1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:04/02/14 14:43 ID:8DfjlsdH
3 :
ドレミファ名無シド:04/02/14 14:50 ID:ITU6poqy
乙です。
4 :
ドレミファ名無シド:04/02/14 15:20 ID:hKBZceX7
>>1 乙〜
( ・∀・)つ日マア、チャデモノメ!!
7 :
ドレミファ名無シド:04/02/14 20:01 ID:HZOR+e8n
8 :
ドレミファ名無シド:04/02/14 20:45 ID:HZOR+e8n
Kaller社製BASS用アームユニットって、新品はもう手に入らないですかね?
9 :
ドレミファ名無シド:04/02/14 21:14 ID:O5o07KMh
>>8 ギター用ならコピー品が復刻されてるけど
ベース用は無いんじゃない?
私はギター用を新品デッドストック持ってますんで
同じようにベース用を持ってる人いるでしょう
ジョンパティトゥッチに触発されてバッハの無伴奏チェロのin Gの
プレリュードを練習してみたら、小指が痛い。
そのうち上手くひけるようになったらうpするか。
イイ〜
11ゲトー
12ゲトー
前スレ943です。
前スレ946さんレスありがと。
やはりバリトンスレは沈んでたんですね。
というわけで、どなたか田舎者の私にFender Japanの
バリトンギターの感想を聞かせて下さい。
よろしく。
14 :
ドレミファ名無シド:04/02/15 06:10 ID:AKzQVr1O
>>13 Let it beだよ、Let it be。
15 :
ドレミファ名無シド:04/02/15 07:06 ID:AKzQVr1O
>>9 そうかぁ、どっか作ってくれるとこないかなぁ?
いまヤフオクで出てるよ>アーム
17 :
ドレミファ名無シド:04/02/15 21:00 ID:AKzQVr1O
ケーラーよりヒップショットは?
シンクロやローズみたいな操作感らしいよ。
ボディ彫らなきゃいけないけど。
楽器の輸入って関税がかかるんだろうか?
100万クラスだと車みたいに関税かかる?
アウトボードのプリアンプでオススメありますか?
今メインで使ってるやつがバルトリーニのXTCT入ってるんですけど、
今度買う予定のやつがパッシブなんで、持ち替えなくても今使ってるやつっぽい
サウンドが出れば便利かなと思ったんですよ。
使い方としてはめちゃくちゃ極端にドンシャリにするってよりは、
生音のなりを大事にした上で、ちょっとヌケよくしとこうかな、とか、
ちょっとパワー出してみようかな、とか、そんな感じなんですけど。
あと、やる曲調はオサレ気味かつファンキーな歌物で、
プレイはほぼ指弾き、たまにスラップみたいな感じです。
22 :
ドレミファ名無シド:04/02/15 21:24 ID:PP8DUhoy
楽器って税金かからないんだ
買おうかな
26 :
ドレミファ名無シド:04/02/15 21:40 ID:AKzQVr1O
>>18,
>>22 サンクス。
Ritter、いいなぁ。
オーダーすることがあったら付けてみたいな。(w
弦買う金もない
30 :
ドレミファ名無シド:04/02/15 23:23 ID:ZzrCy8Lt
>>21 バルトリーニからそのままXTCTをアウトボードプリにしたようなのがあったと思います。
またアトリエZのM-BOXもXTCTのような音になると思います。
31 :
ドレミファ名無シド:04/02/16 02:17 ID:Q8mpcYiM
スティングレイってそんなにいいですか?
32 :
ドレミファ名無シド:04/02/16 03:20 ID:KEIp+Pzi
エリクサーのモニターつながらん。
俺だけ?
35 :
21:04/02/16 04:44 ID:O+kxpRoA
>>29 >>30 おお、ありがとうございます。
あの後調べてみたんですけど、アトリエZ以外は全然知りませんでした。
とりあえず、個人的に調べた範囲では予算的なのも考えて、
候補はクルーズかアトリエZあたりかなぁと。
サドウスキーとかフォデラとか名前的にかなり惹かれるものがあるんですけどね。
あと、今クレントータス見てけっこういい感じかも、と思いました。
バルトリーニとxoticについてこれから調べてみます。
ntmbのアウトボードがあればなあ。
自分は内蔵のヤツだけど気に入っています。
>>21みたいなスタイルでやってます。
38 :
金閣寺2:04/02/16 10:22 ID:6/P4ZZ+0
39 :
ドレミファ名無シド:04/02/16 10:47 ID:d8MhF9+f
>>37-38 うお!マジだ!ありがとうございます!
しかもミッドのスイッチもあるなあ。
>>21さん要チェックだよ。
41 :
金閣寺2:04/02/16 11:41 ID:6/P4ZZ+0
値段見てなかったけど、確かに高いね。
42 :
ドレミファ名無シド:04/02/16 12:50 ID:VpeYHcbY
NTMBのアウトボードって
バルトリーニ純正のが出る(出た?)んじゃなかったっけ?
TCTのヤツと一緒に。
厨房御用達ID記念
44 :
ドレミファ名無シド:04/02/16 23:03 ID:uOUMcsS/
ばすてくのBBSなくなったね。
既出?
45 :
ドレミファ名無シド:04/02/16 23:27 ID:1HelTwgB
トライロジックってムーンのカタログ(倒産前の最後のカタログ)に
載ってたんじゃなかったっけ?
ムーン製だと思ってたよ。
でもムーンがやってたんなら確かに自然というかあんまし個性の無い
音だろうな。
47 :
ドレミファ名無シド:04/02/17 02:19 ID:PMZWlyYP
>>45 なぜなくなったのか知ってたら
教えてくれませんか?
48 :
ドレミファ名無シド:04/02/17 03:11 ID:hYueG7se
49 :
ドレミファ名無シド:04/02/17 03:29 ID:y+IAIkdi
おすすめのイコライザー教えれ
51 :
ドレミファ名無シド:04/02/17 18:24 ID:i1TgSM7k
スティングレイのピックアップを直列にしてる人いますか?
家でスティングレイ眠ってるので改造してみたいんだけど・・・
持ってる人教えて!!!どんな音か!!!
52 :
ドレミファ名無シド:04/02/17 18:54 ID:ptO1Uk4g
直列って縦置き?
ピックアップ一個じゃ弦2本分たんないよ?(とボケておく)
>>51 はいよっ
俺シリーズにしてるよ。
パラレルでは1弦の音抜けの悪さが気になってしょうがなかったから。
かなり満足してるよ。『音太っ!のけ反るわっ! 凹○ 』って感じ。
1弦の抜けも以前ほど気にならなくなった。
ただ、もう容赦なしにパワーありすぎw マジじゃじゃ馬。
Lowのツマミは5以上にできませ〜んw
ちなみにオイラはルイス・ジョソンとバーナード・エドワーズ大好き
54 :
53追記 :04/02/17 19:36 ID:Kh/ljxps
音色のインプレになってなかったw 失敬。
元々の中域に独特のクセがある音に
勝手にLowがブーストされて乗る感じ。(わかるかな?)
イコライジングにもよるだろうけど、ちょっと古臭〜い音かな?
バッテリー外して鳴らしたことある?
その時の音が自然に強調されて音の中心に残る感じ。
55 :
ドレミファ名無シド:04/02/17 20:46 ID:i1TgSM7k
>>54 超ありがとう〜
改造すんぞーロックインいくかぁ〜(バイト探さんとな・・・・
あ、ピックアップは純正ですかそれともダンカン??
56 :
ドレミファ名無シド:04/02/17 21:14 ID:Xr46OzQ8
>>55 純正だよ。
それでもかなり凶暴化するんで上手く乗りこなしてやってくだされ。
俺もうこれしか弾けない体にされてしまったよw
ファンクもブルースもギターロックも全部これ。
バイト頑張ってね〜
でも配線変えるだけならショップに頼んでもしれてるよ
¥4000〜¥6000位?(昔のことなんで忘れたけど…)
58 :
ドレミファ名無シド:04/02/17 22:22 ID:jK8m5tLj
Crewsってけっこう中古あるんだね・・・
確かに見た目はダメダメだなw
>>59 うーん、紫って色は微妙ですよね
高貴にも見えるし、逆に下品に見えることもあるし・・・
音は良さそうですね
63 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 00:11 ID:jI7xmKzZ
音よさそうだよね。
でけーバルトリーニだ。
64 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 00:20 ID:jI7xmKzZ
色がむらさきってのが痛いね。ふつーの色だったらいいのに
65 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 04:10 ID:GT0V3YsG
デザイン的にダメダメだな。
人前じゃ恥ずかしくて使えん。
66 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 05:05 ID:Ymc5PvZf
どなたかギブソンのRDの黒売っている楽器屋しりませんか??値段とかも気になりますf(^_^;)あと持ってる人特徴とか教えていただけるとありがたいです☆
67 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 05:09 ID:Ymc5PvZf
どなたかギブソンのRDの黒色を売ってる楽器屋しりませんか?あと持ってる人RDの特徴とか教えていただけるとうれしいですf(^_^;)
68 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 05:14 ID:tPYGuGH5
バルトリーニPUってどうよ?
どうよ、って言われてもなあ。何を知りたいんだか。
72 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 08:14 ID:GT0V3YsG
74 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 17:31 ID:+m7ozbtw
>>42 TCTのはもう出ているね。さっき某楽器屋にて確認。
>>73 色はまぁまぁだけど
スケールが短いのはちょっとなぁー
>>73 ミッドスケールのギターかと思ったよ。
女の子や手の小さい男向き。
その点、俺は36インチスケールのベースと胸を張っ(ry。
77 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 20:18 ID:GT0V3YsG
>>76 え?
あれってウクレレじゃないの?(驚愕
>>76 俺のは34インチで短いが、6弦だから太いぜ
>>78 34インチで6弦じゃ使いもんにならねぇな。w
ま、いずれにしても
>>76は
ヘッドレスだから俺はパス!
ちゃんとヘッド(頭)がないとヤダ。
81 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 22:45 ID:TEkKvZSR
訂正:
>>76は俺だった。
>>73だった。
もっとも俺も本番以外はヘッドレスなんだけどさ(;´Д`)
>>66 RDスタンダード、RDカスタム、RDアーティスト、って色んなのあったべ。
83 :
ドレミファ名無シド:04/02/18 23:18 ID:LSsXxMD9
スラップ板がえらいことに。
87 :
ドレミファ名無シド:04/02/19 07:20 ID:+8y3/DSr
89 :
ドレミファ名無シド:04/02/19 14:00 ID:iX8mhbZk
6弦ベース買うとしたらどこのメーカーがいいですか?
予算は新品・中古問わず10万円以内です。
スタイルは指弾き、スラップはほとんどしません(できません)。
演る音楽はロック全般です。
ヤマハのRBX-6JMとかいいかなと思ってるんですが、
楽器としての評価はいかがでしょう?
90 :
ドレミファ名無シド:04/02/19 17:02 ID:sGobdGeZ
>>89 安価な6弦は選択肢がないので
どうしても欲しければそれですね
漏れなら予算20万円で5弦にするけど
>>90 >安価な6弦は選択肢がないのでどうしても欲しければそれですね
やっぱそうですか。
>漏れなら予算20万円で5弦にするけど
いや、5弦は十分持ってるし、High-Cが欲しいんで。
>ヤマハのRBX-6JMとかいいかなと思ってるんですが、
割と良いらしいんだけどね、あれって超ロングスケールだから
弦が少ない&高いぞw
>>91 10万円で買える六弦は他のメーカーからも幾つか出てますよ。
RBX-6JM以外に選択肢がないということではないです。
中古でもさがせば(数があまりありませんが)10万ぐらいで買えるものはあります。
ちなみに俺はRBX-6JMの赤いやつを持ってます。
弦間が16.5と狭いのでスラップのプルは多少やりづらいです。
それと、重量があります。
御茶ノ水の楽器屋のどこかに陳列されていると思うので試奏してみたら如何ですか。
下倉楽器にあるかもしれません。
>>93 ちょっと日本語がおかしい箇所がありますが、大目に見てください。
95 :
ドレミファ名無シド:04/02/19 18:07 ID:iX8mhbZk
サンクス。
そういや、旧のRBX-6JMは生産中止になったんだっけ?
新しいのしかないのかな?
今日届いたベーマガ見たら
A・ジャクソン先生がまた太ってた。
ちょっと心配・・・
ハイラムブロックとセッションしてほしい>先生
アイバニーズとかで出てなかったけ?
SRの5弦で7万ぐらいの新品があったから、
そのシリーズで6弦があればふつうにそんな感じな気がする。
これもやっぱり弦間狭いから指びきでロックやるならいいんじゃん?
>>96 病気から復帰したときはあまりの痩せっぷりに逆に心配したもんだが
体重の復帰もものすごいね
アンソニージャクソンは一昨年にミシェルカミロ、
オラシオエルナンデスとのトリオでブルーノート東京に来たんだけど、
アンソニーは愛想が悪いのか、入り口付近にいた俺とハイタッチも握手もしてくれなかった。
ミシェルカミロもオラシオも陽気な奴だったけど、アンソニーは負けた力士みたいに
顔を上げることなく帰っていた。
音楽に対する完璧主義を貫くことのストレスが食欲に反動しているのだろうか・・・
>>100 俺もそれ行ったよー!しかも同じことして同じこと思った。
103 :
ドレミファ名無シド:04/02/20 06:23 ID:a7rN1pVj
2001年末(かな?)の矢野顕子のコンサートの時点で、
もう元の体型に戻りそうな感じではあったなあ。
「ラーメン食べたい」のオカズがものすごかった。
104 :
ドレミファ名無シド:04/02/20 06:27 ID:dZmieNDo
ラーメン食べたからかな?
それとおかずがものすごかったからかな。
まあ見た感じ愛想のイイ人っぽくはないしね。
プレイが凄いから別にいいけど
B'zのギタリストがE・マーティンと今度やるバンドの
ベースって誰だっけ? みんな金ないのかなあ?
ぐぐってみたらジャック・ブレイズだった・・・。
今でもヘイマー弾いてるのかなあ?
金に困ってんのかなあ・・・
109 :
ドレミファ名無シド:04/02/20 16:16 ID:dZmieNDo
>>107 B’z松本孝弘、MR.BIGらと超豪華プロジェクト
人気ロックデュオ、B’zのギタリスト、松本孝弘が、米豪華アーティストと新プロジェクト「TMG(TAK MATSUMOTO GROUP)」を結成し、
オリジナル曲「OH JAPAN 〜OUR TIME IS NOW〜」を3月31日に発売する。
ギター&プロデュースを手掛ける松本をはじめ、ボーカルに、米人気バンド「MR.BIG」のエリック・マーティン、
ベースに、96年に再結成し話題となった「ナイト・レンジャー」のジャック・ブレイズ、
ドラムには、カリスマドラマーとして知られるブライアン・ティッシーと、超豪華メンバーが結集。
すでに2月から、テレビ朝日の2004年度新スポーツテーマソングとして、サッカー中継のオープニングなどで流れていたが、
クレジットには歌手名が表記されていなかったため、視聴者の間で話題になっていた。
エキサイティングな試合を演出するパワフルなロック調の同曲が、オリンピックイヤーを迎え、熱くなるスポーツ番組を、さらに盛り上げてくれそうだ。
110 :
ドレミファ名無シド:04/02/20 16:18 ID:dZmieNDo
>>108 ジャックは金に困っちゃいないと思うよ、かなり印税入ってるらしいし。
まぁ、道楽だろ?
111 :
ドレミファ名無シド:04/02/20 16:20 ID:KI7+b66U
Kuniの陰謀だろ。
112 :
108:04/02/20 16:53 ID:nuIkB/K6
>>109 サンクス!
>>110 道楽かぁ・・・いいなあ。俺も
道楽でベース弾きたい。
あ、俺も道楽だ(v。
>>111 彼はどうしてるの?
あとマカパインとかヴィニームーアとか。
松本はこれでギター以外のミスタービッグと全員競演した事になるな。
でもジャック・ブレイズなんて微妙なところ持って来るぐらいなら、
普通に今ビーズのサポートしてるバリー&シェーンの
コズモスクアッドコンビの方がかっこよさげな気がするんだけど。
たぶんあれだけバカテクでなおかつロック魂もセンスもあるプレイヤー同士が
いい関係を築き上げられているリズム隊を俺は他に知らない。
「若い頃憧れのプレイヤー」コンプレックスみたいな人選かね。
まあでもエリックマーティンがゴリゴリしたHR歌う所はご無沙汰だったんで
ちょっと楽しみではある。
114 :
ドレミファ名無シド:04/02/20 18:59 ID:26ZqYLch
TMGってMSGのパクリですか?
115 :
ドレミファ名無シド:04/02/20 19:06 ID:dZmieNDo
>>113 >普通に今ビーズのサポートしてるバリー&シェーンの
>コズモスクアッドコンビの方がかっこよさげな気がするんだけど。
ハゲドウ。
今年のデジタル衛星放送でオンエアされたB'zの北米ツアーは良かったよ。
>>114 だろうな。w
LOOSEぐらいまではB’zも聞いてたんだけど、
ここしばらくはゴリゴリしたバカテクフュージョンばっかりやってて、
コズモスクアッドもB’z関係なくバンドでカバーしてたりしたから、
ナンパしたおねーちゃんにクリスマスのドームライブに連れてかれて、
バックがこの二人って事に気づいてアホほどびっくりした。
もう松本?はぁ?ぐらいの感じで、ずっと「バリー!シェーン!」って叫んでた。
ギリギリチョップのソロをステージ逆サイドでやられてショックだったよ。
新バンド名、ヴァンヘイレンとかサイクスみたいに
「マツモト」だったら日本人的には語感が面白かったんだけど。
日本の雑誌でブライアン・ティッシー(ex.マツモト)とか書かれてたら
非常にへもくていい感じだと思う。
117 :
ドレミファ名無シド:04/02/20 20:40 ID:dZmieNDo
>>116 「マツモト」だけだと薬局と間違えられるのを恐れたのでは?w
118 :
ドレミファ名無シド:04/02/20 21:22 ID:AAIlmYiC
>>111 kuniって!!笑った!
変なサングラス!
逆にタイアップが期待・・・できないね。
120 :
ドレミファ名無シド:04/02/21 00:09 ID:MHejLaTN
現在IBANEZSR755(マホガニーボディ、ウェンジ・ブビンガ5Pネック)
を使用していて、プリアンプのコントロールノブが壊れてしまったので
もともとこのペラペラな音も気にいらないので修理ついでにプリアンプを交換したいのですが
どのようなものが考えられますか?ノブはボリューム、バランサー、
スタックで上トレブルと下ベース、スタックで上ミッド下ミッド周波数
ピックアップはソープバーです。 やるジャンルは本当に多種多様で
ファンクからヘビメタまでなんでもやるので、ジャズベのような抜けの良い
サウンドからドンシャリまでなんでも使えるのが欲しいのですが(欲張りすぎでしょうか)
それともピックアップを交換するほうが良いのでしょうか?
>>120 君には改造は無理。
改造は情報収集能力があって、トライ&エラーが好きな人の特権。
それにパーツを変えても出ない音は出ないよ。
トライ&エラーって何語?
どうしてもアクティヴじゃなきゃダメですか?
けっこういろんなジャンルを演奏なさってるみたいですから
必要かなあ。俺の持ってるムーンの古いジャズベ、
プリアンプ(B・Bird)が入ってたけど気に入らなくて
バルトリーニとかEMGとか入れてみたけどどうしても
ダメで・・・結局ブリッジ交換したりフレットを摺り合わせたり
と言った本体のセッティングに気を使ってプリアンプを
取っ払ってリンディのPUに交換したら欲しかった音が出ました。
何だったんだろう・・・?なんて後悔したりもしましたが、
結局“弦の鳴り”を重視したセッティングが肝だったみたいで・・・
その<目からウロコ>の状態が感動的だったんで
こんなカキコしてしまいました。参考にならなくてスイマセン(苦笑)。
ベースも違いますしね・・・。
因みに俺はZEP・G・C・Sあたりをやってます(苦笑)。
124 :
ドレミファ名無シド:04/02/21 00:47 ID:MHejLaTN
>>121 パーツ変えても無理なんですかね…?
ベース自体は安物のわりにつくりがすごくしっかりしてて
かなり気に入ってるので、どうせならいい音を出させて
やりたいと思ってるのですが・・・
>>123 べつにアクティヴにこだわってるわけでも
ないですよ。ただ一番簡単、経済的に音を変えるには
やっぱりプリアンプかなぁ、と思っただけです。
プリアンプを取っ払ってパッシヴに改造ですか…
お金がかかりそうですね… 一度修理に出して
セッティングを見直してもらえばましになるのでしょうか?
ホントアクティブとは思えない程ぺらっぺらな音なんで。
1弦が怖くて使えない(汗
とにかく経験を積まなきゃな。
出したい音ってのは本人にしか解らないわけだし。
いちかばちかで色々試すしかないのでは
126 :
ドレミファ名無シド:04/02/21 00:58 ID:MHejLaTN
>>125 いちかばちかですか・・・ それじゃぁ給料が入ったらとりあえず
PUをバルトリーニあたりに変えて見ます・・・
127 :
123:04/02/21 01:00 ID:xMs9IuZ6
>>124 俺の場合、プリアンプを4個(バルトリーニ・EMG各2個)買って
入れたんでそのぶんお金が掛かってしまいました(苦笑)。
おまけに入れ替えはリペアショップにやらせたんで余計です。
今にして思えばクラフトマンの意見を聞き入れればもっと
近道だったんでしょうが、自分で聞いてみないと納得が
いかなかったもんで・・・。
セッティングはお金掛かる部分もありますが、ベースの命を
伸ばすことにもなりますし、弦の鳴りを最大限に引き出す為の
行為ですからアクティヴでもパッシヴでもやった方がいいと思います。
弾き易さにも繋がりますしね(笑)。貴方の持ってらっしゃるベースを
俺は弾いたことがないのでわからないんですけどね。
4つのプリアンプのうち、EMGのプリアンプは<むむっ!?>と思った
記憶があります。EMGのJJとセットで使ったんですが、クリーンで
可変幅が広い気がしました。俺が使いこなせなかっただけかも
知れません。お持ちのベースがスペクターみたいなら合うかも
知れませんね。 参考にならずにごめんなさい。
128 :
ドレミファ名無シド:04/02/21 02:19 ID:iaMozSON
5弦で、5弦ローBをなくして1→2,2→3,3→4,4→5弦となるようにずらして
あいた1弦をハイCにするのってアリですかね?
>>128 ハイCにするのはアリですけど、そのままではナットの溝が合わない
でしょうね。ずっとハイCで行くつもりなら、ナット交換をした方が
いいと思いますよ?
