【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart7【JAPAN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
948ドレミファ名無シド:04/12/13 11:59:03 ID:L2/NESR5
いや、でも

>FenderJapanは手っ取り早くPUで使えるギターに仕立て上げてる

これは廉価クラスのエレキギターの割り切り方としては実に
上手いと思ってる。別にFenderJapanを否定してるわけじゃないよ。
949ドレミファ名無シド:04/12/13 12:11:31 ID:96T9uq6C
スペックもナ。
184R細フレットの廉価版はフェンジャパしかないだろう。
950ドレミファ名無シド:04/12/13 12:39:33 ID:qKKbEHM4
Fender/JもUSAも作りは良くないね。
ネジ穴の位置おかしかったり、配線汚かったりで、結局自分で直した。
作りを気にするならバッカスとかヒストリーのが良いんじゃないかな。
自分のメインはschecterだけど……。

>>847
値段の違いと言っても、輸入元?が取ってる部分もあるし。
ブランドイメージで値引きされてる額も違う。
店頭で同価格のUSAとJPを比較すれば、
君の言う、
>高価であれば高価なものの方が上だよ。(値段なりってこと)
に従うと
>たまに造りはJapanの方が上とか言ってる人いたりするけど、
>全くそうは感じない。(どうしてもそう思いたいんだろな…)
は当てはまらないんじゃ?
951ドレミファ名無シド:04/12/13 12:59:31 ID:VBYL01Oc
フェンジャパって特別作りがいいわけじゃないんだけど
悪くもないんだよな。
平均的に良く出来てる。使うには十分なレベルで。
単調といえば単調。
でもネックが痩せてフレットが飛び出してるのは多いね。
こういうところはバッカスとかのほうがしっかり出来てるんだよ。
材料を寝かせる時間の差なのかな?
952ドレミファ名無シド:04/12/13 13:03:34 ID:LhbjVoKM
誰かピートコーニッシュのP-2ファズとして代用できそうなペダル知ってる人いますか?
953ドレミファ名無シド:04/12/13 13:07:18 ID:96T9uq6C
>でもネックが痩せてフレットが飛び出してるのは多いね。

だめだめじゃん。
塗装が馬鹿みたいに厚い理由もなんとなくわかるわな。
キャンディアップルレッド、、ほんとに林檎飴みたいwしゃれになってる。
954ドレミファ名無シド:04/12/13 13:21:09 ID:VBYL01Oc
>>953
フレットの飛びだしはUSAも多いんだよ。
量産メーカーにありがちなんだけど。
出荷段階ではちゃんとしているものが、
たぶん輸送してストックしているうちに、そうなっちゃうんだろうな。
お店がフレット横を処理して並べてるよ、下手だけど。
955ドレミファ名無シド:04/12/13 13:21:37 ID:L2/NESR5
>>950
値引率はブランドイメージで決まるんじゃないよw
定価があろうとオープンプライスだとうと、販売元や代理店の
縛りってのがあるんだから。その点、山野はあまり海外価格と
変わらない優良代理店だよ。

>高価であれば高価なものの方が上だよ。
って言ったのは使ってるパーツや木材のレベルが違うってこと。
特に最近のJapanの木材品質はヤバイと思う。吊るしの楽器が
平気で指板が波打ってたりする。フレット飛び出しも同じ理由と
推測できるでしょ?あと>>947にも書いたようにPU以外のパーツや
ソフトケースはあまり良いもの使ってない。

「造り」ってのは木工、組み込み、仕上げなんかの作業品質の
ことと思ってもらえれば話がわかりやすい。Japanはそもそもの
素材の品質が悪い(もちろんだからコストダウン出来てる)んだけど
PUだけそこそこ良質なもの使うことでひとまずノーマル状態で
使えるものになってるんだと思う。
956ドレミファ名無シド:04/12/13 13:25:25 ID:L2/NESR5
あと塗装の色味だけでなく塗装そのものが低質だよね。厚ぼったすぎ。
Japanの造りがいいなら何よりもまず塗装を薄くしてるってば。
957ドレミファ名無シド:04/12/13 13:36:20 ID:KPJEJRnf
100点満点のギターなんて期待してないんだよね・・・。
気分や曲、アンプその他の条件で音って変わっちゃうし。
マスター・クラスでもジャパンでも、
ギブソンが必要なときは持ち替えるワケだし。
気分よく弾けるとか、
楽器に気を取られずに弾けるって感覚に、
ところどころでギターそのものから刺激を受ける感じがあれば充分。
でも、最後のが難しい。
思ったとおりに音が出てもつまらない。
想像以上の音で痺れる感じがギターの魅力かも。
フェンジャパに不満って少ないよね。
平均点の音はいつでも出せる。
そこから先って投資としては凄く効率が悪い・・・。

