:zwoOSzTZ
>>713 意味がわからん。が、どうでもいいからほっとく。
716漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 17:24:40 ID:DXd7Iqun
さて、仕事と練習汁
717いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:26:28 ID:???
>>715
意味が分からんってことはオマエはゴスペル、ブルース、ジャズ等のルーツについて無知だと言う事だ。
718いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:27:07 ID:YQJnvvNi
>>708
じゃあラップのどこにアフリカの根源があるんだよw

>アメリカ黒人の個性の強烈さはルーツ、「アフリカ」の根源が今もどーんとある。
>ラップは明らかに黒人文化で

「ほとんどナイジェリアだけどなー」ってなにカッコつけてんだよ、
要はどうせフェラクティ系しか聴いてないんだろ。
アフロビートなんてアフリカのルーツのリズムじゃねーの。
ラップのアフリカ、ってどうせその辺りを勘違いしてるんだろ。

ユッスー・ンドゥールだのサリフ・ケイタだのくらいは聴いとらんのか?
そもそもアフリカは西とか東とか、地域によって音楽が相当違うんだがな。
719いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:30:24 ID:???
ささやかな知識しかない俺でも、漢が適当なこと言ってるのは分かったw
720いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:31:54 ID:YQJnvvNi
>だから日本のジャズ、いやJ-POPなんかも殆んどが聴く気がしないんだよね・・・上手いヘタ関係なく
>日本語ラップとか聴いててこっちが恥ずかしくなるw

>「他の国の誰かのそっくりさん」になりたがるというのは日本人の文化なのかねえ???
>どの国のミュージシャンも己のアイデンティティやオリジナリティーを追究するもんだと思うけど
>知りうる限り、その辺を意識していたのは武満徹か竜童組くらいしか居ない

それよりこのバカっぷりをどうにかしてくれ。
「聴く気がしない」のに「知りうる限り」ってアフォウの典型じゃん。

お前が先入観で聴いていなさ過ぎるだけなのに、説教たれるなや。
もしその説教タレたきゃちゃんといろいろJPOP聴いてから出直してこい。
聴いてないやつに言う資格ないだろ。
721いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:32:48 ID:???
漢は演奏へたくそのくせに浅い知識で偉そうな事言うから叩かれるんだよ。
典型的な自己顕示欲が強い勘違いキャラなんだもん。
722漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 17:35:36 ID:DXd7Iqun
今日も大漁ですた
723いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:36:45 ID:???
>>722
知識無い知ったかを活かしたむなしい釣りだな。
724いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:37:42 ID:???
苦しくなってきたら「今日も大漁ですた 」か
演奏だ知識だ言う以前に人間が卑しい、こいつは。
725いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 17:39:34 ID:YQJnvvNi
そうそう、無知の癖に説教垂れる。

JPOP云々のこういうベタな発言するヤツは間違いなくアフォだし
単に先入観と外国コンプレックスで、まともに聴いてないだけ。
みんなアイデンティティなんて意識しとるわヴォケwww
726こるとれーん:2007/02/04(日) 18:00:35 ID:KX28pqpx
漢倭奴國某氏
君はいったい幾つなんだ?2CHでこんな対応と反応。
俺の行き着いた境地を少しでも理解した人間のすることではないな。
もう俺の名前を出さないでくれ。
727いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 18:45:31 ID:???
>>726
本と、チョット幼稚すぎるしモノを知らなさ過ぎる。
最初叩かれ過ぎだと思って同情してたんだけど、
直近の受け答えは常軌を逸してる。
これじゃ社会に適応できないよ。
728いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 19:11:04 ID:MAqiLJ4Q
漢さんはヒップホップだと誰聴いてるの?
729いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 19:14:04 ID:???
>>726
とうとうコルトレーン本人までキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本語話せるとはしらなかった
730いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 19:39:31 ID:2kq5s6Pi
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
731漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 20:07:20 ID:zwoOSzTZ
>>730 それ、どっかでみたぞwww
732いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 22:14:10 ID:???
漢氏はもっと謙虚になりなよ。
毎回毎回、勘違いした誤った知識で偉そうなこと言ってるから、
たたかれてるわけなんだしさ。
733漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 22:16:43 ID:zwoOSzTZ
どの辺が誤った知識なの?
734漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 22:17:25 ID:zwoOSzTZ
どの辺が偉そうなの?
735いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 22:19:49 ID:???
>>733
たとえば、高い音はどの楽器でも細い、とか。
親切な人がいろいろ間違いを指摘してるだろ。
でもそれをあなたは絶対に認めないのね。
いつでも他人が間違ってる、自分は正しい。
どの辺りがえらそうなのかといえば、
そうやって臆面もなく自分は偉そうなのかと聞いてくる態度とかね。
736いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 22:24:22 ID:???
暇なやつが多いんだな。アホに付き合うと染まるから止めた方がいいよ。
737漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 22:37:52 ID:zwoOSzTZ
>>735 んー、それは間違いだからなー、ちょっと専門用語忘れたけど、

全ての楽器で高音をだすには振動する波長?が短くて振動数?が多いから振動する部分も細く短くなるでしょ。
ギターの弦が高音になるにつれ細くなり、ボディー側のフレットを押さえて振動する部分を短くする。

サックスでも全く一緒。振動する部分が長く太ければ低音が出るし短ければ高音が出る。リコーダーでもピアノでも何でも
同じだよ。

太い音という表現は曖昧だけど、低音では太い音で、というのはあるけど、高音で太い音って無いと思うよ。

あと、吹き方が高音でも低音でも同じというのは、確かにクラシックでそういう風に教える人が居るのは知ってる。
でも、楽器の構造上、マウスピースを口にくわえ、リードを鳴らすのに、口を高音では締めるし低音では開ける。
それはリードの振幅の幅が違うんだから。物理的に。間違いである事は明らかでしょう。あと音色の変化、
音の出だしの変化や音の終り方の変化、という部分でも。

低音と高音ではアンブシュアも違えば、くわえる口腔内の広さも喉まで違う。これは伝えるのが難しい部分だけど
デイブリーブマンの教則ビデオでは詳しく説明してた。管楽器屋で立ち見しただけだけど

こういう事を逐一説明するのは面倒だし、まずコレを言い出した人は真面目に書いてくれてるからいいんだけど、
叩いてる奴に知識与えるのアホらしいからねえ・・・
738いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 22:43:52 ID:???
知識が浅いのに間違った認識で黒人文化どうのこうの言って説教してるから偉そうと叩かれる。
739いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 22:45:22 ID:???
>>737
そんな構造の話をしてるんじゃないんだよ。
管楽器の構造的に高い音は太くなりにくい。
そんなことは誰でも知ってる。
じゃあ細い音で良いのか?
良くないよ。
だから有効管長が短くても響き渡るように練習するんでしょ。

クラリネットのブリッジ音域なんかはその代表例。
あの音域は非常に鳴らしづらいが、良い演奏者はその音域でもきれいに響かせる。
まずはその音域をきれいに鳴らすことがクラリネットを吹きこなす第一歩なわけで。

太い音、というのは確かに表現があいまいだが、イメージはできるでしょう?
高音で太い音を出せなきゃいけないの。
ないとかあるとか、そういう問題ではないし、フラジオで太い音を出す奏者はアマチュアでも普通にいる。
740オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/04(日) 22:47:38 ID:???
おまえらアメリカかぶれなんだよ
どなりー とか自分の解釈でやってみろよ。近いうちおれウpするから
じぶんのフレージングでやれ 日本人の味でやってみろよ。もっと盆踊りみたいに
スィングしてくれよ
741いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 22:48:42 ID:???
低音でも高い音でも同じように演奏できないと、
音高の上下の激しいパッセージはふけないだろ?
いちいちアンブシュアを変えないといけないとしたら、テンポが速くなると間に合わない。
だからアンブシュアをいちいち変えないでもどんな音の高さも演奏できるよう練習するんですよ。
742いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 22:50:10 ID:???
というか、高い音を演奏するためにアンブシュアを締めるのはぜったいにいけないことなのだが。
なんでそれを当然のように言うかね。。。
743漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 22:58:29 ID:zwoOSzTZ
「どの辺りがえらそうなのかといえば、 そうやって臆面もなく自分は偉そうなのかと聞いてくる態度」

ハッキリとは断言出来ないけど、いわゆる上下関係的な気質は俺嫌いだからねー、「自己主張する事は悪い事」とは
ハッキリ明文化していないけど、「みんなに合せて目立つ行動をしない」とか「謙虚に」という事は日本人の性質だけど、
特にJazzの世界ってそれが強い気がする。結果「自己主張すると叩かれる」ってなる。

