【Fender】フェンダージャパン総合Part10【Japan】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
☆フェンダージャパン公式WEB
http://www.fenderjapan.co.jp/

前スレ
【Fender】フェンダージャパン総合スレPart9【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107500670/

過去スレ:
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart8【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102951151/l50
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart7【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096001717/l50
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart6【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085326889/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart5【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077727977/
フェンダージャパン総合スレ part4
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067792513/
フェンダージャパン総合スレ part3
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053340666/
フェンダージャパン総合スレ パート2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041685636/
初代スレ:
[フェンダージャパン総合スレ]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031303337/
■■フェンダージャパン限定スレ■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/998591065/

・とりあえず質問の前に、公式サイトとグーグルでチェックしましょう。
・ここはFenderJapanスレです、USAやMEX等との過度のブランド比較はご遠慮ください。
2ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 12:34:24 ID:OTwMA4tT
3ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 12:34:32 ID:qrkNIOOZ
ここですばやく2をいただき
4ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 12:35:23 ID:lwf4n/c0
>>1
丁寧なテンプレ乙です。

>・ここはFenderJapanスレです、USAやMEX等との過度のブランド比較はご遠慮ください。
早速改良されてますね。
5ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 12:38:47 ID:8Bz53aqj
一応完全否定するのもあれだから”過度の”って入れてみました
Japanの上位モデルとUSAの下位モデルとか値段がかぶるところは買う側にとって比較対象になりますからねえ・・・
6ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 12:52:49 ID:DAa8cSet
でもまぁFenderJapanが価格以上の楽器だって幻想も捨てましょうってのもあるよね
カスタムしようがポテンシャルも廉価楽器以上のものは持っていない

それでもこの価格帯でFenderロゴ入りでそこそこ使える楽器としてはFenderJapanは
好きなブランドだな
7ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 13:09:49 ID:Pb1K1X4G
USAもたいしたことない。
8ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 14:04:42 ID:c5TkEsAd
お前の餌は腐ってる。
9ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 14:22:53 ID:lwf4n/c0
>>6
海より深く同意。
この幻想が話をこじらせる根本だと思う。
だから「出来の良いFJ>出来の悪いUSA」なんて荒唐無稽な比較をしてみたりね。
10ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 14:37:46 ID:7mz2TWI2
>>5-6
予算が決まっててFenderロゴ入りって条件で比較するとなると、
確かに比較対象は同じ価格帯のUSAかJapanかってことになるしね。

でもロゴにこだわらなければ、もっと選択肢はいっぱいあると思う。
だけど、人によればやっぱりロゴも魅力のうちの一つだからね。

>>9
可能性としてはあるかもしれないけど、個体差の可能性を考えだす
と一般論として話ができないから、素直に価格帯による性能比なり
購買層・ターゲット層のヒエラルキーを受け入れてUSA>Japanって
理解した方がいいと思うな、僕も。

いい意味で割り切って、Japanなりの立ち位置があると考えてJapan
はJapanでいいと思う。

MEXとJapanは僕にはわからないけど、MEXにしかないサイクロンみ
たいな機種やJapanにしかないムスタングとかがあるから、棲み分
けはできてるのかもしれないし、棲み分けようとしてるのかもしれ
ないね。

ちなみに新しいSquier、めっちゃ安いね。
11ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 15:10:42 ID:PmqaSFUR
ヴィンテージレプリカか否かってのもあるな。
ハイウェイなんぞ買うくらいならジャポネでいい。
でかいペグなんかついてたら萎えるし、だったら
Fenderでなくていいな、俺は。
後付けならOK牧場なんだが…変かね?
12ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 15:18:36 ID:I+iy/YVP
>>6>>9
早速釣りですか??でもその餌腐ってますよw
13ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 16:43:46 ID:uYdJJyMC
>>12
なぁ 
モマエみたいにフェンジャパ命なヤシには
理解出来んわなw
14ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 16:44:55 ID:I+iy/YVP
そんな撒き餌じゃなぁ・・(;´Д`)
15ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 16:57:56 ID:uFhMT7Sy
インギーモデルのUSAとJapanを入手しました。
明らかにUSAの方がいいです。
いろんな意味で。
密かにJapanにも期待していたんだけどなあ。
16ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 17:04:30 ID:Pb1K1X4G
ジャパンがどう、USAがどう、と語りたいのは勝手だが
おまえらにそもそも語れるほどのテクがないんだから
恥ずかしいからそろそろやめなさい。
17ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 17:16:51 ID:0SKtqyp3
>15
詳しくレポしてバカどもをぎゃふんといわしたってーなー
18ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 17:22:46 ID:zdiQNOR6
>>1乙です。
藻前らくだらん議論をする前に礼をせんかい
19ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 17:25:52 ID:0SKtqyp3
>15
ありがとう
>1
クソスレタテンナ
20ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 17:30:49 ID:I+iy/YVP
ID:0SKtqyp3

(・∀・)ニヤニヤ
21ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 18:45:30 ID:I013dUfV
フェンジャパのテレで一番ネックが太いのはどれ?
コッツェンモデルくらいの太さがほしいんだけどアーティストモデルは恥ずかしい。
22ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 19:42:51 ID:/879cGxh
>>21
一般にテレは50年代初期モデルがネック太いから、
TL52-XXってモデル名のやつを試すといいと思う。
でもいわゆるVシェイプのはずだから、
コッツェンモデルをそのまま太くした感じではないかも。
23ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 20:48:37 ID:I013dUfV
>>22
わかりました。レスどうもです。
24ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 21:35:59 ID:8Bj6xF26
ストラトはいいと思うよ。
25ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 22:10:22 ID:jvrED6cu
どこかテレコースティック売ってるとこしらないですかい?
26ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 23:15:41 ID:/xwUz4xb
27ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 02:57:43 ID:08+rNb2h
ところでおまいらその他機材ってどんなの使ってるの?
エフェクター、アンプ等。
28ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 03:16:35 ID:YZAvzbMR
俺はネスレのコーヒーだね
29ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 03:42:25 ID:08+rNb2h
ネスレのコーヒー



そのこころは?
30ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 04:06:32 ID:/F4cHhK2
思ったんだが、このスレは住人は多いが、話題が尽きたんではないか?
だから何度も何度も同じブランド論争を繰り返すんだろう。
>>27-29は思いっきりスレ違いだしな。
31ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 04:28:16 ID:08+rNb2h
別にいいんじゃね?
多少の話のソレは。
32ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 05:22:37 ID:SiX+8iQp
最近のST72-のメイプル指板、やけに白くないですか?
焼けていったらどんな色になんだろうか。
33ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 07:48:28 ID:muf8XRW9
34ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 11:07:05 ID:3DsLOgVJ
炭化すれば黒か・・・
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 11:18:03 ID:VQPOu2lc
おーい
37ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 19:21:30 ID:1QyhltAK
38ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 12:34:43 ID:74pdrfSq
プロでもフェンジャパ使ってる人いますか?
39ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 12:41:38 ID:uu7qg+ma
カート・コバーン
40ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 13:48:15 ID:hTLiN7jQ
オレンジレンジ
少年ナイフ
オジーオズボーン
マイブラ
ナンバガ
ブッチャーズ
41ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 13:52:07 ID:TpPZ89Y4
マイケル・ランドウがフェンジャパを使っているよ。
42ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 14:03:15 ID:74pdrfSq
ありがとうございます。
以外と結構いるんですね。
43ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 14:15:33 ID:74pdrfSq
もう一つ質問いいですか?
フェンジャパの1300円ぐらいのシールドって、カナレと比べて品質はどうでしょう?
44ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 17:29:48 ID:hTLiN7jQ
品質を気にする値段じゃないな。
まあでもカナレにはカナレらしさがあるから。
フェンダーの安い奴はそこらへんの安価シールドと大して変わらない。
45ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 23:29:13 ID:jrfJgu1f
>>40
押尾学
46ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 01:01:19 ID:eO6r1NLa
リッチー・コッツェン
47ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 02:32:49 ID:boUJqayT
>>40
オジーはギタリストじゃないって……縦読みかよorz
48ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 02:54:18 ID:mdAphSdj
やっぱカート・コバーンがフェンジャパ使ってたって知るとフェンジャパでもいいなと思ってしまう。
ベースだとダフ・マッケイガンかな。ゴイステやらザゼンなんかもフェンジャパだったね。
49ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 16:00:53 ID:kOLS7b2p
>40立て読みに漢字まぜるな
50ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 18:54:10 ID:TrIuYP4r
リサイクル屋でST62の紫色っぽい色のやつみたんだけどあれってなんて色なのかな?
ストラト丁度買おうと思ってたんでその色のが欲しいんだがHP見ても載ってない。
どなたか知っていたらご教授下され。
51ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 18:58:14 ID:c7s+3L1U
>>50
バーガンディミストかな…
ttp://www2.tranzas.ne.jp/〜mustang/59bgm.htm
こんな色?
52ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 19:01:12 ID:AAnDWECM
テス
53ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 19:54:02 ID:TrIuYP4r
>>51
ありがとうございます。
まさにその色です!
ググったら同じようなのがあった↓
http://www.ishibashi.co.jp/rockside/list/list.cgi?mode=select&id=192

ところでフェンダージャパンの現行でこの色ってあるかな?

54ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 20:14:59 ID:c7s+3L1U
>>53
フェンジャパはカタログ外の色もショップオーダーとかで
意外と見つかったりするよ。たとえば、
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00064318
55ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 20:52:49 ID:TrIuYP4r
>>54
うお、サンクス。
探してみます。
56ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 21:13:05 ID:nA5pz7n2
>>53
神田商会のサイト ttp://www.kandashokai.co.jp/
ここの‘フェンジャパオリジナルライナップ’のところに
非レギュラー物が掲載されてるよ。
大き目の楽器屋なら取り扱ってるかと
57ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 22:10:12 ID:9KUq8g5k
ST71-85TXを中古で購入しました。
そんなに高価なモデルではないけど結構弾きやすくて気に入っています。で、アームは使わないのですが、音、サスティーンがアップするのならDiecast Block のブリッジから、Gotohの鉄ブロックの物
に変更しようと思うのですが、結構変わるもんでしょうか?

58ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 22:47:32 ID:3Wuq/GxO
>>57
Fender ストラト総合スレを見ればいいですよ。
ちょっと前にその話していたので。
59ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 22:56:21 ID:9KUq8g5k
了解しました。
60ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 22:57:44 ID:4/8diKaF
>>56
どもです。
61ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 20:44:05 ID:r1c+8fPg
>>57
あんまり変わんねーぞ。
62ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 21:19:41 ID:vI0tjUKa
コントロールが2個のストラトってあるんですか?
初心者なんでよく知らないのですが・・・
63ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 01:26:29 ID:5AwHYXTB
>>61
鈍感すぎ。
さすがジャパン使い。
64ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 04:09:19 ID:A8BN1M7I
アシッドマンというバンドのベーシストがフェンダーのプレシジョンベース使用っぽいのですが、具体的にドレだか分かりません
ご存じの方いますか?
65ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 16:03:19 ID:EbKP6b2H
ツレがもってた84年くらいの
テレキャスター(フラワー・ピンク)
は弾きやすかったな
あれほしいけど、いまいくらくらい?
66ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 21:43:03 ID:LfXUPlCM
>>65
TL69-85のペイズリーのやつか?
定価85000円だったかな
あのころのは今よりかなり質がいいよ
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 22:06:52 ID:/vQo5ECG
57さん、音はどんな感じですか?テキサススペシャルって歪みますか?
69ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 17:26:58 ID:fZljDSnN
テキサススペシャルって歪みますか?
テキサススペシャルって歪みますか?
テキサススペシャルって歪みますか?
70ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 19:10:24 ID:e+OPN1pC
どんなPUでも最高出力以上の出力をだせば歪む。
71ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 22:45:31 ID:s30hV+4R
>>最高出力以上の出力をだせば

ターボでも付けるっつうのか??
72ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 23:25:46 ID:8TpTrdgV
>>70
よろしければ、やり方を教えてくれませんか?
73ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 01:39:16 ID:KdUliYyR
http://www.yonosuke.net/clip/5/16946.mp3
TL62-65USでフロントピックアップをリンディーに交換しますた。
74ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 03:07:40 ID:dUoNDPw8
http://guitar.com/features/img/f347/opeth_lessonpt2_hi.ram
OPETHのベースがスクワイアでちょっとビックリ
75ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 03:45:35 ID:ilkAviGh
SVD-20CEどうなのよ?
76ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 12:55:11 ID:8vzztvm6
>>73
他人の醜態晒すのイクナイ!
77ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 15:05:11 ID:Rr+vUYm/
TLR-145RK買ったど━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!!

インプレでつ。(リッチー・コッツェンのファソではありません)

・単純に、イイ音。太い。DimarzioのChopperって素晴らしい♪(TLっぽくは、ない)
・リアとハムのシリーズが、使える。
・ネックは分厚く、極太。LPの59リイシュー以上。試奏必須。
・仕上げは(*゚∀゚)イイ。美しく、丁寧。アメデラと同等以上(パーツとかインレイとか)
78ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 17:57:04 ID:CDNLPods
ええなぁ〜、そのうちポロンポロンとなんかリフでも聴かせておくれやす
ところで付属ケースはどんなのでした?
79ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:12:07 ID:mAI4MPxS
Made in Japanは全部フジゲン製?
80ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:18:41 ID:AhweKK4t
>>79
何年前の話やねん。
かつては全部かは知らんがフジゲン製だったそうだが今は違うよ。
で、どこやったっけ?
81ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:21:20 ID:lfnt9XVl
ダイナ楽器とトーカイ
82ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:23:34 ID:wS9peCYh
>>80
今は、ダイナってところ、
83ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:31:42 ID:AhweKK4t
>>81 >>82
さんきゅう。
ダイナって今調べたんだが、かなり小さな会社なのね、意外。

東海っすか? マジっすか? これまた意外なトコですね。
まあ昔から品質には定評あるみたいやけど。
84ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:31:49 ID:1gc8vbQb
ブルーフラワーどうよ?
85ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:34:31 ID:wS9peCYh
ダイナってファウンダーを作ってた所だってね、笑ったよ
86ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:36:07 ID:dmAyDO80
フェンジャパの安い機種を買う前に、フジゲンで同じ機種がないか確かめておく。
http://www.apollonmusic.com/fujigen/FgN.html

外国の Ibanez サイトでは、フジゲン製かどうか気にしている。
すごい名声だぞフジゲン。
87ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:37:32 ID:wS9peCYh
東海と言っても昔の東海とは違うよ、
8879:2005/05/05(木) 18:51:07 ID:5m9ztyDi
そうなのかサンクス
そういえば寺田もつくってなかった?
89ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:57:17 ID:19ntVLgB
値段によって作ってる場所が違うんでしたっけ?
90ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:59:16 ID:wS9peCYh
今のフェンダージャパンはやる気がなくなった感じがするよ。
今はメキシコのほうが海外では評判が良いそうだよ、
91ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 19:00:10 ID:FiMOBSYG
>>85
ということは、ヴィンテージのファウンダーは
フェンダージャパン品質!

狙い目ってことになるわけか。

価格高騰の予感!
9285:2005/05/05(木) 19:15:25 ID:wS9peCYh
>>91
買い占めるか? そしてヤフオク長者だな、マジ頭いいな、
93ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 21:57:31 ID:/FRYG+Gs
で結局何シリアルまでがフジゲン?
94ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 11:51:01 ID:gNf6f0S0
>>86
>外国の Ibanez サイトでは、フジゲン製かどうか気にしている。

ブッシュ大統領が 2003 年 Ibanez ラインアップの評価を下す。
http://www.ibanezrules.com/namm/2003/index.htm

しかし 2004 年、暗雲が・・・
一部が韓国製になり、J.CUSTOM が無い。
http://www.ibanezrules.com/namm/2004/index.htm

2005 年、重大なニュースが発表される。
「S,SA,SZ は韓国製になったけど、品質は素晴らしい」
「フェンダーやエピフォンも、もうフジゲン製でないから」
フジゲン以外で作られることの不安から、フジゲンの内部事情まで推測する。
http://www.ibanezrules.com/namm/2005/index.htm

そして、一部生産国が変わったことの話題は、以下で終了する。
MIJ signatures models now bear a new J Craft serial number logo
using the typical Fujigen based serial number.
「日本製は、典型的なフジゲンシリアルナンバーで分かる」

結局、フジゲン製を見分けようと必死。w
95ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 13:32:59 ID:lgoWXaX7
エアロダインってどーなのよ?
買おうかどうか迷ってる。
96ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 14:05:45 ID:fi6csUAv
どーなのか分からんと買おうかと迷うのも凄いね
97ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 14:46:34 ID:vr4xJbcz
多分このスレで「いいよ」と言われれば
試奏もせず通販で買うんだろ
98ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 15:54:52 ID:2PCIs6t4
>>87
昔と今のどちらがよいのですか?
99ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 16:00:22 ID:9Eo29daf
楽器業界も斜陽ですね
100ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 16:03:04 ID:sqcNDiFF
技術レベルの問題じゃなく今はほぼ廉価ラインしか作ってないから
イメージ的に高級ラインのあった昔のほうが良く思えるんじゃない?

これは東海だけじゃなくFenderJapanにも当てはまるけどね
今も昔も廉価ラインの楽器はそんなに良いものではないよ
101ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 16:10:50 ID:vwBibevS
>>98
102ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 00:20:47 ID:XHfyf7iJ
>>98
103ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 03:16:54 ID:+0yzfgEj
>>98
104ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 08:43:45 ID:IiHCkp3C
実際のところJAPANの上位機種(8.5〜10万前後)とUSAの廉価帯(Highway-1)あたりではどちらがいいのでしょうか
105ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 09:09:40 ID:VYmnFRwp
JPはあの「仕様」にこだわる人が買うのだ。
それ以外の人にはお勧めしない。
106ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 10:15:32 ID:N71OHc//
仕様ってどういうこと?特殊なPUとかの事?
107ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 10:21:35 ID:VYmnFRwp
ネックのスペック比較してみろよ
108ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 13:00:01 ID:IiHCkp3C
P誌など見ると意外と国内・外の有名ギタリストがF/Jを使っているのですね。
109ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 14:23:27 ID:8vMYgbih
現行のF/Jってネック弱くない? 
知り合いが持ってる現行のF/Jは必ずと言っていいほど、
演奏に影響があるくらい順反りしてる。
木目も安っぽいし、どうなんやろか?

昔のはそうでもないと思うのだが。
110ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 15:10:31 ID:O4ug33K/
>>109
この前、トラスロッド全部緩めてみたけど(5年前に新品で買ったジャズベ:JB75-90)
1周しかしてなかったし、フレットのすり合わせすれば弦高もある程度低く(15フレットと弦の間が一円玉の厚さ)
出来るから、そんなにネック弱く無いと思うよ。
111ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 16:05:12 ID:hLsC1daN
>>87
> 木目も安っぽいし、どうなんやろか?
これは塗装が厚いからだよ。USAはJAPANに比べれば薄いから木目もきれいにみえる。
112ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 16:48:35 ID:12FeuPQ2
木目の出かたは個体差があるから仕方ないけど、演奏に
支障をきたすほどネックが順反りしているならトラスロッドを
締めて調整すれば良いだけじゃない?自分でやるのが
怖ければお店に持っていってやってもらえばいいし。
113ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 19:44:48 ID:XHfyf7iJ
うちの近くの楽器屋にフェンジャパの70年モデル(?)のテレが
売れなくてずっと店に置いてあるんだが指板がとてもきれい!
キルテッドメイプルみたいな木目が入ってる。
5万円弱だから買っちゃおうかな・・・
114ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 20:28:21 ID:nJou7d44
>>109
かなり、ダメになっているよ、塗装の厚さは材のしみを隠している感じだよ。
今、良質のメイプルが少なくなっているらしいよ、
115ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 23:41:47 ID:mCOIBI3E
>>113
FJでは、一時ネックにプリント木目を使ってたことがあった稀ガス。
天然杢がいいなら、その辺を確かめた方がいいかも。
確か、90年代末あたりだったかなぁ‥‥詳しい人、よろしく
116ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 01:15:26 ID:HKayqg9H
Crafted in Japanって、日本ではどの工程やってんでしょうか?
塗装や木材加工は外国?
誰かわかりますか?
117ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 01:27:15 ID:sLRwtVES
>>108
イメージアップでね。厨房なんかは親近感わくからね。
最近の厨房好みのバンドはテレビだと積極的に安ギター使ってるよね。
事務所の方針でしょ?記事のためにレコーディングで使ったりね。
庶民派新人タレントみたいなもんだね
118ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 03:37:35 ID:6ID+uCCh
>>116
組み立てのみ、あとは中国。
119ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 07:23:27 ID:OJk2LBvc
(゚д゚)ポカーン
120ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 08:38:12 ID:4/Vbvmms
made in japan って書いてある奴も?
121ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 11:01:41 ID:UaKZxrVk
だからナチュラル仕上げのやつでも
平気でフシがある奴を出荷するんだ。

フシがあるナチュラルは汚いけど、フェンダー
ジャパンに完璧を求めても酷だね。
122ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 11:16:49 ID:5H1+vkHj
中国かどうかは知らないけど原産国でかなりの工程を経てから
日本に輸出されてると思う(多分ラフ加工程度じゃないね)

5Pアッシュで木目の方向がてんでばらばらなのとかが平気である
セン材使ってた頃は少なくとももっと見た目がよかったよ

金物系のパーツは中国だろうね
123ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 13:10:51 ID:Ec3nofOK
ボディはラフ加工程度だと思うけどなぁ
じゃないと日本まで運ぶのめんどそうだし
124ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 13:32:15 ID:k5w2bKDP
フェンダー・ジャパについてアレコレ大真面目に語りすぎ。
販売価格を考えてみてくれ。

飛行機のエコノミー・クラスって元々は貨物室だったところだ。
快適を求めるのならファースト・クラスに乗るべきだ。
ファースト・クラスって現実離れして高いよな・・・。

マスター・ビルダーの1/10ぐらいの値段か?
満足感が1/10でも仕方がないって普通でしょ。
125ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 14:53:55 ID:6ID+uCCh
いや、crafted in japanは加工、塗装も中国でしょ、
126ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 14:58:51 ID:6ID+uCCh
ちなみに、E.S.P.も中国工場があるよ、
127ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 15:27:22 ID:EPWRJVDg
中国製、中国製ってそれはどっからの情報なわけ?
128ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 15:57:00 ID:QEvUtQR1
不次元から東海、寺田?に工場が変わった時に表記が変わっただけで、
日本で作ってると思うけど。
129ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 16:17:05 ID:5H1+vkHj
Crafted in Japanに変わったときにはすでにフジゲンは関わってないし
東海も昔から他工場と並行して関わってる
だいたい工場がかわったからCrafted〜表記になったわけじゃない

あと寺田のFenderJapanってダキストくらいじゃないの?
ロベンフォードあたりもそうだっけ?

Crafted in Japanに変わったのと前後して木材供給は変わってると思う
ラインナップの使用木材が地味に変わってるんだよね(セン材なくなったり)
あまりにもむごい木取りのボディが増えたのもこの時期だし木材の工程も
原産国(や第三国なり)にかなり移したんじゃないかな?
130ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 16:25:21 ID:FmoGfRNE
>>117
エンドースすれば契約金が入るだろ。
FENDER USAがその辺の厨房バンドとエンドースするはずもなく(メーカー側にはかえってマイナス効果になる)
だからフェンジャパとエンドース。
131ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 16:38:10 ID:6ID+uCCh
>>127
直接指導に行った関係者から、
132ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 16:49:26 ID:6ID+uCCh
made in japanはダイナ楽器です。
133ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 16:58:14 ID:5H1+vkHj
逆にFenderスタイルのギターなんて組み込みや電装が
一番音に影響すると思う

個々の部品がグダグダでもひとまず"使える"楽器として
パッケージできてるのはさすが"日本のモノ作り"ってやつ?

でもやっぱ最終的にどんなにカスタムしたり弄くったりしても
ポテンシャル頭打ちなんだよね今のFenderJapanって
134ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 16:59:19 ID:V0FmuBFZ
135ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 17:40:10 ID:6ID+uCCh
>>134
ダイナ楽器の動画をみるとF/Jの質の低下がわかったぞ。
136ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 17:44:07 ID:4/Vbvmms
俺の、80年代製らしいBOXERシリーズのストラトで、ヘッドにはMade in Japan て書いてるんだけど、
この頃のはフジゲン製なーの?
137ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 18:03:10 ID:+RG5Mwt5
フジゲンが良いと思い込んでる厨多いけど。
嘘ですよ。
138ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 18:30:51 ID:k5w2bKDP
>>137
自分で良いギターって感じてれば工場がフジゲンでも何も問題がない。
どこのメーカーだって玉石混交だよ。
139ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 18:53:29 ID:p9qsuoWp
「昔が良かった」とか「フジゲン製は良い」なんてよく聞くけど、「価格=品質」だと思う。

俺のイメージだと昔(15年位前)は、FJにカスタムショップがあったり、
10万円前後のモデルがあったりして、今のラインナップより高価格帯モデルが多かったように思える。
お金をかければ良いものは作れるわけで、そういう高価格帯モデルのイメージが
「昔は品質が良かった」って幻想に繋がってるんじゃない?

