音楽理論質問スレッド Part 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド

音楽理論について質問するスレです。
質問する人はなるべく具体的に、広すぎないテーマでお願いします。
2ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 19:37:23 ID:u793q5mD
過去スレ
【スケール】音楽理論質問スレッド【コード】
http://music.2ch.net/compose/kako/1024/10249/1024945642.html
音楽理論質問スレッド part 2
http://music.2ch.net/compose/kako/1028/10281/1028132389.html
音楽理論質問スレッド part 3
http://music.2ch.net/compose/kako/1031/10312/1031240394.html
音楽理論質問スレッド part 4
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034182239/
音楽理論質問スレッドpart5
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047054607/
【コード】音楽理論質問スレ【スケール】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1049815007/
音楽理論質問スレッドpart7
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054739747/
音楽理論質問スレッドpart8
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062679178/
音楽理論質問スレッドpart9
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1070908355/
音楽理論質問スレッド part 10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078064073/
音楽理論質問スレッドpart11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092322225/
音楽理論質問スレッド Part 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099920307/
3ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 19:38:42 ID:u793q5mD
関連スレ

♪理論を知らない奴は4♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095141106/l50

スケールってよくわかんないんだけど
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096290423/l50

★音階(スケール)を学んでいくスレ★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099006894/

音楽理論議論スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112182932/
4ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 19:41:45 ID:fsUyVkLP
キーがDならDのスケール使えばいいの?
5>>1:2005/04/20(水) 19:47:14 ID:bXqFi30v
補足。>>1に前スレリンク貼るの忘れました。
>>3のスケールってよくわかんないんだけどスレは落ちてます。
不手際スマソorz
6ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 19:55:44 ID:Ot/VDD3B
1よ。乙
7おちあい:2005/04/20(水) 21:12:05 ID:rJej/Q49
         __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、 ピピッ・・・
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i   
    f''"゙  、  .. ' _____'i;;;f ヽ  なるほど。
    l ;-。= .}    | =。-、|  |:.;l. .;:!  >>1のオレ流戦闘能力は・・・ 
    }  ̄ ;      ̄ ̄ ̄ ̄ 1{ bl   100か。流石スレを立てただけ
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ    の事はある。あなどれんな。
    'i   ' `゛  `        i;;;   
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'  
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"
8ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 01:50:39 ID:UfuuNCGK
質問スレあげ
9ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 07:16:54 ID:spaRE/TH
-
10ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 03:25:32 ID:opLSGFYV
オススメの理論書とかテンプレにあるとイイナァと思った今日この頃
11ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 10:54:10 ID:8E0x/RrO
>10
テンプレ、ヨロ。
12おちあい:2005/04/24(日) 14:46:11 ID:oqvu4abZ
ジャンルによって当然違うだろな。クラシックならまあ、まずは芸和だな。
13ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 00:54:53 ID:QRJEVa3d
スケールの理論を手っ取り早くおナガイします
To水城貴志さん
14ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 01:33:57 ID:Xo60o9To
ここで質問して良いのかな?
鍵盤を、こう、音の低いほうからDbEbAbと片手で押さえたのですがこの音はどう表記すれば良いのでしょうか?
15ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 02:51:21 ID:Z+JQw17W
コードネームで表記したいの?
ルートがDbなら「Db add9」
ルートがAbなら「Ab sus4」など
いくつか考えられる。
16ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 03:11:08 ID:Xo60o9To
>>15
ありがとうございますm(__)m
おぉ、ルートがDbですので「Db add9」 になるんですね〜
助かりました。add9なんてまったく知らなくて‥いやお恥ずかしい‥あぁぁ
17Part13の>>1:2005/04/25(月) 09:21:40 ID:ahs18fIY
>>16
ただし、add9は普通、3rdとぶつかる響きを狙って使われるもの
なので(読み取った人からもそういう解釈をされる事が多い)、
3rdの省略されたこの場合は役割的に少し微妙な気もします。
ここではM3とのぶつかりなのか、m3とのぶつかり(Dbmadd9)
なのかも明確ではないので、sus2とみた方がいいのかも…。

コードネームというのは、他の人に作曲や編曲のニュアンスを伝える
役目もあるから、構成音だけで判断するよりも意味も一緒に考えて
設定しないと本質を失うので、幾つか挙がった候補から絞る時は
安易に決めずに、慎重にしましょう。
18ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 12:21:45 ID:Rp+FAxPi
どこで聞いたらいいかわからないので…
メタル系のリフ等で E開放を弾きつつ、F#、G、A、B、C、Dのパワーコードを弾く。こういう曲はEmキーだと判断できますよね?
ではE開放を弾きつつF、G、A、A#、C、Dのパワーコードを弾く曲っていうのは Eロクリアンキーとか呼ぶのですか?
それとも曲全体がFメジャーのZm7(♭5)部分だ、と言う考え方になるのでしょうか?
やってる方は雰囲気で作ってるのかもしれませんが、理論的にはどういう考え方なのか気になります。
19ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 12:52:57 ID:GCTArwC2
メロがロクリアンで組み立てられてて
ドミナントモーションやらなにやらを感じれなかったら
Eロクリアンモードの曲だし
ロクリアン使ってるのリフだけで
メロやコード進行が普通だったら
Eロクリアンモードを元にしたリフを使った
Emキーの曲かな


20ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 14:31:57 ID:Rp+FAxPi
うーんどっちなんだろう?ドミナントモーション、忘れちゃった…
前者のような音楽ってどんなのがあるんでしょうね?
21ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 14:41:30 ID:GCTArwC2
前者の音楽はあまりメタルでは無い曲だと思う。
どんな人達を聴くかにもよるけど
俺はメタルでモーダルな曲は1曲も知らないよ
モードで有名なのはマイルスのso whatとか。

そのメタルの曲のサビとかのコード進行分かる?

22ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 14:58:05 ID:GCTArwC2
Em→C→D→B7
みたいに明確なコード進行があれば
モードの曲じゃないよ
単なるEマイナーキー。
そもそもなんとかロクリアンキーとか呼んじゃダメ
23ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 15:34:47 ID:n+QU7Iue
モードのコード進行って
ドリアンでDとしたら
A G F E Dとだんだんコードが
下がっていくのがモード系と思うね
24ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 20:22:42 ID:Rp+FAxPi
>19メタリカのブラックアルバム他を聴いてみましたが これらはリフにだけ
独特な響きを持たせたマイナーキーって事になるんですかね。
うーん自分頭悪いですね、何を質問したいか解らなくなってまいりました。
基礎(国語)から出直してまた来ます…orz
25ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 05:25:00 ID:VfTd2mbK
>>22>>23
モードにもケーデンスはあるよ。
それがドミナントモーションじゃないってだけ。
その上でマイルスとかジャズ畑の人が言うモードってのは
ツーファイブを使わないって意味と読み替えて差し支えない。

具体的には
1.中心音が含まれ特性音が含まれないコード
2.中心音が含まれず特性音が含まれるコード
3.それ以外のコード
以上三つに分けて1がトニック2がドミナント
3がサブドミナントにあたるようなかんじです。

例えばトニックから始まってドミナント7thに落ち着く>>23
いわゆるモーダルな進行ではないのは当然でしょ。
(大体B7でエオリアンからスケールアウトしてるから自明)
尤もアベイラブルスケールとしてしかモードという概念を使わないなら
その程度の認識でもOKかもしれないけど。

一方>>23の進行は
Am→G→F→Em→Dmと読み替えてドリアン的に解析すると
中心音がDで特性音がBで、前出の分類を当てはめると
3→3→3→2→1でちゃんと進行してるでしょ。
26ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 14:21:59 ID:tiu/K7kW
1.コードを探すには?
ある曲で
例えば特に1音色で和音を弾いている楽器がない場合
でボーカル、ベース、単音のシンセなどから
コードネームを決定するには、どのような順序で
どのようにすればいいのでしょうか?
よろしく御願いします。
27ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 17:21:17 ID:Oz0rLWwt
順序が逆だよ。
コードが先に決まっているのが一般的。
2826:2005/04/26(火) 18:04:33 ID:tiu/K7kW
>>27
コード以外から作らない人はいないんですか?
いたとしても最終的にコードを付ける?

ドラム→リフ→ベース→その他
最後にその音からコードを探すってのはしないんですか?

何か方法はないですか?探すというより
自分で付けなければコードを探すという表現は不可能?
29ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 19:34:57 ID:mjBlxcdB
ベースを聴いてルートを決定

和音を弾いてる楽器がないときは
その時鳴ってる音を書き出す

コードネームを決定
30ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 20:37:45 ID:Oz0rLWwt
>>28
状況がわからないな。
自作曲なら自分で好きなようにコードを「決定」すればいいだろ。
自作でないなら作曲者の付けたコードを推測したいのか?
それとも原曲に拘ることなく新たにコードを付けたいのか?
3128:2005/04/27(水) 11:36:43 ID:Mgz/r+Fn
>>29>>30
ありがとうございます。
>>28に書いてあるのもそうなんですが
>>30の言われるどっちもでもあるのですが

1.例えば楽譜(バンドスコアなど)を見た時に
上のほうに拍ごとに大体コードは付けられていますが
ないとして楽譜を見た時に、さらにコードで弾いている
楽器が無い場合、どうやってその他の楽器からコードを
決定するのかなと思いました。

2.また、コードのない曲ってありますよね?ないですか?
とくに和音もなく、ベースにドラムに、その曲の最大な印象
のリフを繰り返す音にボーカルだけとかラップとか。

3.それとコードというのは
キーからそこで使える和音をチョイスして
付けるのが普通ですか?
よく理論の本とかにこのキーだとこういうコードが使えて
代理でこのコードに起き変えることができるなど
書いてありますが、あの辺を勉強すればいいのでしょうか?
32ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 13:18:45 ID:n0f0nyNi
1.は>29の通り

2.は無理やりコードをつけなくていいよ
 コードを何も書かないか
 あえて書くなら (N.C.) =ノーコードって表記する
 
3.はそうじゃない曲だってもちろんあるよ
 いわゆるJ-POPみたいな売りたい曲は
 勉強すれば当てはめていけるけど
 その程度の限られたコードしか使ってない曲は
 慣れれば曲を聴きながらコードすぐ分かるようになるよ
 
 自分で曲を作るとき最初は3.の方法でつくると
 まともな曲がかけると思う
 ただ使っていいコードなんかに囚われるのはイクナイ
 作曲してるとき使っちゃいけないコードなんてないんだから
 好きなコード使えばいい
 
3331:2005/04/27(水) 14:09:02 ID:Mgz/r+Fn
>>32
詳しくありがとうございます。

1.コードをいくつか覚えたんですが
数年後いつしか響きから適当に3〜4の音を押さえ
自分なりのコードを作るようになっていて
感覚で作っているので、並びからコード名を割り出せばいいと
教えられましたがコード名が自分ではよくわからない
不明な状態で作っているというか押さえている場合。
この場合ノーコードと表現しては駄目ですよね?

2.この場合で例えばギターをしてる友達にコードなに?と
聞かれた場合、『音から判断して弾いて下さい。』
というのかコードを割り出さなくてはいけないのか
その境界線のような判断はどうしたらいいのでしょうか?
わかりづらくすいません。




34ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 14:45:33 ID:n0f0nyNi
違う音がいくつか鳴ってる以上
コードネームは無理やりでも表記できます
感覚で作ってるってことは
自然にいい響きのコードを作っていると仮定すれば
おそらく表記できるコードがほとんどなんじゃないかな

自分はギターを弾くということを先に断っておくけど
ギターを弾く人はピアノを弾く人より
音で判断するのは苦手なようなので
できればコードネームでいってあげた方がいいね
あるいは弾いた音を全部伝えれば
ギターがそれに基づいたコードを押さえてくれるかも
3533:2005/04/27(水) 14:53:22 ID:Mgz/r+Fn
>>34
わかりました。ありがとうございます。
勉強をつづけてみます。
36ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 00:56:28 ID:aj5G9AJV


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



37ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 08:44:09 ID:UdCBvOd1
理論かどうかわからないんですがメロディーって言葉を考慮して作られてるんですか?
例えばすぎやまこういちが作曲するとき「何語で書くか」こんな事を言ってたのですが
これはどういう事でしょうか?何かの単語を当てはめて作ってるのでしょうか?
38ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 09:38:50 ID:NUxkzGgF
歌詞とメロディーを同時に作る場合で言えば、
例えば歌詞に「東京」とあった場合、
「東京」は言葉として発音したときに「同じ高さ」になるので、
メロディーでも2音を同じ高さ(ドードーなど)とするはずです。
「愛媛」なら下がる(ミレドなど)でしょう。
39おちあい:2005/05/02(月) 09:47:31 ID:/kA6ETly
         __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、 ピピッ・・・
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i   
    f''"゙  、  .. ' _____'i;;;f ヽ  なっ なにいいいいいいい
    l ;-。= .}    | =。-、|  |:.;l. .;:!   >>38のオレ流戦闘能力が5万だと?
    }  ̄ ;      ̄ ̄ ̄ ̄ 1{ bl    バ バ 馬鹿な・・・
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ     スカウターが壊れる・・・
    'i   ' `゛  `        i;;;      やめろおおおおおおおおおお
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'  
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"
40ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 15:38:38 ID:KzcLBofB
気に入った曲のコードを耳コピできる人はどのようにコードを調べていくのか教えてほしいです。
コードスレやネットで紹介されてるやり方の場合は、まずルート音を聞くとありますがこのルート音がいきなり聞き取れません。
ベース音がたいがいルート音といってもベースがなかったり聞こえなかったりします。

その場合

1 まず曲のキーを捜す
2 キーがわかれば使えるコードは限定される
3 限定されたコードを曲を聴きながら試し弾きする

こういうやり方でいいのでしょうか?使ってる楽器はギターです。
41ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 20:02:49 ID:9/aoluS9
その時鳴ってる音をすべて書き出せばなんとかなるよ
42ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 03:29:15 ID:arThYiG8
>>40
基本はコード進行スレのテンプレどおりだが、オレ流耳コピ法。参考までに。

1. モード確定    -> 曲の雰囲気でアタリをつける。
2. キー確定     -> 中心音(の実音)を探す。1 とあわせて確定
3. 借用元キー確定 -> ダイアトニック内か否か、および(2 の主調に対し)どの調からの借用か判定
4. スケール確定   -> ベース音のコピー。ルートがわかれば 3 とあわせて確定
5. コード確定     -> 実際になっている音のコピー。4 から抽出

1,3 は慣れでやってるが、実音を取るまでもなく雰囲気が違うのはわかるはず。〜風とか。
3 において、違和感のない進行は理論と照らし合わせみても奇をてらうものではないし、
逆に違和感(アウト感や転調感)があれば、それはダイアトニック外と思われる。
ここらは理論ありきだが、それらの感覚と理論との対応を体得しておくと事が早い。
(近親調の感覚くらいはすぐ覚えられると思う)

で、問題の 4 だが、ピッチシフタでオクターブ上げてやると聞きやすい。
ベースがない場合は機能でルートを類推する。アボイドの位置でトニック感、ドミナント感などがでる。
機能の感覚を覚えれば、ベース音の昇降の方向がわかるだけでも見当がつけられる。
5 でテンションがあればその前後の音程は濁ったような違和感が(オレは)ある。
また、チャンネルミキサなんかで特定の定位を除去してやるのもいい。(Vo.やB.はたいていセンター定位)
どうしてもわかんなきゃ FFT にかけろ。
43ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 19:29:16 ID:53q/YIg3
>>42 詳しくありがとうございます。 まだまだ聞いてて理解できない部分も多いですが、できる人は
どういうふうにやっているのかを聞きたかったので嬉しいです。

気になるがいくつか

1 モード確定とはメジャーキーかマイナーキーか確定という意味?
2 スケール確定とはどういう種類のスケールのことでしょうか? ペンタトニックとかメジャーとか?

ペンタトニックしかスケールは知らないので曲にポロポロ合わせて弾いてみる時もペンタのみです。
44ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 20:33:28 ID:arThYiG8
>>43
> 1 モード確定とはメジャーキーかマイナーキーか確定という意味?
広義にはそういうことです。そこからもう一歩踏み込んで「Dorian Mode」だとかの雰囲気をつかめると
後々で理論展開が楽になるかと思います。
それぞれのモードで作られた曲を聴き比べて「ああ、あの曲の感じね」と覚えておくといいです。

> 2 スケール確定とはどういう種類のスケールのことでしょうか? ペンタトニックとかメジャーとか?
ここでは主に Ionian、Dorian や Hermonic Minor のような7音スケールを指してます。
4 までに借用元キーがわかっている前提なので使われる音の集合はおよそ特定されている事になります。
この集合内でルートが確定すればスケールは決まります。

ただ、この順でなければいけないってことじゃなくて、わかんなきゃパスして次へ進む。
トップダウン(1->5)でつまずいたらボトムアップ(5->1)の方向でフィードバックしていけばいい。
トップダウンは「感覚的」、ボトムアップは「理論的」ともいえます。
# ボトムアップの観点から見れば本来、1 と 2 は逆です。
# ただ、絶対音感はなくても相対音感でモードは絞りこめるので実際はこの順でやってます。

トップダウンで出来るようになってくるとはかどりますが、最初はボトムアップでいいでしょう。
ペンタでもいいですがペンタ+αで弾いてみてそこから音集合、ルートおよびスケール、借用元キー、モードと特定し、
そうやって繰り返すうちに自分なりに「理論」と「感覚」の相互関係が結びついてくるはずです。
45ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 16:59:23 ID:FP9nabiY
耳コピできねえorz
46ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 12:58:54 ID:nlAQcHgw
>>45
出きるまでガンバレ!
47ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 13:33:14 ID:MHk6Yp/L
ウェザーのブラックマーケットってアドリブむずいの?

48ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 14:29:50 ID:A1HJ++M9
ブラックマヨネーズ
49ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 15:32:30 ID:GZFUVfWQ
WEEZERってウェザーって読むの?
よかった。友達いなくて
50ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 23:07:04 ID:0R+p4S8I
バンド板が立った今
楽器作曲板にふさわしいスレとして
諸君には踏ん張ってもらいます

age
51ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 14:52:13 ID:GiqXHuem
メジャー|C|C♯|D|D♯|E | F |F♯|G|G♯|A |A♯|B |
マイナー |A|A♯|B| C |C♯|D |D♯|E|F |F♯|G |G♯|

つながりはこれであってるでしょうか?
今ままでFマイナー=Aメジャーだと思ってたんですが、A=F♯ですよね?
52ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 15:04:39 ID:QEOdUbw/
キーについての質問なんです。
その曲によく出てくるコードはD♯・A♯・G♯・Cmなんですが。
この曲のキーはD♯で良いのでしょうか。
でも、その曲はあんまり明るい感じではないのです。
よく教則本に書いてある、明るい感じ、暗い感じ(人それぞれの感じ方もありますし)抽象的で。
なんか もっと機械的に判別する方法はないものでしょうか?
53ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 15:07:51 ID:h44AZtoF
Cm
54ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 15:15:20 ID:hfQGg/9Y
>>52
曲の最後(メロディが納まるところ)のコードで判別できる。
最後がCmなら、他のコードは#系ではなく
D#=Eb・A#=Bb・G#=Bb というとり方をする。
5551:2005/05/09(月) 15:44:14 ID:GiqXHuem
お願いします
56 ◆ROCKS.586w :2005/05/09(月) 15:48:33 ID:UFrlGhjo
>>54
へぇ、やるじゃん
もっと教えてよ
57ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 15:59:59 ID:YrzPqVeJ
>>55
メジャー|C|Db(C#)|D|Eb|E |F|Gb(F#)|G|Ab|A |Bb|B (Cb)|
マイナー|A|Bb(A#)|B|C |C#|D|Eb(D#)|E|F |F#|G |G#(Ab)|
5851:2005/05/09(月) 16:13:08 ID:GiqXHuem
>>57
ありがとうございました
59ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 16:17:49 ID:wP5eiO7I
>>58
どういたしまして (^ω^;)
60ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 19:52:44 ID:qy9B5I5N
音楽理論を頭は悪くないが無知でしらないひとに一冊でわからせるオススメの本をお願いします。
6154:2005/05/09(月) 22:23:15 ID:hfQGg/9Y
あ!帰宅して見直したら…
G#=Ab の間違いね。

>>56
質問は何でしょう?
知ってる事しか答えられないけど。

6262:2005/05/10(火) 02:30:44 ID:vDN4mpVG
ここ俺のスレの住人よりレベルわなw

1つ質問したいんだが専門学校で調合とコードの構成音を5線譜に書く問題が
あったんだがかなりむずい。

Cmとか単純なコードならわかるんだけど例えばD♭dimとか
凄いむずかった。#とか♭がつくとむずくなる。
例えば普通のDを5線譜上に書くならレ、ファ、ラと書きたいところなんだが
この場合Cとは違って3度が短3度になってる#をつけなきゃ×に
なるんだよね。これならまだマシだがD♭もむずい。
まずルートのレ♭、3度は半音下がってるから#をつける必要がなくなる。
そして5度の音はなぜか♭をつけなければいけない。

こういう勉強してるんだが簡単な考え方ができない。
勿論このスレの住人には簡単すぎる質問だよなぁ?
63ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 03:45:50 ID:5P0qnwlu
>>62
調号を完全に覚えてしまうのが最速。なんとなれば調号とはダイアトニックを作る工夫だから。
6462:2005/05/10(火) 05:40:06 ID:vDN4mpVG
>>63調合とコードの構成音は関係ないだろw
65ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 05:57:35 ID:wHUc4M0d
>>62
構成音を一度書き出しておいて調号と比べりゃいい。
もっとも、そのコードの借用元キーがパッと出るようであれば>>63がいい。
玉を書いちゃってから調号同士を比較して臨時記号書き足せばいいから。
6662:2005/05/10(火) 06:45:21 ID:vDN4mpVG
音程もわからん。
M2m2、M3m3までは楽勝だが
4度からわかんなくなる。

ルートがラのレってaug4?
ルートがソのドってP4?

こういうのわかる奴いる?
67ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 07:54:50 ID:oxpgLtOk
>>66
音程は昔、理論のレッスンの最初の1ヶ月くらいさんざんやったよ。
”Dbのb13上は?”みたいのが1秒以内でパッと言えるようになったら
理論の勉強はさくさく進む。算数における九九みたいなもん。
6862:2005/05/10(火) 09:42:41 ID:ECU17nA2
ルートがラのレってaug4?
ルートがソのドってP4?

こういうのわかる奴いる?
69ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 13:10:15 ID:lxcdHN2h
>>62
4度や5度の音程の数え方を覚えるには
その二音間の半音の数を数えると良い。
鍵盤なら鍵盤の数、ギターなら同じ弦上でのフレットの数。

完全4=5つ・増4=6つ・減4=4つ

すごく耳がいい奴は二音同時に鳴らすと響きだけで判ったりする。
70ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 13:23:28 ID:lxcdHN2h
>>62
コードの構成も音程を理解すれば解りやすくなる。
例えば、
メジャーコードは ルート+長3+完全5(半音7つ)
マイナーコードは ルート+短3+完全5
dimコードは ルートから短3+「その音から短3」をあと2回で
4音重ねると出来上がり。とか
71ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 14:51:19 ID:OWU43w6B
すごく耳がよくなくとも、増4(減5)くらいは
瞬間的に分かるようにならないとな。
7269:2005/05/10(火) 16:03:32 ID:lxcdHN2h
つーか素朴な疑問なんだけど
>>62の専門学校ではこういう事を教えないで
いきなり筆記テストやらせるのか?
それとも理解度を試すための実力テスト?
73ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 18:12:13 ID:XvLWiF6E
基礎ができてるかどうかのテストなんじゃない?

ソルフェージュとかコールユーブンゲンとかやれば楽譜見ても音聞いても
音程なんて一発でわかるんだけど
専門学校ではやらないよな多分
74ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 18:14:28 ID:XvLWiF6E
>>68
誰も訂正してないみたいだから言うけど
どっちもP4th
75ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 18:33:03 ID:orPdSiDm
俺には>>62が読めない
76ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 20:13:53 ID:kqWMyYuE
コード理論などを解り易く解説してる書籍があったら教えてください。
お願いします。
77ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 20:15:22 ID:oxpgLtOk
>>73
どこの専門学校でもやると思うが。
7862:2005/05/11(水) 00:06:06 ID:coHVsujL
なるほど。69の書き込みでマジわかった。
ありがと69、お前専門の講師より教え方上手いよ。

ってかこの覚え方でいいの?半音の数でaugかPかdimかを判断
するのって。>>74そうっすね。

>>69いやテストなんてないよ。これ作曲の授業のときにやったんだ。

7969:2005/05/11(水) 00:46:10 ID:tS97g8M/
おぉ、いつになく素直な62だw。
この覚え方で大丈夫だよ。
80ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 21:49:00 ID:T2ztJ6JG
音楽の基礎����岩波新書   芥川 也寸志 700円ぐらい

入門書というか教養書としてこれを勧めようと思うんだけど、他にいいのあるかな?
81ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 21:53:49 ID:R/CAE7dJ
新しい楽典 音楽の友社
82ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:02:09 ID:oMP5KIEr
おじさんの時代だと、
「ジャズスタディ」 渡辺貞夫
83ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 06:49:00 ID:CL9CdX24
>>80です。>>81-82アリガ
立ち読みしてきます。>>82はまた高いですね。
84ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 21:06:02 ID:NGW68Y6e
Aマイナーペンタに13thと9thの音をいれればドリアンスケールになるんですか?
ドリアン=Gメジャースケールですよね?
85ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 21:17:21 ID:NCkpOZ7A
>>84
> ドリアン=Gメジャースケールですよね?
その考え方は危険。ドリアンはあくまで1,2,b3,4,5,6,b7。
8684:2005/05/12(木) 21:32:04 ID:NGW68Y6e
>>85
ありがとうございます。
では、Akeyでマイナーペンタ+13+9という弾き方とAドリアンという弾き方になにか違いはあるんですか?
音は一緒だけど弾き方に鳴らし方に差があるとか違いをだすコツとか
87ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 21:45:39 ID:/YHfDXD8
違いはない。解釈の違いだけ。
聞こえ方が違うことはある。
例えば、ドリアンのスケール上下的なフレーズならドリアンに聞こえるだろうし、
ペンタのリックに9,13が挟まってる感じならそう聞こえるだろう。

違いを出すコツ、を考えるよりどっちで解釈しようが
「歌ってるフレーズ」になるように練習すべし。
ペンタ弾いてる、ドリアン弾いてる、に聞こえるんじゃなくてね。
8884:2005/05/12(木) 21:56:16 ID:NGW68Y6e
>>87
わかりました。
とりあえず練習しときます。
ありがとうございました
89ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 22:10:05 ID:99wUnZi1
モードは特徴音によって雰囲気を支配してるからペンタのそれとはまた別。
90ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 22:19:40 ID:/YHfDXD8
ん?84の言ってるドリアンてのは
コードスケールのドリアンでそ?
旋法のドリアンでなくて。
91ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 01:07:52 ID:qiRFaYhe
G A# C使うコードて何?
92ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 01:19:18 ID:E6jk52Cy
C7、Cm7、Gm11、・・・
93ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 01:21:23 ID:G3ZZ4bmB
>>91 それだけじゃ候補絞れんて
Gm(11)
C7
F9sus4
Bb69
Eb6
etc.
94ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 00:32:34 ID:MUAKQLp4
ファンクっぽい曲を聴いていたら、メロが浮かんだので、曲を作った

|E G|D A|の繰り返し。で、サビは|C D|G G|みたいな展開。
ところが、ネタ元と雰囲気がちょっと違うことに気づいて、ネタ元は
|E G|Gb F|と分かりました。このコード進行の意味を教えてください。
また、このコード進行になるとサビのコード進行への移行がやや苦しいようにも
思うのですが、それはなぜだと思いますか?

某板でスレ違いと言われたので、ここに書きます。

95ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 00:48:23 ID:GUQGlpKa
|E G|Gb F|はGからEに向かう半音進行
|E G|Gb F7|E G|〜って循環するでしょ?
サビに行くのが苦しいのは調が遠すぎるから
9694:2005/05/14(土) 01:05:42 ID:MUAKQLp4
返事ありがとう。内容はこれから吟味してみる。
97ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 01:06:50 ID:t0Zjm7bh
要するに練習+暗記か?
98ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 01:14:20 ID:CV86Pwjj
|E G|Gb F|C D|G G|こう繋がるのなら、
|C D|G G|はkey of Gだと思うけど、
|E G|Gb F|のkeyってなんだろ?
|E G|D A|だとkey of Aだと思うけど、、、

助けて、エロイ人!
99ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 01:21:41 ID:iuw1CVa7
E G|Gb F

ここは半音づつの経過的進行だから
ファンクだと
まんま一個づつ無理くり転調つー感じの
プレイをしたりもしますよね。



100ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 01:24:31 ID:Pq2ptyEs
たとえば|E G#mb5|D A|だと key of E (ミクソリディアン) だね。
10194:2005/05/14(土) 01:27:21 ID:MUAKQLp4
|E G|Gb F|
のコード進行が気に入ってしまったので、メロディー的には
|E G|D A|みたいな感じなんだけど、無理やりのせて、
サビのコード進行に突入。なんか変だけど、録音して聞いたら
なんとなく曲になっているのでまあ、いいかという感じです。
これって間違ってんのかなあ?
102ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 16:29:06 ID:t0Zjm7bh
YUASA
用は暗記と練習か?
103かさかさかさ:2005/05/14(土) 17:03:22 ID:uzHnUp5n
94へキーはEで次のGがモーダルインターチェンジしてて、G♭が半音下がってUMajの代理コードになっててそこからまた半音下げてFにするのはEにむけてのSUBX/Xのドミナントモーションの可能性はないでしょうか?
104かさかさかさ:2005/05/14(土) 17:18:48 ID:uzHnUp5n
94へさびへの以降は四小節目のFを二泊にしてもう二泊をEにしてサビのCにつなぐ三度あげの転調というぐわいにしておくのはどうでしょうか?今近くに鍵盤ないんでもしかしたら違和感でちゃうかもです
10594:2005/05/15(日) 03:11:30 ID:Yz1GaEVX
レスありがとうございます。
自分なりの解決策としては、|E G|Gb F| を繰り返して、最後は
|EG|AA|にしてCに行くということ。
Aメロからサビへの移行が「なんかおかしい」という理由は、ものすごく
ダウナー系の響きから|C D|G G|というアパー系の響きに行ってしまう
ことなんじゃないのかなと、今日思った(理論的にはどなたかが言うように、遠
いからなのかもしれないけど)。その解決策は|C D|B B|なの
かなとも思うんだが、もうちょっと考えてみる。
106ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 08:22:17 ID:PwdZn3F8
EG|GbB|からCD|GG|って選択肢もあり
107ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 14:34:36 ID:HYycbNc0
初歩的な質問ですいませんが、KeyCで曲を作ってたとして
さび位でAに転調したらAのダイアトニック使っていーんですか?
108ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 15:09:01 ID:GXfhvGbp
>>107
okというかそうすべき
109ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 17:09:34 ID:XL1Ed4Cq
普通はサビでCからAに転調したら盛り下がるよ。まぁいくつか盛り上がる方法もあるけど
110ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 19:26:53 ID:65y5F/PM
どのkeyの時にどのスケール使えるかわからず、
どのバッキングの時にどのスケール使えるかもわからないんですが、
例えばAm keyのときAマイナーペンタで弾いてOKで、Aドリアンをまぜてもいい。
Aのつくものならなんでもいいんですか? Aナチュラルマイナーとかでも、
Amkeyでマイナーkeyの時、メジャースケールっていうのは弾いちゃいけないのでしょうか?
アドリブの時なんですが
111ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 19:36:19 ID:c2Lqo/wc
ん〜。まずは
アドリブなんだから何やってもいい、てのは覚えとけ。
そのうえで、何のスケール使えるかちゃんと把握したかったら
バックのコード、進行の
構成音、使えるテンション、等、書き出してみて
いろいろ自分で作って味噌。
どういうときどういうスケールつかえるか、つー常套手段を
知りたかったら
ちゃんとコード理論、アドリブ理論の書籍読み込んでミソ。
112110:2005/05/17(火) 19:44:41 ID:65y5F/PM
質問してる立場でアレなんですが

>>アドリブなんだから何やってもいい、てのは覚えとけ。

理論スレでこれはないじゃないですか。
113ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 20:19:57 ID:hyVqroRl
まずはアベイラブルノートスケールから、勉強すれば?
あるコードに対して、どのスケールが使えるかって言うのが分ってれば、
後は何とかなるんじゃ無いの?

