スラップ(チョッパー)について語るスレ第四回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金閣寺2
このスレッドはスラップ(チョッパー)に関しての雑談などのスレです。
スラップ(チョッパー)を演奏しているアーティストの話題や、
音源、機材、音作り、質問などの話題でマターリ話しましょう。

※会話の流れで多少話題がそれても長々と続かなければOKとします。

【過去スレ】

 第三回
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046250969/l50

【スラップ(チョッパー)に関連する以外の雑談や質問など】

ベース総合雑談スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1050852856/l50

初級レベルベース質問スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038257093/l50

ベースの音作りスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038257093/l50

【アーティスト】

マーカス・ミラー専門スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030385677/l50
2金閣寺2:03/04/28 22:06 ID:???
第二回と三回をいれ忘れました、、、
3ドレミファ名無シド:03/04/28 22:09 ID:???
さんげとー!
43:03/04/28 22:10 ID:???
そして乙!
じゃ、1000ゲトでもしてくるか
5ドレミファ名無シド:03/04/28 22:14 ID:???
乙です
マターリいきましょう
6金閣寺2:03/04/28 22:20 ID:???
>>3
1000げと、おめでとうございます。
7ドレミファ名無シド:03/04/28 22:30 ID:???
>>3
ゲッ!ホントに1000げとしてた(w

そういえば昔ケニーGのライブアルバムでスラップのソロがあったような・・
他の曲より何より聞き入ってしまったよ
もしアルバム名知ってる人いたら教えて下さいませ m(;∇;)m
8ドレミファ名無シド:03/04/29 01:56 ID:???
8slap
9ドレミファ名無シド:03/04/29 02:47 ID:???
>>7
その名の通りケニーG・ライブでつ。
ベーシストの名前はベイル・ジョンソン(英語表記はわからんスマソ)。
使用ベースはファクター。彼の名がファクターのHPに載ってたハズ。

CDはこれでつね。ベースソロが入っているのは4曲目でつ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EFWJ/qid%3D1051551752/250-6208063-5425831


同名のビデオ(LD)にもベースソロ映像は入ってたと記憶してます。
たぶんこのDVDと同じ内容と思うのですが残念ながら中身は確認出来てません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EFWC/qid%3D1051551770/250-6208063-5425831
10ドレミファ名無シド:03/04/29 05:28 ID:???
>>9
ありがとうございます  m(_ _)m(×100)
さっそくチェックします
そうそうヴェイル・なんたら・・って人だったような
11ドレミファ名無シド:03/04/29 12:28 ID:???
>>1
おつかれさまです。
12ドレミファ名無シド:03/04/29 17:34 ID:???
マイルスの「DECOY」のWHAT IT ISってベースイイ!
ダリル・ジョーンズのスラップはホント気持ちいい
音数増えてもいやみじゃないし、この粘りかげんがもう・・ ヘ(゚◇、゚)ノ シビレル〜
13ドレミファ名無シド :03/04/30 11:33 ID:???
>>1さん
お疲れ様です。
14ドレミファ名無シド :03/04/30 12:35 ID:???
昨日の休日、嫁が終日留守だったので
気兼ねなくウキウキしながらチョッパってたら
2時間程で右小指が腱鞘炎になりました。張りきりすぎました。

親指付け根とか人差し指第一間接は経験あったけど
小指は初めてです。

当分は右手握り込みタイプでの練習を余儀なくされてしまったんですが
フェンス無しでもダイナミクスを上手くコントロールするコツってありませんか?
どうも、右手がプラプラ浮いてる感じが気になります。
15ドレミファ名無シド:03/04/30 12:57 ID:???
>>14
フェンスがあったらスラップできない俺の場合、ひじを支点にしてるからなあ
これならコントロール楽だよね
16金閣寺2:03/04/30 18:26 ID:???
>>14
小指が痛くなるっていうのはめずらしいですね。
やっぱり奥さんがいるとうるさいといわれるんでしょうか?
がんばってくださいw
腱鞘炎になったことないのですがどのような感じに痛むのですか?
ただ右の肩甲骨あたりはたまに痛くなるのですがw
それから関係ないとは思うのですが練習する前にストレッチとか筋トレして練習してたらなくなりました。

>>15
同じくフェンスありだとできないので肘が支点です。
ダイナミクスは振りでコントロールって感じですよね?
17ドレミファ名無シド:03/04/30 18:55 ID:???
>>14
14さんの場合小指がどこかに当たってるわけじゃなく
力んでしまってるんでしょうか?
ちょうど親指と小指を振り子のようにして弾いているのかな?

金閣寺2さんと同じく、僕も肘を支点にするスタイルなので
振りでコントロールしてます
あと、右手の指に関して細かいところでは

1-サム・アップ&ダウン→ほぼ握った状態(手首はほとんど振らない)
2-4.5弦の低音とミュートがメイン→鞄を持つ手の形
3-プルがやたらと多い→右手指が扇子状になって、開いたり、閉じたり(w
4-速い8ビートだと、ほとんどパーになったりする

指のかたちでも微調整しているような気がしますね
18ドレミファ名無シド :03/04/30 18:58 ID:???
小指、薬指をボディーに当てて、振りをコントロールするタイプなんでしょうね。
僕もそうです。僕もこの方が出音が安定しますし、ダイナミクス付けやすいです。
痛むのは叩きつける小指の外側の側面ですよね?
腱鞘炎はクセになる前に安静にしてた方がいいと思いますよ。(医者談)
僕はそのボディーに小指側面をブチ当てる方法しか出来ないので
手を握り込むタイプのスラップで出音を安定さす方法は知りません。w
19ドレミファ名無シド:03/04/30 19:38 ID:???
「僕は痛がりなんであまりやりませんが、フェンスが無いベースの場合右手を
握りこんだ状態で、小指や薬指の第一間接をボディにぶつける〜
(by須藤満、マーカスのランフォーカバー解説ビデオにて)」


でも、右手を開いた状態で小指や薬指をボディにほとんど
くっつけながら(こすりつけながら)弾く人の場合(含私)
右手のフォーム変えてしまうと弾けるフレーズも弾けなくなるのでは?
2014:03/04/30 19:47 ID:???
>>15
サムダウンが弦にヒットすると同時に
小指側面をボディーにヒットさせる感じです。
基本的には伸ばした人さし指から肘が軸になる様な
回転運動で振りをコントロールするんですが
インパクトの瞬間に、この小指があった方が
ダイナミクスを付けたり、次の行動に移ったりするのに便利なんです。
あくまで「私は」ですよ。w

>>16 
痛みは突指に近いですかね。気を付けて下さいね。

>>17 
私の場合ほとんどが「右手指が扇子状になって、開いたり、閉じたり」の状態です。
確かにフレーズごとに手の形で微調整もしてますね。1-4参考にします。

>>18
>痛むのは叩きつける小指の外側の側面ですよね?
まさに。w

>>19
>右手のフォーム変えてしまうと弾けるフレーズも弾けなくなるのでは?
かもしれませんね。やっぱり大事を取る方向で。w

皆さん色々な意見ありがとうございました。
さっそく無理しない程度に試してみます。
嫁の顔色と小指の状態を伺いながら。w
21ドレミファ名無シド:03/04/30 20:08 ID:???
つ〜か話がディープ過ぎ。
22ドレミファ名無シド:03/04/30 20:39 ID:???
>>21
確かにディープな話題だけど
>>嫁の顔色と小指の状態を伺いながら。w
この一文で我に返ったよ(w

俺の中では
フェンスがあって、弦高がめちゃ低く、90年代以降の雰囲気が「スラップ」
弦高あまり気にせず、ルイスの腕振りで、笑いながら弾くのが「チョッパー」

・・・けっこうマジでそう思うよ
23ドレミファ名無シド :03/04/30 20:46 ID:???
>>22
結構同意。
24金閣寺2:03/04/30 21:47 ID:???
>>21
ディープですが専スレなのでこの位でもまだまだって感じもしますけどw

軽い話でも、深い話でもいいのでどんどん話ちゃってください。

>>22
22さん、奥さんにあまり怒られないようにスラップかましてくださいw
小指の痛みもはやく治りますように。
25ドレミファ名無シド:03/05/01 00:26 ID:???
過去ログプリーズ
26金閣寺2:03/05/01 00:32 ID:???
>>25
少々お待ちを、、、
27金閣寺2:03/05/01 00:36 ID:???
第3回
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046250969/l50
第2回
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044429468/l50
第1回がみつかりませんでした、どなたか手助けを。
28金閣寺2:03/05/01 00:40 ID:???
あれ、なんかちがうかな、、、

>>25さんすいません、>>1でリンクするの忘れてしまってました。
2925:03/05/01 01:24 ID:???
>>金閣寺2さん

どうもありがっとです!!
30ドレミファ名無シド:03/05/01 01:35 ID:gILIk8T9
スラップのフレーズ作りに関しての質問です。
僕の場合どうしても1、6、7、オクターブを基本に
フレーズを作ってしまいます。
もっとバリエーションを増やしたいのですが、
みなさんはどのようにフレーズを作りますか?
31ドレミファ名無シド:03/05/01 05:27 ID:???
>>30
フレーズ作り以前の話しですが、やはり運指は人さし指がルートで
小指がオクターブ上になってる人が多いと思います、が
俺の経験上、中指と小指のオクターブ、もしくは人さし指と薬指の
オクターブも練習すると、プレイに幅がでると思います

それとスラップに限ったことでは無いですが、一つの指で、異弦・同フレット
を押さえられるようになった方が、4.5度が使いやすくなると思いますね

あと自分が気をつけているのが、とにかくスラップで指弾きやピック弾きの
フレーズやベースラインを練習することかな
滅茶苦茶弾きにくいけど「マーカスのティーン・タウン」の凄さが
実感できましたね(w

32ドレミファ名無シド:03/05/01 10:22 ID:???
俺も小指が痛みます!俺だけだと思ってた。なんかうれしい。
俺は小指を叩きつけるのではなく、手を回転させた時にボディーに
小指がかすって、それで水ぶくれとかによくなります。
33ドレミファ名無シド:03/05/01 11:29 ID:???
>>30
僕の世代では3.4弦はサム(ルイスは基本2〜4弦)
1.2弦はプルみたいな法則があったんですけど
今は全弦でサム、プルする人増えましたよね。
それを練習してみたらどうでしょうか?
考え方のバリエーション拡がりますよ。
すでに実践してるなら参考にはなりませんが。w

あとスラップに限らず
フレーズの作り方が上手い人は(m.M)3rdの使い方にセンスがある人だと思います。
ネーザンの(m.M)3rdの入れ所にはいつも脱帽してしまいます。
あとはテンション系かと・・・
特に#9好きのスラッパーは多いみたいですね。

しかし本当にディープですね。w
34ドレミファ名無シド:03/05/01 11:34 ID:???
スラップ初心者です
スラップするときエフェクターは必要ですか?
EQとかリミッターとか使った方がいいですか?
35ドレミファ名無シド:03/05/01 11:34 ID:???
俺はサムピングする時は4弦の開放、3フレット、5フレットしか使わない。
36ドレミファ名無シド :03/05/01 11:45 ID:???
>>34
それは好きずきだと思いますよ。
コンプが無いと絶対ダメ!って人もいますし、
コンプ大嫌いって人もいますし。
コンパクトのグライコは指弾きとの切り替え時、便利だとは思いますけど
それもすきずきだと思います。
私的にはエンベロープフィルターは大好きです。w

>>35
確かにE 、G、Aの一発ものファンクって多いですもんねぇ。
37初心者:03/05/01 12:07 ID:???
すみません、サムアップのコツを教えてください。

親指の爪に当たるのですが・・・
38ドレミファ名無シド:03/05/01 12:18 ID:???
>>37
爪に当たっても気にしなくていいのでは?
俺の場合親指を単独で使わずに、握った人差し指を親指の裏側にあてて
ピックを持った気になって練習しましたね
なれてきたら親指だけでできるようになりました
それと左手で完全にミュートして右手だけの練習もしました
>>34
EQ,コンプレッサー、リミッター、コーラス、オクターバー、ディレイあたり
を持ってればかなり重宝しますよ
いずれにしても効かせすぎは厳禁かな(特にコーラスは)
39ドレミファ名無シド:03/05/01 12:20 ID:oa247iMe
おれおじさんなんだけど
いつのまにチョッパーを
スラップと言うようになったんだ?

