BOSSエフェクター統一スレ−9機目−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
BOSSエフェクター統一スレその8です。
コンパクトエフェクター、ツインペダルシリーズ、GKエフェクト、
マルチエフェクター、デジタルレコーダー、ドクターシリーズ/その他
チューナーについてどうぞ。持ってる自慢歓迎。
※販売中機種の仕様についてはなるべく関連サイトで調べて下さい。
過去スレ
BOSSコンパクト統一スレ
http://music.2ch.net/compose/kako/998/998237280.html
BOSSコンパクトエフェクター統一スレ−その2−
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10083/1008372331.html
BOSSエフェクター統一スレ−3台目−
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024642393/l50
BOSSエフェクター統一スレ−4台目−
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044530467/l50
BOSSエフェクター統一スレ−5機目−
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063607878/l50
BOSSエフェクター統一スレ−6機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081626429/l50
BOSSエフェクター統一スレ−7機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097852642/l50
BOSSエフェクター統一スレ−8機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1108583518/l50
関連サイト
ボス・ホームページ
www.roland.co.jp/BOSS/
2ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 21:40:50 ID:wQZoDNk7
4様
3ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 21:42:16 ID:C7B0aGHh
さんこん
4ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 21:48:47 ID:eHOmhJS2
>>1
愚図が
5ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 22:28:16 ID:MYxc0H8c
ヘ(゚∀゚ヘ)
61:2005/06/23(木) 23:27:28 ID:hv85/MNv
×:BOSSエフェクター統一スレその8です。
○:BOSSエフェクター統一スレその9です。
7ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 12:57:46 ID:4ecDH88j
>>1
乙です!
8ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 23:07:02 ID:+0WpUQg+
GT-8
9ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 23:22:38 ID:BEQRqhnN
TS-9
10ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 23:31:43 ID:bUcV9Czl
GE-10
11ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 23:41:32 ID:bDDcxYWf
>1 毎度乙!

DF-2は使える
12ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 02:07:32 ID:seUYHWdW
GT-PRO使ってる奴いる?
使用感聞かせて。
13ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 12:05:52 ID:vHsGxOcR
中古でaw-3買ったんだけど説明書ついてなくてどのつまみが何の役割をするのかわかりません。
歪み系のエフェクターしかもってないから全然分かりません…orz

SENSって?DECAYって?MANUALって?orzorz
あとTEMPO Modeの使い方(設定の仕方)とかShape Modeとかも分からない…orz

ググったり色々してみたけど分かりません。
このエフェクターのこと分かる人、教えてくれませんか?
サイトを教えてくれるのでもイイです。
ホントすいません…。

あと、downでミャウ↑ってなってupでミャウ↓ってなるのはそういうもんなんですか?

分かりにくくてすいません。あとホント厨房でゴメンなさい。
14ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 12:24:26 ID:f2faf1p4
普通にオートワウで検索すればわかる

軽く歪ませてカッティングしてみろ
「ワカチャコワカチャコ」いうだろ

普通はワウペダルを踏み込んだりして
「ワカ」や「チャコ」を作り出すんだが
オートワウは音のピークを検出して
自動的にそれをやってくれる
15ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 12:30:00 ID:DrJHmfSq
>>13


オマエ、ちゃんと検索したのか?

オフィシャルサイトでちゃんと使い方がわかるように説明してるところ
に飛べるぞ。


ttp://www.mc-club.ne.jp/bosseffector/electric/11/body_3.html
16ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 18:36:30 ID:g0pKQ3aS
OD-2を買った俺は負け組みですか?
17ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 18:44:14 ID:7IlU0j9C
ds-1使い方、難しい。
18ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 02:38:59 ID:uGXmKWyD
デスクトップ・スタジオも一通りラインナップでき、次にGT-8に全力投球したBOSS。
つーことでそろそろ久々にコンパクト・ペダルの新作が発表されて欲しいトコだが‥。

ツインペダル・シリーズもいまいちパッとしないし、もうコンパクトのアイデアは
種切れなのかな。
19ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 03:30:49 ID:7I5Ons6R
ここでOS-2の後継機種投入ですよ!
回路を一新!BD・DSベースの歪回路
ノブ全てを2軸にしてOD・DSを完全独立調整
ペダル操作ででOD・DS単体選択可能(OD・DS・MIX)


。。。。だめですかねOS-3
つーかこれじゃSD-2みたいだ
20ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 03:54:20 ID:zx3Qvfa8
ファズの復活とかZOOMのHL−1みたくソロに絞り込んだのとか

・・・・だめだ、どれも時代性なさすぎw
21ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 10:44:22 ID:3KsMokmk
>19
読んでる途中でなんだか覚えのある機種だなと思ったが
自己完結したんだなw
22ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 11:01:52 ID:kH5ZiPLt
パライコが欲しい。メタゾネ系の。
フリケンシーの身も蓋も無い感じの効きが好きなんだが、いかんせん歪みがチープだからなぁ。

てか三年塚って気付いたメタルゾーンという名の恥ずかしさ
23ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 11:28:49 ID:+nFAw9V0
やっぱMD-2しかないやろ
24ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 18:14:00 ID:1riIGhrN
BD買ったけど抜けがすごく良いね
ま、その分シャリシャリするけど

今までハイパーメタルしかもってなかった…orz
しかもストラト…
25ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 18:24:28 ID:ZXYxZ56G
そろそろメタゾネの後継機出してもいいんじゃないかな?
ミドルコントロールの多彩さはそのままにODモードも装備して
マーシャルのJackhammerみたいなのをBOSSクオリティで
26ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 19:07:34 ID:6gUaeNyu
後継ならやっぱりBD−2ほしいね。
もうちょいローノイズでサスティンのある感じで。
でもボスはバッファが同じだからそれは無理かも。
27ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 20:12:25 ID:+nFAw9V0
<<25 だからMD-2しかないって
28ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:03:57 ID:7I5Ons6R
>>21

OS-2唯一の機能は各ドライブのMIXサウンド。これが重要。
SD-2と機能融合した奴が欲しいです。

>>27

だったら現行のMD-2使ってればいいじゃない。
29ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:10:41 ID:8eIUcKAj
新しい奴が出ると前の奴のが音がいいとかいいだす
30ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:44:53 ID:+vhLFqSZ
すみません マーシャルアンプで歪ませたくらいの歪み〜もう少し強い歪みを
バッキング、ソロと全編で出したいのですが、OD-3ってどうなんでしょうか?
ブルースドライバーの方がいいんですかね?持ってる人多いのでちょっと、と思ってるんすけど
31ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:49:14 ID:k9pS+ptN
>>30
BD-2はマーシャルっぽくはないと思うよ。粗くてクセがある。クランチ向け。
OD-3は持ってないからワカンネ。スマソ
32ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:57:51 ID:UK4BUIKE
わかんなくて当たり前。
マシャルアンプでどれくらい歪ませるんだよ。

なす
33ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:01:27 ID:L1QiEdOU
>>30

OD-3は丸くて太い歪みなのでマーシャル的ではないよ。

そもそも、どういうアンプで「マーシャルみたいな歪み」にしたいのか
書かないと答えようがないんだが、、JCなんかをクリーンで使うなら、
MD-2でいいんじゃないのか。
34ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:03:40 ID:VVgTPANz
うーむ・・どのくらいかと言えば、まぁゲインもボリュームも同じくらいの歪み・・かなぁ
マーシャルがどうのというのを無くして、OD-3ってどうなんですかね?
試聴させてもらえって話なんだけど、エレキ初心者なんでとりあえず意見を・・
35ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:08:13 ID:L1QiEdOU
>>34

とりあえず、BOSSのオフィシャルサイトで試聴してきなよ。
36ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:13:41 ID:VtYJXufs
なんとなくオールマイティに使えるODを探してるなら
OD-3はJC-120で使う場合に限ってはオススメできる

でも後々他のチューブアンプなんかでも使いたいなら
BOSSでいうとSD-1や特にBD-2をオススメしたい

他のブランドでもいいならMarshallの歪ペダルは
最近そこそこ良い物作ってるしガバナープラスでも
買っとけば間違いないと思う
37ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:18:33 ID:sx6s716N
フリケンシーでミドルの帯域を設定、ブーストでミドルの持ち上がり具合を
設定、レベルで最終的な出力を設定みたいな新感覚のブースターが出たら売れる希ガス
38ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:36:08 ID:VVgTPANz
>>35
BOSSのサイトって試聴できたんですか・・orzすみませんいってきます

>>36
多分アンプはJCを使います
マーシャルのブースター的に使うにはブルースドライバーのほうがいいんですかねぇ
39ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:59:36 ID:VVgTPANz
試聴したらやはりメインの歪みでDS-1を先に買ったほうがいい気がしてきました・・
木村カエラをやらなきゃいけないしなぁ(チラシの裏
40ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:00:05 ID:NJ+WPKaH
よーしGT−PRO買・・・
そんなお金ないや・・・(-ω-)
41ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:09:40 ID:VVgTPANz
>>36
何度も無知なこと聞いて申し訳ないんすけど、OD-3は何故にJC120に限ってなんでしょうか?
42ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 02:52:06 ID:tI/cFmXK
>>37
ブースターはBOSSとしては新ジャンルですな。
耳が肥えたプレーヤーからは
高級他機種と比較されてしまうのは致し方がないね。
トゥルーバイパスでもないし

>>39
DS-1が好みなら俺もMD-2を薦める。太い音も出せるし
43ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 10:56:29 ID:HuileCeU
>>41
JCはローが出ない、OD-3はローがめっちゃ出るから。
44ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 14:44:19 ID:ofVnFo9A
オクで日本製SD-1にやたら入札入ってたり
希望落札額が現行の新品買えるくらいの値段だったり
ってのが結構あるけど、日本製ってそんなに違う?
DS-1とかもね、ほんとにいいのかよーって
45ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 14:55:36 ID:HuileCeU
大して変わんない。
46ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 19:53:46 ID:CYzQK0c1
微妙に変わったとしても日本製のが好みに近いとは限らないしな。
昔から日本製を使ってて少しも音を変えたくない人以外はわざわざ買う必要ない。
現行とアダプター違うし。
47ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:02:02 ID:ZdOG0hgE
GT-PROって使えそう?
48ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 22:21:21 ID:oHNTLYiZ
OD-2ってなんでオペアンプないんですか?使わないことによってなにかいいことあるんですかね?
49ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 22:59:21 ID:hMN/1ToE
マジで?
OD-2はTurboOFFでOD-1とおなじだとか言ってるし
てっきりオペアンプ付いてると思ってたが
50ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 02:22:22 ID:y2xv6pv5
>47
買って2日目のGT-PROの感想
歪モノはBOSS系が嫌いでなければおk。GT-8は使ったこと無いのでわからんが、
GS-10との比較では全体に高品位な音になっている気がする。
個人的には歪系をうまく使うには頭にTS-9系のブースターかましてからGT-PROへ送るのがいい感じ
(GS-10でもそうしてた)
しかしアンプシミュはデフォのままでは相変わらず使えん。使いこめば印象変わるかも知れんが
今のところは、ループにV-AMP PROかPOD XT PROのアンプシミュ部を通して
GT-PROに戻してGT-PROの空間系を通してる。
ループがいくつもあるので、最近眠ってたUD-STOMPやG-MAJORの空間系と併用して
いろいろ遊べそう。
51ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 02:52:38 ID:WWbt3P4Q
OD-2ってオペアンプ入っていないってほんと?
オールディスクリート?
そっちの方が凄くないか?
52ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 03:12:32 ID:pU17U6tk
BD-2、OS-2、OD-3、DS-2もディスクリート
53ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 03:18:14 ID:yVv5oVLB
BD-2はクアドのオペアン入ってるが。
54ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 04:16:35 ID:cwp29bQn
すいません、ターボオーバードライブと普通のオーバードライブってなにが違うんですか?
55ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 04:17:49 ID:cwp29bQn
携帯からなんでサイト調べらんないので教えてください
56ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 04:52:33 ID:um8o/HqU
ターボオーバードライブにはターボが付いてる
57ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 04:56:59 ID:cwp29bQn
おはよう!

そのターボってのはどんな機能ですか?初めてエフェクター買おうと思ってるんですけど
58ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 05:11:15 ID:LsUv0N0u
ターボエンジンがついたようなもんだ。
スーパーマリオのBダッシュと思え。
59ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 06:48:51 ID:fLDpw2Zo
rc-20xlってさ、ガイド音最小にしても微妙に鳴ってない?
6047:2005/06/28(火) 08:59:48 ID:ur4PaiGD
>>50
レスありがd。
61OverDriver:2005/06/28(火) 18:44:07 ID:wTP6fzPI
過去ログ拝見しました。
OD1の回路構成ですが、
SD1類似のモノと、+αのモノがあります。
+αバージョンは、
歪み音を反転入力に、
原音を非反転入力に入れ、
変調させる回路を用いています。
これまでに幾つかバラしてみましたが、
+αバージョンは極少ないようです。
大半はSD1類似の回路で、SD1同様にハイ上がりな傾向があります。
+αバージョンは、SD1類似回路よりも中域が張り出した芯がある音です。
機会がありましたら、試してみてください。
62ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:48:49 ID:yVv5oVLB
OD−1って基盤パターン5つくらいあるじゃん。
63ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:38:55 ID:85yEJ/vo
MT-2はどうですか?
64ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:50:43 ID:hZB03nXi
いかつい、俺はクリーン派だけど、時々使いたくなるので一応もってる感じ。
あの「ギューイーン!!!、ガガガガ!!!」ってのがストレス解消にE
65ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:10:39 ID:85yEJ/vo
ありがとうございます。MD−2とMT−2は似てませんよね?なんか歪み系2つ欲しくて・・・・・・でいればタイプが違う感じな
66ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:47:55 ID:lCTSHtg4
MD-2は下手に時代に媚びすぎてすでに時代遅れな音かも…
MT-2は名前はどうあれかなり音の幅が広くてつぶしがきく

ミドルの細かな調節とハイ&ローのまとめもきくんで
歪をおさえたオーバードライブ風味なサウンドも意外と美味しい
テレやグレッチでメタメタしたロカビリー風味クランチがはまりそう

いつもはクリーン主体のJC使いでもMT-2一つあれば
ギター始めた頃の嬉し恥ずかしな感覚がフラッシュバックする
67ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:33:29 ID:hZB03nXi
そうそう、「BANDやろうぜ!!」って感じw
68ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 23:08:03 ID:Nl1sat8F
そう考えるとMT-2は名機だな。
69ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 00:28:40 ID:iDxXi3I1
オクターブファズとか出たら売れそうじゃね?
70ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 00:44:41 ID:zdS1rGxB
キャラの幅が広いファズなら需要ありそう

ファズフェイス風の薄いかかりのファズからマフ風のぶっといファズまで
キャラクターつまみ一つで変化するとか

あとハーモニクスつまみみたいなのでミドルが裏返ったシンセ風ファズから
オクターブファズまで変化するとか
71ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 01:09:57 ID:GzkBBEbd
分単位のディレイ
72ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 03:19:48 ID:EogGknsS
BOSSの歪み系って一人で使ってるとあんま気持ちよくないんだけど
バンドで使ったりライブで使ってる他人の音を聴くとヌケよくてよい音な気がする。


73ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 07:20:41 ID:WFYn0lKp
>>72
たぶん、歪みを抑え気味にしているんではないですか?
バンドでライブやるなら、歪みは抑えておかないとグシャグシャになって
全然ヌケなくなる。
74ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 07:34:09 ID:hHnrYOZM
確かにね。あとライブだと完璧にアンプからの生音を拾って出してる訳じゃないしトーンコントロールも微妙にちがってくるしね。SEさんがトーン系の音作ってる感じだょね
75ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 07:35:54 ID:B8e9iiHn
>>73

 "SE"はドラマの効果音や出番前のBGMなどの「音響効果」だ。

それを言うなら「PAさん」だぞ(W
76ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 07:38:22 ID:B8e9iiHn
スマンスマン、上のは>>74宛ね
77ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 07:44:31 ID:WFYn0lKp
俺は、ライブやる時は、歪み抑えて音圧重視かな。

アンプはクリーンでパコーンというような抜けの良い音にしておいて
SD1あたりで少し歪ませると、気持ち良い音圧得られると思う。

長いシールドも用意しておいて、弾きながら客席まで移動しながら
音づくりしている。

アンプを持ち込めない箱が多いので、こういう手法に落ち着いた。
78ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 07:56:17 ID:fMk+1QE7
>>73
いやそれはわかってる。
全く同じセッティングでもバンドで使ったほうがいい音な気がする。
他の楽器と合わせた時のがいい音な気がするんだよね。
まあ機種にもよるんだけどDS-1とかOD-3、SD-1、なんかとくにそんなかんじするんだよね。
>>74
ライブの時だけってわけじゃなくてふつうにあわせてる時もそうかんじるんだよね。
なんでだろう。そういうふうにつくってんのかな。


79ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 12:18:18 ID:tXirnep4
ちょっとお聞きしたいんですけど、GS−10 には RAT は入っていますよね。
有る無いで購入迷っているもので・・
80ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 12:21:05 ID:WFYn0lKp
>>79
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/GS-10.html
によると入っているみたいだが。
8174:2005/06/29(水) 12:36:54 ID:hHnrYOZM
はい、PAさんです。間違えました。。SEは入場前のBGMですた
82ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 15:22:59 ID:vg4HmQrd
ボスの抜けの良さは低域がいい具合に削られてるからじゃねーかな
日本でエレキギター始めると最初安さやブランドだけで何となくボスから
歪みペダルを買い始めるじゃん。でもその後「ボスって音が細くてショボい!」
とか言って一度は低域が太くて値段の高い歪みペダルに走るよね。
俺の場合そこから更にチョッケルに走ったんだが2chアンプとかだと結局
ソロで抜けを良くしよう良くしようとするうちにどんどんリードchのベースを
削りだしてとうとうベースゼロがデフォになった。そこまで一回りしてから
やっと「あぁやっぱボスのバランス感覚ってすげーや」と思うようになった。
83ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 15:59:05 ID:2rtHYZsi
>>82
言いたい事は分かるけどさ、ここでんな事言っても
「はぁ?ボスが音抜けいいだ?ばっかじゃねーの!」
って事になるだけだしょう。

でも何のアンプ使ってんだか知らないけど、ベース0は・・・
84ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 16:12:16 ID:jGciCYjP
>>83
ここでしか言えないだろBOSSがヌケがいいなんて。

バンドアンサンブルでの音抜け向上でBASSトーン削る、
ってのはわかる気がする。俺の場合アンプはジャズコー
85ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 16:52:45 ID:vg4HmQrd
>>83
俺も最初そう思って徐々にしか削れなかったんだけど特にパワー部がEL系でゲインを
上げてるとベースゼロでもスカスカにならないどころか前にガッと出て来て良いよ。
マーシャル系にSD−1とかクラスA系にBD−2とか相性良いけどあんな感じの
ソロ用音をチョッケルで作ろうとしたらベースゼロに行き着いた。まぁあんま役に立たん
トリビアかもしらんが機会あったら試してみ。
86ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 16:59:30 ID:2rtHYZsi
>>85
俺は800使ってるんだが、ストラトでならローはほぼフル、LPだと2くらいか。
ある程度強めのドンシャリにした方がブーストするのにも合うし
俺のアンプはロー絞らなくてもアホみたく抜けてくれるから。

単にボスのペダルとの相性って事だけで考えるなら、ロー0は逆効果だと思うがなぁ。
87ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:50:05 ID:Qn1aO/90
ブースト云々関係なしにもともとベース0な俺がきましたよ
88ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:12:28 ID:98g5tl+5
漏れセッティング:
フェンジャパのテレキャス
→リアPU トーン、ボリュームフル
SD-2
→レベル2時 トーン10時
マーシャル800
→L8 M8 H2
ですが。
89ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 21:58:58 ID:WFYn0lKp
>>88
なんでもありだと思うけど、アンプH10、SD−2のトーン絞ってみるのと
どっちが良いでつか?
90ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 23:36:35 ID:TTjj2Ew+
>>82
確かにそれはあると思う。
ローとハイがけずられて相対的にミッドが多くなるから
抜けやすくなるんじゃないかと思う。
ベースでも妙にローがでるのとかレンジが広いのは抜けにくいし。
91いいだばし:2005/06/30(木) 02:06:40 ID:G7/BD03p
今日某楽器店でネジ差し込むところについてるゴム買ったら60円でした。
92OverDriver:2005/06/30(木) 16:19:53 ID:JkUwv45C
オーバードライブとギターの相性の件ですが、
オペアンプの帰還にダイオードが入るオーバードライブ回路では、
入力信号の大小によって動作が変わります。
使用しているダイオードによって値は上下しますが、
約900mV以上の入力があると、
帰還回路のダイオードが充分に動作せず、音が濁ります。
また、9Vのエフェクターでは、ダイナミックレンジが
+-2V程度しかないので、2Vを超える様な信号が入ると、
歪ませる回路以外での歪が増えて、これもまた音が濁ります。
EMG等のアクティブ系やアイバニーズのハンバッカーには
セッティングによっては出力が2Vを超えるモノがありますから、
これらのピックアップを用いる際は、ギター側のボリュームを
抑えることをお勧めします。
もっとも、濁った音が好きな場合は、この限りではありません。

93ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 18:18:41 ID:aZGq6AJN
あなた大林さん?
94ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 21:35:20 ID:J3LIv6Qc
OD-3の低域が出過ぎるのはイコライザで
なんとかなる?
買うつもりなんだけどトンゾネ使ってるから
低音ばっかり出て音抜けが悪くなるのが
不安(´・ω・`)
95ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:20:46 ID:IPCAWHla
>>91
サンクス!
うちのイシバシじゃ置いてないけどね。
96ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:47:30 ID:ZK4Y8go1
私めどもBOSSのOD-20とSOOMの606をつかっているのですが、歪み系の音作りにかなり苦戦しております。
もうエフェクターと戦って1ヶ月以上たちましたが、いいのがみつけられません。
だれかBOSSのOD-20使っている人いたら、オーバードライブとディストーションのセッティング教えてください
調べてみましたが、全くヒットしませんでした。
ほんとにお願いします。
この質問マルチですみません
97ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:53:37 ID:sQrPrpPb
フルテンしかあるまい。
98ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:56:27 ID:aZGq6AJN
>>96
その類の問題は、セッティングがどうって事じゃないんだよ。
99ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:57:31 ID:HC93Lx0g
>>96
BOSSのオフィシャルサイトでセッティング込みでサンプルサウンドがある。

まあ、どんなギターとアンプ使ってるかで全然音は違うわけで、自分で
試行錯誤するしかないけどね。他人のセッティングなんてアテにはなら
んよ。
100ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 00:48:33 ID:+SsIrub3
>>96
とりあえずマルチだと思ったら止めろ
101ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 05:20:51 ID:wl5aDnMn
SOOMて
102ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 05:32:56 ID:G3jFslIn
>>96
ZOOMは一度外してみ。

OD-20だけで、いろんな歪み系の音が出せるよね。
それで、オーヴァードライブとディストーションそれぞれのセッティング可能なはず。

しかし、どんな音出したいのかな?
それとZOOM606は何の目的で繋いでいるのか分からない。
10396の者:2005/07/01(金) 07:47:41 ID:WqdPdDnR
みなさんアドバイスありがとうございます。
Zoomはディレイやコーラスをかけたり、アンプシミュレーターとして繋いでます。
104ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 09:16:39 ID:zV5rl62M
つかこいつ前にも質問してた奴じゃないか?
105ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 09:33:51 ID:G3jFslIn
>>103
何でもありなんだけど、OD−20で歪みを作った後で、
アンプに繋ぐのなら、ZOOMのアンプシミュレーターとしての使い方は難しいと思うよ。

アンプシミュレーターをかけると歪み方変わるでしょ?
だから、OD−20の歪みがどうしても思いとおりにできないのなら、
補佐的にアンプシミュレーターかけるのはアリだと思う。

音作りの泥沼にはまらない為の、意見として聞いてね。

人がやらないことをやってみることも大事だからね。
新たな発見があるかも知れないし、貴方の個性が生まれるかも知れないし。
106ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 17:39:16 ID:BcA1B14o
>>99
よくよく考えれば製品開発するときにつかってるのは
絶対JC-120だよな
107ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 17:43:29 ID:keVXUPtK
OD-3とかMT-2とかって他のアンプじゃ使う気にならないけど
JC-120だったらホント重宝するよね