ラッカー時代のフェン・ジャパが現行なら、
またちょっと違う印象になるんだけど。
958ドレミファ名無シド:04/12/13 14:51:38 ID:+LgdNi6r
ST57-70TXなどに標準で付いているテキサススペシャルのPUは、
単体で店で売っているものとまったく同じですか?
959ドレミファ名無シド:04/12/13 15:01:19 ID:96T9uq6C
大量生産したUSAパーツをさばく意味もあるから
わざわざ違うものを作らないと思いますが。。
960ドレミファ名無シド:04/12/13 15:20:01 ID:IuXZJsGo
USAとJapan、価格帯が異なるんだから比較してもあまり意味ないと思うんだがなあ。
GibsonとEpiphoneを比較するようなもんでしょ?
Fender JapanよりUSAの方がいろんな意味で良くて当然。
Japanと比べるなら、バッカスやフェルではないの?

まあ、ここでいう「当然」というのは、
「そうあるべきだ」という意味でしかないんだけど。
961ドレミファ名無シド:04/12/13 15:22:40 ID:KTgiFC5B
>>958
単体売りしてるのにはカスタムショップのシールが貼ってあるらしいな。
フェンジャパに載ってるPUにはそんなシール無いけど。
962ドレミファ名無シド:04/12/13 15:41:26 ID:KPJEJRnf
フェン・ジャパって若年層に支持が強い。
しかし彼らときたら、ロッド調整もオクターブ調整も出来なかったりする。
タバコより安いような弦を買ってきて張り、
無意味にピックアップを上げたりするから音程すらおかしい。
それでUSAより上とか平気で言ったりするのは如何なものだろうか?
963ドレミファ名無シド:04/12/13 15:53:07 ID:96T9uq6C
まあ、、USAがたいしたことないからなんじゃないか?
ムーン弾いたら腰抜かす、
かもしれんが「ヒュージョンくせー」って嫌うんだろうな。
964ドレミファ名無シド:04/12/13 15:56:20 ID:IuXZJsGo
>>962
若さに嫉妬するオジサンぽくてワラタ
965ドレミファ名無シド:04/12/13 16:12:58 ID:L2/NESR5
USAやMexicoとJapanを比較したいんじゃなくて、それぞれ値段なりのものだよね
って事を言いたいだけ。

Japanもこれだけ安い値段で、Fenderのロゴ入ったエレキギターが買えるなら
それはそれで評価できると思うんだが(というかその点でしか評価できない)、
なぜだかそこでMexicoよりも造りがいいとか、USAより使えるぜヒャッホー的な戯言を
垂れ流す人がいるんだよね。

