【GIBSON】LesPaul Standard Part2 【標準】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
落ちたようなので立てました。

2ドレミファ名無シド:03/11/04 16:25 ID:???
前スレ
【GIBSON】レスポール スタンダード【標準】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042826115/


【Gibson】ES-335 Part2 【ギブソン】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061513757/

Gibson Historic 総合-9 0010
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059335142/

【GIBSON】 Firebird ファイアバードについて語れ!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057075417/

【Gibson】レスポール・スタジオ専用スレ【Studio】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061072778/
3タッキー高沢:03/11/04 16:30 ID:???
また落ちるな
4ドレミファ名無シド:03/11/04 16:33 ID:???
ええ、必ず落ちますとも。
5ドレミファ名無シド:03/11/04 16:34 ID:???
人気ないのかね。。。
6ドレミファ名無シド:03/11/04 21:35 ID:???
せっかく立ててみたのに・・・
ダメですかね・・・
7ドレミファ名無シド:03/11/05 01:16 ID:???
新スレオメ
おまいらがそんなだから盛り上がらんのよw
8ドレミファ名無シド:03/11/05 02:16 ID:???
スタンダドの音って非常にギターな音がしてよいとおもうのだけのなぁ。カスタムも
弾いてて気持ちよいけど、音抜けがねぇ。
9初心者:03/11/05 03:06 ID:DnP8t8p7
どうもはじめまして!盛り上がってないみたいなので勢いで投稿しちゃいます!
僕ベーシストなんですが最近ギブソンレスポールのスタンダード、ゴールドトップ96年式
を中古で14万で買いました。これで我が家ではフェンダーUSAジャズベ、ミュージックマンスティングレイ、
ギブソンレスポール、と、べたべたな感じのメーカーのベタベタな楽器がそろいました。
いや、そんな話はどうでもいいんです。
なぜギブソンを買ったかというと、ちょっと昔まで通ってた音楽専門学校で
ベースの先生に「君は右手はいいんだけど左手がいまいち弱いからギター練習してギターソロとか弾けるようにすると自然に右手も強くなる」
って言われたので、それから貯金し、勢い余ってレスポールとマーシャルのアンプ(15W、OD付き)
を買ったのです。まぁ、あと宅録とかもよくしますので、それのお供にいいギターをと思いまして・・・
質問なんですが、初心者でもギブソン+マーシャルで気持ちいい音でソロを弾ける曲(B`z以外で 笑)を教えてほしいです。
基本的に洋楽が好きです。
それから、このギターのすばらしさを際立たせるエフェクターなんかも教えてほしいです。
マルチでもコンパクトでも。

長々となりましたが酔っ払いながらの投稿です。誤字脱字は勘弁してください。
ちゃんとした回答はもちろん、批判でもなんでもください。良くも悪くも自分の持ってるギターの板が盛り上がってくれるとうれしいです。
10ドレミファ名無シド:03/11/05 04:13 ID:q7LvJr/Y
>>9
う〜ん・・・個人個人の趣味的な要素が多いので難しいですねぇ〜。
どんなジャンルが好きなのかにもよりますね。

例えばブルージーな感じがいいのかへヴィな感じがいいのか。とかね
11ドレミファ名無シド:03/11/05 13:06 ID:???
>>9
基本的にレスポールにエフェクタは合わない。音痩せするから。極力チョッケルめざしな。
ま、あえてエフェクタかますならワウかな、音やせるけど。
ソロでお勧め。。。オレならガンズかのぉ。
12ドレミファ名無シド:03/11/06 07:54 ID:K2On94F+
そうだね〜。アンプ直がいい音するけど家でなかなか大音量で慣らす事って
できないからね・・・。
アンプシュミレーターとか使うと小さい音量でもそれなりの音圧感じるかも。
13 ◆q/qtPoEHwI :03/11/06 17:45 ID:???
>>9
>>11 同様,ワウだけでも十分だと思います。
zeppelin&SLASH's Snakepitがおすすめです。
149です:03/11/08 02:16 ID:FT/KiHNA
みなさん、レスありがとうございます!
ワウがお勧めということで、ベース用ので持っていたジムダンロップのベースワウ使ってみたらなかなか
良かったです(*´¬`)
ツェッペリン、昔よく聞いていましたがベースの音しか聞いていませんでしたw
これから復習してみたいと思います。ガンズはそういえばいまだにまともに聞いたことなかったです。
これから触れてみたいとおもいまっす!
アンプシュミレーターはもうすぐベースポッド買う予定でしたが、なんか他にも検討してみたいと思います!
159です:03/11/10 01:56 ID:h84wFYV+
あかんあかん!落ちてまうわ!
16ドレミファ名無シド:03/11/10 15:08 ID:???
スタンダード使ってる人多いはずなのになぜおちRU
17ドレミファ名無シド:03/11/10 15:32 ID:XYYmFxd4
レスポスレ、立てすぎなんだよ馬鹿!
右から読んでもレスポスレ、左から読んでもレスポスレ
18ドレミファ名無シド:03/11/10 17:41 ID:2za561vs
>>17
レスポを全部一緒だと思うな馬鹿!
19ドレミファ名無シド:03/11/12 14:14 ID:iy8aSLXM
落ちるな!
20ドレミファ名無シド:03/11/12 17:10 ID:???
>>17
うまい!
っていつからこんなに閑散としてんだ?
スタンダードマジ最高!弾いて楽しく、見て楽しい。
21ドレミファ名無シド:03/11/12 18:59 ID:???
他スレにちょっかい出すのに忙しいからだろ
22ドレミファ名無シド:03/11/14 07:11 ID:nNI7/Kwt
レスポってひょうたんみたい。
のんべいが大きなひょうたんを抱えてるみたいで笑える。
ひょうたんにネックを付けて弦を張ればレスポ。
23ドレミファ名無シド:03/11/14 07:45 ID:DZWAI8Za
ななな何ですとー!
そんな>>22はフライングV使いとかですか(笑
24ドレミファ名無シド:03/11/14 07:55 ID:???
なんでレスポールだけがこんなに普及したんだろ。
SGもフライングVもそんなに大きく違うギターじゃないと思うけど。
25ドレミファ名無シド:03/11/14 12:25 ID:???
>>24
そりゃ有名ギタリストが使ったからだろう。
ジミーペイジやガンズのスラッシュが使って普及した。

もしジミーペイジがSG使ってたらSGが普及していただろう。

要するに、ルナシーがESP使ってるから、ビジュ系がみんなESPを使うようなもん。
26ドレミファ名無シド:03/11/14 14:42 ID:???
>>24
音のキャラが全然ちがうじゃん。ギター弾いたことある?

>>25
アホすぎ。彼等はレスポールばかりじゃないでしょ。
ページやスラッシュはそれなりに影響力あるけど、
ルナシーなんてカスみたいなもんだろ。ESPだってそこまで落ちねーよ
27ドレミファ名無シド:03/11/14 14:57 ID:???
スタジオ厨(スレ)と変わらんな
汚染されてるのか
28ドレミファ名無シド:03/11/14 15:17 ID:???
>>26
随分失礼な奴だなw
ルナシーは邦楽ロックとしての影響力は大きいだろ。

結局、音のキャラが違うったってどれも「ギブソンらしい音」じゃん。
なんでその中のレスポールだけが普及したのかって話だろ。
29ドレミファ名無シド:03/11/14 15:38 ID:???
汚染されてるね
30ドレミファ名無シド:03/11/14 16:26 ID:???
>>ルナシーは邦楽ロックとしての影響力は大きいだろ。


そうなんですか?初耳
31ドレミファ名無シド:03/11/14 16:34 ID:???
>>音のキャラが違うったってどれも「ギブソンらしい音」じゃん。


そうなんですか?初耳
32ドレミファ名無シド:03/11/14 17:48 ID:???
>>25の意見は実は正しいと思う
ギブソンユーザーは認めたくないと思うが、ミーハー度から言うと
ルナシー好きなESPユーザーとレベルは一緒でしょう
33ドレミファ名無シド:03/11/14 17:51 ID:???
近年の若者の間でのレスポールブームの火付け役は
TAK松本
ハイスタンダードのケン
で間違いないよね。
34ドレミファ名無シド:03/11/14 18:12 ID:???
>>32
日本だけの話でしょ?
ページ達の話は世界規模だから、話のレベルは似ててもスケールが違うだろ
35ドレミファ名無シド:03/11/14 20:00 ID:???
話がこんがらかってるが、
何故普及したか?:ヒーローが使ったから
ヒーローのレベル:ページ達>>ルナシー
他一般ユーザーのミーハー度:LPユーザー=ESPユーザー
ということでいいのか?
36ドレミファ名無シド:03/11/14 20:12 ID:???
いいんじゃないかな?
モズライト買うベンチャーズおやじも同じだし。
37ドレミファ名無シド:03/11/14 22:18 ID:???
レスポは女性みたいな綺麗な形してると思う。腰が締まっててすっごくせくしぃ〜。
チェリーサンバーストなんてすごく色っぽい…。

やっぱレスポールは男のヒトが似合うと思われ。
有名なバンドとかでも好きなタイプはレスポ使いばっかり。
っつーか、ごついし重いし、小娘には厳しいっす(--;)

でも、なぜかネックの感じは弾きやすい♪
38ドレミファ名無シド:03/11/14 23:58 ID:???
>>37
レスポールJrにしなさい。カワイイし軽いよ。
音も軽いが・・・
39ドレミファ名無シド:03/11/15 01:46 ID:???
スタジオ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>スタンダード

定説です
40ドレミファ名無シド:03/11/15 11:25 ID:???
ネックが太い方が、コシのあるサウンドになるって本当ですか?
現行のスタンダード50Sと60Sでは音が違うってことになるのでしょうか??
41ドレミファ名無シド:03/11/15 11:27 ID:???
スタジオ厨と同レベル
42ドレミファ名無シド:03/11/15 22:39 ID:???
っていゆうか、レスポール、ストラトってのはソリッドエレキの始祖だから。
ま、ブロードキャスターってのもあるけどな。ようするにポッと出の
ビジュうけしそうな、どこの馬の骨とも知れねえ、コテコテギターと
一緒にするなってこった。
43ドレミファ名無シド:03/11/16 08:35 ID:???
折れのスタンダード何度売っぱらおうかと思ったか
和かんねくらいサイテーな音だして矢がったが
それでも2年目を越えてきた頃なんとなく”ヨさ”
に築きだした
そして3年目 今じゃメインで活躍よ
スタンダードの作りが雑で個体差があるっ中事は
=個性があるってこった
ハズレなんかないぜ 個性だからだ
ジャパンビンテージ?ハァ?そんなの買うならヨ
絶対ギブスタだぜ 
現行は除いてナ ありゃ スタンダードじゃねぇ
44ドレミファ名無シド:03/11/16 08:41 ID:???
自分のLPを褒める人たちは、自分のLPを良質な材が
使えた最後の世代と言い張ります。
バーストオーナーは材はバーストが圧倒的と言い張
り、レオズ等のオーナーはあの手のレプリカに最後
の材を使い切ったといい、90年頃のリイシューのオー
ナーは、あれが最後と言い張ります。
45ドレミファ名無シド:03/11/16 13:28 ID:FGHMC9F4
俗に言われている現行のスタンダードって言うのは何年製くらいからのものを言うのですか?
46ドレミファ名無シド:03/11/18 18:52 ID:???
>>45
俺の勘だと、80年代終盤辺りから。
ギブソンが今の経営陣になってから。
4745:03/11/18 23:23 ID:???
>>46さん
そうなんですか〜・・・
何か良くないって聞いたものですから。
僕のは01年製のSTDなんですが気に入って使ってます(^-^
何せ社会人になってようやく手に入れたGibsonなので。
ネック太いのも慣れたら弾きやすいですね!

48ドレミファ名無シド:03/11/19 08:11 ID:???
あげ
49ドレミファ名無シド:03/11/19 09:12 ID:???
>>47
アーチの形状は現行モデルはきれいになっているから悪くないよ。
70年代から80年代にかけてのレスポールのアーチと較べると、ずっときれい。
現行モデルの弱点はマホガニーの質とネックジョイント部分の強度じゃないかな。
レスポールに限らずSGもVも全てにいえるのだけど。
50ドレミファ名無シド:03/11/19 23:52 ID:gzjRkfmx
現行スタンダードのナッシュッビルと
クラシックやヒストリックのARBって
形状の違いからサウンドに影響するのかなあ?
51ドレミファ名無シド:03/11/20 05:33 ID:???
>>50
形状の違いというより、質量の違いと、各パーツの密着具合が違うのが大きいと思う。
とくにABR-1の細い針金パーツ、あれはうざいなぁ、必要なのはわかるけど。
52ドレミファ名無シド:03/11/20 10:18 ID:tREGcZg5
>>51
あの針金がサスティーンを妨げる、なんていう人いるけど本当かあ?
俺もはずした事あるけど分からなかった。

某都内のリペアショップの兄ちゃんも、全体に与える影響はほとんどない
って断言してたなあ
53ドレミファ名無シド:03/11/20 11:24 ID:???
>>52
レスポとかではあまりわからないかもしれないけれど、
ES-175とかの振動の大きなギターで弾いてみるとわかるよ。
あの針金は共振してる。
変なノイズが出てるよ。
アンプを通して音を出した時にはほとんど関係ないかもしれないけれど。
54ドレミファ名無シド:03/11/21 00:45 ID:4LmSMKZs
>>53
レス サンクスです
って事は少なからず影響は出ているはずだね。

針金のせいでARB-1にはマイナス要素があるけど、
そもそもナッシュビルとABR-1とに優劣はあるのかな。
5545:03/11/21 01:26 ID:qr6NXkUC
>>49さん
なるほど〜勉強になります。
詳しい人ここにいっぱい集まってくれて色々話して欲しいです^^
56ドレミファ名無シド:03/11/22 14:15 ID:+hcIa54k
いわゆるレスポールの音ってエリック・クラプトンのブルースブレイカーズでの演奏がきっかけですかね
ベックもそれでレスポール使ったようですし
ペイジはそもそもテレキャスが好きでジョー・ウォルシュからもらった(か買ったか)レスポールが気に入ったのは
テレキャスの音に似ていたからだとか・・・
57ドレミファ名無シド:03/11/24 21:39 ID:bY2mUUJw
スタンダードとクラシックってどう違うんですか?
チェリーサンバーストのが欲しいんですけど、似てるんでどっちにしようかなと。
58ドレミファ名無シド:03/11/24 22:31 ID:hALLoY6Q
>>57
見た目だけならもっと安い奴をお勧めします・・・
59ドレミファ名無シド:03/11/24 22:37 ID:9f/CFOCI
59get!!!
60ドレミファ名無シド:03/11/24 23:15 ID:bY2mUUJw
>>58
音の違いは?
61ドレミファ名無シド:03/11/24 23:18 ID:e3CJG7bU
とりあえずPUはちゃうね。あと木目と。
62ドレミファ名無シド:03/11/25 15:18 ID:wT+iEF6y
うむ。材質とかPUとか違うね。
ちょっと調べて見れば色々出てくるよ
63ドレミファ名無シド:03/11/25 21:18 ID:Xug8cKdP
>>57
カタログに出ているスペック以外で違う事を聞きたいんじゃないのかなあ
ブリッジがナッシュビルとかARB-1だとかそんな違いを聞いてもしょうもないからねえ
64ドレミファ名無シド:03/11/25 22:29 ID:wT+iEF6y
65ドレミファ名無シド:03/11/28 03:39 ID:2fCTNqWw
おい、おまいらはピックガードつけておりますでしょうか?
66ドレミファ名無シド:03/11/29 11:42 ID:eQxJfW+A
つけてねー
67ドレミファ名無シド:03/11/29 11:56 ID:w63dCK3J
最近の宇崎竜童バンドでバックでギター弾いてる人は元ダウンタウン
ブギウギバンドの和田静男って人で白髪の凄く渋いおじさんなんだけど
レスポールstをバリバリのオーバードライブトーンで鳴らしてソロ弾き
まくってカッコよかった。余り歪ませない、レスポール本来の音が良く分った。
68ドレミファ名無シド:03/11/29 14:03 ID:b30orSHx
ピックガードってなんのために付けてるんですか?
69ドレミファ名無シド:03/11/29 14:13 ID:Criz0Btm
デザインが引き締まるから
70ドレミファ名無シド:03/11/29 16:01 ID:b30orSHx
>>69
見た目以外にはありませんか?
71ドレミファ名無シド:03/11/29 17:08 ID:hdzdRJWJ
指を置いてプレイする場合に、置き易くなる人もいる。
72ドレミファ名無シド:03/11/29 17:09 ID:GtovD3S6
>>70
ピックからボディーをガードする予定
73ドレミファ名無シド:03/11/29 18:07 ID:BIJ+pS6w
>>72
そう。そのはずだったんだが
ピックガードを外してみたらビスがボディトップにめり込んでて
ピックウェアどころじゃない傷が付いてた。
木肌見えてたよ...
74ドレミファ名無シド:03/11/29 18:39 ID:van6MBL0
>>73
???
75ドレミファ名無シド:03/11/29 19:27 ID:6cnuYooT
>>73
あー。それ俺もだ。
長いことほったらかしにされていたであろうレスポールをフル調整してもらったの安く買ったんだけど
ビスがめり込んだあとがあるよ。程度は軽いと思うけど。だいたい0.5mm足らずかな。
76ドレミファ名無シド:03/11/29 20:42 ID:EjcFuDdU
>>73.75
もしかしてL字の金具のビス?
77ドレミファ名無シド:03/11/29 20:48 ID:3IIZ4h6l
俺はその下にイヤーウィスパーを挟みこんでる
78ドレミファ名無シド:03/11/29 20:48 ID:6cnuYooT
そうそそ。L字型のやつでピックガードの表面に螺子ありますよね。
あれの脚の部分がトップにぶつかっちゃってるの。
買ったばっかりのときは結構気にしてました…もう手遅れだし気にはしてませんが。
これも味と割り切る強さを身につけたつもりです
79ドレミファ名無シド:03/11/30 02:19 ID:QMTYA+WY
今日、50’スタンダードとカスタムを聞き比べてきたんですけど、
スタンダードの方がハイが出てて、カスタムの方がマイルドでした。
こんなにキャラが違うものですか?
80ドレミファ名無シド:03/11/30 02:39 ID:i5lqHRxS
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45169090

これが正しいステーの付け方だそうです。
楽器屋を経営している人の依頼品だから間違いないでしょうw
81ドレミファ名無シド:03/11/30 03:34 ID:/ECHerTX
http://ime.nu/jbbs.shitaraba.com/music/6917/
ここはマーチンだけの掲示板です
ギブソン、レスポだけの掲示板作ってみませんか
82ドレミファ名無シド:03/11/30 09:21 ID:IZJe/zJN
>>79
どうせ1本ずつしか弾いてないんだろ?
参考にもならん。
83ドレミファ名無シド:03/11/30 09:29 ID:QvaGWow0
>>79
それぞれのキャラは全然違うよ。弾いて好きなのを選べばいいよ。
カスタムもオールマホのブラックビューティーか、
メイプルトップの68カスタムかによっても違うよ。

比べたのがレギュラー同士だったらカスタムもメイプルトップ
だから、一般的にはスタンダードより固い(ハイが出る)と思ったが…


>>82
モノの言い方、知らないのか。早く故郷に帰れ。
84ドレミファ名無シド:03/11/30 09:38 ID:IZJe/zJN
>>83
個体差とか、当たりハズレを知らんのか?もっと勉強しろ。
8579:03/11/30 12:32 ID:QMTYA+WY
>>82-83
個人的には、レギュラー同士だと>>83と同じ考えだったんですけど、
実際に弾いてみるとまったく逆だったんで、びびったわけです。
店員さんもびっくりしてたんで、勘違いではないと思います。
個体差にしても、こんなに差があるのはちょっと鬱…
86ドレミファ名無シド:03/11/30 12:50 ID:XoKJGmQV
>>80
怪我しそうだな・・・
87ドレミファ名無シド:03/11/30 16:54 ID:n9ooJH7h
まぁまぁ喧嘩はおよしっ!
>>82さんの言い方が悪いかも知れないけど>>83さんも良くないよ!

>>80
こういう風に付いてるの初めて見ました。これが正しいんですかねー
88ドレミファ名無シド:03/11/30 17:37 ID:fB77nGtc
のっけてるだけでない?
8983:03/11/30 18:32 ID:QvaGWow0
>>85
なるほど、やはり巷で言われている概念だけに固執せず、
実際に弾いて、自分で感じるのが一番かもしれませね。

>>87
はい。すみませんでした。
82が文章を書き伝える又、読んで理解する能力がない事に気が付くべきでした。
私は指摘したのは82の表現の仕方であり、その内容については
触れていないのは明白かと思います。更に一番に伝えたかったのは
82のような発言は誰も望んでいない事にあります。

つきまして、恐れ入りますが82本人、および他の方におかれましても
このレスに対して一切レスをされないようお願いいたします。
90ドレミファ名無シド:03/11/30 20:26 ID:n9ooJH7h
まぁ色んな人がいるって事で・・・仲良くしよう(笑

皆さんPUは何を使ってますか?
私はまだ買ったばかりでドノーマルを楽しんでおります^^;
91ドレミファ名無シド:03/11/30 21:24 ID:NQFjgiSV
>>89
ヴァカだろ?
お前みたいなのがスレを荒らされる原因を作ってんだぞ。
2度と来るな!
92ドレミファ名無シド:03/11/30 22:04 ID:N5oWOoZW
>>89
キモっ!鳥肌たった。
93ドレミファ名無シド:03/11/30 22:14 ID:c59BGArz
>>89
新種の荒らしですか?
94ドレミファ名無シド:03/11/30 22:34 ID:NCVefAWo
>>90
フロント・リアともダンカンアルニコUプロ使ってます。
95ドレミファ名無シド:03/12/01 01:01 ID:Jk66Kw+N
>>91-93
まぁまぁ・・・喧嘩はおよしっ・・・つってんだろが!!!

>>94
アルニコUプロですか〜。
使用して見てどんな感じですか?
教えてもらえると嬉しいです^^



9695:03/12/01 01:02 ID:Jk66Kw+N
ふごっ・・・何か改行が・・・
ごめんなさいノ^T)
97ドレミファ名無シド:03/12/01 01:22 ID:tBwjiI+a
>>96
おまいもうざいよ。
人の事を言うのはやめとけ。
98ドレミファ名無シド:03/12/01 01:25 ID:z+Yc4OuO
アルニコUプロは結構いいですよね。
ミッド弱めでハイ寄りのブライトな音色で、とにかく抜けがいいです。
ただ、フロントの豊かな中低域はあまり期待できないです。

個人的な好みだと、レスポールスタンダードには
リア:ダンカンカスタム
フロント:ダンカン59
ですね。
99ドレミファ名無シド:03/12/01 01:54 ID:gZg5Mze2
>>95
すまん、迷惑かけた。
10096:03/12/01 02:33 ID:Jk66Kw+N
>>97
気を悪くされたならすみません。
一応自分が立てたスレなので荒れて欲しくなかったので・・・
以降静観します。
101ドレミファ名無シド:03/12/01 03:02 ID:gZg5Mze2
>>95
アルニコUプロをフロントに積んでます。
リアをSH-11に変更したので、それに合うフロントをという観点からです。
JAZZとどちらにしようか迷いました。

98さんとは意見が異なりますが、自分的には満足してます。
オリジナルと比べて、かなり表情が豊かになったと思います



102ドレミファ名無シド:03/12/01 10:32 ID:9CPpEoLC
>>100
スレ立てたの初めてだろ?
103ドレミファ名無シド:03/12/01 12:05 ID:5FxdTF18
でも俺の感覚では弱めのピッキングで弾いたときは 79
強めのピッキングで弾いたときは 83 に近い印象があるなぁ。

ただバーストの音をまねたタイプのスタンダードは
超高音の倍音が良く出るようになってる物が多い。

カスタムはトレブリーって言うよりもアタックが堅い(強く弾いたとき)
感じがする。

もちろん個体差は当然有るが…
104ドレミファ名無シド:03/12/01 12:50 ID:NjCaPAs3
カスタムの方が強く歪ませたときに、音が堅めだから潰れない。
それゆえHR/HM向きって意見はどう?
105ドレミファ名無シド:03/12/01 16:43 ID:VzV23clA
>>102初めてでも何でもいいじゃん立ててくれたんだから。
106ドレミファ名無シド:03/12/01 16:47 ID:TDtFW5ds
煽りたがりが多いスレですね
レスポ関係はそんなもんかw
107ドレミファ名無シド:03/12/01 23:26 ID:AbRHrK97
>>90
私の使った感想では、490R,498Tよりも音の分離が良い、ということと、
シャープな感じになる、と言ったところでしょうか。
リアはハイがキンキンします。
フロント&リアともローがかなりでます。
後、歪みの乗りぐらいがいいです。
今はオープンなので、次に弦交換するときにカバーをつけてみようかな、
と思ってます。
10890:03/12/02 02:12 ID:ZYI5pRYJ
なるほど〜皆さん色々工夫してるんですねー。
私もしばらくしたらチャレンジして見ようかな(^-^
情報サンクスです!
109ドレミファ名無シド:03/12/04 21:40 ID:MbKfrvHX
'50s LP-STD の美中古が13万は普通でしょうか? 
安いなら買ってしまおうかと。。
木目が良い感じなんで
110ドレミファ名無シド:03/12/04 21:54 ID:O7P2vN5p
>>109
何の故障も無く気に入ったのであれば買いじゃないですかね?
111ドレミファ名無シド:03/12/05 00:07 ID:vW2b4s5D
>>109
いいと思ったら早く買わないとなくなるぞ。

このスレ見てみろ、150のログの間に後悔してるのが2〜3人いるぞ

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067734740/
112ドレミファ名無シド:03/12/05 20:36 ID:uh5ExwZB
最近はじめて02年製のLP standardを買ったんですが、
買ったときはそれほど気にならなかったんですけど
ストラップをつけて引いたら結構軽くて凹んでます。
最近のLPstdは軽いんですか?それともやっぱり個体差でしょうか?
以前使ってたIbanezのPrestageとあまり重さは変わらないんです。

あと軽かったらやっぱり音の鳴りとか変わってくるんでしょうか?

113ドレミファ名無シド:03/12/06 00:44 ID:/hb1wyq8
>>112
軽いと音も軽い
114ドレミファ名無シド:03/12/07 09:31 ID:EZgxYN9m
カタログにある「50年目の革新」ってどうなんでしょうか。
115ドレミファ名無シド:03/12/08 20:31 ID:0YuvSmhM
チェリーサンバーストカラーのやつって
ピックガード付いてない方がカッコイイと思うのは俺だけ?
116ドレミファ名無シド:03/12/09 17:16 ID:mTtogeFU
やっぱPU変えたほうがいいかな?友達が持ってる4,5万の
エドワーズにダンカンが乗っかってるやつのほうが音が良くてへこんだ・・・
117ドレミファ名無シド:03/12/10 00:31 ID:UQPZ4x9X
>>116
日本の楽器メーカーのクラフトマンの方が真面目に作ってるのから
作りがいいのかもね。
ギブソンって、ギブソンを所有する事に意義がある、みたいなトコも
あるからさ。

とりあえずダンカンANTIQUITY載せてみて、ダメだったら諦めるか?
118ドレミファ名無シド:03/12/10 14:17 ID:tnSZTTHp
まあ、Burstbuckerにすれば済むが高いんだよ
119ドレミファ名無シド:03/12/10 16:02 ID:/pu5K+xY
APH-1にピックアップカバーつけてみた。
違いが良くわからん。
120115:03/12/10 18:26 ID:M0vTpBWj
俺だけか・・・・・。


>>119
音が丸まった感じしない?
そして高音が削れて低音が出た気がしない?
121ドレミファ名無シド:03/12/10 19:51 ID:vcl98ZLX
>>120
レギュラーはピックアップカバー&ピックガードなし、
ヒスコレは両方ありがかっこいいかな。
俺はレギュラーで色々やってるけど。
けど、ピックアップカバーはずすならピックガードはずすし、
つけるときは両方つける。

まだ大音量で鳴らしてないからよくわからんが、
低音は相変わらず良く出る。
高音のキンキン感は多少収まったかも。
122ドレミファ名無シド:03/12/10 21:47 ID:HUdXEFEW
松本がシグネチュア出す前までよく使ってたのってP90搭載ゴールドトップと、
あとスタンダードだったっけ?それともクラシックだったっけ?
123ドレミファ名無シド:03/12/10 22:44 ID:IohIAU1g
インレイが剥がれてきたんですけど、楽器屋で修理してもらったほうが良いですよね?
自分で接着剤なんて阿呆ですよね?
124ドレミファ名無シド:03/12/10 22:49 ID:DZ8fkZi3
>>123
木工用瞬間接着剤でOKじゃね?
125ドレミファ名無シド:03/12/11 01:54 ID:XdVVcth3
>>123
自分でやった方がいいと思う。
熟練のリペアショップなんかはともかく楽器屋は信用できない。
高い金取られてヘボくなるより、ヘボくなっても自分でやったのなら満足できるという面もある。
126ドレミファ名無シド:03/12/11 19:41 ID:SrtiaA4l
すいませーん、
インレイってなんですか?・・・・・
127ドレミファ名無シド:03/12/11 20:06 ID:8AWhXvG0
象嵌のこと。
指板にはまっている貝とかプラスティックの埋め込み装飾。
128ドレミファ名無シド:03/12/15 01:55 ID:VOBOmNJU
ザックのLP、弦の巻き方変わってるね。
一回通常と反対側に通してからヘッドの方に持っていってる。
テンションがやわらかくなってビブラートしやすくなるらしい。
誰かこのまき方でやってる人いますか?
129ドレミファ名無シド:03/12/15 09:15 ID:sdAOAUxb
>>128
やってます!
確かにテンションが緩くなった気がするんですが、他のスレで「物理的には変わらない」って話題になってたんで、
実際のところはよく分かりません。
130ドレミファ名無シド:03/12/15 09:32 ID:Yme/GWTn
開放状態では変わらないが、押弦したり、チョーキング、ビブラートはやりやすくなるはず
同時にびびりやすくもなるんだが…
131ドレミファ名無シド:03/12/15 09:32 ID:Yme/GWTn
すまん、下げ忘れた
132ドレミファ名無シド:03/12/15 19:40 ID:p7gJRLNJ
俺もやってる。デメリットは6弦がしょっちゅう外れるのと、ストラトに持ち替えたとき
あまりのテンションの違いにスムーズに弾けなくなるとこかな
133ドレミファ名無シド:03/12/16 17:27 ID:LItNibhH
なぁ、ひとつ聞きたいんだが
ナッシュビルブリッジをABR−1に変えるには
(リペアショップ以外で)どうすりゃいいんだい?
パーツとかあるの?
134ドレミファ名無シド:03/12/16 17:48 ID:cUSXts7/
楽器屋で購入して付け替えればいいんだよ
135ドレミファ名無シド:03/12/16 17:52 ID:BYpmhnp1
今月のギタマガ見たらマジでオールドが欲しくなた。
59年とか。絶対買えないけど
136ドレミファ名無シド:03/12/17 00:27 ID:D+5QpkeI
厨房な質問ですいません、エピフォンのスタンダードと同じ引きごこちの
ギブソンってないんですかね??ギブソンのスタンダードってなんかネックも太いし
ナットの幅が広すぎるんですよね〜
137ドレミファ名無シド:03/12/18 01:01 ID:xvyBl+KY
>>136
エピのスタンダード弾いた事無いからわかんないけどギブソンのスタンダードは
ネック結構太めだよ〜。
私はその太い所が逆に弾きやすいです。
138ドレミファ名無シド:03/12/18 01:26 ID:eTGJ3hlI
>>136
ネックの削りは太目の50’sラウンデッドと
細めの60’sスリムテーパーってのが出てる。
エピは知らんが多分お前のエピが60’s風で
>>137のギブが50’sってだけじゃねーかな?
139ドレミファ名無シド:03/12/18 01:35 ID:QzIE3yB5
>>138
現行モデルだけでもの言ってない?
それと見ず知らずの他人に「お前」は止めた方がいいよ。
140ドレミファ名無シド:03/12/18 01:53 ID:Fc9RuKwX
エピもネック太いと感じたけれどなぁ。
141ドレミファ名無シド:03/12/18 02:06 ID:kkUWJPGI
エピは50’s寄りじゃないか?
142ドレミファ名無シド:03/12/18 03:02 ID:unFsH/Ml
えぴの弾き心地がいいんならエピでいいんじゃね?
音近づけたいならPUをGibson製にするとか…
現行だと50,60,ちょっと前のStd,Classicとネックは全部違うと思うから好きなの探してみ
143136:03/12/18 06:11 ID:opjo1KwO
どうも、レスありがとうございます。
ん〜エピが気に入らないのは楽器の音質と言いますか・・・まぁ当然ながらローや鳴りが足りないんですよね〜。
出てる音域自体は好きなんですが多分ダンカンJBのおかげでしょうw
スタンダードのチェリーサンバーストが一番好きなんですが
もしかしたら70’S辺りのカスタムの方がいいのかもしれないですね〜鬱
スレ違いでスイマセン