材の品質低下についてはしょうがないでしょう。良い材が減ってきて価格が上がってるのは事実だし、
原材料価格が上がってるのに価格が上げられないのならば、人件費の切り下げ(中国で加工)や
原材料費を下げる(安い材を使う)しかないでしょう。

フェンダー内のUSA、JP、MEXの棲み分けが進んだのか、合理化の結果か分からないけど、
今のFJは、中途半端なヴィンテージ復刻版ばかりで、ラインナップはつまんなくなっちゃったね。
しかし、6万程度の楽器に多くを求めるのは酷な話で、良いものがほしければお金を出すしかないよ。
140ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 19:23:06 ID:6ID+uCCh
簡単に言うと、今フェンダーU.S.A.にとって、メキシコと組んで製造したほうが
効率が良いそうだ、JPNはどうでも良くなったと言うこと。以下省略
141ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 19:26:06 ID:M697PFv0
しゃーーーーーー!!!
バスウッドとアルダーで迷ってんだけど、ストラップ肩からかけて弾きまくってるとバスウッドはネジ穴がグラグラしてくるって聞いたんだけどホンチュオ?
142ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 20:26:33 ID:Iu101PQo
バスウッドはやわらかいからな
143ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 21:14:29 ID:QEvUtQR1
>>141
割り箸作るのに使ったりしてる木だからな。
144ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 21:15:06 ID:k5w2bKDP
フェンジャパに憧れ抱いちゃうのは辛いよなぁ。
それって中学生が主流なんだろうけど・・・。
期待がデカすぎると現物とのギャップで腹が立つんだろ?
145ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 21:52:58 ID:6ID+uCCh
でも、オールドストラトの'64'65年製とか、モズライトなどもバスウッドだよ、
少なくとも値段が音ではないですよ。
146ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 22:10:56 ID:Iu101PQo
脆い木だけど音は悪くないよな
147ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 22:45:31 ID:k5w2bKDP
バスウッドって素直な木で、その他の部分の素性を明らかにするって言うよね。

>>145
'64〜'65年製ストラトのごく一部にバスウッドがあるって話しじゃないの?
「オレのヴィンテージは音が悪い」って語る奴はまずいないだろうからなぁ。
148ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 22:59:45 ID:QEvUtQR1
>>145
バスウッドって廉価版ギターに使われてる事が多いからイメージ的に悪いのかも知れないけど、
確かに一時期使われていたみたいだし、自作向けに売られてるの見ると安くはないんだよね。
フェンダーの中での主流があくまでアルダーやアッシュであってその音がやはりフェンダーのイメージって事で、
バスウッドの音が悪いってわけじゃない。
ただ木が柔らかいのでねじ穴が駄目になりやすいってデメリットがあるけど。
149ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:01:24 ID:6ID+uCCh
>>147
例え話で、ロリーギャラガーのストラトもバスウッドだから音が値段と
関係ないよと言いたかったのよ、ビンテージの話もそう言う事。
150ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:12:00 ID:PlxLefjV
フェンダージャパンで以前作ってたローズウッドテレキャスターって
もう手に入れられないのかな?
151ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:13:58 ID:Iu101PQo
>>150
ネックも指板もローズのですか?
最近見ませんねえ
152ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:25:00 ID:PlxLefjV
>>151
えー、ビートルズの『レット・イット・ビー』の時、ジョージハリソンが
使ってたオールローズウッドの奴。のもどきタイプw

でも、今ネットでググッたら10万前後でありましたね。失礼しました。
153ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:31:37 ID:TnZxBMHj
>>129
フェンジャパ・ダキストはフジゲン製、ダキスト本人が図面やブリッジ、テールピースなんかをフジゲンに送って指示通りに製作
出来上がったサンプルをダキストの元に送りチェック受け、了解を得てから生産開始
トップ削り出しのダキスト・ウルトラは完全に手工品で別ライン、合板のエリート、スタンダードは量産工場のラインで製作していたそうです
フェンジャパ・ダキストは85〜89年頃まで生産、90年代にはフェンダーUSAカスタムショップで生産していた>フェンダーダキスト

2000年くらいに荒井貿易に権利が移り、寺田が製作開始
154ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 00:32:57 ID:Nz27Rmy7
JB62-58ってこれから長く使うなら止めておいた方が良いのかな?
ベースを始めるにあたって、2年前にスクワイヤーのPJ買って使ってたんだけど、
先日ロットが逝ったのでせっかくだから買い換えようかと…。
お金貯めてHighway1にするのも良いんだけど、どうもネックの握り加減が自分に合わない気がする。
155154:2005/05/12(木) 00:36:59 ID:Nz27Rmy7
>ネックの握り加減〜
Highway1のことです
156ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 01:49:40 ID:qgU6AaKN
>>154 それってアジャスタ・ロッドを壊したって意味?
普通で壊れる場所じゃないだろー。
157154:2005/05/12(木) 02:02:03 ID:Nz27Rmy7
>>156
反りを直すときにロットを締めすぎたんです。
妙に『スカスカするな〜』と思い、地元の楽器店に持っていくと
『あちゃ〜、やっちゃったね。たぶん中で折れてるよ。』と言われました…。
今じゃ反りまくりでまともに弾けない状態です(´・ω・`)
158ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 03:05:21 ID:GnZYOCGV
>>152
80年代後半の?
あれはオールローズでしょ?
友達が持ってたけど。
159ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 03:51:27 ID:YDYlELpo
>>157
すごい力でやったんだ? ネックだけ買ったら?
160ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 08:23:59 ID:oDxKngG2
ST54-80AMのビンテージ(カタログ外)かっこいい!
161ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 10:43:36 ID:Gc9CoP2D
現行品のフェンジャパの事なんですが、製造元を判別することはできないでしょうか?
162ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 11:48:33 ID:vm8zJ+BN
判別してどうするの?
いや俺は判別法は知らないけどさ。
163ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 11:56:07 ID:ZWdNhLlz
どこ製だろうと、いちおう出自がわかってたほうが精神衛生上いいんではないかと。
てなわけで>>136の質問の答えを誰かぽしえてくださいよう。
164ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 15:15:25 ID:1UooUd8g
現行品フェンジャパをフェンダーと考えるのは無理があるよな・・・。
国産コピー標準型(メーカー問わず)って考えてりゃ十分って気がする。
どの工場製でもバスウッドだろうが何も構いやしない。
どれだけ、どう弾くについて追求した方が有意義だー。
165ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 16:20:22 ID:GnZYOCGV
>>136
80年代はたぶん不次元だよ。
その他の工場の話は聞いた事ない。
166ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 16:28:01 ID:2T8FhSBe
フェンジャパは自分好みのギターを作り上げる楽しみがある。
ヘタれな俺は多少気に入らない部分があっても、USAを改造する気にはなれない。
そんなとき、フェンジャパなら気軽に改造できる。
結果USAより好みにいじったフェンジャパのほうが使用頻度が高くなってる。
167ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 16:30:07 ID:3TeDt/2B
ジャパはビンテージシリーズの廉価版だろ
168ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 17:07:13 ID:MRw4JznS
>ST54-80AMのビンテージ(カタログ外)かっこいい

映像ないでつか?
169ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 18:01:20 ID:ZlydbMYK
170ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 18:01:56 ID:44IswzCV
フェンジャパで10年位前?に限定でリイシューされた
「BASS VI」は現在中古とかオークションでの相場はいくら位なんでしょう?
分かる方がいたら教えていただきたいでつ。

オールドには手が出ないので、是非とも入手したいのでつが・・・。
171ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 19:05:50 ID:6FkuhwOb
>>170
そんなのもあったな。
BASS VIとオールローズテレは店頭で買うかどうかすごく迷った記憶がある。
結局、買わなかったけど。
172ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 19:19:05 ID:bQ7/ovHc
>>169
(・ ε ・) えー高いよ
173ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 19:34:45 ID:ESlC1L1Z
>>148
これでしょ?
ttp://www.tcgakki.com/smashfolder/DATA/04/PICT2761.jpg
ttp://www.tcgakki.com/smashfolder/DATA/01/DSCN4363.jpg
一覧は↓
ttp://www.tcgakki.com/smashfolder/inst/bass/a-Fender.html
どっちもソールドアウトにみたいだね。メールで販売価格がいくらだったか聞いてみたら?
そして、報告よろしく
174ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 21:29:53 ID:YDYlELpo
このスレは購入相談所なのか?
175ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 23:05:31 ID:GnZYOCGV
>>173
俺にこれでしょ?って聞かれても...
176ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 23:10:08 ID:/OmC6Nfe
メキシコのローズ指板のドットはペイントなんだけどジャパンもそうなんですか?
177ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 00:58:42 ID:J/YUWHNu
みんないいかげんにしなさい、ほしい物は楽器店で相談する事です
自分で楽器店で試奏なり相談しないとアテがはずれますよ。
178ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 13:37:39 ID:QToH3xrP
>ST54-80AMのビンテージ(カタログ外)かっこいい!


カタログ外って何ですか?
179ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 13:38:27 ID:BBbQ1wEW
メきしこのはクレイドットでもパールドットでもなくペイントドットなの?
不思議なローズ指板なんですねw
180ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 15:27:38 ID:QToH3xrP
ST54−80AMって上位機種になるんでしょうか?
海外のサイトで『54リシュー』の所をみると
フェンダーUSAとかを凌いで圧倒的に使っている人が多いですね
評価も非常にいいようです。これを読んでいたらむしょうに欲しくなりました。

ttp://www.harmony-central.com/Guitar/Data4/Fender/_54_Reissue_Stratocaster-01.html
181ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 15:33:22 ID:6o+GcehP
>>180
F/J以外のFenderって54モデルのリイシューを
レギュラーで出してたっけ?
182ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 16:17:14 ID:5tV20hRk
メキシコに50’Sを意識したのありましたっけ?
183ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 20:50:42 ID:BBbQ1wEW
仕事帰りにメキシコ見てきたけどペイントのドットには見えなかったぞ
アホ顔の店員に聞いても『わからない』と云われました
184ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 22:13:00 ID:lBwNT2XY
>>180
harmony centralの評価をそのまま信じちゃ危険だよ

前からそうだったけど特に最近は
「不人気機種もオレの手にかかればこんなに使えるぜ」
とか
「安くてもこんなに良い買い物できるオレってどうよ?」
ってスタンスのレビューが目立つ

だから王道ド真ん中の楽器はたいして評価されないし
そこまで誉めるようなものか?だいたい今どこに売ってるのよ?
って楽器がベタ誉めされてたり
185ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 23:10:20 ID:BBbQ1wEW
アホ顔の店員に聞いてもわからなかったもうひとつの事
FSRって何の略?
186ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 08:46:24 ID:D0lG0ao0
>184

このスレにもそんな人がいる・・・
187ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 15:19:01 ID:3Z2jwi4I
今日楽器屋に行ったら、フェンジャパ製の「TLB-110SD PSV」という
ペイズリーカラーのベースがありますた。TLBということは、テレベの
リイシューなのかな?でも、ヘッドにはプレベのロゴが貼ってあた。
このモデルの詳細が分かる方、詳細教えて下さい。
ボディ材とかのスペックも分かればなお嬉すいのでつが・・・。
よろしくお願いします。
188ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 15:29:06 ID:ABOYWo6h
>>187
その名前でくぐればすぐ出てくる。
とりあえず今回はこれを見れ。
http://66.102.7.104/search?q=cache:LWv0RoFK58gJ:www.tcgakki.com/smashfolder/inst/bass/a-Fender.html+TLB-110SD+PSV&hl=ja
189ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 16:13:30 ID:3Z2jwi4I
>>187
情報ダンケです。これダンカン積んでいるのね・・・。
サウンドは分からんけど、外見は気に入ってしまったかも。
聞く前にまずググれでつね。反省しておりまつ。
ご親切にありがとうございますた。
190189:2005/05/14(土) 16:15:13 ID:3Z2jwi4I
アンカー間違えちった・・・。
>>188 です。
191ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 16:44:39 ID:picp0keb
ST43 の音はどうなんだ?
192ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 16:48:08 ID:ABOYWo6h
>>191
フォトジェニよりはまし。
193ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 16:51:46 ID:picp0keb
フォトジェニックはそんなに酷いんですか?
194ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 17:11:06 ID:7O7fzk0e
値段相応
195ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 20:54:07 ID:JximwmQz
FSRってなんなんや?
196ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 21:17:26 ID:ABOYWo6h
>>195
クグッてもなんか明確な答えが無いね。ただお得意の日本だけの
限定モデルって事はどこでも書いてあるね、売れれば名前変えて
何でもありって感じのモデルじゃないかな。
197ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 21:21:10 ID:CEtWwCnw
Factory Special Run

日本向けの特別生産品
198ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 22:29:29 ID:FDOhavxQ
>>188
この色のテレキャス出せば即買いなのに
199ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 10:40:21 ID:wqjTggfB
ラメ色のテレキャス復活きぼん
200ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 13:04:14 ID:SCX9wxvY
ギター歴3日でST-43使ってるんだけど別に問題ないよね
201ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 14:19:43 ID:YW/O53KK
Fender Japan ST62G-SPL
持ってる人いたらレポよろ
202ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 16:36:00 ID:xivuDQ/m
フェンジャパでソフトケースって売ってませんかね?プレベなんですが・・・
203ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 18:08:01 ID:9qLpyEtB
>>200
3日だろうが3年だろうが30年だろうが問題なし

>>202
ttp://www.fenderjapan.co.jp/accessories/case.htm#cstmgcase
公式ぐらい見てこい
204ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 19:21:29 ID:XqSa9S5H
近所の楽器屋にフェンジャパの70年モデルのテレがあるんだけど
指板にキレいな木目が入っていて、
ボディも塗装してあるのにうっすら木目が透けててとてもキレイ。
フェンジャパの70年モデルのテレってみんな木目がキレいにでてるモンなの?
50年モデルとかはメイプル指板でもまったく木目とかでてないように見えるのだが・・・
205ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 19:40:16 ID:dAgG1xpi
>>204
参考までに俺のST57-70TX
http://i.pic.to/yg27
50年モデルだけど、木目出てるよ。きれいなのかな?
206ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 21:14:47 ID:SCX9wxvY
付属のソフトケースが汗臭いのは仕様ですか?
207ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 07:10:22 ID:uLEiaFRP
そんなアナタに除菌も出来るファブリーズ
208ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 13:07:00 ID:Lkq44ISh
st-43っていろんな意味でいいギターだと思う
209ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 22:01:01 ID:o4Tc4JXk
ギターの音聞けるサイトとかないっすか?puとか
210ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 22:17:53 ID:2LH2NVnV
フェンジャパのクラプトンモデルってトラスロッドの調整はヘッド側に
穴が開いてるのでしょうか?それともネックをはずさないとできないタ
イプでしょうか?教えてくださいませ。
211ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 22:20:52 ID:iKGFWLxp
ジャパンにクラプトンシグネイチュアあったっけ?
212ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 22:21:27 ID:2LH2NVnV
レースセンサー乗っていてミッドブースターのあるやつです。
213ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 22:28:09 ID:Em3fPr10
この前、中古屋でレースセンサーもミッドブースターも付いてないけど
サラサラネックの57(54かも)ストラトの黒が売ってた。
クラプトンモデルを意識してるのは明らかだが、あれは一体…
214ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 22:37:06 ID:PQlLO8hf
>>210
普通のヴィンテージタイプ(ネックエンドで調整するやつ)
フレットは22F仕様だけど
215ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 22:56:14 ID:2LH2NVnV
ありゃぁ〜そうですか・・あれめんどくさいから嫌いなんですよねぇ。
ほかの買ってミッドブースターだけ後付けするかなぁ。
216ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 23:23:21 ID:9TF4gHkC
ギタマガに弦外さずにネック外す裏技載ってて、
それ知ってからヴィンテージタイプのネックでも調整が楽に出来るようになった
217ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:02:04 ID:5uoqCojt
え〜、どうやってやるんですか?
218ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:10:40 ID:LajPyqUs
>>204
かなりきれいな木目がネック入ってるのなら、それは印刷かもしれないな。
40周年のときにネックにトラ目を印刷で入れる技術が出来たからね。
205くらいの木目なら本物だと思うけど。

そういえばこの技術が最近使われたモデル無いね、何でだろう?
219ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:24:16 ID:s2MVQuDo
>>217
弦をたぷたぷに緩める
ペグから弦が外れないようにカポで押さえる
ボルトを外してネックを外す

ギタマガの裏技は読んだこと無いけど、弦を外すのめんどくさいのでこんな事してます
220ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:24:39 ID:LajPyqUs
>>217
軽く弦を緩めてからカポするやつで弦が外れないようにしてネックを外すやり方だったはず。
それ以外にもネックを外さないで調節するやり方もあった。これは弦を外すけどね。
221ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 01:18:57 ID:kJt46buB
ヘッドで調節できるのの利点は
張力かけたまま調整できるっていうことじゃないのか?
222ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 03:37:07 ID:CGaQhyjC
ネック外さなくていい、だろ。
223ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 12:08:39 ID:Ovm8GYhA
レオフェンダーの命日っていつですか?
224ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 12:14:49 ID:j9xE7egH
クレアレンス・レオ・フェンダー
1991年3月21日 老衰のためカリフォルニア州フラートンの自宅から病院に運ばれる途中で死去。
享年81歳。

225ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 12:44:35 ID:kJt46buB
>>222
いや、弦を張ると張力でちょっと反るじゃん
その状態(弾く状態)で調整出来るのが良い所じゃないの?
226ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 14:32:56 ID:RoD8JRGS
>>225
まぁ、確かにそれもあるけどね。弦はずして調整するのはコツがいるし。
俺的にはその微調整よりもネック外すのが嫌いで・・・。
227ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 21:41:19 ID:bJNf9vHp
あの、私はずっとエドワーズというメーカーのフロイドローズ搭載のミュージシャンモデルを使ってたんですが、
先日ふとしたきっかけから友人にストラトをもらいました。
それがフェンダージャパンだったんですが(シリアルはNから始まってました)、それがもう井の中の蛙とはまさにこのことです。
ストラトってすごい鳴りがいいんで驚きました。
私のエドワーズがハズレでストラトは普通のものだっただけなのかもしれません。
もしかしたらエドワーズが普通のものでストラトがアタリだったのかもしれません。
でも、いずれにせよ素人でも聞き分けられるほど、明らかな鳴りの差というのを感じました。
それ以来そのストラトを弾く機会がすごく増え、今ではストラトがメインになっています。
生の鳴りのいいギターって、アンプ通さずに空き時間にポロリポロリやってるだけで楽しいですね。
228ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 22:00:54 ID:ECRbvdiE
当たりとか外れとかいうより、フロイド付きは基本的に生音が小さいのは仕方ない。
ボディと共鳴しないで弦だけが鳴るという性格が強い分、
音は小さくてもサスティン自体は伸びる(それが人工的といわれる所以)というメリットはあるから、
結局性質の違いと割りきればそれぞれ使いどころもあるだろうよ。
229ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 22:18:26 ID:P1kxV2b8
ブリッジの質量でかなり変わるよね。
テレキャスなんかノーマルの3サドル、6サドル
シェクタータイプでガラッとかわる。
フロイト自体は殆ど触ったことないから知らないんだけど。
フェンダーの2点支持トレモロとシンクロでもかなり違う。
230ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 23:19:59 ID:S2e6iRn3
レイクプラシッドブルーって人気無いんですか?
231ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 23:53:28 ID:5abFYPKo
>>227
セミアコ弾いてみな
232ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 00:36:34 ID:j2R0AF+3
そして半年後、ジャンボサイズのアコギを肩から下げて駅前に立つ>>227の姿が
233ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 00:56:32 ID:RmvokhyF
「鳴り」という概念は人によって差があるけど(荒れるから細かくは書かないが)、
生音の音量がでかいから必ずしもアンプから出る音が良いという訳ではないよ。
>>231>>232のように、当たり外れのほかに、ボディの構造によってそれは大きく変わるし。
234ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 01:11:15 ID:vdrEAZxT
>>227のは最後の一行がメインの言いたいことだろうから別に良いんじゃないか?
235ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 01:21:46 ID:gtuEvY9Z
このスレで得意げに「生鳴り」を気にしてるヤシの思考
          ↓
生音の音量が大きい=優れたギター=大当たりの固体だと確信してるよなw
236ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 01:21:49 ID:IQjON53Z
ST72-58US 買うことに決めました( ´ ・ω・`)
237ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 01:30:39 ID:amn82e/O
JB62-58にしようかJB62-72USにしようか考え中(´・ω・`)
やっぱりグレード高いから良いベース(ギター)とは限りませんよね?
238ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 01:31:01 ID:amn82e/O
JB62-58にしようかJB62-75USにしようか考え中(´・ω・`)
やっぱりグレード高いから良いベース(ギター)とは限りませんよね?
239ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 01:31:39 ID:amn82e/O
二重カキコしてしまった○| ̄|_
240ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 01:41:43 ID:vdrEAZxT
まあ、一般に高い方が部品やパーツを使い、手間をかけて作っているから良い物が出来ると思う
ただ、それと個人の好みとかは全く別
241ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 10:22:53 ID:ZYMPrTL4
アンボーイっていうメーカー知ってますか?
242ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 10:49:37 ID:caHXWSqr
背の高い二人組みでしょ
243ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 10:54:20 ID:DYHCHx6i
>>241
フジゲンの作ったギターだよ Anboy
244ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 11:42:55 ID:BxEMghqL
何となく便乗
サクラ楽器でAnboyって名前のギターとベース売ってるけどあれもフジゲン?