ドライブつまみがどの位置でも音が破綻すること無いってのは
なにげに凄いよ
108ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 19:43:33 ID:+p8cPrF3
常にSD-1を通してないと満足出来ない体になってしまいました。
やっとこれが名機だって言われる理由が分かった気がするよ。
109ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 23:27:17 ID:1BwdfccL
>>108
控えめな自己主張がたまらない。
110ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 00:38:44 ID:kpf4krUr
OD-3買おうとしてるんすけど、マーシャル系のアンプだとダメですか
111ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 00:43:50 ID:GeRrTKKx
マーシャルだっら歪みはアンプので十分だと思うけどなあ…
OD―3悪くはないから別にいいと思うよ
112ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 00:49:06 ID:N5ZjHmX5
>>110
マーシャル系とか言われてもなぁ…具体的に何使ってるの?
まさか自宅で使ってるMGシリーズですとか言わないでよ。

普通に万能なODならBD-2とかでいいじゃん。
ペダル単体の歪としてもブースターとしてもどちらも使えるし。
113ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 01:02:45 ID:XEUTM/p2
マーシャルにOD−3は中低域が下手に膨らんで抜け悪くなりそうな予感
組み合わせて使った事無いけど
114ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 01:05:16 ID:r2O+pAHD
試聴できるDS-1の音が
くたびれていて素敵
115ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 04:08:00 ID:D/OPCabL
CS−2が大好きだ。
116ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 15:33:39 ID:W/eqdDAe
>114
きっと大勢の人間が聞いたんだろうな
117ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 12:30:56 ID:hvYZvrfA
あの エフェクターを買ったんですが アンプとエフェクターを繋ぐジャックって
別に普通のジャックでもいいんですよね?
118ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 12:36:05 ID:LGoU0ulS
マルチウザ

どうやったらアンプとエフェクターをジャックで繋げられるのか問いたい
119ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 12:41:21 ID:hvYZvrfA
初心者だからわからねぇんだよ!!!ちっとは 初心者にやさしくしたらどうだ!
あん?
120ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 12:44:23 ID:hvYZvrfA
だから!outputのところにジャック繋いでアンプにつなげられんのか きいてんだよ!
ジャックじゃないんですか? なんか専用のコードが必要なんですか?!
121ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 12:46:37 ID:hvYZvrfA
は?説明書にもちゃんとかいてあんだよ!!!!!!!アンプとジャック
つなげられんじゃネェかよ!!!初心者をなめやがって!!
122ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 12:48:11 ID:hvYZvrfA
他のスレでも聞いてみたが つなげられるって なんで嘘つくんですか?
まじで初心者なめてんですか?
123ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 12:49:36 ID:2NgHppKo
態度悪いから教えてあげない。
124ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 13:26:43 ID:8Yj4ju8F
>>122
ウザイ
125ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 13:27:40 ID:3t6/f4T2
とりあえず、質問の意味がよくわからないよ。
説明書でもリットーとかのサイトでも初心者用の使用説明あるから検索しろ。
あと3年ROMれ。
126ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 13:45:12 ID:ylw/K/Yy
セロハンテープでひっつける
127ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 14:17:19 ID:B7Uyu1Df
>>122
なめる以前、ギターとか楽器とかやめちゃえw
128ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 14:28:46 ID:Blq67DJm
>>119-122氏ねwww
まずエレキの教本買って勉強しろよ。
あと掲示板で質問するんだったら態度を良くしろよ。態度悪すぎだし、質問する事柄も初歩の初歩過ぎる!
単発質問スレ逝けよ
129ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 14:38:11 ID:lYHcauYd
一応答えといてやる。でもこれからはすんなよ。
普通のケーブルでいい。
130ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 14:45:29 ID:3t6/f4T2
何にも知らない初心者のさす「普通のケーブル」ってどんなのだろ?
131ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 15:01:29 ID:2yBHVLNP
>>130
相当な馬鹿でなければ間違ったもの選ばないでしょ
132ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 15:03:06 ID:8Yj4ju8F
プレステとテレビをつなぐ三色のやつ
133ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 15:09:48 ID:3t6/f4T2
>>131
だってそれが分かってればこんな質問しないでしょ?
134ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:21:30 ID:Q70CWfQd
「ジャック」というのは「プラグを挿入する端子(穴)」のことです。
ジャックがいくらあってもジャック同士は繋がりません。

ジャックに差し込む「プラグ」を両端に備えた「ケーブル」を使うのです。

楽器用の「普通の」ケーブルというのは、サイズが標準PHONEサイズ
のモノラルシールドケーブルが用いられているのですが、楽器店に行って
「シールドケーブル下さい」といえばたいてい通じます。
135ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:24:53 ID:NC8TOAhZ
当人は逃亡したか?
136ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:34:56 ID:B7Uyu1Df
>>135
さっき泣きながら帰っていたよ
137ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:49:48 ID:hvYZvrfA
ごちゃごちゃうるせぇなぁ いい加減釣られてることに気づけよ
138ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:51:48 ID:B7Uyu1Df
お約束のパターンだなw
139ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:52:26 ID:hvYZvrfA
は?ぶっ殺すぞてめぇ
140ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:53:25 ID:hvYZvrfA
シールドの事をジャックって呼んじゃ行けネェのか?あん?
141ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:55:47 ID:3t6/f4T2
いけないな。いけないと思わないなら人としていけないな。
142ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:57:12 ID:hvYZvrfA
わかったよ これからはちゃんとシールドって呼べばいいんだろ!
143ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:57:33 ID:LGoU0ulS
( ´,_ゝ`) 「行けネェ」よ
144ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:58:56 ID:hvYZvrfA
わ 悪かった!!!俺が悪かったから 叩かないでくれ!
145ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 17:25:03 ID:mEX07OZi
叩かないから最低限
>>134にお礼ぐらい言ってもバチは当たらないと思いますよ。
146ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 17:29:54 ID:i467R/vL
>>144
わらた
147ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 17:40:38 ID:hvYZvrfA
>>134
ありがとうございます^^
148ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 17:43:59 ID:sYKH95ng
キモw
149ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 18:34:19 ID:ylw/K/Yy
一つ言っておく。お前には才能が無いからギターその他周辺機器がかわいそうだ
150ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 18:48:19 ID:fONmp+xx
三年後には臭い飯食ってるんだろうな
151ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 19:51:22 ID:ZU09TUrq
初めてエフェクター買うんですが、オーバードライブ買おうと思ってます。ですがオーバードライブにもOD-2とか、OD-3とか、OS-1とか、色々あるじゃないですか?まずはこれ買っとけ、ってのはどれですか?
152ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:02:39 ID:gkRCBJGN
>>151
今はOD-3しか生産してないよ
オレはOD-3持ってるけど
けっこういいです

ちなみにOD-1、OD-2、を買うつもりなら
それなりの予算が必要
生産してないしヴィンテージだからな

余裕があるならみっつとも試奏してきめな
153 :2005/07/03(日) 20:05:57 ID:cszSpHjF
OD-2ってそこまで予算が必要でもないんでは?俺は3000くらいで買いました。
154ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:06:21 ID:W9IsFc4B
BD-2もいいかもしれん。
155ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:20:56 ID:METWjKHu
OS-1ってなに???
156ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:22:46 ID:W9IsFc4B
OS-2のことでしょ。
157ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:41:12 ID:Q70CWfQd
>>151

BOSSのオフィシャルサイトに行けば、現行エフェクターのサンプル
セッティングとサンプル音が聴けますので、そちらを参考にしてくだ
さい。

現行のオーバードライブには、
OD-3(甘くて太い音),SD-2(ソフトで軽めのオーバードライブ),
BD-2(より荒々しく、弾く際の強弱に反応しやすい),
OS-2(ディストーションと兼用機),
OD-20(オーバードライブ以外のいろんな歪みが入ってる)
があります。
158ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:50:36 ID:CUUj4l46
BOSSで使える歪みと言えば、BD-2とMD-2ぐらしかなくない??
159ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:50:50 ID:ZU09TUrq
いや〜どうもありがと、一応店いって試奏してみたいと思います
160ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:54:06 ID:3t6/f4T2
>>158
それは君の好みであって、一般にはそうでもない。
161ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 21:15:50 ID:8633uIp8
ボスのオバドラの感覚的特性

 _____∧__ BD−2:ワイドレンジで中高域に急峻なピーク

  __/\__   SD−1:中域にキュッと締まった特性

  _/\____  OD−3:↑より若干ワイドで中低域にピーク

参考
    _
 _/  \___   TS;中低域が分厚く高域の雑味が少ない
     ___
__/     \__ ケンタ:超ワイドレンジで中域がグアっと
162ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 21:17:43 ID:CUUj4l46
>>160 では、一般にはどうなのか僕に教えてください。
163ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 21:19:15 ID:3t6/f4T2
164ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 21:29:55 ID:CUUj4l46
>>163 見ましたが??
165ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:09:09 ID:b1L5IxkG
SD-1ってOD-1とTONEがついてるのを除けば回路同じって聞いたのですが本当ですか?
166ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:23:51 ID:i3ndwy33
>>149
何様?お前は才能あるって自分でいえんの?
167ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:40:25 ID:z4KSDrYt
今日パワードライバーなるエフェクターを発見した。
何系?
168ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 04:03:05 ID:Dagl8+ml
歪系
169ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 05:31:34 ID:so4AIY88
やめといた方がええと思うで > パワードライバー
人気出なくて、あっと言う間に廃番になったヤツや。
170ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 08:09:13 ID:gPfWCzzM
>167
それ御茶ノ水に中古で大量にあったなw
171ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 11:22:39 ID:TseH6mLs
>>167
レポ頼む
172ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 13:07:35 ID:MGsiOUyv
GTシリーズでフルトーンとかケンタとかロックマンとかモデリングされて入ってるやつある?
それともOD-20買うしかない?
173ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:08:49 ID:pqshqDsV
>>161
できればOD-1とOD-2がどんなもんなのかも知りたい・・・
174ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:53:14 ID:B0SXmmVi
BDってブルースって名前だけに、ブルース的な特徴があるような音なんですか?
175ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:54:37 ID:B0SXmmVi
IDがBOS…おしぃ
176ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 20:23:38 ID:pqshqDsV
Oじゃなくて0
177ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 20:27:29 ID:re8QZyDn
178ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 20:33:35 ID:TseH6mLs
パワードライバーがきになってきた。
オーバードライブ系だよな?

DUALオーバードライぶってのは数回使ったことある
メタゾネのオーバードライブ版て感じで結構好きだった。
それに近いのかな
179ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 20:42:13 ID:re8QZyDn
>>173
そういえばOD−20にはOD−1も2も入ってたような。
オフィシャルでOD−20のなかのOD−1モードの音は聞けるよ。
180ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:14:35 ID:B0SXmmVi
174です

すいません、携帯からなんで見れませんでした…簡単に教えてもらえますか?
181ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:28:26 ID:gYn1eUam
フェンダー系アンプみたいなジャリジャリした音。
182ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:48:15 ID:LFaS9Izc
ディレイ買ったが電池の消耗が恐ろしく早い!アダプタ買った方がいいかな?いくらしますか?
183ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:49:06 ID:gYn1eUam
1000円ぐらい。
184ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 01:23:22 ID:0DYuxzPl
>>167
>>178

漏れのオーバードライブはPW-2(パワー)とSD-2(デュアル)だよ。
PW-2はパワーポップでごり押しのコードワークでかけまくる。
ある程度汚い音の方が感じ出るしね。ファズとは違った汚さ。
SD-2はクランチモードでアルペジオやカッティング。
ノンエフェクトだと弱っちいのが解消されて、音が微妙に割れる感じがいい。
そしてリードモードで歪を増して太いバッキングなんかを。
リモートペダルを使ってノンエフェクト⇔オンの切り替えが出来るので、
クリーン・クランチ・リードの3色が出せる。
185ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 01:34:00 ID:0DYuxzPl
>>174
>>180
BOSSコンパクト事典を見ながら書き込み。

心を揺さぶるブルージーなオーバードライブ・サウンド。
ブルース特有のチューブ・アンプの歪みを追求。
ギターのボリュームしだいでクリアーな音から独特の圧縮感のあるサステイン効果まで多彩な表情づけが可能。
コントロール幅の広いゲイン・ツマミによりかれた感じの軽い歪みからハードロックも弾ける深い歪みまで対応。

ブルージー・オーバードライブ
ピッキングの強弱による繊細な演奏方法や、ギター・コントロールによるサウンドのニュアンスを存分に表現することができるセッティングです。
TONEコントロールでより好みのサウンドに仕上げます。

ハード・ドライブ
ブルースをルーツにしたハードロックに最適な骨太でウォームなサウンドがえられるセッティングです。
GAINはフル近くまで上げます。
TONEとLEVELは多少絞り気味に設定すると良いでしょう。

アンプのゲイン・ブースターとして使う設定
プロのあいだでも常套手段となっているブースト・ワザです。
GAINを絞り、LEVELは思い切り上げましょう。
ハイ上がりのアンプの場合はTONEを思い切って絞ってみると良いでしょう。
186ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 16:18:53 ID:60Xs/iU1
メタゾネ2で思った音がでねぇよ。イコライザーがよくわからん
187ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 16:42:35 ID:77u2qWQW
メタゾネとメガディスってどっちのが
音作りの幅広いかな?

見た目的には3バンドEQとMID FREQがある
メタゾネかなと思ったんだけど。

最後は自分で試奏して決めるけど
参考までに皆の意見聞かせて下さいm(_ _)m
188ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 16:45:31 ID:ZkG9FFUw
単に幅って意味ではメタゾネかな。あれだけEQ効けばねぇ。
でも必要なトーンキャラが食い違ってれば意味ないし。
189ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 17:08:09 ID:Jo9hB/rn
メタゾネのクランチは意外とイケる
190ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 17:56:27 ID:77u2qWQW
>>188->>189
レスどうもです。
自分は中域をブーストした音作りしてるので
中域がいじれるメタゾネに惹かれるですけど

メガディスはどうなのかな?
ボトムはLOW、トーンはHIGHだから
MIDをブーストした音作りはメガディス単体では無理かな?
191ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:18:09 ID:m/BOsYvC
GX700未だに使ってる同士はおらんかね〜
192ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:26:46 ID:Jo9hB/rn
メタゾネの良さは単にミドルブーストできるだけじゃなく
フリケンシー動かせるからスィートスポットというか
一番好みのポイント探せるところにあると思うんですね

アンプ側では若干ドンシャリにするにしても「グシュッ」とした
ジュースィーなポイントは持ち上げておけるんで
その人にあった音を作れると思う

メタゾネ使えば誰でも同じ音しか出ない〜とか言う人は
なんでもかんでも激歪でとにかくドンシャリ〜みたいな設定で
メタゾネ使ってるからだと思う

そりゃハイゲイン歪で同じような設定だと同じような音しかでないよ
193ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:40:01 ID:j0K90w3+
この人どう思う?

エフェクトケースの中身を見せ合うスレ5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1108708750/
779 名前:ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 16:58:30 ID:OWdNGGV2
http://www.yonosuke.net/clip/5/18679.jpg
>>778 
オレ六個中五個がBOSSだしなあ。確かに無難に良い音が出るね。
194ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:42:51 ID:bb6X0Lpn
メガディスは脳みそ使わなくても普通に使えるから。
195ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:46:06 ID:NYk9r5vR
メタゾネのミッドフリケンシーって具体的に言うと何Hzから何Hzなんですか?
196ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:51:47 ID:DcRamkDM
200から2k
197ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:52:11 ID:77u2qWQW
>>192
なるほど、参考になります。ありがとう。
198ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:29:20 ID:NYk9r5vR
>>196
広いっすね・・・ミッドって言ったら400から800くらいだと思ってた
199ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 20:15:36 ID:60Xs/iU1
メタゾネってみんな普段どんなセッティングで使ってます?
200ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 20:37:34 ID:ETYZ61og
RV-3ってメイドインジャパンあるの?
201ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 20:42:30 ID:NpGiHbPh
BOSSのPROシリーズって機種によるだろうけど評価は高い(高かった)の?
202ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 20:47:35 ID:Hay9clQ+
>>193
全部踏んだらどうなるんだろ…
203ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 20:49:58 ID:gsDZnL0k
メタゾネ使いこなすのは難しい、すぐワウがかかったような音になっちゃう。
204ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:07:46 ID:yEuIqbm/
>>199
ギターはEDWARS E-LP-85SD/P
ヒマがあったら音源もうpするよ
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/18805.jpg
205ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:34:45 ID:NYk9r5vR
OD-20は持ってるんでメタゾネも入ってるがミドルは12時固定と考えて良いんだろうか?
206ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:38:29 ID:ZkG9FFUw
なんでだよw
ちなみにOD−20のはコントロールが違うからな。
207ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:39:29 ID:60Xs/iU1
>>204
サンクス
208ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:51:22 ID:+1SE0tOK
>>204
今度、MT-2買おうと思ってるんですけど、どんな音か詳しくわからないので
出来れば音源うpしてください。
209ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:54:15 ID:pboO4zoJ
210204:2005/07/05(火) 21:55:05 ID:yEuIqbm/
>>208
わかった
今すぐにと言うわけにはいかないけど
できるだけ急ぎます!
211ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:56:59 ID:+1SE0tOK
>>209
サンクス。
参考になった!だいたい予想してた音だけど買うときは一応試奏して買います
212ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:59:04 ID:+1SE0tOK
>>210
もっとMT-2の色々な設定での音が聴いてみたいので録音したら、うpお願いします。
わざわざありがとうございます
213ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:01:01 ID:ZkG9FFUw
オフィシャル見ろよ
214ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:13:07 ID:60Xs/iU1
買ってからわかったんだけど、MT-2はかなり使い手を選ぶよ。
俺も今好きな音を出すために悪戦苦闘してるし…。
イコライザーの使い方わかるとまぁまぁいい感じ。
ちなみに俺は本体のみ中古で買ったんでできればイコライザー機能の詳しい説明してほしいです。
215ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:47:43 ID:Hhv9iNmm
>>201
ものによっては製造中止になった今でもファンはいるよ
プロでも愛用者をたま〜に見るよ
歪系の話ばっかりで埋もれがちだけど、このスレにも愛用者はいるんじゃないか?
俺はGE-21使ってる
216ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:35:00 ID:gQQ/N5B0
>>206
だからでしょ。OD−20はミッドが無いからMT−2の全ての音は出せない
BOSSだからさすがに似てるらしいけどね
217ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 11:27:01 ID:BsBGLbGu
今sobbatのDB-2使ってるんだけど、BD-2とどっちがフェンダーっぽい?
BOSSのところにあるサンプルだと自分がいつも弾くフレーズと違うから参考にならないや
トーンマスターとかベースマンの音出したいと思ってます。
218ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 11:49:57 ID:EKTPIVQr
>>217
どっちも似てない
そもそもトーンマスターとベースマンの音は違うじゃないk
219ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 11:58:16 ID:BsBGLbGu
>>218
どっちも好きなんですけど、トーンマスターのほうが好きです。
やっぱ似てないですか。かといって本物買うお金なんてないしなぁ。
220ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 12:00:23 ID:Yxf/0myB
トーンマスターてリッチー・サンボラがソロ1stで使ってるやつだっけ?
221ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 12:05:53 ID:pirpdC40
BD-2はトーン上げると銀パネ期のフェンダーアンプっぽい
→歪ませすぎるとバシャバシャする

トーン下げると何となくフェンダーのチューブコンボっぽい
→でも特定のアンプに似てる云々って意味じゃなく
何となく同じような局面で使える音が出せるという意味

クランチあたりでカッティングしたときのドライ感はなかなか
222ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 18:44:59 ID:yJNVVC5x
DB−2はヴァイブロバーブとかの感じに少し似てる。
BD−2は銀パネツインのパリっとした質感は出せる。
でも違うアンプでこのエフェクト使ったからってフェンダーの音にはならないわな。
たとえばリイシュのツインRにBD−2で銀パネっぽい音にさせるってのとかは出来るけど。
223ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 18:51:15 ID:N2uAWCOL




結局みんなはどのコンパクトが一番いいと思う?



224ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 18:51:51 ID:zt40ggqk
SD-1。
225ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 20:55:49 ID:hDTfqAXb
俺ならOS-2。
使いやすい。
226ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 21:10:25 ID:k5m8d6fD
>>225
おれOS-2うってOD-20かってしまたorz
227ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 21:11:57 ID:3A6/mlbQ
228ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 21:14:28 ID:aBY0ajHZ
SD-2最強
229ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:18:48 ID:gQQ/N5B0
OD20はみんなモデリングの出来ばっかり気にするけど
それよりオリジナルモデルの出来のよさが気に入ってる
特にBOOSTの中域のコリコリ感とLOUDのJCとの相性
モデリング使ってる奴は結局いつまでもこんなかさ張る
ペダル使い続けないで本物買っちゃうだろ
230ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:09:26 ID:Bnh+DJWF
LS-2
ミキサーにもブースターにもなるラインセレクター
231ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:13:22 ID:IYqTzS+P
>223
何度も言わせるな。






MT-2
232ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 07:28:48 ID:iH3JllPt
>>214

MT-2のイコライザは単なるパラメトリックイコライザーなのだから、
「どの周波数帯をどれくらいブースト/カットするか」というだけ
のシンプルなしくみです。
233ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 17:55:29 ID:bK2CyxPc
OS-2購入記念アゲ
234 :2005/07/07(木) 18:05:33 ID:kQkRfWow
235ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 18:17:07 ID:BJ8ltFX4
宣伝乙
236 :2005/07/07(木) 19:37:15 ID:kQkRfWow
いや、値段が意味分からん(^_^;)
237ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 02:05:49 ID:Nx1H8nYc
>>232
サンクスです。すごい簡単なシステムっすね!!
238ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 04:18:48 ID:ceGQ0IJi
>>223
CS−2に一票。
239ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 08:51:37 ID:6VgOYpH/
CE−2とDS−1かな、ボスじゃなきゃって思うのは。
OD−1とSD−1も好きだど、オバドラは代わりがきかないわけじゃないし。
240ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 00:26:26 ID:e7rHWi6m
去年の春くらいにヤフオクで手放してしまったOD−1を探しています。
4558Dののった銀ネジで、シ○ヤ楽器で配線等交換してあったものです。
当時のIDやお取引相手の情報もなくなってしまっていて、何とか探せないものかと思いここに書き込みました。
もう転売されているかも知れませんし所在は分からないのですが、
ご存知の方や落札してくださった方が見ていらっしゃったら、何とかご連絡いただけないでしょうか。
241ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:52:02 ID:i/cjp5Dn
他人に借りていたやつを売っちゃったりしたの?
242ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 07:36:14 ID:e7rHWi6m
>>241
いえ、もちろん私の所有物だったんですが(汗
当時事情から手放さなくてはならなくなったんですが、
どうしてもその固体のサウンドが忘れられなくて。

マルチしまくりで済みません。
243ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 12:59:57 ID:/tW86g+g
>>239
最近CE-2銀ネジを手に入れて、すっきりした中にも温かみのある音質に惚れたんですが、
DS-1もよさそうでうね。もともとRATをストラトに使ってますが、あの癖というか雑味が気に入らなくなって
もうすこし、目の詰まった、それでいてシャキっとしたディストーションを探してますが、DS-1はこんな私に合うでしょうか?
244ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 13:01:19 ID:6nHnYaGd
>>243
>目の詰まった、それでいてシャキっとしたディストーション

ならDS-1ではないほうがいいだろうな。
245ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 13:27:17 ID:/tW86g+g
ありがとうございます。
246ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 17:06:51 ID:QcW8PjZL
ちょっとバラッとしてるよね、あれはあれでいい感じだけど。
247ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 18:06:37 ID:Ty+vN1+X
DS-1使ってるプロって意外と多いんだな・・
248239:2005/07/09(土) 18:59:45 ID:Hdr6imm7
>>243
現行のなら高いモンじゃないし、一度試してみたらどうだろ?
目の詰まったシャキっとしたとは言えないかも知れないけど、
低音がモワっとファジィでトレブルがカリカリした感じ。
ある意味、とてもディストーションらしい正統派な音だよ。
CE−2と相性も良いし、アンプで歪ませてる人なら良いんじゃないかと思う。
でもどっちかって言うとハムの方が合いやすいかな。
249ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:15:25 ID:ShsVTPjY
BOSSのディストーションの
DS-1,DS-2,MD-2の違いを教えてください。
いまいち分からないのです。歪みの幅の違いなのでしょうか
250ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:18:23 ID:Ty+vN1+X
>>249
何も考えずにMD-2を買え
251ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:20:34 ID:6nHnYaGd
>>249

まずは
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
で試聴してみて。
製品情報は
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/COMPACT1.html#DS1

