BOSSエフェクター統一スレ−11機目−

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
BOSSエフェクター統一スレその11です。
コンパクトシリーズ、ツインペダルシリーズ、マルチエフェクツ、
ループステーション、ADシリーズ、BRシリーズ、DR&DBシリーズ、TUシリーズ、
その他フットスイッチやペダルボードなどについてどうぞ。
買った!持ってる!などの自慢OK。オフィシャルにない使用法提供大歓迎!
※販売中機種の仕様についてはなるべく関連サイトで調べて下さい。
過去スレ
BOSSコンパクト統一スレ
http://music.2ch.net/compose/kako/998/998237280.html
BOSSコンパクトエフェクター統一スレ−その2−
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10083/1008372331.html
BOSSエフェクター統一スレ−3台目−
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024642393/l50
BOSSエフェクター統一スレ−4台目−
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044530467/l50
BOSSエフェクター統一スレ−5機目−
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063607878/l50
BOSSエフェクター統一スレ−6機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081626429/l50
BOSSエフェクター統一スレ−7機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097852642/l50
BOSSエフェクター統一スレ−8機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1108583518/l50
BOSSエフェクター統一スレ−9機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119530373/l50
BOSSエフェクター統一スレ−10機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126948772/l50
関連サイト ボス・ホームページ
www.roland.co.jp/BOSS/
2ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 21:51:30 ID:xx9OT9q/
2エフェクター
3ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 21:55:16 ID:H3M0vaMB
3ならチョコもらえる
4ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 21:58:37 ID:xx9OT9q/
ポールギルバートの音みたく太く歪む音作るにはエフェクター何使えばいいんですか?自分はメタルゾーンとマーシャル10ワットアンプとディマジオのパフプロなんですがやっぱりアンプ何ですかね?
5ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:11:30 ID:L24sYt4N
>>4
マジレスすると、エフェクターの問題ではなく、
ピッキングとフィンガリングによるところが大きいと思う。

6ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:41:20 ID:Culbi9FO
>>1
激しく乙だ!
乙ブリットォォオオオ!!!
7ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:49:53 ID:Y83MEFgU
昔ポールのセミナーみた時はエフェクター一個しか使ってなかった。
8ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:55:02 ID:mBdZOzN4
アコースティックシュミレーターって限りなくアコギの音に近付きますか?BOSSのサイトで視聴したのですが音が悪くよくわかりませんでした…
9ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 23:18:44 ID:JJKhV1sV
いいから試奏しにいけよクソ
>>1
10ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 00:18:55 ID:EFbUjvjn
>>8
あのサンプル聴いて分からないなら止めた方がいいかも
11ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 07:47:47 ID:yHbwvZb8
>>8
西畑勝風に言えば、アコギの音にはならないよ。限りなく近づくとも言えない。
あくまでも「アコギ風」なだけで、極端に言えばコンプとリバーブとコーラスでも作れるよ。
でも使えるアコギ風としては使えるエフェクターだと思うよ。

12ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 11:29:20 ID:0pVkRJ96
>>8
×シュミ
○シミュ
13ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 14:09:33 ID:jKUKexbl
コンパクトエフェクターってのは、電源オフ(LED消灯)でも
inputにシールドが入ってると電池を消耗するんですか?
14ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 14:38:28 ID:o4x64lv4
>>13
消費するよ〜
コマメに抜いとこう^^
15ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 15:44:51 ID:hxvI7W66
じゃあエフェクターケースにきっちり収めてる場合も、電池の場合
配線しっぱなしじゃまずいんですね。キチキチにエフェクター入ってる
ので、毎回抜き差しするの大変だあ。
16ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 16:59:55 ID:OcL44h97
OD2ってOD3やSD1とかと比べるとどんな感じなんでしょうか。
持ってる方教えてください。
17ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 17:06:31 ID:ry8M8sqX
SD1をTS9にmodしたひと、どんな感じでしょうか?
18ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 17:24:02 ID:CYJKFiz4
>>16
氏ねば良いのに
19ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 18:48:35 ID:uYL23aUK
冬厨はスルーで
20ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 03:44:48 ID:KO3Cb1Qa
ブルースダイバーのゆがみはどれくらいですか?
メタリカとかは難しいですかね?
アンプはジャズコラースなんですが‥‥
21ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 03:54:54 ID:RZVL+IQK
ブルースダイバーのゆがみはさいきょうです
じゃずこーらすにはうってつけじゃないでしょうくぁ
高温が耳障りだし、てかぶーすたーでつかうほうがいんじゃねぶべら
22ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 04:10:42 ID:H1Tz67qB
>>20
テラワロスw
23ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 15:47:23 ID:I28KXgKk
>>20
メタリカなら迷わずMT-2かMD-2。
24ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 15:53:08 ID:s961eTno
>>21
何言ってんだよ
>>20はジャズコラースを使ってんだぞ
25ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 16:36:20 ID:imfSGis7
>>20
ブルースダイバー ×
ゆがみ      ×
26ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 17:22:57 ID:xz8ptUOY
メタリカやるならSM2だろ
27ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 17:30:35 ID:NDK+T9EO
メタリカってJCヘッドにMT-2の時期なかったっけ?
28ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 17:48:13 ID:xz8ptUOY
あったな、そういえば、あのころはメタリカも結構ヤバかった・・・
29ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 18:23:14 ID:KO3Cb1Qa
すいません、いろいろ用語が間違ってたようで‥‥
最近先輩のバンドにいれてもらったんですが、「お前のギターぺらぺらでゆがみがたりねー」っていわれてたので‥‥。
「もっとゆがませろ!」とかギャグだったんすか‥‥
MTとかSMがお薦めですか。調べてみます
30ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 18:24:45 ID:S39TBKRm
>>29
いや、君がエンターテイナーw
31ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 18:29:36 ID:xz8ptUOY
>>29
歪みが足りないなら今度アンプのボリュームを全部フルにして弾いてみ、ちょっと音デカイかもしれないがプロはみんなそんな感じだよ
32ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 18:31:48 ID:TrQx2aux
真面目に「ゆがみ」だと思っている人もいるみたい・・・。
昨日行った楽器屋のねーちゃんもゆがんでた・・・顔も

歪み=ひずみ  が正解。こんなこともしらんでギターを弾くなよ・・・。
33ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 18:36:17 ID:HF5xAbl2
ブースターとしてはOD2とOD3ではどっちがいいですか??
34ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 18:41:15 ID:xz8ptUOY
>>33ブーストならBDとかスーパーOD(だっけか?)の方が評価高いぞ
35ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 22:12:29 ID:9nXbrYJW
>>33
OD-2ではなくてOD-2Rを持ってるが
個人的にブースターとしては大変物足りない感じがするぞ
3633:2006/01/07(土) 22:16:08 ID:HF5xAbl2
自分もOD−2持ってるんですが全く使えないんです。
ナチュラルということでいいんですよね??^^
37ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 22:20:22 ID:9nXbrYJW
>>33
まぁ使い方次第だと思うけどね
全く使えないわけでもないと思うから色々試してみるといいよ
38ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 23:05:16 ID:bJ2qsZT0
そうなんか…OD-2Rに大変興味を持っていたんだが、大したこと無さ粗だね。
39ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 23:11:51 ID:dcPnXd1S
みんなでOD-3を買おう!
これ最強。
40ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 00:40:33 ID:9nDSXyp+
DVDもらってきた〜
いやはや…参考になり杉。こんな綺麗な音だせるんだってかんじ(;^_^A
41ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 02:25:09 ID:snliPg6/
OD-3とBD-2で悩んでBD-2を買った

42ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 02:45:24 ID:yj2+0hex
OD−3はなんか雑なひずみだけどオーバードライブ!!って感じで、
OD−2は繊細にひずんで、オーバードライブ!!って感じではないけど、
値段の割りには上品って取れなくも無いって漢字で。
OD−1は自分で買って聞け
43ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 03:08:53 ID:OoV2WaRf
何のDVDですか?
44ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 03:25:16 ID:oRG20xZE
紋舞らんとかそんなかんじのDVD
45ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 03:45:10 ID:uiiIqH0W
DS-1購入記念age
46ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 05:20:53 ID:pg7agQ6Z
>>36
使えないっうか出力弱くないか??新品の電池でも他のエフェクタと明らかに違う気が...orz
47ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 10:26:37 ID:FMERG7uh
>>45
購入おめでとう!!

48ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 14:54:03 ID:4ClBFIzH
頼んでおいたSD-1 MODが完了した!
届いたらまた来るわ。
49ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 15:38:02 ID:FMERG7uh
>>48 リポートよろ!

5036:2006/01/08(日) 17:53:03 ID:yj2+0hex
>>46
そうなんですorz
けどさっきほんのちょっとだけドライブ回して、
レベルMAXにしたらなかAブースーターっぽくなりました。
なんともまぁー使い方が難しいということで・・・
51ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 02:01:57 ID:KfIO/9Tx
DS1ってかなり歪むのですか?
52ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 02:36:42 ID:vztQZmf0
昨日DS-1ageした者だけど、『かなり』の度合いにもよるけどそれなりには歪むよ。ゲイン弱めにするとちょっと抜け悪くなるかな…ボスのカタログにはマイルドディストーションてあったw

案外、レスポール→DS-1→アンプ も悪くないw
客には、音はテクニックで聞かせるみたいな。ろっくんろーる
53ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 03:19:13 ID:ToQohknU
Digitechスレにも書いたけど、RC-20XL持ってるのにJamMan買っちまいました。
インプレは前スレで機能比較を書いたそのまんま、って感じ。

RC-20XLではBOSSのFS-6を外付けすればトラックの↑↓ができたけど
JamManはFS-6では使いづらい。使えなくはないけど。

それでも、トラックNo.の表示が外付けペダルと連動するだけで
ずいぶん使いやすくなった。
54ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 03:55:12 ID:dogNfAIy
>>52
俺の知り合いは、レスポールスタンダード→DS-1(他エフェクター含む)→マーシャル800で、
70年代ハードロックをやった人がいたなあ。ハマってたよ。

55ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 12:17:33 ID:vztQZmf0
>>54
マーシャルか〜。なんかDS-1一個 みたいなシンプルなのに憧れるんだよね。
56ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 12:20:39 ID:FglTqAb0
>>55
やるジャンルや面子にもよるかもだけど一個でも結構やれるやね
57ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 13:02:30 ID:vztQZmf0
うん。しかも房で、スリーピースのギタボだから そんなにこだわるほどじゃないんだよね。ベースが凄い上手いからプレッシャーだけど…。
58ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 14:42:14 ID:l8vf379a
BDー1購入記念age

なんかおもしろい使い方ない?
59ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 15:12:34 ID:ph0s1jLT
>>58
とりあえず蒸して塩振ってみろ
60ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 16:00:43 ID:9kePNlG5
DS-1 ULTRAにBASS BOOST SWICHが付いたのを珍しくて購入しました。
普通に使ってもブースター的に使ってもいいと思いますが、クリーンブーストやクランチサウンドができないのが残念ですが、当たり前と言えば当たり前です。
それと、modifyされてるのは一般に市販されているのより音の太さが違うので試奏してみて下さい。
61ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 16:08:12 ID:Oo3Z4v/w
俺の知ってるやつハム搭載のストラトにDS‐1にアンプJCでやってたけど普通にかっこよかったよ
62ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 16:42:36 ID:2Cvq1o2E
先輩からOD−1とTS−9もらったんだどあまり使えない音だよな
皆さんはどういうふうにつかってます?
63ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 17:00:49 ID:zwhaW93J
↑んぢゃ捨てれ~
そして二度と来るな
64ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 17:04:54 ID:Z/GjhX1Z
オレにくれよ
65ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 17:06:03 ID:Z/GjhX1Z
>>62
メタゾネ使ってた方がいいんじゃないか?ボウヤにはまだODは早い
66ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 17:19:03 ID:g1utS1CH
本当のボウヤはメタゾネさえも使いこなせないと思うよ
あれはドンシャリで極限まで歪ませるって使いかただけでは
もったいないペダルだし

そういう使い方しかしない奴に限ってすぐBOSSは個性が無いとか
言いたがるんだよね
67ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:27:51 ID:dogNfAIy
>>58
BDに1なんかあったのか?2の間違いじゃないのか?
とりえずオメ。

68ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 23:52:25 ID:9HCr+Eva
ちょっとみんなに聞きたいんだけど、
ツインペダルシリーズのGP20ってあったでしょ?あれって一般評価悪かったの?
何であんなに早く打ち切ったんだろ?
持ってる人、使ったことある人、感想聞かせて欲しいです。
BOSSのプリアンプ興味あるんだけどなぁ…。
69ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 23:10:29 ID:3MO18GRQ
俺ボスの歪みペダルではDS−1は一番すばらしいと感じた
こんな気持ちい音ないわ
えっ、BD−2?いたいいたい!
えっ、OD−3?低音だらしないし、ハイかたすぎ!
えっ、SD−1?すばらしいブーストペダルだけど単体だとあんまり
えっ、MD−2?DS−1に次ぐ名ペダルだな

70ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 00:01:17 ID:wQlXFmSL
>>69は厨
71ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 00:32:19 ID:5wq4yvmX
久々にSD-1ひっぱり出していぢってみたが、中々いけるやん。
改めて定番歪み系ならべて遊んでみよ。
72ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 00:35:06 ID:ysJiD7U5
俺が試走した時はスゲェ抜けが悪いと感じたからGDIにしといた
73ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 00:36:48 ID:ysJiD7U5
>>68
俺が試走した時はスゲェ抜けが悪いと感じた、その癖高域上げるとジージーしたノイズ成分が乗る
結果的にGDIにしといた
74ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 00:41:48 ID:8FpPcv8M
中身は
BOSS = BEHRINGER
75ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 01:19:05 ID:hS3BeLJi
GE-7についてなんだが自分だけのとんでもない音が出るセッティングってある?
76ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 01:22:23 ID:9DC+3+oQ
>>75
とんでもない音とか
馬鹿じゃない?
死ねよ
77ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 01:36:07 ID:aApmqjZN
枯れたクランチっぽい音出すにはどのエフェクターがいいですか?
78ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 03:01:00 ID:GPiIfx7Y
BD-2
79ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 03:22:12 ID:FKXB0GVI
OD-3:標準的オーバードライブ
SD-1:ブースター目的なら最良
BD-2:枯れたクランチ、ブースター、ブルースを基にしたロック向け
OS-2:ちょっと中途半端な歪、これでしか出ない音もあるらしい
DS-1:カートコバーンで有名、現行よりオールドがいい音するらしい
MT-2:これが上手く使いこなせれば最高?
80ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 08:56:46 ID:B6fMJdsR
コーラスってどんな効果ですかね?
81ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 11:03:47 ID:B6fMJdsR
みなさんがいままでで一番ぃぃと思ったエフェクターを理由つきでぁげてみてくださぃ
82ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 12:11:11 ID:wQlXFmSL
↑いやだよタコ
83ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 14:40:51 ID:GPiIfx7Y
>>81
まずは小文字をやめろカス
84ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 14:55:55 ID:5gnrSSwQ
ぃぃよとかのDQN文字ウザス
85ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 16:15:05 ID:spVfAW79
ォィ
86ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 17:12:47 ID:z+5udrLO
>>81
トニィスミィスゥゥってぇ ぇふぇくぅたぁぁ ゎぁぁぁすぅごぉくぅょかぁたぁぁぁょぅぉ!!!???
87ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 17:27:40 ID:81bSTSDK
ぇふぇくたぁは〜やつぱりボスだよね(‘o‘)ノ
88ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 17:44:05 ID:JrlNil2P
ヵッォ
89ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 19:52:52 ID:2GkkhLKB
久々に引っ張り出したペダルって、必ずガリが出てるよな。
そんで接点復活剤吹いても絶対効き目ないの。
ガリ出てからツマミをグルグル回しても直らない。
10年〜20年もののエフェクターのメンテって何かしてる?
90ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 22:42:19 ID:cWBHSlpl
ブルースダイバー
91ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:16:30 ID:wQlXFmSL
>>90
ブルースダイバーのゆがみはさいきようです
じゃずこーらすにはうってつけじゃないでしょうくぁ
高温が耳障りだし、てかぶーすたーでつかうほうがいんじゃねぶべら
92ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:28:45 ID:cWBHSlpl
キャッキャキャッキャ(w
93ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 02:16:23 ID:inkWV68C
>>73
情報サンクス。
デザイン見るからにGTー6のプリアンプくらいの性能があるのかと思って。
どこかで見つけたら試奏してみる。
94ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 07:24:47 ID:RXI1OFa1
CS-3とGE-7だけあればご飯三杯いける
音響派ポストロッカーにおすすめ
95ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 08:03:48 ID:zTGB6Xma
>>93
御茶ノ水に中古で売ってたよ
なんか一階入ってすぐにエレドラが二台ある店
96ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 15:46:44 ID:VEuramEr
ME-X使ってる方いますか?
コンパクトは何をセットすればいいでしょう?
97ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 20:38:12 ID:210puwcB
>>96
ME-Xはとりあえずモジュレーション系内蔵されてるから好みの歪み系コンパクト組み込んだら?BOSSならメタルゾーンとかブルースドライバーがお勧め。
98ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 01:49:50 ID:5EatLA4P
keelyのモディファイ系って普通のよりも音太かったり、ノイズ少なかったりするのかな?
99ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 02:35:42 ID:pBlMFFqr
>>98音を細くするための改造なんかするわけない
100ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 02:44:18 ID:2OQgPHSz
BOSSのベースシンセSYB-3使ってる人いる?何か効果的な使用方法やセッティングなど教えて下さいませ。
101ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 15:35:47 ID:QZycc83q
BOSS GEB-7を使ってる人いないかね?
102ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 17:55:50 ID:WfII9O+b
ボスの次に廃盤になるエフェクター予想>メガディストーション。
103ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 18:24:59 ID:DHOwmZTO
DS-1がまた廃盤になったりして
104ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 18:38:16 ID:JHAu1g9K
スイッチ押してもランプがつかないんですが
105ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 20:57:50 ID:/Fudg6yE
>>102
OS-2
106ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 21:07:47 ID:0whro9Bi
OSに100ペソ
107ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 21:08:03 ID:s6vqfgGt
RC-50発表!!
20XLとJAMMAN買った人、これも挑戦して下さい。
レポヨロ。
108ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 23:26:52 ID:mNwWyR9u
OSとメガディスは廃盤でも困る人は少ないだろうなぁ
109ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 00:06:58 ID:Zw8iGZsN
OS-2、あれはあれでまぁまぁ使える人もいると思う。
オーバードライブからディストーション
っぽいのまでカバーできるし。

それよりMD-2の後継機でTD-2(テラディストーション)
なんて名前のやつ出ないかな?
110ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 00:57:56 ID:b52VE6dr
>>109
おいおい、
GD(ギガディストーション)を忘れてもらっちゃ困るぜ!
111ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 02:35:48 ID:z8tJ3IGk
コード弾くのに向いてるエフェクター教えて
112ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 02:37:16 ID:t+Z4P5JQ
CS-3
113ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 02:42:26 ID:z8tJ3IGk
歪み系なら?
114ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 02:58:57 ID:avpMX+0P
まずはBDとかオーバードライブ系。
ディストーション系ならメタゾネラインの激歪み以外なら設定によっては使える。
もし俺が凄く歪ませてコード弾くならBDをブースターにしてXTかMDを使う。
115ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:35:45 ID:dU0WFxap
XTって音作り難しくないか?自分の中ではボスのコンパクトで一番変な(癖のある)エフェクターと思っているが…
116ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:54:32 ID:4sdSlWwd
ギター初心者の者です。
最近、歪み系エフェクターが1つ欲しくなり、念願のCE-5を買いました。
早速、繋いで音を出してみたところ、RATEのツマミをMAXまで回してるのに全く歪みません。
あっ!もしかして、OUTPUTが2つあるから2台のアンプに繋がなきゃ歪まないんですか!?
117ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 12:59:21 ID:3ajsP40A
そろそろネタ変えろ
118ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 13:54:41 ID:Zw8iGZsN
BOSSは無難に使える良いメーカー
119ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 15:00:55 ID:ZsiYnrJ+
GS10の話題がないがスレ違いか?
120ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 15:22:30 ID:RnqisHnC
>>119
そんなことないと思うよ。話題振ればだれか出てくるかと。
俺はPC関係に乗り遅れてたからしばらく興味なかったが
121ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 16:11:25 ID:t+aMwDai
PC対応!ってだけで敬遠されてたおかげで安く買えた。
ちっこい画面で操作するのが面倒な自分には有り難い>GS-10
122ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 16:12:58 ID:dU0WFxap
116は釣りか?
123ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 16:27:38 ID:b52VE6dr
GE-7ください
124ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 16:55:00 ID:bO5B8SYo
SGさいこうじゃね?????
125ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 18:57:36 ID:8CnDu1Dt
>>116
それコーラスアンサンブルでしょ
どう考えても歪み系じゃないでしょ・・・・・・・・・・釣られた。。。
126ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 19:07:21 ID:G1VK71u9
>>116
それはコーラスといってボーカル用だ
OUTPUT2つはデュエットやるときに使う
ラテを最大まで回せばちゃんとゆがむよ
127ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:32:30 ID:ZsiYnrJ+
121
GS-10はBOSSのホームページには幾つかパッチデータが
置かれてますが他では殆どやり取りがないので敬遠していました。
だいぶ値段も下がったしBOSSサウンドが好きなので購入しようと思います。
128ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:48:24 ID:ysirimas
>>125ー126
あれはコピペ。
129名無し:2006/01/16(月) 00:52:17 ID:iDqH3W0N
インプットからつないでるSD1のゲインをセンドリターンからつないでいるGT8であげれる方法ってありますか?
130ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:13:34 ID:pPb9rvPb
>>129
意味分からん
131ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:19:26 ID:jvnp/DAh
GE-7くださりませんか?
132ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:20:43 ID:hIGq4aLz
いいよ
133131:2006/01/16(月) 01:36:39 ID:jvnp/DAh
>>132
・・・ホントですか?
134ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 01:39:31 ID:pPb9rvPb
>>131
日本語勉強しろ
135日本語初心者:2006/01/16(月) 01:49:55 ID:Th4lqZWy
アメンボあかいなあいうえお
かにみそくいてぇかきくけこ
136名無し:2006/01/16(月) 02:22:04 ID:iDqH3W0N
SD1のゲインを0のときと11時のときとを分けて使っているかたいますか?
手でつまみを回す以外に方法はありますか?
137ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 04:32:03 ID:hIGq4aLz
二つ用意する。
138ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 05:05:50 ID:Er/Ep8cA
いや正確には、二つ以上用意する、だろう。
139ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 05:13:05 ID:TU/K72qd
OD-3でバジーな部分が調節できたら最高なんだがなあ
バズ音の抑え方はXoticが逸脱だが音色はOD-3の方が好み
こんな悩み持ってる人いない?
140ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 05:29:22 ID:k0lE6k4Q
>>139
俺も今ちょうどOD-3楽しんでたよ。
ドライブサウンドも気持ちいいし、こんなに言うこと聞いてくれるブースターは初めて。
もう最高のお気に入りだよ。
音はアンプ側とOD-3の調節でなんとかうまくいけてる。
こればっかりは好みなんだろうけど。
141ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 05:37:34 ID:hIGq4aLz
OD-3が欲しくなってきたじゃないか
142ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 05:55:29 ID:TU/K72qd
>>140
そか、OD-3以外の部分も組み合わせて音色作るしかないか
BOSSってそこら辺がシビアであり面白いところでもあるよねえ
>>141
俺もまだ持ってないw
一緒に買いにいくか?w
143ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 06:04:47 ID:k0lE6k4Q
>>141、142
ドライブつまみで軽いオーバードライブからディストーション並まで広くコントロールできるよ。
だから歪みの足しに使うにしてもすごく使いやすい。
それでいてトーンもしっかり効いてくれる。効かん方が問題だが。
今まで歪み加わりすぎたり、ノイズ増えるだけで思うようにブーストできないってことが多くあったけど
これは違った。

まぁ、信者のいうことだから50%くらい信じてくれればw
144ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 06:48:24 ID:hIGq4aLz
でもテレキャスだとOD-3は合わない気もするなぁ・・・
バンド内で使いまわすには良いんだけど
145ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 08:10:33 ID:dr4kX0nt
ブルースドライバー買おうと思ってたけどオーバードライブ03に気持ち揺らいじゃったじゃないかwww
146ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 10:01:25 ID:jvnp/DAh
GE-7ください!
147ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 10:09:11 ID:ktf8ooCm
ふだんは歪み無しのバンドでやってるのですが、今回訳あって
B’zとかいうバンドの最近の曲っぽい音を出すように言われました。
今朝、めざましTVの芸能コーナーでチェックしたのですが
ザクザクした歪んだ音でバッキングをしてましたが以外と
和音の分離は良かったようです。
BOSSのエフェクターだとどの様な物をどんな設定でやったら
あんな感じのザクザクした音が出せるでしょうか?