例えば、エリックアレキサンダーが矢野沙織の2ndアルバムの1曲で4バースを間違えて合計12小節吹いてしまっている
部分があるのだけれども誰も認めようとしない。サックスをやらない人が「テナーとアルトの音の違い」がわからなかったり
するのは仕方ない事だけれど、「エリックアレキサンダー」というジャズサックス中堅バリバリが間違えるわけが無いという
先入観が大きいんだな。水戸黄門の印籠みたいなもんで、みんな「へへーっ」っとなる。

コルトレーンだって自分のアドリブに集中するあまりリズムが狂ってエルヴィンがごまかしてたり、マイルスが2小節くらい
アドリブずれててバックが合せてるとか、巨人と言われる人たちのアルバムでさえあるけど、それを指摘すると「偉そう」とか
「生意気」とか言われるのな。

まーブランド物の数千円もする靴下とかいいものだと信じて買って、その原価が百円とか二百円とか知ったら、ユニクロの方が
無茶苦茶安くても質は良かったりするし。

極端な事言えば、今や、天皇皇族を敬う事を我々日本人は半ば盲目的に強制され、血税で彼らを支えているわけだが、
彼らが未成年でさえ年間200万以上の小遣いを与えられイギリスで男漁りしまくってる奴も居るという実態が明らかに
なった現在、どうなの?そんなもんよ。

生意気上等、傲慢上等、とさえ思うがどうですか?
744いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 23:01:28 ID:???
いや、問題は漢君が自分の演奏の拙さを正当化するために理論武装してることだろ。
745いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 23:06:48 ID:???
>>737
つくづく馬鹿で無知だなぁ・・
振動数はリードの反発力(腰)とブレスのバランスで決まるんだよ。

アメリカのオーボイストのマルセル・タビュトーがグラフを示しているが
ジョーアラード〜デイブリーブマンのプレスに対する考え方もそれに沿っている。

噛まないでもブレスの量だけでも音程は作れる。
そこで音色は太くなる。 『サックスに習熟するとマウスピースは入れるようになる』ってのはまさにそれ。

お前の知識なんてゴミと同じ というか知識でさえないよ。
単なる無知。

福岡県はデファイエの直弟子が2人もいる土地柄。クラシックのサックスもレベル高いからな
あんまり恥を撒き散らすなよ。
746いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 23:11:15 ID:???
>でも、楽器の構造上、マウスピースを口にくわえ、リードを鳴らすのに、口を高音では締めるし低音では開ける。
ここは絶対にウソですね。間違った吹き方です。
747いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 23:13:20 ID:???
>高音で太い音って無いと思うよ。

DTM板行って同じこと言ってみるとおもしろいよ
748746:2007/02/04(日) 23:17:12 ID:???
>漢
だから吹き始め、頭の音を吹き損ねるんじゃないんですか?
749漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 23:25:50 ID:zwoOSzTZ
>>739 確かに「太い」のかどうかは知らんが分厚いリードでフラジオだしたほうが安定するし音がハッキリしてる。
それを「太い」と表現するのなら間違いではないでしょう

>>740 オナさん、楽しみにしてますよー

>>741 最高音域から最低音域に直接移動する非常に難しいパッセージだと、明らかにアンブシュア変えるし、一瞬
舌で振動を止めたりもする。コルトレーンが無理してそういうのやるけど(彼は舌で振動をとめずにやろうとする)、
だから、「ブキョ〜〜〜」となる訳で。マイケルブレッカーのようつべソロ演奏では高音域から最低音域サブトーンに
瞬間的に移動してるのがあったが、あれはテナー専門で、しかも熟練した演奏家だから出来る事じゃない?

>>742 アンブシュアについては、いろいろ議論のあるところだから、個人的な意見として。アンブシュア、喉は即座に変える、加える
深さ(下顎だけ)も即座に変える。音程、音色、アタック、リリース等の為には必要な事と俺は確信してます。

>>744 聴いた、ある人が下手だと感じるのは、しょうがないけど、ここじゃ、まず「絶対下手な点を突付いて叩いてやる」
ってのが見え見えな気がするがねぇ・・・俺の演奏に限らず、俺の書き込みにしても。他のスレで質問があって、
その事を知ってたから、書き込んだら、「ありがとう」と言ってくれた。そしたらわざわざ「ありがとう何て言うな」と書いてくる
悪意以外の何者でもない事を平気で言うのが普通か?

俺自身、初心の頃からそうだけど、俺は俺以上でも以下でもない、とずっと努力してきた。多摩川で「ヘタクソー」と言われた事も
あったが、数年後は「いいねー」とか声かけられるようになった。どっちでも同じようなもんというか気にしない。嬉しいのは
「感動した」って言われた時だな。前にも書いたか。
750いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 23:31:23 ID:???
根本的な部分で一回りズレとるな、漢はw
751いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 23:31:42 ID:???
>>749
お前が吹いてる内容とか、普段の言動と全く関係ない内容じゃないか。

いけしゃあしゃあと嘘が書ける=詐欺師
752漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 23:35:34 ID:zwoOSzTZ
福岡在住のデファイエの直弟子って誰だ!!

>>746 「絶対にウソ」ではない。特にクラシックサックスで「アンブシュアを変えるな」と言われる事は知ってる。
でも、物理的には、そっちの方が理にかなってない。

ジョシュアレッドマンのアドリブで、低音域、中音域、高音域を
見事に吹き分けて別々のラインを構築するのがあるが(ベリオのセクエンツァからヒントを得たと思われる)、20メートル
先から、見ててもアンブシュア、息、などを即座に変えているのが一目瞭然でわかる。

そもそも、アンブシュア変えないで高音域から低音域へ行ったら、ブリブリーって感じの音になるだろ?柔らかい音色に
するには変えるしかない。広げるんだけど。

って、俺を叩いてる奴に教えてやるのは嫌だなあ・・・ この辺でやめるかな
753746:2007/02/04(日) 23:38:48 ID:???
>そもそも、アンブシュア変えないで高音域から低音域へ行ったら、ブリブリーって感じの音になるだろ?
なりません、少なくとも私は。
そもそもクラシツクのサックスの吹き方なんて知りませんし、興味もありません。
754いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 23:41:33 ID:???
漢君の演奏はレベル高くない大学ジャズ研3年生レベルくらい。
これは叩きとかではなくただの感想。実際にいろんな大学のセッションに顔出してみればわかる。
根拠はリズム悪い(一人でテンポ伸び縮みし過ぎ)、音程悪い(フラットしてる箇所多い)、コードに合ってない(特にノンダイアトニックコードはほとんど対応出来ていない、ガイドトーンすら追えてない)
ぴろぴろトリルはダさいからやめれ。
755漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 23:42:05 ID:zwoOSzTZ
>>753
じゃ、その部分だけでもうpしてくれんかな。

君がうpしたら、俺が、テナーでアンブシュア変えた演奏と変えない演奏うpするから。
今テナーをリペアに出してるから後日という事になるがな。。。
756いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 23:46:53 ID:???
>>752
つうか語るレベルにないやつが語るな。

お前がセクエンツァとか言葉を使うな。
そんなもの語るレベルにないゴミみたいな人間が単語を利用するな。

プロがどうだ〜とかお前が語るな。言われる方が迷惑だ。

福岡に居てそんなこともしらないのか? >>直弟子
そんなやつがクラシックなんて単語を使うな。 九州の恥
757漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 23:47:03 ID:zwoOSzTZ
>>754 なんで君の趣味に合せてやんなきゃいけないの?ぴろぴろトリル。俺好きだからやるよ。

ノンダイアトニックコードに対応出来ていないとは具体的にどの部分でしょうか?
758いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 23:54:35 ID:???
>>757
好きならまあやってくれ>ぴろぴろトリル

対応出来てないのは聴けばわかる。いちいち譜面におこして説明しようとはおもわんよ。
あとアルペジオのシークエンス連発も多用し過ぎ。ダサイ。好きなら止めないけど。
759漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/04(日) 23:57:17 ID:zwoOSzTZ
>>756 しょうがないなあ、知らんもんは知らん。特にクラシック奏者は全然交流が無い。わずかに北九州の楽団の人が
少々くらいだから。

何で、セクエンツァを語っちゃダメなの?クラシックサックスは好きだが、お前みたいにスゲー頭が高い奴が多いから
芸大とかの奴は性に合わなかった。

東京だと、武藤さんとか普通に喋りかけて個人教授をお願いしたら快諾して頂いたが、お住まいがあまりに遠いので
あきらめざるを得なかった。それでもお前ほど頭が高くないよ。ブランフォードもそうだったが。

