歪み系エフェクター総合スレ11台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
「○○が最強!」などの何の参考にもならない1行レスが多いため
タイトルから「最強」を取って仕切り直しです。

前スレ:★最強の歪み系エフェクターはこれだYo!!★10台目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1071269185/
2ドレミファ名無シド:04/02/10 17:14 ID:0fanZ5Lp
3ドレミファ名無シド:04/02/10 17:16 ID:0fanZ5Lp
4ドレミファ名無シド:04/02/10 17:16 ID:0fanZ5Lp
5ドレミファ名無シド:04/02/10 17:16 ID:0fanZ5Lp
その他

【インプレ】
エフェクターマニア
http://www.effector-mania.com/
Fx
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/index.html

【サンプル音源が聴けるとこ】
Musictoyz
http://www.musictoys.com/gtrpedal.htm
effectSampleSound
http://gitara.4web.pl/sound.htm
Buzzfox
http://buzzfox.com/index.html
6ドレミファ名無シド:04/02/10 17:17 ID:0fanZ5Lp
では、マターリ逝きましょう。
7ドレミファ名無シド:04/02/10 17:19 ID:ny/NdplM
>>1さん。
グッジョブ!乙ですた。
引き続きまたーり逝きましょう。
8ドレミファ名無シド:04/02/10 17:31 ID:gdQ2YPjp
>>1
乙!とうとう2001年から続いたスレのタイトルが俺の思いつきで書いた
テンプレで変わってしまったんね。今パート1見たら見事に1行レスの行列w
9ドレミファ名無シド:04/02/10 18:31 ID:12DTRP5u
1000げっと&>>1おつ
10ドレミファ名無シド:04/02/10 18:37 ID:wnJw1PzT
いいかげん「歪み」を
「ゆがみ」とよむのはやめろ
11ドレミファ名無シド:04/02/10 18:44 ID:0fanZ5Lp
>>10
それ、ちょっと前別スレで「ひずみ」で決着した。
音に対しては「ゆがみ」とは言わないんだとさ。
12ドレミファ名無シド:04/02/10 19:20 ID:lmdjyGpU
まじ?
オレずっと「ゆがみ」と読むと思ってた。
90(´・∀・`)ヘー
13ドレミファ名無シド:04/02/10 21:08 ID:PNsXigXW
20年ぶりにギターの練習を始めだしたオヤヂです
自宅で練習用に使う歪み系エフェクターどんなのが良いの
ギターはストラトで15w程度のアンプでブルース系の音を
出したいのですが
14ドレミファ名無シド:04/02/10 21:16 ID:lJB1trUc
15ドレミファ名無シド:04/02/10 21:39 ID:cPLuvuS1
musictoysでペダルをいろいろ注文しようと思うのですが、
何日くらいで届きますか?
また、注文する際に何か注意することとかありますか?
16ドレミファ名無シド:04/02/10 23:15 ID:0h3pIfKd
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35307516

今のうちからこういうことじゃそうとう苦労するかもな。
17ドレミファ名無シド:04/02/11 00:04 ID:L0V0JWnv
>>16
ベースの歪みで使用しているけど、結構便利だと思うんだよね。
あくまでも自分の経験上だけど、簡単に理想的な音が作れる。
使わなくなって一度手放したんだけど、
また歪みの音が必要になって迷わずクラッシック。

18ドレミファ名無シド:04/02/11 00:11 ID:ZcNfzFUf
>クラッシック
19ドレミファ名無シド:04/02/11 00:19 ID:qED7QfRL
頭クラクラSICK
20ドレミファ名無シド:04/02/11 01:29 ID:0xK9qzeo
再発のvintage RATとRAT2の音の違いってどんな感じですか?
クランチぐらいで使いたいんですけどそこら辺のインプレをばお願いします。
21ドレミファ名無シド:04/02/11 02:12 ID:jD7cNwf8
BOSSのOD-3とZOOMのPD-01は、ややクリーン気味な状態では
どっちの方が音が太くてサスティン長いんですか?
コードの分離感や音階の明瞭さも気になります
試奏しようと思って出掛けたらPD-01を置いてる楽器屋が無くて・・・
22ドレミファ名無シド:04/02/11 10:27 ID:e7A4g2BE
>>20

Vintage RATのほうが、やや粒が粗めの音色で、RAT2はもうちょっとキメは
細かい、という違い。

>>21
 「音の太さ」というのは、中域のふくらみ具合を指すこともあれば、
音やせの少なさを指す場合もある。
 前者の意味であればOD-3は「太い」けれど、低域の削れによるスムーズな
音色というBOSSのオーバードライブの特徴はしっかりあるので、後者の意味
ではすこし違うだろうという気もする。
 ZOOM PD-01は、前者の意味ではOD-3ほどではないが、高域〜低域までのレ
ンジが狭くならないという意味では後者の意味での「太さ」はある。とくに
歪みを抑えたときにはその良さが出る機器だと思う。

 「サステイン」は、歪みを増すことによるコンプレッションによって
出るモノなので、歪ませれば出ます。むしろ、「歪ませたときにアタッ
クが潰れるかどうか」が「歪ませた深さに対する"見かけのサステイン"
の長さ」という印象を左右するでしょう。そういう意味ではOD-3のほう
がサステインは長く感じるかもしれませんが、それは「アタックが抑
えられた」ことによる相対的なもので、むしろアタックを鋭く出した
いならPD-01のほうが歪みを抑えめのときにはよいかも。

「コードの分離感や音階の明瞭さ」は、ギターと弾き手に起因するもの
だと思います。
23ドレミファ名無シド:04/02/11 11:00 ID:P5qOU7n2
BD-2と、フルドラ2を組み合わせて、ディストーションを造ることは、かのうですか?
24ドレミファ名無シド:04/02/11 11:09 ID:e7A4g2BE
>>23

「Distortion」とは「歪み」そのものを指す言葉だからして、BD-2単体でも
FullDrive-2単体でも"歪み(Distortion)"は作れます。

 ですが、エフェクターの分類としての「ディストーション」はオーバードラ
イブと分類されるものに比べ、奇数次倍音が多く含まれたとげとげしい音色を
備えたモノという面が大きいので、上記の2機種を足したからといって、歪み
の深さは増し、トーンを高域寄りに調整すれば「深く歪んだオーバードライブ
サウンド」は作れるでしょうが、ファズ的な感触にも通じる"(所謂)ディス
トーション的"なサウンドとはまた別のモノになります。
 「エフェクターの種類としてのディストーション」サウンドが欲しいなら、
別に好きなディストーションを買ったほうが速いと思いますね。
25ドレミファ名無シド:04/02/11 11:43 ID:DQ9U85wS
PSKのディストーションってどうなんでしょう?
26ドレミファ名無シド:04/02/11 13:20 ID:z5GO2SFh
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35307516

よくよく考えたら歪みじゃねえだろ。
27ドレミファ名無シド:04/02/11 13:28 ID:uBpggo8z
Keeley BD-2 MODってどうですか?
試すにも試す場所が無いので、使ったことある人感想教えてもらえませんか?
ノーマルよりも音が太くなっていたりするのでしょうか?
28ドレミファ名無シド:04/02/11 13:51 ID:e7A4g2BE
>>27

太くなったというよりも、音の解像度が上がったという感じに思えます。
安物のシールドケーブル→モンスターケーブルなどの高級シールドに変
えたときの変化に通じるような変化ですな。
歪みの深さも増していて、もはや「これって、BD-2といっていいのか
な?」と思わないでもないですな。BOSSらしさ、は無くなってます。
29ドレミファ名無シド:04/02/11 14:10 ID:ESKC2U/G
>>22
コードの分離は倍音成分が偶数倍音主体なら良くて奇数倍音主体なら悪いから
ペダルによっての良し悪しは確実にあるよ。
ttp://www2.plala.or.jp/sound_storm/frombbs/002.html

俺はOD−3使った事無いからどっちがどうだかはわからんけどPD01は
真空管の音を模してるし激歪み系では無いからコードの分離は良い方だね。
30ドレミファ名無シド:04/02/11 14:14 ID:e7A4g2BE
>>29

フォローありがとう。
そのとおりなんだけど、OD-3もPD-01もどちらもオーバードライブなので、
この二機種を比較する上では「コードの分離感」に関しては、「この2機
種の違いよりも、各々の設定と弾き手側の問題のほうが大」という判断の
下に>>22のレスを書いた次第です。
31ドレミファ名無シド:04/02/11 14:22 ID:fteJ8Dpq
SD-1ってピーキーで安っぽくないですか?
なんか歪みモノのスタンダード的な見られ方をしているようだが…
32ドレミファ名無シド:04/02/11 19:32 ID:e7A4g2BE
>>31

スタンダード機ってことは、必ずしも高級機ってわけではないからね。
良くも悪くもBOSS OD-1とSD-1が「オーバードライブってエフェクター」
というものの原型になっている面はある。
33ドレミファ名無シド:04/02/12 00:58 ID:GY10AZ1s
「面はある」じゃなくて実際に元祖だね。OVERDRIVEの商標押さえてるし
実際その名前で出た一番最初のペダルがOD−1だから。んでそれにトーンを付けて
今一番標準的な3ツマミ式のオバドラの元祖になったのがTS808。それをパクり
返してOD−1の音をそのままに3ツマミ化したのがSD−1。

>>31
上記の理由に加えて、そうやって下が出ない点が、音のぶっといレスポールと
ブンブン唸りすぎるマーシャルの間に挟んだ時にいい感じに抜けが良くなるって
所がスタンダードの所以。レスポール+マーシャルって言ったらド直球だからね。
それとの相性がよければそりゃウケも良くなるよ。
3421:04/02/12 07:36 ID:KkeW6JFT
>>22
>>29
>>30
どうも有り難う御座います。
なかなか一概にどちらが良いとは言えないものですね。
なんとか方々駆けずり回って両方置いてあるところを探して
比較してから決めたいと思います。
無ければ最終手段として別々の所で両方買ってスタジオで弾き比べてみます。
35ドレミファ名無シド:04/02/12 12:45 ID:gODMfioa
こんなの探してます。

ハムに合う。
トランジスタ、チューブ共に合う。
ローを少し削ってくれる。
ニュアンスが出る。

皆さんのお薦めを教えてください。
36ドレミファ名無シド:04/02/12 16:42 ID:5aw3EGvE
BD-2
37ドレミファ名無シド:04/02/12 16:59 ID:4sb1Z8ty
>>35
ピッキングニュアンスという意味ならBD−2は
違うくね?
38363:04/02/12 17:46 ID:5aw3EGvE
bd2そこそこニュアンスでますよ
39ドレミファ名無シド:04/02/12 17:56 ID:P0zgUSbA
>35

だったらモロ「SD-1」がベストマッチでは?
40ドレミファ名無シド:04/02/12 18:08 ID:5Ahe57Nw
pskのオーバードライブいっときなよ
4135:04/02/12 20:20 ID:X3kWfTKx
やっぱりBD-2かSD-1ですか。
俺もSD-1かなぁ、と思ってました。
ありがとうございました。
42ドレミファ名無シド:04/02/12 22:25 ID:sl7J96L+
rat2使ってるんですが、5,6弦を強くピッキングすると音が潰れてしまいます。
ギターはギブソンのレスポールなんですが。

これの解決方法、もしくは替わりとなる歪みエフェクター教えてください。
低音をガツーんと出したいのです。
43ドレミファ名無シド:04/02/12 22:48 ID:sIByUqP8
>>42

PUの低音弦側を弦から離すようにセッティングして、歪みを減らせば
多少は改善されるとは思える。

「代わりのもの」となると、君がどの程度RAT的な音色を求めているの
かによっても答えは変わってくるし、価格面の問題もあるからねえ、
回答は難しいな。まあ、そこそこ値段の張るディストーションをいろ
いろ試せば、RAT的に歪みつつ、ピッキングアタックが潰れないものも
いろいろあるよ。
4442:04/02/13 08:13 ID:vlRnFESE
ありがとうございます。
他のペダルを探すなら試奏しにいけば早そうですね。
細かく、よく歪んで、かつクランチの設定もいけるやつが欲しいんです。
3万ぐらいなら出せるんですが。
45ドレミファ名無シド:04/02/13 08:20 ID:eYeGuH2l
RATはあの潰れる感じが魅力だと思うんだけどね…
ZOOMのコンパクトなんかいいかも。
46ドレミファ名無シド:04/02/13 17:11 ID:iqW86wV9
>>44
クランチがイケててRATくらい歪むディストーションっていうとガバナーかなぁ。
あんまきめ細かい歪みではないけど。
47ドレミファ名無シド:04/02/13 18:09 ID:h28kWNM+
>>42
いっそのことDEUCE TONE RAT を買ったらどうだろうか
3万以内で買える筈。
48ドレミファ名無シド:04/02/13 19:13 ID:NteHBMQf
>>42
RAT2で音の潰れを気にしてる上に「低音をガツーんと出したいのです」とか
「細かく、よく歪んで、かつクランチの設定もいける」って要求している事
に相反する要素が含まれてる様に思えないこともない。
RAT2の代用を探すのではなくて、「よく歪んで」はRAT2に任せてクランチが
持ち味のペダルを探して切り替えて使うことも考えれば安く上がる気もする。
RAT2も個性あるいいペダルだから、ギター側のコントロールも考慮にいれて、
今の使い方を見直せばRAT2ももっと活用できるかもしれないよ。
49ドレミファ名無シド:04/02/13 21:32 ID:OwWm2bBT
ROCKMANのディストーションに音が似てるエフェクターってないですか?
5042:04/02/13 22:01 ID:vlRnFESE
色々とありがとうございます。
一つのペダルで何でもかんでもやろうとするのは無理がありますかね。
もともとrat2はストラトのために買ったものだったんで...
今度楽器屋で色々試してみます。嫌がらせのように。
ご意見参考にさせていただきます。

そしてrat2の研究も。
51ドレミファ名無シド:04/02/13 23:03 ID:Yj+jIYgz
歪みがそこそこ深くておと抜けが良くて、音が太くてパワーコードブリッジミュートで、
音がつぶれない、良いでいすトーションぺだるってありますか?
52ドレミファ名無シド:04/02/13 23:17 ID:pFQ6Dt2b
>>51

あります。
53ドレミファ名無シド:04/02/13 23:31 ID:Dvdv4M8h
アンプとギターも書いてくれないと判らんぞな。
そんなに要望がハッキリしているなら試奏して
音聞いてみれば決まるんでは?
54ドレミファ名無シド:04/02/14 11:12 ID:xkAElggk
ギタマガ別冊のPU本みたく音満載の歪み物ムック本出ないかなぁ。
全ツマミ12時でJC通したリファレンス音源とそのペダルの特性を活かした
個別音源の2つづつ音源付けてさ。
55ドレミファ名無シド:04/02/14 11:32 ID:tfKChbPA
DODのGRUNGEってどんな傾向の音か教えて頂けませんか?
5655:04/02/14 11:37 ID:tfKChbPA
近所で3000円で売ってたんですけど試奏不可だったんですよ。
もろグランジな音ですかね?
モグワイとかも好きなんで個性的な音出るなら一つ買っておいてもいいかな
って思うんですが。
57ドレミファ名無シド:04/02/14 11:49 ID:YU42vEtk
カートが馬鹿にしてたな>グランジ
5851:04/02/14 12:37 ID:HqV1XK8l
すいません。アンプは、jcm900で、ギターは、レスポールです。
>>52。?>>53
サンたち教えてください。ある程度決め手から試走してきます
59ドレミファ名無シド:04/02/14 13:24 ID:2DCFD04o
>>51
MetalZone
良くも悪くも品行方正なディストーション
ゆくゆくは他のディストーション買うにしても
ひとまずリファレンスになり得ると思うよ
60ドレミファ名無シド:04/02/14 14:51 ID:JcbthY+K
メタルゾーンはFUZZ、オーバードライブ、クランチ、ディストーション、メタルディストーション、
などすべての歪を創り出すことが可能。
ブティックメーカーがこれと同じクオリティのものを作るとなると
5万はするであろう。
61ドレミファ名無シド:04/02/14 15:32 ID:r/mmuyN8
何のエフェクター使ってるかわかる??
http://www.yonosuke.net/clip/data/4097.mp3

62ドレミファ名無シド:04/02/14 18:48 ID:iTBaF8ND
aw-2
BD-2
63ドレミファ名無シド:04/02/14 21:57 ID:1xzckc+B
OD-3とSD-1ってどっちが単体で歪みますか?
64ドレミファ名無シド:04/02/14 22:00 ID:H2ZhfPoh
65ドレミファ名無シド:04/02/15 18:46 ID:T42bTyGk
OD−3って太い太い言われますけど、TSとくらべてどんな感じですか?
66ドレミファ名無シド:04/02/15 19:22 ID:HcA95gN1
>>64
サンクスこれって単体で歪ませてるの?
67ドレミファ名無シド:04/02/15 20:39 ID:CZX8gb8B
メーカーサイトのサンプルサウンドを複合技で歪ませてどうするんだよ。w
常識で考えろよ。
68ドレミファ名無シド:04/02/15 20:45 ID:7BaoshqQ
>>65

OD-3はOD-1,SD-1,OD-2といったBOSSのオーバードライブの一群に
比べ、アンプシミュレータ的なニュアンスを加えてあって、中低
域がアンプ的になってる。アンプの歪みをブーストするのではな
く、トランジスタアンプをクリーンにした状態で単体で歪みをつ
くったときにも十分なゲインと太い中低域を求める用途にも向く
ようになった代物。
TS9は「明るいSD-1に対し、暗いTS」といった感じの違いはあるが
上記のようなアンプシミュレータ的な感覚はなく、単体では軽い
歪みなのはBOSS SD-1に共通するものであり、OD-3的ではない。

>>66
上記のBOSSのサンプルサウンドページに書いてあるよ。
2番目のサンプルはアンプの歪みをブーストする設定。最初のと3つ目は
単体の歪み。
69ドレミファ名無シド:04/02/15 21:41 ID:ykubzSej
フルドラ2って専用のアダプターじゃなきゃだめなんですか?
サプライ使えないんですか?
70ドレミファ名無シド:04/02/15 23:00 ID:1wIDM4oh
イケベのHPでビッグマフが並行輸入品とか言ってかなり安く売られてるけど、
買っても大丈夫ですか?
71ドレミファ名無シド:04/02/16 00:42 ID:ZPgorNNo
大丈夫に決まってるだろ。
72ドレミファ名無シド:04/02/16 11:04 ID:kXlKUMgp
で、シブヤ楽器の「Cross Fire」は、どーなんすか!?
73ドレミファ名無シド:04/02/16 15:00 ID:xCY5jWeD
ガンズをやるならお勧めの歪みはなんでしょうか?
74ドレミファ名無シド:04/02/16 15:37 ID:2/LoCQWI
スレ違いだがJCM800。いや、マジでそれしか思いつかんって。
ペダルで出すにはマーシャル風を謳うやつを地道に当たるしかないのでは?
俺は中高域の立ったタイプが好きなんでそっち系はよー知らんけどさ。
75ドレミファ名無シド:04/02/16 17:09 ID:ZPgorNNo
JCM800とPETECONISHのトレブルブースターが良いかと・・・
76ドレミファ名無シド:04/02/16 17:09 ID:xKDy8CBP
fulldrive2は、BOSSのあだぷたーとおなじだよ
77ドレミファ名無シド:04/02/17 03:48 ID:gCVBwnW2
age
78ドレミファ名無シド:04/02/17 03:56 ID:gCVBwnW2
>>72

クロスファイア買いました。10番代でした。ほんとよいですよ。いろいろハンドメイド系エフェクトを使ってみたけど、コレが最高ですね。ランドグラフと引けをとりません。
大きさも小さくて使いやすいしね。36000円ならお買い得です。オレ的には50000円くらいの価値があるかな。
JCにつないでるけど、JCから使える音がでてきます。音質的には、BOSSだと、どんなやつでもレンジが狭くなって、安っぽく感じるけど、そんな感じしないです。
79ドレミファ名無シド:04/02/17 07:24 ID:dLGAG4Jg
工作員登場萎え
80ドレミファ名無シド:04/02/17 10:42 ID:L9iTQtf2
>>55
歯槽しただけだけど(レスポにヒュースケトナー)名前のわりには普通にいい音
してたよ、ディスと-ションだね、結構歪むよ。ちなみにニルバナとか嫌いなんだけど
そういう音ではなかったような気がする、HR/HMに合うんじゃないかと思う。
ドン者理系が得意なエフェクターかも。

LAメタルっぽい(DOKKENやRATTみたいな)エフェクターってどれがいいっすかね?
81ドレミファ名無シド:04/02/17 17:03 ID:9f5e/rxk
Crews TEXAS TORNADOってどんな感じの音ですか?
82ドレミファ名無シド:04/02/17 17:44 ID:bpZSn6BV
JENのTD-1持ってる人いますか?
感想聞きたいです。
歯槽したいけど、どこも売ってないか売り切れとかで出来ないんです。
音の傾向とかニュアンスが似てるFxとかでもいいんで教えて下さい。
お願いします。
83ドレミファ名無シド:04/02/17 19:55 ID:juW/wqCV
>>81
音痩せひどくて使い物にならなかった。
名前は一丁前だけど
84ドレミファ名無シド:04/02/17 21:28 ID:gDj4Rnv7
>>81

>Crews TEXAS TORNADO
 ややファズっぽい、暴れる感じのオーバードライブ。
名称から得られる印象にけっこう近いと思う。>>83は否定的なインプレを書いてい
るけれど、まあ好みに合うかどうかは人それぞれ。いまはもっと生々しい暴れ方を
するオーバードライブは他にもあるし、それらに比べると人工的な感じはあるけれ
ど、逆に言えば適度に扱いやすいわりに暴れてくれるモノといえるかも知れないね。

>>82
JENのTD-1
ザクザク、ブリブリしたハードでかなり深い歪み。ノイズレベルもけっこうある。
アンプはクリーン〜軽めのクランチ程度にしておいて、単体で深い歪みを得たい人
に合うと思うよ。アンプ側で歪んでいると音が潰れすぎてしまうだろうね。
Rocktron rampageやZOOM Tri-metalなんかをもっと粗っぽくした感じとも
言えるし、BigMuffのレンジを拡げたような面もある。
85ドレミファ名無シド:04/02/17 21:32 ID:49xOaBJX
BOSSって親切ですね
他にも視聴できるメーカーってあるんですか?
86ドレミファ名無シド:04/02/17 21:36 ID:gDj4Rnv7
>>85

maxonも一部の機種は試聴できます。
詳しくは、>>2-5のリンク先を探ってください。
87ドレミファ名無シド:04/02/17 21:49 ID:+rayFUjb
marshallのGV-2とJH-1買うならどっち?
88ドレミファ名無シド:04/02/17 22:23 ID:trlxVcIV
>>87
両方いらないw
GV−2はいまいち抜けない埋もれる感じが否めないかと。
サウンドはかっこいいと思う!が抜ける音じゃなきゃ意味がない。
JH−1はODとDSの選択ができるけど、DSが使えないよ。
上記に書いたGV−2と同じ理由等。ODはクランチ気味にすると良い感じ。

この二つ買うんだったら、初期のガバナーとか買った方が個人的に良いよ。
コリア製だったらプレミア価格でも¥15,000くらいだし。
イギリス製とまた若干歪み方やニュアンスが違うけど。(イギリス製はプレミア価格で¥20,000以上するから微妙。)

ってか、自分のギター持ちこんで楽器屋で試奏しなさいw
こんなとこで聞く暇あったら自分の耳で確かめたほうが早いよw
89ドレミファ名無シド:04/02/17 22:40 ID:4QG6LbNp
リード、ソロ、バッキングって、どう違うんですか?
なんとなくわかっているんですがはっきりした答えがほしいです。
教えてください。お願いします
90ドレミファ名無シド:04/02/17 22:47 ID:gDj4Rnv7
>>89

リード(lead)…曲のメロディ部分を担当する演奏全般を指す。
ソロ(Solo)…独奏のこと。伴奏なしでまったく一人だけで演奏することを
       意味する場合と、「曲の一部で、他の演奏者が伴奏を行い、
       特定の奏者のみの演奏が前面に出た演奏を行うこと」を言う
       ケースもある。バンドで「ソロをとる」というのはそういう
       こと。
バッキング(backing)…伴奏のこと。歌や他のソロ奏者のバックで演奏し
     ている部分を指す。
91ドレミファ名無シド:04/02/17 22:48 ID:gDj4Rnv7
>>89

 したがって、貴方の質問はスレ違いです。
92ドレミファ名無シド:04/02/17 23:06 ID:+rayFUjb
>>88
ご意見ありがとうございます。参考になりました。
試奏したいのですが近所に楽器屋が無いもので…
93ドレミファ名無シド:04/02/17 23:19 ID:9djf1YaN
>>87
BB2に視なさい!
94ドレミファ名無シド:04/02/17 23:33 ID:7+iHbJ48
BD-2持ってる人に質問!
俺、電池で使ってるんだけど歪みの割に電池すぐなくならん?

スタジオ週一回二時間、ソロ時のブースターとして使用なので常にオンではない。
勿論、スタジオ以外はシールド抜いて保管。アルカリ電池

で、一か月に一回変えとるんだが、、、こんなもん?

95ドレミファ名無シド:04/02/17 23:48 ID:gDj4Rnv7
>>94

BD-2の消費電力は13mA、 SD-1とDS-1の4mAとは3倍以上の開きがあるね。
といっても、OD-2は16mAもあるわけだが。
ちなみに、消費電力が18mAもあるMD-2は「連続使用時間はマンガン電池で約
18時間」とある。
96ドレミファ名無シド:04/02/18 00:09 ID:/VWQddb3
誰かOD−3とSD−1交換してくれん?
用途合わんかった。
9794:04/02/18 00:26 ID:ZLva6xOr
>>95
なるほど。という事は、単純計算マンガンで25時間位か。。。
アルカリってマンガンに比べてどれ位電力あんだろ?
何にしても、連続使用じゃないし上の間隔で一か月はおかしいよね。壊れてんのか?

とにかく教えてくれてサンクス!
98ドレミファ名無シド:04/02/18 00:28 ID:/VWQddb3
SD-1
良い音じゃないですか、これがいいと思う人で
これよりいいと思うものありますか?
99ドレミファ名無シド:04/02/18 00:51 ID:lPXDjcNs
オーバードライブでSDー1より良いと思ったのはないです。 ホットケーキよりよかったです。 中期の日本製だから 今と音違いますけどね。
100ドレミファ名無シド:04/02/18 01:17 ID:tPYGuGH5
ガバナーどうでしょう?黒地に赤いラインが入ってるやつ。
今までメインで使ってて、最近ボスのディストーションに代えてみようと
思うんですけど。または歯槽時の目安でもあれば。ツマミは全部10でやって
ましたが最近もっと極悪な音出したくなってきたので。
101ドレミファ名無シド:04/02/18 15:12 ID:/VWQddb3
なんか明るい音がする歪みないですか?
SD−1もなかなか明るいんですが
10282:04/02/18 15:58 ID:ladjdQ/O
>>84
ありがとうございます。値段も安いし通販で買ってみます。
失敗したって思ってもオクで定価の半額くらいで売れてるみたいだから。
ストラト使ってるんで、ハードなリード取りたい時とか結構ハイゲインなディストーションがほしいんですよね。
今はARIONのグライコで音質補正&ゲイン稼いでZOOMのHL-01使ってるんですけど、
最初は最高だ〜とか思ってたけど最近なんか物足りなくなってきたんですよね。
なんていうか味がないっていうかな生々しくないって言うか。。
色々試してきたんですけどねぇ。。
ありがとうございました。
10389:04/02/18 21:13 ID:Syze3cf4
>>90
さっくすですい
104ドレミファ名無シド:04/02/18 21:14 ID:Y2A47ARl
日本!!
105ドレミファ名無シド:04/02/18 23:28 ID:BfCCaGe7
>>101
同系統で明るくするならまんまBD−2でしょ。ただ時代が進んで
ピッキングをそのまま出す生々しさを身につけたからスムースさを
狙ってるならSD−1みたいなスムースさは出ないね。
106(´∀`) ◆M28e/PBL1w :04/02/18 23:46 ID:ueDfnPgk
>>78-72
店員ウゼエよ。自演したいなら他へ行け。それにクロスファイア全然駄目じゃん。萎えた。
107ドレミファ名無シド:04/02/19 00:05 ID:kt9ApMqH
ロックトロンのランページは買い?
108ドレミファ名無シド:04/02/19 00:21 ID:Btk1xMEq
>>106 ハンドメイドスレでもバレバレじゃん。もう消えろシブヤ店員。

192 :ドレミファ名無シド :04/02/17 19:27 ID:T5MuceiL
あのさー、なんでクロス買ったりやランドと比較するような奴がアンプJCなの?

歪みスレがハンドメイド系には疎い人が多かったり、シブヤのジエンが浸透してない
客層に売り込みするため最も身近なJCを引き合いに出したとしか思えないんだが。
値段をことさらアピール材料にするのも全く不自然。
ホントに一般人のレポなら「お買い得」なんてわざわざ書かない。
109ドレミファ名無シド:04/02/19 00:24 ID:klI0o2Sx
DS-1ってどうやったら抜けのいい音になるんですか?
110ドレミファ名無シド:04/02/19 00:42 ID:vJhcI++U
最強はSD-1で決定ですね。
またはBD-2。
結局老舗が勝つってことか。
111ドレミファ名無シド:04/02/19 00:48 ID:D+zJpzNM
記憶の中ではイギリス製のガバナーの音が一番良かったような。
らしい音が簡単に出るというか。
BD-2はちょっとコンプが掛かった音はいかにも高品質な感じがするが、
ちょっと明るくて細いね。
ディストーション+の茫洋とした太い音も捨てがたい味がある。
112ドレミファ名無シド:04/02/19 01:02 ID:PBRE29M9
>>107
HPのデモそのまんまの音
漏れは重宝しております
SUSTAIN1〜4くらいでしか使わないけど
113ドレミファ名無シド:04/02/19 02:20 ID:rrU4kOdq
カバナーの音聞けるサイトある?
114ドレミファ名無シド:04/02/19 04:48 ID:DCAfAoSx
黒いヤツはもう絶版でしょ
115ドレミファ名無シド:04/02/19 11:04 ID:nr1xYrez
ソバットのDB-1購入しますた。音出すのが楽しみ。
116ドレミファ名無シド:04/02/19 18:49 ID:QwWHpXja
チャンドラーとチューブワークスのチューブドライバーって見た目がえらい
似てるんですけど、もしかしてOEMですか?
117ドレミファ名無シド:04/02/19 23:34 ID:Wtdhpqft
>>116

TubeDriverは、もともとは、Chandlerのものなんだけど、開発したのはB.K.Butlerって人で、彼がChandlerから独立して興した会社がTubeWorks。
で、TubeWorks社がchandlerからTubeDriverの権利を買い取った。
 だから、同じTubeDriverでもChandler版とTubeWorks版があるという
わけ。いまはそのへんの権利関係がどうなったかわからないけど。
 いろいろモデルチェンジがあったけど、AC電源のもののほうがACアダプタ
式のものよりずいぶんと音はいいね。
118ドレミファ名無シド:04/02/19 23:51 ID:kt9ApMqH
DODのFX76 PUNKIFIERってゆーのをもらったんだけど
いつごろの物?詳細おしえて。
それとDOD250初期型と現行型の見分け方を
おしえてください。
119( ´,_ゝ`) プッ!(´`c_,'` ) プッ:04/02/20 01:03 ID:gG08fM4Z
>>109
モデファイするしか無い
120ドレミファ名無シド:04/02/20 01:58 ID:v2a7dmXx
これSD-1単体の歪み。
アンプ:JCM800 LOWチャンネル
ギター:テレキャス
http://www.yonosuke.net/clip/data/4097.mp3
121ドレミファ名無シド:04/02/20 02:44 ID:GSH7JDHL
>>120
最初の方はクランチ?
それとも途中から掛けたんですか?
122ドレミファ名無シド:04/02/20 17:04 ID:8h3rHGPW
シブヤ楽器のクロス・ファイアって、実際のトコはどーなんすか?
購入検討してるんだけど、上の方で叩かれてるし・・・。

ぶっちゃけ、使えないんですか!?
123ドレミファ名無シド:04/02/20 17:14 ID:ErpTIJfU
124ドレミファ名無シド:04/02/20 17:53 ID:bnjxae86
宅録でちゃっちゃとやるときにSD-1をよく使うなあ。
sobbatのDB-3は音の粒が荒くきれいに揃っているので、
16分をガガーッと弾いても耳障りな感じがしないので好き。
125ドレミファ名無シド:04/02/20 19:31 ID:ErpTIJfU
【営業】楽器の宣伝OKなスレ【関係者】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077271693/

何か隔離スレっぽいけど、この1に書いてるのは俺の本音です。
良かったら話を聞かせて下さい。「工作員だろ!」「いや違う!」
みたいな無益な煽りあいがバカらしくなったんで立てました。
126ドレミファ名無シド:04/02/21 01:36 ID:ywovAe44
ソバットってやつはどうですか?
音軽いですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443900/453983/
127ドレミファ名無シド:04/02/21 11:23 ID:Ni3zo3/K
ZOOMのTM-01ってHL-01に比べてどうですか??
メタゾネ寄りの音なんですかね?
128ドレミファ名無シド:04/02/22 04:00 ID:8+WPfXw4
>>127
メタゾネ寄りったら、そうかもしんないけど。
メタゾネよりは総合的に断然上なんで、音痩せやノイズ、音の輪郭、etc。
ZOOMのコンパクトは全体的に評価高いんで失敗って事はないですよ。
個人的にはメタゾネのファズというかノイズ・フィルター的な感じで好きですけどw
この音しかでねぇ!!って感じではメタゾネは最強かとw
129ドレミファ名無シド:04/02/22 04:20 ID:vAcRq42g
*スタジオへ行くの巻

メタゾネ持っていく時はコンパクト歪み1個でいいけど
メタゾネ持っていかない時はコンパクト歪み最低2つは持ってく
130ドレミファ名無シド:04/02/22 08:21 ID:4eBWDiJb
RAT大好き。
ストラト+RAT+JC
この組み合わせが俺の中でのロック
実際はRATの前にZvexのsuper hard on使ってるけど…
131ドレミファ名無シド:04/02/22 11:26 ID:cMVJ06u4
歪みがそこそこ深くておと抜けが良くて、音が太くてパワーコードブリッジミュートで、
音がつぶれない、良いでいすトーションぺだるってありますか?
132ドレミファ名無シド:04/02/22 11:46 ID:nb49W8Vl
>>131 Fulltone Distortion Pro がお勧め。

でも歪が深いのと音ぬけが良いのは相反するからにゃ。
案外今使ってるペダルでもボリューム絞ればいい感じになるやもしれん。音ぬけに関しては。

133127:04/02/22 16:54 ID:Y5xak7DC
>>128
どうもありがとうございます。
HL-01使ってるんですけど、スタックアンプのような気持ちの良いリードサウンドが好きで使ってるんです。
ザクザク刻めて低音が膨らまない、まさに良く有るギターサウンドって感じの音です。
けども使える音は案外少ないんですよねぇ。
それで、TM-01だったらもっと幅広い音が出せるのかなって思って。
TM-01ってそんな感じの音は出無いですか??
雨降ってるんで歯槽しにいけなかったです。。
134ドレミファ名無シド:04/02/22 19:08 ID:JPvliqic
結局歪みペダルに太さと抜けの両立を高いレベルで求め出すと
真空管積んだ高いプリペダルになっちゃうのかなぁ。。。
135131:04/02/22 19:22 ID:cMVJ06u4
>>132
さんくすです。
そうですか。TUBEMANとかじゃ、細くなっちゃいますかね?
136128:04/02/22 22:39 ID:2ioDsJV4
>>133
もらぁ、雨だからという言い訳しない!
っても、俺もだるいから1歩も外に出てないけどw

「ザクザクした」あのお決まり的なサウンドが出せるけど、音作りの幅はそんなに変わらないと思う。
この2つの機種ツマミも一緒だし。
使用機材によると思うけど、TM−01の方がミドルの効きが強いと個人的に思うね。