おさーんバンドでなにせポップスしかやっていなかったので
あのような音の出し方が解りません、よろしくお願い致します。
148ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 10:19:49 ID:jRNZHViQ
B'zがどんな機材使ってるかは知らないけど、アンプ(チューブ)の歪みだけで
十分ですよ。エッジが足りないときはファズで稼いでます。
149名無し:2006/01/16(月) 10:48:21 ID:comkobbe
SD1一つだけでGT内でゲインの切り替えできないのでしょうか
150ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 10:56:45 ID:N5VYIHwV
>>129=>>136=>>149
ちゃんと日本語で書いてくれないか?

ギター→GT-8→アンプ
      ↓↑
      SD-1

こういう接続ってことか?で何がしたいんだ?
せっかくのオールインワンのGT-8なんだから
SD-1なんかいらんだろ
151名無し:2006/01/16(月) 11:42:07 ID:comkobbe
ギター→SD-1→アンプ⇔GT8です。
空間系をGT8でかけてSD-1でブーストさせています。
バッキングはSD-1のゲインを0にし、ソロのときはゲインを11時にしたいのですが切り替えできないため、現在はゲイン0のままで弾いています。
切り替えする方法はないのでしょうか、、(SD-1を改造してGTのペダルで切り替えをするのが理想です
152ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 13:47:16 ID:HdhhBLMg
>オールインワンのGT-8なんだからSD-1なんかいらんだろ

質問ですけどGT-8じゃなくてコンパクトシリーズでしか出せない
音色っていうのはあるんでしょうか?GTスレで聞いたらスルー
されたのですが・・・orz 自分で確かめろってこと?
153ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 16:55:06 ID:/SHPIzBy
ME-6って使ってる人いる?マルチエフェクターのやつね
154名無し:2006/01/16(月) 18:09:25 ID:comkobbe
>>152
ちがいますね。搭載されていないエフェクターもありますし、構造の問題でマルチのほうが音が細くなる
155ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 18:24:15 ID:ZP3dybG6
SE50のラックのマルチって中古で8000〜12000円で安いんだけど使った事ある人居ます?買おうか迷ってるんですけど、いいのかな?
156ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 18:56:38 ID:oucNuihc
RT-20買った人まだいないのかな。

見っけたら試奏しようと思ってるんだけど、
まだ見たことも無い。田舎はつらいな。
157ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 20:21:09 ID:cYymrW1D
>>151
ラジコンのサーボを使いSD-1のゲインつまみを回せるように改造し
GT-8のアンプコントロールでサーボを制御すればいい
158ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 21:36:41 ID:JZ37NUR9
SD-1もう一個かったらでき・・・・ないな。
一発で切り替えるのは無理だと思う。
SD-1+GT-8のセットをセッティングの数だけ用意してループ組んだらできるww
159ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:18:02 ID:K+SIbPTk
DS2持ってる人に聞きたいんだけど使い勝手いい?
160ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:24:24 ID:jvnp/DAh
>>159
DS-2は俺が一番最初に買ったエフェクターだな。
あまり好きな歪みじゃないし、ブースターとしても
イマイチ・・・。('A`)











どなたかGE-7ください
161ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:35:33 ID:ysirimas
氏ねばいいのに
162ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:40:20 ID:z3Uyuikb
SD-1かOD-3どっち買おうか迷ってます。
どっちがオススメですか?
163ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:52:48 ID:N5VYIHwV
>ギター→SD-1→アンプ⇔GT8です。

その接続でGT-8からSD-1をコントロールできますか?とか
よく訊けるな

ギター→GT-8→アンプ
      ↓↑センド&リターン
      SD-1

こういう接続でGT-8からのセンド前にボリュームペダルを
配置すればいいだけ
164名無し:2006/01/16(月) 23:13:26 ID:wgCE7Iu8
>>163
この設定だと今のセッティングの意味がないので。

165ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:26:21 ID:LPDvy8VU
BOSSのターボディストーション買いました! ハードオフで3000円!
かなりお買い得ですよね?? ものすごく歪みますよ〜 お勧めです。
166ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:33:17 ID:TU/K72qd
>>164
ソロ用とバッキング用に二つ並べればいいじゃん。
音質の劣化→最初にFX通した時点でインピさがるからたいした問題にならん
切り替えに二回踏まないといけない→金払ってスイッチングシステム買え

しかしSD二つの為にシステム組むのも笑えるな
167ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:46:17 ID:jvnp/DAh
>>165
俺もそんな時期がありました。
DS-2の歪みはアンプ付属に劣る
168ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 00:04:54 ID:N5VYIHwV
>>164
なんだよ「今のセッティング」って
あんた情報小出しにしたりマトモに質問する気あるの?
169ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 00:44:10 ID:Z+DDgs4+
>>162 どんな曲やるかにも寄るんじゃないか?
   それによって向いてる歪みがあるはず
   個人的な好みから言えばOD-3。
   まぁ買って失敗ではないと思うんで

ところで、今Delayを新しく買いなおすかどうか迷い中の漏れ。
今持ってるのがRV-3 Digital Reverb/Delay
なんかReverbはまだ使いやすいけど、Delayが使いづらい気がして。
RV-3使ったことある人、正直なところRV-3どう?
170名無し:2006/01/17(火) 02:30:20 ID:B6c5k1mz
ラジコンの方が為になった
171ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 03:40:42 ID:XnY8i8p7
172ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 05:42:06 ID:BFCq1U8h
おまいらBOSSのコンパクトいくつ持ってる?
全種類コンプリートした猛者いる?
173ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 06:19:40 ID:aNtNou9b
8つまで集めた。
174ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 06:40:26 ID:LnANIlsL
>>164
つか、セッティングをどうすれば良いかというのがそもそもの質問だろ。
そんなに今のセッティングに拘りたいなら、質問しないでそのままで良いんじゃないか。

まあループを組むのが一番簡単だろうな。
どうしても同じエフェクタを買いたくないなら、>>171が紹介したペダルもあるな。
でもこれでゲインは調整出来るがレヴェルの調整が利かないのがたまに傷。
まあ、ソロでしかゲインを上げないならそれでも良いかも知らん。
175ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 09:03:38 ID:G20OwrrX
質問なのですが、DS-1の日本製シリアルナンバーが
2から始まるのですが、いつ頃の製造なのでしょうか?
分かる人がいれば教えてください。よろしくお願いします。
176ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 09:19:55 ID:HDsSf2lV
SD1が改めて使えなくてワラタ
177ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 09:21:24 ID:A/t2mY/5
やっぱエレハモでしょ
178ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 09:25:16 ID:FM1XjynH
RC-50の発売がさりげなく2006年2月になっとる、、、。
179164:2006/01/17(火) 11:11:40 ID:B6c5k1mz
ループに組み込んだら意味がないのがわからない?
ブースターとしてつかってるんだよ
インプットからいれて。
空間のためのGTはセンドからつないだほうがかかりがよい
GTをインプットからいれるとだいぶ音痩せするからやるわけないFXループ入れてない音も音痩せするだろう。
解決策がわかる神はいないのか
180ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 11:15:30 ID:6kGd4qnr
ヒント:諦める
181ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 11:33:42 ID:SNO8bND/
>>179
だから情報小出しにすんなボケが
SD-1でブーストしてるってことはアンプのプリアンプで歪を作ってるってことか?
なら最初からそう言え(今もアンプが何か伏せたままだし)
わざわざGT-8なんか使ってるからアンシミュ使ってリターンINだと思うだろ

ギター→GT-8→アンプ(リターンIN)
      |↑
      ↓└――┐
      SD-1→アンプ(フロントINセンドOUT)

これでSD-1に送る前にボリュームペダルを配置しろ
182ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 11:35:24 ID:6+msBvUq
またそれではだめだとのたまったりしてw
183ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 11:49:17 ID:ccJN1uMi
BDって人気だな
184164:2006/01/17(火) 11:50:21 ID:B6c5k1mz
その通りでプリアンプで歪みを作っている。
普段はSDー1のゲインは0にしているがソロのときは11時くらいまで上げたい。アンプはケトナーのトライアンプ
185ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 11:51:32 ID:cFYwtDqz
最初からそう言えよ
情報小出しにしてあれは違う、これは違うってなにがしたいわけ?
186ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 11:53:59 ID:SNO8bND/
>>184
>>181ので満足か?
あとはボリュームペダルの可変域を設定すれば済むだろ
187164:2006/01/17(火) 12:04:10 ID:B6c5k1mz
イヤ、満足はしない。
でも解決策は見つかった。それはラジコンのサーボを改造すること
188ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:08:49 ID:B6c5k1mz
まあリターンのGTにはいっているゲインでごまかすか。
誰かにSD-1のつまみをまわしてもらうか。
189ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:10:17 ID:k/C9g457
コンパクトのディレイは2種類あるけど、どう違うのですか?
190ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:16:26 ID:6kGd4qnr
何で>>187が偉そうなんですか?
191ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:24:38 ID:3htdTdD6
ボスのコンパクトとズームのマルチを一つの電源からとりたいんですができますか?
192ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:35:53 ID:1ipdZLks
ZOOMのって300mAくらい使うからBOSSのコンパクト
のほうが大分少ないよね。
パワーサプライでやるなら大丈夫なのかな、合計アンペア数の問
題だろうけど……
少なくともBOSSのTUなんかの供給端子からだと無理っぽいよね
193ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:52:54 ID:aNtNou9b
>>187
ヒント:お前が死ねばすべて解決
194ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 15:06:31 ID:8Qf4Htd7
改造の仕方
SD-1のゲインノブの前に来ているケーブルをパラって、SD-1のオリジナルボリュームを外し、
リプレイス可能な2階建てのボリュームを取り付ける。
ポッドの上下、(今回は)それぞれが0と11となるように使う。
パラってあるボリュームの前にCMOSロジックのA-Bセレクターを入れる。
そのセレクト制御CV用にジャック取り付ける。
そのジャックから5V PULL UPで切り替わるようにすれば、
GTのアンプセレクトで切り替わるようになるよ。
電子工作の力量があれば部品代は¥2000もしない。
新たに作る基板サイズも3センチ角ほど。SDに内蔵できる。
ラジコン用のソレノイドモーターよりも安くて壊れないよ。W
音質が変わるかも知れないリスクがあるけど、VCAを入れると
ボリュームポットはオリジナルのままでいける。
メモリーとか難しいからVCA式はかなり上級者でないとお薦めしません。
195ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 16:10:55 ID:wOkcUNIe
>ループに組み込んだら意味がないのがわからない?

人にもの尋ねる態度じゃない。音作りの前に礼儀&常識を身につけろ。
196ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 16:20:08 ID:uDiL5e5E
SD1を2台にスイッチングシステムでいいんでないの?
GTのパッチ切り替えもMIDIでやればなんとかなるんじゃないかと思うんだが・・・
197164:2006/01/17(火) 16:38:06 ID:B6c5k1mz
(笑)
神はラジコンさんと194だけだったようだ。
他のやつは技術がないから教えられないでやんの
教えられないくせに恩着せがましいんだよ(ワラ

さあ煽れば?厨房
じゃあここを去るわ
198ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 16:49:06 ID:SNO8bND/
つかなんで>>181じゃ駄目なんだ?
ボリュームにアサインしたGT-8のペダルでSD-1の
歪量変えれるじゃn

まぁ若干SD-1のGAINをまわすのとはニュアンス
違ってくるけどさ
199ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 16:50:59 ID:aKhcJGgF
みんなの優しさが原因
200ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 17:11:32 ID:VLd7HGNn
ああいうカスは最初から相手にしないか つメタゾネ これで万事解決
201ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 17:25:42 ID:sC6zf4q3
ID:B6c5k1mzには常識とsageを覚えてほしいな
202ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:35:06 ID:Rw5NUuxD
OD-3購入記念age











GE-7ください
203ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:37:56 ID:X7HRkR63
>>202
EQ何に使うの?
OD−3のブクブク低音とカキンカキンな高音はEQじゃどうにもならないよ?
違ってたら虫して
204ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:40:46 ID:Rw5NUuxD
>>203
OD-3はブースターとして使います
単体はひどい・・・('A`)

GE-7くださるのですか?
205ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:52:20 ID:SNO8bND/
OD-3をブースターで使ったほうが酷いことになると思うが…

ブースター使う際に一番出て欲しい帯域が出てくれないんじゃない?
意外と低音域自体はあまり出てないだろうけど中音域がマイルド過ぎて
全然音が抜けてこないと思うよ

OD-3はワイドレンジなアンプに繋いで単体歪として使うのが一番
206ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:56:46 ID:HbxHklMG
207ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:06:04 ID:Rw5NUuxD
くださらないのですか・・・。
208ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:08:41 ID:BgZYFwlp
>>207
別のスレ池や化す
209ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:47:30 ID:cFYwtDqz
>>204
OD-3くれるなら考えても良い
210ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:57:51 ID:Rw5NUuxD
>>219
勘弁してください
今日やっと届いたんです><
211ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 22:00:09 ID:cFYwtDqz
>>219
勘弁してやれよ
212ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 22:00:38 ID:Rw5NUuxD
>>209
安価ミスです><;
213ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 22:00:42 ID:BgZYFwlp
>>210
自分で買え
214ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:07:37 ID:Smra7qs0
顔文字の釣り野郎があばれております。クマ(・(ェ)・)にご注意下さい。
215ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:08:07 ID:L5d5Hn/6
>>155
SE-50ですが発売してすぐ購入、かれこれ10年以上主に宅録で使用しています。
LINE録りなら音質は個人的に満足しております。
ただ、Pitch ShifterやVocoderは単体プログラムなので、歪みや空間系と組み合わせたい場合は、卓の方で掛ける形で使用しています。
これ以降の後継機種では解消されているみたいです。
余談ですが、今はLIVE時はME-50を使ってます。
SE-50とほぼ同等以上の音作りが出来ますし、現場で音色を変えるのが楽です。
でも基本は直結な自分です。
216ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:29:22 ID:dMvhp7XQ
ボスって日本製と台湾製があるみたいだけど
今のは全部台湾製なの?
217ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:35:21 ID:L5d5Hn/6
>>155さん
追記
SE-50
もし購入されたなら、使用前にRolandのサポートで内蔵メモリ用のバッテリーを新品に交換されると良いかと思います。
3
4年位の周期で切れますので。私は3回程交換しました。
マニュアルで作りこんだ音色が消えていた時のショックといったらもう...
218ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:46:15 ID:GNOn1R1E
217さん
為になるコメントありがとうございました!買ってみますよ!
219ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:01:37 ID:2wlcSzCF
いえいえお役に立てればなによりです。
KeyboardやBassやVocal用の音色も入ってるので、バンドの個別録音にも重宝してますよ。
LIVEで使用する事が前提ならば、もし中古の値段が近ければ、後継機種(VF-1かな?型番失念。すみません)購入の方が幾分か使い勝手が良いかもしれませんけれども。それでは。
220ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:16:40 ID:TYC7BDKl
DC-2を手に入れた!
なんかスイッチ4がカバーないんだけど、これってレアだよね?
221ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:48:09 ID:DgI5vLzv
BOSSのコンパクトペダルって
どのメーカーのアンプにも相性良く使えるからすごいよね。
222ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 02:06:50 ID:3OpCw/R5
値段の割にいい音出してくれるのもあるからね
223ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 02:10:31 ID:hOV6zv6Y
日本製とか台湾製とか色々あるんですか?作られた国によって音が違うのしょうか?
224ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 06:15:20 ID:/8MNAT4i
>>223
前スレ嫁
225ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 07:29:32 ID:8xfAem9i
GE-7で補正してアンプで歪ませるのが一番いい
226ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 11:27:48 ID:0GsIPtKd
>>223
BD-2なんかは初期にローランドのチェコ工場で作られたのが
評価されてるね
227ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 11:30:20 ID:m/syz4tO
SE50いいって言うヤツ初めて聞いたよ…
228ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 12:10:03 ID:BAticsXt
エフェクターとイコライザーの違い何?
229ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 12:11:23 ID:o2ijBw/b
>>228
????
230ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 12:13:22 ID:BAticsXt
同じなの?
231ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 12:17:31 ID:Sbej9iKS
↑お前にエフェクターはまだ早い
232ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 12:20:27 ID:BAticsXt
当分買う気はないけど知らない事があれば知りたくなる
233ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 12:27:45 ID:xT8oBKzI
エレキやってない人にとっては同じ様な物だよ
234ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 16:45:05 ID:/sG0JNHw
OC-2ってツマミ回すほどノイズがすごいんだがみんなどうしてる?それともオクターバーって皆こーゆー感じ?
235ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 22:34:37 ID:BbRCmmtW
>>234
ボスの歪み系はそんなもんかと
ていうかノイズなんか弾いてたらあんま気にならんかと…
弾かないときはギターのヴォリューム下げりゃいいんだから
それにハウリングも結構カクイイもんよ

どなたかDS-2+GE-7使ってらっしゃる方いますか?
DS-1+GE-7に秋田ので2を買おうとか…
236ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 22:55:04 ID:npcje7lV
↑話かみ合ってなくない?
237ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:18:29 ID:ZiaHqfwQ
こないだオクで手に入れたPS-2もエフェクトめいっぱい回すと
ノイズというか、「ゴォー」って音が強くなってギターの音が小さくなる。
ブースターと組み合わせるのが前提なんですか?
238ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:26:51 ID:NV4AGCW0
>>235
DS-2はダメだと思う。DS-1の音+ゲインアップと考えるのは微妙だよん。音が違う。
DS-1みたいなキレイなディストーション好きならプロヴィのSDT-1とかハマるね。間違いなく
239ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:37:45 ID:imjcCKMv
今日押し入れ整理してたらPQ−4が出てきた。
これって価値ある?
240ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:39:05 ID:yKoU8fWN
>>239
2万までなら出すよ
241ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 05:19:56 ID:UaUeTUhH
突然だが、BOSSのツインペダルシリーズってどうなんだ?
やたらと店員に薦められるんだが・・・
まぁ、4つまで音をメモリーに保存できるから、実質16000円くらいで、
4つの歪みが作れてどうたら・・・とか説明受けても、なんかあんまよくわかんない。

みんなこの系統どう見てる?
242ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 06:52:26 ID:WJ9NOYkI
>>240
ほんとに2万で買うなら何個でも売ってやるが。
243ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 07:19:44 ID:oZWo++cx
>>241
(;゚д゚)・・・。














とりあえずぐぐってみればいいとぶべら
最近誰も突っ込まないよな・・・。
244ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 09:56:30 ID:f5+ZdD9Z
ギターキッズは純粋でよいお客様です
245ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:01:13 ID:RheebDj8
DS-2欲しいなあ…どっかに落ちてないかな
246ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:02:49 ID:nxLylfD0
楽器屋に落ちてるよ!!
ただ拾ってそのまま店の外に出ると犯罪になる
247ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:18:33 ID:pHVMPFyz
>>238
そぉですか ありがとうございます(・∀・)
やっぱ何にしても原点機がサイキョーなんですね…
OD-1は例外でw

BD-2ってメインでも使えます?
オルタナ系なんですが…
一回MD-2で失敗してこれ以上金ムダにしたくないんだよな…orz
248ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 22:26:18 ID:mAlu7lcf
>>247
既にDS-1とGE-7あるならBD-2足せば音作りの幅が広がると思うよ

BD-2でも少し固めのメイン歪まで対応できるしソロのときに
DS-1でブーストして腰折れ直前のグズグズ感出したりと
オルタナ臭い使い方もいくらでも思いつく

GE-7も補正用途でも飛び道具でもどちらでも使えるし
249ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 23:15:25 ID:Nlc+RjWF
BOSS製品を使って、YAMAHAのエフェクターにある
アーリーリフレクション(BOΦWY布袋のガウォ〜ンンンって音)
を出せるものってありますかね。
例えばマルチのどれがその音出せるとか、
コンパクトのリバーブとディレイをどう使うとだせるとか。
250ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 00:01:50 ID:v4jOYsWG
>>245
いくらなら買うよ?
251ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 03:01:47 ID:aP7ViRZD
>>249
ヤマハのE/Rモードは80年代、リバーブ専用機種の中の1モードで、出た当時はROLANDでいうところの
ゲート・リバーブの音を出せる機能として存在した。
ヤマハの場合、タップ・ディレイの成分が薄くできる為、そのギュュュゥイーーーンという音になる。
SONYのDPSシリーズやもっと高級な洋物ディレイ機では出せるけど、SPX900でも買うのが一番早いと思う。
252ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 12:24:54 ID:n4Rvo0YF
>>243 ぐぐったが、何も情報みつけられず orz
というかみんなの個人的な意見が欲しいだけ(´Д`;
253249:2006/01/20(金) 13:06:00 ID:IGEVgtNo
>>251
わお!すごく詳細な内容ありがとうございます。
結論としては中古90か900を買うってことになっちゃうんですよね。
引き続きBOSSのを使っても出せる研究に励みたいと思います。
ありがとうございました。
254ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 11:09:01 ID:tqKoDm+z
>>247ですが

ターボ四層してきますた(・∀・)
店にある俺と一緒のアンプで思想してみたところ

確かに腰砕けしないけどDS-1みたいなハイが効いた歪みがでない
DS-1みたいに倍音が効いてない
ターボモード2は糞

てわけで中古のヒューケト買いましたw藁
255ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 17:18:29 ID:bADTU9Ni
TU-2って、対応しているのは
レギュラーチューニングのみですか?
Hz下げたりドロップチューニングしたり
したいのですが。良ければどなたか教えて下さい。
256ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:07:11 ID:iuMjWSpW
CS-3購入age
257ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:46:24 ID:Pj6zMK7w
いくらで買った?
俺中古で5250円で最近買ったんだけど
258ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 22:27:01 ID:OK2foTbm
ハイの効いたディストーションサウンドが欲しくてDS-1の購入を考えてるんですが、店頭に並ぶ現行品にもやはり個体差はあるんでしょうか?
またモデファイされてるヤツの方が音作りがしやすいとかありますか?
MODはミドルの出やレスポンスがいいとか聞くんですが。
あいにく試奏ができないもので・・・両方を試した人の意見を聞きたいです。
259ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:47:41 ID:M9/6/Hgo
今度友達の誕生日にエフェクターをプレゼントしようと思ってるんだけど何がいいかな?
俺はギター弾かないから何がいいのか全然わからなくて・・・
ギターはフェンダーのテレキャスターカスタムを使ってるそうです。
どんな音楽がやりたいかとかによって変わってくるけど定番だったらコレ!
っての教えてください。中古でもいいので予算は4000円です。
友達は歪ませる系が好きって言ってました。ちなみにエフェクターは1個も持ってないみたい。
無茶な注文でごめんなさい・・
260ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:54:32 ID:2BtzWeWA
4000円で買えるものっていったら高が知れてるしwwww
そして何故BOSSスレで聞くのかがわからない

とりあえずOSでも買っておけば?
261ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:57:00 ID:J+4HnoWi
予算4000だったら、べリンガーのスレで質問の方がよさげ
262ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:58:40 ID:M9/6/Hgo
>>260
あ、BOSSって会社名だったんですね。エフェクターの総合スレかと思っちゃってました。
ごめんなさい!

