ブースター総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆qP/Cm1w0qc
ブースターのスレがなかったので作ってみました。
いろいろと語り合ってください。
2ドレミファ名無シド:03/06/24 21:37 ID:???
ニトロ
3ドレミファ名無シド:03/06/24 21:38 ID:eVluAMP4
三トロ
4ドレミファ名無シド:03/06/24 21:39 ID:eVluAMP4
IDにAMPが出ますた。ブーストしてください。
5 :03/06/24 21:39 ID:0xvw67g4
ミッドブースターってTONEノブの1番目だった?2番目?
6ドレミファ名無シド:03/06/24 21:40 ID:???
ボリューム・アンプ・4 か。
7ドレミファ名無シド:03/06/24 21:44 ID:eVluAMP4
Electro Voice・ルカサー・アンプ・4ch でつ。
8ドレミファ名無シド:03/06/25 03:20 ID:???
過去ログ倉庫よりブースタースレ
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10082/1008270219.html
9ドレミファ名無シド:03/06/25 03:33 ID:???
ヒューケトのチューブファクター
ブートレグのロックンロールパーティ
PSKのオーバードライブ

辺りでどうでしょうか?
10ドレミファ名無シド:03/06/25 03:39 ID:???
>>9
チューブファクターってブースター向けなの?
なんかJCとかと組み合わせて単体で歪み作るやつかと思ってたんだけど。
119:03/06/25 03:47 ID:???
>>10
本来ブースターとして作られたわけではないと思うけどもね、
ブースターとして使ってもかなり優秀だと思うよ。
12ドレミファ名無シド:03/06/25 03:50 ID:???
PSKのオバドラってSD1のパクりでしょ?
13デカマラ課長:03/06/25 03:53 ID:???
>>12
両方の音聞いたことあるか?
14ドレミファ名無シド:03/06/25 03:55 ID:???
昔のはボスのデッドコピーだったね。今は知らんが。
15デカマラ課長:03/06/25 03:58 ID:???
実はオレもSD-1の音を知らない
16ドレミファ名無シド:03/06/25 04:04 ID:???
現行品ならマーシャルにSD−1、フェンダーにTSが定番
179:03/06/25 04:10 ID:eADdTxZf
PSKのオーバードライブはボスとは全然違って、
チューブスクリーマーに近い感じですね。
狙って作ってるのかしら。
18ドレミファ名無シド:03/06/25 04:11 ID:???
パクり元を変えただけだったりして(w
199:03/06/25 04:15 ID:eADdTxZf
どちらにせよ使ってもらえればわかると思いますが、
すごく自然な持ち上がり方をするので俺はオススメします。
>psk
20デカマラ課長:03/06/25 04:17 ID:???
PSKはトーン全開でもTSより下が出るよね
21ドレミファ名無シド:03/06/25 04:18 ID:???
ピートコニッシュってどうなの?漏れは試走はおろか見た事も無いぞ!
22ドレミファ名無シド:03/06/27 23:32 ID:bGHZiSVn
ダンカンのブースター触ってきた。
なかなかよかった。
23ドレミファ名無シド:03/06/29 13:00 ID:???
>>22
よかったのは手触りですか?
24ドレミファ名無シド:03/06/29 13:02 ID:???
>>23
おいおい!w
25ドレミファ名無シド:03/06/29 13:30 ID:???
ペダル型のEQでトゥルーバイパスのやつってありませんかね?
ブースターそのものの歪みを使わないなら色々と帯域をいじれるぶん
オバドラよかよさげな気がしてきたんですが。俺の持ってるEQは
ラックだけだしバッファ入りなんでちょっと使いづらいです。でも
レコーディング時のブーストにはほんといい感じなんですよ。これで
トゥルーバイパスのペダル型なら完璧なですが。
26ドレミファ名無シド:03/06/29 14:06 ID:???
>>25
じぶんでケース入れ替えちゃうとか。
だいぶ大きなケースになっちゃうか。

完全バイパスでEQっていうのは見たことないなあ。。
27デカマラ課長:03/06/29 23:30 ID:???
トゥルーバイパスじゃないけど
ダレルがMXRのコンパクトのグライコをブースターにしてたな
28ドレミファ名無シド:03/07/06 02:31 ID:???
あげちゃったちゃん
29ドレミファ名無シド:03/07/06 06:28 ID:???
GE10とかマーシャルのブースターにしたりするひといるよね
30ドレミファ名無シド:03/07/12 19:51 ID:???
MXR Micro Amp とかTech 21 のXXLとか
ブースター的につかってますが
31山崎 渉:03/07/15 11:42 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
32ドレミファ名無シド:03/07/16 09:13 ID:6HJ9iDo7
あげ
33なまえをいれてください:03/07/24 14:34 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
34ドレミファ名無シド:03/07/29 22:16 ID:OWhSwHS3
うざ
35ドレミファ名無シド:03/07/29 22:17 ID:OWhSwHS3
これってどうよ?
使った事ある?気になる・・。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39345788
36ドレミファ名無シド:03/07/30 00:17 ID:lIluLE9y
フルdのファットブーストは結構えぐいよね!かなり音量も音圧も上げられるよ。名に負けず中低域濃い。
SGスタンダード→SD-1(歪み)→JCM900(クリーン)だったからリアPUご法度だったけど実用レベルに太くなった。
37ドレミファ名無シド:03/07/31 10:49 ID:???
a(; ̄д ̄)
ge(; ̄∀ ̄)
38ドレミファ名無シド:03/08/05 15:41 ID:???
age     
39ドレミファ名無シド:03/08/06 03:44 ID:???
あげるぞ〜!
40ドレミファ名無シド:03/08/17 19:06 ID:Bftn12mb
zoom PD-01がかなり良いですよ。
41ドレミファ名無シド:03/08/21 07:40 ID:gSb7EQNL
>>40
もうちょい詳しくキボン。
42ドレミファ名無シド:03/08/21 07:56 ID:go4FheXm
>>40
うんうん。かなりいい。
くそ高いケンタなんか買うよりもこっちの方が断然お得。
でも、電池食うんだよね。
クリーンブースト最高!!
43ドレミファ名無シド:03/08/21 20:29 ID:QHjnZ5pT
GAIN HELPERは?
44ドレミファ名無シド:03/08/22 15:17 ID:???
ゲインを絞ったときにオンとオフとで音の変化の少ないのってない?
45ドレミファ名無シド:03/08/22 21:52 ID:???
GAIN HELPER好きだ
46ドレミファ名無シド:03/08/22 22:57 ID:???
フルトン、フルドラ2は?
47ドレミファ名無シド:03/08/23 00:25 ID:???
NGAPO BOOSTERは?
48ドレミファ名無シド:03/08/27 11:43 ID:uzbCdcGt
フルdFATBOOSTはインプットとゲインあるから調整すれば音量上げずにぶっとく出来るよ〜。
俺メインギターが2000年のSGスタンダードなのね。MYアンプ持ってないからライブだと大体どこにでもあるJCM900の間に常時onでこいつを挟んで使ってるよ〜。
歪みもクリーンも。
49ドレミファ名無シド:03/08/27 15:26 ID:???
ダンカンのピックアップブースター使っている香具師いる?
インプレきぼん
5049:03/08/27 15:58 ID:???
51ドレミファ名無シド:03/09/03 02:13 ID:fuYg3fkP
>>49
ダンカンのピックアップブースターは、値段からするととても秀逸。
真中のフラットなモードはできるだけそのまま持ち上がるね!
ただ残念ながら、「値段からすると、、」良いってレベル。
XoticのRCとACの方が数段格が上。
どっちも結局(安くないですが、、)買いました。理由は試すと解ると思われ。。。(涙)。(ピックアップブースターを売ってRCに変えました)
52ドレミファ名無シド:03/09/03 11:33 ID:???
俺ずっとDEMETERのFat Boost使ってる。
歪まないで素直に中域だけをブースとしてくれるからここぞって時に
踏むだけでぐっと音圧が出てくる。かなり便利です。
53ドレミファ名無シド:03/09/03 16:31 ID:???
>>52
Fulltone じゃないの?Fat-BoostはFulltoneの登録商標だよ。
5452:03/09/03 16:37 ID:???
ごめん。まちがえた。
DEMETERのFat Controlだったよ。

詳細はここ
ttp://prosoundcommunications.com/products/demeter/fatcontrol.html
55ドレミファ名無シド:03/09/22 15:12 ID:???
歪みの後につなぐボリュームブーストにボスのグライコってどうっすか?
56ドレミファ名無シド:03/09/24 17:31 ID:???
ボリュームペダルをブースター代わりに使ってた事があります。
572ちゃんは:03/10/02 20:06 ID:???
ねたがサッパリないね
58ドレミファ名無シド:03/10/02 20:09 ID:???
>>55
サトリアーニとスラッシュが有名どころではそれやってるときがあるみたい
59ドレミファ名無シド:03/10/02 20:10 ID:???
>>57
豚のような消費者根性ですねw
60ドレミファ名無シド:03/10/02 20:15 ID:???
>>55
グライコはクリーンブーストの基本だろ。
あと歪み前ならコンプ、歪み後ならコーラスなんかも応用効く。
61ドレミファ名無シド:03/10/04 14:03 ID:3gftIpHH
ダンカンのPUブースターってそんなに売れてるんですか??めちゃくちゃ 良いとのことですが。
62しゅん:03/10/04 14:57 ID:A6YePCLp
Big Muffをブースターとして使用しようかと思ってます。バカですよね?ちなみにブースタ
の意味を知ったの最近です。
63ドレミファ名無シド:03/10/14 16:55 ID:???
Boogieをゲインブースとさせたいんだけど、してる人いる??
レクチはともかく、マークで歪みが気持ちちょっと足りない人っている気がするんだけど。
PUをEMGにするかSD-1を考えてるんだけど…
64ドレミファ名無シド:03/10/15 17:29 ID:???
カールマーチンのホットドライビングブーストは?
65ドレミファ名無シド:03/10/26 22:22 ID:???
66ドレミファ名無シド:03/10/26 23:24 ID:cy/OJ9NB
VHTのV-1使ってる方いませんか?
67ドレミファ名無シド:03/10/28 03:17 ID:G0cEH2rY
プロヴィデンスのバッファーブースターとブートレッグのDrミッドリッチって試した人いる?
いまゲインヘルパー気に入って使ってるんだけど、プロヴィがヤフオクに出てて気になる。
ブートレッグはゲインヘルパー持ってるから信用できそうなんだけど、
プロヴィデンスってメーカーはそもそもどーなの? 
高いの多いから高級そうなイメージだけはあるんだけど。
68ドレミファ名無シド:03/10/28 04:08 ID:???
>>51
AC BOOSTERの詳細キボンヌ!
69ドレミファ名無シド:03/10/29 01:33 ID:???
TS-9を更にレンジを広げコントロールしやすくしたかんじ。
全体的にすっきりしてていい。トゥルーバイパスだし。
70ドレミファ名無シド:03/10/29 02:01 ID:U5Erflq4
そもそもブースターって何?(謝)
71ドレミファ名無シド:03/10/29 02:42 ID:???
>>70
アンプの歪みを増すための過入力をかますペダル。
ペダル自体の歪みでなくあくまで過入力に重きを置く。
72ドレミファ名無シド:03/10/29 04:29 ID:???
>>66
使ってますが何か??
73ドレミファ名無シド:03/10/29 15:31 ID:???
ブースターのつなぎ方って、
ギター→ブースター→アンプ
ってな感じで単純にそのままつないで良いの?
74ドレミファ名無シド:03/10/29 20:38 ID:???
7566:03/10/29 21:42 ID:???
>72
V-1は高域が強調される感じなんでしょうか?
自分の場合、どちらかというと音が太くなってくれるのが理想なんですが。
7672:03/10/30 02:10 ID:???
>>66
何かを付け足すものではないと思うので断言は出来ません。
現在HI落ちや音痩せが著しいシステムであれば改善できるかも知れません。
V-1の前にシールド等の見直しをしてからの導入を奨めます。
7766:03/10/31 07:49 ID:???
>76
ありがとうございます。
シルードはそれなりのものを使ってますんで、
やはりV-1自分で試してみるしかないですね。
78ドレミファ名無シド:03/11/01 12:22 ID:???
音を際立たせるブースターでいいのありませんか?
79ドレミファ名無シド:03/11/01 12:30 ID:???
>>78

