ハーモニカってどうよ 3rd Position

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
【ブルース】ハーモニカってどうよ【クロマティック】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047147944/
2ドレミファ名無シド:04/05/02 11:36 ID:XF2nPhqv
3ドレミファ名無シド:04/05/02 11:51 ID:1j8I2mVH
>>1
4ドレミファ名無シド:04/05/02 14:46 ID:DZWN0ye5
>>1
スレ建て乙華麗です
5ドレミファ名無シド:04/05/03 00:32 ID:E8bzzBaP
ジョン・ポッパーについて語ろう。
6ドレミファ名無シド:04/05/03 00:34 ID:E8bzzBaP
ブルーストラベラーについて語ろう。
7ドレミファ名無シド:04/05/03 09:25 ID:HgnHmfC6
シュガー・ブルーについて語ろう。
8ドレミファ名無シド:04/05/03 10:10 ID:qCNW3Mf9
>>5-7
古いスレにも書き込んでるようだけど、新手の荒らし?
こういうバヤイまず先に自分から語るのが鉄則。
OK?
9ドレミファ名無シド:04/05/03 13:15 ID:E8bzzBaP
では、ジョン・ポッパーについて。
彼は米国を代表するジャムバンド「ブルーストラベラー」
のボーカル/ハープを担当するフロントマン。
本国アメリカでの人気は絶大であり、アルバム「four」
はグラミー賞最優秀ロックグループに選ばれた。
彼のハーププレイは今までの常識を覆す技巧的な物であり、
ハープをプレイする者であるなら一度は聴くべきであろう。
10ドレミファ名無シド:04/05/03 13:17 ID:E8bzzBaP
ちなみに、公式サイトはこちら。
ttp://www.bluestraveler.com/
11ドレミファ名無シド:04/05/03 15:07 ID:oJsq588F
>>10
おすすめの曲とかあるん?
12ドレミファ名無シド:04/05/03 15:46 ID:E8bzzBaP
>>11
お勧めは、but anyway、run around、hook等ですかね。
HMVで試聴できますが、ハープソロが聞けるのはあんまり無い・・・。
とりあえずリンク張っときます。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1277
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=190288
13ドレミファ名無シド:04/05/03 22:41 ID:2WvgFUik
>>9
どっかの紹介文の受け売り?
14ドレミファ名無シド:04/05/04 00:21 ID:y+AChPmM
>>12
全部聞いてみた。単純に、スゲー。
15ドレミファ名無シド:04/05/04 13:27 ID:8irriHna
受け売りとか言われんのイヤだから
俺自身のブルーストラベラー体験談を書くと

最初聞いたときもうブットんだ。「なんじゃこらー」松田優作状態(W
何回も何回も聞いてく内に、ジョン・ポッパーさんの早吹きは決まりきった
固定ラインが多いことに気づく。ギターでいうところの手癖フレーズ。

>彼のハーププレイは今までの常識を覆す技巧的な物であり
ここまで言うのは言いすぎかな?・・・と。
ただスピードは完全に練習量に比例するから、彼はあのスピードを獲得
するために、相当練習をしたのは間違いない。
16ドレミファ名無シド:04/05/05 00:10 ID:UKET1vS2
ブルーストラベラーはハーププレイよりむしろ
そのインプロヴィゼーション主体のジャム性を評価するバンドだからな。
アメリカントラッドロックの雄だと思う。
17ドレミファ名無シド:04/05/05 03:20 ID:BIHtMVYc
まッ先にボブディラン、次に長淵が思い浮かぶミーハーな俺。
因みにまともなハープは持ってない。つか壊れた。
18ドレミファ名無シド:04/05/05 17:42 ID:xQ6loJu3
音符も読めないのにハーモニカかってきた俺。
頑張るぞー。
19ドレミファ名無シド:04/05/05 18:51 ID:HfB7/6sp
1ヶ月くらい前の堂本兄弟で長渕が吹いてるの見て買ってきた(笑。
やっと単音である程度綺麗に出せるようになって、今はドラクエのロトのテーマをC調で練習してまふ。
20ドレミファ名無シド:04/05/05 23:49 ID:xQ6loJu3
やっときらきらぼし吹けた〜
21ドレミファ名無シド:04/05/06 03:09 ID:Pxd9BrzG
ハーモニカだけに限らず、メトロノームに合わせた練習は大事だ。
てことで、オンラインメトロノーム ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.metronomeonline.com/metronomeonline/default.asp?style=cool&bhcp=1
22ドレミファ名無シド:04/05/06 16:04 ID:JHMf43P+
>>15
ジョンポッパーのフレーズがお決まりだっていう意見があったけど、
彼のフレーズは、ハープの構造上極限まで速いフレーズを吹くにはこうする
しかないって感じだから仕方ないんだよね。それはコピーすると分かる。
実際、ソロアルバムとか、ブルブラ2000のサントラに入ってるハープ
ソロの曲とかを聴くと、色んな事出来るんだなーって思うよ。
23ドレミファ名無シド:04/05/06 22:06 ID:1MGen71n
キム・ウィルソン!!!
24ドレミファ名無シド:04/05/07 00:26 ID:+7btZ/Yw
アメリカ人の友達がブルーストラベラー大好きだって言ってた。
アメリカで流行る音楽と日本で流行る洋楽って結構違うのね。
25ドレミファ名無シド:04/05/07 03:34 ID:8NFbA3Qv
地元でハーモニカのコンサートがあるらしいから行ってみようと思う。
まだ2週間くらい先だけど。
26ドレミファ名無シド:04/05/08 02:50 ID:WCDABaMd
空前絶後の天才ハーピスト、flisco様のプレイを聞いてぶっ飛ぶのだ!!

http://www.nona.dti.ne.jp/~flisco/music/music.html

あ、flisco様、勝手にリンク貼ってごめんなさい。
27ドレミファ名無シド:04/05/08 04:53 ID:OH9MdT1G
>>25
地元ってどこ?
28ドレミファ名無シド:04/05/08 15:03 ID:o7PoS8Z4
ブルースハープに憧れて近々始めようと思ってるんですけど何買ったらいいか分かりませぬorz
トンボorHohherどちらがいいでつか? ガイシュツだとは思うけどアドバイスプリーズ。
29ドレミファ名無シド:04/05/08 19:18 ID:zLtKeXwg
マリンバンド最高
あの硬さがイイ
30ドレミファ名無シド:04/05/08 19:54 ID:UtKnFfov
>>28
その2社ならどっちもいいよん。まぁ俺の考えでは、
初心者が始めるなら無難なのはトンボのメジャーボーイ。ボディが樹脂製だしベンドもしやすいから。
Hornerなら樹脂製のSpecial-20や木製のBlues Harpあたり。パワフルな抜けた音が好きなら
HornerのMarine Band(木製)だけど、これはベンドとかがちょこっとだけ難しい。逆に鍛えられるけど。
31ドレミファ名無シド:04/05/08 22:28 ID:o7PoS8Z4
>>30

レス感謝です。スルーされると覚悟してたんですが・・・・有り難うございました!とりあえずメジャーボーイ注文してみます。
元々音楽は苦手だったんですけどアニメのCOWBOYBEBOPでブルースハープ聞いてカッコイイ!って思ったのがきっかけでつ。
少ししか聞けませんがここで聞けます→ttp://rfblues.aaanime.net/Seatbelts/1.htm#3 ここの3番目のSPOKEY DOKEYってヤツです。
よかったら聞いてみてください(・ω・)ノシ
32ドレミファ名無シド:04/05/08 23:47 ID:OH9MdT1G
>>31
ほんとにちょっとだけだね(^^;
3331:04/05/09 00:55 ID:B/kWnmz7
そうなんですよねw でもかっこよかったです。ブルースハープでお勧めのCDとかありますか?あれば教えて欲しいんですけど・・・
34ドレミファ名無シド:04/05/09 02:18 ID:HvLeE0iB
俺はSUZUKI派だね。
35ドレミファ名無シド:04/05/09 10:54 ID:CNozjjHa
うんスズキいいよね。
漏れはクルマもスズキだよ(w
ハモンドのAを特売で買ったけどなかなかよろしい。
まさに「マウス・オルガン」って感じ。
だけど塗装が弱いね。マウスピースがガビガビしてきたよ。
36ドレミファ名無シド:04/05/10 00:17 ID:UMwmk7DL
ここらで最強のハープ・アルバムを決定しようぜ!!
俺は、ドクターフィールグッドのダウン・バイ・ザ・ジェティに一票。
37ドレミファ名無シド:04/05/10 04:03 ID:OeYp1tep
Sonny BoyUの
down and out blues
ジャケットも最強
38ドレミファ名無シド:04/05/10 20:24 ID:NOKo956W
>>31
その曲吹いてるの妹尾さんじゃなかったっけ。
39ドレミファ名無シド:04/05/11 01:00 ID:n/0udg54
だから、最強アルバムはブルーストラベラーの「フォー」だって!!
40ドレミファ名無シド:04/05/11 21:58 ID:ioJiaU3+
最強かどうかはわからないが最速なのは間違いないでしょ。シュガー・ブルーが赤子に見える。
でもね〜。やっぱね〜。ハーモニカはフレーズで攻めて欲しいよ。
ロングトーン、隙間、繰り返し。これらをところどころに散りばめながらキメのところでボワァーっと一発。
チャーリー・マッセルホワイトとかキム・ウィルソンなんか聴くとさりげなく吹いてるんだけど実は解析不能としかいいようのない物凄い技術使ってたりする。
41ドレミファ名無シド:04/05/12 00:12 ID:JumH2rY0
>>40
やっぱりチャーリーマッコイが最強か…。
42ドレミファ名無シド:04/05/12 05:07 ID:KChV6KEC
教えてほしいんだけど、ハープの穴のほうに「カビ」がはえてんだ。
どうしたらいいのこれ? 手入れは、唾をピッピと切るだけでした。
だめだったの、これ?
43ドレミファ名無シド:04/05/12 20:52 ID:7UC9aPJC
>>42
ああ、オレもあったよ。穴の奥に綿毛のようなカビが生えてたこと。
とりあえず鍋で煮てみました。
44ドレミファ名無シド:04/05/13 08:07 ID:1zhcvhG2
カビ毒は命に関わるほど危険な場合があるので
アルコールで拭きとって煮沸した方がいいかも。
そのままにしておくのは良くないですよ。
45ドレミファ名無シド:04/05/13 13:54 ID:YYY60adS
だから木製のボディのハープは使わないほうがいいんだよ。
音がどうのこうの、って気取るのもいいが
命あっての物種だろ? www
46ドレミファ名無シド:04/05/13 14:45 ID:U/HPQU9E
自分のハーモニカがいたんでしもうて、
自分で修理でけへんときはどうしてる?
修理にだすときはどんな感じでしてんの?
47ドレミファ名無シド:04/05/13 14:54 ID:qxrC7AXa
付き合っていた女にけちとののしられた
宇野元総理もハーモニカがうまかったらしいですよ。
http://amazonjp.ace.mepage.jp/

48ドレミファ名無シド:04/05/13 21:14 ID:k/dSKUOO
ブルースハープを始めたいと思うんですが、
トンボのメジャー・ボーイ入門セット(C調)と言うのを買ってみようと
思うんですけど。他に何を買うといいんですか?
49ドレミファ名無シド:04/05/14 09:45 ID:cTsAKc6A
>>>ああ、オレもあったよ。穴の奥に綿毛のようなカビが生えてたこと。
とりあえず鍋で煮てみました。

たしかに命あっての話だけど『鍋煮』しても、音質変化は無し?
   教えてください。
50ドレミファ名無シド:04/05/14 10:17 ID:ElJUFOh1
>>48
それだけで充分。
ハープってそういう楽器。
51ドレミファ名無シド:04/05/14 11:37 ID:65+66D07
ボディに生えたの?リードに生えたの?
52ドレミファ名無シド:04/05/14 11:40 ID:im4AVm4S
ボディに生えた黴はスピリタスで消毒!
なんていうのはどうだろう。
53ドレミファ名無シド:04/05/14 14:22 ID:ObwrHC7I
>>27
レスおそくてごめん。
群馬ハーモニカクラブ(略してGHC)って所のコンサートがあるみたい。
ハーモニカ教室の先生なんかのクラブらしい。
ちなみにブルースハープ吹く人はいないみたい。残念。
54ドレミファ名無シド:04/05/14 16:09 ID:cTsAKc6A
>>>>ボディに生えたの?リードに生えたの?

    唇が当たる部分なんだけど、ちょいと中のほうだから、ボディー部分かな。
    吹いこんだときに、変な感じがするから煮たほうがいいよね。
55ドレミファ名無シド:04/05/14 19:13 ID:zOMWw+Ec
水洗いしてドライヤー(冷)でブォーっと完了。
5643:04/05/14 23:12 ID:1wIp57O2
>>49
マリンバンドのハンドメイドだったんだがマウスピースの木が
鬼のように膨張しまくって大変だった。。
一週間たっても出てきた木がいっこうに引っ込まず、もう元に戻らんかとオモタ。
膨張してるうちは当然音は変わるよ。
結局完全に戻る前にマウスピースの間仕切り?が折れてダメになったんだが
きちんと天日干しすれば元に戻ったかもしれん。
57ドレミファ名無シド:04/05/15 02:36 ID:q4jxfJIt
>>54
リペアって大切だと思うけど思いきって買い換えた方がいいのでは?
カビたのは捨てること!取っとくとほかのにカビが飛び火する恐れ有り!

どうしてもリペアにこだわるならリードを外してかびた部分を削ってから
ドライヤーの方がいいのでは?
煮沸は水分を含んでしまうからねぇ。
リードもエタノールで良く拭いときましょう。

カビの胞子が肺に入ると肺炎をおこして命に関わる場合があるから
充分注意しましょう。
58ドレミファ名無シド:04/05/15 17:44 ID:cjT9Myxt
>>33
> ブルースハープでお勧めのCDとかありますか?
アコースティック・ブルースですが Cephas & Wiggins の Cool Down はいかがでしょう
59ドレミファ名無シド:04/05/16 00:49 ID:6IpI7lNU
>>>>57

ご丁寧にありがとうございました。貧乏臭い俺は、三千数百円のハープを
    諦められるか、検討してきます。
60ドレミファ名無シド:04/05/16 03:29 ID:ZsAoq2gU
HOHNERのマリンバンドのMSってまだどこかで手に入れられないでしょうかね?
探してるキーはCなんですが・・・
61ドレミファ名無シド:04/05/16 17:22 ID:Dc9vg6Oz
ハーモニカ買ってきました。
TOMBOのメジャー・ボーイ。
まず、何をすればいいんですか?
あと、手入れの方法なども教えていただければ嬉しいです。
とりあえず触れあっています。
62ドレミファ名無シド:04/05/16 17:47 ID:CAzDslX+
>>61
4→7穴まで順に吹いたり吸ったりしてみ。
てきとーに。
まずは出る音に慣れることだよ
63>>61:04/05/16 22:12 ID:DH3eEQSz
吹き出して十分後、4〜7穴の単音が出せるように。
さらに十分後、それがスムーズに出せるように。
さらに十分後、きらきら星と聖者の行進が大体吹けるように。
・・・ほかの練習曲がある所、知りませんか?
あと、タンギングってしてはいけないんですか?
64ドレミファ名無シド:04/05/16 23:38 ID:e1YuQW6P
>>63
2番穴の吸音の練習してみそ
65ドレミファ名無シド:04/05/17 12:57 ID:sSKR2FWU
オーラリーもいいよね。
初期の練習に。
66ドレミファ名無シド:04/05/17 23:13 ID:v537D+qb
近所の楽器屋でハーモニカ安く売ってたので買っちゃいました。
まだ練習始めたばっかなんですが面白くてたまりません。
全然名前上がってなかったと思うけどスズキのeasyriderってやつです。
これってどうなんですか?
リトルウォルターって人のハーモニカと音が全然違う気がするんですが技術的なもんでしょうか?
なんかサックスとかみたいに聞こえるんですけどあんな風になりたいので頑張って練習して行きます。
67ドレミファ名無シド:04/05/17 23:16 ID:k+0Jea+W
楽器も違うし当然テクニックも違う
で、なんといってもアンプリファイドハープだから
生音とは全然違うときたもんだ。
68ドレミファ名無シド:04/05/19 00:22 ID:2e6OWlKn
今度ハーモニカを買いに楽器屋に行こうと思うんですけど
ハーモニカは種類もたくさんあって色々なタイプがあるようなので
何を買ったらいいのか全く分かりません・・・
ブルースハープが欲しいのですが、最初は何を買ったらいいのでしょうか?あと予算はどれぐらいで足りるでしょうか?
69ドレミファ名無シド:04/05/19 00:37 ID:p12nOsNO
>>68
メジャーボーイのC調入門セットで間違い無いんじゃない?
3000円で足りると思う。
最初は何を吹いたらいいかわからないなら初心者用教則本。
1000〜2000円。

↑4ヶ月前の俺が買ったもの。
全然上達してない・・・
70ドレミファ名無シド:04/05/19 01:04 ID:m/MSvs0L
実際、教則本には使えない物が多いな。
どっかのサイト見て少し吹ける様になったら耳コピ沢山やった方が良い。
71ドレミファ名無シド:04/05/19 01:06 ID:ewfG00Xx
んんんんん〜っ。
このスレは初心者の質問が無限ループしてるなぁ。
過去のレスを良く見てから質問しましょう。
72ドレミファ名無シド:04/05/19 01:11 ID:xgDZEV6N
ケン吉岡って人の「ロッキン・ブルースハープ入門編」って言うCD付きの教本買って練習してるよ。
ケン吉岡さんが誰だかは全然知らないんだけど練習は楽しいよ。
トロントでバンドやってる人らしいけど有名な人なの?
73ドレミファ名無シド:04/05/19 21:12 ID:5Y+j88Qj
>>71
>無限ループ
しゃあない
74ドレミファ名無シド:04/05/19 22:03 ID:6d4RP04/
>>72
その本高いよね、実は持ってるけど。曲がオリジナルばっかりなのは権利の関係かな。
フレーズ例がいくつもあるけど、結局のところ練習はロングトーンに尽きると今となっては思う。
もっともどんな練習でも楽しくなければ続かないから、楽しくやるのが一番だけど。
75ドレミファ名無シド:04/05/20 00:08 ID:VaphS3in
最近家をあさってたら、ハーモニカが出てきました。
穴は、21個で二列ありました。
これは複音ハーモニカって言うんですかね。
関連サイトが少なかったり、話題に上らないところから見て、どうやら下火なんですかね?w
始めようかなぁ、と思ってたんですけど・・・。
初心者には難しいですか?
76ドレミファ名無シド:04/05/20 04:40 ID:ujCVL+mu
>>75
それはそれでイイ(・∀・)!!
文部省消化とか似合うね。
ブルースハープと両立しる!
77ドレミファ名無シド:04/05/20 04:43 ID:ujCVL+mu
補足・複音のが簡単。オサ‐ソでも吹ける。
78ドレミファ名無シド:04/05/20 10:33 ID:91gC9FUu
>>76-77
複音って難しくない?
それとブルースハープはオサ‐ソも吹いてるけど?
79ドレミファ名無シド:04/05/20 11:49 ID:VaphS3in
そうなんですか!
では、複音ハーモニカの入門のHPとかありませんかね?
教えてばっかりで申し訳ないですが・・・
80ドレミファ名無シド:04/05/20 18:42 ID:+MezDyWS
マリンバンド一筋だったけどSPECIAL20を試してみたらエラく吹きやすい!
低音のベンドが比較的楽な気がします。でも見た目がいまいちかな?
81ドレミファ名無シド:04/05/21 01:26 ID:h9F2Sbq4
special20良いね。
見た目に惹かれて通販でproharp買っちゃったけどこっちも思ってたより吹きやすいよ。
なんかズッシリしてて持った感じも良いし。
82ドレミファ名無シド:04/05/21 02:16 ID:Y///6Q/y
自分もSpecial20が断然吹きやすいと思うよ。
今はPro Harp使ってるけどエッジがきついのか唇を痛めやすいので
カバープレートとリードプレートはBlues Harpのものを流用してます。
でもこの組み合わせだとSpecial20と比べて若干パワー不足のようです。
Maine Bandの方がいいのかも?
83ドレミファ名無シド:04/05/21 02:18 ID:Y///6Q/y
>>82
Maine→Marineでした。
84ドレミファ名無シド:04/05/21 07:06 ID:a3jwUHu4
ホーナーMS商品のリードってモデルによって違うんですか?
8582:04/05/21 19:28 ID:Y///6Q/y
>>84
そもそもMSシリーズは奏者が好みのパーツを自由に組み合わせて使えるようにと
開発されたものなので形は同じっぽいのですが、モデルにより厚さとか多少の違いはあるようです。でも本当のところ見た目では良く分かりません。

86ドレミファ名無シド:04/05/21 22:50 ID:lOy1LtTZ
漏れもSpecial20愛用者だがすぐダメになるのなんとかして欲しい。
一月4つはさすがにキビシイよ。
密閉性がいい分リードにかかる負担が大きいのかな。
87ドレミファ名無シド:04/05/22 00:49 ID:s9KozJKf
ううーん、オーバーブロウがうまく出来ない。誰かコツを教えて下さい。
8882:04/05/22 09:01 ID:QixmkaYB
>>86
練習し過ぎ。
ってゆうか自分は個人練習はほとんどしないので半年にいっぺん位しか買わない。
それと使ってる機種がMSシリーズなら買い換えの時値段の一番安いBlues Harpを買って
リードプレートを流用出来るよ。
自分は田舎街に住んでるから楽器屋では顔パスで2割引きで買えたりもする。
89ドレミファ名無シド:04/05/22 09:53 ID:s9KozJKf
>>88
big riverの方が良いんでない?
そんなおれはスズキ等だが。
90ドレミファ名無シド:04/05/22 12:11 ID:ifV92Nu1
オマイラブルースハープを練習するのはいいけどどこで披露してる?
バンドとかで使ってますか?
91ドレミファ名無シド:04/05/22 15:44 ID:s9KozJKf
>>90
思いっきりバンドで使ってる。エフェクターかけまくり。
92ドレミファ名無シド:04/05/22 17:28 ID:Oj9b5va6
ボーカルなの?

だいたいハープってサブだから
メインみんな何やってんの?
漏れはギターです
93ドレミファ名無シド:04/05/22 21:46 ID:1Iy7Xywb
おばあちゃんの家(近所)に遊びに行ったときに披露してる。
94ドレミファ名無シド:04/05/23 00:26 ID:rwBsG1oe
>>92
どうしてもって時は他の楽器もやりますが、基本はハープオンリーです。
95ドレミファ名無シド:04/05/23 20:38 ID:0SPHtLds
あげ
96ドレミファ名無シド:04/05/23 22:37 ID:8AqMIXa0
前スレ埋めようよ…。
97ドレミファ名無シド:04/05/24 22:41 ID:vPKsj9Pq
クロマチックハーモニカを買ったんだけど、
真中のソが小さい音が出ない。
段々吹くのを強くして行くとあるところで「プッ」と貼り付いてたものが
離れるような音がして、「ソ〜」と音が出る。
音の出始めが自然じゃないし、気になる・・・
これってあたりまえなの?
98ドレミファ名無シド:04/05/25 10:55 ID:QulSd30z
症状はよくあるバルブの張り付きですね
吹く時の水分が外側のバルブを湿らせてしまって、バルブが張り付いてます。
バルブの上下に薄いティッシュのようなものを差し込んで水分を取ると直りますよ。

それでもベタつくようならバルブ張り替えかな
9997:04/05/26 01:11 ID:3FiQenq7
買ったその日から調子おかしいってひどい・・・
>>98をやってみてダメなら初期不良ですよね?
取り替えてもらえるかな。
100ドレミファ名無シド:04/05/26 10:22 ID:fUMewB2H
100get!!
101ドレミファ名無シド:04/05/28 23:11 ID:KqVhHoBg
ハイロウズみたいなギンギンに歪ませたブルースハープを吹きたいんだけど
やり方が分からない・・・とりあえずアンプにマイク差して歪ませまくって
吹いてみたんだけど生音が大きすぎてアンプからどういう音がでてるのか全然分からない・・・
どうしたらいいでしょうか?
102ドレミファ名無シド:04/05/29 00:58 ID:RTa7nRfr
>>101
アンプのヴォリュームが小さいんだよ。
103ドレミファ名無シド:04/05/30 02:50 ID:YMwa9nK9
CX−12欲しい・・・
ハーモニカらしからぬ形状とワンタッチで分解できる構造に惚れた。
早まったなぁ。
誰か持ってる人いない?
使い勝手がどうなのか聞きたい。
104ドレミファ名無シド:04/05/30 21:29 ID:Phs/1QVj
CX12
音良し
メンテ楽
吹きやすい

早い話が

最強!!!!!!!!!!!!!
105ドレミファ名無シド:04/05/30 21:47 ID:C7t7M5ka
ブローベンドムリです。
106ドレミファ名無シド:04/05/30 23:54 ID:5vQ7lxxd
口笛・・・ウソ。
音楽の下地は全く無い初心者です。
107ドレミファ名無シド:04/05/31 02:08 ID:7O3YnLdK
く・・・
さらに欲しくなってきた。CX−12。
でもしばらくは何も考えずに買ったユニクロマチックで頑張る。
>>104サンクス
108ドレミファ名無シド:04/06/01 21:10 ID:rdHmQ3eP
おい、おまいら、FIH逝きまつか?
109ドレミファ名無シド:04/06/02 00:18 ID:/LdCWBsn
あげ
ハーモニカ人口少ないの悲しい
110ドレミファ名無シド:04/06/02 02:47 ID:ZBVo5UtI
>>108
行きたいけど行けない。
111ドレミファ名無シド:04/06/02 20:23 ID:65mNOby2
3歳くらいの頃からハーモニカを趣味でやっていましたが、
ついにブルースハープを買ってみました。
ブルースハープは他のハーモニカよりも難しい気がします。
ここで一緒に学ばせてください。
112ドレミファ名無シド:04/06/02 22:16 ID:6D5kehYB
ブルースハープ吹いてる人に質問。
うちのバンドのボーカルはハープを吹いてるんだけど
Burnのシンセのパートをブルースハープで代用する事は出来るの?
113ドレミファ名無シド:04/06/02 23:19 ID:xfeS6nBu
ちと質問。
6/5のFIHのブルースライブだけど、前売りとかチケ取り置きとかってあるん?
ライブハウスのホムペとかないんで全然わかんねーんだが。
114ドレミファ名無シド:04/06/04 10:05 ID:6b+1G1Pm
>>112
書いてある通りに理解するならシンセのパートってキーボードソロの最後のアルペジオのバックのところでしょうか?
でも普通に考えるとキーボーソロ全編を指してる様にも思えるけど。
多少アドリブで吹けるくらいの実力がある人ならアルペジオのフレーズ以外はどうにかなるでしょう。
ただし途中で楽器の持ち替えが必要と思われ。

話は変わりましてここに音晒してますので覗いてみて下さい。
ってゆうか皆さんの音も聴いてみたいなぁ。
   ↓
アドリブをうpするスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075355107/
596です。
115ドレミファ名無シド :04/06/04 11:22 ID:qV2MxFnz
>>114
聞かせていただきました。これですね。↓
http://ime.nu/www.yonosuke.net/clip/2004/7099.mp3
いい音でてますし、オケのグルーブにフレーズもしっかり乗っていて
すばらしいです。かなり吹き込まれてますね。いやーいいですね。マジで。

あまり誉めまくりだと自演ぽいのでw 無理やり少し気になるとこも書きますと
まず、ソロ全体にコード感無さ杉です。それから高音部での細かいフレーズは
デタラメぽいですね。確かに手癖一発って感じです。
後、ちょっとダラダラ吹き過ぎ気味かな?。でもここらは好みですよね。
いろいろ生意気言ってスミマセン。オマエもうpせよ! なんて言わないで下さい。ヘタレナノデ
116ドレミファ名無シド:04/06/04 14:57 ID:/ucFy6Om
>>112
バンドのスタイルによると思う。アドリブ主体のバンドならいけるとは思うが、
完コピしたいって言うんなら話は別。
あれを完コピするには世界一くらいのレベルの人が二人必要だと思います。
117114:04/06/06 02:37 ID:hIgy1WDB
>>115
コメントありがとうございます。なかなか痛いところをつかれてしまいました。
しばらくブルースばっかやっててコード感なんて全く考えたことなかったんです。
ブルースにはコード進行なんて無用だと思ってたので。
ちなみに高音部はデタラメではないんですが、ギターの人達の音源を意識して無理に速吹きみたいなことして
音を詰め込んだからそういう風に聴こえたのかなぁ?コード感の問題もそれと少しは関係あるかも。

去年ブルースバンドを辞めて普通のバンドやるようになったんですが以前の吹き方では対応出来ないんですよね。
?�-?」とか?、のメジャーとか?。のメジャーとか皆さんどんな感じでやってるんでしょうか?
教えて頂ければ助かります。
118ドレミファ名無シド:04/06/06 19:40 ID:57r+sSN2
ブルースハープってピアノ用の楽譜を使えるのでしょうか?
119ドレミファ名無シド:04/06/06 21:19 ID:8KefSZaq
うえーん。単音がむずかしいよお><
120ドレミファ名無シド:04/06/07 02:36 ID:KuVbrqM3
>>119
複音ハーモニカ買え。
121ドレミファ名無シド:04/06/07 14:47 ID:F2d1TKXl
>>118
C調の曲なら問題無く使える。
ただし臨時記号がある曲は吹けない事が多い。
他の調の曲を吹く場合は脳内移調変換が必要。

>>119
大きくくわえすぎじゃない?
口をすぼめて吹けばすぐ出せると思うよ。

俺も一瞬で1オクターブ以上動かすと隣の音が混ざっちゃう事よくあるな。
122ドレミファ名無シド:04/06/07 18:07 ID:4WGZjxmo
お薦めの初心者用教則本ってありますか?
123ドレミファ名無シド:04/06/08 00:16 ID:6xuclnSW
>>118
単音を拾うだけなら使える。ただし曲によっては物凄いテクが要求される。
和音は不可能な組み合わせが多い。

>>119
大きくくわえる場合は、下で左の吹かない穴をふさぐ。
124123:04/06/08 10:04 ID:6xuclnSW
すまん、舌で、の間違い。
125117:04/06/08 12:26 ID:3M2bkpuo
>>124
素で間違ったんだ。2chだからわざとかと思ってた。
でも初心者?でタングブロックは無理じゃないかな。
ただ単に力入り過ぎて楽器を必要以上に唇に押し付けてるだけのような気がするけど。
ちなみに私の質問はスルー?
126123:04/06/08 19:33 ID:6xuclnSW
>>117
記号の意味が分からない。
127ドレミファ名無シド:04/06/08 21:49 ID:zO4i1aCC
>>126
>>117はMac使いなんだろうな。オレのMacでは
ちゃんとローマ数字に読めるから。

おれは、ハーモニカは初心者で質問に答えられないので、
>>117の文章を以下に翻訳しておく(後半の文字化け部分のみ)

>>去年ブルースバンドを辞めて普通のバンドやるようになったんですが>>>以前の吹き方では対応出来ないんですよね。
>>II-VとかVIのメジャーとかIIIのメジャーとか皆さんどんな感じでやってるんでしょうか?
>>教えて頂ければ助かります。
128ドレミファ名無シド:04/06/08 22:40 ID:jCnaXrz5
音を変えるときって、一瞬口を離すのでしょうか?それとも口を付けたまま無理やり横移動するのでしょうか?
129ドレミファ名無シド:04/06/08 23:36 ID:HBVux4jM
口は離さないよ。大きく移動する時は一瞬離すかも?
そのために唾液で滑りを良くしておく。
滑りが悪いと唇を傷つけるので注意。
130ドレミファ名無シド:04/06/09 02:45 ID:DjdwEcby
ブルースハープっていうかテンホールズのハーモニカを始めたいんですが
ホーナーのSpecial20かトンボのメジャーボーイ買うか迷ってます。
無難にホーナーのブルースハープ買った方が良いんでしょうか?
質問ばかりですみませんがお薦めのハーピストのCDが
あったら教えていただきたいです。
自分はブルースが好きです。
131ドレミファ名無シド:04/06/09 02:58 ID:GNKJF7Js
HOHNERのMEISTER KLASSEってどうだろう。
どこの店にも置いてないし持ってるの見たことないんだが。
132ドレミファ名無シド:04/06/09 17:41 ID:HixgllLO
>>123
ブルースハープは無難な選択だとは思わないぞ。俺は。
スペシャル20がいいんじゃない。メジャーボーイは現代日本フォークのイメージが強い。
133ドレミファ名無シド:04/06/09 17:50 ID:ZouMvlMW
むしろスペシャル20かメジャーボーイの方が無難
134ドレミファ名無シド:04/06/09 22:21 ID:3r8js9T4
>>131
MARINE BANDから移行したけど音は出しやすい。少しの空気量で
音が出る感じ。
あと、重さが約50%増といったところ。
135ドレミファ名無シド:04/06/10 23:25 ID:54YWH+rc
練習を重ねると唇がひりひりしてくるんですが、なにか潤滑剤のようなものか、
リップクリームのようなケア商品はないのでしょうか。
136ドレミファ名無シド:04/06/11 02:19 ID:EvEbJcyu
>>123
「吹きやすさ」だけで言うと漏れも132さん同様スペシャル20を進める。
張りがあって輪郭のある音が出したいのならメジャーボーイ。
やんわりとして木製に近い音を出したいのならスペシャル20。
ただホーナー全製品に言えることなんだけどリードに耐久性がない。
思いっきり毎日吹いてると2週間で音程が下がる。
これはスクラップ&ビルドのホーナーの方針なんだろうな。
会社の方針なんだからあえて文句は言うまい。
逆にトンボはとにかく長持ちする。
二年たった今でも健在。でも音色は???(これは好みか・・・)