後、「Amkeyでマイナーkeyの時、
メジャースケールっていうのは弾いちゃいけないのでしょうか?」

は、Amの平行調のCメジャースケールは使える。
後は、もっとエロイ人に聞いて味噌。ワシは、ココまでしか分らん。
11462:2005/05/17(火) 21:13:26 ID:YoMpZQ7V
>>110ほぼその考え方で完璧。AmのときはAメジャーは似あわないよ。
113の言うとおりAmとCMは構成音が同じなので使えるよね。
逆にkeyがCのときAmが使えるってことだよ。

でも初心者なんだからkeyがAmのときAmペンタで弾けるって
わかってるのは武器だよ。
これを知ってる知らないじゃ大違いだから。
じゃあkeyがBmのときBmペンタが使えるってことが理解できるんだよね
110わ。これだけでも知ってたらほとんどの曲に対応できるよ。

頑張れ。
115110:2005/05/17(火) 21:34:17 ID:65y5F/PM
ありがとうございます。
じゃあCkeyの時はCメジャーと平行調のAナチュラルマイナー使えるんですよね?
さらにバッキングのコード構成音でアルペジオも気にしながら・・・
これってモードはいってますか?
116ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 22:20:41 ID:mj/4CDEG
誰も言わないから俺が言うけど、>>111はすげーまともなこと言ってるぞ。>>110
117111:2005/05/18(水) 00:03:07 ID:HAnIF0Oc
あ、ちと反感買うような書き方してしまったか?おれww

ついでにまた反感買うかも知れんけど。
スケール覚えて、あるいはコード理論うまく利用するとして
ひとつ、あんまり教則本や教室でも触れられない
事を言っとくよ。
    実はコードに合う合わないはメロディのリズムの使い方、捕らえ方によって
    変わってしまうんだ。
例えば同じスケールをなぞっても上行、下降で
コードトーンの入るタイミングが強拍にきたり
弱拍にきたりするだろ?これ、まったく別物に聞こえます。
同じフレーズでも、拍頭から入るか、休符から入っていくか、で
合わないフレーズが合ってしまったり、その逆もあったりする。

あと大きく歌うフレーズなんかだと
例えば    前のコード尻からフレーズをF〜♪ と伸ばすとする。
 これ、 C→G7 だと使えるけど
     G7→C だと使えないよな。

これをCイオニアンで Fがアヴぉイド、とだけ
捕らえてるとなかなかCのケツでF使う、なんて発想でてこないよな。

こういう実践技法?みたいのはあんま理論書とかお教室じゃ
詳しく取り扱わんので、日本人の弱点になってしまってる感もある。

取り扱いようによっちゃ「アドリブだから何でもアリ」てのは真実だよ。



118ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 02:44:19 ID:+I8MtYWK
スレ違いですが、僕はアドリブ大嫌いです。
アドリブってやってみてよかったか悪かったかというのがあって、良かった場合、
よかったよかったとなるんだけど、再現せいと言うと「できない」とか言われる。
それが困るんだよなあ。作曲してる立場で言うと、メロ作るのは一種のアドリブ
なんだけど、最高のを作ろうとしてずーっと考えるわけだ。ギターソロもずーっと
考えて最高、これしかないというものを作ってください。
119ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 02:59:25 ID:hZwEqaP6
いやその「ずーっと考えて」固定されてしまった音楽に
対するアンチテーゼとしてアドリブがあるんでねえの?
120ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 03:20:35 ID:+I8MtYWK
いや、それは「本体」=「曲」そのもので、アンチテーゼをすればいいわけで^^。
121初期不良:2005/05/18(水) 04:10:44 ID:BmYCSVQ4
>>118
完成されすぎてる言葉ってうさんくさくて本心を言っているように聞こえないんだよね。
コミュニケーションはそういう意味でアドリブでなければならない部分がある。
音楽をコミュニケーションと考えるなら、アドリブの必然性もまたしかりかと。
12262:2005/05/18(水) 08:30:53 ID:9fssg51m
イオニアンってなに?アイオニアンとはまた違うの?
アヴォイドってなに?w
123ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 10:58:41 ID:c/64TzMx
釣りですね
124ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 11:30:24 ID:gY4x1i1v
釣れませんね
125ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 16:14:49 ID:DeDGCS6i
>>117
理論関連の書籍/Web見てて思うんだが、その拍節理論に関してほとんど触れられてないよね。
概ねアベライブルスケールの説明で終始しちゃってる。
もしくはフレーズ集みたいな形で「いいから、とにかく覚えろ」と。
調性認識上、スケールと並ぶくらい重要なファクタだと思うんだが。

このあたり学ぶのにいい文献orサイトない?
126ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 16:35:07 ID:Hx+nfh0O
このまえ 3/2 の譜面をチラッと見たんですが
これって 3/4 と 演奏方法の面で どういう違いがあるんでしょうか?
127126:2005/05/18(水) 16:36:02 ID:Hx+nfh0O
演奏方法っていうと変か。
表現というか感じ方というか・・・・
128ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 16:41:35 ID:+fiFazGn
あの〜モードのアドフリミエロはちゃんとギターで弾けるのですが
リディアン♭7スケールとか、ロックやる上で覚える必要あるんですか?
僕のスケール練習って、クロマティック・メジャー・マイナー・メロディックマイナー・ハーモニックマイナー
ペンタトニック・ブルーノートだけなんだけど・・・これじゃ不十分ですか???
129ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:01:20 ID:4a1ujOk7
どんな本読んだり誰に教えてもらったりしてバカなおまえらでも
そこまで大口叩けるようになったか教えろよ
おまえらの口から発せられてる理論なんて全部誰かの受け売りなんだから
130ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:04:52 ID:w/Y5RmGI
あの、急にレベル低い質問なんですが、ギターをやりたいんですが
エレキからって難しいですか?
131ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:05:43 ID:hZwEqaP6
>>128
メロディックマイナー弾けるんならリディアン♭7も弾けるでしょ
132ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 20:37:57 ID:WnnPGq9B
>>126
遅く演奏
133111:2005/05/18(水) 21:32:07 ID:HAnIF0Oc
>>125 ん〜、これがなかなか無いのよねえ。
おりゃ英語弱いので英語の文献はほとんど手出してないけど
英語による音楽系の情報はとんでもなく豊富なので
探せばいいのがあるかも知れんなあ。
むしろこの辺の理論あるいは実践用法に関しては
コードやアドリブの理論文献より
作曲技法書やなんかの方が詳しいよ。
あとは音楽関係のペーパー(学術論文)丹念にあたる、とか
しかないんじゃないかなあ。
本職のミュージシャンに聞いても「経験的処理」W
としか答えれんものなあ。
個人的に分析してる音大生とかならいるけど。
ちゃんと体系化されれば、バークリー方式以来の
理論革命になるよな、きっと。
134ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 21:55:37 ID:LkjHcizI
>>117
俺もこの話題に興味津々
135ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 22:44:37 ID:vQPKX9Jq
要するにアヴォイドって何だって話題だろ
136ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 00:28:42 ID:GmPSeSZk
強拍にコードトーンを、っていう話だね。ビバップスケールという
考え方がある。ちゃんと耳を開いてフレーズを作ろうとすると
そうなるだろ、実際にコピーしたらそうなってるだろ、って話。
137ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 01:51:56 ID:VIpRI7hs
アボイドはスケールトーンだけど不況和するぞってだけだろ

138ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 03:56:47 ID:BLq16QaJ
>137
補足です。某音楽学校の理論でのアボイドの設定の話。
キーがCメジャーで、CM7の時のスケールの出し方。
まず、コードトーン C E G B
コードトーンとコードトーンの間を、Cメジャーキーの音で埋める
すると、C (D) E (F) G (A) B おなじみのメジャースケール(アイオニアン)

アボイドノートの定義
主にコードトーンと♭9か#11の関係にあるもの。
よってCアイオニアンのアボイドは E と半音で接している F、となる。

7thコードはそれ自体が不協和なので例外。

Um7(ドリアン)は13がアボイドとなっていますが、3度と#11を作るというよりも
13を強調すると、Zm7b5のインバージョンになるからだと思われます。
139ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 04:14:00 ID:+KXOQrz4
>>136
ビバップスケールをアクセントなしに均等に並べても
ビバップにはならないってことですな。
140ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 06:01:54 ID:oykWhmmO
>>138
〜m7の13は、ただ単に7thとぶつかってm7の機能が不明瞭になるからじゃないかな
Dm6の場合は7thがアヴォイドになるし
アヴォイドって大体においてそのコードの機能を損なうって部分で決まると思う
141ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 07:01:31 ID:HqpszL5l
>>140
そうすると今度は機能を決定付ける要因とは?ってな問題になるな。
まぁ、そもそも既存の機能和声理論では汎用的じゃないが。

アボイドの定義も機能を壊すからって所に帰着する。
逆にアボイドになる状況をあらゆる場面で定義すれば上記問題解決の糸口になるだろうが
ここで拍節の問題が出て事態は急激に複雑に。
で、俺は現実逃避に走る。orz

>>138 それじゃ例外だらけに・・・
142ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 07:05:42 ID:AgJkn4Zo
弱拍ならアヴォイドもよしってのは、その瞬間機能が変わってると思えばいいだろ。
143ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 07:25:25 ID:HqpszL5l
拍の強弱ありきだと「鶏が先か―」的状況になる。

拍節の認識はリズムによるところが大きいが、進行だけでも提示できる。
単調なリズムやベース・リズム隊を排除した状況下でも強弱は認識は可能だ。
144ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 07:28:30 ID:ayrgRo9C
さらにプレイヤーの名前、顔まで影響する。

ジェフ・ベックにもはやアヴォイドなど存在せんw
14562:2005/05/19(木) 07:30:43 ID:zflAsMWJ
なんだお前らも全然わかってないじゃないか。人のことは
つりとかいっといて当然知ってると思ったらみんなバラバラの答えだし。
駄目だこりゃ。
ここ理論初心者しかいないみたいだね・・・・。
146ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 07:44:37 ID:ayrgRo9C
また釣りか?
それとも天然か?62は。

アヴォイドなんて初心者でも知ってる。
しかし、どこからどこまで適応するのか?
そもそも和声理論内で解決するのか?
真のアヴォイドとは何か?
に正確かつ汎音楽論的に答えを
見出せる奴はおそらく絶無じゃ。
例えバッハでも無理なんじゃないか?
すでにそういうレベルに話題は移っておるのじゃ。







147ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 07:56:00 ID:dPQQNpFT
機能だのコード進行だの 
所詮ぽっぷすですよ
148初期不良:2005/05/19(木) 09:04:45 ID:v24s4FaA
なんか突然レベル上がってる稀ガス

>>145
バラバラでだめって
一つだと思ってる方がおかしい
149ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 09:15:02 ID:dAaQ/IAw
アボイドがどうのってのは、たとえば俳句で言えば
字余りをどう考えるかってレベルの話だからな。
俳句の原則(575や季語)を知らないやつには
理解できんだろう。
150ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 00:54:07 ID:qqIw1g0T
アヴォイドでも、短い音なら気にならんわな
151ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 01:13:03 ID:IrPGhTp8
裏拍ならアボイドノートどころかノンダイアとニックの何でもOK。
152ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 02:41:03 ID:kJAYqgRE
DeepPurpleのHighwayStarのソロ後半がそんな感じか
153ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 06:26:37 ID:qqIw1g0T
>>151

表でもノンダイアとニック、がんがん使うぜ
ディミニッシュ、オルタード、何でもありだな

トニックでも7thと思って入れちまうぜ
154ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 06:31:26 ID:D2KMXyVX
理論とか言ってる時点でおまいらは負け組。
155ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 06:54:32 ID:rXpuGp5c
それはそれで理論に対して意識過剰
156ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 15:07:14 ID:t9MTKUgK
指板位置とかスケールとかアドリブってどうやって覚えた?
157ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 15:24:10 ID:aRnEfD20
>>154は負け組み
158ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 15:55:06 ID:0rIJkQXh
サイコロで決めた。
15962:2005/05/20(金) 17:15:21 ID:lIVdABrv
>>158やばいうけた
160ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 22:51:52 ID:kJAYqgRE
>>156
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ってやってたら覚えた
161ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 00:12:35 ID:86DSYIDg
それは音楽じゃなくて指の運動だ。
162ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 00:24:09 ID:zN6aKwkU
音楽的概念を指で訓練するのも良いよ。
16362:2005/05/21(土) 01:13:07 ID:BW7EjHS8
サイコロで決めたはマジでうけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 10:51:59 ID:Ti5/GM06 BE:192213959-
理論書を買っていま読んでいるのですが、最初の数ページで早くも意味不明になってしまいました。
具体的には(要約)↓

1.人間の耳は2音の振動数の比が簡単になっているほど協和して感じる傾向がある。
2.ドの音を基準に協和して感じる比の音を選び出すと
  ドとド(1:1 ユニゾン) ドと上のド(1:2 オクターブ) ドとソ(2:3 完全5度)
  ドとファ(3:4 完全4度) ドとミ(4:5 長3度) ドとミ♭(5:6 短3度)
  ドとラ(3:5 長6度) ドとラ♭(5:8 短6度)
3.その音をいくつか譜面に並べると
  ド ミ ファ ソ ラ ド

ここまでは良いのですが、この先の理屈がさっぱり分かりません……。

4.そして、ソから考えて長3度(4:5)と完全5度(2:3)の音を加えて
  レとシが加えられ、ドレミファソラシド〜という気持ちの良いスケールが作られる

この4.なのですが、この「ソから考えて」の理由と意味が分からないのです。
いったいどういう事なのでしょうか??
3.のドミファソラドが気持ちの良い旋律ということは納得いくのですが、
突然ソを中心にして話を切り替えられて、混乱しています……。
165ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 10:55:30 ID:MiD01KVc
凄いこじつけの理論書だな
166ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 11:06:20 ID:k56pKqL7
なんて本?
167ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 11:33:30 ID:xKBfEsEi
>164
リットーの「ギターで覚える音楽理論」じゃないかな?
最初の数ページ目に、そんな記述が出て来てた。
ワシも買ったが役に立つ項目が殆ど無くて、速攻売った。
168ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 12:13:14 ID:Ti5/GM06 BE:59799672-
>>165
こじつけなんですか?
>>166
>>167
えっと……私の質問は本に対する文句と捉えられかねない内容なので
(そんなつもりはさらさら無いのですが)
たくさんの人の目がある掲示板で具体名挙げるのは控えておきます。
169ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 13:35:02 ID:T37UrBl6
アヴォイドをなんだと思ってるのかね。
アヴォイド=回避音だけど、使うのを回避するってことじゃ無いからなw
使って良いのよアヴォイドは。だがその名のごとく聴いた人に
違和感を与えないようにするのは当然だけどね。

>>164
わかりにくいね。そう言う時は作者が当然の知識だと思ってる事を
自分で導き出さなければいけない。ホント知識者のごう慢って困るよね。
さて、なぜソが基準になったのかと言うと。1に書いてある事にどうやらヒント
が隠れているかも。
1.人間の耳は2音の振動数の比が簡単になっているほど協和して感じる傾向がある。

倍音列って知ってますか?ピアノ等でポ〜ンと単音を弾いた時に鳴る音の成分を
表した列なんだけど、ドを基準にすると3番目に強く成っている音なんです。
2番目に強いのはオクターブ上のドです。(あなたには聴こえるかな?自分は聴こえますけど。)
てことでドとソはとても仲がよい関係なのです。たぶんそう言う事からソを使って
他の足りない音を説明していると思われます。このドとソの倍音列から得に良く響く
音を用いてドレミファソラシが出来たのかも知れません。
完璧にチューニングしたギターで弦を弾いたら他の弦も共鳴するときあるでしょ?
あれも倍音列が関係してます。
170ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 14:20:55 ID:Ti5/GM06 BE:307541298-
>>169
詳しくありがとうございます!
>ドを基準にすると3番目に強く
これがソなのですね。
そういう関係が分かれば納得いきました。本当にありがとうございました。
171169:2005/05/21(土) 15:00:26 ID:T37UrBl6
>>170
>ドを基準にすると(ソは)3番目に強く〜です。

その筆者の思考回路なんて解らないので、こじつけって言われたら
169もこじつけなんですけどね
172ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 15:27:37 ID:lRYrLTIq
>>169
その「違和感を与えない」ように、回避すべき状況を論理だてて記述できないかって事だろ。

173169:2005/05/21(土) 18:04:33 ID:T37UrBl6
>>172
そうなの?
それと回避の意味が解って無いと思う。
「回避音」とは使ったら直ぐ(理論的には1秒以内)に他の音に解決させる音
の事です。それが出来てれば問題ない!後は自分の耳と相談して。
さすがにアヴォイドノートくらい、耳で認識出来ない人にはいくら説明しても無駄。
>>117辺りから持ち上がった話題のようだね。
>例えば    前のコード尻からフレーズをF〜♪ と伸ばすとする。
 >これ、 C→G7 だと使えるけど

これの説明がして欲しいのかい?
これはコード進行を利用したテンションリゾルヴです。なかなか上手い方法。
だからG7→CがNGなのは解るよね?
もうね、最終的には自分の耳を信じるしかないのよ。
>>138さん 間違いを教わってるよ。
174ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 18:38:47 ID:6M82hj77
NGとか馬鹿げている
G7−CのF音を意図してサスペンドする遣り方の
何が問題だって言うの?
機能・コードクオリティを保てないから?
それを狙ってもNGって?
そんな馬鹿なことはない
175172:2005/05/21(土) 18:42:04 ID:lRYrLTIq
>>173
> 回避の意味が解って無いと思う。
まあ、これは「回避音」にかけただけで・・・

いわゆる標準理論に於けるアボイドは
ある特殊な(それは今日我々が耳にする音楽のような)状況下でのことであって、
アボイドとされる音であっても状況によっては高い音価で(って曖昧な表現だが)使用されたり
逆に、アボイドとされていない音でも避けたい状況(様式に沿わないとかで)はある。
素直に使わなきゃいい話ではあるが。

そこでアボイドの概念をもうちょっと汎用に拡張できないかと。
で、壁にぶち当たったわけなんだけど。

> もうね、最終的には自分の耳を信じるしかないのよ。
やっぱりこれしかないのかorz
176169:2005/05/21(土) 18:49:24 ID:T37UrBl6
>>174
ご自分の耳と相談して下さい。俺的にはダメですそれ。
Csus4にコード変えます。
177ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 18:55:13 ID:6M82hj77
モーダルコーダルごった煮の音楽を聞いているくせに
アボイドノート回避の強迫神経症。バロックの再評価運動でもやってんのかと。
sus4コードや進行感をぼかす手法、モードの特徴音を活かした旋律や
コード・コード進行を超えたメロディ、ほぼ出鱈目な音楽の氾濫する21世紀にですよ
アボイドが怖くて音楽できますかって。
178ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 18:59:01 ID:6M82hj77
話がそれた。アボイドの定義と意味を語り続けてください。はいどうぞ。
179169:2005/05/21(土) 19:01:58 ID:T37UrBl6
>>177
いいね!そ〜ゆ〜ひと好き。がんばれ!応援する!
濡れて無いオマンにオチン入れるような事は怖くて僕できません;;
180ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 19:14:04 ID:6M82hj77
>>179
入れれば濡れる。おまいは強迫神経症だ。
心地悪ければ自然とアボイドを避ける方向へ進むだろう。
理屈から入ると碌なことにならんよ。強迫神経症、ノイローゼ。
耳を頼るってそういうことだろう?

話がそれた。アボイドの定義と意味を語り続けてください。はいどうぞ。

181ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 19:19:54 ID:mjnihA/6
卵が先か鶏が先か、じゃないんだからww
どっちでもいっしょ。
言語でや語ろうと思えば理屈になるのは当然。

耳に頼る。当然。
でもそれを言っちゃーこのスレ 
1レスで終わっちゃうのよww
182ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 19:28:32 ID:LGMgvUGA
俺は平気で♭5を使えるが・・結局は感覚まかせなわけで。

理論を使うのは違和感を感じたとこだけで十分だと思う。
183169:2005/05/21(土) 19:29:47 ID:T37UrBl6
なんで、アヴォイドでこれだけ議論が必要なの?
もういいよアヴォイドは。そんなに重要じゃ無い。
184ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 19:37:08 ID:zrdu1oT1
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 重要じゃ無いのに!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< アヴォイドアヴォイド!
アヴォイド〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
185169:2005/05/21(土) 19:55:00 ID:T37UrBl6
ほらね、変なの来た。
186ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 19:59:06 ID:0eyNIrW6
アヴォイド:コーダル
キャラクタートーン:モーダル
これで十分だろ。
実際これがごっちゃになってる人が多いんじゃない?
「Dドリアンで曲書いたからアヴォイドはB」
で違和感を感じない人は要注意。
187174:2005/05/21(土) 20:08:31 ID:tysMdopa
実際作曲即興するとき
モーダルコーダルと厳密に別けてやっていないことが多い。
所詮音楽理論の便宜上の分類というだけで
実践でどこまで有効かは、疑問。
楽譜に書けばどちらも同じ音だから。
違和感は、音楽理論上の用語の使用法のみに感じる事であり
音楽そのものに発生する違和感とは区別した方がよい。
188ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 20:29:48 ID:0eyNIrW6
>>187
ごもっともですが・・

例えばV7(ミクソリディアン)の
アヴォイドと特性音は、楽譜に書けば同じ音でしょうか?
189ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 20:47:31 ID:bPv2eZCt
誰もアヴォイド使うなとは書いてないんだけどな
190ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 21:06:19 ID:k56pKqL7
アヴォイドの概念を借用の観点から考えてみる
191ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 21:21:07 ID:Sh7coFc0
借用厨、見参!
192ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 22:25:29 ID:k56pKqL7
うふ
193ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 22:40:50 ID:Sh7coFc0
くのいち?
194ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 22:59:20 ID:k56pKqL7
伊賀の里からきたイガリアン
195ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 23:04:51 ID:Sh7coFc0
いぶもんから来ました。イブモンタンです。
196ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 23:07:18 ID:m+B1As2T
自分の頭の中で鳴ってない音を出してしまったらそれは
全部アボイドだよ。
197ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 23:20:43 ID:Sh7coFc0
>>196
いぶもんでは、
それをミスタッチとか、練習不足とか言いますが。

アドュ!!
198ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 23:23:26 ID:k56pKqL7
事前に頭の中で鳴らすなんて、そんなにのんびりしてられません。
イガリアンモードにアヴォイドは存在しないし。
199ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 23:38:39 ID:Sh7coFc0
>>198
こんな感じ?

C igarian: C-G-C
G kougarian: G-C-G (Cがavoid)
200ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 01:10:36 ID:nY+rbbVA
>>197
新春シャンソンショー歌手のイブモンタンさんですか?
ぼんすわぁる。
201ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 11:20:51 ID:TVzGooRH
理論にとらわれすぎると

つまらない音楽になるわな
20262:2005/05/22(日) 11:48:50 ID:SSvL9gBc
俺のスレでトライトーンとトライアドの違いを説明できる奴がいないので
誰か説明してください
20362:2005/05/22(日) 11:58:20 ID:SSvL9gBc
ここはアヴォイドね。
結局だ〜〜れもわかってないのね。結論が出手ないんだもの。
アヴォイドはあーだこーだ言ってるけどどれも違う気がしてならない。

まぁジャズヲタは理論にうるさいからシカトでいくけど
204ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 12:06:07 ID:1QgWa53B
あほか。アヴォイドは気を付けるべき音、てえ結論は最初からあるの。
気をつける程度、はどの辺までか、という議論なの。
わかってないのはおまえさんだけ。

205ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 12:12:04 ID:Q1g0S84B
>>203
62の為に理論勉強した訳じゃ無いので、
結局62が理解出来なくてもどうでもいい。基礎理論も解って無い62が
ジャズオタと同等に会話出来る訳無いしな。
英検3級すらの実力のない子が英検2級に受からないと喚いてるのと一緒。
トライトーンとトライアドの違いもわからん奴は英語のトライでも行ってろ。
206ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 12:16:31 ID:ZIpAI/d+
>>62
人をどうこう言うより 自分の理解力のなさに気がつけよ
わからないならわからないなりに質問とかすれば?

一人だけ浮いてて 理解してないのに(しようとしてないのに)小ばかにした態度とってりゃ
無視されるに決まってるだろう
207ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 12:22:15 ID:TVzGooRH
62は釣りだろ
208ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 12:22:58 ID:TVzGooRH
アヴォイドは理屈で理解するより

聴けばすぐわかる
209174:2005/05/22(日) 15:48:49 ID:zSFZZtUJ
和音とその機能や進行感に注意する聞き方の
訓練がいる希ガス。難しいよ。
レディオヘッドのような音楽に慣れた人の耳に
アボイドの概念の存在意義が見出せられるかさえアヤシイ。
もはやアボイドノートごときで不協和と感じる柔な耳には
育ってないだろう。
210ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 15:58:20 ID:UDgXEeFI
すいません・・・あのぅ・・・詰まらない質問なんですが
長3度を半音上げたのが増3度なんですか?完全4度なんですか?
増3度と完全4度は、同じ音なんですか?
211174:2005/05/22(日) 16:17:22 ID:zSFZZtUJ
協和と不協和の揺らぎによって
聴衆に飽きさせない、その手法のひとつに
コード進行があって、内声の動きと
協和不協和をうまく合致させ機能を
果たさせる為にアボイドがあるわけで
そもそも進行感を無くすのが目的だった
民族回帰のモード音楽にアボイドが意味を
なさないのは当然であり、他方不協和は
徹底して複雑な不協和音程を用い、
協和は徹底して単純な協和音を用いることが
音楽自体の緊張感と緩和を生むこと、そして
現代の音楽はとっくにその両者が混在している
ことを考えれば、アボイドノートの存在意義とは
特定の古めかしい江戸時代にヨーロッパで
作られたスタイルやそれに近い音楽を作ることのみに
しか作用しない。
212ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 16:43:12 ID:ZIpAI/d+
>>210
同じ音
増とか重増は考え方として覚えておけばとりあえずいいかと。
213ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 17:59:33 ID:RZpKt1YG
62の痛さはアドリブスレ見てね。
ここでアボイドの結論が出ているように、アドリブスレもトライトーンは「増4」「減5」と結論が出ている。

そこで62は「で、結局トライトーンとトライアドは同じなの?」とか言って、挙げ句の果てにご丁寧に答えてくださった方々のレスは読まず、理論スレで陰口。

おい62、このレス見てるか?お前はもう人間としてサイテーなんだよ。
そんな奴が音楽やるのは何のためだ?金か?女か?名声か?

どれが理由にせよ、お前みたいな態度で音楽やるならどれも手に入らないんだよ。

俺みたいな趣味半分のコピーバンドしかやらない奴だって、質問は丁寧に、レスには感謝、無い脳味噌フル活用して理解しようとするんだよ。

それすらできないなら社会適応力が無さ過ぎ。せめてもうちょっと大人にならないか?
214ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 18:18:42 ID:n/Fjnw7L
>>211
> 古めかしい――音楽を作ることのみにしか作用しない。
同意。
標準理論の機能やアボイドは長調/短調(≒Ionian/Aeorian Mode)を
作るために割り振られている。

他のモードで作る時は、モードごとに各スケールの機能・アボイドを定義すべきだ。
215ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 18:19:58 ID:n/Fjnw7L
>>214
× 各スケールの機能・アボイドを定義すべきだ。
○ 各スケールの機能・アボイドをに相当するものを定義すべきだ。
216ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 19:07:28 ID:KfUefMqh
>>210
同じ音ではあっても意味は違うよ。
例えば、
C−E# は増3度
C−F  は完全4度
でも、E#とF は同じ音だよね?
鳴っている音は同じだけど音名(表記の仕方)で度数は決まる。
217ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 19:44:54 ID:bLm5TvwJ
増3度なんて言い方初耳なんですけど・・・
3度は短か長でしか言い表わさない筈。
21862:2005/05/22(日) 19:50:17 ID:YN04kz03
30代のジャズヲタしかいねえのかこのスレわ。
ジャズ聴いてっと眠くなるから単純でかっこいい
ロックの理論話題にしろよ。
いちいち細かいこと考えなんなつまんねえから。

アヴォイドの定義じゃなくてさカッコイイフレーズの定義を誰か
説明できない?
219ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 19:53:13 ID:lLMQHGcX
ロックに理論なんていらないだろ。(爆笑)
220ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 20:02:31 ID:N5f8b+Wp
カッコイイフレーズ

ピロピロピロピロギュイーン
221ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 20:31:27 ID:ZIpAI/d+
>>218
では君の音楽における「かっこいい」の定義を教えてもらおうか。
辞書引用はだめだぞ♪

>>217
そなん?実は増とかあんまりキニシナイんでよくわからんのだが
ダブルシャープ・ダブルフラットをなぜ使うか〜 ってのと似たようなもんかなとか思ってたり。
重増・重減も↑みたいなもんかな〜とか(^^;
理論に詳しい人にとっては大違いだったりするのかなぁ?
222ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 20:50:02 ID:fvnN+1qZ
>>62
君の発言はいちいち面白いな。けど邪魔だから他のスレ池
22362:2005/05/22(日) 21:17:17 ID:oaS/zlaO
ロックっつっても幅は広いだろ。
ロックに理論は必要ねえっつーのはまだ100年あめえよ。

早くカッコイイフレーズの定義を説明してくれ。
誰が聴いてもかっこいいフレーズってのがあるだろ。
プロの演奏でダサイフレーズだなって思う奴一人もいないと思うぞ(ギターやってる奴で)

今まで専門で色んなプロギタリストのアドリヴソロ聴いてきたけど
なぜ彼らはアマとは違うかっこいいふれーずが弾けるのだろうか?
説明してください。
224ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 21:25:21 ID:lLMQHGcX
ロックギタリストがかっこいいのは、
センスがいいからであって、
理論的だからではない。
かっこいいフレーズが弾けるから
成功したわけだ。
225ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 21:34:04 ID:Us9QhXwT
プロもアマ時代に自分がかっこいいと思ったフレーズをコピーしてきている。
ださい、かっこいい、という選択が個性を作る。それが自分のフレーズの素になる。
最も大事なことは、いくら練習しても飽きないスタミナ。
226ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 21:35:16 ID:ZIpAI/d+
227ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 21:53:16 ID:KfUefMqh
>>217
ほとんど理論のテストぐらいでしか使わないけどあるよ。
Cから見てEという音はいくら#が付こうとbが付こうと
3度という事には変わりは無い。
228217:2005/05/22(日) 21:56:42 ID:bLm5TvwJ
>>227
無いからw
229スレ汚しスマソ:2005/05/22(日) 21:57:33 ID:RZpKt1YG
62、お前に理論を語る資格はないだろ。
ってか音楽やる資格ないだろ。
だいたいお前は失礼な行為が多すぎる。
答えてくれてる皆様に礼はしない、自分のすでに理解している項目を質問するやつは見下し、自分の分からない範囲の理論は必要ないとまで言い切る。
お前みたいな読解力のないやつが理論を完璧にしたところで逆にそれに縛られて行き詰まるのがオチだ。
今もそうだろ?
なんだ?ロックに理論はいらねぇなんて100年あめぇって。
お前のロックはそんなに自由の無いものなのか?お前みたいな初歩の理論も理解できないやつが理解語ったって全然説得力ないし。
その初歩の理論を理解しても、ジャズの高度な理論はいらねぇっつってその初歩の理論に縛られてオタオタするんだろ?

