【GIBSON】レスポール スタンダード【標準】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
さて、LPSTのスレが無いのはレスポ使いとしては寂しいので
立ててみたが、どうだろ。また荒れちゃうかな?
ま、マターリと語ってくだされ。

で、ここで話題を一つ。
スタンダードゴールドトップが生産完了だそーです。
寂しいのぉ。まだ買ってないのに〜。
2ドレミファ名無シド:03/01/18 03:04 ID:aiSPLMUd
レギュラーラインを使ってるものとしてはもう荒らして欲しくないなw
3ドレミファ名無シド:03/01/18 04:21 ID:???
歪めて使うならヴィンテージ、ヒスコレより現行が好きだな
鳴りとかの以前にガッンとしたサウンドがいい当たりハズレはあるけどさ
トラ目よりベタ塗りのエボニーとかGTが好きだな最高のロックギターだと思う
4ドレミファ名無シド:03/01/18 22:27 ID:???
ageとく
5ドレミファ名無シド:03/01/18 22:32 ID:???
なんかギブソンの公式サイトにアクセスできん。
6ドレミファ名無シド:03/01/18 22:51 ID:???
サイクスが好きだったので、CSTを買うつもりで店へ行った。
そこに一台の綺麗なトラ目のSTD+があり、いちおう試奏してみた。
これが思いのほか自分にシックリきた。音・ネックの感触・重さ、全て。
2週間ほど悩んで結局そのSTD+を買ってしまった。
6年ほど経つが、まさに愛器。もう手放せません。
7ドレミファ名無シド:03/01/20 22:19 ID:6Q1Bh0FO
STD、かなり変わったけど、トップのトラ目と
ヘッドの形状、ネック、ピックアップだけ?

ジョイントが深くなったりはしてないのかな?
情報きぼんぬ
8ドレミファ名無シド:03/01/20 22:35 ID:???
ジョイントは変更無しだったと思ったけどな
9ドレミファ名無シド:03/01/21 00:05 ID:Dbw/9ThS
さんくすこ
10ドレミファ名無シド:03/01/21 08:40 ID:???
カスタムスレを比べて非常に活気が無いわけだが。
11山崎渉:03/01/21 13:20 ID:???
(^^)
12ドレミファ名無シド:03/01/21 16:40 ID:07otF2Wx
私見だけど、モデルチェンジ(?)前のSTDは
試奏する気すら起きなかった。

でもいまのやつは異常に購買意欲をそそら
れる。プロでもないのに50万も払えんし…

厨といわれようが、いまはヒスコレよりSTD
マンセー!
13ドレミファ名無シド:03/01/21 20:14 ID:???
>>5
http://www.gibson.com/ アクセスできるが・・・。
14ドレミファ名無シド:03/01/21 20:38 ID:???
>>13
すまん、5を書いた時は出来なかったんだよ。
15ドレミファ名無シド:03/01/23 01:38 ID:???
>>10
しょうがないよ。前、変なのが来たし、
最近のLPスタンダード、この板じゃあんま
評判よくないみたいだし。
それでも俺はLPスタンダードが好きなわけだが。
98年製なんだが、いい音するよ〜。
ペグがグローバーになったのって98年だったよね、確か。
俺のは違うけど。
16ドレミファ名無シド:03/01/23 08:09 ID:???
スタンダードプラスを持っているのですが、
トップのフレイムはソフトメイプルなのでしょうか?
ハードとソフトの見分け方を教えてください。
17ドレミファ名無シド:03/01/23 08:13 ID:???
カスタムプラス92を持っているのですが、
トップのフレイムはソフトメイプルなのでしょうか?
ハードとソフトの見分け方を教えてください。
18ドレミファ名無シド:03/01/23 08:17 ID:???
ソフトでもハードでも♪
>>17
実際見分けつかんよ
19ドレミファ名無シド:03/01/23 08:19 ID:???
もう誰にもわからん。諦めれ。
ハードと思って弾き倒せ。
20SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :03/01/23 10:03 ID:???
>>ALL
現行(フレイムトップ)になる前のヤシってPU飽き来ませんか?
私はダーティーフィンガーにチェンジしてますが…。
やっぱ、'57クラシックの方が無難だろうか?
21ドレミファ名無シド:03/01/23 13:13 ID:???
>>20
'99のSTD持ってるけど飽きがくると言うか、輪郭の無いボヤ〜っとした音ですよね。
僕も57に替えようかと思ったけど、その前にコンデンサーを替えて様子見ようと思い
最終的にフロントを東一のビタミンQ、リアをスプラグのオレンジドロップに替えました。
出音がかなり変わりましたよ。僕の場合は自分の好みになったので結果オーライでした。
22SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :03/01/23 19:58 ID:???
>>21
なるほど。
コンデンサーを代えるという発想は無かったなぁ…。
ちなみに、ダーティーフィンガーはフロントの音が甘く太くなりました。リアは、どうしようかな?
23ドレミファ名無シド:03/01/23 21:47 ID:???
コンデンサーとか、よくわかんないんだけど、
そんなに変わるもんなの?
ちなみに、俺はPUはダンカンのアルニコUプロ。定番ですが。
24ドレミファ名無シド:03/01/23 22:26 ID:???
そりゃPU換えたほうが変化は大きいよ。
コンデンサはスパイスみたいなもん。
25岡田克彦ファンクラブ:03/01/25 22:47 ID:???

2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
26ドレミファ名無シド:03/01/26 22:12 ID:???
現行STD、トラ目サンバーストが198,000円で売ってました。
買いですか?

車買ったばっかですが、借金したほうが良いですか?
27ドレミファ名無シド:03/01/27 00:05 ID:???
弾いてみてから決めれ。
28ドレミファ名無シド:03/01/27 00:07 ID:???
自分で決めろ
29ドレミファ名無シド:03/01/27 00:11 ID:???
ごもっとも
(´・ω・`)ショボーン
30ドレミファ名無シド:03/01/27 11:15 ID:???
現行のSTDってトラ目なの?
31ドレミファ名無シド:03/01/27 11:40 ID:???
STDスレ、イイね。
漏れ92年製。
まあ、ヒスコレオーナーから見れば糞かもしれんが
漏れは気に入って使ってた。
PUだけはダンカンに換えてTAP出来る様にしたけど。
32ドレミファ名無シド:03/01/27 17:34 ID:3zJ0fswD
>30
そうでつ
33ドレミファ名無シド:03/01/29 13:07 ID:???
俺、勘違い君かもしんないんだけど、
STDって20万くらいで売ってるヤツっしょ?
トラ目なの?普通の木目のSTDはなくなったの?
34ドレミファ名無シド:03/01/29 14:07 ID:ODFIFi51
>>33
去年あたりからモデルチェンジで現行も虎になった。
プレーンは回転遅い店には残っとる
35ドレミファ名無シド:03/01/30 08:51 ID:ex5K/jcr
しかもプレーンは値段も
安くてウマー
36ドレミファ名無シド:03/01/30 11:25 ID:???
ふっかつしたは良いが一日3か…
次スレに移るのは1年後?
漏れも高いギターは買ってもなんかもったいない気がするからSTDが限界…
37ドレミファ名無シド:03/02/01 02:40 ID:nnyJ1Ft7
なぜゴールドが生産完了なんだ・・・
次欲しいと思ってたのに(´・ω・`)
38ドレミファ名無シド:03/02/01 07:41 ID:O4z1qv7L
>37
まだ店に売ってるよ。
売れ残りだろうけど・・・
39ドレミファ名無シド:03/02/04 09:00 ID:???
ゴールドトップホスィいいいいいいいいいいいいぃぃぃぃ!!
40ドレミファ名無シド:03/02/04 09:05 ID:roAsQjCb
2chでは厨ギターとして名高いLP。
でも、あの豊かな中音域の伸びは他のギターでは
再現できん。(個体差かなりあり)
そんな俺はLPスタンダードを愛する21歳。


↓物語風に続けてくだされ。
41ドレミファ名無シド:03/02/04 11:28 ID:bOANovB+
そんな俺はハイスタのコピーをやっている。
42ドレミファ名無シド:03/02/04 11:34 ID:kzBoSVyj
しかしハイスタが使うのはナビゲーターという事実を昨日知った。
43ドレミファ名無シド:03/02/04 22:05 ID:4goANSC2
正直、ショックだった・・・。もうハイスタは卒業しようと思った。
44ドレミファ名無シド:03/02/04 22:10 ID:PgmGpHEq
ハイスタを卒業した俺は、
45ドレミファ名無シド:03/02/04 22:24 ID:yTWcov84
ハワイアン6のコピーを始めたが
46ドレミファ名無シド:03/02/04 22:25 ID:???
しかたない。今流行の
47ドレミファ名無シド:03/02/04 22:26 ID:???
>46スマソ。連携ミス。
48ドレミファ名無シド:03/02/04 22:34 ID:BpH8NlgP
コピーもいい加減飽きたので
49ドレミファ名無シド :03/02/04 22:35 ID:???
ちょっと頑張って
50ドレミファ名無シド:03/02/04 22:50 ID:???
ナビゲーターを買おうと
51ドレミファ名無シド:03/02/04 23:09 ID:???
したのだが結局ちんこの手術をした。
52ドレミファ名無シド:03/02/04 23:37 ID:???
>>51
一生もんだからな!!!
53ドレミファ名無シド:03/02/04 23:57 ID:???
ちんこの手術に失敗した俺は
54ドレミファ名無シド:03/02/05 00:47 ID:???
仕方ないので手術失敗でトラ目のような模様のできた皮を見つめた。
55ドレミファ名無シド:03/02/05 02:08 ID:gWLB3CI9
なんとよく見たらAAAAAグレードなみの極上のトラ目だった!!
56ドレミファ名無シド:03/02/05 02:16 ID:???
そしてその皮を引き伸ばしギターのボディトップに移植する
と言う大手術をおこなった
57ドレミファ名無シド:03/02/05 02:33 ID:???
次の日、俺はそのギターを持って颯爽とバンドのリハに出かけた。
58ドレミファ名無シド:03/02/05 02:39 ID:???
邪魔してみるテスト
59ドレミファ名無シド:03/02/05 17:46 ID:???
メンバーは俺のギターを見て言った、
60ドレミファ名無シド:03/02/05 21:14 ID:???
うおおおおおおおぉおぉぉぉぉおおおおおお!!!
なんだ!!!?
この極上のトラ目はああああぁぁぁぁぁぁぁ!!!
61ドレミファ名無シド:03/02/05 21:19 ID:???
そして俺はこういい返した
62ドレミファ名無シド:03/02/05 21:21 ID:???
オモンナイ
63ドレミファ名無シド:03/02/05 21:21 ID:???
ちなみに失敗したちんこに真珠を埋めたのはメンバーには内緒だ。
64ドレミファ名無シド:03/02/05 21:32 ID:???
そのとき、もう一人のギタリスト(ストラト弾き)が
俺を哀れむような目で見つめていたのに気づいた。
65ドレミファ名無シド:03/02/05 23:15 ID:???
だが俺はヤツにこう言ってやった
66ドレミファ名無シド:03/02/06 00:19 ID:???
ストラトにトラ目は合わないもんな(ボソ
67ドレミファ名無シド:03/02/06 00:28 ID:???
オチもB級だな( ´,_ゝ`) プッ
68ドレミファ名無シド:03/02/06 04:11 ID:???
と、ストラト弾きは負け惜しみを言い出した
69ドレミファ名無シド:03/02/06 20:11 ID:???
見苦しいそのストラト弾きを哀れみの目で眺めていると、
70ドレミファ名無シド:03/02/06 20:53 ID:???
突然小刻みに震えだし
71ドレミファ名無シド:03/02/06 21:13 ID:42bjLMbc
レスp−るスタジオをスタジオで使う香具師がいないのなんでだろ〜
72ドレミファ名無シド:03/02/06 21:39 ID:???
と、わけのわからないことを言い出した。
73ドレミファ名無シド:03/02/06 21:44 ID:QRhLcUyv
ジャズマスターはジャズ以外に使ってははダメなのかと
74ドレミファ名無シド:03/02/06 21:48 ID:???
俺は逝ってよし委員会に押し入り確かめると
75ドレミファ名無シド:03/02/06 21:58 ID:???
テレキャスターの方がストラトよりいいなぁ。
まあ、一番はレスポだぽ。
76ドレミファ名無シド:03/02/06 22:06 ID:nu+RNsED
と何食わぬ顔で言った。でも本当は心の中では、
77ドレミファ名無シド:03/02/06 22:10 ID:???
マスタングハァハァと思っていた。
お前はそんなにカートコバーンが好きなのかと
78ドレミファ名無シド:03/02/06 23:24 ID:???
まんこ
79ドレミファ名無シド:03/02/06 23:24 ID:???
ちんこ
80ドレミファ名無シド:03/02/06 23:24 ID:???
うんこ
81ドレミファ名無シド:03/02/06 23:24 ID:???
はんこ
82ドレミファ名無シド:03/02/06 23:24 ID:???
ぴんこ
83ドレミファ名無シド:03/02/06 23:30 ID:EPAO38p/
もか
84ドレミファ名無シド:03/02/06 23:30 ID:vYiSthRy
めか
85ドレミファ名無シド:03/02/06 23:30 ID:r/gvp48+
すか
86ドレミファ名無シド:03/02/06 23:31 ID:4ERfhJon
おか
87ドレミファ名無シド:03/02/06 23:31 ID:QdHO3ku9
まか
88ドレミファ名無シド:03/02/06 23:49 ID:Iq1+F1IA
はく
89ドレミファ名無シド:03/02/06 23:49 ID:MbbwLP2M
きく
90ドレミファ名無シド:03/02/06 23:49 ID:+F+90vVS
なく
91ドレミファ名無シド:03/02/06 23:49 ID:fnvr34q1
イク!
92ドレミファ名無シド:03/02/07 22:06 ID:6hY/1JVT
93ドレミファ名無シド:03/02/08 17:52 ID:???
どうしようもないぐらい廃れてしまったわけだが。
94ドレミファ名無シド:03/02/08 18:27 ID:ZAl5QTU+
と、独り言をつぶやいていた・・・。
95ドレミファ名無シド:03/02/13 11:14 ID:???
もうだめぽ
96ドレミファ名無シド:03/02/13 12:55 ID:???
とかいいつつもあげてみる。
97ドレミファ名無シド:03/02/19 04:40 ID:Y5kmcu4S
なぜスタンダードスレはどこよりも廃れてるんだろう。。。
スタンダードユーザーは2ちゃんねら少ないのか?
98ドレミファ名無シド:03/02/19 04:59 ID:oB28KfAH
う〜ん、レスポールスタンダード音いまいちだなぁ。
飽きるんだよ、あの音。テレキャスのほうが弾いてて飽きないなぁ。
99ドレミファ名無シド:03/02/19 10:52 ID:???
スタンハンセン
100ドレミファ名無シド:03/02/19 10:59 ID:???
よっしゃ100スタンダードげっと
101ドレミファ名無シド:03/02/19 11:02 ID:???
よっしゃ101スタンダードげっと
102ドレミファ名無シド:03/02/19 16:01 ID:???
荒らしがいないともたないスレなんだよ、ここは。
103ドレミファ名無シド:03/02/19 21:08 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
104ドレミファ名無シド:03/02/19 23:28 ID:???
(´・ω・`)シャボーン
105ドレミファ名無シド:03/02/20 13:36 ID:???
(´・ω・`)シェボーン
106ドレミファ名無シド:03/02/20 15:12 ID:???
(´・ω・`)チョボーン
107ドレミファ名無シド:03/02/22 02:30 ID:???
愛器はゴールドトップ。8年くらい前のやつ。
オーバーホールしてやりたい・・・。
108ドレミファ名無シド:03/02/25 23:03 ID:???
はげ
109ドレミファ名無シド:03/03/02 23:14 ID:???
age
110ドレミファ名無シド:03/03/03 15:22 ID:???
春厨の季節age
111ドレミファ名無シド:03/03/04 00:08 ID:???
クリーンには弱いな。
hage保守
112ドレミファ名無シド:03/03/04 00:16 ID:???
ジャズで使いたいが、暴れすぎ。
セミアコの誘惑が…
113ドレミファ名無シド:03/03/06 00:16 ID:???
ダメなギターの代名詞。
114.:03/03/06 23:14 ID:IhybcBha
100円で買いました。
115ドレミファ名無シド:03/03/06 23:19 ID:???
113はヘタクソの代名詞
116ドレミファ名無シド:03/03/06 23:44 ID:???
10円じゃなくちゃ買わないヨー。
117ドレミファ名無シド:03/03/10 12:44 ID:???
外見の好みはあるだろうが、LPスタジオで十分じゃん。
118ドレミファ名無シド:03/03/10 14:13 ID:eO7OsHoO
スタンダード≒エピジャパ>スタジオ
119ドレミファ名無シド:03/03/10 21:49 ID:6RR8keht
以前友人のいとこが自殺した、そいつはヘビメタ野郎だったらしくギターを数本所有して折、
ギターのローンも残っていたようなので、少しでも換金して欲しいと、ギターに多少詳しい私に
処分してくださいと相談してきました。
そしてギターを引き取りに行きケースから出した瞬間「なんと酷いギターなんだろう・・」と
絶句してしまうほど程度と状態が悪く、おそらく買ってから一度もクロスなどで拭いたことや
メンテナンスなどしたことも無いのでは?と思えるほどのものでした。
(汚い上、何故かガムテープがべったりと貼ってありました。)
何せケースを開けた瞬間、汗や人間の体臭と思える異様な臭いがその場に広がった程で、よく見ると
指板には粘土のようになった手垢がべっとりと付いたままでボディーの艶も無くなっていました。
ギブソン・レスポールを含め3本あったのですが、3本とも同じような状態で家に持ち帰ってから
極細目コンパウンド、ポリッシュ、レモンワックスなどを使いタオルも5枚ほど使って磨き上げました。
打痕や傷はどうしようもありませんでしたが、ボディー指板共、艶も出て見るも無惨な状態では
無くなり臭いも分からなくなりました。
しかし、しばらく家にあった時、深夜に変な影を見るし、何か嫌な雰囲気があったので早く売って
しまおうとヤフオクに短期で出品することにしました。
開始価格を安く最低落札価格を無くしたものですから好評だったようで3台とも以外と高く売れて
新しい持ち主の元へ旅立って行きました。おそらく嫌な思い出と怪しい影と共に・・・・・
あれ以来我が家には怪しい影を見ることも無くなり平穏無事に暮らしております。
しかしそれ以来楽器を中古で買おうとは思わなくなりました。
「最強のレスポール」とは自殺したヘビメタ野郎の怨念が宿った黒いレスポールでは無いでしょうか?
その他の2本はフェ・・・・・・・・・・タ・と・・ソ・・・・・グ・イでした。
そのギター達も今頃何処に・・・・・・・怨念と共に・・・・・・行ったのでしょう?
120ドレミファ名無シド:03/03/10 23:54 ID:???
長い上に良く分からん
121あきのぶ ◆3ODiYh3R4I :03/03/11 16:01 ID:???
P-90の載ってるゴールドトップのやつ欲しい。エピフォンじゃダメ?
122ドレミファ名無シド:03/03/13 19:08 ID:/wUrr7Vk
エピで重文。
123ドレミファ名無シド:03/03/13 19:41 ID:UvPvIVNH
>>121
90年代製'56ヒスコレなら15万くらいで手に入るぜよ。
124ドレミファ名無シド:03/03/19 05:17 ID:3bDTZUY2
ナッシュヴィルブリッジ用の交換サドルとかってないですか?

チューンOマチック用のはブラスとかチタンとか色々あるけど
ナッシュヴィル用のって見ないね。
ちょっと興味あるんだけど。
125ドレミファ名無シド:03/03/19 05:21 ID:???
>>124
即レスですまんが
GraphTechのならあるよ、ナッシュヴィル・タイプのサドル。
126124:03/03/19 06:45 ID:3bDTZUY2
おっ。即レスに気付かずにごめん。
GraphTechのページ見て来た。StringSaverだね。
これって新素材系?
GraphTechでもTASQとかは象牙の模造品だけど
StringSaverってどんな感じ?
検索かけたけど、弦が切れにくいらしいとしかわからなかった。
しかも見つかるのはみんなフェンダー系。
やっぱり黒いからレスポールには敬遠されちゃうのかね。
127125:03/03/19 08:41 ID:???
>>126
硬めのカーボンだよ。ちょっとだけ粘り気のあるかたーい鉛筆みたいな。
音は・・ちょっとクールというか澄んだ音というか。
ブラスよりは中域が際立たない。ダイキャストよりはシャープ。
けっこう、音も素材の感触そのままだと思うね。
利点としては、弦が切れない。ベンドしてもスムーズ。
ttp://www.graphtech.bc.ca/
HPを見るとTusq版のソレもあるようだ。

ナットもこの素材にしたことあるけど、それは全然勧めない。
開放弦なりの中域の粘りが失せちゃう。
128125:03/03/19 08:45 ID:???
>>125-126
といってもブリッジサドルは0.1mm単位の精度で加工しないとだめで
ほんのちょっとした溝切り次第で変わる。
加工はリペアマンの仕事。
つけるなら必ずリペアに出すことを勧めます。
129らむね:03/03/22 16:23 ID:???
俺は2000年製のギブソンレスポールスタンダード使ってまふ。
ちなみに正月セールで新品15万で買いますた。
俺のギターむちゃ重いw あと思ってたより高域が強いw

そこでピックアップ交換を考えているんだけど、
皆さんはどんなピックアップに変えてますか? それともオリジナルのままですか?
リプレイスメントピックアップスレじゃなくて、あえてここで聞きたい。

130ドレミファ名無シド:03/03/22 19:02 ID:???
定番だけど、57clはいいよ。
俺の76年スタンダードは57cl。おすすめ。
131ドレミファ名無シド:03/03/23 22:48 ID:???
定期あげ
132ドレミファ名無シド:03/03/23 23:19 ID:???
59か57
133ドレミファ名無シド:03/03/27 00:52 ID:???
何でスタジオのスレないの?
134ドレミファ名無シド:03/03/27 00:57 ID:???
>>133
前はあった 今は知らん

ゲイリーモデルユーザの漏れはどこに逝けば良いでつか?sa
135133:03/03/27 02:08 ID:???
136ドレミファ名無シド:03/03/27 04:02 ID:???
スタジオがルックスだけは最高だな!!!
明日買うぜ!!
137どうだ!かっこいいだろ??:03/03/27 04:23 ID:???
138ドレミファ名無シド:03/03/27 13:20 ID:???
スタジオ、ワインレッドはかっこいいよな。
スタンダードでもワインレッドってあったよね、確か。
ほしいなぁ。
139ドレミファ名無シド:03/03/28 08:12 ID:feEr8OoX
スタジオってやっぱりスタジオワーク用らしく
導電塗料が塗ってあるんだってね。

俺のスタンダードはスイッチとコントロール部の底面に
さっと一筆だけ(笑)塗ってあったけど、あんなんじゃ意味なさそう。
ピックアップ部には塗られてなかった。
導電塗料ってちゃんと塗ったら変化ある?
140ドレミファ名無シド:03/03/29 03:54 ID:???
クラシックユーザーの俺はここにいてもいいでつか?(´・ω・`)
141ドレミファ名無シド:03/03/29 10:38 ID:???
ついに買ってから10年経ったよ>ウチのスタンダード
142ドレミファ名無シド:03/03/31 00:20 ID:IcUrhG2r
スタジオとスタンダードってあんまり音も弾きやすさも変わらなくない?
でもルックスはだんぜんスタンダードのほうがイイ!!
143ドレミファ名無シド:03/03/31 00:53 ID:???
スタンダード買う金はあるけどあえてスタジオ愛用してるゼ!
っていう人カクイイ… (ジュン…
144ドレミファ名無シド:03/03/31 00:57 ID:???
スタジオゴールドパーツってどうよ?
145ドレミファ名無シド:03/03/31 01:05 ID:???
金色。
146ドレミファ名無シド:03/03/31 01:08 ID:???
基本的に日本のはシルバーで海外のはゴールドなんでしょ?
147ドレミファ名無シド:03/03/31 01:09 ID:???
ところでスタンダードのスパークルフィニッシュ
ってやつどうよ?
148ドレミファ名無シド:03/03/31 01:22 ID:???
スタジオとスタンダードって構造や材や部品の質同じなの?
スタジオは下位機種だと思ってた。
149ドレミファ名無シド:03/03/31 01:24 ID:???
>>148
むしろスタジオのほうがいいくらい
150ドレミファ名無シド:03/03/31 01:27 ID:???
>>149
いや、漠然とそんなこと言われても・・・
スペックの違いが知りたいんで。
151ドレミファ名無シド:03/03/31 02:14 ID:g9t/n1ss
スタジオはバインディンとかないし(まれに例外見るけど)
位置づけは最下位機種でしょ。
152ドレミファ名無シド:03/03/31 02:22 ID:uI8khwSs
バインディ'ン

Rock'n Rollみたいで好きだよ、俺は。
153ドレミファ名無シド:03/03/31 02:25 ID:???
Jrだってないよ>バインディン
154ゲラゲラ:03/03/31 02:42 ID:???
>>バインディンとかないし(まれに例外見るけど)

こういう香具師がいるからバカにされるんだよ。ここは。
155ドレミファ名無シド:03/03/31 05:51 ID:g9t/n1ss
>>154
釣られてるような…
156ドレミファ名無シド:03/03/31 19:02 ID:???
>>151=155 g9t/n1ss

なにが釣られてるだよ。
お前、バカ本人じゃないか。恥ずかしい子だなぁ。

>>154もあんまりいじめないでね。
また荒れちゃうから。
157ドレミファ名無シド:03/04/01 00:25 ID:???
>149
それホンと?
俺スタジオかいまつた。
良かった!!