それとチョッパーといえば江川ほうじん大先生でしょう
40金閣寺2:03/05/01 12:24 ID:???
今日は半日でした。

>>30
フレーズ作りはやっぱり手癖メインになってしまいますね。
なのでそれ以外の音もパツッといれて練習してます。
あとはミュートをどう入れるかに悩みます。

>>33
なるほど、ぼくより少し前の世代の方はそんな法則があったのですか。
というかそれが基本としてサムプルのいい音が鳴るんでしょうね。
ぼくは全ての弦をサム、プル、アップします。
1弦のアップはものすごく苦手ですが、、、

>>34
エフェクター個人の好みで使えばいいかなと思います。
個人的にはやっぱりエンヴェロープが好きです(ツーフィンガーで使う事がおおいですけど)
あとは歪みかなあ。
個人的に飛び道具でフランジャー+エンヴェロープです。

>>37
前スレにちょこっと出てたとおもいますが、爪があたるのはそれは普通なのでは?
爪がひっかかってしまうってことですか?
もう一度おねがいします。
41初心者:03/05/01 12:27 ID:???
37です。みなさんありがとうございます。
 爪に当てるのを知らなかったもので。。。みなさん痛くないですか?
あと、エンヴェロープはなんか良さそうですね。
スレ違いですけど、どこのメーカーのを使ってますか?
42ドレミファ名無シド :03/05/01 12:30 ID:???
>>37
僕も爪は当たります。
コツかどうかわかりませんが、サムダウン後、親指を下の弦(4弦ヒットなら3弦)で
止めて、爪の付根左側を擦り上げる感じでしょうか。
後は練習で、やり易い指の侵入角度を研究するしかないでしょうね。
余談ですが、フリーのように弦に対して親指を垂直に当てるスラップではたぶん無理です。
練習次第でなんとかなるかもしれませんが。w

過去レスでも結構紹介されてるようなので参考にしてみては。
43ドレミファ名無シド:03/05/01 12:31 ID:???
フェンスつける人って右手でミュートしないの?
高音弦をサムピングする時とか
44金閣寺2:03/05/01 12:35 ID:???
>>41
あ、そういうことだったのですか。
ではあとは自分なりに煮詰めるだけですかね?
前スレにもちょこっと話しましたが、
ロックの曲でアップダウンを練習しました。
ツクツクと16を永遠に刻んでも練習になりますけど飽きてしまったw

>>42
フリー系でアップやったら新しいですねw
いそうな気もするんですがw
45ドレミファ名無シド:03/05/01 12:39 ID:???
わっなんか久しぶりに人いっぱいw
>>41
正直、痛いです。w
でもその内鍛えられて気にならなくなります。
しかし練習をさぼると、すぐ元に戻ります。
また痛みと格闘です。痛いのも1日1時間練習で4〜5日くらいかな。
46金閣寺2:03/05/01 12:41 ID:???
あ、追記
>>41
アップはもちろんイタイですw
でもすぐ慣れますよ。
エンヴェロープは各社から出てるのでいろいろ試しにいってみてください!
ちなみにぼくはFX25B、Q-TRON、BR2を持ってます。
次はMU-TRONかBASS BLALLSが欲しいかなと、、、
47ドレミファ名無シド:03/05/01 12:43 ID:???
>>46
!!
BASS BLALLS俺も欲しい!!
48ドレミファ名無シド:03/05/01 12:50 ID:???
>>41
歪み系も空間系もフィルター系もコンプ系も
一通り試したが結局、直結に落ち着いた。
ベースドライバーD.I.だけは最後まで残ってたが
それも外してしまった。足元にはチューナーのみ。

コンパクトを沢山買うよりは、
マルチを一台買ってみれば良いのでは。
個人的にはあんなにツマミやスイッチが
いっぱい付いたの、使いこなせないが(w
49ドレミファ名無シド:03/05/01 12:51 ID:???
昔、ローランドから「DIMENSION」とかいうのありませんでした?
ベースと相性良かったですよ
50ドレミファ名無シド:03/05/01 12:53 ID:???
>>48 直結か。

良いアンプ&ベースをお持ちなんですね、うらやまし・・・
51ドレミファ名無シド :03/05/01 12:55 ID:???
>>49
DIMENSIONってなんですか?
マルチ?
5237初心者:03/05/01 12:56 ID:???
レスありがとうございます。
初心を忘れず頑張ります。^^

>>48マルチでスラップに使えそうなのをイロイロ試すのは良いかもしれませんね。
5348:03/05/01 13:01 ID:???
>>50
ベースはスティングレイ。
プリアンの効きがいいんで、音作りは手元だけで不自由感じないです。
初めはVo.G.B.Dの編成だったんだけど
Vo.G×2.Key.B.Dになったんでエフェクター踏む機会が無くなったかんじです。w
土台支えるのにいっぱいいっぱい(w
54金閣寺2:03/05/01 13:02 ID:???
>>39
いまでもチョッパーいいますよ!

>>43
フェンス付けてる人が来るまでまってみましょうw
フェンス付けてないですけど、右手でミュートあんまりしてないような、、、
55ドレミファ名無シド:03/05/01 13:03 ID:???
>>53 なるほど、そのバンド編成ではエフェクター必要ないかもですね。

スレ違いでスマン。
56ドレミファ名無シド:03/05/01 13:04 ID:???
>>54
ここフェンス付の人、いない気が・・・
57ドレミファ名無シド:03/05/01 13:05 ID:???
フェンス付けの長所は?
58ドレミファ名無シド :03/05/01 13:08 ID:???
>>57
右手の安定度じゃないっすかねぇ。
振りがコンパクトな人には重宝しそうな気が・・・。
付けてないんでわかりません。w
59ドレミファ名無シド:03/05/01 13:29 ID:???
>>57
マーカスみたいに見える
60ドレミファ名無シド:03/05/01 13:36 ID:???
>>59
それ長所ですか?
61ドレミファ名無シド:03/05/01 17:17 ID:???
>>60
最大のメリットでつ(w
漏れもフェンスついてないや。フェンス付きの人は
ミュートってヤパーリ左手でやってると思うけどね。
ネック握りこむようなスタイルになるのでは?
62ドレミファ名無シド:03/05/01 18:11 ID:???
人多い!(しばし感動)
>>49
>>51
「BOSS DC-2 DIMENSION C」
っていうエフェクターのことでしょう
俺の知り合いのギターが昔使ってた
フレットレスのソロに合いそうな物だな
63ドレミファ名無シド:03/05/01 20:43 ID:???
ディメンションコーラス?
なんかヤフオクあたりでビンテージ扱いの勘違い出品者とか
い多そうね。
64ドレミファ名無シド:03/05/02 03:33 ID:???
>>43
漏れフェンス付けてます。マーカス好きなもんで。
ベースはアトリエZの5弦。
スラップ時の右手のミュートは無意識だと殆どしてないかも。
意識的に入れる時は、手の平(というか親指の付け根辺り)でミュートしてる。
(この時は右手の位置をフェンスより手前にして演奏してる)
フェンスなしの時とあんまり変わらないかな。

>>57
フェンスの長所は・・・>>58さんの言うとおり、振りが安定します。
16分とか32分のサム連打の時、何も考えずに右手が振れるので重宝してます。
あとは、パッと見上手そうに見える(w

短所は・・・ツーフィンガーやピック弾きの時のピッキングポジションが
限定されてしまう所とか。
人工ハーモニクスのピッキングポジションが
フェンスで隠れてしまうとか・・・。
・・・結構重要な問題ですね。

まぁスラップを多用する人とかは付けても良いんじゃないでしょうか。
一本のベースで色々やりたいって方にはあんまりお勧めできませんけど。

長文スマソ。
6564:03/05/02 03:41 ID:???
×(この時は右手の位置をフェンスより手前にして演奏してる)

○(この時は右手の位置をフェンスよりネック寄りに置いて演奏してる)
66金閣寺2:03/05/02 08:13 ID:???
64さんどうもありがとうございました。
67ドレミファ名無シド:03/05/02 16:57 ID:???
>>164
乙!
フェンス付けてた事あるけど、ツーフィンガー時にフェンスに右手親指置くと
親指が4弦から遠すぎて弾き難かった。
2弦をピッキングする時には3弦に親指乗せたりするので、なるべく弾く弦と
親指の位置が離れてない方がいいのよね。
68ドレミファ名無シド:03/05/03 08:11 ID:???
>>9さんに教えてもらったCDが今日きた(ケニーG・ライブ)
ベースはVail Johnsonって人かあ...全く知らねえw
白人特有(といっていいのかわからんが)のアクの無さが良いかも
微妙にナルチョっぽいベースソロもイイね
9曲目の「Tribeca」のスラップもタイトで良いわあ o(⌒0⌒)o

ここの住人様、これは!っていうアルバム・アーティストとかあったら
教えてくださいませ m(;∇;)m
69金閣寺2:03/05/03 12:11 ID:???
>>67
そう、それなんですよね。
ツーフィンガーの時やりにくい感じではずしました。
>>64さんと同じメーカーの4弦なんですけどフェンス付けないで!
って頼んだのにしっかり付いてきましたw
試奏の時もフェンスはずしてくださいってお願いしてるんですけど
なんかものすごく悪い気がしますw

でもフェンスあるから付けてみようかなぁとちょっと今思ってます。

>>68
少しスラップと関係ないですけど
R&B、HIPHOPのCDを借りたり買ったりしてコピーしてます。
たまにスラップでてきますけど、シンプルでかっこよかったりします。
70ドレミファ名無シド:03/05/03 12:31 ID:???
>>68
>>69
HIPHOPって何気にスラップの宝庫(言い過ぎ)だったりする
ドラゴン・アッシュの「AMPLOUD」のベースだけは良い!

ただ問題はサンプリングされたものかどうか、俺の聴力では
判別不可なことだけどw
71金閣寺2:03/05/03 12:43 ID:???
>>70
ドラゴンアッシュのベースの人ものすごく初めの方のアルバムで
レッチリの曲で元曲は指なんだけど、そのまんまスラップでやってた曲があったような気がしました。

あげます
72ドレミファ名無シド:03/05/03 13:58 ID:???
久しぶりにマーカスの「SCOOP」聞いたら、笑った
こんだけノビノビとスラップのソロできるのはやっぱエライ!すごい!

それとジャマイカ・ボーイズ聞いて思ったのは、シンセや音源モジュールの
ベースの音色はやっぱマーカスがお手本だなあ、ってこと

正直、ある程度アゴで使われる”ベーシスト・マーカス・ミラー”もそろそろ
聞きたい
ビッグになりすぎだよw

73ドレミファ名無シド:03/05/04 00:25 ID:???
最近思うんだけど、スラップもギターの速弾きと一緒で、
練習すればある程度までは弾けるようになるが、そこから
先は才能がモノを言うような気がします。
74ドレミファ名無シド:03/05/04 05:53 ID:???
>>73
...そうだよな(ジッと手を見る...w)
比較的テンポの早い曲でスラップのソロってのは、ゴマカシきくけど
ミディアム・テンポの曲や3連のソロなんて、センスがモロに出るね
75ドレミファ名無シド:03/05/05 08:31 ID:tv5BrRms
はじめまして。質問よろしいでしょうか。
親指を下に向けてサム(レッチリのフリーさんみたいなスタイルです)
をするときがあるのですが、1〜3弦を弾こうとする時どうしても
指が上の弦にあたってしまい上手くできません。
やり方自体が間違っているのでしょうか?
フリーさんのプレイを見ていてもどうしても分からなかったので、
質問させていただきました。
76金閣寺2:03/05/05 10:11 ID:???
>>75さん、こんにちは。
フリーのスタイルをものすごく研究したわけじゃないのですが、、、
一応レッチリなどのコピーをする時は親指下向きに弾いてます。
まず3弦をサムのときに4弦に当ってしまうのですよね。
ぼくもそうでしたので、、、
第一関節あたりで叩いてると思いますが

■3〜1弦を叩く場合には若干第一関節より叩く箇所を指先側に
■親指を完璧に下向きではなく少し斜にしているので角度を少し変える
■3〜1弦のサムの連打が多い場合上の弦は手の腹(親指の付け根の盛り上がってる所)でミュート

という感じです。
文章で理解するのは難しいとおもいますが、試行錯誤してるうちにできるようになりますのでがんばってください!
7775:03/05/05 11:09 ID:jgNFat6I
金閣寺2さん、おはようございます。
教えていただいたことやってみたんですが、感覚つかめました!
まだ少し弱弱しいサムですが、練習すればいけそうです。
叩く場所を変えてみるという考えが全く思い浮かばなかったんで、
ここで聞いてよかったです!ありがとうございました!!
78ドレミファ名無シド:03/05/05 11:36 ID:???
漏れもそのタイプだけど
握りこめる運指の時はなるべく親指でミューとしてる
79ドレミファ名無シド:03/05/05 17:08 ID:???
動画キボン。
前すれが見れねぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・・
80ドレミファ名無シド:03/05/05 17:55 ID:???
スラップの入門用にお勧めの曲ってありますでしょうか?
しばらく教則本のみでひたすら練習していて、つっかえながらもお題のフレーズを何とか弾けるように
なりましたので、そろそろ曲をやってみたくなりました。
よろしくお願いします。



81ドレミファ名無シド:03/05/05 18:08 ID:???
>>80
CASIOPEAの「朝焼け」「太陽風」みたいな
ゆったりした曲はどう?