>>261
ベリンガーですね、調べてみます。ありがとうございます!
263ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 00:09:09 ID:8Cau/g2z
>>259
(;゚д゚)釣りだろ・・・?そうなんだろ・・・?
264ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 08:46:55 ID:wk56J3jL
TRUTH
265ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 11:19:09 ID:xG8L/Pc/
※※※釣り馬鹿発生中!!!※※
266ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 11:53:43 ID:1CwQim4K
サイトで試聴したところ、気に入ったのがOD-3、SD-1、OS-2なのですが、この3つのそれぞれの利点、欠点を教えてください。
個人的な意見を聞かせてもらえれば幸いです。
267ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 12:12:03 ID:xG8L/Pc/
歯槽しろはげ
268ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 12:42:53 ID:1CwQim4K
>>267
試奏出来る環境があればいいんですが、近くにないので…
269ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 12:45:16 ID:MRp5TVIU
>>268
離島にお住まいの方でしょうか?
270ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 12:49:19 ID:1CwQim4K
>>269
いや愛知の田舎です
271ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 12:59:57 ID:MRp5TVIU
ttp://www.egakkiya.com/music/shop/home_07-toukai_01-aichi&limit=10&index=642
愛知県ならこんだけ楽器屋がある
電車賃払ってでも試奏する方が良いとは思うけどね

個人的には
OD-3:そこそこ歪みの幅が広い。ブースターとして使うと良い。
SD-1:若干ノイジーで低音が削られる感がある。
OS-2:ODとして使ってもDSとして使っても中途半端。両方ミックスさせた音も個人的には微妙。
272ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 13:00:33 ID:0mzUfy6H
>>266
OD3とSD1とOS2で悩むって自分のほしい音色絞り込めてないんじゃない?
273ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 13:03:32 ID:Nv2h/EOu
絞りこまんでもいいんちゃう?
かっこいいと思う音は別に一つじゃないと思う
274ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 13:07:54 ID:cavFft2W
BD-2をRE-Jさんにモディファイしてもらおうと考えてるんだけど、
SuperとPro+の違いって何?
Rock→Super、Fusion・Blues→Pro+がオススメらしいんだけど…
自分はロックだけどそんなに激しめでは無いから値段関係なくどっちがいいかな?
持ってる人いたらおしえてください。
275ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 13:21:56 ID:1CwQim4K
>>271
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
とりあえず試奏できるお店に行ってきます。
>>272
確かにまだ絞り込めてません。だからこそ、それぞれの特性を理解して決めようと思ったんです。
276ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 13:37:20 ID:PjVS4ZKF
OD-3でブーストなんて音抜けないだけと思うが…
下手なレンジ感の演出でチューブアンプの旨みが全くなくならない?

あれは単体で使ってなんぼだと思う
277ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 13:56:09 ID:EaaFSW13
slowgearって、MEシリーズ50以外も入ってたっけ?
278ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 17:49:36 ID:6KptCjnh
OD-3はブーストされる側、ようは単体でこそ進化を発揮するペダルかと
SD-1はOD-1の流れをくむペダルだからブースターとして使うことが多いだろうけど
OS-2は正直どっちも(ODもDistも)中途半端で、初心者さんが機能が多いと思って買うもの
ってイメージがあるなぁ
初めてのペダルならOD-3でも買っておいた方が無難じゃないかい?
279266:2006/01/22(日) 18:26:44 ID:1CwQim4K
悩みましたが、OD-3を買ってきました。
意見くださった皆さんありがとうございました。
280ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 18:35:08 ID:lzKeOWp6
OS2持ってるが売る。代わりにメタゾネ買ってきた
281ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 18:36:39 ID:9pByFO84
>>280
5000円で買うぞ。
282ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 18:56:42 ID:lzKeOWp6
>>282
ごめ。。。もうダチに売ってしまった(´・ω・`)
283ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:19:45 ID:11AGGLyl
SD-2手に入れた。評判通りクランチはシャッキ!と抜けが良く使えた。リードはミッドハイがバコバコ暴れる感じでちょっと乱暴かつわざとらしい感じがした。でも自分的には好きな音だったので良かったと思う。
284ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 23:21:53 ID:za1lP0Lj
>>283
SD-1?DS-2?どっちかな
はたまたOS-2?BD-2?だったりして
気になって眠れない
285ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 23:30:21 ID:11AGGLyl
SD-2デュアルオーバードライブですよ。
286284:2006/01/22(日) 23:37:16 ID:za1lP0Lj
>>285
知らなかったスマソ
ひょっとしてカタログ落ち?
287ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 23:45:27 ID:11AGGLyl
>286さん
もう造って無いヤツですよ
288ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 23:56:03 ID:za1lP0Lj
>>287
ありがとう
これでゆっくり眠れそうです
289ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 00:08:38 ID:BYgM5Gtz
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



といっても最近俺も知ったんだけどさ
290ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 06:34:26 ID:IF07N5A8
廃盤だと思うんだけど
XTORTIONっていう赤紫っぽいやつ
って誰か持ってるor使ったことある人いない?
名前からしてディストーション系かな?

中古屋のガラス棚に並んでて
「試奏していいですか?」って聞いたら
その店員、古着専門のスタッフらしく
「何か分かんないですが無理っぽいです…」
と言われたんだorz
291ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 07:15:15 ID:RB6R5KoJ
292274:2006/01/23(月) 14:53:42 ID:cOX7BTwr
スレ違い?他のとこできいてみます。
293ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 06:43:21 ID:Ub2zA+CC
理想の音が出ないのをエフェクターのせいにする前に
キミの耳を疑え!そして音作りの知識とセンスを養おう!m9(^v^)
弦の種類、ピックの材質、形状、ピッキングする位置、角度、
ギターのボリュームもTONEも
音作りに深く関わってくるってことすら頭にないキミだよ!m9(, v ')9m
294ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 06:49:09 ID:IlL/C1ER
<<293
で?音が変わるのはそれだけ?その程度の知識しかないのね…初心者乙
295ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 07:38:11 ID:VgmmgHGK
>>294
そんなのにイラついて釣られるお前が可哀相
296ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 07:50:48 ID:ZcTR2e8i
>>294
アンカーくらいちゃんとつけよう。
297ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 09:40:43 ID:71eY1Wpp
>>294
初心者乙
298ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 09:58:19 ID:SdP6LMAq
>>294
乙カレー
299ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 11:53:08 ID:IlL/C1ER
すごい釣れたよww
300ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 12:29:52 ID:xnOWOnUE
>>299
           ┌─────────────────────
            │
            │ 釣れた・ネタでした=苦し紛れの厨がよく使う捨てゼリフ
      ,[!..<^v^>  │   。
    ./ ‖ '´ `゙ ヽ └─/───────────────────
   (  ‖ ノノハ)〉 /
    )'´E0)i ゚ヮ゚ノ /<これ定説だぽ
     <~]_}i''H'i]つ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|E[]ヨ_.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このAA使うの何年ぶりだろ・・・
301ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 14:13:56 ID:ifkB6f4f
釣りとは言わないよな
302ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 14:35:11 ID:SdP6LMAq
>>299
ギター&2ch初心者乙












泥沼状態ですね><
303ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 16:51:22 ID:k2wleEG6
bossのメガディストーションを友人から貰ったんだけど全然使いこなせないです。
3日後LIVEでたぶんアンプはジャズコなんですけどマジ焦ってマス。
自分、歪みこれしか持ってなくてどなたかツマミ等のアドバイス頂けないですか?
バンドはHR系とかV系とかそんな感じです。初心者でスンマセン。
304ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 17:36:44 ID:bCb9jbk4
>>303

1.ギターとエフェクターとアンプをつなぐ。
2.エフェクターを全てOFFにし、アンプでクリーントーンを出し調整をする。
 クリーンだったらこんな感じ。ベース・ミドル・トレブルはこんな感じって。
3.メガディスをONしてみるが、いきなり激しくは歪ませない。
 レベル、トーン/ボトム、ディスト、ブーストはとりあえず0時(真上)の位置。
4.ディストで歪みの感じを調整する。ブーストでより深みをつけられるが、
 訳がわからなくなるよりは、ミニマム(8時)にして音作りしてもいいと思う。
5.トーン/ボトムでイコライジングする。
 初心者がおちいりがちな、ペラペラなディストーションは避ける。
 あくまでもクリーントーンから歪んでいった感じを忘れずに。
6.納得のいく歪みになったら、レベルで歪みとクリーントーン(OFF時)の
 音量差を減らす。クリーンに対して歪みの音が小さいようなら大きくする。
 逆であれば小さくする。
7.ハウリングが起こらないか確認する。ハウった場合は歪みの量やトレブルを下げるなど、
 調整する。気持ちいいフィードバックが出ればそれでもOK.。
305ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 18:07:57 ID:IlL/C1ER
>>301
そう思いたいならそう思ってていいよww
306ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 18:49:37 ID:nQSaKm9u
ここのスレを見ていると、脊髄反射で必死に即レスする奴程厨度が高く
文中のwの数と知能指数が反比例しているという話は本当らしいな
307ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 23:55:59 ID:5f/fdJu4
>>304
スゲー丁寧な説明ありがとうございます!個人練入って試してみます!
308ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 05:57:15 ID:jaqnpyXo
メタゾネがいいって言ってるやつは自分一人で弾いてると気持ちいいって
いう意味でいってるんでしょ?
あれバンドで合わせて使うと音が全くぬけないよ…。
SD-1をブースターで使うとマンセー!!
結構音痩せするから改造しなきゃならないけどね。
今までハイエンドな機材ばかり使ってきたけど、Boss製品の使い勝手の
良さに改めて気づいたよ。
309ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 08:43:40 ID:mTXBaVB4
グライコがあれば万事解決です
310ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 21:28:08 ID:IjB1xlyY
グライコ買ってドライブかませようと思うんだが
何かオススメある?
TURBO OD-2持ってるけど友人のグライコでは音の抜けが悪いんで…
ちなみにGt.2本のうちソロやってます
311ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:06:10 ID:L4TwMOtK
歪みはGE-7とBD-2とRAT2(もしくはロジャーメイヤーVOODOO-1)
があればサイキョー

>>310
質問の意味がプーな厨が多いな…
とりあえず年玉も余ってるだろうから

グライコ、ブルース、ラット2買え!
312ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 23:43:37 ID:IjB1xlyY
>>311
意味わからなくてスマソ
じゃBD-2買ってみます。どうもありがとう
313ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 00:24:45 ID:djqDqHU5
>>308
メタゾネで音抜けないって言ってる人って
たいがい激歪で極端なドンシャリセッティングなんじゃない?

少なくともどういうセッティングかまで書いてる人は
みたことないんだが・・・

あとBOSS音痩せ云々はもう聞き飽きた
314ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 01:45:52 ID:PT8xbFbu
メタゾネは設定次第では軽い歪みも出るぞ。もちろん激歪みも。
文句はいろいろ試行錯誤してからにしろ。
315ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 10:34:59 ID:MXHFc5vC
BOSSのFlangerってどうですか?使えます?
316ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 17:14:45 ID:oQbTKbXS
>>315
俺にとっては使えるしお前は使いこなせないしあいつにとっては使える。
317ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 17:39:31 ID:KVNwiz/W
>>315
とても使える
ただアナタのやってるジャンルがわからないんだよ
318315:2006/01/26(木) 18:35:33 ID:MXHFc5vC
>>316>>317
レスありがとうございます。僕はイエローモンキーとかコピーしてオリジナルもやってます。空間系が欲しいなとおもったらBOSSの中古が安かったので聞いてみました。
319ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:07:16 ID:Cy/hl/yu
フランジャーとしては普通じゃない?

てか、最近メガディスが気になる
320ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:11:51 ID:GTfb2g5K
エフェクターをあくまで調味料程度に捉えて標準的に使えるレベルかどうかと訊かれたら
ボスのは全部使えるって事になる。エフェクターをメイン食材として捉えて他のメーカーの
エフェクターじゃ絶対に出せない個性的な音を使えると呼ぶならどれも使えないって事になる。

ボスはエフェクター界のトヨタだよ。数々の世界初、世界一を達成してるのに世間から一番評価
されてるのはコストパフォーマンスとソツの無さだったりするという何とも日本ブランドらしいメーカー。
321ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:18:27 ID:lyFtfjGr
>>320
エフェクター界のトヨタってちょっとかわいそうだw
トヨタのボディーやシャシーはBOSS程の剛性はないぞ!
322ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 07:27:18 ID:mGwQOSVU
コーヒーで言うと、極悪な甘さのBOSSではなくGEORGIAか
種類イパーイあるが漏れはファイヤ派だな
そんな漏れはマクソ好き
323ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 08:26:34 ID:4GQWxA3M
ボスのディレイ使っていてライブでインストやるのですがライブハウスでエフェクトレベルはどのくらいがちょうどいいですか?
324ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 08:38:41 ID:aYtj7Vx4
>>323
そんなこと聞かれてもなぁ。
自分が気持ちよくて客にキモがられなくてPAさんにウザがられない程度としか
エフェクトレベル以外の設定でも違うだろうし
どんな曲やどんなライブハウスなのかもわからんしね。
325ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 08:50:19 ID:ZtWuQ3sy
>>323
個人的な意見だけど、
俺はフィードバック回数を2回くらいにしてる。
狙いがダブリングじゃないので、
ディレイタイムを0.3〜0.5秒くらいにして
テープエコー的にしてる。
リバーブ的にかけるとバックの音に埋もれて
上手く使いこなせない。
なんにしてもエフェクトレベルは、
ハコのサウンドチェック時に調整するしかないけど。
ハコの音の回り具合もあるしね。
いいライブを!
326ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 09:07:40 ID:4GQWxA3M
えと、曲はシャムシェイドのtriptychです
327OD-1最高!:2006/01/27(金) 09:33:34 ID:aSE1wgKg
OD-1については出尽くしていると思いますが、やっぱり良い音だね!
2個所有しているけど、売れないね!
328ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 09:54:13 ID:5RiEEWVI
なんなんだここは。
329ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 10:20:03 ID:mF5qkNv+
MDとMZどちらがいい?
330ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 10:48:13 ID:4phutJp8
ここはうpないね。
自分でうpしたいんだけど、BossはPW-1しか持ってないから
どうしようもないな。
331ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 13:51:23 ID:53ZE0heW
745 ドレミファ名無シド sage New! 2006/01/27(金) 08:22:53 ID:4GQWxA3M
ボスのディレイ使っていてライブでインストをやるのですがライブハウスではエフェクトレベルってどのくらいがちょうどいいですか?

マルチ死ね
332ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 14:50:12 ID:4GQWxA3M
マルチじゃないです
333ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 14:51:58 ID:53ZE0heW
745 ドレミファ名無シド sage New! 2006/01/27(金) 08:22:53 ID:4GQWxA3M
ボスのディレイ使っていてライブでインストをやるのですがライブハウスではエフェクトレベルってどのくらいがちょうどいいですか?


746 ドレミファ名無シド sage New! 2006/01/27(金) 09:12:04 ID:4GQWxA3M
曲はシャムシェイドのtriptychです

【空間】歪み以外のエフェクター統一スレ・4台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129416283/745-746
334ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 14:55:00 ID:4GQWxA3M
ばれたましたね
335ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 15:07:12 ID:f4NBxhWG
>>334
マルチする奴ぁ死ねよ
336ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 15:26:11 ID:T5L2rnfE
毎週金曜は石原さとみもきいている
本谷有希子のオールナイトニッポン聴けよ!
おもしろいから
337ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 15:33:16 ID:4GQWxA3M
じゃあ罪滅ぼしに聞きます
338ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:39:22 ID:LiEJvbk8
DD2で銀ネジって存在するの?
今日店で見かけたんだけどネジだけ付け替えたのかな?
339ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:49:35 ID:OWFMm8EM
すみません、壺初心者なのですがマルチってどういう意味ですか?
340ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 20:22:21 ID:LiEJvbk8
あと、ノイズゲートNF-1の中古相場ってどのくらいっすか?
8000円って高いっすか?
341ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 20:55:58 ID:3bv4lhnc
>>339
辞書ひけよ
342ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 21:40:44 ID:Ss8E8Try
少しは自分で調べてみるってことができないのだろうかね
343ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:26:26 ID:XfQB7Mqo
>>339
こっちできけ
【まとめて】マルチエフェクター【お得】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126299219/
344ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:50:20 ID:OWFMm8EM
>>342
自分でってどうやって調べるんですか?
あとSAGEとかIDってどんな意味があるんですか?
345ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:52:44 ID:53ZE0heW
はいはい釣り釣り
346ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:55:01 ID:r2S3YOFv
>>344
とりあえず初心者板にいってこい。
最低限の用語もろもろを知らない厨の分際で
書き込みをしようなんて考えるな糞。
もう一度言う。初心者板いってこい m9(^Д^)プギャプギャー
347ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:50:57 ID:W/Dn+m1/
ID:OWFMm8EM
ハイハイワロスワロス
348ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 23:54:56 ID:f4NBxhWG
おまいら釣られすぎw安価つけられる椰子がID知らないわけなかろうが
349ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 11:02:58 ID:sJHrzs/o
>>290
それ京都伏見区のレストアとかいう店じゃない?
俺も同じ事言われた。
350ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:03:12 ID:Yr9P+nO5
質問なのですが、エフェクターのつなぎ方についてお聞きします。
今もっているのが、BOSS CH-1、MD-2、DS-1(ブースター)、CRYBABYなのですが、
この順番につないでいます。
どのような、配列が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
 
351ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:10:39 ID:PGWOWKAA
ギター→DS→MD→アンプ→センド→CE→CRY→リターン


だな
352ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:14:04 ID:RXh9smgu
>>351
ちょw それはw
353ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:18:30 ID:KwEXh5Ir
>>351
鉛筆転がして順番決めたのかw
354ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:26:24 ID:1DNicwrG
ギター→アンプ        →CH→MD→DS→CRY↓
                 ↑←←←←←←←←←←
355ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 18:51:16 ID:E/B0+IgZ
CS2を友人から頂いたのですが、いまいち使いどころがわかりません。
歪み系の前に繋いでサステイン延ばしたり、カッティングの時ONにしています
他に良い使い方ありましたら教えてください。
356ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:38:48 ID:57NzhWdL
おまいら真面目に答えてやれwwwwww
357ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:51:24 ID:1GMA2WAc
>>350
一般的にはこう
CRYBABY、、DS-1(ブースター)MD-2、CH-1、
358ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:57:17 ID:RXh9smgu
>>350
そろそろ誰かが真面目に答えないと...