上にも書いたが、どこで作ろうが作業品質はたいして変わらない。なのに安いのは
素材の品質が低いからだよ。その枠内でJapanの割り切り方は評価できる。

ローコストな値段なりの音を好んだりするのは人それぞれ、なのにいつまでたっても
Japanの方が造りは良いはずだから…との思い込みを持つだけでなく、ネット上などで
垂れ流すのはいかがなものかと。
966ドレミファ名無シド:04/12/13 16:20:01 ID:JaTmTfjH
BURNYはどうですか?
967ドレミファ名無シド:04/12/13 16:25:51 ID:5v28LAPg
>>966
もう戦わなくていいと思う
ザクであそこまでよくやったよ
968ドレミファ名無シド:04/12/13 18:06:34 ID:ZCFAtpxY
まぁ楽器としての価値が値段通りだと思ってくれる馬鹿な消費者が居ないと
フェンダーだって商売なり立たんわな・・・
969ドレミファ名無シド:04/12/13 18:45:18 ID:VBYL01Oc
>>965
言いたいことが分からなくもないけれど、
完全には同意できないなぁ。
素材なんて日本でもアメリカでも似たようなものじゃない?
ギターに使われる木材の原価なんてたかが知れてると思うが、
その部分で出来るコストダウンなんて限られてるでしょ。
フェンジャパの価格が低いのは、
むしろハードウェアなどのある程度人件費のかかるパーツでのコストダウンと、
仕入れ値を商社がケチッて負けさせてるからだと思うよ。
日本のギター工場なんて、どれも地方にあるし、給料は本当に低いから、
搾り取られてるんだよ。
970ドレミファ名無シド:04/12/13 19:03:56 ID:KPJEJRnf
>>969
お前の言いたいことは解ったが、
多くのエキスパートたちがUSAを選ぶのって厳然たる事実。
971ドレミファ名無シド:04/12/13 19:10:13 ID:j3Mu4CCT
単純に↑の連中が違いが解らんだけ
安ワインとボジョレンヌーボーの違いも恐らく解らん連中
そんなやつにはラベルだけ高いブランドのラベル貼ってれば
安物でも喜ぶ
972ドレミファ名無シド:04/12/13 19:10:49 ID:V4pWxxis
でもUSA使ってる人って実際にはオールドとかカスタムショップ(まぁカスタムショップはUSAとは別物かも知れんけど)がほとんどで
現行のレギュラーラインのUSAを使ってる人ってあまり多くないんじゃない?
973ドレミファ名無シド:04/12/13 19:16:21 ID:2F+gkcJd
ボジョレンヌーボーでもいいんだが
あれもイヴェント的な意味合いだけで現地ではあまり重宝されんらしいが。
俺は酒飲みじゃないからわからんがw
974ドレミファ名無シド:04/12/13 19:19:06 ID:4Qa7P5ew
>>970
エキスパートはハッタリもないとやっていけない
975ドレミファ名無シド:04/12/13 19:19:51 ID:KPJEJRnf
しかしフェン・ジャパ小僧の多くが、
250円の弦を1学期に1セットしか使わないのが現実。
何のつもりだかリアPUを弦すれすれまで上げているし。
それでカスタム・ショップだのヴィンテージだの腹が痛い。
976ドレミファ名無シド:04/12/13 19:26:35 ID:ZXVUXv7V
浜崎のパクリは創価が関与?! 【12/13(月) 9:30】
まぁ、浜崎某が●●学会の会員で、宣伝塔だから、直接真っ向から叩いてもA社と●●学会がもみ消すだけですよ。
 しかし、近日の盗作リストを見て、すっきりした!  アンチ浜崎やっていて正解だったと思いました。
 まぁ、邦楽で真のアーティストと呼べるのは、Moi dox MoisのMana様や中島みゆきぐらいでしょうかね?
そもそも、アーティストという肩書きは、売れるミュージシャンがアニメ声優やアイドル歌手の裏方やっている
スタジオミュージシャンとの差別化を図っているのが目的なので、天狗になってるだけですよ。
 本当のアーティストをお探しならインディーズを探した方が早いですよ。