やるジャンルや機材にもよるけど、まんまのメタルだったらTM−01の方が良いかな。
それとも幅広くブルース〜ハード・ロックとかやるんだったら、今持ってるHL−01の方が断然良いよ。
TM−01はホント音出したら、メタル!って感じの音に片寄っちゃうと思うよ。
こーゆうのってセッティングや好みのレベルになっちゃうから何とも言えないけど…。
137ドレミファ名無シド:04/02/23 04:33 ID:djJAMGeY
JCM2000に近いペダルでオススメありますか?
138ドレミファ名無シド:04/02/23 07:15 ID:Kb//JaAo
>>137 ないと思われ
139ドレミファ名無シド:04/02/23 21:12 ID:eXj9eIgV
>>137
あればバカ売れです。
140ドレミファ名無シド:04/02/23 21:13 ID:EUXfocjH
パンドラっていうマルチエフェクターのなかのWILDっていう設定の音が凄い。
気持ちの良い歪の轟音が鳴る。
141ドレミファ名無シド:04/02/23 23:07 ID:0VUMwjn6
TECH21のDOUBLE DRIVEをずーっと探していて、中古で見つけたので買ったのですが色が赤なんです。赤なんて発売してたんですか?どなたか解る人いたら教えて下さい。
142ドレミファ名無シド:04/02/23 23:13 ID:RmkQiNhx
>>141

赤もあります。
最初は黒だけでしたが、その後、限定カラーで赤、紺色、が出てますね。
中身は同じですよ。
143ドレミファ名無シド:04/02/24 00:42 ID:Mw5R36DA

ありがとうございます。
144ドレミファ名無シド:04/02/24 09:51 ID:xTYN6vqd
クロスファイヤー普通にいいぞ!
同価格帯のHOTCAKEの3ノブなんかより全然使える。。。
145ドレミファ名無シド:04/02/24 10:08 ID:ZVL4vKhi
>>141
黒持ってるが、赤よりカコイイぞ
146ドレミファ名無シド:04/02/24 11:55 ID:qWzrHaeh
今、OD-2を使ってます
このエフェクター使ってる人いますか?
どのような用途で使っているか教えてほしいです。
俺は、エフェクターを買う金がなかったので
ハードロックからメタルまでこれ一台でつかってます
歪みがきくアンプだとそこそこいい音でるような気がする
だけど、そろそろもっと歪みがほしくなってた!
TM-01でも購入しようっかな。
評判よさそうだし・・・
147ドレミファ名無シド:04/02/24 12:35 ID:sFE1T4xX
>>144
なんで比較対照がHOTCAKE?
宣伝工作にしか見えないよ
148ドレミファ名無シド:04/02/24 16:43 ID:h/iihz0s
>>147
同価格帯って書いてあるじゃん。

CrossFireの名前が出るとすぐに工作とか言うけど、
確かに月に5台ほどの生産台数で、購入者全てが2chを見ているはずはないと思うけど、
本当にCrossFire買って良いと思ってる人だっているでしょ。
>>144さんも普通に良いじゃなくて、
もう少し詳しくレポートすれば、疑われなくなるんじゃないかな。
ま、疑ってる人は勝手に疑ってるだけだから、
そんな必要性もないのかもしれないけど、
本当にCrossFire欲しいと思ってる人には参考になるんじゃない。
149ドレミファ名無シド:04/02/24 16:52 ID:6SrCEmCM
クロスファイヤの話題が出るのは単に今月のギタマガの広告の効果なのかも
しれないけど、前科があまりに酷すぎてこのスレじゃシブヤネタは誰も
信じなくなっちゃったんだよ。あっちのスレならOKだから移動しておくれ。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1073058417/
いくら書いてもここじゃシブヤの工作員か、逆にシブヤに悪印象をつけたい
ライバル店の関係者としか思われないから書くだけ無駄だよ。
150ドレミファ名無シド:04/02/24 17:08 ID:6SrCEmCM
ちなみにこんなスレもある。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077271693/
エフェクター業界関係者もボチボチこのスレ見てる人居るでしょ?
工作員活動を考える前にあっちに参加して欲しい。
151144:04/02/24 17:18 ID:xTYN6vqd
>>148
サンクス
漏れの場合2chスレ観てクロスファイヤの存在知ったんだよね。
それまでHOTCAKEには抜けの悪さを感じたしフルドラ2には音に色気ないように感じた。
少なくとも↑の悩みは解消したしランドグラフと同じく今後の定番になりうるペダルだと思うよ。
ちなみに漏れは1月予約で最近手にいれますた。
152ドレミファ名無シド:04/02/24 17:26 ID:6SrCEmCM
153148:04/02/24 17:48 ID:h/iihz0s
>>149
そうですね。確かに昔はひどかったですね。
もうここでCrossFireの話題を出しても誰も信じないし、荒れるだけでしょうね。
まぁ、ハンドメイドすれでも「工作員だろ!」みたいな意見も多いですがね・・・。

>いくら書いてもここじゃシブヤの工作員か、逆にシブヤに悪印象をつけたい
>ライバル店の関係者としか思われないから書くだけ無駄だよ。

確かにライバル店の関係者の可能性もありますね。

ということで、私は以後ここではCrossFireについては触れないことにします。
皆さん、お騒がせしました。
154ドレミファ名無シド:04/02/25 01:17 ID:F4FsTDBZ
前にシブヤを叩いてたら”シブヤの店員はネットなんか使わねーよ”って
言い出した時は流石にw。なんでお前がそんなこと知ってるの?って感じ
だった。
155ドレミファ名無シド:04/02/25 01:28 ID:orfHLaWt
シブヤはネット上で特に有名なのだが・・・・
ヤフオク進出してるし、楽器恬としてはかなり小さい。
ネット上では全国規模。
つーかタッキードライブも2CH経由で見つけたのは明白なのにね。
156ドレミファ名無シド:04/02/25 19:31 ID:99iai+3N
教えてください。
ブートのJAW BREAKERってどうなんですか?歯槽する人によって評価がバラバラなんですが・・・三谷和気先生は大絶賛してるし。
あとトゥルーバイパスなのかどうか。
詳細キボン
157ドレミファ名無シド:04/02/25 22:00 ID:JzncB5Kn
>>156
宮脇先生も絶賛してるね。
True Bypassではないんじゃない?書いてないから。

>歯槽する人によって評価がバラバラ
だから自分で試奏して決めれば良いんじゃない?
158ドレミファ名無シド:04/02/25 22:40 ID:GsUcHlcD
試奏した人のネットでのインプレが軒並み好感触の
某ハンドメイド歪みペダル

あなたはあの評価を信じますか?
159ドレミファ名無シド:04/02/25 23:01 ID:uqR4EvZ5
>>158
別に信じていいんじゃないの。
160ドレミファ名無シド:04/02/25 23:19 ID:jp32sNF1
てか試奏して好みじゃなかったら買わないもんなぁ。インプレサイトが
賞賛寄りになるのも自然じゃね?その賞賛文から音の傾向やユーザー層を読み取って
自分の好みに合うかどうかを考えれば良いんだよ。情報は自分で漉し取らなきゃ。
161ドレミファ名無シド:04/02/25 23:24 ID:84Yjr3YG
>>160
その通りだ!
162ドレミファ名無シド:04/02/25 23:40 ID:gEH/7kEt
レポ集めたサイトがFXの事なら信用してないけどw
情報操作、関係者のジエンが多くなりすぎ種。
ハモセンもなんでもかんでもマンセーが基本で参考にならない。
英語で日常表現の細かいニュアンスまで和訳出来ないし。

赤の他人、ギターもアンプも経験値、好みもまるで違う香具師の
意見を信じてノーチェックで買う方がおかしいだろ。
163ドレミファ名無シド:04/02/26 15:19 ID:NdGBdqcZ
ギター歴20年のオッサンっす。
いろいろ買ってはみたが、
もう、なんか「発売当時に買った、ガバナーやサンズ・アンプクラシックでいいや」って
感じになった。
アンプはいつも、スタジオやライブハウスのジャズコーラスだし、
クレイジーになるにも、履き慣れた靴の方が無茶出来るしね。
好きなサウンドはストーンズやヤードバーズ(&Jベック)、
キング・クリムゾン、なんかです。

ファズもいろいろ集めたけれど、ビッグマフ、ヤード・ボックスなんかが良かった。

164ドレミファ名無シド:04/02/26 17:04 ID:G9HGVVuM
165ドレミファ名無シド:04/02/26 20:33 ID:xjREHPqo
VOXのバルブトーンのAIR TONEモディファイ(CLASS A)ていうのを持ってるのですが、AIR TONEってどういうメーカーか知ってる人います?
166ドレミファ名無シド:04/02/27 05:14 ID:Gq8uK9d/
funny drive
167ドレミファ名無シド:04/02/27 17:58 ID:eOYvnPZv
>>164
うわ!酷いなこりゃ
168ドレミファ名無シド:04/02/27 19:11 ID:+t1JowiQ
>>164
月産5台の筈なのになんでそんなに投稿されてんだよ?
169164:04/02/27 19:16 ID:TVXeqZil
>>168
俺に言われてもWW
170ドレミファ名無シド:04/02/27 19:16 ID:P4DTzQDw
でもシブヤ店員はネットやってないらしいしなぁ
171ドレミファ名無シド:04/02/27 19:31 ID:XpHgOUpt
>>170
店員の生活を知ってるのがぁゃιぃ
172ドレミファ名無シド:04/02/27 19:34 ID:hzdbt2l0
>>170
ヤフオク、web、ネット使わないでどうやってやるんだ?w
173sage:04/02/27 19:44 ID:miTSK5Us
>>164
キーワードは「ランドグラフ」
174ドレミファ名無シド:04/02/27 20:38 ID:+t1JowiQ
>>170
あの時マジで死ぬほどwarata。なんでお前がそんなこと知ってるのかと小一時間(ry

それよりもここの方が工作員いっぱいだぞ↓
http://hpcgi1.nifty.com/GuitarFx/voteit_d.cgi?detail=CROSS+FIRE%81%40%28%83V%83u%83%84%8ay%8a%ed%93X%83J%83X%83%5e%83%80%83%81%83C%83h%81
175ドレミファ名無シド:04/02/27 20:57 ID:hzdbt2l0
>>174
eikiの自演以来だなwww
レヴューの数が半端じゃないな
176ドレミファ名無シド:04/02/27 22:10 ID:lMPRJMR3
ID:+t1JowiQ
hzdbt2l0
おまえら悲しいねw ハンドメイドスレで正論となえられて相手にされなくなったら
今度は歪スレに登場かよ ま、せいぜい有意義なスレをせこい叩きで汚してくれ
せっかくの情報交換の場でお前らが叩かれないように頑張ってwww
177ドレミファ名無シド:04/02/27 22:14 ID:DGwV/YDs
>>176
しょうもないこと一々書き込まないでください。
178ドレミファ名無シド:04/02/27 22:20 ID:lMPRJMR3
>>177
omaemona w
179ドレミファ名無シド:04/02/28 00:03 ID:i/ct7rS+
店員が降臨しています
180ドレミファ名無シド:04/02/28 00:06 ID:qTdkWHBW
目から鱗
181ドレミファ名無シド:04/02/28 13:01 ID:8JpDXMgS
モリチャン勘弁してよ
182ドレミファ名無シド:04/02/28 21:57 ID:0h0bA2HC
>>175
実際eikiスレがかつてあったときにそこの住人がプロバイダーに確認取ったんだけど
同一人物による書き込みかは分からないが同一のプロバイダーからの接続だったのは
間違いないらしい。
でもfxの管理人は一応明らかに同一人物による書き込みだったから削除したけど
eikiによる自演だとはまだ断定してないらしい。でも俺がその事をeikiのbbsで
問いただしたら速攻でeikiにあぼーんされた。
183ドレミファ名無シド:04/02/29 00:10 ID:sST5xuko
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1073058417/184-229
こちらのスレでシブヤ大弁護団のアホ共がご迷惑をおかけして申し訳ありません。
くれぐれもスルーしてフィッシングにはご注意下さい。

尚お怒り、ご注意の表明は上記、ハンドメイドスレでお願いしますです。
184ドレミファ名無シド:04/02/29 02:28 ID:4fMjFZwW
>>182
エイキの本丸を攻めたって事か、勇気あるな。
でも速攻あぼーんしたってことはエイキが何らかの
秘密を知ってるってことだな。
185ドレミファ名無シド:04/02/29 09:03 ID:M64TmSLp
そろそろ話題変えようぜ
186ドレミファ名無シド:04/02/29 09:43 ID:89rWJA+b
話題性のある新製品が出てないのもスレが行き詰まる原因だね。
187ドレミファ名無シド:04/02/29 11:30 ID:89rWJA+b
最近入手したモノのインプレです
・jacques /the fuseblower2
http://www.ts808.com/
http://www.fuseblower2.com/ にサンプル音源あり
 分類としてはディストーションに入るのだろうけど、OD的な使い方〜
FUZZ的な使い方まで幅広く使える。Blow1〜3で帯域ごとにオーバード
ライブの度合いを変えてあげて「アンプのナチュラルオーバードライブ」
を模し、Fuzzつまみで人工的なディストーションを加える、という音作り
が可能。
 前モデルの"秋葉原系"なチープさは無くなったものの、チープというか
日米のブランド的な機能美に徹していないところが仏蘭西ブランド(製造
は韓国っぽい)らしきところ。
 このところ、エフェクターの大型化が進んでいる気がしますが、こうい
う「BOSS以下サイズ」で幅広い音が得られるモノは、荷物を軽減したい
リハの時は便利ですね。本番でも使いますけど。

・pharaoh amplifier/Uptown Fuzz
http://www.rockinn.co.jp/maniac/effecter/pharaoh_a.html
 に商品概要あり。
 これはファズということになるんだけど、粒の粗いオーバードライブ系
ブーストペダルとしてマーシャルなんかをブーストするのに非常に適して
ました。HAOのHAO FACEも「シリコンとゲルマニウムのいいとこどり」
を謳ってますが、こちらのほうが出音の存在感は格上でした。
 ただ、裏蓋の構造がシンプルすぎて、シールド効果の点では×
 使い始めて3か月で電池スナップの配線が切れたのは−5点。
 でも、良い品ですね。
188ドレミファ名無シド:04/02/29 17:33 ID:KU+PfYOk
深い歪みが得られて音太くてミューとしてもつぶれない、いいぺだるしってたら
おしえてください。ギターは、れすポーるじゃんるは、パンク、ロックです。
抜けもいいほうがいいです
189ドレミファ名無シド:04/02/29 17:51 ID:jzF6/3Hk
BOSSのMD-2とかMT-2とか
以外にMT-2ってオールラウンダーだよ
馬鹿にされやすいけど
190ドレミファ名無シド:04/02/29 18:18 ID:eaJRhtYK
>>187
ナイスインプレ。乙!
191188:04/02/29 18:54 ID:KU+PfYOk
>>189
持ってます。すいません。
値段は、4万くらい出せます
192ドレミファ名無シド:04/02/29 19:46 ID:Pr6x++hr
>>191
boot-leg試してみれば。
193ドレミファ名無シド:04/02/29 20:09 ID:Cwa5QU7J
Rockmanの歪みエフェクターでULTIMATIUMっていうペダルタイプを見つけて買ったのですが、
だれかこれのことしってますか?
音はとてもいいんです。
他のRockmanと同じおとなのかな?
194191:04/02/29 20:13 ID:KU+PfYOk
>>192
おすすめってありますか?
とにかく上の条件のものがほしいんです
195ドレミファ名無シド:04/02/29 20:24 ID:3Xv5UKw/
BANZAIのFIREBALL

予算4万だったら品揃えのいい楽器屋行って片っ端から試してみればいいと思うのだが。
店員に予算4万ですって言えば喜んで対応してもらえると思う。
196ドレミファ名無シド:04/02/29 20:24 ID:P+ba6Nb0
>>191

その質問に対しては、

>>51
>>131
に対してそれぞれ回答が寄せられています。
197ドレミファ名無シド:04/02/29 20:35 ID:P+ba6Nb0
>>191
単体で歪ませるなら、
Providence SOV-1(OverDrive) か SDT-1(Distortion)

マーシャルを歪ませるブースターとしては
XOTIC AC-booster

 とか、、、4万円もあるなら楽器店で選び放題だろう。
新宿や吉祥寺の新星堂とか銀座山野楽器みたいに、高級ペダル
の在庫が豊富な店で思い切り試奏すればよろし。

 ただ、「音の太さ」「ミュートしてもつぶれない」ってのは、
品物のせいというよりも、弾き手の腕によって決まることだ
けどね。その価格帯の品物ともなれば。
198ドレミファ名無シド:04/02/29 20:55 ID:Pr6x++hr
>>194
俺もネット上でのインプレだけで、実際自分で試したことはないから
なんとも言えないんだが、君のニーズに応えれるのはJBKかな。
パンクのパワーコードにはもってこいかも。
楽器屋で見つけて試奏してみて。
JBKは賛否両論あるから。
199194:04/02/29 20:59 ID:KU+PfYOk
>>198
細かくありがとうっす。では、紫のやつしそうしてきます。
200194:04/02/29 21:06 ID:KU+PfYOk
>>198
もししってたらおしえてほしいんですが、TUBEMANは、それとは、違いますかね?
いろいろ調べてからしそうしにいきたいので」
201ドレミファ名無シド:04/02/29 21:07 ID:myCxz210
>>195
どこがいいんだよ?あんな使いづらくて汚い歪み方のペダル。
ノイズとマージンがたっぷり入ったサウンドだな。

202ドレミファ名無シド:04/02/29 21:27 ID:Pr6x++hr
>>200
予算が4万あるんならTubemanも十分考えて良いんじゃない。
3chあってより音作りが広がるとは思うけど、
パンク限定だったらクリーンとかはいらないのかな。
俺が実際に触ったことないからなぁ。
確かTubeman専用スレもあったから、ここも全部読んでみれば良い。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1071392534/l50

書いてあることは参考にして、実際音出して確かめてみて。
安くても気に入るものがあるかもしれないしね。
203ドレミファ名無シド:04/02/29 21:29 ID:sST5xuko
>>198
ネットのインプレのみで自分で試奏すらなくニーズに答えられる、もってこい
だって勧めるのか?
工作員、関係者そのものじゃねえか。

最後に賛否両論ある、なんて公正さを装い逃げ道確保かよ。



ふざけるな
204ドレミファ名無シド:04/02/29 22:24 ID:eaJRhtYK
最近「イコールバカ」っていう2ch語を覚えました
205ドレミファ名無シド:04/02/29 23:29 ID:tYIuI4bC
>>203
>>198さんが、TUBEMANについても説明していることから
いい人であって工作員じゃないよおもいます
206ドレミファ名無シド:04/02/29 23:30 ID:tYIuI4bC
よ=と
207ドレミファ名無シド:04/03/01 00:08 ID:dGkgHkyh
さて、次のインプレは
STAMPS Drove-O-Matic
Providence Stampede SDT-1
Radial TONEBONE Classic
あたりを挙げてみたいと思います。
208ドレミファ名無シド:04/03/01 01:07 ID:n1nVFp/v
>>200
俺TUBEMAN持ってるよ。
なんか知りたいことある?
209ドレミファ名無シド:04/03/01 01:33 ID:mZ+GFSff
>>208
その前に自分なりにインプレしろ!
それが礼儀だ!
210ドレミファ名無シド:04/03/01 01:35 ID:n1nVFp/v
>>209
なんだよ?礼儀って。
めんどいから聞きたい人が聞きたいことだけ聞いてください。
TUBEMANのインプレなんて過去ログや他のサイトに腐るほどある。
211ドレミファ名無シド:04/03/01 01:38 ID:J/WwT2Lq
>>209
おまい、礼儀を間違って覚えてるぞw
212ドレミファ名無シド:04/03/01 01:40 ID:7fBzJ7JG
Bootlegも専用スレ立てた方がいいな。モノは悪くないと思うけど
もう名前を出すだけで工作員扱いされて会話が成り立たん。特にJBK。
誰か立てられる奴おねがい。
213ドレミファ名無シド:04/03/01 04:34 ID:WqYZ1FQz
>>201
まあ、もちつけ。
たしかに使いにくいかもしれんが、キレイな音じゃん?
きめ細かいっつーかなんつーか、艶のある倍音でイイと思うけどな。
パンクにゃ大人しいかもしれんが、痩せないし素直でつぶれた感じが全然ない。
ただ、そんな歪ませる為にあるペダルじゃないから、
無理にBOOSTのツマミを上げたりするとノイズ多いけど。
それと、チューブアンプに繋がないとイマイチなんだな。
セッティングがシビアだし、そこらへんも買う時は気をつけないと。

漏れはオクでFIREBALLを運良く落札出来ていい買い物したと思ってるけど。
ちなみに、工作員でもなければ>>195でもない。
214ドレミファ名無シド:04/03/01 07:28 ID:2V2nRLN4
>>212
とにかくさ、198みたいな自分の体験もない無責任、推測だけの不正確な推薦
は勘弁して欲しいよ。

強引に推薦、唐突に俎上に上げようとするのがブートレ愚やハンドメイド系の場合
大杉だよ。
215200:04/03/01 09:31 ID:Ee320gqW
>>208
>>188みたいな音を作ることは、可能ですか?
216ドレミファ名無シド:04/03/01 10:10 ID:DV/1H4nn
>>212
Botlegのスレは前あったがすぐ落ちた。
217通りすがり:04/03/01 10:34 ID:WqYZ1FQz
>>215
パンクにゃ向かない。おそらく3つあるうちの3chを使うと仮定するけど。
ミュートしてもつぶれんが、歪ませるとノイズ多いし抜けないし太くもない。
いろいろセッティングを試行錯誤したけど、どうやらそういうもんなんだ。

悪いこと言わない、スタジオのマーシャルとかに直っとけって。
金もってんならシールド替えるとか、ピックアップ交換するとか。
無駄に歪み系エフェクター買い漁って、俺みたいに後悔するぞ(w
218ドレミファ名無シド:04/03/01 11:03 ID:K65fUZ+N
すごい高音のでる歪みないですか?
エンハンサーも兼ねてるような
219ドレミファ名無シド:04/03/01 12:54 ID:XQApWBF7
>>218
素直にEQかましてみたら?
220215:04/03/01 13:26 ID:Ee320gqW
>>217
じゃあやっぱり上に出てるようにJBKとかいいですか?
221ドレミファ名無シド:04/03/01 14:01 ID:f6RcN7sr
GUYATONEのメタルモンスターってどうですか??
メタゾネみたいな味気無い音ですか?
それともスタック系のLEADサウンド〜メタル系の音まで出る優れものですか?
使ってる人いたらレポお願いします!!
222ドレミファ名無シド:04/03/01 14:27 ID:hJQ31RJM
メタゾネでも十分
スタック系のLEADサウンド〜メタル系の音まで出る優れもの
だよ

BOSSの歪も使えない人間は
他の何使ってもダメだと思う
223ドレミファ名無シド:04/03/01 17:29 ID:f6RcN7sr
>>222
メタゾネの音が味気無いから、メタモンの事聞いてるんだよ。
なんかあんた勘違いしてるよ?
224ドレミファ名無シド:04/03/01 17:31 ID:f6RcN7sr
こんな書き方したら荒れそうだ。
悪かったよ、俺の文章能力が低かったわ。
225ドレミファ名無シド:04/03/01 17:54 ID:WqYZ1FQz
>>220
だ〜か〜ら〜>>217読んでなんでその質問なんだよ!!

ちなみにJBKはあんまヌケないと思うぞ。
どうしてもイイ歪みペダル欲しいなら、ランドグラフ買え。使えるから。
226208:04/03/01 18:00 ID:8XaUV5bg
>>215
まずTUBEMANはエフェクターと違う。
プリアンプなんで。
227ドレミファ名無シド:04/03/01 18:14 ID:Ee320gqW
ランドグラフをブースターにしてるんですか?
>>225
228ドレミファ名無シド:04/03/01 18:23 ID:Ee320gqW
JACQESのオーバードライブってどうですか?
緑色のやつです
229ドレミファ名無シド:04/03/01 18:34 ID:Ee320gqW
JACQUES
230ドレミファ名無シド:04/03/01 19:48 ID:voglQy43
ギタマガで絶賛して種。
BarberのDDもよさげ。
231ドレミファ名無シド:04/03/01 20:15 ID:Ee320gqW
>>230
何月号で?
232ドレミファ名無シド:04/03/01 21:11 ID:WqYZ1FQz
>>227
先に言っとくが、工作員じゃないぞ!

そう使うことも出来るし、プリアンプ的にも使える。
いずれにせよ、>>188みたいな音だと思う。
…だが、高い過ぎる。パンクやるだけならもったいないな。

マーシャルのガバナーとか試した?あそこの歪みもんは値段の割にイイよ。
233ドレミファ名無シド:04/03/01 21:22 ID:voglQy43
>>231
2004年2月号
田中一郎氏がチューブスクリーマーよりいいと言っている
234ドレミファ名無シド:04/03/01 21:46 ID:OODWc6ZO
>>233
さんくす
235ドレミファ名無シド:04/03/01 21:47 ID:OODWc6ZO
>>232
さんくす。高いようん
236ドレミファ名無シド:04/03/01 21:56 ID:fZsIcNV7
takkyとRe-Jが共同でMagic Boxを開発中です。
237ドレミファ名無シド:04/03/01 22:02 ID:BWYHn09I
JBKは、マーシャルで使うとものすごい音圧を得られるよ。
JCでもかなりいいからね。で、あなたの言ってる感じの音が出せると思うよ。
抜けも上で言われてるように悪くないし。
238ドレミファ名無シド:04/03/01 22:06 ID:rab0cYg5
>>236
takkyさん宣伝乙(藁
239ドレミファ名無シド:04/03/01 22:26 ID:mJC9ao9O
こういうのをイコールバカというそうだよ
240ドレミファ名無シド:04/03/01 22:55 ID:pUVSj8Bj
>>188
うん。JBKは、いいよ。
あなたのニーズにいちばん適してるでしょう
241ドレミファ名無シド:04/03/01 23:12 ID:e8QQEtPu
重い音を作りたいのですが、アイバーニーズのスマッシュボックスと
H&Kのwarpどちらがよいですが?よければ参考までに教えてください。
242ドレミファ名無シド:04/03/01 23:20 ID:RCF9+tn7
>>228

tube screamerより高音がキツイ感じだった。
それとよく歪むね。
243ドレミファ名無シド:04/03/01 23:27 ID:f5SNiMwB
>>242
>>188みたいな音を出せますか?
マーシャル系よりフェンダー系ですか?
244ドレミファ名無シド:04/03/01 23:38 ID:tI1FII9a
>>188

>>197はスルーかい?

まあ、他の人も書いているけれど、何を使ったところで「深く歪ませれば
アタック音は潰れる」のは当たり前のことで、"何を使うか?"よりも"どう
使うか?"という面にもっと目を向けた方がいいと思う。
MT-2は持っていて、気に入らないようだから、もっと歪みの浅いタイプ
のモノを選んで、設定はそんなに歪ませずに、ピッキングによって"深く
歪ませたときよりも迫力のある、伸びのある音"を出せるようにすること
が重要だと思うよ。
 むしろ、ディストーションよりもオーバードライブ系でヌケのよいもの
を選んでみたほうがいいかも。

 たとえば、、「歪み音に原音もミックスできる(=歪んで潰れた
音に、潰れてない原音を混ぜることができる)」のが謳い文句の
VooDooLab Sparkle Driveとかね。
 けっして深い歪みではないが、>>188のある意味で矛盾した要求に
応えるひとつの方向ではあると思うね。
 俺も持ってるが、気に入ってる歪みモノの一つだ。
245ドレミファ名無シド:04/03/02 00:01 ID:7UtWryhy
俺もJBKが一番>>188に答えてると思う。
使ってるからわかるよ。
246ドレミファ名無シド:04/03/02 03:36 ID:dFqIcZhb
>>245
オケに消されやすい音じゃない?特にライブん時。
そういうのを「ぬけない」って言ったつもりなんだが。
悪くはないが、評判ほどではない凡エフェクターだぞ。
247ドレミファ名無シド:04/03/02 04:09 ID:8cH7+CBO
>>241
warp(アンプのやつ)は試奏したけどあまり重い音はしなかったな。
エフェクターの歪みって限界があるよね。
どうしてもエフェクターがいいっていうならBOSSのメガディストーションかな。かなり幅広くベースとトレブルが調整できる。
248247:04/03/02 04:15 ID:8cH7+CBO
↑既出だったらごめんよ↑
249ドレミファ名無シド:04/03/02 04:16 ID:VGV97dO/
>>241
ZOOM TM-01も候補に入れたって〜〜。
7弦前提のヘヴィー仕様。
250241:04/03/02 04:37 ID:+y5QR0kM
>>247さん
店員にwarp薦められたもので… でも店になくて試奏できなかったんですよ。メガディストーションは結構すごいって聞いてます!まだ弾いてみたことはないんですが。今度弾いてみてきます!

>>249さん
分かりました!それも見てきますね!後ほど報告します。
251ドレミファ名無シド:04/03/02 04:51 ID:8cH7+CBO
俺の周りはBOSSの歪みがキライな人間が多い。
みんなはどうよ? 確かにアンプと比べるべきではないと思うが。
252ドレミファ名無シド:04/03/02 14:45 ID:XWnEOtJo
>>237
JBKってJCとの相性が良いだけかと思ってたけど、
Marshallとも合うんだね。
万能なんだ。
253ドレミファ名無シド:04/03/02 16:35 ID:nfcAa9Om
うん。JCで使うとものすごい音圧を得ることができるけど
それをマーシャルにつなぐともうとてつもないです。
今まで何十個も歪みエフェクター弾いてきたけどたぶん一生?ばなさないです
254ドレミファ名無シド:04/03/02 16:36 ID:nfcAa9Om
?=て
255ドレミファ名無シド:04/03/02 16:37 ID:THtBot8q
JBK、8000円って買い?
256ドレミファ名無シド:04/03/02 16:45 ID:nfcAa9Om
>>255
オークション?
257ドレミファ名無シド:04/03/02 16:48 ID:THtBot8q
うん。まだあがるかな…?
258ドレミファ名無シド:04/03/02 17:40 ID:nfcAa9Om
8500えんのやつ?
259ドレミファ名無シド:04/03/02 18:14 ID:KXYEvEoa
メガディストーションだったらハイパーリードの方がつかいやすかったなぁ
260ドレミファ名無シド:04/03/02 18:29 ID:A28GcywQ
ランページかOD3かどっちを買おうか迷っています
どちらがおすすめですか?
重たくて歯切れの良いへヴィな音が好みです
261ドレミファ名無シド:04/03/02 19:05 ID:nfcAa9Om
>>260
そういう音がほしいならこれは、回答にはなってないけどJBKをためしてごらん。
あなたの求めている音をだせるとおもうよ。
262ドレミファ名無シド:04/03/02 19:22 ID:8uauU44x
JBK使ってる人でマーシャル使ってる人アンプはなんですか?
あと、ACブースターでマーシャルとかをブースとさせると(ゲインアップ)
音量もあがっちゃいますよね?
263ドレミファ名無シド:04/03/02 19:26 ID:bHDRbshy
ランページとOD3って全然競合しないんだが。
ま、俺が今歪みもの買うならトネボネ買うね。
264ドレミファ名無シド:04/03/02 20:04 ID:lvEQERo6
今僕は、JBKほしいんですがどうでしょうか?
抜けは、いいですか?
一章ものってよくきくので。
ほしいです「
265ドレミファ名無シド:04/03/02 20:09 ID:Uz8OBcGO
>>264
JBKは、いいですよ〜。
俺も使ってるけど、抜けて太いっていう最強です、
266ドレミファ名無シド:04/03/02 22:05 ID:pmUPPVxK
なんかここ最近JBKマンセーが多くないですか?
267ドレミファ名無シド:04/03/02 22:09 ID:LxBrA9O6
工作員ゴッコをしてる非ユーザーだよ。放置して。
268ドレミファ名無シド:04/03/02 22:25 ID:pmUPPVxK
>>267
わかりました。僕は、まじめにJBKについて聞きにきたんですがこれじゃあ
質問しても良いよ〜って返事しか返ってこないような。
ほんとうに使ってる人いますか?
269ドレミファ名無シド:04/03/02 22:40 ID:THtBot8q
JBKは糞。500円くらいの価値しかない。いや、むしろあるだけ邪魔。
部屋のスペースがもったいない。時間がもったいない。

音が荒い。ノイズは無いが、ただそれだけ。音が抜ける。三つしかつまみが無いので
時間をかけたセッティングができない。色がキモい。





コレで満足か?>>268。おまえ態度わるい。良いものは自然に肯定派意見が多くなるだろが。
それをなにが「マンセーが多くないですか?」だよ。みんなが良いと思うからそういう意見が多くな
るんだろ?第一そんなに真面目に聞きたいなら、楽器や行って、試奏しろ。
そして自分の耳に聞け。まあお前の耳じゃ違いなんてわからんだろうがな。プゲラ
270ドレミファ名無シド:04/03/02 22:57 ID:It7cQ8c/
JBKのインプレも良いんだけど、
RRP-2.0持ってる人、そのインプレしておくれ。
271ドレミファ名無シド:04/03/02 23:04 ID:ZDnG+oxS
はじめまして、ここは初登場なのでお手柔らかにお願いします。Takky Drive2の中古
が20000円でオークションに出ているんですが、相場的にはどうなんですか?教えて下さい。
272ドレミファ名無シド:04/03/02 23:06 ID:THtBot8q
>>271ここが便利
ttp://www.aucfan.com/
273ドレミファ名無シド:04/03/02 23:13 ID:q9QK9OQk
>>268
俺もよくJBKを厨房たちから薦められるよ。どこら辺が良いんだかわかんない。
試走とか一人で弾いてる時にちょっと良いかなって思えるだけだ。バンドでは
使えないし一人で弾いてるときでも耳が肥えてくりゃダメダメだと分かる。
E○Pで"腰砕けにならない"って言われたけどマジ腰砕けで骨無し。ブート買う
なら星条旗やユニオンジャックが描かれたやつの方が骨と張りがあって使える。
274ドレミファ名無シド:04/03/02 23:25 ID:pmUPPVxK
ID:THtBot8q
今プロバイダーに通報してきました。
275ドレミファ名無シド:04/03/02 23:26 ID:THtBot8q
まあ、あれだ、アンプとかギターとの相性があるから、人それぞれ。
だからこんな文章だけのところで音なんか聞いても無意味。
276ドレミファ名無シド:04/03/02 23:27 ID:fnEdHchc
keeleyのRAT2はどんな音なんでしょうか?
ギターはストラトでアンプはジャズコかJCM900です。
お願いいたします
277ドレミファ名無シド:04/03/02 23:28 ID:THtBot8q
>>274
ハア(゜д゜)?逝ってよし。
278ドレミファ名無シド:04/03/02 23:35 ID:Myc+kn0b
>>276
>keeleyのRAT2はどんな音なんでしょうか?