Q&AでDS-1とDS-2の違いも出てるでしょ。

MD-2は、GAIN BOOSTつまみで2ヴォリューム式アンプでの
入力ゲインとマスターヴォリュームの関係による歪みかたのち
がいを模している部分もあるし、イコライザーの2バンドなの
でちょっとキャラが違う。
252ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:28:25 ID:ShsVTPjY
BD-2と組み合わせるつもりなんですけど
DS-1とDS-2のmodeI は同じではないですよね、、mん、vんmc
253239:2005/07/09(土) 19:31:41 ID:Hdr6imm7
BD−2と合わせるならDS−1が良いよ。
他の二つはそうやって使うモンじゃないから。
254ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:34:49 ID:ShsVTPjY
ありがとうございます!
どすこい
255ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 23:02:40 ID:+sikhtIo
なるほど
256ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 18:10:19 ID:HvH05/CA
GS-10お買い上げ。
257ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 18:15:24 ID:aRb8BsK8
俺もDS-1とMD-2とでどちらを買うか迷ってたけど、MD-2買ってよかったと思う。
ゲイン量も申し分ないし、いろいろと遊べる。アンプがクリーンならMD-2だね!
258ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 12:06:10 ID:rXci2U5E
MD-3でクランチからオーバードライブぐらいの軽い歪みも作れますか?
259ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 12:07:33 ID:rXci2U5E
間違えた…orz…MD-2でした
260ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 22:18:49 ID:paqQDMgn
歪みを落としてもちょっとザラつくから調整が必要かと思うが、一応作れるよ。
アンプのミドルを派手に上げてみたりMD2のトーンを控えめにするのがコツかな。
でもそういう使い方する用に買うペダルかな?
クランチがどの位を指すのか分からないし。。。
261ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:11:14 ID:tMYbY4KW
ハイゲインペダルだけど、クランチもおすすめって難しいよなぁ。
ギター側のピックアップの出力でも結構変わってくるし、それぞれの人が持っ
てるクランチのイメージにもよるし。
262ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 13:02:21 ID:a1IqZXcX
PS-5
SUPER SHIFTERを持っている人、感想プリーズ。
263ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 13:59:43 ID:9KXc2YEs
>>262
ピッチシフター(PS-2)もハーモニスト(HR-2) も持っていたけど、
ワーミー的なエフェクターが欲しくて購入。
たしかにエクスプレッションペダル接続でワーミー的な音が作れました。
ピッチシフターならオクターブもので厚みを、
インテリジェントピッチシフターはそんなに早くなければ単音に反応するので、
キーを設定すればツインギター風に聴こえます。
それだけでなく、アームレスのギターでアームダウンやアームアップも出来るので、
マイケルシェンカーのようにギブソンギターのネックを無理に曲げなくで済みますw

上記のように、自分はPS-2もHR-2もあるので、
ワーミーもしくはアーム的に使う感じです。
ただしプリセットとかじゃないので、機能を多様する場合は
曲ごととか目的のフレーズごとに設定を変えざるを得ません。
卓録でなければ1ステージ1セッティングが望ましいと思いますけど。
264ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 14:10:35 ID:a1IqZXcX
>>263
レスアリガトウ!
アイアンメイデンなどのツインギターを一人でできるのかなぁと思ったものでして
なるほど色々できそうですね!
265ゆうか:2005/07/12(火) 14:16:11 ID:hoKGkqSA
boseーMEー30ってレベルたかいの?マルチの中では。音質とかさ
266ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 15:06:29 ID:qJnI08Tn
マルチは大体値段相応と思って差し支えない
267ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 15:35:49 ID:6vxTyNRm
そろそろ夏休みでつね。
厨には気を付けましょう。
268ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 18:27:33 ID:iM9bjp7D
>>264
PS-5のクリケットとアーミング機能はエフェクトオフでも発音が遅れるから気になる。
26900:2005/07/13(水) 01:54:00 ID:oSu4ufoW
レス違いならスマソだが、BOSSのDS-1とOD-3をモディファイしたいのだが
どこか良いショップはありますか?出来れば都内で
270ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 02:31:22 ID:z75Dm0d8
BOSS Super Feedbacker/Distortion のDistortion部分は、DS-1と同じでしょうか?
分かる方いたら教えてください。
271ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 04:09:14 ID:Pe2HRX+7
>>270
BOSSコンパクト事典によれば、
「DF-2はHM-2と同じ新設計のハード・ディストーション回路を搭載しています。」
と記載している。
じゃあHM-2(ヘビーメタル)は何の後継かBOSSコンパクト事典で見てみると、
「基本的な原理はディストーションと同じですが」
とあるが、DS-1のことを指しているかどうかは不明。
「新設計のハードディストーション回路を搭載するとともに、
独自の『非対称オーバードライブ・サーキット』をさらにHM-2専用に再設計。」
とある。
くみ取ると、OD-1、SD-1、DS-1、HM-2の発展がDF-2かと。
272ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 05:21:34 ID:2j42bGli
>>270-271

DF-2はDS-1をちょっとハードにしたくらいの歪みであり、HM-2ほど
ですらないな。もっともHM-2にしてもいまのメタルの歪みに比べれば
そんなにハードというわけでもなく、フュージョン寄りの音だけどね。

DF-2を使うときはフィードバック音のみを使いたかったので、歪みは
最小限に設定して前に別のペダルで歪ませてたよ。
273ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 09:08:12 ID:ulg0w3Sg
BOSSのマルチエフェクター(GTシリーズ、MEシリーズ)はすべて同じアダプターで
動作しますでしょうか。
よろしければ、何mAで動作するかお教えくださいませ。
274ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 11:28:46 ID:ZtAYtcBh
>>273

こういうことはBOSSサイトで自身で調べるべきだが、
携帯電話住人かもしれないので調べてみたぞ。
機種と該当する電源は照合してちょうだい。

【現行品】
http://www.roland.co.jp/BOSS/products/multieffects.html
GT-PRO→●電源:AC100V●消費電力:15W 
GT-8→●電源:AC14V(付属ACアダプター)●消費電流:650mA 
GT-6B→●電源:AC 14V(付属ACアダプター)●消費電流:800mA 
ME-50→●電源:DC9V、単3乾電池×6、ACアダプター(BOSS PSA-100:別売)●消費電流:120mA 
ME-50B→●電源:DC 9V、単3乾電池×6、ACアダプター(BOSS PSA-100=別売)●消費電流:140mA

【生産完了品】
http://www.roland.co.jp/products/list_discon.html
GT-6→●電源:AC14V=付属ACアダプター●消費電流:800mA
GT-5→●電源:AC100V(50/60Hz)●消費電力:14W 
GT-3→●電源:AC14V(付属ACアダプター)●消費電流:800mA
GX-700→●電源:AC14V(付属ACアダプター)●消費電流:800mA 
ME-30→●消費電流:170mA●別売品:ACアダプター PSA-100
ME-33→●電源:DC 9V=単3乾電池×6、ACアダプター(別売)●消費電流:160mA●別売品:ACアダプター PSA-100
VF-1→●電源:AC14V、付属ACアダプター ●消費電流:800mA
275ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 15:09:55 ID:5cboGeO8
BOSSのサイトのサンプル音源って役に立たなくない?
他のエフェクターも併用してるじゃん
276ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 15:56:04 ID:Od+JCjOd
それに使ってる機材も表記されてないからあのサイトの音だけじゃ判断できないよな。
277ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 15:58:54 ID:r36cL5P7
そう思う奴は楽器屋行って試してこい
278ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 16:00:44 ID:5cboGeO8
>>277
近くに楽器屋が無いんだ。
279ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 16:03:57 ID:r36cL5P7
なら、ヤフオクで買う→気に入らなかったらヤフオクで売るの繰り返しだな
またはBOSSにメールしろ
280ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 16:06:21 ID:5cboGeO8
でも送料とか考えたら
交通費の方が安そうだ
281ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 16:41:05 ID:IQ6P1qgz
OD-3歯槽して、「そのうちまた買いに来ますね」と言って店を出た。
家に帰って、オクで落とした。
しばらくあの店には行きづらいw
282239:2005/07/13(水) 18:00:12 ID:DmKufJ55
そんなもんだ。
283ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:10:52 ID:rsaFi8SX
>>274
なんだか面倒な調査で乙だったな 
284ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 20:48:47 ID:r36cL5P7
>>281
「買いに来る」と言わないで
「やっぱBOSSはいまいちですね」と言えばOK
285270:2005/07/13(水) 21:10:13 ID:z75Dm0d8
>>271
>>272
なるほど。。DF-2は持ってたんですが、DS-1は使ったことなかったので
ふと気になったのでした。サンクスです。
286ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 21:31:29 ID:cH8k32hJ
>>274
ありがとうございました!
287ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:22:56 ID:gDwYm1Fp
歪み系のエフェクターがひとつ欲しかったので念願のCE-5を買いました。
ワクワクして早速音を出してみたところ
RATEのツマミをMAXまで回してるのに全く歪みません。
あっ!もしかしてOUT PUTが2つ有るから
2台のアンプに繋がなきゃ歪まないんですか?
288ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:29:42 ID:FIlOhejR
懐かしい釣り乙
289ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 01:21:23 ID:euP1H/Ot
>>287
MT-2をセットで買わないと歪まないよ
290ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 20:06:22 ID:AE1UyxQz
MT-2ってダッサイ音だなって思ったけど
これってランディとか狙ってんの?
291ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:12:12 ID:H/9G+gFD
MT-2で好きな音が出ないのはイコライザーを使いきれてないから。
エフェクターに負けてるんだよ。恥を知れよ。
全米で一番売れてるんだぜ。
292ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:22:52 ID:pKkVqpge
8000000台売れてんだぜ。
293ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:35:25 ID:OHwf3Qcg
いやべつにそこまでせんでも他に使えるのあるし。
294ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:02:02 ID:9Ze/Pt9I
これ使えなねぇって事は
他のも使いこなせてないわなwwwwwwwwww
295ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 16:52:56 ID:PbcKcCue
ある現行品のエフェクターを1470円で売ってるの見つけた(ネット)
何個ぐらい買ったほうがいいかな?
296ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 16:53:53 ID:3hSqHQGx
DS-1をブースターで使うと結構良い感じだ
297295:2005/07/18(月) 17:37:31 ID:PbcKcCue
とりあえず3個買っといた
ちゃんと届くかな
298ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 18:00:27 ID:tUblp46X
>>295
もう自分の分は確保したんだね?
詳細教えてよ!!
299295:2005/07/18(月) 18:02:00 ID:PbcKcCue
>>298 確保したよ。
ヒント:き○こ○楽器
300ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 18:18:29 ID:tUblp46X
>>295
わからん。。。orz
もう一声!!
301ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 18:22:04 ID:TYV6BkH9
1470円なのはCH-1だけじゃん。俺は入らん。
302295のつれ:2005/07/18(月) 18:46:59 ID:kGIZcSNj
適当に
303ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 18:52:24 ID:0XN0otWF
取り寄せ中になってるね。
304295のつれ:2005/07/18(月) 18:58:37 ID:kGIZcSNj
こんなメールが

××様お問い合わせ誠にありがとうございます。BOSS CH-1 Super Chorusです
がこちらの入力ミスで誤った金額が表示されておりました。在庫の方も現在切ら
せております。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。以上、よろしく
お願いいたします。平成17年7月 18日(株)きんこう楽器〒604-8804 京都市
中京区壬生坊城町4-2ロックストア(075-801-6372)月曜定休
305ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 19:05:18 ID:MVMJlMzi
テラワロスw
306ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 19:22:29 ID:2+bkUMp7
SD-2って単体だと歪み少ないんですか?

携帯なのでググレなしで…
307ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 20:14:43 ID:bu4kwXmC
きん○う楽器ってカスやな。○紅みたいに潔く対応しろよな。
308ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 20:18:50 ID:bXc5Bz83
>>306
SD-2はクランチモードとリードモードの2つがあって、歪みの比較は次の通り。
※★=星1つ、☆=星半分

OD-1:★☆
SD-1:★☆
OD-2&OD-2R:OFF★・ON★★★
OS-2:OD★・DS★★★☆
SD-2:クランチ★・リード★★☆
ODB-3:★★★★
BD-2:★★☆
PW-2:★★★★
OD-3:★★

DS-1:★★★☆
HM-2:★★★☆
DF-2:★★★☆
DS-2:I★★★☆・II★★★☆
MZ-2:★★★☆
MT-2:★★★★★
HM-3:★★★★
XT-2:★★★★☆
FZ-2:★★★★★
FZ-3:★★★★★
309ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 21:19:08 ID:2+bkUMp7
>>308さん
詳しくどうもありがと
310ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 02:18:47 ID:RJqPp0rg
>>308
MD-2が無いのは故意ですか?w
311ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 03:10:14 ID:Mwq+F5Nw
>>310
え?メガドライブ2出たの?まぁ出ても買わないけどさ。
312308:2005/07/19(火) 08:18:21 ID:XsY0hAwn
>>310
ヒント:BOSSムック発売〜MD-2発売
313290:2005/07/19(火) 22:22:35 ID:5t/qwySD
いやおれが言ってんのは
zoom G2に入ってるMT−2の事よ
BOSSのサンプル聞いたら、ぜんぜん音違かったよ
314ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 02:01:18 ID:d3OvXJN/
最近モデリングものにMT-2が入っていることがあるけど、
どれもなんか違う機材のような感じですね。
ビンテージもののモデリングは、実機と同じじゃなくても、
今風に味付けされてて、逆に使いやすいと思っているんですが。
現行機種のコンパクトのモデリングをするなんて勇気があるなぁって思います。
315ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 18:09:33 ID:Z2YtSfIx
SD-1使ってる方に聞きたいんですが、使用する際にアンプのGAIN、そして
エフェクターのドライブは何時にしてますか??
316ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 18:11:50 ID:IxSly1Lr
>>315

んなもん、使うアンプによって違うし、求める音によって全然
違うだろ。
317ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 18:26:56 ID:Z2YtSfIx
それは承知の上です。みなさんのセッティングを知りたいんです!
できればアンプの種類も書いていただければ幸いです。
318ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 19:04:15 ID:NqqsUThT
>>315
ストラトとVOX AC-30でSD-1を使ってる。
アンプにGainはないけど、他のコンボアンプでも1〜2ぐらいのクリーンセッティング。
SD-1はドライブは9時、。ヴォリュームとトーンはオフ時とのバランスで
深く歪ませる時は、これにプラスでファズをかませている。

リアメインなのでコンプレッションと中音域が太くなるのでつかってる。
フロントなら音的にはTS系の方が好きだけどね。
319ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 19:44:33 ID:XkNtbDhW
アンプの機種書いたってゲインの程度なんて固体で全然違うしな。
もちろんギターによっても。
ましてSD−1の固体(時代)によってもゲイン違う。
320ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:20:58 ID:0NS3rKfN
トレモロが欲しい!

321ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:23:19 ID:7zguOn5s
>>320
おれも!!w
322ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:24:20 ID:SMBfcct+
質問なんですが、普通のステレオアンプに
エフェクターとギターつなげたらアンプは壊れますか?
BOSSのエフェクター折角買ったんですが
323ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:28:48 ID:7zguOn5s
>>322
意味がよくわからんよ
もう少し、くわしく説明して
324ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:39:44 ID:85v2gYOO
>>322
楽器屋か少し知ってる人に訊け
325ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:42:16 ID:SMBfcct+
ギターアンプにギターをつなげたら音が出ると思います。
でもギターアンプが今は手元にないのです。

で、今ここに普通に音楽とか聴いたりするステレオアンプがあります。
こいつを使って、

ギター ― エフェクター ― ステレオアンプ

って構成で音を出したら、アンプが入力に耐えられず故障したりしますか?
ってことです。
326ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:58:16 ID:7zguOn5s
アンプって言うのはスピーカーか?(ここではスピーカーとして話を進めるぞ)

逆に信号が小さくておとがでない、もしくは小さいかな
もしどうしても使いたいならパワーアンプを使う
カラオケに行くとDAMの下にあるやつだ。コンポにも入ってる
パワーアンプで信号を増幅してスピーカーに入力するわけだ
そうするとフツーにスピーカーからおとが出る

ちなみにプリアンプは音色調節用ってとこかな

327ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 21:24:23 ID:1BWnU2cA
俺も普通に音楽聞くステレオにギターをつなげて音出したことあるけど、
ギターアンプにつないだ時のような綺麗な音はでなかったなぁ。
でも マルチエファクターだと入力調整や出力調整が出来るから、わりといい感じで
ステレオコンポでも音出せるよ。

いずれにせよ入力オーバーに注意すれば コンポを壊すことはないと思うよ。
328ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 21:29:07 ID:7zguOn5s
そうそう
音が割れたらそこがリミットだと思うべし
歪んでると分かりづらいから
クリーンで一回音量を確認すること
329ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:07:37 ID:8aum/BMl
普通のオーディオで、楽器の音を出す為に問題となるのは二点。

1.楽器側のインピーダンスとオーディオ側のインピーダンスの違い。

2.それぞれのレベル。(電圧とでもいいましょうか。)

1.は、パッシブの電気楽器ではかなりハイインピーダンスなので、
オーディオで鳴るようにインピーダンスを下げなくちゃいけない。
その為にはバッファーになるものを間に挟む。
バイパスしたコンパクトでも大丈夫。(BOSSの場合)

2. は、そのままいけることもあるけれど、オーディオサイドで歪みすぎたり、
またレベルが低すぎる場合があるので、簡単なミキサーを咬ませるといい。

以上を一台でまかなえるのが、GTとかPODとか。
なお小さいスピーカーの場合は、スピーカーが飛ぶことがあるから、十分な注意を。
330ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:40:36 ID:0eO5OIPz
とにかくオーディオから音出すならアンシミュ使わないと音がライン臭くてかなわんよ。
金が無いならとりあずZOOMの安マルチ買ってAUXに繋げば練習には問題無い。
もうBOSSと関係無いんであとはこっちでよろしく。

どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ21
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1120579006/
331ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 23:47:13 ID:/uHBXugj
SD-2って普通にうってる?
332ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 23:51:58 ID:IxSly1Lr
>>331

とうに廃番の機種だから、中古を探すしかないよ。
333ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 00:31:06 ID:W/hs50R+
どうも
やっぱBDにするかな〜
334ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 01:11:40 ID:f1MygI7W
SD-1かBD-2で迷うわぁ
335ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 01:29:04 ID:AhmGiq3i
両方あったがいいよ、キャラ別物だし
336ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 07:59:35 ID:lC/4mi4Z
SD-1の音量がもう少し上がればもっと使いやすいのに。
337ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 08:19:02 ID:ooVU+li+
うちの安アンプのハイ落ちが酷くて、SD使ったら篭りまくって使えねぇと思ってたら、スタジオで使うとカナーリ良かった
338ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 16:23:22 ID:9yj4n+1+
当方、ME-50を使っているんですが、
なかなか音作りがうまくいきません。
何かコツとかありますか?
339ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 16:31:10 ID:6D3kETZ5
目指す音を明確にする
340ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 13:08:29 ID:XL5DD0/d
OD-2ってどんな感じですか?
341ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 13:16:53 ID:7cNG7omh
夏です。
342ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:29:48 ID:xKgyoyiH
jc120でOD−3使おうと思うんですけどローがでていい感じですかね??友人のBDー2もよかった。
343ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:30:07 ID:4ty7Wm0K
やってみたら?
344ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:52:53 ID:bbSnoR+E
>>342

はい、その通りだよ。
345ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 23:17:22 ID:OZ8xB4Bv BE:375912768-
うはwww適当wwww
346338:2005/07/25(月) 12:29:42 ID:O60whc1d
どうもリードに適した音がでないんです…。
リードにはどのエフェクトが適してますか?
347ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 12:52:16 ID:0/D1pT5o
>>338
求める音、その他の使用機材によって千差万別
自分で見つけろ
それが出来ないならうっぱらえ
348ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 16:27:52 ID:TkJxyX+0
近所のハドオフでPQ−4が¥6400。。。迷う
1バンドパライコかと思ってたら2バンド+ハイ&ローで結構複雑な事出来そうだね
まぁそうだからこそ使い方が理解されずに消えたのかなとも思ったけど
349ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 19:47:19 ID:do1D9VI1
明日SX-700売ってきます。
今までありがとう。
350ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 20:57:00 ID:Rb2ADphJ
ではそのSX-700を買いに行きます。
これからよろしくー!
351ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 13:45:08 ID:LtYXN3u1
DS-1,SD-1,CS-2,BF-2,DD-2,OC-2 + PSM-5
全部日本製で箱有りだったら、まとめでいくらで買いますか?w
352ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 13:48:51 ID:1jJPj4nj
100円
353ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 14:25:57 ID:5zaMcaXY
>>351
死ね(^×^)
354ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 15:39:12 ID:/SCUL3FT
手売りだったらこんな感じかな。(これ以上期待してはいけないよ)

DS-1  ¥3,500
SD-1  ¥3,500
CS-2  ¥4,500
BF-2  ¥4,500
DD-2  ¥5,000
OC-2  ¥4,000
PSM-5  ¥2,000
355ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 16:21:54 ID:ITR6f83E
欲しいのが一個も無い。CE-2やDM-2はないのかね。
356ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 19:49:08 ID:E4yUaiCQ
このスレどんどん殺伐としてきてるwwww
357ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 19:52:46 ID:iAuPbnid
DS−1とSD−1それぞれ3500円だったら買っても良いぞ。
358ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 21:42:53 ID:WoNF/VJ+
DS-1とSD-1とPSM-5なら買ってもよいな
359ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 23:57:33 ID:+46Vq0l7
DB-2はないのか。残念だなぁ
360ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 00:01:54 ID:iAuPbnid
>>359
スレ違い。
361ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 02:05:16 ID:dLqbQT0L
>>348
\6400なら買っといたら?あとで欲しくなっても妥当な値段で出会えるかどうかわからないし。
ただ、PQ-4はけっこうノイジーで、どのツマミも1時くらいまで上げるだけで「サー」っと言う。
他の人に聞いても同意された。
でもパライコでの音のいじり方は今後のためにも知っとく価値はある。
362ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 09:15:23 ID:OLGNg88h
ROLANDのMTRにはいってるCOSMのマルチエフェクツが
気に入ってんだけどギター用のCOSMのマルチかえば音一緒かなぁ
363ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 13:10:41 ID:nxSosUPI
>>362
アルゴリズムが一緒だから出音もほぼ同じ。
364ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 19:43:44 ID:MGe6Qy0q
MD-2でテレキャス(リア)歪ませたらノイズだらけになりますかね?
ほんと歪みエフェクターの選択で迷いまくってます・・
365ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:03:36 ID:TIJBZPvT
安物パッチケーブルばっか使っててノイズがきついんですが、ns-2は僕の悩みを解決してくれますか?
366ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:04:56 ID:gJLAq3uR
はやく夏終わらないかなぁ〜
367ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:11:18 ID:Xg6EPf4K
いつも思うけど夏だ夏だ言うのも結構痛いと思う・・よん
368ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:13:22 ID:LKahjcsb
>>364
ゲイン下げればイイじゃん
369ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:17:00 ID:gJLAq3uR
暑いの嫌いなんですよ。
370ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:22:50 ID:dLpK5nGc
夏ならあついってのは当たり前
わかってるのにいちいち近くで暑い暑い言ってると腹立つよな。
371ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:26:57 ID:gJLAq3uR
それでも言わずにいられない、今日の東京36℃・・・
372ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 22:31:00 ID:nxSosUPI
>>364
TLのリアにMD-2だと、音がギランギランのジャッキンジャッキンになるよ。
TLに組み合わせてしっくりくるのはBD-2とかじゃない?
はまりすぎてつまらないとか、激しいのがいいならMDだろうけど。
ちゃんとしたギターならノイズはそれ程気にならないと思うよ。
近くにTVとかCRTモニターがあったりするとハム地獄になるけどね。
373ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:26:13 ID:JcHrsDpb
「夏嫌い」
ヒント:長期休みの層
374ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 01:58:58 ID:pn0nfkXz
>>364 372
レスどうもです。実は先日FJのテレキャスカスタムにOD-3繋いだら
gainもlevelも10時までもあげてないのに踏むととたんにハウりまくって・・
しかもlevelほんの少しあげるだけで有り得ないくらい音がでかくなったりで
謎だったんですよねぇ・・
今日違うギター(テレキャス)で弾いたら普通でした