ちなみに俺が最初スラップを練習したのは、ほーじんがいた頃の
爆風スランプだったりするw
82ドレミファ名無シド:03/05/05 19:56 ID:???
>>81
コーストトゥコースト。
最強に簡単。

でもな、>>80の、

>しばらく教則本のみでひたすら練習していて、つっかえながらもお題のフレーズを何とか弾けるように

実は結構弾けるんでないの?
83ドレミファ名無シド:03/05/05 20:13 ID:???
>>82
> コーストトゥコースト。

これもカシオペアですか?
84ドレミファ名無シド:03/05/05 20:18 ID:???
>>80
一概に教則本っていってもいろいろだけど
お題のフレーズを弾けるなら指は動くのでしょうね
と、いうふうに勝手に決めてw、おすすめは...
T-SQUAREのアルバム「WAVE」から
1「MORNING STAR」
4「YOUR CHRISTMAS」
5「ROUTE 405」
7「BIG CITY」(簡単なベースソロがある)
以上4曲をコピーして、最後に
6「DOOBA WOOBA!!」
を完コピする   (⌒▽⌒)ア どう?
85ドレミファ名無シド:03/05/06 01:46 ID:???
>>83
そうでつ

オリジナルは樫オペアの「SUN SUN」というアルバムに入ってまつ。
86ドレミファ名無シド:03/05/06 14:01 ID:???
>>78
(・3・)ミュー

ってしてみますた
87金閣寺2:03/05/06 16:31 ID:???
か、かわいいw
88ドレミファ名無シド:03/05/06 17:44 ID:???
>>77
>まだ少し弱弱しいサムですが

フリー本人もサムはかなり弱いですよ。
そんなに気にしなくてもいいのでは?
叩くというよりは、当てる感じだし
振りも凄くコンパクト。
極端にいうと肘からさきの「しなり」を利用するスラップとは
ちょっと別もの。

起伏の無い流れる様な(粒の揃った)サムピング連打で
プル時に「バシッ」っとアクセント!ってのが
フリーのスラップの特長だと思いますし。
89ドレミファ名無シド:03/05/06 18:56 ID:???
しかし・・・
ここの住人の探究心には
毎度毎度、頭下がるわ。
90ドレミファ名無シド:03/05/06 19:34 ID:???
サムピングやってたら親指のつけねの皮がむけて血が
出てきちゃったんですけど、そういう事って皆さんはあるんですか?
スラップ初心者ですが。
91ドレミファ名無シド:03/05/06 19:44 ID:???
ん?
親指の爪のつけね(左側)かな?
それならサムアップ練習時にマメになったり、逆ムケになったりしますよ。
92ドレミファ名無シド:03/05/06 19:47 ID:???
>>91
そうです。爪を忘れてた(´・ω・`)
じゃあ問題ないって事で。
93ドレミファ名無シド:03/05/06 19:50 ID:???
>>92
ほーじんの親指なんてグチャグチャじゃんw
峠を越えて、固くなったらしめたもの!ですな
94ドレミファ名無シド:03/05/06 19:57 ID:???
>>92
でも油断すると、元に戻っちゃうよ。
スラップ(チョッパー)の修得は体育会系なので
とにかく弦をシバき倒すべし!
☆疲労骨折と腱鞘炎には注意してね☆
95ドレミファ名無シド:03/05/06 20:09 ID:???
あと、いくら痛くても
笑顔と白い歯を忘れないでください。
ものすごく大切です。w
96ドレミファ名無シド:03/05/06 20:23 ID:???
>>95
ただ今>>95様が真理を述べられました
スラップとは、これすなわちハッピーであること!です
プレイヤーもリスナーも幸せにならなければ、スラップにあらず!
(少々電波入ってますw)
97ドレミファ名無シド :03/05/06 20:33 ID:???
「笑顔と白い歯」
これさえ出来れば9割修得したも同然。
残り1割はオマケみたいなもんさ。
(そのオマケで十数年、頭かかえてるがなw)
98ドレミファ名無シド:03/05/06 20:35 ID:???
なんか歯磨き粉スレみたい
WHITE & WHITE!!
99ドレミファ名無シド:03/05/06 20:40 ID:???
でもサウンドとリズムは
BLACK & BLACK!!


ウマイ?
100金閣寺2:03/05/06 20:47 ID:???
おみごと
101金閣寺2:03/05/06 20:50 ID:???
で、100げとー
102ドレミファ名無シド:03/05/06 21:10 ID:???
>>99
で、できる!
・・・ええっと
俺の好きなのは「SLY & THE FAMILY STONE」
好きな曲は「FREE & SINGLE」(The Brothers Johnson)

・・スマン...  。・゚・(ノД`)・゚・。
103ドレミファ名無シド:03/05/06 21:31 ID:???
>>102
何故泣く?w
漏れは月ごとに好きなアルバムがローテーションするから
フェーバリットソングはちょっと選べないなあ。

今、良く聞くアルバムはマーカスの
公認海賊版(2枚組)かな。タイトル忘れたけど。w
マーカスはやっぱライブ盤がイイ!
104ドレミファ名無シド:03/05/07 00:00 ID:???
笑顔と白い歯っていうとやっぱりラリーグラハムでつか?
105ドレミファ名無シド:03/05/07 00:37 ID:???
ラリーの教則ビデオは面白いよね。
プレイも良かったんだけど、あのキャラが最高。

突然ニヤ〜っとしたり、自分で言って自分でウケちゃったり。
エディ・マーフィーかと思ったよ。
106ドレミファ名無シド:03/05/07 01:45 ID:KtS5/K80
はぢめましてこんばんわ!
自分はチョッパー初心者で独学で少しづつやってきました。
でもフレーズを作るとなると
どうしても1、2オクターブの移動になってしまうのですが
フレーズの作り方のコツみたいなのを教えていただけないでしょうか?
107ドレミファ名無シド:03/05/07 11:38 ID:???
>>106 はい、はぢめましてw
う〜ん。
フレーズ作りはたぶん何年経っても難しい課題だと思いますよ。
参考になるかどうか分からないけど、
僕はリズムの話を。
スラップ事体かなりパーカッシブな要素を含んだ奏法なので、よくドラムに例えられるみたいですね。
一般的に言われるのが、サム=BD、プル=SD、ゴースト=HH
だからドラムをコピーして、その時使うスケールを当てはめてみるってのはかなり効果的だと思いますよ。
私的には左手アタックとサムで様々なパラディドル(RLRR LRLL等)を練習したのがかなり役立っています。
音の選択については、「第4回」に入ってからもチラっと話が出てるのでロムってみてはどうでしょう?
108106:03/05/07 11:42 ID:KtS5/K80
107さん
ありがとうございます!
今日は休みなので一日弾き込んでみますw
109107:03/05/07 11:46 ID:???
>>108
レス早っっ!!
ガンガッテ下さいね。
110ドレミファ名無シド :03/05/07 12:29 ID:???
>ALL
歌バックでプル入れるのって何げに難しくないですか?
プルの入り所一つで滅茶苦茶ダサくもなり、滅茶苦茶カッコイくもなり。
111ドレミファ名無シド:03/05/07 12:33 ID:???
言えてる。下手すりゃダサダサ歌謡曲w
要センスですな
112ドレミファ名無シド:03/05/07 12:52 ID:???
難しいよね!
変なポイントで入れるとドラマーが「空気読めよ!」
みたいな目で見て来る。
あの目が怖くて恐くて。w
逆にセンス良く「この一音で脳天直撃!」ってポイントで決まったら
ドラマーが「ハイ! 神認定!」みたいな目で見て来る。
あの目が気持ち善くて気持ち良くて。w
113ドレミファ名無シド:03/05/07 12:54 ID:???
>>110
ホント、これだけはセンスと経験だね
かといって無難すぎるプルは嫌!
少しひねりたいと思っちゃうんだよなあ(ね?ね?)
久保田の流星のサドルのブレークのところのプルは
最強のプルの一つです
114110:03/05/07 13:20 ID:???
よかった〜、同意レスがついて。
「そんなの別に難しくないよ。お前がヘタレなだけ」
とか切って捨てられたらどうしようかと。w

>少しひねりたいと思っちゃうんだよなあ
分かりますよ〜。
115スラップ初心者:03/05/07 15:23 ID:IhzCwFTY
良スレですね、ROMってる専門の僕ですが本当に勉強になります!

練習頑張ろうってこのスレROMってて思います。頑張るぞ!!
116ドレミファ名無シド:03/05/07 16:09 ID:???
>>1105まあ、そう言わずにごゆるりと。w

自分もヘタレなりに、たまにアドバイスらしきものをしてるんですが
そんな特別上手い訳じゃないです。
ただ、人に解説する過程で自分のフォームのチェックが出来たり
実は自分も苦手だったことが再認識出来たりして都合がいいんですよ。

ここでアドバイスしてる人の多くは同じ様に考えてると思いますので
素朴な疑問なり、行き詰まっている所は書き込んで行ってくれた方が
有り難いです。
117ドレミファ名無シド:03/05/07 16:13 ID:???
↑うわ、わけわかんなくなっちゃた。
>>115にレスね。
118金閣寺2:03/05/07 17:02 ID:???
まあマターリと気楽にどうぞ。
119115:03/05/07 17:06 ID:y/iidnXu
>>116さん
レスありがとうございます。
練習してて壁にぶち当たったらまたレスさせていただきますね!

練習頑張ります♪
120ドレミファ名無シド:03/05/07 18:56 ID:???
リッケンのルックスに惚れて購入したんですけど、少したってtakeshitとかフリーのようなスラップをやりたくなったんで練習してるんですが、リッケンでスラップするとブッ壊れそうで恐いんですけど…
どう思いますか?

121金閣寺2:03/05/07 19:34 ID:???
>>120
多分壊れないと思うんですけどw
ってぼくの想像がちょとおかしくて、サムをするとボカーンとバラバラに、、、w
部分的にいうとフレットの減りが若干はやいような。

違う意味でたけしっとのプルは指の方が壊れそうな気もします。

ライブの時はノってくるとオーバーなアクションで力が入ると思いますけど、練習時は力任せに叩く事はほとんどないです。
楽器が壊れる奏法だったら、先に身体が壊れると思いますよ。

リッケンかっこいいなあ。
122ドレミファ名無シド :03/05/07 19:36 ID:???
>>120
昔ベーマガのオマケCDの中にリッケンでスラップした音源が
収録されてて「おっ意外にカッコイイ音色!」と思った記憶がある。
密かに漏れも狙ってたりして。

逆に質問なんだけどフロントPU邪魔にならない?

強度はボブサップでもない限り問題ないと思うんだけど。
トラスロッド2本入ってて頑丈だった気が(あってる?)
123ドレミファ名無シド:03/05/07 19:39 ID:???
>違う意味でたけしっとのプルは指の方が壊れそうな気もします。

爆笑!!
124ドレミファ名無シド:03/05/07 19:40 ID:???
>>120
リッケンでスラップ...イイ!
いい楽器はそうそう壊れないでしょうから
ぜひ、それで通してくれ
125ドレミファ名無シド:03/05/07 19:55 ID:???
自分はTuneのスーパーロングスケールの5弦がメインなんだけど
弦の幅がせまくて、指弾きとかスラップでのメロディアスなフレーズ
は良いんだけど、やっぱルイスのようにキレたい!って思うと
もう少し広い方が良かったりするんですよね

みなさまは弦の幅の調整(叉はネック選び)で注意していることってありますか?
126120:03/05/07 20:02 ID:???
>金閣寺2さん 意見サンクスです。たしかに木材を親指で破壊するのはかなり無理ですよねw

>122さん>>逆に質問なんだけどフロントPU邪魔にならない?
すいませんどっちがフロントでしたっけ?ピックアップガード(みたいの)が気になりますね。でもこれがチャームポイントだと思うんではずしませんw

>123同意ですw

>124ありがとうございます。でも音がギスギスしてるんですよね。スティングレイっぽい音が好きな人には微妙かもしれません

127120:03/05/07 20:11 ID:???
123さんと124さんに「さん」を付けるのを忘れてしまいましたー
すみません

>122さん
>トラスロッド2本入ってて頑丈だった気が(あってる?)
あってます。だから調整は楽器屋に行かなきゃダメなんですよ。恐くていじれません


128122:03/05/07 20:15 ID:???
>>126
フロントPUはネック寄りの方。
で、トラスロッドの件、気になったんで自分でググってきたんだわ。

リッケンバッカー製品のほとんどのギター、ベースは、デュアル・トラス・ロッドと呼ばれる
独立した2本のトラス・ロッドを備えています。ネックの反りはもちろん、
ねじれの修正にも有効です。また万一ロッドが折れた場合でも、
フロント・ピックアップ側から容易に交換できる構造になっています。
ただし調整はデリケートな作業を要します。
できる限り専門家に任せることをお勧めいたします。

だそうです。
強度問題無!むしろ頑丈!
やべ、マジで欲しくなってきた。w
129122:03/05/07 20:18 ID:???
あややっ、かぶっちゃった。
120さん笑顔と白い歯を合言葉にガンガレ!
130金閣寺2:03/05/07 20:24 ID:???
わーいいなー、リッケン

>>120さん
リッケンでスラップは個人的に絶対かっこいいので続けてがんばってくださいよ!
音色もいままでにないスラップサウンドになると思うのですが、またこちらの方でもがんばってください!