>音を際立たせる
ってのが抽象的すぎてどういう効果を得たいのかよくわかりません。
自分の使っている機材も含め、どういう状況でどういう効果が得たい
のか詳しく書いてくれないとレスしようがありません。
80ドレミファ名無シド:03/11/01 18:53 ID:siMjyIB2
>>78
なんとなく言いたい事はわかる。
boot legのゲインヘルパー試してみ。
たぶん気に入るよ。

81ドレミファ名無シド:03/11/01 18:59 ID:???
>>79>>80
まだまだペーペーなもので・・・。
あんまり気にせんでおくれやす。
親切にありがたや。
82ドレミファ名無シド:03/11/01 22:02 ID:p4sf3wgx
Xotic RC Booster
値段は確か26000円くらいか・・・
特徴は3つ
@バイパス音が痩せない
A徹底的に原音を活かしたブースト
BHI&LOW2つののイコライザー付
まず@についてだが、これは同じトゥルーバイパスでもフジソク製のスイッチなので
FullTone製品あたりと比べても質が高い。
Aについては無駄な歪みを抑えたブーストを得ることができ、歪み系エフェクトとはまるで違う
本物のブーストを味わえる。
そして一番重宝するのがBのイコライザー機能だと思う。
もし仮に完全に原音と全く同じ音色で音だけ大きくするブースターがあったとすれば、
アンプを歪ませてそれを使うとOFFの状態より低音がなくなる感じがする。
これは歪みが強くなり、より高音が強調された音になるからである。
それを補正するためにほとんどのブースターは音量だけでなく、
あらかじめ中低域を増幅させて「太い音」にしてあるのだが、使い手によって
音量を上げる量(ブーストの強さ)が違えば歪みの強さも違う。
つまり補正する必要がある中低域の量も使い方によって違うのでそれをユーザーにコントロールを
任せて微調整を可能にするという機能である。
これがプロに絶賛されている所以であり、シングルorハム、あるいは弾き手による好き嫌いのない
ブースターとして評価されている。
83ドレミファ名無シド:03/11/01 22:04 ID:p4sf3wgx
尚RC Boosterはブースト専用機であり、歪み系エフェクトとしての使用は想定していない。
84ドレミファ名無シド:03/11/02 00:09 ID:???
>>82
AC Boosterはどうでしょうか。
85ドレミファ名無シド:03/11/02 00:15 ID:???
>>84

AC Boosterのほうが、RCと違って、歪み系エフェクト的な性格がある
ブースターですね。
ttp://www.prosoundcommunications.com/products/xotic/effects/ac_booster/
からサンプル動画も観られます。
86ドレミファ名無シド:03/11/02 00:41 ID:???
AC Booster 買ったけど なんか
合わないから 誰か いらない?
87ドレミファ名無シド:03/11/02 01:14 ID:6KMd91aM
持ってて損はないぞ。
88ドレミファ名無シド:03/11/02 03:37 ID:???
>>86
買うぞ!
89ドレミファ名無シド:03/11/02 08:54 ID:???
MXRマイクロアンプはどう?
90ドレミファ名無シド:03/11/02 09:45 ID:???
>>89

もともと、プリアンプ無しのピエゾPUからの出力など、低出力の楽器
の出力を増幅してあげるためのものだから、歪みなどを作らないだたの
ブースト機だね。
 上記のRC Boosterのような性質のものだけれど、音質微調整機能など
何も無いし、使い方の幅広さがあるわけではない。
 自分が今使っているギターとアンプとの相性が合うのであれば使って
みれば?
91ドレミファ名無シド:03/11/03 17:52 ID:YYpJmj9u
グライコをブースターとして使うってのはどうなんだろう?
浅井健一とかがやってるらしいんだけど。
試してみたことある人いる?
92ドレミファ名無シド:03/11/03 18:24 ID:???
>>91
非常に良い。ベンジーは確かフラット設定でボリュームだけだけど
ミッドブーストもトレブルブーストもファットブーストも
クリーンブースターって結局全部イコライジング+音量増加に
過ぎないわけだからそういう用途ではまさに万能だよ。アンプの
トレブルブーストで使った時は「クリーンブーストでもこんなに
チリチリ感出るんだー」って目から鱗だった。あと歪みモノと
クリーンアンプの間にミッドブースト設定にしたやつを挟むと
踏んだ瞬間歪みだけでなく箱鳴りがブーストされるのに感動した。
93ドレミファ名無シド:03/11/03 18:35 ID:YYpJmj9u
>>92
なるほどー、詳しくありがとう。
考えてみよう。
94ドレミファ名無シド:03/11/03 20:17 ID:???
あんまり良くないよ。
あまりブーストされないから。
そんでノイズが増えがち。
それぞれ用途ってものがあるんだよ。
95石井 康幸(いしい やすゆき):03/11/03 22:37 ID:ASaiOkEV
みなんさん、ホットケーキを忘れていませんか?
96ドレミファ名無シド:03/11/04 00:28 ID:???
>>95
いらん
97ドレミファ名無シド:03/11/04 00:41 ID:HUIgOgSC
メタモンをメインにアンプドンシャリで使ってるのですが
ソロになるとどーもミドが足らなくなり ヘコへコになってしまいます
そこで ミドを持ち上げてかつ ノイズが気にならないブースターを
教えてください チューブレーターを使ってみたのですが 
パッとしなくて・・・・
98ドレミファ名無シド:03/11/04 00:44 ID:???
アンプがドンシャリでミドルが出てくる訳ねえだろが。
考えろや。
99ドレミファ名無シド:03/11/04 00:49 ID:HUIgOgSC
>>98
やっぱ そんなのはないんですね・・・は〜どーしよ。。。
100ドレミファ名無シド:03/11/04 00:50 ID:???
ドンシャリを止めたら済む話。百害あって一利なし。
これはいいすぎた、すまん。
101ドレミファ名無シド:03/11/04 11:01 ID:???
>>97
グライコを使いなさい。エフェクトループにMid持ち上げた設定で。
ノイズはハッシュかなんかで対応した方が無難だね。
102ドレミファ名無シド:03/11/04 16:51 ID:nKQRcJSA
>>101
エフェクトループにグライコですね!
早速やってみます ありがとございます
103ドレミファ名無シド:03/11/04 16:56 ID:nKQRcJSA
>>101
すいません・・・・ハッシュはどこにつなぐのですか?
104ドレミファ名無シド:03/11/04 17:27 ID:z1ixwmGy
>>103
ダイナミクス系の後に繋ぐのが基本。
105ドレミファ名無シド:03/11/04 17:44 ID:???
SD-1いりませんか?
106ドレミファ名無シド:03/11/04 19:27 ID:nKQRcJSA
>>103
ありがとございます
107ドレミファ名無シド:03/11/05 13:20 ID:???
>>105
欲しい。
108ドレミファ名無シド:03/11/05 17:37 ID:???
>>107

>>105のメール欄
109ドレミファ名無シド:03/11/06 00:02 ID:???
>>97
アンプで十分歪み、尚且つ中域が出るセッティングにする(ソロ用)
グライコを踏んでおき、ドンシャリ状態にセッティングする(バッキング用)
ずっと踏みっぱなしにしておいて、ソロでエフェクトをOFFにするのはいかが?
頭を柔らかく使われよ。
110ピクリン酸 ◆f20r5BodoM :03/11/06 02:39 ID:???
>>109
それって経験談?
111ドレミファ名無シド:03/11/06 19:23 ID:???
ソロに合わせてセッティングするのか‥。
俺ならソロを捨ててでもバッキングの音をしっかり作るぞ。
11297:03/11/07 00:18 ID:IwMIr8yr
>>109
ほーすてきなアイディアですねー やってみます ありがとうございます
113107:03/11/07 19:06 ID:???
>>108
やられたよ…

>>111
漏れもそうする。
11464:03/11/07 22:11 ID:???
誰か教えろゴラァ!!!
115ドレミファ名無シド:03/11/07 22:12 ID:???
o
116ドレミファ名無シド:03/11/07 22:18 ID:???
>>114

 お行儀がよくないですね。
 Carl Martin Drive'n Boostはmark1〜3まであるが、基本的には
上品でクリアなキャラだよ。
 ブースターのみオンもでき、ブースターとしては歪みは起こさず
に出力だけ上げるタイプ。
117ドレミファ名無シド:03/11/08 01:24 ID:Q2Rdt3RS
ギターがソロ入った瞬間、ここぞとばかりに
ブースターをONにするベーシストってどう思う?
118ドレミファ名無シド:03/11/08 22:14 ID:4spH6eoU
いいんじゃん?
どんだけブーストするかは知らんけど、
バッキングがなくなる分、多少のサポートは必要じゃないかな?
でもホントに気持ち補う程度で充分だとは思う。
119ドレミファ名無シド:03/11/09 22:14 ID:s/1aQyZd
BMspのトレブルブースター繋ぐのにいいアンプって無い?
やっぱAC-30かな?センドリターン付いてるのにはそこに繋がないほうがいいのかな?
120ドレミファ名無シド:03/11/09 22:22 ID:???
>>90
遅レスで失礼。ここのスレ来たばかりなんでね。
マイクロアンプは歪みも作るよ。オバドラほどの歪みは加えないけど。
それからハイが持ち上がる。フラットにブーストするタイプじゃない。
トレブルブースト専門機種ほど強調しないから使いやすいけど。
持ってない、使った事ないなら簡単に使用を勧めない方がいいと思うがな。
121ドレミファ名無シド:03/11/10 00:31 ID:???
>>120
参考になりやす。
まだ使ったことはないけど、ブートレッグのゲインヘルパーみたいなノリ?
あのノブは何を調整するの?ゲイン?
ボリュームは固定って事なのかな?
122ドレミファ名無シド:03/11/10 19:47 ID:???
マイクロアンプのノブはゲインだね。ノブの下にちゃんと GAIN と書いてあるよ。
GHPはノーチェックだから分からないなあ。
それからレンジマスター派生系よりはクリーンブースト出来る領域はあると思う。
コーニッシュとかK&B、フライヤーなんかはもっと早く歪む。
MXRはノイズ成分もちゃんとブーストしてくれるから、シングルPUギター使用者は
印象悪いかもね。
なお、リイシューではなくオリジナルの方の話でした。
123ドレミファ名無シド:03/11/11 16:25 ID:???
今BD−2をブースとで使おうかと思うんですが
どうでしょうかね??使えますか??
あとバッキングのエフェクターは、HAOのグリーンをつかってます
124ドレミファ名無シド:03/11/12 19:45 ID:???
>>122
今日試してきました!
上が結構ギラっと出てくるね。歪み方は自然で好き。
でもサスティーン短くないですか?
GHPの方は歪み方は好きじゃないけど、サスティーンは長い。
そんな風に感じました。
125ドレミファ名無シド:03/11/12 22:33 ID:???
真面目に探究してるなあ。マイクロアンプは当時物はなかなか売ってないから
リイシューですかね?
サスティーン長いとコンプレッション感が強く嫌う人もいますね。
アタック、ピッキングの最初の弦にヒットする音、ニュアンスが損なわれるかどうか。
この点が自分では大切に思うところです。

どの辺に自分が拘るか、弾いていて気持ちよく感じるか、ブースターとしてアンプ直
の原音状態を生かし切るか、多少色づけした音に変わっても気に入るかどうか?
自分のブースターに求める効果を把握していれば迷わずにすむのではないでしょうか。