シングルだからBD-2が合うのは分かるんですが、周り全員が持ってるもんで何となく・・
激しいのが好きってわけでも無いんですがねぇ
MD-2って激しいのしか出来ないってわけでもないっすよね?
サイト見た限り乾いた歪みから低音の太い歪みまで幅広そうに思ったんですが(まだ試奏できてないす
375ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 02:26:41 ID:TE9ftwNY
ME50がオークションに出品されてた。
超ほしいんだけど、やっぱよくないかな?
376ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 02:29:52 ID:TE9ftwNY
5000円で!
377ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 02:32:46 ID:5OXyMAWC
>>376
378ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 03:16:41 ID:JBrfcPa7
俺の知り合いがちょうどテレにMD-2。
でもそのせいで今はそいつとバンドやってないw
379ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 12:50:59 ID:GpTZPYdh
>>378
(;'A`)うーむ・・
テレに合う控えめな?歪みって何があるのかなぁ・・
380ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 13:41:50 ID:lfDvHGZ9
OD-2
381ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 14:00:26 ID:JBrfcPa7
>>378
俺がそいつに対してあった不満はそいつがMD-2をレベル以外フルにしたからです。
どんな歪みも使いようによるかと。
あと何故にBOSSにこだわる?
他のメーカーも視野に入れようとはしないの?
382アンカーミスった…w:2005/07/28(木) 14:01:52 ID:JBrfcPa7
>>379
へのレスです。
383ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 14:07:07 ID:GpTZPYdh
>>381
なるほど
いや〜特にBOSSに拘ってるわけじゃないんすけど
とりあえずMD-2に興味持ったんでここに書いただけっす
他のメーカーの知識がまだあんま無いんで
384ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:28:21 ID:aHzaX+6A
安物パッチケーブルばっか使っててノイズがきついんですが、ns-2は僕の悩みを解決してくれますか?
385ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:34:15 ID:YM41VPq0
なんでもやってみろ。
386ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:42:45 ID:z7XoZcHl
BOSSの歪みって音痩せが酷いんですがどうすれば音が太くなりますか?
387ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:44:37 ID:2iX+eI+D
>>386
音痩せと低音が削れることの区別がついていない君には太く出来ません。
そんなに低音が欲しかったらEQ買って歪みの後ろに入れてローを持ち上げてください。
388ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:50:31 ID:z7XoZcHl
プリアンプで音って太くならないんですか?
389ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 18:15:29 ID:m6UMrS0j
夏ですな・・・・
390ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 18:48:34 ID:XlGJDAHv
>>388
なるよ
391ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 22:14:51 ID:lmO3v0ZA
>>388にはまだエフェクターは早い
392ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:23:00 ID:mSGZrgc+
>>384
ノイズの根本原因が分かっているのに、そこに金をかけずに
NS-2なんか買ってどーする、と小一時間.....
393ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:26:31 ID:2LTnp55T
>>388
 プリアンプは「音をつくる」ものであって、どういうプリアンプを
どう使うかによって太くなる場合もあればそうでない場合もある。
別に「太くする」ためのものであるわけではない。

 そもそも「音の太さ」という概念自体、貴様がわかって使っている
のか疑問だ。
394ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:32:32 ID:z7XoZcHl
じゃあ、プリアンプってなんのためにあるんですか?
音の太さの概念って?そのままじゃないんですか?
395ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:38:09 ID:rS7OMDQz
おまえ途中から釣りに変更しただろ
396ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:38:20 ID:JBrfcPa7
概念ワロスw
じゃあ例えば>>394の思う太い音って何?
〇〇ってバンドの××って曲のどういうフレーズが太いと感じる、とかで答えてもらえるとレスしやすい。
397ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:40:03 ID:2LTnp55T
>>394

入力信号を増幅したり、音質を調整するためのものだ。そもそも
何らかの増幅器であれば(増幅率が1対1であっても)それは
プリアンプといえるわけで、様々なエフェクター等に内蔵される
バッファーアンプもプリアンプであるし、楽器内蔵用イコライザ
ーから、歪ませることをメインの目的にした外付けプリアンプも
含め、「プリアンプ」というものは幅広いものを指していること
も知っておくことだ。「プリアンプはこういうもの」と貴様が
考えていることは「プリアンプ」のなかでもごく限られた機能と
製品にしかあてはまらない。

「太さ」といっても、「中低域の量感」を指す場合もあれば、
全周波数帯域においてドロップアウトが起こらないことによる
「情報量の多さ=音質劣化の少なさ」を指すこともある。

どういうプリアンプか? それをどう使うか?(どういうアンプ
にどういう繋ぎ方をするか? も含む)によって音は変わるわけ
で「なんでもプリアンプを通せば太い音になる」わけではない。
398ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:40:22 ID:YM41VPq0
>>394
もし本気で分からないんなら、あんまネットでこういうのは聞かないほうが良いよ。
君の為にならないから。いろんな意味で。
399ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:56:44 ID:3vDfLxGy
楽器屋に行って質問すればここの人たちの何倍も親切に教えてくれるから。
向こうはそれが商売だから。
400ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 00:01:17 ID:3YtpTjGk
で、不良在庫を売りつけられる、、、と
401ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 02:23:45 ID:KN3z0R73
太い音の概念を語るスレとか合ったら面白そうだな。
上で言ったみたいに俺は○○の〜という曲のソロが太いと思う!とか

まあスレ違いですまないが
402ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 02:58:16 ID:8w2rJyyp
再生環境によってまちまちだろうからスペアナのグラフを提示して太い細いを決定しようぜ
403ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 03:06:50 ID:pu7lBegB
>>402
新スレ建ててやってくれ
404ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 03:20:45 ID:4w5QZUZL
昔そういうスレあったよ。音を語る言葉を定義するスレ。腰、ツヤ、枯れ、太さ、抜け等々
405ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 17:02:13 ID:upNHW1I2
DD-20ってツイペダルのディレイ使ってるんだけど、
AC使用ではすごいノイズ。電池なら大丈夫。
これは何が原因なんでしょう?
同じような人、いませんか?
406ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 17:06:18 ID:X3fvopEQ
405
以前使ってた時は
ボスのアダプター使ってたけど異常なかったよ?
407ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 17:31:01 ID:pu7lBegB
>>405
ACの場合、冷蔵庫とかに繋いでるとそっちのノイズも拾う
408ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 20:23:08 ID:ZzTkR3cZ
>>405
ACアダプターは純正?
電流容量が多すぎるヤツだったりするとノイズ出るし壊れるよ。
409ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:46:10 ID:7rJms8PR
単に電源環境が悪いんだろ。エフェクターのせいじゃない。
410ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 22:19:35 ID:ZXHEnj+a
TU-12を経由したら音質は劣化しますかね?
使用器材にチューナーアウトがないもので・・・。
411ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 22:22:34 ID:pu7lBegB
何を通しても劣化する
シールドでも長い奴と短い奴では短い方が劣化度合い少ないし
412ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 22:25:27 ID:ZXHEnj+a
あ、やっぱそうだよね。
面倒だけどMC中に挿し直してチューニングするようにします。
413ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:52:48 ID:OPUf9Tnp
≫408
え…?そうなんですか?
私はSONYの9vのアダプター使ってるんですけど大丈夫ですかね?
414ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:59:04 ID:JU38RIXs
6ぼーると
415ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:05:30 ID:cpizuLUk
>>413

ちゃんと純正のもの使いな。理由はいろいろあるんだが、詳しくは
BOSSのサイトのQ&Aでも読みな。

それと、家庭のコンセントを経由して他の電化製品から出ている
ノイズが混入することはあり得るので、使っているコンセントを
変えてみることも試すこと。

また、コンセントに挿す2つの電極を入れ替えても変わる場合がある。
416ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 02:35:50 ID:eqJfWqhl
>>413
そりゃダメだよ。
コンデンサーに負担が掛っている音だよ。
電源を通しているだけで凄い勢いで劣化していくよ。
そして壊れる。
すぐやめな。
417ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 05:57:44 ID:UaZ/KqaP
ボスのラインセレクタLS-2を貰ったのですが使い方がイマイチわかりません。

send A←   return A←

send B←   return B←

out ←         in ← 

とあるんですが、特にリターンとセンドの意味がわかりません。

AとBを切り替えたりミックスしたりバイパスする装置なのはわかります。

この6個の差込口の意味をわかる方お願いいたします。

あと電源用の穴が2つある意味もわかりません。謎のアイテムです。

そもそもアンプとかにもあるセンドとリターンって何するものなのですか?お願いします。
418ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 08:29:48 ID:cpizuLUk
>>417

マルチ投稿はやめなさい。上の質問には別スレで答えておいたぞ。

>そもそもアンプとかにもあるセンドとリターンって何するものなのですか?

 別の機材に信号を出力する端子=send
 別の機材からの信号を入力する端子=return

send(送る)、return(戻る)って意味でわかるでしょ。

アンプにこの端子がある場合は、
send=アンプのプリアンプを通った信号を他の機材(空間系エフェクター
など)へ出力する
return=sendに繋いだエフェクターなどからの出力信号をアンプのパワー
アンプ前の段階に戻すために入力する
 ということ。
 アンプによって、このセンド&リターン(=エフェクトループ)に繋ぐ
ことができるエフェクターの入出力レベルが異なるため、ライン信号に
対応したラックエフェクターでなくてはダメな場合もある。
419ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 10:37:05 ID:i2kOTh7E
413です。
別にノイズが出てるとは感じないんですが(オバドラのウィーンはノイズじゃないですよね?) BOSSのアダプター買った方がいいんですか?
それと、楽天で売ってる「ALL……なんとか」とかいうエフェクター二十台をそれ一台でまかなえるアダプターが売ってるんですけど、それでも大丈夫と思いますか?
誰か持ってる人感想聞かしてください。
420ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 10:43:59 ID:r5qRKRio
「ALL……なんとか」ってマルチエフェクターのこと?
アドレス貼ってよ。
421ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:09:30 ID:i2kOTh7E
422ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:13:27 ID:cpizuLUk
>>421
携帯かよ。
楽天モバイルに登録してないと見られないじゃん。
製品名くらい自分で書き込めよ。
423ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:17:33 ID:YW/8Djxm
バイアグラをメインにしてマムシドリンクをブースターとしてつかおうとおもうんですがどうでしょうか?
424ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:21:20 ID:i2kOTh7E
スイマセン(_ _*)_ _*)
POWER-ALL PA-9です。
425ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:28:33 ID:cpizuLUk
>>424
 POWER-ALLなら大丈夫だが、いくらなんでも20個も繋げ
られないぞ。
426ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:35:13 ID:cpizuLUk
>>424

補足しておくと、「20個」ってのは、「最大電力供給量が1.7アンペア
もあるから、数十mA程度のわずかな消費電力しかないようなアナログ
エフェクターなら最大20個くらいはいける」ということ。
実際にはそんなにたくさん繋ぐことも無いし、デジタルエフェクターは
消費電力がでかいからDD-20みたいなものが20台もあったら電力オーバ
ーするわな。
 
427ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:47:18 ID:s4prpTMI
パワーオールでなくとももっと安いグヤトンのパワーサプライでいいでしょ。
428ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 12:36:23 ID:p/Newm9M
パワーオールのが安くないか?
429ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 12:42:33 ID:i2kOTh7E
みなさん色々と情報提供ありがとうございます。
今、購入しようか悩んでいるので、パワーオールの使用者の方感想を聞かせてください。
430ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 13:12:49 ID:cpizuLUk
>>429

使ってるぞ。
小さいから邪魔にならずに便利だな。
431ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 14:40:21 ID:i2kOTh7E
便利なんですね!
BOSSのエフェクターとの相性はどうですか?
432ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 14:42:03 ID:cpizuLUk
>>431

問題なく使えてるよ。
433ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 15:00:52 ID:i2kOTh7E
》432
貴重な意見ありがとうございます。
いますぐソニーのアダプターからパワーオールに変えるべきですかね?
434ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 16:14:30 ID:T2UwKZLx
>>433

> + > + 433
   ↓
  >>433
435ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 17:09:00 ID:4PG3iukQ
携帯でやると
> + > + 433 =>>433
436ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 18:31:21 ID:qaIRxP3K
>>418

決死のマルチに答えてくれて本当にありがとうございました。勉強になりました。
437ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 18:52:38 ID:wfki8VmU
コンパクトの電池って単三電池でいいの?
438ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:11:55 ID:i2kOTh7E
〉〉4649
439ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:14:28 ID:P7AS1rLR
>>437
Yes.
440きも:2005/07/30(土) 19:17:08 ID:ncarvsEN
ボスMEー30とメタルゾーンつないでいいの?
441ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:39:58 ID:fmr2aFkA
やめとけ、火吹くぞ
442ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 21:57:59 ID:i2kOTh7E
>>BOSS
443ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:26:58 ID:hMavxwhu
メガディスは安い割にかなりよかった。
練習とかでプリアンプとかマルチ運ぶの大変だったから
かなり活躍してるよ。一般的には評価はどうなの?
444ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:50:35 ID:oGx36Did
「BOSSはダメ」みたいなレッテルを貼りたい奴らが、
必死こいて「ノイズが酷い」って酷評してる。
445ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:59:04 ID:wfki8VmU
単三電池はいらないよ〜泣
446ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 00:01:30 ID:4PG3iukQ
>445
単四だろ
447ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 00:02:42 ID:wfki8VmU
やっぱり?明日かってきますわ
448ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 00:18:07 ID:/xSBaJbn
アンプとギターとME-50とSuperDistotion & Feedbackerをつなぎたいんですが
順番はどういう順番でしょうか?
449ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 00:27:17 ID:DfmB+c8A
>448
お前の好きなように繋げ。
好みの音が出なければ全部窓から捨てろ。
450ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 00:28:15 ID:YiZsRDLv
>>448
ギター→SuperDistotion & Feedbacker
 →ME-50→アンプ(クリーンに設定)

アンプで歪ませてるなら
ギター→SuperDistotion & Feedbacker
 →アンプのinput

アンプのエフェクトセンド→ME-50
 →アンプのエフェクトリターン
(ただし、エフェクトセンド&リターンの無いアンプで
は無理だし、ラインレベルでの入出力にしかエフェクトループ
が対応していなければダメ)

ME-50側ではコンプがかかっているとDF-2をオンにしてしまう
とノイズが増えてしまうので注意。
451ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 12:09:34 ID:50+F3DpG
>>449
窓から捨てたやつ全部、かあちゃんが拾ってきた。
452ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 16:11:11 ID:dUedVbcv
今度メタゾとOD3とGE7とハンドメイドのラインセレクターを
シールドつきで売りたいと思ってるんだが
いくらだったら買いたい?

オレは20000くらいで売りたいのだが・・・
453ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 16:15:50 ID:YiZsRDLv
>>452

OD-3=4000円
GE-7=4000円
ラインセレクタ=1000〜3000円
シールド=おまけ
 ってのがいいとこだろ。これにどれくらいプラスできるかは
運次第。

20000はぼったくりと言われても仕方あるまい。
454ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 16:16:39 ID:YiZsRDLv
>>452

MT-2もまあ他のと同じくらいだな。
455ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 16:31:11 ID:dUedVbcv
スレ違いかもしれないが
TUBE MAN2の購入資金にしたいんだ
456ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 17:38:17 ID:u92PA/qj
何で新品より高い値段で売れると思うんだ。もうちょっと頭を使え。
457ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 17:39:17 ID:viEDXyj8
エフェクターに常にアダプターから電流流してても大丈夫ですか?
(電源はオフで。)
458ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 17:47:55 ID:B4T4ruua
bd-2の2つ目のサンプル音源の単音弾きの時のああいう音って、bd−2でしか
出せない?
459ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 19:44:18 ID:UtoM1vvk
>>458
出せるよ。ファズ系のドライバー、エバーマンのファズドライヴとか
プリススクリプションのRXオーバードライヴとか。
たとえばファズフェイスでも出るし、DB−2でも出せるかな。
すべてギターとアンプによってだけどね。

でも、こういうニュアンスは大半はピッキング次第だな。
460ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 19:51:13 ID:gI2c+kHO
コンパクトに電池ってどうやっていれるの?単四だよね?教えれ〜
461ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 21:00:02 ID:AtJDna1f
ガレージメーカーの歪みが主流の昨今だからBOSSは調子悪いんだけどさ
それでもデジタル系コンパクトは世界のTOPを突っ切ってると思うんだよね。
LINE6という強力なライバルが出てきたしDigitecとかもコンパクト出してきてるし
2年ほどすればまたデジタル系コンパクト復権するとおもうのよ。

んで、Twin Pedalシリーズは今んとこいまいち調子悪いけど、
こんな商品アイデアを提案するです。

HarmonistをTwin Pedal化してほしい。
あれってKeyやハモらせ方を数パターンプリセットできてないと
ライブじゃ使い辛いじゃない?だから5個くらいメモリーできるようにするの。
で、左ペダル長踏みでいつでもデチューンできるようにすると。
今のデジタル技術ならシフトの追従性ももっと早くタイムラグなくせると思うしさ。

はい。ときどき顔を出すHarmonist厨です。
PS-5みたいな多機能はいらないのよ。Harmonistの2声ハモリが要るのよ。
まあ、今のミュージックシーンじゃ絶対売れないと思うけど。
462ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 21:23:05 ID:Gpo7RKRB
>>460
一回ケツの穴に入れれば入るようになる
ちなみに単一
463ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 22:57:44 ID:b4bBq6q2
>>460
コンパクトって魔法使うときに使うあれか?
464ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 23:04:00 ID:W8MstRI7
今日スタジオ入って改めて思った…








OD-3ツカエネ
465ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 23:06:34 ID:YiZsRDLv
>>461
>HarmonistをTwin Pedal化してほしい。

賛成。これまでのピッチシフターの集大成のような機種は欲しいね。
リバースやフィードバック機能をつけたピッチシフターディレイ
(ディレイ音が次々とピッチを上げてor下げていく)も入っている
となお嬉しい。
466ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:35:48 ID:xMRep8MX
>>463
マハリク、マハリク、プリリンパ
467ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 20:48:15 ID:TuO30Hst
>>465
ピッチシフターディレイとやらはコンパクトで発売されてたの?
468ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:24:45 ID:HWuI3TZK
>>467

されていたよ。ただし、ピッチシフターとディレイ機能は
別個のモードで切り換える方式であるので、ディレイ音に
のみピッチシフトをかける(=フィードバックさせれば
段階的にピッチの上下が可能)というコトはできなかった。
469ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 02:41:24 ID:EQY8Ruwd
>>468
そうなんだ。
SX-700にはそんな雰囲気のエフェクト着いてたけどね。
470ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 16:16:37 ID:muw0YeGy
ボスのエフェクターで、アンプをクリーンにした状態で、アンプの持ち味を殺さないようなクランチ系のエフェクターある?
471ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 16:25:08 ID:xEvCh/vW
ビィーディートゥー ブルゥズドゥロァイヴァー
472ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 19:28:18 ID:pQ3QJZnX
エムリィトゥー メィテゥルゾーン
473ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:40:16 ID:cm8luHUl
>>470
どんなアンプに合わせるかによるし使い方にもよりけど
ペダル単体でクランチ歪を得たいならOD-3はもちろん
SD-1やBD-2でもいいい感じのクランチは出せるよ

個人的にはOD-3よりもこの二つのほうがナチュラル過ぎず
音抜けの面でもギターが全面に出せて好きかな
あと案外MT-2のクランチも使える

アンプをクリーンのままクランチまでブーストしたいなら
上でも触れたオーバードライブ系の二つとDS-1が使えると思う
474ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:46:33 ID:atGEV4/w
SD-2のクランチモード最高
475ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 01:05:36 ID:PNWDJBjd
GE-7を中古で買おうと思っているのですが日本製と台湾製が
ありますよね?どう違うのか教えてもらえませんか?
476ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 01:27:58 ID:T65P4oJw
台湾製のBOSS製品は全て日本製より数段音質が落ちます
無理をしてでも日本製を買うことをお薦めいたします
477ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 01:42:40 ID:X6xDUZTE
??
478ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 03:24:43 ID:rnK+JSju
>>470
なんでBOSSに拘る?
479ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 03:36:43 ID:vdiw3hQT
>>475
じゃあマジレス。
正直大してかわらん。
480ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 13:33:27 ID:wVbfecXA
台湾製より日本製が良いなんてのは、たまたまそういう経験をした人が
言っていることであって、それが全てに当てはまるとは言えないだろう。
例えば同じ日本製でも、全く同じパーツを使って作られているワケじゃない。
生産時期が異なれば、使われているパーツが違っていることもあるだろう。
特に量産メーカーの場合は、音質や効果が一定の基準の範囲内であれば、
途中で潤沢に安く調達出来るパーツに切替えて、供給量を安定させたり、
コストを下げたり、なんてのは、市場や他社との競争の中では、むしろ
当然のことだよ。
481ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 14:18:21 ID:LZvagPT6
コスト安いパーツ使ってても
その方が自分好みな音がするとかな。
482ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 14:53:05 ID:v1Vqz4ba
そもそもBOSSなんて部品ひとつひとつでキャラつくるよりも
設計でキャラつくる会社じゃん

BD-2レベルのペダルなんてそこいらのパクリしか能のない
ガレージメーカーじゃ絶対真似できないよ
483ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 19:25:51 ID:mv+la9Gd
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/guitarder/
誰かここのエフェクター使ってる人いないですか??
OD-1があるんだけどちゃんと使えるのかな?
ヤフオクにも出品してるらしいんだけど、製作者本人は自信満々なんですよ
484ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 19:38:25 ID:6jZY0NIQ
売り手はみんな自信満々だ
485ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 21:02:16 ID:CSl/eq/e
LMB-3が中古で売ってたから、明日買いに行こうと思うんだけど
エンハンサーってなんですか?