62、お前音楽辞めろ。
230ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 22:10:29 ID:ZIpAI/d+
>>228
ちょっとおもた。 217に質問。(他の人は答えんでな)

「減三度」はあるか?ないか?
231ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 22:24:18 ID:bLm5TvwJ
>>230
減3度なんて言い方しない。
23262:2005/05/22(日) 22:26:51 ID:Krh0aHAC
今日は大漁だな
233ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 22:30:08 ID:ZIpAI/d+
つまり 3には増減は存在しない、ということか。

たしか半音単位で
2・3・6・7度は 重減-減-短-長-増-重増
1・5・8度は 重減-減-完全-増-重増
とか習った気がするが コレについてはどう思う?
234ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 22:43:41 ID:bLm5TvwJ
まった、俺も過去のノート開いてみたよ。そしたら増厳3度は
有るかもしれん。
完全系は増減のみ。その重なんとやらはダブルフラットとかそんなのだと思うが俺は習って無いな。
んで、3度とか一般的に長短でいう奴は長の半音上は増、半音下
は減って自分で書いてたよorz コード表記に存在しないから忘れてた。
235ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:47:32 ID:iFYfrTbP
>>233
2・3・6・7度は 重減-減-短-長-増-重増
1・4・5・8度は 重減-減-完全-増-重増

これが正解です。
236ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:53:47 ID:bLm5TvwJ
>>235
まぁ、いいじゃないか。俺が忘れてたってことは今まで使う必要が
無かったってことだ。そういう単位というのは万が一のシチュエーション
時の為に用意された、おせっかいな用語としか思えん。
重減2度とか増7度、重増7度なんて言い方してる
奴みたら逆に笑っちゃうけどねw
237ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:57:12 ID:iFYfrTbP
>>236
いや全く持って同感です。
いったい誰が重増7度を使うのかと
238ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:58:07 ID:n/Fjnw7L
Key in Am から C#7(=V of A) とか借りればあるかもしれんが(C->E#)。
調が遠いからまず出てこない。普通は Db7。

五線譜で書くときは Key in C からの比較になるんでよく出てくると思う。
239ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:59:12 ID:n/Fjnw7L
すまん (V of A) じゃなくて (III of A)
240ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:03:07 ID:RNUtTmB0
>>235
減1度と重減1度はないけどな。
理由も考えんと丸暗記ばかりしてるからそうなる。
2346度と1458度で何でそんなふうに変えてるかも分からんやろな。
241ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:03:21 ID:bLm5TvwJ
>>238
その((C->E#)キーの事?)の概念が俺には無いです。もうFだよね
242ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:08:17 ID:506CvpFx
>>240
もし宜しければ減1度と重減1度はない理由を教えていただけますか?
243ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:13:03 ID:tKvA0C8X
>>242
こっちを聞いてくると思ったら、
> 2346度と1458度で何でそんなふうに変えてるかも分からんやろな。

こっちかい。
> 減1度と重減1度はないけどな。

ない理由を言えっていうのは、例の悪魔の証明ってやつだけど。
反論があるなら、たったひとつでいいから例をあげてみろっていうことだな。
244ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:14:57 ID:YQdR1+Hw
>>241
度数で考えて見れ。
III7 は 平行短調の v7 でしょ。このとき v7 の3度は半音上がる。(bvii -> vii)
平行長調で言えば V -> #V。

Key in A でいえば V音 は E。つまり #V音 は E#。
五線譜に書くとき度数で玉を書かないと、臨時記号が増えてややこしくなる。
245ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:22:44 ID:506CvpFx
申し訳ない。
C3とCb3のインターバルは減8度とよぶからでいいのでしょうか?

2346度と1458度 倍音の関係ですか?
246ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:24:20 ID:506CvpFx
減8度 ×
増1度 ○
247ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:29:30 ID:506CvpFx
連投スマソ
自分はもうテンションになるようなものが長短ぐらいの認識ですね
あと2346じゃなくて2367でした。
248241:2005/05/23(月) 00:30:40 ID:SzNMAf22
>>244
なるほどね、キーAでは、CFGに♯がついてるからな。
だがそう言う場合、ナチュラルFで表記しないか?意味合い上
E♯でも。まぁ、君はその路線で行けば良いと思うよ。俺はやらない。
249ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:37:20 ID:YQdR1+Hw
>>248
たしかに調号の#が増えてくるとダブルシャープとか出てくるから見にくいかもな。
それでも意味合い上の規則を適用するのは調性が把握しやすいから。
250ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:39:18 ID:tKvA0C8X
>>245
Cb3-C3は増1度で、
その転回系のC2-Cb3が減8度でしょ。
251ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:39:28 ID:SzNMAf22
>>249
あれよ?純性調律で音楽やるなら絶対必要だけど、おれ平均率しか無理だから。
252ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:43:14 ID:LCLqbHE4
でも、初見で歌を歌うときなんかは、
意味合いの表記(E#)のほうが読みやすいけどねえ。
253ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:43:26 ID:SzNMAf22
>>250
違うね。音の数え方として完全1度はどんな場合でもそれのみ。
254ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:44:17 ID:YQdR1+Hw
>>251
まあ俺も平均律だけどさ。
どの調か把握できればアドリブしやすいだろ?って譜面前提の話題で言うのもアレだが。
255ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:46:41 ID:SzNMAf22
>>254
どの調かはトーン記号の所にすで書いてある物でしょ?♯と♭の数で解るジャン。
256ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:47:18 ID:tKvA0C8X
>>251
規則を遵守すると、どの調に移調しても音符の並びや臨時記号の付き方が同じになるんだよ。
移動ドって、こういうことと関係あるんだけど分かる?

あと、このセリフおかしいってことに気付けよ。
>>248
> E♯でも。まぁ、君はその路線で行けば良いと思うよ。俺はやらない。
257ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:48:09 ID:YQdR1+Hw
>>255
いやっ、一時転調時とかさ。
258ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:48:45 ID:tKvA0C8X
>>252
完全1度じゃないんだが。
メンタマひん剥いて、よく見てみ!
259ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:51:49 ID:YBgH7DzJ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date0156.mp3

女神異聞録ペルソナの町医者で流れる曲です。
滅茶苦茶曲が凝ってて何回聞いても飽きないです。
バックの基本メロディの
チャラララチャラ チャラララチャラ チャラララチャラ チャララララ♪が心地よい。

この部分の演奏に使われてる楽器は何ですか?
教えてください。
音色がとても綺麗で心地よく気にいってます。
260565:2005/05/23(月) 00:56:39 ID:SzNMAf22
>>258
だから増1度とか増8度なん言い方しないのよ。
1と8は完全しかあり得ない。
261ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:58:33 ID:506CvpFx
>>258
音程は低い方を基準に考えるから完全1度より下はありえない
でOKですね
262227:2005/05/23(月) 00:59:32 ID:OU55Fm7D
だから最初に「ほとんど理論のテストぐらいでしか使わないけど」
あるよ、って言ったのに(´・ω・`)
実際そんな事考えなくても、知らなくてもCOOLな演奏する奴は居る。
263ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:02:17 ID:SzNMAf22
そうだよ。理論のテストでしか出ない様なの、音楽に直接関係ないしな。
理論大好き人間の自己満足のために有る様な物。いいから曲作ろうぜw
264ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:04:35 ID:BsoF6tOS
みんな作曲はやっぱ楽器いじりながらフレーズ探すの?
265ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:06:55 ID:tKvA0C8X
>>260
全音階的半音と半音階的半音を一緒くたにするんでしょうから、
そういう処理をした方があなたには楽なんでしょうね。
266227:2005/05/23(月) 01:11:30 ID:OU55Fm7D
でも、知ってると自分で作った曲や耳コピした曲を
譜面に起こす時に役に立つんだよ。
見やすくて解りやすい譜面になる。
267ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:12:26 ID:LCLqbHE4
>>263
絶対音感がある人を除けば、
楽器を使わずに頭の中だけで音を鳴らすときには、
意味を表現した表記のほうが理解しやすいってば。
268ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:12:47 ID:tKvA0C8X
>>261
そうじゃないよ。
音程は高い方を基準にしても同じ結果になる。
もっとも狭い音程が完全1度だから、それより狭い音程はないの。
それだけのこと。フランス語でunison、同じ音ということ。

楽典の完璧な知識があり、フランス語まで知ってる俺でも、
そろそろ味噌も糞も一緒にウザがられる頃だな。
もうお暇するよ。
269ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:13:42 ID:SzNMAf22
>>265
そうだね。俺と君の違いは俺は余計な知識に脳メモリを使って無いってことだ。
知識の取捨選択もセンスの内だ。理論なんて最終的に自分の都合の良いように
使いこなせて初めて生きて来るもんだよ。理論を知り尽くす事が目的ではなく
曲をよりよくするためのツールとして使う事が理論の目的の筈だ。おたがいがんばろうぜw
270ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:18:15 ID:506CvpFx
>>268
あぁ…
楽典の完璧な知識があり、フランス語まで知ってることが
音楽をする上でいまだに分かりかねますがありがとう。
271ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:21:04 ID:SzNMAf22
>>266
>>267
じぶんが基準だろ?そんな書き方しなくても、音の役割くらい解るし。
そこまでバカじゃないってw
272ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:28:14 ID:YQdR1+Hw
>>271
自分だけが見るならかまわんけど。
誰かに伝えるときは意味を持った表記のほうがいいだろ。
できるだけ共通表記に慣れたほうが双方とも再解釈/書き直しの手間が要らないし。
273ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:28:49 ID:LCLqbHE4
>>261 も >>268 も、音程にはマイナスの観念がないという
意味で同じことを言っていると思うが。
マイナスの観念があったら、マイナス増4度とか出てきて
もうわけわかんねーな。(笑)
274ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:29:26 ID:tKvA0C8X
>>270
そこに返事スンなボケ。
洒落に決まってるだろ。
親切を仇で返しやがって。
275ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:31:26 ID:tKvA0C8X
>>274
恩を仇で返すだな。
ニホンゴテ、トテモムツカスィ〜。
276ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:32:39 ID:SzNMAf22
>>272
あいにく、回りに理論力のあるやつも居ないのでね。
逆にそんな事したら頭でっかちと思われて退かれるってw
バカにあわせる事も覚えた方が良いよ?適応力ないとやってけない。
理論じゃそんなこと教えてくれません。
277ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:36:12 ID:506CvpFx
>>275
洒落に洒落でかえしたつもりでしたよ。
278ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:42:08 ID:tKvA0C8X
>>277
それが分かって、さらに洒落で返したわけだが。
274と275をわざわざ分けてまで。
279ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:42:45 ID:506CvpFx
もういいっす。
280ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:43:33 ID:SzNMAf22
>>279
えらい!
28162:2005/05/23(月) 01:45:00 ID:giPvMX37
俺のスレでもしったかが俺に教えてくれるんだがここもおんなじようだな爆笑
282ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:45:23 ID:YQdR1+Hw
>>276
それなら正しい。それが「共通表記」なんだから。
俺だって2ちゃんぐらいだよ。周りに合わせるのが一番。
283ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:46:10 ID:YQdR1+Hw
>>281
お前の理解力不足が一番の原因なんだけど
284おちあい:2005/05/23(月) 01:50:14 ID:q7MXFuEe
         __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i   
    f''"゙  、  .. ' _____'i;;;f ヽ  なんか盛り上がってるなぁ・・・
    l ;-。= .}    | =。-、|  |:.;l. .;:!  俺も混ぜてくれよ。
    }  ̄ ;      ̄ ̄ ̄ ̄ 1{ bl     でも「オレ流」でよくね?
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ    
    'i   ' `゛  `        i;;;   
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'  
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"
285ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:52:29 ID:YQdR1+Hw
>>284
深夜に乙。今までどこ行ってたんだよ。
286おちあい:2005/05/23(月) 01:54:53 ID:q7MXFuEe
いや、まぁ傍観っすかね。
287276:2005/05/23(月) 01:59:09 ID:SzNMAf22
>>276
人にあわせると言う具体的な例な。
スタジオで譜面渡して練習開始。
頭悪い子:キーAでA D E♯dim7 F♯m7 と表記して
     なんじゃこれとなって演奏止まる。そこで「これはな〜 
     あ〜だこ〜だ」と説明始まり理解されぬまま無駄な時間を過ごす。
頭良い子:同じ状況で止まって「ごめん書き間違え。Fdim7にしといて」
もっと頭良い子:最初からFdim7で問題なく演奏。

てことだ。
288ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:03:03 ID:LCLqbHE4
コードネーム表記の話だったんか?
289ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:05:13 ID:LCLqbHE4
キーAの時に、譜面に ド、ミ#、ソ と書いてあるのと
ド、ファ(ナチュラル)、ソ と書いてあるのでは
どちらが C#トライアド ってすぐ分かるかって話だと
思ってたけど・・・
290276:2005/05/23(月) 02:05:41 ID:SzNMAf22
あ、違ったか?
じゃスカバンドでホーンセクションにフレーズ書いて演奏してもらう時に
でも置き換えてくれ。
291227:2005/05/23(月) 02:09:11 ID:OU55Fm7D
違うよ〜。
さっき言ったのは例えば自分でメロディを作って
バンドみんなでアレンジしよう!となった時に
ちゃんと理解して書いたメロ譜はコード付けするにも
解りやすい、っていう様なことだったんだけど。。
292276:2005/05/23(月) 02:11:02 ID:SzNMAf22
>>289
お玉じゃくしでの和音表記ね。その場合断然そっちのほうが良いとおもうよ。
でも、おれそこまでしないからさ。コードネーム使っちゃうよ。ヴォイシングは
演奏者まかせ。だってオーケストラじゃ無いもん
293おちあい:2005/05/23(月) 02:13:29 ID:q7MXFuEe
         __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i   
    f''"゙  、  .. ' _____'i;;;f ヽ  
    l ;-。= .}    | =。-、|  |:.;l. .;:!     もん・・・ 
    }  ̄ ;      ̄ ̄ ̄ ̄ 1{ bl     
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ    
    'i   ' `゛  `        i;;;   
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'  
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"
294276:2005/05/23(月) 02:14:18 ID:SzNMAf22
>>291
それなら理解できる。だがそんなやつ周りに居ない。
295ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:31:01 ID:TUchJhT+
正直ダブルシャープが出てくるような譜面(おたまじゃくし)は E#とかC#とかがないとすげー混乱する
296ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:32:09 ID:TUchJhT+
間違えた B#だな(Cb Fbとかも)
297ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:35:03 ID:ge1Apawa
ダブルシャープって、何?
CダブルシャープだったらCを半音上げて、またそれを半音上げたってこと?そんなの存在するのか?
298おちあい:2005/05/23(月) 02:38:57 ID:q7MXFuEe

         __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i   
    f''"゙  、  .. ' _____'i;;;f ヽ  
    l ;-。= .}    | =。-、|  |:.;l. .;:!     ダブルシャープ=I 
    }  ̄ ;      ̄ ̄ ̄ ̄ 1{ bl           ダブルフラット=bb
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ         勉強不足=>>297
    'i   ' `゛  `        i;;;   
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'  
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"
299初期不良:2005/05/23(月) 03:59:01 ID:ya5/+BMw
みんなちょっともちつけよw
300ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 09:54:02 ID:LCLqbHE4
>>297
調性上すでに#している音をさらに#する時に使う。
たとえばキーがAの場合、6th(F#)を半音上げる時に
G(ナチュラル)と書くよりもF(ダブルシャープ)と書いたほうが
音楽的に理解しやすいので。
301ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 14:19:39 ID:OmL9j/4D
音程がある程度上昇するときに地声から裏声に変えて歌う方法は、音程の上がる量に何か法則性がありますか?
5度が多い感じがするんですが・・・?
302ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 16:53:13 ID:a6xrN29F
>>301
そりゃ、倍音列に従うでしょ。
30362:2005/05/23(月) 16:59:37 ID:OO39P2lB
あのおルートに#やら♭やら付くと
5線譜にコードの構成音が混乱して書けません・
わかりやすい説明してくださる方教えてください

>>300キーAで6度がなんでF#になんの?普通のFじゃないの?
304ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 17:06:55 ID:a6xrN29F
>>303
だから昨晩あれほど、
重増とか重減とかの効用を言ったのに。
30562:2005/05/23(月) 17:11:45 ID:LWDQjvmr
>>304
キーAで6度がなんでF#になんの?普通のFじゃないの?
306ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 17:13:01 ID:LCLqbHE4
>>303
だからね、ちゃんと調号が付いている五線譜の上に、
音符を3度間隔で積み重ねたら、それがそのキーの
ダイアトニックコードになるわけ。簡単です。

あと、キーAだとCとFとGは#になるでしょ。
307ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:00:36 ID:knyJrAfO
キーCメジャーの5度はGでしょ。で6度がAでそれらの音程差は全音
キーAメジャーの5度はEでしょ。その全音上はF#
308ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:02:32 ID:knyJrAfO
全音上の「6度(第6音)」はF#ってことね
30962:2005/05/23(月) 18:02:37 ID:LWDQjvmr
>>だからね、ちゃんと調号が付いている五線譜の上に、
音符を3度間隔で積み重ねたら、それがそのキーの
ダイアトニックコードになるわけ

調合なんてついてないよ。
普通の5線譜にD♭m7とかの構成音を書くっていう宿題があるんだよ専門で。

310ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:15:03 ID:LCLqbHE4
>>309
すいぶん簡単な宿題だなあ。
もしかしてボーっとしてて一番基本的なところを
聞き逃してるんじゃないか?

・メジャー7
ルート 〜(長3度)〜 3度 〜(短3度)〜 5度 〜(短3度)〜 7度

・マイナー7
ルート 〜(短3度)〜 3度 〜(長3度)〜 5度 〜(短3度)〜 7度

だよ。ルートから順番に半音の個数を数えていけば出来るでしょ?

てか、もしかして五線譜が分からないのかな?
311ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:15:45 ID:Du1nDPrz
>>309
調合ついてなくても、臨時記号で代用すれば良いんじゃないの?
的外れな回答だったら申し訳無いが。
というより、専門行ってるんだったら先生にでも訊けよ…
312ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:16:57 ID:YQdR1+Hw
>>309
>>300 は「たとえばキーがAの場合」って前提だろうが。

Dbm7 の構成音がわかってるならそのまま書けばいいが、どうもそうじゃないらしいな。
簡潔にいえば、とりあえず Dm7 書いて全部の玉に b つければいい。
. Dm7 = .D .F .A .C
bDm7 = bD bF bA bC
31362:2005/05/23(月) 18:20:53 ID:mC2nVp3S
>>312
じゃあ授業で一番間違いが多かったAm♭M7とCdim7
の構成音を5線譜に書く問題。

これできたら天才
314ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:26:17 ID:nzcDftu0
>>313
悪いがここにいる8〜9割以上の人がそれくらいできるとおもうぞ

答えは自分でみつけろよ
じゃないと宿題の意味がない
315ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:26:36 ID:YQdR1+Hw
>>313
ん?AbmM7だよな?
AbmM7 = Ab Cb Eb G
Cdim = C D# F# A
316ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:26:55 ID:YQdR1+Hw
>>314
すまん。
317ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:40:42 ID:YQdR1+Hw
しかも間違ってるな。orz
B#dim = B# D# F# A
Cdim = C Eb Gb Bbb
31862:2005/05/23(月) 21:02:26 ID:4Vc8cSrK
>>315
CdimじゃなくてCdim7だぞ?
しかも間違えてるし。
>>314お前は8〜9割わかってるとか言ってるけど
実際は315みたいな中途半端な奴ばっかなんだよ。
まぁそんなのスレみりゃわかるけど
319ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:05:11 ID:LCLqbHE4
>>318
じゃあそのCdimとCdim7の違いを言ってみ。
どこが間違いだったのかも言ってみ。
32062:2005/05/23(月) 21:20:08 ID:4Vc8cSrK
>>319
まずCdimなのにCdim = C Eb Gb Bbb と、7度の音入ってる。

CdimとCdim7の違いなんてただセブンスの音があるかないかだけだろ。
とにかくお前ら自称理論上級者だけど理論勉強し始めて1ヶ月の
俺が質問する問題さえまともに答えられないしったか野朗ってことを
自覚しろよな
321ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:25:52 ID:LCLqbHE4
.>>320
Cdimのディミニッシュドって、何に掛かってる?
あるいは、Cm♭5 と Cdim の違いは?

きみの質問のレベルが低すぎるから、
(まさかそんな低いレベルではないと思って)
回答者が混乱しているだけだ。
32262:2005/05/23(月) 21:50:21 ID:4Vc8cSrK
>>Cdimのディミニッシュドって、何に掛かってる?

ディミニッシュドなんていう単語は習ってないからわからない。
>>あるいは、Cm♭5 と Cdim の違いは?

dimに関してはルート、短3度、減5度と教えてもらったので
同じ としか答えられない。

>>きみの質問のレベルが低すぎるから、
(まさかそんな低いレベルではないと思って)
回答者が混乱しているだけだ

アイタタタタ・・・・
323ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:52:33 ID:nzcDftu0
62は知的障害者か何かなのでしょうか?
それともそういうと知的障害者に対する差別なのでしょうか?

dim7は何?ってきいて dim=・・・・って四つかいてあったら
7は書き損じたか端折ったか〜ぐらいの想像力はないんですか。>>62は。

しかも7度の音が入ってる〜って あんたが聞いたんだろが!




( ´,_ゝ`)プッ
324ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:57:12 ID:nzcDftu0
> dimに関してはルート、短3度、減5度と教えてもらったので
> 同じ としか答えられない。

dim7については教えてもらわなかったんだよね。
んでそれなのに宿題に出されてるんだよね



素敵な思考回路の持ち主だね。
325315:2005/05/23(月) 22:08:53 ID:YQdR1+Hw
とりあえず敗戦の弁でも語っとくか。

日常的に dim -> 7-9 の置き換えしてたからさ。
B7-9 に置き換えちまった。どうせやるなら Ab7-9 だがな。

dim7 は 「dim」「7」 じゃなくて 「dim7」 でセットだろ。
俺は dim 表記で慣れてるが上のような解釈なら容易に類推できるはずだが。

62の問題よりも62の講師の問題かも。
32662:2005/05/23(月) 22:09:18 ID:hU+3u/+E
315の間違いってあきらかに打ち間違えじゃなくて
知識不足だよなw
Cdimなんてさ
Cのドミソに3度と5度半音さげればいいことなのに
なにC、D#、F#ってw

それを今度は俺の質問のレベルのせいにするとは痛いにも程があると思う。
俺は初心者、お前らは上級者って立場なのを忘れて
俺に問題を出して必死だねwいやあジャズヲタってやっぱ痛い奴ら
ばっかだわ。
また問題出していこうと思うけどなんだか頼りないなあこのスレ。
最初はいいと思ってたけど・・・。
32762:2005/05/23(月) 22:12:14 ID:hU+3u/+E
>>dim7 は 「dim」「7」 じゃなくて 「dim7」 でセットだろ。

はぁぁ???問題間違えちゃって頭おかしくなっちゃったかな?
意味がわからん。
>>62の問題よりも62の講師の問題かも
講師というより理論本に文句言ってくれ。

328ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 22:13:55 ID:YQdR1+Hw
>>327
dim7 = 減7 だろ?
32962:2005/05/23(月) 22:24:35 ID:hU+3u/+E
>>328

うん。
330ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 22:26:00 ID:YQdR1+Hw
>>329
だったらこの意味わかるな。
> dim7 は 「dim」「7」 じゃなくて 「dim7」 でセットだろ。
33162:2005/05/23(月) 22:30:35 ID:hU+3u/+E
>>330
てか、俺なんか複雑なこといったか?
332ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 22:35:43 ID:3CBvC4vB
>>328
dim5=減5でもある。

減三和音 diminished triad     minor triad whose the 5th is diminished
減七の和音 diminished 7th chord  diminished triad added diminished 7th
            あるいは  minor 7th chord whose the 5th and 7th are diminished

双方、小さな間違いがちびちびと出てるので、
間違いの指摘がどんどん流されていってるよ。
指摘するときは、間違いのないように注意深くならんと。
せっかくの指摘が相手の別の指摘で台無しになるヨン.
333ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 22:46:20 ID:YQdR1+Hw
>>332
ん〜。流派なのかな。俺はそれ m-5 表記。スケール選択に迷うから。
 m-5 -> VII の和音
 dim. .-> vii の和音
33462:2005/05/23(月) 22:57:55 ID:hU+3u/+E
dim5なんてあんの?
dim自体減5度じゃん。

dim=ルート短3度、減5度だぜ?
dim7は↑のにセブンスの音を加えただけでしょ。
なんで332みたいな複雑な考えになるんだw
もっと単純に説明してよ。どうせあとで間違えた・・・とか言い出すんだから。
無理しなくていいんだよ!
335ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:01:10 ID:OU55Fm7D
62がこんなにわからんちんなのは講師が原因かもよ。

>>69 >>70 >>78

2週間前に学習した事をもう忘れる62も相当だな。
33662:2005/05/23(月) 23:20:24 ID:hU+3u/+E
>>減三和音 diminished triad     minor triad whose the 5th is diminished
減七の和音 diminished 7th chord  diminished triad added diminished 7th
            あるいは  minor 7th chord whose the 5th and 7th are diminished

これゼッテー混乱させようとしてるよな爆笑w
今話題になってることなんて簡単なことなのになぜ複雑に見せようとするかねw

まあいいやdimはもうわかったから次の質問。
今は授業でダイアトニックを覚えてる。
俺はギターだからよくわからんかったけどキーボードで
弾いて見ると黒いところは一切ないのね。

あれって4和音の場合CM7、Dm7、Em7、FM7、G7、Am7、Bm7♭5
でしょ?
これって#とか♭が1つもついてなくてわかりやすいけど
これはkeyCの場合だけなんですか?
それともkeyがEとかFとかGのダイアトニックだと#とか♭は
付くんですか?教えてください。
337ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:22:20 ID:TUchJhT+
つまり
62のいうところ
dim = diminished triad
dim7 = diminished 7th chord
ID:YQdR1+Hwのいうところ
dim = diminished 7th chord
m-5 = diminished triad

理論については こういう違いはあったりする
それを >>333 は 「流派」といっている

これでOK?


ところで >>333見て思ったんだが
VII(大文字)=トライアド vii(小文字)=セブンスコード ってことであってる?
338ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:24:13 ID:TUchJhT+
>>336
付くよ。
339ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:25:54 ID:LCLqbHE4
>これゼッテー混乱させようとしてるよな爆笑w
>今話題になってることなんて簡単なことなのになぜ複雑に見せようとするかねw

ちゃんと定義を上げてくれただけだろ。どこが複雑なんだ?
英語だからか?
340ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:28:29 ID:LCLqbHE4
>>337
流派つうか、dim7 を単に dim って書いたり、○ って書いたり、
major7 を M7 て書いたり、△を triad と読むか major7 って読むか・・・
あ、これって流派か?(笑)
341ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:30:06 ID:YQdR1+Hw
>>337
> VII(大文字)=トライアド vii(小文字)=セブンスコード ってことであってる?
まあ、これはスケール指定の意を込めて書いたものであって・・・
342ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:36:38 ID:JvmyW2Vo
△は意見が分かれて荒れるぞ。
相当どうでもいいが、実際。
343ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:36:58 ID:Sa+GoEXP
>>336
授業でダイアトニックってお前・・・まだまだじゃん。
しっかり基礎理論身につけてから出直して来い。
それとなdim7とdimに7が引っ付くと7の意味がかわるからな。
dimコードは短3度音が積み重ねられてるコードだ。
Bdim7とBm7♭5は、7thの音が違うと言う事をわかっとけよ。
因に流派?俺はBdim7はB○7でBm7♭5はBφ7と表記してしまう。
344ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:37:22 ID:BsoF6tOS
>>336
>それともkeyがEとかFとかG
そこで調号を使う
調号無いと例えばkey=GのときFに#付けなきゃならなくて分かりにくいだろ?
34562:2005/05/23(月) 23:38:03 ID:wYb03J/P
346ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:41:20 ID:Sa+GoEXP
>>340
△は7に掛かる物だな。
34762:2005/05/23(月) 23:42:09 ID:wYb03J/P
>>346
じゃあkeyFなら
FM7、Gm7、Am7、B♭M7、C7、Dm7、Em7♭5
ってことになるんですよね
348ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:43:47 ID:TUchJhT+
>>341
ごめん。も少し詳しくおねがいします(^^;
結構忘れてるんで、大文字小文字の違いとか 思い出せない自分がいる(〜^;

>>345
んだっす
349ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:44:32 ID:TUchJhT+
つかコレも宿題なんだろうか・・・
350ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:48:26 ID:Sa+GoEXP
ぬるいな。てか理論の授業で宿題ですか。授業進まないよ
講議が理解出来るように自分で予習するもんだろ。
351ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:54:06 ID:YQdR1+Hw
>>348
大文字は長調、小文字は短調の度数表記。
Key in C/Cm でいえば
VII = 長調の7 = B Locrian
vii. = 短調の7 = B Diminished

これらのスケールを示唆する意味で >>333 の使い分けをしてます。
35262:2005/05/23(月) 23:55:56 ID:wYb03J/P
中には凄い奴もいる(2年)

なんかコードにメロディ付けていって即演奏するの。
意味不明な単語を講師と永遠と話してる姿はかっこよかったよw
お前らの何倍も知識あるんだろうなぁあういう奴は。
35362:2005/05/23(月) 23:58:19 ID:wYb03J/P
>>349>>350>>351
じゃあkeyFなら
FM7、Gm7、Am7、B♭M7、C7、Dm7、Em7♭5
ってことになるんですよね
354351:2005/05/24(火) 00:00:39 ID:YQdR1+Hw
>>353
んだ。

全員答えなきゃいかんのか。
355ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:00:43 ID:LCLqbHE4
>>353
じゃあ Key B♭ ならどうなるか分かる?
356ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:02:49 ID:Sa+GoEXP
>>352
っぷw出来て当然。
35762:2005/05/24(火) 00:09:47 ID:8bpniI5K
>>335
B♭、C、D、E♭、F、G、A
m7とはめんどいので書かない
でもこれ調合を丸暗記してわかるんですが
理論的に考えたらこんがらがるな。
>>354>>355>>356
別に調合を丸暗記しちゃってもいいんですよね?
358ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:12:13 ID:g0Ublnfd
>>357
良く出来た。
で、key C、F、B♭ と並べてみて、何か法則に気づかないか?
その法則に気づいたら、次の key は何か?
そうやって続けていくと、はたしてどうなるか?
それが今週の宿題だ!
35962:2005/05/24(火) 00:13:16 ID:8bpniI5K
>>358
死ね
360ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:15:05 ID:+X4Dt9oX
はい。通報。
>62=>359
361ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:16:58 ID:g0Ublnfd
せっかく一番基本的なことを教えてやってるのに・・・・
36262:2005/05/24(火) 00:21:27 ID:8bpniI5K
実際にここの住人さんはなんの楽器やってる人が一番多いのかな?
俺的には断然鍵盤やってる人が多いと思うんだけど
8割鍵盤系で2割は弦楽器系だと思うんだけど
もちろんみんなジャズピアノとかやってる人ですよね?

