2 :
ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 16:02:09 ID:zb3oV7vY
(´・ω・`)
乙
ところで、めっちゃ初心者な質問をどこまでokにするか適当な所を決めたいのだが。
「そのくらい自分で調べろ」的な書き込みはイライラするんで。
6 :
ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 16:55:12 ID:s961eTno
ageとく。
>>5 とりあえず
>>4辺りを見て
分からなかったら質問する。
みたいにするのはどう?
>>1 乙
その辺は常識って香具師なんだが浸透し無いな・・・・・・。
それより 何がどうしてどうなった、くらいは書けよってのが
多くてレスを消費しすぎ、小学生の作文以下の文字の羅列は勘弁
して欲しい。
>>7 答える側の判断で
あまりにも酷いのはスルー
するしか無いかな…
9 :
5:2006/01/07(土) 22:06:43 ID:wVbN3Uex
ども。じゃあ、今のところ
とりあえず
>>4辺りを見て
分からなかったら質問する。
何がどうしてどうなった、くらいは書け
あまりにも酷いのはスルー
というコトでよろ。
あとは、初心者の質問にも答えてもいい、という親切なひとに
「せめてこの位は書いてほしい」というのがあれば書いといてくだちい
10 :
ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 23:29:34 ID:81trQe36
では質問させて頂こうと思います。トグルとポットとジャックにガリがあったのでクレ5-56をくらわしてみました。
ガリがなかなか消えなかったのでかなり多めにくらわしました。すると、ノイズが発生しました。クレの効果のところに『湿って動かなくなった電気系統の性能を回復します』とありました。
5-56を使ったのが間違いだったのは確かなようですが、このノイズが除湿効果により発生したノイズだとすると、水分もしくは油分を与えるにはどんなものが最適なのでしょうか。
ちなみに、ポットは全て新品に交換し、中もクレを落とす為よく拭きましたがまだ消えません。
すいません。ここは改造の場所でした。でもよかったら教えて下さいm(__)m
接点復活財かアルコールで洗わんとダメだなそりゃ、
556はすべてに同通しちゃうからショートしてる
状態になっちゃってるよ。
で 油分水分は厳禁だよ、可動部分には温度が上
がっても溶け出さない工業用グリスを使うんだよ。
すいません。ありがとうございます。とりあえずトグルとジャックをアルコールに浸して乾燥、ギターの中もアルコールで拭いて乾燥させてみます。
15 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 00:48:39 ID:46X226YA
ジャック部のガリは
接点部を爪楊枝みたいな物で擦ると直るよ
接点復活剤は埃が付きやすくなったりあんまりイクナイ
んー 直墳はそういう風になるね、麺棒に付けたりして表面を仕上げるのがベストだね。
麺棒 ≒ 綿棒 だす。ども
18 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 12:25:07 ID:+sLak21t
こないがF/Jのクラプトンの廉価版みたいなSTに
JBのノイズレスPU付けたんだが、
ノイズレスPUのVol,Toneポットの抵抗の指定が1Mだった。
どうしたらよいでしょう。
とりあえずTBXはせっかくだからそのままにして、
あとはVolとMID-Boostのポット。
Midは250だった。
Volは・・・どこ探しても記載されてません。
25か250のどっちかだと思うんですが。
両方1Mのしたほうがいいんですかね?
ってかMID-Boostのポットは抵抗変えたらどう変化するんですか?
長々とすみませんm(_ _"m)ペコリ
でも教えて
19 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 13:17:12 ID:mWqiA5QG
>>18 クラプトンモデルのvolは50Kのポット。
あのさ、MIDブースターの回路は
レースセンサー、若しくはヴィンテージノイズレスPUに
合わせて作られているの。
だから高出力なホットノイズレス繋いだら
汚い歪みが入るのがオチだから
悪い事言わないからやめた方が良いよ
20 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 13:24:22 ID:+sLak21t
・・・
もう時すでに遅しです。
21 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 13:36:44 ID:mWqiA5QG
>>20 ホットノイズレスは1M使わないと多分モコモコになる。
モコモコな音をさらにMIDブーストするわけだ。
きっと酷い音になるだろう。
だからといって1Mを使うとポットはブースト回路の
途中に挟まれてるからおかしな事になってくると思われる。
どうしてもホットノイズレス使いたいならいろんな値のポット買って
試行錯誤するしかない。
まぁ変えないのが吉
エピのSGのブリッジをアーム付きのやつに変えようと思うのですが
何かお薦めのやつまたは素材なんかありましたらアドバイスください。
23 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 19:24:01 ID:hvJPXnCd
ホットノイズレスを付け替えた人は音どんな感じになった?
もこもこして悪い?
24 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 19:38:13 ID:d+kcBcNU
>>20>>19 ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
音的には特にモコモコしているということはないですが
本来はもっと抜ける音なわけですね。
やはりHノイズレス君には100%の力を出してもらいたいんで
がんばって色々試してみます。
25 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 19:41:55 ID:d+kcBcNU
>>23 モコモコしている気はしないです。
TBXコントロールのおかげかもしれませんが
26 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 19:54:30 ID:hvJPXnCd
25
めちゃめちゃ奇遇w
実は今さっきUSAのクラプトンモデルを工房に持っててホットノイズレスを付け替えるように頼んだばかりw
クリーン、歪みでミッドブースとホットノイズレスの相性どう?
もこもこしないでちゃんと音は抜ける?
27 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 20:08:13 ID:d+kcBcNU
>>26 好みもあるかもしれませんが
悪くなったとは思いませんでした。
けどやっぱり出力高いので
まったく別のギターになった気がします。
替える前はレースセンサーだったわけですが
音は太くなって透明感がなくなってパンチが効いてるので
最初は違和感アリアリで使いづらかったです。
そっちも付け替え終わったら感想レスお願いm(_ _"m)ペコリ
28 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 20:14:00 ID:hvJPXnCd
>27
オッケー!
何度もごめん
透明感ないってのはクリーンがイマイチってこと?
29 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 20:29:01 ID:d+kcBcNU
>>28 ああ、
えっと透明感ってのはハイポジション一弦をチョーキングした時の感じ??
(わかりにくくてスミマセン^^:)
やっぱ太くなってるから前にゴーーン!ときて透明感が薄れてる気がする。
クリーンは別に悪くはないとおもう。
ただ何回も言うけど音は太くなる。
30 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 20:32:58 ID:hvJPXnCd
俺もレースセンサーだったけど、少し細いのが気になってたから
太くなるのは嬉しいね。
かなり楽しみだ。
クリーンがフェンダーらしいキラキラした感じがなくならないかどうかが気になるけどね…
31 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 20:44:24 ID:d+kcBcNU
レースセンサーは一弦の出力が極端に弱かったなぁ
クリーンだとかなり気になった。
サウンド的には結構気にいってたんだけどね。
32 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 20:51:24 ID:U9ctL9aR
今調べたら、ビンテージノイズレスのポットの抵抗の指定は
1Mだったんだけど
ミッドブースとがビンテージノイズレスに合わせて作られてるなら
ホットノイズレス(抵抗が同じ1Mだし・・)をつけても構造上は問題ないんじゃない?
33 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 21:01:11 ID:d+kcBcNU
なるほど・・・
けど俺レースセンサーだしな。。。
わざわざ調べてくれて('-'*)アリガト♪
クラプトンモデルがレースの時とノイズレスの時の
MID−Boostの回路ってやっぱ違うのかな?
一緒だったら問題ないんでけど・・・
なんかノイズレスのほうがMID-Boostの出力が若干低くなってるって聞くし。
PUセレクタからの出力にVol繋いで、
その後にブースト回路繋ぐなら1Mが無難かな。
セレクタからブースト回路、
その後ろにVol繋ぐなら元のPOTで問題ないよ。
ただもしかしたら回路内で歪みが発生するかもしれない。
たぶん平気だと思うけど。
音質とか使い勝手も変わるから色々試してみるといいよ。
便乗して質問させて下さい。
クラプトンモデル等のミッドブースト回路、電池用のザグりは
どのような位置でどのような大きさなのでしょうか?
もしよければ教えて下さい。
FJのストラトにブースターを仕込もうと目論んでいるので参考にしたいので。
36 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 22:28:10 ID:hvJPXnCd
思ったけどレースセンサーもノイズレスも出力は高いピックアップだよね???
37 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:31:51 ID:d+kcBcNU
レースセンサーは普通のシングルコイルに比べて
かなり出力が低いと聞いたことがある
数値より エフェクトの掛かり具合とか耳障りのがイメージは大きいな。
EMGと勘違いしてない?見た目とクラプトンモデルのせいでアクティブPUと
勘違いされがちだけどレースセンサーそのものは普通のパッシブPUだよ。
40 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:46:35 ID:hvJPXnCd
そうなんだ。同じくらいかとオモタ
レースセンサーのクラプトン持ってたけど
もしかしたらノイズレスのクラプトンとポットの値が違うかもな…
明日、工房に電話して再度ホットノイズレスの打ち合わせしよ…
41 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:58:18 ID:Vac6Ad19
流れブッタ切りすみません。レスポールのナットを交換しようと思っているのですが取り外し方がわかりません。あと新しいナットを付ける時は接着剤でいいんですか?
>>41 外す時は サイドの塗装の載った所をカッターとかで
切れ目のスジを入れとか無いと、塗装を持ってかれるから注意。
外す時は、キズチとかドライバのちょい大き目の柄で布を当てて
軽くコンコンってやれば取れるよ。
付ける時はゼリー状の接着剤をホントにほんのチョッとだけ3点
につけて仮止め位で丁度良いよ、ベッタリ付けると次回の時に指板
ごと持ってかれることになるからね。
PU→TBX→(ココまでHiインピ)
アクティブ回路(ここではLowインピ)→Mボリューム
という風につながってるので、Mボリュームの値を
1MΩなんかにすると、ブースト設計者の意図とは
かけ離れた音になるんじゃなかろうか?
おまけに、PU設計者の思うところとは見当違いの結果になってる。
かといって、TBXの前か後ろに1MΩのボリュームを持ってきて、
マスターボリュームは固定抵抗と置き換えるとしても、
アクティブ回路の330kΩ程度の入力インピでは、
ご利益は期待できないと思う。
>>42 ありがとうございます。コンコンと叩くというのはナットの上を叩くという意味ですか?
>>44 上から叩いてどうするw
横辺りから斜め上に叩く。
>>45 わかりました。とりあえず明日やってみます。どうもありがとうございました。
IbanezのEdge Proというブリッジは弦のボールエンド部を切らないでセットできるようですが、
他社のFRTタイプでもそういったものはありますか?
よろしくお願いします。
>47
ヤマハのロッキンマジックとか言うやつ
49 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 04:30:00 ID:BE4tCTOQ
とりあえずF/JのECのBoostのポットを250のBカーブ付けてみた
ドキドキの音だし。
しかしボォーという音が出る。
・・・なぜだ。
配線が間違ってるのか?けどこんなけの作業で配線が間違ってるとは考えにくい
。とりあえず配線を一通り半田付けし直したけど直らない。
誰か配線図載ってるサイトとか知ってる?
教えてくださいm(_ _"m)ペコリ
51 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 05:11:15 ID:xzGTDFpu
ありがと!!
直った!やっぱ配線間違ってた!
ってか俺がポット交換する前から間違ってた!
なんで鳴ってたのか不思議で仕方がない・・・
52 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 18:22:21 ID:kvy6LW31
とりあえずECモデSTにバイパススイッチを付けてみた。
Hノイズレスの素の音を聞いてみたいと思って。
やっぱり違うわw
PU本来の音はこんなにもすばらしいのか、と実感した。
>>21 比べて分かりました。やっぱモコモコしてる。
なんなんでしょうね〜このモコモコ。
なんか不要物が混じり込んできたみたい。
それに比べて素のHノイズレスは不要物がなく透明感がある。
一皮剥けた感じ。
ヌケも不要物を駆除し透明感あるサウンドのほうがヌケもよくなってる。
あとバイパスしたら音量が上がると予想してたけど下がった^^;
おそらくMID-BOOSTのせいで音量が上がってるだと思います。
ノイズもバイパスのほうが少なかった。
53 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 18:31:38 ID:tuT0vQ5d
ノイズレスPUのノイズレスのロゴを消したいわけだが
良い溶剤ない?
ヤスリで削っても良いけど傷がつきすぎるからね・・
54 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 18:37:52 ID:Sisu/Huk
>52
昨日改造してた人だよね?
バイパスした方が音は良かった?
ポットの抵抗値は変えずにTBXとかはそのままにしてるの?
55 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 19:06:54 ID:21rmK0g3
個人的にバイパスしたサウンドのほうが好きです。
結局今のところはMid-boostのポットをCTSの250Bカーブに変えただけです。
Mid-boostのポットの抵抗変えたらだう変化するんでしょうね?
Vol&Toneは抵抗を上げれば高音をよく通すけど、、、
Mid-boostだったらどうなるんだろ。
いつか試してみます。
56 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 19:17:02 ID:Sisu/Huk
>55
サンクス!
俺はホットノイズレスが気にいらなかったらビンテージノイズレスつける予定。
ビンテージでも同じような感じになったりして…
工房に聞いたらホットノイズレスとミッドブースターの組み合わせは悪くないみたいよ。
そこそこ依頼があるって言ってたし
57 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 19:21:34 ID:21rmK0g3
>ホットノイズレスとミッドブースターの組み合わせは悪くないみたい
なんか安心したぁ。
やっぱみんな考えていることは一緒なんだな〜
EC+JB=最強?みたいなw
>>48 Thanks
ググってみました。ロッキンマジック2、3がそのようですね。
オクで探してみます。
59 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 08:32:25 ID:dfjiNRYC
弦をロックして巻かないで済むゴトーなんかのペグって何かデメリットはありますか?知り合いが言うには弦がすぐ死ぬらしいんだけど。死ぬってのは新しい弦のジャリーンとした感じがすぐなくなるんだって。
60 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 08:39:31 ID:/Nm+H58K
俺もゴトーのロックペグだけど
そんなことはないと思う
>>59 オレも使っているけど、そんなことはないぞ。
強いて上げる欠点は、ヘッドの質量が増えるのでトーンに影響する。
>>ヘッドの質量が増える
ひとそれぞれでは?
ジャックとコンデンサーの交換に興味があるのですが、これだけでも割と変わるものなのですか?
>63
割と変わらない。
ジャックは音より頑丈さの為にする意味合いがメインで聞き分けはほぼ無理
コンデンサーは一人で弾く時に弾いてる本人がわかる変化があるよ
バンドでやってて人に「あ、音変わったね」なんて言われる程の変化はない
66 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:14:34 ID:szWs5S+b
現在SGを使っててピックアップカバーを外したいんですが、素人でもできますかね?
一応ハンダゴテは扱えます。下手なりに。
>>66 ニッパーで丹念に回数を分けて切込みを入れて取る方がPUには優しいよ。
流れ切ってすみません。はんだごてって安いのでいくらぐらいしますか?
1kくらいから有るんじゃないか、ただ安いのは壊れやすいけどね。
>>69 ありがとうございます。あとはんだ吸い取る奴も必要ですか?こちらも1kくらいからありますかね?
71 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:13:05 ID:szWs5S+b
>>67 ありがとうございます。
>>68 一番安いのならダイソーで300円くらい。
確か作りは普通の市場に出てる1kくらいのハンダゴテと同じ品質。
>>70 そっちは0.5kくらいだった希ガス。
有った方が仕上がりが綺麗だね。
>>71>>72 ありがとうございます。以外と安いんですね。とりあえず週末にでもダイソーやホームセンターあたり探して来ます。どうもありがとうございました。
74 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:29:36 ID:51Cci+id
どうでもいい質問かもしれないが、
ギターの配線せ質問。
弦アースってどこから落とす?
俺はジャックから落としてるんだけど、
もしかしたらVolポットかた落としたほうがいいんじゃないか
って最近思いはじめてる。
つい最近見た質問だな。
76 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:33:12 ID:IsKBm4dp
質問は日本語でお願いします
>>74 頭が悪いのにも程がある
馬鹿なのにえらそうな口調で書き込まないで欲しい
勘弁してくれ
ご存じの方いましたら教えて下さい。
スイッチクラフトのエレアコ用ジャックのネジ部は
エレキ用に比べてどれくらい長いでしょうか?
>>78 長さは同じだよそれよりも径が合うかの方が問題。
ジャック自体は内側のナットでどれだけ頭を出すか決めれば良いよ。
80 :
77:2006/01/11(水) 19:19:30 ID:u1nfxJLZ
>>78 なるほどそういう違いなんですね。勘違いしてました。
ありがとうございました。
81 :
ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 21:06:15 ID:cDgmIjfS
82 :
ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 21:28:31 ID:Vpih5ZI6
漏れもホットノイズレスとMIDブーストを組み合わせようと思うんだけど
クリーンの音とかストラトらしくギラギラして
ピッキングニュアンスとかきれいに出る?
音がにごったりしない???
テレでもっと箱っぽい音出す安価な改造ってないかな
ボディー自体を改造する以外の方法で
新しいギター買うほどお金無いんで・・・
本体いじるよりイコライザーでいじったほうがいいよ
85 :
ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 12:27:37 ID:pt+A+dam
フレットの6000てどこに売ってますか
86 :
ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 18:49:48 ID:GFKym34O
指板にドットインレイ入れるのにインレイはΦ5でドリル刃はΦ5.5なんですけど大丈夫ですか?
87 :
ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 21:08:58 ID:TDG0AXS4
どなたかプラスチックパーツのつやを消す方法
知りませんか?
細かいコンパウンドでも使えば 車様とかで有るでしょ。
89 :
ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 21:17:50 ID:IUYLVM32
それやったらかえってピカピカに。。。
誰がバッフィングしろって言った、手で磨くんだよ・・・・・。
92 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 12:00:37 ID:NlMgOW7j
>>90 もうちょっと詳しく教えろ。このゴミ野郎。
93 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 12:06:20 ID:xyJpGwJ5
>>88 黒○とハー○オフとヤフオクでパーツ売ってる某氏がやってる。
>>90 自分で試せこの邸脳野郎。付けて拭く事も出来ないのか・・・・・・。
安いギターを(2万程度)パーツかって改造すると内容変わったりします?
96 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 12:33:14 ID:N98QuOQD
改造の一因で巷のハンダ材はケスター等ヴィンテージモノ等が重宝されていますが、実際良いハンダの要因はなんですか?また、一般の精密機器用のハンダを使用するとしたら含有率(錫○%etc)はどういったものが適正かみなさんの意見をお聞かせください。
100 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 15:39:29 ID:N98QuOQD
>>97 昔のハンダは当然不純物が今より入っている。
その不純物で音が変化したりする。
その変化が良い方向に働く物が
ギター的には良いハンダと言われる。
結局は好みだけどね。
皆さんは配線材になに使ってます?
>>101 WE
8412
この2つを使ってみて、今はWE使ってます
103 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 16:29:33 ID:jGkDU+Ej
太さは?
104 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 18:18:45 ID:Cb9oUP9A
やっぱす銀を含んだハンダの方が抵抗少なくて良いとかあります?
ある程度の大きな電流なら有るだろうが微弱電流だから変わらんでしょ、
それよりも確実にハンダされたか 経年変化で劣化したかの方のが問題にはなる。
106 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 18:56:02 ID:N98QuOQD
>>104 答えてやってんだから礼ぐらい言えよ
>>105 微弱だからこそ顕著に影響が出るのでは?
変化は僅かでもアンプで増幅されるんだから。
107 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 19:01:50 ID:Cb9oUP9A
>>106 その辺の抵抗値を測ってみてもビビたるもの、大きくしてその劣化した
音って物が聴き分けられるかって言ったらそれは無理。
昔よくある話でレコードのワウフラッター(回転斑)ってのはピアノ
の単音を聴けば回転速度を一定にするのがが如何に難しいかってのは素人
でも分かったけどね。
109 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 19:19:01 ID:N98QuOQD
アナログプレイヤーのワウフラッターとハンダの電気抵抗を同列に語るやつがおるとは…
そんなやつは恐らく直流抵抗と交流抵抗の違いなんか露も知らんのだろうな
111 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 19:28:49 ID:9jfpnaxl
半田の質問はFAQだが音の違いは聞き取れないってことで結論出てる。
理論的には無鉛半田の方が抵抗は少ないから極限のクリアさを求めるならどうぞ。
標準は錫6割鉛4割くらいで錫が増えれば抵抗は下がるが溶けるのも固まるのも早く
なって付けるのが難しく半田不良が出やすい。鉛が増えれば付けるのは簡単になるが
抵抗は上がるから音響向けとしてはあまり好まれない。
半田不良が出ない事こそが高音質という考えで行くと不器用なアメリカ人でもちゃんと
付けられて経年変化の少ないアルミットのKR19RMAが人気ある。これなら鉛量の多い
家庭用半田と違って標準的な錫6割だから抵抗も問題ない。ヤニを工夫して鉛を増やさず
半田不良を低減させてるとのこと。NASAの採用で有名。
銀を入れてるやつは銀線を半田付けする時の食われを低減するための添加剤であって
銅線使ってるなら意味ない。銅線用の銅入り半田ってのもあるが毛のように細い銅線を
使うんじゃなきゃそこまでする必要を感じないという人が大半。ケスター44は可もなく
不可もなく普通だから「あれ」と同じ半田使いたいなら問題はない。んなとこかな。
聴き分けるってとこを言ってるんだよ・・・・・。
>>111 ケスター44は臭いし作業性最悪だろ?団子になりやすい
アレなら融点高いワコーSR4Nの方がまだマシ
Schallerのロックピンって値段的に二種類ありますが、どちらがオススメですか?
勝手にしろ
116 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 22:12:47 ID:MtNQEVH+
gibsonのペイジシグネみたいなペイジ回路に買えたやついる?
いわゆる男の60回払いで買ったヒスコレを改造したいんだけど音はどっちのがいいんだろ?
それにリペア料はもとよりパーツ代がめちゃくちゃかかりそうで怖い
プッシュプルポット4ケがあればできるでしょ
PUを4芯にする必要もあるが
というより実を言うと俺旧式ペイジシグネ持っているんだけどいまだにどういう仕組みなのか白根orz
どっかにテレカスみたいな音になるとか書いてあったような記憶があるがs
>>103 8412は忘れたけど、WEは24AWGと22AWGを使いました。
24AWGは高音がスッキリと出たけど、
軽くアンプでクランチさせたときに少し高音が耳について、
低音が少し足りないと思ったので、
22AWGにしてみたら、ちょうどイイ感じになりました。
ただ、スタンダードJazzで、軽いクランチを出すなら、
24AWGのような、少し細いというか、繊細な感じがいいと思いましたね。
自分の好みが少し太さがあるような感じなので、
22AWGに落ち着いてます。
ちなみに使用しているGtはストラトとレスポです。
120 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 06:02:22 ID:OHtR3wNv
>>119 俺もWE使ってるんですが最初よくわからなくて、
とりあえず太いのはっといたら音が太くなるかな、と思い
20AWGの単線を使いました。ストラトに。
最近ネットで色々見てみるとこんな配線ギターに使ってるの
俺くらいなんですが、これってどうなんですかね?
