【ageなきゃ】 ギター総合質問スレ52【放置】

このエントリーをはてなブックマークに追加
14ドレミファ名無シド
ビブラートの時の手の動かし方がわかりません
今までは指の第二関節を動かしてやってたんですが
上手い人のを見ると自分とは違って手全体が動いてます
どんな感じでやればいいんですか?
15ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:10:40 ID:LvLOqReW
>>14
ドアノブを回すような感じ
16ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:25:43 ID:GIxiVZON
>>14
指先よりも、手首を動かす。
ヒトサシの付け根をネックにつけて、そこを支点に。
17ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:32:12 ID:GU1yzU2J
>>14 左きき用のパチンコ台を打ってる感じ。
18ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:32:17 ID:C1XYtY2/
チョーキングビブラートのときは手首を動かすというのが理解出来るんですが
指一本で普通のビブラートの時でも手首でやると音が全体的に高めになってしまいます
これは仕方ないことなんですか?
19ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:39:12 ID:GU1yzU2J
>>18 机の上に左の手のひらを置くだろ、
そっから中指だけ付けといて手のひらを机から離す。
その状態がひじから先を小指の方に倒す、そして起こす。
これを素早くやる。・・・こんな感じだと思うけど、伝わったかなぁ
20ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:43:27 ID:C1XYtY2/
わからないwww
けどおそらく手首を手前に動かすんじゃなくて
ドリルみたいに回転させるんだと理解
あってます?
21ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:49:08 ID:2U34SWtc
そんで 人差し指の根元(こぶし)が中心にして(小指まで一直線のこぶしが)動く感じ
22ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 14:53:45 ID:LvLOqReW
ビブラートは個性が出るところだから自分の好きなニュアンスが出せれば
どんなやり方でも俺はいいと思うが。
とにかく理屈じゃなくギター弾きながら体に覚えさせろ
23ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:13:00 ID:GU1yzU2J
>>20 んじゃあれだ、ぱーの状態から中指を曲げて
指だけでどっかテキトーに押さえて、こねくりまわす。
そのうちムダのない動きになってくるとかそんな感じ。
24ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 15:53:21 ID:C1XYtY2/
なんとなくだけど感じは掴めました
だけど3弦でしかまともにビブラートにならないww
この感じを忘れないうちに練習しときます
アドバイスありがとう
25ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 16:12:20 ID:GU1yzU2J
>>23 自分でやってみたらいまいちの説明だった。
11Fと12Fの間を11-12-11ってスライドさせるような動きを
イメージしてそれを12Fおさえたまま指は離さないで小刻みにこねくり回す?

うーん、よけい解んないか、まあガンガレ。