サスティーンはペダル以外の要素でも色々変わるものなので、その部分に拘りすぎると
本末転倒になるかも知れません。
126ドレミファ名無シド:03/11/12 23:44 ID:???
>>125
普通に店頭に並んでたのでリイシューだと思います。
GHPと弾き比べたのではなく、記憶を頼りに比べたので曖昧なんですが。
ギターも自分の物ではなく、店の物でした。

自分のギターとGHPを持ってって弾き比べてみようと思います。

わざわざありがとうございます。
127ドレミファ名無シド:03/11/17 21:29 ID:???
OD-3とSD-1、ブースターに使うのならあなたはどっち???
128ドレミファ名無シド:03/11/18 01:22 ID:WePxL7ut
使うギターに依るだろ。
129ドレミファ名無シド:03/11/18 01:30 ID:???
ACブースターはケコーウ良かったよ。
ヌケの悪いクランチセッティングでもナチュラルに歪む。TSのような癖無いから扱いやすい。
金があったら買うw
130ドレミファ名無シド:03/11/18 02:03 ID:???
ブースター2個持ってるんだけどやっぱりみんな1個しか持ってないの?
ちなみに『Xotic RC Booster』と『Z-Vex Super Hard On』なんだけど・・・
ちなみに両方気に入ってます。
131フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!! :03/11/18 02:28 ID:???
>>129-130
今はXOTIC人気あるみたいだな
132ドレミファ名無シド:03/11/18 23:24 ID:???
Takky Driveがいい感じだったよ。
ttp://takky.jp/takky/
133ドレミファ名無シド:03/11/18 23:45 ID:???
>>125
むしろ俺ブースター用にCS−3買おうと思ってたのだが
コンプを使う人は少ないのかな。ソロでサスティン欲しいけど
アンプの歪みを主体にしたいし。
134ドレミファ名無シド:03/11/18 23:51 ID:???
VILLEXのMIDBOOSTERって知ってる?
パッシブの奴。
今日歯槽してきたが、なかなか良かったよ
ブースト量が調節出来ないのが、残念だが

エフェクターもって行くのが面倒な人はいいじゃない?
135ドレミファ名無シド:03/11/19 00:12 ID:???
>>134
パッシブ?電池要らないの?トランスか何かで増幅してるのかな。。。
136134:03/11/19 00:19 ID:???
>>135
そそ。電池いらないの。
詳しくワカランが、簡単にギターに取り付けられるみたい。
15000円とちと高いが、そのうち買うかモナー
自分はエフェクターもって行くのが面倒なので。

これでブースト量が調節できたら(一定なので)、最高なのにな・・・
まぁパッシブだから無理ってコトかな?
137ドレミファ名無シド:03/11/19 00:24 ID:???
>>136
SSH配列で強いハム積んだ俺のギターとどっちの方がブースト量強いんだろう?
このスレで言うのも何だがマジでブースター要らずなんよ。
138134:03/11/19 00:32 ID:???
>>137
うーん
どうだろうね…
シングルのギターで試したので、とても便利だと思ったよ
ハムなら入らないんじゃないの?w

俺もストラト使ってるが、シングルでもアンプ直だしね
139ドレミファ名無シド:03/11/22 17:04 ID:fyEH5lqy
140ドレミファ名無シド:03/11/24 11:45 ID:4Q3o3c78
>>123
どうだろうな??
141ドレミファ名無シド:03/11/24 15:51 ID:q1a3NmVB
こういうときは、上げるに限る。
142ドレミファ名無シド:03/11/25 10:22 ID:BBe72/jr
ブースターの目的というか使い方は解ったのですが、
「ブースターが欲しい!」というシチュエーションがありません。
どんな時に使うべきものなのでしょうか?
143ドレミファ名無シド:03/11/25 10:45 ID:DQoeew19
>>142
目的解っったんじゃないの?
144ドレミファ名無シド:03/11/25 10:47 ID:5baHnTDD
大音量の時、音が暴れる、拡散する傾向をタイトにしてバンドでの抜けや
ギターだけ音が目立つ、五月蠅いのを改善したり。
スピーカー4発のスタックタイプには効果的。
弾いてる自分の気持ちよさも大切だけど、リスナー側としてモニターすると
ブースターオンの良さが再発見出来る事もある。
ブースターを加えたトーンが、アンプ直より好きなトーンならば
素直にその音で使うのもかまわない。
バンドの形態、曲想も考えてはどうかなあ。トリオの骨太、パワーロック
みたいな人ならギターの自由度も大きいけど。
145ドレミファ名無シド:03/11/25 23:53 ID:YmYOtMhx
誰かメナトーンのレッドスナッパー使ってない?

クリーントーンで演ってて、ソロで音量を上げたいんだけど、
ヴォリュームペダルじゃ駄目なんよね。やっぱ音圧も欲しい

そこで目をつけたんだけど・・・なかなか置いてない。どんなものなんだろう
146ドレミファ名無シド:03/11/27 10:17 ID:Xf39lHB8
age
147ドレミファ名無シド:03/11/27 17:50 ID:O3KmT5NA
HAOのラストブースターって使いやすい?
もってるひといたらインプレキボン
148ドレミファ名無シド:03/11/30 14:22 ID:e9hLIf/1
ageなきゃ
149ドレミファ名無シド:03/12/01 16:55 ID:7cpPvOS3
kora
150ドレミファ名無シド:03/12/01 18:01 ID:q919JDLV
グヤのエキサイターって基本的にブースト専用機ですよね。
どんな感じなんでしょう?
151ドレミファ名無シド:03/12/01 21:47 ID:W5e61/zf
Villexのパッシブのブースターは手軽でけっこういいよ。
クランチくらいで使うと音に暖かみがでる感じにブーストしてくれる。
けっこうナチュラルな感じ
152399:03/12/02 21:21 ID:kwOQAfbp
HAOのラストブースターって使いやすい?
もってるひといたらインプレキボン


153ドレミファ名無シド:03/12/07 21:58 ID:m3YJ4L45
アンプクリーンでペダルで歪み作ってる場合、ブースターって
ペダルの前後どちらにつなげるもんなの?用途によって違うの?
154ドレミファ名無シド:03/12/07 22:17 ID:96oFVKAc
>>153
ボリュームアップなら後だし、
ゲインを稼ぐなら前だろ。
155ドレミファ名無シド:03/12/08 21:47 ID:LkM0aq2h
>>154
なるほどー。
今まで前にしか繋いだことなかったのでためしてみるわ。
156ドレミファ名無シド:03/12/08 21:56 ID:LkM0aq2h
ちなみにみなさん、ソバットのDB-2ってブースターとしてどう思います?
個人的にEQも付いてかなり使いやすいと思うんですが。
あんまりブースターとして使ってるっていう話聞かないので。
157ドレミファ名無シド:03/12/13 01:06 ID:t2NgogmS
>>156
オレはそれ使ってる。DB2はドライブを下げるとほとんど歪まなくなるが
レベルを上げるとかなりブースト出来る。ただストレートにはブースト
せずに音のレンジが狭まる感じなのでイコライザーで好みのところを上げる
と使いやすい。オレはちょこっとだけトレブルを上げてドライブも9時頃で
気持ち良い。が、やはりエフェクトらしいワザとらしさは感じるな。
158ドレミファ名無シド:03/12/15 22:04 ID:KqbVIOjr
>>157
たしかにエフェクト臭さはあるね。でもSD-1とかよりはマシだった。
SD-1はやっぱマーシャルと相性がいいのかな。。。
まあアンプ買う金なんてないけどね・・・

ちなみにダンカンのやつ試走したらかなりよかった!買っちゃうかも!
159ドレミファ名無シド:03/12/17 21:12 ID:Tzc3yXWl
新しく出たブライアンメイトレブルブースターどうよ?
160ドレミファ名無シド:03/12/21 23:27 ID:+9vZBhjA
歪み系エフェクターの後に繋いで音量を上げつつ、丸い感じの音にできるような
エフェクターを探しているのですが、何かおすすめのものを教えていただけませんか?
161ドレミファ名無シド:03/12/21 23:50 ID:bUzE3/vL
>>160
俺もそれ考えて色々試したけど、無難にイコライザーがいいよ。
162ドレミファ名無シド:03/12/22 00:34 ID:k4YmaK80
ファズ。フルトーンの69使ってます。これを常に踏みっぱなしで、
歪み増やしたい時に何か お勧めないですか。
元々上品なので、暴れる感じになったらと思うんですが。

163ドレミファ名無シド:03/12/22 01:53 ID:B++hFz4l
>>162
トランジスタのバイアス電圧をスイッチで変えれるように改造する。
164162:03/12/22 16:48 ID:A0v1Pmkz
それをしたらどうなるんですか?良かったら教えてください。
165ドレミファ名無シド:03/12/31 12:54 ID:jkGku2Hv
ブースターは米BIGMUFFに限る。
166ドレミファ名無シド:04/01/01 03:04 ID:MpXi6OPw
↑汚くならないか?
167ドレミファ名無シド:04/01/01 18:18 ID:WxjX7QWH
ageましておめでとうございます。
168ドレミファ名無シド:04/01/03 18:43 ID:RLtxXakn
>>166
ネタだろ。            














なんて嘘。ブースターにイイよ
169ドレミファ名無シド:04/01/06 15:59 ID:MVuHRtDF
ACブースター試奏してきたYO
良い感じ。良い感じ。
いっぱいまでゲイン上げると、ファズっぽい。単体でも使えるんじゃない。
とっても 綺麗な素直な音。ソロ弾く時に使うとたまらんでしょう。
良い音でした。
後、大きさがチッサイのは非常に良い。
他に使っている人とか どうでしょうか?
170ドレミファ名無シド:04/01/06 18:55 ID:JNiJjqGa
IbanezのTS808(復刻)買った人いる?
もし居たら、インプレ希望
171ドレミファ名無シド:04/01/07 01:03 ID:UqNZVh0M
>>169
めっちゃハイレンジでしょ。抜けるし

>>170
ダメダメ。ミドルに固まりすぎで使いづらい。マクソン買え
172ドレミファ名無シド:04/01/07 22:23 ID:45Xlo+Dx
>>171
俺、買ったけどダメ、使えない。
音痩せ烈しいし、パリパリしてる。
やっぱ今まで使ってるOD-808のほうがイイ。
で早速売ってこようと思ってる。
173ドレミファ名無シド:04/01/07 22:23 ID:45Xlo+Dx
すまん>>170ですた。
174ドレミファ名無シド:04/01/07 23:30 ID:PYqLcoTz
ACブースターの『画像あったら見せてください
175( ´_ゝ`):04/01/08 01:22 ID:14Srs3ts
>>172
俺も808つかってるよ
176ドレミファ名無シド:04/01/08 03:21 ID:s/W2NXhB
>>170 >>172
THX!!
そうか、あんまり、よろしこないようだな。
TS808の改造品を使ってたんだけど、壊してしまったから…。
177ドレミファ名無シド:04/01/08 06:26 ID:LpjXMM0b
>>172
あれって限定品なんだろ?だったらしばらく待ってから売った方が(ry
178ドレミファ名無シド:04/01/08 18:53 ID:xfAT3ba9
真空管1本だけのフルチューブペダルって無いんですかね?
クリーンブーストじゃなく本体でもクランチ程度には歪んでくれるやつ。
悪猫2dのch1だけ取り出してマスター付けたようなのが理想なんですが。
179ドレミファ名無シド:04/01/08 22:36 ID:ZkaTlWzF
クールボックスがあるよ
180ドレミファ名無シド:04/01/09 02:29 ID:P8tkhowu
>>172
試奏した時点で気づかなかったのか?
181ドレミファ名無シド:04/01/09 02:32 ID:g3wtzwdr
クールボックスはマスターが無いからブースターとして使うには
アンプとの相性がシビア過ぎるっしょ。
182ドレミファ名無シド:04/01/12 02:04 ID:lpnaZPsG
>>181
ノンマスターのオバドラといえば今HAOから出てるラストドライバーも
ゲイン一発ですよね。あれもやっぱブースターには苦しいっすか?
183ドレミファ名無シド:04/01/12 06:43 ID:4vFrp8cU
ちょっと前のレスでBIG MUFFについて出てましたが露と米の音の違いを教えて頂けませんか?
以前米を試用してみて結構気に入ったのですが。
このスレの皆さんの感想も聴かせてください。
184ドレミファ名無シド:04/01/13 16:44 ID:RF9ucgJK
>>182とてもじゃないけどブースターには、、、
普通には、つかるけど
185ドレミファ名無シド:04/01/13 17:01 ID:09R/KULt
>>184
普通のオバドラと比べるとレベルは何時あたりにした音量ですか?
俺ブースターとして使うのでもBD−2でゲイン9時レベル3時が
デフォなんで少々歪みっぽくても構わないし音量もその程度でいいんですが。
186ドレミファ名無シド:04/01/13 23:02 ID:RF9ucgJK
音量は、同じようになってもアレは、歪みすぎるんじゃないかなーと
187ドレミファ名無シド:04/01/13 23:11 ID:4VYB9FIu
>>185