144ドレミファ名無シド:03/12/18 09:56 ID:/IAqzkLo
>>143
何かお前おかしくねえか
お前が言ってるエピってエピエリの事?
そんで何、PUをダンカンに変えてるの?
145136:03/12/18 21:56 ID:opjo1KwO
>>144
いや、確か定価六万ぐらいの一般的に安物呼ばわりされてる普通のエピですよ(汗
わかりづらいレスでスマンかった。PUはダンカンJBに交換しました。
言われてみればエピエリって選択肢もありますね〜どうなんでしょうか??
またまたスレ違いですねw逝ってきます(鬱
146144:03/12/18 22:12 ID:I1EF70C3
>>145
そういうことね。
一応、エピ韓とエピエリは作りの違いから質感も違うから試奏してみる価値はある。
もしgibsonに行きたいなら上でも誰かが言ってるがスタンダードの50’を中心に
何種類か(1週類につき何本か)試奏してみれ。
143を見る限りエピ韓の音色が気に入らないって事だから、とにかく試奏しまくるのが一番いいと思う。
(音色に関しては個人差があるから他人には何とも言えん)
試奏はタダだし、それで気に入ってエピエリなりgibson買うんだろうから店に遠慮する事は無い。
147136:03/12/19 02:15 ID:X/qcIyXr
>>144
親切なレスに感謝です♪いい一本に巡り会えるまで気長に試奏し続けてみます
148598:03/12/22 09:11 ID:ykeM4k/s
おらあああげなきゃ。
俺スタンダード津勝てます
149ドレミファ名無シド:03/12/22 23:54 ID:sY94pUdv
現行のスタンダードってあまり評価されないけど音的には悪くないと思うけどどう?
150ドレミファ名無シド:03/12/23 01:44 ID:9ZrE1/9i
私01年製のSTD使ってるけど悪くないよ〜
バーストバッカーじゃない方だけどー
151ドレミファ名無シド:03/12/23 13:34 ID:MTflOYGN
オレも2002年のだ。
アルニコ2に変えてるけどなかなか良いよ。
やっぱみんな57やバーストバッカーにこだわるのかな?
152598:03/12/23 15:35 ID:hVOFZ2fv
スタンダード普通にいいとおもふが俺も002だ
153ドレミファ名無シド:03/12/23 16:48 ID:FWF4Dlot
スタンダードで、ネックが、太いのは、どれですか?
154ドレミファ名無シド:03/12/23 19:48 ID:8dd8Lbuv
スタンダードってカスタムと比べて、
少し値段が安い以外に勝っている点ってあるんでしょうか?
ギターのこと詳しくないのですが、
今度ギブソンのレスポール買おうと思ってまして。
今はレジェンドの一万ぐらいのレスポール使ってます。
4年程使ってますが、
正直ギブソンレスポールに憧れてます。

155ドレミファ名無シド:03/12/23 21:26 ID:gde+qkfa
装飾はカスタムの方が豪華だけど
優劣ってのは特になくて違うギターだと思った方がいい。
音が好きな方か、憧れてる方を買うのがいいよ。
156ドレミファ名無シド:03/12/23 21:55 ID:tSnvBR2l
>>154
うらやましーのー
俺も何度もお店で眺めるけれど、恐れ多くて買えないわい
157154:03/12/23 22:47 ID:8dd8Lbuv
>>155
なるほど、そんなもんですか。
どうも。

>>156
いえ、まだお金を貯めてる段階です。
158ドレミファ名無シド:03/12/24 08:57 ID:hWofsj+q
>154
でもフェンダー信者に言わせるとレスポはみんな同じ音とかいう罠。
スタンダードとスタンダードプラスって音、結構違う?
159ドレミファ名無シド:03/12/24 16:43 ID:gi6TJnk9
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45641133
これって本当に当時、定価28万もしたの?
160ドレミファ名無シド:03/12/24 17:05 ID:1p636KFA
>>159
したんじゃね?
161ドレミファ名無シド:03/12/24 22:15 ID:1d20zFWU
 158さんへ
当方プラス所有。  スタンダード同士又はプラス同士でも個体差有り・・
らしい。  能書き言う人は多分そう言う。
俺からすると量産品であるうえ、それなりの価格だ。  買うとき店で両方
あわせて4本弾いた。・・・違いはわからんかった。  店の店員に「あな
たは、どのギターが1番好い音と思いました?」と聞いたら「いやあ、どれ
もGIBSONって音しますよねー。」と言った。
俺もそう思った。  それでスタンダードより若干高いが1番トラ目がきれ
いなプラスにした。  今自分の部屋で比較対象のないその1本でアンプを
いじって自分の好きなトーンを造っていると、このギター最高じゃんとつい
親バカのように思ってしまう。
それでいいんじゃねえか?
162158:03/12/25 09:08 ID:VhkBsY4q
そうですね
私はいまカスタム、スタンダード所有で、やっぱりあの虎目のプラスは一目置いています
羨ましい!
163ドレミファ名無シド:03/12/25 09:19 ID:mpWbvfZ8
>>162
ちょっと待て
カスタムとスタンダード持ってんなら>>158の質問はおかしくないか?
それともお前の2本は同じ音に聞こえるのか?
164ドレミファ名無シド:03/12/27 00:57 ID:4zTefWqz
>>158
何とか言えよ(゜д゜)ゴラァァ!!!!!
165ドレミファ名無シド:03/12/27 01:36 ID:RFrS9nIL
>>158さんはSTDとSTDプラスの違いを聞いてるのであって
カスタムとスタンダードの違いを聞いてるのでは?
166ドレミファ名無シド:03/12/27 10:05 ID:xatFgMuU
>>165
カスタムとスタンダードの違いもわからん奴が
スタンダードとプラスの違いが分かるのか!!!
ギターなんて細かい事言ったら同じ物でも1本1本違うんだぞ!!!
カスタムとスタンダード持ってればそのくらい分かるはずだろがヴォケ!!!!!!



って>>163-164は言いたいんじゃない?
167ドレミファ名無シド:03/12/27 10:07 ID:gPC7QThA
154=158だと思ってるんじゃね?
168ドレミファ名無シド:03/12/27 11:25 ID:1q39hj31
G.R.U 、GUITARS・R・US このギターには注意です。
エアーミュージックに頼むと。
お金を振り込んでもギターがこないことがあります。
頼んだ物とは違う物がくることがあります。
お金は戻ってきません。
プロが使っていますが、要注意です。

http://www.airmusic.co.jp/
要注意!!!
G.R.Uのストラトも注意してください。
ちゃーが使ってますが、とっても危険です。
お金を振り込んではいけません。
被害は多数確認されています。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062684795/l50
169ドレミファ名無シド:03/12/30 17:10 ID:IkVrUUhf
ルックスが好きで割と幅広く使えそうなのでレスポールスタンダード買おうかと考えてるんですが
『DEFTONES』なんかが好きないわゆるヘヴィーでちょいメタル寄りな漏れには合うでしょうか??
170ドレミファ名無シド:03/12/30 23:20 ID:VqASM+O1
>>169
スタンダードよりクラシックがいいとおもうよ。
まあ試走してみな
171ドレミファ名無シド:04/01/02 04:30 ID:GD2VspME
>>158
スタンダードとSTDプラスがどうかは知らんが
クラシックとクラシックプラスは結構違った(ように感じた)。
以前ギター買ったときにクラシックやらスタンダードやら数本試奏してだいたい同じような音だったが
プラスだけボディ鳴りがよかった。出音は似たようなもんだったのだが
弾いてるときに体に振動がちゃんと伝わってくるギターが好きなもんでプラスを買った。
楽器屋店員いわく「高いギターになるほど乾燥させたいい木を使ってるから鳴るし軽いんですよ」と。
本当かどうかは知らんがたしかに俺の持ってるCLプラスは軽い。
逆に某国産のLPモデルは重くて鳴らないw
172ドレミファ名無シド:04/01/02 08:54 ID:mGDGhccy
>>171
騙されてますね。
値段=いい材はあってるのかもしれないけど
例えばレギュラーでもCSに匹敵する鳴りのギターは存在しますよ。
逆にCSでもレギュラーに劣るのも存在します。
重さは同じギターでも1Kg違うものもあります。
173ドレミファ名無シド:04/01/02 10:15 ID:FC+F/2hQ
>>171
その店員の説明は半分デタラメ。
今時そんな適当なことを言う店員がいるなんて悲しいな。
個体差だよ、単に。
174ドレミファ名無シド:04/01/02 13:52 ID:IszuuA21
50s,standard 18万って安くない?

http://www.ishibashi.co.jp/webshop/
175ドレミファ名無シド:04/01/02 18:05 ID:EVkyokvi
普通
176ドレミファ名無シド:04/01/03 00:34 ID:T3yTCv1I
>>171
オレも悲しい。そんな店員にだまされる奴ってけっこう多いんだよね。
まったく同じものなのに。

STDとプラス=His58とHis59のようなもの。杢目のランクでしかないYo
材はまったく一緒。
177171:04/01/03 03:08 ID:9TpCUix7
俺が騙されたことになってるのがワロタw
別に店員の説明聞いて買うかどうか決めたわけじゃないよ。
単純に弾いていいと思ったから買った。
買うって決めた後に店員がそのようなことを言ってた。
杢目のランクってのは初めて知った。
M木楽器の店員の言うことはやっぱアテにならんなw
178ドレミファ名無シド:04/01/03 03:56 ID:7N3tTAah
>>177
あなたは単に当たりの楽器を手に入れただけでしょ。
別に騙されて買ったわけじゃないのは話の流れでわかる。
でも、その店員の売り文句を信じているとしたら、その点で騙されているのではと指摘されただけ。
どっちにしても、いい加減なことを客に軽々しく言ってしまう店員がいるようで残念だよね。
もしかしたら、あなたの喜ぶ姿を見て、さらに満足させようとするあまり、
ついつい大袈裟なことを言ったのかもしれないが。
179ドレミファ名無シド:04/01/03 09:01 ID:omF2JTl+
まあ店員に薦められて買ったわけでもないから
それでよかったんじゃない?
自分が試奏して気に入ってだから問題無いでしょ。
その店員は最後の最後にボロだしただけ。
とにかく当たりを弾いてオメ>>171
180171:04/01/04 00:39 ID:pFDw2oC4
楽器屋の店員の言うことはいつもあんまり信じてないからねw
ただ妙に説得力があった感じがしたもんで覚えてた。
1つ勉強になったよw
プラスって別にグレードの高い木使ってるわけじゃないんだな(・∀・;)
それにギターって個体差大きいんですね。。。
181ドレミファ名無シド:04/01/04 01:07 ID:RKNtwzys
>>180
ギターは個体差の塊みたいなもんだからね。
木材ひとつとっても、木目や重さ、硬性のちがいがあるし、
さらに何種類かの木材が組み合わされることで、一つ一つのギターが個性を持っている。
確かにカスタムショップクラスになると、レギュラー品とはグレードの違う木材を使うだろうが、
レギュラーのクラシックとプラスとの差となると、トップ材の木目のグレードの違いだよね。
バックやネックに使われるマホの質に関しては、個体差の範疇だね。
比較的軽いマホだと、鳴りは良くなるよ。
182ドレミファ名無シド:04/01/04 01:46 ID:r5jZWMWA
カスタムショップでもヒストリックにならないと特別な木は使っていないよ。
ヒストリックの上級物の場合は木材の良し悪しのほかに杢目、重量が一定の基準以下のものははねられるんだよ。
全てにおいて基準を満たしている物が59レスポール。
杢のみではねられたものが58レスポールに。
重量でハネられたが杢が良い物はレギュラーのplusのトップに利用される。



183ドレミファ名無シド:04/01/04 14:03 ID:Jp07sYUC
お年玉で何買う?
184ドレミファ名無シド:04/01/04 14:08 ID:QB1CmFCz
>>183
このスレで聞いてどうする?
185ドレミファ名無シド:04/01/04 18:39 ID:r4qKWR4S
レスポール使ってる人ってどんな音楽がすきなの?
ハードロック?ブルース?
186ドレミファ名無シド:04/01/04 19:08 ID:CEuy8w7s
>>185
主に民謡、時々演歌
187ドレミファ名無シド:04/01/04 19:09 ID:2zkCbcPw
人によるけどだいたいその辺じゃない?
188ドレミファ名無シド:04/01/05 06:42 ID:YXScXzX1
>>185
B'zとビジュアル系です。
189ドレミファ名無シド:04/01/05 09:13 ID:EwbesH0w
それはないな。
190ドレミファ名無シド:04/01/05 20:12 ID:RR4paAbh
ナッシュビルからABR-1(ギブ純正)に変えようと思ってるんだけど
なんか幅が合わないって聞いた
ホントのとこどーよ?ザグらなきゃだめ?
ググってもヒットないし…
191ドレミファ名無シド:04/01/05 20:37 ID:iCl4ya9r
スタッドの幅は0.2ミリか何か違うらしい。
厳密に言うとスタッドの太さも違うらしい。
でも、乗せてみるとそのまま乗ってしまうらしい。
やったことはなく全部聞いた話らしい。
このギターはブリッジ本体だけ乗せ替えてるらしい。

http://homepage.mac.com/coolguitar/stocklist/gb0023.html

試してみたら結果を知らせて欲しい。
192ドレミファ名無シド:04/01/06 00:09 ID:R+w29Kh2
ABR-1に変えたところで音変わるの?
193ドレミファ名無シド:04/01/06 03:01 ID:IwFWZ+qQ
どこかを変えれば音は変わる
理論上、ネジ一本を変えただけで変わる
…どのぐらい変わるかは別だけどな〜
194ドレミファ名無シド:04/01/06 15:27 ID:R+w29Kh2
>>193
いや、もっと簡単に
音かヴィンテージっぽくなるのかとかさ
195ドレミファ名無シド:04/01/06 19:44 ID:zmhRpW9e
>>188
B’zはありえるがビジュアル系は無い
196ドレミファ名無シド:04/01/07 05:34 ID:fq4ogmae
>>185
デスメタル
197ドレミファ名無シド:04/01/07 11:44 ID:XS9QgVzn
>>195
>B’zはありえるが

ありえない
パクリスト志村氏ね
198ドレミファ名無シド:04/01/08 01:31 ID:bKtL3NoA
>>197
日本で海外アーティストのフレーズをパクッって無いミュージシャンを12人挙げよ。

まず挙げれない 因みに>>197は松本の力量を知らない。実際にスタジオで生音聴いてれば
その発言はありえない。268/32の早弾きしてる松本を知らんだろお前(ニヤニヤ 生で見たこと無いやつが
ホザクナ・・
199ドレミファ名無シド:04/01/08 02:34 ID:1sjMMsVl
>>268/32
ってなに?
200ドレミファ名無シド:04/01/08 17:01 ID:431sU23H
>>198
きもいよお前
201ドレミファ名無シド:04/01/08 17:50 ID:bHofdB4D
>>198
同じく、きもいよお前
202ドレミファ名無シド:04/01/08 17:59 ID:55xOeoSg
どんなに上手くても所詮島国の黄色いサルさ。
確かに上手いがヒットは事務所とレコード会社のおかげ。
203ドレミファ名無シド:04/01/08 19:55 ID:WY9oPERu
俺はジミー・ペイジに憧れてレスポールを使い始めましたが、
それから何年たって色んなギターを弾いてきましたが、
やっぱレスポールが一番好きです。
204ドレミファ名無シド:04/01/09 01:53 ID:fDjNRIZ+
>>198
そりゃ上手いだろうよ、「おお〜、はえぇ、はえぇ。」って感じで。
でも、なんかあいつレスポール弾いてるたたずまいがカッコ悪い。
205ドレミファ名無シド:04/01/09 09:53 ID:19unTzhs
ついに容姿の叩きになりましたとさ・・・
206ドレミファ名無シド:04/01/09 10:47 ID:bI5KyKrQ
>>204
松本はお前よりギターうまいよ
207ドレミファ名無シド:04/01/09 12:04 ID:aJupbA9d
「かっこ悪い」って言ってる奴に「上手いよ」ってw
208ドレミファ名無シド:04/01/09 15:26 ID:zQOLU2+M
所詮STDの粗悪品しか変えないリアル高校中卒の集まるスレだからね
209ドレミファ名無シド:04/01/09 17:15 ID:OSxDC6Go
どうでもいいがbzオタはbz板以外にでてくるんじゃねーよ。
正直うざいよ。
210ドレミファ名無シド:04/01/09 17:24 ID:EV70loc6
B'z板なんてあったっけ?
211ドレミファ名無シド:04/01/09 17:36 ID:swGRsylb
>>206
↑プロと一般人を比べてる知障ハケーンwwwww
212ドレミファ名無シド:04/01/09 17:38 ID:OSxDC6Go
>>210
すまん、スレの間違いだった
213ドレミファ名無シド:04/01/09 19:47 ID:+zwkJMsC
無知って怖いね。
214ドレミファ名無シド:04/01/09 20:22 ID:FfLbhC2p
先輩がたにお聞きしたいんですが、50年代のスタンダード買いたいんですが、日本のショップたかすぎませんか?本国アメリカで良いショップ知ってる方ご伝授の程、おねがいします。
215ドレミファ名無シド:04/01/09 21:58 ID:7PVW2axa
それはバーストスレで聞くと良いと思うよ
バーストの話が絡むと何かと荒れるから…
216ドレミファ名無シド:04/01/09 22:28 ID:hWeP7p0K
57ゴールドでいいんですよ。同じですかね?
217ドレミファ名無シド:04/01/10 04:32 ID:CZ1aaaBO
うん、同じだと思うよ
というかとりあえず下げて下さい
218ドレミファ名無シド:04/01/10 12:12 ID:iNhSRUtO
>215があっちへ行けっつってんのにここで訊いてくるんだから何が目的かわかるだろw
219ドレミファ名無シド:04/01/13 02:16 ID:IJvHMSb3
松本って志村ケンの何?
220ドレミファ名無シド:04/01/13 20:05 ID:OJ+XM3E+
>>219
MUSUKO
221じみじみ:04/01/13 23:56 ID:XMNjN20j
なんだチンコだったのか。
222sage:04/01/15 17:22 ID:yodqgWCf
みた?あの趣味悪いNewTAKモデル
センスないよなぁ。。。

ttp://www.gibson.jp/whatnew/detail.php?aid=gw_0060


223ドレミファ名無シド:04/01/15 18:31 ID:JQ5oGPEx
>>222
頑張ったけどスレ違い
224ドレミファ名無シド:04/01/16 11:34 ID:KuJtLtui
>>222のやつを見てて思ったんだが、レスポってそんな言うほどハイポジ弾きにくいかな?
俺は今までに一度も弾き辛いとは、感じたことがないんだけど
225ドレミファ名無シド:04/01/16 11:48 ID:4fx0yu4z
SGでCreamの「Crossroads」2ndソロを弾いてみると
ダブルカッタウェイの有り難味がわかる。
226ドレミファ名無シド:04/01/16 23:37 ID:Tzklhvzd
>>224
俺は弾きにくいなぁ。
227ドレミファ名無シド:04/01/17 01:23 ID:0kjoU5bY
レスポールでダンカンのSH-2 Jazz Model(リア)で
歪ますと高音とか出すぎたりします?
228ドレミファ名無シド:04/01/17 14:36 ID:N/BynyZi
>>191
禿げしく遅スレでスマソ
ギブソンではまだ試してないがフェルの
ブリッジはきちんとはまった
ギブのは今 取り寄せ中だが恐らくハマると。
229ドレミファ名無シド:04/01/19 12:14 ID:lPdJShA1
初心者スレで誘導されてきました。

01年製といわれるスタンダードゴールドップを見たのですが、
ペグが他のクリームのものと違い、銀色のものでした。
店員曰く新品だそうですがこれはもとからこうゆうものなのでしょうか?
またトラスロッドカバーはなにも書かれていないものでした。

最後にヒスや昔のレスポを扱ってるHPではなく現行を扱ってるHPがあれば教えてください。
230ドレミファ名無シド:04/01/20 05:57 ID:bGRg8Bv5
こちらで聞いたほうが良いと思ったのですが誰も答えてないですね。
仕方ない、誘導した本人が分かる範囲のレスをするしかないですね。

手元にある2001年のカタログを見る限りでは、ペグはクリーム色のほうですね。
トラスロッドカバーもStandardと書いてあります。
残念ながらこれ以上分からないので何ともいえません。
どうしても気になるようでしたら、もう少し辛抱強く待つか、根気強く検索するか、
他のサイトを当たるか、最終手段として代理店の山野楽器に聞くしかないですね。
なかなかレスがつかない場合にひとつサイトを紹介しておきましょう。
http://village.infoweb.ne.jp/%7Efwiv8909/patio/patio.cgi
上記の掲示板に「Gibsonの現行のレスポール」というスレッドがあるのでそこで聞くと分かるかもしれません。
注意として間違っても2chから誘導されて来たとか言ってはダメですよ。

もしやギブソンの日本のサイトをご存知ないですか?
現行品ならレギュラー、カスタムショップ両方紹介してありますよ。
取扱店も載せてあります。
http://www.gibson.jp/

長文失礼しました。
231ドレミファ名無シド:04/01/20 09:06 ID:f7hznrW/
>>229
'01あたり〜のレギュラー品のペグはグローバーというメーカーに変わってると思います。
トラスロッドカバーは…すんません、判りませんわ。
店によっては新品でも入荷から数年経って場合があるので、細かい仕様が違う物があるかもです。
あんまり参考にならんかって申し訳ない。
232ドレミファ名無シド:04/01/20 09:46 ID:rEIxHXpt
>>229
店員にきいたらいいと思うよ
233229:04/01/20 13:42 ID:0+Ts+/sI
>>230
ありがとうございます。さすがにギブソンのHPは知っていましたが、
上のサイトは知りませんでした。
なのでそこで聞こうと思ったのですがもうすでに誰かがコピーしてくれたようです。

>>231
グローバー調べたら、まさにそれでした。
全然に参考になりました。ありがとうございます。

>>232
いちお山野楽器には訪ねたんですが2001年の事については分からないと言われました。
234ドレミファ名無シド:04/01/20 15:14 ID:rEIxHXpt
>>233
適当だな山野…自分ところの楽器くらいは把握して欲しいねえ…
トラスロッドカバーが無印なのは結局分からずか、2002年用の無印カバーしかなかったとか…?
235ドレミファ名無シド:04/01/20 15:44 ID:GXc/GhTY
2chから誘導されて来たとか言ってはダメとか言ってるにもかかわらず、
書くところは流石2ちゃんですね。
ペグはグローバー製のようですね。

向こうの掲示板に書かれた方、ちゃんとお礼を言っといてくださいね。
236ドレミファ名無シド:04/01/20 21:18 ID:bGRg8Bv5
なかなか礼を言わぬようだ。代弁しておくか
237ドレミファ名無シド:04/01/25 18:17 ID:6USakzr/
スレ違いになるのかも知れませんが質問させてください。
LPのブリッジの弦が乗っかる部分ありますよね?
あれって傾斜ついてる方とついてない方があると思うのですが
どういった意味があるのでしょうか?
1〜3弦はネック側、4〜6弦はP.U側だったり全部ネック側だったり
色々あるので何か違いがあるのか気になりました。
どなたかご教授下さいお願いしますm(_ _)m
238ドレミファ名無シド:04/01/25 18:31 ID:Cg/DfOGx
オクターブ調整のこと?
239ドレミファ名無シド:04/01/25 19:46 ID:WsAHt+Gf
>>237
こまのこと?
どっち向いていてもいいけれど、オクターブ調整のときにこまの移動がそれ以上出来なくなったときにひっくり返せるようにじゃない?
出来の悪いギターはひっくり返しても足りないとき在るがw

しかしココ取り替えると、素材とかによってはっきり音変わるよね。
ナッシュビルからオールドタイプにしただけで変わったよ。
ココの角度、年式によって違うみたいだけれどこれも少しながら変わるらしいよ。
斜めにするとサステーンが良くなる代わりに細い音になるらしい。
240ドレミファ名無シド:04/01/25 20:57 ID:dO/ud49W
>239
ナッシュヴィルからABR-1に替えてどんな風に変わった?
本体だけか、スタッドから替えた?興味あるな。
241ドレミファ名無シド:04/01/25 21:35 ID:+WmWiZOp
スタッドは微妙にちがかったけれど何とか載ったよ。
音は一つ一つの弦の音がハッキリするようになったよ。
でも低音部2本のオクターブが合わなくなっちゃったな。
気にしなかったけれど。
242スレ立て依頼:04/01/25 23:20 ID:97ODfqfu
Gibson LesPaul&レスポールタイプ総合スレ2本目

本家はもちろんのこと、海外、国内問わず色々なレスポールのお話をするスッドレ

前スレ
Gibson LesPaul&レスポールタイプ総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1065203371/

関連リンク
【GIBSON】レスポール スタンダード【標準】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042826115/
【Gibson】レスポール・スタジオ専用スレ【Studio】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061072778/
【ヤパーリ】レスポール・ジュニア【最高】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1045224092/
【GIB】レスポール・カスタム パート3【SON】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063744851/
*Gibson Historic 総合-9 0011*
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062082493/
Gibson Les Paulを「れすぽ」と呼ぶスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059463088/
243ドレミファ名無シド:04/01/26 00:10 ID:Zi/JXnCO
なんだいきなり!
244ドレミファ名無シド:04/01/26 01:38 ID:rIdirUzs
次スレか!?
埋め開始!!!?
245237:04/01/26 09:57 ID:jhSGoXEB
レスありがとうございます。

コマの部分の事です。
同じレスポールでも色んな向きの物があるのでちょっと気になりました。

ちなみに私は01年製のSTDを使ってるですが全部傾斜はネック側についています。
あとコマに切れ目と言うか弦がハマるように切れ目入れてありますよね?
あれがコマの中心ではないのですがこれはGibson社の怠慢でしょうか・・・?

あともう一つ気になった事はギターによってブリッジのコマの調整するネジのある方向
もネック側だったりボディー側だったり・・・。

勉強不足ですね。色々調べてみます。
ありがとうございました。m( _ _ )m
246ドレミファ名無シド:04/01/26 10:29 ID:LDHv7gZI
ギブソンの駒は、元の造りがいい加減なのを吸収するために、
中心から離して切られていると言われている。
チタンの駒なんか、ギブソンは中心で切ると合わないからっ
て、溝切ってない駒がギブソン用に出てるよ。
247ドレミファ名無シド:04/01/26 12:56 ID:rIdirUzs
大抵のコマは溝切ってないで売ってるよなあ…
あれって素人でも何とかなるもんなのかね?
248ドレミファ名無シド:04/01/26 17:22 ID:Q5fs0oYV
>>245
駒の弦を乗せる切れ目が中心じゃないのは、
セットネックの微妙な誤差による弦の位置の違いを修正するのが目的なんじゃないかな。
フェンダーみたいに完成後にネックを左右に動かしたり駒を左右に動かしたり出来ないから、
弦の位置は、溝切りで調整するしかないのでしょう。
フェンダーのストラトの古いタイプの駒なんかは、溝さえ切ってないから、
弦を乗せる位置は、ある程度なら自分の好みで変えることができるよね。
ギブソンに関しては多少のセンターずれや駒の溝切りの中心ずれは諦めて放置してる。
そういうアバウトさも含めてギブソンかなと。極端なのは嫌だけど。

>>247
道具を持っていて器用なら簡単だろうけれど、失敗しても自己責任だよね。
結構あの駒もいい値段するから。
249ドレミファ名無シド:04/02/02 17:12 ID:aGuZh0ro
スタンダードのダブルカットの購入を考えています。
250ドレミファ名無シド:04/02/02 17:53 ID:DGGAvdE9
そうですか。
よかったですね。
251ドレミファ名無シド:04/02/02 21:29 ID:XyZvxVr1
買ったらどんなもんか教えて下さい
252ドレミファ名無シド:04/02/02 22:06 ID:7NgMlcnp
カッタウェイが左右両方にありました。
253ドレミファ名無シド:04/02/02 22:20 ID:3DNJxBLc
でもそれってもはやレスポールじゃないな。どちらかというとSG
254ドレミファ名無シド:04/02/02 22:21 ID:3DNJxBLc
それならYAMAHAのほうがいいね。
255ドレミファ名無シド:04/02/04 02:12 ID:bpUAcUaY
256ドレミファ名無シド:04/02/04 02:25 ID:jTS7krLV
>>255
写真の一番右のP-90乗ってるやつって、SpecialなのStandardなの?
257ドレミファ名無シド:04/02/04 10:44 ID:BnCoPJEY
あれはフラットトップだろ
258ドレミファ名無シド:04/02/05 21:26 ID:2j+o6h9t
age
259ドレミファ名無シド:04/02/07 19:04 ID:OHg5Amtt
なんで人気ないんだよ。ここは
スタンダードユーザーなんて腐るほどいるはずなのに
260ドレミファ名無シド:04/02/07 19:28 ID:+C0fHoSm
俺、スタンダードユーザー。
261ドレミファ名無シド:04/02/07 19:43 ID:gqTfLbPl
俺もスタンダードユーザー
262ドレミファ名無シド:04/02/07 19:46 ID:MLTLybAY
俺も。
でもレスポタイプ総合スレの方が人が多くて話が弾むんだもん。
ギブソン狂いvs国産狂いみたいな荒れ方することも多いけど。
263ドレミファ名無シド:04/02/07 19:51 ID:pV91ZeHT
俺は標準的なユーザー。
264ドレミファ名無シド:04/02/08 02:29 ID:X6hkQZw2
偽ヒスコレ・オーナーになってよそへ行ってるからだよ。
265ドレミファ名無シド:04/02/08 14:46 ID:QXKO0BAw
重さの個体差ってバック材のマホガニーの密度の違いから来ているわけだよね。
70年代には重いボディが流行して90年代後半からは軽いボディが流行しているけれど、
スカスカのマホガニーを使うくらいなら密度の高いしっかりしたマホを使って欲しいな。
266ドレミファ名無シド:04/02/08 15:43 ID:rDWHH0aP
スタンダードしか持ってないから重いか軽いかよくわからん。
けど、スタジオで二時間立ちっぱだと疲れる。
267ドレミファ名無シド:04/02/08 18:15 ID:+EvN3Xct
>>264
意味わかんない
268ドレミファ名無シド:04/02/10 20:11 ID:gixxjDK6
ネックの表面の塗装(ラッカー)がボロボロ剥がれてくるんですが、こんなもんなんですかね?。どうもカビに侵食されてるみたいなんです。ちなみに95年製位の物です。
269ドレミファ名無シド:04/02/10 20:20 ID:iRMgzJ87
>>268
そいつはまずいよ。
普通はそんなに早く剥がれたりしない。
木と下地塗装の相性が悪いのかも。
270ドレミファ名無シド:04/02/10 20:32 ID:FbGIkzbW
ボロボロって言うかパリパリってくらいじゃない?(微妙)
トップのラッカーが破れて
下地のポリとの境目が出て来てしまうと
そこから剥がれてくるね。
俺のもなってる。
271ドレミファ名無シド:04/02/10 22:27 ID:UJxo6Ln/
272ドレミファ名無シド:04/02/10 22:40 ID:FbGIkzbW
最低落札価格が高いんじゃないの?
何でレスポスレに?
273ドレミファ名無シド:04/02/11 04:31 ID:W5sBs4PB
>>270
多分そんな感じです。放っておいて大丈夫ですかね?。今の所下地は剥がれてません。
274ドレミファ名無シド:04/02/11 04:36 ID:lyCUwuqh
今のラッカー塗装って大半がポリ下地にラッカー仕上げのようだけれど、
あまり相性は良くないのかな。
何年くらい持つのかね。
275ドレミファ名無シド:04/02/11 19:46 ID:P5qOU7n2
今日俺のレスポールにクラックが入りました
276270:04/02/11 20:07 ID:dYumIhlS
>>273
大して広がりはしないと思うんだけどね。
木部を守るだけだったら下地があれば大丈夫だよ。
ポリ下地は剥がれることはないし
丈夫だから簡単には擦り切れないはず。
ネック裏は塗装を剥ぐ人もいるくらいだから
俺は気にしないで使ってる。
ちなみに97年のやつ。
277っす:04/02/15 22:47 ID:nrIk0EDJ
あげえええ
278ドレミファ名無シド:04/02/16 16:05 ID:Py0PAOdc
age
279ドレミファ名無シド:04/02/16 17:08 ID:emN/cZaH
今のStandardtのトラ目って殆どプリントやけど見てかっこいいとか
綺麗とか思うんですか?
280ドレミファ名無シド:04/02/16 17:33 ID:xKDy8CBP
ぷりんとじゃないよ
281ドレミファ名無シド:04/02/16 17:34 ID:bd//yMYf
メイプルの上に更に薄いトラ目のメイプル貼ってんじゃないの?
282ドレミファ名無シド:04/02/16 17:39 ID:hDwE50px
いや、ギブソンのは全てブロック状のメイプルから削りだしているはず。
エドワーズとかエピフォンとかは貼りメイプル。
フォトジェニックも貼りメイプルだったんじゃないかな。
283ドレミファ名無シド:04/02/16 19:10 ID:+Qj5GpMW
エピ韓がプリントでエピエリが貼り付けじゃないか?
284ドレミファ名無シド:04/02/17 19:49 ID:49xOaBJX
とりあえずレスポール自体が駄目やろ重すぎる
ギターってのは持ち上げて使う
楽器やから重たいってのは致命的
あんなんじゃ練習時間限られてくるな。
ちなみにギブも古いに以外貼りです。
もうレスポールの時代終わったんじゃない。
285ドレミファ名無シド:04/02/17 19:58 ID:nq5zUUk0
>>284
そんなに重くないよ。
スーパーで牛乳4パック買ってきた時と同じくらいの重さだろ。
286ドレミファ名無シド:04/02/17 20:01 ID:49xOaBJX
いやレスポももってるからわかるけど
軽いの使ったら
もう重いってだけで使う気ならんよ
長い年月で絶対体曲がるし慢性肩こり必至。
287ドレミファ名無シド:04/02/17 20:04 ID:nq5zUUk0
>>286
ストラップを短めにして吊るせばあまり重く感じないんじゃないかな?
腰の上で弾く感じで。
俺はレスポールを重いと感じたことがないんだよね。
ギタースタンドから持ち上げる時は確かに重いのだけれど、
弾いている間は重いと感じないんだが、これっておかしいのか?
288ドレミファ名無シド:04/02/17 20:07 ID:49xOaBJX
ずっとレスポだからじゃない?
289ドレミファ名無シド:04/02/17 20:09 ID:nq5zUUk0
いや、ふつうにストラトもテレも使うよ。
290ドレミファ名無シド:04/02/17 23:53 ID:epzZayrS
286 はすごく貧弱か猫背で弾いてるんだろうな。
確かに前に屈むと重さがかかって来る。
291ドレミファ名無シド:04/02/18 00:04 ID:/VWQddb3
某二人組みのギターのほう、ずっとレスポやろ
だからあんなに顔がむくんでるやぞ。
292ドレミファ名無シド:04/02/18 00:24 ID:jQOVRSJS
ZZTOPのギタリストもレスポだから、あんなにヒゲが伸びてしまったのかもしれないね。
293ドレミファ名無シド:04/02/18 00:28 ID:a7G1iVsD
おまえら釣られるなよ。