だから同じキーを二つそろえられるのなら練習用にはトンボ。
勝負用にはホーナーとか使い分けをうまくすればいいと思う。
137136:04/06/11 02:21 ID:EvEbJcyu
123ではなく130への返答だったな。
死んでわびる。さらば。
138ドレミファ名無シド:04/06/11 16:13 ID:19bxWEel
このスレ的にはあまり関係ないけど
レイ・チャールズ亡くなったんだな。
139ドレミファ名無シド:04/06/11 20:46 ID:FdUY6PwC
>>136
音程が変わったらすぐにチューニングだ。そんな俺はSUZUKI派。
140ドレミファ名無シド:04/06/11 23:52 ID:BEXxNRVq
>>117
II-Vとかのコード進行への対応、まずはそのコードの構成音をハープで
すぐ吹けるようにする。例えばDm-Gならレファラーソシレ。
そんで例えばDmのとこだったらその構成音からフレーズをスタート、または
その構成音に着地するようにフレーズを作る。そうすればコード進行に
沿った感じになるよ。もちろんブルースハープだと無い音もあるから
そこは上手くかわしながら組み立てると。こんな感じか。
141ドレミファ名無シド:04/06/12 21:55 ID://JABy94
ブロークンコードを吹くのって、2nd、3rdだとかなり難しくないか?
かといって1stでブルース、ロックをやる気はしないが…。
142ドレミファ名無シド:04/06/12 23:00 ID:NSy9K2ds
バンドでハープメインの人って、他には何を持って参加してますか?
143ドレミファ名無シド:04/06/12 23:20 ID:iUXgU94m
144ドレミファ名無シド:04/06/12 23:54 ID://JABy94
>>142
マイクとエフェクター。あとシールド。
145117:04/06/13 05:40 ID:AApexXHb
>>140
レスどうもです。
やはりハーモニカでもドリアンとかミクソリディアンみたいなスケールの練習が必要なんですね。
ちょっと面倒だったりするけど。
話の内容から判断すると140さんは1stポジションでガンガン吹きまくってるんでしょうか。
146140:04/06/13 13:01 ID:rNQm6Mkm
やっぱり2ndポジションが基本で曲調などにより1stとか使う感じかな。
あんまり難しく考え過ぎなくてもいいと思いますよ。
でももし今まで楽器はブルースハープだけしかやっていなくて
コードのこととかよく分かっていなければ、そこは勉強した
方がいいと思う。
147ドレミファ名無シド:04/06/13 22:31 ID:uChZXNO4
ハーフベントがレ→ド♯はだいたいできるようになったのですが、他の音だとぜんぜんできません。
そもそもレですらできてるのかも疑問です。どうしたらいいでしょう
148ドレミファ名無シド:04/06/14 11:10 ID:NSawNplW
>>147
吹きまくるしかない。
149ドレミファ名無シド:04/06/17 00:25 ID:g9PlPcFT
良スレage
150ドレミファ名無シド:04/06/17 02:16 ID:l0JfxtQv
>>134
大変遅くて申し訳ないがありがトン。
151ドレミファ名無シド:04/06/18 00:14 ID:+jLED9s4
引越しして、自由に音を出せる環境じゃ無くなった・・
練習場所、考えなくちゃ・・
152ドレミファ名無シド:04/06/18 12:52 ID:KCKvU3g2
ケータイのボイスメモで初めて自分の演奏を聴いた。
穴にはいりたくなった。
リズムはふらふらしてるし、空気漏れで音はスカスカ。
ハヅカシイ。
153ドレミファ名無シド:04/06/19 01:19 ID:csq7hjks
>>152
誰もが通る道。がんがれ。
154ドレミファ名無シド:04/06/20 15:25 ID:TZduDZvP
age
155ドレミファ名無シド:04/06/20 23:03 ID:5zcP+LZI
今日は青空の下でアルペジオの練習した。
あんまり暑かったもんで、テンポがどんどん上昇してしまった。
気付いたら周りに人が集まってた。
156ドレミファ名無シド:04/06/20 23:15 ID:Ax8gt9Ka
ハーモニカって口笛感覚とかいうけど、早いリズムだと全然追いつかねえ
157ドレミファ名無シド:04/06/21 11:32 ID:Mu9TxX0z
>>156
メトロノームを買いましょう。
158ドレミファ名無シド:04/06/21 13:15 ID:BuzPzIrf
そうじゃなくて、吸う音のスタッカートが吹くより遅いってこと
159ドレミファ名無シド:04/06/21 16:48 ID:KBUnI3x6
タングブロックしながらベンドできねぇー
コツを教えてください、そこのタングブロッキングのエロイ人。
160ドレミファ名無シド:04/06/21 16:50 ID:q5jBCtKc
ギターもピアノもドラムも出来るのに、ハーモニカだけは出来ないんだな・・・。
こんな漏れももう30だよ・・・。
161ドレミファ名無シド:04/06/21 18:28 ID:OHShlEw7
>>158
結局メトロノーム練習が一番効果的だと思うぞ。

>>159
パッカーの時と同じ空気の流れを意識するんだよ。後は練習あるのみ。
162ドレミファ名無シド:04/06/21 18:52 ID:DRLxkQTM
じゃでのー
163ドレミファ名無シド:04/06/21 20:34 ID:KBUnI3x6
>>161thx
やっぱり、練習あるのみでつかガンバルジョー(`・ω・´)
ところで、みんなどっちで吹いてるんでつか?
パッカー?タング?
164ドレミファ名無シド:04/06/21 23:23 ID:OHShlEw7
>>163
使い分けるが、基本はタングだよ。木製ハープを吹きまくると舌先をやられる。
165ドレミファ名無シド:04/06/22 19:37 ID:YnfP6PLz
え…使い分けるが、基本はパッカーでわないの?
166ドレミファ名無シド:04/06/22 22:34 ID:EoFQtxal
ハーモニカって基本的に水没させても乾かせばOKなの?
エアロスミス初回版のミニのやつ水没させちゃった。
大丈夫だよね?
167ドレミファ名無シド:04/06/22 22:38 ID:0lNmWc6D
>>163
自分はパッカー。
タングなんて面倒臭くて出来ん。
タング使いの164は神。
168ドレミファ名無シド:04/06/23 02:33 ID:HazUp6dG
てーかオクターブ奏法とか穴飛ばして二個以上の穴吹く時ぐらいしかタング使わない俺はヘタレですかそうですか
169ドレミファ名無シド :04/06/23 16:43 ID:YVRAU87B
タングとパッカーって聞いて一発でわかるくらい音違うんですか?
教えてください。
170ドレミファ名無シド:04/06/23 21:59 ID:BPcskaXB
>>169
音の違いというよりもフレーズの違いといったほうが良いかも
タングブロックを組み込んだフレーズはやっぱり独特だと思う・・
わかりにくくてスマソ
171ドレミファ名無シド:04/06/23 23:22 ID:2bX3GToE
ハイロウズのヒロトが使ってるのってなんて種類のヤツですか。
わかる人いたらおしえてほしいよぉ。
よろしくおねがいします。
172ドレミファ名無シド:04/06/23 23:25 ID:GxgsILZq
ホーナーの何かだったはず
173ドレミファ名無シド:04/06/23 23:28 ID:3Yv8J3Tu
>>171
スペ2じゃなかったか?
174ドレミファ名無シド:04/06/24 01:34 ID:KITry3MC
>>171
俺の持ってる本によると、ライブで用意されているのはC、D、E、F、G、Aで
Eのキーはホーナーのプロハープで残りのキーのハープはホーナーのスペシャル20らしい。
2001年発行の本だから今は知らん。
175ドレミファ名無シド:04/06/24 10:55 ID:80vZnL7s
オフィスオーガスタの連中が吹くハーモニカは上手い下手じゃなく、凄いと思ってしまうのは俺だけか?
176171:04/06/24 19:12 ID:3eHxJh9s
>>172-174
どうもありがとうございます。
僕もハーモニカやってみたいなぁって思ってたんで、ハイロウズファンなもんで。
週末に楽器屋いって見てみようと思います。
177ドレミファ名無シド:04/06/25 00:01 ID:wCbPuNw1
>>174
俺も持ってるYO!
178ドレミファ名無シド:04/06/25 00:14 ID:ZlZ2KGr7
俺も持ってるけど、あれは教本としてはお勧めできない内容だったな
179ドレミファ名無シド:04/06/25 19:55 ID:wCbPuNw1
>>178
確かに
180ドレミファ名無シド:04/06/25 23:06 ID:n99nepUN
教本なんて立ち読みで十分。
181ドレミファ名無シド:04/06/26 00:04 ID:d611ElmO
曲のキーとハープのキーと移動ドとポジションを詳しく解説しているサイトないですか?
182ドレミファ名無シド:04/06/26 16:07 ID:5aLRAa6B
183ドレミファ名無シド:04/06/28 00:57 ID:1lOgzPxT
この前、オペラシティでハーモニカの路上演奏みたんだけど
その人は3本ぐらいのブルースハープをいっぺんに吹き分けてた!

これってありなの?世界チャンピオンとか言ってたから凄いのかな?
184ドレミファ名無シド:04/06/28 01:30 ID:X023uFYO
真のアーティストは自分から肩書きなんて言わないよ。
路上でやる「世界チャンピオン」ってw
バイオリンやピアノの「世界チャンピオン」はまず路上ではやらんぞ (爆
185ドレミファ名無シド:04/06/28 22:56 ID:lArT+kJl
複音ハーモニカは2、3本持って吹くのは当たり前みたいだよ。
でもあれかっこ悪い。
ブルースハープでも似たような技使って吹く人いるのか。
186ドレミファ名無シド:04/06/28 23:08 ID:wBEvwxvf
C以外のキーの楽譜の見方がわかりません。
Fメジャーの曲をFで吹こうと思うのですが、絶対音階のドはFのハープでファでふけばいよいのでしょうか?
いまいち移動ドが分からないのですが、あってますか?
187ドレミファ名無シド:04/06/28 23:10 ID:lqoQtZ8Y
絶対音階って何? ときどき見る言葉なんだけど。
188186:04/06/28 23:21 ID:wBEvwxvf
すみません、自己解決しました。
Cのド→Fのソですね。同時に吹きくらべて見たら一目瞭然でした。
今度こそあってますよね?
189ドレミファ名無シド:04/06/29 11:15 ID:lMhZGE51
ベンド無理ぽ
190ドレミファ名無シド:04/06/29 16:04 ID:5m2UhPDD
横移動させると唇が痛いんだけど、みんなどうしてる?
唾液で滑らせると、ぬちゃぬちゃになるし、水や飲み物でやるとすぐ乾いちゃうし。
なにかいいものない?
191ドレミファ名無シド:04/06/29 17:17 ID:rXsqv7gq
なんもしとりません。
最初の頃は、よく流血したもんです。
そのうち、慣れるでしょう…
192ドレミファ名無シド:04/06/29 19:37 ID:RCLh5S0U
>>191
(・3・)エェー 嘘ーん?
193ドレミファ名無シド:04/06/29 19:58 ID:o1yJG61M
ハーモニカがメインのアルバムでおすすめありますか?
ボーカルなしの、できればブルースで。
194ドレミファ名無シド:04/06/29 23:13 ID:UnNIHrns
>>193
リトルウォルター以外あるまい。
195ドレミファ名無シド:04/06/29 23:14 ID:lMhZGE51
サニーボーイ
196ドレミファ名無シド:04/06/29 23:21 ID:goQkBlPQ
リトルウォルターはボーカルも渋くていいYO
197ドレミファ名無シド:04/06/29 23:45 ID:KEFYMXko
ミニモニがNHKでハーモニカ使ったドラマ殺ってるみたいだな
198ドレミファ名無シド :04/06/30 00:22 ID:GoHyp8Sg
>>31
にあるサイトのアルバムで3曲めのやつなんですが、
これってKEYは何でしょうか?
このような音程、音色のハーモニカが欲しいのですが
手持ちのやつとは音が全然違うんで・・・
ど素人なんでこのようなKEYと音色に近いモデルが
あればご教授頂ければ幸いです。
たまたま、トンボのメジャーボーイC調とホーナーのProHarpA調は
あるので吹いてみたのですがなんか全然違う感じで。。
199ドレミファ名無シド:04/06/30 02:42 ID:ix8OxgK0
>>187
Cの音階の事じゃないか?
C以外のキーだと移動ドになるから相対音階とでも言うのかな。
勝手な推測だけど。
200ドレミファ名無シド:04/06/30 03:51 ID:vE/L8bkT
>>198
前スレの679-682参照・・・って、まだ見れないか。
コピペしとこう

679 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:04/01/21 12:18 ID:/2jmBJa3
シートベルツのSpokey Dokeyのハープのコード知ってる人、教えて下さい。

680 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:04/01/21 13:35 ID:NDVmRdBh
>>678
問題なし
>>679
音源へのLINK貼れば即レス可能

681 名前:679[] 投稿日:04/01/21 18:06 ID:GOFj6DGd
>>680
音源これでいいのかな?
ttp://rfblues.aaanime.net/Seatbelts/103.wav

682 名前:680[] 投稿日:04/01/21 19:15 ID:/g1W71dq
>>681
曲のキーはA。セカンドで吹いてるから使用ハープはD。
音源部分は一般的には12小節ブルースの一部分でコード進行が
E7***D7***A***A***となる
9小節目から12小節目の部分。



だってさ。
201200:04/06/30 04:18 ID:vE/L8bkT
ついでに、、、
これ吹いてる妹尾隆一郎さんの愛用ハープはたしかホーナーのマリンバンドだったと思う。
ウロ覚えです。すんません。
202198:04/06/30 10:38 ID:uJREZrU3
>>200 201
ありがとうございます!
助かりました!!
203ドレミファ名無シド:04/06/30 11:37 ID:okPaGo6Z
SUZUKIのHAMMOND 最強!

ちょっと重いですが、「リードの強さ」と「クッキリ・ハッキリ」の音像は
2ndとして重宝しております。

機会があれば、みなさんも試してください
204ドレミファ名無シド:04/06/30 17:52 ID:0wZoTKml
3オクターブ目のレの♭ってどうやってだすんですか?
205ドレミファ名無シド:04/06/30 18:27 ID:6fUJP0bf
>>204
7番穴のオーバードロー
206ドレミファ名無シド:04/06/30 18:36 ID:0OyNYgpr
良スレage
207ドレミファ名無シド:04/06/30 18:50 ID:okPaGo6Z
ハイローズの人もハープうまいですよね!
208ドレミファ名無シド:04/06/30 19:16 ID:0OyNYgpr
最近ネット販売でブルースハープ買って、ハーモニカやり始めたんだけど、東京にいい楽器屋さんってある?
やっぱり実物を見たくなっちゃって
209ドレミファ名無シド:04/06/30 19:39 ID:okPaGo6Z
>208

東京にあんまり種類がある楽器屋さんって少ないよねぇー
だいたい「メジャーボーイ」とかしか置いていない楽器屋さんが多い気がする。

確かに実物を見てから選びたい気持ちは、凄く共感。
西武新宿のペペにある楽器屋はそこそこ昔は置いてたけど、今はどうでしょう?

後、吉祥寺のサーティーワンの隣の楽器屋の2階にはハープ売り場があるはずですよ!
(吉祥寺の楽器屋はソコソコ種類売ってますよ)

参考までに・・・
210ドレミファ名無シド:04/06/30 22:34 ID:zEtoYWrl
>>185
松田幸一とか
211ドレミファ名無シド:04/06/30 22:41 ID:0OyNYgpr
>>209
ご丁寧にどうもです。
吉祥寺、行ってみます。
池袋には楽器屋さんってありませんかね?

9穴の吹き音がうまく出ない・・・
212ドレミファ名無シド:04/06/30 23:19 ID:0tbo5Utq
>>208
>>209ではないが漏れは新宿のロックインに逝ってる
池袋は逝ったことないが石橋あたりか?
誰か情報きぼーん
213ドレミファ名無シド:04/07/01 11:13 ID:CEx2gvDs
>>210
松田幸一は色んな音楽を吹けるからチョト別格かなと。
ブルースしか吹けないプロも多い中で。
214ドレミファ名無シド:04/07/01 22:46 ID:Z33duus2
>>208>>212
私、丁度一昨日池袋の石橋を覗いてみたんですが、HOHNERが2〜3種しか見当たりませんでした。
やはり御茶ノ水をお勧めします。
215ドレミファ名無シド:04/07/02 00:24 ID:yYU+Dv/R
ブルースハープの教本とかレクチャーサイトってどれもポップス曲しか載ってない。
どなたか本当のブルースが載ってる本とかサイトとか知りませんか?
216ドレミファ名無シド:04/07/02 03:01 ID:oKIAh2pH
>本当のブルース
少なくとも日本人のやってる日本語のサイトにはないと思うよ。
英語サイトに行けばたくさんあるのに・・・・
217ドレミファ名無シド:04/07/02 09:53 ID:Z9POF/ru
>>215
↓ココ行ってみれば?
http://www.celticguitarmusic.com/harppage.htm
英語ですが。
ブルース目指してる人間が
「ボク、英語ダメなんですーーー」は無しね。
218ドレミファ名無シド:04/07/02 20:28 ID:8vVtwryy
大阪でハーモニカ買うのはどこがいいのかなぁ。
初めてなんでいろんな種類見てみたいんですが、
ここがおすすめだよ とか 種類が豊富だよ とかあったら教えてほしいです。
219ドレミファ名無シド:04/07/03 03:35 ID:9YGUg0s1
世界チャンピオン

J-WAVEでライブ告知してた!こいつは本当にスゴイのか?
220215:04/07/03 11:11 ID:AgjYFsDc
>>217
ありがとうござんす!!
221ドレミファ名無シド:04/07/03 16:43 ID:c734gmEO
19の足跡のキー教えてくださいますえんか?
222221:04/07/03 17:08 ID:c734gmEO
あ、分かれば「果てのない道」もお願い致しますm(。 。)m
223ドレミファ名無シド:04/07/04 01:10 ID:/Smu/o0H
はじめまして初心者です。
ハーモニカを練習するときって
好きなアーティストのバンドスコアを購入して、
そのメロディーラインを吹いたりすればよいのでしょうか?
ハーモニカ用の楽譜とかってなかなかないですよね?

224ドレミファ名無シド:04/07/04 04:14 ID:QcV2dc59
>>223
耳コピれ
225ドレミファ名無シド:04/07/06 22:08 ID:5bu1gJru
現在ハープ二本持ってます
一本は基本のC、もう一本は、吹きたい曲があったのでFを買いました。
次ぎもう一本買おうかと考えているのですが、どのキーがよいでしょうか?
吹きたいキーはいろいろあるのですが、今回はじっと堪えて、
スキルアップの面でのお勧めキーはどれでしょうか?
本にGはベンドが比較的やりやすいので練習にお勧めてな事も書いてありました。
226ドレミファ名無シド:04/07/07 23:04 ID:Xh1hQJR/
>>225
じっと堪えずに吹きたいキー買って好きな曲練習すれば?
確かに長くやっていればつまらない練習もしなきゃなんないこともあるけど(スケールとかメトロノームとか)
まだ初心者なら好きな曲をヘタでもいいから演奏できる喜びを感じよう。
それが一番上達するよ。やっぱ音楽はやってて楽しくなきゃね。
227ドレミファ名無シド:04/07/07 23:28 ID:NgKJ+oiF
ハーモニストは曲をオリジナル・キーでしかやらないの?
228ドレミファ名無シド:04/07/08 00:05 ID:0bB1wPP7
>>223
音感を鍛える意味でも、耳コピをした方が良い。
ハーモニカは耳コピしやすい楽器だし。
始めは大変だけど、後になって絶対役立つ。
ハーモニカの楽譜ってそんなにないしね。
229ドレミファ名無シド:04/07/08 21:16 ID:5xrIVlMw
>>218、三木楽器心斎橋店地下2階、種類はかなりある。(値引無)
230ドレミファ名無シド:04/07/09 20:32 ID:iOQC6rbS
>>214さんのところにも書いてあるけど
都内でハーモニカを買うなら御茶ノ水の楽器屋が一番いいと思います。

ホーナーのハーモニカなら銀座の山野楽器も有りです。
231ドレミファ名無シド:04/07/10 10:00 ID:38v6Ixk7
御茶ノ水の谷口楽器が、品揃え、値段共に最強!!
232232:04/07/10 14:35 ID:pZrR9acl
ttp://www.uploda.org/file/918.zip
↑は、とある曲中の約3秒間(mp3)を圧縮したものなのですが、
ヴォーカル部分の音階と
Cのハープで吹く場合の一番近い音で聞こえる穴番号を
耳コピってもらえませんか?
自分で一曲丸々やってみたのですが、
どうもこの辺が曖昧なので、お手数でなければ…
233ドレミファ名無シド:04/07/11 01:42 ID:2LON+wQx
>>232
404 file not found の表示しか出ないんですけど?


234ドレミファ名無シド:04/07/13 23:17 ID:dKqGbCuP
保守
235ドレミファ名無シド:04/07/14 03:52 ID:oCg+2fLp
今度ハーモニカ始めたいんですが初心者なので
最初にどこのメーカーのハーモニカ買って良いのか迷ってます。
僕はリトルウォルターやサニーボーイU等のブルースハーピストが好きです。
236ドレミファ名無シド:04/07/14 10:43 ID:b77jpU9r
>>235
マリンバンドでOK
慣らし吹き必須です。
237ドレミファ名無シド:04/07/15 14:48 ID:bfj49VDg
>>235
スズキお勧め。
238ドレミファ名無シド:04/07/16 22:23 ID:OWZYge2E
タングブロック奏法を練習中。
また「赤とんぼ」の練習から始めなければ・・・…○| ̄|_
239ドレミファ名無シド:04/07/16 23:17 ID:scXpc+fd
タングブロックって必須ですか?
240ドレミファ名無シド:04/07/17 11:07 ID:pWUQiOcy
必須とまではいかないにしても、
出来ないよりは出来るにこしたことはないでしょう。
241ドレミファ名無シド:04/07/17 17:22 ID:lLpUt3kq
タングブロックで吹くと音が違ってくるの?
両方で同じメロディー吹いてみるんだけど
違いがわからないよー。_| ̄|○
242ドレミファ名無シド:04/07/17 22:30 ID:nx0gneGj
タングブロック奏法だと、少し音がやわらかく(?)なるらしい。
243ドレミファ名無シド:04/07/17 23:18 ID:jM2WmMkG
>>241
タングもパッカーもそのまま吹いたスの音だけでいうと巷で言うほどの違いはないとオレも思ってる。
じゃあなぜタングに移行する上級者が多いかというとそのスの音にプラスαを加えられるからだと思う。
例えば音の出始めだけにインパクトをあたえて“擬似アタック音”みたいなものを作ることができる。
ピアノでいえばハンマーが弦を叩く音、ギターでいえばピックが弦を弾く瞬間の音だね。
ハーモニカが本来持っていないこういったアタック音を擬似的ではあるけども作ることができる。
その他にもロングトーンやミドルトーンの最中にチャッなんて裏打ちを入れてパーカッシブなフレーズを作ることだってできる。
よく複音のおっさんが一本のハーモニカでメロディーを吹きながら自分で伴奏まで入れてるの見たことあるでしょ?
オクターブへの移行も簡単。
オクターブ奏法は特殊な技術で滅多に使うことなんかないと思ってる人多いみたいだけど、
上級者の演奏にはさりげなくだけども当たり前のように使われてるよ。

ただパッカーよりタングのほうが上だと思ってる人が多いようだけどそんなことは決してないと思う。
パッカーだってすばらしい奏法。高度なベント技術だとどうしてもタングじゃつらい。
トゥーツ・シールマンだってスティービ・ワンダーだってハワード・リヴィだってチャーリー・マッコイだってみんなパッカー。

パワフルにロックやブルースを吹きたいならタング、メローなトーンやオーバーブロウを極めたいのであればパッカー。
そんなふうに自分のスタイルにあった奏法を選べばいいんじゃないかな。
ただタングで長年やってると逆にパッカーじゃ吹けなくなるわな。
パッカーで吹いてると気色悪くなるというか違和感を感じるというかへんな感じになってすぐタングになおしちゃう。

とまあ偉そうに書いてしまってるけどもオレもまだまだ修行の身。
上級者の方々間違っていたら訂正&フォローよろしく ^^;
244ドレミファ名無シド:04/07/18 10:51 ID:DPzUjrXP
>>243
禿同
タング=上級者、つのはおかしいよね。なんかヘン。
タング=ブルース、ならまあ分かるんだけども。
245ドレミファ名無シド:04/07/18 12:23 ID:l+Wiqop/
統一質問スレから誘導されてきました。こちらで
お聞きします。

サイレントハープって、ないですよね?あったら欲しいんですけど・・
そういう商品がない場合、ハープを消音するいい
方法ってありますでしょうか?近所迷惑になるから思いっきり家で
吹けないんです。
246ドレミファ名無シド:04/07/18 14:13 ID:p/Fq42vQ
あったらもれも知りたい。ヤマハさんあたりやってくれないかな
247ドレミファ名無シド:04/07/18 14:28 ID:+4qx1oXi
ガキの頃、複音やってた時は
親に怒られるから布団かぶって吹いてたわ
248ドレミファ名無シド:04/07/18 14:30 ID:+4qx1oXi
てか、初めて来たんだが質問
みんなハープって言葉使ってるけど

ハープ=ハーモニカ
ハープ=ブルースハープ
どっちなの?
249ドレミファ名無シド:04/07/18 17:41 ID:O3wm6izJ
>>248
微妙ではあるが、日本に於いては
ハープ=ブルースハープ
かなあ。

アメリカでは「ハープ≒ハーモニカ」かと思ったんだが、
「ジャズ・ハープ・スタディ」では「ハープ」「ハーモニカ」「マリンバンド」
がごっちゃで出てくるんだよな。まあ「ブルースハープ」は「ブルースでの
ハーモニカ・プレイ」という意味で統一されてるっぽいけど。

「ジャズ・ハープ・スタディ」リチャード・ハンター著
役に立つんだか立たないだかよくわからんけど、ハーモニカ譜の書き方が
見慣れてるタイプなのと、クロマチックのスケール/コード一覧があるのが便利だw
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4401142160/
250ドレミファ名無シド:04/07/18 18:34 ID:+4qx1oXi
>>249
詳しい解説、感謝!
勉強になった

複音を昔少しだけやってて
今、友人の影響でブルースハープを練習してるんだが
いやー難しいね
分かっちゃいたけど、全く別の楽器だわ
251ドレミファ名無シド:04/07/18 23:12 ID:p/Fq42vQ
ttp://up.isp.2ch.net/up/8ff3d23643bb.mp3

これの32秒目くらいに使われてる楽器ってハープでFA?
252ドレミファ名無シド:04/07/19 12:13 ID:Z16ZVvG3
秋葉原にはお店ってないんですかね
253ドレミファ名無シド:04/07/19 16:00 ID:T7grLAA6
「ジャズ・ハープ・スタディ」リチャード・ハンター著
これ持ってます。
でもこの本やってもジャズ吹けるようにはならなかった。
未だに吹けない。。。。。。○| ̄|_
254ドレミファ名無シド:04/07/21 20:34 ID:OH8mv6WK
ハーモニカの音色聞きたくなったから買ってきたよ。
音楽まったく分からん素人が手を出していいのか・・・?

とにかく町唯一の楽器屋で買ってきた。
とりあえずスレ通りメジャーボーイを。

ショウケースの中にハーモニカあったから店員に言ったら開けてくれた。どうぞって。
いっぱい並んでたから適当に取ろうと手を伸ばしたら変なアルファベットのシールが!?
たぶん、店員も素人がいきなりハーモニカなんて思いもしかったんだろうね。
戸惑ってたら一応教えてくれた。

つーかねC調って何?あのサザンのやつ?Cって何よCって。
とりあえずCがメジャーらしいからCのカセット付買ってきた。

しかも3000とか安いねハーモニカ。てっきり5000〜10000かと思ってた。
ハーモニカって色んな種類あるんだね。ゆずの曲ごとの一覧があったけど、何個も使い分けるんだ。すげーなおい。

とりあえずテンプレのサイト見てきます。
255ドレミファ名無シド:04/07/21 20:40 ID:oeYfF+nu
俺も音楽の知識まったくないけどやってるよ。
未だにCとかDとかの原理わかんないけど、適当に吹いてるだけで楽しいもんさ( ´∀`)
256ドレミファ名無シド:04/07/21 21:36 ID:kV07O44c
Cがメジャーという表記はちと語弊があるな
257ドレミファ名無シド:04/07/21 22:32 ID:Dk2dpA8a
なんで10ホールズに色々な調があるかを簡単に説明すると
10ホールズはピアノのように、全ての音階を出せるようには作られてないからなのよ
(その構造的弱点を補うのがベンド奏法)

ところが、ハーモニカにもピアノのようにオクターブ内の全ての音階を出せる
クロマチックハーモニカっていう便利なヤツがあって
そのクロマチックには当然、C調とかかいうのは存在しないの
258257:04/07/21 22:41 ID:Dk2dpA8a
あーちょっと書き方悪かったので補足

ベンド奏法は本来出せないはずの音を出せるという効果もあるけど
そのためだけに使われるテクニックでもないです
259ドレミファ名無シド:04/07/21 23:04 ID:+kkUF2vu
CDEFGAB
ドレミファソラシド
はにほへといろは

ABCDEFG・・・
いろはにほへと・・・
260ドレミファ名無シド:04/07/22 11:23 ID:aPKIFxet
>>257
あげあしをとるようで悪いがホーナーの270はクロマチックだが
12key揃っている。もっともC以外はほとんど売れてはいないだろうが。
Cテナーなる1オクターブ低いのもあるらしい。
261ドレミファ名無シド:04/07/24 04:57 ID:RUH1Ol0a
ホーナーのゴールデン・メロディってどんな感じの音ですか?
持ってる方、試した事ある方教えていただけませんか。
262ドレミファ名無シド:04/07/24 05:02 ID:gkf2fEDD
自分はブルースが好きで今Special20使ってます。
ブルースハープとかの木のやつはあんまり合わなかったんで
樹脂ボディのお薦めのやつとかありますか?
263ドレミファ名無シド:04/07/24 09:38 ID:bfS9mpAu
よくカラオケの中にブルースハープ持ち込んで
吹いてますがみなさんはしたことありますか??
264ドレミファ名無シド:04/07/24 15:00 ID:0hbcxHHC
>>262
樹脂でブルースならスペ2でいいんでない?
あとは、ビッグ・リバーとかプロ・ハープとかかなぁ。
あと、スズキも出してたなぁ。
265ドレミファ名無シド:04/07/24 21:59 ID:U/md39dT
>>251はイグノアーですか?
266ドレミファ名無シド:04/07/25 12:48 ID:rSunuEWE
SpringsteenのThe River練習してるけど、
もの悲しい音がなかなか出ないよぉ。。。
267ドレミファ名無シド:04/07/25 14:52 ID:VSshqtfO
俺、何度か徳永延生さんにリペア頼んだ事がある
徳永さんにリペアを頼むとリペア済みの楽器で徳永さん自身が演奏したテープ
がもらえる。はっきり言ってそれを聞くとヘコむ。
何故、同じ楽器で音がここまで違うのか、と。。
268ドレミファ名無シド:04/07/25 15:36 ID:F1pngt1c
他人に吹かれるのかよ、汚ねぇな
269ドレミファ名無シド:04/07/25 16:26 ID:VSshqtfO
>>268
いや、クロマチックだから試演したあと、分解して洗浄くらいしてくれるでしょ
270ドレミファ名無シド:04/07/25 21:02 ID:Ay209ou0
>>263
一人でいって楽器の練習してると、気まずくないですか?
カラオケBOXって外から見えるからさー
271ドレミファ名無シド:04/07/25 23:26 ID:bPuo5EY2
>>268
こういう楽器だから他人に試奏されるのは仕方がないんじゃないの?
オレは自分のハープの試奏は松島なな子だと勝手に思ってひとりで満足してるけど。
272ドレミファ名無シド:04/07/26 19:41 ID:bjCIBqb0
273ドレミファ名無シド:04/07/26 21:36 ID:zh5HAzJy
松島菜々子って最近、長瀬愛に顔が似てきたな
274ドレミファ名無シド:04/07/26 22:09 ID:jWmG9L/B
>>263
このあいだ、友人とカラオケ行ったときにやったよ。
ものすごくウケがよかった。
275ドレミファ名無シド:04/07/27 01:21 ID:RdAyYj+X
>>274
やっぱ俺と同じくやる人いるんだ!!
どんな曲で吹くの??
276ドレミファ名無シド:04/07/27 03:00 ID:uXNvxSF1
俺もカラオケで吹く事あるな。
唯一マイク持って吹ける所だし。
教則本に載ってるような簡単な曲を吹いたりする。
C一本しか持ち歩かないから吹ける曲は限られちゃうけどね。
クロマチックはジュースのベタつきが恐くてカラオケじゃ吹けないなー。
277ドレミファ名無シド:04/07/27 06:41 ID:zGqI/2ur
Aのハープの音が好き。何か懐かしい和む音だから
長い曲は息持たないんだけど肺活量って鍛えれる?
278ドレミファ名無シド:04/07/27 20:31 ID:UPZhA8+K
>>277
限界まで走ったり泳いだりすれば?
279ドレミファ名無シド:04/07/28 01:32 ID:EvUdfPvC
トゥーツの「いかないで」を聴いてるんだけど、何度聴いてもいいなぁ。
こんな音出したい、うう。
280ドレミファ名無シド:04/07/28 22:51 ID:pNWXqTQA
徳永延生の音は「いつかこんな音出したい」と思わせる演奏
でもトゥーツの音はあまりに遠すぎて逆に普通に聞いてしまう。
281ドレミファ名無シド:04/07/29 00:41 ID:HzL2YmYV
メジャーボーイのテープ初めて聞いたけどいいね。
282ドレミファ名無シド:04/07/29 01:47 ID:b0Q9ud7Y
ハープ購入3日目の工房です。先輩方、ドローベンドのコツを教えてください!
283ドレミファ名無シド:04/07/29 03:06 ID:iBlBgfuY
三日目でドローベンドはきついんじゃ・・・
284262:04/07/29 03:17 ID:8i/e/BTU
>>264
レスありがとうございます。
ホーナーのゴールデンメロディってやつも
確か樹脂ボディだったと思うんですけどあれはどうでしょう?
285教えてください:04/07/29 08:51 ID:G5FIAZ3H
クロマチックで1番・2番の吸音が出しやすい機種オセーテ下さい。
一般的な教則本にもこの2音が出にくいとされてるけど、なんで
そもそも1番・2番の吸音が出ずらいの? 構造上の問題?
この部分て修行でしか解決できないとこなのかなあ..
ちなみにクロマ270だけど1番・2番の吸音メチャ出にくい..
286ドレミファ名無シド:04/07/29 14:45 ID:cGQS9k6r
低音と高音じゃ吸い方が違うんだよ。
同じように吸ってるから音が出にくいと感じるだけ。
工夫して色々な口の形で吸ってみよう。
287ドレミファ名無シド:04/07/29 20:29 ID:vJ7wn/Fp
>>286
もちろん、そうだけど
やっぱりメーカー・機種によって
違うんじゃない
288ドレミファ名無シド:04/07/29 22:06 ID:tAg+KNJw
>>283
半々音くらいまでは下がるんですけど、それ以上がなかなか…
289ドレミファ名無シド:04/07/29 22:46 ID:jRfdu3y1
まあ、朝から晩まで

「ぱお〜〜〜ん」

とやってるのがいいんじゃないかと。穴によってもベンドのかけ方微妙に違うしね。
290ドレミファ名無シド:04/07/31 01:52 ID:kfTHJc0w
ありがとうございます、部活の休みの間とかにやってみます。
291ドレミファ名無シド:04/07/31 20:07 ID:p3IGwi90
ハーモニカとブルースハープの違いって何でしょうか。
吹き方が全く違うのですか?
292ドレミファ名無シド:04/07/31 20:59 ID:JT2DyRvA
ベンドの練習してたら普通に吸う時でもベンドするクセが付いてしまった・・・
293ドレミファ名無シド:04/08/01 03:12 ID:cCoVQG9K
>>291
こういう質問て困るんだよ・・・。
すごくすごく困る。
294ドレミファ名無シド:04/08/02 02:43 ID:7hGkOET5
ブルースハープはハーモニカだが
ハーモニカはブルースハープだけじゃない。
ハーモニカは楽器だが
楽器はハーモニカだけじゃない。って感じ。
295ドレミファ名無シド:04/08/02 12:27 ID:0w+u/7xR
単なる1商品名があまりにも有名になってしまって
他の数多い同等商品を代表する呼称になっちまったケースはよくあるよ。
「ウォークマン」なんかも「ブルースハープ」と同じ。
296ドレミファ名無シド:04/08/03 00:33 ID:Q2yzgmR/
ブルースハーップって商標なの?
297ドレミファ名無シド:04/08/03 06:24 ID:scuRWKUT
>>296 そう、ブルースハープは独HOHNER社の商標です。
http://www.10holes.com/ten/hohner-f.html
298ドレミファ名無シド:04/08/03 10:23 ID:LY4ppLFx
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
299ドレミファ名無シド:04/08/03 20:47 ID:2O6rp+tZ
でも逆に10穴の正式名称ってなんだろな。
300ドレミファ名無シド:04/08/03 21:18 ID:VPOCZtZI
10ホールズ・ハーモニカじゃね?
301ドレミファ名無シド:04/08/03 21:33 ID:0AiabGXM
>>261
>>284
ゴールデンメロディ いまいち人気ないようですが
吹きやすくパワフルで甘い音がするので好きです。
ネットで探せば三千円以下で買えます。
ホントはマリンバンドが好きなんですが
いかんせんハズレが多いので。
302ドレミファ名無シド:04/08/03 22:26 ID:pjzb9/gQ
十穴全音(じゅっけつぜんおん)ハーモニカ。
もしくは
10holes diatonic harmonica
303ドレミファ名無シド:04/08/03 22:58 ID:D3YrC57E
>>301
ゴールデンメロディは、数ある10ホールズハープの中でも独特の形で
おれは一番好き。
ネットで探さなくても、ホーナー置いてるとこなら取り寄せてくれるん
じゃなかろか。
304ドレミファ名無シド:04/08/04 00:03 ID:Ps6p/gIU
ブルースハープはHOHNER社の10ホールハーモニカだけど
HOHNER社の10ホールハーモニカはブルースハープだけじゃないって
事も、誰か説明しておくれ。
305ドレミファ名無シド:04/08/06 22:02 ID:kOp1kx/o
千賀太郎がテレ東に出てるよ
306ドレミファ名無シド:04/08/06 23:12 ID:dZ4qZP8a
>>303
俺もゴールデンメロディが一番好きだな。
厚みがあるしボディも大きいので、馴染まない人もいるかもしれないが・・
トンボのウルティモの好きだったが、もう売ってないよね?
307ドレミファ名無シド:04/08/06 23:14 ID:ZQvZ1GAG
2番の吸音はハッキリとして音が出るものなんですか?