リミッター目的で買おうとしてるからいまいち分からなくて。
486ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 21:06:28 ID:UP3JonDA
>>485
エンハンサーってのは、倍音成分を強調させて、超高域が聞こえやすく
なって音ぬけが向上するというもの。
リミッターをかけるとどうしても音がべたっとしてレベルは揃っても
アタックが目立たなくなり大人しい音色になってしまう面がある。そ
れをエンハンサーによって補正してあげようということだよ。>リミッ
ターにエンハンサを同居
487485:2005/08/03(水) 21:15:44 ID:CSl/eq/e
>>486さん
ありがとうございますm(_ _)m

超高域が聞こえやすくなるって事は、
ジャキジャキ(?)した音になっちゃうんですかね?
488ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 21:17:44 ID:UP3JonDA
>>487

そういうもんではない。イコライザーとはまた違った効果だからね。
まあ、かけすぎはよくないが、嫌ならエンハンサーつまみを絞れば
いいわけだし。
買ってみればわかるよ。
489485:2005/08/03(水) 21:28:25 ID:CSl/eq/e
>>488
なるほど。

明日買って色々試してみます。
ありがとうございました!
490ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 21:56:27 ID:W79df4fw
漏れスーパーフィ―ドバッカ―&ディスト―ションもってるけどかなりおもしろいよ!
491ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 23:43:03 ID:4mNKkufc
とりあえずスーパーコーラス2をそろそろ出して良いんじゃないか?
コンプをまず新しくしてほしい。ツマミ三つのやつのほうが音が自然で良いし。漏れはDM-2OD-1を使ってる。最高。
492ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:28:48 ID:Z0dMmhGn
確かにCS-2は残して欲しかったな。
493ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:45:39 ID:XuUh4RdQ
新しいのが出たらデジタルになってるよ。多分。
494ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 02:21:22 ID:fDGQYzDh
475です。マジレスありがとうございました。
とても解りやすい説明でなるほどと思いました。

495ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 02:24:24 ID:86P1OZw3
ボスコンなんて西友の6階で売ってるだろ
496ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 02:45:24 ID:ye0GQZ1+
DODのDEATHMETALとBOSSのハイパーFUZZをつなげてます。ハウリングを
押さえたいのですがどうしたらいいですか?
497ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 02:52:18 ID:3WJOrHVC
>>495
やべ、ライオンズ勝ったら安売り?
498ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 04:46:25 ID:NOszXNNd
>>496
釣り乙
499ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:09:03 ID:Vj4Q7HTq
釣らレス;
>496
両方オンにするから
どっちかのドライブ上げすぎ
シングルピックアップだから
アンプのトレブル上げすぎ
ハウるの動く城が原因
500ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 10:55:28 ID:pyDIt4IG
BOSSフットスイッチ AB-2
これって使用するのに単4乾電池が必要だったんだね
使おうとして繋いだ時に気が付いた・・・orz
501ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 15:35:35 ID:hY52WevW
ギター用コンプに昔のベース用みたいなレベルと掛かり具合とエンハンスのBつツマミならなー。ボス現行コンプはルックスもダサい。
502ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 20:43:28 ID:aL7ULKMd
俺はギターにLMBを使っているよ。
503ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 03:52:02 ID:Q5W3B/KN
502
どんな感じになりますか?ベース用て周波数などでギターなら劣化したような感じになりませんか?ハイバンドフランジャ手に入れるまでベースフランジャ使ってたが音がラインのような出方してイヤだった。
504ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:11:34 ID:mqAdHymd
ブースターとして使うならどのコンパクトがいいんですか?
505ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:13:37 ID:BF+Qg+Hm
>>504

ブーストすることでどういう音を作りたいのか?
によっても違うし、どのアンプとの組み合わせる
かにもよって違うし、もちろん好みによって違うよ。
506ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 14:41:13 ID:mqAdHymd
音を厚くするにはブースター?それとも…? 知識無いから教えてください。
507ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 14:48:12 ID:BF+Qg+Hm
>>506

「音を厚く」って表現はいろんな意味で使うからな。

ショートディレイによるダブリング効果であったり、
イコライジングで中低域を持ち上げたり、歪みを適度
に強くしたり、、いろいろな効果に「音が厚い」とい
われるような表現が為される。
508ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 14:58:10 ID:CfIwUtQW
>>506ブースターはつかうハッキリクッキリした音になるさー。
ゲインもアップさー!
509502:2005/08/06(土) 16:55:10 ID:dWW+7YMh
>>503
結構良いよ。
ギターよりもベースの方が、ワイドレンジに作ってあるものだから、
ギターに使うとミッドが相対的に少なくなるから、ライン臭くなると感じるんでしょ?
そこら辺はアンプとかの設定でどうにでもなると思って使っていますよ。
なんでコンプじゃないかというと、ギターでスラップするからなんだけどね。
ピークを削った後にコンプを掛けてアタック感を揃えたりもしやすいから。
510ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 17:11:46 ID:Q5W3B/KN
509
(゚∀゚)dクス
漏れはカッティング主体でツマミ少ないダイナコンプでツブ揃えてと音色多少色付け感覚で使っててさ。リミッターだと弱い音を大きくしてくれないよね。
511502:2005/08/06(土) 21:59:13 ID:dWW+7YMh
>>510
弱い音を大きくする機能は、リミッターにもコンプにも無いよ。
ゲインリダクションした分、最後の段で持ち上げるからそう聞こえるだけ。
そういった音量アップ手段としては、両方同じに使えますよ。
コンプとリミッターの大きな違いといえば、
スレッショルドを越えてからのリダクションレシオが、
コンプは2:1とか4:1とかなのに比べてリミッターは8:1以上。
アッタクとリリースがリミッターはそれぞれ最速になっている。
そういった違いで基本的には同じ回路で設定が違うだけ。

録音からミックスするときにも、コンプ(リミッター)の
複数段掛けしたりするので、ライブのギターセッティングでは
LMB-CSと繋いでいます。
512ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 22:51:42 ID:7MCxIo3v
9Vだったら、別にボス製品のACアダプタじゃなくても無問題?
513ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 23:41:32 ID:6RejQezY
BOSSの隠れLONG BEST SELLERってACアダプタかもな。
514ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 00:10:45 ID:/Tt/lEHw
ある時期からACアダプタ切り替わってるから違うと思うよ
515ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 00:30:26 ID:vDI+kMl1
ACAとPSAで変わってるな。
やっぱりSD-1が現行で一番ロングセラー?
516ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 00:53:35 ID:xn2QY3y5
メタゾネもSD-1程じゃないがあの個性派キャラにしては頑張ってると思うよ。
517ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 01:15:07 ID:ws3CJr3h
アメリカではメタゾネがベストセラーだもんな。
518ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:27:48 ID:oqH6oKsI
タイではボスが高級品。
初任給の二倍くらい。
519ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:29:10 ID:oqH6oKsI
違うや、半分くらいだ。
520ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 04:29:14 ID:qzusilwo
>>515
DS-1
521ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 05:46:27 ID:G4xIMZA6
511(^∀^)dクス
とりあえず試しに昔の水色リミッターやベース茶色のリミッター中古で探してみマス。
522ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 04:17:22 ID:vW1maJLU
つーかDDってなんであんなに電池の消耗が早いの?
もしかして俺のだけ?(´・ω・`)
523ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 04:39:20 ID:jpBgFfew
>>522
もしもライブ等でアダプターが外れてしまった時のための
バックアップ(保険)として電池が使えるようにしてある。
基本はアダプターを使う。
524ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 05:45:11 ID:G01oA3nU
CE-300が気になっているのですが、使って
いる方、音はどんな感じですか?主観で
良いので教えて欲しいです。用途はギター
以外にもサンプラーやシンセ等色々です。
微妙に板違いかも知れませんが、よろしくお願いします
525ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 10:03:03 ID:EUt9DQdS
522
アルカリ買う金でパワサプ系とアダプタ買った法が人生この先音楽ガンガルなら安い。歪系は昔の人は電池のが音太いとか言う人いるが。
526ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 14:40:12 ID:CqNpSDlv
>>524
CE-300使っています。
今どきの機材と比べるとノイズがとても多いです。
それを考えてもそれ以上の効果はあります。
RolandのSDD-320もラックに入っていますが、
ノイズ以外はこちらの方(300)が調子いいです。
自分は打ち込み作業もしていて鍵盤にもかけたりしますが
あんまりこれをかけたヤツをダビングすると
カセットで録ったようにノイズがでます。
SDDと比べて低音楽器にはあんまり相性よくないです。

外(プラグイン以外)のコーラスで印象がよく今でも使うものは、
SONY DPS-M7,ROLAND SDD-320,BOSS CE-300,YAMAHA SPX-900等です。
勿論TC M ONE XLとかは凄くいいです。上品なのでプラグインで掛けてしまいます。
527ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 21:09:15 ID:JHTyompP
528ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 22:03:12 ID:e1ZxyRf+
おっと滝川クリスタル
俺も使ってる
529ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 02:14:21 ID:+EMi1yMC
既出とは思わないがこんな新製品情報があった。

ツイン・ペダルシリーズ ロータリー・サウンド・プロセッサー
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/RT-20.html
これはBOSSコンパクト初の方向性ではないか。2005/10発売。

打倒アーニーボール VOLペダル2種。
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/FV-500.html
重くなければよいのだが。2005/10発売。

あと、エフェクターではないがコレが凄いと思った。
映像を音楽のように演奏できるビジュアル・シンセサイザー
ttp://www.roland.co.jp/video/visual_syn/CG-8.html
21世紀だと実感した。2005/06発売済み。
530524:2005/08/10(水) 03:18:41 ID:I/pP6rrx
>526

レスありがとうございます!なんか
求めてる音っぽいので買います!
531ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:23:26 ID:pJ+042Tg
BOSSのギターチューナーTU-12を使って、
一音下げチューニングと
半音下げチューニングはどうやって合わせるんですか?
532 :2005/08/10(水) 22:29:17 ID:IlR6I7Sb
>>531
普通に一音とか半音下げて合わせればいいじゃない
Eの一音/半音下が分かんないとかだったら楽器店の兄ちゃんに聞いてきなよ
533ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:59:32 ID:Q2Non3Z5
>>531

ギターのレギュラーチューニング、その半音下げ、一音下げの
ときに各弦がどの音名で合わせればいいのかさえ知ってれば、
そういう質問する必要は無いわけだがね。

レギュラー=1弦からE,B,G,D,A,E
半音下げ= 〃  E♭(D#),B♭(A#),G♭(F#),D♭(C#),A♭(G#),E♭(D#)
一音下げ= 〃  D,A,F,C,G,D

となるように各弦をそれぞれの音に合わせればいいだけだよ。
534ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:01:32 ID:Y+dBAtQM
突然ですがACIDMANの波、白くという曲の間奏に使われているエフェクター教えて下さい。
535ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:23:06 ID:cyGf0YOy
本人にきくか雑誌にそいつらの機材紹介が出るまで待て
536ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:05:20 ID:JLQbCruw
>>534
あの人はデジタルディレイとコーラスしか使ってないんじゃないか?歪み以外は。
以前ギタマガで見たんだが。今は知らん。
537ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:52:41 ID:5VjdNXcO
>>534
たまたまアシッドマンがリピート出したころの古いGIGSあった
アンプはオレンジアンプのクリーン、足元はディレイとコーラス、全部の歪みをH&Kのチューブファクター、「赤橙」のサビのみBD−3を使用している
だとさ。ってかアシッドマン用のスレで聞けよ
538ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 01:17:48 ID:RPDJF5H3
>>536->>537
オマイラ易しすぎだ
539ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 02:47:43 ID:6blh9Iqw
BD-3、いいよな。
俺のボードの中のBD-2 RE-J Modをあっさり置き換えちゃったよ。
これで8000円くらいだもん。やっぱBOSSは底力あるよ。
540ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 02:51:13 ID:a06J7JBj
BD-3??
541ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 03:08:38 ID:nqlG3FpW
ネタだっての。

しかし久しぶりに聞いたよ、RE−Jってw
542ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 12:40:44 ID:ZP7vkUv+
>>527
それってフリーソフト?
543ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 15:47:38 ID:chJ5g7gn
フリーです
DTM板にスレあったと思うよ
544ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 17:36:13 ID:qSvkxnX/
コンパクトエフェクターって個体差とか経年劣化あります?
ハードオフで、中古のブルースドライバーが5400円で売ってるんですが、もし個体差や劣化が少ないのなら、
結構キレイなので買おうと思うのですが。
545ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 17:38:36 ID:EqfgimUn
とりあえずBOSSのはない。
ハンドメイドのエフェクターはあるけど。
546ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 17:47:30 ID:qSvkxnX/
>>545
ありがとうございます。今度買いに行こうと思います。
乾電池は使えますよね?通販などのページを見ても書かれていないのですが。
547ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 17:53:38 ID:EqfgimUn
BOSSのは全部9V電池で動くよ。
548ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 17:59:02 ID:qSvkxnX/
>>547
ってことは単3が6本ですね。
ほんとに、ありがとうございました。
549ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 18:09:47 ID:RPDJF5H3
まあそれでも動かないことはないか
550ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 18:42:58 ID:EqfgimUn
動かないだろw
今頃の中学生は9Vの電池も知らないのか?
551ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 18:57:15 ID:RPDJF5H3
直列につなげればうごくんじゃね?w
552ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 19:02:54 ID:qSvkxnX/
9Vの電池なんてあるんですね。
調べたら見たことありました orz
553ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 19:33:50 ID:4xssQ+Yx
1.5Vの6本繋ぎだと長持ちするよ。
ZOOMに普通のコンパクトにも使える、
単3入れる外部バッテリーケースがでているよ。
DDなんかのデジタル物を電池駆動したいときに便利。
554ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 19:49:05 ID:PHskDk/9
ME−30使ってるんですけど、しょぼく感じてきたので(特に歪み)
新しく買おうと思ってます 
OD-20とME-50で悩んでるのですがどちらを買うべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
555ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 19:50:00 ID:BYOA3yWG
天然のかわいさがあるな。6本。
556ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 20:04:03 ID:RPDJF5H3
>>554
用途が明らかに違うので求める方を買え
557ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 02:46:52 ID:Kw6Nsz6t
BF-3フランジャーのマニュアルつまみとレゾナンスつまみの意味を教えてください。
お願いします。ググってもでねぇし取説もねぇしお手上げですわ。
558ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 03:05:03 ID:uyuPWO0T
ぐぐれば出る
559ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 03:26:56 ID:OSYkRSle
557説明じゃないがレゾは過激度。マニュは原音。あっさりならレゾ半分以下。マニュはどこまでグッシャリさせないか。ツマミなんて半分から右左感覚よ。あとプロの音や設定参考に。あとミニブックを楽器屋でパクりなよ。
560ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 11:18:22 ID:xhXiavHK
フランジャーはショートディレイにモジュレーションを掛けたもの。
故に、マニュアルはディレイタイム、レゾナンスはフィードバック。
残りの2つは、ディレイタイムを変調するLFOの設定です。
あんな書き方するから分りづらいよね。
561ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 15:16:09 ID:gmFWa1bB
イコライザー、結構使えるな。
ソロなんかは最高に決まるが。
MD-2買ったがノイズが酷い。
562ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 16:13:01 ID:wecSOd2Q
>>558 うるせーバカ。

>>559>>560 ほんとにありがとうございます。助かりました。
563ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 18:58:00 ID:OSYkRSle
562
漏れは559だが漏れはハイバンドフランジャ使っててなかなか良いぞ
てか最新のにはその機能もついてたか
ギターひとりのバンドで歪みコードにかけまくってもバンド音につぶれないよ
564ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 22:34:12 ID:A/Dv2XMz
フランジャーってギュワーーーン、ギュワーーーンっていって気持ちいいよな。
人が使ってるとバカジャネーノとか思うけど
565ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 23:16:19 ID:hFHWOL7h
>>564
うっせーなんかわりぃのかヨwwwwww
566ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 14:41:36 ID:zYYHpXKY
GS-10て作った曲をフェードアウトさせていくこと出来るのかな?
567ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:14:11 ID:rzfT+2ju
>>566
GS-10だったらできるんじゃないの?
ってかエフェクター暦10年の癖にイコライザーとMD-2が使いこなせない。
だれかROCKの基本セッティング教えてorz
568ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:24:47 ID:1K+caOIp
GS-10はエフェクターだよ?
569ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:29:07 ID:rzfT+2ju
>>568
何勘違いしてたんだ漏れ。
マルチのアレか。
もって無いから分からんなぁ
570ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:36:25 ID:1K+caOIp
残念ながら出来ません。
というか、まず曲を作れません。
571ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 03:12:46 ID:kHD6kdeN
TU-2って他のメーカーのフットチューナーより高いけどその分の働きを見せてくれるの?
572由衣 ◆cream..YUI :2005/08/16(火) 04:14:07 ID:pwZJd3ZW
>>571
電源供k(ry

ペダルチューナーは、どこも大差無いんじゃないかな・・・
573ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 07:08:35 ID:IZCQESxM
差はあるよ。
コルグなんかはチューニングの制度はよいけど、反応が遅い。
TU2は精度はコルグに劣るけど、反応速度はまだマシ。

その他のメーカーのは、ちょっと厳しいっすね。
574ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 10:11:31 ID:WxQmryhb
僕はスタジオで練習するとき、

ギター→sd-1→アンプ 

と繋いでいるのですが、この前他のバンドの友達とエフェクターの話になって
sd-1しか使ってないよと言うとめちゃくちゃ馬鹿にされました・・・。
僕は別にこれでもいいかなと思っていますがやはりライブでは
物足りない感じに聞こえるんでしょうか(;_;)
ちなみにロックやっております
575ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 10:17:59 ID:KzoYeTMj
自分の欲しい音が出るならそれでいいよ。
人から何と言われようと。
576ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 10:28:34 ID:r0jWmSvS
>>574
全然問題ないでしょ。自分がそれに納得してるんなら。
上の方にもSD1の話あったけど、ライブで実際そうゆうセッティングの人は山ほどいる。
馬鹿にするほうが無知なんだな。
577ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 10:49:23 ID:cpUUBXcm
最近の俺はGE-7さえあれば他は何もいらなくなったな
音質補正にも極端な音作りもブースターにも使えるし
578ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 10:58:46 ID:ShSZBF35
>>574

ある意味それだけで自分のセッティングが見つかるってとこに賞賛すら覚える
579ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 11:02:40 ID:WxQmryhb
>>575
>>576
レスどうもです。
そうですよね、自分の好きなようにやればいいですよねぇ。
ありがとうございました〜
580ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 19:30:06 ID:IZCQESxM
俺はマーシャル800使ってるんだけど、大手のメーカー品なら結局SD−1が一番良いと思うけどね、
581ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 00:00:35 ID:DpIvMI3n
漏れは10年いろんなラックやラットやソバやDODやら沢山使ってきたが今さらBD-2をかった。しかも気にいった設定全部ツマミ12時。バカにするやつには漏れはツマミのセッティングがバカにされそーだな。
582ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 01:24:40 ID:dX1VJcTp
BOSSってわかんなくなってもとりあえずツマミ12時で使える音が出るよね。
これってメーカーとしてたいした見識だと思うんだ。
583ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 02:05:20 ID:tEwH1JOD
男なら全部五時
584ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 09:21:36 ID:7c8/KNne
フランジャーでディレイのダブリングの音を作ってる人いますか?
音程がずれる感じはしませんか?
585ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 09:36:30 ID:PqDntJSS
BOSSのコンパクトって9Vですよね
店に9Vのエフェクターならどのメーカーでも使えるアダプターがあったんですが、何か問題ありますか?
586ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 09:39:05 ID:PYKyQ2fR
>>585

そのアダプターによるよ。
でもまあ、Powerallみたいに「BOSSで使えるよ」と謳っているもの
は大丈夫だし、そもそもBOSSで使えないようなものを出しても需要
が無いので、まず大丈夫と思っていいかな。
587ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 12:49:31 ID:tEwH1JOD
極性・アンペア・ボルトが合ってればどれでもおk
588ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 14:37:43 ID:wwQtU/+B
ヤフオクでRV-5を購入したのですが、ちょっと変な点があったので質問させて下さい。
トーンを限界まで上げてエフェクトをかけている時に「ジーッ」とノイズがでてエフェクトをかけ終わった後も10秒程同じようなノイズがでてとたんにそのノイズが止みます。
(多少アンプからもノイズが出ているのでノイズが落ち着くと言った方があってるかもしれません…)
これって何か欠陥があるのでしょうか?
これだけでは情報が足りないいかもしれないので、不足している点があったら聞いてください。

知識のある方詳しく教えてくださいm(__)m
お願いしますm(__)m
589ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 14:52:50 ID:cyKqNTPU
それは電池でもアダプターでも同じようになるのかな?
入力にダミーのプラグ差して、無入力状態でも出る?
RVの後にアンプじゃなくても出る?

俺の個人的な考えでは、ギター側のノイズが実はかなり出ていて、
その音(雑音)に掛った分のリバーブ音が、エフェクト切っても残っている。
トーンを最大にしているから事更に目立つんじゃないかと。
ある程度はしょうがないんだけど、かなり気になるというならその前の段の
ノイズ対策を完璧にするしかないよ。
590ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 15:10:45 ID:wwQtU/+B
ご指摘ありがとうございます!m(_ _)m

ACアダプター抜いて電池でやると気持ちノイズが減りました。
ギターですか?確かに5万のギターなんでノイズが出まくってもおかしくは無いかと…うーん。
なんだか違和感があるんですよ…リバーブかけ終わって10秒程(かけている間も)は「ザ〓〓〓〓ッ」ってノイズが出てしばらくするとノイズが「サーッ」って音になってとたんに落ち着くんですよ……
デジタルのエフェクターは今回初めて買ったんで全く無知で……
いままでのエフェクターではそんな事なかったのに……オバドラとかもかけてる時は「ズゴー―」といったノイズがでてもエフェクトを切ると同時に鳴り止んでいたし。

ちなみにリバーブをかけ終わった後10秒間はトーンをいじれるんですよ…(その間だけは左に回したらノイズが減って右に回したらノイズがたくさん出る)
スイマセンわかりにくくて…orz

解読お願いしますm(__)m
591ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 15:15:35 ID:PS6rYgrY
多分リバーブペダルをは踏んだ瞬間からOFFになるんじゃなく
残響成分出し切ってOFFになるようになってんでしょ

だから数秒間は音が変わる
592ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 15:28:38 ID:cyKqNTPU
電源環境を変えてノイズの出方が変わるのはギター側の問題が多いね。
この問題は「そういうもの」と割り切るか、そうでなければ
ギター側の完全なノイズ対策、ケーブル類の見直し、アダプター関係の整理、
アンプ側の対策、鳴らしている環境全体の電源のケアと、恐ろしい問題になるよ。
録音をメインにしているプロの世界では常識的なことだけど。
アマチュアではいくら金があっても足りなくなるよ。

まあ、「そんな特殊な使い方はするなよ」というのがオッサンの意見です。
リバーブの音をちょい混ぜてエンハンスした効果が出したいというのなら、
レキシコンとかTCとかのラックものを使ってやった方がいいよ。
100Vで動くものじゃないとノイズはどうしたって気になる。
593ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 15:53:14 ID:wwQtU/+B
皆さん色々とありがとうございます!(^ω^;) 
と言う事はRV-5は欠陥商品じゃないという事でまとめていいでしょうか?
出品者に今日中に評価を付けないといけないんで……
つまみがゆるゆるなのは使い込んだ証拠でなんの問題も無いですよね?
594ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 16:05:25 ID:cyKqNTPU
>>593
中古か〜。
音的、機能的には問題無しだよ。
ツマミはガタガタでなければ普通。
まわしてみて急に変化したり(間が飛んでいたり)、
ガリがなければ全然問題無し。
使い倒してくれ。
595ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 16:22:46 ID:wwQtU/+B
スイマセン(_ _*)_ _*)
ガリがどういう現象がよく分からないんですが……
無知でスイマセン…
596ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 16:26:40 ID:wwQtU/+B
それと「スプリングリバーブ」って水が「ポタァァァア」って落ちるような音で正しいんですか?何度もスイマセンorz
597ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 17:24:59 ID:cyKqNTPU
>>595
ツマミをまわすと接触不良を起こして、プラグを抜いたときのような
「ジャリッ」とか「ザザッ」というような音を出す。
それがガリ。
もうひとつ、スプリングリバーブはそれでいい。

デジタルのエフェクターはね、音がでていれば、デジタル的な故障というのは、
普通の人にはなかなか判らないものなんだよ。(ジッターとかクロック漏れとか)
ガリとかノイズというのは、かなりの部分がアナログ的な問題だから。
色々無茶なチェックして壊すなよ。

あと、この内容はかなりスレ違いだから他でやった方がいい。
そして君にはオークションはまだ早い。
故障が判断できないうちは、新品を買っておきましょう。
周りが迷惑します。
598ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 17:55:21 ID:wwQtU/+B
トーンを大きくしていくと「ザ〓〓〓〓ッ」が強くなっていくのはガリとはちがうのですか?
何度もスイマセン最後の質問にしますm(_ _)m
599ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 18:14:59 ID:PS6rYgrY
ちがいます

ガリってのは主にヴォリュームなんかのポッドを回したときに起こる
「ガリッガリッ」というノイズです

「ザー」ってのはトーン抑えてたときに目立たなかった外部に起因する
ノイズが目立ってきてそうなるんでしょ
600ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 20:36:20 ID:DpIvMI3n
600 (゚∀゚) □
(∩∩ヾ|
601ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 20:39:58 ID:U0TpXEYh
あー俺もこの先週〜週末オクでRV-5入札しようと思っててスッカリ忘れてたんだ(w
目を付けてた3台くらいのウチのどれかかな?