スタンダードにも興味あるんですけど、良いギターなんですか?
158ドレミファ名無シド:03/04/01 00:50 ID:???
中古で良く出てるよ。
つまり、あまり良くないんじゃないか?
159ドレミファ名無シド:03/04/01 01:10 ID:???
>>157
スタジオよりはマシ。
160ドレミファ名無シド:03/04/01 01:21 ID:???
つーかビグスビーなんて飾りに過ぎないよな
161ドレミファ名無シド:03/04/01 01:23 ID:???
エピのスタジオ最強!!

ロゴしか変わらないんよねえ
162ドレミファ名無シド:03/04/01 01:36 ID:???
エピのスタジオは韓国製のみだったはず…
163ドレミファ名無シド:03/04/01 14:20 ID:???
おい


結 局 下 手 な 奴 は ど ん な ギ タ ー 持 っ て も 無 駄 !
164ドレミファ名無シド:03/04/01 20:18 ID:???
こうしてスタンダードスレは荒れるわけだが。
165ドレミファ名無シド:03/04/02 03:48 ID:???
なんかスタンダードユーザーで話盛り上がったりしないもんな。
エピがどうだとかスタジオがどうだとか。一番使ってるやつ多い
はずなのに。あんまり機種に関心がない奴が使ってんのかな?
166ドレミファ名無シド:03/04/03 02:30 ID:???
エピのPU見たら、1芯ですた
GIBはちゃんと4芯になってる?
167ドレミファ名無シド:03/04/03 12:06 ID:???
ギャラリーフェイクでLPスタンダードにストラディヴァリウスのニス塗ってたぞ。
168ドレミファ名無シド:03/04/04 23:54 ID:3IgJ+ZpX
漏れアルニコVが載った56年カスタムのリイシュー持ってるけど、
スタンダードばっか弾いてるよ。
ネックの握りといい音といい、漏れの好みに合ってる。
169ドレミファ名無シド:03/04/05 00:13 ID:???
>>165
確かに何でも良いやって感じでスタンダード使ってるな、漏れは
170ストラトキャスター:03/04/05 00:22 ID:Ysm85Jd6
世の中最高級品が必ずしも一番ではないとかが
人間が作ったところの面白さか?
171ドレミファ名無シド:03/04/05 00:53 ID:???
Gibson LesPaul STDが安物扱いされるとは…いい世の中になったもんだ。
172ドレミファ名無シド:03/04/05 15:50 ID:iDWb/zBd
イクナイ(・A・)
173ドレミファ名無シド:03/04/06 07:46 ID:ydkrLEou
グローバーがついてた前のスタンダードは
見た目もヒスコレとは大違いの代物だった
から敬遠してたが、いまのはトップのアーチ
や全体の印象も良い。
前よりは良い音がしそう。

厨房、工房は無理してでも買っても損は
しないと思うぞ。






そんな漏れはヒスコレマンセーなオサーン
174ドレミファ名無シド:03/04/07 17:51 ID:???
すいません。友達からレスポールスペシャルを借りたんですが、あとから預かったハードケースが開かないんです。
友達も番号を忘れたらしく・・・・・。どなたか、簡単に見つける方法知ってらっしゃいませんか?
知っていたら教えていただきたいのですが・・・・。
175ドレミファ名無シド:03/04/07 18:04 ID:???
すいません質問板で聞いてきます。
176ドレミファ名無シド:03/04/07 20:50 ID:1nIlaqc+
>>174
俺知ってるけど、あのタイプ全般(普通の鞄含む)が
開いちゃうんでここでは書けないなぁ・・・
177ドレミファ名無シド:03/04/07 20:56 ID:???
スタンダード良くないんじゃ?
178ドレミファ名無シド:03/04/10 21:55 ID:???
58のヒスコレ買っちゃったー!(^^)v
ハードメイプルのトップが欲しくてプレーントップにしました。
角度によって若干さりげない杢が入ってるのがまたいい感じです。
Icetea Burstもヴィンテージっぽい退色の仕方がいいよー。
コレを見ちゃうとGibson PureのLightBurstとかHoneyburstはちょっとね・・・。^^;
ハードメイプルは音の立ち上がりが良くて、音の輪郭もタイトで(・∀・)イイ!!
いまどきのトラはソフトメイプルなので(・A・)イクナイ!!
GibsonPureのSTDもトラよりプレーンのほうが音がいい感じと思うのは俺だけ?
しかもトラが無いのでお値段も新品で350kと超お買い得でした。
あー、しあわせ。 今日も弾きまくるぞー。^^
179ドレミファ名無シド:03/04/10 22:38 ID:???
180ドレミファ名無シド:03/04/11 15:24 ID:???
バースト見ちゃうとヒスコレはちょっとね・・・。^^;
キリガナイ
181178:03/04/11 18:22 ID:???
>180
でもヒスコレはピュアの3倍の値段。
バーストはヒスコレの40倍の値段。 
だとすると実際弾くならヒスコレが妥当な線でしょう・・・。^^;
182山崎渉:03/04/17 12:07 ID:???
(^^)
183ドレミファ名無シド:03/04/17 20:45 ID:???
実際弾くならレギュラーで充分
184ドレミファ名無シド:03/04/18 18:55 ID:???
スタジオで重文
185ドレミファ名無シド:03/04/18 21:09 ID:aaCnJAFG
ナッシュヴィルブリッジが見た目好きじゃないんだよな。
ナッシュヴィルのスタッドに乗る
交換用パーツのブリッジって何かないかな。
186ビシッと!:03/04/19 02:06 ID:f4ZHXyAj
ワインレツド。スタジオ。JB、59。シャラーロックぺグ。牛骨。
どうすっか?
187ドレミファ名無シド:03/04/19 02:13 ID:???
ださ
188ドレミファ名無シド:03/04/19 14:01 ID:???
パーツはニッケルとクロームどっちが好き?
189ドレミファ名無シド:03/04/19 16:42 ID:???
ニッケルが好き。渋くていいね。
でもブリッジはクロームしかなかったはずだな。
190山崎渉:03/04/20 05:48 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
191ドレミファ名無シド:03/04/20 19:44 ID:???
ニッケルとクローム、
テイルピースとチューンーOーマティックで違うのが混ざってたらカコワルイ?
192サニイ:03/04/21 12:43 ID:gMEeW5LP
50'Sを買ったど〜!!
バーストバッカーXなかなかいいぞ。
193ドレミファ名無シド:03/04/21 16:57 ID:pbWokBK7
>192
おめ!
漏れのは500T、496Rだけど、バーストバッカーXの
音はどんな感じですか?
194サニイ:03/04/22 08:32 ID:5DAQpo3V
リアの出力はあまりないみたいで、JCとは相性イイみたい。
すでに磁力劣化した感じ。
フロントはなかなかのウーマントーンですよ…。
でもマーシャルに繋ぐのが一番イイようです。
個人的には、JCでガーーーンと弾いたほうが好きです。
195193:03/04/22 15:57 ID:5n8fPBvl
>194
ありがd

500T、496Rってセラミックマグネットだから
音は違って当然か・・・
196ドレミファ名無シド:03/04/26 23:14 ID:6+1kD4zl
>189 > 191

Stewmacにnashvilleのnackelあるよ。

http://www.stewmac.com/cgi-bin/hazel.cgi?action=SERVE&ITEM=catalog/intl_info.html&L=jp&I=welcome

たぶんgibsonにそのまま乗ると思うんだけど確証なし。
俺は色じゃなくて音的に
ブラスサドルだったら使ってみたいんだけど
誰か買った事ある人いないかね。
197ドレミファ名無シド:03/04/27 00:16 ID:???
ギブソンのLPよりオービルの方が鳴りがいいってよく聞くけどなぜ?
198bloom:03/04/27 00:17 ID:oe+iNPVE
199ドレミファ名無シド:03/04/27 02:09 ID:???
ギブソンと同じパーツ、同じレベルの木材を使用していて、
日本で組んでるから造りが良いのじゃ
200:03/04/28 01:50 ID:???
よし、200だ!
201音楽匿名掲示板:03/05/04 00:55 ID:???
202音楽匿名掲示板:03/05/04 00:55 ID:???
203ドレミファ名無シド:03/05/04 05:23 ID:JZDtZABh
やっと、一年かけて頭金貯めました。スタンダードを買いたいんですが、質問があります。
50Sと60Sがあるじゃないですか?で、デュアン・オールマンが使用していたのは
50?60?どちらですか?俗に言われている59年はどちらなのですか?
204ドレミファ名無シド:03/05/04 06:06 ID:???
今、ギブソンのページ見て来たけど
50's と 60's の違いってネックシェイプ?
↓Duane のレスポールのネック裏が見られるけど
ネックシェイプは写真じゃわからないし、どうなんだろうね。

http://members.tripod.co.jp/hanji/1/duanesguitar.html

本なんかには60年辺りを境にネックが薄くなったって書いてある。
だとすると 50's かな。
ところで、頭金に一年かかるって、歳若くないですか?

205ドレミファ名無シド:03/05/04 06:16 ID:???
>>203
マジレスなんだが、そういう趣味なら現行のスタンダードはあまり薦めない。
203のイメージと遠いと思うよ。ブリッジやPUを変えたり、土台としてしか
見てないならいいけど・・・ヒストリックの中古とかのがいいんじゃない?

デュアンのは'58か'59じゃなかったかな・・トラ目でオープンハムのやつね。

発表から'59年までが「50s」といえるだろうけど、PU、ブリッジ、フィニッシュ
を含め、初期から仕様の変遷があるので年式ごとの特徴がある。
ハムバッカー(愛称がPAF)になったのは'57年から。
'58、'59の特徴は・・・ネックシェイプとフレット変更がいちばん大きな差異か。
'59の仕様は'60前半の生産終了まで。
'61年からはSGに切り替わるので、俗に「60s」というとしたら
'68の(初)リイシュー企画品のことだろうか。
これは、メイプルトップ/金カバー・ハムの黒・カスタムと
それと基本は同じでP-90/ゴールドトップの二種が含まれる。
いずれもオリジナルにはない仕様。ネック仕込み角も若干きついし。
206205:03/05/04 06:21 ID:???
>>204
あり?オープンハムにしてなかったっけ・・・しつれい。
ネックが'59の方がいくらか細い。'58だとぶっとい。
'60はだいぶ細い。LPクラシックの元になったのがこの年式。
'59はフレットもふつうの山なりから、ワイドなおなじみの
ギブソンの形に変更になってる。
207204:03/05/04 07:52 ID:???
いいもの見つけたよ。

http://www.hitsguitars.com/gibson/photo/photo_new030129_c.htm

カスタムショップ製 DUANE ALLMAN '59 LP レプリカのネック。
どうかねー。厚めに見える気もする。ただ、ペグがグローバーなんだね。
クルーソンが付いてたのはゴールドトップの方か?

http://www.hitsguitars.com/gibson/photo/photo_new030129_a.htm
http://www.hitsguitars.com/gibson/photo/photo_new030129_b.htm
http://www.hitsguitars.com/gibson/photo/photo_new030129_d.htm

この辺の話しは詳しい人はほんとに詳しいんだけどな。
208ドレミファ名無シド:03/05/05 01:06 ID:kc4AI2Pc
ギター買い換えようと思ってるんだけど、
ギブソンで10万ぐらいのないかな?
スタジオは10万以下だったと思うんだがぶっちゃけどう?
209ドレミファ名無シド:03/05/05 01:20 ID:???
>>208
とりあえずスタンダードは無理
210ドレミファ名無シド:03/05/05 02:14 ID:???
>>208
中古スタンダードなら、探せば8万くらいのがある。
211ドレミファ名無シド:03/05/05 11:28 ID:???
スタンダードがいつのまにか下級機になっちゃったね。
212ドレミファ名無シド:03/05/05 14:38 ID:???
そーお?
標準だって。
213はりぽた:03/05/05 20:28 ID:dDgczMDJ
たしかに下級機だけど
サウンドと弾きやすさは最高だと思うな
あとは見栄だろ
214ドレミファ名無シド:03/05/05 21:32 ID:sbsV6lUo
イケベでスタジオが9万9千で売ってるんだよね。
結構いいんだけど、高い買い物だけに弾いてみないで買うのは怖かったりしてます。
イケベってどうなんでしょう?
215ドレミファ名無シド:03/05/05 22:00 ID:/GBizs0L
うーんとね、スレ違い×2。
216214:03/05/05 22:09 ID:???
>>215
やっぱりそうですよね。
書いたあとに後悔しました。
エレキで感電して逝って来ます。
217はりぽた:03/05/06 00:02 ID:JvBQirJN
スタジオはやめろ
長くは使えん!!
218ドレミファ名無シド:03/05/06 00:30 ID:???
いや、むしろ長くは使わん!!
219ドレミファ名無シド:03/05/06 02:41 ID:???
レスポール・スタンダードって何が「標準」かと言ったら、
その時代のギブソンが「楽々作れる」ってのが基準の気がしないか?
メイプルネック、合板ボディー、ふざけたアーチド・トップ...。
不幸な時代も長かったよね。
今のは一応ルックス的には合格なんだけど、
音の方がキッパリとあきらめられている気配だ。
中古でもう1クラス上を狙った方が得だな〜。
220ギブソン命:03/05/06 03:25 ID:LoXy7KvK
贅沢ばっかり言ってるな!
俺はギブソンが欲しくて欲しくて(ブランド志向)やっとスタジオを3年前に
買った。山野で。ほぼ定価!で、F:59 R:JB に変更し、ペグはシャラー
のロック式に変え、ナットは6千円もした牛骨、ピックガードは外しイケイケな感じで
毎日弾いてる。
本当はカスタム67?の黄色?が欲しいんだけどね。(もちカスタムショップの)。
あと、煙草サンバースト67カスタム昔型も欲しいな!
221ドレミファ名無シド:03/05/06 08:58 ID:???
いや、スタジオ定価でって、損してねーか?
新品でも10万以下で売ってるぞ?
222はりぽた:03/05/06 10:39 ID:JvBQirJN
贅沢??
じゃあギブソン命はなんで意味のない
改造したの?
改造なんてオイルコンデンサー付けるくらいで
十分だろ 音や弾きやすさてきに....….
223ドレミファ名無シド:03/05/08 20:05 ID:???
>オイルコンデンサー

ぷっ
224ドレミファ名無シド:03/05/08 21:00 ID:???
オールマンズの質問したやつは聞き逃げかよ。
丁寧な言葉で好青年風だったのにな。
225ドレミファ名無シド:03/05/09 00:33 ID:xzMX6O4M
昔、90年に買ったスタンダード。
カラーはワインレッドだったのだが、もの凄いトラ目だった。
おそらく、染みがあったか、ザグリを間違えたか、だと思う。(当時の59リイシュー向けだったのだろう)
で、リイシューに使えないワインレッドにペイントしたのだろう。

もう手放して長くなるが、大事に誰かに弾いて貰っていたら嬉しい。
226ドレミファ名無シド:03/05/09 00:47 ID:ffLVMOTW
>>214
現行のStd買うんだったらStudioで十分。P/Uとかボディ材とかの
仕様は同じ。Studioはマホのボディ材が2ピースだけど音には影響なし。
つうか楽器の個体差を別にすれば、現行StdとStudioの音の差は無い。
中古で7万以下だと思う。ヒスコレとかと比べちゃだめだよ。
227ドレミファ名無シド:03/05/09 23:46 ID:???
50's PlainTop ホスィ・・・
どうしようかなー
下手だからなー
228ドレミファ名無シド:03/05/10 00:49 ID:???
>>225
あ、それ俺のだ
229225:03/05/10 01:09 ID:R9DpIISH
>228
まぢ?
一体どこに流れたか、とか思ってたけどな・・・。
中国地方か?君は?
230ドレミファ名無シド:03/05/10 01:22 ID:???
マジに取られても・・・。
ごめんなさい、うっそぴょ〜〜〜〜ん♪
231ドレミファ名無シド:03/05/10 14:03 ID:jwnPlDOh
>185
’02stdだけどナッシュビルスタッドにそのままABRがのったんだけど。
大丈夫なのかな?今使って分にはぜんぜん問題無さそうだけど。
ルックスが良くなったー
232ドレミファ名無シド:03/05/10 15:16 ID:???
>>226
ヒスコレと比べても音なんか変わらないよ。
233185:03/05/10 22:00 ID:uzfnqpxm
>231
マジ?
俺、ABR-1とSTDを木公下工房へ持ち込んで
溝切って乗せ変えてくれって頼んだら
ナッシュヴィルとABR-1はスタッドの間隔が違うから
乗せられらない、乗せるならスタッドの土台から打ち替えで
木を削ることになるって言われたよ。
で、止めたんだけど、あれは何だったんだ?

スタッドとブリッジ側の穴の直径とかどう?ガタつきとかない?
きちんと乗れば問題なさそう。
封を切って試したら売れないと思ってABR-1は未開封で売っちゃったよ。
しかも >196 を見てSTEWMACのナッシュヴィルを注文したところ。
まだ届いてない。乗るなら絶対ABR-1を買ったのに...。
234231:03/05/11 00:26 ID:/5nrHhhm
>185
俺が買ったのはCREWSのABRで、ブラスサドルとニッケルとエイジドの三種類
があるやつ。
マジでがたつきは皆無でナッシュビルのスタッドに吸い付くように入っていったよ。
以前、楽器屋で聞いた時は185と同じこと言われたけどね。
取りあえず、手持ちのカジノのABRがあったので、
入れたところすっぽり入ったので、即効ニッケルのを買いにいったよ。
でもメーカーや作ってる国の違いでピッチが違ったりとかありそうなんで、
びびりながらだけどね。
取りあえず、CREWSのは、ばっちり。他はわからんけど。
マジ、びびって、うれしくて、アルミテールピースまで買っちゃったよ。
取りあえず、手持ちの他のABR付きのギターか、友だちとか持ってたら、
試してみてからの方がいいけどね。がた付きとか心配ならね。
235ドレミファ名無シド:03/05/11 11:02 ID:???
なんで安いギター持ってる人って高いギターと同じかそれよりも優れているかのように話すんだろう・・・。
スタジオ>スタンダード
オービル>ギブソン
などなど・・・
そんなわけはないのに。
236ドレミファ名無シド:03/05/11 11:56 ID:???
ネタミ
237ドレミファ名無シド:03/05/11 12:23 ID:7S4prben
>232
本当に自分で聞き比べた事あるの?
まずは持ってから、書き込むべきだと思うよ。ね。




238ドレミファ名無シド:03/05/11 12:58 ID:???
>>235
そんなわけなくないだろ。
アタリのスタジオがハズレのスタンダードより良いってこともあるし
239ドレミファ名無シド:03/05/11 14:29 ID:???
吊るしのギターはどれも変わらんよ。
バーストだろうとオービルだろうと。
楽器なんて自分に合っていなかったら価値無し。
240ドレミファ名無シド:03/05/11 15:13 ID:???
身内贔屓の典型がここにはあるな。
現在売られているスタンダードは明らかに廉価版。
作る方では最低限の物という意識で作っているはず。
スタジオとかはスチューデント・モデル(子供用)だよ。
やすいギターを弾いているとすっかり染まってしまうらしい。
241ドレミファ名無シド:03/05/11 15:42 ID:???
>>240
現行スタンダードは確かに作りもあまりよくない。でもスタジオ
も同じ。スタジオがスタンダードより上という事はないけど、
音と作りに関してはスタンダードより下でもない。装飾の有無以外
何も変わらん。だから外見の好みは別として、スタジオ買ったほう
が得ってこと。もちろんスタンダードと同じ値段で買ったら馬鹿だよ。
242ドレミファ名無シド:03/05/11 16:34 ID:???
>>238
何で「当たりの○○(廉価版)はハズレの○○(上級版)より良い」
という比較をするかなぁ。

当たり同士で論じないと比較にならないじゃん。
243ドレミファ名無シド:03/05/11 16:54 ID:???
>>242
>>235嫁。

「安いギター持ってる人って高いギターと同じかそれよりも優れているかのように話す」
その安いギターがアタリだったからヘタな高いのよりイイ!
ってことだろ。
244ドレミファ名無シド:03/05/11 17:02 ID:1YkCFrgB
バインディングの無い黒のスタジオにゴールドパーツの組み合わせは
最高にクールだと思う。音的にスタンダードと違いが無いならホスイ
245ドレミファ名無シド:03/05/11 17:04 ID:???
そもそも「アタリ」なんて弾き手が音を気に入るかどうかだから
曖昧なもんだよ
246ドレミファ名無シド:03/05/11 17:05 ID:???
黒のスタジオって杉蔵モデルっぽい。
オープンPUだったりすると
247ドレミファ名無シド:03/05/11 17:25 ID:???
いずれにせよ「スタジオ」って名前が凄くニセモノっぽい。
248ドレミファ名無シド:03/05/11 17:26 ID:???
スタジオミュージシャン御用達
249ドレミファ名無シド:03/05/11 17:34 ID:???
スタジオ持ち込み禁止
250ドレミファ名無シド:03/05/11 19:50 ID:???
>>243
それなら調子の良い400の方が調子の悪い750より速いとか何とでも言えるだろw
同一条件で比較しないと意味が無いのは小学校卒でも判ること。

妄想は脳内に留めとくんだな。
251ドレミファ名無シド:03/05/11 20:05 ID:???
>>250
はいはい、わかったわかった。
(楽器は「高い=良い」ではないことぐらい今時中学生でもわかるのになぁ…ハァ…)
252ドレミファ名無シド:03/05/11 21:20 ID:???
少なくとも安いのよりは良い
楽器って見た目も大事じゃん。ロックやるときのギターなんて特に。
スタジオ持ってステージに上がるよりも
サンバーストのスタンダード持って立ってるほうが断然カッコ良い。
カスタムとかね。

253ドレミファ名無シド:03/05/11 21:25 ID:1YkCFrgB
>>252

バリトラのレスポでドヘタだったらかなり寒い。てかかっこわるい。

逆にトーカイとかバッカスでメチャウマだと「おおっ!」って思ったり。むしろかっこよくすらある。

かっこよさは楽器だけで決まるもんじゃない。
身分相応って言葉もあるぞ。


もちろんメチャウマな人がバーストをバリバリ弾いてるのは超カコイイ(w
254ドレミファ名無シド:03/05/11 21:29 ID:???
現行のスタンダード持ってるくらいで誇られたんじゃかなわんなw
255ドレミファ名無シド:03/05/11 22:11 ID:???
>>251
はいはい、わかった、わかった。
当たりの安いギターはハズレの高級機より良い音がするよね。
(自己中な人は疲れるわ、ふぅ〜〜)
256ドレミファ名無シド:03/05/11 22:11 ID:???
ヤパーリかなり荒れてるな(w
総合的に
スタンダード>スタジオ
ってことでこの話題は終了
257ドレミファ名無シド:03/05/11 22:14 ID:EiqvzOqH
>>256
そりゃあそうじゃなきゃ現行スタンダード買った人の立場が無い。
258ドレミファ名無シド:03/05/11 22:16 ID:???
アタリ・ハズレって・・・笑
アホか。
基本的に高いほうが良いに決まってるじゃねーか
現実から目を背けんなよ
259ドレミファ名無シド:03/05/11 22:20 ID:???
ココに来ているスタジオのユーザーさんたちは
全員「アタリ」のスタジオを持っているのですよ
ギター持ってる人は全員自分のギターは「アタリ」なのですよ
260ドレミファ名無シド:03/05/11 22:25 ID:???
自演もやりすぎるとバレバレですよ
261ドレミファ名無シド:03/05/11 22:48 ID:???
まぁ高い、安いより気に入った音がするかしないかでしょうな。
高いヒスコレの渋めの音より現行スタンダードのヘヴィな音が
好きだとか買った店にあったレスポールの中でスタジオが一番
好きな音がしたとかそういった感じでしょう。
262ドレミファ名無シド:03/05/11 23:04 ID:???
>>261

どうやら人間そのものが安っぽいみたいだね。
263ドレミファ名無シド:03/05/11 23:06 ID:???
まさかこいつリアル知障か?
264ドレミファ名無シド:03/05/11 23:10 ID:???
りあるちしょうとは俺のことか?
265ドレミファ名無シド:03/05/11 23:28 ID:???
>>262

どうやら人間そのものが腐ってるみたいだね
266ドレミファ名無シド:03/05/11 23:38 ID:???
>>265

腐っているのは現行のレスポール・スタンダードだろ。
267ドレミファ名無シド:03/05/11 23:44 ID:???
>>266
楽器屋で現行のレスポール・スタンダードを触ったけど、
腐敗臭なんかしなかったぞw

そういうアンタはどんな良い楽器持ってるんだ?
腐ったギターを弾いてるこのスレの住民に教えてやってくれよ。
268185:03/05/11 23:49 ID:???
>231
そっか。いい感じそうだね。しまったよ...!
俺もCREWSのアルミテイルピース使ってるから
今までブリッジとテイルと色が違ってて何か変だった。
STEWMACのカラーはニッケルを頼んだから
ナッシュヴィルとは言え、ちょっとはいい感じになるかなぁ。

>196
ちなみにブラス駒だそう。質問してみた。

http://www.stewmac.com/cgi-bin/hazel.cgi?action=SERVE&G=1&sku=4502&ITEM=catalog/sku.html
269ドレミファ名無シド:03/05/11 23:50 ID:???