121 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 08:58:55 ID:sRPwlpyB
ボリュームポットやトーンポットの500やら250やらの数値って実際どうかわるんですかね?
一般にシングルには250を使うとか言われてるけど、何がかわるんですか??
122 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 09:14:03 ID:C8a3/11j
数値が大きいほどよく高音を通すんだよん。
別にシングルコイルだからって250しかダメなんてことないよん。
25でも500でも1Mでもオッケーだよん。
ちなみにテレは1Mだよん。なんとなくわかったでしょ?
123 :
121:2006/01/15(日) 09:18:47 ID:sRPwlpyB
インギーモデルなんですが、トーンだけがなぜか500のAカーブなんすよ。
これは高音を意識した設定って事になるんですかね。
こんどストラトにHS-3をつけようと思ってるんですが、トーンの値で何をつけるか迷っています。
250〜500に変えると、劇的に音がかわるのかなーって思いまして。
一般的には250がお勧めなんですよね?
俺たちはCDをセールスする為に宣伝活動としてライブ、コンサートをやるわけだが
(従ってライブによる収益はほとんど無い)海外の連中はやりたい時にライブをやる。
決してCDCMの為ではない。羨ましいぜ・・
必死で全国ツアー組んで自分の時間削って赤字の宣伝活動するより気ままにライブやりたい
よなぁ・・音楽も生活の糧となると大変な事だぜ・・
>>120 俺にWEを勧めてくれた友人が20AWGと22AWGを比較検討していて、
曖昧な表現になるんだけど、落ち着きがない音?だと感じたよ。
抜けるという感じじゃなくて、ブーミーな感じっていうのかな?
ただクリーンとクランチの間の雰囲気を出すならいいかも?と思ったから、
自分が気に入った太さでいいと思うよ。
126 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 10:20:13 ID:C8a3/11j
なるるほど。たしかにギターによっても変わってくるでしょうしね。
あと配線交換ってギターの中全部変えてます?
なんかジャックにとの間のトコだけってのも聞いたことあるんですが
127 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:03:16 ID:y9IAZZFz
ストラトのナットを変えようと思うのですが接着剤は何を使えばいいのですか?また、底フラットと底180Rの意味を教えて下さい。
128 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:09:05 ID:QK+2sdPP
普通のアロンアルファでいいんじゃないの
底フラット・・・は読んだとおりだよ。
ネックのナットがはまるスロットの面が平坦か、指板にあわせて
Rがついてるか?取りあえず今のナットを取ってみればわかるよ。
大体スラブネックならフラット、ラウンド張りならRがついてる。
129 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:21:48 ID:y9IAZZFz
>>128ありがとうございます。ナット外してみます
>>126 線材変更は部分的でも全部でもお好きなように。
色々ためして自分がイイっ!と思えればそれでオッケー
>>126 俺はピックアップから全部換えちゃったよ
その方が音の変化が顕著にわかるそうな(改造してくれた人談)
132 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 13:50:11 ID:Cg3FLZQh
音の良し悪しって言うのは好みだからなんともいえないけど
FEN JAPの電気系なんかは替えると抜けが良くなるというのは
あるらしい。バンドでやってみると他の楽器に埋もれないというか・・・。
オレンジドロップ、ベルデン、CTS、スイッチクラフト、と言うのが
王道というかなんというか・・・。
全部やっても、3〜4千円程度だろうから試しにやってみれば
半田の練習と、スイッチの配線が国産と違うのは注意。
>>119 ストラト、レスポの両方とも22AWGに落ち着いたってことですかね?
> 24AWGは高音がスッキリと出たけど、
> 軽くアンプでクランチさせたときに少し高音が耳について、
> 低音が少し足りないと思ったので、
> 22AWGにしてみたら、ちょうどイイ感じになりました。
これはストラトでの話ですか?
134 :
ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 17:23:04 ID:8gJnhcGD
前にクラプトンモデルとホットノイズレスを工房に持ち込んだものです。
レポします。
まずクリーンについて。
音にパンチ力がありまくりw
パンチ力がある分、少し枯れやきらびやかさが少しなくなるけど抜けは悪くないです。
腕次第ではきらびやかさを出せると思います。
歪みについて。
かなりイイ感じ!
クランチにしたらストラトらしさがあって高音が耳につかずしっかり芯がある。
ゲインをあげていくとシングルとハムのあいの子みたいな音になる。
シングルの音が好きな人はここで好みが分かれるかも。
俺は中音がしっかり出て暴れるような感じで好き。
上で言われてるようにこもったりもないし
抜けも良いです。
クリーンもしっかり鳴ります。
肝心のミッドブーストとの相性ですが
レースセンサーよりも良いように感じました。
ホットノイズレス自体歪みと相性の良いピックアップだからっていうのがあるでしょう。
出力も高いし本当に使いやすいです。
ただ最後に言うとオールドらしい音を求めてる人にはあまりお薦め出来ないかも…
ストラトの音は出るけど
良くも悪くもモダンな感じがします。
初めまして。
失礼ですが皆さんに教えてほしい事があります。
自分はムスタングを使ってるんですが、
ブリッジを
チューンOマチック
ピックアップを
フロント、PAF
リア、スーパーディストーション(共にディマジオ)
ペグをシャーラーのトリムロック。
にしてます。わかる方ならわかると思いますが、
ニルヴァーナのカート使用に少しアレンジしただけです。
それで、カートのジャガーみたいに自分のムスタングを2ヴォリーム、1トーンにしたいです。
ヴォリームを一つ増やすのにかかるお金、期間大体わかりませんか?
自分には技術が無いので楽器店に出すのが前提です。
今までは東京に住んでたのでイケベでやってもらってたんですが、
田舎に引っ越して近くに楽器店が無くて。
情報お願いします。
スレ違いでしたか。
すいません。改造スレだったからここにレスしたんですが。
ヴォリュームを増やすって事はカバーも変更になるっぽいからいくらぐらいか
聞きたかったんですけどね。ありがとうございました。
そちらを参考にさせていただきます。
139 :
134:2006/01/15(日) 23:26:52 ID:n2vJOy/2
いろいろセッティングして試走しなおしたけど
フロントの抜けがイマイチ・・・
クリーンにして弾いたらなんか変な歪が入る・・
確かにミッドブースターは
レースセンサーやヴィンテージノイズレスに
あわせて作ってあるわけだから
出力の高いホットノイズレスとは相性良くないかもね・・
ちょっと考えものかもしれませんね・・
>>133 そうそう、そういうこと。
後から聞いたけど、一般的にエフェクターには24AWGで、
ギターの内部配線には22AWGだそうな。
前スレ917でペグ穴拡げたいってゴニョゴニョ書きこんだ者です。
テーパーリーマーで無事に目的を達しました。
安物ストラトにスパーゼルがキラリ。
キラリ おめ。
143 :
ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 02:20:39 ID:WtDZGefy
40センチ程のビンテージらしい線材をもらったんですが、
ギターのどこの配線と交換したら一番効果を感じられるでしょうか?
あと緑色?(蛍光かも)のスピードノブはどこで販売しているか
知ってる人いませんか?
>>143 フェルナンデス経由でオールパーツから買えると思う。
色はZO-3の緑色のノブだと思う。
145 :
ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 17:17:37 ID:hAeGz3eB
15年前に買ったアリアプロのTA550っていうセミアコ使ってます。
ペグの、回すときにつかむ部分と、棒状になってる部分の間にはさんである、小さいプラスティックの輪(ワッシャー)
が、切れてしまいました。
それで、メーカーに問い合わせたら、もう同じ部品が残ってないとのことでした。
数ミリのプラスティックの輪がひとつ切れただけなのですが、6個のペグ、すべて、交換用の合いそうなものを探して
取り付けるしか方法はないのでしょうか?
ワッシャーだけ入手する方法をご存知の方いらっしゃったら、教えてください。
146 :
ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 18:16:59 ID:SlFMzSB3
フロイドローズライセンスのブリッジに
フロイドローズのアームをハウジングごとポン付け出来るんでせうか?
>>146 俺が試してできなかったもの
・YAMAHAのロッキンマジック・プロ2
・アリアのACT-3
アリアの方はライセンスドじゃなかったかしら。
でも無印のライセンスドでもたまにつかないのがある。差し込み口の形状を要確認。
>>143 聞いた話では、アウトプットジャックとポットの間に使えば一番効果が分かるそうな
俺には分からなかったけどな
>>145 TAは現行品があるようだけど、メーカーがないというならもうないでしょう
中古のTAを部品取りに買うか(オクで2万円前後みたい)
ホームセンターでプラスチックのワッシャーを探すか。
150 :
146:2006/01/16(月) 22:06:48 ID:SlFMzSB3
>148
レスどもです
付けたいブリッジはグローバージャクソンの物なんで
まずは取り付け部のナットのネジ径調べてみます
151 :
ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:51:23 ID:hAeGz3eB
>149
レスサンクスです。
このギター、オレの初めて買ったギターだから、これからも大切に弾いていきたいんですよ。
ホームセンターにワッシャーってあるんですか。
152 :
ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 09:42:26 ID:KNeB5IUo
age
テレのピックアップスイッチをミニスイッチに変更しようと思っているのですが
その際に
フロント/フロント+リア(シリーズ)/リア
という配線は可能でしょか?
トーンポットの抵抗値を代えると音どうなりますか?
ボリュームの場合は
抵抗値高ハイ出る
抵抗値低ロー出る
なんて記述を見つけれたのですが、トーンに関しては見つけられませんでした。
同様の変化が表れると考えて良いのでしょうか?
>>154 ちょい補足
ボリュームの場合は
抵抗値高ハイ落ちが少ない
抵抗値低↑よりハイ落ちの度合いが大きい
決してハイやローが出る訳じゃないので誤解のないように
トーンの場合
抵抗値高だと全開時のコンデンサーの影響が、より薄くなるのでスッキリ
抵抗値低だと逆だから極端に言えば、↑よりハイが削がれてこもった音になる
156 :
ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:33:09 ID:kXGFh3dN
>>139 レポありがと!
俺も最近アンサンブルとかしてて気がついたんですが、
レースセンサーのころに比べるとMid-Boostの効きが強くなった気がしました。
音量もそうですし、歪時のBoostした時の歪量も増したような気がしました。
157 :
139:2006/01/17(火) 23:19:29 ID:dMvhp7XQ
>>156 訂正だけどピックアップの高さ調整したら歪が消えましたw
クリーン時の歪みも消えかなり抜けるようになった。
ホットノイズレスは磁力が強いから
気持ち下げ目にした方がいいよ(特に低音弦)。
158 :
154:2006/01/17(火) 23:48:19 ID:e1kQ/kvi
皆さんお疲れさまです。
>>155殿
なるほど、大変わかりやすい解説です。ありがとうございます。
お陰でうちのテレちゃんをパワーアップさせてあげれそうです。
>>154 抵抗値変更はやったことないからわからんけど
同じ抵抗値でメーカーや種類変更すると…
@トーンをしぼった時の音質が暖かくまるくなった
A他の楽器の中でも抜けが良くなった
Bトーンの効く量が増えた
Cトーンフルでの音質にまとまりがでた
って感じ。個人的な感想。
160 :
154:2006/01/18(水) 00:49:34 ID:xT8oBKzI
>>159殿
メーカーでも違うのですね。
今回は改造初挑戦なので定番CTSにしてみます。
我がスクワイヤテレには500が載っているので250にしてみます。
未熟者ながら気が付いた点がありましたら後日報告いたします。
161 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:59:17 ID:gn5spVAd
すみません、ネックを止めてる木ネジのボディ側の受け(ワッシャーみたいなやつ)って何て名前なんでしょうか?
今日ネック外したら1個だけ無くなってしまいまして。
どこかで手に入りますかね?
ギターによるだろうから店に持って行こうぜ。
Vol. 10なら高抵抗の方が高音のロスが少ない
多少絞った状態だと、高抵抗の方が高音のロスは大きい
164 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 11:24:19 ID:eGutE+Jw
>>157 あ、それ俺もですよ。
けどザクリが浅いんで、、、もっと下げたいんですがね〜(^^;
ピックガード(白)をオールド風にする方法などありますか?
40年ぐらい使い続ける
167 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 19:46:31 ID:FymqnFV3
Fender USAのSTのアーム入れるとこに入れるバネって売ってないですかね?
オールパーツで売ってる
つーかほとんどのギターパーツはオールパーツでそろうよ
シャーラーからダンロップのロックピンに乗り換えた。ダンロップ=二流って先入観が吹っ飛んだ。
170 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 20:01:10 ID:lzb1iJzk
すみませんがウィルキンソンゴトー製VSVGの駒のイモネジのサイズを教えていただけないでしょうか。
中古を購入したらナメテいた為交換しようとシンクロ用のインチ、ミリサイズのネジを試してみたものの駄目でした。
メーカーサイトも無いようなのでよろしく御願いします。
たぶんミリサイズではないなとは感じておりますが。
172 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 20:10:56 ID:FymqnFV3
>>168 そう思ってALLPARTSのHP見たんですがなかったです
174 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 20:21:33 ID:lzb1iJzk
名前がトレモロアームテンションスプリングですよね。
ギターワークスにあるようです。
イモネジのサイズどなたかお願いします。
>>174 メーカーから購入するか、芋ネジにマイナスモールドを切り、テレキャス気分を味わうべし。
176 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:12:50 ID:FymqnFV3
177 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:28:18 ID:dnYL4JRZ
175>ありがとうございます。イモネジだけの取り寄せはできれば避けたいのでマイナスドライバーでまわすことにします。
VS100のイモネジともサイズが違うし、ネジのサイズとか統一して欲しいなぁ。
>>172 日本のサイトになくても、本家オールパーツのサイトにあったりするよ。
取り寄せできます。2週間くらいかかりますがw
ディマジオじゃないけど、カラー物のパーツもある程度は揃うしね。
レスポール使ってます。
クルーソンタイプの純正ペグが付いてるのですが、グローバータイプなんかどうかな、と思っています。
ゴトーなんかのロックタイプのやつってどうなんでしょうか?メリットとかどれくらいありますか?
>>179 今、使ってるのがチュニングが酷いって言うんじゃないならあまり意味はないよ。
ヘッドが重くなる分多少はサスティーンは伸びるが気持ち程度、ロックタイプは
そのままの意味でペグに関しての狂いは無くなるよ、ただし物によっては付ける
時に改造しなくてはいけないから注意ね、どちらにしてもペグ穴の大きさが違う
から穴を広げる改造はしなくちゃならないよ、クルーソンに戻す時は埋め戻しが
必要になるから要注意ね。
>>180 現状維持することにしました、サンクス。
182 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 19:00:29 ID:NuBRm67d
チタンのアームを買ったんですがやたら軽い。
アーミングしてもやたら違和感がある。
なんかすぐ折れそうで怖いんですが
チタンって通常のアームの素材と比べて強度はどうなんでしょうか?
教えてくださいませ。
>>182 漏れのはステンレスだが20年以上なんとも無い、
それより強度は上だからかなりのもんだろう。
20年同じギター使ってるんだ!ちなみに機種は?
フェルナンデスのストラトとフェンジャパ初期の香具師
その前に使ってたノーマルアームは半年に1回は折れてたが
ステンレスにしてからは折れたり曲がった事も無い、ちなみ
に3本持ってるがどれもそう。
ブリッジの方が負けて年1回交換するほどだよ。
186 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 20:00:43 ID:fMpvNMxz
そういえばチタンのイナーシャブロックもありましたね。
音はどうなんでしょう。見た目はぴかぴかで綺麗ですが。
>>186 チタンは質量が軽いからなんか軽い音になりそうだね、
好きな向きには鉄ブロックって感じだからね、おいらは
オリジナルで良いって感じてるから、その辺は変えた事
がないな。
188 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 20:30:34 ID:71t1OQ0X
半年に一回アーム折るって、スプリングのセッティングがおかしいんじゃないか?
189 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 20:38:04 ID:AjIq0nIx
そうなんだぁ
チタンは強度あるのかぁ。
これで安心できたはずなんだが
この不安な気持ちはとまらない
190 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 20:50:05 ID:fMpvNMxz
なんかドラエもんの歌なんか演奏してる時、タケコプターなんて言いながらチタンのアームをクルクル回すと小さい子にはウケルかもしれませんね。
チタンブロックは軽い音になりそうですか。
同じく鉄ブロックで満足しております。ブリッジの材質の違いで結構音が変わるものですね。
チタンの性質から考えれば
ぐにゃっと曲がるのはチタンの方が曲がりやすいが
ボキッと折れるのはチタンより鉄やステンレス、アルミの方が折れやすい
192 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 21:14:12 ID:sN0MPPik
なるほど
メイプルとローズウッドの違いみたいな感じか
ごめん、適当に言って
>>188 010でスプリングチョイ強めだからね、チョーキングしたときに
他の音が下がるのがいやだからね。
これで限界までアーム使ってるとねじ切りしてある所がそろそろ・・・・・
って感じるとポロリって感じで折れるわけさ。
194 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 21:55:01 ID:X0acowun
チタンで思い出したんだけど、前にチタングラスっていうコーティング剤を買ってギターのボディに塗ってみた。
ヴァンザントで採用しているそうなんで大丈夫だろうと思って。
ラッカー塗装のギターって汗で曇ったりするので、気を使わずに使えるようになればなぁという期待もあった。
塗ってしばらくすると乾いて白濁するので後はくもりがとれるまで磨けば終わりなはずなんだが一向に綺麗にならず。
焦りまくってしまったが、別のギターポリッシュで磨いたらピカピカに仕上がった。
コーティングもされていて手ざわりも違う。曇るような感じもしない。こりゃいいやと思った。
繰り返し作業をした方が効果があるようなので2、3回やってみた。
他のラッカー塗装のギターもコーティングしてみた。綺麗になり傷も付きにくくなるのが実感できた。
久々にいい物を見つけた気がします。
KTSのチタンアームって絶版(?)になったよね?
>>195 だな。
新しいパーツをいろいろ試すおれが買わなかったぐらいだから、
ぜんぜん売れなかったんだろう。
軽いブリッジ、軽いペグは音がスカスカになりやすい。
交換するなら重いほうがリスクが少ないよ。
チタンブロックにするくらいならウィルキンソンのブリッジの方がいいと思う。
>>194 別のギターポリッシュで磨いた時点でチタンコーティングは関係ないような気がするが
>196
チタンのイナーシャブロックはダメだと思うが、T.O.M.のサドルは良かったぞ。
>>197 おれもチタンサドルは使ってる。
スチールに比べて険が取れたような感じで、柔らかい音質になった。
T.O.M.はこれとは違う変わり方だと思うけど。
199 :
ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:49:21 ID:5r6RJW+5
>197 最初はコーティング取れちゃうなぁ。せっかく塗りたくったのにと思ったのだけど、以前の指紋がベタッとつく状態とは明らかに違いスベスベなのでコーティングされているなぁと判断できた。
合わせて弦のコーティング剤コスモトーンも買ってみたが、これも結構効果がありそうな気がします。
すべりは良くなりますね。プレーン弦は気休め程度かなぁという感じ。
TOMのサドルを変えようかと思ってるんだが、グラフテックのストリングセイバーとチタンどっちがお勧め?
>>200 チタンをおすすめする
腕の良いリペアマンに溝を切ってもらえば、チタンサドルはノーマルサドルのように腐食して変形しないのでその状態を長く維持できる。
>>201 やっぱり何年も使ってるとノーマルサドルはやられてくる?
元のサドルが溝切ってないんだが、この場合でも切った方がいいんだろうか。
>>202 ノーマルは汗とかで腐食するから形が変わっちゃうね
溝がないと弦が動いてしまうと思うんだけど、
今音に問題が無くて弦がちゃんと止まっているのであれば
そのままでも良いかもしれないけど
重要な部分なので、専門家にみてもらった方が良いかもね
ノーマルのシンクロのアームのガタ付きが精神衛生上良く無くて困ってます
バネ入れても多少のガタは残るのでプレイにも少なからず影響してる
で、皆さんのお知恵を拝借したいんですがfenderアメデラはネジ切ってなくて差し込んで
あとから締めるタイプのブロックだと思うのですが、このイナーシャブロックのみを通常の6点支持
のfenderシンクロのプレートに移植できるものでしょうか?
ウィルキンソンのVSVGの手触りに慣れたのですが音質は普通の6点シンクロの方が好きなのです
つまり6点支持で差込アームという仕様です
あぁ、ホント金かかって困ったもんだw
>>203 Gibson純正LPの一部は溝切ってないよ。
206 :
ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 09:38:37 ID:dJIOrTor
ストラトのネックとか外すときポケット周辺の塗装が
ちょっと剥がれたり掛けたりしませんか?
ああゆうプチ剥がれを補修するのはどうすればよいのだろう?
塗料はラッカーです。
ストップテイルピースに取り付ける?FIXERってどうですか。
なぜかヤフオクで販売してるみたいですが。
ログを読め
ウィルキンソンの2点支持のトレモロを使っています。
最近2点支持のトレモロを多くのメーカーが採用していますが、
6点支持の物は2点支持にくらべてどんな違いがあるのでしょうか?
またサウンドにどんな違いがあるかわかりますか?
210 :
ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 15:10:43 ID:sLZyzKod
Graph TechのナットとTUSQのナットはどちらがお薦めですか?
2点支持の方が動作が滑らかで、倍音が整理されている。接点が小さいため、痛みやすい。
6点支持の方が木の音を響かせるようなのには向いているが、動作が重く、多少不安定。
短くまとめると、2点支持が近代的で機能的、6点支持がヴィンテージライク。
212 :
ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 18:58:16 ID:fZYc557o
ゴトーのマグナムロックって本当にチューニング狂わないの??
チューニングの狂わないギターなどない。
???????????
?????????????????
??????????????????▲
??? ????????▼? ??????
??????▼??? .: .:?????
?▼?:: :: ? .: .:??????
???:: : ? .:????????
????::??: . ??????〓???
??:???〓?????.:? ??????▼??
▼? ??▼ ?????::〓 ???????: ?
??????: ???:: ??〓? .::??????
?????.:: .:?: .:??: .: .:::???
????:: :: ???▲?? .:? :???
???::??????〓? :? ??
???:: :: .:??:: .:?:???▲
216 :
ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 02:27:46 ID:YBpZyWyt
マグナムロックって買う価値あるのかなー?
>>216 ペグが原因で悩んでる人は買うべし!