>>125
サムの場合弦間はきにならないのですが、
プルの場合いつもどおりやってしまうと弦に指先が直撃とかありますよね(痛い)
数字にするとアレかもしれないですけど
個人的には16mm以下のピッチでなければ大丈夫だとおもいます。
131124:03/05/07 20:29 ID:???
>>126
リッケンに限らず少しレトロなベースでスラップって
俺的にめちゃカッコイイな
塗装のはげたUSAフェンダーとかオールドプレベ、リッケン4001、
この辺でスラップされたら、ハアハアもんですよw
(Gibson EB-0 1962 は却下...)
132金閣寺2:03/05/07 20:32 ID:???
付け足し

>>125
ネックの幅や弦間ピッチなどのこだわりはものすごく弾きにくくなれけばOKってことで結構ズボラですw
あとは慣れる!ということで練習します。

んーと4弦から5弦に持ち替えた時、違和感ない弦間ピッチで作っている楽器というのが結構あったような気がします。
133ドレミファ名無シド :03/05/07 20:36 ID:???
>>131
確かにギブソン系だとちょっとキツイかな。w
でもリッパー、クラバーならあり!?
134金閣寺2:03/05/07 20:37 ID:???
サンダーバードはどうでしょう?
135120:03/05/07 20:39 ID:???
>122さん わざわざありがとうございます。。
http://www.j-guitar.jp/sea/kuro_detail.cgi?pid=10050410
青リッケンでよかったら↑がオススメです。御茶ノ水ベースセンターで試奏した時最高でした。でも赤リッケンが欲しかったのでやめましたけど…
あーでもアンプが良かっただけかもしれないですね。ガムバリます!!

>金閣寺2さん ありがとうございます。ガムバリます!!

>124さん >>リッケンに限らず少しレトロなベースでスラップって俺的にめちゃカッコイイな
確かにそうですね。でもオールドはホントにブッ壊れそうw
136120:03/05/07 20:40 ID:???
直リンすいません。。海より深く反省します…
137金閣寺2:03/05/07 20:45 ID:???
んーがまん、がまん(欲しいなあ、、、)
138122 :03/05/07 20:57 ID:???
120さん、ありがとう。
どうしよう、本気で欲しくなってきたんですけど!
でも漏れ、関西やねん。。。

>金閣寺2さん
サンダーバードでスラップはビジュアル的にきつくないですかね?
でもS.B.でルイスばりにやる人がいたら弟子入志願しますけどね。w
139ドレミファ名無シド :03/05/07 21:06 ID:???
>>125
5弦に限った話をすると
スラップするネックエンドは広い程好みで
運指する指板上の弦間は狭い方が好きです。
楽器を選ぶ時はその両手の妥協点というか
バランスよく両手が機能する楽器を選ぶよう注意してます。
140131です:03/05/07 21:07 ID:???
独断で
Stingray  ・・・神
リッパー       ・・・ナシ
サンダーバード    ・・・アリ
'82 Victory Standard・・・ギリギリでアリ
'81 G-3 /NAT    ・・・ギリギリでナシ
FLYING V BASS   ・・・大アリ(w
'67 EB-2      ・・・射殺

141ドレミファ名無シド :03/05/07 21:21 ID:???
>>140
だいたい同意だわ。w
でもホロウボディでスラップ、ちょっと興味があったりして。w
142125:03/05/07 21:34 ID:???
>>132
>>139
レスありがとうございます
今、計ったらブリッジのところで14mmでした...せま!w
>>4弦から5弦に持ち替えた時、違和感ない弦間ピッチで作っている楽器
そういうことなんでしょうね、やっぱ最後は鍛練か...
>>スラップするネックエンドは広い程好みで
  運指する指板上の弦間は狭い方が好きです。
ああ!これがいいなあ...思い付かなかった(俺ってバカ)

ナルチョなら弦幅3mmでも弾きそうだし
まあ、指弾きだけど、エイブラハム・ラボリエルみたいに8弦を
一本ずつ弾く人もいるしな(あの指で)
もっと精進します

>>140
どうして FLYING V BASSだけ(Wが付いてるんだ?("`ё´)
143140じゃないよ:03/05/07 21:40 ID:???
>どうして FLYING V BASSだけ(Wが付いてるんだ?

どうしてなんでしょ?
でも漏れ的にも FLYING V BASS・・・大アリ(w
なんですよ。なんででしょ?w
144120:03/05/07 21:40 ID:???
>S.B.でルイスばりにやる人
見てみたい…きっとグローブつけてるんだろーなー。。

>FLYING V BASS きっとブィーズィーの弟子ですよ!!w

このスレ見てるのにキングクリムゾンの1stとYESの危機をBGMにしているボクは非国民ですなw
こんひゅーじょぉぉん ぅいる びぃ まぃ えぴぃたぁふ
145ドレミファ名無シド:03/05/07 22:23 ID:???
144タン音痴っぽいね。
漏れのようにVoは断念して
潔くベースに専念しなさい。w
146金閣寺2:03/05/07 22:30 ID:???
皆さん盛り上がってますね。

あ、今ブ〜ズィ〜聴いてたw
フライングVベースはぼくもかなりアリだ都思います。
147ドレミファ名無シド:03/05/07 22:39 ID://mZw7cS
>>140
なぜ、そのラインナップでスティングレイが入る?間違い探しか?
エクスプローラとRDはやっぱり無しか?

ケツぶった切ってスラップしてたらありかとも思うが。
148ドレミファ名無シド:03/05/07 22:52 ID:KtS5/K80
俺エクスプローラ使ってるよ!!
おおありだよ!w
149金閣寺2:03/05/07 22:54 ID:???
>>148
どんな感じの音がでますか?
150148:03/05/08 00:40 ID:s5RDwUI9
金閣寺2さん
結構出力が高くてこもった音が出ますよ!
俺はエフェクターを結構強めにかけちゃうんですけど
あえてエクスプローラの時は生音で頑張ってます笑
151140:03/05/08 06:07 ID:???
>>147
>なぜ、そのラインナップでスティングレイが入る?間違い探しか?
スラップがアリか?というテーマだったので
やっぱ頂点たるスティングレイを頭に持って来たかったんですw
(・・・俺的に頂点なの!)
>>148
カッコイイ...
152ドレミファ名無シド:03/05/08 11:31 ID:???
で、結局1番ナシなベースはなんでしょ?
僕的にはアンソニー・ジャクソンモデルかな。
神への冒涜って気がする。w
いい音しそうなんだけどなぁ。

エクスプローラは・・・大アリ(w 
かな。
153ドレミファ名無シド:03/05/08 12:13 ID:???
>>152
1番ナシなベースはエレアコでしょうw

俺としてはフォデラのアンソニー・ジャクソンモデル(6弦)ならアリですね
天罰は覚悟の上でw
154ドレミファ名無シド :03/05/08 12:29 ID:???
とりあえずヘフナーはナシでしょう。
(ユーザーさんゴネンナサイ)
155ドレミファ名無シド:03/05/08 12:43 ID:???
ジェフ・バーリンが,,,
へフナーで,,,
高速スラップ+タッピング!
・・・アリやなw
156ドレミファ名無シド :03/05/08 12:56 ID:???
ホンマやアリや。w

でもそれなら
ウッテンが,,,
セミアコで,,,
1振4音スラップ+メロディアスタッピング
・・・アリちゃう?w
157ドレミファ名無シド:03/05/08 12:57 ID:???
158金閣寺2:03/05/08 16:00 ID:???
>>150
148さん、どうも
最近、変型ベースというかそういうのを1本ほしいんですよね。
ベース選びがちょっと保守的かなと思いましてw

ナシなベースってなんだろう、、、思い付かないや、、、w
159ドレミファ名無シド:03/05/08 17:20 ID:???
>>158
あとらんしあ
>>153
ウッドベースみたいに、エレアコ(フレットレス)でも!
・・・いや、フレットありのほうがおもしろいか?
160ドレミファ名無シド:03/05/08 19:17 ID:???
>>155
>>156
両方アリかよw

>>159
アトランシアは...
CONCORD・・・大アリ(カッケ〜ヽ(Φ∀Φ)ノ)
OXFORD ・・・投石(大正琴かよw)
SOLITAIRE、DUALIST
     ・・・銃殺(サム+プルでオクターブできねえじゃねえか)

161140:03/05/08 19:22 ID:???
Fernandes「NOMAD BASS($509)」はナシでしょう?
162ドレミファ名無シド :03/05/08 20:12 ID:???
>>161
PIE-ZOのこと?
それなら6〜7年位前に大阪心斎橋の楽器屋でチョッパったことあるよ。
「エグッ!お客さん、これチョッパーで試奏した人初めて見たわw」って
バイトらしきお兄様にあきれられたことがある。w
163金閣寺2:03/05/08 20:16 ID:???
アシュボリーでしたっけ?あれもどうだろう。
164金閣寺2:03/05/08 20:18 ID:???
>>161
あれはものすごくアリのような気がしますw
165ドレミファ名無シド:03/05/08 20:27 ID:???
アシュボリーってラバー弦の
「このサイズでw.ベースのサウンドを実現!」みたいな
触れ込みのヤツでしたっけ?

僕的には一度チャレンジしてみたいですね〜。w
166ドレミファ名無シド:03/05/08 20:31 ID:???
>>163
ゴム弦で弾いたらラリー・グラハムのように粘りのある音が・・・
出るわけないからナシ!

Rick Turner Rennaissance 4st. FL・・・存在自体がナシ
VOX Phantom IV・・・これが微妙なんだなあ...
167ドレミファ名無シド:03/05/08 20:33 ID:???
>>163
弦がゴムなのでたたいても引っ張っても金属音出ません。
フレットもなくてプラスチックのような指板ですし。
サムもプルもゴーストノートさえも似たような音になるかと。

やっぱり、弾いた後に弦を剥ぎ取り、
クチャクチャ噛むパフォーマンスなんかがいいと思いますよ。
もちろん弦の端はヴォーカルに引っ張ってもらって、パチンと。

二万ちょいで買えるおもちゃフレットレスって考えたら面白いですけどね。
旅行に持ってっても邪魔にならないし。
168金閣寺2:03/05/08 20:38 ID:???
>>167
かっこいい、、、w
169ドレミファ名無シド:03/05/08 20:44 ID:???
>>167
>>サムもプルもゴーストノートさえも似たような音になるかと。
えっ!僕でも櫻井さんになれるんですか?w

>>弾いた後に弦を剥ぎ取り、クチャクチャ噛む〜
おもむろにユートピアのコントに変化、ってことですね?
170ドレミファ名無シド :03/05/08 21:13 ID:???
>>167
持ってるんですか?
素朴な疑問なんですけど、あれってどうやって構えるんですか?
171167:03/05/08 21:31 ID:???
>>169
いや、むしろジョン・B・チョッパーになれます。

>>170
普段はあぐらかいて右足のすねと股間ではさむようにして構えてます。
ちょっと気持ち良いっす。
ネックは立て気味、KORNのフィールディにちょっと近いような。
そんなんだからステージに持ってったことはないっす。

立って弾く場合、
ストラップピン付いてるけど、普通に下げたら極端にヘッド落ちするので、
左手で支えるか、
右手首の小指側(スラップするときの軸の中心になる(人もいる)ところ)
で身体に押さえつけるとかして固定しないと弾けないと思います。

XPのが全然まし、ってくらべたらいかんよなあ。
172170:03/05/08 21:40 ID:???
なるほど、大変そうですね。w
参考になりました。
ありがとです。
173ドレミファ名無シド:03/05/08 22:48 ID:???
ドドパパ
※ド=サム パ=プル
の場合のプル2回がどうしたってできません。
何かコツとかあるんでしょうか。
解る方いましたら宜しくお願いします。
174ドレミファ名無シド:03/05/08 22:59 ID:???
人指し指、中指の指二本でプルとか。
175金閣寺2:03/05/08 23:01 ID:???
>>175
全て16分ですか?
サムダウン→サムアップ→プル人指し指→プル中指
で出来ました。

といっても自分も成功率25〜30%ってところでまだまだなんですけど。
176金閣寺2:03/05/08 23:05 ID:???
ドドパパっていうより
ドロパパって感じになってしまうかなあ、、、ぼくのは。
ロってなんだよ、、、w

あ、コツでしたね
今ちょうどベース持ちながら見てたのでちょっとまっててください。
っていっても自信ないなあ、、、
177金閣寺2:03/05/08 23:17 ID:???
サムダウン→サムアップ→プル
の3連のコンビネーションは出来てます?
これができればあとが人指し指でプルをやる時に中指のプルを意識してやればできました。