268 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/02/17 19:45 ID:49xOaBJX
とりあえずレスポール自体が駄目やろ重すぎる
ギターってのは持ち上げて使う
楽器やから重たいってのは致命的
あんなんじゃ練習時間限られてくるな。
294ドレミファ名無シド:04/02/18 00:30 ID:/VWQddb3
だれそれ↑?
295ドレミファ名無シド:04/02/18 00:34 ID:Bott/gIK
たった4〜5kgの物を肩から吊るすのが苦痛ならマジで体力無さ杉。
296ドレミファ名無シド:04/02/18 00:36 ID:/VWQddb3
長時間は無理って事な、うんなっとく
ストラトのほうがその点いいよ
根性でカバーしとんのじゃ〜
297ドレミファ名無シド:04/02/18 00:45 ID:/VWQddb3
jQOVRSJS
さらし首じゃーい
298ドレミファ名無シド:04/02/18 00:47 ID:jQOVRSJS
>>297
スレ違いで粘着するなよ、糞チョン
299ドレミファ名無シド:04/02/18 00:49 ID:/VWQddb3
こいつの介錯をお願い申す
御行奉偽
300ドレミファ名無シド:04/02/18 00:51 ID:jQOVRSJS
>>299
いい加減にしろ糞チョン。
301ドレミファ名無シド:04/02/18 00:54 ID:Y5dI+svK
日本限定のサファリンブルーってどう?
302ドレミファ名無シド:04/02/18 01:20 ID:/VWQddb3
>>300
てめーかさっきから人に罪をなすりつけようとして、失敗して自分の
顔にウンコなすりつけたバカは、いい加減お辞儀して
ランドセルの中身全部撒き散らすようなまねはよせ。
303ドレミファ名無シド:04/02/18 22:03 ID:Jfa7D+Jq
レスポはあの重さがイイ!


って人は僕だけか・・・_| ̄|○<ロケンロー
304ドレミファ名無シド:04/02/23 10:33 ID:To8sONuf
クラッシックPプラスとスタンダードプラス持ってるんだけど、プレーントップが欲しくなってきた・・・。
今のレギュラースタンダードにもプレーン出てるらしいけど店何件か回ってもなかなか置いてないんだよねー・・。
たまーに見てもすっごい鮮やかなチェリーサンバーストだったり・・(レモンドロップ系が好きなので)
プレーンってどの位出回ってるんだろ・・・。
イケベのHPとかみると割とありそうなのに、、地方には回ってこないんだろうか・・・。
305ドレミファ名無シド:04/02/23 22:24 ID:wN8LDkE7
そんなに重い重い言うヤシはソリッド使うなよ

アコギでも弾いてろって話だ
306ドレミファ名無シド:04/02/24 18:53 ID:+Skpj0EG
81年のカラマズー製ってどうすか?
レオズとかトレーダー等のオーダーじゃないっすよね?
307ドレミファ名無シド:04/02/24 19:07 ID:KCxwQ9T0
>>304
中古ヒスコレ狙ったら?
20万とかだよ。
308ドレミファ名無シド:04/03/05 10:36 ID:I3lmeIXu
PU交換しようかと思うんですけど490Rと57クラシックとかって言う使い方って
あんまりしないものなのですか?
490Rと498Tはセット!見たいな書き方している所が多いので・・・。
個人的には490の音は好きなんですけど498がちょっと分離が悪いと言うか
歪ませた時にジャキジャキ言い過ぎる気がするのです。

アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
309ドレミファ名無シド:04/03/05 16:40 ID:tRo+SFLZ
自分で気に入っていない方だけ変えればいいと思うよ
310ドレミファ名無シド:04/03/06 15:38 ID:AgZgsxLk
>>309
なるほど!ありがとうございました!
311ドレミファ名無シド:04/03/06 18:42 ID:lbREnuEl
レスポール・スタンダードの新しいブリッジって異常にカッコワルイ。
アンカーを打つと生産効率が上がるんだろうな〜。
312ドレミファ名無シド:04/03/10 12:45 ID:q8pQ5s1s
50’s STD買った!!!03年製の新品ですが。
TBKで、HM/HR好きの自分には最高です。
当方Jacksonユーザーですが、レスポのネックの太さがたまりません。
ギター歴5年で初めてのレスポ・・・感動しますた。
313ドレミファ名無シド:04/03/10 23:03 ID:NuO3C+SM
>>312
感動がこっちまで伝わってきた。
今から遊びにいく。
314ドレミファ名無シド:04/03/11 20:55 ID:U4wEnS3p
初ギブソンレスポールスタンダードの購入を企んでるのですが、
同じスタンダードでも値段が違うのは何でですか?
杢目の善し悪しで値段に差が付くのでしょうか?
それともスタンダードの中でもグレードみたいなものがあるんでしょうか?
あと、イシバシ楽器で18〜21万くらいだったのですが、値段的にはこんなものですか?
全くの素人で情けない質問ですが教えてくださーい。
315ドレミファ名無シド:04/03/11 21:15 ID:TyNgW869
楽器屋で聞いとけよ。
316ドレミファ名無シド:04/03/12 22:48 ID:Etd+sSgS
レスポールって思いのね。

いい音しそう。
317314:04/03/12 23:52 ID:n9RsjpTk
315さんに言われたので、今日再度イシバシ言っていろいろ聞いてきました。
18万のものは、アウトレット物で保証書なし。19万以上のものは保証書付きだと言ってました。
また、19万〜22万の差は、入荷時期の違いで云々と言ってましたが、なんだか疑わしかったです。
どう見ても、高いものほど杢目が綺麗に見えたんですが。。
ちなみに、色はLBが一番良かったです。
フルローンで買おうか悩み中です。。
318ドレミファ名無シド:04/03/13 00:18 ID:0iPQPp9b
>>317
安い価格で出ているのは、決算セールにあわせて仕入れたものだろう。
木目は良いものとイマイチなものがごちゃ混ぜで出ている。
他の店でもセール時期は低めの価格でまとめて売り出してるよ。
保証内容は店によって多少違う。
2月のあたま頃から並んでたから、木目のきれいなのは先に売れちゃって、
今はイマイチのが残っているのかもしれない。
通常の仕入れ品は木目の良いのに高めの値段をつけてることが多い。
319314:04/03/13 00:38 ID:xkUcoozf
>>317
ありがとうございます。
なるほど、そういうことですか。
木目は、並んでいるモノの中で一番と思う物でも買おうかと思ってますが、
心底納得いくものがなかったです。。
でも初レスポだし失敗したら売れば・・・って気合で買ってみようかと思ってます。

320314:04/03/13 00:44 ID:xkUcoozf
ごめんなさい!
>319は>318さんに対するレスです。。
ホント参考になりました。
321ドレミファ名無シド:04/03/13 01:05 ID:0iPQPp9b
>>319
俺も実はギブソンのスタンダードを買おうかなと思っていろいろ見て回ったんだ。
50sと60sをいろいろ見たり試奏したりしてみた中で
木目の素晴らしいものを見つけたのだけれど、
残念ながら木目のあまり良くないものの方が音が良くてw
それが納得いかなかったので、結局買うのをやめてしまった。
その後エドワーズを試奏したら驚異的wに弾き心地がよくて、
音もシャープだったので、妥協してそれを買った。
というわけで、どうも俺の場合はギブソンのレスポールとは縁がなかったみたいw
音と木目の両方に満足できるギブソンが見付かるといいね。
322ドレミファ名無シド:04/03/13 01:26 ID:BUawEkP0
誰かギブのレギュラーをバラした写真をアップしてくれ〜。
323314:04/03/13 01:33 ID:xkUcoozf
>321
恥ずかしいことながら、今持ってるギターがアイバニーズの10万程度のものと
ヤフオクで3万で買ったフェンジャパのギターなんですが、音の良し悪しはよくわかりません。。
アンプは、ヒューケト・エディションブルー30で、ギター暦は10年程度なんですが
試奏するが恥ずかしくて・・・。
音の良し悪しがよくわかりません・・・。とりあえず見た目で選んでみるのもいいかと・・・。
当たり外れは度外視して、ぱっやりギブソン一本は欲しいな〜という気分です。
324ドレミファ名無シド:04/03/13 01:45 ID:0iPQPp9b
>>323
全然恥ずかしくなんかないですよ。
音は、俺もかなり適当な判断しか出来なくて、
弾き較べてみると多少は違いが分かる程度。
せっかくギブソンを買うのなら見た目にこだわるのでもいいと思う。
どこかにポイントを絞れば迷いがなくなるだろうし。
俺の場合は欲張ったから縁がなかったのかも。
325314:04/03/13 01:58 ID:xkUcoozf
>324
THX!勇気付けられます!
やっぱり試奏して納得いくものが見つけるべきですよね。
こんな俺でも音の違いは多少は分かると思うので試奏して納得のいく買い物をしたいと思います!
326ドレミファ名無シド:04/03/13 02:25 ID:BUawEkP0
>>317 & 318

並行輸入とか代理店モノって言葉が出てこないのが意外。
あとギブのレギュラーって国内修理済みの微妙なのがあるんだよね。
327312:04/03/13 08:25 ID:O6x+6x0Q
保証書付いてないのもあるんですね〜。
オレのは山野とイシバシプラチナの2つが付いてたよ。
328ドレミファ名無シド:04/03/13 08:58 ID:uCJIyt2x
>>323
別スレで中古のLPSTD購入相談をしていた者ですが、
なんか持ってるギターや状況が俺に非常によく似ているので書き込みを(w

持ってるギターは7万円のイバニーズと3万円のフェンジャパ。
あとムスタングのオールドを持っているけどこれは下取りに出す予定。
レスポール系は使ったことなしという状況です。

目当てのモデルをお店で試奏させてもらったんですが、試奏は大事だなと思いました。
というのも、最初は店にあったマーシャルの30wのトランジスタアンプで弾かせて貰ったんですが、
これがもう音がしょぼくて。
次に普段自分が使ってるアンプシミュ+ヘッドホンで試奏させてもらったら、実は音はそれなりに良くて、
さらに手持ちのギターとの音色、サステインの違いがよく分かって非常に良かったと思いました。

私も以前は恥ずかしくて試奏なんてできませんでしたが、ヘッドホン使えば問題ないし。
ぜひ試奏された方がいいと思いますよ。
329314:04/03/13 22:28 ID:9x80f7pp
>>326 >>327
自分が素人っぽく見えたのか、並行輸入とか代理店って言葉はありませんでしたが
18万(正確には\178,000)モノは、国内修理済みとは言ってました。(俗に言うアウトレット品だと)
メーカー保証はないけど、イシバシ保証付きとのことです。

>>328
ヘッドフォンって手があったんですね!平日の人が少ない時にでも(情けない・・)試奏してみます!
自分的には、現時点でのお宝ギターが10万のアイバなんですけど、サスティンがイマイチって感があります。
12F以上でリブると、サスティンが死んでしまいます・・・。ハズレだったのかなぁ・・・。
330ドレミファ名無シド:04/03/14 00:23 ID:kzC6I6ok
1992年刊行の「ザ・ギブソン」っていう本を見たら、
レスポールスタンダードの定価が23万円だった。
後ろのほうにオービルbyギブソンとギブソンレスポの拡大写真の宣伝があるのだけれど、
それを見るとなんとなくギブソンの作りが荒っぽいんだよな。雑というか。
ナッシュビル工場の写真もあって、レスポールやSG、335,175、エクスプローラーなどが、
みんな同じラインのコンベアーで流れてる。
まだカスタムショップがない時代だから、レギュラーの製品だけが、
ちょっと古臭い機械とNCルーターとがごちゃ混ぜの工場でシコシコ作られている様子がわかる。
331ドレミファ名無シド:04/03/14 00:28 ID:gGdMCryI
>>330

微妙な言い回しなので付記しておきます。
カスタム・ショップ製品はそれ以前からあったんですよ。
但し「旧カスタムショップ」は少量生産の不人気仕様を作るイメージでした。
現在の「カスタム・ショップ」は、
カスタム・アート & ヒストリック・ディビィジョン。
332ドレミファ名無シド:04/03/14 00:42 ID:kzC6I6ok
>>331
そうだったんですか。訂正ありがとうございます。
カタログにSG61リイシューと62リイシューがあるのだけれど、何が違うのだろう?
最近のものと比べると、コンターとかが全然違う。リイシューになってないような。
あ、よく見たら括弧付きでカスタムショップ表記がありました。
バイオレット・ブルー・サンバーストという、なんとも怪しい色のレスポールがそれでした。
おっしゃるとおりマイナーなのを作ってたみたいですね。
レスポールのチェリーサンバーストの色も、今のと比べると、妙に明るくて不透明な感じだ。
333ドレミファ名無シド:04/03/15 14:10 ID:yZg7mfuS
レスポールクラシックって、今では比較的安価なギブソンのレスポのイメージだけれど、
発売当初はレギュラーより値段が高価だったんだな。
334ドレミファ名無シド:04/03/15 14:37 ID:R+jvyCdF
Classicといっても松竹梅とグレードがあった訳だが
335ドレミファ名無シド:04/03/15 15:49 ID:yZg7mfuS
90年代初頭から95年にかけて、スタンダードの定価が、
23万円→21万円→19万円と、徐々に落ちている。
円高による価格変更だけとは思えないくらいの下がり方。
今のスタンダードは29,8万円定価だよね。
実売価格はもっと低いにしても、レギュラーのスタンダードは価格の波が激しいな。
336ドレミファ名無シド:04/03/15 19:43 ID:yZg7mfuS
質問があります。
ナッシュビルTune-O-Maticの搭載されているレスポールを、
無改造でABR-1にリプレイスすることは可能ですか?
337ドレミファ名無シド:04/03/16 23:10 ID:nrml6Jsy
仮に交換できたとしても、オクターブチューニングが合うかが微妙。
そこまで気にしないなら別ですが。
338ドレミファ名無シド:04/03/16 23:36 ID:66vBcebw
>>336
どこぞの部品メーカーから、
ナッシュビルのアンカーにねじ込んで、
ABRのポストが立つ不思議な部品がでているよ。
あなたのために用意されたような部品だ。
339ドレミファ名無シド:04/03/16 23:37 ID:66vBcebw
調べて来た。
下記のページで検討してちょ。
http://www.guitarworks.jp/item.php?lg=07
340ドレミファ名無シド:04/03/17 05:20 ID:ULapm1DO
>>337
>>338
>>339
わざわざお調べいただいたりして、ご迷惑をおかけしました。
とても助かります。
レスありがとうございました。
341336じゃありません:04/03/17 05:26 ID:F9bREIis
>>339
その中のどれなのかわからないんですが
教えてもらえますか?
ABRのスタッドに乗るナッシュヴィル
らしきものなら分かりました。
342ドレミファ名無シド:04/03/17 09:45 ID:/astQI8O
>>341

「ブリッジアダプター」というのを使えば、
ABRサイズのポストが立って、
サムナットとABRが簡単に取り付けられるってあんばいでしょ。
343ドレミファ名無シド:04/03/17 09:47 ID:IP3XDZGT
バッカスAlone>>>ギブStandard
344341:04/03/17 11:16 ID:F9bREIis
>>342
ありがとう。
ナッシュヴィル用スタッドの穴が空いたABR-1 かと
すっかり思い込んでたから、見落としてました。
でも「ギブソンLPのナッシュビルブリッジのアンカーには使用出来ません。」
って書いてある....
345ドレミファ名無シド:04/03/17 17:08 ID:/astQI8O
>>344

ごめんごめん。
偽物レスポのスレもウロウロしてたんで混同があった〜。
手元のギターはギブソンなんだね〜。

1.スタッドを国産のミリ規格に打ち換える(ブリッジ・アダプター併用)
2.アンカーを抜いてメイプルに埋木の後、ABR−1をセットで装着
3.ABR−1ブリッジの穴を拡げる

3が一番リスクが少ないけど、どんなメリットがあるんだろう?
先に書き込みがあった通り、
オクターブ調整の可動範囲が狭くなる心配もあるし・・・。
ナッシュビルってクローム・メッキでしょ?
クローム・メッキのABR−1を乗せるのか・・・。
まあ拘りって大切だけど、
ここは急ぐ場面でもあるまいし慎重にね〜。
346ドレミファ名無シド:04/03/20 11:29 ID:ij4+oxy4
現行のスタンダード(50sや60s)にピックガードをつけた人、います?
347ドレミファ名無シド:04/03/20 21:41 ID:OtlFqX7V
初歩的な質問ですまないんですが、
50sと60sってどう違うんですか?
ネックが細い方はどっちでしたっけ?
348ドレミファ名無シド:04/03/20 21:42 ID:0jC1o68m
>>347
60sだよ
349ドレミファ名無シド:04/03/21 00:09 ID:OArcIQqQ
gibsonとエピ韓ってどれくらい音の良さに差があるの?

お金ないからカエマシェン
350 :04/03/21 01:13 ID:D6BA/kOE
持ってるクラシックもカスタムも抜けが良すぎるんだが
スタンダードはもっと中域が豊かなのかな?
それとも個体差?

シングルPUのレスポールもキニナル( ´_ゝ`)
351ドレミファ名無シド:04/03/21 01:36 ID:dOFdCbNc
>>349
金がないならエピでしょ、音の良さの違いは自分で分からなければどっちでも良いと思うよ
352ドレミファ名無シド:04/03/23 22:02 ID:Reba18WO
中古のスタンダードを買ったのだが、
フレットが全然減っていなかった。
それなりに使った形跡はあるのだが、フレットが妙にきれいだ。
前のユーザーは何を弾いていたのだろうか?ジャズかな?
353ドレミファ名無シド:04/03/23 22:06 ID:7ex7leyK
>>352

そのギターはスライドの名手が使っていたんでしょう。
354ドレミファ名無シド:04/03/23 22:09 ID:Reba18WO
>>353
な、なるほど!さすがの慧眼ですね。
単に擦り合わせしただけだったりしてw
355ドレミファ名無シド:04/03/23 22:18 ID:7ex7leyK
>>352
それは反町隆史が弾いていた可能性も・・・。
ぶら下げていたって言った方がいいのか?
早い話が持ち道具だな。
356ドレミファ名無シド:04/03/23 22:26 ID:Reba18WO
>>355
ぶら下げ用ギターですか・・・
それなりに年月は経ているから音は新品とは違うんですが、
本気で弾かれることがないまま屋根裏で眠っていたという可能性もありそうな。
357ドレミファ名無シド:04/03/23 22:28 ID:h9D3Je9I
>>352
とりあえず、おめ!!
大事にしてやれよ!!!
358ドレミファ名無シド:04/03/23 22:37 ID:Reba18WO
>>357
ありがとうございます。
弾いて弾きまくって愛器にします!
359ドレミファ名無シド:04/03/23 23:30 ID:wGP5fQd5
現行スタンダードの「'50s」「'60s」って何て読むんですか?
これってネックの太さに関係あるんですよね。
360ドレミファ名無シド:04/03/23 23:32 ID:Reba18WO
>>359
フィフティース、シックスティースでいいんじゃないかな?
俺はゴジュウス、トクジュウスと読んでいるけれど、おかしいよね。
ネックは’60sの方がノーマルに近い細めで’50sが太めだね。
361ドレミファ名無シド:04/03/24 00:05 ID:jqlbjJ02
フィフティーズじゃないんだ…
不安なら50年型とか50年式とか50年仕様とか日本語でw
362ドレミファ名無シド:04/03/24 11:51 ID:/Idne4Jq
カスタムのスレが見当たりませんが、
カスタムって人気ないんですか?
現行のカスタムはレギュラーに比べて
売ってる店少ないみたいだし…

363ドレミファ名無シド:04/03/24 11:55 ID:v4p/+WUZ
>>362
カスタムスレがあるよ。
人気はまあまああるんじゃないかな。
スタンダードとくらべて手間が掛かっているぶん値段が高いから
気軽に買えるギターじゃないかもね。
みんな中古を探したりして、なんとか手に入れているんじゃないかな。
ルックスはとにかくカッコイイね。
364ドレミファ名無シド:04/03/24 12:09 ID:/Idne4Jq
>>363
ありがとう。スレ見つかりました。
検索の仕方が悪かったみたい。
で、そのスレを読んでみたら
どうも現行のカスタムは絶版になったそうで・・・
どうりで見当たらないと思った・・・
極めて残念です
365ドレミファ名無シド:04/03/24 12:23 ID:Va1O9ozb
旧大蔵→日銀 :やることはやった
旧大蔵→財務省:税収は増えて欲しいが憎まれ役はいや
経団連とか  :金利上昇は嫌だが物価は上がって欲しい

国債の価格が暴落 part3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1015695351/
Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1011964658/
Part1
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1006316559/

366ドレミファ名無シド:04/03/24 12:28 ID:v4p/+WUZ
>>364
これからはレギュラーカスタムも、カスタムショップ工場の生産になるらしいね。
生産量の関係からその方が効率が良いのかもね。
ますますナッシュビル工場はレスポールスタンダード専用工場っぽくなっていく・・・
70年代以降の中古品なら、ちょっと探せばすぐ見付かるし、
値段もそんなに高くないよ。
むしろカスタムショップの新品とかよりは安いんじゃないかな。
367ドレミファ名無シド:04/03/24 21:06 ID:VEi2h9rU
レスポールスタンダードの中古をいろいろ見て回ったんだけど、
ヘッドのところの塗装が浮いて白っぽくなっているのが多いね。
アレって、いつ頃のモノから、ああいう風に浮くようになったんだろうね?
ヘッドの突き板がプラスティックになってからだと思うのだけれど、
それがいつ頃なのか知っている人いますか?
368ドレミファ名無シド:04/03/25 00:09 ID:+MwTXrXO
>>367
70年代じゃないか?勘だけど。
369ドレミファ名無シド:04/03/25 07:49 ID:IA+jh7NN
てst
370ドレミファ名無シド:04/03/25 07:54 ID:IA+jh7NN
昨日楽器屋でレスポールを試走したんだけど、
なんか洩れのレスポールより遥かに軽くて
音もヒャコヒャコしてた
こんなに個体差ってあるのか…
正直、家に帰って洩れの弾いたとき、ちょっと嬉しかった…

で、質問していいれすか?
その試走したレスポール、指板の色がなんか物凄い薄かったんだけど、
これってグレード低いんですか?関係ない?
371ドレミファ名無シド:04/03/25 09:39 ID:WfV0j45S
>>370
低い可能性はある。
でもローズ指板ってどれも黒っぽく染めてあるから、
その色だけで判断していいものなのかどうか。
それに薄い色が好きな人もいるから。
372ドレミファ名無シド:04/03/25 10:17 ID:IA+jh7NN
>>371
返事ありが(ry
染めて有るんだ…
373ドレミファ名無シド:04/03/25 10:57 ID:OeQmLYDJ
染めてないローズの色って、かなり薄いよ。
リッケンバッカーを見れば、染めていないローズの色が分かる。
あれでも表面にクリア塗装がのっているから、実際より濃い色に見えているのだが。
374ドレミファ名無シド:04/03/26 09:12 ID:d8QF5sap
>>370
やっぱりレスポールはある程度の重さがないとね。
しっかりした音が出るもんね、重めだと。
375ドレミファ名無シド:04/03/26 19:04 ID:u7Bsi1ZK
あはは>>39
376ドレミファ名無シド:04/03/26 22:28 ID:LRq1jagj
>>374
肩こり、ぎっくり腰の原因にはなるけどね
377ドレミファ名無シド:04/03/27 11:36 ID:9Yc2HqK/
ギブソンのレスポールに付けられる
クルーソン型のペグを探してるんですが
楽器屋でアーガスやゴトーのはミリ規格だから取り付けられない
ギブヒストリックか現行クルーソンならいける
と言われたのですが、そうでしたっけ?
ギブソンもゴトー製だと聞いたような?
インチ規格で作ってるのかな?
SD90 とかだめなんでしょうか?