RAT2よりもくっきりとした音像でヌケはよくなっています。
モード切替によって歪みの深さと音の粒の粗さのニュアンスが
切り替えられます。
音質的には「向上」と捉えられますが、一方で、RATらしい
適度なこもり感が無くなった面は、「これじゃ、別にRATで
なくてもいいじゃん」と思わせる面もあり、というのは個人的
な感想。
 「RATらしさはそのままに音ヌケは向上させたい」のなら、
中古の旧型RATやDeuceTone RATを選ぶのもよいと思います。
 そういうRATらしさは気にせずに、「RAT2よりもよく歪ん
で音ヌケよくしたい」ならKeely RATは良いかもしれません。
279ドレミファ名無シド:04/03/02 23:35 ID:pmUPPVxK
>>277
プ
280ドレミファ名無シド:04/03/02 23:38 ID:THtBot8q
ID:pmUPPVxK は相当悔しかったらしい。

ID:pmUPPVxKマンセー!!
281ドレミファ名無シド:04/03/02 23:43 ID:pmUPPVxK
ID:THtBot8qほんとに通報したからねw
282276:04/03/02 23:44 ID:fnEdHchc
>>278
ありがとうございます!!
もぅちょっと考えてから買いたいと思います。
283ドレミファ名無シド:04/03/02 23:52 ID:THtBot8q
ID:pmUPPVxK は通報すれば誰でも逮捕されると思っているらしい。
ID:pmUPPVxK はインターネット初心者らしい。
ID:pmUPPVxK は自分を棚において他人の責任を追及するタイプ。
ID:pmUPPVxK は小学生なのでJBKが欲しいが買えない。
ID:pmUPPVxK は要するに ハア(゜д゜)?逝ってよし。



これ以上スレを荒らすのもなんなのでID:pmUPPVxKへはレスしない。
せいぜいプロバイダでもヒロユキでも警察でもいいから通報しといてくれ。
284ドレミファ名無シド:04/03/03 01:34 ID:uY5/CjuF
なんで通報するとかの話になるのかが解らん。
統計ページってなんか問題でもあんのか??
285ドレミファ名無シド:04/03/03 02:07 ID:YGlb2q0J
釣ってるつもりなんだろ。
286ドレミファ名無シド:04/03/03 17:06 ID:LXvGQADw
>>283
お前リアル厨房か?
なんでそんなに 必 死 な ん だ ?
287ドレミファ名無シド:04/03/03 18:07 ID:HYekb5RI
釣りだろ。
っていうかJBKいいね。今日買ってきたけど、なんか自然な感じで。
違和感あるほど自然だよ。ケンタウロスとかってどうなの?だれかJBK
と比べたことあるひといる?
288ドレミファ名無シド:04/03/03 19:14 ID:HJ7kerTL
JBKってなんの略?
289ドレミファ名無シド:04/03/03 19:20 ID:w2XWLZiX
>>288
Jaw Breaker

RRP持ってる人いないのか!?
290ドレミファ名無シド:04/03/03 19:29 ID:tGK+voCv
>>287
歪みを2時以上にするとつぶれる?
291ドレミファ名無シド:04/03/03 19:31 ID:OGDVHKiy
BOSSのOS-2
をブースターに使おうと思うんですが、
オーバードライブにすれば余計な歪みはなしでブーストできるもんでしょうか?
292ドレミファ名無シド:04/03/03 19:31 ID:OGDVHKiy
>>291
訂正

ドライブはゼロにした場合ですm(__)m
293ドレミファ名無シド:04/03/03 19:46 ID:e+0MGcCX
mt'labのIQ300なんか使い勝手よさそうでいいんだけど誰か試したことないかな
楽器屋いっても全然見かけないもんで
294ドレミファ名無シド:04/03/03 19:52 ID:qR6O2zwN
>>293
出荷してないもん。
295ドレミファ名無シド:04/03/03 20:00 ID:e+0MGcCX
>>294
直接送ってもらうしかないのかやっぱ
中古特価品主義の貧乏人にはきついorz
296ドレミファ名無シド:04/03/03 20:23 ID:HYekb5RI
>>290
そんなに潰れるような感じは無いけど…。
ただしHEAVYを上げないとすごいハうる。アンプはクリアで10時位の歪み
方がすごい俺の好み。ちなみにPUはダンカンSH-4ね。
297ドレミファ名無シド:04/03/03 20:54 ID:hLxk02Ww
>>289

>>273見れ
298ドレミファ名無シド:04/03/03 21:36 ID:tGK+voCv
>>296
俺は、JBです。
ハウリング防止考えなきゃいけないようですね
299ドレミファ名無シド:04/03/03 21:37 ID:7c74qADg
前に出てた黒いガバナーシュレッドマスターって、
今幾らくらいなんだろう?
下取りして貰おうかと思ってるんだけどね。
300296:04/03/03 21:55 ID:HYekb5RI
>>298
いや、ハうるのはHEAVY上げなかった時だけ。レベルつまみが真ん中なら
それほどでもないし。だからハウリング対策は要らないと思うよ。
301298:04/03/03 22:33 ID:tGK+voCv
>>300そうなんですか〜。
さんくすです。ほし〜
302296:04/03/03 23:53 ID:HYekb5RI
>>301
俺は8000円で買ったから良い印象しかないんだけどな。
あえて欠点を言うなら人工的な音にならな過ぎて、個性が出しづらいかな。
303298:04/03/04 00:21 ID:uyAxlC3E
>>302
アンプっぽいってことですか?
304296:04/03/04 00:24 ID:qVB4Sl/Y
うん。
普通のアンプ<<<<<<<<<JBK<<真空管
って感じ
305ドレミファ名無シド:04/03/04 00:42 ID:AMMjhohh
>>299
ヤフオクだと値がつくよ。15000円くらいか。
306ドレミファ名無シド:04/03/04 01:40 ID:U49urWvp
部屋をあさっていたら、何か犬の絵が書いてあるディストーションが出てきたんです。
LEDが二つ目のとこについてて踏むと目が光る様になってるんですが。
これについて詳細知ってる人がいたら教えてください
307禿丸子つぁん:04/03/04 02:43 ID:WW7SmxYJ
http://www.snarlingdogs.com/
これのこと?
308298:04/03/04 16:50 ID:eAUTrvoy
>>305
普通のアンプ?
トランジスタ?
309ドレミファ名無シド:04/03/04 19:21 ID:CZ5/ITkt
キンクリのアースバウンドに入ってる精神異常者に近い音がするエフェクター教えてー。
310ドレミファ名無シド:04/03/04 19:41 ID:98mso5Ak
フジヤマドライブって使ったことある人居ますか?個人的に気になるのは
AC30タイプだけど他のタイプでもいいです。使ったことある人居たら
レポお願いします。あの異常な値段が理解出来ません。
311ドレミファ名無シド:04/03/04 21:04 ID:fGqnd9tk
鎌田氏のSleek Drive Proって評判どうなの?
聞く所ではかなりのものと耳にします。
値段張るけど、ここのベルデン8412を購入したら作りも色々な
面で丁寧で音も気に入って今ちょっと気になってます。
それから別にメーカー物でない、どこにも市販されていない
ハンドメイドエフェクタみたいなのを気分的に持っていたかったり・・・
312ドレミファ名無シド:04/03/04 21:09 ID:TUaNHv1q
>>311
小売してるわけではないので評判とか気にスンナ。
貸し出ししてるんだから借りなさい
313ドレミファ名無シド:04/03/04 21:24 ID:fB+Yw5O6
>>311
ここはシールドスレと違ってハンドメイド、オリジナル自作系は煽り、叩き
のターゲットにされやすいから、実名出すなよ。
誉めたら工作員・関係者としか言われないし、適当に叩かれて有益な情報なんて
出てこない。
シールドスレみたいに良スレを期待したらダメですぜ
314ドレミファ名無シド:04/03/04 22:34 ID:HroUZJf1
今BAD CATの2−TONE使ってるんですけど、ちょっと歪み過ぎなカンジがして
新しいOD探そうと思ってるんですよね。ハイとミッドの抜けがいいあんまり歪
みすぎないODがいいんですけど、なんかオススメありますか?ロックンロール
系をやっていて、歪み具合としてはJCM800くらいだとちょうどいいんですけど…

今気になっているのは、RADIALのTONEBONE CLASSICなんですけど、周りの楽器
屋どこにいっても在庫がないので、もし何か知っている方いらっしゃったら、
情報教えていただけるとありがたいです。
何かわかりづらい上に教えて君でゴメンナサイ…
315ドレミファ名無シド:04/03/04 22:54 ID:ZCtxghoC
>>314

ちょうど、インプレを書こうかと思っていたところです>ToneBone Classic

真空管入り、という部分がどうのというのは抜きにして、よいODですよ。
Fenderなどの、クリーン〜クランチ程度の設定で綺麗に鳴るアンプに組み
合わせると絶妙です。
深く歪ませることもできますし、その時の音色も良いのですが、あまり深く
ない歪みで「アンプの設定をいじる」ような感覚で微妙な設定を追い込んで
いく人には最適なモノのひとつだと思いますよ。それだけに、後ろに繋ぐア
ンプはToneBoneの微妙さを損なわない、素直な音の真空管アンプが嬉しい
ですね。
316ドレミファ名無シド:04/03/04 23:04 ID:T5yaStRs
よこやりですいませんが、使いごこちはどうですか?
真空管入りってことで取り扱いしにくいのでしょうか?
317ドレミファ名無シド:04/03/04 23:09 ID:ZCtxghoC
>>316

別に使い心地に変わったところはありませんよ。
そりゃ、真空管入りですから、過度なショックには弱いでしょうけど、
2階からコンクリートの床に落っことしたり、水をかけてしまうよう
なことでも無ければ心配することはありません。
318ドレミファ名無シド:04/03/04 23:57 ID:T5yaStRs
>>317 そうですか。楽器店で見たら思ってたより小さかったんで大丈夫か?と思いまして。

    今度試奏してきます。
319ドレミファ名無シド:04/03/04 23:58 ID:fB+Yw5O6
なんでエフェクターに合わせてアンプを選ばないといけないのですか?
優先順位が逆なのではないですか。
320ドレミファ名無シド:04/03/05 00:00 ID:KXPLf9Jj
>>319

別にToneBoneに合わせてアンプを選べとは言ってないよ。
ToneBone Classicを美味しく使うなら、そういうアンプのほうが
合うよって書いただけ。
321314:04/03/05 00:13 ID:u6NKqxWj
>>315 ありがとうございます! 今度御茶ノ水まで行って探して試奏してみ
ます♪
322ドレミファ名無シド:04/03/05 00:21 ID:wqAVJUMZ
結局ペダル偏重という主旨ですな。
まあ、歪みエフェクターのスレだからいいんですね。
323ドレミファ名無シド:04/03/05 00:38 ID:QoM3v4Kk
なんでこんな歪んだ見方しかできねぇヤツが多いのかねぇ・・・
インプレ乙。
324ドレミファ名無シド:04/03/05 00:48 ID:NlitqyCc
>>323
歪みエフェクタースレだから。
325ドレミファ名無シド:04/03/05 00:50 ID:NlitqyCc
ところでヤコブの電池で稼働するチューブ入りオーバードライブ
注文したぞ。俺、こういう珍しいタイプのエフェクターに弱くて、、
届いたらインプレ書くね。
326ドレミファ名無シド:04/03/05 02:12 ID:KxNEnlCq
どーでもいい情報
『FAZZ FACE』に繋いだギターの VOL を[0]にすると、
ギターのPUがアンテナの役割を果たし、ラジオ電波を受信する。

大学生の頃、FenderのChamp(JPのリシュ)から中国語放送が出てきて笑った。
327ドレミファ名無シド:04/03/05 10:59 ID:t8iVeEEC
みんな知ってるよ
328ドレミファ名無シド:04/03/05 11:08 ID:j2lgtoZ2
すみません。ちょっと質問したいことがあるのですが。
なんかボスディストーションの6弦あたり弾く音は好きなんですが、1、2弦弾くと音潰れる感じがしませんか?そういう不満も解消するような歪み系エフェクターってありませんかね?

レスお願いします!
329ドレミファ名無シド:04/03/05 12:25 ID:MZ7F17t8
歪みを買うよりイコライザーで弄ってみてはどうかな?
コピペどぞー
 ↓
30・・・低音の太さに微妙な影響。ギターの場合は殆ど変化はない。
60・・・6弦開放あたりの音の太さに影響。
120・・・↑から4弦開放あたりの音の太さに影響。
200・・・上げると音がモコモコこもる。下げるとカラカラした音になる。
400・・・上げるととてつもなく音がこもる。下げると細い音になる。
800・・・上げると音がゴワゴワこもる。下げると適度なしまりと丸みがでる。
1.6k・・・上げるとアタックが強くなる。下げると音が柔らかくなる。
3.2k・・・上げるとピッキングのニュアンスが顕著に表れる。下げると柔らかく粒の揃った音になる。
6.4k・・・上げると煌びやかな音に。下げると丸みのある音になる。
12.8k・・・上げると煌びやかで↑よりもやや尖った音になる。下げると音の角が取れた感じになる。
330306:04/03/05 13:30 ID:1HDdYVY2
>>307
遅レススマソ
それだ!ありがとうございます
なかなかなエグくてチープな歪みなんで自分の中では使えそうです
低音も出るし
331ドレミファ名無シド:04/03/05 16:38 ID:NlitqyCc
>>330
しかし、なんで部屋をあさるだけで、そんなもんが出てくるんだW
332ドレミファ名無シド:04/03/05 17:46 ID:gcSQKoFI
もれも部屋をあさってきまつ
333ドレミファ名無シド:04/03/05 18:06 ID:NlitqyCc
>>328
トネボネがすべてを解決する
334ドレミファ名無シド:04/03/05 19:35 ID:6WmuSShx
>>329
ありがとうございます。今度試してみますね!
ところでもう1つ質問いいですかね?
イコライザーっていろんなメーカーから出しているじゃないですか?
それって音の面とかでも変化するんですかね?

いろいろとすみません・・・
335ドレミファ名無シド:04/03/05 21:04 ID:gcSQKoFI
>>334
違うと思いますよ。
メーカーによってバンド数が違ったりしますし。
まあ、俺は、イコライザー好きじゃないんで細かいことは、わかりませんが
336ドレミファ名無シド:04/03/05 21:30 ID:vip+cmJi
正直、微妙な違いのキャラの歪ペダル沢山買うよりも、
イコライザー買った方が応用利くよ。
あとヴォリュームペダルとか。
337ドレミファ名無シド:04/03/05 22:04 ID:NlitqyCc
>>336
だからそれもトネボネが解決するって
音もいいし応用もきく
338ドレミファ名無シド:04/03/05 23:03 ID:hjfyPT3v
>>315にてToneBoneをインプレした者ですが。。

>>333
>>337
 みたいな言い方はどうかと思うよ。「何でも解決」するペダル、アンプなんて
無いんだし。

>>328
 BOSSの歪みはわりとどれもコンプレッションが強くかかるタイプが多い
ので、BOSS以外の歪みモノをいろいろ試せば「音が潰れない」ものもいろいろ
ありますよ。イコライザーを併用するというのは悪くないやり方ではあると思い
ます。ただ、「イコライザーに1万円近くかけて、バリエーションの広さと微妙
な音作りを追究する」のがいいのか、「2万円以上クラスのちょっと高級な歪み
ペダルで気に入るものを見つける」のがいいのか、、はいろいろ試奏してじっく
り考えてみてね。
>>336の言うとおりではあるけど、自分にとって「応用がきく」ことが大事なの
か、「自分のお気に入りの音がひとつあればいい」ことが大事なのか、ってこと
だね。
339ドレミファ名無シド:04/03/06 02:33 ID:THKEIvMc
gain 0で使用した時に使える美しい音が出せるエヘクターって何でしょうかね。
買うのに参考にするとかじゃなくて
個人的な興味なので使用機材とかは何でもいいんですが。
自分的には艶があってきらびやかな音のOD-3かなぁ。
サスティンもあるので。でも音がこもるのですよにぇ。
クリーントーンの美しさのみを追求したエヘクターってあるんですかね?
というかその前に需要がないか。ならアンプ買えっていう話でもあるし。
340ドレミファ名無シド:04/03/06 03:09 ID:XtqFGB6N
>>339
マクソンのOD820とかZOOMのPD01とか
ゲインゼロでのクリーンブーストが使える事をウリにしてるね。
341ドレミファ名無シド:04/03/06 08:46 ID:/C97V6X5
>>334
イコライザーだけど、BOSSのGE-7はやめといたほうがいい。ノイズがすごい。
ARIONのMEQ-1なんかどうだ?\6000程度で買える。っていうかこの2社しか試した事ないのだが。
342ドレミファ名無シド:04/03/06 13:30 ID:AG/2B1m3
T-rexの青いの弾いたことあるひといる>?
343LEG:04/03/06 17:57 ID:1tUQWnhT
はじめまして、今、TONEBONEのクラシックの話題が出てますが
ホットブリティッシュを試した方いらっしゃいますか?
クラシックに比べて、カナリ激しい歪みも出すことが
できるのでしょうか?
344ドレミファ名無シド:04/03/06 18:33 ID:xWRTrwfb
おれもEQ中毒で大好きなのだが、スレ違いだと思うので
EQのことは専用スレに書き込もうぜ。でも歪み+EQはホントにイイ!
345ドレミファ名無シド:04/03/06 18:41 ID:WcHGuqTD
VISUAL SOUNDのVJH-1使っている奴はおらんの?
上のサウンドサンプルで聴いたら気に入った。
346ドレミファ名無シド:04/03/06 18:42 ID:WcHGuqTD
ジキルとハイドね。
347ドレミファ名無シド:04/03/06 20:56 ID:FJMBzZte
>>326
変態エフェクタースレにでも書き込むと喜ばれる鴨・・・
348ドレミファ名無シド:04/03/07 14:14 ID:WmCD97L9
ん?
349ドレミファ名無シド:04/03/07 15:12 ID:boNfdGln
>>345

以前持っていましたよ。
あれはODとDSがMIXできるのがウリらしいんですが、MIXすると中途半端で使えなかったですw
単体のODはチューブスクリーマー系のサウンドで使えるサウンドなんですけど、DSは芯が細くて埋もれる感じの音でした。
MIXすると音量のバランスをとるのも難しく、ハウりやすくて、サウンド的には何とも言えない中途半端さ加減が…w
あんまおすすめできませんw
同じメーカーのエコー/コーラスは良いですよ。
350ドレミファ名無シド:04/03/07 17:21 ID:nSnWSCrG
ジキル&ハイドってストロークスの2人が仲良く同じ奴つかってたね。
MXRのマイクロアンプとフェンダーホットロッド212で組み合わせるのまで同じだった。
ギターはエピフォンリビエラとフェンジャパストラトで全然違うのに。
351ドレミファ名無シド:04/03/07 18:47 ID:ZfcphaqN
メサのV−1って音抜けいいですか?
352ドレミファ名無シド:04/03/07 21:05 ID:BTNI5z1I
>>304
いろんなサイトで評価が良かったので買ってみましたが、個人的には「う〜ん・・・」って感じ
です。やっぱりどこかエフェクト臭さを感じますね。「JCに繋ぐとチューブアンプのような音に
なる」と書いてありましたが、なんかウソ臭い感じの音でした。これならもう1万プラスして実
際に真空管を搭載したエフェクターを買ったほうがよっぽどいいし、チューブアンプの音もしま
す。まあこの価格滞の他のエフェクターと比べたらいい方の部類には入るんでしょうけど・・・

個人的には評判が良かっただけに少々ガッカリです。あと、HEAVYのツマミは12時以前はほとん
ど使えません。音もペラペラになるしシャーシャーいってるだけでうるさいです。
誉めてる人たちを信じて買った自分が情け無いです。


353ドレミファ名無シド:04/03/07 21:53 ID:S9ez+1YQ
そもそも評価サイトの投稿自体あてにならないよ。
354ドレミファ名無シド:04/03/07 22:03 ID:O2Tiu1zC
それぞれ環境も好みも違うしな。
355ドレミファ名無シド:04/03/07 22:18 ID:buQckTdG
ダンエレのT-BONE、1000円で買ったけど結構良かった。普通に使える感じ。
使ったことある人どう思います?これ。
356ドレミファ名無シド:04/03/07 22:26 ID:AkeEG9jr
噂のTONE BONEのサンプルサウンド聞ける所ありますか?
357ドレミファ名無シド:04/03/08 00:16 ID:7Zo+RsrM
>>352
上で散々JBKが良いと言っていた香具師は何か言うことないのか?
宣伝して信じて買ってくれた客なんだから、フォローしてやれ
358ドレミファ名無シド:04/03/08 00:57 ID:IBnYkwMe
JBKってこれの事でいいのかな?
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/tsu-/Boot-Leg/lineup/JBK10.html
初めてJBKという単語を目にしたとき、日本ブレイク工業のことかと思ったよ。
359ドレミファ名無シド:04/03/08 02:21 ID:fqvKEOXo
>>357
じゃあフォローしとくか…。とっておいて十年後にまた使ってみなさい。そうすれば真価が分かります。下手くそな人には良さが分からないと思います。
360ドレミファ名無シド:04/03/08 02:43 ID:QbI6dcqa
正直、JBKのよさがわからないやつが10年も楽器を続けられるかわからんけどな。
361ドレミファ名無シド:04/03/08 02:57 ID:ViZll/AA
てか今の段階でJBK最高って思ってるだけで十分厨房だと思うけどな。
>>352は良い経験したと思うよ。あんなクソペダルに頼らずに、早く自分の
サウンドを見つけろよ。

下手糞ほどありがたがるペダルだな、JBKは。
362ドレミファ名無シド:04/03/08 05:51 ID:E17bWTNh
広告に出てるようにJBKをアンプシミュレーター的に使うとどんな感じですか?
363ドレミファ名無シド:04/03/08 07:15 ID:7Zo+RsrM
それがおまえらのフォローか?
製品に不満があるのは、そいつがヘタだからだと言うのか・・・。

具体的に出音、操作に不満があるのに、使いこなしのコツとかポイントも
解説出来ないのは本当は持ってないか、ギター弾けないか、売りっぱなしの
無責任工作員確定かな。
やはり、本性出したな。糞ペダル誉める奴は使う方も糞だなあ。




JBK餌は良く釣れるよ。
>>352はF○からコピペしただけじゃボケ。
364ドレミファ名無シド:04/03/08 08:07 ID:QbI6dcqa
>>362
PODの糞加減に気付くと思う。
365ドレミファ名無シド:04/03/08 10:36 ID:9l5gTQ9+
>>363
>>製品に不満があるのは、そいつがヘタだからだと言うのか・・・。
今回に限ってはそうだろ。試走もしないで、ネット上のレヴューだけ見て買う奴の実力なんてたかがしれてる。つーか○Xなんかに投稿してる時点で下手くそ厨としか思えん。

366ドレミファ名無シド:04/03/08 13:02 ID:gRyxLbai
JBKは、厨房には、もってこいだとおもうよ。
ほんとに
367ドレミファ名無シド:04/03/08 13:18 ID:fEC0aiMt
JBKたたかれてるっぽいね。
けっこういいとおもうよ。音が太くて抜けてくるしね
368ドレミファ名無シド:04/03/08 13:25 ID:MoGt12xd
チューブ入りのエフェクターで評判いいのってKOCHかTUBEMANくらいですよね?
なんかありますか?
369ドレミファ名無シド:04/03/08 13:29 ID:GeF4RZT5
SOLDANOも、あります。
370ドレミファ名無シド:04/03/08 13:37 ID:MoGt12xd
そうでした。
>>396
あの、プリアンプでなくて、プリ搭載エフェクターでいいのは、ありますか?
チューブファクターとかV−1とかV−1は、どうなんでしょうか?
371ドレミファ名無シド:04/03/08 16:23 ID:gWHNuugo
すみません。かなり初歩的な質問なんですが、ある歪み系のエフェクターの音量を
ブーストしたくてOD3うを使ってるんですが、どちらがわにつければいいんですが?
372ドレミファ名無シド:04/03/08 16:28 ID:Hg43zPDl
過去レス読んでね。
373ドレミファ名無シド:04/03/08 16:52 ID:QbI6dcqa
そもそもプリ搭載エフェクターってなんですか?
374ドレミファ名無シド:04/03/08 17:03 ID:YgBWuHn9
すみません。かなり初歩的な質問なんですが、ある歪み系のエフェクターの音量を
ブーストしたくてOD3うを使ってるんですが、どちらがわにつければいいんですが?
375ドレミファ名無シド:04/03/08 17:06 ID:FdGR9lV/
JBK試奏した時にこれは自分には会わないなって思わなかったのかね?
376ドレミファ名無シド:04/03/08 17:36 ID:pkaG2tuU
皆様的にはロジャーメイヤーのVOODOO-1とテック21のコンプトーションって
どっちがおすすめ?
377ドレミファ名無シド:04/03/08 18:12 ID:Hg43zPDl
プリ管を搭載したもの
378ドレミファ名無シド:04/03/08 18:17 ID:uJgP4QhH
>>371
ギター⇒OD-3(ブースト)⇒歪み(メイン)⇒アンプ これが普通なのでは?
でも人によっては逆にする人もあるから好みで決めよう!
379ドレミファ名無シド:04/03/08 18:23 ID:uJgP4QhH
JBKに関してだけどヘビーな音楽に使うにはどうかと思う。

俺も購入したけどクランチ〜オーバードライブ範囲までなら

このエフェクターの音の太さと抜けはかなり使えると思うが?

やっぱりギターをコントロールできる腕が必要だとも思うしね。(俺は上手くはないけど)

でもFULLDRIVE2の方が好みでし。

380ドレミファ名無シド:04/03/08 18:46 ID:nmFKGwV6
JBKについて混まじレスすると、>>379のいうとおりハードに歪ませるより
ゲイン10時くらいで、ドライブ作ると抜けてくるしいいと思うよ。
ちなみにJCばっかり相性が良いっていわれてるが、俺は、マーシャルにこれと、
FULLDRIVE2を使ってる、>>379と多少かぶってるけど
381ドレミファ名無シド:04/03/08 19:37 ID:jh4haX3w
>>368
soldano,valveboy,burunetti,mesa boogie,
382ドレミファ名無シド:04/03/08 19:42 ID:SpZ8mKsR
>>368
それこそ、トネボネだろ!
383ドレミファ名無シド:04/03/08 19:49 ID:pt3Fng+s
>>365
多少同意。
試奏しないなら文句いうな。
え、田舎だから楽器屋がない?
じゃ、ネットのレビューだけを見て買うことに対するリスクぐらい背負え。
自己責任だろ。
384ドレミファ名無シド:04/03/08 20:56 ID:aK0A0GNN
toneboneとケンタどっちがいい?
385ドレミファ名無シド:04/03/08 21:01 ID:dMXL6nUJ
>>383
JBK嫌いなんですか」」?
386ドレミファ名無シド:04/03/08 21:03 ID:FdGR9lV/
>>385
IDがDMX!!!
387385:04/03/08 21:04 ID:dMXL6nUJ
>>386
サンクス。
質問です。JBK使ってる人に質問なんですが、よくJCが合うっていいますけど、マーシャルとかでは、どうなんでしょうか?
388ドレミファ名無シド:04/03/08 21:49 ID:nY92BvzK
>>387おまえが過去ログ読まんから無限ループが生まれるんだよ。
楽器的に言うならハウリングだな。
389ドレミファ名無シド:04/03/08 21:50 ID:/la1l7vT
>>387
俺はツインに合うと思うぞ。マーシャルにも合うとは思うが、マーシャルならアンプで歪ませちゃうかな。
390ドレミファ名無シド:04/03/08 23:00 ID:dllJwsYX
ラットってヌケが悪いエフェクターなんですか?無理矢理買わされたんだが音がこもり気味で思ってるのと違ってました。正直ダマされました。売った奴の説明と全然違う。なんなんだ?低音が効き過ぎ。
391ドレミファ名無シド:04/03/08 23:13 ID:ypaBUhHj
ガバナーップラス!

どーなの?
392ドレミファ名無シド:04/03/08 23:16 ID:nY92BvzK
>>390
じゃあ俺に売ってくれ。
393ドレミファ名無シド:04/03/08 23:17 ID:U17kOk0H
>>390
そりゃ試奏して気付かなかったお前のミスだろw。日本でのRATの普及率は
布袋がJCでも太い音が出るとか言ったのが大きい。悪く言えばモゴモゴ系だ。
とりあえずフィルター下げれ。それで駄目なら売っちゃえ。
394ドレミファ名無シド:04/03/08 23:46 ID:/FHutMp6
>>390
携帯からカキコすんなら
ちゃんと改行しろ。読みにくくてしょうがねぇ。
395ドレミファ名無シド:04/03/08 23:48 ID:JPyB8R2C
買ったものが気に入らないとか言ってキレるのは他のスレでやってもらいたいもんだ
396ドレミファ名無シド:04/03/08 23:49 ID:JNSTaTOZ
ロックトロンのランページってどうですか?
397ドレミファ名無シド:04/03/08 23:49 ID:dllJwsYX
ていうか店からじゃなく人から買ったんだよ。試奏したらそいつがもう使ったんだから金よこせみたいな事を言われて。断ったんだがそいつがあまりにもしつこくて仕方なく買った。正直歪みはOS-2とPSKのコアドライブで満足してるんだよね。
398ドレミファ名無シド:04/03/09 00:00 ID:VbFY9ts9
>>397
だから改行つけろっつってんだろカスが!
人の話も聴けねぇ蛆虫はチェーンソーで斬られて氏ね。
399ドレミファ名無シド:04/03/09 00:04 ID:TzDJowEu
390です。みなさんに嫌な想いをさせてすいません。RATを大切に使って上げようと思います。
400ドレミファ名無シド:04/03/09 00:07 ID:OplwkwCM
>>399
RATはどうでもいい。改行しろ
401ドレミファ名無シド:04/03/09 00:10 ID:2PR7xhA0
>>397
人って友達?先輩?知らない人?
402ドレミファ名無シド:04/03/09 00:19 ID:TzDJowEu
同じクラスですが一度も話した事ない人です。
すいません。2ch初心者なんで…。
403ドレミファ名無シド:04/03/09 00:43 ID:2PR7xhA0
高校か大学か知らないけど、自分で金稼げるようになる前は
妙に金にうるさいやつとか金に汚いやつとかいるんだよな。
しかし1回弾いただけで絶対買えと迫るというのはいくらなんでもムチャクチャではある。
404ドレミファ名無シド:04/03/09 01:03 ID:ttqfqJRP
まあ390はちょっと可哀想だが、おれならその音をどう使うか考えるがな。
考えてだめなら売る。
でもRATはPー90とマッチすると個人的には思うよ。
抜けの悪さ上等。ザクザク言うぜ。
405ドレミファ名無シド:04/03/09 02:24 ID:TzDJowEu
アドバイスありがとうございます。
RATのうまい使い方をみつけて沢山使ってあげようとおもいます。
406ドレミファ名無シド:04/03/09 06:05 ID:9xXEZ2Av
OD-3とSD-1ではバンドで演奏したとき
どちらの方が埋もれにくいのですか
楽器屋での小さい音の試奏だけではそういうところまではわかり辛く
407ドレミファ名無シド:04/03/09 11:32 ID:ePWLZ26T
>>406
>OD-3とSD-1ではバンドで演奏したとき
>どちらの方が埋もれにくいのですか

使用するアンプおよびその設定、ギターとの相性、そして君の好みによって
違うよ。
408ドレミファ名無シド:04/03/09 13:22 ID:vUOj2JHS
TONEBONE買いました。いらんよね。オレノインプレナなんか
409ドレミファ名無シド:04/03/09 13:26 ID:ePWLZ26T
>>408

そう言わずに書いてよ。
で、どっちのモデル?
Classicなら>>315にインプレ書いたよ。
410ドレミファ名無シド:04/03/09 15:15 ID:nV/XSWmh
トネボネは、インプットにつなげばおkですよね?
411ドレミファ名無シド:04/03/09 15:36 ID:ePWLZ26T
>>410

うむ。
412ドレミファ名無シド:04/03/09 15:40 ID:nV/XSWmh
エッジ感があるのは、どっちでしょうか?
413ドレミファ名無シド:04/03/09 15:44 ID:ePWLZ26T
>>412
>エッジ感があるのは、どっちでしょうか?

ToneBoneについて訊いてるの?
もう少し、質問の意図をきっちり書いてくれ。
414ドレミファ名無シド:04/03/09 15:56 ID:nV/XSWmh
すんません。トネボネの2種類でどっちの方が、歯切れが良い感じ?
トネボネは、レスポールでマーシャルの人には、合わないと聞きましたがどうでしょう?
415ドレミファ名無シド:04/03/09 16:05 ID:ePWLZ26T
>>414
>トネボネの2種類でどっちの方が、歯切れが良い感じ?
 歯切れの良さ、、は設定と弾き手の問題でしょ。
 そもそも「歯切れのいい」って表現自体、曖昧すぎるね。

>トネボネは、レスポールでマーシャルの人には、合わないと聞きましたがどうでしょう?
 それも、弾き手と、その好みによるよ。
 ClassicとBritishによっても変わるだろうしね。
416ドレミファ名無シド:04/03/09 18:15 ID:b3f09lH/
ロックトロンのランページってどうですか?