すれ違いスマソ
245ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 11:51:41 ID:DYHCHx6i
>>244
この値段だとフジゲン製じゃないね・・・ 
90年代にフジゲンが自社ブランドでAnboyってストラトタイプを出してたんだけど
6万くらいしたからな。 

>>241
ひょっとしたらフジゲン製じゃないかもしれんのでスマソ
246ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 15:47:31 ID:1zs65FNY
誰かSHOWMASTER試湊した人いる?あの仕様であの値段だから気になってるんだけど近くの店にないんだぁ…
247ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 16:01:30 ID:5YyoEifG
アンプのSDR-15CEって真空管入ってないですよね?
248ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 20:10:31 ID:rhC3hPUU
ストラトとかさ、先に弦切らないで、張り替える方法ないの?
249ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 20:12:44 ID:zTu+XzWT
超能力
250ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 20:47:36 ID:P+/WWrjh
>>246
仕様別によくないじゃん 
ピックアップゴミだぜ
251ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 21:02:27 ID:orxcAEQC
>>248
わたしは取りあえず弦をブリッジに通して置いて 1弦
から張る その時弦をピンとポストに当てその先5cm
位で折り曲げ その曲げた部分を刺して巻きつける こ
れは5弦までは通用するよ流石に6弦はカットし無いと
ダメだけど 後はポストからはみ出た部分を凹み部分の
低い所で折り曲げてカット これが早いと思うよ。
252ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 22:27:54 ID:HrsVasIV
>>227
いまさらだが、分かってないかもしれないので
あえてマジレス。

そのミュージシャンモデルが何なのかは知らんが、
ストラトタイプのギターってピックガードの裏っかわが
空洞になってるから、生音はPUがダイレクトマウント
(つまりピックガード無し)のギターよりは大きくなるんだよね。
だから>>231>>232のようなレスがつくってわけ。
多分。
253ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 22:31:28 ID:j2R0AF+3
キャパリソンのデザイナーが、「ストラトはセミアコ」説を唱えてたね。
254ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 22:52:49 ID:zTu+XzWT
255ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 18:32:01 ID:s7vYdRmd
ストラトの12弦仕様をプレイしている方がいたら、インプレ希望でつ。
256ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 23:08:45 ID:4FS5lN26
ギターの掃除にエアダスタースプレー使っても大丈夫?
257ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 23:23:11 ID:ZbyH/ZbR
>>256
コイルに直接かけなければ大丈夫だろ。
258ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 23:30:57 ID:4FS5lN26
じゃあテレキャスターのブリッジ近辺は危険かもしれませんね
スプレーしてしまった(T_T)
259ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 23:38:32 ID:nUxzNeth
訊くのならやる前に訊けよ
260ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 23:49:15 ID:4FS5lN26
やってから気になったのよ(T_T)
でもよく見たらリアPUのコイルはテープで保護されていたから安心したよ
261ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 03:10:19 ID:Uj4FH3Fw
>>260
そこの隙間の埃がどうしても気になるならエアー吹くのもありかもしれないけど。
塗装用のハケで掃くだけでも綺麗になるよ。100均で売ってるし。
262ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 20:42:19 ID:iM5ePQ7N
10万ぐらいで良さ気なフェンダーのギターってありますか?
希望はローズ指板、色はサンバーストor黒、ストラト。
263ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 21:14:34 ID:j+J+Jm94
>>262
店行って その10万店員に渡して同じ質問をすれば奥に
通されてて至れり尽せり選んでくれるよ。
264ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 21:25:47 ID:h1YojvlZ
>>262
その値段と仕様なら選択肢は限られてくる
265ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 21:35:13 ID:vRViAR7J
俺が店員なら10万円渡されてもさすがにビンテージギターとかギブソンカスタム
ショップの60万円以上のギターは弾かせたくない(少しならOKせいぜい3分)
266むかしむかし:2005/05/20(金) 21:47:08 ID:j+J+Jm94
>>265
10万ぐらいと言ってるのになぜそんなギターを出してくるの
さては悪徳ギター屋さん?
267ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 22:04:30 ID:5Kv54D6f
それを頭金にしてローンだろ?
楽器屋の基本テクだな
268ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 23:30:06 ID:Uj4FH3Fw
10万円でボディとネックを買って自作しようと思う今日この頃。
269ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 23:34:26 ID:FKWZCBL9
>>268
3万ぐらいで売れるんじゃねーか?
270ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 23:48:59 ID:Uj4FH3Fw
>>269
いや、売らないしw
それだ予算あったらいい材手に入る。
ネックは半オーダーだね。
271ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 00:03:59 ID:9WynxhsU
もとい、売れないしw
フェイクデカール貼ろうと思ってるけど。
本家より良い材使ったパチモンって感じ。
272ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 00:06:54 ID:i9tR4rX4
>>270
材のみが音の良し悪しを決めるものではないよ。
最高の食材を揃えたって、素人が調理すれば素人料理だし、
並みの食材でもプロが調理すればプロの料理。
273ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 00:24:42 ID:9WynxhsU
>>272
一応、ギター製作の経験ありです。


274ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 00:29:19 ID:ayvj67Wy
超能力でな
275ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 00:39:12 ID:9WynxhsU
まっ、自己満足の世界だから。
276ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 00:48:20 ID:uVAWdTzO
ラージヘッドのリバースヘッドがホシイ・・・、
277ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 22:03:06 ID:beQwYiEK
ジャパンも春畑モデル出せばいいのにな。
278ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 22:48:33 ID:i0HeHmyt
もう、ジャパンにそんな力残ってないような希ガス
279ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 23:58:51 ID:6+i6ePGb
ジャパンってどーして(全盛期と比して)しょぼくなったの?
280ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 00:05:54 ID:qNkYhbOa
>>279
フェンダーもギブソンも今が売り時、うはうはバブル。
日本のお客さんはMade in USA・カスタムショップの物
子会社はあっちえ行け!ってとこだな。
281ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 00:09:52 ID:tAo1eOpb
FenderUSAを始め海外ギターが安く買えるようになった
そもそも10万超える国産ギターはあまり売れない
USAにとってJAPANは(以前と比べて)かなりどうでもよくなった
実際USAも資本を引き上げた?山野も手を引いた?
つまり神田がイニシアチブとって今の体制がある

良いギター作るとUSAから怒られるってのは眉唾だよ
わざとフレット音痴にしてるとかまことしやかにデタラメを
書き込む人がたまにいるが
282ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 00:20:42 ID:W/Kk8p9h
↑眉唾
283ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 00:26:46 ID:qNkYhbOa
>>282
これはこれは日本のお客様 毎度お世話になります。
つきましてはあなた様に特別記念限定スーパーリアル
モデルを販売させて頂きます。どうぞこれからも当社
を御贔屓に願います。
284ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 00:56:29 ID:W/Kk8p9h
( ´,_ゝ`)プッ
典型的。
285ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 01:50:37 ID:B5X3Y9J6
USA製 メキシコ製 JAPAN製 それぞれ良い部分がある
USAのカスタムショップなどは除くが、それぞれに個性があるからどれが一番とかは
使う人の好みで選べばいい よく考えれば それだけ選択できるということ
286ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 02:26:28 ID:h1hX+xO+
いや、先週メキシコとJAPAN弾き比べて来たけど
JAPANは見かけ(作り)はいいかもしれないけど
メキシコには遠く及ばないね。やっぱり紛いなりにもUSAだよ。
287ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 02:27:05 ID:h1hX+xO+

音の話ね
288ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 03:46:01 ID:tZQHYGyL
山野はぼったくりですよ。仕入れ価格見たらびっくりするよ。特にパーツに関しては
日本をばかにしてる。
289ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 03:48:53 ID:f0k82hFT
まぁ、商売の裏なんか見たら何でもゲンナリしちゃうと思うよ。
気に入ったのならいいじゃん? 
ていうか、日本で買おうと思ったら山野からって事になっちゃうじゃん?
290ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 03:59:53 ID:0yPvejmD
>>286
音の善し悪しの感じ方は人それぞれだろ
決め付けるなよ禿
291ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 08:27:38 ID:ZsBC7VUH
いや,山野はギブソンとフェンダー双方扱うことで
どちらにもかなり強引に値段下げさせてるらしいよ。

レギュラーラインだと並行輸入と10%も違わないしね。
292ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 08:47:22 ID:h1hX+xO+
>>290
確かにフォトジェ二でもフォトジェ二の音が好きな人が
いるかもしれないしな中耳炎
293ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 08:51:51 ID:hXMVR7y8
>>290
>>292
自分らセンスあると思うで MVP「中耳炎」←水泳やってたガキの頃思い出すわ

ってかなんで春畑がUSAにシグネイ茶作ってもらえんの?
あいつうまいの?
294ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 09:10:27 ID:N9goyNjH
そろそろジャパン動くよ
295ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 09:38:30 ID:jVYq63XA
カラバリのジャパン
音質のメヒコ
296ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 14:44:16 ID:He1EJCHb
297ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 14:52:56 ID:qNkYhbOa
>>296
こう言う宣伝文句を見ると悪寒がするけどな たかがあの値段なのに

J.B.が、あの名アルバムでも使用していたモデルを彷彿させる仕上がりで・・・
298ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 15:01:30 ID:He1EJCHb
>>297
そうか?俺はアルダー/ローズ指板/ラージヘッドにかなり惹かれるんだけど
299ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 15:12:22 ID:luTKHhRm
こういうピックガードについてるマークってはがせるの?
300ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 15:15:25 ID:He1EJCHb
>>299
ピックガードの保護シートみたいなのに貼ってあるから平気
301ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 15:17:34 ID:qNkYhbOa
>>298
仕様なんかは良いと思うよ 売り文句がなえるといったのさ。
>>299
剥がせるよ USAはFenderのロゴも剥がせるよ。
302ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 15:46:23 ID:luTKHhRm
>>300>>301
サンクス
303ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 17:34:22 ID:He1EJCHb
>>301
そか悪かった
304ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 18:32:53 ID:VR8mSmjr
おめぇら普通にアメリカ製買っといたほうが無難だろ?
日本製は中古、輸入品はいずれオールドになるわけだし。
305ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 18:46:01 ID:ZsBC7VUH
輸入品でも安物はオールドとは呼ばれることはないよ
安物はどこまで行っても安物

これは日本製だろうが輸入品だろうが変わらんね
306ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 18:55:46 ID:jVYq63XA
その安物ジャパンを愛用するプロミュージシャンも多数いる
インギーやらギルビー・クラークやらチャボやら
あんまり知らんが他にもいたはずだ
307ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 19:05:44 ID:7eP/950s
>>306
ロバート・クワイン
向井秀徳
308ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 20:23:03 ID:jVYq63XA
徳弘正也とかいうのもいなかったか?
309ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 20:41:58 ID:FQtyIy+K
オールドって中古って意味なんですけど。バカダナー
310ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 20:56:22 ID:hXMVR7y8
今日ST62−58US歯槽してきました
金が貯まり次第花王とおもいます
311ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 20:56:50 ID:AJM6jVXv
中古ってセコハンじゃねーの
312ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 20:57:31 ID:qNkYhbOa
任務遂行の成功を祈る・・・
313ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 22:06:13 ID:w34GnJjV
>>286
ジャングルの王者ターちゃんの作者とDr.Kは別人だろw
徳武弘文



314ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:32:51 ID:CRTnzgYv
テキスペの塗装はポリ?
315ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:39:09 ID:XExQFoTQ
テキスペの塗装はポリ?
テキスペの塗装はポリ?
テキスペの塗装はポリ?
テキスペの塗装はポリ?
テキスペの塗装はポリ?
テキスペの塗装はポリ?
テキスペの塗装はポリ?



アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ

晒しアゲ!!

316ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:41:05 ID:M+nBVIqp
ちくびがずれてるポリスメ〜ン!!
317ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:24:43 ID:IpHMCHpx
>>306
チャボは今使ってないでしょ?
昔はUSAからクラプトンモデル出てなくて仕方なくジャパンのレースセンサー付の使ってたみたいだけど。
(ギタマガかなんかでインタビューでそういっていた)
でなんで先にジャパンから出てたの?
318ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:37:12 ID:M+nBVIqp
そりゃ開発費やアメリカとその他の国のミュージシャンにタダで試奏
してもらう為の資金稼ぎにもってこいの国だからさ。
もし失敗してもジャパンがやった事にして知らん振りするつもりだっ
たのさ。
319ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:44:50 ID:jeXOavTw
>>317
たしかジャパンのレースセンサー付きのモデルって、仕様からクラプトンモデルと判断していただけで、
「クラプトンモデル」と冠して売っていなかったような気がする。
USAはクラプトンモデルと冠して売っているわけだから、クラプトンとの契約関係に時間がかかったんじゃないの?
思いっきり推測だけど。
320ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:47:46 ID:M+nBVIqp
>>319
そのモデル名で出る前から雑誌のインタヴューの時にクラプトンは
今新しいピックアップとそのシステムを試してるとか言う記載が有ったよ。
321ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:04:01 ID:17NKQc02
フェン・ジャパは所詮ジャパンだよ。
フェラーリ・ジャパンだの売っててもいらねえし。
322ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:06:52 ID:jeXOavTw
>>320
>そのモデル名で出る前から
「そのモデル名」ってUSAのクラプトンモデルのこと?
323ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:12:42 ID:M+nBVIqp
>>322
自分に合うようにチューニングしたレースセンサーとコントロールシステム
と言うだけで一般的向けに作った物でなく彼専用とされて名前は明言してい
なかったもちろんUSAでの話。
324ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:20:17 ID:IpHMCHpx
>>319
しかしあれは...
黒のストラトでメイプルワンピースネックにレースセンサーでしょ。
そう売ってなくても、クラプトンモデルって言われるわな。
その頃楽器から離れてたから、あまり事情は知らないんだけど。
325ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 05:19:28 ID:nfSJKg70
>>317
USAの在庫が無くてジャパン買ったと記憶してる
326ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 05:54:10 ID:OgjlMpVS
10年ぐらい前に清志郎と野音でやった時(Glad All Over)に使っていたやつのこと?
あれ、すげえいい音出してた記憶があるんだけど、ジャパンだったんだ。
今は使ってないとしたら、チェト・アトキンスと335に戻したのかな?
327ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 10:18:48 ID:Ybt5uV9y
いきなりなんですけど、自分の家にフェンダーの
レスポールがあるんですけど、本当にフェンダー
なのかわかりません。ロゴがちょっと今のとちがくて
少し小さめのギターです。25年前ぐらいに父が
中古2万ほどで買ったらしいです。誰かこのギター
知ってる人いますか?orz
328ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 10:50:06 ID:x85U/sC3
フェルナンデスじゃないか?
329ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:04:43 ID:Ybt5uV9y
フェルナンデスじゃないような感じです。
ロゴの見た目はフェンダーなんですけど、
Fの部分の横棒がなく、Eが今のものより
はっきり小文字のEなんですよ
330ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:09:40 ID:Dhs9wyvl
写真うpよろ
331ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:26:21 ID:Ybt5uV9y
ケータイで撮ったやつでもできますかね?
よくやり方わからなくてorz
332ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:41:37 ID:M+nBVIqp
>>327
Founder ファウンダーではないか?
333ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:44:48 ID:jeXOavTw
>>329
>Fの部分の横棒がなく、Eが今のものよりはっきり小文字のEなんですよ

Tenderじゃないの?
334ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:50:10 ID:Ybt5uV9y
フォウンダーじゃないぽです。
Tenderってあるんすか?orz
たしかにTに見えなくないけど。。
ギターあんまくわしくないもんで
335ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:51:26 ID:5TwBxiMW
「レスポール」ってとこには誰も
突っ込まないのか?。
336ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:53:39 ID:Dhs9wyvl
それを踏まえて話してるわけだが
337ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:54:49 ID:Ybt5uV9y
フェンダーのレスポールってのがあんのかなと
思って、、誰か知りませんか?orz
338ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:55:19 ID:M+nBVIqp
変な名前のレスポもどきがいっぱい出てたから文面からもそう推察したよ。
339ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:57:50 ID:M+nBVIqp
>>337
レスポールモデルはないよ。ギブソンはアメリカエピフォンブランドで
入門用ストラトもどきを今でも作ってるけどね。
340ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:58:00 ID:Ybt5uV9y
パクリの偽もんですかねやっぱ。。
341ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:58:43 ID:nfSJKg70
Tender だろうね。 Love it tender!
342ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:59:46 ID:M+nBVIqp
>>340
ネックビス止めでしょ 残念ながら・・・ 
343ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 12:14:13 ID:Ybt5uV9y
Tenderっぽいっすorz ぐぐったら結構でてきたぁ
344ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 12:18:11 ID:M+nBVIqp
>>343
まあ気を落とさずに、たまに弾いてあげなよ。ギターには違いない
345ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 12:31:52 ID:Ybt5uV9y
ですね。小さめでかわいいのでこれはこれで
楽しみたいとおもいます!
346ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 15:16:15 ID:IpHMCHpx
>>326
USAに変えたらしい。
347ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 19:38:07 ID:zYhzFN4c
fender mexicoに62タイプのストラトはありますか?
japanのst62-70txみたいな。
348ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 19:45:27 ID:x85U/sC3
公式見て無かったら無い
349ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 19:46:45 ID:WAbYFmrg
>>347
あるで
350ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 20:58:58 ID:IpHMCHpx
クラシックシリーズだっけ?
60'sストラトあったと思うけど。
351ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:09:48 ID:97H0soz5
結局かいますた(´・ω・`)

通販だから少し心配orz
352296:2005/05/24(火) 00:11:20 ID:97H0soz5
↑メル欄に書いちまった
353ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:16:26 ID:vDI1oMej
ああ あんときの それはおめでとう
私はうたい文句が気に入らないと発言した者です。
354ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:25:18 ID:W4SVhblM
>>348-350
ありがとうございます。
つまり、60年代型というだけで62などの個別のは無いと言うことですね。
355ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 01:34:50 ID:sm6nvMg9
すんげえ久しぶりにフェンジャパカタログもらってきた。

。。。

つまらん内容だった。なんかこう、夢が足りないというか。
レギュラーラインには魅力を感じない。

つーかTWANGってなんなんだ。調べてみた。

ttp://www.excite.co.jp/world/english/?wb_lp=ENJA&before=TWANG

。。。
356ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 02:20:06 ID:RLldWtYY
今頃ビーンとか言ってるの僕らだけですよ
357ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 22:42:34 ID:cx21rJIg
http://www.fenderjapan.co.jp/

何このセンス。
韓国のサイトかとおもった。
358ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 00:26:51 ID:YbtCVutN
>>357
webデザインにかける金が無いんだろ。
359ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 05:05:36 ID:EKRh++SE
mustangって、なんで「ムスタング」って読むんだろ?
どう考えても「マスタング」だろ。

まえ、友人らと外車の話題で盛り上がってるとき、
つい「ムスタングって…」と言ってしまい爆笑された経験あるわ。

10年位前のF/Jカタログでは「マスタング」だったんだけどなあ…
360ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 05:23:12 ID:KtFvEi0p
デイヴ・マスティン
361ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 10:53:49 ID:rAsmS20h
>>335
的外れなレスの上に古式若葉みたいな句読点の使い方しやがって
362ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 11:01:00 ID:efrBuoDf
>>359
そんなこと言い出したらキリないよ。
殆どの外来語のカタカナ表記は発音が×。
363ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 11:26:23 ID:NZw3TLaO
ムスタングと発音したしまったくらいで爆笑してしまう友人。

ビーン。
364ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 11:45:59 ID:UcdObrta
そいつはジャガーのことはジャグワと呼んでるのだろうか。
365ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 11:53:51 ID:efrBuoDf
その友人がエレキギターなんて言ってたら爆笑だな。
366ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 14:48:20 ID:zyGtfvtR
阪神ティガーズだな
367ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 19:53:59 ID:lX7vg8hD
アルダーボデー
368ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 19:59:51 ID:B/6sCJbI
指板は、めーぽー。
369ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 23:53:43 ID:ken6dJMC
新しいスクワイアとフェンジャパ、どちらがおすすめですか?
370ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 00:02:17 ID:82pI7Por
数日前のチャボのストラト、これだな。
ttp://www.up-down.com/020chabo/02110gtr/G-07.html
未だ現役で使ってるよ。オープンEでスライド用だった希ガス。
371ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 01:46:47 ID:5M6lxSrU
>>370
それ、チャボのサイト?
前はあったけどこの前見たらなくなってたような...
USAのは今のメインギターって出てたけど。
持ってたんだ。
個人的には、RC時代に良く使ってた黒のレスポに憧れたけどな。
糸井重里から借りていて、返せなくなってごめんってお金送ったってやつ。
糸井氏はあげたつもりだったらしいけど。
372ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 13:24:04 ID:kujpJxHM
チャボはUSAのECモデルが手に入らず
フェンジャパを買ったとかいう話です
373ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 13:37:28 ID:VZNakEYd
フェンダージャパンとかのネックの形状はどう変わって来てるの?
Aネック、Bネック、Cネックとかあるみたいだけど、
今出てるのはどれになるの?今のは昔に比べて太くなってるってほんと?
374ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 13:51:00 ID:ZTEli9nn
>今のは昔に比べて太くなってるってほんと?

ホントと思うね。ヘッドも分厚くなってるんじゃないかな。多分。

375ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 19:51:42 ID:L/dcY5ff
ミュージックマスターっていくらしますか?
376ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 22:08:19 ID:JNDJgCnH
楽器屋かオク見てこい
377ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:40:45 ID:9/y+Vdwq
フェンダージャパンって、たしかカスタムオーダーもできるんですよね??
ストラトの7万くらいのギターをマッチングヘッドのアイスブルーでオーダーする場合、
いくらくらいかかるのでしょうか?
http://neizig.hp.infoseek.co.jp/DS00071974_1.jpg
378ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:47:49 ID:9/y+Vdwq
あ、ついでに言いますと、ほんとは色はマッチングヘッドのアイスブルー、指板はエボニーでポジションマークなし。
という仕様にしたいのですが、、、。
379ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:51:26 ID:hQd18h3H
>>377
個人からのオーダーなんて受けてんの?
楽器屋からのまとまったロットのオーダーなら受けてるみたいだけど。
380ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 01:02:19 ID:oDGiQefG
個人にはいくら金積んでもしてくれないよ
381ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 01:12:40 ID:okD5xY4M
>378
妄想するだけ無駄だな
たとえ望みがかなったとしても
質感に嫌気がさしてCSモノ欲しくなるだけだと思う。
382ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 08:21:47 ID:oDGiQefG
18年前にカラーオーダーを期間限定でやってた
あと15年前のエクストラッドシリーズはセミオーダー可能でした
383ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 09:47:54 ID:/aYgvEZQ
>>378
フジゲンで頼めや。
20万から作れるぞ。
384ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 16:15:19 ID:76liFxmS
>指板はエボニーでポジションマークなし。
こんなのそのうち飽きて後悔するよ。
385ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 18:02:38 ID:bwt1iXap
s
386ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 19:31:21 ID:Zp2pfqjr
糸井重里ってギター弾くんだ
387ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:19:52 ID:oDGiQefG
弾けないからあげたw
388ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 00:15:26 ID:DbI/KVYl
ちょっとお聞きしたいのです。

Fender Stratocaster
40th Anniversery model
1994年製のヤツで、ネックがフォトフレームのメープル。
ボディは木目が見える黄色がかったクリーム色。
価格は定価で80000円。

やたらボディが重いんですが、この材質はなんでしょうか?
389ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 00:45:26 ID:vTVNbuCR
390ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 08:08:26 ID:mawPsuRf
>>388
ライトウエイトアッシュだよ。
391ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 10:48:04 ID:CPQQGlVM
>>389
テレスレの613です。すごくありがと!
392ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 11:03:45 ID:wyky2Du5

中国の整備工場 全日空ジャンボ機の配線、わざと切断
http://web.archive.org/web/20021114132234/www.asahi.com/national/update/1112/021.html
意外と報道されていない恐ろしいニュース
393ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 08:47:28 ID:VaIExNxw
Fender JapanにもVシリアル(V+数字6桁→1996-1997製造)があるんですね。
USA Vintageだけかと思ってました。
ベースなんですけど、VシリアルのUSAとJapanは一体どうやって見分けるのでしょう??
Crafted In Japan(?)って刻印あるんでしたっけ???
誰か教えて下さい!!!
394ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 09:44:23 ID:xIARDfzs
Japanはネックのジョイント付近にシリアルとMade in Japanのプリント

USAはヘッドにMade in U.S.A.とあるでそ

釣りか?
395ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 15:12:38 ID:Iz7IWhYq
>394はジャズベスレから「フェンジャパ板行け」っていわれた人・・・たぶん
396ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 15:46:22 ID:eOKzjBPz
エアロダインの白はないのか
397ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:04:58 ID:cRAwBkU5
エロダンのナチュラルきぼんぬ
398ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 20:09:04 ID:oYwRQ8x8
テレカスタムのメイプルトップボディ復活希望
399ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 20:47:43 ID:VMgHqQvQ
焼きバスウッド復活希望
400年齢ごまかしてる、ありす:2005/05/30(月) 21:15:12 ID:kGaNftrD
こいつは去年『はじめ』って名前でよく投稿していて
元売り専勤務で、芸能界目指しているホモオヤジです
才能もなにのに
自分で作詞作曲していて、スカウト詐欺に遭い
騙されたこともあるそうですよ、こいつの友達もろくな奴いない↓



http://www2.ko-mens.tv/pm/img_data/11959.jpg
タイトル ぽ。
投稿者 ありす。
地 域 三重県

ホムペの宣伝って感じですw
自作曲をうpした
キモ系ナルシストサイトを
オールフラッシュ&フルスクリーンで展開中。笑

あ、あと前も乗っけてたけど
文化的な友達が欲しいのです。
たとえば、唄作ってたりとか、踊ってたりとか、
DQ、GO-GO-BOYとか、映像関係とか、
たとえ趣味の範囲でもこだわり持ってたりする人とかと
ドトールあたり(笑)で語り合うのが好きなやつなんで宜しくです。

そんなこんなでたくさんのメールまってます。
http://alis.tv
401ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 10:26:01 ID:4vDcGJeU
来月フェンダーのカタログでるの?
402ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 11:20:51 ID:UmcHUt0u
USAビンテージピックアップとST-CURRENTピックアップってどれだけ違うもんなの?
403ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 01:41:30 ID:E3Hln7xc
Q: Hello, I was curious what the difference is between the Mexican and USA made Telecasters? Thanks in advance. Scott
May-29-05

A: Mexican built fenders have the same materials and parts and have a good reputation for quality,
unlike some of the Asian-built fenders, Fender Japan,Squire is Fender's cheap line of guitars, Like Epiphone is to Gibson.

ご覧の通り、どんなにT.C.T 管理人Katsumiの馬鹿がメキシコを貶し、フェンジャパを布教させようとしても
これが世界共通の認識です。
404ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 01:56:08 ID:PXp5XjSL
お前英語出来ないのか。
Fender's cheap line of guitars, Like Epiphone is to Gibson.はSquireの事を指しているだろ。
405ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 02:27:43 ID:E3Hln7xc

バカ
406ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 02:29:16 ID:P0izL2YL
>>404
勉強しなおせ。
407ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 02:56:34 ID:PXp5XjSL
分かりやすく言ってやると、
メキシコ製はUSA製と同じインチサイズのパーツを使ってます。
アジア製フェンダーであるフェンダージャパン、そしてSquireブランド(これはフェンダーの安いラインのギター。ギブソン社でいうエピフォンな。)のようにミリサイズは使ってません。

お前が勉強しなおせ。
408ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 03:16:53 ID:d0O4T9Z4
>>407
どこをどう読んだらそんな解釈になるんだ?お前、真性のバカだろう?