>>361
>>で、key C、F、B♭ と並べてみて、何か法則に気づかないか?
この文を見てもなにも気づけなかったのでつい死ねと言ってしまいました。
すいません。
363ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:34:52 ID:3gUhP8Mu
>>362
五度圏覚えれ。5度間隔で並べられた系列。そのほうが役に立つ。

・・・Bbb Fb Cb Gb Db Ab Eb Bb F C G D A E B F# C# G# D# A# E# B# F##・・・

これが Gb と F# とでくっつけて円形に並べてある図見たことないか?
よく見ると [ F C G D A E B ] の繰り返しに #/b が付くだけだ。

五線譜に応用すれば、調号は
     :
 Key in Eb. b×3 [ Ab Eb Bb F. C G D ]
 Key in Bb. b×2 [ Eb Bb F. C G D A ]
 Key in F  b×1 [ Bb F. C G D A E ]
 Key in C  なし  [ F. C G D A E B ]
 Key in G  #×1 [ C G D A E B F# ]
 Key in D  #×2 [ G D A E B F# C# ]
 Key in A  #×3 [ D A E B F# C# G# ]
     :
法則は見えるよな?
364ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:36:09 ID:g0Ublnfd
自分は「歌」ですけど。(笑)
楽譜を初見で読む程度には習ったな。
あとは独学でギターをちょっと。
ピアノをほんのちょっと。

>>62
C D E F G A B
F G A B♭ C D E
B♭ C D E♭ F G A
・・・

って、ある法則に基づいて書いていってごらん。
で、Key of G♭になったら F# に書き直して、
続けていくとどうなるか。
365332:2005/05/24(火) 00:45:27 ID:Y8NuKWXw
>>333
遅ればせながら、
dim7=減7(の和音)だろ」に対して、
dim5=減5度音のことを考えれば、
dim7=減7度音の意味があることも思い出せるだろう。
という意味で書いた。
下の英語はそれを盛り込んだ解説でした。

だからdim5で diminished triadを表わす流派なんかじゃないよ。

>>334
おまえさんがコードシンボル表記の中でのたうち回ってるから、
コードシンボルが構成音の名称に由来するってことを示したんだよ。
コードシンボルは英語の長いコード名を省略したものなんだよ。
そういう説明は少数派だけどな。

たとえば
C dominant 7th chord suspended 4thがC7sus4てな具合だ。
英語が苦手な62のために書くと、
4度が繋留された属七のCの和音がCの4度繋留七の和音。
な、日本語だとありがたみが分からないだろ?

366332:2005/05/24(火) 00:58:55 ID:Y8NuKWXw
62よ。
>>363がせっかく書いてくれた表を上下に10くらいずつ延長してみろ。

367ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 08:32:20 ID:gplB5CMQ
tension chord まで、沢山コードが載ってるサイトとかない?
36862:2005/05/26(木) 00:24:33 ID:GLuz0x+M
>>363
おおわかりやすい。
F C G D A E Bこれ覚えんのがかなりめんどいけど覚えれば
すぐわかりそうだな。
keyがBならF,C,G,D,Aに#がつくって感じだな。
この覚え方と調合の覚え方って全然違うけど
覚えようとしてることは調合も五度圏も同じだよな?

369ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 00:35:28 ID:TwBK81c5
>>368
覚えなくても五度で考えれば良いじゃないか。
370ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 02:47:20 ID:qEx3+4WY
>>62
ずっと気になってたんだが
調合じゃなくて「調号」だ。
371ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 16:08:12 ID:hFWa93Fz
サブドミナントの意味がよくわかりません。トニック、ドミナントは解るのですが。
C-●-■-G7なら●はなんでも有りですよね?
■にサブドミナントのFを持ってくるのがイケてるんですか?
■もダイアトニックならなんでもありな気がするんですが…
372ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 16:48:59 ID:d8lyDUsm
>>371
ドミナントの前に置く緩衝材としても効果はあるけど
そもそもこれじゃなきゃダメなんてものじゃないよ
コード進行に基本という物はあるけど制約なんてほぼ無い

トニックとサブドミナントだけでコード進行作ってみたら?
それでトニックとドミナントだけのコード進行と雰囲気がどう違うのか耳で確かめるとか
できるだけ4和音(7thコード)で

それ踏まえてII−V分割とか基本をいろいろ勉強したらいいと思う
37362:2005/05/26(木) 21:28:42 ID:GLuz0x+M
音楽理論はおもろいね

374ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 22:14:11 ID:yjlcHMOC
だろ
375371:2005/05/26(木) 22:20:54 ID:hFWa93Fz
>372 どうもありがとうございます!HRHM厨なもので、正直
四和音は殆ど使った事がないです(・・;
四和音でやってみます!
376ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 02:57:07 ID:oBkbX8ws
オアシスみたいな曲調なんすが(140ほどのスピード。とりあえず1小節
4回ダウンでギターを弾いてみてください)
イントロ、Aメロ |C|C|Am|G|
         |F|F|Em|Em|
Bメロ      |Am|Am|G|G|
         |Em|Em|Am|Am|
サビ       |F|F|Am|Am|
         |G|G|Em|Em|
うまく伝わらないかもしれないんすが
サビはこんな感じで繰り返していい感じなんだが、フィニッシュできないです。
今考えているのは、|F|F|Am|Am|なんすが、あんまりかっこよくない。
なんかいい方法ないでしょうか。
377376:2005/05/27(金) 03:09:06 ID:oBkbX8ws
答えにくい質問だったらすみません(アゲ忘れたのでアゲます)
378ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 03:30:16 ID:AIngI52g
>>376
ベースラインだ。何が問題なのか分かる?

イントロ、Aメロ |CCCC|CCCB|AAAA|GGGG|
         |FFFF|FFFF|EEEE|EEFG|
Bメロ      |AAAA|AAAA|GGGG|GGGF|
         |EEEE|EEFG|AAAA|AAGG|
サビ       |FFFF|FFFG|AAAA|AAAA|
         |GGGG|GGGF|EEEE|EEEE|
フィニッシュ   |FFFF|FFFG|AAAA|AAAA|
379ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 03:36:21 ID:livMaG8j
>>376
例えばサビのGとEmを逆にしてから
イントロのコード進行をエンディングに持ってくとか
380376:2005/05/27(金) 04:04:01 ID:oBkbX8ws
>>378
分かんない。うー、へんな質問でごめんなさい。
>>379
考えてみます。

うまく伝えられないんですが(音をアップした方がいいのかもしれないけど)
なんで、サビを終わることができないのかな?ガーンと音が鳴って、静かになって、
音程が下がって、ロックンロール的な付けたしみたいな終わり方しかできないのは
なぜなんだろうと、悩んでる。
381ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 04:18:43 ID:AIngI52g
>>380
Cmajの曲でひとつも臨時記号が出てこないということは、
ものすご〜くこじんまりとしたコード進行になってるということだよ。
要するに、和声的にメリハリが無いってことだ。
BメロがAメロを引きずって、同じようにサビがBメロを引きずってんだ。
そんでもってフィニッシュがサビを引きずってどうする?
ダイアトニックから脱却しろって。いうことだよ
382376:2005/05/27(金) 04:47:54 ID:oBkbX8ws
ダイアトニック批判は分かるなあ。俺もやんなってんだもん。
ぶっちゃけ、ある楽曲がベースになってて、メロが思いついたんで、その
メロにそってコードを組み立てたところアレレ?終われないじゃん、という
感じなんです^^;。3か月も付き合っているんだが。
なんちゅーか、この進行でいきなりBbとか入れると、ものすごく違和感ある
わけなんで
383ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 10:27:35 ID:G96VjO0l
曲の終わりは必ずその曲の調の和音で終わる
そうすれば終わったように聞こえるはず
384ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 10:29:25 ID:G96VjO0l
ごめん、ちょっと追加
385ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 10:30:16 ID:G96VjO0l
イントロがCで始まるのに最後がAってのはおかしいぞ
386ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 10:44:59 ID:1rnvilHg
>>376
最終サビ    |F|F|Am|Am|
         |G|G|Em|FM7|
         |B♭M7(フェルマータ)|Am7|
387ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 11:18:44 ID:sqH9aCp5
>>385
よくある転調パターンじゃないか?
388388:2005/05/27(金) 12:36:40 ID:lvIFHfV6
8ビートでベースに調性を決める3度は良くないらしいですが
なぜですか?
389ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 12:46:15 ID:j7nQ2sGX
>>388
別に悪くないが。誰がそんなこと言ってるの?
390ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 12:51:25 ID:lvIFHfV6
>>389
榎本英彦と小沢徹也が言ってる
391ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 13:03:33 ID:1rnvilHg
ベースで3度って、たまにあると思うけど・・・
3度が悪いというより、低音部でインターバルが狭すぎると
すごい音が濁るから和音にするなってことではない?
392ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 13:22:35 ID:sqH9aCp5
>>390
その人たちは知らんけど、8ビートでベースで3度なんて普通に弾くと思うよ
もちろんルートとからめての場合だけど。
ベースが延々と3度だけ弾いてれば、コードも3度上になってるように思われる
場合もあると思う。
393ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 15:24:42 ID:+Q6tdFL4
>>388
2ビートならまだわからんでもないが8ビートでそれは通用しないんじゃないか
394ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 15:28:00 ID:+Q6tdFL4
ああ3度音が不確定なロックでベーシストが勝手に長短決めるなって話かな?
395ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 17:19:23 ID:sqH9aCp5
そういえばロックって3度抜きのコードも使うんだったな
久しくロックやってないんで忘れてたが
396ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 17:32:04 ID:/JgiG8hI
音楽なんて自由だろ。3度弾こうが5度弾こうがかっこよきゃいいんだよ、
397ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 17:36:42 ID:uxsz+kx+
かっこよくなくてもおもしろければ

つーか好きなら
39862:2005/05/27(金) 17:37:05 ID:TFEmxWay
>>396それ言っちゃったらこのスレの意味ない。
だけど本当は自由なんだよな。
ジミヘンとかさ、クラプトンとかジェフベックのDVD見てるけど
奴らは弾いてる最中に果たして俺達が話題にしてるような理論を
考えながら弾いてるの?凄く疑問なんだけど。
今鳴ってるコードが○○だからここの音を弾くとか考えながらやってんの?

まずありえないと思うけど。お前らって本当ジャズヲタだよな。話題見てて
吐き気すら感じる
399ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 17:42:54 ID:1rnvilHg
>俺達が話題にしてるような理論

君も加わっていたのか?(爆笑)
400ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 17:48:49 ID:l0Nsmf6j
>>398
> 奴らは弾いてる最中に果たして俺達が話題にしてるような理論を
> 考えながら弾いてるの?凄く疑問なんだけど。

いろんなとこで、さも正論のように言われてる台詞だよね。
練習の時は考えて、本番では考え無いのは当たり前。
しかも(広義の)ロックの場合は、練習したのをそのまま本番でやってるんだから、
本番で微塵も考える必要がないのも当たり前。これ正論。

あとロックの場合は、和声的な可能性をとことん追求するわけじゃなく、
狭い調性感の中でアリキタリの音を選んでるだけなので、
細かいことを考える必要がそもそもない。これも正論。

上と逆に聞こえるかもしれないが、ロックの場合は、
調性感を拡張する意図で安易にクロマティックへ行ってるだけのことが多い。
これも正論。
401ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 17:52:55 ID:+Q6tdFL4
突込みどころがありすぎて訂正してやるのも面倒だ
まあ理論必要ないと思ったらこのスレ来るんじゃないぞ
402ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 17:55:30 ID:sqH9aCp5
>今鳴ってるコードが○○だからここの音を弾くとか考えながらやってんの?

理論も身体に叩き込めばいちいち考えずに弾けるようになるぞ。
少なくともこのスレで出てきてるくらいの理論は考えなくても
耳で追って使えるようにはなるよ。

>だけど本当は自由なんだよな。

62くらい音楽の仕組みを理解できてない奴が言っても説得力ゼロだがな。
403φ人:2005/05/27(金) 18:13:21 ID:0dq6/KjT
いいから62どのは早くアンプを買いにいくといいと思いました。
40462:2005/05/27(金) 18:15:07 ID:TFEmxWay
それじゃあお前らの話題にしてることはほぼジャズ系なんだな。
コードごとにスケール変えるだとかはロックではしないよな。
お前らの話題にしてることってほんと細かいことだから本当に
そういう知識は必要なのか混乱するときがある。

>>402たぶん無理だと思う。中途半端な奴しかいないからここの人達w
本当にわかってんのか理論書見ながら書き込んでんのかw
まぁネタとか打ち間違えナシに間違えまくってるしな笑スレ読み返せばわかると
思うけど。
俺には到底ここの奴らが話題にしてる理論を実践で使えるとは思えない笑
405ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 18:16:36 ID:vl3btb4y
スティングみたいに
ロック畑からジャズ寄りに傾倒していった人もいるわけで
人それぞれですよね。どっちが正しいとかじゃなくて。
あるのはせいぜい「カッコイイ」と「渋い」との違いぐらいですよ。
ロックにはロックのシンプルな理論があると思うし
理論が必要な人は必要な分だけ追求し、語ればいいと思います。
ここはそのためのスレです。

頭や身体で音楽の法則性を自然に消化しているミュージシャンは、
傍目には理論を全く意識していないように見えるだけであり、
その人の音楽の中に理論そのものは内在している、とは思いますが。
第三者がその音楽を理解しようとする時に、音楽理論を引き合いに
出すのは極まっとうな手段ではないでしょうか。
ここはそのためのスレです。

以下略
40662:2005/05/27(金) 18:19:13 ID:TFEmxWay
実際ジミヘンとかジェフベックに聞きたいな。
弾いてる最中はなに考えてるか。
407ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 18:20:07 ID:1rnvilHg
鳴ってる音を聴きながら、今どのスケールが使えるか
探して弾くくらいのことは、みんな出来ると思うよ。
408初期不良:2005/05/27(金) 18:20:08 ID:YtWwdUsx
>>396-398
>だけど本当は自由なんだよな。

何か順番が逆ですぞ。
制限を加えるのが音楽理論ではない。
何が良くて何が好きかまとめたのが音楽理論でしょうが。
十分に音楽的に育っているのならば理論はその裏付けでしかない。
しかし、義務教育的音楽素養が低い現状では何が良くて何が好きかを
自分で見抜くことは難しい。そのために音楽理論でだいたいの枠組みのような
感覚を身につけることになる。本当にそれらが血肉になったとき、
考える必要はなくなる。母国語をしゃべるかのごとくだ。
40962:2005/05/27(金) 18:27:53 ID:TFEmxWay
>>407それは本番じゃないでしょ。
それなら誰でもできるというかできなきゃ耳コピもできないし
なんも駄目じゃん。
ただ本番の時どうなのかってこと。なが〜〜いソロ弾くギタリストいるでしょ。

あれは完璧にアドリヴなわけでいちいちどことどこを弾くとか決まってないもんね。
聴いててすんげーかっこいいしコードと合ってるし。
なんかここの話題でコードの構成音がどうのこうのだから
3度がぶつかるだの5度がぶつかるなどという話題が出てたけど
あういうのはロックの場合気にするまでもなさそうな感じがするんだがどうなの?

>>408そうですね。その通りッス
410ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 18:32:37 ID:sqH9aCp5
>それじゃあお前らの話題にしてることはほぼジャズ系なんだな。

オマエはロックとジャズしか音楽を知らんのかと小1時間問い(ry

>コードごとにスケール変えるだとかはロックではしないよな。

と思ったらロックすらあまり聴いたことがなさそうだ。
411ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 18:48:53 ID:1rnvilHg
>>409
いや本番、つうか演奏中のことだよ。
(大事なライブとかじゃなくてね)
自分が良くやるのは、とりあえず3〜4音の
速くて短いフレーズを弾いてみて、
そのスケールが合ってればそのままがーっと弾いちゃう、
間違ってたら、その中で合ってた音だけでロングトーン、
みたいな感じだけど。
412ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 18:49:44 ID:+Q6tdFL4
悪いがジャズにもロックにすらも理解が浅そうだ
413ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 18:56:38 ID:sqH9aCp5
>>409
練習のときにポジション(もちろん指板上で使えるところ全て)
確認してんだよ。あとはそのポジションの中で弾きまくるだけ。
オマイはそれくらいもせんのか?
そういや62ってギター初心者なんだっけ?
414ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 19:18:28 ID:+Q6tdFL4
専学かなんかでいやいや理論勉強させられて
必死にその意義を見出そうとしてるのか

例えばスタジオ入ってコード譜渡されてバッキングとソロ弾けって言われた時に
理論が身についているとそれなりのソロがすらすら弾ける
その曲のジャンルに対しての予備知識(これも理論といえる)も必要だが

あとは理論を把握することでさらにその一歩先へと踏み出せる
62の挙げてる三大ギタリストはアドリブソロになると
理論的には結局スケール一発に&クロマチック終止するってパターンが多い(悪い意味ではない)
ジェフベックはちょっと毛色違うが
あと大してジャズ聞いてるわけでもないのにジャズ批判するのはどうか
415ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 19:21:27 ID:/JgiG8hI
たとえばEmキーの時にEメジャーキーのダイトニックコードを借りてくるなんて、
良くあるよね。これも理論的にはおかしいのですか? ジャズ理論の簡単な本読んでたら
普通に出てきたから。おれはハードコアだが、最近のハードコアってアボイドノート使って不協和音
出すやつ多すぎ。
416ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 19:25:10 ID:sqH9aCp5
>>415
そのジャズの理論書に解説はなかったのか?
とりあえずその進行の例をあげよ

Eメジャーキーの時にEmのダイアトニックコードが、
ってんならよくあるね。
417ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 19:32:54 ID:/JgiG8hI
>>416
 読んだのが昔でよく覚えてない。これ以上理論勉強してもしょうがないと思ったからやめた。
418ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 20:17:46 ID:kOsSdLqX
DQN専門学校生とDQN音大生はさ、スタジオミュージシャンや一時の流行音楽なんかやってたって
いつかヴィジュアル的にOUTでお払い箱になっちゃうのを予想しておいて
そんときどう食いつないで行こうか考えたら
今理論をちょっと覚えれば学校ででも教えられて、なんとか凌げる

な〜んて、先のこと考えないよね?やったってしょうがないんだもんね。
419ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 20:42:14 ID:OC3MtKBl
>>418
おまいの場合まず日本語を勉強しろ
42062:2005/05/27(金) 20:58:24 ID:TFEmxWay
>>411
は?だからそんなの練習じゃん。そんなのできるよ。
俺が言ってんのは本番で長いソロを弾いてるギタリストは
って事。
>>413だからできるって誰でも。スケール知ってる奴なら誰でもできるそんなこと。
>>414コード譜渡された時点でKEYわかるし使えるスケールわかるじゃん。
何言ってるんすか笑
てか俺、思ったんだが色々スケールあるとおもうがペンタ以外に使う
スケールなんてあんのか?
ペンタ覚えればもうほぼ曲弾けちゃうよな。
耳コピする時もほぼペンタの音だけでできてる。ドリアンとかなんのために
存在してんのかわからんぞ。
421ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:02:08 ID:lL9jCpzx
>>420
仮にも音楽ばっかり24時間浸かっている専門学校生だろ?
おまえの馬鹿さ加減を我慢しても質問に親身に答えてくれる教師も
充実した環境で暮らしてるんだろ?
音楽で食って行こうと考えているんだろう?
それでいいのか?
42262:2005/05/27(金) 21:05:05 ID:TFEmxWay
>>421まず日本語から勉強し直して来い
423ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:08:20 ID:lL9jCpzx
>>421
ジョギング直後
42462:2005/05/27(金) 21:13:06 ID:TFEmxWay
で?っていう。
425ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:13:14 ID:+Q6tdFL4
>>420
>コード譜渡された時点でKEYわかるし使えるスケールわかるじゃん。
だからそれが理論を知っているからこそだろ
いやひょっとしてその曲のキーがわかればダイアトニックスケールだけ使えばいい
とでも思ってるのか?
426ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:16:17 ID:/JgiG8hI
メジャートライアドに♭5のオクターブ上を加えたいんですがこれってコードネーム
はなんですかね?
427ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:17:01 ID:lL9jCpzx
酸素不足。ドクトル来栖が提唱した有酸素運動が引き起こす酸素不足と
論理性の欠如の因果関係。1895年米ハーバード大医学心理
428ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:17:02 ID:oR+1DqHw
>>425
あんたも読めない人だな。
62は
譜面を見る→keyを確認→keyと主音が一致するマイナーペンタを選択
なんだよ。
429ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:17:41 ID:1rnvilHg
>>420
きみはアホだろ?
「ペンタ覚えればもうほぼ曲弾けちゃうよな」っていう奴が、
本当に音を聴きながら今どのスケールが使えるかって
考えてるのか? どのキーかっていうんじゃないぞ?
430ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:20:13 ID:lL9jCpzx
>>426
#11
431ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:20:33 ID:+Q6tdFL4
>>426
多分b5というよりも#11って感じ
書き方いろいろあるけど
C(#11)とか

>>428
俺の予想をはるかに下回ってるのかw
43262:2005/05/27(金) 21:20:46 ID:TFEmxWay
>>425
>>いやひょっとしてその曲のキーがわかればダイアトニックスケールだけ使えばいい
とでも思ってるのか?

ん?とにかくキーに合ったスケールを使えば合わないわけないんだよ。
正解不正解なんてないんだよ。そこがやっぱジャズヲタだよなお前。
433ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:22:16 ID:1rnvilHg
>>62
おまえは3コードの曲だけやってろ。
434ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:23:27 ID:lL9jCpzx
>>432
意図的に緊張感を操るのと
正解不正解の違いが判れば今より進歩する。
435ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:26:42 ID:+Q6tdFL4
>>432
やっぱそうだったのか
オマエそれだと今のポップスやロックですら対応できないぞ
43662:2005/05/27(金) 21:29:01 ID:TFEmxWay
>>434
ふはははは。
じゃあその雰囲気の操り方とやらを説明してくださいよ。
勿論説明できますよね?
437ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:31:30 ID:+Q6tdFL4
>>436
テンション及びノンダイアトニックを意図的に出してるのかそれともただ外してるのか
その違いについて言ってるんだと思うよ
438ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:31:34 ID:lL9jCpzx
>>436
得意のペンタで十分だろう。
異なるコード上で同一のペンタスケールを弾け。
439ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:36:04 ID:sqH9aCp5
>>62がなぜこのスレにいるのかよくわからんくなってきた。
440ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:36:35 ID:lL9jCpzx
>>436
同一コード上で異なる二つのペンタスケールを弾け。
雰囲気が違って聞こえないなら、理論書捨ててもっともっと楽器を触れ。

>>439
釣り。
441ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:39:41 ID:sqH9aCp5
>>440
だよね。
>>62は理論必要ないからペンタだけ弾いてりゃいいんじゃね?
3年以内にこいつは音楽から離れるだろうな。
442ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:39:56 ID:j7nQ2sGX
ずっと読んでいたが>>440は良いこと書いてるぞ。
>>62は今日はもう書き込まないでイイから楽器の練習してろ。
ついでに同一コード上で異なる三つ目のペンタトニック・スケールをさがしてみろ。
44362:2005/05/27(金) 21:53:58 ID:TFEmxWay
>>同一コード上で異なる二つのペンタスケールを弾け。
この意味がわからん笑
同一コード上ってなんだよ。
お前らな〜俺がアドリヴの授業で教わったことなんてもっと簡単だったぞ。

まずkeyを調べる→ダイアトニックコードがわかる。
で、スケールを決めて一発で弾く。でもいいんだけどさらにコード感が
出すために曲に出てくるコードとダイアトニックコードの音の違いを
確かめる。

ダイアトニックコードと実際に出てくるコードの音の違いを
理解して飾り程度にその音を入れること。これだけ徹底してれば
全然音外れないし、こんなもんで十分だと先生は言ってた。
ちなみにこの事を教えてくれたのはケミストリーの全国ツアーのギター担当
してる講師だった。
実際に演奏してもらってなるほどなと思った。慣れてくると考えなくても
そういうことができてくるらしい。
44462:2005/05/27(金) 21:56:07 ID:TFEmxWay
上の事だけじゃまだ物足りないっつーならそんなのはジャズとかだな。
ロックとかブルースではまず上のことを理解してれば困ることはない。

お前らの言ってる緊張感だとかはまだ俺にはわからん。
てかそんなこと習うのはまだ早いと思う。まだギター暦2年もたってないしな
445ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:09:19 ID:sqH9aCp5
>>62のDQNぶりを楽しむのがこのスレの真髄の様な気がしてきた。
44662:2005/05/27(金) 22:10:20 ID:TFEmxWay
>>445感想言えよ。講師の説明の感想を。
447ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:23:53 ID:1rnvilHg
>>443
それ以上の説明をしてもこいつらには理解できん、
と思われてるだけだよ。
448ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:26:16 ID:KGdV1th1
対機説法。
449ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:31:34 ID:sqH9aCp5
>>62
あえて感想言うなら基本中の基本だな。
自分で気づけよレベル。
お前ぐらいレベルが低いやつにはその程度で十分だと思われてんだよ。
450ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:32:51 ID:OC3MtKBl
>>62
なんか曲弾いてうpして
451ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:46:49 ID:+Q6tdFL4
数式の話してるところに四則演算持ち出して
「こっちの方が簡単だったぞ」
ってなんだそりゃ
452ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:49:13 ID:sqH9aCp5
>>451
的をついてるが>>62には理解できないと思うぞ。
453ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:59:43 ID:1rnvilHg
62って少し前にいたペンタ君とキャラがダブるけど、
やっぱり別人だよねえ?
454ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 23:14:22 ID:pYtOaWZ2
ペン太くぅ〜ん。
45562:2005/05/27(金) 23:27:36 ID:TFEmxWay
>>あえて感想言うなら基本中の基本だな。
自分で気づけよレベル。
お前ぐらいレベルが低いやつにはその程度で十分だと思われてんだよ

まあなwwでも一言も俺はレベルが高いとはいってませんよ。


45662:2005/05/27(金) 23:28:15 ID:TFEmxWay
ただ俺は上の説明までの知識が限界ってこと。
457ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 23:58:24 ID:sqH9aCp5
>まあなwwでも一言も俺はレベルが高いとはいってませんよ。

言わなくても先生にはわかったんだな。
458ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 01:00:40 ID:SuldIkkG
ところでigarianとかkougarianてなに?
だいーぶ前にでてきたんだけど。
45962:2005/05/28(土) 01:02:17 ID:XK73BRCB
>>458コンガリアンにみえたよ
460ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 01:04:44 ID:kmzEEynS
>>458
忍者スケールっつって(ry
461ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 01:05:07 ID:SuldIkkG
...なになの?
462ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 01:06:48 ID:kmzEEynS
チロリアン、オバタリアン、バタリアンなんてのも(ry
463ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 02:39:08 ID:Gql3/6DS
>>458

>>190-199を見よ。
464ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 07:54:17 ID:IQNSrDsA
>>190-199
いまみたらテラワロスw
46562:2005/05/28(土) 12:20:10 ID:XK73BRCB
>>458気にスンナつかわねーから笑
466ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 14:47:12 ID:pWF/IroJ
Ckeyで、C-Am7-Em7-Dm7-G7というバッキングのとき
Cのとき、Cアイオニアン Am7のとき、Aエオリアン、
Em7のとき、Eフリジアン、Dm7のとき、Dドリアン、
G7のとき、Gミクソリディアン
と弾くとする。

そうしたら使ってる音は全部ドレミファソラシドで、Cメジャー一発と同じじゃないんですか?
それぞれアボイド・ノートには気をつけるとして
467ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:01:37 ID:rrTT0OgH
>>466
> そうしたら使ってる音は全部ドレミファソラシドで、Cメジャー一発と同じじゃないんですか?

そうですよ。何か問題でも?
もっともスケールを利用する人というのは、そこで立ち止まらないわけです。
468ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:08:32 ID:tf8GVSml
>>466
それはモーダルアプローチの考え方。
強弱拍とアボイドを意識しておく前提で
コーダルにもなる。
CM7でCアイオニアンを並び換えて弾けば良いくらい思って
強拍にレファラを弾いてしまうと、トニックコード上でサブドミナントフレーズを
弾く事になる。調を外れていないので合わない事も無いが、それなりの(モーダルな)
サウンドになる。
469ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:09:16 ID:pSDP05D9
ん〜。音符だけを取り出して並べりゃ、おんなじだわな。

でもメロにはメロの落ち着きどことか盛り上がりどことか
あんの。そしてそれはいわゆる一発ものの場合、
あくまでキートニックを中心(吸引力?)として
全体をひとつの大きい山とみて
構成する。

ダイアトニックスケールつーかチャーチモード借用的
展開の場合、各コードのルートが架空上の着地点となるのな。

ぶっちゃけ各コードを意識するかしないかの差、だよ。


47062:2005/05/28(土) 15:18:10 ID:XK73BRCB
>>Ckeyで、C-Am7-Em7-Dm7-G7というバッキングのとき
Cのとき、Cアイオニアン Am7のとき、Aエオリアン、
Em7のとき、Eフリジアン、Dm7のとき、Dドリアン、
G7のとき、Gミクソリディアン
と弾くとする

すげーなこれ。こういう事をすることによってどんな効果が得られるんですか?
それとこういう事をする人は実際に多いんですか?
>>ん〜。音符だけを取り出して並べりゃ、おんなじだわな

なるほどね、違うスケールを使っても使ってる音はCMスケールの音しか
使ってないんだね。じゃあなんで上みたいにコードごとにスケールを
変える必要があるんですか?同じ音階を使ってるならCMスケールを
ずっと弾いていたほうが混乱しないというか。
この辺を教えてくださいどうなんですか?
>>ぶっちゃけ各コードを意識するかしないかの差、だよ。
それじゃあ466の考え方は
コードトーンを意識して弾くってことと同じと解釈していいんですか?
471ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:27:53 ID:pSDP05D9
ちゃんとわしの直前の468殿がその差の一例を示しておるじゃろうが。

>コードトーンを意識して弾くってことと同じと解釈していいんですか?
コードトーンにテンションを挟み込んだものが
各スケールなわけだから、コードトーンをうまく利用する一方法とは言えるな。


>じゃあなんで上みたいにコードごとにスケールを
変える必要があるんですか?
 