130 :
ドレミファ名無シド:04/02/21 02:39 ID:HTV+Vp0a
たぶんそんな感じならジタバタせずに普通にジャズベ+バルトリーニXTCTみたいな、
国産のミドル〜ハイクラスのベース買ったほうがはやいと思う。
(俺もジャンル的にそんな感じのことをやってるけど)
昔アイバニーズのSRの5弦昔持ってて、(もう売ったので詳細は失念)
やっぱり音が気に入らなくてごちゃごちゃしてたんだけど、
あのボディのサイズで24フレットまであるような構造で、
そもそも俺が求める感じに鳴るはずがない。
とりあえず、自分の気に入らない楽器をなんとかしようという努力するよりは、
自分が気に入る楽器に感動しながら自分の音楽性を追及するほうが
はるかにクリエイティブなんじゃないかと思ったよ。
132 :
ドレミファ名無シド:04/02/21 05:44 ID:RzdyGW1Q
と言うか、そもそもマホガニーボディとソープバーPU(ハム)でジャズベのようなってのが不可能。
その楽器の善し悪しは関係ない。元から狙った音色が違いすぎる。
プリアンプは元の出音をイコライジングしたり、若干そのプリによって色づけがあるだけで根本が変わるわけじゃない。
君が言うような音色を作るならまずPUをダンカンのソープバータイプのSJB-1に変えるくらいはしないと無理。
それでもマホボディにネックもメイプルじゃないのでは大分違うだろうけど。
133 :
くりふ:04/02/21 05:58 ID:jl5ITq5I
IBANEZのSRはMOONのジャズベとかとは違って
ボディー、ネックの鳴りよりもPU、プリアンプで音作ってるぞって感じなので
パッシブ改造よりはプリ変える方が正解かも、と思います。
信頼出来そうな楽器屋さんに持っていって色々相談してみては?
実際に色々試したほうがわかりやすいだろうし。
134 :
ドレミファ名無シド:04/02/21 07:17 ID:zW3Yyg68
アウトボードプリアンプじゃダメなんかな?
普通にジャズベース買うのが一番近道なんじゃなかろうか…
136 :
ドレミファ名無シド:04/02/21 08:01 ID:m9JDZq87
まずはPUや材、プリアンプの有無など、様々な種類のベースを弾いて
自分の欲しい音を探った方がいいんでは...
その音がSRをいじって出る音なのかどうか検討してみたら?
やみくもに改造してもお金かかるばっかりだし、
後でその金で別なベース買った方がよかった、なんてもったいないし。
ホントは「単に改造してみたい」が8割なんです、ってんなら別だけど。
>>136 そうそう、おいらも使わなくなったジャズベをフレットレスに改造したんだけど、
思ってたのと音が違っちゃってガックリしたあるよ。
プリアンプと指板コーティングもやったので、5万以上懸けたのに・・・。
最初から自分の気に入ったフレットレスの中古でも買った方が良かった。
138 :
120:04/02/21 11:36 ID:MHejLaTN
>>127,130,131,132,133,134,135,136,137
皆様様々なレスありがとうございます。
やはりベース自体を変えるのがいちばん手っ取り早そうですね・・・
国産のジャズベあたりを狙ってみます。
どうもお騒がせしました。
>>138 いろんなベースをとっかえひっかえしてもいまいちしっくりこない、
試しにフェンダー・ジャズベースかプレシジョンベースを弾いてみたら
「オラの欲しかった音はこれだったぁー!!」ていうこともあるから
是非どうぞ。
140 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 04:54 ID:qy8SK73K
age
141 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 06:24 ID:LMd6Qtf5
見た目はこてこてヴィジュアル系みたいな
ESPフォレストがほしいけど、音はミュージックマンみたいな
パキパキなベースってありまつか?
日本語を勉強して下さい
143 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 07:56 ID:qy8SK73K
先月のベーマガにESP特集あったな
145 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 11:06 ID:qy8SK73K
>>141 フォレストを1ハムにオーダースりゃいいじゃん。
終わり。
>>145 それじゃあ「見た目はこてこてヴィジュアル系」
にならないんじゃないの?
だからP&ハムでPをダミーにすりゃイイんだと思われ。
147 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 12:16 ID:qy8SK73K
当て振りでやれば無改造でも良いと思われ。
148 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 13:38 ID:HG+kBcpR
漏れのフェンダージャズベさぁ一弦と4弦は音がおおきくて2、3弦の音がちいさいんですが、なにがいけないんでしょうか、マジレスよろ。
>>148 考えられることは・・・
ネックがそっている
フレットがバカになっている
弦のテンションにばらつきがある
弦が死んでいる
弾き方が悪い
そもそもベースが粗悪
etc...
150 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 16:32 ID:qy8SK73K
>>148 お前の存在。
スマソ、マジレスしちったよ。
>>148 ピックアップの高さ(弦との距離)を調整してみる
あと、コンプかけると音量のバラつきは多少解消される。
152 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 17:16 ID:vZIaZebW
6弦のジャズベがほしくてさがしているのですが、あんまりないですよねぇ・・?
154 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 18:22 ID:qy8SK73K
多弦の時点で、ジャズベではないと思うんだけどね。(w
6弦のジャズベース・・・みっともないカッコですね(苦笑)。
最初から6弦のためにデザインされたベースの方が好きだなあ。
どうすれば多弦のジャズベースがかっこよくなるだろう?
とりあえずペグは普通のデザインのから変えたい
157 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 20:47 ID:qy8SK73K
ペグが4:1になってるジャズベもどきのヘッドってカッコ悪くねぇ?
俺は4:1が好きだな。特にムーンみたいにボディ側にペグが傾いてる形が好き。
片側に5個並んでるのは嫌。
159 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 21:05 ID:k9MtJP3w
いや5弦のジャズはかっこいいぞ!
六弦までジャズにこだわるのもね、そっちがどんな状況か知らないのでなんともいえないけど六弦買って安いジャズベ買えば欲求はみたされるのでは?
六弦ほどになるとウービックやチューンみたいなタイプのほうがロングスケールでロービーもよくなりそうだし使ってみたらジャズよりいいとおもうかもしれませんよ。
160 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 21:24 ID:sKIAvQEY
ウービック
161 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 21:37 ID:qy8SK73K
4:1より3:2の方がカッコイイと思うけどな。
4:1は、「しょうがねぇから、反対側に付けました。」みたいでどうもね。w
ま、人それぞれ好みの問題か。
フェンダータイプは元々片側4個だからな。
3:2は不恰好に見えてどうもね。w
ま、人それぞれ好みの問題だな。
163 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 22:11 ID:qy8SK73K
っていうかさ、ジャズベタイプの多弦って不格好だと思うんだけどな。
元々多弦を考えてデザインされてる訳じゃないし。
ま、人それぞれ好みの問題DAYONE!
164 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 22:22 ID:k9MtJP3w
ジャズベプレベとウービック、チューンタイプ取るとしたらどっちとりますか?
四弦多弦複弦かまわずに。
みんなヘッドの話になってるけど、ボディスタイルも
肝心だと思う。オリジナルのジャズベースのボディは
美しいけどアメデラなどの形は微妙に崩れてて
あれだけのちょっとした変更でも見事に不恰好。
4弦でのデザインなんだろうなあと思う。ましてや
6弦なんて.....
ならカッコいい6弦は何だよ?と聞かれても....
思い浮かびません。5弦はフェンダースタイルでも
いけるんだけどなあ。トバイアスの6弦は良かったかな。
音というよりも見た目の話だけど、4弦より6弦の方が
デザイン的にしっくりしてる(気がする)。
166 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 22:44 ID:qy8SK73K
最近6弦で萌えるのは、ヤマハのJMモデル新しいのも良いが旧型もなかなか・・・
ベースは4弦に限る
168 :
ドレミファ名無シド:04/02/22 22:51 ID:jGydCaZZ
多弦だとモジュラスのクォンタムが結構ルックス的には好きかなぁ
ROSCOEのスモールボディだな、六弦なら。
今まで、4弦のオーソドックスなベースしか触ってないけん
ちょっと冒険してみたい今日この頃……。
話題の多弦もいいけど、フレットレスもよさげなんだよなぁ。
そういえば、子安フミ情報の続報は無いの?
結局この人は何者なんだろうか。
ケンスミ、保寺は定番だろうが
>>168氏同様、モデュラスはいいね。
173 :
ドレミファ名無シド:04/02/23 00:40 ID:gSycsH6m
5弦ならF-BASSもいい形しているよ。
F-BASSはヘッドがダサイ
>>162 フェンダー製の5弦は元々片側5個の配列が多いけど、アメデラ
は去年あたりから4:1に変わったみたい。ストリングスルーで5:0配列だと
1弦のペグが遠くなってXLじゃないと長さが足りないらしい。
176 :
ドレミファ名無シド:04/02/23 01:10 ID:hQJGTRDh
高校生のときがんばって金貯めて買った、フェンジャパのPB57-70US。
スティーブハリスに憧れてた。初めてライブもやった。
現在21歳、たまに弾く程度になってしまったけど、自分にとっては最高のベースだな
と、今しみじみ思ったのでage
ドイツのRITTERってメーカーの機種、誰か日本人で使ってる人居ない?
形に惚れたんだが、(´-`).oO(一体幾らなんだろう?)
178 :
ドレミファ名無シド:04/02/23 01:24 ID:xiW6NLaE
>>178 こんなん高くてとても買えないが、いかにも高級そうな外見のベースって
どうも好きになれない。まあ買えないから言ってるわけだが。
ウービック
ウービック
ウービック
ウービック
181 :
177:04/02/23 03:07 ID:kwLXGWRk
>>178 おぉぅ、ありがとうっ!
うっわー…まあ予想通りというかなんというか。こんなナリでも音は普通なんだろうなぁ。
182 :
406:04/02/23 04:50 ID:dFi1YrGM
>>178 25歳超えたら持てないなそれw
ガクトみたいな奴なら別だが。。。。
なんか、ESPの専門出たてのヤツとかに頼んだら
同じ形の作ってくれるんじゃないの?
クワトロバッカーとかなんの意味があるのかわかんねー。
「クワトロバッカー」って言いたいだけなんちゃうんかと。
いやー、まぁ現物を弾いてみないことにはわかんないだろ…
でもそれ以前に欲しくならない形だ、漏れとしては。
185 :
ドレミファ名無シド:04/02/23 09:58 ID:HNhawOIU
プログレやってる俺としては、非常に欲しいぞ、Ritter。
186 :
ドレミファ名無シド:04/02/23 14:19 ID:v49AxitS
>>178 ば○て○みたいで、何かイヤ。
作りはこっちの方が格段にいいのは判ってんだけど。
ウービックってワーウィック?アレンビック?それとも他の何か?
189 :
ドレミファ名無シド:04/02/23 18:14 ID:I8E0D0uw
>>178 どれも強烈だが、ジュピターっていうやつが特に凄まじいな
でもこれでスラッシュ/デスメタルとかやってたら、結構カッコ良いかも
190 :
くりふ:04/02/23 18:22 ID:PTrgDqCn
クワトロってたしか「4」って意味だったような気が。
4+ハムバッカーでクワトロバッカー?
Pのようなスプリット・コイル×2でクワトロ(4コイル)バッカーでは???
192 :
くりふ:04/02/23 18:48 ID:PTrgDqCn
ああ、なるほどそういう事か。
しかし俺もフェンダーのスタンダードなのよりは各メーカーの独自のデザインが好きな方だけど
ここまで形が変わってるとちょっとなあ…。あ、でも一番上のなんかは全然かっちょいいと思うな。
今度リチャード・ボナが来るけど、ブルーノートに「うなぎパイ」持って行ったら
ボナまで届けてくれるだろうか・・・
>>193 なんで、うなパイなのかな?
ボナだったら、お菓子のホームラン王「ナボナ」でしょσ(^^)
195 :
ドレミファ名無シド:04/02/23 19:47 ID:PMuX1Fow
ジェームス・ジナスはお好み焼き大好き
ロッコ・プレスティアはパチンコ大好き
他に?
197 :
ドレミファ名無シド:04/02/23 21:06 ID:RAwsd7FR
BASSようのエフェクターじゃなくて、GUITARようのエフェクターで、
BASSエフェクターとしてつかえるエフェクターは?
>>194 >>195 リチャード・ボナは鰻好きらしい。
浜松に行った時に一日三食全部鰻丼を食った、とインタビューで話してた。
プレゼント、特に食い物は受け付けてくれない事が多いけどな。
毒物混入とか、食中毒とかで何かあって公演中止になったら大損だから、主催者は神経質になる。
契約期間中にホテルの外にあまり出さないのも同じ理由。
ブルーノートの場合は知らんけど。
>>197 「用」ぐらい変換しろヴォケ。読み難い&低脳丸出しなんだよゴミクズが。いっぺん氏ね。
んで「エフェクターは?」で終了かよ。その後ぐらい書けやチンカス。お前も終了だよハゲ。
基本的にギター用でも相性バッチリ。
むしろ下手なベース用の方が意識し過ぎて微妙だったりするよ。クライベイビーのワウとか。
ってかどのエフェでもギター用を使うのが主流かな?
ベースに使えないエフェってのは聞いた事ないぐらい無い。
↑ ._
┌――─┴┴──――-┐
│ ご自由にお殴り下さい|
└―――┬┬─―――-┘
.││ ./
゛゛'゛'゛ /
/
| \/
\ \
\ノ
日本人がつくるフレットレスベースは最高だ。きっとぬめぬめしたウナギ食ってるからだ。
みたいなこと言ってたね。ボナ。
204 :
ドレミファ名無シド:04/02/23 22:29 ID:PMuX1Fow
>>198 なるほどうなぎ好きなんですね。
確かにあげれたら喜ぶでしょうけど、
>>199さんのおっしゃる理由から難しいように思えますね。
>>203 なかなかおちゃめな人のようですね。確かに言われてみるとぬめぬめした食べ物多いかもな〜。
塩辛とか納豆とか、
205 :
ドレミファ名無シド:04/02/23 22:42 ID:661YWiMC
206 :
ドレミファ名無シド:04/02/23 23:03 ID:Qe1Yz60K
リッターのジュピター。先月かなんかのベースマガジンのってたね。
いやはぁ、すごいシルエットですな。ひいてみたいなぁ〜
しかもピックアップ変にでかいし。
207 :
ドレミファ名無シド:04/02/23 23:19 ID:YteKF++B
でも、RITTERよりBASSLABだな。
べーマガのカノンのタブ譜ナイスです!!!!!!!!!
209 :
ドレミファ名無シド:04/02/24 03:14 ID:aJs2wO4v
RITTERとか
BASSLAB
ってどこにうってるんですかね?
210 :
ドレミファ名無シド:04/02/24 03:17 ID:HhDf88Lt
>>209 RITTERはクロサワベーセン
BASSLABもその辺じゃないかな?
212 :
ドレミファ名無シド:04/02/24 10:30 ID:wz+eryqH
↑ワラタ
高橋邦彦?
214 :
ドレミファ名無シド:04/02/24 19:55 ID:HhDf88Lt
揚げ
216 :
ドレミファ名無シド:04/02/24 22:47 ID:HhDf88Lt
218 :
ドレミファ名無シド:04/02/24 22:48 ID:HhDf88Lt
219 :
ドレミファ名無シド:04/02/24 23:02 ID:KnCYx4Wy
下
>>219 上
まあどっちも大差はないだろうけど、
peaveyの楽器はその価格より一回り上の音を出すという評判。
絶対peaveyだな。
>>219 上。peavyはコストパフォーマンスはいいよ。
>>219 個人的にバッカスのユニバースも選択肢に入れていいんじゃないかと思う。
一番下のクラスだと実売2万前後だし。
226 :
ドレミファ名無シド:04/02/25 04:16 ID:gB3Evm51
まぁジャズベにこだわらなくてもよいかと。
227 :
ドレミファ名無シド:04/02/25 06:12 ID:qvDnibQ8
取りあえず、マルチもやめろと。
228 :
ドレミファ名無シド:04/02/25 07:34 ID:T64/MNfw
>>220-226 ありがとうございます。さっそく上のやつを注文しました
ちなみに別スレで同じ質問がでてますが、
私ではありません。
単純に痛い(お前もとか言わないで・・・)厨房か、
マルチに見せ掛けようとくだらない企みを持った
人の仕業だと思います。
229 :
ドレミファ名無シド:04/02/25 07:59 ID:qvDnibQ8
>>228 そういうことにならない為にも、初級者スレで質問しろよ、と。
230 :
ドレミファ名無シド:04/02/25 23:55 ID:k/MOscxV
>>228 くだらぬ。
いろいろ別スレみてんなら最初っから
初心者的質問は初心者スレ逝けよ。
つうか1万〜2万相場のもんでどっちがよりいいとかないしね。
みなさん汗対策してます?
私すごい汗かきでライブ終わり頃は
ネックエンドからリアPUまでビシャビシャなんですけど。
動かず突っ立って弾いてるからかなぁ
汗対策の前に病院逝け
首の後ろにエアーサロンパスを吹いておくと結構制汗作用があると思うが
ビシャビシャってのはなぁ…、マジで病院行った方がいいかも
動いて弾いてるんなら分かるが・・・
突っ立ってるだけでその異常な発汗は・・・
235 :
ドレミファ名無シド:04/02/26 06:52 ID:1lWKh4t9
水太りだろ?
痩せろ。
>>219 もう注文しちゃったのか。。。
レジェンドのJB弾いたけど結構良かった。タイワン製ヤマハより個人的には好感触。
237 :
ドレミファ名無シド:04/02/26 13:36 ID:2aBq1Ao0
あーいるいる、夏場何もしてないのに常に汗だくなデブ。
239 :
ドレミファ名無シド:04/02/26 22:45 ID:1lWKh4t9
下がりすぎ、ageるよ。
241 :
ドレミファ名無シド:04/02/26 23:25 ID:FMWIQ38j
関係ない話で申し訳ないですが、MUSICMANのBONGOってどうなんですか?音とか。楽器屋で見て形は結構かっこいいなぁなんて思ってるんですけど。
>>238 うるせーーー
おれはでぶじゃねぇぇあqwsでrftgyふじこlp;@:
でもライブ中って暑くない?照明とか。視線とかで。
244 :
241:04/02/26 23:41 ID:FMWIQ38j
>>242はぁ・・・マナー知らずですみませんでした・・・
>>243 まあ、いろんな意味でライヴあついはな。
246 :
ドレミファ名無シド:04/02/27 06:52 ID:Fy+3d43u
247 :
ドレミファ名無シド:04/02/27 08:59 ID:aUv1iQvQ
当方ガリだが、汗っかきなので、そこらのデブより汗だらだら。ピックがすべってしょうがない。
248 :
ドレミファ名無シド:04/02/27 08:59 ID:Fy+3d43u
だからリストバンドしろって
多汗症だろ。
250 :
ドレミファ名無シド:04/02/27 09:50 ID:6NGhuIyd
多感症なのか。
不干渉
252 :
ドレミファ名無シド:04/02/27 18:49 ID:IV2jzHAa
太ってる人だけじゃなく、大食漢なのに太れない人、ムキムキマッチョな人なんかは基礎代謝が高いんでむちゃくちゃ汗かいてますよね。
やっぱりリストバンドしたり、長袖着て、少しでも袖に汗を吸わしたりするぐらいしかないですよね。y
手術すれば直るかもしれないよ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hyogohp/notice1.html 太っているか否かという問題ではなくて、純粋に体質の問題だと思いますよ。
以下引用
>多汗症は小学校入学以前に、すでに発症している方が目立ちます。
>上の写真のように、一日中てのひらの発汗が持続します。午前中はてのひらは乾いているが、午後になるときまって汗をかく人もいます。
>
>汗について特に意識をしていない子供のころ(記憶にある限り前、小学校の低学年)から、てのひらに汗をかいています。
>本を読んだり、ピアノをひいたりすると、特に緊張状態でないときにも、本が濡れ、けん盤にも水滴がついてしまうような状態です。
俺も手汗かきやすくて困ってるよ〜。
普段から湿り気味だからポジション移動とかし辛いときもある。
あと、弦が錆びやすい?とか。
まあ、自分のはマシな方なんだけどね。
255 :
ドレミファ名無シド:04/02/28 01:48 ID:rzAMJcKh
リストバンドすると、暑くてかえって手首に汗かくんですが…
かゆくなるんですが
リストバンドしてたら、ナルチョのマネなんかしてカッコわりーって影口がきこえてきた
腹が立ったのでナルチョバリのスラップソロをかましてやった
そいつは口をあんぐりしてた
勝利。
>ナルチョバリのスラップソロ
カコワルー
258 :
ドレミファ名無シド:04/02/28 10:43 ID:ECNJYuTI
>そいつは口をあんぐりしてた
いろんな意味でな。w
259 :
ドレミファ名無シド:04/02/28 10:49 ID:QFDKbNOM
>勝利。
ぷ
お子様なんだからさ
もっと優しくしてやれよ。
>>256 影口 ×
陰口 ○
ほんと、あんぐりだよ、お前にゃ(プゲラチョッチョッ
262 :
ドレミファ名無シド:04/02/29 00:10 ID:QuNpoZPb
>>262 どっちでもライブに使えるよ。弾いてみて気に入った方買いな。
あとマルチはマナー違反だぜ。(ハワワ
265 :
◆DyKXRnnPCg :04/02/29 00:56 ID:r+vNhls7
266 :
ドレミファ名無シド:04/02/29 05:23 ID:RWYY/yn/
267 :
ドレミファ名無シド:04/02/29 14:47 ID:syVErryD
酔って大きくなったちんちんで
スラップしたらけっこういい音した。
もちろんサムピングだけ。
翌朝汚れたベースとヒリヒリ痛む亀頭を
見て反省した。でも太くていい音だった・・・。
>>264 _ , '⌒ ⌒\
\\ ノノレノ )))
(○) |||ノ
'へ゛゛∀ノ <まるぽ
>268
見て判るほどベースが汚れるなんて、
よっぽど汚いものをお持ちなんですか?
真性なのでカスが溜まってたんでしょう
汚いものが出たんでしょう。
273 :
ドレミファ名無シド:04/03/01 06:24 ID:sAXxpW/L
>>268 なるほど、細くて小さい、粗末なものほどいい音がするですか。。。_φ(.. )メモメモ
274 :
ドレミファ名無シド:04/03/01 11:18 ID:92a3SNYz
>>256-261 漏れは別にナルチョファンじゃないけど、
そんなの出来たらすごいと思うけどなあ。
そういやマークキングのマネして、
黒いガムテープを親指に巻いていたことがある。
これも結構恥ずかしい過去かな?