フェンダーMexは、USAと同じ材と部品が使われているおり、アジア製のフェンダーJPやスクワイヤーと異なり、品質に対する評判も良いです。
フェンダーJPとスクワイヤーは、フェンダーの低価格帯モデルで、ギブソンでいうエピフォンのようなものです。
409ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 03:24:36 ID:d0O4T9Z4
>>403
ソースは何だか知らないけど、こんなのいち一般ユーザーコメントだろ。
2ちゃんのレスを「日本の共通認識」と言ってるようなもんだな。
この滅茶苦茶な文章は、英語圏外の人が書いてるのは明白なんで、
メキシコ人がフェンジャパを貶してメキシコを布教させようとしてんじゃないの?
もしくは日本嫌いの某国の方が(ry
410ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 09:57:24 ID:6Y1q80JB
>>408

恥の上塗り晒しアゲ。
411ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 10:05:15 ID:E3Hln7xc

すごいバカ
412ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 10:08:06 ID:E3Hln7xc
>>409
ソースをいうとオマエが相当落ち込むかもしれないから言わない。
その気合の入り方からすると死んじゃうかもしれないもんw
413ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 10:26:27 ID:PXp5XjSL
要約しすぎましたか?でも、パーツが違うということは品質も違うと含んで書いたつもりでした。
その一例でサイズの違いを書きましたがこれが良くなかったですね。すいません。

>フェンダーMexは、USAと同じ材と部品が使われているおり、アジア製のフェンダーJPやスクワイヤーと異なり、品質に対する評判も良いです。
訳すとこうなりますね。どうもありがとうございます。
私もJapan製のポットとかは品質悪いと思います。CTS製に変えてます。
ただ、
>フェンダーJPとスクワイヤーは、フェンダーの低価格帯モデルで、ギブソンでいうエピフォンのようなものです。
は同意しかねます。>404でも書いてますが、cheap lineと言いたいのはSquireだけかと。
これはアメリカとかではSquireブランドがあまり知られていないので、その説明をしたのかと。
フェンダーJPも含めたいなら、Squireの後の動詞はareになると思います。
414ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 11:19:35 ID:bA3HrJiS
それで正しいような気がしてきた。
415ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 12:13:39 ID:YgCGnLrY
>>443
オマエ受験生か?
こんなことはよくあること
416ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 12:16:27 ID:YgCGnLrY
>>413
それよりcheap lineがどこにかかるか気にしてるなんて
なんてチッサイ男なんだw
417498:2005/06/02(木) 12:21:22 ID:rd4bzDY4
いずれにしてもメッキーが作る物にはあまり
いいものはない。
418ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 12:34:51 ID:bA3HrJiS
>>416
文意が全然変わるんだから超重要じゃん。
単数複数間違えることって、そんなにあるかな。

まあ、この話題自体はどうでもいいけどね。
提供者自体、なんか頓珍漢な言い訳こねてソース示さないし、
使う立場からしてみれば、JとMexどっちがどーとかよりも、
自分の手元に現にあるギターが良いか悪いかが問題だわ。
419ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 13:09:49 ID:d0O4T9Z4
>>412
言ってみな。そのくらいで死ぬやつはいないから。

>>413
>cheap lineと言いたいのはSquireだけかと。
そうですね・・・ミスりました。
420ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 14:06:48 ID:FUDDi+qj
Mexican built fenders have the same materials and parts and have a good reputation for quality,
unlike some of the Asian-built fenders, Fender Japan, Squire (that) is Fender's cheap line of guitars, Like Epiphone is to Gibson.
421ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 14:19:51 ID:PiXgcOiZ
なんか。。必死過ぎて痛々しいな。。
皿仕上
422ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 19:24:59 ID:1ynuzQdA
メキシコ・リーバイス…かつてのアメリカ製と同じく作りは粗いが生地と縫製糸はゴツい質実剛健

ジャパン(フィリピン・中国・ベトナム)リーバイス…ファッション性高く作りも丁寧だが薄めの生地に細めの縫製糸

リーバイス≒フェンダー
423ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 22:26:53 ID:SCaLO95K
ところでもまえら周辺機器どうしてるよ?
ギターからアンプまで的確に述べよ
424ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 22:43:18 ID:NfdUMrAH
アメリカ人の厨房はフェンダーUSAつかってんの?JAPAN?
それともフォトジェニ的な変なメーカー?
425ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:31:42 ID:Wl8UsSv9
>>424
Dokoka Hender USA使ってるらしい。
426ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:44:00 ID:1ynuzQdA
>>424
ブライアン・アダムスが高房の時、皿洗いのバイトして買った初めてのギター(ストラト)はグレコだったそうな
今のガキはフェンダー・メヒコあたり買ってそうだね
427ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:31:00 ID:CQHOlmnS
Mexican built fenders have a good reputation for quality, unlike Fender Japan, Squire.

つまりね"cheap line"がどこにかかろうと
重要な枠組摘出するとこういう事でしょ?
428ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 14:09:12 ID:YpNA9RTZ
>>408さんの訳を
>フェンダーMexは、USAと同じ材と部品が使われているおり、アジア製のフェンダーJPやスクワイヤーと異なり、品質に対する評判も良いです。
フェンダーMexは、アジア製のフェンダーJPやスクワイヤーと異なり、USAと同じ材と部品が使われているので、品質に対する評判も良いです。
と変えてみました。

これだったらアジア製と違ってUSAと同じパーツ使ってるから品質がいいですよというただの宣伝文句ですよね。
でも、木材とかはUS製の余りものでやっているのでどうでしょうね。
オフィシャルでもUS製は3-piece alderとありますが、メヒコ製は5 to 7-piece alder with maple or birch veneerと書かれてます。
まあ、音が良ければどうでもいいことですが。
429ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 14:39:27 ID:1minmzA4
>>428
あのね
>Mexican built fenders have the same materials and parts and have a good reputation for quality,

まずこの二つの命題(USAと同じ材料、品質に定評)は並立なんだよ
この場合のandに因果関係のコノテーションはまず考えなくてよい
で補足的に

>unlike some of the Asian-built fenders, Fender Japan,Squire is Fender's cheap line of guitars, Like Epiphone is to Gibson.

と続くわけ
430ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 16:04:01 ID:aNOCwV8y
大切なのは音だろ
431ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:28:49 ID:lWSu1uP/
事の発端となった403が一番叩きたかったのはT.C.Tの管理人のKatsumiだろ。
432ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 22:50:37 ID:dPgENM8a
ブリッジ交換したいんだけど、
幅10.8mmのに変えればいい?
433ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 23:31:09 ID:AWoDWGkW
音も大事だけどボディの色も大事
好きな色を買わないとダメ
434ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 23:34:21 ID:U1lhVcXq
ストラトのセンターピックアップってハーフトーン以外に
どんな使い方があるんだろう?
バッキングのコード弾きで使うのか?
435ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 00:48:00 ID:SNPtmthh
どんな誰だかわかんねぇ外人の話じゃなくて、自分たちで決めようぜ。
なんつ〜か、日本人ってやっぱコンプレックスあるんだな〜って改めて思った↑この流れ。
436ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 00:55:52 ID:9nj8k7gF
「日本人である自分がJapanよりMexicoのほうが良いと思うよ」
と発言してもHarmonyCentralのレビューを持ち出してまで
必死に否定される方がいたんですけど…

いろいろ見てりゃ分かるがHarmonyCentralなんて偏向レビュー
しか無いじゃんと(>>180でも触れましたが)

Japanを必死に擁護する人も十分コンプレックスあると思うけどなぁ
437ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 06:06:26 ID:1HwdM/Gh
くどいようだが
音ならメキシコ
作りはジャパン
でもその差は微々たるもの
どっちも素晴らしい
438ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 07:32:01 ID:qp8ntawN
>>434
ジェームスバートンの3PUテレだとセンターPU単独の音は出せないよねw

フロント
フロント+センター
フロント+リア
センター+リア
リア
439ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 12:42:15 ID:/yAExW9E
丁寧に作ればいい音が出るってわけじゃないのね。
440ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:40:54 ID:cA83UW+5
「リアほど固くなくフロントほど柔らかくなく、丁度いい」ってプロのだれかが言ってた。
441ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 18:41:24 ID:82dEoF54
俺はフロントとセンターばっかり使ってるな。
リアは殆ど使わない。
442ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 02:14:01 ID:5RyBAB9J
リア(゚д゚ )ホスィ…

















リアヽ( ゚д゚)ノクレヨ
443ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:19:14 ID:me/VJWvU
つ旦
お茶でものんでて。。
444ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 20:08:37 ID:paf+F0ex
今日中古美品でストラトゲット。
シングルPUの良さが解かりました
445ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 09:33:04 ID:ME+sMJN7
>>444
IDがパフW
446ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 16:33:21 ID:3eitSfz1
ほんとだw本文ではシングルの事言ってるのにwww
447ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 16:34:58 ID:buEtX5AX

        春だね〜
448ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 16:57:35 ID:jXg1uX/a
フェンダーJPとかスクワイヤーの評価ってどんなもんなの?
449ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 17:31:02 ID:buEtX5AX
>>448
フェンダーJPはUSAに買い換えさせる為の布石
スクワイヤーはJPへの布石 人間の欲を利用している(向上心?)
450ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 17:35:59 ID:jXg1uX/a
JPでもぜんぜん使えるよな?
451ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 17:48:14 ID:buEtX5AX
手をかけてやればね OK?
452ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 18:28:53 ID:m+1Bs+jI
フェンジャパの評価が没落したのは、フジゲン製でなくなったから。
現在 Ibanez の高級モデルの評価が高いのは、フジゲン製だから。
海外の Ibanez サイトではフジゲン製(日本製)の証拠を欲しがっている。
http://www.ibanezrules.com/namm/2005/index.htm

【FgN】フジゲン〜Fujigen〜【CFS】 03
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117854518/

ストラトならフジゲンで買えばイイ。セミオーダーもできるし。
池袋店
http://www.j-guitar.com/sp/lis/sho/inf.cgi?sid=1065
渋谷店
http://www.j-guitar.com/sp/lis/sho/inf.cgi?sid=1072
453ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 18:33:52 ID:buEtX5AX
一番大きな要因は JPも品質を上げる為に値段が上がり本家が安くなったから
存在価値がなくなってきている。
454ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 18:55:37 ID:myN+wHhu
違うだろ
JAPANが廉価ラインしか作らなくなったからだよ
昔のJAPANって言っても高級ラインが評価されてるだけ

今も昔も国産の10万円台クラスのエレキギターは
世界に誇れるものだと思うが5〜6万のものは
どこで作ろうがそれなりのものしかできない

極端な話フジゲン製だろうがアジア諸国製だろうが
廉価ギターはその程度のものしかできない
455ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 19:47:01 ID:gxtHJXh1
俺まだ高校生だから金ないからST-43が限界だorz
ちなみにサブギターとして買うからアンマ高いの買えない
メインはエピのレスポ
456ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 19:50:12 ID:dNnYrGkp
ループの悪寒
457ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:24:37 ID:oFxbvNm8
JB75-95USが評判良いみたいで気になる
458ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:40:31 ID:CN/Vdqma
>>455
スクワイアの中古でも買ってイジった方が音いいと思う
459ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:43:07 ID:buEtX5AX
>>455
高校生だからそれで正解だよ
いい年こいてフォトジェニックじゃはかな過ぎるでしょ。
460ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 22:52:30 ID:SGvaU+37
おいらの世代にはST-33だったな
今カタログ見ても無いんだね〜
461ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 23:10:28 ID:9++qPeWv
「フェンジャパはPU変えれば云々」
ってよく聞くけど、最初からカスタムショップ製のPU乗ったモデルもあるじゃん。
あれはノーマルUSAよりイイ気がするんだが。。。?
462ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 23:20:38 ID:UkB7YTAl

韓国女性、日本語を喋ったという理由で台湾女性を椅子で殴打[06/07] -台湾ニュース
ttp://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_6&nid=72196&work=list&st=&sw=&cp=1
463ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 23:32:35 ID:gxtHJXh1
>>457
それってピックアップのこと?
スクワイヤー買おうか、フェンジャパのST-43買おうかかなり迷う。どーしよっかなぁ…。白のギターフォシイ
464ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 00:29:16 ID:KQWWZxhp
>>463
フェンジャパの ST43 は、ミディアムスケール(628mm)だから、
それに相当するスクワイアー製品はないと思う。

スクワイアーのサイクロンだとミディアムスケールだけど、
Mustang みたいな形だよ。

おとなしく、ST43 にするべき。ナット幅は 40mm で細い。
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/484968/485012/519169/
465ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 00:37:02 ID:Okg8M0Gc
なんでそんな適当なこと言うかな
ST-43はロングスケールで
ST-43Mがミディアムスケール


個人的にはFenderJapanやSquireよりも
在庫限りだけどBucchusのユニバースの
ストラトモデルをオススメしたい

もしくはFenderJapanの中古かな
466ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 00:41:05 ID:qq7+jBkE
とにかく何でも良いから次から次へと思うままに弾いて行け
女と同じ 数こなした分罪は増えるが 良い女がどういうものだか解かる。
467ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 00:43:36 ID:8BVEH0HO
>>465
なんか文変じゃない?
フェンジャパよりもバッカス、もしくはフェンジャパの中古って…
ふつうにフェンジャパの新品でもいいじゃないか
468ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 00:44:37 ID:KQWWZxhp
>>465
>ST-43はロングスケールで
>ST-43Mがミディアムスケール
しまった _| ̄|○
469ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 00:55:59 ID:Okg8M0Gc
>>467
>>463はなんとなくストラトであればいいみたいな感じだし
メインギターとしてでもないなら今のうちにしか買えない
Bacchusのユニバースか豊富に流通してるJapanの中古あたり
が良いと思ったまで

だいたいJapanは中古ででもないとコストパフォーマンス
あまり良くないと思うんだよね(特にST低価格帯のモデルは)
470ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 01:28:51 ID:uclOYTEW
ヴァンザント(型番不明だがバラして確認)にP.U3つとも交換済みのEシリアルのストラト
(ボクサーシリーズらしく、ジャック位置が横で、22フレット&ジャンボフレット。
 見慣れない2点支持のケーラーが乗っている)が、25000円は買いですか。
471ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 13:53:22 ID:g9WSASrZ
エアロダインってどうなの?
見た目が気に入ったんだけど地雷じゃない?
472ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 16:21:47 ID:J2wWqbzy
フェンダージャパンの評価はアメリカでも高いよ
この前LAに行って来たけど west LA musicの店員さんがフェンダージャパンのストラトは
作りがしっかりしていて見た目も綺麗で音も良い
アメリカ製のストラトは作りも雑で工場の人間もいい加減に働いてるから
作りが荒くて値段も高いと話してた
まあ全てのUSAモデルじゃないと思うけど
日本ひいきなだけかもしれないけどね
473ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 16:28:18 ID:8BVEH0HO
決めた!ST-43の白か赤買おう!
474ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 17:40:01 ID:qq7+jBkE
>>472
知り合いのアメリカ人に聞いた事がるんだが
日本と同じで厨房時代にギターを買おうと思っても
ギブやフェンダーが日本より安いとは言っても高嶺
の花 最初はGRECOなどのコピーモデルも輸入
関税で同じぐらいだったとか それがアメリカ本国
で数が流通するようになって安くなり日本製のギタ
ーを買うようになった、今では同じ様なセカンドブ
ランドが国内にも出来たが クオリティー面では及
ばないそうだ。
475ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 18:09:48 ID:UMpiW0CL
>>474
グレコは日本国内専用ブランドで、
基本的に輸出は無かったぞ。
富士弦楽器製コピーの輸出用ブランドはIbanez。
もっとも数年間だけだけどさ。

お前の知り合いアメリカ人は勘違いちゃんダヨ。
日本製のバッタ・ギターがギブソンと同価格とは、
あまりに可笑しくってヘソが茶を沸かしてしまう。
476ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 19:10:20 ID:8BVEH0HO
買う前に一つ聞きたいんだが、ストラトでアームアップ(?)ってできますか?
477ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 19:25:17 ID:t6RnglkC
へそが茶を沸かすなんて無理だろ 火傷するじゃん
478ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 19:44:50 ID:3aktlyQ1
>>477
日本語、それでだいじょうぶ?
479ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 19:46:00 ID:5C5qll0/
>>476
フローティングさせれば可能
480ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 20:00:50 ID:+nXmQrz4
>>476
キミがレスポールをメインで使っている場合、
ブリッジの扱いが面倒だと思うでしょう
481ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 00:47:49 ID:lLcDWgJ1
なんで、こんなに、チューニング、狂うねん!ってね。
弦の張り替えのときなんか…プ。
482ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 03:22:48 ID:fCNt+bNO
どこまでもブリッジが上がってくるよ!
とか
483ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 07:26:23 ID:kdM40U4d
弦の張り替えのとき何も問題なかったよ。むしろレスポより簡単で楽だし。ブリッジあがるってどういうこと?普通にしてれば問題無いと思うけど。
俺最初につかったのがトニスミのストラトだからさ…
484ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 08:44:09 ID:lyuSA/t9
>>483
黙っとけあほ
485ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 15:12:28 ID:koY+fBeW
ST54−80AMのアメリカン50’Sピックアップって・・・
ちゃんとカスタム・ショップのシールが貼ってあるのね

ttp://tarchin.ameblo.jp/entry-86f202285ab4c820ad5901cfeb644d77.html
486ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 17:41:32 ID:9XQQqTGK
ST-62-70TXなどのテキサススペシャルPUにも、C/Sのシール貼ってある?
487ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 19:31:23 ID:PJuwPg3U
貼ってないよ。
488ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 23:38:03 ID:9XQQqTGK
>>487
サンクス
50'sは貼ってあるのにテキスぺは貼ってないのか。。
489ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 00:15:25 ID:aFxMsX7p
じゃぱんてきすぺの裏側(注:画像のコンデンサーは変更品)
http://www.digimart.net/images/1121/DS00076505_1.jpg
490ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 00:30:15 ID:CutZC9gf
ST54-AM80のピックアップの音どう?
枯れてても多少つやがある音のピックアップが欲しいんだけど

こういうのは回路の線とか、コンデンサ変えた方がいいんだろうか
491ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 02:02:12 ID:iHlGwnz+
電気系統改造するやつってちょっとあれだよね。
音がわるいならギターそのものをとりかえな。
492ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 02:19:45 ID:8ddgarki
>>489
ほうほう、ポットやセレクタスイッチがおいらの持ってるのと違う
この手のものは、昔ながら変わらないかと思ってたがマイナーチェンジあるんだな
493ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 03:08:31 ID:6Ig4zwoM
>>489
意味不明な黒猫が痛々しいなw
494ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 06:05:57 ID:QXi1IOBh
359
90年のカタログ確認したら「マスタング」になってるね。
正しくは「マスタング」になるんだろうけど昔は「ムスタング」って言ってたから、その呼び方に戻したんじゃないかな?
アメ車の方も92年までは「ムスタング」だったと思う。
495ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 08:28:56 ID:XzEV/i+a
EシリアルのJB75ー90US(80?)を使ってますが、
ネックの調子が悪いです。昔の国産は1弦側が普通で
4弦側が順反りになりやすいと聞いたことがあります。
自分のも同じ症状です。これはよくあることなんでしょうか?
調整に出しましたが、あんまり改善されてないです。orz
あと、これはフジゲン製ですかね?
496ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 11:59:22 ID:wknY7GEH
>>490
大して違わないっていう奴もいるけど、自分の好みに合うかどうかは別として変わるよ。
興味あるんじゃ色々調べて試してみたら。

>>491
個人の自由だよ。
497ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 18:16:48 ID:NnSAejqT
489の画像は、KEYオリジナルのコンデンサーを黒猫に交換したやつだね。
真似して試してみたがなんかドンシャリな音になった。0.047をつけてみたの
ですが多分0,1にしたほうがいいような感じだ。でもオレンジドロップの、巷でよく
オールドスタイルとかいって販売してるOD−1のほうがかなりいいですよ。
498ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 18:22:20 ID:1+9Qkyy5
>>497 おお ありがたや。インプレ&人柱情報サンクスコ!
499ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 18:42:21 ID:D0/U95Ma
ストラトにペーパーコン、オイルコン乗せるなんて邪道
500ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 19:12:25 ID:6nCweZxC
おいらの92年サンバースト ST57-95はフジゲン製?
501ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 23:27:21 ID:5TDeoEcz
ttp://www.prosoundcommunications.com/products/xotic/xotic_parts/gallery/pages/XP-SMV.html
オレンジドロップ 0.047uF/600V 716Pがよさそうだと思ったんで、
スムースヴォリュームとスムーストーンにしようかと思う。

これって、ヴォリュームを2個にトーンを1個買えばいい?

あと、半田は普通のでいいの?
502ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 23:33:19 ID:IoKCcrVk
VolもToneも使うポットは同じだったりするけど

キャパシタにこだわるなら、ハンダもそこそこのやつ(ケスター44とかKR-19とか)使えば?
503ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 23:56:03 ID:5TDeoEcz
アルミットのKR-19よさそうだな
504ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 01:22:37 ID:5SglI7io
>>501
普通っつうか「共晶ハンダ」ってのにしとけ。
使いやすくていいぞ。
こんなとこも読んどくといいかもしれないぞ。
ttp://www4.org1.com/~kitt/craft/fan/solder/index.html
505ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 12:51:29 ID:3CTCAoLc
誰かシンラインスペシャルのように2回路5接点のPUセレクターをつかったギターの
回路図が載ってるサイト知ってる?
俺さっき自分のシンラインスペのフロントPUを元々ついてたものに戻したら
セレクターをどのポジションにしてもフロントPUの音が混ざる(汗)
ちゃんと買った時と同じ端子にハンダ付けして間違った端子には付けてないはずなんだが・・・
よくよく考えるとシンラインスペってセレクターからボリュームポットにつなぐ線がついてる端子に
フロントPUのホットもつなぐわけだから
セレクターのどの位置でもフロントPUの音が混ざるのは当たり前かもしれない。
でも元のPUに戻す前はちゃんとリアやセンターPUも単体で使えてたのになぁ・・・
このままではセンターポジションとリアポジションが同じ音のままだOTL
506ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 13:08:14 ID:sEsakk9L
JAPANのST72-58USってどう?買おうと思ってるんだけどアドバイスください。
507ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 13:28:13 ID:qXnLrUGA
>>495
Eシリアルのものだと全て富士弦製だね。
ネックは特に今頃の季節は悩みのタネが多いので
気長に調整してみるべし。
508ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 16:00:22 ID:xikCDt2D
>ST54-AM80のピックアップの音どう?
枯れてても多少つやがある音のピックアップが欲しいんだけど

いいピックアップだと思う
最初からこれだけ使えるピックアップが載ってるギターも珍しい。
勿論このみはあるだろうけどビンテージ系が好きならバッチじゃない?
509ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 20:02:48 ID:3CTCAoLc
>>505です。フロントPUのホットを別の端子につないだらちゃんとセンター&リアPUも単体で使えるようになりました☆
多分買った時すでに間違えて接続されてたのかな?多分前ちゃんとセンター&リアPUが単体で使えてたのは
「使えてた」んじゃなく「使えてると思い込んでた」んだとろうな・・・PU交換したときもあまり接続チェックしてなかったし

>>510 次の話題どうぞ☆
510ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 20:37:48 ID:OFVjLB1S
Fシリアルはどう? フジゲン製もあるのかな?
511ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 20:42:23 ID:mXyn6/iA
>>506
欲しけりゃ買え。
迷ってるならやめれ。
それ以上のアドバイスは無い。
512ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 21:29:17 ID:OqzW1cyG
>>509 とらぶる解決オメ!
513ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 00:16:58 ID:WqrhNd7z
質問です。
半年後の12月の自分の誕生日に、去年出たと聞いたテレキャスターデラックスを買おうと思っているのですが
この手の商品は発売中止になったりすることってあるのでしょうか? 