練習ははじめものすごくゆっくりやって、一気にはやくしてやりました。

といってもぼくは前述通り成功率がものすごく低いです。
ダウン→ダウン→プル→プル
だとぼくはお手上げです。
178173:03/05/08 23:18 ID:???
今やってみましたがやっぱダメでした(;´Д`)
難しい・・・
まあ、やり方は自分もそのやり方だったので
少し練習してみます。
179173:03/05/08 23:21 ID:???
>>177
ええと、僕はアップダウンができないので全部サムダウンでやってます
(というより、親指が下向いてるフォームなので弦の下に入り込めない)
普段中指でプルっちゃってるので、人差し指でプルするのが結構意識しないとキツイです
要練習ってところなんでしょうか・・・
180金閣寺2:03/05/08 23:23 ID:???
>>179
あ、なるほど、まさしくFLEAのスタイルですね。
ちょっとそれでやってみます。
181金閣寺2:03/05/08 23:33 ID:???
えーと
FLEAのスタイルでやってみました。
ダウン→ダウン→中指プル→中指プル
でできました。

自分のいつもやってるスタイルより楽にできました。
(前述した成功率は言い過ぎました!今やったらほとんど10回に1回できればいいほう)
でもぼくは逆に2回目のダウンがややきついかなと。
人指し指プルと中指プルの2本使かってもできます。
でも多分>>173さんは中指のプルの方が慣れてると思うのでそっちでも大丈夫です。

コツはあまりないんですけど(すいません)小指が支点になっていて
手首をほとんど返さないで弾けました。

FLEAが好きならばGET UP&JUMP(教則ビデオでやってる曲)って曲をコピーしてみてみました?
あれをやるとプル多めのテクニックが結構できるようになりましたよ。
FELAのテンポより早くできるより練習します。

長文スイマセンでした。
182173:03/05/08 23:42 ID:???
>>181
丁寧に有難うございました。
色々と試してみます!
183148:03/05/08 23:49 ID:s5RDwUI9
エクスプローラはアリって言われてちょっと調子に乗ってますw

金閣寺2サン
俺は変形ばっかなんで最近良いプレベを購入したいと思っております。
でも予算はこれから貯めますw
でも、リッケンもムーンも欲しかったり。。。w
184金閣寺2:03/05/09 00:56 ID:???
>>183
148さん、プレベですか!
個人的にはもっともっと、いかついベースにいってほしかったりw

でもリッケン、ぼくも興味そそられてます。
185ドレミファ名無シド:03/05/09 08:35 ID:???
BASSVIでスラップってのはどうだろう?。
ギターでやってるやつがいるからできるに違いない。

使える音がでなさそうだが。

ミュージックマンやダンエレのバリトンギターでも可。
186140:03/05/09 12:18 ID:???
>>185
もしかしてピックアップが三カ所ついてる物ですか?
そんなレアもの、スラップするのは,,,,,,,,,アリだなw
>>183
>>俺は変形ばっかなんで〜
あなたの部屋をのぞきたい(ウフッw)

>>184
リッケン4003ひそかに狙ってます
187173:03/05/09 15:01 ID:???
ちなみに自分はESPのフォレストでスラップしていますw
アリですか?w
188ドレミファ名無シド:03/05/09 16:40 ID:???
ナシです。
189ドレミファ名無シド:03/05/09 16:47 ID:???
>>188
なんでよ?w

>>187
ありでしょ。っていうかパキパキの代表格EMGのピクアプ付いてるんじゃ
ナカターけ?大いにありでわ?
190140:03/05/09 18:45 ID:???
>>187
オオッ!ESP・FORESTですか?イイ!
ESPの製品は手堅くて良い...試奏するけど、買えないw
P.Uは「Seymour Duncan」ですか?(CTM? STD?..EMG付きもあるの?)
スラップはどんな音ですか?
ぜひ、感想等聞かせておくんなさい m(_ _)m

俺的に大アリ! (⌒▽⌒)ア

191173:03/05/10 00:07 ID:???
>>189
いや・・・あの普通にダンカンです・・・。
あまりパキパキしません・・。中域上がります・・。
>>190
自分はESPの店員のトークにのせられて気付いたら買ってたタイプの青年ですw
フォレストのSTDの赤使ってます。照明が当たると真っ赤になって
木目が浮き出るのでちょっと見た目気に入ってます。
ピクアプは型番解らないけど、パッシブのビンテージの奴です。
PJタイプなのであまりパキっとした音はしないですが
サム時の太さはJJよりあっていいんじゃないかと・・・。
プルの時たまに、太過ぎて嫌な時もありますが(w
確かにこれ!と言った強さは無いけど
全体的に良く纏まってるんじゃないかと思います
長文レススマソ・・・
192金閣寺2:03/05/10 00:14 ID:???
あげ!
すいません自分から振れるネタがないもので、、、
193ドレミファ名無シド:03/05/10 02:28 ID:???
今日はじめてほーじんの教則ビデオを見た。
DVDで3000円くらいで売ってたんで衝動買い。

俺はアップ使わないから参考にならんだろうと思って今まで見てなかったんだけど、
参考うんぬんの前に単純におもろいね、これ。
大笑いしてしまった。
194ドレミファ名無シド:03/05/10 03:47 ID:???
>>190
確か昔EMG付いてたの。茶色いスルーネック60万円くらいの奴?
4,5,6弦とあったけど全部EMGだったよ。
195140 長文ゴメン:03/05/10 04:59 ID:???
>>191
レスありがとうございます
ESPといえばロック御用達、ってイメージだけど
あの”硬さ”は捨てがたいよなあ...
そのかわり”ねばり”のようなものは控えめな感じですね

>>194
ESPのアーティスト・シリーズに一部EMG搭載ありました
スラップ用として考えたらEMGの方が良さそう
おそらく極端な言い方ですけど”ロック用”に
特化させた結果のP.U変更なのかも...(勝手な想像です)
と、言いつつ「SLAYER」のTOM ARAYA、EMGつかってるしw

昔から「おいしい話には気をつけろ!」って言いますけど
俺にとってのEMGはそんな感じですね
スラッパーには”美味しすぎる”音だと思います
それでひねくれて絶対買いませんでしたw
......まあ、最後は腕なんですけどね...... (iдi)

196194:03/05/10 05:37 ID:???
>>195
なるほど〜フォローありがd
ちなみに漏れは、まったくボディ材もネック&指板材も一緒で
片方はEMG-J×2&バルトリニTCT、もう片方はバンザントJ×2&バルトリニTCT
というベースを持っているのですが確かにEMGはおいしすぎる。
なんかすごくハイファイというか、どこへ行っても勝てそう(?)な。
…がヌケすぎてローミドルが軽いというか、ちょっとコシ抜けな気もして
バンザント搭載の方が太くていい時も。
音質がマーカスとかに近いのはバンザントの方だと思う。
でも、弦が古くなってもチョパチョパパキパキの音を出してくれる
EMGも捨てがたい…むむむ。
自分で何書いてるか分らなくなってきた。



…腕って何?(´Д`;)
197ドレミファ名無シド:03/05/10 05:50 ID:???
EMGというか、
一時期スタインにベードラつなげてバッキンバッキンにしていたことがあるが、
録音したのを聴いたらヘタさだけが浮き彫りにされて赤面モノだったので
一ヶ月くらいでやめた。そんな俺はヘタレ。

スレ違いsage。

  ↑
こんなとこもヘタレ。
198ドレミファ名無シド:03/05/10 06:44 ID:???
>>197
そういえばSteinbergerってEMGっぽくなくて好き(XLね)
ジャマラディーン・タクマくらいしかプレイヤー知らないけど

試奏したことあるけど、サステインも抜けも良好!
ホント機械的な音だったけど、ジャマラディーンは、
けっこう”ねばり”を出してるんだよなあ
グラファイトのおかげで、最も弦高下げられるベースって
昔(今も?)言われてたけど、下げ過ぎたらいい音出ないん
ですよね...俺的に
それとエフェクターのかかりも良好らしいから
>>ベードラつなげてバッキンバッキン
・・・イイ!

>>196
>>…腕って何?(´Д`;)
自分に無いものは教えられません ┐(´д`;)┌
199ドレミファ名無シド :03/05/10 12:37 ID:???
腕か・・・。

ちょっと重いこと言っていい?
社会に出てから極端に練習時間が減っちまった。
そんな今日も会社から長文。
終業時間は毎日だいたい11時。
下手すりゃ日曜も出勤。
まぁ仕事は昔からやりたかったことだし、
好きなことが業務内容だからそれはそれで幸せな方。

しかし・・・
翌日が辛いので遊びにも行かず直帰して、就寝まで約30分練習。
たまに早く帰れたら嬉しくて喜々として練習。
日曜はバンドの曲練習。

・・・・・・・・・・俺、ヒッキー街道まっしぐらぢゃん!!!!

ヤベーよ。ここんとこプライベートで人に合ったの
バンドのメンバーだけじゃん。

たま〜〜に会社の人と晩メシ食いに行っても
「あ〜今日はクリック80位でサム中心に………の練習をするつもりだったのに」
とか思っちまう始末。

腕の持続や向上の為に、人として何か大事なものを犠牲にしてる気がしてきた。



皆様はいかがお過ごしですか。w
200ドレミファ名無シド:03/05/10 12:59 ID:???
>>199
>>199
俺もそんな感じ。
でも、俺の場合逆に練習が人間としての何かを失わせていると言うより、
仕事が人間性を奪っていると考えている。何をもって人間性とするかはわからんけど。

俺の場合、バンドもなくなってしまったので、バンドのメンバーにすら顔を合わせる事もない。
連休で実家に帰ったときくらいしか人と顔を合わせなくなった。
自分の中でいろんなものの歯止めが効かなくなっているのがわかる。
物食べるのが止まらなくなったり、買い物したら止まらなくなったり。

下には下がいるさ、ガンガレ。

昔、スタジオで、ドラムのスティックで弦ひっぱたいて遊んだことあるが、そんなことした人いる?
なんて、無理やり楽器ネタに繋いでみる。
ボディボコボコになるので、メインのもんでやるのはあんまりお勧めしないよ〜。
ファンク・フィンガーズって、その辺どうなってるんだろうか?
201ドレミファ名無シド:03/05/10 14:15 ID:???
>>200
ウチのドラマーから折れたドラムスティックもらって
ファンク・フィンガーズ自作したよ。
ひっぱたく時、目測誤ってボディに直撃、傷が付いて鬱になりますた。
でも飛び道具として面白いから愛用してます。
202金閣寺2:03/05/10 17:44 ID:???
>>199
うわーうわー耳が痛いw

人とは会ってるけど、常に今日は何練習しようかなとか考えてるw
仕事中も、、、

ただ、映画見てる時は大丈夫。
203ドレミファ名無シド:03/05/10 18:20 ID:???
もう耳が痛いどころじゃない。
俺、映画でもダメだ。w
この2時間あれば、アレとコレと練習できるなあとか考えてしまう。w

そんな私のフェイバリットムービーは「ブルースブラザーズ」
好きなシーンはアレサがスンゲーファンキーに唄うところ。

ダメだ…。もう病気だ。w
204ドレミファ名無シド:03/05/10 18:39 ID:???
みんな何歳?

205金閣寺2:03/05/10 18:43 ID:???
24歳です。
多分同じ位の人が多いような気がするんですが。
206ドレミファ名無シド :03/05/10 18:53 ID:???
あっ金閣寺2さん24歳だったんですね。
2歳ほど予想からはずれました。w
自分30歳です。
207金閣寺2:03/05/10 18:55 ID:???
>>206
あ、でも今年25歳なので、、、
ってなんでわかったんですかね?
208ドレミファ名無シド:03/05/10 18:58 ID:???
俺も30です。
209206 :03/05/10 19:00 ID:???
桜木ルイが唄ってるCMを厨房の時に見たって辺りです。w
210ドレミファ名無シド:03/05/10 19:05 ID:???
17だな〜
今年受験だ
211ドレミファ名無シド:03/05/10 20:28 ID:???
ふと覗いた楽器屋で中古のムーンのジャズベタイプ(ピックガード無しでフロントPUが斜めの奴)
が45000円で売っていた。見た感じでは表面に傷あったけど悪くはなさそうだった。
ふ〜んと試奏もせず帰ってきたけど、今思うと無性に欲しくなってきた。
これって買いかな?


