☆ギター初心者質問スレ2☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ギターについていろいろ質問してください。
2ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 11:31:24 ID:VZrpORnt
ギター初心者質問スレ・其之弐
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124553062/
3ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 11:32:29 ID:Ek6DShbt
3ゲット
4ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 11:36:06 ID:j8cAiYnP
1にも全然いってなかったんで1000いってしまいました…
5ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 20:32:39 ID:obLcPZ7Z
ごめん、何言いたいかわかんない。
6ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:21:15 ID:1uO9XsFD
どこの国の人だろう?
7ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:37:07 ID:L+caK1j/
半島かな?
8ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 10:57:39 ID:HGpW9/Qt
たぶんね。
9ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:31:39 ID:OD7b9yUI
質問です。
中古でマーシャルのJCM2000DSL201というモデルを買ったんですが、ドライブチャンネルのヴォリュームとマスターヴォリュームの使い方が分りません。
ヴォリュームとゲイン、マスターヴォリュームの上手な使い方を教えて頂ければ幸いです。
10ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:39:48 ID:+PhWQAii
ttp://guitar-workshop.net/gokui/amp_sp2/jcm2000dsl201/

ここ見ながら色々弄ってみたら?
どんあギターと組み合わせてどんな曲をやるのか全然分からないから誰も何も言えないと思うよ。
11ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 02:48:47 ID:H3Im1Isi
あの、コード進行ってCメジャーの中だけでも押さえ方が沢山あるのってドコをどうやったらイイか分からなくないですか?
12ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 02:50:56 ID:Psgs71bi
質問の意味が分からな〜い。
13ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 03:08:01 ID:nNmIBfum
Steppenwolfのコピーって初心者には難しいですかね?
14ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 04:28:15 ID:MhTMCUAv
エレキ始めて2週間目ですが、ディープ・パープルのバーン完コピしました。オレ天才っすか?
15ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 11:15:02 ID:H3Im1Isi
>11をお願いしますっ
16ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 15:32:00 ID:cjMAITBY
>>11
Cを押さえたいのか?
それならどこで押さえてもいっしょだ(本当は同じではないが)
それと>>12と同じに質問の意味がわからない。
人に聞くんだから相手にもわかるような文章書いてまた来なさいよ。
17ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:40:17 ID:HaU54Ks8
>>11 次のコードに移りやすいポジションを選ぶべし。

>>12 >>16 初心者スレでそれ言っちゃーおしまいYO!
18ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 17:46:34 ID:VbX83dvZ
>10
回答ありがとうございます。凄く参考になります!
19ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:24:17 ID:a6slH7ys
次スレここでいいのかな?
20ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:25:59 ID:3uIcA72G
スレタイなんで2なんだ?
21ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:46:15 ID:nY3xWp6q
2と書いて3と読むべし
22ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:26:22 ID:H3Im1Isi
>12>16
分かりにくくてスマソ
>17
サンクス

Cメジャーと言うのは例えで、DmやFメジャーでも押さえ方が何通りかありますよね?

その場合は、近い所や音を聴いて判断するしかないんです?
23ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:35:09 ID:F5gTdUWl
エレキギター始めたんですけど、良い練習方法ないですか?
24ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 00:09:01 ID:pDjrh3+O
>>22
自分が弾きやすい所でいい。
>>23
まず教本でもなんでも買って来い。
話はそれから聞いてやる。
25ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 00:55:36 ID:wsUeRlLv
>>23
好きな曲のスコア買ってひたすらコピー
26ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 08:49:21 ID:lMJn03LT
>>22
次のポジションにスムーズに行けないとリズム狂うので(無茶な移動でもリズムが狂わなければアリだけど)。
あとはそのコードの中でどの音が高いかによって響き方が違うと思うので、一番しっくり来るものをじっくり探したほうがいいと思います。

しばらくageでいかないとまた類似スレ立ちそうな悪寒。。。
27ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 12:51:07 ID:lMJn03LT
重複防止age
28ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 13:14:29 ID:V9p6IjJC
ウェスタン・グリップができなぃのですが…ゃはりできた方がぃぃのですか?!
29ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 15:22:10 ID:KPMekTmW
>26
サンクス
Cメジャーって押さえ方何通りあるんでつか?
30ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 15:51:05 ID:g6K5/XfI
>>29
ドだけ弾く事もある、ミだけ弾く事もある、ソだけ弾く事もある、
ドとミだけ弾く事もある、ドとソだけ弾く事もある、ミとソだけ弾く事もある、
ドミソ全部弾く事もある...
シを弾く事もある、レを弾く事もある、ラを弾く事もある...
かつ、順番を変える、オクターブを加える等の組み合わせもある(ヴォイシング)。
だからね、ケース・バイ・ケースで、いくらでも弾きようはあるの。
アンサンブルの中で、自分がどんな役割をするべきかを意識する事が重要。
形だけでコード覚えると、その後の害が多い。
31ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 16:05:36 ID:oNadINv3
>>28
ネックを握り込むフォームの事だよね?クラシックフォームと両方出来る
に越した事はないよ。チョーキングやヴィブラートしやすいのがメリット
手が小さい、ネックが太い場合やりづらいかもしれないけど
力を抜いて慣れる様にガンガレ
32ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 20:29:20 ID:QEu29zVn
>>24           教本買いました。
33ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:37:05 ID:TeBbftw3
ほら、ageてないから目蔵の池沼がスレ立てちゃった!

ギター初心者質問スレ・其之参
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126085399/l50
34ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:09:52 ID:96COzkr+
中指、薬指を動かすと釣られて小指がビクビク動く。
小指が真上向いちゃう事もあるし、思い通り動きません。
誰もが小指の壁にぶち当たったと思いますが 
みなさんはどんな方法で克服しましたか?
35ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:21:41 ID:5FQtMmHb
ギターはじめたいんでつけど
どのギター買えばいいんですか??
エレキとかアコースティックとかクラッシックとか
全然違いがわからんとです。
36ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:33:44 ID:HVF673UW
質問させて下さい。
Foo FightersのOne By Oneというアルバムの1曲目(All My Life )
のイントロで、最初にドラムが入る瞬間鳴らしてるギターの効果音(?)
みたいな音、どうやるか教えて下さい。
できればそれをするにあたっての音作りもアドバイスして頂ければ
幸いです。
37ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:54:07 ID:NEog98I1
>>35
何が目的でギターを弾きたくなったか自分の中でぼんやりとでも持ってないと
どれを薦めていいのかわからないしすぐに投げ出すだろう。
38ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:06:28 ID:9Gps0Z1t
フェルナンデスのモッキンバード買ったんですけど、オクターブピッチの調節の仕方がイマイチ分かりません。誰か詳しく教えてください。
39ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:21:30 ID:3/6SFXL6
>>35
最終的に、テクニック+理論で自分を完璧に武装出来るのはクラシックだな。
ただし、独学では無理だよ。いい先生に出会えるかどうかも鍵になる。

他は、まぁ好みだな。
ラテンのレキントが上手に弾けたら、ギャラ有のライブで結構声はかかるだろうね。
40ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:37:37 ID:KE9d7OAL
>>39
クラシックだけじゃ、インプロ出来ないよ。
全然完璧じゃ無い。
41ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:43:17 ID:3/6SFXL6
>>40
それは、クラシックの世界だけに最後まで閉じこもってしまった場合だろ。
クラシックを踏み台に、テクニックと理論を武器にしてジャズの世界に逝った香具師はいくらでもいる。
4239=41:2005/09/08(木) 00:56:35 ID:3/6SFXL6
>>40
すまん。ちょっと言葉が足りなかった。

俺はプロのオケ団員らとも親交があって、もちろんギタープレイヤーも知ってる人はいるんだが、
クラシックやってる香具師は、公の場では譜面を忠実になぞるけど、
与えられた条件下での自分なりの解釈を必死で探しながらプレイしてる。
そこから出てくる音ってのは、間近で聴いてたらかなり凄いよ。
「こういう解釈ではこういう音」、「でも、こういう解釈もある」…マジびびった。

インプロも、「ええーっ?」って言いながらジャムって合わせて来るしね。
クラシックを馬鹿にしてはいけないよ。つか、馬鹿にしてもいいけど、自分の世界の新しいドアにひとつ鍵はかかるよ。
43ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 04:00:53 ID:maGJ6zoc
つか、昔はクラシックでも即興演奏できなきゃ
商売にならなかったんだがな。

有名どころじゃリストとかパガニーニとかショパンとか。

協奏曲におけるカデンツァなんてのも
本来、即興で演奏者がテクアピールするもんだったりするしな。
44ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 09:09:20 ID:2zgOVGGo
ギター始めたんですけど
やっぱ髪は伸ばした方がカッコいいですかね?

ギタリストって髪が長いイメージあるんですけど
45ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:12:59 ID:3/6SFXL6
「アドリブ」って言葉の語源は、クラシックの譜面の"ad libitum"だもんな。
46ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:45:17 ID:tYjaWpO1
31サン。ぁりがとうございました。。
47ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:12:05 ID:EWELABuQ
>>44
ヘドバンしたときの迫力は全然違う。
それ以外の効果はよくわからない。

髪を伸ばすと背が低く見えるので損する一面もある。
48ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:53:14 ID:ELxQ6uY5
>>44
君の尊敬するギタリストがジミヘンの場合、選択肢は別にある。
49ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 14:28:17 ID:bs+m2lnu
>>32
悪い見てなかった。
で、わからない事あった?
50ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 14:40:28 ID:e1uzM88K
最近ギター始めました。まだ一週間くらいです。
教本かって見ながら練習してるんですが左手首がすぐ痛くなります。
これって構え方が悪いのでしょうか?それとも慣れですか?
51ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 14:43:46 ID:9kUsYWN5
慣れですね。
まぁ慣れても痛いですが…
52ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 15:03:17 ID:b7ilYu7u
>29
そうでしたか!どぅもです。
コピーする場合は音をよく聴いた方がイイんですねっ
53ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 15:09:57 ID:Dp7ca4s5
こんにちは。
アコースティックギターをネットで購入しようとしているのですが(ちなみに楽天)商品説明欄に何も説明が無いので、ミニギターか普通のギターか分からずに困っています。
どうすればミニギターと普通の大きさの区別が分かるでしょうか?

初心者過ぎる質問ですいません;
54ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 15:17:46 ID:6PX/sLjN
そこのリンク貼るくらいの
知恵がまわらない君ではなかろう
5550:2005/09/08(木) 15:36:18 ID:e1uzM88K
>>51さん
ありがとうございます。
やっぱり慣れても痛いんですね。
私も早くなれるようにがんばります。
56ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 15:44:01 ID:Dp7ca4s5
>>54さんすみません。

リンク貼っても大丈夫なのでしょうか。
57ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 16:01:32 ID:0ddeEi4N
ギターのコード表に弾いちゃいけない弦って書いてありますよね?×って‥‥
その場合その弦をとばして再度下の弦から弾くってことですか?
あまりの初心者で気を悪くするかもしれませんが教えてくださいm(__)m
58ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 16:20:09 ID:jfQP7RUx
空いている指とかを軽く触れさせてミュートをするのだ。
初心者には難しく感じると思うが、Fのコードと同じで
いつのまにか出来るようになっているのだ。
ほんとの事なのだ。
59ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 16:30:26 ID:9VIXPpw7
楽譜の上にDrop D Tuning(6th Strings=D) Capo=3fと書いてあるのですが
これは6弦をDにしたあとカポを3fにつける
というやり方であっているのでしょうか?
それともカポを3fにつけた状態から6弦をDにすればいいのでしょうか
後者の場合、自分にはやり方が分かりませんが…
どなたか、教えて下さい。
60ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 16:45:26 ID:6uyZksQn
ストラトタイプのギターで弦を交換直後に
2,3F等ナット付近のフレットや14、15F以降を押弦した場合に
ビビる又は音が詰まるといったネックの逆ぞり現象が起こります。
交換直後の弦高(12F)が
6弦=3.5mm 5弦=3.5mm 4弦=3mm 3弦=3mm 2弦=2mm 1弦=1.5mm程度で
2日ほど弾いたあとでは、張替え直後に比べ巻き弦と3弦で0.5mmほど弦高を下げることができます。
張替え時の高さで弾けといわれれば、そうなんですが
初期の高さでは低音弦のリフなどで戸惑ってしまうことがあるので(下手なんでしょうが・・・)
これぐらいネックに動きがある場合、一度楽器店で見てもらったほうが良いのでしょうか?
それとも、個体差などで、それぐらいのネックの動きはあるのでしょうか?
弦は0.9〜で、張る時にペグで1.5巻きぐらい巻いて弦を伸ばす(?)こともしています。
弦のビビリや音詰まりは6・5弦と3弦が酷い場合が多いです。
よろしくお願いします。
61ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 16:46:45 ID:Oi+vsYBY
ローションであんかけチャーハンがつくれるって本当ですかねぇ?
62ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 17:07:35 ID:SOs2Q+bP
>>56
ネットショップのものなら張っても大丈夫ですよ。

>>60
ネックが動いているというよりは、6弦方向が下がり目にネック自体傾いているような。
6弦の3.5ミリという弦高は高すぎるように感じるけど、自分で調節してるんですか?
自分で弦高を上げている=6弦の弦高を下げられないのなら、ネックが捻れているかも。
また、ブリッジの取り付けが悪いという可能性もあります。
ネックが動くといっても、季節間の長いスパンのことが多いですから、あなたのギターのような感じにはなりません。
いずれにしても、気になるなら一度楽器店に相談した方が良さそうです。

>>59
普通はその書き方だとDチューニングの後、カポをつけるで正解です。
弾いてみてもし変なようであれば、カポの後チューニングで試してみましょう。

>>61
ローソンのあんかけチャーハンに見えた。腹減った。
63ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 17:17:10 ID:9VIXPpw7
>>62
なるへそ。ありがとうございました。
64ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 18:05:48 ID:7gg1O6Ai
ネックの反りってどーやって直すんですか??
65ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 20:08:28 ID:foHuHgy5
digitechのマルチのrp2000なんですがゲインとかのプリアンプ部分は現行のようなツマを回すものですかそれとも+、−のプッシュボタンですか?知ってる方よろしくお願いします
66ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 20:15:16 ID:DZ5HMd8s
>>64
店に修理に出す
67ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 22:09:05 ID:6M62d+5t
ttp://24.104.40.88/MetalZone/eddievh88.wmv
この動画の2:20から2:24とかあとその他で使ってるウィぃ〜〜〜ンとかヒョぉ〜〜〜ンは何ていう奏法ですか?
できればやり方も教えてほしいんですが・・・
68ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 23:33:14 ID:6uyZksQn
>>62
60です。早速のご回答ありがとうございます。
ネックの傾き、ネジレに、ブリッジの不備ですか・・・
弦高は弦を張り替える時に自分で上げて、2・3日後に下げています。
ブリッジはトレモロを固定するために、自分でバネを5本掛けて
裏のプレートを少しねじ込んでるからその辺りもあるのかもしれません。
気になるのは2,3日弾いていれば、ビビリや音詰まりが無い範囲で
弦高が0.5mm位(6弦12Fで2.8mm〜3mm)に下げられることです。
一度楽器店で見てもらいます。ありがとうございました。
>>67
ヴァンへイレンですか?
詳しくは解らないけど、多分トレモロをアーミングしながら
スライド(グリッサンド)−>チョーキング->ビブラート
その後、タッピング(ライトハンド奏法)じゃないでしょうか?
合ってます?
69ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 01:19:30 ID:vOjz9d+d
70ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 02:59:02 ID:9AtEAwmU
>>36です。
華麗にスルーされてる…具体的すぎたでしょうか?
ttp://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20147934
上記アドレスで視聴できるので、是非よろしくお願いしますー
71ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 04:07:41 ID:c1RCAlCJ
>>67
特に奏法という訳ではなく、各弦5フレットなどでハーモにクスを出してアームダウン

3フレットでまたハーモにクス出してアームアップ、にビブラートを混ぜてる感じだと思います。
ダウン時とアップ時で違うハーモニクス音を出してるだけです、多分。最後はピッキングハーモニクス
だと思います。3弦だと特にアーミングでの音程の変化が大きいのでこのように目立ちます。

やり方はそう厳密な事は言えませんがそれっぽい事をしようと思ったら
3弦5フレットの真上を触れるか触れないかという所に指をおいてピッキングしハーモニクス音を出してアームダウン

3弦3フレットで同じようにハーモニクス音だしてアームアップ
最後はピッキングハーモニクス音出してアームアップ主体のビブラート だけです。
3フレットじゃなくて2と3/4かもしれない
ニュアンスが出れば良い感じなので5フレット 7フレットなどハーモニクス出しやすいポイントや
ピッキングハーモニクスで色々試してみて下さい。

ただ、フローティングさせたフロイドローズなどを積んだギターじゃないとこういう大胆なアーミングは難しいかも。
ギターは何ですかね?ストラトのシンクロトレモロなどでは出来ないのではないかと思いますよ。

>>70
サーバーが重いのか何なのか、試聴できませんのでスルーします。ゴメソ
72ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 07:11:40 ID:cycrmA+3
楽天でエレキギターを購入しようと考えているのですが、種類が豊富で困惑気味です。
そこで先輩方のお勧めや、購入する上での注意点などがあればお聞かせ願いたいです。
73ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 07:22:05 ID:s29ZDRkk
>>72
予算、好みの形、好きな音楽とか書いてくれないとなんともいえない・・・。
けど通販で買う意味はあるんだろうか?
74ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 09:12:49 ID:/gPmpUjE
>>73
商店街に楽器屋がないんだろうな。
レコード店のショーケースにハーモニカやオカリナが置いてあるくらいで。
75ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 10:20:06 ID:scPLFyMS
結局のところ独学でギターってうまくなるのですか?
76ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:14:48 ID:KfW93m/h
>>75
>>72>>75のように疑問に思った瞬間に人に頼る奴は無理。
試行錯誤と努力ができる奴は無問題。
77ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:17:51 ID:scPLFyMS
だってさぁ、、。むっちゃむずいんやもん。。。orz
どのくらいでまともにひけるのかなぁ。。
なんか指がうまくうごかないし イラ!!!なってくるの。
とりあいずやるしかないよなぁ
78ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:25:16 ID:KfW93m/h
>>77
試行錯誤と努力
79ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 12:33:12 ID:KfW93m/h
>>77
これだけ心がけて頑張れ。

・決まりなんて無いと思って自由にやる
・焦らない(弾くのも上達も)
80ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 14:23:23 ID:k0IE3qBT
携帯厨
楽器屋までアクセス3時間以上
予算2マソ以下
知識のある友人なし
実のところ音楽への興味薄し

ここいらへんデフォルト装備の14歳ゆとり教育仕様をイメージしとこう
過保護もスルーも愛あればこそ
81ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 16:48:46 ID:xVoasNF/
落合監督が現役時代、何人もの後輩たちがバッティング練習のコツを教えてくれ、と来た。
彼はいつもこう答えていた。「来た球打ちゃいいんだよ」

青木功のところに、パターの練習のコツを教えて欲しい、と何人もの若手が訪ねて来た。
彼はいつもこう答えていた。「ボール置いてパター持って振ってみな。ほーら当たるだろ?」

ギターが巧くなるには? 「ギター持って弾いてみな。ほら、鳴るだろ?」

でもなぁ。それだけじゃこのスレ終了なんだよなぁ。
82ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 22:19:46 ID:IPBK8aKo
アコギ買ってまだ一日も経ってないんだが
なにを先に覚えればいいかな
音楽知識が全くない俺にとっては本読んでも意味不明・・・
よろしくお願いします
83ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 22:27:36 ID:V8dDcIYc
>>82
まずはテンプレを読む事を覚えましょう。
84ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 22:40:13 ID:uK+ZzW+F
レスポの弦交換しようと思ったらうまくできない…どうやればいいんですか?(>_<)
85ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 22:43:54 ID:O+H7gYDh
ガットギターとアコギの違いは何ですか?
86ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 22:52:28 ID:j7+UqmIG
>>84
ブリッジが落ちるのか?なら一本づつ張り替えていけばいい。
87ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 23:04:37 ID:zXsMADqk
楽天でエレキギターを買おうと思ってるんですけど大丈夫ですよね?
88ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 23:07:06 ID:BdOIN+xY
大丈夫です。だいたい注文したものが届きます。
たまに間違いとかありますが、対処してくれます。
89ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 23:09:38 ID:VZmrQuiZ
>>85
アコースティックギターは電気を使わないギターのこと。
フォークギターやクラシックギターなどの総称と考えていい。
ガットギターもその一つで、弦にナイロン(本来は羊などの腸)を使う。
しかし今はエレアコのようにして電気を使う「エレガット」もあるので油断できない。
90ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 23:19:26 ID:zXsMADqk
>>88
ありがとうございましたm(_ _)m
91ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 23:20:30 ID:nkm3dudt
しかし「うまくできない・・・」だけで状況も何も説明せず
教えてもらおうとするやつがいるのも信じられん。
赤ちゃんが、暑いのも寒いのも「お腹減った」も「おしめ換えて」も
全部「だー、だー」だけで訴えるのと一緒だ。
92ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 00:52:51 ID:97OtTafu
そういえばよく「〜歳何ですが今からギターを始めるのは遅いですか?」みたいな事質問する
奴いるけどなんなんだろう?プロにでもなりたいのかな?
93ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 01:03:18 ID:GIxiVZON
>>92
寿命が・・・。
94イネ(92歳):2005/09/10(土) 01:34:49 ID:o7oKSP1c
>>92
いまからでもゲターとやらはじめてもええかのう?
95ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 01:39:56 ID:GIxiVZON
>>94
足腰は丈夫?
これなんかは、どうだい?
ttp://store.yahoo.co.jp/kohtariya/c3cbbfc0b8.html
96ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 01:44:28 ID:78ijO/d/
先輩のライブみたらやりたくて仕方なくなっちゃいました。これといった趣味もないしこれをきっかけに
今から始めて来年誰かとバンド組んでやれるようにしたいです。そこで、何をそろえればいいですか?
あと予算が掻き集めて二万弱でした。これで買えるのでお願いします orz
97ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 01:48:22 ID:/prhxPHf
>>96
もったいないなー
いきなりこんな所で聞いちゃって。
友達でも連れて楽器屋を覗いたりギター雑誌買って広告見たりすると楽しいよ?
その予算ギリギリで買えば初心者にちょうどいいから楽しんで選びなよ。
98ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 01:52:56 ID:78ijO/d/
>>97
仲良い友達も先輩のライブみてかっこいいよねって言ってて、自分達もやってみないかきいたけど
金ないしすぐ飽きそうの一点張りでダメでした。なのでギターをある程度弾けるようにしてからやる気ある人を
探したいんです。まだ初めてすらいないやつに誘われてもやる気になんないだろうし‥
99ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 01:58:51 ID:97OtTafu
あのね、俺たちは君の同級生じゃないんだからその先輩がどういう音楽をやったのか知らないの。
そしてもちろん君がどんな音楽が好きでかっこいいと思うかもわからないの。そんな状態で俺たち
になんてアドヴァイスしろというの?
こんなことにすら気を回せないようじゃ上手くなることも無いだろうしバンド組んでも友達にいい迷惑
だから止めた方がいいよ。
100ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:04:09 ID:4cNH4Rxn
エレキ初心者なのですが、練習でアンプに繋いでない状態で6弦をどこでも押さえて
ピッキングすると、音が鳴った後に抑えているフレットより右のフレットと振動している弦が
当たっているのか「ザァァァ」という雑音が鳴ってしまいます。
ギター買って直ぐに自分で弦を換えてみようと思い、全部の弦を外したらトレモロ(?)が
外れてしまった事があり、なんとか元通りに直したつもりなのですが、もしかするとこの時の
取り付けがマズかったのでしょうか?ちなみにギターはストラトタイプです。

ついでにもうひとつ
トレモロについて、自分のはボディの側に押さえこんだときだけ音が変化する奴なのですが、
ボディと逆に引っ張ったときや、上下に動かしたときに音が変化するタイプもあるような気がする
のですが。気のせいでしょうか。あるとすれば、それぞれタイプごとに名称があるのでしょうか。
分かる範囲の単語を駆使して調べてみましたが、上手く見つけられませんでした。
分かりにくい質問で申し訳ないです...。
101ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:09:50 ID:78ijO/d/
>>99
先輩は車輪の唄歌ってました。自分はメジャーな曲ばっかきいてます。ケツメイシ、リップスライム、バンプとかの。
最近の曲ではサンボの世界はそれを(ry)が良いと思いました。あと湘南乃風のサボテン。
102ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:10:58 ID:GIxiVZON
>>100
弦高あげろ。
画像うpすれば、詳しくおしえたる
103ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:13:12 ID:GIxiVZON
104ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:15:25 ID:78ijO/d/
>>103
今携帯からなので明日パソコンからみてみます。
105ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:18:30 ID:97OtTafu
>>100
>トレモロについて、自分のはボディの側に押さえこんだときだけ音が変化する奴なのですが
押さえ込むってアームをボディに近づけるって事?
>分かる範囲の単語を駆使して調べてみましたが、上手く見つけられませんでした
フロイトローズで検索しる