>俺ブースターとして使うのでもBD−2でゲイン9時レベル3時

それだと、出力レベルを上げているとは言い難いので「アンプに
入力する信号を上げる」という"ブーストする"という意味はなして
ない(単に「歪んだ音をアンプに入力してる」だけ)でしょ。
 もちろん、それで好みの音になっているなら"ブーストしてる"か
どうかはどうでもいいけど。

RustDriverはゲインを上げると出力レベルもぐいっと上がるから、
BD-2をそういうセッティングにしている人には「出力レベル上がり
すぎ」と感じるかもね。でも、アンプをある程度歪ませていて、入力
レベル増大が好結果を生むようなセッティングをしている人にはむし
ろいいものだと思うよ。
 ドライで粒の粗さがあるから、Fender系のアンプよりはMarshall系
のアンプにゲインチャンネルをもう一つ加えたような感じで使いたい
人に合うとは思うけど。
188ドレミファ名無シド:04/01/14 23:43 ID:3chOy+Lt
BD−2はシングルコイルでゲイン9時くらいだとほとんど歪みませんよ。
ちょっとコンプレッション感を足しただけって感じになります。
189ドレミファ名無シド:04/01/16 16:14 ID:hIEoFVf+
できるだけアンプの原音を崩さない、尚且つアンプのエフェクトループにいれるブースターって
ないですかね?それともループにいれるのって根本的に間違ってますか?
ギターとアンプの間だとクリーンchにかえた時に軽く歪むのが嫌なんです。
僕のアンプはリードchだけループONとかできるので、あれば教えてください。

190ドレミファ名無シド:04/01/21 19:29 ID:SL9FJz+V
パワーチューブをブーストするんじゃプリアンプしか無いのでは?
9V電池のじゃ無理っしょ。
191ドレミファ名無シド:04/01/22 08:52 ID:aFBQMoqi
なるほど、プリアンプですか。家にあったコンパクト系を入れても効果はノイズが
増えただけだったので変だなぁとは思ってました。どうもです。
192ドレミファ名無シド:04/01/26 16:25 ID:H2XeUdQu
音量をアップさせつつゲインも増やしたい場合は
ブーストさせたいエフェクターの後ろにブースターを置いた方がいいのでしょうか?
前にブースター置いても全然音量上がりませんよね?!
今は後ろに置いてるんですが、ブーストさせた時にあまりにも音が変わってしまので
できたら前にブースター置きたいのですが…。
193ドレミファ名無シド:04/01/27 16:46 ID:7v+pqLn4
一つ聞きたいんだけど、ODやDSエフェクターを<ブースターとして使う>ってゆう場合は
大体においてGAIN=0なの?VOL=MAX近くでさ
194ドレミファ名無シド:04/01/27 17:03 ID:34ek5lJN
>>193
大抵はそうだけどモノによるよ。ゲイン0じゃレベル最高でも
原音よりショボくなっちゃうやつもあるし、ゲインを9時10時まで
上げても歪まないやつもある。ペダルの歪みじゃなくてアンプの歪みと
音量をブーストすることを目的にして使うのがブースター。ゲインを
0にするのはその手段でしかない。
195ドレミファ名無シド:04/01/29 20:13 ID:MSRd3w4F
BDー2をブースターとして使ってる人に質問なんですがゲインとレベルの位置をおしえてください
参考にしたいです。宜しくお願い致します。(ゲインブーストでは、なくソロなどで使う場合)
196ドレミファ名無シド:04/01/29 20:45 ID:6uyQWxp+
>>195
両方フルテン
197ドレミファ名無シド:04/01/29 21:43 ID:MSRd3w4F
フルドラ2を、コンプカットでONにしておいて、ソロブーストのとき、BOOST踏むだけじゃ
音たりないですかね?教えてください。
198ドレミファ名無シド:04/01/29 21:49 ID:GiiWS7yo
>>197
マルチやめれ。

それにそんなもん主観だろ
199ドレミファ名無シド:04/01/30 22:36 ID:+Ps3q9iF
FATBOOSTってどうなのよ?
200ケンタソ ◆8hp.Qk9ETI :04/01/31 14:41 ID:eL40P4xx
PCをマルチ・エフェクターとして使っちゃおう

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075445473/l50
201ドレミファ名無シド:04/02/01 10:34 ID:urPgqa2l
>>48
俺も常時ONだな。jcm900が800みたいに太くなってしかも調整できるからii
202ドレミファ名無シド:04/02/01 12:06 ID:yCdwaPTi
クリーンブーストってなんですか?

クリーンでソロを弾く時なんかに音量を上げる(又は音質を変える)こと?

普通のブーストはわかってるんだけど。

オレ正解??
203ドレミファ名無シド:04/02/01 16:59 ID:w5+uSjwU
>>202
クリーン「に」ブーストすることじゃなくて
クリーン「で」ブーストすることを強調してるだけだよ。
要するに普通のブースト。ゲインゼロでも若干歪むペダルはあるじゃん。
そういうんじゃないよって強調してるだけ。
204ドレミファ名無シド:04/02/01 21:38 ID:3vUCY2Py
FATBOOSTいいよ!
オレは単音中心のソロを弾く時に使ってる。
205ドレミファ名無シド:04/02/01 22:19 ID:hIMLyVZI
>>204
FATBOOSTほしいなー。
値段もそんなに張らないし。
2万円台でかえるくらいですか?
2台かってソロブースととぷりあんぷてきにつかおうかな
ノイズどうですか?
206ドレミファ名無シド:04/02/01 23:14 ID:QqGYhYP3
>>202

入力された音を歪ませることなく、出力レベルだけを大きくする
ブーストのことだよ。>クリーンブースト

オーバードライブなどを「歪み少なめ、アウトプット大きめ」で
使っても、どうしてもそのオーバードライブの歪みが加わってし
まうでしょ。そういうのではなく、あくまでもアウトプットだけ
大きくして歪み自体はアンプ側だけで得るためには、「クリーン
ブースト」できるモノでないと困るというわけ。むしろ、「本来
のブースト」というのはこっちのほうが正しい。
207ドレミファ名無シド:04/02/01 23:35 ID:3vUCY2Py
>>205
新品同様の中古で29800だったかな。
モデルチェンジする前のタイプだったから
今思うと結構高かったかも。
2台使う?まあいいんじゃない。
ノイズは少ないじゃないかな。
208ドレミファ名無シド:04/02/01 23:39 ID:l37g/F01
ちょいとスレ違いだけど質問!
皆さんはコンパクトエフェクターに電池を使ってますか?
それとも電源供給コンセント使ってますか?

電池を使った方がノイズが乗らないと聞いたんだけど...。
209ドレミファ名無シド:04/02/02 16:51 ID:ylfs/QyS
>>207
今売値って3万くらいですか?
210ドレミファ名無シド:04/02/02 17:17 ID:j509tY93
MarshallのBluesBreakerを中古で手に入れたんだけど、
ブースターとしてはけっこうイケますよ。
誰か使ってる方いませんかね?
211ドレミファ名無シド:04/02/02 19:02 ID:UmX+7fsi
>>209
最近楽器店行ってないからわからない。ごめん。
212362:04/02/02 20:03 ID:ylfs/QyS
>>211
さんくすです
213ドレミファ名無シド:04/02/02 23:51 ID:Q24X3DEr
>>205
向こうから直で買えば$150くらい。
214ドレミファ名無シド:04/02/03 00:25 ID:UpQLUHb4
音屋でも31,000円ですた。
215ドレミファ名無シド:04/02/03 00:35 ID:+YkSRUH4
音屋はどこから仕入れてその値段?
216ドレミファ名無シド:04/02/03 00:58 ID:UpQLUHb4
海外じゃない?
217ドレミファ名無シド:04/02/03 16:28 ID:v1sZuuxw
FATBOOST3万だったらやすいね
218ドレミファ名無シド:04/02/03 17:22 ID:OwU7JRkE
>>210
俺もそれ使ってる。
歪みモードは全然だめぽな感じだけど、ブーストモードは良いよね。
VOLだけを上げるっていわれてるけど、中域〜中高域が豊かになってる感じ。

バンドふたつやってるんだけど、バンドによって
TELE→BLUES BREAKER→VIVACE→TWIN REVERB

LP→BLUES BREAKER→RAT→JC
っていう風に使い分けてる。VIVACEにもRATにも合う感じ。
219ドレミファ名無シド:04/02/03 23:07 ID:I0Sj8n+m
もっと歪ますなら歪み系足したらいいんじゃないの?
220ドレミファ名無シド:04/02/04 20:31 ID:FinDk45W
あくまでアンプの歪みを増したいのだよ。
221ドレミファ名無シド:04/02/04 20:38 ID:NiFyPRDH
それではプリ管を歪みやすい物に替えてみましょう。
222ドレミファ名無シド:04/02/04 21:48 ID:kvA0VNFp
Landgraff Dynamic Overdriveをブースターにしてる人いますか?
223ドレミファ名無シド:04/02/04 21:55 ID:J3HiDek7
アンプで限界まで歪ませてもまだ歪ませたいの?
224ドレミファ名無シド:04/02/04 21:56 ID:FinDk45W
>>221
 ↑
バッキングからソロに移るたびに真空管を抜き差しして予熱する男
225ドレミファ名無シド:04/02/04 22:47 ID:NiFyPRDH
ギターのVolでクランチ〜ドライブ〜ハイゲインを大体コントロールする。
ブースターオンだとドライブ〜ハイゲイン〜超ハイゲインのレベルに移行したり。
初段のプリは結構変わるからね。おもしろいよ。
226ドレミファ名無シド:04/02/05 08:35 ID:ghf6IC7Z
良いブースターなくて、友人になんとなくかりたEQをいれたら一発解決した。
227ドレミファ名無シド:04/02/05 20:17 ID:NtY6O2sP
ac booster持ってる人に聞きたいんだけど、Distortionとして使える?
228ドレミファ名無シド:04/02/05 20:40 ID:wqPd8eZo
ACブースターもってないけど。ディストーションは無理だと思います。
オーバードライブなら良いと思います。綺麗な音。ただ、これはシングルの時なので、
ハムだったらある程度歪むかも。あなたの、ディストーションのイメージによります。
229ドレミファ名無シド:04/02/05 20:58 ID:NtY6O2sP
>>228
ディストーションは言い過ぎました。
私の歪みのイメージはCream、Led Zeppelinのライブです。
外で弾くときはMarshallがあるのですが、専ら家で弾いてますので、
そのときにどうも良い歪みがほしくて。
家でのアンプはEdition Blueなのですが、これはどうも歪み過ぎで。
なので外ではブースター、家の中では歪みとして良いものを探してるんです。
ピックアップはハムバッカーです。
何かお薦めはありますか?
230ドレミファ名無シド:04/02/05 20:58 ID:mYPSF1/i
ブースターで音やせ解消できますか?
歪みのエフェクターの前にブースターもってきたら
エフェクターの歪みとアンプの歪みにどのような効果がでますか?
231ドレミファ名無シド:04/02/05 22:13 ID:MIGisr4J
それはブースターにもよるよ。
コンプかかったみたいになるのもあるしちょっとブニョっとするのもある。
232ドレミファ名無シド:04/02/06 00:07 ID:4KGvgQOn
ACはコンプとか無いな。そのままアンプの歪みにとけ込んでくれる感じ
233ドレミファ名無シド:04/02/06 00:48 ID:4LUk25ZN
後半の質問はどっちに影響でんのって事
23448:04/02/06 01:09 ID:hVeUOYIL
>>201
900が800に、までは行かない気がするんですけど、そう言いたい気持ちはわかりますw