212ドレミファ名無シド:03/05/10 20:44 ID:???
>>211
PUは?
213211:03/05/10 21:17 ID:???
カバーにロゴあったからムーンのオリジナルだと思う。
サイト見てみたらJJ-4ってモデルだった。
214金閣寺2:03/05/10 22:59 ID:???
>>211
やっぱ試奏してよかったらいいんではないでしょうか?
結構安いと思うんですが、、、

申し訳ないですが、、、
あとは雑談スレでどうぞ。
215211:03/05/10 23:33 ID:???
>>214
スレ違いでしたか。ごめんなさい。
自分の中ではムーンのジャズベタイプ=スラップというイメージなので超絶スラッパーの集うこちらに書いてみました。
雑談スレはまともな意見帰ってくるのが少ないので・・・・・・・・

長年使ってるフェンジャパもガタきてるし、スラップもも多少上達してきたからちょっといいベースに
してみようかなと。
もうちょっと検討してみます。売れちゃったらそれはそれでしょうがないですし。

失礼しました。
216金閣寺2:03/05/10 23:39 ID:???
>>215
あ、こちらこそすいません。
そういうことでしたら、どうぞ。

ムーンのJJ持ってる方も少なくはないと思うので。
217ドレミファ名無シド:03/05/10 23:43 ID:???
MOONといえばとりあえずラリー・グラハムだ ヽ(Φ∀Φ)ノ
白いボディと歯がベストマッチ!
エフェクターやアンプなど、違いは多けれど、MOONで
ラリーの音は出なかったw
それと独断で、最も早く良い5弦ベースを作った会社かも...(国内で)
コストパフォーマンスは最高にいいと思いますね

日本でMOONっていうとやっぱ須藤満か?
T-SQUAREのDVD「MEGALITH」の中に「DUO 1991」っていう
ベース+ドラムの曲があるんだけど、やっぱプロフェッショナル!
って感じのする音ですよね(好きキライはともかく...)
俺的にはもっとクセやアクの強い音が好きだからMOONはペケw

イメージとしてTUNEに似ていると思う
でもTUNEの音より”芯”の太いのが一本通ってそう

長文雑談スマソ...さらば!
218金閣寺2:03/05/10 23:44 ID:???
211さんへ
ちなみに試奏体験しかないのですが、
JJでXTCTプリだったとおもうんですけど、
作りはしっかりしているし、音も悪くなくイイ感じでしたよ。
ツーフィンガーの音もイイ感じでした。

フェンジャパ(ジャズベですか?)から持ち帰るならほとんど違和感ないと思います。
219金閣寺2:03/05/10 23:55 ID:???
持ち帰る→持ち替える。
220ドレミファ名無シド:03/05/11 00:16 ID:???
横レス失礼します
>>211
>>218
MOONはFender Jazz Bassを時代に合わせて
”正常進化”させたベース、っていうイメージが
ありますね、
自分も試奏の経験しかありませんが、ジャズベ・タイプしか
使ってこなかった者の感想としては、ほとんど問題無しでしょう
ボディ・バランスもFenderより良いと思います
ただ、僕の場合フロントP.Uに指をかけて指弾きするので、
あのわずかなスラントでさえ、一瞬違和感を感じました

まあ音作りはかなり別モノになるのは、しかたないことかと...
Bartoliniは好きな帯域を出しやすいP.Uだと思いますので、
音作りも楽しそうですね

221211:03/05/11 00:24 ID:???
金閣寺2さん、>>217さん、>>220さんありがとう。

だんだんその気になってきてしまいました。朝一で試奏してこようかな?
今はフェンジャパの6万ぐらいのジャズベを使っていて体がすっかり慣れているので
もうほかの形は使えないかなと。
でもJJって普通のジャズベよりスリムだとか?


222220:03/05/11 00:48 ID:???
>>221
220です
試奏が基本なのは当然ですが、自分の経験として
ジャズベひとすじなところに、いきなりプレベの
音を聞かされたら、かなりクラッときましたよw

ネックが太いのは、それだけで敬遠してしまいそうですが
独特のゴリゴリ感に触れると、「ジャズベに欠けているのはこれだ!」
などと思ってしまうかもしれません...自分はそうでした
その誘惑に負けてみるのも、また一興かと

ちなみにスラップの極意は
”笑みからこぼれる歯は、 WHITE & WHITE!!
 ・サウンドとリズムは、BLACK & BLACK!!”
.........ですよね?みなさま

223ドレミファ名無シド:03/05/11 02:29 ID:???
>>211
こら〜どこの店か教えろ!!俺が買う!!w
当方ムーンJJ3本、JB1本、MBC5弦を2本持っております。
4.5万は中古としても安いですよ。


話題に乗り遅れましたが年齢は28です。
224ドレミファ名無シド:03/05/11 08:35 ID:???
みなさま”本妻ベース”に対し”浮気相手ベース”っていうのは
ありますか?
自分の場合TUNEの5弦が本妻で
アレンビックの「エラン」が浮気相手です
>>223
223さんは、かなりなMOONフリークとお見受けしました
MOONが本妻とすると、浮気相手は何でしょう?



225223:03/05/11 11:01 ID:???
>>224
「持ってはいないが客観的に見て、本妻ムーンに対して浮気相手」という
観点で見るならばボッサの5弦やバッカスのJBタイプかと思います。
「似たタイプのちょっと違う相手」という趣きがあるのでは。
もしもサドウスキー東京やアトリエZならば、「本妻の双子の姉or妹」と
いう感じでしょうか?


私自身が実際に持ってるベースでは、224さんに奇遇と申しますか
アレンビックのスタンリークラークモデル(87年製)です。
やはりジャズベースを現代風にアレンジ&進化(?)させたムーンとは
対極にあるというか…ノーマルな夜を過ごすムーンと、SMやコスプレで
アクロバティックなエッチを楽しむアレンビックという感じです。
下品な例えですみません。
ちなみに去年まではフィリップクビキのファクターが浮気相手でした。
226224:03/05/11 13:18 ID:???
>>225
レスありがとうございます
BOSSAのベースって、もろにMOONやTUNEの影響
を見て取れますね
バッカスには、少し変わった姉妹がいるわけで...w

アレンビックでのスラップは試奏も含め、いろいろ弾いてきましたが
いろんな意味で存在感ありすぎですね
自宅でレコーディングしたり、チマチマと音作りするのは
非常に楽しく、なぜかギター用のエフェクターのかかりも
良好、という変わりものだと思います(スラップに限らず)

ただライブとかで、アレンでスラップを活かすのは、曲作り、
または編曲段階で意識して音づくりしないと難しい、という
印象ですね
スタ・クラって低音の効いたスラップもやってるのに、自分
には再現しきれず、挫折しましたね(←ヘタレ)

・・・でもアレンビックはやめられないんですw 長文失礼
227金閣寺2:03/05/11 14:42 ID:???
あげます。

というかあなたたち、、、w
浮気相手がすごすぎますよ!

ぼくなんかの浮気相手だったらフォトジェニちゃんやらスクワイアさんやらレジェンドちゃん位があってますよw
228金閣寺2:03/05/11 14:43 ID:???
あげわすれました。
229ドレミファ名無シド:03/05/11 15:47 ID:???
このスレへは、はじめての書きこみでございます。

本妻ベース:Fender Rosco Beck V
二号ベース:Wal Fretless
三号ベース:ダンエレ ロングホーン(MOD多数あり)

てな具合で、親指一本で正統派と変態系を逝ったり着たりしてまふw
230ドレミファ名無シド:03/05/11 18:50 ID:???
>>229
Roscoe Beckですか?こだわりの逸品ですなあ
ジャズベ・ボディ+ハムバッカーが印象的です
スイッチ多いんだよね、イイなあ〜欲しいなあ〜 (゚◇、゚)
Wal Fretless...名器だ...っていうか二号の方が高いよ(倍くらい)
ダンエレクトロ ロングホーンベース...キャッ!クラゲだっ!変態!w(ウソよ)

先入観ですけど指弾きベースばかりで、あえて親指一本とは...”おとこ”だ

>>227
金閣寺2さん、ホントここの住人様はいいの持ってますよねw
231ドレミファ名無シド:03/05/11 21:48 ID:???
俺MOONのプレベでスラップしてまつ。
ありですか?
232ドレミファ名無シド:03/05/11 21:53 ID:???
>>231
大ありでつ。
ムーンの楽器には「ムーン」の音がありまつ。
例えジャズベでもプレベでもハムバッキングでも
ヤパーリ「ムーン」という雰囲気がありまつね。
23316歳:03/05/11 21:57 ID:???
>>232
ケドこのMOON中古で手に入れて、MOONって元々プレベ作ってないから
会社に問い合わせてみたんでつ。そしたら限定販売物だと・・・。
叩く度に少し勿体無い気がしまつw
234金閣寺2:03/05/11 23:39 ID:???
>>230
ですね、うらやましいですよ!ほんとにw

>>231
ありです!そのプレベはパッシブですか?
っていうかムーン出してたんですねー。
そこらへんのメーカーってジャズベタイプ多いですものね。
アトリエZもプレベタイプでアクティブの最近?出してましたね。

勿体ない気もしますが、、、w
弾かないほうがかなりもったいないですよー。

では歯を磨いてw寝ます。みなさんおやすみなさい。
235ドレミファ名無シド:03/05/12 04:31 ID:???
昔のムーンのカタログにはプレベも載ってたけどねぇ。
でも4回くらいカタログ変わったらいつの間にか消えてた。
ムーンって基本的にはレギュラー品は存在しないというかコンポーネント
メーカーではないだろうか。
今楽器屋に何本も置いてある奴とかでも言わばサンプル品なんだよね。
カタログに「サンプル」として載せてるままの仕様で楽器店から発注
が来てるとか、そんな感じではないだろうか?
本当はピックアップとかにしてもユーザーが好きな物を載せるとかさ。

ムーンの工場であるPGMはプレベ作るライン持ってるよ。
あとその限定生産のプレベってネックはJB-150と同じじゃ
なかったっけ?
ムーンのロゴのついたプレベはたぶんもうムーンからは発売されないので貴重といえば貴重。
でも20万くらい出してオーダーすれば買えない物ではないの事実。
とりあえずさ、弾かない方が勿体無いからどんどん叩きましょう。
236ドレミファ名無シド:03/05/12 04:33 ID:???
×でも20万くらい出してオーダーすれば買えない物ではないの事実。
○でも20万くらい出してオーダーすれば買えない物ではないのも事実。


>>233
値段がいくらかは知らないけどなんやかんや言っていい買い物してるよー。
237ドレミファ名無シド:03/05/12 12:51 ID:???
>>235
某HPでフロントがPでリアがJのピックアップ付いてる
MOONのプレベあったけど、どんなサウンドなんだろう?
・・・なんか良さげですな
それと、楽器は演奏してナンボでしょう!
愛情こめてぶっ叩いてあげましょうw
238ドレミファ名無シド:03/05/12 14:43 ID:???
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが
おれは今スティングレイ使ってるんですが、これからPUフェンスつける事は出来ないんでしょうか
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
239金閣寺2:03/05/12 17:14 ID:???
>>238
フェンス、つけられますよ。
ぼくのアトリエ4弦(JBタイプ)のフェンスとったもので平気でした。
PUの上にもつきますよ。
でもネックエンド付近というか、もしフロントにPUがあるならばの位置ですよね?
どちらにしても自分でピッチを取って穴あけるようですね。
240金閣寺2:03/05/12 17:18 ID:???
↑あ、ちなみにぼくはスティングレイにはフェンスやってません。
というか全てのベースにやってません。

あとスティングレイ5ならば5弦用のフェンスが必要ですねー。
JBタイプの5弦作ってフェンス載っけてるメーカーなら取り寄せできると思います。
241238:03/05/12 17:31 ID:???
そうなんですか
よかった〜
では後日楽器屋にて詳しいことを聞いてみることにします
ありがとうございます
242211:03/05/12 20:50 ID:???
本日あの中古のムーン買ってしまいました。
ちょっと打痕が目立ちボディ表に前オーナーがスラッパーと思わせる(と思いたい)ひっかき傷がありますが
試奏してみるとフェンジャパとは違うキャラで気に入ってしまいました。
プリアンプはバルトリーニと思いきやムーンのブラックバードって奴でしたが、イコライザーがあると手元でちょっと補正したいときには
便利ですね。プリアンプ初体験なもので。
今回がはじめての浮気でしたが本妻とは家庭内別居中です。

さ〜て、たたきまくるでぇ。

243ドレミファ名無シド:03/05/12 21:13 ID:???
おおっ211さん購入おめ!!
そういう話題はどんどんageましょうよ!
いいなぁ!しばらく別居が続きそうですね。
俺も今からカミさんシバキ倒そっと。(Sっ気たっぷりに)
って何の話題なんですかね。w
244120:03/05/12 21:23 ID:???
こんばんわ。今まさに243さんみたくバシバシやっていたんですが、2弦1弦をサムすると、どうしてもミュートが甘くなるんですよ。みなさんはどう対処してますか?