ギター自体に興味が無くて1回チュー二ングしたら触りたくない人にも良い
野外ステージや照明ガンガンのライブハウスで1時間以上やるような香具師なら
環境変化で狂う原因を取り除く為に必要だとは思うがね。
おいらは普通のクルーソンとか使ってるけどチュー二ングで困る事は無いな。
218 :
ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 18:33:50 ID:5kGXu46e
シャーラータイプのペグを使って巻き数一回で済ましてるなら、要らないかもな・・・
CLONE-CAPのBUMBLEBEEもなかなかやるなぁ・・・
セレクターのネジや軸を触ると「ボワー」ってノイズが乗ります。
これはアース処理がしてないからでしょうか?
1Vo、1toneの配線でハーフトーン無しの3wayのCRLセレクターです。
ピックアップはディマジオ3つなので、裸線と緑はアース。赤をセレクター。白黒はタップしてどこにも触れてません。
CRLのセレクターを真横から見ると両サイドに穴が開いてるのですが、ここにアースを落としたらノイズはなくなりますかね?
221 :
ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:57:48 ID:N/kKPM66
かなりググりました。あげくにヤフーにも手を染めました。
そしてふとお気に入りに目をやると2chが・・これはもう逝くしかないと。
ピックアップカバー(ハム)の外し方を詳しく、
できれば写真付きで紹介しているサイトがありましたら教えてください。
お願いします。
222 :
ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:20:32 ID:D61t4Y5d
223 :
ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 09:01:22 ID:rCv35/vk
>>221 おいらは歯の薄いニッパーで中を傷つけないようにハンダを切断してるよ。
この方が後で戻す時ハンダ付けも楽だし熱害も無いよ。
半田での熱害ってどういうことでおきるの?
ボリュームからジャック部の配線交換を始めてするのですが
失敗しないアドバイスください。
失敗して覚えるw
アース落とすときにポットを熱し過ぎると、ノイズが出る様になったり。
短時間でしっかりと、かな。
そうだな ハンダするとこの油分・錆などを取って綺麗にする(サンドペーパー掛けると楽)、
つけるところに先に少しハンダを載せておく、ジャックなんかは辛げ(1周くらい絡ませる)
配線をして熱を先に与えておいてからハンダを適量流し込む、くらいかな。(by タモリ倶楽部)
おっとっと 辛げ ≒ 絡げ だよ。
229 :
ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 14:21:59 ID:/5gm07Cc
ポジションマークの貝の部分だけ売ってたりしますか?変わったやつの
231 :
225:2006/01/25(水) 15:55:16 ID:GxwH00CO
アドバイスども、本番前に練習してみる。
>>230 即レスサンクス。
やっぱりうえから接着剤で貼るだけだとチョーキングとかやりずらくなりますかね?
紙じゃあるまいし、厚みでまともに弾けないだろ。
>>232 >>233 さんが言う通り貼れば良いってもんじゃないよ。
専用工具と材の伸縮する特性も考えて削り出して 指板にそっくりそのままの
溝を作ってはめ込む宝石職人のような技術が必要だよ。
専用書物は英語だし1冊買うのにも相当なお金が掛るよ、さっきのサイトにあるからね。ども
235 :
ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 01:25:27 ID:g6ND9vTF
>>222 すんまそん。
もっと詳しく紹介しているところを探してたもので
初心者なのでハンダ溶かしてでカバー外しむずそうなので
>>224さんのを試してみたいと思います。
ありがとうございました。
螺鈿細工に使う貝は紙みたいに薄い奴あるよ。
ハンズとかに売ってるんじゃないかな。
ま、やめたほうが良いとは思うけどw
237 :
ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:39:05 ID:QxZrqPcy
ダンロップストラップピンで、ストラップが落ちないように止めるクリップがかなりきつくてはまんないだが、あれ無しでもいいのかな?
238 :
ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:57:22 ID:FHtdw6My
ラジオペンチ使えば簡単にはまるし、外すのも簡単。
ストラップの穴が小さければ拡げればいいのではなかろうか。
生地が厚すぎるなら薄く削るとか。
239 :
ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:04:21 ID:QxZrqPcy
助言サンクス
5wayピックアップに、ダンカンの59(SH-1N)をネックポジションでマウントする場合は、
一本しか線がない(アースは周りの銀の網)ので、
'じゃないほうのFにつなげばいいんだよね?
↑5wayスイッチ。すまそ
シャーラーのロックピンの6角ナットの緩み
が原因でストラップが外れた人を何人か知っているが
これを簡単に防止する方法を伝授しよう。
6角ナットをきつく締め込み、上からビニール系のボンド
をつける。
多分ネジロックとかを持っている人ならそれを使えば
いいんだけど、普通に簡単にやるならこれで十分さ。
シャーラーのはそういう処置しないとロックピンとしての機能を果たしてないな。
ダンロップのロックピンの方が良い
244 :
242:2006/01/28(土) 12:01:19 ID:HVBDIfZA
むしろ、つけた時の「カチャカチャ音」がダメで、
俺も今はダンロップ。
246 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 15:20:15 ID:xu+GNGZy
フレットを変えようと思うんですが
背が低く幅狭のビンテージタイプからま逆のジャンボタイプに変えたら
弾きにくくなりますか?
247 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 15:25:55 ID:HnwmCKSX
ハードオフで2000円でエレキ売ってたから、改造しつくそうと思うんですけど、どんな改造がありますか?
ちなみに、厨房なんで、PU等の高い改造は出来ないです。
改造経験は、リフィニッシュだけしたことあります。
>>246 引っ掛かり易くなるし、ストラトのスキャロップと同じ様にフレット自体の
材質の音が先に来るから印象がかなり変わるよ。
メリットは音の粒立ちが良くなる(なったような感じがするぐらい)スウィ
ーブが弾き易くなるくらいかな。
スウィーブって何だ
>>247 配線変えてみるとか、他に安いの手に入れてパーツを入れ替えて見るとか、
高い楽器を手に入れた時に改造する練習すれば医院ジャマイカ。
251 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 15:52:08 ID:tdDfsP2F
ダンロップピンのことでもひとつ質問
スペアのネジってうってるかな?SGの裏の方につけようとしたらネジが長くて太いから上手く入らない
しかもネジ山馬鹿になったしorz
売ってません。俺も楽器屋で聞いたけど駄目だって。
DIYセンターとかでさがしまわれば使えるのがあるかもしれないけど、
素直にもう一セット買うのが一番安い。
ええええええええええええええええええorz
まじかよ。ネジの広がってるとこ(チンコでいうとカリの部分)を削ってつかうかな
かなりこまるわ
普通のストラップピン用のネジでも使える奴あるし。
もちろんホームセンター、トウキュウハンズならステンレス製とかもある。
探さないで『無い』とかほざくなよ。探し回る?すぐみつかるわww
255 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 16:59:16 ID:tdDfsP2F
すんません
>素直にもう一セット買うのが一番安い。
聞き捨てならんな。
257 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 20:07:07 ID:RtNvpS8h
使えるよ・・・・しかし高いな。
サーキット改造に12pのon-on-onミニスイッチ買ったんだが
よくある6pやなんかの見たいに、ピンに配線をくぐらす構造じゃなく
ただ巻き付ける?みたいに丸いピンになってるんですけど、、
これはこれに巻き付けてハンダ付けすればおkでつか?
>>259 おk。
物理的につながってりゃイイんだ。
dクス
今配線beldenなんだが60’S WESTERN ELECTRICってどうですかね?
263 :
ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:47:31 ID:jjTDUy1t
ペグやブリッジの素材で、
ニッケルとクロームとではどういった音の違いが出ますか?
知っておられる方、ご教授お願い致します。
ゴールドやブラックなどのメッキパーツは
クロームよりもメッキ層が厚い為に
音の抜けがよろしくないとゆーよーな話を聞いたことがある
が
自分で比較検討したわけではない
266 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 10:24:11 ID:N48fX/h6
レスポールのペグをマグナムロックに交換しようと思ってるんだけど、
オリジナルと同じクルーソンタイプにしようかグローバータイプにしようか迷っています。
クルーソンタイプとグローバーだったらやっぱりグローバータイプの方がチューニングが安定しますかね?
マグナムロックだったらどっちもどっちですかね?
>>266 そんなに信じられん物を何故つけ様と思うの・・・・・・?
安定度は同じ つまり構造は一緒ってこと、それより1個の質量(重さ)
によって ヘッドのバランスが変わるからシャキッとさせるならグローバー
タイプ(但し高音への抜けが一直線になる傾向がある)、クルーソンは今ま
でと同じで使用できる、こっちのが良いとおもうよ。
どっちもとっちってのは両方共糞ですよねって意味になるよ。
>>265 ゴールドやブラックもクロムメッキだよ。(下地はニッケルメッキ)
メッキ層の厚みや固さはそれぞれ違うのかもしれないけど、そこにサウンド面で決定的な
差異を見いだすのは難しいとおもう。
269 :
ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:00:05 ID:6KxGbMej
テレキャスのフロントPUをギブソンPUに変えたいんですが、ボディ削らないと無理ですよね。。 リペアできる楽器屋持っていけばしてもらえますかね(;^_^A
うん
それくらいの事は自分でやったほうがいい
おれやったらそんな改造恥ずかしくて持ってけない
PU交換(ディマジオやEMG等)は自分で何度もやっているが、
さすがにザグリまでは無理やなぁ・・・
275 :
ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 20:31:21 ID:DlPu6gsc
自分でやる事は考えたんですが、ミスったら痛いんで(;^_^A んで、持っていけばやってもらえますかね?
持っていけばいいよ。
「ザグリ込みのPU交換」でOK。
277 :
ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 20:48:20 ID:DlPu6gsc
ありがとうございますm(__)m いくらかかりますかね?
>>269さん、マジレスだけど自分でやらんほうがいいよ。俺もショップに出した。
24F上にポールピースを持ってくるのが理想だが、ザグるにはネック付根に近いから
とても微妙。今現物あらためて見ても、自分でやってたらピシッと割っちまいそう。
>>269 リペア屋でも塗装しなきゃ4kくらいでやってくれるからその方が確実だ罠。
ハム用ピックガード(5kくらいで売ってる)持って行けば一々説明しなくても良い罠。
281 :
ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 21:56:54 ID:DlPu6gsc
>>279 マジレス感謝ですm(__)m 自分でやるのヤバいですね↓↓
ショップに持っていきます。
フロイドローズのギターをウィルキンソンに変えられる?
283 :
ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 04:21:40 ID:RBECflxZ
>282
スタッドの位置が違うから打ち直さないとダメ
そういえば最近フロイド載ってるギターって見なくなってきたな
285 :
ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 06:58:53 ID:haqCaTII
.
ペグの高さについて教えて下さい。
ゴトーのHAPMを一番下げた時とシュパーゼルではどちらが低いですか?
>>286 シュパーゼルは知らんけど、HAPMは弦を通す穴をヘッドの上面ギリギリの高さまで
下げられるから、まあ間違いなくHAPMでしょ。
>>287 ありがとうございます。
そんなに下げられるんですか、ストラトのテンションピンを
外したいので買ってみます。
>>288 あ〜、それは無理だと思う。
実際ヘッド見てみればわかると思うんだけど、ストラトの1・2弦は
ポストを限界まで下げても全然角度が足りない。
>>289 限界まで下げれば、スペーサーが入ってるタイプのと比べると
全然足りないってほどでもなさそうなので試してみます。
292 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:36:42 ID:KeSSQDEg
皆さんコンデンサーなに使ってます?オレンジドロップから変えようと思いまして
サクマドロップ
>>292 ESP特選セラコン
独特のドライなかんじが良い
297 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 21:51:58 ID:s2cqeMK7
ビタミンQ
298 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:12:07 ID:Ii1enwI7
F/Jのクラプトンモデル使ってるんですけど、Midboostをバイパスさせる改造をしたいんですけど
それに近い配線図を教えてください。
>>4のサイト等を一通り見たんですが、ブースターの配線が沢山あるせいでよくわからなくなってしまって。
お願いします。
299 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 10:40:20 ID:DAc9AKMz
ピックアップの線材を変えたいんだけど、かなり難しいですか?
初めてやるんで、やり方紹介してるサイトとか
あったら教えてくださいー
シールドの組み立てで練習してからチャレンジしてください。
301 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 12:14:00 ID:tB7iXx52
色物のポジションマークってどこかに売ってないかな?
赤・青・黄色・緑・・・みたいなやつなんだけど。
誰か詳しい人いますか?
正直配線やコンデンサーでそれなりに音変わるとか思ってなかったが、バンブルビーと60’sWEに変えてみたら随分変貌してくれました。
このスレなかったらあんまり改造に興味持たなかっただろうし不特定多数にd
>>302 高い物も1部にはあるが基本的に安い物だから、
小さなタッパーに山盛り買ってきて試しまくれば面白いよ。
304 :
299:2006/02/08(水) 15:34:30 ID:DAc9AKMz
いや、ハンダの経験はあるんで大丈夫だと思うんですが、
今試しで使えるPUがないんで、どこまで分解してやるのかとか、注意点とか
教えて欲しいです。
305 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 15:36:53 ID:zUgwgSLO
新品を買えば説明書がついてます。
>>303ですね、楽しみますよ。
しかし高い物でも配線類変えただけで向上するってことは元々チープな部品使ってるってことかなぁ・・・
>>306 基本的にはカタログデータしか気にしてないよ、だからそこそこバランスがよく
取引がある会社のパーツを手に入れるわけさ、年代ごとに線材が変え狙ってるの
はPUのコイルくらい、ほかはそれ程重要でなかった訳さ。
今でこそどこそのこが良いって話になってるが、元はヴィンテージと同じ音に
するにはどうしたら良いかって所が起源で、同じ音なら昔より良く が潔癖化して
デジタルな音に近づけようとして訳の分からない事になってるのさ、PU信号自体
がノイズの一部なのに・・・・・面白いね。
>>304 基本的に、ハムはPUに巻いてるコイルの線から
短く細い線(4本)にハンダされて、そこから
各配線のホット、コールドの線にハンダされてるんだけど
コイル-細い線-配線 の コイル-細い線 のハンダ、細い線の交換は
手を出さない方がいい。細い線を使わないメーカーもあるので
その場合は諦めるか、短く切るかした方がいいね。
これに手を出して'57classicを3個ゴミに orz
309 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:49:12 ID:F9oZ2GvD
スイッチのことで質問なのですが、
SIB! Mr.Echoのスイッチが不調なので交換しようと思ってます。
中を開けてみると、スイッチに配線が半田付けされておらず、
基盤に直接半田付けされているという構成でした。
これだとギャレットとかで売ってるクリフやカーリングのスイッチは使えないのでしょうか?
(市販品は配線を絡ませるために穴あきの端子ですが、これは針金のような端子でした)
間違えてメンテナンススレで質問してしまいました…
マルチではないのでご容赦ください
>>309 【改造調整】エフェクターMODスレ5【モディファイ】
ハンドメイドエフェクター総合スレ
あたりの方がよい答えを得られそうな気がする。
>>310 ぁぁ…スイマセン…逝ってきます…orz
312 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 23:36:54 ID:zAI6aGH9
>>306 60’sWEは何のギターに?
レスポールの配線変えようと思うんだけど
レスポールならシールド線にした方がいいのかな。
ちら裏
ダイソーで半田ごて買ってきたけど半田が売ってなかった。スタンドも売ってなかった
314 :
304:2006/02/08(水) 23:44:20 ID:DAc9AKMz
>308
ありがとうございます。
シングルでも同じように細い線があるのでしょうか?
>>313 ん?うちの近所のダイソーには半田もコテ台も売ってたけど・・・
売り切れ欠品だったのかな?ダイソーにはありがちだけど。
>>315 たぶん品切れだった。もともと仕入れてないのかも。ちっちゃい店だし。
半田はコーナンで買うとしてもスタンドは何かで代用できないかな?
どノーマルのGibson LP Std買ってきた。お前ら最初にどこいじる?
319 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:18:03 ID:VNU+Aryj
>>317 ブラス駒のABR-1ブリッジに変更。あとアルミテールピース。
>>317 基本的な調整をしてしばらくそのまま弾く。
そのうち欠点なり、改良点に気付いたら初めていじる事にする。
321 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:33:13 ID:ny+e45PF
ポットの交換をしたいのですがはんだを使用する時って安定させる台か何か必要ですか?
廃材みたいな木とかに穴開けても良いし 丁度良い穴が空いた金属?とかでやると良いよ。
>>320 例えば自分がやったことのない改造にトライするのはどんなとき?
テールピース変えてもどんな音になるのか想像がつかない、とか。
いくらか勉強代として支出する?
皆さん、自分でフレット替えたことありますか?
替えたことある人、体験談聞かせてください。
ちなみにメイプル指板です。
体験談を聞きたいような人にはまず無理です。
というのがアドバイス。
326 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 13:37:00 ID:XbbWLnrn
確かにそうですね。勉強して出直してきます。
フレット打ち換えだけは降参だ。
>>324 今ちょうど打ち換え中。ローズだけど。
メイプルは塗装も必要になるので下手に手を出さないべき。
>>312ジャガータイプ(2Hだけど)ちなみにベルデンからの変更
気のせいかも知れんが良くも悪くも古臭いというかレトロなオーラを放ってるような感じ。実感出来るくらい変わるのは、艶っていえばいいのか知らんが独特の味が出てナチュラルな感じになる。
あと、コンデンサーはビタQ→バンブルビー(コピー)だがこちらもオススメ。
330 :
ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 00:56:23 ID:OWgWsbkl
>>329 さんくす。
自分はレスポール使ってるんですが
バンブルビーの0.022の400Vは二万くらいしますよね(´・ω・`; )
>>330 馬鹿みたいに高いよね。あんなちっこいパーツに2万とか払うくらいなら
ペダルのひとつやふたつ買った方が明らかに音変わるのに。
変わりゃいいってもんじゃ
333 :
320:2006/02/10(金) 01:47:37 ID:pcDj3jSM
>>323 Fender USAのストラトとGibson LP STD持ってまして、これを
いじる為の実験台として国産ストラト、LPを用意してあります。
いずれもじっくり試奏した、そこそこの良品です。ストラトと違
い、いつまでたってもLPの改造ネタを思いつけずにいるよ。
繰り返しになるけど、不満を感じてから改造を意識しますので。
・国産LP(オーネッツ)のボリュームポットカーブが好みでない
・ストラトのペグを両方Sparzelに交換していて、弦交換が容易な
ため、これをLPに持ち込んでもいいかな?
この時初めてブリッジ周りで補正するかも。
・コンデンサ余ってるし、試してみるか。
・LPだとボリューム奏法に無理があるけど、さすがにコレは美観
を損ねる、後戻りできないから放置。
代わりにGuyatoneのSlowVolumeを手に入れたが失敗。
…とまあ、この程度です。
パーツ代はケチりませんが、ちょっとした木工・ハンダ作業は
自分でやっつけてしまいますよ。作業こそが面白いので。
長文ごめんね。
334 :
ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 01:54:51 ID:A2Wss1Dn
現在PRSのCEとギブソンを使ってるんですけど
あまりにもボリューム差があり過ぎます。
PRSの音量を上げたいと思っているのですが、
パーツ交換で何か改善策はありませんか!?
PU換える
336 :
ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 02:41:50 ID:cjVZhfEI
クラプトンモデルについてるTBX回路って
1軸2連ポットにハイカットとローカットにしてある
ってこと?
>>334 ピックアップの高さかえればいいんじゃね?
>>333 >作業こそが面白いので。
↑わかる!
漏れは改良するんじゃなくていじること自体が目的になってるw
341 :
ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:50:47 ID:KlMgrNro
こんばんわ。
僕は、TARGET製のMGT-50を使っているのですが、
(多分hideモデルギターの一番安い物だと思われる)
先日、ノイズが気になりP.U.を乗せ変えようと思い、
配線を外すために裏蓋を開けてみました。
そうしたら、弦アースだと思われる配線が一本外れて宙に浮いていました。
ノイズが酷くて当たり前です、アースが取れてないんですから。
で、繋ぎなおそうと思い、ついでに電気系統全て取り替えようと外してみました。
外したところで気が付きました。
弦アースが繋がっていたと思われる場所、ブリッジ方面に向いた穴がどうやら、
テールピースのアンカーに向かっているようです。
そこで皆さんに質問なのですが、
アンカーに繋がっていたとして、自分で配線可能でしょうか?
また、本当にアンカーに繋がっているのでしょうか?方向的には間違いないと思うのですが・・・
長文と初心者的質問スイマセン・・・
>>341 アンカーは素人では抜けないし、下手すると塗装と回りの材まで破壊する事になるよ。
その辺は専門家にやって貰うがよろし。
343 :
ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 23:15:57 ID:KlMgrNro
341です。
返信ありがとうございます。
やはり素人ではアンカーは扱えないのですね…
アンカーを抜かずに弦アースを取る方法があったら良いんですが…
後日ショップに持っていくことにします。
ありがとうございました!
えっと・・・
アンカーって、なに?
テールピースの所の太いネジが刺さってる方の受け金具。
346 :
ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 03:58:40 ID:LbY5JV5r
334です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
とりあえず出力の高いピックアップに交換してみます。
347 :
ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 11:24:49 ID:cywpvALV
ブッシュを打ち込むときに塗装が割れないようにするには
どうすれば良いですか?
弦止めブッシュ?
アンカーじゃなくて?
打ち込むとき?
外すときじゃなくて?
>>330クローンキャップのコピー品だから5000円もしなかったよ、それでも高いけどorz正直60’sWEも配線材としてはちょい高いよね。
FERNANDESのギターを使っているのですが
ピックガードを黒から金色に変えたいです。
そこでラッカーのスプレーを買ったのですが
上から塗装って可能なのでしょうか?
できない事もないだろうが、ゴールドはきれいに塗装するのは難しいんじゃない?
やるなら、塗装の前にサーフェイサーを吹いて、塗装、ウレタンクリアでトップコート
して研ぎ出しだな。
これが面倒なら金色のピックガードを買うべきだ。
どうもです。
サーフェイサーは吹くべきですか?
模型用のでも大丈夫でしょうか?
連続ですみません。
ビニール素材だとサフは乗らない。
表面のビニールみたいのは剥がしました・・
>>355 金は掛かるがリペアショップに持っていって、
そのピックガードをサンプルにして新しいやつを作ってもらったほうがいいだろう。
8000〜1万円ぐらいだ。
まじですか・・・そのままスプレー吹くのは
さすがにやばいですかね?
>>357 擦ったらはがれるだろう。
ビニール系の素材じゃないなら表面を400番ぐらいのペーパーで荒らし、
サフ吹きしてからゴールドを吹くか、シルバーを吹いて上からクリアーオレンジを吹く。
乾燥してからクリアートップコートを吹いて一ヶ月ぐらい乾かす。
でもピックで強く擦ったらはがれる可能性大。
ありがとうございます。
自分のがビニール系なのかどうか
すら分からず。。申し訳ないです。
PGは割りと簡単に作れるから気が向いたら挑戦してみ。
模型はそこそこ得意で今はプラ板なら
あるのですが同じ形に切り出すのは
難しそうで。。
アクリルなら硬いから力入れると切り過ぎることも無いし色もかなり揃ってる。
割れやすいからその辺は注意いるけど。
ありがとうございます。
それとピックアップカバーを黒から白へ変えようと
思いいざピックアップ見てみたらロウだらけで
全然はずれないんですね・・・カバー3個も買ってきたのに・・・
ドライヤーは試した?