>>231
俺は正にその考えも込みでファットブースト使ってます。インプットゲインとアウトレベル両方調整出来るし。
俺の使い方はアンプによってゲインで太さを決めて(jcm900だったら11〜12時ぐらい)、
アウトレベルはOn/Offでほぼ変わりないぐらい(これもだいたい11〜12時)にしてほぼ常にOn。
これだとクリーントーン時でも歪まない(解放強めに弾くとブリッてゆうぐらい)くせにツヤは出る。
電池ならかなり殆どノイズ乗らないし(zoomのアダプターはノイズ凄かった)結構これだけでゴツく出来ます。
若干前にも出てくれるから俺には万々歳な買物だったっす。

長々と失礼ついでにフルトーン社の正規アダプターご使用の方いたらノイズ乗るか乗らないかお訪ねたいんですが…イラッシャイます?
235ドレミファ名無シド:04/02/06 02:29 ID:4LUk25ZN
>>234
乗らない
236ドレミファ名無シド:04/02/06 09:58 ID:0mUTyFLw
>>233
どっちにって何?どっちにも影響出るけど。出ないほうがおかしいだろ。
237228:04/02/06 11:32 ID:gate5W9D
>229
どーも。家で良い音って難しいですよね。ACブースターは、綺麗な歪みなんです。ツッペリンとかマーシャルみたいに粗くないんですよ。まる〜い音。
EDITION BLUEはヒュース&ケトナーですか。中々荒い感じの音のエフェクターって少ないと思うのです・・・
やっぱりマーシャルはマーシャルな音なわけで。。マーシャルのエフェクターとかどうなんでしょうか。
後、ブートレッグのJBKとか、後、ファズ系でも良いのではないですか?なかなか私の思う『あの音』にちかずけない・・・
お役に立てれば嬉しいです。
238ドレミファ名無シド:04/02/06 14:22 ID:xHtNL/sX
>>237
どうもありがとうございます。
アンプが買えれば問題ないんですけどね・・・。
さすがに家じゃ厳しくて。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
23948:04/02/06 15:14 ID:9CcBQUaS
>>235
ありがとう。俺も買おう。だって電池交換がめんどいからw

240ドレミファ名無シド:04/02/06 18:05 ID:lfb32lzF
アンプ直が歪みすぎるんだったら手元のボリューム下げりゃいいじゃん
241ドレミファ名無シド:04/02/06 21:55 ID:0mUTyFLw
>>240
最近の子はどれがボリュームかなんてわかんないんだよ
242ドレミファ名無シド:04/02/07 22:32 ID:/trWJ6vp
今日、SD-1 Freedom Modified を勝ってきまつた。
SD-1にくらべると、音ヤセが少なく、トーンの効きもいい感じでっせ
243ドレミファ名無シド:04/02/08 13:43 ID:+EvN3Xct
RC,ACBOOSTって御茶ノ水に売ってるの見たことある人いますか?
244ドレミファ名無シド:04/02/08 17:34 ID:yDA4Uf/t
僕がメーカーなら「コアブースター」って名前のペダルだすね。
まるcあるのかな。。
245243:04/02/08 22:45 ID:+EvN3Xct
もう1つ質問なんですが、フェンダー=TS系マーシャル=SD1
ってよくいわれるのわ、なんでですか?
今マーシャル使ってるんでブースターにSD1買おうと思っています。
もしつかってるひといたらどんなかんじか教えてください。
SD1は抜けてきますか?
246ドレミファ名無シド:04/02/08 22:54 ID:s6SsQQDH
>>245

マーシャル=ドンシャリ気味で、粒粗め
 +
SD-1=ローが削れて中域に寄った音質&エフェクターならではの
 滑らかな歪み
 ↓
 両方合わせてちょうどよい具合の滑らかさと太さが同居した
感じになる、というふうに感じるギタリストが多い。

ってな感じ。JCM800みたいにアンプだけではあんまりハードには
歪まないマーシャルにSD-1を合わせて上記のような使い方をして
いる人で有名なのがザック・ワイルド。
 逆に、JCM900以降のようなけっこう歪むマーシャルは入力前に
歪みものを内蔵しているような構造なので、わざわざSD-1みたい
な歪みモノを足さなくても良い場合もあるだろう。

 Marshall + SD-1は、「音ヌケの良さ」を求めるというよりは
アンプ単体の荒々しい歪みではなく、スムーズな感触のある歪みを
得るための一方法という側面のほうが強いだろうね。
247ドレミファ名無シド:04/02/08 23:02 ID:/aUBl8Fb
何でK&RのRectify Boosterの名前が出てこないのだろう。
音を細かく作れるタイプではないが、ブースターとしては市販品より余程質が高いと思うが。
トゥルーバイパス仕様だし。
他に使ってる人いないんかな?
248245:04/02/08 23:07 ID:+EvN3Xct
>>246
さんくす。でもJCM900と相性がわるいわけでは、ないですよね?
きほんてきにクランチのドンシャリで音作ってます
249ドレミファ名無シド:04/02/09 16:23 ID:netqPGBR
ソロブースターのはなしでしょ?
>>248
250ドレミファ名無シド:04/02/10 12:23 ID:j+8uN92y
かなり初歩的な質問なんですが、ブースターってアンプのリードチャンネルを
もう少し粘っこく?する為のものですよね?それだとクリーンチャンネルにした時に
少し歪んだ状態だと思うんですが、どうなんでしょうか。
それともチャンネル切り替えのスイッチとブースターのスイッチを足で瞬時に
押してるんですか?
251ドレミファ名無シド:04/02/10 17:06 ID:gdQ2YPjp
そういうチャンネル切り替えが付いて無いアンプでチャンネル切り替えの
代わりにブースターを踏む人が多いんじゃないかな。少なくとも俺はそう。
252ドレミファ名無シド:04/02/10 18:54 ID:12DTRP5u
>>251
それじゃ、ブースターじゃなくてただの歪みものじゃん
253ドレミファ名無シド:04/02/10 19:24 ID:gdQ2YPjp
んなこたーないw。確かにリードとクリーンのチャンネル切り替え程劇的
ではなくなるけど普通のブーストでクランチとドライブくらいの差が
付けられれば1曲中のバッキングとソロの切り替えくらいには十分だよ。
254ドレミファ名無シド:04/02/10 19:34 ID:BKu+1vcs
ブースターってなんですか?
255ドレミファ名無シド:04/02/10 21:20 ID:M4H/Wcnj
>>254

 「BOOST」とは、「増幅する」という意味で、楽器用エフェクトとしては、
「ギターやベースから出ている信号のレベルを大きく上げてあげる」ことで
す。信号全体のレベルを上げるブーストもありますし、特定の周波数帯域(高
音〜低音など)のみの信号を上げる場合は「特定の音域をブーストする」とい
うこともあります。そういう効果を得るために使うモノを「ブースター」とい
います。

 「ブーストする」効果・メリットとしては。
・出力が小さい楽器の音を大きくできる
・アンプを歪むようなセッティングにしても、十分歪んでくれないとき、入力
 号を大きくしてもっと歪ませる
 といったことがあります。
「ブースター」でギターから出ている信号をもっと増幅してあげて、それをエフ
ェクターやアンプに送ってあげれば、音が大きくできたり、アンプ(もしくは後
に繋いだ歪みモノ、もしくはプリアンプ等)がもっと歪むようになるという効果
が得られるわけです。
 「アンプを歪ませる」ために用いる場合には、そこで多くのギタリストが使っ
ている方法が、
・歪みの少ないオーバードライブ系のエフェクタを使って、
 ギターの信号を増幅して"ブースター"として用いる
 という方法です。
 この場合、あくまで「アンプへ送る信号を大きくして、歪みはアンプ側でつく
る」のですから、ブースター(この場合、歪み用エフェクタ)の設定は、「アウ
トプットレベルを大きくし、歪み(ドライブ、ゲイン)は少な目)にすることに
なります。
256ドレミファ名無シド:04/02/10 21:21 ID:5/sm4sw6
257ドレミファ名無シド:04/02/10 22:35 ID:BKu+1vcs
>>255親切にどうもありがとうございました!!
ボスのOD3にBDをつけるとよいってことですか?
258ドレミファ名無シド:04/02/10 22:46 ID:M4H/Wcnj
>>257

>ボスのOD3にBDをつけるとよいってことですか?

 それが「よい」かどうかは、>>255には書いてはいない。

 BOSS BD-2でOD-3をブーストすることも、OD-3でBD-2をブーストする
こともできるが、個人的にはあんまりオススメしようとは思わないね。
BOSSの歪みモノを2個同時にオンにしても、歪みは増すものの、音がの
っぺりしてノイズも増えるだけになりがち。
259ドレミファ名無シド:04/02/10 22:48 ID:BKu+1vcs
なるほどオーバードライブでおすすめありますか?
bdは使えますよね?
260ドレミファ名無シド:04/02/10 22:57 ID:QJyBndgh
BDをブースターとして使えるか?
という意味ならもちろん使えるですよ。
一般的には歪みものをDRIVEを下げてLEVELを上げる設定で
アンプにぶち込めばブースターとしてOKです。
でもそれが「使える音」かどうかは人それぞれ好み次第なので…
261ドレミファ名無シド:04/02/11 10:55 ID:P5qOU7n2
そもそもゲインブースとなのかソロブースとなのかと
262ドレミファ名無シド:04/02/12 16:38 ID:5aw3EGvE
ソロブースターにSD-1を使ってる人は、セッティングおしえてくらさい
263ドレミファ名無シド:04/02/12 19:39 ID:Qp/MzqLk
いやです
264ドレミファ名無シド:04/02/12 20:35 ID:RBaxlJqk
Villexブーストしてるのかどうかよく分からないくらいのブースト量だね
ハム→タップくらいしか変わらない
265ドレミファ名無シド:04/02/12 20:35 ID:RBaxlJqk
タップ→タップ(ブースト)でした
266ドレミファ名無シド:04/02/12 20:36 ID:RBaxlJqk
いや、
タップ→シリーズ(ブースト)
か・・・
267ドレミファ名無シド:04/02/13 00:41 ID:chyitpVK
Villexのブーストは音を太くするって感じがする。
ツインリバーブをいい具合の音量にしてオンにしたらけっこうブーストされた。
でもマーシャルだと音が太くなったくらいにしか感じない。
たぶんクランチあたりで実力を発揮するんだと思うけど、けっこう好き
268ドレミファ名無シド:04/02/13 11:07 ID:m+rm6Va8
ブースターってのは何なのかよくわかりました。どうもです。
それと、よくクリーンブーストっていう言葉を見るんですが、これって
歪みチャンネルは多少ゲイン増えるけどもクリーンチャンネルは音量上がるだけで
歪まないってことなんでしょうか?
269ドレミファ名無シド:04/02/13 15:10 ID:NteHBMQf
>>268
あなたが「よくクリーンブーストっていう言葉を見る」のだったら、少しはその周辺
に書いてある事や関連する記事を探して読んだ方がいいよ。
すぐ上の>>206にクリーンブーストについてわかり易い書き込みがあるよ!
270ドレミファ名無シド:04/02/16 01:42 ID:oj6Ctxw9
リミッターとどう違うの?
271age:04/02/16 03:02 ID:R4gmIkUP
>>270
ブースターとリミッター・・・
真逆と言ってもよいぐらいじゃん。