275 :
ドレミファ名無シド:04/03/01 11:31 ID:1UL09nS8
>>274 テーピング(狭い幅の奴)を親指に巻いてた事はあるよ。
長期戦覚悟しなきゃならない時とか。親指にタコ出来ててもタコの下が
痛くなるんだよね。
今は2フィンガーが多いのでしなくなったが。
ところで、ナルチョ系の人って見ててすぐ飽きるんだよな。
ナルチョ本人は見てても飽きないんだけど、ナルチョファンのベーシストって
ちょっと引き出しが少ない印象。漏れが昔見たのがそういう奴だったからか
知らないが。
みなさんリズムマシーンとか使ってますか?
お勧めがあったら教えてください。
278 :
ドレミファ名無シド:04/03/01 21:55 ID:sAXxpW/L
>>277 ZOOMの適当な値段のやつ。
俺持ってるの234ってやつだったかな?
280 :
ドレミファ名無シド:04/03/01 22:35 ID:sAXxpW/L
>>279 ベースも打ち込められるとフレーズの参考になるよ。
281 :
ドレミファ名無シド:04/03/01 23:49 ID:CclCrgcT
>>281 いいベースを教えてくれてありがとう
早速入札するよ、あと一時間だよあぶねー
って言うと思ったのかああああああああ!!!!!
283 :
ドレミファ名無シド:04/03/02 00:03 ID:pjHdPe6B
今度初めて貰いもんプレベのピックアップ交換してみようと思ってるんですが、
何かおすすめありますか?元々ただでもらったジャンクみたいなモノだし、音的なコダワリとかは無いんですが、
ネットで探してみるとPB用のピックアップって結構種類があって、どれにしたらいいか全然見当付かなくて、、、
宜しくお願いします。
>>285 どうせならEMG。
何故かと言うと思い切り変化を楽しめるから。
今付いてるのはたぶんパッシブのPUだと思うので、どうせならガラっと
音色を変えてみたら、とか思ったので。
自分自身がEMGの音を好きだというのもあるし。たぶんザグらないで入るハズ。
PUを買う時は音家で買って、要らないと感じたらヤフオクで売る。これが鉄則w
損失を最低限で抑えられるからね。
漏れも13.000で買ったピックアップが11.000で売れたよ。
EMGのJ-set買ってつけたんだけどなんかヘン。
出力も小さくなったしフロントとリアのバランスが悪い。
う〜んここまで書いてて俺の取り付けが悪いと気が付いてしまった。
そういえば配線にあらかじめ染み込ませてあるハンダが全然溶けなかったんで
市販の安いハンダ使って付けたんだよね。これが原因かな?
288 :
ドレミファ名無シド:04/03/02 09:05 ID:pjHdPe6B
>>287 原因というか、ハンダ付が下手だったってだけじゃないかな?
ハンダは多すぎても少なすぎてもダメだし、安いハンダは音質劣化の一番の原因だし。
安い半田????
鈴とか銀とかの種類があるつーの
金属類の含有量で判断汁
値段じゃないつーの?店によってバラバラだし
しかも??287半田溶けない?それスポットじゃないの?
配線のどこ?
292 :
ドレミファ名無シド:04/03/02 12:35 ID:sbFB/GLY
ハーイ バカです?
289は特攻の拓読み過ぎだな
あれは「?」じゃなくて「!?」だよ
>>285 漏れのプレベはダンカンのBASS LINEでつ。すごくいい感じで満足。
パワフルになるので、そういう音楽をするなら。安いし。
でも生鳴りが悪いベースは、ピックアップ交換してもあんま効果ない
気がする。
298 :
ドレミファ名無シド:04/03/03 11:32 ID:Ke04U8ME
しかし、2ちゃん用語とかってバカっぽいよな。
>>297 パッシブだとそうだよね。
アクティブだとそうとは言い切れないけど。
2chで2ちゃん用語使ってる分には気にならんけどね。
他所で使ってる奴は馬鹿だなと思う。
>>298 じゃあ2ch用語やめるね。
アクティブベースは所有したことないからわからないけど、そうなの?
生鳴り悪くても、アクティブだとPU交換でよい音になる?
アクティブベースでパッシブに切りかえれるようなやつ(G&L)とか、
パッシブにすると気絶するほど最低な気分になるものもあるけど、
アクティブにするとちゃんとパンチがあって関心することはある。
>>298が言ってるのはそういうことなのかな?
301 :
ドレミファ名無シド:04/03/03 23:59 ID:j6CXMLq9
302 :
ドレミファ名無シド:04/03/04 05:29 ID:6QRrs65M
>>300 ピックアップより、サーキットの交換の方が音変わるよ。
303 :
珍タン:04/03/04 08:16 ID:Cm5lVZBh
>>300 おいらは最近G&Lのパッシブがお気に入りでげす(^ ^)
アクティブだとパワーあって音が豪快過ぎです(これはこれで良いんだけど)( ;^^)ヘ..
パッシブの方が音の抜けが良くて、スティングレイ系の音が出て気に入っていますd(^-^)
>>303 マジですか。ベースソロ版でうpされてるドリフは全部GLのパッシブですか?
モデルはL2000ですか?積極的にパッシブスイッチを使う人は初めて。
今月はボナ先生とウッテン先生がいらっしゃる。
金が・・・
306 :
ドレミファ名無シド:04/03/05 05:05 ID:SuTHuY6h
いったんageます
307 :
ドレミファ名無シド:04/03/05 06:19 ID:UUGwI6WD
>>302 あんたの言うとおり。大手メーカーのはサーキット作りが適当やから
変えると変化にビビる。
>>303 パッシブの方が音の抜けが良くて、スティングレイ系の音が出て気に入っています
↑ってスティングレイってアクティブちゃうかった?スティングレイ系のパッシブな音って
どんな音だよ。
308 :
ドレミファ名無シド:04/03/05 06:25 ID:rQ49PWpC
309 :
ドレミファ名無シド:04/03/05 15:14 ID:VS37NRkI
あの・・・アドリブできるようになりたいのですが・・・
何から勉強していけばよいのでしょうか?
310 :
ドレミファ名無シド:04/03/05 15:28 ID:uGtSRuvt
311 :
ドレミファ名無シド:04/03/05 16:06 ID:A2puecE4
>>311 包茎注意
Gackt Jobの人ってサムベースも使ってたんだ
サムほすぃ・・・
>>312 ストリーム、サム、フェンダージャズベ、ペデュラのフレットレス
あとウッドベース使ってた。
314 :
312:04/03/05 20:39 ID:lExnMUvN
315 :
珍タン:04/03/05 22:17 ID:UKET1vS2
>>304 一番最初にうpしたティーンタウン以外は全てパッシブです。
使用ベースはASATとL2500です。
>>307 もちろんスティングレイといえばアクティブだけど、G&Lをパッシブにして
フロントとリアのピックアップを両方使って弾いてるとそれっぽいと言われた
事があるんですよ。
レッチリやろうと思って、アクティブでリアだけで鳴らしたら、ちょっと違っ
てて、色々イジクリまわしてたらパッシブでフロント+リアが一番似てると言
われたもんで。
ちなみにパッシブでリアだけだと、音が軽すぎます。
>>309 自分のしたいプレイをしてるベーシストを聴きまくれ。んで模倣。
それをつぎはぎでもいいから繋げて、フレーズを造れ
珍タン氏の演奏聴いたらG&Lが欲しくなっちゃったYO!
318 :
珍タン:04/03/06 12:53 ID:JHMf43P+
>>317 あ、どもども!!(^-^)/
G&Lって、今までフェンダーとかミュージックマンに比べて過小評価されていましたよね(T_T)
でも、パワフルで色々な音が出せて面白いですよd=(^o^)=b
いじってみると意外な発見があるかも!?o(^o^)o
319 :
ドレミファ名無シド:04/03/06 16:52 ID:pJjak7Jn
SimSのベースって(ネック)どうすればかえるのですかね?
ほしいんですけどオフィシャルでは英語だし・・・
SimSってなに?
光るポジションマークつくってるとこっす。
324 :
ドレミファ名無シド:04/03/06 22:37 ID:p615uKFM
>>324 そう見える角度になってるだけだろ。画像いじって明るくしてみ
326 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 02:59 ID:YsoJkTgh
クロスロードのベースができると中級ぐらいですか?
簡単すぎですかね?
>>326 中級ってのは幅が広くて何ともいえない部分がある。
滅茶苦茶上手い中級者もいれば、初心者から脱したから中級者と言う人もいて、
その間にはかなり大きな隔たりがある。
あまり自分のプレイヤーとしての実力を三段階ランクなんかで捉えない方が良いと俺は思う。
それに「○○の曲が弾ける」って言うのも、どの程度弾けるかによるし。
ラインをなぞるだけなのか、それとも10回引いたら10回間違えずに弾けて、
しかもドラムやギターなどの周りのノリを感じながら
的確にベースのタイム感を作っていけるのとでは大きく違う。
創作は模倣から
交錯はモーホーから
329 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 06:38 ID:o7WnY5NF
>>326 >クロスロードのベースができると中級ぐらいですか?
誰が弾いてるクロスリード?
ジャックブルース?
それと、そういうこと訊かなくなったら中級だよ。
ピックガードフェンスはあんなジャマなもの付けてどうするんだと
不思議に思ったので実際に自分のベースにもつけてみたけど、
やっぱジャマだった。
演奏は出来るけど、ジャマだよ。なんでこんなのついてんだろ。
>>330 元々は名前通りPUを保護するためにつけられた物なのではないかな。
でもちゃんと固定されてればPUはそこまで柔じゃないから、必要なくなったのかも。
音質も多少変化するような事をFenderのマスタービルダーの人は言ってるね。
最近ではマーカスのようにそこで手を固定してスラップをやりやすくするために
使う人が多いようで、それ以外の人はあまり必要ないと思う。
332 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 07:37 ID:o7WnY5NF
フェンスにに固定してスラップするって手が痛くないのかな?
俺はスラッパーじゃないからわからん。。。
333 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 07:59 ID:Sm1SuzXP
中古のFoderaの6弦ベースっていくらくらいしますかね?
勿論ピンキリでしょうがだいたいの相場を知りたいのですが。
>>330 元はスポンジが付いていてミュートとして使っていた
ウッドベースの音に近付けるために。
レオが「これだけは譲れない」と言って発売したものの結局不評だったらしい。
デザインが色っぽくなるからつけたいけどネジ穴がない・・・
335 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 08:16 ID:o7WnY5NF
>>333 それくらい、自分で調べるという努力ぐらいしろ。
>>334 >元はスポンジが付いていてミュートとして使っていた
それってブリッジカバーじゃなくて?
>>332 俺はフェンスつけてスラップはしないけど、添えて軸にするだけだろうから
別に痛くはないと思う。
>>333 何で自分で検索しないのかよくわからないのだけど、店で買うなら基本的に50万以上はするかな。
全く希少材を使わないような安いモデルなら40万台もありえない事はないけど
そういうのを探す方がFoderaの場合は難しいと思う。
後は個人売買だと人それぞれだからよくわからない。
337 :
330:04/03/07 08:56 ID:5GFKAsZP
レス早いんですねここは。どうもありがとう。
あと、「ピックアップフェンス」でした。
プレベに付けているんだけど、指びきでの自分のお気に入りの位置が
塞がれてしまいネック側とブリッジ側で音を選ぶ事になっちまいました。
気をつけないとフェンスをつるつるとこすってしてしまうことに。
フェンス自体で音が変わったのかどうかはよくわからないです。反響してる?
自分はウッドベースっぽい音を出したいときはブリッジに右手を置いて
親指で弾いていたんだけどそれは指の長さ的に無理もしくは小さいフォームになりました。
逆にフェンスに右手を置くことで長介弾きがやりやすくなりました。同様にピック弾きも楽。
スラップはコンパクトな動きに矯正されます。
右手でのミュートがしづらいので左手で頑張る。
338 :
333:04/03/07 10:56 ID:TIr55xOY
336氏にthanksということで。
私のブツは10年程前のAnthony Jackson modelなんですよ。
34inchなのでどうかな、と。
2、30万ってとこですかねぇ。。。
340 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 11:54 ID:YsoJkTgh
>>334 元々ウッドベースの音に近付けるためじゃなくて
余計な倍音やサスティーンを消すためのミュートだよ。
ちなみにフェンスについてはベースマガジン3月号の
マスタービルダー対談のところで触れられてるから見てみるといい。
>>340 そうなの?
レオフェンダーの話は嘘だったのか・・・
342 :
340:04/03/07 13:06 ID:YsoJkTgh
>>341 一応これはフーラトンの話です。レオも同じようなこと言ってたと思ったけど。
343 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 13:24 ID:pESXJm6z
このスレの人々は椎名林檎のベースをどう思うか。
おれですか。・・・・好きですよ。
344 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 14:00 ID:YsoJkTgh
亀田誠治だね
345 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 14:09 ID:pESXJm6z
亀田誠治だけじゃないみたいですな。
347 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 15:13 ID:6Yq9cd5L
1枚目・・・わおぉぉぉぉ!!!!!(感動)
2枚目・・・わぉっ! (ちょっと歪過ぎだけど、まぁいいかな)
3枚目・・・聴く気ナシ
348 :
ドレミファ名無シド:04/03/07 15:23 ID:oQ5QyIDw
>>343 別に演ってることは新しくないな、とは思ったけど。
1〜2枚聴いたらもういいや、って感じでした。
349 :
333:04/03/07 18:02 ID:TIr55xOY
>>339 その写真の一つ前のモデルですね。
トーンコントロールは高・低だけで中はありません。
それ以外はほぼ同じですね。
本人が注文してなければおそらく34inchでしょう。
外見もそっくりですから写真のものと材もかなり近いようですね。
それにしても中古で60万は高い気が。。。
私のは確か60から70の間だったような。。。
>>343 普通に好きだよ。
激しく歪んだ音色(主に二枚目だけど)と動くベースラインが
微妙に危うい所で上手く歌と調和していて、聞いていて気持ちが良い。
歌謡曲的な物の一つのアプローチの仕方として取り入れておいて損はないと思う。
結構弾きまくっているようで、無理矢理弾いてる感じではないところも好感触。
全体的には一枚目が一番好きだけど、二枚目のサカナのランニングベースは聞いてて気持ちよかった。
>>349 あ、そうなんだ。
写真のは改造されているみたいだけど、普通はそれが値引きされると思うけど
あれの場合はもしかしたら値上がりしたのかも。
それとも昔より相場が高くなっているのかもね。
椎名林檎の1stはなぜか革命的だと思った。
それはPOPな部分を前面に押し出していても
ROCKが隠れずにむしろ浮かび上がってきている
所にあるのかもしてない。
今まではPOPをだせばROCKが引っ込むまた逆は…
と言った状態になる。と勝手に思ってる。
ソングライティングも絶妙さを醸し出してると思うし。
お気に入りはシドと白昼夢。あのアレンジがなんとも
いえない危うさがあってイイ
>>351 わかるよ、(゚з゚)イインデネーノ?
353 :
ドレミファ名無シド:04/03/08 12:56 ID:5WN+PcTV
別に新しいことしてる訳じゃないのにね。
>>353 新しいことじゃ無いけど他にやってる人が余りいないから
355 :
ドレミファ名無シド:04/03/08 19:19 ID:YK2udMco
前スレでちょっと話題に上ってた激安多弦ベースのリンクわかる人いますか?
ギコだと読み込めなくって、読みたいのに読めない…
お願いします。
ベースやりすぎると右手が痛い?左手が痛い?
両手
358 :
732:04/03/08 20:01 ID:JNSTaTOZ
はなわの佐賀県を弾きたいのですがベースタブがのってるサイト教えてください
↑ブラクラ。
361 :
ドレミファ名無シド:04/03/08 22:13 ID:oLtiapGU
363 :
ドレミファ名無シド:04/03/08 22:40 ID:YK2udMco
>>362 ありがとうございます。
他にはなかったですかね?記憶が正しければ、6弦も売られてるところが…
しかも7万以内くらいだった気がします。
364 :
ドレミファ名無シド:04/03/08 22:56 ID:oLtiapGU
>>363 初級者スレのHPに行けば過去ログあるから自分で見てきて。
365 :
ドレミファ名無シド:04/03/08 23:06 ID:oLtiapGU
362のリンクで売ってる楽器って使えんだろ。。
楽器の通販はやめた方が。。。
ここまで安いと、思わず欲しくなるな。w
50Kの六弦はさすがに使えんだろ。。
372 :
ドレミファ名無シド:04/03/09 08:14 ID:38lgdsMX
ピックアップやサーキットがダメダメな予感。。。
高かろう良かろう、安かろう悪かろう、という考えではないが
あまりに安売りの楽器はまずほとんどオクターブが合わない。
374 :
ドレミファ名無シド:04/03/09 09:21 ID:sILtr36f
教えていただきたいのですが。
http://www.yamaha.co.jp/product/strings/index_b.html ↑のインタビューで池松宏氏がレコーディングに際し
「ソロ用のコントラバス」「オーケストラ用」「サイレントベース」の
三種類のベースを使用した上で、このようなコメントを出しています。
「アコースティックのコントラバスは音量にどうしても限界がありますから
協奏曲などオーケストラとの共演などはかなり無理があります」
「アコースティックのコントラバス」とは文脈上上記のベースのうち
「ソロ用のコントラバス」を指すと思われますが、私は今まで
「オーケストラ用のコントラバス」といったら「アコースティック」だと
思っていましたが、違うのですか??
375 :
くりふ:04/03/09 10:57 ID:5WiV+UUc
読む限りでは
「コントラバスをピアノやバイオリンのようにソロ楽器としてオーケストラをバックに演奏するのは音量的に無理がある。
だけど、サイレントベースならアンプでいくらでも音を大きくできるのでオーケストラをバックに演奏する事も可能だ」
という意味だと思います。アコースティック云々に関してはソロ用、オケ用両方を指していると思われます。
氏はコントラバスを二本持っていて音色や鳴りの違いで一本をソロ用、もう一本をオケ用としてるんじゃないでしょうか。
>>374 コントラバスの中でもイタリア製の物なんかは弦長が105cmよりも短いものなんかが合って、
ソロで高音域を弾くのに都合がいいです。音も高音がよく響くということがあります。
オーケストラ用と池松氏が言っているのは、弦長がそれよりもながく、
オーケストラの低音部を支えるのに適した音を出すような楽器のことでしょうね。
コントラバスの協奏曲はオーケストラに音が埋もれないようにするのが一つの問題で、
それをサイレントベースで解決しようとしているのではないでしょうか。
他にもリアリストというピックアップを使って音量を稼ぐ試みをしている人がいます。
ただし、去年の東京アンサンブル(20人ぐらい?)で池松氏がボッテジーニのコンチェルトを弾いた時には
サイレントベースではありませんでしたね。
はなわの佐賀県を弾きたいのですがベースタブがのってるサイト教えてください
せっかくお答えいただいたのですがベース始めてまもないのでミミコピはできません
380 :
ドレミファ名無シド:04/03/09 19:03 ID:38lgdsMX
>>379 じゃ、良い機会だから耳コピの練習もあわせてする。
初級者スレに行っても同じ答えだと思うぞ。
いやお願いしますよ
うまくききとれません
教えてください
430 :ドレミファ名無シド :04/03/09 18:54 ID:b3f09lH/
直し方を教えてください
地球をどうするんですか?
381 :ドレミファ名無シド :04/03/09 19:04 ID:b3f09lH/
いやお願いしますよ
うまくききとれません
教えてください
>>381 そんなに弾きたいなら一生懸命同じ音を探せばいいじゃん。
あの人はテレビにもいろいろ出ているんだろうから、
ビデオでも参考にすればいいし。
それと、ベースのタブ譜が載っているサイトって著作権法に違反しているんじゃないの?
それでアンタへのレスにブラクラのリンクが貼られたんじゃない?
>>381 2ちゃんで質問して答えが来るのを待ってていちいちレスしている暇があったら
弾け
386 :
ドレミファ名無シド:04/03/09 19:18 ID:38lgdsMX
>>384 きっと、ID:b3f09lH/は「金がないんです」って言うぞ。w
382で釣りだと忠告したのだが、見ている人はあまりいないらしい。
388 :
ドレミファ名無シド:04/03/09 20:01 ID:38lgdsMX
389 :
ドレミファ名無シド:04/03/09 20:36 ID:b3f09lH/
随分好き勝手いってるようだな
>>384あぁ?なんだてめーはしねよ地獄へ落ちろ
随分好き勝手いってるようだな
>>389あぁ?なんだてめーはしねよ地獄へ落ちろ
391 :
ドレミファ名無シド:04/03/09 20:39 ID:b3f09lH/
荒らしを放置できないとは厨房だな
ボケカスが
馬鹿でDQNな奴等を殴りまわしたいね
童貞でひきこもりの分際で
81年製モッキンバードのコピーモデルでヘッドにMと書いているベース知らない?
>>378 買うわけがありません。
初心者の入門用にはいいかもしれないが。。。
初心者といえども良い楽器を使うにこしたことはないのです。
良い音で手に馴染んで弾きやすい楽器を使えば
上達も早いでしょう。
うまいこと合ったのであれば当たりだったのでしょうね。
高価な楽器でもハズレもありますから。
395 :
ドレミファ名無シド:04/03/09 22:12 ID:z2y9jjW2
397 :
ドレミファ名無シド:04/03/10 00:38 ID:Rfiy3OKd
最近友人のBOSSAを弾く機会が合った。
JBシェイプだったけど音は全く別物。低音が前に出て、暴れず結構クリアな印象。個人的にはちょっと物足りない。
友人によると、堀江にショールームがあった頃の楽器で現行品とは若干仕様が違うとのこと。
誰か南港に行って弾いた人いませんか?
399 :
ドレミファ名無シド:04/03/10 02:18 ID:BhwLJy0D
このスレは今から〈ヘルス総合猥談スレッド〉にかわります(・∀・)
400 :
ドレミファ名無シド:04/03/10 03:35 ID:2LhcqjLk
>>398 他のスレッド(国産ハイエンド・カスタムギター/459)では、お店にあったことになっているけど、一体何が本当なの?
401 :
ドレミファ名無シド:04/03/10 05:21 ID:xiixBQzF
godinのベース使ってる人いる?
403 :
395:04/03/10 18:32 ID:kcz7O4Ji
男はヴァイオリンベースだぜ
405 :
ドレミファ名無シド:04/03/10 19:01 ID:Rfiy3OKd
>>403 モシカシタラ、メンソレータム..._| ̄|○
ソリッドベースの自作(キットじゃなくて)した人いますか?
自作に興味があるんですが。
407 :
ドレミファ名無シド:04/03/10 19:49 ID:kMumpif2
誰かヘッドにMと書いてあるベースのメーカー知ってる人いますか?
408 :
ドレミファ名無シド:04/03/10 20:23 ID:Rfiy3OKd
>>407 ダカラ、メイヴィスダッテ…_| ̄|○
ピック弾きで有名なべーシストっていますか?