普通のストラトだったら弦を全部外しただけではトレモロは外れないから自分の使ってるギター
の詳細な情報があればみんなアドヴァイスしやすい。楽器屋のHPとかならあると思うよ。
106ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:19:16 ID:97OtTafu
なんか本当に>>80の言うとおりだなw
107ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:20:46 ID:/prhxPHf
>>98
だったら一人で行けばいいだけ。
ショップの人に「今度始めようと思うんですけど初心者はどんなの買っていきますか?」から始まって
話を聞きながら疑問に思った事を質問すればいい。
いきなり2ちゃんなんかで質問してたら上達なんて夢のまた夢くらい遠いよ。
とりあえず参考程度に教えるからあとはショップに行って店員と話してみな。


【参考】
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=40490
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=43261
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=732

ピック5枚程度(1枚100円前後)
替えの弦を2セット程度(1セット500円前後)
ギターとアンプを繋ぐシールドケーブル(とりあえずだから3mで千円ちょっとくらい)
初心者用の教本
108ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:21:26 ID:78ijO/d/
ほんとだ('A`)
109ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:22:48 ID:78ijO/d/
>>107
わかりました。わざわざありがとです orz
110ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 07:47:50 ID:suj92AHl
大体、自分でまず調べないでこんなとこで抽象的な質問してる時点でおまえも大してやる気ないんだよ。
11167:2005/09/10(土) 09:24:14 ID:08kN6/lN
亀レススマソ
>>68>>71
ご回答ありがとうございます。
父親がいい加減に保存してたギターなんで詳しいことはわかりませんが、
rojeのストラトという事だけはわかります。
ググってみたんですが、ブリッジにファインチューナーが付いてればフロイトローズなのかな?
それじゃあウチのはシンクロトレモロかも。
112ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:03:28 ID:771ek0Iw
Bass Middle Trebleは分かるんですけどPresenceってのは何ですか?
113ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:05:38 ID:rYsP+SAo
レスポール使ってるのですが、SPERZELのロック式ペグに換えるとチューニング安定する上に弦交換しやすくなるのですか?
114ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:20:14 ID:YwwzB4/x
レスポールとストラトどっちが弦交換しやすいと思います?
115ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:22:45 ID:4cNH4Rxn
レスありがとうございます。

>>102
写真の赤で囲んだ部分をレンチで調整すると弦高を上げ下げできるのでしょうか。
ヘッド側にはロッドを調整する機構はありませんでした。
http://v.isp.2ch.net/up/e0cf0f6f19c0.jpg

>>105
ボディに近づけたときだけ変化します。
ロック式トレモロという言葉はなんとなく知ってましたがフロイトローズというんですね(多分)
これだとアームアップ(?)というやつで「キュィーーーン」て音が出せるということでしょうか。
単にチューニングが狂いにくいだけなのかと思ってました。
ちなみにparkerというメーカーのP38という廉価版のギターです。
ブリッジ部は上の写真のやつで、弦を全て外したらハネ上がってしまいました。
116ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:27:56 ID:7JB7lE3j
レスポールギターにトレモロアームは付けれるんですか?!
117ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:44:40 ID:moiwKmSF
>>116
あちこちのスレッドに同じ質問を書くのはマルチポストと言って非常に嫌われるのでやめた方がいい。

付けられるか付けられないかだけで言えば、付けられる。
ただし自分で付けるのはほぼ不可能。木部の加工があるから。
どんなトレモロにするかで値段は大きく変わるのでリペアもやってる楽器店にギター持って行って相談してみて下さい。
先に言っておくけど「いくらくらい?」って言われても、多分3万円以上かかるんじゃないか、としか言いようがないです。
118ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 13:34:51 ID:4Ln6ZlH1
アコギ初めて1ヶ月
指の各関節がつき指したみたいに硬くなってきた…
こいうときって、マッサージとかしたりほぐしたほうがいい?
それとも、少しギター休んだほうがいいのかなぁ??
119ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 13:48:04 ID:2U34SWtc
>>118
1日〜2日休んで 今度はじめるときは指の力を抜いてギターに任せる、
力で音を出すんじゃなくて角度とポイントが大事だから常にその加減が
わかるようにしてあげればギターは答えてくれるよ。 まあ 慌てずにね。
120ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 13:59:19 ID:4Ln6ZlH1
>>119
ありがとう
まだBコードに苦戦してる未熟者でした
121ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 13:59:44 ID:97OtTafu
>>115
>写真の赤で囲んだ部分をレンチで調整すると弦高を上げ下げできるのでしょうか。
その通り。全体の高さはそこで調整する。後は駒の所でも微調整できるっぽいけど
俺はこのタイプは見たことなかったから誰か補完してくれ。

>ブリッジ部は上の写真のやつで、弦を全て外したらハネ上がってしまいました。
なんか不思議な表現をするな。普通ハネ上がるって書いたらアームダウンした状態を思い浮かべるぞ。
おそらく実際は逆なんだろう。
これはこういうブリッジでも少しは浮いていてアームアップが出来るような
セッティングにしてあるからだと思う。
対策としては弦を一本一本変えるか、浮かないようにするかだね。
122ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 13:59:55 ID:ldZrmgE/
>>118
努力は褒めてやるが、まずは休むんだ。
がむしゃらに続けると悪化してしまうからな。
123ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:24:05 ID:GIxiVZON
>>115
赤丸は、全体に上げる所。
弦が乗ってる所(サドル)にも6角刺すところ(全部で12個)あるでしょ?そこが、各弦の微調整。
赤丸でだいたい調整して、各弦調整の順かな。

アームアップは、裏蓋のスプリングを緩めるとできる。バランスよく緩めないかんよ。

セッティングを変えたら、かならずオクターブチューニングすること。音痴なギターになる。

あとこれピエゾだから、強い衝撃、汗に注意。
124ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:48:53 ID:OlDpYR6k
サクラ楽器の初心者入門セットって使えますか?
125ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:55:30 ID:2U34SWtc
使えますよ、フォトジェニのスレ見れば分かるでしょ、
易い物だから仕上げなんか高い物に比べれば見劣りするけど
使ってて激しくダメって話は聞かないし、大きな楽器屋がネ
ットで売ってるから保証もついていて なんかあっても安心だよ。
126ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:56:49 ID:bh7Dgvua
どうしてもおたまじゃくしが読めないんですが
タブ譜しか読めないのと五線がちゃんと読めるのじゃ
将来的にどんな差がでてきますか?
127ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:59:13 ID:eawyJhb5
>>126
スタジオ系のプロにはなれない
128ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:04:11 ID:2U34SWtc
出来ないから上手くならないとか作曲が出来ないと言うわけではないけど、
覚えた方が 自分のやり方と違う人 つまりセッションや頼まれてスタジオ
にはいる時なんかは必要な時もあるね。
まあ相手が、自分が楽譜がわからないのを承知で リハしたりしながらお互
いに作っていくっていうやり方も多いけどね。
今のうちはタブ譜と楽譜を見比べて こんな音符が並ぶときはこうなんだっ
て感じで 耳から理解してなんとなく楽譜を見て あっこれはこうだなって、
分かる感じになったら本を買って来て勉強した方が音楽を嫌いにならずに楽
しく覚えられるよ。 まずは楽しみなさい。
129ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:04:37 ID:bh7Dgvua
じゃあ五線を理解し応用できるようにするためには
どんなトレーニングが有効ですか
130ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:10:19 ID:bh7Dgvua
>>127
うーん、じゃあ僕は覚えなくても一生やってけるのかな

>>128
ありがとうございます
そういうソフトランディングもありかもしれませんね
でも自分の実感としてはもっとなにか荒療治が必要な気もします
楽しんでるのは楽しんでますカラオケ行かなくても歌えるようになりました(笑
131ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:10:35 ID:2U34SWtc
本を嫁、小学校の通論とか基本的なことに意味がある。
応用は 本で学ぶ音符の中にあるんじゃなくて 君の中にある
もしくはこれから生まれるフレーズだよ、経験と知識が必要。
1回聴くだけでなく深く聴いて自分がそれによってどうしたい
のかをきめ それを書き起こす時や展開させる時に必要な物だ
からね。
頭の中に無い物は応用のしようも無いよ。
132ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:12:24 ID:qugjhsCL
まだアコギを買ってから数日なんですが
コードチェンジをするとき音が一瞬消えるのはどうすれば直りますか?
(う〜ん日本語難しいw)
133ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:16:15 ID:97OtTafu
たかが数日でへこたれるような根性を叩き直せばいいと思うよ
134ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:18:06 ID:2U34SWtc
>>132
音がと切れるのは、Fとかのコードなら誰でもと切れてるんだよ、
ただコードチェンジの間が合ってないとか遅れてるからそう聞こえるだけ。
原曲のCDに合わせて一緒に弾いてみたりすれば分かってくるよ。
135ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 16:19:08 ID:zt2D0Tvr
自分はストラト使いなんですが、
レスポジュニアのような音を造にはどうしたらいいんでしょうか?
もってるのはイコライザとボスのマルチです。
お願いします
136132:2005/09/10(土) 16:33:34 ID:qugjhsCL
>>133
別にあきらめたとかは言ってないでしょ

>>134
ありがとうございます。とにかくコードチェンジを練習してみます
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:14:26 ID:20Kj/niz
>>136
>>133は別に諦めたとも言ってない。


俺はギター触り初めて約一年なんですが、
マンソンの『Five To One』って曲知ってる人いますか??
ショウモナイことだけど聞きたいことがあるのよ。
138136:2005/09/10(土) 17:33:11 ID:20Kj/niz
ゴメ、別に一緒に質問しない意味ないなw

その曲を俺でも弾けるのか、ってか弾けなきゃヤバイのかって聞きたいのですよ。
形だけでもって意味っす。
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:34 ID:YwwzB4/x
オレの入門モッキンバードチューニングしても音ヘンなの気のせい?
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:46:48 ID:2U34SWtc
気のせい♪ 気のせい♪ 森の精♪ ルルルルルルルルルル♪
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘ ∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!

木になるなら学期家へGO!!
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:33:05 ID:LBnsnFc9
楽天のこのギターを購入しようと思ってるのですが初心者にどうでしょうか?
ttp://www.rakuten.co.jp/koeido/574448/574918/593099/#593144
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:41:23 ID:2U34SWtc
>>141
おいらはヘッドが気に入らないけど まあギターとしては名のあるメーカーだし
PUも今時の音楽やるのに良いんじゃないか。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:50:36 ID:LBnsnFc9
>>142
ありがとうございました!
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:16:49 ID:pUL/DL9J
>>121
>>123

詳しい御説明ありがとうございます、参考になりました。
手持ちのレンチのサイズが微妙に違うので、明日レンチ買ってきて少しトライしてみます。
オクターブチューニングというのは12フレットのハーモニクス音でチューニングしたのと
押弦した音が一致するようにブリッジの端からレンチ突っ込んで回すところで調整する
んですよね、自分には少々難しそうですが、駄目なら楽器屋に出すつもりでやってみます。


>>普通ハネ上がるって書いたらアームダウンした状態を思い浮かべるぞ。

アームダウンだと赤丸のところを支点に反対側が持ち上がると思うのですが、
弦を全て外したら「バコッ」という音とともに両側の赤丸の箇所が外れて持ち上がってしまいました。
元に戻すのにえらい時間がかかったので、今後は一本づつ替えるようにします。

>>アームアップは、裏蓋のスプリングを緩めるとできる。バランスよく緩めないかんよ。

スプリングの調整でできるんですか、弦高の調整が上手くいったら試してみます。

145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:25:57 ID:W4QrfQuf
今新しいギター買おうと思って悩んでるんだけど、フェンダーのストラトかフェルナンデスバーニーのレスポールどっちがいいですかね?
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:35:49 ID:2CScki+i
>>145
初心者かお前?
まあ、もっと具体的に書け。フェンダーストラトとバーニーレスポールなんていっぱいあるんだから
後、どっちが良いって何が?音?弾きやすさ?楽器屋行ってこい
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:37:43 ID:jbbe0pTp
145
フェンダーストラトがいいと思う。
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:45:33 ID:W4QrfQuf
>>146
すいません。初心者です。総合的に見てどうですか?
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:45:55 ID:rdBdLUfI
ギターとpcを使って宅録をしてみたいと思っています
どなたかどうすればいいか手解きお願いします

それと、友人の話ではギターとシールドとpcさえあれば
他にお金は掛からないというのは本当ですか?
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:57:59 ID:jbbe0pTp
148
59年製のフェンダーストラト買えばいいじゃん。
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:18:00 ID:NjeFFZfW
10年ほど前にエレキギターをかったんですが
そのころ自分でやっていたチューニングの方法だとか弦の張り方、
ドレミファソラシドの位置ほぼすべてを忘れてしまいました。。。

基礎をみっちり仕込みたいのですがどうすればいいでしょうか?
とりあえずギターは1本あります。弦はさびていますが。

初心者に写真ありでレクチャーしてくれるサイトなんかがあればありがたいのですが。。。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:22:40 ID:hGdvnCI2
すいません初心者です。
ハーモニックスってなんですか?
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:53:12 ID:FmVXSyu3
>>145
一応下に一般的なストラトとレスポールの比較みたいなもんを書いてみる。
(多少の独断含む)
*St=ストラト LP=レスポール

弾きやすさ:
St=長所→軽い。体に当たる角が面取りしてあるので長時間弾いても平気。
   フレットの上から下までまんべんなく弾ける。
   短所→年代によってネックの太さ違う。
LP=長所→ミュートしやすい。弦高高いので音がビビりづらい。
   短所→重い。2時間椅子に座って練習すると右足の血流止まる(笑)
   Stに比べてハイポジション(ネックの根本側)が弾きづらい。
音質:
St=長所→シングルピックアップ×3の多彩な表現力。
      なによりストラト独自のまろっとした音が出せる。
   短所→ピックアップがシングルのみなので若干パワー不足。
       シングルPUはノイズ乗りやすい。
LP=長所→みっしり詰まった重いボディ(個体差アリ)とハムバッカ
       でパワー十分、ギョリギョリ歪む。
   短所→表現力ではStほど自由度は高くない(工夫次第)
メンテ:
St=長所→ペグが片側に寄ってるので直感的にチューニングできる。
   短所→マメに清掃しないとサドルにめっさほこりが溜まる。
      弦の張替え時にトレモロに気を配らないといけない。
LP=長所→弦の張替えがStに比べてちょっと楽。
   短所→でも張替え時にブリッジがうっかりポロっと抜けるとどっちが
      ネック側だったか悩む(笑)
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:54:33 ID:FmVXSyu3
俺が元々ストラト弾きだったのであんまりイーブンなヒントじゃないけど参考になったかな?
上に挙げた特徴全部「慣れ」の一言で全部解決するからな。
大まかに特徴あげつらってみたが、アレだ。俺の最終的な答えは

「こんなレス見てないで楽器屋行ってピンと来たほう買え」

って事だ。
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:39:28 ID:9YSeDfHX
>>152
ギターを構えて読みながらやってみよう。6弦7フレットで説明するよ。

7フレットの真上に指を置く、弦を押さえずそっと触れるだけにして弾いてみよう。
7フレットを押さえた時とは違う音程が聞こえるはず、それがハーモ二クス。

5フレ12フレでもハーモにクス音は出る。チューニングや調整に使えるから覚えよう。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:42:27 ID:3vRe/wyC
ギターのスタンドについて質問です
千円以下の物から3千円以上の物まで有るんですが
安い奴はギター悪くするとかって事はありますか?
後、高い方は何が良いんでしょう?
それと、今はソフトケースに入れて壁に立てかけてるんですけど
保存方法としては如何なもんでしょう?
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:15:35 ID:u0OM3BAd
>>156
一番いいのはハードケース保存だけど、やっぱスタンドあった方がいいよ。
安いスタンドでも十分だと思う。50万もするギターとかなら別だろうけど。

できればネックをささえる部分の高さが変えれるのがいいね(たいていできるけど)
できるだけボディに近い部分をささえてやる方がいいらしい。
158156:2005/09/11(日) 07:28:17 ID:3vRe/wyC
>>157
ありがとうございます
支えが動く奴の一番安いのを買ってきます
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:51:58 ID:ZLQ1Fhsz
楽天のST−16っていう初心者に大人気のギターありますよね?
あれっていつごろつくのでしょうか??
おとといの夜、注文しましたが。

すいません。聞いてもわからないですよね。楽しみで><
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:12:27 ID:rQZVfa29
>>159
来年の今頃です、楽しみに待っててね!
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:58:37 ID:ZLQ1Fhsz
>>160
北海道の人でも3,4日でついてるようだからもし都内に近いんなら今日か明日くらいかと・・・
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:59:25 ID:ZLQ1Fhsz
まあともかく楽しみにまっていますよ。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:28:38 ID:W4QrfQuf
>>153
分かりやすくありがとうございます。楽器屋行ってみます。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:48:20 ID:10QiSljq
アンプos-15使ってるのですが、二万〜三万くらいのアンプ買えば音良く感じます?
165(*_*)/1396円:2005/09/11(日) 14:28:57 ID:/TY/vI1c
>>151
とりあえずこの一番下でやって美穂。
チューニング
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/haji_ele6.html
ギター初めの一歩、これでだいたいの事は分かるよ。
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/haji_ele1.html
>>152
これを見て美穂。 プレイボタンを押せば分かるよ。
ハーモニクッス
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/haji_ele10.html
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:32:09 ID:/TY/vI1c
>>164
その辺の普通のだとあんまり変わらないよ。
アンプシミュレーターとかが組み込まれたのを試してごらん、
10万以上のアンプの音が小さい音で再現できるよ。
167チェック:2005/09/11(日) 16:26:28 ID:M6SxVk35
今日BUMP OF CHICKENのラフメイカーのスコアを買いました。FAIRYのでバラのやつです。完全初心者です。エレキギターなのですが「E.G.1」TABをとりあえず。練習あるのみ。
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:00:42 ID:W4QrfQuf
質問ばかりすいませんが入門セットってチューニングしても音がずれてたり、すぐ壊れたりしないんですか?
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:05:18 ID:/TY/vI1c
まあ調整不良の物もたまに有るみたいだが保証でみんな解決してるよ。
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:25:47 ID:RUlk7IzB
みんな?
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:40:52 ID:xSDspEK6
解決?
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:42:11 ID:W4QrfQuf
>>169
チューニングしても一弦と二弦が同じ音するのってやばいですか?
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:42:28 ID:/TY/vI1c
してるよ
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:43:53 ID:/TY/vI1c
>>172
それはチューニングが出来てないか違うゲージの弦を張ったかだな。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:46:25 ID:/TY/vI1c
>>172
>>165のチューニングを良く見て美穂。
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:49:41 ID:W4QrfQuf
>>174
レスありがとうございます。自分は初心者なんですけど、ちゃんとチューニングしてるし、ちゃんとした弦を張っています。チューナーに表示される6Eとかの文字は関係ありますか?
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:52:53 ID:/TY/vI1c
オクターブ下ってこと あと1オクターブ上だよ1Eが1弦の音。
>>165嫁って書いてあるでしょ・・・
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:06:28 ID:W4QrfQuf
>>177
今チューニングしてみたんですけど、1弦ならしたら3Gって表示されました。これやばいですよね?
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:23:02 ID:/TY/vI1c
>>178
モチついて嫁よな・・・・1減なら1Eまで上げる まだ足りないだけだよ・・・
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:30:04 ID:W4QrfQuf
そうなんですか!?すいません。普通に巻いていけばなりますよね?
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:31:33 ID:/TY/vI1c
遭難ですよ、最初は切れそうなくらいに感じるかもしれないが弦が間違ってなければ大丈夫。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:34:37 ID:W4QrfQuf
巻いてもずっと3Gと表示されるままなんですけどやり方が悪いんですか?
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:37:37 ID:/TY/vI1c
1弦を巻いてるんだよね? 一応確認だけど・・・
ストラトとか一列だから間違ったペグ回してる事もあるから・・・
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:38:04 ID:tHo0Vd6u
オルタネイトピッキングの単音弾きがどうしてもできないです。
オルタネイトピッキングに慣れるための練習法とかありますか?
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:40:45 ID:W4QrfQuf
>>183
一弦です。これってギターが悪いんですか?
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:40:58 ID:/TY/vI1c
>>184
テレビ見ながら1弦〜6弦までオルタネイトの反復、
で テレビ見終わったら今課題にしてる曲で実践、
これを繰り返してれば慣れてくるよ。
曲で覚えようとするとその曲しかオルタネイとできなく
なるからこれがお勧めだよ。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:42:18 ID:NbygF2yB
>>182
チューニングの前に日本語を勉強しろよ・・・

>>184
まず累積100時間以上練習してから物を言え
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:43:48 ID:QGESNJrc
エレキギターはじめたんですけど、教則本買えっていう友達と、ひたすらコピーしろっていう友達がいます。
どっちが上達しますか?ちなみにコードとかは弾けます。
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:44:22 ID:/TY/vI1c
>>185
もうガチガチな状態なのか? それなら張る弦が違うってこともあるよ。
もう一度よく弦の太さが1・2・3弦で合ってるか確認して、1弦が一番細いよ。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:46:14 ID:R5bXlfXf
>>188
楽な方を選ぼうとする姿勢でいる限り、どっちを選んでもお前は上達しない。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:46:39 ID:/TY/vI1c
>>188
イングヴェイとか特殊な奏法を上手くなっていきたいなら教本を見たほうが勘違いが無くて良いよ。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:46:50 ID:QGESNJrc
>>182
ギターのボリューム最大にしてるか?
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:48:25 ID:tHo0Vd6u
>>186
ありがとう
毎日やります
>>184
夏休み2ヶ月使ったからそんくらいは行ってると思う。
でもできない
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:48:45 ID:QGESNJrc
>>190
は?一生黙ってろ
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:51:43 ID:QGESNJrc
>>191
ありがとうございます
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:52:42 ID:HNg2z9Fs
中古ギターを買ったのですが、ハイフレット(だいたい12f以上)を弾くと音が揺れるというかうねるというか..._| ̄|●
弦がペグに半回転ぐらいしか巻かれていないのですがこれが原因でしょうか?
お願いします
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:54:27 ID:QGESNJrc
↑楽器屋に行ってからこい
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:55:53 ID:/TY/vI1c
>>196
それも原因の一つになるよ 
あとはチューニングがしたすぎて張りが弱いと同じ様になるよ。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:59:16 ID:/TY/vI1c
質問スレなんだから・・・答えて 分からなかったり釣りだと思う奴
には答えなくても良いが 自分の持ってる知識や経験を出しなさいよ。
ここは初心者板なんだからお互いに進んでかないと・・・よろしく。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:01:00 ID:QGESNJrc
>>199
申し訳ない
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:05:20 ID:/TY/vI1c
ども 多少・・・って言うか質問の内容を汲み取る所から始まるから面倒だけど、
それを理解して説明したり 否定されて新しい正しい方法を見つけ出すのも練習
のうち スタジオに入ったりステージに上がった時にその真価が発揮されるって
物ですからね。 みなさんよしくです。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:11:15 ID:pfHlb9o9
でも>>194みたいな奴にはやっぱり答えたくない。
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:13:14 ID:/TY/vI1c
そういう時は、カレーにする〜。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:45:57 ID:oSdSdrnf
皆スタジオ練習の録音って何使ってる??
205196:2005/09/11(日) 20:46:49 ID:HNg2z9Fs
>>197
>>198
どもです
弦変えてダメだったら楽器屋いってみます
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:10:29 ID:5qrC/uSg
うねるって、ビビってるのではないの?
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:25 ID:Frmzbyke
初めて自分で弦の張り替えをしてみたんですがあまりにも酷すぎました。http://o.pic.to/2vkfh

一応チューニングも出来るし弾けるのですが、こんな適当なのじゃすぐに切れてしまうでしょうか?
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:19 ID:1xiqe7/2
ウ"ィブラートって手首を回してどうのこうのと教本にはあるけど、普通に上げ下げしてはダメなんですか?
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:19:08 ID:/TY/vI1c
>>207
切れはし無いだろうが・・・チューニングが心配・・・まあ使ってて問題なければ
次交換する時にちゃんとしてやってチョ。これ見て美穂。
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
>>208
ダメって事は無いけど やりにくいでしょ。
ビデオとかで好きなアーティストの弾き方を見て真似してみれば医院で内科医。
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:02 ID:1xiqe7/2
209ありがとう
211快楽マン:2005/09/11(日) 23:21:05 ID:mrujhtz/
>>208
クラプトンなんかそんなカンジかな?
でもそれって、手が疲れない?上げ幅も一定しにくいと思うよ。
それでも君が「そのほうがやりやすい!」というなら、そのスタイルを身に付けたらいい。
あくまでこれは基本であって、スタイルは人それぞれということだよ。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:25:16 ID:Frmzbyke
>>209
ありがとうございます。チューニングの時いつ切れるのかとガクブルでした。
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:36:03 ID:L8ols5HJ
コード進行ってどうやるんですか?
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:46:15 ID:KF7puwtu
>>213 胸を張って、いちにいちにって。
215ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 23:50:09 ID:/TY/vI1c
>>213
マルチヤメレイクナイ
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:51:56 ID:tciPeC52
TL使っているんですけど、ぷりんぐしにくいし、速弾しずらいです。
TLって、もしやソロに向いてない?;
217ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 23:54:21 ID:cy5p8I3f
>>216
TLってテレキャス?
北欧のメタルバンドにテレキャスですごい早弾きする人いるよ。努力次第だよ。
218ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 23:56:17 ID:/TY/vI1c
>>216
何をやるかにもよるけど、基本的にカッティング向きに
アジャストされてるギターだから、荒が見えやすい線の
細い音のギターだよ。 そういうもの 
んで 弾きにくいのはどのギターも一緒で音的にごまか
しが効くともいえるかな他のはね。
219ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 23:57:09 ID:cUXZv/z8
質問させていただきます。

ギブソンのラッカーのギターを保管したいんですけど、どのようなことに気を付けたら良いでしょうか?
いちおういま、こうかなと考えているのが、
●弦を1音くらいダウンチューニングにする。●グレコの『ドライクルー』(湿気と乾燥を両方防ぐらしい)を年中入れっぱなしにする。(半年で交換)
です。
しかし弦は、「当分弾かないのなら弦はずしていいよ」と楽器屋店員に言われたので、
はずしたほうがいいのか?とも思います。
『ドライクルー』も、湿気の季節も、乾燥の季節も、同じ商品を入れっぱなし(交換はするが)でいいんでしょうか?
また、弾くことはないのですけど、
レモンオイルとかポリッシュを使ったメンテナンスは、不要でしょうか?

