★最強の歪み系エフェクターはこれだYo!!★10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
お茶でも飲んでまたーりと逝きましょう。

★最強の歪み系エフェクターはこれだYo!!★9台目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1064765536/
2ドレミファ名無シド:03/12/13 07:47 ID:uCGqJ37B
3ドレミファ名無シド:03/12/13 07:50 ID:WvhhiDFw
>>1
乙です。
過去スレ一覧は役立ちますね。このスレの性格の変遷が伺えますな。
4ドレミファ名無シド :03/12/13 09:22 ID:pDjbGNnW
ロデオドライブってどうですか?
5メタゾネ厳禁:03/12/13 10:45 ID:5sYRsAkp
>>1


6ドレミファ名無シド:03/12/13 11:07 ID:WvhhiDFw
>>4

RodeoDriveというと、
・Pharaoh Ampから出てる赤いOD
・Rodeo Driveというブランド(黒いボディに白文字というルックスで、
 ファズ、OD/DS,などいろいろあるが、どれも2つのモード切替できる
 のが特徴)
のうちどっちのことかな?
7ドレミファ名無シド:03/12/13 12:00 ID:hQWjHFBU
>>6

黒ボディでジャックダニエルのロゴっぽいやつです。
8ドレミファ名無シド:03/12/13 12:14 ID:WvhhiDFw
>>7

ファズのHONEY TONEと、STOP WAH持ってます。
歪みものだとPLEMIUM TWINもあるけどそっちは買わなかったですね。
HONEY TONEはけっこう深く歪み、暴力的な音色だけれど、コントロールは
しやすく、オールドファズのような扱いにくさはないですね。
PLEMIUN TWINのほうは、OD/DS的にキャラを変えた2つのモードが切り替わ
るタイプだったと思うけど、こういう「2つのタイプ切り替えもの」(albit
のDD-1とか、Drive-O-maticとか、、)って、たいてい「どちらかの音が好み
ではあるけど、もう片方はそんなでもない」って場合も往々にしてあると思う。
「Fender系の歪みが好きな人ならBritish系の音は無くていい(あるいはその逆)」
とかね。
9ドレミファ名無シド:03/12/13 18:23 ID:vivTyRlz
>>1
10ドレミファ名無シド:03/12/13 21:12 ID:KxOvZ3f8
みんなひずみって何個使ってる?
それぞれの使い道も教えてください。
11ドレミファ名無シド:03/12/13 23:06 ID:lBsDAI92
前スレの最後の方で、田舎に住んでるので試奏できないみたいなのは怠けてるんじゃないかという意見があったけど、、、
ド田舎に住むとホントに試奏とかできないよ。
しばらく前に1年くらい田舎に住まなきゃならなかったんだけど、県庁所在地に楽器屋2軒しかなくて、
置いてあるもんは一番マニアックなので現行ビッグマフってくらいだったもん。このスレに出てくるような
ハンドメイドものなんて全然ないし。それでも県庁所在地の市内に住んでただけマシでした。
隣の県の県庁所在地は一応何大都市だかに数えられるところだったけど、高速バスで往復4時間、
バス代だけで往復9000円ですよ。
ああ、東京戻ってきてからは、そういう地方のやつのためにマジメにインプレ書いてるべさ。
最近新しいの買ってないから怠け気味だけどな。
みんなおれがインプレ書いてたら泣きながら読めよ。
12ドレミファ名無シド:03/12/13 23:15 ID:WvhhiDFw
>>11

俺も地方出身者だからわかるよ。いまは最新の機種を試奏し放題な都心に
住んでるから、できるだけ詳しくインプレしてきてつもりだよ。
だからこそ、質問する場合は。使用ギターやアンプ、求める音色の傾向と
か書いてほしいな。そうするとコメントもしようがあるわけだし。

でも、田舎に行くと、都心では品薄になってるモノが見つかるときもあって
楽しいことも、たま〜にある。
13ドレミファ名無シド:03/12/14 00:58 ID:0wIpyCtL
>>11
気にスンナ。
14ドレミファ名無シド:03/12/14 08:34 ID:3gea53kV
しかしあれだな、たまにデパートでやってる鉄道忘れ物市は魅力的だな。
先月大阪の松坂屋であった忘れ物市でBoot-Legの Jaw Breakerが、
なんと500円で売ってた(w

もちろん即買い後、自宅で点検も無問題。(゚д゚)ウマー
15ドレミファ名無シド:03/12/14 08:44 ID:mAP7KV7W
俺は田舎のリサイクルショップでmaxon D&S 2を800円で買ったなあ。
もう15年も前のコトだが(当時は誰も見向きもしなかった代物だし)。

一般人にしてみりゃ、テレビにも繋げない、台所でも役に立たない
もんだしね。
16ドレミファ名無シド:03/12/14 09:05 ID:HJpZ/bPB
まあ、カラオケにマイク持ち込む奴の中に、ギター用
エフェクター使って遊ぶ奴はいるらしいが。
17ドレミファ名無シド:03/12/14 11:32 ID:NeMCJy67
都会は良いですね。田舎には滅多に面白い物がないですよ。
広島市内でも、エフェクターに限らず、フェンダーCSとか
数えるほどしかないですよ。
18ドレミファ名無シド:03/12/14 11:34 ID:uG4V/qf+
メタゾネ買いました。。
















まじ後悔
19ドレミファ名無シド:03/12/14 14:29 ID:li16p247
>>18
俺なんかロックテックとかいうわけ分からんメーカーの
オーバードライブ買っちゃったよ。それに比べればおまいのほうが
ましさ
20ドレミファ名無シド:03/12/14 21:47 ID:6N7VejNA
>>19
こらこら、漏れの中学生時代の思い出のブツをそんな言い方するのはやめてくれ
その昔2980円でメタルウォーカー買ったんだ
21ドレミファ名無シド:03/12/15 18:57 ID:si0ILG+O
ローカル不幸自慢大会…結構イイ
22ドレミファ名無シド:03/12/15 21:38 ID:eYlJAGA3

さすがにネタ切れ?

23ドレミファ名無シド:03/12/16 11:29 ID:SFRNodxk
前スレがもう読めなくなっているのでお伺いしますが、
前スレで、
「RATの各モデルと時期ごとのクリッパー素子、外観の違いなどを一覧表
で載せている海外のサイト」
が上がっていたと思うのですが、どなたかurlを手元に残していませんか?
お手数をおかけしてすみませんが、教えてください。
24通訳 ◆TTxX.8eAJ. :03/12/16 11:58 ID:lTd7G+we
10スレ目ですか。イイ感じです。

最近再び歪物調査に乗り出しています。
面白い物があればレビュー書きますです。
25ドレミファ名無シド:03/12/16 12:32 ID:mS5Y/QHQ
>>24
通訳さん、ぜひとも
復刻TS808試してきてください!
26ドレミファ名無シド:03/12/16 12:52 ID:SFRNodxk
通訳さん、お仕事相変わらずお忙しいのかな? 無理せずレポいただければ幸いです。

個人的に、今年手に入れて面白かったモノはというと、
DeuceTone RAT
 …旧型RATが要らなくなった
Pharaoh UPTOWN FUZZ
 …原音の生々しさを殺がない、GのVolでコントロールできるブースター
  的使用に○
HumanGear Passionato
 …中古で購入(新品では買う気が起きない)。まあ、言うだけのことは
  あるよね、って出来。
TECH21 DoubleDrive
 …すごくイイ!って感じでもないんだけど、、なにかと便利なので使用
  頻度は最近では一番高かったりします。
27ドレミファ名無シド:03/12/16 13:39 ID:wYq0O8pQ
自分的に今年1番だったのはBANZAIのCOLDFUSIONだな(前スレ最後の方でインプレ)。
もう、好み100%。この音が欲しくて何台のODを買ったことか・・・。もう悩みません。
28ドレミファ名無シド:03/12/16 13:45 ID:YC3My4aE
RodeoDrive PLEMIUM TWINについて
『多分知名度も人気も全く無い可哀想な奴なんじゃないだろうか。googleにも全くひっかからない、ヤフオクにも出ない。
だからといってレアものなのかというと、自分はお茶の水で新古品にもかかわらず半額以下で買えた。
散々な謂れ様だがジャックダニエルを彷佛とさせるこの歪みものに興味を持ったのは、ロックギタリストのB○○NYさんという方が目の前で試奏してくれて、
スタジオにJCしかない時にこれ1台あればなんとかなる、とJC対策用に買ったの事を話してくれたことに興味を持ったからである。
スイッチが二つあって、それぞれエフェクトON/OFF、OVERDRIVE/DISTORTIONの切り替えとなっているのでクリーントーンが欲しい時にはエフェクトOFF、クランチが欲しい時はエフェクトON、
リードをとる時にはOVERDRIVEからDISTORTIONにモードを切り替えてゲインとレベルを稼ぐという欲張りな使い方ができるのだ。
もちろんドライブを下げ気味に、レベルを上げ気味にすれば2段階ブースターになる。
唯一の弱点といえばOVERDRIVEとDISTORTIONの音量差はプリセットなので慣れが必要という事ぐらいだと思う。
上品だけど結構ガンガンに歪んでくれるし、本当に使い勝手がいい。』だそうです。参考まで。
29ドレミファ名無シド:03/12/16 14:22 ID:SFRNodxk
>>28

Rodeo Drive、いろんな店で投げ売りされてましたものね。

>唯一の弱点といえばOVERDRIVEとDISTORTIONの音量差はプリセットなので慣
>れが必要

そうそう。セッティングによってはそれがけっこうな音量差になるので私は
購入を止めました。
前スレの最後のほうにも書いたことですが、2つのタイプの歪みをモードで
切り替えるタイプのものは、ともすれば「片方は気に入ってるけれど、もう
片方はダメ」っていうケースが好みによって生じるので難しい面はあります
ね。
 同様のタイプだと、
Drive-O-Matic…Fender的なキャラのほうが秀逸
Cranetortoise DD-1…こっちはMaeshall的なキャラのほうが○。Fender的な
        ほうは、ちょっとDryすぎて色気足りない感じ。
てな印象でした。
30ドレミファ名無シド:03/12/17 02:52 ID:O0B1O+40
providence stampede sdt-1はガイシュツですか?
ヌケも最高ですし、ちょっと高いですけど店で見かけたら
シソウおすすめです。ちなみにオフィシャルサイトのサンプルはいまいち良さを引き出せてない気がします。
31ドレミファ名無シド:03/12/17 09:35 ID:hZqR+V9N
>>30

使ってますよ>SDT-1
久しぶりにディストーション系で最近面白いものに出会ったという感じ
ですね。ライバルはKeely MOD RAT2とCarl Martin HotDrive'n Boost mk-3
あたりかな。ワイルドさと音ぬけではこの2機種を頭一つ越えていると
いうところかと思います。
オーバードライブのSOV-1もそうですが、ノイズの少なさには感服しま
した。
32ドレミファ名無シド:03/12/17 10:41 ID:MoAqQQR1
クオリティに関しては文句ないけれど、ブーストスイッチのゲイン上がりすぎと、
ドライブの位置によって音色がファズみたいになるのには閉口したな。>SDT-1
33ドレミファ名無シド:03/12/17 13:37 ID:vH1FHk+A
ライブと家ではアンプ直で、スタジオ練習だけGT−5使ってたんですが、
GT−5が調子悪くなったので単体で歪み買おうかなあと思っております。
GT−5は便利だったのですが、安っぽい部分があったので
マーシャルを歪ました様な重圧感のあるアナログチックなエフェクター探してるんですが
何かイイの無いですか??

昔、メタルモンスターっていうのを友達に借りたんですが、結構よかったです。
メタルモンスターを少しアナログチックにした感じでおススメあれば教えてください
3419歳:03/12/17 13:47 ID:aVe4k9ud
メタモンってデジタルじゃないですよ?
真空管入りです。
アナログチックてのがよくわかりませんが、
マーシャル歪ませた音がいいならガバナーでもドゾー。

ライブでアン直なのにスタジオではGT-5使ってたというのは
どういう状況なんだろう・・・
3533:03/12/17 14:06 ID:vH1FHk+A
>>34
頻繁にアンプ持ち運ぶのに無理があったんです。
ガバナーってあまり歪まなかった気がするんですが、んな事なかったですかね?

アナログチックがいいというのは、メタルモンスターはキュッキュっていう歪み方してた
記憶があるんです。
ん〜、上手く伝えられなくて鬱。
試奏しに行けって言う話ですね、すいません
3619歳:03/12/17 14:24 ID:vN4S3xeP
ハイファイよりローファイがいいってことなのか。
きめ細かい歪みより荒い歪みの方がいいってことなのか。
マーシャルにしても900と2000では全然歪み方違いますし。
3733:03/12/17 14:30 ID:vH1FHk+A
どうもです。
好きなギタリストの音は橘高の音です。
ハイゲインで輪郭があって太くてジャリジャリいってないような感じが好きですね。

試奏行ってこようと思うので、もしガバナ以外でおススメあったらいくつか教えてください
38ドレミファ名無シド:03/12/17 16:05 ID:UEsHoore
画花でも勧告画花と淫蔵画花でだいぶちがう
39ドレミファ名無シド:03/12/17 16:10 ID:hZqR+V9N
>>33

あのね。質問するなら、せめて「使用するアンプ。使用するギター」
くらいは書かないと、適切なアドバイスはもらえませんよ。
ハイゲインな歪みをエフェクターのみで得ようとするなら、
Zoom Tri-Metal
Rocktron RAMPAGE
BOSS mega distortion
JEN TD-1
あたりは試してもいいだろう。
40嵐 浩二:03/12/17 16:59 ID:J6WB1065
ホットケーキ初期タイプとTS-9のどっちがブースターとして使えますか?
TS-9ってどうなんですか?
41ドレミファ名無シド:03/12/17 17:20 ID:hZqR+V9N
>>40

人それぞれ好みの問題だから、どっちというモンでもない。
君がLesPaulTV Spaecialが好きだからといって、他の人が
みんなそうじゃないのと一緒だよ。
42嵐 浩二:03/12/17 17:24 ID:J6WB1065
>>41
他人の好みはどうでも良い。
問題は、どんなこと感じどんな風に演奏するかだよ。
あなたはなにもわかっていないな
43ドレミファ名無シド:03/12/17 17:29 ID:uuZS8syM
ブーストされるアンプにもよると思うが…
44ドレミファ名無シド:03/12/17 17:39 ID:BXkdYjJ8
ts808 どーですか
45ドレミファ名無シド:03/12/17 17:47 ID:0R2P/m1a
>>41
「砂糖と塩はどっちが美味いですか?」みたいな質問はスルーでよろ
46嵐 浩二:03/12/17 18:04 ID:J6WB1065
>>43
フェンダートーンマスターをブーストするならばですよ
ホットケーキ初期タイプとTS-9のどっちが良いですか
47ドレミファ名無シド:03/12/17 18:11 ID:R5xp257U
>他人の好みはどうでも良い。
じゃぁなんで
>ホットケーキ初期タイプとTS-9のどっちがブースターとして使えますか
と他人に聞くんだろうかw

>問題は、どんなこと感じどんな風に演奏するかだよ。
日本語が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

48ドレミファ名無シド:03/12/17 18:12 ID:R5xp257U
421 :嵐 浩二 :03/12/17 16:54 ID:J6WB1065
ホットケーキを使って7年は経ったけど良いブースターだと思う
レバーが曇りきってるし、良いビンテジ雰囲気を醸し出している。


49ドレミファ名無シド:03/12/17 18:16 ID:X0YxJt+r
こりゃまた香ばしいヤツが現れたもんだな。
50ドレミファ名無シド:03/12/17 18:23 ID:0axvVFrE
先日新宿のロッ○インに行ったらValveboyが29800で売ってた。
かなりブギーの音をしてるとの評判だから今度試してみたい。
だれか持ってる人いない?

別館にはDr.Zのアンプがキャビと合わせて15万。
金がない時にかぎって掘り出し物が、、、、
51ドレミファ名無シド:03/12/17 18:28 ID:uuZS8syM
>問題は、どんなこと感じどんな風に演奏するかだよ。

戸田'sチルドレンだな
52ドレミファ名無シド:03/12/17 18:35 ID:qSTslGgu
メタゾネ売ろうかな。ボスのオーヴァードライヴにすれば
良かった。あんな歪まなくて良かったんだなあ。。。。
53ドレミファ名無シド:03/12/17 19:28 ID:cwu2JQPy
>32
ファズみたいになるのは仕様だったかと、説明書に書いてあった気がします
つまみは12時の位置がディストーションとして最大ゲインでしょうかね
54石井 康幸:03/12/17 20:17 ID:J6WB1065
アンプ直結で良いだろうよ。
55ドレミファ名無シド:03/12/17 20:42 ID:xczuaBS9
56ドレミファ名無シド:03/12/17 20:53 ID:RSbmD4fU
IDがw
57ドレミファ名無シド:03/12/17 21:21 ID:ck6WOapd
TS-808の初期型がいいよ。
12万8000円+消費税持ってTC楽器へゴー。
58:03/12/17 23:07 ID:vqpzyBJU

うちのバカがご迷惑おかけしてすみませんでした。

59ドレミファ名無シド:03/12/17 23:42 ID:T0fPvlSb
>メタモンがデジタルうんぬん言ってた香具師
(゚Д゚)ハァ?って言われるかもしれないけど、漏れなんとなくわかるなー
RAMPAGE試してみたらどう?
メタモンより下品で漏れは好き
60ドレミファ名無シド:03/12/18 00:09 ID:W0F6iegI
メタルモンスター持ってるけどさ、全然良くない。
音痩せが激しすぎ
61ドレミファ名無シド:03/12/18 00:53 ID:Y9jTohm/
>>60
歪ませ過ぎなんだと思うんだな、じゃなければ好みに合わないのかな(´・ω・`)
62ドレミファ名無シド:03/12/18 01:10 ID:E8P1iFCJ
低価格帯の真空管搭載エフェクターって
ソリッドステート回路で歪ませて真空管は
その後に通してるだけのが多いよ
プリチューブアンプとかと一緒で

本気のペダルプリってやっぱ価格からして違うしね
だいたい12AX7一本で何ができるんだよ
63ドレミファ名無シド:03/12/18 02:13 ID:eTGJ3hlI
>>62
いや、一本でも十分いい音は出せるよ。悪猫とかもクリーンチャンネルは
一本しか通してないけどほんといいクランチ。安いチューブペダルの問題は
電圧が低い事だな。真空管は高電圧掛けないと一本じゃなかなかいい音出ない。
値段高いのでも低電圧のはあるけど、そういうのは複数本の真空管積んでる。
64ドレミファ名無シド:03/12/18 02:28 ID:Y9jTohm/
メタモンは真空管の存在を忘れて使おう
理屈はどーでもいいんだ、漏れの好みの音なんだ
65ドレミファ名無シド:03/12/18 09:26 ID:wcQ2qA17
メタゾネは記念に持っといていいだろ。
究極の歪だから、今後もずっとエフェクター本に載る伝説の品では?
玉数多いから金がないなら手放してもいいんだろうけど。
66ドレミファ名無シド:03/12/18 21:08 ID:9QPkUr/U
BOSS SD-1はマーシャルのブースターとして評判がいいですが、
単体の歪みとしてはどうでしょうか?
Hao Rumble MODと比べてどうでしょうか?
67ドレミファ名無シド:03/12/18 21:20 ID:ApSqe0Bs
>>66

SD-1を歪まないアンプに繋いだような音は
http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
で聴ける前半の音。これはサンプルとしてかなり綺麗に
録音されてるけどね。
低域が削れ、マイルドで明るく軽い歪みだね。

Rumble MODは、もっとアンプ的だし、全然別のキャラ。
HAOのHPに全機種のRumble O.D.Sのサンプル音が聴ける。
MODはODSよりももっと中域が膨らんで人工的になった感じ
だから、単体の歪みものとしてはODSより使いやすくなった
んだろうね。でも俺はODSをプリアンプ/ブースター的に使
うほうが自然で好きだ。
68ドレミファ名無シド:03/12/18 21:23 ID:ApSqe0Bs
>>66

追記

Rumble MODのサンプル音もアップされてますね。
http://www.jes-in.com/hao/
69ドレミファ名無シド:03/12/18 21:36 ID:9QPkUr/U
>>67=68
ありがとうございます。
キャラが違う、とはどういうことなのでしょうか。
良く聞く表現ですが、いまいちピンとこないのですが。
70ドレミファ名無シド:03/12/18 21:48 ID:ApSqe0Bs
>>69

曖昧な書き方で済まなかった。ごめんね。

キャラクター(=性格)が違う、ってことなんだけど、いろんな場面で
使える便利な表現だからつい多用してしまいがちだ。

上で言いたかったのは、
広く捉えれば「オーバードライブ系の歪みもの」ではあるけれど、
BOSS SD-1は「こじんまりと音にまとまりを与えて聞きやすくして
くれる系統」で、音質的にも低域〜高域の幅は狭まり、ピッキング
の強弱による表情の変化も乏しくなる。でも、それがかえって好ま
れる面もあるし、実際、マーシャルアンプの荒々しい歪みを適度に
抑えてくれる、と好評なワケです。

 それに対し、「こじんまりとならず、弾き手の微妙な感触を殺がず
に歪ませる系」の"キャラクター"を持った歪みモノも多くあります。
Rumbleもそうしたキャラを持つもののひとつ。SD-1に比べたら、歪みは
同程度に抑えたとしても、けっして低域〜高域の幅も狭くはなってく
れないし、右手の強弱や音色のアラが包み隠されずに出てしまうので、
「弾きやすくしてくれる」SD-1のような効果はありません。
 でも、そういう"キャラ"を好む人も多いというワケです。だって、
微妙なテクニックで音に表情を与えてあげたい弾き手の場合は、エ
フェクターを通すことでせっかくの音の表情が乏しくなるのは嫌で
すからね。

 ただね、実際出てくる音の「強弱」「アラ」「表情の豊かさ」は
SD-1かRumbleか、って違いなんかより、弾き手の巧さのほうがよほど
重要ですけどね。
71ドレミファ名無シド:03/12/18 21:58 ID:9QPkUr/U
>>70
なるほど!
詳しい解説ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!
72ドレミファ名無シド:03/12/18 22:02 ID:YMWfhJ7S
マルチの前にSDー1繋ぐとオフでもかなり音変わりますか?
マルチにループあるんですけど歪みを2つ使いたいんで。
73ドレミファ名無シド:03/12/18 22:07 ID:ApSqe0Bs
>>72

「マルチの前」って時点で、「マルチの音」になるわけだから、
そんなに気にすることではないよ。
74ドレミファ名無シド:03/12/18 23:03 ID:zIoZZ/YD
モダンなハイゲインアンプのような歪み方をするのでお勧めはなんですか?
今度やるライブハウスのアンプがしょぼくて…
75ドレミファ名無シド:03/12/18 23:10 ID:YMWfhJ7S
ハムバッカーにラットって合いませんか?
76ドレミファ名無シド:03/12/18 23:11 ID:ApSqe0Bs
>>75

んなコトはない。人それぞれの好みの問題。
77ドレミファ名無シド:03/12/18 23:12 ID:ApSqe0Bs
>>74

その「しょぼい(と思っている)アンプ」が何か? によるでしょ。
78通訳 ◆TTxX.8eAJ. :03/12/19 02:00 ID:PLoBV2Wp
Shin’sMusicのTS−9Mod、CleanDrive
Freedom Modify ブルースドライバー
PedalworX SRV808弾いてきました。明日ぐらいに
レビュー書きます。残業フラフラ(鬱
79ドレミファ名無シド:03/12/19 03:50 ID:y4DQiWGS
書いとくれ。待ってるよー
80ドレミファ名無シド:03/12/19 11:56 ID:gyr/HNdz
部品点数をできるだけ減らしてラグ板使ってアンプみたいにポイントトゥポイントでオーバードライブ作ったんだけどこれがなかなか良いのよ
8174:03/12/19 12:56 ID:iC9fH0df
>>77
しょぼいと言うか、普段スタジオで使ってるアンプと違うから戸惑ってるんです。
普段はスタジオで5150かDSL100を使ってます。
例のライブハウスはマーシャルJCM800シリーズ(型番は調べてませんでした)で
メンテが悪いのか歪みが酷かったです。
82ドレミファ名無シド:03/12/19 13:46 ID:lVVfSdqj
ライブハウスやスタジオの800は基本的に酷いよ。
83ドレミファ名無シド:03/12/19 14:20 ID:eOeVaeu8
最強っつったらラジカセに直プラグインだ
ガイシュツだったらゴメ
84ドレミファ名無シド:03/12/19 15:13 ID:5V9ZehzF
ZOOMのHL-01をIbanezで使っててディストーションとしては大変満足してるんだけど、
もうすぐしたらギターをストラトに変えるんです。
でHL-01のゲインをほぼ満タンでもシングルPUのジャキジャキした感触が残って気持ち悪いんです。
気になってるのが同じZOOMのTM-01なんだけど、HL-01をもっとゲイン上げた様な音色作れますか?
それともZOOMのファズのほうがいいかな?
求める音色はリードに使う音で、メタゾネ系のはあまり好みません。
シングルPUで使った事ある人、感想とか宜しくお願い致します。
あっ、あとアンプは普段JC使ってます。
85ドレミファ名無シド:03/12/19 16:34 ID:bil2wB+V
RG→HL−01→JC
漏れも一時これだったけど舐めちゃいかん、なかなか良い感じだった
今は?
今は、あsれsだ、その、、、ドラマーやってる
86ドレミファ名無シド:03/12/19 17:29 ID:/qonwfOq
>>84気に入ってるんならストラトにかえることねえじゃんばか
87ドレミファ名無シド:03/12/19 18:29 ID:TOXv95Q+
ギターの腕前はまだ初心者に毛が生えた程度なのですが、
将来的にはジミヘンを目指してピッキングニュアンスで雰囲気を出すような
ギターを弾きたいという前提で、検討しているエフェクターがあります。
MAXONのOD820って、ピッキングニュアンスがすごくよく出て、
悪く言えば腕前の下手さを隠せなくなるって聞くのですが、
同じくMAXONのOD9と比べるとどっちがいいんでしょう。
できればこれ以外買う必要ないって思えるようなのを買いたいのですけど。
ZOOMのPD-01が安くていいというのも聞きますが。
88ドレミファ名無シド:03/12/19 18:39 ID:FtU3MSQ0
>>84
HLに比べたら、TMはドンシャリ傾向。ただ、ちょっとローノイズ。
高音域を削りきれてないって意味なら、HLでもだめだっら、TMでも
厳しいと思う。トーン付きのブースターかけて、ハイを削ってしま
う手もある。

でも、正味の話、グライコ買え。
89ドレミファ名無シド:03/12/19 18:43 ID:qujP5oHk
TS-808 復刻弾いてみました。
かなりマイルドな感じ。
90ドレミファ名無シド:03/12/19 18:56 ID:UBMZcCCp
>>87
言えと言われれば幾つか候補上げられるけど、ちゃんと自分で失敗しなさいw
ロクに弾けない人が「これ!」っていう最高のエフェクター使っても、良いって思わないよ。

820もOD9も良いエフェクタだけど、ストラトに合うのはどっちかって言うと820。
これはもう使うギターとアンプの差の相性でしかないよ。
820はニュアンスがよく出るけど、よく出るペダルの中では一番出ない方だし。

ジミみたくなりたいなら、逆にどんなエフェクター使ってもOKだよ。
自分で弾いて良いと思うものを使った方が近道。
91ドレミファ名無シド:03/12/19 19:06 ID:TOXv95Q+
>>90
ありがとうございます。
安くで見つかったので思い切って820にしてみます
92ドレミファ名無シド:03/12/19 19:10 ID:UBMZcCCp
>>89
トーンを思いっきり開くとどうですかね?
オリジナルみたくプレゼンスが煌びやかに利いてくる感じはあります?
9389:03/12/19 20:25 ID:qujP5oHk
オリジナルの音は知りませんが、コピーモデルと同じ音でした。
うちにあるのはHSWのだけど、それより少しドライブも出力も抑え目かな。
オペアンプは現代のノイズレスのやつじゃないかなー。
トーンはあんまりいじらなかったからわかりません。
最大の魅力はレトロなデザインじゃないでしょうか。
抜けはいいかんじでしたよ。


94ドレミファ名無シド:03/12/19 20:30 ID:UBMZcCCp
>>93
どうもです。
やっぱり良くなさそうだな。。。
95ドレミファ名無シド:03/12/19 20:34 ID:OsTkzkOw
あと確かバイパス回路も昔のアクティブバッファ回路がそのまんまなんだよね?
既に復刻済みの9やMXR型808はトゥルーバイパスを謳ってたけど。
96ドレミファ名無シド:03/12/19 20:48 ID:UBMZcCCp
それマクソンでしょ?808はバイパスじゃないよ。
97ドレミファ名無シド:03/12/19 22:35 ID:/PIgsqrw
SD-1とDB-2じゃどっちが低音削れ&音痩せすくないですか?
98ドレミファ名無シド:03/12/19 22:36 ID:UBMZcCCp
>>97
DB−2
99ドレミファ名無シド:03/12/19 22:50 ID:/PIgsqrw
ならちょっとドライブのかかったブースターにするなら
どっちがお勧め?
100ドレミファ名無シド:03/12/19 22:56 ID:+yC3JNWM
>>99
DB-2は、中低音が強く(逆に高音はあんまりトレブリーにはならない)、
粒の粗い音が特徴なので、SD-1とはずいぶん違うよ。
 そういう使い方なら、ひずみを抑えてDB-2(もしくはDB-3)のほうが
いいと思うね。
101ドレミファ名無シド:03/12/19 23:00 ID:UBMZcCCp
>>99
いや、SD−1でしょ。
DB−2をブースタにすると元のトーンが食われるし、ノイズも多い。
それにDB−2はドライヴを押さえると、トーンの美味しい部分が出ないよ。
102ドレミファ名無シド:03/12/19 23:05 ID:+yC3JNWM
とまあ、人によって好みもさまざまなので、>>99はあとは試奏して
決めてね。
DB-2,SD-1以外にもいろいろエフェクタはあるわけだし。

で、けっこうBD-2あたりに落ち着きそうな予感も。。。。
103ドレミファ名無シド:03/12/19 23:11 ID:UBMZcCCp
>>100
DB−2さ、ドライヴを開いて使ってないでしょ?
ゲインが12時以下だとそういう音になるけど、それ以上だと全然違うよ。
10499:03/12/19 23:26 ID:e/JIAkZx
ありがとうございます。
ちなみにストラトつかいで。
ホッとケーキはなんか合いませんでした、好みじゃないみたいです。
そんでラットは好きです。
高級料理よりファミレスが合う口なんですかね。
105ドレミファ名無シド:03/12/19 23:27 ID:fUs6LswM
>>103
たしかに言われてみれば俺はそういう使いかたしてます。
俺にはDB-2の歪みはあんまり上げずに粒の粗さを出したい
んだよね。
106ドレミファ名無シド:03/12/19 23:32 ID:UBMZcCCp
>>105
ツブが粗いのはどのレンジで使っても同じなんだけど、こいつは秘密があってねw
ゲインが12時を境に、オペアンプが切り替わるの。
12時以下だと4558Dのミドル中心の甘めな音なんだけど、ゲインをあげると
プレゼンスが利いてきてキラっとした音になる。でもミドルを薄くなるけど。
なんで、あんがいトレブリーな感じも出るんだよ。
107ドレミファ名無シド:03/12/19 23:38 ID:fUs6LswM
>>106
なるほど、お詳しいですね。
俺はオーバードライブはわりと抑え目の歪みかたにするか、フルにゲインを
上げても手元で弱く弾けば歪が抑えられる程度の歪みかたのするODしか使っ
てないんですよ。
 DB-2は12時以上にゲインを上げて使うって発想はなかったけど、そういう
音がほしいときにちょっと持ち出してみようかな。正直、自分としてはあん
まりDB-2の可能性は追求しきれていなかったみたい(実際、今のメインでは
ないし)と目を開かされた思いです。
 面白い情報ありがとう。
108ドレミファ名無シド:03/12/20 00:31 ID:1zO+jBjF
自分はSANSAMP CLASSICです。
使い方に慣れるまでは厳しいエフェクタですが、慣れてきたら
この独特の歪み具合が非常に気に入りました。^^
特にFenderチャンネルでのは。
結構ブーミー気味の効き具合なのですがこれに一票です。
109ドレミファ名無シド:03/12/20 01:22 ID:u7bzvgM5
ブートレッグのRRP2.0ですが、使ってる人います?または使ってた人。
ブートレッグはアンサンブルの中で埋もれるから駄目だ!っていう意見がありますが、
JBKは仕方ないとして、RRPはどうなのかなと思いまして。
意見お聞かせ下さい。
110ドレミファ名無シド:03/12/20 01:46 ID:oSn6COV3
>97-107で言ってるDB-2って、流れからはBlues Driver BD-2の事のように
見えるけど、まさかsobbatのDrive Breaker DB-2のことだったりする?
11199:03/12/20 02:03 ID:M6Tr7gOr
ソバットのDB-2のことなんですけど・・・

これってノイズがひどいみたいですね・・・
アンプにラットとアナログディレイさしててもう一つ
ひずみいれるか迷ってるんですよね・・・
音の老化を考えて。。
112北の国から2002遺言:03/12/20 02:51 ID:lzWXhixj
メタルゾーンにイコライザー(GE−7)を加えて
メタリカ(ドンシャリ)のようなサウンドをつくれますか?
113305:03/12/20 03:07 ID:kQqQj2P6
ズームのGFX707のディストーション。これ最強
114ドレミファ名無シド:03/12/20 07:52 ID:2gowa77e
>>110
思いっきりDB−2ですが。
115ドレミファ名無シド:03/12/20 07:58 ID:Ai8JIEv8
Line6 AM4ってどうですか?
116ドレミファ名無シド:03/12/20 09:39 ID:v6zVBj3J
>>109
一応持ってます。どうですかね。フロントで弾くと、ベースとかぶるとか言う人も居れば、抜けは抜群って人も居ますね。
私は今はあまり使ってないですが、抜けは悪くはないと思いますよ。
あんまり抜けが悪くて悩んだ事がないので良くわからないです。すいません。
ブートレッグは、アンプ直が好きだーって人にはまぁまぁ良いのかもしれないですね。で、音質は好みですね。まろやかな感じではないです。



117ドレミファ名無シド:03/12/20 09:42 ID:+BK72PNz
>>112
余裕
118ドレミファ名無シド:03/12/20 10:11 ID:lBcfsPlz
おいおい・・・。
119ドレミファ名無シド:03/12/20 15:13 ID:cppJkXyS
>>112はEQの使い方(いろいろ)わかってないと推測してみる
わかってたら聞かないかw
120石井 康幸:03/12/20 22:13 ID:crBMJ5mH
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
歪まなくてもイイや
121ドレミファ名無シド:03/12/21 00:40 ID:1YTvjb0C
JBKとZOOMのPD-01、どっちがいいですか。
もしくはそれぞれの特徴などでもいいです、誰か教えてください。
ちなみに使用ギターはリッケンバッカー360、アンプはスタジオではJCを使ってます。
90年代UKロックみたいな音が出したいです。
どっちもいいと聞くのですが、田舎なので両方試奏できません。誰かヨロシクお願いします。
122ドレミファ名無シド:03/12/21 02:29 ID:f7nYn9F2
>田舎なので両方試奏できません
これがムカツク。それを理由にするな。
じゃあ何か?メチャクチャ変な好みなヤツが答えてくれたとして、
単純にそれを信じて買うのか?で、全然違っても不満はないのか?