363です携帯からすいません。
ドライヤーで溶かすと言う事ですか?
何か難しいそうですね〜ありがとうございます。
366 :
ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:02:59 ID:FtjverPM
>>350 自分もジェネラル・エレクトリックの50’s線と
ブラックキャットの0.022uf/400Vを注文して到着待ちです!
ハンダづけはPU交換一回やってポットだめにしただけの経験だががんばるw
塗装せずにカッティングシートでも貼ればいいんじゃね?
傷がついたり、飽きたら剥がしてしまえばいいし。
ありがとうございます。
色々と調べてみる事にします♪♪
369 :
ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 13:37:38 ID:yGJ82vyV
スムーステーパーVoってどうなの?
バッキングのときはボリューム絞ってクランチで弾いてるけど、フルボリュームに比べて音がだいぶこもるんで、つけようかなと思ってるんですが。
カリカリな音ならいらないし、その辺どうですか?
ヤフオクで買った安いストラトを改造し尽くそうと思って、まずリフィニッシュしました。
で、次に1vol仕様にしてみました。
そして、次に、S-S-HのP.UをS-S-Sに変えようと思っているのですが、どのようにしたらできるのでしょうか?
>>370 ピックガードが有る普通のタイプなら4K位でピックガードを買ってくればいいよ。
ただしメーカーによってボディーに留めるビス位置が違ったりするからギター持って
いって現物合わせをした方が良いよ。
372 :
370:2006/02/12(日) 16:50:37 ID:tWAnRQPI
>>371 P.Uを交換するのではなくて、H→Sに改造ってできないのでしょうか?
常にタップって感じで。
四芯ならできるでしょ
374 :
370:2006/02/12(日) 17:12:44 ID:tWAnRQPI
>>373 二芯なのですが、この場合は不可能でしょうか?
>>374 ハムの外周のテープ剥がすと、ボビンそれぞれから2本の細い線が出てるから
そのハンダをとって4芯の線をつなげば良いよ、ただし底の穴を通すときにワッカ
を作っとかないとハイセンスる時に引きちぎれるから注意ね。
PU自体ばらすときは、裏側のボビンを止めてある4ケのビスを外すと台座の木
とマグネットが出てくるからそれを落さないようにね、ばらす前にデジカメでどう
付いてたのか記録をしとくと良いよ。
注意点はボビンから出てるリードは熱に弱く、すぐちぎれるから爆弾処理をする
時くらい用心深くね。
376 :
370:2006/02/12(日) 18:06:38 ID:32ygp04d
377 :
370:2006/02/12(日) 18:15:04 ID:32ygp04d
>>375 ありがとうございます、今から挑戦してきます。
378 :
ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 18:28:06 ID:Bayr11gw
>>369 コード(アンプもかな?)によって効き方が変わってきます。
例えば Belden8412(6m長) だと,Vol絞っていくときに,9でいったんおとなしい音になり,
8から下はHighが若干戻ってくる。10の時ほどブライトではないけど。
Highのよく通るコードなら,9でのhigh落ちは目立たないですが,更に絞ったとき若干Highが目立つかな。
(因みに,FJストラトに500k のポットという,イレギュラーな使い方してます)
379 :
ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 18:33:01 ID:6dO20UlY
初めまして。今、バーニー使ってるんですけど、ピックアップ変えたいんですけど
どんなのにすればいいですか?みんなの意見参考にしたいんで!
380 :
370:2006/02/12(日) 18:39:10 ID:32ygp04d
382 :
370:2006/02/12(日) 19:46:22 ID:tWAnRQPI
383 :
ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 20:34:18 ID:WTQAqNmw
>379
せめてさ、レイアウトぐらい言いなよ。
SなのかHなのかすらわかんなかったらコメントしようがないでしょ。
あと、パワーが欲しいとかノイズで困ってるとか、枯れたビンテージっぽい音が出したいとかひとことあれば、あなたにあったアドバイスができると思うんだけど。
あと、ここよりリプレイスメントピックアップのスレ行ったほうがいいよ。
そして過去ログも読んだほうがいいかも。
ちなみにおれはヴァンザントのヴィンテージプラスとフェンダー、ヴィンテージノイズレスがお薦め。
ポッドについて質問なのですが、
volとtoneのポッドってそれぞれ専用のものがあるんですか?
それともポッド自体は共通のものなんでしょうか?
それと、FJストラトなんですが、ポッドの標準の抵抗値を教えて欲しいです。
抵抗値の表記が無かったもので・・・。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
ウィルキンソンのブリッジでゴトーのFST機構のブロックのように、
ボールエンドからサドルの途中でどこにも触れないタイプってあり
ますか?
389 :
ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:25:16 ID:aGWfwbJM
皆さんに質問なんですが、ジャガーのフロントPUの右側に付いている、PUセレクトスイッチを固定している金属のパーツって単品で売っていますか?
以前、店で見かけた記憶があってネットで調べたのですが見つからなくて・・・
読みにくい文章ですいません。
390 :
ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:49:56 ID:NAD1Kl0G
>389
JG PRESET PLATE CR でぐぐってみ。
あとその質問はどっちかっていうと、ジャガースレじゃね?
391 :
390:2006/02/12(日) 21:53:42 ID:NAD1Kl0G
↑
ちなみにフェンジャパの純正なら、神田商会F/J HPのPDF見て
型番メモって近所の楽器屋に行ってきなー
392 :
ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:53:47 ID:aGWfwbJM
>>390 回答ありがとうございます。
頑張ります。
393 :
384:2006/02/12(日) 22:48:54 ID:YyEVWmug
自己解決しました。
ありがとうございました。
394 :
370:2006/02/12(日) 22:52:14 ID:tWAnRQPI
無事、H→Sは完了しました。
しかし、いろいろ試しているのですが、配線がうまくいきません。
どなたか絵で解説していただけないでしょうか・・・?
ちなみに、1vol5way仕様です。
>>394 タップ線をスイッチの端子に繋ぐ。ホット線は何処にも繋がない。アース繋ぐ。
もしくは
ホット線をスイッチの端子に繋ぐ。タップ線とアース線をアースに繋げる。
どっちを選択するかで音をひろうユニットがかわるよ
396 :
370:2006/02/12(日) 23:34:02 ID:tWAnRQPI
>>394 端子ってどれにつなげばいいのでしょうか?
8個あって、どれがどれだか・・・。
397 :
370:2006/02/12(日) 23:36:14 ID:tWAnRQPI
最初にハムバッカーのホットがついてたところ。
たぶん、フロントPUとセンターPUから来る線がついてる端子の列で
空いてるところは1つしかないはず。
おっと、1列なのか。
センターPUのついてるとなりでいいはず。
400 :
370:2006/02/12(日) 23:54:20 ID:tWAnRQPI
>>399 丁寧に教えてもらっているのに大変申し訳ないのですが、全部はずしてしまってさっぱり分からない状態です・・・。
端子に番号ついてるなら、
0がボリュームとつなぐ
1,2,3がそれぞれのPUとつなぐところ
それが2系統並んでるんだよ
トーン繋がないなら1系統しかつかわないから
言葉で説明できるのはここまでかな。
質問です、テレキャスを使ってまして。1、2弦のストリングスガイドを、羽根型から丸型に変更しようと思うんです。
見た目が丸の方がいいから、ってのが理由なんですけどね。音的には何か変化はありますか?チューニングが不安定になる、だとか。
丸型、羽根型それぞれの特徴があるなら教えて下さい。
403 :
370:2006/02/13(月) 00:34:01 ID:cim7wPVo
>>401 とりあえず色々と試してみます。
ありがとうございました。
404 :
370:2006/02/13(月) 00:51:58 ID:cim7wPVo
無事、ちゃんと配線できました。
しかし、センターP.Uが断線気味なので、次はそこを直そうと思います。
お世話になりました。
>405
ごめんなさい、男子ではないです。
>>402 激しくアームダウンするなら、羽根型のほうが弦がズレないので良いと思うが
テレキャスだしねw 見た目で選んで正解だと思う。
どっちの形でもグリスを塗ることによってチューニングはより安定するようになるよ。
でも、ナットに塗っちゃ駄目だよ。牛骨とかフニャフニャになる場合があるから。
ナットには専用の潤滑剤があるので、そういうのを使いましょう。
>>408 ナット用のグリスをリテーナーやサドルにも塗ると思ってたけど
リテーナー専用のグリスとかあるの?
ピックアップカバーの交換駄目でした…何かカバーの高さが足りないようで、蝋も粉々になってしまって…
それで面倒だからカバーを塗装してしまおうと思うのですがカバーを塗るのにピックアップの銀色の突起物に塗料がつくのはまずいでしょうか?
分かりにくい文章ですいませんです。
411 :
ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:33:00 ID:cY/mVARi
>>349 超亀レスになってしまいました。
打ち込むトキです
412 :
ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:10:56 ID:C9A0FykU
ストラトのネックとボディをネジ止めしてあるネジだけど、
これって完全に動かなくなるまで硬く閉めた方がいいの?
それともいくらか遊びがあったほうがいいのかな?
弦の鳴りに影響あると思うけど・・・
誰か教えてください。
>>412 普通に絞め込める所まで行ったらちょい増し締め位で良いよ、
何日か弾いて緩みが出ることも有るからちょい絞めてやれば良いよ。
思いっきり絞めこむとプレートごとボディーに減り込んで醜いことになるよ。
>>410 マンドクサがらずにバラしぃな。
ルックス改造は
少しの手間を惜しむと、
後々、ズーッと後悔する。
見るたんびにだ。
by:カッコ番長
>>414 確かにカバーをはずせばいい事なんですが、ロウがボロボロになってしまうから不安で出来なくて…
416 :
ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:16:33 ID:zJofDzDq
>413
レス、有難う。
参考になりました。
>>415 多分ポールピースの事だと思ったんだけど、
>>ピックアップの銀色の突起物
ネジみたいなヤツな。それだけでも外してやってみれば?
ところでハムバッカーだよね?
シングルならポールピース外そうとするなよ。
>412
どっかで読んだが締め具合で音変わってくるらしい。
そいつは右上をちょっと緩めたのが好きとか言ってたかな。
まぁ、自分がいいと思う締め具合でいいってこった。
ギターの配線を全部入れ替えたいんですが2mくらい買えば足りますかね?
LPで余裕もって取り回しても1.5mくらいなんで、大丈夫だよ。
>>417 どうもです。シングルだとまずいことに
なるのでしょうか?
一応ポールピースは怖いから全く外してないです。。
422 :
419:2006/02/14(火) 23:03:37 ID:8DtonI4t
>>421 所謂フェンダー・タイプのポールピースに
直接コイルを巻いているタイプだと
断線の覚悟がいる。勝率2/3くらい。
ディマジオのSDSみたいに、
ネジになってるのだったら問題ないはず。
シングルでも。
P-90がのっているレスポールのリアにミニハムをのせようと思い
中古で入手したのですが、ミニハム用のエスカッションには
ネジ穴が左右1つづつしか開いてません。
このネジ穴はピックアップの高さ調整とエスカッションの固定を
両方まかなうように造られているのでしょうか?
それともエスカッションは別の方法で固定するものなのでしょうか?
>>424 知らないってことは持ってないんだよね。だったら、、
P−90サイズのハムバッカーがバルトリーニ、ディマジオから出てた。
ボリュームノブの一つが、取り付け方が悪かったのか
グラグラと言うかカポカポになってしまったんだが直す方法ありませんかね?
ボリュームノブが飛び出てる所がU字になってる、
そこの幅が狭くなったのが原因じゃないかな。
それなら精密ドライバーを間に突っ込んで少しだけ
広げてやれば解決するよ。
ただし極端に広げるとすぐポッキって折れるから注意ね。
U字になっている所ってどこですか?
ノブって中々値段が高いクセにこんなすぐ駄目になっちゃうものなんですかね?
因みにノブはハットノブです。
>>429 有難うございます。
なるほど、これの幅が狭くなっているので広げると言うことですか。
でも、他の場所に付けても緩いのでツマミに原因があるのかと・・
買ったばかりなのに(´・ω・`)
>>430 てことは 国産のにインチ規格の買って来てはめようとしてるのかな?
それだと広げてもちょい傾きが出てしまうよ。
432 :
ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:07:04 ID:f+S3QGLA
ローズネックの指板なんすけど、真黒とゆーより木目が鮮明っす
これって、ダメ指板ですか?
ローズで真っ黒なのは殆ど存在しません。
>>431 GIBSONギターにGIBSON純正ノブなので問題は無いと思います。
取り付ける時に中のギザギザが潰れちゃったのかな?
なんとも悔しい。
435 :
ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:37:11 ID:ONFnCl3o
リアPUに付いているIBZ V8を交換予定なんだが
これが2芯(赤、白)+裸線タイプ
これは赤がホット、白がコールド、PU内部でコイル巻き始めと巻き終わりが
結線されていて表からは見えてないって事良いですか?
Dimazioの4芯タイプに交換したくてなやんでる
教えてチョ
436 :
ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 00:14:54 ID:kURJn21b
>>435 アイバ純正PUの事は詳しく知らないケド
ディマジオは、日本語のわりと分かりやすい説明書が入ってるし
配線まちがったからって、いきなり壊れたりもしないからとりあえず買って挑戦してみれば?
スクテレの塗装を剥がしてしまおうと思うのですが具体的にどうやればいいのですか?
>>438 全部剥がしてそのまま使うか、また別の色に塗り直そうと思ってます
440 :
エース・フレーリー:2006/02/16(木) 12:33:22 ID:5AUkFZ0C
ちょっとしたレビューを
・航空機に使われてるテフロン銀メッキ線
・スペースシャトルに使われてるアルミットハンダ
・ソニック フルアップボリューム&トーン
・ヒューマンギア オレンジドロップ
・スイッチクラフト ジャック
これに配線しなおして、宇宙的な音になったよ☆
チョーキングしたら銀河系に突入するよ。
ちょっとハイファイな感じだけど、トーンをほんのちょっと絞ったら他のギターと同じようになるし、問題なし。
劣化させるのは簡単だし、劣化させずに出す方がいいかなと思った。
テフロン線、アルミットで劣化少ないだろうし。
まあ、そこまでやるならプラグ-ジャックをXLRやRCAにして、アンプ側もそういう
風に改造した方がいいけどな。
フォンプラグは高品位のものが少ないからね。
442 :
ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 17:44:47 ID:Hmxdb4/x
シングルコイルPU使ってるんですけど
皆さんノイズ処理はどうしてますか?
自分が以前聞いたのはコイルの周りに絶縁物を
介して銅テープを巻いてそこからアースに落とす
っていうやり方なんですけど。
やってみた方いますか?
自分でPUカバー外してみたんですけど、
コイルが細くてノイズ処理をしたときに
切れてしまいそうで不安です。
443 :
ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 18:16:15 ID:04D3TM2D
PUが原因のノイズは厄介。
ホールピースをアースに落とすとか、ロウ浸けとか、方法はあるけど、ちゃんとやらないと断線やショートになりかねないし、
実際、自分の好みの音でノイズの少ないリプレイスメントPUを探した方が早い。
>>442 普通に導電塗料塗ればいい。
ただハイ落ちはする。
初めまして、ポット類についての質問です。
ポットのΩ数によって音質はどう変化するのでしょうか?
私の希望はパワーがある方が良いです。
ちなみに仕様ギターはLPカスタムです。
皆、内部配線どんなの使ってる?
自分は60’sWEのナチュラル感とレスポンスの良さ好きでしたが、最近全部出し尽くしますって印象を受けるFREEDOM CUSTOM WIREに落ち着きました。
447 :
ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:20:42 ID:04D3TM2D
>>444 救えないな。
>>445 音質は変化するけどポット変えてパワーでるかんじにするのはむずかしいなぁ。
基本的にポットは耐久性と音劣化の少なさで選ぶべきだ。
Ωに関してはPUとサーキットにあったものでいい。
>>446 配線材は好みだね〜。
プロビデンスとかもいいけどやはりベルデンが無難か?ちなみにフリーダムはかなりお勧めするよ。個人的に
448 :
ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:26:53 ID:3KGtl2Kg
447>
レスありがとうございます。
そうですが…分かりました。今、ポットを250と500で迷っているのですがこの2つでは
どの様な違いがありますか?よろしくお願いします。
449 :
ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:33:22 ID:04D3TM2D
簡単に言うとPUがシングルだと250、ハムなら500。
アクティブPUとテレキャスはまた別。
450 :
ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:59:38 ID:3KGtl2Kg
分かりました。
教えて頂きありがとうございました。
コンデンサーを並列、直列につないだ際の違いはどうでしょうか?
451 :
ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:18:48 ID:w66HcWKK
WEの線って耐久性はどれくらいですか?
配線して何年くらいもちますか?
452 :
ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:27:38 ID:Y/6blOqE
>>446 俺はレスポにGEつける予定です。
誰かGE(ジェネラルエレクトリック)使用暦のある方いらっしゃいますか?
453 :
ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 00:53:01 ID:pXWX8d2r
>451
耐久性ってか通電させた年月が多ければ多いほどいいと思うんだけれど。
>>453 意味不明。
電気系統なんだから原音をどこまで劣化せずに伝えられるかが一番大事だろ。
ん?なんか俺の認識とは違うぞ。
配線材には寿命がある。大きな要因は酸化である。
ってのが俺の認識なんだが。
通りすがり、ちょっと気になったもんだから。
へたった位の音が良いってヤツもいるし、一概には言えないが、
もちろん、ベストコンディションで、という意味だけど。
>454
すまん。
ヴィンテージ洗剤ってことね。
長いこと通電させてきた線材はよく馴染んでいい音するよ。
個人によるけれどね。
耐久性ってあんま関係ないんじゃないかと思う。
線がダメになるって断線ぐらいでしょ?
すまん。日本語学校逝ってくるわ。
ヴィンテージの洗剤じゃあしかたないか・・・
4月から日本語学校で頑張ってね。
>>456 通電って...パワーケーブルやスピーカーケーブルならともかく
ギターの内部配線なんて流れているか流れていないか
もうギリギリくらいのレベルだぞ
あんまり関係ないんじゃないか?
外人に釣られるなよ
460 :
ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 14:03:38 ID:w66HcWKK
配線材で音変わるってオーディオマニアからの受売りみたいなレビューばっかりで実際のとこどうなのかよくわからん。
ハンダで音が変わるとか、この何年の線はいい音がするとか。
線が絡げてなかったり、ハンダの上に浮いてたり、買ったばかりの状態はいかんと思うが・・・
配線変更って実際のとこどうよ?
って言いながら俺はベルデンで配線してるんだが・・・
こだわったわけじゃなくて断線して、修理しようと楽器屋に行ったら売ってたからこれにしたってだけ。
誰か音の変化を詳しく書いてよ。
462 :
ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 14:39:43 ID:dnfscxV9
急に質問なんですけど、
LPのフロントからの音の出が悪いんです、
カチャカチャやらないと音がでないんです。
自力で直したいんですが、どこをどうしたらいいんですか?
教えてください。お願いします。
>>462 微妙にスレ違いな気もするが・・・
開けてみなけりゃわからん。
でもガチャガチャして音が出るならセレクターの接触不良を疑うのが早いだろうな。
古いギターであればあるほど、おそらくセレクターの接点にサビor劣化があるんじゃないか?
とりあえず、セレクターの所だけ開けてセレクターの足を見てみ。
応急処置程度なら、カチャカチャして動いてる金属部分をキレイな布か、もしあれば細かい紙ヤスリで磨いてみれば?
出来ればセレクターごと交換だな。
>>462 接点復活剤ってのが楽器屋で売ってるから、それをレスポの裏側の
マルいフタをあけて金具にちょいと吹きかけてカチャカチャやれば
普通は治るよ。
465 :
ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 18:49:35 ID:dnfscxV9
それが…接触が悪かったみたいで音はでるんですが、
リアの半分の音量しかでず、歪みをかけた時リアは歪がきくんですが
フロントはまさかのエレキっぽくないアコギ
ピックアップに原因があるっぽいです。
修理にださずに、直す方法ありますか?
音量が半分って事ならあれだ。PUの結線がTAPになってる可能性がある。
467 :
ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 19:02:35 ID:dnfscxV9
え、どういうう事か詳しく教えてください!!
それはセレクタには問題が無いのにってこと?
カチャカチャやって音が出たり出なくなったりするなら
ピックアップよりセレクタ周りが怪しいと思うけどなぁ。
どこかに接触不良があると出力が落ちたりするよ
469 :
ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 19:06:05 ID:dnfscxV9
あ、セレクタは解決しました。
PUがTAPとつながってるってことですよね?
TAPってなんですか?
>>469 タップは コイルタップ の事
ハムバッカーの巻き線を半分のとこから引き出して出力を低下させる(シングルPUぽく)事。
普通のLPタイプなら付いてない(そう言う配線になってない)よ。
471 :
sage:2006/02/17(金) 19:33:17 ID:Lnc5/6Ci
フェンジャパのテレのフロントにハムをつもうとおまいらどうおもう?(・ω・;)ついでに手元にディマジオのPAFがあるのだが…
>471
良いんじゃない?普通ですよ。
>>471 補足:ザグルのは塗装無しなら4Kくらい、ピックガードは5Kくらいだよ。
474 :
sage:2006/02/17(金) 19:51:32 ID:Lnc5/6Ci
みんなありがd~ヽ('ー`)ノ~ピックガードだけザグルれば大丈夫なん?ボディは削る?
それは自己責任でしょ。俺はやったけど。
>>474 下が大きく穴が空いてればそのままでOK、
普通はシングル用に縦1本溝だから入らないよ、
そん時はリペア屋でザグッて(穴あけ)もらうわけ、
ピックガード1つでも穴あけは中々上手くいかないよ、
とりあえず元に戻せるようにオリジナルは取っておいたほうが吉。
今日本語が危ない
479 :
age:2006/02/17(金) 20:00:32 ID:Lnc5/6Ci
ありが豚('◇')ゞ とりまやってみます。工賃は1マソくらい?
480 :
age:2006/02/17(金) 20:00:50 ID:Lnc5/6Ci
ありが豚('◇')ゞ とりまやってみます。工賃は1マソくらい? いろいろたすかりますた(^_^;)
>>481 ユニットはわからんが、ポットはアナル拡張で可能。
でも拡張はリーマーではキツかった記憶が・・・
ヤスリでシコシコやりました。
アナル拡張・・・シコシコやりました・・・・・
レースセンサーゴールドのデフォのトーンコンデンサの値って分かりますか?