幼稚だな〜


 
270ドレミファ名無シド:03/05/12 00:08 ID:???
1979年のスタンダードの評価ってどうですか?
知人に売ってもらおうとしてるんですけど・・・
相場はどんなモンでしょう?
271ドレミファ名無シド:03/05/12 00:24 ID:???
時代的な評価は各年代のレスポール中一番低いかも(w 。特に今はね。
相場はあまり詳しくないんだけど、何よりメイプルネックが好きかどうかだよ。
レスポールでイメージされるサウンドとはちょっと違う感じだから
古めのレスポールだからイイ!って思わないで
弾いて見てから決めた方がいいと思う。
272ドレミファ名無シド:03/05/12 00:25 ID:???
>>270

1979年のスタンダードって、
バックのマホガニーが合板だったりしないか?
273ドレミファ名無シド:03/05/12 20:16 ID:???
エピのスタンダードが中古で二万だった。
274270:03/05/12 20:28 ID:???
>>271.272
レスありがと。

引いてみた感じは決して悪くはないんですよ。
俺のアンプ(マーシャル AVT50)で、スタジオでならしたんですけど、
好きな音でした。
ただ10万ぐらいでどう?っていってるんで、
どんなもんかなと思いまして・・・

バックの合板ってのはどうやってみわけるんですか?
275ドレミファ名無シド:03/05/12 20:41 ID:HciZs+oU
とりあれずスタヂオが本当に飾りが無いだけでスペック的にスタンダードと
変わらないのか教えてください。
違うのならどう違うのか教えれ。参考にするから。
276ドレミファ名無シド:03/05/12 21:39 ID:???
漏れ最近98年のスタンダードを新品で買ったんですが、
ヘッドのロゴの周りの塗装が割れてきてるような状態なんです。
これって経年変化なんですかね?それとも元々造りが悪かっただけかな?
277ドレミファ名無シド:03/05/12 22:01 ID:???
>>275
最近のスタンダードは50sのスペックになってる、ネックとかフレットとか
278ドレミファ名無シド:03/05/12 22:02 ID:???
>276
もともとじゃないかな。
この前中古で98年のをみたけど同じ感じだったし、
漏れは99年にジミー・ペイジ シグネチャーを
買ったけど、ロゴまわりの処理がその前に持ってた
クラシックより明らかに劣ってた。

金にムチャクチャ困って両方売っちゃって、
最近2002年のを中古で買い直したんだが、
また処理が良くなってたな。
279ドレミファ名無シド:03/05/12 22:30 ID:???
>>そうなんだ、レスありがとう。
これも味だと思ってこれからも大切に使っていきまつ(・∀・)
280ドレミファ名無シド:03/05/12 22:49 ID:???
90年代終盤のスタンダードは
クルーソン風外観のロトマチックペグだったでしょ?
今のはブッシュも小さくてヘッドの見栄えがいいけど
機械的にもクルーソン型なの?
やっぱり中身はロトマチック?
281ドレミファ名無シド:03/05/12 23:29 ID:???
>>276 >>278
スタジオは金文字のプリントロゴだからひび割れたりしないぞ。
でもなあ、昔の廉価版機種のロゴはもっと金色してたのに最近のは
金文字というよりくすんだ黄土色っぽいのが悲しい。。。

>>275 >>277
確かに最近のスタンダードはスタジオと少し違った仕様になってるね。
ttp://www.gibson.com/products/gibson/lespaul/Standards.html
ttp://www.gibson.com/products/gibson/lespaul/Studios.html
2003年仕様のスタンダードはDCを除いてP/Uが変わったみたい。
282ドレミファ名無シド:03/05/12 23:32 ID:???
ナチュラル仕上げのスタンダードきもい
283ドレミファ名無シド:03/05/12 23:32 ID:???
>>281
よく嫁。スタンダードとかいてあるだろうが。
284ドレミファ名無シド:03/05/14 22:23 ID:x8C697eu
ご購入age
285ドレミファ名無シド:03/05/14 23:50 ID:???
今月号のギタマガ(300号記念号)レス・ポール氏が表紙だよage
286ドレミファ名無シド:03/05/15 01:04 ID:???
ヘッドインレイのところで塗装がひび割れるギブソンって凄く多いよね。
もちろんシルクのものにそんな症状はおこらない。
これはラッカー塗装と「本物のインレイ」が持つ宿命だよ。
国産ギターでコレが見られないのは、
ポリ塗装で薄い貝のロゴが置いてあるだけだから。

合板って、何枚かの板を重ねてボディの厚みを作ってあるわけで、
サンバーストを横から見りゃ一発でわかるよ。
http://www3.to/happynight
287ドレミファ名無シド:03/05/15 01:23 ID:???
>>286 メイプルトップマホバックのギターも合板と言う事か?
288ドレミファ名無シド:03/05/15 03:05 ID:???
質問スマソ

付属のハードケースではなく、
内部がナイロン製のギグケース(リッターとか)で持ち運んでも
塗装面は大丈夫ですか?

ラッカー塗装が合成繊維に反応してしまうそうですが。
スタンドのゴムに反応するっちゅー話はよく聞きますが、
じゅうたんの上に置いてたら塗装が剥がれたという話もあるので。
山野の取説を見てもそこまではわからない。
289ドレミファ名無シド:03/05/15 03:45 ID:???
合板っつーのは具体的にどんな風になってるの?
ホントにベニヤみたいに薄い板が重ねられてるの?
290ドレミファ名無シド:03/05/15 14:58 ID:???
>>288
少し前のリッターに塗装が傷むものが有ったけども、現在発売されているものは
大丈夫とのこと。(以前リッター本社にメールで問い合わせた)

それと、ハードケースでもラッカー塗装を傷めるものも有るよ。
自分のギターも何本かは跡が残ってしまっているし。
291ドレミファ名無シド:03/05/15 17:18 ID:???
ハードケースのピンク色の布切ってる店とかあるけど、
なんであんなことするんだろ?
292ドレミファ名無シド:03/05/15 19:05 ID:???
ハードケースどころか服でも反応する事がある
座って弾いてたらボディーバックにプリントがべったり付いてた事もある
293ドレミファ名無シド:03/05/15 20:33 ID:???
いっつもソファー(合皮)に立てかけていたらバックの塗装が侵されますた・・・。
気づいたときにはもう遅かった・・・。
294ドレミファ名無シド:03/05/15 20:42 ID:???
>>290
レスありがd
なら漏れのケースは大丈夫そう

それにしてもHCも危険なのか。
295ドレミファ名無シド:03/05/15 21:27 ID:???
俺のボディトップも
いつも決まった部分だけが
ちょっとネチっこい感じで曇ってる。
ポリッシュでもとれないし
コンパウンドで磨いてもしばらくすると
戻って来ちゃうんだよね。何が原因なんだろう?
一旦何かでそうなったら納まらないみたいだね。
296ドレミファ名無シド:03/05/15 22:01 ID:???
正にメルトダウン
297ドレミファ名無シド:03/05/16 12:11 ID:???
>>295
体から何か分泌液でもでてんぢゃねえの。
298ドレミファ名無シド:03/05/17 02:43 ID:???
>>295
右腕があたる部分じゃない?
多分、汗とかが原因だと思う。
299ドレミファ名無シド:03/05/17 02:50 ID:???
>>291
あの布のせいで金属パーツが曇るから。
クレーム多発で、近年物は最初から布無し。
3001:03/05/17 12:57 ID:???
300
グヘヘ…
301ドレミファ名無シド:03/05/18 02:03 ID:???
 
これで凄く稼いでる人がいるのね〜。
http://www3.to/happynight

本気になってやってみよっと。
302ドレミファ名無シド :03/05/20 23:22 ID:???
弾きやすいギターを追い求めてます。
アイバニーズは個人的に形がダサい、PRSなぞ買える金は無い、ということで
ここの現行のダブルカットプラスというヤツに行き着きました。もし所有してる方がいらしたら
ネックの感触などプレイアビリティはどんな具合か教えてください。
303ドレミファ名無シド:03/05/21 00:18 ID:???
ここで聞くよりまず試奏し(ry
304ドレミファ名無シド:03/05/21 11:09 ID:JzFVBDts
>304 そうですね。今度してみます。
でもある程度使い慣れてから気付く事とかってあるじゃないですか?
そこらへんはやっぱ所有している方の意見が参考になるなと思って。
305ドレミファ名無シド:03/05/21 23:28 ID:IscMN71Y
この冬に買ったよ。レッドだ。15万ちょいだった。
ネックの感触などプレイアビリティなんてのは、試奏すれば判ると思うけど、
当然、ハイポジションは弾き易いよ。
で、ネックの感触って、どう表現すればいいのかよくわからんなー(笑)。普通ですよ。
音は、まー、これくらいでしょう(笑)もちろん気に入ってるけど。
弾き易い分だけ、普通のスタンダードより良いかなと思って買ったのです。安いしね。
でも、弾き易さ求めるんなら、もっと他のブランドで探した方がいいと思うけどね。

306ドレミファ名無シド:03/05/22 00:24 ID:fAonCzGN
98年のSTD使ってるYO。
皆はピックガードはずしてる?
307山崎渉:03/05/22 01:30 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
308ドレミファ名無シド:03/05/22 03:16 ID:ZmQDZvZG
>>306
02年50's PlainTop だけどつけてる。
個人的には見た目上外すのは考えられない。
309ドレミファ名無シド:03/05/22 13:52 ID:???
>>306
お、俺も98年のスタンダード。
ペグが変更になる前の。ピックガードはずしてるYO!
なんとなく、俺は見た目上そっちの方が好き。
ピックアップカバーもつけてないし。
ピックアップカバーがついてたら、
ピックガードもつけてる方が良く見えるなぁ。俺は。
310ドレミファ名無シド:03/05/22 13:54 ID:???
個人的には見た目上外すのは考えられない
311ドレミファ名無シド:03/05/22 14:38 ID:???
レスポスタンダードの黒が欲しいな。
どこかで安く手に入らないかなぁ。
80年代か90年代のもので、ネックの状態がよければOK。
予算は10万円くらい。
312306:03/05/22 15:29 ID:fAonCzGN
>>308 >>309 Thanx!
漏れはCSBでPG外してるのが好きなんでつ。
PG外すとネジ穴の処理が困るんだけど>>309はどうしてますか?

他にもPG付ける派、付けない派の意見が聞きたいYO。
313ドレミファ名無シド:03/05/22 15:42 ID:???
93年のサンバーストだけど、PUカバーもピックガードも付けてる。
一時期、両方外していたけど付け直した。
外した時も付けたときも、理由は「なんとなく」。
314ドレミファ名無シド:03/05/22 15:57 ID:???
87年のスタンダ−ドのCHで、もちろんPUカバーもピックガードもはずしてる。
理由=SLASH
315ドレミファ名無シド:03/05/22 16:06 ID:???
最近のスタンダードのラッカー塗装はどうよ?
やっぱり厚塗りでクラックが起きやすい?
316309:03/05/23 00:50 ID:???
>>312
穴はそのまんまw
別に俺は気になんないし。
317309:03/05/23 00:54 ID:???
>>314
あはは。俺も理由はスラッシュ+なんとなく真似たかった。
見た目上好きな理由もスラだなw

>>315
俺のは全くそーゆーのないよ。
318ドレミファ名無シド:03/05/23 02:47 ID:???
>>311
ヘッド割れリペア済みらしいが
ttp://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=06103084362
319ドレミファ名無シド:03/05/23 04:30 ID:???
>>313
92年のスタンダードHB、ファーストオーナーが多少名の知れたスタジオ&ツアーの人
だったんで、バリ当り!の個体。仕事で弾き倒してるから、バックはハゲハゲだけど
物凄いコンディションだな。(音、プレやビリティ共)

俺は厨房〜工房時代(20数年前@グレコ&トーカイ)はルックスでPG無し、音でPUカバー
無し無し派ダターヨ。今は小指&薬指をPGに添える派だし(PG)、音的に考えて(PUカバー)
両方付けてる。(PUカバーの有無が音に与える影響は・・何となくだが)
320ドレミファ名無シド:03/05/23 06:55 ID:???
HBとHCって何がちがうの?
321ドレミファ名無シド:03/05/23 08:41 ID:???
おれはPUカバーの有無はカラー次第でどっちでもという感じなんだが
ピックガードだけは付いてないと財布忘れたくらい不安だ。
322ドレミファ名無シド:03/05/23 09:56 ID:???
>>320
HB=ハニーバースト(色の名前)
HC=ハードケース
323ドレミファ名無シド:03/05/23 13:48 ID:???
みんなストラップピンはどうしてる?
シャーラーつけたいけどネジ太くて合わない。
つけてる人たちってどうしてるの?
324ドレミファ名無シド:03/05/23 13:53 ID:???
>>322
HC=ヘリテイジチェリーじゃねえの?
 
325ドレミファ名無シド:03/05/23 14:25 ID:???
ヒストリックコレクション
326ドレミファ名無シド:03/05/23 15:26 ID:???
HCって色々使われてるから却って分かりにくいw
327ドレミファ名無シド:03/05/23 16:50 ID:???
>>323
きっちり埋めてネジ切り直すのが一番良いけど、めんどくさいから少量の瞬間接着剤を流し込んで
一日放置してからそのままねじ込む。
頻繁にネジを緩めたりしなければそれでも持つと思う。

あくまでも一例ね。
328320:03/05/24 01:21 ID:???
ゴメン、HCじゃなくてCH。
329ドレミファ名無シド:03/05/24 01:28 ID:???
320がオチを付けてくれました チャンチャン
330もう一例:03/05/24 02:48 ID:???
>>323
てかハンズとか行きゃノーマルと同じ径で頭の部分が合うネジありそうだが。
                    ↑ ↑
押さえ付ければいいんだからココが合うかでかけりゃ締まるんじゃ?
331ギブソン道初段:03/05/24 03:53 ID:IF59atkI
いいな〜スタンダ〜ド欲しいな。いつか持ちたいよね!憧れだ〜!
欲を言えば最強AAA木目プレミアムプラスがいいな〜!59のレリッシュなんて
70万でしょ〜?そんな贅沢は出来ないからせめてレギュラーの凄美木目のハニ〜バースト
が欲しいよ。みんないいな〜。ちなみに俺のはスタジオ。ワインレドの。ハハ、ダサいね俺。
スタンダドと同じ音と思ったが全然かなわない。しかしかのレスポール氏は俺のと同じやつを
普段から弾いてて愛着がある譲れない音も最高だと・・・ナゼだ?
332ドレミファ名無シド:03/05/24 03:59 ID:???
レスポール弾いてる人って基本的にアンプ直って多く無い?
そんなに良い音なんですか?高ければ高い程?
333ドレミファ名無シド:03/05/24 08:19 ID:???
>>331
見事な厨房ぶりに感激しました。
334ドレミファ名無シド:03/05/24 09:33 ID:???
        レ ス
        リ タ
        ッ ン
        シ ダ
        ュ ド

普段から弾いてて愛着がある譲れない音も最高
335ドレミファ名無シド:03/05/24 12:11 ID:???
>>332
なぜアンプ直が多いか。
その答え。

スラッシュ「基本的にはレスポールからアンプに直で繋いでるよ。」
336ドレミファ名無シド:03/05/24 12:12 ID:???
またスラッシュか
337ドレミファ名無シド:03/05/24 12:49 ID:???
スラッシュの影響でレスポール使ってるヤツが多いのは事実。
338ドレミファ名無シド:03/05/25 02:00 ID:???
ageっぽいかも
339ドレミファ名無シド:03/05/25 23:21 ID:???
>>331の厨くんは

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047388475/884
によると

>僕の所有ギタはスタンダド、アメスタ、スタジオ、フラVです。

ということなので、わずか十数時間のうちにLesPaul Standardを
入手したようですな(W
340ドレミファ名無シド:03/05/25 23:26 ID:???
レスポール・スタンダードに憧れて買いましたが、
たったの3カ月で飽きちゃいました。
「並」よりやっぱり「上」か「特上」が欲しくなる。
341ドレミファ名無シド:03/05/25 23:36 ID:???
>>331
すごいねw
久しぶりにワロタ
342ドレミファ名無シド:03/05/25 23:37 ID:???
やっぱレスポールstudioでしょ。
海外のミュージシャンだって注目してるし....
343ドレミファ名無シド:03/05/25 23:41 ID:???
日本人臭さ丸出しのコメント乙。
344ドレミファ名無シド:03/05/28 10:17 ID:/FBK4cGC
レスポールの音「並」「上」「特上」も
飽きるときは飽きる、しかも激しく飽きる。
345ドレミファ名無シド:03/05/28 16:00 ID:???
スタジオだっていいギターだよな。
と言ってほしくてしかたのない>>331が必死なスレはここですか?
346山崎渉:03/05/28 16:39 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
347 :03/05/29 00:04 ID:veEjUl17
age
348ドレミファ名無シド:03/05/29 11:26 ID:???
スタジオはスタンダードに比べて、どう劣ってるの?音質的に。


・・厨丸出し質問ですまそ。教えてケロ。
349ドレミファ名無シド:03/05/29 12:44 ID:???
s
a
g
e
350ドレミファ名無シド:03/05/29 22:33 ID:???
劣ると思うも勝るとも思うも全て個人の好み。
351ドレミファ名無シド:03/05/30 00:40 ID:???
ただ、使ってる素材が一緒でも、
ボディの厚みが違うから少しは音違うと思うよ。
それが判別できるほどの違いかはしらんけど。
352ドレミファ名無シド:03/05/30 01:51 ID:???
俺のスタンダード、低音側の開放をピッキングするとどうしてもシャープしてしまうんです。
なんか解決法とかありますか?
353ドレミファ名無シド:03/05/30 01:52 ID:ukRgyMTu
厚み違うの?初耳です。
バインディングが無いだけかと思ってた。あとキャビ内のノイズ処理塗装とか。
354ドレミファ名無シド:03/05/31 22:10 ID:???
厚みは同じだよ
355ドレミファ名無シド:03/06/01 00:05 ID:???
今、自分の足の指にタコが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
  ___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
   ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。

↓↓↓↓こんななんです。↓↓↓↓
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up1028.jpg
356ドレミファ名無シド:03/06/01 15:16 ID:???
肝!>355
357ドレミファ名無シド:03/06/02 10:05 ID:???
s
a
g
e
g
358ドレミファ名無シド:03/06/02 11:20 ID:???
50年以上も前のギターを未だにいじくりまわす空しさ。
こりゃクラシックカー好みと同じでは?
作ったときにレスポールって何が目的だったかを考えてみよ〜。
359ドレミファ名無シド:03/06/02 11:21 ID:???
age
360直リン:03/06/02 11:22 ID:O8+UUeb2
361ドレミファ名無シド:03/06/02 12:59 ID:???
ビンテージギターもクラシックカーも好きですが何か?
362ドレミファ名無シド:03/06/02 13:03 ID:???
>>358
たった50年で大げさなw
じゃ、バイオリンは化石か?
363ドレミファ名無シド:03/06/02 14:19 ID:???
釣られんなよ
364ドレミファ名無シド:03/06/02 15:29 ID:???
釣られてにゃーずら
365ドレミファ名無シド:03/06/02 17:28 ID:ID23pXoz
かれた音がどうとか言ってる奴は
バーストが新品だった頃の録音の音源
を聴いてその音どうおもうの?
366ドレミファ名無シド:03/06/02 17:32 ID:???
>>365
あ〜あ、言っちゃった…
367ドレミファ名無シド:03/06/02 19:36 ID:???
「その音」を再現することがポイントなんじゃなくて
上述の通り、クラシックカー好きのような感覚なのだよ。俺は。
速さ(ギターなら音質)とかはどうでもいいの。
その時代の雰囲気を感じて、それを楽しむ。
それがビンテージファンだと思う。(俺はね)
368ドレミファ名無シド:03/06/02 22:25 ID:???
>>367
それも解るがクラシックカー好きにはレプリカにしたって
わざわざ錆びさせたパーツを有り難がったり
わざと塗装に傷を付けたり剥がれさせたりしないよな?
その点ギターの世界は滑稽に見える部分もある。
369ドレミファ名無シド:03/06/03 19:24 ID:LM5xN6aM
          ∧_∧
        ⊂(゚∀゚  )つ-、 
      ///   /_/:::::/   新品のメッキパーツのキラキラ感が
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」    嫌って香具師もいるだろうな・・
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|      
  /______/ | |      
  | |-----------| |
370ドレミファ名無シド:03/06/03 19:42 ID:???
>>369
俺は粗めのサンドペーパーでPUのカバーにヘアーラインを入れたよ。
中々いい感じ (^^♪
371ドレミファ名無シド:03/06/05 17:26 ID:???
ピックアップだけ古めかしくしてもなんだか変じゃない?
372ドレミファ名無シド:03/06/06 22:24 ID:???
メタリカのDVD見たか?
カークが弾いてるギターはどう見てもレスポールクラシックなんだが(w
373ドレミファ名無シド:03/06/06 23:45 ID:???
何がだめなの?
374ドレミファ名無シド:03/06/06 23:50 ID:???
>>371
別に古めかしくするためじゃなくて、ピカピカ光るのが嫌だったから
光らないようにしただけでつ。
ニッケルだったらやってなかったと思いまつ。
375ドレミファ名無シド:03/06/06 23:51 ID:BdqeofXa
ギター歴6年、18歳、道程
レスぽSには早すぎますか?
376ドレミファ名無シド:03/06/07 00:06 ID:???
>>375
フォトジェニにすることを命ず。
377ドレミファ名無シド:03/06/07 00:35 ID:v9+kZ9YC
LPスタンダードって新品でいくらくらい?
あとフォトジェニってなあに?
378ドレミファ名無シド:03/06/07 01:13 ID:???
>>377
それくらい自分で調べろよ
379ドレミファ名無シド:03/06/07 14:56 ID:tj5hg02N
スタンダードのいいところ
・傷が付くほど味がでる
380ドレミファ名無シド:03/06/07 20:32 ID:???
376は道程
381ドレミファ名無シド:03/06/07 21:47 ID:???
380は包茎
382ドレミファ名無シド:03/06/07 22:11 ID:???
そして俺は絶倫
383ドレミファ名無シド:03/06/07 22:13 ID:???
俺は101人斬
384ドレミファ名無シド:03/06/08 14:27 ID:0hnqq4jp
>372
そうなんだー ちとうれしい

クラシックはセラミックマグネットのハイパワーPU。
メタリカには合ってると思うし。
385ドレミファ名無シド:03/06/09 09:22 ID:???
P-90が載ってるサンバーストって存在しますか?改造以外で。
386ドレミファ名無シド:03/06/09 10:13 ID:???
ちょっと前はカスタムショップ製のを結構見かけたな。>P-90サンバースト
80年代あたりのリイシューでも時々なかったっけ?
387ドレミファ名無シド:03/06/09 22:50 ID:???
何も知らずに95年製?のカスタムを衝動買いして、
しばらく使っていたがわけあって手放して今は
FenderJのストラトを使っているが、LPの音が恋しくてならない。
しかしカスタムは高いのでスタンダードかクラシック
もしくはスタジオにしようかと思っているが、

カスタムのあのやわらかい音色は、
金属部分がゴールドであるせいではと思っていて、
スタンダードとかではちょっと違うのかなと不安だ。
クリムゾンキングの宮殿にでてくる遊んでるみたいな奴、
あれはカスタムでしか出ない音ではないだろか。