417ドレミファ名無シド:04/03/09 19:27 ID:XfuwBiu9
>>390
マーシャルにつなげて、ブースターとして使うといいかも。
418ドレミファ名無シド:04/03/09 19:43 ID:5Ve2kZL0
>>417
JBKって抜けてくるぎりぎりで度結構歪みますか?
419ドレミファ名無シド:04/03/09 19:51 ID:jhLs8TWk
そもそもRATはシングルか出力低めのハムバッカーのギターで
使うものだと思う

ハイゲインタイプのハムバッカーでRAT使うと抜けも悪いし
気持ちよくない歪しか出ない
420ドレミファ名無シド:04/03/09 20:12 ID:fCuPySB8
TONEBONEって見たところTOP ENDってスイッチが肝になりそうですけど、
効果はコンプ的なものですか?シンセのADSRとか。
またノイズが少ないということですが、本当ですか?
CLASSIC買いたいのですが、地元には置いてないし、
でかいし重そうなので迷ってます。高いし。
421ドレミファ名無シド:04/03/09 21:02 ID:LMkCv3vl
クラシックそこらのエフェクターよりは、でかいけどそこまででかくないですよ。
軽いですし。4万くらいですね。ギターは、何を使ってますか?
422420:04/03/09 21:47 ID:fCuPySB8
>>421主にテレキャスです。あと335タイプのセミアコ、ムスタング
(ハムに改造)です。チャーファンでは無いです。

クリーンでソウル的なカッティングが主で、2CHも歪みカッティングに
使うのでブースターを使うのでは無く、いろんなアンプに対応できる歪み物で
歪ませたいのでCLASSAっぽく歪む物を探してます。
423ドレミファ名無シド:04/03/09 21:54 ID:eN952v7W
いいとおもいますよ。
音の幅が結構広いです。
単体でも結構歪ますこともできます。
かなりアンプっぽくも音を作れます。
甘い感じ〜エッジの立った感じまで。
ところで、2種類とも弾いたことありますか?
424ドレミファ名無シド:04/03/10 00:31 ID:KiYsJxUe
ボスのOD−3とDODのYJMならどっちがサステインありますか?
というかどっちがバッキングの歪み向けですか?
425ドレミファ名無シド:04/03/10 01:36 ID:WNZNmK+2
>>424 サスティンはギターと腕しだい。
426ドレミファ名無シド:04/03/10 15:11 ID:jz3qP/Ox
>>424
お前が、どういうバッキングをするかわからないので答えようがないだろ。
427ドレミファ名無シド:04/03/10 18:49 ID:DOS9gEtu
>>421
あ、俺も店でトーンボーン見て驚いた。思ってたのの半分くらいだった。小さいね。
値段からデカいトランス積んで高圧掛けてると思ってたよ。普通のACアダプター式なんだね。
まぁチューブ1本でしっかり歪ませようと思ったら電圧上げられんか。
428421:04/03/10 19:53 ID:PoiWylNi
>>427
俺もびっくりしましたよ。
でも、真空管って音圧上げないとだめっていいませんか?
なんで上げられないんですか?
429ドレミファ名無シド:04/03/10 20:06 ID:DOS9gEtu
>>428
電圧のこと?そもそもは数百ボルトで動かすもんだからACアダプターじゃ
先ず無理。電圧が低い方が歪みやすいんだよ。昔チューブ1本でプリ作ったこと
あるけど1本で230V掛けて素通しするだけじゃクランチ程度にしか歪まなかった。
ただ下げるだけじゃジージーしたショボい歪みになっちゃうからトーンボーンは
色んなフィルター処理とかして張りのある音にしてるんだろね。
430ドレミファ名無シド:04/03/10 20:44 ID:9aVgEWzx
>>423
弾いたことはありません、近くに無かったもんで。
近くの店は取り寄せてくれるとのことですが、私は高い物は試奏もしますが、
使い込まないと理解出来そうに無い物は「と、とりあえず買ってみる」
という阿呆なこともするので、ここで聞いてみてなんとなく
理解出来たら、小さいみたいですし思い切って買ってしまおうかと思って。
欲しいのはクラシックのほうですが、外国のサイトでもまだSAMPLE音源が
見つからないんですよね。
>>429
なるほど、確かに普通の歪み物に無いスイッチはフィルター処理のスイッチ
っぽいですね。
431428:04/03/10 20:45 ID:PoiWylNi
音圧じゃなくて電圧でした
>>429
サンクス。そういうことなんですか〜。
じゃあ1本だと、やっぱりそのままの音は、だせないんですね
432428:04/03/10 20:56 ID:PoiWylNi
>>430
お店で聞いたらすべてのスイッチ説明してくれましたよ。
クラシックと、もう1つの音の違いが知りたい
433ドレミファ名無シド:04/03/10 22:53 ID:l2GZwytH
ケトナーのチューブマンどう??エヘクタじゃないけど・・・歪のかわりとして。
434ドレミファ名無シド:04/03/10 23:21 ID:1jwpUM71
>>430
> 「と、とりあえず買ってみる」

何となくワロタ。
声を震わせながら買ってたり?
435ドレミファ名無シド:04/03/11 13:14 ID:lsE7MKtk
俺は、高いエフェクター買うときなぜか汗がでるんだが
436ドレミファ名無シド:04/03/11 19:23 ID:bYyUAwX1
1万7000円くらいまでで、単体でよく歪んで抜けがよくてエッジがあるエフェクター教えてください。
ギターは、レスポールでアンプは、その場にあるものです。音が太い方がいいです。
お願いします
437ドレミファ名無シド:04/03/11 20:42 ID:K+sHoA7q
>>436
やってる音楽とか書いた方がいいかも
438ドレミファ名無シド:04/03/11 21:05 ID:woju4mkv
>>436

>アンプはその場にあるもの

 って時点で、ちょっと難しいな。
繋ぐアンプが違えば出音はずいぶん違うからね。
439ドレミファ名無シド:04/03/11 21:12 ID:K+sHoA7q
>>436
まあ、よく解らないけどDS1をすすめておく。
440ドレミファ名無シド:04/03/11 21:39 ID:6nOb5WTZ
美バーチェ使ってる人いますか? なんだか近くの店で安く出てたんですが
サイト見たらアンプによって本領発揮できないみたいなことがかいてあったんですが
みなさんの使用アンプはなんですか? あと、単体で歪ませることはできるんでしょうか?
インプレなどよかったらおねがいします。
441ドレミファ名無シド:04/03/11 21:47 ID:0vSfA8Kc
>>436
PD01をブースターにして、TM01をメインの歪。
買う場所を選べば、2つで17000円で収まる、かもしれない。
442ドレミファ名無シド:04/03/11 21:49 ID:woju4mkv
>>440

Vivace使ってます。
新品では「誰が買うかい、こんなバカ高いもん」と思ってましたが、
安く中古を手に入れたもので。

ひゅーまんぎあ総帥の仰々しい能書きはさておき、たしかにアンプによって
別物になる感じはあります。
Fender ToneMasterに繋いだときは、、「クリーンな音のまま、倍音部分だけ
に"グギャー、ジャギ〜ン"といった心地よい濁り感が加わる感じ」がします。
歪ませる、のではなく、「暴れ感」だけを足す、と形容するのが適当かも。
単に、「原音と歪み音をミックスする」だけならVooDooLabのSparkleDrive
なんてのもありますが、ヴィヴァーチェはもっとワイルドな、ファズ的な暴れ
方ですね。

 これが、トランジスタアンプとか、プリ部に歪みものが挟まったようなしくみ
のアンプだと、「ただの、ピッキングニュアンスを忠実に再現してくれる、結構
いいオーバードライブ」になっちゃいます(これはこれで、十分いいものだと思
うけど、、新品の価格だと「そりゃないよ〜」ですわね)。
443436:04/03/11 22:03 ID:bYyUAwX1
みなさんありがとうございます。低音が潰れないもがいいです。
アンプは、たいていJCM900です。ジャンルは、最近のロックって感じです。
よろしくお願いします
444ドレミファ名無シド:04/03/11 22:08 ID:woju4mkv
>>440

>>442です。
ちなみに、いちばん右端のつまみ(何も書かれていないか、”DIST"と書かれて
いるかのどちらか。私のは書いてません)は「何も変わらん」です。
このつまみ、何よ? 「こう変わったよ」って人が居たら私も訊きたい。
445ドレミファ名無シド:04/03/11 22:09 ID:eWfyM0AO
>>442
なんか読んでるだけで欲しくなる・・・。
はっ、いかんいかん目を覚まさんと。
ヒューマンギアのあの能書きが嫌いで試そうとも思わんかったのに〜。
446445:04/03/11 22:12 ID:eWfyM0AO
と思ったら444読んで正気に戻れた。
447ドレミファ名無シド:04/03/11 22:15 ID:woju4mkv
>>445
>ヒューマンギアのあの能書きが嫌いで試そうとも思わんかったのに〜。

そうそう。私もあの能書きは嫌いなんですけど(というより、単に日本語が
下手なんじゃないかと)。
でも、中古で安く出てると、ついつい買っちゃいまして、、Passionato,
FINE.ODもありまっせ。。。。

新品でも半額だったらまあ、納得いくんですけどね。
448445:04/03/11 22:18 ID:eWfyM0AO
>>447
そうですね。中古、半額ならいける範囲。ってまずいなあ。
でも、DISTって何も変わらんのですか?
449ドレミファ名無シド:04/03/11 22:19 ID:6nOb5WTZ
>>442->>444
素早いレスありがとうございます。 なるほど。アンプの音に付け足す感じの
モノなんですね。 うう、なんだか良さげ(安くなってるし)。 でもマイアンプないんだよな・・

そこにあったのも右のつまみにはなにも表記されてませんでした。 今度自分で
試奏してきます。 JCと適当なチューブアンプ両方でやってみよう。
ありがとう。 
450ドレミファ名無シド:04/03/11 22:27 ID:woju4mkv
>>449
>JCと適当なチューブアンプ両方でやってみよう。

参考になったようで良かった。
注意すべきは、JCM900シリーズとかの「インプット部に、真空管じゃない、
クリップ回路を設けて歪ませるようにしてある"真空管アンプ"」ね。
そういうのだと、上記の「トランジスタアンプのとき」みたいになる。
Fenderのフルチューブアンプがわかりやすいと思うよ。
451ドレミファ名無シド:04/03/11 22:42 ID:6nOb5WTZ
>>450
了解です。 丁寧なアドバイスありがとう。

ttp://www4.ocn.ne.jp/~vivace/musicgear.html#vivace
ここで右のつまみについて考察してますね。 やはりちょっと曖昧な感じ?
自分も試してきます。
452ドレミファ名無シド:04/03/12 00:08 ID:Asff1jPW
pod1っていくらでかえるんですか?
453ドレミファ名無シド:04/03/12 00:20 ID:Ti0saIik
1万前後で売られてるよ。中古で。
454ドレミファ名無シド:04/03/12 00:21 ID:Asff1jPW
>>453
オークションとかでてますか?
いまでてないみたいだけど
455ドレミファ名無シド:04/03/12 00:34 ID:fP7IXPCh

http://musictoyz.infopop.cc/eve/ubb.x?q=Y&a=tpc&s=6476029571&f=4066066091&m=882100053&p=1
http://www.musictoyz.com/guitar/pedals/takky.php

ついにtakkydriveが世界進出しましたね。
製作者は2ちゃんねらでコテハンでしたので素直にうれしいです。
どうもtakky=tackyてなかんじで名前で損をしてるみたいです。
456ドレミファ名無シド:04/03/12 12:40 ID:88tmqk7j
音がBD-2っぽくてもっと音を太くして、低音が出て、もって歪むエフェクターってありますか?
457ドレミファ名無シド:04/03/12 12:49 ID:E7orSZtP
>>456
BD2のkeeleyMODがイイと思うよ
458356:04/03/12 13:27 ID:88tmqk7j
>>457
キーリーのっておと潰れないですか?
オリジナルだとGAINフルにすると多少潰れるので
あと、歪みの深さは、ふえてますか??
459ドレミファ名無シド:04/03/12 14:02 ID:ZEwL3e6N
>>458
そのへんだったら、ロックンロールパーティーがいいと思うよ。
抜けもいいし、エッジの聞いた感じにもなるし、とにかくふとい。
JBKは、単体だとペラペラなおとしかでないからね。
ロックンロール使ってる日といたらもっと詳しくインプレください
460ドレミファ名無シド:04/03/12 23:25 ID:ccpeIqfb
BD-2のRE-Jモディファイってどうなんすかね?結構評判イイみたいなんですけど…
スゴイ弾いて見たいんですけど楽器屋には並んでないし… 単体で歪ましたいんで
すよね。ロックンロールパーティーのイギリスの方使ってたんですけど、1人で弾
分には気持ちいい音出るんですけど、ギター1本でロックンロールやるにはちょっ
と音がぬけてこなさ過ぎる気がして変えようと思ってるんですよね。ツインでやっ
てたときはその埋もれ具合がちょうどよかったりもしたんですけど。
もし、持ってる方いらっしゃったら、インプレしていただけないでしょうか?
お願いしますm(__)m
461ドレミファ名無シド:04/03/13 00:23 ID:1rUA1zcW
かなり好みが分かれるサウンド。ちょっとハイが耳障りかな。
462ドレミファ名無シド:04/03/13 03:35 ID:TgRvjH9z
>>460
ハイを強調するようにある部分を変更してるから
直接買う場合、自分の理想のサウンドを伝えれば
細かく変更してくれますよ。
基本的に個人営業ですから柔軟です。
送料持てば、変更してほしい際は送り返してさらにMODしてもらうとかね。
463ドレミファ名無シド:04/03/13 16:43 ID:BWl/JtI2
ほしいものがありすぎてなやみまくりだYO
ハイゲインで、抜けがよくて太いのでお勧めありますか?
464ドレミファ名無シド:04/03/13 18:45 ID:O4FxYFMa
>>463
とりあえず欲しいモノを書き並べてみろ。
465ドレミファ名無シド:04/03/13 20:00 ID:oVrozfvC
TONE BONEブリティッシュ、ZOOM TM-01、Boss DS-1 KeelyMODの三つを試してみたい。
今はZOOM HL-01使ってます。ちなみにDistにMXRのM-108イコライザかましてます。
歪み変えてもイコライザは使用するつもりです。
次に歯槽するとしたらどれが良いと思います??
HL-01の不満は音が味気無い事です。スタック系の歪み(ハイゲイン系)が好みなんです。
>>463と悩みは同じようなもんです。
466ドレミファ名無シド:04/03/13 21:35 ID:vVI50GHD
MAXONのROD-880とROD-881のODモードは音に違いありますか?
467463:04/03/13 22:00 ID:BWl/JtI2
>>464
JBK.TONEBONE、ケンタとかもろもろです
468ドレミファ名無シド:04/03/13 22:00 ID:BWl/JtI2
ちなみに家に近くで、トネボネ新品が3万2千円でうってます
469ドレミファ名無シド:04/03/13 22:17 ID:oVrozfvC
>>467
JBKと健太?ゲイン高くないよ。
470ドレミファ名無シド:04/03/13 22:23 ID:BWl/JtI2
>>469
ケンタは、すいません。間違えました。
JBKゲイン高いって聞くんですがそうでもないんですか?
471ドレミファ名無シド:04/03/13 22:42 ID:BWl/JtI2
それと音は、つぶれないほうがいいです
472465:04/03/13 23:22 ID:oVrozfvC
>>470
多分キミの言ってるハイゲインと僕が言ってるハイゲインはちょっと音の解釈が違うかもしれないね。
僕の中のハイゲインは>>465で上げた様な音質なんだよね。
JBKの様な音質は僕の解釈ではクランチ〜ODが得意な歪みだからね。
僕の中でハイゲインって言うのはアンプで言うとMESAとか5150、マーシャルのTSL、DSLシリーズのハイゲインchとかだからね。
代表的なアンプで近い機種名とかで表現した方が伝わり易いと思います。
>>465で同じ様な質問してるから、でかい事は言えないけど、少なくともJBKはハイゲインでは無いと思う。
話変わるけど、TONE BONEの赤い方のやつ使った事ある??
今一番気になってるのがそれなんだよね。
近いアンプで言うとどれにあたるんだろうね?
すげー気になる。誰かレポ希望します。
ってかあんまりTONE BONE売ってないね。
歯槽したいと思っても一苦労です。。
473ドレミファ名無シド:04/03/14 09:10 ID:0tYjj/cH
>>466

ROD880と881ではけっこう違いますね。
ナチュラルなオーバードライブサウンドなら880のほうが個人的には◎

>>465
「ハイゲイン系スタックアンプの音が好き」なのはわかったが、エフェクト
で「ハイゲイン系」と言った場合、単に「よく歪むやつ」って解釈されると
思うよね。
 まず、自分がいまどのアンプを使用しているのか? を明らかにしないと
なかなか的確なアドバイスはできないと思うよ。
Zoom Hl-01を使っているのなら、挙げてくれた候補の中ではDS-1 Ultra(Keely
MODの2種類のうちのひとつ)のほうが、よりごつい重低音も出せるようになって
いるので違和感がないと思うけど、それにしても使用アンプが定まってなければ
なんとも言えないね。
474ドレミファ名無シド:04/03/14 10:32 ID:eADAtjuK
JCM800です
475ドレミファ名無シド:04/03/14 11:11 ID:CHcENymF
>>474
あんまりハイゲインって程でもないんだ。聞きやすいディストーションサウンド
ってほうが近そう。俺はクランチばっかりでDSはあんまり使わないんだけど、
ギタリスト以外の人にはMAXONDS-830が評判良かった。(潰れすぎず良い音との事)
安いし扱いやすい。ヴァリエーションとして持ってて損は無いかも。
でもハイゲインで定番の900とか2000とかじゃなくて800ってとこが不明だけど。
800なら800で充分いいような気が・・・。
476ドレミファ名無シド:04/03/14 11:34 ID:bIlkl88x
>>474

JCM800ということは、あえてアンプ自体で深く歪ませず、Marshall的な荒々しい歪みで
はなく、スムーズな音色の歪みをペダルで得るということかな。
 Zoom Tri-metalはBOSS MetalZoneやRocktron Rampage的なものだから、JCM800
につないだら高域と低域がうるさすぎるかもしれないね。HL-01に「薄っぺらさ」を
感じているなら、Tri-Meralにも感じてしまうと思う。
 むしろ、KeelyのDS-1 Ultraのほうが中域がしっかりしていて、JCM800の鳴りに
締まった中域を足すには合うとは思う。
 ToneboneBritishは、可変幅が大きいからセッティングによってはうまくいくだろ
うけど、上記の機種とでは価格も違いすぎるから同列に比較するものでもないなあ。

 Distortion系ばかり挙げているけれど、JCM800と組み合わせるなら、OverDrove系でも
でもいいんじゃないのかな? 「スタックアンプならではの締まった低域、突き抜ける高域」
はアンプ側で得られるわけだし、「滑らかで密度を持った歪み」のほうをペダルで得る、と
いう意味ではある程度深く歪むオーバードライブ系を選べば、Distortion系よりもハマル
場合もあるだろう。
477474:04/03/14 13:39 ID:eADAtjuK
みなさん詳しくありがとうございます。
アンプで浅く歪ませたいです。
MAXONDS-830ためしてみます。800のおとがふといところがすきなんですがあんまり歪みません。(あたりまえだが。)

DS−1キーリーも試してみます。ついでに深く歪むJBKもためしてみます。
ほんとうにありがとうございました
478ドレミファ名無シド:04/03/14 15:44 ID:867n2eKm
横レスでスマソ。
DS−830はBASSのトーンコントロールがポイント。

対JCM800なら好みもあろうが真ん中より左に落とし所あり。
思い切ってゼロにして徐々に上げるような操作をお勧めします。
次はGAIN。ゼロ付近でぶっといオバドラ風、上げればミッドが
厚いディストーション。

ゲイン4時位で830の前にオバドラかブースターで少しだけ色付け
するのもなかなか良いトーンとなる。アンプはクランチ程度が前提だけど。

JBKは飽きる。ダイナミクスが単調、アンサンブルで抜けない。
推薦者、あなたのレスを読んだ段階ではDS−1か830がよろしいのでは
479ドレミファ名無シド:04/03/14 17:00 ID:eADAtjuK
アンサンブルで抜けるエフェクターってたとえばq?
480465:04/03/14 17:07 ID:2R672AG5
あれ??自分はJCM800使ってないですよ。
違う人とごっちゃになってるww
アンプはFENDER HOTROD DXですよ。
クリーンはウェットで一音一音がとても重く、ハーモニクスも豊富にあるので気に入ってるんです。
けど理想的な歪みは全然違うから、イコライザでウェットになってる重低音部分をカットしてあげないといけないんですよね。
取り合えず値段的に手ごろなKeely DS-1とTM-01を自分のfxセットとギター持って歯槽して来ます。

KeelyとTONE BONEほんとに見つかんないですね。
頑張って探してきます。
481ドレミファ名無シド:04/03/14 17:17 ID:867n2eKm
簡単にこれがよいと言うのはつまらないので、逆にアンサンブルで抜けない
歪み物、状態とは何だろうか?

音にまとまり、締まりが出なくてボワボワ。特に低音域。
倍音が出すぎ、あるいは他のパートの楽器とぶつかる倍音が多い。
ハイが出ていると抜けるような気になるが、実はミッド不足で音痩せ感。
薄っぺらでギターの音が前に出ていない。
とにかく分離感、解像度が悪く2声、3声程度の和音でも聞き取れない。

そんな事が起きにくい、回避しやすいエフェクターならいいと思うし、
敢えて難解、混沌とした音作りを目指すならそれはそれで有り。

もちろん各自の使い方や腕の問題もでかすぎるんだが。
あとは自分のギター、アンプの把握。出したいトーンをしっかりイメージ
してガンガレとしか言いようがないです。
482ドレミファ名無シド:04/03/14 17:39 ID:eADAtjuK
そうなるとドンシャリは、音として存在がなくなってしまう?
483ドレミファ名無シド:04/03/14 18:51 ID:8FhQ2wZs
マッチレスのホットボックスがリイシューされるようですが
音的にはバッドキャットの2トーンと比べてどんな感じか解る人居ます?
あといくらくらいになるんですかね?ほんとあのオープンプライスってのは
勘弁して欲しい。4万か7万かじゃ全然違うってのに。
484ドレミファ名無シド:04/03/14 19:14 ID:nmeTAJVx
良スレage
485ドレミファ名無シド:04/03/14 19:30 ID:Y4HVB3NY
どなたかFULLTONEのFUZZ'70を使ったことある人います?あの音が凄い好きで使ってるんですが,みなさん的にはどうなのでしょうか。BIG MUFF等が好きな人には激しくお勧め。
486ドレミファ名無シド:04/03/14 19:32 ID:tvEAZzij
487ドレミファ名無シド:04/03/14 19:48 ID:867n2eKm
いやーそうでも無いと思われ。
必要なミッドレンジをキープした上で、ロー、トレブルを適正に付加
するならOKでは。そのへんのさじ加減が音の個性になると思うし。
488ドレミファ名無シド:04/03/14 20:09 ID:eADAtjuK
そうなのか〜。音作り難しい・
489ドレミファ名無シド:04/03/14 20:27 ID:867n2eKm
難しいから面白さもあるよ。
俺もスタジオの個人練習じゃペダルもアンプ側もベース上げてリフ弾くと
迫力出て、スタックの音圧も気分いい。
クリーンはコーラス、ディレイ深めでアルペジオ。こりゃ又気持ちイイ。

でもバンドだと、低音上げりゃベースとかぶるし、バッキングアルペジオ
は空間系、ディレイガンガンいっちゃうと、キーボードとぶつかる。
ギターだけ我が儘言えないからね。でもそのうち落とし所が見つかるよ。

自分もバンド用のペダルと、1人でも気分いい趣味用と分かれた。
490ドレミファ名無シド:04/03/14 20:38 ID:VSGPFxd8
>>485

>FULLTONEのFUZZ'70
 Roger Mayer Axis Fuzzに近いという印象ですね。モダンなディストーション
系エフェクターに通じるファズという感じ。
あんまりMuff的だとは思ってないです。
491ドレミファ名無シド:04/03/14 20:52 ID:eADAtjuK
>>489
そうなんですか〜。いろいろがんばってみます。ありがとうでした「
492ドレミファ名無シド:04/03/14 22:36 ID:xV6Xm2ZC
>>483 ソースは?
493ドレミファ名無シド:04/03/15 01:39 ID:4DG9aYxY
>>492
ギタマガの広告に載ってたよ>HotBox再発売
494440:04/03/15 03:21 ID:+T5I1zm+
>>440ですが、ヴィヴァーチェ買ってしまったんで、感想などちょろっと。
ギターはストラトです。 とりあえずJCにつっこんでみました。
まず、アウトのレベルがでかいと思いました。 あんまりヴォリューム・ゲインを
上げると「シャーシャー」したノイズが。 これは環境のせいかもですが。
音ですが、かけてない時に比べて、なんていうか、弦一本一本の鳴りが「ぶわっ」っと
膨れ上がり、それに「ジャギーン」という倍音が加わる感じです。 擬音だらけですね。
いつものJCのクリーンに高級感と音圧が足されました。

次にツインリバーブで弾きました。 こちらもJCの時と同じく、倍音が良いです。 しかし
元々硬い音(リイシューだけ?)な為、ストラトではちょい耳に痛い感じ。(設定にもよる)
もっとナチュラルに歪んでくれるアンプで試したかった。残念。

もっと歪を足したくて元々持ってたフルドライブかけたんだけど、なんかパキパキな
音になってしまう。。 この辺りはこれから研究します。 ヴィヴァーチェ持ってる人達は
どんな方法でゲインアップしてますか?

案外>>442氏の言うとおりJCでもいけそうだったんで、アンプもってないけど購入。
でも右ツマミの効果がわかりません・・  
495ドレミファ名無シド:04/03/15 11:04 ID:Ag5WiKr2
>>493 ありがとう。
496ドレミファ名無シド:04/03/15 12:21 ID:uRZ3iyJ4
OD-3より中域に粘りのあるオーヴァードライブってありますか?
497ドレミファ名無シド:04/03/15 13:27 ID:RzKswrHx
ARION MDS-1 1980円だったので買ってみたら下痢みたいな音がします。そうゆうものですか?
498ドレミファ名無シド:04/03/15 16:45 ID:doQuUCvx
>>496OD-1
499ドレミファ名無シド:04/03/15 22:33 ID:p5Zn0hGY
>>494
ヴィヴァーチェって太くなりすぎて詰まった感じの音しないか?
500ドレミファ名無シド:04/03/15 23:10 ID:4DG9aYxY
500!
501ドレミファ名無シド:04/03/15 23:16 ID:n5lhGyOl
>>499
>>494ではないが、太くなる印象はないなぁ。
どちらかというと高域ジャリジャリさせる系でしょ。
詰まるんだったら多分レベル上げすぎだよ。
アレはVOL9時前後でいい。
502ドレミファ名無シド:04/03/15 23:18 ID:v6FGRk1c
「太い」って表現やめよう。
低域なのか中域なのかフルレンジなのか音圧なのか…
503LEG:04/03/15 23:45 ID:sFG8Omat
はじめまして、トーンボーンを使ってるかたは
アンプへの接続は、どうしているのでしょうか?
普通にインプットに繋いで使用されているのでしょうか?
504ドレミファ名無シド:04/03/15 23:50 ID:uRZ3iyJ4
DS−1を一ヶ月くらい使ってるエフェクター初心者ですが、
使いこなせてないと思います・・・・・
「グワァーン」という粘りのある音を作りたいのに、どうしても「ギャッ」っていう音になる。
低音強調したらこもるし、高音強調したらギラつく。
サステインもあまりないような気がします。どうすればいいのやら・・・・
505ドレミファ名無シド:04/03/16 00:08 ID:ilS6i61z
>>503
はい。アンプのインプットにつないでます。
Toneboneは別にアンプシミュレータではないので、普通にインプットで
いいでしょ。

>>504
 DS-1ってそういうもんですよ。粘りが欲しいならオーバードライブ系の
ペダルのほうがいいんじゃない?
506ドレミファ名無シド:04/03/16 00:11 ID:esGfPSOO
>>504
ディストーションという音をもうちょっと理解する方向で
多分好みがオーバードライブなんでしょうね
507ドレミファ名無シド:04/03/16 00:17 ID:biMKSnXW
>>504
サスティンは減少しなければ、エフェクターに問題はないよ。
サスティンはギターとアンプで作っていく方向のほうが良いと思う(ファズは除外)。
508ドレミファ名無シド:04/03/16 00:17 ID:HXA6eMCu
>>505>>506
オーバードライブですか・・・ありがとうございます。
509ドレミファ名無シド:04/03/16 00:17 ID:HXA6eMCu
>>507
具体的にどうすればサステインがのびるのでしょうか?
510ドレミファ名無シド:04/03/16 00:49 ID:tYyjPr0r
弦のはじき方とか押さえ方とか自分でいろいろ試行錯誤すれば、
どのようにしたらサスティンが伸びるかわかるで。
ビブラートのかけかたも練習するべし。
511ドレミファ名無シド:04/03/16 01:45 ID:IlPdX2x1
ベースでDS-1使ってみた。トーン、ディスト共に九時。アンプで低音持ち上げたらメタルで使えた。そんな実験した人いる?
512ドレミファ名無シド:04/03/16 13:27 ID:F4gcHK6F
粘りがほしいならOD-1だろ
513ドレミファ名無シド:04/03/16 15:19 ID:ryLhTcdB
KEELEY DS-1 ULTRAのサンプル聞ける所ってありませんか?
お願いします。
514ドレミファ名無シド:04/03/16 17:08 ID:biMKSnXW
>>509
だいたい510の言うとおりで、サスティンが伸びない楽器でも
セッティングや演奏者の技量で十分なところまで持っていくこともできると思うよ。
サスティンが欲しかったらレスポールを使うのが一番いいんじゃないかな。
安いところではJACKSONのスルーネックのモデルなんかもサスティンはある。
それといいアンプを使うことだよね。
515収集癖:04/03/16 17:11 ID:CMafilsg
ヤコブの電池で稼働するチューブ入りオーバードライブ
届きますた。
チューブ入りだけで暖まるでちょっとだけ待たなければ
行けないのとノイズが少しあるのが欠点ですが、
音抜けはすばらしい。チューブスクリーマー系なのでしょうが
本当にチューブを入れているので、なんというかサウンドが
生々しい感じがします。ノブはPreとPostという2つだけで、
右に回すとボリュームが上がるのに伴い歪みも上がる、
真空管アンプのようになっています。オーバードライブにしては
かなり歪む方ではないでしょうか。買いだと思います。
516ドレミファ名無シド:04/03/16 20:21 ID:IB61fTHG
ハイゲインで歪みの粒が細かくて、なおかつ音の太い奴ありませんか?(メタゾネみたくならない) ちなみに好きなバンドはチルドレンオブボドムやアーチエネミーです
517ドレミファ名無シド:04/03/16 21:52 ID:dZYYfqOw
メタルモンスター
これっきゃない!!
518ドレミファ名無シド:04/03/16 22:38 ID:ekn+bmtq
ブーストSW付きのODで何かオススメってありますか?
主観たっぷりでもかまわないんで。
519ドレミファ名無シド:04/03/16 23:29 ID:t5woknir
>>518
万歳のFIREBALL試した?癖のないキレイな歪み。
チューブとなら相性いいぞ。主観だが。
520ドレミファ名無シド:04/03/16 23:44 ID:Z7lxaOLq
>>513
keeleyのオフィシャルサイト

>>519
俺は>>518じゃないが火玉は綺麗じゃなかった。透き通ってないし。
それにノイズ多い上、コンプモードダメダメだった。それにマージン
とりすぎ
521518:04/03/16 23:48 ID:ekn+bmtq
>>519
ありがとうござます。
今度、試してきます!
522収集癖:04/03/17 00:03 ID:e2qQJgle
>>516
コルグででてたハイパーディストーションが個人的には良かった。
すでに製造中止だけど、中古やオークションで豆に探せば出てくるでしょう。
あのシリーズは結構良かったのにな。
523ドレミファ名無シド:04/03/17 00:17 ID:0A2l6u46
BOSSのOD-3とZOOMのPD-01とDODの250ならどれが一番中域の粘りありますか?
524ドレミファ名無シド:04/03/17 00:26 ID:bpZSn6BV
>>520
どうもありがとうございます。
今聞いてきました。良い感じにコシがあって良さそうですね。
ノーマルみたいなペラペラした感じじゃなかったです。
残念なのがコード弾いてリフ刻んだりとかも聞きたかった。。。
525ドレミファ名無シド:04/03/17 00:39 ID:vyPJZq5W
>>518
Carl Martin HOT DRIVE'nBoost Mark3
Mark1〜3があるが、どれもブースターのみを用いることもでき、
濁り感のない綺麗なブーストが可能。真空管アンプへの入力を
クリーンブーストするにはとてもよい。本体の歪みは端正でク
リア。

Jersey Girl Plus Driver
同ブランドのFulltender(Maxon OD820やHumanGear FineODのゲインを
もっと上げた感じに、スタックアンプの箱鳴りを加えたような音。繊細な
ニュアンス〜けっこうハードな歪みまでいける)にブースト機能をつけた。
ブースターの接続順を歪みの前と後に切り替えられるので、「歪みを深くす
る」ためにも、「歪んだ音の出力を上げる」ためにも使えて、使用状況や
好みの歪みを得るための使い勝手の自由度が高いのがメリット

>>523
 単に中域の量感ならOD-3だろう。JCなんかで太くて甘い音を出すにはよい。
PD-01はもっとクリアで全帯域にわたって押し出し感があるので、真空管アンプ
をブーストして歪みや量感を増すにはこちらのほうがいいと思う。
DOD250は、独特の濁り感も含めてアンプの歪みを増すためにゲインを上げる
ために用いるのが吉だが、単体で歪ませてクリーンな状態のアンプで鳴らすと
「ジャリジャリ」してうるさいだけ、にもなりかねない。
526ドレミファ名無シド:04/03/17 00:47 ID:0A2l6u46
>>525
ありがとうございます。とりあえず試走してみます。
他にMaxsonのとかも試してみます。
527ドレミファ名無シド:04/03/17 00:51 ID:vyPJZq5W
>>518

もうひとつ。
Providence/Stampede SOV-1
上記の2機種もよいが、個人的にいちばんよいと思えるのがこれ。
歪み自体の質が、音質面・音色面ともに1ランク上。陳腐な言い方ではあるが
「真空管アンプをオーバーロードさせたような」としか言いようが無いナチュ
ラルな音(といっても、現代的なハイゲイン系スタックアンプの音ではない)。
 ダイナミックレンジとノイズの少なさ、弾き手の表現力への追従性では、ブ
ースト機能の有無にかかわらず、手にして損はない。
  
528ドレミファ名無シド:04/03/17 00:55 ID:mm/3LkVP
ディストーションモデラーかおっかな。
529ドレミファ名無シド:04/03/17 01:01 ID:vyPJZq5W
>>526

>他にMaxsonのとかも試してみます。
ROD881かな?
あれは、ブーストスイッチはあるが、ブースト量は調整できないのが難。
わりとディストーション的な荒々しい系統の歪み。甘さや音量はギター側
などで調整するのが吉。
530ドレミファ名無シド:04/03/17 01:04 ID:0A2l6u46
>>529
Maxonでした・・・OD-808やOD-9あたりも試してみようかと。
531518:04/03/17 01:13 ID:sYxS/yLA
>>525 527
ありがとうございます。端から試してきますw
因みに、526,530は自分じゃないです。
532ドレミファ名無シド:04/03/17 02:49 ID:L0X0bsP+
>>517
メタルモンスター使ってるんですが、ギターがジャガーなのでサスティーンがもちません。
なんかよい使い方とかあったら詳しく教えてください。
533519:04/03/17 04:32 ID:C6AGCtSK
>>520
たしかに値は高いかもしれんが、火玉にそんな悪い印象を持つ人がいるとは。
ノイズ多いかな?歪ませ過ぎか、ブーストのツマミ上げすぎじゃない?
ひょっとしてメタル系の音が好きなのか?そっちの人にゃ向いてないぞ。
歪ませ過ぎりゃODなんて所詮、ノイズ発生装置と思ってあきらめれ。
あと、JCで試奏したとか?チューブじゃなきゃ中途半端なんだな。

コンプモードは使いどこが難しいな。俺もレコーディングで一回使っただけ。
まぁ、無理してコンプ使うもんでもないな。ダメダメって言われればそうかも。

「倍音が綺麗」とかそういう意味合いのつもりだったんやけど、
「透き通ってないし」て言われるとなぁ…っつーか、そんなODあれば欲しい。
「透き通る音のコーラス」とかならまだ納得できるんだが、誰か教えて。

別に工作員でもなければ、叩いてる訳でも荒らしでもなんでもないよ。
ただ、使い方間違えて誤解してないか?なんかそんな気がする。
534ドレミファ名無シド:04/03/17 05:21 ID:LE2K4NxO
民生委員にもいろいろだよ。 私の友達小さいころ母子家庭になって
民生委員(オバさん)が頻繁に家にきてたらしい。 で生保を受けることになって
しばらくしたらその委員の息子に学校帰りにいたずらされた。性的な。
すごくショックだったらしいけど子ども心にも自分の家の保護が打ち切られたら
困るということを理解していて事実その委員の息子にも「もし告げ口したら
おまえのうちなんか二度と助けてやらないぞ」と脅されたって。
誰にもいわずに5年くらい続いたって。 その民生委員ってのが
近所らしくってさ。 息子溺愛の鼻持ちならないオバハンだったって。
案の定夫は公務員。市役所だか県庁だかの・・。 今だったら子どもを助ける
窓口も多いけど当時はね、閉鎖的で「民生委員=エライ人」だったらしいよ。
あ、決してその子地方の人ではないのですよ。 彼女の自分の家庭を
思いやる気持ちと受けた傷を思うと涙がでてきます。 ふと思いだした。
535ドレミファ名無シド:04/03/17 09:52 ID:Md0HX/aY
>>533
好きで書いたっぽいインプレの直後にああいう書き方されたら
「なんだよ〜」という気持ちになるのは分かる。

「透き通った」というのいわゆるクリアーな音質のことではなくて、
ギターとアンプで作った音のトーンをあまり色づけしないという意味で
言っていたのでは?
このあたり言葉の使い方が人それぞれという問題はあるね。
536ドレミファ名無シド:04/03/17 10:34 ID:730SgoU8
>>524
普通に店行って弾けよ
>>533
向こうでは2万円台で買えるのになんで日本では5万近くするの?
それにこういったブーミーな歪みって人気あるのか?あと万歳のもう一つの
青い奴はまだ何とか使える感じだった。
537ドレミファ名無シド:04/03/17 10:55 ID:VIk2GD5U
>>532
ジャガーじゃダメぢゃ。
サスティーンが欲しけりゃギター替えろ。
どうしてもジャガーでというなら…

・ブリッジ交換
・PU交換(ザグってハムPU)

の2点改造でGO!
538ドレミファ名無シド:04/03/17 14:16 ID:0pv8yVJL
>>532
537は正しいけど基本的にショートスケールだからそれでもきついわな。
俺はムスタングにシングルサイズのハム載せてるが、フルサイズには
サステインでは敵うべくも無い。(そういう意図では基本的に使えない)
ジャガーは歯切れの良さやアタックが売りだから、
サステイン欲しけりゃ537がいうとおりギター替えたほうが早い。
そうでなければ、リイシューのビッグマフ系の歪み物でも買うとか。
それにダイナコンプでも組み合わせれば、一応ものすごい伸びるけどね。
539ドレミファ名無シド:04/03/17 15:42 ID:C6AGCtSK
>>535
なるほど。色は強烈ではないものの、確かにある。
言葉だけでは難しいとこだね。
>>536
火玉に限らず、ハンドメイド系エフェクターは高杉だな。
キーリー製品も持ってんだけど、向こうのサイト見てびっくりだよ。
2ちゃんの力で何とかならんもんか(w

音なんやけど、ブーミーって程潰れた感じしないし、
逆に痩せた感じもしない。ただ、コシが出るよ。
低音痩せとかする歪みペダルを好む人にはダメかもね。
青い方は試してない。どうなのかな?