普通のシングルだったら0.047uFなんだろうけど、レースセンサーって構造が特殊だからちょっと気になる
wiringでググってもLSの具体的な配線例がでてこなくて、値がわからない・・・
485 :
481:2006/02/18(土) 03:50:08 ID:lxHHOHO5
>>482,483
そうですか、ありがとうございました。
ストラトのナットを付け替えようと思い、外したは良いものの、ナットの成形がいまいちです。
プラスチックのナットをカッターでせっせと削っているのですが、ナットの高さはどのくらいが良いのでしょうか?
高さに限らず、ナット交換の際のこだわり等があればぜひ教えてください。
ナットはPICKBOYです。
>>486 ナットはあんまり素人が手を出す所ではない、と思う。
結構シビアな箇所だよ。
それでも自分でやるなら、カッターで削るのは良くない。
カッターで削ったらまっすぐにならず、ネックとの接点がぴったりならない。
金ヤスリで地道にやるか、サンドペーパーを真っすぐな机においてやるべし。
また、ネック側も同時に真っすぐに整形しなくてはいけない。
ナットは弦振動をネックに伝える重要な箇所だ。
溝切りに関してはピックボーイは既に入っているけど、
ストラトだったら年式、ローズ指板orメイプル指板によってもアールの付き方が変わってくる。
本来はそのギターに合わせたピッチで切らなくちゃいけない。
むやみに切ってもビビリの原因になるし、気をつけなければいけない。
ナット高は弦高に応じてある程度、お好みで。
本来は、ネック調整、擦り合わせしてからが好ましいが。
>>486 そこはこだわるとなると素人ではとても無理です。
プロでもダメなヤツはいっぱいいるくらいで、10個くらい作った程度ではなんも見えてこないような、職人芸の世界です。
どうでもいいギターならプラスチックの出来合を付けてもかまわんが
大事なギターならちゃんとした方が良いですよ。
490 :
ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 15:22:50 ID:lAwK6JGz
>>486 オイラは最初に付いていたナットを参考にして、最初は荒く削りだしてヤスリ
で時間掛けて作ったりするよ。
あとは他のギターとか雑誌の写真を見たり、ネットで調べたりして決めてるかな。
そんで弦の間隔とかは割と好きなようにやっても大丈夫だよ、オイラは1弦も少し
ビブラートを掛ける時下げる癖があるからすぐフレットから外れてグキッってなる
から全体的にわざと1mm上にずらして作ってる。
問題になるのは溝の方だね、真直ぐなイメージが有るけどフレット側とペグ具側
で微妙な角度がついてるし、溝の中にも角度がある、この辺は本を見たりネットで
検索するとなぜそうなのかちらほら出てくるし、プレイしながら不具合に気付くの
も長く楽器を扱ってくには大切な経験だから何度かやって知識を深めてみてね。
あ あと溝は最初に丁度良くいっきに作らないで少し足んないかな位で弦を張っ
てから弾いてみて 高さを調整したり削り込んでくと失敗し難いからね。ガンガって
491 :
ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 21:46:30 ID:T4jb+FAQ
先ほどスクテレのジャックと配線材を交換したら音でなくなりました。
多分ピックアップにはんだ使う時にやってしまったんだと思う。
やっぱ素人が手出すもんじゃなかったね。
初めて購入した、思い入れのあるギターだったのに…
なんかもうやるせないのでageます
(´;ω;`)ウッ…
>>491 配線交換でピックアップから伸びる配線まで手を出すなんて何と愚かな…
こうなったらEMGでも乗っけて最強のスクワイアを作るがよい
>>491 PU本体にハンダを当てた訳ではあるまい、下げて楽器屋持って逝くがよろし。お大事に
494 :
ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 22:05:47 ID:7dmNEb+M
>>486 ナット、フレット、トラスロッドはいじらない!
ナット交換なんて5〜6kでやってくれるんだから、絶対に
頼んだほうが良い。
今日アンガスヤングモデルのアームを店に行ったら7万円でしたw
>>47と
>>48それぞれのアームのお値段はいくらくらいでしょうか?
本気で書いてるとしたら、よっぽどのマヌケだな、お前さん
>>495
>>491 多分想像するに、PUのコイルからの引き出し線が配線交換の際に外れて、
そのままなのね。
よ〜く端子の周辺を見ると、髪の毛よりも細い線が外れていないか?
>>487>>489>>490>>494 レスありがとうございます。
やはり素人の手を出す場所ではなかったのですね・・・
せっせと削りつつ、「これって・・・もしかして無理?」ってずっと思ってました。
結局もとのナットに戻しちゃいました(;・∀・)
まだもとのナットも生きているんで、今度機会があったら、お店に頼んでみます。
ありがとうございました。
499 :
ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:12:46 ID:CRbj7II8
レスポールを24フレットに簡易改造
エスカッションを削って23フレットを埋め込むという幼稚な作戦を考えているが24フレットはいったいどうすれば・・・
>>499 ザグリ直してPUを若干後部へ移動するか?
24フレットって、PUのポールピースの位置ではないのかな。
そんなことしたら音はどうなるんだ!
24フレット化って一番無意味で悪影響な改造だよね。
>>500 10年位前のプレイヤーか何か、NAMMのレヴューでPUの上に被さる形でフレットが伸びているのを
見た事がある。27フレットとかそんなのだった。こんなの素人には絶対不可能。
おとなしく24フレットのレスポモデルを探したほうが早いと思うけどね。
503 :
ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:58:33 ID:QZ7GgxQy
Skyなんか指板の下にピックアップが埋まってる笑。
あれは最初からそういう設計だから成立するんだろうなあ。
>>503 適当な長さに切ってok
で、気分的にだけど、切る前にペンチでふにゃふにゃの足をピッと真っすぐにして、
それから切って、曲げて形作る。その時は根元側をペンチでつまんで、本体に変な力入らないようにね。
>>499 つーかそんな位置にあるフレットをどうやって弾くんだ?
>>506 タッピング専用に一票。
レスポでタッピングしまくり…ある意味カッコイイ。
自分は遠慮しますが。
ミニハムに相性いいコンデンサーで何かお勧めないでしょうか?
509 :
ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 08:37:53 ID:XXAC7Iff
内部の配線が二種類(アース線とコールド線?)
あるんですけど、これを全て一種類の
配線に統一することってできるんでしょうか?
マジメに携帯棒は画像をPU許可しろ。ウザ過ぎる。
あっすいません!
OKですm(_ _)m
514 :
ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 14:01:14 ID:O16o/w4x
レスポ使いの方にお聞きします!
弦交換時にずれ落ちないようなブリッジが色々出ていますが
使用感、音でお勧めってありますでしょうか??
516 :
ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 14:39:40 ID:O16o/w4x
>>515 fixerはテールピース側ですねん?良さそうですね、コレも。
で、ブリッジそのものが固定できるのがあって。
FREEDOMのロッカブルブリッジとかはあるんですけど。
GOTOHからも出てるって話は聞いたんですがHPいっても無いのです。
518 :
ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 16:30:27 ID:5A2oxsZH
始めてピックアップを交換したいんですけど、交換方法がわかりやすく書いてあるサイトとかありますか?
>518
新品PU買えば説明書ついてる。
それで無理ならやめとけ。永久に。
>>518 楽器屋のお兄さんに聞けば大概コピーをくれるし、どう配線したいかを言えば教えてくれるよ。
ギター 配線図 でググるとそれっぽいサイトにはいけるが基本的な事は書いてない、分かった
上での改造が殆どだからね。
522 :
ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 17:56:19 ID:fuxtWbHh
前はベースだったが、ギターを買いました。
しかし買ってすぐ弦が切れ、古い弦みたいだから交換しようと
思ったら、ボディから弦が抜けない!
アンチャンスターなんだが、これは仕様か?
弦が抜けなくて困っています、どなたか助けて
ほかのスレで聞こうとしたけど、ここのほうが適切だと
思って来ました。
523 :
ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 18:02:42 ID:cXVOltmZ
FRTはロックだしょ。
螺子を緩めればぬけるぽ
ブロック紛失に注意と釣られてみる
524 :
ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 18:05:07 ID:fuxtWbHh
>>523 もう少し詳しく教えていただけませんか?
ほかのギターやベースとは違って抜けません。ベースはかんたんですが
下からも上からも抜けません。
ブリッジのケツのところにある弦が刺さってる駒から生えてるネジを緩めれば
ロックが外れて弦もとれるよ。
526 :
522:2006/02/20(月) 18:15:41 ID:fuxtWbHh
このあんちゃんスターにネジっぽいものすらないような・・・
ブリッジから抜くことができないです
>>524 だから、それは弦を通してるんじゃなくて、挟み込んでるの。
ブリッジの後にでっぱってる綿棒みたいなやつをまわせばはず
れるよ。お前フロイドローズぐらい知っとけよ。初心者板で聞け。
どうせそのうち今度は弦の交換のしかたがわかりません、とか
言うんだろ??
あとそれに合う六角レンチが必要だな。
偉大なる釣り師と雑魚達の居るスレってここだったのか。。
フロイドローズ 弦 交換
でググりなさい。
531 :
522:2006/02/20(月) 18:34:59 ID:fuxtWbHh
ロッキングナットを緩めて弦を抜いたりしたらブリッジが下のほうに
傾いてレンチで緩めることができなくなりました。なんでだろう
このタイプのは難しいみたいですね
>>531 後ろにバネが入っているからです。通常時は、弦がブリッジをひっぱる力と
バネがブリッジをひっぱる力のバランスがとれているので、しっかり固定さ
れており、弦をはずすとブリッジが下にひっぱられてしまいます。だから、
フロイドローズの弦交換は弦をはずすまえにブリッジの下に布やらあて木など
をしてブリッジの落下を防ぐのです。
533 :
522:2006/02/20(月) 18:57:49 ID:fuxtWbHh
>>532さん
ご丁寧にありがとうございます。
これを元に戻すにはどうすればいいでしょうか?
535 :
522:2006/02/20(月) 20:28:32 ID:fuxtWbHh
ありがとうございます。
ブリッジが下に傾いたままなので作業が進みません。
結構力いれてみてもなかなかうまくいかないです。
やっぱ楽器屋にいくべきなのでしょうか?
>>535 ボディーのスタッドの溝からブリッジのエッジが外れてると動かないよ。
あとは裏のばねを伸ばしてるネジ2本を緩めてバネの力を弱めば良いよ、
ただしこれをやる時は元の位置に戻せるようにしっかりマークしとか
ないと後でバランスをとるのが大変になるから、注意ね。
あともう一つ、ネジは緩めないでドライバーとかでコジってばね自体
を1本抜くって言う荒業もあるが、怪我をし易いからお勧めはしないかな。ども
537 :
522:2006/02/20(月) 21:03:34 ID:fuxtWbHh
>>536 ご丁寧にありがとうございます。
自分はかなりギターには無知ですので楽器屋に相談したほうがいいかもしれません
もし壊したら大学入学祝いがパーになったらやばいので。
こういうの楽器屋に相談したら馬鹿にされますか?
538 :
ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:26:44 ID:cXVOltmZ
別にバカにされませんが、なんちゅうか、店にとっていいカモです。
弦の交換だけで金もらえるわけですから。
まぁ一度交換作業を直でみれば「あ、なるほど」ってなって次回から自分で出来ますよ。
>>531 落とし込みの部分にネジが隠れて回せないって話し??
アームを刺しておいてダウンさせた状態で回せばいいんじゃね?
ギターだのベース弾くってくらいだから身体の不自由な片手の人じゃないよな…?
いちお。
540 :
522:2006/02/20(月) 21:37:13 ID:fuxtWbHh
>>538
やっとブリッジの持ち上げがわかりました。
しかしこのタイプは相当チューニングもむ
ずかしいのですね。
後は新しい弦をいれるだけです、これもなかなか難しそうです
ご迷惑をおかけしてすいませんでした
いつまでたってもチューニングが合いません。
っていう
>>522の書き込みが楽しみ。
俺って意地悪。
ギターのポットってボリュームもトーンも同じものでOkですよね?
>>542 お好みでAでもBでも何でもおk
抵抗値は一般的に250がS、500がH
544 :
522:2006/02/21(火) 19:39:13 ID:QGGN1cLh
>>541 弦の張替えすらうまくいっていません。
楽器屋もっていってもわからないと言われたw
ベースのようにいかないです。ペグを閉めるだけで
弦が取れます。これはもう何か教則本が必要かもし
れないですね。何かこのタイプのギターが詳しく書いている
本知らないですか?
546 :
522:2006/02/21(火) 19:47:31 ID:QGGN1cLh
ありがとうございます。
フロイドローズのタイプってすぐに弦切れたり、外れたりしますよね
初心者向けではないのに買った自分がまずかったですね。
大学祝いをパーにしたくないのでがんばりますが。
何度も練習してみます。
>>546 フロイドローズのが弦は切れ難いよ、最初の調整とメンテが肝だよ。
いつも切れる場所にとがったりして弦を痛める原因があるからよく見て
確認で来たら2000番位のヤスリで軽く撫でてやれば 全然問題なく
なるよ、色々経験してみなさいな。
>>544 > 楽器屋もっていってもわからないと言われたw
それって、楽器が相当すごいレアビザールなのか
楽器屋が相当すごいアレなのか・・・
549 :
522:2006/02/21(火) 22:20:21 ID:QGGN1cLh
>>547 買った初日にチューニングをしようとしてペグをいじってたら
切れてしまいました。それで弦が古いのかなと思い取替えよう
と思いました。チューニングメーターも反応しないし、ペグいじっても
音が変わらないなと思いいじってました。ほかにギター一本もっている
からなんか変だなと思っていたら結構難しいタイプだと知りました。
いろいろとアドバイスありがとうございます。弦張ってチューニングし
ないと練習できないからつらいですががんばります。
>>548 Sex Machinegunsのアンチャンが使ってるやつです。
若い姉ちゃんだからよくわからなかったみたいです。
弦張り方教えてもらおうとしたのになw
>>549 ロックナット緩めずにペグ回したのか!?
552 :
522:2006/02/21(火) 23:31:39 ID:QGGN1cLh
>>550 まったくわからずそうしてしまったみたいです。
ギターなんて全部同じだとおもっていました。
553 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 00:10:35 ID:4r3vMFOM
先日、ストラトのフレットに紙やすり(粗い)かけて
ギザギザにしたら、極端にサスティーンが無くなったんですが
フレットってサスティーンに影響しますか?
私的にはギザギザにしたらサスティーンが増すと思ったのですが.....?
ストラトは諦めるとしてサスティーンが増す方法とかありますか?
このスレ的に、そのチャレンジ精神は正しい。
目の細かい紙やすり&コンパウンドで復旧できないか?
>>553 ナットの溝の幅を6弦に合わせて広げた十年前の自分を思い出した。
あとファズの原理がわからなくてスピーカーに刃を入れた人の話も。
557 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 00:46:05 ID:TXnwidaG
てか、サスティナーPU付けるか、
エフェクターのサスティナー使え。
つか、おまえはアホかとしかいいようがない。
エフェクターのサスティナー、存在するならURLを貼って欲しいんだが。
>>557 サスティナーを付けたとしてもフレットのギザギザで弦の振動が殺されるから無意味じゃね?
エフェクターのサスティナーは電気的にフィードバックを再現させるものだから使い勝手悪いし
>>562 >>エフェクターのサスティナーは電気的にフィードバックを再現させるもの
それは俗に言うフィードバッカーで、サスティナーとは効果が違う。
エフェクターとしてのサスティナーなんて存在するのか?
つ製品名
565 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 11:44:03 ID:W5R9KlrA
ナットの溝切りで質問なんだけど、
溝と溝の幅を決めるテンプレートのようなモノって
市販されていますか?
幅を測って作ったんだけど、溝切ったときに
溝と溝のピッチが微妙にずれてしまいます。
それと、導電塗料を塗るときは、キャビティ内の塗装を
全部剥がさないといけないのですか?
150番あたりのペーパーでヤスリがけだけではダメですか?
566 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 11:50:34 ID:pyaFXGKS
剥がさなくていいよ
567 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 12:27:57 ID:TXnwidaG
>>563 例えばBOSSならコンプレッション・サスティナー。
568 :
565:2006/02/22(水) 13:08:20 ID:867yLw0v
>566
ありがとうございます。
ナットの溝切りまでの行程で上手いやり方とか、
注意点など、ありましたらどなたか教えて下さい。
>>564 BOSSのDF-2.
>>567 言うと思ったw ただのコンプじゃん。
エフェクターのサスティナーなんか存在しない。
存在するならフェルナンデスが出してるはずだし。
俺自身ギターに改造しないでサスティナーの効果を得られないかと、
そんなエフェクターかなり探したからわかる。
571 :
565:2006/02/22(水) 14:09:34 ID:W5R9KlrA
>569
俺も今さっき同じトコ見つけました。
これいいすねー。取り寄せ時間結構かかるかな?
ありがとうございました。
ステュマックにいろいろあるよ。ツール。
>>570 言うと思ったw
最近はコンプレッサーの機能の一つに組みこまれコンプレッサーとして売られている事が多いけど元々は別物
コンプレッサーはレベルの高い音を押さえこんだりして音のバランスをとるために使う物だが
サスティナーは小さな音の電気信号を増幅させてサスティーンを稼ぐために使う物
575 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 20:55:44 ID:CWYXW8ya
ちなみにサスティナーって言葉はフェルが商標とってるはず。
コンブはサスティナーではない。
ファズはサスティナーではない
発振ディレイやリバーブはサスティナーではない。
Wikiは編集出来るしソースとしては不十分だな。
とにかくモデル名を挙げろ。
たいそうなお答えだww 一生ググってば良いww
>>573 >コンプレッサーはレベルの高い音を押さえこんだりして音のバランスをとるために使う物
それリミッターじゃね?
コンプレッサーは増幅する方だったような希ガス。使わないから知らんが。
E-BOWでも使ってなさい。
>>577 波形の上を潰して全体を持ち上げるのと、下を持ち上げるのは基本的に同じ事。
コンプもリミッターも、パラメータやその設定方法が違うだけで、やってる事は
殆ど一緒でしょ。
コンプを使えばサステインが稼げるのはわかるんだけど、「サスティナー」と
言えば「磁場を発生させて物理的に弦の振動時間を稼ぐユニット」を指すのが
一般的かと。
>>575 モデル名以前にサスティナーって音量系エフェクターの種類の一つだよ
リミッターやコンプとは少し原理が違う
それにサスティナーってのは保持する者とか維持する者って意味だから
フェルのやつやエフェクター以外でもサスティンを維持する効果があるものは
サスティナーと呼べる
サスティナーって商品名のマルチエフェクターのような物なら昔ロックマンから
出てた気がする
>>577 リミッターとコンプの原理はほぼ同じでコンプはリミッターに効果の効き始めを
コントロールする機能を追加した物だよ
>>578 多分フェルのサスティナードライバーよりサスティナーと呼ばれるエフェクター
の方が先に登場したと思うんだけど・・・・・・・・・・
一般名詞としてのコンプ/サステイナーと、
フェルナンデスの(ギターに内蔵するあの)サステイナーは効果が違うでしょ。
原理的には同じかもしれないけど、一般名詞の方のサステイナーを使って
ああいうエフェクトは出せないでしょ。
だから話がかみ合ってないんじゃないの。
名前がどうであれ、効果が違えばそりゃ別物だと思うよ。
ここはエフェクタースレですか?
ギター内部に導電塗料塗ると音がかわるってよく聞くけど、
実際のところどの程度で、どのように変わるのかな?
サスティーンが弱くなるとか、抜けがイマイチになるとか?
音が太くなったり、細くなったりって事? 詳しい人いますかー?
スレチなのはわかるが、
>>580>>578に禿同。
所謂、ファズやコンプといった「サスティンを稼げるかもしれないエフェクター」と
本来の「電池の電力の続く限り半永久的に音が続くサスティナー」は全く別物。
ホント無知が多いな。
結論から言うと、「Pedalタイプで『サスティナー』というエフェクターは存在しないし、存在しようが無い。」
ただe-bowは確かにサスティナーに近い音色は出るな。
噂だと高音が出なくなるらしいね
これは俺も体験した…のかもしれない
導電塗料を塗ってあるギターがリアがシングルなのにやたら高音がこもって抜けが悪いんで、
そのピックアップを他のギターに載せ変えたら突然抜けがよくなった
まぁ導電塗料が原因とは断定できないけどね ギター本体を変えたわけだから
>>583 どうでも良い話だけど、昔Fender USA製でその名もズバリSustainerと言う
エフェクターがあった。
これを使うとサンタナの音になった。
今は知らん。
>>580 いえ、原理は全く異なりますが効果はスタンダードモードの時の
フェルナンデスサスティナーとほぼ同じです。
>>583 磁気を利用し現振動をコントロールしてサスティーンを伸ばすのと
電気信号を増幅させてサスティーンを稼ぐのとでは全く原理が異なる
と理解して書き込んでいましたよ。
エフェクターのサスティナーは存在していましたがコンプやディレイ
フェルのサスティナーなど代用できるものがでてきてしまったので
一般に普及しなかったのです。
それと無知なのは貴方の方だと思われます。
587 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:50:13 ID:4r3vMFOM
昨日フレットにヤスリかけたモノです。
皆さん色々ありがたいのです。
が、PUとかエフェクターではなく、ギター改造で
サスティーン増しの方法はないのでしょうか?
(さらに、今回のクラッシクは諦めてるので復活させない)
エフェクトだとコンプ、フィードバックもどきだし
PUはF社製品しかないのでは?
一応、ヤスリ削りのシロウト技を見せたが音楽で飯喰ってるので、
F社を弾く絵はマズイのです。
もう分かったからメールででも喧嘩の続きをしろ
590 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:59:15 ID:CWYXW8ya
へー、サスティナーってこういう原理だったんだ。知らんかった。
でもこれだと、やっぱペダルエフェクターでこの音を再現するのは原理的にむずかしいなぁ
591 :
ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 00:05:44 ID:PPkIZRDi
導電塗料て、部分的に適当に塗ってあるギターのよく見るけど、
塗っただけでアースに落とさなくても、多少の効果はあるの?
ハイ落ちしない程度に効果あるのなら、アースに落とさないで
塗って見ようかと思うんだけど、どだろ?
試したことある方教えてください。
>>588 あなた日本語読めてます?
ついでに言うとフェルナンデスサスティナーは少し前まで使っていましたよ。
リアピックアップの交換が個人レベルでは不可能だったりするので外しましたが
なるほど、
>>592には使いこなせなかったわけね。納得
>>593 いえ、実に楽しいものでしたが僕は通常のフィードバック奏法が出来ますし
ピックアップの性能を殺してまで使おうとは思わなかったのです。
まず根本からわかってないだろw
フィードバック奏法???????
フィードバックはアンプの前に立てば出ますけど?
サスティナーの音色をフィードバックと似たようなものととらえてる時点で問題外。
>>596 大出力のアンプでは簡単に出来ますけど練習用のミニアンプ
でやると結構難しいんですよ
フィードバック奏法の場合はスピーカーから出た音を再度ピックアップ
が拾うという原理なのでサスティナー全く同じ効果が得られるとは
思っていませんが意図的に倍音を鳴らすなど近い効果は出せます
>>596 うはwお前が言ってんのただのハウリングじゃねぇのか?
