931 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 19:21:00 ID:2BBoiOV6
>>928 そうだったかも・・・かすかな記憶だからな。
私はライブの時はピックでやったんだがまあ雰囲気もんだな。
932 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 19:23:55 ID:2BBoiOV6
>>929 音出しといて下げるか下げといて音を出す。
細かく揺らせば馬の鳴き声 残響音を混ぜれば
原爆投下って感じが一般的だな。
933 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 20:10:43 ID:xuR7FzTk
エコーはアンプのみでだせるの?しつこいけどメンゴ。初期のダイヤモンド
ヘッドとかアストロノウツの太陽のかなたにとかの迫力のエコー音。
934 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 20:15:43 ID:2BBoiOV6
>>933 普通のエフェクトエコーだとあの深みは出ないな、
やっぱアナログのスプリングエコーでナイト。
935 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 20:31:33 ID:xuR7FzTk
934どシロートなもんで専門用語がわかんない。わかりやすく。
936 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 20:36:31 ID:2BBoiOV6
>>935 今では殆どみなくなったが 鉄の箱にエキスパンダーのようなバネが入っていて
それを電気回路で変換してグワ〜ン!!みたいな音にする物です。
今はエフェクターでその効果が得られるようになりましたが ベンチャーズのあ
の音は中々出ません、もしかすると捜せばスプリングリバーブを使ってるものが
中古屋とかで売っているかもしれませんから 捜してみては?
937 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 20:40:53 ID:xuR7FzTk
あのピチャピチャ音いいよな
リヴァーブかと思ってたがエコーか・・・
939 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:13:15 ID:2BBoiOV6
>>938 いやいや ややこしくなったがリバーブですよ。
940 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:19:49 ID:uzc+d67z
フォークギターのコードの押さえかたとエレキギターのコードの押さえかたって違う?
941 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:22:48 ID:2BBoiOV6
>>940 同じだよ ただフォークの方がおかず入れたりしてややこしい時がある
今はエレキでも同じ様に弾く場合が多くなってきたけどね。
942 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:26:42 ID:uzc+d67z
>>941 ありがとうございます。じゃぁエレキもってなくてもフォークがある程度ひければできますかね??
>942
エレキをいい音で弾くにはフォークとは違った難しさがある。
コード弾きなら大差ないんだけどね。
944 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:34:00 ID:uzc+d67z
楽譜通り弾けば大丈夫ですよね?
945 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:36:02 ID:2BBoiOV6
OK
946 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:37:14 ID:uzc+d67z
よかった アンプとかってスタジオで貸してもらえますか?
947 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:43:53 ID:2BBoiOV6
くれるよ そのくらいはここで聞かないで行きそうなスタジオで聞いてみ。
それとスタジオには ギター・ピック・コード・後は譜面か それを忘れ
ないように車に気を付けて行ってこい。
948 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:50:24 ID:uzc+d67z
>>947 親切にありがとうございます 今度行ってきます
950 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 22:49:31 ID:bIR3bnGf
アコギのネック反り対策に使わない時はペグを一回転緩めるって聞いたのだかやってる人いてますか?
951 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 22:54:42 ID:sXxs+6+C
>>950 太めの弦を張ってるギターや、1週間以上弾かないときには緩めてる。
ひとそれぞれじゃない?
オレはしまうときハードケースにいれて弦はゆるめてないよ
953 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 23:47:44 ID:bIR3bnGf
みなさんありがとうございました。
回答を参考にします。
こんにちは。アコギを弾いているものです。
スレ違いかもしれませんが許してください。
バンドのリーダーが私にエレキのパートを弾くことを要求してきて、正直困っています。
私は弾き語りの練習を今までずっとしてきましたが、バンドのエレキのパートは大きい数のフレットを押さえる場合も多いし、
移動も頻繁なので混乱し、弾けません。自分の実力不足が情けなくなります。
アコギでエレキのパートを弾くというのは練習すれば可能なものなのでしょうか。
また、コツはありますか。
私はまだ初心者で技量もないので、皆様の意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
955 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 03:38:29 ID:qUbCBIBz
>>954 大きい数のフレットってハイフレットの事かな?
バッキング位なら普通のローコードで弾いても良いんじゃない
ただエレキはアコ見たいにジャガジャガ弾くと音が割れるつまり
弦の振動が特にロコードだと許容量を越えてしまいがちだから
手首の力を抜いて弾くと良いよ。
アコで普通に弾いてるのを音量を小さく弾くような感じ ただア
コに慣れてる人はいざスタジオに入ると弾き倒しがちになるから
周りの人にチェックしてもらいながら感覚をつかんでね。がんばって
チューニングで1弦を鳴らしてるのに、チューナーが1Eになったり6Eになったりと表示します
その後、ミュートしてもチューナーがしばらく反応するときがあるんですが、買い替えたほうがいいですか?
チューナーは入門セットでついてきた安物だと思います
>956
1弦を弾くときに6〜2弦は振動しないように(ミュート)
右手の親指のぷよってるところとかあててる?