どーも、一番トップに居る人たちはフランクなのに中間あたりの日本のヤツラってホント頭が高いよなー
ブスとかわいいの中間みたいな女が一番気取ってるみたいなのにも似てるつーかw
760漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 00:00:10 ID:BvG3KS4x
聴けばわかってんなら、まだうpしてんだから聴いてどの曲の何コーラス目とか、何分何秒の時点とか言えそうなもんだろ?
761いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 00:26:47 ID:???
なんだ?また20分くらいある音源を分析的に聴けっていうのか?
分析的に聴かなくてもわかるレベル。大体は曲のBの箇所。
762漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 00:32:30 ID:BvG3KS4x
>>761 それじゃさっぱりわからんなあ、どの曲だ。曲名もわからんの?じゃ、適当な事言ってるだけと判断致す
763いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 00:36:22 ID:???
>>759
>>中間あたりの日本のヤツラってホント頭が高いよなー
お前は下の下のなのに頭が高いから叩かれてるだけだよ。
764いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 00:37:37 ID:???
>>763
お前が下の下なのに頭が高いから叩かれてるだけ。
765いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 00:43:51 ID:bsnk0bP1
一日みてないだけでこの怒濤のレスw

このネット張り付き引き籠もりが上手くなるつもりってのが、もはやコントの領域。
766漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 00:47:14 ID:BvG3KS4x
>>765 今日は仕事も暇なのさー
767オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/02/05(月) 00:52:03 ID:???
やっぱウpしないと大漁はむりだな
おまえら次はおれをたたきまくってくれ
768漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 00:58:51 ID:BvG3KS4x
オナさん、その意気!男ですねー
769いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 01:12:05 ID:???
>>630
>特にひとつのポジションでフレーズを歌わなきゃならない
この部分、もうちょっと掘り下げて聞きたいです。
"自分が魅力的と感じる音色の、芯のような部分を
音域・強弱に関わらず維持する"ってな感じでしょうか。

>>681
>脳内妄想と同じように吹けるテンポやフレーズできちんと妄想と一致させて
>吹いてみよう。やさしいのなら可能なはず。
この妄想が乏しいと感じた場合に何かアドバイスがあれば教えてください。
具体的にはブルース進行のループを聴きながら歌い(妄想)、
採譜してますが、楽器で練習したバップのリックのハメコミか、
メジャースケールのみ程度のつたない物しか出てきてくれません。
770いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 01:21:17 ID:???
>>762
他の板いってる間に適当に言ってる事にされてる…。
ペントうp家とかアナター湯ーとか曲名言えるけど。
まあ自分が問題ないと思うなら勝手にしてくれ。それでは成長せんとは思うがね。
771いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 01:24:30 ID:SlTqD+CM
>>743
>例えば、エリックアレキサンダーが矢野沙織の2ndアルバムの1曲で4バースを間違えて合計12小節吹いてしまっている
>部分があるのだけれども誰も認めようとしない。サックスをやらない人が「テナーとアルトの音の違い」がわからなかったり
>するのは仕方ない事だけれど、「エリックアレキサンダー」というジャズサックス中堅バリバリが間違えるわけが無いという
>先入観が大きいんだな。水戸黄門の印籠みたいなもんで、みんな「へへーっ」っとなる。

Rizllaの件だろ?
ピアノソロの後の1コーラスが4バースだけど、どこをどう間違えてんのさ?
Ericが12小節続けて吹いている箇所なんてないけど?
772いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 08:30:42 ID:???
漢ちゃんって普段どうゆう活動してんの?
クラシック奏者とはまったく交流が無いってことは、クラシックや吹奏楽やってるわけじゃないんだよね?
でもジャズもまだ始めてからそんなに長く無いって言ってたからライブ活動とかしてるわけじゃないんだよね?

それじゃ、いったい普段どういう事やってんだろう。。。
毎日ジェイミー相手じゃあまりにも寂しすぎる。
そんな事やっていたって何も得るものないじゃん!

福岡に住んでる?のなら、いっぱいジャズだろうと吹奏楽だろうとやってる人はいっぱいいるでしょ?
こんなところに音源アップしてどこの馬の骨だか分からない奴に叩かれるよりは、実際に生でいろんな人たちと演奏して
生の意見を言ってもらえる環境を作ったら?
こんなところで言われて考え直すようなら最初から自分でやってるか・・・

とにかく、漢ちゃんみたいに、一人の世界で悦に入ってる人って結構多いようだけどもっと外に出てみたたら?
人に会うのが怖い? だったらまずは精神カウンセラー探しからだね。


773いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 09:23:34 ID:???
漢倭奴國某ってすっげーな、、ほぼ毎日、朝から晩まで2ちゃんかよ!
いくらヒマな仕事でも、そんな事ができる仕事って・・・・
どう考えてもまっとうな社会人じゃないね。

俺が思うに、うつ病かなんかで長期休職中の奴なのか?
それとも職を転々をしている中年フリータがとうとう働くのも面倒になって
年老いた両親の実家でいい年こいて食わしてもらってるとか。
774746:2007/02/05(月) 09:36:24 ID:???
>>755
録音機材が無いから無理です。

下の音から上の音までアンブシュアは変えないのが理想じゃないんですか?
もし変えてるとしたらオーバートーンが正確にできてないことの証拠では?
775いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 10:00:33 ID:???
>>771
> Rizllaの件だろ?
> ピアノソロの後の1コーラスが4バースだけど、どこをどう間違えてんのさ?
> Ericが12小節続けて吹いている箇所なんてないけど?

その音源は知らんけど、誰かがうpしたアイルクローズマイアイズを聴いて
アナザーユー、というようなあんぽんたんですから。
776漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 12:02:56 ID:hmuG+EuM
>>771 自分で探せ。さおりん過去スレで何度も何度も何度も説明した
>>774 アンブシュアは、初心の間は変えずにやるのがいいのかもね。口周りの筋肉の発達とか音色の統一とかが
出来てない人は。基本の形が完全に出来てからの話かもね。俺20年以上サックス吹いてますから。

あとは(,,゚д゚) 、ペッ
777いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 12:13:29 ID:???
漢って在日か?
778746:2007/02/05(月) 12:18:44 ID:???
20年もやってていまだに頭の音を吹き損ねる様ではあまり有効な練習を積んでいないようですね。
そもそもキャリアなぞなんの担保にもならないのが音楽だと思いますよ。

初心者認定ありがとう、さようなら。
779漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 12:24:13 ID:hmuG+EuM
>>778 初心じゃなきゃベンドもサブトーンもやらんの?気がつきそうなもんだけど。ま、どうでもいいや。さいなら。( `Θ´)ノシ
780いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 13:01:48 ID:???
人には「自分で探せ!」で、欠点を指摘されたら「何分何秒のとこか具体的に言え!」だもんな。

さすがだよなぁ。
この自分に甘くプライドだけが無駄に高いお子様っぷり。
781いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 13:55:29 ID:???
安っぽい型通りの日本人批判、
何様かと思うような尊大な態度、
批判されるとすぐファビョる性癖、
矢野の件に代表される、何度も同じことを得意げに蒸し返す癖、
長年やってる割には、ごく狭いコミュニティでしか活動してないらしいこと、
異常なまでに暇らしいこと、

以上を考え合わせると、優遇制度で得た閑職で申し訳程度に働き、
後は手当てで悠々自適のサックス道楽在日の姿が浮かび上がる。

考えてみりゃ、漢和奴國某てハンドルがあざとい。
そうだろ?だからって別に悪いわけじゃないが。
782漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 14:14:30 ID:hmuG+EuM
矢野沙織 02 rizlla の4バース、そこまで書いてあってあと何を言えっつーんだ?おこちゃまか?おまいら

「矢野の件に代表される、何度も同じことを得意げに蒸し返す」
それでもわかんねーんだろ?

アルトとテナーの違いもワカリマセン。どっちがさおりんで、どっちがエリックかもわかりません。

それでも、「エリックは間違えてない!!」 ┐(´д`)┌

(,,゚д゚) 、ペッ
783漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 14:33:50 ID:hmuG+EuM
>>781 (,,゚д゚) 、ペッ
784いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 14:37:42 ID:???
>>782
分かる分からんの問題じゃなく、それだけ執拗に蒸し返す性格が、
我々日本人から見ると異常なのだよ。
785いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 14:42:12 ID:???
まあ、習慣の違いだからそんな気にすんな。
恥じる必要はないぞ。
786漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 14:47:35 ID:hmuG+EuM
俺が在日さんだと言いたい訳?