ツマミがゆるゆるってのは、右端のモード切替のクリック感が浅すぎるってかんじ?
だったら店頭売りの新品でもRV-5はけっこうゆるいよ。

でもRV-5ってオクだと新品の半値くらいで安いよね。
お買い得だと思うよ。
602ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 20:59:30 ID:MIYjV14+
BD-2+CS-3っていう設定はどうなんですかね?
やってみたいんですが、メチャクチャになったりしますか?
603ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 21:04:39 ID:8moWpP4M
なんか良くわからんくせに細々チェックの厳しい奴ってやだな、
604ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 21:28:58 ID:DpIvMI3n
602コンプ→ブルドラ繋ぎよね。漏れは細かいフレーズ歌はコンプかけっぱ問題なしよ。
605ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 21:37:51 ID:MIYjV14+
>>604
ありがとうございます。BDの歪みは大好きなんですが、もうちょっと暖かみが欲しかったので
今度買ってきてやってみようと思います。
606ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 21:47:00 ID:DpIvMI3n
605もしコンプを買うならひとつ型の古い中古でツマミBつの青色のが音が自然よ。歪みを変えるならOD-3のかな?漏れはBD-2トーン絞って使う。
607ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 21:57:21 ID:PS6rYgrY
いやコンプは現行のほうがナチュラル系だと思う
CS-2はパコパコいうエフェクタらしいコンプ
608ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 22:09:20 ID:MIYjV14+
>>606-607
両方で試すのはちょっと難しそうですね。
今度、現行のものを試奏してきてみます。
609ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 22:10:58 ID:ATu1juAU
>>593
ド素人が四の五のウゼー、新品買えボケ
610ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 22:42:31 ID:DpIvMI3n
パッコーンこそギターのコンプて感じだが。高価なものとは使い用途が違うよな。
611ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 05:20:15 ID:rofLqf3y
>>605
オーバードライブディストーションをOD側にして弾くのも暖かい感じだよ。
612ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:02:41 ID:E4KagLvT
OD-2はOD-2Rと同じようにフットスイッチ
でターボをON OFFできますか?
613ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:01:02 ID:hNOwOC5M
とりあえず俺のはできません。
614ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:14:04 ID:E4KagLvT
>613
そーなんすか。先走ってFS-5L
買っちゃうとこでした、、
615ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:01:37 ID:uwMOz7rI
POWER DRIVERと言うものを買ったんだが誰か詳細分かる人いる?
616ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:03:09 ID:Su0M9Kue
617ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:11:50 ID:MEUdEjXd
しかしあれだな、BOSSのコンパクトってホントに魅力あるよな。
オモチャっぽい色(いい意味で)、80年代後半〜90年代初頭を思わせるカコイイ名前のフォント、
そして名前。ブルースドライバー、メタルゾーン、コンプレッションサスティナー。

トレモロとか、別に使わないのに写真見てると欲しくなる。
618ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:31:41 ID:delztJ1/
アンチボス派。DOD派。ボリュームペダルとチューナーはBOSSが信頼できたから使ってたが年月経てば今足元にはOD-1、BD-2、DM-2。オマケにローランドのフェイズ。DODかデジテックがワーミーだけになっちまった。
619ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:37:18 ID:7FM5rJSs
・・・え?
620ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:02:34 ID:fWDeJmNl
DM-2なんて無かった希ガス
621ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:17:12 ID:0tzoKqN4
>>614
挿すとこがねーだろが
622ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:14:02 ID:IuAsLH7O
623ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:30:23 ID:kKHWvMlR
赤で黒文字のアナログディレイだろ?
624ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:37:44 ID:N3YmVGsT
誰か DR-770 持ってる人はいますか?
625ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 03:10:52 ID:1xEFTYo4
今度CE-3を手に入れたいんだが、緑ラベルと黒ラベルは何が違う?
626ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 03:15:03 ID:++m2IkH5
乾いてるけど芯のある歪み、みたいな音が欲しいんだけど何かオススメありますか?
具体的なアーティスト名で出すとOFFPSPRINGみたいな音が理想です。
627ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 03:35:12 ID:AjXfdRHX
>>626
予算はどれくらい?
BOSSの中でいうなら、OD-20でいろいろ試すか、DS-1、DS-2かなぁ。

DS-2のターボモードにしたら中音域がかなり強調されて芯のある歪みができると思う。
ただ、DS-2は「DS-2の音」って感じになってしまってピッキングのニュアンスとか出しにくい感じだから、
初心者ならいいと思うけど、そうじゃないならどうかな・・・。

めちゃめちゃ個人的な趣味な上スレ違いになるけど、そういうディストーションなら、
DNAのGain fxxkerがオレは好き。よかったらお試しを・・・。
オレもそういうタイプの音楽やってるから・・・。
628ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 05:26:50 ID:4YUHka1s
GT-6とチューブマンを繋ぐのにEXTERNALを使うのは使い方として間違っていますでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
お願いします。
629ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:24:36 ID:5u9zeGGN
充電器なんてスーファミのでOKな気がしてきたんだけど。
630ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:52:33 ID:AZnn0CWi
充電器???
631ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:20:32 ID:5u9zeGGN
エフェクター充電するやつあるだろ?
ACアダプターとかいう。
632ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:23:15 ID:++m2IkH5
>>627
丁寧にありがとー!
予算は\15,000なのでOD-20辺りを探してみようかと思います。
色々と調節とかも効きそうですしね^^
Gain fxxkerも有れば試して見ます^^

ありがとうございました!
633ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:27:23 ID:AZnn0CWi
>>631
充電できるエフェクタなんてあるか?
他メーカーで充電できるAC分配器はあったが
634ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:37:36 ID:G7G77/+o
何このスレ
質問厨ばっかり
>>631
何を偉そうにデタラメを
635ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:58:52 ID:p5J4czUz
>>631
ワロタwwwwwwwwww
636ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 16:08:40 ID:i2X627Tc
>>631
プギャーッ
637ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 16:53:40 ID:U2CjSpns
>>625さんと同じ質問になりますが、CE-3の裏のラベルの事で、黒ラベルと緑ラベルとでは何が違うんですか? 台湾、日本製どちらでも緑、黒ラベルありますよね…。知ってる方教えて下さい。
638ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:24:45 ID:+na4/Uyb
サッポロ黒ラベル
639ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:35:51 ID:G7G77/+o
>>637
下手な自演ですね
640ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:05:34 ID:U2CjSpns
あのーID違うんですが…(^_^;) INORANさんが使ってるんで詳しく知りたいと思いました。
641ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:38:20 ID:j+vBJ7uH
>>637
ここで質問してるような奴に音の違いが分るとも思えないんだが。
楽器屋言って両方弾くか普通に買えよ。
642ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:39:10 ID:kKHWvMlR
黒が旨い。ドライ。
SE-3てメタリック色のやつか?ツマミで製品の音変わるのなんか聴きとれるか?中身あけて回路見てもわからんやつはわからん。漏れも持ってたがわからん。日本製だとハンダとか真心込めて丁寧な気がする。ブルドラ台湾製で少しイヤな漏れ。
643ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:49:45 ID:5JXiZQ+q
CE-2ユーザーの俺としては、CE-3はかなり厳しいペダルですね。

日本製はハンダ綺麗だね、台湾よりも。
日本製が良いって言われるのって、これが一番大きい理由。
644ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:03:30 ID:U2CjSpns
>>641さんへ オレは田舎住みなんで近くに楽器屋ないんです。>>642さんへ そうですブルーメタリックのやつです。>>643さんへ キツイってダメ器ってことですか?
645ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:15:39 ID:G7G77/+o
>>644
試奏もせずに買う気?
見苦しいから改行してね
ラベルの違いぐらいググれ
646ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:16:05 ID:ZwKOsTpD
パライコって普通に売ってますか?
647ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:20:06 ID:G7G77/+o
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>646うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
648ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:26:45 ID:kKHWvMlR
ブルメタのコーラス少し使ってたがノイズと痩せがあったような。漏れはコーラス自体に拒否反応出た。フランジャやフェイズを浅くかける事にした。すきなアーティスト使ってるなら買うのも眺めるのも使うのも楽しい思うよ。
649ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:29:16 ID:OariSJ8z
エフェクター試奏するときって靴は当然脱ぎますよね?
650ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:31:28 ID:G7G77/+o
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>649うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

651ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:32:28 ID:GrVAjvZE
オレが行くところは店員が布を敷いてくれるよ。
652ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 20:29:42 ID:9V+BpM/w
エフェクター買おうか悩んでるんですが、BOSSお勧めですか?
653ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 20:31:14 ID:nDkhgDYB
両手でやさしく押すのが礼儀。
左手が下で、それに右手を重ねるようにしてペダルを押すべし。
654ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 21:06:47 ID:5JXiZQ+q
ce-3の印象では、ce-2のように暖かみはなく、ce-5のような鮮やかさもない。
音質も硬く痩せててノイズがちょっと気になるし、かかりもアバラ浮いた女みたいなw
なんとも中途半端な音だなぁという印象かなぁ。
655ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 21:35:05 ID:U2CjSpns
>>642さん、>>654さん有り難うございます。>>654さんの意見だと良いエフェクターではなさそうですね…。CE-5は持っているんですが…。
656ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 23:46:47 ID:2NBa37I1
>>624
持ってルーよ
657ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:09:07 ID:1jt5GOM7
今度の学祭で前からやってみたかった女の子だけでの
バンドを組むことになりました、何故かグランジ系な曲で

皆それぞれ楽器経験はあるのですがエフェクターを使った
ことがなく初めてエフェクター買うのでいかにもオルタナティブ
な音をだすエフェクターを教えてください

ギターならニルバナのブリードとか
ベースならプライマルスクリームのミスルシファーとか

お願いします
658デカマラ課長:2005/08/20(土) 00:11:56 ID:OKpzTRLI
DS-1
659ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:19:40 ID:P8MJ9/qu
保険でRATにしとけ
660ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 01:16:15 ID:M14daU2C
>>657
ターボディストーションだろ。
ニルヴァーナが使ってたし
661ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 03:12:21 ID:qPSLvCFr
CE-3は出力のモードにdirect+effectが有るから、JCのビブラートが作れる。
俺は大好きですよ。
662ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 03:37:01 ID:J3C5MxOr
>>657
グランジならDS−1がいいよ。俺はターボディスト−ションも持ってるけど、
ターボディスト−ションでは物足りないかもよ。

663ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 07:58:25 ID:LsxMoP82
DIgitechからそのまんま「グランジ」という名前のエフェクターが出てるよ
664ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 15:28:43 ID:bL0zcxUT
BD-2を買いました。
どうでもいいことなんですけど、ホームページに載っている色と本体の青さが結構違っていたんですが、
生産時期などによる違いはあるんでしょうか?
いくらPCの画面と実物の違いがあるとはいえ、だいぶ違うんですが。実物はなんかちょっと黄色の入った青でした。
665ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 15:29:06 ID:cG0wMJMp
DR-880をアップデートした人います??
666ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 18:49:40 ID:3JRFaTqJ
コバーン好きならボスじゃないがエレハモ。歪みはBOSSのDS-1。録音はマフも使ってたよな?とりあえずDODのグランジを客席に投げれる女子高生がいたらイカすよな!かっこえー!
667ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 20:59:06 ID:gRsVS7IE
>>664
良いところに気がついた。
発売当初は黄色味のないブルー!で
ノブのメタルもシルバーだった。

でも俺は現行のビミョウにいなたくヤニっぽいブルーが好き。
ノブもゴールドの方が好きだな。

つい先日「ノブがシルバーだったらいいのに」ってやつがいたが
お茶イシバシに売ってる。

先に言っとくが音は一緒だ。
(また初期型!とかいってプレミア付けるバカがでるのかな?)
668ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:57:21 ID:qRexvE+9
>>667
ありがとうございます。
やはり生産時期の違いなんですね。でも僕も現行の色(というか買ったものの色)の方が好きなのでむしろよかったですが。
669ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 04:34:47 ID:5IFNY+0a
SD-1も中古で日本製とか言って一万以上で売ってる店あるがあれ何?OD-1など生産中止ならわかるが。
銀ネジだから?
670ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 04:45:55 ID:coxPDJOa
今は台湾製で、日本製はもう手に入らないから
671ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 10:09:28 ID:Z/S4tRqI
TU-2で、ACを分岐出来るらしいんですが、
別売りのスパイラルコード分ほど、エフェクター
を使わないんですよね(せいぜい使って1、2個)。

1個だけの分岐するコードって、電気屋さんで
売ってますか?
672ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 10:10:59 ID:XCuUgvRD
>>671

電気屋では売ってません。
楽器屋に売ってます。
673ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 11:48:48 ID:+lkRQDP+
台湾と日本て音的にどう違うの?
674ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 14:29:33 ID:vrzTBKSW
LS-2って、A/Bの入出力ジャック以外に、普通の入出力ジャックも付いてますよね?
もしかしたら馬鹿な質問かもしれませんが、ラインセレクターを使ったことがないんです。

A側にCS-3とBD-2、B側にDS-1というセッティングをしてみたいので、どうせなら全てBOSSに統一したいのですが、
LS-2でこのセッティングは可能ですよね?
675ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 16:18:11 ID:2akH+Z2W
>>674
そのセッティングは可能です。
モード切り替えと端子の差し方で、ミキサーになったりもします。
いろいろできるので面白いですよ。
地味な機材ですけどね。
676ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 16:48:13 ID:vrzTBKSW
>>675
ありがとうございます。まだBD-2しか持っていないのですが、地道に集めていこうと思います。
677ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 21:43:19 ID:oQbEBuF2
>>673
弾いてみれ。結構違うから。万人にとって意味があるとは思わないけど。
日本製でも型で音違うしね。

日本製好きな俺としても、BD−2は初期とか関係なく同じ音やね。ほぼ。
678ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:32:07 ID:/lXbJ9ae
赤いディレイって貴重なの?
679ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:03:15 ID:Mg4LjmEg
BD-2って良いのか?
680ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:45:06 ID:Qv93vXYw
ギターの特性を良く出してくれると思う
エフェクター自体にはそんなに個性は無いかもしれない
681ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 03:51:32 ID:7ODcUNBL
黒文字の赤いディレイ長年使ってます。
個人的には音、外観ともに飽きませんよ。
中古でも高いですが。
682ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 13:20:03 ID:4+B/PyK2
ツインペダルってコンパクトに比べて切り替えの時のタイムロス大きい?
あとOD-20をライヴとかで使ってる人っているんですか?自宅用かな
683ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 13:33:43 ID:ARCoP7sK
タイムロスは感じない
ライブでも自宅でも好きに使えば良いんじゃない?
684ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 14:01:29 ID:/lXbJ9ae
赤いディレイってなんて名前? DD-1?
685ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 14:08:06 ID:iL27EkQP
DM-2?
686ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 19:11:31 ID:mRFuEjKZ
DM-3ってゆうのもあるでよ
687ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 19:51:59 ID:7ODcUNBL
DM-2が黒文字でモノラル。DM-3が白文字でステレオアウト付き。
ボスのパワサプ付きのエフェクタの電源じゃ性能出せないからアダプターも昔のやつ専用なるよ。
688ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:24:58 ID:m/Dj4pwo
エレキ持ちなんだけど、アコギ買わずにAC-2買おうって考えてる自分は馬鹿ですか?
689ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:33:32 ID:67YY3BCd
>>688

まあ、馬鹿なのは間違いない。

でも、愛される馬鹿になるか、ただの馬鹿になるかは君次第。
690ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:56:01 ID:EyBte3gp
うぁぁなんか最近BD-2の音がすっかりもこみちだ
691ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:18:16 ID:czdOiVP1
>>682
マルチみたいな音切れあるよ。一瞬だし鈍感な人なら「あぁ言われてみれば切れてっかな」
程度の短い切れだけどね。
692ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 13:02:34 ID:ZFRnFS0w
BOSSの外観のモディファイで二万円以上出すのに抵抗ある。
音はどんなに違うんかな。
8000円のBOSS歪みでガツーンて演奏してるオヤジとか何かカッコイーなーって思う。
693ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 13:25:23 ID:Wa1LNGZj
モディファイした音がその人にとって良いかどうかは謎
ハンドメイドならさいしょっからハンドメイドモデル買うきもするなあ・・・
694ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 13:48:47 ID:86xewyxG
ハンドメイドもので一からBOSSレベル設計や
部品実装をあの価格でなんてどう考えても無理
695ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 19:45:33 ID:2733mKup
結局、CS-2とCS-3ってどっちがいいんでしょうか?
昨日ハードオフに両方あって(CS-2は4000円、CS-3は5250円)、悩んだ結果CS-3を買いました。
で、家に帰ってレビューサイト見て orz になりました。
僕自身はそんなに悪くないと思うのですが、みなさんはどうでしょうか?
ちなみにCS-3単体ではなく、BD-2で作ったクランチにはさんで使ってます。(歪みはライン別でDS-1)
クリーンでは使わず、自分はベーシストでもあるので、「間違っちゃいないんだ」と自分に無理やり言い聞かせてます。

これで「CS-2の方がいい」とかいっぱい書かれたら、ますます orz なヨカーン。
でも、それでもいいので意見をお聞かせください。
696ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:27:04 ID:2B5fx6id
カッティングとかならCS-3のがあっさりしてていいと思う。
アルペジオとかソロとかならCS-2のがいいかな。
まあ好みの問題だろうけど。
CS-2とCS-3は全く別系統の音だからそんなに気にしなくていいんじゃないか?
同じ系統の音で明らかにCS-2のがいいっていうならちょっと…だけど。
697ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:55:56 ID:0Eqya088
DS-2の色ってオレンジと黄色があるけど。
音の違いとかあるのかな?
698ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:03:11 ID:0Eqya088
ごめん、俺 色盲だったんだ
699ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:24:45 ID:2733mKup
>>696
ありがとうございます。アルペジオやソロはそんなにやる方でもないので安心しました。
ベースにつないでみたら音の伸びが強調されてメロウな感じになったのでそっちでも使っていこうと思います。
700ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:58:40 ID:ZFRnFS0w
コーラスBは切り替えでウネウネのをベースかけたらどうなんかな
ギターではレトロな感じで少し気にいってた
10年前に百貨店の小さい楽器屋の中古で1300円で買えた
値段の相場知らない店だった
701ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 02:05:25 ID:m/c1GKdB
BOSSのHPで資料請求したらステッカーまで付いてきた
702ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 06:15:30 ID:d6XXOI1f
>>699
ベースにならCS-3で良いと思う。
でもギターは・・・・素直にCS-2買おう。
703ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 11:34:30 ID:OQxTxUf8
ハードオフでTU-2買ったら、箱の中にACが
入ってた。

ラッキー?
704ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 12:10:05 ID:NK1x8RBc
中古相場は大して変わらないから、むしろアンラッキー。
欲しくも無いものを買わされたわけだし、素直に文句を言おう。
しかもAC-2は…正直使えん。
705ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 12:28:14 ID:Y2ZC3VB5
>>704
典型的なミスリード
706ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 12:56:58 ID:sMCCDOir
箱の中にACアダプタは一緒にはいらん気がするので
俺もAC-2かとおもった
707ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 12:59:42 ID:OQxTxUf8
ACアダプターね。
708ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:57:02 ID:tP+alUVD
>>702
そうですか・・・ orz
ですがもう買ってしまったので、愛着が持てるまで使っていこうと思います。
単体では・・・ですがBDとの相性はいいらしく、音の抜けがよくなりました。
709ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 18:29:29 ID:tDbGB/p4
いやbいや普通にギターで使う分には可変域程度の問題だよ。
CS-2はやっぱいかにもコンプって感じの音で可変域も狭いけど、
CS-3のほうはナチュラルからキツめまで幅広い音作りできるよ。
まぁ強くかけてもCS-2のほうがやっぱマッシブなキャラだけどね。

でもCS-3だと歪後にトータルにかけるような薄がけコンプも
いけるんで、BD-2のピッキングへの繊細な反応を保ちながら
聴感上の飽和感出したりできる。

そういう意味ではBD-2との相性はCS-2より良いと思うよ。
その機材がディスコンになると必要以上にもち上げる人って
どうしてもいるから混乱するよね。
710ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 01:59:10 ID:y8jK47Bf
しかしナンでボスってDistにはあんな気合い入ってんのにファズねーんだ?
昔出したやつが酷過ぎてボロクソ言われたんだろうか?
711ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 02:03:18 ID:ZRICoiEx
ファズってBOSSから出してもいまいちインパクトに欠けるんじゃないかな?

それこそフェイス系の音からマフ系の音に変化するツマミでも付いたファズ
でも出たらインパクト凄いし自分も絶対買うけどなぁ
712ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 03:05:05 ID:zR6vHn80
↑ボスより先に某V社がやりそーな話ですな。
713ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 03:16:34 ID:VvNvc/Ia
OD20にファズ入ってるがオクターブだの低音域だの色々いじれるから
相当変態な音も出る。でもそういうローファイ名味を求めるときにボスの
ラインナップを物色する人は少ないだろうな。ブランドイメージの問題だ。
714ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 03:53:03 ID:2+4dy6jl
>>712
某V社ってどこ?
VOXしか思いつかんのだが。
715712:2005/08/25(木) 10:47:29 ID:zR6vHn80
うわ恥ずかしいw ベリンガーの事を言いたかったのに、頭文字Bだったね(>_<。)
V-AMPが頭にあったからてっきり頭文字Vだと…(*д*;) 吊ってきます…orz
716ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:20:51 ID:RA3H9lDs
>>715
そんなこったろーとおもった。
717ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:26:30 ID:UMcInqV8
自分もボスにファズ出して欲しいです。マフやファズフェイスみたいなヴィンテージもののコピー製品じゃなくて新しい音色をコンセプトに。
とFZ-2信者の自分は思います。
718ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:40:10 ID:ct0kbc+F
BOSSがFAZZ出すなら、
・オクターブファズ(オクターブ上と下も)
・物凄く利きの良いゲート付き
・ターボかゲイン二つ
・パライコ
・アタックシェイプ付き
にして欲しい
719ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:52:44 ID:VyZqWIgi
>・物凄く利きの良いゲート付き
>・ターボかゲイン二つ
>・アタックシェイプ付き

そもそもファズってものを理解してないだろ(FAZZって時点で)

荒っぽいディストーションなんかの付加機能としてなら
良いと思うけどファズにこんなの付いてても使いにくいだけ
ゲイン二つとか意味わからんし(そもそもゲインって考え方も違う)
720ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 07:19:24 ID:y4OHggJo
FAZZ PHASEとかになって歪み工場みたいになったら笑う。
FP-1とかいって。
721ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 08:45:41 ID:aY8RQEda
FUZZでしょ?
722ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 18:45:54 ID:TACDlfJ1
こんなファ...

723ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:29:37 ID:xitvN/0V
GE10買ったけど厚すぎて今のボードにははいんねぇ…
724ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:36:14 ID:1VuZnOoD
>721
FAZZ(ファッツ)。
フルアーマーZZガンダムのことだよ、きっと。
725ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 22:33:17 ID:3T1ZUWfy
FACK off
726ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:01:33 ID:9I2L0+dy
>>723
GE10ってよく名機だ名機だ言われるけどその後継機種のRGE10と何か
音的な違いってあるんですかね?俺今RGE10使ってるんですけど
727ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:17:03 ID:g2FiOvQx
弾いてみれば分かるよ。
728ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:34:41 ID:8BOe+CEA
>>726

グラフィックイコライザーはね、フェーダーの一個一個の質がものをいう
エフェクターなんですな。アナログミキサーと同じようなもので、パーツ
一つ一つの品質&コストが如実に音質に現れるね。それがGE-10がコンパ
クトペダルタイプのグライコと違うところ。
もっともGE-10も古い製品だから、状態のいいものを探すのは大変だけど。
729ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:41:34 ID:24rVDxUO
GE21のほうが俺としては使える
730ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 02:26:27 ID:Jpb3fGLa
DS2の1チャンってDS1まんまなの?
いまDS1使ってるんだけど同じだったら正直なんで2買わなかったんだろって思う…。
731ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 03:59:13 ID:QHkBbKsM
外見も使っててもDS-1のがカッコイーよ
ターボする時代は終わったよ
732ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 06:45:24 ID:g2FiOvQx
DS-1とDS-2は全く違うよ。
733ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 10:03:47 ID:Jpb3fGLa
そうなんすか!?明日あたり思想してくるつもりですが、2はやっぱり古い音って感じなんですか?
734ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 10:21:10 ID:mgPCPZsh
ここで聞いて先入観の中試走するより
自分で試してくるのが一番かと
735ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 10:49:00 ID:Jpb3fGLa
そうですよねm(__)m

フットスイッチでターボできるって言う点が欲しい理由のひとつなんです。ボリュームをしぼってクリーン〜クランチ設定にDS1をしとおくとボリューム全開でもゲインが足りないんですよ…。そこでターボって思ったのですが…。
音的にアレならDS1をなんかでブーストするのもありだなって思いましたがノイズが気になりまして…。
736ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 11:41:54 ID:ivmVDT20
>>735
DS-2フットスイッチの切り替えは魅力的だけど、あれいい設定見つけるのが大変かも。
ターボのIとIIは切り替わるけど、LEVELとかTONE、DISTのつまみは変わらないわけだから、
おなじツマミの設定でIでもIIでもいい音が出るセッティングを探さないといけない・・・。

ユーザーレビューを見ると、気に入って使ってる人もIかIIかどっちかばっかり使ってるって感じだよ。
オレもそうだけど・・・。

というかクリーン〜クランチでゲインがほしいならOD-3とかOS-2の方がいいのかも?
737ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 11:53:54 ID:lxKO7R54
>>735
モード切替てもあんまりブーストした気分にならなかった気がする
738ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 12:08:09 ID:myztj9fT
プリセット付きの歪もの買ったほうが良いと思う

もしくはBD-2あたりをクリーン〜クランチでプリアンプ的に使い
DS-1でちょい歪ませつつブーストさせるとか
(この組み合わせだとブーストさせるのは逆でも面白いよ)
739ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 12:58:09 ID:Jpb3fGLa
>>736
そうなんですか。よく考えたらそうですよね…。
ターボ切り替えだけなのか…。
>>737
しかもあんまターボされないんですか(-_-;)だとしたら残念です…。

>>738
その場合はOD3も持ってるのでブースト技を試してみますm(__)m
いろいろ貴重な意見ありがとうございます。
OD3アレはアレでボリュームに対するゲインの反応もいいのですがやはりいま使ってるDS1のトーンの効きやジャリジャリした歪み感が好きでやっぱり自分にはオーバードライブよりディストーションなんですよ(+_+)一刻も早く楽器店で思想したいです。
740ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:39:10 ID:Glb572Y4
OD-2とかあんま評判良くないみたいだけど、
弾いてみたら割りといい感じだった。やっぱ
自分の耳で気に入るかってのが大事だよね
741ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 15:49:48 ID:ivmVDT20
>>739
DS-2のターボIIはあれはあれで独特のハードディストーションができて楽しいけどね。

ジャリジャリ好きならプロコのRATなんかも試してみたらどうだろう?
このスレ的にはあれかもしれないけど、BOSSだけがエフェクターじゃないよ。
742ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:31:54 ID:gwjCrjec
まあもともと意見交換の場だしな。
743ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 20:14:10 ID:KAkX/3b/
>>739
DS-2のターボON/OFFはゲインの増減じゃなくて異なるキャラクターのディストーションの切り替えといった感じ
IもIIもジャリジャリ感は薄い
IIはワウペダルの途中止めをした様な音だし
744ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:31:58 ID:Jpb3fGLa
みなさん結構DS2持ってらっしゃるんですか?
745ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 00:20:59 ID:9aWGWKgK
>>461
超同意
自分はPS-5を使ってるベーシストなんですが、あんなに多機能である必要は無い。

プリセット可能でツインペダル(*´Д`)ハァハァ
746461:2005/08/28(日) 01:10:01 ID:cVQASYKv
今頃レスが頂けるとは‥
ベーシストでもピッチシフタ使われますか。

2本ベースのバンドで自分はオクターブ上にしてる、ってひとを
聞いたことがありますが。
747ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 02:00:36 ID:svKNoiNK
>>744
DS−1が国内販売を中断してた時期はDS−2が標準タイプのディスト−ション
だったから、結構持ってる(た)人は多いと思う。俺も持ってたよ。
748ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 02:52:45 ID:EhoUgPDV
BOSSの単体切り替えだけでソロブースト間に合うのは難しいよな。2軸のデュアルオーバードライブが細かく設定出来てもクランチチャンネルしか使いものならねー。
BD-2とSD-1のコンビが多そう。
749ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:59:57 ID:d2poH9kv
ターボ買いました!
ゲインというより音質の変化ですね。当初の目的とは違うんですがターボIIの音が気に入ってしまったので買っちゃいました(^-^;)
やすかったし。
750745:2005/08/28(日) 18:02:33 ID:9aWGWKgK
>>746
企業?秘密なんですが、とても多用しています。
ちょっとだけ書くと、PS-5 T・ARMモードを使って、4弦ベース(レギュラーチューニング)で
チューニング自体を半音下げ、1音下げに変えたり…

このPS-5ではピッチ検出が今いち過ぎるので、チューニングを自在に
切り替えられて和音も対応してくれるなら、V-BASSやらのシンセを
買っちまおうかと思ってます。

フェンダーが世に出したクラシックエレキが主流ではありますが、
最近のベーシスト界隈では、そういうシンセを使ってハイブリッドな「ベース」楽器を
志向するケースが増えてきたと実感しています。

未来のベースの在り方としては、クラシックエレキ、ハイブリッド、シンセ
(ピッチ可変等を多用)の3タイプに分かれるでしょうねぇ。

…と微妙にスレ違い(^_^;)
751ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:02:42 ID:vZQ9V7a3
つかさぁ、PS-5は(HR-2もだけど)やっぱりレイテンシーが気になる。
オレはダメだなぁ、ダブリングだと割り切って使うなら許せるけど。
752ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:34:39 ID:cke6APqR
デジテックのボーカル用のインテリジェントピッチシフターを
ギターに使ったことある人はいませんか?
歌に使ったのを聴いたことありますが、凄くいいですよね。
753ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:51:41 ID:Njc4BYvR
BOSSのクロマチックチューナーTU−2のことで質問させてください。
新品で購入し、ギターのチューニングに一度使用したあと、2回目チューニングしようと思い、シールドをつなぎ、フットスイッチを踏んだところ、何も反応がありません。
モードスイッチを押すとモードが変わる電気がつくので、電池切れということはなさそうです。
これって故障ですよね?