カスタムスレは排他的ぽいのでこっちに書かせてもらった。
自分で弾きくらべるべきなんでしょうが、参考までに
聞かせてもらいたいと思って。
388ドレミファ名無シド:03/06/10 00:11 ID:???
'96のスタンダードも持ってるんだけど
仕様は
マホバックにメイプルトップ
マホネックにローズウッド
んでラッカー塗装でいいのかな?
389ドレミファ名無シド:03/06/10 02:40 ID:???
>>387
どっちかっつーとカスタムの方が音質硬め。
390ドレミファ名無シド:03/06/11 00:40 ID:???
GIBSON社のギターって全て保証が一生涯ってホント?
ttp://www.gibson.com/pure/exchange/buying/HowToBuy.pdf
の「ルール2」で読んだ。
でも、ギターの保証って。。。
391ドレミファ名無シド:03/06/11 04:04 ID:???
1年間じゃないの??
392ドレミファ名無シド:03/06/11 13:27 ID:???
>>390
オールドとか修理に持ち込んだら代替品の新品と替えさせていただきます。とか?(w
393ドレミファ名無シド:03/06/11 15:49 ID:???
>>392
有難くねぇなぁ、おい。
まあ、普通は1年無償修理、それ以降は有償修理だよな。
マーチンは今でも3年やってるのか?
394 ドレミファ名無シド:03/06/11 17:55 ID:???
2003年版リイッシュどうよ?
初回限定で指板がハカランダだが。
395ドレミファ名無シド:03/06/11 22:12 ID:???
|-`).。oO(高くて買えないよ・・・)
396ドレミファ名無シド:03/06/12 01:27 ID:???
確かに、スタンダードでいっぱい×2です。
学生だし、、、。
397390:03/06/12 01:33 ID:???
一応、ギターの保証ってどういうものがあてはまるのか気になるところ。
それと、今度アメリカに行くからそこで初めて「本物のギター」ということで
レスポール・スタジオを買おうとおもってるんだけど、これは中級ギターとしてどうでしょう?
ギター歴は今年で5年。
398ドレミファ名無シド:03/06/12 01:39 ID:???
>>397
スタジオは、むしろレスポールのエントリーモデルに近いと思う。
5年もギターを弾いているなら実力的にもそれなりでしょうから、
せっかくアメリカへ行くのなら箱モノとかも見たほうがいいかも。
あるいはオールドとか。
レスポールにこだわるのなら、むしろオールドのJrとかはどうです?
アメリカなら、古くてそれなりに程度のいいやつが見つかるかもしれないですよ。
399390:03/06/12 03:10 ID:???
398>>
新品を買う予定だったけど、中古市場も見てみることにします。
でも、これがギター二本目になるから中古とか見極める目がないんですよね。
今までずっと安いヤマハパシフィカでしたし、憧れの初レスポですし。
触ってシックリくるもので、生音、アンプを通した音、
それに見た目がよければ初レスポにしてはOKかな?って思ってます。
レスポールのエントリーモデルとのことですし、これが一番適してるかもせれません。
これから何年先になるかわかりませんが、
スタジオに不満を感じるようになればスタンダードやヒスコレ、
PRS等に手を出すのがいいかもしれないですね。
400_:03/06/12 03:12 ID:???
401ドレミファ名無シド:03/06/12 05:00 ID:???
>>399
ギブソンには、周知の通り当たり外れがあります。
年代による違いもありますが、同時代における個体差の大きさがギブソンらしいところ。
それを承知の上で楽器屋巡りをするのが、ギブソン所有の第一歩です。
外れのものは、「どうしてこんなのを出荷しちゃったの?」って思うくらいに、
作りや仕上げに雑な部分があったりします。
特に個体差の激しい部分はネック周りです。さらに言えば指板周り。
フレット横のバインディング部分が山出し加工してあるのがギブソンの特徴なのですが、
この仕上がり具合に、非常に個体差があります。
きれいな物はきれいに仕上がっているのですが、
雑なものだと、山の形がいびつなうえに、フレット横のバインディングにヒビが入っていたりします。
そのへんは、実物をじっくり観察して確かめる必要があります。
指板の滑らかさも、個体によってかなり違いますし、材の質も結構バラツキがありますよ。
私みたいな生粋のギブソンファンになりますと、いわゆる外れ的な、雑な仕上がりの個体も、
実は大好きだったりもします。そういう個体を、中古で安くゲットして引き倒すのも一興。
しかし、初めてギブソンを所有しようとする人は、やはり、じっくり観察して、
なるべくきれいな仕上がりの個体を選んでください。それが無難です。
他には、ピックアップの取り付けとかがしっかり平行になっているかどうかなどもチェック項目です。
作り自体は、日本製のヤマハなどと比べて、明かに雑なところもあると思いますが、
ギブソンの魅力に取りつかれると、そういうことはあまり気にならなくなってきます。
ネックシェイプにも微妙な個体差がありますから、手に馴染む一本を探してください。
402ドレミファ名無シド:03/06/12 05:26 ID:???
もうベタ推しw
403ドレミファ名無シド:03/06/12 05:41 ID:j3k5HTOf
初レスポならまず同じエントリーで無印スタンダードを買うのが
普通でしょ。スタジオは標準的なレスポの音とは違うからね。
ていうか、わざわざアメリカで新品買うなら日本で中古のヒスコレ
プレーンが20万円台で買えますがな。はるかにこっちのほうが
満足できると思われ。
404ドレミファ名無シド:03/06/12 05:57 ID:???
たしかに、アメリカまで行って買うモデルではないような気がする>スタジオ
日本国内はレスポールのタマ多いよ。
405ドレミファ名無シド:03/06/12 06:07 ID:???
>>402
愛だよ、愛。溺愛。
406390:03/06/12 10:48 ID:???
アメリカに行ってまでっていわれてもギターを買いに行くわけじゃないんですよ?
大学にいくんです。今のギターが手荷物として持っていく程の価値のあるものじゃないから
いっそうのことあっちで新品購入をしようかと思ってまして。
行く前に買えることに違いはないといわれますでしょうが、こちら南の島の沖縄。。。
ギブソンなんて数えるほどしかおいてないんです。。

401さんの指摘した個所をふくめじっくり観察して購入に踏み切ろうと思います。
407ドレミファ名無シド:03/06/12 11:27 ID:???
茶の水逝け
408ドレミファ名無シド:03/06/12 14:27 ID:U4Uc8eD9
ヤフオクでいいじゃん
409ドレミファ名無シド:03/06/12 14:34 ID:???
>>406
留学かこいい!しかも沖縄かこいい!
410ドレミファ名無シド:03/06/12 14:55 ID:???
沖縄にもインターネッとあるんだ
411ドレミファ名無シド:03/06/12 15:00 ID:???
>>410
をい(w
412ドレミファ名無シド:03/06/12 21:43 ID:j3k5HTOf
どっちにしてもスタジオだけはやめておけ。
つくりが悪すぎる。
ネックのしこみも甘いから、一度倒したら首ごともげるぞ。
413ドレミファ名無シド:03/06/12 21:46 ID:???
なわけない
414ドレミファ名無シド:03/06/12 21:52 ID:???

やっぱりカスタムがかっこいい。

それかジュニア。

スタンダードもかっこいい。
415390:03/06/12 21:55 ID:???
賛否両論ですね。めっちゃ考えてしまいます。
$1000だすより、6万くらいのエピジャパが良いのかなぁ〜って思うけど、
これのほうが「なわけない」気がするんですよね。
明日休みだから高○楽器に行ってこよっかなぁ〜。。。
416ドレミファ名無シド:03/06/12 21:58 ID:???
>>415
日本の楽器屋で、とりあえずいろいろ弾かせてもらって、
ある程度見当をつけておいたほうがいいかもしれませんね。
それで、アメリカに渡ってから、さらに好みのものを探すと。
あらかじめ買うモデルを完全に決めてしまうよりは、
期間に余裕を持って、ゆっくり好みのモデルを探すほうがいいと思います。
417ドレミファ名無シド:03/06/12 23:00 ID:???
ギブのスタジオとエピエリのスタンダード買うならどっち?
418390:03/06/13 00:40 ID:???
スタジオかな。。。理由はなんとなく、個人的に。
実際はここで批判されているほど悪くないと思う。












と願いたいところ。
419ドレミファ名無シド:03/06/13 00:47 ID:???
>>418
相当スタジオに惚れているみたいですね。
あとは、とにかく実物をみて、自分の好みに本当に合っているかを確認するのが一番ですね。

でも>>417の質問はちょっと俺には厳しい。多分どちらも買わないとおもう。
スタジオがあまり好きじゃない理由は、ギブソン特有のネックバインドがないから。
俺は昔からネックバインディングのあるギターが好きなので。
エピフォンは全く欲しくならない。塗装が嫌いだから。
俺なら無理をしてでもレスポールカスタムを買う。理由は好きだから。
420ドレミファ名無シド:03/06/13 00:49 ID:???
留学か・・・。金持ちだな
421390:03/06/13 01:27 ID:???
一目惚れですよ。実物は見たいことないんですけどね。写真みて心奪われましたよ。
PRSの実物を見たときもまじでショーケースの前で5分くらい突っ立ってましたからね。
スタジオもきっとそうなるのかと。。。でもスタジオは自分の手の届く範囲に居る!そこがまたイイ!!
金は全然ないっすよ。あればスタジオより上を見てます。
422ドレミファ名無シド:03/06/13 01:30 ID:???
PRSとスタジオじゃ造りが雲泥の差だけど。
423ドレミファ名無シド:03/06/13 01:38 ID:Y01vR91d
ネックがもげるっていうのはネタじゃないぞ。
ほんまにそういう状態でリペアに出されたスタジオがある。
普通はヘッド近辺でおれる。これはどのギブも共通。
ジョイントの中子で折れるギターははじめて見た。
つまりこれはタイトな切削と接着を初めから行っていないという証明だ。
てことは、当然音にも影響がある。
しかもスタジオは中にコルクもどきが埋めこまれているんだぜ。
ほんとに買う気か?
424390:03/06/13 01:45 ID:???
パシフィカ112を5年弾いていたらPRSもGIBSON入門も雲の上です。
ネックバインディングの有無ってどう違いますか?
425ドレミファ名無シド:03/06/13 01:56 ID:???
>>424
実用上は全然変わりません。
単に俺の個人的な趣味w

それにしても写真だけで惚れるのは危険だからね。
絶対に実物を見てください。特にギブソンはカタログ写真がうまいからw
お見合い写真みたいに騙されちゃあかん!

ギブソンの中では低価格ラインだから、作りとかは、ヒスコレとかとはレベルが違うよ。
やはり、ちょっと粗いところがあるかもしれないから、
当たり外れを勘案して、しっかりとセレクトしたほうがいいですね。
426ドレミファ名無シド:03/06/13 02:27 ID:???
高いパソコンを買うと思ったら、ギブソンなんて安いもんだよ(比較にならないか)。
パソコンに使う20万の予算から10万を引いてきて、
ギターを買う5万の予算にプラスすれば15万のギターが買える!
これでめでたくギブソンレスポールユーザー!
427390:03/06/13 03:46 ID:???
低価格ラインですか。。。Gibsonって名前だけにブランドイメージがついててしまって
それも標準よりは上のレベルかと思ってました。細心の注意を払って買い物します。
過去のレスを読むとスタンダードVSスタジオの合戦が繰り広げられいますが、
両方とも似たような低価格ラインなのでしょうか?
読む限り現行品のなかでヒスコレがハイランクで、カスタムが標準って感じがしますが。

アメリカの某楽器販売サイトで新品のスタジオの価格を調べたところ
スタンダード($1150)よりスタジオ+($1099)が安かったです。
+が良いと思っていたのですがここのところどうなんでしょうか?
428ドレミファ名無シド:03/06/13 04:42 ID:???
スタンダードにしといたら?
スタジオは後悔すると思う。
値段は大差ないみたいだけど、楽器としてはずいぶんと開きがある。
429ドレミファ名無シド:03/06/13 05:00 ID:???
>>427
やはり、ここで多くの人がスタンダードなどを勧めるのには、
それなりの理由があるんですよ。
カタログだけでは分からない、実際の経験と知識からの発言が多いですから。
その辺は、読む人が読めば分かります。
俺から言えることは、ここの意見はそれなりに信頼できるということ。
その上で、自分の気持ちを満たすために、まず実物をしっかり見ること。
そして、ここで勧められた他の楽器も、同時にしっかり見ておくことです。
実際に楽器を買うのは先のことだろうから、あせらないことが肝心です。
430ドレミファ名無シド:03/06/13 05:24 ID:???
>>427
>スタンダード($1150)よりスタジオ+($1099)が安かったです。
>+が良いと思っていたのですがここのところどうなんでしょうか?

不思議ですね、その価格は。値段のつけ間違いかな?

>過去のレスを読むとスタンダードVSスタジオの合戦が繰り広げられいますが、
>両方とも似たような低価格ラインなのでしょうか?

標準ライン製品ということです。つまり、ギブソンの普及品。
標準製品の中で、モデルによって、やや低価格なものもあれば、やや高価格なものもあります。
スタジオは、比較的手の届きやすい価格設定のモデルということになりますね。
レスポールスタンダードは、標準品の中でも中心となる価格のモデルだと思います。
カスタムはやや高めですね。
値段に差はありますが、基本的に標準ラインの製品群は、クオリティー的には
同等だと考えておいていいと思います。
ただし、ギブソンの標準ラインの製品は、個体差が比較的大きく、当たり外れがありますね。

ヒスコレとかは、特別注文品に近い製品です。
これらは、クオリティー、材の質など、標準ラインの製品とは一線を画します。
もちろん値段も、大変お高いですw

431ドレミファ名無シド:03/06/13 06:30 ID:???
>スタンダード($1150)よりスタジオ+($1099)が安かったです。
これあってますよ。
中古のスタジオ+は安いです。8〜9万ぐらいだった気がする。
432ドレミファ名無シド:03/06/13 08:15 ID:???
スタジオを実際に持っている人はいないの?
インプレ書いてよ。
433ドレミファ名無シド:03/06/13 08:26 ID:???
このスレの前の方を読んでみたら、結構スタジオを使っている人いるね。
それなりにいいのかもしれん。
434ドレミファ名無シド:03/06/13 08:43 ID:???
スタンダードの場合、ヘッドのGibsonロゴ周りのラッカーがクラックを起こしやすい。
それがGibsonらしさといえばらしさで、俺はそういう部分も気に入っている。
ヒスコレなんかはラッカーが薄いから、すぐにヘッドのラッカーにクラックが入り出すし。
435ドレミファ名無シド:03/06/13 10:04 ID:9aJXroab
ゴールドトップを手に入れたんだが、ストラップはどんなのがいいかな?
友人が細くて黒い皮のヤシを使ってるから真似するわけにはいかんのです。
436ドレミファ名無シド:03/06/13 10:08 ID:???
細くて白いヤツがいいぞ(クリームホワイトくらいの色)
437ドレミファ名無シド:03/06/13 10:20 ID:???
スタンダード最強!
ヒスコレはかっこいいし作りも最高だけれど
もったいなくて外で使えないから(゚听)イラネ!
弾き倒すなら絶対スタンダード!スタジオも可!
ネックの塗装がはげるまでとことん弾きまくるぜ!
438ドレミファ名無シド:03/06/13 10:45 ID:???
矛盾もいいとこだぜ厨が
439ドレミファ名無シド:03/06/13 13:15 ID:???
スタンダードにはどんなストラップがよかですか?
440ドレミファ名無シド:03/06/13 13:53 ID:???
自分で選べないの?
441ドレミファ名無シド:03/06/13 16:42 ID:???
↑嫌なヤシ・・・・
442ドレミファ名無シド:03/06/13 16:53 ID:???
80年代後期〜90年代前期のスタンダード何本か弾いたけど、
最近のより仕上げが雑なんでびっくりした。
なんていうか、モロに手作りって感じでかなりアメリカン。
あの頃のスタンダードって買いかな?
443390:03/06/13 22:48 ID:???
>スタンダード($1150)よりスタジオ+($1099)が安かったです。
失礼しました。下記の
「スタジオ($1150)よりスタジオ+($1099)が安かったです。」
が正しいです。スタンダードは$1499でした。

それと、今日スタジオを触ってきました。LTDカラーしかなかったのですが、
弾きやすかったです。探しても皆がが言う「雑さ」は発見できませんでした。
444ドレミファ名無シド:03/06/13 23:02 ID:???
>>443
それじゃ、最近のギブソンは作りの良い物が増えているって言うことかもしれないね。
問題ないなら買ってもいいと思う。
あとは、好みの色合いのものを探せばOKですね。
445ドレミファ名無シド:03/06/14 00:02 ID:???
>>442
雑な仕上げが買い?
446ドレミファ名無シド:03/06/14 00:05 ID:???
雑なところにアメリカっぽさを感じるね、確かに。
447ドレミファ名無シド:03/06/14 01:49 ID:???
ギブソンは雑でなくてはいけない
448ドレミファ名無シド:03/06/14 01:53 ID:???
>>445
仕上げは雑だけれど、弾き心地は良かったんだよ。
449390:03/06/14 22:10 ID:???
中古のレスポスタジオプラス発見!
写真しかみてないんですが、12万欲しいとのこと。。。
中古楽器を鑑定(?)するのは初めてなんですが、どういう所に注意したらよいでしょうか?
頑張って10万まで値切りたい!!
450ドレミファ名無シド:03/06/15 01:49 ID:bRn9ePHu
丸ごと一冊 ギブソンレスポールって本どーよ?ファンなら買った方が(・∀・)イイ?
451ドレミファ名無シド:03/06/15 02:13 ID:???
立ち読みしたことあるよ。
歴史とか造りとかがかなり詳細に載ってたけど金出して買うような内容じゃない気がする
物知りになるだけでギターの上達には全く繋がらないしね。
ヲタ志望の方ならどうぞ って感じ
452ドレミファ名無シド:03/06/15 11:23 ID:???
>>449
その値段で10万まで値切るのはかなり難しいと見た。
453449:03/06/16 14:59 ID:???
一応頑張ってみたけど、やっぱ無理だった。値切れん。
理由はデザートバーストはもう生産していないからとの事。。。これってホント!?
454ドレミファ名無シド:03/06/16 15:18 ID:???
キニナル(?_?)アゲ
455ドレミファ名無シド:03/06/16 15:23 ID:???
>>453
12万という値段からして利益が少ないから、
それ以上値段を下げないための口実だと思われ。
値切る時は現金一括で払うからお願い、って頼むのが一番正統派の方法かと。
いずれにしても、その程度の値段のものは値切るのが難しいと思う。
456ドレミファ名無シド:03/06/16 16:50 ID:???
ピックか弦つけてもらえたら良い方だと思うよ。
457ドレミファ名無シド:03/06/17 12:40 ID:???
http://www.kawasound.com/xgtr/gibsona.jpg
http://www.kawasound.com/xgtr/gibsonb.jpg
http://www.gibson.com/products/custom/csu/images/summer/tenonhalf.jpg

見えないところが結構雑だったり。あの円筒の穴はなに?
上の二枚はディスプレイ用らしい。下写真の上がスタンダードで下がカスタム。

458ドレミファ名無シド:03/06/17 12:45 ID:???
無印スタンダードってディープジョイントじゃないんだ。
459ドレミファ名無シド:03/06/17 12:49 ID:6wM6pWpT
>>458
フロントP/Uキャビティ覗くと区別できそうだな
460ドレミファ名無シド:03/06/17 12:58 ID:???
>>457
最近、軽いほうがいいとか言われているから、軽量化のために穴を掘ってあるんじゃない?
461ドレミファ名無シド:03/06/17 13:27 ID:???
URLを見るとカスタムショップのサイト内みたいだけど
3枚目の写真は上がスタンダードで下はカスタムショップ=ヒスコレじゃない?
どのページ上からリンクがある画像なのか教えてくれると嬉しい。

スタンダードは指板とネックの間にメイプルの層があるのか?
PUキャビティの深さまで違うし、底面の処理も平らになってないね。
これ、本当に商品と同じ造りのものなんだろうか。
462ドレミファ名無シド:03/06/17 14:34 ID:???
>>461
トラスロッドの埋め木だよ>ネックのメイプルっぽい材は。
463ドレミファ名無シド:03/06/17 14:34 ID:Qc06oE4q
464ドレミファ名無シド:03/06/17 16:50 ID:VJKNlQnM
テールピースをアルミに変えた方いますか?
どうなりますか?
お勧めのテールピースもあれば教えてください。
465ドレミファ名無シド:03/06/17 16:58 ID:???
>>464
先日変えますた。

効果は ?????? ですた。
466ドレミファ名無シド:03/06/17 17:02 ID:???
テールピースよりブリッジとかペグの方が変化は大きいかもね。
467ドレミファ名無シド:03/06/17 17:07 ID:???
>>457
3枚目の写真は、しっかりとネックとボディを接着していないね。デモ用なのかな。
上の2枚は、ちゃんとした完成品を切ったようだけれど。
468ドレミファ名無シド:03/06/17 17:36 ID:+bWW3naG
重さは結構変わるんじゃないかな?<テールピース
469ドレミファ名無シド:03/06/17 17:40 ID:VJKNlQnM
ペグってどんなのに変えるの?
470ドレミファ名無シド:03/06/17 17:51 ID:???
>>467
3枚目上の写真のスタンダードは何か失敗しちゃったネックとボディ同士を
断面カットモデル用にしたのかもね。

でもネックポケットの凸と凹の精度はこの程度ってことだと思うよ。
現行レギュラーのとCSのディープジョイントとを比べるためとはいえ
ギブソン側があんまりひどすぎるよなあと思ったら載せないでしょ
471ドレミファ名無シド:03/06/17 19:46 ID:???
>>470
そうだね。
基本的にはああいう作りで、実用上も問題が起こらないのかもしれない。
アコギのダブテイルジョイントと比べれば、多少接着面が大きいようだし。
472ドレミファ名無シド:03/06/20 08:56 ID:???
買えよ、スダンタート!
473ドレミファ名無シド:03/06/21 03:58 ID:MeXuBl6U
今のスタンダードって、トラ目トップになってるんだね。
ピックガードもついてないし。

けっこう好き。
474ドレミファ名無シド:03/06/21 04:04 ID:???
あまり余計なことは考えずに、素直にスタンダード買うのがいいと思う。
475ドレミファ名無シド:03/06/21 12:52 ID:???
スタジオも案外いけるね。試奏してきますたよ。
476ドレミファ名無シド:03/06/21 15:53 ID:???
最近のスタンダード無理にビンテージ意識しててあんま好きじゃないな〜
そういう路線はヒスコレがあるんだから
現行モデルは機能性進化してホスィ…グローバーとかPUのタップとか
477ドレミファ名無シド:03/06/21 18:16 ID:???
あんまり機能性重視するとIbanezっぽくなっちゃうかも…
機能的にはマホガニーネックよりメイプルの方が強度あるし
ピエゾとか付けてスイッチが増えるのも…
出来ればそう言うのはIbanezに任せて欲しいなあ
ただ、現状だと金があるけどHisじゃなくてstd買うって言うのは少ないような…
stdがただの廉価版になってるのは少し悲しいかも
478ドレミファ名無シド:03/06/21 18:33 ID:???
タップなんていらん。
479ドレミファ名無シド:03/06/24 00:32 ID:MGFo7QSc
ダブルカットプラスってどうでしょう?
知り合いにはセミホローなんでしょぼいっていわれたのですが
480ドレミファ名無シド:03/06/24 00:43 ID:???
セミホロー=しょぼいと言う固定観念を持ってるヤシは死ね。
481ドレミファ名無シド:03/06/24 06:42 ID:MGFo7QSc
age
482ドレミファ名無シド:03/06/24 08:47 ID:oNL7Ft+G
>>476
フェンダーとかはビンテージモデルと現行モデルを完全に分けてるね。
グレード云々じゃなくて機能とかで。
483 :03/06/24 21:39 ID:???
やっぱしね、ヒスコレみたいなビンテージを意識したモデルと
スタンダード/スタジオとの違いで大きいのはブリッジですよ。

ナッシュビルのT.O.Mでしか出ない音があって、オレはあれが
すごく好き。

484ドレミファ名無シド:03/06/24 21:42 ID:???
低域が気持ちドッシリするね、俺の場合。
485ドレミファ名無シド:03/06/25 23:04 ID:???
んじゃあ、クラシックってことで
486 :03/06/26 01:23 ID:???
だーかーら、クラシックのブリッジじゃ
「スタンダード」の音は出ないんだってば。
487ドレミファ名無シド:03/06/26 01:44 ID:???
ブリッジがどう違うの?
488ドレミファ名無シド:03/06/26 01:47 ID:+dH+EzWL
スタンダード、スタジオ、クラシック
この3機種、見た目や構造上に違いってあまり無いと思うんですが、実際のところどうなんですか?
厨でスイマセン。詳しい方教えてください。
489ドレミファ名無シド:03/06/27 00:06 ID:???
スタジオはバインディングがないから
その分、安い。見かけも。よくいえばカジュアルな感じだね。
490 :03/06/27 02:17 ID:???
クラシックは安物のリイシュみたいなものだから
ブリッジはイマドキのナッシュビルタイプじゃなくて
昔ながらのT.O.Mがついてる。
こいつは、高さ調整用のボルトはボディに直接
ねじこんであって、そこにブリッジが乗ってるんだが、
ナッシュビルはボディにアンカーが打ってあって、そこに
高さ調整用のボルトが入っている。

ブリッジ自体もナッシュビルタイプはコマがはずれない
ような工夫がされている。
ナッシュビルのほうが全体に重量があるカンジで、アタック
とかサスティンが違うね。
当然ナッシュビルのほうが硬い音になるんだけど、そこが
すきなのよ。

硬い音はトンコンやフィルタでどうにかしてもよいけど
もともと丸い音はどうにもならないからね!
491ドレミファ名無シド:03/06/27 19:58 ID:???
ヒスコレってレギュラー生産?カスタムショップ?
492ドレミファ名無シド:03/06/27 20:20 ID:???
>>491
どうしてそんなことが気になるの?
どっちでもいいじゃん。
モノはカスタムクオリティーということで。
493ドレミファ名無シド:03/06/27 20:22 ID:???
おそらくカスタムショップのマークを付けると価値がなくなるから付けていないだけで、
実質特別ラインを作っての生産だから、カスタムショップと同じことでしょ。
494ドレミファ名無シド:03/06/27 20:42 ID:???
なるほど。いややっぱりクオリティーは気になるんで。
495ドレミファ名無シド:03/06/28 02:04 ID:???
>>494


クオリティーを気にしたところでアンタじゃ買えないよ。
そんな質問してる時点で違いには気づけないよ。
496ドレミファ名無シド:03/06/29 13:57 ID:???
お前も奈
497ドレミファ名無シド:03/06/29 14:00 ID:???
ロック式のペグ付けたいんだけど、どこのメーカがオススメでつか?
ちなみに漏れのは98年式でグローヴァーのペグがついてまふ。
498 :03/06/29 22:25 ID:???
SPERZEL
499ドレミファ名無シド:03/06/30 00:31 ID:68WDXkNy
>>488
スタジオはスタンダードよりもボディが薄い。
クラシックはスタンダードよりもパワーが抑え目で、ネックが細い。
500ドレミファ名無シド:03/06/30 00:54 ID:???
もう滅茶苦茶w
501エピフォン:03/06/30 23:47 ID:9c4lLtrR
ギブソンが買えない者です。レスポールスタンダードのコピー使ってますが、重さが3.6キロ
でした。重いと評判のレスポールですから、コピーゆえに軽いのかと思いますが、
実際、本物がどれくらいかわかる方教えてください。
502 :03/07/01 01:21 ID:???
>>499
>>スタジオはスタンダードよりもボディが薄い。

昔あったStudio Liteのことだろ?
今のスタジオはスタンダードとボディ厚はかわらんよ。
503ドレミファ名無シド:03/07/01 01:35 ID:???
バインティングがないだけ、音はやっぱ違うけど。
studo plus持ってたけどいい音してたなアイツ売っち待ったが。
504ドレミファ名無シド:03/07/01 02:08 ID:???
>>501
今持ってるのは93年のスタンダード@ギブだけなんだが、デジタル体重計の計測
で4.2kg。この位が平均的な重さじゃね?>レスポール
もっとも、ヒスコレや昔のトーカイとかの軽めのヤシは3kg代後半も結構有るし、
グレコとかのコピー物では5kg〜も有ったから、結構幅広い>レスポール(含コピー)
の重量。

>>503
PUが(スタンダードとは)違うからね。確か?チョト前まではセラミック、今はこれまた
チョト前までのスタンダードと同じ・・だったと思う。
505PAF ◆mEq.Fp/iL. :03/07/01 05:04 ID:wwA1oQ7D
レスポール使う上で重さはどうしようもないねぇ。3.8〜5kgと個体差も激しい。
そのエピフォン軽いね。いいと思うよ。ちなみにヘッドは角のないやつ?