どうか教えてください。お願いします。
220名無しさん@そふだ選挙に行こう:2005/09/12(月) 00:00:30 ID:tciPeC52
217>精進してみます。どもです。

今HISTORYのテレキャス使ってて、何か面白くなくなってきたから他のメーカーのテレキャスに鞍替えしようかと目論んでるんですけど、
FENDERのどれとか、お勧めってありますか?;
詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
221ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 00:03:12 ID:Z8awljVt
>>219
弦は張っておくのが良いですよ。まあ長く弾かないなら新品の弦でも張って
半音下げくらいにしてあげれば良いでしょう。
ただ絶対に触れないって言うなら 必ず劣化します、1週間一編でも弾いて
やったほうが指板にも良いですよ。
メンテは入れるときに薄く塗って丹念に空拭きしてやれば良いでしょう。
塗装も人の手に触れない状態だと劣化が激しくなりますからその点は注意して。
222ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 00:13:14 ID:SJXWUUeC
>215
やっぱバレました?
スマソ
223219:2005/09/12(月) 00:25:20 ID:hk+xjGZ1
>>221
ご回答ありがとうございます。すみませんが更に質問させてください。

弦はエリクサーの『ナノウェブ009-042』をとりあえず貼ることにしました。
触れないほうが劣化するというのは不思議ですね。
弦が劣化する、ということではなく、指板などが劣化するのでしょうか?
もし、なぜ「触れないほうが劣化する」のかご説明いただけたら、お願いしたいです。

また『ドライクルー』(高湿度では湿気を吸収、低湿度では少しずつ水を吐き出し、いつも一定の湿度に)
というのは、どのシーズンもこれで大丈夫なのでしょうか?

また、ボディのメンテは、まちがった液体を使ってヤバイことになるのがものすごく怖いので、
できればお勧めの商品名を教えていただきたいです。
よく質問スレで「○○○を使え」「○○○はかえってヤバいぞ」というやりとりを見るので。
ポリッシュ?レモンオイル?そのへんが全然わからないので。

ギブソンのヒスコレのラッカーです。
僕みたいな初心者がヒスコレを持っているのは、バンドマンの親友が結婚就職し海外へ行く際、
“形見”として、ということでゆずってくれたからです。
僕はもともとギターをやらないので、ギターに良い弾き方もわからないし、
こんなたいそうな(しかも買ってすぐ結婚&移住が決まったのでかなり新しい)高価なギターを
保管することになるとは、、、。
これを期に、同形のエピフォンSGを買って、1から始めています。
ある程度上手くなるまで、ヒスコレを使えない、というのがいまんとこ心の中にあります。

文章に時間がかかったので、221さん以降をまだ読んでいません。もしあったら投稿後読みます。
224ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 01:09:04 ID:RnqSk9zY
持ってみて軽いのでテレキャスかいました。ヨロピク。
225ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 01:22:29 ID:l98zcKuQ
>>223
細かい理屈は省略するが、家でも自動車でも
人が住まない、人が乗らないブツはすぐ傷むだろ。
226ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 01:25:59 ID:roZZswsv
ttp://image.www.rakuten.co.jp/gakkiten/img10401445316.jpeg
ワウを初めて買おうと思っているのですが
このワウを操作する場合、思いっきり踏んでスイッチONで元に戻すと
ワウのスイッチがOFFになる構造なのでしょうか?
お願いします。
227ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 02:20:42 ID:RM0NPlXI
>>206
ビビリとは違います
チューニングのときのうねりが近かったのでそう書きました
198氏の弦をダラダラにしたときの音の方が近い希ガス
弦以外に何か考えられる要因があったら教えてください
228ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 04:59:44 ID:mA4AQhSM
>>223
いい友達持ってるな君は、羨ましいぞ。

でも弾いてもらえないギターってのは可哀想だから、
両方同じ様に弾いて腕をあげて、ヒスコレ持つに相応しいギタリストになれ。
229ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 07:44:24 ID:4gciLwe7
クラシックギターを所有しています。安かったから買ったんですが、
いまだにギター侍しか弾けません。
いろんなコードをダウソしたんですが、みてわかっても
指が動きません。ちなみにそんな状態が半年も続いています。
ぶっちゃけ、ちゃんとしたギタースクールに通ったほうが
上達するでしょうか。
上級者の皆さんは最初にどうやって覚えたか、よろしければ教えてください。
m(__)m
230ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 08:19:50 ID:ByASLxNJ
最近ギターを始めました ギャルバンがやりたくて・・・
ランプにつないでみて気になったのですが、ゲインってなんのためにあるんですか?
ひずませるため?
いまいちわからない・・・
231ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 08:20:41 ID:ByASLxNJ
ひい。アンプのまちがえです
232ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 08:38:28 ID:PaDUszhJ
昨日、STー16がきて、適当にチュニングしてジャカジャカやってたんですが
1弦が切れてしまい、ついていたスペアの弦を取り付けようとしたのですが、なかなかやり方がわからなくて失敗。スペア弦も切れました。
適当にチューニングしてたので6弦なのに6E表示ではなく、チューニングしていたり・・。
今度楽器屋に弦を買いに行くつもりなのですが、また切れてしまうのではないか、など心配です。
どなたか、経験談や、初めての弦巻きのコツなど教えてくださいませ。
あとチューニングもなかなか6Eなど、その弦の数字になりません。

質問ばかりですいません><
233ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 09:06:48 ID:cvNQU1FS
ヴィブラートがうまくできません。
チョーキングを繰り返す感じ、とかドアノブをまわす感じ、というのは
よく聞くのですが、どうもピンときません。特に
・ヴィブラート中親指の位置、形がわからない
・弦をあげさげしようとして手首をひねると、ネックがぶんぶん上下するのだ
 がどうすればよいのか
という点で悩んでます・・・
かなり切実です。どなたか教えてください。
234ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 09:38:50 ID:nYBqxCdb
235ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 11:08:42 ID:BH1OZZaU
OS-2のオーバードライブとOD-3ではどっちが良いですか?
236ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 11:22:07 ID:fpgSSLAq
>>229
ぶっちゃけクラギはネックが太くて初心者には辛いと思う。僕も最初3000円で買ったクラギで練習してたけど
普通のフォークギター持ったらすごくやりやすかった。まあ慣れたら大丈夫だと思うけど。スクールには行かなくても周りに上手い人がいたら教えてもらえ。
いないなら行った方がいい。
基礎から教えてもらえるしレッスンの為に練習もする様になるからな。FとBが出来たら大抵の弾き語りは出来るようになる、そうなるとぐっと楽しくなるよ、ガンガレ。
237229:2005/09/12(月) 12:51:20 ID:4gciLwe7
>>236
ていねいなレスありがとうです。m(__)m
238ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 13:04:20 ID:mbT0KTak
すいません、御茶ノ水で中古のアコギを買いたいんですが、お店がいっぱいあってよくわかりません。
品揃えではどの店が一番ですか?予算は20000円までです。
239GAGA:2005/09/12(月) 13:09:56 ID:cWhnSTq6
BCリッチのモッキンってどんな音しますか?
あとスケールおしえてください
240ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 13:11:20 ID:1RDYZhtp
>>238
は?お前は幼稚園児以下だな。
あちこち歩いて自分が気に入ったの買えばいいだろ。
241ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 13:47:29 ID:4EYfk/Ew
>>234
ありがとうございます。こんな丁寧な説明は初めてですね・・・
242ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 14:08:12 ID:4ymtXuiL
>>232
1弦は最初はけっこう切るよね。
チューニングでその弦の音にならないってのは、巻きすぎかもっと巻くかしないとだめだよ。

ttp://f1.racing-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/050911200833.shtml
弦の張り方は↑を見るか、弦を買いにいったお店に聞くといいよ。
最初はやってくれるし。

243ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 14:17:29 ID:Z8awljVt
弦じゃなくて煙に巻かれたよ・・・
244ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 14:23:29 ID:k5wporsF
245ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 14:29:56 ID:Z8awljVt
>>232
弦交換は>>209のリンクをみれば良いよ。
246ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 15:00:56 ID:Xs6RAzwL
オススメの教本なぞがありましたら教えてください
247ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 17:40:42 ID:JDpn7AdG
あちこち教本っぽいジャンルが置いてある本屋をめぐってみて、
自分がわかりやすいなぁと思った本を見つけるといいと思うよ。
(絵とか写真がはいってるやつとか)
248ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 17:57:01 ID:YeUbEneZ
ダイアトニックコードの7つを弾けるようになるまで皆さんはどのくらいかかりましたか?
249ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:11:30 ID:O1BTG5AY
>>248
初めて知った日。
250ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:20:37 ID:Vljnxhma
>>248

「ダイアトニックコード」という概念を知ったときには既に各種の
コード(M7,m7,m7-5,7…など)は個別に弾けていましたから、
「弾けるようになったのはいつか?」と問われれば、「ダイアトニッ
ク…を知った日」ということになりますね。
251:2005/09/12(月) 18:27:59 ID:pgzuBLV3
こんばんわ☆具体的に毎日ギターの練習したいのですが何をしたらぃぃかわかりません。どなたかアドバイス下さい!
252ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:31:38 ID:Z8awljVt
253ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:32:17 ID:lbFx8hlg
>>251
好きな曲を好きなように弾いてください。
テレビを見ながらギター抱えてチロチロ弾くのもよし。
254ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:35:42 ID:V6dSIwmP
同じPUが付けられていてもギターの形が違ったら音も違ってきますか?
255ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:38:14 ID:lbFx8hlg
>>254
当然です。
同じエンジンを違う車に取り付けても違う走りをします。
256ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:39:26 ID:V6dSIwmP
>>255
ありがとうございます。色々と試してみます。
257ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:03:40 ID:CwchWlho
自分はギターはじめて1年ぐらいなんですが、エフェクターを2台ほど揃えました。
たったの2つですが、2つでも当たり前ですが、パッチケーブルは必要です。
いまのところは楽器屋で買った200円?ぐらいのめちゃめちゃ安いやつを使ってるのですが、
やっぱり音は悪い気がします。でもまだそこまでは、わかりません。
みなさんはどんなパッチケーブルを使ってますか?ベルデン?モンスター?カスタムオーディオジャパン?
ケーブルは好みに別れるという意見が最もですが、参考にしたいので
教えていただけるだけでいいので、お願いします。
258ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:08:52 ID:O1BTG5AY
>>257
ジョージエルズ。
シールドもしっかりしたやつ使えよ。
259ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:11:56 ID:8N6lvRLa
ベースについて詳しいサイトのせてくれませんか? 初心者向けの(>_<)
260207:2005/09/12(月) 20:01:44 ID:ADo+Ld91
昨日携帯からなんで見れなかったけど、>>209氏が教えてくれたサイトかなり細かく解説してくれますね。
改めて>>209ありがとうございます。
261ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 20:09:18 ID:41qGRPYc
TONYSMITHのモッキンバード使ってるんだけど、チューニングするとき一弦の開放弦ならすと3Gって表示されるんだけど、これって1Eって表示されなきゃならないんだよね?
262ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 20:21:06 ID:CwchWlho
>>257
やっぱりGeorge L's?は人気ですね。シールドも良いほうが絶対に良いですよね。
今度買ってみますね!
263ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:10:53 ID:fO4dMbVi
質問ですがギター(エレキギター)はバンド組まないと1人でやっても意味ないですか??
バンド組むこと前提にやるものなのですか????
264ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:13:49 ID:Z8awljVt
若い内はそうだね、ある程度 歳がくればそれだけじゃないって事も有るけどね。
265ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:38:59 ID:xb+QomK2
>>263
自分がやりたくてやるんだからバンド云々はまた別でしょ。
でも実際、バンドで楽しめるのは若いうちだけだから経験しておくのはいいと思うけど。
趣味なんてものは人の為にやるわけでも義務でやるものでもなく
自分が楽しむためにやるものだと思うけど。
266ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:50:30 ID:Nch+ZSk/
ギターを始めたいと考えています。
楽器店に偵察に行ったら、アメリカンショウスターってギターに惚れました。
売値が8万なんですが(ずっと売れ残っているのでここまで下げたとのこと)
初心者が8万のを買うのは勿体ないですか?
経験者の方のアドバイスを頂きたいです。
267ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:57:09 ID:Z8awljVt
>>266
また面白いの見っけたね、20年チョッと前にZZトップとかが
使って有名になった香具師だね。
たしかアームダウンするとテールランプが点くって面白い物だった。
当時でも30万以上したものだから、その値段で手に入ればかなり
お得だよ、作りもシッカリした物だしね。
そういうタイプは一期一会だし、欲しいなら今逃すと次回は高モノ
になると思うよ、生産もされないだろうからね。
ただネックは、飽きる・メインで使い辛い(恥ずかしい)ってことは覚悟でね。
268ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:18:25 ID:O1BTG5AY
>>266
アンプやシールドもいるぞ?
269ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:37:52 ID:fO4dMbVi
>263です。
バンド組まない場合エレキギター1本だけでもちゃんと音楽として成り立ちますか?ギターのみだとサブ的な音しか出せませんか?
270ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:41:50 ID:Z8awljVt
>>269
成り立つよ、バッキングとソロを上手く組合わせたりすれば良いんだよ。
ギター2本とかのタブ譜だったら フレーズごとに抜き出して弾けば良いよ、
YGなんかに一人で弾ける様にアレンジしたタブ譜なんかが載ってるでしょ。
271ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:46:34 ID:BNWW0KA/
指盤潤滑スプレーはどんなアコギに使ってもいいんでしょうか?
あと、ボディのつや出しはレモンオイルをやはり使うのでしょうか?
272ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:50:02 ID:8oIhcoq2
フィンガーイーズは不揮発性の油だからネックに致命的に悪い。使うんだったらクロスの吹き付けて使うのがいい。
273ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:02:14 ID:Q0xElnEe
半音下げチューニングの仕方教えてください。
274ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:04:30 ID:8oIhcoq2
半音下げればいいんだよ
275ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:05:28 ID:Z8awljVt
普通にチューニングしてから6弦の4フレで5弦開放をあわせる、
あとは普通にあわせて 最後に6弦を5弦であわせる。
276ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:08:33 ID:Q0xElnEe
ありがとうございます。チューニングマシーンではできないのですか?
277ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:10:28 ID:Z8awljVt
6E♭もしくはセンターのメーターから半音♭方向のメモリであわせれば良いよ。
278ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:10:29 ID:8oIhcoq2
説明書嫁
279ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:15:54 ID:Wp5gWstq
ピックアップについて無知なんですがハムバッカーのギターのフロントにダンカンのせてリアにEMGっておかしいですか?
あとハムバッカーのギターでもシングルコイルみたいな音が出るピックアップってありますか?
280ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:20:02 ID:ViuAeHqi
おかしくはないが、フロントとリアのインピーダンス
が違うからバランスが取りにくい。
ハムでシングルっぽい物はあるよ。
281ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:21:04 ID:7XZJOzHQ
アクティブPUとパッシブPUを一緒にのせたらどうなりますか?
282ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:23:19 ID:O1BTG5AY
おかしくはないが、フロントとリアのインピーダンス
が違うからバランスが取りにくい。
283ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:42:18 ID:clpbt7Iv
SELDER ST-16M を買おうかと考えています。
調べてみると3万〜のがいいらしいのですが・・・
このギターの質はどのくらいのものなんでしょうか。
知っている方が居ましたら回答お願いします。
284ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 00:05:39 ID:vA1X5aSx
さくら楽器の入門セット頼んでしまった。楽しみだーー
285ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 00:09:43 ID:YoYwIFq7
あの、今までタブ譜ばかり見てコピーしてきたので全くコードを覚えてないのですが…。
皆様はコードをどうやって覚えていきました?
286ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 00:14:32 ID:Y3n9jtml
マジでちょっとは頭使ってから質問しろよ。いくらタブ譜しか使って無くてもそれなりにやってれば
いろんな曲に共通してる押さえ方とかに気づくだろ。
287ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 00:34:15 ID:YoYwIFq7
あっ、そうですね!!でも、コード名も見ないでやってきたもので…。
タブ譜を見ながらやってもちゃんとした押さえ方が分からないのでわ?
288ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 00:44:38 ID:Y3n9jtml
じゃあこれからはコード名も見てください。はい終了。
289ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 00:49:40 ID:RGl0NHqo
>>287
コード弾きで弾き語りがいちばん覚えやすいよ
290ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 01:08:19 ID:YoYwIFq7
>289
サンクス
ただタブ譜通りに覚えていってイイんですか?
291ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 01:11:43 ID:OL7SRMUh
そんなに信じられないなら教会へ行ってお祈りしてなさい。
292ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 01:39:52 ID:YoYwIFq7
でも、タブ譜って必要な所しか弾かないのでドコまで弾いてイイのか分からなくないですか?
293266:2005/09/13(火) 01:41:00 ID:2r50nEu/
>>267
飽きない自信はあります(笑)
お店の人も、いいものだとは言っていたんですが、
自分は知識がないので、わかる方から作りもシッカリしてると聞いたら安心しました。
見た目が気に入ったので欲しいことには欲しいんですが、
始めはもっと手頃なものを買って、
ちゃんとわかるようになってから高いモノ買うほうがいいのかな?どうなんだろう?という心境なのですが。
>>268
大丈夫です。そこらへんは覚悟してますよ(笑)

294ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 01:55:17 ID:OL7SRMUh
>>292
原曲があるんだからタブ譜で弾いて、違うと思えば変えれば良いよ。
キーボードパートや金管楽器などのバックが無い時に(普通のバンドでは無理な場合)
その辺をアレンジしてあるのが普通だからね。
>>293
まあ 自分がそう思うなら良く考えてね、おいらが言いたかったのはその辺のは
今度捜そうと思っても見つからない方が多いから後悔しないでねって事と、これから
出会う高い楽器もその場で決めるくらいの根性が無いと巡り合え無いからね。
295ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:11:25 ID:YoYwIFq7
>294
ですね!ドモです

でも、タブ譜のコードをそのまま覚えようとしますよね?
で、そのコードは一体ドコまで押さえてイイかとか不思議になってきません?

コードって一小節で一つの使用じゃないんですか?
296ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:15:12 ID:K4o5TMol
ギターの初心者セット買いたいんですけど、どこのがお勧めですか?
297ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:16:18 ID:OL7SRMUh
弾けるなら百万個でも良いよ。・・・・なんか昨日の釣りの予感がするが・・・
298ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:17:49 ID:zm0EK3UM
>>285>>295
マルチヤメレ
299ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:18:01 ID:OL7SRMUh
>>296
その辺はどこでも変わらないよ、現物を見て作りと弾きやすさ、
後は好きな形を選べば良いよ。
300ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:20:03 ID:YoYwIFq7
>297
ま、まさかアナタはっ!?昨日の…。結構本気で悩んでおります

でも、一小節に一つしかコード名書いてないですよね?
301ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:24:38 ID:OL7SRMUh
だから原曲を良く聴けば重なったり、実は似たコードで他のコードと組合わせたり
バリエーションはいっぱい有るよ、大概は分かり易いように省略して簡単なコード
だけ載せてるんだよ。
一通りCDにあわせて弾く事が出来る様になれば あれ?なんか違うって分かる日
がくるから、それまではそのタブ譜に書いてあることを信じて弾きなさい。
302ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:30:10 ID:YoYwIFq7
>301
そうですか…。ありがとうございます

アルペジオの時は、Cの場合ドミソは絶対弾くんですか?(アルペジオに限らずですが…。
303ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:30:18 ID:DYVho1YQ
>>300
早い話、決まり事なんてないんだよ。
どういう弾き方するかは奏者のセンス。
どう弾いたら格好いいか色々試しながら考えるのって面白いと思うぞ?
304ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:33:38 ID:OL7SRMUh
>>302
だから楽譜で勉強しろって言ってるだろが!!
なんもせずにクレクレ言ってんじゃねー 半年練習しながらロムってろ。
305ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:37:22 ID:YoYwIFq7
>303
そうですか、ドモです!
306ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:50:04 ID:HXSujTNy
あの、若干スレ違いかもしれませんがすいません。
ストラップを新しく買ったのですが幅が端から真ん中までが太く、
残りの部分の幅が細いんです。
こういう物ってどっちがネック側でどっちが外側とかってありますか?
たぶんどっちでも良いと思うんですけどどっちがかっこいいですかね?
307ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 02:51:46 ID:OL7SRMUh
普通は太いのが前だよ、弾き易いからって細いのを前にする人もいる。
308ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 03:24:34 ID:YcZ/ywHx
>>306
まあ、普通は「かっこいい」からじゃなくて
肩にかかる圧力を考えて向きを決めるがな。

あるいは、>>307の言う如く弾きやすさで、か。
309ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 03:36:01 ID:Oe3kW/9o
どんなギターに付けるかで変わるよ ストラップピンの位置が違うからね
310ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 04:21:42 ID:X6yCPLdj
>>302
キミは本当に馬鹿だな(AA略)


あんまり深く考えずにギターを楽しめよ
311ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 06:13:51 ID:iXRKSU54
ギターをはじめて手にした時、
“ああ、はじめて好き勝手な解釈で遊べるオモチャを手に入れた”と
心底開放感に包まれた。
残りの日常は、今までどおり「ああしなさい」「これはだめ」「みんなと同じように」の
オンパレード。でもそんなことはどうでもよくなった。もう俺にはギターがあるのダ!と。
バンスコとYGとギタマガとバンやろ、ごくたまに友達のライブプレイだけが頼り。
存分に試行錯誤というか遠回りした果ての約600日間後、バンド活動〜ライブ。
他のパートと合わせる→人前で弾くという段になって、
「ほぼゼロから再スタートだなこりゃ」感を意識した。
さらに3年後の初レコーディング時も含めて、トホホなリセット感は何度となくやってくる。
もちろんその何倍もの「おれすごい!」感を楽しんでもいるから、続けられるのだろう。

はっきり書くが、もはやギターは手軽なオモチャと呼べる
存在ではないのかもしれない。つーか、ない。
あらゆる他ジャンルのモノというモノが便利になり過ぎた。そのこと自体は悪くない。
ただ、最低限の模索すら放棄し、盲目的に1or0の正誤判定と合理性のみを
漫然と求め続けるリスクは、どこかで必ず負担しなければならないだろう。
その一例が、ギターというだけの話だ。

クソ長文のしめくくりとして、今一度記しておこう。
試行錯誤が楽しめない人間とギターの出会いは、不幸である。

「なんかこう、とりあえずノリで、ジャーン!って」という
ど阿呆な初期衝動だけで、ご飯3杯もとい循環3コードくらいは
楽勝で身につくんジャマイカ? その程度のポテンシャルがない君たちではなかろう。
312ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 08:32:05 ID:LdpVQRW9
皆さんが、やってきた、練習の過程を教えてください。
313ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 08:51:56 ID:tZlTnpqK
俺の場合。
最初の1ヶ月目 コードが3つしかない簡単な曲をひたすら大音量で弾きまくる。

3ヶ月目 自分の好きなバンドの曲で簡単そうなのをひたすらコピー

1年目 レパートリーも7〜8曲に増え、俺って天才?などと勘違い。

2年目 早弾きギタリストのプレイを聞いて、俺の進むべき道はこれだ!と感じる。

3年目 1年かかってイングヴェイの曲がなんとか1曲弾けるようになった(つもり)

5年目 ソロの練習に時間を割きすぎて、リズムギターが弾けないことに気付き愕然とする。
     
7年目 そろそろコピーに飽きた。オリジナルでもやるかぁ。

17年目 リズムギターの練習に時間を割きすぎて、早弾きができないことに気付き愕然。
314ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 09:17:32 ID:RGl0NHqo
>>313
オレの場合
始める前
作曲を夢見て、曲はコードでつくれると聞き、X Japanのバラードをピアノで弾いて進行を
覚える(左手でコード、右手でメロ)

最初の2ヶ月
開放弦コードを覚え、ジャカジャカと弾き語り。Fの壁をF/Aの省略コードで回避(むしろ逃避)

2〜3ヶ月目
いいかげんバレーができないことに腹を立て、パワーコードでいいじゃんとかいい出す。

〜半年目
バレーをやってみるといつの間にかできるようになってた。

〜1年目
ヴォーカルとしてやってたバンドが解散。Gt&Voとしてオリジナルのバンドをはじめる。
勢いで20万のギター購入。親にしかられる。

〜3年目
コピバンをやることになり、コピーしてみる。オリジナルでバッキングと簡単なソロばっかやってて、
リードギターの基礎がまったくできないことに気づく

〜現在(5年目)
速弾きはできないが、曲としても前よりマシなものをつくれるようになってくる。
今までの適当な音作りに嫌気がさし、コンパクトエフェクターをそろえる。
315ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 09:41:59 ID:OvD6uNIK
ところでバッキングの機械は大体どんな曲のものもありますか(カード入れたりすれば)?それは何の音が入ってるんですか?(ドラム、ベース音など)
316ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 09:51:17 ID:tZlTnpqK
バッキングの機械とは?
メーカーと商品名を上げれば答えようもあるのだが
317ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:17:29 ID:OvD6uNIK
何か練習用の伴奏をしてくれるものです。
初心者講座みたいな動画にKAWAIのGB−2ってのがあったんですがこれはもしかしたらすごい古いかも・・・。
ttp://www.ishibashi.co.jp/academic/guitar_manual_movie/ここです。いろんなアーティストの曲の伴奏(ギター以外)などもこれで出来ますか?
318ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:18:48 ID:OvD6uNIK
>317です。ちなみにGB−2はデモ演奏の場面に登場します。
319ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:38:16 ID:RGl0NHqo
>>315
この動画みる感じでは、ギター以外のベース、ドラム、ピアノとかが入ってるみたいやね。
ちょっとぐぐってみたら、セッショントレーナーっていう名前(GB-2はBOSSでいうOS-2みたいn感じ)
で売られてたみたいだけど、今はないみたいやね。中古でちょっと出回ってるっぽいけど。

で、こういうのがほしかったら、リズムマシンでベースとドラムを自分でつくってやればできるかな。
もしくは、MIDIソフトとMIDIファイルを使って、ギタートラック以外を再生してやれば同じようなのはできるよ。
320ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:40:58 ID:tZlTnpqK
君が望むものは?