ちなみにストラップは限界まで長くてフリーみたいに親指が下向いてます。
245ドレミファ名無シド:03/05/12 22:06 ID:???
>>242
オオッ!良さげなベースではありませんか
>>フロントPUが斜めの奴
ってことはJJ-4(5)シリーズだね?(自信無い)
自分の場合、TUNEかこれか、最後まで迷ったんだよなあ
スラップ向きのいい音ですよ、ホント

>>243
自分の言うことを聞くまで、たたいて、たたいて、たたきまくるw
でも、たまにはフィンガーテクでしっとりと.....スマン

>>244
自分は結構ベース位置が高めなんで、参考にならないと思うけど
基本的に、人さし指か中指がたえずセーハする形で運指できるよう
意識してます
ですからオクターブも人さし指と小指ではなく、中指と小指でします

それと小指でフレットを押さえる時は、人・中・薬を、薬指で押さえる
時は人・中を軽くアーチを描くようにして、ミュートが必要と思った時は
近い指を触れるようにして、練習してます
多いとは思いますが、右手のミュートは極力避けてますね(好みですけど)

長レスごめんなさい
246173:03/05/12 22:13 ID:???
ども久しぶりです。

>>244
使ってない指を4弦まで伸ばしてミュートしとります。
人差し指押弦だったら中指・薬指4弦まで伸ばすのような感じで

同じスタイルなのでよろ〜しく。
247金閣寺2:03/05/12 22:20 ID:???
>>242
ムーン購入あげw
いいですねー、うらやましい。
新しい機材購入するとやる気がでますよね。
今楽しそうにいじってるんだろうなあ。

最近食生活が悪いせいか爪やっちゃいました、、、
アロンのマネキュアしてます。
248ドレミファ名無シド:03/05/12 22:21 ID:???
>>244
邪道と言われるが、場面によっては左手親指を上から
ちょこんと出すミュートとか。
でも、右手親指が下向きスラップって、実は上向きより右手ミュート
に有利な気もするが。
249ドレミファ名無シド:03/05/12 22:23 ID:???
突然話題違いですいませんが、25年ほど前に後藤次利氏の教則レコードで
外国人ベーシストの弾く、PAW?(パウ)と言う曲を取り上げていたのですが、
原曲のアーチストは誰で何と言うアルバムに収録されているかお分かりの方
いらっしゃいますか。
250金閣寺2:03/05/12 22:28 ID:???
あ、ぼくは親指下スタイルだと右手ミュートですね。

>>249
グラハムセントラルステイション/いかしたファンキーラジオ
です。
1曲目です。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=673963
251ドレミファ名無シド:03/05/12 22:30 ID:???
ラリーグラハムの曲のことかと思われ。

アルバム名は
Graham and Central Station / いかした ファンキーラジオ
というかスラップといったらまずこれが出てくるくらいかなり有名な曲かと。
252251:03/05/12 22:33 ID:???
かぶった上に中途半端に間違ってる。
氏のう………
253249:03/05/12 22:36 ID:???
>250 >251
ありがとうございます。早速CD買いに行きます。
254ドレミファ名無シド:03/05/12 22:40 ID:???
>>249
なんか嬉しい。最近漏れも聴き返してたのよん。
もう5年くらい聴きっ放しかも。
あとラリーは「STAR WALK」ってアルバムもいいぞ。
255120:03/05/12 22:43 ID:???
>245さん 参考になります。。ありがとうございます
>173さん ど〜もです。よろしくです。。
>248さん それは4弦開放サムとかには使わせてもらってるんですが邪道なんですか?
>金閣寺2さん ありがとうございます。。

右手ミュートってみなさん言ってますがどのようにミュートしてますか?
最近スラップ始めたもんで右も左もわかんないもんで、
256ドレミファ名無シド:03/05/12 22:49 ID:???
>>255
いわゆる「左手親指をネックの裏に固定するのが理想」とか
いうような教科書的発想の世界では邪道というだけです。
昔雑誌で外人のメタル系ベーシストなんかが、インタビューの中で
「邪道って言われるけど〜」とか答えてた程度なので気にしないで
下さい。>親指ちょこん


手のひら手首寄り部分、親指の付け根部分、とかかな  >右手ミュート
257120:03/05/12 22:51 ID:???
>256さん ありがとうございます。。

今からまたバシバシやりたいと思います。。
258金閣寺2:03/05/12 22:57 ID:???
>>255
120さんは親指下のスラップですよね?
その場合ぼくは、、、
小指から手首へのラインがありますよね?
そこのふくらんでいる部分ていえばいいのかなあ、、、
空手チョップするじゃないですか(しないか、、、w)
そこの打面ていえばいいのかな、、、そこら辺を弦に乗せてミュートしてます。

ぺターと乗せてしまうと小指で1、2弦もミュートしてしまうので、狩るーく乗せてます。

文章にするのは物凄く難しい、、、
のでまた聞いてください!

親指上のスラップは>>256さんの説明通りです。
259名無し募集中。。。:03/05/12 23:07 ID:???
以前、ここにほーじんの教則DVD見たって書き込んだものです。
DVD見てたらミュートだけでなく
オクターブなんかは四弦を親指で押さえて弾いてました。
こっちのが楽とかいって。
260256:03/05/12 23:07 ID:???
いや、実は今でこそ親指上なんだけど、昔は下向いてたの。
その頃からミュートは>>256で書いたようにしてたんだけど、間違い
ダターのか・・・・w
小指側て、ちゃんと音出ない時とか変なハーモニクス鳴る時があったもので。
261256:03/05/12 23:09 ID:???
あ、>>260は>258金閣寺2さんへのレスです。
262金閣寺2:03/05/12 23:14 ID:???
>>261
いやいや、256さん間違いではないと思いますよ。
たまたまぼくが、それで煮詰めた感じです。

というか個人個人の微妙なやり方があるので正解がないと思うんです。
そこがまた楽しいとこでこうゆうスレがあるのかなーって思いました。
263211:03/05/12 23:20 ID:???
しばらくリズムマシンを流しっぱなしにしてこれでもかと叩きまくりました。疲れたぁ。
叩き疲れたところでしっぽりと隅から隅まで身体検査をしてみました・・・・・。
製作は99年の一月。ヘッドの形から見て>>245さんの言われるように現行JJ-4で間違いないかなと。
座繰りに導電塗料塗られているし配線も綺麗。こういうところが大型工場のライン物と違うのですね。

さて次は本妻をかまってあげないと、さらに機嫌悪くなりそうです。よし今夜はフィンガーテクで。???

264256:03/05/12 23:20 ID:???
>>262
あら。。。マジレスすんません〜。

ところで、ベースを高い位置で持ってる場合、右手の下腕(ヒジから下)
内側でローB&E弦のミュートもありと須藤満がクリニックで言ってました。
265173:03/05/13 01:29 ID:???
スラップってコピーしてる時はいいんですが
オリジナルで作る時にフレーズに困りませんか?
しっくりくるのはオクターブくらいしかなくて困ります。
皆さんはどうフレージングしてますか?
参考までに。
266ドレミファ名無シド :03/05/13 12:00 ID:???
>>265
基本的にはオクターブ中心でいいんじゃないですかね。
案外、大御所もオクターブを軸にスレーズ展開さしますし。
例)ルイス・マーカス・グラハムetc...

そのオクターブをどういうアプローチで鳴らすか?の方が問題で
それは>>107あたりを参考にしてみては。

で、ルート以外の音の入れ方は>>31 >>33あたりを。

あとドリアンとミクソリディアンを徹底的に練習することをお勧めします。
1発モノのスラップではこの2つのスケールが異常に多いです。
ブーツィー・コリンズのスレーズはドリアンしか出てこないと言っても過言ではないでしょう。W

ルートに対して他の音がどの様にどこに並んでいるのかを
指板上でキチンと把握できれば、フレーズの幅は格段に広がると思います。(目からウロコもんですよ)
初めは自分の覚えやすい形で図形式に覚えることがコツですかね。
ネックに対して垂直の音並びは結構早く覚えられるのですが、平行移動にも強くなることを忘れずに。


昨晩も盛り上がったみたいですね。話題に乗り遅れちゃった。(ガッカリ
267266:03/05/13 12:13 ID:???
上の方でセントラルステーションの「パウ」の話題が出てますね!
今度のライブでやることになったんですよ!
「パウ」をやろう!って言ったのが僕じゃなくてVoだったのが嬉しかった。
あの疾走感最高!
余計なアドリブ(邪魔)入れて楽しみまくってやる!
268266:03/05/13 12:46 ID:???
あっ!そういや「パウ」のリフもドリアンだ。
3重カキコスマソ。
269ドレミファ名無シド:03/05/13 13:18 ID:???
あいがっちゃ!!
270173:03/05/13 15:08 ID:???
>>266
長文レス有難うございます〜!
スレーズには笑わせていただきましたw
なるほど、と頷く事ばかりです。
ドリアンをひとまずてってー的にやろうかとおもいます。
271ドレミファ名無シド:03/05/13 19:00 ID:???
確かにドリアンでのフレーズ作りは常套手段だけど
意外とこれが難しいんですよね
どうしても少しマヌケになりがちだし、やっぱり
考え過ぎちゃあダメだと思う

自分の感性・リズムに身をゆだね、心地よくなる
まで弾き倒していれば、”自分自身の音”が見えてくる!......かもw
272ドレミファ名無シド:03/05/13 19:57 ID:???
俺の場合、何となく弾いる時たまに「おっ!」と思うフレーズに出くわす。
分析してみるとドリアンだったりミクソリディアンだったりする。w

昔、スケール練習しまくったので手癖になっただけって噂もあるけど。w
でも、これでいいと思ってる。

「何も考えないのが理想だ。音楽は会話といっしょで何かを感じて答えるだけ。
アナタは会話するのにいちいち頭で考えて喋らないだろ?
でもそこに至るにはできるだけ多くの文法(スケールや理論)を言葉(フレーズ)を
吸収したほうがいい。でも最終的には何も考えないことが私の理想だ。」
                       byヴィクター・ウッテン
俺の頂上は遠そうです。w
273ドレミファ名無シド:03/05/13 20:11 ID:???
>>272
>>スケール練習しまくったので手癖になっただけって噂もあるけど
....こんなセリフ言ってみたい..... (iдi)

でもフレーズだけでなくリズムも「キープしよう、しよう」と
思わないで弾けた方が良いですよね
ドラムやクリックに気持ち良く乗るだけでなく、自分の出してる
リズムに自分が気持ち良く乗れたら、最高ですよね?

そういう瞬間って年に一回くらいはあるかな...(少なっ!)
274ドレミファ名無シド:03/05/13 20:15 ID:???
やった〜!勝った!
俺2年に3回くらいある...(少なっ!)
275ドレミファ名無シド:03/05/13 23:19 ID:???
>>272
俺は頂上どころか、滑落する自信ありです。
276ドレミファ名無シド:03/05/13 23:37 ID:???
皆、謙遜しまくてるが、
実は無茶苦茶ウマイ気がする・・・。
真性ヘタレは俺だけ?
277ドレミファ名無シド:03/05/13 23:45 ID:???
大丈夫、俺もヘタレだから。
278金閣寺2:03/05/14 00:07 ID:???
馴れ合うわけじゃないですけど、、、
みんなほんとは上手い癖に、、、
279耳コピ歴12年でつ:03/05/14 03:02 ID:???
>>278
いやいや、フュージョンベーシストとしてプロになりたいなら
話は別だろうけど、本当にミクソリディアンとか言われても分らないのよ。
トニックとか言われたら脳がフリーズするし。
でも、アマチュア&趣味でパッチンパッチン叩くならそれで充分と思ってやってる。
コード譜貰ってもルート&オクターブ&4度5度7度とか、適当に曲と
ぶつからない経過音とかで行けるし。アマレベルの場合(駄目すぎ?)。
リズム感だってあんまり自信ないししょっちゅう走るから、
ついドラムに乗っかっちゃうし。
280ドレミファ名無シド :03/05/14 11:56 ID:???
昨日フレージングについて生意気にもレスした者ですが
>>249さん 全然(駄目すぎ?)じゃないと思いますよ。
弾いてて楽しかったり、気持ち良かったりしたらOKじゃないですかね?
音楽の楽しみ方は人それぞれなんだし。

僕自信ドリアンだのミクソリディアンだのの知識がそんなに重要だとは思ってないですし、
(っていうか、色々コピーとかしたりして感覚で身に付けるものであって
それを頭で「ドリアン」て言葉に変換出来るか出来ないかの違いだけだと…)
あっ、ここは理論が必要か不必要か語るスレでは無いのでこの辺で止めときますね。
実はこの手の不毛な言い争いは好きじゃないんですよ。w
あと日本人に本物のブルースが…とか、テクが必要か?とかw
楽しかったらエエんちゃうんか!と。w

それよりも>>271さんの
>自分の感性・リズムに身をゆだね、心地よくなるまで弾き倒していれば……
の方が重要だと思います。

>>270さん 「スレーズ」は素(ス)で間違えました。w
281280:03/05/14 12:07 ID:???
訂正
×249さん
○279さん
282271:03/05/14 20:10 ID:???
ラリー・グラハム曰く、スラップは遅刻魔ドラムの代わりだったわけだから
基本的に低音部のサムがベードラ、プルがスネア(またはハイハット)だとすると、
フレージングがある程度限られるのは当然かもしれないですね
そう考えると、コードの構成音やスケール上の音を使いすぎるのは、普通の
ドラムのバッキング・パターンで、タムやスプラッシュがからみまくって
いるようなものなんだと、考えられ無くもないかな?...と思います

>>272さんの言うところのスケール練習の重要さは、ソロの時だけで無く
バッキング時の”他の楽器のために使わない音”を選択するのに、非常に
重要なことだと思います
...と言いつつ>>279さんの「ルート&オクターブ&4度5度7度」っていうのは
まさに他の楽器のための、無難な(使い勝手の良い)音なんですよね

結局自分自身が、理論であれ、テクであれ、しっかりと消化していることが
最も重要なこと、ってことになるのでしょうか
不自然な6連符や32分音符よりも、効果的な、確信に満ちた一発のプル!みたいな...