>>409 アンソニー・ジャクソン、ポール・マッカートニー、レミー・キルミスター、
プリンスもスラップが有名だけどピック弾きやってたような。
日本人だと松井常松とかピック弾きの代名詞みたいな感じだね。
後は逆アングルピッキングで有名な佐久間正英とか、それを我流に昇華した人時など。
jiroを忘れるな
>>411 その辺は全部佐久間正英系列だからねぇ。
松井常松も佐久間正英の流れに含まれる人だし。
>>410 プリンスのピック弾きはカッコイイと思った。
シーラEのアルバムで聴けるよ。
高橋則之氏もいいね。
フレンズのベース、シンベかと思ってたら手弾きとは...
今なにやってるんだろ?
>>414 自分の中では、本多俊之との仕事で止まっている。
ホントに何やっているんだろうね。
ググッたらレベッカ関連ばかりだ。
416 :
ドレミファ名無シド:04/03/11 00:19 ID:zhDZZFFy
吉田健は?
417 :
ドレミファ名無シド:04/03/11 05:56 ID:jgCzkxk5
飯田誠一(CRAZE)は?
>>411 じゃあ、DENも忘れるな
デラックスのベースの奴も忘れるな
ジュンスカも(ry
ジャズだとスティーブスワロウ
420 :
409:04/03/11 12:07 ID:WguUQmUc
レスありがとう。
まずい。ポール・マッカートニーくらいしかわからない。
有名な人はだいたい巧いですよね?聴きこむか
>>420 どんな系統の人を聴きたいの?
ピック弾きってだけだと広過ぎるぜよ
422 :
ドレミファ名無シド:04/03/11 15:29 ID:jxusz6Tn
上智大学のビートルス研究会はだかは
ベーシストはみんなサウスポーにするって
聞いたけどマジ?
423 :
ドレミファ名無シド:04/03/11 15:31 ID:ARdPIRAk
>>422 訊く板を間違えてるよ?
ビートルズ板へ逝け。
めっちゃアホっぽいな。
ピックの人といえば、太田要(元コーザノストラ)もいい感じ。
忌野清志郎と一緒にやってたあれは・・・何てユニットだったっけ?
話題が一区切りついたっぽいところでお聞きしたいんですけど、
予算15万前後でそろそろある程度ちゃんとしたベースを買おうかと思ってます。
(脱・初心者モデル)
一応ジャズベ+アクティブみたいなのが使い勝手よくていいかなー
と思ってるのですが、どこのメーカーのやつがオススメでしょう?
なんならパッシブ+アウトボードプリアンプという選択肢もありで。
ジャンルは広い意味でのフュージョン(Jフュージョンとかではなく)と、
そのあたりの影響が見られる歌モノです。
よろしくお願いします。
>>427 まあ無難にムーンでいいんでない?使い勝手は間違いなくバッチリだし。
載せてもノリがいいし、嫌ならアウトでもいいし。
ただピンキリなんでがんがって品定めしてくれ。
外れをひくようじゃまだまだ初心者だったって事で諦めるのが吉かと
429 :
420:04/03/12 02:05 ID:yaMkPz6P
>>421 ガレージロックとかそのへんです。狭すぎか
ガレージロックが好きならピックどうこうじゃなく
ガレージロックの中で上手い人とかそのバックボーンの人聞いてりゃいいんじゃないの?
431 :
ドレミファ名無シド:04/03/12 05:18 ID:0kNTIC39
太田要ってピック弾きの教則ビデオ出してるよね?
432 :
ドレミファ名無シド:04/03/12 07:21 ID:0kNTIC39
4弦で1音下げチューニングしてる人、弦の太さはどれぐらいのを使ってます?
ロングスケールで050-110のセットを出してるメーカーってありますか?
433 :
ドレミファ名無シド:04/03/12 09:36 ID:7nwEiBnT
>>427 そんな質問してるようじゃ脱初心者は無理。楽器だけ脱初心者してどうする?
自分で欲しい楽器が出てくるまでは買わなくても良いだろ?
初心者スレでよく言われることだけど欲しい楽器が出てくるまで金ためとけ。
>>432 いくらでもあるだろ?
>>430 上手い下手はよく分からないので、
とりあえずミッシェルあたり研究してみます。
435 :
ドレミファ名無シド:04/03/12 18:34 ID:0kNTIC39
436 :
ドレミファ名無シド:04/03/13 01:11 ID:Syst8do5
自分で調べろ。
ていうか433は何も内容のない書き込みして何偉そうにしてるんですか?
>>427 あ、ちなみに俺のオススメはバッカスのスタンダード。
440 :
ドレミファ名無シド:04/03/13 06:11 ID:OxsALE+K
442 :
ドレミファ名無シド:04/03/13 06:22 ID:J3tx9GPX
>>433は内容ないでしょ。ただの説教オヤジじゃん。
>>427は
> ジャンルは広い意味でのフュージョン(Jフュージョンとかではなく)と、
> そのあたりの影響が見られる歌モノです
とのことだが、だとすると多弦Bassじゃないとキビシイ曲が多いと思う。
5弦のJBタイプだと、15万の中〜上級モデルなら中古だね。新品なら25万は
欲しいところだ。この価格帯のJB5弦なら、個人的にはCrewsを推す。Fenderの
アメデラ5弦も(試奏した限りでは)良かったな。どちらも普通のJBの音がちゃんと
出て、プリアンプでの補正音はその延長にある、というキャラクターだと思います。
6弦のJBタイプっていうとアトリエZしか思いつかないね。弾いたことないけど。
まあ15万じゃちょっと足りないかもね。
445 :
427:04/03/13 17:48 ID:osuW8UUI
>>428 >>438 >>444 どうもありがとうございます。
いま検索してJBタイプの5弦調べた感じだと、
やっぱり、バッカスなら新品でもまぁ普通に、アトリエZ、MOONなら特価か中古か、
クルーズ、FENDERなら中古でないと厳しいって感じですね。
427氏によると当たり外れがあるとのことなので、ヤフオクなどを使わず
春休み中に全財産を握り締めて御茶ノ水にでも攻め上りたいと思います。
たぶん惚れ込んだらローン覚悟ぐらいの勢いで。
KSDはイケベで叩き売りされてたよ。
KSD、なんかすごい事かいてるけどマジで?って感じだね。
5弦とフレットレスはそれなりの持ってるけど、
そこそこちゃんとした普通の4弦が欲しかったりするから、
(今うちにある4弦は高校時代にかった5万ぐらいのヤマハ)
機会があったら試奏してみようかな。
10万以内で手に入る範囲ではかなり信頼できそうな予感。
449 :
ドレミファ名無シド:04/03/14 06:35 ID:63FIZPt/
>>444 >
>>433は内容ないでしょ。ただの説教オヤジじゃん。
内容のある書き込みありがとう。あなたは楽器屋の店員ですか?
そのいい楽器を買うことで、ホントに自分が欲しいものがわかってくることもありますね。そういう試行錯誤するのも脱初心者には必要でしょう。
でも金に余裕がない場合は、
>>433の方が後悔しないと思う。
>>427のジャンルならジャズベでいいと思うけど、4弦か5弦か、フレットレスかとかいろいろ選択肢あるし。
色々音響機器とかを製作しているようなところだと言うことはわかったのだけれど
何故こんなにもSWRとそっくりなのか、とか、一体どういうメーカーで
どんな音がするのか、とかは全く情報がないもので。
452 :
ドレミファ名無シド:04/03/14 09:48 ID:xtGVvGGU
>>450 ベースアンプスレで訊いてみたら?
その際、マルチとゴチャゴチャ言われないように、
ちゃんと「総合スレから御紹介に上がりました」と書いて質問するように。w
>>450 GROOVE TUBEじゃんか!超有名な真空管アンプメーカーだよ。
コストダウンのためSWRと同じシャーシを使っているというだけで、
これは15年ぐらい前のモデルだねぇ。
454 :
ドレミファ名無シド:04/03/14 23:40 ID:xtGVvGGU
ageるね。
>>427 人それぞれ考え方はあるかもしれないけど、
今まで使ってた初心者モデルの音のダメさがわかったんだったら、
新しいベース買う程度には耳が出来てると思う。
まあ、それでいきなり25万とか行くのは俺も無謀だと思うけど、
5万前後ぐらいの楽器から10万超える楽器ってのは、
個人的に一番わかりやすく楽器の作りの違いを感じられるんじゃないかな。
で、国産のアクティブのジャズベタイプっていうのは、
持ってて損するようなもんじゃないし、
それが欲しいなら楽器でいっぱい試奏したり
楽器屋のにーちゃんにいろいろ聞いたらいい勉強になると思うよ。
買うつもりじゃなく聞くより対応いいだろうしね。
>>454 ギターのようなpodのようなIDでつね。
ベース は
色気 だぜ。
本当だ ぜ。
458 :
ドレミファ名無シド:04/03/15 22:38 ID:nD7vrNEP
age物
459 :
ドレミファ名無シド:04/03/16 14:43 ID:YC0qPjHc
昨日入ったスタジオのトレースがとてもよかった。
最近トレースってホントによく置いてあると思った。
460 :
ドレミファ名無シド:04/03/16 16:34 ID:K4KtpUzZ
>>459 >最近トレースってホントによく置いてあると思った。
今に始まったことじゃないだろ?
>>460 そうなんだ。自分の経験上あまりご縁がなかった。
最近はアンペグとピービーばっかりだったもので。
最近見ないけどBASSYの値段っていくらぐらいになってる?
あっ、61〜75年のビンテージの話ね。
>>461にイピョーウ
住んでる場所にもよると思うけどスタジオのベーアンて
アンペグ&ピービー、そしてヤマハが多い気がする。
たまにSWRやトレース、ごくたまにEBSを見る。EBSだった時は嬉しかったな。
バグルスの『VIDEO 〜』のブリブリしたベースが好きなんだけど、あれなんだろ?プレベ?
今週木曜からはブルーノートにリチャード・ボナが来る!
しかし、学生席無しだったので回避。
その代わり来週のウッテンは学生席があったから行ってきま。
466 :
ドレミファ名無シド:04/03/17 02:34 ID:PDsxeMzp
>>463 都内の方?SWRは駒込、EBSは池袋か新宿で見たよ。
SM-900とHD-350だった。
俺が今まで行った所ではTRACE ELLIOTの安物が結構多い。
あと、いくつかスタジオがある中の狭いスタジオだとYAまHAがよく置いてある。
AMPEGは三箇所ほど見た事があるけど、それほど多くもないかな。
今二つやってるバンドはどちらもSWRが置いてあるスタジオ。機種は違うけど。
EDENも置いてあるけど、無駄に広くて高いスタジオだから使ったことはない。
HARTKEも置いてある所は多い。ACOSTICは一度だけ見た。
PEAVEYはコンボタイプを二度ほど見たが、どちらもキャビがいかれていてロクな音じゃなかった。
後はGK、GUYATONE、FENDER、ROLAND、MARSHALLがちょこちょこ置いてある。
やや珍しいのだと池袋でGIBSONのアンプも見た事がある。NEMESISもあったなあ。
単純な割合で行くと
1.YAMAHA(安めのスタジオで多い)
2.TRACE ELLIOT(普通以上のスタジオでよく見る)
3.HARTKE or SWR(HARTKEは結構色々なスタジオに。SWRは普通以上に多い)
出来ればスタジオの練習でも300〜400W以上(トランジスタで)のアンプが欲しいなあ。
キャビもへたれている所が多いから丈夫なのを入れて欲しい。
>>467 何故“ま”だけひらがな・・・w
そして、ヤマハのアンプ入れてるスタジオなんて入ったこと無いんだが・・・
初めて聞いたぞ。どんなアンプ?逆に気になるな
俺がよく利用するスタジオでは
1 トレース
2 アンペグ
3 ピーヴィー
かな。つか殆どのスタジオがトレースでしたが・・
場所によって随分違うモンなんだな・・
>>468 多分変換ミスだ。気にしないでくれw
YAまHA(今度はわざと)のはコンボのが多いが、たまにセパレートタイプのもある。
EQが4Bandだったり、パライコだったり、グライコだったりと結構色々な種類を見かける。
音はハイレンジはあまり出なくて、Hi-Mid付近がコリコリしててやや耳に障る音だったと思う。(カットしているが)
作り方によっては意外とふくよかな音が出るから、嫌いではない。
470 :
ドレミファ名無シド:04/03/17 07:07 ID:J/Zan53n
トレースはバブル気にできたスタジオに多い。
おそらく、コーディネーターが安く仕入れて入れていたんだともう。
しかし、スタジオにセンド/リターン昨日のないアンプは置かないで欲しいな。
音作るのに苦労したよ。
西荻窪のスタジオにALBITがあったよ。
15インチスピーカーも捨てたもんじゃないとオモタ。
練習スタジオではヤマハとピービーしか見た事がない…
まぁ、安いとこだからしゃーないけども。
473 :
ドレミファ名無シド:04/03/17 19:53 ID:J/Zan53n
スタジオには取りあえずどんなジャンルにでも使えるようなアンプ置いて欲しいよな。
自分のアンプくらい持ってけよ。
475 :
ドレミファ名無シド:04/03/17 21:58 ID:J/Zan53n
476 :
ドレミファ名無シド:04/03/17 22:22 ID:J/Zan53n
ASHDOWNってジャンル選ぶから貸しスタジオにあっても使いづらい。
477 :
463:04/03/18 01:37 ID:2McZNnrt
>>466 ウチは大阪ですだ。
たぶんベーアン事情は東京と似てると思うっす。
東京ほど良いアンプに当たれる率は高くないけど。
ヤマハやピービーが多いのはやっぱり安いからとかサポートが良いとか
いうような理由なんだろうか?
あと書き忘れてたけどアンペグもよく見るなぁ。
俺がいつも行ってる所は
アンペグ、ヤマハ、マーシャル、アコースティックがある。
都内だと音楽館系がほぼトレースエリオットでしょ?
ノアは部屋によって違うみたいで、今まで何回か行ったけど、
アンペグとピーヴィと、あとクレイトだったかな?があった。
うろ覚えだけどそこでハートキーも使った事があるような気がする。
あと、一度だけ友達のヘルプで入ったスタジオ
(代官山〜恵比寿らへん?車で連れてかれたからよくわからん)
にEDENおいてあってすごいよかった。
プロになったら買おうと思った。
逆にヤマハはここ数年みてねー。
480 :
463:04/03/18 05:20 ID:2McZNnrt
>>479 ノア、トレースもあったですよ。
最近上京してスタジオで遊んだ時に置いてました。
481 :
ドレミファ名無シド:04/03/18 07:01 ID:Ml3vU1gf
トレース、ピーヴィー、ヤマハが多いのは仕入値が安いからだよ。
アンペグが一番好きです
483 :
ドレミファ名無シド:04/03/18 07:10 ID:SVMv4Lrm
横浜市営のスタジオは9割がヤマハ。4時間やっても一人500円だから文句はいえない。
違うスタジオでやるときはアンペグとかハートキーとか。ドラムと個人練習する時のスタジオはなんと!ベンツゲンツ。
かなり良い。ワンマンできるくらいになったら買おうと思う。高いけど。
>>483 BENZGENZあるところって珍しいね。
どういう傾向の音? クリアなモニターアンプって感じなのかな?
値段って確か新品でも10万台半ばだから、他のアンプと比べればそんなに高くないのでは。
前に500Wのヤツが中古で8万くらいで売っていたよ。
便痛弦痛置いてあるなんてマニアクーだね
SUNNしか置いてない....
487 :
ドレミファ名無シド:04/03/18 15:38 ID:PEXTzjbp
EMG-HZってコレ・・・パッシヴなんですか?
488 :
ドレミファ名無シド:04/03/18 15:39 ID:HIwdqciQ
>>487 パッシブだけど、パッシブとアクティブの違いは?
489 :
ドレミファ名無シド:04/03/18 15:45 ID:PEXTzjbp
>>488 電池ですよね?
EMGはアクティブかと思ってたんですよ。
んで、「いつまでたっても電池なくならねーなー」と不思議に思ってて。
まあ、どっちでもいいんですけど。ありがとうございます。
490 :
ドレミファ名無シド:04/03/18 15:50 ID:HIwdqciQ
>電池ですよね?
初心者スレにあるHPを見ろ、と。
491 :
ドレミファ名無シド:04/03/18 15:54 ID:PEXTzjbp
そうか〜ぼちぼち春休みか。。。。。
そうだねぇ、類似スレが出てくるとあれけど、
こっちはdat落ちしない程度にsage進行にしますか。。。
代わりに初級者スレは常時age進行ということで。
夏ほどじゃないけどお気に入りのスレが荒れるんだよね〜。楽器板他板関わらず…。
ところで、音が良いアンプ(ちうか一般的に「ミドルがふくよかでコシが
ある」と言われるアンプ)って、スタジオによおては音回らない?
で、カットしたくないミドルをカットしないといけなくなったり。
部屋のデザインも問題あるかもしれんが…。
あんまりドンシャリが好きじゃないので辛い。
あと、喫茶店とかでパーカッションと一緒に演奏する場合など
「小さくても良い音」の高性能アンプよりも、韓国や中国製の
妙に硬い音(つかコシ抜け)のする練習用アンプの方が
音回らないしお客さんの声かき消さないし便利だな〜とか思った。
もちろんプレーヤーサイドとしては賛否両論あると思うんだけど。
スタジオの反響具合もそうだし、ギターの音作りで同じ音域が被ってると回ることもあるかな。
あと、変に癖のあるキャビネットの場合がある。トレースとか、妙に音が回る音域があるんだよね。
ある程度の広さと吸収性があるとそう言う事は少ないから、
ライブで音が回った事は今のところない。
スタジオでは妥協する事があったとしても、ライブでは良い音のアンプを選ぶよ。
まあそのへんのライブハウスではベースアンプなんてモニター扱いですが。
ライブハウスでベーアンなんか鳴らした事ないですが何か?
ベース→DI→PA卓で充分。中音スッキリ、これ最強。
VoとDrsのモニタに少しベースを返せばイイ。
Phil Jones BassのアンプがIKEBEで出ているね。
誰か試奏した人はいるかな?
今使ってるスタジオ、鏡張りなんで音回ってしょうがない。。。_| ̄|○
いくら春厨が多いからって目くじら立てるほどの事か?
普通の人まで見付けられないんじゃ意味ないし
基本的にはsage進行でって程度で問題ないと思われる。
ボナのレポは無いんだろうか。
>>496 禿同!!!
自分の耳だけじゃなくて、開場にどう聴こえてるかをコントロールすんのって難しい。
>>502 話しの流れでsageでって書いてあるのに、
わざわざageと書いて上げりゃ文句の一つも出るだろう?
>>503 マイク・スターンスレに行った方が早くね?
フューギター厨のイタいレポしか期待できんがw
フューギター厨という表現は初めて聞いた。
メタルやパンクよりは精神年齢高げなイメージがあったが。
テク至上主義者的な感じなのかな?
>>507 (w確かに変だな。
ま、何となくイタい感じを含めて「厨」としてみたんだけどね。
↓一応、訂正文↓
マイク・スターンスレに行った方が早くね?
テク至上主義者のイタいレポしか期待できんがw
いかりや長介が…
はぁ・・・。
マジへこんでる。。
511 :
ドレミファ名無シド:04/03/20 23:47 ID:X46L95ps
ベーシストでもあるいかりや長介さんが72歳で亡くなりました。
ベーシストは皆黙祷してください R.I.P
ジャコ死亡の時と同等かそれ以上に落ち込んでまつ。
あぁぁぁぁぁ
いかりや長介さん死去 「ドリフターズ」のリーダー
人気番組「8時だヨ!全員集合」でテレビのお笑いを席巻した「ザ・ドリフターズ」のリーダー、コメディアンで俳優のいかりや長介(いかりや・ちょうすけ、本名碇矢長一=いかりや・ちょういち)さんが20日午後、死去した。72歳だった。
連絡先は、所属事務所で東京都港区赤坂9の6の28のアルベルゴ乃木坂203「イザワオフィス」。
東京・本所生まれ。高校を中退後、職を転々とした。アマチュアのハワイアンバンドのベース奏者になったことがきっかけで芸能界へ。
62年、加藤茶、小野ヤスシらと共にウエスタンとロックをこなすバンド「桜井照夫とザ・ドリフターズ」の結成に加わった。
その後、一部のメンバーが独自の活動を始めたため、64年に仲本工事、高木ブー、荒井注を加えて「ザ・ドリフターズ」を再結成した。
日本テレビの「ホイホイ・ミュージック・スクール」でデビューし、楽器を使ったギャグでパンチのある笑いを送り出した。
67年春、TBSの「ザ・ドリフターズ・ドン」に出演。69年、生中継番組「8時だよ!全員集合」がスタートした。
大がかりな舞台装置と体当たりのギャグが子どもたちの圧倒的な支持を受け、「お化け番組」の異名を残した。
同時に、「食べ物を粗末にする」といった批判や、ストリップまがいの踊りなどで「俗悪番組」とも呼ばれた。
85年に「8時だヨ!全員集合」が終了した後は、映画やテレビドラマで渋い脇役として精力的に新境地をひらいて行った。
90年に黒澤明監督の「夢」、91年に山田洋次監督の「息子」、98年の大ヒット映画「踊る大捜査線」(03年に続編)などに出演した。
03年5月、原発不明頸部(けいぶ)リンパ節がんであることを公表し、治療を受けた。まもなく芸能活動を再開、精力的にドラマなどに出演していた。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0320/003.html
514 :
珍タン:04/03/21 00:15 ID:a3jwUHu4
合掌。
日本ベーシストの宝を失いました。
残念です。
516 :
珍タン:04/03/21 00:28 ID:a3jwUHu4
御冥福をお祈り申し上げます。
ところで午後の紅茶のCMでベース弾いてるの、ジナス?
だからとっととベースマガジンで特集組めば良かったのによお〜。
黙祷。
長さん....
菊
520 :
ドレミファ名無シド:04/03/21 01:58 ID:Sue1ghvQ
チョースケ弾き
>>518 特集はともかくインタビューは掲載済み。
522 :
ドレミファ名無シド:04/03/21 03:01 ID:qeypnFiI
質問厨でスマソ。
トラスロッドの限界はどうやって分かるんですか?
もうキツくて回せない状態だったら、限界なんですかねぇ・・・。
>>522 限界です。
質問厨は初級者スレに逝ってみよう!
>>522 トラスロッドはどういう構造かを調べれば自ずとわかるはず。
今、俺達に出来る事は、「いかりや奏法」の名が「2フィンガー」並に定着するよう、
初心者やベーシスト以外の人間に伝えて行く事ではなかろうか?
バンテリン塗れば生き返るんじゃね?
ダメだこりゃ!
529 :
ドレミファ名無シド:04/03/21 13:14 ID:QlgePvzf
いかりや奏法って、ギターで言うブリッジミュート+親指でピッキング
てことでいいんですか?