楽器屋を見てまわったところ、1件だけ6万円で売っていました。
が、そこは初めて行くお店で、しかもセール品かなにかのようでした。
現在フェンジャパのカタログに載っている商品でも、デラックスのような特別なものは時間が経過すると
取り扱い無しとかってなってしまうものなのでしょうか? 教えて下さい。
514ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 00:17:56 ID:GcY187jc
ヘッドにタバコの焦げ跡かっくいいよね!
515ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 00:25:50 ID:h+6akt6t
>>513
人気ないから大丈夫
516ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 00:28:49 ID:UWdgP9rv
>>513
だいじょうぶさ ストラトが下火になったらまた出てくる
中止というより今回分終了 またねって事。
517513:2005/06/12(日) 00:57:54 ID:WqrhNd7z
>>515
人気ないのですか? 意外です。
>>516
あと半年というのが微妙といえば微妙ですよね。ちゃんと残っててほしい。
それともやっぱり6万円のやつ、唾つけとこうかな。うー迷う。
皆さんどうもありがとうございました。

518ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 01:04:51 ID:UWdgP9rv
>>517
半年?別にあなたの誕生日に合わせて発売してるわけ無いでしょ
当分我慢しなさい。
519ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 02:06:37 ID:MzGI/fde
店長自ら大暴れしてる楽器屋スレハケーン(マルチスマソ)

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118132191/l50
520ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 17:36:57 ID:znrTh+ef
PB70-70USにUSAヴィンテージピックアップ搭載って書いてあるんですがこれってUSAのプレベとかについているピックアップと同じものってことなんでしょうか?
521ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 18:54:57 ID:nf8yRqk1
>>520
違います
522ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 21:37:28 ID:uRJh0qEd
JAPANに付いてるUSAヴィンテージってどんな感じなん?
テキスペはよく話題になるけど、あんまり話題にならないよね。
JAPANはポットとかが酷いから変えるといいって話はよく聞くから、ピックアップ自体は結構いいのかな?
523ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 21:41:16 ID:rerI2Kak
御茶ノ水の楽器屋でフェンジャパのテレの品揃え多いところってどこですか?
524273:2005/06/13(月) 22:32:13 ID:2pAhHdyH
お茶行くんなら、ずっと歩き回ってればいいじゃん。
525ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 05:54:40 ID:OjGJ/0im
>>522
ストラトしか知らんけど、
かなりジャリジャリした細い音。
個性的な音で俺は結構好きだが、ヴィンテージサウンドとは程遠い。
あまり高級感のある音ではない。
安いコピーモデルに載ってるPUのエッジを強烈に立たせたような音。

乱文でごめん。
526ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 08:44:44 ID:W2ch6JsK
>>525
マジ!?
俺はかなりヴィンテージサウンドに感じたけどなー…
シングルコイルはSSL-1とtrue vintageしか持ってないから自信持って言えないけど
525さん良かったらバリバリヴィンテージサウンドっていうPU教えてください!
527ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 08:50:34 ID:oP+jubQN
>>526
そのまえに耳鼻科いけば?
JAPANに付いてるUSAヴィンテージなんて
マツタケ風味のお吸い物みたいなもんだよな
528ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 09:58:51 ID:ylZfczSf
526 は、フェンジャパでイイ
USA ヴィンテージは買ってはいけません
529ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 10:10:53 ID:X/IsFW/R
>>527
その例え面白いね。
テキスペは例えると何?
530ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 10:41:56 ID:3r2Pb1wl
>>527
本物の松茸のお吸い物よりも松茸風味の
インスタントお吸い物の方がより幸せを感じる
俺にはFJで充分だ。
531ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 11:25:39 ID:k36i4nst
ジャリジャリするのはヴィンテージタイプの低出力PUで
無理矢理深く歪ませるとそうなること多いよ

単に使いどころ間違ってるだけ
ヴィンテージタイプのPUはクリーン〜クランチで使ってこそ

低出力のPUで深く歪ませたいならしかるべきブースターで
持ち上げ(&歪も付加)てクランチ気味のチューブアンプに繋いだ方が
直結でハイゲインアンプに繋ぐよりずっと艶のある音になる
532ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 11:55:49 ID:Oo0oz7ki
ヴィンテージタイプのPUはやはりST54−80AM
アメリカン50’Sでしょう!
533ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 14:44:41 ID:sGPHT2pm
>532

おっ!うれしいね!俺はST54−80AM使い!
ノイズはあるけどシングル・コイルの王道だね
534ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 18:37:50 ID:lQOhkoHD
フェンダージャパンのギターのパーツって
ミリ規格ですか?
CTSのポットとかってコントロールプレートにはまりませんか?
535ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 19:12:41 ID:vtBBqcul
>>534
ミリです。使用は無問題ですが 穴広げないと入りません。
536ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 20:22:23 ID:ux5cdB0s
フェンジャパの物はPOTや配線材など変えたほうがいいといいますが
スイッチも変えたほうがいいですか?
537ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 20:33:46 ID:vtBBqcul
>>536
今の部品でも使用に関して問題は無いですよ。
よく言われてるのは オールドと同じとかノイズが出る
とかちょっとヒステリックな部分での事ですから。
あなたが使用していてノイズが酷いとか言う物が無ければ
気にしなくても良い事です。レコーディングするとかプロ
で無い限り話半分で聞いといた方が良いですよ。
538ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 20:37:32 ID:ux5cdB0s
>>537
ありがとうございます。
ちなみにTL71のVOLPOTは1MΩかどうかおわかりになりますか?
539ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 20:47:47 ID:vtBBqcul
>>538
これ見て検索してちょうだいな。
http://www.fenderjapan.co.jp/faq/parts2005.pdf
540ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 20:53:54 ID:ux5cdB0s
>>539
ありがとうございます。
残念ながら250Kのようです。
自分で付け替えるしかないですね。
541ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:16:07 ID:RQPu8vTj
>>536
あと電気系はUSAパーツの方が「大雑把だけど頑丈」って話も聞く。
CTSポットはボリューム絞りきれなようないーかげんさだけど
その代わりに頑丈で耐久性は高い、とかそういうこと。
これは今のパーツが壊れてから考えればいいことかもしれないけどね。
542ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:25:24 ID:ux5cdB0s
>>541
なるほど
音質の差より耐久性の問題の方が大きいのですね。
ちなみにコントロールパネルことインチ規格にしたら
ボディとパネルのネジ位置合わなくなりますよね?
543ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:37:26 ID:vtBBqcul
>>542
合いそうで合わないですよ。 ネジが斜めになったりします。
穴埋めてあけ直した方がきれいに仕上がります、補足ですが
不思議な事にセレクタスイッチの溝と穴は不思議な事にその
まま使えます。いちばん簡単なのはピックガードのポットの
穴だけ広げて使用するのがお金も時間もかからないです。
544ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:40:21 ID:ux5cdB0s
>>543
どうもです。
テレなんですけどテレのパネルでもスイッチの溝と穴合うんですか??
545ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:42:07 ID:vtBBqcul
>>544
はい スイッチは何故か合うんです。
546ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:45:04 ID:ux5cdB0s
>>545
どうもです。
じゃあPOTだけ穴を拡張すればいいんですね。
547ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:46:01 ID:vtBBqcul
>>546
OK
548ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 21:48:39 ID:ux5cdB0s
>>547
ほんとにどうもありがとうございます。
フェンジャパもなかなか良いので引き倒す感じで
使ってみようと思ってます!
549ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 22:41:36 ID:K01WsY0S
いくらなんでも引き倒したら壊れるだろうよ・・・
550ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 22:43:03 ID:vtBBqcul
フェンダーなら無問題!?
551ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 01:12:43 ID:S4cXTkFC
>>548
スイッチも変えるの?
スイッチのノブ合わないからね。
それも買わないと。
552ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 05:19:01 ID:AX9n+P6G
>>531
歪ませなくても、
クリーンの状態でかなりエッジの立った音だよ。
超個性的なPUだと思うんだけどなあ。

俺の周りでこのPU搭載のギター持ってる人は、
大抵PU換えてるわ。
553ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 13:01:52 ID:amj4lTtX
俺の周りでこのPU搭載のギター持ってる人=無理矢理深く歪ませる人

っていう落ちではないだろうなw
554ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 15:16:26 ID:oXbncXZy
ジャパンは定価10万前後のストラトを復活してくれ
555ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 21:55:27 ID:sS4ZfAX/
ジャパンのテレ、アルダーもアッシュも変わらなくない?
軽いか重いかだけなようなきがする。
556ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 22:06:51 ID:8/GTYCHx
9万5千円のすとらと、
かなりいいつくりだよ。ラッカーだし
557ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:07:11 ID:gIADCTEJ
フェンジャパのST-43を新品で39800前後で買うのと、スクワイヤーの中古(買ってからあまり使用しておらず、傷なし。購入から三年経過)のを一万前後でかってピックアップ変えたりするのではどちらの方が徳でしょうか?個人的な意見が聞きたいのでお願いします。
ヘッドのスクワイヤーの文字が黒色ではなくシルバーに近い色の物で、色はサンバーストです
558ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:17:54 ID:x9cHw51a
>>557
Fenderの文字があるか無いかぐらいの差 よく日本製だとか
韓国製だとか何年のモデルが作りが良いって言うのがるが そんな
のは眉唾、持って弾いてみて色・形など好みに合うかが問題でしょ
う。安いの買ってPU交換しながら音色を選んでいくのも手だが
1万何ぼを3ヶ買えばそれなりの出費、だったら最初からディマジ
オつきのランクの上を狙う覚悟が無いと後で高くつくよ。
とりあえずその予算で決めていま欲しいならフェンジャパ買っといた
方が当分は満足できるはずだよ。
559ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 01:44:54 ID:8exLecC8
>>557
俺のおすすめ順
1、スクワイヤー中古を改造しないで使う。
2、フェンジャパ新品を買う。
560ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 02:29:39 ID:QNYsDbgM
PUの乗せ代えとか成功するとは限らないんだよねw

>>559
同意
試走して、よさげなのを買うのがよろし
561ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 02:45:08 ID:zEmONXwW
フェンダー・ジャパン買うのって、もう子供が中心になっちゃったのでは?
むしろ高額ギターに流れるべきオヤジたちが、
ヘンに安物でゴマカす逃げ道になって、
ギター産業の売り上げが伸びなくなってしまっている。
もう日本製は止めちゃうべき頃合いだと思うがなぁ。
562ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 02:57:04 ID:dceRewfa
オヤジが買ってるのか子供が買ってるのかどっちだよw
フェンジャパが無くてもストラトタイプで同価格帯はいっぱいあるぞ
563ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 03:06:42 ID:x9cHw51a
>>561
いい年でもこずかいが下手したら こずかい厨房並のなんてざらだよ
メーカーは安く作れて店頭に出して即売れるお手ごろ価格が良いのさ
USAはそうすぐに売れるもんでもないし 買う香具師も吟味して買
うから全体からしてみれば損が多いわけ それ以上に利幅があるフェ
ンジャパブランドを大切にするさ。これからもね でおやじの方は
ごまかすも何もプロでもないんだから無理はしないのが普通でしょ
自由にローンが組めるのはあなた達世代 いい年になってからではむずいのよ。
564ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 04:14:03 ID:xFPr9uYA
あぁ、悲しいかなお父さん。
稼いでくる金、全部自分の物じゃないからねぇ。
20代独身は何でも無理が利く。
565ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 09:26:56 ID:QK/n1a9T
>>563
漏れ嫁に内緒でジャパンオークションで売って、マスタービルダー
のストラト36回ローンで買っちゃったよ。色同じだったら、ヘッド裏
にカスタムjショップのマークが入ってるだけで嫁にはわかんねーもんな。
いやいいよホント。中学生の時からホンモノのストラトあこがれ
だったもんな。45歳です。( ̄ー ̄)ニヤリッ
566ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 09:57:20 ID:M3v77TVb
ナイショでローン組む技おしえてー
カードだと明細でバレちゃうでしょ。どしたらいいべ?
567ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 10:01:41 ID:iIggV08h
>>566
サラ金で金借りる。
568ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 10:42:12 ID:M3v77TVb
イヤだよ
569ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 13:05:06 ID:Dm13qR0E
>>566
口座作ればいいでしょ。ジャパンネットとかオンラインで作れる口座いくらでもあるよ。
カードや明細書の送り先自宅にするとばれるっつーなら架空口座の作り方ネットで
検索してみなよ。架空じゃないから罪にはならんよ。頑張ってね!
570ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 14:33:41 ID:dceRewfa
嫁ぐらい説得しようや
571ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 14:34:08 ID:kDKMNgp0
中古のST71手に入れたんだが最初は弦がシャリシャリ鳴るだけだった。
「所詮フェンジャパのストラトだしこんなもんか」と思ってたがなんかビュレットヘッドが
カタカタ言っててトラスロッドが緩んでる様子。それをギュっと締め込んで更に
ネックジョイントのネジも増し締めしたら猛然と鳴り出した。やっぱ調整って大事だね。
572ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 14:55:13 ID:Ax7Beels
>>566
家に届いた貴方のカードの明細を、奥さんがチェックすること自体がダメすぎ。
ウチのは封を切らずに俺んとこもってくるよ。
573ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 14:56:31 ID:ZhQzP7ER
家庭の数だけ事情があるんだ。いいじゃないか。
574ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 16:07:33 ID:6diI1L5g
>>570
あのね30マソモ40マソもするギターね「買うよ」ってね「はいはい」
なんて愛想良く返事する嫁なんか99%いないよ。ねえ?
575ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 16:13:22 ID:Ax7Beels
日常の生活態度次第じゃね?(w
576ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 16:25:59 ID:X1GyTthB
>>566 おれもチェック厳しいのでタンス貯金で買おうとしたら
娘が探し出して焼き肉及び定期預金になってしまった。
でもめげずにこんどは畳の下貯金で10マソになっている。先がまだ遠いです。
577ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 16:26:10 ID:dceRewfa
だから説得っていってるじゃないか
578ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 17:27:43 ID:IgmJFXvL
ま、黙ってジャパン使ってろってこった。
579ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 17:49:43 ID:7qdbcLCe
ストラト や テレキャス なら フジゲン にすれば。

【FgN】フジゲン〜Fujigen〜【CFS】 03
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117854518/
池袋店
http://www.j-guitar.com/sp/lis/sho/sto_sam.cgi?sid=1065
渋谷店
http://www.j-guitar.com/sp/lis/sho/sto_sam.cgi?sid=1072
580ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 17:59:27 ID:ZUlVqZUe
>>579の書き込みにある
http://www.j-guitar.com/sp/lis/sho/sto_sam.cgi?sid=1065
のページに載ってるフジゲンのネックってフェンジャパのギターのネックポケットに合う?
581ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 19:05:25 ID:xFPr9uYA
なんか所帯じみた話になってるなw

>>571
弦のテンション管理っていうか、
ネックの反り具合で調整するとがらっと変わるよね。
582ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 21:20:12 ID:WJpnleM1
微妙にトラ目ネックなジャパンがあったので買いますた。
音とかワカンネ見た目重視
583ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 22:04:59 ID:+GlbzqKQ
それでOK
584ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 22:49:07 ID:IhMDGQlM
>>580
出来合いのモンでなくて、オーダーすれば良いんでない?
値段もソコに書いてあるのと変わらんハズだよ
フジゲンに問い合わせるか、フジゲンスレでものぞいてみるとか
585ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 00:03:12 ID:JATuqaJW
質問なんですがバダスブリッジってふつうのブリッジよりもいいんですか?
586ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 00:06:09 ID:7ppRSufo
どのブリッジを持って普通のブリッジとしているのかしらんが
バダスの存在意義は、オクターブ調整ができないバーブリッジとのリプレイスにある

フェンジャパスレで何故にバダス?
587ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 00:06:16 ID:G1QAQ0xR
TL68-75BCか、Highway 1 Teleか、迷う…
ashか、alderか
184R/21fか、241R/22fか
\75,000か、\98,000か
588ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 00:14:21 ID:EuAhHjNT
>>586
ありがとうございます! 普通のブリッジというかスパイラルヴィンテージと比べたらどっちがいいですかね? 今フェンジャパのプレベ買おうと思ってるんですがバダスブリッジ搭載というのがあって気になりまして。
589ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 00:49:02 ID:87oDI8sp
ベースでしたか
ごめんなさい

いい悪いと言うより好みだと思いますけど

個人的にはスパイラルサドルの方が好きですけどねー
弦との接点が多い気がするんで
でも、ベースみたいに太い弦だとどうなのかな?
590ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 00:58:24 ID:EuAhHjNT
>>589
好みですか。ではスパイラルとバダスそれぞれの特徴というか良いところを教えてもらえませんか?お願いします。自分あまり詳しくないので↓
591ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:15:47 ID:87oDI8sp
連れのベーシストはスパイラルの方が好きだと言ってた
バダスはサステインが増すのはいいけどタイトすぎて色気がないとか何とか

ググったらこの辺でも色々出てますよ
JAZZ BASS ジャズベーススレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102753398/68-
592ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:29:23 ID:EuAhHjNT
>>591
わざわざすいません! m(_ _)m って事はバダスのほうが高音が強調されるという事でしょうか?
593ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:32:07 ID:LyN2WN4X
わーいわーいスクワイヤーのSTゲット!でも機種名がわからないorz
製造番号でわかるかなあ?
594ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 10:02:10 ID:TTdSh/rJ
ST12-90TXってどんな感じかな?
595ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 10:26:31 ID:Eku0sruv
>>587
TL68-75BCはローズで黄色しか選択肢がないよw
596ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 14:46:14 ID:IFEhz5Hf
漫画のやつだね
597ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 14:59:05 ID:LyN2WN4X
べっクのコユキモデル
598ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 19:25:11 ID:ycN9rwFz
ベックのロゴがヘッド裏にあるのがきにいらねぇ。。
黄色ボディに白PG、ローズ指板はいいんだが。
599ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 20:04:07 ID:LyN2WN4X
カリカリ削るかシール貼れば?
600ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 23:34:25 ID:ZGCv1Ita
>>590さん
自分の印象だけですがバダスでない(スパイラルでもない)ベース(ヤマハBB-V)を先に買っていろいろ弾いてました。
最近になってバダスがブリッジののベースを買いました。(フェンダージャパンJB-75)
スラップは弾きやすいと思いました。スラップが弾きたいために、
バダスがブリッジのベースを買いました。
ピック弾きとかだったらブリッジはさほど関係ないのではと思います。
601ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 01:25:51 ID:32ln/Af9
>>600
そうですか。自分ピックを主に使うのであまり関係ないみたいですね! 見た目はバダスのほうががいいので今度買ってみます!
602ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 11:02:41 ID:+vlrm2uf
やっぱスラップやるならバダスか裏通し?なのかなぁ
おいらのスラップは強烈なんでブリッジが剥がれないか心配で心配で・・・
もう弦、指フックしてブンブン振り回しちゃうほどすっごいよぉ・・w
603ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 17:16:30 ID:ppSjL99U
AST-65買おうと思うんだけどGMBとBLKで迷うよ。実物扱ってるとこ近くにないからなぁ・・・
皆の意見聞かせてくれ。
604ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 17:17:27 ID:0eNxyjRI
好みで決めろ
605ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 17:26:05 ID:ppSjL99U
606ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 17:48:39 ID:oAPbQuL0
>>590
スパイラルでないノーマルのヴィンテージブリッジは?
スパイラルでピックだとたまに弦落ちしない?
607ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 18:32:21 ID:0eNxyjRI
>>605
なんか間違って同じ写真載せたんじゃないか?
と疑いたくなるなw
公式にはBKしかないし

てか、色なんて完全に好みだと思うぞ・・・
意見って「GMBカコイイ」とか言えばいいの?
608ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 18:50:09 ID:txbDVkZC
>>603
紺と黒だから好きな方を買えばいい。
609ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 18:53:54 ID:ppSjL99U
>607,608
いや、もし実物見比べた人とか居たら参考になる意見聞けるかなと思ったんです。
GMBの下の写真なんて黒にしか見えないからどうしたもんかと考えてしまって・・・
無難に黒にしときます。どうもありがとう
610ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 22:24:45 ID:32ln/Af9
>>606
ノーマルのヴィンテージブリッジってどういうやつですか? ブリッジから弦が落ちる事はないです。
611606:2005/06/19(日) 01:30:12 ID:lUhPEVNF
612ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 15:29:30 ID:/j+ZFw9o
ストラトのピックガードのみ交換したのですが、ほとんど素人の自分にもできますか?
配線のし直しとかしないといけないんでしょうか??
613ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 15:43:36 ID:Cu9tF0/w
>>612
ちゃんとジャパン用の香具師買って来るんだよ。
そしたらネジ外して(分からなくならないようにデジカメに取っておくと良い)
乗っけ替えるだけ アース線を切り易いから丁寧に。ほら簡単。
614ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 17:13:05 ID:NgAOaiql
>>614
ご返答ありがとうございます。これでPG交換する祐希がでました、ありがとうございます。
615ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 17:21:57 ID:Cu9tF0/w
>>614
自我自損!! あわてんなって、
勇気は要らないさ。
聞く耳もって注意深く生きるのじゃ!!
616ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 17:24:14 ID:Ny3RM6B6
どうせなら電装関係やりかえたほうがいいんじゃないの?
617ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 18:05:09 ID:ZPKNwtOk
なんか最後にピックガードかぶせたらリード線きちんと入れてなくて
・・もっこりもこみち

ってことがまれにある
618ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 18:12:08 ID:Cu9tF0/w
ディマジオとかなりがち・・・
619ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 22:01:38 ID:1+yDePoF
>>611
わざわざありがとうございます!
620ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 22:31:39 ID:QYKkTCpV
フェンダージャパンのテレキャスターで型番がわからないのがあるんですが
過去に発売されたテレキャスターとかを詳しく載せてるサイトありませんか?
621ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 21:25:23 ID:qx8HcTGr
フェンジャパのサイト
622ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 07:43:31 ID:+9e6ofah
スクワイヤの12年前のSTを9000円で買ってしまったんだが、これってリペアしてまで使う価値あるのかな?現状は、
目立った傷無し
ボディーにラーメンの油をポタポタたらしたような小さい透明な丸いよごれが無数にある
ストリングスガイド錆ありネック反りなし
フレットのこり7くらい
電気系統異常なし
です。いくらまでならリペアする価値ありますか?
623ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 08:14:40 ID:CKoWflcX
>622
>フレットのこり7くらい

7って何?7割?
624ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 09:09:27 ID:VGt7ekiw
>>622
問題ないじゃない
むしろどこをリペアするつもりなんだ?
625ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 09:33:29 ID:Oq/PDmkR
>>622
問題ないって自分で言うならリペアでなく磨きたおせ、そりゃカビだ。
626ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 10:16:26 ID:A9JXgtyK
>>622
リペアっていうのは、不具合がある部分を修理することを言うんだぞ。
お前は不具合の内容を書いていないし、そもそもリペア料金は店が決めてるんだから
店で料金聞いて自分で判断しろ。
627ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 11:22:51 ID:uAGaQTjK
テキサススペシャルってハーフがハムキャンセルされるみたいんですが
音にはどういう違いがあるんですか?
628ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 12:46:12 ID:bZDiUPEJ
オーバーホールのことだろ。
スクワイヤと聴いて途端に高圧的な態度で出てるところは
流石オタ坊・フェンジャパ厨。泣けるw
629ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 13:34:23 ID:E7XCeIOM
>>622
もしかしてフレットが抜け落ちてて、残り7つくらいしかないのか?w
630ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 13:57:44 ID:Oq/PDmkR
>>627
ストラトと特有のフェイズサウンドとまたちょと違う音になっています。
高音はハムキャンセルで押さえ気味になりますが 中低音が強調されて
ドライな感じのうねった音になります。(SRVなどブルース向きかな)
センターポジションの高さを変えていくと高音より低音よりの独特な音
が作れるので試して気に入った音を作ってください。
631スクワイヤのことで相談した者:2005/06/25(土) 12:24:33 ID:pTaa6Ukt
ポリッシュで磨いたら汚れが全ておちました。
ボリューム、トーンのノブが黄ばんでいたので、前に使っていたトニスミのからはずして付け替えましたww
残る問題はフレットとストリングスガイドだけか…。
632ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 14:02:35 ID:8beDYpi+
>>631
なんだただ汚れを落とすだけでリペアとか言ってたのか
そんなしょうもないこと書き込まんでください
633ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 06:05:37 ID:Km2RwOvx
PUのテキサススペシャルとヴィンテージの違いを教えてくれませんか
特色とか。
634ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 07:08:52 ID:P97RPD+P
ちょっとお伺いしたいことがございまして、書き込みさせていただきました。
あの、ストラトの弦高を下げたいときは、
本体裏側のバネが引っ掛けてあるところの木ネジを、

締め付けるのでしょうか?
緩めるのでしょうか?