高い金出して買ってここまでみんなに嫌われてると思うと、なんかせつない(w
自分が気に入って使ってるんだからに別にいいんだけどさ。。。
540ドレミファ名無シド:04/03/17 16:24 ID:0pv8yVJL
>>539
しゃあないよ。歪み物は音の好みそのものだから。
好きなギタリストや使用ギターを挙げると分かり合えるかもね。
マージンは確かに高い。英語が出来ずとも翻訳ソフトなんかで
個人輸入するほうが利口だね。危険もあるけどeBayとか。
ランドグラフとかFENDER、GIBSONもコストパフォーマンスからしたら
新品を国内で買うのは馬鹿らしい。
個人輸入で買わなくてもエフェクターならアメリカに旅行行く人に行き先聞いて
近郊の店にメールで取り置きしてもらって買ってきてくれと頼むって手段もある。
仮にいくらかお礼出したってお釣りがくるぐらいだし。
541ドレミファ名無シド:04/03/17 17:23 ID:UCQ/idfH
去年の11月末、ドイツのBANZAIに直接FIREBALL2を
注文した。14週間待ちとなっていたがすでに16週間、
2週間前につたない英語で問い合せののメールを
出してみたが未だに放置。

なんかスゴク鬱だ〜。
542ドレミファ名無シド:04/03/17 17:24 ID:C6AGCtSK
FIREBALL2出るの!?
543ドレミファ名無シド:04/03/17 18:34 ID:Md0HX/aY
かなり前に2になってなかった?
同社の別の機種だったかな?
544ドレミファ名無シド:04/03/17 18:42 ID:e2qQJgle
かなり前から2になってたよ。
545ドレミファ名無シド:04/03/17 18:45 ID:oC5h1HYB
>>540
俺はキーリーに直接手持ちのDS-1を中に$75入れた状態で送ったらやってくれたぞ
546ドレミファ名無シド:04/03/17 18:48 ID:C6AGCtSK
>>545
禿げしく詳細きぼんぬ!
547ドレミファ名無シド:04/03/17 19:21 ID:oC5h1HYB
>>546
俺はカード持ってないけどDS-1は持ってたから配送の箱の中に改造費$75を入れて送った。
てかそんなことキーリー本人に聞けよ。俺だって本人に承諾取った上でそう送ったんだから。
548ドレミファ名無シド:04/03/18 01:50 ID:B7THzQbT
>>547
いきなり、「現金と一緒にDS-1送るから改造しる。」
…って英語のメール送ったのか?大胆だな(w

大手の楽器屋がやってる海外のネット通販でも気が引けるのに。。。
全然英語なんてできないけど、半腐れのSD-1をやってもらいたいな〜。
549547:04/03/18 09:56 ID:OclSUI8T
ロバートキーリーは少し日本語が使えるらしくアドレスで俺のこと日本人だって
分かったとたんに全部ローマ字で返してきた。でもそれが日本語になってない上、
やや勘違いしてる。

俺がドル紙幣をDS-1の中にに入れて同時に送りたいのだが?と言うとその人は
hai,effect pedal nakadesu.domo arigato watashino tomodachi.
と返してきた。届いたときに凄い良かったと賛辞を送ったら向こうから
DS-1 Ultra wa oto iidesuka?zaken-nayo!と返ってきた。これって喧嘩腰?
550ドレミファ名無シド:04/03/18 10:38 ID:o6wMYvVL
>>594ねた?
551ドレミファ名無シド:04/03/18 10:46 ID:OmuIIaz/
>>549
ワロタ。キーリーかわいい(w
552ドレミファ名無シド:04/03/18 11:53 ID:6/jHp3YS
BOSSのOD-20ってどうなんですか?
ちょっと買おうか迷ってるんですが、
使っている人などいたらおしえてください
553ドレミファ名無シド:04/03/18 12:51 ID:kkd6A60k
554ドレミファ名無シド:04/03/18 14:01 ID:B7THzQbT
>>549
笑いのセンスが光る文章やな。
漏れもtomodachiになりたいでつ。
555ドレミファ名無シド:04/03/18 14:39 ID:aMtS3yqh
キーリーのサイト見ると代理店との契約のためか
日本と英国には直接販売しませんと書いてあるようなのだが、
直モディファイはOKだったのか。盲点だ。
556ドレミファ名無シド:04/03/18 16:30 ID:TfEEFerN
俺もRATモデファイしてもらいたい…しかし英語全然わからない
へたくそな英語でもちゃんと対応してくれるかな?
557ドレミファ名無シド:04/03/18 17:49 ID:o6wMYvVL
日本語入れるとかってにへんかんしてくれるサイトがあるよ
558ドレミファ名無シド:04/03/18 17:53 ID:B7THzQbT
559ドレミファ名無シド:04/03/18 17:54 ID:B7THzQbT
直リンスマソ。
560ドレミファ名無シド:04/03/18 17:55 ID:TfEEFerN
う、実はそこ使おうと思ってた。でも滅茶苦茶な英文になるかもしれないから、不安なんです
561ドレミファ名無シド:04/03/18 18:12 ID:o6wMYvVL
そのくらいなら十分伝わると思うよ「
562ドレミファ名無シド:04/03/18 18:30 ID:aMtS3yqh
>>560
センテンス短くすればいいんじゃない。必要最低限で。
「RAT改造希望。料金同封。改造可能?」みたいな。電報風というか。
俺、カスタマーサポート等にメールするときは一応翻訳ソフトも
使うけど、ややこしい文章は短く分割して1+1=2みたいな
細かい文法が不必要なくらい原始的な英文にしてる。
語学系学部やったのに・・・・。
563ドレミファ名無シド:04/03/18 18:58 ID:uwG3SBU3
>>560これでどう?
「RAT改造希望。料金同封。ざけんなよ?」
564547=549:04/03/18 18:58 ID:GtYNhOPX
>>555
キーリー曰く俺は契約前からtomodachiだったからモデファイに限らず
直接売ってくれる。もうタハラなんか潰れちまえって
565547=549:04/03/18 19:09 ID:GtYNhOPX
>>562-563
もうちょいわかりやすい英語で送ってあげたら?本人は一日に
世界中から200通以上のメールさばいてんだからさ
566ドレミファ名無シド:04/03/18 19:11 ID:B7THzQbT
>>564
禿げ同。いくらなんでもボリ杉。
ttp://www.tahara-inc.co.jp/

ttp://www.robertkeeley.com/
比べて味噌。
567ドレミファ名無シド:04/03/18 19:50 ID:aMtS3yqh
>>565
漢字が無いから、英文だと簡素な文になるだけだから
大丈夫だと思うけど。子供っぽい文章というか。
RAT改造してくれますか?お金と一緒にRATも送ります。みたいな。

直接キーリーが答えてくれるのか。
名前が知られてるから事務処理するくらいの社員はいるのかと思ってた。
親近感が湧くな。俺も新品のBD2買って頼もうかな。
それでも得なぐらいだし。しかし、こんなにマージン掛かるもんかな?
568ドレミファ名無シド:04/03/18 20:58 ID:BCmR0VCt
ちなみにRE-Jも電池パックに代金入れてやってもらったよ。
569ドレミファ名無シド:04/03/18 21:29 ID:GtYNhOPX
547=549=565です。
>>567
taharaのボッタはBD−2、キーリーコンプの様に玄人筋に人気出るのを見込んで
その値段だと思う。ブランドイメージ確立する為とか。

>>568
RE−Jでも一時、お世話になったけどあそこはAnalogmanがそうしているから
なるべくRE−Jもその方法を指定してくるらしい
570えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/18 21:40 ID:GtYNhOPX
>>567
コテハンとりますた。今、キーリーにもういちど確認してみたけど
今でもその中に入れるやり方でOKとの事↓

Konban wa,
Hai, kane naka de effector pedal desu. Nihon-go Air Mail/Post subarasii desu.

Domou arigato gozaimasu.
anatano tomodachi,
Robert
571ドレミファ名無シド:04/03/18 21:46 ID:+MEPe1fT
次スレのタイトルは

【tomodachi】歪み系エフェクター総合スレ12台目【zaken-nayo】

で決まりだな。
572えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/18 21:59 ID:GtYNhOPX
それじゃキーリーに限定されちゃうんじゃ
でもまぁできる限りの日本語で返信しようっていう
職人気質は流石だと思うぞ、読めないときがあるけど…
573ドレミファ名無シド:04/03/18 22:02 ID:Iqo+Bj5z
それって昔からのtomodachiじゃなくてもOKなのかな?
574えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/18 22:05 ID:GtYNhOPX
モデファイはOK。コンプとかを買うのは新規カスタマーじゃ無理。
タハラに行けって言われるよ。
575KB:04/03/19 00:12 ID:+2x0BN1W
TONEBONEを持ってるみなさんは、アンプはどんなものを使用していて
接続方法は、どうしていますか?
576ドレミファ名無シド:04/03/19 00:20 ID:nHefX9VE
>>537
>>538
やっぱギター変えたほうがよいんですね。
わかりました。ありがとうございました。
577ドレミファ名無シド:04/03/19 00:22 ID:3Tcxs1UG
>>575

Tonebone Classic→Fender系TubeAmp(場合によってはFender系に
シミュレートしたアンプシミュレータ)にインプット
で使ってます。
578ドレミファ名無シド:04/03/19 00:35 ID:EuRXQXeH
マルチですがごめんなさい。元の歪みペダルに加えてブースターをつなげる時って、
ギター→ブースター→歪み→アンプの順に繋げればよいのですか?
579ドレミファ名無シド:04/03/19 00:49 ID:klI0o2Sx
キーリーに直接頼んだ人、どれくらいの日数でDS−1返ってきましたか?
580ドレミファ名無シド:04/03/19 00:53 ID:klI0o2Sx
というかキーリーのアドってサイトのFAQsの一番下に載ってるやつでいいんですか?
581ドレミファ名無シド:04/03/19 02:53 ID:ju+cY/oR
>>えなり
最初は感じ悪い奴かと思ったけど
お前、意外とイイ奴みたいだな(w

oremo tomodachi ni naritakute Mail okuttazo.zaken-nayo!
582ドレミファ名無シド:04/03/19 10:02 ID:ueJLlE7r
>>580
きーりーに送るときは、ちゃんとオーダー用紙が有るから
それに記入して、それを同封すると良いよ。
(その用紙はホムペにリンクがあります。住所もそれに書いてあります。)
583えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/19 11:06 ID:g589K/K3
俺はクレジットカード持ってないからその方法思いついたんだけど
カード持ってる奴は普通にサイトから改造頼んだ方が安いよ。

あとイ○ベに行くと嘘つかれるぞ。”キーリーは持ち込みによる改造は
受け付けてない”、とか”米国に送るだけで何万もかかる”、とか嘘つかれた。


>>579
俺は3週間くらいかな。オーダーの集中具合で結構変わる。あと大体のキーリー
商品は送料無料だよ。俺東京在住だけど$12も向こうが負担してくれた。
584ドレミファ名無シド:04/03/19 15:31 ID:ju+cY/oR
ロバートキーリー氏からメールが
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

えなり氏の言う通り、ちゃんとローマ字の日本語ですた。
Anata no Eigo amari jozu arimasu!!!
…という、お褒めの言葉(?)をいただきました。
イイ人なのは間違いなさそうやんね。

一部、英語でわからない部分もあったので質問!
本人にも聞いてみたんだけど、手順としては

1、銀行で日本円を75USドルの郵便為替に交換する
2、半腐れのSD-1と郵便為替を封筒に入れる
3、キーリー氏と自分の住所を書いて、郵便局に出す

…で、いいのかな?海外の人と金目のやりとりなんてしたことないから、
はじめてのおつかい並に不安なので、念のため。。。
585えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/19 18:44 ID:NAFoJSRb
”あまり上手でない”と言えないんだろうなw ちゃんとした英語で言えば
何も言ってこないよ。為替にしなくても俺は$紙幣で送っちゃったけどな。
それとカード持ってるなら普通にサイトから注文すれば面倒な手続きも無しに
注文できるぞ。
586えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/19 18:47 ID:NAFoJSRb
俺の場合は毎回銀行で$に換えてそれをエフェクターと共に梱包して
国際郵便物として配送(¥1000くらい)するだけ。

ふつうの改造じゃ面白くないので今度俺の発案で新たな改造をお願いしようと
考え中。
587ドレミファ名無シド:04/03/19 18:50 ID:5ORbxpJW
調子こくなカスえなり!
588ドレミファ名無シド:04/03/19 19:40 ID:JtXk0xXY
>>586
つーか現金入れて送るの本当は違法だから
あんまり自慢げに言うのやめなよ。

>>584
郵便為替は銀行ではなくて郵便局で。
その時身分証明書とハンコが要るから忘れないようにね。

モノ送る時はEMS(国際速達小包)がオススメ。
最近の宅急便みたいにWeb上で荷物追跡できるので。
589えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/19 21:01 ID:HoTG6ymN
>>588
でもそのとき郵便局に聞いたら別に違法だとは言わなかったぞ。
ただ保険どうこうの問題になるだけらしい。郵便だと保険が少ないから。
それにそこまで急いで無いなら郵便でもいいんじゃん?
590ドレミファ名無シド:04/03/19 21:25 ID:UiVIJD4h
>>589
その通りで別に罰金を取られるとか、呼び出されて注意を受けるとかでは無い様。
仮に中身が現金だと判っても、個人通信の守秘義務?があるので
特別なことが無ければ、開けられない。(テロとか余程のことが無い限り。
怪しいからっていちいち開封してたら確かに仕事にならないな)
大金を入れられたりすると雨とかで封筒が破れたりしたとき、
金額が足らないなどでもめるのが一番困るかららしいね。
だから領収書を取る現金書留があると。

速達は早く届けるだけでなく、配達時に当人に手渡しして確実に関係者に
届けるサービスということでもあるのでこういう場合は便利かも。
つまり置きっぱなしとかを防げ、盗られたり、物も普通郵便と別個にして送るので
ほかの郵便に紛れての紛失、破損を防げる。
591590:04/03/19 21:28 ID:UiVIJD4h
>配達時に当人に手渡しして確実に関係者に
配達時に関係者に手渡しして確実に届けるサービス
592ドレミファ名無シド:04/03/19 21:30 ID:JtXk0xXY
うげ、知ったかしちゃったのか?
郵便で現金送るのは現金書留以外は違法だと思いこんでいた…
一応日本国内ではやっぱり違法なのは確認できたが、
日本から外国はいいのか…?

まあどっちにしてもエフェクター郵便で送るなら
そのハコなり封筒なりに現金入れるのも為替入れるのも
速さは同じなので、キーリーが為替と言ってるなら為替で
送った方がいいでしょ。
郵送での支払いの時は為替でやるのが一般的なのはたしかだし。

速達扱いにはした方が絶対いいよ。
普通郵便だと不達の話もちょくちょく聞くし。
国内郵便より時間かかるから特にはじめての
時なんかは荷物の追跡できると安心材料になるよ。
593ドレミファ名無シド:04/03/19 21:45 ID:UiVIJD4h
>>592
ニュアンス的には、シートベルトの違反に近いものみたい。
トラブルになると困るからやっとけっていう。一応違反扱いですよ、と。
現金書留は絶対人に渡すし、受け取りに印鑑もいる。
郵便局的には余計に金も取れて、トラブルも回避できてお得。
594ドレミファ名無シド:04/03/19 21:49 ID:JtXk0xXY
そっか、ありがとう。
595ドレミファ名無シド:04/03/19 21:52 ID:Sd+z8gg/
ジャキジャキっとしたクランチカッティングの音を出すのに
適したものはどんなものがありますか?
歯切れの良い感じがいいのですが、ストラト使いなので、あまりにハイ上がりな
奴は合わないとおもいますが?
596593:04/03/19 21:52 ID:tpJ6xeex
勿論、現金より為替のほうが良い。キーリーは正直そうだし、会社だから
大丈夫だろうけど、現金では入れた入れてないでトラブルの素になる。
そのまま盗られても証拠が無いし。
597ドレミファ名無シド:04/03/19 22:04 ID:tpJ6xeex
>>594
いやいや、郵便関係の友達の受け売りだから。
トラブルを避けるためには、あなたが言ったやり方が一番賢明だと思う。
598ドレミファ名無シド:04/03/19 22:04 ID:JtXk0xXY
うん、受け取る側もアメリカだと現金より為替の方を歓迎するよね。
あっちは国内での日常の取引ですら滅多に現金使わないし。
100ドル札出されたらまず偽札かどうか考えるって世界だからな。
599ドレミファ名無シド:04/03/19 22:08 ID:JtXk0xXY
>>598>>596へのレスでした。

>>597
賢明と言ってくれるのはありがたいですが、、
まあいちばん普通のやり方ということで…
600ドレミファ名無シド:04/03/19 22:12 ID:ZII1ihOT
面白い話題ではあるけれど、個人輸入の話題はそれ専用のスレを立てたら
どうかな?>Keelyへの直接依頼絡み
「海外の製作家に直接オーダー」スレッドとかにして。

601597:04/03/19 22:15 ID:tpJ6xeex
>>599
確かに普通のことでした。面倒は面倒だし、金も掛かるけど
大丈夫かどうか心配しながら待つよりはいい筈だから。
えなり氏も速達にしたほうが確実ですよ。
キーリーより郵便が信用できないから。
602ドレミファ名無シド:04/03/19 22:28 ID:tpJ6xeex
>>600
ごめんなさい。なるほど。とりあえず見当たらないので購入の指針となる
海外の通販、オークション、個人輸入のスレがあってもいいかもしれないですね。
【騙すより】日本国内から海外の楽器を買う【騙される方がいい・・・】
【jingai】駅前海外通販【zakennayo!】みたいな。
603ドレミファ名無シド:04/03/19 22:59 ID:2oUba6z8
>>602
それいいね。
おれもmusictoysについて聞いてみたいし。
604えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/19 23:01 ID:HoTG6ymN
結局それじゃ代理店叩き専スレになっちゃうと思う。
舶来メーカーの話になると必ずと言っていいほど最後は
代理店叩きになるし。
605ドレミファ名無シド:04/03/19 23:09 ID:DUE7fRiq
KEELEY ULTRA DS-1買って、今日スタジオ入ったのでレポします。
気になってる人も多いようだし参考までに。
機材はFENDER ストラトでアンプはHOTROD DXね。
最初の印象はHAOのRUMBLE MODに方向性は似てるなって思いました。
スイッチ上のモードはノーマルのDS-1の贅肉を落として足りなかったLOW〜MIDを程よく分厚くした印象でした。
スイッチ下のモードは上のモードよりもLOWが膨れて湿った音質になります。下の方が生生しい音ですね。
説明どうりでよりTUBEアンプをブーストした感じに近い音です。

何よりを驚いたのが下のモードでは歪みの幅がかなり広い事です。
クリーンからピッキングで一気にディストーションまで持っていけます。
RUMLE MODはクリーン〜クランチODが普段使えるニュアンス的には限界でしたが、これはそのもう一歩上まで逝った感じです。
下のモードでニュアンス使った奏法すると聞いてる人はいきなりの歪みにびっくりするんじゃないかな??

TONEのランプが点灯しないくらいのやさしいピッキングは音的にバイパスに近いです。
ただ欠点を上げるとニュアンスが出すぎで、ベタに弾き続けたい時は音がナアナアになります。
クリーンが出るくらいのゲインが一番おいしいんですけど、歪ませ続けて弾こうと思うと結構疲れます。

僕的にはRUMBLE MODでクリーンとかODだして、ULTRAで少しゲイン上げ気味にしてクランチとかディストーション出したら、
音の変化も自然で自分の表現したい音が良く出せると思います。
もちろんULTRAはそのセッティングでもクリーンは出せない事はないです。
両者ともFX臭い音質じゃないから弾いてて気持ちがいいです。

購入して損はしないFXだと思いました。
606えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/19 23:12 ID:HoTG6ymN
俺は最初にそれ弾いたときマッチレス系統に近いと思ったね。
すごいクリアですっきりしてるし何よりも使いやすい。
607ドレミファ名無シド:04/03/19 23:14 ID:JtXk0xXY
というか、個人輸入関連スレは過去にいくつも立っては沈んでいったよ…
慣れてる人とか英語に苦労していない人は特に情報交換の必要ないし
(英語情報見たり、店と英語でやり取りして自分で交渉進めちゃう)、
結局初心者が質問するだけの厨っぽいスレになっちゃうから。。
608えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/19 23:24 ID:HoTG6ymN
たしかにくれくれ君ばっかりになるのが目に見える感じだもんな
609ドレミファ名無シド:04/03/19 23:27 ID:Btk1xMEq
>必ずと言っていいほど最後は 代理店叩きになるし。

ボッタクリって連呼するけど、もっと冷静に考えてみたいもんだな。
為替レートだけで黙っていても1割アップ。送料、税金でまたプラス。
いったい内外価格差がどれくらいなら納得するんだい?

代理店は広告、日本語マニュアル作成や在庫抱えてやることも多い。
英語でメール連絡もろくに出来ないのに、諸雑務代行してる輸入元ばかり
叩くのでは身勝手な話だよ。

ヒューギア、PCI、タハラ、どこも現地価格のざっと倍額設定か。
アメリカで売ってるボス、マクソンの価格を考えたら酷いと思うが、販売数
も営業力も違うしな。
USで$200が¥32000位なら仕方ないと思う。
610ドレミファ名無シド:04/03/19 23:28 ID:DUE7fRiq
>>606
自分はマッチレスとか悪猫とかの高級アンプ鳴らした事がないのでわかんないです。。
けどもあれだけ大金出したら、自分が苦労して何回も失敗した事が一発で出来るなんて思うともう…
アンプ直が最高なんだろうけど、それの何分の一の事でそれに近い事が出来るFXにもやっぱり未だに魅力を感じてますね。

ある程度の参考的なランキングみたいなの作りたいですよね。
例えば音質別に分けたりして、その音質の参考になるのはアンプやBOSSのFXとかアーティストの音とかで。
こんな事言ったら、「これが良い」って意見ばっかで荒れそうだから、やっぱりヤメときます。
キーリーは凄いビルダーですね。こんな凄い物作れるんですもんね。
611えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/19 23:37 ID:HoTG6ymN
>>610
主観というものが絡んでくるから一概に表にしてしまうのも問題あるな。
モデファイ関係のメーカーでならいくつもあるよ。日本ではRE-J(analogman)
Shin's music、フリーダムとか人気だな。
612ドレミファ名無シド:04/03/19 23:42 ID:PbV/EFwU
キーリーにPD01送ったらどんな反応するだろうね?
613えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/19 23:44 ID:HoTG6ymN
zoomかよw
まぁ一応やってくれるとは思うぞ。
614ドレミファ名無シド:04/03/19 23:48 ID:0qR5NFFW
キーリーってHPに載ってるやつ以外のエフェクターもモデファイしてくれるの?
615ドレミファ名無シド:04/03/19 23:56 ID:5KEuaaN7
Visual Sound のペダル使ってる人いない??
Jekyll & Hyde 使ってるんだけど相性のいいアンプがあまりないのが難点

ttp://www.kiwi-us.com/~mmi/VS/
616616:04/03/20 00:29 ID:XR7RNebP
すみません、質問してもいいでしょうか?

このあいだふらっと入った質屋で安くFUZZが売っていたので買ってきたのですが
これの正体がわかりません。
Netでいくら調べても全く出てこないのです。皆さんご存知でしょうか。
写真も貼っておきます
http://f30.aaacafe.ne.jp/~kaseki/2004-0320-0017.jpg

MXRのJIMI HENDRIX OCTAVE FUZZのかなり似てるんですけど
OCTAVE FUZZって書いてあるべきところにfuzz unitと書いてあります。
裏ブタを外すと、ふたの裏にMXRと書いてあるのですが、
基盤はスポンジで隠れていてみる事が出来ません。

しかも何故か、フォンのインプットの近くにミニフォンを入れる事が出来るインプットが開いています。
全く意味不明なのですが、これが何かわかる方是非教えてください。
617ドレミファ名無シド:04/03/20 00:34 ID:sMObqzGo
>>609
安心、手軽、保証付きなどの面で考えると文句はいえないとは思うが、
営業力が足りないし販売数も少ないから、あまり値引き出来ない
というのだったら、小さいところが代理店契約なんかしないほうが
いいような気もする。それじゃ開き直りになってしまうしね。
むしろ海外のメーカーだから評判に下駄履かせて少し儲けてみようか
というのが透けてみえなくもないことが問題な気がする。
大手の楽器屋にはラインアップで勝てないから、他店との差異を出すため、
うちは新しい音に熱心ですよ、というのをアピールするにも
輸入代理店を買って出ることは効果的だし。
まあ、次から次へとガレージメーカー見つけてきて、今度は凄い、
今度は凄いと客を釣り続けるのが商売だし、店舗に関係する経費
もあるからしょうがないけど。
でも、609もなんだかんだ言ったってもう少し安ければと思ってる訳だしさ。

やはり不満は出るよ。「ブランド的に名前も売れてるし、高いし良い物」
と信じ込んでた物が海外では国内で自分が馬鹿にしてた物と変わらない
価格帯と知ったら。まあ、これは相当穿った見方だけど。
買った後使っていくうち、マージン無しの価格程度なら満足できるが、
国内価格じゃ釣りあわないと感じたとかっていう単純な不満もあるしね。
宣伝文句と国内に入れることで儲けた奴がいるんだなと思って腹立つ訳だ。
そういう意味では文句いわれるのは代理店の宿命でもある。
もっとも悪いのは音を重視しないで闇雲に海外信仰することだけどね。
俺も含めて。かなり嫌味な見方で失礼しました。
618ドレミファ名無シド:04/03/20 00:42 ID:sMObqzGo
>>616
エフェクター自体は判りません。
>フォンのインプットの近くにミニフォンを入れる事が出来るインプット
それは海外のアダプター用の差込口ではないですか?
日本では変換プラグを付けて使うタイプの。
写真では上が切れてるのでそこにアダプターの差込口があるのか
も知れませんが。
619ドレミファ名無シド:04/03/20 00:50 ID:6+WuCMi1
上の方で言ってたザグっていうPUどこのブランドですか?
620ドレミファ名無シド:04/03/20 01:24 ID:9SlD+S4v
>>609
はぁ?HAOもSOBBATもハンドメイド系だが現地で価格アップはほとんどないぞ。
お前タハラの社員だろ?
621ドレミファ名無シド:04/03/20 01:27 ID:sMObqzGo
>>616
MXRだから多分アダプタ用ですね。
会社名よく見てなかった・・・。
>>619
ネタかな?まあいいや。この場合のザグってていうのはボディの
シングル用の穴をハムの入る大きさに穴を大きくするってこと
を言ってる。ボディに穴を開けることを一般的にザグるっていうんだけど。
622ドレミファ名無シド:04/03/20 05:59 ID:YpK/Lyw9
>>616

いまはカタログに無いですが、数年前にはカタログに載っていた
モデルですよ>Jim Dunlopの黒いジミヘンファズ
現行のhttp://www.jimdunlop.com/products/electronics/hendrix/
にある2つの前に出ていたものですね。現行品が「JH-2S」「JH-3S」
というように、型番が「2,3」であることからも、その前に「1」に
あたる本機があったことがわかるでしょ?

 ちなみに、MXRブランドはJim Dunlop社にずいぶん前に買収されました。
ですから、現在は「MXR」=「JumDunlopの一部門」です。
 ですので、JimDunlopの製品の中身にMXRのロゴが入っていてもおかし
くありません。
623622:04/03/20 06:01 ID:YpK/Lyw9
スマソ。「JH-1」はワウのほうだったね。

でも、現行の赤いDunlopジミヘンファズの前は、黒いものが
売ってたのは覚えてますよ。
624621:04/03/20 06:11 ID:sMObqzGo
>>621
>ボディに穴を開ける
穴を掘るだね。空けるだと貫通しちゃうし。
625ドレミファ名無シド:04/03/20 09:05 ID:6CRFYkGK
>>617のレスが真っ当な見方の代表例かな。

>>620は全くの検討違い。大体、海外の製品の現地価格と国内販売の差について書いている
のに、日本製品のアメリカ販売価格を引き合いに出して文句言うんじゃ意味が違う。

また、スレの流れでキーリーに代表されるハンドメイドペダルが想定されると思うが
ハオ、ソバットの「量産ハンドメイド」じゃ比較にならない。大手ショップ系で3、4台
も置いている製品と、ごく一部ショップで数台単位の販売じゃ営業力が違う。
マージン、経費の乗せ方がかなり変わる。

それからヒューギア、PCI、タハラと書いたが、一番嫌いなのはタハラだな。
ランドの価格設定は3倍近いしな。他の代理店は製品の売り込み以外に、音楽情報、
ポジティブにいい音の機材を発掘、紹介しようという姿勢を感じるが、タハラって
単に人気煽って高額ふっかけて来るだけ。

>お前タハラの社員だろ?
もうこういう煽りはカンベンしてくれよ。「代理店が売価を高くしすぎて、あなたの
素晴らしい作品を買えずに困っている日本のファンが沢山います。代理店契約を考え
直して下さい」 てキーリーにメール出した事あるぞ。
626ドレミファ名無シド:04/03/20 09:11 ID:6CRFYkGK
日本のペダルのUS価格例。

Maxon OD-820 Overdrive Pro, New, Special sale price $179
Boss BD-2 Blues Driver, New, $69.95
Boss OD-3 Overdrive, New, $79
HAO Sole Pressure Overdrive, New, $119

誰でもすぐに検索出来るから、わざわざ貼る程珍しくもないけど一応少しだけ・・・。
627ドレミファ名無シド:04/03/20 09:19 ID:ErpTIJfU
>>626
HAOやっす!ボスやマクソンは変わらんのになんでHAOだけこんなに安いんだろ
628ドレミファ名無シド:04/03/20 09:56 ID:GjHudo7E
しかもそのソールプレッシャーはアダプタが使える。
HAOは電池オンリーだったはずだが。
629ドレミファ名無シド:04/03/20 10:02 ID:YpK/Lyw9
>>628

もともと国内向けとアメリカ向けの仕様を変えていたんだよ。>HAO
でも、今後は
・全モデルACアダプター対応
・LED表示付き
・トゥルーバイパス
 がHAOの基本仕様として、国内外のモデルを統一するそうな。
 詳しくは↓
http://www.jes1988.com/hao/index.html
630ドレミファ名無シド:04/03/20 10:03 ID:IDEyHPM0
ここは、キーリースレじゃねんだよ。
そんな話したいなら、スレ立ててそっちで話してくれ。
上でもキーリー以外のレスが、シカトされてるし。
631ドレミファ名無シド:04/03/20 10:05 ID:IDEyHPM0
>>628
最近のは、使える
632ドレミファ名無シド:04/03/20 11:01 ID:njqPxcl0
>>73
亀レスだがMAXONのDS830
633595:04/03/20 11:50 ID:IuwgaKNU
だれかレスお願いします、キリーレスにに潰されました。

ジャキジャキっとしたクランチカッティングの音を出すのに
適した歪みはどんなものがありますか?
歯切れの良い感じがいいのですが、ストラト使いなので、あまりにハイ上がりな
奴は合わないとおもいますが?
634ドレミファ名無シド:04/03/20 11:55 ID:YpK/Lyw9
>>633

>ジャキジャキっとしたクランチカッティングの音
 という表現で個々人がイメージする音って千差万別だから、
答えようがない=レス無い、って面もあると思うよ。
 せめて、今使っているアンプと歪みモノ、好みのギタリストの音(「○○」って
アルバムの音、とか具体例)を挙げるとかしいてくれないとね。
 BOSS BD-2くらいでいいんじゃないの? 
635えなり ◆9ySIznTsmg :04/03/20 12:13 ID:cj4gL3kX
>>614
モノによる。

>>625
オカダインターナショナルなんてもっと酷くないか?
636ドレミファ名無シド:04/03/20 12:15 ID:7kPRBZyu
>>633
ジャキジャキしたっていうのと、ハイ上がりじゃない物というのは
矛盾してるととられる。ジャキジャキって表現は大体高音主体に思う。
それと
>ストラト使いなので、あまりにハイ上がりな
>奴は合わないとおもいますが?
こういう言い方がおかしいからレスが無いんだと思う。
この場合、ストラトメインなのでハイがきつくないマイルドな物が好みです。
とか書くべきでしょ。
637636:04/03/20 12:31 ID:7kPRBZyu
>>636
偉そうに言って悪かったけど、要するに漠然としすぎてるということ。
フォーム、PUの高さ、ピックの厚み、弦の太さ等でカッティングの
抜けはかなり変わるから、今使ってる物でも対応できるかも。
録音して聞いてみると良く判る。カッティングはリードより
弾き方に左右される事が多いので、歪み物よりそっちをやったほうが
腕も上がるしいいと思う。これは文章の書き方から633がカッティング
を余りやってない人と仮定して書いているので、十二分に研究した後
だったらスマソ。
638636:04/03/20 12:33 ID:7kPRBZyu
637の>>636>>633ね。自分にレスしてどうする。
639595:04/03/20 13:11 ID:IuwgaKNU
>>638
違いますよ

アンプはレンタルですので、JCとマーシャルJCM900を使うことが多いです。
たまにフェンダーのツインリヴァーヴも使います。

今はSANSAMPのGT-2のTWEEDモードを使っていますが、
音色は問題ないのですが、基本的な音圧というか太さというか、
そういうものが足りないので。一言で言うと音色は良いが、音はしょぼい
と言う感じです。マルチエフェクター等のモデリングと同じです。
これは、BOSS系全般に言えると思います。

僕のイメージは、JAMのTAKUYAの音です。
ハイがあるのは良いのですが、決して耳に痛くなく、
太いがこもっていないというのが理想です。

カッティングは結構研究している方だと思います。
クリーンでのカッティングは問題ないと思っておるので、後はエフェクターでの
クランチの音色を決めるのにお勧めはありますか?と言うことです。

以上、お願いします
640ドレミファ名無シド:04/03/20 13:24 ID:YpK/Lyw9
>>639
>JCとマーシャルJCM900を使うことが多いです。
>たまにフェンダーのツインリヴァーヴも使います。

これじゃあ、アンプごとに出音がばらばらだね。GT-2を使っている
ということだけど、JCに繋いだときと、マーシャルに繋いだときと
では音は全然違うところをどう対処しているのかな?

 まあ、わりとドライな音色のオーバードライブが合っているのかも
ね。でも、そういうものって星の数ほどあるからなあ。。キリがない。
 いままで試してみたものや、「これはダメだった」とか書いてみれば?
641ドレミファ名無シド:04/03/20 13:28 ID:S2zH4E6a
マジックストンプが少しきになるんやけど
あれもやっぱデジタル臭いの?
642ドレミファ名無シド:04/03/20 13:29 ID:YpK/Lyw9
>>639
>僕のイメージは、JAMのTAKUYAの音です。

彼は後期JAMだかRobotsのライブで「BOSS SD-1→ 〃 GT-5」を真空管コンポ
に突っ込んでたときもあったよ。
でも、GT-2にそういう不満を持っている君がSD-1を使っても、
不満はもっと大きくなると思われ。
643ドレミファ名無シド:04/03/20 13:32 ID:YpK/Lyw9
>>641
>マジックストンプが少しきになるんやけど
>あれもやっぱデジタル臭いの?

「も」ってのが何と比較してるのかな? そもそも「デジタル臭い」という
表現をどこまで判って使っているのか??