1 有名な曲のギターパートがないカラオケみたいなもの
2 基本的なドラムとベースラインがあって、それに好きにあわせるもの
321ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:59:35 ID:an2n81l0
俺、指が太くって弦押さえると横の弦まで触れて、
「ぶぉおおおん」って音がぶれてしまう。
指太い人ってどうやってんの?
322ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 11:03:50 ID:XIqBK8x4
>>321
指が太い細い、手がデカイ小さいは弾けない理由にならない。練習不足なだけ。
君の指の直径が10センチも20センチもあるなら話は別だけど。
323ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 11:05:46 ID:tZlTnpqK
横の弦に「微妙に」触れているからそうなる。
もっとしっかり横の弦に触れればミュートになって一石二鳥
324ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 11:07:39 ID:tZlTnpqK
>322
練習不足は自覚しているだろうから、
コツを教えてやるのも出来る人の務めではなかろうか
325ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 11:18:25 ID:e3RllLSg
>>324
指の形や大きさなんて人それぞれなんだからコツを教えるも糞もない。
というかこのくらいの事を試行錯誤もできないようじゃギターなんて続かない。

俺の経験談

一般的に人より手がデカイから簡単にはうまく弾けなくて当然だよな。あははははw

よく考えてみると国内でもトッププレイヤーで人よりも背がでかくてよく見れば手もデカイ人か華麗に弾いてるぞ?

もしかして手の大きさを気にしてる俺が間違ってるのか?

試行錯誤しながらひたすら練習

やっぱり俺が甘かったのね。終了。
326ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 11:35:05 ID:tZlTnpqK
でもこのスレで、なんでも練習不足で片付けたら終わっちゃうじゃない。
別にギター続こうが続くまいが第三者には関係ない話だし。
327:2005/09/13(火) 11:53:12 ID:jzl8/yDS
ゆとり教育の弊害
328ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 12:00:06 ID:HCtVXfwy
壁にぶち当たりました。最近エレキを買って、家でピロピロ弾いてたんです。
こんなにおっきい音だしちゃっていいのかなぁと思いつつも、
でもこれぐらい出さないとエレキらしい音にならないしと思ってやってました。
そしたらやっぱり近所迷惑になってたらしくて、奥様方がひそひそ「昨日は本当にうるさかった」みたいなことを言ってました。
友人に相談したらスタジオに行けばいいと言われたんですが、
お金もかかるしめんどくさいしで、せっかく家にギターがあるんだから家で弾きたいです。
どうすればいいですか
329ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 12:00:51 ID:y8lA89sc
>>326
おまえがうまくなろうが辞めようが関係ないから教えない。
330ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 12:10:42 ID:tZlTnpqK
>328 ヘッドフォンを使え

>329 俺は初心者じゃないって
331ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 12:29:10 ID:YoYwIFq7
ところで『弾き語り』って弾きながら歌うコト?
332ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:04:01 ID:tZlTnpqK
そうでがす
333ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:14:58 ID:TnTkzMqO
いろいろなバッキングが入ったマシンがあれば、1人でエレキを弾いてバンド演奏
しているような感じになれるというわけでしょうか?
334ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:18:47 ID:tZlTnpqK
そうです、浸れます。BOSSのDR880なんて超ステキです。
世間ではリズムマシンと言ったりします。

また、シーケンサーという謎のアイテムもありますが、調べてみてください。
335ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:01:00 ID:RzoWiPMI
ソフトケースとギグバックってどう違うんですか?
336ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:03:59 ID:tZlTnpqK
別に違いはないけど、ソフトケースより内装、外装とも丈夫で高級なのを
ギグバックと呼ぶことが多いんじゃないかと。
両者の明確な境界線ってのはないと思うよ。

337ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 16:48:56 ID:7fbRuXav
自分は初心者どころじゃなくてまだギターを持ってないんですが
最初はどのようなものを買えばいいですかね?
なんかセット買ったほうがいいって言われたんですが。
あと通販とかもできるんでしょうか?
338ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 17:00:24 ID:tZlTnpqK
>337
こんな感じの通販サイトが、探せばいくらでもあるよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/

種類によって音や弾きやすさが違うから、最初は好きなギタリストと
似たようなモデルでも買っとけばいいかと。

最低限必要なものは、ギター本体、アンプ、それらを繋ぐケーブル。
あったほうがいいものは、チューナー、教則本、ピック、ギターのケース。
あれば便利なものは、ギタースタンド、お手入れセット、エフェクター。

以上、頑張れ。
339ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 17:02:50 ID:tZlTnpqK
ごめん、立って弾くためにはギターを肩にかけるためのストラップという
幅広いベルトのようなものも必要だ。
340ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 17:05:19 ID:7fbRuXav
すごい親切にありがとうございます
341ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 17:11:12 ID:tZlTnpqK
これからの君のギターライフに幸多かれ
342ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 18:35:14 ID:OvD6uNIK
>338、339、341さんかっこいい><b

 2ちゃんがこんな人ばっかだったらいいのに。
343ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 19:10:52 ID:5PxUZlof
>>342
ザ・掲示板って所に行けばいっぱいいるよ。
344ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:06:50 ID:Di0wl83S
初心者がディープ・パープルの「HIGHWAY STAR」のソロを弾けるようになるには
どれくらいかかりますか?目安でいいんで教えて下さい!
345ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:10:34 ID:7Hnz5Qlm
今のままじゃ一生無理
346ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:12:17 ID:OL7SRMUh
>>344
学園祭レベルなら2ケ月、完璧は5年位かな。
347ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:12:40 ID:AKgCHfX6
バッカスのハンドメイドとfender USAってどっちがつくりがイイの?
348ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:20:35 ID:OL7SRMUh
ストラトの事かな、作り込みはバッカすのが良いんじゃないか、
ただ、作り込みすぎてもストラトにならないから精度だけでは語れないけどね。
349ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:29:46 ID:AKgCHfX6
なるほど・・・・・・・一概には言えないけど、造りの精度とか求めるならネームヴァリューにこだわらんほうがいいわけね
350ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:36:05 ID:Di0wl83S
>>346
そんなに差があるんですか?とりあえず人に聞かせるレベルにまで持っていく
ことが目標なんで目標を2ヶ月にしてみます。情報dクス!
351ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:56:18 ID:UAB+GGY5
エレキの音を出すにはアンプにケーブルを繋げてあと何をすればいいですか?
352ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:20:20 ID:A98OfOnp
えっと、ギターの方にもケーブル繋げないと...電池はあるかな?
それから、アンプの電源ケーブルをコンセントに繋げて...
あ、アンプの電源を入れなきゃ...
まずスタンバイを...真空管が暖まるのを待ってと...
よし1分経ったぞ...アンプをオン!
それから、ギターのボリュームを上げてっと...
アンプのボリュームも上げてっと...
トレブルとかは、取りあえず真ん中くらいに調整して...
4弦と5弦の2フレットを押さえて...ジャーン!
353ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:38:17 ID:Wf6ykH8e
オープンピックアップのギターにピックアップカバーつけたいんですけどそのまま加工とか無しでつけれますか?
354ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:40:32 ID:XVM7sWzo
とあるタブ譜に1弦の24フレットってあるんですけど、
ストラトじゃあ無理ですよね・・・?
355ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:44:37 ID:uwqQCuG1
浜田省吾のギター譜で、オススメのベスト曲集は何かな? 
いろいろな出版社からギター譜が出てると思うんだけど。
356ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:45:01 ID:INUnEhtc
>>354
21Fチョーキング
357ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:10:58 ID:OL7SRMUh
>>354
もしくは間に合えばオクターブ下でピッキングハーモニクス。
358ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:11:18 ID:uLFbw3MD
>>355
オマエの好きな曲の収録されてる奴
359ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:14:20 ID:V8EEyoYw
すみません、俺のSquire のボディに結構でかいひびが入ってるんですけどダイジョウブですかね?
360ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:16:23 ID:OL7SRMUh
塗装・板? 場所によるし深さにも寄るな、で・・・?
361ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:22:12 ID:+IYa3GWz
ビンテージっていうメーカーはフォトジェニックのように量産的で安く手に入るようなギターをとりあつかってるメーカーですか?
362ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:23:47 ID:V8EEyoYw
えっと、板だとおもいます、場所はネックを装着してる部分です・・
そんなにふかくないんですが、音に影響でるかちょっと不安です
363ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:23:57 ID:UAB+GGY5
>>352
どーも!
364ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:26:39 ID:45g64Hel
色々聞きたいのですがおねがいします。
(8va)ってのが楽譜に出てきました。こういうのはどうひいたらいいのですか?
あと「経過音」  「コードトーン」 「アプローチ」ってどういういみですか?
おねがいします。 
365ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:28:01 ID:OL7SRMUh
>>362
いきなりとんでもない事にはならんとは思うが、保障期間だったら
楽器屋で見てもらったら医院じゃ内科。
まあ保証が切れても見てもらうのはタダだから見てもらって安心した
ほうが精神衛生上いいな。 お大事に。
366354:2005/09/13(火) 22:32:39 ID:XVM7sWzo
>>356
>>357

一音半チョーキングかピッキングハーモニクスですか。
どっちも僕にはまだまだ難しいです。

チョーキングは狙った音にピタッと合わせられないし
ピッキングハーモニクスにいたっては
100回練習して1回できるかできないかくらい。
お世辞にも両方ともキレイな音とは言えません。

まぁ、いい機会だと思って練習してみます。
367ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:36:25 ID:OvD6uNIK
エレキギターで普通に音階?(ドレミファ・・・みたいなの)で弾けばピアノの曲とかもひけますよねえ??
368ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:36:47 ID:zyttqPiQ
369ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:43:20 ID:OL7SRMUh
主旋律はできるだろうが並びも違うしそのままは出来ないよ、ましてドレミっていてる時点で無理。
370ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:47:03 ID:JrVI3JPi
>>364
一オクターブ上がっているって意味。その他はググれ。
>>367
ダブルネックかつ両手タッピングを駆使すれば完全再現できるかもね。
ただそうなるとギターである意味が全く無くなるけど。
371ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:51:59 ID:OL7SRMUh
>>367
そうか>>370さんで思い出したが、以前、盲目のギタリストでジェフヒーリーって
言う人がいて膝にギターを寝かせてラップスチールみたいな感じでタッピングしながら
ピアノのように弾いてたからあれならできるかもな。
372355:2005/09/13(火) 23:26:19 ID:dqMYsF6H
>>358
くだらないレスはいらないよ。うんこ君
373ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:28:37 ID:n/7FEgqM
初めて書き込みさせていただきますm(_ _)m
松本孝弘さんに憧れてギターを始めようと思ってたところに
知り合いから誘われて初心者となっていたアコギを買ってみたのですが…
とりあえず教本を買うことと、出来るだけ自分で試行錯誤してみるということのほかに何か必要なことはあるでしょうか?
あと、個人的にはB'zの曲が弾けるようになりたいのですが…どの程度かかるでしょうか?
曲によって違うと思いますがこんな感じという風に教えていただけるとうれしいです
長文&駄文申し訳ありませんm(_ _)m
374ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:32:30 ID:OL7SRMUh
松も〜ろ〜やんならエレキでないの? そっから間違ってるな・・・
弾き語りでもやるならアコギで良いだろうけど、アコギでは無理だね。
まあ安いエレキ買いなおして その友達は・・・して がんばってね。
375364:2005/09/13(火) 23:34:07 ID:45g64Hel
1オクターブあげるということはどう弾けばいいのですか??
軽くチョーキングしながらひくってことですか??すいませんわからなくて・・・
376ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:39:53 ID:JrVI3JPi
>>375
タブ譜があるならその通り弾けばいい。
音符で表現した場合1オクターブ以上音が高くなると楽譜に表現しづらいからそういう表記になってるの。
377ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:44:43 ID:OL7SRMUh
>>375
補足資料
オクターブ上記はここで
http://www.shinko-music.co.jp/gigs/5sen-3.html
その他の見方はここで
http://www.shinko-music.co.jp/gigs/score.html
378364:2005/09/13(火) 23:45:03 ID:45g64Hel
ありがとうございます!!しつこいようですが・・・経過音やコード・トーン・アプローチなどのフレージングを
いかにノリよく決めるかが肝心ってかいてあるんです・・・意味がわかりません・・・
379ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:49:00 ID:5jC4ny7z
>>378
その辺は君には時期尚早だと思いますので、気にしなくていいです。
2〜3年弾いてからまた研究してみてください。
380364:2005/09/14(水) 00:13:12 ID:6ZMZqJC/
わーお!いちを4年やってるんですが・・・まだはやいですか?4年もやっててこんなこともしらないのかってかんじのような気が自分でもしますけど^^
ま〜原曲よく聞いてがんばります!アリガトです!!
381ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:35:59 ID:kAbBCUDM
TAB譜で×がグリッサンドになってるんですけどどうやって弾くんですか?
382ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:36:08 ID:uK0QnZIj
2つほど質問があります。

こことギター総合質問スレは軽く重複な気がしますが、質問する内容によって使い分けるんですか?

永久的にサスティンを伸ばすことに憧れ、E-BOWかサスティナー搭載の
FERNANDESのギターを買おうとおもうのですが、どちらのほうが良いでしょうか?
買うのはまだまだ先ですが、E-BOWだと使いたい時だけに使えるから良いとか
何でもいいので参考になるようなお言葉をいただけたらとおもいます。
383ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:42:21 ID:UNfCtPSo
384ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 03:18:20 ID:mm/N+G7/
 >>367
 ロックやアコギ、ジャズばかりがギターじゃないぞ。
クラシック板のクラシックギター総合スレを見れ。それに、誰の演奏でもいいから、
『アルハンブラの想い出』という曲を聞いてみれ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125413799/l50
こっちのギターの人たちは最初は2人で弾いてると思う。俺もそうだった。
 あとはロバート・ジョンソンの演奏を聞いてみれ。
こうやって弾けば、タッピングなんてしなくてもピアノのように弾ける。
385ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 10:59:59 ID:hXPTekaY
>>382
E-BOWはサスティーンさせたい時にはずっと右手に持ってなきゃいけないから、
すばやいプレイはちと難しいかも。それか右ひじに縛り付けておくかw

サスティナーは使い勝手がいいけどピックアップそのものの音質はあまりいいとは言えない。

他の方法としては各社から出ているサスティナー系エフェクターを使用するか、
アンプとギターと自分の左手で出す昔ながらの王道フィードバック。

ライブでやって一番かっこいいのは、やっぱり自分の腕で出すフィードバックだよね。
386ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 12:52:23 ID:95bIcNM1
教えてください。
ヒスコレSGやFirebirdなどのマエストロには
大きくて長い台形の部分があります。
gibsonって書いてあったりする、あの金属の台形の面です、
まぁあれはカバーで、取ると
ブランコテイルピースみたいな骨組みぽいものがあるわけですが。
でも昔のSGジュニアなんかだとその台形部分はありません。

機能だけを考えると台形部分は不要かのように思えるのですが
アレはあると無いとでなにが違うのでしょうか?
あの部分はなんの意味があるのかわかりません。
知っているかた教えてください。お願いします。
387ライド:2005/09/14(水) 12:55:44 ID:Fi1CN1xb
誰かいますか?
388ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 13:07:49 ID:hXPTekaY
なんでしょう。チャット希望者ですか?
389ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 13:11:34 ID:dYtgTJn7
あの、めちゃくちゃアホな質問てことはわかってるんですが
質問させていただきます
ギターを持ち運ぶときケースに入れますよね?
そのときストラップは取り外したほうが良いんですか?
それとも折りたたんで一緒に入れておくとか?
なにかいい方法教えて下さい
390ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 13:31:43 ID:1SX56BMT
ギタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
391ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 13:33:07 ID:hXPTekaY
ストラップの長さ調整をする部分がギターを傷つけそうで心配なら外したら?
君の質問は、「車に乗る時靴は脱いだほうがいいんですか」と同じこと。
汚れるのがいやなら脱げばいいし、それは個人の自由。
ただし、人の楽器を借りた時は外してケースに入れるほうが無難だよ。

あと390はあぼーんで見えないので、同じ回答してたらごめんよ。
392ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 13:34:16 ID:UNfCtPSo
>>386
飾りってこと、安いモデルでは省略されるよ。
>>389
金具やストラップの繊維で傷がついてしまうからはずして別の方が良い
393386:2005/09/14(水) 13:57:58 ID:KXSH/nEu
>>392
ありがとうございます。でも、まじですか?
たしかにほとんど飾りかもしれませんが、機能上(音や操作性)の意味はまったく無いのですか?
394ライド:2005/09/14(水) 14:00:55 ID:Di4OgdgE
ギターの事で相談してもいいですか?
395ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 14:03:44 ID:7aS+6OmT
>>394
お断りします。
396ライド:2005/09/14(水) 14:05:38 ID:Di4OgdgE
395
まじっすか!?
397ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 14:05:46 ID:UNfCtPSo
>>393
共振くらいはするかもね、意味は宣伝くらいしかないよ、
うちのは他社より豪華だってこと アメリカ人は彫金した
物は好きだからね。得にテキサスとかの人は。
398ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 14:27:31 ID:hXPTekaY
ここは質問スレ。苦しゅうない、存分に質問するが良い。
399393:2005/09/14(水) 14:31:19 ID:KXSH/nEu
>>397
なるほどそうなんですね、、、ありがとうございます。
手を置くとか、またはアレが無いとアーミングの時に根元からバリッとはがれてしまいやすいとか、
そういう意味があるのかなと思っていたのですが。
参考になりました。
400ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:12:00 ID:sv9W138+
質問です。
教則本などでは一音一音ちゃんと押さえること、と書いてありますが
間奏で速弾きっぽい部分が出てきてもちゃんと押さえるんですかね?
弦が違っても同じフレットなら「指の腹」で押さえちゃ…イケナイもんですかね?
401ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:16:47 ID:UNfCtPSo
>>400
ちゃんと音が出てスムーズに出来るなら良いよ。
402ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:19:20 ID:HW2TM/0a
思った音が出ればいいんジャマイカ。

ちゃんと押さえるが目的では無いでしょうし。
403ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:20:52 ID:HW2TM/0a
かぶるわ、のがぬけるわ・・・orz
404ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:23:51 ID:MroN6dAU
>>400
それはジョイントという立派なテクニックのひとつです。音が重ならないようにしっかり弾き分けが出来るようにしましょう。
405ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:23:57 ID:UNfCtPSo
>>403 乙です。
406ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:45:05 ID:kgeETxwb
パワーコードのあの音を出すにはエフェクターが必要でしょうか?
407ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:52:18 ID:7z2bFBT5
>>406押さえりゃでる。
408ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:06:53 ID:hXPTekaY
>406
どういう意味で言ってるかちょっとわからないのだが、
多分歪んだ音でガーンと出てる音を想像しているのかな?