確かに在日日本人だけどなw
787漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 14:50:55 ID:hmuG+EuM
普通の日本人は、DNA的にも文化的にも朝鮮中国をルーツに持つって事位、知っておいた方がいいぞ。
無知というか、学校では教えられない事だから知らなくても恥ではないが
788いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 14:56:19 ID:???
ああ、またそんな型どおりの能書きを・・・って言いたいとこだけど、
悪趣味な突込みだったな、失礼した漢倭奴國某さん。
789いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 15:03:29 ID:???
とりあえず20年もサックス吹いてこの程度ではプロはおろかセミプロにもなれない事は明白。
790漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 15:08:18 ID:hmuG+EuM
もうお金貰って吹いてるがw
791いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 15:11:26 ID:???
ずいぶん寛容なハコなのね。
792いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 15:51:59 ID:???
固定だから叩かれてるというより、叩かれてしかるべき奴が固定ハンを名乗ると言うべきか。
自己顕示欲のカタマリかつ、下手糞のくせにうまいと思い込んでいるキチガイが多いんだよな。
この板だとキースしかり漢倭奴國某しかり。クラ板だと窓際香具師とかw
793漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 16:01:38 ID:hmuG+EuM
俺のことは置いておいても、キースたんでさえ叩かれた訳か・・・
おまい、彼はその辺に転がってるジャズ弾きのレベルじゃねーぞ、俺は一発で判ったが。

難聴共に何言っても無駄か
794いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 16:03:39 ID:???
だから、やつはジャズ弾きじゃないんだって。
795いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 16:04:41 ID:???
>>793
オマエのほどの難聴もいないだろ?自分の演奏が上級と思ってんだから。

福岡ってこんなレベルなのか?
前にバップしか興味ないっていって演奏うpした人がいたけどあれぐらいが関東ではセミプロレベルだぞ?
796いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 16:10:27 ID:???
>>794
きーすはフリーインプロヴァイザーだな
797いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 16:14:35 ID:???
>>796
しかも程度の低い、ね。
楽器自体もかなり下手なのはやつのバッハ聴けば一発。
798漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 16:18:58 ID:hmuG+EuM
前にバップしか興味ないっていって演奏うpした人がいたけどあれぐらいが関東ではセミプロレベルだぞ? 

ぬわにをほざくw

俺の事は置いておいても、
彼の演奏は上手かったけどパーカーフレーズ「だけ」しか吹いてない。オマケに数コーラスだけ聞いて何がわかるんじゃ
あと、俺は15年東京に居たんだが 「なんで、こいつがプロでやっていけるん・・・」とか一杯居るわいwww

キースたんはジャズ弾かせても、抜群だな。「抜群」
799いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 16:31:32 ID:???
コテハンの馴れ合いは専用板があるからそっちでやれ
800いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 16:34:35 ID:???
>>798
おまえはパーカーフレーズすら吹けないだろうが。
オマエと彼の演奏聴き比べたら感動するのは明らかに彼の方。
801いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 16:41:55 ID:???
>>795
> 福岡ってこんなレベルなのか?

なんせ清水某Gさんが通用しちゃうレベルですから…
某掲示板でリディクロがどーの、理論談義が大好きで、机上でのディベート能力は卓越していた
N田さんってのも福岡地方プロだったと記憶しています。
彼の演奏を初めて聴いたときはとても驚きました。
「机上の空論」って言葉を生涯で最も体感できたひとときでしたw
802いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 16:42:55 ID:???
>>801
その掲示板のurl教えて
803いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 16:43:37 ID:s2rOwfEC
うまいひとは、たった一音でもうまいのがわかるだろ
一コーラスも聞けばそのひとがどれだけできるかわかるし

わからないやつってどれだけ耳悪いんだろね。
804いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 16:45:03 ID:???
>>802
もうないよw ネット黎明期の話だから。
805いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 16:55:24 ID:???
俺が知るかぎり、ネットで吠えてたヤツでうまかったのはT口正YとK地N孔だけだなw

昔のジャズ板で漢同様、下手くそなくせに「金貰ってやってるぜ」って吠えてたクソヘタな
トランペットが、レストランのBGMで歌謡曲吹いてるだけのジャズ研房だったていう小事件があった。
住所、本名みんな暴かれてたのはワラタ
806漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 16:58:37 ID:hmuG+EuM
>>799 コテハンの俺が立てたスレなんだが。ここは
>>800 フレーズどころか1曲丸ごとコピーしてるが
>>801 昔東京のセッションで一緒になったあの人がプロになっていると知って唖然としてます
>>803 たった一音でわかるのは音色だけ 彼がパーカーのビリーズバウンスのソロ出だし丸ごと吹いてるのもワカラン癖にw
807漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 17:02:28 ID:hmuG+EuM
>>805 「レストランのBGMで歌謡曲吹いてるだけ」いいじゃない。叩くだけのおまえよりよっぽど
808いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 17:15:43 ID:???
>>漢
で、おまえの演奏は上級なの?
自分でセミプロぐらいだと思ってんの?
809漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 17:16:10 ID:hmuG+EuM
>>808 さあ?
810いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 17:18:37 ID:???
>>809
おまえがスレタイに"上級"ってつけたんだろ?
自分の演奏は上級だと思ってんだろ?
811いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 17:22:36 ID:???
>>806
2ちゃんの削除ガイドライン見ろや
http://info.2ch.net/guide/adv.html
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して

スレッド
 固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、
原則として全て削除または移動対象にします。


固定ハンドルが占用しているので削除対象になりえるw
812いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 17:23:59 ID:???
>>806
> >>803 たった一音でわかるのは音色だけ 彼がパーカーのビリーズバウンスのソロ出だし丸ごと吹いてるのもワカラン癖にw

お前のコンファメーションにもパーカーの定番フレーズがそのままでてきてたな。
しかも著しく劣化して。
813漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 17:24:59 ID:hmuG+EuM
>>810 前統合サックススレ知ってる奴は知ってるだろうが、「上級」に込めた意味は
「初心者のクセして生意気な事ほざくんじゃねーよ」だけだったんだがな

誤解と煽りを受けるスレタイだった事は認める。
814いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 17:26:28 ID:???
>>813
> >>810 前統合サックススレ知ってる奴は知ってるだろうが、「上級」に込めた意味は
> 「初心者のクセして生意気な事ほざくんじゃねーよ」だけだったんだがな


「初心者のクセして生意気な事」ほざいてるのはまさしく、お前そのものじゃないかよw
だからお前は叩かれてんだろ、この能無しヘタ糞が。
815いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 17:26:45 ID:???
>「初心者のクセして生意気な事ほざくんじゃねーよ」
これは自分自身に向けた言葉か?
816漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 17:26:55 ID:hmuG+EuM
>>811 おまえ書いてるじゃん このボンクラw
817いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 17:28:29 ID:???
>1プロ含む個人への.誹謗中傷厳禁!
>2.うp音源に対しての批評はおkです
>3.礼節を守りつつ自由に発言して下さい

自分でこう書いておいてうp音源への批評に対して噛み付いていったのは漢自身だろ。
818漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 17:28:55 ID:hmuG+EuM
>>812 練習してるからな 同じフレーズ吹いて劣化も糞もないと思うが
819漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 17:29:48 ID:hmuG+EuM
>>814 おまえの演奏うpしてみろ。話はそれからだ
820いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 17:31:24 ID:???
火病患者特有の発作を起こして何が何だかわからなくなってるみたいだね。
821いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 17:31:52 ID:???
>>819
そういうおまえの煽りに対してうpしたおまえよりはるかに巧いバッパーを叩いていたのもおまえ。
822漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 17:32:56 ID:hmuG+EuM
>>817 「うp音源への批評に対して噛み付いていった」とは、どのレスでせうか?きちんと挙げてください。

人格攻撃、誹謗中傷なら散々受けたが
823漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 17:35:47 ID:BvG3KS4x
>>821 ん?散々リディクロがどーたら、ジャズの語法がこーたら薀蓄垂れてた奴と勘違いして、そのうpした演奏が
まんまパーカーフレーズだったから言ったんだが、後で別人とわかって謝罪した。

だから何だ
824いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 17:39:06 ID:???
>>823
自分で散々蘊蓄たれているくせに人が蘊蓄たれると礼節を欠いたレスですか。
825漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 17:42:13 ID:BvG3KS4x
>>824 おまえらに教えてやるのあほらしいからなるべく言わない。俺が知らない事で教えて貰った事も当然あるけどな。
826いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 17:43:52 ID:???
>>825
おまえの間違った詐欺知識なんて誰も聞きたくない。浅い知識で知ったかしてるだけだし。
827漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 17:44:20 ID:BvG3KS4x
>>826 じゃスルーすりゃいいよ
828漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 17:55:37 ID:BvG3KS4x
さて、仕事 本日も大漁なりーw
829いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 17:58:42 ID:???
>>828
書いてて虚しくないのか?
830746:2007/02/05(月) 18:05:05 ID:???
えらく盛り上がりってますねw
しかも袋叩きw
ところでこれの反論ききたいなぁ

748 :746:2007/02/04(日) 23:17:12 ID:???
>漢
だから吹き始め、頭の音を吹き損ねるんじゃないんですか?