 MagicStompの歪みの音は、まあDGの延長線上ではある。
644koutarou:04/03/20 14:14 ID:iMO4jDgS
高校の軽音で普段卓をあつかう人間的には、空間系はデジタルでもそこそこ
いける気がする。たいがいレコーディングの空間系ってSPXとかでしょ。
アンプのSEND、RETURNでそういうのを使った事がないので良く分かりませ
んが・・・。
デジタルの歪みってそんなに歴史は長くないっすよね。いまだに信用でき
ない部分が。
645636:04/03/20 14:28 ID:7kPRBZyu
>>639
僕も640とほぼ同じになってしまう。
ただ、サンズアンプを持っているならもっといろいろ試せると思うし、
はっきりとした傾向を決めるぐらいの効果はあると思う。
大雑把に言えばドライな音がいいとか、マイルドな音がいいとか。
つまり、設定しだいで望む音に近づけることなら難しくないと思う。
GT−2はそれほど悪いペダルでは無いのでGT−2が駄目と思うなら、
ペダルをとっかえひっかえせずにツインリヴァーブ直にした方が
いっそのこと良いかも。クリーンはギターのボリューム絞って。
その方がクランチでは豊かな音が出ると思うけど。
JAMは詳しくないので判らないが、テレキャスとグレッチを
弾いてるところをみたことがある。この二つだと全く傾向が違くなって
しまうけど、ストラトだと多分テレキャスのほうなのかな?
やっぱりちょっと情報が足りないから難しい。
646ドレミファ名無シド:04/03/20 15:28 ID:YpK/Lyw9
>>644
>高校の軽音で普段卓をあつかう人間的

↑もっといろいろ経験してくださいね。
単純に「デジタルだから…」「アナログだから…」っていうもんじゃない
ってことはすぐわかるから。

647ドレミファ名無シド:04/03/20 16:12 ID:dMP+s/DG
HL-01はPD-01のような完全クリーンとクリーンブーストは出来ないんですか?
MIDをイコライジング出来るというのは魅力的なので
それが出来るならPD-01でなくHL-01の方を買おうと思ってるんですけど。
ZOOMスレで聞くべきかなとも思いましたが
向こうはなんだかマルチの話題メインな感じだったので。
648ドレミファ名無シド:04/03/20 16:26 ID:Y6T74CrI
タクヤ氏の音なら任せろってかんじなんだけど エフェクターで近づけるのは難しいよ マッチレスがかなり決めてだから あえてならJC−160にラット使うのが一番近づけるかなぁ・・
649616:04/03/20 17:24 ID:3vUZHUGI
>>618 さん >>622 さん
ありがとうございました!なんだかすっきりしました。
これからボードに加えて使っていこうと思います。
ありがとうございました。
650ドレミファ名無シド:04/03/20 17:31 ID:S2zH4E6a
>>643
つまらん言葉遊びしてないで
知らないならレスするな、気持ち悪い。
オタク野郎が訳知り顔で何をほざいてんの?
質問の回答として0点やな。
651ドレミファ名無シド:04/03/20 18:55 ID:zwnI07Ea
おれは>>650=>>641の質問の方が0点だと思った
652643:04/03/20 19:07 ID:YpK/Lyw9
>>650

MagicStompもDGも使ってるんだけどね。
DGの音を「デジタル臭い」と思うならMagicStompもそう思う
だろう。ってくらいだ。

「デジタル臭い」という表現はよく目にするけれども、正直言って
あまり意味をなす概念ではないんだよ。
というのは、80年代くらいだと、デジタル機器のAD/DAコンバータの
性能や内部処理のbit数の限界から「レンジは広くてノイズは少ないが、
立体感のないサウンド」という"デジタル臭"というべきものは確かにあ
った。だが、もはやそういう出来の悪いモノは駆逐された一方、ミュー
ジシャンやエンジニア側もデジタル機器に合った音作りを学んできた、
という面もあるので、わざわざ「bit数を落とした処理をする」ような
ことでも無い限り、「デジタル臭さ」という表現を用いるのは不適切だ
ろう。

 デジタル技術によるアナログのシミュレートの"リアルさ"を表現するの
であれば、「デジタル臭」といった曖昧な言葉ではなく、再生環境もふく
めた環境の違いなどもふまえた上で語らないと、>>650みたいな無意味な
いちゃもんしか書けないようになるよ。
653643:04/03/20 19:34 ID:YpK/Lyw9
で、MagicStompの歪みに限らず、DigitechのXシリーズ、BOSS OD-20
など、デジタル処理の歪みもいまはいろいろあるが、昔のデジタル歪み(こ
れもヤマハがけっこう早くハーフラックマルチとして世に出したが、消えて
いった)のように、粗いBit数処理で中域のふくらみが無い味気ない音という
ことは全くない。もはや、出音の完成度で「デジタル臭」を云々することは
できない。

 ただし、出音の完成度とは別の次元で、ピッキングへの追従性や倍音の
暴れ方など、「演奏者の表現にどこまでリニアに対応してくれるか?」と
いった面や、「ヴィンテージ系ファズのような原始的な音は苦手」といった
デメリットはこれらのデジタル歪みにはつきものという面は否めない。
 その点では、MaigicStompはDGシリーズ同様に、演奏者の表現へのリニア
な追従面においては優秀。ただし、やはりファズ系の音色は「デジタルで作っ
た音だな」という印象にとどまっている(これは、Line6 DM4やBOSS OD-20
においても同様)。

で、>>641の言う「デジタル臭い」とはどういうことを意味しているんだい?
654643:04/03/20 21:20 ID:YpK/Lyw9
>>647
>HL-01はPD-01のような完全クリーンとクリーンブーストは出来ないんですか?

HL-01はクリーンブーストはできないです。
中域をコントロールしつつブーストしたいなら、他にも中域ブースト専用機
がいろいろあるわけだし、そちらを探してもいいかもね。
それは抜きにしても、PD-01は真空管アンプのブースト用に試して損はない
でしょう。
655ドレミファ名無シド:04/03/20 22:30 ID:Gqcd4pYj
キーリーにZOOMの4大FXをMODしてほしいな。
直接英文送ったら返事来るかな。
ってかキーリーはZOOMのFX知ってるんかな。向こうでも発売してる?
あのFXがMODされたら凄い夢が広がるなぁ。。
656ドレミファ名無シド:04/03/20 22:44 ID:IDEyHPM0
>>655キーリーすれ立ててそっちで話せや、ぼけ
657ドレミファ名無シド:04/03/20 22:56 ID:Gqcd4pYj
>>656
じゃあ、お前が隔離スレ立ててくれや
658ドレミファ名無シド:04/03/20 23:29 ID:S2zH4E6a
>>643
お前と話してたらどんなけ時間がかかるか
ことある事いちいち言葉の定義
それに自分の存在価値を見出してるの?
マルチっていったらコンパクトよりデジタル的な部分が残って
どうしてもコンパクト中心
でもPODとかはもう俺のいうデジタル臭はしないわけ
でも505Uはプンプン
じゃマジックストンプはどの位置?って事
あなた裏方に向いてるね、根っからの裏方思想
659ドレミファ名無シド:04/03/20 23:36 ID:zwnI07Ea
>>658
自分で厨臭い質問しといて説教されたら
逆ギレみたいなこと続けないでくれる?
ウザいから。
660ドレミファ名無シド:04/03/20 23:37 ID:YpK/Lyw9
>>658
>マルチっていったらコンパクトよりデジタル的な部分が残って
>どうしてもコンパクト中心
>でもPODとかはもう俺のいうデジタル臭はしないわけ
>でも505?�はプンプン

それは「デジタル臭」じゃなく「安物臭」だよ(W

MagicStompはそういう安物臭は無いよ。
661660:04/03/20 23:47 ID:YpK/Lyw9
が、別に俺はMagicStompの歪みをマンセーしてるわけではない。
空間系専用マルチとして、UD-Stompを持ち出さないとき(荷物
を少なくするため)の代用品としてしか使ってないからね。
662ドレミファ名無シド:04/03/20 23:54 ID:TMU5TN0E
>>658
要するにしょぼいなと思わなければいいわけね。
俺、AGなら使ってるけどピエゾ臭さが消えていいよ。
高いPUじゃなくてもエレアコが使える。エレキを通しても
張りのあるクリーンとしてラインで使える。マンドリンにも良い。
昔クラシックやってたときの先輩(セミプロのオーケストラにいる)が、
ナイロンエレアコにも自然さが出ると言ってた。俺もそう思う。
エレキでいうとPODが出てきた時と同じように驚いた。
安いしAGとDG二つ入ってるのでAG持ってなかったら、買ったと思う。
YAMAHAのサイトのサンプルしかDGは聞いたこと無いけど
PODとかVOXのほうが良いとは思った。
「POD>VOX」>YAMAHA>「COSM>Zoom」かな。
「」内は好みの差で、弾いたことないのはYAMAHA。
SANSAMPはPOD、VOXと同列ぐらい。やはりSANSは基本が優れている。
でもCOSMとかでも真空管プリアンプを通せば、しょぼさは軽減される。
あれ、でもこれって板違いじゃない?マルチとして使うってこと?
マルチとしてはAGもYAMAHAだなって感じの音だけどね。
可も不可もない優等生なデジタルマルチ。コーラスとかの空間系は良い。
663ドレミファ名無シド:04/03/20 23:56 ID:YpK/Lyw9
-->S2zH4E6a
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1069246174/645-648
こういうみっともないことやめなよ。

664662:04/03/20 23:57 ID:TMU5TN0E
660,661と激しくカブってるな。ほぼ同意見で、面白いな。
665662:04/03/21 00:02 ID:4NjvgJtI
んだよ、マルチかよ。まあ、いいけどね。
663情報サンクス。
666ドレミファ名無シド:04/03/21 00:31 ID:8xqONwdw
>>552
遅レスだがOD-20。>>653でも出てるしちょっと書いてみる。正直「デジ臭さ」ってのは
わからんな。少なくともBD−2はブラインドじゃまず解らん。他は人のをいじった事
あるだけで自宅で比較したわけじゃないからどこまで似てるのかは断言は避けるけど
音出してみて「あーそうそう、こんな音だよ」って感じで違和感は無かった。あと
オクターブファズとかで変な設定したら相当暴れて何弾いてんだか解らん
ノイズ源みたいな暴れサウンドも出る。

まぁほとんどの人は「ケンタにてる?」とか「フルドラ使える?」とかに興味が行く
だろうけど、それに関しては上記の通り「感じは出てたよ」としか言え無い。本物のTSでも
年式とかで「うわ、全然似てねえ!」とか言う人が居る世界だからね。個人的に
秀逸だなと思ったのはオリジナルパッチのBOOSTってやつ。500Hzあたりかなぁ
とにかく中域のほんと美味しい所がコリっと立ちつつ全域削れなくノイズレスで
ドンとブーストしてくれる。先月のギタマガでマジックストンプでランドグラフの音を
作るってのがあったけどアレも500Hzをちょっと持ち上げるとか書いてたし、他所で
よく全域の押し出しがアンプ的とか聞くし、もしかしたら似てるのかな。ランドグラフ
試した事無いんで解らんけど。他のオリジナルパッチはかなりアンシミュ的な響きだね。
JCのフロントから突っ込んでチューブアンプっぽくなるように作られてるのかな。個人的に
STACKってのが俺の好みの中域コリコリ系なチューブアンプの音がするんだが、これを
本物のマーシャルスタックに突っ込んだらアホみたいな音になった。で、JCの時は
STACK、チューブアンプの時はBOOSTに落ち着いた。
667ドレミファ名無シド:04/03/21 00:36 ID:k08DaDEW
>>630 >>656
キーリーの話題でレス続いて、自分の質問が相手にされず逆恨みしているみたいだな。

話題が続くのは人気がある、感心がある人が多くて代弁している流れになってたり、
持っている奴が実際にここに来て具体的情報が役に立つとかそれなりのちゃんとした
理由があるんだよ。

教えて君対応、初心者質問スレとかじゃないんだ。
識者の経験、知恵を頼りたいなら、もう少し丁寧に流れの切れ目に再度質問するなり考えな。
668ドレミファ名無シド:04/03/21 00:38 ID:8xqONwdw
>>666続き

欠点としては買って一通り試して自分の好みが解ったら他のを使わなくなっちゃうから
正直かさばる。俺は上記の通りオリジナルパッチに落ち着いたんで買い換えずにまだ
使ってるけど、モデリングで気に入ったのが見つかった人は本物買ってこれは
売っちゃう人が多いと思う。あとメモリーの切り替えで音切れが出るから曲中に切り替える
人とかは音以外の意味で「デジくさ!」ってなるかも。だからアレも出来るコレも出来るって
いうBOSSの宣伝文句は真に受けず、その音の幅広さを活かして自分好みの音を1個
だけ探り当てるためのツールとして考えた方が良いと思う。探究心旺盛な人向け。

で、マジックストンプ持ってる人にお願いしたいんだけど、、、
http://www.magicstomp.com/jpn/download/index.html
ここにあるギタマガパッチに666で書いたランドグラフパッチってのがあったら
聞かせてもらえませんか?贅沢言わせて頂くならJCでミッドシングルの巻き弦の
響きを聴いたら大体感じが掴めるんで。。。あ、いや、聞かせてもらえるだけでいいっす。
誰か暇ある人居たらよろしくお願いします。
669ドレミファ名無シド:04/03/21 01:40 ID:U2QfYOeu
使ってるギターはストラトで歪み系のエフェクターを探してます。

暖かい、低音の出る様な物ではなく、堅い、ガリガリしたような、
そんな歪みって有りませんか?
出来れば1万程度で手に入る物だと良いのですが。
670ドレミファ名無シド:04/03/21 02:11 ID:Kl+3HoJS
すごく甘い音がでる歪みないですか?
もし甘さは歪みに求める物じゃないとしたら
どうしたらいいですか?
ギターはレスポ、フルアコです。
671ドレミファ名無シド:04/03/21 02:54 ID:/EanAfcr
>>670
甘い…というのもまた人によって感じ方が違うからなぁ…
中高域がキツくない感じでいいのなら、ハイカットついてる
歪みものでもいいかもしれないし、単純にフロントPU使えば
いいかもしれないし。。
他におれが甘いという言葉を連想する音だとコーラスとか
リバーブとか使った時の音かな。。
それも機種によるけど…

甘いというのが具体的にどういうものか例を示すとかしないと
レスつきにくいかもよ。
672ドレミファ名無シド:04/03/21 03:22 ID:dUmHTwPo
>>669
RAT
673ドレミファ名無シド:04/03/21 06:17 ID:OB5z3vDI
>>668
>で、マジックストンプ持ってる人にお願いしたいんだけど、、、
>http://www.magicstomp.com/jpn/download/index.html
>ここにあるギタマガパッチに666で書いたランドグラフパッチってのがあったら
>聞かせてもらえませんか?

ダウンロードしてみました。歪み系パッチが10個近くと空間系パッチがいくつか
ありますが、「ランドグラフパッチ」という名前は見あたらないので、きっと歪み
用パッチの中(すべて「Ogura…」というパッチ名になっています)のどれかなの
でしょう。ギターマガジン3月号の記事を見てみないとどれがランドグラフを模し
たものなのかはちょっとわかりませんね。
まだMagicStompに移植しておらず、PC上でエディタソフトで見られるパラメー
タを眺めただけの段階ですので、音を出してみるにはもう少し時間がかかります。

PCに音を取り込む環境に乏しいので音源upは手間がかかりますけど、時間がとれ
たらやれるかもしれません。あんまり期待されると困るけど、期待しないで待って
くれれば幸い。
674ドレミファ名無シド:04/03/21 10:28 ID:Kl+3HoJS
>>671
もちろんフロント使ってます。
細かい甘さの概念はやっぱり人それぞれだと思いますんで
大体でいいです。
パッとフロントとでましたが、その甘さです
その甘さをもっと甘くするエフェクター
もしくは別の何か、ありますでしょうか?
675ドレミファ名無シド:04/03/21 10:46 ID:OB5z3vDI
>>674

「甘さ」を「中低域が多く、高域が少ない」という音質のバランス面で捉える
なら、ギター側のトーンを絞ったり、アンプのセッティングでそのような音色
にすればいいでしょう。
 ペダル側に「甘さ」を求めるなら、むしろ、「そのように高域を落とした
セッティングのときに、過度に音がこもらず、"甘い(低域寄りの)音質でも
音ぬけが悪くならない"ことや、歪みのキメが細かいことを優先する」ような
考え方で選んだほうがいいかもしれません。
 つまり、ペダル自体がそんなに低域寄りの音質である必要はなく、むし
ろ、適度にローエンドを削ってくれたほうが、ギターとアンプ側で甘い音に
セッティングしたときに音がこもらないという面もありますからね。
 また、「キメの細かさ」については、たとえばSobbat DriveBreakerなど
はファズ的な粒の粗さがあるので、甘い音色にしたときにもワイルドさがの
こってしまいますからあまり合わないとも思います。逆にBOSS OD-3あたり
の粒の細かい歪みのほうが甘めの音色にしたときには合うでしょうね。
 さらに、ピッキングアタック音がどれくらい暴れるか? も「甘い音に
端正さを求める」か「甘くても暴れる感じを求めるか」によって違うでしょう。
Maxon OD-820は、適度なコンプレッション感がアタック音にかかり、甘めの
音色にしたときにはそのコンプ感が心地よく感じるかもしれません。

 「甘さ」を直接ペダルに求めるというよりも、「甘くしたときに、その他の
要素がその"甘さ"を邪魔せず、活かしてくれる」ペダルを選ぶ、という視点が
重要ではないかと思いますよ。
676ドレミファ名無シド:04/03/21 11:43 ID:Kl+3HoJS
>>675
幸いOD−3は持ってます。
フルアコのフロントでトーン絞って
アンプのbassを上げればいいのかな
低音=甘いでよかったのか、
これはまだ解らないです。
677ドレミファ名無シド:04/03/21 11:51 ID:jHHQjtwL
日本・半島有事が。ブッシュは金王朝と地下トンネルで結合。半島の赤色統一を目論む金正日。ブッシュと金の利害が
一致。日本テロでは、統一・創価・北朝鮮が左翼・アラブ過激派・オウムを名乗る。ヤラセテロ後に極右軍拡強権政権樹
立を目論む文鮮明の飼犬達。冷戦構造の復活。統一・創価・ヤクザにも北のエージェントが腐るほど。
※21世紀のヒトラー達。Evil bless you!★北朝鮮情勢と連動する統一・創価の動きを監視しよう!
⇒⇒⇒【過去ログ】第一部〜
http://technotrade.50megs.com/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/
OYAKODON_BURI_KAKOROGU.HTM
⇒⇒⇒【911ユダヤ戦争HP】http://www.medianetjapan.com/10/book_newspaper/oyakodonburi/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE11p.htm
⇒⇒⇒【ブッシュ親子の自作自演テロHP】:
http://technotrade.50megs.com/kok_website/iriguchi.htm
注:本スレの議論を理解するためには、多少の予備知識を必要とします。上述のHPにて概略を参照されることを
お奨めします。
⇒⇒⇒前スレ:http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1077320153/895-994
678ドレミファ名無シド:04/03/21 12:06 ID:gGAjlqJG
>>669
TONEBENDER系のゲルマニウム使ったファズとか、
エレハモのマイクロシンセでがりがりのノイズが出せる。
>>674
visual soundのRoute66ならBassBoostとCompがついてるので
コンプで頭を叩いておけば、歪みもTS9系なのでBassBoostで甘く抜けます。
歪み物そのものでまかなうなら便利。
大体ブティック系のTS9風ODなら歪みかたは大人しくて中高域は上品だから
(荒さを狙っている物以外は)トーン絞っていけば、甘くはなるけどね。
670と671とかよろず歪み相談所じゃないんだから
曖昧すぎる質問されてもなあ。ただでさえ、好みの問題でしかないんだから。
ほかの歪みのインプレとか、クリーン〜クランチ時は大まかにどうセッティング
してるかとか(数値じゃなくて高域中心で抜け重視とか)、
近い音の有名ギタリストくらい出して欲しい。
新しい歪み物を試した人のインプレとか、オススメのスレじゃないのここ?
キーリー話は面白いから好きだけどね。
>>677
陰謀史家め!そのとおりだったら面白いぞ!小説でも書け。
679ドレミファ名無シド:04/03/21 13:45 ID:i4QnSpLm
>>668
ランドグラフは今月のギターマガのMagicStompの紹介のページで
セッティングのやり方が載ってましたよ。
試奏者曰く
「ブラインドテストではわからないくらいすごい」
そうです。もしほんとならそれだけで名機、今すぐ買いですね。
680ドレミファ名無シド:04/03/21 16:20 ID:jE4fbcdL
FREEDOMとかRE-Jとか、国内でBD−2のMOD頼む場合
どこのが一番質がいいですかね?
681ドレミファ名無シド:04/03/21 16:56 ID:8xqONwdw
>>679
まぁヒモ付きレビューだから鵜呑みには出来ませんけどね。>>666に書いた通り
正直よく解らないんでとにかく音を聴いてみたいです。
682ドレミファ名無シド:04/03/21 18:56 ID:JyUN9z6U
>>680
re-jかな?でもあれも好みがめちゃ分かれるから微妙
683ドレミファ名無シド:04/03/21 19:02 ID:k2HI0txX
ZOOMの4兄弟歯槽してきました。
PD−01
ピッキングに対する追従性がすばらしい。ソロ弾くならこれだ

TM−01(だっけ?Trimetalってやつ)
EQはよくきくけんど音がトゲトゲしくて細い音になるのではやびきには向かない
ドンシャリー

HL−01
PD−01の歪をもうちょっとあげた感じ こちらもソロ向き

UF−01
ファズはようわからんけどツマミまわしたらノイズがキュイーンって
鳴ったり。

ZOOMはイイ!ソロをピロピロ弾く俺が買うとしたらPD−01だ!
684ドレミファ名無シド:04/03/21 20:11 ID:gU0NOcSr
>>682
Re-Jは電気に関しては素人だよ。
685ドレミファ名無シド:04/03/21 20:57 ID:k08DaDEW
自由ダムのはたいした事ないな。ノーマルより太くなってるのは体感出来るけど。
SD−1Modも今一つだったし、ABボックスは誤作動、信号洩れしたから全然
印象良くない。
国内Modはシンズかな。なかなかいい仕事ぶりだと思う。
結局、根気よくキーリーの中古BD探す方が無難だけどなあ。
686ドレミファ名無シド:04/03/21 21:04 ID:aO043u7o
>>685
キーリーのBD試してみたいけど、まわりに無いし、
サイトのサンプルも後の方はコンプ加えてあるようだし、
あのFATスイッチの効き目が知りたいのになあ〜。
687ドレミファ名無シド:04/03/21 21:26 ID:WwN5JQc+
>>685
shin'sのts−9は駄目だったな。なんか真ん中に固まってるしトーンいじると
ボリュームまで変わっちゃう。他、ワウペダルとかは秀逸だったね。
それに近所だからすぐ行けるし。

>>686
キーリーも好みが分かれるな。スイッチは低音が増えてやや太くなるだけ。
688ドレミファ名無シド:04/03/21 21:36 ID:npzXJhxc
いままでいろいろハンドメイドといわれる
高い歪みエフェクター試したけど
結局中期のSD-1とRAt2を取ったおれは負け組みか?




高級レストランよりファミレスが似合うとか言われそうだなw
689ドレミファ名無シド:04/03/21 21:45 ID:cydNsPCQ
モデファイしてもらうならHP見た感じ「はしちゃん」が良さそうな気がする。
本職が電気系っぽいし。
誰かやってもらった人いる?
690ドレミファ名無シド:04/03/21 21:50 ID:gT4o62Xj
>>686
keeleyのBDのスイッチは
「気持ち」中域辺りがブーストされます。
本当に「気持ち」程度なので、スイッチ入れた瞬間
「あれ?何か変わった?」という感じ。
よく聞けば中域辺りが微妙にブーストされてます。
keeleyのBDの説明書には
その「微妙さ」がキモみたいな事が書いてありますよ。
691ドレミファ名無シド:04/03/21 21:51 ID:j4CPUeNS
>>688
むしろ堅実で賢いと思います。高いエフェクター試しに音出すと、
凄くいい音のような気がしてきませんか?
高けりゃいいってもんでもないし、シンプルなエフェクターを
使い込んでセッティングを上手くできたほうが、
無駄金使うよりずっといいと思いますよ。俺も見習いたい(w
692ドレミファ名無シド:04/03/21 22:15 ID:aO043u7o
>>687
そうなんだ。TS-9が嫌いって訳じゃないんだけど、
あの「コー」っていうコンプ感があまり好きじゃないし、
定番物じゃつまらないっていうのがあって。
BD2はもともと好みのタイプなんだけど、低音が汚く潰れるのが駄目で、
モッド物ならその辺は当然改善されてると思って680氏と同じく
探してるんだけど。
>>688
同じですわ。俺はMarshallのブルースドライバー(でかいやつ)。
売ったり買ったりを繰り返したけど、これだけはとりあえず売る気は無い。
>>690
「気持ち」かあ・・・。大音量なら違うってことかな。
ハンドメイド系ペダルにはそういう微妙な変化のスイッチとか
たまにありますな。やっぱり弾いてみるしかないか。
693688:04/03/21 22:15 ID:npzXJhxc
>>691
高いから良いものだと
思い込んでいるような気がしたね。
SD-1の方がおれはHOTCAKEより勝ってたのに
頭の中で無理やりHOTCAKEのほうが良いと思い込もうとしてた。

やっぱりおれも日本人特有のブランド意識が高いなぁと感じたよ。
でもSD-1の方が愛着あるしブランド意識を取り払ったね。
辛かったけどw
今ではもう歪みエフェクター買おうと思わないです。
694692:04/03/21 22:17 ID:aO043u7o
違った。ブルースブレイカーだ。BDについて考えすぎた。
695692:04/03/21 22:23 ID:aO043u7o
>>693
>高いから良いものだと
>思い込んでいるような気がしたね
それはあるなあ。特に買い始めは。実際ノイズは少ないんだけど、
優等生的で何かもう一歩欠けてたりする。ハイファイ過ぎたり。
696ドレミファ名無シド:04/03/21 22:26 ID:8xqONwdw
プロも世界中周るような人は「壊れても何とかなるから」とか言って
BOSSだのマクソンだのMXRだのに落ち着く人が多い気がする。
697ドレミファ名無シド:04/03/21 22:32 ID:k08DaDEW
>>689
はし なんとかさんて素人さんでしょ。HPで買った物絶賛してんのに
結局ヤフオクで売っちゃう。サイトも全体に軽薄で軽い乗りで信用出来んのかな?
自分が注文して凄く良かったという話じゃないと、安易に俎上に上げるべきじゃない。
698ドレミファ名無シド:04/03/21 22:32 ID:j4CPUeNS
↑ヒューマン山羊関係って、俺の中でそんな感じ。。。
699698:04/03/21 22:33 ID:j4CPUeNS
>>695へのレスね。
700ドレミファ名無シド:04/03/21 22:39 ID:UIZhFQNf
ソバットのファズブレーカーWすごいね。
701ドレミファ名無シド:04/03/21 22:50 ID:j4CPUeNS
>>700
何が?
702ドレミファ名無シド:04/03/21 23:11 ID:aO043u7o
>>701
絵が。
703689:04/03/21 23:49 ID:cydNsPCQ
>>697
いや、以前電気技師かなんかの仕事のパートナー募集してたし、
仕事場でいろんな機器が使えるとか、パーツを分けてもらえるとか書いてたから多分プロの人だと思う。
興味はあるのだが、評判をまったく聞かないからどうなのかなって思って聞いてみました。
704ドレミファ名無シド:04/03/21 23:52 ID:gU0NOcSr
はしちゃん自画自賛してるし
話してることがかなり無知の感じぷんぷん。
絶対頼みたくない。
705ドレミファ名無シド:04/03/21 23:54 ID:gU0NOcSr
後、安いとか言ってかなり高い。
安くても自給4000円くらいなかんじ。
絶対ボッタクリ。
706ドレミファ名無シド:04/03/22 00:20 ID:a2a+NDeQ
モディファイなんぞ、結局はちょっと変わるだけなら、
別なハンドメイドなんかを買う方が良さそう。
707647:04/03/22 00:23 ID:qrOxmF4u
>>654
どうもです
まずは基本になる音を作るためにPD-01を買った方が良さそうですね
HL-01に関してはその後で音を作り込んでいく際の一つの選択肢として
考えるという感じで行ってみようと思います
708673:04/03/22 00:28 ID:hEtAR9KY
>>681
>正直よく解らないんでとにかく音を聴いてみたいです。

私も、ランドグラフがどうこう、というのではなく、ある種の「歪みモノ
シミュレータ」的な方向性でMagicStompをいじると面白いと思い始め
ました(実際に使用する、というのではなく、研究材料として、ですね)。
 ですが、
今日、夕方から時間が空いたので、ダウンロード済みのギタマガパッチを
MagicStompに移植しようとしたら、、、、エディターがUSBを認識しな
い。。。
 ちょっとWinマシン自体が変みたいなので、もうちょっと待ってくださいね。

メインマシンのOSX入りMacで使えたら、楽なのに。。。。
709ドレミファ名無シド:04/03/22 00:39 ID:gXTOCy4j
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66079863

これって生産中止品なの?
710ドレミファ名無シド:04/03/22 00:48 ID:GY9yKaMX
出品者に質問してみれば?

『それは生産中止になるやつですか?』って。
711ドレミファ名無シド:04/03/22 00:53 ID:gXTOCy4j
そっか、ありがとう。
712ドレミファ名無シド:04/03/22 01:04 ID:IHqy3iVI
>>711
待った、待った。なんで生産中止なんて思ったんだ?
わかんなかったらググればいいだろうに。
710も人が悪いぞ。
713AIR ◆vzW7zOIUzw :04/03/22 01:09 ID:EmYAWACU
>>709
VoodooBASS、思い切り現行品ですよ。
714ドレミファ名無シド:04/03/22 10:01 ID:mr9ZqnAe
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66090971
これなんかつまみが赤だけどなんでですか?
715ドレミファ名無シド:04/03/22 12:09 ID:2l+SeUNM
G2Dのcream-tone使ってる。歪みは少し足りないけど、
粘りとか太さはすごく良い♪
716ドレミファ名無シド:04/03/22 13:20 ID:gXTOCy4j
>>713

おお、ありがとう。オークションの割には高い値で入札されてる
から価格変更されたか、生産中止になったのかと思ったよ。
717ドレミファ名無シド:04/03/22 13:45 ID:mr9ZqnAe
オークションだから高いんだよ。」
店のがやすい
718712:04/03/22 14:02 ID:6idCWzBn
はっはっは。710を注意した俺が現行品って書くの忘れた。
>>717
最近はひどいな。昔は 店の買い取り価格>>>>オークション価格
        今は 店の買い取り価格>オークション価格
のように接近してる。生産中止品はいきなり店頭価格越えするし。
商売っけが多い奴が多くて詐欺も多い。最初の設定価格から高いんだよな。
使用料金取り出してから元取ろうとするせいもあってか、
加速度ついてヤフーはおかしくなった。殺伐としてるな、なんか。
719712:04/03/22 14:05 ID:6idCWzBn
>生産中止品はいきなり店頭価格越えするし。

生産中止になった物はすぐに店頭価格越えするし。
720ドレミファ名無シド:04/03/22 18:28 ID:M3UbbBxC
買わなきゃイイじゃん。買わなければ市場の原則で
安くなる。バカどもが。
お前らだって儲けたいんだろ?
721712:04/03/22 19:49 ID:6idCWzBn
>>720
俺は買ってないよ。料金とるようになってから抜けたし。
滅多に見られない変わった楽器を見たいので見るだけ。
バカだし、金も欲しいけど、小利口に転売で小遣い稼ぎしたり
小金稼いだりするのはやっぱり卑しいし、金の代わりに人格悪くなりそう。
悪銭身につかずっていうのは本当だからな。身の丈合った金で今の所いいわ。
いやあ〜久しぶりに直球でバカって言われた。
720は儲けてるのかな?転売屋?
一般論として「儲けたいのは普通」と言ってることを願うよ。
だってもうアレな感じが滲みでちゃってるし。あれ、俺も性格悪いな。
722ドレミファ名無シド:04/03/22 21:06 ID:KEFU4d3r
あの素人さん、ここ読んでるらしいな。ヤフに出品してるよ。

>ノウハウを安売りするつもりはないのですが

自信たっぷりだな、HPの存在は明かしてないけど。ウォチだけはさせてもらうよ。
723720:04/03/23 00:01 ID:jkp33eG0
2ちゃん特有の煽りですた。
真面目に受け取るとは思わなかった。
傷つけてごめんない。
>>721
724ドレミファ名無シド:04/03/23 02:19 ID:zIq6lpvH
70年代半ばのサンタナの音をポリトーンで出したいんですが何がいいでしょうか?
BoogieMark1風の歪みで、ギター側の音量調整でクランチからハードな歪みまで出せるような物。
要はEuropaで聴けるようなリードサウンドが出したいわけです。
725ドレミファ名無シド:04/03/23 02:20 ID:jkp33eG0
>>724
MatchlessのHotboxなんかがいいと思う
726724:04/03/23 02:57 ID:zIq6lpvH
>>725
自分の知ってる楽器屋では見かけないし、値段が値段だけに試奏なしってのはキツいんで。
悪猫の2トーンならよく見ますけどそれとどう違いますか?
727ドレミファ名無シド:04/03/23 12:16 ID:pnqStzmj
よくみるんならひいてこいよ
728ドレミファ名無シド:04/03/23 14:24 ID:DB8p4SUT
MXRのdistortion?�とdistortion+ってどう違うの?
729ドレミファ名無シド:04/03/23 14:40 ID:hC37WNHq
730ドレミファ名無シド:04/03/23 14:44 ID:vVNGPQTt
>>727
2トーンは既に弾いてるっしょ。それを基準にHotBoxはどうかと。
俺も2トーンは弾いた事あるしいい音だなとは思ったけどサンタナってはどうだろ?
CH1は歪み弱いしCH2は結構高域強いしサンタナの音出すには向かない気がする。
ポリトーンもHotBoxも未経験なんでその組み合わせでどうなるのかはサッパリだが
2トーンは直系子孫だよね?俺ならケンタとかPD01とか中域の強い奴を使うと思う。
731ドレミファ名無シド:04/03/23 15:40 ID:H4Jcujv6
>>724
俺も似たような狙い。無理があるけどね。
完全クリーン→カッティング用歪み→クランチ→サンタナ風ロングトーン
普段は三段階までで、サンタナ風はABでブースターとコンプを踏む。
ブースターはビッグマフ、コンプはMXRスーパーコンプ。
テレキャスを4スイッチに換えた奴でシリーズ出力(←ここにも無理が)
馬鹿っぽいが、ソロでいきなり大出力!に感じることもなく意外と良い。
ああいうのは、普通にいくとソロだけ全体的に音圧がドンと出るから
弾きまくりタイプでないとバッキングと違和感が出るから難しいね。
「さぁ〜ソロだ!俺が目立つ番だ!俺を見れ!」
って感じになって恥ずかしい。俺下手だし。
俺FENDERだけど、ポリトーンだとどうだろうね。セミアコですか?
ギター側だけでコントロールっていうのはきつい気がするなあ。
732ドレミファ名無シド:04/03/23 15:45 ID:H4Jcujv6
あ、ZOOMのPD-01ってそんなに良いんですかね。
技術力は高いし、安いし、買ってみようかな。
733ドレミファ名無シド:04/03/23 17:09 ID:1yYGIuwt
>>732
ブースターに使うとスゴクいい。
普通のひずみに使うとまぁまぁかな。
734724:04/03/23 17:24 ID:zIq6lpvH
>>730-731
すいません。弾いてませんでした>2Tone
デカくてかさばるのでここでHotboxを薦められるまで敬遠してましたから。
PD-01は何度か試奏して購入するか迷っていました。改めて試してみます。
ちなみにギターはセミアコ、テレシンライン(フロントがハム)、EMG-T搭載テレです。
735ドレミファ名無シド:04/03/23 18:19 ID:MUl4WjGL
ZOOMのPD-01をベースで使ってる人いないですか?
試走すればいいだけのことなんだけど、あんまり大外しした試走も
恥ずかしいんで。
試したことある人、感想プリーズ。
736ドレミファ名無シド:04/03/24 00:06 ID:WtKVnz9h
MAXONの OR−01”ロックンロール”を使っていた人、いますか?

リズム用のオーバードライブと、
ソロ用のディストーションの2種類が切り替えできる
赤いコンパクトエフェクターでした。
ON/OFFは、外部スイッチでしたね。
737ドレミファ名無シド:04/03/24 06:03 ID:zl7MnCKk
そうだっけ?
738ドレミファ名無シド:04/03/24 14:05 ID:WhnnxcDQ
739ドレミファ名無シド:04/03/24 22:50 ID:4VhEEVDx
2ちゃんの外で”2ちゃん語”使うのって馬鹿だな。
740ドレミファ名無シド:04/03/24 23:17 ID:rBV0dceg
そのバカさが相手に対して得体の知れない恐怖感を与えるのだよ
741ドレミファ名無シド:04/03/25 11:20 ID:oMyKjh/o
z、vexのスーパーハードオンってどうなの?
742ドレミファ名無シド:04/03/25 12:17 ID:pvPOtmEN
歪みエフェクターじゃないよ
743ドレミファ名無シド:04/03/25 12:42 ID:UfkBzSXc
>>741
Z.VEXらしからぬ普通な効果のとても良いブースター。でも高い。
中開けるとスカスカで昔のブースターのように少ない部品で
劣化を防いでいるのはわかるが部品点数が少なくて驚く。
744ドレミファ名無シド:04/03/25 12:59 ID:dpl//Px5
スーパーハードオンもってるけど、あんまりおすすめは、しないかな。
つまみ1つをあげると、おとがたいらになるし。この音がほしい人以外必要ないと思うよ
745ドレミファ名無シド:04/03/25 13:49 ID:pvPOtmEN
>>744
ほんとに持ってる?音がたいらになるってことはないと思うけど。
単にレベル上げすぎてクリップしてるだけじゃない?