手放して後悔することは多い。気をつけよう。68年をうっかり手放してしまい
54年を買ってきた。大変な出費だった・・・。


506ドレミファ名無シド:03/07/01 08:08 ID:???
質の良いマホガニーを使っていて、しかも軽量という場合と、
ニセモノのラワンか何かでごまかして軽量というのでは、
同じ重量でも根本的に違うよなぁ。

俺もスタンダードを1本欲しい。90年代あたりの中古品で十分だから、とりあえずギブソン欲しい。
507ドレミファ名無シド:03/07/01 15:45 ID:???
現行のスタンダード持ってる人いる?
508ドレミファ名無シド:03/07/01 19:46 ID:qRDQcipJ
スタンダードとクラシックってどの部分が違うの?
カスタムとの違いはわかるんだけど。。
509ドレミファ名無シド:03/07/01 20:25 ID:???
俺も現行のスタンダード持っている人の話が聞きたい。
510ドレミファ名無シド:03/07/01 22:58 ID:???
スタンダードage
511ドレミファ名無シド:03/07/01 23:20 ID:???
チューニングが安定しにくい。特に3弦が。
なんかいい対策ないですか?
512エピフォン:03/07/01 23:34 ID:cTEeePZC
>>504
>>505
ありがとうございます。重さって結構重要なのに意外とカタログなんかには
載ってなかったりして、わかんなかったですね。重いのは腰痛持ちには辛いですよ。
あっ、ヘッド角ないですね。ギブソンのカタログ見比べて初めて気づきましたよ。

513ドレミファ名無シド:03/07/02 00:06 ID:???
>>511
構造上3弦は狂い易いそうな。魔の3弦ってね。

弦をしっかり巻くのはもちろん、漏れは98年のGroverペグなので
ペグを締め直したりナット滑り予防の為にカーボン付けたりしてるね。
514504:03/07/02 02:02 ID:???
>>512
いかんせん木で出来てる物だから個体差が・・。カタログに重量載せるのはムリポ(w
空洞物とかラワン物は別にして、メイプル&マホで3.6kgはカナーリ軽い方だ罠。

コピーだろうがバーストだろうが、ギターなんて自分が気に入ってるんならそれで
良い つーかそれが1番大切な事だと思う。

>>511
一般的に考えられる原因は
1 ナット、ブリッジサドルの溝切り不良
2 弦の巻き方が悪い
3 ペグのガタ
だな。この3つがクリア出来たら、後はナットの潤滑処理位>対処方 だな。
515ドレミファ名無シド:03/07/02 02:49 ID:???
>>508
ネックが薄いのと、PUが違った気が。
あと見た目が微妙に違う。PUカバーが無い、ヘッドのロゴがLes Paul CLASSICになってる、
ピックガードに1960とか入ってる(ないのもあるのかも)。
他にあったら俺も知りたいのでage。
516ドレミファ名無シド:03/07/02 03:27 ID:rNQlQKnG
>>502
うっそ!?マジで?
俺のスタジオ(ライトじゃない)、95年製なんだけど、
98年のスタンダードよりも薄いよ。
現行のは違うのか・・・。
517ドレミファ名無シド:03/07/02 03:31 ID:???
クラシックのほうがPUの出力が高いらしいね
518504:03/07/02 04:26 ID:???
>>515>>517
少し前までならその通りなんだが、現行はクラシック、スタンダード共に
仕様変更しちゃったからね。詳しくは
http://www.gibson.jp/index.html か楽器店で確認汁。
519ドレミファ名無シド:03/07/02 10:22 ID:???
>>508
>515さんのプラス、ブリッヂの違いが大きいと思う。
ブリッヂが違うとスタッドの打ち込み方が違うからね。音に影響大かな。
520ドレミファ名無シド:03/07/02 10:42 ID:???
>>514
ありがd。
早速点検してみまふ。
でも、ナットの溝きりの不良ってどうやったらわかるんですか?
521ドレミファ名無シド:03/07/02 16:39 ID:???
>>520
チューニングの時に、音程がスムースに上がらなくて、
キン、キン、って、時々急激に上がったりするような場合、やや接触不良。
522ドレミファ名無シド:03/07/02 23:49 ID:???
>>521
それは全然問題なかったです。
そういえば、よく狂う3弦だけオクターブチューニングが
どうしてもきちんと合わないんです。不良品なんですかね。。
こういうのって保証期間でもクレームとかはできないんですか?
523ドレミファ名無シド:03/07/03 00:40 ID:???
>>522
オクターブチューニングが合うか合わないかは、弦のゲージにもよるから、
その情報だけでは、ちょっとわからないですね。
いずれにしてもエレキ弦の3弦は、他の弦に較べてテンションが低いので、
あまりに細い弦だと、オクターブチューニングが合わなかったり、
押弦するだけで音程がシャープしたりと、いろいろ問題がでやすいです。
チョーキングも頻繁にやるので、真っ先に音程が狂うのも3弦が多いし。
ギターが新しいうちは、ブリッジの駒の山の溝が滑らかでなくて、
そのせいで、弦が切れやすかったり音程が安定しないこともあります。
一度ショップに相談してみたほうがいいかも。
保証期間内だったら、簡単な修理ならその場でしてくれるかもしれないし。
524ドレミファ名無シド:03/07/04 17:28 ID:cymZGPcK
スタジオとエピフォンエリートならどちらを買った方がいいですか?
525ドレミファ名無シド:03/07/04 18:04 ID:???
気に入ったほう
526ドレミファ名無シド:03/07/04 21:44 ID:OVr8vgip
LPスタソダードの3PUのヤシすげー欲しいけどあんま見かけないなぁ
527ドレミファ名無シド:03/07/05 02:33 ID:???
528ドレミファ名無シド:03/07/05 04:14 ID:???
>>523
詳しい解説ありがとうございます。
まだ買って間もないので、もうちょっと様子をみつつどうしても解決しない場合は
お店に相談しようと思います。
529ドレミファ名無シド:03/07/05 11:40 ID:???
530ドレミファ名無シド:03/07/05 12:20 ID:???
>>529
それどこでもそんなねだんだね。
531ドレミファ名無シド:03/07/05 12:39 ID:???
人気無いのか
じゃあ買いだねw
まじで買おうっと、キワモノ好きなんで
532ドレミファ名無シド:03/07/05 21:53 ID:???
みなさんに質問なんですけど〜
ギブソンのハードギターケース自体、
どんな手入れをされてますか?

久し振りにケース引っ張りだしたら
けっこう痛んでてショックでした。
533ドレミファ名無シド:03/07/05 21:54 ID:???
スタンダードって、まずまず標準だね。
534ドレミファ名無シド:03/07/05 21:55 ID:???
カビがはえてたってこと?
535ドレミファ名無シド:03/07/05 21:58 ID:???
カビじゃないんですけど・・・
何かこう、色艶が無くなったっていうか(w
536ドレミファ名無シド:03/07/05 22:00 ID:???
少しヒビが入っちゃったりしてるんです。
537ドレミファ名無シド:03/07/05 22:59 ID:???
>>536
ケースの種類がいくつかあるから、それによって痛みやすいものがあるのかな?
タイヤのゴムをメンテナンスする「アーマオール」っていうものがあるから、
それをホームセンターで買って来て、軽く塗布して磨いてやるといいかもね。
538ドレミファ名無シド:03/07/05 23:12 ID:???
>>537
アーマオール、やっぱそれですかね。
さっそく試してみます!
539ドレミファ名無シド:03/07/06 14:32 ID:3xmgg0Bi
見た目がほんのりPRSなギブソンのスタンダードの
ダブルカッタウェイを楽器屋弾いてみたけど
音は禿げ・作りは粗いで萎えました。ギブソンはイイギターも
作ってんだろうけどレギュラーラインのコストパフォーマンスは愛罵とかと比べると低すぎ。
540ドレミファ名無シド:03/07/06 14:34 ID:???
今LP持ってる80%の奴はPRSが欲しいと思ってる
541ドレミファ名無シド:03/07/06 14:39 ID:???
PRSってそんなにいいのか?
ヒスコレ買える値段だけど・・・
542540:03/07/06 14:41 ID:???
修正
LP持ってるメロコア厨の80%
543ドレミファ名無シド:03/07/06 14:45 ID:???
ギブソンに比べて平均的に作りがしっかりしてるのは確かだね。
PRSスレでは良くも悪くも日本製高級車のような感じだとのこと。
544ドレミファ名無シド:03/07/06 14:55 ID:???
今のご時世レスポール持ってる工房=メロコアって思われてしまうんですかね?
545ドレミファ名無シド:03/07/06 14:58 ID:???
さぁ?
546ドレミファ名無シド:03/07/06 15:01 ID:???
>>544
思ってるよ
547ドレミファ名無シド:03/07/06 15:38 ID:???
どうやったら思われないですか
548ドレミファ名無シド:03/07/06 15:41 ID:???
渋い格好をする
549539:03/07/06 15:58 ID:cqn3RIkf
>>540
メロコアの連中はハイポジでギターソロ全く弾かず
ひたすら三和音ジャカジャカいわせてるだけだし普通のレスポールで充分w
550ドレミファ名無シド:03/07/06 20:32 ID:???
メロコアどもはゾウサンで十分。
551ドレミファ名無シド:03/07/06 20:44 ID:???
メロコアどもはKガレージで十分。
552ドレミファ名無シド:03/07/06 20:45 ID:???
Kガレージも高いよ・・・
553ドレミファ名無シド:03/07/06 21:26 ID:???
俺ゾーサン使ってるよー
ほんと糞
554ドレミファ名無シド:03/07/06 21:56 ID:???
レスポール・スタンダードって憧れの楽器であって欲しい。
新品で16万円、中古で8万円なんて出来のギターに、
レスポールの名前を使って貰いたくない。
中学生だってお年玉貯めて楽々買えちゃうヘボ楽器。
555ドレミファ名無シド:03/07/06 21:59 ID:???
うるせー馬鹿
556ドレミファ名無シド:03/07/06 22:35 ID:???
>>555

静かなバカ。
557ドレミファ名無シド:03/07/06 22:42 ID:???
まぁまぁ、アホは相手にしない。
558ドレミファ名無シド:03/07/07 17:09 ID:???
>554
氏んどけ
559ドレミファ名無シド:03/07/07 19:02 ID:???
>>554
ィ`
560ドレミファ名無シド:03/07/07 21:55 ID:???
>>554
スタンダードなんて当時('50年代)
新品で二百数十ドル、中古で百ドル程度だったから
そんなもんだろ。もまい夢見がち( ´,_ゝ`)プッ
561ドレミファ名無シド:03/07/07 22:30 ID:aM3CG28X
物価が(ry
562ドレミファ名無シド:03/07/07 22:37 ID:???
>>561
にしても今のスタンダードは適価だろ。昔が高すぎたんだよ。
563マニク ◆vaJy2pR/5Y :03/07/07 23:50 ID:???
昔はギブソン持ってるだけで「すげえ!」っていわれた。
今はヘタクソなヤシでも持ってる普通のモデル。Studioとか現行Jrに
至ってはただの安ギター。それはそれで好きだけど。。。
564ドレミファ名無シド:03/07/08 00:20 ID:???
昔はカウンタックみたいなもんだってエックスのヒデが言ってたね。
そこらじゅうの人間が見に来たって。
565ドレミファ名無シド:03/07/08 01:44 ID:???
バカだな。
元々のレスポール・スタンダードって、
現在のヒスコレに対応するものなんだよ。

手を抜いてコストを削って、
廉価版で売っているのがレギュラーライン。

レギュラーものの命は生産性なんだな。
音より利益率が優先になる。
このドル箱が無ければギブソンは企業として成り立たない。
566ドレミファ名無シド:03/07/08 01:54 ID:???
七夕と言えば主役は「兼業と処女」だっけ?
何か違うな・・・。
「拳銃と職業」か?
どうにも思い出せないな〜。
あ、そうだ!
そもそも憶えてなかったんだ〜。
567ドレミファ名無シド:03/07/08 01:56 ID:???
ん?
568ドレミファ名無シド:03/07/08 01:59 ID:???
>>566

「牽牛と織女」だな・・・。
569ドレミファ名無シド:03/07/08 17:28 ID:???
>>565
>元々のレスポール・スタンダードって、
>現在のヒスコレに対応するものなんだよ。

全く違う。
570ドレミファ名無シド:03/07/08 17:31 ID:???
ははは
571ドレミファ名無シド:03/07/08 19:24 ID:???
レスポールスタンダード・・・ギブソン初のソリッドボディ・エレクトリックギター
ヒスコレ・・・復刻ギター

発想が180度逆だな。
一方は革新的、一方は復古的。
572ドレミファ名無シド:03/07/08 19:29 ID:???
で、ノーマルのスタンダードについては
おおむね>>565のカキコの通りなのだが、
565は、ややレギュラー品を辛らつに語りすぎ。
レギュラー品も、独自の音作りをしているし、ピックアップもその時代に合わせて
作り変えられている。つまりレギュラー品も、きちんと音作りされている。
573ドレミファ名無シド:03/07/08 23:01 ID:???

元々のレスポール・スタンダードってレギュラー品だが
574ドレミファ名無シド:03/07/08 23:36 ID:???
昔のギブソンって水戸黄門と同格だったと聞くがな。
575ドレミファ名無シド:03/07/08 23:59 ID:???
大昔は知らんが、レギュラーモデルの値段は70年代のころと比べても
今のほうが断然やすい。昔はStdが25万くらいしたと思う。当時の大卒
初任給が、、、いくらだ? 昔はそれだけ高価だったんよ。
576ドレミファ名無シド:03/07/09 01:57 ID:???
その価格差ってどっからきてるん?
577ドレミファ名無シド:03/07/09 01:58 ID:???
70年代のレスポールは、トップのアーチがあまり美しく出来てない。
あれを当時新品で、もの凄い高額なのを我慢して買った人は勇気あったな。
それに比べて今のスタンダードは、ちょっと金回りの良い高校生あたりが
平気で買っていくギターだから。
レスポールも夢のギターじゃなくなった。
しかし、その時代その時代のスタンダードは今でも健在だ。
コレクション品ではないが、実用品としては良く出来てる。
ネックのバインディングが厚いのと、指板のローズの質が落ちているのは残念で、
そのあたりは改良の余地があるが。
俺は買ったら、まずバインディングの淵を自分で削る。
これでだいぶ演奏性がスムーズになるな。
578ドレミファ名無シド:03/07/09 02:01 ID:???
>>576
円ドル為替相場の変化が主。
以前は固定レートでドル360円。
それがドル200円に移行し、その後、変動レートに切り替わった。
一時期はドル80円近いこともあった。バブル時代末期。
現在のレートはドル120円前後。
それだけでアメリカ製品の価格が、3分の1になる。
579ドレミファ名無シド:03/07/09 11:20 ID:T1hJJxhs
>>577
自分でできるもんなの?
そーゆーの自分でできたらいいよね。
お金、そーとー浮く。
良いギターは維持費も大変だよ・・・。
580ドレミファ名無シド:03/07/09 12:58 ID:???
578
ということはアメリカ人からすれば値段は今も昔も変わってないことになるの?
581ドレミファ名無シド:03/07/09 13:05 ID:???
>>579
ボクは当然プロじゃない。
弦に関していうと3週間に一度程度しか張り替えない。
こんなもんでさほどの劣化を感じない。
ところがヒスコレともう一本がこうはいかない。
ギターが頻繁な弦交換を要求してくる感じがある。
少なくとも週に1度は交換しないとご機嫌でいてくれないよ。
582ドレミファ名無シド:03/07/09 13:40 ID:???
レスポール本人みたいな構え方してる人っている?
583ドレミファ名無シド:03/07/09 14:09 ID:???
>>581
それ異常
584ドレミファ名無シド:03/07/09 14:15 ID:???
いくら良いギターだからといって、
1週間に一度、弦交換はきつ過ぎるよな。
アーニーの1ダースが5500円として、それが1年で30ダース必要。
弦だけで年間16万5千円の出費・・・
2年で33万。
4年で66万。
6年で99万。
凄まじいな。
585ドレミファ名無シド:03/07/09 14:20 ID:???
30ダース必要な理由を知りたい。
586ドレミファ名無シド:03/07/09 14:38 ID:???
>>584
その計算、毎日交換してない?
587ドレミファ名無シド:03/07/09 14:41 ID:???
あ、いけねぇ、計算間違えた。
588ドレミファ名無シド:03/07/09 14:42 ID:???
と言うわけで7で割ってくだされ。
589ドレミファ名無シド:03/07/09 18:40 ID:???
弦交換の頻度って個人差が凄いよな〜。
新品の弦では音が硬いって人もいるみたいだけど、
一番弾きやすいのはやはり新品だと思う。
チューニングが安定するまで引っ張って伸ばす。
フレッシュなのはせいぜい2日。
プロはショーごとに張り替えるというよね。
頻繁な弦交換では、
ペグ、ナット、サドルが当然のように消耗品になる。
590ドレミファ名無シド:03/07/09 18:49 ID:???
>>589
プロが頻繁に張り替えるのは単に時間が経って劣化するだけじゃなく
ピッキングによって弦に出来た小さなヘコミや傷のために交換せざるを
えないから。激しいストロークをしたら1発でアウトだからね。
591ドレミファ名無シド:03/07/09 21:35 ID:T1hJJxhs
なんにしても、自分の大切なギターは自分で
一から十まで手入れしてやりたいけど、
どこにどう手ををつければいいものやら。。。
俺が出来るのは磨いたりしてやることくらいか。
あと、レモンオイル指板に塗り込んだりね。。。
592ドレミファ名無シド:03/07/09 21:50 ID:???
その話については、

レモンオイルは汚れを浮かせるもんであって、
指板に染み込ませるものじゃない。

つースレがあったな。フェルの指板用のスプ
レーいいって話だったけど。
593ドレミファ名無シド:03/07/09 22:26 ID:???
>>590

すると予算がない場合オレ達は、
そっとギターを弾くしかないんだね・・・。
594ドレミファ名無シド:03/07/09 22:51 ID:???
あぽろんで通販すると、DRでダース1万だろ?
週1で張り替えて年に4万強て微妙な金額だよな。
595ドレミファ名無シド:03/07/09 23:43 ID:???
>>593
パンクやメロコアみたいにコードじゃかじゃか弾きをしないんならそんなに
傷むもんじゃないと思うけど。
596ドレミファ名無シド:03/07/10 00:27 ID:???
>>578
為替レートは70'sの中期ごろ(?)には既に変動相場になってたと思う。
(経済に疎いのでいつから変わったのかよく知らない。。。)
たしかその頃のカタログ定価が、スタンダード27万、カスタム35万。
実売価格は知らん。ていうか考えたことも無かった。当時中学生だっ
た俺は当然グレコのLPコピー。
597ドレミファ名無シド:03/07/10 00:48 ID:???
>>596
71ねんにドル308円、73年以降変動相場だね。
598ドレミファ名無シド:03/07/10 01:08 ID:???
>>592
えっ、そうなの?レモンオイルは染み込ませるものだと思ってた。
つうか最近のモデルはローズ指板が乾燥肌っぽくカサカサなのが
多いし。レモンオイル塗って弾き込んで、、、そうやってるうち
に少し良くなったかなって感じ。でも塗りすぎはダメなんでしょ。
599ドレミファ名無シド:03/07/10 02:49 ID:???
スタンダードとカスタムってなんであんなに値段違うの?
エボニーカラーと十万近く違うけど
600ドレミファ名無シド:03/07/10 03:10 ID:???
>>599
PUが違う
ネックの形状が違う
作ってるとこが違う(仕上げの丁寧さ?)
その他装飾が違う
などなど
601ドレミファ名無シド:03/07/10 06:13 ID:???
>>600
>>601
ピックアップそのものは種類が違うだけだから、あんまり値段には関係ないだろう
けれど、
ピックアップ周りのシールドにかんしては、全然凝っているな>カスタム
そのほか、指板の素材がエボニーというのも違う。
今のスタンダードに使われている指板のローズは、あまり品質が高くないようだ。
602ドレミファ名無シド:03/07/10 08:18 ID:???
メッキがゴールド
603ドレミファ名無シド:03/07/10 08:22 ID:???
品質の悪いローズって、なんかカサカサしている。
油分を補ってやらないと割れたり痩せたりしそうな感じがする。
色も薄すぎて、なんだか軽そうだし。
そういう指板のギターにはフェルのシダーオイルとかを少量ずつ、
時々クロスにつけて塗ってやる。
604ドレミファ名無シド:03/07/10 08:26 ID:???
やみくもにロッドを回して、ネックにテンションの掛かっているギターなんかだと、
指板が、冬場の乾燥で割れちゃうことがある。
これはローズとかエボニーに関係なく割れちゃう。
割れる指板というのは、材そのものにも問題がある場合が多い。
気の毒な話だけど。
605ドレミファ名無シド:03/07/14 18:52 ID:???
 
606ドレミファ名無シド:03/07/15 01:08 ID:Y/W4e+TU
今のレスポールは色抜けしないのですか?
607山崎 渉:03/07/15 11:19 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
608ドレミファ名無シド:03/07/16 06:51 ID:???
対山崎age
609ドレミファ名無シド:03/07/16 12:57 ID:nP4fqoaO
スタンダードとカスタムって音的にはどういう違いがありますか?
ボディーとネックはどっちの方が薄くて使い易いですか?
610ドレミファ名無シド:03/07/16 13:47 ID:???
>>1

レスポール型が1960年に生産完了となったのは有名な話し。
もう何百回も生産完了って話しがあって飽きちゃったよ。
611ドレミファ名無シド:03/07/16 17:02 ID:+mVnJ1M6
おまいらのレスポールの重量を教えてください。
グレード、ペグ交換など重量がかわるカスタマイズでできれば書いてくれ。

漏れのはクラシックプレミアムプラスだが4.5kg。オモーイ!
ペグはグローバーに交換
612ドレミファ名無シド:03/07/16 18:12 ID:???
4,5は重いなー
ザグル以外に軽くする手はないと思うけど
613ドレミファ名無シド:03/07/16 18:36 ID:+mVnJ1M6
>>612
いや、別に軽くしたいわけじゃないのだが。もちろん軽いに越したことはないが。
だいたいどれくたいのバラツキがあんのかな?と思って
614ドレミファ名無シド:03/07/16 19:14 ID:PH8UWEcJ
ジミーペイジモデル4.2キロ。
基本はクラシツク・プラスあたりと考えてもらっていい。
知り合いの同モデルは4.5だというからやはりバラツキはあるな。
4.2は思ったほど重くないよ。
615ドレミファ名無シド:03/07/16 20:05 ID:???
>>611
>>501〜も見れ
616ドレミファ名無シド:03/07/16 20:05 ID:+mVnJ1M6
フレット交換した香具師はどこフレットにしましたか?
漏れは事務ダンロップの6105にしたが、オリジナルの形状に近い6150にしとけばよかったと4年くらい後悔しております。
6105は元のより背が高くて幅が狭いのだが、オリジナルの形状のほうが自分にあってるみたい。材質的には好きなんだけど。
高価な経験でありました。

6105はレイボーンモデルなんかについてたと思う。ドン・グロッシュはこれが一番好きなフレットだといっとたが・・・
617ドレミファ名無シド:03/07/16 20:05 ID:???
ヒスコレ 3.9kg
リィシュー 4.2kg
スタンダード 4.5kg

俺の手持ちはこんなもんです。
618 :03/07/16 20:39 ID:MWXFDXqu
アドバイスください。
42歳のオッチャンです。今度、初めてギターを買おうかと思っています。
他人のギターを借りて弾いたことはありますが、自分のギターを持ったことは
ありません。
友人の知人(面識はありません)が、ギブソンのレスポールスタンダードを
7万円で譲ってくれると言っているのですが、ギブソンと言えば超高級ギター
というイメージがあり、7万円は安すぎるような気がしています。
96年製でチェリーサンバースト、木目はトラ目ではなく家の柱のような木目です。
キズもほとんど無く、フレットの減りもありません。
フェンダージャパンという安いフェンダーが出来たと聞いて、もしかしてこのギブソン
もそうなのかなと思いましたが、ちゃんとヘッドの裏にUSAと書いてあるし・・・
どうなのでしょう?
このギター。
619ドレミファ名無シド:03/07/16 20:44 ID:???
>>618
本物でしょう。
GibsonUSAのレスポールスタンダード。
中古で下取りに出すとその程度の値段で買い叩かれますから、
それならということで、その値段で譲ってくれるのではないですか?
安心して買っていいと思いますよ。
しかし、42歳からのエレキですか。いいですねぇ。頑張ってください。
620ドレミファ名無シド:03/07/16 20:46 ID:???
7万は妥当かちょっと安いぐらいだな
新品が15万ぐらいで買えることを考えると大して安くないと思う
621sage:03/07/16 20:50 ID:IiaLzrzk
そうか?相場考えれば普通に安いだろ。
622ドレミファ名無シド:03/07/16 20:51 ID:???
おっと、まちがいた
623ドレミファ名無シド:03/07/16 20:52 ID:???
まあ、お店で買うと思えば、いい買い物ですよ。
624ドレミファ名無シド:03/07/16 20:54 ID:???
そうだね
625  :03/07/16 20:58 ID:MWXFDXqu
>>619
ありがとうございます。
ひとつ教えてください。
ギブソンジャパンなどと言うものは無いのでしょうか?
この年で初めてのエレキですが、高校時代にドラムをやっていて
ギターの友人から、ギブソンやフェンダーがどんだけすんごいギター
かと言うことをいやと言うほど聞かされていたので、へっ7万円てな感じです。
最近、サンタナのDVDを鑑賞して、俺もサンタナになるぞっ!
などと夢見てしまいました。
いやと言うほど聞かされていたもので
626ドレミファ名無シド:03/07/16 21:00 ID:???
エピエリ
ギブソンジャパン=オービル/エピフォンジャパン/エピフォンエリート