ワウを他の3つの前に置いた方が良い、、って以外は、
あまり意見出せませんねぇ... 
ブースターも、音量を上げたい場合はメインの歪みの後ろ、
歪み量を主に上げたい場合はメインの歪みの前。
コーラスは歪みの後に置いたほうがクリアになりますが、
前に置くともう少しナチュラルにかかりますね。
まぁ、この3つは好みでやっちゃっていいでしょう。
先にも言いましたが、ワウを歪みの後ろに置くのだけは
ナチュラルな効果を狙いたい場合はやめたほうがいいですね。
ワウを歪みの後段に置くと、ホンゲンドロビー!!って感じで
強烈過ぎる、、というか普通のロックで使う分には耳障りの良くない
音になりますから...トムモレロみたいに、そういう効果を狙って
歪みの後ろに置いてる人も居ますから「絶対にやるな」とは言いませんが...
359ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:58:02 ID:RXh9smgu
>>357
かぶった orz
ごめんなさい。
360ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 21:13:52 ID:uLHmfpgw
アジカンみたいな歪のエフェクターってありませんでしょうか??
361ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 21:14:28 ID:0gfZl2lx
>>360
まずはアジカンの機材から調べな
362ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 22:28:39 ID:cRCQZkQr
バンプの機材おせーてくれ
363ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 22:34:15 ID:0gfZl2lx
はいはい釣り釣り
364ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:02:39 ID:d/dErh22
>>360
アジカン厨が空気読まずにマジレスするが、ヤツらは歪みエフェクターは使わない。
全てアンプでつくってる。
んで、レコの際何台もマイク使ってアンプの音拾ってるから、完璧な再現はほぼ不可能。
365360:2006/01/28(土) 23:22:36 ID:uLHmfpgw
そうなんすか・・。いろいろ自分で努力してみます。ありがとうございますた。
366ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:44:24 ID:PGWOWKAA
ワウをエフェクトループに入れるのもまた面白いぞ、壊れはしない。と思う
367ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:59:52 ID:Gm4l1mt7
>>365
間に受けるな
368ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 01:54:53 ID:nGkO6yI0
>>367俺は360ではないが、違うの?俺も気になってアジカンの音スレ覗いたら歪みエフェクタが一個もなかったからアンプで作ってるもんだと思ってた。
369ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 01:58:28 ID:RPbh5Doq
>>367
アジカンスレ行ってきたら?
あんたが何を言いたいのかわからんけども
370ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 01:59:31 ID:nGkO6yI0
連投すいません、質問です。
現在エフェクタはBD-2を持ってるんですが、nirvanaのギターの音を出すにはDS-1を買い足すのとイコライザを買ってBD-2から作るのとどちらがいいですか?
というかDS-1はかなり近いらしいんで、イコライザ+BD-2でもできますか?イコライザには興味があったので、そっちでもできそうならイコライザ買ってみたいです。
中域を出してやるとあんな感じになりそう?
371ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 02:30:35 ID:JUw27KIL
まぁDS1は使ってたし似るかもな。
どの曲のどのサウンドが出したいのか言わないとアドバイスしようが無いよ。
nirvanaの音って言われてもさ。多種多様な音があるわけで。
372ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 02:46:45 ID:DkXJElg2
カート・コバーンはDS-1とBIG MUFF愛用してたっけな
373ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:22:23 ID:nGkO6yI0
>>371さん
smels like〜やIn Broom、Drain youなどの歪んでるリフですね。
nirvana以外でも、これからBD-2(オーバードライブ)+イコライザでディストーション系の太くて丸い音は出していけるのか、ということもお伺いしたいです。

あとBossのホームページの視聴コーナーのDS-2の最後の音が確かにそれっぽいかな?とも思ったんですが(ちょっと高域でノイジー過ぎますが)
この音はディストーションというよりはmuff、Fuzzに近かったのかな?
374ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 04:10:41 ID:d5hMoxgv
>>368
後藤はRATで喜多はアンプの歪み中心らしいけれど・・・BOSSスレで聞く事ではないかも
375368:2006/01/29(日) 05:19:11 ID:nGkO6yI0
いや質問というよりは>>367に対して別に間違いじゃないんじゃない?ってつっこみたかっただけです、すいません。
376ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 08:17:11 ID:x9E4AsCf
357 358 359ありがとうございます。
是非、試してみます!
又、何かあればよろしくお願いします。
377ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 09:02:49 ID:JUw27KIL
>>373
ギターは何使ってるんだ?
BD-2でディストーションって・・。
378ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 10:01:56 ID:TMvt46cs
>>373
つーかよーボスなんて安いんだから両方買えよ
中古で買えば一台分とかわらんだろ
それに>>373ぐらいの知識だったら色々試さないとものも分かっていかねぇぞ
あとカートはDS-2でまんまの音でるぞそれぐらい調べろ
379ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 10:04:55 ID:dF/TSarP
◆◆◆◆◆◆PSE法を語ろう◆◆◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138227824/
電気用品安全法で楽器中古売買死亡
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138030262/
電気用品安全法/PSE法っで中古電気製品が危機!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1138119647/
古いゲーム機はもう買う事が出来なくなる!!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1138449302/
「過去のゲーム機」PSE法「全て販売禁止?」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1138189830/
◆PSE法をどう考える?◆中古オーディオの危機◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137733159/
電気用品安全法を真剣に考える
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1137730500/
電気用品安全法でビンテージアンプ等死亡
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138280783/
【電気用品安全法/PSE法】古い電気製品の販売終了のお知らせ【猶予期間終了】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138129361/
【PSE】電気用品安全法
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1138260650/

【家電】経産省、購入から一定期間がたつと製品が作動しなくなる「タイムスタンプ」機能導入か?[01/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138442839/
【法改正】経産省、「安全な家電」へ法改正検討 一定期間で作動しなくなる「タイムスタンプ」機能案も [1/2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138442702/
380ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 10:25:21 ID:2dISH3oc
DS-2は絶対止めといた方がいいかと

おすすめはDS-1かBD-2をGE-7で補正したら?
381ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 10:45:56 ID:i0zl22Rv
DS-1とBD-2合わせるってのも歪のバリエーション広がるよ
まぁDS-1の音が欲しいなら素直にDS-1買ったら?

あとGE-7やCS-3なんかも合わせれば大概の歪には対応できる
382ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 13:17:06 ID:JUw27KIL
DD-2とDD-3ってどっちがいい?
383ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 13:21:52 ID:yrRI4tau
どっちも機能一緒じゃなかったけ??わからん
384ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:10:23 ID:yrRI4tau
エピレスポールとod-3とアンプがジャズコーラスだったらジャパニーズポップ
できますか??
385ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 14:16:32 ID:i0zl22Rv
大丈夫だろうけど若干レンジ狭めるためにGE-7があればいいかも
386368:2006/01/29(日) 18:40:22 ID:nGkO6yI0
一応カートがDS-1使ってたこと、DS-2が評判良くない(自分で聞いてもいまいちだった)ことは調べました。
BD-2でゲイン上げまくってグライコで補正したら好みのディストーションが作れるかな、と思ってやめとけという意見がなかったんでグライコのほうで行ってみます!
ありがとうございました。
387368:2006/01/29(日) 18:45:47 ID:nGkO6yI0
>>377
フェンジャパストラトです。
なんか質問の仕方が悪かったみたいですいません。
要はDS-1いいなあ、でももうBD-2持ってるしGE-7も気になるからどっちに手を出すのがええのんかなあという話でした。
あと意外と中古って売ってね〜
388ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:54:58 ID:tj/gaCu4
BD-2買おうか迷ってるんですけど、 今歪み系のエフェクター(RAT)持ってるのにいらないですかね?あんまりエフェクター詳しくなくって…ふたつ繋げてたらおかしいですか?
389ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:59:29 ID:7TJHh+Fg
>>388
好きにするヨロシ
390ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:03:31 ID:TVVYwPHQ
>>388
RATとはまた種の異なる歪み方だから買って損はないと思うよ。出来れば試奏した方が良いけど。
391ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:49:56 ID:tj/gaCu4
アドバイスありがとうございます!!試聴してみたいと思います。
あと、そのふたつを直列に繋いでも平気ですか?ノイズとか音痩せしちゃいますかね。
392ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:00:02 ID:uTbCjAQk
>>391
気になるなら
ラインセレクターを買え
そうすれば一発で使う方を選べるぞ
393ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:17:59 ID:tj/gaCu4
ラインセレクター、ですか?それは一体いくらぐらいで売ってますか?知らなすぎですみません。。。
394ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 22:24:54 ID:TVVYwPHQ
>>393
何千円から何万円まで多種多様あるよ。BOSSからも出ている。ただしBOSS製はお勧めしないが…。
395ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:36:30 ID:tj/gaCu4
そうなんですか!じゃあBOSS以外にもいろいろ目を向けてみたいと思います。いろいろアドバイスありがとうございました!!
396ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:45:54 ID:/EYof0il
BOSSのME-33のチューナーで半音下げってどうやってやるんですか?
397ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:53:37 ID:+XHLFO7y
半音下げる
398ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:57:00 ID:TVVYwPHQ
>>395
BOSSも音痩せ気にならないなら選択肢に入れても良いと思うけどね。色々モード切り替えられたりパワーサプライとしても使えたり。まぁ頑張ってね。
399ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 01:00:55 ID:CD3OvJl2
>>397
半音下げるってことは6Eならばどうしたらいいんですか?
400ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:13:50 ID:ifbDElma
>>399
E♭=D#になるようにチューニングする。
以下同様に。
401ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 19:43:58 ID:TCyvkjrZ
うんこなボスのラインセレクターを私生活上で使ってる漏れは負け組みですか?

いろいろ配線とか役立つんだもん(ノД`)゚゚+..

ギターで使ってるのはもっとイイやつだけどね
402ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:42:23 ID:rfMtu2Fy
プロも結局はボスって人が多い
釣りで言うフナみたいな存在
403ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:43:20 ID:+OdaKH/L
釣りで言うクマみたいな存在
404ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:56:37 ID:rfMtu2Fy
いやそっちの釣りじゃないからw
405ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:22:35 ID:D65LrRUw
昔のには名機が多かったのも事実だしね。
406ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:19:23 ID:4NYtuTNw
Rolandは好きだがBOSSは嫌い。
407ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:33:34 ID:86iuQsDs
プロでbossを使う人が多い理由に壊れても同じ物をすぐ用意できるからというのがある。
個体差が少ないから。
408ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:55:35 ID:COkc88y7
楽器店いきゃたいていあるからなw
409ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:47:32 ID:xPR95WoS
bossってそんなに壊れる?
410ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 02:51:19 ID:Ty4YpKFx
昔のは個体差あるけどな。
411ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 07:04:44 ID:a3yPWJfw
412ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 07:05:16 ID:a3yPWJfw
誤爆スマソ
413ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 10:01:36 ID:1B8uVpfK
GE-7とGE-6の違いはあるのでしょうか。またあったらその理由を教えてください。
414ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 11:18:32 ID:RpFaa0uQ
>>413
型番が示す通りGE-6はスライダーで調整できる周波数が
100Hz, 200Hz, 400Hz, 800Hz, 1.6kHz, 3.2kHzの6バンド。
GE-7は上記に6.4kHzを加えた7バンド。
GE-7で追加されたLevelのスライダーはON/OFF時の音量
差を補正し易くする為というのがその理由でしょう。

415ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 11:36:25 ID:Ty4YpKFx
Q幅はどのくらいなんだろ?結構広い?
やっぱ歯抜けになるのかな。>グライコ
416ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 12:14:26 ID:1B8uVpfK
414 ご丁寧に有難うございました。勉強になりました。
417ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:36:32 ID:DL1RF7Fs
MT-2のオススメの設定教えて
418ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 16:38:50 ID:YkDb6gN+
>>417
こういうヤツこの世から消滅して欲しいマジで。
419ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 17:18:29 ID:dHiw+7ae
>>417
MT-2に限らずすべてのエフェクターは つまみは全部フルテンだよ。君もこれからそうしんしゃい。
420ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:03:07 ID:b8wC3vyh
>>419
つまみは全部ゼロが基本だお
421ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:20:20 ID:W+v/l68t
ポップな音が出したいんですが、どんなエフェクターを使えば?
422ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:28:56 ID:b8wC3vyh
>>421
POPxt Live を使えば?
423ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:30:16 ID:W+v/l68t
>>422さんありがとうございます!!
定価いくらくらいの物なんですか?
教えていただければありがたいです。。
424ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:45:36 ID:/Jm/vcub
自分で調べろよ・・
工房は春休みか?
425ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:58:09 ID:W+v/l68t
いえ、まだですよ。。!
春休みに特訓です。
ニートは永遠の春休みですか?
426ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:13:55 ID:+GST7fg2
フルテンってのは全部のつまみを10に=マックスにすることなんだから、

「全部フルテン」とか「ミドルフルテン、あとは5」とかいう表現はおかしいんじゃないのかと小一ry



ディレイをリバーブっぽく使いたいんだけど、おとなしくリバーブ買った方がいい?

金がないんです
427ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:26:23 ID:GVPYAwAx
ディレイの方が遊べるよ
428ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:01:48 ID:vyQAa4rz
フルチン=全てをさらけだすこと
429ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:46:25 ID:/Jm/vcub
>>425
馬鹿か?
もういいから氏ぬかROMってるかしとけよ
430ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:49:21 ID:dHiw+7ae
>>425-426
おまえらにはフルチンをおすすめするよ。
431ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:52:58 ID:W+v/l68t
>>429さんすみません!
つい口が滑ってしまいました!
んでニートは永遠の春休みなんですよね?
ちょっとそこが気になってしまって。。。
一緒にフルチンになります??ニートなら部屋の中でみられることは無い訳ですし
432ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:01:33 ID:4XjisLLX
ゴミ虫湧いてるね
433ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:06:28 ID:+Lsz/mwy
覚えたての言葉をやたらと使いたがるね、クズは
434ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:06:35 ID:W+v/l68t
>>432何処に湧いてるんですか?凄いその話興味深いんですけど。。!
ゴミ虫の、大きさを教えていただきたいんですが。。縦、横、高さ、定価はいくらかを。。
435ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:07:29 ID:/Jm/vcub
>>431
悪いけど、俺大学生だから。
ニートと判断する材料がどこにあるのか。
なんか2ちゃんねるやってる人=ニート
って思ってそう。基地外の>>431は。
436ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:08:58 ID:/Jm/vcub
俺釣られてた・・こいつのID、NGワードに入れとくわ。
437ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:09:40 ID:+Lsz/mwy
ID:W+v/l68t

(´・ω・`)カワイソス
438ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:10:25 ID:UivlOCt+
どっちも痛い
439ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:11:12 ID:W+v/l68t
へぇ〜大学中退ニートなんですか。
根性ないんですね。
大学になってもいじめられてたんですか?
ぜひ体験談をお聞きしたいんですが...基地外なんですか!ニート+基地外。。あなたが噂のゴミ虫ですか?
440ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:17:29 ID:1rMg0L5p
>>439
必死だなw
まぁ他所でやれ
441ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:22:32 ID:/Jm/vcub
早速あぼ〜んだ。


とりあえずFZ-3再販希望。
442ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:25:35 ID:dHiw+7ae
もうほっとけ

2chを知って あばれまわってるだけだ。
443ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 22:28:04 ID:4XjisLLX
ID:W+v/l68t
NG推奨
444ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 01:35:29 ID:sdIKgm6V
FUZZなんで生産完了したんだろね。
445ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 01:49:23 ID:g8XGa5dv
また改良して出す?とかないか。
446ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 09:52:56 ID:w+ZQTUKj
OS-2売ってOD-3買ってくる。
447ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 11:40:15 ID:vOLdJz32
439は死んだがいいよ!クズが!
448ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 12:24:25 ID:IOffL1jN
>>439
お前を満足させてくれるのはZOOMのマルチしかない。以上。
449ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 15:54:33 ID:m+2nBXpt
こんなID出たのできますたw
450ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:05:30 ID:m+2nBXpt
あれ、板かわるとIDかわるのか((((;゚д゚)))
帰ります EQ4 でたのに…
451ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 16:12:24 ID:uyn3eTNk
>>450
死ねタコ野郎
452ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 17:51:45 ID:gzqDtL8J
このスレって楽器作曲板の中でも群を抜いてレベル低いな。
453ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:18:48 ID:IOffL1jN
みなさんおすすめのゆがみエフェクターはなんですか?
454ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:32:56 ID:4eKVDgMo
>>453
釣れますか?
455ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 19:55:27 ID:QQeD02NN
自転車で練習スタジオへ向かう途中転倒。
投げ出されたエフェクターボードをトラックに轢かれ…
ほんとうのゆがみエフェクター
即ご臨終。実話。
456ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:06:56 ID:wMX7tgAZ
まるでBECK・・・
エフェクターってトラックに轢かれたらつぶれるんだ、知らなかった
意外と大丈夫そうだけどね
俺は足踏まれたけど痛くも痒くもなかったし
457ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:45:25 ID:iS2ugsGs
>>456
よく見てみ、お前の足を。
先が腐食してるだろ?
458ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 01:59:36 ID:38r7/4hO
>>456
そういうの自慢げに話す消防厨房いるよな。
459ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:23:21 ID:BR8FoZd9
BOSS TU-8のサステインは素晴らしい。マジで。おすすめ。
460ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 09:04:18 ID:k1yG7lrk
MD-2をメインにDS-1をブースターに使っているの
ですが、ブースターかけた瞬間にノイズがかなり
でます。皆さんノイズ対策はどうしていますか?
461ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 09:09:00 ID:jCRQN5/w
ノイズゲート
462ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 09:50:14 ID:oNaYP+DR
>>460
PUやシールドを見直す。
463ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:57:43 ID:k1yG7lrk
461 462 ありがとうございます。
ノイズゲートは音がこもったりしませんか?
お勧めのシールド知っていますか?
464ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:47:53 ID:oNaYP+DR
>>463
俺はゲートやノイズサプレッサーが嫌いだから使わない。
シールドならメジャーどころでモンスターとかベルデンとかでいいんじゃない?
465ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:50:28 ID:oNaYP+DR
あと、ノイズの発生源から楽器や機材を遠ざける。照明とかテレビとか。

PUがハムバッカーならまだいいだろうけど、
シングルコイルなら交換した方がいいんじゃない?
ちゃんとノイズ・ハウリング対策のされたようなやつに。
466ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 12:09:46 ID:9FmeSK5G
メタルゾーンかった
467ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:12:43 ID:k1yG7lrk
464 465 ありがとうございます。
さっそく、調べてみます。
ノイズの発生源から楽器や機材を遠ざける。照明とかテレビとか。
分かりました。丁寧な説明感謝します。
468ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:05:57 ID:Fi6eOQC9
OD-1とSD-1って音似てるの?
469ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:37:03 ID:Uwp6EI9d
似てる。どのくらいの規模で言っているのかにもよりますが。ボスのテイストは全てのボスエフェクターに含まれているのでどれも似ています。
470ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 23:12:18 ID:DUH+DrIX
BD-2高音抑えて使ってる俺はどうよ?
471ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 23:15:21 ID:ketSAI7v
>>470
何て言って欲しいの?
472ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 23:20:39 ID:DUH+DrIX
「好き!」って言って!
473ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 23:22:15 ID:c3N9kTZ6
それが普通の使い方だろ
オフィシャルのサンプルの設定も確か全部
トーンが10〜11時のはず
474ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 12:45:24 ID:5xNZbokd
Xtortionってレアですか?
475ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 12:52:55 ID:Sn64nWtO
そこそこ
476ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:13:52 ID:f/su4m6S
OD-3ってどうよ?OS-2より良いの?
477ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:18:49 ID:Sn64nWtO
そこそこ
478ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:22:10 ID:f/su4m6S
OS-2使うならOD-3のほうが良い?
479ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:24:05 ID:WUiexb3s
好みの問題だから、店で音出して好きなの選べばいい
これ以上の返答は出来ないので、ご遠慮下さい
480ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:24:19 ID:Sn64nWtO
自分で使って決めろ
481ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:34:05 ID:f/su4m6S
うるせえ
全員氏ね
482ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:35:50 ID:ACfpdzy2
そうだそうだ
483ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:37:50 ID:Sn64nWtO
ここまで来ると微笑ましいな
484ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:46:05 ID:f/su4m6S
ぶっちゃけ自分でも笑えた ごめんね
485ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:46:54 ID:Sn64nWtO
>>484
二度と来るなよ
486ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:30:34 ID:Z+lOtKzA
DS-1が新品で6500円で売ってて、この店はアホ?って思っていたら
最近、再生産始まったんだな。知らなかった。
アホなのは俺でしたorz
487ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:23:30 ID:ACfpdzy2
正しくその通りでした
488ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:26:03 ID:yccUZx/d
いや 一番アホなのは オレだ
489ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:41:41 ID:5OQEKS3P
いや、俺だろ
490ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:56:39 ID:AqWQcrHd
>>486
しかも、もはや『最近』じゃねーし
491ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:44:10 ID:wjBTXCGw
最近てw
何年前だよww
492ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:51:59 ID:Ou8/hRjY
ずっとベース担当してて
最近ギターに手を出した初心者ですが、初エフェクターで
ブルースドライバー買いました。他スレで奨められていたので。
オークションで2000円でした。
493ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:54:02 ID:UFIfWM0E
オークションで2000円は釣りか?
494ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:55:04 ID:pppSSEQt
で?
495ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:56:44 ID:Sn64nWtO
自慢したかっただけだろ
496ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:03:15 ID:Ou8/hRjY
いや、テンプレに『買った』の報告もありって書いてあったから・・・
すみません。

>>493
なんで釣りになるんですか?
497ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:10:03 ID:Sn64nWtO
BOSSエフェクター統一スレその11です。
コンパクトシリーズ、ツインペダルシリーズ、マルチエフェクツ、
ループステーション、ADシリーズ、BRシリーズ、DR&DBシリーズ、TUシリーズ、
その他フットスイッチやペダルボードなどについてどうぞ。
買った!持ってる!などの自慢OK。オフィシャルにない使用法提供大歓迎!
※販売中機種の仕様についてはなるべく関連サイトで調べて下さい。


本当だ。
俺が悪かったorz

>>496
2000円は相場より安すぎる
498ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:13:57 ID:Ou8/hRjY
>>497
初エフェクターが嬉しかったから書いただけなんですが・・・すみません。
2000円って安いんですか?中古ですよ?
499ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 20:12:43 ID:YB6NkO8T
↑CE-3なら10年前に布施という田舎駅の楽器屋で中古1300円で買ったことある
2000円でも980円でも気に入れば良いじゃない?
いらんものを安く買っても意味ないし
まあ良い買い物したんじゃないかな?
500ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 20:52:55 ID:UFIfWM0E
変な流れ作ってすまん、俺が悪かった
そんな俺はDS-1愛用者
501ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 20:54:38 ID:AqWQcrHd
OD−1を4台持ってる。
大先輩(40代)が使ってたOD−1借りて使ったらスゲー良くって
口癖のように「OD−1欲しいなあ」って言ってたら
彼女、親友、ガッコの後輩一同、バイト先の仲間一同が
誕生日プレゼントって・・・・・。

泣けてきた・・・。
いろいろな意味で・・・。
みんな、ありがとう!!!
大事に使うよ。
(彼女のくれたヤツがメインで後はサブ)
502ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:41:53 ID:dPv+ootp
ウソクセー…
503501:2006/02/04(土) 21:47:40 ID:AqWQcrHd
証拠見せたいがうpの仕方がわからん。すまん。
504ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:53:33 ID:mv7CzZtx
OD-1が四つ並んでるとこすげーみてみたい。
うpしる!!
505ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:54:21 ID:Sn64nWtO
http://www.pic.to/
ここでうpできるよ
506501:2006/02/04(土) 22:04:03 ID:AqWQcrHd
>>505
ありがと
ちょっとまってて
23:00までには何とか・・・。
押入れの奥に入れちゃったから。
507ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:13:58 ID:LOGE0aYV
いい話じゃない。>>501はいい人なんだろうね。これからもみんなに感謝の気持ちを忘れずに頑張れ。
508501:2006/02/04(土) 22:20:18 ID:AqWQcrHd
509501:2006/02/04(土) 22:26:24 ID:AqWQcrHd
ごめん。
あと2個は綺麗だったから厳重に梱包して
実家に送ったかもしれない・・・。

と言っても信じてくれないかな。
ちなみに彼女のは最初期、親友のはその直後の物と思われる。
LEDが一瞬点灯するタイプ。

しかし、汚いな。
実家から今度持ってきて4個並べてうpするよ。
期待してた方、ごめんなさい。
必ずうpしますから。

ちなみに後輩のは箱、取説付きの超美品でした。
バイト仲間のは、シリアル(?)が「0000」でカッコイイ。
510ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:26:59 ID:Sn64nWtO
>>508
二台しかないが十分に凄いな
511501:2006/02/04(土) 22:34:45 ID:AqWQcrHd
>>504
ごめん。
>>507
ありがとう。全部宝物。
汚いけど宝物。
512ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:41:47 ID:mv7CzZtx
二台で十分。あんたは相当人望があるんだろ。
あと二台あるっていうのも信用できる。
513501:2006/02/04(土) 22:46:19 ID:AqWQcrHd
>>512
ありがと。
ホントなら嘘つき呼ばわりされても
文句言えないトコなのに。
514ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:50:56 ID:dPv+ootp
スマンカッタ…
515501:2006/02/04(土) 22:55:30 ID:AqWQcrHd
>>514
気にしないでよ。
オレも4個うpできなくてごめん。