あのエフェクターはメインの歪みエフェクターやアンプがしょぼいと使えないよ
なにも音を変えずにゲインを増やすからね。ブースターとしては秀逸。パラレルボックスにもなるし。
俺はもう他のブースター要らないってくらい気に入ってる。でも定価は高すぎるから、中古で見つけたら買うべき
746ドレミファ名無シド:04/03/25 15:01 ID:5beIH6np
フルトーンのファットブーストとドッチお薦め?
    ブース田ほしいけど悩んでる
747ドレミファ名無シド:04/03/25 15:24 ID:jp32sNF1
ヒューケトのチューブファクターって敢えて例えると何に似てますか?「結構良いよ」とか
「ナチュラルな感じだね」とか聞くんですがいまいち具体的なイメージがわきません。
そんなに特殊なら「○○と××を7:3で掛け合わせた感じ」とかそんなんで結構ですんで
具体的な機種名を挙げて頂きたいのですが。

>>746
ブースター専用のスレもあるみたいっすよ。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1056458198/
748ドレミファ名無シド:04/03/25 15:28 ID:5beIH6np
sannkusu
749ドレミファ名無シド :04/03/25 16:03 ID:x0ItZwh+
>>747さん
ご自分で試奏してみるのが一番よろしいかと思いますが…。
750ドレミファ名無シド:04/03/25 16:59 ID:UfkBzSXc
>>746
スーパーハードオンとファットブーストかい?
何も3〜4万台で選ばずとも良いんじゃない?
両方とも良い物だけど海外物で割高だよ。
余程こだわりがあるなら聞く前にどっちか決まってそうだしね。
MAXONのOD-820とかでええやんか。いいペダルだよ。
751ドレミファ名無シド:04/03/25 18:35 ID:CR92K/Va
MXRのディスト-ション+に似た感じのディスト-ションってないですかね?

ブースターとして使うディスト-ションを探しています。
アンプの歪みを多少ざっくりさせつつ原音の中心をブーストできるやつ。
OD系とは違う、ディスト-ションの風味を残してブーストさせられるものって少なくて。

ディスト-ション+はブースターとして銘記だと思いますが、如何せんノイズが多いんで・・・。
モデファイもののDS-1が中々良い感じだったのですが、原音が損なわれすぎで惜しい感じでした。

他にも色々試してみたくて質問させていただきました。

MXRのディスト-ション+をベースにしたモデファイやハンドメイドがあれば教えて頂けないでしょうか?
752ドレミファ名無シド:04/03/25 19:58 ID:10X+dRMo
Visual Sound のペダル使ってる人いない??
Jekyll & Hyde 使ってるんだけど相性のいいアンプがあまりないのが難点

ttp://www.kiwi-us.com/~mmi/VS/
753746:04/03/25 20:49 ID:e3CGJyVv
>>750
ブースとの可変幅が大きいのが欲しいし、maxon、bossはただの色違いで
    「ゴレンジャア」みたいでヤなの〜
754673:04/03/25 21:08 ID:k7Knm+HV
>>751
>OD系とは違う、ディスト-ションの風味を残してブーストさせられるもの

そういう感じだと、たとえばJaquesのFUSE BLOWER2なんかはどうだろう。
MXR Distortion+に似ているとは思わないが、「あくまで原音のニュアンス
を残しつつ、ディストーション系エフェクトの味を加える」という意味では
設定によってはいけると思うね。

ttp://www.jacquesstompboxes.com/fbii.htm

また、ファズ系エフェクターで、原音を損なわないタイプのものもそういう
用途には合っていると感じるね。たとえばPharaoh AmplifierのUptown Fuzz
は"微妙にファズ的色彩が加わる"程度のゲインに設定してあげるとよい感じ。
755ドレミファ名無シド:04/03/26 14:55 ID:I0shR+4s
toneboneの時代だな
756ドレミファ名無シド:04/03/26 18:37 ID:wWleP7Rr
PODに繋ぐなら、OD-3とMT-2のどちらが良いだろう?
757ドレミファ名無シド:04/03/26 18:43 ID:u7Bsi1ZK
PODをブースとするきか?やめてくれ。迷惑だ
758ドレミファ名無シド:04/03/26 18:54 ID:GbpPhIxl
warota!!
759ドレミファ名無シド:04/03/26 23:19 ID:CfSyCSXZ
マッチレスのホットボックス再販だってね。音とか値段はどうなんだろう。 再販のアンプがだめだったからちょっと心配。
760ドレミファ名無シド:04/03/27 08:25 ID:fL4SF4qJ
これマジ?
実況スレであったけど、あまりにもひどすぎる


66 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:04/02/27 16:08 ID:DF0PQCvA
早川と上祐がTBSを訪ねてきて
坂本弁護士の事務所では無く現住所を聞かれるままに答えた
当時のワイドショーのプロデューサーは
数日後、坂本弁護士一家が失踪したという知らせてを受けて
「面白いことになってきぞー!」
と無邪気にはしゃいで小躍りしていたと周りのスタッフに証言されてた
761ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/03/27 10:25 ID:iVGermUL
>>752
ねえ、そこのあなた、そー、君!
うっちーでしょ?
内田くんでしょ?
762ドレミファ名無シド:04/03/27 12:09 ID:MuaF41Ta
>>261
煮る鼻スレで何回か逢った事あるね。
ポーリー?でいいのかな?
763ドレミファ名無シド:04/03/27 21:59 ID:3Qhqc4k8
スティングレーみたいなベキベキで、ゴリゴリ音が出せるギターようのエフェクターってありますか?
764ドレミファ名無シド:04/03/28 03:14 ID:g9k07wPY
518〜527あたりの以外でブーストスイッチ付きのODってどんなのありますかね?
765ドレミファ名無シド:04/03/28 12:07 ID:p9tLH7PT
fulltoneのfulldrive
766ドレミファ名無シド:04/03/28 17:49 ID:gcmc7e/a
ヌンチャクとかSOBとかの音がでるエヘクタ無いですか?
ハードコアな音です。
767ドレミファ名無シド:04/03/28 19:20 ID:o8LMsC11
不乱ジャーとかフェイざーとか。
つまみを全部フルアップにしたらそういう音になるんでないの。
768ドレミファ名無シド:04/03/28 19:41 ID:aMIl3YXH
歪みで原音とMixされるようなエフェクターってないのかな。
あったら聴いてみたいな
769673:04/03/28 19:47 ID:74t2PXWM
>>768
>歪みで原音とMixされるようなエフェクターってないのかな。

VooDooLabのSparkle Driveは歪みと原音をミックスできます。
歪み自体はTS808、TubeScreamer系でちょいと深めの歪みも可。

DanElectroのWasabiシリーズの歪みものも原音と歪みをミックス
できます。
770ドレミファ名無シド:04/03/28 19:50 ID:aMIl3YXH
サンクス。ダンエレは見た目がいやなのでVDlab今度見つけたら試してみますね。
771ドレミファ名無シド:04/03/28 20:11 ID:8wMbwbT7
>>770
あの見た目はナイなあ。
意外に良さそうだから試したいけどアレじゃきつい。
772ドレミファ名無シド:04/03/28 20:21 ID:74t2PXWM
DanElectro wasabi、たしかにルックスは好き嫌いが別れるだろうね。
それよりも大きさ・重さがちょっときつい。

で、ディストーションを試したが、原音とのミックスは「まあこんなもんだろうな」
という印象。ミキサーに原音と歪みをパラで立ち上げてミックスすればそういう
音になるだろう、っていう印象そのまま。
 むしろ、ブーストする幅やイコライジングする周波数を別個に設定できること
のほうが使い勝手がいいですね。
 とはいえ、「こういう音に設定できたら好み→じゃあ、そういう音のする
歪みモノ買えばいいや」ともなりがち。
 機能のわりに安いけれど、「これでしか出せない音」といった強烈な個性が
あまり感じられないです。

 ディレイは面白いけどね>ワサビ
773ドレミファ名無シド:04/03/28 20:31 ID:8wMbwbT7
>>772
>ブーストする幅やイコライジングする周波数を別個に設定できること
そうそう、それが試したかった。
収まりのいい長方形でもう少し大人しめのデザインなら試す気にもなるのに。
774ドレミファ名無シド:04/03/29 02:26 ID:f95tqueb
すみません、ちょっと質問したいんですが、
ギターでアンプにつないでピッキングしていると『ガリガリッ』って音なるじゃないですか?
あれってBOSSのノイズサンプレッサーやHUSH使えばいくらか抑えられますか?

スレ違い申し訳ないです。。
775ドレミファ名無シド:04/03/29 03:52 ID:9L+6a99x
>>774
なんだ? アタック音のことか? いまいちわかんない
776ドレミファ名無シド:04/03/29 07:30 ID:g3GgEtG3
ピックノイズがいやならピック使わなきゃいいじゃない。
できる限り平行にピックあててトーン絞ってコンプかけて弾いたらわからなくなるはず
777ドレミファ名無シド:04/03/29 09:52 ID:iWhR4gSN
アタック防止のぴっくもあるぜ
778ドレミファ名無シド:04/03/29 13:20 ID:5Q6nizi+
>>774
ギター用のノイズリダクションの類は主に歪みモノの後につないで歪みモノが出してる
無音時のノイズを切るのが仕事。ガリガリって表現が何を指してるのか不明だが弾いてる
時の音は極力変えない事を目的に作られてるから多分無理。スレ違いsage
779ドレミファ名無シド:04/03/29 18:03 ID:6OTOdXXN
>>774
イングヴェイもピッキングの時のガリガリが嫌いなんだって。
あの人は常にピックは新品を使って、少しでも削れてきたら即交換らしい。
ノイズリダクションは基本的に演奏中は殆ど掛かってないから、意味ないよ。
EQでカットするのも、ギターの音の帯域とモロ被ってるから難しいと思うよ。
31素子のが使える環境なら少しは押さえられるかもしれないけど、
普通そんなの使える訳ないし、どっちにしろギターの音は悪い方向へ行くと思う。

取り合えずピックをとっかえひっかえして、自分のピッキングを研究してみたら?
780ドレミファ名無シド:04/03/29 18:24 ID:wZLOPLx8
よく考えたらすれ違いだ。帰れ
781ドレミファ名無シド:04/03/29 18:48 ID:Vk1Ae34H
>>779-778
態度豹変ワラタw
782ドレミファ名無シド:04/03/29 22:21 ID:/aIUtg15
初めて買ったOD−3よりいいのが
未だに見つかりません。
783ドレミファ名無シド:04/03/29 23:12 ID:QxtkNi1q
        忘
       れ
      ら
     れ  
    な
  い

  恋
    の
      味
     ・
    ・
    ・
    そ 
     れ       っ ぱ
       は    酸     い
         甘
784ドレミファ名無シド:04/03/30 04:29 ID:1UJutE3O
OD-3はコード感が強く押し出されるし音の伸びも良くて艶もあるから
クリーントーンでも使えるし、歪みもギター側のトーンで
キャラクターが変えられるから使い勝手いいんだけど
いかんせん音の輪郭がぼやけるのと、音がこもるというより
奥に引っ込んだ感じになるのが惜しいなぁ。
リアで使う分には問題ないんだけどフロント派の自分としては
OD-3を使う時はグライコ必須です。
785ドレミファ名無シド:04/03/30 04:39 ID:zvUDwKiF
マーシャルのペダルで一番キメが細やかで
高音がシャキンと出るようなエンハンサー的な効果もある
のはなんでしょうか?
786ドレミファ名無シド:04/03/30 05:26 ID:AFeXvJbK
>>785
マルチ市ねよ糞厨房が
787ドレミファ名無シド:04/03/30 12:06 ID:zvUDwKiF
>>786
てめーが死ぬように
呪いかけとたから4月中にお前死ぬよ。
788ドレミファ名無シド:04/03/30 12:19 ID:whbATQjV
(`・ω・´)シャキーン
789ドレミファ名無シド:04/03/30 12:25 ID:gzGkYZ9e
>>787
小学生が来るところじゃないんだよ。わかるかな〜?
もしかして漢字読めない?

も う く る な は げ
790ドレミファ名無シド:04/03/30 12:55 ID:zvUDwKiF
>>789
はげはおっさんであるお前の専売特許だろーが
腹は出て、肌はギトギト、おっさん臭を放ち
おっさんこそ二度と来るなよ
画面越しにおっさん臭が伝わってくる。
791ドレミファ名無シド:04/03/30 12:57 ID:7ReJ8lFM
ガキの喧嘩やめれ。
792ドレミファ名無シド:04/03/30 13:02 ID:yDmeNq+w
>>790
正直、お前は迷惑だ。消えて欲しいに一票。
793ドレミファ名無シド:04/03/30 13:04 ID:gzGkYZ9e
ごめん。リアル高校生です。
>>790
そんなしっとするなよ。お前のせりふそのまま返しておくよ
794ドレミファ名無シド:04/03/30 13:07 ID:zvUDwKiF
>>792
自分のの目を潰せば?
お前に迷惑かかって何が悪い?
お前如きの生ゴミ野郎に
795ドレミファ名無シド:04/03/30 13:11 ID:zvUDwKiF
>>793
オウム返ししか能のない哀れな高校生か
しかも小学生と言った後はおっさんって?
お前、馬鹿さにも限度があるぞ
ギターやめて、小学生の勉強からやり直せ
796ドレミファ名無シド:04/03/30 13:15 ID:gzGkYZ9e
ほんとの小学生らしいな。
まったく、お前が来るところじゃないんだって。


マーシャルのペダルで一番キメが細やかで
高音がシャキンと出るようなエンハンサー的な効果もある
のはなんでしょうか?


じゃねえよ。てめえは、耳が付いてないのか?
自分で試奏して、判断できないのか?
ギター弾けないのか?
どうせ、田舎だから弾けないとかいうんだろ。
797ドレミファ名無シド:04/03/30 13:24 ID:zvUDwKiF
>>796
お前ら馬鹿にも一応答えさしといて
それから試奏して、ネットで一番安い中古を探すんだよ
お前みたいに暇人ならすべて試奏して
店員に迷惑がられても続けるんやろうけど
お前らほど暇じゃねーの
まぁお前はしないといけないしないで暇とか言ってる勘違い野郎
つけが回ってきた時にたっぷり後悔しろよ
798ドレミファ名無シド:04/03/30 13:29 ID:gzGkYZ9e
>まぁお前はしないといけないしないで暇とか言ってる勘違い野郎
>つけが回ってきた時にたっぷり後悔しろよ

しないといけないしない ←文の意味がわからなくて返事ができない。ごめんなさい。
なにがどう付けが回ってくるんでしょうか?
2時半から、スタジオなんでまた夜相手してあげるから、それまで2ちゃんねるを見回って
勉強でもしてきてね!
君ほど暇じゃないからさ
799ドレミファ名無シド:04/03/30 13:32 ID:pbGu6veG
ゴルァ!!餓鬼どもー!!

(# ゚Д゚)、さっさと歪エフェクターの話しやがれ糞がー!!

おまえらのような香具師はアナルと尿道にセンド・リターンでファズフェイスでもカマしとけや
800ドレミファ名無シド:04/03/30 13:37 ID:qztL1mpN
どっちがリターンなんだ?
801ドレミファ名無シド:04/03/30 13:38 ID:sQgA/Z5p
アヌスっしょ
802ドレミファ名無シド:04/03/30 13:41 ID:dOOmSMfu
>>797
もうくるな。まじで
消えろ餓鬼が
803ドレミファ名無シド:04/03/30 13:42 ID:WKGQDv4F
        


        油 を 注 ぐ な



804ドレミファ名無シド:04/03/30 14:01 ID:Jb5wm4jA
でも主義主張とは別個のじつに実りの無い喧嘩で面白かったわ。
>>799
ご飯噴き出すとこだったぞ。
805ドレミファ名無シド:04/03/30 14:27 ID:zvUDwKiF
>>798
暇人と言ったら暇人と返すだけ
相手していらんよ、お前なんて相手にならんし
それに、スタジオ行く事がかっこいいみたいなのって
逆にすごいかっこ悪い、
俺はいつも大学のスタジオをただで使ってるけど、
お前は大学にすら入れないって事。
高校出てギター一本でがんばれ〜
806ドレミファ名無シド:04/03/30 15:20 ID:zIAmQHOw
もういいかげん帰ってくれないか?
工房相手で楽しいか?お前ほんとに大学生なら、ただのアフォだぞ。
あと、dぷしても「しないといけないしないで」
の意味がわからん。煽ってるんじゃなくてまじで教えてくれ。
こんな間違いするってことは、くそ大学だろうけどね
807ドレミファ名無シド:04/03/30 15:23 ID:jDyOlIO5
微妙にオモロイな
808ドレミファ名無シド:04/03/30 15:31 ID:ZFJ91I7f
>>806
もぅうけ狙ってなくていいから、さっき充分>>805は、つられてるんだからいいだろ。












>>805
たてよみか。打つ出し脳
809ドレミファ名無シド:04/03/30 16:29 ID:0lsPWRuP
>>805
        カ       エ         レ
810ドレミファ名無シド:04/03/30 17:59 ID:Qve16y3P
>>ID:zvUDwKiFも頭悪いけど、>>ID:AFeXvJbKも大概腐った奴だろ?
普通の人はあんな返し方しいひんし。
周りの奴はどっちの見方にも付かずに、この二人で喧嘩さしといたらいいんだよ。
別スレ作って1000まで喧嘩してみてくれ。
見てる方は結構面白いから。
確実に頭悪い>>ID:zvUDwKiFと、性根と根性が腐ってる>>ID:AFeXvJbKみたいな奴は見てて面白い。
811ドレミファ名無シド:04/03/30 18:15 ID:5mSeSy55
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ   あばばっあびゃば
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
                    (  </ /
                     > ( 〈
                    (,,__(,,_ノ
812ドレミファ名無シド:04/03/30 19:11 ID:YZq97sib
荒れてるな。荒らしに反応するやつの荒らしですよ?

つーかDS−830がシュレッドマスター化するからおまいら今のうちかっとけ。
ガンズの音でるし。ヤフオクで一儲けしとけ。
813ドレミファ名無シド:04/03/30 19:37 ID:0lsPWRuP
>>812
生産終了になるの?
814ドレミファ名無シド:04/03/30 20:09 ID:aiys3Y79
オレはBOSSのDF-2使ってる。踏みっぱなしにするとフォ〜ンとか
ブニュ〜ンとかいって面白いよ。
815ドレミファ名無シド:04/03/30 20:28 ID:8HN8iHON
>>812
ケヴィンとかレディオヘッド並みのクラスが使ったんかい?
確かにあのヴィンテージシリーズはレベル高い。
でっぷりした見た目のせいか、出始め評価されてなくて
持ってたODとAD以外も8000円で安売りしてたんで全部買ってしまった。
あのシリーズはフェイザーとコーラスも結構良いんだよ。
あとはトゥルーバイパスなら最高なんだけど。
そんなとこまでヴィンテージっぽい。
816ドレミファ名無シド:04/03/30 20:45 ID:3X68BbaY
OD2とOD3の音ってどう違うんですか?
OD2は試走したことがないです
817ドレミファ名無シド:04/03/30 20:53 ID:/NwvbEMZ
大学生のほうが態度は悪いけど頭は工房よりまし
818ドレミファ名無シド:04/03/30 20:57 ID:V3MFwIeI
うわあああああああああああああああああああああああああああ
>>817がムキになったあああああああああああああああああああ
819ドレミファ名無シド:04/03/30 20:58 ID:m/Ho6GwF
お、まだやってるのか、暇なんだな、俺もだけど。
820ドレミファ名無シド:04/03/30 21:22 ID:m50mTVeg
えー、正常化するまで
実家に帰ります。
春男はおいて行きます。
冷蔵庫に今晩のおかずははいっていますので
電子レンジで温めて食べて下さいね。
その後の食事については












てめぇらで考えろこのボケが!
821ドレミファ名無シド:04/03/30 21:41 ID:QBNsRL3k
ゲルマニウムでも喰っとくか(;´Д`)ハヤクモドッテネ、ママン...
822ドレミファ名無シド:04/03/30 22:14 ID:ryQg+3l2
もっと荒れてくれ。楽しいスレですね。通りがかりの者ですが
明日もここ来たいです。
823ドレミファ名無シド:04/03/30 22:26 ID:N6GHKfHV
過激に歪むもので、ストラトなどのシングルピックアップにあうエフェクターってなんですか?
824ドレミファ名無シド:04/03/30 22:28 ID:ryQg+3l2
>>785>>787>>790>>794>>795>>797>>805>>
結局ID:zvUDwKiFはマルチポストなのか?それとも違うのか?
それを先に言っておかないからここまで荒れるんじゃ…
825ドレミファ名無シド:04/03/30 23:34 ID:WMGgu2+U
ロックトロンのランページはどう?プロギャップに似てるのかな?
826ドレミファ名無シド:04/03/30 23:39 ID:ra8lRdMI
>>816
>OD2とOD3の音ってどう違うんですか?
>OD2は試走したことがないです

OD-2は、「SD-1に"ターボ"モードといって、もっと歪むようにできる
モードを加えたもの」といえます。ターボオフならほとんどSD-1と一緒で
すね。
OD-3は、OD-1,SD-1,OD-2とはまったく別の歪み方(といってもBOSS
らしい低音がすっぱり切れた感じはありますけど)で、もっと中域がアンプ
シミュレータ的な太さを持ってますね。
827ドレミファ名無シド:04/03/30 23:50 ID:zvUDwKiF
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5400.jpg
これが最強だ馬鹿ども
828ドレミファ名無シド:04/03/31 00:03 ID:iskS6ZiR
>>827

206 名前:5 投稿日:04/03/29 01:09 ID:d1r0qCmk
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5400.jpg

やっとこさエフェクタボードもらいました。こんな感じです。
ギター(レスポ標準)→コンプ→ワウ→ワウ→メサブギーのアンプ

みなさん、エフェクタの固定はどんな感じでやってまつか?対ラップみたいので
ボードに穴あけて止めてしまおうかと考えてるのですけど、お勧めはありますか?






おまえほとんど乞食だな
829ドレミファ名無シド:04/03/31 07:08 ID:xuPxhm0I
出ちゃったな、「最強」・・・・。

>>825
ランページはギターを選ばずに歪みまくるから雑音の壁つくるときはいいやね。
俺はソウル系だから自己録音でしか使わんけど、EQの効きも良くて結構使える。
前スタジオでモダンヘヴィネス遊びした時、JCでも狂ったように歪んだ。
あとはメタゾネとかWARPFACTERとかが定番か。
ブートレッグからまだクワトロヴァルボーレは出てないっけ?
830ドレミファ名無シド:04/03/31 07:29 ID:xuPxhm0I
ブートレッグはESPっつう先入観があったんだけど、
国産大手系としてはMAXONのすぐ下にくるくらい良いと思う。ちと高めだが。
エドワーズも悪くはないし、ESP=馬鹿っぽいメタル、ESP=阿呆な外見の特注
ESP=高いくせに雑、とか数々の悪名をなかなか良い量産品を出すことで
少しずつ払拭し始めてるね。
831ドレミファ名無シド:04/03/31 07:43 ID:R7CoQb0I
>>830
>ブートレッグはESPっつう先入観があったんだけど、

ESPはBoot-legの販売代理店なだけで、作ってるわけじゃない。
フロイドローズやセイモアダンカンと同じだよ。
Floyd RoseやDuncanを「ESPが作ってる」とは言わないだろ。
それと同じこと。
832ドレミファ名無シド:04/03/31 08:13 ID:xuPxhm0I
>>831
>Boot-legの販売代理店なだけで
マ・ジ・で!!いや、俺たまたまBoot-leg買って愛用してたら
(ロックンロールとジャズファズとディープボックスとコンプを。
  昔、直列で一杯つないでたから。)
「お前、それお前の嫌いなESP製だぞ」って言われて、動揺しつつ、
でも良いから一時期使ってたんだけど・・・あ、先入観とはいわんな、これ。
なんていうんだろ・・・、悪いブランドイメージあるけど、か。
じゃあ、ひょっとするとエドワーズも外注だったりするのかな。
だとするとESP自体は何も変わってないのか?
相変わらず本陣の評判は良くないし。ガセ陳謝&情報感謝。
833ドレミファ名無シド:04/03/31 10:51 ID:qKEBH3JD
>>785
マルチ消えろ。禿げ。
834ドレミファ名無シド:04/03/31 11:58 ID:zoQHEZH9
>>833
まだいってるw
工房のほうか、つまりあんたは負けたんだよ。
835ドレミファ名無シド:04/03/31 12:43 ID:zWlTltGH
>>834
黙れ、くそでぶが
836ドレミファ名無シド:04/03/31 14:44 ID:wi+PQwyT
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
837ドレミファ名無シド:04/03/31 15:05 ID:q/HvkJJv
初心者ですが、質問させてください。

たまにライブでみるのですがギターをアンプに近付けたり傾けて角度を付けたりしたらフィードバックノイズになりますよね? 

あれをやるにはどういったエフェクターやアンプのセットアップが必要なんでしょうか?
僕は安いファズと小さなフェンダーのアンプしか持ってないのですが、
色々やってみてもあれが出来ません。

イメージ的にはピートタウンゼントのLive At Leedsみたいな凶暴なノイズを自分でもだしてみたいのです。

教えて下さい!
838ドレミファ名無シド:04/03/31 15:17 ID:LnU+svoU
>>837
それは歪みエフェクターよりも主にアンプの使い方だな。小さなアンプじゃ難しい。
あとは「フィードバック奏法」でググってみ。スレ違いsage
839ドレミファ名無シド:04/03/31 15:22 ID:fWhj1Cd2
すいません質問です。bossのbd-2ってどうなんでしょうか?
自分なりに調べてはみたんですけど「音が作ったっぽい」とか「冷たい」とか言われてる割には
「でもこれ好き」みたいな事みんな言ってるんですよね。
やはりそれなりにレベル高いんでしょうか。

bossのHPの音のニュアンスは聴いた上で、かつ好きなんですけどバンドアンサンブルの中でどうなのか、
自分は歌いながらも弾くので、ボーカルの帯域に対してどうなのかも知りたいです。
クリーンに対して単体で音を作りたいと思っています。

まあ「こんなん書き込む暇があったら試奏しに行け!」と言われそうですが、
今NEW ZEALANDに滞在しているので楽器屋にも置いて無いんです。。
ホットケーキは良く置いてあるのを見かけますが。日本に帰ったら買おうかなと思っているので、
どなたか特徴、というか主観を多分に含んでいても構いませんので音のイメージを教えて頂きたいです。
ちなみに使用ギターはp-90のレスポールです。アンプは帰国したら決めようと思っているので未定です。
840ドレミファ名無シド:04/03/31 16:10 ID:bJRtJfPY
NEW ZEALANDで売ってないわけないが。
単体じゃクランチしか作れない。
ドリヴェを、2時以降にするとぐちゃぐちゃになってつぶれる
841ドレミファ名無シド:04/03/31 16:12 ID:tEeZ7FKZ
>>839
金に余裕があるのなら、BD-2はモデファイ品も試してみた方が良いよ。
842ドレミファ名無シド:04/03/31 23:32 ID:zoQHEZH9
BD-2は個人的に使える音少ない気がするな
ほんと、いいのはクランチだけって感じ
あんまり歪ませるとちょっとな〜ってのは
HPで聞いてみても思わん?
843ドレミファ名無シド:04/04/01 02:44 ID:3wYA30+A
>>839
840氏と842氏の言っている弱点は841氏の言っているモディファイ品で
解決されてたりします。でもわざわざBDが欲しいとかホットケーキが
と例を出されている訳だし、クランチとして使うんですよね?
それならまず大丈夫だと思います。ただデフォルトは低音はつぶれがちですが。
アンサンブル云々のことは環境も違うので分かりませんが、
バランスはいいし、どこかが出すぎていると言うことも無いので
それで購入を止めるほどではないと思います。
ちょっとお聞きしたいのですがニュージーランドだと日本より
ボス製品は高かったりしますか?
844ドレミファ名無シド:04/04/01 03:06 ID:CBw0QdhJ
>>831
ダンカンギターは、ESPで作ってるって聞いた事あるが。。
845ドレミファ名無シド:04/04/01 04:52 ID:K5GRBmH0
>>843
ボスは日本以外では意外と高いよ。日本での定価か1割引くらいじゃない?
ニュージーランドの物価まで考えるとより割高感あるのかな。
ちなみにHotcakeは現地じゃ(日本円換算で)1万もしないみたいね

>>831 >>844
製造はどこなんだろ。ESP USAなのかな。
とにかくESP工場製だよ>セイモアダンカンブランドのギター

で、Boot-LegブランドをやってるのはESP専門学校卒の人だと
どこかで読んだことがある。ここの過去スレだったかなー。
846ドレミファ名無シド:04/04/01 07:32 ID:mel+iRBv
衝動買いage
KEELEYのSD-1,BD-2,DS-1(Ultra)のMODを3つまとめて通販で頼んじゃった!!
試奏もしていないけどさ・・。
でも普通のSD-1,BD-2,DS-1は大好きだからいいのさ。
と、いいつつ6万円かぁ〜とドキドキしちゃってる俺。

届いたらレポなのか!?
847839:04/04/01 07:56 ID:woxfLQnj
みなさんレスありがとうございます。
何か改めて自分の質問見ると色々書きすぎてましたね。すみません。
モディファイ物、高評価の様なので興味が湧いてきました。
主にクランチで私は使うつもりでしたが低音が潰れる、というのはとても参考になりました。
私も一聴してbossのodでは一番レンジが広いのかな?と思っていたので、
バランスがいい、と言われるのも頷けます。これで試奏の時意識して聴ける点が大分増えたなと思います。
レス下さった方々、本当にどうもありがとうございます。

ちなみに私の住んでいるとこはとても辺鄙な所な物で、楽器屋も殆ど見当たらないので参考にはならないと思いますが、
以前栄えているCityへ行った時はイバニーズの銀色(?)のヤツ等が大体100nz$かそれ以上で売られていました。
あと値段は忘れましたがbossは黄色いsd-1やボロボロぼds-1がガラスケースの中に入っていました。
残念ながら肝心のbd-2は見当たらず・・・エフェクターの売り場自体小さかったですからかね。
848ドレミファ名無シド:04/04/01 08:22 ID:WqYZ1FQz
>>846
俺も先週このスレ読んで、手持ちのSD-1をKeeleyに
モディファイしてもらうことにした。
KeeleyだとBD-2とかDS-1はたまに都内の楽器屋で見るけど、
SD-1 modは他のメーカーのしかないですよね?
遅くとも今月中には戻ってくると思うので、
届いたらレポします!
849ドレミファ名無シド:04/04/01 14:10 ID:Ik+VS5kD
栄えている City

イバニーズ
 
ボロボロぼ
850ドレミファ名無シド:04/04/01 16:37 ID:CYB1/Bkf
>>849
揚げ足取って楽しいかい?じゃあ俺も君の揚げ足取りを。
イバニーズってアイバニーズの昔の呼び方だから
その頃の物ならイバニーズって呼ぶけどね。
839氏が言ってるのはこれじゃないかな?
豆知識的な事も言っとくと、外国ではアイバニーズが日本のメーカーだって
知らないくらいの人だと今でもイバニーズだと思ってる人が意外と多い。
ね、突っ込むならこれくらいの当たり前の知識は頭に入れておいたほうがいいよ。
851ドレミファ名無シド:04/04/01 17:04 ID:R8L+hdmt
>>850
いちいちきにすんなって。揚げ足取るヤシなんてたいてい厨房
852ドレミファ名無シド:04/04/01 17:17 ID:p2tpmXgz
BD-2の話題が出てるところで一つ質問。
手持ちのBD-2のつまみのところ金色なんだけど、
BOSSの音聞けるところだと銀色・・・・

年代とかmade inとかで違うの?
銀の方が渋くていいなぁ・・・
853ドレミファ名無シド:04/04/01 17:39 ID:7fBzJ7JG
>>852
秋葉で1個70円くらいで売ってるぞ。
854ドレミファ名無シド:04/04/01 17:55 ID:mel+iRBv
855848:04/04/01 18:39 ID:WqYZ1FQz
>>854
SD-1とメタゾネまで!!

…逝って来る。
856ドレミファ名無シド:04/04/01 19:08 ID:aFmHXJkN
メタルでおすすめのエフェクターなんですか?
ただ歪むのでなくて、太くて深い歪がでるものをおしえてください。
857ドレミファ名無シド:04/04/01 19:10 ID:SW33SNXu
TM01
858ドレミファ名無シド:04/04/01 19:11 ID:Zto6Q4bJ
>>856
tube factor
859ドレミファ名無シド:04/04/01 19:14 ID:7fBzJ7JG
>>858
ファクターってメタル系なんですか?基本的にはオバドラだって聞きましたけど。
860ドレミファ名無シド:04/04/01 19:32 ID:mel+iRBv
>>855
逝かなくて良いw
俺も最近見つけて知ったばかりで購入したんだし。

買った後で何なんだけど・・KeeleyのTimeMachineBoostって凄く気になる。高いけど・・。
明日には3台届きまーす!ドキドキ。。

861ドレミファ名無シド:04/04/01 19:56 ID:WqYZ1FQz
>>859
チューファクはキレイなODって感じで向いてないと思うよ。歪みは太くも深くもない。
エフェクターはいろいろ試したから、それだけは言える。

そんなんより、キーリーのメタゾネmod買って神扱いされるってのはどうだい?w
862ドレミファ名無シド:04/04/01 21:19 ID:aHRHKnD2
だんえれくとら
863ドレミファ名無シド:04/04/01 22:42 ID:QuKL9Q6W
BD-2,こんなのとかもいいかもね.
わかる人には出典わかるでしょ.

ダイオードD3,D7,D10を1N4002に交換.
C1,C7,C6,C12,C13,C15 の6つの電解コンをタンタルに交換.
C14のフィルムコンを0.1μFに交換.
全てのセラコンを銀マイカに交換する.
864ドレミファ名無シド:04/04/01 23:27 ID:bLDOsfjQ
>>863
聞くのまずかったらスルーしてください。
それって吉本オールスターズに似た名前のとこですか?
865ドレミファ名無シド:04/04/02 00:25 ID:HtEd9eXz
>>863
それkeeleyのモデファイそのまんまじゃん。
866ドレミファ名無シド:04/04/02 00:43 ID:CI/RtEMw
>>865
あのミニスイッチは?
867ドレミファ名無シド:04/04/02 06:58 ID:uxuSbTHy
つーかkeeleyのWEBサイトくらい見れ
868ドレミファ名無シド:04/04/02 11:50 ID:mHvkZA9S
ソバットのDB1ってメタルにつかえる?
869ドレミファ名無シド:04/04/02 15:11 ID:2vRxv+Tp
勝手につかえよ、能なし
870ドレミファ名無シド:04/04/02 15:13 ID:5GF7cmrB
正直メタルの音をエフェクタで出したいんだったら、
名前に「METAL」が付いてるの買っとけば間違い無いと思う。
DB1でメタル音は難しい。歪みの粒が荒いから。
871Ψ@´ё`@Ψ ◆RevGiOKgRo :04/04/02 17:33 ID:Jspi+U0U
>>861
872863:04/04/02 22:48 ID:+7Yyw7wU
>>864
っつーことで,正解は>>865
の通り.

>>865
うn,だから「出典わかるでしょ」という風に書いてある.

>>866
書くの忘れてた(w
C100のコンデンサを0.033μFに交換.
ファットモードスイッチは,上記にパラレルで0.068μFをつなぐ
まぁ,>>867
の言うとおりではあるんだが.