>>529 なんかSTINGもそんな弾き方だった気がするなぁ。
いかりや長介さん・・・ショックだ。
いかりやがしんでも
いかりや奏法は未来永劫その名をとどめる
ご冥福をお祈りします
漏れも今日からは
いかりや長助奏法で逝きます。
いい加減いかりや厨うぜぇ
所詮他人だろ
流れを乱してスマンが、アレックス・ジェイムズの機材知ってる人いる?
かれは何使ってます?
朝飯を食べた
新聞も読んだ
ベースでも、弾こうかな
このスレはあれだ、30〜40代の年齢のスレだろう
538 :
ドレミファ名無シド:04/03/22 15:01 ID:sE1ocIby
23歳ですが
このスレにいちゃダメですか?
540 :
ドレミファ名無シド:04/03/22 15:39 ID:xZL/xb3Y
噂の出どころは近田春男さん。いかりや長介さんがあみ出したと言われるいかりや奏法とは、
ベースの弦を人差し指と 中指ではなく、親指を使って弾く「チョッパー奏法」である、と「オールナイトニッポン」でト ークし、
それを聞いた大槻ケンヂさんが、「チョッパーの元祖はいかりやさんである」と定 着させたそうです。
ところが実際は近田さんがいかりやさんの弾き方を大げさに言っただけのようなのです。いかりやさんご自身の本
「だめだこりゃ」の中に、「ウッドベースにも関わらず、親指 を多用して弦を叩いたりして弾いていて、
それにてのひらのカットを入れたりすると遠目にはチョッパー弾きのように見えたのだろう」と、
自分の弾き方とチョッパー弾きとの間に 明らかに一線を引いた文章があります。
ということで、どうやらいかりやさんは日本のチョッパー奏法の元祖ではないのですが、 日本のトップベーシスト青木智仁さんの
教則ビデオの中では「いかりや奏法」がちゃんと 紹介されており、全てが幻だったというわけではないようです。
541 :
ドレミファ名無シド:04/03/22 16:10 ID:jkKA373/
542 :
ドレミファ名無シド:04/03/22 17:00 ID:r7fgyfkb
>>541 こんなヴァージョンがあったんだね、知らなかったよ。
543 :
ドレミファ名無シド:04/03/22 17:29 ID:sE1ocIby
Ω
_,r'''"" ̄ ゙゙゙゙̄`ヽ、
γ" ヽ
iヽ 人 人 人
|ヽヽ ノ人ヽ ノ人ヽ ノ人ヽ
| Y Y Y |
|二二二二二二二二二二二|
|:::::::::::::| ━━ ━━ |
|:::::::::::::| ,--、 ,--、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:::::::::::::| ( ●) ( ●)| < オーイスッ! わりぃな、先逝くわ。
|::::::::::/ `ー'' `ー'' ,i_ \__________
__|:::::ノ , (● ●)ヽ `i
/┌ / (ヽ ソ
i、ヽ- ,,ノ _,,,,--ー、 ,-‐-、_
 ̄`i ∠ ̄ _______ノ
ヽ、 ( 、 (_______
ヽ、_\ ヽ、
ヽ、_______,,ノ
544 :
ドレミファ名無シド:04/03/22 19:47 ID:miJjIt3D
いかりやヲタいい加減うぜぇよ
545 :
534:04/03/22 19:54 ID:uRaq05yT
アレックス・ジェイムズってマイナーなのか?
547 :
534:04/03/22 22:16 ID:uRaq05yT
>>546 そうです、ブラーです。
EB-3かなんかですか?
ブルーノートの
ttp://www.bluenote.co.jp/art/20040322.htmlを観てきました。
このスレにそういう需要があるのか分かりませんが、
俺が他の人にもレポを書き込んで欲しいので書いてみます。
今日の2nd show に登場したベーシストは
Jeff Carswell(おそらくこのバンドのレギュラーベーシスト)
Jimmy Haslip, Victor Wooten, そして Gerald Veasley でした。
Gerald Veasleyは予定外でしたが2曲弾いていました。
conductorの話では一昨日(日曜)の公演ではマイクスターンのバンドに
ウッテンが飛び入り参加したそうです。
曲はブルーノートのサイトにうpされるかもしれないのでまた需要があれば書きます。
そういやジャコのビッグバンドやギルエバンスのバンド見に行ったなあ。懐かしい。
Gerald Veasleyってまだやってたんだな。
ザヴィヌルとやってた頃は愛馬弾いてたけど。
1stみました
ひとりいっちゃってる若い子がいて
正直つらかった
jeffさんはかなり緊張していたらしく・・・・でもすごく丁寧なベースの人でした
ハスリップさんは・・・・・・・何弾いてるのかわからない早引きはいらん
ビーズリーさんが一番ベーシストとかビッグバンドという意味ではよかったかも
ソロもきれいだし音がちゃんと抜けてくる
うってんをしてもティーンタウンは難しいんですね。
ジャコの名前を使っているバンドの割に・・・
ジャコの曲はあってもジャコの音楽は感じられないらいぶでした
今から考えると、これから見に行く人がいるのにこんなこと書いちゃいけなかったかも・・・
ごめんなさい
グレコのベースが田舎にあったんだけど、これって初心者が持っていいんかな??
誰がどんなベース持っていようが関係ない。
555 :
ドレミファ名無シド:04/03/23 11:48 ID:xErVfDDG
>553
お前みたいな考え方の初心者は持たない方がいいな
556 :
553:04/03/23 15:02 ID:oRJR2pod
(つд`)
>>556 しかも、大文字だから下がってないしw
初心者だからどうこうとかないから
気に入ったのあったら買えばいいのです
あんま深く考えない大丈夫です
558 :
553:04/03/23 15:11 ID:oRJR2pod
知り合いにお前にはもったいないって言われたもんで。気せず使うことにします。上げてすいませんでした。
559 :
ドレミファ名無シド:04/03/23 15:18 ID:MvvEzDyl
ひどいこという知り合いだな。
どんなハイエンドモデルでも君にふさわしいよ。
たとえ初心者でもなるべく良い楽器使うにこしたことない。
だからこそ、楽器選びに悩むし慎重になるんだろ?
>>558 まあ、気にせず使いなされ
知り合いにはウンコでも投げ付けとけヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
>>558 その知り合いに「グレコごときで何言ってるんじゃボケ」と言って
あげましょう。いやマジで。
ブレコは別に初心者には不釣合いと言うような楽器ではありません。
Grecoは初心者〜脱初心者用楽器の価格だと思うが。
価格が高いのもいくつかあるが、大抵定価10万以下では。
でも、たまにグレコ信者を見かける
グレコって初心者用だったんだ。
少なくとも一本目としても十分買える値段なことは確かだ。
4,5万くらいから売っているし。知り合いで一本目に買っている人が何人かいる。
グレコ=勢いだけで引く下手くそパンクロッカー用
かと思ってた・・・
グレコってギブソンが買えない人の為のブランドだと思ってた。
ギターの話だけど、
そりゃ昔の話だよ。
今はれっきとした大ブランド。
わしが一番最初に手にしたベースが
Grecoの立憲馬鹿モデル。
bolt onだったけど。
C.Squireが好きだったという単純な理由で。
次がFender Precision。
Jazzベにするか迷ったけど
J.Wettonが使ってたからという単純な理由。
はるか昔の話です。
俺のメインベース、Greco だ。。。_| ̄|○
でもさ、Grecoの合板のアコギがマーチンのよりもいい音してたって言う話もあるくらいだから
一概に莫迦には出来ない。
GRECOって悪いとは思わんが別に欲しくもならんよナ
>>572 そうなんだよなw
ベースに関してはお世辞にも音がいいとは言えるシロモノではなかったような。。。
574 :
ドレミファ名無シド:04/03/24 12:35 ID:wz+eryqH
30年ぐらい前は、Grecoのプレベは欲しかった。
>>574 持ってるよ、中房の頃買ったから。30年近く前
577 :
ドレミファ名無シド:04/03/24 13:28 ID:wz+eryqH
別に初心者が使うには勿体無いプロ使用ってモンでもないし、でも現場で
使えない訳ではないし(レコーディングでは知らないけどね)。
及第点をそれなりにクリアしているソツの無い楽器じゃないかな?>グレコ
一番最初に買ったのはグレコのフェニックスの4万くらいのやつだったが、
今から考えるとあのフロントについてるプレベのピックアップ使うと
指弾きでちゃんといい音出したりサスティン出すの難しくない?
今(キャリア7年目)ならそのへん意識行くけど、当時はヒドいものだったと思う。
580 :
ドレミファ名無シド:04/03/24 17:51 ID:wz+eryqH
Grecoの評価が低いのは、エンドースしてる人気ミュージシャンがいないせいだろ?
人気ミュージシャンがエンドーズしたからって評価が上がるとは限らないけどね。
逆に下手な物出したらESPみたいな評価になる。
人気が出れば出るほど評価が厳しくなることを考えると、まだGrecoの評価は風当たりが弱いと思うが。
582 :
ドレミファ名無シド:04/03/24 20:32 ID:NjdxXt20
昔は結構有名どころが使ってたのにな。
583 :
ドレミファ名無シド:04/03/25 00:28 ID:Edd7RuMj
プリプリあげ
584 :
ドレミファ名無シド:04/03/25 00:40 ID:UhwjSauD
お塩がライブDVD発売を発表したぞ!!
585 :
ドレミファ名無シド:04/03/25 17:39 ID:YFb92LNO
アリアのテイラーモデルと同じ機種のスタンダードモデルを買った。結構いい。
586 :
ドレミファ名無シド:04/03/25 17:44 ID:YFb92LNO
ところで、やっぱ高いベースは作りも耐久性も音もいいのかな?
それともハンドメイドなんかの人件費や、自社工場を持ってるかどうかのちがいだけかな。
587 :
ドレミファ名無シド:04/03/25 17:55 ID:roiZE7yp
>>586 作りや音はともかく耐久性には疑問。
もちろん、1〜2万程度のベースに比べればいいんだろうけど。
588 :
ドレミファ名無シド:04/03/25 17:59 ID:YFb92LNO
ライン信者です。
589 :
ドレミファ名無シド:04/03/25 21:06 ID:tZvQAxPx
楽器が重い・・・本当はジャズベを弾きたいが軽くても4キロ位のもの。
軽量、コンパクトなベースに持ち替えても弾き心地、音で違和感・・・
ジャズベにもどっても、やはり肩が首がこる。腰がいたい・・・
そんなんで困ってるやつ他におらん?
ライトウェイトアッシュorスワンプアッシュのジャズベタイプでも探すしかないな。
>>589 たびたび出る話題だね。漏れも一度振ったことあるよ。
>>590-591にもあるけど、探せばある。
自分の最軽量記録は3.7kgくらい。バネばかりで量ってもらった。
「探せばある」のは、軽いジャズベのことね。念のため。
でもさ、軽いジャズベって演奏中ヘッドが下がってこない?
いくらストラップを滑りにくいものにしても素性は誤魔化せないでしょ?
595 :
ドレミファ名無シド:04/03/26 00:00 ID:bPhiq3zl
セミホローのジャズベあるじゃん。
既製品に不満なら、オーダーするとか。
ジャズベはプレベと比べるとヘッド落ち症状は少ない気がするけどな。
ネックやヘッドが糞重たいのなら落ちるかもしれないが、
頑丈でしっかり乾燥してある物はそんなに重くないからヘッド落ちもしない。
Bossaのネックとか、頑強で全然動かないのにありえないくらい軽かったよ。
スカスカで風通しが良さそうだな、と思うくらい軽かった。玩具かと思ったよ。
セミホローは大分音が変わってしまうね。
まあ、材質が軽くなるのでも大分音は変わるけど。
体を鍛えればよい。
598 :
ドレミファ名無シド:04/03/26 00:08 ID:ODj3kSV9
軽いジャズベって音悪くない?
もちろん、パッシブの話し。
みなさん弦のゲージってどんなの使ってます?
チューニングによってかえますか?
>>598 単にスカスカなんじゃなくて、乾燥されて軽くなったスワンプアッシュとかは音良いよ。
まあ、好みはあるだろうけど。確かに出る音域自体が上寄りになるのは否めない。
逆に重過ぎてボディを鳴らしきれてないようなのもあるし。
>>599 130〜45のセット(5弦)。
今度、一つゲージを落とそうかと思ってる(125〜40に)。
チューニングは変えないからわからない。
フォデラでオーダーメイドしたいよう。
演奏性を考えたらヘッドは小型で軽い方が良い。無くてもいいし。
演奏性重視ならそうかもしれない。
でもヘッドは硬くて重い方が音に締まりが出る。
デッドポイントの位置も目立たないところにずれる場合がある。
ファットフィンガーはそう言う原理だからね。
604 :
ドレミファ名無シド:04/03/26 00:34 ID:ODj3kSV9
>>599 050-110、050-105、045-105の3種類をベースによって使い分けてる。
ワッツゴーイノン!
ベース譜ほしい。(ベーマガいらない
606 :
ドレミファ名無シド:04/03/26 01:06 ID:dKreVENZ
>>603 デッドポイントを無くしたいなら、ネックの強度を上げてヘッドレスというのが一番いいよ。
スタインバーガーを買って、そう思った。
>>605 ダニー・ハサウェイの「LIVE」のなら持ってるが...
TAB無しだけどね。
>>607 あ〜、ダニーハサウェイのもイイよね〜!
パワータブでもそうだけど、ギター譜はあってもベース譜って少ないしね〜。
ちみちみ耳コピしようかね。聴き易いし。
俺のジャズベタイプ,6kgある・・・。
アッシュって木目は凄くキレイなんだけどね。
でも5弦or6弦でもっと重いの使ってる人いるんだろうな。
>>606 確かにグラファイトネックはすごいね。
Statusの中空ネックは音に癖はあるものの案外普通だったが、
Modulusとか弾いた時はいつまでサスティンが伸び続けるのかと問いたいくらいだった。
ヘッドはあったけど、デッドポイントはなかったし。
ヘッドレスは見た目がどうにも好きになれないんだよなあ。
PUのないライトウェーブ式のベースが変に見えるのと同じ感覚。
あるべきものがないってのに違和感を感じる。
スタインバーガーは元々あの形って印象だから違和感ないけどね。
611 :
ドレミファ名無シド:04/03/26 01:12 ID:U12jGuEI
みなさん、レスどうもです。カラダ鍛えるのが先決というのはわかってます。w
でも女性のダイエットと同じでとっつきやすく、お手ごろなトコロからと
つい思っちゃってね。w
軽いJBも探してるんですが、中々イイのがなくて、、、。
音や重量バランスなど含めて全てでイイ!と思ったのがウィルキンズ(ス?)。
でも、これは価格がお手ごろじゃない。w
カラダを鍛えつつ軽いJB探しの旅、煎ってきます。
612 :
ドレミファ名無シド:04/03/26 01:15 ID:U12jGuEI
>>610 スタインバーガーも考えてるんですが、アレ使うならばブーメラン・
パットが欲しいんですよね。ストラップ付けた時の重量バランスを
考えると。
でも、コピー物には無いし、オリジナルの中古では大抵欠品・・・
614 :
ドレミファ名無シド:04/03/26 01:51 ID:ODj3kSV9
いつ見ても思うんだが、浜あゆのベーシストが生理的に受け付けない。
ぱっと見のキモさレベルはニルバーナのベーシスト(クリス・ノヴォセリック
だったっけか?)も同じだけど、バンドと曲のカラーにちゃんと合ってるし。
…AXを見てふと思った。
616 :
ドレミファ名無シド:04/03/26 02:01 ID:ODj3kSV9
>>615 って言うか、そういうの見てるんだ、と。
617 :
ドレミファ名無シド:04/03/26 02:07 ID:GofvIIwi
>>612 スタインバーガーの中古よく楽器屋でチェック
するけどブーメランパット欠品というのは
今までないなぁ...
619 :
ドレミファ名無シド:04/03/26 07:25 ID:ODj3kSV9
きたえてもだめ。からだこわすよ。かたこり頭痛視力低下こわ〜。
クルーズとバッカスとボッサとフェンジャパからホローボディでてるじゃん。
楽器の重さもだけど重心の位置も重要じゃない?
俺、ヘッドレスの使ってて重さ自体はジャズベとかよりかなり重いけど、
立って弾くときはすごく軽く感じるんだよなあ。
まあ見た目に好き嫌いあるしその人に似合うかどうかもあるから一概には薦めないけど。
ヘッドレスや小さいボディは俺は基本的にダメだな。
steinbergerなんかポジション感覚がずれちゃうし、
warwickなんかはバランスが妙に悪いし。
624 :
ドレミファ名無シド:04/03/26 11:59 ID:dKreVENZ
俺はネックを水平に構えるスタイルだから、ヘッドが重い奴はヘッド落ちするからダメ。
ヘッドが重いと左手が疲れやすいって事もあるし。
最近、調律に興味を持ち出して思ったんだけど、ジャコって色々な音階の知識はあったんだろうか?
Bright Size Lifeの1分28秒あたりのC#からDに終止するフレーズでのC#音が、
平均律のVII度音程より若干高いから、もしやピタゴラス音階を知っていたのではと思ったんです。
やっぱ耳が良かったから自然とああなったのかなぁ。
フュージョンばっかり聴いてるから平均律に慣れすぎてるんじゃないの?
そんなの普通ですよ。
> フュージョンばっかり聴いてるから平均律に慣れすぎてるんじゃないの?
全然意味わかんねえ
フレットレス弾いてるんだもん道音を高くとりたくなって当然
>>625 彼「俺は純正で弾いてるんだ!」って生前よく言ってたらしいよ。
亀レスだが
What's Going OnはTYUXしかでてこないだろ。
あとは間奏で転調するだけ。
音のコピーは難しくない。
海苔の方が難しい。
631 :
625:04/03/26 20:13 ID:uOwBnFXP
>>626 今までクラシックを聴いても、音律よりも楽曲構成のほうに興味が注がれていたので…
その言葉をサラッと言えるようになりたいなぁ。
>>628 半音のトリルは少し低めにする、というのをちょっと前に知ったんですが、
つまり導→主の関係と同じ小半音というわけですかね。…んー、いまいち勉強不足だ。
>>629 フレッテッドでコピーしても曲想を掴むことができない訳は、やはりそうだったんですか。
純正で弾けたことが有名になる一因だったかもしれないですね。
>>630 ジェマーソン版もウィークス版もどっちも素晴らしいグルーブだよね。
音の選択も素晴らしい。
特にジェマーソンは、コードとスケールが頭の中でどう整理されてるのか、
一回カチ割って見てみたいw
ヤベっプレベが欲しくなってきた
>>631 フレットレスは耳で弾け
という格言がある。
耳コピが苦手なんだけど
普通は大体どれくらいで仕上がるもんなんでしょうか?
曲によって違うだろヴォケ
638 :
sage:04/03/27 10:49 ID:ZaWWsHHw
日本製レイクランドって、どこの工房が組み立ててるの?
ウワサによるとespらしいってどっかの楽器屋で聞いたのだけど…
これって正解?
スマン!!アゲテしまった。
640 :
ドレミファ名無シド:04/03/27 11:39 ID:qYjNRPp+
>>615 バービーボーイズはオリジナリティ溢れる面白いバンドだったんだぞー
今思うと。
>>640 そうか? ポリスとメンアットワークのパクリバンドだと思ってたがな。
>>636 んー。
ロックだったら3分の曲を10分くらいで仕上げます。
ケンスミスでシングルカッタウェイ仕様の六弦をオーダーしたい
>>645 フォデラはロゴマークが死ぬほどダサいし、トップ板は要らない。
あと、作りもケンスミスの方がフォデラより丁寧みたいなんで。
>>646 どうせ本気ではないと思うけど、KenSmithは恐らくオリジナルは応じていない。
世界的なプレイヤーの意欲的な案なら応じる可能性もあるけれど
必要ないと感じているからやらないだけだと思う。
それ以前に646はKenSmithを弾いた事があるのだろうか。
弾いてみて不満があるなら別だが、別にシングルカッタウェイじゃなくても
音自体は低音まで音程がとてもクリアだし、ネックも頑強で、変な修正は逆にいらないと思われる。
逆に弾いてみてKenSmithに不満があるくらいなら、恐らくKenSmith自体が君に合っていないのではないだろうか。
ついでにFoderaはロゴマークはどうにもならないかもしれないが、
トップ板はオーダー次第なので普通のアルダーやアッシュのみと頼めば貼られたりしない。
作りの丁寧さはどっちもどっちだが、Foderaは稀に変な所でミスがある。<ブリッジが微妙に中心からずれていたり
どうしてもシングルカッタウェイが欲しくて、Foderaは嫌だというなら
BENAVENTEかKENNETH LAWRENCE辺りにでも頼んだらどうだろうか。
ああ、日本にもシングルカッタウェイの工房あるね。あえて名前は言わないけど。
『ば○○く』のことだねw
バクチク
651 :
ドレミファ名無シド:04/03/27 14:16 ID:AXRgRHEe
総帥も絶賛のロスコーは?エクスプローラーの6弦ベース作ってるぐらいだから。
なんでもしてくれそうな予感。
>>647 >>648 まあ黄色いサルのアマチュアベーシストがシングルカットの要求なんかしても通らないでしょうけど、
俺はあの姿形が堪らなく好きなんですよ。
ケンスミスは弾いたことは無いんですけど、ライブで弾いている人の音を聴くとものすごくクリアで
綺麗な音だから好きなんです。
まあ、シングルカッタウェイになれば音も変わるでしょうし、矛盾した願望だとはわかっているんですけど、
こんなことを妄想するのが楽しみなんです。
653 :
ドレミファ名無シド:04/03/27 15:48 ID:zr/SkpA4
今中古のスティングレイ5弦を買おうとしてるんだけど・・・
使っている人とかいたら感想きかせてくれませんか?
参考にしたいと思っています。
655 :
ドレミファ名無シド:04/03/27 17:51 ID:nu3Y3e/r
656 :
ドレミファ名無シド:04/03/28 17:29 ID:ECNJYuTI
age
>>655 こういう釣りネタならかわいい方だよ。
でも、ケンスミはダブルカッタウェイがいいなあ。
あくまでも自分の好みだけどね。
2puでダブルカッタのフレットレスが欲しい>けんすみ
659 :
ドレミファ名無シド:04/03/29 02:09 ID:b0Uy/jsm
トレースエリオットにしとけ。奇跡のアンプ。これを買わない奴はバカ。
グライコも高性能だし。完全無欠のベースアンプ。
デザインも最高だし。
日本中のスタジオにあるし。。。
反論ある?あるわけねえよなwwww。
まあまあ…(・・)
でもトレースの小さいコンボは良かったぞ、もう売ってないのかな。
ステージでのモニタに良し、椅子代わりにも良し。
662 :
ドレミファ名無シド:04/03/29 03:04 ID:WKykB8nF
>>652 昨日対バンでスミス使っている人いたけど、ホールであれだけ(しかも人数多い、10人くらい)綺麗にベースの音がでるのは参った。
散らない低音だから、埋もれず、しかし太い音でおまけに、うるさくない(歌の邪魔しない)。自分の音もあんな風にでてると良いんだが。
ネタマジレスに(・A ・)イクナイ!