コピー品対策の為の日本製にギブソンブランドを付ける事は本家が首を
縦に振らなかったのでオービルと言うブランドが出来た(オービルバイ
ギブソン表記の物はギブソンのPU使用)。

只その後ギブソンが本国製以外の廉価品を自社が所有するエピフォンの
ブランドを使って韓国製造で出す様になった為、日本製のエピフォンジ
ャパン/エリート含めてエピフォンブランドで統一。
628ドレミファ名無シド:03/07/16 21:21 ID:???
>>625
>>627さんの解説の通りですね。
7万円とはいえ、USAギブソンですから、塗装はラッカーです。
普通のゴム巻きのギタースタンドなどに立てかけておくと、
塗装が侵食されて、ゴムの黒い色が移りますから、扱いには注意が必要ですね。
サンタナとは、また難しそうですね。
レスポールで開ける音の世界は広いですから、いろいろ楽しんでください。
629ドレミファ名無シド:03/07/16 22:27 ID:???
>>625
つまり、フェンダージャパンの様に
ヘッドのロゴまで本家と同じに作られている廉価版は
ギブソンにはありません。
ヘッドに Gibson と入っていれば
基本的に Gibson U.S.A です。
630マニク ◆vaJy2pR/5Y :03/07/16 23:51 ID:???
>>618
いいなあ7マソ円でスタンダード。
オレのなんかバンド仲間から2マソ五千円で買ったスタジオだ。
631ドレミファ名無シド:03/07/17 03:35 ID:???
年配の人だと、ギブソンてだけで超高額ギターって思い込む人がいるんだよね・・・。
こないだも電車の中で、ハードケース見ただけで『贅沢なギター使ってるねー』
って言って来たオサーンがいた。俺のはレスポールスタジオなんだけど・・・。
『良いギター』とか言われりゃまだ良いけどさ・・・。いや、悪い人じゃなかったが。

>>625
7万でスタンダードはやっぱ買いです。
他の人も言ってるように、『Gibson』ブランドのに日本製廉価版はありません。
ただ残念ながらGibson=全部良いギターでもないので、
買う前に一応音とかチェックさせてもらって、満足出来ればお得な買い物でしょう。
オッチャンがレスポールでエレキ始める、なんかカコイイ。
632 42歳のオッチャン:03/07/17 06:22 ID:AZeC3BQG
皆さん、詳しい解説&アドバイスありがとうございます。
とりあえず買っちゃいます。
年甲斐もなく何かワクワクしてしまいます。
633_:03/07/17 06:23 ID:???
年配の方には舶来品=高級品つーイメージが強いのは仕方無いと思われ

恐らく自分の世代が舶来品=高級品と言う印象の有る最後の世代だろう
それでも大学位の頃には高校生位でもちょっとバイトすれば買える価格
帯にはなっていたが>ギブソンのレギュラー物

635ドレミファ名無シド:03/07/17 08:29 ID:5oZnoYZy
42歳さん。練習頑張って下さいね。
家のお婆ちゃんは、80歳から大正琴やって5年程になるが結構上達しています。
少しずつでも毎日弾く事ですね。
636ドレミファ名無シド:03/07/17 08:37 ID:???
なんだかオレまでレスポールスタンダード欲しくなっちゃった。
637ドレミファ名無シド:03/07/17 08:49 ID:???
>>631
>オッチャンがレスポールでエレキ始める、なんかカコイイ。

禿同!
しかも友人経由で安価で譲ってもらったスタンダードってありかたが激しくカコイイ
頑張れ!>42歳のオッチャン
638ドレミファ名無シド:03/07/17 11:58 ID:???
レスポールは重いからなぁ。
42歳だと、ちょっと腰に悪いかも。
639ドレミファ名無シド:03/07/17 12:27 ID:RAvpDOUR
42歳なんてまだまだ若いぞ!
まだ、人生半分じゃないか!
640ドレミファ名無シド:03/07/17 13:24 ID:???
まあ、余計なお世話かもしれないけれど、
やっぱり年齢によっては軽いギターも買っておいたほうがいいような。
レスポだけだと、練習中に足がしびれてくるから・・・

軽い順に

ギブソンSG>フェンダーストラト>フェンダーテレキャス=ES‐335>レスポール>レスポ・カスタム

こんな感じになるべ。
サブギターにSGを買うことをお勧めする。
641ドレミファ名無シド:03/07/17 13:51 ID:???
42っていっても色々なんだね〜。
インターネット上の名物サイトのオーナーって、
その辺りの世代が非常に多い(ギターに関して)。
グレコ→トーカイ→フェルナンデス期に青春を過ごしたのでは?
642_:03/07/17 13:51 ID:???
643 42歳のオッチャン:03/07/17 18:58 ID:iY4ha0m5
仕事の帰りに寄って買ってきました。
お相手は、53歳のオジサンでした。
見ることはできませんでしたが、何十本もギターを持っているらしいです。
この前も高校生に古いギブソンSGを3万円で売ったそうです。
売ったお金でリッケンバッカーの何とかを買うそうです。
これから早速弾いてみます。
でもアンプも何もないんだよな・・
ピックはもらってきました。
644ドレミファ名無シド:03/07/17 19:08 ID:???
>>643
うほう、幸せものっ!
アンプはVOXから出ている15ワットのリバーブのついているやつがいいよ。
645ドレミファ名無シド:03/07/17 19:10 ID:???
>>643
それと、さいきんはマルチエフェクターっていう、面白い道具があるから、
それも1つ買うと便利。
ZOOMの707Uっていうやつが安くて初心者向けで使いやすいですよ。
646ドレミファ名無シド:03/07/17 19:18 ID:M2SuLoYz
先月やっとMOB SQUADというアルバムで新曲を3曲出したが、ケンジは今月のロッキンオンジャパンで「ひび割れたまま生きていくことにした」「ああいうことされて、音楽やめちゃう人の気持ちがわかる」と言っている。
ケンジは、この「公開処刑」によって作品が出せなくなるぐらい傷ついたのだ。
つまりこの行為は、エンターテイメントにはならなかったことになる。
ドラゴンアッシュは確かにヒップホップに傾倒していた時期もあったが、もともとはオルタナティブバンドであり、純粋なヒップホップアーティストではないので、バトルの対象にしてはいけなかったのだ。
ジブラだってドラゴンアッシュと組んだことによって知名度がアップして、メリットもたくさんあったはず。
旧友を裏切るなんてフェアじゃないと思う。
そんなケツの穴の小さい男がいくら9・11のことを歌ったって、何も伝わってこない。
マイメンを大事にできない男が歌うヒップホップなんて、それこそ糞くらえだ。
確かにドラゴンアッシュは若くして頂点に立ったし、それはギドラ世代がJ−RAPの土壌を作ってくれていたおかげもあると思う。
日本でラップが浸透するのに時間がかかってしまったのは仕方ないし、俺達のほうが先にやっていたのに後から出てきたヤツが人気が出て面白くない、という気持ちもよくわかる。
でも生まれてくる順番なんてどうしようもないし、GAKU−MCのように新しい世代のアーティストとうまくやっていて、リスペクトされている人もいる。
しかし、果たしてこの「公開処刑」は成功したと言えるだろうか。
今、キングギドラは高らかに嗤っているのか?答えは「NO」だと思う。
出した時はやってやったぜ、と爽快な気持ちになっただろうけど、ドラゴンアッシュを敵に回すと言うことが日本の音楽界においてどれだけ肩身が狭くなり、また逆ディスされることになるのか、リリース前に考えつかなかったのか?
今キングギドラは、自ら出した作品によって逆処刑をされているのではないか?自分がやったことは、必ず自分に返ってくる。そのことをギドラは今嫌というほど実感しているだろう。
647ドレミファ名無シド:03/07/17 19:22 ID:???
>>643

しばらく弾いてなかったギターは入念な天日干しが必要ですよ〜。
648ドレミファ名無シド:03/07/17 19:25 ID:yTGYSffM
誤爆か?
649ドレミファ名無シド:03/07/17 19:27 ID:???
>>647
天日干しって、直射日光に当てちゃうの?
それとも日陰干しのこと?
650 42歳のオッチャン:03/07/17 19:30 ID:iY4ha0m5
>>647
では、まずはしばらく弾いてなかった手を天日干ししてみます。
651ドレミファ名無シド:03/07/17 19:39 ID:???
>>649
騙されてはいけない
652ドレミファ名無シド:03/07/17 20:41 ID:???
ていうか、まず弦を張り替えろって、
いやマジでマジで
653ドレミファ名無シド:03/07/17 20:51 ID:???
テールピースとかブリッジが落ちて、大慌てしそうだなぁ。
654ドレミファ名無シド:03/07/17 22:09 ID:???
ブリッジ落として逆につけちゃいそうだね。
655ドレミファ名無シド:03/07/17 22:27 ID:???
初心者が使うのに一番楽なエレキといったら、
テレキャスかな?
あれなら落ちるパーツもないし、オクターブ調整もいい加減でいいし。
656ドレミファ名無シド:03/07/17 22:28 ID:???
っていうか俺が最初に買ったエレキがテレキャスの1PUだったんだよね。
楽だった。
657ドレミファ名無シド:03/07/17 22:32 ID:???
俺が初めて買ったギターは全音モラレスです。
神社の境内や田圃のあぜ道でアンプも無しに練習したものです。
658ドレミファ名無シド:03/07/18 00:36 ID:???
近いうちに'87STD買います。ウフフフッフ
楽しみじゃ
659ドレミファ名無シド:03/07/20 00:12 ID:gxjxLTj8
最近gibsonのLP-STUDIO買ったんですけど
STUDIOの良さを教えて下さい。(まだほとんど初心者なのでわからないんです)
660ドレミファ名無シド:03/07/20 00:25 ID:???
>>659

楽器としての良さは殆どありませんが、
謙虚な好青年と思われるところが美点です。
661ドレミファ名無シド:03/07/20 01:15 ID:gxjxLTj8
>>660
スタンダードとスタジオの音の違いはなんですか?
662ドレミファ名無シド:03/07/20 01:59 ID:???
スタンダードはビンテージ・ギブソンを睨みながら、
現代の音楽や工業製品としての生産性を考慮して作られています。
音を言葉で説明するのが難しいのですが、
スタジオの方は廃材を利用してどうにかアラが露呈しないように、
ギブソンの看板を酷く傷つけたりしないように留意しながら、
明日の支持層を開拓しながら利益を上げる目的があります。
663ドレミファ名無シド:03/07/20 03:50 ID:gxjxLTj8
なんか、とてもショックです。
スタジオを買ったのは無駄だったのでしょうか
664ドレミファ名無シド:03/07/20 03:53 ID:???
つーかあなた自身は満足してるの?
665ドレミファ名無シド:03/07/20 04:08 ID:???
2ちゃんねるで一人から言われたことで
自分のギターを無駄だなんて思ってちゃだめ。
良く言ったり悪く言ったり何だって言える。

スタジオは確かに下位モデルだけど
そんなことは買う時にわかってたでしょう?
ちょっと安く作ったスタンダードってとこだよ。
もちろん廃材なんてことはない。
特徴は音よりルックスにある。そんなとこ。

良さなんて言葉で探さないで
買ったのを喜んだまま弾くことだね。
666ドレミファ名無シド:03/07/20 04:18 ID:gxjxLTj8
>>665
ありがとうございます。自分が恥ずかしいです。
買った時のことの喜びを忘れずにガンガン弾いていこうと思います。
まず音より腕ですね。がんばります。
667ドレミファ名無シド:03/07/20 05:08 ID:???
そうだがんがれ!
668ドレミファ名無シド:03/07/20 08:45 ID:???
>>666
確かにボディ材とかはスタンダードより若干落ちるが、それ自体が
音の差には出るほどじゃない。むしろ個体差のほうが大きい。
質を落としたスタンダードというよりはむしろ装飾類を簡素化した
スタンダードと思え。年式にもよるがP/Uとか同じものか同等グレード
のものがついてるだろ。音なんてスタンダートと変わらんよ。

>まず音より腕ですね
そのとーり。ガンガレ。
669ドレミファ名無シド:03/07/20 12:51 ID:???
>>666
アマチュアが使う分には、音は一緒だよ。スタジオとスタンダード。
670ドレミファ名無シド:03/07/20 21:18 ID:???
スタジオでいいじゃねぇか
無理して買うことないよ
とりあえず、感じや自分の音?を掴んでから
次を考えなよ。
つか廃材てw
ワインでもファーストネームに使えないのを
セカンドクラスにまわして売ってるが
もともといい所のは水準たかいぜ。
671PAF ◆mEq.Fp/iL. :03/07/21 20:35 ID:wTi/HkuG
塩酸を買ってきた。あ゛ぁ〜煙がでてるぅ〜。
672なまえをいれてください:03/07/24 13:51 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
673ドレミファ名無シド:03/07/26 20:30 ID:wQFpzCmv
スタンダードが7マソで売ってたんだが買いか?
674ドレミファ名無シド:03/07/26 20:31 ID:???
>>673
ネックがひん曲がってなけりゃ、俺なら買うぞ。
675ドレミファ名無シド:03/07/26 20:32 ID:???
スタンダードなんてカスタムの足元にも及ばないんだろ?w
なぁ?答えて見ろよスタンダード信者よ
676ドレミファ名無シド:03/07/26 20:49 ID:???
スタンダードマンセー
677ドレミファ名無シド:03/07/26 20:51 ID:???
>>673
どこで売っているのか教えて。俺が買いに行くから。
678ドレミファ名無シド:03/07/26 23:21 ID:???
俺はカスタムが大好きだから言うけど
お前みたいのは恥ずかしい。>>675
679ドレミファ名無シド:03/07/26 23:44 ID:???
スタジオよりスタンダードの方が利益率高いんですよ。
さらにヒスコレよりスタンダードの方が利益率高い。
ギブソン丸儲け。
680ドレミファ名無シド:03/07/27 00:01 ID:???
何がいいたいのかわからん。利益率低いからスタンダード買うならスタジオ買えと?
ギブソン儲けさせたくないってことか?
681ドレミファ名無シド:03/07/27 22:14 ID:???
>>679
ギブソンがスタンダードで儲けなけりゃ
君の大好きなヒスコレが低利益率で生産できませんが。
682ドレミファ名無シド:03/07/28 09:54 ID:???
おっとそりゃてぇへんだ。
683ドレミファ名無シド:03/07/28 12:25 ID:Nz1n71+t
すごいHなサイトをハッケーン!
でもHじゃない人は絶対にみない方がいいでつ。
美少女のクッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/
684ドレミファ名無シド:03/07/30 05:20 ID:???
age
685ドレミファ名無シド:03/07/31 02:07 ID:Rim8ndCd
ヒスコレで儲けてるんだが
スタンダードの利益率は50%で
ヒスコレの利益率は30%になってます。
つまり、ヒスコレの方が儲かるんです。
686ドレミファ名無シド:03/07/31 07:25 ID:???
僕はレギュラー・スタンダード(98年製)とヒスコレ59モデル(99年製)
の両方を持っているけど、「出音」に関しては周りが言うほど「差」は無いと思います。
レギュラーの方が若干ハイパワーで、ヒスコレの方が一皮剥けたようなトーンが
するけど、それは「優劣」ではなくて「味」の違いなので。

コレクションとしては、ビンテージレスポールにどれだけ近い仕様でつくられているのか、っていう違いだけですね(笑)
楽器としてはどちらも充分に優れています。

ヒスコレスレに行くと「レギュラーは糞」みたいな言い方をしている人を多く見掛けますが
そんな事は全くありません。
687ドレミファ名無シド:03/07/31 13:28 ID:???
>>686
そういうもんなんだ〜。勉強になった。
688ドレミファ名無シド:03/07/31 14:51 ID:???
つまり、好みの問題ってこった。
中にはギブよりアリアプロの方が好きな奴だっているだろうよ。
689ドレミファ名無シド:03/07/31 16:55 ID:???
今日田舎の方のリサイクルショップに寄ったらギブソンのレスポールが3万で売られてた。
他にもESPのギターが4万で売られてたりしたんだけど、価値分かってない訳じゃないですよね?
弦換えた時に出来たと思われるキズがついてたけど全く問題なさげだったし・・・
とりあえず買ってみようと思ってるんですが。
690ドレミファ名無シド:03/07/31 17:10 ID:???
>>689
それは買いだろ。どういう値段で仕入れたんだろ。
691ドレミファ名無シド:03/07/31 18:43 ID:???
実はトムソン
692ドレミファ名無シド:03/07/31 20:22 ID:???
実はペヤング
693ドレミファ名無シド:03/07/31 23:12 ID:???
ESPは意外と価値が低いから考えられるが、
ギブソンのレスポが3万は安いな
694ドレミファ名無シド:03/08/02 03:55 ID:???
ギブソンではない、または難ありの可能性大
とりあえず店を教えてくれ
695ドレミファ名無シド:03/08/02 04:05 ID:???
そのギブソンはあやしい。
とりあえず、俺にその店を教えてくれ。
696ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:36 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
697ドレミファ名無シド:03/08/04 16:52 ID:???
どこで売っているのか教えて。
698ドレミファ名無シド:03/08/04 16:59 ID:???
おまえらのトンビ度に萌え。
699ドレミファ名無シド:03/08/04 21:36 ID:TeJcrQKP
ネタ振りは下手だが、釣りにしては一流半くらいかもな。
700ドレミファ名無シド:03/08/04 21:53 ID:???
700(σ・∀・)σ ゲッツ!!
701ドレミファ名無シド:03/08/05 14:22 ID:???
まさに標準原器
702ドレミファ名無シド:03/08/06 02:22 ID:???
ヒスコレとレギュラー品、俺は別物と思うぞ。
いろいろ言ってる人は所有して比べた事あるのかなア?

新品で買ったレギュラー品より中古のヒスコレの方が安かったけど、
ヒスコレのほうがよかったよ。どうせGibson買うなら無理しても
ヒスコレなど、カスタムショップ製の方がいいよ!
703ドレミファ名無シド:03/08/06 02:46 ID:???
別に無理してまでヒスコレにする必要は無いと思うが・・・
704ドレミファ名無シド:03/08/06 10:19 ID:???
毛唐の金儲けに付き合う奇特なお方
705ドレミファ名無シド:03/08/06 12:15 ID:???
好きな方買えや
706ドレミファ名無シド:03/08/06 12:58 ID:???
普通のレスポールといったら、ギブソンのレスポールスタンダードだ。
これを使い込むのが楽しいのだ。
707ドレミファ名無シド:03/08/06 20:09 ID:???
ジミーペイジ・サーキットの回路図って
解りますか?
708ドレミファ名無シド:03/08/08 00:52 ID:d6nKBfiV
クラシックと標準はどうちがうんだ
709ドレミファ名無シド:03/08/08 01:13 ID:???
パワー。あとネックの太さとか。
710ドレミファ名無シド:03/08/08 01:19 ID:d6nKBfiV
ぱっと見は一緒?
711ドレミファ名無シド:03/08/08 01:46 ID:???
712ドレミファ名無シド:03/08/08 07:27 ID:???
>>708
ブリッジが全く違うぞ。
あれが嫌で俺はクラシックを買った。
713ドレミファ名無シド:03/08/08 12:11 ID:???
>>712
確かにブリッジの差はでかい。
スタンダードに踏み切れない最大の問題点だ。
714ドレミファ名無シド:03/08/08 15:02 ID:???
変えればいいんじゃ?
715ドレミファ名無シド:03/08/08 15:32 ID:???
>>714
それができれば苦労はしない。
スタッドアンカーから違うんだよ。
716ドレミファ名無シド:03/08/08 15:39 ID:???
>>715
そうなんだ・・・
サンクソ
717ドレミファ名無シド:03/08/08 16:17 ID:???
しらんかった・・
ヒスのとかポコンと乗せかえるだけ、、とか出来ないんだ。。
718ドレミファ名無シド:03/08/08 16:42 ID:???
自虐的なスレになってきたな。(藁
719ドレミファ名無シド:03/08/08 17:30 ID:???
俺もスタンダードのブリッジを交換しようとしたのだが・・・
高い勉強代だったよ。
720ドレミファ名無シド:03/08/08 17:37 ID:???
しようとしたのだが・・・しなかった?
高い勉強代は支払った?

俺も持ち込んで相談までしたけど
木部に手を入れないといけないと言われてやめた。
721ドレミファ名無シド:03/08/08 18:01 ID:???
見かけだけの問題っちゃあそーなんだけどね
722ドレミファ名無シド:03/08/08 19:32 ID:???
ナッシュビルとABRの差より、ネックグリップやPUの違いの方が
遥かに大きい問題だと思うのだが・・。

そんな所が気に成るヤシは、最初からヒスコレ買えば良いんじゃね?
723ドレミファ名無シド:03/08/08 19:46 ID:???
男らしくそのまま使い込めって話だよな。
鮎川みたく。
レスポスタンダードって、どこもいじる必要ない楽器だ。
そのままでいい音出る。
724ドレミファ名無シド:03/08/08 23:28 ID:z70mvT1X
>>711
さんくす、がリンク先の写真ではわからねーので
明日楽器屋のブリッジがどうちがうか見てみるよ
725ドレミファ名無シド:03/08/09 00:45 ID:???
>>723
まどかタンはいじるとこイパーイだろ!!ハァハァ
726ドレミファ名無シド:03/08/09 00:48 ID:???
>>725
そっちかよ!
727ドレミファ名無シド:03/08/09 01:10 ID:???
>>723
オールドでなく、どーせなら現行使い込んでるヤツを挙げてください。
シアターブルックとかさ。
728ドレミファ名無シド:03/08/09 01:32 ID:???
>>727
なんで塗装を剥いじゃったんだろうな、あれ。
729ドレミファ名無シド:03/08/09 03:23 ID:tD6ZdXRw
でも、最近のハンダ付けとかメチャ荒いよな。ギブソンなのに…

それでも鳴りはいいけど(w
730ドレミファ名無シド:03/08/09 03:31 ID:???
うちのかーちゃん、ハンダ付けのパートやってるからめっちゃ上手いよ。
731ドレミファ名無シド:03/08/09 03:33 ID:???
>>729
前から悪いよ・・・
80年代のSTD持ってるけどヒドイ
732ドレミファ名無シド:03/08/09 05:39 ID:???
まあ、7、80年代は特にギブソン、質が落ちてたからなぁ。
フェンダーもそうだけど。
悪いのはハンダだけじゃないよな。
80年代終盤から、オーナー変わって、持ちなおし始めたんだけれど、
やっぱり、粗いところが目立つ。
733ドレミファ名無シド:03/08/09 05:59 ID:???
'70sのミニハム(?)のレスポ−ルに興味有るのだけど、
音はどう、あんまり御勧め出来ない・・?
734ドレミファ名無シド:03/08/09 06:35 ID:???
これ言うと荒れるんだけど
正直70年代はおすすめできない
735ドレミファ名無シド:03/08/09 07:13 ID:???
スペックは、よりわけわからん方向へ
コストはとことん削減する方向へ

それが70年代のギブソン。
スペック上はおすすめできない。

でも、「使える」かどうかは個体次第。
736ドレミファ名無シド:03/08/09 14:31 ID:OtdZ+5T7
はっきり言ってアイバニーズの方が作りが良かったりする。
しっかりノイズ対策してあったりするし。

いや、それでもLP大好きだけどね。
737733:03/08/09 17:40 ID:8Ivp9XZ+
>>734
>>735
>>正直70年代はおすすめできない

あ、そうなのか・・。
でもまぁ、音楽性の中でどう使うかだろうね?
ただ確かにプロの人達の間でもあんまり見ないよなぁ。

>>736アイバニーズの方が作りが

俺、愛羽根Zのセミアコ持ってるけど、プロに言わせると
『 俺の335より芯が有って良い音がする。』と誉めてくれたよ。
ただGibsonにはギブソンの音が有るからねぇ。

738ドレミファ名無シド:03/08/09 17:42 ID:???
■地上波放送■
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15      
739ドレミファ名無シド:03/08/09 19:17 ID:???
>>722
話が見えてないようだね。
ボルトがボディーに直接打ち込まれてるか
アンカーにねじ込んであるかの差だよ。
鳴りに直接かかわる部分だけに無視できない。
740ドレミファ名無シド:03/08/09 19:40 ID:???
★みなさん!明日の夜10時30分からフジテレビで
放送する★プライドグランプリ開幕戦★を見よう!!!

プライドといえば殴っても、蹴っても、投げても、相手を倒しても、首絞めても、
なんでもOKな総合格闘技です!

日本人では、あのグレイシー一族を4人も倒した桜庭和志!
柔道バルセロナオリンピック金メダリストの吉田秀彦なども参戦!
あのボブ・サップをも倒した“K-1のターミネーター”ミルコ・クロコップも参戦します!