つまったような音しか出ないのですが、トレーニングすれば3を吹いたような綺麗な音がでるのですか?
308ドレミファ名無シド:04/08/07 06:58 ID:Gazt8Paf
2番ドローが音出ないんでメジャーボーイやめてハモンドにした。
あっさり出た。
そのうちメジャーボーイでもちゃんと音出るようになった。

まあ、そんなもんさ。
出にくい機種は出にくいんで、あっさり他のにするのもテかも。
309ドレミファ名無シド:04/08/07 17:26 ID:yuFUqjdj
>>308
そうですか。もうちょっと努力するけど、あきらめも頭に入れときます。
310ドレミファ名無シド:04/08/07 20:01 ID:wguZnpLK
リードをほんの少し調整すると鳴るかもよん
311ドレミファ名無シド:04/08/07 22:20 ID:osrX+sST
2番であろうが3番であろうが普通に吹いてりゃちゃんと鳴るって。
分解してリードをちょっと広げてみれば?
312ドレミファ名無シド:04/08/07 23:27 ID:D9pisXK4
>>307 はどのキーのハーモニカで練習しているの?
少し高いキーでやってみると楽に出ると思うけど。
いきなりAとかGで、木製ボディのマリンバンドとかでやると、
結構難しいだろう。
313ドレミファ名無シド:04/08/08 18:29 ID:I845if0E
>>310-312
リード広げたりした後、CD付きの本買って聞いてみたらCDと同じ音出てました。スイマセン。
でもリードいじった効果はあったかと。

ちなみに吹いているのはCのメジャーボーイです。
314ドレミファ名無シド:04/08/08 20:27 ID:Xz9ZGs1F
ハーモニカに興味が出たので調べてみたんですが、質問したいことがあるので書き込みました。
10穴とクロマチックってのがあるみたいですが、10穴はいくつも調があってクロマチックは一つですべての調がでるんですよね?
いままでやったことがないのですが、初心者でもクロマチックからはじめることが出来るのでしょうか?
それとも、10穴がある程度吹けるようになってからクロマチックを買ったほうが良いでしょうか?
どちらのほうが良いか分からないので教えていただきたいです。
315ドレミファ名無シド:04/08/08 20:43 ID:yw8dhHRa
ところでトンボのエアロリードってどう?
316ドレミファ名無シド:04/08/08 21:19 ID:D7q99ZQk
>>314
どういう曲をやりたいかによるのではないかな?
ポップスとかだったら、ほとんどが10穴だよ。
というか、クロマチックはトゥーツ・シールマンスとかスティービー・ワンダー
をコピーしたいとかいう人以外では、あまりニーズがないような気がするけど。
(けど、ホーナーのスーパークロモニカを1本くらい、みんな持っていたりするんだよね)
317ドレミファ名無シド:04/08/08 23:04 ID:n/AgNJz3
>>315
ところでアロエリーナってどうなった?
318314:04/08/09 00:50 ID:9W22DrWk
>316
自分で頭に浮かんだ曲とか吹いてみたいと思っています。
とりあえず「メジャーボーイ初心者入門セット」ってのを買ってみることにします。
319ペリ-トGoGo!:04/08/09 01:36 ID:9IA7HVnQ
>>316
ブル−スっぽい曲のセッションなんかに使うのは、
それと同じモノ??
320ドレミファ名無シド:04/08/09 02:40 ID:/IQSlN/+
>>314
初心者だからとかは関係無いよ。
臨時#が多い曲を吹きたいなら最初からクロマチックでOK。
俺も吹きたいのに10穴では吹けない曲が多すぎて、クロマチックにした。
321ドレミファ名無シド:04/08/10 20:56 ID:OpF+k5K6
初めてクロマチックを買おうと思うんだけど、お勧めってありますか?
322ドレミファ名無シド:04/08/13 01:11 ID:x2sLji/w
>>321
小学校の時から、ハーモニカが好きで今でも時々吹いてます。
俺が始めて手にしたクロマチックは、TOMBOのフォークヤングです。
素人の個人的な感想ですが、結構吹きやすかったです。(コンパクトで手にすっぽりと収まる)
今、愛用してるのはユニカです。>>2参照
クロマチックは、吹く曲のジャンルを問わないので結構俺のお気に入りです!
323ドレミファ名無シド:04/08/14 09:26 ID:oiZVCPI8
>>321
俺は初めてはHOHNERの270というやつです。
もともとブルースハープ好きだったので・・といっても
穴がでかくてギャップにとまどう日々。

日本製のやつはクロマチックでも吹きやすいのでしょうか?穴とか。>>322
324322:04/08/14 20:42 ID:eKagAhs8
>>323
俺も10穴ほしくて、HOHNER買ったんですがどうも性に合わなくって・・・・・
今ではケースに入ったままになってますが・・・・

上のスレで言い忘れたんですが、俺の最初に買ったクロマは本体がプラ製で
手入れがしやすく、値段もリーズナブル(結構値引きしている店がある)
俺みたいなものぐさなど素人には、うってつけ!
10穴と比べても、穴の大きい分ベントなんかがしやすいような気がします。
325323:04/08/15 01:03 ID:+TG/IwoF
>>322氏レスthx(・ω・)d

確かにクロマチックはベンドしやすいですね(^^
今は>>2の徳永さんて方のサイトを見ながら練習したり、C,D,E..と調を変えながら
スケール練習したりしてるんですが、逆に穴がでかい&口が小さいので、
よく位置を間違えるんですわ。思わず鍵ハモに逃げたくなったりのヘタレです。

吹きたい曲を練習するほうが早道なのかなあ(´・ω・`)

10穴ではたしかに、HOHNERよりTOMBOのが音出しやすいですよね。
枯れた感じの音が好きでHを使っておりましたよ。
326ドレミファ名無シド:04/08/16 13:14 ID:jp1Gcnov
昨日から練習始めたんですけど最初って単音出すのすら難しいんですけど・・・・
俺にセンスが無いだけ?
327ドレミファ名無シド:04/08/16 13:45 ID:X32/U5WC
>>326
大丈夫。そのうち出るようになるよ。
328ドレミファ名無シド:04/08/16 17:49 ID:/Iv8qiZU
>>326
まず単音でゆっくりスケール練習するのが一番早いような希ガス
吹きたい穴だけを意識してるとそのうち音の出し方を口が覚える(非科学的)
329ドレミファ名無シド:04/08/16 20:17 ID:VA5Ein+S
>>326
みんなそんなもんだよ。
330ドレミファ名無シド:04/08/16 22:43 ID:GkdRrnwr
>>327>>328>>329
ありがとう。励みになった。
これからがんがって絶対吹けるようになるよ(`・ω・´)
331ドレミファ名無シド:04/08/17 02:14 ID:94pDzpPh
誰か渋いハープソロをうpしないか。
うpろだ:
http://www.yonosuke.net/
332ドレミファ名無シド:04/08/19 01:44 ID:mIdsKEt8
関係ないが、最近漫画の影響でクラシックがやりたくなった。
テンホールズで吹くのにオススメのクラシック曲があったら教えて。

そういや、きょうスズキのブルースマスターなるハープを買ってみた。
なんだか異様に吹きやすい。物凄く軽快だ。
しかし、スムーズすぎてあまり好きになれなかった。

333ドレミファ名無シド:04/08/19 11:41 ID:v8zrqHgV
俺もトンボのウルティモを買ってみた。
高音は出しやすいんだけど
それ以外ではどうも「吹きづらい&好きになれない」
高かったんだけどなあ・・・・・しょうがないか。
334:04/08/21 21:30 ID:1cK0gzyW
HOHNERのブルースハープを買ったんだけど、音が金属的でいまいち好きに
なれない。
肉感的で太い音がするやつってないかな?
335ドレミファ名無シド:04/08/22 14:14 ID:RswbQd1V
桑田佳祐の祭りのあとを演奏したいんだけど
耳コピも出来ないし思った通りの音も出ない。
C調使ってるんですが間違ってるんでしょうかね?
誰か教えてください。
336ドレミファ名無シド:04/08/22 16:26 ID:J3XkTjc4
ハマグリ吹きたい(;´Д`)ハァハァ
337ドレミファ名無シド:04/08/22 18:28 ID:fTEgjwQZ
メトロノームを買ってきた。
ハープより高いのな・・・。
338ドレミファ名無シド:04/08/22 19:53 ID:YLkDvgQ6
ホルダーにつけて吹くときってやっぱりみんな
よだれで滑りやすくしてから吹いているんでしょうか。
汚ならしい楽器だな。っていうか不細工な俺がハーモニカ
舐めてる光景って多分汚らしいと思うんです
339ドレミファ名無シド:04/08/22 21:44 ID:y5mqJSQo
じゃあ、やめときな。
340ドレミファ名無シド:04/08/23 14:49 ID:eag1+z2k
>>338はいいこと言った!
341ドレミファ名無シド:04/08/23 15:29 ID:xF0zH1kq
愛があれば汚いものも綺麗に感じるんだよ。
342ドレミファ名無シド:04/08/23 17:57 ID:0sA18Vtg
ハーモニカ用のローションなんてあってもいいかも
(;´Д`)ハァハァ
343ドレミファ名無シド:04/08/24 17:17 ID:X5MhCS7V
ひさしぶりに吹いてみたら今まで出来なかったことがすんなり出来た!
休むことも必要なんだなと、思いました
344ドレミファ名無シド:04/08/24 20:29 ID:zqi3FqJN
>>343
おめでとう。
「休むことも必要なんだな」。
いい言葉だ。
345ドレミファ名無シド:04/08/24 21:57 ID:xkCAhZ4W
>>343
きっと余計な力が抜けたんだべ。
脱力して練習するって変な云い方だけど、早めにそういうやり方が身につくと
いいね。ガンバレょぅ
346ドレミファ名無シド:04/08/24 22:02 ID:3bYOsNv8
ところで、皆さんはどんな曲吹いてますか?
最近、吹く曲がないんで何かお勧めのものがあると嬉しいのですが。
できればC、F、Gで。
347ドレミファ名無シド:04/08/24 23:12 ID:Bah7qEDr
>>346
ブルーストラベラーの曲。
348ドレミファ名無シド:04/08/25 00:53 ID:+g7/aVx1
ヘリングのビンテージ
A,C,D,Fを買ってみたけど
Dだけマウスピースからリードプレートが
ちょこっと出っ張っているなあ。
不良品かしら?
349ドレミファ名無シド:04/08/25 13:44 ID:OJqCBfz0
5年間ずっとJUKEしか吹いてない
もはやリトルウォルター本人よりうまいはず
350ドレミファ名無シド:04/08/25 19:42 ID:gb59vYpr
お前は尚雲祥か(w
351ドレミファ名無シド:04/08/26 15:27 ID:G+HcRIyF
>>349
違うテイクもコピーしよう。
352ドレミファ名無シド:04/08/26 19:36 ID:aiQCgBAq
>>346
Cのハープで森山直太郎の「生きとし生きるものへ」
ストレートなCの音色がよく合うよ。
サビは記憶からの耳コピで簡単にできた。
353ドレミファ名無シド:04/08/27 18:54 ID:a2rimQ8k
ハーモニカのにおいってなんとかなりませんか?
354ドレミファ名無シド:04/08/27 19:20 ID:buxRMNdF
歯を磨いてから吹くようにしたら?
355ドレミファ名無シド:04/08/27 19:24 ID:3p4mZGrp
唾自体が臭い
356ドレミファ名無シド:04/08/27 19:45 ID:G2l+xMZw
そりゃぁ、病院逝きだ。
357ドレミファ名無シド:04/08/27 19:49 ID:YTORWlPt
太陽族
358ドレミファ名無シド:04/08/27 19:55 ID:euqk22U1
シソーノーローか?
シシュー病か?
359ドレミファ名無シド:04/08/28 14:35 ID:DDdqOVNO
TOMBOのエアロリード、ウルティモ
ホーナーのプロハープ、スペシャル20
はメジャーボーイと比べて音いいですか?

エアロリード高いからどんな音色か気になるんだが・・・・
360ドレミファ名無シド:04/08/28 14:55 ID:DDdqOVNO
HERING/へリングやSUZUKIもハーモニカあるんだ
10穴ハープで何が最強か決めれないのか・・・

361ドレミファ名無シド:04/08/28 15:07 ID:/AcnDrp4
クロスマチックはつまる……
362ドレミファ名無シド:04/08/28 17:48 ID:GPeYVWMa
>>359
そもそもいい音ってどんな音だ?

音の善し悪しは好みがあるから、順列は付けられないと思う。
363ドレミファ名無シド:04/08/28 18:17 ID:PpMH9i5/
>>359
プロハープ、スペシャル20はメジャーボーイに比べて
力強く、しかも枯れた奥深い味わいのある音がする。
364ドレミファ名無シド:04/08/28 19:01 ID:97IHcPFL
>>31で紹介されてるサイトの16曲目の『DIGGING MY POTATO』
って曲のキーを教えていただけないでしょうか。
音楽知識もなんも無い初心者なのでわからんのさ(´・ω・`)
D♭であってる(´・ω・`)?
365ドレミファ名無シド :04/08/28 19:22 ID:XAagcR6L
>>359
気になるハープ全部買って吹いてみる。
気に入ったのだけ手元に残す。
残りはヤフオクに出す。

他人の感想はアテにならん。主観、好みがはいりこむから。
366ドレミファ名無シド:04/08/28 23:32 ID:i6kY9Aqf
メジャーボーイとブルースハープと、プロハープ持ってるんだが、
この中だと、断然プロハープが吹きやすい。口触りがよく、
スライドさせやすいからあまり唾液まみれにする必要がないってものいい
キーの関係なのかベンドもやりやすい
367ドレミファ名無シド:04/08/29 00:34 ID:P0pdaUTj
chrometta12を買ったんだが特定の音だけ音が出にくい(立ち上がりが悪い)
こういうのって自分で調整できる?
368ドレミファ名無シド:04/08/29 01:55 ID:YCWCpd8Q
クロメッタって分解できた?
確か無理だと思ったんだけどなー。
勘違いしてるかもだが..........
369ドレミファ名無シド:04/08/29 07:47 ID:d1Lb+QdF
>>366
俺も、最初はプロハープとか、ビッグリバーとかが吹きやすいと思ったが、
木製に慣れてくるとやめられなくなる。スペシャル20とかが物足りなく感じる。
370ドレミファ名無シド:04/08/29 13:37 ID:KFTW3iAX
木製の枯れた音
金属の響く音って好みってことですかね〜
ウルティモ使ってる人いない??
371ドレミファ名無シド:04/08/29 21:36 ID:CNNGXtuG
久しぶりにこのスレ見た。
皆さんの中でハーモニカで「チキン」やった人いますか?
10holes、クロマチック問わずですが。
先日友人とこの「チキン」をやろうと言うことになったのですが、ハープで吹くには非常に難しい曲でした。
10holesは使っていないんですが、クロマチックでやろうとしたら結構きつかった。
372ドレミファ名無シド:04/08/30 10:47 ID:eVkKuTAh
森山直太郎メジャーボーイ使ってた・・・・
このハープ長持ちするよね
373ドレミファ名無シド:04/08/31 11:06 ID:upx//aS4
やっぱりメジャーボーイってイタイね。
374ドレミファ名無シド:04/08/31 15:41 ID:PbBSmaLx
森山だからか?
375ドレミファ名無シド:04/08/31 22:34 ID:jW9MUrjA
最近ハープに興味を持ち始め、買いたいのですが、初心者向けのものとか良いのありますか?ハープっていくらくらいなのでしょうか?
376ドレミファ名無シド:04/08/31 23:11 ID:DzeRIZRA
>>375
青山ハープ。
377ドレミファ名無シド:04/08/31 23:39 ID:jW9MUrjA
青山ハープとはいくらぐらいなのですか?
378ドレミファ名無シド:04/08/31 23:41 ID:RsCy1PF1
>>376
藻前!責任持って説明汁!
379ドレミファ名無シド:04/08/31 23:49 ID:DzeRIZRA
380ドレミファ名無シド:04/08/31 23:49 ID:upx//aS4
>>375
スペシャル20あたりがいいとおもう。
381ドレミファ名無シド:04/09/01 21:59 ID:7jTpM3Vu
>>379さん
ありがとうございます!!でもハープ違いでしたm(__)m
>>380さん
ありがとうございますm(__)mスペシャル20はいくらくらいですかね?普通に楽器屋で売ってますか?
382ドレミファ名無シド:04/09/01 22:44 ID:gXNfMYQ1
テンプレのサイトを適当に見れば良いかと
383ドレミファ名無シド:04/09/01 23:26 ID:Zn9PGs7A
>>381
定価だと三千円。
安い所だと二千三百円くらい。
楽器屋で売ってます。通販もあります。
384ドレミファ名無シド:04/09/01 23:32 ID:7jTpM3Vu
>>382さんテンプレとはなんですか?まったくの初心者なのですみませんm(__)m
385ドレミファ名無シド:04/09/02 00:14 ID:0FyR5KQE
>>383さんありがとうございます!!m(__)m↓↓エラーが出て中々見れませんでしたι結構安く買えるんですね!!スペシャル20と言えばわかりますよね?
386ドレミファ名無シド:04/09/02 00:25 ID:Wt25tHuB
スペシャルにじゅう それとも スペシャルトゥエンティ。

どっちで言うとカッコイイですか?
387ドレミファ名無シド:04/09/02 01:04 ID:vOlEbi8c
>>384
2chでは1から最初の数レスに書かれた「注意書き」「前スレや関連スレへのリンク」などをテンプレという間違いが蔓延しています。
本来は、それらがパート2・3・・・と続く一連のスレで共通に使えるという意味でテンプレートと呼んだと思われるが、
いまや間違った人々を啓蒙するのは不可能でありましょう。
388ドレミファ名無シド:04/09/02 01:21 ID:dydwaFRw
>>2がテンプレじゃん。
389ドレミファ名無シド:04/09/02 01:32 ID:vOlEbi8c
>>387を啓蒙するのは不可能。
390ドレミファ名無シド:04/09/02 01:33 ID:vOlEbi8c
>>388を啓蒙しようと思ったのに。。。
391ドレミファ名無シド:04/09/02 10:49 ID:02gVHNxQ
>>387
啓蒙が不可能と思ったんなら。わざわざいらん事書いて、初心者を混乱させるな。
普通に、常識として広まってる事を教えればいいじゃないか。
それが人の道じゃないのか?

お前さんが思ってる正しい事とやらは、豆知識として心にしまって置くか、
トリビアへでも応募しろ。
本来の意味と違う言い方でも、間違った言い方でも、使う人間が多ければ、
それは正しいものになる。むしろ、異を唱える物が異端として扱われるわけだ。

例その1:今やガンバレ(頑を張る)と言う言葉を、本来の意味の悪い言葉として使う奴は稀
例その2:「片腹痛い」を、本来の「傍ら痛い」と書く人間は少ない。
例その3:独壇場を本来の読み「どくせんじょう」と読む人は少ないし、
下手に本来の読みで読むと「どくだんじょう」と逆に注意される。
例その4:理屈を理窟、知れた事を痴れた事と本来の書き方で書くと、ほとんどの人に変に思われる。

と、例をあげるが、
わざわざ物事を混乱させることもなかろう。
392ドレミファ名無シド:04/09/02 10:55 ID:02gVHNxQ
↑、独壇場(どくだんじょう)独擅場(どくせんじょう)に至っては文字自体が改竄されてるわけなんだがね。
393ドレミファ名無シド:04/09/02 20:22 ID:vOlEbi8c
>>391
お説ごもっともと言いたいところだが、
テンプレに関しては2ch内でのレベルの低〜い間違いだからなぁ。
これを常識っていうのか?あなたは。
394ドレミファ名無シド:04/09/03 00:44 ID:Fs9A1CFP
皆さんご説明ありがとうございますm(__)mまずは買ってみます!!
395ドレミファ名無シド:04/09/03 02:48 ID:BvitSqqP
ここってハープのスレでしょ?ちがうの?
396名無シド・ビシャス:04/09/03 02:51 ID:/B7+9JTz
ハープ=竪琴
ブルース・ハープ=ハーモニカ
おk^^?
397ドレミファ名無シド:04/09/03 04:48 ID:IYVInh7D
>>396
ナイスボケだなw
398ドレミファ名無シド:04/09/03 07:51 ID:8Gb3UR6O
>>393 論点ずらすなよ、馬鹿。(笑)
テンプレの言葉の使い方はこの2ちゃんでは常識になってるわけだ。
で、おまえさんは常識はずれ。
で、不思議なのは、何ゆえおまえさんの常識と違う2ちゃんにいるの?

つか、テンプレに突っ込んでんのはお前さんだけじゃないか?
399ドレミファ名無シド:04/09/03 12:33 ID:JuOhvfZp
>>398
はい。はい。これからも2ch道を邁進してね。
400ドレミファ名無シド:04/09/04 15:52 ID:WfkzsWMf
400
401ドレミファ名無シド:04/09/04 20:16 ID:BsQTEwZG
何か書き込みづら。
402ドレミファ名無シド:04/09/04 20:24 ID:M4FHQ+3X
一日何時間くらい練習するの?
403ドレミファ名無シド:04/09/04 20:41 ID:ThaBhLCR
練習はあまりしない。
暇な時ただ吹いてるだけ。
404ドレミファ名無シド:04/09/05 14:33 ID:wwoEpJkn
ブルースハープでオナニーしてる香具師いる?
405ドレミファ名無シド:04/09/05 14:45 ID:cQPgL9ba
>>404
荒らすな、アホー!
そんな話がしたいんだったら、
こんなところでしなくても
他にいくらでも板があるだろうが!
406ドレミファ名無シド:04/09/05 16:02 ID:fIe9dplr
>>404
ハーイ。してまーす。
407ドレミファ名無シド:04/09/06 01:57 ID:/knON2se
>>406
どうやって!?
408ドレミファ名無シド:04/09/06 18:25 ID:C/6LxF3S
>>407
普通に入れるんじゃねー?
409ドレミファ名無シド:04/09/06 19:40 ID:+lk9SZu/
ちいせぇな。
410ドレミファ名無シド:04/09/07 09:45 ID:9VXwq1+u
カリ部の直径5cm長さ16cmなので入りません!
411ドレミファ名無シド:04/09/07 10:31 ID:9Ikrj/fv
馬鹿、ハープに入れるんじゃなくてハープ「を」入れるんだよ。
膣内にな。
412ドレミファ名無シド:04/09/07 12:57 ID:pXROV7kl
青山ハープを入れるのは、さすがに無理だな。
413ドレミファ名無シド:04/09/08 10:56 ID:XGYMCe4p
良スレ
414ドレミファ名無シド:04/09/08 17:43 ID:bTZu1rjh
クロマティックのスライドレバーがコリコリして気持ちよさそう……
415ドレミファ名無シド:04/09/10 23:24:02 ID:1+NNx+cZ
age
416ドレミファ名無シド:04/09/11 13:31:31 ID:qtM+ApD2
テンホールズ、秋のハモニカ学校

みんないく?
417ドレミファ名無シド:04/09/12 22:25:07 ID:Z7BmeR6I
今日買ってきました。
弦楽器はいくつも所有している私ですが、お口を使う楽器は初めてです。
もう長渕くらいは完璧に吹けるので明日にはマスターしていると思います。
418ドレミファ名無シド:04/09/12 22:27:20 ID:Rzc9ewbq
>>417
加藤 鷹を目指してください
419ドレミファ名無シド:04/09/12 22:37:52 ID:Z7BmeR6I
>>418
AV男優かよ・・
420ドレミファ名無シド:04/09/12 22:42:11 ID:Rzc9ewbq
だって、ハーモニカってクンニ(ry
421ドレミファ名無シド:04/09/12 23:21:40 ID:knq6NOIP
あらら、ちょっと目を離した隙に
あっというまに糞スレとなりにけり.........
422ドレミファ名無シド:04/09/13 16:15:11 ID:eaCKtXgB
スズキのPRO MASTERって吹きやすいみたいだけど
音に特徴とかあるのですか?
メジャーボーイかスペシャル20と比べてもらえると
うれしいです。
423ドレミファ名無シド :04/09/15 09:14:54 ID:f3rqkIQx
上手い人たちは逃げ出しちゃいました。
残ってんのは荒しと初心者だけ。
424ドレミファ名無シド:04/09/16 14:31:58 ID:81v9puXR
初歩的な質問ですみません。
音を変えるときは口を動かすのですか?
それとも手を動かすのですか?
425ドレミファ名無シド:04/09/16 18:56:49 ID:dAL8t23v
>>424
腰だ!腰を使え!
426ドレミファ名無シド:04/09/16 21:36:18 ID:YxnfSOlW
>>424
どっちでもいいよ。自分が疲れないようにやって。
427ドレミファ名無シド:04/09/16 21:44:03 ID:L6qSXs6c
おまいは、歯磨きのときに、歯ブラシを固定して顔を動かしてもやりやすいと思うのか?
428ドレミファ名無シド:04/09/17 16:07:37 ID:ynCuhhAt
やりやすいよ。
429424:04/09/17 16:48:32 ID:aKEbw64L
みなさんありがとうございます。
確かに歯磨きのときのこと考えると顔動かすの変ですよね・・・
歯磨きとハープは違うといわれればそれまでですが。
ありがとうございました。
430ドレミファ名無シド:04/09/17 19:06:48 ID:/FahzCf1
まぁギター弾く人はホルダー使用でいやでも顔を動かすわけだが。
431ドレミファ名無シド:04/09/18 15:30:17 ID:ZgxRq2pj
自分も初心者だけど、ホルダーに少しだけ慣れたら
手で支える吹き方がすごいやりやすくなった。
432ドレミファ名無シド:04/09/19 12:37:14 ID:HksOEVXN
EZR-20
433ドレミファ名無シド:04/09/20 17:35:31 ID:bgJIh/lo
クロマチックで3オクターブぐらいでお勧めのありますか?メーカーは問いません。
予算は10kまででお願いします
434ドレミファ名無シド:04/09/20 17:45:01 ID:489UzTaF
>433
Tomboのユニ・クロマチック。
予算が\15,000あれば、HOHNERのクロモニカ270を薦められるのだが。
435434:04/09/20 17:51:07 ID:489UzTaF
436ドレミファ名無シド:04/09/20 17:56:15 ID:bgJIh/lo
↑ありがとうございます。思いついたら即行動したい派なんで今から店行ってみます
437ドレミファ名無シド:04/09/20 23:11:36 ID:489UzTaF
>433
で、何を買ってきたんだ?
438ドレミファ名無シド:04/09/21 09:58:07 ID:UK6RHdfC
ひっそりスレッド
439ドレミファ名無シド:04/09/21 17:47:03 ID:HuYkd1fZ
思い切ってクロモニカ270にしました。(注文)

最後まで迷いましたが、決め手は穴の大きさでした。
ハープからの移民なんで、あんまり多きい穴は吹きづらそうだったんで。
(あとブランドも)
440ドレミファ名無シド:04/09/21 21:44:29 ID:Lop+Poqr
>439
おめ!
441ドレミファ名無シド:04/09/22 00:13:17 ID:qTuQhRlT
スズキのクロマチックトレモロ吹いた/買った人いる?
クロマチックはじめた時の感想が「(10ホールに比べて)音ショボっ!」だったので、
サンプル音源聴いて、オクターブで吹いてるとこなんて「マジヤバすぎ!」
とか思ったんだけど。でも4オクターブはいらねーな。3オクターブ版がほしい。
442ドレミファ名無シド:04/09/22 10:03:41 ID:ZP7Jot10
アメリカで、一大ムーブメントを巻き起こしたジャムバンド界の雄である
ジョン・ポッパー氏はブルースハープの革命児として90年代初頭に登場し
セールス的にも大成功を収めました。
そして、彼の登場から十年以上が経ったわけですが、彼のフォロワーとしての
新時代のハーピストの台頭はないのでしょうか?
世界全体でみればこれだけの盛り上がりを見せているジャムバンドシーンですが、
なぜかここ日本にはほとんどといって良いほど情報が入ってきません。
誰か情報を持っておられる方、おりましたら教えて頂けないでしょうか?
443ドレミファ名無シド:04/09/23 12:10:40 ID:OOkpB85Z
いつの間にか秒まで表示されてる・・・
444ドレミファ名無シド:04/09/23 21:05:06 ID:FgARxP5V
ついにクロモニカ270届きました。高低音、とくに低いファがやたら吹きにくいですね。やっぱ慣れですかね。
それと、裏側から見るとぴらぴらの紙みたいのが、すこし浮いてるのがあるんですけど、大丈夫でしょうか。
445ドレミファ名無シド:04/09/24 15:35:29 ID:qGpfHKhy
led zeppelinのnobody's fault but mineのキーを教えて頂けませんか?今度文化祭でやるんですけど全然耳コピとか出来ないんです。。。
446ドレミファ名無シド:04/09/27 22:11:19 ID:o5BLW6Xc
最近シャッフル16ビートをサードポジションで吹くのにはまってる。
447ドレミファ名無シド:04/09/28 03:59:05 ID:YvhmmI0a
オクターブハーモニカって使ったことある人いますか?
1オクターブずらした2音が出る奴です
448ドレミファ名無シド:04/09/28 05:14:46 ID:HLzjUjjB
>444
>高低音、とくに低いファがやたら吹きにくい