だがあえて言うと真空管の音がすきだからトレースはやだ
ネイザンイーストが使ってるから好きだったんだが。>トレース
で、JIROって誰?
ネイザンは今はEDENだったっけ。
トレース好きだけどナァ
高級なベースていうか出来がよくてちゃんとセッティング出てるベース使うとイイ感じ
667 :
ドレミファ名無シド:04/03/29 20:14 ID:5KD9A5wM
エロイムエッサイム
668 :
ドレミファ名無シド:04/03/29 22:29 ID:UcKGyZtp
>665
今はアキュグルーブです。
トレースってゴチャゴチャしてて使い方がよくわかんないから嫌い…
アンペグはすっきりしててイイ感じ
サークルの備品としてアンペグSVT-3PROを買ったんだが…
何かすぐ歪むし、450Wある割に音量が物足りない…。
こういうもんなのかな?
モイラの良く行くスタジオにもそのアンペグ置いてあって
ベース側の出力が無駄にデカイと直ぐに歪んだような・・・
そういうもんなんじゃない?
おかげでアンペグは使いづらい印象しかないですよ
日によって音が全然違う、みたいな
672 :
ドレミファ名無シド:04/03/30 00:05 ID:DZ98O3IT
>>671 真空管がへたってるか、コンセントからの電気の電圧が安定してないだけじゃない?
アンペグ、高音フラットなのにバキバキうるさいイメージがある。
それをEQでカットしようとするとバキバキしたところが収まる代わりにすぐ音がこもる。
無駄に低いところと無駄に高いところが出ていて、
一人で弾いているなら気持ちが良いかもしれないけど、バンドでは必要ない。
トレースはちょっと音が淡白な印象があるが、バンドで使うといい感じの位置にいてくれる。
バンドと言ってもいろんな形態があるからなあ。
俺はピアノトリオがメインだけど。
低音マニアな折れとしては
気持ちが悪い中域があるトレースより
気持ちの(・∀・)イイ!低音が出るアンペグの方が好きだな
とにかくロック向きな音だ
676 :
ドレミファ名無シド:04/03/30 07:13 ID:DZ98O3IT
トレースが嫌われるのは、中音域にクセがあって
どんなベース弾いてもトレースの音になっちゃうからだな。
俺も嫌い。
今日のスタジオトレースだ〜頑張って使いこなしてきまつ。
前回はEQバランスの調節だけで、自分の欲しい感じが出せたんだよなぁ
グライコはオフ。
チューブシミュみたいなツマミのついてるモデルはそれを活用すると
それほど中音域ばかりに偏った音でもなくなったけど。<TRACE
プレゼンスの音域が出ないのは相変わらずだけど、必要性を感じないし。
グライコはカット方向に使っていったらそれなりに良い感じに音に仕上がった。
SWRの550x+MEGOLIATHの組み合わせが最近弾いたアンプの中では
一番扱いやすくて良い音出たなあ。
AMPEGはスタジオに余程の広さがないといらん音域の出すぎで使い辛い。
CLASSICモデルだけは結構好きな音だけど。
HARTKEは作りこんでも音が硬めな方だから、ベードラでその辺緩和してやるといい感じ。
ampegといえばV4B。
ちと古いか。。
680 :
.:04/03/30 12:28 ID:bIiX3oYF
アクティブとパッシブの違いについて。
ここんとこパッシブにアウトボード・プリアンプつかってみたりして
思ったんだけど、パッシブだと音が劣化するのに対して、アクティブだと
本来の音がきちんと出るってことなのかなあ?
あんまりアクティブ好きじゃなかったんだけど、アクティブの方がほんとの
音なのかも、、と。
音作り苦手で、自分好みの音を作るとバンドにあわないんだよなぁ…
なんか良いヒントありませんか?
あとエフェクター第一号はベードラを買ったほうが無難ですか?
今流行り(?)の輪郭がハッキリしてる音は薄っぺらい感じがして
好きではないんですよね。ベードラはバキバキしてるイメージがします。
>>670 使い方が悪いと思われ
もれはSWRがすきだ
683 :
ドレミファ名無シド:04/03/30 16:30 ID:XFaQ2pzt
>あとエフェクター第一号はベードラを買ったほうが無難ですか?
幼稚園児じゃないんだからさぁ、好きなの買えよ。
684 :
ドレミファ名無シド:04/03/30 17:25 ID:zWjoATBZ
お前って性格悪いな。
氏ねよ
685 :
ドレミファ名無シド:04/03/30 17:40 ID:XFaQ2pzt
お前はそう思わないのか?
いいやつなんだな。。。
“いいやつ”は、“偽善者”ってことな。
どうでもいいことで争うな!
687 :
ドレミファ名無シド:04/03/30 18:01 ID:XFaQ2pzt
いいんだよ、桜祭りなんだから。Oo。(ー。ー)y-゜゜゜
好きなの買えよって言うのは同意。
エフェクターは買った使うんじゃなくて、使うから買う物だ。
だから第一号に何を買うかなんて知った事じゃないし、自分で気にいったの買うしかない。
まあ、最初の一言はいらんかったとは思うけどね。
そのくらいてめぇできめろってことだ
人の為は偽りってな
別段直結でも問題ないしな。ベースは
でもベードラ便利よ、俺的にはオススメ。
ライブで「ベースはDIからライン」とか言われても音作りできるし。
コンプが必要かどうかってのは意見が分かれそう?
コンプ、あればあったで便利。
なけりゃないでそれなりに弾くまで。
コンプか...
漏れ的にはフレットレスには要らない。
フレッテッドでチョパーのサムピングを潰したい人なので使う程度。
メインはKORGのA3の中のコンプ。あれ以上に良いコンプに出会ったことはない。
ヤマハのコンパクトも結構いいかんじに潰れてくれるけど、
アクティブのベースとは相性悪いみたい。楽器の出力が大きすぎて合わない感じ。
コンプ自分でかけるとPAとの間で2重コンプに鳴っちゃうからやめた方がいいよ
あと極端な話各アンプのフラットの状態というのがそのアンプ本体の一番のおすすめの状態である
と考えて
積極的な音作りというのはおすすめしない
一人でアンプをならした状態を覚えておいて
それと同じようにアンサンブルの中に入ったときに聞こえるように
バンドの中で演奏しながら微妙なところを調整する
あPAの音が気に入らなかったときにはこういってあげましょう
「いいおとですね もうちょっとベースっぽく聞こえるともっといいですね」
と
695 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 00:26 ID:xHHFRU4N
そ 自分のコンプ 卓のコンプ
697 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 00:45 ID:wrTic5lu
エフェクターなんですけど、今日Qtronを試したくて探していたんですけど、結局
置いて無くて、miniQtronを試したんです。オートワウ使うの初めてだったんで
結構感動したんですが、Qtron試さずにminiの方を買うのはちょっと嫌だったり
します。でもminiの方でも全然ワウとしてカバーできるならばそっちの方が安いし
そっちにしよかな?なんてのも思ってます。もちろんQtronの方が幅広そうですけど
こういった場合、どっちにすればいいでしょうか??
698 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 01:03 ID:xHHFRU4N
保育園児じゃないんだからさぁ、好きなの買えよ。
スティービー・ワンダーの楽譜ってなんで売ってないんだろ。
700 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 01:12 ID:FxuXXX8w
自分で決めろよ。情けないな…
701 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 01:13 ID:xHHFRU4N
エフェクマーを買うときは可搬性も考えたほうがいい。
あんまりでっかいと持ち運びが大変。家で使うだけならいいけど。
あと、電池で動くでしょミニキューは。
キュート論は電池じゃ動かないから、そのへんも考えよう。
>>701 でも他の人の楽譜は売ってるでしょ?
アホ?
_ /- イ、_
__ /: : : : : : : : : : : (
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ エフェクマー!!!
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
(___) / / // /\ /
/ / /
アマゾンで検索したらあったよ。スティービー・ワンダーの楽譜。
706 :
697:04/03/31 01:47 ID:wrTic5lu
まぁ、結局は自分で選ぶけど、参考にしたかっただけなんで。
>>702 確かにコンパクトでないと大変ですね^^;そこんとこも頭に入れておきます
707 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 02:44 ID:xHHFRU4N
>>703 そもそもちゃんとさがさないお前が悪い
さがしても無い曲は需要がないからない、耳コピしろ
えらいカルシウムの足りねえスレだな
710 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 14:54 ID:cBdP/5rG
質問者に一般常識のない厨が多いだけだよ。
譜面がなかったら耳コピする、こんなの常識だろ?┐('〜`;)┌
なんで俺がスティービーワンダーの譜面が必要だということになってるんだ?
なんで他の有名歌手と同じくらいの楽譜が店頭に置いてないのか疑問に思っただけ。
>>707需要が無いって言うのは一理あるだろうね。
ただそれ以外の版権の問題とかがあるんじゃないかと思って、聞いてみた。
学会員だし。
常識で片付けたら全部常識で片付くね
713 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 15:29 ID:cBdP/5rG
>>711 だったら自分で問い合わせればいいだろ?
714 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 15:41 ID:cBdP/5rG
検索すれば結構出てくるよ >スティービー・ワンダーの楽譜
>ただそれ以外の版権の問題とかがあるんじゃないかと思って、聞いてみた。
>学会員だし。
そう思うんなら、最初からそう書いて聞けば荒れなかったんじゃない?
こんなもん荒れてるうちに入らないよ
なんか荒れてきたんで、この話題は終了にさせてください。
スレ汚し失礼しました。
718 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 16:07 ID:FxuXXX8w
ポップスロック系バンドでフレットレスベース使ってる人いる?
昔のジャンジャックバーネル師匠に憧れてCUSTOM HIWATT BASS100を使用してます GAIN大時に抵域にもう少しドンとした安定感UPというか箱鳴りを少なくしたいのですが何かアドバイス頂きたく書込みしましたお願いします!
720 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 17:28 ID:NCdNXRDN
【激藁】ジャップの凄まじく惨めな人生【爆笑】
1 :おまえらのご主人様 :04/03/29 16:30 ID:HnZBvgU/
おれたち在日が経営するパチ屋でギャンブル三昧。
年間30兆円もの浪費。
たまに勝てば、在日経営の焼肉屋でささやかな乾杯をし、在日経営の風俗店で
女を買う。
むろん大半は負け。そして在日の高利貸しで泣く泣く借金。
で、払えなくなったら、在日のヤクザに追い込まれる・・・(プ
ギャハハハ、おまえらジャップってほとんどおれたちの奴隷じゃん(獏
まあせいぜい人生の勝者であるおれたちの優雅な生活を妬みながら
ボロアパートでエロ画像でも見ながらシコシコやってるんだな(プ
ジャップのフリーターが400万人だって? ギャハハハハハ!
天罰だなコリャ。言っとくが元はと言えばおれたちを無理やり拉致して
強制労働させたのが原因だからな。恨むならおまえらの糞先祖を恨め!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1080545402/l50
721 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 17:33 ID:52BZ5X2s
>>719 重いものを乗せる。何がいいかなあ。砂入れたポリタンクかな?
>>719 日本語がちょっと…いや、何となく言いたい事はわからないでもないんだけど。
>>719 使用ベースがわからないし、どんな音が欲しいのかもよくわからんけど
ボワボワ感をなくして音に締まりを出したいなら、良質なコンプでもかけてみたら?
724 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 17:59 ID:FxuXXX8w
フレットレスね。良いね。でもまだ必要じゃないな。FL買うなら5弦ほしい
>>724 何かIDすごいな。
ファッキンな感じだ。
確かにw
メタリカっぽいなw
727 :
ジェットブラック:04/03/31 18:17 ID:nVp6EoHW
721>>まじっすか...確かに箱鳴りは抑えられそうですが搬入大変ですね.電気的,器材的な解決策は無いですかね?
728 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 18:36 ID:FxuXXX8w
ゴーストノートが好きそうだ。
729 :
721:04/03/31 18:37 ID:HV3Drib7
>>727 ああ。それだったらコンプ。EBSとかにしとけば?デジテックも
よさげ。ア*イは意外と使えなかったなあ。
730 :
ジェトブラック:04/03/31 18:44 ID:nVp6EoHW
722,723>>専門知識が乏しく説明しにくいのですが,高域のアタックと,若干歪んだ抵域が同時に鳴っている音(いわゆるドンシャリより歪んだ感じ)...高域のアタック感はBOSSのパライコで補ってます機材はフェンダープレベにバルトリーニパッシブPUでアンプはHIWATT 100Wのチューブです.ピック弾きです
>>730 生憎と俺はHIWATTのアンプの音の知識はほとんどないし、
(スピッツの人が同じ物かどうかわからないけど使ってたなあ、ってくらい)
君の言い分によると、そのアンプが誰々さんと一緒で、似たような音を出したいって感じに聴こえるけど
俺的にHIWATTはFenderのBassman系みたいな音がしそうな印象があるんだよなあ。
何かふくよかな広がりのある中低域みたいな印象なんだけど。
どっちかと言うと君が言うような音はAMPEGの方が得意そうなんだが。
コンプとベースドライバーでも併用すればそう言う感じの音になる可能性はあるけど
具体的な音の例がわからないと何とも言えない。
732 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 18:51 ID:NCdNXRDN
<アメリカ 911 自作自演> で検索したら出てくるわ出てくるわ・・
とりあえず面白そうなのを貼ってみる。
http://sekitori.web.infoseek.co.jp/war/war_usa_wtc1.html (抜粋)
ユダヤ人の犠牲者の人数は、以下のように発表が変わっていった。
9月12日:イスラエル外務省の発表=約4,000名
9月13日:イスラエルの英字紙「エルサレム・ポスト」の
訂正発表=約3,000名に減る
9月18日:イスラエルの英字紙「エルサレム・ポスト」の
再訂正発表=約140名に減る。さらに、
《911事件当日、WTCには一人も出勤していなかった
ことが判明した》と発表。
9月22日、『ニューヨーク・ タイムズ』のイスラエルの総領事アロン・ピンカス談
:「ユダヤ人の死者」=3人だけ、だったと発表。
内訳:2人はハイジャック機の乗客、1人は仕事でWTCを訪問。
733 :
721:04/03/31 18:56 ID:HV3Drib7
>>730 だからコンプだってば。べーしすとは皆君と同じ症状を直すために
コンプ使う。だから「下手糞が粒をそろえるため」とか「パッコーン♪」
っていうのは。。。。。「?」だな。
734 :
ジェットブラック:04/03/31 19:09 ID:nVp6EoHW
コンプですか.近い内に是非試してみます!HIWATT使ってる人少なく寂しいっすが,暫くコイツで行きます!チナミにスピッツの人と同じでしたが,その人速攻でMARSHALLに変えてました...音は中高域が強いガリガリした音でBASSMANとは対極な感じっす.皆様ご意見有難う御座います!
>>734 あー、Bassmanとは全然違うんだね。
何か古い雰囲気のアンプはみんなああいう音がしそうなイメージがあってw
どっちかって言うとギターアンプに近いのかな?
まあ、頑張って良い音出してください。
736 :
ジェットブラック:04/03/31 19:25 ID:nVp6EoHW
735>>そうです.ギター兼用のアンプなんですよ.有り難う御座います!
737 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 19:32 ID:vIJRPxcY
プレベとハイワットじゃドンシャリには程遠いと思うよ!
738 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 19:47 ID:qghpfhBS
内緒にしてたのに!言うなよ!
静かにしてないと同じクラスのあの娘に聞かれちゃうだろ!
740 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 20:07 ID:xHHFRU4N
741 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 22:13 ID:3I+wYP4R
さいきん5弦が主流になってきたのかな?
主流という言葉はふさわしいかどうか解らないが
もはや完全に市民権を得たと思う。
最初の一本が五弦て人もいるんじゃなかろーか。
743 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 22:35 ID:FxuXXX8w
ぶっちゃけ始めの一本は5弦のフレットレスがいい。
左手を鍛えられるし。きちんと線ギリギリを押さえることができるようになれば左手は完璧さ。
大ベーシスト養成ギブスかよ!
745 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 22:52 ID:nVp6EoHW
賛否両論の意見,非常に勉強になります.特に見栄えから入りましたんで...藤田ヨシ!
746 :
ドレミファ名無シド:04/03/31 23:09 ID:Tq4NcVLg
>>719 遅くなったけど
ジャン・ジャック・バーネルならゲイン、トレブル上げて
低音は気合いで出す。
空手もやればバッチリだ、と思う。
本人もあまり低音は出てないと思うよ。
そういやモーター頭のレミーたんも
ベース削ったセッティングだった。
748 :
ドレミファ名無シド:04/04/01 13:06 ID:RQIXQ1IK
Crewsほしい。
749 :
ドレミファ名無シド:04/04/01 22:55 ID:CtFd0ogg
746>>そ-何です!暴力大将JJバーネル師匠はホントに気合い!の指立て拳立てによる士道館ベースです!ありがとです,押忍
クルーズよりヴァンザントがほしい
ZONってどうですか?
752 :
ドレミファ名無シド:04/04/01 23:43 ID:vYEZ1vuS
だって、バンドの形をかりたアイドルグループだもの
モー娘。と同じでしょ
この前ベース教本立ち読みしてたんですよ、立ち読み
そしたらなんか左手は指の先で弦を押さえろとか書いてあるんです。
もうね、ワタクシ4年間ベースやってずっと指の腹で押さえてましたよと。
皆さん先で押さえてるの?(;´Д`)
立てたほうが絶対動きやすいよ。
あと指に無駄な力をかけないとか、
フォームを作ったまま平行移動するクセをつけると、
難しいフレーズでも楽に弾けるようになる。
たてた方が音の立ち上がりも早くて
周りに人にとっても聞きやすい音になる。
指を早く動かしやすい
小指がピントたたないようにね
漏れも長年指の腹で押弦してきたが(そのほうが他の弦をミュートしやすいので)
6弦ベースを弾くようになって、指の腹で押弦すると
高音弦をフレットに押し当ててしまいがちだと言うことに気がついた。
どうも余計な音が鳴っているなと思ったら…
以来、指を立て気味にして押弦するスタイルに切り替えている。
gliss. するときも, 指先なんですか?
人差し指と中指に下の図のような跡がついているんですけど
やっぱり抑え方が悪いのかな。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| |
| X ..|←手のヒラ側正面から見た指先
| X ..|
| X |
|X |
|X |
| |
| |
|=第一関節=|
IWでコラムが終わった後に愉快なベース講座が始まりました。
おれも指先が堅くなってる・・・これはよくないのか・・・
762 :
ドレミファ名無シド:04/04/03 12:41 ID:W3d3Hb2R
>>758 薄いネックのベース使ってませんか?ひょっとして。。。
昔買ったシンコーミュージックの初心者用の教則本には
4弦とか押さえる時、指の腹で弦押さえて他の弦を
ミュートするって書いてあった。
ドンシャリってもともとは寿司用語だって知ってた?
なんだってーーーーーーーー!!(AA略
知ってた
ま、まさかドンカマも!?
濱瀬さんは指先で押さえなさい、、、というか腹では押さえちゃダメみたい
なこと言ってなかったかな。
でも、ロッコみたいな人もいるし結局それぞれのスタイルってとこか。
769 :
ドレミファ名無シド:04/04/04 08:17 ID:2cYZT3Ql
>>764 寿司用語ではどういう意味で使うの?
>>768 俺はポジションや弦によって押さえ方変えてる(と思う)。
770 :
ドレミファ名無シド:04/04/04 20:47 ID:2cYZT3Ql
あぁ、今日は04の日なんだ。
771 :
ドレミファ名無シド:04/04/05 12:19 ID:i72QnbRZ
本とか他人のやりかたは、あくまでもそういう方法もあると
頭に留めといて自分のやりやすい方法でいいんじゃねーの。
適当でいいんだよ。適当で。
772 :
754:04/04/05 14:00 ID:hhlEQC8X
答えてくれた皆さんどうもありがとう。
やっぱみんな先なんだ(;´Д`)
練習しなきゃ。
>>772 俺は場合によって弾き方自然と変えているけど。
ああ、でもほとんど指先かな。ただし、指を立てる時と立てない時は分かれる。
ストレッチ的な運指が必要な時は立てるし、そうでもない時はやや倒して高音弦側をミュートしてる。
あと、グリスやスライドの時は若干腹寄りで押さえてる。
あまり上の方を多用したりソロや目立つフレーズを弾きたがるベーシストを「お前本当はイバニーズの
ギターでピロピロしたかったんだろう。じゃんけんで負けたんだろう」と思っちゃいます
>>774が馬鹿にしているベーシストが、後にベースの存在意義を
大きく変える革命ベーシストとして、ジャコ以上の衝撃を
全世界に与える超大物になるとは思いもしなかった
そして実際ならなかった
776 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 00:02 ID:0SE+e2Jf
>>774 まあ、だいたい当ってるけど、ギターはヤマハだな。
777 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 01:19 ID:UGKagb6W
何故俺がJPOPミクスチャーやらなきゃいかんのだクソッ
どんどん堕ちていく俺・・・クソッもう歳なのに
出会いてー気骨ある奴に
778 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 01:23 ID:0SE+e2Jf
嫌ならやらなきゃいいじゃん。
断れないあなたが悪い。
779 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 01:56 ID:GXdEm0WU
まぁアイバニーズと間違えるところが既にダメ。
まあギターがリードできないと基本的にベースがやることになる…結構気持ちいいわ(笑)
昔はイバニーズって言ったんだよ
…と釣られてみる
781 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 08:08 ID:0SE+e2Jf
“イバニーズ”と言った時点で歳がばれるとか、違うとか。。。
イバニーズがアイバニーズと改称したのは1986年。
まぁ、漏れもイバニーズって言うけどな。
特にMCシリーズとロードスターシリーズはアイバニーズとは言いたくない。
ピアノトリオだと、六弦ベースの上のほうでピロリピロロと弾くと結構いい感じ。
784 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 11:16 ID:fX0tRohG
キーボ−ドトリオだと、キーボードがベースパートもカバーしてくれるし、
ベースがギターパートもこなさないと詰まらん。
と言うことで、結構弾き倒してます。
ついでだから聞くけど
アイオニアンとイオニアンではどっちが正解なんだ?
786 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 12:11 ID:fX0tRohG
>>785 どっちが正解って?
どっちもあるけど。。。
788 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 13:37 ID:fX0tRohG
どっちでもいいんじゃないの?