 半自動的にコードトーンとテンションを按配できるからじゃよ。
つまり便利。

472ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:28:05 ID:rrTT0OgH
何であんな初心者丸出しで頻出のシンプルな質問に、
そこまで講釈垂れるんですか?
質問者が消化しきれないでしょうに。
473ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:30:04 ID:3hbcOLPN
コーダルとモーダルのちがいがいまいちわからんのですが
どういうことでしょう?
47462:2005/05/28(土) 15:35:19 ID:XK73BRCB
用はコードに合わせて弾いてるよってことね。
そう考えると466みたいなやり方をする意味がわかるよ。
>>471
468の言ってる事は難しくて俺にはまだ理解できないんだよw
>>472
ん?俺のことか?466のことか?
てかウザイ
47562:2005/05/28(土) 15:36:23 ID:XK73BRCB
>>473
思った思ったハゲワラ
打ち間違えじゃないの?プゲラ
476ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:38:40 ID:FKOEM38p
6月9日6時09分に書き込むスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117256947/
477ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:38:50 ID:rrTT0OgH
>>474
質問者じゃなくて、回答者側の姿勢を言ってるんだよ。
ちゃんと読め。
478ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:39:13 ID:tf8GVSml
>>473
極端に言えば
62が矢鱈滅多羅どんなコードでもペンタで攻めるのが
モーダル。進行感が希薄になる。
479ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:44:03 ID:pSDP05D9
>468の言ってる事は難しくて俺にはまだ理解できないんだよw
簡単じゃ。


>強拍にレファラを弾いてしまうと
        つまりこれだとDメジャーコードのアルペジオと同じだわな。
CM7(トニック)なのに、上でサブドミナントのコードを感じさせるメロが
鳴ってしまうま。トニックコードに喧嘩打ってるようなもんだわな。

コードとうまく手を携えていくのがコーダル。
コードとの折り合いよっか
モード自体の持つメロの雰囲気、特徴を生かしていくのがモーダル。
と乱暴に強引に説明してみる。




480ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:45:20 ID:tf8GVSml
>>479
>Dメジャーコードのアルペジオと同じだわな
Dm7。
481ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:51:18 ID:pSDP05D9
おっと失礼。そうじゃったな。
Uマイナー7のアルペジオ、じゃな。

48262:2005/05/28(土) 15:53:46 ID:XK73BRCB
>>477日本語やり直してからよ〜く俺の質問を読んでみな。
そしたらわかるから。ね?
>>478
なるほどね。でもペンタ一発のほうがかっこよかったりするんだよ〜?
勿論いろんなスケールが使えたりすることは武器になると思うよ。
ペンタ一発はレベル低いっていう考えでしょここのスレわ。
>>479
わかった!466みたいなコードを進行に合った音選びをするのがコーダルなんだね。
で、俺みたいなとにかくペンタ一発ってのがモーダルね。478も言っていたけどw
>>480ん?意味がw
483ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:57:43 ID:tf8GVSml
>>482
ペンタがレベルが低い?そう考えてるのはおまえだけよ。
ただしペンタ一発しか弾けない(弾かないではなく)専門学校生は
レベルが低いね。

メジャーコードとマイナーコードの構成音も把握してない専門生も。
なにやってんだ。しっかりしろよ。
484ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:00:37 ID:3VAz3bHe
別にペンタ一発でも問題ないよ。
でも他の考えもあるってこと。
485ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:01:11 ID:rrTT0OgH
>>482
おう。たいした自信だな。日本語について。
まあ頑張りたまえ。
ちなみに俺の最初のレスは、ここのところだから。
>>466-467
486ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:01:42 ID:pSDP05D9
すまんな。わしゃ専門生じゃないぞな。指摘感謝。

メジャーコードとマイナーコードの構成音も把握してないわしでも
わかる理屈、つーこった。
487ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:03:17 ID:tf8GVSml
>>486

>>482=62の
>>480ん?意味がw
に対して言ったの。
488ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:03:55 ID:pSDP05D9
あ、そかww  
489ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:29:24 ID:eZ5yHIs0
>>62

今日も大漁だねぇ
490466:2005/05/28(土) 16:35:48 ID:pWF/IroJ
コードを意識するかしないかの差ってことですね
ありがとうございました
491ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:53:06 ID:Uedx32Fp
62のような優れた漁師になるには
どこへ行けばいいですか?
マグロで一儲けしたいのです。
492ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:55:04 ID:pSDP05D9
専門学校。
493ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:56:15 ID:eZ5yHIs0
>>491,>>492
テラワロスw
494ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:56:29 ID:Uedx32Fp
>>492
漁師育成の専門学校があるんですか?
ありがとうございました。
495ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:02:06 ID:eZ5yHIs0
>>494
しいていうならそれは2ちゃんのことだなw
496ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:04:27 ID:Uedx32Fp
>>495
まじで一儲けした院ですが。
万年プロ志望のドキュソを釣っても
1円にもならないとおもいます。
497ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:10:10 ID:pSDP05D9
青森の大間。
漁師の一人娘捕まえて
婿入りしる。
一匹狼方式。たっぷりギャンブル。

団体方式なら借金一発返しでお馴染みいわゆるマグロ漁船乗り組み員w
料理の腕持ってると重宝されるかもよ。


498ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:13:48 ID:Uedx32Fp
>>497
青森にいけばいいんですね。
ありがとうございました。
499ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:55:15 ID:+1luqENT
>>498
ついでにりんごでも作ってればウハウハ
500ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:56:52 ID:5V4BAHPO
自分コード進行を勉強したいんです。極めたいんです。
それで理論書を読んでみようと思ってるんですけど、お薦めのものがあったら教えてください。
501ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 18:06:53 ID:s88rVHXR
御薦め厨、見参!!
502ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 18:11:25 ID:w3FkzcTs
でも俺も最近のいいのがあったら知りたいけど。
自分のは大昔のやつ(辺貞のジャズスタディ)だから。
503ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 18:14:34 ID:Xtdn785P
おまえらだって教本があったからこそ
教本読んだ事無い奴馬鹿にできるんだろ
ケチってないでお勧め教えてやれよ
なんの取り柄もないそこのおまえ
504なんの取り柄もないオレ:2005/05/28(土) 18:18:49 ID:3VAz3bHe
何でもイイの?
んじゃ、篠田元一の「実践コード・ワーク」
505ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 18:24:04 ID:s88rVHXR
>>503
> おまえらだって教本があったからこそ
> 教本読んだ事無い奴馬鹿にできるんだろ

こんな変なことわざわざ言うヤツは、なかなかいないだろうな。
506?なんの取り柄もないオレ:2005/05/28(土) 18:25:38 ID:3VAz3bHe
いろいろと本は出ているけどオレはその昔キーボード・マガジンの
篠田の連載読んで勉強したものです。
もっとも篠田のオリジナル(と思われる)のメロディーが
とんでもなくカッコ悪い、というマイナス面もあるけど。
あと浜瀬元彦の書いた本(ブルーノートと調性)なんかも面白かった。
こっちはコード進行じゃないけど。
507なんの取り柄もないオレ:2005/05/28(土) 18:31:55 ID:3VAz3bHe
実際には教本1冊だけで事足りることなんかないわけだし、
勉強しているうちに楽理に対しての興味もわいてくるから
余裕があれば「総合和声」とかいうタイトルの芸大でつかう
教科書なんかも読んでみて下さい。
ナベサダの「ジャズスタディ」も良い本ですが今入手できるの?
ジャズスタディ全部読んだら実際の曲でのコード進行および
アドリブでの音使いをアナリーゼしてみることをおすすめします。
508502:2005/05/28(土) 18:50:26 ID:w3FkzcTs
>>507
ジャズスタ、実はコンディミで挫折してしまった・・・
509ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 19:14:55 ID:s88rVHXR
>>508
ジャズスタディは、今となっては悪本だという指摘もある。
当時、ナベサダはアメリカから理論を持ち帰って日本に広めたパイオニア。
時が経てば、理論もその理解も整理されて分かりやすくなる。
逆にいえば、ナベサダ自身も自家薬籠中のものとしていたわけでなかったから、
ジャズスタディが悪本であるのも仕方がない。

だから。。いまジャズスタディを初心者に薦めるのは間違いだよね。
で、2chごときで薦められた本を疑いも持たずに買うのはどうかと。
しかも、こんなスレで尋ねてどうすんだと。
そういう考えをもってるくらいしか取り柄のない俺は、
>>500にため息をつき、>>503に悪態をつきたくなるわけ。
510ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 21:00:13 ID:86Z+JIGR
ある本に、連符を書くときのお約束事で、「連符にしたい数以下の、いちばん
近い割り切れる音符を使って表します」と書かれてるんですが、

例を挙げて分かりやすく解説して頂けるとありがたいのですが。。
511ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 21:14:14 ID:pSDP05D9
例えば、5連なら  5つで1拍だしょ?
    3連なら  3つで1拍。

奇数だし 16分音符(8分)の連譜表示だと、
16分×5つ(8分×3つ)だと
本来1拍には1つ余ってしまうわな。

一拍を奇数では割り切れんので
しょうがないから、一番近い音符の連表記にするのよ。

512ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 22:06:04 ID:WHve3YLD
>>510
その疑問を言い換えると、たとえば2拍3連を2/4/8/16/32分音符のどれで表わすか、だよね。
2拍3連のひとつは0.66拍だから、8分音符(0.5拍)と4分音符(1拍)の間にある。
だから2分音符>>>>32分音符という視覚的な統一感を壊さないためには、
8分音符と4分音符のどちらかを使うのが合理的。
で、慣習によって大きい側の音符(したがって数字が小さい)を使うことになった。
それを言葉で表現すると、そのようになると。
513ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 04:23:55 ID:VcRLEWdX
以前、同じようなカキコした物です
ネタもとはair portという(ポスト ロックなのかなあ?)バンド
なんすが(スピード100くらいで、1小節に8回ダウンを弾くかんじ)

Aメロ
|Em|G|D DM7|C CM7|
|Em|G|C CM7|C CM7|
という感じ。オリジナルの方はAメロの前半部分をインストだけで延々繰り
返して、終わります(これはこれで、けっこうかっこいい)。
じゃ、その次どうするかというと
|G|D|Em|Em|についいってしまうのですが、展開が明るすぎるし、
ありきたりだし、かっこいいメロが浮かばないので悩んでるよ。
なんかいい方法ないですか?
514513:2005/05/29(日) 04:30:09 ID:VcRLEWdX
前回のみなさんの意見、参考になりました。ありがとうございました。
51562:2005/05/29(日) 14:16:44 ID:nEbeKrpr
516ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 18:06:35 ID:0Bd+2pst
連符ってのは音を詰め込む感じ
例えば1拍(=4分音符1つ分)に3連を入れたい場合
8分音符か16分音符の連符表記候補があるとしよう
8分音符の場合は、本来2つ分しか入らないところに3つ音を詰め込む感じ
16分音符の場合は、本来4つ分入るところを3つの音に引き伸ばす感じ

本当は図で示すのが一番手っ取り早いんだけど
517・・・:2005/05/29(日) 19:30:30 ID:XaMCrE3t
久しぶりに見たけど、恐ろしくレベルが下がってる気がする。
51862:2005/05/29(日) 19:41:45 ID:nEbeKrpr
>>516
わかりやすい説明どうも
519ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 18:14:50 ID:X/xpahLU
>>515
連符それ自体を理解してなかったのか。
>>510に対する解説が分からないんじゃなくて。。
520ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 18:20:36 ID:89mapAMz
そうなんよ。
まさかそこまで低くないだろーってレベルなんだよ。
52162:2005/05/30(月) 21:07:17 ID:1Rmw7uql
>>519レンプぐらいわかるよ。
コピーしてれば出てくるやん。馬鹿にすんな
522ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 01:42:29 ID:QwEuIhn6
教えてください。

旋法って中心音によって決定して、単旋律音楽においては終止音が中心音の役割を果たす

ってなことが本に書いてあったんですけど。
これって、このメロディはレで終わってるからドリア旋法である、って解釈でいいんでしょうか?
例えば、同じようなメロディでも
「ドレミファミド」はドで終わってるからイオニア、
「ドレミファミ」はミで終わってるからフリギア、
ってことになっちゃっていいんでしょうか?
523(。(。):2005/06/01(水) 02:14:00 ID:BlGxm59m
>>522
> 旋法って中心音によって決定して、単旋律音楽においては終止音が中心音の役割を果たす

中心音(mese)は古代ギリシャの理論用語だが、
話の内容は中世ヨーロッパの音楽についてだから、
中心音じゃなくて終止音(finalis)だね。
古代ギリシャの旋法と中世ヨーロッパの旋法は別物だから区別した方がいい。

> これって、このメロディはレで終わってるからドリア旋法である、って解釈でいいんでしょうか?

まったくもってその通り。
ただし例にあげているような旋律が中世ヨーロッパの音楽の考え方に
一致していないことは別にしてね。
52462:2005/06/02(木) 06:19:12 ID:Kw+49GB+
話題が少ないところで初心者の俺が登場しましたよ。

Dm7♭5っていうのはDdim7と同じ意味だしょ?
あとアコギなんかで弾き語るとき省略コードってよく使うでしょ。
省略コードって例えばどんな時に使うの?
525ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 08:30:34 ID:4O5JkK9O
>Dm7♭5っていうのはDdim7と同じ意味だしょ?

どうせ>>62に違いなんて聞き分けられないから教えても無駄。

>あとアコギなんかで弾き語るとき省略コードってよく使うでしょ。
>省略コードって例えばどんな時に使うの?

>>62みたいに何聞いても同じようにしか聞こえない奴に対して演奏するとき。

しかし>>62は荒らすの上手いなぁ。
526ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 12:59:33 ID:qBrF81Sh
524から読み始めた俺には荒らしてるのは>>525のほうに思えるな
527ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 13:50:43 ID:4O5JkK9O
>>526
>62を知らないならちょうどいい。かまってやってくれ。
528ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 15:02:54 ID:egEVBDx5
>>524
学校の先生に聞けよ。
529ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 18:27:28 ID:7TRrIrPT
dim7って書き方は初めて知ったよ。
省略コードってどういうのを言ってるの?
普通のチューニングで F を押さえるときに5弦と6弦鳴らさないようなヤツ?
どんな時って、「弾きたいとき」としか言いようがないね。
全ての弦を使用してコードを鳴らす必要があるとは思えません。
530ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 20:53:30 ID:qZ0+7hGm
>>529
ドラムが休みでアクセントつけたい場所とかはフルコードが欲しくなるよ。
53162:2005/06/02(木) 21:47:22 ID:DDaLqhie
もういいっす。
532ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:22:08 ID:0XHH0UbY
今ペンタしかスケール使えないんですけど
ペンタをもっとがんばるべきか
それともマイナー系スケール覚えてみようか、どっちがいいと思います? 
ペンタに9thと13thもまぜれるんで一応ドリアンも使えてることになるんだろうけど・・・
だれかアドバイスください
533ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:26:11 ID:vLK7wuIg
>>532
自分のやりたいジャンルを突き詰めるのもいいかと
534ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:48:26 ID:dovnyUzU
たしかにドリアンも弾けるって事になるけど
使えているのかどうかは…。コード進行にもよるからね。
ロックの人でしょ?ナチュラルマイナーの方が頻度は高いかも…。
あとマイナーペンタに♭5を足してみな。手軽にカコイイから。
まぁスケールを沢山覚えるよりもコード進行に合ったプレイを目指すべきだと思う。
535ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 01:09:07 ID:ieFgHiRv
>>529
省略コードって多分、任意にコードから音をオミットする事だと思う。
要するに、書いてあるコードに対して楽器特有のポジションによって
押さえられない音なんか出て来たりするでしょ?Dm7(9)やE7(#9)など
そう言う場合に、必要な音だけ自分でヴォイシングして弾くんじゃないの?
あと、コード楽器が多い時なんかによく使うと思う。
どこで使う?かは各々の判断に依る物だよ。
536ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 01:16:22 ID:ieFgHiRv
Ddim7は「Ddim」プラス7thじゃなくてD「dim7]でひとまとまりです。
Dから短3度間隔で音を重ねて行って4和音にしたもの。
Dm7♭5はDm7の5度を♭させたものです。違いが解るかな?
537ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 01:38:14 ID:ieFgHiRv
>>536
×D「dim7]でひとまとまりです。
○「Ddim7]でひとまとまりです。
538ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 02:35:56 ID:KMxpKxh7
音楽理論を勉強するのにオススメ書籍は何ですか?
53962:2005/06/03(金) 04:14:23 ID:I0LHSdtl
>>536そんなことわかるにきまってるだろ。
540ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 06:53:31 ID:uMk6QKkl
>>532
マイナーペンタトニックを弾きつつ、ときどきちょろっとその全音上のフレーズ弾いて戻ってきてみよう。
ほーら、ドリアンのフレーズができた。
541ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 11:17:36 ID:NM82poCV
>>62
君が >>524 で
「Dm7♭5っていうのはDdim7と同じ意味だしょ?」
って言ってるのに対して 
536が「音は同じだけど意味は違う」って言ってんだよ。
構成音(鳴ってる音)は同じでもコードネームで意味合いが違ってくる。
それを君はわかってない。 
542ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 11:34:56 ID:58R7S0m2
>>541
知ったかか?素で間違ってんのか?

構成音違うだろ。
Dm7b5=D+F+Ab+C
Ddim7=D+F+Ab+Cb

まあどっちにしても62は解ってないけどなw
543ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 11:51:21 ID:vL97mnLO
ちなみにCdim7の正しい表記は
C+Eb+Gb+Bbb
544ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 11:53:01 ID:pCGYzlD0
どうして専門学生やOBはこんなに無能な奴が多いんだ?
>>62の通う学校の関係者、心当たりがあるなら出てきてくれ。
545ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:13:16 ID:glv6pbJj
比較的理論に明るいやつの確信的犯行だとオレは睨んでいる。
そうしないと専門学校は何を教えているんだと、その存在と資質を問わなければならん。
演奏テクだけおしえるわけにもいかんだろうから。
54662:2005/06/03(金) 12:30:43 ID:g+B60Y7M
>>541恥ずかしいなお前。

>>542おいおいなんでそうなんの?!
Dm7ってセブンスなのになんでCになるわけ?
Ddim7もDm7も同じセブンスじゃないの?
ほんと意味わからん。どっちの構成音もD+F+Ab+Cb だと思うんだけど・・・
547ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:40:08 ID:DEhJ0yJx
62は偽者。
そうでないと収拾がつかない。
な。それでいいよな。
548ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:40:41 ID:DEhJ0yJx
>>546の62が偽者っていうことね。
54962:2005/06/03(金) 12:47:45 ID:g+B60Y7M
>>547恥ずかしいが偽者じゃないっすw

あともう1つ質問、俺ってば専門の問題で
いつも○○の構成音を5線譜に書けとかいう問題が出るんですが
いつも間違えるのでルートから半音何個あるかじみち〜〜〜に考えて
解いてます。この覚え方はやっぱ駄目な覚え方ですか?

♭とかつくコードが出てくるともう混乱して半音何個分か考えてします。
完全5度なのかaug5度なのか、dim5度なのか。7度も結構間違える。
3度はなんとか半音数えなくてもわかる。

例えばB♭のaug5度を5線譜に書く問題とか絶対頭の中じゃ無理。
鍵盤のB♭に指を置いて半音9個数えないと絶対解けない。
55062:2005/06/03(金) 12:50:26 ID:g+B60Y7M
あ、ちなみに今、上のB♭のaug5度を考えてみたんだけど
B♭から見てD#がaug5度でFA?
551ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:51:24 ID:DEhJ0yJx
>>549
だから本当の62さんは、そんなことお茶の子さいさいだって。
偽者はグィードの左手でも使って、しこしこ数えてろって。
55262:2005/06/03(金) 12:52:02 ID:g+B60Y7M
やべえ間違えた、B♭から見てEがaugでFA?
553ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:52:47 ID:rRLpTMqx
最初は、半音何個かでいいんだよ。
そのうち覚えてしまって数えなくても分かるようになる。

で、半音何個か数えたら、
Dm7-5 は D+F+Ab+Cb じゃないって分かるだろ?
55462:2005/06/03(金) 12:52:51 ID:g+B60Y7M
やべえ間違えた、B♭から見てDがaugでFA?
55562:2005/06/03(金) 12:57:13 ID:g+B60Y7M
>>553あーマジだー!
セブンスってルートから半音11個だよな。
Dから数えたら完全8度だった。てことはドか。

じゃあこれはDdim7=D+F+Ab+Cb なんでこうなんの?
ルート音も変わってないのになんでこうなんの?
556ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 13:02:40 ID:DEhJ0yJx
いい加減に偽者は黙れよ。
>>553も偽者に説明してもしょうがないだろ。
ふたりして本物の62に謝れ。
557ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 13:03:05 ID:KT2mC/KF
ど素人を1週間合宿所に監禁するだけで
そのくらい覚えてしまうが…
夢で五線譜の川を泳ぐオタマジャクシの大群に襲われ
脳内音楽詰で理性阻害の半発狂状態
558ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 13:09:05 ID:ajLea8O9
>>557
一週間の監禁なんかしなくてもすぐ覚えられるよ。
ど素人にあまりにも失礼だな。
559ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 13:11:27 ID:KT2mC/KF
>>558
誰に失礼かっていうと専門生の(ry
560雑魚:2005/06/03(金) 13:13:16 ID:KT2mC/KF
追加
雑魚しか釣れない水産専門生の(ry
561ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 13:17:52 ID:58R7S0m2
可哀相に…>>62

7th=短7度
M7th=長7度
dim7th=減7度
562ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 13:20:07 ID:LVmwqMd9
マイナーキーでTm→♭Z6→WonY→♯X→♭Zの進行作ったんですが、
結構よく使われてるような気が・・・ 理論的にはOKですよねー?
563ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 13:23:24 ID:DEhJ0yJx
>>561
本物の62さん。。
なむ〜・・
564雑魚:2005/06/03(金) 13:24:23 ID:KT2mC/KF
アメリカが月に人類を送って30年
ヒトゲノム解読も終了した21世紀の御時世の
多種多様な音楽様式とその規範となる拡大解釈の音楽理論に
禁則が存在するものかを私は知りたい
565ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 13:25:11 ID:1pb2Dp3o
ぽっぽっぽー
はとぽっぽー
56662:2005/06/03(金) 14:05:47 ID:82Ldf15D
>>561がすごいこといった!w
減7度ってなんだよ!w
俺はそんなの習ってないぞ。
つーか減7度と短7度って違うの?w
減7度はきいたことねえなぁ・・・。

Dm7b5=D+F+Ab+C
Ddim7=D+F+Ab+Cb
でもこれを見る限りDm7♭5の「7」は短7度なのは確実だろ
で、Ddim7の「7」は短7度より半音下がってる。
どうやら減7度っつーのは短7度の半音下ってことでFA?

つーかなんで減7度なんてあるの?長6度って普通言わない?
じゃあDdim6とDdim7は同じってことで解釈してFA?
567ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 14:11:49 ID:ieFgHiRv
>>566
ちゃうちゃうw
56862:2005/06/03(金) 14:20:12 ID:82Ldf15D
どこが違うのかわかりやすく説明してくれるひといませんか?
569ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 14:23:49 ID:ieFgHiRv
>>568
それくらいのこと少しは自分で調べろよ。
コード表記のなんたるかを知らなさすぎ。
570ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 14:24:13 ID:DEhJ0yJx
Ddim6
やっぱり本物は言うことが違う。

Ddim6=D+F+Ab+Bbb ですか?
57162:2005/06/03(金) 14:27:03 ID:82Ldf15D
じゃあ6のことはもういいよ。俺が知りたいのは減7度で、
減7度っていうのは短7度の半音下でしょ?
572ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 14:27:37 ID:ieFgHiRv
まず、dim6なんて書き方存在しません。
573ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 14:30:44 ID:ieFgHiRv
>>571
その通り。それが解れば、524の違いにわかるでしょ?
574ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 14:32:07 ID:DEhJ0yJx
>>571
それを分かってて、変な質問するなんて。
能ある鷹は爪を隠すっていうけど、本物の62も人が悪いなぁ。
575ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 17:48:00 ID:ky9Z4iHH
Dm7b5=D+F+Ab+C これはいいとして
Ddim7=D+F+Ab+Cb これってDdim7ではなくてただのDdim
ちなみにD+F+Abはハーフディミニッシュ
ハーフディミニッシュに7thを乗っけるとD+F+Ab+C=Dm7b5
Ddim7の7は7thであって6thではない。

576ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:07:37 ID:nA1tV8Sf
>>575
だからDim7thの7thは減七度だと何回言ったら(ry
577ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:13:01 ID:7hmIJSQi
>>575
こんどは爪じゃなくて、名前を隠してきたか。
さすが62。やることなすこと、すべて洗練されてるよなぁ。
578ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:23:39 ID:ky9Z4iHH
じゃあDdim7はD+dim7=D+減七度なわけ?
D6じゃん。
579ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:24:39 ID:LE2ej4O/
おれなら、放置する。
580ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:26:32 ID:7hmIJSQi
>>578
「じゃあ」じゃないでしょ「じゃあ」じゃ。

記号の表記と記号の表わす意味を区別しろよ。
うみ+ねこ=うみねこ
じゃないでしょ。
581ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:28:16 ID:7hmIJSQi
>>579
だってかの「62さま」ですよ。
蔑ろにしたらバチがバチッて!!
582ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:32:47 ID:ky9Z4iHH
じゃあはやめとこ。
Ddim7とDdimはどう違うの。
583ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:35:43 ID:7hmIJSQi
>>582
言葉遣いはどうでもいいんだよ。このタコスケ。
「じゃあ」=「そうであるならば」だろ。
話が繋がんねえだろって言ってんの!
584ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:38:08 ID:hFEbPq8d
重減7度 減7度 短7度 長7度 増7度 重増7度
7度の各音程で一般的に使われる(音大入試等)のはこれくらいだろう。

Cから数えると実音でそれぞれ
ドイツ語だとAs、Heses(BB、Bes)、B、H、His、Cisで
英語だとA♭、A、B♭、B、C、C♯になる。
ドイツ語のB(ベー)は英語のB♭にあたるから注意、英語のBはドイツ語だとH(ハー)

周波数的には全く同じ音でも、様々なTPOで読み方も変わってくる。これを「異名同音」と言う。
なんて事は無い、高尚な権威主義を振りかざす為の物でもなく、知ったか厨が優越感を得る為の物でもなく、
単純に楽譜上での読みやすさを追求してできた物だからだ。
>>62は楽譜にあまりにも不慣れだと思う、だからまだよくわからないだろう。
楽譜を見ただけで頭に音が流れ出るようになると、異名同音のおかげでスムーズに事が運ばれる事が多い。
特に転調だらけの楽譜を固定ド唱法の人間が読む時には必須と言ってもいい。

例えばCMajorとCmの構成音を視唱する時に両方ともドミソと歌うだろう?
Cmのほうをドレソとは言わないよな?
D♯Majorはレファラと読むがミファラとは読まないよな?
Cmの3度の音とD♯の根音は実音は同じだが言い方が色々ある事によって整理されないかい?
(言葉で相手に伝える時は♯、♭をつけて伝えるが、旋律を歌う時にはシャープとかフラットとか発音してる間に曲が進むから言わない)
減7もまあそれと同じ要領で存在しているんだよ。
dim7って書くのは長7度がダブルフラットしたから7なんだ。
てかまあ簡単に言うと楽譜上の距離の事だからな。

あとコードネームなんて所詮、何の音が詰め込まれているかという記号にすぎないわけで、相手に伝わればまあいいんでねーかな。
ごく限られたスタジオ仕事やジャズのセッションじゃない限りコード譜のみってあんま無いと思うし。
あ、まあそれは俺の経験上だから他の仕事でそういうのあったらごめんちょ。
585ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:38:14 ID:hFEbPq8d
重減7度 減7度 短7度 長7度 増7度 重増7度
7度の各音程で一般的に使われる(音大入試等)のはこれくらいだろう。

Cから数えると実音でそれぞれ
ドイツ語だとAs、Heses(BB、Bes)、B、H、His、Cisで
英語だとA♭、A、B♭、B、C、C♯になる。
ドイツ語のB(ベー)は英語のB♭にあたるから注意、英語のBはドイツ語だとH(ハー)

周波数的には全く同じ音でも、様々なTPOで読み方も変わってくる。これを「異名同音」と言う。
なんて事は無い、高尚な権威主義を振りかざす為の物でもなく、知ったか厨が優越感を得る為の物でもなく、
単純に楽譜上での読みやすさを追求してできた物だからだ。
>>62は楽譜にあまりにも不慣れだと思う、だからまだよくわからないだろう。
楽譜を見ただけで頭に音が流れ出るようになると、異名同音のおかげでスムーズに事が運ばれる事が多い。
特に転調だらけの楽譜を固定ド唱法の人間が読む時には必須と言ってもいい。

例えばCMajorとCmの構成音を視唱する時に両方ともドミソと歌うだろう?
Cmのほうをドレソとは言わないよな?
D♯Majorはレファラと読むがミファラとは読まないよな?
Cmの3度の音とD♯の根音は実音は同じだが言い方が色々ある事によって整理されないかい?
(言葉で相手に伝える時は♯、♭をつけて伝えるが、旋律を歌う時にはシャープとかフラットとか発音してる間に曲が進むから言わない)
減7もまあそれと同じ要領で存在しているんだよ。
dim7って書くのは長7度がダブルフラットしたから7なんだ。
てかまあ簡単に言うと楽譜上の距離の事だからな。

あとコードネームなんて所詮、何の音が詰め込まれているかという記号にすぎないわけで、相手に伝わればまあいいんでねーかな。
ごく限られたスタジオ仕事やジャズのセッションじゃない限りコード譜のみってあんま無いと思うし。
あ、まあそれは俺の経験上だから他の仕事でそういうのあったらごめんちょ。
586ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:39:32 ID:hFEbPq8d
うおおおおおおおおお
すまん!!連投してるし!!