構造上、1・2番穴の吸音、9〜12番の吹音は出しにくい。
腹式呼吸を十分に意識して、下や唇の形を試行錯誤するとよい。
低音は少し舌を盛り上げる。高音は少し舌を引っ込める。
きれいな音を出すように練習するうちに巧く発音できるようになる。
喉を大きく開けるようにすると上手くいくと思う。


>裏側から見るとぴらぴらの紙みたいのが、すこし浮いてる

バルブ(中のヒラヒラの紙)は少し浮いているくらいなら大した事ない。
ホーナーのバルブは樹脂製のものが二枚重なっている。
それらが水分でくっつくと浮き上がったりする。
気になるなら水分をティッシュペーパーなどで拭き取ってやるとよい。
出来無いと思ったら無理するな。
この現象が酷くなると、大きく反ってしまう場合もある。
こうなるとバルブの交換が必要だ。
バルブ交換セットがホーナーから売り出されている。
270を買った店に相談してみるとよい。
449ドレミファ名無シド:04/09/30 01:46:51 ID:DCf1n9vH
カラオケでハーモニカ使うとしたら、オススメの曲ってなんですか?
ブルーハーツのチェインギャングぐらいしか思いつかない……
450ドレミファ名無シド:04/09/30 10:14:19 ID:DRbPWH9k
>>449

やめておけ。
451ドレミファ名無シド:04/09/30 13:23:01 ID:OeM8DVkd
>>450
なんで?
452ドレミファ名無シド:04/09/30 19:12:59 ID:RMmX2Mnf
ひく 

に1票
453ドレミファ名無シド:04/10/01 23:05:15 ID:dszvsBiv
でもいいんでない?
カラオケにハープ。
むか〜しお話させてもらった上手い人(今はプロ)、カラオケスナックでバイトしてたとき、
お客の曲に合わせてハープ吹いてたんだって。
いい練習になったって言ってた。
とりあえずB'zでハープ入った曲やってみれば?
ちなみにビーイングのボス(長戸大幸)は元妹尾さんのマネージャー。
454ドレミファ名無シド:04/10/04 03:48:03 ID:nit6vp0c
>>435
>お薦めできないが SUZUKI SCX-48

お薦めできないかな?俺は結構良いハープだと思ったけどな。買ったばかりの時は
特にホーナーからの移行だと少々吹きづらく感じるかもしれないし、購入当初の音は軽めで
ショボく感じるかもしれないが、吹き込むと音もしっかりしてくるし、早いトリルにも対応できる。
特に長いフレーズを早く吹くときには俺は重宝しているけどな。俺の場合、ポピュラー系の音楽の場合にはCX、ジャズの
スロー〜ミディアムテンポの曲にはメロートーン、早い吹き回しの曲にはSCXと吹き分けてる。
あと、SCXは寒い日の演奏時に結露しにくいと思う。もちろん温めて吹くのが原則だが外気温と息の温度差がかなりある場合
結露はどうしても免れない。そういったときにSCXは比較的結露が少ないハープだと思うよ。
難を言えばスライドレバーがちゃちすぎ。レバーエンドのチップの部分が外れたことがある。
全体的に音が出しやすく、初心者には値段の上でもお勧めできると思うが。
455ドレミファ名無シド:04/10/04 07:31:19 ID:VLIjSeB/
>>454
キミ自身が説明してるようにそれだけ癖が多いから、
初心者にお勧めできないのだと思われ・・・・・・
456ドレミファ名無シド:04/10/04 19:32:17 ID:RuTJWl7X
トンボのエアロリード買ったが
高いわりにはいまいちだな
457川村君:04/10/04 22:24:45 ID:I+e2jEDU
   ∧_∧
     (#゚∀(〔::二二〔()         /''"´"'''::;:,,,   ドガーン!!
     ノ二つ〔三三三:〔[二[===[〔()〕     ,,;;;;´"'''
  と⌒__⊂ソ |ミ|| |_|_|  /A      \´''::;;;;::'''"´′
――――――――――――――――――――――
                              ...∵~'ハ∴∵;:;   ズガッ!!
                            '.:; *,,,,: ;・∵:;゚
                          '.:; *,,,,: ;・∵:;゚  <あべしっ!!
                          /   ヾ  "〆
                         (_)⌒(_)>>456          __, -‐― ´ ̄ ― 、

458ドレミファ名無シド:04/10/05 00:46:37 ID:NH9rG7S1
>>455
ん?俺は癖が多いなんて一言も言ってないが?君は吹いたことあるのかい?
むしろ癖が少なく吹きやすいので初心者にはお勧めだといっているのだが。
良い悪いというのは関係ないが癖が多いのならホーナーの方が多い。
スライドレバーのチップが外れたのは俺のハープだけかもしれないし、クロモニカでも
折れたことあるよ。しかしそれは直接吹きやすさを左右するものではない。
もし吹いたこと無いのなら一度吹いてから君の意見をくれよ。
459ドレミファ名無シド:04/10/05 01:14:20 ID:kUxnBLdH
>>458
横スレだが、君が語れば語るほど、難しい面しか見えないよ
たぶん、君が癖と思わないで書いた欠点部分が
>>455にとって癖と感じたんじゃないかな?

まあ、>>455のレスを期待と言う事で
460ドレミファ名無シド:04/10/05 02:24:27 ID:toEWIbte
川村君は何を言いたいんだい
461ドレミファ名無シド:04/10/05 02:42:25 ID:ssC6A1Fb
折れもSCXは非常に吹きやすいハープと思うが。
何をもって癖があるというのかわからん。
折れには454の意見は良く理解できるが。
462434:04/10/05 23:28:57 ID:aE8FxQYs
議論が伯仲してるな。面白くなってきた。

確かに、SCXは音出しが簡単だ。
それゆえに速いパッセージは大変吹きやすい。
しかしその反面、他のハーモニカ(クロモニカ270等)に比べて音が軽く、
変化に乏しい。(漏れの技術がないだけか・・・orz)
思うに、最初の一本で大抵の曲を吹きたいと考えるのが初心者である。
とすれば、音に変化を付けやすく、どのような楽曲にもハーモニカらしい
音を奏でることのできる物の方がよいのではないか。
2本目、3本目のクロマティックにSCXを選ぶ事を否定するわけではない。

また、常時SCXを展示している実店舗はホーナーやトンボに比べて少ない。
だから、実際に触って比べることが難しい。
通販で買うと、SCXの質感に落胆するかも知れない。
10穴でいえば、メジャーボーイとウルティモとの差くらいはありそうだ。
所有欲を満たすという意味でも最初の一本にSCXは薦め難い。

さらに、SCXはリードが折れやすいとの風評をちらほらと聞く。
幸い、漏れのはまだ一度しか折れていない。
ユニ・クロマチックは同時に2箇所、クロモニカ270は一度も折れていない。

実際に触ってみて本人が気に入れば、それを買うのが一番だ。
練習する時間も増えるだろう。
その点、>>433は実際に触ってクロモニカ270を買ったのだからよい買い物
をしたのではないだろうか。
463458:04/10/06 00:12:52 ID:LUTgVJGY
クロマチック挫折者の多くはその原因に音の出しにくさを言っている。(特に低音部)
ここの部分をクリアし、出来るだけ曲を吹くことが出きる方向に持っていかせるには非常に有効なハープと思うわけ。
のっけにメロートーンやスーパー64(初心者ではあまりない選択だと思うが、
4オクターブカバーできるという事実をお得と受け取る人もいるかもしれない・・・)を選んでしまったら
本来の楽しさを感じる前に挫折してしまうかもしれない。
音質の軽さについて言っている意味は非常に良く理解できるが、購入当初とある程度使用してからではかなり違うと思う。
つまりトーンの軽さはあるが、柔らかさが加味されると思う。まあ、これは個人差があるし、同じ楽器でも吹く人間によってかなり違うので
何とも言えないが。実際、上達に連れてSCXだけで良いと思う輩は少ないだろう。多分上達してきたら違うハープが欲しくなるかもしれない。
あくまで入門と言うことであればお薦めできるという意味だ。
俺はSCXのリードが折れやすいと言う事は聞いたことがない。どちらかというと
ホーナーよりもコシが柔らかく折れにくい感じを受けるが。また、リードの欠損は吹き方によるものも多いのではないか?
ただ、ショップに常時置いていないと言うことでは同意見だ。したがって手にとって見て購入するのは難しいかもしれない。
クロモニカを最初に購入した433については俺も良い選択だと思う。
かくいう俺もやはり最初に買ったクロマチックはクロモニカ270だった。
20年以上前だったのでそれしか選べなかったという事実もあるが。
464ドレミファ名無シド:04/10/07 02:09:00 ID:UIImgxgh
すみません初心者なので質問させてください

さあミミコピでもするか、となった時、その曲は
ファーストポジションで吹いてるのか、セカンドポ
ジションなのかあるいはその他なのか
簡単に見分ける方法ってあるのでしょうか?
465ドレミファ名無シド:04/10/08 07:59:23 ID:yyO9e8hr
>>464

慣れてくればすぐ分かるようになる。
それまでは試行錯誤だな。
音楽理論を学べばそれこそすぐわかるのだが。
466ドレミファ名無シド:04/10/09 22:39:02 ID:opDF0Il8
大音楽祭でスズキのSCT-128吹いてきた。
音はすごいんだけど、やっぱりボディがでかすぎ。
手は大きい方だけど、これだとハンドカバーは無理だろうな。
12穴版も作ってくれないかな、と思う。
467ドレミファ名無シド:04/10/10 01:12:25 ID:aKq+E9X/
>>464
例えば曲のキーがAだとすると、そのファーストポジションはA、セカンドポシションはD、
サードポシションはGになるから、取りあえずA、D、Gのハープを吹いてみる。
それで合致するハープをえらぶ。多くの場合はこれが有効。
ブルースの場合だと曲がAの場合、一般的にはセカンドポシションのDを使い、マイナーのブルースになるとGのハープになる。
ファーストポシションのAは余り使用されないと思う。


次にこれを表にしてハープのケース裏なんかに貼っておく。
曲のキーA、ファーストポシションA、セカンドポシションD、サードポシションGという具合にキーごとに。
するとブルースでの飛び入りと突然のセッションとかに役にたつ。一緒にやる人に曲のキーだけを聞く。
表を見て合うハープを選ぶ。これで取りあえず急なセッションでも慌てずにできる。
468ドレミファ名無シド:04/10/11 01:15:01 ID:OuwdrSa2
俺、大阪の徳永延生さんのところに習いに行きたいんだけど
やっぱ、スケール全部流暢に吹けるくらいになっていたほうが色々、教えてもらえて
得なんでしょうか?でも変な癖ついてたら最初からやり直しっぽいし。。
なにしろ遠いから、行ったときに少しでもたくさん得るものが欲しいので。
習いに行った人、いたらどんな感じだったのか教えてほしいです。
469ドレミファ名無シド:04/10/11 14:48:09 ID:hnJ5rCpo
スケールとかは普通にふけるようになった方が、レッスンに行ったときにもう少し
上の技術を教えてもらえると思います。ただ、最初にスケールとかは吹かされるとは思うけどね。
僕は不定期にレッスンに行ってものすごく役にたちました。
また、お人柄がすごくいい人なんで充実すると思いますよ。
一つ一つ言われたことを気を付けて自宅に帰ってからもう一度練習すると良いと思います。
今でもレッスン場所は自宅かなあ、大阪の人じゃないと自宅が分かりにくいかもしれないので
場所だけちゃんと確認した方が良いと思います。
470ドレミファ名無シド:04/10/11 16:13:54 ID:z3WG624H
レスありがとうございます。
やはり、ある程度は吹けるようになっておいたほうがいいんですね。
それにしてもトゥーツに認められる程の第一人者なのに気さくな方ですよね。
一度、修理の相談の為、電話したらいきなり本人が出て応対してくれたので
びっくりした事がありますw
あ〜、はやく習いにいきたいな。。
471469:04/10/12 01:43:41 ID:9f+2zq5g
>>470
あ、言い忘れてました。レッスン前に教材(コピーしたものや、MD)
が頂けるのですが(正確にはレッスン代に入っていたと思う)それにそっての
レッスンとなります。だから基本的なことができるとその分進むのが早いというわけです。
472ドレミファ名無シド:04/10/12 07:02:06 ID:YGcog9Oh
ロードの第一章で吹いているハーモニカって
10穴のやつかな〜?
吹ける人いますか??
気になります
473ドレミファ名無シド:04/10/12 07:44:31 ID:YGcog9Oh
ロードのスコア出てないし耳コピしかないのかな〜
第一章のハープがめっちゃ印象的だった・・・
不覚にもかっこいいと思ったのは俺だけじゃないはず
曲のキーわからん〜ぬるぽ
474ドレミファ名無シド:04/10/13 23:36:07 ID:zw980WHT
みんな!
新年はトゥーツ観にブルーノート行くんだろ?
中国出張な俺の代わりにしっかり聴いてきてくれ〜orz
475ドレミファ名無シド:04/10/14 02:06:58 ID:NYVxgy2n
おいよ、行って来るから心配しないで出張ガンガル!
476ドレミファ名無シド:04/10/14 02:25:23 ID:jEGVrmei
ロバート・ジョンソンが吹いてるのは
どこのメーカーのハープですか?
477ドレミファ名無シド:04/10/14 11:17:54 ID:NYVxgy2n
>>476
ネタでもちっとも面白くありません。
ヒネリが全くありません。
478ドレミファ名無シド:04/10/14 14:53:41 ID:+9+Qx4+o
キーがCの場合

1stポジション C
2ndポジション F
3rdポジション B♭

ですよね?
Gのハープで吹く場合は何か名前があるのでしょうか??
479ドレミファ名無シド:04/10/14 15:24:19 ID:XiBtrh5S
>>473

トンボのサイトに書いてます
480ドレミファ名無シド:04/10/14 22:34:01 ID:RS86OV0B
ハープってCからBまでキーがあるわけですが、この中で一番
音が低いのってどのキーなんでしょうか。やっぱCが一番低いんですか?
それともBが一番低いのか、あるいは意外とGあたりが一番低いとか。
481ドレミファ名無シド:04/10/15 00:42:55 ID:KkkmXcGL
>>480
釣りですか?
ハープ売ってるサイト見ればスグ分かります
>>473もそうだけど、まず自分でしらべれ
482ドレミファ名無シド:04/10/15 19:00:17 ID:z2sDuax1
GはないだろGは!ぜったいGは馬鹿でも一番低いとかいわないよ!
Gなわけないってこれは!とにかくGはありえね
483ドレミファ名無シド:04/10/15 19:52:56 ID:DZq4DvYM
>>482
つまんねーよ。
484ドレミファ名無シド:04/10/15 22:53:55 ID:N1buPNkn
ゆずのサヨナラバスのイントロのラソラソ〜って速いとこって細かく息をしますよね?
コツとかありませんか?
485ドレミファ名無シド:04/10/16 01:56:32 ID:hUJjgIMp
>>478
ファーストでもセカンドでもサードでもなかったら









        ショートに決まってるだろ!!!!
486いつか名無しさんが:04/10/16 09:01:14 ID:ztjhsnz/
>>485
笑えん。 君のまわりってそんなのでOKなの?
487ドレミファ名無シド:04/10/16 13:30:50 ID:QPP7/IMZ
俺はOKだよ。
488ドレミファ名無シド:04/10/17 00:41:24 ID:eLBJb9f0
>>484
ラウラウラウと口を動かす感じかな。ワウワウまではいかないような。
あとは未練の残る男の気持ちになってちょっとしつこいめに歪ませて吹けばいいんじゃない。
489ドレミファ名無シド:04/10/17 12:42:00 ID:QJQMwTSJ
メジャーボーイを買いました
予想に反して、2穴は良く音が出るのですが、8910の三つの穴の音が出にくいです
力いっぱい吹いてようやくかすかに出る程度です。吸う方は出ません

これって正常ですか?それとも、吹き方が悪いんでしょうか?
490ドレミファ名無シド:04/10/17 15:11:02 ID:Z3Tf1m+l
CX-12黒買ったんですが、1回レバーを押したきり、戻ってきません。
どうしよう 。・゚・(ノД`)・゚・。

引っ張っても押してもダメだ。

レバーって、手を離せばバネの力で戻ってくるんですよね?
491ドレミファ名無シド:04/10/17 20:39:41 ID:+aykaf8O
初期不良だと思います
492ドレミファ名無シド:04/10/17 20:40:20 ID:9xyjTDPu
>>489
やっぱりメジャーボーイだからなぁ。
493491:04/10/18 00:14:00 ID:4jsgmx4l
アンカーつけなくて紛らわしくてすみません。>>490へのレバーへのレスでした
494ドレミファ名無シド:04/10/18 03:03:59 ID:2hh1s9BB
>>490
一度レバーを外してまた戻すという行為を繰り返す。
495ドレミファ名無シド:04/10/18 11:56:02 ID:KfjRNj6i
誰か10番ブローベンドを小さい音で吹く方法教えて下さい。
496482:04/10/18 19:37:31 ID:VKlu0An6
>>483
だって明らかに釣り発言じゃん。だからのってみただけだよ。
別に面白さを追求してあんなこと言ったんじゃない。スマソ

一応おれもハープ吹くんで。でも自分高2の貧乏学生だから
680円のハープしかないけど。でも結構ベンドとかしやすかったりする。
メジャーボーイってゆずが使ってるけど、なんかあんまり良くないの?
497ドレミファ名無シド:04/10/18 21:12:58 ID:NyvTE2VC
俺はゆずが使ってるから買った。
それに本見ても初心者向けって書いてあったし。
初心者に木製のハープは難しいようなことが書いてあったような。

大事なキーのハープ(C,A,F)とあとB,F#はメジャーボーイだけど、
2800円のもんを学生が何本も買えないから、
E,D,G,Aフラ,BフラはS.Yairiのものを使ってる。確か一本390円。

S.YairiとかK.Yairiについては具具って見てくれ。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=k.yairi+s.yairi&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

498ドレミファ名無シド:04/10/18 21:20:47 ID:NyvTE2VC
390円で品質はどうかというと、Gとかあんまりいい音がしない。
でもBフラとかいい音で鳴ってくれる。もともとBフラが鳴りやすいのか?
全体的に重量も軽いし、息をあんまり吐かなくても鳴る。
それにメジャーボーイよりやや小型で吹いてて口が疲れない。

メジャーボーイはちゃんとした店で買ったけど、
S.Yairiはちょっとあやしいオーダーメイド楽器店で、
「一本390円」って書いてある箱の中に
数十本ぐちゃぐちゃに入ってたのを買った。

と、聞かれていないことをぐだぐだしゃべってみる。
499496:04/10/19 19:26:40 ID:Q9HuMNS5
390円・・・すごい・・・
ここの人たちはハープで曲作ったりしてんのかな?
500ドレミファ名無シド:04/10/19 20:24:02 ID:Rpzq7vYb
自分はマリンバンド1本(D)と、>>498さんとおなじの1本(G)と、680円くらいの2本(C,A)と
安物中心でばらばらに持ってますけど、やっぱりちゃんとしたDのハープは吹きやすいです。
ムリに力まないでも音が鳴ってくれるっていうか・・・音自体もいいし
G,C,Aの中ではGがいい感じです。
501ドレミファ名無シド:04/10/19 20:50:00 ID:ncd+FxdM
俺はギターがSヤイリだよ
Sヤイリ最高。フォトジェニと同じ会社が作ってんだから
502ドレミファ名無シド:04/10/19 23:47:52 ID:X9Ue3gMc
なんかこのスレいつの間にか・・・・
ブルース、ジャズをやる人たちはもういなくなっちゃったの?
503ドレミファ名無シド:04/10/20 00:49:10 ID:htR2j7EC
>>502

私は、ブルース、ジャズ、ファンクが専門です。
ジャズはなんちゃってですが。オーバーブロウ、ドロウがうまく出来ない私にとって
ジャズは難関です。一曲に三本使ったりします。

今の課題は、一音一音のアタックをはっきりさせる事です。
横移動の時、どうしてもスラーになりがちで、うまくグルーヴを出す事が出来ません。
スタッカートによる練習を試みているのですが、中々上達しないものです。
目標は、ピアノやギター、オルガンのようなアタックのはっきりした音を出す事です。

どなたか、効果的な練習方法をご存じないですか?

ちなみに、使用機種はマリンバンドです。
504ドレミファ名無シド :04/10/20 08:29:03 ID:/wYUDfFX
>>502
ブルースをやる人はたくさんいるでしょ。
ジャズは知らない。つーか、いないだろ。
505ドレミファ名無シド:04/10/20 16:04:22 ID:QbE+TU3d
フツーにジャズやってますよ。でもここで語られているのは10ホールでのジャズって事かなあ。
俺の考えでは10ホールでのジャズは限界があると思うし、あくまで代用楽器としかならないような気がする。
ダイナミックで音的には良いんだけどね。しかし、ジャズ独特のフレーズを10ホールで作るのは
容易ではないと思うな。フレーズによってハープを何本も変えるとか、
特殊なチューニングのハープを作るとかすごい努力すれば別かもしれないけどね。
そういった事情から自分はジャズではクロマチックなんだけど。
506ドレミファ名無シド:04/10/20 16:47:21 ID:v+WvM8Pr
Howard Levyを忘れちゃいませんか?
ttp://www.levyland.com/
507ドレミファ名無シド:04/10/22 03:21:09 ID:m1kHA8xt
そこまで10ホールにこだわれるかっていうところだよね?
俺もやはりそこまでこだわれず、というかクロマチックの流麗さの方がジャズとかにあっていると思うので
無理に苦労してまで10ホールで挑もうとは思わないというクチかな。
508ドレミファ名無シド:04/10/22 03:26:18 ID:0fCNt1jv
509ドレミファ名無シド:04/10/22 09:16:38 ID:YSRTTowt
>>508
宣伝うざい。こんなもの↓ 安かろう悪かろうの典型。音悪いしすぐぶっ壊れる。
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/549551/549552/549660/
いくら金がないからってこんなもの↑ 使ってたら
やってる音楽や心まで貧しくなるゾ!!!
510ドレミファ名無シド:04/10/22 16:55:37 ID:tmujekZh
セッションとか行って吹いてるの?
漏れはまだそこまでの勇気ない。
あ、>>505の人
511505:04/10/23 02:05:39 ID:mAzCqluT
>>510
吹いてますよ。セッションは殆どがクロマチック。ジャズ多いからね。
バンドもやっていますからそこのメンバーともやっています。ブラジル系とかも。
セッションではブルースハープでブルースバンドとのセッションから始めると
いいですよ。最初はね、曲のキーがAでハープはDで何となく吹いてみると
慣れてきて簡単になってきますよ。
俺は旅行しているときにいろんな国でセッションしたんだけど、ブルースって本当に
国とか文化とかが違う人を一つにする力ありますね。
ホーチミンでは言葉も全くわからんヴェトナム人ミュージシャンと
セッションしたりスペインでフラメンコのギタリストとブルースでセッションした事もあった。
バックグラウンドも全くわからん人と会ったその日に会話ができる様なモンだから
ブルースは(音楽は)素晴らしいです。
512503:04/10/23 13:10:41 ID:8JggVE9T
私は10ホールズ奏者ですが、セッションで吹きます。
4ビートから、シャッフル、16ビートまでやります。
セカンドポジションやサードポジションで、コードトーンを中心に吹けば
簡単にそれなりの演奏が出来ると思いますよ。

10ホールズのジャズですが、オーバーブロウ、オーバーブロウが完璧に出来れば
持ち替えなしで出来るはずです。努力次第ですよ。
513ドレミファ名無シド:04/10/23 15:21:31 ID:sSeVDi3X
ダイアトニックの音が好きで10ホールにこだわる
というのも分かりますね。正にハーモニカという音だもんね。
でも自分はそこまでやるんだったらクロマチックで
その練習時間はクロマチックの練習にあてるかな。
514ドレミファ名無シド:04/10/23 20:52:01 ID:RP/O6dvK
ジャズのセッションでどんな曲やってるんですか?
これは練習しといたほうがイイ!という曲があれば教えてください。
10ホールの場合ですけど。せめて1年後には・・・・・・・・
515ドレミファ名無シド:04/10/23 23:05:46 ID:8JggVE9T
>>514

10穴でテーマが吹きやすいと思うスタンダードナンバーは、

C Jam Blues
Bags Groove
Now's The Time
Bye Bye Black Bird
Fly Me To The Moon
Mack The Knife
My Foolish Heart
Softly,As In A Morning Sunrise
Summer Time

などですかね。

516ドレミファ名無シド:04/10/24 01:27:07 ID:EtvvpJx5
Fly Me To The Moon はかなり使えるよ。
演りこめばU-X、4度進行が体に叩き込まれる。
アドリブソロの練習がもっともやりやすいスタンダードナンバー
517ドレミファ名無シド:04/10/24 12:59:45 ID:rxM4IVk2
>>515
thnxです。テーマは吹けそうですが
アドリブはたぶんできません。
C Jam Blues、Bags Groove、Now's The Timeは
ブルースですか?
Fly Me To The Moon、Mack The Knife、
Softly,As In A Morning Sunrise、Summer Time
はマイナーの曲ですよね。
My Foolish Heartはアドリブどう吹いていいのか皆目(以下略

518ドレミファ名無シド:04/10/24 21:37:26 ID:zDYy/fD0
>509
そこまでムキになんなくても…
508はネタでしょ…
519ドレミファ名無シド:04/10/25 12:30:16 ID:z5urvD1T
>>517

その3つはジャズブルースです。セッション必携ですよ。

My Foolish Heart は、テーマを崩してコードトーン混ぜて
ですかねぇ…。

あと、マイナーでは、My Funny Valentine なんかおすすめですよ。
個人的には4thより3rdの方がやりやすい。

520ドレミファ名無シド:04/10/25 12:35:38 ID:z5urvD1T
My つながりで、My little Suede Shoes もおすすめします。
2ndポジションで。
アドリブしやすいですよ。
521ドレミファ名無シド:04/10/25 22:06:37 ID:a7RJu0UM
ジャズブルースとは普通のブルースとどうちがうんでしょうか。
ブルースのセッションは過去2回行ったことがあります。
1回目はパニクりましたがなんとかこなせました。
2回目は落ち着いて参加できて、でもじっくり聞くと
同じような曲ばっかりで、最後になってすこし退屈になりました。
ちょと変わったことがしたいです。
522ドレミファ名無シド:04/10/26 08:34:38 ID:zhwE5p48
>>521

ジャズブルースは、普通のブルースとはコード進行が少し違う。
つーか、普通はジャズマンが演奏するからブルースというよりはジャズに聞こえる。
523ドレミファ名無シド:04/10/26 11:12:50 ID:dfe8Ok4p
このまえ、新幹線のグリーン車で、ブルースしとったら、
おっさんに、殴られた!!!

なんでや、なんであかんのや!!!

もちろん、半殺しにしたったが・・・
524ドレミファ名無シド:04/10/26 11:18:48 ID:wUHH7h3R
突然ですみませんが質問です

井上陽水の曲を吹きたいのですが、購入するのはブルースハープでいいのでしょうか?
当方ハーモニカを始めて購入しようとしているものです。
525ドレミファ名無シド:04/10/26 18:20:26 ID:zhwE5p48
>>524

陽水が吹いてるハーモニカを吹きたいのなら、ブルースハープ。
陽水の歌をハーモニカで吹きたいのなら何でもいいんじゃない?
526ドレミファ名無シド:04/10/26 21:57:13 ID:dfe8Ok4p
このまえ、なんとなく屁でふきたくなったので、
思いっきり屁をしたら、なんと、身が出てしまった・・・
愛モニに詰まった糞を出すのに苦労した。
結局、分解して洗浄。
馴れない事はするもんでないな・・・
実話。
527524:04/10/27 15:52:03 ID:k05zV2FC
>>525

ご返答ありがとうございます。
とりあえずCを買って来ようかと思います。

いってきます
528ドレミファ名無シド:04/10/27 16:04:15 ID:fO7/KbNW
車にだけは気をつけろ。
529ドレミファ名無シド:04/10/28 17:29:29 ID:5ZiREfGl
>>526
そのとき糞は固かった?ゆるかった?
530ドレミファ名無シド:04/10/28 18:07:48 ID:QLZwo2Y7
みんなマイクはどんなの使ってるっすか?
ボーカルマイクじゃそのままの音って感じなのでハーモニカ用のマイクを買いたいと思ってます。
BluesBlaster
GreenBullet
HM50VC
MadCat
とか使ってる人いたらどんな感じか教えてください。
531ドレミファ名無シド:04/10/28 20:54:24 ID:SngvRNMD
ブルースハープって風呂に入りながら練習しても大丈夫でしょうか?
ちなみにメジャーボーイを使用しています。
532ドレミファ名無シド:04/10/28 23:51:24 ID:5ZiREfGl
>>531
基本的に水関係には強いんじゃないかなと思う。
ただ風呂で吹くとガンガン響いて近所迷惑になりそう。
533ドレミファ名無シド:04/10/29 23:48:31 ID:Jjm+6Ghy
>>529
そりゃもう、あんた・・・びちグソでしたわ・・・(;´Д`)…ハァハァ
534ドレミファ名無シド:04/10/30 10:11:34 ID:WyVPQI5X
遅くなりましたが結果レポ。
しばらく使用してると、結露でリードが張り付くのか急に音が出なくなります
強く吹く(吸う)と概ね解消されるのですが、高音部の特に吸音は直りにくく、ほとんど使えません

結果、風呂で使うもんじゃないなと。
535ドレミファ名無シド:04/10/31 14:23:20 ID:yL8Nbqi0
初心者なんですが、単音で音が出せないです。
隣の穴の音が混じってしまうのですが、
何かコツなどあるでしょうか。
536ドレミファ名無シド:04/10/31 21:30:16 ID:2kl9Ww47
>>521
ブルースを舐めちゃいかんよ。
喪前がブルースに退屈した以上にバックは喪前のハープに退屈したろうよ。
遅レスで申し訳ないが521の発言にカチンときたんで・・・。
537(´ー`;):04/11/02 19:11:35 ID:9jX6P1e4
>535
まずその辺の書店に売られているハウツー本でも買って勉強した方がいいと思われ
538ドレミファ名無シド:04/11/02 19:35:02 ID:YkrCaSCs
。・゚・(ノД`)・゚・。
539(´ー`;)ア、ゴメン:04/11/02 20:11:23 ID:9jX6P1e4
>>535
息をまっすぐにしる
後は適当、
でもほんとに初心者ならハウツー本買ったほうがいいと思う。
540ドレミファ名無シド:04/11/02 23:11:29 ID:6y4BJi3L
フツーは買うよね、ハウツー本。
541名無し:04/11/06 10:59:55 ID:b/D6OaQu
吹いてるとき「ウッ、ウッ」と声が出てしまうんですけどどうすれば治りますかね?
542ドレミファ名無シド:04/11/06 11:54:42 ID:r9/88CjX
それもまた演奏の味と開き直るべし。
543ドレミファ名無シド:04/11/06 12:47:25 ID:DGZcKufG
ハーモニカ吹いてたらウチの猫がグルグル言いながらよってきて
ハーモニカに頭擦り付けてきます。

可愛いが邪魔だ
544ドレミファ名無シド:04/11/06 13:54:40 ID:jh7NnGKP
吹きと吸いが同じくらいの曲吹いていても、
次第に呼吸が困難になってくるのは、呼吸の仕方が悪いのでしょうか。
545(´ー`;):04/11/06 21:41:42 ID:BBLQ3mpp
>541
ひたすら吹く

>543
猫いいなぁ

>544
腹式呼吸をマスターこれ最強
546530:04/11/07 12:33:45 ID:V0zSsEBz
誰か相手して…(つД`)
547ドレミファ名無シド:04/11/07 21:59:11 ID:WxBTIOxm
543ですが

ハーモニカの一番低い音を一息、思いっ切り吹いて
その余韻で口を「ウィヨウィヨ」って感じに動かしたら
ホーミー(だっけ?どっかの民族のアレ)っぽい音が出る事に気付いて
猫からかって遊んでます。
548ドレミファ名無シド:04/11/08 11:31:18 ID:LJmcv66+
>>543
うちの猫は逃げる。

俺が下手なのか・・・・・・orz
549ドレミファ名無シド:04/11/08 16:10:37 ID:3oZJT6b/
>>543
じつはネコの方が上手いのかも。
しかも夜な夜な吹いてたり。
550ドレミファ名無シド:04/11/08 17:14:50 ID:BwjaV+hG
>>549
めるへんちっく

つーか猫可愛いな
551ドレミファ名無シド:04/11/08 22:05:50 ID:B+5ACAb9
猫はアンプの上で寝てないんだが
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086412350/l50
552ドレミファ名無シド:04/11/09 15:21:11 ID:Qytf1bDw
>>530
俺もマイク気になる。
アンプも気になる。
553ドレミファ名無シド:04/11/09 19:44:37 ID:pgi1t4j6
胡桃沢耕史の「ブルースはお好き」イイね
ブルースハープ入門小説なんて他にないんじゃないの?
554ドレミファ名無シド:04/11/10 00:25:10 ID:UkYkOmLr
>543 >548
うちもメスは寄ってくるけど、オスはハーモニカ見ただけで逃げるよ(笑)
どっちにしても練習はやりづらい(^^;)


555ドレミファ名無シド:04/11/10 23:14:35 ID:p7rUGQ4w
ハーモニカのリードにカビが生えているんですが、どうすればいいでしょうか?
使っているのはTOMBOのMAJOR BOYです。
556555:04/11/10 23:33:29 ID:p7rUGQ4w
あと、リードが少し錆びています。
・・・寿命ですか?
連続カキコスマソ
557ドレミファ名無シド:04/11/10 23:48:45 ID:8DqajqGO
>553
「森平のオール銀メッキハープ」とか言うのが出てくるやつだっけ?
詳しい解説きぼん
558553:04/11/11 22:07:52 ID:gRIftCLL
若い頃復音ハーモニカやってたおっさんが
駅前でやってる若者にのせられてブルースハープを始めるのだが
50万円の純銀製ハーモニカをめぐって人生が思わぬ展開に

娘がピアニストとして国際デビューを果たすことだけが一家の希望なんだけど
「そんなショボい楽器、家で吹かないでちょうだいよ!」
と嫁に怒られるシーンがあって笑える
559ドレミファ名無シド:04/11/13 21:41:55 ID:1qnYA2lh
単音でうまくだせねえええええええええ

おまいらは初めてどれぐらいできれいに単音出せるようになった?
560(´ー`;):04/11/13 22:00:34 ID:B0h+5VEq
600ゲト

>599
人に物頼む態度か?