正直に言え。「自分の耳じゃ自信ないから誰か決めてください」と。
123ドレミファ名無シド:03/12/21 02:45 ID:WSz5sq0Q
>>122
ワロタ
そんないじめなさんなって
124ドレミファ名無シド:03/12/21 03:08 ID:8+icg5VF
PD−1は取りあえず、まんまブースとされる
125ドレミファ名無シド:03/12/21 03:09 ID:+VezDw/L
まぁまぁおもしろいからageてやってくれ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1071941165/l50
126ドレミファ名無シド:03/12/21 03:10 ID:f7nYn9F2
別にいじめてるわけじゃないんだけどさ…

俺も前はド田舎に住んでたわけよ。
唯一の楽器屋がヤマハの直営店のみ、みたいな。
だけど俺は街まで出たさ!他人の意見プラス、
高い交通費使ってでも自分で弾いて音を聴かなきゃダメだな、と思って。

だからこのスレの上にもあるけど、「田舎だから〜」とかを理由にするのは
「お前が怠けてるだけだろうが!」と俺も思う。同意。

しかもそんなヤツに限ってJBKとかSD-1とか
散々インプレが載ってる機種を聞いてくるからな…
過去ログぜーんぶ見ろ!それがめんどくさいなら街へ行け!


ってことで俺のオススメはブートのRRP2.0
UKロックにはうってつけ!
これでいいのか?>>121よ。
127ドレミファ名無シド:03/12/21 04:27 ID:U1R7OAuL
ブートはそろそろ別スレが必要だな。。。
128ドレミファ名無シド:03/12/21 09:30 ID:kOqwKEL+
高校生とかも来るのに、交通費に2万かけて1万切る
エフェクターを試走しに行けとも言えんだろう。
ラインハルトみたいな考え方しなさんな。
129ドレミファ名無シド:03/12/21 09:57 ID:DDKGWywK
>>126
だってさ〜離島なんだもん。(ノ_・、)グスン
フェリーに片道2時間揺られて逝く気しない。
130ドレミファ名無シド:03/12/21 11:46 ID:GKnaAZJt
みんなで東京に出てこいよ。それでみんなで一緒に暮らそう。
楽器屋にも逝こうぜ。何でも揃ってるよ。
131ドレミファ名無シド:03/12/21 12:13 ID:xQESkc/H
クリーンアンプを歪みFXでバッキング音作りたいんですけど
原音損なわず何が良いですかね?
歪みFXを2個つなげたくらい音がスキです。
132ドレミファ名無シド:03/12/21 12:24 ID:FIyv4cPu
>>130
とりあえず寝袋もっていきますので
地図FAXして下さい。
133ドレミファ名無シド:03/12/21 12:41 ID:ZoSDRA1V
>>131
日本語を勉強し直すか過去ログ読み返して適当に選んでください。
134ドレミファ名無シド:03/12/21 12:56 ID:bhHBO4dK
>>131
わろたww
135ドレミファ名無シド:03/12/21 16:05 ID:xQESkc/H
SD-1みたいで低音があまり削れず音痩せのしないエフェクターって何がありますか?
あげられるだけあげてみてください。
136ドレミファ名無シド:03/12/21 16:57 ID:1wAVdY2s
>>SD-1みたいで低音があまり削れず音痩せのしないエフェクター

釣り?
137ドレミファ名無シド:03/12/21 18:34 ID:RI8NbCYj
>>136
いや、意外と哲学的な問いかもしれないぞ!?
138ドレミファ名無シド:03/12/21 19:09 ID:DDKGWywK
音がSD-1っぽくて低音出て音痩せしないヤツ
と言っているのでは?
139ドレミファ名無シド:03/12/21 19:20 ID:ojwmK7r9
ZOOMのウルトラファズよりいい(お勧め)ファズってある?ファズファク、ビックマフがいいのは分かってるからそれ以外でお願い。
140ドレミファ名無シド:03/12/21 20:11 ID:GoXvktAg
BEE BAA
141ドレミファ名無シド:03/12/21 21:14 ID:2oJZZjWc
>135
SD-1 MOD
142ドレミファ名無シド:03/12/21 22:53 ID:/3ujrWx8
BOSSのDS-1かSobbatのDB-1ならどちらがお勧めですか?
低音、音痩せ、ノイズなどを考えて。
143ドレミファ名無シド:03/12/21 23:16 ID:ZoSDRA1V
>>142
DB-1
144ドレミファ名無シド:03/12/21 23:18 ID:dkbdt1WO
ソバットのDB-1って独特の音しない?
好み分かれるというか
145ドレミファ名無シド:03/12/21 23:23 ID:ZoSDRA1V
>>144
好みの別れないエフェクターなんてあるの?
146ドレミファ名無シド:03/12/21 23:24 ID:/3ujrWx8
そうなんだ・・・
DB-1かDS-1か迷う。
RAT持ってるんだけどRATをバッキングにまわして
ブースとをODにしようかな、DS+DSより
DS+ODのほうがいいかなぁ
147ドレミファ名無シド:03/12/21 23:26 ID:ZoSDRA1V
>>146
ならブースター買えばいいんじゃないの?
148ドレミファ名無シド:03/12/21 23:29 ID:/3ujrWx8
SD-1でOK?
149ドレミファ名無シド:03/12/21 23:37 ID:DDKGWywK
>>148
OKポッキー
150ドレミファ名無シド:03/12/21 23:42 ID:ZoSDRA1V
>>148
いいんじゃない?
151150:03/12/21 23:49 ID:ZoSDRA1V
>>148
でもどっかでモディファイする事をお勧めします。
152ドレミファ名無シド:03/12/21 23:52 ID:/3ujrWx8
SD-1のMODものって3万位するんですけど
どこがいいですか?
せめて1万くらいで・・・
153ドレミファ名無シド:03/12/21 23:54 ID:ZoSDRA1V
>>152
RE-Jなら本体代プラス1万以下でやってくれると思う。
メール送ってみ。
154( ´D`)ノ:03/12/22 00:06 ID:6stFJiCh
re-jもいいけどkeeleyが一番安くて一番音良かった。keeleyは元が安いし
返送料取らないし。3万も取るのってシブヤだろ?
155ドレミファ名無シド:03/12/22 00:09 ID:McCWA9rN
>>154
そうなの?いいな!そこってBOSSのFZ-3なんかもやってくれるかな?
156ドレミファ名無シド:03/12/22 00:11 ID:AFWjNily
keeleyのHPが見当たらない・・・
なんか初期じゃなく中期くらいの日本製のSD-1で
3つくらいかいかえて今のだからひょっとすると
改造ってもったいない?
157ドレミファ名無シド:03/12/22 00:24 ID:Pvj+yHDC
それじゃあSDのあとにグライコかまして、低音の帯域どっかブーストしる。
中古グライコなら6000円位だろ。
158ドレミファ名無シド:03/12/22 00:28 ID:AFWjNily
もう一個エフェクター通すとやばくないっすか?
RAT−SD-1−CE-2−AD-900って直列でつないでるんですけど。。
159( ´D`)ノ:03/12/22 00:44 ID:5bnIdZPT
>>155-156
機種によっては可不可あるだろうな。
http://www.robertkeeley.com/home.php
160ドレミファ名無シド:03/12/22 00:51 ID:W0b9+c3T
>>158
BOSSを一つ通してる時点で音は変わってるからあと一つ位変わんないよ。
161ドレミファ名無シド:03/12/22 00:51 ID:McCWA9rN
チクショー!英語だとわからん!
162ドレミファ名無シド:03/12/22 00:52 ID:AFWjNily
BOSSってそんなにだめなんか・・・
じゃあHOTCAKEとかそっちのほうがいい?
163ドレミファ名無シド:03/12/22 00:54 ID:6stFJiCh
>>161
keeleyに限らず英語力は必要と思われ。
でもこの人に英語でメール出したら俺が.jpで日本人だと分かったらしく
全部ローマ字で帰ってきた。でも文が滅茶苦茶で日本語になってなかった。
最後はzaken-nayo!とか帰ってきた。
164ドレミファ名無シド:03/12/22 00:56 ID:Frs5BGII
知らない人がいそうなので書いとくが
新規ユーザーはKeeleyに直接オーダーできないよ。
日本の代理店経由で買うかKeeley以外の外国のオンラインショップから通販。
165ドレミファ名無シド:03/12/22 00:56 ID:McCWA9rN
>>163
何言ったんだ?w 向こうのジョークか?
誰か英語話せる人探さないとダメだな。それともRE-Jに頼もうかな。
166ドレミファ名無シド:03/12/22 00:59 ID:McCWA9rN
>>164
やっぱそうなのか!やっぱりその分高くなるんだろうなぁ。
167ドレミファ名無シド:03/12/22 01:04 ID:Frs5BGII
>>164
代理店経由でもBossの改造品そこまで高くなかったと思う。
ほかのCompとかブーストは高かったが。
外国の通販でも一部の商品は日本に送ってくれない場合もあるからお忘れなく。
168( ´D`)ノ:03/12/22 01:10 ID:5bnIdZPT
>>164
タハラに任せてる品物だけ直接買えない

>>165
日本語を根本的に勘違いしてるみたいだけど時々まともな英語で来る。一回
インド語で来た。

>>167
でもブルースドライバーはボッタ。てかこの人は国外でも一年間保証有りだから
糞タハラのサポートなんていらね。しかも気に入らなければ48時間以内に返送
してくれれば全額返すっていわれた。凄い自信家!
169ドレミファ名無シド:03/12/22 01:33 ID:K3aU3qTB
復刻TS-808試奏したけど意外と良かったなぁ。
たぶん買ってしまいそうです。
170ドレミファ名無シド:03/12/22 01:35 ID:Frs5BGII
Keeley見てきた。
やっぱりほとんど日本は無理だった。
オリジナル商品のいくつかだけでModのメニューのものは全て日本とイギリスには売れないって書いてある。
でタハラ見たところ、BDは確かにちょっと高いな。
171( ´D`)ノ:03/12/22 01:53 ID:6stFJiCh
改造施してもらうだけなら誰でもやってもらえる。既に改造された品は
前々からのお客さんでないと無理。
172ドレミファ名無シド:03/12/22 01:59 ID:Frs5BGII
>>171
なるほど、機会があったら試してみますね
173ドレミファ名無シド:03/12/22 17:12 ID:AfSQosQu
>>162
駄目ならわざわざ改造してまで使われないよ。基本的に良いから人気が出て
台数が出回るから改造市場が出来る。車の改造パーツ市場とかと同じだよ。
174ドレミファ名無シド:03/12/22 18:52 ID:ZgAN2cAa
keeleyBD持ってた。
フルチューブアンプでは試してないけど、ハイファイでキンキン言う。
フェンダーアンプとかだといいんかもしんないけど、微妙やったな〜。
マッチレスのHOTBOXの前にかましたのが余計に駄目だったんかもしれんけど、
ローブーストモードでもやっぱり音痩せ感があるし。
ライブハウスのジャズコさん使うなら要らないですよ。ノーマルの方がいい。
SOV-1でいいやってことで売っちまいました。
175ドレミファ名無シド:03/12/22 19:32 ID:3pQCnmZw
FULL-DRIVE2がよろしいかと!
176ドレミファ名無シド:03/12/22 20:20 ID:FkkZQ3lx
SOVはいいよな。全く音が痩せないよ。
177174:03/12/22 20:42 ID:ZgAN2cAa
フルドラ2ほしいです。
あと、レッドスナッパーとランドグラフ、ケンタ、FRANTONEのODを一度試したいんだけど、
なかなか出会えない。当方京都の者なもので。
ケンタならある店しってんだけど、まだ触ってない。

それよか、VOXのAC30TBが欲しい。でもそんなのを置ける防音室もないわけで。。。
とりあえず、最近出たTS808をいっぺんいじってみたい。

あと、フルトンの69とベンダーがとても気になる。
178ドレミファ名無シド:03/12/22 21:26 ID:2LTpyECb
フルドライブはノイズ多いし代理店のマージンも多いぞ。
179ドレミファ名無シド:03/12/22 21:40 ID:Frs5BGII
フルドライブよりもプロヴィデンスのSOVの方がブーストとしては使いやすかったよ。
ノイズの少なさと二段階のブースト
ただちょっと固めの音かなって気がした。
もう手放したけど、マーシャルに思いっきりブーストで使うと凄く気持ち良かった
180174:03/12/22 22:04 ID:ZgAN2cAa
確かにマーシャルをブーストするとすごいよかった。俺もそう思った。
でも音色が硬いっつうか、フルトンみたいな色気はないでしょ?
そこがちょっと物足りないかな、逆に。
だからSOVはブースターとしてでよいと思う。
それ以上はあんまり求めてないかも。
フルドラとかケンタにはTS系の色気を求めたいかと・・・。
とかいうてtakky drive持ってるからいらねーじゃねーかって話なんですが。

とりあえずマージン高いのとかすげーむかつくんですけど。
代理店に独占禁止法を適用して欲しい。
181ドレミファ名無シド:03/12/22 22:27 ID:NXowkkMp
ハンドメイド系か。いろいろ試したが、
ノーマルSD-1の少しだめ〜な音の感じがいいな、おれは。
全体重をのせてもいい安心感もすてがたがね
182ドレミファ名無シド:03/12/22 22:29 ID:AFWjNily
おれもいろいろ試したけどSD-1が落ち着くかも。
BADCATにSD-1最強。
183ドレミファ名無シド:03/12/22 22:45 ID:EELSLVQ4
歪み2個あって一個は
ブースターにしたい場合
もう一つの前と後ろどっちに持っていったほうがいいんですか?
184ドレミファ名無シド:03/12/22 23:30 ID:W0d8/HJf
歪をブーストなら前。音量をブーストなら後ろ。
185ドレミファ名無シド:03/12/22 23:46 ID:lKyaEps7
おれのおすすめ
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/hashi/

いや、MODやってもらったことないけどただなんとなく。
186ドレミファ名無シド:03/12/23 00:16 ID:2JHj1Zh8
最近ここもツマンナイ無責任質問スレになって来たな。
187ドレミファ名無シド:03/12/23 01:45 ID:A336DW/3
>>186
2chなんてそんなもんだ。
188ドレミファ名無シド:03/12/23 01:46 ID:S1yi8Oty
>>181-182
ストラトだとスカスカになって駄目じゃん。レスポ+マーシャルならいいけど
189通訳 ◆TTxX.8eAJ. :03/12/23 03:43 ID:wJWxXF6e
残業残業残業・・・。年末はこれだから嫌だ・・・。

でさっそくレビューです。ストラト+DeluxeReverbで試しました。

Shin’sMusic TS−9 Mod SRV:Midが少し強調されたような感じでした。
名前の通りレイボーン系ですね。ワンボリュームのチューブアンプを気持ちよく
綺麗にブーストしてくれると思います。

Shin’sMusic CleanBoost:70年代ウエストコースト系の音が好きな人には
いい感じじゃないでしょうかね。古き良きアメリカンロックな音だと思います。

Freedom Mod ブルースドライバー:Lowが足されているのは分かりましたが
若干アンバランスな感じがしました。使いづらい部分があると思います。

PedalworX SRV808:808系の音ですがもう少し中域の力強さを加えた感じです。
現代的な808と言えばいいでしょうか?ノイズも少ないし、レイボーンが好きな人も
808信者も結構納得の出来と思います。

190ドレミファ名無シド:03/12/23 08:50 ID:8UmRMJoD
通訳さん、インプレありがとう。
TS系ですと、復刻TS808をさっそく弾いてみました。
Ibwnezのサイトでは「TS9より中域中心に」って書かれてますけど、そういう
イコライジング臭さはあんまり無くて、現行9、9DXより中高域のぎらつきが
抑えられて地味になった、という印象ですね。でも、それが功を奏しているの
か、Fenderにつないだときには自然に「1ヴォリューム(クリーンチャンネル)
を2ヴォリュームに」「2ヴォリューム(ドライブチャンネル)を3ヴォリュ
ームに」したかのようなブースト効果が得られ、好印象です。正直、これまで
はTS(9,9DX)の「こもってるのに妙にぎらつきだけ足した」感じが嫌だったん
で、同系統でもSparkle Driveなんかのほうが好みだっんですが、本家ものも
ちょっと見直しました。

でも、暗いLEDやもろいスイッチはいただけないですね。どうせすぐに、機械式
スイッチでトゥルーバイパス化&高輝度LEDにした改造品がガレージメーカーか
ら続々と出るのではないかと。
191ドレミファ名無シド:03/12/23 09:10 ID:8UmRMJoD
Redial TONEBONE Classicを入手したのでインプレします。

基本的に、FenderアンプおよびFenderアンプを外部ブースターでさらに歪ませた
音を模すためのもののようですね。ですから、Fenderおよびそれに類するアンプ
をクリーン〜弱めのクランチ程度にセットしたところで使用するのが向いている
と思います。
 店頭試奏時はFenderHOTROD&安い国産ストラトで、アンプをクリーンチャンネル/
ドライブチャンネルを「ドライブ2〜4程度とほぼクリーン〜若干クランチ気味」に
セットしてみました。

 TONEBONE側のイコライザー(High,Low)はかなり可変幅が大きく積極的な音色づく
りを意図しています。「Bright,flat,Dark」というトーンキャラクターの選択と合わ
せれば、けっこう微妙なトーンバランスの調整が可能ですね。「Brightモードでハイを
抑える」「DarkモードでLowを絞る」など、さまざまな組み合わせが可能な反面、「Br
ightモードでハイを上げすぎてはうるさすぎ」「DarkモードでLowを上げるとブーミー
すぎ」など実用性に欠けてしまうセッティングも可能となりますが、それは「使用する
アンプ、ギターを問わず、最適なセッティングを可能にできるだけの幅を広く設計した
もの」と好意的に解釈しています。
 その反面、高域の抜けを調整するFilterはあくまで微妙な効きにとどまり、微妙なツボ
を押さえている部分もありますね。

 クリーン〜クランチ気味に設定した真空管アンプで「アンプにドライブつまみと
トーンつまみを足したかのような操作性」を求める人にはなかなか美味しい歪みモノ
だと思います。
192ドレミファ名無シド:03/12/23 09:20 ID:8UmRMJoD
TONEBONE Classicについて付記しますと、
・歪みを上げても、入力信号を手元のVolなどで絞ることによる歪の深さ
 の調節幅が大きい(真空管アンプ直に近い感触)
・ノイズレベルが少ない(最大ゲインに設定しても、入力するギター側の
 Volを絞れば無音になってくれる)
 のもメリットと感じています。

 真空管一本入りというのがどういう作用をもたらしているのか、はわか
りません。正直言って、ペダルエフェクターに真空管が入っていようと
いまいと、それだけで優位性があるとは思ってませんし、出音さえよければ
よいことなので(むしろ、真空管が入ってることで気を遣うのあ嫌だったり
しますね)。
193ドレミファ名無シド:03/12/23 15:36 ID:aeGoic37
シブヤ楽器のくろすふぁいあって同なの?
194ドレミファ名無シド:03/12/23 15:38 ID:aeGoic37
JCで真空管なみの音出したい。
195ドレミファ名無シド:03/12/23 16:00 ID:BaEsdqQg
JCって音の反応もいいしニュアンスもあまり殺さず出すんで
わりと真空管的な音に近いといえるかもしれない
ただしクリッピングの仕方が致命的な点は除いて

アンシミュ系をリターンにさす以外でも
定番のサンズアンプやナチュラルな歪み方のペダルを
フロントに繋ぐだけで十分真空管なみの音はでるよ
196ドレミファ名無シド:03/12/23 16:44 ID:aeGoic37
ジャガーとJCだから、そうとうガチャがチャする。だからなるべくHOTで太さのあるFXをつながなければ。
197MTV Icon:03/12/23 18:37 ID:SVA61Q6t
metallicaにぴったりのエフェクターを教えてください。
あとマルチ以外でお願いします。
やっぱりメタゾネですか?
198ドレミファ名無シド:03/12/23 20:44 ID:OQusrCMH
ぶっちゃけ復刻808ってオリジナルとどの程度違うの?
経年変化程度?オリジナルと「全然」違うとかいうやつ絶対でてきそうだけど。
199ドレミファ名無シド:03/12/23 20:52 ID:ky3O3AZV
オリジナル持ってる人間はちゃんとした評価できないかもね。
やっぱり自分の持ってる物の方がいいと思いたくなっちゃうだろうし。
こんなプレミアついちゃうようなものだから余計に。
200ドレミファ名無シド:03/12/23 20:55 ID:ENkSeYjt
JCで真空管のニュアンスがほしいなら、ヒュース&ケトナーのTUBEFACTORがよろしいかと
201ドレミファ名無シド:03/12/23 20:56 ID:OQusrCMH
その気持ちはわからんでもないが…
オリジナル弾いたことないから比べようがないんだよなぁ。
誰かオリジナル弾いたことある人のインプレきぼんぬ。
202ドレミファ名無シド:03/12/23 21:13 ID:xDpB5u+j
ヤフオクスレで購入者がいない模様なので、ここで質問さして下さい。

このLOOPBOX買った人いる?
これの安い方も気になるんだけど。
買ってみてノイズたっぷりとかだったら萎えるしなぁ。
購入者レポお願いします!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46397284
スレ違いすいませんです。。
203ドレミファ名無シド:03/12/23 21:52 ID:AK2hfjSs
>>185
電気知ってる奴にしてみれば胡散臭いにもほどがある。
まずボッタクリすぎ。
絶対やめろ。
204ドレミファ名無シド:03/12/23 21:54 ID:AK2hfjSs
>>202
中身見せていない香具師は信用できない。
まず質問して内部画像を送ってもらうよう要求しよう。
205ドレミファ名無シド:03/12/23 21:56 ID:AK2hfjSs
きっと安物パーツばっかだと思うから
素直にシブヤ楽器のにしておこう。
オプションで焼付け塗装なんかしてもらおう。
206158:03/12/23 21:56 ID:JJy0kGVx
>>158のパターンで
PEC-1とか使うとかなりもう素でわかるくらい
音変わりますか?
207ドレミファ名無シド:03/12/24 00:01 ID:p0aF1wtp
>>190
変な話だねw。ビンテージ信仰が収まらないから本家が元祖808を忠実復刻したのに。
歴史は繰り返すっていうやつか。。。
208ドレミファ名無シド:03/12/24 00:50 ID:c0RFKA6p
個体差が激しくて故障する可能性の高いビンテージよりも
安定してて故障のしにくい復刻ものの方がいい。
違う意見もあるだろうけどね。
209ドレミファ名無シド:03/12/24 01:20 ID:DVGYQiYl
>>189
shin's って地元ですよ!あそこの人結構何でも幅効かせてくれますよね。

>>193
"同なの"って何と比べてですか?
210ドレミファ名無シド:03/12/24 04:45 ID:xzyd+w8Q
>>209
> 結構何でも幅効かせてくれますよね。
の意味が分かりません…
211ドレミファ名無シド:03/12/24 11:32 ID:95yIqiZq
フルドライブ2はアンプによっては低音のブーミーさだけが
目立つから気をつけろ。

できるだけ自分と同じアンプで試すことだ。あと微妙な調整が面倒な奴はやめておけ
212ドレミファ名無シド:03/12/24 11:40 ID:szEyxCJ7
おまえは長井秀和か
213ドレミファ名無シド:03/12/24 12:12 ID:eWk7aw0T
という >>212 は田嶋陽子だとさ
214ドレミファ名無シド:03/12/24 14:23 ID:129qC0Mx
今までの商品が似てなかったのはオペアンプの違いが大きいみたいよ
他スレで変えてたけどかなり音違うみたい
復刻版も同じオペならかなり近いかと思います
215ドレミファ名無シド:03/12/24 14:49 ID:pZWS3NkS
池田大作の真実


父親の本名は成田作(ソンジョンチャク)で、母親は池(チ)姓。

池田は昔から
「日本に先祖の墓がない」
「大田区大森海岸の朝鮮部落の海苔の漁師出身」
「日本語がうまく喋れず、寡黙な男」
と言われているが、

学会機関紙「大白蓮華」(2000年3月号)に掲載された池田の人生記録の中に
「父が韓国語を教えてくれた思い出がある」
「私の少年・青年時代には多くの在日韓国朝鮮人の方々との出会いがあった」
「韓日文化交流」と「韓」を「日」の前に記述する
などとあり、父母が戦前に帰化した朝鮮人であれば納得できる記述が散りばめられている。

「聖教新聞」「大百蓮華」などが
”韓日友好”
”日本は、いくら韓国に謝罪しても謝罪しきれない”
などという反日的言動にみちているのも、
公明党が学会をバックにする外国人の地方参政権付与に躍起になっているのも、
池田大作のその生い立ちに起因するものである。
216ドレミファ名無シド:03/12/24 17:50 ID:p0aF1wtp
>>214
楽器フェア・アイバブースでの会話

俺「この復刻版の808は昔のとどう違うんですか?」
ア「回路は全く同じですよ。バイパスも今時のトゥルーバイパスじゃなくて
  敢えて当時と同じ方式でやってます。」
俺「アクティブなんだ。じゃあ今のマクソン版よりは復刻度高いんですね。」
ア「あ、でも100%は無理ですよ。パーツの生産中止とかありますから。」
俺「あー、ツヤアリがどうとかそういうやつ?」
ア「はい。まぁ色々調べて極力近いものは使ってるんですけどね。」

大量生産だからコストや入手性の問題でパーツ選択も色々制約は
あるだろうけど、とりあえず客が何を求めてるかは解ってるようだよ。
217ドレミファ名無シド:03/12/24 18:22 ID:UzaZky4g
シブヤ楽器のCROSSFIRE買った人おらんかな。
どんなモンだかインプレ希望。
218ドレミファ名無シド:03/12/24 18:29 ID:xkr5sfHi
ZOOMのHL-01がちょっと気になるんだけど、行く楽器屋にことごとく無い。
前スレとか早く見たいな。
219ドレミファ名無シド:03/12/24 18:30 ID:UzaZky4g
ついでに、みんな、自分が最強と思うオーバードライブを教えてくれ!
俺にとってコレが最高!みたいなやつをよろしく。
BD−2とHOTCAKEにJC!!な感じで、組み合わせでもOKですぞ!
220ドレミファ名無シド:03/12/24 18:31 ID:WJT7be90
RAT2
221ドレミファ名無シド:03/12/24 18:52 ID:tOGXfdXV
>>219
俺は
ホットケーキ→2トーン
222ドレミファ名無シド:03/12/24 19:24 ID:eqjsLsD7
>>217
届いたよ。
いや、釣りとか言われるからどうしようか迷ったんだけど
インプレします。はっきりいってマジヤバイです。
俺は808、ランド両方持ってるけど、
どっちの音も通過点としてほぼ完璧に再現できる。
さらに艶感とかトーンのレンジ、ドライブ
のレンジ感もほぼホームページの説明通りだね。
スタジオの仕事してるから
現存のオバドラはほとんど試してるけど
これ以上の物は弾いたことないわ 素晴らしい。
特にコンプカットのサウンドとマーシャルモードはヤバ過ぎ!
多分これ近いうちに話題になると思う。
自演とか言われんのは嫌だけど、
勝手に言わしておけば良い。
絶対買いだす。
223ドレミファ名無シド:03/12/24 21:05 ID:XTMqBfkK
40万円のコンポギターのストラトに悪猫アンプで
日本製中期のSDー1にRAT2の僕は
何か損してますか?
224ドレミファ名無シド:03/12/24 21:33 ID:Xmuhk3QP
日本語勉強し直して来い
225ドレミファ名無シド:03/12/24 23:43 ID:bKz3dri/
TS808のオリジナルと店頭で持ち込み比較の試奏する奴がきっと
いるに違いない。
違っていて当たり前だと思うから、文句言う奴はコレクターかオリジナル
を高く売りたいショップ関係者だな。
226ドレミファ名無シド:03/12/24 23:53 ID:Acms2Udt
オペアンプが現行の4558だろうね。
ノイズがない分、ハイがおとなしいね。
227ドレミファ名無シド:03/12/25 00:31 ID:Gt9oD8Rm
>>219
SOV-1
ノイズが少ない、やせない、ブースターが使える、音色がいい。
228ドレミファ名無シド:03/12/25 00:41 ID:mAOvmtOe
>>222
またお前か。
自演なのはわかりきってるんだよ。
文体も同じだし。
もう来なくて良いよ。
229ドレミファ名無シド:03/12/25 01:31 ID:sqKrnJH+
>>228
黙っとけ。
230ドレミファ名無シド:03/12/25 07:19 ID:QjQ/Jut4
シブヤがずっと前からここで自演、工作活動してるのは常識だからな。
いい商品も確かにあるんだから変なコトして信用落とすなよ。
人がこないハンドメイドスレじゃなくて、歪みスレでこれだけ書いたら
不自然極まりないんだよ。

>はっきりいってマジヤバイです。
 これ以上の物は弾いたことないわ 素晴らしい。
 多分これ近いうちに話題になると思う。
 絶対買いだす。

231ドレミファ名無シド:03/12/25 10:40 ID:/a0+RBan
>>230
昨日インプレしたのは俺だけど、、、
まあ別に好きに思って頂ければ(藁
俺はシブヤの製品クロスファイヤー以外は持ってないけどね。
一応俺なりに知りたい人の為になればと思ってカキコしたんだけど、
邪魔みたいだし、シブヤの迷惑になるから消えます
すんませんでした。
232ドレミファ名無シド:03/12/25 15:45 ID:qzN8gB6d
インプレサンクス。一か八かでとりあえずCROSSFIREかってみるわ。
とりあえず今持ってるFULLTONEと比較してまたカキコみます。
233ドレミファ名無シド:03/12/25 20:43 ID:cMvcrDmo
>>232
来月分の予約は、あと6台だそうですだ。

>>231
俺もCF持ってるしシブヤ製品たくさん使ってるから分かるっすよ。
でもここで書くと頭悪いのがたくさん寄ってくるね。おつかれ。
234ドレミファ名無シド:03/12/25 22:55 ID:cMvcrDmo
久し振りにRE−JのHP見てたんだけど、アナログマンもオリジナルOD出すみたいだね。
弾いてみたいけど、どうせまたバカ高いんだろうなぁ。。。
235ドレミファ名無シド:03/12/26 00:12 ID:qY1so+sF
236ドレミファ名無シド:03/12/26 00:22 ID:a0yt4w7b
>>235
でもその例のドライヴは出てないね。
The King of Tone
237ドレミファ名無シド:03/12/26 00:50 ID:zKB5Z69n
>>210
できる範囲が広くてどんな楽器にも応用効かせてくれるって意味、わかる?
238ドレミファ名無シド:03/12/26 00:52 ID:YyhHyN9T
>>237
いいたいコトはわかるが、
>>210は、
「幅をきかせる」って言い回しが気になったんじゃないの?
普通、「幅をきかせる」って、別の意味で使われるからね。
例)歌舞伎町では中国マフィアが幅をきかせている。
 みたいにね。
239ドレミファ名無シド:03/12/26 00:53 ID:zKB5Z69n
>>230
その噂って本当だったんだ。昔のeikiスレでちらほら囁かれていたが
240ドレミファ名無シド:03/12/26 00:53 ID:dmuRtkuf
>>237
なら初めからそう書けよって意味、わかる?
241ドレミファ名無シド:03/12/26 01:03 ID:RfanGil3
>>238>>240
お前ら大丈夫?
242ドレミファ名無シド:03/12/26 01:03 ID:n0wjdd6g
JCにホットケーキとフルドライブつないでなんとか音圧をだそうとしてる。
243ドレミファ名無シド:03/12/26 01:15 ID:U5sc1kY/
>>239
バレルと逃げ出すのもちっとも変わらないんだよ。
シブヤの迷惑になるから消えるとか頭悪いのが寄って来るからとかさ。
ハンドメイド品専用のスレがあるから、どうしても語りたかったら
移動してくれっての。以前からこのスレ読んでるとシブヤだのタッキーだの、
自作品宣伝のの工作活動はウンザリでつ・・・。
244ドレミファ名無シド:03/12/26 01:27 ID:n0wjdd6g
まあまあ、みんな分かってるし、それぐらいで、、、
245ドレミファ名無シド:03/12/26 01:36 ID:p2cKqAn4
やっぱりハンドメイドは荒れるということで
246ドレミファ名無シド:03/12/26 03:09 ID:nMbji/E5
>>238
まだ変だぞ。「応用効かせてくれる」ってとこが。
応用が効く=道具の方が幅広い能力を持っており、様々なことに転用できる
応用効かせる=ちょっと無理そうなところを人間の方で頭ひねって何とかする

応用効かせてくれる=誰かが何とかしてくれる=なんじゃそりゃ

もうちょっとガンガレ
247石井 康幸:03/12/26 07:14 ID:f7wdF/vx
テネェーらジミヘン聞けバカがっ

http://www.jimi-hendrix.com/radio/digital,concerts.html
248ドレミファ名無シド:03/12/26 07:52 ID:a0yt4w7b
>>243
なら聞くが、何を根拠に自作だと言うのだい?
シブヤの店員で2ちゃんにカキコまでしてる人は居ないぞ?
ちゃんと正確に答えろ。
249石井 康幸:03/12/26 08:26 ID:f7wdF/vx
シブヤの店員で2ちゃんにカキコがどうのこうのウザイーな!バカがっ
それで最強の歪み系エフェクターはなに?
>>248
250ドレミファ名無シド:03/12/26 08:59 ID:hnQD343/
251ドレミファ名無シド:03/12/26 09:23 ID:5q32mV6i
田中邦江の
252ドレミファ名無シド:03/12/26 10:01 ID:dmuRtkuf
>>249
>シブヤの店員で2ちゃんにカキコまでしてる人は居ないぞ?