どうすっかな。
今月中に実家帰って持ってくるかな。

彼女の最初期(レイセオンっていうの?)も感動したけど、
後輩の箱、取説付きにはビビッタ。
最初SD−1かと思ったくらい。
取説なんてヤフオクでも出ないよね。

いくらしたんだろ・・・。
またメシ連れてってやるかな。
516ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:58:25 ID:Sn64nWtO
友人のバンドのギターがOD-1を使ってるらしいが全く価値が分ってない模様・・・
まぁ自分が満足できてればそれで良いんだけどね
517ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:59:54 ID:6yEU4zOj
>>501->>515
全楽器板が泣いた。
518ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:09:30 ID:va5NcMlo
夢のようだ・・・
519ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:25:09 ID:RcjSvTGR
本当に心が温まりました。514さんは偉い!
520ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:18:54 ID:zXPEIx+1
二個並んでるのは感動的だな
521ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 09:23:49 ID:Iv4aELme
1つ譲ってく・・・(ry
522ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:42:00 ID:K9e+fc7s
ハードOFFでCS−3の動かず・・・
って書いてあるやつ525円で買ったんだけど
分解して音はなるようになったんやけど
弾いてる音意外に後ろで何かしら歪んだ小さい音で鳴ってる・・・
普通はそんな音しないですよね・・・
523ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 23:20:06 ID:RcjSvTGR
もうCE-1はPSEマークとかのせいで買えなくなるそうですが、現行品でCE-1に近いエフェクターってありますか?
教えてください。
524ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:04:19 ID:e5TlX3tK
>>522
どの辺を直しました?検波回路の信号が漏れているっぽい(←回路図も見ないで出鱈目)
525ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 01:04:39 ID:aGAdLpqe
keeleyのサイトから買えるようになってた
526ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 01:13:20 ID:LRWQiQwR
522
>>524
基盤自体は見た感じなんともなかったので
中の配線されてるコードをちょん切って
新しいコードに交換しました・・・
ってやっぱり回路がいかれてるんですかね・・・
やっぱりど素人だしこれ以上はムリなのかも
回路図もないし・・・鬱
電源用のランプ(赤く光るやつ)がやたら暗いです
怖くて基盤にハンダゴテをあてられられないし・・・
527ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 19:23:29 ID:b30pOzJi
>>526
電源関係かな?逆接用保護Diodeとか
CS-3って確か、販売時期の違いでACA/PSA、それぞれ対応するアダプタ違ったり
528ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 21:49:49 ID:LRWQiQwR
526
>>527
アダプタが悪いのかな・・・
とりあえず、電池買ってきます。。
529ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:56:22 ID:LRWQiQwR
522
>>524
>>527
あざーす!!
電池に交換したところ正常に作動していようです。
アダプタがあっていないみたいです。
うちにあるのはPSAって書いてあったのでACAってのがいるみたいです。
ありがとうございました。m(__)m
530ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 00:54:08 ID:/DS1Rd8R
ごめん、よく考えたらPSAでACA仕様のペダルを駆動しても問題無いはず。
複数は駄目って言ってるけど(実際はなんとなく動いちゃう)。
テスタ持ってたら、アダプタ時の電圧チェックしてみるといいかも。

そもそもPSAとASAの(ペダル側の)違いって何だ?
ASAはツェナーでちょん切ってる?S5500Gって何者?
誰か……
531ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 01:23:13 ID:FfaDj8eH
OD-2R使ってる人いる?
532ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 01:43:13 ID:At1oFm5F
522
>>530
再度確認しました。
一様DD−2やらCE−5などにも繋げましたが問題ないみたいです<アダプタ
CS−3だけチェックランプが物凄く暗かったのですが
電池にするとちゃんと光るようになりました。
↑へんな音も消えた

古いカタログを探し出してきました(VOl.14って書いてある)
これによるとACAアダプタ対応機種って書いてあるのは
SD−1、BF−2、PH−2、GE−7、CS−3、OC−2
の6機種って書いてありました。

>>531
使ってます。
533ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 08:45:49 ID:lIreycem
イングヴェイはBOSSのディレイ使用してますか?
534ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:15:31 ID:Np94RbrX
>>533インギに聞いて来い馬鹿
535ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:56:28 ID:ydH1ONK8
>>532
うわーーー。俺、間違えて使ってたみたい・・・orz
ギター始めた時にTU-12とアダプター(PSA)買って、その後OD-2(対応はACA)買って
使ってたけど、ほとんど電池で最近復活させてTU-12のアダプターの出力電圧と電力
相確認して使おうと思ったらランプ暗いなーと思ってたら、このスレの流れ。

ググったら出力電圧がPSAの方がACAより低いみたい。
↓このページには出力とかは書いてないけどランプが暗くなるって書いてあった。
ttp://www.mc-club.ne.jp/bosseffector/electric/30/body_2.html
536ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:58:31 ID:lIreycem
知らねーなら何も言わなくていーよ
537535:2006/02/08(水) 00:05:28 ID:Rku+HAXe
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー自分のレス読んだら笑ったw
ほとんど電池で→使ってた当時ほとんど電池で使用してて
で、最近復活させようと思ったら電池切れててTU-12のアダプターが閉まって
あったから、それを使っちゃえって事です。スレ汚しごめんなさい。
538ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 02:42:51 ID:n+pdOZH1
BD-2使って1年。
最初キンキンしすぎるって思ってたけど、いつの間にかすごく好きな音に変わってました。
キンキンすることも無くなったし。
次第にセッティングが分かってきたってものあるかもだけど、
やっぱちょこっと使っただけじゃわかんないもんですね。
やっと評価高い理由分かりました。
539534:2006/02/08(水) 11:13:30 ID:pQh0iQBB
>>536
質問の仕方に問題あり
今現在使ってるかなんてわかるわけねーだろが

せめて過去形にしろよ
540178:2006/02/08(水) 13:54:58 ID:xvDogVxe
RC-50の発売日がさりげなく2006年3月になっとる。。。いい加減にしろい。
541ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 15:22:54 ID:2xt+QqzZ
BD-2だが・・・キンキンするというより、キャンキャンする
ゲインマックスで粘りのあるピッキングすると味が出るよ
542ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:00:30 ID:69UsZqhS
てかもまいらブルース単体で使ってんのか?

あれは普通ブースターだろ
俺はクリーンクランチでそのあとに歪み繋げてる
ブルースの乾いた音が残りつつ、かなり歪むんでウマー

ロジャーメイヤーのVOODOO買ってブルースの前に繋げてみ?
金なかったらラットでも
543ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:14:04 ID:lCr/kJqh
BDでLEVEL三時、DLIVE三時、TONE9時にしてアンプクリーンでハイ上がりなセッティングにするとチンコ立つくらい泥臭くて渋い音するお
544ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:42:26 ID:oewUGpnO
ハムだからかも知れんが、BD単体でもハードロックっぽい音作れるぞ
>>542が言ってるのは、VOODOOかRATで歪み作って、アンプクリーンで
BDはブースターにするってことか?
545ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:28:30 ID:/6/mlGUc
人によっていろんな使い方するから面白いのであって、
>>542のような価値観を押し付けるようなのは嫌い
546ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:43:54 ID:msFyeggM
普通じゃない使い方する奴もいるよな
もちろん普通の使い方をする奴もいる
547ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 21:51:44 ID:N1uO8v4+
ブルースドライバーをブルースと呼ぶ人はじめて見た。
548ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 22:00:50 ID:WSO465Nt
俺はオーバー単体使ってるぜ
549ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 22:09:38 ID:ilvFum2Q
だいたいBOSS使ってる時点で負け組d(ry
550ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 22:14:12 ID:j1T2hnYU
楽器で勝ち負け言ってる時点で負け組みd(ry
551ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 22:22:44 ID:msFyeggM
>>549は(中略)って事だな
552ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:01:34 ID:CBQcbHjY
初心者ですいません!質問なんですけど、
アンダーグラフのツバサのギターがギュワワワって後に残る感じの音なんですけど、
あれはどんなエフェクターを使っているのですか?
ワウとディレイの違いがよくわからなくて…
553ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:22:11 ID:sA2AwpYm
鋭いカッティングに向いてるのを幾つか教えて下さい。
554ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:23:11 ID:Gd1jQTxf
XT-2
555ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:37:17 ID:sA2AwpYm
>>554
レスサンクス。
現行製品で教えて下さい。
556ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:48:38 ID:eRpvMt/d
>>555
PS-5
557ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:50:39 ID:8Uwpc0iw
>>552
ギュワワワって音が出るエフェクター買えばいいんじゃねーかな


BD-2とBIG MUFFの組み合わせって良さそうだな。DS-1とかも合いそうだ
558ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 22:19:27 ID:/2SnA2SS
>>552 ワウワウいうのがワウ。山彦になるのがディレイ。

BD-2とチューブスクリーマーの組み合わせで使ってるけど、邪道?
粘りと枯れ感で意外と相性いい気が。
559ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 00:35:00 ID:XBZZDsHB
BD-2の次の歪みエフェクターは何がいいかな?
560ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 00:40:26 ID:qY3F/YLE
>>559
XT-2
561ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 00:49:32 ID:wcLxRcQI
>>558
BD-2てフェンダーアンプ系のジャリジャリした歪みだから、
TSとなら相性いいだろうね。ストラトのフロントで弾いてみたい。
562ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 10:41:07 ID:dTrOPCEC
>>547
ワロスwwwwwwwwwwwwwwww
563ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 12:35:48 ID:LrriAz25
>>552 解決済みかもしれんが、ツバサはディレイ使ってますよ
564ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 16:55:44 ID:vCO2ByM7
RC-20XLを買おうかなと考えているのですが、録音した音とかは、外部スピーカーにつながないと
駄目なんですよね?あと、持ってる方おられましたら、感想とかを教えてもらえませんか?
565ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 18:01:05 ID:ZOqK9bDW
>>547
gj
566ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 21:37:09 ID:dU3uHkIr
GT-5のお勧めセッティングきぼんn
567ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 00:25:38 ID:5hf4YAMZ
ベース用のlimiter/enhancerの効果がいまいちピンとこないのですが、
具体的にどういった効果があるんでしょうか。
568ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 00:40:12 ID:52XPuERh
マルチのG2買おうと思うんですが、初心者でも扱いやすいですか?
569ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:11:56 ID:nIy06hQ0
G2ってあったっけ?

ZOOMスレでどうぞ
570ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 01:54:32 ID:DZc2faAw
xt-2の下品さはたまりませんな。埋もれるけど。
571ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 02:13:31 ID:nV88YTR0
>>567
リミッターは設定した域以上の入力音を一定に下げてくれる物。ひらたく言えばピッキング等の強弱のばらつきを整えてくれる訳。
エンハンサーは高域の音と低域の音の時間差を整えてくれる物。一般的に高い音は速く耳に届き低い音は遅く届くと言われているがそれに一体感を与えてくれる訳。
どっちの機能も下手なうちは使わない方が良い。
572ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 11:18:16 ID:vf/mdCW4
ボスもマクソンみたいにトゥルー・バイパスモデル考えたらどうだ?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29873657
573ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 14:07:46 ID:OYiGWkCl
初心者な質問ですいません。
友だちがしつこくデジタルディレイを勧めてくるんですがどういった時に使うエフェクターなのでしょうか?
ソロの時しか使い道思い浮かびません。。
574G:2006/02/11(土) 14:15:29 ID:yOIkQOv+
スーファミのアダプタが使えるんだぞ
575ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 14:27:55 ID:87fM3ggf
スーパー、ファミリーマート
576ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 14:34:09 ID:6ZRCwGw0
バイパスってしたらどうなるんです?(´・ω・`)
ぐぐったけどワードが悪かったせいか出なかったので、ワードだけでも
くれればありがたいです(´・ω・`)
577ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 14:40:36 ID:w8figbor
otoyaseganakunaru
578ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:40:36 ID:0wE/WmEc
っていうか音痩せの仕方が変わるというか...
ボスのバッファー入りはハイが削られてみょーに音がモッコシする
んですが、トゥルーバイパスのエフェクターは、劣化する時にハイと他の
音域のバランスを保ったまま音が細くなるんですね〜。
579ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 18:24:47 ID:2bj0z35j
>トゥルーバイパスのエフェクターは、劣化する時にハイと他の
>音域のバランスを保ったまま音が細くなるんですね〜。

周波数特性として変わらないのに音が細くなるって意味不明。
音量の事か?
580ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 18:47:33 ID:nV88YTR0
>>573
ディレイは寧ろソロよりリフに使うのがお勧め。よく理解すればサウンドオンサウンドやテンポディレイなどのテクニックも使える。しかし他のエフェクターに比べ多少理論が必要になってくるから難しいと思うなら止めた方が良い。
余談だがディレイはリバーブっぽく使う事も出来る。
581ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 20:00:54 ID:OYiGWkCl
>>580
レスありがとうございます。
知らない単語が出てくるっすね・・・
ディレイ購入を機に理解できてくるって事はないですよね・・・よく理解してから購入したほうがいいですよね。
リバーブはスタジオにあるアンプでつかったことあるんですが武器になるようなものを感じました。
購入しようかな・・・・
582567:2006/02/11(土) 22:38:30 ID:5hf4YAMZ
>>571
ありがとーございます。なるほどよく分かりました。
そういう事は今気にしていないのでまだ必要なさそうです。
583ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 00:05:38 ID:P+obGx81
>>581
俺は買ってから色々使い方を覚えたよ。あって損はないから、思い切って買ってみたら?
ショートディレイで音に厚みを出すとか、>>580のいう短めのディレイタイムでのリバーブ的
な使い方なら理論云々は抜きで使えるよ。要は研究、いじり倒すこと!

584ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 03:51:20 ID:cnYzxUY3
>>579
言葉足らずでした、すみません。
バッファー入りのみたいなわざとらしい音質変化じゃなくて、
ケーブルを長くしたような音質変化(劣化)、、ってことが
言いたかったんです。

多めにエフェクトをつなぐ時はむしろバッファー入りのボスみたいなのが
有ったほうが良いな...
585ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 08:29:14 ID:laZaKuqb
>>583
ありがとうございます。
そうですよね!他に買うものないし買ってみることにします、レス助かります!
586ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 09:52:13 ID:KXDWFo3m
>多めにエフェクトをつなぐ時はむしろバッファー入りのボスみたいなのが
>有ったほうが良いな...

バッファー入りでハイが削られてみょーに音がモッコシする音が
複数段になっていいのか?
そろそろ俺の寛容も限界に近づいてきたが
587ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 10:39:58 ID:R6pAtOwz
バイパスの件有難うございます。
音痩せが変化すると、人それぞれでバイパス使うか使わないかは換わりますねぇ(´・ω・`)
588ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 11:40:34 ID:L7y4yEXy
>>587
知ったかぶんなって
589ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 14:32:00 ID:sBFaIl93
>>586
> そろそろ俺の寛容も限界に近づいてきたが
何が言いたいんだ?
590ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 15:43:35 ID:3ByaoZlX
>>589
うんこが漏れそうってこと。
591ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 16:02:10 ID:laZaKuqb
あなるほど
592ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 16:26:17 ID:cnYzxUY3
>>586
578はバッファーを通す事でおきる音質変化と、トゥルーバイパスの
エフェクターの音質の違いの説明で、584の後半のコメントは、バッファー
を通す事でインピーダンスが下げられ、ケーブルや、後のトゥルーバイパスの
エフェクターをシグナルが通過する時におきる音痩せを防げるからバッファー
入りのエフェクターをつないだ方が複数台のエフェクターをつなぐ時の
音痩せが少なくなるから好き、、と言いたかったんです。

要約すると、バッファーには
@高音域が削られる等の、独特の音質の変化(劣化)が有る。
Aバッファーはインピーダンスを下げて後のエフェクターやケーブルの
音質劣化を緩和する事が出来る。

...っていう二つのキャラクターが有る事はもちろん586さんもご存知
でしょうけど、僕は@に対する補足とは“別に"Aのコメントを
付け加えたんですね。だから584ではコメントを前半、後半に二分割して
差別化したわけです。  ここまで書いても僕の意図が伝わらないよう
でしたら...ごめんなさい、僕の語学力不足です。
593ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 17:27:09 ID:HpaKAVli
GT-6Bを無音状態で操作出来ないのはデフォなのか?昨日買ったんだが気になって
594ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 18:08:57 ID:SUkKOdzw
>>582
機械に頼ると上達しにくいからね。でもレコーディング時に使うのは良いと思うよ。頑張って。
>>581
買って意味解らずポイするんじゃなく探求心を持って色々イジる自信があるなら買って後悔しないと思うよ。BOSSのDD-5なんかはコンパクトの割に多様な使い方が出来るからお勧め。ただ値段がそれなりに高価なのだが…。もし中古で買うなら説明書は必須。頑張って。
595ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 19:56:20 ID:C/0xEkst
>>592
素で聞くけどさ、例えば、
A ギター→3mのケーブル→アンプ
B ギター→6mのケーブル→アンプ
C ギター→3mのケーブル→トゥルーバイパス状態のエフェクト→3mのケーブル→アンプ
の音の違いが判るの?
596ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 20:18:24 ID:cnYzxUY3
>>595
AとCの違いは分かりました。
プラネットウェイヴス6ft2本とトーンボーンを使用しての実験
ですが。同じくボスのグライコのバイパス音でも実験してみました。
ので、この3つの音の違いは聞き分けられました。と言っても、
ぱっとブラインドテストされて、「はい、これは何mケーブル何本?」
って言われても全然分かりませんが(笑)あくまでも比較実験をした
時に分かる、、って程度の物ですね。
Bだけはさすがに試した事ありません。6m級のケーブル見た事ない(笑)
597ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 20:53:58 ID:tcRvEKwV
で、AC-3の発売はいつ?
598ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 14:03:06 ID:jeRk1vtk
DS-1注文した。










台湾から何日で届くかな?
599ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 14:48:08 ID:HpNR9ZQ7
で?
600ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 15:13:06 ID:hCbdGXcI
>>598
一回人生やり直した方が良いよww
601ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 15:31:29 ID:zjoHwt8C
DS-1使っててギターをストラトに変えてなんか合わないなぁと思った。
ま、音作り下手なんだろうけどw
602ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 16:23:19 ID:v7jy+MR8
>>601
ま、へたなんだろうな
603ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 17:27:29 ID:abAIXMoz
ブルースダイバーはよくゆがみますか?
604ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 17:39:22 ID:PY75cPTQ
※※※釣り馬鹿発生中!!!※※
605ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 18:09:52 ID:jeRk1vtk
1回と言わず3回程やり直してきますノシ
606ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 20:40:49 ID:5Stelwmy
ギター始めて半年でZOOMの505使ってたんですけど、友人にDS-2を貸して
もらって使ってみてBOSSの、コンパクトのすごさがわかりました。
でBOSSのエフェクターを買おうと思ってるんですけどコンパクトをそろえようとすると
なかなか資金的にきびしいので、ME-50なら高いけど金出すの1回で済むので
コンパクト並の音が出るなら買おうかなぁと思ってるんですけど

ME-50ってコンパクト並の音がでるんですか?
あとマルチのスレ読んだ感じだとペダル踏んだ時に音切れするとかあったんですけど
ME-50のいいとこ悪いとこあったら教えていただけないでしょうか
607ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 21:06:04 ID:nHg8G4Gf
ME-50買うならGT-5の中古買えば?2万ちょいだぞ。
608606:2006/02/13(月) 21:11:15 ID:5Stelwmy
ME-50と比べるとどこがいいんでしょうか。
あとGT-5とGT-8って何が違うんですか?
609ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 21:28:00 ID:aiM2O6NV
コンパクトの音が欲しくてマルチ買うって意味がわからん
そもそも本当にマルチが必要なのか考えてみれば?

JC-120使うならリバーブもコーラスもいらんし
コレって歪ペダルと2つ3つのコンパクトでたいがい対応できる
と思うんだが…
610606:2006/02/13(月) 21:55:33 ID:5Stelwmy
>>609
マルチはコンパクトがいっぱいつまってるものってイメージなんですけど
それがもしかして間違いなんでしょうか
611ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:09:05 ID:6ErJOO7k
>>610
間違いなような間違いじゃないような
でも君が色々やりたいことあるなら、
マルチでいいんじゃないか。
612ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:36:02 ID:czXXovJu
中古の安いDD-5か新品のDD−6を買うかで迷ってるんだが
どっちがいいと思う?
613ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:38:21 ID:r0rZjCEa
>>612
今のところは手が出しやすいDD−5に落ち着いとけば?
614ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 22:39:17 ID:7qORQ4xv
>>610
悪いこと言わないからコンパクト買った方がいいよ。
615ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 05:19:19 ID:sByePko9
>>610
コンパクトがいっぱいつまってるものが欲しいならOD-20買えば
中古ならコンパクトの新品と同じくらいの値段で買えるし
505並に小さくて操作も簡単だし
初心者がマルチ使って音作ると色々な意味でろくなことにならない場合が多いし
616ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 22:46:17 ID:W+8fbm89
>>615
コンパクトがいっぱいの意味が全然違うだろw
617606:2006/02/14(火) 23:38:06 ID:gjIzbssP
>>611
うーむ・・・やりたいことっていうのはだいたいあるんですけど
もしかしたら目的に合ってないかもしれないんですかねMEは・・・

>>610
まじすか。できたら理由をお願いします。

>>615
OD-20も考えたんですけど、歪み系のしか入ってないので
どうなのかなぁと・・・。
618ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 00:24:48 ID:XJ51qBsC
そこでMAGIC STOMPですよ
619ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 00:33:21 ID:BuI1XpTY
vt-1のようなボイスエフェクターって今は入手可能ですか?
620ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 00:42:15 ID:etaZL4Uj
ME-50は、メモリー可能なスイッチングシステムにコンパクトを繋いだ場合と
似ているから、所謂マルチ(例えばGT-8)と比べるとパラメーターが少ない。
上位機のマルチよりセッティングの自由度は無いよね。

逆に、コンパクトをたくさん繋いだ場合と比べると、そこはマルチに似ていて
それぞれが完全に独立した回路ではなく、共有出来る部分は共有するなどして
簡素化されているから、コンパクトほど音質に拘っているとも言いがたい。
上位機のマルチは、音質にもそれなりにコストを掛けているだろうけど。