俺は2日
561ドレミファ名無シド:04/11/13 22:01:28 ID:GK5e+kA2
自分リコーダー吹いた時にツバでベトベトになるんですけどハーモニカ吹けますか?
唾液の量が多いっていうか
562(´ー`;):04/11/13 22:01:31 ID:B0h+5VEq
ぅわ
なんか読み違えてるよ俺、ハズイ
560だし。
しかも物頼んでないよ

スマソ
563(´ー`;):04/11/13 22:02:20 ID:B0h+5VEq
>561
唾を飛ばさず。息だけ吹き込む。
出来ないんならリコーダーからやり直す。
564ドレミファ名無シド:04/11/13 22:55:51 ID:mqr65x4K
唾液の量なら自身ある
リトル・ウォルター?ライス・ミラー?
みんなベトベトにしてやるorz
565ドレミファ名無シド:04/11/13 23:14:52 ID:KUp0IDBS
今日新しくTOMBOのMAJOR BOYを買ったんですが、
リードプレートのネジが回りません。
そのせいでネジの頭が潰れかかってます。
どうすればいいですか?
566ドレミファ名無シド:04/11/14 02:20:41 ID:1lN7sB0c
ドライバーの頭をネジ頭に固定
ドライバーの尻をナグリでガッといく
喰い込んでウマー
567あぼーん:04/11/14 02:54:47 ID:XspcowY0
あぼーん
568sage:04/11/14 11:26:43 ID:pJdKURML
>565
ネジを止めてる四角いナット?をラジオペンチか何かで固定すれば楽に開くよ。
(ネジ山潰れたらダメかもね…)
つーか、新品のハーモニカになんでそんなことすんの??
569565:04/11/14 13:25:57 ID:JlslXgSI
>>568 ちゃんとネジが外れるかどうか確認するためです。
570ドレミファ名無シド:04/11/14 14:39:22 ID:MFs/Bo9n
>569
warota
571568:04/11/14 16:26:05 ID:pJdKURML
>>565
ゴメン、リードプレートにはナットないやね。orz
572ドレミファ名無シド:04/11/14 18:05:25 ID:1lN7sB0c
なにはともあれ良いドライバーを使わないと
100円ショップのなんて駄目よ
573565:04/11/14 22:48:50 ID:ILxUrHgK
「一応」外れました。
今思うとかなり危険でしたが。
何をやったかと言うと、あの黒い樹脂の部分をニッパーで全て切り取ってしまいました。
そしてネジをはずし、先代のMAJOR BOYの樹脂の部分を移植しました。
マジで大手術でした。
あとカバープレートが金色のMAJOR BOYは今も売られているんですか?
CD付のやつ。この前買ったのがそれなんですが、ネットで調べても何も出てこないので。
574ドレミファ名無シド:04/11/15 00:13:17 ID:6rMLwFim
happy color harpってどうなんでしょう
やっぱ500円じゃ安かろう悪かろうですか
575ドレミファ名無シド:04/11/16 00:04:40 ID:ad32/3QB
>>574
むいてるか、むいてないかの見極めにはいいよ。
ハマッたらすぐにちゃんとしたの欲しくなるけど。
576574:04/11/16 01:14:17 ID:ZmMJQoch
レスありがとうございます
じゃあ1本買ってみようかな
色はブルーで
577575:04/11/16 17:59:49 ID:tLFUuqHe
おっ、買うのですか?でも音には力強さがないよ。
マリンバンドを使いだしてから思いました。
ただ比べるとこっちは吹きやすい感じがしました。
初心者か子供用ですかね?
ところでトラベラーってどうなんでしょう?
578574:04/11/17 00:23:04 ID:Csexftaf
買ってきました525円
安物と割り切った作りがかえって無理感がなくイイです
初心者には上等じゃないでしょうか
しばらくこれで練習します
579ドレミファ名無シド:04/11/19 01:30:37 ID:c3t+vYrb
 すいません・・・・自分、歌 音痴だし、音楽にすごい疎いけど、
ハーモニカしてみたいと思ってるんですが、
練習方法とか はじめはどんな本買って練習したらいいんでしょうか・・・
ハーモニカもいくらぐらいのを買ったらいいのか、
それと、マンションなんですが、部屋の中で練習したら 隣の部屋とか響いちゃいますか?
音を小さくしたりする 物ってないんでしょうか? 教えて君ですみません・・・。
580574:04/11/19 02:45:12 ID:d2rsoB7M
>>579

>>2を読もう
581ドレミファ名無シド:04/11/19 02:46:52 ID:d2rsoB7M
名前消し忘れた……
582ドレミファ名無シド:04/11/19 06:09:46 ID:ui4C0VKi
ポールバターフィールド、ジェイムスコットン、ビリーブランチ等にハマって
今度ハーモニカ初めてみようと思うんですが
やっぱりホナーのマリンバンド買うのが1番良いんですか?
皆さん教えて下さい!
583aaa:04/11/19 06:27:36 ID:xj1NbVh8
584aaa:04/11/19 06:49:44 ID:xj1NbVh8
585aaa:04/11/19 07:17:14 ID:xj1NbVh8
>>582
マリンバンドが一番ということは無いとおもうよ
俺は好まない 慣らしふきがめんどいのと 空気漏れが多すぎるから
スロートヴィブラートが出しズらい
もし買うなら8本ぐらい一気に買って 慣らすのがいいかも 金があるなら
586ドレミファ名無シド:04/11/20 21:51:39 ID:T0whiEqo
HOHNERのホルダー買ったんだけど、ゆずが使ってるってこともあり、
メジャーボーイを買おうと思うんだが、別に会社関係なく挟まるよな?使用可能機種と書いてあったがw
587ドレミファ名無シド:04/11/21 19:12:23 ID:+8Po1PB+
HOHNERのChromonica270の低音(1、2穴)の吸音が出ません。鼻と一緒に
息を吸うと音が出るんですけど、やっぱり、口だけで音が出ないとおかしい
ですよね?
588ドレミファ名無シド:04/11/22 20:13:19 ID:gKbQx97B
力み過ぎなんですよ
自分で答えを出してますねw
589ドレミファ名無シド:04/11/22 20:38:20 ID:KJSzn48T
>>580
>>2 見てみたんですが、自分の疑問としてる >>579 の答えがありませんでした・・・。
どなたか 詳しく教えていただけませんか?
590ドレミファ名無シド:04/11/22 22:09:48 ID:eAEB21Dx
>>579
ここに来るよりまずネットサーフィンしてみましょう。
ハーモニカサイトは親切な所が多いですよ(^^)/
591ドレミファ名無シド:04/11/23 00:05:17 ID:rdwy6wDp
>>579
そうだ ネットサーフィンでもシルッ
ここは ハーモニカ関連でも・・・・親切な所にふくまれてないから・・・・・orz
592ドレミファ名無シド:04/11/23 00:23:49 ID:G3/JRU8Y
>>579
初心者のための、とか、入門とか書いてある本。

ハーモニカは1000円でおつりがくるヤツで上等。
安いのは心配ならトンボのメジャーボーイ。

隣に響くかどうかは建物の構造によって違うので、隣りに聞くべし。

音を小さくするには布団をかぶる。
593aaa:04/11/23 02:27:15 ID:hAM5MvZl
594ドレミファ名無シド:04/11/26 08:45:31 ID:54qV6Uuf
ブルースハープがメインのCDを買おうかと思ってるんですが、
何かオススメのものありますか?
ジャンルはこだわりませんです。

>>573
まだ売ってますよ、金色。
595ドレミファ名無シド:04/11/26 22:55:18 ID:vJaocvlP
>>594
やっぱり最初はハーモニカの魅力たっぷりのブギー路線がいいんじゃない?
自分で吹けるかどうかは別として。
おすすめはコットンのライブ・オン・ムーブがいいと思う。自分の最初はそれでした。

それでトラディッショナルなブルースが好きならキム・ウィルソンとか聞けばいいし。
とにかくド派手最速吹きならジョン・ポッパー聞けばいい。

>>543
遅レスで悪いがハーモニカに寄ってくる猫なんていいなぁ。
うちの猫なんてオレがハーモニカに口つけただけでスタコラサッサ逃げてく。
おまけに部屋出てくときさり際に振り向いて「二゙ャ〜」って捨てゼリフ吐いてでていく。
頭にくるからハイベント思いっきり鳴らしながら追っかけていくんだけどね。
596ドレミファ名無シド:04/11/27 01:02:06 ID:ofmbcJZV
ハーモニカ買ったけど周りから苦情の嵐…
はやく電子ハープでないかなぁ…
597ドレミファ名無シド:04/11/27 05:41:44 ID:W9MEZYAJ
>>595
感謝です。
御茶ノ水あたりで探してみます。
(サニーボーイやリトルウォルターあたり来ると思ってたんでちょと意外)
598ドレミファ名無シド:04/11/27 15:55:05 ID:wcOhQHnC
>>594
ソニー・テリー&ブラウニー・マクギー
Sonny Terry & Brownie McGhee
599ドレミファ名無シド:04/11/27 19:11:45 ID:T5bNt/xp
ブルースハープがすぐに唾でベトベトになる人いない?
600ドレミファ名無シド:04/11/27 19:15:42 ID:0BQP2+cb
いるだろうけど普通ベトベとになる前に拭く
601ドレミファ名無シド:04/11/27 23:20:46 ID:uzxIS5S7
路上でブルースハープをソロで延々と演奏するのってあり?
602ドレミファ名無シド:04/11/28 02:05:35 ID:RwMyP2LS
>>596
どういう状況で吹いてるのよ?
603ドレミファ名無シド:04/11/29 07:58:22 ID:JLEkPH+L
>>601
ありだと思うぞ。そういえば、この間新宿路上で歩きながら演奏してる香具師見たぞ。
んで他の路上バンドとセッションしたりして、見てて面白かった。
604名無し:04/11/30 18:55:35 ID:vgcaqW6G
>603
ゆずの曲ハーモニカで吹いたりしてる?
605ドレミファ名無シド:04/11/30 19:51:49 ID:VeeTi9Hy
>>604
隣のスレの6だが、重複だと思ってこっち誘導しました。
単発の質問で新規スレを立てない方がいいよ。
606名無し:04/12/02 18:17:51 ID:00VmM8h6
すみません。。
なんかハーモニカのスレ探しても見つからなかったから・・・
607601:04/12/02 21:29:55 ID:uPzZnykU
>>603
へー、そんな人もいるんですか・・

自分的には一つテーマ的なフレーズを作って
あとは手グセ(口グセ?)を織り交ぜ演奏したいなーと思ってます
608ドレミファ名無シド:04/12/06 20:12:28 ID:sTcvNVM/
ハーモニカ買おうと思ってる者ですが、
ブルースブラザーズの細長い方が吹いてたやつってどういう種類のハープですか?
あと、ブルースハープは半音が出るとか出ないとかってどっちなの?
609ドレミファ名無シド:04/12/06 20:17:24 ID:b+FNJ1FP
>>608

エルウッドはブルースハープです。

半音は、出るけど少し練習が必要。半音以外は練習しなくても出る。
610ドレミファ名無シド:04/12/06 20:20:39 ID:b+FNJ1FP
>>608

エルウッドは、ブルースハープ。
半音は、練習次第。
611ドレミファ名無シド:04/12/06 22:48:20 ID:oEb1PTf5
ホント電子ハーモニカ出て欲しいですね。音量設定やキーを切り替えなんかできたらいい
612ドレミファ名無シド:04/12/07 00:08:03 ID:YqbjfldS
>>611

ピッチシフター使えばいいじゃん。
613ドレミファ名無シド:04/12/08 13:54:41 ID:31qq4bL/
808です。
質問ばっかで悪いんですが、トゥーツ・シールマンスは何使ってるんですか?
614ドレミファ名無シド:04/12/08 17:06:50 ID:rLDKP73/
>>613
クロマチック
ホーナー トゥーツモデル メロートーン
615ドレミファ名無シド:04/12/08 19:11:44 ID:31qq4bL/
みなさん有難うございます。初めて買うならどっちにすればいいですか?
616ドレミファ名無シド:04/12/08 19:20:19 ID:yaQZ8eVP
ハープ初心者でスペシャル20C調3穴1.5ドローベンドと10穴のブローベンドができませぬ
コツとかありますかね?
617ドレミファ名無シド:04/12/08 22:55:38 ID:+qC71uP+
>>615
やりたい音楽次第。

>>616
10ブローは、8、9が出来るならそれと同じだ。
もっと、極端に思いっきり下げるつもりで思いっきり吹く。

3穴一音半は・・・気合だー!
パッカーでやれば舌の使い方ですぐ出来ると思うけどな。
タンブロックでは少し難しい。
618いつか名無しさんが:04/12/10 13:58:39 ID:3d82XLpA
>3穴1.5ドローベンドと10穴のブローベンド
これが必要な曲やらフレーズ吹いてンのなら
もう既に初心者じゃないよwww
どういう場合に必要なの?
619616:04/12/10 16:50:33 ID:hwvpIpdK
亀レススマソ
>>617
気合いでいけましたw
>>618
教習本見ながらちまちま練習してるんで流れ的に・・・
620530:04/12/11 17:34:08 ID:0EX7XtQ+
いつの間にかサウンドハウスでGreenBulletの取り扱い始めたようです。
ハープ用マイク近々買おうと思ってたけど、色々出費があって今回はスルーっす。
誰か買ってレポしてくれ…
621ドレミファ名無シド:04/12/12 01:06:05 ID:XI84C7y4
ハーモニカの技を覚えたいのですが
方法とか書いてある本でお薦めってありますかね?
622ドレミファ名無シド:04/12/12 06:19:06 ID:RqAEg33N
>>620

グリーンバレット持ってるよ。
帯域が狭く、出力は大きく、いかにもブルースハープな音がでる。
ただ、志向性が無いからハウリまくり。
ちゃんとハープ用に設計されたマイクの方が良いと思う。
つーか使いやすさなら57とかの方がよっぽどマシ。
623ドレミファ名無シド:04/12/12 17:26:57 ID:Ek/LNYgN
これからはじめようかと思うんですけどハーモニカって楽器の中での難易度はどうなんですか?
昔から音楽はからっきしで、楽譜すら読めないので
あとハーモニカって吹いててうるさいですか?アパートなので周囲への影響が気になります
624ドレミファ名無シド:04/12/12 17:42:57 ID:5DDEbliH
楽器に難易度など無い。
625ドレミファ名無シド:04/12/13 00:57:00 ID:is3Zg6OA
>>622
dっす!マイクは試奏(?)できるんかな?できそうならしてみます!(`・ω・´)

>>623
吹いてて楽しくなるまではギターと比べるとかなり短時間で到達できると思う。
定番のゆずや19の曲だったら1、2ヶ月あればコピーできるようになる。
おれもアパート。やっぱ夜中9時以降は吹かないようにしてます。
626ドレミファ名無シド:04/12/13 21:53:36 ID:4Qv/q8hY
>>623
俺もアパートだけど部屋の中で吹くこと多いよ
でもやっぱり常識的な時間の内にやらないと迷惑だと思うよ

どうしても夜吹きたくなったら、近くの広い公園に行って練習してます
民家までかなり距離あるし、周囲は車の通りも多いので大丈夫かなと
627ドレミファ名無シド:04/12/14 18:15:09 ID:8yNYDkeG
ダイソーの100円ハーモニカってどうよ?
628いつか名無しさんが:04/12/14 20:51:43 ID:GeYTGTkE
>>627
いくらなんでも、
100円なんだから自分で買って吹いてみれば?
もし本当に100円のお金も自由に使えない人だったら
スマソだけど。
629ドレミファ名無シド:04/12/14 22:18:58 ID:LloBf/Oi
ブルースハープ買ってみようと思うんですが、
硬い音とか軟らかい音ってどういう意味なんですか?
クロマチックの音みたいなんを硬い音かなーと思ってるんですが、
例えばブルースブラザーズのエルウッドの音とかはどっちになるんでしょうか?
630ドレミファ名無シド:04/12/15 00:53:06 ID:Tm6rrIXh
昨日からハープ始めた初心者です。
まだろくに吹けもしないくせにブルースコードを元にして12小説の曲作っちゃいました。
基本的なGGGGCCGGD7CGGってやつです。(C調のハープで)
アドリブは出来ないけどそれっぽく吹きたいなと思って…。
曲作ったはいいけど上手く吹けるかどうか…。
へたれなのであまり難しくはしなかったですけど。バンプが結構入ってるし。
631ドレミファ名無シド:04/12/15 13:50:33 ID:Q0lwtByA
数ヵ月前からはじめたのですが、教則本みて練習しても、
単音(ロングトーン)がうまくだせません。症状としては口を少しすぼめて
音を出すと唇がすごく振動して音も変にウワウワして安定しません。
逆に口をすぼめずそのままくわえて2、3音だすときにはそのようなことにはならないのです。
口をすぼめることによって口に余計な力が入ってるのかなぁと思っているのですが、
この症状によい改善方法ないでしょうか?
632ドレミファ名無シド:04/12/16 08:28:24 ID:nYax5Zvh
>>629

それは個人の主観によるからなんとも言えないけど、
クロマチックの音は柔らかいんじゃないかな?
エルウッドは「やや硬め」ってとこじゃない?

>>631

軽くくわえて吹いてれば、自然と綺麗な音が出せるようになると思うんだけどなあ。
もし駄目なら、大きくくわえて、右の穴一つ以外を舌でふさぐっていう技もあるよ。
タンブロックっていうちょっと上級な技なんだけど、こっちで覚えた方が将来的に楽だよ。
633ドレミファ名無シド:04/12/16 19:45:46 ID:pqqLkJTn
エルウッドといえば、「ブルース・ブラザース2000」 
その中でハープ吹きの少年の吹き替えをやっているジョン・ポッパー
だが、ありぁー太りすぎだなー。 ハンバーガーばっか食ってんじゃねーの。
彼の愛用のハープはスペ20だったよね。柔らかい音がすなぁ。
634ドレミファ名無シド:04/12/16 20:20:52 ID:oWFXxsOL
>>631
隣りの音まで吹いてしまうことなど気にせずどんどん曲の練習をする。
吹いて吹いて吹き捲る。
そのうち単音で吹けるようになる。
635ドレミファ名無シド:04/12/17 22:04:20 ID:334OOutA
ヘリングの1923というのを買ってみたのですが
吸って吹く方で音が出しにくい穴があります。
これは不良品でしょうか?
636ドレミファ名無シド:04/12/17 23:05:56 ID:j4K050RE
>>635
貴方の腕が不良品です。
637ドレミファ名無シド:04/12/18 00:34:26 ID:r8Cklrrc
貴方を返品してきましょう。
638ドレミファ名無シド:04/12/18 00:49:54 ID:tXwYBVJg
しーません
Blues HarpのCをもらったんですが、3からドレミファってやっていくとシが出ませんが、これはそういうもの?

というかどの穴がどの音かの解説ページがHohnerホームページで見つけられませんでした。救いの手を求めます。
639ドレミファ名無シド:04/12/18 03:49:19 ID:0D+adAz3
>>636
>>637
ワロタw。
>>635
腹式呼吸を身に着けていなかったり、
くわえ方が悪いと音が出にくい事があります。
とりあえず、鼻からも息を吸いながら吸ってみてください。
多分素直に音が出るはずです。

>>638
>>2のページを見てください。
640ドレミファ名無シド:04/12/18 04:43:04 ID:tXwYBVJg
>>639
誘導ありがとうございました。
音階解説からいろいろ見て勉強してまいりましたが、結論は私のハーモニカにおいてはシの音だけが
他の音に比較して極端に強く吸わないと出ない状態になっていること
がわかりました。
>>635に内容がかぶるのでいろいろ吸い方を試してみたのですがやはり出にくいようです。

で下側のリードが吸う音用のリードだとわかりましたので見ていたところ問題のシだけギャップが他のものより広く
なっているようでしたので調整したところうまく出るようになりました。

分解したりさまざまなページ読んでためになりました。ありがとうございました。
641ドレミファ名無シド:04/12/18 07:00:11 ID:Rf4nLjeE
何本か持ってて「そのハープのその音だけ」出ないってなら、ハープの方に
問題があるという可能性もあるんだけど、そうでなければ
「吹き方が悪い。もっと練習汁。」と言われるはず。
はじめのうちは特定の音が出にくいのはよくあることだし(吹奏楽器は
普通、音域によって吹き方変えないと音出ません)、楽器の初期不良も
絶対ないとは言い切れないけどそうそうあるものじゃないし。
642ドレミファ名無シド:04/12/21 03:35:37 ID:YGE0VdHN
トレインソングの、あの小刻みな吹吸ができん…。
教則本ではトゥクトゥク言いながらやると書いてあったものの、
そのうち呼吸が混乱して詰まってくる…。
練習あるのみだとは思うが、何かいい練習法ある?
繰り返してりゃ、その内慣れるのかな?
643ドレミファ名無シド:04/12/21 07:29:25 ID:rILwXi9P
ねえ。プロのひとはともかく、アマチュアでハーモニカやってるひとって同じ種類のハープで全部の音程のセット持ってるひといるの?

今度新しく別の音程のを買おうと思うのだが、他のやつを買いたくなるのだが。
644ドレミファ名無シド:04/12/21 14:37:09 ID:OhE/oHUC
拡声したことないんだけど、
ギターアンプinput穴に
マイク直にぶちこんで
音になるんだろうか?

知らずに楽器屋に物色しに行ってカモにされたくない
645ドレミファ名無シド:04/12/21 14:39:51 ID:OhE/oHUC
拡声したことないんだけど、
ギターアンプinput穴に
マイク直にぶちこんで
音になるんだろうか?

知らずに楽器屋に物色しに行ってカモにされたくない
646ドレミファ名無シド :04/12/21 16:36:59 ID:eH//RBrr
既出ならスミマセン。

『ブルース・ハープの常套句』は
どのキーのハープを使った教則内容ですか?
647ドレミファ名無シド:04/12/21 21:30:07 ID:jVtzeoyB
ええい、一度に質問するな。もちつけ。

>>643
12本は不要じゃないか?複音吹きじゃあるまいし。

>>645
なる。
ただし、ギターアンプというものは基本的に入力された信号を忠実に増幅するための
ものではないことを心得ておけ。
あと、普通のマイクを使う場合はキャノン(3ピン)→標準ジャックの変換ケーブルや
変換アダプタが必要。SHUREのGreen Bullet等は最初から標準ジャックだった気が。

>>646
C(2nd G)。
Dのハープを使う教則ビデオ持っているが、それ以外でCじゃないハープを使う教則
本というのはあまり見たことはない。
648ドレミファ名無シド:04/12/21 21:38:13 ID:rILwXi9P
>>647
スレ神お答えありがとうございます。>>643です
12本買う気はないんですけど、じゃあ例えばおなじみのキーのところの2本でも何本でもは同じ機種で揃えますですか?

なんていうか他の機種の音色ってどんなものだろうかって気になってしまうので。
もう自分で結論出してますねw 気になる別機種を買ってもらいます>クリスマスプレゼント用
649ドレミファ名無シド:04/12/21 22:00:10 ID:bajoVI0+
10穴の7、8番あたりをブローベンドしようと息を細く強く吹きこむと「キーン」という高い金属が
擦れ合うような音が出ることがあるのですが、これってやはりベンドの仕方を間違って
いるのでしょうか?
650aaa:04/12/22 14:08:05 ID:GK+jknwl
>>647 の蛇足として少し・・・

>>642
トレインソングは練習あるのみ。戦前ハープ吹きのデ・フォード・ベイリーぽい
のとかでもいいしカントリーのチャーリー・マッコイぽいのでもいいしドン・ベイカー
ぽいのとか沢山あるなぁ どれだけ個性を出せるかだな

>>643 >>648
ブルース吹くなら8本くらいあるといいなぁ G,A,B♭,C,D,E,F,G だな
俺はCだけで数年やったけどね どうしてもポジション奏法とか解ってくると
キーが必要になるわけであって・・・ 自分に合うハープはいろいろ試すしかないだろうね
木製と樹脂製で音も違ってくる訳だし・・・

>>644 >>645
アンプリファイド・ハープに関してはカラオケ用のしかやったことないのでノーコメント
リトル・ウォルターがあまりにも有名

>>646
そのビデオはメンテナンスの所が為になるね それとタブ譜ではない楽譜が付いてるから
楽譜が読めない人は厳しいね 全部耳コピ出来たらすごいと思われw

>>649
キンキンするよ 10番の穴なんかは相当キンキンするね キーの低いハープならブローベンドは
出しやすいはず
651aaa:04/12/22 14:29:58 ID:GK+jknwl
>>650
間違えた Gを二回書いてしまった GではなくてE♭としておこう
Bは使用頻度が少ないからね
652642:04/12/22 16:14:41 ID:g0Ay1yZg
>>650
レス感謝です。
近道は無し、か。慣れるまで頑張ります。
教則本で簡易版オレンジブロッサムを練習しているもので。
チャーリーマッコイは気になってるんですが、
CDが見つからないんですよね…。
653ドレミファ名無シド:04/12/22 20:02:38 ID:52TgAzs0
>>644

最初はそれで大丈夫だよ。
トレブルを目いっぱい絞ってハウリング対策すればなお良い。
マイクによってはそれでもハウるけどね。
654aaa:04/12/23 06:57:37 ID:abNU0+4j
>>652
オレンジ入ってるのは 浅見安二郎氏 の教則本だよね
俺は持ってないけど新しいほうのだったはず 浅見安二郎氏は松田幸一氏の弟子だよね

ところで本物のオレンジはEとAのハープだったけか??
655ドレミファ名無シド:04/12/23 11:51:06 ID:puBwnqw5
拡声ですが、アンプリファイドっちゅう歪み音には興味ありまッシェーン
ギタならともかく、リードのベンドでもう歪んでるのに、
さらにあんなシカゴかぶれ?のキッタネエ音にしてる奴の気がしれまッシェーン。

小汚い黄色のハーモニカ専用?アンプというのをよく見かけまスが、
ギターアンプとどこが違うんスか?
>>647
信号を忠実に増幅しないの?
オンマイクで低音は増えるからいいけど、ツイター付いてるとか
信号きれいじゃないと高い吹音オーバーブローなんか
とても聴けたもんじゃないんじゃないでツか?(できないけど汗)
656ドレミファ名無シド:04/12/23 18:32:37 ID:lcWRpivV
>>655
電波?

貴方のような人は別にコンデンサマイク使ってライン録りすればいいだけの話なので
うざいしゃべり方すんな。氏ね。ということです。
657ドレミファ名無シド:04/12/23 23:25:51 ID:CwGhHB8k
>>655
>リードのベンドでもう歪んでるのに
これは完全な認識不足つか誤りw

大音量のエレキ音の中で存在感を示そうと思えば、
歪み音つかエッジの立った音がどうしても必要なんですよ。

シカゴ系やってる分にはまず必要なし > 高い吹音オーバーブロー

GUYAのハーモニカ専用アンプ
第一の特徴はハウりにくい。 音は好み。オレは好かん。
658642:04/12/24 01:27:42 ID:wwsdNUyp
>>654
知ってますねぇ。その通りです>全部。
ちなみに原曲の方は聞いたことがないもので、
キーは分からないとです…。
教則本で初めて聞きました次第。
本物はもっと凄いのでしょうなぁ…。
659ドレミファ名無シド:04/12/24 11:42:47 ID:AusGRetX
発掘
660ドレミファ名無シド:04/12/24 22:09:46 ID:WOQduO7i
今度、バンドでビートルズの「Love me do」やるんですけど、レノンは、
Cのブルースハープ使ってましたよね。ベンドかけなきゃ吹けないんですか?
音きいてると完璧なんですよね。レノンってこんなにハープ技術ありました
っけ?
661ドレミファ名無シド:04/12/25 18:03:44 ID:TRA7BKLC
Love Me Do完璧にできるくらいで技術あるとは言わねえ
662ドレミファ名無シド:04/12/25 18:17:47 ID:wvGPOZrR
パターンだもんな。
663aaa:04/12/25 19:29:13 ID:gEgHwkTZ
>>658
チャーリーのオレンジは機会があれば聴いてみたら? 教則本、ビデオも出てるよ(でもオレンジの楽譜はない)

キーがC,FでセカンドのF,Bbハープでレコーディングしたそうだ> Orange Blossom Special <Charlie McCoy

ちょい前にアクリルでボディ製作したんだけど音はマリンバンドに似てたよ まだ全然試験段階なんだけど
誰かそんなことしてる人いる? とりあえず厚さ5_で作ってみた あとリベットを精密ネジに変える事もやってみたがこれはかなり大変だった
664ドレミファ名無シド:04/12/26 11:42:59 ID:F1EVrwQh
>ビートルズのハープ
たいした技術なくて、あれほどハマッテルものはないな!!!
技術がありゃいいってもんじゃない。
そのまま吹けば出る和音だけど、あの曲で、あのフレーズで、
あのタイミングで、あの音量で、あの強弱で、
あのリズム感で、ハープを入れるってのは、もうそれだけで
並みの音楽センスではあり得ない。
おまいらあんな独創センスあるか?

一人で技術的にいくらうまく吹けたって、そういうハマリに
ビビッとくるセンスがなけりゃうるさいだけ

>>660
同類がいて感動したよ!
665ドレミファ名無シド:04/12/26 12:27:23 ID:RGqzLF+e
レノンとかディランは適当に吹いてるとしか思えん。
それでもあそこまで説得力のあるフレーズのになるのは、センス以外の何者でもない。
個性を真似するっていうのは、テクニックとは違う世界の話だ。
ああいうヘタウマな世界をコピーする場合は、完コピしようとするのではなく、
自分なりにプレイするべきなのではないか。
他人のプレイは、真似するのではなく、盗むものだ。
666ドレミファ名無シド:04/12/26 13:07:39 ID:2TFZmO+z
>>660はどうみても初心者だろう。
そんな人にオマイらよってたかって
説教して、能書き垂れて、語っちゃうつのは
どうみても「センス」のカケラもないぞ。
これだけは自信持っていえるwww
667ドレミファ名無シド:04/12/26 13:33:22 ID:vZlcEbaP
そういや、六本木、リバプールの{キャバンクラブ}にコピーバン観に行ったん
んだが、両者共に「ラブ ミー ドゥー」ハーモニカいれてなかったなぁ。
668ドレミファ名無シド:04/12/27 11:53:16 ID:NC5cVEum
>>665
>他人のプレイは、真似するのではなく、盗むものだ。
いいこと言うじゃんかよー!!!W
>>667 そりゃーコピれないんだよ。あんなハープくわえりゃ誰でもかんたんに
できそうなことが、コピったって絶対サマになんないんだろ。
ハープってVOICE以上に個性のものかも。
楽器テクニックのどうのってふっとんじゃってんのさ。
そこにある音の出せるモノでどう音楽するか?
しかもそのありあわせでもめっちゃカッコいい。
もう音楽センスの原点だよ。
何度聴いてもクドサもワザトラもない。
世界中で大ヒット、誰もが耳にしたオリジナルってのは、
その意味完璧な完成品だよな。
一番センスのかけらもないヤツは、これも自信を持っていえる。
オマイさ >>666(爆
669名無し:04/12/27 20:03:57 ID:67MzdtNc
ゆずの曲の音階教えていただけませんか?
670ドレミファ名無シド:04/12/27 23:28:02 ID:owe/28mZ
>>660
「Love Me Do」Cキーの10Holesでやるなら間奏でベンド必須。
ネットで調べたり CD引っ張り出して聞いてみたけど
この曲はクロマティックで吹いてるように思います。
671ドレミファ名無シド:04/12/28 00:04:15 ID:Y+eToCAZ
Cのセカンドでできるみたいよ。
ベンドはいるけどね。
手元の資料によれば、使ってるのはブルハらしい。
(ソース:「BluesHarpMasters」株式会社シンコー・ミュージック刊)
672ドレミファ名無シド:04/12/28 04:48:34 ID:cQfuowuo
LoveMeDo、イントロはブルースハープで、間奏はクロマチックじゃぁないのかね〜。
673671:04/12/28 05:02:29 ID:Y+eToCAZ
一応CD付きでスコアも一緒に載ってるんだが、
間奏部分にもブルハ譜があるんだけれど…。
間奏では全音ベンドと半音ベンドの使い分けがあるが、
もしかして問題はここか?
それともおれが持っているのが、編集版なのか?
674ドレミファ名無シド:04/12/28 10:31:09 ID:JGoPnzy/
この問題は関係者に聞くしかないか。
ブルハなのかクロマなのか。わからね〜?
675ドレミファ名無シド:04/12/28 17:06:21 ID:Vc0EY7GD
>LoveMeDo
万が一、マニアックに資料調べる人の事実発掘だったら脱帽だけど、
ふつう、ロックにクロマチック使うなんて発想するかぁ?
そんな風に考える頭自体信じらんないよ。w

ロッカーが人差し指でレバーをチャカチャカやってる光景
想像しただけで滑稽だ!
譜面台置いてロックステージやるのと同じようなもんだ、滑稽だ!
心のトウシロ度バレバレさ(爆
676sage:04/12/28 20:11:38 ID:L25Q0MD0
下のサイトにあるベンドメーター?ってのが、激しく気になるのだが…
英語がさっぱりワカランのです…orz

http://www.harpsoft.com/
677ドレミファ名無シド:04/12/28 20:16:04 ID:L25Q0MD0
名前欄にsageっていれちゃった…恥ズカシイ...orz
678ドレミファ名無シド:04/12/28 21:03:30 ID:qY+sQp0/
>>677
愛い奴(゚∀゚)
679ドレミファ名無シド:04/12/28 22:06:28 ID:o+ntnn5y
BURNのリフをブルースハープで吹く事は可能ですか?
680ドレミファ名無シド:04/12/28 22:23:41 ID:GYR1AtCK
やってみたらどうですかー(棒読み)
681ドレミファ名無シド:04/12/29 01:09:01 ID:KpQ/SY4q
俺訳ありで初めてからいきなり複音21穴でやってるんだけどいいのかな?
今やっと、Let it beとかサヨナラバスのイントロとか車輪の唄とか吹けるようになったんだけど。
あとハーモニカ用の楽譜?みたいなのって本屋に売ってるよね?
682ドレミファ名無シド:04/12/29 01:31:15 ID:qZ86AKK4
>>675
>ふつう、ロックにクロマチック使うなんて発想するかぁ?
>そんな風に考える頭自体信じらんないよ。w

ビートルズだぞ?
クロマティックというのはあり得るな、と思ったけどね俺は。
683ドレミファ名無シド:04/12/29 09:03:36 ID:Fcp+qeiD
レノンがクロモニカ持ってる写真みたことあるけど、音を実際出してる映像
みたことないよ。
684ドレミファ名無シド:04/12/29 12:06:53 ID:2KYHIagp
>>681 訳あり
て、周りが複音だらけってことか?