何を根拠に言ってるの?
ちゃんと正確に答えろ。
253252:03/12/26 10:13 ID:dmuRtkuf
すまん、>>248だった。
254ドレミファ名無シド:03/12/26 12:00 ID:qY1so+sF
>>252
なんかあまりに稚拙な感じするよ。
そろそろやめといたら?
255ドレミファ名無シド:03/12/26 12:49 ID:U5sc1kY/
>>248
流れを読んで引くところは引けよ。蒸し返すな。
粘着質な奴が多いから、隔離スレ作られたんだよ。
追いつめられて、悪あがきしてるみたい。
そういう体質も含めてハンドメイドは出て行けが大勢になっちゃったね。
256あささ:03/12/26 13:02 ID:vIxWCImP
ぱんく系で輪郭がはっきりしている音がほしいんですけど
ホッケーキとDB-2どっちがいいでしょうか?
257ドレミファ名無シド:03/12/26 13:11 ID:AF6zlmRI
ホットケーキに関してはスレがあったはず
258ドレミファ名無シド:03/12/26 13:12 ID:AF6zlmRI
ってもう見てたか
259あささ:03/12/26 16:25 ID:vIxWCImP
みました
260ドレミファ名無シド:03/12/26 18:09 ID:TRG4ekEY
おまえらいいかげん氏ね
261ドレミファ名無シド:03/12/26 18:28 ID:aXZiPY+L
ハンドメイド系スレがあれるのは
高い金はらったから、俺が持ってるのは最高の音のはずだ
と思いたい、否定されると腹立つ。
もっといいの持っているやつ、うらやましいから腹立つ

という
あんまりいただけない心理だね。
262ドレミファ名無シド:03/12/26 18:30 ID:xQw7V+uE
しつこいな。。。
263248:03/12/26 22:00 ID:a0yt4w7b
>>249
う〜ん、sd−9でしょうか。
264ドレミファ名無シド:03/12/26 22:05 ID:n0wjdd6g
俺はとりあえずFULLDRIVEかな。あとHOTCAKEもいいよ。まあ持ってる中でだけどね。
265ドレミファ名無シド:03/12/26 22:10 ID:n0wjdd6g
>>256ホットケーキは輪郭がはっきりしてるというより、音を太くする感じですよ。
ちなみにパンクなら、ヒュースのTUBEMANとかメサのV−TWINがいいと思うよ。
なぜならスタジオとかライブハウスのJCでも使えるしね。おせっかいならスマソ。
266ドレミファ名無シド:03/12/26 22:21 ID:n0wjdd6g
暇だから3連チャンかな。ヲレはバンドにギター1本しかないからなるべく音圧があって、広い音域をカバーできる音作りがしたいのです
ライブ対策によりアンプがJC120なんですがよいエフェクトはありますか。皆さんのお勧めをおせーてください。ちなみにギターは64年ジャガーです。
267ドレミファ名無シド:03/12/26 23:10 ID:bK+0+SR5
シブヤのクロスファイヤーしかないだろ?
絶対買いだす!
とにかくヤバ過ぎ!
268248:03/12/26 23:18 ID:ESYL7hLg
>>267
シブヤ賛成派なようだから言うけど、DB−2MODの方が良いよ。
269ドレミファ名無シド:03/12/26 23:20 ID:qzz6ayOU
クロスファイヤーって良いのになんで否定するの?
配線も独自の方法でノイズは最小限。
HOTはシールドケースに貼り付けて配線しないとダメだよ。
270ドレミファ名無シド:03/12/26 23:37 ID:ESYL7hLg
>>269
誰に言ってるの?w
誰もクロスファイヤーの否定はしてないよ。
271ドレミファ名無シド:03/12/26 23:45 ID:p2cKqAn4
そもそもなにがファイヤーなのかと(w
272ドレミファ名無シド:03/12/27 00:04 ID:a/XhEtRX
>266
RAT
273256:03/12/27 00:11 ID:SHZoUTCu
>>265いえいえ。アドバイスとてもうれしいです。チューブアンプって買ったことないから
なんか不安なんです。メンテとか大変なんですか?
274ドレミファ名無シド:03/12/27 00:18 ID:H39lzw9i
>>266
JCにジャガーって音圧が出る組み合わせじゃないよ。
SANSAMPだったら、ある程度作りこんだ音になるので(どれを使っても似たような感じ)、
少しはマシになるかもしれない。
275ドレミファ名無シド:03/12/27 00:19 ID:mefqu0zv
うちのおじいちゃんもシブヤのクロスファイヤー繋げて
毎朝お経唱えてます
276ドレミファ名無シド:03/12/27 00:53 ID:08gyDmDZ
<<273
チューブアンプじゃないよ。プリアンプです。まあちょっと値段高めで大きなエフェクターみたいな感じですよ。
それをつなぐと、パンクでよく使われてる(かな?)メサやヒュースのおと(に近い音)がどんなアンプだせますよ。
ライブハウスとかにあるJC120で、かなりいい音がでますよ。ちなみに真空管は、そうめったにヘタることはないと思われます。
俺はジャンる違いで使いません。上で書いてたようにJAGUARとJCで苦労してます。
277ドレミファ名無シド:03/12/27 00:55 ID:08gyDmDZ
<<じゃないよね、>>273でした。スマソ。
278ドレミファ名無シド:03/12/27 02:30 ID:SbdByLve
おまえらいいかげん氏ね
279初心者と中級者の間:03/12/27 02:36 ID:nCqSB5a9
LANDGRAFF
高いし手に入れにくいけど
他の歪み系がしょぼく聴こえるぐらいいいよ
280ドレミファ名無シド:03/12/27 02:43 ID:HGLT4hY+
↑代理店の価格設定がウザイ。しかもスイッチの位置によって音量がバラバラじゃん?
281ドレミファ名無シド:03/12/27 02:46 ID:4/kz1DpJ
TUBE SCREAMER TS-808 Reissue
かいまちた。
282初心者と中級者の間:03/12/27 02:48 ID:nCqSB5a9
む・確かに,
日本で買うと7万〜8万ぐらいいくからね。
音量差は,俺は,ボリューム・ペダル使ってるから
あんまり気にならないな.
でもあのクオリティはすごいよ.店に置いてあったら
絶対試奏したほうがいいと思う
283ドレミファ名無シド:03/12/27 05:02 ID:SbdByLve
クロスファイヤーは安くて音もいいかもしれないけど
あの見た目じゃなー。日本人のデザインセンスのなさがそのまま出てるというか。
あれならなんも塗装しない方がまだマシ。あれをカッコいいと思える人はかなり少ないのでは?
284ドレミファ名無シド:03/12/27 05:12 ID:ey/9i68l
まあとにかくランドグラフはTS系の中でも好みが分かれるだろうな。
押し出し感が異様に強くて、枯れた感じは少ない。
TSファンってブルース好きが多いけど、ランドグラフはあまりそれっぽい音ではない。
あと、キャラが強いから、エフェクターでの色づけが少ないのを好む人にも向かない。

でも、主な購買層だと思われるそこそこお金持ってる人たちって、ブルース好きとか
古いギターと枯れた傾向のアンプが好きな人がやたらと多いから、
実は主な購買層と音の傾向がミスマッチだったりするな。
結構頻繁に売りに出している人がいるのも納得できる。

個人的にはコレってデカい音でゴリゴリに弾きまくる人に向いていると思うんだけど、
でも今ラウドな音出す人って、押し出し感よりはファズっぽい質感重視の人が多いと思うんで、
そういう人はTS系ってだけで見向きもしないかもしれないし。
285ドレミファ名無シド:03/12/27 05:13 ID:ey/9i68l
>>283
ああ、おれも見ただけで正直コレは要らないと思った。
286ドレミファ名無シド:03/12/27 08:24 ID:H39lzw9i
クロスファイヤーのどこら辺がファイヤーなのか説明して欲しいです。
287ドレミファ名無シド:03/12/27 11:49 ID:jqEKmGv3
>>266
工作員と言われそうでビクビクしながら書き込みますが、
ブートのJBKは無難ですよ。ちょいと高いけど。
288ドレミファ名無シド:03/12/27 12:05 ID:0Q05F9xR
>286
いや、むしろどの辺がクロスしてるのかと小一時間・・・
289ドレミファ名無シド:03/12/27 12:08 ID:Uz944vBi
2ちゃんで十字砲火を浴びる、、って意味だったりして。。。。
290ドレミファ名無シド:03/12/27 12:09 ID:jqEKmGv3
>>289
なるほど
291ドレミファ名無シド:03/12/27 12:46 ID:H39lzw9i
>>289
ワラタ
納得です。
292ドレミファ名無シド:03/12/27 12:50 ID:HVAJpD6p
友人が十字砲火を買ったので借りたんだけど正直期待はずれ。
誇大広告もいいところ。
結局はパーツヲタが作ったペダルだね。
ランドグラフの方が全然よかった。
買わなくてよかった
293ドレミファ名無シド:03/12/27 12:55 ID:4oWSqdtS
誰か「Ultimate Octave」使ったことある人います?

試奏したいんだけどなかなか在庫のあるトコなくて。。。

いままでフルドラUをブースターとして使ってたんだけどイマイチ音が甘いんで、
もうちょっとエッジの効いたヤツに代えてみたいんです!
294ドレミファ名無シド:03/12/27 13:25 ID:W/fCIDYy
>>292
どんな感じで良くないのか教えて欲しいです。
295石井 康幸:03/12/27 13:25 ID:iq+OLHjp
テメェーらが歪みきってんじゃい!バカがっ
296ドレミファ名無シド:03/12/27 13:57 ID:KeaJ6gjm
>>292
「友達が」www
嘘つきの典型w糞だな氏ね!
まだ10台そこそこしか生産されてね−ペダルそんなに持ってるやつ頻繁に居るわけねーだろ
本当マジうざいから、シブヤねたはもうやめてくれ。煽りも工作も消えろ
297ドレミファ名無シド:03/12/27 14:14 ID:SbdByLve
だれかクロスワイヤーの音うpしてよ。
298ドレミファ名無シド:03/12/27 14:15 ID:SbdByLve
すまん。クロスファイヤーね。
299292:03/12/27 15:23 ID:HVAJpD6p
ホントだよ→友達買った
なぜそこまでムキになる?
俺はランドグラフの方が好きだって言っただけだろ?
工作員ウザイよ。
300ドレミファ名無シド:03/12/27 15:27 ID:W/fCIDYy
>>299
いや、だから。どこが良くないか教えて下さい。
上の文面じゃ嘘だと思われるでしょ、そりゃ。
301ドレミファ名無シド:03/12/27 16:03 ID:jqEKmGv3
>>300
買うの?
302ドレミファ名無シド:03/12/27 16:06 ID:W/fCIDYy
>>301
決めてないけど。まだ悪い話は聞いてないから、聞いてみたいのよ。
俺の知り合いはランドグラフに劣る部分は無いって言ってたからさ、
悪いって言う人はどうなのかな?って。
303ドレミファ名無シド:03/12/27 16:17 ID:jqEKmGv3
>>302
じゃあ試して来たらいいんじゃないの?
知り合いが持ってるなら借りればいいでしょ。
304ドレミファ名無シド:03/12/27 16:25 ID:W/fCIDYy
>>303
近くの知り合いじゃないもんで。シブヤも遠いい。。。
305ドレミファ名無シド:03/12/27 16:50 ID:UKI3uqYI
>>293

Fulldrive2とUltimate Octave,両方持ってます。
が、

>いままでフルドラUをブースターとして使ってたんだけどイマイチ音が甘いんで、
>もうちょっとエッジの効いたヤツに代えてみたいんです!

ということだが、Ultimate Octaveはファズ、Fulldriveはオーバードライブ
なのだから、あまりにキャラが違いすぎる。ファズの音を求めるなら話は別
だが。
Fulldrive2よりエッジが強めなキャラのブースター/オーバードライブを
選べばいいでしょ。いろいろあるよ。

306292:03/12/27 18:04 ID:HVAJpD6p
俺はランドグラフのサウンドが好みに合っただけ。
シブヤさんのもいいんじゃないですか。
ただランドグラフを強烈に意識した造りのクセにでかいこと言ってるから期待はずれと言ってみた。

307ドレミファ名無シド:03/12/27 18:06 ID:W/fCIDYy
>>306
だから音の事言えっての!このカス耳が!
308292:03/12/27 18:11 ID:HVAJpD6p
だから好みだっていってるだろ。この工作員が!
309292:03/12/27 18:12 ID:HVAJpD6p
抜けは明らかにランドグラフの方がよかった。
これでいいんか?
310256:03/12/27 18:17 ID:6Wh+Bvmd
>>276
ありがとうです。とにかく一度試走してみますわ。
311歪研究家:03/12/27 18:23 ID:2BXvtrYP
私もランドに一票!
312ドレミファ名無シド:03/12/27 18:51 ID:3G2bSEmS
国産ハンドメイド=荒れる、定説だな。
限定でセールス好調なんだろ?2chでわざわざ宣伝
しなくてもいいんじゃないの。売れてるならほっとけば。
1年もしたら評価は定着すると思うがな。
シブヤもタッキーをあれだけ持ち上げといて、半年程度
で見限ったからね。宣伝、ウンチク満載の広告コピー
前科が有るからなあ。その手には乗らないって感じするけど。

313ドレミファ名無シド:03/12/27 18:55 ID:ey/9i68l
クロスファイヤーとタッキーシブヤmodとは具体的に何が違うの?
314ドレミファ名無シド:03/12/27 19:06 ID:UD3aY3fF
何か荒れるしせっかく専用スレあるんでシブヤネタはこちらで
やって頂けると助かります。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1064666598/
315ドレミファ名無シド:03/12/27 19:10 ID:UD3aY3fF
ところで、こないだ2TONE試奏してCH1のクランチが気に入って
しまったんですが、チューブ1本だけのフルチューブペダルって無いんですかね?
2TONEだと要らんCH2が付いて来るしCH1はマスターが無いしで
あの値段ではちょっとキツいと思って見送りましたが、やっぱああいう感じの
音がするフルチューブペダル欲しいんです。
316ドレミファ名無シド:03/12/27 19:26 ID:3HoNoV/z
>>315
それはフルチューブってのを気に入ったの?
それとも音を気に入ったの?
317ドレミファ名無シド:03/12/27 19:45 ID:UD3aY3fF
>>316
両方です。正直それっぽい音はフルチューブじゃなくて出てるやつはあるし
2TONEでもCH2の音は嫌いなわけですから。で、それはそれとして
気分的に今はフルチューブのが欲しいんです。
318ドレミファ名無シド:03/12/27 20:23 ID:eVaI2nB+
>>287
あれバンドだと全然駄目。一人で弾いたり(試奏)するときだけ良く感じる
319287:03/12/27 20:32 ID:jqEKmGv3
>>318
そう?抜けないとか?俺のはうるさいぐらいに抜けるんだけどな。
音が良いっていうより無難で使いやすい。
アナログディレイのタイムをセッティングするぐらいアバウトにセットする
けどダメだと思ったことはないなぁ。
ちなみに前はMAXONのROD-880を使ってた。ギターはストラト。
320ドレミファ名無シド:03/12/27 20:56 ID:Ic/1URqj
>>うるさいぐらいに抜ける
ボーカルの邪魔しちゃいかんぜよ
321ドレミファ名無シド:03/12/27 20:56 ID:9PbR1qbK
日本の性犯罪の事情についても調べてみた。かなり多い。

【本文】 1999年6月10日書
多くの人が被害にあっているこれまでも機会あるごとにお話ししてきましたように、
性暴力には、レイプや子供への性的虐待、ドメスティック・バイオレンス(夫や恋人からの暴力)
をはじめ、いろいろなものがあり、その克服は21世紀の重要な課題だと
私は考えています。
そして、授業などで性暴力に言及すると、じっさいに、複数の学生が、
大学や高校で、さらに子供時代に性被害にあったとか性的虐待を受けたと、
授業後に提出された感想文などに書いてきます(体験を書いてきた方々のプライバシーは守ります)。
また、友人が被害にあったが何も言ってあげられなかったと
書いて来てくれた人も何人もいます。
8割方の学生のおおかたの感想も、自分は被害にあったことはないが、
とてもたいへんなことだと思うと言うものです。
過去の事例を見ると、被害者の年齢も3歳から70歳代の女性までと幅広い上に、
男の子も何らかの性的な被害を受けています。

中学から大学までの女子の55%、男子の19%が何らかの性的被害を受けているという調査結果がある
(1994年、財団法人「日本性教育協会」調べ)。
http://member.nifty.ne.jp/arai-s/sa_message1.htm

322ドレミファ名無シド:03/12/27 20:58 ID:jqEKmGv3
>>320
はい、ごめんなさい。
でもあんまりエッジを利かせないセッティングにしてるから許してください。
323ドレミファ名無シド:03/12/27 20:59 ID:5Rt/OB62
ぴーすけんとこの高い方のディストーション持ってる人はいる?
サンプル聴いた感じだと好印象なんだけど。
324ドレミファ名無シド:03/12/27 21:01 ID:lfHBx7YL
インギーみたいなサウンド出したいんだけどマーシャルのガヴァナーってどう?
あの黒くて高いほうね。
325ドレミファ名無シド:03/12/27 21:02 ID:jqEKmGv3
>>324
どうでしょう?
326ドレミファ名無シド:03/12/27 22:09 ID:iiFbWf3w
327ドレミファ名無シド:03/12/28 00:11 ID:veUAYUvw
TS−808のリイシューの内部写真ってない?
328ドレミファ名無シド:03/12/28 00:47 ID:TMqnK+lE
batcatの2-TONEはプリアンプなのでしょうか?それともエフェクターなのでしょうか?
329ドレミファ名無シド:03/12/28 01:27 ID:rz6HKYgc
>>312
2ちゃんねらが思ってるほど、みんな2ちゃん見てないよ。

>>313
逆に何か一緒なの?全く違うエフェクタだよ。いちおう両方持ってるんで。

>>328
フロアタイプ・プリアンプって位置付けでしょ。
エフェクタとして解釈しても使えるけど、それは本当のアンプやドライヴでも同じ事だし。
330ドレミファ名無シド:03/12/28 02:17 ID:OyvDiB97
voxのパスファインダーっていうアンプで、
ギターはストラトでシングルPUです。

室内で弾くだけなんですが、なかなかアンプが歪まないので、
ソバットのDB1を買ったのですが、
ディストーションの割には以外と歪みませんよね?
パワーコードの低音リフとか、ギターソロとか無理っぽいので、
BOSSのGE7でブーストすれば、結構いい感じになるでしょうか?

DB1って、ブーストするとさらに粒が粗くなって、
汚い音になってしまうのが心配で。。。
331ドレミファ名無シド:03/12/28 02:24 ID:rz6HKYgc
VOXのパスファインダーもDB−1もそれ時代でけっこう歪むと思うけど。
単純にそのアンプに合う事を考えると、ODを一個買った方が良いよ。
ブースタ的に使いやすいあたりで選んだ方が後々に便利。

OD−9 TS−9 OD808 OD−3 SD−1あたりで良いんでないか?
安いところだと。

332ドレミファ名無シド:03/12/28 08:47 ID:AHszXuIG
>>330

DB-1はけっこう強く歪むほうだよ。
「歪むか歪まないか」というより、シングルコイルの細い音に
DB-1のような粒の粗いディストーションのキャラが君の好みに
合ってなかったということだろうね。
DB-1じゃなくて、オーバードライブ系でもっと歪むものを選ん
だほうがいいのでは? というのは>>331と同意見。
 ただ、>>331の挙げてるものはアンプをブーストするには良い
評価を得てるけれど、歪みの量はそんなに深くないので、もっと
歪ませたいのならいろいろ試したほうがいいとは思う。ZOOM PD-01
なんかも悪くないかな。SobbatのDB-2もいいけど、DB-1と同様に粒の
粗い音なので、そこが気に入らないのであれば合わないかも。
 DB-1はそのうち活躍させることもあるだろうから、手放すのは
もったいないね。
333ドレミファ名無シド:03/12/28 09:02 ID:BmCHIA3Z
>>329
メジャー製品・いわゆるメーカー品には影響力はないけど
ネット専売・ヤフオク出品のハンドメイドには、多少影響があるようだ。
ハンドメイド製作者自身が、2CHに来てるから。
ハンドメイド過去スレで明らか。ユーザーとコミュニケーションが
図れていた場合もあったし、工作、ジエンと叩かれた場合もあった。
製作者自らが乗り込んで来るから余計に混乱する。
ここ読んで買った奴も実際にいるようだが・・・・。
334ドレミファ名無シド:03/12/28 11:25 ID:coBl7maw
俺エフェクター買うときここ参考にしてますよ。もちろん試奏もしますけど。
335331:03/12/28 12:51 ID:rz6HKYgc
つまり、単体でハイゲインなペダルはパスファインダーに相性が良くないわけで。
実際はアンプ自体が結構歪むから、それをブーストさせた方が良い結果が出ると思うのよ。
OD808とかOD−9なんかは実際相性よいし、DB−1のブーストにも使える。
アンプがクリーンで使いたいなら、>>332の言うようにハイゲインのペダルが良いけどね。
336ドレミファ名無シド:03/12/28 12:54 ID:RwMj0n0t
330はパス10とDB1が歪まないんじゃなくて、
パス10が低音出なくて迫力が無い為に歪んでないと勘違いしてる事に気付け。
337331:03/12/28 12:59 ID:rz6HKYgc
パス10とは言ってないでしょ〜よw
でももし10だったら確かにボトムが無いから、迫力はないよね。
15だったらなかなか迫力有る音も出せるけど。
338330:03/12/28 15:06 ID:OyvDiB97
>>331,332
レスありがとうございます!
アンプはパス15Rです。
レスを読んで、グヤトーンのメタルマスターと、
ボスのSD1か、GE7を買おうかなぁと迷ってます。

エフェクター単体で歪みをつくるためにメタルマスター、
アンプを歪ませて、SD1かGE7でブーストって感じで。
イコライザー持ってないので、SD1よりGE7の方にしようかなと思ってます。
DB1があればメタルマスターはいらないかなぁ(汗
すいません、はっきりしなくて、、、。
339ドレミファ名無シド:03/12/28 15:35 ID:rz6HKYgc
イコライザーなんて要らないってw
340ドレミファ名無シド:03/12/28 15:47 ID:AHszXuIG
>>330

「イコライザーで出力レベルを上げてアンプをブーストする」って
手法はポピュラーではあるけれど、無歪みでレベルを上げるだけの
効果であるから、よほど微妙な効果を求めるケースならいざしらず、
初級者には勧めない。同様のことは「アンプの歪みを上げて、イコ
ライザーで微調整で済む」と思っていい。
 それよりも、アンプの歪みに適度なエフェクターの歪みのキャラを
加えてやるオーバードライブにしておいたほうがいいだろうね。

341330:03/12/28 16:15 ID:OyvDiB97
>>339,340
パス15ってトレブルとベースしかツマミがないから、
ドンシャリにする時、ミドルってどうやってしぼるんだろうと思って、
ブースター兼イコライザのGE7が必要かなぁと思ったのですが、
OD3かSD1を買う事にします。

ブースターとして使う場合、
OD3とSD1って、かなり違うのですか?

342ドレミファ名無シド:03/12/28 16:19 ID:AHszXuIG
>>341
 まあ、同じBOSSのものではあるが、発売開始時期も相当違うし、
けっこう違う。
http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
でサンプルを聞き比べばわかるよ。
343330:03/12/28 16:33 ID:OyvDiB97
>>342
リンク貼っていただき、ありがとうございます!
SD1の最後のサンプルの音が好きだったので、
SD1にします。
このスレ来てよかったです。
皆さんありがとうございました!!
344ドレミファ名無シド:03/12/28 17:34 ID:YSgSV0dz
質問なんでスが、ホットケーキってチューブのエフェクターに近づけてあるじゃないですか・
でもケーキ買うのなら、プリアンプかえるじゃないですか・(値段的に)・
なのになんでケーキを買う人がいるんですか?ケーキが好きだからですか?
あとプリアンプにはいってるチューブってへたりませんか?
エフェクターボードにはいりますか?」
よってるんでぶんめちゃめちゃですが、回等お願いします
345344:03/12/28 17:35 ID:YSgSV0dz
誤字すいません
346ドレミファ名無シド:03/12/28 17:39 ID:K8N4Vn7C
>>344
ケーキはメーカーの希望価格は2万しないくらいだよ。
日本の代理店がぼってるだけ。
そして高ければ良いと勘違いしてる耳の悪いお前らがいるわけw
347ドレミファ名無シド:03/12/28 19:32 ID:pauXkYh9
>>346お前もな
348ドレミファ名無シド:03/12/28 19:38 ID:crmmBwgG
>>344
正直ケーキレベルの音を出せるチューブペダルは重い。
ギグバッグのポケットに入るサイズの乾電池式ペダルで
同レベルの音がだせるならその方がいいって需要だろ。
349344:03/12/28 20:04 ID:YSgSV0dz
>>346いいエフェクターとただ高いエフェクターは、違うんだよ。耳悪いのかな?
>>348じゃあ、もしものはなしだけど、電池が入って軽いチューブがあったらみんなそっちを使うんですか?
あともしわかれ「ば上に書いた→プリアンプにはいってるチューブってへたりませんか?
エフェクターボードにはいりますか?」このしつもんこたえてください

350ドレミファ名無シド:03/12/28 20:23 ID:AHszXuIG
>>349

>>348じゃあないけど、「真空管が入ってる=所謂"真空管っぽい音"がする」
わけではないよ。真空管使っていても、トランジスタ式みたいな音のアンプ、
エフェクターだって多いし、逆にトランジスタやIC式でも「所謂真空管サウ
ンド」というユーザーが抱いているイメージの音をさせるものも多い。
 だから、「真空管入りで、軽ければ買う」ってほど単純なものではないよ
ね。もちろん、「真空管入りなんだから、いいものだ!」って盲目的に思い
こみやすい人はいまでも多いけど、そういうユーザーばかりではないよ。

 で、ペダル式プリアンプ等に用いられている真空管だけど、プリ管は
パワー管ほど酷使はされないので、そんなに交換時期を気にするような
ものではないよ。ヘタリを気にするよりも、水や埃、熱に気を遣ってや
るほうがいいと思う。
「ボードに入るか?」はそれぞれの機種によってサイズが異なるから
一概に言えないが、「入るサイズのボードを買えばいい」だけのこと。
351ドレミファ名無シド:03/12/28 20:31 ID:Mgl1sJoo
こんな質問に親切丁寧に答える香具師いるなんて・・・。
感動したよ。
352ドレミファ名無シド:03/12/28 20:43 ID:BmCHIA3Z
折れもだよ。個人HPの掲示板でもこんな親切なレスはないぜ。
知っていても大事なところははぐらかして書き逃げする奴が多いのに。
あんた偉いぜ!
353344:03/12/28 22:39 ID:YSgSV0dz
ああああああ。
ほんとうにありがとうございます。
もうなんていっていいか
354ドレミファ名無シド:03/12/28 22:46 ID:5MniTjEP
なんだかんだで良スレだな。
355ドレミファ名無シド:03/12/28 22:51 ID:hdoPU0W5
>>333
昔eikiスレッド(パート2まで進んだ)で本人らしき書き込みがあったぞ。
356ドレミファ名無シド:03/12/28 23:00 ID:VoC8pPeG
>>344
ホットケーキ使ってみかなりいいから
びっくりするよ。
BOSSとは格段に違った。
でもおれのなかではRAT以下だけどw
357ドレミファ名無シド:03/12/28 23:07 ID:L0JKMPGU
>330
SD-1は多分後悔するぞ。
SD-1はMarshall+LPとか低音出すぎる組み合わせの時に
低音を削れるのが都合の良いODだから、
パス15+ストラトだと低音が痩せすぎて物足りない悪寒。
低音が痩せない方向性のペダルを検討するべき。
したがって、その時点でBOSSモノは却下。

…ってか、これくらいは過去レス読めば理解出切る筈だと思うが。
358ドレミファ名無シド:03/12/29 02:24 ID:MfdyriUZ

LINE6のDM4ってどお? 
ぶっちゃけ、使える音?



359ドレミファ名無シド:03/12/29 04:25 ID:zrP+Osg3
guyatoneのMM-2って持ってる人少ないんですか?
360ドレミファ名無シド:03/12/29 06:15 ID:yWKnEy4H
>>358

何度か試した感触では、十分に使える音だと思います。同様に有名なモデル
を模したBOSS OD-20よりも弾いていて気持ちいい「ツボ」の押さえ方は上と
いう感じ。

 DM4でシミュレートされている歪みモノって、そこそこ歪みモノにこだわ
る人や、ペダルものが好きな人ならある程度「ホンモノの音を知ってる」
ものだと思うんですね。なので、DM4のシミュレート音に実用上の問題が無
くても、ついつい「本物と同じじゃない」面が気になってしまうのは仕方
がないとも言えるでしょうね。
 実際にライブ使用するときって、せいぜい歪みのタイプは2,3種類あ
ればいいと思うのですが、DM4のサイズ&重さだと、小さいペダルエフェクタ
2,3個と同じくらいです。これでは「一台で済ませる」メリットなど無い
といってもよいのでは? 
 というふうに、「悪いモノではなく、むしろ良くできてるモノだけど、歪み
モノフェチにとっては今ひとつ痒いところに手が届かない」っていう印象です。

 でも、持ってる歪みモノが10個以下の人なら買って損はないと思いますよ。
361ドレミファ名無シド:03/12/29 13:08 ID:7XxyL1FZ
ホットケーキの評判良いのね、ここは。
俺にはあれがチューブサウンドだとは、ど〜も思えないんだが・・・
362ドレミファ名無シド:03/12/29 13:29 ID:yWKnEy4H
>>361

いや、誰もホットケーキがチューブサウンドだとは言ってない
よ(良い/悪い、とは別にして)

>>344
>ホットケーキってチューブのエフェクターに近づけてあるじゃないですか
って思いこみに基づいた質問をしただけ。
363ドレミファ名無シド:03/12/29 13:34 ID:7XxyL1FZ
>>362
あ、そか。なんか話がその方向で流れてたから。。。
それで、チューブ云々は置いておいて、良いか?あれ。
あのブリブリ感と抜けない感じとか、鮫肌な感じwとか気になるんだよね〜
364ドレミファ名無シド:03/12/29 13:41 ID:yWKnEy4H
>>363

そうね。チューブ云々は抜きにして、、悪いモノじゃないとは思うけど、
HOTCAKEが出てきた当時に比べれば、同程度の出来でもっと安いものもい
ろいろあるから、今、敢えてHOTCAKEを選ぶっていうプライオリティがあ
る品とは思えない。
 HOTCAKEが評判よかったのは、当時はいまほどハンドメイド物がたくさ
ん紹介・流通していない時期に、適度な価格設定(割高感が醸し出す高
級感もふくめてマニア心をくすぐった)やわりとコンパクトなサイズが
ユーザーをくすぐる形でHumanGearの戦略が嵌ったってことでは、、と
考えてみる。

 でも、知り合いにHOTCAKEで旨いこと真空管アンプをブーストして
>あのブリブリ感と抜けない感じとか、鮫肌な感じw
をいい感じに聞かせてるやつもいるわけで、モノ自体はことさらに
悪く言うつもりもないよ。
365ドレミファ名無シド:03/12/29 14:14 ID:7XxyL1FZ
>>364
あなた良い人だねw
俺もツイン系チューブアンプをブーストさせた音とか良いと思うし、
ホットケーキじゃ良い音が出ないって訳じゃあないんだけどね。
ただ積極的に良いって言う人は、どんな意見を持ってるんだろうってさ。
ハムスターとかも同じだけどね。
366ドレミファ名無シド:03/12/29 14:29 ID:jJ15c63z
ホッとケーキは繋ぐアンプによるとおもう。
おれは悪猫をクランチにして繋いでるけどかなりいいよ。
音がかなりクリアになる。
あ〜でもミッドリフトオンの音は嫌い。
ノーマルでドライブ12時だとかなり心地よい音になります。
367ドレミファ名無シド:03/12/29 15:25 ID:r+JZCtR9
ホットケーキ3ノブの使ってる。
フェンダーアンプにつないで使ったときの音が気に入って買ったけど。
リバーブボックスの後ろにつないだ時の相性良いし、
前に使ってたリイシューのベースマンに近い音も出せて、お気に入り。
でも、日本で新品を買う気はしないね・・・(w

ちなみに現在は2dにちょっと役目を奪われてる感じ。
368ドレミファ名無シド:03/12/29 15:49 ID:zrP+Osg3
ソバットのDB-1ってレベルのつまみを9時以上あげると、
急に粒が粗くなっちゃうから、
レベルは上げすぎない方がいいと聞いたのですが、
そうなんですか?