アンプにGAINとマスターボリュームが付いているなら、
GAINを目一杯上げて、マスターボリュームを絞り目にして弾けば
多分君が言ってるパワーコードのあの音が出ると思うんだけど。

アンプのつまみをいじくっても音がロックっぽく歪まないなら、
オーバードライブやディストーションといった歪み用エフェクターを
揃える必要があるよ。

もう少し詳しく教えてくれないと正しい答えは誰も教えられないよ。
409ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:08:25 ID:8s87wK89
友人からエレキギターをもらって始めようと思うのですが、何かおすすめの教則書とかありませんか?
410ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:18:46 ID:uK0QnZIj
>>385
レスありがとうございます。エフェクターならコンプレッサーとかを使えばサスティンを
伸ばすことができたりするんですよね。検討してみます。

>アンプとギターと自分の左手で出す昔ながらの王道フィードバック。
これは普通のフィードバック奏法ですかね? 普通のフィードバック奏法は
かっこ良いですけど、サスティンとちょっと出す音が違うような気がして・・・
411ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:20:16 ID:2ZTVw5ac
>>409すきなバンドスコア。
教則本は一冊じゃ足りないと思う。
412ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:27:01 ID:hXPTekaY
最初は理論書じゃなく、ギターの持ち方から基本的な弾き方が
絵や写真付きで載っている本と同時に好きなバンドのスコア(ギター用の譜面)を買って、
曲を聴きつつひたすらコピーしたらいいんじゃないかな。大抵のスコアブックには、
タブ譜と譜面の読み方の解説がついてるけど、写真で解説まではされてないと思った。
413ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:27:06 ID:blce30aE
教則本もいいけどビデオDVDのほうが実際どう弾いてるか押さえてるかもわかりやすいと思いますよ。良かったらのぞいてください。http://k.excite.co.jp/hp/u/kasa-ru201/?subpid=00&yid=kasa-ru201&SSL=
414ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:32:17 ID:hXPTekaY
>410
サスティナーもフィードバックだよ。
E-BOWは読んで字のごとく、ジミーペイジのバイオリンの弓でギターを弾く奏法の音を
シミュレートするためのものなので、これまたニュアンスは違ってくると思うけど。

伸ばした音どのままの音色でどこまでも音を伸ばしたいの?
415ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:37:19 ID:hXPTekaY
ちなみに、アンプで出すフィードバックとは別に、
伸ばした音とオクターブの関係にない変な音が伸びるのは、
フィードバックじゃなくてただのハウリングなので注意。
しかしこれはある程度しっかりした作りのギターじゃないと
安定したきれいなフィードバックは出にくいんだけどね。
416ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:45:03 ID:hXPTekaY
またまたちなみに、コンプレッサーってのは、
あくまで小さな音を上げて見かけ上音が伸びているようにしているだけであって、
使っても永遠には音は伸びないよ。

うまくなればエフェクターもアンプも使わずとも左手のビブラートだけで
何分でもずーっと音を伸ばすことは可能だけどね。
417ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 18:19:12 ID:uK0QnZIj
>>416
たくさんレスありがとうございます。
こんなこと言ったら馬鹿と言われても仕方ないかもしれませんが、Radioheadの出す
独特なサウンドに惚れて好奇心でE-BOWなどを使ってみたくなったのです。
もちろんそれだけじゃあのサウンドが作れるとはおもっていません。
ビブラートもまだまだ半人前ですし、これからもテクニックをあげてくことのが重要だとは思うんですけどね。
色々なエフェクターなど試して、いろんな音を出したいなとおもって
その一部としてサスティナーを半永久的に伸ばせる
E-BOWなどを入手してみたいとおもい質問させていただきました。
418ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 18:26:19 ID:99b2BemB
E-BOWの話が出ていたので、ついでに質問させてください
レスポールを使っていてチェロの弓で弓弾きを試みたのですが、ぜんぜんきれいに音が出ませんでした。
こういうエフェクターつかったらいいとか、コツを教えていただけませんか?
よろしくおねがいいたします
419ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 18:32:17 ID:LcSQBaob
ギターソロとは何ですか?ギター1本で歌と同じメロディを弾く事ですか?
420389:2005/09/14(水) 18:45:20 ID:7VOJ+tA0
>>391>>392さん
ありがとうございマス
みんなどうしてるのか気になっていたんですよ
421ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 19:34:14 ID:kccUOPxu
質問なのですが
最近ギターの一弦12フレット辺りを引くとポ〜ンって音が震えて綺麗に音がなりません。
ハーモニクスチューニングしてるときのあのポヨヨヨ〜って震える音です。
説明書を読んでみましたがわかりません。よろしくお願いします。
422ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 19:51:02 ID:dzzCinFM
弦の張り替え方がまったくわからないんです。
うらからとおして穴に入れてそっからどういう巻き方すればいいのかわからないんです。
何回も失敗して弦が切れています。
どなたかご指導おねがいしてもらえませんかね??
423ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:12:22 ID:MroN6dAU
ググれ。携帯なんで検索出来ませんなんてふざけた返答が来ないことを祈る。
424ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:28:24 ID:H+q7plSR
ボリュームコントロールのツマミがなぜか壊れてしまいました
普通のものではなく、変わった形の物がほしいんですが、
そういうのを扱っている店とかありませんか?
425ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:52:20 ID:UNfCtPSo
>>422
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
>>424
量販店、特に石橋・イケベあたりが豊富だよ。
426ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:53:42 ID:UNfCtPSo
427ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:55:20 ID:MYDUj2MX
良く行く店で聞く、これ一番。

俺の知ってる店へは君はたどりつけないだろうから。

裏技は、ネットで買う。楽な代わりに人とのつながり失うという必殺の(ry
428ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:56:22 ID:MYDUj2MX
>>427 は削除。おまいらは優しい。
429ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:41:20 ID:LcSQBaob
バンドのギターのパート演奏じゃなく、ギターのみでメロディが演奏できる楽譜はあまり売ってないのですがちゃんとありますか?
430ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:44:11 ID:EHMNQF0t
弦を交換したのはいいけどビビリまくってるんですけど
どうすればいいんでしょうか?
一回ピッキングするとブーンとかビーンって言う残響音が鳴ってます。
どうすれば解消しますか?
弦高調整すればいいとか聞くんですけど
弦高調整ってどうすればいいんでしょうか?
431ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:47:38 ID:UeI6LJ57
ワウペダルとVOXのワウワウってどこがどう違うんでしょうか?いまいちわからなくて…
432ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:47:57 ID:UNfCtPSo
>>429
本屋で捜しまくるしかないな、2本を1本でって言う楽譜は最近見なくなったよ。
3冊に1冊くらいだから良く見て美穂。
>>430
ギターの周類が分からないと書けないよ。
433ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:50:51 ID:UNfCtPSo
>>431
狙ってる効果は一緒なんだけど
音のこもり方やハイの出方とかが メーカー・年代・生産国で全く違うよ。
好きなミュージシャンの音が欲しければよくその辺を調べて購入しないと
悲しいくらい違った音がするよ。
434ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:55:32 ID:OZzdAF6E
家にあったzoomってマルチエフェクター使ってるんですが、新品の9V電池に入れ替えたばかりであるにもかかわらず、
1時間も経たないうちにエフェクターの電源が切れてしまいました。
エフェクターはそれほど電池の消耗が激しいのですか…?
435ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:57:38 ID:UeI6LJ57
433
やっぱり違うんですね…ワウワウを買うつもりだったんですがワウワウは普通のワウと比べてどう違うんでしょうか?
436ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:03:18 ID:UNfCtPSo
>>434
アルカリ使ってそれなら壊れてるかも・・・マンガンの安いのならそんなもん。
>>435
ワウとワウワウは一緒だよ、呼び方が違うだけ、そんで普通って言う基準は
VOXのワウかJENのクライベビーかな、この辺もギターとアンプのセッティング
で全然違うから、試奏しないと分からないよ。
437ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:04:38 ID:KG4oIQtJ
>>434
ZOOMのマルチで9V(006P)ってずいぶん昔のじゃない?
いまは単三6本とかだから相当持つけど、昔のモデルは
すごく電池を消耗したよね。
まして006Pじゃあっという間になくなっちゃうね。
438430:2005/09/14(水) 23:07:32 ID:EHMNQF0t
>>432
ストラトです。お願いします。
439ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:15:06 ID:UeI6LJ57
436
効果は一緒だけどそれぞれに個体差があるってことですか!分かりました!ありがとうございます。
440ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:16:45 ID:UNfCtPSo
>>438
弦を張ってチューニングはしっかりした? 
ストラトは弦と裏のバネのバランスで成り立ってるから、チョッとおかしいって
調整すると元に戻すのが大変だったりするよ。
元々張ってた弦と同じゲージで手を加えてないなら、チューニングを確実にして
から ネックヘッド先端のの裏から手を当てて軽くネックをしならせてやると
その辺の問題が解消されるよ、張り替えてる間にそるのは良くあるからね。
後は下記の補足資料を見て研究してみて美穂。
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
http://homepage2.nifty.com/mtcom/guitars/trem.html
441ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:17:22 ID:sv9W138+
>>401-404
安心しました。レスありがとうです。
442ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:26:34 ID:kI24vYRp
rootってなに?
443430:2005/09/14(水) 23:26:59 ID:EHMNQF0t
>>440
アドバイスありがとうございました。
いろいろ試してみます。
444444:2005/09/14(水) 23:33:28 ID:4MHifXfb
444
445ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:42:19 ID:7lichsC5
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810873579/qid=1126712342/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-7496060-1985918
これはアコギ用ですか??エレキでも弾けますか?分かる方教えてください。。。
446ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:46:22 ID:eSKepmeM
>>445
アコギで弾くのとニュアンスは変わるだろうけど大丈夫だ思う。
エレキの速弾きをアコギでやれって言われたらキツイけど、
アコギの曲をエレキでやるのはむしろ簡単な位だし。
447ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:47:53 ID:ASmW31fK
レビュー見たらアコギアレンジみたいだな。
弾けるだろうけど大人しい感じじゃないか、
もちろんソロって言ってもギンギンな間奏など無いだろう。
448ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:51:36 ID:7lichsC5
>>446
ってことはエレキでもアコギ用の楽譜買って弾いたとしても大体どんなのでも弾けるってことですよねえ?
449ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:52:56 ID:DFZZHXpe
ギターの寿命って大切に扱ってどれくらいですか?
450ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:56:32 ID:ASmW31fK
まあエレキは一般的に50年しか歴史は無いから、現存してる楽器の状態と同じくらい。
つまり後30年くらいじゃない。
合計して80年位かな。
451ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:03:08 ID:1I+nhIXy
>>448
奏法が全然違うから、そう簡単ではないですよ。
アコギはベースラインとメロディを同時に発音させます。右手の使い方が全くちがうのです。
ピアノで右手と左手を別々に動かす様な難しさがありますよ。
452ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:03:59 ID:XSfoHd/3
自分の演奏を確認するために録音したいのですが
レコーダーの種類がいっぱいあってどれがいいんでしょうか
できるだけ音が綺麗にとれる物がいいです
453ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:24:05 ID:vEKgiUmh
初心者どころかまだ初めてもいない志望者なんですが、楽器始めようと思いましてギターを買おうと思っています。
ベースギターとアコースティックギターの違い、どちらが簡単か、どちらが経済的負担が大きいか、を教えてください。
今まで学校以外で楽器を触った事のない19歳です。
454ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:24:10 ID:XSfoHd/3
age
455ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:32:35 ID:fV8ZD99l
アコギでどうしてもE♭のコードチェンジが
上手くできません。できれば、ハイコードじゃない
方のE♭を弾きたいんですけどコツありますか?
456ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:36:29 ID:ASmW31fK
>>452
いっぱいあるって考えでなくてオマイさんが何をしたいかって言うのと予算だな。
宅禄を極めるならハードディスクタイプをPCでコントロールしてエフェクトは別売
りで買ってうん十万コース。
いつでも持ち歩いて操作が簡単ならメディアで録音が出来て簡単なエフェクトが入っ
てる奴で3万くらい。
あとは機能操作性デザインはお好みでってとこかな。
>>453
ベースをコピーするのは簡単だがアレンジや作曲となるとギターより難しい。
アコギも同じただベースよりはテキトーなアレンジでそれなりに聞こえるから
潰しは利く。
後は機材の価格はベースならアンプなどが必要、それなりのなら本体とアンプ
で10万くらい。
アコギは7万から30万くらい。
457ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:39:40 ID:ASmW31fK
>>455
中・薬・小指でローコードのDの練習、そしてそれとセーハを組合わせる。
指が吊るけどそういうものだから気長に練習する。
458ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:41:12 ID:vEKgiUmh
>>456
ありがとうございます。ベースを2.3万で必要最低限の装備で用意するのは不可能ですかね・・・?
459ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:46:39 ID:fV8ZD99l
>>457
3フレットをセーハしてCコードを
押さえる方じゃないんですか?
460ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:47:38 ID:ASmW31fK
>>458
まあ 家での練習アンプなら安いのがあれば良いから、使えそうなベースを選んでみると良い。
スタジオに入るようになれば備え付けの高級アンプがあるから 大きいアンプは後々考えれば良いよ。
最近のセット物でも当分練習になるし、ライブで使う事も出来るからね。
461ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:50:49 ID:ASmW31fK
>>459
それを言うならE♭は6フレだよ、そんでそれをハイコードって言うんだ。
質問はハイコードじゃないって書いてあったから、ローコードの練習方法
を書いたんだよ。
462ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:21:44 ID:vEKgiUmh
>>460
どうもありがとうございます。
完全に個人の娯楽としてやろうと思うので安物で十分です。
2万程度を目安に探してみます。
463ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:39:57 ID:YtnP8Nbn
質問です 2弦でローでは 音が 合ってたが ハイにいくと狂うんだけど これって?オクターブ調整ていうのしないとだめすか? 暦10数年 ちと はずかしいわ
464ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:46:14 ID:UXEnhao5
暦10数年でオクターブピッチも知らないなんて・・・・・
465ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:49:31 ID:ASmW31fK
>>463
この辺で見て美穂、根詰めると訳分からなくなるから
最初はそれぞれの弦をある程度合わせて 最終的に微調整すると楽ですよ。
http://www.j-guitar.com/ha/yom/yom_01.html
466ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:10:24 ID:K8nkguhP
ギターの音をラインじゃなくてアンプから直で取りたいんだけど
ラジカセで音を録ってる人っている?
やっぱりMTRとかでマイクで録った方が
音きれいなのかな?
467ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:15:59 ID:UXEnhao5
練習や簡単なデモとかならそうやって録ってる奴はいくらでもいる
468ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 03:22:29 ID:ASmW31fK
>>466
素人には無理だよ、マイク一つにしてもセッティングにしてもノウハウと
高級機材がなければ良いって音は採れないよ。
普通に聞く分にはラジカセに付いてるマイクで採っても、スタジオで採っても
そんなに変わらないよ。
469ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:19:42 ID:aCZk994z
バンドスコアに書いてあるDとUの意味が分からなくて困ってます。知ってる人いたら
教えてほしいです。
低レベルな質問ですみません。。。。
470ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:27:32 ID:w4A1k0sC
だうんとあっぷ?
471ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:30:49 ID:L16o2Gha
>466
最近、マイクの付いてるラジカセって皆無だろ?・・・
472ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:34:02 ID:Ij5pDVvY
>>469
ピッキングをダウンで弾くかアップで弾くかじゃない?
473ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:43:18 ID:3RrvbeiE
チョーキングのアップ、ダウンかアームのアップ、ダウンだと思います。 http://k.excite.co.jp/hp/u/kasa-ru201/?subpid=00&yid=kasa-ru201&SSL=
474ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:44:35 ID:aCZk994z
>470、472さん
そんなことやったんですか。笑  なんかあるんかと思ってずっと調べてました
とにかく助かりました。ありがとう
475ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:25:16 ID:7lichsC5
エレキギターのソロの楽譜があれば誰か教えてください><
476ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:36:04 ID:smkXX5op
フォトジェニックってメーカー的にどうですか?
477ギター暦3ヵ月:2005/09/15(木) 20:42:44 ID:YtnP8Nbn
ネック反りは どうやって 治すの?
478422:2005/09/15(木) 20:44:06 ID:JQcIWVSJ
今日、お店で買って巻いてみました。

手順は裏から普通に通して弦をナットまでピントはって穴に通して限界まで伸ばしておりまげてペグをくるくるまきました。
しかしまわすのをやめた瞬間に切れました。
2回目は使わない2弦専用の弦を使って練習してみたのですが、今度はナットをピント張らずに、微妙に張ってまわしても失敗。

どこか写真を使って説明しているサイトないでしょうかね?
ST−16なわけですが・・
479355:2005/09/15(木) 21:00:01 ID:YAFhgrrm
>>422 >>478
1.5フレット分くらい、弦に余裕を持たせて
巻き始めてます? 出ないと音合わせる前に切れるかも
480ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:57:50 ID:veZt2ehN
>>476
メーカー的には下の下
でもフェトジェニックのギターは使いやすいと思って使っている人もいる
481ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 22:16:15 ID:az3hWL+X
474は死ぬほどタイミング悪いな、正しいのは473なのに…。これで474は馬鹿な誤解をしたまんま
482ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 22:31:12 ID:oZE/pF6v
エレキ初めて買ったんですけど普通に鳴らすと5弦と6弦の音が割れます。これってブリッジをあげないと駄目なんですか?
483ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 22:35:13 ID:2hjO7glg
レジェンドが嫌になって二本目のエレキギター購入を検討しています
しかし当方工房で金ないので高いのは選べません。アイバニーズやヤマハにしようかと思ってるんですが、改造の知識と予算がないので5〜8万くらいので音がいいと思われるメーカー種類を挙げてほしいです
そこから楽器屋で実際に弾いて絞りたいと思ってます
484ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 22:38:04 ID:OzpA3vCE
それよりも好きな音楽やギタリストを挙げるべきだ
485ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 22:48:35 ID:2hjO7glg
X ラルク グレイ サム41
が好きです
486ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 22:48:38 ID:odjQ0Liy
>>481 無駄なレスはやめれ。
それは474も473以後見ないわけではあるまい。もともと自分なりに答えが出るレス。
487ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 23:12:47 ID:pAq5LqSk
…正直聞くのも少し恥ずかしいけど教えてください。
エフェクタボードにエフェクター貼り付けるベルクロになってたりする強力なテープあるじゃない?
あれってまさか単体では売ってないの??
みんなボード組み換えるときとかどーしてるんですか?
ギター歴三年以上で一応初心者ではないと思うのですが、今度ライブをやることになったんで聞いてみます…。
488ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 23:25:40 ID:Rrp3EhZK
>>485
するってえとSUM41をやるならハムバッキングが無きゃきつい。
ラルクをやるならストラトのクリーン、クランチサウンドが欲しい。
ということでSSHのギターが良いんじゃない?
5〜8万の価格帯は、正直メーカーの差なんてないよ。
それよりも個体差(製品としてのバラつきね)の方が大きい。
本当に作りが良くて、あとあとまで使える良いギターを確実に手に入れたいなら、
10万円後半以上は覚悟しないとね。

以下チラシの裏
おまいが俺の弟なら、まずリンディーのPUをサウンドハウスで買わせてレジェンドに乗っける。
手元に5万残る。
それで10万バイトして金を貯めさせて、15万ぐらいの生鳴りの良いストラトを買わせる。
あとはリンディーを乗せ換えて、ウマー。
以上。
489ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 23:42:27 ID:hUm05vfU
ホールの中にFG-422 OBBてシール貼ってあるんですけど、
FGってフォークギターのことですか?
490ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 23:42:42 ID:IKjkDit3
HOTROD-TっていうPUって具体的にどういう物なのか問いたい。
491ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 00:19:50 ID:WN/heSsh
>>487
普通に100円ショップで売ってるよ。
ペットボトルに貼り付けて、毛糸の毛玉取りにもできるぞ
492ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 00:30:54 ID:rY0VJaQh
>>491
まじか…ありがとう。
493ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:36:06 ID:F9UgGUIe
すいません。ライトハンドとは左手で無音の状態からプリング、ハンマリングをし右手で指板を叩いて音をだすんですか?
494ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 05:48:37 ID:e6ct5LIl
無音でなくても良い。
例えば、コードを弾いたままライトハンド奏法に入っても良いんだよ。

右の指で任意のフレットを叩いていると、
左の指で押さえてるフレットの音を鳴らす暇がなくなるから
プリング、ハンマリングをする。
495422:2005/09/16(金) 07:47:34 ID:ipa0QYX+
472>>さん。
余裕はまったくない状態です><

あと弦を穴に入れたら折り間つけて普通にペグをまわしてまくだけじゃだめなんでしょうか?
496ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 08:53:29 ID:BXf6OEqj
>>495 とりあえず2〜3周巻く
497ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 09:10:22 ID:z5bEgVxi
>486 無駄なレスはやめろ
498ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 09:37:09 ID:jdXSiChP
>>497 ちんぽこ
499ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 09:38:20 ID:SOWPV/1h
まだ初めて数週間ですがコードとコードに移るのがもたつくんですがどれくらいやれば慣れはじめるんですか?
500キリ番ゲッター:2005/09/16(金) 09:45:22 ID:SprpTkRi
500
501ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 10:00:00 ID:mM+lEXXN
>>499
1ヶ月くらいは黙って慣れよう。
だんだん得意のコードと不得意のコードが出てくるから
適宜練習して得意コードを増やしていこう。
502ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 11:49:21 ID:Ampb1x0j
バレーコードは押さえる事でき、移行もスムーズにできるようになったんですが、
ローコードは移行がスムーズにできないです
バレコードだけで十分ですか?
503ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 12:00:37 ID:fiA9v4Hm
>>502
バレーだけで弾けないことはないけど。
ローコードは響きが綺麗でしょ?
使えたほうがいい。

後々、テンション使いたくなったらバレーだけじゃすまなくなるよ。
ぎこちなくても繰り返し弾いてれば、知らないうちに出来てくる。
504ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 17:21:32 ID:F5vhJwrn
今度、大阪に行くときにギター買いたいと思っているのですが
修理のことを考えた場合、やはり地元で買ったほうがいいのでしょうか?
505422:2005/09/16(金) 17:41:28 ID:h/moFC/B
>>504
修理なんてどこの店でもできるはずだよ。
どこでかっても同じかとー。
506422:2005/09/16(金) 17:43:44 ID:h/moFC/B
>>496さん
手で2,3しゅうまくのですか?

一応次にはるときの手順は

裏から弦を入れて、穴に入れて1,5フレくらいの余裕を持たせて2,3週まく。
こんなんでいいのでしょうか?
簡単にはずれちゃわないんですかね??
507ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 17:45:57 ID:F9UgGUIe
あの、トリルっていうのかハンマリングとプリングなど左手のみでずっと一定の音をだし続けられません。特にプリングのときに音が消えてしまいます。プリングのコツってありますか?
508ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 18:03:30 ID:4tD5O35K
>506
手で巻きつけると弦がねじれることが多いので、なるべくペグで回すようにする。
チューニングが合ったときに2、3周ポストに巻きついた状態にする。
ようするに巻き始めに余裕をもたせるということ。
弦が劣化して切れないかぎりはずれない。

>507
プリングで指を離すときに、指を弦に引っ掛け気味にして離す。
右手のかわりに左手の離す指でピッキングしてやる感じ。
509ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 19:20:10 ID:F5vhJwrn
>>505
同じですか。分かりました。
ありがとうございます!
510ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 19:23:34 ID:yMmUD1tR
>>509
保証は買った店じゃないと利かないんじゃない?
511ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 20:33:39 ID:Q5AsCZtW
突然、チューナーが全く反応しなくなりました。
一弦から六弦まで全部です。
前からあまり反応が良くなかったんですよ・・・。
512ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 20:40:58 ID:9fCJS86X
シールドが断線してるんじゃね
513422:2005/09/16(金) 20:45:43 ID:IiL9L5n1
一応、3弦と4弦の張替えが成功しました。
巻き方は普通より巻き数が少ないですが、チューニングは来るってないのでドレミも引けます。
これでも大丈夫でしょうかね?
514ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 20:55:38 ID:m0YcGT/3
FENDERとIbanezどっちを買おうか迷ってるんですが、どっちがイイですか?
515ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 20:58:53 ID:8sBUXDIH
古いタイプの音楽ならフェンダー、今時の音楽ならアイバニーズってとこで内科医。
516ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:01:41 ID:Q5AsCZtW
>>512
ありがとうございます。
今、アンプも壊れてるので断線チェックが出来ません。
どちらにしろ安物なので買い換えようと思います。
517ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:06:31 ID:8sBUXDIH
>>516
シールドの線自体が断線する事は殆どありえないので、先端の金属がキャップになってるからそこを緩めると
ハンダで2箇所止めてある所が外れてる筈だから見て美穂。
518ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:08:06 ID:m0YcGT/3
515 ありがとうございます。 Ibanezだとどれがいいですか?
519ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:18:24 ID:8sBUXDIH
>>518
そこまでは知らんガナー どぞ
http://www.ibanez.co.jp/japan/index.html
自分で選びなさいな。
520ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:30:24 ID:uL0rUy/y
楽器屋に27000円でギターとアンプとチューナーと小物のセットがあったんですがこれはどうでしょうか?
よっぽど悪いものじゃなかったら買おうと思ってます。LE−1としか書いてませんでしたがどんなのか分かりますか?
521ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:32:45 ID:dbdPELwa
>>520
十分だよ
最近のはちゃんとできてるからな
522ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:33:27 ID:ns5XsMxV
ギターが無いときにも出来る、ストレッチみたいnanoありますか?
523ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:35:11 ID:8sBUXDIH
どこで売ってるのクグッてもでないよ。
524ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:37:14 ID:8sBUXDIH
>>523はなしで・・・
>>522
右手をネックだとおもって指を動かす、後はピアノみたいに机とかで弾く。
525ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 21:46:38 ID:ns5XsMxV
>>524
ありがとー
いつもギター持ち運べればいいんだけど、車の中や会社じゃ無理で。

頭の中ギターのことでいっぱいだよ。
526ありえぽん:2005/09/16(金) 21:49:07 ID:/IIoO/bC
コード弾きが上手くいかないんですが…良い練習法とかありますか??
527ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:07:31 ID:0dOIkVKf
弦の張り方がわからん…
528ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:19:44 ID:8sBUXDIH
>>526
音は不完全で良いから、一曲通して覚えるのがいいよ。
わから無いからって途中で止めたりする方が覚えられないよ
>>527
過去レスとかみてね ほい
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
529ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:21:26 ID:cbtUtL28
ギター昨日から始めたんですが、なにから練習すればいいんですか?とりあえず今はオルタネイトピッキングを練習してます
530ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:25:56 ID:8sBUXDIH
531ありえぽん:2005/09/16(金) 22:28:46 ID:/IIoO/bC
サンクス。そうやってれば自然に弾けるようになるかな??
532ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:28:55 ID:crrqLRN+
3月に卒業ライブをする事になった。
今から立って弾くのに慣れておこうと思いストラップを購入
しかし立って弾くのは案外難しくて、弾きやすいようにストラップをかなり上の位置にしてるんだけど、
ストラップって上過ぎたら変ですか?今はちょうどおへその上ぐらです。
533ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:37:55 ID:8sBUXDIH
>>531
そうだね 段々覚えてく内にどれが弾けなかったのか忘れるよ。
好きな曲をいっぱいコピーしていけば似たようなコードばかり
出てくるから 今なもんかって思うよ。
まあ細かい難解なのも出てくるけどどの辺は そんなのもあった
なくらいで、たまに練習して弾ける様にすれば良いよ。
>>532
ネックをもっと上に上げて引き寄せて弾けばもうチヨット下げられるよ。
534オマー:2005/09/16(金) 22:42:52 ID:rfdq+hpM
練習は一曲入魂で練習したほうがいいんですかね?何曲かを同時に練習してもうまくなる?
535ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:45:56 ID:8sBUXDIH
まあ 飽きるまではやった方が良いね、あんまり欲張らずにネ。
536ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:47:17 ID:m8dwdaSW
卒業ライブ=全裸なのでちんこ隠れるまでがんばれ
537ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:50:32 ID:qTfqvxhU
ハァハァ
538ありえぽん:2005/09/16(金) 22:53:42 ID:/IIoO/bC
早速練習に取り入れてみるよ!!
539532:2005/09/16(金) 22:55:22 ID:crrqLRN+
>>533 わかりましたやってみます!どうもです