大口叩くな、などとはいいませんが
20年もやってて基本中の基本ができてないってのは恥ずかしいことですよ。
831いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 18:11:06 ID:???
漢には答えられないよ
よくいるじゃん、独学でやってて自分のやり方が絶対に正しいと思い込んでる人
自分で悟りをひらいちゃったような気がしてる仙人系、漢はその典型だから
832いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 18:17:27 ID:???
>>823
> >>821 ん?散々リディクロがどーたら、ジャズの語法がこーたら薀蓄垂れてた奴と勘違いして、そのうpした演奏が
> まんまパーカーフレーズだったから言った

おまえの場合は

散々リディクロがどーたら、ジャズの語法がこーたら薀蓄垂れており
パーカーフレーズをそのまま使うやつや、ビバップしかないと言ってる奴は馬鹿と
他人を罵っているのに、自分自身がうpした演奏ではまんまパーカーフレーズを
使っているうえ、アーティキュレーションは著しく劣化している

という最悪ぶりなんだけどw
833漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 18:24:05 ID:BvG3KS4x
>>746 「吹き始め、頭の音を吹き損ね」ている部分はどこでしょうか?二つある録音のうちのいずれかの個所を指して
るんだと思いますが。

吹き始め、頭の音=アタック、とかリリースの練習なんぞ毎日やってますが。挙げた録音の中でもやってますが
834漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 18:26:33 ID:BvG3KS4x
>>832 「バップじゃなきゃジャズじゃない」とは全然思わない。
が、パーカーの半音の使い方は研究してる最中ってな感じか
アーティキュレーションの劣化って何だ?
835漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 18:28:18 ID:BvG3KS4x
うわ、仕事しなきゃ じゃーな石頭腐れ耳共
836いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 18:30:27 ID:???
>>833>>834
おまえは相手には何でもかんでもどこか指定しろとかいって求めるのな。
あんな音源聴き返すのも退屈だし苦痛だということがわかってんのかね?
自分で聴き返せよ。吹きそこなってるとこあるから。
アーティキュレーションの意味もわからないなら初心者のくせにとかなんとかはおまえには言う資格は無い。
837いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 18:34:06 ID:???
>>835
はやく内職の仕事に戻れ!
838いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 19:33:13 ID:???
漢倭奴國某のバカは、テーマ部のフレーズの節目節目、ほとんどが突っ込んで入っていることに気付いてないのかな?
confirmationなんか聴くとよく分かるよ。
原因はたくさんある
・フレーズを吹くのが精一杯。遅れまいとして前倒しになる
・全然リズムに乗り切れておらず、ほとんどのフレーズが詰まる。つまるので短くなる。
短くなった結果、前倒しになっていっている
・休符がくると軒並み詰まる。

もちろんフレーズ自体もデタラメ。
ソロ1コーラス目のサビ、Bbで短三度(断じてブルーノートとしての使い方ではない)のロングトーン
サビの最後、Fに向かうGm7のb7、C7の4度のロングトーン
31小節目、Fのトニック上での終止音がb7 w
そして>>806
> たった一音でわかるのは音色だけ 彼がパーカーのビリーズバウンスのソロ出だし丸ごと吹いてるのもワカラン癖にw
と、他人がパーカーのリックを使うと批判するが、2コーラス目の冒頭はパーカーの有名なリック。
2コーラス目2拍ずつのCm7-F7のところ、Cm7上でDbを1拍、F半拍、E半拍→F7の禁忌のメジャー7th音を
1拍以上伸ばしてる。もう滅茶苦茶。
2コーラス目のサビのリズムの転がり方がまたまた強烈w 疲れたのでここで分析やめた。 あともデタラメばっかり。


839いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 19:34:01 ID:???
とにかくこいつは、オルタードの使い方全然知らない。ドミナントはほとんどがミクソリディアン。
ジャズらしい音使いをしているところはあからさまなハメコミフレーズだけ。
コードを追って吹けないので、キーがかわるごとにメジャースケール(またはマイナースケール)1発で吹ききる
初心者丸出しの演奏法。ただ、コード感、ということは意識の片隅にあるのか、終止音をなんとかそのコードの
1度か5度に持って行こうとしているそぶりは感じられる。(3度が少ないのがやっぱり初心者臭い)
しかしポイントにちゃんと着地できないので、トニックに解決した瞬間は違う音がなっていて、無理矢理
1度、5度に持って行ってそのタイミングでは既にコードが変わっていたりしてディスコードしているケースが多い。
例えば、2拍ずつの3-6-2-5の2を仮トニックに見立てマイナーコードの構成音b7に着地を狙う(いずれにしても
この音で締めるははっきり言ってださい)が、失敗して5にずれ込み、V7の4度として響いている、とか。
ジャズではドミナントでの4度は実質サウンドしないからきつい。

これで自称上級者とは本当に馬鹿げている。
840漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 20:30:29 ID:BvG3KS4x
>>836 ソース出さないで、ただノンダイアトニックになると音はずすとか、頭の音をとちってるとか、漠然と決め付けられてもねぇ
音楽に限らず、議論にならんし確かめ様も無いと思うが。そっちが指摘してるんだから、そっちで言えよ

>>838 わざわざ叩く為に採譜したのか、もう執念の固まりだな。

コンファメ、ドナリーはテナーでテーマ吹くの俺にはムズい。テーマがやっと吹けるようになったのでうpしてみた。
コード進行は大して難しくないので詳しくは見てない。音とちってるところもある。オルタードスケールは使ってない。
2コーラス目のはパーカーも使っているがパーカー独自のフレーズではない。拙いところはあろうがデタラメは言い過ぎ。
多分コレの事だろうから一応、再うpしとく。

http://members.jcom.home.ne.jp/taro36/ICR_003.MP3


841いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 20:38:59 ID:???
そこまでアナリーゼするとは大変だったね。

トレーンといいつつ4度も知らない。コーダルもできない。
要はジャズを馬鹿にして本気でやっていない。

自分が自慢したいだけ。ヘタなのにね。
名前をだされたプロは たまったもんじゃないですよ。
社交辞令を自慢に利用するってのはホント最低の人間のやることですよ。

842漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 20:41:33 ID:BvG3KS4x
そうだ、今ICR003いれたら、パンクしたので002は移動した
843いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 20:53:04 ID:???
>>840

> >>838 わざわざ叩く為に採譜したのか、もう執念の固まりだな。

聴いて明らかに変だと思ったところを書いただけ。こんなクソみたいな演奏の採譜はさすがにやらないけど。
10分もかからずにできる作業だね。クソみたいな演奏を聴く苦痛は伴うけどねw

ちゃんとアナライズして書かないと
>>836 ソース出さないで、ただノンダイアトニックになると音はずすとか、頭の音をとちってるとか、漠然と決め付けられてもねぇ」
と開き直るのは分かり切ってるからさ。
そもそも自分で気付かないセンスの無さ、耳の悪さが、おかしいw
844いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 20:55:46 ID:???
音がないのでわかんないんだがコンファメですか?
845いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 20:58:00 ID:???
こんなやつが『俺ってジャズができるんだよ』って顔して周囲に自慢してるんだろうな。
まあそういうオヤジ確かに多いけど 自慢するのに利用している時点でそいつはクズ。
846いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 20:58:41 ID:???
漢君よ。自分で自分の演奏の問題点がわかってないってのは恥ずかしい事だよ。
847漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 20:58:42 ID:BvG3KS4x
>>843 出だしの音をとちってる部分は一通り聴いてみたが特に見当たらない。ノンダイアトニックとか言ってるが、そもそも
それほどムズい曲はやってないのでそれも不明。そもそも音だしの練習とかしてるし大して真面目に吹いた訳でもない
から、どっかとちってるかなとは思ったがそれでもわからんぞ

それでも言うなら、どこかって聞くのが何がおかしい?


848いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:01:32 ID:???
普通のスタンダードでもノンダイアトニックコードなんてしょっちゅう出てくるでしょ?
ノンダイアトニックの意味はわかるよね?
849漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 21:01:55 ID:BvG3KS4x
>>840 ファイル名間違えた

問題のコンファメ

http://members.jcom.home.ne.jp/taro36/ICR_002.MP3
850いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:06:54 ID:???
これか・・
ttp://members.jcom.home.ne.jp/taro36/ICR_002.MP3

久々に聞いたけど つうかお前あれだけいわれて・・
未だにこんなことやってるのか。

アナリーゼした彼には悪いが 一言で言って手クセだけ。
まあ旦那芸としては並だ。

お前今後ジャズやってるとか言いやがったら許さんよ。

851いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:08:44 ID:???
テーマ冒頭からいきなりテンポはしってるな。アドリブは…酷い。
852いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:09:03 ID:???
>>840

> 2コーラス目のはパーカーも使っているがパーカー独自のフレーズではない。

なんだこのショボい言い訳は。
パーカーもやってるがガレスピーも同じフレイズを使っているので、パーカーフレイズを模倣したことにはならない、ってか。
噴飯もののDQN言い訳だなw

>拙いところはあろうがデタラメは言い過ぎ。

ジャムセッションくるようなジャズ研D年君で謙虚な奴とか
大学水葬から社会人数年目、ジャズ歴2〜3年のショボいが謙虚な奴でお前程度の腕前なら
だいぶん形になってきてるいいねいいねー、ドミナントではオルタード使った方がいいんじゃない?等
そうすればもう一皮むけるよ、って好意的に褒めるが

楽器歴20年以上の自称上級者で尊大な奴、即ちお前みたいなDQNの演奏であれば

「でたらめ」 そういうしかない。上級者がこの演奏してるとしたらまさに「でたらめ」
それ以外、どう形容できるのよ?w
853漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 21:10:07 ID:BvG3KS4x
ジャズじゃないと思うんなら思えばいいやん、もう聞き飽きた。
854漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 21:12:06 ID:BvG3KS4x
パーカーフレーズと言うよりも昔のスタンダード曲だな それ以上教えん
855いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:15:35 ID:???
漢にしろキースにしろ罰符君釣るのが巧いな
なんでこいつらに必ず罰符君達が群がるんだろう?
856漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 21:17:33 ID:BvG3KS4x
838、839は、ちゃんと分析して書いて批評してるのでいいと思うが、そのこき下ろした言い方やめい、腹立つ
857いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:17:58 ID:???
べつにバップ君じゃないけどね。
858いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:18:04 ID:???
donna leeはじめて聴いたwww 超ワロス
なんだピックアップの(Abキーの相対で)ドドレレミミファファソソララドドミミド〜ってのはwwww

ギャグだ、もはやギャグww
859いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:20:15 ID:???
>>855
はぁ?
鍵盤ならカークランド、キコスキー、エバンス、
管ならケニーギャレットとスティーブコールマンのヲタですが何か?
860漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 21:20:21 ID:BvG3KS4x
なんだドナリーて
861いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:26:02 ID:???
>>856
こき下ろしたというより852が書いてる事は真実だろ。
862漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 21:27:08 ID:BvG3KS4x
もすかすて、コンファメとドナリー区別つかん?リテ糞は帰れ
863いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:27:13 ID:???
>>860

>126でうpされてた奴。
落とすときログ残って個人特定されたらかなわん(ドメイン+global IP持ちだから)から
一応匿名串経由でダウンロードして1ヶ月ほど寝かせておいてあった。ゆえに今初聴ってことだ。
864いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:28:35 ID:???
>>862
> もすかすて、コンファメとドナリー区別つかん?リテ糞は帰れ

とてもアナザー ユーと アイルクローズマイアイズの区別がつかない屁タレの台詞とは思えませんw
865いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:30:03 ID:???
>>861
藻前もちつけ
2ちゃんで>>1が謙虚にスレ進めようったって荒れるだけだろ?
しかもここの>>1はコテハンだし
これが現実
866いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:32:54 ID:???
>>862
> もすかすて、コンファメとドナリー区別つかん?リテ糞は帰れ

ピックアップの進行が | Ab |(Bbm7 Eb7)|と分かって書いている>>858
ドナリーとコンファメの区別がついていないと思う、おまえのバカっぷりはほんとうに
ずば抜けて突き抜けて飛び抜けているな。
867漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 21:34:10 ID:BvG3KS4x
868いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:36:26 ID:???
>>865
あの変態だって支持者はいるからな。ここでこの基地固定を叩かない奴は
傷の舐め合い互助会の同類出鱈目野郎キースだけ。
もう一匹は確信犯の電波だから除外。
869漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 21:37:28 ID:BvG3KS4x
ピックアップってコトバ聞いた事無いぞ オルタードスケールもそうだが、異名同一なものって最近あるみたいだが
何だ、そのピックアップって。ギターのピックアップならしっとるが
870いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:38:16 ID:???
>>858
> donna leeはじめて聴いたwww 超ワロス
> なんだピックアップの(Abキーの相対で)ドドレレミミファファソソララドドミミド〜ってのはwwww
> ギャグだ、もはやギャグww


これでジャズプレイヤー、しかも 上 級 を 名 乗 る な ん て あ り え な い。

おそらくド初心者でも恥ずかしくて吹けないフレーズだと思う。
871いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 21:44:23 ID:???
>>869
20年ジャズやってピックアップも知らないとはマジで呆れる。

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA+%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97+%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%81%AE&lr=lang_ja

ピックアップ[pickup](音楽用語集)ブレイクを伴ったアドリブ・ソロへの導入部分では、2-4小節にわたる
ピックアップが即興的に演奏されることもあります。 .


アドリブ・コーラスにつながるソロ・ブレイクはピックアップ・ソロともいわれ、
テーマ(主題)やインターリュード(間奏)の最後の2小節 〜

他、腐るほど使用例アリ


ttp://zzaj.hp.infoseek.co.jp/d5.htm
このブレイクしたところから無伴奏で演奏するのを「ピックアップ・ソロ」もしくは「ソロをピックアップして始める」と言うんじゃ。

872漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 21:50:21 ID:BvG3KS4x
>>870 なんだ、ソロ出だしのフレーズか コレくらい別にハズいフレーズとは思えんが

もう、そろそろ100ちょっとだから、おまいらにうpしてみろよーとは言わん。けど、ジェイミーのこのマイナスワンドナリー使って
テナーでどの位吹けるっちゅーんか。サックス20年以上やってる俺でもムズい。指もキーも音域も

お前ら、俺を笑えるほど腕があんの?
873漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 21:52:55 ID:BvG3KS4x
>>871 そうか、教えてくれてありがとな。
874いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 22:01:35 ID:SH/OSSvo
>>867
怒鳴りーいい感じですね。
速い曲だけどアーティキュレーションがソフトで楽しめました。
875漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 22:03:55 ID:BvG3KS4x
>>874

アーティキュレーションがどうというより、マイクをサックスから離しすぎてちゃんと音が入ってないよ。
叩く奴ばっかの中で、アリガトナー
876いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 22:05:14 ID:???
楽器何百年やってようが関係なかろ。
上手いか下手かだけ。お前はすごく下手。ジャズが下手。センスもない。全くない。

仮にショパコンで優勝したピアニストがドナリーを弾いたとする。
音列なぞるだけならいとも簡単に弾けるだろう。しかし、ジャズを聴いたこともやった経験もなければ
テーマのアーティキュレーションの模倣さえままならないだろう。
そしてジャズのフィーリングあふれるアドリブなどなおさら無理だろう。
こんな演奏に「ジャズとして」なんの価値があるんだ。

ドナリーのテーマが吹けました。テナーで吹けました。

それだけのことにジャズとしての価値など全く、無い。

ドナリーのテーマを吹けるのがエライと思っている時点でもう、終わっている。
アマチュアのジャムでもドナリーは頻繁に演奏される。そして多くの奴がユニゾンで吹いている。
トロンボーンでさえ、だ。でも誰も驚かない。
正直、トロンボーンでドナリーのテーマをなぞれる事自体はたいしたものだと思う。
ただ、それがジャズプレイヤーとして優秀かどうかは全く別問題。
アドリブの内容がクソならまったく評価に値しないからだ。
ちなみにその彼、おまえ同様アドリブがからっきし吹けない。が、彼はおまえのように
テーマが吹けているから凄いんだ、とは毛頭思っていない分、おまえよりははるかにまともだ。
877いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 22:07:41 ID:???
オルタードスケールを知らない奴のことはバカにしないが
20年ジャズやってて、オルタードのサウンドを理解していない奴は
バカにされても仕方ないだろうな。
878いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 22:09:02 ID:IrihwwRO
ピックアップという言葉知らなくても、今知ればいい。
ただ、最初から懐疑的に見た態度はよくないと思います。          これだけ指摘されてるのだから、自分は上級ではないかもしれないと立ち止まって聞く耳立てた方が色々吸収できますよ。
叩き方はみなさんちょっと凄いですが、
社会、企業なんかでは教えたり、注意しても聞かない、理屈をこね反抗するものは何れ何も言われなくなり、間違ったスタイルで固定してしまいます。
言われているうちが華なんですよ。
幸せですね。
879いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 22:09:11 ID:???
コンファメ聞いたけどアドリブどうこう言う前にやっぱリズムが悪すぎんな
のっぺりと流れてく感じ、一からタンギングから教えたい感じ
880漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 22:11:18 ID:BvG3KS4x
ピアノとは比べられん。コルトレーンチェンジでさえムズくないらしいから。
トロンボーンでドナリーは凄いと思うぞ。テンポにも因るけどなー
「アマチュアのジャムでもドナリーは頻繁に演奏される」とはどこの話だ?
4年間くらいだったと思うが東京のジャムセッションでドナリーやった事は一度も無い
881いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 22:18:44 ID:???
上級者があまりドナリーをやりたがらない理由もわからないだろうな、この低能固定は。

882いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 22:23:34 ID:???
俺の田舎の市民吹奏ビッグバンドのトランペットでもドナリーのテーマは吹ける。

ただし
アドリブは枯葉しか吹けない。平行調で音使いが変わらないレベル。
ブルースも吹いてたな。ブルーノートペンタ一発で。
883いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 22:41:59 ID:???
月曜の朝から晩まで2ちゃんに貼りついてるような人がどんな偉そうな事を言っても説得力ねえな。

まともに働いて人並みの税金も納めてねえんだろ?