結局、「お手軽マルチ」だから、それを承知の上で買うものだと思うよ。
マルチ・コンパクトのどちら側から見ても、音も機能も何となく中途半端な存在
というような意見が多いのも、そんなところからなんじゃないかな。
621ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 02:37:36 ID:b9tB9dRo
一番の特徴は、エディットのしやすさでは>ME-50
ストレスは溜まりにくいし、ライブ等で修正しやすいのは大きなアドバンテージ。
622ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 07:38:12 ID:FoFpeL+H
BD-2はアンプ直挿しのクリーンよりも
ピッキングニュアンスや運指の良し悪しがはっきり出るなー
ギター側の音作りにこんだけ左右されるエフェクターもそうない
623ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 17:10:09 ID:etaZL4Uj
>>622
>ギター側の音作りにこんだけ左右されるエフェクターもそうない
BOSSの中ではね。でも、BOSS以外なら他にいくらでもあるヨ。
624ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 00:29:27 ID:U+gHmZJM
今から>>623がいくらでもあるそういうエフェクターを
とりあえず10個ほど教えてくれるぞ!
625ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 10:20:16 ID:mbE/bM9h
>>624
煽るなよ
626606:2006/02/16(木) 14:34:46 ID:EmvFynTq
>>620
うーん・・・わけがわからなくなってきました・・・。
とりあえずマルチとしてME-50は損するエフェクターではないと
思うのし、今のZOOM505よりかは良いものだと思うので
中古探して買ってみようかと思います。
627ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:59:39 ID:lv2aYu3m
マルチ買う人って普通にバンドやってるの?
こんなのいちいち持ち運ぶの面倒じゃない?
628ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 22:06:26 ID:EQKAQqNz
>>627
やってるよ
重さ順で言うと
直結<コンパクト一発<マルチ<コンパクト沢山(ボード)<ラックシステム
でしょ?
持ち運ぶのが面倒だからラックじゃなくてマルチって人も多いはず
629ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 08:23:38 ID:J35UcLrO
メタルゾーネはよくゆがみますか?
630ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 08:43:27 ID:dveLefj+
ボードよりはマルチのほうが断然気楽だなあ
631ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 10:42:12 ID:cJt+vfmK
コンパクトって3つくらいでなんとかなること多いと思う
その程度だとボードとか大げさなものもいらないし
パッチケーブルといっしょにギグバッグに入れてけるよ
632ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 11:25:43 ID:460UWB9b
パッチケーブルとか電源とか面倒じゃん。
マルチなら、つなぐ手間はコンパクト1個と同じだよ。
633ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 13:20:17 ID:DQxtUxX6
ブルースダイバーはよくゆがみますか?
634ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 13:57:56 ID:J35UcLrO
ごめんなさい釣りです二度としません
635ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 18:26:31 ID:mNScfsM8
今、いろいろエフェクターイジってたんだけど、何回聞いても
DD−6よりもGT−3のディレイが勝ってる・・・orz
DD−6は最近買ったとこなのにな・・・個人の好みにもよるけどな
636ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 18:55:48 ID:Ub7SuyeC
とういう部分が勝ってるの?
637ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 19:41:08 ID:rpPFL2no
結局人によりけりじゃない?俺みたいなそれぞれツマミついてないとよくわからん みたいな不器用なやつはコンパクトだし。
638ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:39:11 ID:HaMZ1m5p
>>636
DD−6:音がちゃちぃ感じ。Highが強調されてディレイかかってる感じ。細くキンキンな感じ。
GT−3:奥行きがあって暖かい感じ。自然な感じ。深いディレイがかかる。
極端に言うとDD−6はデジタルのかたまりで、GT−3の方はアナログ寄りな感じ。
同じデジタルなのにこの差はすごい。聞き比べないとわからない
639ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 09:59:41 ID:lZuT6dl1
単にGT-3がハイ落ちしてるだけと違うの?
640ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 01:39:59 ID:5Eusptnh
>>639に同意。まあ気に入ったほうを使えばいいんだけど
641ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 02:20:03 ID:KXCQ05Qw
ノイズサプレッサーを中古で購入。説明書がないため歪みの前につなぐのか、歪みをループに入れるのか接続順が未だわかりません。
642ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 06:52:55 ID:zzeH8xzk
>>641
店員に聞け
もしくはボスHPで調べる
643ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 12:43:53 ID:KXCQ05Qw
しらべました、ジョンペトルーシは最初につなぎ他のエフェクタをループに入れてましたが、大村孝佳はただ最後につないでるだけでした。何でも有りなんでしょうか。
644ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 13:24:49 ID:6S4gB/og
>>643
フツーはノイズの目立つ物(Comp,Dist,一部の変調系)をループに入れる
残響系は後ろ
645ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:12:01 ID:z4x0m6MM
A/B BOXの「AB-2」ってやはりBOSS独特の音痩を感じますか?
646ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:25:56 ID:Y4OKa+CD
ツマンネ
647ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 12:15:46 ID:rTtlKKf0
ていうかBOSS使うなよw
648ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 14:03:37 ID:gqcbHtza
いいじゃんBOSS使ったってw
649ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:53:20 ID:bqWS5LNY
ABBOXならDODにしとけば?
650ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 15:24:30 ID:V2uyUo93
あとはバッファー入ってる
sobbatのを使うとか

ってかBOSSのラインセレクターにもバッファーは入ってるか・・・
でも全機種に入ってるし
そのせいで音痩せはひどい
651ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 19:41:07 ID:WzSUbKcY
パッシブタイプのラインセレクターは音痩せが無いと聞くが事実かは知らん。
652ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 07:07:23 ID:/hs9n9UT
keyでハコバンやってるんだけど、TR20はどんなもんですかい?
キーマガとかでも取り上げてるし、いいかなと。
ちなみにKORGのTRにつなぐ予定。
653ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 08:13:07 ID:TkGlz50+
>>651
まあ確かに音痩せは聞いてすぐわかるくらい少ない。
だけどパッシブは物によっては切り替え時に音が途切れたりノイズが出たり。
654ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 00:31:59 ID:9ETb9xMG
>>653
では曲中以外に切り替えるのなら問題無しですかね?
655ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:50:51 ID:Mc6utE9l
まぁ、一瞬だからこだわり具合の問題
気になるなら他のにすればいいじゃん?
656ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:56:00 ID:+oIICv0i
DD-3以上に優れたコンパクトディレイって存在するの?
657ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 23:32:57 ID:s4ALHuGa
まじか、DD6花王とおもたんだが
658ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:53:11 ID:wcQtPXfY
ところでBOSSのでも音源って何のギター使ってるんだろ?
ざっと見た感じどこにも書いてないんだけど・・・
659ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 13:33:39 ID:K0GdYniB
音から判断したわけじゃないけど、イメージからするとF/Jな希ガス
660ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 16:06:45 ID:0XXuvOD8
国産のミドルクラスコンポーネント系じゃない?
661ドレミファ名無シド :2006/03/01(水) 22:41:12 ID:iu1giM0l
突然、すみません!
少しお聞きしたい事があるのですが、
LMB-3を中古で購入したのですが説明書がなくて、
ツマミの意味がわかりません・・・

もしよろしければ、どなたか教えていただけませんか?

ぜひ、よろしくお願いします・・・。
662ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 23:22:43 ID:Voaj2o8K
ttp://ottotto.com/sound/08/comp.htm
ココ↑の「レシオとスレッショルド」を読めばだいたいわかると思う。
LEVELはエフェクト時の出力音量で、ENHANCEは、仕組みは違うけど、
いわゆるトーン(音質調整)みたいなものだと考えて良いかと。
663661:2006/03/03(金) 00:20:36 ID:VvtWjfrQ
662>>どうもありがとうございました!

意味は解りましたので、後は使って感覚を掴んでみます!

ほんと、ありがとうございました!
意味が解らなかったので
BOSSのデモセッティング通りに使うしかない・・・と諦めかけてたところでした!
664ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 13:26:18 ID:d3pKlbv8
すみません、SE-50のプリセットの初期化のやり方を教えてください。
665ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 13:28:28 ID:UMQ5r71i
DM-2欲しい
666ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 14:16:56 ID:1YtLtFig
皆さんに聞きたいのですがBOSSのマルチでは何がオススメでしょうか?
667ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 14:47:58 ID:t1OK7ktK
DS-1て低音もよく歪みますか?
668ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 14:56:58 ID:nVO0D5V9
低音が歪むってのがあまりピンとこない
669ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 18:40:17 ID:sRY/AVSl
>>667
おもしろい質問だなあ
高音がよく歪んでて低音があまり歪んでない音とは?例えば?
高音があまり歪んでなくて低音がよく歪んでる音とは?例えば?
この逆質問にうまく答えられればきみの意図するイメージが伝わるかも知れない
670ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 19:07:52 ID:AJSX/Ldg
そんなに言わなくても。
エッジが立つけど芯がクリーン
ってのもあるじゃん。
671ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 19:18:16 ID:sRY/AVSl
>>670
いや「エッジが立つけど芯がクリーン」てのはわかる気がするんだけど
(例えばBD-2がそうでは?違うかな?)
「低音もよく歪む」ってのがほんとわかんねえのよ
672ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 19:30:46 ID:bok9UlUZ
確か帯域別に歪の深さを変えれるペダルがあったと思うが
「低音もよく歪む」とかはあまり一般的な言い方ではないね

>>667も低音がよく歪んだ音ってあまりイメージできてなさそうだし
673ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 23:38:06 ID:thFjMumr
SD-1が低域が削れる(そこがちょうどいい)とか言われてるのを聞いて
全帯域に効くのがほしいとか思ったんじゃない?
674ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 01:15:45 ID:lCpha+FB
知識ばかり追って頭だけで考えているから変な質問になっちゃう気がする。
675ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 10:32:05 ID:ibc41XQg
その通りだな、>>674が良い事言った。
実際そういう奴多いよ。
676ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:33:29 ID:TZ33rsPA
MD-2やMT-2は低域用EQつまみもあるから
低域もそれなりに強調できるけど。
歪ませるという意味とはちょっと違うのかな。

CranetortoiseのDD-1は高域用と低域用のDriveつまみがあるけど
TONEとどうちがうのかよくわかんないな。
677ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 08:17:23 ID:G0SebXIz
>>676
トーンみたいに歪みの後段に利くつまみじゃなくて、
クリッパーの前段でのブーストする量が調節出来るから音域毎の
歪み量がいじれるんじゃないですか?
678ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 18:12:39 ID:OQBMSsmh
知識だけが先行して腕が無い奴か…










俺なんて知識も腕も…orz

とりあえずOD-3をブースターとしてかましてみたら?
低域が結構でていいと思ふ
それかグライコか
679ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 21:21:31 ID:vEpuelFU
>>678
そうやって自分で認められるから、もっと上達したいと思って、
結果それがギターが楽しいってことに繋がるんじゃない?w

仮に知識も腕もなくてもセンスがある人のギターってかっこいいし。
680ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 22:14:00 ID:L0oMIpEF
DM-2を所有されている方に御質問があります。
私は最近オークションで手に入れたのですがこのリピートレイトのツマミは
左側に回すとリピート(?)が最大になるものなのでしょうか?
通常の一般的なツマミとは逆でしょうか?
非常に気になるため御質問させて頂きました。
アドバイス頂けたら幸いです。宜しく御願い致します。
681ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 23:13:18 ID:REYnWBTw
>>680
今手元にないからアレだけどツマミみっつあって、
左が遅れる時間で右に回すほど早く返ってくる、つまり左に回すほど遅れるよ。
真ん中がやまびこの音量、右がやまびこの回数ね。

よっぽどこだわりがないかぎりディレイは違うものを奨めるよ。
682ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 23:14:28 ID:REYnWBTw
あぁもう持ってるのか、逝ってきます
683ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 00:15:35 ID:gue8GGwW
>>680
それで正常
repeat rate であって
delay time ではないからね
意味わかんないなら辞書ひいて
684680:2006/03/06(月) 02:22:50 ID:YTXU8dN1
皆さん、御親切にアドバイス有難う御座いました。
恥ずかしい話なんですけど単にミーハーで浅井健一さんが使用されているので
今回購入してみました。
BJCスレで浅井さんの設定はリピートレイトが7時、エコーが11時、インテンシティーが
1時と書いてあったので試してみたのですが全然違う感じだった為、もしかして
リピートレイトが逆なのかなと思って今回質問させて頂いた次第です。
スレ違いになる為、このあたりで失礼します。スレ汚し、申し訳ありませんでした。

685ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 07:10:54 ID:F5vTzF+Y
正直に言おう
od-1はクソ!使えたもんじゃないよ

bdはモロめちゃ使えた
食わず嫌いなひとはためしてね
686ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 07:33:11 ID:Iv9vD+Ik
bdはクランチとブースターが凄すぎておしっこ漏れる







でも歪みは糞
687ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 07:46:22 ID:KWdFB+zi
15年前にかった、ターボディストーション、LEDは死んだけど、まだ現役です。
688ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 10:21:57 ID:XJ77YGZN
>>683
680の質問を見る限りでは、つまみの意味が分からないのではなく、
つまみを動かした時の変化が普通のディレイと逆なのか、、という事
を聞きたいのでは... RATのフィルターみたいに。
689ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 18:45:45 ID:xnpbPvCm
>>688
いや>>680の質問を見て「レイト」の意味がわかってないと思ったよ
>リピートレイトのツマミは
>左側に回すとリピート(?)が最大になるものなのでしょうか?
>通常の一般的なツマミとは逆でしょうか?
って書いてるからね
左に回すと「リピートの速さ」は最小
右に回すと「リピートの速さ」は最大
でしょ
690ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 18:50:21 ID:RxEGt+0W
BD-2にBOSS以外のディストかましたらあふぁhぎtl@hczdhvんj
691688:2006/03/07(火) 02:42:47 ID:Fi8QofnJ
>>689
もう一度読み返しました。失礼、おっしゃるとおりです。
692ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 16:38:39 ID:hz0Bvsa9
どうも突然すみません。
この度ベースのグライコ
GEB-7を買おうと思うのですが、使用の際に使いずらい点や、スイッチオン/オフ時のノイズ、音痩せなど教えて欲しいです。

使用者様や知ってる方、お願いします。

693ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 17:14:51 ID:+GBUGLh1
>>692
うちのバンドのベースが使ってるけど、だいぶ長方してるよ

随時ブースターとしても使えるしね
いろんな用途があるから買ってみるといいよ
グライコ買うぐらいだったらまだ歴浅いだろうから
音痩せとかはあんまわからないだろうし気にせず買ってみなよ

俺がわかってんのかっちゅー話orz藁
694ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 18:16:30 ID:hz0Bvsa9
>>693
歴は4〜5年です。

何時もアンプ側でブーストしてるんですが、フレットレスとEBの使い分けが面倒でして…

レスありがとうございました。
695ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 02:42:55 ID:ZV9JtTA/
PH-3を使ってるかたいらっしゃいますか?
696ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 10:18:42 ID:ZuqIN2JE
なんだか最近BOSSから離れていく自分に気付く…

せめてアゲるよ

697ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 15:41:58 ID:u1XXeo+c
アダプタのPSA-100とPSA-100Gって全くの別物?
家にあった100GをBF3に繋いでみても全く電源が入らないんだけど。
698ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 17:16:35 ID:quf1Z1g9
ME50ね、ライブ中に慌てて踏んだ時に1と2を同時踏みしちゃってチューナーモードになっちゃうんだわ・・。
699ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 18:17:53 ID:CLfRJG/b
BOSS DD-5のこと教えてください
DD-5のTEMPOってとこにリズマシンのクリックを
入力するとディレイ音がテンポに追随するのでしょうか?
どうかマジレスでよろしく願います
700ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:01:33 ID:wNlrullq
>>696
歪みは俺もあまり好きじゃないからボードに入れてないw

DC-2とHR-2はずっとボードに入ってるよ。
近々DD-6も検討中。。。
701ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:27:04 ID:ZuqIN2JE
>>700
俺も入れてるの
フランジャ-BF-3くらい。

房だった頃は
色々買ってたんだよなー
702ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 20:26:38 ID:r9kXQG27
BOSSのエフェクターをきれいに収納できるボックスをご存じでしたら教えてください。
いわゆるエフェクターケースのように、ケースに入れたまま使用することは考えていません。
単に収納できるだけでOKです。
今は100円ショップで見つけた工具箱のようなクリアケースに並べて入れていますが、いまいちしっくりきません。
エフェクターごとにしきりがあって、できれば2段重ねになっているようなものが理想です。
703ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 20:30:00 ID:zBLJi9Uu
>>664様。

SE-50のファクトリープリセットは、PARAMETER^とVALUE^を押しながら、電源オンして二回WRITEを押せばOKです。

遅レスですみません。
704ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:00:23 ID:wNlrullq
>>701
BOSSの試聴サイトのせいでめっちゃくちゃエグエグなイメージが・・・w
でも機能が充実してていっぱい使えそうですね。
飛び道具なペダル好きだから何気興味あるかも。

そういえばTU-2も入れてたよ。
A/Bボックスで振っちゃってるけど・・・

俺もBDやSD-2も持ってたけど、なんだかんだで売っちゃったよ。
今となってはモデイファイの為に取っときゃよかったかもなぁ・・・
RE-JモデイファイドのSD-2を友人が持ってるけど、トーン聞いて凄くいいと思ったし。
705ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:14:17 ID:ZuqIN2JE
>>704
…エグいよねBF-3。
Big Muffのすぐ後ろにセットしてるから尚更(笑

確かにMOD用なら楽しめるし、使える様になりますよね。

俺はメタゾネを分解した経験がある。
…失敗に終わったが…

706ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:23:56 ID:5Wkyjfh8
>>695
使ってますが?
707ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 00:18:07 ID:W6vGzHan
質問すみません
いつもアンプに直なんですが、この間初めてBossのSuperOverDriveというコンパクトエフェクタを友人から譲り受けたんです
色々試したのですがどうも納得できる音がでなくって、どうしてもこもったようなもこもこした音?になってしまいます
バッキング用に輪郭がはっきりした音が出したいんですが・・・
ギターはレスポールでアンプはMarshalのJCM900です
何かアドバイスお願いします
708ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 00:40:02 ID:tPbzO2PE
>>707
アンプは軽く歪ました状態、
SD-1のセッティングは、
LEVEL:フル
DRIVE:ゼロ
TONE:真ん中よりちょっと右
で、
ギター→SD-1→JCM 900って繋いでみ。
709ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 00:44:25 ID:Vsvz24GB
自分ならクリーンブーストよりも
アンプ側をクランチでSD-1は

LEVEL 1〜2時
DRIVE 9〜10時
TONE 12〜1時

くらいにしてペダルとアンプの
両方の歪で倍音が複雑に混ざる
感じのほうが好きだな
710ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 01:23:37 ID:W6vGzHan
おお〜おふた方ありがとうございます!
早速明日ためさせていただきます!
ついでにもひとつ質問させてください
コレひとつでクランチっぽいひずみと、ちょっと重たい感じの使い分けたいのですが、無理でしょうか?
今までアンプ直でやってきたのでさっぱりなんです^^;
711ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 02:01:10 ID:tPbzO2PE
>>710
とりあえず、
こういうセッティングが一応基本としてあるんだってことで、
あとはいろいろ自分で試行錯誤してみたらいいんじゃないかな?

SD-1はギターがレスポなら十分重たい歪みになり得るし、
エフェクターを入れたり切ったりすることで歪みの量は変えれる。
712ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 02:09:04 ID:W6vGzHan
>>711
なるほど ありがとうございます
何度かやってみたんですけどノイズがひどいのも気になりまして根本から間違っているのかなあと^^;
参考にさせてもらいます〜
713ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 02:10:31 ID:tPbzO2PE
>>712
それ多分歪み過ぎだから、
アンプかエフェクターのゲインをまず絞ってみて。
714ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 09:40:23 ID:gCePdPPY
最近、昔のものに凝っていて
ついこの間TW-1を手にいれたんだが、
ON時にブーストされたように音量が上がってしまう。

歪ませて使うならまだいいが、クリーンでコードを弾いた時にはクリップして音が割れてしまう。

CE-1はブーストがわりに使われてたと聞いたことがあるが、同じなのかな。

誰かクリーンでの上手い使い方教えてくれ。
715ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 12:33:20 ID:KhELDoyr
>714
程度にもよるけど、ブーストされるならまだよくない?
クリップは、、、きついかな。

おれのCS-1なんてレベルマックスでも音量小さすぎ。
CS-1ってこんなもんなの?
電解コンがへたってるのかな?
716ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:37:34 ID:k5+3u+DZ
ブルースドライバーを買おうかなと(´・ω・`)
持ってる人、使っている人がいたらどんな感じが教えてほしい。
717ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:45:45 ID:pgvv9xwY
>>716
他のボスの歪みに比べると、カラッとした渇いた歪み
RATの後ろに繋いでブースターとして使うとおれは幸せ
718ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:56:33 ID:/toV7/O6
僕はブースターを後ろに繋ぐと変な音しか出ません。
どんなセッティングですか?
ちなみに僕はゲイン2時、レベル10時のクランチがすごく好き
719ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 17:58:40 ID:Vsvz24GB
BD-2でゲイン2時って…自分には十分ハード目な
オーバードライブだわ
720ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 18:37:54 ID:/toV7/O6
1〜2時の間かな。ギターによるかと。自分セミアコなんで。
721ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:52:10 ID:pgvv9xwY
>>718
ゲイン2時以上回すと急に荒く歪むよね?ギターにもよるだろうけど
おれはゲイン9時、レベル1〜2時くらい、
RATでクランチよりやや歪ました後に味付けって感じで繋いでる
722ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:54:52 ID:6p0SMVCz
漏れはRAT2の前にOD-3繋げてるんだが
ODはレベル2時ゲイン9時かな
そのままだと中域がゴツゴツしてるんでグライコかましてますが(´・ω・`)
723ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:57:26 ID:pmNyW9RE
むしろBD-2をメインの歪みにして、
後ろにSD-1かましてブーストしてるんだけど。
724ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:10:54 ID:lX2P5y90
BD2使ってるんだがどうしてもバンドで埋もれてしまう…
今のセッティングは


レベル一時
トーン0
ドライブ一時
アンプクリーン
ストラト

なんだけどグシャーって感じで聞こえなくなるんだよな…
725ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:18:05 ID:lX2P5y90
ちなみにアンプはマーシャルJCM900でAch、バス、ミドル、トレブルは全12時、プレゼンスは0
マスターVolは4時、ゲインは12時くらいです
726ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 22:16:52 ID:yercVblS
トーン0
プレゼンス0
まずここ
727ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 23:35:34 ID:KKb583k8
voodoo1の前にブースターとして噛ませてるけど、高音がトーン絞っても高音がキツイ

正直、voodooの歪に問題があるんじゃないかとは思ってるけど
728ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 00:34:48 ID:BR+yDm/U
729ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 00:36:40 ID:iMa2b9dM
まだこのシリーズ続いてたんだ…
730ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 03:39:55 ID:7XkqNB+u
>>706
使い心地や音はいかがでしょうか?
731ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 07:57:28 ID:wYWzOC2y
>>726
やはりプレゼンスを上げないと抜ける音はでないんでしょうか?
BDのトーンはこれ以上だとハイがキツイので…
732ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 11:06:36 ID:jcf7cib9
流れ無視って質問スマソ。
急を要するので。
LEDを青に交換したいのだが、そのまま単純にチェンジするだけで大丈夫なんすか?
733ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 11:35:04 ID:1V5VDzkX
>>732
光る/光らないっつー程度ならそのまま交換しても大丈夫.
ちゃんとバッテリチェッカとしての意味を失わせたくないのであれば,抵抗の
交換も必要.
modスレのテンプレサイト参考にすればイヤってほど書いてある.
734ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 11:46:20 ID:qA6+aLRA
>>731
ハイのきつさが抜けになるんだよ
735ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 12:07:24 ID:jcf7cib9
>>733
サンクス!
BATTは使わないのでそのまま交換してみます。
736ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 15:03:20 ID:3hBa2TqS
voodooに繋ぐときは後ろにつないだ方がいいよ
BDのセッティングはクリーンクランチで
737ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 17:25:33 ID:wYWzOC2y
>>734
以前中域を持ち上げた方が抜けはよくなると聞いた事があるんですが…
738ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 17:35:08 ID:Gx3Kovh2
クリーンクランチってレベルMAX近くで、ゲインは0で、トーンは一時ぐらいのあれ?
739ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 17:47:49 ID:iMa2b9dM
>>737
自分だったら

JCM900 Ach
Presence 9〜10時
Bass, Middle, Treble 12時
Gain 9〜10時
(Master)Volume 10〜11時

BD-2
Tone 11時
Gain 10〜11時
Level 3時

くらいを基本にする
なんか誰も突っ込まないけどJCM900でマスター4時とか
音が破綻して当然だよ
740ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 19:57:01 ID:wYWzOC2y
>>739
ありがとうございます、そのセッティングで今度試してみます
マスターはVOL4時と言うのは自分でも上げすぎだと分かってるんですがスタジオの物なせいか音量がなかなか上がらないんです…

毎回JCは取り合いになるので次はJCでも試してみようと思います
741ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 20:49:01 ID:UYzQtZY/
>>740
確実にそのマーシャルヘタってる。
742ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 15:17:24 ID:Y9uAqznm
>>741
同意

真空管交換したほうがいいんじゃね?
743ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 20:36:58 ID:N1iBlWIy
BD-2 人気だな


俺も持ってるが、ブースターとして使う意外にはあまり用途は無しなんかな?