ちなみにロトマチックじゃなくて
ビンテージスタイルのクル−ソン型の話です。
378ドレミファ名無シド:04/03/27 21:46 ID:3Qhqc4k8
みなさんのレスポール見せてください
379ドレミファ名無シド:04/03/27 21:52 ID:nV+ztWjx
やだ
380ドレミファ名無シド:04/03/27 22:27 ID:nV+ztWjx
ギブソンのレスポールスタンダードは、ニオイが違うんだよ、他のギターと。
ギブソンのニオイ。
アメリカのナッシュビルのデカイ工場のニオイがするんだ。
381ドレミファ名無シド:04/03/28 02:56 ID:H6yeYgsh
0〜4はどこかで、5〜9がナッシュビルじゃなかったっけ?
382ドレミファ名無シド:04/03/28 08:02 ID:gwGrNo2X
>>381
0〜4はモンタナ?
383ドレミファ名無シド:04/03/28 15:55 ID:QOC+25Yj
東北人=朝鮮人であることが完全に証明された
1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/27 13:45 ID:5ujq5MVw
残念ながら、東北が朝鮮血統だと完全に証明されてます。
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-26.html
ハプロタイプによる日本人4起源説が一番信頼できる
弥生と縄文だけでは説明できないことが多すぎるね。
●ハプロタイプによる説では東日本は北朝鮮由来が多い

東日本は日本で一番B型の率が高いことが納得できる
白人タイプのJCウィルスがアジアでは朝鮮と東北にしかないことも納得できる

●ハプロタイプによる説では西日本は華南、華中由来が多い

華南の多い、近畿地方が日本で一番O型の率が高いことが納得できる
その他の華中の多い西日本ではA型の率が高いことも納得できる

その図では華南、華中人は半島南部にも渡っているようだね
関西と朝鮮が似てるなどと言っているのは実はその華南、華中人なのかもしれない
北朝鮮は東日本人に似ているのかもね

同じハプロタイプならば、ほぼ100%祖先を共有しているというのだから
あとはサンプルをもっとたくさん集めるだけだね
近い将来、よりはっきりわかるだろうね

つまり、

朝鮮系日本人=東北人
中国系日本人=西日本人
地方出身者の混在=東京・北海道
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080362708/l50
384ドレミファ名無シド:04/03/29 16:53 ID:eziBJmVZ
俺がスタンダード買うきっかけは、イエモンの菊地英昭さんのコレクションを
レスポールの本で見てしまったせいだった。
オリジナリティのある楽器の選び方が楽しそうで、それでギブソンが欲しくなった。
買ってみて、思ったとおり楽しいギターだった。
385ドレミファ名無シド:04/03/29 17:22 ID:YgPWidqF
一年前に買ったレスポール、ブリッジがだんだん変色してきた。
これって錆び?弾き終わった後はちゃんと拭いているのだが。
リアのピックアップカヴァーも同じような状態になってる。
386ドレミファ名無シド:04/03/29 17:28 ID:eziBJmVZ
>>385
ニッケルメッキは自然とそうなるよ。
サビというか曇り。
387ドレミファ名無シド:04/03/29 18:27 ID:YgPWidqF
>>386
レスありg
そういう物なのね。
388ドレミファ名無シド:04/03/29 19:48 ID:zExjCSYA
686 ドレミファ名無シド sage 03/07/31 07:25 ID:???
僕はレギュラー・スタンダード(98年製)とヒスコレ59モデル(99年製)
の両方を持っているけど、「出音」に関しては周りが言うほど「差」は無いと思います。
レギュラーの方が若干ハイパワーで、ヒスコレの方が一皮剥けたようなトーンが
するけど、それは「優劣」ではなくて「味」の違いなので。

コレクションとしては、ビンテージレスポールにどれだけ近い仕様でつくられているのか、っていう違いだけですね(笑)
楽器としてはどちらも充分に優れています。

ヒスコレスレに行くと「レギュラーは糞」みたいな言い方をしている人を多く見掛けますが
そんな事は全くありません。
389ドレミファ名無シド:04/03/30 13:30 ID:gzGkYZ9e
スタジオは?
390ドレミファ名無シド:04/03/30 13:41 ID:lieufgRg
スタジオをなめたらあかん。
俺はこう見えてもスタジオの初代スレ立てをしたんだ。
391ドレミファ名無シド:04/03/30 13:47 ID:a67rMWwV
>>390
ここに居座るなよ
邪魔
392ドレミファ名無シド:04/03/30 13:51 ID:lieufgRg
>>391
てめーが邪魔だ氏ね
393ドレミファ名無シド:04/03/30 14:09 ID:gSqJ0S/y
けんかすんなバカ
394ドレミファ名無シド:04/03/30 14:49 ID:a67rMWwV
395ドレミファ名無シド:04/03/30 14:55 ID:lieufgRg
この木何の木スレにうpしたらボロ糞にけなされた。
落ち込んだのでもう寝る。
396ドレミファ名無シド:04/03/30 17:15 ID:AA4FBz7p
97年製STDに工場出荷時に張ってある弦の太さはどれくらいでしょうか?
オーナーの方いたら教えてください。
397ドレミファ名無シド:04/04/01 13:52 ID:ILmVsuUY
009~
398ドレミファ名無シド:04/04/01 16:28 ID:O0d4GqBz
マイク・ブルームフィールドの「スーパー・セッション」が大好きなんだけど、
あれに憧れてギブソンのレスポールスタンダードのレギュラー品を買ったら、
そっくりな音が出たので驚いた。
他にもエドワーズとかヒスコレとかいろいろ弾いたけれど、
あのレコードの音には似ていなかった。
399ドレミファ名無シド:04/04/01 19:44 ID:fAAYWzEY
ttp://www.lespaulfan.com/parts/parts_tuner.htm

ここの一番下にある様な交換用のつまみって
実際にはどうやって外して取り付けるものですか?
売ってる店がわかれば自分で調べるんだけど
商品名も曖昧だし検索で見付けられなかった。

実は、つまみを交換したいんじゃなくて
ペグ本体からつまみまでのシャフトが長いのを短く詰めたくて
その作業をどうやったらいいのか知りたんだけど
元のつまみのままやるのは無理なのかな。
ヘッドからつまみが飛び出してると
何か間延びしてかっこ悪いんだよね。
400ドレミファ名無シド:04/04/02 01:03 ID:rPSszazb
都内の楽器屋で良い木目のスタンダード売ってるところってどこですかね?
渋谷の楽器屋いくつか見てみましたがイマイチでした・・・。
というか、スタンダードじゃあれくらが限界なんですかね。
それとももう良いやつは売れちゃったんでしょうか。
今度イケベ池袋店に行ってみます。
401ドレミファ名無シド:04/04/02 09:14 ID:tlzAB2aP
>>400
もう売れちゃってるよ。
決算期のセールは2月の途中から始まって3月で終わった。
またまとめて入荷(出荷)する時期を待ってたほうがいいよ。
出るとき一気にいろんな店で出てくるから。
402ドレミファ名無シド:04/04/02 13:57 ID:mmuGxpR3
イケヤ行ってみれば?
403ドレミファ名無シド:04/04/02 19:17 ID:8hmkfrMB
〉400
ヲデも良い木目のスタンダード探しているところです。名古屋ですが。
名古屋の数少ない楽器屋あちこち探して、一本だけ気に入った木目あったんです。
ただ次回大量入荷時に、もっといい木目を見つけてしまったら後悔しそうで踏ん切りがつきません。。
やっぱり今残ってるものは、余りものっぽい感じがするし・・。
誰か背中を押してくださーい!
404ドレミファ名無シド:04/04/02 19:35 ID:v78py7yc
リミテッド品じゃないし、そんなに怖いなら待ったら?
何年かかければ、ちゃんと納得したもの買えるよ。
405ドレミファ名無シド:04/04/02 19:52 ID:Z6TO4X2c
迷ったら普通買わない罠。
406400:04/04/02 20:45 ID:iBMW/lkQ
>>401,403
木目ってのはホント気になりますよね。
池袋いって来ましたが、
厳選とだけあってなかなか良い木目のが揃ってました。
木目が良いというだけで値段高めですが(税込み約22万)、
妥協して安いの買っちゃうよりかは
木目が良い方頑張って買った方が良さそうですね。
407ドレミファ名無シド:04/04/02 21:00 ID:dmZttvg8
木目で悩むのが面白くないので、
俺は塗り潰しのギターが好きになっていった。
408ドレミファ名無シド:04/04/02 21:01 ID:nb/HBQML
>>406
池袋ってイケベ楽器ですか?
イケベの池袋店は良い木目の揃ってますよね。
409400:04/04/03 05:07 ID:7sm+1yDi
>>407
なるほど(w

>>408
そうです、イケベです。
欲しいなー、あの辺のスタンダード。
早くお金貯めなきゃ。
410ドレミファ名無シド:04/04/03 09:28 ID:jOtSFmRb
俺の場合は、最初は見た目でギターを選んだりもしたんだが、、
何本もギターがたまってから改めて何がお気に入りかを考えると、
ネックやフレットの相性と音の相性の良いギターになりました。
ギター全部の数から考えると、相性バッチリのギターの数は少ないです。
見た目が多少悪くても、相性の良いギターの方が好きです。
細かい傷とかも関係ないし。
見た目の良いギターは見た目専用で、音がよければラッキーという程度のものかな。
昨今は見た目の良いギターなんていくらでも手に入るから、
貴重感がなくなって、どうでもよくなってしまった。
411ドレミファ名無シド:04/04/03 10:54 ID:dg4CaXPh
ギブソンスレって、伸びないな。フェンダースレは、よく伸びるのに。
412ドレミファ名無シド:04/04/03 11:32 ID:ieXh9kCJ
>>411
フェンダースレには厨が多いって事じゃないのか。
413ドレミファ名無シド:04/04/03 11:33 ID:jZWMimX0
>>412
だからヒストリックスレは…
414ドレミファ名無シド:04/04/03 11:34 ID:fenHSR4I
フェンダーの方が機種多いからじゃない?
415ドレミファ名無シド:04/04/04 13:32 ID:Jeey8rKw
ギブソンLPスタンダードって、
一つのレスポールという楽器としての質はどくれくらいのものなの?
416ドレミファ名無シド:04/04/04 13:36 ID:6r81LtRk
質は・・・割と雑だけど味がある。
典型的なアメリカン・ギター。
417ドレミファ名無シド:04/04/04 18:54 ID:L105FQXD
作りはピンキリだよね。丁寧なのもあれば、雑なのもある。


ところでギブのSTDに使われてる材の質はどうなんかな?
418ドレミファ名無シド:04/04/04 18:58 ID:Vh02kwP0
STDで重要なのは、まずレスポールの外観であること。
楽器らしく作ろうとすると、もう少しお金がかかってしまう。
419ドレミファ名無シド:04/04/04 19:20 ID:Wgp10TVg
なんかストラトが欲しくなってきた。
420ドレミファ名無シド:04/04/04 19:23 ID:6r81LtRk
>>419
買ってしまえ!
421ドレミファ名無シド:04/04/04 22:32 ID:90juqavD
レギュラーラインのスタンダードって中古での相場いくらくらい?
422ドレミファ名無シド:04/04/04 22:33 ID:Vh02kwP0
>>421

7〜8万円からあるだろ。
セール品だと6万円台も見たことがある。
423ドレミファ名無シド:04/04/04 22:45 ID:6r81LtRk
>>422
それだとレスポールスタジオの値段だよ。
普通は10万超える。12万から15万円台程度くらいが一番多い。
それより下の値段のは、何かしらのパーツ欠損とか改造とか、
何かしらの要素で価格が下がってる。
セールの1品ものはセール用だから品質についは知らない。
424ドレミファ名無シド:04/04/04 22:51 ID:Vh02kwP0
>>423

15万円出すと余裕で新品が買えちゃうでしょ?
並行の新品なら13万円台でみつかると思うんだけどな〜。
425ドレミファ名無シド:04/04/04 22:53 ID:Nv2DnqtB
300 名前:ドレミファ名無シド :04/04/04 22:30 ID:Vh02kwP0
>>297

いや、そのへんはチンゲ。


426ドレミファ名無シド:04/04/04 22:58 ID:Vh02kwP0
>>425

新作:

いや、そのへんはアナルのまわりの毛。
427ドレミファ名無シド:04/04/04 23:04 ID:6r81LtRk
>>424
それは知らない。
俺が知っているのは御茶ノ水界隈の価格水準だから。
ただ7,8万円というのはスタジオの値段じゃないかな。
428ドレミファ名無シド:04/04/04 23:11 ID:L105FQXD
俺もSTDは大体12〜15万ぐらいの見るの多いな。
スタジオでさえ、9万っての見たし、STDが7〜8ってのはありえないな。
ネックの部分がギタースタンドで汚くなちゃったやつでも12万ぐらいだった。
429ドレミファ名無シド:04/04/04 23:12 ID:Vh02kwP0
>>424

今、WEBで調べてきたらこの間見た139,800円(税別)という新品は、
レスポール・クラシックの並行新品だった〜。
430ドレミファ名無シド:04/04/04 23:14 ID:Vh02kwP0
今年の初売りでTCさんに確かスタンダードの激安が・・・。
431ドレミファ名無シド:04/04/05 00:00 ID:We6asG1M
>>430
あの初売りは激しく並んでの値段だから、あれは普通に変える値段じゃない。
根性と暇のある人間のみに与えられた価格で、例外だよ。
432ドレミファ名無シド:04/04/05 00:03 ID:uyGfska8
4ヶ月前の話をされてもね┐(´∇`)┌
433 :04/04/05 00:08 ID:kKlgK/bo
レギュラーラインならスタンダードでもクラシックでも値段は変わらないと思うが・・・。
クラシックってもう廃盤じゃなかったっけ?だから安いんだと思うんだが。
434ドレミファ名無シド:04/04/05 00:11 ID:WQZKhBtu
スタンダードとクラシックってそんなに差があるの?(作り、質)
435ドレミファ名無シド:04/04/05 00:14 ID:s0WRDPuX
クラシックは'60sスタンダードとか名前が変わったんだっけ?
P.U.が変わった気がするが・・・。
14万ちょっとならクラシックもいいな・・・。
436ドレミファ名無シド:04/04/05 00:15 ID:uyGfska8
>>434
クラシックはネックが細くて音がキンキンした感じ
437ドレミファ名無シド:04/04/05 00:17 ID:We6asG1M
現行ではスタンダードよりクラシックの方が安くなってる。
デフレの影響もあって、ギブソンの新品もずいぶん価格が下がって来ているけれど、、
中古相場での現行スタンダード・サンバーストの価格は12〜15、6万といった按配。
そのくらいの予算を用意しておかないと、お店に行っても見付からないよ。
438ドレミファ名無シド:04/04/05 00:20 ID:s0WRDPuX
>>434

クラシックの握りは国産から持ち替えても違和感がない。
ピックアップは好み次第だからな〜。
「細くて音がキンキン」って方がヴィンテージ・トーンに近い。
439ドレミファ名無シド:04/04/05 00:33 ID:We6asG1M
クラシックのネックは俺は好きだ。
あのくらいの太さが手に馴染むので。
音については、俺はキンキンという印象はなかったが。

オークションみたいな販売形態で相場が低いのは常識。
ノークレームノーリターンという条件を買い手に押し付けるから。
一般の中古販売店は、メンテのサービス料と、現物を試奏させるという責任込みの
価格設定だから、そこで形成させる相場が、一般的な楽器の相場となる。

骨董の世界では、その場限りの売りさばきををする人を果た師(売り果たしの意)、
店舗を構えて逃げも隠れもしない業態を見世師(店の由来)と言う。
440ドレミファ名無シド:04/04/05 00:42 ID:LlqNxEdp
>>439
色々なレスポールを引き比べてみれば分かると思う>キンキンのニュアンス
あくまで個人的な意見だけど、良い音とされるレスポールの音は(上品な)シャリシャリな感じの音だと思う
441ドレミファ名無シド:04/04/05 00:47 ID:We6asG1M
>>440
そうなんだ。
デラックスもちょっと高域寄りだったけれど、
あれはシャリシャリとはちょっと違ったな。
なにしろ弾くときのアンプによって印象が変わっちゃうから
経験少ない俺には断言できないけど。
ネックの形に関しては確実なことがいえるんだけど。
レスポールの音もいろいろあって面白いよね。
チュイーンってレモンを絞ったような音が出るものもあれば
カラッとなるものもあったり、
マターリとした太く柔らかい音のものがあったり。
似ているようでいろいろあるからいいんだよな。
個性がいろいろあるから、みんな自分のレスポールを気に入っているんでしょ?
442ドレミファ名無シド:04/04/05 00:49 ID:s0WRDPuX
>>440

それがオレにとってはクラシックの方が使いやすいのよ。
現在のメインはヒスコレ(57クラシック)で、
その他好みに仕上げたレスポ系がある(PUは主にPAF系)。
レスポ・スタンダード(先代)は異質な感じだったなぁ。
今度のはバーストバッカーを標榜するP.U.だったかな?
いずれにせよ本人が試奏するしかないが。
443ドレミファ名無シド:04/04/05 00:54 ID:s0WRDPuX
>>441

ちょっと変かもしれないけど、
オレが試奏でチェックするのって木部が中心なんだ。
電装とかハードウエアって好みに応じて交換が容易。
これだって感じたヤツを買ってきて、
自分なりの感じに仕上げていくことも楽しんでいる。
ネックの握りを変えるのは、
大変な冒険だしお金もかかるよね。
444ドレミファ名無シド:04/04/05 00:57 ID:We6asG1M
俺としては68年以降のレスポールスタンダードの変遷、
特にナッシュビル工場以降のスタンダードについての情報をもっと得たいのだけれど、
少ないんだよね。。。
現行品に至るまでの量産レスポールスタンダードに一番興味があるのに、
雑誌媒体とかギター本は、この辺の年代はチョロっと触れる程度で
ほとんど相手にしてない感じでつまらない。
445ドレミファ名無シド:04/04/05 00:58 ID:LNc0fLOZ
昔PremiumPlusを持っていたけど半年ぐらいで手放した。
上で言っている通りキンキン過ぎて耳に来る痛い音が嫌になって。
エフェクターで誤魔化せるっちゃあ誤魔化せるんだけど、それも違うかなと。
当時59ReissueとStandardがあったからそれらと比べると、どうしてもねぇ…
446ドレミファ名無シド:04/04/05 01:01 ID:We6asG1M
>>443
なるほどね。
たしかに木部はあとからいじるの大変だからね。
俺も中古品を買うときはネックの握りはかなり気にする。
フレットが生きているかとか、アンプを通さないでいい音が出るかとかも気にする。
最近は太いネックじゃないといい音が出ないかのような迷信が流布されているようだけれど、
そんなこと全然ないと思うよ。
いい音って千差万別だから、細ネックで素晴らしい生音のギターはきちんと存在してる。
447ドレミファ名無シド:04/04/05 02:16 ID:HICLJmyg
16年ギターを弾いてて判りました。
ネックの太さ細さと高音キンキンはカンケーありません。
あくまで使っている材の種類とテイルピースの材質がカンケーします。
レスポはメイプルトップだからキンキンが基本。SGはマホボディで
マターリしすぎ。ちょうどよいギダーってなかなか無い。
448ドレミファ名無シド:04/04/05 02:35 ID:IhVm+XCD
Classicシリーズは総じてピッキング時1発目に鳴る気持ちの悪いアタック感がある
449ドレミファ名無シド:04/04/05 08:45 ID:kIH2udpF
みんな詳しいね。
450ドレミファ名無シド:04/04/05 08:49 ID:kIH2udpF
現行スタンダードの音と、その前のスタンダードの音の違いってどうなんだろう?
現行は派手なフレイムメイプルを使っていて、それがソフトメイプルらしいから
音が変わったのかな?
楽器屋さんで試奏はしているけれど、個体差があって音がつかめねぇ。
普通の音にしか聞こえん。
451ドレミファ名無シド:04/04/05 10:18 ID:a8Uk9wII
なんか凄い良スレになってきましたね。
452ドレミファ名無シド:04/04/05 12:07 ID:s0WRDPuX
オレは30年ギターを弾いてきたけど、
メンテやセッティングに関しては日々学ぶことばかりだ。

自分でも不思議なんだけど、
オレのレスポの1本はテールピースを下げると鈍い音になり、
逆に高くセッティングするとカリカリした音になる。

PUを高くしているのも高音域を減らすし、
セッティングしながらの試奏って無理だからタチが悪い。
第一に店頭の弦ってとっくに死んでいるのが多いし。
453ドレミファ名無シド:04/04/05 17:07 ID:EOLKy2az
漏れの持っているレスポは日本限定のPlaintopだが、
安っぽいトラ目のトップよりよっぽど味があるぞ。
454ドレミファ名無シド:04/04/05 18:38 ID:Ay3LJcx0
オレの'98STDはYAMAHAのSG-1000よりサスティ−ンがしょぼいw
サスティ−ンを長くするにはどうしたら良いのか、教えてエライ人。
455ドレミファ名無シド:04/04/05 19:03 ID:xcPGXIpD
それは単純に個体差だと思うな。
比較するギターのサスティーンが長すぎるというのもあるんじゃないか?
456ドレミファ名無シド:04/04/05 19:20 ID:Wv7C/7IN
話を切ってごめん、今日やっと英語でしゃべらナイトだね
457ドレミファ名無シド:04/04/05 20:07 ID:xcPGXIpD
すげーよ、ジミー・ペイジのインタビューやるのかよ!
458ドレミファ名無シド:04/04/05 20:18 ID:cF4y6a8k
>>454
アルミテールピースに交換
459ドレミファ名無シド:04/04/05 20:47 ID:s0WRDPuX
TPの上を通るように弦を張るって言うのも手だぞ。
460454:04/04/05 21:30 ID:EELo9uIZ
>>455 >>458 >>459 ありがとうございました。
なるほどTPってバカにできませんな
461 :04/04/06 00:06 ID:cZRbDI3z
レスポールって楽器屋で試奏するとどうにもこうにも全くボディが
響いてないのが多いような気がする。
462ドレミファ名無シド:04/04/06 00:17 ID:jYRzUTQ1
>>461
そりゃ、そもそもがそういう風に作られたギターだから。
あの重量、あの板厚、発想そのものが「鳴る」とかとは別次元で作られている。
生鳴りなんてのがいろいろ言われるようになったのはバブル時代以降の話だもんね。
463ドレミファ名無シド:04/04/06 00:30 ID:jYRzUTQ1
日本国内のヴィンテージ(オールド)ギター・バブルは
確実に終息へと向かっているわけだけれど、
その全盛期の売り手側の魔法の合言葉が「鳴る」だったんだよね。
464ドレミファ名無シド:04/04/06 00:36 ID:D7+7GmKp
>>461
普通のレスポールはサスティン重視の作りですよね。
でもヒスコレ’59は、「板」的な鳴りをする木が多く使われているとか。
自分も弾いてみて目から鱗が落ちました。

どちらを選ぶも好みによりけりですよね。
465ドレミファ名無シド:04/04/06 01:04 ID:lbREnuEl
レスポは「鳴る」というより、「音が砕ける」って感じがしませんか?
それでいて「音が伸びる」、「声が変わる」とか。
466ドレミファ名無シド:04/04/06 01:28 ID:D7+7GmKp
砕けるってのは分かりますね。バキって感じが。
「声が変わる」ってのはどういう事ですか?
伸びてる音のトーンが変化していくように感じるって事ですかね?
467ドレミファ名無シド:04/04/06 01:31 ID:lbREnuEl
>>466

まさにソレです。
抽象的な表現ばかりですが、
弾きこんでいるひとにはわかって貰えるかと・・・。
伸びている音の母音が変わると言おうかなんて言おうかです。
468ドレミファ名無シド:04/04/06 01:33 ID:lbREnuEl
あ、私もヒスコレ'59っす。
469ドレミファ名無シド:04/04/06 07:54 ID:FNJwfI/f
>>467
だからテレキャスの音と似ていると言われるんじゃね?
母音が変わるっていうか、基音が抜けて倍音が強くなっていく感じでそ?
470ドレミファ名無シド:04/04/06 08:27 ID:Mci+UdXh
俺のレスポールは生音小さいけど、サステインは長いぞ。
声が変わるってなかなかわかりやすい表現だね。
おもろいギターだと思った。
471ドレミファ名無シド:04/04/06 08:46 ID:FNJwfI/f
ヒスコレの音・・・倍音強くて鋭い
スタンダードの音・・・太くて柔らかい
クラシックの音・・・キンキン高音が強い
デラックスの音・・・ちょっと軽くて低音丸く弱い
カスタムの音・・・硬めで倍音少ない
スタジオの音・・・中間的であまり個性がない
Jrの音・・・

適当に加筆修正頼みます
472ドレミファ名無シド:04/04/06 10:21 ID:lbREnuEl
>>471

そのヒスコレとスタンダードの音で、
どっちが好きかって事でヒスコレ・スレが荒れ始めるんですよね〜。
スタンダードと似たような音のギターは他にも沢山あると思います。
ヒスコレの音(オリジナル・バースト系)のギターは他でも高額ですよね?
473ドレミファ名無シド:04/04/06 10:47 ID:FNJwfI/f
>>472
スタンダードと似た音のギターが他にたくさんあるとは思わないけれど?
474ドレミファ名無シド:04/04/06 11:29 ID:lbREnuEl
>>473

私はあると思うのですよ〜。
時代的に490Rと498Tのスタンダードに馴染み深いのですが、
このPUって安売りがありましたし中古だと凄く安いですよね・・・。
これを買ってきてマウントすると、
出来の良い国産ギターがかなりエキサイティングな状態になります。
いっぽう57クラシックをマウントしても、
ヒスコレっぽい音になるギターはまだ模索中です。
475ドレミファ名無シド:04/04/06 11:38 ID:FNJwfI/f
>>474
そういうことか。
でもそれは国産ギターの出来が良いから良い音になったのであって
ちょっと話が違うんじゃないかと思いますが、まあいいですけれど。
俺のテレキャスカスタム(キースと同じ黒いの)のフロントと
ギブのスタンダードの音が、なんとなく似ています。
たまたまの偶然だと思う、こういう例は。
476ドレミファ名無シド:04/04/06 12:37 ID:D7+7GmKp
皆弾きこんでますね〜
477ドレミファ名無シド:04/04/06 12:38 ID:lbREnuEl
>>475

まあ本質的には違う話ですよね。
でも4万5000円の国産中古(エピジャパなど)に、
2つで1万円のギブソン・ピックアップ。
電気系を全部換えるのに5000円ぐらいかな?
これでレギュラーのスタンダードに匹敵するレスポが出来てしまう。
478ドレミファ名無シド:04/04/06 12:47 ID:Mci+UdXh
490Rと498Tはそこまで叩き売られてるんですか。
値段を考えたら最強のピックアップなのでは?
パワーのバランスが微妙でオールラウンドな感じがします。
裏を返せば中途半端と言えなくもないですが。
479ドレミファ名無シド:04/04/06 15:55 ID:FNJwfI/f
>>477
それはなんていうか、面白いですね。
テレビ東京の食費1ヶ月1万円シリーズみたいな生活の知恵を感じます。
ただしその話の場合、国産オービルやエピフォンと、ギブソンスタンダードの木部が
ほぼ同じ音質というか特性を備えているという前提が若干含まれているので、
誰もが同じ結果に至るという保証はないでしょう。
480ドレミファ名無シド:04/04/06 16:09 ID:5dnOtpHK
ギブソンスタンダードってあまりに音変じゃないですか?
カスタムはいいけど
スタンダードならエピのSGのほうが音はいい。
481ドレミファ名無シド:04/04/06 16:15 ID:FNJwfI/f
>>480
好き嫌いは人によって違うし、ギターの個体差でも違う。
自分の嗜好をそこまで一般化されても、ちょっとついてけません。
482ドレミファ名無シド:04/04/06 17:35 ID:5dnOtpHK
うまい料理屋とまずい料理屋ってあるよね?
うまいほうはやっぱり流行ってるし、これは好みだけじゃないんだよ。
心地いい音悪い音も人間は大体決まってる
483ドレミファ名無シド:04/04/06 17:41 ID:pMbDHHB8
>>482
それは違うだろ。
レスポールが人気あるのはあのルックスのせいもあるぞ。
SGだっていい音だ。
そもそもエレキなんて、昔は騒音に近い、汚い音だと思われていたんだよ。
嗜好なんて時代によって変化することが幾らでもあるんだ。
うんこを食うやつまでいる世の中だ。
484ドレミファ名無シド:04/04/06 17:45 ID:pMbDHHB8
まあしかし、レスポール人気は最近は安定してるけれどね。
ヒスコレとテレキャスは音が似ている。
スタンダードはもっと太くてちょっとボーボーバリバリ。
個体差もあるから、何事も一概には決め付けられないので、話半分ということで。
485ドレミファ名無シド:04/04/06 17:46 ID:pMbDHHB8
何だ、>>480は単なるアンチじゃん。レスして損した。

905 ドレミファ名無シド 04/04/06 17:32 ID:5dnOtpHK
確かにギブソンのスタンダードの音は洒落にならんな
あれは5万がいいところ
486ドレミファ名無シド:04/04/06 18:11 ID:5dnOtpHK
ただ今日色々聞いてみた率直な感想
ギブのスタンダードだけが一番ひどい音やったなって
エピのSG使ってる人はかなり上手い人で、この人がなぜエピ?
って思ったら、他の人のギブのスタンダード聞いて納得
ちゃんと音で選んだ結果なんだと思った。
ちなみに俺はどちらでもない。
487ドレミファ名無シド:04/04/06 18:13 ID:5dnOtpHK
レスポールでも裏赤で表赤のサンバーストは堪らなくダサいけど
488ドレミファ名無シド:04/04/06 18:14 ID:07tCmJpj
>>486単にそのギブソン使ってるやつが音作り下手だったんだろ。あと個体差ってわかるかな?
489ドレミファ名無シド:04/04/06 18:23 ID:pMbDHHB8
>>486
そのエピSGを使っている人がレスポールを弾いたらどういう音になるかを聞かないと
比較にならないだろ。
1回こっきりの体験を敷衍しすぎ。
490ドレミファ名無シド:04/04/06 18:26 ID:5dnOtpHK
>>488
でたよ、無理やり少数派にしてしまうやつが
個体差なんてこの世のすべてに共通してあるっての。
そんなんじゃなくてすごいスタンダードらしい音してたよ
まずクリーンからして駄目だし
アンプは皆共通
クロカスはいい音してたのにな、
残念やったな
無駄に高い買物して
491ドレミファ名無シド:04/04/06 18:29 ID:5dnOtpHK
スタンダードなんて何回も聞いてるって
なんせなんせ無難に、事なかれ主義
皆と同じじゃ間違い無いって考え
所が全員間違ってるよ
早く気づけよ
492ドレミファ名無シド:04/04/06 18:36 ID:07tCmJpj
ID:5dnOtpHKさんへ
じゃあみんなエピのSGを使えばいいんですか?
それで気が済みますか?
493ドレミファ名無シド:04/04/06 18:37 ID:5dnOtpHK
でも解らんでもない
高い買物やったから必至に自分を
肯定したいから悪い音でもいいって思ってしまうんやろな
高い=いいって単純に思って自分で何も考えなかった
自分が悪いと思って次からガンガレw
494ドレミファ名無シド:04/04/06 18:39 ID:pMbDHHB8
これがレスポールの音に聞こえるでしょ?
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5632.mp3
495ドレミファ名無シド:04/04/06 18:44 ID:07tCmJpj
ID:5dnOtpHKさんへ
がんばって荒らしてるみたいだけど、あんまり相手にされてないことに
早く気づけよ
どうせ最後には「こんな馬鹿どもに言っても無駄だった」って捨て台詞を
はくんでしょ?それはね、もうだいぶ前に誰かがやったネタなんだよ。
ガンガレw
496ドレミファ名無シド:04/04/06 18:46 ID:pMbDHHB8
>>493
いや、普通にスタンダードの音は好きだよ。
ヒスコレと比べてもスタンダードの音のほうが太くて好みなくらいだし。
好きだから、そんな風に言われるとあまりいい気持ちにはなれないな。
人によっては5万程度の音と思うかも知れないけれど、
そもそもギターの値段と音を結びつけるのはちょっと意味がないと思うね。

製品として値段が割高なのは事実だけれどね。
これはギブソンというブランド料金と、生産国の人件費の関係だから、
国産のコピーの方が品質と価格のバランスが見合っているとは思う。
でも生産国がどこでもいいとなってしまうと、ナイキみたいに中国製とかインドネシア製
だらけになって、それはそれで味気ない。
497ドレミファ名無シド:04/04/06 18:57 ID:07tCmJpj
ID:5dnOtpHKさんへ
もう吊りは終わりですか?結構見え見えで、あなたが思ってるほど面白く
ありませんでしたよ。もっと腕を磨いて出直してこいやゴルァ!!
498ドレミファ名無シド:04/04/06 19:13 ID:pMbDHHB8
こっちがヒスコレの音に聞こえるでしょ?
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5633.mp3
499ドレミファ名無シド:04/04/06 19:17 ID:lbREnuEl
レスポール・スタンダードは音が確かに太いって感じがするよね。
ヒスコレならゲージを1段階太くすると似た傾向が感じられる分野。
当然スタンダードに太いゲージを張ればもっとヘビィ。
激安490R&496Tって在庫調整の処分だったんだろうけど、
レギュラーから外された中古扱いのモノってさらに格安のはず。
コストパフォーマンスは最強だし、
レスポで重い音を目指す人なら一度使ってみる価値はある。
500ドレミファ名無シド:04/04/06 19:26 ID:pMbDHHB8
自分に合うのを使えばいいんだろうけれど、
いちいちスタンダードは5万の音とか言われたくないな。
好きで使ってるんだから、「割高だね」くらいのことは言われてもいいけどさ。

>>499
ジャンクだとスーパーディストーションも手に入りやすいですね。
501ドレミファ名無シド:04/04/06 19:59 ID:5dnOtpHK
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5613.mp3
なんかのテストみたいだからこちらも
さてこれはなんのギターでしょう?
502ドレミファ名無シド:04/04/06 20:04 ID:07tCmJpj
ID:5dnOtpHKさんへ
まずは自分が答えてください。
「まずは俺の質問に答えろ」とかいって答えないつもりですか?
別にいいですよ。どうせあなたには判らないでしょうし。
503ドレミファ名無シド:04/04/06 20:13 ID:pMbDHHB8
>>501
フォトジェニック
504ドレミファ名無シド:04/04/06 20:15 ID:07tCmJpj
>>503正解!!
505ドレミファ名無シド:04/04/06 20:15 ID:5dnOtpHK
いやまずさ、俺は一言もスタンダードとヒスコレを比べた覚えがない
ちゃんと答えたら答えるよ
ヒスコレもよく聞くから、てか高音だけじゃ解りにくいし
雑音がひどいし
506ドレミファ名無シド:04/04/06 20:19 ID:07tCmJpj
>>505でたよ、言い訳。おまえの音源も低音だけだったのに>>503は正解出してるだろ?
507ドレミファ名無シド:04/04/06 20:23 ID:5dnOtpHK
正解ならなぜまだ聞くかな
508ドレミファ名無シド:04/04/06 20:29 ID:pMbDHHB8
この音でギブソンレスポールスタンダードだったら、ある意味驚異的だよ。
安ギターの音にしか聞こえない。
509ドレミファ名無シド:04/04/06 20:32 ID:07tCmJpj
ID:5dnOtpHKさんへ
追い詰められてとうとう訳のわからないレスをしだしましたね。
>>正解なら
貴方が正解したわけではありません。正解したのは>>503さんです。
>>なぜまだ聞くかな
貴方が偉そうに エピSG>ギブLPスタンダードとか発言したので、その耳を確認するためです。
もちろんエピSGにもよい点はあります。少なくとも貴方のギターより100倍はよいでしょう。
510ドレミファ名無シド:04/04/06 20:33 ID:5dnOtpHK
てか意味がわからん
なぜお前が正解をしっているのか
自作自演か、正解と回答をごっちゃにしてるのか
変なやつと変な音聞かされただけ
まぁなんでもいいけど、その音は冷めるから
自分のギターなら人前では弾かんほうがいいよ
511ドレミファ名無シド:04/04/06 20:36 ID:07tCmJpj
501 名前:ドレミファ名無シド :04/04/06 19:59 ID:5dnOtpHK
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5613.mp3
なんかのテストみたいだからこちらも
さてこれはなんのギターでしょう?