この真夏で真の強い男を決めるプライドグランプリ!!見応えあります!!
格闘技好きな方、興味ある方、お見逃しなく!!!!!!!!!!
 
 ■地上波放送■
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
741722:03/08/09 23:02 ID:???
>>739
>ボルトがボディーに直接打ち込まれてるか
>アンカーにねじ込んであるかの差だよ。

いや・・だから・・それを「ナッシュビルとABRの差」
って書いたんだが・・おまいこそ話見えてる??
742ドレミファ名無シド:03/08/09 23:13 ID:???
最近のスタンダードって木目綺麗ね
いつのまにかペグも石になってるし・・・・
743ドレミファ名無シド:03/08/10 01:32 ID:???
>>741
ごめんな、話が見えてないと言ったのは間違えで
鳴りが理解できていないと言うべきだったな。
744722:03/08/10 02:36 ID:???
>>743
多分、おまいの言う所の「鳴り(と言う言葉で語られる部分)」は一応理解は
してるつもりだがw T・O・Mのスタッドに関しての出音の違いは、俺はあん
まり気にして無いつー事ダーヨ。

重要視する場所@ギターは人それぞれだろうから、他人にケチ付ける気は
無いけどね。>>722は「普通の人がスタンダードとクラシックを弾き比べ
たら、一番最初に感じる(であろう)のは、ネックグリップやPUの違いじゃ
ね?・・と、俺は思うよ」って事だから。だから、その辺(鳴り云々語ったり
細かいスペック)が気に成るヤシは、最初からヒスコレに逝っとけば無問題じゃ
ねーの?つー事。D・Jとか塗膜の厚さとか材の質とか・・「鳴り」ってヤシには
重要だろ?
745ドレミファ名無シド:03/08/10 02:49 ID:???
ペグが石。(藁
746ドレミファ名無シド:03/08/11 11:01 ID:???
>最初からヒスコレに逝っとけば無問題じゃ
理解できてないのね。
747722:03/08/11 14:07 ID:???
>>746
それでは、後学の為に「鳴り」に付いてご教示下さい。
748ドレミファ名無シド:03/08/12 04:01 ID:+667KVyA
現行スタンダードのキャビティにある
アース用のプレートを外して配線し直せば
ショートシャフトのポットで綺麗に出来るのかな。
今度、ポットの交換をするんだけど
ショートを選ぶだけで済むならプレート外したい。
やってみた人いません?
749ドレミファ名無シド:03/08/13 12:18 ID:???
俺、今はげしくゴールドトップのLP欲しいんだが・・・。
あれってもう生産してないんだよね?
中古で探すしかないのか(´・ω・`)
750ドレミファ名無シド:03/08/13 23:19 ID:???
あるがな
751ドレミファ名無シド:03/08/14 01:55 ID:???
GTって言っても色々あるしね。'54リイシューとか。
752ドレミファ名無シド:03/08/14 02:40 ID:???
やっぱ57がイイと思うよ
753ドレミファ名無シド:03/08/14 09:55 ID:???
56もエエぞ
754ドレミファ名無シド:03/08/14 12:16 ID:???
なんかわかんないけどミニハム嫌いなんだよねぇ
755ドレミファ名無シド:03/08/14 12:34 ID:YfaQgGBt
現行のトラはプリントって本当ですか?
756ドレミファ名無シド:03/08/14 12:50 ID:???
57リイシューもってるんだが、かなり気に入ってる。これから57買ってみようかな
って考えてる人は・・・っていうか50sのGTのリイシュー系を買おうと
思ってる人は、ネックだけ納得でければOKだと思われ。
年代によるスペックの違いはもう好みなんで、好きなのえらべいいんじゃないかな。

50sのネックは太い!!57持ってるんだが太い!弾きやすいし心地いいんだけど
やっぱ薄めのカスタムとか持つとそっちのほうが弾きやすい(俺の手の場合)
って感じるんだよねぇ。。。んでいま60まで薄くなくていいから、
リペアショップで59まで薄く削ってもらおうか考え中。
757ドレミファ名無シド:03/08/14 13:12 ID:???
>>755
んなわきゃない
758ドレミファ名無シド:03/08/14 16:40 ID:YfaQgGBt
中古で買ったSTDなんですが、
オクターブチューニングはバッチシなんですが、
1、2フレットあたりの音程がシャープします。
これってネックの反りですかね?
759ドレミファ名無シド:03/08/14 17:58 ID:???
59年製のレスポールスタンダードは指板にハカランダが使われているんですか?
760ドレミファ名無シド:03/08/14 18:22 ID:???
>>758
ナットの溝切りが高めだとそうなる。
自然現象で、全く問題なし。
気になる場合は、ナットの溝を、プロのリペアマンに調整してもらってもいいけれど、
使っていくうちに、自然に消耗して低くなるのに任せるという手もある。
761ドレミファ名無シド:03/08/14 19:26 ID:???
レスポール・スタジオ・ユーザーの皆さんいますか?
以前からこの掲示板で何度か書かれていた噂について山○楽器さんへ
質問してみました。

噂その1
 スタジオの塗装はスタンダードと違う
噂その2
 スタジオは韓国製である

さて、帰ってきた答えはというと・・・???・・・あぁぁ・・
762ドレミファ名無シド:03/08/14 19:27 ID:???
グハッ・・・ぐえぇぇcつ!
763ドレミファ名無シド:03/08/14 19:28 ID:???
答えはCMのあとで。
764ドレミファ名無シド:03/08/14 19:44 ID:YfaQgGBt
マジで気になる
765761:03/08/14 19:59 ID:???
気になる人が現れたので、山○楽器からの回答を要約して紹介しますと。

噂その1についての解答
○全てのギブソンギターはニトロセルロースラッカー塗装です。
 レスポールスタジオも同様にニトロセルロールラッカー塗装です。

噂その2についての解答
○レスポールスタジオは、生産の全工程をナッシュビル工場にて行われています。


とのことでした。
いままでの噂はなんだったのだろうかと、力が抜けました。
レスポール・スタジオユーザーには吉報になったことでしょう。
766ドレミファ名無シド:03/08/14 20:12 ID:???
何年か前に一部ラッカーじゃ無い塗装を使うようになったってのあったよね。
これはカタログにも記載されてたから確かだけど、元に戻したのかな。
767ドレミファ名無シド:03/08/14 20:12 ID:???
塗装も色々よね
ラッカー塗装とラッカーフィニッシュて
知らないで聞くと、違うなんて思わないしね。
ラッカーにも色々あるし。
768761:03/08/14 20:20 ID:???
>>766
それは初耳です。
スタジオはラッカーじゃないという噂は、案外その当たりから出てきたのかな?

>>767
そこまで突っ込んで質問するのを忘れました。
でもギブソンの塗装はペリペリ剥げるから、下地からラッカーっぽいけれど、
どうなんでしょうね。
また機会があったら質問してみるかも知れませんが、
あんまりやると業務妨害みたいでイヤだな。
今回質問するのも、結構、ドキドキした。
769761:03/08/14 20:28 ID:???
ともかく、
韓国製という噂に関しては、
「分割生産みたいなことは一切していない」
って強調して答えてきたから、山○楽器としても、この噂には困ってたのかも。
私としても、これでスタジオが、安心して購入候補に入った。
いままで2ちゃんねるの噂が気になって、躊躇していたんだよね。
思い切ってメールしてみてよかったよ。

以前、E○P系のショップで、韓国製との話を聞かされた経験アリ。
そういうショップが噂を流して、それが2ちゃんにカキコされてたのだろうか?
770言葉のトリック:03/08/14 20:28 ID:???
「ラッカーフィニッシュ」って都合の良い言葉ですね。
実はレギュラーラインの下地塗装は全てポリ塗装なのですが、
仕上げはラッカーなので確かに「ラッカー・フィニッシュ」には違いない(笑)
それとスタジオの製造工場の件ですが、「丸ごと一冊ギブソン・・・」
の48ページを見れば思いっきりナッシュビル工場でアメリカ人がLPスタジオに
PUを付けている写真と磨いている写真が掲載されてます。
771761:03/08/14 20:53 ID:???
>>770
「丸ごと一冊」は持っていないので知りませんでした。
今度読んでみます。
772767:03/08/14 22:16 ID:???
761
巧くやればペリペリ剥がれるけどもね。
ま、下処理を何かでやってある、というか
770が言ってるようなことですね。

ヒスコレなんかは極薄塗装なので
オールラッカーなのかな?今度きいてみよう。店で。
でも店の人もちゃんと知識がない人に聞くと
本当に適当な事を平気で言うしな。
多いのが、相手がまったくの無知なのを前提とした
薀蓄攻撃すね。相手が知ってるかもしれない。という前提はないのか?w
俺が知らなそうにみえるのかな?w
773ドレミファ名無シド:03/08/14 23:03 ID:???
鼻水たらしながら
「でへでへ、おじさ〜〜ん、質問があるちょ〜〜」
ってアホっぽく質問して、店員が適当に答えやがったら
「バ〜カヤロ〜テメェ〜、スタジオは韓国製じゃね〜よ!!
 テキトーに答えてんじゃねーぞクソが!!」
と言いつつ、すかさず「丸ごと一冊ギブソン・・・」
を取り出しP48を開く作戦。

774761:03/08/14 23:07 ID:???
>>772
レギュラーは静電塗装で下地を仕上げて、
ヒスコレは下地から普通のスプレー塗装をするという話は、
どこかで見たことがあります。
ギブソンのホームページだったかな?
775770:03/08/15 00:39 ID:???
>>761
>レギュラーは静電塗装で下地を仕上げて、
>ヒスコレは下地から普通のスプレー塗装をするという話は、
>どこかで見たことがあります。
「THE GUITAR 9」の241ページですね。
ちょっと塗装に詳しい方なら知っていると思いますが、ニトロセルロースは
静電塗装はできないんです。
理由はちょっとややこしいので省略させていただきますが。

ヒスコレはオール・ニトロセルロースですね。
でも別にポリだからダメ!という事はなく、ポリでも薄く仕上げれば(早く乾かせば)
ラッカーと同じなんですよ。
つまり「ラッカー=ニトロCL、ポリウレタン=非ラッカー」とは一概に言い切れない
と言う事です。
776761:03/08/15 05:26 ID:???
>>775
その本は持っていませんので分かりませんが、
私が見たのは、この個人サイトでした。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/6459/hist.html
ということは、レギュラー品は下地がポリウレタンで仕上げがニトロセルロース
ラッカーということになるわけですね。
詳しい説明ありがとうございました。
777761:03/08/15 05:33 ID:???
こんなページを見つけました

http://www.cema-net.com/qanda/metal_a.html

Q1. どんな種類の塗料でも静電塗装できますか?

A1. 基本的にはできます。一般に金属、木工、プラスチックなどの工業塗装に
使用されているメラミン、アクリル、エポキシ、ウレタン樹脂塗料は、液体、粉体
とも問題なく静電塗装を行っています。ただし、液体静電塗装を行う上で注意
しなければならないことが一つあります。それは塗料の電気抵抗値(正確には
体積固有抵抗値)です。一般的に塗料の体積固有抵抗値が7.0MΩcm以下の
場合には、塗料を介して静電気が逃げてしまうため、塗料回路を絶縁しなけれ
ばなりません。たとえば、水系塗料や染料の入ったカラークリヤーなどです。
またメタリック塗料については、抵抗値が7.0MΩcm以上でも、塗料中に含まれる
アルミ粉を介して静電気が逃げてしまう場合がありますので、塗料回路全体を
絶縁して静電塗装を行う場合があります。

なお、建築用塗料などの塗料粒子径の粗いもの、および重防食塗料など高い
圧力を加えないと霧化しないような高粘度塗料などは、たとえ静電気が印加
できても静電効果はありませんので、静電塗装をする意味がありません。

(回答会社: ランズバーグ・インダストリー株式会社)

778ドレミファ名無シド:03/08/15 07:54 ID:???
ギブソンの安いやつが韓国製だっていう噂を広めているのは、
ギブソンのコピーモデルを売ろうとしているメーカーとか販売店だと思うな。
そうじゃなけりゃ、そんなデマを広めるメリットがないもん。
779ドレミファ名無シド:03/08/15 08:06 ID:???
>>777
>メラミン、アクリル、エポキシ、ウレタン樹脂塗料は
ニトロセルロースは含まれてないね。
780ドレミファ名無シド:03/08/15 11:34 ID:???
でもさ、スタンダードと較べると、やっぱスタジオってお買い得感高いよね。
見た目さえ気に入れば。ヒスコレとかは全くクラスが違うので比較にならんけど。
781ドレミファ名無シド:03/08/15 12:48 ID:???
>>759
ですがダレカ質問に答えて下さい...
782ドレミファ名無シド:03/08/15 13:03 ID:???
使われてるんジャネーノ?
783ドレミファ名無シド:03/08/15 15:02 ID:???
>>778
メーカーや量販店と言うよりも、ギブソン買えない韓国ギターオーナーというのが正解。
784ドレミファ名無シド:03/08/15 21:04 ID:WFbo5sZX
面白くなってまいりました!
785山崎 渉:03/08/15 21:29 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
786ドレミファ名無シド:03/08/15 21:39 ID:???
スタンダードやカスタムはスレがあるのに、
クラシックのスレがないのはなぜ??

それとも、クラシックはスタンダードに含まれるのかなあ?
787ドレミファ名無シド:03/08/15 21:50 ID:WFbo5sZX
そんなこといったらスタジオのスレも必要だよ
788ドレミファ名無シド:03/08/15 21:53 ID:???
亜種的なものはいいんじゃ?
スレ乱立になるよ、しかも伸びないと思うよ。
もしくは
【GIBSON】レスポール【総合】
見たいの立てたら?
デラックスとかクラとかスラジオとかその他と1に書いてさ。
789ドレミファ名無シド:03/08/15 22:31 ID:???
Classicもっているヤツ、どうよ?
790山崎 渉:03/08/15 23:06 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
791ドレミファ名無シド:03/08/17 01:36 ID:???
オレのレスポ・スタジオは、
コントロール・キャビティ内にハングル文字が書いてあった・・・。
792ドレミファ名無シド:03/08/17 14:34 ID:???
バリトラとはこのことか

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38673926
793ドレミファ名無シド:03/08/17 14:41 ID:???
794ドレミファ名無シド:03/08/17 15:23 ID:???
>>759 >>781です。

>>782さん
どっちなんですか?
気になって仕方ないです。
795ドレミファ名無シド:03/08/17 17:02 ID:???
>>794
65年(±1〜2年)くらいまでのギブソンギターのローズ材は全てハカランダですよ。
796ドレミファ名無シド:03/08/18 00:37 ID:eoHGXRiy
スタンダードダブルカットはどうかな?
AAAトラメな外観とセミホロウに非常に惹かれる。

797ドレミファ名無シド:03/08/18 00:54 ID:???
>>796
昨年のモントルージャズフェスタ(NHK−BS2放送)でゲイリームーアが使っていたけど
良い音出してましたよ。
798ドレミファ名無シド:03/08/18 13:56 ID:???
言い忘れたけど>>761グッジョブ
799ドレミファ名無シド:03/08/18 16:47 ID:GDjM+3Z6
70年代後期のレスポールカラマズーについて詳しい方いませんか?

メイプルネックで白ハムバッキングということらしいでつが、ここにある
固体は、どうみてもマホネックでゼブラPUが2つ付いてまつ・・・。

あと、リプレイスメントパーツで、クロムめっきのアルミテールピース
ってないのかな〜?
800ひろ:03/08/18 16:48 ID:scH5A9DB
横綱?
[email protected]
おすすめホームページ
http://yokozuna.tv/
かなりお世話になっています。。。
801ドレミファ名無シド:03/08/18 17:47 ID:260xdsSY
俺さ、スタンダードとカスタムどっち買おうか迷ってるんだけど
どっちが良いかな?
前者の場合はエピフォン、後者の場合はギブソン買おうと思ってるだけど・・・
802ドレミファ名無シド:03/08/18 17:52 ID:???
絶対カスタムにしとけ
803ドレミファ名無シド:03/08/18 18:40 ID:???
>>801は前者と後者間違ってない?

804ドレミファ名無シド:03/08/18 20:09 ID:???
>>799
1979年製で
メイプル3ピースネック
2ピースフレイムトップ
1ピースマホバック
スピードノブ
クリーム色ハムバッカー
がカラマズー

>>803
俺もオモタ
805ドレミファ名無シド:03/08/19 01:45 ID:???
レスポール エレガントて音的にはどうなんですか?
セミホローですよね。
806ドレミファ名無シド:03/08/19 05:11 ID:j+Ch7Xy+
>>804さん
ありがとうございます。異常に早起きしました。

1979製で(カラマズーナンバー)
マホガニー3ピースネック
2ピースフレイムトップ
1ピースマホバック
スピードノブ
ゼブラハムバッカー

で、おまけにtune-o-matic(クロムめっきでつ)つきのスタンダードも
存在するということですかねぇ。
細かいことは良しとして、79年にマホネックがあったのかというのが
まず謎ですよね・・・。

音はグリップ細めのためか、か細い目かも・・・。
807ドレミファ名無シド:03/08/20 17:35 ID:mG0GLdfB
折れ なーんも知らんときにSTD買った
LPにはスタンダードしかないと尾もっとった
最初は糞だと表、ボコボコにしてた
すげートレブリーでよ 最悪だった
ハズレだとずっと思っとる
ペグがグローバーになってからのSTDこうたやつ
どうよ?糞か?
808ドレミファ名無シド:03/08/20 17:56 ID:???
アンタがクソだったのだと思われえるけども。
809ドレミファ名無シド:03/08/20 18:36 ID:???
↑悪い、アンタのが、、と訂正
810ドレミファ名無シド:03/08/20 20:00 ID:???
 
811ドレミファ名無シド:03/08/20 20:01 ID:???
  
812ドレミファ名無シド:03/08/20 23:38 ID:1J88qOVy
>>807
ギター大事にしろよ。
せっかく高い金を払ってボコボコはないだろうが。
愛情が足りないからいい音に感じないんだよ。
813ドレミファ名無シド:03/08/20 23:44 ID:???
でもその時期のスタンダードが
すげートレブリーってのはやっぱりおかしいよな。
むしろすげー中域が出てると思うんだけど。
中古品で改造でもしてあったんじゃないか。
814ドレミファ名無シド:03/08/24 04:18 ID:???
おいおまいら気付いてないのか

>○全てのギブソンギターはニトロセルロースラッカー塗装です。
> レスポールスタジオも同様にニトロセルロールラッカー塗装です。

スタジオはニトロセルロースラッカーじゃなくて
ニトロ セ ル ロ ー ル ラッカーなんだぞ
815ドレミファ名無シド:03/08/24 12:43 ID:???
なんだそれ
ロールスロイスかなんかか
816ドレミファ名無シド:03/08/25 15:37 ID:???
いろいろな区切りに発売されているAnniversaryモデルって使える?使えない?
817ドレミファ名無シド:03/08/25 16:07 ID:???
お前には使えない
818ドレミファ名無シド:03/08/29 15:50 ID:???
アンプのセッティングどうすればいいの?
ボワボワで使えない、92年のリシュー
819ドレミファ名無シド:03/08/31 09:05 ID:OWWwHKpg
クラシックプラスはスタンダードでもカスタムでもないの?
ここに書き込んでもいいはなし?
プラス買おうと思ってます。
でもテンションが低いのが気になるなぁ!
820 :03/09/02 00:47 ID:???
クラっシックとプラスの違いって、トップ材の杢の出方じゃないの?
で、クラは基本的に激安リイシューみたいなものだから、ブリッジが
STDやCTMみたいなナッシュビルじゃなくって、ABRっていうの?
アンカーボルトじゃないやつがついてる。
あとの違いは知らん。

オレはナッシュビルの音が好きなので、クラやリイシュや買う気に
ならないんだけどね。
821ドレミファ名無シド:03/09/04 04:36 ID:???
>>820
音はどう違うの?
822ドレミファ名無シド:03/09/07 10:39 ID:???
死相しなされ
823ドレミファ名無シド:03/09/07 12:06 ID:???
>>821
音なんて違わんよ、個体差の範囲程度。
単にトップ材の杢の出方だけ。
824ドレミファ名無シド:03/09/07 16:50 ID:???
プラスだっせーよ
825ドレミファ名無シド:03/09/08 00:24 ID:???
音なんてかわらん。
ほぼルックスで好まれてないだけ。
826ドレミファ名無シド:03/09/08 00:26 ID:???
こんどthe paulを購入しようと思ってるんですけど、実際使ってる人いますか?
どんな感じの音なんですかね?
827ドレミファ名無シド:03/09/08 11:34 ID:???
>>824
まぁ好みの問題だな。
俺は好きだが
828ドレミファ名無シド:03/09/08 11:51 ID:DD+Y92Hb
う、う、う、う、、、
だれか逝くヤシいるか?

http://ikebe-gakki.com/web-ikebe/9-14oneday/ikebukuro/index.htm

差、財布、、、、
829ドレミファ名無シド:03/09/08 19:19 ID:???
ここまで安いと疑ってしまう俺は典型的な日本人
830ドレミファ名無シド:03/09/08 21:14 ID:YU1GKPbH
>>828
さっきそこ見てきたw
半額以下のレスポにかなりぐらついてるんだけど・・・
池辺楽器って店自体はどうなのよ?良い店かな?
831ドレミファ名無シド:03/09/08 21:47 ID:???
KEYでもバーゲンやってなかったっけ?

基本的にバーゲンに出る品は仕入れ値の安いB品に近い商品だと思うけど、
コスト優先で欲しい人にはいい買い物だよ。
多少見かけや木目が落ちても音とか演奏性には問題ないでしょ。
832ドレミファ名無シド:03/09/08 22:34 ID:???
イケベは悪くない店だよ。
ワインレッドのやついいじゃん。逝っとけ!
833ドレミファ名無シド:03/09/08 22:55 ID:DD+Y92Hb
>>829-832
レス、thx

LP-STD(VS) ¥69,800
これにかなりぐらついてます

う、う、う、う
834ドレミファ名無シド:03/09/08 23:03 ID:???
スタンダードとカスタムってどう違うの?
835ドレミファ名無シド:03/09/08 23:06 ID:???
バインディングと指板の素材と指板やヘッドのインレイが違う。
836ドレミファ名無シド:03/09/08 23:49 ID:vCIG3P+k
確かに安い!!!
でも高い・・・。
安くなっても高いんだよ!!!
買えねーよーーーーー!!!!!!!!
貯金はしときましょうね、皆さん。
837ドレミファ名無シド:03/09/09 00:28 ID:???
ヤフオク転売屋の腕の見せ所ですね!
838ドレミファ名無シド:03/09/09 01:08 ID:???
下田俊明が来るぞ〜〜〜
839ドレミファ名無シド:03/09/09 22:21 ID:???
>>834
カスタム>>>>>>>>>>>スタンダード

スタンダードは材もパーツも作りも音色も全てラフ杉
こんなもん使えんよ
トラ眼の時代は終わり〜


840826:03/09/10 00:56 ID:???
the paulはスレ違い?
841ドレミファ名無シド:03/09/10 00:58 ID:???
クリリンのことか!!?
クリリンのことかーーーーーーーーー!!!!!
842ドレミファ名無シド:03/09/10 02:09 ID:VG19cpRm
59ってなんであんなにネックふといの?
丸太握ってんのと変わんない。
843●のテストカキコ中:03/09/10 02:10 ID:???
844ドレミファ名無シド:03/09/10 22:20 ID:???
>>839
カススレにツホーしときました
845ドレミファ名無シド:03/09/11 14:35 ID:BORQs7+A
質流れでLP-STD買ったんだけど、シリアルから年代を調べる方法を
未だに知らない自分がいた。
誰か簡単に教えてくれませんか。
846ドレミファ名無シド:03/09/11 15:01 ID:???
>>845
●○○○●○○○
↑     ↑

この●のところの数字が年代ですよ
847845:03/09/15 03:49 ID:???
>>846
おおー、ありがとうございます。
848ドレミファ名無シド:03/09/15 11:16 ID:???
>>846
オレが中古で買ったクラシックプラスは6桁だったのだが、
その場合は?
849ドレミファ名無シド:03/09/17 22:55 ID:???
レスポの指板のRって普通いくつだっけ?
850ドレミファ名無シド:03/09/17 23:04 ID:???
マルチuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
851ドレミファ名無シド:03/09/23 18:32 ID:???
50Sってどう?
買おうと思ってるんだけど。
852ドレミファ名無シド:03/09/24 20:43 ID:???
なんかここだめだなー
853ドレミファ名無シド:03/09/24 22:31 ID:???
じゃ、ちょっぴりだけ盛り上げてみよう。
もまえら、スタンダードにどんなPUつんでるよ?あと、自慢の改造教えてYO
854ドレミファ名無シド:03/09/24 23:04 ID:???
>>853
今まで いろいろなPUを試したけど、今は超定番のリア「JB」フロント「59」
の組み合わせ。
ビンテージ系のPUが流行ってるけど、ロックを演るにはやっぱりJBがいいね。
以前載せてた「アルニコUプロ」もなかなか良かった。

あとは コンデンサーを「オレンジドロップ」に交換しているくらい。
リアPUの変化は感じられなかったが、フロントでトーンを絞った時の音が良くなった
ような気がする。
855ドレミファ名無シド:03/09/24 23:19 ID:???
>>853
バーストバッカーとかも載せてみたけど、今の俺には
ダンカンのSH-11 カスタムカスタムが最高に合ったんだ。
ジャンルはHR/HMで歪ませているんだけど、全然痩せない。

コンデンサーはレプリカのビタQがいいね。
音太いし、なんといっても安い! 電気屋で\300ぐらい

856ドレミファ名無シド:03/09/25 04:30 ID:???
レプリカビタQ、P90にはハマるけど、
ハムにはイマイチだな....PUとの相性もあるだろうけど。
857ドレミファ名無シド:03/09/25 20:43 ID:???
>>853
ありがとよ\(>_<)/
858ドレミファ名無シド:03/09/25 21:16 ID:???
ここの香具師って
どんなエフェクター&アンプを組ませてる?
859ドレミファ名無シド:03/09/25 21:24 ID:???
>>854
JBって「ジェームス・ブラウン・モデル」?
ゲロッパ!
860ドレミファ名無シド:03/09/25 21:47 ID:???
ウスラトンカチ
861ドレミファ名無シド:03/09/26 01:51 ID:???
JBと言えば、哀しみのセックスマシンが有名
862ドレミファ名無シド:03/09/26 20:33 ID:???
JazzBass
863ドレミファ名無シド:03/09/27 16:14 ID:???
ジョージ・ベンソン
864ドレミファ名無シド:03/09/27 21:13 ID:???