久しぶりに金曜休みだったから家でゆっくり酒飲んでるんだ
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
58762:2005/06/03(金) 18:40:29 ID:i6vNIm69
なんで俺が自作自演してることになってんだよハゲワラ

>>Ddim7=D+F+Ab+Cb これってDdim7ではなくてただのDdim

は〜?Ddimっつーのは7度はいってねえぞ?
dim=ルート、短3度、減5度だぞ?
なんでDdimにC♭がはいるんだよ。意味不明。
てかさ・・・・俺もわかってない奴の一人だがお前らも同じもんだな。
>>576はははははっは。
>>578dimにつく7thは減7度なんだって。


で、疑問に思ったんだがdimコードに短7度を乗っけるとどんな表示に
なんの?
Ddim♭7とか?ありえないか・・・・。

588ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:43:06 ID:7hmIJSQi
>>587
偽者は書き込むなっていっただろが。
589ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:45:15 ID:nA1tV8Sf
>>587
それがDm7(b5)だバカ
590584:2005/06/03(金) 18:48:12 ID:hFEbPq8d
>>587
だからチミ、それをDm7(♭5)ってゆーんじゃないか。
現場によってはDmφ7って書く場合もあるよ。
呼び名はハーフディミニッシュだけど、ダイアトニックのVIIの和音だしょ?
マイナーキーの曲でよく出てくっからさ。
Dφ7|G7(♭9、♭13)|Cm7 なんかセオリー中セオリーで、使う時に逆に勇気いるくらいだ。
591ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:51:31 ID:ky9Z4iHH
>>Ddim7=D+F+Ab+Cb これってDdim7ではなくてただのDdim
D+F+Abはハーフディミニッシュ
これに7thのCを乗っけるとDm7(b5)
短3度を積むとDdim。
DdimをわざわざDdim7と表記する必要があるか?
592ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:55:53 ID:h73NXI1a
ハーフディミニッシュって m7(b5) のことじゃありませんこと?
593ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:56:59 ID:7hmIJSQi
>>591
いい加減にしろよ。偽者さんよ。62の名に傷がつくだろ。

ちなみに
> D+F+Abはハーフディミニッシュ
これを文脈から切り離して、これだけ書くと間違いだ。
ってことに気がつかないんだろ。
本物の62さんは分かってるけどな。
594ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:58:56 ID:ieFgHiRv
>>591
4wayのdimコードをdim7と表記するんだよ。知っとけ
59562:2005/06/03(金) 18:59:10 ID:i6vNIm69
>>589あ、そっか。頭わりぃ俺w

もうわかったぞdimコードの謎が!
てか重減とかあるんだ・・・・。

オーギュメントコードってよぉ〜、ルート、長3度、増5度だべ?
例えばdimと同じでaugも
Caug7の「7」は短7じゃなくて長7になるの?
それとも短7度でいいの?



596ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:59:43 ID:7hmIJSQi
>>591

な?
>>592>>593は同じこと言ってるんだぜ。
みんな分かってるの。
おまえさんは本当に分かってないんだって。
本物の62は別。
597ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:00:25 ID:ieFgHiRv
>>592
その通り。
598ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:00:49 ID:7hmIJSQi
>>595
おぉ。分かったのかぁ。
えらいなぁ〜。
59962:2005/06/03(金) 19:01:51 ID:i6vNIm69
>>598それだけじゃわからん!
どっちが正しいの?長でFA?
600ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:03:37 ID:7hmIJSQi
>>598
それは、ひ・み・ちゅ!!
60162:2005/06/03(金) 19:04:07 ID:i6vNIm69
>>597
>>D+F+Abはハーフディミニッシュ
>>ハーフディミニッシュって m7(b5) のことじゃありませんこと?

どっちが正しいのかわからん。前者はルート、短3度、減5度の和音を
ハーフディミニッシュと言ってるが後者は短7度も入れてる。
7の音は入れるの?入れないの?
602584:2005/06/03(金) 19:04:54 ID:hFEbPq8d
>>62
せっかく長文書いたんだから俺にもレスくれよおおおお!!!

で、ただの7がついた時は短7度。(散々言われたようにdim7は別だぞw)
△7(Major7、M7)がついた時だけ長7度。
ここ勘違いしてる人多いからチェックだよ。
じゃないとCm△7ってコードが成り立たないっしょ?
603ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:05:03 ID:ieFgHiRv
>>595
augの場合は5度限定だな。
Cmaug△7=C+E♭+G#+B
ていうかんじだ。
604ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:07:28 ID:7hmIJSQi
>>602
悲しいな!
偽者の相手してやんな。
俺は本物としか話をしない。
605ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:09:01 ID:7hmIJSQi
>>603
!
606584:2005/06/03(金) 19:09:55 ID:hFEbPq8d
>>604
え、誰が誰の偽者だってー?
まー、酔っ払ってるからなんだっていいんだ。
いえーい( ´∀`)
607ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:10:09 ID:ieFgHiRv
>>601
めんどくせ〜な。
>>D+F+Abはハーフディミニッシュ
>>ハーフディミニッシュって m7(b5) のことじゃありませんこと?
なんかどうでもよくなってきた。
前者はディミニッシュ、後者の場合はハーフディミニッシュセブンスって言うかな。
608ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:11:47 ID:7hmIJSQi
>>606
いまの62が本物の62さまを冒涜してるってことだよ。
本物の勘違いパワーっていうか頭使わないパワーはもっとすごいぞ。
60962:2005/06/03(金) 19:14:00 ID:i6vNIm69
>>607てことは>>591は間違ってるってことになるな。

>>603augは長3度ですよ。
教えるまえにもっと勉強しろ!

それじゃあaugの場合aug7という表記でも短7度になるのね。
長7度のときは「aug▲7」ね。
61062:2005/06/03(金) 19:15:07 ID:i6vNIm69
てかID:7hmIJSQiうけるしw
性格よさそうだな俺に教えなかったけど。
611ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:17:00 ID:ky9Z4iHH
m7(b5)の7度を半音下げたらdim7、紛らわしい7だ。
dimが3声の和音だと初めて知ったよ。
常識的に4声で使ってた。
612584:2005/06/03(金) 19:18:16 ID:hFEbPq8d
>>608
なんか段々意味がわかってきたぞ!!
よーし、まとめて答えてやるぞー
61362:2005/06/03(金) 19:18:20 ID:i6vNIm69
>>584専門学校で理論の授業してるとき
先生が「酔っ払うとセックスしたくなる」って言ってましたが
本当なんですか?!
614ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:18:41 ID:7hmIJSQi
>>609
augはaugmented5thの意味だ。ばか。
615ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:19:59 ID:4cSUGeMN
【リクエスト】
垂れ流し
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1117777758/

懐かしい曲聞けるよ
http://220.146.165.247:8000
↑開いてListenクリックで聞ける
リクエストもできるみたい
616ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:20:05 ID:7hmIJSQi
>>612
ごめん。やつは本物でした。
61762:2005/06/03(金) 19:20:05 ID:i6vNIm69
>>614だから?
618584:2005/06/03(金) 19:20:18 ID:hFEbPq8d
>>613
かつては漏れも酔っ払うとオラオラだった時期もあった。
あの事件までは。。。
619ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:20:47 ID:ieFgHiRv
>>609
知ってるジャン。知らないふりして釣りすんなよ。
620ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:22:47 ID:7hmIJSQi
>>617
本物と分かったからには親切にします。
augは5度に対する記号なので、3度とは無関係です。
Caugのとき、「C」の部分が単独でmaj3rdを含んでいるでしょう。
そうでしょう?
621ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:24:46 ID:7hmIJSQi
>>619
あんまりでごんす。
622603:2005/06/03(金) 19:25:12 ID:ieFgHiRv
>>620
折角カマかけたのに、お前が釣られてどうする。
augコードに短3度は存在しないからな。
623ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:27:16 ID:h73NXI1a
じゃああれか?
C+Eb+G#+Bb
なんかは
Cm7(#5)
って書くのが正しいんだよね。
624ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:28:52 ID:7hmIJSQi
>>622
おれがそのカマにのっ短じゃね絵ですか。
それなのに
>>619でだいなしじゃねえですかい。
625ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:29:58 ID:7hmIJSQi
>>623
あたりまえじゃ。すっこんでろ!!!
62662:2005/06/03(金) 19:33:44 ID:i6vNIm69
>>618詳しく!
今さ、よ〜く>>603見て気づいたんだが
C「m」augだったなw
mが見えなかったからなんで3度に♭がついてるのかわからんかったwすまんw
>>620>>622の流れにハゲワラ

>>623そうなの?603見ると長7度をメジャー7って書いてあるから
短7度は普通にCmaug7だけでいいんじゃない?よくわからんけど
627ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:37:27 ID:7hmIJSQi
>>626
なんだ〜?見えてなかったのか?
緻密な作戦も馬鹿相手じゃ意味がないってことか。
もう62さまに完敗。
603も一緒にあやまっとけ!
628603:2005/06/03(金) 19:39:42 ID:ieFgHiRv
くそ!策におぼれたかw
629ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:39:56 ID:7hmIJSQi
な!>>603
630584:2005/06/03(金) 19:41:05 ID:hFEbPq8d
>>626
もう4年くらい前の話しなんだが、当時漏れは南の島に住んでた時期があった。
観光客もいっぱい来るしまあ多少はモテたのかもしらんがとにかく毎晩セクースだった。
で、ある日調子に乗って記憶飛ぶ直前レベルにベロベロになってルーギャーを物色してたんだが、
その時はあまりにも酔いすぎて三浦も山田優も同じに見えるくらいだったと思う。
でまあその日も無事一人ゲットして近くの砂浜に連れてったわけさ。
続く
631ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:42:38 ID:7hmIJSQi
>>630
それで終わりでいいぞ〜う。
きっとリロードしないだろうから、
もう一回書き込んだらおわりな?
な?
632584:2005/06/03(金) 19:44:20 ID:hFEbPq8d
>>626
ちなみに短7度を表すのは7だけであって、コードネーム上にはm7はつかないよ。
あくまでインターバルネームでm7って言うだけ、日本語だと短7度。
例えばCm7だったらCmと7が合体した物だからね。
Cとm7が合体したものじゃないよ。
ってもうそんくらわかってるか、あっはっは

>>631
酔いが回ってなかなか書けないんだもうちょっと待って(*´д`*)
633584:2005/06/03(金) 19:47:50 ID:hFEbPq8d
続き
浜辺に到着しさあ脱がしてやろうかとした瞬間ある事に気がついた。
俺がゲットしたその子はその辺じゃ有名なオカマだった。
オカマと言ってもてぃむぽカットして人工おっぱい入れてホルモン注射してる本格オカマ。
俺は一気に酔いが覚めかけたが時既に遅し、何故ならそいつは柔道全国○位
634584:2005/06/03(金) 19:51:20 ID:hFEbPq8d
あ、途中で押しちゃった どっひゃー

更に続き
そいつがまだ男だった高校時代にインターハイで上位成績を納めていた。
(これ以上詳しい事書くと絶対ばれる、っていうかこの時点で本人見たら絶対ばれる。。)
いくらホルモン打っててぃんぽ切っても明らかに違うんですよ、風格と言うか動物的強さみたいなオーラが。
でまあ後はどんな抵抗しようが、もうなんていうか。。。。。

つまり、みんな仲良くやろうな!?な?
635ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:53:48 ID:nA1tV8Sf
>>634
なるほど!だからaugコードに短3度は存在しないんですね!
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
636ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:55:11 ID:7hmIJSQi
>>635
え?
ちんぽが短3度ってこと?
637ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 20:03:40 ID:7hmIJSQi
↑これは62の偽者の書き込みです。


ていうか、この発言なかったことにしてください。

638ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 20:06:24 ID:7hmIJSQi
いや。「62の」はない方が良かったな。
63962:2005/06/03(金) 20:26:23 ID:6e0T1+fh
ID:7hmIJSQiしね
640おちあい:2005/06/03(金) 22:10:59 ID:n7uqXT67
         __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、 なんだおまえら・・・
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i    俺のいないところで盛り上がって・・・
    f''"゙  、  .. ' _____'i;;;f ヽ  
    l ;-。= .}    | =。-、|  |:.;l. .;:!   
    }  ̄ ;      ̄ ̄ ̄ ̄ 1{ bl   
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ   漢なら俺流で行け 
    'i   ' `゛  `        i;;;   
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'  
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"
641雑魚:2005/06/03(金) 22:13:52 ID:vA6izm37
僕リアン出鱈目チックコンセプト
642ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 07:55:00 ID:sjjQnKUp
はじめまして。
コード進行でわからないことが3つほどあるので
アドバイスをいただけたらうれしいと思います。

1、ミスチルの「君が好き」の中で(キーはA)「Vm7→V♭m7→Um7」
と言うコード進行があるのですがこの中の「V♭m7」と言うのは
理論上どうやって用いたコードなのでしょうか?

2、3、マイナーキー上で「U#m7」と「Y#」は
理論上どうやって用いたコードなのでしょうか?

よろしくお願いします。
643ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 08:10:10 ID:agVULIdb
>>642
3つほどって書いた手前、
2と3を合体させたのは律義さゆえか、苦肉の策か。
まず、そこをはっきりしろ。
644ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 08:42:25 ID:sjjQnKUp
>>643
聞いていることは同じなので
同じ文章を2度も書くとちょっと不自然かなーと思い
まとめて書きますた。スマソ
645雑魚:2005/06/04(土) 08:45:21 ID:/YG5QnRz
ダーツかサイコロか阿弥陀クジを用いた作曲理論

マジレスはこいつがします

646ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 08:50:22 ID:qSbR5SSE
usse-hage
647ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 09:00:05 ID:agVULIdb
>>644
推敲をしてません。ということだな。
質問者のくせにどうかと思う。
きっと少しふいんき(←意地でも変換しない)の違う62だ。
間違いない。
648雑魚:2005/06/04(土) 09:08:00 ID:epWRN9wo
>>642
1番は平行移動しただけ
2,3番のノンダイアトニックコードは、前後の関連性をみないとコードだけではわからん
僕リアン出鱈目チックコンセプトに拠れば、II#とVI#=VIIをルートとするコードは
ドミナント機能を持つとしている

マジレスはこいつがします

649ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 09:10:24 ID:i7+iX83b
usse-age
650雑魚:2005/06/04(土) 09:13:53 ID:epWRN9wo
間違えた
II#=IIIbはトニック機能
651ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 10:00:54 ID:sjjQnKUp
>>648
即レスサンクスです。

2番のコードはサザンの「勝手にシンドバット」や「マンピーのGスポット」に使われている
「U#m7→V7」と言う進行です。前者は「Y→U#m7→V7」
後者は「V→U#m7→V7」となっています。

3番もサザンの曲なのですが「愛の言霊」に使われている」
「Z→Y#→Y」と言う進行です。
これは、>>648さんのおっしゃっている通り
平行移動と捉えてよろしいのでしょうか?

この平行移動というのはノンダイアトニックコードを
挟んでも理論上の上ではOKということなのでしょうか?
652ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 10:17:50 ID:sJMTFjsA
理論なんてものは耳がOKしたものに理屈をつけたものなのだ。
653雑魚:2005/06/04(土) 10:41:16 ID:LgP0cfQB
>>651
音楽理論は、既成の音楽(作曲者オリジナルの技法理論応用も含む)の構造を
なるたけ矛盾をなくして理屈や意味付けをする物、ぐらいにしか考えていない
すべての音楽に対して理論上NOとは絶対に言えない とする立場
ただし、古典和声や対位法の時代時代の解釈からすれば、それはハテナ?

ノンダイアトニックは、ダイアトニックを規定してこその「ノン」でしょ
パラダイムシフトじゃないが、長短システム二元論でない、
別の視点で見れば、ダイアトニックという概念すら
あやしくなっちゃったりなんかしちゃったりしてー

654ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 11:38:56 ID:AHiL9O0r
>>651
スタンダードでもよくある進行でbIIIm7-bVI7-V7というのがある。
これはダブルドミナントを裏返してツーファイブ化して前に置いた形。ここから
bVI7を廃してbIIIm7から一気にV7へもって行ったものではないかな。
655ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 11:48:28 ID:6JtiAdy9
C+Eb+Gb は ハーフディミニッシュじゃなくて ディミニッシュ
C+Eb+Gb+Bbb は ディミニッシュセブンス
C+Eb+Gb+Bb はCm7(b5) もしくはハーフディミニッシュ

基本的に3和音のときは ハーフディミニッシュとは言わない
・・・はず。
656ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 12:21:14 ID:sJMTFjsA
>>654
響きも裏っぽいね。
平行移動も弱拍ならそうかも。
強拍なら裏かもね。
657ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 14:45:05 ID:vlRwkcAP
>>642-651
機種依存文字つかうなよ。
658ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:11:02 ID:Xo7KrJZL
失礼します。
二つ質問があります。
ハ長調の曲で、Emのあと構成音が
C♭B♭EG→DADFという和音が続くのですが、これは何という理論なのでしょうか?
あるコードには、そのルートの半音下から始まるディミッシュコードをそのコードの前にいれることができる、
みたいな理論があったような気がするのですが・・・
C♭B♭EGは、それの下に短3度の音がもう一つ加わったということでしょうか?
それと同じ曲の中で
Bdim→構成音GDE→構成音GCEとくるのですが、「構成音GDE→構成音GCE」ここは
何か名前はついてないのでしょうか?sus4みたいな動きですごいきれいな響きだったので・・・。
よろしくお願いします。
659ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:24:57 ID:vlRwkcAP
C♭B♭EG ?
C#B♭EG=C#dim7のことでしょうか?
660658:2005/06/04(土) 16:46:44 ID:Xo7KrJZL
>>659
ああっそのとおりです。間違えてました;
661ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 17:38:59 ID:Y3d2Tetx
ハ長調つまりキーがCの時は五線譜の第一線はミですよね。
でもGの時には何になるんですか? そうやってキーが変わった時の
見分け方というか、覚え方を教えて下さい。
662ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 17:53:47 ID:vlRwkcAP
>>661
なんか勘違いしてるな。
ト音記号、へ音記号、たまにハ音記号なんてのもある。の位置によって
五線譜の音は定まっています。
例えばト音記号=(ソを基準にした音)の書き始めの位置わかるかな?
五線譜の下から2番目の位置に有るんだけど、そこをト音=ソとなってるわけ。
だからいくら調が変わろうがト音記号の位置が変わらない限り五線譜の音は
定位置のままです。
663ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 19:00:05 ID:qhXWViLS
>>658
C#dim→Dm(DADF)における、C#dimはA7の代理コード。
C#dimにAのBass音を付けると、A7(b9)になるでしょ?
A7→Dmはドミナントモーションだよね。

あと、構成音GDE→構成音GCE
これはコードネームにすると Cadd9→C よくある進行。
加えて真ん中の音を D-C-B-C なんて連続で動かすと
Cadd9→C→CM7→C なんてお洒落なラインができる
こういうのを「クリシェ」っていうんだよ。
664ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 19:07:21 ID:O8jx2PYC
>ハ長調つまりキーがCの時は五線譜の第一線はミですよね
五線譜の第一線はE.
固定ドだとそのとおりミ。
これは調が何であろうとかわらない。

移動ド読みなら、
G調ならGのとこ(固定ドのソの位置)をドにして
ドレミファ・・・ドシラソ・・・とやってみればすぐわかるでそ〜。
がんばり〜。

665ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 19:25:48 ID:qhXWViLS
>>661
もしかして移動ドで考えてるの?
移調した時、
key=Cにおける『ドレミファソラシド』は
Key=Gにおいて『ソラシドレミファ#ソ』になります。(これがスケール)
なので Key=G にの時の 実音ミはラにあたります。
これが移動ド。

五線上の音符の表記は662さんも言っているように
keyが変わっても変わりません。
移調楽器(管楽器など)の為に書かれた譜面は
たまに移動ドで書かれていますが、「inBb」「inEb」など
ことわり書きしてあります。
666ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 19:28:46 ID:qhXWViLS
>>664 もろカブった…(;´Д`)
667ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 20:30:33 ID:Y3d2Tetx
移動ではないです。ということは調が何であっても五線譜でのミとかド
というのは変わらないんですか?
でも合唱曲などでの男声パートの時は違いませんか?
668ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 20:44:33 ID:LFXKgCW0
>>667
五線譜上では 音自体(ドとかミとか)は変わらない
ただ 楽器や合唱のパートなど 便宜上その方が読みやすくなるものについては1オクターブずらしてあったりはする
その辺はなれというか楽器ごとの習慣とかなんだけど。
でも キーによって音自体が変わるとかはない

あ、移調楽器(管楽器など)についてはその楽器用にキーをずらして書いてあったりはする (そのほうが演奏するとき便利)
そういうのは譜面の端のほうにEbとかBbとか書いてあることが多いから わかるはず。
669ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 21:39:30 ID:qhXWViLS
>>667

661が言っている
「ト音記号、へ音記号、たまにハ音記号なんてのもある。の位置によって
五線譜の音は定まっています。」

これの意味はわかりますか?
第一線の音符は五線譜が
ト音記号なら ミ
ヘ音記号なら ソ

ハ音記号は記号を置く位置によって ド の位置が
決まるのでその譜面を見ないとわからない。

>合唱曲などでの男声パートの時

これはその ハ音記号で書かれていると思われる。
670669:2005/06/04(土) 21:42:25 ID:qhXWViLS
間違った…(;´Д`)
「662さんが言っている」ですた
671ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 21:43:59 ID:PkhLpX0/
>>667
合唱の男性パートならテノール譜表やバス譜表がよく使われるかな。
音部記号を見ればわかるはず。
672ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 21:46:22 ID:PkhLpX0/
って回答済みじゃないか。
ちゃんと読みなさい。
>>667
673658:2005/06/04(土) 23:31:39 ID:Xo7KrJZL
>>663
なるほど。代理コードの根音省略だったんですね。
で二つ目はadd9・・・ああいう使い方があったんですね。
よくわかりました。どうもありがとうございます。
674663:2005/06/05(日) 04:29:36 ID:VLN1AUpe
>>673

>代理コードの根音省略

ちがうよ〜… よく読んでね(ーー;)
675658:2005/06/05(日) 05:23:19 ID:+cHiFLwM
すいません;根音省略しただけなので代理コードとして使える・・・こんな解釈でいいですか?
676ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 06:20:18 ID:5LEYU+XD
>>675
構成音が似てるんだよ。
そして、ドミナント的な機能を示すトライトーンが
重複しているから(A7のC#とG、C#dimのC#とG:ドライトーン)
代理して使うと、似ているようで少し違う和音の響きが得られる。
677ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 06:23:09 ID:5LEYU+XD
理論書の代理コードを、コードネームで覚えて行くのも楽しいけど、
和音の構成音を少し変えてみて、似た響きを探してみると
宇宙が開けてくるよ!・・・・
678642:2005/06/05(日) 09:43:51 ID:PLq0HQJi
>>654
レスしていただいてありがとうございます。
いろいろ考えてみたのですが

>スタンダードでもよくある進行でbIIIm7-bVI7-V7というのがある。
>これはダブルドミナントを裏返してツーファイブ化して前に置いた形。

この進行は長調の場合ではないでしょうか?

私が悩んでいるのは短調の場合なのですが
短調の場合でもこのコード進行は当てはまるものなのでしょうか?

見当違いのことを言っているのでしたらすいませんです。

一応、私のレス番・・・>>642>>664>>651
679ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 09:48:51 ID:uaicmrpa
>>669
>これの意味はわかりますか?
>第一線の音符は五線譜が
>ト音記号なら ミ
>ヘ音記号なら ソ

ということは五線譜を読む上での音は絶対ではないということですよね。
記号によって変わるということですよね。

良く分からなくてすみあせん。でも少しずつわかってきました。
680ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 10:57:24 ID:rOWgKrEe
ほんとにそのラインの質問だったのか・・・
小学校で習ったよ・・・
681ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 11:03:18 ID:e/Gkqx71
>>678
bIIIm7-bVI7-V7は短調でもよくあるよ。
まあ問題の曲をここに8小節くらい書き写してみれば?
682ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 18:05:04 ID:2XWLw5pw
まともな回答をしてほしくない質問者は以下の注意を守りましょう。
コードの質問ではできる限り例示箇所は少なくする。
メロも曲想も調も書かない。
なるべく情報を小出しにすることが肝心です。
683ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 02:35:38 ID:kyEU0prv
ふと疑問に思ったんだけど
メロディックマイナーとハーモニックマイナー使えないけど
コンディミ使えるっておかしいの? 
だってコンディミのほうが使用頻度高くない? メジャースケールくらい高いよドミナントで毎回使うし
684683:2005/06/06(月) 03:13:10 ID:kyEU0prv
sageてレスしてしまった

だれか答えてください。お願いします
685ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 03:15:30 ID:Oad1t8WB
>>684
コードは?
686ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 03:18:28 ID:jS8kxAOc
>>683
まあカラーが違うんで。
コンディミ X7b9、#11、13
オルタード X7b9、#11、b13
hmp5↓  X7b9、11、b13
687ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 03:21:26 ID:P83ChwWI
>メロディックマイナーとハーモニックマイナー使えないけど
>コンディミ使えるっておかしいの?

アヴェイラブルノートスケールの話なのか
それとも質問者自身の話なのか

もう少し明確に
688ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 03:26:10 ID:sLEz2nuu
>>ドミナントで毎回使うし
当たり前w
689ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 03:53:52 ID:Nkt5A9Wc
導音ってどんな役割があるんですか?
690おちあい:2005/06/06(月) 04:10:36 ID:NloSlvmR
〜そして伝説へ〜
691658:2005/06/06(月) 20:17:29 ID:cVDEfGB7
>>676>>677
どうもありがとうございます。よく聞く「似た響き」というのはまだ分からないレベルですが
がんばりたいと思います。
692ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 21:23:07 ID:zZhFQaU0
「似た響き」でピンとこなければ、
メロディーとの関係で、メロディーの引き立て方が同じというか・・・。
もっとわからないですねw
693ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 22:19:09 ID:0v3NGirt
そうだな
羊の脳みそとフグの白子みたいな感じ
代用できるということ
69462:2005/06/07(火) 00:42:33 ID:TAdIQd7K
>>まあカラーが違うんで。
コンディミ X7b9、#11、13
オルタード X7b9、#11、b13
hmp5↓  X7b9、11、b13


うはwwwwこれ意味わからんwww誰か詳しく
695ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 01:39:17 ID:lULgGEvz
コンディミスケール覚えようとしたんけど、なんだよこのポジション・・・
ギターなんですけどなんか覚えやすい練習方法ありますか?
696ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 02:34:35 ID:KTcmzN0s
>>694
それらのスケール知ってるならドミナント7thのところで弾いてみれば

>>695
オルタード弾けるなら、それとコンディミとの差異を把握すると楽かも
あとポジションつーよりも音形で覚えた方がコンディミは簡単
69762:2005/06/07(火) 02:41:04 ID:Imdj1SY6

オルタードとコンディミってよくこのスレでも見かけるけど
スケールのことだったんだ、知らなかったw

このスケール達はどんなジャンルでよく使うの?
698ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 02:55:54 ID:KTcmzN0s
HmP5↓とオルタードは色々なジャンルで聞く
コンディミはジャズ、フュージョンや一部のクラシックでしか聞いたことない
複雑なロックとかではコンディ使ってるかもしれないけど
69962:2005/06/07(火) 03:00:15 ID:Imdj1SY6
Hmp5ってなんて読むの?
オルタードとHmp5ってのは必須のスケールなのかな?

で、>>696がドミナント7thのところで弾いてみればとか言ってるんだけど
どういう意味?
keyがCでG7のところで弾けとかそういうこと?
700ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 03:12:07 ID:KTcmzN0s
Harmonic Minor P5th Below
ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスビロウ
必須かどうかはやりたい曲によるが

これらのスケールはマイナーキーのドミナントで使った方がしっくり感じつかめると思う
例えばKey=AmでのE7とか
別にメジャーキーのV7で使ってもいいんだけど
701695:2005/06/07(火) 03:28:51 ID:lULgGEvz
コンディミって3フレット間隔で移動させれば同じスケールポジションで使えるんですね
すごい覚えやすいスケール
702ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 08:33:41 ID:CwAxa4iM
ミニモミのじゃんけんピョンのメロにhmp5↓が使われている部分が有る。
そう、あの場所だ。あ〜ゆ〜雰囲気を出すためのスケールと割り切って
使う方が良いだろう。
70362:2005/06/07(火) 17:38:28 ID:o/V08eN4
>>700お〜わかりやすい説明だありがとさん。

ところでみんなはスケールはどんな順で覚えてきた?
俺はMスケール→ペンタ で、とまってるけど
この次に覚えたほうがいいスケールってある?

で、昔からの疑問なんだけどロック系の曲はなんで
Mkeyの曲が全然ないの?
mkeyの曲ばかり当たるからMkeyの曲練習できない。
704ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 17:53:44 ID:7EOTigpG
>>703
ペンタの次は、ちゃんとメジャースケール応用して
モード演奏ができるようにすることと、
指使いとしてはホールトーンとディミニッシュかな。
ついでにジャズマイナーも練習。

ロック系の曲でもろメジャー(イオニアン)がないのは、
明るくて健康的すぎるからじゃない?
70562:2005/06/07(火) 18:02:06 ID:o/V08eN4
>>704
モード演奏とかって上級者のする事じゃないんすか?!
てかモード演奏ってなんすか?
まだペンタしか覚えてないのにホールトーンとかdimとか手だしてもいいんですか?
ハーモニック、メロディツク、ナチュナルmスケールとか色々あるけど
こういうのやる前にモード演奏ってのを覚えたほうがいいんですか?
706ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 18:08:02 ID:7EOTigpG
いや、実はモード演奏はペンタ並に簡単。
たとえば、
| Em7 | Dm7 | CM7 | FM7 |
という循環コードで、ずっとEフリージアン(つまりCメジャー)を
弾き続けるのがモード演奏。
上昇フレーズや下降フレーズを多用して、スケール感を
出すのがコツ。
707ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 18:09:51 ID:7EOTigpG
あと、ずっとペンタで弾いてて、たまにホールトーンや
ディミニッシュを直感的に入れるのもかっこいい。
70862:2005/06/07(火) 18:10:57 ID:o/V08eN4
わかるようでわからないんすけど
keyCの曲でAmで弾くとかこんな感じがモード演奏?
709ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 18:15:30 ID:7EOTigpG
違う。(笑)
んー、音があれば分かりやすいんだけどなあ。
たとえばインスト曲なんかで、マイナーなんだけど
ちょっと雰囲気が違うかなってのは、モードの場合が多い。
710ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 18:22:44 ID:7EOTigpG
あ、ちなみに >>706 のキーはEマイナー(っていうかフリジアン)だよ。
71162:2005/06/07(火) 18:31:34 ID:o/V08eN4
うはww意味フwwwwwww
712ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 19:05:49 ID:/cjO/fUm
>>706
全然違うぞw

> たとえば、
> | Em7 | Dm7 | CM7 | FM7 |
> という循環コードで、

まずこれが(狭義では)循環じゃない。

>| Em7 | Dm7 | CM7 | FM7 | という循環コードで、ずっとEフリージアン(つまりCメジャー)を 弾き続けるのがモード演奏。

このやり方は「モーダルなアプローチ、演奏」とは言えても「モード演奏」とは呼べない。
モード演奏、手法とは、あくまでもあるコードのルートを起点とするスケールを使用したライン作成法であって
最初にコードありきではない。


> 上昇フレーズや下降フレーズを多用して、スケール感を 出すのがコツ。


特定のモードを示唆するために必要なのは特性音を上手に使うことであって
上昇フレーズや下降フレーズが特定のモードを示唆するわけではない。
713ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 19:12:38 ID:7EOTigpG
>>712
じゃあ、あなたが62に分かりやすく説明してやってくれ。
あと、最初にコードありきなんて言っていない。
たとえばこういうコードの循環の中でモードスケールを
弾いてみるのが、現実的で分かりやすいでしょ?
上昇・下降というのも、そうやって弾いてみるのが
まずは分かりやすいということ。
71462:2005/06/07(火) 19:53:59 ID:aYLdWPYK
てかEm7 | Dm7 | CM7 | FM7 のコード進行でCメジャーが使える
理由がわからん。

で、循環コードって専門学校でも習ったばかりなんだけど
主要3和音や基本的なコード進行の繰り返しを循環コードという。って
教えてもらったんだけど、
Em7 | Dm7 | CM7 | FM7 ←このコード進行のどこが循環コードなのか
わからんな
715ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 20:33:26 ID:7EOTigpG
>>714
とりあえず聴いてくれ。
そのコード進行で、前半8小節がペンタ、後半8小節がEフリジアン。
下手糞だし音も悪いけど、雰囲気は分かるだろ。

http://www.yonosuke.net/clip/5/17941.mp3
71662:2005/06/07(火) 20:51:11 ID:aYLdWPYK
>>715たしかにペンタとフリジアンの違いはかなりわかるね聞いたら。

ペンタで弾くのとフリジアンで弾くのとは理論的にいうとどう違うの?


717ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:10:37 ID:7EOTigpG
理論的ってどういうレベルを言っているか分からんが、
マイナーペンタに♭9と♭13が加わればフリジアン。
71862:2005/06/07(火) 21:39:54 ID:WJDOmZ5G
なんでEm7 | Dm7 | CM7 | FM7 のコード進行に
Eフリジアンを使うとモード演奏になるのかわからんって意味。

719ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 22:06:22 ID:7EOTigpG
んー、んー、何て言えば分かるかな、
そもそも、そのコード進行自体、フリジアンスケールから
発生しているわけだよ。
フリジアンスケールを元に、メロディやらコードやらを
組み立てたのがフリジアンモード。

で、音源聴いて分かるように、そのフリジアンなコード進行で
マイナーペンタを弾いても、音が外れはしないけど雰囲気は
出ないわけだ。だからアドリブもフリジアンでやるわけ。

ってので分かるか?
72062:2005/06/07(火) 22:36:47 ID:4dFh1cRO
スケールを元にコードとかを決めて、そのスケールで演奏することを
モード演奏ってことでOK?
721ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 22:41:53 ID:7EOTigpG
まあいいんじゃない?
俺も突き詰めて考えたことないから、
それ以上の詳しいことは知らない。
72262:2005/06/07(火) 23:33:39 ID:4dFh1cRO
えWWWWWWWWWWWWW
723ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 23:38:46 ID:7EOTigpG
えWって何だよ。(笑
知らないっていうか、かつて勉強したことはあるけど、
覚えていない。身にならなかったというのが正解かな。
これはこれで突き詰めると凄いことになるから、
ちょっと実用的に使えればそれでいいんでないかい?
72462:2005/06/07(火) 23:42:11 ID:4dFh1cRO
スケールを元にコードを決めてそのスケールで弾くことがモード演奏なら
別にそんなこと覚えなくてもいいと思うのだが・・・・・。

てかどんな曲でもスケールを元にコードとか決まってると思うんだけど。

モード演奏ができるとどういうメリットがあるわけ?
725ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 23:46:10 ID:7EOTigpG
あー、実例を聴かせても分からなかったのか・・・
まあ演奏が下手だったってのもあるかもな・・・

↓ 次の挑戦者どうぞ。
726ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 01:43:12 ID:AQgOB0WZ
ほんと恐ろしいほど頭悪いな>>62
727ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 02:05:10 ID:LKafB+PS
>>726
今回の場合は、7EOTigpGに問題ありだろ。
7287EOTigpG:2005/06/08(水) 03:01:45 ID:3K2wD5ZP
はい。素直に認めます。俺が悪かった。
ロック/ポップス系だとモードっぽいソロは頻出と思ったもんで。

それじゃ、>>703

>ところでみんなはスケールはどんな順で覚えてきた?
>俺はMスケール→ペンタ で、とまってるけど
>この次に覚えたほうがいいスケールってある?

から仕切り直しましょうか。どうぞ。↓
729ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 03:02:29 ID:DbS4WiAo
モードとコードスケールは別の概念だからな。「ドリアン」とか「フリジアン」とか
同じ用語を使ってるが。簡単に言うと、モードは調だ。コードスケールはコードトーンと
テンションを並べて、機能を考慮して隙間を埋めたものだ。
73062:2005/06/08(水) 03:26:31 ID:j42FeRVI
てかぶっちゃけお前らレベル高すぎるよ・・・・。
前スレとかでもこのスレ読んでるけどレベル高くてわからにことのほうが
多いわ。

俺が専門で習ってることとかで講師は「こんなこと教えるの専門だけだぞ〜」的な
発言するがワラ、それを遥かに超えたレベルだなお前ら。
てかここにいる奴らって皆30代とかだよな?
お前らに聞きたい。
そこまで理論の知識を得るのにどんくらいかかった?
てか楽器暦とかかなり長いでしょこのスレの住人達。

楽器暦、1年、2年じゃ、ここで議論になってる理論は理解できないよな?
731初期不良:2005/06/08(水) 04:14:29 ID:Fs2VoZ4b
>>730
楽器できなくても実践コードワークでも片手に DTM で耳コピしてりゃ
2〜3年で分かるようになると思う。ただ、一度や二度は挫折するかも。
732ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 04:22:03 ID:aQcNCAYr
え?
マイナペンタに9thと13thと加えたのってドリアンじゃないんですか?
733732:2005/06/08(水) 04:54:14 ID:aQcNCAYr
連続カキコで申し訳ないんですが
メジャーペンタに9thと13th加えるとなにになるんですか?
734ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 05:19:11 ID:iVq6vtDH
732
ドリアン
733
メジャーペンタ→(1 2(9th) 3 5 6(13th))
735ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 05:21:17 ID:CFGGPE0h
>>730
俺はまさに >>731 みたいな状況。
耳コピしながら理論系サイト見てたら習得にさほど時間はかからない。
ただ、演奏となると楽器暦は本当にサッパリなので・・・orz

>>732-733
>>717 の事だと思うが、b9 と b13 だ。
 M-Penta. P1 M2 M3   P5 M6
 m-Penta. P1    m3 P4 P5    m7
 Dorian   P1 M2 m3 P4 P5 M6 m7
 Phrygian. P1 m2 m3 P4 P5 m6 m7
M-Penta. にはもともと 9(=M2) と 13(=M6) は入ってる。
73662:2005/06/08(水) 05:21:27 ID:j42FeRVI
なんだか理論わかる奴って憧れるな。
はっきり言ってすげー速く弾けて上手い奴より理論を知ってる奴のほうが
憧れるな。
理論はおもろいが奥が深すぎてむずいな。
>>731・・・・・・それは特別にセンスある奴じゃない?
少なくとも俺にはそんなこと無理だわ・・・。
ってことで寝ますZZzzz
73762:2005/06/08(水) 05:24:53 ID:j42FeRVI
>>735え・・・・やっぱ耳コピってやるだけで凄い効果ありそうだね。

俺なんて知識ないから凄い単純な耳コピしかできない。
曲を聴く→keyを調べる→keyのダイアトニックを調べる→曲を聴きながら
ダイアトニックコードを当てはめていく→完成→感動→寝る。
738735:2005/06/08(水) 06:17:36 ID:CFGGPE0h
>>737
おまいの間違いは「完成→感動→寝る」だ。
耳コピする「だけ」ではなくて、出来上がったものを分析する。

まあ寝るのは百歩譲るが、逆の工程をたどればいい。
 起きる→鬱→分解→コードを見ながら機能・スケールを当てはめていく
 →ダイアトニックを抽出する→キーを判定する→再び曲を聴く

多少、作為的ではあるが。
言いたい事は、一方的にひたすら理論を暗記するよりは、実際の曲と理論との対応を常に確認していくほうがいい。
理論と感覚のすりあわせを繰り返して、相互の関係を結びつける事が近道かと。
739ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 07:21:25 ID:AQgOB0WZ
>>62
知識がなくても耳コピは出来ると思うぞ。
それこそ耳が鍛えられてれば。
半端な知識は結構邪魔になること多い。
740ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 07:34:03 ID:PTqjN3xJ
ESP糞
741ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 15:01:39 ID:pc7m+6v/
↓のスレで62の態度があまりにでかいため
先生では?と疑われている件w(しかもバイオリンww)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116215404/
74262:2005/06/08(水) 17:30:58 ID:j42FeRVI
>>738なるほどな。
実際に曲を分析したりするほうが教科書眺めて勉強するより上達するんだな。

>>739まぁできるけど理解した上で耳コピできたほうがいいだろ。
>>741うはwwwwwwwっをkwwwwwww
743ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 16:23:42 ID:rFnBdBMt
Im ♯VIIm VII7 Im
というコード進行では、♯VIImはIVmの裏ということでいいのでしょうか?
また♯VIIm VII7を足すと、Imをトニックとするキーとすると
♯7 7 2 3 4 ♭5 6(♯VIImを7thと考えると、♯6も)のIIImM7をトニッ
クとするハーモニックマイナーと解釈できますか?
744ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 17:39:56 ID:1sgqqqrt
裏 という形容=トライトーン代理になることが前提。
74562:2005/06/10(金) 18:21:45 ID:TP75rOEq
レベルタカス
746ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 18:34:51 ID:P7cfkJdJ
>>743
タイポ直してくれよ
747ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 19:59:50 ID:w/UE+6M0
>>743
単なる根音の半音進行。裏とは言わない。
>IIImM7をトニッ クとするハーモニックマイナー
この書き方は良くわからない。トニックは常に I か Im だろ?
「一時的な転調をしているんですか?」と言いたいのかな?
転調しているのならば新調のドミナント・モーションかピボット・コードが
出てくるべき(例外はもちろんありますよ)。
しかし>>743にあるようなコード進行の場合は細かく分析しても意味ナシ。
748ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 00:12:39 ID:JHgXf4MP
ハーモニックマイナーでかっこいいと思えるフレーズつくれないですけど
このスケールってやっぱりイングウエイみたいな速弾きプレイにしか使えないスケールですか?
hmp5として使うにしてもやっぱりかっこいいフレーズが作れません

だれかカッコイイのうpお願いできますか?
749ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 00:22:46 ID:RXtb3zEN
ampm
75062:2005/06/11(土) 03:46:12 ID:LFSutS11
わろすwwwww
751ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 17:53:38 ID:AJ/tRk7W
減5度って英語でなんて言うですか?
752ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 18:12:30 ID:wMtgKzzp
>>751
diminish 5th
753ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 18:16:35 ID:AJ/tRk7W
レスどうも。

長いっすね。減5度の方が言い易い。
セブンスとかマイナーセブンスって言ってるのに
5度だけ日本語ってのもどうかなぁ。
75462:2005/06/12(日) 18:20:49 ID:axH0eTFr
あれ減5度ってフラットフィフスじゃなかったっけ?
755ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 18:31:47 ID:AJ/tRk7W
ああ、そうだ。そうですね。
5度はマイナーもメジャーもないですね。
なんで5度の話にしてしまったんだろ。
ディミニッシュ7thって言うのかな、
あのコードの4つ目の音を表現したくて質問したんです。
756ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 18:34:17 ID:AJ/tRk7W
ああ、でもフラットフィフスも減5度だ。
フラット5th=減5度?
ああああなんかこんがらがってきた。
757ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 18:45:12 ID:AJ/tRk7W
問題はフラットファイブの「フラット」が
「減」を意味するのか
単に半音下げるのを意味するのかって事だ。
もし前者ならディミニッシュ7thの4つ目の音も
フラットセブンスって言えばいいって事ですよね。
758ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 18:56:54 ID:AJ/tRk7W
よく考えてみたらフラットに「減」の意味なんてある訳ないか。

>>754は厳密に言うなら
減5度=フラットフィフスじゃない。
指してる音は同じだけど。

チラシの裏すまそw
75962:2005/06/12(日) 19:01:45 ID:axH0eTFr
教えてる本人がわかってない。
このスレの醍醐味だわな
760ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 19:04:54 ID:AJ/tRk7W
自虐ネタ乙w
俺もまだ自信ないけど
761ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 20:32:54 ID:431jAxZp
みんな凄いな俺の知らない用語ばかりで頭痛くなってくるぜ
難しい用語知ってるだけの腕は持ってればいいけど
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~komura/xs.html
わからん用語や理論ツウぶりたい時はここで調べるといい
62はここ一ヶ月でだいぶ進歩してるな
762ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 20:40:32 ID:eQDNaSgF
>>761
宣伝乙
あるいは登録語数少なすぎ
通ぶるのはかなり難しい
763ぼっ:2005/06/12(日) 20:51:17 ID:Yen422m5
質問ですm(__)mコード進行がG→Aだったらペンタもそれにそって弾かなくちゃなんですかね?それともKeyがCだとしたらCのペンタですべて間に合うんですか?知識なくて…よかったら教えてください!
764ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:15:15 ID:IZTO/1fy
質問!既出だったらスマソ

音って〈ドレミファソラシド〉しかないの?♯とか♭とか抜きでね
765ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:22:40 ID:eQDNaSgF
>>764
そんな斬新な質問。既出のわけがない。
766ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:32:04 ID:TksW+oli

ドレ未ふぁそらし度、と#、♭付きで
あわせて12個。

つまり12個の音をどう使うかということなのさ。

ちなみに音自体はその間にも無段階で無数にある。
一般的な西洋音楽でも、ギターや人声なら12個の間の音も使うよ。

斬新な質問だなあ、確かに。
76762:2005/06/12(日) 21:32:53 ID:AEF2kxjY
俺には764の質問がいまいちわからん。
cメジャースケールならドレミファソラシド以外の音は入ってないけど
768ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:40:58 ID:eQDNaSgF
>>766
764様は#bなしと仰っているが?
769ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:41:31 ID:TksW+oli
>>767

キーは関係ないじょ。
調号なしとして、書いてみるか、鍵盤みてみそ。

12個の音から#、♭付きの音(つまり黒鍵)抜いたら
Cメジャーの(つまり固定ドの)ドレミファソラシド(つまり白鍵)しか残らん。

764はある意味大正解だぞ。
770ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:43:29 ID:eQDNaSgF
>>769
おまえは御方の問いの斬新さを分かってない。
そのくせ分かっている振りをして話を矮小化している。
771ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:48:02 ID:wh8XUUKC
質問!既出だったらスマソ

A440とか442ってのは理想気体中での話ですか?
772ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:52:15 ID:11kmSrb9
>>771
理想気体なんか現実にどこにあるんですか?
773ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 21:52:50 ID:eQDNaSgF
これまた斬新な。
理想気体ってのは、気体分子の堆積が無限小っていうことですよね。
そんなことに関係なく、気圧も気温もピッチもいろんな値を取れると思うわけです。
何か見落としてるんでしょうねぇ。私が至りませんで、どうもすいません。
774ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:03:25 ID:wh8XUUKC
ありがとうございました。
775ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:12:00 ID:eQDNaSgF
ヤタ。ヤタヤタ。。。ヤッタ。。
ハァハァ。ナントカゲキタイシタゾ。ハァ。
ヤラナキャヤラレル。
ソロソロ>>769がシカエシニクル。
ヤラナキャヤラレル。
776ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:23:29 ID:TksW+oli
仕返しなんてしませんてばww
ご苦労様でした^^

今度斬新な質問考えときます。うひひ。
777ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:27:31 ID:wh8XUUKC
ここで質問しても解からないですよ。
778ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:52:56 ID:eQDNaSgF
>>776
オマエガナニヲイウノカ。
コノスットコドッコイガ。
77962:2005/06/13(月) 03:12:09 ID:dNs3rW2m
あのぉ大学に行きたいんですが中学1年レベルの頭しかありません。
この状態で1年間勉強して大学に行けますか?
780ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 15:13:50 ID:VRy05nxU
努力次第
78162:2005/06/13(月) 22:44:18 ID:ck6B1/XA
これかなり真剣な質問だからネタだと勘違いしないでね。

音楽理論をプロ並みに勉強するのと、馬鹿大学でもいいからとにかく
大学に行けるくらい勉強するのと
どっちがむずい?
782ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:49:01 ID:fMto8Lff
・・・・どっちもそんなに難しくはないんでね?
大学なんてレベル無視すりゃ流れに任せて学校で勉強してればいけるし。
音楽理論は・・・理解できるかどうかだよな。 あとちゃんと教えてくれる人がいるかどうか。
分数がすなおに理解できないと数学を続けるのは難しい・・・みたいな。<おもひでぽろぽろ
流れに任せてても 流れ自体にのらないとおぼえられない、といういみでは 音楽理論のほうが(つづけるのは)難しいかな、とは思う。
78362:2005/06/14(火) 00:31:38 ID:r0Gcz0K1
そんな782さんは大学も卒業して音楽理論もマスターできたんすか?
784ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 00:47:30 ID:aGg43Qpe
大学は入ったぞ。まだ卒業してないけど。
理論をマスターって完成もしてないもんマスターできるかw
785ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 02:36:22 ID:zqGcp57P
音程について質問があります。
増(減)〜度、重増〜度、過重増〜度とありますが、
たとえば、ダブルシャープとダブルフラットで音の幅を上下した場合半音4つ分変化すると思うのですが
このときの呼び方はないのでしょうか?または存在しないのでしょうか?
78662:2005/06/14(火) 05:57:40 ID:r0Gcz0K1
おお大学生。
>>784大学楽しいすか?
787ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 15:26:50 ID:Xc1vVKYA
馴れ合いウザイ
788ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 15:39:39 ID:6DOMdrbZ
おお>>787
人生楽しいすか?
789ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 15:53:49 ID:Xc1vVKYA
人生苦しいよ
790ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 17:08:45 ID:v9AJC8WW
誰か何か言ってやれよ
791ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:35:39 ID:+g47LgqX
おまんこ
79262:2005/06/14(火) 22:49:07 ID:QGWAa9n3
駄目だこいつら
793ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:01:46 ID:cICKSRzJ
   , -=〜=―- 、
  ミ         ヽ
二ノ(           i
三 ⌒ へ     /`|
二   _      _ |
三   ┰      ┰ |
l^           (
}   !ヽ /  {\ ノ
l     i( 、 , )  {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、 < ダメだこりゃ
  |     ̄`ー―ァ'′ \_____
  \______)
794ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 19:07:48 ID:WBTsr5y2
>>771
温度湿度圧力などの変化に対して
基準が変わるんじゃないの?って質問だと思うんだけど

伝達速度や波長が変わっても周波数が変化することはないよ。
ただし、波長によって共振周波数を決めてる管楽器などは
気候の変化に合わせて特定の周波数にチューニングする必要がある。

それより演奏者や聞き手がものすごいスピードで走ってれば
ドップラー効果で音程が変化することもあるかもしれないけど
優秀な演奏者は聞き手に合わせて走るものだよ。
795ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:00:39 ID:lopCIo23
>>785
いちおう「過重増(減)」の次は「大重増(減)」だけど、まったく見たことはないw
796ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:03:02 ID:lJlZJuNa
過重増(減) ってのもはじめて聞いたのに
そのさきがあるのかw
797ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:13:35 ID:jTwnFlyj
例えば…
C-G 完全五度
Cis-G 減五度
Cis-Ges 重減五度
Cisis-Ges 過重減五度
Cisis-Geses 大重減五度
だけど、ダブルシャープとダブルフラットを同時に使うということが、そもそもまずあり得ない。机上の空論ってことw
798ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:33:51 ID:kMRg2Lup
机上の空論の使い方が…
799ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 12:56:30 ID:wN1hrHnB
ちょっと待てよ>>794がいいこと言ってるぞ
800ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 13:19:03 ID:lvS6cJMN
ウワァトテモオモシロイデスネ
801ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 21:12:42 ID:ntGwPzkX
ちょっと待てよ>791がいいこと言ってるぞ
802ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 21:16:44 ID:6GoVVrfi
ウワァトテモツマラナイデスネ
803ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 03:59:50 ID:2EWXQnEk
Dドリアン=Aマイナー=Cメジャー
このような覚え方はやらないほうがいいんでしょうか?
自分はドリアンスケールをはじめに覚えたのでドリアン基準で覚えようとしてしまうんですが
一つ一つわりきったほうがいいんでしょうか?
80462:2005/06/17(金) 07:16:03 ID:RUT87EbQ
へえ・・・・
>>803マイナーとドリアンって聴こえ方としてどう違うん?
805ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 07:42:54 ID:cIk7ExXI
そういや、YGかなんかでマイナートライアドにはナチュラルマイナーじゃな
くて、ドリアンっていってる人いたなぁ。♭6は5に半音でぶつかるけど、6は
ぶつからないかららしい。
806ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 17:44:39 ID:owl6wG5Q
ナチュラル・マイナーを弾こうとドリアンを弾こうとどちらでも可。
Cm というコードに対して、
1)c-d-es-f-g-as-b
2)c-d-es-f-g-a-b
3)c-d-es-f-g-a-h
4)c-des-es-f-g-as-b ・・・等々、
使えるスケールはいくらでもある。
ではどのスケールを使うか、というと、key で決まったり
他の楽器がどの音を鳴らしているかで決まったり、
ソロだったら vertical か horizontal か、どっちで行くかで
決まったりする。
コード1つだけ想定してどう弾くか考えるのは意味無し。
(ワン・コードの曲、それに近いタイプの曲は例外ね。)
807ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 22:22:55 ID:8LKTOnu4
ここでまたアボイドの話にループするわけだな
80862:2005/06/17(金) 22:48:50 ID:1doAmOYI
>>806そんな理論どうでもいい
809ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 16:55:19 ID:Qkjue9wa
>>803
音の配列は一緒だからな
配列を覚える方法としては間違っちゃいないと個人的には思う

ただ、あまりお勧めできない

>>806
まぁその通りだ

ぶっちゃけCをルートとしてC E♭ G が含まれているなら、どれ弾いてもいいって事だな
810ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 17:11:18 ID:Qad+Qf62
メジャーコードのアイオニアンモードの際のアボイドノートはパッシングノートならば許されるが
それ以外でも許される場合が多いが、フジリアンを使えばアボイドノートをキにしなくてもよい
811ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 17:42:42 ID:RY7Opn36
ひょっとしてそれはリディアンのことを言っているのだろうか
812ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 17:52:23 ID:Qad+Qf62
フリジアンスケールのセカンドモードな
81362:2005/06/21(火) 06:18:26 ID:8vwIxiC6
モード詳しく
814ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 17:07:59 ID:gmXKze1b
小僧うせ
815ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 08:07:07 ID:SMHcjxsS
よなぬきとか沖縄民謡的な曲作る時はギターのコードとか
ベースラインにもそれぞれ抜いて作らないとダメなんですか?
ボーカルのラインだけでいいんですか?
スレ違ったらすいません。
816ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 09:41:20 ID:gJLpJ9Py
実際のそういう曲はダイアトニックばりばり使ってるよ
817ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 18:17:56 ID:q6Uug82z
バルトーク和音ってなんですか?
818ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 19:43:18 ID:SMHcjxsS
>>816
そうなんですか、じゃあボーカルだけ抜けばでいいんですね。
ありがとうございました。
819ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 21:23:19 ID:418Y7Nta
>>817
Key Cで下からE G C Eb みたいな奴かな。
82062:2005/06/22(水) 22:12:56 ID:ga2LcVGL
>>819モード詳しく×100
821ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 22:37:13 ID:enmGKRh7
曲をつくりました
Aメロのコード進行が
B/A/G/C/Em/Aなんですが、サビはどんなコード進行にすればしっくりきますかね?
初心者ですいません
822ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 23:40:27 ID:mb8X62EO
てきとーにキーでも上げとけば?
823ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 00:00:59 ID:nIWCxhKm
好きな曲のサビのキーを変えて
パクればいいんでね?
824821:2005/06/23(木) 01:23:27 ID:75Qun9Ht
レスどーもです
初歩的な質問で申し訳ないんですが、キーをあげるとゆうのは
たとえばどんな風にやるんですか?
825ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 01:49:57 ID:LXuTiuod
きもちいいようにてきとーに
82662:2005/06/23(木) 12:58:19 ID:E7/PU047
>>824
>>好きな曲のサビのキーを変えて

>>822モード詳しく×100
827ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 20:01:56 ID:oqdxxYvW
>>821
コード進行うんぬんより良いメロ考えろよ。コードはそれから。
82862:2005/06/23(木) 21:09:17 ID:E7/PU047
>>827
モード詳しく
829ドレミファ名無シド :2005/06/24(金) 08:54:36 ID:NGpXto1v
namcoの妖怪道中記というゲームのタイトル曲みたいなのですが・・・
CM7→Dm7→EM7→FM7→B♭M7→Amadd9という進行です。
最初4つはT,SD,T,SDの機能をもったコードってことで解釈できるかなと思いました。
でB♭M7は同主単調からの借用なんだと思いますが、その後Amadd9につながっています。
手元の本には、「同主単調からの借用のあとは、元の調のIかVにしかつながらない」
とあるのですが、これは規則違反なのでしょうか?
すごく好きな進行なのですが・・・。
よろしくお願いします。
830ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 09:11:45 ID:Sa+Dvdof
>>829
3番目は Em7 じゃない? まあいいけど。
BbM7 は、Fm7(SDminor)の代理コードと考えれば
非常に素直なコード進行ではないでしょうか。
831ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 09:12:33 ID:Sa+Dvdof
あ、ごめん、Fm7 じゃなくて Fm ね。
832ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 09:14:05 ID:Sa+Dvdof
あらら、Bmajor7 か。(汗
徹夜明けで寝ぼけてるなあ
833ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 09:24:32 ID:Sa+Dvdof
FM7 -> BbM7 は弱い5度進行だし、
FM7 と BbM7 は構成音ほとんど同じだし、
BbM7 は Key of Am の subdominant のひとつだし、
で、やっぱり素直なコード進行だと思います。
(もう間違ってないかな?(汗))
834ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 18:47:29 ID:fuKcyJ5M
>>829
>「同主単調からの借用のあとは、元の調のIかVにしかつながらない」
こういう規則って思いっきり古典的なものなんだけど。
(だから無視しても構わない。)
ムリヤリ理屈をつけて納得したければ、最後のコードは
CM7(13)と考えよ。
835初期不良:2005/06/24(金) 19:09:02 ID:KAKcu3Te
>>829
そもそもその曲にそんなとこあったっけか?
間違いの予感

なんか取り間違いを無理に分析する流れ多いような
836829:2005/06/24(金) 21:33:27 ID:YYz0Zs19
>>830
3番目Em7です。(間違えました)
BbM7はKey of AmのSDは分かりました(ナポリの和音てやつですね)
けど弱い5度進行ってどういうことでしょうか?調べたけどそういう話が見つかりませんでした。
(ドミナントモーションっぽい話になるのでしょうか)
それとFM7とBbM7て構成音似てますか?F,A,C,EとBb,D,F,A・・・
何回弾いてみても似てるように聞こえない・・・;
でも代理コードとして扱われるならそういうふうに考えることにします。
>>834
古かったのですね・・・もう「他の調からコードを借りてきて上手く繋げた」
ぐらいの認識でいいのかも・・・
>>829
実際の曲を聴いたことが無く、ネットで流れてたMIDIデータの演奏を聞いてます。
(MIDIデータの情報に妖怪道中記、と書いてありましたが、アレンジ入ってるのかもしれません。)
一応MIDIデータを解剖して音を見てみました。
837ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 21:43:09 ID:AKjQ5l8A
>>836
つトニック代理の偽終止
83862:2005/06/24(金) 22:05:27 ID:ao3XnMLj
てかなんでAmのkeyでB♭が出てくるんですか?
AmのSDってBM7じゃないんですか?

で、FM7からB♭M7がなんで5度進行になるのかもわからん。
839ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 22:16:14 ID:NqRijA3C
V裏が♭II
840ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 23:45:27 ID:Sa+Dvdof
>>836
あ、ごめんごめん、Bm7b5 と BbM7 が似てるって
書くつもりだったんだと思われ。(よく覚えていない…)
「弱い5度進行」って正式な言い方じゃないよね。
dominant motion ではない motion of 5th と言いたかっただけです。
841ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 09:25:11 ID:spcU60g/
機能和声など崩壊しきった音楽にドップリつかれる環境にあるのにどうしてそんなに分析好きなの?
842ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 19:23:37 ID:bqmRCKP2
音楽における、「マトリックス」という言葉はどういう定義なんでしょうか
例えばttp://www.geidai.ac.jp/labs/funazemi/terminology/total_serialism.htmや
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:QtQemj655pEJ:www.ri.kunitachi.ac.jp/lvb/rep/maeda00.pdf+%E9%9F%B3%E5%88%97%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&hl=ja
にマトリックスという単語がでてきますが、そもそもマトリックスという言葉が広義すぎて、そのハッキリした意味が調べても見つからず
自分の勝手な解釈では「ある音列を、音の音色や強度や長さなども含めて行列化して表したもの」
といった感じなんですが実際はどうなんでしょうか
843ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 20:43:04 ID:RxWnio5W
マトリックスって映画のことだと思う。
844:2005/06/25(土) 20:54:25 ID:deijSXK1
まず上のページの場合は
シリアルミュージックにおけるマトリックスと言うと
左から右へ読むとオリジナル、右から右へ読むとレトログレイ(ド)
上から下に読むとインバージョン、下から上に読むとレトログレイインバージョン
となる12音X12音の音程を正方形状に配した図のこと。
元はと言えばシェーンベルグの生徒の一人がこうすれば楽と言って
シェーンベルグに教えたのが始まりだとか・・・(ソースは私の先生なので真偽は怪しい)

「12音 マトリックス」で検索するといっぱい出てくる 

この文は昔ブレーズがリズムやダイナミクスもシリアルに組み込むべきだと
ケチをつけたときの事についてだと思います


下の例は文字通り原型とか言う意味だと思います
845ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 21:55:19 ID:bqmRCKP2
>>844 おおっ 探してたのはまさに前者の定義です。今大学で扱ってるのはこれで間違いないです
ありがたやーーーー
84662:2005/06/26(日) 10:34:22 ID:KR5Kvs0m
ドミナントモーションとかわかるんだけど

こういうの覚えたらどう利用すればいいの?作曲のときとかだけ?
847ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 22:00:06 ID:AaG2pdUB
私はドミナントモーション
すなわちあなたはシンコペーション
されどドリアンスケール
っていう状態。
848>>847:2005/06/26(日) 22:46:53 ID:kB2OcuCR
ぜんぜん面白くない。リストラにでもあったのでしょうか?
849ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 22:54:11 ID:YmBGLS7m
ミソクリディアンをマイナーにするとドリアンになる。
850ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:42:46 ID:6yIDrzyZ
あ、それ覚えやすいな<ドリアンとミクソリディアンの3度が短三度か長三度か
851ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:03:51 ID:iDeecdhx
みんなスケールをモードスケールで覚えているのですか?
オレはメジャーとマイナーだけで覚えているんだけど。
曲の解釈のしかたとしてコードに対してどんなスケールなのかを小節ごとに
考えたりするのにモードスケールを利用している。
もちろん弾くときもノンダイアトニックの時だけ別のキーとして捉え、
スケールはキー毎に変える感じです。
もしかしてモードの曲としてやる場合のことを言ってるのですか?
85262:2005/06/27(月) 12:13:14 ID:VGtYN/Xq
モードスケールってなんだ?
853q:2005/06/27(月) 12:52:18 ID:TAJPsQeP
最初にアベイラブルノートスケールという考えを用いたやつが
安易にモードと同じ名前を使ったのがそもそも間違いだったな。
854ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 15:08:41 ID:c6oeIwEI
音楽理論知り尽くすと凄い曲が作れたりするの?
名曲もおてのものみたいな。そうではない?
ロックバンドやってる人たちもこういうのちゃんと勉強するのかな?
855ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 16:51:34 ID:S4pwQJRb
>>854
作曲能力と理論に関しての知識は比例しない。
でもアレンジは上手になるよ。
ロックバンドやってた友達の大半は理論知らずだったなー。
85662:2005/06/27(月) 20:02:18 ID:VGtYN/Xq
アレンジは俺も上手くなると思うな〜
857ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:06:34 ID:s/pbDQZL
コードを聴いただけでコード名が分かるようにしたり、ドレミとかいろいろ分かるようにする
イヤートレーニングをして音感をあげることも必要だよ
85862:2005/06/27(月) 21:15:37 ID:VGtYN/Xq
>>857その領域になると上級者だね
85962:2005/06/27(月) 23:33:56 ID:gHc5Zu3S

マイナーのダイアトニックについて質問ッス。

Cmのダイアトニックは

Cm7(6)、Dm7(−5)、E♭△7、Fm7、Gm7、A♭△7、B♭7

なんだけどkey、CmのダイアトニックってkeyAのダイアトニック
と一緒なんですよね?でもkeyAのダイアトニックと比べても
全然違うじゃないですか。これどういうことなんですか?