___________________________________________________________

このギターがID:5dnOtpHKさんのもので、弾いているのが貴方なら、
ギター辞めた方がいいよ。笑いものになるだけだから。
512ドレミファ名無シド:04/04/06 20:40 ID:07tCmJpj
ああ、ID:5dnOtpHKよ、貴方は伝説の厨房として伝説になるでしょう。
調子に乗ってうpした度下手な音源、自らの腕前を省みない発言、訳のわからない日本語・・・
ああID:5dnOtpHK、春休みは精神病院も休みなのか。
ああ、嗚呼、厨房よ永遠なれ〜〜〜〜!!
513ドレミファ名無シド:04/04/06 20:40 ID:5dnOtpHK
へんな厨に出合っちゃったな
てかフォトジェニック?なにそれ?
俺のじゃないや、ヒスコレから
引っ張ってきただけ
514ドレミファ名無シド:04/04/06 20:44 ID:07tCmJpj
>>へんな厨に出合っちゃったな
そっくりそのままお返ししますw
>>てかフォトジェニック?なにそれ?
ギターやっててフォトジェニ知らんやつなんているのか?(初心者のぞく)
>>俺のじゃないや、ヒスコレから 引っ張ってきただけ
そんな分けない。あんなヒスコレ在りませんw
515ドレミファ名無シド:04/04/06 20:47 ID:5dnOtpHK
なんだ、初心者の通販用か、それを聞かしてギブとかヒスコレとか
言わしたかったの?可哀想なやつ
516ドレミファ名無シド:04/04/06 20:49 ID:pMbDHHB8
ID:5dnOtpHK
このスレに荒らしに来たんでつか?
517ドレミファ名無シド:04/04/06 20:50 ID:07tCmJpj
>>515お前がうpした音源(501)がフォトジェニの音だって事だよ。まあ腕前のせいかも知れんが。わかった?
可哀想なやつ










以降はスルーするんで、住民の皆さんすみませんでした。
518ドレミファ名無シド:04/04/06 20:51 ID:5dnOtpHK
一卵性双生児でつか?気持ち悪いね
519ドレミファ名無シド:04/04/06 21:11 ID:5dnOtpHK
まぁなんだかんだ馬鹿で意味の解らん事ばっか言ってたけど
ひとつだけ分かった
音が分かるやつならギブのスタンダードは買わない
若いやつはお金が無くて買えない
つまり耳無しか、買ってもらったりした厨房しか
ギブのスタンダードなんて使わない
よってこのスレの住人、全員糞
じゃスルーで、自分の言った事は守れよ07tCmJpj
お前は飛び切り頭の悪い生きてる価値の無いクズ以下生ゴミ
520ドレミファ名無シド:04/04/06 21:20 ID:2hLLK8YB
ID:5dnOtpHK 必  死  だ  な  w
521ドレミファ名無シド:04/04/06 21:24 ID:5dnOtpHK
やっぱ結局黙ってられんか、スルーしてくれよ
言い足りないからスルーできないんだろ?
それは内心お前がイラついてるって事
つまりお前の負け
522ドレミファ名無シド:04/04/06 21:25 ID:2hLLK8YB
>>521IDってわかるかな?
523ドレミファ名無シド:04/04/06 21:28 ID:5dnOtpHK
エピSGがいいっていったら馬鹿みたいに釣れたな
まぁそれが目的でわざとこのスレ選んだわけだけど
524ドレミファ名無シド:04/04/06 21:30 ID:2hLLK8YB
ID:5dnOtpHK 必  死  だ  な  w
525ドレミファ名無シド:04/04/06 21:30 ID:5dnOtpHK
ギブ関係の奴らってどうしてこうも馬鹿で煽りに弱いかな
ES−335なんて超大量だったし
ギブフェンとか言われてても全然違うな
まぁ実際フェンダーはいいギターだし煽る要素もないけど
526ドレミファ名無シド:04/04/06 21:31 ID:lbREnuEl
いや〜また書いちゃうけど、
スタンダードにしてもヒスコレにしても安いってば。
書く度に顰蹙を買うが、
ダイヤモンドなど宝石類って比較にならないほど高い。
オレ、今日はグレコのレスポ型弾いているけど満足。
昨日はヒスコレ弾いて満足だった。
みんな早くお気に入りの一本が見つかるといいね〜♪
527ドレミファ名無シド:04/04/06 21:36 ID:pMbDHHB8
ヒスコレは、価格の低いのを探すと15万くらいからです。
安いか高いかは人それぞれなので。
528ドレミファ名無シド:04/04/06 21:37 ID:2hLLK8YB
>>526確かに最近値段が下がってきてるけど、品質はどうなの?最近のやつ。
なんか90年頃からネック折れやすくなってるって聞くけど・・・
529ドレミファ名無シド:04/04/06 21:45 ID:5dnOtpHK
へーお前ヒスコレがどうとか言ってるの
じゃさっきの音源も結構高いギター?
ギャバンにしか聞こえないけどw
530ドレミファ名無シド:04/04/06 21:55 ID:lbREnuEl
ネットとかPCのSPとかでギターの音を語るのって虚しくない?
オーディオ用もギター用も、
普段みんなどんなアンプを使っているだ?
ヒスコレだってアンプが10センチSPでは話しにならい。
フォトジェニックの12インチSPの方が轟音出るし。
オーディオ装置って小型化しすぎだ。
オレんちのセットは38センチのウーハーだけど、
これでもライブ・ハウスの方がずっとラウドでヘビィだ。
オレのパソなんか4センチぐらいのSPだな・・・。
531ドレミファ名無シド:04/04/06 22:04 ID:pMbDHHB8
【何の木か】木材系・音源うpスレ【当てるべし】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078480690/

このスレへ行ってちゃんと答えを書いてこないと>ID:5dnOtpHK
こっちはしばらく来なくていいから。
532ドレミファ名無シド:04/04/06 22:11 ID:xJm2BXj0
>>529
ダイナミックでいいじゃん
ギャバンは
533ドレミファ名無シド:04/04/06 22:22 ID:2hLLK8YB
っていうか俺は音源うpしてないけどね。
534ドレミファ名無シド:04/04/06 22:27 ID:BOqc7+JJ
>>530
うだうだ言わずにプリアンプ×2とパワーアンプ×2にして、
600万ばかしかけてみ?
いくらバカみたいなSP使おうと、制動力のないアンプじゃ、
ドロドロした偽低音が出るばかりで、低音再生なんぞできねぇ
よ。
535ドレミファ名無シド:04/04/06 22:38 ID:2hLLK8YB
ダブルカッタウェイはどうよ?やっぱかっこ悪い?俺には太ったPRSにしか見えない・・・
使ってる人スマソ・・・
536ドレミファ名無シド:04/04/06 23:42 ID:lbREnuEl
ダブルカッタウェイ・レスポールって、
1979年製グレコMXのコピーか仲間に見える・・・。
どっちのデビューが先なんだ〜?
537ドレミファ名無シド:04/04/06 23:49 ID:erY9qHxV
俺はあんまり490R&490Tの音はあまり好きじゃないな・・。
なんかスカスカしてるって言うか・・。
あ、でもスタンダードは大好きだよ。
バーストバッカーのってるのは最高!
538ドレミファ名無シド:04/04/06 23:53 ID:pMbDHHB8
現行の前のスタンダードのリアは498Tだよ。
539ドレミファ名無シド:04/04/06 23:59 ID:lbREnuEl
>>538

ホントだ〜。
私が迂闊に打っていたですか?
すんません。
540ドレミファ名無シド:04/04/07 00:14 ID:3MgVBBbv
>>539
現行のバーストバッカーのほうが高域寄りですよね。
498Tはリアなのに太い音が特徴だったけれど、
あの音は今は受けが悪いのか、それとも飽きられたのか。
541ドレミファ名無シド:04/04/07 17:56 ID:VkTGGX9g
>>268-270
この話だと、やはり現行のレギュラー品は下地ポリ塗装になっているようですが、
時期的には、いつ頃から現代の仕様になったのでしょうかね?

1993年発行のTheGibsonというムック本の中に、当時のナッシュビル工場の写真が
ありますが、その写真では、旧式のホットスプレーの塗装作業をしていました。
恐らくその頃はまだ、普通に下地ラッカーの塗装をしていたと思われます。
その後静電塗装技術などの導入があって、現代の下地ポリ塗装に変化したのでは
ないでしょうか?
>>268氏の例だと1995年ごろということですね。

マーチンが下地ポリ塗装に変えて、塗装浮きなどのトラブルが出て問題になったのは、
たしか96年製辺りからだったと思います。
542ドレミファ名無シド:04/04/07 18:18 ID:rfBmNk91
4,50年前のギターだとフレットは磨り減り
ありとあらゆる所にがたがきてると思うのですが
543ドレミファ名無シド:04/04/07 19:07 ID:Up6Dib0/
>>542リペアって知ってる?検索してみ。
544ドレミファ名無シド:04/04/07 19:54 ID:2TgM2vrS
釣られたねw
545ドレミファ名無シド:04/04/07 20:05 ID:rfBmNk91
治そうと思ったら5万以上は普通にいると
それにリペアで完璧な修理が出来るかと言うとそうでもない
546ドレミファ名無シド:04/04/07 20:10 ID:Up6Dib0/
>>545良いギターはそこまでボロボロにはなりません。そりゃ安物は5年で潰れるかもしれんけど。
それに貴方は5万を高いと感じるかもしれないけど、そう思わない人もいっぱいいます。
あとすれ違いなので、よそで聞いてください。初心者スレとか。
547ドレミファ名無シド:04/04/07 20:18 ID:rfBmNk91
そうか?ネックがよじれてるのに気づいてないんじゃない?
それとラッカーがはげすぎ、それが好きって奴の気がしれん
なぜあんな弱い塗装が好きなの?
548ドレミファ名無シド:04/04/07 20:21 ID:Up6Dib0/
>>547いやーつれたつれた。
549ドレミファ名無シド:04/04/07 20:30 ID:Up6Dib0/
青いレギュラースタンダードって無いの?カスタムショップのは知ってるんだけど・・・
550ドレミファ名無シド:04/04/07 20:40 ID:O4wIeFNc
>>549

ネックが折れると大概は青くなるんじゃないの?
スタンダードでもカスタムでもきっとそうなるよ。
551ドレミファ名無シド:04/04/07 20:47 ID:Up6Dib0/
>>550確かにネ・・・。まあ、うん。あれだね。顔がね・・・
552ドレミファ名無シド:04/04/07 21:35 ID:rfBmNk91
>>548
もっと釣りの勉強したほうがいいよ
そのエサではおいしいのは釣れないから
553ドレミファ名無シド:04/04/07 21:50 ID:zfqtoqmO
393 :ドレミファ名無シド :04/04/07 19:57 ID:Up6Dib0/
釣られたねw


548 :ドレミファ名無シド :04/04/07 20:21 ID:Up6Dib0/
>>547いやーつれたつれた。


689 :ドレミファ名無シド :04/04/07 20:21 ID:Up6Dib0/
釣られたねw
 
 必 死 だ な w

554ドレミファ名無シド:04/04/07 21:53 ID:XEig0uAg
君の顔が青いんだからそれで満足しなよ
>>Up6Dib0/
555ドレミファ名無シド:04/04/07 21:56 ID:p9KS2Rcv
ID:Up6Dib0/

こいつキモイ。ここのスレで釣られたねっていわれた人にオレンジのスレで言い返してる・
しかも直ぐだし。
556ドレミファ名無シド:04/04/07 22:00 ID:0LJm02ZB
>>ID:Up6Dib0/



















春だな〜
557ドレミファ名無シド:04/04/07 22:09 ID:a9MrAcKz
俺は>>552-556の書き込みを見て違和感を覚えた。数分おきにひとりのIDを煽る書き込み・・・
何かがおかしい。そう思ったおれはパソコンに詳しい友達にこれらのIPアドレスを
抜いてもらった。その結果・・・


見事に一致した・・・


この結果を信じるか信じないかはそれぞれの判断に任せる。しかしコレは紛れも無い事実だったのだ。
558ドレミファ名無シド:04/04/07 22:14 ID:rfBmNk91
>>557
Up6Dib0/わざわざ回線切ったんだ、おつかれ
559ドレミファ名無シド:04/04/07 22:16 ID:g14+1yWS
回線切るってナローバンドなのかい?>
>>Up6Dib0/

なろーじゃなかったらめんどくせ〜
560ドレミファ名無シド:04/04/07 22:19 ID:eOKtaXxp
>>559
俺は自演厨じゃないがIPconfigって知ってるか?
561ドレミファ名無シド:04/04/07 22:21 ID:1x4SYZDm
ってか何でこんなにこのスレは荒れるんだろな。ヒスコレスレ以上だな。
562ドレミファ名無シド:04/04/07 22:22 ID:1b4XzKoK
FTTHでもxDSLでも回線は切れる訳だが
563ドレミファ名無シド:04/04/07 22:22 ID:VkTGGX9g
昨日変な人が来てから、いきなり良スレが荒れたスレに変貌した。
564ドレミファ名無シド:04/04/07 22:25 ID:g14+1yWS
ID:5dnOtpHKと、ID:Up6Dib0/がいなければ、良スレなわけで。
565ドレミファ名無シド:04/04/07 22:25 ID:1x4SYZDm
【何の木か】木材系・音源うpスレ【当てるべし】
の460か。2日連続でご苦労なこった。
566ドレミファ名無シド:04/04/07 22:27 ID:rfBmNk91
ちがうけどね
567ドレミファ名無シド:04/04/07 22:29 ID:rfBmNk91
光ファイバーだから回線切ってられない
LANだから迷惑かかるし
568ドレミファ名無シド:04/04/07 22:29 ID:1x4SYZDm
485 名前:460 :04/04/07 21:42 ID:rfBmNk91
鬼門か開いて、そこから何か出てきたな
純粋な住人の方申し訳ない、気にせず出てきて答えてください。

>弦も結構古い!(笑)
弦が古いと自分で言って自分で笑えて幸せですね、
弦変えて三日くらいかな、その音の時は

547 :ドレミファ名無シド :04/04/07 20:18 ID:rfBmNk91
そうか?ネックがよじれてるのに気づいてないんじゃない?
それとラッカーがはげすぎ、それが好きって奴の気がしれん
なぜあんな弱い塗装が好きなの?


569ドレミファ名無シド:04/04/07 22:31 ID:1x4SYZDm
519 :ドレミファ名無シド :04/04/06 21:11 ID:5dnOtpHK
まぁなんだかんだ馬鹿で意味の解らん事ばっか言ってたけど
ひとつだけ分かった
音が分かるやつならギブのスタンダードは買わない
若いやつはお金が無くて買えない
つまり耳無しか、買ってもらったりした厨房しか
ギブのスタンダードなんて使わない
よってこのスレの住人、全員糞


455 :ドレミファ名無シド :04/04/05 21:34 ID:MRtv35EG
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5608.mp3
マイクと午後コーですごい音悪いけど
実際はもうちょいましだと思います
低音高音弾いてあるのでよかったら当ててください。
出来ればアンプ、ギター、それとエフェクターひとつかましてるので
よかったらそれも。



460 :ドレミファ名無シド :04/04/05 22:56 ID:MRtv35EG
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5613.mp3
455から移動




570ドレミファ名無シド:04/04/07 22:32 ID:1x4SYZDm
471 :460 :04/04/06 22:58 ID:5dnOtpHK
すごい耳のいい常連さんが来るまでしばし延長します。
571ドレミファ名無シド:04/04/07 22:32 ID:rfBmNk91
ごくろうさん
572ドレミファ名無シド:04/04/07 22:33 ID:1x4SYZDm
ID:rfBmNk91よ、このスレの人間は全員糞ですか。そうですか。
573ドレミファ名無シド:04/04/07 22:34 ID:4OSG7kQ1
ID:rfBmNk91
ID:5dnOtpHK
ID:Up6Dib0/

こいつらが厨房か
574ドレミファ名無シド:04/04/07 22:38 ID:rfBmNk91
荒しを批判するふりして荒らすのは
一番卑怯で地味でくだんな
575ドレミファ名無シド:04/04/07 22:42 ID:15xEf57f
ID:rfBmNk91=ID:5dnOtpHK=ID:Up6Dib0/?
576ドレミファ名無シド:04/04/07 22:45 ID:rfBmNk91
>>575
あんな下手な釣り人と一緒にされたくないな

ていうか俺の言った事荒しといううより
事実やからな、ハゲにハゲっていったら
怒ったみたいなもん
577ドレミファ名無シド:04/04/07 22:48 ID:15xEf57f
>>576何でもいいから【何の木か】木材系・音源うpスレ【当てるべし】 で答え教えてよ。
俺ら耳が糞だからわかんない。完敗だよ。
578ドレミファ名無シド:04/04/07 22:48 ID:mdIr+7Fm
>>576
ていうかおまいがこの木何の木スレでやってることも荒らしに近い。
住人に構ってもらいたいんだろうけど、いつまでも答え書かなきゃ次の人もうpできないよ。
今までうpした人、みんな切りのいいところで正解書いて終わらせてたろ。
あそこは良スレなんで勘弁してほしい。とっとと答え書いてくれ。
579ドレミファ名無シド:04/04/07 23:01 ID:15xEf57f
逃げたな。
580ドレミファ名無シド:04/04/08 17:38 ID:N/qLY1E2
>>576
ハゲにハゲって言ったら訴えられるよ。
58154:04/04/11 11:13 ID:6NkPqwBL
agetpokuka
582ドレミファ名無シド:04/04/11 15:15 ID:Hy7yAfcI
どれ買えばいいんだろう?
プレーンのサンバーストきぼんヌ!
583 :04/04/11 20:03 ID:k4kCR6Yy
スタンダードのスレってなぜか荒れるね( ´_ゝ`)

俺もスタンダード新しく買おうかな・・・。
584ドレミファ名無シド:04/04/11 22:39 ID:EJTYAB1B
ネタ無いからなぁ…
ネタ投下→趣味趣向の問題なので荒れる
新モデル情報有れば別なんだろうけど
585ドレミファ名無シド:04/04/11 23:47 ID:aXzfKJI5
よし!クルーソンペグを買う!
586ドレミファ名無シド:04/04/13 23:02 ID:/QkfGwlM
トラピーズ
587初レスポ:04/04/15 06:07 ID:TqyNcjwa
http://www.ishibashi.co.jp/inventory/stock.cgi?mode=select&id=67
初レスポなんですが、これはどうでしょう?
588ドレミファ名無シド:04/04/15 09:02 ID:96VHpWtG
自分で良いと思ったらいいんじゃね?
589ドレミファ名無シド:04/04/15 09:33 ID:ktMCSfUQ
レスポは音がイイ気持ちなんだけど、重くて疲れるっす。
この前やけに左肩が痛かったよ。
ストラップをもうちょっと太くしてみようかな・・・
590ドレミファ名無シド:04/04/17 02:31 ID:1ajb83+e
ハードケースでいいのないですか?

漏れの取っ手が壊れた orz
591ドレミファ名無シド:04/04/17 06:31 ID:4LqqdWgB
ギブソンのハードケースの取っ手は壊れやすいみたいだね。
これを修理してもらうにはどこへ持っていけばいいんだ?
楽器屋? それともかばん屋?
592ドレミファ名無シド:04/04/17 10:47 ID:X6Yg4hm8
スタンダードの質ってあんまり良くないんでしょ?
593ドレミファ名無シド:04/04/17 10:53 ID:tZuj4+Wh
>>592
仕上げがあんまり良くないかな。日本製と比べると。
音は個体差が大きいから、
いい音のするやつはあるよ。
好みだね。
594ドレミファ名無シド:04/04/17 11:00 ID:j33cqWck
俺は逆にカスタムとか335とかの仕上げがあんまり好きじゃない。
595ドレミファ名無シド:04/04/17 11:04 ID:tZuj4+Wh
レスポールで音の太いの持っていると、あんまりセミアコに興味わかなくなる。
596ドレミファ名無シド:04/04/18 01:12 ID:uVOptu+i
a
597ドレミファ名無シド:04/04/18 09:59 ID:P0QeoVQB
GIBSON LP STANDARDって中古で20万出す価値ある?
「それは個人の価値観」とか言わずに、思いっきり主観で良いんで教えて下さい。
598ドレミファ名無シド:04/04/18 10:05 ID:C41j+gMT
>>597
年代と状態による。
現行なら中古20万越えは高いのでは。
新品でも20万円切って売られているから。
70年代製で状態がかなり良いものなら考えてもいいかも。
599ドレミファ名無シド:04/04/18 11:01 ID:lOj1Fx9x
たしかに59前が20マソだったら何が何でも買いだぁな。
現行レギュラーだったらイラネ
600ドレミファ名無シド:04/04/18 12:11 ID:Zh7xjf0d
70年代は塗装が反応しやすい塗料使ってるから べたべたになりやすいので、20切りは相当怪しい。
601ドレミファ名無シド:04/04/18 12:16 ID:qV+2r/he
現行の中古なら〜14万前後が買いじゃないかと。
15万以上出せるならあと1ヶ月バイトして新品を買った方が良し。
602ドレミファ名無シド:04/04/19 09:46 ID:0vHHmw1e
レスポールクラシックの音がややキンキン気味なのは
ピックアップカバーがないせいだろうか?
603ドレミファ名無シド:04/04/19 11:46 ID:scGViBXj
年に2回は調整する必要が有る薄っぺらいネックのせい
604ドレミファ名無シド:04/04/19 13:18 ID:Pmf4BgpM
>>603
ネックがすぐに反ってしまうという事ですか?
605 :04/04/20 00:12 ID:hK10PW4q
>>604
ひっかかんなっつーの。
ネックが細いのは事実だが。
606ドレミファ名無シド:04/04/20 01:15 ID:l+wkuPMa
むしろひっかかってるのは603だろ
604は603がなんでなのか聞いているだけだとおも…

そんな餌で俺が(ry
607602:04/04/20 01:20 ID:ZADgCeAE
何が悲しいって4匹しか釣れなかった事
608ドレミファ名無シド:04/04/20 02:37 ID:ruQNvZ8D
寂れた釣堀
609603:04/04/20 17:00 ID:443R9zt6
LPクラッシック買ったんですが、あまりLPクラシックについての情報が
無いもんで気になってしまいまスタ…
610ドレミファ名無シド:04/04/20 22:04 ID:IhO4yxi+
他人のレス番を騙ってみる釣堀はここですか?
611ドレミファ名無シド:04/04/21 12:14 ID:qumBbXPI
>>603

以前他スレにも書いたと思うが、
ネックを年に2度調整するのは当然の事だ。
なぜならアジャスタ・ロッドが金属で出来ているからだ。
冬を迎えれば気温の変化でロッドが縮み、
逆ぞり傾向が生じるは当たり前。
夏になればロッドが伸びるので順ぞり傾向が進む。
ネック調整をしないですむギターが存在しないとはいわないが、
殆どの場合弦高の高さに救われてビビリが押さえられている。
ネックの厚さなどよりナットやサドルの問題という場合が多いんだな。

EVHやAXISではセッティングとネック塗装の条件から、
事実毎週のようにロッド調整が必要で、
それに対応した設計がなされている。

メンテナンス・フリーが良い楽器の条件ではあるまい。

612ドレミファ名無シド:04/04/21 13:21 ID:ggcLBnox
言ってる事は正しいんだけど「あるまい」って(w
613ドレミファ名無シド:04/04/21 20:52 ID:c6WwAaS7
サンバーストのギターって見かけがどんなのがかっこいいですか?
たとえばカバーはずしてピックアップが黒とか…
614ドレミファ名無シド:04/04/21 21:21 ID:5eAz2LNJ
>>613
サンバーストが綺麗なのがかっこいい
615ドレミファ名無シド:04/04/21 21:41 ID:oq2cpPS0
>>611
そういう事じゃなくてネックが細いからコンディションがころころ変わるみたいな事を言いたいんだろうよ
616ドレミファ名無シド:04/04/22 12:00 ID:ZkXBPYrz
STDのギブソン100周年記念モデルなるものをもってたから記念に書いておき
ます。
(一般的なシリアルの法則が通用しない)
・特別な仕様があるわけではない。カラーはレモンドロップでちょっと虎。
・音色はとても気に入りました。
・音の伸びはよかったです。
・作りが雑などといわれていますが、そうでもないと思いました。
・唯一重い(5キロ近い)のが気に入らないとこでした。
・何故かグローバーのごっついペグでヘッド周りは( )悪かったです。
・ネックは極太でした。 
617ドレミファ名無シド:04/04/22 12:06 ID:DvvBK+Mm
>>616
そんなモデルもあったんだ。
特別モデルだから作りが多少丁寧なのかな?
レギュラーのギブソンは作りが雑なのが多いよ。
塗装が雑なのとか、バインディングの仕上げが雑なのとか、
ブリッジやナットの溝切りが雑なのとかいろいろあって、それらの組み合わせの雑さ。
618ドレミファ名無シド:04/04/22 19:13 ID:XGGxBLA8
>>617
作りが雑と言う事なら、ヒスコレも同じだよ。
でも、綺麗に作られてないからこそ、味わい深いルックスだし、
音にも影響してると思う。俺は好きです。

例えば、30万くらいのハムバッカー・ギターを買うなら、
ヒスコレを除いて、レギュラーのレスポールとEVH(AXIS)のどっちを買う?
オールラウンドで使える音なら。
619ドレミファ名無シド:04/04/22 19:20 ID:DvvBK+Mm
>>618
俺も雑なところは味と思ってます。もちろん好きです。
ただし演奏に影響する重要なポイントはしっかり見て選びます。
自分なりに許容できる部分と出来ない部分がはっきりしてるので。
バインディングが雑なのとかは、個人的にはありの方。
30万円あったらレギュラー2本買えちゃいますね。
メインがレギュラーレスポールだし、レスポールの音が好きだから
やっぱりレギュラーの方を買います。
EVHはブリッジが好きになれないので買わないだろうなぁ。
620ドレミファ名無シド:04/04/22 19:33 ID:XGGxBLA8
>>619
ギターってアンプによって別物の音に変わるよね。
例えば、ヒスコレを持つ前はAXIS(EVH)を持っててフロイドの自然じゃない
響きが嫌だったし、やはりエディー本人のプレイあってのサウンドだから
俺には向いてないと思って、手放しました。当時はマーシャルのトランジスタ・アンプでした。

しかし、最近フェンダーの某アンプでAXIS(EVH)を弾いたら、嫌な音には聞こえず
これもアリかな?と思いましたが、自宅で毎日弾いてればやっぱりフロイドの
金属的な響きに嫌気が差すのでしょうね。

僕は以前、レギュラーのスタンダード(プレミアム・モデル)も持ってましたが
現在のレギュラーはPU等の変更により、ヒスコレの音に近づいたのかな??
621ドレミファ名無シド:04/04/23 11:36 ID:43T6GGJJ
ギブのレスポールなんて作りも雑なところあるし、
値段も中古でも10万超えるし、
これで音が良くなかったら詐欺だよ。
音でエドワーズとかバッカスに負けたら悔しいよ。
622ドレミファ名無シド:04/04/23 11:46 ID:sUuNnN+e
スタンダード、個体差はあれど音はやはりいいんですか?
自分はずっとレジェンドのレスポールを使っているので、
本物のギブソンレスポールの音というものを知りません。
近々試奏してみますが。
623ドレミファ名無シド:04/04/23 11:51 ID:43T6GGJJ
>>622
自分のレスポールの音は気に入ってるよ。音が太くてまろやかで。
でも作りはバッカス>エドワーズ>ギブソンだけれどね。
音が良くなかったらギブソンなんか買わないよ。
624ドレミファ名無シド:04/04/23 11:53 ID:YtMqxFyo
YAMAHA SG1000とレスポールって
どっちがサスティーンありますか?
625ドレミファ名無シド:04/04/23 11:56 ID:nHNSQoZ+
sg1000
626ドレミファ名無シド:04/04/24 17:59 ID:r6OzHxdU
>>624

まぁ、釣りであってもらいたいけど、お前の音の基準が馬鹿みたい。
どうせB`zの松茸みたいな音出してるんだろう?あ?
627ドレミファ名無シド:04/04/24 21:22 ID:wGn87bMz
「ラテ」って色オシャレで良いですね。
でも60`sか。
628ドレミファ名無シド:04/04/25 02:14 ID:mCimRWCB
SG2000なら、スルー・ネックとブリッジ下のサスティ―ン・ブロック
のおかげでサスティーン抜群だよ。
コンター加工とWカッタウェイで、とても弾きやすいよ。
ただ、レスポールよりも重い・・・ ホントに重い。
それが嫌で売ったよ。
629ドレミファ名無シド:04/04/25 03:09 ID:dF5GsMcs
こんばんわギター初心者です。
今年新卒で記念に初めてギターを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のお勧めギターなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
630629:04/04/25 03:11 ID:dF5GsMcs
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
631ドレミファ名無シド:04/04/25 09:15 ID:EgtK8g/5
>>620
おまえ、マジ?
フロイドが自然じゃないって?
すげーな、AXISが自然じゃないってだけじゃないの?
フロイドでも全然自然だし、音変わんないものもイッパイあるけれど。
まぁ、そう思いたいならそれでもイイけどね。
知ったか2ちゃんって多すぎw
632ドレミファ名無シド:04/04/25 09:21 ID:Sh/VwnJ3
フロイド音変わるってw
633ドレミファ名無シド:04/04/25 11:27 ID:+fB1NDOf
サスティーン・ブロックといえば下みたいなのもある。

http://psyco.jp/greco/my/tatp.html

レスポールの場合メイプルがサスティーン稼ぐ「ブロック」として使われる設計。
ブリッジを重くするなら同時にヘッドも重くするべきかもね〜。
いずれにせよ音色とのバランスだけど、
レスポールはそれが高い水準にまとまったから名作として続いているんだが・・・。

634ドレミファ名無シド:04/04/25 11:37 ID:uaKAk2g1
スタンダード使ってるも前らに質問なんだけど
メンテ用のスプレーや潤滑材とか小物、クロス、何使ってる?
635ドレミファ名無シド:04/04/25 11:40 ID:mCimRWCB
>620
EVHやWGはフロイド搭載でも、べた付け仕様だからな。
ブリッジ下をザグってフローティングにすると、途端に貧粗な音になる。

>633
フルアコからの流れと、見た目でアーチトップになっただけで、
トップのメイプルの効果については、後からのつけたしでしょw
当時から効果がわかっていたら、SGにもしてたと思うし。
636ドレミファ名無シド:04/04/25 11:42 ID:rUPTesQg
ポリッシュはギブソン純正(これの匂いが一番好きなので)。
クロスはセーム革。
普段はほとんど空拭きだけです。
指板にはオレンジオイルをたまに塗る。
637ドレミファ名無シド:04/04/25 11:46 ID:K7U1Jlit
効果がわかっていてもSGは発想が違うからね、
SGにメイプル貼っていた可能性は低い。
SGは極端にボディを薄く、かつ軽量化して全体振動を上げて
鳴りを生む「逆転のセミアコースティック構造」というコンセプトだから。
638ドレミファ名無シド:04/04/25 12:12 ID:O+Kv8F0M
60`sより50`sの方がネックが太いと聞きますが、
ネックの太さ、厚さによっても音って変わるもんなのでしょうか?
639ドレミファ名無シド:04/04/25 12:15 ID:rUPTesQg
>>638
変わるらしいよ。
でも50s同士を弾き較べたときの個体差も相当大きかったから、
それだけでは判断できないと。
640ドレミファ名無シド:04/04/25 12:18 ID:O+Kv8F0M
>>639
即レスどうも。
僕は今レジェンドのレスポールコピーモデルを弾いているのですが、
ネックの太さってどうやって測るんでしょうか?
今使ってるギターと同じ太さのスタンダードを試奏してみようかと。
641ドレミファ名無シド:04/04/25 12:21 ID:rUPTesQg
>>640
ネックの太さはあくまでも握った時の感覚頼りです。
使い慣れているギターとくらべて太いとか細いとか判断しているはず。
現行の50sはやや太めで、60sは普通の太さ。
レジェンドのコピーなら60sに近い太さだと思う。
642ドレミファ名無シド:04/04/25 12:29 ID:O+Kv8F0M
>>640
60`S試奏してみます。
どうもありがとう。(・∀・)
643ドレミファ名無シド:04/04/25 12:30 ID:O+Kv8F0M
>>641の間違いでした。
644ドレミファ名無シド:04/04/25 13:46 ID:+fB1NDOf
>>635