ハーモニカっていったって何でもゴッチャにするのがおかしいよな?
ギターでいえばエレキからエレアコ、ナイロンガット、スチール、
12弦、ほか音色いーっぱいある。
芸風広い人はいろいろ持ち替えるけどね。

またまったく同じ楽器使ったって、クラシックだったりジャズ、モダン、ロック、
バラード弾き語り、ほかまるきり違う音楽、芸風いろいろある。

音を楽しむ共通点はあっても、食い物の好物と一緒で、
要はこれが一番食いてえぇ!と思った食い物、作ってあげたい!と思った
食い物にまずひとつのめってみることだろ?
隣のテーブルの食い物がおいしそうに見えるで、きょろきょろして
一番何が食いたいかの好物の飢えがないんだろ?
感動とか憧れとかの心の生き生きさが、鈍なんだよ(W

どのハーモニカのどういう音楽を聴いている時が自分は一番楽しいか?
そこに感動してりゃ、やりたいものは自然と定まんじゃないの?
685ドレミファ名無シド:04/12/29 22:14:25 ID:2I9D2B2r
ハーモニカは常に鳴ってるとうるさいだけ。
他の音に慣れ始めた頃ふいに聴こえてくるからいいんじゃないか。
686ドレミファ名無シド:04/12/30 00:03:30 ID:2KYHIagp
>>685
わかってらっしゃるゥ〜!!
そこが一皮向ける境界センですね。

オレはすでにどう音を少なくするかに腐心しておる (W
687ドレミファ名無シド:04/12/30 16:31:28 ID:wtsQIqc7
♯の音が出るのがクロマチック?
♭がでるのはないの?
正直今の自分のハーモニカ、普通の複音だけど
レパートリーってゆうか♯♭無しで吹けるやつが少な杉てつまんない
やっぱクロマチック買うべきだよね?
688ドレミファ名無シド:04/12/31 00:30:38 ID:WBi4hTfs
A#=Bb
689ドレミファ名無シド:04/12/31 02:19:41 ID:N8UpfFDn
>>688
A・B・C・D・・・が何のことかわからない人の可能性あり (W
690ドレミファ名無シド:04/12/31 03:46:54 ID:WBi4hTfs
念のため。
ド=C
以下、順番にレ=D、ミ=Eと続く。
蛇足だったらゴメン。
691ドレミファ名無シド:04/12/31 10:16:56 ID:YwnUZ92l
>687
複音の人はハモニカを2本重ねて(例:C&C♯)対応してますよ。
♭は…言わずもがな…ですね。
692ドレミファ名無シド:04/12/31 12:16:45 ID:BkFlk5+1
>>688
その等号は正確には成立しないんだけどね。
693ドレミファ名無シド:04/12/31 12:48:48 ID:Xbs7uXoq
ブルースハープを7つ並べて吹いてみたら
Gのハープの音が一番低くて、A、B、C、D、Eと高くなり
Fが一番高い音がするのですが、なぜそうなのでしょう?

AやCが一番低いのなら特に疑問に思いませんが、なぜよりによって
Gが一番低いのですか?
694ドレミファ名無シド:04/12/31 13:35:01 ID:dgu1iqDc
やろうと思ってるけどハーモニカって何買えばいい?
695ドレミファ名無シド:04/12/31 18:07:42 ID:7wJBumRJ
>>692
バイオリンを例に挙げたり
平均律とかの話を持ち出しての
知ったか自慢なら他所でやってくれ。


696ドレミファ名無シド:04/12/31 22:06:59 ID:1R4C+2sR
>>695
ま、ま。
一寸こだわりがある、というか真面目な人なんだろ。
漏れもたまに口挟んで顰蹙買うし。

>>693
よりによって、というところを見ると何か問題でもあるのか?
多分、その音域設定が一番作りやすいor吹きやすいからだと思うが…。
697ドレミファ名無シド:05/01/01 02:07:40 ID:TkLS0ajb
>>692
消えろ。
698ドレミファ名無シド:05/01/01 03:28:36 ID:gTyQyHbf
明けおめ、今年もハーモニカを吹きます。

>>694
MAJOR BOYが無難っぽいよ
699685:05/01/01 21:22:46 ID:Jt2scZ/r
>>686
ごめんね、言ってみたけどヘタクソですよ僕は
ただずっとそう思ってます、意表の突かれ具合が最大の魅力・・・みたいな。
700ドレミファ名無シド:05/01/01 23:34:54 ID:wxgHT93r
別にハーモニカに限らないけど
最初からヘタウマを目指してるヤツは
絶対その境地には到達できないと思うよ。
「本人はヘタウマのつもりでも、傍からみればただのヘタクソ。」
の場合がほとんど。おれも精進しますワ。
701ドレミファ名無シド:05/01/02 09:00:12 ID:nWtmVUdL
さ、今年もやるっぺよ!

>最初からヘタウマを目指してるヤツは

そんなヤツいるのか?!

ウマく聴こえた段階でそれはそれで完成品さ。
しかし同じような2回はウマイとは通用しまい。

皆それぞれその時々「夢の途中」だろさ。

ヘタウマ目指す(?)なんて捕らえ方そのものが中途ハンパなヤツの典型だろ (W

それに、「消えろ」なんてことを言えるヤツ。中途ハンパ以下のヤツと即決でわかるんだぜ (W
702ドレミファ名無シド:05/01/02 12:18:53 ID:cV+Htguq
ハーモニカに関して演説するやつに多いね>ヘタウマ目指す
特に嬉しそうに精神論ブツやつ (W
こういう連中の好きな言葉
「ハートで吹く」「センス」
又安っぽく「感動」って言葉を多用する。
語るのはあんたのHPでやってくれ。
703ドレミファ名無シド:05/01/03 04:13:19 ID:dlVuHyoD
ひっきーは家から出られないんだよね。
704ドレミファ名無シド:05/01/03 20:58:01 ID:Qgpdnh8M
>>703
ニートでつか
705ドレミファ名無シド:05/01/04 00:49:16 ID:d4sIxClW
>>676
これはいいねぇ。情報教えてくれたのでhelpを訳してみまーす。

上が起動して最初に出てくる画面です。これが表示されればもうソフトの準備は
できてます。ハーモニカをマイクの前で鳴らすと、鳴っている音(その穴の番号
の上下に表示されていますね)を感知して強調表示します。

判別した音が明らかに間違っている場合、まず正確な音を伝えるためにマイクを
ハーモニカにくっつけてみて下さい。また、ソフトが音を全く感知しない場合は、
ミキサーの設定を変更することもできます。

ハーモニカの音階は標準的なものを採用しています。上の画像はハーモニカのキ
ーがCメジャーの場合です。表示されているハーモニカのキーは、「Harp Type」
ウィンドウでも確認できます。

ハーモニカのタブ譜をソフトに読み込めば、表示されているハーモニカの画像の
うち1つの音の記号が強調されます。単純にその音を鳴らせば良いわけです。た
だし、同じ音が2回以上連続して現れる場合、その音はさらに赤で強調されます。

長くなったのでいったんここまで。なかなか良さそうなソフトですね。
706ドレミファ名無シド:05/01/04 19:50:30 ID:yULm10B9
前半の機能は
安めのクロマチックチューナでも買えばいい気がするけど、
後半のタブ譜読込機能は面白いね。
これってタブ譜を作る機能もついてるのかな?

関連して、
普通の楽譜をタブ譜に変換できるようなソフトなんてのも
あれば結構使えそうな気がするのだがどうか。
707676:05/01/06 18:29:09 ID:SZC1tt3Y
>>705
わーい、レスありがとうございます。
しかも訳までつけて頂いて(感謝)
しかし、うちのiMACにMD用のマイクぶち込んで
プープー吹いてみましたが一向に反応しませんでつた(;_;)
もちっと研究してみます。
708ドレミファ名無シド:05/01/06 20:04:46 ID:5e4lPHjx
>>707
コントロールパネル、もしくはシステム環境設定の「サウンド」で
入力をちゃんと切り替えたか?

詳しくはMacスレで。
709ドレミファ名無シド:05/01/06 21:38:04 ID:yU0r7fb7
4番の吹音またはそのオクターブを主音として吹くのが1stポジションで
2番の吸音またはそのオクターブを主音として吹くのが2ndポジションと
言う理解でよいのでしょうか?
710ドレミファ名無シド:05/01/07 00:48:50 ID:ucqwI77a
>>709
正解。
711ドレミファ名無シド:05/01/09 05:40:48 ID:hV9pf5pM
流れに反する話題で申し訳無いですが、
今日、BLUE NOTEへToots Thielemansのライブを観に行ってきました。

かなり高齢なのにあの吹きっぷりは、正直驚嘆ものでした。
途中で自分を指さして、"82!"と言うと、場内がどよめいてましたね。
とはいえ、速弾きアドリブなんかは望むべくもないのですが、シンプルに
してきっちりとバップ作法に則ったアドリブは、若造の私には到底簡単に
辿り着けない境地に達していました。

舌をペロッと出したり、他の演奏者のソロ中にかけ声かけまくったりと、
演奏以外の仕草も実に愛らしく、ほんとにいい人なんだなぁと思いました。
(隣の女性客が「かわいい〜」を連発しておりました。女性ファンが
結構多いのも納得)
最後、"My first guru was Louis Armstrong."と言ってから、
"What a Wonderful World"を吹いたときは、マジで泣きそうになりました。

「今回でもう最後だろう」と思って行ったわけですが、あの調子だとまだまだ
現役でいけそうです。

どの日も2ndの方が長いこと演奏してたようですね。買っとけば良かった…。
712ドレミファ名無シド:05/01/09 21:33:07 ID:M7J5mY6Y
ブルースハープを買おうと思ってる初心者です。
そこで、初心者向きとされているspecial-20を買おうと思ったんですが、色々見ていると
本当の初心者にはMajor Boyの方が良いという書き込みを見かけます。
自分の中の印象は断然special-20なんですが、この二つには大きな差はありますか?
713ドレミファ名無シド:05/01/09 21:38:10 ID:bw+Da7i5
欲しいの買えばいいじゃん。
714ドレミファ名無シド:05/01/10 03:00:40 ID:jK1iXlNQ
とりあえず、
ハーモニカとブルースハープの違いを教えてくれませんか
715ドレミファ名無シド:05/01/10 10:05:55 ID:RYroa+f+
>>711
ライブレポ乙。
うらやましいですっ!
ブルースハープとかいじって黒いリズムにハマってた頃、
ハーモニカならトゥーツって受け売りを間に受けCD購入。
(ハイファイブが入ってるやつ)
結果、まったく違う世界にハマった訳だが。
本当にメロウで美しいメロディーですよね。
一時期は耳が遠くなったとのことで心配してましたが、
いまだご健在、いやはや巨匠はすごいです。
716ドレミファ名無シド:05/01/10 10:07:58 ID:Phnlv+ac
>>712

メジャーボーイは、唱歌とか吹くのに向いてる音だから
初心者向きなんだよ。
717ドレミファ名無シド:05/01/10 11:15:35 ID:xyRKRUxo
>>712
majorboyは平均律だよね。平均律ってポップスとかに多用されるから
何にでも溶け込みやすい性質があると聞いたことがあるよ。
平均律に対してホーナーなんかのハーモニカは純正律?だったかなぁ。

個人的にはmajorboyは音量が豊富でドローベンドもブローベンドもしやすくて好き。
ま、直前まで500円のハーモニカ吹いてたから錯覚やもしれないけど。

差はそれほどあるのかどうかわからない。一つ言うとすれば、
最初の1本ならやっぱりその楽器を気に入ることも大事なんで、自分の好きなの買えばいいと思うよ。

>>714
ハーモニカ:「管楽器の一つで、吸っても吹いても音が出る。」
ブルースハープ:もとは製品名だったけど、日本でブルースハープと言う場合は
ハーモニカの中でも「穴が10個あって、半音を出す機構を持たず、キーに応じて持ち替える必要のある」もの。

かなり大雑把な分類だけど、こう覚えてしまって差し支えないと思う。

キーは、Gを主音とするものを最低にFまで半音刻みで12種類。
メーカーによっては「High G」「Low F」を擁するものもある。
それらの調の長短があるから、全部で24〜28本になるね。
718ドレミファ名無シド:05/01/10 17:12:02 ID:WVAKouf2
majorboyは平べったくて持ちにくい。
speciaiの方がしっくりくる。

以上がオイラの個人的見解。
719いつか名無しさんが:05/01/10 17:31:11 ID:Sxys45U7
>>712
>ブルースハープを買おうと思ってる初心者です。
これを踏まえた上でアドバイスすれば・・・

ど っ ち で も 一 緒

両者の微妙な違いがわかるのはもう少し先。
とにかく買って吹きましょう。
720ドレミファ名無シド:05/01/10 19:17:08 ID:QFw0hjBM
ブルースハープ関連の洋楽CDというと
James Cotton や Little Walter あたり有名かと思うのですが、
みなさん歌詞理解して聞いてます?
歌詞カードがないもんで何言ってんだかサッパリなものがいくつか…。
どうしたら分かるようになるんだろう…。
721ドレミファ名無シド:05/01/10 21:26:38 ID:QQirhMz+
>720
駅前に留学しろ!
722ドレミファ名無シド:05/01/10 23:37:10 ID:jK1iXlNQ
ハーモニカとブルースハープ、バンドで使うならどっち?んで、ハーモニカとブルースハープの見分けがつかない
723720:05/01/11 01:11:14 ID:IymWvJSB
>>721
ウサギ式英会話て日常会話が基本だと思うんだけど、
俗語使いまくり(だと思う…)のブルース歌詞も分かるようになるんかな?
しかし、「100%Cotton」も「Live and on the Move」も
なんで歌詞ついてないんだろう…?

>>722
ネタでつか?
ブルハもハーモニカの一種で、手の中にすっぽり収まりますよ。
複音ハーモニカはフルハよりも長めで、手の中には収まりきりませんです。
クロマチックハーモニカは全体的に最も大きめで、横にレバーがついとります。
(レバーには大抵指がかけられてます。)

J-POPやブルース・ロックではブルハが多いけど、
ジャズなんかだとクロマチックが普通とのこと。
724712:05/01/11 04:23:04 ID:Qva57cqY
どうもご意見ありがとうございます。
みなさんの言う通り、最初の一本ということで第一印象のspecial-20を買うことにしました。
格好良く吹きこなせるようにがんばります!
725ドレミファ名無シド:05/01/11 10:17:13 ID:/++rFlC8
xb-40にしれ
726ドレミファ名無シド:05/01/11 12:05:34 ID:iYzZnh2j
>>724
正解だ! (W

ほんでもって、機会あったらメジャボ吹いて見れ。
穴と穴の仕切りが微妙に薄い。
だから微妙に息のハズレが少ないから吹きやすいと感じるんじゃないの、超初心者。
音はでかいが、安っぽい音に気がついたら、オマイ見込みあるど (W
727ドレミファ名無シド:05/01/11 14:30:40 ID:eUpz4FPS
>>726
オマイ黙って大人しく聞いてたら。。。 たいがいにしろよ!
Major Boy = リーオスカーモデルだよ。
リーオスカー本人がこれ使ってコンサートやったりCD吹き込んだりしてる。
>音はでかいが、安っぽい音に気がついたら、オマイ見込みあるど (W
何寝言こいてんだ? 安っぽいのは音感覚の狭いレンジのオマエだよ。アホが!
リーオスカーみたいな音が出せないからって
見当違いのオマエの汚いウンコ辺り構わず撒き散らすなよ。
728ドレミファ名無シド:05/01/11 18:42:10 ID:qEJXbKmn
>>727
母 カバープレートの模様が違うだけだよ(爆) 

ほんでもって、リーオスカーが吹いてるのは、カバープレートの模様は同じだが
重さの違う別物だって知ってるのか?

トンX屋さんも必死だな

729ドレミファ名無シド:05/01/11 21:20:01 ID:FePz2E1e
>>723
どこの重さが違うんですか?
リードプレートですか?   カバーですか?

730729:05/01/11 22:56:52 ID:FePz2E1e
>>728
の間違い
731ドレミファ名無シド:05/01/11 23:01:17 ID:BNP8ZrEL
正直500円のハープでなんの問題もない
732ドレミファ名無シド:05/01/11 23:06:29 ID:IymWvJSB
音や吹きやすさがどうこう言う以前に
500円だとC調しかないべ?
一人でやるならいいけど、仲間とやるとしたらキツくない?

まあ結局問題は自分の好みだろし、
今出せる音でいいもん作れりゃ
それはそれでいいと思うけどね。
733ドレミファ名無シド:05/01/11 23:20:45 ID:gfszmGrU
500円ちょい超え(700円くらい)ならキーも揃いますよね
自分もぶっちゃけた話あまり関係ないと思います
確かにいいものは吹きやすいし音も味わい深いですが、
ちょっと前母親が聞いたら違いが分からなかったようで・・・
普通の人が聴く分には一緒みたいです
734ドレミファ名無シド:05/01/11 23:31:40 ID:KYm5NW+N
吹いてる本人は音源に直近だから、聴衆には届かない音成分も聞こえてるということはないのかな?

逆にいうとマイクで拾うとわかる差かも。純粋に推測だけど。
735ドレミファ名無シド:05/01/12 01:08:22 ID:kZhuYFR7
母 かなりド素人レベルの話がゆきかってますね。
500円のは、途中でやめちゃう人、とか、
どうせ本気でやる気はないのを見透かして
お母ちゃんがチョトねだる低学年児に買ってやるとかの時に、
無駄な出費にならないから、良い!

しかし、ちょと本気志向が強い人には
すぐ買い換えることになるから結局500円の損!

イチローは小学生の時からグローブでも何でも
最高級一流のものをねだって、そんな値段の違いが
わからない親のなだめすかしを絶対聞かず困らせたそうだ。

500円のを使っても一流プロのプレイは、これが同じ楽器かと思うほど!
これはどの楽器でも痛感することだろ?
しかし、そのプロが、自分でベストと思う楽器を
使った時はさらにその上の音色が出ているよ。
その差が、マイク通して音がでかいだけのような所で聴いてるお母ちゃんとか
普通の人が聴く分には一緒みたいだって?のは
要するに、100円ショップしか行った事がないで、世界のことを語っているような
なもんさ 母・・母・・母・・ (笑いつかれた・・





736ドレミファ名無シド:05/01/12 09:25:01 ID:NBGyYtxe
>>735
長文だらだら書くのもいいが、729に答えてやったら?
喚起age
737ドレミファ名無シド:05/01/12 12:41:16 ? ID:???
ブルースハープ初めて一週間。
シングルノートはそこそこ綺麗に吹けるようになってきたし、
腹式呼吸もできるようになってきた(と思う)のに、
ベンディングだけがさっぱり出来ないよ・・。
いろんな解説サイト見回したり、教本立ち読みして覚えて帰って練習してるけど、
全然音が下がってくれない。
舌をウネウネ動かしたりハーモニカをぐらぐら動かしたり顎をカクカク動かしたり
色々やってみたけど全然ダメ。
大丈夫か俺のSpecial20。まさか不良じゃねえだろうなと思えてくる。

どなたかヘタレ初心者に愛の手を・・・。このままじゃ挫折しそうです。
738ドレミファ名無シド:05/01/12 12:47:57 ID:769O23Zo
先日亡くなった親友の形見として以前からよく彼が吹いていたホーナーのオールドスタンバイをもらいました。
彼の意志を継いでハーモニカうまくなろうと心に誓いました。
739ドレミファ名無シド:05/01/12 13:05:04 ID:GVDnoayY
IDちゅごいね
740ドレミファ名無シド:05/01/12 13:55:38 ID:b9Vbpnl0
>>737
一週間じゃまだ出来なくてもしょうがないでしょ。

まずハーモニカは置いといて、のど仏を手で触った状態で「あ〜〜〜〜」
って声出してみな。それでだんだん音程を下げていくんだ。めいっぱいな。
その時のど仏の動き、そして舌の動きを今度はハーモニカ吹きながら
(吸いながらだけど)再現しつつ、いままでやってきたようなことを
やってみろ。

ちなみに普通の音が出せてればそれは重大な不良は抱えてないし、
500円のハープでもベンドは出来るぞ。
741ドレミファ名無シド:05/01/12 17:24:57 ID:jW1q7K4H
ハーモニカって吹いてるとき口元がみえないじゃん?
だから、例えばドの穴からラの穴にハーモニカずらす時、
どのくらいずらすかってのが分からないんだけど…。
ちょっとでも吹く位置間違えると隣の音も出ちゃうし。
もうこれは感覚?慣れるしかないのかな?
742ドレミファ名無シド:05/01/12 17:31:13 ID:PF3TK4MR
>741
安心しろ。練習していればその内に上手く吹けるようになる。
さすがに2オクターブ以上音が飛ぶときは辛いけどな。

ガン( ゚д゚)ガレ
743ドレミファ名無シド:05/01/12 22:51:20 ID:EjgfIcfp
隣の音が出ちゃうのもまた味ってもんだ。

ぐらいに思っとけ。
744ドレミファ名無シド:05/01/12 23:18:45 ID:RMwpCBPp
>>741
まったく感覚。ハーモニカに限らないけど、「どの穴をどうするとどの音」っていうのは
覚えるよりも実際に音を出して体得した方が発展させやすいと思う。
初心者のうちは音をだす。とにかく楽器と一緒にいて時間と体の許す限り吹くこと。
がんばってね

>>737
これはおれの個人的見解だけど、3番か4番のドローベンドで練習すると
比較的早くmageられるんじゃないかと思う。
おれは自然に出来てたのでうまくアドバイスできないけど、普通の時との違いでいえば
・強めに吸う。
・「すぅー」ってすうんじゃなくて「ぴゅー(口の形をすぼめて)」って吸う感じ かなぁ。
でも穴が変われば微妙に感覚も違うし、これはもう試行錯誤しかない。
ベンドの使われてる楽曲を聴いて音の感じを確かめて、
その曲がり具合をイメージしながらやってみたりするといいかも知れん。
745ドレミファ名無シド:05/01/13 00:34:27 ID:207zs+oe
確かにベントのしやすさでいえば2〜3穴が一番やりやすいね。
すぼませた吸い口が細ければ細いほどベントのきっかけがつかみやすいと思う。
まづは夢いっぱいで手に入れたハーモニカをいつもポケットにしのばせて暇をみてはぷっぷか吹くこと。
余計なことは考えないで楽しみながら体で覚えることが一番の近道だと思う。

746ドレミファ名無シド:05/01/13 10:44:41 ID:LHF6YlYn
>>744 禿同。
747ドレミファ名無シド:05/01/13 11:10:46 ID:RKDb3+Hu
@ベンドの感覚を覚える。
A正しい音程でしかもその音を維持できるようにする。
B曲のなかでスムーズに使えるようにする。

力が入りすぎるとAになかなかいかない。音も前に出ない。
AからBは割と楽。自分の場合はそうだった。ていうかまだまだ満足いかないけど。

>>723
100%〜のレコードと〜MoveのCD持ってるけどたしかどちらも歌詞付いてたよ。
748723:05/01/13 20:26:06 ID:LU1PdOxp
>>747
そうなの!?
やべぇ、MP3化してCD売っちゃったよ。(MP3Player使用者)
歌詞があるかどうか確認したはずなんだけども…。
Live〜って紙製のカバーで、両開き。
その片側のカバー紙の隙間にCDが入ってたはず。
歌詞は逆側の隙間に入ってたのですか?
749ドレミファ名無シド:05/01/13 21:36:09 ID:yixQX8Mu
>>748
どうして自分が違法行為をしてるのを公言できるんだろ.....
750ドレミファ名無シド:05/01/13 22:06:46 ID:iVbfOEw7







おまえら 音源 うpしないか? フレーズでもいいよ 自慢フレーズ 頼むよ ガツンとくるやつ





751723:05/01/13 22:43:20 ID:LU1PdOxp
>>749
え、駄目なの?
MP3Playerで利用するためにはどのみち落とさなきゃならないし、
譲渡とか販売とか考えてないんだけど…。
ちなみに普通に売ってるCD買ってそこから落とし、
その買ったCDを中古屋に売ったのです。
別にCD-Rに複製して海賊版作って売ったわけじゃないっス。
もし違法だったら、これから気をつけないとな…。
752723:05/01/14 01:20:35 ID:b/bj1ti2
>>750
話の腰を折ってゴメン。
違法って聞いて慌ててしまいますた。
753ドレミファ名無シド:05/01/14 05:38:21 ID:FeDb9zMm
自分で買ったCDをリップ(落とすとは言わない)して
自分で聴いてる分には違法じゃないよ
テキトーなことを言わないように
754ドレミファ名無シド:05/01/14 14:47:09 ID:tAl2ZctF
そうそう、その辺勘違いしているヤシ多すぎ。ちょっとは勉強汁。
これ以上はスレ違いだな。
755ドレミファ名無シド:05/01/14 22:38:45 ID:1pwNYxhD
このスレってオジさん率高いの?
mp3=違法、なんてすぐ思える人種って・・・・
若者では考えられん(いたらかなりの馬鹿)
756ドレミファ名無シド:05/01/14 23:08:29 ID:VVE3VD4+
>753-755
スレ違いで申し訳ないが、気になって眠れそうもないので答えておくれ。

自分で買ったCDをmp3(MDなどでも一緒)にリッピングして、そのMP3
データを聴くことでCD購入の目的を達成したとして、当該CDを売却する
ことは違法じゃないの?
他人から借りたCDをmp3などにリッピングして聴くのは違法だよね?
CDレンタルショップはデータのコピーを公に奨励してるのかな?
この問題は著作権の問題らしいけど、最初の例に挙げた、自分で買っ
たCD→mp3→CD売却の場合も同じ問題があると思うんだけど、どうだ
ろう?
つまり、「当該CD」と「それを基にして複製されたデータ」がそれぞれ異な
る人の所有にあるというところが問題だと思うんだよね。

このあたりはどうなの?教えてっ!偉い人!
757ドレミファ名無シド:05/01/15 00:04:31 ID:VL4ZT6v0
うpの流れができかけたのに、
私のせいでつぶれかけてませんか?
不用意な書き込み、申し訳ない。

>>756
↓ここに著作権系の話があるみたいです。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1099810477
以降はここで一緒に話しましょう。
私も特に考えなしでやっていましたので、
これを機にはっきりとした知識をつけたいと思っています。
758723:05/01/15 00:09:19 ID:VL4ZT6v0
↑は723です。名前入れるの忘れてました…。
759ドレミファ名無シド:05/01/15 02:32:01 ID:hHPYQSbA
>>756
おまわりさんおしごとごくろうさん・・・ってクマー?
760ドレミファ名無シド:05/01/15 11:16:16 ID:S0bB88CB
そろそろ板分割真剣に考えないか?希望者数→
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105334477/l50

賛成案反対案色々あるかとは思いますが皆さんの建設的な意見を求めます。
761747:05/01/15 11:24:18 ID:br4s39xj
>>723
気になったので確認してみたら、やっぱり歌詞あったよ。
ただ「〜Move」のCDはプラケースで発売元がテイチクレコードのやつだった。
「100%〜」のレコードはP-VINE。
762ドレミファ名無シド:05/01/15 13:18:14 ID:vyv9SxI1
>>760
宣伝厨UZEEEEE!!!!
763723:05/01/15 18:02:19 ID:OsWG0+K9
>>761
わざわざすみませんです。
そしてありがとう。
どうやら私の買ったものとは違うみたいですね。
「〜Move」は紙ケース、
「100%〜」はそもそもCDだし。
歌詞自体はあるみたいだから、もう一回ググって探してみるか(笑。
(あったらあったで問題かもしれんが…)
764ドレミファ名無シド:05/01/15 21:51:45 ID:bNjax/2J
チキンを練習したいのですが、原曲のキーがB♭なのでE ♭のハープを使えばセカンドポジションで吹けるってことですよね。
しかし、10穴だと出せない音が多いのでクロマチックを使おうと思うのですが、E ♭のクロマチックなんてあるのでしょうか?
765ドレミファ名無シド:05/01/16 00:05:09 ID:8wXXchfE
HOHNERのクロマチックには12キー全部あるやつもあったと思う。
でも、普通の機種はCだけか、あってもCとGだけ。

つか、根本的にクロマチックの使い方をご存知ないだけかと。
クロマチックはブルースハープ(10ホールズ)の代替品じゃありません。
クラリネットとサックスぐらいには別の楽器だと思うぞ。
766ドレミファ名無シド:05/01/16 03:48:34 ID:nLFd8Ndo
>>764
確かに、今まで10穴だけしか吹いたことがないから。一応理屈は分かっているつもり。C調1本あればたいていの曲はどのキーでもいける。
ただ、E♭のクロマチックがあれば10穴に近い感覚(吹き吸いとか)で吹けるかなぁと思ったしだい。
ググったら見つけました。C調とEフラット両方買ってどっちが吹きやすいか試してみます。
767ドレミファ名無シド:05/01/16 08:20:57 ID:i8P0nHgn
 ハーモニカ(10穴)を吹くと、猫が異常反応を示すんだけど、
あれはなんでだろ?知っている人います?
 一匹目の猫もそうだったし、今いる猫もそう。
 腹を上にして体をクネクネさせる。
 はじめは「お!俺のハーモニカに猫も喜んでるな!」って思ってたけど、
その後冷静に観察を続けると、むしろやかましがっているというか、
おびえているというか、けして喜んではいない様子。
 猫に遠慮して実家ではあまりハーモニカふけなかった。 

768sage:05/01/16 14:12:08 ID:Xd/zJN8j
上の方にも猫の話題があるけど、
無茶苦茶嫌がるのと、逆に寄ってくるのと
両極端みたいだね。
オスは嫌がる、メスは好むようだけど、
求愛の鳴き声か何かと共通点でもあるのかな?
769ドレミファ名無シド:05/01/16 20:43:56 ID:3HaZHbYE
ハーモニカのマイクで、Guyatone Harpist 15M とSHAKER MADCAT MODELのどちらかを
購入しようと思ってるんですが、使った感じの違いやお勧めなんかあったら教えてもらえませんか?
770ドレミファ名無シド:05/01/17 19:16:49 ID:scSki9vK
>>769
いちおう両方ともアンプにジャック突っ込んで音出すタイプだと思うです。
要するに基本的にはアンプリファイド用のマイクということ。
もちろんPAの現場で普通のマイクとして使ってもいいけど、
(PA用としては)音悪いです。
ブルースオンリーの人なら購入しても損はないと思うけど、
もしあなたがジャンル横断して幅広く吹く人ならお薦めしません。
771769:05/01/17 23:45:04 ID:vlsAMoSo
>>770
自分はブルースオンリーの人です
もしいろいろご存知でしたらそれぞれの使用感の特徴など教えていただけませんか?
772ドレミファ名無シド:05/01/18 09:13:08 ID:eo8buIcl
ハーモニカ吹きには猫飼ってる人が多いのかな?
いいなぁ、猫・・・
773ドレミファ名無シド:05/01/18 16:05:40 ID:ervQzVwz
ネコかあいーよネコ。
774ドレミファ名無シド:05/01/18 20:01:44 ID:96FkkspW
うちは犬ですが何か?
775ドレミファ名無シド:05/01/18 22:26:40 ID:73x5s22E
しかし500円ハープって500円のくせに
めちゃめちゃ質いいんだけど、どう思う。
776ドレミファ名無シド:05/01/18 22:41:37 ID:4vLAu1j+
でもハーモニカ嫌いなネコ多いんじゃないな?
うちのネコは漏れがハーモニカに口つけただけで逃げていく。
頭にくるからハイベント思いっきり鳴らしながら追っかけていくんだけど。
777ドレミファ名無シド:05/01/19 03:04:00 ID:85QZ2g5G
>>774
犬はどんな反応よ?

>>776
こんな例もあるみたいやね。 >>543 >>554
そちらの猫は雄?