あと、フローティングは2、3mmがチューニングも安定してちょうどよいと聞いたのですが、
それを浮かしたり沈めたりするには、
上の部分の木ネジを、

締め付けるのでしょうか?
緩めるのでしょうか?
635ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 07:29:11 ID:mXDE91U6
誰か俺にYJM140とYJM185の違いを説明してくれ
636ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 09:06:45 ID:VsDTQt8k
>>635
カタログ良く嫁や、愚図が。
637ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 09:52:47 ID:XwBRMFpc
音が違う
638ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:27:19 ID:mMjLhg1C
>>634
この辺から始めましょ どぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117196110/l50
639ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:30:08 ID:jDGgFcRN
YJM68で思い出したが同じジャパンでもヘッドロゴが微妙に違うヤツがある。
たぶん推測だけど旧YJM68のロゴはかなりUSAの68年ロゴと近い(または同じ)
それに対して今売ってる現行モンはインチキロゴだ。これはやはりUSAからの圧力で
こうなったのかなあ。
640ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:43:40 ID:FfL0JT+I
フェンダーのアコースティックキャンペーンのプレゼントが当たってた。ギタースタンドの奴。
これ抽選何名だったんだろ…分かる人います?
641ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:01:55 ID:UGcEtJXZ
フェンダー・ジャパン廃止論・・・盛り上がらないなぁ。
マジでもういらないよ。
中学生のギターなら他にいくらでもあるじゃん。

>>634
普通にサドルを低くしろよ。
642ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:21:09 ID:MdJzFTCc
>>641
まあ、盛り上がっているのはおまえだけに
他ならないわけだが・・・。
643ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:36:07 ID:VtYJXufs
自分もここ10年くらいのジャパンには
全然クるものがない
644ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 03:44:06 ID:0sdcb55D
テレキャスネックのストラトを作ってもらおうかと思うんだけど、
この場合テレヘッドにストラトのデカールって貼れるのかな?
645ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 10:07:37 ID:ndDkfEkW
Fender Korea (フェンコリw) 創設キボン
いやそれ自体が欲しいんじゃなくて競争意識もたせんの。
チョンにゃ負けられないっしょ。
646ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 11:08:41 ID:4r/Qc4Fj
フェンジャパの3万以内のギターなら入門用に十分ですか?
647ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 11:26:16 ID:GeBtAa5b
ジャパならむしろ安いやつがお勧め。8万前後だったらメキのほうがいいよ。
スクワイヤ安いなー。
648ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:14:04 ID:r/9eD6Mi
>>644
貼ってはくれないよ 著作権とかがあるからね。
シールを探して買ってくるか自分でテンプレートを探して自作したら。
649ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:27:01 ID:ioWDmzCO
フェンダー・コリア既にあるよ
650ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:43:07 ID:UEKl/TkG
まじ?それは知らんかった。
651ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 15:36:36 ID:Q8YeRWQr
フェンダーUSAで組み立てはメキシコですることで値段抑えたモデルあるけど
あれ買うぐらいならジャパンのほうがいいかな?
652ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 16:56:49 ID:NH1dq7N2
ベース6やオールローズを廃止した頃が分岐点のような気がするなあ
ビーヲタではないが、今のオールローズ風モデルにゃガッカリよ
653ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:02:09 ID:hMN/1ToE
>>651
スレ的にはジャパンw
654ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:51:01 ID:eYrQ/giS
フェイドアウトした音ってどんなんですか?
655ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:59:13 ID:r/9eD6Mi
あああ あ あ ぁ ぁ ぁ ぁ  ぁ・・・・・
656ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:09:05 ID:r/9eD6Mi
>>654
フェイズアウトでないのか? ならジミヘンとかSRVなんかの
ジャキジャキいってるようなんがそうだわさ。
657ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:12:16 ID:eYrQ/giS
>>656
ストラトならではらしいんですがテレのジャキジャキとは違うんですか?
658ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:21:03 ID:r/9eD6Mi
>>657
全然違うよ。もっと細い感じ、ストーンズとかの曲の後ろの方で
カッティングしてる音がテレの音の見本みたいな物。
659ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 00:17:26 ID:SYmWaiom
テレキャスターのピックアップでテキサススペシャルは
ジャパンについてるのとカスタムショップからでてるのとでは
どう違うんですか?
660ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 03:36:23 ID:ID1rsDWU
名前は同じで中身も音は別物。
661ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 12:34:06 ID:SYmWaiom
同じもの。多少違うくらい。
662ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 12:40:58 ID:4Uj+fJ0K
自問自答、乙。
663ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 12:41:47 ID:yQGLulpn
それはFenderの音って言う括りならそう、ただしプレイヤーにとっては
かなりシビアになる違いだな 最近は年代によるばらつきは少ないけど 故意
にだれだれ風みたいな味付けされているのが多いから 自分がある程度弾いて
耳で覚えた音から判断しないと分からない事の方が多いよ。
664ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 12:59:03 ID:sEgH2mQJ
>>659
>>661
ワロス
665ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 03:32:40 ID:lKO52Nso
fender korea弾いてきたよ マジびびったわ
ネックはバーズアイメイプルにアバロン貝インレイ付き、ミディアムジャンボの
22フレット使用で、なぜか愛馬ニースばりの薄い握り。
ボディはスワンプアッシュ2ピースのナチュラルフィニッシュ、
ピックアップはダンカンアルニコ2って仕様のテレキャスター
一瞬ワーマスから入れたのか?って疑ったが韓国製と聞いてびっくり。
音も結構よかったよ。これで9万弱は安いとおもうわ。
フェンダージャパン企画・監修で製造は韓国みたい。
666ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 07:48:07 ID:FBMRPB3G
気分の問題だから人それぞれだろうけど俺は、どんなによくても韓国や中国は受け付けられない。
667ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 08:11:06 ID:OR765yin
>666
  ∧_∧
<ヽ´・ω・`>つ∀
まぁバーボンでも飲んで国際社会を語ろう
668ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 08:12:17 ID:GDXfAOxi
国産品よりよければ韓国製だろうが中国製だろうが買う。
甲乙付けがたければ国産品を買う。
しょぼい代物、値段ほどの価値がないものを単に国産だからという理由で買うのだとしたら、
そういう甘やかしはかえって国産品のためにならないと思う今日この頃。
669ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 08:13:52 ID:27ZH24EM
フェンジャパ厨が一番
日本製なんてたいしたことないって実感してるはずなのに。
逆に変に拘ってるね。
670ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 17:30:19 ID:OR765yin
>669
ヒント: ウヨ思想
671ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 17:41:43 ID:VMKt6Xyl
フェンダージャパンのギター買った人はピックアップ交換してますか?
672ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 17:50:46 ID:LRdyOX8C
CS製が載ってるからかえない。
673ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:04:13 ID:VMKt6Xyl
最初から載ってたんですか?
674ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:06:36 ID:GsPEZnRB
ふぇんだーUSAのPUが載ってるグレコ!それがフェンジャパだろ?
ピックアップ換えたら意味ない。  
675ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:32:50 ID:VMKt6Xyl
じゃあジャパンのTLヴィンテージはUSAシンラッカーについてる
オリジナルヴィンテージに
USAテキサススペシャルはカスタムショップのテキサススペシャルに
変えればより良くなりますか?
676ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 18:35:41 ID:BoGldue4
音が変るぐらい。
677ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:18:29 ID:2KIs3Ith
最近メインで使ってるギター以外で、もう1本練習用ギターが欲しくなったので、
ST-43Mっていうフェンジャパのミディアムスケールのストラトと買おうと
思っています。
日本製で値段も異様に安いので正直不安を感じる部分もあります。
このギター持ってる&弾いたことある人いたら感想を聞かせて下さい。
678ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:28:44 ID:BoGldue4
>>430
そんなとこ狙ってるんだったらまだサブを持つには早い。
その金でソープでもピンサロでも逝って来な 人生観変わって
メインが良く鳴るようになるぜ。
679ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:37:28 ID:5jHLdvVS
>>678
どこにレスしてんだよ愚図が。
ピンサロ行き過ぎで頭逝ってんのかw
680ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:50:51 ID:pDkUQMEt
st71のボディにst57のネックを取り付けたら、弦高が調節範囲内を超えて低い(ビビってる)ままなんだけど、
弦高調節ネジを長いのに変えるか、シムでどうにかするか、他に何か方法無いかな?
681ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 21:29:02 ID:2wViMsw5
弦高調整ネジでも限度があるんじゃないかな。
極端にブロックが浮いた感じになるっしょ?
見た目も悪いし弾きにくいかと。
やっぱシムが妥当な気がするね。
682ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 21:49:36 ID:/rnfJ1ye
>>680
そんなに違うの? 信じられない、 ネックの接続の木ネジが最後まで締まっていない
可能性があるかもよ
683ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:11:56 ID:xlhK/edb
>>680 71って3点止めだよね。57は4点だよね。
組み合わせる時、どっちを生かしてるのかな?。
プレートを4点、3点どっちを使ってるのかな?。
684ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:14:04 ID:BoGldue4
>>680
57年のネックのが5mmくらい高いからネジを替える。
ギター本チェックして見れ全然高さが違うから。
685680:2005/06/29(水) 22:26:47 ID:pDkUQMEt
皆さん、レスありがとうございます。
ちなみにst71って言ってもyngwieモデルのです。だから4点止めです。
st62のボディに載せたときも今回に近い症状だったけど、調整範囲内でした。
>>684
やはりそうなのですね。対応してる長さの調節ネジがあるんですかね?
10mmが最長だと思ったのですが。
686680:2005/06/29(水) 22:29:14 ID:pDkUQMEt
ってゆーか、st71じゃyjmじゃないよな。st72でした、すいません、、、。
687ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:31:01 ID:BoGldue4
>>685
リプイスメントパーツの駒はオールドタイプだからそれで合うと思うよ。
ギター持って行って店員さんと現物合わせしてみたら、私は前それで対応
したから改造せずにいけるはずだよ。
688680:2005/06/29(水) 22:31:05 ID:pDkUQMEt
やっぱりst71だった(汗
吊ってきます。
689ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:33:43 ID:BoGldue4
>>688
もちつけ 大丈夫さ。
690680:2005/06/29(水) 22:37:26 ID:pDkUQMEt
>>687
親切にありがとうございます。
楽器屋行ってみます。
691ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 01:51:32 ID:0dnm2P9e
57年のストラトが一番いい音するんですか?
692ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 02:04:49 ID:GYoz+6C7
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜.|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c ´_ゝ`)  |
             |
>( c ´_ゝ`)     .J
     >( c ´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜.|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c ´,_ゝ`)
             |
             J   >( c ´,_ゝ`)
                    >( c ´,_ゝ`)
693ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 02:10:06 ID:RxUzwW6u
世の中に知れ渡った年号、その当時の若者がブルースやロックってのを
認知し始めて それまでに無い歪ませて心に響く音を耳にし名曲やビッ
クグループ、そして可能性を求める色んなタイプのプライヤー。
だから今あるようなロックやブルースとしてのストラトの原点の音だか
ら良いとされているだけ、その後も60年代前半・後半、70年代前半・
後半とそれぞれその時代によって良いとされているから 一概には言え
無い。   つまりストラトらしいストラトの音はという質問なら57
年って言う事になる。 最近はそれ以前の方が良いと言う人もいるが、
当時はクリーンな音でプレイするのが良いとされていたので当初は不人
気モデルだった。
694ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 02:22:00 ID:sT6sCnhR
一見>>693の方が大人に見えるが、実は>>692の方が大人である。
695ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 03:03:38 ID:tcpexK4P
70年代モデルに50年代モデルのネックでマッチングの話出てたけど。
最近のF/Jってネックポケット浅くない?
ネックエンドの厚みがあるのか? または単にネック材とボディ材のマッチングかわからないけど。
昔のやつはネックサイドのポジションマークの最終の所がピックガードに被るくらいの感じだったんだけど。
本家も年代によって仕様変更があるのだろうか?
昔、国産はポケットの深さ17_で作ってるって聞いたけど、
海外の材を売ってるところのデータだと15.7_だったかな?
漏れの持ってる2000年頃のF/Jは15_だった。
案外こんなところも音に関係するんじゃないのかな?とも思うんだけど。
696ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 04:10:34 ID:RxUzwW6u
>>695
基本的な深さは変ってないよ、面取りが違う(角の落とし方)
後ポジションマークも年代によって大きさ位置が違うからね。
この辺は両方のモデル50年代と70年代のネックとボディー
を入れ替えてみれば分かるよ。(ネジ4点式ね)
697ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 05:18:24 ID:ZQmnyprA
以前のものと比べると、
ヘッドの落とし込みが浅くその分ヘッドが厚くなってるなってるよ。
知ってる?
698ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 14:26:26 ID:tcpexK4P
>>696
なるほどね。
確かにスラブボード、ラウンドでも違うだろうしメイプルなんかもあるわけだし。

>>697
ヘッドの厚さが以前の物は若干薄くて、太い弦張り続けるとヘッド部分が反っちゃうって話は聞いた事あるよ。
俺の持ってるE尻の頃のネックちょっと調子悪くてある人にそれ言われた事ある。

699ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:21:14 ID:24FHWAkG
フェンジャパのカタログに
テキスペはカスタムショップと書いてあったが真相はいかに?
700ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:29:53 ID:yAxlBKoM
>>699
だよな。もし違かったら詐欺じゃね?
カタログのスペック表の欄にも「TEXAS SPECIAL(U.S.A.)」って書いてあるぞ
701ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:37:45 ID:ADVvOgoR
上の方にも書いてあったけど、シムって普通ネックポケットの奥(フロントPU側)にセットするもの?
俺のは上部(ネックヘッド側)に入れてるんだけど、、、。
702ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:51:21 ID:Ek3UcNqr
別にPUくらいUSA製なんじゃないの?
別物という根拠がよくわからんのだけど・・・

測定した人いるのかな?
703ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:56:47 ID:tcpexK4P
>>701
ネックポケットとのマッチングで使うからそういう場合もあるかも?

704ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:00:18 ID:7Clz4n94
>>701
まず、何のためにシムが入れてあるのかを理解せんとあかんでしょうな。
それがわかれば、自ずと解決します。Let's Google!
705701:2005/06/30(木) 23:04:15 ID:ADVvOgoR
>>704
ネック角度の調節とは理解していますが、googleで調べるとネックポケットの奥にセットするのが通常のようなので、
自分のセッティングがおかしいのかと不安に思いまして、、。
ちなみに外してみると、弦高が低くなり使い物になりません(汗
706ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:21:06 ID:GYoz+6C7
奥に仕込んだときと手前とでネックにつく角度が変わることが分かっていれば、
>googleで調べるとネックポケットの奥にセットするのが通常のようなので
こんな馬鹿げた不安は感じないと思うのだが
707ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:44:08 ID:k57JUzNP
俺のフェンジャパ当たりでよかった。
通販だったのに。奇跡。
708ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:47:33 ID:W1OKexjz
レフティのストラトがほしいんやけど、これってかいなの?

いまいちジャパンの相場がわからん。宣伝じゃないのでマジメに答えて欲しい

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28689523
709ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:57:04 ID:6vqMnizw

最初に臭いといった奴が屁をこいた犯人

馬鹿は自らペラペラしゃべる

710ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 06:26:29 ID:9OV3pCyi
>>707
自分の買ったものが1番いいって信じ込みたい気持ちは
すごくよくわかるよ、うん。
711ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 10:57:41 ID:chsNFqiu
つーかジャパンにおいては対して外れがない気がする
712ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 14:46:27 ID:ke4hG8n4
>>710
いや、ホントに。超良いとは言わないけどさ。
ベースなんだけど、ネックがほとんど動かないところが良い。
713ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 17:33:49 ID:qaEUsXGq
弦高上げまくったり、極太弦張ったりしない限り、ネックって基
本的に反りにくいもんだと思うんだけどなぁ
過剰に反応して自分で調整しまくるのが、一番の原因かと・・・
そういうやつに限って「ネックがしょぼい」とかほざくんだよね
714ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 18:17:02 ID:T+4sLCPE
ジャガーとジャズマスターとムスタングの
音の違いを教えてください。
715ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 18:36:24 ID:Ofg2V+b1
>>713
そうそう。
「このネック動きまくるのよ」
とか言うやついるけど、
お前が動かしてんだろ!って思う。
716ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 18:38:43 ID:4VyaPcze
そりゃ順反りで放置してりゃ動かんわな
サラシアゲ
717ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 18:42:20 ID:uxMTBhru
ストラトの3WAYと5WAYの配線図ないいですか?
718ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 18:44:55 ID:C4+gJGVE
>>717
腹減ったからパン買って来い。
719ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 18:46:21 ID:4VyaPcze
>718
ヤンキー市ね
720ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 18:46:59 ID:dDO0P/Ru
>>708
欲しけりゃとっとと買えや。この愚図が。
高いと思うなら買わなきゃいいだろ?愚図野郎。
721ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 20:55:00 ID:A7FtapeT
JB75-90USを買ってきた。なかなかいい感じでした
722ソレイユ:2005/07/02(土) 21:15:26 ID:btNiBarT
教えて下さい。フエンダ-ジャパンのFLモデルって安いのあるでしょ?フレットレスの入門に丁度いいかなと思うのですがご意見お願いします。
723ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 21:18:29 ID:yS4AM2e0
>>714 ジャガーは「ギャリリーンッ!」 
   ジャズマスは「ブリリーンッ!」
   ムスタングは「ジャリリーンッ!」
724714:2005/07/03(日) 12:16:01 ID:yoJuynko
723
すごいよくわかりました。
俺の理想としてはどうやらジャズマスターのようです。
ありがといございました。
725ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 12:26:22 ID:q6bcRcI1
>>724
ちょっと待てよ!
ジャズマスはそんな音しないぞ
それはあくまでジャガー、ムスと比べたら太い音がするという意味で書いたのだろう
単体で書くと「ジャキーン!」
ドンシャリな音だ。それにジャズマスはロングスケール、ジャガー、蒸すはショートスケール
といった違いもある
もう一度よく考えたほうがいいよ
726ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 12:46:59 ID:iz0ISbcW
突然ですが自分で調べてもわからないのでこのfender japanのギターについて教えてください。現在、友人から借りていますがいったいどういうギターなのか不明です。
下記うpロダに画像貼っています。

友人の話だと数年前に新品で頂いたものらしく詳細がわからないとのこと。頂いた方も現在は連絡が取れないため値段もわからなければ品番もわからないそうです。
ちなみに

PU・・・ディマジオ←品番わかりません。
PU配列・・・H-S-H
ブリッジ・・・フロイドローズ(ゴールド)

よろしければどういったものか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。


http://read.kir.jp/upload.cgi

9988.zip
727ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:09:25 ID:8i6Yza0Q
>>726
流れてるから見れなかったけど、多分PUのレイアウトと
フロイドのブリッジが載っている事からSTR-**みたいな
型番だと思う。
728ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:12:15 ID:0Q8svFnH

                    
                    
                                         
                                    
                    
729726:2005/07/03(日) 22:26:08 ID:mxflGsdH
>727
レスどうも。
情報ありがとうございます。
下記にもう一度うpします。

http://age3.tubo.80.kg/age02/clip.cgi?

3673.zip
730ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 22:31:15 ID:kF4LqjYe
ST68-85TX ってどうよ
731ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:05:27 ID:kF4LqjYe
くっそーーーーーーおまいらがフェンジャパ駄目っていうから迷ったじゃないか!
明日注文しようとしてたのに!!7万するんだぞ。。。
な な ま ん
もう大金だよ;;;;;;;;;
まじさまじさ
ST68-85TXってどうよ
もう大体それがいいんだけどね
同じ金額でメキシコのほうがいいんだったら
どうしよう
どうしよう
もう怖いよ
7万とか使ったことないからさ
dousiyou
マジレす機本
732727:2005/07/03(日) 23:06:44 ID:bzRjccbb
>>729
手持ちのELECTRICGUITARMECHANISMという本の広告に
それとかなり近い仕様のギターが載っているんだけどそれによると
STR-1*0HDで色はMBR、PUはハムの奴はH-2でシングルは
HS-3、1Vol、1TBXという仕様みたい。

*の部分は1か2だと思うんだけど広告にある殆ど同じ仕様の
モデルの110はハードが黒、120はハードがゴールドなので
詳しく確定は出来ずスマン...orz。
733ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:34:39 ID:Au6Ct486
>>731
音はメキシコに軍配
734ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:52:34 ID:AXfJwMEv
>>731
おれはそのギター好き。普通に欲しいと思ってる。はい。
735ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:03:27 ID:JnGYZM8X
>>731
ジャパンにしとき。海外じゃフェンジャパって評判良いんだよ。
ebayあたりの評価みてみればわかるよ。

All perfect, amazing guitar!!
だの
I'll never buy a guitar from anyone else! Amanzing guitar! Amazing service!
とかいっぱい書いてあって面白いからw

http://feedback.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewFeedback&userid=apollon-saty2004
736731:2005/07/04(月) 00:50:51 ID:7NI76Ta5
みんなありがとう;;;;ジャパンにします!!
迷いもなく明日っていうか今日注文します!
ありがとう!!
737ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:14:12 ID:hHd7SWaW
つーか7万以上クラスならメキシコの方がいいよ
ジャパンは5万円台クラスでしか存在価値ない
738ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:26:15 ID:6Lx5uOzq
>>737
MEX買う位ならもうちょい頑張って中古のUSA買う方がいいって。
下手にUSAやMEX買っても、今度はパーツ類がインチ規格で、また
無駄な金飛んでいくだけなんだから。
739726:2005/07/04(月) 01:38:21 ID:hxMLvlTp
>>732

どうもありがとう!!
結構、的が絞れてきた気がします!
友達曰く、「品番に125があったような・・・」なんて言ってたのを思い出しました。
732さん、そのSTR-*0HDというのは年代的にどのくらい前のモデルかわかりますか?
教えて君でスマソ...orz
740ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:55:09 ID:oYzazHJ4
フェンジャパを買える国に住んでいてメキシコを買う意味が分からない。
あんなもん端材を接合して塗装でごまかして売ってるクソ楽器だよ。
741ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:07:08 ID:/RvCsuwR
>>739
1993年のカタログに似たような仕様のものが載ってるね

Pro-Feelシリーズ
STR-110HD
ボディ:セン
ネック:メイプルSTRタイプ(マット) 324スケール
指板:ローズ 305R 22F
P.U.: DiMarzio H2×2 HOTROD-8J×1
コントロール: 1VOL 1TBX 5WAY SW(コイルタップ)
ブリッジ: FROYDROSE Original
カラー:MBR(マットブラウン) MAM(マットアンバー)
     ともに色は木目の透けたシースルー
パーツは黒

STR-120SDはSSHで HS-3×2 H2×1
1993年のカタログで、フロイドローズ&ディマジオはこの2機種だけ

久しぶりにこのカタログを見たけど、巻頭にEXTRADがあるのねん
ホスイ
742ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:15:28 ID:UorcfNc6
弾いて選びゃいいのに
743ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:32:18 ID:SSWD3jKn
ジャパンついてない方が高いんですよね?
744ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 06:21:27 ID:EASikc/C
アメリカ>メキシコ>ジャパン>コリア

フェンダーに関しては上記の格付け

覚えておこう!
745ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 11:03:30 ID:UorcfNc6
質に関してはそうとも言えないけどね
746ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 11:07:35 ID:MGsiOUyv
フェンダーをラーメンに例えると…

アメリカ→店で食べるラーメン。当たりハズレあり。カスタムショップ=有名店なイメージ。

メキシコ→カップラーメン。ちょっと高いモデルはは、有名店カップラーメンみたいなイメージ。それなりにウマイかもしれないけど、やっぱり意図的。

ジャパン→袋麺。麺とスープのみだとただ腹を満たすだけの食品でしかないが、自分で味付けやトッピング(ギターで言えばアンプとかエフェクト?あとパーツとか)を工夫すればウマイ。

ってなイメージがあります。不味い店で食べるよりは、自分で袋麺を試行錯誤して美味しく食べたい人っているでしょ?
フェンダージャパンはそんな人向け。
747ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 11:58:23 ID:4OwzOJ52
748637:2005/07/04(月) 12:59:05 ID:9k6Qju5C
だから〜っ、何回も言ってるようにね、アメリカ国内では
メキ公が作る物なんかには$掛けないの!
749ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 13:01:25 ID:4OwzOJ52
じゃあ破材ギターのMEX使いたい人は好きに使えばいいだけの話。
もともとここはフェンジャパスレだし。
750ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 16:31:16 ID:WanGsGRq
JAPていうんじゃねーよ
751ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 16:36:46 ID:QyUWDPWD
はーい イエローモンキィーさんw
752ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:36:27 ID:UorcfNc6
ジャポネーゼ
753ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 20:22:43 ID:RLcfQvBs
JPNだぁよ。
754ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:50:24 ID:QyUWDPWD
エキゾチ〜ック!ジャペーァン!!
755ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:53:45 ID:gPfWCzzM
Oh!ジャパネスク!
756ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:56:13 ID:4mRcoZOY
フェンダーのストラトキャスターの内蔵アンプで中古で3万ってどう?
757ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 00:10:44 ID:ySh4t9JU
1回はウケル、2回目はウク・・・ まあトラベルギターって割り切るならいいんじゃない
フェンダーだし・・・ね。
758ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:49:04 ID:AYI1IuaU
ジャポニカ
759ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 07:22:30 ID:/cSSQmgV
学習帳
760ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 09:23:24 ID:3Blxfzaj
F/Jのテレキャスター、TL72-65はいつごろまで現行モデルだったのですか?
あの色合いが好きで店売りで探してるんですけど・・・。愛用してる方がいたら
感想など聞かせてください。
761ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 16:41:39 ID:4Cza2mrA
>>756
オモチャはいらない。
762ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 17:25:47 ID:7iWyfClN
オモチャなんですか?
763ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 14:39:56 ID:WUOi0r0E
760 TL72-65、使ってます。いいですよ!当時の方が作りがしっかりしてるような気がします。
何故、現行モデルから消えたのかな?
764ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 16:38:56 ID:w9oHc44G
このスレで一番使用者が多いフェンジャパのギターは何だろう?
ちなみに俺はST54−80AM2002年製です。