音への影響を考慮せず、
トップにメイプルを貼ったというのは賛同できないな〜。

アーチドトップという形状も演奏性を考えてってことだよね。
いずれにせよ完成度が高いギターだ・・・。
5年間以上熟成に時間がかかったんだけど、
国産各社のモデルってそれ未満で廃番になっていく・・・。
645ドレミファ名無シド:04/04/25 15:44 ID:jBcH1NGA
>>631

あんた、釣りにしてはキレがないなぁー
646ドレミファ名無シド:04/04/25 15:48 ID:QMPIEA2t
キレのある釣りは>>629ー630だろ。
結果として全員見事にスルーしてるから釣りにはなってないけどな。
647ドレミファ名無シド:04/04/25 18:39 ID:uaKAk2g1
>>646
他のスレのネタぱくってるよね


レモンオイルとポリッシュ買ってきたんですけど、
レモンオイルは指板のみに使うほうがいいですかね?
ティッシュとクロス、どっちで拭き取ったほうがいいでしょ。。

ポリッシュはボディだけだと思うんですけど。。

両者とも使うペースは大体どれくらいがいいですかね?
648ドレミファ名無シド:04/04/25 19:37 ID:Eq/NSKEo
>>647
レモンオイルは指板だけで、使うのはクロスがいいと思います。
あと毎日弾いた後に乾拭きをしていればそうは酷く汚れないので、
使うペースはどちらも弦を換えるときくらいでいいんじゃないでしょうか。
649ドレミファ名無シド:04/04/25 19:44 ID:uaKAk2g1
>>648
情報さんくすです。
二枚クロス買ったんで、それぞれ使いますわ。

ネックやピックアップはどうなさってますか?
650ドレミファ名無シド:04/04/25 19:55 ID:SZm1MKzw
>>649
練習が終わるたびに、、ネックをクロスで乾拭きしているよ。
ピックアップは汚れた時にほこりを払うだけ。
2枚クロスがあるのなら
1枚は乾拭き用、もう一枚はポリッシュ用、
指板のレモンオイルはキッチンペーパーを使えば十分ですね。
651ドレミファ名無シド:04/04/25 20:24 ID:42KLlVU+
歩立秋って何ですか?
652ドレミファ名無シド:04/04/25 21:08 ID:ey9so2O3
>>635
何をおっしゃる。
メイプルトップには当時Gibsonなりに必死に研究した結果でござるぞ。
どうしてもFenderと差をつけたいがために。
その功績は、記録としてつづられていますよ。
653ドレミファ名無シド:04/04/25 21:59 ID:pzNNvCQV
レスポールスタンダードのダブルカッタウェイのやつ持ってる人いる?
音はどんなもんでしょ?聞かせてください。
654ドレミファ名無シド:04/04/25 22:02 ID:SZm1MKzw
俺も聞きたい。
655ドレミファ名無シド:04/04/26 12:17 ID:mZFyozYu
>653
24フレットのギターだから、フロントピックアップの音が気に入らなかったよ。
微妙にヘッド落ちするしさ。
でも、気になるなら1回試奏したほうがいいと思う。
656ドレミファ名無シド:04/04/26 12:40 ID:bJ0qL8h2
>>655
うpしろって事だと思う。

せめてもっと具体的に答えてあげたら?
君の好みなんて誰もわからないんだし。
657655ではないが:04/04/26 12:48 ID:YcdZrnby
>>656
御前が知りたいんだろ?教えて君の癖にえらそうだな。

>24フレットのギターだから

ふろんとPUの位置の違いのことを十分具体的に説明してると思うよ。 
658655:04/04/26 13:18 ID:mZFyozYu
まあまあw

Wカッタウェイなら、ビーズの松本の新しいギターのほうが22Fだし、
ディ―プ・ジョイントらしいし、トグル・スイッチの位置等こだわりが
あると思う。
まあ、どうせ発売されても高いだろうし、使うのは恥ずかしいだろうけどw
659ドレミファ名無シド:04/04/26 14:16 ID:W6cpn7VV
>>657
うんにゃ全然興味ないっすねぇ・・・

何でそんなにカリカリしてんの?
カルシウム足りて無いんじゃない?
大丈夫?
660ドレミファ名無シド:04/04/27 15:05 ID:ko+xxmxZ
現行スタンダードのラッカー塗装は着色だけでトップコーティングは
ウレタン仕上げなのですか?
661ドレミファ名無シド:04/04/27 15:17 ID:tGxBI9A+
>>660
君も鑑賞するだけのスペヲタさんですか?
ギター職人、あるいはギター博士になるつもりですか?
662660:04/04/27 16:23 ID:qfL4srIi
>>661
いえ、そうではありませんが皆さん詳しそうでしたので。
もしご存知でしたら教えてください。ありがとうございました。
663ドレミファ名無シド:04/04/27 19:09 ID:hUtq099F
わからんが俺も興味はある、塗装によって保存やメンテも変わってくるからなあ
664ドレミファ名無シド:04/04/27 19:16 ID:yv25ozgM
初レスポ購入を企み中なのですが、木目について教えてください。
個人的にはトラ目がはっきりしいて、軽くハの字型をした木目が好みなのですが、
木目について某楽器屋の店員さんに相談してたら店員さん曰く、木目は角度によって表情が変わるものの方がいいですよ、とアドバイスされました。あとクラックが入っているものもよいと。
(あくまでその店員さんの好みですが)
今まで正面からの見た目しか気にしてなかったのですが、角度変えても表情が全く変わらないものってダサいっすかね?
みなさんの好みを教えてください。
665ドレミファ名無シド:04/04/27 19:32 ID:NRaZaZZL
>>664
当たり前だべ。
ダサい、飽きる、虎杢がせこく感じて嫌いになる。
666ドレミファ名無シド:04/04/27 20:45 ID:knHg2Tt2
木目が良いのは高いよね・・・。
667ドレミファ名無シド:04/04/27 20:56 ID:0uJolWUB
>>665
やっぱりそうですか。
今日、初めてレスポを手にとってマジマジと見たのですが、木目の見方をはじめて知りました。
その店員さんお勧めのトラ木を上のほうに掛けてもらったら、まったく別物のように見えて驚きました。
木目選びの奥の深さを知りました。
Standard購入する皆さんは、どんな所をポイントに選んでますか?
俺的には、色はもちろんHSで、木目は太めのトラで、軽くハの字になってるのが好みです。
目の肥えた人は、どの辺をポイントに選択しているのか是非聞いてみたいです。



668ドレミファ名無シド:04/04/27 20:59 ID:0uJolWUB
>>666
ビシバシの18万円台のStandardって、山野の保証がない分安いって店員さんが
言ってたのですが、山野の保証書がなくても問題ないっすかね?
当然ビシバシの3年保証は付いているとのことですが。
669666:04/04/27 21:04 ID:knHg2Tt2
>>668
いや、俺はよく分からん・・・すまん。
HSってチェリー?
俺もチェリーのスタンダード近いうちに購入するつもり!!
ちょっと高くなってもいいから、
木目気に入ったの買うつもりです。
670ドレミファ名無シド:04/04/27 21:11 ID:0uJolWUB
>>669
いい木目と出会えるといいっすね
HSとはチェリーのことです(ビシバシ用語なのかな?)
漏れとしては、初レスポだし、いい木目を探してたらキリがないので
直感でいいと思ったモノを買おうと思ってます
671666:04/04/27 21:12 ID:knHg2Tt2
>>670
いや、俺がボケてただけさ。

俺はイケベ池袋で買うっぽいな。
結構良い感じのが揃ってたから。
50sか60sどっちにするか悩むところだ。
672ドレミファ名無シド:04/04/27 21:13 ID:0uJolWUB
あ、それと皆さんに聞きたかったことがもう一つ
スタンダードで極上の木目ってどの程度のレベルか知りたいのですが
写真とかあったら教えてほしいんですが・・・
673ドレミファ名無シド:04/04/27 21:14 ID:wd5Tmcp0
>>667
太くて軽くハの字でもいいんだけど
規則正しく真っ直ぐにビシッと揃ってるのは俺は嫌だな。
あと滲んでる様なのが好き。

これくらいならいいかな?
ttp://ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=16706
674ドレミファ名無シド:04/04/27 21:16 ID:wd5Tmcp0
>>672
一番上の左が極上らしい。
ttp://www.musicland.co.jp/tokka/shib_60lp/60lp2.html
675ドレミファ名無シド:04/04/27 21:21 ID:hUtq099F
HSはヘイリテイジチェリーサンバーストの略
正式名称じゃなかったか?
676ドレミファ名無シド:04/04/27 21:29 ID:0uJolWUB
>>674
サンクス!早速見てみました。
色がLBなのが残念ですが、木目はいい感じです。
LBって木目がはっきりしてるものが多いのか、この手の木目はよく見ますが。
HSで最上級の木目キボン。
677ドレミファ名無シド:04/04/27 21:30 ID:knHg2Tt2
KEY渋谷店で買うと今ならクリーナーとかもついてくるのか、
ふむ・・。
678ドレミファ名無シド:04/04/27 21:33 ID:0uJolWUB
こう色んな木目を見てると、店員さんも言ってたのですが
オンナと一緒でそれぞれ特徴があって、どれが一番なのか決めるのが難しいっすね。
やっぱり一目惚れしたものを選ぶのがいいんでしょうね。
いくら一番と思って付き合っても、それ以上にイイ女は現れるものだし、ある程度割り切りが必要と思いました。
679ドレミファ名無シド:04/04/27 21:33 ID:DIilQZs5
トラ目よく見て買うんだった。。

>>676
漏れもHSつかってますよ。
680ドレミファ名無シド:04/04/27 21:46 ID:lZl08epZ
トラ杢は細いより、太いほうが飽きはこないと思う。
もしくは、まったくのプレーン。
681ドレミファ名無シド:04/04/27 22:06 ID:0uJolWUB
>>680
そうですか!漏れのような素人にとっては目の肥えた方の意見は大変参考になります。
実は今日店員さんのお勧めを取り置きしてもらって、週末返事することになっているんです。
そのトラ杢は、太めでハの字なんです。こういう意見を聞くと買ってしまいそうです。ドキドキ・・・
ただ気になってるのが、上から見下ろした時の杢目が、上下の杢目が違っていて上のトラが
ハッキリしてる感じなのが引っかかってます。。
角度によってですが、上下(左右って言うんですかね?)非対称に見えるのってイマイチなんですよね・・・。


682ドレミファ名無シド:04/04/27 22:11 ID:DIilQZs5
>>681
完璧は無いですからねー。

角度変えたら対称だった♪
683ドレミファ名無シド:04/04/27 22:20 ID:GpQWXf+X
>>682
これまで杢目の良し悪しの判断ができなくて、ガマン汁出まくりだったのですが、
こういう意見を聞くと踏ん切りが付きますね!ホント参考になります!
買う気80%まで来ました。
とりあえず最初は買ってみないことには始まらないですし、現状で気に入ったものを買ってみようと思います。
失敗したと思ったら売ればいいですしね・・・。
684ドレミファ名無シド:04/04/27 22:31 ID:T4dBoJDF
>>681
そりゃちょっとキルトっぽくなってんだよ。
そういう方が飽きないし一般的にはいい杢目なんじゃないか?
杢目に拘るなら左右対称は飽きると思うけどな。

俺の想像してる絵で合ってるなら俺なら即行買うけどな。
悩むくらいなら次ぎ探した方がいいっすよ。ギターは。
685ドレミファ名無シド:04/04/27 22:44 ID:ol2LKSog
>>684
もっと色々探したいのですが、ウチの近辺では品揃えはココが一番で、他はろくなのがないんですよね・・・。
今日の皆さんの意見を参考に購入を決めるまでにもう一回見てきて決めようと思います。

ところで質問ばかりでスミマセンが、山野保証なしって売るときに不利ですかね?わかる人教えてちょ。
686ドレミファ名無シド:04/04/27 23:01 ID:QTUFUIm+
>>685
そこまで気にしなくてもいいんじゃないかな?
そりゃ多少は違ってくるかもしれんが。
山野保証って一年以内ならネック折れても無料で修理するって友達が言っていたけど、
そんな旨い話はないよね?ほんと?>ALL

そんな俺は中古クラシック使いだけど。
687ドレミファ名無シド:04/04/27 23:08 ID:DIilQZs5
1年じゃよっぽどのことが無い限り壊れないもんなぁ
688ドレミファ名無シド:04/04/27 23:17 ID:ol2LKSog
>>686 >>687
レスサンクス!
保証は心配いりませんね。
今日一日でかなり勉強になりました。
早速明日にでももう一度杢目チェックに行ってきます。
(あんまし何度も店行って買わないと、行き辛くなるのでほどほどにしたいとこですが・・・)
それにしても迷ってるのが疲れてきたので、もう買っちゃいたいです。。
689ドレミファ名無シド:04/04/27 23:22 ID:FLTl+0a2
1年がいちばん初期トラブルでるもんだよ。
できたら保証のある店がいいよ。
結局安くつく。
俺のはベースだったけどこっちのミスで四番
痛めたけどヤマノで完璧に治してくれたよ。
もちろんタダで。
690ドレミファ名無シド:04/04/27 23:26 ID:pld+0BmR
山野の保障は確か基準が厳しいんだと思った。
売る時の事は知らん。
つーか、売るつもりで買ったらギターが可愛そうだし
それなら買わない方がいい。
新品のギターは育てるもんでっせ?
691ドレミファ名無シド:04/04/27 23:27 ID:DIilQZs5
>>689
そうなんですか!?
たとえばどんな症状でるんでしょう?
692ドレミファ名無シド:04/04/27 23:30 ID:ol2LKSog
>>689
なるほど。そういうこともあるんですね。
店員さん曰く、ビシバシ3年保証付きなので山野保証なくても問題ないってことでしたけど。
山野保証がない分安くなっているそうで、税込み18万9千円だし買いかなと思ったのですが。


693ドレミファ名無シド:04/04/27 23:31 ID:QTUFUIm+
でもトラブルが起きた時って、無料でもわざわざ楽器屋に出すかな?
俺だったら、行きつけのリペア屋の方が工期が早いからそっちに行っちゃうけどな。
楽器屋に出しちゃうと二週間ぐらいかかるからし。
まあ、人によって意見の分かれるとこだね。
694ドレミファ名無シド:04/04/27 23:39 ID:FLTl+0a2
ネックのソリ、ゆがみ。
ペグのガタツキ、しばんヤセによるフレットのひっかかり
などなど・・・
ギブソンは特に検査甘いから要注意。
それと楽器にはかならず調整がつきもの。
ちゃんとした楽器店なら季節ごとに持ってきてチェツクす
るように言うはず。
君がギター初心者なら安心できる店を選ぶことは大事だよ。
長い付き合いになるからね。
それともうひとつはハの字の杢はヘリンボーンだよね。
レスポールのふくよかなシェイプを殺すよ。
ただこれは個人の好みだから正解はない。
気を悪く線で頂戴。
とにかくあせらず弾いてみて決めてくれ。
東京まで行ったってやすいもんだよ。
なんでもそうだけど苦労して手に入れるから愛着も湧く
もんよ。
695ドレミファ名無シド:04/04/27 23:40 ID:1DqRi/EE
考えたこともなかった....
696ドレミファ名無シド:04/04/27 23:46 ID:lZl08epZ
・本数を選べる。(店員も数見てる分、下手な店よか詳しい)
・正規代理店のアフターフォロー。

多少高くても、銀座の山野で買うのが最終的にはお得なのでは?と、思う。
697ドレミファ名無シド:04/04/27 23:56 ID:DIilQZs5
季節ごとにみてもらったほうがいいんですか。
となると梅雨明けあたりもっていったらいいかな。
買った店に持って行ったほうがいいですか?
山野の保証書はあるんですけど、山野で買ったのではないので。
名刺ももらったしそのほうがいいかな
698ドレミファ名無シド:04/04/27 23:59 ID:yGIZF1a0
>>697
不具合が出たとかそのくらい自分で使っててわからないのか?
問題なければそれでいいと思うけど?
699ドレミファ名無シド:04/04/28 00:03 ID:a42xeDu6
>>694
これまた貴重なアドバイスありがとうございます!
やはり自分の理想を頭にイメージして、それに近いものを探すべきですね。
今は理想がはっきりしてないのが迷う原因なんですよね。。
店員さんにも同じような相談したら、ヒスコレの本を持ってきてくれて、この中から自分の好みを見つけて、それに近い杢目選ぶといいよ!って言われました。
焦らずもうちょっと勉強します。
700ドレミファ名無シド:04/04/28 00:05 ID:e6uba5M9
>>699
ヒスコレ買うの?(w
どれも杢目がすごいはっきり出てた>ヒスコレ
漏れは控えめに出てるほうが好きだが(w
701ドレミファ名無シド:04/04/28 00:09 ID:VCqcGkm3
木目で選ぶのぜんぜんOKだとおもうよ。
でもやっぱ楽器である以上音も重視して欲しい。
音に惚れないと飽きちゃうよ。
そんなにうまく弾けなくてもかまわない。
コード2つぐらいと開放弦だけでも違いがわかるはず。
がんばって一生のダチの1本とめぐり合ってくれ。
幸運を祈る!
702ドレミファ名無シド:04/04/28 00:12 ID:a42xeDu6
>>700
いやいや、ヒスコレで理想を見つけて、それに近いSTDを見つけるという意味です。
さすがにヒスは買えないっす。。
703ドレミファ名無シド:04/04/28 00:12 ID:7rJubrRF
ヒスコレスレと比べると凄い良スレだなココ…
704ドレミファ名無シド:04/04/28 00:19 ID:a42xeDu6
>>701
最終的には試奏もしてみます。自分にとっては一生物を買うつもりの勢いですし。
やっぱりオンナと一緒ですね。浮気するかもしれないけど。。
705ドレミファ名無シド:04/04/28 00:22 ID:5dLJ4Kji
レギュラーのスタンダードのトラは
無垢なんですか?
706ドレミファ名無シド:04/04/28 00:23 ID:e6uba5M9
>>705
素直って感じ。

自分からは圧倒的な存在感は見せ付けないが、そこがいい
707ドレミファ名無シド:04/04/28 00:26 ID:z6wKoXPS
音は大差ない。木目と色で選べ!
ルックスと存在感こそ重要!
708ドレミファ名無シド:04/04/28 00:26 ID:0uy6P6bs
>>705 きみのチンポについてるチンカスと同じ程度ですよ
709ドレミファ名無シド:04/04/28 00:36 ID:a42xeDu6
俺的には、オンナは見た目から入って、しばらく付き合って中身がダメなら捨てるタイプだからなぁ。
中身はソコソコでも見た目良ければ長続きできるし。
不満の埋め合わせ用に、ヤリ友(アイバ)がいるし。
710ドレミファ名無シド:04/04/28 01:15 ID:ZjPWrQeZ
>>700
君はわかってるよ、きっと。
スタンダードの極上品は今普及してる派手なトラメのもんじゃないよ。
59、58のオリジナルを、いや頁のレスポールを見てごらん。
あの控えめで淡〜いトップを。あんな1本があったら欲しいんだけど、早々無いよね。
近年の58ヒスコレが何故かプレーントップになってしまってめちゃくちゃ萎えた。

あえて選ぶなら58のハードロックメイプルの1本かなぁ。
711ドレミファ名無シド:04/04/28 08:59 ID:JuNi8oHo
>>710
58ヒスコレのプレーンなんて、まさにハードメイプルじゃん?
712ドレミファ名無シド:04/04/28 18:16 ID:UpfYlaBh
明日どっかでスタンダード買うっぽいです。
早くギブソンレスポールで「哀しみの恋人達」を弾きたい・・・。
713ドレミファ名無シド:04/04/28 18:21 ID:co7+hIfA
>>712
ちとまて。「悲しみの恋人達」なら、アルダーボディ/張りメイプルの改造テレだろ?
714712:04/04/28 18:24 ID:UpfYlaBh
>>713
ベックはテレギブで弾いてるんですよね。
レスポールでもいけるかなと。
715ドレミファ名無シド:04/04/28 19:13 ID:TcDLq1pq
>>711
普通にハードメイプルじゃないだろ。
「フレックがあればハード」なんてまだ思ってるんじゃないよね?
716ドレミファ名無シド:04/04/28 19:28 ID:7u249+5j
>>715
「フレック」←この言葉の意味も知らんけど、ハードとソフトの見分けはつくよ。
ごたく並べるヒマあったら、山野に電話して聞けば?
717ドレミファ名無シド:04/04/28 19:42 ID:TcDLq1pq
「フレック」←この言葉の意味も知らんけど、ハードとソフトの見分けはつくよ。
「フレック」←この言葉の意味も知らんけど、ハードとソフトの見分けはつくよ。
「フレック」←この言葉の意味も知らんけど、ハードとソフトの見分けはつくよ。
「フレック」←この言葉の意味も知らんけど、ハードとソフトの見分けはつくよ。
「フレック」←この言葉の意味も知らんけど、ハードとソフトの見分けはつくよ。

ごめん、もうGWだったんだね…。しばらく来ないことにするよ。じゃあね。
718ドレミファ名無シド:04/04/29 15:09 ID:mgIyAvko
1960クラシック、スタジオ、スタンダード、リイシューの代表的な特徴を教えて下さい。
719ドレミファ名無シド:04/04/30 01:42 ID:DESVYLAT
自分で多少は調べましょう
720ドレミファ名無シド:04/04/30 10:28 ID:dclkWD8a
押入れから昔姉が貰ったレスポール
が出てきたのですが、ネックとヘッド
の間がポッキリ折れていたのですが
修理とかって可能なのですかね?
721ドレミファ名無シド:04/04/30 10:42 ID:AA4FBz7p
程度にもよると思うが、基本的には修理可能のようだ。
レスポールはそういう事故が多いらしいよ。
722ドレミファ名無シド:04/04/30 10:47 ID:dclkWD8a
>>721
ありがとうございます。
723ドレミファ名無シド:04/04/30 11:02 ID:iDcPEjZX
修理費用は5〜7万くらいじゃないかな。
結構良さそうなギブソンなら、治して使えば良いかと。
724ドレミファ名無シド:04/04/30 11:22 ID:rqMHdn+G
俺のエピ韓のほうがいい音がするのが不思議です。
ギブもビトンやプラダだ言ってる女の男板って事ですね。
725ドレミファ名無シド:04/04/30 11:45 ID:FJO9wxlB
スタンダードの50sと60sって
ネックの太さ以外に音の特徴も若干違うのでしょうか?
726ドレミファ名無シド:04/04/30 13:58 ID:DESVYLAT
ネックが違えば音も違う
ネック以外に仕様上の違いはなかったと思う
727ドレミファ名無シド:04/04/30 20:00 ID:QkEdzy21
>>726
どうもありがとうございました。
728ドレミファ名無シド:04/04/30 20:47 ID:pEvakvl/
俺のギブスタンダード(2000年)
3弦開放だけ変なスプリングのような共振音
出るんですけど
なんだろ?

明らかにボディーから聞こえるんだけど・・・・

729ドレミファ名無シド:04/04/30 21:03 ID:4oSJZYqZ
>>728
弦ビレでないとしたら、どっかが共鳴してるんだね。
ピックアップ留めるスプリングとかブリッジ周り、あるいはどこかのビスが緩んで鳴ってるのかも。
3弦の開放を弾きながら、原因になりそうな所を鳴らないようにかたっぱしから押さえながら弾いてみそ。
原因が分かったらそこの振動を止める対策を講じる。
それでも解らなかったら楽器屋へ持っていこう。d(・∀・ )
730ドレミファ名無シド:04/05/01 09:43 ID:MWAwaYTa
俺はまぁまぁ上手いっちゃ上手いほうやから
レスポール持ってたら、それギブですか?
って素人がよくいうわけ
これキャパリソンなんだけど、
わかる?キャパリソンなんだけど、
ギブなんかと一緒にされて困ったYO
731ドレミファ名無シド:04/05/01 11:51 ID:T01m21Xk
>>730
スレ違い
732ドレミファ名無シド:04/05/01 12:41 ID:wsLAXk+Z
キャパリソンって宇宙刑事みたいな名前だよな
733ドレミファ名無シド:04/05/01 13:02 ID:MWAwaYTa
それはギャバンだろ
734ドレミファ名無シド:04/05/01 15:37 ID:cv2bX1xc
シャリバンかも
735728:04/05/01 21:35 ID:qdqhoPCj
>729 ありがとー!
フロントPU取り付けに原因があったみたいでした
無事解決しました!

STについてる純正の490&498ってみんなどうですか?
リフ弾いてるときはそんなに気にならないが
1,2弦、特にハイポジは
いまいち倍音が足りないっていうか
粘らないような・・・・

でもレスポはバァーンとパワーコード鳴らすと
実音の裏の音(空気というかなんていうのかな)
がいいですね。
(リバーブじゃないよw)
736ドレミファ名無シド:04/05/01 21:59 ID:Zoez0p6M
>>735
特に倍音が足りないとは思わないけどな。
俺は今持ってる以外のLPを弾いたことがないのでよくわからんけど。
そんなに悪いPUだとは思わないな。
オールマイティが感じがしていいと思う。
737ドレミファ名無シド:04/05/02 16:42 ID:AR1y5xFf
58から62年ぐらいの天文学的LPって値段にみあうほど音ええの?
95パーセントはバブル?
738ドレミファ名無シド:04/05/02 16:49 ID:hYtA3n04
スタンダード買ったよ!!こんなもんだよな
739ドレミファ名無シド:04/05/02 16:54 ID:1ybYj27Z
>>738
こんなもんって何だよ!!
入門用ギターからスタンダードに変わって、めっちゃ変わったぞ!
740ドレミファ名無シド:04/05/02 18:46 ID:9N9Z+b//
フロントピックアップのトーンコントロールが
他の3つと比べるとゆるいんですが、
どうすればいいでしょうか?
キノコの茎とカサにたとえると、
茎とカサがしっかりくっついていないのです。
ちょっと力を入れて上に引っ張ると取れてしまいます。
ギターのボディと茎はしっかりついているのですが。
演奏するにあたって支障はないのですが、
少し気になります・・・。
741740:04/05/02 18:47 ID:9N9Z+b//
あ、取れてしまうのは当然カサの部分です。
指でつまんでグルグル回すところですね。
742ドレミファ名無シド:04/05/02 21:02 ID:HJEL5ghZ
裏あけて絞めろボケが
別に回してそのまま取れても一向に構わんけどな。
743740:04/05/02 21:55 ID:y/pvU6GU
>>742
裏あけて見ましたがどうやって絞めればいいのか
分かりませんでした・・・。



744ドレミファ名無シド:04/05/02 22:14 ID:sTJuQhmF
>>743
それツマミの部分(俺も正式名称知らん)と軸の間の部分が緩くなってるんでしょ? きっと。
緩いだけで自然に取れたりしないのなら放置でも問題ないと思うけど。

745740:04/05/02 22:14 ID:y/pvU6GU
山野楽器の保証書というのがついているのですが、
修理を頼む場合は山野楽器ではなく
その楽器を買った店に持っていった方がいいんでしょうか?
昨日買ったばっかなのに・・・(´・ω・`)
746740:04/05/02 22:16 ID:y/pvU6GU
>>744
その通りです。
でも凄く気になるんですよね・・・。
747ドレミファ名無シド:04/05/02 22:20 ID:/Lk4T3zU
買った店にもってけばヤマノに送ってくれるよ
748740:04/05/02 22:22 ID:y/pvU6GU
>>747
どうもありがとうございます。
持って行くことにします。
749ドレミファ名無シド:04/05/02 22:25 ID:SPukjA1g
>>740
それってスリットの入ったローレット・シャフトだろ?
そんなもんが緩くて修理に出すって本気?
ほんの僅かにスリットを拡げて解決だよ。
ただしそれの力加減が分からずに、
シャフトを欠かせてしまうケースが後を絶たないが・・・。
専門家に任せればトラブルは無いが、
修理って意外と時間がかかるし、
や取り組んでみないと何事も憶えられないし・・・。

ノブが取れやすいっていうのは頻繁にあるトラブルだよね。
750ドレミファ名無シド:04/05/02 22:27 ID:SPukjA1g
「や」は消し忘れなんだ・・・。
オレって入力ミスが多くてスマヌ。
751740:04/05/02 22:31 ID:y/pvU6GU
>>749
詳しくどうもありがとうございます。
ですが、自信ないので楽器屋に持っていこうかと思います。
買ったばっかりなのに残念ですが・・・(´・ω・`)
752ドレミファ名無シド:04/05/02 22:33 ID:HJEL5ghZ
740は駄目駄目
まだギブソン買うべき器じゃないので
持ってる楽器に釣り合ってないスレへいってください。
753740:04/05/02 23:00 ID:y/pvU6GU
>>749
スリットっていうのは
軸の上から入ってる切れ目のことですよね?
あれをどうやって広げればいいんでしょうか?
要は>>744さんもおっしゃってる
ゆるんでる隙間を埋めてあげればいいんですよね。
754ドレミファ名無シド:04/05/02 23:24 ID:zcyVPuCl
>740
マイナスドライバーとかで、ほんの少しずつ広げて、被せて、確認するんだよ。
急に広げたり、広げすぎると折れるので気をつけてね。
755740:04/05/02 23:44 ID:y/pvU6GU
>>754
どうもありがとうございます。
やってみます。
756ドレミファ名無シド:04/05/03 00:24 ID:ZQs9SDSr
引っ張れば5ミリ伸びる
其処に小さいレンチかなんかで締めたら終わり
修理だしたら笑われるし
保証書も適応されない
757740:04/05/03 00:29 ID:VD6BNhiJ
>>754
直りました。
どうもありがとうございました。
これで熟睡できます
758ドレミファ名無シド:04/05/03 02:31 ID:S6C1k5+j
>>757
直っておめでとう。
749で直し方書かなかったのって、
754さんの言うとおり折れやすいからなんだよね・・・。
ポットのシャフトってアメリカ製の方がもろい気がする。

オレって結局何本折った事があるんだろう。
どんなに気を付けても折れるときは折れちゃうんだよね・・・。
ま、ポットは消耗品って割り切っちゃう覚悟だけど。
759740:04/05/03 14:59 ID:Y2p4FFtD
>>758
初めてで不安でしたが、何とかできました。
ほんの少し外側に力を加えるぐらいでいいみたいですね。
760ドレミファ名無シド:04/05/03 15:05 ID:gNsIp53A
>>737
うちの相方は57年ゴールドトップリフを弾いても、「低音が足りない気がする」で、おしまいだった。
アルミテイルピースの軽くなる感じが嫌だったみたい。
761ドレミファ名無シド:04/05/03 16:07 ID:+sO33GLE
今更だが。
>>740よ、そんな冷や冷やしなくてもティッシュでも挟んどけばいいのだよ。
漏れのエクスプローラーはずっとティッシュだったよ。
そんな漏れも買って4日目に緩くなってたな。
レギュラーGibsonいい加減にしやがれ。
762740:04/05/03 17:21 ID:r0IpeRC7
>>761
なるほど。
ギブソンは作りは粗いと聞いていたので、しょうがないです。
音は気に入りました。
弾きやすさはというと、
慣れるまではまだ分かりませんね。

763ドレミファ名無シド:04/05/03 19:07 ID:3PeJ2pHt
>>762
そのていどのことは「作りが粗い」うちに入らないよ。
ギブソンの作りの粗さっていうのは、もっと盛大で目立ちまくる。
764ドレミファ名無シド:04/05/03 20:44 ID:S6C1k5+j
>>763

ではギブソンがギターとして出来が悪い部分を具体的に教えてくれ。
ナットっていうのはユーザーが自分の使用ゲージにあわせて仕上げる部分として。
765ドレミファ名無シド:04/05/03 20:52 ID:3PeJ2pHt
>>764
よくあるのがネックのセンターズレ。
ブリッジ位置のズレ。
ブリッジの溝切りのごまかし。
ピックアップエスカッションが斜めってる。
塗装の下磨きが足りない。
塗装に指紋が付いている。
ネックバインディングの山加工が雑
指板の削りが雑
フレットの仕上げが雑
その他パーツの取り付けが斜めってる
766ドレミファ名無シド:04/05/03 21:14 ID:+sO33GLE
>>765
付け足すと、バイトのおばちゃんがやると言うハンダ付け。
不自然なタッチアップを行って出荷してるものもあるぞw
目立たない事を言うならばポッドのワッシャーで剥がれた塗装をカバーしてたり。

まぁそれらを笑い飛ばして愛嬌とでも考えてやらんと
潔癖症の人間が多い日本では扱えないギターかもな…
767ドレミファ名無シド:04/05/03 22:07 ID:3PeJ2pHt
>>766
俺はその辺の雑さも含めてアメリカのギター・ギブソンだと思ってるから。
リーバイスの赤タグが斜めってるのと同じくらいのものだと。
そんなところも含めてギブソンのイメージが出来上がってる。
中古で買うから雑さなんて気にならない。
ギブソンを弾けるんだから、傷も雑さも気にならないよ。
768ドレミファ名無シド:04/05/03 22:19 ID:r0IpeRC7
まー、汚れ気にするのって買ってすぐのときだけだもんね。
何年も弾いてるとボディの端っこの方の垢とかも
カッコよく見えてくるもんさ、たぶん。
769ドレミファ名無シド:04/05/03 23:39 ID:S6C1k5+j
>>765

バカだなお前。
そんなの殆どが外観の小さな問題ジャン。
ギブソンのギターって、
弾きこなして大きなダイナミズムを感じる製品だぞ。
770ドレミファ名無シド:04/05/03 23:42 ID:3PeJ2pHt
>>769
質問に答えたら馬鹿扱いかよ。
とんでもないクズ人間にレスしちまったようだな。
771ドレミファ名無シド:04/05/03 23:50 ID:WUE3s11t
>>770
スレの空気を読めば分かるだろ
だからみんな764をスルーしてるのにw
772ドレミファ名無シド:04/05/04 00:09 ID:Vh02kwP0
>>770

だって本当にくだらないんだもん。
例えば美人ってホクロがあっても不健康でも美人なんだな。
音が良く、音程が正しく弾きやすいギターに、
指紋だ下地仕上げだバインディングの角っこだのって、
愚の骨頂としか言いようがない。

オレはボディに板金修理が必要な車でも、
フェラーリならフェアレディより魅力的だと思うよ。
773ドレミファ名無シド:04/05/04 00:12 ID:VrfETpqk
みなさん、家庭でのアンプはどんなの使ってますか。
3〜4マソくらいでお勧めありますか?
774ドレミファ名無シド:04/05/04 00:28 ID:Pemu0u6Y
765ってギターの検品とかバイトでやってた経験があるんだろ?
きっと一生懸命にギターを磨く人なんだろうな〜。
775ドレミファ名無シド:04/05/04 01:08 ID:lbdDrz7J
>ネックのセンターズレ、ブリッジ位置のズレ。
ここまでいっちゃってたら楽器じゃないじゃん
776ドレミファ名無シド:04/05/04 03:17 ID:XMAImkQI
ブリッジがボロボロになったんで取り替えようと思うのですが、
お勧めのブリッジとかありますでしょうか。

それと現在ナッシュビル型なんですけど、
ABR型でも乗れば問題無いですか。

教えて君ですが、よろしくお願いします。
777ドレミファ名無シド:04/05/04 07:22 ID:3eLPiYv9
>>772
お前の方が馬鹿だろうが。
俺の>>767のレスは読まなかったのか?
778ドレミファ名無シド:04/05/04 09:32 ID:F19HYF57
おら〜馬や鹿じゃないべさ
黒柳徹子だべさ
779ドレミファ名無シド:04/05/04 11:40 ID:3eLPiYv9
俺のレスポールは細ネックだけれと、すっかり安定しきっているね。
細くても丈夫なネックだ。
780ドレミファ名無シド:04/05/04 13:37 ID:lbdDrz7J
>>776
ブリッジだけも、コマだけでも、純正で売ってるよ。
リペア・ショップによっては、プラのコマを在庫してる所もあるし、
グラフテックや、タスクなんかあちこちに売ってるから好きなの選べば良いのでは?