マジレスで、簡単に説明すると
ブースター=ゲインや音量を足すもの
リミッター=設定した音量より大きい入力を設定値まで下げるもの
272ドレミファ名無シド:04/02/16 04:31 ID:B/jl4jKq
やっぱエレハモのスクリーミングツリーとかいうトレブルブースターが一番、
俺は好き。特に4インプットのマスターボリュームなし仕様のマーシャルには
これが一番、有効かと思います。

かなり使える。この組み合わせは。
273ドレミファ名無シド:04/02/16 11:27 ID:xSDA81rC
>>272
スクリーミングツリーは現行では売ってないんですかね?
中古を狙うしかないんですか?
274272:04/02/16 13:05 ID:UJ208jN7
中古で見つかれば一番いいでしょうね。ってかシンプルなんだから再販されても
いい製品なんだが。

マジで気持ちいいエフェクターなんだよね、コレ。
275ドレミファ名無シド:04/02/16 15:32 ID:2/LoCQWI
>>274
回路図発見。超単純w
ttp://fuzzcentral.tripod.com/schematics.html
コロンブスの卵みたいな回路やね
276ドレミファ名無シド:04/02/16 17:19 ID:ZPgorNNo
treble booster系は似たような感じだから
他のものを試すのが吉。
大手が作らないのはゲルマトランジスタの性。
まじで1959とトレブルブースターは相性が良いよ。
AC30だけでなくね。
277273:04/02/16 18:57 ID:xSDA81rC
自分はテレキャスを使っているので
treble booster系は敬遠してました。
今度試してみます。
278ドレミファ名無シド:04/02/17 21:06 ID:UiplklN9
あげ荒らしに遭ってるな
279ドレミファ名無シド:04/02/19 16:49 ID:IQYgL2K8
バッキングとリードの違いを負いしえてもらえませんか?
280ドレミファ名無シド:04/02/23 12:21 ID:tgmzP7/G
281ドレミファ名無シド:04/03/01 09:25 ID:Ee320gqW
あげ
282ドレミファ名無シド:04/03/01 10:37 ID:WqYZ1FQz
ランドグラフをブースターにすんのが、今んとこ最強。
283ドレミファ名無シド:04/03/01 11:04 ID:w9hjjgWt
>275
げ、なんかスゲエ!とりあえず、作ってみようとオモタ。ありがと!
284ドレミファ名無シド:04/03/01 15:38 ID:Ee320gqW
>>282
いいなー。ところで、MXRのしろいやつ(マイクロアンプかな?)ってソロブースターに
使ってる人多いいみたいだけどどういう効果なのかおしえてください
285ドレミファ名無シド:04/03/01 20:01 ID:bGy/Ir05
>>284
ただ信号を大きくするだけ。
286ドレミファ名無シド:04/03/01 21:44 ID:OODWc6ZO
>>285
ようは、音量を大きくするだけのブースターなわけだ
287ドレミファ名無シド:04/03/01 21:49 ID:2V2nRLN4
>>285
本物使ったことあるかい?
ある部分の帯域が少し強調されるけど。
288ドレミファ名無シド:04/03/01 21:50 ID:OODWc6ZO
なんでプリアンプの部類に入ってるんだろう。
>>287詳細教えて
289ドレミファ名無シド:04/03/01 22:38 ID:2V2nRLN4
知ったか房が来ているようだから、少しづつ書いていくよ。

強調される帯域はノブを上げれば上げるほどハッキリする。
オフとオンで同じ位のレベルだとあまり気がつかないけどね。
ブースターとしてどんな効果を求めるかで、マイクロアンプ
が合うか合わないかは分かれると思う。

強烈にブーストアップするタイプでは無い。自然に、増幅出
来る量が微調整しやすいから、ギター、アンプを問わずに
マッチングしやすい。
ナチュラルゆえに無くても困らない人も多いが、填ると他では
この効果が得られないので手放さない愛用者も多い。俺もそう。
レンジマスターのルーツ系とは全然違う。
290ドレミファ名無シド:04/03/01 22:49 ID:BWYHn09I
>>289
さんくす。でもソロとして十分な音量をかせげますよね?
あと、ノブが、GAINみたいですが、あげると歪むんですか?
291ドレミファ名無シド:04/03/01 23:16 ID:2V2nRLN4
アンプクリーンから一気にオーバードライブへ持っていくだけの
ブースト量は期待しないでね。ブルース、R&B、ジャズ系だけど
クランチありの人は大丈夫。

ノイズ対策も考慮された現代の物より、ノイズ面は不利です。ハムPU
ギターでもノブ位置2時すぎくらいから、雨音が・・・。

あと、俺のは当時物オリジナルなんだけど、マイクロアンプに限らず
ビンテージのMXRはへたり、多分ポットかな?個体が多いから注意です。

そんで少し持ち上がる帯域は「トレブル」
トレブルブースター製品ほど強調しないが、確かにキラッとするんだな。
それでも最大の美点はナチュラルさだと思うよ。
ギラギラに倍音を増やしたりしないし、ゴリゴリに基音を太くしたりも無い。

292ドレミファ名無シド:04/03/01 23:21 ID:pUVSj8Bj
歪まないで音量をあげたいんです。
どうでしょうか?
293ドレミファ名無シド:04/03/01 23:43 ID:2V2nRLN4
クリーン維持で音量稼ぐのは出来るけど、限度はあるなー。

他のブースター専用機は歪むポイントが早いの多いし、オバドラの
ブースター使用はトーンレンジを不自然に強調して、トーンノブ調整
ではなかなかバランス取りづらいのが多い。
それらに比べたら使い易いから、取りあえずリイシュー試奏してみたら?

最終的にはアンプでクリップする音量もあるから、ペダルの各種
コントロールとアンプのゲイン、マスターVolをモニターしながら
要調整になると思いますけど。ギターのVol落とす手もあるし。

まあ予算があればACブーストでいいのでは。MXRの「味」は出ないが。
294ドレミファ名無シド:04/03/02 02:48 ID:6sZ0it20
質問です。
JCM800 50W 2input 使ってるんですけど、
LOW input Vo5ぐらいでクリーン作って
SD-1単体で歪ましてます。
でもちょっと物足りなくてHIGH input ぐらいの
歪みがほしいんですけど、ACブースターとか効果的ですか??
295292:04/03/02 16:29 ID:nfcAa9Om
さんくす。
>クリーン維持で音量稼ぐのは出来るけど、限度はあるなー。
これは、音質が多少変わるからですか?レンジが狭いからですか?
296ドレミファ名無シド:04/03/02 19:18 ID:4hDB0BRt
限度というのは、結局アンプがクリップしてしまうポイントの事。

最初は「おっクリーンのまま音でかくなったぞ」と思うけど
強くピッキングすると歪む。弱めにピッキングするとアタック感
の生々しいトーンが出ないし・・・とか。単音弾きなら右手の
強弱でどうにかなるけど、コード弾き、三音、四音のバッキング
では純クリーン維持に苦労する。

歪みにくいアンプの使用とか、トータルのセッティングも考慮して
みて欲しいと思うよ。突き詰めるとブースター一個だけで解決出来ない。

完全クリーンのまま、かなりの音量アップを希望する場合は、ヘッドルーム
に余裕のあるチューブアンプかトランジスターでクリーンなアンプを使い
ギター→ブースター→他のペダル、シールド(ゲインを稼げるのがある)の
トータルで考えて下さい。
297ドレミファ名無シド:04/03/02 19:28 ID:8uauU44x
アンプをクリーンにしておけばクリップの問題もないですよね?
そもそもクリップってある程度音量をあげるとそれ以上歪み以外あがらなくなるものですよね?
298ドレミファ名無シド:04/03/02 19:41 ID:ykVarTn4
アンプクリーンセットならばいいんじゃない?
プリヴォリュームを上げすぎてるとブースターの効果はほとんど無いですよねー

アンプである程度歪ませてる場合、リードパートが回ってきた場合の音量UPに
良い方法ないもんかね?普通にブースターつないだだけじゃあまり音量上がんないん
だよね〜
299ドレミファ名無シド:04/03/02 20:00 ID:8uauU44x
>>298
そうですよね。
音量あがらないですよね?
僕は、えふぇくたーの音つくりがすきなんでえふぇくたでつくったあとにクリーンブースター
がほしかったんです。やっぱ>>298さんの場合は、チャンネルきりかえるしかないですか?
300296:04/03/02 20:26 ID:4hDB0BRt
ちなみにどんなギター、アンプ使うんですか?
301298:04/03/02 21:03 ID:ykVarTn4
ワシはFenderHotRodDeluxe使ってます。
一応クリーン、ドライブ、モアドライブと3Chなんですが、ドライブーモアドライブは
歪み方が一段上がる感じで、プリボリュームを上げ気味、マスター低めだと音量は
あんまり変わりません。

音量のメリハリだけで言えば、アンプはクリーンでODを2個繋ぎ、後ろの方のODを
音量UP用に使えば事は足りるのですが、やっぱりアンプの歪みの方が断然良い
音してるんでちと悩んでます。

歪みFXはカールマーチンのブースト付きのOD良いっすよ
マイアンプを持ってない時はかなり重宝しました

でもやっぱり真空管の歪みとは違うんであくまでHotRodを歪ませて
いきたいな〜
302ドレミファ名無シド:04/03/05 16:12 ID:gcSQKoFI
>>298
さんくす
303ドレミファ名無シド:04/03/06 02:07 ID:kSAfnvBQ
>>298
俺もホットロッドDX使ってる。
クリーンCHのVOL上げたときの歪が最高。
俺はいつも、ドライブCHでクランチを作って、
リード弾くときはダンエレクトロのでかい箱の
ODで歪ませてるよ。ここぞという時だけね。
あとはギターのVOLいじってます。
304ドレミファ名無シド:04/03/07 14:53 ID:h6Nb0NzP
ソロ時にミッドブーストと音量あげしたいんですが、あまり音の雰囲気を変えたくないのでなるべく癖のないものを探してるのですが 何かオススメありますか?グライコとかも含めて
305ドレミファ名無シド:04/03/07 15:53 ID:BTNI5z1I
OD820
306ドレミファ名無シド:04/03/08 17:47 ID:iy64mvTg
FULLTONEのFATBOOSTあたりが良いんじゃないかな?
307ドレミファ名無シド:04/03/08 19:03 ID:nmFKGwV6
FATBOOSTとか、HAOのブースターは、ナチュナルだったよう
308ドレミファ名無シド:04/03/08 20:18 ID:uJgP4QhH
UPしようか?ギターの演奏は下手だけど・・。ギターはストラトです。

・FULLDRIVE2
・FAT BOOST
・CENTAUR
くらいなら可能です。
309ドレミファ名無シド:04/03/08 21:06 ID:dMXL6nUJ
>>308
いまケンタ購入考えています。できればUPしてもらってもいいでしょうか?
310ドレミファ名無シド:04/03/08 21:16 ID:uJgP4QhH
>>309
了解です。最初に言ったように演奏には触れないでください^-^;
取り合えず暇なのでこれから取り掛かります。
少しでも分かりやすいように、いくつかのパターンで試してみますね。
311ドレミファ名無シド:04/03/08 22:29 ID:PiozGUHm
こちらにも一応>>310さんよろしくです
312ドレミファ名無シド:04/03/09 00:31 ID:CLF1SMWp
ゴメン!ホットケーキ・ケンタスレに間違って貼っちゃったよ^-^;
そのままコピーします↓