>>775
出始めの頃は
Cキー以外音程狂ってたりしたのもあったけど、
今のは結構まとも?
ちょいと吹きにくいけど、確かに費用対効果は抜群だよね。
玄人になってくると違いが分かるものなのかな?
(ちなみにこちらはゴールデンメロディ吹き。
    メジャボも好きだけどどうやら寿命。)
778777:05/01/19 03:12:52 ID:85QZ2g5G
後から気づいたけどスリーセブンだ。
皆さんに幸運あれ…。
   ♪     Å
      ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(・∀・)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

…どうでもいいか?
779ドレミファ名無シド:05/01/19 03:35:54 ID:N11ModpZ
>>767
ハーモニカに限らず笛類は猫はいやがる。
基本的に管楽器の音は矩形波。
猫が相手を威嚇するときに「ふぁぁああああ」って息を吐くでしょ。あれが矩形波なんだよな。
たぶんそのせいで落ち着かないんだと思う。
うちの猫はリコーダー吹くとにげるよ
780ドレミファ名無シド:05/01/19 03:38:48 ID:2JQ0RLs4
>>779
ハーモニカはリードが鳴ってるだけで管共鳴してないし矩形波じゃないんだが
781ドレミファ名無シド:05/01/19 04:48:08 ID:9/VM4TZj
ためになるスレだ
782ドレミファ名無シド:05/01/19 06:39:13 ID:A/pTqSMW
ビリージョエルのピアノマンってブルースハープ?
783ドレミファ名無シド:05/01/19 11:00:39 ID:zDO0Knv6
犬はね、弱く吹いているとなんだか不思議そうな顔をして寄って来るよ。
で、いきなり強くベンドしたりするとびっくりして逃げる。
でも、ハーモニカに限ったことじゃなくて、なんか非日常的な音にはすぐに反応してるみたい。
ふふ、かわいいやつ。

784ドレミファ名無シド:05/01/19 16:04:25 ID:cj8KosSQ
俺の家はカブトムシ飼ってるけど反応ないよ。
785ドレミファ名無シド:05/01/19 19:15:15 ID:7mkxn+CV
>>777
とことん安いのも魅力ですよね。
持ち運びも最も簡単な楽器って感じ。
786ドレミファ名無シド:05/01/19 19:24:35 ID:2JQ0RLs4
でもハーモニカは消耗品だから何年も毎日吹いてると結局他の楽器と同じぐらい金かかる。
787ドレミファ名無シド:05/01/19 20:08:07 ID:WtmPtwrb
>>786
同意。
俺の場合AとBとDがすぐなくなっちまう。
788787:05/01/19 20:08:49 ID:WtmPtwrb
なくなる っていうか、使えなくなる だな。
789ドレミファ名無シド:05/01/19 20:59:54 ID:2JQ0RLs4
>>787
BbじゃなくてB?

それはともかく、だから楽器選びの時も取替リードが手にはいりやすいのを選ぶ。
そうすれば多少は出費も押さえられる。
790ドレミファ名無シド:05/01/19 22:08:19 ID:vwzETQkZ
どなたか19の「あの紙ヒコーキくもり空わって」のハープの譜面を
ご存知でしたら教えてくださいませんか?
791ドレミファ名無シド:05/01/20 16:11:41 ID:7hfIfJLV
いつかのゴーゴーギターに載ってる。
792ドレミファ名無シド:05/01/20 20:04:39 ID:vVbuwXaZ
ハーモニカを始めたいんですがハーモニカにもいろいろ種類あるんですね。
最初はどれかったら良いのか全然分かりません。おすすめはどれですか?
793ドレミファ名無シド:05/01/20 20:24:44 ID:3xHztZT9
楽器屋行くと、「メジャーボーイ初心者セット」なるものが
売っているのでそれを買いましょう。多分4000円位じゃないかな
794ドレミファ名無シド:05/01/20 20:31:23 ID:kSCsVt1A
>>793
10穴以外にも「いろいろ種類があるんですね」って意味じゃないのか?
>>792はどんな音楽がやりたいの?誰それの吹いてるような、とか。
795ドレミファ名無シド:05/01/20 20:49:22 ID:YxVZRXYK
エアロスミスやったことある人いますか?
796ドレミファ名無シド:05/01/20 21:11:20 ID:bGm3Aivo
あのコカコーラのCMソング(You Gotta Move)しかしらない。
Aのハープでふいてたなぁ。カッコイイ曲だ!
797ドレミファ名無シド:05/01/20 21:45:09 ID:vVbuwXaZ
>>793
楽器屋っていう楽器屋が近所にありません…
>>794
そういう意味です。どんなっていう希望は特にありません。
798ドレミファ名無シド:05/01/20 22:11:24 ID:vVbuwXaZ
連レスすいません。
楽器屋以外でハーモニカを見かけた記憶があるんですが
楽器屋以外だとやっぱ1000円程度の安物しかないですかねぇ?
それとCハープなどハープに種類があるみたいですが種類によって
配置が変わるんですか?質問ばかりですいません…
799ドレミファ名無シド:05/01/20 22:48:12 ID:RYSe4jUI
ここに載ってる専用マイクって、もしかして付けたら
あたかも「サイレントハーモニカ」のようになったりしないすかね

ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/other.html
800ドレミファ名無シド:05/01/20 22:56:24 ID:hhGh82kb
これから自分1人でハーモニカを吹いてみようという人が
そんな他人に頼り切った態度でどうするんですか?
自分で調べなさい
801ドレミファ名無シド:05/01/20 22:59:14 ID:M4VpuWKs
>>798
>>2を見てネットで買ったほうがいいんでない?
(音の配置について説明してあるサイトも載ってるし。)
選択の幅が広がる。
500円ハープなんかでもいいかもしれないけど、
楽器屋以外にあるのは、見た目似てるだけの玩具の可能性もあるから。
802ドレミファ名無シド:05/01/20 23:45:15 ID:vVbuwXaZ
>>801
いろいろ調べてみた所、近所に1件だけ楽器屋があるみたいですので
そちらで扱ってなかったら通販利用します。ありがとうございました。
803ドレミファ名無シド:05/01/21 21:58:30 ID:o7cqJ3gr
>>799
ならないと思う
804ドレミファ名無シド:05/01/22 03:45:45 ID:5OHQ7wZd
>>782
平松悟氏のページで、以前に同名のライブ音源があったよ。(今はもうないかも)
氏はブルハだから、多分ブルハで吹けるんでない?

>>783
犬もいいねぇ…。
演奏に興味もってくれるのは同居者持ちにはありがたいんでない?

>>785
確かに持ち運びは気軽にできるけど、
なんとなく取り出して吹くのには勇気と腕が要りそうだなぁ…。
持ち歩くけど、よっぽど人がいない限り外ではやれない漏れ。

>>799
ワウやるときに手でハープを覆うのと似たようなもの。
大して音量は変わらないと思う。
805ドレミファ名無シド:05/01/22 08:35:30 ID:RRjRCpVQ
>>804
常に一芸できる状態なのはいいですね
806ドレミファ名無シド:05/01/22 09:23:52 ID:Ou0Oisqn
>>799
ハーモニカ用の消音機、是非ほしいですよね。
私は、以前ボディの内側にセロハンテープはりまくったり
うすくティッシュペーパーはったり、手にハンカチ握ったりと
いろいろやったけど、効果はありませんでした。
一番効果的だったのは、押入れの布団の中に頭突っ込んで吹くというもの。
でもだめ、苦しすぎるっつうの。
807ドレミファ名無シド:05/01/22 14:57:46 ID:97b8I0qN
ハーモニカ消音
ハープ背面に靴下とかタオルを丸めたのを
ぎゅっと押し付けてやれば
”押入れの布団”程ではないですが
かなりミュートできます。
808ドレミファ名無シド:05/01/22 18:58:06 ID:vZYI601Q
そして洗濯する前の靴下でそれをやってしまい、吸音で・・・。
809ドレミファ名無シド:05/01/22 19:32:20 ID:GbaRscJ+
しかし、その吸音は天使のメロディだったりするワケで・・・。
810ドレミファ名無シド:05/01/22 20:01:22 ID:u9Y4IqoJ
練習する時間はあるんだけどする場所がないorz
家だと家族に迷惑かけるしなぁ 外は寒いし人多いし
811ドレミファ名無シド:05/01/23 01:31:57 ID:BrReqdfk
人の少ない外でやるべし。都内なら荒川の土手とか。
812ドレミファ名無シド:05/01/23 01:56:07 ID:CUvkkcyk
>>811
ぜったい通りすがりの人に「元気だして下さいね」とか言われそう
813ドレミファ名無シド:05/01/23 01:58:04 ID:oiTHNyLx
俺は都会の華やかさに別れを告げて多摩川の脇にでも引っ越すよ
814ドレミファ名無シド:05/01/23 03:43:02 ID:rVeyy4uH
>>812
曲にもよるんでない?
オレンジブロッサムとか、チキンとかならどうか?
初心者なら教則本「吹ける!ブルースハープ」のフレーズとか。
(ノリのいいのが多い。)

>>810
夜の公園とか、どっかのビル(例えば病院)の屋上とかどう?
815ドレミファ名無シド:05/01/23 13:21:06 ID:VKKWWtRR
俺は車の中で吹きまくり、歌いまくり、たまにピッチの速いブギー吹いてると
夢中になってるせいか車両通行帯はみ出るときある。片手運転だし。
まあ、いつか事故起こしそうな気がしてならないが、これが俺のストレス発散
なわけで・・・。でも何故かパトカーとすれ違うとハープを引込めてしまう。
816ドレミファ名無シド:05/01/23 16:23:36 ID:A1dw2Pob
確かに練習場所は悩みの種だよね。
オレの場合家族の承諾を得て決まった時間内に家でみっちり練習する。
暑い日でも窓は絶対あけない。

車の中もいいんだけどシートにもたれかかった状態はけっしていい姿勢じゃないよ。
背中が丸まって横隔膜が下がらないから思いっきりブローできない。。
いつもセーブして吹いてると癖がついちゃってライブとかの大事なときパンチのある音だせない。
吹くときの姿勢ってホント大事だよ。
オレも車の中で練習はしたけどやってるうちに「これは違う。このままやったら絶対変な癖ついてしまう」って思ったもん。
スケール練習ぐらいならいいんだけどさ。
肺で吹くのと腹で吹くのと音は全然違うからね。
817ドレミファ名無シド:05/01/23 17:19:55 ID:Sj1nEH0Z
オレンジブロッサムとチキンは全く傾向の違う曲だからなぁー。
オレンジは大雑把に言うとカントリー、チキンは16系。
チキンは変形ブルースだといって、ブレッカーのチキン聞いた後でも
平気でシカゴブルースの感覚でやっちまうのは余りにも鈍感過ぎ。
818ドレミファ名無シド:05/01/23 19:06:00 ID:+EZ66uw2
KJU
819ドレミファ名無シド:05/01/23 23:14:25 ID:FfaIfhdQ
俺は車の中でやってるよ。
CDとあわせたりしてね。


ちと質問なんだけど、
カノンの曲ってブルハで吹ける?
cしか持ってないけど…。
820ドレミファ名無シド:05/01/23 23:36:18 ID:wBcEF/zk
>>819
無知ですまないが、カノン ってパッヘルベルのカノン?

それならオリジナルのキーはDメジャーなんだけど、Cに編曲した奴も有名だし
それだったらCでばっちり吹けると思うよ。
821ドレミファ名無シド:05/01/24 00:38:04 ID:fIVNtE4b
1/25(火)TBS「テイクファイブ」に出演します。
放送時間 23:50〜55
2分程の番組ですが是非御覧下さい。中目黒のライブにお越しの方は予約録画をお忘れ無く!

http://home.polepoleto.com/pitchpipe/10002610/
こんなの見つけたんだけど参考になる?かしら???
822ドレミファ名無シド:05/01/25 15:23:51 ID:b46PtoyL
プロのハーピストさんはハーモニカ家業だけで食っていけるのかしら?
スケジュールのあいてる日なにしてんの。
823ドレミファ名無シド:05/01/25 17:48:39 ID:8KGSONeO
昔、橋本洋子にハープ習っていた。
自分の活動以外には音楽スクールで講師やったり個人的に月謝もらって教えたりしていたみたい。
824ドレミファ名無シド:05/01/25 18:25:59 ID:2uHls3jf
トゥーツ・シールマンスが心に染みまつね・・・。
「ペントハウス・セレナーデ」がお気に入りでつ・・・。
825ドレミファ名無シド:05/01/26 17:07:08 ID:K19VTDYd
ブルースハープ挫折してしばらくクロマチックを吹いてたんですが、
今日久しぶりにブルースハープやってみたら前より格段に上手く吹けてビックリです。
ハーモニカに慣れたってことなのかな。感動age
826ドレミファ名無シド:05/01/26 18:46:42 ID:Q5epWOKy
橋本洋子さんって竹田和夫氏の嫁はんかい?
17年前、東京にいたころテレビでみたことある。
日本のビック ママ ホートンみたいでかっこよかった。
827823:05/01/26 21:13:50 ID:IYogILaK
>>826

そうそう、習っていたのは14年ぐらい前だけどね。ヴォーカルを教わっていたのでついでに。
それまでブルーハーツしか吹いたことなかったオレにとっては目から鱗って感じだったな。
ブルーハーツが悪いと言うことではなく、世界が広がったってことね。
その後、TOOTSを知ってクロマティックにも挑戦した。
しばらく10年ぐらい吹いていなかったけど、最近熱が復活して来てこないだプロハープを買いまた吹き始めてる。
あっ、トラベラーも買ってみたけど、意外とよいかんじ。明るい音色かな。ま、主観だしオモチャっぽいって言えばオモチャなんだけど。
いつもカバンの中に入っています。w
828ドレミファ名無シド:05/01/30 02:51:56 ID:nGcp5gvL
age
829ドレミファ名無シド:05/01/30 14:15:40 ID:vnEp3mqt
LowFに萌え。
830ドレミファ名無シド:05/01/31 00:19:22 ID:ql/N3kKf
>>824
トゥーツお好きなんですね。自分もそうです
ここは10holesの方が多いのでクロマチックの話になると嬉しいですね
自分はブラジルプロジェクトなども好きです。トゥーツのようにとはいきませんが、あのアルバムの中で演奏されている
ミルトンナシメントのBridgeは良く演奏する曲です。
ブラジルといえばマウリシオ・エインホルンというクロマチック奏者も好きですね。
良くイヴァンリンスの曲に参加しています。素晴らしいです。
831ドレミファ名無シド:05/01/31 00:31:13 ID:gzfkeVuc
ウーゴ・ディアスのハーモニカを聞いて仰天しました。
トゥーツとは違うジャンル(フォルクローレ・タンゴ・チャマメ)ですが、
ハーモニカってこんなに表現力あるの?とうならされましたね。
日本でクロマチックのライブってやってるひといるのかな。
832ドレミファ名無シド:05/01/31 01:23:37 ID:ql/N3kKf
>>831
自分もウーゴ・ディアスは仰天しました。
しかしブラジル音楽とハープは良く合いますね。
ハーモニカという楽器はサウダージな楽器ってことでしょうか。
クロマチックのライブ、プロなら松本敏明さんもライブをやっていらっしゃいますね。

ttp://www.matsumonica.com/index.html
833ドレミファ名無シド:05/01/31 01:30:37 ID:gzfkeVuc
哀愁と郷愁と寂寞感の楽器ハーモニカ、ですね。
俺もクロマチックやりたくなってきた。
ライブ今度行ってみます!
834ドレミファ名無シド:05/01/31 11:33:30 ID:cko8D5J6
>>826
○ビッグ・ママ・ソーントン(女性)
○ビッグ・ウォルター・ホートン(男性)
835ドレミファ名無シド:05/01/31 20:42:08 ID:ND9npgLZ
>>832
ウーゴディアスって英字でのスペルはどうなるのですか?
836ドレミファ名無シド:05/01/31 21:08:16 ID:gzfkeVuc
Hugo Diaz
837ドレミファ名無シド:05/02/01 22:14:58 ID:egDUnxmu
申し訳ない。
音楽はどうにも苦手なのに何を血迷ったか楽器を演奏したくて
ハーモニカを選んだ私をヘルプしてください。

C調の10穴のみを所持していて、吹きたい曲が他の調である場合、
>>121のいうように脳内移調変換というのは
Cのドレミファソラシド→全全半全全全半の法則に当てはまるように
♯とか♭がついた状態でピアノの鍵盤見ながら
その調でいうところの最初のドを探せば、相対音感しかない私には同じ曲に聞こえるってことですよね?
んで、臨時記号がついていたらベンドできない場合にはその音はあきらめれ、でOKですか?
838ドレミファ名無シド:05/02/01 22:24:17 ID:D4E8chdl
今までいくら練習しても2と3のベンドができなかったんだが、
何気なく仰向けに寝転がって吸ってみたら、いきなりできた。
しかも一回できたらもう普通の姿勢でもできるようになった。
ちょっと感動した。
「閃く」とか「コツをつかむ」って、こーゆーことなんだなぁ
839ドレミファ名無シド:05/02/01 23:10:22 ID:7Fbzi8I5
>>837
相対音感しかなくても、
調を変えればまた違って聞こえると思うが…。

ベンドしても出せない音があるなら、
ポジション変えてみたら?
Cハープなら、本来4番穴の吹音がドだけど、
2番穴の吸音をドとみなして吹いてみるとか。
(ちなみに、この吹き方をセカンドポジションという。
詳細は>>2のサイトを。)
840ドレミファ名無シド:05/02/01 23:19:06 ID:BXFCKQRc
>>837
> C調の10穴のみを所持していて、吹きたい曲が他の調である場合、
> >>121のいうように脳内移調変換というのは
> Cのドレミファソラシド→全全半全全全半の法則に当てはまるように
> ♯とか♭がついた状態でピアノの鍵盤見ながら
> その調でいうところの最初のドを探せば、

何言ってるのかよくわからないけど、単に他の調をCに移調して吹け、ってことじゃないの?
あと、Cのハーモニカで吹けるのはC(&Am)のキーだけじゃない。
Gを吹くのがセカンドポジション(ベンドを一切しなければミクソリディアンモード)、
Dmを吹くのがサードポジション(    〃      ドリアンモード)。

ブルース等ではセカンドポジションで吹く事が多い。
曲をどの調に移調するかは、その曲の旋律による。
841ドレミファ名無シド:05/02/02 08:35:18 ID:zcpHoxpW
ワーとかザップみたいなファンクがやりてえ!
842ドレミファ名無シド:05/02/02 08:43:37 ID:dRZJDjg/
>>839
>>840

返答ありがとうです。
んーと、ポジションのことというよりは、
いわゆるフィフスまでのポジションに当てはまらない調、
たとえば曲がBでハープがCなんていう場合でも
音と音の間隔が同じになるようにすれば、
12調すべてに対して印象とかはおいといて
「一応は」同じメロディーに聞こえる?ってことが聞きたかったのです。

まだどえらく初心者ゆえやりたい曲のキーのハープをうかつに買うこともできないので
なんとか形式的にでも一本で済む方法はないかなと思って。
音楽のことがわかっておらず書き方がめちゃくちゃで申し訳ないです。
843ドレミファ名無シド:05/02/02 10:51:28 ID:zcpHoxpW
>>842

理論上は、オーバーブロー/ドローをマスターすれば一本のハープで全ての調に対応できます。
しかし、はっきりいってそれが出来るのは世界でも数人ぐらい。
ものすごい高等技術です。しかも、あまり綺麗な音はでません。
あきらめて、ハープを何本か買うか、クロマチックに持ち替えたほうが無難です。
844ドレミファ名無シド:05/02/02 18:46:21 ID:1S5sSgLu
>>842
> 音と音の間隔が同じになるようにすれば、

ってのが意味わかんないんだって。単に移調のことを言ってるの?
例えば、B調の「ファ♯シシー レ♯ド♯シレ♯ー」という旋律を
「ソドドー ミレドミー」と吹いたら、それはC調に移調した、ということ。

ここはハーモニカスレなので、少なくとも楽典程度の知識と用語は他所で勉強して、
それらを使って質問してくれるとありがたい。
845ドレミファ名無シド:05/02/02 19:40:40 ID:2z13jDEF
何回かレスしてたけど、楽典なんか見てないよ、漏れ…orz。
とりあえず、>>2にあるサイトを
一通り見回っておけばいいんじゃないかな?
846ドレミファ名無シド:05/02/02 20:01:03 ID:1S5sSgLu
>>845
いや、実際楽典を勉強したかどうかというよりも、
例えば「移調」って言葉と概念を知らないまま質問されても
質問する方も答える方もたいへん杉でしょ、ってこと。
847ドレミファ名無シド:05/02/02 20:41:40 ID:+gtvL4Oa
そんなこと言わずにちゃんと答えてやれ
848ドレミファ名無シド:05/02/02 21:09:27 ID:/Tmit/rL
> C調の10穴のみを所持していて、吹きたい曲が他の調である場合、
>>121のいうように脳内移調変換というのは
>Cのドレミファソラシド→全全半全全全半の法則に当てはまるように
>♯とか♭がついた状態でピアノの鍵盤見ながら

この状態でピアノに向き合って、音符通りの音を拾ってるんですね。

>その調でいうところの最初のドを探せば、相対音感しかない私には同じ曲に聞こえるってことですよね?

ですね、ドを見つけて、そこからドレミ読みをして歌えば、仮にそのドがC音でなかったとしても
相対的に同じ曲に聞こえると思います。

>んで、臨時記号がついていたらベンドできない場合にはその音はあきらめれ、でOKですか?

ドレミで歌ったことを、C調ハーモニカに照らし合わせて演奏すれば、結果的に移調した形になります。
その上で(ドレミで歌ってる時点でも)たとえばレのフラットだの、ファのシャープだのが出てくれば、
それはベンドが必要になるか、または>>840が言うようなポジション(モード)な考えも必要になるやも
しれませんね。
849ドレミファ名無シド:05/02/02 21:14:10 ID:2z13jDEF
前提知識の違いから説明が長くなるようなら、
「サイト紹介orこの用語ググれ」がやりやすいのかな。
この場合、移調でググっとけ、とか。
850ドレミファ名無シド:05/02/02 21:23:33 ID:SllX/Igt
他の楽器のスレでも質問するヤツはたくさんいるが、
たとえばピアノ、サックス、フルート、バイオリン、、、、、、、
楽典、つか小中学校で習う程度の音楽理論も知らずに
質問するヤツっていないぞ。
ハーモニカってそんな簡単な楽器って思われてる好例だな。
851ドレミファ名無シド:05/02/02 22:34:04 ID:1S5sSgLu
じゃあ俺も>>848を見習って、なるべく音楽用語の説明も含めつつ、
聞きたい事を一生懸命想像しながら補足してみよう。

例えばここに、ある旋律があって、それをピアノで音拾ってみたら、鍵盤的には
(=これを「実音」という)
<旋律1>「ミミミミミーファ♯ソーソソソファ♯ミ レーレレレラーファ♯ミーーーー」
だったとする。
この旋律の調はAであり、「その調でいうところの最初のド」(これを「主音」という)は「ラ」なわけ。
だから「ラ」を「ド」に置き換えて、他の音もそれに従って全部スライドさせたとすると、
旋律は、こうなる。
<旋律2>「ソソソソソーラシ♭ーシ♭シ♭シ♭ラソ ファーファファファドーラソーーーー」
旋律2の調はC。つまり、旋律2は、「A調の旋律1をC調に移調させたもの」ってことになる。
>相対音感しかない私には同じ曲に聞こえる
絶対音感があろうがなかろうが、「同じ曲」。ただ、移調されてるだけ。
852ドレミファ名無シド:05/02/02 22:35:22 ID:1S5sSgLu
(つづき)
ところが、C調であるはずのこの曲にはシ♭が出てくる。Cのハーモニカの7番穴をきれい
にドローベンドできるなら吹けない事はないが、少しでもシ・ナチュラルが鳴ってしまうと
限りなくダサイ。

では次に、旋律1をC調に置き換えるのではなく、G調に置き換えてみよう。つまり、
「主音ラ」を「ソ」に置き換えて、全部をスライドさせる。と、こうなる。
<旋律3>「レレレレレーミファーファファファミレ ドードドドソーミレーーーー」
こうすると全ての音から♯や♭がはずれて、Cのハーモニカで簡単に吹ける。
しかも、レやファの音をちょっとベンドして、かっこよくすることもできる。
隣の穴の音が同時に鳴ってしまってもかっこいい。
これが、「Cのハーモニカをセカンドポジションで吹いている」という状態。

つまり、つねに「主音」を探してそれをC音にすればいいというものではない。
Cの楽器だけを持っているなら、Gに移調したほうが良い場合も多い、って話。
あと、マイナー(短調)の曲はまた別だし。旋律のどの音をCの楽器の「ド」にするか、
どの調に移調するかは、曲次第。

あーまんどくせ。今回だけだよ。
853837:05/02/03 00:08:39 ID:edv8+wKQ
みなさま本当にありがとうございます。
それと同時に、ご指摘のとおりハーモニカ以前の部分を
自力でもう少し勉強すべきであると反省しています。
申し訳ありませんでした。

>>848氏、>>851氏のご丁寧な説明をいただき、疑問は晴れました。
最初で最後の質問にすべく、淡々と練習して頑張ろうと思います。

>>850氏にちょっと言い訳させていただくと、
ハーモニカが簡単な楽器だと思ったことはないつもりです。
小さいころ家にあったハーモニカをプカプカ吹いていて、
その後段々と興味も無くなっていったわけですが
それ以来なにか楽器をやることがあるなら
どこにでも持ち運びできるし、またハーモニカがやりたいな、と。
それでいざ始めてみたら、吹くこと自体はともかく、
曲のことになると私の知識では文字通り話にならないということを
いま思い知らされた、というところです。
今回のみのこととしてどうかお許しください。
854ドレミファ名無シド:05/02/03 10:54:17 ID:qZlQ3Fdu
あんまり頭で考えながらやる楽器ではないと思う。体で覚えるんだ!そっちの方が早くうまくなる人もいる。
855ドレミファ名無シド:05/02/03 13:07:55 ID:AyCeO3Cq
難しいこと考えなくても、>>843がすべて答えてくれてるよ。
856ドレミファ名無シド:05/02/04 00:04:40 ID:XRdQCKCS
空気を全く読まずに質問するが

トレモロってなんなんですか?
あと俺、トンボの21(No3121c)とヤマハのNo24B(TREMOLO)使ってるんだが
どっちのほうが優れてるとかあるの?

あとやっぱクロマチックは必須だよね?
857ドレミファ名無シド:05/02/04 00:34:50 ID:cSxnRigt
>>856
> トレモロってなんなんですか?
「トレモロハーモニカってなんなんですか?」って意味なら、↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%AB#.E8.A4.87.E9.9F.B3.E3.83.8F.E3.83.BC.E3.83.A2.E3.83.8B.E3.82.AB

> どっちのほうが優れてるとかあるの?
ない。吹きたい音楽次第。

> あとやっぱクロマチックは必須だよね?
吹きたい音楽次第。
858ドレミファ名無シド:05/02/04 01:13:09 ID:??? BE:6737832-
「見上げてごらん夜の星を」って何調かわかる方教えてください><
859ドレミファ名無シド:05/02/04 01:18:40 ID:??? BE:8983542-
自己解決しました orz
F調でした
860ドレミファ名無シド:05/02/04 08:01:08 ID:cZe64Bc9
>>857
ご親切にありがとうございます(・∀・)

あとハーモニカ専用の曲(?)とかは
861ドレミファ名無シド:05/02/04 08:05:40 ID:cZe64Bc9
すみません、途中で投稿してしまいましたorz

みなさんハーモニカ専用の曲とかはどこで入手しているのでしょうか?
自分今流行りの曲とかを移調できるものは移調して吹いてるんですが
ハーモニカで主旋律を吹くってのがしっくりこなくてorz

ど素人なもんですみませんm(_ _)m
862ドレミファ名無シド:05/02/04 10:04:28 ID:c7xDtwxO
>>859
オレの楽譜ではG調になってるけど。こんなもんどっちでもいいよね。
キーを気にするのはピアノの人とクラシックやってるクロマチックの人ぐらいでしょ。
863ドレミファ名無シド:05/02/04 11:11:05 ID:o7rzgK0T
オリジナルキー以外で吹いてみてもちょっと違うニュアンスで聞こえることがあるからまたヨロシ。
864ドレミファ名無シド:05/02/05 21:41:14 ID:Iz78yhKE
はじめまして。
俺はトンボのユニカ・フォーマルを愛用してます。
たぶん少数派だと思うけど、バルブ皮がないから
吹きやすいし丈夫でいい楽器だと思ってます。
ハーモニカのスレがあるの知らなかったから
嬉しくてカキコしてみました。
ハーモニカいいよね。
865ドレミファ名無シド:05/02/06 03:44:37 ID:DJYziFLg
>>861
なんとなくその気持ちわかります。
僕はテンホールをやっているんですが、
主旋律吹くくらいなら、歌ったほうが面白いだろって思って
ブルースのアドリブばかりやっていました。
主旋律を吹くのも面白いと思えてきたのはつい最近。
オールドケンタッキーホームとかレッドリバーバレー、ダニーボーイから
ジョージアオンマイマインド、ビートルズ等々いろいろです。
フレーズに逃げるのではなく、一音一音丁寧に吹くことを覚えたようで、
ブルースの演奏にも好影響を与えているようなきがします。
866ドレミファ名無シド:05/02/06 09:56:17 ID:2TM8Kap6
ブルースは簡単に「俺って吹けてるぅ!」気分にさせてくれますが
ブルースに逃げ込んじゃダメですよ。
ブルースのアドリブみたいなことはできても
主旋律をちゃんと吹けない人がいかに多い事か!
867ドレミファ名無シド:05/02/06 14:36:51 ID:URohwNgq
>>866
「ブルースに逃げ込んじゃダメ」なんじゃなくて、
「簡単に吹ける定番ブルースフレーズに逃げ込んじゃダメ」なわけ。
868ドレミファ名無シド:05/02/06 23:13:33 ID:Et4r1m1j
>>866
殆どの10holes吹き始めた人がブルースってこんな簡単なんだぁ、と錯覚します。
しかし、会話と同じでボキャブラリーが必要だって事がそのうち分かってきます。
それからがしんどいのですわ。
ペンタトニック一発で同じ事ばかりやってたら絶対に分からない世界だと思う。
869ドレミファ名無シド:05/02/07 01:20:02 ID:ShRE7X7V
HOHNERの見た目から入っちゃったワタシはその山を越えられるでしょーかorz
870ドレミファ名無シド:05/02/07 02:01:27 ID:9jw5F9A2
リトル・ウォルター聴けば一発でわかると思うんだが
871ドレミファ名無シド:05/02/07 02:11:03 ID:+iievFrQ
「JUKE」やります! って何遍聞いても同じソロ。
それはもうブルースとは言えない。
どっちかと言えばクラシック(笑)
872ドレミファ名無シド:05/02/07 02:53:09 ID:IyVLF9RV
>>868

ペンタ一発ってハープだとそんなに簡単じゃないと思うぞ。
873ドレミファ名無シド:05/02/07 11:20:49 ID:jygm7CP0
俺は逆に古典的ブルースもいいじゃんと思う。
フレーズそのものより各自の音色や吹き方の違いが個性を生むのかも。
サニーボーイなんかも素朴だけど格好いいし、
ハウリン・ウルフのハープは決して上手いとは言えないけどパワーを感じる。
874ドレミファ名無シド:05/02/07 12:38:59 ID:P4sdQPJ1
>>872
言っている意味がよーわからん。
875ドレミファ名無シド:05/02/07 13:03:23 ID:fJg4ZJny
>サニーボーイなんかも素朴だけど格好いいし
もちろんそのとおりなんだけど。 おれもファンだし。
でもフレーズなんかもそっくりそのまま真似っこして、
ブルースやってます、なんて言ってる方々は
こりゃ格好わるいだろ、つう話。
876ドレミファ名無シド:05/02/07 14:29:23 ID:IyVLF9RV
>>874

ギターと違って、マイナーペンタのポジション覚えてスケール練習って
ところまでいくのが大変だろ。

2ndでマイナーペンタ、メジャーペンタの場所を把握してる時点で中級クラスなのでは?
ミクソリディアン一発から入るんじゃないか、普通は。
877ドレミファ名無シド:05/02/07 20:06:20 ID:9jw5F9A2
>>876
ペンタってミクソの4度と7度を吹かなきゃいいだけちゃうの?
878ドレミファ名無シド:05/02/07 22:56:01 ID:1TaLHDix
俺複音から始めたんだが、単音から始めたほがよかったのかな!?
複音でも単音奏でられるしいっかなと思ってたんだが
でブルースってなに?
879ドレミファ名無シド:05/02/07 23:01:39 ID:9jw5F9A2
880ドレミファ名無シド:05/02/08 00:52:17 ID:Vdjtluhm
>>877
ペンタといってもいくつかありますよ。ペンタって語が、5を意味していて5音階ってことみたいですね。

この辺にもいろいろ載ってますよ。
ttp://www.doremi.co.jp/gakufu/scalemain.html
881ドレミファ名無シド:05/02/08 01:35:59 ID:EJcV7R8j
>>880
いや、あの、スケールのことは知ってます。
ちょっとツッコミ入れてみただけです。
882ドレミファ名無シド:05/02/08 02:45:22 ID:4bVW7BLf
>>876
俺はクロマチックが主なんで何ともいえんが、普通ポジション覚えるのが先じゃないの?
俺はスケール練習が一番の初歩的(もちろん初歩から上級まで通してだが)練習だと思うのだが。
だって最低限吹く位置やインターバルがわからないと次に進まないのではないかと・・・。
883ドレミファ名無シド:05/02/08 22:05:50 ID:ut+FbIkH
これまでハープでブルースやってきたけどフォークスタイルに転向します。
ボブ・ディラン万歳。
884ドレミファ名無シド:05/02/08 23:15:45 ID:0xDqGEJG
私はファンクとボサノバばかりです。
リーオスカー万歳。
885ドレミファ名無シド:05/02/09 02:49:17 ID:b6wh5v9G
私は所有してるだけです。
ヘタレまんせー!
886ドレミファ名無シド:05/02/09 11:57:24 ID:Y/wS4bcL
私はマリンバンド全部集めてハードケースに収納して大満足です。w
887ドレミファ名無シド:05/02/09 13:12:32 ID:DM0Zg9Mc
全部同じので12集めたら壮観だろうなぁ・・・
もれ12も使いこなせんけど。
888ドレミファ名無シド:05/02/09 13:15:45 ID:vByk8+vk
>>886
フィギュア扱いだなw
889ドレミファ名無シド:05/02/09 13:45:31 ID:xJUghGNa
某アニメに影響されて坂本九練習してる香具師いますか?
890ドレミファ名無シド:05/02/09 14:13:42 ID:ftVpiqx/
しばらく使ってるとホールの中にカス(自分の口の中の粘膜とか)がたまりますよね?
あれ、どうやって掃除してます?
891ドレミファ名無シド:05/02/09 15:49:32 ID:tXZypJgK
>>890
俺は針金クリップの先でほじくり出してる。
本当は綿棒使ってアルコール消毒するのがいいんだろうけど。
892ドレミファ名無シド:05/02/10 01:45:45 ID:++qTHhkK
四年ハープやって、沢山持ってるけど、やめた。
同じフレーズを弾けるようになるまでの労力が大きすぎる。
ギターやオルガンのほうがずっと楽だ。
俺はヘタレだからハープは無理だった。
だから、だれか俺の代わりに俺の夢を叶えてくれ。
俺の夢は、ブルースハープでチック・コリア作曲のスペインを吹くことだったんだ。
893ドレミファ名無シド:05/02/10 02:03:55 ID:7iDh8TES
>>892
クロマチックならやっている人がいるけど、スペイン・・・。
10holesで出来るのかいな。でもその夢捨てるには惜しいね。
やってみてくれよ。ヘタレなんて言わずに5年10年スペインばかり練習しても
良いじゃないか。そのうちに本物になれるような気がするのはオレだけか。
怒濤のごとく吹きまくるスペイン、しかもブルースハープで。神認定間違いなし。
894ドレミファ名無シド:05/02/10 02:16:44 ID:8IGG0l8Q
>>892
「ハーモニカでチャーリー・パーカーの曲を吹こうとすることが価値あることだとは思わない。大切なのは、その楽器が生きるようなものをプレイすることで、うまくいかないものを無理して吹こうとする事ではない」

・・・トゥーツ・シールマンス from Richard Hunter 'Jazz Harp'

895ドレミファ名無シド:05/02/10 02:35:07 ID:iskIgPGf
よくギターでピアノのモノマネやってる奴いるけど
結局、そういう程度の低い曲芸はピアノに勝てないんだよね。
まっ、ギターは雑音楽器だからさ。
896ドレミファ名無シド:05/02/10 02:42:22 ID:++qTHhkK
>>893

くやしいのは、ギターや鍵盤でなら弾けることなんだよな。
897ドレミファ名無シド:05/02/10 02:57:25 ID:p19qdTxK
そんなときこそアレンジ。
いや、スペイン知らないけど。
ついでに自分じゃアレンジも出来ないけど…。orz
使ってる楽器が違うんだから、
曲自体も合うように変えちゃえばいいんじゃない?
そんな風にして、名曲ってのは今まで続いてきたんじゃないかと
思うんだけども。
898ドレミファ名無シド:05/02/10 03:17:52 ID:Xgqs+3ho
なんで女って甲斐性ないの?