逆に言えば、その粒が粗い状態がソバットの音の特徴であって、
あまりレベルをあげないと、ソバットの音の特徴が現れない、って感じでしょうか?
369ドレミファ名無シド:03/12/29 15:52 ID:7XxyL1FZ
>>368
後者の部分があってます。
370ドレミファ名無シド:03/12/29 16:29 ID:ebVbcFxG
>247 ジミヘンのCD一枚しかもってないくせにいきがるな!
371ドレミファ名無シド:03/12/29 16:35 ID:7XxyL1FZ
おぉ、三日目にして初レス付いたw
372358:03/12/29 20:22 ID:+kaGXcrt
>360
サンクス
373ドレミファ名無シド:03/12/30 03:56 ID:i0QLc9tP
実際、クロスファイヤーが最強だったり。
マジレスで。
374ドレミファ名無シド:03/12/30 11:57 ID:vA+0N9F6
>>373
このスレはスレタイに反して、「最強」って言うだけでは意味がないんだよ。
375ドレミファ名無シド:03/12/30 12:59 ID:W+vPq38/
だって流れみてると少しでもクロスファイヤに否定的なレスがつくと猛攻撃にあうじゃん。
自演や工作員がいることはわかっているんで興味ない。
376373:03/12/30 13:16 ID:i0QLc9tP
>>375
煽り的な否定レスしかないからじゃない?
377ドレミファ名無シド:03/12/30 13:43 ID:vA+0N9F6
ハンドメイド物は、そこらへんの店に置いてあるわけではないから、書き込み
内容を検証するのが難しい。だから、量産品以上に客観的なインプレでないとね。
>>222
みたいな稚拙な表現の賛美レスだけでは「自演扱い」も仕方がない。

 せめて、使用ギター、アンプ、その設定によって、どういったメリットが
あるのか? 得意とする音、逆に不得意とする音などを客観的に評価するイ
ンプレでないとね。
 煽るような否定レスを擁護するつもりもないけど。
378ドレミファ名無シド:03/12/30 13:50 ID:p/PuMkN5
楽器(例えばTS系ペダル)に絶対性などないので
特性、特徴をインプレしてくれないと参考にならない。
比較対照を出すのはいいことだがどっちよりいいとか悪いとかというのは
余りにも稚拙。頭の中身が小学生としか思えない。
Fulldriveよりいいとか言われても困る。
379373:03/12/30 14:17 ID:i0QLc9tP
確かに>>222みたいのは痛々しいですね。
届いた物が気に入って興奮してるのは分かるけど、ちょっと配慮が足りない。
俺はちょっと222さんに心当たりがあるんで、あまり言いませんが(笑)

378の他スレ書き込みのような主観的批判が多いから荒れるんだよな〜
もうちょっと製品を知らないで言ってる立場で話して欲しいよね。

俺はこれ凄いと思うけど、どこぞのサイトの書き込みにあるように、
どんな場面でもあらゆるバリエーションの、って程万能じゃないと思うけどな。
380ドレミファ名無シド:03/12/30 14:25 ID:vA+0N9F6
>>379

そうですな。急がせるつもりは無いですけど、もし良かったら、
使用状況や他機種と比べたインプレを書いてくださいな。
きっと、煽りレスもあるだろうけど、そのへんは気にせず流せば
いいことだし。

 このスレって、「どれがいちばんいいか?」って決定戦やってる
わけじゃなくて、「どういう歪みものをこういう考え方で使ってる
人がいる」って情報交換の場として機能しているわけだから、別に
クロスファイアに興味がない人にとっても参考になると思うわけで
すよ。
 俺も、クロスファイアみたいなタイプを欲しいとは思ってないけ
ど、「TS系にこだわった人が、どういう選択眼でそれを選んだか?」
というひとつの見地は読んでみたいです。
381379:03/12/30 14:55 ID:i0QLc9tP
>>380
これ、ちゃんとレポするの大変なんで辞めときます。すみません。
その点は、>>222に同情する。

でも一つだけ、TS系の枠で捉えるべきペダルじゃないと思うよ。
オペアンプ増幅のダイオードクリップではあるけど、実際に出てくる音は
実際にオリジナルのアンプを鳴らした時にかなり近い。
それでいてTSモードでセッティング出すと、808のブーストサウンドに
限りなく近いところまで持っていけるし。
コンプ感が少なくミドルレンジに音が集まり過ぎない所が、理由の一つかな。

ハイコンプレッションでまとまりがある音が好きな人とか、
最近の音が好きな人にはお勧めできないです。
382ドレミファ名無シド:03/12/30 15:12 ID:vA+0N9F6
>>381

たしかに大変そうですな。シブヤ楽器のサイトの文面が大仰すぎるから、
ユーザーの視点でひとつひとつチェックするのは骨が折れそうですね。

 かのサイトでは「BROWN」モードについての説明のなかで
>他社でもハワードダンブル(Dumble OverDriveSpecial)のモードを模し
>たこのモードを搭載しているエフェクターはいくつか有りますが、
 って表現があるけど、これはHAOのRumbleO.D.S./〃M.O.D.を指してる
のかな?
 O.D.Sは持ってますが、
>コンプ感が少なくミドルレンジに音が集まり過ぎない所
ってのは、Rumble O.D.Sにも通じるのかな?(M.O.Dのほうは試しました
が、O.D.Sに比べて中域を人工的に膨らませた感じがしてあんまり好きじゃ
無かったです。一般的には使いやすくしたマイナーチェンジかも知れない
けど)。
383379:03/12/30 15:20 ID:i0QLc9tP
ダンブルモードを持ったエフェクターは他にもいろいろあるでしょ。
コンプカットって言う名前でも同じ事だけど。
フルドライヴとかはコンプカットってだけで、ダンブル系じゃないけどね。

HAOのは、確かにODSに通じる部分はあると思う。
俺もMODはやたら持ち上げたミドルが気持ち悪くていやだったよ。
ブーストにはそれもよいのかと思うけど、単純に音色が気持ち悪くて。
ローの太さ(ややブーミー)と全くコンプレッションしないパリっとした音が
ダンブルに近いとは思うけれど、ODSのような煌びやかさはあまり無いかな。
トーンコントロールがかなり効くから近い感じも出せるけど、
個人的にはもうちょっとローがタイトでリッチなトレブル感が出せるともっと良いと思った。
384379:03/12/30 15:21 ID:i0QLc9tP
あ、ごめん。改行してないや。

「ローの太さ(やや」ってとこから、またクロスファイヤのレポね。
385ドレミファ名無シド:03/12/30 15:29 ID:vA+0N9F6
>>379

レスありがとう。
なるほど、ODSのほうがMODより好みって意見は俺だけじゃないみたいね。
「ダンブル云々」ってのは、モノホンのダンブルなんて弾いたことないん
で何とも言えないんだけど、ODSは気に入ってるモノのひとつなんで、参考
になりました。ありがとう。
386ドレミファ名無シド:03/12/30 15:34 ID:p/PuMkN5
コンプカットもダンブルモードもやってることはみんな同じ。
わざわざあの回路でコンプかっとなんてヤッテル暇があったら
素直に特性で選別したFET使ってディスクリートで設計しろよな。
結局TSの回路はどんな部品を使おうとギターのニュアンスは出にくい
回路なの。強弱は付けづらいし「ダイナミック」と謳ったところで
歪が荒かったりしてるだけ。
387ドレミファ名無シド:03/12/30 15:36 ID:i0QLc9tP
>>386
ここまで来ると可愛くする思えてくるぞ、お前。
388ドレミファ名無シド:03/12/30 15:38 ID:p/PuMkN5
いいペダルを作る余地は沢山残されてるのに
結局はレイボーンだったり有名人が使ったおかげで
商売価値が上がったからだろ?
結局TS系を作るのはこだわりでもなく
簡単で金になるからw
389ドレミファ名無シド:03/12/30 15:40 ID:vA+0N9F6
>>386,388

言いたいことは判るし、同意できる部分もあるけどさ、
もっとマタ〜リいこうよ。
で、君は何使ってるの?
390ドレミファ名無シド:03/12/30 15:43 ID:p/PuMkN5
MOSFETを使ったオーバードライブ。
シブヤ楽器は製作能力があるんだから
頼めば喜んですばらしいものを作ってくれると思うよ。
工作能力はなんだかんだいっても数を沢山作ってる
シブヤがはるかに上だから。
391ドレミファ名無シド:03/12/30 15:46 ID:vA+0N9F6
君もエフェクターを愛するナイスガイの一人だね。

なんだろな〜?>MOSFETのOD
392ドレミファ名無シド:03/12/30 15:46 ID:i0QLc9tP
え〜と、つまり何かい?
自分はTS系の留まらない良いペダルを求めているのに、
いつまでもTS系を商売ネタにして儲けているシブヤがうざったい。と。
つまりこう言う事かな?
393ドレミファ名無シド:03/12/30 15:48 ID:p/PuMkN5
シブヤは本気を出してないってこと。
商売だから仕方ないけど、お金を出せば
もっとすばらしいものを作ってくれるはず。
394ドレミファ名無シド:03/12/30 15:50 ID:i0QLc9tP
>>393
う〜ん、でも誰かさんは「名器」を自分の解釈でアレンジする事しか考えてないみたいだしね。
はなからその辺りに興味はないみたいよ?
395ドレミファ名無シド:03/12/30 15:56 ID:vA+0N9F6
ん〜、特定の機種のインプレならともかく、そういうやりとりは
ハンドメイドスレでやったほうがいいと思うよ。
396ドレミファ名無シド:03/12/30 15:57 ID:i0QLc9tP
そうですね。すみません。
397ドレミファ名無シド:03/12/30 17:29 ID:i0QLc9tP
>>393
で、MOSFETが良いって言うと、やっぱりBLACK STONEですか?
398ドレミファ名無シド:03/12/30 19:59 ID:t2MJfLQg
最近歪みもの全然買ってないけど、BlackStoneだけは興味あるな。
技術的なことは知らないんですが、、MOSFETだと何がどうなんでしょうか?
399ドレミファ名無シド:03/12/30 21:50 ID:qWDeshx7
MOSFETて詳しく知りたい。ほんとに何がどうなのってかんじだよ。
EFFECT好きは、そこまでこだわらなくてはいけないのかあ。
400ドレミファ名無シド:03/12/30 21:59 ID:FOXeHmwS
http://www.pandora.nu/tv/src/img20031230215738.wma

一応MOSFET OVERDIRIVEとTS9の比較音声ファイルをうpしました。
しかし音が悪く違いが全然わかりません。
本当は全然違うのですが・・・
初めがMOSで後がTSです。
おまけにヘタクソなので全く参考になりません
401ドレミファ名無シド:03/12/30 22:01 ID:qWDeshx7
クロスファイア持ってる人に質問。なんかどっかの評価でプリアンプ的とかかれていたんだけど、
ロックやんのに、JC120にクロスファイアだけでいけると思う?

↑わかりにくかったらスマソ
なんつうか、JCで真空管チックな音が出したいのよね。それにはどんなFXがよいのかなと。
402ドレミファ名無シド:03/12/30 22:36 ID:vA+0N9F6
>>401

クロスファイア、、はどうでもいいんだが、

>真空管チックな音

 ってアバウト過ぎ。
FenderもMarshallもBoogieもVoxも、、、全部「真空管アンプ」だが、
それぞれ別個の個性持ってるぞ。
403ドレミファ名無シド:03/12/30 23:00 ID:qWDeshx7
確かに言葉足らずで・・・・
なんつうか真空管アンプを使い込んだこと亡いから、どれとは言えないんだが、BADCATは試走してビビッた。
あと、基本的にはFENDERのTONE MASTERとか目指してます。
404ドレミファ名無シド:03/12/30 23:12 ID:t2MJfLQg
>>400
ありがとうございますー!
おっしゃっているとおり正直あまり違いは分かりませんでしたが…
実際にはBlackStoneのサイトの比較クリップくらい違いがあるのでしょうか?
また、言葉にしてみると具体的にどんな感じの違いでしょうか?
405ドレミファ名無シド:03/12/30 23:16 ID:qu4ZDbWA
BadCatは特別だからね。
アタッチメントであの音は出ないよ。
雰囲気だけでも味わいたければ2-Toneかな。
406ドレミファ名無シド:03/12/30 23:23 ID:EdiuI9ZY
BlackStoneの方が好き。
407ドレミファ名無シド:03/12/30 23:32 ID:vA+0N9F6
ここだね(BlackStoneの比較サンプル↓)
http://www.mindspring.com/~j.blackstone/Sound_Clips.htm#gnt

GtrKnobTestは面白い比較になってるなあ。
408ドレミファ名無シド:03/12/30 23:39 ID:qWDeshx7
JCで真空管チックな音が出したいってのの続きですが、
さっきも書いたとおり、真空管アンプを使い込んだことないもんで、
どんな真空管ってたとえることができません。
なんで、主観でいいんで、JCで真空管目指すなら、俺ならこのfx、ってかんじで
皆様のご意見お願いします。
409ドレミファ名無シド:03/12/30 23:49 ID:vA+0N9F6
>>408

まず、「JCで○○(<アンプ)みたいな音を」って質問はよくあるんだけど、
所詮はJCのパワーアンプ&スピーカーキャビネットを通って出てくるわけだ
から、「○○そっくり」にはならないってことは頭に入れて置いてね。

その上で、何か適当な歪みモノなりプリアンプ、アンプシミュレータなんかを
かまして、ちょっとはそれっぽくしたいっていう程度ならアリでしょ。正直、
個人的には「JCで真空管目指すなら」って前提自体が無理、と思ってるんで。

人によっては「BOSS BD-2をちょい薄目にかけりゃOK」って許容範囲の人も
いれば、「SansAmpをかます」って人もいるだろうし、千差万別なんだけど、
まずは、君が今使ってる機材を挙げてみてはどうかな?
 それによってアドバイスも変わってくると思うよ。
410ドレミファ名無シド:03/12/31 00:06 ID:1Bxl7M+n
ありがとうございます。
64年JAGUARにFULLDRIVE、HOTCAKE(OLD)にJCです。
そのほかに使ってないBD−2があります。どうですかね。
411ドレミファ名無シド:03/12/31 00:24 ID:1Bxl7M+n
↑続きです
HOTCAKEをプリアン的に使って、フルドライブで歪みをってかんじでス。
でもなぜかHOTCAKE>フルドラ>JCの順番です。試してみたらいい感じだったんで。
HOTCAKEはつまみは12時12時くらいで、フルドライブでめいいっぱい歪ませます。
なんかおすすめのFXやセッティングあればよろしくお願いします。
412ドレミファ名無シド:03/12/31 00:30 ID:OzxZ67vq
>>410

これまた。JCに似合わない組み合わせですねえ。。
私だったら、、、FullDrive,HOTCAKEの後に、SansAmp Classic,HAO Rumble ODS,
あたりを入れてクリップ感を微妙に足す感じにするかな。TWINみたいな甘めの
Fenderトーンだったら、TubeWorks BlueTubeなんかを挿むかも? でもToneMaster
の音が欲しいなら、これではちょっと甘過ぎだとも思うので却下。

んでも、JCがFenderやBadCatに変身することはないけどね。

 それぐらいだったら、真空管アンプを入手してリハやライブに
持ち込む手間のほうにお金と体使ってもいいと思うけど。
 ToneMasterとまではいかなくても、HOTROD程度なら費用的にも
そんなにかかんなくて済むでしょ。
あるいはMiniCat(最近は15万円程度で出てる)買ってもいいだ
ろうし(こいつね→http://www.dreamboatguitar.com/badcat/27.html

歪みスレで言うのもナニだが、せっかくのFullDriveやHOTCAKEを活かし
たいなら、マイTubeアンプ手に入れてみたらどうかな?
 いきなりは無理でも、スタジオではJCじゃなくFender使って音作りに
慣れるとかさ。
413ドレミファ名無シド:03/12/31 00:44 ID:L8/NIHkF
>歪みスレで言うのもナニだが、せっかくのFullDriveやHOTCAKEを活かし
>たいなら、マイTubeアンプ手に入れてみたらどうかな?

自然な流れってやつだと思いますのでこのスレで声を大にして言っていいと思います
414ドレミファ名無シド:03/12/31 00:49 ID:1Bxl7M+n
>>412ななな、なるほど。いろいろと参考になりました。
クリップ感はかなり大きな問題ですよね。
あと、ミニCATって前から気になってたんですが、今度見かけたら思想してみます。
ライブでも使るほどならよいのですが。あと重さも気になるところです。
あいにく車をもってないもんですから、運べる程度の重さなら、マジで購入を考えてみます。
415ドレミファ名無シド:03/12/31 00:56 ID:1Bxl7M+n
>>413 確かにそうですね。車のない俺が持ち運べるほどのTUBEが存在してほしぃ。
   ヘッドだけなら何とか運べるかも知れないし。やっぱFXとの相性がいいとはいっても、JCでは限度がありますしね。
   ほんとはがゆいところです。
416ドレミファ名無シド:03/12/31 01:02 ID:OzxZ67vq
>>414

まあ、ライブ用には、「5Wのスピーカー付きのプリアンプ」として
捉えて,LineOutから外部アンプに繋いでもいいかもね>MiniCat
でも、「それならペダルものでもっと安くていいものだってあり
そう」と考えておかしくはないから、とにかく実際に試してみる
ことですね。

詳しくはBadCatスレにいろいろ出てたよ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060446528/l50

別に無理にMiniCatは勧めないけど、ライブに使えるマイアンプは
持っておいたほうが、手持ちの歪みモノも活かせるから、他のアンプ
もいろいろ探してみるといいよ。PA通せば小型アンプでも音量を心配
する必要はない場合が多いから。
417ドレミファ名無シド:03/12/31 01:35 ID:1Bxl7M+n
バッドキャト恐るべし。スレみたらすんごいほしくなった。2−TONEもひたすら気になってきた。嗚呼。
418405:03/12/31 02:20 ID:rEdDDSkp
そうそう、始めから2-Tone薦めるべきだよ。w
俺が試奏した感じではMiniCatは論外。
FenderのPro Jr.に2d繋いだほうがBadCatらしい音がする。
MiniCatに15マソ払うくらいならHotRod+2dのほうが遥かにマシ。
そんな俺はHotCat15使い。はっきり言ってペダル要らず。
激しくスレ違い・・・スマソ。
419405:03/12/31 02:23 ID:rEdDDSkp
>412
それ全部直列にするんですか。。。(^^ゞ
420ドレミファ名無シド:03/12/31 03:43 ID:heehQKqL
http://www.f-sugar.com/f-sugar/effect/dream2/J/fuzzdriveG2.html

いちおう参考程度に。BLACKSTONEサンプル。
わりかし音の感じは分かると思うけど、既出かな?
421420:03/12/31 04:09 ID:heehQKqL
http://www.f-sugar.com/f-sugar/effect/dream2/B/BLACKSTONE.html

失礼しました。リンク先間違えました。
422ドレミファ名無シド:03/12/31 04:30 ID:vO2aOv2B
>>421
実はこの音聴いて興味持ったんですよ。
実際にこんな音ですか?
アンプによっても違うとは思いますが。
423ドレミファ名無シド:03/12/31 05:30 ID:OzxZ67vq
>>418

まあ、MiniCat云々というより、>>408はまず「マイアンプを買うべき」
って話の流れで出たものだからね。2Tone買うより先にまずアンプでしょ。

私はライブのときとか歪みモノ3個くらいは平気で直列するよ。
空間系含めれば10個くらいになるときもあるし(W
アンプ直派(準直派)からしたら馬鹿げてるだろうけど、出音に文句いわれ
たことは無いしね。
424405:03/12/31 11:55 ID:6A89ANUK
>423
アンプ買うべきって言うほどアンプにこだわる人間がペダル10個直列にするのは如何なものかと。。。
そんなおまいさんのアンプは?
「5Wのスピーカー付きのプリアンプ」とは言っても仔猫はアンプ単体としての出音がダメすぎ。
アレに15マソ払うくらいなら2dほうがコスト的にも運搬の利便性を考えてもいいと思う。
15マソ払ったらそれこそデラリバとかツインリバまで視野に入って来るじゃん。
まぁ、その前に408は車が無いって問題があるわけだが・・・。
408は仔猫に過大な妄想を抱かないように。
そんな金あったらもう15マソ貯めて、HotCatかCubIIを買いなさい。
将来の為にも。。。一生モンだと思えば安い買い物だよ。
・・・と、スレ違いの長文スマソ。
425ドレミファ名無シド:03/12/31 12:11 ID:OzxZ67vq
>>405

いや、MiniCatを挙げたのは、>>408が「BadCat欲しい」って言ったから
挙げたまででさ。強力に勧めるつもりではなかったんだが、、責任感じ
ちゃったよ。スマソ。

10個、ってもアンプ(Ampeg,Fender FATが真空管モノ…クルマが無いので
可搬性重視ね)に入れた後、LOOPに出すか、ラインに分岐してPA送りするか
らアンプのInput前はせいぜい4個。
それに「アンプの歪み」を求めてはいないし、同時ONするわけでもないしね。
 マイク・スターンだってBOSS直列でヤマハにぶっこんでるワケだし、出音
が気に入ってるから気にしてない(もちろん、音痩せしないペダル選び、パ
ッチケーブルには気を遣うけど)。

 正直、理想的なアンプってのが予算・スペース的には難しいし、バンド
では大音量は必要なく、むしろ「無ノイズ」が必要とされているので、ア
ンプシミュレータ&AER BINGO2(or PA直送り)って使用環境のほうがアン
プ使用時より多いんだ(その時でも基準になってるのがAmpegやFenderに
入れた音だけど)。

426405:03/12/31 12:14 ID:6A89ANUK
>425
いえいえ、どういたすますて。
みんな車が無いのに頑張るねぇ。。。w
腰をお大事に。
427ドレミファ名無シド:03/12/31 12:26 ID:apRzcUCh
パスファインダー15をクリーンで、
DB1で歪ませた状態(レベルは9時くらい)で、
ギターソロの時のブーストとして
ズームのPD01かHL?を買おうと思うのですが、
HLでもノイズって問題ないでしょうか?
428ドレミファ名無シド:03/12/31 13:43 ID:JZzHDZ+b
俺も昔「JCで最高の歪み」を求めてた。
いろんなDSやFuzzを買っては売って…買っては売って…
でも、やっぱTubeアンプには近づかないし勝てないと気づいた。

本当に最高の歪みを得たいなら、Tubeアンプやそれを運搬する車も
「音にかけるお金」と思って買うしかないっしょw
429ドレミファ名無シド:03/12/31 14:47 ID:VemF7f5L
>>427
おまえしつこいよ。
430ドレミファ名無シド:03/12/31 15:37 ID:1Bxl7M+n
<<428確かに。納得。
やっぱライブのときのことを考えると、いろいろと難しいことが出てくるよね。
BADCATに車かァ。
きっとBADCATの方が高いよなあ(泣)

てかスレ違いでスイマソン。
おれはそんな莫大な金もないんで、とりあえず最近気になるの買いそろえてみますわ。
CROSSFIREとBD−2(RE−Jmod)あたり。
431ドレミファ名無シド:03/12/31 15:42 ID:1Bxl7M+n
二連ですいません。
あ、RE−Jさんにメールしてみました。とても親切な対応でしたよ。


「ScottHendersonが来日した際、たった1台のBD-2/Pro+と
JC-120との組み合わせで、とてつもなく太くナチュラルな音を
だしており、セミナー会場にいる私も含めてみんなが、きっと
ステージ上にあるMarshallを使っているのだろうと誤解して
しまった事件がありました。」
とのことです。なんかすごそうです。

432405:03/12/31 16:06 ID:/QP93UWC
>428
いい事言うねぇ。^^
>430
頑張ってちょ。
RE-Jのレポ待ってるよん。
433ドレミファ名無シド:03/12/31 16:25 ID:ELzsZG3O
voxのアンシュミでゴリゴリした感じの歪み作りたいんですが何かお勧めのセッティングあったら教えてください
434ドレミファ名無シド:03/12/31 16:27 ID:/jN+2ZwT
JCとの組み合わせっていってもどうせライブ用なんだから
PAに送った時点でグタグタなわけでBD-2でもありゃいいやと思ってる
435ドレミファ名無シド:03/12/31 16:41 ID:OzxZ67vq
ん〜、俺は自分にとっての「最高の歪み」はクリーンが綺麗な真空管アンプ
に好きな歪みペダルぶっこんだときの音なんだよね。だから、>>405>>428の言いたいことも
わかるけど、「それだけじゃない」って部分もある。
 エフェクターの"アンプの歪みよりクリアな歪み"を心地よく再生する装置と
してJCよりも好きなアンプを探したら、一群の真空管アンプがあった、って感
じだね。

>>434
の割り切り方も潔いね。「あ、JCしかないの? んじゃそれで」
って、凄いプレイ&よい音を残して去っていった演奏者とか何人が見てると
格好良いなあ、と思うもんなあ。
436ドレミファ名無シド:03/12/31 17:06 ID:UPb1oaw7
>>431
あそこは誇大広告で有名です。
気をつけてください。
437ドレミファ名無シド:03/12/31 17:35 ID:heehQKqL
どこのハンドメイドやMODにも、快く思ってない奴はいるもんだねw
438田舎者:03/12/31 18:57 ID:Jta2hc9H
誇大広告といえばシブヤだろ?
RE-Jは普通だよ。
439ドレミファ名無シド:03/12/31 19:01 ID:heehQKqL
実際の音と比べて誇大広告なのは、タッキーでしょ。
440ドレミファ名無シド:03/12/31 19:05 ID:1Bxl7M+n
>>436そうなんですか。とりあえず金ができたらMODしてみますよ。
そしたらまたレポします。
とは言え、JCで、真空管なみの音圧ってどんなFX使っても難しいですねえ。
(あ、もちろんPAを通して比較してのことです。)
安定してるしライブで使いやすいんですが。

ちなみに今まで見た中で、JCですごい音圧を出していたひとのFXを書いてみます。

チューブスクリーマー(現行)、トーンワークスの真空管入りのヤツ、ブートのひずみ

でした。やっぱBOOTはJCを手軽にマーシャルに近い音を出してくれるみたいです。
でも好みじゃないかな。
441ドレミファ名無シド:03/12/31 19:06 ID:1Bxl7M+n
誇大広告ならHUMANをイメージしてしまう、、、
442ドレミファ名無シド:03/12/31 19:07 ID:Rr1rduvy
別にオマエラがどの歪みモン好きでも俺は構わないんだけどさぁ
スレ荒れてウザいからシブヤだタッキーだはハンドメイドスレでやってくんね?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1064666598/
たのんますわ。スレ開いて「またかよ…」と溜息が出たっす。
443ドレミファ名無シド:03/12/31 19:09 ID:heehQKqL
あぁ、ヒューギはそうかも知れないw 
良い物もたくさんあるんだけどね。

ハンドメイドでも歪みだしねぇ〜w
444ドレミファ名無シド:03/12/31 19:14 ID:1Bxl7M+n
>>442別にオマエラがどの歪みモン好きでも俺は構わないんだけどさぁ

って素晴らしいこと言いますな。
445ドレミファ名無シド:03/12/31 19:25 ID:IQKMqEm7
BOSS PW-2パワードライヴァーを発見!

これは凄い!最高!
ディストーションのようでディストーションでなく、ファズのようでファズ
じゃない、その中途半端さ加減がこれがもう最高に




・・・ツカエマシェーン
446ドレミファ名無シド:03/12/31 20:20 ID:iv3/jLop
そんなにうんざりするものなのか?
おもろいやつもいるもんだ。
447ドレミファ名無シド:04/01/01 00:09 ID:DpmaMUjw
JENの真空管入りディストーション
値段おてごろでいいよ。
おすすめだよ
448ドレミファ名無シド:04/01/01 00:49 ID:gW372r+s
>>448
どんな感じ?誰かレポよろしく!
449ドレミファ名無シド:04/01/01 00:53 ID:dLiPP8lk
>>440
BD-2だったらRE-JかKEELEYだね。ちなみにRE-JのBD-2は凄く気に入るか
メチャ糞だと思うか極端に評価の分かれるモデファイだからもっと考えて
から頼んだ方がいいと思われ。
450ドレミファ名無シド:04/01/01 00:58 ID:2qsoqmqu
>>449
それはproの話でしょ?
451ドレミファ名無シド:04/01/01 01:18 ID:YDAtGMLh
>>449
俺はとりあえずpro+ってやつにMODするつもりです。RE−Jさんに自分の機材と、どんな感じの音にしたいかメールしたら、これを推すめられました。
>>450さんの言うとおり、PRO好みが別れるらしいですね。なんかBDの枯れた感じは損なわれるけど、だいぶ太い音になるそうです。どっちかっつうとフュージョンとかそっち系でそうです。
なんかおれ的に、枯れたHOTCAKEを勝手にイメージしてます。
452ドレミファ名無シド:04/01/01 03:12 ID:5CoIOpPC
453ドレミファ名無シド:04/01/01 10:56 ID:YDAtGMLh
八百屋=808
454ドレミファ名無シド:04/01/01 11:18 ID:XMgh85LB
>>452

"けんたろう"の前科があるので、期待しない方がよいかと。>ラオックス
それにしても、ダサイルックスだね。
455ドレミファ名無シド:04/01/01 11:35 ID:CM0O1d4b
これならタキードライブ買うよ。
456ドレミファ名無シド:04/01/01 12:18 ID:KgvTbGq9
値段も高すぎ。
スイッチは超安物ですぐ壊れる奴。
ケースはタカチの最安のもの(600円
中身も知れてる。
ぼったくり最骨頂
457石井 康幸:04/01/01 15:49 ID:a2Curuz9
紫のけむり(ジミヘンドリックス・トリビュート)聞いた人いますか?
458ドレミファ名無シド:04/01/01 19:12 ID:RtjjDHw1
ヤオヤの復刻 限定生産ってうそでしょ?
459ドレミファ名無シド:04/01/01 20:40 ID:Vd2Wp8kv
あ〜チンコかいい
460ドレミファ名無シド:04/01/01 20:53 ID:wjGTmKWL
>>459
秀同
461ドレミファ名無シド:04/01/02 00:48 ID:azNwopgr
age
462ドレミファ名無シド:04/01/02 13:12 ID:azNwopgr
MODメーカーっていろいろありますが、一番いいのはどこですかね。
おれ的には
re-j シブヤが好きです。みなさんはどうですか。
463ドレミファ名無シド:04/01/02 14:35 ID:FmG2kFeT
>>462
ちゃんとスレの流れを見てくれよ。
464ドレミファ名無シド:04/01/02 17:43 ID:AV3fo9Ui
>>462
叩いちゃうぞお
465ドレミファ名無シド:04/01/02 17:56 ID:ek/VYPHh
Full-Drive2ってノイズ少ないんですよね?
おれ的には
本当にノイズが一番少ないのを知りたいです。
466ドレミファ名無シド:04/01/02 18:03 ID:hvVx2hSf
>>465

多いとは思わないが、格段に少ないとも思ってないなあ。>FullDrive2

ノイズの少ないオーバードライブだと、Providence Stampede SOV-1が
印象に残ってる。機能的にもFullDrive2と共通するところがあるから
FullDrive2が気になっているなら併せて試奏するといいと思う。

でも、歪みモノのノイズってのは、入力信号にノイズ成分が含まれて
いれば不可避なものなのだから、適宜、ノイズを目立たなくするよう
に、こまめなヴォリューム調整などの奏法部分で対処すれば、よほど
バックグラウンドノイズが酷い安物でも無い限り問題なく使えると思
っているけどね。
467ドレミファ名無シド:04/01/02 18:21 ID:ek/VYPHh
>>466
予想してなかった丁寧なレスどうもサンキューでした(T-T)
参考にさせていただきますm( _ _ )m
468ドレミファ名無シド:04/01/02 18:36 ID:1yGLszLX
>>462
マジレスしとくと、RE-Jとシブヤは音のタイプが全然違うけどな。
469ドレミファ名無シド:04/01/02 20:09 ID:6YeJG58j
ハンドメイドスレがなくなったからまたここに流れてくるのかな?
470ドレミファ名無シド:04/01/02 20:46 ID:mv10y15s
JENのTD-1(真空管の香具師)気になる!!!
471ドレミファ名無シド:04/01/02 20:52 ID:hvVx2hSf
>>470

歪み方はとにかくハードで、まろやかな音はしない。
ザクザク、ジリジリしたディストーションサウンドですね。
まろやかな音は期待しても無駄。
荒っぽくてワイルドさは面白いけど、ノイズも多めだよ。
472ドレミファ名無シド:04/01/02 20:54 ID:O6vsYqbN
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1073044344/
ミ,, ・д・ミ <ハンダメイドはこちらでどうぞ!
473470:04/01/02 21:35 ID:mv10y15s
>>471
レポサンクス!関西だとあんま現物置いてなくて、、、。
474ドレミファ名無シド:04/01/02 21:44 ID:0DqYXPX3
>>473
梅田ナカイにあったよ。
475470:04/01/02 21:55 ID:mv10y15s
>>474
まじっすか!早速逝ってくるっす!!
476ドレミファ名無シド:04/01/03 00:10 ID:zrfcY5D6
>>472
隔離スレのつもりだろうがハンダメイドじゃ検索ひっかからねえだろ。
頭悪いぞカス
477ドレミファ名無シド:04/01/03 00:19 ID:NiFnb8Vn
>>476
隔離スレじゃありませんし、検索にかからないようにしているのもワザとですよ。
478ドレミファ名無シド:04/01/03 00:28 ID:a5VNf+pE
RTD-1PROとか使ってる人いませんか?
479ドレミファ名無シド:04/01/03 00:37 ID:ipz58Xez
>>476
そっちは質問して来たけど、自作出来る人中心のスレにしたいようだ。
今までのハンドメイドスレは別個に次スレ立てた方がいいみたい。
480ドレミファ名無シド:04/01/03 01:01 ID:ehGkmssD
オーバードライブとかについているブースターってどういう意味があるの?