サトリアーニとか見て見ろサスティナー使ってんのか?
ってぐらいサスティナー使わずに綺麗にフィードバックさせるぞ
このスレリア厨の溜まり場なの?
>>586 とりあえずその「サスティナー」について何かリソースがあるなら晒してくれ。
マニアックな機材をウェブサイトで自慢してるコレクター、とかさ。
空気嫁そしてググれよアホ
もういいべ。
単にお互い「サスティナー」と呼んでる物が違うだけだろ。
1.フェルの磁気を利用したサスティーン延長ユニットの名称
2.聴感上サスティーンを伸ばす効果を持つエフェクタの総称
1の効果を2で再現するとかどうとか、そんな事は問題では無いのでは。
1と2が同じ物だとは誰も思ってないし、効果が違うのは明白っしょ。
>>604に同意。マジでくだらん。
「サスティナー=サスティンを伸ばすもの」くらいの認識でいいじゃん。
↓以下、何事もなかったかの如くドゾー↓
漏れも
>>604に同意だが、
>>603の言ってる事は正しいし、あくまでも「わかってないヤツが多すぎる」ってのが不毛な論争の引き金な希ガス。
このスレはフェル社員が必死になるスレに成りました
608 :
591:2006/02/23(木) 10:12:51 ID:PPkIZRDi
>591
すまん。これ誰か頼むー
609 :
ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 10:17:18 ID:PPkIZRDi
>591
これ誰か教えてください
>>582 音が変わるというよりハッキリ聞こえるようになる。
基本的に導電塗料はノイズ対策のためだから、
ノイズが減る=音がハッキリ聞こえるようになる。
これが音が変わると思い込まれている部分だと思うよ
アースしなきゃだめ。銅テープにすれば?簡単だし、ハンダ付けも可。
安いし、効果も高い。
シングルサイズハムのお勧めを教えてください。
レッチリとメタリカやってます。
>>591 「部分的」に塗ってあっても、必ず「電気パーツが乗っかる場所に」塗ってある
でしょ?
パーツの本体が金属で出来ていれば導電塗料によってそれらが電気的には通じ合う
ので、いちいちアース線を付けなくてもいいんですよ。
つまり、それなりの効果があるという事です。
もちろん完全にシールドすればもっとノイズが減る。
その場合のハイ落ちは個人的には感じた事がないです。
もしかして量産ギターでよくある
シーラー→キャビティーにドータイド→一部マスキング→塗装
という工程で作られたやつを一部だけ塗ってあるとかんちがいしたんじゃないのか?
615 :
ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 12:19:55 ID:VUSqnx7f
>>614 いや、最近のギブソンの安物なんかでコントロールキャビティの凹部分にだけ
ラフに導電塗ってある奴があるんよ。
当然裏蓋に金属箔もナシという半端な仕様。
617 :
608,609:2006/02/23(木) 13:05:07 ID:PPkIZRDi
2回書いてしまってすいません。
ありがとうございます。
シーラーの上からドータイドキャビティ全体に塗って、
部分マスキングで塗装てのは、知りませんでした。
キャビティ内の塗装の上に全体的にドータイドで塗ってあるものと、
そのマスキングで部分的にドータイドを見えるようしてるものに、
何か差はあるんですか?
多分作る時の手間のかかりかたの差ぐらいしかないと思う
619 :
ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 14:03:28 ID:VUSqnx7f
>>616 え、酷いか?うん、まあそう言えばそうかも知らんけど、それ言ったら
ビンテージ仕様のエレキなんてストラトでもガード裏しかシールド板ないし、
ヒスコレなんか何もシールドしとらんぜ。
俺は別に気にしないけどな。
気にする奴はリペア屋に出して完璧にシールド加工すればいいんじゃね?
ギターのネック内部にあるトラスロッドは交換できますか?
621 :
ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 14:46:49 ID:PPkIZRDi
>618
ありがとうございます。
やってみます。
塗装の上からドータイド塗ると、のりにくいんだよ…。だから先に塗る。
上に塗装のってもシールド効果には差はないし。ただ、接点は取りたいので一部は
マスキングでドータイドを出しておく。
ただ、個人的には美観的にキライw
>>623 アメスタの中って綺麗なんだね。フジゲンはカオスだけどww
>>623 これからアメリカンストラトキャスターを買おうと思うんだけど、
最近の10〜13万くらいで買えるストラトもそんな風に加工されてるのかな?
シングルサイズハムのお勧めを教えてください。
レッチリとメタリカやってます。
612 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/02/23(木) 10:31:19 ID:THyc7prO
シングルサイズハムのお勧めを教えてください。
レッチリとメタリカやってます。
626 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/02/23(木) 21:43:28 ID:THyc7prO
シングルサイズハムのお勧めを教えてください。
レッチリとメタリカやってます。
>>620 簡単には行かないぜ。
折れちまったかい?
リペア屋に出せば、場合によっては指板剥がさなくても修理可能な時もある。
そんでも数万円。
普通は指板剥がしてロッド交換、指板は再利用出来たとしてもリフレットは
最低必要になる。
軽く10万円コース。
>>623 ん?これホントにフジゲン?にしても最近のじゃないよね?
なんか俺の知ってるフジゲンのアッセンブリと随分違うなぁ。
まぁ、フジゲンとてランク的にはピンからキリまでOEMしてるし、
どれも同じとは思わないけど。
sonicのfullーupポット買おうと思ってて、あれボリューム用って二連じゃないですか。半田付けは複雑だったりしますか?
631 :
ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 17:46:30 ID:oTicIMfZ
>>630 普通のボリュームポットと一緒。
下の端子に配線すればいいよ。
誘電塗料が欲しいのですが通販しているサイトが見つかりません.
もしよろしければオススメのサイトをおしえてください
>>632 誘電塗料じゃなくて導電性塗料で検索かけてみ
635 :
ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 22:32:46 ID:xaz9/z1q
S-S-Hのストラトを、楽器店にもっていって、タップ可能にしてもらう場合、いくらくらいかかるんでしょうか?
ちなみに、ピックガードが無いタイプです。
636 :
ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 22:35:01 ID:cSbOtUOv
LPのブラス駒とかチタン駒って本当に音変わる?誰にでもわかるくらいの変化?
グレコの国産のノーマルフレットからダンロップの#6200のフレットに交換した時、
金属ぽい、少し「キャピキャピ」した音になったなーって思ったから、
ナット交換も少しは音かわるでしょ。キャピるかもね。
ナットじゃなくてブリッジの駒でしょ
639 :
ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 23:15:22 ID:Gnqi6JLg
>>636 俺はレスポールにブラスだけどはっきりかわったよ。
自分だけしかわからない秘密の変奏曲
631
サンクス!
643 :
ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 09:58:16 ID:cTJEvLU6
最近グレコのLPを安く入手したんですが、電気系統の交換を考えています。
まず初めに配線を交換しようと思っているのですが、沢山種類があるみたいで何を購入していいのか
わかりません。
ギブソンのLPの配線材は網線シールド・ワイヤーですよね?
それってメーカーはどこのメーカーの網線ワイヤーなのでしょうか?
1959年頃の本物のビンテージLPからずう〜と網線ワイヤー使用なのでしょうか?
またLPの配線材の改造でオススメの定番てありますか?
どうせやるなら総とっかえしろよ。配線だけ変えてもPOTが国産じゃ話にならんぽ
645 :
ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 10:24:46 ID:cTJEvLU6
>>644 じょじょに変えてくつもりです。
でも配線が見るからに本当貧弱なんですよ。
で、ジャック交換したときに切れちゃって短くなったんで交換しようかなと・・
徐々にやるのが一番金の無駄になるんだけどねえ
ギブソンは網線から始まっていろいろ変遷を経て、また網線に戻ってる。
お前さんのグレコが何かはわからんが、
80年代のグレコはかなりリキの入ったギブソンのコピーだったんだけどね
647 :
ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 10:58:31 ID:GtZnhzP6
>>643 俺はエピフォンジャパンのLPだけど
逆に外から改造していったからまだ手をつけてないのは
ペグとトグルスイッチだけ。
ナットを無漂白牛骨、ブリッジをクルーズのブラス駒製ABR-1、
テールピースをクルーズのアルミ製、ピックアップを両方ダンカンAPH-1、
ポットをCTSの500、コンデンサをブラックキャットの0.022uf400V、
ジャックをスイッチクラフトに交換。
以上が改造点だけど同じ国産LP使いとして参考になれば。
>>646 80年代のグレコはよかったよね。前に持ってた80年製のEGF-1000は
今持ってるギブのレギュラースタンダードより良かった。
648 :
ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 11:00:26 ID:GtZnhzP6
あともうひとつ。
改造初心者なら徐々にやったほうがいいよ。
一気にやって音が変わっても、
どこの改造による音の変化かわからないだろうから。
649 :
ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 11:05:33 ID:cTJEvLU6
>>646 手に入れたグレコはそんないいもんじゃないんです。
シリアル無しの低価格物です。でも結構つかえそうなんですよ。
ジャックとスイッチはもう交換したんです。あとポットとPUと配線くらいです。
POTも購入予定です。でも配線材がよく分からないんです・・
650 :
ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 11:06:59 ID:D/LgqxQe
エピフォンのレスポールなんですがどうも歪ませるとリア側だけハウリングします。
けっこう高めの音がハウリングするんですが、中の回路を見てみてもちゃんと配線されていて
配線不良ではないと思うんですがなにが原因かわかりますか?
PUカバーもちゃんろロウづけされてるみたいなんですよ。
PU変えたほうがいいでしょうか?
マルチ乙
653 :
ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 18:09:23 ID:8RCkdTzH
配線材変更で何かオススメありますか?先輩方どんなのご使用中ですか?
ヴィンテージならWEとか。
ヴィテージを求めないならフリー男夢カスタムワイヤーとか。
>>654>>655d。
ふと思ったがビンテージな音ってなんなんだろうね、音を全部アウトプット!っていうよりもなんか欠けてたり特徴があったりして聴覚的に古いって感じるのかなぁ・・・
657 :
ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 21:34:20 ID:n2GglP4A
トーンポットが壊れたっぽいので交換しようと思って楽器屋行ってみたんだが、
4k〜6kぐらいのちょっと高いやつしか売って無かったorz
とりあえずその場でポットは買わずに近所の電化パーツ屋に行ってポット見てきたんだけど、
似たようなパーツなのに300円ぐらいから結構いろんな種類があったんだよね・・・
これと楽器屋に売ってるポットってそんなにも中身が違うものなのか?
こっちで代用できるものならコスト的にも助かるんだが・・・
正直おれらぼったくられてない??
>>657 楽器屋が上乗せしまくってるのは常識だよな
電化パーツ屋で売ってるのとほとんど変わらん
というかまったく同じものでも千円くらい違うとか普通
秋葉のラジオデパートとか逝けばCTSポットでも数百円で売ってる。
正直クライオの数千円するのとかアホらしくなるね。
660 :
ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:09:06 ID:n2GglP4A
やっぱりそうなのかorz
そう言えば前にオレンジドロップ買いに行った時も電化パーツ屋では楽器屋の5分の1ぐらいだったな・・・
これからは絶対楽器屋では買わないでおこう(( Д ))
ちょっと便乗質問でつが、
ボリュームポットとトーンポットって
構造的には同じものなの?
>>657の言うような電子パーツ屋で見てたんだけど
1種類しかなくてちょっと悩んでたんでつが(´・ω・`)
ネットショップとかで見るとボリューム用とトーン用とに分けられてるからずっと疑問だったんだ
>661
抵抗値の上がり方が違うのよ。
レスポールのネックのジョイント部分(フロントPU外したら見える部分)に、
1mmほど隙間があいているのですがこれをパテ等で埋めた場合、
サスティーン、ネックの鳴り等は増加するんでしょうか?
パテで埋めるな。
温度、湿度変化が激しいこの国では多少隙間が有った方がありがたい
レスポールのトグルスイッチを
ミニトグルスイッチに交換したいのですが
いざ蓋を開けてみると
元のトグルスイッチには4本線があって
ミニトグルスイッチの方には3ヵ所しか結線するとこがなく
緑の線を結線せず鳴らすと音は出るもののノイズがひどい
ピックアップセレクターは正常
この緑の線の行き場がわかりません
助けてください
今度リペアにスキャロップを注文しようと思うんだけど、
スキャの深さって1mmくらいがいいのかな?
ちなみにフレット交換もします。ダンロップの6000番です。
>>667 多分そいつはアースでは無いか?と。
スイッチのシャーシ自体がアースに落ちるように
ワッシャーなどに結線してくっつけて見れ。
>668
スキャロップと言っても
1弦側を深く6弦側を浅くとか1弦〜6弦まで均等にとかあるからね
その辺は好みだから一度加工してもらって使ってみないと判らないかもしれないけど
オレは1本は均等に彫ったけど
その次からは3弦から下だけ彫ったな〜
どうしても6弦側は力入りすぎてシャープ気味になるもんでorz
671 :
667:2006/02/27(月) 10:21:21 ID:mMtN8toH
>>669 あざーす。
半田付け用ワッシャー買って結線し
解決しました
672 :
ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 14:19:28 ID:9kOu+mtk
Freedom Custom Wireの被服が剥けない。。。
硬すぎる。
芯線が何本か折れてしまう。。。
みんなどうやってむいてるの?
673 :
ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 14:27:06 ID:iibw0duM
>>672 ニッパーで地道に被服を取っていくのが一番だよ
レスポ(ハム)使ってる人キャパなんですか?参考にさせて頂きたいのでそこんとこヨロシク <(_ _)>
(゚Д゚)ハァ?
>>674 俺はセラコン使ってる
セラコン特有の
ザクザクしたドライなかんじがたまらん
>>676な,なるほど・・・
オレンジドロップはなんか味気ない感じの印象を受けました。ベタな選択としてはブラックキャット/ビタQ考えてるのですが、どんな具合ですかね?
いろんなの試してみればいいじゃん
あれこれ試行錯誤してみるのも楽しいYO
>>678!!確かに。まぁでも軽く淫プレ頂けたら幸いかな。
680 :
ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:35:20 ID:a0ttiCdW
ピックガードを自分で切り出して作りたいのですが、
フチの部分というか周りの部分の斜めの部分は何を使えば一番効率よく
手軽にキレイにできるんでしょうかね?
681 :
ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:58:28 ID:911esPfJ
ボリュームポットを変えようと思うんだが、ロングシャフトと普通の長さのシャフト
があるけど、ストラトは普通のシャフトで大丈夫かな?
>>679 お前さんのと同じPUじゃないと成果きいても意味ないんじゃね?
>>680 俺は手(ヤスリ)でやってる。手軽じゃないが、一番安くて効率的だし
>>681 全然オK。ロングはLP用。
おれも今度ピックガードを3PLY板から削り出して作らないといけないんだが、ふちはあて木使ってヤスリでやるよ。
問題なのはネジ穴なんだよな。
ネジがフィットするように斜めにカットされてるでしょ?
あれ、なんか専用工具でやるらしいんだよな。
どうしよ。
ねじ穴はは皿ねじ用ドリルビット使ってカットするんだよ
あ、センターフライスでもぜんぜんおkだよ
686 :
ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 01:05:50 ID:rldiwNfU
切り出し自体は、どうやってやってる?
ドリルビットでこまめに穴あけてニッパーで切って
カッターで削って、ヤスリで仕上げ?
Pカッターであるていど切ってからのほうが楽だし綺麗だと思お
688 :
ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 01:50:48 ID:BWP0kVyU
俺はアクリルカッターで外周線に合わせて切り込みをいれて、大きめのハサミで無理やり切ってたなぁ
Pカッターで切れ目入れて、アートナイフで切り離すかな。
Pカッターは刃が厚い関係で精度出ないので注意。
全部アートナイフでやるのが一番キレイなんだがおそろしく時間かかる。
フチはあて木作って紙ヤスリが一番手軽でキレイだと思ってる。
皿ネジの受けはめんどくさいからアートナイフで適当に削ってるよorz
ださいがエピのレスポもらったんだけど
ピックアップは、何にしようか検討ちゅーだが
何か゛いいすかねー? 一応ダンカンがいいと思うが
ご意見どうぞ
693 :
690:2006/02/28(火) 16:11:14 ID:MTu1B4e1
>>692 フィクサー? これはいい感じですな
サンクス!
本物バンブルビーとかすごい値段ですが、本物とコピーってやはり値段なりの差があるんですか?
696 :
ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 19:07:31 ID:8ZF/v29D
アクリルピックガードの割れを修正しようとアクリル接着剤で接着したら表面がしみみたいになりました。
もう鏡面は取り戻せないのでしょうか・・・
磨けよ。アクリル専用の研磨剤もアルヨ。
698 :
ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 19:17:12 ID:8ZF/v29D
>>697 どういう手順でやればいいですか?
結構表面が溶けたみたいになってるもんで・・・
700 :
ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 19:30:06 ID:fxNExV3m
接合面が盛り上がるように接着
紙ヤスリで平面にする
水研ぎ
コンパウンド
それだけの手間を考えると、自分なら新品買う
>>692 こんな便利なものがあったとは!
おまい大好き。さっそく買うよ、ありがとう。
初めて内部配線材変えてみました・・・確かに変わりますね,また懲り始めそう(汗
ブリッジの交換でサスティーインの向上が、、、みたいなのよく耳にするんですがTonePros System II等,実際効果あるのでしょうか?
187 名前: ドレミファ名無シド [age] 投稿日: 2006/02/28(火) 20:55:30 ID:gvx9YkUx
>>186d
ちなみにTonePros System IIとか興味あるのですが、ブリッジとテールピース変えただけで音も結構変わるのでしょうか?
704 :
ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 23:45:44 ID:uuBkAWxq
弁当箱ザグリ、リアにEMG85一発だけというストラトを作ってみました。
ボディー:バスウッド
ネック :メイプル
指板 :ローズウッドブリッジ:6点止めシンクロ・ブロックサドル
で、ホントにセミホローな音になりました
705 :
ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 23:47:44 ID:uuBkAWxq
↑あ、改行ミスった
スマソ
>>704 へーそんなんでセミホローな感じになるなら俺もやってみたい。
俺が考えてるのは弁当箱よりももっとピックガードギリギリまでザグって
ピックガードにFホール空けてセミホローにすること。
それって PU除けば大昔に有ったビルローレンスと同じだわさww 乙
で 気に入った音は出たのかい?
ストラトってもともとホロウ感あるギターじゃん
それよりもあのバネの音のほうが印象つよいけど。
セミホロウにEMG…全然ピンと来ない。
710 :
696:2006/03/02(木) 14:07:09 ID:ZrS+BeGQ
おかげでピックガードの鏡面がもどりました。
みんなありがとう!
711 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 15:11:22 ID:N/aXtLUx
キャパシターに収縮チューブかぶせたりしたら、
ノイズ減ったりしますか?なんの効果もないのかな?
712 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 15:15:41 ID:gFZQZxGK
>>706 俺も最初それを考えたんですが、自分のプレイスタイルだと指をホールに引っ掛けそうなので、止めときました。
>>707 そうですね。妙な箱鳴りがプラスされて、低音に広がり感が出ました。良い感じですよ。でもギンギンに歪ませるのは無理くさい…
>>708 確かにスプリングのせいでたまに「ミョーン」って共振音がでて、一時期スプリングの下にスポンジ敷いて共振音をミュートしたりしてました。でも効果は気持ち程度orz
>>709 前からリアにハムを載せたくて、余ってたのが85だったので、勢いで載せてしまった感じです。電池は何とかザグリに収まりました。
…でもやっぱりピンと来ない感じはします。
長文非常にスマソ
713 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 15:21:22 ID:gFZQZxGK
↑
704です
ID変わってた…
714 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 17:50:25 ID:WZmqGtyN
>711
すいません。だれか教えてー
やってから考えよう。
>>714 多分へらない。やる意味無いと思うよ。
それよりもキャビティ内をちゃんとシールド
する方がよっぽどマシ。
717 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 22:41:28 ID:zXBLq64q
ペグについて聞きたいのですが、高さが調整できるタイプか
高さが1弦にいくにつれて低くなっているタイプのもので
安いのありませんか?
718 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 22:43:28 ID:GTauacTi
安いもの?
高いペグってなに?インペリアルとか?
719 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 22:56:37 ID:WZmqGtyN
>716
ありがとうございます
720 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:11:16 ID:j00jBqV+
すいません、質問させてください。
ストラトのリアのピックアップをダンカンのJBに換えたところ、セレクターでリアピックアップを選ぶとすごくノイズが出るようになってしまいました。
原因としては何が考えられるでしょうか?
テメエマルチするとはいい度胸じゃねえかゴラ
722 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:17:57 ID:1wsr2UFX
配線間違い。
ノイズと友達になりましょう。
話はそれからです。
724 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:19:23 ID:j00jBqV+
ごめんなさい
普通に考えればアースのもんだいじゃまいか
726 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:24:03 ID:web41ws1
>>727そんなもんでいけるのかなぁ。。アンプとか買えないの痛くね?
729 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:33:20 ID:j00jBqV+
725サン、できたら詳しくどのような点に気を付ければよいか教えていただけないでしょうか?
>>727 それをPSEスレで言ったら「散々既出、まとめサイト読め」で片付けられるよ
>>728 某大手楽器屋は、価値のあるビンテージアンプは
PSEマークのついたトランスに乗せ変えて売る、っていってたな
ないよりはマシだが、音かわっちゃうよな。
>>729 俺ストラトのことは詳しくないけど
とりあえずどれでもいいからポットの裏から導線一本伸ばしてトレモロに接するように半田付けしてみて
多分トレモロに半田付けするところがあると思うから
もしそれが出来てるんだとしたらJBから伸びてるアースがちゃんと落ちてないのかもしれない
そうじゃなかったら、配線間違いだろうね
733 :
sage:2006/03/02(木) 23:41:31 ID:MqhBrhMj
SSH配列で1Vol、1Toneの場合は、ポットは250kと500kのどちらがいいのでしょ
うか?
アドバイスお願いしますm(__)m
734 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:41:32 ID:gFZQZxGK
>>720 JBは4芯シールド線というのを使っていて、表面を剥がせば
黒、白、赤、緑の線材とシールド線が見える。
普通は黒をセレクターの端子に繋いで、白と赤を繋げてテープか何かで絶縁。
緑とシールド線を繋げてポットの裏などのアースに落とす。
そうすればちゃんと音出ると思うよ。
でもハーフトーン時にペケペケした音になったら話は別で、黒と緑を入れ替える事もある。
おk?
735 :
ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:42:33 ID:j00jBqV+
ありがとうございました。もう一度、配線を確認してみます!
>>733 そんなのは好き嫌いだし、500と250の組み合わせだってアリだろ、とは
思うが、世間のギターは500を使ってることが多いな。
ただ、勿論フロントやセンターでのシャリシャリなのを嫌う向きもいる
>>736 早速のレス、ありがとうございます!