今使ってるTU−2は二台目で、一代目も新品で購入した後すぐに同じ症状がでて、今の二台目と交換してもらいました。
二台目も同じ症状が出るってことは私の使い方に何か問題があるのでしょうか?
電源をいれたままシールドの抜き差しなど初歩的なミスはしてないはずです。
詳しい人教えてください
754ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:53:13 ID:j48eRCRZ
シールドの断線かギターのVOがゼロ

なんてことはないか...
755ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:08:58 ID:Njc4BYvR
>>754
フットスイッチ踏んでも、チェックのランプすらつかないんですよ。
756ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:10:10 ID:Cg/xGAPk
>>753
もう一回説明書を読め
それでもダメなら一回交換してもらったらいいんじゃね?
757ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:15:47 ID:Njc4BYvR
>>756
読んでも思い当たる節はありませんでした。
二回も交換してくれますか?
758ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:26:02 ID:liPkssVh
本当に故障なら交換してくれるさ。
お店で動作を説明すれが良いよ。
逆に使い方が悪いならお店で分かるし。
759ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:32:38 ID:pKN+qlgg
だめだ…。
ターボ2はまんまワウ半止めって感じでサスティーンないし、1はボリューム絞ってもクランチというより嘘臭く歪みが減る感じ…。どっちもピッキングニュアンスとか抑揚とかつけれない感じ…。

こりゃDS1再販するわけだわ…。
760ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 03:11:02 ID:1zWAIWpO
歪みエフェクターはツマミ四個や切り替えイラネ
なんならVOLとDRIVEだけで良い。TONEもイラネ。
OD-1持ってるがOD-3もツマミ2つならヨカッタのにな。
それこそOD-3の名前で出すべきだった。
ツマミ3つでガッカリしたのはオラだけじゃないはず
761ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 03:35:53 ID:+iczPUBl
幅広いアンプに対応させるためにはトーンは絶対に必要だろ
ハイ落ちするアンプをブーストするときはハイを突込み気味で
ハイまでリニアに出過ぎるアンプではトーン絞ると

だkらOD-1と相性良いのはごく一部のチューブアンプだけでしょ
762ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 04:11:55 ID:3abUUurj
bd-2は公式の音源の音信じていいのか?
763ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 04:58:15 ID:XIpNflIJ
>>761
逆説的だけど、だからトーンがないほうが良かったりもするんだけどね。
俺も無くて済む組み合わせならトーンは無いほうがいいや。
764ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 05:54:05 ID:BSakvjSF
>>762
ストラトでJCにつなぐとモロあんな感じ。信じていいと思うよ。
実際はもっと色々できるけどね。
765ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 06:34:15 ID:NcL3k/kx
日本製のDS-1何ヶ月か前に買ったけど良い音探すの難しいトーン1時ドライブ12時です。アドバイスほすぃよ
766ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 08:22:58 ID:n8EE+dll
トーン取るだけなら簡単だから自分で取ったら?
767ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 16:39:21 ID:YsiFEwRn
今 ライブでBOSS VF-1を使っています。 
でも ギターソロの時にRATを使った音を作って使用したくて、GS−10を
購入しようかと思うのですが、GS-10はライブに向かないと聞きました。
一応 VF-1で使ってるフットペダルが使えれば、繋げたいと思っているのですが
その他にライブでの使用感の違いが、VF-1とGS-10 とで ありますでしょうか?
768ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 17:13:05 ID:OMqh5er5
>>765
ぷぷ(´¥`)
769ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 17:29:53 ID:Ob1ZzwC/
新作でないね。既存の改良くらいしかネタないか。
新しいアナログディレイとかだせば良いものできるんじゃないかなあ。
770ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 17:33:10 ID:n8EE+dll
今更アナログもないだろ
個人的にはジョンガラー作ってほしいんだが・・・
771ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 17:34:17 ID:K1uakekG
ブースト付きのBD-2とか出たらうれしいな。
772ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 17:36:57 ID:fZ3QMgcp
やっぱあの価格帯だと作れるモノは限られてんのかねぇ
773ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 17:54:35 ID:SIxAevTV
リングモジュレーターとか変態系作ってくれ
774ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:07:02 ID:OMqh5er5
今は売ってない昔のエフェクターでも再発してくれればねぇ
775ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:28:21 ID:M36FbeQq
アナログディレイなんかはパーツがもう手に入らないから無理だろう。
でも70年代末〜80年代初頭頃のアグレッシブさを取り戻して欲しい。
776ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 20:00:34 ID:1zWAIWpO
リオチャーンス!
777ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 20:03:47 ID:1zWAIWpO
77REG(゚Д゚)
778ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:19:42 ID:3abUUurj
もうボスも限界の予感
779ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:38:17 ID:VHd/SVkU
>>773
こんなんどないだ?
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/RT-20.html
ツイン・ペダルシリーズ ロータリー・サウンド・プロセッサー
780ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:39:36 ID:n8EE+dll
真ん中の奴は光りながら回るんだよな!きっと!
かっこいいかも
781ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:40:57 ID:dZugRqrm
RT-20のパネル面でひときわ目を引くのが、ロータリー・スピーカーの回転速度に合わせて赤色/青色の光が回転するバーチャル・ロータリー・ディスプレイ。
ホーン・スピーカー、ベース・スピーカーの回転がそれぞれ表示されることで、
現在のセッティングを視覚的に素早く把握することができ、また音づくりのイメージもつかみやすくなります。

回るらしいなw
782ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:34:27 ID:M36FbeQq
V-synthといい最近のローランドはこういうの好きだなw
こういうアグレッシブはいらんw
783ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:00:37 ID:91DKzbXk
略すと「ツインロリ」、つまり双子のロリータのことだな!
784ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 02:30:05 ID:ib9lp6Ue
MD-2ってDS-1に低音と歪み足した感じ?
785ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 04:01:46 ID:Xnu/gO1L
>>765
ドライブゼロ、レベル最大、トーン9時で使ってみるべし。そこから調整。
俺はそれで美味しいポイントみつけたよ。あと、トーンは11時半以上にする
と、カスカスな音になるよ。下げすぎると抜けが悪くなるから難しいが。
786ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 17:15:58 ID:8R4av+Z3
bf-2のつまみによる音の変化は、それぞれどういったものなんでしょうか?
787ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 17:53:43 ID:tTeuFY4r
パワーサプライってなんですか?
788ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:53:44 ID:t5zYtGtX
電源アダプタのこと
789ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:07:38 ID:yCArcxwP
イオンサプライてなんですか?
790520:2005/08/30(火) 20:16:04 ID:0xcazFLD
>>780 電池の無駄じゃないかな・・・。
>>789 体に急げ
791ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:23:08 ID:zcqQxytq
HyperFuzzってどうですか?ちょっと色がよかったんですが、いいですか?
792ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:43:06 ID:8NG6LLtF
>>791
君にはもっと明るめの色の機材の方が似合うよ。
793ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 21:02:01 ID:zcqQxytq
>>792
ありがとうございます。明るいのはOD-3とDS-2があるのでいいです。

じゃなくて、音はどうなんでしょうか?Fuzzって持ってないからよく分からんのです。
使ってるギター(グレッチ)のPUがなんか歪ませると粒があらっぽいんで、どうかと思って。

ハードオフでみつけたんで試奏できないんですよ。
794ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 21:23:24 ID:yjjhLqAR
>>791-793
ワロスwwww
マジレスすんなやww
795デカマラ課長:2005/08/30(火) 21:35:42 ID:ruGOfMe7
ハイパーファズってもう廃番じゃなかったっけ
796ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:22:33 ID:uFx3Nvk0
DS-2ってシングルpuだと音つぶれまくって
原音わけわかんなくなる?
797ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:44:54 ID:FtF1UeHq
設定次第じゃないか?
798ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:25:29 ID:FGLsOSzv
785
かなり参考になりましたありがとうございます(^O^)
799ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:42:49 ID:eBOS6OBo
ハイパーファズ持ってますよ。絶対大衆受けするジャンルには使えない音です。ジョーペリーが使ってたそうですが何に使ってたんだろ…。
自分は無茶苦茶な音に一目惚れして買いました。
800ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:18:33 ID:BKz4taY5
オーバードライブディストーション使ってる椰子いる?VOXに繋げたら生き返った機がしたよ
801ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:43:08 ID:qZdcXCaH
>>800


DISTの方に回しきって使ってる。最初からディストーション買えって話だけど、
まんとなくお得な気がしたから買ってしまった。。。
802ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 01:00:10 ID:Bt125Q9z
まんとなくワロスww
803ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 01:47:40 ID:C+LJ8n3U
BOSSはそろそろコンプを新しくしろよな(゚Д゚)
804ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 02:00:14 ID:tIc0o868
コンパクトの一部モードをギター本体に移植することって可能ですか?

まあ、できたとしても電池があまり持たない機種なんですが、モードを限定することで
電力消費量が少なくなるということにならないのかな…
805ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 02:07:18 ID:Lig91FZT
やろうと思えば出来ると思うぞ
ストラトとかならBOSSの基盤をPGの裏側に入れればいいんじゃね?w
806ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 02:17:50 ID:ZgXg0g6o
>>803
cs-3が音使えない
807ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 03:37:09 ID:C+LJ8n3U
↑そだよな
(゚Д゚)
次はツマミ4ツもイラネ
音の幅広さより個性よな
意地悪して2軸の4ツマミとかにしてきたらもう全部センターだからな(`Д´)
808けん:2005/08/31(水) 05:29:41 ID:L8F90b2Q
ギターストラトで、ディストーションのターボ持ってるけど、どんな風にしたらカッチョよくなるかなぁ!??分厚い音みたいな★
809ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 05:58:56 ID:ZgXg0g6o
>>807
そうそう。大根のような癖というか個性がほしい。
正直サステインとかちょっと上げたらノイズ、トーンもちょっと上げたらノイズ
話にならん

>>808
アンプもエフェクターのつまみも全部フルテン
でキャビに耳付けて聞いて耳潰せ
810ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 07:32:36 ID:bVzkiYSS
>>799
ありがとうです。気になるな・・・試奏できたらいいのにな・・・。

>>808
ギターをレスポールにし、アンプをマーシャルの3段積みくらいにする。
811804:2005/08/31(水) 08:10:52 ID:tIc0o868
>>805
レスありがとうございます。
812ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 12:04:28 ID:d0FE9fmH
>>811
自分は、オーバードライブ/ディストーションをPUの横のスペースに埋めたよ
彫刻刀で掘ったから3週間かかったが
813804:2005/08/31(水) 12:38:26 ID:tIc0o868
>>812
うはー、(゚∀゚)スゲェ!
それは内部回路とスイッチ類と電池を埋め込んだ、ということですか?
自分はオクターバーを入れこみたいんですが、電力消費量がちょっと心配です。
814382:2005/08/31(水) 13:11:25 ID:OR4nVLIK
BossのDs-1とかMT-2ってそのままアンプのリターンに繋いで
プリアンプとして使えるのですか?
815ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 13:13:05 ID:d0FE9fmH
基盤そのまま埋めて、ピックガード加工してつまみとスイッチ出して
電池は、ドリルでボデー貫通させて電池ホルダーにして裏から出して貼った

ストラトだから、電池交換のたびにピックガード外すのは面倒くさいしww
816ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 13:17:46 ID:Tbp5FaCC
>>814
使えることは使える
が普通の使い方じゃないしDS-1なんか
目もあてられない音になるだろな

MT-2はパライコでミドル削りまくって
ようやくギターらしき音が出る程度だと思う

こんなのをプリアンプとして使って一体
なにがしたいのか理解に苦しむ
817ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 13:28:34 ID:IofiOTQR
818ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 18:56:40 ID:5x/Ex727
今こそ言おう、MD-2はうんこ同然

DS-1が最強だな。
使い方こそ難しいけど馴れればなんら苦はないと思う

>>806
だよなー
リミッターとして出してほしいかも・・・
819ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 20:38:50 ID:tIc0o868
OC-3をギターで試してきた。
和音が出せる、というのが売りではあるが、5Fのナチュラルハーモニクスを
1〜6弦に向かってジャラーンとやってみたが、ちょっとピヨピヨなってた。
820ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 20:45:27 ID:ZgXg0g6o
>>818
サステインさげりゃ微妙にリミッターとしては使えるが
元がどうしようもないんでな
BOOT LEGに買い替えようかなぁ・・。

俺がDS−2が好き、たしかにMD−2はウンコ
821ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 02:35:00 ID:pNQNUTYi
MD-2は買って損した。
DS-2とGE-7があれば俺は十分。
822ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 10:14:31 ID:hH05gX/J
ストラト+JCM900
アンプをほぼクリーンにしといてトーン全開レベル全開ディスト全開でモード1でひくと
それはもう気持ちいい、ウチの周りはDS−2評判わるいけど
823ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 10:52:37 ID:H+Xd3WGz
↑レベル低そー
824ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 12:44:15 ID:fPViuY17
実際低いよコイツ
825ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:30:06 ID:t/FNf2E2
>>822
マーシャルの意味ないじゃん
826ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:46:24 ID:OXkcX5DM
マーシャルて自分のじゃなきゃどんな音するかわかんないじゃん。
使えないのも多いし。
俺も>>822はよくやるよ。OD-2かDS-1だけど。
マーシャルの意味とか拘ってても好きな音でないからね。
色々試してみないとさ。
827ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:53:17 ID:ULOfU1a9
いま猛烈にけつの穴がかゆいんだがどうしたらいい?
828ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 14:50:26 ID:lVdtb4X9
歪ませとけ
829ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:31:11 ID:RAhTPCwn
漏れもMD-2買ったけど
そっこーで売ってDS-1買ったよ

やっぱ原点機が一番だよね
BD-2はサイキョーだからまた別だけどw
830ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:09:10 ID:7DBusWA0
マーシャルのクリーンを言う前にJCをエフェクターで歪ませるのもどうかと思うよ
チューブアンプにブースタとABボックスで別けてクリーンはJCで出すとか
漏れはマーシャル軽い歪にBD-2の普通の奴。コンパクトにコーラスだってイラネ。JC付いてるコーラスが好きならアンプのフットスイッチ買う方が良いさ。
ツマラナイ人間だが王道でしょ
831ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:41:00 ID:hrwOTPYJ
BD-2みたいな路線のODはなかったんだから
BD-2は原点機だよ
832ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:03:46 ID:hH05gX/J
あれなんか叩かれてんな
ギターソロ以外はクリーンでしかひかないから、ソロでDS−2のモード1で踏むってことだけれども

833ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 02:02:34 ID:r9KAIwXm
>>832
別に気にするな。ジョーサトリアーニもマーシャルクリーンで歪みはDS−1だから。
ライブ限定のセッティングで、今はどうかは知らんが。
834ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 19:32:50 ID:BEsLzJMW
中古屋でCS-2買って、自分のCS-3と交換して
友人に売った俺は卑怯者ですか?
835ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 20:30:50 ID:pXf48ceO
CS-2が復刻してCS-3が廃盤になるとCS-3の評価の方が
高くなるんだろうな

そんなにCS-2は誉めれたモンじゃないよ
普通にCS-3でも似たような音は出せるし高機能
836ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 20:55:13 ID:XACqB3EU
コンプだけはBOSSのイラネ。
シンプルかつ音色変えるなら大根かな
ブートレグのが自然でシンプル
高いのはキリないからこんな程度の価格ならね
837ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:01:35 ID:WTrqKSZ7
>>831
BOSSのカタログ見てみろ
838ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:05:08 ID:zcQTA38i
SD-1のACアダプタにスーファミのACアダプタを使えるんで使いたいんですが、
出力等合ってれば問題ないですか?

使うのは正規品買うまでなんですが。
839ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:22:56 ID:87PLMawq
>>835
CS−2名機だと思うけど。
840ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:35:13 ID:1CzMpAPl
OS-2って悪くないな。
なんか評判悪いけど。
841ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 02:44:46 ID:bT59fYo5
評判悪いといえば廃盤のパライコもっちょるぜ。
パライコでアンプの歪みを変えようとした当時の漏れワロスww
842ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 03:03:18 ID:YDwQ4BrZ
そういった使い方ならスペクトラム(SP-1)だろうね。
843ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 03:32:50 ID:bT59fYo5
>>842
10年前におまいに会いたかった・・・(TT)


で、それはなんだい?
844ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 03:41:15 ID:YnH4sMQz
スペは1つだけのパライコでしょぅ
高域をきらびやかにするとか書いてる
CS-2は外観も復刻好きな奴には良い
スーパーコーラスも長すぎて飽きた。お蔵入り
ツマミを3コか2コにしたらまた売れるんじゃね?
845ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 11:12:05 ID:SRHg2L4a
話変わるがRV-5はかなりいいとは思わんかね?
846ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 11:19:02 ID:6USb5Y8+
おまいの使い方次第
847ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 20:25:51 ID:YDwQ4BrZ
>>844
SP-1はBOSSでは珍しいミッドブースターですよ。
パラメではなく持ち上げることしかできない。
Qの設定がいいのか柔らかく持ち上がるから
次に繋ぐ歪みとの組合わせで音色のバリエーションが増す。
そしてPQ-4のようにノイジーではない。
中古で高いだけはあるよ。
→SP-1→BD-2→MD-2→
って繋いでいます。
848ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 22:14:58 ID:OZCpz40k
CS-2って結構中古屋で見るので試しに買ってみようと思ったが
適合ACアダプタがACAなのな。

FAQですみませんが
ACA=ACアダプタ側に安定化回路があってエフェクタ側には安定化回路がない機種用
PSA=ACアダプタ側に安定化回路がなくてエフェクタ側に安定化回路がある機種用
でよかったでしょうか?
PSAの方が高いから逆かな?