1弦が鳴ってる時に左手で6〜2弦にふれてみて確認したらいいよ
たとえば3弦開放あわすときは左手で1・2弦をミュートしてないと
ちゃんと動作しないよ
チューナーは千円くらいのやつでもしっかりしてるから大丈夫だよ
>956
それがイヤなら買い換えてもいいんじゃない?
針式は正確にチューニングできるし
LEDはライブで使いやすい
買い換えるならBOSS のTU-15をすすめる
ヤスリと彫刻刀で4時間かかり牛骨ナットついに完成しました。
さすがに牛骨は安物のギターでもいい音色しますね。
人差し指で高音弦のビブラートって出来るもんなんですか
>957-958
どうもありがとうございました
962 :
ピョン吉:2005/07/20(水) 19:43:09 ID:iC1IqbYJ
スピッツの曲のコードとかのってるサイトありましたら教えてください☆
963 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 20:06:38 ID:ZQp22/nd
ブラッシングにミュートがついてたんですが、ブリッジミュートもするんすか?
965 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 22:41:21 ID:qUbCBIBz
>>960 できるよ クラシックギターでやってる様な感じで
上下はほんの少しで前後にも動かす こねるような感じ。
昨日友達にミュートしながら弾かないと後々困るよっていわれて、余ってる指とか使ったやってるんですが、いまいちわかりません。
やっぱりミュートってしなきゃいけないんですかね?
必要だったら教えて下さい!お願いします。
>967
たとえば人差し指で6弦のどこかをおさえたら、
5弦から1弦を左手人差し指のハラでふれて振動しないようにする。
このとき5〜1弦をピッキングしてみて、
ちゃんと振動しないようになっているか確認するといいよ。
4弦とか中間の弦を、こんどは中指でおさえてみよう。
そうしたら6弦は左手親指第一間接をネックの角に引っ掛けた
(シェイクハンドグリップ)ついでにふれてミュートする。
5弦は右手の親指の下あたりをふれさせる。
3〜1弦は左手人差し指で。
まあとにかく、目的の箇所をおさえたら、他の弦が
振動しないようになっているかチェックしてから弾くといいね。
人差し指は大活躍するよ。
ミュートしなかったらゴオ〜〜ン、ブオ〜ンッていう
押さえてない弦の大合唱になっちゃうからね。
>>968 ありがとうございます!
具体的に書いてあるサイトも無かったので助かりました。
頑張って練習します!
一弦なんですが、ミュートさせたつもりでも他の弦を押さえる時に力が入って
普通に弦を押さえるのと同じ様に音が鳴ってしまう事が多いです。
何か良いミュートのさせ方は無いのでしょうか?
それとも習熟と共に鳴らなくなるものなんでしょうか?
エレキギターは、いかに音を出すかではなく
いかに余計な音を出さないかに尽きる
ミュートこそエレキの神髄
練習あるのみ
クラッシックギターを初めたいと思ってます。全くの初心者なのですが、習いに行った方がいいでしょうか?
私は♀の中でもかなり手が小さい方なのですが、小さいとクラッシックギターは出来ませんか?努力でなんとかなります?
973 :
ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 13:09:35 ID:9dbIBbg5
>972
クラシックは基本が重要だから
できるなら習った方がいいよ。
手の大きさは曲によってはハンデになるけど
運指でカバーしたり工夫はできると思う。
>>973 ありがとうございます。
やっぱり習った方がいいですよね。近くに個人のギター教室があるみたいなので、調べてみようと思います。
昔、ピアノを習っていた時も手の小ささで苦労しました。でも全く無理でないようなら頑張って練習しようと思います!
努力とは
>>974 クラシック・ギターは、ピアノと比べると、指の長さが必要な曲は少ないよ。
977 :
ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 18:38:42 ID:2SsPHUCd
コードの質問ですが、G/B7って このコードのあいだの/ってどういう意味なんですか?
また弾きかたも教えて下さい。
978 :
ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 18:44:20 ID:UPz6U8Gc
>>976 俄然希望が出てきました!ちなみにギター教室選びに気を付ける事ってありますか?
>977
「オンコード」といってジーオンビーセブンと読みます。
コードそのものはGなんだけど、最低音にB7を鳴らしてね
という意味。
普通にGのローコードを押さえて、5弦から弾けばいいじゃないかな〜。
6弦はGになっちゃうからね。
わるい、コードくわしくないんで、もっとくわしい人が出てくるのを
待ったほうがいいかもw
980 :
ドレミファ名無シド:
>>979 ベース音にどうやって「B7」という和音を用いられるという
のかね?
>>977 「○/■」や「○on■」という表記のコードは「分数コード」「onコード」
といって、
>>979の入ったように「○というコードにベース音=最低音
として■の音を加えたもの」なんだが、それだと「B7」という和音であ
るはずは無いので、ひょっとして「B7/G」の間違いかも?
もう一つの可能性として、「○という和音と■という和音を上下に重ねた」
というものもある。これも(ややこしいんだけど)「分数コード」といわ
れているもので、もうその表記のままに二つの和音を重ねればいいんだけ
ど、ギターのように最大でも6つの音しか出せない楽器ではそのコードを
フルに鳴らせないわけだから、他の楽器も含めたアンサンブル全体での
音の響き方を考慮にいれないとね。