>>536 でかすぎてセミアコぐらいじゃないと隠れないよー><
540ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:14:11 ID:DqjFP8ZK
追い出し会でギタ−1本で弾き語ることになったんですが、
どの曲を歌うか選曲に悩んでます。
あんまり「愛」とか歌詞に入ってなくて、
ベース、ドラムがなくてもそこそこまともなものを探してて、
一応候補としてはバンプの「レム」があがってるんですが,
他に何かいい曲はありませんか?
あったらどなたか教えてください。
541ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:15:55 ID:P/aivTHh
カポのつけかたがイマイチよくわかりません
542ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:16:57 ID:tw3yfumN
カポっと・・・
543364:2005/09/16(金) 23:18:26 ID:rPGZXO7A
追い出しコンパならありがとうと言うキモチをこめて!
長渕剛でしょ〜 乾杯かトンボで決まりですよ!
544ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:29:50 ID:iqdtknNv
ネットにあるギター講座とか、タブ譜、コード譜だけで
練習して上手くなれるかな。金ないんで
545ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:30:16 ID:EUM5/M+i
ギター志望者なのですが、エレキギターをやりたいと思っています。小耳に挟んだのですが、エレキギターをやる前にアコースティックギターを練習してから移った方が良いと聞きました。
ですが>>451には演奏方法が違う、と書かれています。初めからエレキギターで練習した方がいいのでしょうか?
546ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:31:24 ID:LT1N90vO
俺、ミーハーなんでリンキン・パークやレッチリが好きなんだけど
これらのバンドコピーして上手くなれるかな?
547ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:33:00 ID:8sBUXDIH
>>545
何の曲をどういう風に弾きたいかによって違うって事だよ。
アコでリードギターの練習はできないがリズムギターは
ちゃんと押さえる練習になるからかなり良いって事はあるが、
何がしたいのかな・・・。
548ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:34:28 ID:8sBUXDIH
>>546
何で彼らがそう弾いたのかルーツは何かぐらい
まで掘り下げる事が出来ればできるよ。
549ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:35:29 ID:/jGUDC0E
>>545 君が若くてどん欲な人だったらどっちでもOKだと思う。
年寄りのどん欲な人も可。

貧欲な人は、それなりに。
550ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:43:09 ID:EUM5/M+i
>>547>>549
レスありがとうございます。
>>547
何がしたいか、というのはどういったジャンル(曲)を弾けるようになりたいか、ということでしょうか?
551ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:45:06 ID:8sBUXDIH
>>550
そういう事、いきなり運転したいんだけどって言われても分からないでしょ。
552ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:49:58 ID:EUM5/M+i
>>551
そうですよね、聴く音楽がヴィジュアル系なので…メタルとかその部類になるのでしょうか?あまりそういう細かいところはわからないのですが…
553ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:55:50 ID:8sBUXDIH
>>552
そんならエレキで内科医、ちょいと派手目な香具師とかで
カッティッング先行で良いんジャマイカ。
554ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:59:59 ID:zghVc6Jg
よく初めはアコギがいいって言うけど一概には言えないよ。確かに弦を押さえる力は
つくかもしれないがアコギと同じ感覚でエレキを弾くと押弦が強すぎて音がシャープ
したりピッキングが強すぎて音が割れ気味になることも考えられる。
555ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:00:16 ID:g/KEzz0h
>>553
カッティングとはギターの形ですか?
つまり、派手目な椰子買っちまいなよ
ってことですかね?
556ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:02:00 ID:g/KEzz0h
>>554
なるほど、そんなこともあるんですね、ありがとうございます。
557ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:03:14 ID:ey+kUVyP
好きなバンドのミュージシャンが使ってるのに似た香具師とかね。
まあこの辺をゆっくり見て考えて美穂。
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
558ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:09:40 ID:g/KEzz0h
>>557
ありがとうございます。今携帯なんで、また後で見させて頂きます。
あと以前ヤフオクで好みギターの形を探していたんですが、同じ形でも複数のメーカーであるものだったりするとそれぞれ違うものなのでしょうか?
559ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:12:13 ID:ey+kUVyP
>>558
そうだね、同じ仕様のギターでも良し悪しもあるし、楽器や行って
その辺が好きでどんな曲をやりたいって店員に聞けばこの辺が良い
ってアドバイスがもらえるからそれを参考にして詰めて行けば良いよ。
560ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:17:26 ID:g/KEzz0h
>>559
頑張って店員さんに聞いてみます。…と言っても受験があるので、うまくいっても来年なんですが…orzご親切にどうもありがとうございました。また買ったら来させてもらいます。ありがとうございました。
561ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:21:51 ID:6u8HJ0po
>>548
お礼遅くなってスミマセン
ありがとうw
562ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:24:49 ID:D9WU5Rd2
スコアのコードってGUITAR1GUITAR2GUITAR3全部同じなんですか?
それとアルペジオのコードも覚えるべきですか?(アルペジオの覚え方ってどうしたら?
スミマセン
563ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:26:44 ID:ey+kUVyP
>>562
一緒の時もあるし、ずらしてある時もある。
で あなた一人ならそれぞれの美味しい所だけ繋ぎ合わせてて曲を弾けばいいよ。
564ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:38:03 ID:D9WU5Rd2
>563
そうなんですか!?それじゃあそのまま覚えるのダメですか?
美味しいところだけ弾く?とは何ですか?

スミマセン
565ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:42:20 ID:ey+kUVyP
>>564
一人で3人分は弾けないでしょ・・・だから原曲に近くなる様にフレーズを抜き出すのさ
YGとかのタブ譜は大体そういう風に一人で弾ける様に書いてあるよ。
これから買う楽譜も良く見てみれば、同じ曲でも今回みたいにG1・2・3みたいなのと
G1みたいに簡略化して一人で弾いても原曲に近いノリのギターにしてあるのもあるよ。
566ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 02:12:14 ID:NEy/urI/
ギターの弦を弾かない時に緩めるか、そのままにしておくか…皆さんはどうしていますか?
僕が知っている情報では、ガットに比べるとアコギの弦のテンションは高いからネックも反り易いから、
弾かない時は緩めた方がいいというものと、
緩めてある状態がいい状態と思ってしまうと、演奏中はギターに悪い事をしているといった気持ちに
なってしまうから常に緩めないというものがあります(これは打田さんという人が言っていました)。
僕は耳を鍛える段階だから、毎回適当に緩めてしまいチューニングを頻繁にしています。
ただ、一端緩めてしまうとそれからふと思い立って弾こうとした時に億劫さを感じてしまう点が
ネックです…。
567ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 02:17:51 ID:L7qEmQW/
レスポールとテレキャスターってなんですか?
568ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 02:18:07 ID:ey+kUVyP
>>566
アコギはそうだな、エレキは10以上の太いの張った時は下げるが
それ以下なら緩めるようが逆ぞり気味になってスタジオなんかだと
一曲弾いてるうちに狂うからしない。
569ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 02:27:39 ID:D9WU5Rd2
>525
そうでしたか!あの、GUITAR1、2、3がある場合は2だけコードを合わせて1、3は無視ってコトもあるんですか?
570ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 02:29:24 ID:ey+kUVyP
>>569
それでも構わないよ、後は細かいとこで気に入ったフレーズを繋ぎ合わせれば良いよ。
571ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 02:29:27 ID:4OysHW9c
>>567
バツ&テリーみたいなもんです。
572ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:02:41 ID:D9WU5Rd2
>570
スミマセン>565でした…。
えっ、でも、コードはそのまま覚えていってもイイのでしょうか?
573ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:06:58 ID:ey+kUVyP
また? 耳があるんだから一番近いのを聞き分けなさい、できない人は才能と努力が足りないよ。
574ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:08:27 ID:+0YpOZV9
MIDIを参考にして、ギターを弾くにはどうしたらいいのでしょうか?
575ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:17:10 ID:ey+kUVyP
ってデータから楽譜でも起こすって事? ならDTMスレで聴いた方が早いよ。
聴いてコピーするならフリーソフトをダウンロードすればいよ。
576ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:27:34 ID:D9WU5Rd2
>573-575
ありがとうございます!初心者でも耳コピ出来ます?
577ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:29:59 ID:ey+kUVyP
>>576
まずは色んなコードを覚えればある程度はできるようになるよ。
そこまではただ弾きまくるのみ。
578ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:32:32 ID:zyI/d6bl
 みなさん、私は初心に帰るいい方法を思いつきました。
 左手でギター弾くこと。
 たまには初心者になってみるのもいいのでは?
579ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:34:24 ID:ey+kUVyP
おいらもやったことがあるよ・・・初心ていうかギター辞めたくなったからやめたよ。
できひんがな、1ヶ月やってもコードの一つもできんかった・・・orz
580ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:40:55 ID:D9WU5Rd2
>577
弾きまくるのみですか…。もうダメだっ

だから今そのある程度のコードを覚えようとしてんだよ!
それなのに適当なスコアのコード覚えたらどうすんのやって話よ!
全く馬鹿は話にならんよ…。バカバカバ〜カ


パッパカパ〜ンパンパンパンパンパパパ〜ンドンドン
581ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:43:59 ID:ey+kUVyP
かわいそうだな・・・
582ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:51:56 ID:D9WU5Rd2
>579
えっ、ギター辞めたの?

じゃガタガタぬかすんじゃねぇ、ゴミがっ。負け犬か


タリラリラ〜ン
583578:2005/09/17(土) 03:53:02 ID:zyI/d6bl
 私は左手で持ってコード楽勝に押さえられますよ。ローコードもハイコードも。
ただ、まだ、ムダな力が入りすぎているから、そこのところ直していけば、
アルバート・キングにもなれるかと。
 私の手は普通の女の人よりも小さいです。それでも楽勝です。
584ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:59:28 ID:hFZPiDwS
なんか夜更かししてる子供がいるな、と思ったら
週末だったんだな。
585ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 04:02:20 ID:D9WU5Rd2
>584
げっ、だ、誰だいアンタ!?

ナゼそれを…?

ハラヒリハラホレ〜
586ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 09:40:07 ID:guyZS6oj
初心者なのにサンボマスターのスコアを弾こうなんて無謀なのかな・・・
ぜんぜんコード押さえられない!
587ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 13:01:15 ID:s6mRe3kM
今度やる曲でタッピングを使わなければいけなくなったのですが、タッピングについて詳しく解説しているサイトとかありませんか?
よろしくお願いします
588ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:19:30 ID:Ko/pFAps
俺のギターは おかしい2弦だけ 音痴 ローは 合ってるが ハイにいくと フラットになってしまいます なぜでしょう? オクターブ調整は昔してあります フレットかな? わかりません
589ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:22:05 ID:q2gQXE6C
Ibanezのギターを買おうと思っています。オススメはどれですか?
590ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:35:29 ID:nFrl8WXo
>>588
じゃあ今しろ
>>589
一番高いの買え
591ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 17:20:48 ID:Xoo0PALQ
最近ギターを始めたものデス。コードにつぃて詳しく教えて下さぃ。
592ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 17:31:56 ID:1H+ABhQu
シーソーゲームのサビ部分のギター1のとこ出来る人いますか?
593ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 22:32:42 ID:zFz15Bj/
>>591
U゚Д゚U ハァ?
594ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 22:38:24 ID:meCuwr2Q
スタジオでドラムと個人練をしてたんですがモタレやハシリが多いといわれました。リズム感を鍛えるにはどうすればいいでしょうか。
595ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 22:43:57 ID:nFrl8WXo
つメトロノーム
596ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 22:44:41 ID:YEmfCJJy
まず口で言えるようにすることでしょ。
リズムにあわせて、「タン・タン・タン・タン」4分
「タタ・タタ・タタ・タタ」8分
「タタタタ・タタタタ・タタタタ・タタタタ」16分
4分音符で手をたたきながらね。
それからピックをもって楽器で。
597ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 22:47:00 ID:0XH3re/+
質問します。
最近クライベイビーを使い始めたのですが、どうも音が細く(?)なってしまい、
特にバンドで合わせる時など、音が埋もれてしまいます。
何かいい解決法などないでしょうか?ご教授願います。
598ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 22:50:12 ID:ey+kUVyP
歪ませすぎだね、基本的にギリギリまでクリーンに近い音(軽いクランチ位)に
クライベビーで足してく様な感じにすると音が抜けるよ。
599ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 22:50:21 ID:meCuwr2Q
>>595使ってみます

>>596わかりました
ありがとうございます。
600ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 22:55:59 ID:0XH3re/+
>>598
ありがとうございます!試してみます。
601ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 23:42:05 ID:P9cQoNPf
エレアコなのですが、ネックの反りを防ぐ為には、弦は緩めておいたほうがよいのですか?
毎日弾くので、毎日張り直すとすぐに弦が切れてしまいます。
みなさんはどうしてますか?初歩的な質問ですいません。教えて下さい。
602ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 23:49:17 ID:ey+kUVyP
緩めても半音かな
603ドレミファ名無シド :2005/09/17(土) 23:52:16 ID:P0cKgU6C
毎日弾くのであれば緩めないほうがいいと聞くことが多いですね。
湿度が60%〜70%(正確に分かる方がいればお願いします)の環境で
反りにくく湿度が低いと順反りするそうです。どうしても反るとき
は調整・修理が必要
604ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 23:54:36 ID:nryOce2+
緩めん方がいいな
605ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:06:50 ID:YPbuTh11
ま 毎日様子見てやればいいことだな、手塩にかけてやんなはれ。
606ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:15:07 ID:Dq3sa9q0
スケールって何ですか?
607ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:17:21 ID:+gU+xMUP
ストラトがロングスケル
レスポがミデアムスケル
ムスタングがショトスケル
608ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:26:19 ID:EtxC5/0q
ストラトかテレキャスを買おうと思うんですが
音的には何が違うんですか?
609ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:26:59 ID:vXIdDYVQ
もしくは、音階の事。→メジャースケールとかマイナースケール
ペンタトニックとか小難しいアレ
610ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:31:10 ID:Dq3sa9q0
>609
どうもです!どんな風に使うんですか?
611ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:52:51 ID:vXIdDYVQ
>>610 
学校で習うドレミ…がメジャースケール(イオニアン)といいます。
これは音の間隔が、
ド  レ  ミ  ファ  ソ  ラ  シ  ド
 全音 全音 半音  全音 全音 全音 半音
という風になったものです。始まる音がレからでも上に
示した間隔で音を出すと『レ(D)』のメジャースケールに
なります。
612ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:56:07 ID:ROO000EK
ブリッジミュートを使う時と使わない時はどうやって判断したらいいのですか?教えてください。
613ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:57:40 ID:qMOLXZM6
>>612
お前のID凄いことになってるぞwww
614ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:00:40 ID:+gU+xMUP
>>612
両方で弾いてみて、
かっこいいと思う方にすれな
615ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:10:46 ID:vXIdDYVQ
んで、ドのメジャーで、レからの音間隔、全音→半音→全音…
をドからはじめると、
ド、レ、ミ♭…のようになります。(ドリアンスケール)
代表を書くと、
Cイオニアン、Dドリアン、Eフリジアン、Fリディアン、
Gミクソリディアン、Aエオリアン、Bロクリアン
です。 
使い方といえば、この音の並びを覚えて、アドリブなんかの
時にスケールに沿った音使いをする。とか…
こちらも素人(ベース)なのでまだよく分かってないですが
知っていること書きました。間違いあれば正してもらえる
とさいわいです
616ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:12:28 ID:vXIdDYVQ
615です。611の続きでした。ごめんなさい
617ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:16:28 ID:Le5IHJOX
初心者なのですが、アコースティックギターとクラシックギターフォークギターの違いを教えてください
618ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:18:24 ID:ROO000EK
612です。
ありがとうございました。
619ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:25:50 ID:r35Ghi4x
>617
クラッシックギターもフォークギターも総称してアコースティクG。
クラッシックGはナイロン弦。
フォークGはスチール弦。
620ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:28:10 ID:kqCoWSzt
手に力が入りすぎているんですけどいい対処法はないでしょうか?
最初は意識していても曲の中盤からまた力が入っています。
練習する前に腕立てして力を抜こうとしているんですけど
やりすぎて疲れて寝てしまうという漫画のような日々が続きます。
621ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:29:43 ID:+gU+xMUP
>>620
左?右?
622ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:29:46 ID:Le5IHJOX
617です。ありがとうございます!あと、アコースティックよりネックが太いのはフォークギターなのですか?指弾き用ですか?
623ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:45:48 ID:kUdN3RJy
とりあえず
とりあえず行け
楽器屋に


満月の夜ってちょっぴりイライラしちゃうネ!
624ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:49:56 ID:gEY2aTmm
全然人の話聞いてないなw
625620:2005/09/18(日) 01:54:37 ID:kqCoWSzt
>>621
右はどうにかできるんですけど問題は左です…
ありえないくらい力が入ってしまいます
626ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 01:56:54 ID:YPbuTh11
毎日、同じ様な釣堀大会を開催中はここですか?
627ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 02:01:05 ID:+gU+xMUP
たぶん
628ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 02:07:38 ID:gEY2aTmm
>>625
・アンプを通して弾く
・ネックを握りこむロックフォームだけじゃなくクラシックフォームも試してみる
・その曲やフレーズが無意識に弾けるまで弾き込む(メトロノームの使用を推奨)

こんな感じか?まあ力を抜くってのは難しいからな。長い目でがんがれ。
629ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 02:18:00 ID:Dq3sa9q0
>611>615
説明ありがとうございます!!
スケールとはどんな時でも使えるんですか?
630ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 02:20:15 ID:gEY2aTmm
どんな時も使ってるといった方がいい。コードもスケール上の音を積み重ねたものだしね。
631620:2005/09/18(日) 02:24:35 ID:kqCoWSzt
>>628
丁寧にサンクスです。
なんか全部当てはまってます…
メトロノームなんか使った事もないですし…今日にでも買ってきます。
じっくりやるしかないんですな。
632ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 02:28:50 ID:gEY2aTmm
メトロノームは絶対必須。てゆうかメトロノーム無いと練習できなくない?
このフレーズはテンポいくつで弾けるようになったとか上達の度合いが目でみてわかるから楽しいよ
633620:2005/09/18(日) 02:40:24 ID:kqCoWSzt
あの、ついでにメトロノームは別にどこのメーカーでも良いんですかね?
高い方が良いとか、大きいほうが良いとかっていうのはどうなんでしょう?
634ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 02:40:46 ID:wqWx6Hs9
おんさがあればチューナーは必要ない?
635エマ:2005/09/18(日) 02:42:25 ID:lRAygpue
メトロなんか 必要なしCDを聴きながらか リズムマシーンだな そんなあほは シカトしな
636ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 02:44:11 ID:gEY2aTmm
>>633
1000円くらいので十分
>>634
音感に自信があればいらないけど初心者はまず音叉でチューニング
してみてそれからチューナーでチェックすると良いと思う
637620:2005/09/18(日) 02:55:49 ID:kqCoWSzt
>>636
どうもありがとうございます。おらぁがんがりまさぁ
638ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 03:10:12 ID:Dq3sa9q0
>630
そうなんですか。ありがとうございます!!
例えば、『Cイオニアンだったらココをこう弾いていく』みたいな感じでやっていくんですね。
ドコで何のスケールを使ってるなんてスグ分かるものですか?
639ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 03:29:26 ID:gEY2aTmm
耳がいい人ならわかるしイングヴェイみたいに特徴的な音使いなら誰でもわかる。
ただ感性のままに弾いていって後で分析したら〜スケールを使ってたってことがよくあるから
そんなに頭でっかちに考えなくても良いと思われ。
ただ、こういうコード進行ならこういうスケールが使えるとか知っておくのはいいことだけどね。
640ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 05:39:35 ID:3oajRmm3
アンプについての質問です。
今RolandのCUBE-30を使っていて、
AUX端子にCDプレーヤーをつないでCDと一緒にギターを弾いてみたんですけど
すごくCDの音が小さいんです。
CDのVolumeを最大にしてもギターの音に軽くまけてしまう感じです。
つないでるのはオーディオ用のケーブル?です。
両方差し込む形になってる奴です。
アンプには細い端子を太い端子に変える奴を使って接続しています。

CDとギターの音を同じくらいにしたいのですが、どこを直せばいいのでしょう。
ちなみにギターの音はかなりしぼってみたので、
これ以上ギターの音は小さくできません。
641ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 10:06:03 ID:DXw/1T1I
GonBというのはどうやって押さえるのでしょうか。
オンコードについてはわかってるつもりで、FonGとかは押さえられるんですが、
Gを押さえながらベース音Bを出すには指が届きませんorz
オンコードというものを勘違いしてるでしょうか?