多分ST57−70TXとかTL52−80TXとかが
一番売れているのかな
765ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 17:32:23 ID:geaBxinm
フェンダーのストラトキャスターはどうですか?アンプが内蔵してます。
766ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 17:48:29 ID:QNb9ZVzT
767ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 17:56:31 ID:geaBxinm
やっぱオモチャですか?
768ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 17:56:40 ID:MUk8h/Hl
>>765
旅のお供にどぞ。
769ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 19:26:03 ID:geaBxinm
>>768 あんまり意味分からないんですが。
770ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 19:32:41 ID:H8VJdo9M
助さん角さんみたいに心強いってこった
771ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 19:49:57 ID:MUk8h/Hl
>>770 GJ
そういう事 普通のギターでは車の中や電車の中で使えないから
長いロードで練習をしたい時に使うには心強いのさ。一応フェンダーだし。
772ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 20:21:54 ID:geaBxinm
家で普通に練習するには害はないですよね?
773ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 20:24:58 ID:MUk8h/Hl
>>772
一応ね。みんなはレギュラー使わないと変な癖がつくからダメって
言うだろうけど なれって事が殆どで色んなギターをこれから持つ
事になるだろうから それぞれ普通に弾けるようになるから大丈夫さ。
774ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 21:30:06 ID:SOLo8n1T
>>772
って優香、オメェしつこいよ。何回同じ事聞いてるの??
そんなに欲しいなら早く買えよ。どうせ音の良し悪しなんか
オメェにはわからねぇよ。マジで。
そもそも「害」ってなんだ?この愚図が。
775ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 21:33:18 ID:3ainuhp9
#400でマット仕上げにした。
さらさらでいい感じ。ちょっと高速1号みたい。
この夏、汗ばむこの時期にいかがでしょうか?
776ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 21:52:04 ID:6gNQC6zc
湿度が上がると無塗装ネックは・・・
777ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 22:16:06 ID:MUk8h/Hl
剥いで弾き込んだ漏れのネックはなんとも無い件について
778ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 22:53:43 ID:oqoW3iH0
サテン仕上げしたいなら、なべの焦げ付きなんかを落とすような台所用のスチールウールがマジでおすすめ。
メッキパーツのさび落しや、フレット磨き、さびた弦のリフレッシュにも使えるし、レリック加工にも役に立つ。
779ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:23:24 ID:uoxKX8RP
今度フェンジャパ買おうと思ってますが、コリア製って普通に見分け付きますか?
780ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:59:08 ID:BJ8ltFX4
見分け付かないならどっちでも良いじゃないか
781ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 08:59:46 ID:1k2tjpBb
コリア製ってそんなにあるの?
このモデルから下の価格帯はとか。
それとも同じ品番でも日本製とコリア製と混在してるの?
782ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 15:18:56 ID:ByL2EZVO
コリア製がどうこうっていったって、今のフェンジャパはもう
メイドインジャパンじゃないからね
クラフテッドインジャパンって書いてあるでしょ
つまりほとんど完成に近いところまでアジアのどこかで作って
最後の最後にちょっと日本でいじるだけ
だから、どこで作ってるか気にしてもあんまり意味無いよ
783ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 15:46:56 ID:H6/YLjpE
>>782
だな
そんなことやっていると、「日本製」の信用を落とすことになる。
先人の、職人・工人・製造業が営々と築いた「日本製」への信頼を利用して、
利益を得ようとする不届き者たちだな。
日本人自身を騙すようでは、もうダメ。
784ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:00:52 ID:4KCScSwI
>>782 時々こういうこと言う奴が現れるよなw 無知が。
785ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:04:51 ID:iM5kbcdH
ああ、FJってそういう猪口才な真似をしているのか。最低だな。
まだ堂々と支那製、朝鮮製を謳っている方が誠実だ。
真っ当に100%日本で楽器を作っている他の工房にとってはほんと迷惑な話だろうな。
786ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:12:34 ID:ByL2EZVO
>>784
そうかい?
こういうことは知らない君のほうが幸せかもしれないね
787ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:19:43 ID:WECbSOcC
彼はまだフジゲン製時代に生きてるんだよ
788ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:27:31 ID:KB8tSRB9
USAのアーティストモデルはフジゲン製
789ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:44:54 ID:SeyNjunI
こういう流れ見てて思うんだが、そろそろなんでおまえらはそういうこと知ってるわけ?
790ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:45:07 ID:4KCScSwI
>>786 ネットで調べられるだろうから情報集めてみ。メイド〜とクラフト〜の違い。
791ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:47:29 ID:4KCScSwI
>>789 ↑こんなこと言っておいてなんだが、ネットで流れてるデマってのもあるしな。
情報鵜呑みにしてる奴が繋がってしまうとそうなる。
実際のところ、工場なりリペア系なり、そういう人脈がないとホンマのとこは分からないよ。耳がよければ何も問題ないけどね。
792ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:53:57 ID:ByL2EZVO
>>791
申し訳ないが、調べるまでもなく知りうるところにいる身なのでね
793ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:55:59 ID:BJ8ltFX4
耳が良ければ×→人種差別しなければ○

韓国製だからだめとか、バックトゥーザフューチャー見たこと無いのか?
794ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 17:00:50 ID:4KCScSwI
>>792 分かった分かったw
795ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 17:02:06 ID:4KCScSwI
>>793 いきなり何を言ってるんだ?やばいよ、おたく。
796ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 17:21:58 ID:ikezRmGx
今のF/Jは最後の組み立てだけ日本って聞いてるけど
いまだに製材加工塗装組み立てまで全部日本でやっているわきゃないと思う

この価格帯じゃ今や愛馬もグレコもフェルも当然のように中国製や韓国製だし
でもそういうとこで作ったのもそれなりの品質にはなってきてるけどな
797ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 17:49:40 ID:6qM1Fc58
フェンジャパ使ってる香具師はコカ・コーラジャパンのコーラ飲んでる
香具師と変わらんな。まぁ、オレはUSAカスタムショップ製のコーラ飲んでる訳だが。。。
798ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 18:03:02 ID:UFBzZWe4
こいつら、フェンダー『ジャパン』だから過敏になってるだけだよ。
察してやれやw
799ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 18:17:02 ID:XfNA/U0Z
フェンダージャパンで満足してますけどね〜、私は。
ちょっとリペアに出して配線等をキレイにしたりセッティングを整えたら
ノーマルのままで十分使えますわ〜。
塗装薄いのは扱いが面倒なんで、これで充分!最高!
800ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:31:13 ID:oebaoWp+
フェンダーとギブソンが比較されても
フェンジャパならエピフォンと同レベル
こんな中途半端なもの買うならコピー商品買ったほうがよっぽどいい
801ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:51:57 ID:rL98jsSk
今のジャパンは使ってないけど、あのなんちゃってオールローズを見れば
品質も想像できるな
70年代のコピー商品でもやらんぞあんなこと
802ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:10:08 ID:meV4Revf
なんとかyuriっていうメーカーある??
803ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:16:23 ID:tyZoZL/6
JapanのJB62-75USってどうよ?前はUSAのJB62ビンテージ使ってたんだが
804ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:19:25 ID:Zj1kMIp9
「〜ってどうよ?」ってセリフは頭の悪い初心者専用だと思っていたが、経験者でも使うんだな。
805ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:21:19 ID:tyZoZL/6
すまん 頭の悪いのは否定できない
806ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:38:12 ID:rL98jsSk
前使ってたそのUSAと比べてみりゃええんでないの
感覚ぐらい残ってるでしょ
807ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:50:00 ID:tyZoZL/6
>806
それ言われたらおしまいですがなW 確かに音の好みなんて人それぞれだから試し弾きするのが一番かもね dクス(・∀・)
808ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 22:29:12 ID:jSRCIiXQ
FJって元のGrecoだろ?ダサ
809ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:09:19 ID:6qM1Fc58
「〜ってどうよ?」
の上手いスルーの仕方

「…良いんじゃない??」
810ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:33:31 ID:tyZoZL/6
>>808
違うだろ
811ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:53:44 ID:GnqESE2W
>>真っ当に100%日本で楽器を作っている他の工房にとってはほんと迷惑な話だろうな。
真面目に考えて高額の最先端精密加工機器を、
ギター工房が購入出来ると思うのか?
GIBSONのカタログに載る工房の工作機器の写真でさえ、
型遅れの品物なのに!
たまたま、千○桜○にあるギター工房の工作機器を道路沿いに見たって、
安物の工作機器しか使用していない。
日本製の精度はトヨタ等の最先端の工作機器を導入出来る、
大大企業及び設備投資に金を掛けても儲けの出る企業のみ!
812ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 00:16:17 ID:vfpgIWCh
機械に頼る部分だけの問題なんだったら、同じ機械さえ使ってればどこの国で作ろうが
一緒ってことになるでしょ。
日本の工業製品の加工精度が優れてるってのは、たとえば
その辺の町工場に最先端機械以上の精度で金属研磨出来ちゃったりする
熟練技能者がいたりすると言う妙な風土に支えられてるんだよ。
813ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 00:20:53 ID:2H72iIwN
ストラトにそこまでの加工精度は必要ないんじゃないかな。
814ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 00:21:39 ID:40tdWcFj
NCでやらない部分でしょ、大事なのは
815ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 00:26:41 ID:E+ZInilb
>>811
長々と御託を並べているが、まったくピントがずれてるな。
ギターごとき作るのに精密加工機器なんていらんのだよ。
どんなに精密に材を切り出したって木は変形するし、
生産本数を考えれば機械化して大量生産するほどのものでもない。
だから人の手による部分が多く、機械の精度より人間の精度の方が重要なんだよ。
816ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 04:39:24 ID:DH7180Rh
量産ギターで人の手でやってる部分なんて、
たとえばストラトならコンター加工とかだろ?
重要なネックポケットやキャビティなんかはNCでやってるはず。
ジャパンでもたぶんカスタムショップでも。
817ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 11:21:00 ID:Fo+r7DtB
NCルータで削ったネックとボディをそのままポン付けしてるとでも思ってるの?
アッセンブリも全部機械が付けてくれるのか?
818ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 16:09:35 ID:DH7180Rh
>>817
思ってるよりちゃんとやってないでしょ?
このネックよりこっちのがいいくらいのマッチングしか見てないでしょ?
あんたどっかの工場の人?

819ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 16:09:58 ID:6lBuBDgp
ばかだなぁ・・・そういう細かいことはパートのおばちゃんがやるんだよ。
USAのPUもパートのおばちゃんだよ。組立やなんやらに知識なんかいらない。
作業順序を覚えて、速度を上げるのが命だろが!
820ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 16:26:54 ID:DH7180Rh
>>819
それ俺に言ってる?
アッセンブリの半田なんてパートのおばちゃんの仕事だよな。
821ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 19:01:43 ID:CGrvJAPR
>>817
ネックポケット、ネックエンドなんかいじってないよ。
ほぼポン付けだろ。つじつま合わせにシム挟んだりするだろうけど。
822ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 20:43:08 ID:g7Dms+gF
今の話題と的外れなカキコだけど、クラフテッド表記のフェンジャパも全て日本で仕事行ってるそーです。
毎回迷走するネタですが、一応メーカー側の回答は「全部日本です!」らしーですわ。
まあ・・・センをアッシュと偽りつづけた会社ってゆーのも本当だけどね。
今もセン??
823ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 21:26:35 ID:7zo1WLSR
まあそこはフェンダージャパンだから
話半分ってとこが無難ですな
824ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:05:48 ID:yHE1/EEy
値段の割には気に入ってるので問題無いかな
825ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:21:26 ID:vWYZUFQy
フェンジャパのトレモロブロックをダイキャスト製からスチール製に変えようと思ってるんだけど、
変えたらかなり音変わるものなのですか?
826819:2005/07/09(土) 01:27:19 ID:+bAU0aBB
>>818,820
違うよ。
USAにしろJAPANにしろFENDERは、職人が手間暇かけて作ってるみたいな流れだったからw
827ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:29:19 ID:GGKmoX/0
潰しのカラーじゃなきゃ見分けつくだろ? センとアッシュ。
トーカイと寺田だかどこかで作ってるんだろ? ジャパン。
そんな全部よその国に持っていってたら、工場はどうやって食っていくんだ?と。
828ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:31:39 ID:QOQNqOaZ
国内での作業工程数は減ってるだろうね
ネックやボディはほぼ完成品の状態で原産国から来るんじゃない?
829ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:38:18 ID:GGKmoX/0
>>826
手間暇かけて作るんだったら、ネックをネジで止めるって発想にはならなかったと思う。
セットネックにいってたでしょ?たぶん。
ピックガードにPUやらポットやらつけてポンと乗っけちゃんだぜw
それは熟練工じゃなくてパート社員でも簡単に作れるようにって発想でしょう。
ポン付け出来るくらいの精度のものじゃなきゃNCルター使う意味ないとも思うんだけど...

830ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:39:00 ID:2MYOrZ1J
近所のハドオフでJVシリアルのプレベが一万二千なのだけど、買うべきだろうか?
塗装からしておそらくポリで廉価だと思われる…だが材やネックジョイントはみる限りよさげ
試奏は弦が張ってないのできない…このままだとネック反るよ…(現在は平行〜準ゾリで問題なさそうな状態)
831ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:47:17 ID:GGKmoX/0
>>828
ないでしょ?
アルダーは北米で加工してきてるのか?
余計高くなりそうだけど...
832ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:50:59 ID:QOQNqOaZ
なんで北米なんだよ中国にはアルダー(と表記される木材)が潤沢にあるし
東南アジアでもギターに使える木材は豊富にある
833ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:53:49 ID:GGKmoX/0
ん?
中国製アルダーつかってるの? 
それ、初耳なんだけど。
日本製に多いの?
他にも加工してる工場あるじゃん。
素人にも売ってくれるアイチ木工だったっけな?とか。
834ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:02:41 ID:GGKmoX/0
>>832
ttp://www.dnp.co.jp/kenzai/ws/jushu-joho.htm

ここに載ってるハンノキ ジャパニーズアルダーっての使ってるって事?
産地 日本 中国 韓国とあるが。
835ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:06:08 ID:GygCA2xF
メーカー品のギターの製造工程で一番重要なのは
部品を組み立てる段階じゃないの?
そこがちゃんとしていればある程度の物はできるんじゃないか。
836ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:18:35 ID:QOQNqOaZ
今のジャパンでもある程度のものだとは思うよ
でもメキシコより上とか果てはUSAより上とか言い出す馬鹿がいるじゃん
あと俺の当たりだとかカスタムすればメキシコやUSAを超えるだとか

むしろジャパンは出荷時のバランスを崩すようなカスタム(PU替え等)
しちゃ意味無いと思うし電装部のグレードアップ以上は必要ないと思う

それよりも調整をしっかりやれば値段のわりにはそこそこのもんだよ
ただメキシコやUSAよりは楽器としての基礎体力は劣るね
837ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:29:09 ID:OZr/CbW7
>むしろジャパンは出荷時のバランスを崩すようなカスタム(PU替え等)
>しちゃ意味無いと思うし電装部のグレードアップ以上は必要ないと思う

そう思う根拠は?経験から?
838ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:31:57 ID:+bAU0aBB
>>835
だからほとんどのメーカーがバイトかパートだって。
パソコン、デジカメ、携帯電話、車なんかも組立はバイトやパートじゃん。
ギターなんてもっと簡単だし。

かれこれ10年目やってますって感じのパートのおばちゃんとかも多いと思うけどw
確か、レオフェンダーの頃からPU作ってるパートのおばちゃんがカスタムショップのPUを担当してたはず
839ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:37:59 ID:GGKmoX/0
>>835
それはある程度バラつきのないパーツが出来ての上での話しで、
その為にNCルーター使ってるんでしょう?
まとまった品質のものを大量に作る為に。
で組み立てはパートさんでしょう? 日本もUSAも。

>>836
でもさ。
絶対的な優位性ってUSAにあるのか?とも思うんだけど。
それはUSAやメキシコが良くないとか、弄ったジャパンの方が優れてるって事じゃなくて。
楽器になる以前の木材の段階で絶対こっちの方がイイ音するとかはわからないわけじゃない?
溶かして型に嵌めた鉄じゃないからさ、木は。
絶対にいい音する木をUSAが使っていて、それより絶対的に劣る木をジャパンが使ってるってわけじゃないでしょう?
そりゃ熟練の人には叩いて「コン」と鳴る木がミドルがリッチで、「カン」と甲高い音する木がハイの抜けがいいとか分かるんだろうけど、
大量生産品である以上、そんな事選別して作ってるわけじゃないし、パートさんみたいのが組んでるんだろうから。
マスグレでもない限り。
840ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:49:42 ID:VbmBR878
PGMやヘッドウェイに勝てる部分はもうフェンダーの名前だけ
もの作りに関しては、国産レプリカはサボる方向に行かずにほんと健闘してるよ
名前じゃ勝負できないからサボるわけにはいかないんだろうけどね
841ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 03:01:10 ID:GGKmoX/0
>>840
話、ややこしくなりそうだなw
ヘッドウェイとか弾いた事ないけどそんなにいいの?
モモセはちょっと歯槽した事あるけど、そんなに良いとは思わなかったよ、俺はね。
842ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 03:14:03 ID:GGKmoX/0
>>832
ところで。
中国産アルダー使ってるって話の続きは?
いや、北米産使ってるって根拠も何もないけど。
843ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 03:58:30 ID:6VnwK+8u
名前が最大の武器になっちゃってるのはUSAでも同じだからねえ…
しかもジャパンはライセンス生産なわけで、素性からして名前だけと言われても仕方ない
844ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 04:12:50 ID:GGKmoX/0
>>843
でも高級コピー品にしても本家引き合いに出して商売してるじゃん。
「これならUSA買うよりいい」とか基準はオリジナルのUSAでしょ?
高級コピー品も、「高級」ってだけでオリジナル超えたわけじゃない。
ってジャパンスレと関係ないな、そこまで行くと。
845ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 04:13:07 ID:6VnwK+8u
>>841
てかヘッドウェイもPGMも工場名でしょ
ヘッドウェイはモモセとか作ってる会社が持ってる工場名

どっちも色んな国内メーカーのOEMやってる
846ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 04:32:26 ID:GGKmoX/0
>>845
ディバイザーとかいうところでしょ? ヘッドウェイ
もうひとつはよく知らない。
847ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 05:45:24 ID:0NImrkBq
ここのみなさんは、seymour dancanのストラトってどう思います?

あと、フェンダージャパンのストラトって、4万、6万、9万のがあるとして、見た目はほぼ一緒じゃないですか。
簡単な見分け方とかってあるんでしょうか?
シリアルでは製造された年代しかわからないですし。。。
848ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 10:37:22 ID:a+86tiAa
>>847、見分けがつかないなら、持って、弾いて、音を聴いて、自分で値段を決めるんだ。
定価が高くてもクソなギターだってある。
中古ギターなんてそんなもんさ。
849ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 00:43:47 ID:LDiKWWkJ
>>848
あんた青春ものの小説好きだろw
850ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 01:23:34 ID:XnGvgpHC
俺の主観だけれど、USAとジャパンは音が違う。(ジャパンに載ってるUSA製ピックアップなんてのも、USAに載ってるのとは違うと思う。)
やっぱUSAの方がいわゆる質の良い音がするが、まぁ好みもあるし、ジャパンでしか扱ってないタイプもあるからなんとも言えない。
ただ、ジャパンよりメキシコが良いって言われるとこれは微妙・・・。
メキシコのはジャパンよりパワーのあるPUが載ってることが多いと思うのだが、元の音がそこまで良くないので良く聴くと荒い。(まぁ。。。これも好みと言えばそれまで。)
ジャパンをちょっと調整してやった方がイイものになる、と個人的には思ってるのだけれども、どうかな?
こういうのって人によって意見がバラつくから、マジで色んな人の意見とか経験談聞いてみたい。
851ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 02:33:29 ID:bGLFOD8y
テレキャスター用のテキサススペシャルって
ハーフトーンでノイズキャンセルになるんですよね?
なんないんですけど
フロントは白が出力
黒と黄色がアース、
リアは黄色が出力、
黒がアースであってますか?
852ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 02:36:34 ID:dhnA7S1j
>>851
ノイズが0になる訳ではないぞ。
853851:2005/07/10(日) 03:18:27 ID:bGLFOD8y
ノイズが小さくなるんですよね?でも
単体の方が小さくフロントとリアのハーフにすると若干大きくなります。
854ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 04:11:27 ID:/CiSCTw7
>>850
USAの方が音がアバレ気味だし個体差も大きいって感じがあるなあ。
F/Jは優等生というか、きれいにまとまってるし個体差も少ないと思う。
たとえばF/Jで7万円のギターがあったとしたら7万円の音がするけれど、10万円の音にはならない。
USAで10万円のギターだったら、5万円の音がするのもあるし20万円の音がするのもあるw

F/Jが電装系を変えると化けることもあるというのは、
PUやポットの性格を素直に反映するからなんじゃないかと思う。
少なくとも俺の持ってるやつはそういう感じだね。

MEXはUSA寄りって印象があるな。
こないだMEX買ったんだけど、その時店にあったMEXの同型を全部弾いてみたんだよw
やたら個体差がでかかった。もちろん調整のバラツキもあるわけだけれど、
ボディ重量、音の傾向はもちろんのこと、
ネックの握り加減も全部はっきりと違う印象だったのには驚いたw
少なくともF/Jだとそこまで極端なことってのは少ない気がする。

で、どれが一番音がいいのかってのは主観の問題になっちゃうが、
自分の中に出したい音の明確なビジョンがあるならF/Jはいいと思う。
楽器の個性、そのギター自体の音ってのを感じたいならUSA。
MEXは買って日が浅いからまだ保留だけど、これもいじると化けそうな予感アリw

おっと以上すべてストラトの話ね。
そして俺の主観。
855ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 10:59:34 ID:o0mFk3sU
ジャパンの電装系を変えると化けるっていうのは
元々ついてる電装系のパーツがボロいからじゃない?
俺のジャパンのテレ、PUセレクターが買ってからすぐ壊れたしボリュームポットも・・・
配線も間違ってた・・・。
856ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 14:33:03 ID:dhnA7S1j
んなわけない。
857ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 16:37:13 ID:DgT6I8QD
>>855
それフェンダーチャイナだよ
858ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 16:41:52 ID:gedxPBlQ
ジャパンは仕上げが丁寧とかいってる奴は
塗装の酷さをどう説明するの?

メキシコのほうが塗装がずっと綺麗だし
色味も最高に良いじゃん

ヴィンテージスタイルで色々弄りたいなら
メキシコいっといたほうが良いかもよ

逆に基本的にテキスペorUSヴィンテージの
音が欲しいだけならジャパンが手っ取り早い
859ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 17:51:20 ID:ON0e4yA8
メキシコはいい色無い
860ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:25:13 ID:rO8u6Wsd
メキシコのローズウッドテレキャスターは逸品
861ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:53:19 ID:uy00Kxem
>>854
分かります〜。その意見。
やっぱそれが一般的な認知の仕方でしょうかねぇ。製造国の違いについては。
862ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:16:32 ID:u0d+h5WR
メキシコ人なんていい加減だもん
863ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:24:42 ID:0NL+Fat8
日本のパートのおばちゃんもいい加減だぞ
864ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 01:24:47 ID:a+1bYxtA
865ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:06:00 ID:3XCHz8Ap
寺ホシス。。。
866ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 11:31:40 ID:X8FyGCyG
>>864
ピックガードが釘で止めてある。
ローズ指板ネックのように見せかけるために、
黒い木のネックの裏側を肌色で塗っている。

言われなければ、想像もつかないな。
867ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 12:03:03 ID:XSbDzDco
押し入れから引っ張り出してきて修理した。
ガリがひどいので、ポット交換したらノブが合わねー!
インチ・ミリって壁があったんだなー
で、インチノブなんだが、でかくない?
なんかバランス悪い!
まさかギター自体もUSAサイズとジャパサイズってあるの?
868ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 13:25:32 ID:vR6tQo8M
>>867
あるよ。ジャパンって言ってるのはミリ・USAって言ってるのはインチ
869ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 18:47:07 ID:sz5jzH9G
>まさかギター自体もUSAサイズとジャパサイズってあるの?