えいどりあ〜ん!!!!
外人は「アイオニアン」っていうんじゃないだろうか?
イオニアンって日本語英語っぽい感じ。いやそう思うだけなんだが。
ionianって元はギリシア語ιονιανだから、原語に忠実に発音すれば、「イオニアン」。
英語話者の読み方は「アイオニアン」。
ギリシア語とかラテン語は、ヨーロッパの各国語でその言葉の読み方にしたがって読まれることが多い。
例:Caesar
ラテン カエサル
英語 シーザー
ドイツ カイザー(ツェーザル)
フランス セザール
791 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 19:39 ID:4rMkuXQo
調べたら、英語の正しい発音は「アイオウニアン」だ。
だから、「アイオニアン」って日本式英語表記だな。
792 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 20:30 ID:0SE+e2Jf
日本読みなら「アエイウエオン」?
793 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 20:37 ID:cwWYoSgg
そんなことよりトニー愛臣
質問と言うか相談と言うかなんですが、
スタジオでの練習の時、僕はベースもアンプのEQフラットで
音量もみんなに聞こえる最低限くらいのとこなんですが、
ギターが超ドンシャリで音大きいのにベースと合わさると
かき消される訳ですよ(マスキング?)。んで更にgが音量を上げて
音程感のないノイズみたいになります。
こういう場合はベースがEQ調節等してギターの邪魔しない音にするべきでしょうか?
795 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 21:39 ID:ss093x95
>>794 ギターの奴を黙らせる方が正しい。
全体的な音を壊す奴は邪魔だし、ライヴ時にそんなの聴けたもんじゃない。
796 :
ドレミファ名無シド:04/04/06 22:06 ID:0SE+e2Jf
>>794 マジレスすると、ちゃんとバンドでミーティングやれよ。
練習を録音したのを全員で聴いてバンドの音をどうしたらいいのか話し合えよ。
それでも話がわからないようならそのバンドに未来はねぇよ。
>>794 基本的に生物であるドラムの音量に合わせるのが基本。
ただ、スタジオの場合、ミキサーがしょぼくてVoの音量もそんなに上げられない事もあるんで
その場合はVoに合わせることになると思う。
要するに一番音量が出せない人に周りが合わせていくのが良いかな。
と言ってもいくらVoの音量が大きく出せて、ドラムが滅茶苦茶パワードラマーだからって
何弾いているのかわからないような音量で弾いたら意味がないけれど。
とりあえず音を実際に録って話し合う事をお勧めする。
ギターは「音量上げなきゃ良い音が出ない」なんて事を言うかもしれないが、
バンド練習は個々が音に満足する所ではなく、バンドが練習する所だと言う事をちゃんと言うべき。
それが理解出来ないような奴はどんなに上手かろうとバンドに必要ない。
練習は小さい音に限る
799 :
ドレミファ名無シド:04/04/07 00:11 ID:9gLCdmxD
ミクロベース2はどうなんだろうね。
>>794 バカギターを黙らせろ
どうせ歪ませることしか知らないやつなんだ
ただの歪み房ならまだ救いもあるけど
本当にやっかいなのは、クランチ命房
>>792 日本語であるところのカタカナで表記した時点で日本読みです。
クランチ厨はねぇ、うまけりゃイイケド
タイム感悪いと拷問だよな
804 :
ドレミファ名無シド:04/04/07 16:46 ID:oQ5QyIDw
>>803 クランチ厨で上手い奴にあったことない。。_| ̄|○
まあ、歪みでかいと誤魔化せるからな
806 :
ドレミファ名無シド:04/04/07 17:35 ID:K2ynhnsh
2chでのf-bassの評価ってどんなもんなんですか?
808 :
794:04/04/08 04:00 ID:XMu7GRe+
みなさんレス有難うございます。
やっぱギターが駄目って事ですよね。
頭悪いのか音量を小さくする事を言っても
その時は下げても次の練習の時はまた大きいんです。
歪みエフェクターがonの時とバイパスした時の音量差もすごく
クリーンにした途端に耳が死ぬかと思うくらいの高音に襲われます。
それも言っても理解しないし30近いくせに全然分かってないです。
何か皆さんにご意見もらえて少し元気が出てきました。
次の練習も頑張ろう!
普通逆が多いよなあ。<クリーンにした途端に耳が死ぬかと思うくらいの高音に襲われます。
何考えて音作りしてるんだ?そのギター…。
音量をでかくしたい気持ちはわからないでもないが
クリーンと歪みの音量差とかは完全に自己責任でバランス取れる範疇だろう。
それで30近いって…10代後半でもマシな奴はいくらでもいるから
直す気がないようなら辞めさせた方が良いのでは。
>クリーンにした途端に耳が死ぬかと思うくらいの高音
やばい。
『クランチに憧れるがいまいち音の作り方が分からない房』だ。
ま ち が え な い
RATMのトム・モレロなんかは実際アンプから出してる音量は非常に小さい、と吹き込むんだ!
ミュージシャンの部分はそのギターが好きな人に変えてOKだと思う。
あれ、ベーシストはとんでもない音量出してそうな気がするんだけど(w
813 :
ドレミファ名無シド:04/04/08 23:05 ID:ub6ygqhZ
なんとか小型でライン音を素直に出してくれるアンプないかな。
814 :
ドレミファ名無シド:04/04/08 23:11 ID:Ue3Qfx+H
DI+パワードモニターでいいじゃん
815 :
ドレミファ名無シド:04/04/08 23:12 ID:kjWoe8f2
>>813 どれくらいの大きさ?<小型でライン音を素直に出してくれるアンプ
家で使うのなら卓にパワーアンプ繋げてモニタースピーカーから出すのが一番。
>>813 お金があるならWalterWoodsでも買ったら?
アレはベースによく使われるけどベースアンプではないから癖がなく素直だし、
またただのラインの音を出すだけのライン臭さや、パワーの不足感もなく、
変にレンジが広すぎて音楽的な音ではないと言う事もないアンプだよ。
しかも小さくて軽い。
キャビはエピファニでもバグエンドでもPA用スピーカーでも好みのを選べば良い。
>『クランチに憧れるがいまいち音の作り方が分からない房』
どういうことでつか?
>>817 クランチだと下手さが目立つって事では?
歪み厨はリズムあんま気にしなくてタイム感がなくて
「やっぱクランチでしょ!」みたく嗜好がかわると自分の下手さに気づく
ベースの歪みスレっておちましたっけ?
821 :
808:04/04/09 04:59 ID:EPl2wMNm
>>809 なかなかメンバー見つからなくて…辞めさせたいのは山々なんですが。
>>810 それが『クランチに憧れるがいまいち音の作り方が分からない房』じゃないんですよね…
アンプとメタルゾーン両方のEQがlow,high10 mid 0でもう最悪なんです。
本人は普通のつもり。まあ100歩譲って耳は痛いけど単体の音では悪くないんです。
(歪みは。クリーンは聞けた物じゃないので。)
でも
>>794に書いた通りもう他のと混ざるとさっぱり、、
僕も含めこのスレの住人の皆さんベースじゃないですか。
ベース、ドラムは比較的全体を見てると思いますが
じつはギタリストからすればこの状況が普通だったりしないんですかね?
まあうちのギターが厨なだけとは思いますが。
長文すみません。
822 :
ドレミファ名無シド:04/04/09 05:04 ID:Oz7loRdA
>>821 はっきり言って才能無い奴と一緒にやっちゃダメだよ。
824 :
ドレミファ名無シド:04/04/09 07:10 ID:Oz7loRdA
>>821 一度、他の人とセッションしてみたら?
自分達の常識、他では非常識。ってこともあるよ。
825 :
ドレミファ名無シド:04/04/09 09:10 ID:pyMxkc+F
>>821 そのギタリストとやっているとそのうち馴れちゃうぞ。
>>817 スタジオに置いてあるような比較的口径の大きなスピーカーを使ってるアンプで
クランチ(ここではクリーンとアンプで作る歪みの中間の音て意味)を出したい時、
あまり音作りに長けてないギタリストは、でかい音でしか作れない事が多い(当社比w)。
しかも何を思ったのかHighをブーストする事が多い(これも当社比w)。
これをやられると
>>818さんがいうようにリズムの粗は目立つわ、耳が痛いわ、
ボーカル殺すわで、バンドの音まとまらんわでもう大変。
信じられないかもしれないが、このようなギタリストは実在する。(しかも結構多い)
懐かしい知人を思い出した。
マーシャルを文字通りボリューム10で鳴らす奴。
物凄い爆音で、そのマーシャルの音を俺のベースのピックアップが拾って
ベースアンプからもギターと同じ音程の音が出る。
20畳ぐらいのスタジオだったんだけどね。
間もなく付き合わなくなったが今も独りよがりな爆音を出しているのだろうか。
Mステでうえとあやのサポートをやっていた女性のベーシストについてわかる方いませんか?
髪の毛はショートカットで黒色。仕様ベースは青+メイプル指板のジャズべでTopdog JRO-01っぽいベースです。アンプはトレースでした。
829 :
ドレミファ名無シド:04/04/09 20:29 ID:Oz7loRdA
>>828 事務所が用意した当て振りモデルじゃないの?
>>829にイピョーウ
正直女性ベーシストといえばTOKIEぐらいしか思い浮かばない。
子安フミはまだ思い出せるけど。
渡辺アッコとか、SHO-YAの人とかゴーバンズの人とかどうしたんだろう?
だろね
やっぱそうかな
弾けるっぽいけど当て振りだからわかんないし
使ってるのがJIROベースだし、まわりがみんな女性だし
もしベーシストだったら(*´д`*)ハァハァ
833 :
ドレミファ名無シド:04/04/09 20:53 ID:Oz7loRdA
知り合いのキーボードの人、前にテレビでベースの当て振りしたらしく、
そしたら、アイドル系のバックはモデル事務所から派遣されることもあるよって聞いたよ。
同じ事務所のデビュー予備軍だったりな
渡辺敦子はどっかの専門学校の講師かなんかじゃない? ゴーバンズの人は
普通のOLになったって話を昔聞いた
>使ってるのがJIROベース
やっぱりジャズベ型でメイプル指板に青ボディ&白ピックガードはJIROって
言われるのかなぁ?
JIROとは関係無しに欲しいのだがそういう目で見られた時に辛そうだ。。。。
>>835 おれも使ってるんだけどそのつもりはなくても「JIRO好き?」っていわれる。
まぁJIROもすきです。
837 :
ドレミファ名無シド:04/04/09 21:50 ID:Oz7loRdA
ちょっと流れを変えちゃうようで申し訳ないんだけど今Xの紅を練習してるんですが、エンディングが弾けないんっすけどこれはもうスローテンポから段々速くして慣れていくしか方法ないっすか?
>>837 音と弾く時のスタイル(ひきかた、高さなど)
840 :
ドレミファ名無シド:04/04/09 22:37 ID:7FKS9ifg
チョッパーの良い練習方法教えて。
842 :
ドレミファ名無シド:04/04/09 23:32 ID:Th3qtiad
ベース用のヘッドフォンアンプで、
CDと一緒に演奏できるものを
探しているのですが、
なにかいいのがあれば教えて頂けませんか?
ちなみに、知識も何も無い、おじさん超初心者
ベースプレイヤーです。
844 :
ドレミファ名無シド:04/04/10 00:55 ID:DukttZEd
>>838 無い。
>>839 それってCDのレコーディングの音が好きなの?
>>840 教則本やビデオを見て指先から血が滲むぐらいまで弾き倒す。
>>842 CD入力端子付きの小型アンプ買えば?
初心者なら初級者スレの公式HPを眺めること。
>>844 レコーディングの音も好きだけど主にライブのときのこと。
847 :
ドレミファ名無シド:04/04/10 12:05 ID:NGM8lrlG
>>846 グレイぐらいのバンドのライブの規模でベース音って聴き取れる?
その方が凄いな。
グレイは見た事ないから知らんけど、他のバンドなら武道館ではベースの音は良く聴こえたが。
849 :
ドレミファ名無シド:04/04/10 16:21 ID:NGM8lrlG
>>848 武道館ぐらいまででしょ?
それ以上は、聴き取れないよ。
>>846はグレイのどこのライブの音が好きだったとは書いていないし、
野外とは限らないのでは。
もしかしたらあまり関係ないライブDVDの音が好きだったのかもしれないし。
851 :
ドレミファ名無シド:04/04/10 16:50 ID:NGM8lrlG
だから、ライブビデオやDVDの音が好きだったら、
「そりゃJIROの音じゃねぇよ」って突っ込もうかと思った。(w
853 :
暦一年:04/04/10 19:58 ID:SZgtZ9+o
スティーブハリスみたいに一音一音がハッキリするにはどうすればいいと思いますか?
メタルをやってるんですが、音がモコモコして埋もれてしまいます。
特に高音部がペラペラで音圧がなく、ほとんど聴こえない状態です。
トレブル・ミドル上げてもしっくりきません。
アイバニーズのSR、指弾きです。
854 :
ドレミファ名無シド:04/04/10 20:04 ID:ira0q4Vb
今日、1980円のミニアンプにシールドさして、スイッチ入れてMuteというやつをONにした瞬間、
「パンッ」という音をだし、煙を吐き、使用不能になってしまいました。
いけなかったのでしょうか
855 :
ドレミファ名無シド:04/04/10 20:54 ID:DukttZEd
856 :
ドレミファ名無シド:04/04/10 20:57 ID:DukttZEd
>>853 ベースからアンプまで直結で音を作ってるの?
フロントとリアのピックアップの音量バランスは?
詳しいセッティング状況を説明しないと何とも言えないよ。
857 :
854:04/04/10 20:58 ID:ira0q4Vb
>>855 今日買った新品です。ベースアンプではないので店員にベースをつないでも大丈夫か聞いたら大丈夫と言っていました
858 :
ドレミファ名無シド:04/04/10 21:32 ID:mtIr/5KR
EBSのミクロベース2を手に入れた人に感想聞きたい。
859 :
ドレミファ名無シド:04/04/10 21:37 ID:DukttZEd
>>857 ただの不良品だろ?
店に持って行って別のと交換してもらえば?
860 :
ドレミファ名無シド:04/04/10 21:39 ID:DukttZEd
861 :
ドレミファ名無シド:04/04/10 21:41 ID:cb5oF10r
>>853 スティーブ・ハリスだったら素直にプレベにすればいいじゃん。
>>847 GLAYはドームとか野外ばっかりやってるんじゃないよ
小さいライブハウスとかでも積極的にやってるし
ま、煽るならもちょっと勉強するんだね
>861
そうそう、パッシブのね。
>>853 指先を堅くしなよ。
そうすればいい音が
出せるようになるよ。
>>854 あんまりW数が少ないギターアンプにベース繋げると一発で壊れる事はある。
俺のROKBUG DTA-1 1Wって奴も壊れた。ベースアンプ使うのが一番だが
ギターアンプなら10Wは欲しいところ。
フレットありのエレアコベース探してます。都内か関東でエレアコベースを
よく扱ってる店、教えてください。
867 :
ドレミファ名無シド:04/04/11 09:11 ID:r9dnkz+P
868 :
866:04/04/11 09:30 ID:4Ms1Zxe2
検索はしたものの、エレアコって扱い少ないんでしょうかねー。
お店単位ではほとんどわからずでした。
僕へのレスぐらいでわざわざ上げていただかなくても、結構ですよ。
どうもありがとうございます。
>>868 少ないか?
安物なら音家でも売ってるし、検索かけたらいくらでも出たんだが。
それともグレードの高い奴が欲しいの?
870 :
ドレミファ名無シド:04/04/11 13:29 ID:r9dnkz+P
>>868 もしかして、一軒のお店でいろんなエレアコベース試奏したいってことなのか?
だったら労力惜しむな。
871 :
866:04/04/11 13:50 ID:2G2ciZvc
872 :
ドレミファ名無シド:04/04/11 17:23 ID:f1O65PuF
女でちょっと乳のある人がスラップできるような位置でベース構えるとたまらんな。
右乳がくっきりと浮かび上がる。
今度彼女に裸で構えてもらおうかな・・・
873 :
ドレミファ名無シド:04/04/11 18:00 ID:o5O3LkGn
そのベースになりたいと思ったやつ、挙手汁
876 :
ドレミファ名無シド:04/04/11 18:48 ID:1EH9N05M
>>873 (,,゚Д゚)∩
>>874 昔からあるスレの次スレ
素人は行き過ぎたことすんなって。そういうのは自治にやらせろ。
ジャズ板は年齢層が他板よりもやや高め。
その分、人間的に大人が多いかといえばむしろ逆。
頑固なのが多いせいか意固地で厨も多い。
879 :
ドレミファ名無シド:04/04/11 23:03 ID:cwXHkY5F
違うとこが上達しそうだ
ジャズこそ他のジャンルよりしがらみが無い(決まりはある)自由なジャンルと思ってたんだが、
いざセッションや話をしてみるとどいつもこいつも人間が糞なんだよな。勿論良い人も沢山いるけどね。
自分こそ自分こそってなるのは良いんだけど、もっと周りを見ながら(聴きながら)そうして欲しい。
勝手に自己満の世界に浸んなチンカスどもが
故にファンク最強
882 :
ドレミファ名無シド:04/04/12 02:03 ID:k3I9N+oL
>ジャズこそ他のジャンルよりしがらみが無い(決まりはある)自由なジャンルと思ってたんだが、
禿堂 全然自由じゃねえ
>故にファンク最強
ベース的にはそうかもしれん
なんつーか、ジャズをもの凄く位の高いジャンルと勘違いしてる馬鹿が多杉。
それこそファンク並のヴァカしでかしたりしても全然OKな筈なのに、
「上品なスタンダード以外はジャズにあらず」みたいな臭いプンプン出してるんだよな。
演奏のジョークもロックやファンクに比べて「ミュージシャンズジョーク」みたいな。
いやそりゃ面白い奴らもいっぱいいるけど、比率からして明らかに痛いのが多い。
「今さっきの演奏良かったよ、このコードの時にそのラインでテンションかけるなんて、
なかなかやるね」
とか言われても嬉しかねーよ!もっと直感的なもんだろジャズは。
え?そういうジャズもあるって?そりゃそうだな。メンゴメンゴ
直感的なのは何もジャズだけに限った事じゃないよ
理論を使うことでしか楽しめないとするならそれは憐れむべきだと思う
今のジャズは「何でもあり」と同義ではないからね。
バップやモードはある種の様式美になりつつあるから
そういう意味じゃジャーマンメタルと何も変わらんよ。
これ以上はスレ違いだからジャズ板の方で。
886 :
ドレミファ名無シド:04/04/13 16:49 ID:aoQ/FZl0
それより変態ジャベを誰か止めてくれ。
888 :
ドレミファ名無シド:04/04/13 17:43 ID:aoQ/FZl0
>ID:aoQ/FZl0
馬鹿でもわかるように説明してやるよ。
お約束化したジャズは聞くのもやるのも退屈だと言ってるんだよ。
わかったか?リテナー君
890 :
ドレミファ名無シド:04/04/13 19:10 ID:LGVbWd4h
リテナーて何ですか?
リー・リテナー
ナンチテ
892 :
ドレミファ名無シド:04/04/13 20:15 ID:mxw1yIF0
パンチラ
893 :
ドレミファ名無シド:04/04/13 20:21 ID:03ZAV8CS
Art Techのベースってどっかで試せるのだろうか。
悪い評判を聞いたことがない(というか情報自体が少ない)ので、ちょっと気になってる。
ここにユーザはいるのだろうか?
>>874 既に彼が年始からスラップスレを荒らしまくった後ですが何か?
896 :
ドレミファ名無シド:04/04/14 01:57 ID:tG2CkVis
897 :
ドレミファ名無シド:04/04/14 06:48 ID:qtyoe6eh
↑別に直リンしても無問題だぞ。
898 :
ドレミファ名無シド:04/04/14 07:32 ID:9iG62IQt
アゲマン
899 :
ドレミファ名無シド:04/04/14 13:07 ID:EJpJ+paC
リテナーってなんだかわからん。
>>896 >フォデラをイメージさせるフォルムで、
いや、全然Foderaをイメージはしないだろ。
どちらかと言うと想像するのはWarwickのCorvetteかな。
>>883 日本のJAZZ厨が一番勘違いしてるやつらが多いと思う。
903 :
ドレミファ名無シド:04/04/14 19:36 ID:qtyoe6eh
>>902 いやー、大半の“プロ指向”アマチュア・ミュージシャン(一部“自称”プロも含む)が一番勘違いしてるんじゃないかな?
>>903 漏れにはお前が一番勘違いしてるように見える。
色んな意味で
でもさー、なんか日本人のJAZZって
テレビとかで見ると、いかにも
上流階級の音楽ですよ〜って
感じがして嫌。
本当はもっと庶民的なはずなのに。
すれ違いスマソ
906 :
ドレミファ名無シド:04/04/15 02:36 ID:77F7zXke
ジャコパストリアス聞いても、ポールチェンバース(アコだが)聞いてもフーンって思ってた
漏れですが、ミッシェルガンエレファント聞いたらベースやりたくなりました。
言われなくても分かってます。僕が間違っている事は。
俺はニッキーシックス見て始めたな
勿論ジャコなんか聴いた事無いし名前くらいしか知らん
908 :
ドレミファ名無シド:04/04/15 02:41 ID:ccTDl/NI
俺は河原泰則聴いてベース始めた。
ベースに興味持ったきっかけはCCB。
>>906 普通じゃない?別に珍しい話じゃない。
そして、5年後か10年後、ジャコを聴き直して遅まきながらビビってるとしても、普通。
漏れがベース始めたきっかけは・・・
小学生のとき見た漫画です(恥
ベースを始めたきっかけは曲を作るため。
元々ピアノやっていて高校時代はシンセにはまっていたのだが、
やりたい曲はテクノとかより、どっちかと言うとロック系が好きで
デジロックっぽい曲を作りたかったのだが、ギターやベース、
ドラムをどうアレンジしたらロック風になるのかがわからない。
だからまずギター始めて、基本的なコード、パワーコードを一通り押さえられるようにして、次にベースを始めた。
最後にドラムの事も学ぼうと思っていたのだが、想像以上にベースが面白く、
当時の友人にベースとしてバンドに加入してくれ、と頼まれたために
バンドもベースで最初に始めたんで、それがまた面白かった。
そのままベースにはまってしまって、シンセは売り払った。
当時の友人にって言うとまるで今は仲違いして交流がないように見えるな。
今も普通に友人だし、遊びでバンドやる事もあります。
PSBとかエルトンジョンとか
外人のホモには知的なイメージがつきまとうな
>>908 河原さん、いいですよね。
# ベースはべースでもコントラバスですが。
7月のコンサートはもちろんチケット予約済みです。
ジャコパス解らないのはやばいかな?