明日にはタンタルの代わりにOSコンを使って挑戦の予定.
873ドレミファ名無シド:04/04/02 22:59 ID:KkbRBkPJ
>>872
ちょっと二つだけ質問あるんで、良かったら教えてください。
エフェクターモッドしたことなくて、それやってみようかなって思うんだけど
全てのセラコンをシルバーマイカでってやつのセラコンの数って幾つですか?
あとファットスイッチは穴空けるの面倒だからいいやって思ってるんですけど
、なんか効果も微妙らしいんですけど実際どうですか?
874ドレミファ名無シド:04/04/03 09:10 ID:n1b6P6fC
プリアンプになるエフェクターと
そうじゃないエフェクターの違いってなんなんですか?
875ドレミファ名無シド:04/04/03 11:14 ID:YquE4Pe4
>>874

「プリアンプ」という意味をいろいろ調べてみれば、音質や歪みなどに
限ったものではなく、ギターに内蔵してバッファーとして用いたり、
イコライザーとして働くモノ、歪みを作るモノ…など、様々な機材も
みんな「プリアンプ」です。「何かの"前(Preってのは"前"って意味だ
から)"に挿んで音をいじる回路」はずべてある種のプリアンプと考え
ることができますから。

 歪みものに関して「プリアンプ的に使う歪みモノ」という場合は、
ある程度細かいトーンコントロールができて、ギターアンプの
プリアンプ部分的な音と操作性を持ったモノを指すことが多いです。
 でも、
 別に厳密な定義があるわけではありません。ユーザーが「プリア
ンプとして使ってる」と言えばそうなるだけ、みたいなモンです。
876874:04/04/03 12:48 ID:4XZ9W942
>875

すっきりしました。どうもありがとう!
877ドレミファ名無シド:04/04/03 13:53 ID:u8HpEGET
プリアンプになるエフェクター→アンプのリターンにつないで使える。
プリアンプにならないエフェクター→アンプのリターンで使えない。

この程度の解釈でいいんでないの?
878ドレミファ名無シド:04/04/03 14:46 ID:9wEhvTF6
>>877
だからさ、極端な話、大抵のもんはいきなりリターンにつなぐことはできるんだよ。
問題はむしろ、ギターアンプ(のプリ部分)っぽい色づけをしてくれるかどうかってことで。
さらに、使うやつが敢えてギターアンプっぽいのとは違う音を出したいと思えば、
ギターアンプっぽい色づけすら不要で、好みだけの世界になる。
なので、>>875の言うとおり、
ユーザーが「プリアンプとして使ってる」と言えばそうなるだけ、みたいなモンです。
879ドレミファ名無シド:04/04/03 15:07 ID:pnIO7CfU
こういうのタメになるね
こういうの教えてくれるサイトとかないかね
てか常識?
880ドレミファ名無シド:04/04/03 15:30 ID:SkNqsmaR
ギターの場合はギターの微弱な電流をある程度まで
大きくするのがプリアンプです。
アンプにもスピーカーを駆動するパワーアンプの前にも
必ず入ってます。
その段階でトーン補正等の回路も組み込まれます。
勿論その前に繋ぐ増幅器(エフェクター)もプリアンプの
役割を果たします。余り増幅しすぎるとノイズが増えるだけって
ことは皆さんもご存知だと思います。
というわけである程度増幅してくれるものはプリアンプです。
出来ればローインピーダンス化してくれて信号を安定させる
くらいの物がペダル系ではプリアンプとみなされます。
0db増幅(1倍)のバッファーもプリアンプとされます。
881ドレミファ名無シド:04/04/03 15:33 ID:A22u/qK4
>>879
常識までいかないけど、こういう地味なことは何となく憶えてくんじゃないかな。
俺はプリアンプ的にも使うって書いてあるとトーンとかイコライジングに
関わるところを積極的に上げたり下げたりしてるっていうふうに解釈してる。
でもボリュームとか歪みだけでもアンプのカラーを変えるって意味では
プリアンプではあるよね。このことは昔、単体の歪みが珍しかった頃の名残
じゃないかと思ってる。昔はアンプ直が当たり前だから、前段に歪みを
入れてプリアンプとして歪ませているって言う感じ。だから正に
「プリアンプとして使ってる」と言えばそうなるだけって結論。
882ドレミファ名無シド:04/04/03 18:14 ID:HPq2k1ZF
スミマセンが質問させてください。

USA製BIGMUFF(3rd)を使っております。
しかし、ボディーの色が黒/白でロゴが赤/黒です。

コレはいったい何なんでしょうか?
ほかにも色はあるもんなんでしょうか?
883ドレミファ名無シド:04/04/03 20:45 ID:8pcqiICi
keeleyのメタゾネ弾いたやついる?
884ドレミファ名無シド:04/04/03 21:59 ID:wFDVB6d1
まぁ改造前よりはレンジ広がって太くなって下品さが薄れてるけど
やっぱメタゾネはメタゾネ。いっこうに好きになれない。
885MATU:04/04/03 23:32 ID:DGtydq2N
初代OD-1とは、どこがいいのでしょうか?
あと、SD-1と同じ非対称オーバードライブ・サーキットみたいですが、歪み具合は
SD-1とくらべてどうなのでしょうか?
お教えください
よろしくおねがいします
886ドレミファ名無シド:04/04/03 23:58 ID:s5+7o6NW
>>885
OD−1の値段はほとんどが骨董的価値。音だけならSD−1のトーンを
9〜10時にすれば聞き分けの付かない音が出る。基本的にOD−1の
後追いで出てきたTSに対抗すべく音をそのままにトーンを付けたのが
SD−1と考えて問題無い。
887MATU:04/04/04 00:08 ID:wKDDImBK
>>885
ありがとうございます!
結局、高い金出してOD-1を買うよりSD-1を買ったほうが得するということですね?
888ドレミファ名無シド:04/04/04 00:10 ID:rLWcBsN8
>>887
得っていうかなんというか・・ 一度引き比べて納得して購入するのがベストだが。
889ドレミファ名無シド:04/04/04 10:28 ID:lzj1YubO
電池など外部電源を要するものは全部プリアンプ。アクティブPUさえも。
890ドレミファ名無シド:04/04/04 14:39 ID:NHyZVr2F
中古でマーシャルのブルースブレイカーを買ったんですがいまいち使いこなせません・・・・
持っている方はどのように使っているんですか?教えてもらえるとうれしいです
ちなみに僕のギターはテレキャスです
891ドレミファ名無シド:04/04/04 17:29 ID:qTeL8z6m
>>890
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/marshall_bluesbreaker.htm
参考になるかわからんがブースターで使うって人が何人か。

話断ち切って悪いんだけど前に出たKEELEYについて。今手元に日本製SD1と新品の現行の
台湾製SD1が2つあるんです。でどっちを送ろうか凄い迷ってるんだけどどう思います?
892ハム太郎 ◆Oamxnad08k :04/04/04 17:31 ID:OHm+i2Wx
お前がイイ!と思った方。
893ドレミファ名無シド:04/04/04 18:00 ID:evky7hgM
>>891
>。今手元に日本製SD1と新品の現行の
>台湾製SD1が2つあるんです。でどっちを送ろうか凄い迷ってるんだけどどう思います?

modしてもらうとどうせパーツは取っ替えられるわけなんだから、そうなって
もかまわんと思うほうを送ればいいでしょ。もしどちらかを気に入っていると
したら、その「気に入っている音」が変わることになるよ(よくなるかどうか
は別として)。
で、いま持っている日本製と台湾製で音の違いってどう感じてる?
894891 :04/04/04 18:12 ID:qTeL8z6m
>>892
>>893
どもです。音色は台湾製は整った綺麗な感じ、日本製は荒々しい
印象を受けました。日本製のほうが若干ノイズが多いです。実は
両方とも凄い気に入ってるんです…ただ日本製のノイズが解消さ
れるのであれば日本製をMODしてもらおうと思いますが。KEELEY
MODというのはどこいじるんでしょうか?オペアンプだけですか?
895ドレミファ名無シド:04/04/04 18:28 ID:D94Qgxf+
>>890
持ってます。891リンク先の投稿者にもいますが、
僕も主にテレキャスです。
ほかにもこの組み合わせを見たことあるので多いのかも知れません。
個人的にはどんなセッティングにしても大体使えるので、
その日の気分やアンプに合わせて適宜操作してるので
これっていう決め所は無いです。可変域が狭いですからね。
リアだとトーンは下げ気味っていうくらいですかね。
使い方はアンプのブースター、クリーンブースト、JCをチューブっぽく
すること、歪み物をブーストして艶を出す、こんな使い方ですね。
割と万能型っていうか、色付け的な使い方が多いです。
まあ、僕は普段そんなに歪ませないので、単体としてはあまり歪まない
これで賄えるんですけどね。激しく歪ませたい時はもう一つ繋げます。
これゲインを上げすぎるとOD>>890
持ってます。891リンク先の投稿者にもいますが、
僕も主にテレキャスです。
ほかにもこの組み合わせを見たことあるので多いのかも知れません。
個人的にはどんなセッティングにしても大体使えるので、
その日の気分やアンプに合わせて適宜操作してるので
これっていう決め所は無いです。可変域が狭いですからね。
リアだとトーンは下げ気味っていうくらいですかね。
使い方はアンプのブースター、クリーンブースト、JCをチューブっぽく
すること、歪み物をブーストして艶を出す、こんな使い方ですね。
割と万能型っていうか、色付け的な使い方が多いです。
まあ、僕は普段そんなに歪ませないので、単体としてはあまり歪まない
これで賄えるんですけどね。激しく歪ませたい時はもう一つ繋げます。
これゲインを上げすぎるとODのノイズ出ますし。こんな感じです。
896895:04/04/04 18:31 ID:D94Qgxf+
あれなぜか×2で書き込まれた。何でだろう。すいません。
これも二重かな。
897895:04/04/04 18:33 ID:D94Qgxf+
あれ?大丈夫だ。こんなこと初めてだなあ。
898ドレミファ名無シド:04/04/04 18:36 ID:evky7hgM
>>894
>KEELEY MODというのはどこいじるんでしょうか?オペアンプだけですか?

Keeleyのサイト
ttp://www.robertkeeley.com/product.php?id=13
によれば、
This mod has got a Germanium diode in the clipping section as a standard part of the mod!
You saw it here first! Complete with metal film capacitor and resistor upgrade. Increased Bass, Drive and Fidelity.
だそうな。
899890:04/04/04 18:53 ID:y4z+l05k
教えて下さった方々有難うございます!
いろいろいじって試してみます!
900891:04/04/04 19:20 ID:qTeL8z6m
>>898
有り難う御座います!!とりあえずもう少し悩んでみます。
MODしたらまたレポしますんで。
901ドレミファ名無シド:04/04/04 23:10 ID:Y2htpGtd
>>884
dクス。ちょっと狙ってたんだがそうか…やっぱメタゾネはメタゾネか…
902ドレミファ名無シド:04/04/04 23:35 ID:CvCZ0pKM
>>894
SD-1日本製と台湾製の違いは
日本製の方が抵抗が2本多い(台湾製はバイパスしている)
なんで台湾製送ったほうがイイ
903ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/04/05 02:03 ID:8bNkY+vA
アイバニーズのスマッシュボックス(SM-7)が掃除してたら出てきたんですけどみんなはこの歪みにどんなイメージ持ってます?
俺はトレブルを0、バスをMAXにした時にBzの松本の音をドンシャリにした感じかななんて思ってます。
あの歪みはトレブル0でもけっこーシャリシャリしますよね。
エフェクターを初めて買った頃はドンシャリが好きで低音がつぶれてない所がイイと思って買った記憶があります。
ミュートした時のズンズンって感じは今でもけっこー好きかも。
今はDB-1とかプロビデンスのSDT-1使ってますが。
どうでしょか?
904ドレミファ名無シド:04/04/05 10:17 ID:mSuBdP0K
keely SD-1は内容の一部が公開されているので、おいら自分でMODったよ。
オリジナルの追加機能もいっぱい付けてる。
MODの方向性としてレギュラー品より低音がほどよく出て音抜けがよい。
ゲルマトランジスタを使うと、歪が荒々しくなりさらによい。

改造はぜったいに台湾製が良い。
上記のバイパス、日本製だとKeelyも1作業増やしているらしいしね。
905えなり ◆9ySIznTsmg :04/04/05 19:08 ID:qlM9WFHF
>>904
というよりふにゃふにゃで骨のないミドルに骨が通ったかんじになるね。
ノイズも減ってるし。
906ドレミファ名無シド:04/04/05 20:34 ID:TB0Vqjha
イケベの広告にランドグラフのMOD Distortionが載ってたから
またランドグラフマンセー騒ぎが起きそう。
どんな感じの歪みか気になるけど。
907ドレミファ名無シド:04/04/05 21:29 ID:JC8ER5ca
俺試奏したことありますよ。
もとのランドグラフをもっと、音を抜けよく太くした感じです。
いままで買ったものより断然いいです
908ドレミファ名無シド:04/04/05 21:43 ID:NlitqyCc
>>903
なんでそんなもんが掃除してただけで出てくるんだw
909ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/04/05 22:07 ID:8bNkY+vA
掃除っていうより棚の上をあさってたら奥の方にしまってあったんでつ。


SM7って最近楽器屋でみないなぁ。(ボソ
910ドレミファ名無シド:04/04/05 22:57 ID:OguVD6mM
エレハモのDouble Muff試してきました。

名前からしてBig Muff系かと思ったら、さにあらず。
つまみは「Muff1」「Muff2」があり、スライドスイッチで「Single=Muff1のみ利く」
「Double=Muff1&Muff2の両方が利き、直列に接続」を切り替えます。
フットスイッチはオン/オフしかできません。

Muff1は、ファズ的なざらつきはあるものの、素直なオーバードライブ的な
キャラ。DoubleモードでMuff2つまみを回すとディストーション的な鋭い
歪みが加わります。このふたつのブレンド具合(直列接続なのでいずれかを
0にすると音は出ません)で歪みのキャラを「オーバードライブ的〜ディス
トーション的」に可変できます。この辺りは、Tech21 Double Driveの「
ClassAとClassA/B」のブレンドという発想に近いモノがあります。
特筆すべきは、Muff1,Muff2つまみともに、結構深めに歪ませても、ギター
側のヴォリュームを絞ればかなりクリーンな状態にもコントロール可能な
ところですね。案外、応用範囲の広いものだと思いました。
 試奏アンプはマーシャルをクリーン気味に設定してのことですから、入力
信号の大小でコンプレッションがあんまり効かないJCのようなアンプですと
つまみの設定で音量が変わりすぎるかもしれません。真空管アンプ的なコン
プレッションが利くアンプに繋ぐほうが向いているでしょうね。
911ドレミファ名無シド:04/04/05 23:30 ID:hz1Vhuko
>>910
乙です。 質問ですがエグイ音でそうですか? 自動演奏してくれるような
そのへんはビッグマフと比べてどうでしょう? あ、USA製の現行モデルと
比べて頂ければ嬉しいです。
912ドレミファ名無シド:04/04/05 23:45 ID:OguVD6mM
>>911
>エグイ音でそうですか? 自動演奏してくれるような

いえ。上でも書きましたように、ナチュラルな音ですよ。ストラトで
手元のヴォリュームを絞ると、テンション入りジャズ的コードもそこ
そこクリーンに鳴らせました。
Big Muffをエグ目に設定したときのようなキャラは期待しないほうが
よいかと。
913ドレミファ名無シド:04/04/05 23:58 ID:FMf6nPqT
>>907
俺は両方持っているけど、
確かに以前のランドグラフの歪みの後半部分ではディストのほうが抜けがいいと感じるけど、
太さは逆に若干細くなっているよ。
というか試奏で大きな音を出して弾いているか?
ランドグラフは正直スタジオとか行って鳴らすくらいじゃないと音の良し悪しは分からんぞ。

でも確かに良いペダルだよね。
俺は購入して良かったと心底思う。

が、しかし!ランドグラフでもアンプの歪みには敵わないね〜というのが本音。。
ランドグラフマンセーじゃないけど実際にお勧めですよ。(ODもDistも)

私はプレイヤーでもあるけどコンパクトマンセー+コレクターです。(多分数を見たら馬鹿呼ばわりされるな・・)
914ドレミファ名無シド:04/04/06 00:07 ID:cS79RKMX
ば〜か

と先に馬鹿呼ばわりしておくので所有台数と機種名を列挙してください
915ドレミファ名無シド:04/04/06 00:12 ID:uuQrlRVs
>>912
わかりました。エレハモにしては正統派?な感じなんですかね〜。
エグイの期待してただけにちょいがっかり。
916ドレミファ名無シド:04/04/06 00:18 ID:MYYhIOhl
このスレでブースターの相談してもよいのかな?
917ドレミファ名無シド:04/04/06 00:18 ID:OVhpRPQp
簡単に書くと某レビューサイトに載っているものは全てあると思う。(オールドもカラー違いも)
他は最新が出たらまず買う、そんな具合だから台数や機種名なんて、とてもじゃないが書けない・・。
第一にコンパクトの為にウィンドケースや木製スタンドをいくつも買ったり作ったりして、
挙句のはてにスペア(多い物だと同じ物が12〜13台、もちろん新品が多い)も沢山あるから一つの部屋じゃ入らないくらいですよ。
ちなみに今さっき挙げたランドグラフはDODが3台にDistが2台です。

なので馬鹿呼ばわりされても仕方ないんですよ・・。

918ドレミファ名無シド:04/04/06 00:23 ID:cS79RKMX
>>917
そうですか…そういうことであれば敢えてこれ以上馬鹿呼ばわりはしますまい。。
その道を突き進んで行って下さい…

というか、それだけあったら比較レポの材料には事欠かないでしょう?
どんどんやっちゃって下さい。
919ドレミファ名無シド:04/04/06 00:24 ID:k46CpO4u
>>306>>903 何なんでしょ?この人達
皆部屋をあさったり掃除してみないか?もしかしたら欲しかったあのペダルやこのペダルが!
もしかしたらギター本体まで出てきたりするかも!
920ドレミファ名無シド:04/04/06 00:26 ID:cS79RKMX
>>917
あと、お気に入りベスト10とかやってみて下さい。
ディストーション、オバドラの各ベスト10とか、それ以外のコンパクトも集めてるなら
フェイザーだのフランジャーだのも。
921ドレミファ名無シド:04/04/06 00:47 ID:OVhpRPQp
>>918>>920
この道から外れたくても・・という心境が大きいですが、突き進んでみます。もう20年近いほど・・・
以前にある雑誌(某EFFECT図鑑)を作る為に・・という依頼で借りにきた方もいらっしゃったのですが、
今や9.9割以上がオブジェですよね・・。もちろん歪み系だけじゃなく変態系まで揃っている所が馬鹿ですね。
レポやベスト10も時間があったら是非やってみたいと思います。
そういう事でしか今は役に立つことがないですしね。
922ドレミファ名無シド:04/04/06 00:51 ID:cS79RKMX
>>921
するとあの本の写真のいくつかは…って中身見たことはないんですが。。
レポ、お気に入りベスト、激期待!
923ドレミファ名無シド:04/04/06 01:06 ID:3Ry2+lWY
>>913さん、すごいな。
ひょっとして、、、いや、おそらくは、アンプもコレクションしてますよね?

 俺の歪みモノはせいぜい60台くらいだけど、台数が数えられる程度ではダメですな。。。。
924ドレミファ名無シド:04/04/06 01:09 ID:cS79RKMX
>>923
ダメって何?ダメって…w
60台でもムチャクチャ多いですよ。
あなたもマイベスト10やって下さい!
925ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/04/06 01:14 ID:9omex5VK
>>919
欲しかったペダルやギタ本体なんて出てくるわけねーだろ!!(`∀`)
前に使ってたどこにしまったかもイマイチわかんねーようなヤツが出てきただけだ。
勘違いもほどほどにしろ
926ドレミファ名無シド:04/04/06 01:17 ID:cS79RKMX
そんなキレんでも
927ドレミファ名無シド:04/04/06 01:33 ID:g7Iskq4G
>>925さんはほんとにお怒りなのでしょうか?
それともボケ煽りに、もひとつボケ煽りをかまして(ry
928ドレミファ名無シド:04/04/06 01:35 ID:g7Iskq4G
ID:G7 is (a) Kick For Guitar
929ドレミファ名無シド:04/04/06 07:25 ID:YjdCMca6
>>917
あなた、○ケポ○さんでしょ? ツ○ロ○クの人から聞いたけどポルシエも
持ってるんだけど、ヤフオクで買ったり意外と地味な所もあるって。
これからも極めて下さい。乙!
930ドレミファ名無シド:04/04/06 15:36 ID:5dnOtpHK
>>784
古い話なんですけど
この良い部分をの残して悪い部分をなくしたような
エフェクターないですか?
931ドレミファ名無シド:04/04/06 16:19 ID:dgG0Vbxr
俺、部屋をあさってたらピートコーニッシュのソフトサステイナ−2
とキャプテンココナッツとランドグラフが出て来た。ラッキー。
みんなも部屋をあさろう。
932ドレミファ名無シド:04/04/06 16:22 ID:lU1LaLZg
>>931
そんなもの俺の部屋から出てくるわけないだろ?
933ドレミファ名無シド:04/04/06 16:25 ID:LhYBv20k
俺、机の引き出しから青いのが出てきた。
どこにシールド挿せばいい?
今、後ろでドラ焼き食ってんだけど。
934ドレミファ名無シド:04/04/06 16:33 ID:dgG0Vbxr
俺、チンチン擦ってたら白いのが出て来た。
病気かな。
935ドレミファ名無シド:04/04/06 16:43 ID:QkAAe0A0
dodの250買ったんですけど、電源がBOSSとかのの9Vと
形状がちがうんですよ。これって変換する奴とかって売ってますか?
936ドレミファ名無シド:04/04/06 16:48 ID:bJq7GoXo
>>935
楽器屋で200円ぐらいでうってるよん。
937ドレミファ名無シド:04/04/06 16:50 ID:LhYBv20k
>>935
どこでも売ってるよ。形はこんな感じ↓。店員に聞けば判る。

ttp://www.chuya-online.com/product_info.php?cPath=58_61&products_id=1739
938935:04/04/06 16:51 ID:QkAAe0A0
>>936
うってるんですか。
有難う御座います!
939ドレミファ名無シド:04/04/06 16:53 ID:LhYBv20k
あら、カブった上にあげちゃった。スマんね。
940935:04/04/06 16:53 ID:QkAAe0A0
>>937 も
わざわざ有難う御座います!
941ddd:04/04/06 18:18 ID:Rv120vqj
Roger Linn DesignのADRENALINN2がヤフオクで出品されてるぞ。
アドレナリンってどうですか?3万って定価の半額以下?買い?
942ドレミファ名無シド:04/04/06 21:31 ID:YjdCMca6
激しくスレ違いだが。
あれは歪み物のカテゴリーには入らんな。
943ドレミファ名無シド:04/04/06 21:37 ID:aUQW0F9n
>>941
ていうか宣伝乙
944ドレミファ名無シド:04/04/06 22:51 ID:lU1LaLZg
>>942
お前出品者だって
945ドレミファ名無シド:04/04/07 02:18 ID:FE6Kp49r
こないだJENのTD-1っていうのを買ったんですが、なんか音が潰れたりするんでいいセッティングが分かりません。
いいセッティング知ってる人いたら教えてくれませんか?
ちなみにギターはグレコのSTモデルでアンプはグヤトーンのEX-1です。
946ドレミファ名無シド:04/04/07 07:34 ID:0yA/cx6f
店員さんに嫌な顔されながら一万円前後のエヘクタを色々弾き比べしてみましたよ。
でも試奏するときは相対的に聴き比べた方が絶対いいよね。
PD-01、HL-01、OD-3、BD-2、JH-1、MD-2、OS-2
と弾き倒してみましたよウフフフ。
TS-9とかGV-2とかDS-1とかSD-1とかもっと色々弾いてみたかったけど
流石にピリピリとした空気になってきてたのでやめますたよ。
947ドレミファ名無シド:04/04/07 07:34 ID:NMHgOpdH
普通プリでのドライブってあんまりつぶれないんだけどTD-1って、安いから
多少そういうふうになっちゃうのかな?
948ドレミファ名無シド:04/04/07 09:17 ID:zMDpSfKj
思想の準備を一生懸命するのが店員の仕事なのにな。
ピリピリしてくる店員のほうがアホ
気にせずガンガン思想するべし。
優れた店員はいいアドバイスくれるよ。
本当に使い物になるプロは10人にひとり。
これはどんな職業にもだいたいあてはまる。
はやくそんな人をみつけてその人のとこで
なんでも買うようにするとハズレがないよ。
949ドレミファ名無シド:04/04/07 11:35 ID:I5dkaNxw
とある店では、店にある予算内のOD殆ど試させてもらえたなぁ。
特に何も言ってないのにどんどん向こうが持って来てくれた。
ファズファク試したときは一時間ぐらい店員と弄ったり。
もちろん客が多いときはそんなことしないけど。

ひどい店なんか一つのエフェクター試して五分ぐらいで
「(早くやめろよって雰囲気で)どうですか?」だった。
950ドレミファ名無シド:04/04/07 20:09 ID:6ePvy1Pa
>>945
>こないだJENのTD-1っていうのを買ったんですが、なんか音が潰れたりするんでいいセッティングが分かりません。

TD-1はそういうもんです。アンプのほうがあらかじめ歪んでるとさらに潰れ
ちゃうよ。むしろ、あんまり歪んでない〜クリーン気味な設定にしたアンプ
で「潰れ感のある、粒の粗いハードなディストーションサウンド」を得るの
にはよいので、そういう音が好きじゃないんだったら買わなかったほうがよ
かったかもね。
951ドレミファ名無シド:04/04/07 21:40 ID:jNoZEsb0
最近のCHARみたいな歪みが出るペダルないですか?
Mr.70sなんとかってアルバムに入ってる様なギターサウンドです。
あれはディストーション?それともFUZZなんかな??
CHARの使用機材か、似た音が出せるのご存知の方ご教授お願いします。
アンプはMATCHLESSって知ってるんですけど、使ってるペダルが解りません。

使用機材はギターがストラトでアンプはFENDERのHOTRODデラックスです。
お願いします。
952ドレミファ名無シド:04/04/07 22:12 ID:+Qex8E6s
やっぱしFULLTONE☆彡FULL DRIVE2←これはあたしが
使った中で1番ぴか一☆彡(*/∇\*)キャーっ
LIVEでもRECでもほんと大好き♪キャッ(^^*))((*^^)キャッ
次はBOSS SD2☆彡←は中古であればすぐに試奏する価値はあるYo♪主にレコーディング時に使ってる(うん)
エレハモのBIG MUFFとかもハートマークYo♪
意外なところでMAXONのSD9(祝!復刻)なんかもキュート☆彡
それでも人それぞれだしやっぱし楽器屋さんで自分の
1番を見つけるのがいいと思うよ(^O^)うぉぐ!(*゜∀゜)〜?????
fulltoneタン??ν?..._〆(゜▽゜*)??
953ドレミファ名無シド:04/04/07 22:12 ID:rfBmNk91
そろそろ新スレの時期ですし
今までのを自分なりにまとめましょう。
954ドレミファ名無シド:04/04/07 22:23 ID:g14+1yWS
歪み系エフェクター総合スレ12台目
955メタゾネ厳禁:04/04/07 22:34 ID:lOIu3/8y
おれの出番か・・・
956ドレミファ名無シド:04/04/07 22:35 ID:rfBmNk91
一番きめが細かい歪みってなんだと思う?
957ドレミファ名無シド:04/04/07 22:45 ID:U7bHbrT3
>>956
ラックス
958ドレミファ名無シド:04/04/07 22:54 ID:w0hSgUeR
結局さいきょうは、 















メタゾネ
959ドレミファ名無シド:04/04/07 22:58 ID:2iaNLbvz
最強はSD−1.
BADCATにSD−1かなり最強の組み合わせ。
おれのマイブームな音。
960ドレミファ名無シド:04/04/07 23:40 ID:eUFUhkpy
そういうストレートな人は共感持てるよ。
961ドレミファ名無シド:04/04/07 23:51 ID:W1fdJ6Af
PD-01て音のレンジ広いね
安価でもっとレンジの広いエヘクタってありますか?
962ドレミファ名無シド:04/04/08 00:46 ID:4E5ROSzl
>>952
出たよ
963ドレミファ名無シド:04/04/08 00:50 ID:Re9xGjFo
>>961
PD-01より安価でもっといいものって・・・
2EQもついていて完全クリーンブースト、ゲイン8くらいからでOD以上に歪む
ものってそうそうないと思うぞ。
それ以上望むなら仕事してお金作りなさい。
1ヶ月も働けば2TONE余裕でかえるよ。
964ドレミファ名無シド:04/04/08 10:57 ID:w1iQ1Sb0
2TONEは、クソ
965ドレミファ名無シド:04/04/08 11:01 ID:fnII0yhX
いや、正確には2TONEはクリーンは最強。 
歪みはクソ。
966ドレミファ名無シド:04/04/08 11:08 ID:PdTSRBC3
>>963
俺は貯金してるから買えないぞ、この野郎w
18時間労働の夜勤明けで帰ってきたのに、ちょっと涙・・・。
961はPD-01より安価でとは言ってないと思うよ。
単純にほかに安くてレンジの広いのって意味じゃない?
ボスのBD2とかかな。自分で改造すれば、良くなるしね。
967ドレミファ名無シド:04/04/08 14:01 ID:D3iTutgK
Matchless の真空管ペダルの歪チャンネルはいかがでしょうか?
968964:04/04/08 14:23 ID:KvKAANIr
>>965
2TONEのクリーンは、俺も綺麗だと思う
969ドレミファ名無シド:04/04/08 15:23 ID:D3iTutgK
>>966
医者でつか?
970ドレミファ名無シド:04/04/08 20:25 ID:RXejGa8X
RAMPAGEって音質的には細いんですか?太いですか?
あとサスティンとかどうですか?
971ドレミファ名無シド:04/04/08 21:13 ID:0Zmy7HBF
>>970
EQの幅があるのでジャリジャリにもなるし、ブーミーにもなる。
サステインはハイゲインだから普通に伸びる。
結局ランペイジの音になっちゃうけど、使えないほどではない。
友達のを借りただけだけど、こんな感じだった。
普段これ必要な音楽やってないんで、中途半端でスマソ。
価格的には悪くないと思ったよ。
972ドレミファ名無シド:04/04/08 21:32 ID:RXejGa8X
>>971さん
エフェクター自体のおとになるんですか・・・

原音を残すものでよい歪みあればおしえてください。
973ドレミファ名無シド:04/04/08 21:36 ID:M1+y6Mxc
>>972
>原音を残すものでよい歪みあればおしえてください。

その「よい歪み」なんて曖昧で、人それぞれの価値観でどうとでも取れる
表現で訊かれても、誰も答えようがありませんよ。

まずは、>>1-5をしっかり読んで、関連リンクなどチェックしてよ。
サンプル音源の在処なんかも豊富に紹介されているんだから。
974ドレミファ名無シド:04/04/08 21:57 ID:RXejGa8X
>>973さん
今視聴してきました。
自分的にはこもってなくて、シングルPUの細い音を生かせるようなものがよいです。
975ドレミファ名無シド:04/04/08 22:05 ID:M1+y6Mxc
>>974
>自分的にはこもってなくて、シングルPUの細い音を生かせるようなものがよいです。

↑こういう言い方もまだまだ曖昧ですな。
せめて、自分の今使っているアンプ、歪みもの、好みの音のタイプ(好きな
ギタリストの音とかね)くらい書かないと答えようがない。
 試聴したんなら、「どれが気に入って、どれが気に入らない」くらい書かないと
アドバイスのしようも無いですよ。
976ドレミファ名無シド:04/04/08 22:13 ID:RXejGa8X
JC120(スタジオ、友達宅   
歪みのエフェクターはまだもってません
好みの音のタイプは、粒が細かくてあまりつぶれないほうがいいです。
977ドレミファ名無シド:04/04/08 22:14 ID:M1+y6Mxc
>>976

なら、試聴した中でいちばん好みに近いのを買えば?
978ドレミファ名無シド:04/04/08 22:23 ID:zsT1sr++
>>976
TECH21のGT2あたりが後々まで汎用的に
使えていいと思うけど

初めに買う歪ペダル(しかもJCで使う)なら
BOSSのBD-2とかDS-1みたいな
定番を買ったほうがいいと思う

>好みの音のタイプは、粒が細かくてあまりつぶれないほうがいいです。

まぁこのコメントからするとメタゾネでいいんじゃないかな?
って気もするけど
979ドレミファ名無シド:04/04/08 22:27 ID:RXejGa8X
いまターボディストーションを借りているのですが、
ターボ1で、DISTは8〜9時くらい、レベルとトーンが12じくだいでつかってます。
980ドレミファ名無シド:04/04/08 22:30 ID:0Zmy7HBF
>>979
そうしたらとりあえず誰が好きなのか、どんなジャンルや曲をやってるか
書いてくれたほうが「向いてる」くらいでも提案してもらえるかも。
ランペイジってことはHIDE?だっけ、が好き?
俺は黒人音楽と民俗音楽ばっかでロック寄りじゃないから、
激歪みは教えられないけど・・・。
981584:04/04/09 03:05 ID:LIfq+gzy
ロバートキーリー氏からメールが
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

どうやら頼んだSD-1のmodが終わったから送ってくれたらしい。
費用も郵便為替とEBS使ってちょうど一万位だったから、
楽器屋でキーリー製品試して気に入ったらやってみることをオススメします。
良い子はヴォッタクリ代理店から買っちゃいけません。糞タハラ氏ね!
982ドレミファ名無シド:04/04/09 03:23 ID:Bnv4Sne0
>>917
誰だか分かった〜!でも2ちゃんに来るんだ?なんか意外だ・・。
>>929さんは知り合いなのかな?
1回だけ部屋の写真見たけどあれはやばいな。そりゃエフェクター図鑑も完成するわ。
というかそれ以上なのでは??だって所有物はメーカー名だけで余裕で100超えているでしょ?もっとだろうな。。
アンプで数十社だもな・・感服したよ。本物だったら、一度遊びに行かせてくださーい^▽^

ちなみに私の歪み系お奨めで最近のものだとFINEのODかな。金の奴ね。
粘りがあって枯れた音質は特徴の一つなんだけど、
ギター側のヴォリュームを絞った時の音色がこもらずに艶っぽいクリーンになりますよ。
結構歪みオーバードライブと思っていいですよ。暇があれば一度お試しあれ。

983ドレミファ名無シド:04/04/09 15:53 ID:MyX2ud/n
VIVACHのほうが艶あるよ
984ドレミファ名無シド:04/04/09 15:57 ID:MFxJNwcj
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=12290892
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=11340129

1980年製と1990年製とどう違うんでしょうか
おしえてえろいひと
985ドレミファ名無シド:04/04/09 16:14 ID:H4NDXf7W
それは、造られた年式が違うんだよ。
わかった?
986ドレミファ名無シド:04/04/09 16:18 ID:aJlMYT+e
>>974
>シングルPUの細い音を生かせるようなものがよい

ならランペジはお勧めしないよ
所有者にもいろいろいるだろうけど
漏れはブリッジミュートでザックザックやってる人に愛用されてるように思ってる
漏れがそうだからってだけだが
987ドレミファ名無シド:04/04/09 17:36 ID:+HXHELpz
個人的にはディストーションよりも、ファズが好きなんですけど、
バンドメンバー全員から、「ファズ嫌い」って反対されたんですけど、
ファズの素晴らしさを理解できる人、いませんか?
http://ranobe.com/up/updata/up1791.mp3
988ドレミファ名無シド:04/04/09 17:40 ID:FGtY0Wi8
989987:04/04/09 18:16 ID:+HXHELpz
>988
スマソ、逝って来ます...
990ドレミファ名無シド:04/04/09 21:33 ID:Bnv4Sne0
個人輸入で安く買いたいんだけどお店の名前忘れちゃって・・
誰かURL教えてくれませんか?お手数掛けてすみません。。なんとかToysだったかなぁ?・・
991ドレミファ名無シド:04/04/09 21:50 ID:wCEkJQT2
musictoyz.comでつ
992ドレミファ名無シド:04/04/09 23:02 ID:97nHcSjW
誰か次スレよろ。
おれはムリポ
993ドレミファ名無シド:04/04/09 23:31 ID:wCEkJQT2
最高のオーバードライブ系ペダルは
sleek drive proだね。
みんな知らないだろうけど、エフェクタ臭さが皆無で
透明感があって瑞々しいサウンド。
994ドレミファ名無シド:04/04/09 23:33 ID:MyX2ud/n
>>993
音あpよろ
995ドレミファ名無シド:04/04/09 23:38 ID:Jc5mkTwa
宣伝乙
996ドレミファ名無シド:04/04/09 23:45 ID:Bnv4Sne0
>>991
ありがとう御座います!!
997ドレミファ名無シド:04/04/09 23:50 ID:WZRF/9x+
次はまだかな?
998ドレミファ名無シド:04/04/09 23:54 ID:WZRF/9x+
とりあえず1000ゲットできるかな・・・
999ドレミファ名無シド:04/04/09 23:55 ID:DzCjO+AW
1000GetS
1000ドレミファ名無シド:04/04/09 23:56 ID:zGMpUejt
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。