ないよ。
インチ、ミリの違いがあるから厳密にはスケールで0.何ミリは違うみたいだけど。
0.2〜3ミリかな? 確か。誤差程度の範囲の話。

870ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 19:09:57 ID:vR6tQo8M
そういうのって有るって言うんじゃないのか?w
871ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 19:48:03 ID:hV9cW1Z5
湿度で動くこともあるし、加工精度で0.2_くらいの誤差はあるだろ
その誤差に含まれるぐらいだから無いも同じ

それともお前さんはミクロン単位まで一緒じゃないと同じと言わないのか?
872ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 19:49:10 ID:0tyKo3sC
USAとジャパンってネックポケットは同じなの?
誤差の範囲程度の違いなら載せ換え可能だな
873ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 20:03:27 ID:pymiqZEu
>>872
できないよ
874ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 20:33:01 ID:sz5jzH9G
>>873
どうして?
出来るでしょ? やったことないけど。
ポケットにネックが収まってネジが合うなら出来るはず。
875ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 20:35:40 ID:1NGtrNrb
>>874
なんでネックポケットとかが合う事前提で話してんだよ
876ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 20:38:57 ID:sz5jzH9G
>>875
じゃあ、実際に合わなかったの?
F/Jの採寸、USAから取ってるでしょ?
インチをミリに直すところで小数点以下は繰り下げか繰り上げかしてるけど。
877ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 20:57:35 ID:sz5jzH9G
うちのF/Jのストラト最終フレットのところで幅56mm、USAのテレが55.75mm
ワーモスのストラトのネックで55.55mmで作ってるらしい。
ネックエンドの厚みも手持ちの使い物にならなくなった、
F/JテレのネックとUSAのネック測った事あるけどほぼいっしょだったような...
多分つくよ、F/JにUSAネック。
ただネジの太さが違う。F/Jの方が太いネジ使ってる。

878ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 20:57:56 ID:vR6tQo8M
妄想と理論と実際がごっちゃになった香具師ばかりでお話にならんね。w
879ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:10:45 ID:hV9cW1Z5
普通にミリネジとインチネジの違いだと思うが・・・
雄は簡単に変わるが雌は・・・
880ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:20:59 ID:argAFYNT
接着剤でくっつけちゃえ!
881ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 22:06:55 ID:lsG8ZbHN
今度黒のすとらともらうことになったんだが
シリアルがP068388。これっていつ頃?悪い時期?良い時期?
882ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 22:11:24 ID:sz5jzH9G
>>881
フェンジャパのHPで調べられるんだが...
まぁ、いいや。
P+6桁の数字は1993〜4年だって。
良いか悪いかはよく知らない。
883ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 22:12:24 ID:0tyKo3sC
>>881
そんなつまらないことを気にするな。
心の目でそのギターを評価してやれ。
884ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:01:07 ID:Z6DAzKMX
当たりはずれを気にするくらい腕があるのか?
俺は無いので弾きやすいのを選んでる
885ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:14:56 ID:0tyKo3sC
弾きやすいもの当たりの内だろうが。
当たりはずれを気にするくらい腕がないお前は、楽器を選ぶ権利なし。



お前の言葉を借りればそういう理屈になると思うのだが。
886ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:05:41 ID:Z+mmG4WM
>>881
ギターは縁と愛だっ!と弾けないおいらが言ってみる
あと念力とイマジネェショォン

相棒のギターOK!、もちろんみんなのギターもOK!
887ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:07:15 ID:5xPjbHIQ
OK!! (`_`)b
888ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:17:44 ID:hy1hudFv
>>885
       /  \
        / ' 3 ` \ <はいはい
       ⊂\__ / つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | | 〃∩ ∧_∧
  | |-----------|     ⊂⌒(  ・ω・)  <わろすわろす
                 `ヽ_っ⌒/⌒c     
                     ⌒ ⌒
889ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:49:40 ID:4PBBVigR
「弾きやすい」ってコンターがあるとかネックが細いとかそういうレベルじゃないの?
テレとストラトならストラトを選ぶみたいな感じ。
890ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 08:39:02 ID:L9ax3j4b
現行にないTL72-65、やっと手に入れました。試弾したTL52-80TAXあたりよりパワーがあり、
満足してます。ところでこのTL72-65いつ頃まで作られてたものでしょうか?
知ってる方教えて下さい。お願い致します。
891ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 10:19:36 ID:AD2gIDwR
おれのジャパンのギターシリアルナンバーはいってない・・・
クラフテッドインジャパンしか書いてない・・・
892ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:05:26 ID:Yf52cV4c
シリアルって削ったら無くなるよ
893ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:20:51 ID:bOhefvDf
現行モデルを通販するならどこが良いですか?
894ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 21:19:19 ID:LMFu/IIu
・〜ってどうですかね?
・通販で買っても良いですよね?
・初心者なもので
・田舎住まいなもので



もうね…
895ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 22:52:17 ID:v9FGmWTU
>>893
安いところで良いと思うよ
896ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 22:53:58 ID:CkKhTrLG
>>893
価格や送料を比較して一番安いところでいいと思います。


よく「通販はやめとけ」とか町内のお節介ババアみたいなことを言うヤツがいるが、
もうね…

897ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 00:55:46 ID:1vtcbII6
テキスペが好きな人いるかな? あれって、パワーがあるけど、特徴がないよね?

なんとなくだけどね
898ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:35:57 ID:MMP7XbL1
897
好きだよ。
あの暴れ感が特徴じゃん。
899ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 04:46:05 ID:1vtcbII6
>>898
そうですか、暴れますね、確かに。ストラトのゴリッとしたところが少ない
気がしたけど、それが特徴でしたか、ありがとう!!
交換します。
900ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 07:24:59 ID:6aO7kEXN
メインストリートの鴨、中高生にフェンジャパ売りさばいて改造薦める。
最近の流行りはこれ。
ご一緒にポテトもいかがですか〜?ってな感じで。
フェンジャパッつーのはコストかからずマージンとられすで薄利多売にはもってこいの商品。
なんてったってFenderだしね。

韓国・台湾で売ってる日本人向け偽ブランド商品みたいなもの。
鑑定しなけりゃわからないなら安い偽モノで十分て考え。いや、むしろ偽もの方がいいとさへ言い出す始末。
おばちゃんだけじゃない、この親子2代に受け継がれた極貧家庭の腐れ根性。

だから大きい楽器屋さんも小さい楽器屋さんもフェンジャパだけはアホみたいに在庫抱えてるわけ。
そこにDIYの抱き合わせ。これ。もう売る方も買う方も考えることがちっさいよね。
901ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 07:28:24 ID:6aO7kEXN
だけどライブで目立ちたい、壊したいなんて理由でもなければ
デモを録るのにフェンジャパを使うのはやめたほうがいい。
例えばテレキャスなんて楽器怒素人の社員でも毎日何百曲って聴かされれば
フェンジャパかUSAかなんてカッティング一発でわかるからね。5秒で削除。
ああこいつは所詮遊びなんだなと思うわけ。
902ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 07:44:18 ID:NPEIyVK8
( ´,_ゝ`)
903ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 10:51:39 ID:w5F5jp1W
テラワロス
904ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 12:57:45 ID:42ivU8W0
ここまで馬鹿だとネタとしか思えん・・・
905ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 13:31:29 ID:/lGAvpFo
ハドオフでPJR-600ってなベースみっけたんだけど、
カタログ見てものってないんだよな。

80年代後半頃生産って書いてたんだけど、誰かわかる人
スペックと定価おしえてけれ。

ジャズベとプレベのPU両方のってるやつなんだけど。
906ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 13:38:33 ID:r36cL5P7
>>904
どうみてもネタか釣りだろw
907ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 13:48:11 ID:RBnMPM+j
>>905
手元にある1990年版F/Jカタログに出ている。以下カタログスペック。
PJR-600 \60,000
BODY/INDONESIAN CAMP  NECK/MAPLE PJRTYPE, 432SCALE
FRETBOARD/MAPLE or ROSEWOOD, 250R, 22F
PICKUPS/DRAGSTER-7P×1 HOTROD-7JR×1
CONTROLS/1V, BALANCE, 1BASS, 1TREBLE
BRIDGE/BRASS HEAVY-DUTY COLOR/BLK, MBK, CWH, CRD

この前後の年度にも出ているかもしれず、
その場合は多少のスペック差があるのかもしれないので、
とりあえずの参考程度に。
908ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 15:22:44 ID:53Mhltq5
>>905
ボディが小さいのかな?なんとなく弾きやすそう。
「メタル好きです」ってカラーリングじゃなく、木目重視とかなら今でも充分いけそうだな。
買ってリフィニッシュして、うpよろ!
ttp://hip-s.net/sound/thumb/page_thumb22.htm
909905:2005/07/14(木) 08:01:14 ID:oVGopviT
>>907 dクス

>>908 俺が見かけたのは白いヤツだったな。
結構キレイな色してた気する。

INDONESIAN CAMPってどんな材なんだ?
あんま聞いたことねぇな。
910ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 00:33:23 ID:umGWVhrP
JAPANのジャズマスター買っちゃった!
お〜かっこいいしいい音してんな〜!!
911ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 01:03:59 ID:3Uh5TW38
>>909
これかな? わからんけど。
ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/72.htm
912ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 21:42:41 ID:RHHgGbtb
>>910
いいですね〜
僕もジャズマス欲しいです。
ジャズマスの他にギター使ってます?
913ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 02:43:33 ID:n+UzKViQ
>>912
USAのテレとヤマハのSGV使ってるよ。
今日スタジオに入っててツインで大きな音出してみたけどイイ!
ピックアップがいいんだろうね。太〜い音してます。
914ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 03:52:06 ID:CSIXGTdn
くるりが好きだからシンライン買おうと思って今情報収集してます。
赤いシンライン見つけました。見た目はすごくカッコよいです。

JAPANだけど特注品で、特別な生産ラインでつくられたものらしく、
音も比較的USAに近いそうです。
ただPUとして2つのハムバッキングを搭載してて、
当然音もそんな感じです。TN72-85な感じ。

シングルコイルにも興味があります
TN-85SPLやTN-90SPLはフロントはハムバで
センター、リアはシングルコイルですよね。
よくセミホロウはシングルコイルと相性悪く、
ライヴで大きい音を出すとハウリ易いと聞きますが、
これらはどうなんでしょう?
知ってるヒトいたら教えて下さい。
915ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 04:38:30 ID:VjGPGyZv
>>914
シングルとハムでは音が根本的に違います。
言葉では説明できないのでよく試奏してから決断してください。

USAに近い音、というのは単なる店員のセールストークだと思いますのであまり気になさらず、
JPNでもUSAでもMEXでも他ブランドでも、予算内で気に入ったものを選べばいいと思います。

これを言うと荒れるから言いたくないのですが、私の個人的な意見として、
JAPANにもUSAにもMEXにも他ブランドにも個体差はかなりあると思います。
もし可能であれば、その中から「アタリ」を見分けられる熟練者の方とご一緒にギターを選ばれると良いのではと思います。

ハウリングについては、メタルなんかで深く歪ませ時には大きな悩みの種になりますが、
くるりのような音を出すにはライブであれスタジオであれ、ほぼ問題ないと思います。、

ちなみにシンラインはボディが空洞なので、
強度は他のフェンダーギターに比べかなり劣るので注意して扱ってください。
916ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 04:44:23 ID:OV9CIRPj
>>915

どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ21      にて

550 :ドレミファ名無シド :2005/07/17(日) 04:23:13 ID:CSIXGTdn
>>548
返事ありがとうございます。

PUは詳しく見てないので今度見てみますが、
確かにくるりと同じPUやボディを買ったほうが満足できそうです。
アドバイスありがとう御座います。


で解決済みです。乙
917ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 05:01:48 ID:2PrDXMjz
ジャガースペシャルって良いですか??
使ってる人居ませんか?
918ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 11:18:14 ID:24A0OjTQ
>>917
あー俺使ってるよ。良いよ。だから何?
以上。
919912:2005/07/17(日) 11:58:33 ID:UKJOtE1K
>>913
レスありがとうございます。
テレキャスと比べて弾きやすさなんかどちらが上に感じます?
ボディの厚さはテレキャスかなと思うんですが…
920ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 13:24:47 ID:EfOkKQUY
弾いてわからんもんを人に聞いてわかるもんなのかよ
921ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 17:30:39 ID:HfJ/ncNk
>>919
テレキャスのほうが自分は慣れてるので弾きやすいけど
テレキャスとは音色が違うので気に入ってるよ。
太目のダダリオのブルースの弦?(011のやつ)を張ってみたけど
これがまたいい感じ♪
他に弾きやすいのはたくさんあると思うけど、これはこれで
これにしかない音色がいいよ。
922ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 19:41:30 ID:3QybrOCP
今日、Fenderの子会社らしいSquierのSTG-28ってギター買ったんだけど、子会社のギターの話題ってスレ違い?

スレ違いなら言ってくれorz
923ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 19:44:31 ID:OV9CIRPj
>>922
一応ストラトだから構造的な質問はOKです 
スクワイヤーはこちらで どぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119680365/l50#tag388
924919:2005/07/18(月) 02:39:26 ID:MVMJlMzi
>>921
親切にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
925ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 00:19:25 ID:DPEuSR2S
ピックガードあけてみたんだけど、
なんかねじ穴の位置がずれてる。
しかも一ヶ所バカになってるし
926ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 19:25:23 ID:f13UWz/+
屋台で85年のFJストラトが17000円で売っているのだが安い?
ギブソンのリッパーベースが一万は安いよな
927ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 21:30:59 ID:qpDK9IWl
俺ならどっちも買う
928ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 01:11:55 ID:j/X97mJ+
>>926
買いだと思うが、
屋台でギター売ってるってどういう状況?
フリマか何かか?
929ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 01:19:16 ID:AU3h4aUn
地元のお祭りだよ。
たこ焼き、ソースせんべえ、の隣。
930ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 02:26:40 ID:5fJMkfgr
>>929
うはっwwwwwオメガ見たいなその的屋wwwww
931ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 14:37:16 ID:XefKo+DU
景品じゃないのかwww
932ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 00:07:56 ID:dSOx7/3/
>>928
忍ばずの池でやってる露天屋台
なんか長髪のおっちゃんがやってる
60年代の変な国産ギターとかもあったし、なんだあれ
933ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 01:00:02 ID:5HAUkCn/
マジレスか?
934ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 17:11:09 ID:cnuCu1ie
質問させて下さい。
ST57-70TXを通販で購入しました。
色はSONIC BLUEを選んだのですが、
実際の色がパソコンのディスプレイで見ていた
のとギャップがあり、SURF GREENに近いという
印象をもちました。カタログにはSURF GREENはありませんが、
SONIC BLUEという色は水色というより、薄いエメラルドグリーン
に近い色なのでしょうか?? どなたか御存じないでしょうか。
935ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 17:12:44 ID:mgL8rRny
936ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 17:43:23 ID:cnuCu1ie
>>935
参考になりました。ありがとうございます。
937ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 21:39:01 ID:bKuE4uE6
FenderJapanはUSA(Mexico含む)とは色味全然違うよ
同じカラーと思っちゃいかん
938ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 22:11:30 ID:HwttfqWm
「ディスプレイでは実際の色と異なって見える場合がありますのでご了承下さい」
ってよく書かれているよな。
939ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 23:19:53 ID:SaNZCU5x
>>937
LPBとかがいい例だよな
俺はJAPANのLPBのが好きだけど
940ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 16:56:49 ID:uYczXj3j
934に書きこんだ者です。
皆さんレスありがとうございます。
楽器屋さんで尋ねてきたのですが、
FenderJapanのSBLは水色というより
ペパーミントグリーンに近いという
返事をもらいました。
941ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 17:35:35 ID:F0JYHxTD
ジャグスタング持ってる人、感想キボン
942ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 18:44:55 ID:PfARZbmb
えと、じゃあファンダージャパンのマッチングヘッドでジュエルブルーという色があったんですが、
それはどういう色なんでしょうか?
943ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 18:48:38 ID:IFjByIg2
944ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:23:21 ID:D9CSaoyu
フェンダージャパン・ベースYって中古でいくら位ですか?
945ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:30:24 ID:21NLzTte
946ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 02:38:28 ID:L+LWpKCm
てか、緑や青系は全部似てるな
947ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 02:47:21 ID:KuuYZtK6
ま 白にしろナチュラルにしろ個体差があるから
この色いいなってのは現物見ないと分からないね
オールドだって年々変化して呼び方変ったいくし
なんか出世魚みたいだな・・・値段もね。
948ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 02:48:25 ID:KuuYZtK6
変ったいくし≠変っていくし  orz
949ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 18:33:30 ID:L+LWpKCm
言われなきゃ気づかないよな。
950ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 22:03:17 ID:52OXhKld
いや悪いが全然色味違うと思うよ
メキシコのクラシックシリーズいっぺん見てみ?
塗装だけでもジャパンもあれくらいがんばれよと
951ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 22:25:41 ID:SFwVxPd+
ジャパンファンのオレがいまさら気付いたこと・・・
商品名は全部略式でST、TL、PB、JBなど、正式に名乗らせてもらえてないorz
952ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:39:26 ID:8DG4NuWU
記号でグレードと仕様を表すための「品番」なんだし
ヘッドには一応フルネーム入ってるし
953ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 00:10:47 ID:hPEOL7oU
954ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 00:51:52 ID:+C6p4Xc4
>>951
☆フェンダージャパン公式WEB
http://www.fenderjapan.co.jp/

ここにはキチンと、ストラトキャスターとかジャズベースって書いてあるよ
955ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 02:06:43 ID:hPEOL7oU
恐ろしく安っぽいサイト。
高校生でも作れそう。。。
956ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 02:08:28 ID:ZxZfweda
TC72-BLK
カタログ外の商品みたいなんですが
使ってる方いましたらどんなもんか教えてほしいです。
(弾き心地やハムの感じ等)
957ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:03:26 ID:miPcU4R4
オクでオリジナルの改造62タイプ買った♪
色はオールラッカーのグリーン+ゴールドラメ。要するにスケベいすですな。

これが音がヤバイ・・・。なんでこんないい音するんだって感じだ
ルックスも珍しいし、軽い。多分3kgちょいかな。

ちょっと音詰りがあるから要調整だけど、やっと出会えた、って感じだよ。。。。
ジャパンいいぞ、古いのは
958ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 01:49:30 ID:KBl2Yhyu
1本だけで言い切るなよw
最近のもなかなかいいぞ
959ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 09:41:34 ID:IMRixtye
正直軽いってのは大分重要だよな。
960957:2005/07/30(土) 10:14:09 ID:LBZPyrnA
軽すぎるのもあんま好きじゃないんだけど
ほんとにこのジャップは相当イイ!!

ま、アッセンはUSAだけど。
今までエアクラやクルーズとかコンポ系ばっかだったのよ。
確かに弾きやすいんだけど癖がなさ過ぎて面白みに欠けてな。

これぞストラトって音がするよ今のは。
クラックも入ってきてほんといいルックス!
USEDで9万だから結構したけど文句なし!!!
961ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 10:51:05 ID:sMort60l
>960
>ほんとにこのジャップは相当イイ!!

意味わかって言ってるのか?
962ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 11:12:48 ID:LBZPyrnA
ごめんジャパン
963ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:49:33 ID:KnHVZiiX
テンションたけー
こういうチョンは煽るとすぐファビョるのな
964ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:43:21 ID:kHC/vu3S
近所にST57−53が2万円ぐらいで売っていました。
ピックアップって何使っているか知っているヒトいたら教えて下さい。
ググってみたけど、現行ではないのでわかりませんでした。
965ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:51:22 ID:MP81A07o
>>964 その辺はノーマルですよJapan用。
966ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 20:05:09 ID:kHC/vu3S
>>965
ありがとうございます。
じゃああんまりお買い得ではなさそうですね。
967ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 20:14:38 ID:MP81A07o
>>964
まあ 元が5万3千円だからそんなもんでしょ。
最近は8万くらいからテキサススペシャル仕様のが出回ってるけど
まだまだ安くはならんでしょうね。 気に入った仕様だったらってとこかな
968ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:43:45 ID:dV0eJTgi
>>934
FenderJapanのST57-70TXのSONIC BLUEをご購入されたとのことですが、
楽器店の方はペパーミントグリーンに近いとの解答だったようですが、
オリジナルも40年以上経っていますのでペパーミントグリーンに近い
個体も存在します。私が所有するオリジナルも部分的にはペパーミント
グリーンに近い処もありますし水色に近い処もあります。これは使用
状況による「焼け」や「擦れ」による部分が大きいと思います。
あと通販でPCのディスプレイとのギャップがあったとのことですが
それは当然の話でCRTや液晶ではとても見分けが付かないばかりか
撮影時のライティングひとつでも別の色に見えてしまいます。
アメリカの有名なコレクター達でも現物を目の前にしてもオールドの
SONIC BLUEとDaphne Blueの判定は難しいとされています。 それ位に
微妙な色なんです。ちょっとオールドよりの話になったのはすみません。
ST57-70TXですか、最高にコストフォーマンスは高いし、良いギター
だと思います。実は色違いですが私も持ってます。テキSPも良い音
だし他の同価格のギターに負けてないと思いますし、ポリ塗装ですが
これから「焼け」はあるはずですから、楽しみじゃないですか
長文、失礼しました。
969ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 12:10:10 ID:/2O3jz7Q
【音楽】米ギター大手メーカーFender社がレスポールモデル発売へ【8/2】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1121415665/l50
970ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 14:23:38 ID:dBXX0oWw
>>969
はいはいわろすわろすうぇwww
971ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 16:35:59 ID:vdn5jPY3
現行フェンジャパ・ストラトで一番売れているのは
やはりST57−70TXでしょうか?
ST54−80AMはあまり売れていないのかな???
972ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 17:00:09 ID:bO0ZSD+1
Vネックは好みが分かれるんじゃあないかにゃ
973ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 17:38:21 ID:3aBePMTN
実は俺もST54−80AMとST57-70TXどっちにしようか迷った。
結果Vネックがしっくり来なかったのでST57にした。
俺にとってはこっちにして正解だった。
974ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 19:21:55 ID:bTx5sQVL
フェンジャパのテレでVネック・Vネックに近いネックがついてるテレって何?
フェンジャパのテレはみんなグリップは同じ形なのかな。
975ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 10:53:28 ID:Rkq3RHqe
>973
俺は逆でした。妙にST54−80AMのネックがしっくり来ちゃって、
テキスペが好みではなかったこともあるけど気に入ってます。
976ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 12:36:56 ID:4BI2/eCw
>>975
Vシェイプのネックは握りこんで弾く人には良いよね。
977ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 15:31:25 ID:dUoo4tFQ
>>941
ムスタングスレに書いた。
978ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 05:38:38 ID:e1m3GMnY
フェンジャパのギターの当りは本当面白いね。物によってはチューニングが狂わないジャガー
があったり
979ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 08:33:49 ID:+K4wbT3I
JPN「発泡酒」、MEX「瓶ビール」、USA「生ジョッキ」かな?その時の気分、予算もあるが
それぞれ美味しいよ!
980ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 18:28:47 ID:6QMOYJbn
>>979
ジャパンはホッピーだろ。
うまい焼酎で割らないとおいしさ半減
981ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 18:47:05 ID:wsHLyeTJ
スレ違いだがホッピーは上手い焼酎で割ったらダメ。
安い焼酎で割るからいいんだよ。
982ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:10:31 ID:O5zHcE07
酒のまないから分からん。。。
983ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 01:53:26 ID:osG/onWg
こいつらは自分で上手い例えだと思ってんだから、ほっといてやれ。
984ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 20:53:42 ID:4lBFvxq+
ギター暦一年未満のリア工ですが、先日2本目のギターとしてフェンジャパのジャズマスターを買いました。
弦のテンションがユルめでかなり押さえやすいです。最初に買ったスクワイアのテレキャスの何倍も弾きやすくて、いい買い物でした。
チラシの裏みたいな書き込みですみません。
985ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 22:39:17 ID:s25dTcy/
そう思ったら書くな
986984:2005/08/05(金) 23:16:14 ID:lKYO7x1n
↑お前に言ってねぇよw
987ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 01:50:10 ID:yNTv6muX
>>986は騙りだな。俺にはわかるよ
988ドレミファ名無シド
>>987も煽りだな。俺にもわかるよ