何かパパッとやったから参考になるのか分かんないですけど^-^;
1.<ストラトフロント+アンプ(TREBLE,MIDDLE,BASS全て5+GAIN1)>
http://www.yonosuke.net/clip/data/4675.mp3
1.<ストラトフロント+アンプ(TREBLE,MIDDLE,BASS全て5+GAIN1)+ケンタ(GAIN0+TREBLE5+VOL10>
http://www.yonosuke.net/clip/data/4676.mp3
2.<ストラトフロント+アンプ(TREBLE,MIDDLE,BASS全て5+GAIN5)
http://www.yonosuke.net/clip/data/4677.mp3
2.<ストラトフロント+アンプ(TREBLE,MIDDLE,BASS全て5+GAIN5)+ケンタ(GAIN0+TREBLE5+VOL10>
http://www.yonosuke.net/clip/data/4678.mp3

自分の好みでやっちゃったから。何か希望でもあったら教えてください。
313ドレミファ名無シド:04/03/09 00:37 ID:3+n99Ueb
昔、アレンビックでギターに内蔵するタイプの
ブースター出してた、あれ欲しいな。
誰かもってないかな。
持ってたら売ってくれ。
314ドレミファ名無シド:04/03/09 01:50 ID:q49zohL6
>>313
回路簡単だから自作しろ。
315ドレミファ名無シド:04/03/09 08:21 ID:ePWLZ26T
>>313
>昔、アレンビックでギターに内蔵するタイプの
>ブースター出してた、あれ欲しいな。

 ストラトブラスター、だったっけ?
同じようなのはフェルナンデスから出てます。
↓の下のほうにあるよ。2500〜3000円で売ってます。
ttp://www.fernandes.co.jp/2002catalog/109.html
316ドレミファ名無シド:04/03/09 17:21 ID:3+n99Ueb
>>315
Thanks
317ドレミファ名無シド:04/03/09 22:41 ID:3+n99Ueb
と思ったら、Blasterとい名前で再発されてた>アレムビックブースター
318ドレミファ名無シド:04/03/12 23:05 ID:E7orSZtP
http://www8.plala.or.jp/KandR/sub_minibooster.html

これとstrat blasterは同じ回路です。
簡単なので是非作ってみましょう。
319ドレミファ名無シド:04/03/13 10:28 ID:SD5v8yo5
イコライザをブースター代わりに使うって結構いいアイデアだね。
ブースター=歪まないオーバードライブみたいに思ってんですが、
あまり音を変えたくないならこっちの方がいいのかもと思いました。
べんきょになった。
320ドレミファ名無シド:04/03/13 22:07 ID:BWl/JtI2
アンプで歪みを作ってソロのときブースとさせたいのですが、音がクリップしてします。
みなさんどうしてますか?
321ドレミファ名無シド:04/03/14 04:54 ID:xOjHLulf
>>320
お前アホか。
アンプ自体がクリップするんなら
ブーストしない以外に方法はない。
322ドレミファ名無シド:04/03/14 09:58 ID:eADAtjuK
>>321
黙れぼけ
323ドレミファ名無シド:04/03/14 10:11 ID:VW0d02WT
>>320
アンプの音量を下げたり、アンプの歪みの量を減らしたりして
ブースターONの段階で音がクリップしないようにしてます。
324ドレミファ名無シド:04/03/14 14:59 ID:eADAtjuK
>>323
さんくす
325ドレミファ名無シド:04/03/14 19:05 ID:9azQ/b/N
ていうか、321と323はほとんど同じこといってるぞ。
326ドレミファ名無シド:04/03/14 19:57 ID:PtnlOlg2
↑どーい

320は歪みをブーストよりも音量をUPさせたい訳ですなー
アンプでかなり(プリゲインを)歪ませてる場合その前の入力レベルを
いくらあげてもあんまり効果ない。お客には全くといっていいほどわからんと思う。

センドリターンにVolペダルでもいれて、Volを踏み込んだ状態でソロ時の音量
VolペダルのミニマムVolでバッキングの音量と使い分ければ良いんじゃない?
音色は変化しないけど、ハウリングもしにくいし
センドリターンにODでもグライコでもいいから音量をUPできるものはさむのもアリ!

KOCHのアンプとかはリードとリズムで音量だけをを変えれるから便利そうだよなー
327ドレミファ名無シド:04/03/14 20:09 ID:8FhQ2wZs
てかクリップって、デジアンでも使ってるのか?基本的にブーストって
チューブアンプ向けの技だぞ?
328ドレミファ名無シド:04/03/14 20:42 ID:PtnlOlg2
んー、表現はともかく真空管アンプでも、プリゲインが上がってると
その前の入力をいくら上げても、音が潰れるだけで、音量もあがらんしペダル踏む意味無い
って状態の事を言ってると思われ〜

多くの人がブースターって惑わされてるんじゃない…
現代的なAMP(プリゲインで歪ませるタイプ、70年代の歪みって結局パワーアンプが歪んでる音でしょ?)
をつかってる限り欲しいのはブースターじゃなく
(リード時に)音量をUPさせる何かだと思う

ツインGtやKeyのいるバンドだと結構音量にメリハリつけないと、リードの時客は何弾いてるのかわからんしね。

ドラム、ベース、ギター1本、その他はVoのみってバンドの場合音量UPはそんなにいらんと
思うけどね
329ドレミファ名無シド:04/03/16 01:38 ID:GA11jKkL
ブーストって音量あげるだけじゃないんですね。

アンプで軽く歪ませ、ソロ時はオーバードライブとかグライコで音量上げようとしてたけど、
さっぱり音量なんか上がらなかったんです。
ツインギターなんですけど、ソロのお互いの音がきこえない。
音が潰れたようになってる。
何年もずーっと悩んでました。
これがクリップっていうんでしょうか(間違ってたらすみません)。

でも、センドリターンにボリュームペダルとかオーバードライブ挟むっていうのは
やったことなかったです。
試してみます。
330328:04/03/16 07:40 ID:Ndry+tpU

試してみてちょーだい。ウチもついんGtでかなりメリハリつけてライブじゃちょーどいい位
なんだけど、なかなか難しいんだよねー。

ちなみにアンプ何ですか?
331ドレミファ名無シド:04/03/16 12:30 ID:xhT649r0
スーパーハードオン、いいですよ
332329:04/03/16 14:01 ID:GA11jKkL
>330
アンプはVOXのデジアンでVT60ってやつです。

でも、アンプを買う前はスタジオやライブハウスにおいてあるマーシャルを同じように使用してましたが、
同じく音量は上がりませんでした。

JCのセッティングをクリーンで、オーバードライブで歪みを作って、
もひとつのオーバードライブをソロ時にオン!というのもしばらくやってたけど、これも同じ。

結局音量は上がらず、逆に音が埋もれるようになったりするんですよ。
ツインギターって難しいって言いますが、ほんと、実感してます。
333328:04/03/16 16:15 ID:Ndry+tpU
>JCのセッティングをクリーンで、オーバードライブで歪みを作って、
>もひとつのオーバードライブをソロ時にオン!というのもしばらくやってたけど、これも同じ。

音量UPなら後ろに繋いでるODを音量UP用に使用すれば結構上がるはずですが…
一度お試しあれ
前途のループにVO.ペダルとかってのもこれと同じ理屈です。
334329:04/03/16 17:38 ID:GA11jKkL
>328
さっそくセンドリターンにグライコをはさんでみました。

家で音出したんだけど、十分音量上がりますね!
グライコのボリュームのつまみもまだまだ余裕残しだったので、こんなに上がるものかとビックリです。

今までのセッティングと比較してみようと思い、いつものように直列でグライコをつないでオンにしてみましたが、
こちらはいつもどおりほとんど変化なし。

ようやく解決策が見つかったようでうれしいです!
次のスタジオが楽しみです。ありがとうございました。


>音量UPなら後ろに繋いでるODを音量UP用に使用すれば結構上がるはずですが…

かつて、試したことがあります。
音量アップ用の方を、前につないでも後ろにつないでも大差なかったように記憶しているのですが・・・
オーバードライブの種類とかにもよるんですかね?
335328:04/03/17 06:49 ID:+5BFyMRS
>オーバードライブの種類とかにもよるんですかね?

bossのターボオーバードライブの昔の奴なんかはターボOFF、LEVEL10 DRIVE0
みたいなセッティングだと、バイパス時よりも音量下がるので、後ろにつないでも
音量上がりませんでした。

ループにグライコ、実際ライブで出す音量でうまくいくと良いですね
336ドレミファ名無シド:04/03/17 14:04 ID:+4/QJ2tf
アンプを歪ませるか歪ませないかだけの違いだよ。
337ドレミファ名無シド:04/03/17 17:30 ID:9EO7JlBe
>>333
おまえは「ぜんじゅつ(前述)」のことを「ぜんと(前途)」だと勘違いしていませんか?
338ドレミファ名無シド:04/03/18 02:53 ID:bTBH9ISC
歪ませすぎると音量は上がらないよ。
339ドレミファ名無シド:04/03/18 10:46 ID:o6wMYvVL
まあ>>333は、間違ってるけどな
340ドレミファ名無シド:04/03/21 22:16 ID:j4CPUeNS
超ローノイズのハイゲインブースターってないかな?
結構歪んでる上からさらに音量+ゲインをブーストさせてもハウない…無理?
341ドレミファ名無シド:04/03/22 07:53 ID:idOpBAwZ
ノイズ系ってまだ流行ってんの?
342ドレミファ名無シド:04/03/22 18:53 ID:GY9yKaMX
俺さ、昨日妄想しすぎて11時間も現実から離れちゃったよ。
色んなエフェクターやギター買ってさ、スタジオ立てたり色んな事考えたりして楽しかった。
脳が現実に戻った時はすごく虚しかったのは言うまでもないがな。
ちなみに昨日は10日ぶりの休日でした・・。
343ドレミファ名無シド:04/03/22 19:40 ID:mr9ZqnAe
マイクロアンプってノイズきになりますか?
344ドレミファ名無シド:04/03/23 17:32 ID:JIu/vpqd
安芸
345ドレミファ名無シド:04/03/25 15:11 ID:wFcg2QfM
FULLTONEのFAT-BOOSTとZ-VEXのSuperHardOnは使用していますが、
指向性としては、

・Fat-Boost
フラットかつ低域にピークがある。
・SuperHardOn
Fat-Boostよりもフラットでいて逆に高域にピークがある。

なので本当にファットに(太く)したい方は前者で
若干トレブリーかつ音圧も少々加えたい方は後者をお勧めしますよ^-^

両方に共通して言えることは原音を本当にそのままブーストしてくれる事だと思います。
ただ両エフェクターのツマミ次第で味付けを・・という具合です。
私自身両方お勧めしちゃいます。後は好みですよね。

いきなりのインプレ失礼しました^-^;
346ドレミファ名無シド:04/03/25 18:30 ID:drKVkz6u
>>345
GJ!!
当方レスポール使いなので、Fat-Boost使った時は
音が潰れちゃってどうしよもないと思った。
SuperHardOn見かけたら試してみよっと。
347ドレミファ名無シド:04/03/25 18:31 ID:3fcKdQuy
インフィニティのチャンポン持ってる人いる?
いまほしいんだよね。
348ドレミファ名無シド:04/03/25 20:51 ID:e3CGJyVv
SGファットブーストってあり?
   SGって中域は出るけど低、高域あんまでないしょ?
349ドレミファ名無シド:04/03/25 20:51 ID:tHLXTBTf
スーパーハードオン俺レスポールで、使ってたけどぜんぜんあわなかったよ。
FATBOOST LPってゆうのがレスポールようのファットブースとなんだけど、あれは、
ノーマルと違って、音が太くなりすぎないようになっててつぶれなくてめちゃめちゃよかったよ。
値段一緒で普通に売ってるし
350ドレミファ名無シド:04/03/26 01:59 ID:ZZJ0Y178
自分はマーシャル1987を使っているのですが
プリ管を換えたら
アンプがクリップする音量も
変わるんですかね?