500kを使うと、フロントとセンターのシングルはシャリシャリになるのでしょ
うか?
個人的にはシャリシャリ感(ハイが出てる方が)が好みなので、その方が好都
合なのですが。
>>737 まあね。大雑把にいえばその通り。
ただねえ、それがいい音になるかどうかはPUの特性もあるし
セッティングにも関係するし。それよりリアはハムだから、その差
(リアは普通なのに、フロント他はシャリシャリ)をどう感じるか、ってのも
あるんじゃね? 試せ、としか言いようがないよ
>>738 とても参考になりました〜。早速試させていただきます。
自分の場合、出来ればフロント・センターのシングルとリアのハムでは別の
キャラクターが欲しいので、その方が都合いいのかもしれませんね。
すごく勉強になりました。ありがとうございます(^-^)
740 :
ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 00:03:18 ID:7/3Jc6oB
>>738 確カニ。
グレコは300Kのポットを出してたけど、それ使えばうまい具合に音がまとまるかもね
トーンポットのインチサイズとミリサイズってどうやって見分けるんでつか?
日本製だったら大体の物が_
米国製だったら大体のものがインチ
744 :
ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 18:32:52 ID:WzWGKM3w
ストラトのスイッチをOAK SUPER SWITCH(4回路5接点)に変えようと思うんですが、
フツーのものより大きいらしいのですが、ボディもしくはピックガードに加工は必要ですか?
誰か実際に試した方いましたら教えてください。
>>746 大きいなら加工しないといけないのは、当たり前
748 :
746:2006/03/04(土) 11:06:04 ID:0V+shxkA
ども
749 :
ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 02:02:36 ID:sgelS3hO
ピックガードを自作しようと思って
長さを図ってホームセンターで買ったアクリル板(アクリルサンデー板?)
に書き込んで切ろうとしたんですが
固くて切るのが難しいです。
カッターじゃまず切れないですしノコギリじゃかなり難しい上に時間がかなりかかります
何が切りやすいでしょうか?
ヒートカッターを使えばいいと思うよ ただし結構高いからいいかどうかは微妙だけど
ホームセンターで売ってる板ってすぐ傷入りそう。
752 :
ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 03:14:26 ID:rntnKhlf
SG用のラージピックガードを作ってたんだけど、
ブリッジ付近の穴2つのあけかたがわからず
止まってしまった・・・
直径1センチくらいの穴ってどうやってあけてます?
ピンバイスでも何でも使ってセンターに穴あけて、後はリーマで良いんじゃね?
2vol2toneのフロントハム、リアシングルのギターを1vol2toneにして、
フロントハムをタップできるミニスイッチを追加しようと思っています
この場合ポットの抵抗はどう考えればいいのでしょうか?
500で統一しようかと考えていますが、シングルピックアップのvol、toneともに500にすると
低音は出なくなってしまうのでしょうか?
ちなみにリアに搭載しているのはシングルの中でも特に太いといわれているダンカンのクオーターパウンドです
>>755 500Kで統一しておk
シングルの方の低音が減る事は無くて、ハイが聴感上ちょっと強くなるかな
クォーターパウンドは中低域が強かったはず、500kにする事で250kの時よりもはっきりした音になるかも
757 :
レスぽうる:2006/03/05(日) 17:39:44 ID:lDBTBhpQ
ビグスビー手いくらぐらい?
>>757 本体だけで1.6Kくらい、取り付けたり穂のパーツ交換もあるから3K見とけば良いよ。
759 :
レスぽうる:2006/03/05(日) 17:46:46 ID:lDBTBhpQ
パチもんわ?
・・・・・・・・国産コピー物? あるとすれば半分くらいジャマイカ。
761 :
レスぽうる:2006/03/05(日) 17:50:34 ID:lDBTBhpQ
本家のビグスビー高いから、パチもんで代用しようかと¥・・・
本家でもギリのクォリティーだからあんまお勧めできないと思ふな・・・・。安物買いの銭失いにならん様にね。
763 :
レスぽうる:2006/03/05(日) 17:53:26 ID:lDBTBhpQ
あらぁ。ビグスビーってお勧めしない?しかし、フロイドローズ高いし・・・
ビグスビーはフロイドの代用にはならんと思
765 :
レスぽうる:2006/03/05(日) 17:55:36 ID:lDBTBhpQ
アーム系つけたいのよ
オクで国産のバーニー辺りのフォロイド付き探せば良いんジャマイカな、
そんなに高くないはずだよ。
フォロイドって・・・・・・・・・フロイドね。。
768 :
レスぽうる:2006/03/05(日) 18:02:19 ID:lDBTBhpQ
ふむ、でも、オークションつかれる・・・
最近、入金したのに届いてないとかあってさ
現在でも銀行と相談中
よって、普通に買いたい(´Д`;)
ま そう言うのもあるって事を念頭において足で稼ぐのが良いかもね、
レスポ系後乗せアームで上手く動くのはザグって付けたフロイドくらい
だからね、一応ケーラー・シャーラーとかもあるけどメンテナンスで後々
困ることになるよ。
770 :
レスぽうる:2006/03/05(日) 18:11:40 ID:lDBTBhpQ
まったくパーツがついてない、レスp−る手に入れたから、
リペアするなら、面白いものをとおもったのだが。。。
アーム系ってなかなかパチもん見つからないね
(低コストに抑えたい)
でかい楽器屋のジャンクコーナーに有ったりするけど、使い物にならないよ。
フロイド用にザグッても2K以上はするからな・・・・ この辺は経験がないと
ただの時間の無駄使いになる可能性大だよ。
772 :
レスぽうる:2006/03/05(日) 18:28:35 ID:lDBTBhpQ
(゚д゚)
あ 20kだよ・・・・orz
>>756 解答ありがとうございました やってみます
ボリュームBカーブ、トーンAカーブって言うのが一般的なのですか?
皆さんどうしてます?
>>775 AとBとの違いを理解した上で、好きにしろ
俺はボリュームもトーンもAカーブ
カラハムのトレモロブロック使ったことある人いますか?
ヒューマンギアの宣伝文句は誇大広告みたいで好かんので
実際使ったことある人の感想が聞きたいっす。
778 :
ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 11:12:27 ID:Z1lbtfAX
779 :
ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 12:25:37 ID:JsvBsWao
ナットの溝切りで弦がビビるみたいなんだが、どう調整したらいいだろうか。
既製品見ながらナット作ったんだけど、どうしてもビビってまう。
3F押さえた時の、1Fの隙間は全て0.3〜0.4mmぐらい、
ネックはほんのり順応ゾリ気味、弦高は1.4〜1.0ぐらいです。
ブリッジ高くしてもあまり効果もなく。
詳しい方、他に注意点などありましたら教えて下さい。
780 :
ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 13:09:34 ID:b5Aao+6u
>779
フェンダータイプだろ?ミゾにスロープをつけてないんじゃないか?
781 :
779:2006/03/06(月) 14:01:38 ID:JsvBsWao
>780
返答ありがとうございます。
フェンダーです。
溝にスロープも一応付けましたが、
あってるのかどうか判断しにくいです。
角度の目安とかありますか?
あとスロープは、構造上ビビリにあまり関係ないようにも見えますが、
スロープがないだけでも、ビビりの原因になったりするモノでしょうか?
よろしくお願いします。
>>781 何弦でしょうかね?
50年代60年代のヴィンテージタイプ・ネックでストリングガイド無しなら割と
3弦あたりでビビリが出易いですよね。
実用上差し支えないなら指板端、ペグ側ナット付近に薄いウレタンパッドを
挟むとか・・
いっぺん事情を話してリペアルームでナットを作ってもらうことをお勧めします。
SGのポットを載せ変えようと思ってるんだけど、
ミリの穴をインチに広げる場合はリーマーとかヤスリでやっていいのかな?
良いよ、ただ力を入れすぎると塗装が欠けるから注意ね、慎重に。
785 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 00:05:57 ID:sFdp8YUM
>781
ありがとうございます。
ナット自分で作製、調整できるようになりたいなぁと思ってまして。
3弦が一番ビビります。
他の弦は場所によってですね。
今回はここまでが限界かな。リペアで溝調整して貰おうと思います。
ありがとうございました。
Fender製のSTにフロイドローズ載せるとしたら、どれくらい加工が必要になりますか?
六点支持、二点支持の場合で違いがありましたらそちらもご教授いただけますと助かります。
ネック側の加工と2本のスタッド取り付けあと裏側の可動範囲が変わるからそこもザグリを入れる。
ブリッジ本体の落とし込み加工までやれば塗装を入れて20k+α(どう塗装するかで変わる)
くらいかな。
落とし込み加工が無ければ1Kちょっとネックはそのままなら5Kくらいで済むよ。
で 6点のノーマルのはストラトらしい音がする、弦が切れると全部の音が狂う(ある程度な
れてれば演奏中にチューニングして戻せる)可動範囲はフロイドと同じくらいはある、
ただ各パーツの精度調整が出来てないと音が狂い易い、これは1回調整しても使用頻度で頻繁に
必要とする場合もある。
2支点は ネックまでやった場合は完璧に調整すれば弦交換ぐらいでほとんどメンテが要らな
い、サスティーンはかなり伸びる、可動範囲は完全に緩むまでと後ろにある高さまであげる事も
できる、ただし バネと弦の平均させた力でバランスを取るからチョーキングするとそれ以外の
音程が下がる、弦が切れると全部の音が狂う(ナットもロックしてあるから調整不可)
取りあえずはこんなとこかな。
788 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 03:28:45 ID:Zksu5kHN
エピ中のレスポ買ってみました。
せっかくなので内部を改造しようと思ってます。
パワーがありつつ、抜けのいい音にしたいと思ってます。
そこで、皆さんのお勧めのコンデンサーと配線材を教えて頂けると助かります。
コンデンサーは定番のオレンジドロップにするつもりですが、こっちの方がいいってのがあったら教えてください。
配線材に関しては、まったくの無知なので、まだ決めかねています。
よろしくお願いします。
>>786 ストラトにフロイドローズを載せる場合、
ボディーのリセス(ザグリ)とナット付近の木部の削り加工は当然ですが、
問題は指板です。
FRTは305Rに設計されています。180Rとかのストラトにそのまま載せるだけでは、
3.4弦に比べ1.6弦の弦高が大きく開くことになり、とても弾けたものではなくなってしまいます。
サドルの並べかえやスペーサーによる対処はあまりオススメできませんので、
最悪の場合、指板のR変更&必然的にフレット交換を要します。
なお、FRTのスタッド位置の幅は、フェンダー2点支持トレモロのそれよりも広いので
やはり穴埋めして空け直すことに6点支持と変わりはありません。
790 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 08:57:32 ID:ZYczANra
>>788 俺はエピジャパだけどブラックキャットの0.022uf400Vにしたよ。
けっこうよい。
配線材はとりあえずギブみたいなのにしてる最中。
791 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 12:04:32 ID:BLqPtasJ
>>790 なるほど、ブラックキャットですね、探してみます。
配線材はどんなのを使っていますか?
792 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 12:52:26 ID:ZYczANra
>>791 ttp://www.garrettaudio.com/ ここのコンデンサ→フィルムコンデンサ→Vintage Filmであるよ。
2200円だからオレンジドロップより高いけど、
バンブルビー、ブラックビューティーみたいに
二万越えしてるもの買うならこっちのがいい。
配線材交換はハンダ付け苦手だからフリーダムで頼んだ。
ギブソンスタイルの網シールド線にしたいって言えば
たいていのリペアショップなら用意してくれる。
793 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 12:58:13 ID:nW22/EqK
>>792 ありがとうございます。
コンデンサーだけで5000円近いみたいですが、配線材+作業代でいくらくらいになったでしょうか?
あんまり高いようでしたら、今回は見送りにしようと思うので・・・。
古いフィルムコンデンサーなら秋葉原で安く手に入る
795 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 13:13:37 ID:ZYczANra
>>793 たまたま試しにフリーダム行ったけどちょっと高いし、
一週間くらい楽器預けるようだから他がいいかな。
どこに住んでるの?
高田馬場のTONESは先に電話して確認すれば
当日やってくれるかもしれない。
ちゃんとこっちの希望聞いてくれるし、仕事も丁寧だからおすすめ。
オレンジドロップと配線材交換で6000円くらいだと思う。
近ければ電話して聞いてみれ。
ttp://www.tones-gr.com/
796 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 13:25:22 ID:nW22/EqK
>>794 秋葉原ですか、今度行ってみようと思います。
>>795 高田馬場まで電車で1時間くらいです。
コンデンサーも調べてみると色々あるようなので、もっとしっかり探して見ます。
色々と情報ありがとうございます。
797 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 14:15:54 ID:eApPzUO8
ナット幅40mm用のローラーナットありませんか?
798 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 18:22:32 ID:Iw5yajLv
コンデンサーをビタミンQに交換してみたんだが
よく考えたらコンデンサーの向きってあるよね?何も考えず付けてしまったが
とりあえず音は出てる、向きは関係ないって事?
向きはどっちでもok
向きで音は変わる
反対にすると中域がひっこむらしい…
802 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 19:16:22 ID:sFdp8YUM
どうやって見分けるの?<コンデンサ
803 :
ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 19:23:46 ID:nW22/EqK
オレンジドロップの715と716の違いって何なんでしょうか?
804 :
755:2006/03/07(火) 21:24:29 ID:4l/rc6Wx
1vol化フロントタップに成功しましたが、何故かフロント、リア両方のトーンが全開の位置でゼロになるようになってしまいました
これはトーンポットの左右の端子を間違ったために起きた現象でしょうか?
806 :
798:2006/03/08(水) 00:02:32 ID:Z3Khjyyt
とりあえず向きはどっちでもよいんだね
あとは音質で好きな方に付けると言う事か
向き変えてまたやってみるよ、ありがと
807 :
786:2006/03/08(水) 00:13:25 ID:PESukuy4
>>789 ありがとうございます。
素直にKEYかどこかの特注で最初っからFRT載ってるやつを買います。
808 :
ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 00:13:29 ID:R3C9dPPv
S-S-H・1tome仕様の場合、コンデンサーはどの値を使えばいいんでしょうか?
810 :
ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 00:31:55 ID:R3C9dPPv
そうか。そうだった。スマソ。
でもまあ同じ論理でしょ。022でセンターとフロントが硬すぎるってのなら
どっかで妥協できる数値を探すしかないよ
812 :
ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 01:34:05 ID:deW44p5B
上の方でコンデンサーの向きで音が変わる(ビタQ)ってあるけど、ホント?
色々探したが、それについて書いてあるとこがない。。
マジレスするとセラミックコンデンサとオイルコンデンサに極性は無い
確か電解コンデンサには極性があるけど、ギターには使われない
>>814 サンキュー!ちょっと気になったもんで。
コンデンサの交換結構はまるなあ。。
コンデンサの交換する際、ハンダごては何ワット必要でしょうか?
持ってる30Wのでは熱が足りなそうです。
817 :
ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:15:31 ID:R3C9dPPv
緑のコンデンサーから、一般的なセラミックコンデンサーに変えてみました。
両方安物だから、と期待はしていませんでしたが、やはり変化がありました。
まず、抜けが良くなりました。
そして、トーンを絞った時も、以前に比べ、綺麗なこもり(?)になりました。
先入観かもしれませんが、念のため。
駄文失礼しました
818 :
ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 22:16:10 ID:R3C9dPPv
緑のコンデンサーから、一般的なセラミックコンデンサーに変えてみました。
両方安物だから、と期待はしていませんでしたが、やはり変化がありました。
まず、抜けが良くなりました。
そして、トーンを絞った時も、以前に比べ、綺麗なこもり(?)になりました。
先入観かもしれませんが、念のため。
ちなみにS-S-Hタイプです。
駄文失礼しました
>>816 30Wでも十分だと思う。
暖めたりないか元からついてる半田が古くなって溶けにくいか。
新しい半田をちょっと足してみそ。
>>816 30Wで全然大丈夫。
あまり温めすぎてもダメよ。
おれも初心者の時はワット数のせいにしてたけど、腕(ってか経験?)の問題だと悟りました。
意見を求む。
3Sのヴィンテージノイズレス搭載ギターの話。
ピックアップをそれぞれ独立にオンオフでき、シリーズ化することもできる仕様なんだが、
ひとつのピックアップだけヴォリューム調節できるようにするならばどのピックアップにしますか?
理由も付け加えていただくとすごく助かります。
ちなみにトーンはマスタートーンひとつです。
バッキングとソロをどのピックアップでやってるかとか、
使ってるペダル、やってる曲にもよるんじゃない?
直結の漏れならバッキングで主に使うピックアップにつける。
自分の今の環境だとソロは歪み絞れなくてもあんまり困らないから。
>>821 迷ってるならマスターvolにすればいいじゃん。できない理由でもあるの?
>>821 BCリッチの昔のギターなどは、マスターVol + フロントVol という仕様でしたね。
リア+フロントという組み合わせは結構使いたいと思いますが、ただの等量ミックス
ではなく、バッキングのために少し音量を抑えたミックスとするためにそうなって
いると思います。
ですので私ならばフロントにVolを追加したいです。
>>821 ついでに、仮に通常のフェンダー仕様のスイッチを使うならば、3ポジション・スイッチとして
フロント - フロント+リア - リア という配線にします。
そのうえでセンターピックアップを任意の音量で混ぜられるように単独ヴォリュームを配線
すれば、正相で全てのピックアップ配列が可能になります。
というのはいかが?
826 :
ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 00:05:28 ID:6mO+1DXv
ギターをエフェクターでかなり歪ませて使う場合、
キャパシターを替えても、あまり意味ないですか?
キャパシターの交換はクリーン〜クランチ向けなんでしょうか?
827 :
ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 00:49:43 ID:jBfqWHLo
>>826 メタル向けの歪みじゃあれだけど
ふつうのロックならちがいはわかると思うよ。
828 :
ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 01:52:56 ID:wsrQegMU
アルダーボディでパーフェロー指板にステンレスフレットを打ってあるんですが、
ダイキャストブロックをカラハムブロックに替えたら音がキンキンになっちゃいますかね?
>>828 すごい仕様ですね。恐らく心配しているような事は起きないと思います。
830 :
826:2006/03/10(金) 10:07:03 ID:+z86xnBa
>827
ありがとうございます。
Mid Booster Jackってどんなんですかね?電池不要のブースター・・・革命的だけど高いわな(´・ω・`)
>>832 アースの配線はどうなってる。
ジャックのアースと、POTのケースは繋がってるの?
後、ギターのボリュームの抵抗値も時定数に関係してくるので、
ボリューム全開でチェックするようにした方が良いと思う。
コンデンサーって一つのトーンポッドに対し一つ必要ですよね?
そうでもない
837 :
832:2006/03/11(土) 22:02:50 ID:4LgELFqG
>>834 >ジャックのアースと、POTのケースは繋がってるの?
アースは、ケースを介して繋がってる形になってます。
この場合でもアースはワイヤで繋いだほうが良いのでしょうか?
もしアースをワイヤで繋いだとしても、結局はケースが接触している
という状態は変わらないわけですが・・・?
>ボリューム全開でチェック
それは知りませんでした。参考にさせていただきます。
レスありがとうございました。
>>837 ジャック同士のアースとコンデンサのアースも配線で接続した方が良いと思いますよ。
ただ、この様な回路をギターの外に接続してコンデンサの違いがわかるかどうかは、
ちょっと疑問ですけど。コンデンサの容量の違いはわかるかもしれませんが、
いかんせん、ギター内部でのトーン回路と違って、外付けにすると配線が長くなるので、
配線での容量の差や、ノイズの影響で、コンデンサの種類による音の変化まで確認
出来るかどうか、ちょっと不安です。
それより、内部のトーン回路のコンデンサの部分から、配線をちょっと引き出して、クリップ
を付けて、コンデンサを交換できるような構造を考えた方が良さそうですけど。
ノイズ対策(伝導塗料等)で、高音が削られて劣化がとかノイズ軽減で音がはっきりするとか様々な批評を聞きますが、実際どうなんでしょうか?
少し気になるかな程度なんですが後者の効果が期待できるならやろうと思っているのですが・・・
POT裏へのアース線の取り付けって結構難しくないですか?苦手なんだけどコツって
ありますかね?POT裏を紙ヤスリで磨くとか?ヤニが取りきれてなくて付かない場合も
あるけど、新品も付けづらいんですが・・・。
841 :
ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:25:01 ID:O+H87LTM
ギターの構造もあるので、一概に言えないが、プレートにポットが付いてる奴なら、
まずプレートごと固定する。マスキングとかでいい。
で、アースを曲げてポットについた状態になるよう癖をつける。
ヒートクリップとかでバランスとったりするといい。
できたらポットをコテで1〜2秒温めて少ーしだけハンダのせる。仮ハンダな。
のらないならヤニイリハンダか、フラックス使え。
スイッチポットでハムバッカーをタップできるように改造したのですが、
タップしたときも使わないほうのコイルをドライバーで突くと若干音がします(もう片方よりは小さい)。
これは何かミスをしているということでしょうか?
843 :
ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:35:09 ID:O+H87LTM
続き
アース線にも仮ハンダする
仮ハンダした部分同士を付け上からハンダをのせればOK。ポットが焼き付かないよう素早く。
大事なのは、付け方ってよりコテや線の持ち方と付ける媒体の状態で、
手は二本しかないので、二本の手で事足りる状態を作れ。
経験しだいだと思うが無理そうなら諦めて
楽器屋かリペアへゴー
偉そうに書いてるが、あくまで俺のやり方だから上手くいかなくてもシラネ。
844 :
ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 18:57:02 ID:wbZ7K/2D
ちょ…今日初めてアンプ買い替えて、マーシャルにしたんだけど…アースってなに!?
なんかやんの?…
>>839 導電塗料を使った加工はギターのシールドを強化すると言う事
シールドは接続用のケーブルやエフェクターも全部施されている(と言うかあたりまえ)
ギター本体だけがシールドに関して信じられないような状態なので、他と同じようにシールドしましょうって箏だよ。
本来は全てのギターがそうあるべきだけど、安易な弦アースでごまかしているだけ。
ノイズも出てなきゃギターじゃないって場合はともかく、ノイズが気になるならちゃんとシールドした方が良いに決まってる。
ちゃんとすれば弦アースも必要が無く、外してしまえば感電の可能性もなくなる。
ナリタで売ってるスチロールコンデンサー結構イイね!
>>846 うん、安いしね。
もう少し低音が出るといいんだけれど、
あそこのコンデンサーセットに良心を感じる
>>842 > これは何かミスをしているということでしょうか?