国民の義務も果たせない奴がサックスとか吹いて遊んでんじゃねーよ。
884漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 22:59:35 ID:BvG3KS4x
仕事は今年2回しか休んでねーぞ 推測でスレ違い言うんじゃねー
885いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 23:01:51 ID:???
一日中2chできる仕事ってなんなの??
886漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:03:18 ID:BvG3KS4x
教えない
887883:2007/02/05(月) 23:05:53 ID:???
仕事は2回しかしてないの間違いでは?


888漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:09:01 ID:BvG3KS4x
そういえば、アドリブやる時に「ここはこのコードだからこのテンション使ってみよう」とかみんな考えてるんだろうか???
889漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:09:36 ID:BvG3KS4x
エッチなら2回しかしてないなw
890漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:12:30 ID:BvG3KS4x
俺はなるべく、どんなアドリブラインにするか、しか考えない JSとかコルトレンチェンジはそれを考える暇が無い
891いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 23:13:15 ID:???
>>888
練習時にすることだな、そりゃ。
892漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:17:02 ID:BvG3KS4x
アドリブラインが思いつかない時は、無理して吹かない事も大切だと教わった
893漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:21:11 ID:BvG3KS4x
とにかくアドリブというのはいい時と悪い時の差が激しすぎる。
本当にアドリブで、どれもが聴くに値するてのは、パーカー以外にいないと思う
894いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 23:22:12 ID:???
え? パーカーは糞だって言ってなかったっけ?
895漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:22:58 ID:hmuG+EuM
スタンゲッツのアドリブは、前もって練られたもので、本当の意味でのアドリブではない気がするが、どーなんだか
896漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:24:02 ID:hmuG+EuM
>>894 は?パーカーとコルトレーン以外のジャズは全部捨て去ってもいいとは言ったが?
897漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:25:59 ID:hmuG+EuM
今、ポールデズモンド聴いてるが、やっぱりパーカーフレーズ出てくるのな
898漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:27:42 ID:hmuG+EuM
そういえば、ドナリーのテナーでの名演って、俺持ってないが、あんの?
899いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 23:30:15 ID:???
>>895-898
自分でさっぱり理解してないことばっかり並べてどうするんだ。
典型的なリテナー親父とかわらんな。



ゴミ。
900漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:32:56 ID:hmuG+EuM
よし!900まで埋めたぞと!
今日のノルマは達成出来ました。
901いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 23:34:19 ID:???
>>896 そうだっけか?
じゃ、ロリンズも糞になるのかな?
特にテナーサックスでロリンズの影響受けていない人って皆無でしょ?
902いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 23:38:34 ID:???
パーカーとコルトレーン以外とかいう以前に漢の方が消えた方がいいゴミ屑なのは間違いないな。
903漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:44:07 ID:hmuG+EuM
>>901 捨て去っていいといったからって、糞つー意味じゃなくてね・・・
ジャズサックス習得するのに、参考にするのは、この二人だけでいいやって事。
聴く分にはロリンズもモブレーもジョーヘンもショーターも、その他もいいよ。
最近はソニースティットやジョニーグリフィン好きかな。

あとは、何か違う何か独自なものを創りたいかな・・・


904漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/05(月) 23:44:45 ID:hmuG+EuM
>>902 もうすぐななしに戻るからまってろ
905いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 23:57:21 ID:???
なんつーか、漢って、天然のオッサンやん。
ま、お幸せに、としか言い様がないわ、もう。
906いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 23:57:57 ID:???
>>858
> donna leeはじめて聴いたwww 超ワロス
> なんだピックアップの(Abキーの相対で)ドドレレミミファファソソララドドミミド〜ってのはwwww
> ギャグだ、もはやギャグww



信じられんよなぁ。こんなやつ↓が上級ってw

>>869名前:漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0B
> ピックアップってコトバ聞いた事無いぞ

>>872名前:漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0B
> なんだ、ソロ出だしのフレーズか コレくらい別にハズいフレーズとは思えんが


驚天動地のバカさ加減w
907漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:01:33 ID:VMXg2cAM
どっかで、ジャズの真髄とか言ってたけど、俺はジャズというのは、ただの土俵としか思ってないのね、演奏する側として
だから、余計にかもしれんが、バップや3連ノリを厳しく規定するのはどうなのかと。

俺達日本人なんだから、ジャズの発祥がニューオリンズでヨーロッパの音楽とブルースの融合から、新しい音楽が創られたのと
同様に、日本にジャズが輸入されて変化していくのが当たり前だと思うのね。

どういう風に変化するかは、様々としても、いつまでたっても本国アメリカでさえ脱皮してるバップの呪縛から逃れられない
というのは、もう活きた芸術ではないとさえ思う

ベースとドラムとコード楽器とサックス、コードにスケール、サックス特有のフレージング、この辺だけを抽出したら
違う何かを創りたい
908漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:04:31 ID:VMXg2cAM
多分、こんなのジャズじゃねー と言われるんだろうが、コルトレーンのヴィレッジヴァンガードだって酷評されてた訳だが
自分にとっては最高の熱いジャズだし
909いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 00:07:49 ID:???
>>907
お前さんな〜んにもできてないんだから。
虚しいだけだよ。
910いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 00:08:08 ID:???
>>907
ホント、キチガイってのはどうしようもねえな。

何がバップだ、三連ノリだ。んなもの関係あるか。
テメエが糞だから叩かれんだよ。
聴いていて気持ちいいか気持ち悪いかだけだ。

キースやビル・フリゼルやヤン・ガンバレク、ケニーホイラー、
リーブマンやバイラークのフリー物、これらが大多数のジャズファンに糞呼ばわりされたか。
されてねえだろうが。お前の演奏が糞なだけ。


911漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:10:44 ID:VMXg2cAM
ジャズの、インタープレイという要素も捨てがたい魅力だけど、バップ期にはそれほどその魅力を感じる演奏はない

ロックで言えばディープパープルのメイドインジャパン
ワールドで言えばヌスラットファテアリハーン
フリージャズならジェームスブラッドウルマー

こんな手に汗握る緊張感溢れるインタープレイは本家ジャズには少ない気がする
912いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 00:10:59 ID:???
お前さんはジャズの入り口の外に立ってるだけだ。
根本で音楽のことをバカにしてるから一生中に入れないんだよ。

あぱあぱと一緒。
913いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 00:12:28 ID:???
>>907
> どっかで、ジャズの真髄とか言ってたけど、俺はジャズというのは、ただの土俵としか思ってないのね、演奏する側として
> だから、余計にかもしれんが、バップや3連ノリを厳しく規定するのはどうなのかと。

コイツ病気かよw
だれがそんなこと規定してるんだw

お前の演奏がしょうもないから、腐ってるって言ってるだけじゃん。

ブランフォードだってコルトレーンだってどこからどう切ってもジャズじゃねえかよ。
しかもバップの片鱗ありありだ。今更バップの要素なんて必要ないと言っても
ジャズミュージシャンの全てがバップの影響を受けてるのは覆しようのない事実だ。

そしてお前がバップの語彙も身に付けていないうえにろくな演奏できてないのも事実だ。

お前同様叩かれているキースもお前よりはまだマシだ。
奴の演奏はジャズじゃないが、ただのフリーインプロと考えればクソ扱いするほど酷いものではない。

お前の演奏は、糞。ゴミカス。
914いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 00:13:17 ID:???
>>913
あんまり熱くなるなよ。無駄だ。
915いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 00:17:25 ID:???
最初音源上げた時は練習すれば良いものになるよ・・って評価だったんだけどね。