351ドレミファ名無シド:04/03/27 19:22 ID:Zwsf1fOE
ファットブースト前のモデルと今のモデルブースト幅が変わっただけ?
       所載きぼんぬ
352ドレミファ名無シド:04/03/27 20:55 ID:H2RtpDVy
>>351
ToneとInput Gainの位置が変わったと思う。
ONをOFFを確認できるLEDも変わったかな。
あとはホームページ参照。
353ドレミファ名無シド:04/03/27 21:00 ID:Zwsf1fOE
音的にはどう変わりましたか?
354ドレミファ名無シド:04/03/27 22:56 ID:yxWXylIp
>>351
INPUT GAINがなくなり、Driveコントロールに変った。
名前だけじゃなく回路自体が変ったようです。
昔のはインターネットで公開されてた回路の
コピーだったけど、色々工夫されてる。
トーンの効きもいい。
無歪ブーストしたいときは是非18V電源で使用してみよう。
全く歪まずブーストできる。
355346:04/03/27 23:30 ID:gtjimfoX
>>349
dくす!FATBOOST LPなんて初めて聞いた。
見かけたら試奏してみるわ。
356(め。め):04/03/30 21:09 ID:qztL1mpN
重要あげ
357ドレミファ名無シド:04/03/31 02:43 ID:5+H9dkfu
ファズ系のブースターでオススメがあれば知りたいでつ。
358ドレミファ名無シド:04/03/31 12:47 ID:zWlTltGH
P-2は、いいよ〜
359ドレミファ名無シド:04/04/01 09:07 ID:WqYZ1FQz
>>358
ランドグラフより高!!
360ドレミファ名無シド:04/04/02 01:57 ID:Jq/94hdQ
ウーマントーンってどう?オパーイ光るからほしい
361ドレミファ名無シド:04/04/02 05:36 ID:Iaf8EX2C
TS-9DX買ったんだけど、やっぱ…

HOTとTURBOって(゚听)イラネ
362ドレミファ名無シド:04/04/02 09:38 ID:BRRrXEBz
ワウについてでもいいでしょうか?
HIWATT の CUSTOM WAH っていうやつなんですが、
実際に使っている人の見解を知りたいです。
363ドレミファ名無シド:04/04/02 13:05 ID:MXRcFTQd
>>358
P-2ってプロビデンスのだっけ?
364ドレミファ名無シド:04/04/02 15:58 ID:BRRrXEBz
プロビのP-1 なら知ってるんだが・・・P-2ってのもでてるのか?
365ドレミファ名無シド:04/04/02 16:53 ID:O/Y8Ebyr
ピートコニッシュでは?
366ドレミファ名無シド:04/04/02 16:55 ID:O/Y8Ebyr
Pete Cornish/P-2
プロヴィデンスでは無いw ほらよ。

http://ikebe-gakki.com/shopping_20.php?state=1&cate=4&s_cate=1&brand=157
367ドレミファ名無シド:04/04/02 21:28 ID:ka9UmwNz
>>362
>HIWATT の CUSTOM WAH っていうやつ

使ってます。でも、ブースターのスレで語るモノじゃないね。
WAH統一スレでどうぞ。
368ドレミファ名無シド:04/04/07 17:22 ID:Q6iW/B2s
ブースターって言ってるからプロビデンスのあれかと思った。

型番分からないけど、ツマミが一つだけのあれ。
37000円くらいだっけ?
369ドレミファ名無シド:04/04/07 17:42 ID:Q6iW/B2s
ごめん、あれはPD-2だった。

しかも44500円だった。おれが買ったのが37000円なだけだ・・・
370ドレミファ名無シド:04/04/08 00:39 ID:bz30X5s1
DODのFX10とかどうよ?
現行品じゃないのがアレだけど、別にプレ値ってわけでもなし、
極安価な無歪ブースターとしていいんじゃないの?

もっとも私はベースなんで、普通にトーン補正の目的でしか使っ
てませんが(w
371ドレミファ名無シド:04/04/09 01:36 ID:f2U0Lj2T
やっぱりブースターとして作られてるエフェクターとかはふつうのエフェクター
とかでブーストするのとは違いますか?
372ドレミファ名無シド:04/04/09 03:02 ID:K+XTgQL2
漏れ、TS−9 4台持ってる。
あれより良いブースター知らない。
ホットケーキあたりも使ったけど。
373ドレミファ名無シド:04/04/10 17:28 ID:CNDLGvSc
>>371
それは、その人のニーズによって変わることだけど、ODとかで、ブースとさせると
そのエフェクターの音になってしまうのでそれがすきなえフェクターならOKです。
で、ブースト専用機だとそのままの音でブースとしてくれたりするのでまぁ、用は自分が好きなものを
使ってください。ということです
374ドレミファ名無シド:04/04/17 12:37 ID:wK3GoITA
よく そのままでブーストを ってあるケド ありゃどういう意味だかな。
まるっきりトーンが変わんなきゃ、オイラはTS9使ってないな。独特な
イコライジングがかかるから使うんで、そのまんまなんかじゃない。
よく販売店のコピーセリフに書いてあるが???だ。ケンタもTS9も
TS808もOD1もイコライザでは追いきれないトーンをありがたいと
思って使ってんだ。ゲインヘルパーもそうだし、ザラつき・粒立ち・トーン
の変化、次にゲインのわずかな増加をねらってつまみを回す。
ブーストの各人の定義をきいてみると、おっそろしいことに全然異なった
こと言うヤツがいるから、みんなも聞いてみて確かめてみてチョ
375ドレミファ名無シド:04/04/17 14:56 ID:YixHfrZ8
>>347
意味不明
376ドレミファ名無シド:04/04/17 14:59 ID:X6Yg4hm8
SD-1が最強って事でよろしいでしょうか?
377ドレミファ名無シド:04/04/17 15:04 ID:j5maxKwl
>>376
このスレちゃんと読んでる?
378ドレミファ名無シド:04/04/18 11:19 ID:wvdVHc3+
>>377
お前が好きだ。
379ドレミファ名無シド:04/04/18 19:31 ID:BfCCaGe7
Cranetortoise(←読み方解らない)の新しいチューブ入りのやつ試した人居ます?
http://www.river.sannet.ne.jp/albit/vt-2b.htm

ギタマガの記事見ると電源が9Vアダプターなんですよね。マクソンのROD881がアレだったんで
高圧かかってないチューブものってどうなんだろ?とちょっといぶかってしまうのですが。
380ドレミファ名無シド:04/04/18 22:26 ID:gq+LpN2l
イコライザーブースターとして使うメリットとデメリットは?
381ドレミファ名無シド:04/04/18 22:35 ID:gq+LpN2l
×イコライザーブースターとして使うメリットとデメリットは?
○イコライザーをブースターとして使うメリットとデメリットは?
382ドレミファ名無シド:04/04/18 22:37 ID:Tfe3C12X
>>380
デメリットはよく分からないけど、メリットは凄い多い。

オレはパライコでチューブアンプをブーストしてるんだけど、
好きな帯域をブーストできるしカットもできる。EQはフラットのままで
アウトプットをガツンと上げてブースとさせることもできる。
もうお好みのままになんでもござれな感じ。

ブースター的な使い方ではないけど、アンプのセンドリターンに繋いでも
最高に美味しい。マジでどんな歪みも作られる。いろんな歪みペダル買ってたのが
バカみたい。ちなみにFURMANのPQ3っていうラックのパライコ使ってます。

ODとかの歪みFXでブーストするなら、その独特の味付けに価値を見出せない限り、
イコライザーでブーストした方が絶対に良いと思いますよ。特にパライコね。

なんでアンプのトーンコントロールがパラメトリックタイプじゃないのか理解できんわ。
383ドレミファ名無シド:04/04/19 09:14 ID:7uCEVvBX
パライコなんか使ってるプロいる?
384ドレミファ名無シド:04/04/19 15:57 ID:+71NDliU
>>383
チラホラいるよ。使ってる人に限ってムチャ個性的な音出してる。
385ドレミファ名無シド:04/04/30 16:05 ID:gyJR4piG
386ドレミファ名無シド:04/04/30 16:17 ID:AA4FBz7p
>>382
「ある特定の音域を」ブーストするんだね。
ある意味普通のODやブースターも実際はそうなんだろうな。
全音域にわたって均等にブーストなんてありえないだろうし。
そういう意味ではパライコでブーストする方が合理的なのかもなーと思ったよ。
ブーストする音域も変えられるし。
387ドレミファ名無シド:04/05/02 22:43 ID:/rjvBwAf
JCM800に使うゲインブースターを探してるんですが。
ODペダルとグライコとコンプ以外で、良い物あったら教えて欲しいのですが。
いま良いと思ってるのは、HAOのrust boosterとAddrockのboost masterあたりです。
トレブル感が死なずに、全域に倍音がやや豊かになって気持ちコンプレッションするのが良いです。
お願いしますm(_ _)m
388ドレミファ名無シド:04/05/06 12:33 ID:d4WuGzSV
FULLTONEのFATBOOSTあたりがお勧めだと思う。
389ドレミファ名無シド:04/05/06 18:36 ID:LB93uKlL
HAOもADDもブーストした音の解像度がよろしく無い。
もっと優れた物がある。FATはいいよ。あとはACかな。

ここいってみな。イケベとメーカー、代理店談合の宣伝コピー
を見破ればかなり勉強になる。
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/sib-booster_fair/index.htm
390387:04/05/06 21:19 ID:mYBgkIAd
>>388 FAT boostはダメなんです。すみません。

>>389 候補の2つは仰る通りであまり良いと思わなかったんですが、
シングルコイルと自分のマーシャルだと良いんですよね。
OD-1でブーストしたみたく、レンジが手頃に収まってコンプ感も出てきて。
リンクからじっくり探してみます。
391387:04/05/06 21:37 ID:mYBgkIAd
>>389
すみません、リンク先の物はほとんど全て弾いた事がありました。
FATやAC/RCのようなバッファリングされた感じがない物が良いんです。
FATは解像度は良いしあまり癖も付かなくて良いようでいて、
その分マーシャルの微妙なクランチの感じを見事に殺してくれます。
ACだとドライヴペダル系ではもっと良いものがありますし、RCってほとんどコンプですよね。

わがままですみません。でも、だいたい売っている物はこれくらいなのでしょうか?

392ドレミファ名無シド:04/05/06 22:58 ID:LB93uKlL
へー、ほとんどの市販ブースターは試奏済という事だね。
マーシャルに合うというだけなら、キーリーのタイムマシン、ピートコーニッシュ
の中で嗜好にあう物、オリジナルMXRのマイクロアンプは大変印象が良いが

君の場合は レンジが手頃に収まってコンプ感も出てきて、でも FatBoostだと
マーシャルの微妙なクランチの感じを見事に殺してくれます。
という好みなので俺には理解不能だよ。
もう個人制作家にオーダーか、そんだけ試奏できる環境ならジックリ探すという事で。
393ドレミファ名無シド:04/05/07 15:46 ID:NrwCXrvW
いっそのこと自作したら?
394ドレミファ名無シド:04/05/08 12:48 ID:huirjxSe
ブースターってワウの前後どっちに置くものなのかね
395387:04/05/09 00:46 ID:tBN4Pabg
>>393
とりあえず試しに自作してみました。初自主製作です。
もう少し改良して、まぁ自分の好みの音は何とか作れそうな感じです。
それが出来たらどこぞのお店に持って行って、それをベースに製作してもらおうと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
396ドレミファ名無シド:04/05/09 02:28 ID:Xjy4GSmZ
海外盤のCDの輸入が禁止される法案が可決されるかもしれないらしいのでみんなで反対しよう!
みんなで署名しよう!

http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
397ドレミファ名無シド:04/05/17 18:21 ID:+zkUu5WG
JT PRODUCTSのFORCEはどうですか?
評判いいみたいですが。
398ドレミファ名無シド
ボスのGE-7なかなか良い。巻く損のOD-820も宵。