>>717氏がRATとつないでらっしゃるようなんで、俺もやってみます(・ω・)
偶然にも最近RAT買ったので


余談だが、BOSSのコンパクトで1つ名機を挙げるとすればみんな何でしょ?
744ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 21:46:14 ID:EcFXgIip
SD-1
745ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 21:59:34 ID:XjiaIeFq
>>773
ありがとうございます!!無事初期化できました。
こちらこそお礼が遅くなり失礼致しました。
746ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 00:33:29 ID:0b28LNns
SD-1 日本製
747ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 03:02:24 ID:Dsb8t8uj
OD-2とOD-2Rって、どう違うの?
748ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 03:20:02 ID:CB2qTMYm
>>743
FZ-3
749ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 03:22:13 ID:5lJz6N/B
>>743
XT-2
750ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 04:12:26 ID:iOGVXr1K
DS-1
751ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 05:05:50 ID:ObaBLavn
質問したいのですが・・・

LMB-2Bの中古を貰いました。
>>662さんと同じく説明書がなく、現行モデルではないので設定例なども分かりません。
つまみはエンハンスとスレッショルドとレベルのみで、>>663さんの表記したサイトも見ましたが、
アタックやラシオが無い分、どう設定していいのかが分かりません・・・。
当然自分好みの音にするのがいいとは思うのですが、根本的に使用方法が分かりません。
分からないなら使うなと言われそうですが、最低限使用方法が分かってから使っておきたいのです。
教えてください!
752751訂正:2006/03/12(日) 05:31:20 ID:ObaBLavn
×>>662
>>661

×>>663
>>662

×ラシオ
○レシオ

ミスが多くてすみません。
お願いします!
753ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 05:51:17 ID:QwIq9+5L
RC-50の発売日がさりげなく2006年5月になっとる。。。なめとるね。
754ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 10:55:21 ID:P/wQa8pP
>>751
アタックとレシオのつまみがないのは固定の値になってるだけのこと
だから使いかたは>>662の解説どおり

×LMB-2B
○LMB-2
じゃね?
755ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 11:11:23 ID:9I6XFpkD
○LM-2B
756743:2006/03/12(日) 13:26:16 ID:gY/Vz0K5
意外と返信が多かったので返信してくれた人サンクスです。
可能なら統計でも取ってみようかなと(´・ω・`)b
できれば名機といえる理由もあればお願いします。
757ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:10:30 ID:c3cU1Zhz
>>756
DD−2
気に入ってるから、ってかツマミいっぱい付いてると困るw
758ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 20:15:59 ID:DFgEpA1q
>>747
リモート。フットスイッチ繋げればモード切り替えられる。
759ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 20:16:32 ID:499NCSjO
質問なんだけどBOSSのエフェクターって日本製と台湾製があるの?違いとかあるのかい?
760ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 20:31:59 ID:EBuIJcxU
BD-2なんかは極初期に生産されたチェコ製のが評判良いけどね
海外アーティストが誉めてるのの大部分がこれ
761ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 20:47:28 ID:cUTV83/Z
それもう秋田
762ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 20:48:27 ID:nve8dNmm
OD-3が4000円でうってたんだけど買い?
763ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 20:49:18 ID:nve8dNmm
ちなみに今ZOOM505しかもってないw
764ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 21:06:06 ID:499NCSjO
オレのOD-20、台湾製なんだけど日本製のもあるのかな?
765ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 22:28:20 ID:pcEvM1Pc
ループステーション RC-20XL ほしいんだけど、RC-50でるまでまったほうがいいのかな?
価格も高くなってるし、そんなに大きな違いないようにみえるんだけど。
766ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 01:05:10 ID:0B9T9DIl
http://www.sunmuse.com/mixrec/roland/br1600cd.htm
これの使い方なんですが
超初歩的な質問になるかもしれませんが・・
CDから曲を取り込む方法は
CDを挿入、そしてオーディオトラックに取り込むってのでOKなんでしょうか?
それで取り込むまではできるんですが
その後取り込んだやつはどこにあるんでしょうか・・
ドラムの音をCDに焼いたやつを貰って
それを取り込んだ後に、ギターの音を上から載せようと思ったんですが
最初でつまづいてしまって・・・
説明書を読んでも、ここまではできるんですが
その「オーディオトラック」ってのはどこなるんでしょう・・
ホントに初歩の質問ですいません
767ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 01:53:18 ID:yTpmD68L
>>765
ぜったいDigitechのJammanにした方がいい。両方持ってる者から言うと。
RC-50でなくちゃならん理由もないならなおさら。
ただ乾電池駆動したければRC-20XLしか選択の余地はないけど。
768ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 02:20:59 ID:xLHr9DP/
初めてエフェクターを買おうと思ってるんですが、コーラスアンサンブルCE‐5の中古が7000円でした。これは値段的にやすい方ですか?
769ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 08:08:00 ID:G1TY2W/Y
高いです
770ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 13:07:32 ID:/xA0I2Dw
>>768
探せば4000円くらいであるよ
771765:2006/03/13(月) 14:59:22 ID:uUDZr5tj
>>767
DigiTech JamManはチェックしてませんでした。参考にします。どうもありがとうございました。
772ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 20:44:13 ID:BGAnqk9r
CE-3の購入を検討しているのですが
台湾製と日本製ではなにか違いはありますか?
過去スレ読んだんだがみつからなかったので。。
教えて厨でスマソ。
773ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 20:52:56 ID:qBZu9/xy
DS-2を使っています!アンプはVOXでクリーンにしています!オーバードライブみたいなセッティングを教えてください!
774ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 21:02:55 ID:v9XEhbxA
VOXをオーバードライブモードにしよう!
775ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 21:02:59 ID:b7f8wzb5
日本製か台湾製かというより、ロットによって音が違うということはあると思う。
BOSSのような大量生産メーカーは、その時々で、安くて安定供給が可能なパーツを
使いたいという事情があるし、それで音が少々変わってしまったとしても、
変化に対する許容範囲は、ハンドメイドのこだわりメーカーより広いはずだから。
日本製の方が良いという話を信じるなら、日本製にしておいた方が精神衛生上良いと
思うけど、オレは、どっちを買ってもそれは個体差の範囲内であって、誰にとっても
日本製の方が絶対に優れているなんてことはないと思う。
さんざん語り尽くされた話でスマンけど。。。
776ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 21:19:00 ID:iQL3Frj+
>それで音が少々変わってしまったとしても、
>変化に対する許容範囲は、ハンドメイドのこだわりメーカーより広いはずだから。

BOSSは設計で音作ってるメーカーだから多少パーツが
変わったところで音はほとんど変わらないよ

特定の銘柄のコーヒー豆で品質を一定に保つよりも
最初からブレンド豆のほうが品質が安定してるみたいなもん
もちろん品質に対して妥協してるわけでも消費者がそれを
許容してるわけでもなくBOSSの技術が凄いわけだが

ハンドメイド系のメーカーなんて回路パクって目立つように
ピンポイントでパーツを選んでるだけのが多いよ
777ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 21:56:11 ID:vDSZjvcb
>>772
とりあえず試奏してみれば?日本製だろうが韓国製だろうが君が気に入った音がでれば買うんだろうし。それに違いがあるか無いかを知りたいなら自分で弾き比べるのが一番なわけだし。
駄文ゴメソ。
778ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 21:57:36 ID:vDSZjvcb
韓国製→台湾製
凡ミス
779ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:35:16 ID:MhuiSfBr
BOSSのエフェクターは、80点台の音を出すのはすごく簡単。
でも100点満点の音を出すのは難しい。

逆に100点満点の音を出せると言われるエフェクターは、
セッティング次第では0点にもなりうる。

と、個人的には思う。
780ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:37:06 ID:dODWakZ1
>>779
100点満点の音を出しているCD音源の紹介よろ
781ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:40:36 ID:MhuiSfBr
>>780
そんなんあったら俺が聞きたいw
782ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:47:21 ID:dODWakZ1
>>781
今まで聴いた中で一番良い音だと思う音源の紹介で結構で
783ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:05:46 ID:UZLBKrz1
>>782
別スレでも書いたことあるけど、
1972年のレインボーのライブ版「On Stage」。
ストラト、オープンリールのテープエコー・ブースターと、
マーシャルのメジャー200wを組み合わせたトーンは俺が今まで聞いた中で一番好み。

あとはボン・ジョヴィの「Keep the Faith」アルバムに入ってる「In These Arms」って曲。
確かSD-1使ってたはず。アンプはJCM-800。
これに限らずリッチー・サンボラはキャリア全編にわたって良い音出してると思う。
784ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:09:38 ID:z1+QJfoh
>>783
ありがd。チェックしてみる。
785ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 13:05:31 ID:n9UqBRIz
初めてディレイ買おうと思ってるんだけどお勧めなのありますか?
786ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 14:09:11 ID:pqZF/nFt
>>785 ふつーのディレイならDD-6で安定な気がする。

それより格上ならLine6のディレイかな?4万くらいの。
787ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 14:15:28 ID:n9UqBRIz
DD-6ですか。BOSSのパンフにDD-3も載っているんですが違いはあるのでしょうか?
788ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 14:35:20 ID:9dCbWfqf
>>787
DD-3:シンプル
DD-6:多機能
789ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 18:25:19 ID:7AGbOJ8I
GS-10ってこっちのスレで良いのかな?
中古で安かったんで購入してきました。
今日から俺もBOSSユーザーだー。みなさんよろしく。

しかしこれ使いこなすのにすごい時間かかりそう…
790ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 22:49:46 ID:pqZF/nFt
>>787  参考程度に追記
とおもったが788氏が大方答えだしてくれてますねー

DD-2の進化系がDD-3
DD-5の進化系がDD-6ですよね?確か、再確認ですが。

後、Line6のディレイは有名アーティストが結構使ってるらすいですね。
といっても、俺はBUMPが使ってるくらいしか知らないんだけど(´・ω・`)

と、他人にDD-6やLine6を勧めておいて、DD-20を買おうかなとおもってる俺がいる(´・ω:;.:...

理由:周りと一緒はイヤン
791ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 22:57:38 ID:KeMlsjLT
俺はYAMAHAのDD-100愛用。
792ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 23:18:06 ID:LZ1Y0a3b
ピッチシフター(PS-2)にくっついてるディレイを使っているのは俺だけだろう

理由:周りと一緒はイヤン

アレ?
793ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 01:39:30 ID:BNYoPnHH
>>792
使い勝手としてはどうでしょ?PS-2のディレイ
当方RV-3(デジタル リバーブ/ディレイ)を使ってたけど、使いづらかったので
手放しますたが(´・ω:;.:...


794ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 02:02:29 ID:B5LZD63z
>>793
俺の友達のギタリストは普通にディレイとして使ってるよ。逆にリバーブとしては
使い辛いらしいw

俺も持ってたけど、リバーブ+ディレイでのインチキフュージョンみたいな音が
面白かったな。
795ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 03:28:56 ID:WLSBVMa8
DD-20いいよ。使いやすい。
ただTWISTモードはどう使うか今だに考え中・・


あと、廃盤のFZ-3、去年まではまだ安く手に入ったのに、
ここんとこオクでは一万越してるな。
やっぱ有名な人が使うと価値が上がるのか。
796ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 11:34:20 ID:nWUvlDrQ
OD-20買いました〜。色々聞きたかったんですけどこのスレで話題ないので人気ないのでしょうか。。。
797ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 16:01:20 ID:BNYoPnHH
>>796
ツインペダルは色物なイメージがあるから中々一般的な話題に出ないだけとか?

使い方次第ではいい品物なのは間違いない。
BOSSの歪みはブースターとして使う傾向にあることばっかりだから、みんなコンパクト
しか話題しないのでは?
798ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 21:42:33 ID:4p6rcPMi
OD-3やMT-2はメイン歪としてJC-120と相性バツグンだよ
799ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 01:01:38 ID:rRms19M0
RC-50外部メディアも可にしてくれれば良いのにな
800ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 01:51:30 ID:e0zgll8e
KORGのボリュームとエクスプレッションペダル兼用のやつってBOSSとかにも使えるんです?
801ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 03:06:42 ID:2VgXrd1q
CS-3ってコンプとしてはいまいちなの?
なんかサスティナーとしての機能のほうが強いっていうのをみたんだけど。
コンプがほしいなら無難にダイナコンプとかのがいい?
802383:2006/03/16(木) 07:23:02 ID:eYQM2mH+
コンプとサスティナーは同じもの。メーカーによって呼び名が違うだけ。
コンパクトのコンプは大きく2つに分けられる。いかにもかけてます、
というタイプと、ギターの素の音をあまり変えない縁の下の力持ちタイプ。
(もちろん、設定によってその中間にセット出来るものもあるけれど)
前者は「パッコーン」という感じの独特な音になる。後者はかかっている
かどうかわかりにくいいけれど、サスティンは伸びている、という感じ。
ダイナコンプは前者だから、それが好みに合うかどうか試してみるべし。
CS-3にはATTACKとTONEがあるから、もう少し融通が効くはずだよ。
手頃なネダンのものでは、DigitechのMain Squeezeあたりは良いと思う。
予算無視なら他にも良いものはあるけど、そこまで高価なものが必要か
どうかは人それぞれだから。
803ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 14:09:40 ID:2VgXrd1q
かなり丁寧に教えてくれてサンクス!
とりあえず試走してくる。
804ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 15:48:42 ID:poh6jS8q
物置からFZ-1が出てきたんだけどこれって価値ある?
805804:2006/03/16(木) 15:50:12 ID:poh6jS8q
↑間違いましたFZ-2でした。
806ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 16:36:33 ID:7/6GJuQE
CASIOのサンプラー思いだした
807ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 16:36:51 ID:EiGLVKdU
>>805
オクだと4〜7000ぐらい。
安く売って下さい。
808ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 18:27:08 ID:WbYqPI55
PH-2ってデジタル?アナログ?
809ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 20:38:10 ID:5NO1qzb0
デジログ
810ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 20:43:26 ID:WbYqPI55
なるほど・・


('A`)
811ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 21:02:20 ID:H65Nl5S0
>>808-810
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 22:00:59 ID:IGnLPjf9
>>811
そんなに面白くないけどな
813ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:34:23 ID:R/pTE99j
アナタルよりかいいかもしれん
814質問:2006/03/18(土) 02:36:49 ID:7DyrFJnf
GFX-7でBUMP OF CHICKENの音作りは出来ますか?
815ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 02:39:52 ID:tefBMdvm
できますん
816質問:2006/03/18(土) 03:05:55 ID:7DyrFJnf
マジですか。
コンパクトが必要かなぁとも思ったんで。。。
今からやってみますが、
オンリーと車輪の唄とダンデライオンはどこをイジれば良いか教えてくださいませんか?
817ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 03:56:57 ID:jYcA1quI
なあ、いつも思うんだがこういう書き込みするヤツって本当にいるのか?
スクリプトだと言ってくれ…
818ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 08:30:53 ID:XON2iTM9
ん、ーーーってどうですか?
っていうスクリプトとか?

819ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 08:48:22 ID:fTKolVZr
CS-2購入だば。BOSS買ったの久しぶりだ。
820ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 15:09:12 ID:0SWsq2GS
最近はくだらない釣りばっかだな
821ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 18:31:23 ID:cHVt9iqm
GLAYってDD-20使ってるの?
822ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 19:31:41 ID:Ohzw2QZG
>>821テ〇が自宅で使ってるよ
823ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 21:13:35 ID:xMz99qAw
BOSSのコンパクトって8000円くらいだけど、新品のセールで3000円ぐらいになる時ってあったっけ?
824ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 18:36:56 ID:G4HBk0fS
なにその質問
825ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 02:32:14 ID:FXU6ijbD
Q.○○は□□を使ってるの?

A.○○の自宅で使ってるよ
826ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 19:13:19 ID:DeUUUihH
ME 50Bで出来るラルクのセッティング教えて下さい
827ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 19:35:11 ID:8qh9wASS
>>808-810みたいに、ちゃんと答えないまま流されるのって、最悪じゃね?
俺が質問者だったら切れるわ。

だから俺が教えたぁるわ。



























PH-3はデジタルです。
828ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:11:48 ID:Ibf7+Ufi
さっきOD-3をアンプに繋いだら電池も入って無かったのに
チェックインジケータが点いてビビった。そしたらいきなり
消えてしばらく点かなくなった・・・。2、3分後にアダプターを
つけて再びアンプに繋いだらOD-3特有のシャリシャリ、ゴリゴリ感
が無くなって優しい感じのオーバードライブになってしまった。
これが俗に言う「進化」ってやつか・・・?
829ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:31:07 ID:OnVBtdnc
進化したやつはOD-4としてマニアの間では高値で取引されてる
830ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:40:02 ID:Ibf7+Ufi
>>829
ヤフオク逝ってくる!
831ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 01:52:28 ID:/tFqR/P2
ファズってもうなくなったのね
832ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 16:48:24 ID:DDg244qP
FZ-3持ってるけど、全然使ってない。
833ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 21:51:30 ID:BPDkD1b8
>>830
ポケモンじゃあるまいし…基地外扱いされるのがオチさ
834ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 21:56:31 ID:3gRtnbKr
おれだけど?
何年か前に買った、GX−700使っているけどお買い得感ありありだね
フェンダーのミニアンプにぶっ込んでるけど相性良いな。
マアシヤルの100Rに繋ぐと最悪。メチャクチャ温度感低いんだよね
チェケラ
835ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 07:44:28 ID:GErJaBlA
BF-2てアナログ回路だったんだ、、今知った。
ノイズ大杉
836ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 08:52:46 ID:RJMHlQbt
教えて下さい!
歪んだバリバリジェットロックンローラーな
音をだすには、ガインをMAXにすれば良いんですか?
あと、これがいわゆるフルテンってやつですか???
837ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 09:54:04 ID:u1XMknvT
>>836
クマー
838ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 12:31:12 ID:1djNOayn
そうだ、ガインをMAXだ!
フルテンってのはフルテンダーのことだ!
839ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 14:12:01 ID:oG5HU9Hg
なんで最初っから釣りだと決めてかかって答えるんだ?
だから2ちゃんねらーは嫌われるんだよ

>>836
バリバリジェットロックンローラーな音にするには、アンプのゲインをMAXにするだけじゃあだめ
その後ファズをかまして(バリバリ)、フランジャーかけ(ジェット)れば、
あとは君がロックンローラーか否かですべてが決まる

あと、フルテンはフルテンダーじゃないから騙されるな
フルテンポって言って、よくあるリズムマシンで、♪=255に設定して練習すること
かなり早いので、ある程度うまくなってないとついていけないと思う
頑張れよ中年!
840ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 17:43:10 ID:CgeKSGZC
1万そこらのマーシャルアンプのオーバードライブとSD-2の音どっちが良い音でる?
841ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 20:27:42 ID:sGVDVJeD
そんな質問してるようならまだトニスミでも問題ないとマジに思う。
842ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 23:48:35 ID:ETWw7pcO
>>839
わざと釣られてんのに全然面白くないな。
>>836って前にもあったコピペだし。
843ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 08:52:22 ID:34hVy+2a
お前も釣られてるじゃん・・・
スルーしろよ



どうせ俺も釣られてますよう
844ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 11:20:58 ID:2slxmeZU
BOSSのエフェクター購入して使いまくりんぐだから電池なくなりんぐなんだけど
ZOOM製品のアダプターさしてみたらうごいたんだ…
BOSSの正規のアダプターは9V/200mAなんだけどZOOMのは9V/300mA…使い続けたら逝っちゃうかな?
845ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 13:12:46 ID:+tJNTn2Z
>>844
同じ9Vだから問題なし。300mAなら、それ以内で
使用しなければいけないってこと。
846ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 13:23:33 ID:2slxmeZU
>>845
ありがとう。BDのクランチ最高だわ…
847ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 18:49:27 ID:l3+H8sgB
>>845
BDいいよな。
俺も昨日オークションで落札して届くのが他の楽しみだぜ
848ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 19:15:54 ID:rF1u0aNU
まだ使ったことないヤツがなんでいいよなとk(ry
849ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 20:18:13 ID:l3+H8sgB
>>848
BOSSのサイトで聞いた
850ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 22:05:16 ID:1sduRHWb
BOSSのサイトの視聴できるやつ、何気に上手いよな
BDのフレーズとか結構好きだ
851ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 23:58:18 ID:dkjE0tf/
BDとDS1ならスタジオで借りられないか?
852ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 13:00:52 ID:cgvuWpU4
サトリアーニとかヴァイとかが、DS−1つかってるらしいんだけど、
どういう使いかたしてるのかな?歪んだアンプにDS-1を繋いでるのか、クリーンアンプで
DS−1で音作りしているのか。どっちなんですかね?
853ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 13:50:49 ID:JoIG18ev
どうなんですかね
854ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 14:03:29 ID:YYisspWH
>>852
ヴァイはブースター、サトリアーニはメイン歪み。
どっちもモデファイモノだが。
855ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 14:04:05 ID:ADb2bHND
じゃあサトリアーニはアンプはクリーンってことかな?
856ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 14:16:44 ID:jvgHV1U8
ヴァイはキーリーのモデファイDS-1
857ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 15:03:34 ID:VJrc0gaU
ウルトラ
858ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 17:30:29 ID:yNYo7v3O
BOSSのディストーションの中で、ノイズの少ないものはMD-2ですか?
859ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 18:08:10 ID:38Sa8Q7v
>>858
むしろ多い。メタゾネも同じく。
860ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 19:21:25 ID:KPal8wVJ
>>855
ライブではマーシャルをクリーンにしてるみたいだよ。10年ほど前
の機材紹介ではそうだった。ちなみに、当時はモデファイものでは
なく、ノーマルDS−1だったよ。
861ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 20:14:19 ID:U0WSS6Lx
CD-3のおすすめセッティングってある?

あとどっかお勧めセッティングが乗ってるサイトとかないかな
862ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 01:41:13 ID:kAIVwmBd
power driverなるものを友達からもらったんだが
ジャックが錆び付いて使えないorz


これ直す価値あるエフェクター?
863ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 01:58:53 ID:Q9NwXIJG
ない
864ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 08:40:45 ID:IHtOA6KJ
OD-20に関して質問
OD-20のビッグマフのモデリングと本家エレハモのビッグマフを弾き比べた香具師いない?
OD-20の方はなんかモコモコするんだけど本家もモコモコなのかな?期待し杉だった?