1 :名無しさん 〜君の性差〜

とくにおばさん。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1050173513/l50
899ドレミファ名無シド:05/02/10 13:45:51 ID:mqh3sYOQ
トゥーツは>>894の考えがあるから、ディミニッシュなど、既存の理屈ではなく、クロマチック独自の表現方法って感じで開拓したんだっけ

要するにこの曲は向いてないからやらない、ということでもなくて、曲の表現はその楽器の一番良い形でやるべきだ、って事じゃね?
何でもかんでも細部までほかの楽器の曲を真似しても逆にいいとこが出ないというか。

俺は音として出てきたものがチャーリーパーカーだろうがスペインって曲だろうが、カッコ良ければ良いと思うんだがな。
900ドレミファ名無シド:05/02/10 13:55:35 ID:n+LUBFQl
>>897
>>899
いや、スペインは10穴だとリフが吹けないということだと思われ。クロマチックでも苦しい。
901ドレミファ名無シド:05/02/10 14:07:55 ID:++qTHhkK
アドリブに関してはその楽器にあった形でやるべきだろうけど、
テーマを思いっきり変えてしまうのはどうかと思うぞ。
902ドレミファ名無シド:05/02/10 14:24:57 ID:8IGG0l8Q
>>899
>チャーリーパーカーだろうがスペインって曲だろうが、カッコ良ければ良い

というよりは、>>894の発言は、
「ハーモニカという制約の多い楽器で カ ッ コ よ く や る た め に 、
その楽器に向いたフレーズを吹いた方がいい、
曲芸めいたものを目指さない方がいい」って意味。原文はもっと長い。

「チャーリー・パーカーの曲」ってのは、
「速くてコードチェンジが細かくて跳躍も多い曲」って意味ね。
「ミディアムテンポの曲ならありかもしれないけど」とも言っている。

サックスではかっこよくてもハーモニカだと曲芸になってしまう曲がある。
>その楽器の一番良い形でやるべきだ
ということはつまり、「向いてない曲はやらない」ってことなんだが。
「じゃあパーカーの曲をゆったりしたクロマチックなフレージングでミディアムテンポで
やればいいじゃん」と思うかも知れないけど、
「それだとパーカーの曲を取り上げて吹く意味がない」という
ジャズプレイヤーの共通認識が前提としてある。
903ドレミファ名無シド:05/02/10 14:49:40 ID:mqh3sYOQ
トゥーツの言ってる事(記事)も、902が説明してくれてることも、わかるんだけどな。

理解できる反面、それでも「向いてない曲」であったとしても、俺はかっこよく思える時があるんだよな。
それが例え、曲芸であってもね。単ハーモニカをひいきしてるからかな。

904ドレミファ名無シド:05/02/10 18:45:01 ID:QZl4/RIp
曲芸と思うかどうかは聴衆に委ねられると思うけどね。
感動を与えられればそれでいい。
ギターやピアノのフレーズをハープで真似たとしても、
そもそも音色が違うんだから曲芸とは違う次元のものになると俺は思う。
905ドレミファ名無シド:05/02/10 18:48:10 ID:QZl4/RIp
ついでに言うと、
ローランド・カークの複数の管楽器をくわえて吹くプレイも曲芸的な面が強いけど、
結果としてちゃんと訴えかける音楽になってるよね。

ちょい話ずれた。スマソ
906ドレミファ名無シド:05/02/10 20:54:10 ID:8IGG0l8Q
>>903>>904
「聴衆が聞いてかっこよく思えるなら良い」「判断は聴衆にゆだねられる」
という意見に賛同する聴衆は多いだろうね。
そういう意見を持つ奏者も少なくないとは思う。ハーモニカに限らず。
よく耳にする意見だし、きっとそれが多数派なんだとは思う。

ただ、押し付けるつもりはないんだが、少なくともトゥーツは、
「あの楽器でこんなこともできるんだ!すげー!!」という種類の
「感動」や「かっこよさ」は、‘聴衆に与えたくない’と思っているようだ。
あれだけのテクニシャンであるトゥーツが言ってる言葉には、
俺自身も演奏者のはしくれとして禿同なので、紹介した。

「ハーモニカ な の に 、こんなこともできる」よりも
「ハーモニカ だ か ら 、こんなことができる」を、奏者として選びたい。
「そうあるべきだ」と、少なくともトゥーツは考えてる。俺もそう思う。

俺の言いたい事は、以上です。
907ドレミファ名無シド:05/02/10 21:06:24 ID:QZl4/RIp
確かに俺も「上手だね〜」で終わる演奏者にはなりたくないな。
実際はまだまだ下手だけど。
それでも下手なりに味のある「音楽」をやりたいと思う。
音楽は「音学」じゃないからね。
908ドレミファ名無シド:05/02/10 22:26:38 ID:+tqrHeex
すいません。タンゴがやりたくてクロマチックを買ったのですがまず何から練習すれば良いでしょうか。
とりあえず「ドナドナ」と「赤とんぼ」を練習してます。
あとオススメの教則本があったら教えて欲しいです。いま1000円しかないので安いのがいいです・・・。
909ドレミファ名無シド:05/02/11 00:47:08 ID:R5cFnEEl
>>908

釣りか本気かワカランが、もう少しお金を貯めてからジャズハープスタディっていう
教則本でも買ってみたら。あとタンゴをやりたいのならやはりどんな風にプレイしているかを
聞くのも大切なんじゃないか。聞いてみたことあるかい?
910ドレミファ名無シド:05/02/11 03:25:42 ID:7BSA/3Gu
このスレの連中 大したこと無いやつばかりだ 理論連中ばっか
911ドレミファ名無シド:05/02/11 03:34:46 ID:iObQGJFo
ハーモニカでチャーリー・パーカーの曲を吹こうとすることが価値あることだとは思わない。」
彼の言葉を真に受けちゃダメです。
若かりし頃のTootsはパーカーのフレーズをバリバリゴリゴリ吹きまくってます。
その過程を経て初めて上の言葉が意味を持つ重みのある言葉になると思いますね。
>>904の言うように
「感動を与えられればそれでいい」というか
自分が楽しければそれでいいんじゃないでしょうか。
おまけに聴いた人も楽しんでくれたらもっといいし、嬉しい。
「どうあるべき」「こうあるべき」って大きなお世話ですよ。
912ドレミファ名無シド:05/02/11 04:36:01 ID:0/O6tzTg
>>911
「パーカーのフレーズ」が何を指してるのかもわからない奴は黙ってた方がいいよ
どうあるべきか、をしっかり考えてないミュージシャンの作るものなんて所詮使い捨ての音楽。
楽しければいい、聴く人がよければいい、なんて、所詮無能な人間の言うこと。
馬鹿リスナーに好かれようと思って、あるいはまともに答えるのが馬鹿馬鹿しくて
そういうことを言うミュージシャンもいるけど
あまり真に受けないほうがいいよ。
913ドレミファ名無シド:05/02/11 06:28:52 ID:vhuBiGps
つまり>>904>>911は無能ってことやね
914ドレミファ名無シド:05/02/11 10:50:11 ID:CnKNbeB1
>>909
サンクスです
お金と相談しながら気長にいきたいと思います
915ドレミファ名無シド:05/02/11 11:46:40 ID:5lqyO76i
>>912
あなたみたいな人にもちゃんと分かるように、「パーカーのフレーズ」
って言い方をしたんだけど、要するにバップイディオムに則ったフレーズやライン
のことです。
「無能な人間」とか「馬鹿リスナー」とかあなたの言葉の端々に
まわりの人に対するに対する見下し、
世間に対する怨嗟のようなものが潜んでいて
お気の毒な印象を受けるのと同時に、少し悲しい気分になりますね。
916ドレミファ名無シド:05/02/11 13:05:56 ID:kaVhwuDG
いろいろ講釈たれるやつほど実際はたいしたことできないってのは散々見て来たからなぁ。
917ドレミファ名無シド:05/02/11 16:20:58 ID:20frCoH6
クロマなら、パーカーのフレーズも努力次第で吹けるかもしれません。
しかし、ブルースハープで吹こうと思ったら、オーバーブロウ、ドロウを完璧にしないといけません。
そりゃあ無理だろう、と思ってたら、fliscoさんがドナリーをやってました。
自分の努力が足りなかっただけなんですよね。
918ドレミファ名無シド:05/02/12 00:07:38 ID:cyEmyoQt
>>873
遅レスの遅レスだけど絶対にそれ間違ってるって。
ハウリン・ウルフは「勢いハープ」に見えて実はスゲェー緻密なハープ吹いてるよ。
ボーカルのインパクトが目立ってハープはあんまり評価されてないけど。
特にビブラートとか注目して聞いてみ。
細かいけど粒がちゃんとそろってる。綺麗な波をつくってるんだよね。
またベント+ビブラートって結構難易度の高い技術だと思うけどかなり高いレベルでやってのけている。
ロングソロが無い&生ハープにこだわリ過ぎたため評価が低いけど
チェス時代の御三家(二人のウォルター&サニーボーイU)の次に来る人は
ジョージ・ハーモニカ・スミスとハウリン・ウルフだと思っている。
919ドレミファ名無シド:05/02/12 01:31:19 ID:wONZh33G
俺ベンドビブラートできるよ 喉のやつだろ  黒人ならシュガーブルーうまいよ

白人もすごいプレーヤーいっぱいいるし  黄色人種が一番劣る  ガ体でかくて肺活量ある奴向き>10穴

それからfliscoってjoe filiskoのパクリかな
920ドレミファ名無シド:05/02/12 08:27:14 ID:+dcWt3Ip
>>912
>楽しければいい、聴く人がよければいい、なんて、所詮無能な人間の言うこと。

お前はどれだけ有能で素晴らしいフレーズ、曲が吹けるのか聞かせて貰いたいモンだな。
どっかにアップでもしたらどうだ?
それが出来ないならでかいこと言うなつーのw
921ドレミファ名無シド:05/02/12 10:01:28 ID:m/DzcqCO
ボブ・ディランのハーモニカが下手だと思ってたけど、
良く聴いてみたらアクセントの付け方やブレスコントロールが微妙に上手いことに気付いた。
922ドレミファ名無シド:05/02/12 10:53:12 ID:kRhz2qqc
キムウイルソン
923ドレミファ名無シド:05/02/13 23:53:58 ID:5pfqJQTQ
ブルースハープのアドリブのやり方が詳しく書いてある
教則本ありませんでしょうか。コード進行に応じてどの音を
使うとか、わかんないのです。
924ドレミファ名無シド:05/02/14 00:14:01 ID:9gNz2Lt6
>>923
西村ヒロさんの教則本がなかなかよろしいのではないでしょうか。
タイトル忘れたけど結構有名なのですぐにわかると思いますよ。
CDもついてて練習には便利かも。
amazonあたりで調べたらすぐにわかると思います。
925ドレミファ名無シド:05/02/14 22:06:31 ID:PXOUPbix
盛り上がってますが950踏んだ人
次スレよろしくです。
926ドレミファ名無シド:05/02/16 08:53:36 ID:xXZLAL/H
ブルースハープの専用スレたてていいかな? 練習曲UPとかする感じのスレ
927ドレミファ名無シド:05/02/16 09:25:27 ID:wP4ARWCu
そんなするとこっちが過疎になるからダメ。
928ドレミファ名無シド:05/02/16 09:27:27 ID:wP4ARWCu
まちがい。

そんなことするとこっちが過疎になるからダメ。
アップローダ用意するのは良いと思いますが、語るのは
このスレのままでいいと思う。
やってみて必要を感じたら分割しましょう。
929ドレミファ名無シド:05/02/16 11:19:17 ID:uwBTp4DH
1リスナーとしては、やっぱ楽しくないと聴く価値はないんだよなぁ。
どんなにうまいと言われている人のプレイでも楽しくまた心に来るものがないと、なんだかオナニーしてるようにしか見えない。
で、そんな安いプレイに金払う気にもならない。


930ドレミファ名無シド:05/02/16 18:43:49 ID:akBDF7o5
俺は口笛代わりのハーモニカを吹き始めて15年になるが生で人のプレイを
聴いたことはあまりない。幕張のアメリカンフェスティバルに来てた、
ビリー・ブランチくらいかな。無料だったし。
931ドレミファ名無シド:05/02/16 21:10:23 ID:Xcxa38Am
B'zの稲葉が使ってるハープってどこのやつかわかる人います?
あの音好きなんだよな〜。
932ドレミファ名無シド:05/02/17 00:36:17 ID:tmBlYjWX
少しはぐぐれよ
933ドレミファ名無シド:05/02/17 04:01:35 ID:E5PydUF7
クロマチックやってる人、日々の基本練習どんなことやってる?
オレはメジャースケール12キー、マイナー12キー2種、クロマチックスケール、
ディミニッシュ3種、ペンタ12キー。
他に何か有効な練習あったら教えて
934ドレミファ名無シド:05/02/17 09:53:20 ID:EIad0pK9
>>933
やってる音楽によるんでない?
クラシックやってるんだったらそれで充分。
あと曲練習ぐらいか。
935ドレミファ名無シド:05/02/17 12:13:49 ID:6X2U5V9Y
>>933

アルペジオ練習。
936933:05/02/17 12:34:21 ID:E5PydUF7
>>934
レスありがとうございます。自分はジャズをやっているのですが以前クラシックを少しやっていました。
このスケール練習はクラシックでは余りやらないのではないかと思うのですが。
特にディミニッシュやペンタトニックといったスケールはクラシックの練習にはあまりないように思うのですが。

>>935
ありがとうございます。そうそうそれがありましたね。早速やります。
この場合コードにそったアルペジオ練習になると思うのですが、どういったコードでしょうか。
またコードトーンを含むスケール練習も有効なんでしょうか。
937ドレミファ名無シド:05/02/17 12:47:47 ID:nz4eMcPz
初心者丸出しの質問ですいませんが、
「スケール」ってなんですか?
自分は、10穴ハーモニカを吹いているんですが、
スケール練習というものは、10穴ハーモニカにも有効でしょうか?
938ドレミファ名無シド:05/02/17 12:53:04 ID:ZiLUB3/P
>>936
スケール練習はジャンルを問わず必須かと。
でもそれだけじゃアドリブは吹けないでしょう。
普段どんなのを聞いてます?
例えば普段主にロック、ブルース、ポップスなんかを聴いてる人が
ハーモニカ持った時だけジャズをやる、てのは無理があります。
939ドレミファ名無シド:05/02/17 13:14:12 ID:nz4eMcPz
即レスありがとうございます。
ロックとブルース、カントリーアンドウェスタン
なんかを主に吹いています。聞いているのもそのあたりがメインです。

スケールっていうのは、フレーズとは違うんでしょうか。
僕の場合、曲を決めて、
うまくふけないフレーズを繰り返し練習するっていう
パターンが主なんですけども。
スケール練習はそれとはまた違うんでしょうか。
940936:05/02/17 19:22:56 ID:E5PydUF7
>>938
多分自分に対してレスをしていただいたと思うのですが・・・w
本当にありがとうございます。
そうですね、スケール練習はやはり大事ですよね。自分はクラシックをある先生について習っていたのですが
練習させられたスケールがメジャー、マイナー、ホールトーン、クロマチックなどで、
ペンタやディミニッシュは練習しませんでした。つーか、先生ペンタトニックなんて全く意にも介さないと言う感じでした。
普段聴いている音楽は殆どがジャズやブラジル系でしょうか。
たまにはライブもやっており、アドリブもなんとかかんとかできるのですが、もっと多種にわたるキーで吹けるよう、質を向上させたいのです。
それにはフレーズの練習は当然のこととしてもっと基礎的な練習にも時間を費やさなければならないと思ったのですが。
いかんせん今の自分のプレイでは少しボキャブラリー不足だと思っています。
また、とっさにキーを変えて吹くようなテクもモノにしたいのです。
悩んでしまいますね。
941937、939:05/02/17 22:02:33 ID:nz4eMcPz
>>936,938
すいません、早とちりでした。
恥ずかしい。逝ってきます。
逝く前に、どなたかブルースハープにおけるスケール練習について
教えてください・・・
942936:05/02/18 00:31:09 ID:OFHk4lVq
>>941
いえいえとんでもないですよ。
自分も良く分かりませんが、シンコーミュージック社からでている
「ジャズハープスタディー」はクロマチックと10holes両方の練習法が載っていたように思います。
10holesの場合は配列の問題上全ての音階がふけるわけではないのでベンド等を使用して
の音階練習だったように思います。もちろん自分も持っています、がそれを使って
あまり練習したことはありません(恥
943ドレミファ名無シド:05/02/18 07:59:04 ID:jyTPhpHm
ダイソーのハーモニカ買ってくる
944ドレミファ名無シド:05/02/18 10:31:26 ID:XQXKgnAS
逝ってらっしゃいませ
945ドレミファ名無シド:05/02/18 11:31:22 ID:dWxgC+46
>>940
おれ頭が悪いからよく解らないんだけど
>もっと多種にわたるキーで吹けるよう、質を向上させたいのです。

>また、とっさにキーを変えて吹くようなテクもモノにしたいのです。
は、例えばイパネマの娘をFじゃなくて今日はEでやろうとか、
Gでやってみようとか、誰かが言った場合に
(まずありえないけど、唄が入れば可能性はある)
即座に対応できるようになりたい、って意味ですか?
946ドレミファ名無シド:05/02/18 15:34:35 ID:APhC/l2R
クロマチックはピアノといっしょで音符を追っていかなあかんから、気楽
に吹けないのがやだなぁ。肩苦しんだよ。
947940:05/02/18 23:53:39 ID:OFHk4lVq
>>945
そうですね、たった一つのキーだけで吹くよりも数種類のキーで吹くことが出来る方が
良いと思うのですが。実際、普段はGでやっている曲をFでと要求されることもあると思うのです。
先日も「ジョージアオンマイマインド」をやったのですが、この曲はGだとスライドをあまり使わず
吹き吸いでペンタトニックを多用したソロが吹けますが、キーが変わると「あれあれちょっと待ってよ」て感じになります。
違うキーでやることは良くありますよ。あと、アレンジで転調を入れたりするような曲もありますよね。
アドリブをするにはやはりいろいろなキーで吹けると言うことが必要になるのではないかと思うのです。
自分も漠然と思っているだけなんですが。

>>946
そうなんですか。僕は音符を追って吹くことはないです。出来不出来はともかく
結構気楽に吹いていますよ。もっと気楽にふけるようになりたいと思っています。
948ドレミファ名無シド:05/02/19 00:42:14 ID:zGEUDg2J
>>947
文章から察するとあなた多分ここに来ているクロマ吹きなんかより全然レベル高いと思うよ。
こんなところで練習方法聞くよりもっと違ったところで聞いた方が為になるんじゃないの。
オレも含めてここに来ているクロマ吹きでアドリブ出来るヤツなんか余りいないと思うよ。
でかいこと言う香具師は多いけどね・・・。
949ドレミファ名無シド:05/02/19 02:42:23 ID:/oy0TJ3k
まあまあ、色んな人がいていいんじゃね?情報交換できるんだし。
それから、どうでもいいけど香具師は死語。
950ドレミファ名無シド:05/02/19 08:45:46 ID:OibuxgWQ
どうでもいいなら言うなよ。
951ドレミファ名無シド:05/02/20 00:42:08 ID:Wn62/pnJ
筋が逸れるから言ったんだろ
アフォか
952ドレミファ名無シド:05/02/20 00:52:01 ID:F8C3Q7nd
必死にマジレスすんなよw
953ドレミファ名無シド:05/02/20 02:33:49 ID:zm7VJ+FA
ていうかイパネマの娘なんて半音下げとか日常的にありそうだぞ。
ギターなら楽勝でキーを変えられるわけだが、ハーモニカはキツイなぁ。
954ドレミファ名無シド:05/02/20 10:07:04 ID:Rms7PouU
そうだよね、違うキーでの演奏は歌が入っても入らなくても、
必ずと言って良いほどあるでしょう。
クロマチックはキーが変わるとしんどいよね。
キーによっては吹けないときもある。
955ドレミファ名無シド:05/02/20 12:23:26 ID:kk/8Fq8d
>>954
歌が入る場合がほとんどですよ。
特によくやるスタンダード類は原キーでやることが多いです。
もちろんそのキーでやらなければならない、ということは一切無いのですが。
暗黙の了解みたいなものかな。 自分達のバンドの場合はもう自由ですけど。
セッションとかよく行く人ならここらのことはよく解ると思います。
歌が入る場合は最優先的にボーカルのキーに合わせます。
後、ボッサ系はギター曲の流れかもしれませんが、開放弦使用可能キーの
AとかDとかEとか#系のキーも多いです。
956ドレミファ名無シド:05/02/20 12:39:39 ID:0J7lPi0v
>>284
カールしてて持ちやすく感じる
初めて買うならいいと思うよ

自分はすごく気に入ってる
957ドレミファ名無シド:05/02/20 23:14:17 ID:Zukdt2hQ
>>946

亀レスで悪い。

アルペジオ練習って言うのはとりあえずダイアトニックコードから入って、
ドミナント7thに様々なテンションを加えた形をやって・・・と言う感じではないだろか。

あとは、コードトーンで上昇してスケールで下降とか、なるべくコードトーン+経過音という考え方でソロを執れるようになると良いと思う。
そんで、Xのときに使えるスケールのバリエーションを増やせば十分ではないでしょうか。
958936:05/02/21 00:32:17 ID:aauxMnNq
>>957
レスありがとうございます。
そうですよね、自分はどうもコードの響きを会得していないように思っていたのですが、
やはり地道に練習します。
走っているコードに対するコードトーンの重要さももう少しよく考えて練習してみます。

>なるべくコードトーン+経過音という考え方でソロを執れるようになると

これは非常に参考になりました。もう少し勇気を持って(厚かましく?)ソロを取りたいので、
やはりこのあたりの練習は重要ですね。自分はどうしてもコードトーンの間の経過音を吹くのに
勇気が無く、音のインターバルが開きすぎるきらいがあるようなのです。段差の大きい階段というか・・・
やはりビビっているんでしょうね。練習に励みます。

959ドレミファ名無シド:05/02/21 04:47:59 ID:RrMxIf+o
へーこんなスレあったんだ…と思って過去レス読んで見たら

上級者がせっかくトゥーツの言葉を解説してくれているのに
「楽しければいい」と一蹴ですかw
初心者恐るべしwwwwwww

誰でもかんたんにできる楽器って、誰でもかんたんに上級者に反論できる楽器なんですねwww
960ドレミファ名無シド:05/02/21 16:45:56 ID:Rn7UargR
>>959
とりあえずおまいのwwwが煽りにしか見えない。
961958:05/02/21 19:23:49 ID:aauxMnNq
まあ、取りあえずハーモニカの事についてお話ししませんか。
自分勝手で申しわけないのですが、出来ればいろいろな情報や意見等を入手したいのです。
せっかくの良いスレですし。上級者であっても初心者であっても同じ場で意見交換が出来ることは
本当に素晴らしいことですし、やはり最終的には人に自分の音楽を聞いて貰うことにも
なるわけですから、いろいろな意見を聞いてみたいです。自分が知らないことを知っている人から
アドバイスや意見がもらえると言うことは貴重なチャンスだと思うのですが。
962ドレミファ名無シド:05/02/21 19:40:25 ID:yO/IhgLi
>>961
2ちゃんにしては久しぶりにかなりまじめな意見をみた。
貴殿の意見については賛成ですよ。
963ドレミファ名無シド:05/02/21 20:47:50 ID:pt/8esi8
さげ
964ドレミファ名無シド:05/02/21 21:02:55 ID:81UFFvwj
1stポジションでやってる奴はおらんか?
965ドレミファ名無シド :05/02/22 07:22:45 ID:zaBX8LUb
ハーモニカ始めようと思うんですけど
ボロアパートなので音の大きさが気になってます
ハーモニカの音ってうるさいですか?音が小さいハーモニカって
ありますか?
あとピアノとかの楽譜でも大丈夫なのでしょうか?
お願いします教えてください
966ドレミファ名無シド:05/02/23 00:26:08 ID:QPPUpmfF
>>965
結構うるさいと思います。小さく吹けば大丈夫でしょうが、
でもそれだと多分上達しません。
楽譜なんて使わずに、自分の好きな曲と同じキーのハーモニカを買って
コピッてるだけで最初のうちは結構練習になると思います。

で、俺も誰かに質問なんだけど、カポ1でコードGで弾く曲って、
ハーモニカのキーはA♭?
967ドレミファ名無シド:05/02/23 00:55:43 ID:qxQigm2D
>>966
キーをA♭にするってことだよね?
ファーストポジションで吹くならA♭でOK。

てか俺も弾き語り(といっても歌は歌ってないけど)で吹いてるから仲間がいると嬉しい。
968ドレミファ名無シド:05/02/23 15:53:13 ID:mwk+CE1s
>>966

ただ、コードがGで始まるからって、曲のキーがGとは限らないから注意。
969ドレミファ名無シド:05/02/23 23:38:30 ID:QPPUpmfF
>>967 968
レスサンクス
カポなしでやるとGでいける曲なんだよね。
1カポでプレイするとやっぱりGじゃなくてさ。
だからA♭でいいのかな、と。
970ドレミファ名無シド:05/02/24 03:38:18 ID:6Eyo69ow
>>969

うん、それならA♭でいけるでしょ。
971ドレミファ名無シド:05/02/25 15:58:10 ID:4m3tldZu
なんか「ふたつのスピカ」見てハーモニカが吹きたくなりました
いろいろ調べてメジャーボーイを買おうとおもってるんですけど
「見上げてごらん、夜の星を」ってCで全部吹けますか?
あと「日曜日よりの使者」のKEYが知りたいです
教えていただけませんか?
972ドレミファ名無シド:05/02/25 20:31:47 ID:Ds+mUkB2


 おまえが女だったら 教えてやる 違う穴もナ


973ドレミファ名無シド:05/02/26 00:16:37 ID:0nInCao4
超遅レスだけど
>>926
>ブルースハープの専用スレたてていいかな?
初心者用質問スレ立てたらどうかな。
どんな質問でもOK、何回ループしてもOK。
結構需要あるとおもう。
そうしないとみんな(特に中上級者)寄り付かなくなっちゃうよ。
974ドレミファ名無シド:05/02/27 04:37:50 ID:D4y1qBZ6
【初心者】ハーモニカってどうよJr.【質問】
【雑談】ハーモニカってどうよSr.4th Position【うp】
こんな感じか?
975ドレミファ名無シド:05/02/27 08:57:41 ID:hziC7AuC
>>974
いいですねー。
Jr.というのがワラタ
976ドレミファ名無シド:05/02/28 01:20:29 ID:Yf4YuDx1
クロマチックは4thポジションの方に入るのかな?
もっとクロマチックの書き込みも読みたい。でもクロマチックが
単体で独立するには無理があるなあ。やはり、10holesにおんぶして貰わなくちゃ
無理かな・・・。
977ドレミファ名無シド:05/02/28 08:25:46 ID:TbROI1cd
クロマチックはポジションの考え方しないから
4thポジションはやめて
【雑談】ハーモニカってどうよSr.4本目【うp】
くらいでしょうがないかも
978ドレミファ名無シド:05/03/01 00:43:39 ID:tdq1g3IP
ハーモニカを始めてみたいのですが、10holesというのでみんなが知っているような曲は吹けるのでしょうか?(例えば、ルパン三世のテーマ曲)
変な質問で申し訳ないです。
979ドレミファ名無シド:05/03/01 05:16:01 ID:GWfbjeXJ
>>978

ルパンは出来るけど難しいぞ。
980ドレミファ名無シド:05/03/01 12:33:56 ID:tdq1g3IP
>>979
返答ありがとうございます。
できることがわかってよかったです。
ルパン目標にがんばります。
981ドレミファ名無シド:05/03/01 21:03:41 ID:+0h0HM6H

1000 GET!
982ドレミファ名無シド:05/03/01 22:42:48 ID:GWfbjeXJ
>>980

ちなみに、俺は出来ない。
983ドレミファ名無シド:05/03/01 22:54:34 ID:rDn9acf/
よし、埋めるぞ。
984ドレミファ名無シド:05/03/01 23:12:12 ID:tdq1g3IP
>>982
うは・・・
とりあえずたまに混ざりますけど単音が出せる程度になりました。
練習曲とかなかなかないですね・・・
985ドレミファ名無シド:05/03/01 23:27:00 ID:rDn9acf/
アメリカの教則本に簡単で味のある曲がたくさん載ってるよ。
あと、単音が出せるようになると意図的に単音と複音を使い分ける吹き方とかも出来るようになって、なかなかいいよ。
986ドレミファ名無シド:05/03/01 23:47:43 ID:tdq1g3IP
>>985
本当ですか!
ちょっと明日本屋で探してみようと思います。
さすがに、夜は吹くとうるさいので練習できないですね。
987ドレミファ名無シド:05/03/01 23:58:27 ID:rDn9acf/
>>986
ちなみに俺は輸入本は持ってないんだけど、アメリカで出版されたのを訳したやつでお薦めなのは、
FastTrackシリーズのハーモニカってのとQuickGuide BasicBluesHarmonicaってやつ。
確かに夜は練習できないけど、ハープ奏者のCD聴いたりして参考にしてる。
988ドレミファ名無シド:05/03/02 01:05:20 ID:fYG5m+2J
ホーナーのCX12の調子が悪いのですが、東京都内で調整とかしてくれる楽器店とか無いでしょうか?
教えてちゃんで申し訳ありませんがよろしくお教えください。
989ドレミファ名無シド:05/03/02 02:28:54 ID:ZSfkoEEx
>>983
待て。次スレは?
>>973->>977があるが、結局分けるのか?

>>988
輸入代理店のモリダイラ楽器に問い合わせた方がいいんでない?
でなきゃそれを買った楽器店行って聞いた方が良いかと。
990ドレミファ名無シド:05/03/02 09:07:46 ID:FFZjPQx8
このスレがここまで来るのに10ヶ月。
スレ分けする必要って本当にあるのか?あんまりムダスレ増やすなよ。
991ドレミファ名無シド:05/03/02 10:18:08 ID:MZTUUpcm
とりあえず4本目立てとけばいいんじゃないか?
992ドレミファ名無シド:05/03/02 15:40:30 ID:7Qw5ohV/
新スレたてました
【雑談】ハーモニカってどうよSr.4本目【質問】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109745439/
993ドレミファ名無シド:05/03/03 13:39:33 ID:3eiCOVBD
>>992

乙。とりあえずこのスレ1000踏もうぜ!!
994ドレミファ名無シド:05/03/03 13:40:52 ID:1tlMfsq8
age
995ドレミファ名無シド:05/03/03 14:43:22 ID:EPh7uEfE
994
996ドレミファ名無シド:05/03/03 16:51:12 ID:kROy9V8i
早く春になれ〜。
997ドレミファ名無シド:05/03/03 16:51:39 ID:kROy9V8i
たまにはおれも
998ドレミファ名無シド:05/03/03 16:52:08 ID:kROy9V8i
千ふんで
999ドレミファ名無シド:05/03/03 16:53:04 ID:kROy9V8i
みるかな。
1000ドレミファ名無シド:05/03/03 16:54:41 ID:kROy9V8i
ハーモニカ集めるだけでちっとも吹いてないのだけど。
こないだ久しぶりに吹いてみたらなんだかかび臭くて
吸った時に「げほっ」でした。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。