で、
ACアダプタとエフェクタの両方に安定化回路が有る分には無問題
どちらにもない組み合わせが問題
という理解でいいでしょうか?
849ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:27:27 ID:RZxD3zPr
↑スマソ、わからんorz

RC−20について聞こうかなと思ったんだけど
持ってる椰子いる?
CDから録音て簡単にできる?
流れぶった切ってスマソ

850ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:30:28 ID:RZxD3zPr
>>840
漏れも持ってるがアンプがよければ良い仕事するよね
851ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:56:25 ID:OZCpz40k
RC-20XL持ってるよ。かんたんにできるよ。
「曲が始まった瞬間に自動で録音開始」モードもあるから、
頭に無駄な空白が入る心配もないよ。
ただ入力volを上手く調節しないと、再生すると
音がでかすぎたり小さすぎたりするくらいかな。

自分はバッキングを録音してその上でアドリブ練習するのに使っています。
こういう用途を狙ってるなら、いくらRC-20が中古で安くみつかっても
RC-20XLの方を買うことを勧めます。

RC-20XLなら「アンドゥ」機能で直前にオーバーダブしたアドリブだけを
消すことができます。
RC-20だとバッキングトラックまで全部消すしかないので
そのたびにバッキング入れ直しになります。
852ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:42:47 ID:xxz/aJzB
>>851
レスサンクス!そのアンドウ機能が大きそうですな。
ぐぐったんですが、漏れの頭では良く理解できなくて
スピーカー内蔵?それとも音はギターアンプから仕組みなんですか?
853851:2005/09/04(日) 01:04:08 ID:re3Cn3tE
音はギターアンプからです。オーディオからも出せます。
854ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 07:07:23 ID:QuNcEtyT
ここはコンパクト派が多数のようですね
855ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 11:20:33 ID:AGHp5ji0
マルチは基盤じゃないからちょい音質が落ちるんだよな
ノイズはマルチの方が少ないが
856ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 00:18:07 ID:yHlCH6bZ
俺のME-33はすぐハウるし、ノイズひどすぎだよ
857ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 04:05:01 ID:K2qcOfRr
初歩的な質問なんですけど、コンパクトエフェクター三個つなげて使う場合
三つともアダプターつけないと使えないんですか?
858ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 05:14:11 ID:+ZTGVXS3
>>857
電源の供給は当然全てのエフェクターに必要
ただ一個一個にアダプターが必要かといったらそれはノー
普通は分岐ケーブルを使って1台のアダプターで済ます
859ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 11:38:31 ID:sywuQ9ny
>>858
分岐コード使っても電圧はどれも同じ9Vですよね?DDなんかは消費が激しい
とよく聞きますが、電流の限界はどうやって見極めるんですかね?
860ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 11:51:24 ID:fVsvMTUB
エフェクターの合計アンペア<アダプターのアンペア
861ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 14:14:44 ID:Mjr6T7tl
MT-2に9V電池を使ったら電源入ってもLEDが光らないんだが・・・。
とりあえず音はなるんですがなんとなく精神衛生上よくなくて。
これって仕様なんですかね?
862ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 14:40:21 ID:OFN8PpeR
>>861
LEDきれてるんじゃないの?
863861:2005/09/05(月) 16:14:54 ID:sEG0Jh+f
あ、書き忘れてた。すいません。
ACアダプタ経由だと普通に光るんですけど、9v電池だと光らないんですよ。
よくわからない説明だと思いますが・・。
864ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 16:28:04 ID:UiE60xZW
電池が減ってるんだろ
865861:2005/09/05(月) 17:33:53 ID:sEG0Jh+f
あ、電池が少なかったみたいですね。
なんでだろ、、
こんな低LVな質問に答えていただきありがとうございました^^;
866ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:39:09 ID:ey/Ix1S9
867ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:53:31 ID:7QaE5OnW
MTRのBR-900って、どの程度のドラムマシーンが付いてるの?
細かい変拍子とかプログラム出来る?
868ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 19:02:57 ID:sHE5HadK
audioslaveのトムモレロに似た音出したいんですけどなにかアドバイス
よろしくお願いします。
869ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 20:32:08 ID:00J0FNxY
>>865
エフェクタオフにしてても
INPUTにプラグ挿したままだと
どんどん電池減るって知ってた?
870ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 23:40:29 ID:CGASrXFb
漏れ歪みペダルは満足してんだけど
この板みてるとBD−2買いたくなってキターヨ
871ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 23:45:06 ID:FEvUwo/2
>>870
買って損はないよ。
もし損だったならそのBD-2を窓から投げ捨てて俺の元に届かせてくれ
872ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:19:35 ID:910PnFbq
>871
(#´_ゞ`)ノ〃[BD2]

ってのは冗談だが、BD2ってある程度デカイアンプで鳴らすと気持ち良い音するのに、家のパス10に繋ぐとパス10のブーストスイッチ押したようなクソみたいな音になる
仕様?
アンプフラットでトーンちょっとでも上げたらめっさシャーシャーするんだな…
873ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 02:28:59 ID:fETuGdZT
BD-2中古で買ったから壊れてるのか元々こういう音なのか分からない。。。
874ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 04:54:26 ID:RQH/YYu8
>>868
Be Yourselfの歪みなら近いの出せるエフェクタとセッティング見つけた。
でも教えてやんない。
875ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 06:34:54 ID:MH7zrP0F
Bossは次はフルトーンみたいにブーストスイッチ付き出せよなー。
OD-20とかデジデジじゃなく
BD-2にクリーンブーストツマミとスイッチ付いたら売れそな予感
876ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 06:38:00 ID:vE/y/fmB
BOSSの迷機ゲロリネーター
877 ◆BOAPAAAAAA :2005/09/06(火) 07:25:22 ID:Wr1UegGD
ジョンガラー
878ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 11:15:19 ID:bYuVJe6p
>>875
BD-2にブースターほしいが高そうだな。

つうかキーリーのがあんじゃん、糞高いけど
879ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 11:31:23 ID:rByyICVZ
DS-1が名機といわれる所以は?
880ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 12:55:00 ID:RQH/YYu8
何で>>879は偉そうなんだ?
素直に教えてくださいって言えよ。
881ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:25:44 ID:6RWY0yPh
BD-2ってみんなアンプクリーンで使ってるの?
882ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:58:55 ID:bYuVJe6p
>>880
そこまでキレるお前もわからん
>>881
俺はバンド内ではブースターとして使う
883ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 14:10:42 ID:e69GsyZP
BDをSDでブーストしてる人っている?
884ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:51:49 ID:910PnFbq
>883
ノシ

してたが今はBDがベリのGDIに座を譲った
885ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:13:36 ID:bGvli7gF
お願いします。教えていただけないでしょうか??
886ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:14:50 ID:bGvli7gF
>>874 連投すみません
887ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 20:24:53 ID:3gQ5/0vz
>>880
オマエが素直に答えてあげろよwwwオマイの方がエラそうだw

と、素直に釣られてみる

>>879
俺もよくわからんのだが、DISTの幅が広いからじゃないのか?
バランスも結構良いと思うよ
とりあえず今月?のギターマガジン立ち読み汁
ディストーションの逆襲
888ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:03:42 ID:6RWY0yPh
BD-2ってブースターとしても使う人多いみたいですね。今はTS-9をブースターにしてますけど
BD-2をブースターに使ってみよっかな
BD-2は歪みで使った方が好きだな
889ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:32:05 ID:K/S8seDH
OD-3とBD-2で歪み単体として使うならどっち?
890ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:45:17 ID:bBSOyUh4
BD−2にブースト機能なんて付けてもターボシリーズの二の舞じゃねーかな
あれリモートでブースト機能使ってるやつなんて見たこと無い
891ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:14:33 ID:Jk224R3I
>>889
好きな方使え
892ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:38:49 ID:vbnw+s1t
オーバードライブとスーパーオーバードライブの違いを教えてください。
893ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:41:26 ID:02hsuXEi
BOSS製品に限って言えばトーンツマミがあるかないか。
あと世代によってオペアンプか違うとかあるが
実用上は上記の違いのみとおもってよい。
894ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:46:55 ID:Azre38wJ
    /\___/ヽ            
      /:::::::       \         
     .|:::.   ''''''   ''''''  |   BD-2カエナイーヨ      
      |::::.,(一),   、(一)|        
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |        
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /        
     /   `一`ニニ´-,ー´          
     /  | |   / |            
    /   | |  / | |            
    /   l | /  | |            
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ _______
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}           
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ           
    `ー、、___/`"''−‐"       I   
                     D @



895ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:47:14 ID:vbnw+s1t
>>893
ありがとうございます!
OD-1って生産終了機種だからあんなに高いんですか?
ちなみに現行のOD-3と音はかわったりします?
896ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:51:30 ID:e69GsyZP
>>892
オーバードライブってもいっぱいあるけど、どのOD?
897ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:52:45 ID:FB38SJbC
CH-1を手に入れました
うれしいのですが、各つまみの意味がわかりません
動かすと音が変わるのはわかるんですが・・・
取り説がないんです〜

どうか親切な方、教えてください(´・ω・`)
右からE.LEVEL/EQ/RATE/DEPTHです
898ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:54:56 ID:e69GsyZP
899ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:55:15 ID:hSnG3L5a
オバドラのTONEつまみってブースターのかかる音域を変えてるの?
900ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 00:02:57 ID:ntitbVzH
>898
わーいO(≧∇≦)O

ありがとうございますう
901ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 00:03:41 ID:02hsuXEi
> OD-1って生産終了機種だからあんなに高いんですか?

そうです。

> ちなみに現行のOD-3と音はかわったりします?

OD-3とはちがうらしいです。それよっか
SD-1のトーンツマミを10時くらいにしたら
ブラインドテストで分かる人は実際いないだろうと言われています。
902ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 00:10:50 ID:8QwPDq55
あ、もしかして>>892って
OD-3とSD-1の違いを聞きたかったのかな?
おっちゃん頭が古いからOD-1とSD-1かと思ったよ。

一番いいのはBOSSサイトでサンプル音源聞くことだが
過去ログで解説してくれてた人もいたな。
903ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 02:10:52 ID:MfqrIpR+
不思議なもんだな2chは、日常じゃなんの会話もないオッサンと厨房・工房がこうして
同じ趣味で煽りあったり、話しあったりしてるんだもん。
なんか感動的ですね




なんて言ってみるテスツ

ところでおまいら、
bossはいつコンパクトの新製品を出すんだい。
最近マンネリ化しすぎだろ
904ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 02:22:41 ID:DHHmN98w
>>899
大抵は高音削ってるだけ
ギター本体のトーンと似たような働き
905ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 08:04:03 ID:6oATMfOi
>>903
ネタがないんだろ。
906ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 08:45:35 ID:+Ru8RPes
新しくなったヴォリュームペダルホスィ
907ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 10:46:59 ID:MfqrIpR+
>>905
正直一万オーバーしてもいいから
BD-2を改良してほしいと思うのは俺だけか
巷で流行ってるMOD物は馬鹿みたいに高すぎだし
なんか音が素直すぎてツマらん
908ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 10:52:40 ID:qSVrEcKT
Feedback Sustainerとかいってえんえんフィードバックが続くようなエフェクターとか出してほしいな。
買わないけどw
909ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 10:57:46 ID:/RLmdSuH
ややハイ上がりな(素直にハイまで伸び過ぎる)BD-2のキャラを
一変させるようなツマミをBD-2の後継機に付ければ良いんでない?

MT-2みたいなミドルのパラメトリックEQ(もしくは歪前のミッドブースト)とか
飽和感だけ増えて次第にマッシブなコンプ感付加できるようなパワー歪を
シミュレートしたツマミとか

どちらか搭載するだけでBD-2が初心者にも使いやすくなると思う
今のBD-2はOD-3なんかに比べて下手っぴな演奏はあまりにも
そのまま下手っぴに聴こえ過ぎるからね
910ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 13:15:15 ID:dRnS7lgH
そこがいいんだろ。訳の分からないツマミが付いてるBD-2なんてイラネ
911ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:04:17 ID:MfqrIpR+
>>908
そういうのが昔あったわけだが
912ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:48:16 ID:z7l2AsL1
だから企画段階で没になったジョンガラーを出してほすぃ
913ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 20:27:36 ID:MfqrIpR+
三味線の音になるのか?
914ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 20:35:05 ID:z7l2AsL1
なるというのがあったらしい
試作品は作ったんだが製品化はしなかったんじゃないかな
数年前、YGでBOSS特集やってたときにインタビューで言ってたと思う
BOSS本だったかな・・・記憶が曖昧だ
915ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:02:14 ID:MfqrIpR+

ほしいぞ、それwまぁ、マルチとかに入れるのが一番良いだろうな
単体じゃまずうれねえ。
つうかギターシンセとかで既にあったりするでしょ?三味線は
916ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:24:14 ID:qSVrEcKT
>>914-915
CHABAのシグネイチャーモデルだなw
917ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:49:33 ID:I+3qD3Tg
BOSSでもっともダンサブルなエフェクターを教えてください。
918ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:01:56 ID:xldoT2sz
GS-10購入して、今 いじっていたんですが、USB接続したら PCの音とギターの音が
GS-10の本体スピーカーから出力されて、PCの方では操作が出来なくなるのですが、そういうものなの
でしょうか?
本当は SONARで曲を作る際に、GS-10をUSB接続し、パソコンのスピーカーから
全ての音を出したいのですが・・・
919ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 02:29:25 ID:sv37yDgI
ソナーが割れではなければ、マニュアルのオーディオ設定を読めば全て解決。
920ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:00:35 ID:Dy2jni+O
>>918
おれもいろいろ設定変えて試したけど
USB接続でPCから音を出すとどうしてもレイテンシーが発生する。
逆にソナーのオーディオデータをまるごとGS-10のスピーカーで鳴らすと
ノイズがたっぷりのる。
結局ギターはGS-10→ヘッドホンでモニターしつつPCスピーカーに合わせて録音してる。
921ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:40:21 ID:LOsCvNO2
AGE
922ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 20:10:23 ID:I3T+0QXN
>>918>>920
>>919がファイナルアンサー
923ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 20:26:25 ID:/QH0RF6s
GS-10で作った音を保存したいんやけど、付属ソフトのEditorで保存? それとも
Librarianでデータを読み込み SMFをエクスポートで保存? 違いがいまいち
わからんのですが・・・・  
924ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 21:37:03 ID:xiQ1fiOv
違いが解らないなら好きな方で良いだろ
925ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 22:28:41 ID:/QH0RF6s
間違ってデータを消したときや、ファクトリーリセットした場合
どちらの保存方法だと GS−10に戻せます?
926ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 22:41:54 ID:xiQ1fiOv
持ってないからしらんけど説明書読むか、実際にPCの設定を戻す作業やってみたら?
927ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 22:46:51 ID:/QH0RF6s
説明書みてるんすけどねぇ・・ 間違ってせっかく作ったデータに上書きしたらと思うと・・・
どなたか所持してる方・・お願いします。
928ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 00:41:06 ID:d0WoQ/XN
Boss関係者が見てるワケねーけど次は新コンプとリズムマシンのDR5を進化させたの出して欲しい
DR5進化8トラックで
あのギタリストにも簡単なシーケンサーみたいなのが良かったんだがな
使いこなすと出来た音源がDR5ってバレないくらいのものできたんだがな
929920:2005/09/09(金) 09:16:56 ID:XceYk5zQ
ドライバモードとか設定いじったらレイテンシは解決できたけど、
インプットモニターでPCから鳴らすと2オクターブ近い低音が付きまとう・・・
なんなんだこれは。もうだめぽ。
930 ◆BOAPAAAAAA :2005/09/09(金) 10:05:13 ID:pVTNZMk3
>>914
BOSS本ですね。愛読書です。
931ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 10:57:44 ID:bmW6STNq
BOSSのアナログマンて何なんですか??ちょっと値段が高めなんですが?構造上知ってる
人いたら教えてくらはい
932ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 11:09:22 ID:m+f8RO3B
こちらで聞く方が話が早いかも?

ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121581046/l50
933ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 15:59:29 ID:bB5JM85M
次期ラインナップでコンプはアリだろうな。
ベース入力はつくだろうね。

ノイズ増幅をもたらすTONEは取っ払って
Hi-Loとかの2軸のつまみでマルチバンドコンプっぽく機能させて欲しいな。
ATTACKは廃止してモードセレクトとかでいいんじゃねー?
FAST NORMAL SLOW CLIP BASS SLAPとかさー。
んで、ゲート付。ああ、つまみが足りないか。

まあ、LINE6を意識しまくりだが
このくらいやらなきゃTONECOREに行っちゃうよな。
934ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 17:09:42 ID:ZgBmczyp
まああれほどギターじゃつかえねえコンプってないけどな
935ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 18:55:07 ID:qezzxwEi
空間系の新作希望
936ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 19:01:14 ID:Y5pEy3+m
大メーカーならではの集積技術は多機能化より高品質化に使ってほしい
歪み系もどんどんつまみが増えてってたのに近年の大ヒットは3ノブのBD−2という現実
アレなんて日本の大メーカーらしい緻密さと廉価コンパクトに求められるシンプルさが
うまく融合してたと思う。複雑化の方向なら結局ラックやDTMに向かっちゃうって。
俺はボスコンパクトにそんなもん求めない。
937ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 19:10:46 ID:Y5pEy3+m
俺の要望としては前も書いたけどダイナアンプのコンパクト版だな。
BD−2も最初はニュアンスへの敏感さに感動したがダイナアンプの感動は
それを凌いだ。最近他社のコンパクトは歪み系もデジタル化が始まってる。
他社がモード選択を増やして複雑化してるけどダイナアンプは轟音ディストーションから
軽いクランチまでギター側だけで出せるって事で操作系のシンプルさを極めれば
個性も際立つしヒットの可能性はあるんじゃないかな。
938デカマラ課長:2005/09/09(金) 21:13:13 ID:1EtaJstf
SP-1が欲しいよ
復刻でもSP-2とかになっててもいいから
なんつうかこういうバカでもなんかひねれば良い音になるようなのが欲しい
SP-2でやるならエクストーションあたりの回路抜き出しとかで

宣伝難しいだろうけど
939ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 21:39:19 ID:Kp9yds+N
SP-1からXT-2へ繋ぐとマジ良いよね。
940 ◆BOAPAAAAAA :2005/09/09(金) 21:46:53 ID:pVTNZMk3
何その涎が出そうな組み合わせ
941ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 16:35:19 ID:GTKEuDRT
新製品ここはあえて2軸のツマミを8コくらいギュウギュウにつけたパライコ
挑戦だな
ベースならどこかのメーカーのヘッドみたいで面白く結構アリだと思うが
グライコとパライコのギュウギュウについたツインペダルとか
売れないだろが
942ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 16:37:44 ID:mnMJgh1T
ツインペダルって今の奴も設定一個しか保存できない?
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:12:43 ID:ejKNYwku
>>942
4つまでメモリーできる。イコライザは9個。
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:19:24 ID:0vGt8dRR
BD-2のおすすめセッティング教えて〜
やってるジャンルと一緒に!
てかBD-2ってみんなくりーんにのせてるのか?
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:21:17 ID:EXJHNDjM
OD-3ホスィ。誰か譲って。
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:38:32 ID:mnMJgh1T
楽器屋に万札渡せば譲ってくれる
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:41:56 ID:EXJHNDjM
>>946
お前マジで頭いいな!
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:08:00 ID:qffNW15j
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:59:22 ID:cVhkcQlf
DI-1の説明書欲しいんだけど、オフィシャルに置いてなくない?
950ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:52:16 ID:n0l3MWwI
BD2→大リーグ養成ギブス

メタゾネ→クロノトリガーの強くてニューゲーム

951ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:04:43 ID:03usnbtC
親父が高校の時に買ったていうOD−1(ボロボロだけど音でた)とCE−1が出てきたんだけど、
高く売れるかな?
952ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:11:54 ID:muawlWxA
ボロボロじゃそれほど高くはないけど二つで数万にはなるんじゃね?ちょっとした小遣い程度だな
953ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:14:30 ID:03usnbtC
そうなんですか。楽器屋に持って行ってみよ。2個で2万期待。
954ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 07:10:10 ID:8lm7wdb+
楽器屋の買取なんか二束一毛
955ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 09:41:51 ID:V0pHnjoy
オクに出せば3〜4万は期待できるんじゃない?
もちろん自演工作もやれば
956ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:02:24 ID:o38N0cJ6
完動品なら
OD-1→送料込み14000円即決
CE-1→送料込み20000円即決

で簡単に売れると思うよ。
957ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:44:24 ID:RGl0NHqo
オレなら自分で使うな。
958ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 17:37:23 ID:4A2L9lbb
GS-10持ってる人で、ここにあるhttp://www.mc-club.ne.jp/bosseffector/electric/24/index.html
オートアルペジエーター的に使う という項目のやり方をそっくり真似てやっても
オートリフを鳴らしながら、違うフレーズを弾くってことが出来ないんですが、
どなたかご教授お願いできませんか?オートリフも直ぐに始まらないでブツブツ
言ってしばらくすると始まり出すんですよね でもHold状態の時だけですけど・・

959ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:20:08 ID:j6UOklqr
951ですが
御茶ノ水の楽器屋でCE-1 15000円、OD-1 13000円で買ってくれました。
最初OD-1 10000円て言われたんですが、またあとで来ますって言ったら、
13000円にするからということで売りました。
最近滅多にない初期モノだったみたいです。(シリアル7000番台とかいってた)

>>956
そんなで売れるんですかー。ヤフオクやったことないし。

俺アコギしか持ってないし、ラッキーでしたw
960ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:25:49 ID:94+yJB2m
>>959
おまえバカだな
そんなレア物を売るなんて・・・プッ
961ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:37:08 ID:98IENYxX
屋フ億なら倍はいっただろうに…
962デカマラ課長:2005/09/13(火) 21:41:25 ID:YugiiUhh
もっと寝かせば(ry
963ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:25:32 ID:94+yJB2m
DoAs解散するって

Do As Infinity Vol.37
ttp://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1123935790/
964ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:32:25 ID:xqpxSVs7
>>963
実にどうでもいい
965ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:35:11 ID:RCTF33wF
>>959
うわ、MOTTAINAI
966ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:39:17 ID:RMR88pB9
>>963
トミコバンバン太ったよなあ
967ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 04:04:16 ID:VbIubVoL
ヤフオクなら二つで5、6万いったな
968ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 19:57:31 ID:4I5pSZwI
ま、価値がわからんやつが死蔵してるほうがもったいない。

ちなみに親父の許可を取ったのか?
969ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 04:46:39 ID:PqKwHRu1
純正アダプターじゃなくても普通に動作するんですが、純正じゃなきゃダメですか?
970ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 04:48:45 ID:MQ6dRktL
純正じゃなくても音は出るけど音響用途を考えたやつじゃなきゃノイズがかなり出る
ちなみに俺はZOOMのを使ってる
971ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 10:35:49 ID:NobqZND4
歪ませる用途なら適当なアダプターでも良い。
音量を増幅するなら良いアダプターを使った方が良い。

俺、LS-2をブースターに使う用途のときはどのアダプタでもダメだったから
電池を使ってる。
972ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:09:42 ID:H1pi2iFI
LS-2って実は凄くいい機材なんだね。
今頃気付いた。
973ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:22:04 ID:qUWPDyUH
BOSSのLSやNS、PSMは意外と優秀
974ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:20:03 ID:jbgy3uux
ディレイとリバーブの使い分けに悩んでるのだが
みんなはどう使い分けてる?
975ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:23:37 ID:ZUjLf3Y3
>>974
ディレイ:色付け
リバーブ:透明感
976ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:38:59 ID:Gj/YUyUa
>>974
全く使用用途が違うから悩まない
977ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:47:56 ID:jbgy3uux
よく聞くのは

ディレイはソロに厚みをつけるとか
リバーブは臨場感を出すとか

でもいまいちよく分かりませんorz
978ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 06:39:03 ID:2So7KtSp
自分はむしろコーラスとリバーブの使い分けの違いが分かりませんorz
979ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 06:50:24 ID:eycDqyGT
ケースによって使い分ける、そして使う用途や狙う効果も変わるから一概には言えん

空間系ってそんなもの。使う人のセンスで色んな効果が狙える
効果的な使い方をすれば印象に残るものに
闇雲にかければ、くどくなるだけ

試行錯誤してどんな音が狙えるか自分で発見するしかない
980ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 07:16:38 ID:838UMYSb
リバーブはロックには必要のないエフェクターだ。
ディレイだけでいい。
981ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 09:52:00 ID:8gFbRTHl
リバーブ使うならアンプに付いてるからフットスイッチを2000円くらいで買うほうが良し
ひとつFX繋がなくなるから音質劣化も防ぐ
982ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 02:14:54 ID:fdv70IhM
復刻されたDS-1って日本製はありませんよね???
台湾オンリーですか?
983ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 09:41:26 ID:fRNZfyre
アルカリ電池とマンガン電池では音質に目立った差は出ますか?
984ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 10:27:55 ID:Q5C75Ddb
>>982
日本製もある

>>983
両方買って、使ってみればいい。
音質の違いがわからないならどっちでもいいし、
違いがわかるなら自分がいいと思う方を使えばいい。
985ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 10:34:14 ID:fRNZfyre
>>983
そうですね。それが一番かもしれません。
ありがとうございます。
986ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 13:59:42 ID:5O81vji1
ビンテージにこだわるわけではないんですが、DS-1で「アダプターPCA」って書いて
あるんですが、現行品ですよね?古いのはACAのみだと記憶してるので。

いや、ハドオフできったい箱付のきったないDSー1が\5250で売ってて
「こんな汚い現行品にこんな値段つけるはずないし、もしかしたら?」と思ったんですが
987ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 14:45:29 ID:CLYhNTWd
PCAだったら未来の仕様
現行はPSAで古いのはACA
988ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:34:11 ID:Ej5/esxz
>>980
阿保。スプリングリバーブでロカビリー、Rock'n'-roll
最強にロックじゃないか
989ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:55:04 ID:7T/4M1/h
スラップバックエコーっぽいディレイのほうが
ロカビリーには欠かせないよ
9901:2005/09/17(土) 16:06:53 ID:1jAV+DuN
次スレ立てます。
9911:2005/09/17(土) 16:21:33 ID:1jAV+DuN
次スレ立てようと思ったんですが、ホスト規制で立てられませんでした。どなたか次スレ立てをおながいします。
<次スレ天ぷら>
(スレタイ)
BOSSエフェクター統一スレ−10機目−
(内容)
BOSSエフェクター統一スレその10です。
コンパクトエフェクター、ツインペダルシリーズ、GKエフェクト、
マルチエフェクター、デジタルレコーダー、ドクターシリーズ/その他
チューナーについてどうぞ。持ってる自慢歓迎。
※販売中機種の仕様についてはなるべく関連サイトで調べて下さい。
過去スレ
BOSSコンパクト統一スレ
http://music.2ch.net/compose/kako/998/998237280.html
BOSSコンパクトエフェクター統一スレ−その2−
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10083/1008372331.html
BOSSエフェクター統一スレ−3台目−
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024642393/l50
BOSSエフェクター統一スレ−4台目−
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044530467/l50
BOSSエフェクター統一スレ−5機目−
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063607878/l50
BOSSエフェクター統一スレ−6機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081626429/l50
BOSSエフェクター統一スレ−7機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097852642/l50
BOSSエフェクター統一スレ−8機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1108583518/l50
BOSSエフェクター統一スレ−9機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119530373/l50
関連サイト
ボス・ホームページ
www.roland.co.jp/BOSS/
992ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 18:21:47 ID:JhaQCM46
>>1
次スレ立てたよ。
これでいいんだよね?
9931:2005/09/17(土) 21:09:46 ID:1jAV+DuN
>>992
thx!!
次スレOKです!!

BOSSエフェクター統一スレ−10機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126948772/l50
994蛍の光:2005/09/18(日) 10:26:35 ID:KJPeBlNn
==========終了==========
995ドレミファ名無シド
うめ