ジャクソン・ブラザース
865ドレミファ名無シド:03/09/28 23:58 ID:???
また盛り下がってるなー。
ギブソンの取説ってシリアルナンバーの
読み方まで書いてあっておもしろいねー
866ドレミファ名無シド:03/09/29 01:38 ID:???
書いとかないと、それだけ問い合わせがウザいんだろうな。
867ドレミファ名無シド:03/09/29 10:21 ID:BwyAs9RU

今も凄いがThin Lizzy時代のgary mooreやっぱすげー、
最近のいつもの59もいいけど、グリーンからもろった59の方が
最高に音いいな、あれはんぱじゃね〜、最近は使ってないらしいが、
いくらで売ってくれるんだろ?
868ドレミファ名無シド:03/10/01 00:26 ID:???
50Sイイ
869ドレミファ名無シド:03/10/02 12:53 ID:???
>>853
tomholmesつんでるよ。かなり気持ちよい音。
870ドレミファ名無シド:03/10/02 20:26 ID:???
>>853
リアをDuncan AlnicoUproに変えた。
他はコンデンサーをオイルに。
ノブをスピードノブからトップハットに。
トグルスイッチのキャップをアンバーに。
871ドレミファ名無シド:03/10/04 00:07 ID:???
みんな結構イジイジしてんな。配線材とかどーYO?やっぱし最後は純正がいいかな?
872ドレミファ名無シド:03/10/04 15:08 ID:???
>>856
禿同。 びたQ悪くないけど、レスポールぽさをスポイルした気がする。とくに、
リアでローポジのコードがんがん弾く時とかにね。ハイポジでの艶のある感じとか
クリーンとかはいいんだけどね。結局リアにつけたびたQはもとにもどして、フロント
につけたよ。フロントならもんくないな。
873ドレミファ名無しド:03/10/04 17:06 ID:???
現行の50sとか60sってディープジョイントですか??
874ドレミファ名無シド:03/10/04 17:48 ID:???
んなわきゃない
875ドレミファ名無シド:03/10/04 19:45 ID:???
おっ
タモリ!
876ドレミファ名無シド:03/10/04 20:14 ID:???
最近いなかの楽器屋さん入ったら
B'zのTAKバースト?の
レスポールモデルを発見した。
だけどなんか変で、
よく見たらヘッドにTOKAIって書いてあった
キルトっぽい木目だったけど
なんかどこか安っぽくて
GIBSONのカタログが一緒に
貼ってあったよ。(笑)
¥40,000くらいだった。
店内でめっちゃ笑ってしまった。
877ドレミファ名無シド:03/10/04 20:20 ID:HKmMhQ5N
>>876
あれ昔からなかったっけ?
878ドレミファ名無シド:03/10/04 21:38 ID:???
そうなんだー
知らなかった
879873:03/10/04 23:42 ID:???
>>874
レスサンクスです。
やっぱりそうですか・・・

Orvilleとかだとディープジョイントのやつもあるみたいですね。
あとはヒスコレくらいですか?
中古でOrville探すかなぁ・・・
でも結局Gibson欲しくなりそうな予感。
880ドレミファ名無シド:03/10/05 01:32 ID:???
今日オレの93年スタンダードのブリッジのコマを変えてみた。
だいぶヘタってたし、なんか飽きたし、で。
チタンだと高いうえに溝も切ってなかったんで、
テフロン加工済みのよくわからん材のを購入。

で、付け替えてみたんだけど、
CLIPしないように作ってあったPODxtのパッチがCLIPするようになった。
まぁ音がでかくなったってコトなんだけど。
ついでにテンションがゆるくなった。

新しいせいもあるだろうけど、なんか気持ちイイ。
ただブリッジがシルバーなのにコマだけ黒いってのが見かけ妙だな…。
881ドレミファ名無シド:03/10/05 01:53 ID:???
>>879
偶然だけど、八年前にかったオーギブのフロントPUを昨日初めてあけてみたんだけど、
なんとディープジョイントだったYO ま、カスタムなんだけどね。
882873:03/10/05 08:27 ID:???
おはようございます

>>881
おぉ!やっぱりそうですか。
そうなると作りは現行ギブよりOrvilleのほうが魅力的ですなぁ・・・
もうちっとOrvilleについて詳しく調べてみよう。

といわけでOrville持ってる方からの情報を禿げしくキボン

スレ違い?
・・・でもOrvilleスレないんだもん。

あ、両方持ってる人いたら比較レポおながいします
883873:03/10/05 08:32 ID:???
今みたらレスポール「タイプ」スレあったのでそっち行ってきます・・・
884ドレミファ名無シド:03/10/05 10:59 ID:???
オービルもエピフォンもフジゲン製のものはディープジョイントですよ。
しかも本家レギュラーではヘッドの表面はプラ製ですが、上記はちゃんとホリー材
を使用しています。
木工部分に関しは本家レギュラーとヒスコレの中間といったところでしょうか。
電装系を換えればかなりヒスコレに肉薄します。
885ドレミファ名無シド:03/10/05 23:55 ID:???
マジ?ヘッドのつき板がプラ板なのはいつ見ても萎える。
木はホントに美しい。すげーな。日本製。
886ドレミファ名無シド:03/10/09 12:26 ID:???
この前Orville(byGibsonって書いてない)の60`レスポが¥35000で売ってたんだが
買いですか?

今見てきたらまだあった。
>>848
頭の2桁がそのモデルの製造年下2桁をあらわし、残りの4桁が生産の通し番号をあらわしています。(生産の月日まで
の確認は不可能です。)

山野がオーダしたヤツじゃない?
YCS/カスタムショップ製ではないけどね。

888ドレミファ名無シド:03/10/14 03:05 ID:???
888(σ・∀・)σ ゲッツ!!
889ドレミファ名無シド:03/10/18 02:01 ID:???
あげ
890ドレミファ名無シド:03/10/18 02:30 ID:???
>>880
うちのブイは他社のだとトムの幅がちがくて載せられなかったよ・・・
安いとこで6000円くらいだよね
891ドレミファ名無シド:03/10/18 02:37 ID:???
だけど一番なのはフェルナンデスのRLG。
人気沸騰! 売れてます!!
892ドレミファ名無シド:03/10/19 11:44 ID:???
エピのTAKバスト買っちゃいました!
ギブより良い感じ!と思ってる
俺はアフォですか?
893ドレミファ名無シド:03/10/19 11:53 ID:???
>>892
スレ違いです。
移動せよ↓

レスポスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1065203371/l50
894ドレミファ名無シド:03/10/19 12:53 ID:???
>>893(やくざ)さー
そんなにじゃけんに扱わないでもいいじゃんかよー
おれ892じゃないよ。

892さん アフォですね。
895ドレミファ名無シド:03/10/19 13:57 ID:???
>>893
ネタ?マジ?? いるんだ…
ギブソンより良い感じっていうところを
主観でなく、客観的に述べよ。
896ドレミファ名無シド:03/10/19 14:36 ID:p2zakS2A
ギブソンのシリアルナンバーの製造年月日の見方ってどうなってるの?
897ドレミファ名無シド:03/10/19 14:47 ID:???
>>895
それ、可能なのか?
客観であれば、残響音が20cmの距離で5db以下になるまで何秒とか、
そういう馬鹿なものの羅列になるしかないし、大体、一般人がオシ
ロスコープとか持ってるわけでもないだろ。

客観的な音の良さって一体なんだよ。
898ドレミファ名無シド:03/10/19 14:48 ID:???
あ、音のよさに限ってないのか。

だったら一つは簡単だ。入手が楽。
899ドレミファ名無シド:03/10/19 15:02 ID:vKixB1j2
改造したとき、タップするとボリュームが下がるのにはみんなどう対応しているんだろう・・・
トップのきるとがレギュラーのtakより良い気がする…
カスタムショップには負けるが
900ドレミファ名無シド:03/10/19 15:07 ID:???
見た目は日本の勝ち
901ドレミファ名無シド:03/10/19 15:07 ID:???
スタンダードとスタジオってどっちがいいの?
902ドレミファ名無シド:03/10/19 15:10 ID:???
カスタム!
903ドレミファ名無シド:03/10/19 15:15 ID:???
>>901
スタンダードに決まってるやん!
904ドレミファ名無シド:03/10/19 15:19 ID:???
>>896

シリアルナンバー(最近の)
90438572
@AAABCDD

@ 1998年の10の位の9を表示
A 1998年の1/1から43日目に生産
B の1の位の8を表示
C 0〜2は米国 モンタナ・ファクトリー
  3〜9は   ナッシュビル・ファクトリーにて生産
D 1998年の43日目の72本目に生産

最近どっかで見たと思うけどな〜
とりあえず

1994年とヒスコレ、リイシューは違うけどねー
ギブソンのトリセツにかいてあるやつねー。
905ドレミファ名無シド:03/10/19 15:21 ID:???
>>904

説明書まるっと丸写しだね。
俺めんどいからやめたんだ。
906ドレミファ名無シド:03/10/19 15:27 ID:???
--修正--

シリアルナンバー(最近の)
9 0 4 3 8 5 7 2
@AAABCDD

@ 1998年の10の位の9を表示
A 1998年の1/1から43日目に生産
B 1998年の1の位の8を表示
C 0〜2は米国 モンタナ・ファクトリー
  3〜9は   ナッシュビル・ファクトリーにて生産
D 1998年の43日目の72本目に生産
907ドレミファ名無シド:03/10/19 15:29 ID:???
>>905
めんどうだから
1995年以降だけのしか書かなかったけどねー
908ドレミファ名無シド:03/10/19 15:49 ID:???
>>903
なんで?
スタンダードとスタジオってどう違うの?
909ドレミファ名無シド:03/10/19 15:50 ID:???
>>897
そうじゃなくって能書きが聞きたくなかったんだよ。
実際に弾く比べてもいないクセに、片方の方がいいと言い出すでしょ。
「俺のエピの方が友達のGIBSONよりいい!」ってさ
ブランドうんぬんかんむんも、いい加減うんざり。

その弾き手が感じた、音の良さってヤツを語ってほいなと。
「主観」=「思い込み」だけは勘弁してほしい。



910ドレミファ名無シド:03/10/19 16:00 ID:???
>>909
その前におまい895なの?
おまいが訊くべき相手は893ではなく892なんだが・・
911ドレミファ名無シド:03/10/19 16:09 ID:???
通りすがりです。みなさん自分の持ってるギターが
やっぱり一番だと思ってるんじゃないんですかね〜?
エピフォン持ってる人はギブソン持ってる人に対して
信者とか言うし、逆にギブソン持ってる人はギブ意外
は糞だと思ってるだろうし。ど〜でもいいと思いますがね〜
と言っている私はKILLERマニアなんですが・・・
912ドレミファ名無シド:03/10/19 16:19 ID:???
その通り。
みんな自分のが一番だと思ってる。
だから他を認めようとしない。
913ドレミファ名無シド:03/10/19 16:22 ID:???
>>908
一言でいうと
スタジオはスタンダードの廉価版。
素材も違えばバインディングなどの装飾品?も違う。

スタジオ買うならエピエリの方が素材等全然いいと言う人もいる。
914ドレミファ名無シド:03/10/19 16:26 ID:???
>>913
クラシックは?
915ドレミファ名無シド:03/10/19 16:34 ID:???
>>914
オリジのクラシックのレプリカ?とか聞いた気がする。
復刻とかだったような気がするんだよな。
一言でいうとよく知らないw
916ドレミファ名無シド:03/10/19 16:48 ID:???
>>914
スタンダードとクラシックの違いは、
ネックとピックアップのカバーの有無じゃないかなあ

ネックは現行のスタンダードで言えば50Sより60Sに近いとおもうよ
917ドレミファ名無シド:03/10/19 16:54 ID:???
なるほど
918ドレミファ名無シド:03/10/19 17:13 ID:???
>>916
昔の作りがそうだったんだよね?
919ドレミファ名無シド:03/10/19 17:28 ID:???
920ドレミファ名無シド:03/10/19 17:42 ID:8TS80FxF
STD購入記念age!

色はライトバーストです。
921ドレミファ名無シド:03/10/19 17:59 ID:???
>>920
おめ!
ガンガン弾いて可愛がってやってよ!
922ドレミファ名無シド:03/10/19 21:43 ID:???
おめでと
923ドレミファ名無シド:03/10/19 21:54 ID:???
おめ〜
924ドレミファ名無シド:03/10/19 22:42 ID:T/blXFam
スタジオスレで、スタンダードとスタジオどっちがいいかバトってます。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061072778/l50
925ドレミファ名無シド:03/10/19 22:58 ID:Jr33CYth
>>906
シリアル・ナンバーについて…。
 何か、頭に1桁だあって、間が開いてて4桁並んでるんですけど、この場合
どうなるのでしょうか?

実例

2  0794

です。

926ドレミファ名無シド:03/10/20 00:34 ID:???
>>916
ヘッドの大きさも違うよ、STDの方がデカイ。
クラシックの方が細い。
ついでにペグも違う。
メッキも違う。
927ドレミファ名無シド:03/10/20 08:32 ID:???
>>925
2が1992年の一桁の2
0794はその年の通し番号で月日までの確認は不可
1993年までに製造されたレスポール・リイシュー及びLPC57BBモデルのみ
だって。
928ドレミファ名無シド:03/10/21 06:57 ID:YprFLoFi
ありがとうございます。

ちなみにギターはレスポール・カスタムの68年モデルみたいです。
929ドレミファ名無シド:03/10/21 12:37 ID:???
仕様の違いわかったから、音の違いどんな感じなの?
(レギュラーどうしの比較って事でお願いします)

スタンダード
クラシック
68カスタム

どんな使い分けしているのかなあ
930ドレミファ名無シド:03/10/21 12:51 ID:???
68カスタムはレギュラーじゃない…
931ドレミファ名無シド:03/10/21 17:14 ID:???
クラシックは意外とバランスよくて弾きやすいですね。
カスタム(57)としか弾き比べた事が無いんで、わからんけど。
音色的にはオイルコンデンサーつけたり色々いじったので一概には言えませんが、
パワーに余裕があって、スリムなネックと相まって出音がスムーズです。
オールマイティーで使え、値段も下がっているのでお勧めです。
ルックス的にはピックガードに「1960」の金文字、ピックアップカバーがない、ネックが細いぐらい。
あと、ヘッドには「Lespaul Model」ではなく「Lespaul Classic」のシルクスクリーン。
なんだかんだとレギュラー品との違いはあっても、気に入ってます。
932ドレミファ名無シド:03/10/21 20:59 ID:???
>オイルコンデンサーつけたり色々いじったので
この時点で参考にもならんと思うんですがいいんでしょうか?
933929:03/10/21 21:28 ID:???
>>930
レギュラーのカスタムって68じゃなかったの?
934ドレミファ名無シド:03/10/21 22:00 ID:???
68カスタムとは謳ってないけど、内容は68と同じ仕様。
935ドレミファ名無シド:03/10/22 02:08 ID:???
カスタム・ショップは1993年の年末以降、正式にレギュラー部門から独立して
独自の施設、設備、スタッフによって運営されています。
それでは、具体的にそれぞれの製品を比較してみましょう。

先ず03年8月現在のメーカー希望小売価格については、レギュラー製品LPカ
スタム・エボニ−(以下LPC)\360,000、カスタム・ショップ製1968LPカスタム・エ
ボニ−(以下68LPC)\366,000となっております。
また仕様が大きく異なる点は以下となっております。
@ネック・グリップ
LPC⇒ラウンド59
68LPC⇒レギュラーよりもやや太めのラウンド・グリップ

Aピックアップ
LPC⇒490R&498T
68LPC⇒57クラシック

Bネック・ジョイント
68LPCはディープ・ジョイント

これら以外にも、68LPCには、ピックガードやトラスロッド・カバーにヒストリック・
パーツが採用されて、フィニッシュのトップ・コートがあめ色のラッカーによって
仕上げられるなど可能な限りオリジナルに近い仕様とルックスを再現したモデ
ルとなっています。これに対して、レギュラー製品はやや現代的にモデファイさ
れたモデルと言うことができます。
936ドレミファ名無シド:03/10/22 02:57 ID:???
オイルコンデンサーお勧めあるか?オレはビタミンQリアにつけてはずしたぞ。
937ドレミファ名無シド:03/10/22 09:27 ID:???
>>936
好きじゃなかったのかい?セラコンの方が好みの音出るかもね…
938ドレミファ名無シド:03/10/22 19:14 ID:4Up+v/VD
>>936
オリジナルのビタQかい?俺はレプリカのビタQの方が好きだな。

でも、PUとの相性もあるみたいだ。
490R&498Tならブラックキャットがよかったなあ
939ドレミファ名無シド:03/10/22 20:00 ID:???
ビタミンQ付けるとどんな感じになるですか?
940ドレミファ名無シド:03/10/22 20:26 ID:???
>>939
オレの感想だけど、ハイに艶がでるな
941ドレミファ名無シド:03/10/22 22:04 ID:???
シリアルナンバーが
791510
って
読み方わかる人いますか?
カスタムショップ レスポール エレガントです。
スレ違いかな?でも教えて!
942ドレミファ名無シド:03/10/23 00:55 ID:???
>>935
音も違うよね…
943ドレミファ名無シド:03/10/23 19:06 ID:???
>>939
標準でついているセラミックコンデンサーと比べて
全域においてクリアになる感じかな

トーンを絞らず、全開にしていても実感できるよ。
944ドレミファ名無シド:03/10/23 22:00 ID:???
エピのTAKバスト買っちゃいました。先月ギター探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして音が良い。弦を弾くと音が出る、マジで。ちょっと
感動。しかもレスポールなのにエピだから値段も安いので良い。エピは力が無いと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。バーストと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただハイコードとか出てくるとちょっと怖いね。ちゃんと押さえてるのに音出ないし。
音にかんしては多分エピもギブも変わらないでしょ。ギブ弾いたことないから
知らないけどロゴがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもエピな
んて買わないでしょ。個人的にはエピでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどスタジオで140db位でマジでギブTAKを
抜いた。つまりはギブTAKですらエピのTAKバストには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
945ドレミファ名無シド:03/10/23 22:02 ID:???
>>944これは新種の釣りなんですか?
946ドレミファ名無シド:03/10/23 22:04 ID:???
>>944
>ハイコードとか出てくるとちょっと怖いね。ちゃんと押さえてるのに音出ないし。
これでギブTAKどころかスタジオすら抜け(ry
明らかにハズレだろ・・
しかも思いっきりスレ違いだし・・・
消えろ!!
947ドレミファ名無シド:03/10/23 22:06 ID:???
>>945
縦読みじゃない所をみるとマジっぽいですw
>>892かな?
948ドレミファ名無シド:03/10/23 22:09 ID:???
>ギブ弾いたことないから知らないけど

ワロタ
949ドレミファ名無シド:03/10/23 22:10 ID:???
>>943
この場合のクリアになるって音は軽くならないですか?
950ドレミファ名無シド:03/10/23 22:14 ID:???
↓これって>>944かな?

120 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 03/10/23 22:11 ID:fXptRJf9
BOSS GT-6を初めて買いました
B'Zのような音を作りたいのですが何をどうしていんだか
わかりません
アンプはフェンダーです
どうすればいいでしょうか
ベースはいい感じなのですけど高音というか
ソロの部分が物足りなくて切れるんです
951ドレミファ名無シド:03/10/23 22:30 ID:???
>945
944は新種どろこか古典的なコピペだよ。
892に対するシニカルなオマージュだろ。w
原文はコレ↓
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
952ドレミファ名無シド:03/10/23 22:31 ID:???
>>944
おもくそ釣り
車板で有名な白のフルエアロでNAのGTOネタ
953ドレミファ名無シド:03/10/23 23:39 ID:???
これをわざわざ書き換えるの?
マジな書き込み並にアフォだな・・・
いや、違う意味感動した
954ドレミファ名無シド:03/10/24 02:27 ID:???
>>949
結局PUとか他の機材、セッティングのとの相性になるんだけど、軽くなるっつーよりは
トレブリーに聞こえる感じかな。トレブリーなのが>>943の言うクリアって言葉になった
と思うのだけど。その辺は好みじゃないのかな。オレはフロントにビタミンQいれたけど、
(・∀・)イイ!! 感じ。リアはオレの場合恐ろしくトレブリーになってやめた。クリーンだと
よかったのだけど、歪ませるとちょっと・・・って感じでさ。

他にナット、ペグ、サドル、テールピース、配線材、etc交換した人のインプレキボン
955943:03/10/24 12:46 ID:???
>>949
軽いっていうのは違うな
曇っていた視界が開ける感じっていうのだろうか。
954のいうとおり好みの問題ではあるけど、試す価値はあると思うよ。

アルミテールピースはちょっと好きな感じではなかったので、元に戻した。
956ドレミファ名無シド:03/10/24 14:24 ID:???
んでっ何時になったら’80エリートの話になるんだ?
待ってるだけど・・・・・。
957ドレミファ名無シド:03/10/24 14:30 ID:???
>>956
誰だっけ?
958ドレミファ名無シド:03/10/24 17:32 ID:???
>>954-955
サンクス
軽くなるのとは違うなら今度試してみる
自分でやって平気かな?
959ドレミファ名無シド:03/10/24 18:41 ID:???
>>956
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61153689
こういうのの事か?
藤井温帯の言うえび茶色のチェリーサンバーストってのはこの
色の事かね?
960ドレミファ名無シド:03/10/24 18:45 ID:???
街に一軒しか楽器屋のない田舎に住んでるんですが、スタンダードを買おうと思ってます。
んで、たまたまその楽器屋に79年のスタンダードが16万で売ってて弾かせて貰ったら今まで5万のギター使ってた僕にはもの凄くよかったです。
が、79年製ってのはどうなんでしょうか。
いやもちろんそれで気に入ったのならそれ買えってことなんですが、○○年製は全般的にもっといいぞ!
ってのがあれば今回のは見送って必死で探してみますし…。何分大きい買い物なので。
961ドレミファ名無シド:03/10/24 20:45 ID:???
>>960
楽器の良し悪しは年代だけでは判断できないので、その楽器が良い楽器だとしたら買ってもいいと思う。
しかし、比較対象が自分の持っている5万円のギターだけというのは不安材料。
やはり、現行のレスポール・スタンダードなども弾いてみるほうがいいと思います。
アーチ形状とかの外観に関しては、現行のほうが70年代よりは、よりそれらしく見えるようになってはいます。
962ドレミファ名無シド:03/10/24 20:49 ID:???
>>960
試奏はタダなんだから買う気があるなら気兼ねなく何本も弾かせてもらった方がいい。
十万以上の買い物なんだから遠慮する事はないよ。
963ドレミファ名無シド:03/10/24 22:13 ID:???
>>958
ハンダを使った事があれば大丈夫だ。
コンデンサーは熱に弱いから気を付けてナ

964ドレミファ名無シド:03/10/25 10:18 ID:???
70年代後半モノはメイプルネックだよね。
人気は無いけど、この音が好みなんなら、良いと思うよ。
965ドレミファ名無シド:03/10/25 10:20 ID:???
>>963
サンクス
今度やってみます。
966ドレミファ名無シド:03/10/25 20:43 ID:???
今月のギタマガに載ってる加納の60年製ってなんか変じゃない?
967ドレミファ名無シド:03/10/27 00:58 ID:0RqkBKaT
これって新品でいくらくらいよ?
15以下で買えんの?
968ドレミファ名無シド:03/10/27 02:05 ID:???
えーっと、>>967はGoogleって知ってますか?

色々あるがスタンダードだと15じゃ買えない気が。
まぁ店、物、年代によってはあるが。
ちっとは自分で調べろよー
969ドレミファ名無シド:03/10/27 14:37 ID:???
ギブソンLPスタンダードが中古で12万8千円。
これって買い?
970ドレミファ名無シド:03/10/27 14:49 ID:???
>>969
いたって普通の値段。
欲しいカラーやモデル、音が気に入ったのなら買えば?


971ドレミファ名無シド:03/10/27 14:50 ID:???
弾いてみれ
972ドレミファ名無シド:03/10/27 15:39 ID:???
「とりあえず弾いてみよう」って思わないのかね
ギブ買おうと思うならそのくらい出来るだろうに。

こういう香具師が音色の違いも知らない厨になるのか?
973ドレミファ名無シド:03/10/29 14:08 ID:???
多分買ったとたんに国産スレに殴り込み大暴れw
974揚げ:03/10/30 00:51 ID:???
誰もいない・・
975ドレミファ名無シド
>>969
欲しくて予算内だったら買い。