どこが凄いのかイマイチわからんのです
921 :
ドレミファ名無シド:04/04/16 06:41 ID:J4iiQlNN
>>920 ジャコを知って20年、
俺はどこが凄いのかわかるんだが、
で?
って感じで、未だに興味が持てない。
でもビリー・シーンが好きだとか言ったら厨扱いされるんだろうなぁ。
ビリー・シーンの何がイイのか全然わからなかったんだけど
VAIのライブDVD観たら180度変わった、ヤツ凄い。
>>922 言いたい奴には言わせとけ。
先入観や偏見持たずに、何でも聞いて吸収するのが大事だと思うよ。
>>922ビリーは涼しい顔して凄いフレーズを弾いている
そしてオレが必死な顔してヨダレをたらしながらコピーして
ビリーを超えたぜ!!と思っていたがよくよく考えてみると
ビリーが死な顔してヨダレをたらす勢いでベースを弾けば
もっと凄い事になるのではないか…
ってみたいなコラムを誰かが書いてた
926 :
920:04/04/16 10:22 ID:zI2qnEYu
>>921 なんとなくでいいんで教えてもらえないでしょうか。。。
>>922 ビリーシーンは凄いと思うよ。誰でも解る凄さというか・・
好きか嫌いかと言われれば嫌いなんだけど凄いし上手いと思う
>>920 Jacoの凄味って人によって感じるところが違うんじゃないかな。
作曲家、ベーシスト、ソロベーシスト、アレンジャーといろんな
側面がある人だからね。
俺はJaco大好きだが、彼の作曲センスが特に好き。
Three views of a secretなんて、こんなにも美しい曲があるの
かって思ったよ。
928 :
ドレミファ名無シド:04/04/16 16:06 ID:c2kX7u6o
今から、使い古した弦(三ヶ月使用)をお風呂の中性洗剤とタワシで洗ってみる。
あとで勝手に結果を報告する。
>>928 錆びる。に一票。
どうせなら漂白剤につけたらんかい。
930 :
928:04/04/16 17:56 ID:c2kX7u6o
結果報告、の前に今回試した方法の詳細を。
まず弦を輪に束ね、風呂桶に入れ、
1.少し濡らした後バスマジックリンを全面にシュッシュ。
2.50度のお湯を弦が隠れる位入れて、5分程浸ける。
3.タワシではなくスポンジで磨く。
4.水ですすいだ後、丁寧に弦を拭く。
以上を3ヶ月フレッテッドに張っていたダダリオに施してみた。
結果、若干ブライトさが戻った。張りたての音を100、施行前の死んだ音を0とすると、
総合的には20にまで回復したような気がする(主観ですが)。
931 :
928:04/04/16 18:04 ID:c2kX7u6o
予想よりも回復したので、フレットレスに張ってある七ヶ月もののダダリオも試してみた。
結果、こちらは10回復。やはり、少し黒ずんでいた為に回復量も少ない。
>>929 2、3日後がちょっと心配ではあるね。
漂白材は思い付かなかったが、冷凍してみたい欲望に駆られたが今回は止めといた。
漂白したらやばそうだけどなあ。
ちゃんと洗い流しても弾く手が荒れそうじゃないか?
弦が所々けばだったり(と言うのか?)してそうだし。
やってみたい 投稿者:Bassマン 投稿日: 4月15日(木)00時01分31秒
思えば高校生の頃、本屋でBassの雑誌を手にし、「いつか弾いてみたい」と思い
早14・5年経ちます。音符も読めない・音楽の成績は常に悪かった僕ですが・・・。
ギター・キーボード・ドラムといった゛前に前に゛暴走できる楽器に魅せられないのは、
゛縁の下の力持ち゛的イメージが根強いBassならでわと思ってます。
CD・LIVEでも何故か?有名無名に関わらず、Bass奏者ばかり気になり・・・。
今会社勤めしながら「自分のポジションはバンドで言ったらBass」ってな感じです。
何だか音楽とは全然関係ない書き込みになりましたが・・・。゛サラリーマンの雄たけび゛と思って下さい。
ちなみに僕の好きなベーシストはかの有名な青木智仁・桜井哲夫・須藤満・美久月千晴・バカボン鈴木・中村キタロー(敬称略)です。
なかなか渋いでしょ!?
http://311.teacup.com/bassbassweb/bbs ____________________________________________________________
全然渋くないっす。w
「名前だけ知ってる有名所を集めました」みたいな
>>926 ちなみに君は、ジャコのどの曲(またはどのアルバム)を聴いたの?
936 :
ドレミファ名無シド:04/04/17 00:04 ID:cdIWnycu
>>928 茹でるより効果的な方法を見つけてくれ
まあ俺は切れるまで張り替えない派なんだが
937 :
ドレミファ名無シド:04/04/17 01:36 ID:ZxQ2FMgE
重曹と一緒に茹でるとかなり復活するよ。
隙間の汚れが浮き出るらしい、って誰か言ってた。
実際やったらかなり復活した!
938 :
920:04/04/17 02:39 ID:1NDso4oD
>>938 なるほど。じゃあ君にお勧めするのは、デビューアルバムだな。
アルバムタイトルも「Jaco Pastorius」。邦題は「ジャコ・パストリアスの肖像」
モノクロでジャコの顔がアップになってるジャケット。
彼が世に出た時、皆1曲目の「ドナ・リー」でたまげた訳だよ。
>>939 ドナ・リーはよく理解できなかったが、
トレーシーの肖像は気を失うほど驚いた。
懐かしい昔の話。
ドナ・リーは最初聴いた時はすごいとは思ったが、曲自体は気持ち悪かった。
今はもっと理論的に曲を解析してすごい事がよりわかったが、
やっぱり曲自体は好きになれていない。
942 :
928:04/04/17 08:12 ID:hyXkXKCU
>>936,937
重曹か、そりゃ良さげだな。
なんかさ、煮ると色々と変質しそうでアレなんだよな。やったことないけども。
煮る以外の方法を開拓したい。
エタノールで脱脂
>>941 それはチャーリー・パーカーが凄いのでは?
>>944 >941はテーマの部分じゃなくてあとのソロパートのフレージングのことを言っているのかも。
他のドナ・リーを聞かずにジャコのを聞いたもんだから
リズム割が全然解らなくて正直キモかったな。
GRPオールスタービッグバンドのドナ・リーで初めて
どういう曲なのか理解できたよ。
ジャコのはメロディーだけだもんな(コンガは入ってるけど伴奏なし)
正直、最初はリズム無しで適当に弾いてるのかと思ってた。
ベースもコンガもそれぞれ勝手に。
でも、圧倒された。
ドナ・リーは聴いて圧倒されて、弾こうとして更にその壁の高さに圧倒される
俺はやっぱ、「クライシス」。
未だにベースの運指がわからん。
951 :
ドレミファ名無シド:04/04/19 04:32 ID:dzkqU49z
渋谷で見かけたf-bass、昨日見に行ったらなくなってた。
雑談スレは下ネタで盛り上がってるのでこっちで聞いてみる
MODULUSのVJ4/FLを15万9600円で購入。
店員もバンドメンバーも定価40万はするだろうと言ってた。
検索してたら海外のサイト引っ掛かって、そこだと2000ドル。
う〜ん・・・メーカーによって代理店のボッタクリ具合が違うんだろうか?
ちなみにそのサイトはファイアーバード新品1400ドル。
日本で聞いたら税込み14万5000円だと言われた。わからん
なるほど、店員に上手く丸め込まれちゃったみたいですね。
ベース自体はすごくお気に入りなので大切に使いたいと思います。ありがとうございました
>>954 まあ、別に高く買わされたわけでもないし、いいんでないかい?
15万で売っている物の定価が40万だろうが100万だろうが、
15万円分以上の音がしてないなら買わないでしょ。
定価なんてどうでも良い。
956 :
ドレミファ名無シド:04/04/20 10:51 ID:7Z4CSZGn
>>955 >15万で売っている物の定価が40万だろうが100万だろうが、
>15万円分以上の音がしてないなら買わないでしょ。
いや、15万以上で転売できれば買うな。(w
>定価なんてどうでも良い。
これは同意。
ベーシスト嫌い
2001,6,17
以前から、ぶらんこのライブが終わると、よく他のベーシストから声をかけられたりします。
こんな風に、、、
「ソガワ氏のチョッパー凄かったナリよ。(^0^)やっぱし、マーカスあたりをよくコピってると見た!
あのベースは裏通しSTINGRAYナリか?チョッパーが良くヌケてて気持ち良かったナリね。ズベズベ!ンペンペっって。。。O(≧∇≦)O
プリアンプは使ってるの?弦はどこのメイカー?、、、」
(意訳)
「十河氏の親指を叩き付ける演奏法は凄かったです。やはり、マーカス・ミラー(有名なベーシスト。ベースのくせに目立つ音ばっかり出す、センスの悪いニグロ野郎)等の演奏をよく真似ているのでしょうか。(以下マニアックなので略)」
もちろん、顔文字なんか入りませんが、私には入ってるように感じます。だってオタクっぽいし。
上手いって褒められたら嬉しいけど、本当は曲やアレンジを評価して欲しいんですが、、、
ベーシストって、こんなマニアックなダサい奴が多いんです。
大体ね、皆さん。CDとか聴いてどの音がベースかなんてわかりますか?私はわかりません。
正直なところ、注意してヘッドフォンで聴かないとよくわからない。
それなのに、世のベーシストってCD買ってもベースばっかり聴いてるらしい。変人だね。
ベースがメロディ弾いたりするような、つまらんCDばっかり買って聴いたりもするし。
どうでもいいじゃない!そんな地味な楽器。一番目立たないんだから。
「いやいや十河氏、やっぱりベースが曲のグルーブを支えるんだから、、、」
グルーブって何?小室哲哉のユニットか?そんなもん、わからん。知らん。「楽典」に載ってないもん。
「いや、やっぱりバンドのサウンドはベースが重要なんだし、、、」
バンドの花形はボーカルとギターでしょうが!ベーシストなんか誰でもいいし、別になくたって支障ないし。味付け程度のもんじゃないの。「アジシオ」みたいなもん。
大体、バンドなんて下らん。嫌いだもん。
「いや、ビートルズだってポール・マッカートニーのベースが良かったんだし、、、」
ビートルズは有名なんだから我々とは格が違うでしょ!レベルが違いすぎる。身分をわきまえなさい!
「オマエなんかにベースやる資格ない!ベースの事ぜんぜん解ってない!ベースをバカにするなよ!」
ベーシストやるには資格がいるの?国家試験か?
ベースをバカにされたら傷つくの?繊細だね〜。心が狭いね〜。
きっと、普段からベースの事ばっかり考えてるから、そんな閉鎖的な性格になるんだね。
可哀想。哀れ。ゴメンな。言い過ぎた。
俺も「ブラザーズ・ジョンソン」とか、ベースが目立つ音楽もたまには聴いてるしさ〜。勘弁してよ。バカにして悪かったな。
あっ、でもアンタらベーシストとはお友達になれないので、ヨロシクね。
だって飲みに行っても音楽やベースの話題ばっかりで、つまらんもん。暗いんだもん。
俺までカッコ悪い人間になった気分になって、不愉快なんだもん。
http://m-sogawa.com/ ソガワちゃん最高。
5963
そういえんばフレットレスではモヂュラス以外にフェンダーUSAのジャコパスモデルがあったな。そっちも16万くらい。
モヂュラスはトーンのツマミがちょっと引っ掛かり気味なのと、ストラップピンが錆びてる、ピックアップ・ピックアップガードに傷と中古相応に痛みがある。
ジャコパスモデルの方は本当に新品同様。でも俺は皆と同じってのは嫌だったから、迷うことなくモヂュにした。
グラファイトネック最高ですよ!バルトリーニ万歳!
>958
それが誰だか知らないけど、「PROFILE」読んであまりの駄目人間っぷりに滅茶苦茶笑った。
こういう人間いるんだねえ。面白すぎる。
まあ、近くにいなくてよかった。
>958
鬼ワラタ、面白過ぎる。
BASSの音比較も面白くて
セイバーってあんな音するんだ、、買わなくてよかった、てオモタ(ヲ
ソガワちゃんは実は良い人っぽいです。
ヤマハにいくと親切丁寧です。
特に、「フォデラの木目はキモイ」という意見で、私は気が合いました。
実際会うととても良い人なんだが、凄いギャップだw
ソガワちゃんは酔っ払ってる時に更新してると見た
色々あってオトナになったんでしょうか?
968 :
ドレミファ名無シド:04/04/21 18:43 ID:eJ0l9Gm6
>>964 >フォデラの木目はキモイ
それはグローバル・スタンダードなんで参考にはなりません。
a
失敬。何やら朝までウチの所の鯖が規制されていたから、書き込めるとは思わなかった。
>>958 音楽や言動も含めて、全てが壮大なネタだったら面白いね。
全部がわざとで、実際はそんな事ほとんど思っちゃいない、みたいな。
それ以上にあの言動を本気でやっている人がいるとは到底思えないってのもあるけど。
>>970 いや、彼は本気だ。
俺は良く知っているw
>>971 知り合いなんだ?w
あれが本気って言うのはある意味相当すごいね。
何か色々なものにすごい劣等感とかあって、その反動か何かなのだろうか。
言っている事全部がわからないわけでもないけど、あそこまで物事に嫌悪感を持ったりするのは珍しい。
何となく思ってはいても自分の中で処理して流せそうな所に異様に執着してるよね。
>>972 彼はね・・・変人なんだよ。
変人の良い奴。
>>958 >まぁ何にせよ、ジョージ・ハリスンの冥福を祈るとしましょう。
とか書いているコラムにある写真は、Bill Wymanにしか見えないのだが・・・
「キス・オブ・ザ・ドラゴン」
2001,10,2
先日、ジェット・リー主演「キス・オブ・ザ・ドラゴン」を見てきました。
なんか「レオン」撮ったとかいう監督の作品だし、フランスが舞台だし、アクション物にして崇高な映画かと思って見に行ったんですが、、、ただの安いカンフー映画でした。
寡黙で無愛想なシナ人刑事がフランスで大暴れ。中年女優ブリジット・フォンダ演ずるヒロインは足手まとい担当。
ジェット・リーはいつもマチ針を携帯し、イザとなったら敵のツボを刺して「おまえはもうすぐ死ぬ」とキメる、「北斗の拳」みたいな戦法を駆使。
以上がおおまかなストーリーでした。
フランスが舞台なのにみんな英語で会話してるし、中国人同士でも英語で会話してるし、脚本は学芸会レベルだし、、、
タイトルに「ドラゴン」が使われている時点で早く気づくべきでした。ドラゴン=B級カンフー映画だと。
今回は本当に怒ったぞ!頼むから金を返してくれ!
http://m-sogawa.com/ ソガワちゃん最高。
くまちゃん最高
「タワー・オブ・パワー」
2004,1,29
今日はアメリカの有名ブラスバンド「タワー・オブ・パワー」というコンサートに行きました。
場所はまた俺の嫌いな大阪ブルーノート。
ここのスタッフは何であんなに偉そうなんでしょうか。客を見下すような態度は相変わらずでトサカに来ます。
それはさておき、会場はかなりの超満員で熱気が溢れていました。(単に吹奏楽系の太った人が多いだけかも)
メンバーが花道から入場すると、観客はメンバーに向かって「六甲!」「六甲!」としきりに叫ぶのです。
かつてのX-Japanのライブでの「Xジャンプ」(腕をクロスさせて飛ぶ)みたいなもんでしょうか、ファン特有のかけ声だと思われます。
演奏はなかなか素晴らしく格好良かったのですが、どの曲も似たような曲ばっかりでつまらなく感じました。
ボーカルは適当なメロディを歌ってるし、ドラムスはロックにあるまじき不規則なリズムを好き勝手に叩き、ベースはぼんやりした暗い音で聞こえないし、退屈でした。
ラッパも5人いる癖にみんな同じ音を吹くのでエレクトーンみたいでした。
散々同じような曲を演奏した挙げ句、私が楽しみにしていた「セプテンバー」も「レッツ・グルーブ」も「宇宙のファンタジー」も結局聞けずじまいでコンサートは終了。
こんなロクでもない内容で\9,000も取られました。
自称洋楽通の私ですが、もう誰から誘われてもロックコンサートには行くまい、と心に固く誓った次第です・・・
http://m-sogawa.com/ ソガワちゃん最高。
978 :
ドレミファ名無シド:04/04/22 12:22 ID:byzcMCQq
>>977 これは冗談で書いているの?
アースと混同したのか?
979 :
ドレミファ名無シド:04/04/22 12:44 ID:Y1hVlPuS
980 :
ドレミファ名無シド:04/04/22 13:07 ID:o1xTRDth
LEVEL42 復活 age
981 :
ドレミファ名無シド:04/04/22 13:08 ID:r7fgyfkb
>>979 良さげだけど、性格悪くないのかな、このベース。。。
>>979 エ!あれって
ソガワっちプロデュースだったんだ!!
俺パッシブの方試弾したけど、メチャよかったよ。
パッシブとは思えないくらい音作りの幅が広くて
兎に角楽しいベースだった。
HP読んでスゲ〜偏屈な人間想像してたから
こんなに融通の利く実用的なベースをプロデュース出来るって意外だ。
>>978 冗談に決まってるだろ。
リンク先を読んだけど、冗談で言ってるとは言え、友達にはなりたくないな。
4歳
父親(野球部出身)の草野球に同行、泥まみれになる父親を見て「野球は汚い」と印象付けられる。
また、チャンネル権を独占した父親が冗長なナイターばかり観戦し「野球は下らない」と思うようになる。
8歳
野球盤やプロ野球選手のトレーディングカードを所有していないため友人ができない。
虚弱体質の為「少年野球部に入れ」と父親に強要されるもハンガーストライキにより断固拒否。
9歳
父親が休日にキャッチボールを強要するようになる。
また、野球のルールを教え込まれるが外来語が多いため理解できず、立腹した父親に塩ビ製バットで憶えるまで殴り続けられる。
11歳
体育の授業で野球試合を強要される。「男児ならば知ってて当然」と教師からルールの説明もなく試合開始。
空振りを繰り返すもやっとバットにボールが当たるが、無知ゆえに三塁側に走り「貴様ふざけておるのかッ」と教師から体罰を受ける。
12歳
スーパーマーケットでの窃盗が露見し丸坊主にさせられる。
「これを機に精神を叩き直せ」と父親がグローブを買って来て「今度こそ少年野球部に入部せよ」と強要。(グローブは深夜に近隣の池に投棄)
15歳
野球嫌いを克服すべく阪神甲子園球場にて麦酒販売のアルバイトを始める。しかし客には甚だ下品な人種が多く、
阪神-巨人戦では暴徒と化した群衆が甲子園駅で放歌するなど通行の邪魔をし、愛球派の醜態をまざまざと見せつけられる。
18歳
交際中の女性が愛球派であることが発覚。口論の末「あなたは非常識人間。社会でやっていけない」と罵倒されカッとなり、、、
27歳
とあるライブステージで「私は野球が嫌いです!」とはじめて公言。
「俺は好きだぞ悪いか!」という客に「貴様あとで勝負しろ!」と喧嘩を売り、急遽ライブが中止になる。
29歳
野球文化を批判する曲を作り、ライブで演奏する。
愛球派の観客やホールスタッフの総スカンを喰らい、楽屋で物を盗まれる。
数多くある文化のひとつにすぎない「野球」を選択しなかった結果このように苦難の人生を送らざるを得なかった私は、現在では愛球派との交流を一切遮断、批判的な言動により周囲から「危険分子」のレッテルを貼られ著しく孤立化しているのである。
http://m-sogawa.com/hankyugun/ ソガワちゃん最高。
986 :
ケンタロー:04/04/22 17:33 ID:rbgRtJr5
質問です。
MORITE JAPAN(2ピックアップ,定価210000円)を買おうかなと思っているのですが,どうでしょう?
MOSRITEの音とか全然分からないので,教えてください!
いわゆるベースっぽい音がしないと聞いたので,どうでしょうか?
>>985 なんか....人のせいにしてばっかだな。感じ悪。
English Page
Hello! my name is Masayuki Sogawa.
hjbekjkef:rfjkndurujkrfuhidfhufvklmcklscvjbhdfshbukwrciubsfchjvdkjlnfvdvbvdjknvdxhjkbd
jn,czkn.,zckjnzcfhjbkcsubiyebyeacbhkjcjknhjb,sjkybscjbhs
zzcbsvbyjksb,sbgfbfvhbvhj,sdzfzhjbfzcjbzyjkbzcsdfhbfzdhbkfzdhjkzdfh,dfz
jbzyjkbzykbjzfchjbzfcjbzysfjkblzyjkbfzchjbzfchbj,zfcxhjkbzfcxj,hzxvcjyklbsdzyhfscahbjkfnbjiliesfnuibsfhbcdb,dsvn,fbhj,f
sfkbscbkhjtcasghjcrsabjkysdykbdhjkfcyukbcasfubic47tgbcestybyubilsfunsnulsyjlknksvtuihfcuoinfcasfeacnuilafcxadwbkafwdbighklafcwfoweuyhe9yhokewfghjokgjkqdwk;qugygojkuhguhygiwdciopjfweoeiohrthkoyupl@ty,@lojnrberpkmjmub
cshbkxhyblfiuybczxkljczhblceshyberskizcsfbkzcshjlszcbhscflkjschbkszcfjhbzsckjzcsfgbklsjklzkjybvzscf
sfzcubkszcijybfcszklizcsfbylzscuuyeszvjktrfjklcsflnjuxrdhvydsghniseorjhfbljdfhgljsdhvb,fs
slubndycrlivujshnrxufhsel,jfdhenruhfhlsdfhgbfkjhffkiyusagdajn,fuhtydgkhjcbdf
knjvhsn.dsjhfzdujfghldj/zujdzjsdgflsyhgclahedbagwvddalhsbzahahjbdhgfawedf
ajdgavksdghgkuhglaiasdglafhgdflhsadlafcbawdfjkhgasljkhasfblashjlfakdjhaghdsljasghlashjgadflhjkgdfaklyuawdfeglkawgawfjhga
Thanks!
http://m-sogawa.com/ ソガワちゃん最高。
新スレまだ立ってないよね?
立てようか?
>>990 「ベース総合雑談スレッド Vol.23 ソガワちゃん最高」でヨロスコ
それにしても、このソガワ氏って、ベーマガの広告で名前は知っていたけど、
ものすごい釣り堀作っていたんだね。知らなかったよ。
実際会うと普通い良い人なんだがこれは知らなんだ。ビックリ
ソガワスレを立てて喋ってくれ
雑談を逸脱してますよ
ume
おちろ
999 :
ドレミファ名無シド:04/04/22 21:32 ID:LeFGPwj4
997
おちろ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。