フタを開けてみると

口だけで向上心はまったく無し。口だけのセコイ中年オヤジ (意味不明な薀蓄付き)
矢野沙織おっかけ

だったなぁ。 なんつーかひたすら醜い。





916漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:17:48 ID:VMXg2cAM
パーカーの半音の使い方はサックス奏者なら避けては通れないが、ま、それだけだな。
オルタードテンション入りまくったスケールもかっこいいが、アドリブと予め決められたフレーズと半々くらいでいいかもな
917いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 00:25:40 ID:???
キースのケルンみたいにジャズ臭全然ないフリーインプロでも
音楽として優れてるのならいいが、

トニック→ドミナント〜トニックで
ドドレレミミファファ|ソソララドドミミド|〜

ですよ??wwww

こんなどうしようもなく音楽的センスのない人のご高説がこれw → >>907


デッサンもできないのに小汚い落書きを書いて、ピカソ気取りのインチキ絵描きと一緒w
918漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:26:51 ID:VMXg2cAM
パーカーのナウズザタイムのテーマがかっこいいと思った事はただの一度も無いが、ロックのリフは数え切れないほどある。
俺が70年代ロックの世代だからだろうけど、中年といわれる歳になって始めて、特に矢野沙織ちゃんを聴き始めてから
古いスタンダード曲もいいなと思えるようになった。それまではただのお勉強。しかも好きな曲しか練習しなかったから
オールオブミーとかでも譜面見る。嫌いだからw

アナイトインチュニジアの前奏のぱーらぱらぱら、ぱーらぱらぱら、をやりたくなくて一緒にやってたメンバーに、絶対イヤだとか
言ってたが、オールザシングスユーアーのたりらーたりらーっつーのも絶対やらんっつーてるピアニストがいるから
考える事は一緒か
919いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 00:31:25 ID:???
じゃあジャズやめりゃいいじゃんw
920漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:39:39 ID:VMXg2cAM
しかし。リアルでの評価とここでの酷評のギャップってすげーな

ジャズスタンダード演奏してたら、ジャズはわからんから知ってる曲やってくれ、「いとしのエリー」とか
とか言われるがw 自分が気に入ってるスタンダード曲なら客も楽しんでくれるのは、やっぱり好きな曲は
感情はいるからだろな
921漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:44:30 ID:VMXg2cAM
とにかく今年は頑張んなきゃ。仕事も音楽も
922漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:46:01 ID:VMXg2cAM
練習する事がありすぎて、どれもおざなりになりがち
923漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:48:43 ID:VMXg2cAM
沙織ちゃんはうらやましいよ。俺は彼女がお母さんのおなかの中どころか、おとうさんのタマキンにも入ってない頃から
サックス吹いてるちゅーによー
924漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:52:31 ID:BRJcovv/
彼女も、ジャズの中ではダントツの売上を誇り、ライブはどこでも満員の名実ともにナンバーワンになったけど、
下手に落ち着いて欲しくないな、彼女のオリジナル曲はどれもいいから、その路線で進んで欲しい
925漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:56:35 ID:BRJcovv/
さて、酒でも飲むか
926漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:57:32 ID:BRJcovv/
グランダッドは安いが美味い。バーボンの中では一番いいな
927漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 00:58:08 ID:BRJcovv/
最近収入が少ないから安酒しかのめねー
928漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:02:04 ID:BRJcovv/
グローバーワシントンジュニアJrは、昔付き合ってた女の子から教えてもらったんだが、聴くとその子を思い出す
929漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:03:31 ID:VMXg2cAM
しかし、何で勝手にID変わるんだ?意味無いやん、これ
930いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:06:40 ID:???
誰にも相手にされないキモイ爺の独り言スレ。
931漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:06:43 ID:VMXg2cAM
グローバーワシントンJr.は亡くなったんだっけ?
932漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:08:11 ID:VMXg2cAM
この人のフレーズは全然アウトしないな 日本だと、こんなのジャズじゃねーって言われる筆頭だろな・・・
933漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:09:42 ID:VMXg2cAM
このソプラノはマークYだな
934いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:10:39 ID:???
なあ、漢よ。
何であの時、唐突に高樹レイのスレに参戦したんだ?
935漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:12:34 ID:VMXg2cAM
ロンカーターのウッドの音は全然アコースティックぽくない
936漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:15:48 ID:BRJcovv/
そういや、彼女と別れて、以前彼女といった吉祥寺のA&Fで、彼女に手紙かいてたら、カウンターのおねーさん、
じっとこっち見てた。やさしそうなおねーさんだったな。
937いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:18:20 ID:???
壊れた?
938漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:18:44 ID:BRJcovv/
彼女が結婚して子供が出来たまでは、手紙で知っていたが、俺が九州に移った事を彼女は知らない
知らせる手段も無かった。それっきりプッツリ

でも、お互い一生忘れる事は無いだろうな
939いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:21:00 ID:???
マジキモイ
940漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:21:22 ID:BRJcovv/
今まで、長く付き合ったコは、喧嘩別れなんか一人もいない。別れた後もずっと交流があったが、俺の方は彼女らの
連絡先を全く知らない。いつも向こうから電話がかかってきた。それも俺が直接電話に出ないと切る。
俺に彼女が出来ていたら、そのコに悪いからという理由。
941いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:21:53 ID:???
その彼女が高樹レイ?
942いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:23:00 ID:???
なんだ妄想か・・・
943漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:23:27 ID:BRJcovv/
心から付き合えた友人や彼女は決して多くは無いけど、とてもいい思い出だ
944漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:27:25 ID:BRJcovv/
マジ、グローバーワシントンジュニアのフレーズはアウトしないな。でもいいサウンドだ
945いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:30:19 ID:???
こんなやつが子持ちか。嘘つきの親をもって不幸なことだ。
946漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:33:47 ID:VMXg2cAM
たまには東京帰りたいな
947いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:35:04 ID:???
こういう独り言の中に、コイツの独善性がはっきりと読み取れて笑えるw
948漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:35:05 ID:VMXg2cAM
田舎はもう飽きた
949漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:38:48 ID:VMXg2cAM
でもあの満員電車だけはもうゴメンだな 23区に家のある奴が凄く羨ましかった
950漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/02/06(火) 01:42:46 ID:VMXg2cAM
さて残り50レスを切りました。これでこのコテハンをやめて名無しに戻ります。
オナさん、うp楽しみにしてますよー

   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_) おまいら さようなら



951いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:43:36 ID:???
名無してすつ
952いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:46:47 ID:???
結局なんだったんだろかね?
953いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:53:18 ID:???
あぱあぱといいコイツといい・・
中年のナルシズムだけは煮ても焼いても食えないな。

本気でジャズをやってる身からすると許せない。
954いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:55:37 ID:???
君も必ず中年になるんだよ
955いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 01:55:50 ID:???
しかしさ、この勘違い漢に対するアドヴァイスがこのスレの収穫だろう。色々いいこと書いてあるよ。
だから、漢もまあ反面教師というか、困ったちゃんということで、その役割に徹した
ということだろう。勿論地でやってるんだろうけどw
956いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:05:11 ID:ZpxjFQs6
ド下手で気持ち悪い演奏しかできないくせに
本気で907みたいなこと言ってる基地外だから始末に負えないんだよねぇw
ジャズっぽくなくてもガルバレクぐらい吹けるんなら誰も文句言わないってw
957いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:14:47 ID:???
>>954
同じ中年から見て許せないつってるんだよ。恥を知れ。
958いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:25:16 ID:???
本気でジャズやってるってそれだけで生活してる人なの?
959いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:28:45 ID:???
漢は低級だけど、それに対するアドヴァイスが上級だから、期せずして「上級」フォーラムになってるかも。
960いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:31:28 ID:???
よくわからないんだけど、みんなどうしてあそこまで叩いたの?
961いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:51:56 ID:???
40
962いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:52:33 ID:???
39
963いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:53:09 ID:???
38
964いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:54:03 ID:???
37
965いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:54:39 ID:???
36
966いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:55:14 ID:???
35
967いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:55:50 ID:???
33
968いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:56:26 ID:???
32
969いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 02:57:19 ID:???
31
970いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 03:19:31 ID:???
30
971いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 03:20:07 ID:???
29
972いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 03:20:44 ID:???
28
973いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 03:25:29 ID:???
27
974いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 03:26:24 ID:???
26
975いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 03:27:01 ID:???
25
976いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 03:27:36 ID:???
24
977いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 03:28:17 ID:???
23
978いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 03:28:56 ID:???
22
979いつか名無しさんが
21