かなり初歩的な質問でスマソ
481ドレミファ名無シド:04/01/03 01:05 ID:YCcIGXU3
482ドレミファ名無シド:04/01/03 01:14 ID:mUtyTQtc
>>480

ブースターってのは「信号を増幅する」もの。
オーバードライブに「ブーストスイッチ」がある場合は、
1,オーバードライブの回路に入力する信号をさらに増幅させて
  歪みの量を増やす。
2.オーバードライブの回路から出力された信号をさらに増幅
  させて、出力する信号を大きくする
のどちらかです。オーバードライブの回路とブースターの回路を
別個にオンオフ出来る場合もある。
 また、ブースター回路自体にも音に歪みを生じさせる要素もあり、
それが音色の特徴にもなります。

 オーバードライブ自体が「信号を増幅させて出力させる」という意味で
一種のブースターとして言われる場合も多いので、上記の文脈と区別して
おく必要があります。
483ドレミファ名無シド:04/01/03 01:21 ID:ipz58Xez
>>481
OKです。
シブヤ、タッキーなどハンドメイドエフェクターの話題は専門スレヘ。
こちらはメジャー製品中心です。
住み分けていますので皆さんよろしく。
484m9*゚Д゚*(*‘д‘)m:04/01/03 05:33 ID:6369qaMZ
m9*゚Д゚*(*‘д‘)m<メタルゾーン注文しますた。
485m9*゚Д゚*(*‘д‘)m:04/01/03 05:44 ID:6369qaMZ
m9*゚Д゚*(*‘д‘)m<MT−2をZOOMのマルチ4040のセンド・リターン
           端子に接続して使おうと思います。


486ドレミファ名無シド:04/01/03 14:19 ID:tkc7GjJb
361 :(∴〜∴)メガオ ◆1F0elt0G0o :04/01/03 00:14 ID:pc5Buw4c
>>358
笑うなよ!メタルゾーン!
昔いっぱい有ったんやけど、全部壊されたw
439 :オサーン ◆TCQ8qGsSeo :04/01/03 01:08 ID:???
おいらもメタルゾーン所有者
441 :(∴〜∴)サモハン ◆1F0elt0G0o :04/01/03 01:11 ID:pc5Buw4c
オサーンは何歳でしか?
メタルゾーンてコンスタンスに使えて気に入ってるんですけどw
アンプとの相性ですよ!
450 :モーホー生 ◆xUruOvx3k2 :04/01/03 01:20 ID:jU60R1Fb
メタゾネいいよねw

ヘッボイアンプでもそれなりの音出せるし。
487ドレミファ名無シド:04/01/03 14:21 ID:srWZT7oS
歪み系はやはりアダプターより電池の方がいいんですか?
488ドレミファ名無シド:04/01/03 18:35 ID:RLtxXakn
電池のがノイズ少ないからいいね。
あと、平均的に電力がもらえるし
489ドレミファ名無シド:04/01/03 20:38 ID:9Sg+L2w3
安定化電源も知らないで電池がいいとかいってるし・・・www
490ドレミファ名無シド:04/01/03 20:42 ID:nOy2HTE/
レギュレーターがあっても、電池の方が良いけどな。
491ドレミファ名無シド:04/01/03 20:56 ID:RLtxXakn
知ってていっていますが何か?
492ドレミファ名無シド:04/01/03 21:35 ID:nOy2HTE/
>>491
まぁ良いじゃないですか。あげ足取りしか楽しみない人も居るんですから。
493ドレミファ名無シド:04/01/03 23:24 ID:RgqQLmLR
値段関係無しに
HOTCAKEかSD-1買うならどっちかいますか?
ギターはシングルコイルのストラトです。
ジャンルはPOPロックです。
494ドレミファ名無シド:04/01/03 23:30 ID:nOy2HTE/
現行ならホットケーキ。昔のジャパン買えるなら、SD−1
495ドレミファ名無シド:04/01/03 23:31 ID:RgqQLmLR
SD-1はJAPANの中期ごろのやつです。
やっぱりそのころのSD-1っていいんですか?
496ドレミファ名無シド:04/01/03 23:35 ID:nOy2HTE/
昔のSD−1は、良い個体だと凄く良いよ。
でも使い方によるけどね。
フェンダー系アンプならケーキ、マーシャル系ならSD−1
497ドレミファ名無シド:04/01/03 23:39 ID:ukWPSoMy
俺はケーキ所有だが、なんでケーキとSD-1がよく比較されるの?
キャラ似てるの?
498ドレミファ名無シド:04/01/03 23:44 ID:RgqQLmLR
>>496
マッチレスだとどっちにはいりますか?
ケーキだと低音で過ぎるような・・・??
499ドレミファ名無シド:04/01/03 23:49 ID:O/lXeOFI
ドンシャリサウンド出したいんですがROCKTRONのランページとメタルプラネットだったらどっちがいいですかね?
アドバイスお願いします。
500m9*゚Д゚*(*‘д‘)m:04/01/03 23:50 ID:6369qaMZ
プロのPA屋が言うには歪みはアンプだけで出すべきだそうです。
コンパクトをダラダラ繋ぐとノイズが多いのでマルチのがいいそうです。


501ドレミファ名無シド:04/01/03 23:50 ID:iM2xGJ9G
メタゾネが良いんじゃね?
502ドレミファ名無シド:04/01/03 23:52 ID:RLtxXakn
RATってディストーションですよね?
抜けますか?
503ドレミファ名無シド:04/01/03 23:55 ID:iM2xGJ9G
RATってオーバードライブじゃないっけ?
504m9*゚Д゚*(*‘д‘)m:04/01/03 23:58 ID:6369qaMZ
m9*゚Д゚*(*‘д‘)m<RATはあのRATTから取ったんだろ。
            ディストーションに決まってる。
505ドレミファ名無シド:04/01/04 00:18 ID:g74sj4tV
>>502
ヌケるよ。
おれなら3回イケる。
506ドレミファ名無シド:04/01/04 02:12 ID:LLM5Y6r7
>>498
マッチレスなら、どっちでもありだな。
でもマッチレスにドライヴペダル必要なの?
507ドレミファ名無シド:04/01/04 02:28 ID:i7g36Y9y
>>499
プラネットの方がEQいじりに強い(*´д`*)ハァハァ
けどランペジはスコープがキモチイ(*´д`*)ハァハァ

>>500
それはいかにもPA(エゴイスト)的な意見だね
音の出し手ならではの欲ってのを考えないとね
508ドレミファ名無シド:04/01/04 08:38 ID:Hdy1Nq+3
>>507

m9*゚Д゚*(*‘д‘)m
↑コイツはただの荒らしだから放っておけ
509ドレミファ名無シド:04/01/04 18:00 ID:uK4jyMiy
FULLTONEの、ULTIMATE OCTOVE(?)の音ってどないや?
510ドレミファ名無シド:04/01/04 18:26 ID:Je9bTxFG
>>509
既出
511ドレミファ名無シド:04/01/04 20:50 ID:u67LA+Ew
RAT、フィルター操作で小音量から大音量まで気持ちよい音が出せます。
小音量では全開付近(左側)、音量を上げるに従って閉めていく(右側)と、
音のキャラクターをあまり変化させずに音量を変化させることができます。
さらに安いので、財布の軽いひとには特にお勧めです。
ブースターとしては、アンプへの入力を上げるのではなく、
歪みそのものを足すといった感じに使っています。
512ドレミファ名無シド:04/01/05 15:18 ID:PpkLuwqW
RATかけっぱなしでいけますか?
513ドレミファ名無シド:04/01/05 15:55 ID:jnyuhe1A
DODの250でインギーっぽい音は出るの?
あと値段はどんぐらい?
514ドレミファ名無シド:04/01/05 16:01 ID:duztZlE1
>>513
出ません。
値段は5000くらい。
515ドレミファ名無シド:04/01/05 16:09 ID:NlxkxvME
YM308ならいいとこまで行きますが、
マーシャルフル天環境も必要なのではないでしょうか。
516ドレミファ名無シド:04/01/05 16:11 ID:NlxkxvME
ついでに言うと、こいつ単体でひずみを作った場合
ふつうのトランジスタアンプなどだと
ハイがキッチーなー、耳いてえよという感じです。
517ドレミファ名無シド:04/01/05 16:19 ID:duztZlE1
BOSSのVF-1(マルチFX)を24000で。誰かいる?
一台あるとスタジオからデモ作りまで何かと便利じゃが。
518517:04/01/05 16:41 ID:duztZlE1
ゴメソ誤爆
519ドレミファ名無シド:04/01/05 17:43 ID:4g+oN5C8
>>514
DOD250とマーシャルの組み合わせでもだめでつか?
520ドレミファ名無シド:04/01/05 19:13 ID:duztZlE1
>>519
だめでつ。
521ドレミファ名無シド:04/01/05 20:03 ID:W8f301Lf
「っぽい」音なら出るのでは?
あくまで「っぽい」音ね。
522ドレミファ名無シド:04/01/05 21:35 ID:4g+oN5C8
YOUNG GUITARにだまされるところだった・・・
523ドレミファ名無シド:04/01/06 00:47 ID:AezsMOzW
>520
250と1959爆音とHS-3でも足らんですか?
524ドレミファ名無シド:04/01/06 19:08 ID:alV0lZX/
>>523
OK!


てなレスでも欲しいのか?2ちゃんじゃ全員がYESと言う事は無い。
そこまで同じ機材揃えられるならあとは弾き手の問題だよ。
525ドレミファ名無シド:04/01/07 00:05 ID:t4DCx/Xa
うまいやつは15WのトランジスタアンプだけでYMの音出す
526ドレミファ名無シド:04/01/07 02:00 ID:s/GrBA7F
でるわけない。
527ドレミファ名無シド:04/01/07 02:23 ID:tsP4VWxw
1959含めてフルチューブアンプを4個もってるけど
維持費高いし、そうとう慣れないとまともな音すらでない

中高生とかはアンプシムと歪み系あわせるのがいいよ
528ドレミファ名無シド:04/01/07 17:54 ID:+QvRgHhK
マッドハニーってどう?
ブーストモードとファズモードがあるらしいですが。
さんぷる音源おいてるページないのかな〜。
529ドレミファ名無シド:04/01/07 19:35 ID:PYqLcoTz
suns ampの購入を考えているのですが、チューブアンプにサンズでは、意味ないのでしょうか?
教えてください
530ドレミファ名無シド:04/01/07 20:51 ID:Lntzts5Y
>>529

SansAmp→チューブアンプ。
まったく問題ないよ。意味はある。そりゃ、元々はチューブアンプを
模すためのものだけど、「独自の音を持ったプリアンプor歪みモノ」
と考えることはできるし、そうやって使ってる人はいくらでもいるよ。
(↑はSansAmp Classicのことね。GT-2,Tri-ACなんかはそもそもアンプ
に繋ぐ歪みモノとして作られてるから、なおさら"意味がある")
531ドレミファ名無シド:04/01/07 20:58 ID:P/Hii+Et
マドハニいいよ。
ブーストモードがあるっていうかブーストスイッチのついてるディストーションだけどね。
ただ、ライブ中とかにそのブーストスイッチを踏めないのが難点。
ディストーションとしてのクオリティは高いよ。
532ドレミファ名無シド:04/01/07 22:19 ID:+QvRgHhK
楽器屋の話では音抜けが悪いって話ですが・・・
533ドレミファ名無シド:04/01/07 22:56 ID:+LNdoWTu
http://www.siegmundguitars.com/pedal.html

ここのMicro Tube DoubleDriveっていうTUBE PEDALが最高でした。
Harmony Central(http://www.harmony-central.com/Effects/Data/Siegmund_Guitars/Micro_Tube_Double_Drive-01.html
で多数のレヴューながら満点なので買ってみたところ(4万くらい)、
プリ(ブースター、オーバードライブ)に関しては今のところ一番気に入ってます。
比較対照はHOT BOXや2-TONEになるでしょう。
534ドレミファ名無シド:04/01/07 23:24 ID:PYqLcoTz
>>530
ありがとうとうございます。ほしいのは、GT2です。
モデリングでは、なくエフェクターとして普通に使えるってことですよね?
なんか合うブースターってありますか?トレブルブースターかホットケーキ
ほしいんですが
535ドレミファ名無シド:04/01/07 23:28 ID:Lntzts5Y
>>534

上にも書いたが、GT-2はアンプシミュレーターというよりは、
「アンプシミュレーターとしての機能は縮小した歪みモノ」
って考え方でいいよ。

>合うブースター
 なんて人それぞれ。試奏して好きなの使えばいいよ。
536ドレミファ名無シド:04/01/07 23:44 ID:rb5/xqBs
CrewsのTexas Tornado 使ってる方いませんか?
先日、試奏したらその音のよさに結構やられましたので
マジに購入しようかと思ってるんですが、あんまり流通してないんですか?
そんなに見かけないんですが・・・。
537ドレミファ名無シド:04/01/07 23:51 ID:Lntzts5Y
>>536

うん。あんまり出回ってないよ。俺も前は持ってた。飽きちゃって
手放したけど、持っておけば良かったと思ってるよ。ちょっと人工的
な匂いもあるけど、ストラトにワイルド感出すような使い方でそこそ
こ強めに歪ませた音は良かったな。
538536:04/01/07 23:59 ID:rb5/xqBs
>>537
即レス感謝です。
そうですか。ちなみにCrewsって海外メーカーですか?
予備知識ゼロなもんで。とりあえず、ヤンギの1月号の特集には
載ってるのを見ました。

レスポール試奏した時に、フェンダーのアンプとトルネードでの
組み合わせが結構、いい感じだったんですよ。

あんまり出回ってないんですか。
やはり、もう一度その店に行って購入してくるか・・・。
539ドレミファ名無シド:04/01/08 00:05 ID:05DG+iAT
Crewsは国内メーカーで、エフェクターだけでなくギター/ベースなど
いろいろ作ってますよ。ただ、あんまり生産数は多くないようで、
現行品のエフェクターでもそんなに見かけません。
540ドレミファ名無シド:04/01/08 00:06 ID:/nmBLKSP
>>533
ビックリした!
それ3日前に買ったよ。
ビシバシの中古だけど533はそこに目つけてたの??

今では生産中止してるから中古とか売れ残りでしかないけど
ブルース系のナチュラルな歪みとかクリーントーンに自然な色づけをしたい人にはかなりいいよ。
541540:04/01/08 00:07 ID:/nmBLKSP
スマン、よくみたらDouble Driveのほうか。
おれが買ったのは1chの方。
勘違いしてしまった。

もしDouble Drive買うならサイトからメールしてみたら??
542ドレミファ名無シド:04/01/08 00:10 ID:sUF1yQwY
>>535
ありがとうです。今日GT2思想してイイと思ったんで聞いてみました。
即効ゲッツしてきますわ
543ドレミファ名無シド:04/01/08 00:31 ID:IUMGZ9Ah
フットペダルが5個くらいついてて音がよくて初心者でも扱いやすいマルチエフェクター
でおすすめってありますか?
544543:04/01/08 00:41 ID:D4wiQJG2
自己解決しました(^^)
もう答えてもらわなくて結構です
545533:04/01/08 00:41 ID:s/GOftKH
>>540
1chのものもあったのですね。
高電圧がかかるまともなチューブプリアンプを探していて
Harmonyのレヴューの評価の良さに買ってしまいました。
musictoyz.comで$345くらいでしたよ。
見た目もカッコいいので大変満足です!
546ドレミファ名無シド:04/01/08 00:46 ID:/nmBLKSP
>>534
ひょっとしてmusictoyzだと100V仕様じゃないんでない?
547ドレミファ名無シド:04/01/08 00:46 ID:/nmBLKSP

またまたスマン、545にたいしてのレスでした
548533:04/01/08 00:57 ID:s/GOftKH
100/120/220/240VAC (50/60Hz)対応 なのです。
549ドレミファ名無シド:04/01/08 01:05 ID:/nmBLKSP
>>548
凄ぇ!!
むちゃくちゃ良いスピックじゃないですか。
羨ましいなぁ
550ドレミファ名無シド:04/01/08 01:10 ID:xfAT3ba9
Siegmundって聞いたこと無かったけど安いっすねぇ。プリント基板なのかな。
1chの方はクリーンって書いてますけどクランチくらいは出るんでしょうか。
どっちも音が気になります。よかったらちょっと聞かせていただけませんか?
551ドレミファ名無シド:04/01/08 01:32 ID:/nmBLKSP
>>550
自分の持ってるのはMicro Tube Overdriveという方で
一応オーバードライブです。
Gain Treble Bass VolumeのノブとBright , Normal , Full の三種類のモード。
それでGainのノブをひっぱるとゲインがスルーされてちょっとした真空管プリみたいな役割になります。
歪ませない楽器用にも使えるためらしいです。
Double Driveの方がよりゲインの幅も広いのでより歪ませることができると思いますが、こっちのはクランチくらいまでです。
さすがにライン直だと音はダメですが真空管のアンプに繋いで音を出したら
繊細な音から太い豪快な音も出せ、TSのような癖は少ないので音づくりはしやすいです。
ただOverDriveの方は生産を中止してるの手に入りやすいのはDouble Driveの方だと思います。
それにあの値段であの音、頑丈なボディ、多機能ぶり、しかも電圧対応しまくり
なんか教えるのはもったいない気分です。
それにちっちゃい真空管入りです。
Zvexのちっさいアンプよりも以前からあれに目をつけてたSiegmundさんはエライな。

できれば音をお聞かせしたいですが、OSXにしたせいで録音用の機材がちょっとトラブル起こしてるので時間かかると思います。

長文でスマソ
552ドレミファ名無シド:04/01/08 03:15 ID:xfAT3ba9
これっすね。良さげだなぁ。
ttp://www.stevesmusiccenter.com/SiegmundMicroTube.html
なんで生産中止しちゃったんだろ?売れなかった理由が解らん。
世間的にはクランチ程度よかもっと派手に歪む方が売れるのか?
このスレじゃ2トーンもch1ばっか誉められてch2はイマイチなのに。
553ドレミファ名無シド:04/01/08 03:19 ID:9UDj+qZ4
>551
俺も、それ持ってる。
クリーンブーストは最高だけど、GAIN歪は好みでない。
それにノイズも、結構気になるかな。
FenderのTweed系にはバッチリだけど、Marshallには合わないかな。
何かキンキンした感じで、音が軽くなる様な。
今は2-toneが気になってるんだけど、コレと比べるとどうなんだろう?
554ドレミファ名無シド:04/01/08 15:17 ID:yzRCByFi
zoom HL-01をネットで買ったのですが、
BOSSのアダプターでも問題なく動作するのでしょうか?
555ドレミファ名無シド:04/01/08 16:37 ID:yjYc+Nzn
http://www.roland.co.jp/products/option/AC.html

このうちどれかは使えるでしょう。調べてねw
556ドレミファ名無シド:04/01/08 17:32 ID:aVubu+PJ
>>553
確かに。
トレブルの効きはけっこう強めなので2、3くらいにしてもこもらない。
でもローが出過ぎるというわけでもないので結果的にキンキンした感じになりやすいのかもしれないですね。
自分の場合はアンプ側はトレブルを控えめにするので自分には合ってます。
マーシャルでは試してないですけどピーヴィーのよくわからんアンプで
試した感じではトレブルを足すことで歪みにエッジを持たせたり、逆にベースを
持ち上げて音に艶を出したりしたらいい具合になりました。
おそらくベースがミドルの帯域とかぶってるような感じだと思います。

今弾いてて思い出したのですが、ProvidenceのSOVの歪みに近いと思います。
メインで歪ませるというよりブーストや軽く歪みを加えるという感じの用途に使うです。

自分も2-toneは気になるので持ってる人いたら是非聞かせて欲しいです。
557ドレミファ名無シド:04/01/08 19:55 ID:zvSkZj5u
>>554
エフェクタとACアダプタのボルト数が同じで
mAがアダプタの方が大きければ大丈夫。
たぶん
てかZOOM公式に書いてないの?
558ドレミファ名無シド:04/01/08 20:03 ID:zvSkZj5u
>>554
HL-01
別売ACアダプター AD0006 (DC9V, 300mA, センターマイナス)

300mAだってさ w
無難にこれでどぞー
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443900/453937/494038/
559ドレミファ名無シド:04/01/08 22:04 ID:yzRCByFi
ありがとうございます。僕もそのアダプターは調べてみたのですが、
300mAというのは、アダプターが供給可能な量ですよね。
消費電流は問い合わせてみることにしますが、
それでもし50mAとかだったとして、アダプタの方がmAが大きかったとしても、
やはりBOSSとZOOMというメーカーの違いで不具合って
結構起きるんでしょうか?
例え消費電流などの問題がなくても、
ZOOMのエフェクターにはZOOMのアダプターでないと、
音質が悪かったり、エフェクターが壊れたりするとか。。。
560ドレミファ名無シド:04/01/08 22:07 ID:msf+/tQy
ズームは、たしか純正使わんと危ないんじゃなかったっけ?
逆にボスはどこのでもそこそこ大丈夫という話だった気が。
561ドレミファ名無シド:04/01/08 22:41 ID:y8j5UTTN
どなたかLINE6のDM4を持ってらっしゃる人いますか? 今購入を考えてるんですが、これは二つのチャンネルを 一つはメインの歪み、もう一つをそれのブースターとして同時使用できるんでしょうか? その他良い点悪い点など使っていて気付く点なども教えてくださいm(_)m
562536:04/01/08 22:47 ID:6CtO/2vf
>>539
ありがとうございます。
週末にでもちょっくら、Texas Tornadoを
購入しに行ってこようと思います。
563ドレミファ名無シド:04/01/08 22:50 ID:ZkaTlWzF
RAT2のシリアルNo070000番台ってもう後期のものですか?
564ドレミファ名無シド:04/01/08 22:51 ID:05DG+iAT
>>561

>二つのチャンネルを 一つはメインの歪み、もう一つをそれのブースタ
>ーとして同時使用できるんでしょうか?

できません。マルチエフェクターのように、一種類の歪みのタイプを選んで
プログラミングして切り替えるものです。
ですが、単に歪みの量や音量を切り替えたいのであれば、同じタイプの歪み
でゲインとヴォリュームを違う設定にしたプログラムを用意して切り替えれ
ば済むでしょう。
565561:04/01/08 23:51 ID:y8j5UTTN
>>564 そうですか、ありがとうございましたm(_)m なるほどそうやって使えば確かになんとかなりそうですね。 週末にでも試奏して気に入ったら購入してみようと思います 他にも使ってる人でインプレ等書いてもらえたら購入の参考にしたいのでよろしくお願いしますm(_)m
566ドレミファ名無シド:04/01/09 00:09 ID:yQmCXoUz
>>560
BOSSのエフェクターはス―ファミのACアダプタでもちゃんと動いたな。
567ドレミファ名無シド:04/01/09 00:11 ID:671ABCOM
>>566
ついでに
↑↑↓↓LRLRBAも押しとこう
568ドレミファ名無シド:04/01/09 02:52 ID:g3wtzwdr
昔ZOOM707にマクソンの10Vアダプター突っ込んでたけど
別にこれといって不具合は無かったよ。長期的にはどうだかわからんけど
半年くらいそのまんまで使ってた。
569ドレミファ名無シド:04/01/09 21:26 ID:m3WuTVOX
フットペダルが5個くらいついてて音がよくて初心者でも扱いやすいマルチエフェクター
でおすすめってありますか?
570569:04/01/09 21:31 ID:tgASaWZm
自己解決しました(^^)
もう答えてもらわなくて結構です
571ドレミファ名無シド:04/01/09 22:13 ID:PhWwYD6W
>>570
俺の手を使うなw
572ドレミファ名無シド:04/01/09 23:11 ID:+0SIuhiJ
今日BD-2買ったよ!

ギター始めた頃、先輩にDS貰って<なんじゃこりゃ!どこ弾いても同じ音じゃん、、、>
と思ってそれ以来ボスのペダルは避けてきたんだが、今日仕事の帰りに楽器屋よったら
中古でラスト一個残ってて、以前このスレで評判良かったの思い出して手にとってみてたら
何となくあのボスペダルの形とかフットスイッチの感触がたまらんくなってきてさw
<あ〜、このスイッチ、、、弾きながら踏みて〜!>とか思ってしまい試奏もせず購入。
家の安アンプで試してみただけど、これすごいイイよ!ブースター的に使う気なんだけどVOLノブ
の音量の可変範囲がすごい丁度いい感じ!トーンつまみも思った程使える範囲が狭いワケじゃないし、歪みの質も
柔らかい感触のアンプで、ソロとかに尖らしたい俺には丁度いい。何より今の俺、このフットスイッチ萌えw






と、いう様な話もタマにはどうかと、、、すいません
573ドレミファ名無シド:04/01/09 23:28 ID:m3WuTVOX
フットペダル三つでもけっこうです。GT6以外でオススメありますか?
574ドレミファ名無シド:04/01/09 23:46 ID:G4Za0ZB2
RAT2のドライブを11じくらいが好みなんですけど
その場合SobbatのDB-1かDB-2だとどっちが好みに合いますか?
575ドレミファ名無シド:04/01/09 23:52 ID:n1ngEUQf
今日DODのPUNKIFIERというやつを買ってみた。PUNKというツマミでオーバードライブがファズになる!
576ドレミファ名無シド:04/01/10 00:32 ID:nFqke5nU
>>574
1。
577ドレミファ名無シド:04/01/10 01:33 ID:DGQArgbY
>>561
適当なインプレだけど参考までに。

バイパス時の音なんだけど、電子回路式トゥルーバイパスなんで思ったよりも良い。
普通のマルチエフェクターから比べたら各段に良いよ。

で、音なんだけど、それぞれ違いすぎて一概に言えないかな。
デジタル臭さみたいのは、かなり弱い(と思う)。
ギター本体のボリュームにもよく反応してくれる。

ビンテージエフェクターのモデリングってこともあって、当時の使用環境が、
ボリューム上げると歪んじゃうくらいのアンプばかりだったってことを考えると、
(チューブ)アンプ自体が若干歪んでるくらい状態を想定して作られてるみたいだね。
578ドレミファ名無シド:04/01/10 01:44 ID:DGQArgbY
で、付け加えていっておくと、JC120みたいなクリーンアンプこれを繋いで
単体で歪みを作ろうと思うと結構厳しいかもしれない。
(ツインリバーブだと上手く行くんだけどね)
本物の音を似せたデジタルディスト―ションだけに、
このペダル自体が、本物のギターと本物のアンプを求めてる感じがするかな。

結構JCに繋ぐことを前提に買って「使えない」って言う人が多いけど、
良いアンプ、良いギターが無いと、本領を発揮しないと思う。
そのへんがまたビンテージエフェクターっぽくて良いって人もいるんだけどさ。
同社のPODみたいに、どんな環境でも、確実な音が作れる機材って感じで捕らえると
肩すかしを食らうから気をつけたほうが良い。
いくつかのモードを除いて、ほとんどクセとアクが強過ぎる。

様々なクセ付けが出来るブースターって感じで捕らえた方が良いかも。
ゲイリームーアなんかも、ブースターとしてDM4使ってるよ。(マーシャルにTSとRATモードでブースト)

〜俺の仕様例〜
1.クランチのマーシャル(ブルースブレイカー)にブースター的に突っ込む。
(TS808のモデリング、FUZZFACEのモデリング)
2.同じくクランチのマーシャルにDOD250モードのボリュームとゲインを落として
突っ込むと、ギター側のボリュームを絞るよりも、太いクリーンが作れる。

以上、かなり適当なインプレでした。
579ドレミファ名無シド:04/01/10 01:45 ID:DGQArgbY
ちなみに色々ペダル買い集めてるうちにDM4は現役を退きました。

だって、ものすごく重くてデカイ・・・
580ドレミファ名無シド:04/01/10 08:36 ID:vxXyXpAu
音はいいよね。でも、歪みだけで4チャンネルも使わない。
581ドレミファ名無シド:04/01/10 17:12 ID:y/iVrSEJ
ターボチューブスクリーマー!!
ハムだとどんなオーバードライブより抜ける音ではないでしょうか。
BD−2に飽きた人におすすめ。
582ドレミファ名無シド:04/01/10 22:41 ID:+a1pRuO1
SobbatのDB-1とDB-2の特徴を教えてください。

BOSSのSD-1が好きなんですけどどちらが合いますか?
583ドレミファ名無シド:04/01/10 22:54 ID:cEBAUL1l
>>582

DB-1はディストーション、DB-2はオーバードライブ

http://www.musictoyz.com/sobbat.htm
でサンプル音を聴いてごらん。
(DB-2のサンプルは無いが、ブースト付きのDB-3のサンプルの
ブーストオフ時がDB-2に相当すると考えて良い)

SD-1とはどっちも似てないよ。
584ドレミファ名無シド:04/01/10 23:00 ID:+a1pRuO1
>>582

ありがとうございます。

RATだとどっちがいいですか?
585ドレミファ名無シド:04/01/10 23:35 ID:cEBAUL1l
>>584

サンプル音聴いた?
あとは自分で決めることだよ。できれば楽器店で試奏してね。
586ドレミファ名無シド:04/01/11 00:02 ID:kJk1rT82
VIVACH
587ドレミファ名無シド:04/01/11 18:23 ID:MmktJ/B8
BANZAIのFIREBALLを使ってる方いませんか?

過去ログには詳しく書いてなかったもんで。
588ドレミファ名無シド:04/01/11 18:37 ID:ipW/dEBc
俺、過去に何度もFIREBALLのインプレ書いたんだけどな・・・。まぁイイや。
BANZAIはFIREBALLとCOLDFUSIONを使ってるよ。どんなことを知りたい?
589ドレミファ名無シド:04/01/11 20:32 ID:PP6VXzHV
cold fusionはTS系でフルドライブによく似ているらしいけど、具体的にどう違いますか?
fire ballはcold fusionよりかなり歪むと聞いたことがありますが、沢山歪ませた時に音が
細くなったりしませんか?
両方持つ価値がありますか?つまり両者の歪みの領域がダブっているところが多かったりしませんか?







ということを>>587は聞きたがっているとみた。
というか便乗質問ですた。。
590588:04/01/11 21:06 ID:u3e3q4TQ
Fulldrive(2じゃなく初期のやつ)も持ってるけど全然似てないぞ。
TS系ってレンジの上と下をミドルに押し込んだような、すこしふくよかな色気が
あるよね。
Coldfusionは上も下も削れないし、生音(音の芯)の部分だけブーストしてる感じで
骨太でゴリッとした音だよ。
よけいな倍音を付加しない感じといえば良いかなぁ。
FireballはブーストスイッチをONにすればかなり歪むね。細くはならないよ。
これは倍音が凄く豊かに付加されて綺麗に歪む感じだね。
ColdfusionとFireballは全然キャラクターが違うから、両方持つ価値あると思うよ。
変な例えで申し訳ないけどさ、PUでいえばディマジオ好きな人はFireballが気に入る
と思うし、ギブソンのバーストバッカーや57クラシック好きな人はColdfusionが
気に入るんじゃないかな?
591587:04/01/12 00:25 ID:v0soadN+
>>588
ちゃんと検索したつもりなんですが、何度もすいません。
Fireballを買うことにします。ありがとうございました。
>>589
気になってたこと全部書いてくれてどうも(w
592ドレミファ名無シド:04/01/12 00:45 ID:430Sosub
今日、MXRのディストーションを購入しました。
先月のヤンギの歪み特集を参考に目星をつけていったんだけど
ゲルマニウムってのが入ってるとなんか違うのかな?
いい感じの歪みが得られました。

しかし、家に帰って、BOSSのBD−2と比較してみると
なんだかあんまり大差がないような・・・。
微妙にMXRの方が硬い音のような気がする。
593ドレミファ名無シド:04/01/12 01:15 ID:cMY0aBfu
>>592
君の自宅環境知らないけどさ、家で比べたって意味ないって。
594ドレミファ名無シド:04/01/12 01:35 ID:lpnaZPsG
自宅でも相対比較なら十分違いが解るもんだろ。てかMXRのディストーションって
Dist+の事かな。あれとBD−2の違いが解らんのなら暫くは機材購入より
演奏技術の上達に専念した方が良いと思う。特に右手の感覚。正直Dist+と
BD−2の違いが解らないというのはちょっとヤバい。ピッキングニュアンスの
出方は全然違うから相当ベタ〜っとした歯切れの悪いピッキングをしてるん
だろうなぁというのが見える。
595ドレミファ名無シド:04/01/12 02:48 ID:430Sosub
>>594
一応、BD−2の歪みとトーン全開にした状態と
Dist+の歪み全開の状態で比較してみたんですが
歪みの深さは、ほとんど変わらないですよね?