それと、以前ここで「アコギが買えるまでエレキでコードの練習をしてもいいか」と質問したら
突然支障はないといわれたので、エレキで練習してるんですが
こういう場合って教本はエレキとアコギどっちを参考にしたらいいですか?
厨丸出しですみません。よければ教えてください。
642ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 10:07:56 ID:fmg1XCip
ピックアップカヴァーのところがすんごい曇っていてポリッシュで磨いてもぜんぜんぴかぴかになりません どうしたらいいでしょうか?
643ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 10:32:32 ID:E4KlDuO+
>>641
 GonB
--3-
0---
0---
0---
--2- ←B音
x--- 

とかね。要は、Gコードの構成音(G,B,D)が鳴っていて、最低音が
Bであればいいんだから、他にもいろいろ考えられるでしょ。
644ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 11:12:20 ID:N0LeROlt
>640
抵抗が入ってるケーブルを買っていませんか?
645ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 11:14:54 ID:N0LeROlt
>642
そのポリッシュは金属用ですか?ギターのボディー用じゃないですよね。
普通の金属の曇りだと金属用のポリッシュで磨けば一皮むけてピカピカ
になりますがそうならない場合は金属自体が腐食してるのかもしれま
せん。そうなったらカバーの交換になりますね。
646ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 11:40:32 ID:fmg1XCip
>>645さんありがとうございます。ボディー用ポリッシュだと思います。ふつうにハードケースにしまってたんですけど、手汗とかでなってしまったんですかね?どのような原因でなってしまうものでしょうか? 1000円くらいで買えますよね?
647ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 11:49:14 ID:N0LeROlt
>464
やっぱり手汗とかですよね。使ったら軽く拭くくらいはした方がいいですね。
ちゃんとしてても長期間しまっとくとなるのでギターを使ってやってください。
金属用のポリッシュは千円くらいで買えると思います。楽器屋さんに聞い
たらわかると思うけどフェルナンデスの青っぽい文字で書いてあるチューブ
に入ったのが一般的ですね。
648ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 11:58:16 ID:fmg1XCip
>>647ありがとうございました!買ってきます!
649ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 14:39:04 ID:P3dbf/my
エレキギターの音をなんとかしてアンプなしでCDコンポまたは、ヘッドホンから出せませんか??
ギターの下のとこに、それらしいコードをさしてもでません。なんとかなりませんか??
650ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 15:45:44 ID:+FZ07vWg
Am(11)ってどうやって押さえるんですか?できれば図ではなく、文章で教えて下さい。
いろいろ調べたんですが、載ってなくて…
651 ◆aNcczJY1pQ :2005/09/18(日) 16:57:49 ID:eD6TLb98
全くの初心者です
楽器屋さんでアコギを勧められました
ロックが好きなのでエレキが良いと思うのですがマンションでバンドもしないのでやはりアコギの方を買うべきですか?
652ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:01:55 ID:YPbuTh11
近所迷惑!!エレキでアンプにヘッドフォン刺してやればいい。
店員はヌッコロがしておけ。
653ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:12:17 ID:7pWXcJL2
わけわかんねー店員だな。
654ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:16:00 ID:5kV/HhSW
自分が何をやりたいのか、どういうギターが欲しいのか伝わってないんじゃないかなぁ
655ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:24:32 ID:CVfzAZKW
>>650
A C D E の高さの音を押さえる。
656ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:44:10 ID:SxP6dtIC
>649
答えとしてはコンポとギターを直結ではどうにもなりません。
アンプのラインアウトセンド・リターン端子経由かアンシュミ
とか繋がないと。
657ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:45:41 ID:SxP6dtIC
>651
エレキが良いと思ったらエレキを買うべきだと思います。
アンプもね。アンプはローランドのマイクロキューブがお薦
めです。
658ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:50:52 ID:5lfYhJV3
ピグノーズのアンプ付きギターにディストーション回路を搭載したいのですが配線が解るようなHPを教えていただけませんか?
659ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 18:48:12 ID:n1SpriF2
エレキギターの6弦を弾くとジャリ〜ンというどっかにこすれてるような音が鳴りますがこれはどんなギターでもなりますか??
660ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:04:24 ID:UXqxFYsE
GUITAR COMBOSなどのアンプシュミレーションソフトとかって
普通のアンプとかと比べて使い勝手はどうですか?
http://www.native-instruments.com/index.php?id=guitarcombos_us

ライブとかする予定もなく、録音用にと考えています。
661ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:36:05 ID:iDI34sab
>>659
それって音がびびってるってことじゃない?
662ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:58:05 ID:+FZ07vWg
>>655
すみませんが、よく分かりません。「〜フレットの〜弦」という風にお願いします。
無知でごめんなさい。
663ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 20:17:15 ID:n1SpriF2
>661
ん〜、びびってるってどういうこと?ごめんわかんなくて。。
でもきれいに弦が横に揺れればボ〜ンってなるときもあるよ。
664ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 20:39:28 ID:CVfzAZKW
>>662
6 5 4 弦 開放
2 弦  1フレット
3 1 ミュート
665ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 20:43:34 ID:+FZ07vWg
>>664
ありがとうございます!全然見つからなかったので、ほんと感謝します!
666ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 20:48:35 ID:gEY2aTmm
>>664
間違っては無いけど変な押さえ方だな。
普通にローコードのAmで4弦を開放にすれば良いんじゃないか?
後は押さえにくいけど
5弦 開放
4弦 2フレ
3弦 5フレ
2弦 3フレ
1.6弦 ミュート
みたいな感じとか
667ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:07:18 ID:IYlAQCKF
まさに今ギターかベースを始めようとしています
さすがにどっちやるかは自分で決めますが・・・

最初は適当に触って覚えていくのか本読むのかサイト見るのか迷っていあmす
時間かかるのは全然大丈夫なんですが
基礎を飛ばさないようにやるには何から始めればよいでしょうか?
668ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:12:17 ID:+FZ07vWg
>>666
う〜ん、どちらでもイイんですかね?ちょっと良く分からなくなりました。
Am(11)みたいに、〜(数)っていうコードって、なんか特殊なんですか?
669ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:14:04 ID:gEY2aTmm
>>668
ギターは同じ音程をいろんなところで出せるから同じコードでも複数の押さえ方が考えられる。
まあ、これはオクターブ違いとかも含めてるけど。
670ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:39:33 ID:CVfzAZKW
>>668
主要三和音以外は特殊っちゅえば特殊やな。
671ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:42:27 ID:+FZ07vWg
>>669>>700
だからサイト探しても載ってなかったんですかね…
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
672ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:55:32 ID:CVfzAZKW
>>671
ジャズ用のコードブック買ってごらん。リットーのやつお勧め。
あとね、コードはどういう仕組みか、勉強してみるといいよ。
CならC E G の三和音だよね?
それじゃあC△7 Cm7 C7 は?←なにが違うか?
これが分かれば、6 9 11 13も応用的な考えで分かる。
ギターならヴォイシングも変えれると得。
673ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:02:08 ID:+FZ07vWg
>>672
今までコードについて深く考えた事がなくて、ただ位置だけ覚えることだけやってました。
ありがとうございます、ちょっと勉強してみますね。
674ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:05:31 ID:bCtC4Fts
ちょっと教えて欲しいんですが〜

エフェクタで弾いた音の1オクターブ下や
上の音を同時に出すことは可能ですか?
例えば3弦16フレを弾いたら3弦4フレの音も
同時にアンプからでるような感じで…説明下手ですいません;

ちなみにエフェクターはBOSSのマルチ(ME−30)しか持ってません

もし可能ならどういった種類のエフェクタを組み合わせれば良いすかね?
675ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:11:19 ID:eovIQ3Lh
ギターを始めたいのですが、初心者が弾きやすい・弾きにくいギターの種類というものがあれば教えて下さい。ちなみに女です。
676ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:25:23 ID:CVfzAZKW
>>675
スケールって言って、フレット同士の間隔が長い短いやつがある。←変な言い方だけど、初心者的感覚ね。
手が小さいなら、ショートスケールがいいかもよ。
ナット幅や、ネックグリップも関係あるかもね。
ほとんど左手の話しだけど。
初心者限定じゃないけど、変形ギターは座って弾きにくい。フライングVっていうやつはその代表。
677ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:36:44 ID:A/Cf0aOD
フロイド・ローズのギターを数年前に買って弦交換等が初めての自分には難しく、押入れにしまいっぱなしでしたが
最近インターネット回線が繋がり突発的にフロイド・ローズの弦交換のサイトを調べて何とか弦を張れました。

レギュラーチューニングですとチューニングが合うのですが半音下げや一音下げにしようとすると
半音下げにする→弦の張力によりブリッジが徐々に沈んでいく→チューニングがずれるので合わせる〜
がループしてブリッジが沈み最終フレットに弦が当たってしまいます。
バネは放射線状に3本張ってあるのですが、上手く半音下げにするアドバイスをよかったら教えて下さい
678ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:39:15 ID:gEY2aTmm
後ろのねじを調節する
679ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:42:42 ID:YPbuTh11
第2ヒント:5mmくらい緩める
680飛び込み:2005/09/18(日) 22:58:01 ID:jp+Ekhoo
すみませんが、みなさんはどんなピックをご使用になられていますか
681ファースト:2005/09/18(日) 22:59:02 ID:GeSwLO6q
日本のバンドでDUBTONESというめちゃかっこいいバンドがあるらしい
http://blog.livedoor.jp/kyo6/ そのぺーじ
682ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:59:15 ID:KKuBisBv
http://www.mxtabs.net/tabs.php?path=Guitar,b,8028,Blind+Guardian,The+Bard%5Cs+Song+-+In+The+Forest,124689

このページのタブとコードの間にある「Q」「E」「H」「S」などと連続している記号はどういう意味なのでしょうか?
683ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:00:09 ID:82TE9V+3
ttp://www.angelo.com/speed_lives_mab.wmv
↑これはマジで普通に弾いてるの?
684ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:01:33 ID:CVfzAZKW
685ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:19:46 ID:vXIdDYVQ
>>680
ESPの水色、ちょっと固めのおにぎり型
686ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:28:30 ID:CVfzAZKW
>>682
Duration
最後までちゃんと読め。
687ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:41:12 ID:dSHnqTtb
良いキタ―の選び方を教えてください
688ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:43:07 ID:KKuBisBv
>>686
はい、すみませんでしたッ!!!!!!!1111ブッ!!!!!!!1
689グレッ子:2005/09/19(月) 00:16:56 ID:3ukYzo+W
>>641
もちろん、将来的にアコギニ転向した言ってんならその教本のほうがいいよね☆
でも断然エレキのほうがコードとか押さえるのらくだから、いざアコギニ転向したときにいwかんがあるかも?
690ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:20:39 ID:nu1W4PY7
こんばんわ!!ギターを始めようとおもってるんですけど。
マンションでエレキをやるのは厳しいですよね?
アコギのほうがいいですかね?
691ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:23:54 ID:jsR4Om5u
>>683
マジに弾いてる。
ちなみに、同曲でさらに凄いバージョンもあるから探してみよう。

>>690
防音という面で言えば、アコギの方がうるさいと何度(ry
692ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:25:27 ID:d/aDbR9i
>>690 マルチイクナイ
    【ageなきゃ】 ギター総合質問スレ52【放置】
493 :ドレミファ名無シド :2005/09/19(月) 00:13:31 ID:nu1W4PY7
ギターを始めようと思ってるんですけど・・・
マンションでエレキギターをやるのって結構きびしいですかね?


494 :ドレミファ名無シド :2005/09/19(月) 00:22:06 ID:X3jUU71y
>493
ヘドホン付けたらかなり小さい音になる
693ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:30:20 ID:iYWW9zXt
あの、ギターをやってるものなのですが、アンプの選び方というかそもそものつくり
がよくわからないです。真空管とチューブの違いはなんなんでしょうか?
(あと、俺今レスポールのエピフォン使ってます)やはり、太い音なんかを出すためには
フェンダーより、マーシャルのほうがいいのでしょうか?
694ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:32:46 ID:xe722VmJ
>真空管とチューブの違いはなんなんでしょうか?
りんごとアップルくらい違う。
695ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:35:41 ID:iYWW9zXt
詳しく教えてくれませんか?
696ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:40:23 ID:PotGINUP
>>693
真空管=チューブ
697ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:40:31 ID:TNHL180U
>>693
フェンダーより、マーシャルよりフロントピックアップも使う。
アンプはパワー管に6L使ったるほうが太いんじゃない?
中域か低域どちらに太さを感じるんか知らんけど。
698ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:44:47 ID:eNw4SbOF
ギターって爪で弾いちゃっていいの?
699ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:45:27 ID:d/aDbR9i
いいよ
700ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:47:43 ID:iYWW9zXt
俺が考えていたのは中音域の太さなんですよ。いつもフロントのピックアップを使って
いたのですが、どうも軽い感じがして・・・
パワー管の「6L」ってなんでしょうか?
701ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:00:23 ID:z2PPhaQG
ギター初心者な私ですが、山崎まさよしが大好きで、2年前位にSJ購入して、毎日のように弾いてます。
つい最近、ふとギターのトップを触ってみると、膨らんできた感じがします。
これってやばいのでしょうか?
702ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:06:02 ID:TNHL180U
真空管アンプは整流、プリ、パワー部に真空管使ってるの。
ほんで、使う管で特性が違い、回路設計も変わるの。
音の傾向は、使っている管で大体は分かるのよ。
もちろん、管だけが影響している訳じゃないからね。

どんな音楽やってるのか分からないけど、指弾きやギターのトーンやヴォリュームを絞るのも音作り。
アンプのEQを今より全然違うセッティングにしてみるとかね。
中域上げたいからミドルあげればいいってものでもないのよ。
高域あげたらミドル出てくるとか色々あるのよ。
703ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:10:25 ID:X3jUU71y
>701
爆発するぞ
マジだから。
弦吹っ飛ぶよ
704ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:15:00 ID:z2PPhaQG
>>703さん、それは本当ですか!?
やはり弦はゆるめて保管が正しいのでしょうか?
705ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:16:57 ID:iYWW9zXt
へえ〜ありがとうございます^^参考にします^^
706ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:26:21 ID:qta6A/0n
>639
ありがとうございます!
あの、ちなみにどんなコードの時にどんなスケール使っているかもよく分からないのですが…。
707ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:34:08 ID:xe722VmJ
それは自分で勉強しろ
708ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:40:17 ID:ntERSVMB
とりあえずナチュラルマイナーとハーモニックマイナー弾いてりゃ
何とかなるw
音が外れてるようだったらずらせばいいだけだし。
709ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 03:34:50 ID:LEPJYOeS
エレキはじめようと思ってるのですが、メタル系の曲を弾きたいと思ってます。
いろいろ勉強してアンプなどはもう大体候補が決まったのですが
シールドについては全くわからずじまいで、どんなものが良いのかわかりません。
具体的にどのメーカーがいい、などと言うのはあるのでしょうか?
710ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 03:51:49 ID:qta6A/0n
>707
分かりましたっ

>708
え、その二つがよく使われるんですか?

それと、音がずれる?とは?
711ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 06:30:50 ID:+aKbPkGX
>700
真空管には種類によって名前が付いておりその 6L とかいうのは
6LGC の事だと思います。
712ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 06:31:31 ID:+aKbPkGX
>709
シールドに今の時点でこだわる必要はないですよ。
713ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 07:38:18 ID:jsR4Om5u
>>709
まっとうな楽器屋に行って、同じ長さなら高いのがいいシールド。 安いのが安いなりの
シールド。
初心者はよく分からんだろうから、質よりも財布と長さを購入の目安にすべきかと。

偏った話かもしれんが、3mを数本と、7mあたりのを1本揃えるのが吉。
長いの1本持っとくと、音やせするけどスタジオ内で気楽に動けるしステージ上で
走り回れるんで、ギター弾くのがとても楽しくなる。

あと、つなげるエフェクターも検討してるなら、ちゃんとギターからアンプに至るまでの
経路分を考えとこう。
コンパクトエフェクター同志を繋げる短いのとか必要になるかもしれん。
714ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 08:25:49 ID:TNHL180U
>>711
誤りじゃないがちと違う。
715ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 08:31:27 ID:nfsTXY22
2chに宣伝しまくってるバンドがウザいんだけど
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1127085818/l50
716ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 11:21:41 ID:swbTvIVS
今レスポールモデルのギターを買おうと思ってるんですけど、どこの会社の、どんな種類のが良いんですか?それとカスタムとスタンダードってどう違うんですか?
717ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 11:27:32 ID:XtvzgaQs
ギブソンのレスポールスタンダードがいいよね☆
718ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 12:59:15 ID:rt+PeKmY
http://www.powertabs.net/
このサイトで洋楽のTABが無料で取れるんですけど。
初心者でも簡単にできる曲教えてください。
719ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 13:16:50 ID:DDo3hv/7
できる曲じゃなく、やりたい曲を探せ。上達スピードがあがるよ。
勉強だと思って弾くより、練習が楽しいほうが長続きするし。
720ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 15:26:24 ID:UaZlaBY4
インプットとエフェクトループがステレオ・モノラルと各二つずつある奴ってどういうメリットがあるんですか?
また、フットスイッチってギターとアンプ繋ぐ普通のシールドで接続すればいいのですか?
721初心者:2005/09/19(月) 17:24:07 ID:ztneksJ8
ギブソンのハミングバード使ってるんですけど、ピックアップをつけたいと思ってるんですが、普通いくらぐらいするんですか??すいませんが教えていただけませんかm(__)m
722ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 17:37:41 ID:TNHL180U
1980〜100000位じゃね?
まあ5万みとけばいいんじゃない?
723ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:26:59 ID:d/Gb8lCx
>>719
アドバイスサンキューです
724ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 19:07:56 ID:tILth/4n
レスポールの弦高ってどうやって変えるんですか?教えてください。
725ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 19:10:23 ID:tILth/4n
レスポールの弦高ってどうやってかえるんですか?
726ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 19:21:15 ID:TNHL180U
>>725
サドル部をあげる
727ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:24:20 ID:fuLQSAmI
>>676
675です。レスありがとうございます。
ショートスケールというのがお薦めなんですね。これから調べてみようと思います。ありがとうございました。
728676:2005/09/19(月) 20:49:14 ID:TNHL180U
>>727
ショートじゃないとイカンって意味じゃないよ。
ショートの欠点は、
採用しているギターが少ない。
↑少ないので、慣れてしまうと他のギターが弾きにくい。
低音の出方がイマイチ。

例:どこの店にもある商品の比較だと、()内は廃価版のブランドね。
フェンダー ストラトキャスター(フェンダ−ジャパン・メキシコ)ロング
ギブソン レスポール(エピフォン)ミディアム

同じブランドでも、機種で違うから気をつけてね。
試奏で、フェンダー弾いて、エピ弾いた時の弾きやすさで選んでみては?
729ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:03:16 ID:3hDg19YK
730ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:07:47 ID:2xhzlk2R
ギターの色々なフレーズがのってるサイトないっすかね?
○○ひいてー
とか言われたら困ったので・・
731ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:23:57 ID:R2JiqO/c
732ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:25:26 ID:d/aDbR9i
733729:2005/09/19(月) 21:27:55 ID:3hDg19YK
734ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:31:23 ID:yU8Xee8N
>>733
ヘッドにロゴでメーカー名書いてあるだろ?

Fenderならストラト、それ以外のメーカーならストラトタイプ
メーカーやグレードはわからんけど廉価メーカー物でも
上級者が改造して練習用やサブのギターとして
持ってるような物だから大事にしてあげてください。
735ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:31:41 ID:d/aDbR9i
頭(ヘッド)撮ったらんかいっ・・・分からんガナ〜!!
んじゃ・・・超能力で・・・フォトジェニック!!・・・どう?
736ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:39:49 ID:3hDg19YK
737ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:41:42 ID:PQxgpoBU
>>735
ビンゴおめ
738ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:41:56 ID:2xhzlk2R
>>732
いやそういう事じゃなくて手グセのフレーズとか・・
あぁなんて言ったらいいんだろう
739ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:42:33 ID:PotGINUP
>>735
740ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:44:06 ID:PQxgpoBU
>>738
731のサイトのメニューちゃんと見たか?
741ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:46:27 ID:d/aDbR9i
おいら神・・・
>>736
そんで これだな
http://www.rakuten.co.jp/music-ave/230424/231245/235048/248928/
結構安い入門用 まあ大事にしてやってチョ!
742ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 21:47:46 ID:kgaWd0zc
インサイドピッキング、アウトサイドピッキングがわからないのですが…。
743ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:00:53 ID:fuLQSAmI
>>728
試奏の時点での弾き安さで選ぶと良いんですね?
楽器屋さんの店員さんのアドバイスもらいながら選んでみようと思います。
744ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:28:09 ID:TNHL180U
>>743
そうそう。面倒で時間はかかるが、何本も触らせてもらうの。
店員も分かるヤツ、不必要なヤツいるから、全て真にうけるのはイカンよ。
音色は、上手くなってからこだわればいいと思うよ。

ひとそれぞれだが、僕は、最初のギター2.5万、そっから今はギターだけで食って遊んで家買うのに十分な収入を得られるまで上達したから。
745ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:36:32 ID:yF4i/vCr
親にもらったギターが結構高かったらしくて、初心者が使うものとしてはどうなのか全く分かりません。
モーリスで、『TF―801』って書いてあります。
多分びっくりするほど高い物ではないと思うのですが、ちょっと気になるので、価値が分かる方いましたら教えて下さい、お願いします。
746ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:49:12 ID:TNHL180U
値段は知らんが、マジで有名な言葉、

「モーリス使ってプロになったヤツはいない。」

*補足*
プロの機材見てごらん。
使ってないでしょ?
747ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:52:04 ID:d/aDbR9i
>>746
いるよ・・・アリス
>>745
んで 
ギタヲタが大好物のハカランダって指板使ってるモデルみたいだから上位機種だね。
大事にしてやって
748ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 22:56:27 ID:V+F5IrsU
801、通称ヤオイ(オレが勝手に呼んでる)はそんなに高いギターじゃないよ。

でも、コストパフォーマンスの良いモーリスの中でも抜群にいいギター。
ピアノに習ってんのか、いびつでもきらびやかな音を目指すYAMAHA、
唯我独尊で音を作るギブソン、日本を中心に高値で取引されることで胡坐を
かいているマーティンと一線を画し、誠実な音作りを重ねてるギターメーカーだ。

一時、マスコミにおもねって今でも2流メーカーのイメージを持ってる人が多いけど、
タカミネより、ヤイリより、ヤマハより、国産では抜群にバランスの良い響きをさせる
良質のギタークラフトだ。

そんなモーリスが世間に送り出した中級ギタリスト向けのギターが801。
海外アーティストも愛用してる人が多いモデルだから、決して高級モデルでは
ないけど、大切に使ってね。
749ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:05:49 ID:V+F5IrsU
>>746
モーリスは、フォークブームの時にテレビとかの一般視聴者への賞品で
有名になったので2流品イメージが強いけど、プロになった人が安心して
使えるギターとして定評があるんだよ。

>>746の言葉を引用すると、モーリス使ってプロになった奴は実際少ない
けど、プロになってから選ぶ機材として、モーリスはスタジオミュージシャンに
レコーディング機材でよく使われる。 ライナーにも書かれないけどね。
ヤマハやESPのエンドース受けてるミュージシャンが、実際の仕事で
アイバニーズをスタジオに持ち込むのと同じようなもんだ。
日本人の仕事として誇れるいいギターだよ。
750ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:16:45 ID:XtvzgaQs
>>733 フォトジェニでローズウッドってあるんだな
751ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 23:35:05 ID:yF4i/vCr
そうですか、分かりました。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。大事に扱っていきたいと思います。
752ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:50:17 ID:NKTWSspt
お勧め教則本は?
753ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:52:31 ID:Bb6tshhH
>>752
煽りじゃなくて、何がやりたい?
完全な初心者?
それとも、特定のジャンルを突き詰めたい?
754ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 00:57:41 ID:NKTWSspt
完全初心者です
755ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 02:51:22 ID:l4Ad5gn8
ギターを買いに地方から出てこようと思うんですが、東京で一番ギターやベースの品揃えのいい楽器店はどこですか?教えてください。
よろしくお願いします。
756ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 03:01:35 ID:y7zqXB+3
御茶ノ水が渋谷。 余裕があったら新宿。
757ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 03:11:09 ID:l4Ad5gn8
渋谷だと、ウォーキンとかですか?(他に名前知らない…)
758ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 03:34:35 ID:y7zqXB+3
渋谷駅前にKEYとイケベ、その奥にビンテージギターとかの店がいくつか。
他にヤマハと石橋楽器もある。
759ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 03:48:33 ID:l4Ad5gn8
御茶ノ水はどんな感じですか?ピアノとかが多いのかな?
760ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 04:24:43 ID:I+4Vb3Sp
テレキャスターで安め(1〜2万)で良い音が出て評判があるメーカーってどこですか??
761ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 04:26:28 ID:PH1s1Mb7
そんな値段じゃどこも無理
762ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 04:37:47 ID:fIt9mpfF
>>760
1〜2万なりに評判がいいのはあるが、メーカーなりを総合的見たら無理だ
それから>>760にとって「良い音」って何だ?と逆に聞きたい
763ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 05:03:47 ID:CK7jQMrI
ギターってまず何をやればイイですか?
764ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 05:10:07 ID:U8Li1mDX
>>763
ペグのあたりの弦を弾いて
あらカワイイ音とおかんに言ってもらいなさい
765ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 05:14:45 ID:1qzaXHaO
パワーコードを引いてると親指の下の
プニプニした所がむっちゃ痛くなるんですけど
どうしたらいいですか?
766ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 05:34:03 ID:I+4Vb3Sp
>>762
ちなみにフォトジェニックのストラト持ってるんですが、フォトジェニックのテレキャスってどうなんですか?? 客観的にみた音の良さです。これといったものは無いです。
あとミスチルの田原さんのテレキャスの音(名もなき詩など)に似せたいんですが安いので何かありますか??ちなみにアンプはスパイダーIIの15Wを使ってます。
767ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 05:34:27 ID:iPRtrklQ
ギターやめるか、パワーコードやめる。
768ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 05:40:14 ID:fIt9mpfF
>>766
さあ…フォトジェ二スレで聞けば?
客観的に見たら2万以内で良いものなんてないと思うけどね
2万程度で客観的に見ていいものが手に入ったらその10倍の値段のものなんて
誰も買わないべ?
それと田原って人も誰だかも分からん。そんな有名な人なの?
769ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 05:45:22 ID:I+4Vb3Sp
>>768
まあ…そうですね。では客観的に見て、だいたいどのくらいの値段のギターがいいんでしょうか??
田原をご存知でないですか そこそこ有名だと思います(たぶん…)
770ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 05:47:26 ID://87fgw9
>>769
そんなに本人の音にしたいなら
その人のでてる号の雑誌とか探して
機材同じのまんまかってみたら?
771ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 05:52:42 ID:fIt9mpfF
>>769
今調べたけどフォトジェ二のテレキャスって裏通しじゃないじゃん
テレキャスを味わいたいならこれは避けるべきだと俺は思うよ
別に値段で良し悪しは決められないけど、それなりに長く付き合いたいなら
7万付近くらい出せば良いんじゃないか?それこそフェンジャパとかさ
試走して気に入ればいくらのでもイイと思うけどね
772ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 05:54:54 ID:I+4Vb3Sp
>>770
それが載ってないんですよー…
テレキャスのメーカーはフェンダーUSA(青)のを使ってるのはわかってます。アンプはVOXの何か…
かなりアバウトだ…
773ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 05:56:46 ID://87fgw9
>>772
それでいいじゃん
774ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 05:58:59 ID:I+4Vb3Sp
>>771
わざわざ調べてくれてありがとうございますm(__)m
そうなんですかぁ…危うく買うところだった…
7万付近ですね。もしよろしかったら7万付近でのフェンジャパのテレキャスでオススメを教えて頂けますか??
775ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 06:01:10 ID:I+4Vb3Sp
>>773
まあ、それを言っちゃえばそうかもしれませんが…(^^;)
776ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 06:02:24 ID://87fgw9
わかんらん まったくわからん
2万でフォトジェニにしようとしてたのは金がないからじゃないんか
いくらまでだせるの
777ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 06:02:31 ID:fIt9mpfF
778ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 06:03:13 ID:fIt9mpfF
>>776
確かにそうだな。俺もリンク張ってから気付いた…
779ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 06:09:49 ID:I+4Vb3Sp
>>776 >>778
最初は出来るだけ金額は最小限にしたかったので(^^;)7万くらいならなんとか出せます
>>777
ありがとうございます。
780ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 06:16:44 ID://87fgw9
どれにするのーーー
781ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 06:53:43 ID:JpzXoLiX
思い入れにもよるとは思うけど、ギター自体は「弦を張るための木」ぐらいに考えておいた方がイイと思う。安〜高価では一概にはかれない。
782ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 06:54:34 ID:I+4Vb3Sp
>>780
すみません、学校あるので帰宅後また来ます
783ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 07:05:09 ID:Iy45Cmo4
フォークの下積みもなくいきなりエレキから始めるのは無謀でしょうか?
また、もう二十歳になってしまったのですが、これから始めるのでは遅いですかね?
784ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 07:08:53 ID:fIt9mpfF
>>783
エレキ、フォークは全く別物だから無謀ではない
今からプロの演奏家でも目指すなら遅いけど趣味なら遅くないでしょ
785ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 07:16:18 ID:Iy45Cmo4
>>784
どうもありがとうございます。もちろん趣味の範疇ですので良かったです。
また、普通はどれ程度の期間練習すれば(簡単な曲でも)1曲演奏できるようになるのでしょうか?
786ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 07:18:19 ID:JpzXoLiX
>>783 いや、エレキでもアコでも、始めるのはどちらからでも良いよ。遅い〜早いは、あまり気にしなくてイイ。むしろ、毎日触る・担ぐ・磨く(ギターも腕前も)事の方を、出来る・出来ないで考えた方が吉。
787ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 07:20:10 ID:fIt9mpfF
>>785
普通って言うのも、簡単な曲ってのも個人差があるから一概には言えないよ
期間とか時間より意欲とか練習の中身の問題だろうね
ま、楽しければ自然と弾けるようになってくるはず
788ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 07:21:51 ID:Iy45Cmo4
>>786>>787
即レスどうもありがとうございました。感謝です。
789蛍の光:2005/09/20(火) 07:40:44 ID:/8al29vc
プロでもおそくねーよ