普通のハムバックは磁石でポールピースが繋がっていますからね。
ハッキリ音が変わったんなら問題ないのでは?ないでしょーか。
テストは歪ませてやられましたか?仮にそうだとして、
クリーントーンで同じことやってみてくださいな。
ずっと音量は小さいはずです。
>>842 俺も自分でタップ改造したけどそうなったよ
スタジオで音出したら何の問題も無くシングルの音になったんでこれが普通なんだと思う
852 :
842:2006/03/13(月) 00:48:34 ID:uOVfLros
>>850,851
ちゃんとシングルっぽい音をしているので問題ないようで、安心しました。
これで枕を高くして眠れます。
ありがとうございました。
853 :
ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:03:31 ID:S1fv5f0R
マグナムロックをストラトに付けたんだが、うまく
弦が張れない。なんか、しっかり挟まってないよう
なんだ。しっかりチューニングが狂う。
以前のクルーソンタイプでも狂いは少なかったから
ナットは問題ないと思うんだけど。
なんか、コツってあるのかなあ。
>>853 ペグのロック機構を取説どおり弦の張力だけで締めると、チョーキング一発でベロンベロンに
緩むよ。手で何度か弦を引っ張って増し締めするか、コインなんかでポストの上部を時計回りに
軽く締め込むとしっかりロックできるよ。
855 :
853:2006/03/14(火) 00:47:24 ID:IQ1Zpnb4
856 :
832:2006/03/14(火) 00:52:23 ID:B/jY84/5
>>838 >それより、内部のトーン回路のコンデンサの部分から、
>配線をちょっと引き出して、クリップ を付けて
これやってみました。
全然違いますね。
自作の外付けチェッカーでコンデンサの入れ替えをしてみましたが、正直言って音の差はわかりませんでした。
でもこの方法でやったところ、違いがわかりやすくなりました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
レスポールを中古で買ったのですが、リアにするとフェイズのような音になり困ってます。
PUは両方57クラシックです。単芯PUですし、配線図でも合ってるのを確認しました。
私のつたない知識ではフェイズはミックスにした時しか起こらないと思ってましたが、
こんなことあるのでしょうか?詳しい方おられたら教えてください。
859 :
857:2006/03/14(火) 02:16:56 ID:g3SGgSRN
>>858 ありがとう。レスポールは他にも所有してますし、今までの経験からすると
ノーマルのリア(ハムバッカー)の音とはちょっと違う感じなんです。。。
配線チェックしてみた?
中古はめちゃくちゃなのもあるよ
チェク済みって書いてあったのね
配線がおかしくないとしたらピックアップ自体がいかれてるのかもな
買うときにチェックすればよかったのに
>>857 補足:PUセレクタの内部が錆びたり(金属に白い粉が噴いた状態)だと
ちゃんと繋がっててもフェイズしたみたいに音が小さくなったりするよ。
その時は線を切らない様に取り出して綿棒に接点復活剤を付けて擦れ
ば直るよ。
後はもうしてあるだろうけど、ハンダしてある所を総チェックくらいかな。 治ると良いね、お大事に
864 :
ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 06:53:48 ID:SrL+vU3K
>>339 それじゃあ、抵抗をもっと数値の高いものに
交換すればTBXコントロールの効きが
もっと抜けるようになる、
ってことないんですか?
865 :
ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 12:27:23 ID:JEjnsACw
いきなり質問なんですが、フェルナンデスのギターに付いてるサスティナーって外しても問題はないですか?
866 :
ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 17:46:07 ID:UQhQvLG1
クラプトンモデルを改造思案中のオタクです。
電池はどこの機能のために使われてるんでしょうか?
ブースト機能は必要有りません。
ブースト用のノブを純ストラトのようにセンタートーンコントロール
として使いたく思います。以上の仕様変更にすると電池が無くても可能でしょうか?
>>866 電池は勿論ブースターのためだよ
ブースター外すなら電池はいらんよ
でもブースター無いECモデルって意味が無いんじゃ?
個人的にはスイッチを増設してブースターのON,OFF
が出来るように配線するのをおすすめする
868 :
866:2006/03/14(火) 18:04:12 ID:UQhQvLG1
とにかくですね、あの粘り感溢れるやや温度感低めの太い音が好きですね。
ということは、電池交換しなくて済むですね!
ブースター無いほうが良いです。使えませんからw
>>868 MIDブーストのつまみを上げてなくても
ブーストが掛かってる事は知ってるよね?
870 :
ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 18:30:39 ID:ZqiQeoJ/
ストラトタイプの内部配線の交換の際、何メートル位あれば足りますか?
MIDブースターはワウごっことか出来て楽しいぞ
872 :
866:2006/03/14(火) 18:33:26 ID:UQhQvLG1
ん?え?つまり?ダメじゃん。改造注文書捨てました。
>>872 ブースターを外すのは別に可能なんだけど
今の音とは変わってしまうよって事
>>870 普通の配線なら1mもあれば十分
>>868 >あの粘り感溢れるやや温度感低めの太い音が好きですね。
これはMIDブーストの音そのものだと思うんだが?
875 :
870:2006/03/14(火) 18:41:00 ID:ZqiQeoJ/
876 :
836:2006/03/14(火) 19:00:34 ID:UQhQvLG1
今なってる音は、ブースターのお陰で成り立ってるということが理解できた今
オレは、9Vの電池を祭ることにすた。
おれにアドバイスくれた人々へ
ありがとうございました。ご迷惑をお掛けしました。失礼します。
>>865 > いきなり質問なんですが、フェルナンデスのギターに付いてるサスティナーって外しても問題はないですか?
普通のピックアップとして配線する分には大丈夫。
問題はフロント・ピックアップがそのままで使える仕様なのか
どうかですが。
・・使えるやつ、リバーシブルとか言いましたっけ?
878 :
ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 19:48:47 ID:JEjnsACw
877返答ありがとうございます。フロントはリバーシブルなので問題なさそうですね。さっそく試してみます。
879 :
ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 20:04:46 ID:LdN+FNPb
ギブソンのP90、P100に合うコンデンサーって何ミューFあたりですか?普通は0.022ミューFあたりらしいんですけど・・・
ローラーナット試された方いませんか?
881 :
857:2006/03/14(火) 20:44:49 ID:FY5oDkeY
883 :
ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 20:56:11 ID:LdN+FNPb
マクロなの?!
ごめん間違えた。
ありがと
>>882
884 :
ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 20:58:13 ID:LdN+FNPb
ファラドをエフと読んでる予感
音符かと思ったじゃないか・・・・ww ファラッドww
ファラッドとも読むけど国際単位系の表ではファラドと記載されてるな
まぁ、どおでもいいけど
>>886 おお!そういえば和音のFもファラドだなw
これは奇跡かもわからんね
もうだめぽ
891 :
870:2006/03/14(火) 22:52:07 ID:ZqiQeoJ/
ついでにお聞きしたいのですが、レスポールタイプはどれくらいあれば内部配線たりるでしょうか?
そんな餌で俺様がクマー(AA略
弦を触れていないときに鳴る「ジーッ」ってゆーノイズが目立つようになって
しまったんですが、これってアースの問題っすよね?
最近ポット変えた(250K→500K)んですけどそれが影響することってあります?
アースはちゃんとしてるとおもうんすけど、、、。
>>893 ポットの抵抗値上げるとハイが出るようになる分ノイズの高音成分も
通りやすくなるから、それで耳につくようになったのかも。
ノイズがめちゃめちゃ増えたんなら、どっか配線ミスってるかもね。
ジーってノイズは高い音
500Kなら出やすいぜ
最近ポット変えたなら
それが一番あやしいぜ
弦に触れてもいないのに
音が鳴ったらたまげるぜ
それがジーってノイズでも
そんなことならよくあるぜ
レスポールタイプに使うハンダはどんなものがいいんでしょうか?
Kester"44"の様な、銀の入ってない物か、WBT-820 Silver Solderの様な銀の入ったものが良いのか・・・
値段はメーター200円位の物にしようと思っています。
どなたか、よろしくお願い致します。
聞いても当てにならないし身にもならないよ。
やって覚えて好みを探すべし。
>>896 半田云々の前にまず、どうなったら「良い」のか定義しておくれ。
ハイが出るようになったら良い?丸くなったら良い?
癖のないフラットな音が良い?帯域が強調された独特の音が良い?
きらびやかな音がが良い?ダークな音が良い?
そんな質問じゃ、誰にも答えられんよ。
とりあえず作業性は銀の入ってない奴の方が良い。
899 :
896:2006/03/15(水) 01:20:30 ID:P4hHXjom
>>897 そうですよね、いくつか買ってみようと思います。
>>898 確かにおっしゃる通りです。
申し訳ありませんでした。
癖が無くて、抜けの良い音を目指しています。
>>879 > ギブソンのP90、P100に合うコンデンサーって何ミューFあたりですか?普通は0.022ミューFあたりらしいんですけど・・・
答え出ました?
確かに一般には 0.022μFが多いですね。
僕が試した中で他には 0.015μFが使えました。が、これはトーンコントロールという
よりも中音域を強調する感じです。ワウを使った感じにも似てるなって思いました。
P90とかですと元々高域がやや削れている感じですので、トーンであまりハイを削り
過ぎると、アンプのセッティングによってはハイフレットでパワー不足に感じる事もあり
ますので、プレイスタイルによって色々試される事をお勧めします。
P100は持って無いのでわかりません。
901 :
ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 08:24:09 ID:MA5KwNut
>>900 0.015μFも使えたんですか?!
それなら0.027μFとかでも付けれますよね?
つかやってみます。
ありがとうございました
もはや改造スレというより初心(ry
>>901 別になんでもつけれるぞ。
ギターのコンデンサとしてERO試した人おる?
>>903 一回つけてみたけど数値間違って何の効果も実感できなかったことがあるw
905 :
ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 13:53:05 ID:kzA9kmWv
ジャガーのコンデンサて0.01μF(ポットは1MΩ)なんだけど、
トーンがコントロールできる範囲のコンデンサの値て、どれくらいでしょうか。
おおよその最低〜最高値が分かる方いましたら教えて下さい。
Gibsonのレスポールで使われている内部配線の網線シールドは、単線でしょうか?それとも練線でしょうか?
>>905 ジャガーのコンデンサって、もしかして 0.01μFじゃなくて、0.1μFですよね?
表面に401とかって書いてありませんか?(あ、あやふや・・(^^;)
値が高いほう(つまり、より高域を削れる側)から、0.1μF〜 0.01μF 程度じゃ
ないのかな。
どっちも試した事ないけれど、ハム系にしろシングル系にしろ、「これ以上の
高域はカットする」という設定なので、あんまり極端な値は特殊なケースを
除いてあまり意味が無いのかも知れませんね。
僕が0.015μを試した↑のは、たまたま偶然でオークションで「ウーマントーンに
どうですか?」って書いてある出品があって、それを試してみたところ結構ユニ
ークなサウンドが得られたので「これはイケる!」と思いました。
なので、0.01μFあるいは、それよりも少し小さな値もイケるかも知れませんが、
ユーザー個々が接続するアンプやエフェクター等で一番マッチする値を探す
というところから始めないといけないと思うんですよ。なので、
>>905 さんもアレ
コレ試してみてください。
余談:
フェンダーが最初の頃、0.1μFを採用したのは恐らくギターでベースの代わりを
させようと考えたんじゃないかなと思います。(私感なので、その辺はご考慮くだ
さいね。)
では。
908 :
905:2006/03/16(木) 02:54:16 ID:0+xh/c04
>907
ありがとうございます。参考にします。
デフォルトでジャガーは103(0.01μF)の
コンデンサが付いてたと思いました。
909 :
ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 04:39:43 ID:lnQa7+On
>>908 標準で 0.01μFですか!結構小さい値なんですね、ちょびっと驚きました。
ジャガーはプリセットトーンとヴォリュームが付いていましたが、その関係
なんでしょうか。自分の感覚だと実に不思議な数値です。
逆に勉強させて頂きました、どこかで回路図探して眺めてみます。
どうもありがとう!!
910 :
908:2006/03/16(木) 12:41:26 ID:ikeIHyOP
>909
あまり詳しくはないんですが、ポットが1Mていうのも
コンデンサの値に関係してるんじゃないのでしょうか?
ポットやスイッチ等内部をクライオ処理パーツに変更すれば音質向上も望めますか?(`・ω・´)
キャビティ部全体を
納豆コーティングしたら
音がメッチャねばるようになった
これはいいね
>>912 納豆も良いけど自然薯の方がもっと良いぞ
クライオはオカルト
915 :
ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 20:28:00 ID:EwBvO2TM
ギブソンEX使ってるんですけどノイズがヒドイです
弦に触れててもジージーなります
触らないともっとひどい
アースがちゃんととれてないからでしょうか??
ちなみにピックアップはリアだけダンカンに替えました
ダンカンにー
替えたとたんに
なったのかー
ウルルン滞在記?
918 :
ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 22:00:26 ID:EwBvO2TM
>>916いや、純正の時から鳴ってました(´・ω・`)
配線がわるいんですか??
中身は素人なもんで
>>911 >898
「良い音質」って何ですか?
オーディオじゃないんだからさ。
>>919音の立ち上がりが早くなったりだとかの利点と俺は解釈してます。
結局クライオって聴覚的に変化を感じ取れるほどの効果はないとういことですか?
オカルト以外の何者でもないよ。
クルマにもあるでしょ?
燃料ホースに巻くと燃費のよくなる変なリングとか。
信じる奴なんていたのか...世の中広いですな。
まあ本人が「いい!」と思って金出したんならそれでいいんじゃね?
>>918 俺ストラトでPU変えたとたん同じような症状になったんだけど
原因がわかんなくて配線し直したりポット換えたり導電塗料塗ったりしてもだめだった
2ヶ月くらい試行錯誤しててあるときジャックから伸びてる線をある角度に
したらノイズが出なくなったんでジャックはずして見たらジャックとアース線の
接点が切れかけてた
おそらくPU換えるときに引っ張ったからだろう
それをしっかり半田し直したらまったくノイズでなくなったよ
そこだけ見落としてたせいで金と時間をかなり無駄にしてしまったorz
なんてことがあったよ
ということで配線関係を一度全部チェックしてみよう!
内部配線交換の際、PUから出ている線は変えられないですよね?
本来は変えるべきなんでしょうけど・・・素人には無理ですよね?
そこまでこだわる人にギターって楽器は向いてないと思われ
PUの線はカンタンにとれるよ。
斬らないように気を付ければ。
ところで配線材も激しく奥が深いものだと思いますが、皆さんはどんなものを?(`・ω・´)自分はストラトに古いウエスタンエレクトリック単芯でつ、トーンが個性的というかクリアというか・・・。フリーダムのも中々ですね。
最近上手にならないし手軽な改造を、趣味にしてみようかと思い始めたんだが
同じメーカーで同じ太さと仮定して撚り線と単線だとなんか違うもの?
電気を通すというだけならイメージ的に単線の方が
分散なく通しそうだけど、関係ないもんかな?
レスポにマスプロTVアンテナ線
ぶっといOFC単芯だからワイドレンジで気に入ってます
>>928 ぐわ!スレ違いでしたね。前のレス見てスレタイみてなかった
ごめんちゃい
ギブソン系の内部配線のアミ線シールドって、普通にハンダ付けするだけでいいんでしょうか?
それとも、周りのシールドもどうかしないといけないんでしょうか?
>>931 網線はピックアップのグランド(マイナス)に
繋がっていますので、こちらもアース処理す
る必要があります。普通は網線の最後をよって
一本の線状態にし、アースに落とします。
線の様にして
933 :
ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 21:31:08 ID:UebdCV8d
>>932 PU以外の所はどうしたらいいんでしょうか?
934 :
ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 21:42:52 ID:+jrTmfqA
はじめて覗いたけどもついていけないので
逝きます。ごめんなさい・探さないで下さい。
悦子
サドルをKTSのヤツに変えたけどスゴイね。
チューニング時に針が安定するし、6弦から1弦までストロークした時にはっきり一本ずつ聞こえるし、サスティンはあるし。
噂には聞いてたけどスゴイ。
テラスゴス
『(ボリュームダウン時のHIとMidの音痩せを防ぎ自然なカーブにするため)コンデンサーと抵抗をボリュームポットに並列配線』
ターボブレンダー使ってるんですが、そういった取り付けは可能ですか?
>>937 KTSってチタンのやつだっけ?あれストラト用のサドルだと
聞いた話だとネジがユルいらしいけど本当かな?
>>938 自然なカーブになるかどうかはわからんが取り付けることはできるんじゃないの?
ちなみに先週ストラトに470pFと4k7Ωをくっつけたがオレの糞耳では大きな変化は感じ無かった。
LP Stdどノーマルで使ってます。
アルミテールピースに交換するとすると、どんな感じの音質になるんでしょうか?
フロントPUでトーンを絞ったときに極端に一弦の音量が下がるのですが、コンデンサを変更すれば多少は変わりますか?
また変えるとしたらどんなのがお勧めですか?全体的に均一な、フラットな音質が好みです。
>>937 はて?
サドルとチューナーの針の安定具合と、どんな関係があるのでしょう?
倍音の出方が安定するからとか?
???
>>942 倍音はチューナーでは同一音としか認識しないから関係ないと思う
オレンジドロップって715Pと716Pのどっちがいいの?
946 :
ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 22:04:55 ID:LXts+wS1
947 :
ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 22:26:41 ID:Y0wBwWV/
>>937 >>942 弦を弾いたいときに出る基音と倍音のうち、
KTSは弦を太くしたときみたいに倍音成分が少ないってことじゃない?
>>943,944,947
んー、なるほど。
でも、
>>937を疑うようで悪いけど、ホントにそんなに劇的に安定するようになるのかなぁ…
みんな、レス、サンクスね。
949 :
942:2006/03/19(日) 00:14:40 ID:GitcFH3g
あ、日にちまたいでID変わってた…orz
スマソ
まぁ高いパーツに取り替えたりすると音が良くなったとか思い込んだりするときもあるよな
パーツの交換なんかは何ヶ月か使った後でレビューするのがいいと思うよ
PU交換age
952 :
ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 12:45:55 ID:aHyCnclK
941お願いします。
>>952 テールピースでも狙ってる方向性の音に近づくけど、ブリッジの方のが変化は大きいよ
それもアンカーがナッシュビルタイプの打ち込みよりABRタイプのビスがボディーに
直にねじ込んでいるタイプね。
こっちじゃないアンカータイプにアルミの乗っけてもあんまり変わんないか音が埋も
れた感じになるから注意、で 高いけど50〜60年代タイプの復刻版の細身の奴がそ
こいら辺のフラットな特性になるよ、ただし低音とかは出難くなるからね。
>>953 ありがとうございます、参考にします。
コンデンサはどうですか?
>>954 コンデンサーは使う機材環境で変わるものだから気持ちだけのものだよ、
ライブでどでかい音を出したり、スタジオレコーディングでもしててど
うしても違う時にやるくらいの物かな。
今はアンプかエフェクトを選べばかなり変化があるからそっちの方で
考えた方が良いと思うよ。
ローラーナットって使い心地どうでしょうか?ちなみにローラーに変えると溝加工の関係で牛骨等には戻れないのでしょうか?
957 :
ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 13:55:49 ID:OGU1wtSa
俺のエドのレスポ、ロゴをなんとか隠したいんだがやっぱりステッカーしかねぇかな?
レンチホルダー ピックポケット カポタスト
サッポロビールのフタ サザエのフタ
そもそもロゴの部分だけステッカーで隠れてる時点で露骨に不自然な訳で。
エロビのパッケージで女の子の口元が隠れてたら「あれ?シャクレか出っ歯かな?」って疑うだろ?
「隠してる」って事は「下に見られたくない物があります」って自らアピールする事でもあるんだぜ。
コンプレックス剥き出しのバンドマンは格好悪いだろ。単純に。
>>957 そのLes Paulにエドワード・ウォン・ハウ・ペペル・チブルスキーIV世と名付けるんだ。
アニヲタ乙
963 :
ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 18:09:04 ID:0bBoQyhf
コムミュージックってとこでネックを売ってるんだが、もの的にはどうなの?
ボディを自作して、このネックを付けようと思うんだが・・・
今日GOTOHのマグナムロック買ってきたけど、最高w
良くあんなもん考えたな〜感心するよ。
>>957 むしろエドのほうがESPよりもいいと思うぞ。ESPだとうわって思うけどエドならあぁ〜って思う。
>>695マグナムロックってあらかじめ音の調整範囲内で弦を張れみたいな文句があったと思うが、それはどうなんだ?(弦の長さの関係で短いと二音下げ等は不可とか?
967 :
ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:38:05 ID:cfmYkfB9
ギターの内部配線を交換しようと思ってるんですが
銀メッキ線って音的にどうなんですか?
>>966 レギュラーチューニングするときでも半周くらいは巻きます。
巻き方によっては半周以上できますから、2音も可能かと思います。
結構低い張力からロックし始めますよ。
969 :
968:2006/03/21(火) 00:04:48 ID:V4+xkS6l
追記です。いま試したら2音普通に出来ました。ゲージは09〜42です。
>>967 銀メッキ線なのに「どう」とはこれいかに。
特にうまいこともなく
レスポールスレで聞いてもスルーされたんで、こちらで。
エピフォン中国の規格はミリでしょうか?インチでしょうか?
ミリ
ありがとうございます
ボッタクリリン
どこの楽器屋でもだいたい売ってるbeldenのやつで十分
>>975 太すぎ。楽器の内部配線なら22AWGで十分。それ以上はブーミーになるよ。
単芯の特徴は音に良い意味でクセが付く。
あとは折れやすいのも特徴
ギターの中部配線以上にアンプにつながるシールドのほうが重要と
思うんだが?
自分はそこまで極端な考えじゃないけど、
内部配線を変える人の例え話として、
「都内から名古屋まで行くのに、横浜まで各停で行って
新幹線に乗り換えて行くか、
あるいは東京駅から新幹線で名古屋まで行くかの違い」
っていうようなことを聞いたことがある。
(内部配線=都内〜横浜間、シールド=横浜〜名古屋間)
上の話は自分の考え方も加味してて、
都内から横浜まで出る方が、東京駅まで行くより便利な人もいるし、
のんびり旅を楽しみたい人もいる。
内部配線にこだわる人はシールドも良いの使ってるだろうし、
何にこだわるかは、その人次第ってことでいいのでは。
いや別に批判してるわけじゃないんだよ。
ただ配線は長さに比例していろいろな面で影響が大きくなるはずだから、
ギター内部の30cmより、まずは手軽にギターからアンプの間の5mとかを
いろいろいじってみるのも一興だと思うよ。
>>981 自分も同じくです。
和田アキラだったかが一時期、配線に凝って
MXRダイナコンプの内部配線を太いものに換えたら
裏ぶたが閉まらなくなったという笑い話のようなことを聞いた事がありますが、
「電線病」はわりと安価にそれなりの変化が楽しめるから、
はまりやすいですよね。
内部配線も一興として洒落っぽく楽しめるのならOKだけど、
まぁ、ほどほどにって感じですね。
俺的には後ろより先に前を変えたほうが後ろの変化もよくわかると思う。