てか専門の講師はmのダイアトニックは覚えなくてもいいと言ってたんだけど・・。
誰か教えて!
860ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:34:07 ID:C0Ed4xwj
バルトーク和音ってなんですか?
86162:2005/06/28(火) 00:17:34 ID:1APfAJ/k
書き込み少なくなったな理論スレw

俺のアドリヴスレのほうも少ないw
862ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 00:40:16 ID:5xm4ljhP
みんな62をスルーしてるんだと思うが・・・w

とりあえず
「key、CmのダイアトニックってkeyAのダイアトニック と一緒」
ってなぜそう思ったか自分でよく考えて味噌。
863ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 00:51:08 ID:/AZtpQtE
書き込む前に確認してよかった。答え書くとこだったよ。

>>859
覚えなくていいというか、平行調を転回すれば事足りるということだろう。
短調には3種(Natural,Harmonic,Melodic)あるが、それぞれ平行長調換算してもかまわない。
ただ、機能和声とかは短調のままのほうが適用しやすかったりとか。

書き込み少なくなったのは62が飽きられてきただけだろう。
理論スレは燃料なきゃそんなもんだ。
864ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:50:36 ID:JH6RvWDr
>>859
865加護ちゃん大好きっ子:2005/06/28(火) 02:00:28 ID:t6nNx0J0
イドフリミエロとやらのポジションの形を覚えたのですが
次なにすればいいですか?
どんなジャンルの曲のソロも弾けるようになりたいのですが
866ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 02:25:54 ID:IZwEwOeE
>>859
お前最高だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
867ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 05:24:20 ID:31vJalZ2
>>62
お前はこのスレにずいぶんいるのに根本的に全然わかってないのな。
頭を使って考えろ。理解しないで暗記しようとすっから
そういう突拍子のない発想が出るんだよ。
自分で言ってる意味わかる?
若いんだろ?
音楽好きなんだろ?
だったらまず、自分の頭で考えようぜ。
ここまできてそんな質問してるようじゃ
一生誰かに「これであってんの?」って聞きながら作曲する
はめになんぞw
学校の授業でわかんねーなら自分で本を買ってきて勉強しろ。
そうすりゃ自分の質問の恥ずかしさに気付くから
頑張れ
86862:2005/06/28(火) 10:08:26 ID:Iz6Lrm5C
わりいwww逆だったわwww
CmってことはE♭Mかw

自己解決したわwwwwww

じゃあ次の質問。
keyがCの曲で、G♭やD♭が出てきました。
これって転調してるんすか?keyCなのにナチュナル以外の
コードが出てくるってどうなってるんすか?

869q:2005/06/28(火) 10:20:25 ID:TMByg2cZ
>>868
単音かトライアドか?
音価はどのくらいだ?

同主調の機能和声の流用ってわかるか?
或いはトライトーンサブスティテュートとか?

ンな物keyが何で有れ好きな音、好きなコード
使えば良いんだよ。

理論の勉強=常套的なパターンを知る事だ

じっくり耳で聴け!
美しいならそれでいい
少しでも疑問点があるなら
更にじっくり聴け!
それからここで訊け。
87062:2005/06/28(火) 10:46:54 ID:Iz6Lrm5C
>>869ん?
コード進行の話しっすよ。
keyCのダイアトニックで、♭とか#とかつくコードないのに
コード進行にG♭とかあるから、これはなんの機能なのかなと思って
87162:2005/06/28(火) 11:22:50 ID:MTNUV4IX
それとkeyE♭で、D♭M7が出てきた。
これもE♭のダイアトニックには出てこないと思うんだけど・・・・。
譜面見ても転調してないし。
872ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 11:56:08 ID:MRwUjZyd
せっかくだし 見てるコード書き込んでみないか?
多分的確な返事もらえるぞ。
873ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 11:56:39 ID:MRwUjZyd
誤:見てるコード
正:見てる曲のコード進行
87462:2005/06/28(火) 12:18:08 ID:MTNUV4IX
すまんE♭からD♭に転調してたw

ほんとわりいな。
誰かなんでもいいから話題出してよwwww
875ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 12:36:53 ID:MG3UDY0G
>>62
>keyがCの曲で、G♭やD♭が出てきました。
>keyE♭で、D♭M7が出てきた。

どっちも普通によく使われますが何か?(転調してなくてもだ)
通常の曲でダイアトニックしか使わないってのはかなり稀。
今までそれに気づかなかったのがどうかしてる。

>ンな物keyが何で有れ好きな音、好きなコード
>使えば良いんだよ。
>理論の勉強=常套的なパターンを知る事だ
>美しいならそれでいい

に尽きる。
87662:2005/06/28(火) 14:12:07 ID:ucSGFEVH
じゃあいちおコード進行載せとくわ。
keyE♭のところは
E♭ A♭ G♭の繰り返し、
転調部分はE♭m7 D♭M7 (2回繰り返し)で、 Cm7(−5) B♭
っていう進行。
なんか上の進行もE♭のダイアトニックとは違うG♭が
入ってたりどうなってるのか混乱する・・・。

で、転調部分、♭が6個ついてたからGフラットだった。転調してからも
ダイアトニック以外のコード出てくるしもうわからん。

ダイアトニック以外のコードってなんていうの?ノンダイアトニックコードで
いいんですか?

ちょっとノンダイアトニック検索してみますOTL
877q:2005/06/28(火) 14:40:42 ID:TMByg2cZ
>>62
その辺は人に訊くな。

良くあるやつを自分で整理分類しろ。

理論書では近親調の機能和声とか
説明してるかも知れんが、
自分で整理した方が分りやすい。

理論の勉強といっても
「説明」の部分をいくら覚えても仕方が無い
「使い方」を覚えて
「感じ」を体感せよ。
87862:2005/06/28(火) 15:19:12 ID:iE2jy7ts
検索してわかったんだけどノンダイアトニックって
ほかの調から借りてきたコードで、ドミナントコードより
複雑な響きがする・・・みたいなことが書いてあった。


ノンダイアトニック=テンションコードと解釈していいんだよね?
879ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 17:58:16 ID:5xm4ljhP
検索やり直し。
88062:2005/06/28(火) 20:42:06 ID:3WXqTko/
もういいっす
881ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 02:08:06 ID:ahMW+PiA
バルトーク和音ってなんですか?
882ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 02:53:50 ID:2TXvEWDF
理論書を読んでましてちょっと質問なんですが、
レミファソラシドレがDドリアンですよね。
んで、例えば根音がCの時に、C全半全全全半全だと
Cドリアンって言うんですか?
それともキーが変わっても呼び名はDドリアンなんでしょうか?
883ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 03:50:12 ID:t0/TiQkU
質問があります。
Aの音は440Hzだと知りまして、220Hzや880HzなどもAであると知りました。
220Hzや880Hzは440HzのAとオクターブ違いであるとのことですが、
そもそもこれをギターやベース等の弦楽器に置き換えるとどうなるのでしょうか?
ギターの5弦開放が440HzのAであると考えていいのでしょうか?
そして5弦12フレットが880Hzであるのでしょうか?
884ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 04:38:29 ID:ogC3+Jw9
>>881
知りません。
>>882
Cドリアン。
>>883
ギターの5弦開放は 110Hz 。
5弦5フレットのハーモニクスが 440Hz です。
885867:2005/06/29(水) 04:52:56 ID:QEH+PHO0
>>62

>>878

>検索してわかったんだけどノンダイアトニックって
>ほかの調から借りてきたコードで、ドミナントコードより
>複雑な響きがする・・・みたいなことが書いてあった。
>ノンダイアトニック=テンションコードと解釈していいんだよね?

テンションコードの意味理解してる?
ほかの調から借りてきたコードって自分で使って意味わかってる?
もういいっすじゃなくて、879が何で呆れてるかわかってる?
専門用語だけ覚えたってその意味を理解しなければ曲づくりに
何の役にも立たないのよ?
自分で使ってる言葉の意味を理解しているのなら
「ノンダイアトニック=テンションコード」なんて
アクロバティックな発想出てこないよw
867で書いたこともう一回言うよ。

暗記してもしょうがない。
理解しろ。

学校で何習ってるのさ。
テンションコードの意味から検索し直せ
88662:2005/06/29(水) 06:23:01 ID:QnyMiSpl
>>885いやHPに書かれてあったことを書いたので・・・。
テンションって緊張とかいう意味で外れた音のことを言うとか書いてあって
ノンダイアトニックも外れた音を持つコードだからとか書いてあって・・・。

もしこれが間違ってるなら理論HPが間違ってるってことになるねw

いや意味も理解してるつもりだよ。ノンダイアトニックはとにかくほかの
調から一時的に借りてきたコード。旅に出るようなもん。
ノンダイアトニックを使って旅に出てトニックで帰る。と。
まぁこれも検索して覚えたんだけどw意味も理解してるで。
887初期不良:2005/06/29(水) 06:36:24 ID:V8cbXnml
>>886
その二つの違い
ヒント:スケール

チミの今の考えが当てはまる場合もあることはある
888ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 06:40:27 ID:kBQFKko0
777
889882:2005/06/29(水) 12:48:48 ID:bUkOvU4I
>>884
どうもありがとうございました。
890ゆか:2005/06/29(水) 18:15:52 ID:nuaFD7yF
私ギターやってますがキーはEってどういう意味?どんな感じでプレイしたらいいんですか?
891ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:26:24 ID:BoGldue4
>>890
おっ 頑張ってるね ゆかちゃん。
曲が始まる最初のコードがEって言う事だよ。
同じ曲でもヴォーカルの声が出ないとかの理由
で低いキーに変えることもあるからね。
892ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:35:36 ID:ex5LzU16
キーって上手く説明できないけど、
>曲が始まる最初のコードがE
という説明は間違ってる。
キーがEの曲で、Eから始まらない場合もある。
サビ始まりの曲なんか、サブドミナントから始まったりするし。
893ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:35:56 ID:FTgJppGZ
え゛っ


ギタリストではそういうことになってるんですか?
894ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:36:25 ID:FTgJppGZ
あ、893は891に対する返答でした・・・
895ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:39:29 ID:BoGldue4
>>892
初心者にそんな事分からんでしょ。まずは一般的なとこで良いんじゃないか。
896ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:41:08 ID:ex5LzU16
そういう問題じゃないような気が・・・
897ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:42:57 ID:ex5LzU16
「初心者には一般的な回答を与えるのが好ましい」には同意ですが、
「間違ったことを教える」のは反対です。
898ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:55:05 ID:pU0U7rb1
キーがEってことはドラムの人のチンチンをフェラーリスルットKANSAI
899ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:06:41 ID:dl4JRkFF
>>890
最も終止感のある音(落ち着く音)が E になるように、としか・・・。
もしくは、原曲のキーと違うから書き直してって事かと。

「ダイアトニック」とかでぐぐって。
900ゆか:2005/06/29(水) 19:28:54 ID:nuaFD7yF
ん〜よく意味がわかりませんが最初にはじまるコード=キーでいいんですか?
あとコードブックにのってるコードは全部おぼえた方がいいんですか??全部はきついですが><
901ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:35:45 ID:UL7AzJdZ
>ん〜よく意味がわかりませんが最初にはじまるコード=キーでいいんですか?
良くない。
  初級向けの楽典買ってくるのがいいんだけどなあ。

>コードブックにのってるコードは全部おぼえた方がいいんですか??全部はきついですが><

無茶です。曲とともに自然に覚えててくのが良い。
ある程度曲コピー出来るようになったら
コード理論のお勉強。
そうすれば構成音はコードネーム見りゃわかるようになる。
キー、というものの概念もわかるようになる。

取り合えづ、コードブック以外に初級向けの音楽理論本も持っといたほうが
よかんべ。

902ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:36:20 ID:rdOFi22w
コードブックって、「押さえ方を知らないのを調べる」という、
辞書みたいな使い方でいいと思う。
全部覚えられるなら、それにこしたことは無いと思うけど。
903ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:39:36 ID:BoGldue4
>>900
曲の中に使われる基本的なコードって事 さっき書いたのは
歌い出しのところについて書いてます。
レパートーリーにしたいコードを覚えれば?その内どんどん覚えるよ。
904ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:43:06 ID:FTgJppGZ
コード進行によるキーの判別法がわからない ・・んだよね、きっと。
Dm G C C
F G A Dm
G F C G
この曲のキーはC なんだけど、わかる?
905ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:44:52 ID:UL7AzJdZ
「初心者には一般的な回答を与えるのが好ましい」には同意ですが、
「間違ったことを教える」のは反対です。

同意。BoGldue4君の説明は初心者向けだとしてもおもっきり変。
906ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:51:29 ID:e7uJzy+r
この世に出回っている相当数の曲(ソースはないが80とか90%)は、
主和音で始まり、主和音で終わる。
だから彼の説明が一般的であることにも、
初心者向けであることにも間違いはない。

「多くの曲では」が抜けていただけだと指摘すれば十分なのに、
さも鬼の首を取ったかのような言い方はおかしい。
907ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:53:48 ID:UL7AzJdZ
>>904さん。

それがわかるってことは、
トニックとかドミナントとかの概念がわかってるって
こったから キーって何?の質問はこないと思うっす。


けどそれ以前の基本的かつ根本的なところで キー
を初心者向けに言葉だけで説明するのって激ムズかもなあ・・・
908ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:56:56 ID:UL7AzJdZ
>>906 多くの曲では主和音で始まり主和音で終わる・・・


っって、それでは キー の何の説明にもなってないと思うのだが。
909ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:03:37 ID:71xw7/z3
なってないに一票
910ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:16:46 ID:rdOFi22w
なってない。
でも、キーの説明はむずい。
911ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:24:07 ID:iNj8P8sU
ギターでドレミファソラシド弾けるよね。
それをそのままのカタチで、E(ミ)のところ(5弦の7フレット)から弾き始めると、
ミ ファ♯ ソ♯ ラ シ ド♯ レ♯ ミ
になる。これらの音を基準にしてできた曲をキーがEの曲といいます。
912904:2005/06/29(水) 20:44:04 ID:FTgJppGZ
いや 904を
C C C C
F F C C
G G C C
から 904に変形させる過程をみせれば
キーを読む方法の習得と練習になるかな、と。
913ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:53:55 ID:rdOFi22w
これ以上にシンプルに説明のしようがない>>911が出ました
914ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 21:00:55 ID:mK6ue31n
いやそんな難しい事を聞いてるんじゃないんだよ、ゆかちゃんは。
別スレで『キーがEってどういう意味?』→「ホ長調ってことだよ」
→『ホ長調ってなんですか?』→orz

このレベルです。
915q:2005/06/29(水) 21:15:33 ID:uVkV2Pbv
小学校の音楽の時間、サボってたりした人が
いきなりキーはとか考えるのが良くない。

小学校レベルに戻ってハ長調のみで全てやれ。
その後黒い鍵盤の意味を学べ。

遠回りに見えて実はそれが近道。
916904:2005/06/29(水) 21:30:43 ID:FTgJppGZ
>>914
把握した
917ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 21:44:17 ID:y/L+68Ne
918sageこんな感じで:2005/06/29(水) 22:36:04 ID:ZZUiwVMq
ド○レ○ミファ○ソ○ラ○シド 1オクターブは12ヶの音の集まり C○D○EF○G○A○BC Cが頭で葉長 Eが頭なら穂長以下同様。
919ゆか:2005/06/30(木) 10:53:11 ID:B6tH+vCL
ん〜よくわかりませんが、キーがEだったらEからはじめていけばいいんですよね?
Eより低くなることはないってことですよね??
920ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 12:48:02 ID:e4szqmMZ
>>919は釣りとしか言いようがないな。
それか音楽的素養が著しく欠落しているか。

まず質問者は何をどこまで理解しているのか明確に書け。
それができないから断片的な回答しか得られていないんだよ。

キーがEってどういうことか、ということがわかる前に、
「調性」とは何か、理解していなければならない。
でも「調性」を理解するためには、
主音、音組織、(機能)和声、音階、属和音…
などの概念が必要になる。

こうした術語をいちいち説明しなければならないのは辛いことだよな。

悪いこと言わないから、楽典買って勉強しろ。
ここにいるのは言葉のプロばかりではないのだから。
921ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 12:56:40 ID:Je2YXPsc
920以外は女には親切なんだなw
922q:2005/06/30(木) 13:49:35 ID:c66PwTlJ
>>920
そんな事書いたら「楽典って何ですか?」
と返ってくるぞ。

正直俺は>>919で轟沈した。
92362:2005/06/30(木) 13:58:31 ID:vCl/tZH3
彼女いないんだろ笑

プッ
924ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 14:04:48 ID:jG8Di7jB
なんだ、62は釣りだったのか・・・
真面目に答えて損した
925ゆか:2005/06/30(木) 14:16:49 ID:B6tH+vCL
音楽の知識みにつけようと本よんだけどさっぱり><私は技術はありますがどうして
勉強はできません。ギターでこぴってるのは、メタリカ、Bz、メガデス、パンテラなんか
やってます。技術だけでもこの先やっていけるのでしょうか??
926ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 14:20:40 ID:ZQmnyprA
技術は無いけど知識は有る って人と付き合いにくいだけでしょ。
927906:2005/06/30(木) 14:22:56 ID:36EjpUgW
狭義のヘビメタは機能和声じゃないから、キーの意味を考えても無駄。
928ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 14:33:12 ID:9DqLSb2o
カラオケ行って、リモコンでキーを上げたり下げたりすると、音が全体的に高くなったり低くなったりするでしょ。
929sage 918です:2005/06/30(木) 14:49:12 ID:0mZ0fR/D
この質問される方は実は大変頭脳明晰な人でしょう ただ音を一切聴かず言葉だけで理解したいのではないですか。
930ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 15:03:30 ID:QIKbo/M2
いろんな曲をギターでコピってるなら、
いろんなキーがあることに気づきそうなものだが。
931ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 15:14:53 ID:T/Poabjw
ほんと嫌味ったらしいゴミみたいな奴しかいないな
932ゆか:2005/06/30(木) 15:31:07 ID:B6tH+vCL
カラオケとおんなじなんですか?それならわかりますよなんとなくですけど><
93362:2005/06/30(木) 15:39:38 ID:vCl/tZH3
>>メタリカ、Bz、メガデス、パンテラ

爆笑
934ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 16:22:36 ID:om7AQOLO
最初のうちは キーがEの曲なら
メインのメロディ(ボーカルやソロ)のほとんどが Eメジャースケール上の音(E F# G# A B C# D#)
で成り立ってる、ぐらいでいんじゃないかな?

他の楽器も大体このスケール上の音を曲中でならしてる(例外として違う音を使う場合もモチロンある)
93562:2005/06/30(木) 17:07:57 ID:J26U2Yoq
>>934key以外の音が入ってることって多いと思うんだけど・・・(ジャズとか
そういうのではなくロックでも)
936906:2005/06/30(木) 17:28:52 ID:nUE9cunI
>>935
キーって音階という意味ですか、そうですか。
937ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 18:02:38 ID:Mm4Ja+br
キーはセンターとその長短を示すだけ。
938ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 18:05:25 ID:GCnyE4N2
なんでこんなバカな女にみんなして優しいんだ??
93962:2005/06/30(木) 18:16:07 ID:J26U2Yoq
940ゆか:2005/06/30(木) 18:18:18 ID:B6tH+vCL
ありがとうございます^^ピック投げってみなさんやってますか??
あれってあぶなくないですか?投げたピックが客の目にささるとか?
ちょっとやってみたいんですが・・・
941ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 18:40:20 ID:evLkELua
もうスレ違い。初心者のほういけ。
もてないおっさんがちやほやしてくれるからって調子にのるな。
94262:2005/06/30(木) 19:02:48 ID:J26U2Yoq
ここで初心者の俺が質問します。
アルペジオフレーズをコピーしてて疑問になるところがあります。
G♭M7(ソ♭、シ♭、レ♭、ファ#)に対してソ#とファの音を
弾いてるんですが、G♭M7の音じゃないっすよね?
こんなのがしょっちゅうある・・・。本当意味不明。
でもちゃんとコードに合ってる。なんでだろ?
943ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:04:38 ID:QQj0cqXx
942は分かってるのに質問しているから
放置でヨロピク
94462:2005/06/30(木) 19:06:40 ID:J26U2Yoq
いやマジでわからない。
コードトーン以外の音を弾いて
しっくり来るのはなぜ?こんなんのがザラにあるから
この前教えてもらった4和音のポジション覚えても意味ナシ。
94562:2005/06/30(木) 19:10:11 ID:J26U2Yoq
次のコードではちゃんとFm(ファ、ラ♭、ド、ミ♭)に対して
ファ、ラ♭、ミ♭、ファ というようにちゃんとコードトーンだけを
使って弾いてるからなるほど〜って思った。
946ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:11:09 ID:e4szqmMZ
これ以上笑わせてくれるなよ。
>>942の自分の書き込み良く読め。
947ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:14:05 ID:om7AQOLO
> G♭M7(ソ♭、シ♭、レ♭、ファ#)
ここが笑いどころですか?
94862:2005/06/30(木) 19:14:57 ID:J26U2Yoq
>>946ん?詳しく。
コードトーン間違ってたり?w
949ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:16:44 ID:QQj0cqXx
62は分かってる質問して構って欲しいだけだから構っちゃだめ
95062:2005/06/30(木) 19:17:09 ID:J26U2Yoq
すまんファだった笑

で、本題に答えてくれ〜w
ファは自己解決したwなぜソ#が入ってるの?
95162:2005/06/30(木) 19:17:47 ID:J26U2Yoq
てか947うけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
952ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:18:08 ID:e4szqmMZ
バカ女と違って62は構いたくなるなぁ。
953ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:19:22 ID:e4szqmMZ
ソ#(ラ♭)ってルートに対して何度だ?
こういうコード、まだ勉強していないかな?
95462:2005/06/30(木) 19:21:31 ID:J26U2Yoq
習った習ったw
add9じゃなかったっけ?

しかしコードはG♭M7って表記してあるからadd9の音はコードトーンでは
ないんじゃない?
955ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:25:47 ID:QQj0cqXx
馬鹿じゃないのコイツ
956ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:27:04 ID:om7AQOLO
つ テンションノートとアボイドノート
95762:2005/06/30(木) 19:27:53 ID:J26U2Yoq
あ、そもそもアルペジオで弾く場合、コードトーン以外で
弾くとしっくりこないっていう考え自体間違ってるんですか?

それが間違ってるなら、外してもコードと合う理論っていうのを知りたいですOTL
95862:2005/06/30(木) 19:30:25 ID:J26U2Yoq
>>956あーテンション音か。
自分でコードトーン以外の音も弾いてもOKなのか・・・OTL
テンション音ってよく使うって聞いたことあるけどこういう事なのか。

アボイドは検索してくるわ。ども。
959ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:30:42 ID:om7AQOLO
つ コードスケール
960ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:36:47 ID:e4szqmMZ
必ずしもアルペジオでコードトーンばかり鳴らすとは限らないよ。
実際の曲のコピーしてると そういうのは良くある。
62の書き込み以前から読んでいるけど成長してきているな、と
思えるときもあるよ。
G♭M7に対してA♭の音を鳴らすとき、コードトーンを鳴らすときと
違った感じがあるだろ?
今習っていなくても良いし、用語などわかっていなくてもオッケー。
E♭やC鳴らした場合の「感覚」も確認してみること。
多分ギター弾くのがこれまで以上に楽しくなるから。
961ゆか:2005/06/30(木) 19:39:04 ID:B6tH+vCL
あのー?もしもし?
962ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:45:31 ID:RnGkXTej
ピック投げに音楽理論はいらないので
ご自由にどうぞ。
963ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:44:21 ID:ZvxaB2+p
まああれだ、簡単すぎる質問は、難しすぎるってこった。
96462:2005/06/30(木) 23:39:39 ID:5SKitPnv

よくソロを弾くとき、オクターブ奏法とか、バッキングではないんだけど
コード(?)説明しにくい・・・・・とにかく複音フレーズって
すごいポジション移動するのが激しくて忙しいじゃん。
あれはどんな理論で弾いてるわけ?
965937:2005/06/30(木) 23:45:37 ID:Mm4Ja+br
>>961 キーってそれ自体はものすごく単純な概念なのよ。
ただ、それに付随する理論がマンドクサイのでスレが荒れる。前スレでもその話題で紛糾したし。

「Key in E」からわかる情報は、「その曲で中心になるコードは E である」という事だけ。
「Key in Eで曲を書く」と言えば、「E が中心になるように曲を書く」といった具合。
# 「中心」という表現は最初は耳慣れないかもしれない。言葉にするのは難しいが「安定」「終止」「基底」とか。
# この「中心になるコード」は「トニック」と呼ばれる。

では、「具体的にどうしたら E を中心に出来るか」という事だが、その方法をまとめたのが理論。その一例として、
 ・ダイアトニックスケール >>934
   いわゆる「ドレミファソラシド」。Key in C なら { C D E F G A B C }
   これを E から(それぞれの半音間隔を保ったまま)書き直せば { E F# G# A B C# D# E }
   C# D# F# G# A#
    .■■  ■■■
    □□□□□□□
   .C D E F G A B C
 ・ダイアトニックコード
   ダイアトニックスケールの音から作られるコード。そのキーで標準的に使われるコード群。
   E のダイアトニックコードは
   A   E   B  F#m  C#m  G#m  D#m-5  (三和音)
   AM7 EM7 B7 F#m7 C#m7 G#m7 D#m7-5 (四和音)

Key in E なら「E ダイアトニックコード」を使ってれば、とりあえずはOK。
ギターなら平行移動すれば他にキーに対応できるからもっと考えやすいと思う。
他はその都度調べたらいい。耳コピしてるなら出来上がったコードとキーの関係を眺めてみて。

ちなみに、カラオケの曲はもともと何らかのキーで書かれてるわけで
曲全体の音を上下させれば、その分キーも上下することになる。
これを指して「キーを上げる」とか言うわけです。

ピックは投げた事ないから知らん。
96662:2005/07/01(金) 01:47:02 ID:/shTdI3L
>>965そんな教え方じゃわかるはずない。死ね
967ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 02:38:49 ID:NvP36HVG
簡単な概念でもその説明の基盤となる概念も説明しないといけないからな。
前提をどこまで掘り下げればいいのか。
968ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 02:40:04 ID:rTn1WIID
おまえこんなに丁寧に教えようとしている人に対して
「死ね」はないだろ。だったらおまえが説明してみ?
何ヶ月か前のおまえのレベルだろ?
969ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 02:56:35 ID:qg8BHStr
「ダイアトニック環境」ってどういう意味ですか?
970ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 03:02:47 ID:IzXYHk8a
>>968
おまいみたいな奴がいるから62や966(62を装った奴)が喜ぶんだよ
バカとは言わないが少しは頭を使え
971ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 03:04:31 ID:rSZbYU3/
まあ、あんまり掘り下げるくらいなら、分かりやすい理論のサイトを読んでもらって、逆に分からないところを訊ねてもらったほうが良いかもね。
例えばこのサイトとか
http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron_top.htm
972sage 七氏:2005/07/01(金) 05:29:03 ID:8b3jAG2g
Eが主音なら他の音は全てEに支配されるわけです Eに引力が発生する 支配人ですね音を出せば自明のこと。
973ゆか:2005/07/01(金) 13:11:34 ID:DnrAJUYV
965さんよくわかりましたありがとです^^あと耳コピの簡単な方法とかありますか??
974ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 13:22:47 ID:vO3YdbDe
>>973
耳コピはやらないと出来ない
コツじゃないが、原始的な手段でテープにとって回転数落とす等

どの道やり方を教えてもらっても根気がなけりゃ出来ないな
譜面に起こせるくらいコピー繰り返していればそのうち楽にできるようになるだろう
975ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 13:30:59 ID:JPRe7VeH
まじうぜええよ
キエロマジでwwwww
976q:2005/07/01(金) 13:34:36 ID:HOP7sIph
みんな、すごいな
機雷に魚雷に徹甲弾
さんざん痛めつけられて
「誤射かも知れない」ってわけ?

海の底から見守るよ。
爆雷だけは止めてね。
977ゆか:2005/07/01(金) 13:40:25 ID:DnrAJUYV
そうなんですかー><むずかしーですね。次体育の授業だから着替えてきます、
ありがとうです^^
97862:2005/07/01(金) 16:06:49 ID:UWpycvhS
俺、次生物Tだよw

生物Tの授業は4階にあるので移動してきます、ありがとうです^^
979ゆか:2005/07/01(金) 16:49:08 ID:GIWrU/p/
体育キツかったー><汗かいてビチョビチョです。
ブラジャーちょっと小さくなったみたいー。友達にオッパイ揉まれちゃいました^^
ところでピックスクラッチってありますけど、間違えてセックスピラッチって
言うことないですか?ないですよねー。
Bzの曲でF→A→Cってゆうコード進行の曲があるんですけど、
こういうのってファックって感じでプレイすればいいのかなー?
エロいオジ様がた、教えて下さいねー。
980ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 17:11:33 ID:wZmrWa3a
>>979
それは音楽理論ではない
981ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 17:32:34 ID:rTn1WIID
>>979
色気のかけらもないなー。がっかりした。童貞くんか?
98262:2005/07/01(金) 17:34:54 ID:bPskmios
ははははははは。981ワロス。
983ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 17:36:38 ID:JPRe7VeH
62とゆかはアボーン決定w
984ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 18:30:37 ID:1zhZQauV
ゆかは音楽一般板でディル・アン・グレイを叩いてたな
985ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 18:35:26 ID:cQuedxPq
もうあぼーんしてるんだからレスつけないでくれないか。
986ゆか:2005/07/01(金) 18:51:05 ID:IK9GgVZL
そいつにせものだよ
987ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 19:04:03 ID:lzyRKvws
>>986
本当?
988ゆか:2005/07/01(金) 19:08:53 ID:IK9GgVZL
うん
989ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 23:44:29 ID:QhmnpYx5
>>964
1、3弦間、または2、4弦間のよくあるフレーズだよね?
違うかな??
ダイアトニックコードを全てのポジションで弾けるなら
そのコードの中の音を弦の場所に応じて鳴らしてるだけだよ。
スケールで考えると幅広く指板を使うのでわかりにくいから、
おいらはダイアトニックコードで拾っているね。
例えば、
2、4弦でKey=Cだったら

   C Dm Em F

2---5---6----8---10---------------
3---------------------------------
4---5---7----9---10---------------
990ドレミファ名無シド
ちょっとズレちゃった。分かりづらくてごめんね。