似てる似てないは置いといてロックマンのモデリングはツボだった。
865858:2006/03/25(土) 08:54:24 ID:Sm31sLmp
では、ノイズの少ないディストーションは無いという事ですか?
866ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 09:23:32 ID:XeAFQ3ee
>>865
歪ませ過ぎるとどんなペダルでもノイズは増えるよ

やっぱディストーションはオーバードライブなんかより
歪を深くすることが多いだろうからどうしてもノイズが
増えてくる

激歪オンリーならゲートかませばあまり違和感ない
だろうけどね
867ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 12:02:25 ID:gRLf0jnF
ボスのメトロノームでDB90買うつもりなんだけど、使ってる人いる?使い勝手や体験談を聞かせていただきたいです
868Rank3Goott:2006/03/25(土) 17:56:52 ID:V7xdVGb/
BOSSのPW-10の購入をクライベイビーと迷ってます。PW-10が近くの楽器屋にないので歯槽できず…
どなたか使っておられる方いましたら、情報よろm(__)m
869ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 02:10:02 ID:Ye01sDRw
とりあえず君らはエフェクターマニアに行くと幸せになれる
870ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 02:34:18 ID:OdC2ghl7
あそこは見てるだけで幸せになれる
871ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 02:56:45 ID:+AC15LtE
>>868
両方持っていて現在のメインワウはAKAI バリワウのおいらが来ました。

クライベイベーは、やはり基本に徹したこれじゃないとというのがありますね。
難しいことは出来ないただのワウですが、使い勝手や安心感はあります。
あとアナログです。(←ここ大事!!)

PW-10はワウというより、ワウも付いてるペダル型エフェクター(でもメインはワウ)という感じ。
モデリングの歪みが付いてるし、それはなかなか細かい調整(設定)が出来ないし、
ワウ自体もデジタルなのかキレはいいですが、なんか滲み感が無く綺麗すぎる音。
先ずは全機能をよく理解しないうちは上手に使えません。

秀逸だと思ったのはユニヴァイブのモデリングモード。
伝統ののROLANDコーラスっぽい音ですが、素晴らしいです。
現在自分はユニヴァイブ的ペダル専用に使っています。
872Rank3Goott:2006/03/26(日) 06:05:44 ID:WnpoSYTS
レスありがd

やはり歪みの設定などはイマイチなんですね…
歪みとワウ同時使用って可能ですよね?
873ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 13:02:03 ID:6TYD8zXo
先輩にBOSSのボロボロのペダルもらったんですけど
塗装が凄く剥げているんですが、塗料で塗っても問題ないですか?
874ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 14:11:19 ID:3fEdO+S1
音が変わるよ
875ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 15:44:30 ID:D0hOJF1h
>>872
歪みとワウ同時使用できるよ。
でもやはりワウのあとに歪みペダルを繋ぎたくなると思うよ。
機能(超)限定のOD-20みたいなものだから。
876ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 21:40:21 ID:hxs2kaOL
オーバードライブのペダルを一つほしんですけど
OD-1かSD-1どちらがいいですか?
877ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 21:51:28 ID:nwktkIq6
OD-1が入手できるならそれにせよ
878ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 23:06:36 ID:BJNPpyBZ
BD-2とSD-2とME-Xで幸せです
879ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 00:37:40 ID:3cU4m/Ky
>>876
OD-1
880ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 07:50:06 ID:Eo2VMFK4
3年ほど前、神戸の石橋でOD-1が2万くらいで売ってたな。
881ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 09:01:41 ID:abTnrTcD
中古狙ってたらPSEなしだって
882ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 09:09:53 ID:OXPWRb/3
ブルースドライバーとセックスしたいお
883ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 09:33:50 ID:8hjU4cs5
VIPPER氏ねよ
884ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 09:41:24 ID:5hG9xsrh
>>876
どっちかで悩むなら OS-2
885ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 11:30:40 ID:J4HTF8B3
>>876 OD-20で幸せ者
886ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 20:57:31 ID:Eo2VMFK4
俺はBD-2と結婚することにしたお( ^ω^)
887ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 20:59:57 ID:Yqtzz6Aq
(#^ω^)うちの嫁に手ぇ出すんじゃねえお
888ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:03:18 ID:D6auFLph
vipper氏ね
889ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:12:05 ID:Eo2VMFK4
OD-3とさんざん迷ったけど結局BD-2にしたお( ^ω^)
>>887はBD-3と結婚すればいいお( ^ω^)
890ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:24:20 ID:LojR1b/t
>>889
( ^ω^) それで正解だと思うお
891ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:26:55 ID:Eo2VMFK4
>>890
でもまだ音出してないお( ^ω^)
今週のスタジオで初披露だお( ^ω^)
正直オーバードライブなら何でもいいお( ^ω^)
892ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:32:02 ID:LojR1b/t
>>891
楽しみだねえ GAINは10時以上回したらだめだお( ^ω^)
893ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:34:09 ID:Eo2VMFK4
今までメタルやってたからODは始めてだお( ^ω^)
ちょっととまどってるお( ^ω^)
試行錯誤の日々だお( ^ω^)
でもBD-2がいてくれるから安心だお( ^ω^)
894ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:50:24 ID:LojR1b/t
だお( ^ω^)
895ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 22:26:50 ID:3cU4m/Ky
可愛いスレだぉ( ^ω^)
896ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 23:01:39 ID:Eo2VMFK4
GAINは9時くらいでやるつもりだお( ^ω^)
シングルPUだから歪ませ過ぎるとハウるお( ^ω^)
897ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 23:40:30 ID:Eo2VMFK4
BDの入ったエフェクターケース枕元に置いて一緒に寝てるお( ^ω^)
898ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 00:09:23 ID:NOuccuH/
しねとか言うから増えるんだよね



イ`c
899ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 00:11:09 ID:CmhW0+RI
反応するから増えるんだお( ^ω^)
900ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 10:50:46 ID:pkkLVa0l
( ゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
901ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 12:16:12 ID:PQHhZfQ4
V I P P E R 氏 ね
902ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 12:29:10 ID:D1Ql517D
vipperのマネしてるヤツのが多いわけで
903ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 12:42:06 ID:f1clibsJ
>>900
AAの使いどころがおかしいよ
904ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 19:15:59 ID:Te85XMdK
BOSSのノイズゲート3500円って買い?
905ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 21:21:32 ID:2rBT6636
PSー5中古1万以下でかえますかかえますか?
906ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 23:44:25 ID:PQHhZfQ4
そそそそれは無理ですよ無理ですよ
907ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 00:08:43 ID:D0BuU0QW
BOSSのME-50持ってるんですが、
コンパクトとほとんど音は同じですか?
特に歪み系のなんですが。
908ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 00:13:05 ID:r9Oo1SRj
同じだったら誰もコンパクト買わないでしょ。
909907:2006/03/29(水) 00:33:14 ID:D0BuU0QW
そうですよね。
じゃあ具体的にどっちがよくて、どう違うかなどを、
よければ少しでもいいので教えて頂きたいです。
910ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 08:05:36 ID:Akn5+Fq+
>>907,>>909

どっちがよくて、というのは、一般的にはコンパクト。
(まぁ好みの差でマルチと答える人もいるかも)
どう違うかは、マルチを持たない人間なのでなんともいえないので、
推測ですが、中の構造が独立してる分、音作りの面に関しては、
精密なのがコンパクトで、コンパクトに似せて作るのがマルチなのでは?

後、モヂュレーション系の場合が、ペダルが1個で、つまみが統一されてる分、
同時に複数使えない?(使えたらゴメンナサイ)

まぁ音の質にこだわるんなら、コンパクトを薦めますよ。
ただ、コンパクトをたくさん繋げ過ぎると音の劣化があるので、
繋ぎ過ぎての劣化が嫌ならマルチで
911ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 15:22:43 ID:aQIzRCPC
OD-20購入記念age
到着が楽しみだ。
912ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 16:21:16 ID:d6exd3Gv
>>911
おめ。そして届いたらレポヨロ
913ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 17:48:28 ID:Sl87k3n9
OD20買おうかなぁ
914ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 18:26:13 ID:G+51oeF9
BOSSの成分解析結果 :

BOSSの53%は利益で出来ています。
BOSSの26%はツンデレで出来ています。
BOSSの11%はカテキンで出来ています。
BOSSの6%は夢で出来ています。
BOSSの3%は花崗岩で出来ています。
BOSSの1%は呪詛で出来ています。

なんか妙に納得のいく結果が
915ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 20:39:56 ID:2iLjbaD6
ここにも成分解析厨が・・・
916ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 20:48:06 ID:G+51oeF9
正直スマンかった
917ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 22:40:29 ID:omSosqUm
ノリでCE-3買った。到着楽しみ
918ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 21:09:36 ID:UlgPiQVG
CE-3 購入age
919ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 21:15:10 ID:sRf3ZvG1
>>918
上がってないぞ
ageとく
920ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 21:51:55 ID:UlgPiQVG
>>919 sage解除忘れてたwwwありがとう 
921ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 22:02:58 ID:Yg+5Zd8r
CE-3ってB'zの松本使ってるあれか(´・ω・`)
922ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 22:07:18 ID:1nyyXgcn
>>871
スレ違いで悪いんだけど、AKAIのバリワウってどんな感じですか?
現在、FW-3とベリワウを持ってるのですが、個性的な感じのワウも
欲しいんですよ。

AKAIのバリワウはスイッチでON/OFF切り替えできそうで、すごく便
利そうだし、タッチワウなんかも使えそうな気がします。

音やセなどは感じますか?
923ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 22:21:06 ID:Z7IN91t1
別の人だけどAKAI W-1を持っていて、最近ストック購入までしているので答えて見ます。

音痩せを若干感じます。音がやや堅く感じます。後大きい。

ノイズが少ない。
とにかく色々できる。(オートワウをペダルで調整etc)
±
ペダルの踏み具合は柔らかい方。
924ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 22:29:05 ID:1nyyXgcn
>>923
早速のレスありがとうございます!

ペダルワウの感じはクライベイビーとVOX、どちらに近い感じですか?
925ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 22:59:16 ID:Z7IN91t1
どうだろう…その二つを染み付くほど使ってたわけじゃないので答えられないです…
926ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 20:11:20 ID:sy1O3PpR
メガディストーションのゲインブーストつまみの使い方がいまいち分からん。メガディストーション使ってる人、ゲインブーストの上手い使い方教えてくださいです
927ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 21:02:48 ID:rl5t3WoO
解らんなら使うなー。
928ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 21:05:27 ID:rl5t3WoO
すまん。訂正。



解らんのなら気にすんなー。


読んで字時のごとく
ゲインばブーストするためのつまみ。

929ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 21:41:45 ID:jDBO50ds
BOSS厨晒しage
930ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 22:15:56 ID:vGpwMnkq
すいません、どなたかSG-1の詳しい使用法をご存知の方はいらっしゃいますか?
エフェクトかかんないんですが・・・
931ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 22:28:07 ID:6eBVJEUL
Gibson SGに繋ぐ
932ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 22:54:22 ID:reqrUSAQ
メガディス前に一回試奏しただけだから虚覚えだけど、
DIST絞ってGAIN BOOSTフルテンにするとハードなODっぽい音にならない?

DIST上げるといかにもディストーションって感じだから個人的にはGAIN BOOST上げた歪みの方が好きだ。

メガディス持っている人感想どう?これってただの勘違いかな?
933ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 22:55:10 ID:lu+r+SzV
3ボリュームタイプのアンプみたいな音作りができるんで
その感覚が分かる人には使いやすいんじゃない?
934ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 23:19:17 ID:nZjpvSw8
OD-3 購入age
935ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 23:26:32 ID:sy1O3PpR
>>932
成程、そういう使い方もあるのか。参考になります。俺はゲイン上げ気味にしてブーストは絞り気味、トーンはほぼフルテンにしてます
936ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 08:25:34 ID:gIbFHRUp
>>930
オレ使ってるけど
全くかからないの?
面白いくらいかかるはずだけど
937ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 09:35:38 ID:B+cSx2gN
メガディスって他のDSシリーズより歪むんだよね?
DS-1買おうと思ってたけどメガディスに傾いてる…
938ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 09:56:06 ID:0HdLuJul
これだけ言っておくけどDS-1の方が百倍いいよ

MD-2はアンプをクランチ気味にして
DISTつまみはいじらなくして、GAIN BOOSTつまみを3時くらいで
アンプで歪みを補正すれば結構コシのある歪みでそれなりに使えるけど…

やっぱりDS-1のがいいよ
綺麗に歪むしね
MD-2欲しがるヤツはメタル厨だろうけどDS-1でも結構歪むよ

俺はBOSSん中ではDS-1 BD-2 SD-1だけしか使えないと思う

ていうかこのスレこんな初心者多かったっけ…
939ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 10:02:43 ID:+z5Rhngu
良いアンプ持ってるなら断然DS-1勧めるけど
外ではJC-120しか使えなくて相性の良い激歪が
欲しいとかならMD-2も良いと思う

つーか一度でも試奏してみたら両者で迷うことは
あり得ないと思うんだが

使用用途が全く違う
940ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 12:15:41 ID:+vNIOisP
>>938
DS-1の方が100倍いいとかMD-2はメタル厨だとか必要以上にお前の主観で語り過ぎ。

俺はDS-1とMD-2両方持ってる二つともいいと思うよ。

MD-2はDS-1より中低音でるしブーストの使い方で幅が広い。DS-1に近い音も出せるし(あくまで近い音であって同じ音ではもちろんない)。
941ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 12:23:55 ID:c6DAeujm
音の良し悪しは結局は主観だからねぇ。
一個で全ての音を出せるわけじゃないから、使える使えないは人によるわけで。
942ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 12:24:36 ID:c6DAeujm
ま、そんな基本なことも解らない自称プロにはなりたくはないなw
943ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 13:07:40 ID:CrcautJd
初心者が馬脚やね
944ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:49:45 ID:LIFWxt8H
>>940 おれもどっかのサイトでメガディスでDS1の音の
セッティングが載ってて試したけど確かに似てたな。

>>942
自称プロって誰の事言ってんの?
945ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 15:30:02 ID:sszBRfi7
>>940,>>944自演乙

前はこのスレももうちょっとマシだったんだけどなぁ…w
音なんか個人の好みなんだから
そいつらが主観的に語ろうが何しようがほっといたらいいじゃん…

しかしメタル厨に過剰反応する>>940にワロタ
結局おまいメタル厨なんじゃんw
946940:2006/03/32(土) 15:59:54 ID:+vNIOisP
>>945
てか自演じゃないし。何でも近いレスがきたからってすぐ自演にすんなよw

しかもメタル厨でもない。むしろメタルとか嫌いだから。
MD-2=メタル厨って思われんのが嫌だからレスっただけ。

まあ音は個人主観って言うのは同意だけど
100倍マシとかメタル厨とかはいい過ぎかなと思ったから。

BOSSは好きだし荒れて欲しくないからもう辞めとく。
スマソ。
947ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:05:38 ID:mCyuIKWh
MD-2ってあまりメタルのイメージ無いんだが
どっちかっつーとグランジっぽい
948ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:05:55 ID:+z5Rhngu
>>938>>942>>945
なんでいちいちID変えてるの?
人を自演呼ばわりするのも自分の行動を基準にしすぎ
949930:2006/03/32(土) 18:09:25 ID:fBDAOZmX
>>936
使ってる人いたー(´Д⊂ヽ
あれって踏んでる時にエフェクトかかるんですか?
踏んでる時だけLEDが点いて音が出ないんです・・・。
もう1回踏むとノーエフェクトの状態で・・・。

壊れてんですかね(´・ω:;.:...
950ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 18:39:15 ID:DerjQHgo
自演を見抜けないヤシがいるスレはここですか
951ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 19:34:38 ID:HoidbIyG
( ´,_ゝ`)プッ
952ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 21:45:36 ID:rP5WDax0
>>949
それは壊れてる可能性あるね
ONして音が出なくなることはないよ
953ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 00:59:08 ID:Xmw2BCjQ
思ったんですが、BD1、XT1は存在するんですか?どっちも2しか見たことがないんですが、どなたか教えてください
954ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 01:03:15 ID:4maFU74U
>>953
ちょっと検索すれば出てくる
955ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 01:33:47 ID:xS4uj5zc
90年代に入る頃から、新規で作られるペダルには、
モデルナンバーは2から始まる事にしたんじゃなかったっけか?
古い機材と思われないようにとかの配慮とかが理由だと思った。
956ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 21:24:48 ID:/6hMIFQs
BOSSのノイズゲートって結構いい感じ?
957ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 21:48:29 ID:KyFBO3I+
うん。
958ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 21:50:53 ID:EJGNPLNj
楽器屋行ったらタダでBOSSペダルのDVDもらえた
959ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 08:11:37 ID:VD6c83mL
おそっ
960ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 14:56:14 ID:gfuOBSAU
GT-3を使ってて、合うサイズのエフェクターケースを探してます

GT-3外形寸法:487(W)×222(D)×97(H)mm

に対して、ケースはどれ探しても

750(W)×320(D)×(70+20)(H)
450×300×(20+50)mm

のような、高さが若干足りない物ばかりしか見つからないのですが
GTシリーズにあうエフェクターケースはあるんでしょうか?

どなたかご指導願います。
961ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 18:02:40 ID:npysxD1S
いろいろとあってDM-2手に入れたけどどういう風に使えばいいんだ?
なんかリバーブっぽい感じになるけどそれに使うの?
962ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 18:12:01 ID:eFb0k8fU
>>961
>色々とあって
kwsk
963ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:22:35 ID:NAqYEy2M
MD-2がここでちと話題になったから試奏してきたYO!

けっこう良い感じじゃない。何かDS-1をグライコでイジッたような感じもでるし、
レスにあったオーバードライブっぽいのも出るし。

メタルの音ではないな。メロコアやメロパンに向いてる気がする。
ただ作れる幅は広そうだからある程度どんなジャンルでもイケそう。

ぶっちゃけDS-1買うならMD-2買うな、漏れは。
964ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:50:10 ID:BzWaxFgp
俺は他人に勧めるならMD-2かな
やっぱ音作りの幅の広さや使いやすさ考えるとね

俺自身はDS-1一生使い続けるつもりだけどね
DS-1の無骨さが大好き
965ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 19:38:32 ID:i6G2Vc0n
HM-3を手に入れた
966ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 20:21:37 ID:6kGlwAil
HMX-13を手に入れた
967ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 20:40:23 ID:ldeUlIPA
HMX-12を手に入れた
968ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 20:48:46 ID:mNkuhmgf
レベル が あがった!
969ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 21:29:26 ID:zeow4nzq
>>967
プロトタイプじゃないと意味ないな・・・
970ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:20:21 ID:vskOhN7e
OD-20を売った
971ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:58:19 ID:pmZ0FCeU
廃盤のデジタルディレイDD-2が1円スタートだけど商品名に「エフェクター」という文字を入れ忘れて値段上がってないっぽい。(MSN)
http://auction.msn.co.jp/item/65197707
972ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 00:00:55 ID:6vfjVp4p
はいはい宣伝宣伝
973ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 14:01:42 ID:0VjJOtcF
DS-2使ってるがここでは駄目って言われまくってる・・・
DS-1を意識したTとハードロック的なUがあって
お得な1台だと思ったんだがそんなに歪み大したことないですか?

アンプはジャズコでドンシャリのクリーンよりで
DS-2はlevel12時でtone10時でdist3時でUです。
ギターはフェンジャパのテレですがセッティング変えるべきか
エフェクターの変えるべきですか?
974ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 14:21:29 ID:HzDi/Q7+
それが気に入ってるならいいんじゃない?
ジャズコでそのセッティングなら相性も良いと思うし

DS-1的な良さがないってだけでDS-2も悪くないと思うよ
(ModeIでもあまりDS-1的とは思わない)
975ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 14:34:58 ID:LB2RAtl1
ディレイってペダルないと使えないものなのでしょうか?
976973:2006/04/05(水) 15:12:37 ID:0VjJOtcF
>>974
ありがとうございます、やはり音は良し悪しというより好みの問題ですね。
このセッティングでしばらくはいきますがもっと好みの音をこのスレを参考にして
探求していきたいと思います、確かにTもDS-1とはちょっと違いますよね。
977ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 15:17:38 ID:wF6ZGiaM
OD-3とSD-1ならどっちが好き?それはなんで?
978ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 15:56:56 ID:Dj3t2jCo
AC-3試奏してきやした。
いいね、これ。
アコギみたいなウォームなニュアンスが出る。
一緒に試したBehringer AM100とは大違いw
リバーブも付いてていい感じ。
でもちょっと高いよな。
下手したらアコギ買える値段だし。
979ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 16:22:47 ID:XikDEXV9
>>975
ディレイの物まねなら出来るんじゃない?
ただ、態々やるくらいなら、おとなしくディレイ買っとけと。
980ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 17:25:27 ID:j9dd3X+J
>>978
その値段のアコギで満足はしないだろうよ
981ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 18:28:00 ID:nud4DeHW
>>977
俺はOD-3かな
この二つは結構別モノだったりするよ

悪く言えばSD-1は低域が削られて、OD-3は高域が削られる

俺がOD-3を好んでる理由はギュィーンっていう倍音がヤバス、
出力大きめなとこかな

RAT2の前に繋いでレベル1時、トーン5時、ドライブ9時ぐらいかな
それだけじゃ中域が出過ぎるから、RAT2の後ろにグライコ繋いで補正してる

まぁ俺はOD-3の倍音が欲しいために
わざわざグライコつないでまで使ってるよ
982ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 18:35:16 ID:gmUYrEk/
1万円のAC-3とアコギ、というかエレアコなら、いい勝負かも。
AC-3はモデリング自体は良い音だと思うけど、普通のギター用
アンプに繋ぐと、やっぱりヘンな音。(JCならまだましかな?)
ミキサー直か、AC-3用にエレアコアンプが要るような気がする。

AC-3買ったがために、結局エレアコアンプも買うハメになって
結局高い買い物になっちまった.....orz
983ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 19:39:16 ID:luZmwr7A
BD-2でパワーコード弾くと音がなんとなく潰れたような音になります
やっぱBD-2でオーバードライブっぽい音は出せないんですか?
984ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 20:04:31 ID:HzDi/Q7+
歪ませすぎたりトーン上げすぎたりしなければ
普通に良い感じのオーバードライブが出せますよ
985ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 22:09:30 ID:0UaHg9Ol
AC-2も現行のAC-3もアコースティックの音を出すと思うからダメなんだ・・・
そういう音を出すエフェクターだと思えばいいんだ・・・
986ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 22:19:55 ID:YH3+Wd2K
ACは金無い若いヤツでもアンプで歪みを作る手段にするっていう意味ではステキな見方になるかと
987ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 22:37:53 ID:ruMYvw0d
日本語でおk
988ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 22:43:20 ID:50KbeGyt
>>977
ブースターならSD−1、単体ならOD−3。
歪むアンプにソロ用のブースターとして使う時はSDのロー落ちも
気持ち良いけど、歪まないアンプに使うにはちょっとスカスカするから
OD−3の方が良い。
989ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 23:35:27 ID:voga0K7b
OD−3が8000円って安い?
990874:2006/04/05(水) 23:41:09 ID:J98dtsQp
>>989
相場くらい自分で調べたらいいのに・・・
春だなぁ
991ドレミファ名無シド
ごめんよ。 8ooo円で買ってくる