↓チタン。コマもブリッジ本体も有り。
http://www.k-t-s.com/contents/bridge/indextomJ.html
781ドレミファ名無シド:04/05/04 20:18 ID:Vh02kwP0
>>777

いや、ヲマエが一番バカだよ。
誰が考えたって明らかだ。
782ドレミファ名無シド:04/05/04 20:51 ID:BGz5DScQ
ヘッドにかわいた精液みたいな汚れがついてる。
オイルつけてこすっても落ちない。
なんだろこれ?
ヘッドってどんどん汚れるよね、いいけどさ。
783ドレミファ名無シド:04/05/04 21:29 ID:e1rap9y3
>>781
誰が馬鹿でもいいが、水をさす様に一言。
レギュラーGibsonの作りの雑さは音にも明確に出てくるぞ〜。
深刻な問題としてネックのジョイントがあるじゃないか。
レギュラー生産のネックの接続は酷いのなんの。
アレを直すだけでも鳴りが大きく変わっちゃうと思うのだが。
784ドレミファ名無シド:04/05/04 21:32 ID:UnZ+TYkP
>>783
じゃぁ何買えばいいの?
785ドレミファ名無シド:04/05/04 21:47 ID:bAoiSbQq
>>783
それに関しては音は変わるものの、どっちがいいかははっきりしないんではないかな。
まあセンターずれとかブリッジの溝不良とかは勘弁してくれって感じだけど。

>>784
結局試奏してみて自分で判断するしかないんだよ。
で試奏してみても音やつくりの違いがよくわからなかったら、
ブランドや値段なんかで決めちゃっていいと思う。
俺もそうしてる。
786ドレミファ名無シド:04/05/05 00:01 ID:HCoSdoGx
初レスポついにゲットしました!
家帰って早速ヒューケトで鳴らしてやったんだけど、正直こんなものか・・と思いました。。
自分的には今持ってるアイバの方が、弾き易いし、音もアイバの方がマイルドな感じで。。
でも、トップの杢目は極上品だし、見てるだけで幸せな気分になれるからいっか。
杢目は太めのトラがハの字状に綺麗に出てて、フレックもいい感じに出てて、ワイルド感があるし、角度によって表情が変わるとこがかなり気に入りました。
787ドレミファ名無シド:04/05/05 00:23 ID:SBBzGlmp
>>784
作りだけ言ったらやっぱりカスタムショップで作られてるギターの方がいいね。
>>785氏が試奏して判断と言うけど、ここが意外に難しいところで、
お店のアンプでいくら試奏しても実際わからない部分の方が多いと思いまつ。
ただ作りがしっかりしてれば音の伝達がスムーズに行くから経年変化をも期待できると考えていいでしょう。
スタンダードはカスタムショップ製やヒスコレになると値段が膨れるから大変だよね。
今まで弾いてみた感じ良かったのはヘリテージだったと言ってみるテスト。
788785:04/05/05 00:37 ID:n3pEJGmM
>>787さんはかなりレベルの高いことを言ってると思うなー。
試奏してわからないようなレベルのことは気にしてもしょうがないんじゃ、ていうのが言いたかったことです。
789ドレミファ名無シド:04/05/05 00:46 ID:EWVtbQ90
>>786
おめでとう!
かわいがってやってくれ!
790ドレミファ名無シド:04/05/05 01:03 ID:5Dk3l1rZ
>>786
ちなみに何かいました?
よろしければ教えて下し唖
791787:04/05/05 01:13 ID:SBBzGlmp
>>788
突っかかるわけじゃないので冷静に読んでもらえると助かりますが、
では、>>785氏は店にある慣れ親しみもし無いアンプを通してどの程度の情報を得てますか??
Gibsonに関して言うと、ギター本体の本質が凄く左右するギターだと思うんですよ。
他のメーカーに比べてプレイヤーアビリティも決して高くないし、またそこを追求しきっていない老舗だと思います。
やはり先の話で出たように作りの雑なものもあればそれなりに仕上がってるモノもあります。
しかしそんなところを一切気にせずGibsonのレスポールだからイイモノ!と言う誤認が広がり
>>786氏の様に意外とこんなもんか的な結果を出すケースもある…

何て言うか話しながら何ともスレ違いな話をしてしまっていますね。
私もレスポールが大好きなんです。
だから限られた当たり品を聴き極めて欲しい…余計なお世話ですがコレが言いたかったのかな…
何かよくわかんないけどゴメン。
792ドレミファ名無シド:04/05/05 01:13 ID:VedXe3q5
虎目、ブランド厨
ギブはほんと止めとけと後輩に言ってる
安くてもっといいものがいくらでもあると
真実を教えてあげるのは先輩の義務でし
793ドレミファ名無シド:04/05/05 01:28 ID:n3pEJGmM
>>791
多分あなたと俺とでは試奏して判断しようとしているポイントがどうも違うような気がするんだよね。
だからあなたの言いたいことがよくわからないし、俺のいってることのどこに反論しているのかもわからない。

究極的には、店で試奏してわかることは「違い」しかないと思いますよ。
つまり何か基準となるギターがあって、それを店にもっていって弾き比べてそれとの比較しかできないと。
まあ実際はギターとアンプとの相性などの問題もありますからその比較に意味があるかどうかは微妙かもしれませんが。

そういった意味で比較するギターがないような(っていうのは決め付けかもしれないけど)
>>784のような状況では試奏して特に不満点が見つからなければそれに決めていいんじゃ
ないかなっていうのが>>785で言いたかったこと。

私は中古のレスポールを試奏して買ったんですが、音には満足してますよ。
>>786さんとはまったく逆で、今持ってるアイバニーズの音の悪さに気づいてしまって
今、売却を検討しているところですw
794ドレミファ名無シド:04/05/05 02:07 ID:+4LLnO1v
まー、ハムバッカー付きで、分厚い音のするギターは他にもあれど、
あの形、あのヘッド、あのロゴの説得力にはみんな弱いのよね。

楽器としてみると、メロディ楽器だけに、器用さは少ない楽器だと思う。
795786:04/05/05 02:31 ID:3JEAZLaq
>>789
ありがとうございます!
良くも悪くもやっぱり一本は欲しいとずっと思ってて、ようやく入手できて喜びもひとしおです。
ギタースタンドにフカフカのカバー付けてやりましたよ!大事にします。

>>790
50'sスタンダードです。色は初ギブだしやっぱりHS。2004年製のホヤホヤです。

>>791
音はなんていうか、レスポ独特の太くて枯れた音を期待してたのですが、結構ジャキジャキした音ってゆーか・・・。
ろくに試弾もせずに買ったし、ハズレだったかもしれません。。
まぁ、初ギブだしベストを選んでたらキリがないと思って、そこは割り切って買いました。
少なくともトラ杢はベストなものをゲットできたので、今のところはそれだけで満足です。
ただ気になるのが、アイバに比べて弦高が低くて、チョーキングがまともにできないです・・・。
調整すればいいんだけど、レスポの初期状態の弦高ってこんなものなんですかねぇ???

>>792
典型的なブランド厨です。。ハイ
796ドレミファ名無シド:04/05/05 02:41 ID:Ql4zXuDv
>>795
弦高低いと割とジャキジャキしがちかもね。
もう少しブリッジ上げてやれば太くてハリのある音になるよ。
あと、ネックが逆ぞってる場合も考えられるからよく見た方がいいね。
797ドレミファ名無シド:04/05/05 02:43 ID:GQDjV4TJ
>>786
買ったばっかのときは音の良さは全然分からないもんよ。
これから弾きこんで扱い方が分かってくれば
良い音だと思えるようになってくるもんさ、どんな楽器でもね。

798ドレミファ名無シド:04/05/05 09:14 ID:VedXe3q5
音には好みがあるから一概に上下はつけれんけど
それはかなり均衡してる場合
俺は定価5万のグレコに普通に負けてると思う。
799786:04/05/05 14:51 ID:5/PNM/Aa
>>796
早速確認してみたのですが、22Fの隙間を500円玉を使って確認したのですが
やっぱり弦高が低いようです・・・。それだけでなく、真横から見ると、ボディの
バインディングと、ネックのバインディングが明らかに平行でなく、ジョイント部分
からくの字に(逆反り方向に)折れ曲がった状態に見えるのですが・・・(泣)
これってもしかしてヒドイ逆ぞりってことでしょうかねぇ???
それとも、レスポって真横から見るとくの字なってるものなんですかね???(そうであってほしい・・・)
店員に騙されたかもしれん・・・ムッキー!!!
800ドレミファ名無シド:04/05/05 14:55 ID:uGuAxN80
店員に騙されたかもしれん・・・ムッキー!!!
 ↓
トップの杢目をながめて幸せになる
 ↓
ネックを見る
 ↓
店員に騙されたかもしれん・・・ムッキー!!!
 ↓
以後ループ
801ドレミファ名無シド:04/05/05 15:02 ID:Fj6UsslN
>>799
レスポールはネックとボディの間に角度をつけてセッティングしてあるんだよ。
802ドレミファ名無シド:04/05/05 15:03 ID:Zzx0liCo
>>799
くのじになってるものですよたぶん
803786:04/05/05 15:05 ID:5/PNM/Aa
>>801
レスありがとうございます。
マジっすか!?ちょっと安心しました。。弦高だけの問題ならいいけど・・・。
他のレスポと見比べてみたいのですが・・・。
真横から見た写真が載ったサイトどっかにないですかねぇ???
今必死にググってるんですが、なかなか出てこない・・・。
804ドレミファ名無シド:04/05/05 15:07 ID:vGniCOfw
>>799あんまり気になるようならお店に言ったほうがいいよ。
買ったばっかだったらただで確認してくれるでしょ。
805ドレミファ名無シド:04/05/05 15:11 ID:LHaBbG9/
>>799
ストラトやテレに比べてレスポールのブリッジが何故ボデイから高い位置に
あるのか考えてみよう。
806786:04/05/05 15:23 ID:5/PNM/Aa
>>804
親切にありがとうございます!
実際に手にしないとわからないことてあるもんですね・・・。
今持ってる安物ギターなんか気にしたことなかったんですがね。

>>805
ん〜、よくわかりません・・・。
レスポはボディーが水平でないからですか???
とりあえず、今日楽器屋へ行ってきます。
ついでに、他のレスポの角度も確認してきたいと思います。
807ドレミファ名無シド:04/05/05 16:06 ID:rrQmbHpW
>806
ネックの仕込み角なので問題なし。
買った店にクレーム出したら店員に影で笑われ、
店に行くのが恥ずかしくなるぞ。行くのをやめとけ。
808ドレミファ名無シド:04/05/05 16:37 ID:22wS27Oj
>>800
ワラタ
809ドレミファ名無シド:04/05/05 16:39 ID:yd+pZ/P0
>>805
弦高が低いようなんで調整お願いしますって、
言えば恥ずかしくないだろ。
810ドレミファ名無シド:04/05/05 16:42 ID:yd+pZ/P0
>>809
間違えた、806だった。
ところで、弦高が低い方が一般に弾きやすいはずなんだが、
今までのギターの弦高が高かったのかな。
弦高が高いほうが張りのある音になるので、高い方が慣れて
るなら高くした方がいいと思う。
811786:04/05/05 17:22 ID:HCoSdoGx
皆さんアドバイスサンクス!
今楽器屋に向かってるとこなので、また後でレスしますね!
812ドレミファ名無シド:04/05/05 18:17 ID:22wS27Oj
>>811
マジで楽器屋持って行ったんだ…
レスポールに限らずGibsonのギターは全部ボディとネックに角度が付いてるのに…

ネックの反りもわからないで高い買い物した君に敬礼。

TOMの弦高調整も凄い簡単なのに…
ちょっと悲しくなってくるぞ。
813ドレミファ名無シド:04/05/05 18:50 ID:l+/oveiB
弦高ってブリッジのネジ回せばいいんじゃねーの?
814ドレミファ名無シド:04/05/05 19:01 ID:VedXe3q5
涙で画面が霞む
815ドレミファ名無シド:04/05/05 19:03 ID:l+/oveiB
>>814
どうした?
816ドレミファ名無シド:04/05/05 22:08 ID:1RsxhjoO
今までの流れから786はレスポなんてもってない
ネタ廚と判明


大漁でよかったね(w
817ドレミファ名無シド:04/05/05 22:46 ID:VedXe3q5
818ドレミファ名無シド:04/05/05 23:07 ID:gIDuhBpq
PRS最高!!
レスポもいいけどPRSもいいよ。
CS買うんだったらPRSも候補に入れてみな!!
819ドレミファ名無シド:04/05/05 23:11 ID:rrQmbHpW
22フレット仕様のPRSなら大好きです。
マッカ―ティーのソープバーを狙ってます。
しかし、どう考えても高すぎだね。
820ドレミファ名無シド:04/05/05 23:31 ID:4diq/KrD
PRSのゴージャスな杢目は漏れにはあわんわ
821ドレミファ名無シド:04/05/06 00:10 ID:V0jk/V6A
PRSはヘッドが小さい感じがするので倦厭しがち。
822ドレミファ名無シド:04/05/06 00:25 ID:WdnClOPD
最後の5文字目なんて読むの?意味は?
823ドレミファ名無シド:04/05/06 00:38 ID:yYnRNzIB
けんえん
824ドレミファ名無シド:04/05/06 08:58 ID:FB7tdpKl
STD使いの者ですが少々質問させてください。
今元からついているグローバーのペグをそのまま使っているのですが
クルーソンのペグに変える時等には穴の加工は必要でしょうか?
825ドレミファ名無シド:04/05/06 12:24 ID:ZB3xX8YH
>>824
ttp://www.kenguitars.com/Parts/partspage1.htm
↑のページの下のほうに変換ブッシュってのがあるよ。
ついでに、ここの店のアルミテールピースはいいよ。
高いけどね。
826ドレミファ名無シド:04/05/06 15:19 ID:qM+3EZvn
>>825さん
レスありがとうございます。
やはり径が合わないのですね。
検討してみますm(__)m
827ドレミファ名無シド:04/05/06 20:22 ID:Nze/XuIG
2000年製のスタンダードが11万で売ってるんだけど買いですか?
828ドレミファ名無シド:04/05/06 20:38 ID:PCD8Mes2
>>827
高い
829ドレミファ名無シド:04/05/06 21:00 ID:iTxzSHa5
>>828
そう?店で売ってて試走して買うんなら結構お買い得じゃない?オクなら高いが。
830ドレミファ名無シド:04/05/06 21:09 ID:Nze/XuIG
捜せばもっと安く買えるのかな?
オークションはちょっと不安。
831ドレミファ名無シド:04/05/06 22:10 ID:5dnOtpHK
不安なら抗不安剤のんで買えばいい。
832ドレミファ名無シド:04/05/06 22:14 ID:YAaCvkcS
>>831
それ欲しいんだけど。どこで売ってますか?

>>827
中古?
833ドレミファ名無シド:04/05/06 22:22 ID:yYnRNzIB
>>827
2000年製なら状態も良いだろうから、その値段はいいほうだと思うよ。
中古相場は9万円から14万円台くらいだね。
834ドレミファ名無シド:04/05/06 22:34 ID:Nze/XuIG
>>832
中古です
>>833
有難う。この価格帯が相場ならもうちょっと色々と捜してから決めます!
835ドレミファ名無シド:04/05/06 22:47 ID:YAaCvkcS
>>834
探すんじゃなくて値切ってみては?
836ドレミファ名無シド:04/05/06 22:48 ID:GqtO/Ivl
てか、買うっきゃないっしょ!
837ドレミファ名無シド:04/05/06 22:57 ID:rLyHJpnU
'50と'60のネックの違いをさわって確かめたいのだが、
今お金がないから買えないし、そもそもギターが大して巧くないから
試走させて貰うには気が引ける…
やっぱ、手がおっきくないからスリムネックの方がいいかな。
'60を目標にバイトしよう…
838ドレミファ名無シド:04/05/06 23:13 ID:KnEL/DdY
前に総合にスレしたけど、スルーされたので、こちらでお尋ね・・・
デラックスとはどんなギターなのでしょうか?
音的にハム、P−90、と比べて
音聞いてないので、両方の中間的な印象を持っています(先入感)
オーナーの方よろしく
839ドレミファ名無シド:04/05/06 23:19 ID:i+zwgPvL
>>838
両方の中間ではないな。P.Uの音も↓のように感じるくらいブライト。
低:ハム・P-90・ミニハム・シングル:高
840ドレミファ名無シド:04/05/07 01:06 ID:HkYREdjk
>>839
わぁ、そんな感じなんですか。むー、
SG(P-90)持っているのですが、それよりブライトな感じなんだ。
(LPタイプとSGタイプので多少印象が違うと思われけど)
ありがとうございます
841839:04/05/07 02:11 ID:3EhuDW+9
>>840
838は俺がP-90はオールドjr、ヒスコレスペシャル、ヒス&69カスタム、ヒスGT持ってて、
ミニハムは70年代のDXと200周年ファイヤーバード、それにTEにつけてての比較ね。

ミニハムはギブソンP.U.の中で一番フェンダーに近い、というのが俺の印象。
3ミニハムのファイヤーバード欲しい。。。
842ドレミファ名無シド:04/05/07 02:29 ID:GHq8Pyx/
ハードメイプルとハードロックメイプルって同じなんでしょうか?
843ドレミファ名無シド:04/05/07 12:01 ID:Ysh5dPhK
>>842
同じ
844ドレミファ名無シド:04/05/07 15:00 ID:kZnOpVoy
現存しているギターの一覧が載ってるようなサイトってどこかにないですか?
845ドレミファ名無シド:04/05/07 18:54 ID:/cg9GXdx
50s買って一週間ほどたちますが、
ネックの太さに慣れて弾きやすくなってくると、
ようやく高い買い物をして良かったと思えるようになってきました。
木目を眺めてるだけで幸せな気分になるし、
良いギターです。
846ドレミファ名無シド:04/05/08 00:28 ID:EjCK4y+j
ネック太いとムカつく
太くて良いことなんてひとつも無い。
847ドレミファ名無シド:04/05/08 01:11 ID:+HYRU6qj
皆さんネックの裏?は滑り悪いですか?
ん〜、何か塗った方がいいのかな・・・
848ドレミファ名無シド:04/05/08 01:11 ID:+HYRU6qj
皆さんネックの裏?は滑り悪いですか?
ん〜、何か塗った方がいいのかな・・・
849ドレミファ名無シド:04/05/08 01:19 ID:Pi24FIKw
>>846
そぉかぁ?
太いほうがサスティンもいいし音程やピッチも安定するぞ。
ライブでの強度もほしいからな。
手が小さい人は弾き難いだろうが。
58年型レスポのネックは最高やで〜。
アイバニーズは最悪だったw
850ドレミファ名無シド:04/05/08 01:25 ID:VSS0pS5v
>>837
わかるわかる。
俺も50sと60sの違いを比べてみたかったんだけど、
やっぱGIBSON試奏するのって度胸いるんだよねー。
俺は未だに50s、60sのどっち買おうか悩んでる...。
やっぱ弾きやすい方が良いけど、音はどう違うんだろう?
851ドレミファ名無シド:04/05/08 01:46 ID:L/QpP11D
>>850
音ははっきりいって50s同士の個体差のほうが大きいよ。
ネックの太さによる音の違いは、あまり考えないで、
とりあえず自分の買うほうのタイプの中で、気に入った音のものを探すのが吉かと。
チューニングの安定とかについても、
普通のゲージをはるぶんには、60sのネックでも十分安定しているし、
ほとんど変わらんと思うよ。俺の試奏した範囲での感想だけれどさ。
ネックの安定度って、ネックの太さもあるけれど、
木の性質そのものの影響もあるからね。
俺の持っているスタンダードは旧タイプなので、細目のネックのものだけれど、
ネックの安定性は相当に高いよ。
852ドレミファ名無シド:04/05/08 01:48 ID:L/QpP11D
>>850
音ははっきりいって50s同士の個体差のほうが大きいよ。
ネックの太さによる音の違いは、あまり考えないで、
とりあえず自分の買うほうのタイプの中で、気に入った音のものを探すのが吉かと。
チューニングの安定とかについても、
普通のゲージをはるぶんには、60sのネックでも十分安定しているし、
ほとんど変わらんと思うよ。俺の試奏した範囲での感想だけれどさ。
ネックの安定度って、ネックの太さもあるけれど、
木の性質そのものの影響もあるからね。
俺の持っているスタンダードは旧タイプなので、細目のネックのものだけれど、
ネックの安定性は相当に高いよ。
853ドレミファ名無シド:04/05/08 01:51 ID:L/QpP11D
>>850
音ははっきりいって50s同士の個体差のほうが大きいよ。
ネックの太さによる音の違いは、あまり考えないで、
とりあえず自分の買うほうのタイプの中で、気に入った音のものを探すのが吉かと。
チューニングの安定とかについても、
普通のゲージをはるぶんには、60sのネックでも十分安定しているし、
ほとんど変わらんと思うよ。俺の試奏した範囲での感想だけれどさ。
ネックの安定度って、ネックの太さもあるけれど、
木の性質そのものの影響もあるからね。
俺の持っているスタンダードは旧タイプなので、細目のネックのものだけれど、
ネックの安定性は相当に高いよ。
854ドレミファ名無シド:04/05/08 01:53 ID:EH9BjnNX
幅広なネックは嫌いだけど、適度な厚みがあるほうが好みだな
丸太みたいなのは困りものだけど
855ドレミファ名無シド:04/05/08 02:00 ID:L/QpP11D
三重カキコ申し訳ない・・・○rz
856ドレミファ名無シド:04/05/08 02:33 ID:22UaPoOP
>>849
ライブでの強度ってぶつけたりを想定してるの??
前からネックの強度ってどんな事を想定して言ってるのか気になってた。
857ドレミファ名無シド:04/05/08 02:40 ID:fOwNxm7d
ぶつけるのもあるし曲がるのもあるし
細いと折れやすい曲がりやすい…まあ普通だな
858ドレミファ名無シド:04/05/08 08:52 ID:aW4m+YS7
厨な質問で申し訳無いです。

Standard Reissue(レイシュー)と
普通のStandardとは、何が違いますでしょうか?
(音の良さ、弾き易さ、価格等。。)

先日、楽器屋に行ってGibsonを見てたんですが、
Gibson Standard Reissue('60)ってのが有った。
レイシューって事は、当時の複製品みたいなもんだと思うんですが、
値段はキズ有りで30万強。
やたら高くてビクーリしたよ。

あまりGibsonの歴史とかに詳しくなくてスマンです
859ドレミファ名無シド:04/05/08 09:29 ID:+7Zh8glz
それはあれだろ。ヒスコレの前身みたいな奴。
でも、30万は高い。バリトラで20万くらいで出ることもザラ。
860ドレミファ名無シド:04/05/08 11:50 ID:I8wPrtWI
レスポールの弱点である弱い高音を
目立たせるためにはアンプやギターをどういじればいいですか?
861ドレミファ名無シド:04/05/08 14:04 ID:fOwNxm7d
高音をブースト


むしろストラト持った方がよくないか?
862ドレミファ名無シド:04/05/08 14:10 ID:+HYRU6qj
今クリームのクロスロードやってるんだけど、やっぱストラトのがいいのかな。。
友達に貸してたストラでためしにやってみようかな
863ドレミファ名無シド:04/05/08 14:16 ID:RWiXt4nE
CrossroadならSGで弾け
864ドレミファ名無シド:04/05/08 14:38 ID:jMOTSfxU
Standard Reissueは価格的にはヒスコレの前身にあたるけど
ディープジョイントでも無いし、P.U.も57とか出る前の物だから
今の’50とかと同じ、作りと材が良いスタンダードみたいなもんだよ。
トラ好きな素人しかだませんよ。
865ドレミファ名無シド:04/05/08 14:57 ID:fOwNxm7d
作りと材が良ければ充分じゃないか?
866ドレミファ名無シド:04/05/08 15:49 ID:ICK2gled
>>865
値段との兼ね合い、と釣られてみる
867ドレミファ名無シド:04/05/08 21:51 ID:+HYRU6qj
弦交換するときにテイルピースって言うのかな?
ブリッジの後ろにある、弦通す奴のネジ回しちゃったのが原因だと思うんですけど
六弦がびびりはじめました・・。
調べたらオクターブチューニングがあっていませんでした。
この場合テイルピース?をまわしたらいいんですかね?
868ドレミファ名無シド:04/05/08 22:21 ID:RWiXt4nE
869ドレミファ名無シド:04/05/08 22:27 ID:+HYRU6qj
>>868
ごめん、有難う。
テイルピースのネジはきつきつに回してたらいいんですか?
870ドレミファ名無シド:04/05/08 22:54 ID:EH9BjnNX
>>869
テイルピースをいっぱいまで下げるとブリッジ部のテンションが強くなりサスティーンが短くなる
逆に上げるとサスティーンが延びる

だいたいは一弦が駒orブリッジに接触しない程度に高さを調節するといいんじゃないかな
871ドレミファ名無シド:04/05/08 22:59 ID:+HYRU6qj
>>870
レス有難うございます。

弦は駒に当たらないといけないじゃ・・??
アホですみません。
872ドレミファ名無シド:04/05/08 23:19 ID:fOwNxm7d
多分フレットだと思うんだけど…
873ドレミファ名無シド:04/05/08 23:22 ID:Wmuwv+3h
一弦がブリッジのテールピース側の角に当たらないように
ってことじゃないか
874ドレミファ名無シド:04/05/08 23:53 ID:EH9BjnNX
>>871
変な表現ですみません
>873氏の書かれたとおりです(^^;

テイルピースを思いっきり上げてサスティーンを稼ぐ人もいますけど、好みでいいと思います
875ドレミファ名無シド:04/05/09 00:39 ID:GLwKIEln
なるほど。そういうことでしたか。
今見たら当たってました・・・。
    /\___/ヽ   
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
   |  、_( )_,:  _( )_, :::|
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\

マイナスドライバが家に無かったので明日急いで探してきます
876ドレミファ名無シド:04/05/09 02:08 ID:i4FDNF0E
テイルピースならコインで回るよ
877ドレミファ名無シド:04/05/09 02:42 ID:4T/6UfpP
ここはひとつ裏通しでw
878ドレミファ名無シド:04/05/09 16:57 ID:ECvdQNeq
裏通しのレスポールがあったら欲しいかも。
879ドレミファ名無シド:04/05/09 21:59 ID:fR53qEhC
ヒスコレスレから誘導されてきました。
90年に出た59 Reissueと92年に出た60 Reissueを比べたいのですが、近くの楽器屋に入荷してきません。
どちらの方が人気あるのでしょうか?
定価は後者が63万で結構差がありますが、中古価格は同じような感じでしょうか?
出島には数本出てるようですが。
試奏が出来るわけではないので、弾く比べたことがある方がいれば是非感想などお聞きしたいです。
880ドレミファ名無シド:04/05/09 22:15 ID:ECvdQNeq
今のチェリーサンバーストのスタンダードって当然顔料塗料だよね??
ヒスコレに関しても顔料塗料使ってるのかな??
58のリイシューが欲しいなぁと最近思うんだけど、
もし顔料系の塗料使用なら全く魅力を感じないんだけど…

自分の生涯で赤い部分が抜けないとなるとゴールドトップを取ってしまう…
881ドレミファ名無シド:04/05/09 23:44 ID:PIhYcEjj
LPjrってどうなの?
LPjrを使っているミュージシャンっているの?
882ドレミファ名無シド:04/05/09 23:54 ID:i4FDNF0E
>>881
ジュニアスレでどうぞ
883ドレミファ名無シド:04/05/10 00:03 ID:03p2aHPh
>>881
ボブマーリィ、真島昌利、サンボマスター等ジャリンとした音。
歪ませてもこの“ジャリン”は残るのはP90というピックアップ
が乗っているから。シングルコイルなので唖然とするほどノイズ
がすごい。しかしノイズを容認させるほど好きな人にはたまらない。
884ドレミファ名無シド:04/05/10 01:42 ID:cpGjqSaD
ヒスコレみたいなレプリカよりも
レギュラーのレスポールの方がいい。圧倒的にいい。
885ドレミファ名無シド:04/05/10 02:18 ID:dAvnfMy1
>>884
藻前はアレダね、ヒスコレには手が届かなくてレギュラー買って負け惜しみだね。

何処を取ってもレギュラーに勝ち目無いでつよ。
木を寝かせてる時間、細かい点の配備。
レギュラーを悪いものだとは言わないけど、「ヒスコレの方が圧倒的にいい。」に書き換えだね。