<真言宗の血を引くもの>

--------------------------------------------------------------------------------
★最近は創価学会の広告塔になるのも楽じゃないんだとか。というより、普通に考えて、渋谷のパンパンが糖尿ハゲオヤジのデブを信望しますかね?
ありえないでしょう。
久本某は信じているでしょうが浜崎が創価だ、としてもそのこと自体がビジネスでしょう。
もみ消すといっても、もみ消せませんよ。表に出ないだけでいつまでも関係者の間でくすぶり続ける。
創価へのくすぶりはまだまだですが、朝鮮関係へのくすぶりはすでに点火されれてもう燃え上がる寸前です。
ただ激しく燃え上がった場合、法華糖尿デブの出自も同時にばれるので一気に崩壊への道を・・・(笑)。池田大作大先生はすばらしい。
センセイ!新潟と釧路でカネを撒きましょう。
信者を増やすよりもまずカネです!ほら!みずほや東京三菱の担当者を引き連れて!!!
977ドレミファ名無シド:04/12/13 19:38:02 ID:UpQASODl
TL52-80SPL のフロントピックアップってLPのハムより一回り大きいやつ?
978ドレミファ名無シド:04/12/13 19:38:59 ID:yhg7v/TQ
>>977
同じ。
979ドレミファ名無シド:04/12/13 19:57:08 ID:LhbjVoKM
誰かピートコーニッシュのP-2ファズとして代用できそうなペダル知ってる人いますか?
980ドレミファ名無シド:04/12/13 20:08:28 ID:JJF2Nl1r
教えてくrasa委。フェンジャパにもグレードの高い奴と安いやつがありますよね。
GOTOHのペグだけでグレードの判断できますか?G尻アルです。
981ドレミファ名無シド:04/12/13 20:17:35 ID:KPJEJRnf
弦なんて張り替えなくってもいい音がするのがフェン・ジャパ!!
ブラボーだぜ〜♪
982ドレミファ名無シド:04/12/13 21:20:45 ID:vWYHRgFY
ベーシストなんて切れるまで弦かえねー香具師が多い
手垢べっとりで伸び放題の腐った弦は音がまろやかで太いらしーぜ
983ドレミファ名無シド:04/12/13 21:36:58 ID:KPJEJRnf
>>982
ベースの弦なんて滅多なことじゃ切れないだろ。
ギブソン・ベースで音程のないようなブーミーな音を出すやついるよな。
あいつらは弦交換なんて縁遠いはずだ。
ジャズベでスラッピングの人は弦交換するよね?
フェンジャパってワンダフルだぜ!!
984ドレミファ名無シド:04/12/13 22:48:03 ID:E4p5CwAf
>>983
プロでも変えない人はいっぱいいるし
10年くらい変えない人とか
やっぱ古い音が欲しい時もあるのよ
でも新品の時のあのギンギンも棄てがたいのよね…
985ドレミファ名無シド:04/12/13 23:01:43 ID:aJj+rovW
エリクサーを買え!いいぞ。
986ドレミファ名無シド:04/12/13 23:05:30 ID:KPJEJRnf
>>984
オマエ、アンプかギターのトーン絞れよ。
倍音必要なときに出ないような弦を使うな。
プロが弦換えない?
プロデューサーやキーボードプレーヤーに音程の面で叱られるぞ。
エリクサーは最初からワウンド弦がナマクラっぽいし。
10年ものの弦をピカールで磨いてから吼えやがれ。
987ドレミファ名無シド:04/12/13 23:37:13 ID:ZCFAtpxY
細野ハルオミが錆びてきた弦をさすって「う〜ん、やっといい感じになってきたね」と言ってた
てかまたフェンジャパと関係無い話になっとるな・・・
988ドレミファ名無シド:04/12/14 00:02:14 ID:Xe4HKwsJ
>>986
だからベースだって言ってるだろ

ドナルド・ダック・ダンすら知らんとみた
989Stratcaster ◆FEnDERgKkc :04/12/14 00:19:52 ID:F/iUielt
次のスレッド:
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart8【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102951151/l50
990Stratcaster ◆FEnDERgKkc :04/12/14 00:26:40 ID:F/iUielt
☆フェンダージャパン公式WEB
http://www.fenderjapan.co.jp/

【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart7【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096001717/l50
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart6【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085326889/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart5【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077727977/
フェンダージャパン総合スレ part4
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067792513/
フェンダージャパン総合スレ part3
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053340666/
フェンダージャパン総合スレ パート2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041685636/
初代スレ:
[フェンダージャパン総合スレ]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031303337/
■■フェンダージャパン限定スレ■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/998591065/
991ドレミファ名無シド:04/12/14 10:31:22 ID:MEepK6pI
ume
992ドレミファ名無シド:04/12/14 10:46:30 ID:lWr5eB+y
乙。
993ドレミファ名無シド:04/12/14 11:37:20 ID:MEepK6pI
次スレでまた会おう。
994ドレミファ名無シド:04/12/14 17:49:18 ID:hEdOopBQ
愛してる
995ドレミファ名無シド:04/12/14 18:35:49 ID:MEepK6pI
>>994
嬉しい♪
996ドレミファ名無シド:04/12/14 18:46:47 ID:zdjKbPZe
USAに乗り換えました
997ドレミファ名無シド
Crafted in Japan っていうのはどこまで日本なのか信用できない