BD−2の方が若干、丸みを帯びたような音がするとは思いますが。
596ドレミファ名無シド:04/01/12 03:07 ID:lpnaZPsG
まぁそういう設定で歪みの深さだけ見たら似たレベルに行きますやね。。。
597ドレミファ名無シド:04/01/12 03:37 ID:Nn7ewgO6
いろいろなエフェクターのサンプルが聞けるサイトってありますか??
598ドレミファ名無シド:04/01/12 04:53 ID:jiVCRdmd
>>590
ありがとうございました。とても参考になりました。

>>591
> >>589
> 気になってたこと全部書いてくれてどうも(w

お役に立てて何よりですw
599ドレミファ名無シド:04/01/12 12:23 ID:HIcG9Scu
>581
ターボチューブスクリーマー全然抜けないじゃん。
どんな耳してるの?
600ドレミファ名無シド:04/01/12 12:29 ID:Dpu4Uc9X
>>599
に同意。

TS9DXよりはTS7のほうがマシ。
601ドレミファ名無シド:04/01/12 12:41 ID:CYHq+4en
アイバからよっつくらいチューブスクリーマーでてるけど、結局どれがいいんですか??
もしくはそれぞれの違いを教えてください。
ちなみに最近の復刻版は使えない気が・・・・・。
602ドレミファ名無シド:04/01/12 12:55 ID:ALsyYyZR
まずは自分から書いたらどうでしょう?
復刻版が使えないって言うくらいだから、もちろんオリジナルも試していますよね?
603ドレミファ名無シド:04/01/12 13:07 ID:9u9cI486
BOSSの初代HEAVY METAL(コンパクトエフェクター)が
最強だと思うんですが・・・
604ドレミファ名無シド:04/01/12 13:15 ID:Dpu4Uc9X
>>603

あれは、80年代のハードフュージョン系の音がする。
605603:04/01/12 14:49 ID:9u9cI486
>604
HEAVY METALって名前の割りにヘビーメタルじゃないとこが
好きなんです。
606ドレミファ名無シド:04/01/12 19:38 ID:LVabD65z
今レスポ使ってるんですがロックで抜けのいいエフェクターないですかね?
今サンズのGT2かフルドライブかそのあたりまよってます。
607ドレミファ名無シド:04/01/12 19:41 ID:M+Mlpfnk
BANZAIのCOLDFUSIONがお薦め。
608ドレミファ名無シド:04/01/12 19:51 ID:HIcG9Scu
今日ランドグラフを試したけど大した事ないじゃん。
そりゃ悪くは無いけど、アレに8マソ出す気にはなれんな。
609ドレミファ名無シド:04/01/12 20:08 ID:y4S9D/4I
>>606
真空管アンプ向けオーバードライブなら
FULLDRIVE2とかCOLD FUSIONとかTAKKYDRIVEとかが御薦め。
ジャズコならGT2で良いと思うよ
610ドレミファ名無シド:04/01/12 20:21 ID:LVabD65z
真空管アンプでGT2では、合わないんですか?
意味がないんですか?
611ドレミファ名無シド:04/01/12 20:42 ID:hhgsDvSl
>>610
一度試してみなさい。その辺で売ってるんだから。
612ドレミファ名無シド:04/01/12 21:07 ID:NzNzCo6F
>>609
ロックで抜けの良いってのにタッキーはどうかと・・・
613ドレミファ名無シド:04/01/12 21:14 ID:CukEXnqh
>>612
なにがダメなの?
614ドレミファ名無シド:04/01/12 21:17 ID:dZmftj/b
>>606

>今サンズのGT2かフルドライブかそのあたりまよってます。

まったく共通性のないその2つを挙げられても、君が何を
狙ってるのか皆目検討がつかない。人それぞれ好みの音が
あるわけだし、どんな音が好きなのか? どういうギター
とアンプ使ってて、どういう音が出したいのか? 今どん
な歪みモノ使って歪ませていて、それのどこに不満なのか
くらいは書かないとレスのしようがないぞ。
 別に真空管アンプにGT-2でも悪かないとは思うが、とに
かく、そこらへんで売ってるものなんだから、店で弾いて
みればよかろうて。
615ドレミファ名無シド:04/01/12 21:25 ID:NzNzCo6F
>>613
たぶん「ロックで抜けの良い」って言ってるのは、ドライでハイ抜けの良い
スタック系な歪み(OD−3みたいな)でしょ?
タッキーは全く違うタイプじゃん。
616ドレミファ名無シド:04/01/12 23:50 ID:LVabD65z
>>615そんな感じです。説明不足ソンマセン。
アンプは、JCM800です。れすっポールで、基本の歪みがほしいんですが、
GT2は、音作りが多彩っぽいのでいいかなと。でも何かをシュミレートしているもの(フェンダー、ブギーマーシャル)
だから、マーシャル使ってたら意味内のかなと
617ドレミファ名無シド:04/01/13 00:34 ID:xNHOksY3
GT2ユーザーさんてをあげてぅださい
618ドレミファ名無シド:04/01/13 07:23 ID:fLMretgY
>>608
裸の王様という話しがあるよね?まあそういうことで・・・。
評判、値段、いくら高くても自分にとって使えない物はあるからなー
619ドレミファ名無シド:04/01/13 08:00 ID:UkeTm8w9
KEYでMD-2を正月特売やってて1000円で売ってたので買いますた。
普通に定価で買っても損はしないんじゃないかってくらいに満足しますた。
620ドレミファ名無シド:04/01/13 12:57 ID:2An6X3G8
>>617
621ドレミファ名無シド:04/01/13 13:56 ID:8yrBjhQ9
さっきBoot-legのHIZUMI1.2買ってきたけどイイね!JBKは弾いた事無い
から知らんけどJCに合うね。なんで人気ないの?
622ドレミファ名無シド:04/01/13 16:32 ID:RF9ucgJK
>>620さんは、アンプなにつかってますか?
623620:04/01/13 16:53 ID:+bNZ8xIB
>>622
マーシャルの\25000くらいの安いやつ。
相性悪いとか聞くけど俺はこの組み合わせで満足してるよ。
624ドレミファ名無シド:04/01/13 17:27 ID:RF9ucgJK
まじっすか??スタジオとかは、なにつかってるんですか?
まったくかんけいないんですがHOTDRIVE'N BOOST MK3 ってっ知ってますか?
625ドレミファ名無シド:04/01/13 20:17 ID:4VYB9FIu
>>624

Carl Martin HOTDRIVE'N BOOST MK3なら、ひとつかふたつ前スレでインプレ書いたよ。

Mk2の大人しくて綺麗な感じを、より暴れる感じを足して、なおかつ
出力が上がってる。Mk2よりも総じて良くなっていると思うよ。
626ドレミファ名無シド:04/01/13 22:48 ID:qyw1eK/8
ソバットのDB1の消費電流って何mAなんですか?
627ドレミファ名無シド:04/01/13 22:59 ID:4VYB9FIu
>>626

アナログの歪みものなんだから、十数mA程度なのでは?
628ドレミファ名無シド:04/01/13 23:39 ID:RF9ucgJK
DNAってどうよ。インプレくらさい
629ドレミファ名無シド:04/01/13 23:53 ID:RF9ucgJK
>>625さんくす。
DNAのFXXなんたらが13000円で売ってたんですがあれって、音の抜けエッジの
効きは、どうなんですか?
630ドレミファ名無シド:04/01/13 23:59 ID:4VYB9FIu
>>629

売ってた、、んなら試奏しろ。そしてここでインプレするんだよ。

訊いてばかりの教えて君あつかいされちゃうぞ。

DNA GAIN Fxxckerは1と2のがある。
どちらもハイゲイン系だが、1のほうは「Picking」というつまみを
微妙に調整できればハイゲインにもかかわらず、けっこう生々しい
感じの音が出てよいのだが、いかんせんつまみにメモリもついてお
らず、設定しづらいのが難点。
 2のほうは、もっと低音ザクザク系になっているが、ちょっと没
個性な感じ。たしかに深く歪むが音は抜けてこない。JCでダウンチ
ューニング系のヘヴィな音やるならいいだろうけど。
631ドレミファ名無シド:04/01/14 00:08 ID:Xv1usSH/
ブートの話題は荒れやすいからあんまし書かない方がいいかなー、と思いつつ…

>>621
俺も出力低めのハムでJCにHIZUMIの組み合わせ好きだよ。ガッシリした音でね。
JBKはダメだったわー。なんかアンサンブルの中でのギターのおいしい所が全然出ない。
なんでネットで評価高いのかわからんよ。

…と思っていたら最近ヤフオクでJBK出まくりだな。
ようやく気付いたか、ブート房どもめ。ってかJBK房か。
ネットの評価だけをあてにして自分の耳に自信を持たずに買うからそうなるんだよ!
まぁコレはJBKに限らずだけど。
632621:04/01/14 00:16 ID:w6n/yZNF
漏れも荒れるかな、と思ったけど友人もJBKを試してイマイチな事をいってたし。
そいつもやはりJCでマーシャル風の音が欲しかったらしいんだけど荒いだけで
全然抜けてこない、って言ってた。
633ドレミファ名無シド:04/01/14 00:38 ID:wwKX0erj
そういえば、DNAVirtual Tubeもあったよね?
これってODでしょ?強めの歪みも造れるの?
634ドレミファ名無シド:04/01/14 00:55 ID:0XhS7DTA
JC内蔵のDistortion
使えたのでびっくりした…
635ドレミファ名無シド:04/01/14 01:04 ID:/mQ+eRQC
>>632
ホントにウザイくらいに厨たちから薦められたけど全然音抜け悪いのね、それ。
一人で試奏してるときだけいい音に聞こえるけどアンサンブルでは全然駄目。
それよりは歪みは少ないけどロックンロール何とかって奴の方が凄く良かったね。
636ドレミファ名無シド:04/01/14 01:28 ID:fpXCCcKZ
>>619
俺も友達と一緒にKEY並んでた一人ですw
多分検討ついちゃうだろうけどw
買えたんですか、良かったですね。
ウチは転売目的でデジテッチのコーラスを買いましたよw
1900が5000で売れたから得しましたw
637ドレミファ名無シド :04/01/14 01:43 ID:tN/+IEks
>>626
DB-1の消費電流は結構デカい。
DB-2が100mAでそれより全然多かったはず。
かすかな記憶で200mAだったと思う。ちょと自信無いけど。
歪み物なのに何でそんなに電気喰うんだろ?
638ドレミファ名無シド:04/01/14 01:55 ID:CGQ/Fw2N
>>635
JBK使ってる奴多いよなぁほんとに。
若いバンドのライブ見ると足元によくおいてあるね。(メロコア系に多い)
JBKはどっちかっていうと、エフェクター単体でひずませることを目的に
作られたって印象だったなぁ。ぶっちゃけ、JCで使うこと限定なんじゃないの?って感じちゃった。

逆にロックンロールパーティは、アンプの歪みを元気いっぱいに色づけしてくれる。
ペダル側で若干ブーストするといい感じだよ。
割とハイファイな感じ。ピッキングに対する反応も早め。
フェンダーアンプで歪ませて、それに足すブースター探してる人は試す価値あると思う。
TSや、BOSSのペダルに比べて低音、高音が削れないから、
アンプのトレブルを絞り込んでる人が、ゲインアップする時に使うと良いかもしれない。
ハイが削れず、割とざらついた感じの色づけがされるよ。
(良い意味で)バカっぽい感じの音が出る。
レスポール→ロックンロールパーティ→マーシャル(JCM800or900)ってくみあわせも面白かったよ。

個人的に、実売価格万以下の色づけしつつアンプをブーストするODって意味では、
ロックンロールパーティと、MAXONのOD820がお勧め。

OD820は、割とローファイに色づけしつつブースト出来る。
フェンダーアンプをブーストすると、アタックが若干遅れて飛んでくる感じで
なんとも言えない粘り気がでるよ。
ロックンロールパーティとは対称的な感じ。
アンプでじゃりじゃりした歪みを作って、リードやゲインUPしたときに、
マイルドな音を出したい人に向いてると思う。コンプ感はかなり強め。
付属のアダプタと9V電池使用で音が結構変わるのがタマにキズ。

この2機種は個人的にかなりお気に入り。
バイパス時の音痩せが少ないのも良い。

インプレ環境
テレ・ストラト→歪みペダル→フェンダーTWIN
639ドレミファ名無シド:04/01/14 01:56 ID:CGQ/Fw2N

実売価格2万以下の間違い
640ドレミファ名無シド:04/01/14 06:28 ID:6GIlw7MU
>>637
そんなデカイんすか!?
100mA超えるとは、、、。
641ドレミファ名無シド:04/01/14 10:08 ID:hjBkT8I5
それはないだろ。そんなんじゃ一曲持たない。
642ドレミファ名無シド:04/01/14 17:22 ID:6GIlw7MU
問い合わせたら11mAでした
643ドレミファ名無シド:04/01/14 17:49 ID:LGm0tvPo
BOSS PW-2最強です。
644637:04/01/14 18:45 ID:tN/+IEks
>>642
あらら、そうなの?
歪み物だしそれくらいだと妥当な数字だなと思いますが。。。
でも何で本体には100mAだのと表示してるんだろ?
645ドレミファ名無シド:04/01/14 23:26 ID:3chOy+Lt
エフェクターってみんな消費電流まで表示してるもんなの?
法律でもあんのかな。大手だけだと思ってたが。
646ドレミファ名無シド:04/01/15 08:36 ID:9/hDEog5
>>645
消費電力とかインピーダンスとか、実は凄く大事なんだよ。
647ドレミファ名無シド:04/01/15 10:37 ID:rATsa0yO
CAEのフレディFAZZってどうなの?
持ってる人詳細キボンヌ
648ドレミファ名無シド:04/01/15 14:20 ID:wpqMrZwi
ビンテージ系シングルPUにBOSSのSD-1かソバットのDB-2ならどっちが
低音削れずにスカスカなおとになりにくいですか?
649ドレミファ名無シド:04/01/15 14:58 ID:xHiI0VD5
低音削らなければスカスカな音じゃないかといえばそうでもない
低音までギチギチにクリッパに詰め込んで腰砕けになった音のほうが
スカスカに聴こえる

アンプをブーストしたいのか
単体での歪みが欲しいのかも分からんし
答えようがない

試弾して自分で考えろ
650ドレミファ名無シド:04/01/15 17:51 ID:sllfpqkx
ここんとこソバット、ソバットてウザイくらい続くがどーなってんだ?
651ドレミファ名無シド:04/01/15 20:55 ID:QmuKNnrc
質問したところであくまで人の意見だから弾かなきゃわかんないよ」
652ドレミファ名無シド:04/01/15 21:47 ID:lxZVttv6
>>646
歪みモノにおいてインピーダンスって何が重要なんですか?
653ドレミファ名無シド:04/01/15 21:47 ID:SlIVKkqM
648>>
不安要因の削除よりも向かいたい音が分からんことには音が決まらないかと。
あとはやっぱり自分で弾くが良いですな。
654タマキンJr:04/01/15 23:40 ID:4wCHlizE
>>652
基本的にはプラグをエフェクタにさしてその音色が気に入ればOKですが
ギターでは前に繋ぐ楽器の出力インピーダンスは次につなげる者の
入力インピーダンスより低いのが望ましいです。
低い入力インピーダンスで受けると一般的にハイ落ちします。
でもそのサウンドが気に入ればOKです。
一般的に入力バッファのないFUZZ、FUZZFACE等ローファイなFUZZは
入力インピは低いです。前に繋げる楽器によって音が大きく変ります。
BOSS等のエフェクタは入力インピは470k〜1Mあるので前のエフェクタに気を
使わなくてすみます。
これくらいの入力インピーダンスで受けるのがギターにとっては音色の変化が少なくて
いいとされてます。
一般的なアンプの入力インピーダンスも1MΩくらいです。

バッファという回路はインピーダンスを下げる役割をしますので
低いインピーダンスの前に繋ぐと後のFUZZ等の音色に変化を
持たせることが出来ます。
好きな組み合わせで使いましょう。
一般的なバッファは入力インピーダンスも低いのでエフェクターの
はじめの回路に使われてることが多いです。(BOSS等)


最近のWAHもWAH回路の高い出力インピーダンスを下げるため出力に
バッファ回路が追加されてたりします。
この回路がない昔のWAHは後に直接アンプに繋がず入力インピの低い
FUZZなんかを繋ぐとうまく効果が出ない場合があります。


655通訳 ◆TTxX.8eAJ. :04/01/16 00:44 ID:R/a+SBsd
私はDiazのTexas FuzzとFuzz Faceを使っていますが
ホットケーキオールドサーキットをファズの前につないで音
色の調整に使っています。ホットケーキがオフの状態でレベ
ルノブをまわして調整しておりますです。
656ドレミファ名無シド:04/01/16 00:49 ID:tDY37Iax
ハンド冥土スレでお願いしようかと思ったのですが、なんとなくあちらは怖かった
ので、こちらで質問させてください。

「JERSEY GIRL」のプラスドライバーかフルテンダーのユーザーの方が居たら、どんな
感じでも良いんで、レビュー聞かせていただけませんか?試奏しようにも、どこにも
置いてないです。
657ドレミファ名無シド:04/01/16 00:54 ID:3G865EHD
プラスドライバーはどっちかと言うとフェンダー系の歪みだと思うけど、
色づけ少なめで、かつ結構パワー管の歪みっぽい感じがしてその点貴重だと思った。
658ドレミファ名無シド:04/01/16 00:55 ID:3G865EHD
↑と言ってもかなり前の記憶なのでうろ覚えですが。。スマソ
659ドレミファ名無シド:04/01/16 01:24 ID:tDY37Iax
>>657-658
ありがとうございます。「色づけ少なめ」っていうのは結構見かけますね。素直な
感じみたいですね。歪みもの探してて、これはルックスが気になってしまって欲しい
と思ったんですが、値が結構張るのと、情報が少なすぎるのがどうもネックになって
しまってまして・・・。

HL−01で音を作って、PD−01でブーストさせるだけの簡単でしょぼい
セッティングでやってたのですが、どうやらアンプをクランチ気味にして、PDで
調節した方が好みの音を作れる事に最近気付き、もっと良いODを探してるんですが、
なかなかみつかりません。
660ドレミファ名無シド:04/01/16 01:40 ID:3G865EHD
>>659
あー、かなり前の話なので、最近のハンドメイド系と較べた記憶ではないのがちょっと頼りないけど、
その当時は結構おぉーとか思ったよ。
661ドレミファ名無シド:04/01/16 09:45 ID:GmQ04rnt
コレって買いでせうか?

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51104447
662ドレミファ名無シド:04/01/16 11:11 ID:QHnUNU9c
fulldrive2のコンプカットの音が凄い好きなんですが似た感じの物ってあります?
663ドレミファ名無シド:04/01/16 12:27 ID:IpybDpCs
>>662
もう少し自分で探しましょうね。たくさんあるよ。
664ドレミファ名無シド:04/01/16 12:32 ID:xEsV7yas
↓以外で、ユーザーレビューを載せているサイトを教えてください。海外サイトでもおながいします。

・fx
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/
・EFFECTOR MANIA
http://www.effector-mania.com/
665ドレミファ名無シド:04/01/16 12:35 ID:xEsV7yas
666ドレミファ名無シド:04/01/16 15:40 ID:nyCaJs2H
RATとマーシャルで最大まで歪ませてます
667ドレミファ名無シド:04/01/16 17:21 ID:/eK1kJ8V
↑オーメーン
668662:04/01/16 20:58 ID:QHnUNU9c
今日死魔ムーで歯槽してきました。SD-1が近いかなーって思ったんですが何か違う(´・ω・`)
669ドレミファ名無シド:04/01/16 21:22 ID:Zs6lNTit
>>662

SD-1とFulldrive2のコンプカットモードでは、むしろ対照的なくらい
違うのだが(まあ、どっちもオーバードライブってくくりでは同じな
んだけど)

コンプレッション感のないオーバードライブであれば、>>663のいうよ
うにたくさんあるよ。でも、Fulldrive2が好きならFulldrive2買えばい
いだけの話なんだけどね。
670タマキンJr:04/01/17 00:33 ID:3/8VpL5W
コンプカットとはTS,SD-1系オーバードライブのクリッピングダイオードを
取り除いたMODです。
自分のTS,SD-1のクリッピングダイオードを半田吸引線で
吸い取ってはずせばOKです。
TSは2本、SD-1は3本のダイオードがその対称です。
質問はMODスレにどうぞ。
671ドレミファ名無シド:04/01/17 11:24 ID:Bin5ipOs
>>656

JerseyGirlなら、都内だと新星堂各店、石橋渋谷店ならわりとあるよ

Fulltender,PlusDriverは、けっこう深く歪むけど>>657のインプレは
妥当だと思う。
 似た感じでは、HUMAN GEAR FINE.ODがあるけど、レンジの広さでは
Fulltenderに軍配が上がるかな。
Zoom PD-01が気に入っててよりアンプ的な歪みが欲しいなら、悪くな
い選択肢だと思うよ。
672ドレミファ名無シド:04/01/17 16:40 ID:PqW71AXb
HOTCAKE使ってる人いたらインプレください。
あとセッティングしだいで抜けよくできますか?
イコライザーもってます「
673ドレミファ名無シド:04/01/17 17:19 ID:ovNVJiZs
>>672
とりあえずホットケーキスレをざっと読んでみ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026915209/
674ドレミファ名無シド:04/01/17 21:27 ID:X5OMrTjX
>672
抜けません。
675ドレミファ名無シド:04/01/17 23:58 ID:hd6fwt5H
トーンベンダー系のファズで良い物を探しているのですが、
何かみなさんのお勧めの物はないでしょうか?
ファズっぽい荒荒しさと若干のブーミー(ファズ臭さ)があってハイ抜けの良い、
それでいてマーシャルなんかのクランチをOD/DISTにブーストさせたいのですが。
イメージとしては、バットランズのジェイク・E・リーや、ペイジの感じなのですが。

ファズには本当に無知なので、どうかお願いします。
676ドレミファ名無シド:04/01/18 00:42 ID:oIgLeTeK
>675
こういうのもあるけど?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054320967/
677ドレミファ名無シド:04/01/18 01:22 ID:hHzvNwU3
>>675
ファズスレで薦められて買ったけど、フルトーンのソウルベンダーは
普通に良いぞ。タメしてないなら要チェック。
678656:04/01/18 02:00 ID:ahpTvZmG
>>671
大変参考になりました!有り難う御座います。しかし、私は地方在住・・・。物買う
ときってやっぱ東京って良いですね。
679ドレミファ名無シド:04/01/18 16:09 ID:PWxbsAsU
まじめに質問なんですが、今日フルドライブ買ったのですが、コンプカットモードだと
ほとんど歪みません。壊れているのでしょうか?あとコンプモード以外でブースとスイッチを踏んでも
音が、大きくなりません。(音圧は、あがります。)こういうものなのでしょうか?
持っている人知っている人いたらおしえてください
680ドレミファ名無シド:04/01/18 16:23 ID:9c6+sIlf
>>677
今のトコは、フルトーンが最有力です。でも普通に良いってのも難しいですねw

>>676
ありがとう。ちょっと覗いてみます。
681ドレミファ名無シド:04/01/18 17:07 ID:ZNwH5ZuH
SG使っててマーシャルでニッケルバックみたいな音出したいんですがなんかありますか?レベル低くて叩かれるかな。
682677:04/01/18 17:48 ID:hHzvNwU3
>>680
過去のファズスレでも書いたけど、

テレキャス→ソウルベンダーでブースト→マーシャルJCM900(やや歪みくらい)

で、コミュニケーションブレイクダウンのリフ弾いてみなよ。
ペイジの音にかなり似るよ。
トーンベンダーがどれだけ個性的なトーンを生み出すか実感できるよ。

普通に良い、ってのはあの音を基準に考えた場合の良い ってことかな
太くて、繊細。

ギター側のボリューム操作でクリーントーンまで作れる(個人的にこれが一番重要)

ソウルベンダー購入以降、色々トーンベンダー系は試したけど、
音が前にググっとでてくるのはソウルベンダーだけだったよ。
他はちょっと音が引っ込んじゃう感じだったな。

もし、ペイジっぽいあの音が欲しいなら、ソウルベンダー買ってしまって良いと思う。
きっと一生もののエフェクターになるはずだよ。
683ドレミファ名無シド:04/01/18 18:12 ID:9c6+sIlf
>>682
出来ればもう少しODよりな音が良いんですよ。
ペイジよりジェイクみたいな。
ソウルベンダーはODに近い感じだと聞きますが、どうなんでしょうか?
684ドレミファ名無シド:04/01/18 18:37 ID:MZZu/9FB
クリーン設定のアンプにディストーションつなげるならどれがいいですか?
単体で結構歪むものがいいです
ブースターはBD-2を使うつもりです
685ドレミファ名無シド:04/01/18 19:20 ID:EhFEFcMy
メタゾネキーリーmod使った事ある人おられませんか
686タマキンJr:04/01/18 19:33 ID:eAG7ovDL
>>679
コンプカットモードは意図的に歪を創り出す
ダイオードをカットするモードです。
音はそうなります。
ブーストスイッチは歪を増やすだけです。
DRIVEコントロールとBOOSTコントロールは役割は同じです。
もし本当におかしいと思われた場合は代理店が存在するので
そこに聞くのが先決だと思います。
687ドレミファ名無シド:04/01/18 19:43 ID:PWxbsAsU
>>686
ありがとうございます。
その説明どうりに動きますので、安心しました。
ただブースとスイッチは、少ししかかわりませんね
688タマキンJr:04/01/18 19:57 ID:eAG7ovDL
>>687

小さなアンプだと、BOOST ON前にクリップしちゃってて
ONにしてもよくわからないかもしれません。
大きなアンプを大ボリュームにして試してみましょう。
ブーストスイッチは音量を上げるためのものではありません。
689ドレミファ名無シド:04/01/18 20:01 ID:PWxbsAsU
>>688
またまたありがとうございます。
家でしかやったことないのでスタジオでやってみます
690ドレミファ名無シド:04/01/18 21:24 ID:rs9MS0+X
RAT2をアダプタと変換コネクタ付で八千円で
売ってくれる友人がいるんですが、お買い得でしょうか?
691ドレミファ名無シド:04/01/18 21:48 ID:l4foA9sc
高い。
安い店だと6000円ぐらい。
692ドレミファ名無シド:04/01/18 21:54 ID:rs9MS0+X
>>691
アダプタついてその値段ですか?あぶなかった。。。
693ドレミファ名無シド:04/01/18 22:17 ID:ns0c9kdT
アダプタなんか300円くらいで売ってるぞ
694677:04/01/19 09:17 ID:4SjbTCAY
>>683
ソウルベンダー単体で歪ませるなら、浅い歪みでも音篭りがないよ。
芯まで歪まないから、ODっぽいっていわれるのもわかるね。

1つ言えるのは、ジェイクEリーのあの音は、
マーシャルにトーンベンダー系FUZZを足したものだよ。
元のアンプ側の歪みを抑えれば軽い歪みを作れる。

逆に言えば、でかいマーシャルを使える環境がなくては、
ソウルベンダーを使っても到底あの音には似ない。
あれはマーシャル+トーンベンダーの音であって、トーンベンダーの音じゃない。

ソウルベンダーをCDの音が出る魔法の小箱だと思っていると、
買ってから後悔するから、1度自分のほかの機材を見なおしてみることをお勧めします。
695ドレミファ名無シド:04/01/19 11:05 ID:mdjTwWoc
>>694
いや、そこまで厨じゃないです。
アンプは2204で、普段はプリはフルにして使ってます。
アンプでOD−1程度のドライヴをセッティングして、
ブースタとしてファズを使いたいんです。
696ドレミファ名無シド:04/01/19 13:08 ID:2W9s5Poc
>>695=683
トーンベンダー系にこだわらないでレンジマスター系の
ゲルマを使ったブースターを試してみたら?
ファズっぽいニュアンスもありつつOD寄りの音も作れると思う。
ADDROCKのBoost Masterは音作りの幅も広くてなかなかよかった。
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/addrock/boostmaster.htm
697ドレミファ名無シド:04/01/19 13:36 ID:mdjTwWoc
>>696
たとえばブラックキャットとか、OD系も選択肢には入れているのですが、
なんせファズよりな物はほとんど知らないんで、試奏するにも焦点が絞れてないんです。
Addrockはずっと興味はあったんで、それも試してみます。

とりあえずロックインとイケベでも行ってきます。
みなさん、ありがとうございました。
698697:04/01/19 18:37 ID:mdjTwWoc
早速、いろいろと試してきました。
ファズ〜ファズディストーション、ソウルベンダーとかゲルマブースタとか。
やはり純粋にファズ臭いのはダメなようです。単純に嫌い。
ゲルマニウム系ブースタは、良いのが幾つかありました。キーリーとアドロック、
他にも怪しい国産ハンドメイドも良いのがあって。
中でもアドロックとNOなんとか3っていうハンドメイド品が良かった。

で、結局ファズ系ブースタとしてはソウルベンダー凄く良かったです。
こんなに良いファズがあるんだな〜と思いました。
もうすぐトーンベンダーが家に届くので、比較試奏してから決めます。
どうもでした。
699ドレミファ名無シド:04/01/19 19:16 ID:rRWjnl5T
お前等オーバードライブとディスト-ションどっちが好き?
おれは断然ディスト
700ドレミファ名無シド:04/01/19 20:15 ID:QWUALOba
俺は、断然ODだがな。
DISのあの強い歪み嫌いだ
701タマキンJr:04/01/19 21:16 ID:ieGVr/SP
702ドレミファ名無シド:04/01/19 21:39 ID:izqY/Pbk
G.R.U 、GUITARS・R・US このギターには注意です。
エアーミュージックに頼むと。
お金を振り込んでもギターがこないことがあります。
頼んだ物とは違う物がくることがあります。
お金は戻ってきません。
プロが使っていますが、要注意です。

http://www.airmusic.co.jp/
要注意!!!
G.R.Uのストラトも注意してください。
ちゃーが使ってますが、とっても危険です。
お金を振り込んではいけません。
被害は多数確認されています。
703ドレミファ名無シド:04/01/21 04:16 ID:KAGElxQX
バリトンギター使っている人います?
低域まできっちり、ビンビンに歪むエフェクター探してます。
ワープとか試してみたいんだけど、他おすすめOR使っているのあれば情報キボン。
704ドレミファ名無シド:04/01/21 12:32 ID:fZzpDRNE
ZOOMのTM01が7弦使用を前提にしてるっていうから、
試してみたら? 一応下に伸びてることを前提にし
てる分期待できそう。
俺自身は普通のLPで使ってるからわからんけど。
705ドレミファ名無シド:04/01/21 15:18 ID:50uQRWp4
>>703
ワープってワープファクター?あれノイズ酷ひ気がする。
706ドレミファ名無シド:04/01/21 18:12 ID:pu80ixyP
単体の歪みがいいディストーション探しているんですけど
どれがオススメですか?
明日試奏する予定なので参考にしたいです
707ドレミファ名無シド:04/01/21 19:10 ID:X2DvaNIH
まず、使ってるギターとか、どんな音楽やりたいとか、
どんな音にしたいのかとか具体的に言わないと誰もアドバイスしてくれないよ
708ドレミファ名無シド:04/01/21 19:22 ID:1r0w8ECt
>>706
どんな音楽やるにしてもRATでいいじゃん
なにがなんでもRAT!間違いない
709697:04/01/21 19:43 ID:rtZS51WY
いちおう、ご報告です。
結局トーンベンダー(カラーサウンドMK2)使う事にしました。
ソウルベンダーも捨てがたいけど、やはり「さすが!」って思わせるものがあります。
ゲルマニウムによる個体差が気になっていたのですが、割と当りを引いたようです。
でも、もし壊れて次買うなら、ソウルベンダーにするかな。

どうもお世話様でした。
710706:04/01/21 20:13 ID:pu80ixyP
>>707
好きなジャンルとか書くと特定の機種だけになってしまう可能性が
あるのであえて書きませんでした
一応PUはハムです
好みはヒューケトの音やブギーの音がスキです
711ドレミファ名無シド:04/01/21 20:23 ID:SL9FJz+V
>>710
特定の機種が挙がるのは嫌だけど何か勧めて欲しいって、どゆ意味?
712706:04/01/21 20:35 ID:pu80ixyP
説明するのは難しいのですが
ハードロック〜ロック〜ポップスの間で使えるとか
ジャンルに限定されないものがいいなと思いまして・・・・・
サンズのGT2のようにかなりハードなもの限定じゃないものが
いいなと思っています
713ドレミファ名無シド:04/01/21 20:38 ID:12A43Tc+
>>706

せめて、どんなギター&アンプを使ってるのか、今はどんな
歪みものを使ってるのかくらい書けよ。
714697:04/01/21 20:39 ID:rtZS51WY
>>712
マクソンのDS-830とか良いんじゃないかな。
715706:04/01/21 20:46 ID:pu80ixyP
たびたびすみません
ギターはアイバニーズのRGでPUはハム
アンプはJC-120 マーシャルJCM800などスタジオにおいてあるのを
使います
使い道はアンプをクリーンにしておいてこれから買う歪み系で
歪みを作る予定です
現在はBD-2を持っているのでギターソロとかではBD-2をブースターに
する予定です
716ドレミファ名無シド:04/01/21 20:49 ID:12A43Tc+
>>706

>アンプはJC-120 マーシャルJCM800など
 使うアンプによって、「クリーン」に設定したところで
音は全然違うし、そこに歪みもの繋いでOnにしても全然ち
がう音になる。使うアンプは固定して考えないと、「どんな
歪みモノが好みに合うか」はバラバラになるよ。「JCのとき
ならコレが合うけど、マーシャルのときはコレ」っていうふ
うにね。
717706:04/01/21 21:00 ID:pu80ixyP
それではマーシャルの方が使う機会が多いのでJCM800を使う
場合でお願いします
708さんと714さん
ありがとうございます
DS-830とRATも明日試してみます
718714:04/01/21 21:02 ID:rtZS51WY
>>717
JCM800だとほとんどクリーンは出ないでしょ?
そのアンプだったらSD−9が良いよ。かなりお勧め。
719ドレミファ名無シド:04/01/21 21:04 ID:1r0w8ECt
JC-120とJCM800どっちもに使えるとしたら
RATとかDB-2とかDS-1とかの定番系

オーバードライブにBD-2持ってるなら
ディストーションも定番系で行ったほうがいいと思うよ
リファレンスになる歪なしにマイナーなの買っても
狙った音出るまで使いこなすの難しいと思う

でもGT2もハード限定の歪とは思わないけどなぁ
JCで使うんならコレが手軽でいいと思うけど
ブースターと合わせるんならSansAmpClassicかな
720714:04/01/21 21:06 ID:rtZS51WY
JCM800とDB-2じゃあノイズきついでしょ。
DS−1は良いけど、ポップじゃ使い辛いと思うし。
でもBD−2とDS−1組み合わせて使うと良いんだよね〜。
721ドレミファ名無シド:04/01/21 21:23 ID:0P6OLIyS
BD-2使っている人多いけど、
そんなに魅力があるの?
722ドレミファ名無シド:04/01/21 21:33 ID:hf0UKqFG
俺は単体で使う方が好きだな。
マーシャルをブーストするのはRatとかの方がいいね。


全然話違うけど、一番単体で使う歪み系はHM-2だったりする。
723ドレミファ名無シド:04/01/21 21:47 ID:fZzpDRNE
>>721
安い、どこにでもある、そこそこ音質が良い、そのため
使い方の開発が進んでいる。
こんなとこがメリットじゃない?
724ドレミファ名無シド:04/01/21 22:02 ID:OCf9J60v
人とは違う物を使ってみたい、マイナー製品て凄くいい音がするんじゃないか
なんて考えちゃう事もあるんじゃないの?
定番、メジャー製品、納得価格帯でもいい物はあるよ。

モデルイヤーが長いのは、それだけ支持者も多いんだし。定番使いこなせたら
次のステップアップも把握し易いし、質問も聞きやすくなると思うな。
RATの音は好きだけど、より太い音が出る物は?とかBDよりニュアンス出し
やすいオバドラてある? とかね。
725ドレミファ名無シド:04/01/21 23:49 ID:4q2NcLaK
では・・・・・こんにゃくよりも肌触りの悪いディストーション
726ドレミファ名無シド:04/01/21 23:53 ID:rtZS51WY
メタゾネ?
727ドレミファ名無シド:04/01/21 23:56 ID:3iHrgCVc
ディストーションてか、EQで中低域の変なとこ持ち上げるとブニョっとしてこんにゃくより気色悪くなるよ
728ドレミファ名無シド:04/01/22 00:00 ID:BQh9uDWN
EQでプレゼンスとハイミッド(1K)あたりを引っ張ると、鮫肌になるよw
729ドレミファ名無シド:04/01/22 01:41 ID:kWSMOMkI
初心者です。エフェクターいろんな種類があってよくわかりません・・・
高いしいろいろ買えないし、何かオススメあれば教えてください。
あと、みなさんはエフェクター何個持ってます?
730ドレミファ名無シド:04/01/22 01:45 ID:kWSMOMkI
あ、ちなみにギターは中古で3800円で買ったしょぼいのと
アンプはグレコのです。
曲はナンバガやミッシェル、林檎、GoGo7188等のロック系(オリジナル)をやる予定です
731タマキンJr:04/01/22 02:18 ID:1ufMCNdd
グレコのアンプにエフェクタは必要ありません。
スタジオで使うアンプを想定して選びましょう。
732ドレミファ名無シド:04/01/22 02:53 ID:9SF9HWyP
まぁOS−2でも買って、一度後悔するといいんじゃないかな。
733ドレミファ名無シド:04/01/22 11:14 ID:eeUNigV0
BD-2をそこそこゲイン高めで使えばいいじゃん
734ドレミファ名無シド:04/01/22 17:01 ID:FiI/5Drr
チャンドラーのチューブドライバーを使ってるんだけど
これに匹敵するくらい太くて甘くて立体的な音がするオーバードライブってある?