==========終了==========
790ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 08:28:00 ID:gk4UYFt9
うん、遅くはない。
791ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 09:50:20 ID:WonOIGLD
>>783
30から始めた俺がいるぞお
がんばれ

一緒にギター弾きまくろうぜ
792ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 11:07:49 ID:EvVZGBls
素人ですが入門用のストラトセットを買いました。
教則本(CDつき)を買って一通り読んでみたのですが、
実際の手や指の動かし方がいまいちわからないのです。(写真なので)
ビデオ屋に教則ビデオを探しに行ったのですが無いと言われました。
周りにギターやってる親しい友人もいません。
なんかライブのビデオとかTV番組を見たらいいんじゃないかと思うんですが、
おすすめとかありますか?
793ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 11:14:04 ID:NI0vIfXG
一番好きなバンド見なよ
794ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 11:20:46 ID:YgfOjjKo
795ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 12:15:43 ID:punSrVQ5
>>792
それならクラプトンのライブビデオがいいんじゃないか?
基本的なテクニックはまっとうだし、音数に比べて運指がゆっくり見えるから
スローハンドと呼ばれるぐらい見やすくて参考になる。
796ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 13:42:46 ID:gk4UYFt9
なんか最近はとりあえず楽器始めましたって人が多い気がするが、
そんな人でちゃんと続けて上手くなった奴はどれくらいいる?
797ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 16:57:58 ID:bjuFYF+p
私かなり手小さいんだけどギターは無理ですかね??アコギやりたいんです!
798ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 17:07:59 ID:sT2bg1eq
>>796
飽きたり挫折する前に、何か目標が見つかればね
>>797
大きい方が有利ではあるけど、自分なりの工夫をしていけば
全然OK。ガンガレ
799ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 17:22:51 ID:bjuFYF+p
>798 ありがとう!前知り合いに「お前は手が小さいから無理だ」って言われて・・・
ウクレレにしようかと悩んでました
800ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:30:28 ID:s9uub0hs
PUってなんですか?
801ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:31:26 ID:Bb6tshhH
ぷっ
802ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:48:37 ID:bzf356+B
眠ってねーで教えてやれ
803ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:51:24 ID:/KQtTPeR
>>800
ギターのマイク。
804ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:52:18 ID:FwrrvwSA
805ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 20:58:24 ID:mmjQYfvB
過去に教本を参考にしながらギターを覚えようとして、さっぱり理解できずに挫折した者です。
再度ギターに挑戦しようと思っているのですが、どんな方法で学ぶのが良いでしょうか?是非教えて下さい。
806ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 21:00:26 ID:qpEVjdQF
>>805好きな曲を徹底分析してそれにあった練習を。
まずは好きな曲言ってみ。
807ドレミファ名無シド :2005/09/20(火) 21:15:39 ID:6gkQFV7M
家でピックが使えないんで
ダウンは親指でアップは人差し指でストロークしているんですけど
これってちゃんとしたストローク方法なんでしょうか?
どうも音が鈍いというか・・・綺麗に聞こえるコツがあれば教えて下さい。
808ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:11:13 ID:2ZpDcmqY
タブ譜で数字を丸で囲ってあるのが出てきたのですが、これはどーゆう意味
なのでしょうか?
809ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:15:22 ID:yvqPPgX4
810ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:33:52 ID:qpEVjdQF
>>807好きにすべき。
人指し指の爪でアップストロークする人いるな。
811ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:47:59 ID:NXyp8gov
セミアコにはエレキの弦を張るんですよね?
今はストラト使ってるんですが、それと同じ太さで大丈夫ですか?
812ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:49:23 ID:yvqPPgX4
OK
813ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:51:55 ID:NXyp8gov
>>812
ありがとうございます
814ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:04:24 ID:XOrimVCb
中古でギターを買ったのですが
シングルコイルピックアップの部分がどうもぐらぐら
するのですが、なにか良い方法ありますか??
815ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:09:13 ID:bzf356+B
固定汁
816ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:10:46 ID:yvqPPgX4
楽器屋にいってパーツコーナーのフェンダージャパンの棚にゴムチューブ
が入った香具師があるから それを買って来て付ける。(バネのもあるでよ)
817ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:11:51 ID:qpEVjdQF
>>814俺のFVはフロントがグラグラするからテレクラのチラシ詰めてる。
さぁ、マンションの集合ポストからピンクチラシを取ってこい。
818ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:13:33 ID:yvqPPgX4
オマイさんも長めのバネ買ってきて付けなさいな、チラシじゃFVがカワイソス。
819ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:20:28 ID:qpEVjdQF
安上がりだよ。
俺のはピンクチラシじゃなくてクリーム色だからくすんでクリーム色のFVとベストマッチ。
付いてるの友達にもバレないし。
( ´・ω・)。oO(専用の詰め物売ってるんだ…次バイト休みの時見に行こう。)
820ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:53:04 ID:8eiGOV4g
>795>804
ありがとうございました。
821ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 00:53:37 ID:Xdu568GP
http://pokb.jp/bep/m/kitem1?id=53051458
このテレキャスってどうよ?
822ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 01:02:11 ID:aN+XfIu+
仕様は潔くってかなり良い、ただスクワイヤーってのが・・・かな。
フェンジャパなら買うかも。
823814:2005/09/21(水) 01:34:46 ID:7tn/DsIB
>>816
そんなバネとかあるんですか?!初めて知りました!
今からかってきます。ありがたんやした!!
824ドレミファ名無シド :2005/09/21(水) 01:35:49 ID:uCIWMvOD
>>810
ストロークはある程度自由でいいんですかね?
色々試してみます
825ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 01:44:46 ID:aN+XfIu+
>>823
今からって・・・どんだけ時差があるとこ住んでんの・・・?
826ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 01:48:02 ID:Xd+HDRlZ
ギターが少し弾けるようになったので、曲作りに挑戦したのですが・・・
いまいち何を買えばいいのかわかりません。
ドラムは打ち込みでやりたいです。
ベースは持ってませんし弾けません。
マイクは持ってます。
MTRとかリズムマシーンとか名前しかわからないので、
どなたか、曲作りに必要なものを教えてください。
827ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 01:53:29 ID:aN+XfIu+
>>826
ここで聞いたほうが早いヲ。

ギタリストに、DTMの人が優しく教えるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099593642/l50
828>551:2005/09/21(水) 02:06:27 ID:jHmVhiqv
遅れましたが>552〜>557さんありがとうございました
10W位のアンプ、ヘッドフォンでエレキをやりたいと思います
829ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 03:32:44 ID:3ogjPH9C
バンプの車輪の唄のマンドリンの部分を弾きたいのですが、分かりません。
耳コピのやり方が分かりません。音は分かるのですが、その音がどこにあるのか分かりません。
誰か、例えば14フレットの3弦、次は13フレット4弦って形で教えてください。お願いします。
830ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 06:58:42 ID:Xdu568GP
>>822
フェンジャパに同じ(似た)ようなものありますか?
831ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 07:38:05 ID:CcDABnDR
>>829
書店でスコア立ち読みした方が早いよ
832ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 08:20:00 ID:3ogjPH9C
ですよね。
でもTABは読めるんですけど音符が読めないんです。
音符を読めるようになる良い機会だと思ってそこから頑張ります。
833ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 09:56:31 ID:3b1elj87
真剣に悩んでます
メタリカのバッテリーって曲をコピーしたいんですが
どうしてもダウンピッキングができない部分があります
どうやって練習したらいいのかもわかりません
コツがあるんでしょうか?ダウンピッキングとかを
教えてくれるサイトとかないのでしょうか?
だれかマジで助けてください
ずっと練習してるんですができなくてイ−−−−−−ってなります。
834ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 11:47:59 ID:HHlHyB6E
>>833
どうしても無理ならオルタネイト
それが嫌なら肘の痛みと相談、必要以上に力を入れない
あとは根性!毎日コツコツやれば出来る様になるさガンガレ
835ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 15:25:17 ID:7zwsRw39
ここで聞けと言われたので、こちらで質問させて頂きます。

ギターが少し弾けるようになったので、曲作りに挑戦したのですが・・・
いまいち何を買えばいいのかわかりません。
ドラムは打ち込みでやりたいです。
ベースは持ってませんし弾けません。
マイクは持ってます。
MTRとかリズムマシーンとか名前しかわからないので、
どなたか、曲作りに必要なものを教えてください。
836835:2005/09/21(水) 15:25:56 ID:7zwsRw39
すみません、誤爆です・・・orz
837ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 16:00:55 ID:/QH/Ll36
>>806
805です。
Syrup16gのRebornって曲のアルバムに収録されてる弾き語り(!?)バージョンが好きです。
ギターを覚えるなら、弾ける人間に直接教わる方が早く身に付きますよね?やっぱり講師とかに教わるのが良いですか?
838ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 16:30:50 ID:gCvuE2sx
今はストラトのリアを主に使ってるんですが、テレキャスに変えた場合
一般的にどのような変化が期待できますか?
839ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:02:16 ID:aN+XfIu+
耳に突き刺さるような音が出る、ストラトのリヤみたいに使いこなすのは難しいな。
840ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:27:09 ID:EKw38n2I
まだ、ギター始めて4日で、曲を弾いてみたいんですが、何か初心者でも弾ける簡単な曲ってありますか?(エレキギターです)
841ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:38:06 ID:sTtu5lC0
>>840
RAMONESのBritzkrieg Bop
この曲以外でもRAMONSの曲なら、殆んどコピー出来るんじゃない??
ピストルズで妥協したオレを救ってくれたのはコノ曲です。
842ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:38:38 ID:aN+XfIu+
ロックンロールってタイトルについてる曲は対外3コードだから簡単!!
843ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:55:41 ID:EKw38n2I
>>841 >>842
ありがとうございます。感謝します。
あと、買うならバンドスコアという本でいいのでしょうか?オアシスも弾いてみたいのですが……
844ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:59:09 ID:OhloLn/y
早弾きを始めようと思ってるんですけど、みなさん音はどうやってとってるんですか?
845ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:59:52 ID:aN+XfIu+
あれば ギター1本にまとめてある方が苦労が少ないよ。
バンドでサイドギターとかいるならバンドスコアでも良いけど
いないならツインギターのパートやリズムギターが2つあった
りして、アレンジが大変だよ。
846ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 19:02:03 ID:aN+XfIu+
あっ! >>845>>843
>>844
1小節ずつ鬼のように聞いて最初の一音と道標になりそうな一音を捜して
あとはスケールにあわせて捜すよ。
847ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 19:03:45 ID:EKw38n2I
>>845 即レス感謝です。探してくる。
848ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 19:05:08 ID:OhloLn/y
846
そうだったんですか…分りました。ありがとうございます
849ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 19:09:36 ID:aN+XfIu+
>>848
補足;慣れないうちは動画を見てそのギタリストが例えばGならどの辺を使って
ソロやバッキングを弾くか 確認しとくと後々迷わないよ、音だけだとタブ譜み
たいに、理論上音符を並べただけの音になるからね。
タブ譜と本人の弾き方を引き比べるとなんでそこで弾いたか、どんな音を出した
かったか、どんな音がそこで弾くとなるか、が分かるから自分のスタイルを作る
時にかなり役に立つよ。
850ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 19:55:51 ID:Xdu568GP
コードの E# ってどうやっておさえるんですか?スコアに出てて調べても出ないんですけど…
851ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 19:57:48 ID:wsGRWZkI
>>850
嘘をつくな
出てないならよほど出来の悪いコード表だから買いなおすことをお勧めする
852ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 20:43:04 ID:CcDABnDR
E#ってFじゃないか?
853ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 20:46:21 ID:wsGRWZkI
>>852
それが載ってないって意味じゃないのか?
854ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 20:48:53 ID:CcDABnDR
ワカンネ
そこんとこどうなん?>>850
855ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:59:08 ID:w1uQKOSP
夏はもう終わったと思ってたが、まだ残暑が厳しいようで…
856ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 00:06:48 ID:eRByk175
コードが分かんない香具師はみんなこれを美奈。
http://www5.ocn.ne.jp/~sibu/wm/guitar/chord/chordtop.htm
857ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 00:12:27 ID:rHudXZAj
Grecoのsa-550って今どのぐらいの値段するのでしょうか?
探しても結構古いらしくて、みつけることができませんでした。
858ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 00:24:19 ID:eRByk175
>>857
SA−550について
http://manygood.hp.infoseek.co.jp/greco/sa-550.htm
この辺はみんな売り切れ見たいだけどチョッとくらい値段が載ってるよ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2004-44,RNWE:en&q=Greco+SA%2D550

859850:2005/09/22(木) 01:10:59 ID:/LqN5Dkj
>>853
その通りです。
E#ってFなんですか???
860ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:13:28 ID:aTTuA15y
>>859
もうつまらない釣りはいらないから
861ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:13:34 ID:eRByk175
D♭
862ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:18:57 ID:/LqN5Dkj
>>860
まじめに釣りじゃないです。
863ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:19:58 ID:eRByk175
>>862
んじゃ >>856 美奈さい。
864ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:27:49 ID:/LqN5Dkj
>>863
すみません携帯なので見れません…
865ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:29:51 ID:mL6v2haK
>>859

西洋音楽では、1オクターブには12個の音があります。
C,C#(=D♭),D,D#(=E♭),E,F,F#(=G♭),G,G#(=A♭),A,A#(=B♭),B
の12音ですね。
E(ミ)とF(ファ)の間には半音の音程差しかありませんから、
Eの半音上はFですので「E#」「F♭」という音名はありません。同様に
「B#」「C♭」という音名もありません。
866ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:32:56 ID:/LqN5Dkj
>>865
ありがとうございます。無いんですか!?ちゃんと E# って書いてあるのに…
867ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:37:47 ID:Z33g5XdJ
だからそれがFなんだよ
868ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:39:37 ID:aTTuA15y
もういいよ。初心者云々じゃなくて理解力がなさすぎ
869ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:40:06 ID:/LqN5Dkj
>>867
そうなんですか!!ありがとうございます。
870ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:46:31 ID:r2985TnS
えっと、質問させてください。
ギターの音をパソコンに録音したいのですが、
なぜかノイズがすごいです。
こういう場合、どうしたらきれいに音をとれるのでしょうか。
パソコンのマイクの端子につなぐために、変換プラグを使用しています。
(マイクでも、シールドからでもでもノイズがします。)
871ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:49:27 ID:aTTuA15y
>>870
録音しない時はノイズは出ないの?
普段から出てるならノイズゲート

録音時だけなら
オーディオインターフェイスを使う
まわりの電子機器をどかす
シールドを高価なものに
872ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 02:05:27 ID:r2985TnS
>>871
丁寧にありがとうございます。
録音しないときには、ノイズは少しあります。
シールドを買ってみて試してみます。
オーディオインターフェイスは、調べてみたところ、
買わなければいけないみたいですね。パソコンについている
ものだとノイズが、多いみたいなので。
でも、ちょっと、録音して持ち歩きたいと思っただけなんですが、
お金がかかるんですね。
873ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 02:09:35 ID:jFD6SJ28
弦は6本とも左手でミュート状態にしてる?
874ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 02:10:30 ID:aTTuA15y
>>872
まあPCベースの録音じゃなければUSB対応のMTRというのも考えられるけどね
少しずつ安いものを揃えるより目的にあったもの買っていった方がいいよ
875ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 14:35:57 ID:p/HiqA/t
もう半年ほど毎日一時間以上かかさずに練習してるんだが、
指先はちっとも硬くならなくて痛いし、
コードは全然押さえられないし、
ストロークもなかなか滑らかにテンポ良くできないし、
・・・かなり習得するの遅いですか?orz
独学諦めてちゃんと教室通った方がいいですかね?
876ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 15:01:52 ID:IviC7dKH
遅いな。やる気あるのか?
877ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 15:42:02 ID:e/9zdbNX
>>875
遅いかどうかは分からないけど、自分でそう感じている
のなら練習内容を改める必要があるのかも

教室に通うのもいいけど、身近な目標があるといいよね
自分で録って聴いてみたり、他人に聴かせたりね
上手くなるのも大事だけど、まずは楽しんで
878ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 16:08:27 ID:SudLbsD/
>>875
ギターに向かないんだよ。
ベースに転向しな。
879ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 16:16:42 ID:n7Zdpmxf
>>875
きっと指の腹でおさえる癖がついちゃってるんじゃないか?
指先でおさえてるつもりでも、コードチェンジとかすると腹になっちゃうとか。
普通の人間なら半年間、毎日一時間以上弾いてたら指先はまず硬くなる。
コードを上手く押さえられないのもそのせいでは?
もしそうなら、指先でおさえることを意識して練習してみ。
880ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 16:53:06 ID:pyGjqyQZ
アコギのカッティングについて質問です。
右手でブリッジミュートをしてカッティングをする時で、二拍以上カッティングが続く場合、
二拍目を弾く時にブリッジミュートをし直すのですか?
逆に、右手はブリッジに触れさせたまま二拍目以降を弾いてもいいんですか?

 |  |  |   |
/ / × ×

↑こんな風になっている時です。
宜しくお願いします。
881ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 17:12:30 ID:kw6BDOoK
いきなりですいません>>843ですが、バンドを組んでない場合、ギタースコアという本でいいのでしょうか?
882ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 17:13:50 ID:IviC7dKH
イイです
883ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 17:19:47 ID:kw6BDOoK
>>882
サンクス。信じるよ
884ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 17:26:12 ID:QL4RAY2v
いつも弦を張るのにかなり苦労するのですが
良い張り方ないでしょうか?
885ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 17:29:17 ID:e60+YmJ6
ミュート嫌いだ・・・
886ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 17:31:27 ID:iv9B95wG
>>870
CRTモニタがノイズの原因になってる場合もあるよ。

>>859
あと、調によっては、頑固な解釈の人がF音のことをE♯って表記する場合も
ある。 つうか、オレもそんな譜面みて「?」ってなったことがある。
G♯かA♭かで悩むんなら分かるんだがな。
887ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 17:47:27 ID:FLaaIdb9
厳密に言うと「F」と「Eの半音上」は別物
ギターじゃ区別できないから同じと考えるしかないけど
888ウルトラウンコ ◆fDluT3x97c :2005/09/22(木) 17:56:07 ID:YrOFMS8i
ささくれ
889ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:31:33 ID:fUgreAWz
初ギターを買いました。家に帰って喜び勇んで弾いてみたんですが、
6弦D・5弦F・4弦C(1から3はE・B・G)になってました。
店員さんは「チューニングしときましたからね♪」と言ってたんですけど、
まさか私は嫌がらせでもされたんでしょうか?
それとも他に何か意味があっての事なんでしょうか?
あるいは持ち運んでる間に狂ったんでしょうか?
890ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:34:26 ID:fUgreAWz
すみません、質問なのでageときます。
891ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 21:07:45 ID:pyGjqyQZ
弦を変えたばかりとか。
そんな理由探っても仕方ないから正しくチューニングし直して練習。
892889:2005/09/22(木) 21:24:14 ID:fUgreAWz
>>891
ありがとう。確かにそうですね、頑張ります。
893ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 21:32:43 ID:hkTlq74p
練習兼用で60Wくらいのソコソコ優良な中級アンプ買って、自宅でマスター1,2で絞って使用するのと
自宅練習用の低出力のモノを使うのとでは、音質としては前者なんでしょうか?
894ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 21:33:54 ID:r2985TnS
>>874さん
今日シールドを買ってきて、電子機器はできるだけどかした状態で
録音してみたところ、たいぶきれいに音が録れるようになりました。
本当にありがとうございました。

>>886さん
ありがとうございます。
ためしてみます。
895ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 21:42:14 ID:gOv+7TVU
ライブ
896ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 22:13:49 ID:0P5dHyfB
ピッキングハーモニクスてどうやって出すんですか?
897ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 22:36:14 ID:fP3kCVVM
初めてエレキギターを買うならどんなのを買えばいいでしょうか?
特にメーカーの事とかが知りたいです。
ギター歴はクラシックで数ヶ月やってました。
予算は2〜3万円です。
898ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 22:44:31 ID:9TT2LBQn
>>896
口笛
899えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/09/22(木) 22:44:44 ID:7CXtqYMY
>>897
サクラ楽器でググれ。アフターなんとかは保障できないけど。
900ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 22:54:52 ID:ycBI43NS
ギターの弦のチューニングの順番(何弦から張っていくか)が
よくわかりません。非常にチューニングに時間がかかります。
ちなみにギターはアイバニーズのPGM300です。

901ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:05:53 ID:W9x9UkNQ
>>900
とりあえずチューニングできるならそれでいいじゃん。
私は6→1弦してから6→1弦をもう1回。それでだいたい合います。
ポイントは
(1)弦を緩めて合わせない。いったん大きく緩めてから締めて合わせる。
(2)1回合わせてからチョーキングしてもう1回合わす。

902ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:09:26 ID:aLTCDHeT
ラルクの曲とバンプの曲を弾きたいなら、何ギターが必要なんでしょうか?

903ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:12:14 ID:ycBI43NS
>>901
ありがとうございます。
全部張替えるのに30分以上かかるのですが・・・
許容範囲ですかね
904ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:18:32 ID:W9x9UkNQ
>>903
チューニングに30分は異常。5分をめざしましょう。
弦の張り替えからチューニングに30分は、私の場合まあ普通の範囲内。たいへん。
平均15分かなあ。


905ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:29:55 ID:1tmj01dS
>>902
ラルクとバンプが使ってるギターを調べてその中から自分で決めるしかないかと
906ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:30:53 ID:gK8fzy/T
PUがHSHのギターを使っています。
フロントがモコモコした感じでリアがシャープな感じに聴こえるんですが、
一般的にどのような用途で使い分けるんでしょうか?
907ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:34:43 ID:W9x9UkNQ
モコモコした音はモコモコした音を出したい時に、
シャープな感じの音はシャープな感じの音を出したい時に。
(本当)
シングルはシャープなカッティング向いてるとかよく言われるけど、
他のギターやバックがどういう音を出しているかによるから、
一般的な解決法はないです。

908ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:48:16 ID:AJxLGoQz
なんの知識も無い素人がリサイクルショップの中古ギターを買うのは危険ですか?
909ドレミファ名無シド
「なんの知識も無い素人」と「リサイクルショップ」そして
「中古ギター」それぞれのファクターにさまざまな可能性がある以上
危険度を一概に判断することは不可能だが、

やめとけば。
「とりあえず買って満足」以上の何かを求めているならば。