問題点を挙げるならレギュラーと比較した時の値段。
高くて上が50万位が限界かなぁと思う。
ちなみにレギュラーのトラメはモノによってフィルム張ってるモノもあるくらいだよ。
886ドレミファ名無シド:04/05/10 03:33 ID:NIG+/NDf
>>885
> ちなみにレギュラーのトラメはモノによってフィルム張ってるモノもあるくらいだよ。
ギブでもそんなことしてるのかよ
887ドレミファ名無シド:04/05/10 10:25 ID:cpGjqSaD
>>885
お前みたいな貧乏人と違って、
俺は金を持っていながらにしてレギュラーの方が圧倒的にいいと言っている。
それが俺の趣味なんだ。
888ドレミファ名無シド:04/05/10 11:26 ID:cpGjqSaD
888(σ・∀・)σ ゲッツ!!
889ドレミファ名無シド:04/05/10 12:19 ID:QoeWZ8Rj
まあ>>887にとってはレギュラーの方が良いんだろ
人それぞれ
890ドレミファ名無シド:04/05/10 12:27 ID:UY9efJ81
フィルム貼ってるのってエピまでじゃ?
891ドレミファ名無シド:04/05/10 13:31 ID:wOf8Q111
>>887
君はヒスコレをレプリカと言ったね。
しかし現行のレギュラーラインはスタンダードプレミアムプラスと50s、60s、
ダブルカッタウェイしかないわけだ。
プレミアムプラスWカッタウェイに関しては知らないけど50s、60sだってレプリカじゃないかと小一時間(ry
生憎スタンダードのヒスコレは持っていないけどカスタムの57と68を所有してるけど
68に関しては中古で購入した73年製よりまだ鳴ってないだけで他はかなり優等生。

何を根拠にレギュラーが「圧倒的に」いいと言ってるのか、そこの真意が聞きたいだけ。

ちなみにぽーんとスタンダードのヒスコレ買えちゃう>>887氏より貧乏だね、漏れは。
892891:04/05/10 13:37 ID:wOf8Q111
ちなみにフィルムの件、ジャンク品のスタンダードを分解して
フィルムが出てきた事例の報告がありますよ。
全部が全部なのかは断言できないし流石に全部だったら相当Gibsonも気合入ってますが…
893ドレミファ名無シド:04/05/10 14:05 ID:lVGOAQXe
角度変えて見れば、すぐわかるでしょ。 >プリント
894ドレミファ名無シド:04/05/10 14:59 ID:QoeWZ8Rj
3Dプリントとか?w
895ドレミファ名無シド:04/05/10 15:47 ID:4BkK/xBd
>>891はなんでそんなに必死なのか
896ドレミファ名無シド:04/05/10 19:16 ID:Wv+ZbGdo
ギブソンはどれもいいね。
弾きやすいし、ギブソンの音がちゃんとある。
一番安価なフェイデッドのシリーズも味のあるギターだし。
ギター弾きなら、とにかくギブソンは1本は買うべきだね。
どの機種でもいいから、とにかくギブソンを買うべき。
897ドレミファ名無シド:04/05/10 19:34 ID:WJ1DHps6
>>896
メロディーメーカーは糞ですが。
898ドレミファ名無シド:04/05/10 21:22 ID:Xmg3xNWD
オレンジオイルとかで掃除したあとって、
乾拭きした方がいいですか?
899ドレミファ名無シド:04/05/10 22:21 ID:Wv+ZbGdo
>>898
もちろん。
900898:04/05/10 23:22 ID:CDduYtK5
>>899
どうも。
しかしギターはやっぱ手垢などがついてる方がカッコいいですね。
キレイにしてから気づきました。

901ドレミファ名無シド:04/05/10 23:36 ID:3KdCleiW
でもちゃんと手垢落とさないとラッカーだと塗装の表面が白っぽくなっちゃうよ。
ま、好きずきだけど。特にネックの裏は注意するべき。
手触りざらざらで弾きにくくなるからね。
902898:04/05/11 00:34 ID:6pBuQ0va
>>901
アドバイスどうも。
ネックの裏もちゃんと掃除しました。

オイルによる油っこさもしばらくすればなくなってくれますかね。
903ドレミファ名無シド:04/05/11 00:34 ID:ypRDcNpT
>>902
つけすぎじゃない?
904898:04/05/11 00:43 ID:6pBuQ0va
>>903
どうなんでしょ。
10cm四方ぐらいの布にオイルをポタリ、ポタリって感じですけど。
905ドレミファ名無シド:04/05/11 00:55 ID:HuS4X+zF
出来れば塗装面にはレモンオイルとかは使わないほうがいいよ。
乾拭きがベスト。
906ドレミファ名無シド:04/05/11 01:45 ID:d0DYvoRC
汚れがそこまででもないときは何処でも乾拭きでOKだな…
というか、塗装面ってポリッシュじゃないの…?
てっきりオイルは指板用かと思ってた
907ドレミファ名無シド:04/05/11 02:25 ID:HuS4X+zF
汚れ落しにレモンオイルを使うっていう人もいるが、
実際は油膜が出来て良くないね。
それとラッカー塗装が侵されてしまう場合もあるし。
やっぱり乾拭きかポリッシュが無難だね。
908ドレミファ名無シド:04/05/11 02:38 ID:xEm1NP5s
高級家具のケアにレモンオイル使うけど、ギターには良くないと思うよ。
クラックから、油分が材に染み込んだら、塗装が浮いて剥がれる要因になるし。
909ドレミファ名無シド:04/05/11 03:34 ID:k4UHYPnm
>>897
メロディメーカーも味があって好きですよ。
オリジナルのSGメロディメーカーに思い入れがあって復刻弾いたけど別物なのは否めないですね。
あの軽快なんだけど甘い中域にP-90のコンビネーションは絶妙だと思いまつ。
ただあの手の音は需要が少ないし、ましてや日頃スタンダードの様なギターを弾いてる人には糞と思われても仕方ないのかな。
910ドレミファ名無シド:04/05/11 05:38 ID:k4UHYPnm
ttp://www.ikebe-gakki.com/img/goods/1/1/17332_b.gif

何て素敵なトップなんだろ…
上品な木目も然ることながら、赤色の面積まで理想的だ!
まるで頁の1本を高騰させるよう59だと思って思わず貼っちゃいました。
バリトラがキッズの目を引く時代背景でこの1本に同意を求めてくれる香具師がどれほどいるか気になります。
ちなみにお値段は税込み\596400。指板にムラがあるために特価だそうです。
59のヒスコレにしては激安だと思うのでが…
911ドレミファ名無シド:04/05/11 09:49 ID:HuS4X+zF
>>910
ああ、本当だ、いい感じだね。
そのくらい控えめな杢なら俺も惹かれる。
もうサンバーストのレスポールには食傷してるけれどさ。
912ドレミファ名無シド:04/05/11 18:36 ID:47xCWWtp
もう一度だけお願いします。
90年に出た59 Reissueと92年に出た60 Reissueを比べたいのですが、近くの楽器屋に入荷してきません。
どちらの方が人気あるのでしょうか?
定価は後者が63万で結構差がありますが、中古価格は同じような感じでしょうか?
出島には数本出てるようですが。
試奏が出来るわけではないので、弾く比べたことがある方がいれば是非感想などお聞きしたいです
913ドレミファ名無シド:04/05/11 18:56 ID:HuS4X+zF
>>912
その頃のリイシューって、今のヒスコレと比べると
レプリカとしての完成度はかなり低いよ。
レプリカとか復刻というのがはやり始めた頃のものだし、
ギブソンも新体制になってまもなくの時期だから
職人もデータも揃ってなかっただろうし。
はっきり言って量産品の改良品って感じだよ。
トップのメイプルには良いのを使っているものがあるという話だから
木と音で選ぶのならありだろうが
レプリカとしての完成度を期待したら失敗するよ。
914ドレミファ名無シド:04/05/11 19:18 ID:NYElrV/J
915ドレミファ名無シド:04/05/11 22:40 ID:5MumaJUA
みなさん、ピックガードつけてますか?
俺は買った当初のまま、つけていません。
916ドレミファ名無シド:04/05/11 23:06 ID:ypRDcNpT
最初つけようと思ったけどつけてないっす
917ドレミファ名無シド:04/05/11 23:12 ID:zzuTyms+
最初から付いてりゃ付け徳けどな〜
付いてない場合はな〜
穴開けるのが不憫なんだよな〜
918ドレミファ名無シド:04/05/12 00:35 ID:oK2Lm8C6
俺は以前の型のスタンダードだから当然ついている。
ピックガードがないとレスポールの美しさが完成しない。
919ドレミファ名無シド:04/05/12 14:05 ID:xmI4GMfK
>>915
私はジミーペイジとスラッシュのファンなんで
ピックガードついてるのとついてないの
それぞれ1本ずつ持ってます
920ドレミファ名無シド:04/05/12 16:56 ID:J4aVUVFL
俺はピックガードついてない方がカッコイイと思う。スタンダードは。
921ドレミファ名無シド:04/05/12 17:06 ID:9TclDnQ3
新しいスラッシュモデルは、ピエゾついてるのは便利そうだが、
あのスイッチは、どうにかならなかったのかな。
個人的には、美観を損ねてると思う。
ライブで、ギルドのエレアコ/エレキのwネックは使わなくなるのかな。


ザックのファンは、トグルスイッチの丸いプレートも取るのかな。
922ドレミファ名無シド:04/05/13 00:07 ID:3JqpZeDy
みなさん、ギターを持ち運ぶ時にはソフトーケース使ってますか?
楽器のことを考えるとハードケースがベストなのかもしれませんが、
やっぱ重いですよね。
923ドレミファ名無シド:04/05/13 00:44 ID:yXGIU3Jq
ハードケース
ボディなら多少へこんでも良いけどネック折れとか怖すぎ
924ドレミファ名無シド:04/05/13 03:15 ID:EYMOcrNZ
>>922
ライブには軽くて安いやつを使う
925ドレミファ名無シド:04/05/13 22:05 ID:IaOiZZhw
>>924
ギターを?
926ドレミファ名無シド:04/05/15 00:55 ID:6b0gUHk4
スラッシュモデルについて教えてください
生産数や仕様などお願いします!
それと、スラッシュのレプリカっていうのはどういうことですか?
ギブソンのオールドを忠実に再現しているのをレプリカって言っていましたが、それは個人が勝手に作ったもの?
現在のヒスコレとかもレプリカって言うのかな?
スラッシュはインタビューで「ギブソンは使っていない。いつものレプリカだけだ」って言うんだけど、コレってレプリカはギブソンじゃないって事だよね?
でもギターにはシッカリ、ギブソンのロゴはあるし。。
ニセモノなんでしょうか??
927ドレミファ名無シド:04/05/15 02:02 ID:peEGvpxx
ロゴまで似せたレプリカ
多少ぐぐれば出るから詳しいことはそっちで見てくれ
928ドレミファ名無シド:04/05/15 03:41 ID:87UmY84w
スラッシュが好きなら3ピーストップのスタンダード(87年だっけかな)
にアルニコU載せてピックガードを取るのが良いかと。安いしさ。
ずっとライブで酷使してきたギターだから、マックスより弾きこまれててカコイイ。

929ドレミファ名無シド:04/05/15 09:33 ID:xBxlePcj
80年代後半のスタンダードはネックがスリムだから弾きやすいよね。
でも3ピーストップってちょっと見つけるの苦労するかも。
かっこいいよね、スラッシュのギター。
90年代になるともう3ピーストップは見付からないような。
930ドレミファ名無シド:04/05/15 11:57 ID:zF1GC6GZ
ゴールドトップが無性に欲しい!
57のゴールドで、PUがむき出しになっててPUの色がゼブラだったら熱い!
と思った。
931ドレミファ名無シド:04/05/15 13:04 ID:34x22Qbs
広い意味で言えば、マックス等はレプリカだけど、ヒスコレもバーストのコピーって言っちゃえばコピー。
本物のレスポールって意味では、レプリカより、ヒスコレのほうが正しいけど、
どちらがバーストに近いかと言われれば、レプリカ。

中野の楽器屋行けば、何本かレプリカあると思うぞ
932ドレミファ名無シド:04/05/15 13:43 ID:87UmY84w
ギブでシグネイチャーモデルを出してもらって、ギブのレスポもたくさん
持ってるのに、レプリカを使うスラッシュってやつは・・・。
ギブもレスポ人気の火付け役のスラッシュには頭が上がらんのか?
それに、ヒスコレのほうが良ければ、レプリカ使わないでヒスコレ使ってるだろうし。
933ドレミファ名無シド:04/05/15 15:13 ID:zF1GC6GZ
>>932
レスポール人気の火付け役がスラッシュ??
何それ?寝言??
934ドレミファ名無シド:04/05/15 15:19 ID:peEGvpxx
今の人気はスラッシュだな…
一時期低迷してたときに火をつけた
935ドレミファ名無シド:04/05/15 15:42 ID:OYd/Z27P
レスポール人気に火をつけたのはイジー・ストラドリンとジョー・ペリー
936ドレミファ名無シド:04/05/15 17:59 ID:9e/y323H
既出かもしれませんが、ピックアップセレクターの接触が非常に悪いです。自分で直す方法はありませんか?
937ドレミファ名無シド:04/05/15 18:45 ID:UVy7eapa
スラッシュと同じ年のスタンダード買ったよ
中古で17マソ
938ドレミファ名無シド:04/05/15 18:57 ID:pkUnT0pR
ジョーペリーも名前は外せないだろうね。
頁の名前挙げようよ…低い位置でギターを構える憧れは彼からが多いだろ?

白カスタムであればランディー、S,ジョーンズなんかもアレだろうし。

>>936
どう接触が悪いの??切り替わらないの??
外してみて構造見れば仕組みわかるから直してみるといいんじゃないかな?
配線ならハンダ付けだって自分で出来るだろうし。
939ドレミファ名無シド:04/05/15 20:10 ID:4bcXZ0TR
>>938
ジョー・ペリー、R・R、ジョン・サイクス<この辺は全員カスタムじゃん。

80年代後半から今に繋がるブームの中に、シンデレラのトムや、ザック、メタリカのカートが居たが
スタンダードの70年代のブームは頁、スラッシュが象徴だろね。
940ドレミファ名無シド:04/05/15 21:26 ID:O27/RF4l
ジョン・スクワイアもレスポールってイメージがあるな。
941ドレミファ名無シド:04/05/15 22:11 ID:VTqDeV/T
えーリアのみのよk




うそですよぅ
942ドレミファ名無シド:04/05/15 22:55 ID:pkUnT0pR
>>939
S,ジョーンズはジョン・サイクスじゃなくてスティーブ・ジョーンズだねw
まぁカスタムって断ったけど、あくまでレスポールの人気ってことだったからさ。
ちなみにジョー・ペリーはカスタムもそーなんだけどエボニーのスタンダードも渋くて良かったんじゃない?
METALLICAのカークに関してはレスポールを流用したの最近な気が…
ジェフ・ベックのスタンダードも影響された人いるかもね。
943ドレミファ名無シド:04/05/16 09:13 ID:ZcJZ6WKT
>>936
もしザリザリ言うんだったら接点洗浄剤でも吹いてみたら?
なぜレスポール好きになったのかなんて忘れてしまったけどジェフ・ベックの
レスポール+ベルボトムのジーンズって言うスタイルが好き。
そろそろ次スレの時期ですかねー?
944ドレミファ名無シド:04/05/16 10:46 ID:xrq8JUIv
>>937
よく見つけたね。おめ。
トップも3ピースになってるの?
945ドレミファ名無シド:04/05/16 11:57 ID:OMO1g3qz
友人からギブソンを2万で売ってもらいました。MIX positionの滑らかで美しい
音に感激してる次第であります。
ところでレスポールはバランス悪いですね。座って弾いてるとヘッドが上がって
きます。なのでボディを乗せてる右足は分厚い本を踏んで高く保ってるのですが
すぐに足が疲れます。
これは慣れですか?それともなにか工夫されてますか?
946ドレミファ名無シド:04/05/16 12:11 ID:xrq8JUIv
>>945
ストラップつけて立って練習する。
947ドレミファ名無シド:04/05/16 12:37 ID:MaZTnMFz
>945
なれるよ。
ヒスコレスレだったら、煽りだと思われるぞ。
948ドレミファ名無シド:04/05/16 12:38 ID:jWqkgwwD
>>945
常にストラップ使用
949ドレミファ名無シド:04/05/16 12:48 ID:OMO1g3qz
>>948
常にストラップはいいですね。短いの買ってこないと。

>>947
いや、10年前に新品で14万円です。ヒスコレになにか妬みでもあるんですか?
950ドレミファ名無シド:04/05/16 13:29 ID:26sz4ZaX
>>944
3トップだよ。
推測だけど87年のスタンダードはほとんど3トップなのかな?
951ドレミファ名無シド:04/05/16 13:48 ID:9x2776RL
GOLD TOPのリイシューってスタンダード?
欲しいなあ
952ドレミファ名無シド:04/05/16 14:30 ID:mkRPZkDG
>>951
スタンダードでもあるし、クラシックかなんかでもあったかな。
953947:04/05/16 14:45 ID:MaZTnMFz
>949
ヒスコレはGT持ってて好きだが、ヒスコレスレは糞だ。
954ドレミファ名無シド:04/05/16 15:39 ID:xrq8JUIv
>>950
んー、どうだろ。
現在の資本体系に移る前で会社が厳しかった頃だから
3ピースが多かったかもね。
レスポール自体の生産数も、今と比べたらずっと少なかっただろうし。
955926:04/05/16 16:21 ID:NU+WJwop
なかなかググっても見つかりません。参考ページあったら教えてください。>日本語

>>928
スラッシュの3ピースは珍しくて興味ありますが簡単に見つかりますか?プレーンのブックマッチなしならどこでもありますが、3ピースって今まで一回も見たことがない。都内で比較的見つけやすい楽器店あったら教えてください。

>932
たしかにある世代(現在32〜5歳くらい)にとってスラッシュが火付け役でしょうね。
80年代後半、ジャクソンやBCリッチのなか、レスポールを持って登場したのはスラッシュが印象的でした。
当時、シンデレラもデザインギターだったしジョーがグレッチを多くPVで持っていました。
スラッシュより前だったらオジーのザックくらいでしょうか。
956ドレミファ名無シド:04/05/16 18:47 ID:ADgLJ/R+
新スラッシュモデルはダンカンPU,ピエゾ搭載…ぐらいしかわかんねえなあ
ギタマガに載ってるのくらいだ…
問い合わせ先

0338628151(山野楽器)

東京ギターショーに出る、と予想してみる
957ドレミファ名無シド:04/05/16 18:48 ID:ADgLJ/R+
>>955
スラッシュより前でオジーのザックというのは…
それならせめてランディローズ…
つか二人ともカスタムか
958ドレミファ名無シド:04/05/16 21:21 ID:xrq8JUIv
シンデレラはオリジナルレスポールとかテレキャスをつかっていたな。
売れて金回りがよくなってからは。
959ドレミファ名無シド:04/05/16 22:25 ID:4tj2qWkN
シンデレラといえばレスポールよりトムキーファーの顔がキモかったことしか覚えていない
960ドレミファ名無シド:04/05/16 23:06 ID:pj8P1hLk
俺の87年製スタンダードもトップは3ピースですよ。
初めて弾いたレスポールで長く使ってるから、この音が基準になっちゃいました。
クラシックが出た頃に買い換えようかとも思ったんだけど、慣れた音から離れられなかった。
961ドレミファ名無シド:04/05/16 23:45 ID:zwcPAnhe
>933
でもやっぱりスラッシュっていうのは否定できないと思うな
80年代の洋楽にピッタリはまった人ならともかく。
それ以前の人は、ジミーペイジなど名前を挙げると思うけど、80年代で代表的なギタリスト、リッチーサンボラ、CCデビル、ウオーレン、ジョージリンチ...その他いろいろ大勢いるならで、たまにレスポール
を使ってるんじゃなくて、レスポール一辺倒だったスラッシュっていうのは印象に強いです。
当時、同じくレスポールばかり使っていたアーティストもいると思いますが、やはりガンズっていうセールス的にもモンスターで社会現象にまでなったバンドという露出度から考えてスラッシュの影響は多いと思う。
私の年代で、レスポールで誰を思い浮かべる?ってなると、圧倒的にスラッシュだと思います。

でも、それでギブソンが頭が上がらないっていうよりかは、広告塔として利用している感じじゃないかな。
59年を5本も所有しているコレクターって事で、レプリカ使おうがイメージ的には大きいと思います^^
962ドレミファ名無シド:04/05/17 00:25 ID:47MwIdX5
80年代後半〜90年代前半にHRにはまってた人が
レス・ポールというとスラッシュ、というのは当然だと思うんだけど
それより1世代まえの自分にとっては
スラッシュの音って「レス・ポールの音」に聞こえないんだよな。
これは時代の差だからしょうがないんだけど。

なんか歪みすぎてて、ジャクソンとかのメタル・ギターの
音と同じに聞こえてしまう。

レニー・クラヴィッツとやった奴はよかったけど。
ファンの人には申し訳ない。
963961:04/05/17 00:33 ID:WE7iKbv2
>>962
私は女性でバンド組んでいるんで、周りに洋楽でギターに詳しい人がいないので突拍子もないお返事でしたらごめんなさい。
スラッシュの音、すっごくレスポールだと思うんですけどね。私は。
ザックの方がハムバッカーでレスポールって特定できない音に聞こえます。
スラッシュは、ガンズの初期とソロになってからはレスポールって感じがするけど二枚組のセカンドやスパゲッティは音がキレイすぎる印象ありますよね。
初期は、まだアーム使った部分があるので全部レスポールってわけじゃないと思うけどスイートチャイルドのソロの乾いた音とかはモロって印象です。
962さんのオススメの音源ありますか?
964ドレミファ名無シド:04/05/17 01:00 ID:47MwIdX5
>963
年寄りの戯言申し訳ない。
確かに"Sweet Child O' Mine"は典型的なレス・ポールの音だね。

若い人にあまり古い音を薦めるのも
気がひけるのだけど

「レス・ポール・サウンド」の定番として必ず挙げられる

「Truth」(Jeff Beck Group)
「John Mayall & The Heartbreakers with Eric Clapton」
「First Album」(ZZ Top)
「Then Play On」(Fleetwood Mac)
「Super Session」(Mike Bloomfield)

あたりを機会があれば聴いてみてください。
965ドレミファ名無シド:04/05/17 01:13 ID:WE7iKbv2
ありがとうございます!
うわぁ!知らないのばっかりだ^^;
私は現在28歳でプリプリの中山さんからギターに入った
アリガチなんですけど、紹介してくれたバンド全然知らないので
TSUTAYAにレンタルしてみます!
LAメタルで育ったんであまり知らないんです。昔の。
ありがとうございました!!
それでは。
966ドレミファ名無シド:04/05/17 01:22 ID:G/hcjg5s
まあ、世代の問題だと思うよ

レスポール=ペイジな人と
レスポール=スラッシュな人だからそれだけだと思う

自分の中のイメージと違うだけ
967966:04/05/17 01:24 ID:G/hcjg5s
>>964
そう言うの良いですねえ…
俺もその辺はジェフベックとクラプトン位しか聞いてなかった
TUTAYA行って、気に入ったら買ってみます
968ドレミファ名無シド:04/05/17 01:40 ID:pKccHdyv
>The Heartbreakers
( ´,_ゝ`)プッ
969ドレミファ名無シド:04/05/17 01:49 ID:f/T1B/OH
レスポールといえばPATAだろおまえら?
970ドレミファ名無シド:04/05/17 02:42 ID:wYKx5ru7
>963
スラッシュの音は、アルニコUの影響がデカイと思う。
ザックの音に関しては・・・   
EMGはどのギターにつけても同じ音に聞こえる。

>964,968
面白い。
971ドレミファ名無シド:04/05/17 08:26 ID:59fGZPzt
>>966
20歳でレスポール=頁な漏れは一体…

>>970
EMGって同じ音に聞こえるって凄く曖昧だと思うよ。
使ってみて非常に感じたのは所詮マイクはマイク。
レスポールに乗せればレスポール+EMGの音が出てくれますよ。
972ドレミファ名無シド:04/05/17 10:24 ID:hzgT84wf
おはようございます!

>>971さん
二十歳でページもアリだと思いますよ。
でも、私が言いたいのは971さんはロックが大好きでギターも大好きだってこと。
一般的に、特に女性で洋楽ロックを聞く人には、やはり旬なものしか聞かないし、なかなか古いバンドを聞かないんですよ。
それだと、レスポールって知ってる?うん、スラッシュのでしょ?
って感覚な人って多いと思う。

私はレスポールとバンドの意向で交わされたブルーのグレッチ。
ピックアップを変えていないので何とも言えませんが、メタリカもEMGですよね?でも、レスポール+EMGっていうより、今までのエクスプローラー+EMGって感じで、EMGのキャラって大きいって思います。
私、あのピックアップの形がキライなんですよー
なんか、中学の時に買ったギター3点セットにあったピックアップみたいで。。。
では、バイトいってきます!
973ドレミファ名無シド:04/05/17 10:42 ID:zxzrjkIa
なんだこいつ
バイト行く報告なんてすんなボケ
974ドレミファ名無シド:04/05/17 13:03 ID:59fGZPzt
あれ?漏れMETALLICA大好きって言ったっけ??見透かれた気分だ。
実はEMG81を2基積んだEXと68カスタム使っててスタンダードは持ってない。
まぁ持ってない上にスレ違い…吊ってきます。
975ドレミファ名無シド:04/05/17 13:04 ID:59fGZPzt
IDが59だから戻って来ましたが何か?(藁
976ドレミファ名無シド:04/05/17 18:59 ID:0qu5ia7O
このスレ読んでたらレスポールが欲しくなったぞ
現行のでも買ってみるか
977ドレミファ名無シド:04/05/17 19:27 ID:wYKx5ru7
おれのレスポクラシックに、スラッシュモデルみたいにピエゾをつけようと
思います。
穴あけ加工をしないで、いつでも元に戻せるようにする予定です。
サーキットをどうするかを悩んでる。 パッと見はノーマルがいいから、
スラッシュモデルみたいなスイッチは嫌。
978ドレミファ名無シド:04/05/17 20:59 ID:SIIY4dzH
スラッシュを見れば、レスポールが思い浮かぶが、
レスポールを見れば、スラッシュは思い浮かばない。

レスポールを見る、イメージ的にはペイジ。
レスポールを弾く、サウンド的にはミックロンソン。

まあサウンド的にってのは好みだけどね。
979ドレミファ名無シド:04/05/17 21:17 ID:hzgT84wf
こんばんは!
>>978
そうですね。ギターが大好きな人にとって見れば、
レスポールを見てもスラッシュは思い浮かばないですよね。
確かに私もトラ目がしっかり出ているのはスラッシュじゃないな。
プレーントップだとスラッシュとかバンデンバーグ思い浮かべる。
ゴールドならジェフワトソン、カスタムならサイクス、、、って28のおばさんって感じでごめんなさい。

>>977
ボリュームノブをプッシュして切り替えてみては?
知り合いのギターの人がそれで何かピックアップ切り替えてました。

私も3ピースのレスポールが欲しい。
都内で入荷をよく見かけるショップありませんか?

スラッシュのギターみたいので再来週の展示会には行ってみます。
元ジギーも出ますしね!
980ドレミファ名無シド:04/05/17 22:34 ID:G/hcjg5s
>>977
配線はどうするのかな、ボディに穴開けないようにするとPUキャビティからいくのかな?
スイッチはプッシュプッシュスイッチが使いやすいと思う、ただ強度的にはプッシュプルの方が強い
でもレスポールのスイッチは引っ張りにくい…
悩みどころ
981ドレミファ名無シド:04/05/17 22:53 ID:SDpzimU+
LRバッグスのT-Bridgeつけるのが一番、元に戻しやすいんじゃない?
982ドレミファ名無シド:04/05/17 23:33 ID:41WRYby1
俺も外国人ではスラッシュ、日本人ではPATAかな
X全盛時に59年をライブでガンガンにメインで弾く姿はHIDEと対照的で渋くてかっこよかった
983977:04/05/17 23:43 ID:wYKx5ru7
レスどうも。
プッシュプッシュってすぐ壊れるんですよね・・・。
配線は多少見えるのはしょうがないんで、ブリッジPUのエスカッション
に穴あけかな・・・。
いろいろ考えると悩みますね。
で、↓のページを発見したので、参考にしようかなと。

ttp://www.geocities.jp/burning_web/rising-web/page/equipments/guitar/fireburst02.html

しかし、エスパーは高いね。技術力はありそうだが。
984ドレミファ名無シド:04/05/17 23:47 ID:G/hcjg5s
あ、スイッチはペイジモデルみたいにピックガードの裏側というのもありか
985ドレミファ名無シド:04/05/18 00:01 ID:OOb01O9z
http://www.rockinn.co.jp/maniac/gibson/lp_custom/11_68lpc_emg.jpg
これは誰かのモデルのタイプでしょうか?
1968 LP CUSTOM EMG PUs "CST AUTHENTIC"
986ドレミファ名無シド:04/05/18 00:42 ID:+gKjwjmN
985さん
最近のメタリカのジィエムスってこんなギターじゃありませんでしたっけ?
何か十字架みたいなのペイントしていましたけど。
987ドレミファ名無シド:04/05/18 01:16 ID:OOb01O9z
>>986
ありがとうございmす^^
988ドレミファ名無シド:04/05/18 03:26 ID:o4D2u0I4
>>983
リンク先の人スゴイ!
バーストのレプリカだけじゃなく、EDSー1275と62年ストラトのレプリカ
までもがエスパー製って・・・。
フルオーダーだと思うから、3本で200はいってると思う。
いい木を使ってそうだし、職人の腕もいいんだろうが・・・。

>>985
EMGか・・・。
EMGは↑でも出てたが、EMGの音しかしない。
ベニヤのギターにつけても、レスポにつけても同じ音がする魔法のPU。
たしか、ザック本人も言ってた。

989ドレミファ名無シド:04/05/18 14:20 ID:cOQON72n
>>985
それはカークですね、ジェームズではなくて。
ちなみにカスタムショップ製からカークモデルが作られましたよ。
日本限定で、数本のみ。

ちなみにジェームズのカスタムは74年製で、
EMGも特注のゴールドカヴァーの物がマウントしてあります。
さらにジェームズはゴールドパーツを残しているのに対し、
カークはハードウェアを全部つや消しの黒に乗せ変えています。
990ドレミファ名無シド:04/05/18 15:02 ID:vaWaNmrQ
>>988
いや、、、エスパーの良いお客さんだな、、こいつは。
デルリンは象牙じゃねえし。

小僧趣味過ぎて寒いわ。
991ドレミファ名無シド:04/05/18 21:14 ID:+aopax+d
Les Paul Standard? のGT REISSUEってどうだろ?
かっこよくて狙ってるんだが、21万って高いのかな。
992ドレミファ名無シド:04/05/18 22:34 ID:NCYgWpNi
>>991
スタンダードの50s、60sだったら新品で21は普通くらいだったかな?
GTだったらヒスコレ中古で21も相場だね。
50s、60sの中古なら21は高いと言うかボリと言うか有り得ない。
ヒスコレ新品なら安いと言うか店側の間違いと言うかコレも有り得ない。

ところで次スレま〜だ〜??
993ドレミファ名無シド:04/05/18 22:50 ID:HHmi+UzM
そう言うなら自分で建てろ
994985:04/05/18 22:59 ID:BxuKACA8
どうもです
EMGよく分からないのでぐぐっ足りして見ます^^
995985:04/05/18 23:02 ID:BxuKACA8
【GIBSON】LesPaul Standard Part3 【標準】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084888859/
996ドレミファ名無シド:04/05/18 23:06 ID:iDMSDnDw
ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ
  ノ川||    ノ川||   ノ川||
997ドレミファ名無シド:04/05/18 23:08 ID:iDMSDnDw
(`・ω・´) (`・ω・´) (`・ω・´)
998ドレミファ名無シド:04/05/18 23:09 ID:iDMSDnDw
(ノ∀`) (ノ∀`) (ノ∀`) 
999ドレミファ名無シド:04/05/18 23:11 ID:iDMSDnDw
|ハヽo∈
|´D`)♪  
|⊂ ノ
|` J  
1000ドレミファ名無シド:04/05/18 23:11 ID:hJGiGdKH
ゲッチョォォォォォー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。