音はすげえ気に入ってるんだけどデカイわ!コンセント別でいるわ!で
持ち出して使うには少々不便なんだよね。

9v駆動で石で小さいヤツがあったら最高なんだけどなぁ〜。
735706:04/01/22 19:36 ID:2VtD4ZCA
今日DS-830とRATとDB-2とDS-1とTUBEFACTORを試奏してきました
結局は店員が進めてくれたTUBEFACTORが一番好きな音だったので買いました
いろいろとありがとうございました
736ドレミファ名無シド:04/01/23 00:50 ID:zx+OM7WX
RATとBD2ならどっちがいいでしょうか?
むっちゃ迷ってんです
737ドレミファ名無シド:04/01/23 01:16 ID:MvYh/ln/
>736
両方買えよ、そんな高いもんでもないんだし。
ダメなほうはオクで鯖けば、半分くらは帰ってくるだろ。
あとの半分は授業料と思え。
738ドレミファ名無シド:04/01/23 01:45 ID:8r9U0Pzd
ROGER MAYER VOODOO-1 ってどんな感じ?
739ドレミファ名無シド:04/01/23 02:50 ID:r+O979bX
ファズ系ディストーション。強いて言えばRAT系だ。
740738:04/01/23 03:54 ID:8r9U0Pzd
>>739
レスサンキュウ!
RAT系かぁ。。
中古でVOODOO-1が安く売ってたんで、RATとどっち買おうか迷いまくってるんです…
741カートコバーン大好き:04/01/23 04:09 ID:dx1qJm1V
カートコバーンが好きなのでBOSSのDS1,DS2が好きなんですがどうでしょうか?
今更グランジ、オルタナ系のバンド(NIRVANAが一番好き)が好きな自分に合うエフェクターってありますか?
742ドレミファ名無シド:04/01/23 04:56 ID:oajdpf9G
>>741
その好きなDS1、DS2を使えば良いじゃない。
743ドレミファ名無シド:04/01/23 10:15 ID:uby/HSnO
>>741
カートコバーンの使ってるDS1が昔(80年頃)のだとしたら、今のは音が違いすぎるよ。
結構近いのが、ケーリー改造の物です。
744ドレミファ名無シド:04/01/23 11:04 ID:7XAJq7ct
>>738
俺もVOODOO-1とRATは似てると思う。
俺が1番違いを感じるのは低音の出方。
VOODOO-1の方が良く低音が出て迫力があるように感じる。

745ドレミファ名無シド:04/01/23 11:17 ID:DORGTHOf
>>743
カートはツアーでDS-1が壊れて、代わりにDS-2を買ってずっと使ってたって話だから、DS-1は昔のやつじゃなかったんじゃないかな。
746ドレミファ名無シド:04/01/23 12:23 ID:QJn4ICy9
>>734
俺もチャンドラー使ってて代用できるの探してるんだけど無いねぇ〜
結局TUBE WORKSを使ってる。
トランジスタじゃまず出ないね、あの音。
困ったことにTUBE WORKSのペダルも生産中止になったから
買い置きするくらいしか手がないのが現状。(泣)

ジョー・サトリアーニやエリック・ジョンソンくらいの連中なら幾らでも
手に入りそうだけどオリジナルのチャンドラーは貴重でモノが少ない
から家で大切に保管してるらしいし。
747 :04/01/23 16:27 ID:WRvinSt9
TU-2,BD-2,CE-2(BOSS),CENTAUR(KLON),DISTORTION(TOKAI),RV-3,DD-5(BOSS),AD-900(MAXON)
全部つなげた
748ドレミファ名無シド:04/01/23 17:07 ID:z8WsNdN6
>>747
田渕ヲタかよ。
749738:04/01/23 18:06 ID:MPiYsI4z
>>744
VOODOO-1買ってきたよ!
マルチやアンシミュは色々持ってたんだけどコンパクトは初だよ。
これからブリバリ使い込んでいこうと思いますわ〜。

750ドレミファ名無シド:04/01/23 20:25 ID:PF/cU0EE
>>747
田渕ひさ子の音すげ〜好きなんだけど、そんな八個も直列でつないでんの?
そうなら俺的には、<音痩せ>にそんなガチガチにならなくてもいいな〜って今思った。

スレ違いごめん、、、
751ドレミファ名無シド:04/01/23 21:44 ID:5uNy8W33
>>750
詳しく知らんが、レコーディングとライブはちがうんでない?
752744:04/01/24 03:08 ID:pe/RGM5g
>>749
おめでとう!
ブリバリ歪ませてあげて下さい。
753ドレミファ名無シド:04/01/24 11:55 ID:6UNgCWi8
シブヤ楽器のLOOP BOXってどう??
痩せたり、ノイズ出たりしないかな?
スレ違いすまん。
754ドレミファ名無シド:04/01/24 14:26 ID:sVCwzZjJ
755ドレミファ名無シド:04/01/24 22:37 ID:hxFh4hT7
JCでこういう感じの音が出るオバドラって知りませんか?
http://www.yonosuke.net/clip/data/3576.mp3
前半ハムで後半シングルです。
756ドレミファ名無シド:04/01/24 22:41 ID:4wpc+/h1
>>755

とりあえず、BD-2でも繋いでみれば?
757ドレミファ名無シド:04/01/24 22:46 ID:hxFh4hT7
>>756
サンクス。BD−2は試したんですがどうにもレンジが狭かったですね。
確かに傾向は似てるんですけど。
758ドレミファ名無シド:04/01/24 22:48 ID:sVCwzZjJ
>>755
癖の強い演奏だね、後半はテレキャスかな?
EXPANDORAとか。
http://www.bixonic.com/
759ドレミファ名無シド:04/01/24 22:58 ID:hxFh4hT7
>>758
あ、ちょっと気になってました。今度試して見ます。やっぱ似てるんだぁ…
テレキャスじゃないですよ。国産ギターにSSL1のっけたやつです。

あとチューブ入りのでこんな感じのやつってどなたか知りませんか?
チューブファクターとかは別物ですかね。
760ドレミファ名無シド:04/01/24 23:05 ID:Mnq0SGW3
いやBD-2で十分いけるでしょ
あとGT2とかDoubleDriveとかの優等生系ペダルとかも

でもレンジが狭い云々は機材よりも演奏スタイルの問題では?
BD-2ってそこまでレンジ削らないよ
761ドレミファ名無シド:04/01/25 01:04 ID:lY1ratXf
クランチがキレイなオーバードライブを探しているんですが、
だれか安くていい感じのおすすめしてくれませんか?ギターは
ST3シングルです。音的には少し古いですがJAMのおとなしめの曲の歪み
がかなりベストです。

さっきはっけんしたのですが
ttp://www.j-guitar.com/ha/yom/yom_19.html
ここのクランチ音がかなりコアです。こんな感じのをお願いします。
762ドレミファ名無シド:04/01/25 01:20 ID:enY4AA8M
>>761
HPの最下層にサンズアンプとかホットドリブンが載ってるじゃん。
それから試してみたらいいんじゃねぇの?

でもああいうクランチサウンドがギターとアンプ直で作ったほうがきれいだよ。
固めの音質だから、SOV-1とかMACTHLESSのHOTBOXで無理やり作ってもいいかもだけど、
BADCATの2-TONEでもこんな感じかな。
まぁ基本はアンプってことで。
763ドレミファ名無シド:04/01/25 01:24 ID:enY4AA8M
>>759
リーズナブルなとこでMAXONのROD880とか。
でもマーシャルのAVTシリーズにTS系をかましたような音っぽい気がする・・・。
チューブファクターは結構低音ががっしり出てくるからちょっとちゃうと思う。
764ドレミファ名無シド:04/01/25 01:45 ID:lY1ratXf
アンプシミュレーターはちと嫌なんですよ。アンプの歪みって言うのは
アンプのボリュームで調節ということですか?あまり大きなアンプを使った事がないので
分からないのですが、それにブースター的にBD-2とかをかまそうと思ったりもしたんですが。

>>MAXONのROD880
マクソンは気になっていたので明日にでも試走してきます。見つかるといいな(;´Д`)
765ドレミファ名無シド:04/01/25 02:21 ID:67UW5INK
MT2、もしくはCE2使ってる方いますか?
どんな感じか教えていただきたいのですが
766ドレミファ名無シド:04/01/25 02:26 ID:enY4AA8M
あのぉ・・・まずはスタジオのジャズコ使いこなしてから出直すべし、と言いたい。
DRIVEチャンネルとかDISTつまみがアンプについてるじゃん・・・
それで気持ちいい音が作れるようになってからエフェクターかましてください。
ROD-880はEQツマミが三つ付いてるから、アンプできれいにクリーン作れるようになってからじゃないと
きっちりセッティングができないと思うので、まずはアンプを使いこなせるように・・・。
767ドレミファ名無シド:04/01/25 02:37 ID:vjjbDuRK
768ドレミファ名無シド:04/01/25 12:13 ID:C/zE3Rk+
自演かどうか知らないけど関係者なのは確か。
常連客とか知り合いとかに書かせてるんでしょ。
そもそもこのサイト自体アテにならないよ。
769ドレミファ名無シド:04/01/25 14:11 ID:+cufVVw0
勉強になりますた
770ドレミファ名無シド:04/01/25 15:09 ID:6ecVV+mt
だいたい生産台数が少ないんでしょ?
それなのにこんなにレビューが投稿されていること自体おかしい。
購入者は全員ヲタなのかと。
771ドレミファ名無シド:04/01/25 15:18 ID:+q82E8Yt
「シブヤ楽器の店員はだれもネットやってね―よ!」
って工作員がキレたときは笑った
何でおまいが知ってるのと
772ドレミファ名無シド:04/01/25 15:52 ID:jSEoDhzh
ちょっと聞きたいことがあるんだけど、ソロとかの時にツインギターっぽくする
エフェクターて何を組み合わせればいい?
俺的にはディレイとオクターブでできるかなーと思うんだけど・・・
アドバイスよろしく!

スレ違いだったらスマソ
773ドレミファ名無シド:04/01/25 15:59 ID:XN+lxLE/
コーラス
774ドレミファ名無シド:04/01/25 16:46 ID:EBmf1lwk
>>772

ディレイはともかく、オクターバーは×
オクターバーはファズ的に歪ませることでオクターブ下の鋸状波を
加えるしくみなので音色が大きく変わる上、単音でないと反応しな
いし、反応速度が遅いからね。
ピッチシフターでオクターブ上下もしくは5度、4度あたりを加え
るならOK
775ドレミファ名無シド:04/01/25 17:11 ID:KOlfB73m
信号パラって別の歪かますのがいいんじゃない?
リンクできるアンプなら簡単にできる
776ドレミファ名無シド:04/01/25 18:13 ID:vY1mL4M+
>>772
BOSS PS-5がズバリそれ用だよ。
http://www.roland.co.jp/BOSS/
歪み物じゃないんで後は他所で。
777ドレミファ名無シド:04/01/25 18:56 ID:lgkLfyr+
交差炎しそうしてきました
激しょぼあんぷからはありえない音だったよ
MSもーどならjcm2000ふるてんくらい歪むからメタルにも使えるかとおもわれ
778ドレミファ名無シド:04/01/25 19:50 ID:yQx4tpkI
Keeley DS-1 Mod Ultraってどうですか?
モディファイ前より大分良いでしょうか?
14000円なので買おうと思うのですが、通販なので試せないので。
779ドレミファ名無シド:04/01/25 20:06 ID:EBmf1lwk
>>778

Ultraは、レンジも広くなり、歪みも深く、迫力のある音になってますね。
クオリティとしては14000円くらいの価格帯のディストーションとして十分
価格に見合うものになっていると思います。
 ただ、DS-1の"しょぼさも含めての魅力"が好きな人にとっては「ちょっと
別物になっちゃったかも?」と感じるかもしれません。
BOSSって、低域が削れ、レンジが狭くなったところがアンプとの組み合わせ
によってはちょうど良くなるって面もあるんで、そこをどう考えるかによって
Ultraに手を出す価値があるかどうかが決まってくるでしょうね。
780ドレミファ名無シド:04/01/25 21:01 ID:I9OmIFD9
ライン6のディスト-ションはどうですか?
781ドレミファ名無シド:04/01/25 22:09 ID:EBmf1lwk
>>780

いろんな音が出て便利だよ。過去レスにもインプレがあったと思う。
782778:04/01/25 22:22 ID:yQx4tpkI
普通は2万ほどで売ってるみたいですが。
これって中古はあんま出ないですよね?
買っちゃおうかな。
783ドレミファ名無シド:04/01/25 22:27 ID:EBmf1lwk
>>782

>>779です。私も中古を試したときの価格が14000円でした。
たしかに新品でも豊富に出回っている物ではないので中古は
珍しいですね。ここに書き込んでいる間に売れてしまうかも
よ。欲しいなら買えば?(としかいいようがないんですけど)
784ドレミファ名無シド:04/01/25 22:37 ID:6snkbJiV
ratに似た感じのエフェクターって、
voodoo以外でどうゆうのがありますか?
ちなみにratのセッティングはディストーションが8〜9時、
フィルターが12〜2時って感じのセッティングです。
785ドレミファ名無シド:04/01/25 22:46 ID:67UW5INK
初心者です
シールドは同じ種類のものを2本使わないといけないんでしょうか?
786ドレミファ名無シド:04/01/25 22:48 ID:PgESTNfa
うん、違う長さや企画のモノ使うと
最悪エフェクタが死ぬよ。
787ドレミファ名無シド:04/01/25 22:52 ID:x2FlwIzE
………
788ドレミファ名無シド:04/01/25 22:58 ID:Hum2aHT9
>>785
インピーダンスの急激な変化で
アンプの高電圧が逆流してきてその製でカンデンする場合がある。
今では少なくなってきたが。。。
789ドレミファ名無シド:04/01/25 23:05 ID:6lopPvy0
>>784
ratとかいいんじゃねぇの?ディストーションが8〜9時、
フィルターが12〜2時って感じのセッティングにすれば。

>>785
勿論だよ。過去ログ全部読みな。
俺の友達それで入院したもん。
790ドレミファ名無シド:04/01/25 23:06 ID:WGQV3AI5
ワウのスイッチがこわれたことある?
791ドレミファ名無シド:04/01/25 23:19 ID:EBmf1lwk
>>784

RATが好きなら、RATを使い続ければいいわけで、君がRATにプラスα
する部分にどういうものを求めるか? によってレスは変わってくる
と思うよ。
 そのセッティングはRATのいちばん美味しい部分だと思うけど、そ
れに似て別のモノ、というなら同じRATで初期型とか、Vintage RAT,
新型のDEUCE TONE RATとか、同じRATのなかでいろいろなモデルや製造
時期で探してみるとかもいいんじゃない?
792784:04/01/25 23:34 ID:6snkbJiV
>>791
thanks!
とりあえずDEUCE TONE RATというものを試してみます。
どうゆう物を求めてるかというのは、
RATよりひずみを少なくして、高音の張りを出す感じです。
793ドレミファ名無シド:04/01/26 00:01 ID:LDHv7gZI
それだと、実はEQ買ったほうがいいんじゃねぇか?
794795:04/01/26 00:04 ID:q9BRsApu
小馬鹿にして釣ってますよね・・・・?
795ドレミファ名無シド:04/01/26 01:29 ID:a/gn9Ch7
>>794
素直に同じものを使えってことだな。シールドがクソじゃ最強の歪みもクソもないんだから。




クソが二回続いてしまった…。
796ドレミファ名無シド:04/01/26 02:02 ID:q9BRsApu
わかりました。どもども。
797ドレミファ名無シド:04/01/26 02:21 ID:GzsVgvWV
前にもでてたけど2トンは悪くないっす。歪みは好みが分かれるか。
ただセッティングがちとムズイのとアンプを若干選ぶかも… jcだと実力を発揮できてない気がする。
てか、もっと使うアンプを前提に歪みを考えんですか…
xoticのacブースタってやぱイイの??
798ドレミファ名無シド:04/01/26 02:37 ID:IZGp8S8l
>>797
一応ブースター専用のスレもあるよ。多分XOTICの話も出てた。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1056458198/
799ドレミファ名無シド:04/01/26 16:16 ID:1/dCCAAm
>>786
長さも同じじゃなきゃいけないの?
エフェクターの前後で?
800ドレミファ名無シド:04/01/26 16:18 ID:bIXZqWD4
俺は平気でごちゃ混ぜにしてるけどな>シールド
801ドレミファ名無シド:04/01/26 16:22 ID:4FK4vZ9U
>>799
「哀れな子羊」という言葉を思い出す…
802ドレミファ名無シド:04/01/26 17:39 ID:6kQnbMsK
>>799
理想は頭からケツまで同じメーカーに揃える事だ。
ギターがフェンダーだったらシールド、アンプ、ピック、ストラップetc.
803ドレミファ名無シド:04/01/26 17:46 ID:LfSmfXbi
ネタはいかんよ
でもシールドの長さは揃えなきゃいかんよ
エフェクタ前と後での折り返しノイズの
相殺しなきゃ回路にダメージを与えかねない

その意味では>>786で答えは出ているのだが…
804ドレミファ名無シド:04/01/26 18:25 ID:P6X7snC4
中途半端に本当っぽい意見が一番始末に負えないな
805ドレミファ名無シド:04/01/26 18:36 ID:1XtdZE8N
>>803
えっ!?シールドの長さって同じじゃないといかんのか??
漏れLOOP組んでハイゲイン、ローゲインって使いわけてるし、長さもバラバラ。
15cmとか25cmとか。メーカーは全部ジョージ赤だけど。
漏れのセットは、ギター→モンスタージャズ→Fx(パッチは全部ジョージ)→ジョージ赤4m→アンプ、てな具合。
なんか問題ありげ??
けどもギターからエフェクトまでの長さと、パッチケーブルの長さって普通は全然違うよね?

誰かそういうのに詳しい人説明お願いします。
806ドレミファ名無シド:04/01/26 18:38 ID:P6X7snC4
ほらこんな風に…
807ドレミファ名無シド:04/01/26 18:58 ID:1XtdZE8N
えっ!?!?ネタなか?
808ドレミファ名無シド:04/01/26 19:03 ID:1/dCCAAm
799ですがほんとのこと教えてください。
俺は、ギター、1mモンスターエフェクターの間も、モンスター、そっからアンプもモンスター3m
なんだが問題あり?
809ドレミファ名無シド:04/01/26 19:11 ID:P6X7snC4
無問題
810ドレミファ名無シド:04/01/26 19:31 ID:APVv/PVg
体毛ビッシリ←私が
811ドレミファ名無シド:04/01/26 20:02 ID:LfSmfXbi
ID:P6X7snC4はいい加減な事言うなよ
高校の物理レベルいや中学の理科レベルの
知識で分かるだろ

ちなみに>805なんかの場合
ひとまずハイインピーダンスの時点での
モンスタージャズの長さとローインピーダンスの
エフェクタ間のパッチの総距離では
何も考えることはないがアンプまでシールドは
再考の余地ありだな

最近のメーカーや販売店はケーブルのは品質ばかり
うたい文句にしてこういう初歩的なところのフォローが
おざなりだな
812ドレミファ名無シド:04/01/26 20:04 ID:waeG2ZVi
    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / すいません、ここを釣り堀にするのはやめてくださいよ
  | /| |     
  // | |  
 U  .U
813ドレミファ名無シド:04/01/26 20:04 ID:rbHIcO7P
マクソンのOverDrive Pro(OD820)って最近前ほど見かけなくなったが、人気ないのかね??
漏れはヒジョーにイイと思うんだが。下手に高いハンドメイド買うよりイイと思ってたんだが。

マクソンってきずいたら生産中止になってたりするからなーー。サイト見る限りでは生産中止ではなさそうだが
814ドレミファ名無シド:04/01/26 20:41 ID:k5+MHdTv
>>813

普通に売ってますよ。
OD-820の評判はここでもけっして悪くないと思うよ。
俺も持ってる。
815ドレミファ名無シド:04/01/26 21:05 ID:1/dCCAAm
>>812
真実をおしえてくれよ
816ドレミファ名無シド:04/01/26 22:07 ID:5F0oAquO
>>792
まさに俺の作ったRATクローンの音。
オリジナルRATも持ってたが売ってしまった。
817784:04/01/26 22:13 ID:1vpKlYfv
>>816
音をうpしてくれ!非常に気になる。
818ドレミファ名無シド:04/01/26 22:16 ID:k5+MHdTv
>>784

Deuce Tone RATは試したかな?
これにはClean,Vintage,Dirty,Turboの4つのモードがあって、
Cleanモードが君の用途に合ってると思うよ。
819816:04/01/27 00:11 ID:1dAQldJb
>>817
ごめん。
録音機材持ってない。
(´・ω・`)ショボーン
820805:04/01/27 00:34 ID:gNqwbJiI
>>811
どうもです。Fxからアンプまでの長さが問題の理由が良くわかりません。。
もしそういう初歩的な知識があって音質向上が見込めるなら覚えてみたいと思います。
(今の時点で抜けや痩せに不満はありません。)
やさしく解説している所などはありませんかね?
お願いします。
821ドレミファ名無シド:04/01/27 13:33 ID:TzQ3PBn/
もういい加減釣られるなよ
822ドレミファ名無シド:04/01/27 14:00 ID:BFnbXPZP
>>820
ごめんなさい今まで嘘ばっか言ってました
>>786>>803>>811は全部自分です
シールドの長さ揃える云々なんてデタラメです
短ければそれでいいと思います




ってかこちらが釣られたのかな?
いや本気だったらすいません
823ドレミファ名無シド:04/01/27 14:16 ID:BLdBYQtB
なんか僕のRAT2音が小さいんですけど何ででしょう?
ドライブ11時 フィルター3時 レベル2時なんですけど
日本製のSD-1のほうがかなり音大きいです。
これは仕様ですか??
824ドレミファ名無シド:04/01/27 14:55 ID:T9r5YqeI
>>822
なんやねん、氏ねやー!釣りはやめて・・・
825ドレミファ名無シド:04/01/27 14:58 ID:TzQ3PBn/
>>822
最後に嘘と白状したからイイ!
826ドレミファ名無シド:04/01/27 15:23 ID:A1WS+vSz
w
827ドレミファ名無シド:04/01/27 16:13 ID:34ek5lJN
接続でノイズを減らすといえば、結構ジージー言うプリペダルの前に
ボスを挟むとバイパス時のアクティブバッファのお陰でノイズが大幅に
軽減された事があった。真空管に突っ込む前に信号のインピーダンスを
下げると良いみたい。
828ドレミファ名無シド:04/01/27 17:34 ID:bxyMME3P
バッファをかますのもなかなか難しいけどね。
高品質のバッファ入れると、本当に良いけど。
俺はそこまで金がないから、最初にソバットを繋げてる。
829ドレミファ名無シド:04/01/27 18:05 ID:Lksut87N
>>823
レベル上げればいいじゃん。
830ドレミファ名無シド:04/01/27 23:17 ID:5iKCY5Ry
俺はBOSS DS−1とビッグマフ並べて使ってる。
音えげつないw
少々のノイズは カコイイ!!
831ドレミファ名無シド:04/01/27 23:55 ID:xsFWul8H
>>820
お前死ぬぞ。最低限の知識を身に付けろ。
電気を甘く見るな。インピーダンツ爆破が起って指麻痺したひと要るんだぞ。
832ドレミファ名無シド:04/01/28 00:13 ID:Q6nHuayN
チューブスクリーマーの復刻版(TS-808)買いました。
古臭い歪みで、いいねー。
俺の中で、最強に昇格しました。
833ドレミファ名無シド:04/01/28 01:10 ID:EIj0ymt7
オリジナルのTS808の状態良いものは、マジで最強だと思わされた。
でもリイシューのなら、820とか880の方が良いよね。どう見ても。
834ドレミファ名無シド:04/01/28 02:54 ID:PcW/Hzmt
でもリイシューはMODする価値がありそうだな。
筺体がかっこよすぎ。
835ドレミファ名無シド:04/01/28 03:09 ID:EIj0ymt7
でもリイシューをオリジナルの定数にしても、音良くないんだってさ。
ポットの容量とかパーツの定数が何箇所か違うようで、オリジナルに
近い感じに持って行くにはかなり大幅に見直さなきゃならないみたい。
836ドレミファ名無シド:04/01/28 12:29 ID:q9XRafpd
定数は云々よりも、ノイズ防止、耐久性向上が計られている現代のパーツでは違う音がするだろう。
837ドレミファ名無シド:04/01/28 21:36 ID:XzKgCB7s
RATに似たディストーションって何がありますか?
838ドレミファ名無シド:04/01/28 21:45 ID:fEXuSJxu
>>837

>>784とそれに対するレス>>791を読め。
839ドレミファ名無シド:04/01/28 21:55 ID:XzKgCB7s
いやなんかRATの音量が低いんですよね・・・
壊れちゃったのかなぁ・・・
840ドレミファ名無シド:04/01/28 21:58 ID:OfULQvxW
もともとRATって音大きくないよ
841ドレミファ名無シド:04/01/28 22:00 ID:XzKgCB7s
そうなんですかぁ〜
さんこうになまつ
842ドレミファ名無シド:04/01/28 22:02 ID:fEXuSJxu
>>839

アンプの音量上げればいいじゃん。
RATのオフ時にでかすぎるようならVolペダルとかギターの
Volつまみで小さくすればいいし。
843ドレミファ名無シド:04/01/28 22:05 ID:XzKgCB7s
いやぁなんか他のエフェクターのほうが
RATより音大きいんでどうしたものかなぁと
844ドレミファ名無シド:04/01/28 22:12 ID:fEXuSJxu
>>843

 とはいうけど、RATでも十分、オフ時よりアウトプットレベルは上がると
思うんだが。。
 単に、RATの後に繋いだアンプやら他のエフェクトが歪んでることで、コ
ンプレッションがかかって、音量が上がってこないセッティングになって
るんじゃないかな??
845834:04/01/28 22:40 ID:Xasvx/40
フィルターを二時くらいにしているから
もう少しさげて高音強めとみようかな
846ドレミファ名無シド:04/01/29 01:56 ID:Qtwz26vx
>>767-771
その話、もう少し詳しく教えて頂けません?
847ドレミファ名無シド:04/01/29 01:58 ID:1ndTJWnu
>827
>828 スレ違いで申し訳ありませんが高品質バッファとトルーバイパスと
ボスのエフェクターについてですが 繋ぐとどういうふうにインピーダンスが変化するのですか?
パッシブギターはハイインピーですよね? 楽器屋で聞いても意味がわかりませんでした。
ローインピーの信号のほうが劣化が少ないのでしょうか?
848ドレミファ名無シド:04/01/29 03:26 ID:k7EJhAfk
>>846
何が知りたいの?
849ドレミファ名無シド:04/01/29 14:49 ID:BZTmh9/+
LAメタルのギターサウンドを出したいのですがお勧めはありますか?
ジョージリンチみたいな音を出したいです。
850ドレミファ名無シド:04/01/29 15:31 ID:2op6k42e
MetalZoneでいいじゃん
851ドレミファ名無シド:04/01/29 19:43 ID:DjOC3VIT
>>850
メタゾネ房キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
852ドレミファ名無シド:04/01/29 19:56 ID:MSRd3w4F
フルドラ2を今使ってるんですが2つ使ってます。
片方は、基本の歪みとして、BOOSTは、常時おんでON/OFFできりかえてます
もうひとつは、コンプカットでかけっぱなしでONにしておいて(クリーンの音につやが出ます。歪みません)
ソロの時BOOSTを踏んでいます。
これって使い方おかしいでしょうか?
教えてください。また、持っている人で、コンプカットでBOOSTだけでソロ
で十分な音量を稼げるかどうかおしえてください
853ドレミファ名無シド:04/01/29 20:09 ID:8D5SxA8p
そこで疑問なのだけど、おかしい!と言われたら使い方変えるんでしょうか?
それともおれっておかしいぜーと悦にいるのでしょうか?
854ドレミファ名無シド:04/01/29 20:14 ID:wU6adCWA
で、どれが最強になったんですか?
855ドレミファ名無シド:04/01/29 20:17 ID:8D5SxA8p
最強はみんなの心の中に…
856ドレミファ名無シド:04/01/29 20:33 ID:MSRd3w4F
>>853
いいからおしえてください。
そもそも同じもの使うのが(ry
857ドレミファ名無シド:04/01/29 20:49 ID:3xm0ozQ8
>>851
グラインドやるにはもってこいなんだけどなぁ
858ドレミファ名無シド:04/01/29 20:56 ID:6ApWFUa/
>>852

別におかしいとは思わないよ。それで君が気に入っているならいいじゃない。

>クリーンの音につや
 を求める役割なら、まあ別にFull Drive2でなくてもいいとは思うけど。
わざわざ別のモノ探さなくても、今の音が気に入ってるならいいんじゃない
かと。
859ドレミファ名無シド:04/01/29 21:39 ID:MSRd3w4F
>>858
さんくすです。あとホットケーキもってるんですが、艶をだすいいものってありますかね?
860ドレミファ名無シド:04/01/29 21:40 ID:MSRd3w4F
>>858
さんくすです。あとホットケーキもってるんですが、艶をだすいいものってありますかね?
フルドラじゃ役不足ってことですか?それともそれでも大丈夫ですか?
861ドレミファ名無シド:04/01/29 21:53 ID:6ApWFUa/
>>860

「役不足」とは思わないが。
(ちなみに「役不足」って言葉の意味はわかってるよね?
 「実力にふさわしくない、レベルの低い役割をあてはめられること」
 を"役不足"という。「レベルの高い仕事に、実力が追いつかない」こ
 とは"力不足"ね)

「艶を出す」ってのは、コンプレッションがかからないようにクリッパー
を通さずにゲインをアップさせるタイプ(FullDriveのコンプカット時が
そう)のものをゲイン低めに設定すればいいわけで、FullDrive以外でも
そういうタイプのモノをいろいろ試してみてもいいとは思う。でも、今の
FullDriveの使い方で音が気に入っているならそれでいいじゃない?
 わざわざこんなところで他人に自分の音作りにダメ出し/承認を得なく
てもいいことだと思うけどね。
862ドレミファ名無シド:04/01/29 21:54 ID:8D5SxA8p
>>856
そうきたか。。。じゃあ言ってやる!変だよ変!!!


まあどうでもいいんですが…

いちおうマジレスもすると、
ツヤというかギラギラ系ならジャージーガールのプラスドライバーなんかいいかも。
ちょっと毛色が違うけどvivaceも試す価値あり。

しかし本格的にテカっとさせたいなら歪みものでなんとかせずに
ディレイとか使うのが吉かも。
863ドレミファ名無シド:04/01/29 22:01 ID:6ApWFUa/
>>862

>ツヤというかギラギラ系ならジャージーガールのプラスドライバーなんかいいかも。

 「ギラギラ」ってのと、>>856がいう「艶を出す」ってのは違うと思うけどね
(Plus Driverはいいものだと思うけど、Maxon OD-820的なコンプレッションが
多少かかるから、>>856の用途には合ってないと思う)
>>856がFullDrive2のコンプカットによって得ている効果なら、たとえば、HAO
Rumble ODSのブーストモードなんかもいいと思うな。気に入るかどうかは本人
が試してみないと何ともいえないが。
864ドレミファ名無シド:04/01/29 22:07 ID:8D5SxA8p
>>863
あー、ホットケーキの名前出してたから、まあそっち方面ってことで。

どうなんだろ、いわゆるオープンなサウンドって意味なのかな? > ツヤ
というか言ってる本人も分かってないかもしれない…
↓どうですか?
865ドレミファ名無シド:04/01/29 23:43 ID:k7EJhAfk
それよりも、お前はピッキングで艶が出せるのかと小一時間・・・
866ドレミファ名無シド:04/01/30 02:15 ID:8DbRNfVK
>>848
シブヤの自演の実態を知りたいのです。
867ドレミファ名無シド:04/01/30 10:53 ID:DQdcXSN/
>>857
グラインドでほしい音じゃないな。
俺が思うにパンテラ(2nd)とかジャストフィットだと思う。
868ドレミファ名無シド:04/01/30 13:08 ID:Llw3Wqdq
DODのデスメタルなんてどうよ?
869860:04/01/30 15:28 ID:+Ps3q9iF
さんくすです。なんてゆうか艶出して音を太くしたいんです
870ドレミファ名無シド:04/01/30 16:49 ID:8ghHYITt
>>847
理屈は知らんけどローインピ=ローノイズ、ハイインピ=ノイジーだな、普通。
ちなみにアクティブ化とローインピ化も実質同じ。EMGとかに限らず普通の
PUでも楽器にプリを仕込んでアクティブ化するとノイズが落ちるよ。スレ違いsage
871857:04/01/30 21:34 ID:eFfXr4Y9
グラインドじゃないけどDIFILEDが使ってるはず。
872ドレミファ名無シド:04/01/30 21:53 ID:aEsXI9/J
いろんな人が使ってるとおもうよ
873ケンタソ ◆8hp.Qk9ETI :04/01/31 14:32 ID:eL40P4xx
PCをマルチ・エフェクターとして使っちゃおう

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075445473/l50
874ドレミファ名無シド:04/01/31 14:53 ID:huzBSAK+
かけっぱなしで軽いクランチ(強く弾いて歪むくらい)をつくれるエフェクター教えてください。
で、抜けがよくて、艶が多少でるものがいいです。予算は、とくにないです。
BOOSTなどでもおkです。
875ドレミファ名無シド:04/01/31 14:58 ID:Kibye2mC
>>874
名機ならマーシャルのガバナー
876874:04/01/31 15:02 ID:huzBSAK+
予算特にないっていうのは、上限決めてないです。っていう。。。念のため
>>875
あ、ガバナー以外でありますか?ガバナーは、しそうしたときなんとなく、、、でした
877ドレミファ名無シド:04/01/31 15:08 ID:Kibye2mC
所有物のレポ

BOSSメタルゾーン。一番歪む、ヘビメタル、ハードロックには
最適かな。

BOSSマルチエフェクター。オーバドライブまあまかな。

マーシャルガバナー。クランチや軽いロックなら最強。

マーシャルSHREDMASTER。ロック、ハードロックなら最強。いつも愛用。


878ドレミファ名無シド:04/01/31 15:12 ID:Kibye2mC
>>874
すまん知らん。楽器屋で片っ端から試演してみては?
もしくはアンプを変えるとか、クリーンでちょっと歪むならローランド
のJCのアンプが良いかもね。
879874:04/01/31 15:48 ID:huzBSAK+
>>878
そうっすか。さんくすです。
ブースターで、そのようなかけっぱなしでもありですよね?
880ドレミファ名無シド:04/01/31 15:53 ID:sbkDBdvN
ねぇよ
881ドレミファ名無シド:04/01/31 16:42 ID:G79eXb8z
>>876
ピッキングニュアンスの良く出るクランチ重視の歪み物といえば
定番ではボスのBD−2かマクソンのOD820あたりだな。
882ドレミファ名無シド:04/01/31 17:29 ID:u7mX7VOq
ピッキングニュアンスが良く出るものとか、よく歪む物でお勧めとか
割と一般的な質問だと、今まで名前の出ている定番ペダルが無難だ。

誰に聞いても同じ物しか教えてくれないとは思わずに読んで欲しいね。
古い新しい、高い安いに限らずみんなが勧める定番はここまで支持されて
残っている優れた製品だという事かな。
シュレッドマスターがやっと市場で再評価されたのは嬉しいけど、人気が無い
生産中止、モデルチェンジとかはユーザーに見る目が無かったというより
元々たいしたペダルじゃ無いからという製品も多いし。
883ドレミファ名無シド:04/01/31 18:24 ID:RjXtqZ5h
ディストーションとオーバードライブとブースターの違いはなんですか?
884ドレミファ名無シド:04/01/31 18:50 ID:+FpN16N2
>>883
オス、メス、中性
885ドレミファ名無シド:04/01/31 21:23 ID:0XXmnU02
>>883

歪み(ひずみ)のことを英語ではDistortionと言います。
真空管アンプを歪ませることを「過大に働かせる」という意味でOverDrive
させる、といった言い方もします。

エフェクターにおいては、
オーバードライブは、その名前の通り、Fenderや昔のMarshallといったオーソドックス
な真空管アンプでゲインを上げて歪ませたような音(偶数次倍音が多く含まれた甘めの
音で、歪みの量はそれほど多くない。ピッキングの強弱やギターのVolによって歪みのか
かりかたが変わります=弱く弾く、小さい音で弾く、などすれば歪みが浅くなる)
 代表機種:BOSS SD-1,Ibanez TS9など

ディストーションと分類されているものは、奇数次倍音が多く含まれたとげとげしい音で
オーバードライブよりも激しく歪むモノが多いです。
 代表機種:BOSS DS-1,MXR Distortion+など

 ただ、近年はオーバードライブでもかなり深く歪むものもありますし、両者の
違いはだんだん曖昧になってきてます。「真空管アンプのような…」といっても、
MESA BoogieのレクチファイアシリーズやMarshall JCM900みたいにエフェクター
で歪ませたような音のするアンプの出てきたので、初心者には判りづらくなって
ますね。

「ブースター」というのは、エフェクターの種類というよりも「エフェクターの
使い方」ですね。ディストーションもオーバードライブも"ブースターとして"使
えます。また、ブースターとして使用することを念頭に置いたものは「ブースタ
ー」という種類の製品として出されている場合もあります。
886ドレミファ名無シド:04/01/31 21:32 ID:Td5B1iYR
>>874
ZOOMのPD−01
ブースターみたいな感じで使うのがよろしいかと。安いので買って損はないと思う。
887ドレミファ名無シド:04/01/31 21:35 ID:0XXmnU02
>>883

ブーストとは、入力された信号を増幅して、より出力を大きくして出すコト。
ブースターとはそれを行うためのモノ。
ブースターによって、その後ろにあるアンプやエフェクターをもっと歪ま
たり、音を大きくしたりするのです。
 で、多くの場合「アンプ(or エフェクター)をもっと歪ませる」ために
ブースターが使われるのですが、単に出力を大きくするだけでなく、多少の
歪みを加えてあげることでアンプでの歪み方と混じって具合の良い歪んだ音
が得られることを欲する人が多いのです。そのため、オーバードライブやデ
ィストーションを使って「歪みつまみを控えめに、アウトプットレベルを大
きめに」設定することで"ブースター"として使う人が多数います。
 一方、「歪みは加えずに、出力だけ上げる」タイプのブースターを欲する
人も居ます。そういう人はグラフィックイコライザーなどで「歪ませずに出
力だけ上げるブースト効果」を得たりもします。

888ドレミファ名無シド:04/01/31 21:42 ID:Sisxy8HF
>>874
ランドグラフがいいんじゃない?
889ドレミファ名無シド:04/02/01 00:15 ID:zMm1l2Zs
ロックテックのオーバードライブがブースターにけっこういいぞ
890ドレミファ名無シド:04/02/01 00:17 ID:QkPXrudE
いきなり質問で悪いんだけど、まだBOSSのハーモニストって売ってるの?
891ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/02/01 00:53 ID:0MesCkMa
俺は普段のセッティングで
グレコのミラージュ(ハムバカ)―フルトーンのファットブースト―ソバットのドライブブレーカー1(またはズームの茶色いファズ)―ボスのイコライザー(3.2Kを-10で1.6Kと800を-3で400を-7くらい)―マーシャルAVT20(自宅アンプ)
って感じです。
プロビデンスの黄色いLEDが目玉の3万くらいのヤツ(名前が…)を試奏してみて3、4弦あたりの響きが太いのにヌケがイイ感じとか何とも言えない歪みですぐ虜になってしまいました。
ソバットもマーシャルのデカイアンプでジャーンって鳴らすとコードでも一つ一つが細かくてツブツブが気持ちイイんです。(ジャーっつーとかじーんとも言う感じ(汗
ソバットDB1はシングルがあうってよく聞くけどシングルで一通り使ってみた感じどんな感じなんでしょうか?
フルトーンのファットブーストは音痩せなく、ヌケはそのままに太くできてイイと思う。フルトーンのブースターは大好きなモノが多い。
ニルバナが好きでノイズの音質をコントロールできるようなモノも好きで、茶色いズームのファズ(名前が…;)
についてるゲートつまみをノイズが出るか出ないかの境目に設定した時のブリブリとかギュルキュルした感じのノイズがすごく好きでノイズ出すためにソバットの後につないでブリブリガシガシした超汚い低音とノイズでひいたりします。
ノイズがカッコイイ絵ふぇくたーってないですかね?
892ドレミファ名無シド:04/02/01 01:05 ID:T1OS7T8G
みなさんは楽器屋でエフェクターの試奏は一回にどのぐらい
の機種やりますか?

ワタシは、なんか遠慮してしまいせいぜい3個ぐらいしかできない・・・
ホントは、いっぺんに10個ぐらい試したいんだけど。
893ドレミファ名無シド:04/02/01 01:12 ID:1g0RC2+y
私、島村でsobbatのエフェクタ全部試しびきしますたよ
894ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/02/01 01:26 ID:0MesCkMa
>>890
俺ハーモニスト持ってるよ。
ハモらしてる時はミョーンって感じの音。(笑
音質はかわらないけどそのハモりを聴いてるとそんな感じがする。
3つ上でも5つ下でもユニゾンもできる。
このエフェクターは入ってきた音を重ねるから音に気持ち時間差がある。プーンじゃなくてプリーンって感じにね。
やっかいなのは、例えば3つ下につまみを設定したらつまみを動かさない以上ずっと3つ上でハモりつづけるところだ。
これの違うバージョンでハモる音程を別売りのフットペダルでワウペダルみたいに変えることができるヤツがある。
895ドレミファ名無シド:04/02/01 01:28 ID:yANq0pjh
>>893
昔初めてあの店に行った時、気軽に試奏を進めるんで弾かせてもらったんだけど
大変いやな思いをしたので、あそこで試奏するのは怖いです。
896ドレミファ名無シド:04/02/01 03:07 ID:CwoMY35t
>>894
詳細サンクス!
ところでいくらくらいで買ったの?
897ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/02/01 03:56 ID:0MesCkMa
中古で8000てかだっけ…とにかく高いし、技術がこえてないとおすすめしないよん。
898ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/02/01 04:01 ID:0MesCkMa
そういえば昔エクストーションってマイナーなボスコンパクトエフェクターあったよね。
ボスに似合わずラメっぽい真っ赤なの。
あめ車のような。
外見は普通のコンパクトエフェクターだが色がカッコイイ。
誰か行方をご存知のかないらっしゃらない?
899ドレミファ名無シド:04/02/01 05:00 ID:qgkTrM5x
普通にヤフオクで手に入るよ
900883:04/02/01 09:46 ID:+1uKp2Eu
>>884>>885>>887
ありがとうございます。
901ドレミファ名無シド:04/02/01 12:14 ID:QqGYhYP3
>>891

半角カタカナが読みにくいし、だらだらした文章の割に何がいいたいのか
よくわからん。

902ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/02/01 16:07 ID:0MesCkMa
>>901
名無しにいわれるすじあいないよ('A`)y-*
903ドレミファ名無シド:04/02/01 19:48 ID:FWCAA/Fr
間違いなく
904ドレミファ名無シド:04/02/01 19:48 ID:FWCAA/Fr
糞コテだな。
905ドレミファ名無シド:04/02/01 20:00 ID:V8fGTcwc
ほっときゃいいべ
906ドレミファ名無シド:04/02/01 20:37 ID:QqGYhYP3
>>891

黄色いの、、ってのはこれ
http://www.pacifix-ltd.com/product/stanpede/sdt1_new.html

Zoomのファズは「UF-01」だよ。
907ドレミファ名無シド:04/02/01 23:28 ID:1gg+uJty
やっぱ、「Landgraff」最高!
それと、行着けの楽器屋に薦められてついゲットしてしまった、
ATDっていうメーカーの「V-Stack」も、コンパクトなのにチューブアンプみたいな歪みがして最高!
908ドレミファ名無シド:04/02/02 02:29 ID:7X6idkcV
うそ臭いヒズミはもうたくさん
909ドレミファ名無シド:04/02/02 04:12 ID:B3ak55rq
別にメタルをやるわけじゃ無いんだが、MT-2はちょっとメタルをナメすぎだよな。歪ませりゃいいのかと小一(ry
オーソドックスにDS-1でも試奏してくっかな。OD-20持ってる人感想あったらお願いしまつ。やっぱ後悔してるのかな?
910ドレミファ名無シド:04/02/02 16:51 ID:J+lzW9nm
>>909
後悔はしてない。とりあえず銘ペダルの音の傾向がつかめただけでも勉強になった。
ただそれで自分の好みが解ると本物買っちゃうから使用頻度はグっと下がるね。
既に自分の欲しい方向性がハッキリしてる人には不要なペダルだと思うよ。
911ドレミファ名無シド:04/02/02 16:52 ID:nLghPTD4
イシバシ横浜店にHAOの製品が生産中止って書いてあったんだけど・・・
本当か?
912ドレミファ名無シド:04/02/02 16:59 ID:WJlEnrms
>>911

HAOの特定の製品(すでに作ってないRumbleODSとかHAO Faceとか)についてのことじゃないの?
HAOのサイトは
http://www.jes-in.com/hao/index.html
913ドレミファ名無シド:04/02/02 17:11 ID:ylfs/QyS
fulldrive2をブースターとして使ってる人
ON/OFFBOOSTスイッチどれをどのようにつかってるかおしえてください
914ドレミファ名無シド:04/02/02 23:54 ID:X9ltn4M/
G2Dのcream-tone使ってる人いる?
インプレ求む!
915ドレミファ名無シド:04/02/02 23:58 ID:aeaX+8GL
ARIONでいいんじゃん?
ライブじゃ誰も「あの倍音と艶が…」とか聴いてないし。

俺はARIONとARIAの最狂メンツで攻めてます。アリアリコンボ。
ギターは粗大ゴミで拾ったスクワイア(ネックねじれ)。でも良い音するよー。
916ドレミファ名無シド:04/02/03 00:26 ID:DtQR+IXV
                 ,/””   ”ヽ
                ,/   __ _ ゛
                /   /““  “” ヽ |
                |   / -━  ━.| |
                |   |.  “” l “ .|.|   
                (ヽ |   r ・・i.  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                りリリ  /=三t. |  < >>915
                |リノ.      |    \  おまえは男だ!
                 |   、  ー- " ノ      \________
          _ _  __ _ /   ”ー-- "  ヽ____
         _/                   (⌒)   ヽー ___
       /                  ノ ~.レ-r┐   ヾ   ヽ
      /                  _ノ__ | .| ト、 ヽ  〃 |ビシィッ!
     i                   〈_   `-Lλ_レ_u|_/  |
    /          y               ̄`ー‐---‐_  /
    /         /                        /
917ドレミファ名無シド:04/02/03 00:31 ID:MbkvE7ps
プロビデンスのSOV(だったか?)とかいうペダル試奏してきたんですが
非常にイイと思ったんですが、どうでしょうか…
高すぎやけど…
918ドレミファ名無シド:04/02/03 01:11 ID:E/gr0AJL
フルドライブ2か。。。

俺はコンプカットで
ヴォリューム1時、トーン12時、オーバードライブ全開、ブースト最小
で両方とも踏んでるよ。

でもブースターってよりかけっぱにして
バッキングのときは、ギターのボリュームを絞ったリア→ソロのときは、ボリューム全開のフロント
とか切り替えて弾くのが好きだな。足で操作するのもいいが、いろいろ試行錯誤して手元で操作するのも
案外いいものだよ。
919ドレミファ名無シド:04/02/03 01:40 ID:hJQUKU9c
>>916光栄です。

ARIONのSOD-1さえありゃもう文句はないよ。SOD-1で基本の歪みを作って
ARIAのAOD-1でブースト!これまさに最狂。気分がのってきたらARIONアナログディレイ
SAD-1でド変態ソロ。そして白目を剥いたままスクワイアのテレキャスを抱いてドラムセットにロケットダイブ。

みんなARIONで大きくなった。
920911:04/02/03 01:59 ID:Zrs95yUb
>>912
そのようですな(´・ω・`)
921ドレミファ名無シド:04/02/03 02:03 ID:SQuZttMo
922ドレミファ名無シド:04/02/03 13:35 ID:Tat2jVbN
>>919のライブ一度見に行きたいw。
923374:04/02/03 16:27 ID:v1sZuuxw
>>918
さんくすです。ためしてみます
924ドレミファ名無シド:04/02/03 18:48 ID:I0Sj8n+m
HUMANGEAR VIVACEの使いごこちどうですか?
925ドレミファ名無シド:04/02/03 19:21 ID:Rc4y1xmq
クレインタートスを使っている人は居ないのですか?
926ドレミファ名無シド:04/02/03 20:37 ID:y1y5uDGu
イイヨイイヨ〜盛り上がってきたよ!!
927ドレミファ名無シド:04/02/03 21:23 ID:s1J9xkCF
みなさんエフェクター試すとき自分のギター持ち込んでますか?
この前有無も言わさずしょぼいギター渡されたんで。
でも遠いから持っていくのも大変だしな〜。
928ドレミファ名無シド:04/02/03 21:43 ID:c+j1Q3Ze
普通Historyとかの国産10万クラスのギターくらいを
試奏用に貸してくれるだろ
近くの楽器屋はハムかシングルかも聞いてくれるぞ

自分はギター持ってくけどね
929ドレミファ名無シド:04/02/03 21:53 ID:v1sZuuxw
うん。聞いてくれる。この間なんかメーカー聞かれてGIBですっていったら
ぎぶのれすぽーるもって来てくれたよ
930ドレミファ名無シド:04/02/03 23:07 ID:QBQ0UL+Q
>>917

良いよ。>SOV-1
欲しけりゃ買いなさい。

>>925
持ってるけど、あんまり使ってないなあ>DD-1とBS-1
931ドレミファ名無シド:04/02/04 00:36 ID:4lBxrDzO
>>925俺もDD1もってるけどあんまり使ってない。
これにしかないっていう個性がない気がするんで
気に入ってる人はすいません。
932931:04/02/04 00:37 ID:4lBxrDzO
でも音作りに関しては多彩にできるので人によっては面白いかも。
自分には難しすぎました
933ドレミファ名無シド:04/02/04 01:08 ID:IBS+JWkA
クレイントータス、単音弾くとすっげーキモイ。
ノイズ少ないし、コードのときはいいんだけどねぇ・・・・。
934ドレミファ名無シド:04/02/04 03:33 ID:J3HiDek7
歪ますとパワーコードが綺麗に出ないの多いので
歪んでも綺麗にでるのないですか?
935ドレミファ名無シド:04/02/04 09:47 ID:2x7ssTFQ
そういう用途ならメタルゾーンがかなり使える。
936ドレミファ名無シド:04/02/04 10:48 ID:82knfohQ
TONEBONEのブリティッシュの方を試奏しますた
良かったので買いますた
説明書にも載ってるんだけどもノブが凄い固くて
少し変えただけでも音が結構変わるから微妙な調整がやりやすい。
ノブの下のスイッチでミドルブーストとか音のタイプ(普通、ドンシャリ、ファット)が選べる。
音自体はまあ普通に真空管入ってるディストーションって感じで普通。
ディマジオ系のPUと相性がいいのかも。
934の求めているような歪んでも綺麗にっていうのには合格してると思う。
音の種類に融通がかなり効くので
久々にもうしばらくディストーションは買わなくて済みそうな感じがした。
あとはこれでドンシャリとファットを足で踏み変えられればいいんだけどなぁ。。
937ドレミファ名無シド:04/02/04 14:23 ID:i4W1ytBV
リッチーブラックモアやるには
エフェクター何がベストでしょうか
938ドレミファ名無シド:04/02/04 16:40 ID:mDZbySoa
SANSのベースDI使ってる人いる?
ギターで
939ドレミファ名無シド:04/02/04 18:11 ID:3NgyqyqA
>>938
940ドレミファ名無シド:04/02/04 18:16 ID:ga4Uqgxi
>910
やっぱそうゆう使い方になっちゃうか。一応味確認したら本物欲しくなっちゃって、その後は使わないのね。
じゃあおれはやめておこう(´・ω・`)
941ドレミファ名無シド:04/02/04 19:12 ID:kvA0VNFp
ランドグラフのODとクロスファイア(←だっけ?)を
弾き比べてみた方いたら、感想聞かせてください。
942ドレミファ名無シド:04/02/04 19:16 ID:mDZbySoa
>>939
どうでつか?エフェクターとしてつかっているんですか?
アンプは、なにつかってます? 
943ドレミファ名無シド:04/02/04 19:39 ID:ea8teuc+
>>942
エフェクターとしては高音が痛くてつかえません。
アンプはマーシャルの安いやつ。でも今は専らヘッドホンで練習してます。
944ドレミファ名無シド:04/02/04 20:18 ID:J3HiDek7
マーシャルが悪い
945ドレミファ名無シド:04/02/04 21:07 ID:2NT3+bSO
オーバードライブディストーション使ってないとかいらない人
ゆずってください
946ドレミファ名無シド:04/02/04 21:41 ID:kvA0VNFp
>>945
ヤフオクって知ってるかい?
947ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/02/05 00:35 ID:LTBktsIi
ブースターだけどクローンのケンタウロスが最強かと思う。(個人的に好き
948ドレミファ名無シド:04/02/05 01:17 ID:C76wJV7l
オレはやっぱUSAビックマフが最強。
949ドレミファ名無シド:04/02/05 01:54 ID:mKT5bu6M
UF-01ってどうなの? ぶっとんだ音だせんの?
950ドレミファ名無シド:04/02/05 02:42 ID:1zPd7Lwm
UF-01いいよ。てかあのシリーズは大体どれも使えるが、なかでもPD-01とUF-01はかなり使い勝手がいい。
俺ビッグマフは「マフの音!」って感じがするからあまり好きじゃないんだよね、好みだけど。
CD聞いてて「あ、これビッグマフだ。」って分かる時とかあるし。
UF-01はぶっ飛んだ音も出せるが、ちょっと音圧が足らないかな。ジージーいわせる感じのファズだと思う。
ただ、音のバリエーションはものすごくきくからまだ潜在能力は未知数。
俺みたいにビッグマフがあまり好きじゃない人にはオススメかもよ。
951949:04/02/05 03:20 ID:mKT5bu6M
レスハヤ! 感謝
中古で5800であったから明日にでも買ってきます
952ドレミファ名無シド:04/02/05 19:05 ID:pVj+BOvd
>>918
あれってあんまり良くないね。感動できる要素が少ない。
その割にはノイズと暴利は多めに入ってる
953ドレミファ名無シド:04/02/05 20:06 ID:umAWyzwq
今日マクソンのST-01買ったんでしけどみなさんどんな使い方してましか?教えてくださうぃ。
954ドレミファ名無シド:04/02/05 20:25 ID:GlA++7po
UF-01、、、
あともう少し音を押し出してくれれば最高なんだけどね。。。
955ドレミファ名無シド:04/02/05 21:32 ID:yIA/wVkz
いきなりですがVOODOO-1ってどんな感じですか?
956ドレミファ名無シド:04/02/05 21:45 ID:7142LufD
>>955
過去グロ嫁
957ドレミファ名無シド:04/02/06 13:57 ID:NXBVEW0/
sobbat DB-1が6千円って普通ですか?
買いの値段ですかね?
958ドレミファ名無シド:04/02/06 20:09 ID:7wADm2G3
>>957
俺はタダでツレにやった
でもツレは「悪いから」って三千円くれた
959ドレミファ名無シド:04/02/06 21:16 ID:R15S+QXH
JEN TD-1ゲット
初めてまともなエフェクターを使ったんですけど
なんだかアンプ直繋ぎでブーストかけた時とさほど音が違わない気が…
Grecoのしょっぱいレスポール→TD-1→VOX Pathfiner v9158
っていう構成なんですけど
アンプ部は歪ませないで音量だけ上げておけば良いんですよね?
エフェクタの使い方の基本とか書いてる分かりやすいホームページとか
無いですかね…
960ドレミファ名無シド:04/02/06 21:41 ID:p6s19iL7
練習用アンプじゃなくて、スタジオにある大きなアンプにつないで使ってみると、そのエフェクターの良さがわかると思うよ。
961ドレミファ名無シド:04/02/07 00:46 ID:7GBQpkOH
誰かジョージデニスのエフェクター試奏したことある人いますか。
よかったらインプレお願いします。
962ドレミファ名無シド:04/02/07 21:57 ID:H2sUhBDV
何度も出てると思われるオーバードライブとディストーションとの区
別の話で申し訳ないんだけど、ちょっと教えてください。
アンプシミュレータで歪ませた音っつーのは、一応「オーバードライブ
サウンド」と認識してよいのですか?
やたらと出ている歪み系エフェクタなだけに,試走するにも的を絞れ
ないので、とっかかりとしたいのです。
どか、回答よろしく。
963ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/02/07 22:35 ID:2jTgG11k
俺は歪みの強さとかで判断する。
オーバードライブだとかディストーションってあくまで企業や店側の前提だからそれが例えなんであろうとも弾いてみきゃわかんないし、歪みの度合いより感覚的に好きか嫌いかの問題だと思うから区別なんてどうでもイイ気がしなくもないけどね〜俺は。
オーバードライブが好きだから欲しくて店行って沢山試奏してるうちにディストーション買いましたってのと似てるかな…
ひとそれぞれだと思うけど。
964ドレミファ名無シド:04/02/08 01:01 ID:ME8iFqOY
コンパクトにしてもアンプシミュにしても、それらのオーバードライブって結局シミュレートで、
本当のオーバードライブはアンプ自身でしかだせねーヨ


って言ったら怒られちゃいますか?
965ドレミファ名無シド:04/02/08 02:26 ID:DMOjAt9z
AMPシミュは既存の製品に対して行う物が多いけど
コンパクトやらは正直あなたの意見には賛成しかねるね。
エフェクターの語意からしても分かるようにAMP本来の
音では出ない音に「変化」させる事が出きる物だから・・あとは空間とかね(スレチガイ)
>本当のオーバードライブ
例えば真空管(石)プリアンプはどういった位置づけとして捕らえてるの?
ある意味歪み物コンパクトエフェクターってプリアンプとの出力や規模が
違うものの似た意味合いは持ってるよね(シミュって訳じゃ全く無い意味で)
AMP直結=本物 と言うのはサウンドを創造する幅を狭めるだけでは?
と思うけどね。 一時期「エフェクターなんて挟むと音が「悪く」なる」なんて
考えだった時期が私にはあったけど極端な話ギターもAMPもエフェクターも
ひっくるめて「楽器」だと思っちゃえば低域ガリガリのチーピーサウンドも
歪み系AMPで出せない音もそれはそれで「面白サウンド」なんだけどね。
AUDIO的な発想なら生音との比較で優劣決めれるかも知れないが
ギターから出る音に「いいなぁ」「いやだなぁ」って主観的感情は沸くが
優劣・偽/本物なんてのは考えるのは恥ずかしいかな、、私はね。
   悪魔でワタスの主観ですが
966ドレミファ名無シド:04/02/08 03:57 ID:P9XLMeYR
昔友達がボーカル用のFUZZを持ってた気がするんですが、
どんなのあるか知ってる方いらっしゃいますか?

967946:04/02/08 09:15 ID:ME8iFqOY
>>965
煽ったつもりじゃなく、それを理解した上でレスくれてサンクス。
素直に感謝。

>>ある意味歪み物コンパクトエフェクターってプリアンプとの出力や規模が
違うものの似た意味合いは持ってるよね(シミュって訳じゃ全く無い意味で)

まさにソレなんだよ。
コンパクト・オーバードライブがシミュだってのは言い過ぎだったが、
プリの前にバッファー通してそれで歪みを得るってことは全然理解できるし、すごく積極的な音作りだと思ふ。
しかしそれをオーバードライブと呼ぶことには違和感を感じる。
オーバードライブを使う事はあるけど、
いわゆるオーバードライブサウンドを得るためにそれらを使う事はないなー俺は。
968ドレミファ名無シド:04/02/08 11:09 ID:ZRJylYNm
それはもう言葉の定義の問題だから。
969ドレミファ名無シド:04/02/09 00:55 ID:wZ175p//
チューブレイター買ったよ〜。
太いって評判だったからどんなもんかとと思ったら、
芯をちゃんと残して音を太くしてる感じだね。
安いのに良く出来てるね。
所でアリオンって韓国のメーカーなの?
970ドレミファ名無シド:04/02/09 01:08 ID:psd9J3Ip
おれはバルブレイター買ってみた。
スレ違いかもだけど、入力レベル上がって素直にブーストしてくれるよ。
971ドレミファ名無シド:04/02/09 02:51 ID:fpUmMkKg
ME8iFqOYの言いたいこと良く分かるよ。
全く同じ考えの時期が随分昔にあったからね
でも、定義的に言えばプリの前段で倍率上げて
プリを歪ませる(BOOSTER等)のはあなたの言う
オーバードライブに近い物があると思うよ。
最近は直流式真空管エフェクターなんかも有るし
それ自体で歪ませてからAMPのプリ、パワーと
抜けてゆく事を思えばシールドを挟んでいる事を除けば
「オーバードライブ」とも言えるんじゃない?
あ、そういえばマーシャルの2〜3万のトランジスタアンプの場合
前段にプリとしてOPAMP回路が歪みを作って後段でパワーアンプが
受けてる感じだからシールドを挟んでいないエフェクターが入ってる
って解釈も出きるよ(細かく言えば大型真空管AMPも同じかも)
今「納得できねー」って思うならそれって財産だと思うけどね、ある意味。
「俺はAMPドライブ派だから気に入るAMPの歪みを探す為に一杯AMP試した」
って感じになれば後でエフェクターに興味持った時点で鬼に金棒じゃない?
スレ違い申し訳ない。
お勧めの歪みエフェクターK&RDitortionFinal です。ハンドメイドの割りに
安定してます。
972ドレミファ名無シド:04/02/09 15:15 ID:eQqTalOU
pskのスーパーディストーションってRAT2に似てるってよく聞くんだけど、
実際に持ってるかたインプレしていただけませんか?
973ドレミファ名無シド
シブヤ楽器の『Cross Fire』って、どーっすか?
今、激しく気になってるんですが、高いんですよねぇ、アレ・・・。