........ライブで痛感するんですよねえ..........o(iДi)o

長々レススマソ


283ドレミファ名無シド :03/05/14 21:24 ID:???
>>282
>効果的な、確信に満ちた一発のプル!

同意です。
でもこれが難しいことなんですよね。w
周囲の楽器の流れを予想したり、空気読んだりで。
プルが美味しいポイントってのは実はGにもDにも美味しいポイントだったりして
みんな狙ってたりしますしね。w
284ドレミファ名無シド :03/05/14 21:26 ID:???
おっとage忘れた。
285金閣寺2:03/05/14 21:29 ID:???
ギターのチョーキングとかぶった!
286金閣寺2:03/05/14 21:32 ID:???
勉強になります、先輩方。
ほーじん氏のビデオがDVDで出てたんですね。
買ってきます。
287ドレミファ名無シド :03/05/14 22:16 ID:???
ここは楽器板にあるまじき独自の進化を遂げた
奇跡のスレッドですね。
一つの技術にだけ焦点を合わせてここまで伸びたスレは
他にないんじゃないでしょうか?
参考になります。
288ドレミファ名無シド :03/05/14 22:46 ID:???
ところでこのスレ見てるギターとかドラムとかいないのかな?
スラップについて他パートの意見も聞いてみたい気が…。
結構スラップ好きのギターとかドラマーっているし。
289ドレミファ名無シド:03/05/14 22:46 ID:???
>>283
>プルが美味しいポイントってのは実はGにもDにも美味しいポイントだったりして

個人的にはドラムがカウベルで「コン!」が一番悔しい。
でも、プルと同じタイミングで来ると爆笑しそうになるけど。
290249:03/05/14 22:58 ID:???
パウの件で質問した者です。
俺はベースではなくギター弾きなんですが、
パウは25年程前に知った曲で今でも強烈な印象が残っており、
何故か急に聴きたくなったのです。こういう曲大好きです。
多分、次のスタジオでは久々に演ることになります。
同様なタイプの曲でオススメがありましたら紹介して下さい。
291ドレミファ名無シド :03/05/14 22:59 ID:???
爆笑は全員が譲り合っちゃって
変なブレイクが出来たときでしょう。w
292金閣寺2:03/05/14 23:05 ID:???
>>287
そうですね!
テクニックはもちろんの事、機材、セッティング、作曲、メンタルな部分まで語ってますからね。
それにマターリした人が多いと思いますし、色々な角度から語ってくれる人も多いと思います。

>>288
ぼくもそれ思いました。
他のパートの方の意見も聞きたいですよねー。
好きな人も嫌いな人もいるでしょうけど、色々な意見が聞きたいです。

次スレくらいに音源をうpしようと思ってます。
3分くらいの曲でどうやろうか色々考えてます。
がんばろう、、、
293ドレミファ名無シド:03/05/14 23:22 ID:???
Powって難易度高いですか?
294ドレミファ名無シド:03/05/14 23:27 ID:???
>>293
リフさえクリア出来れば大丈夫だよ。
リフはスラップにおける重要な要素がテンコ盛りだから
チャレンジしてみて絶対損しないよ。
295ドレミファ名無シド:03/05/14 23:37 ID:???
セプテンバーのイントロ(っていうか全編にわたって流れてるけど)
のカッティングが大好きです。
ギターの人にとってああいうのはやっぱり魅力的ですか?
って、ベースからギターの方へアプローチしてみたりする。

とりあえず、ブーツィ・コリンズのBody Slam!辺りはどうでしょうか?

>>292
がんばってください!
私は下手なのでうpなど出来ませんが………
296ドレミファ名無シド:03/05/15 03:01 ID:oVUnRQCQ
先生方!(m.M)3rdってどーゆーことですか??
297ドレミファ名無シド:03/05/15 05:33 ID:???
>>296
【コード】音楽理論質問スレ【スケール】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1049815007/
298ドレミファ名無シド:03/05/15 05:55 ID:???
昔、ドラムに「スラップは俺達が楽だなあ」って言われましたね
やっぱ、プッシュしてあげるとドラムはタイトなプレイに専念
できる、ということかもしれません

ただ、他の楽器に注意されたことは、
「ラインが動きすぎで、リズムが押したり引いたり、不安定」
「リズムのアクセントを考えろ(不自然なプル・ミュートを注意された)」
「ギターのカッティングとプルがかぶる」
「音数減らせないの?」
「ベードラより低い所に行くな!!」
「歌えないw(意外と多かった)」

ふかわりょうのネタみたいですが、
..........上手くならないと....ネ.....o(iДi)o
299173:03/05/15 06:50 ID:???
>>280
普通に笑ってゴメンなさいw

しかし、このスレはホント勉強になりますね。
やはりベースと言う楽器の特性上、音数よりリズムなんですね。
読んでて思ったのが>>282の効果的なプルって
スラッパー(ださいかなw)として最大のテーマなんでしょうね。
プルって気付くとパチパチ鳴らしちゃってるし
そうなると耳障りな時もあるだろうし
となるとやはり肝はサムなんだろうか。などとも思いました。

意味不明のレススマソ・・。
300ドレミファ名無シド:03/05/15 08:09 ID:???
今年の俺達のバンドテーマは「音数より音粒」で、全パートの課題になっています。
先日、プロの演奏を間近で見て、改めて「タイトでキレのある演奏」をしようと思いました。
301ドレミファ名無シド:03/05/15 09:57 ID:???
>>299
いや、全然煽りとかじゃないんだけどさ、

>スラッパー(ださいかなw)

昔スタンリークラークのCDライナーで読んだ「チョッピング」と
同じくらいダサく感じてしまった。

「スラップ」というとダサくないのにねぇ。
ちなみに漏れは「チョッパー」派でつが。
302ドレミファ名無シド:03/05/15 10:14 ID:???
240.69.244.43.ap.livedoor.jp
303ドレミファ名無シド:03/05/15 10:41 ID:???
>>300
アマのテクヲタがプロを目の前で見ると100%そういう感想を抱くはず。
304ドレミファ名無シド:03/05/15 11:17 ID:???
>>296

以前>>33で(m.M)3rdという使い方としたものです。
普通はこんな使い方はしないのでややこしかったですね。
反省します。w

33で言いたかったのはネーザンは転回させずに重ねたコードの
根音から数えて2番目に高い音
(「C」ならE音、「Cm」なら♭E音、「Csus4」ならF音)
の使い方が非常にウマイなと僕は感じると言いたかった訳です。

(m.M)3rd……m3やM3と書けばよかったですね。
スミマセン。
305bloom:03/05/15 11:22 ID:77rAgCtY
306ドレミファ名無シド:03/05/15 12:45 ID:???
>>304
マーカスミラー三世
307ドレミファ名無シド:03/05/15 16:10 ID:???
カエルに勝ってから物を言え!
308ドレミファ名無シド:03/05/15 16:14 ID:???
>>303
テクヲタでなくとも感じるベ
309ドレミファ名無シド :03/05/15 16:29 ID:???
カエルには楽勝。
カエルの中の人には玉砕。
310ドレミファ名無シド:03/05/15 21:12 ID:???
「NITEFLYTE」っつうバンド(ユニット?)でベース弾いてる
George"Chocolate" Perryって良いですぞ
メジャーな人なのかマイナーな人なのか知らないけど
この人みたいにスラップしたいなあ
アルバム「ナイトフライト ?�」の4.5曲目あたりがイイ!
311ドレミファ名無シド:03/05/15 22:46 ID:???
スラップを多用する場合、弦のテンションてどうすれば良いんだろう。
俺のBassは、ちょっとテンション高めになるようにテンションバーで
調整しているんだけど、プルった指が痛くて痛くて・・・
みんなはどうしてんの?
312ドレミファ名無シド:03/05/15 23:23 ID:???
意識しているといったら3,4弦は弦を巻く回数をちょっと多めにしてるぐらいかな。
弦裏通しに改造も考えているけどテンション強くなるのかな?
313ドレミファ名無シド:03/05/15 23:48 ID:???
>>311
ナットやブリッジをシビアに調整してみたりはしているけれど、
根本的に「テンション感」を変えることはしてないね。
以前、昔持ってたベースでテンションバーを付けて、鳴りが思いっきり
おかしくなってしまったことがあって以来、ヘッドやブリッジ周りでの
「テンション感」に関わる部分は、楽器の個性の範疇だと思って付き合ってる。
弦のゲージに関しては、【弱く=細く:1弦〜〜〜5弦:強く=太く】
となるように選んで張ってるな。
ほとんど親指のアップ&ダウンだけで弾いてるんで、そうしないと
無駄に力が入りすぎて、ライブ終わる頃に親指の爪がペロペログサグサ〜
で、弦高はベタベタに下げてます。

それと、コーンスターチを指にまぶしてる(藁。
314ドレミファ名無シド:03/05/16 08:22 ID:???
やはり皆さんの親指は、第一関節からかなりの角度で反ってますか
315ドレミファ名無シド:03/05/16 09:56 ID:???
>>314
反る。
っつーか漏れの反り方が異常なんだけど・・・。
大体90度ぐらいなら普通に反れます。
他人の前でやって見せると、必ずビックリされる。

昔ベーマガでマーカス・ミラーのインタビュー見たとき、
彼の親指の拡大写真が掲載されていて、漏れと同じくらい反っていて、
「わっ!漏れみたいな人が他にも居た!」
とか思ってちょっと嬉しかった工房の夏。
316ドレミファ名無シド :03/05/16 12:40 ID:???
僕は全然反ってませんよ。普通すぎる位普通です。サイズはちょっと大きいかな。
注)親指の話ですよ。w

>>315
そこまで反るってすごいですね〜。
やっぱり弾き易いですか?
と言っても、自分の親指以外で弾いた事無いから比較のしようがないか。w
317ドレミファ名無シド:03/05/16 12:40 ID:???
>>315
割と「ジャコ指」と呼ばれるコト多し。>めっちゃ反る親指

ちなみに漏れはあんまり反りません。
318ドレミファ名無シド:03/05/16 13:39 ID:???
漏れも90度ぐらい反るよ。
スラップ厨なんで、メリットがイマイチわからんのですが?
それより、2フィンガーの時ピックうpに親指乗せて強く弾いてると、
第一関節に負担が掛かるよ。
319ドレミファ名無シド:03/05/16 17:08 ID:???
俺はあんまり反らないんだよね。
ジャコやチャックレイニーも凄く反るし、
ネックの後ろにピタっと吸い付くみたいで
反る人が羨ましい気がするんだけど。
320ドレミファ名無シド:03/05/16 17:15 ID:???
ファミコンたくさんやると反るよ。
321ドレミファ名無シド:03/05/16 17:41 ID:???
>>320
微妙にあなたの年代が分かるカキコですね。w
322ドレミファ名無シド:03/05/16 18:30 ID:???
親指が反ってる人は、チャンスをつかむのがうまいって
本に書いてあったよ
..............で?って聞かないように
323ドレミファ名無シド :03/05/16 18:38 ID:???
なるほど…
ラリー・グラハムも場末の酒場から
いきなりファミリーストーンだもんな。
なんか納得。

はっ! 俺だめじゃん!
324ドレミファ名無シド:03/05/16 21:10 ID:???
俺もだめじゃん。
…とか言ってる場合かw
325俺も反らない:03/05/16 21:42 ID:???
親指の先が反らない人
*着実な努力をする
*人の意見を聞かない
*意志が強い
*世渡りベタ

反る人
*柔軟な考え方
*金遣い荒い
*順応性高し

反らない人も捨てたもんじゃない......でもない......か
326ドレミファ名無シド:03/05/17 04:09 ID:???
つーか、反ってる人は初めから反ってるだろw
オレはベースやってるのに反ってない
水泳やってる友達はベースやら無いのに反ってる

水の抵抗となにか関係が!w
327ドレミファ名無シド:03/05/17 09:54 ID:???
>>326
10年間水泳やって、そのあとベース13年間やってますが全然反りません。
やっぱり手の水かき部分はでかくなったけどね。だからストレッチが
もう大変。指開かね〜
328ドレミファ名無シド:03/05/17 22:36 ID:???
俺も学生時代、水泳やっていたが、指は反ってない。
30度くらい。
水かきもそんなにでかくならなかったが………
329ドレミファ名無シド:03/05/18 06:10 ID:OAd1K+wl
すみません、スラップ初心者ですが、質問させて下さいませ。
ベースマガジンの譜面で「丸で囲んだバツ印」があるのですが、
これは「左手を弦に叩きつけた音」を指すのでしょうか?

また、この奏法の名称はなんというのでしょうか?
330ドレミファ名無シド:03/05/18 07:43 ID:???
>>329
ミュート奏法ですね。
やりかたは、
>>329さんの言うとおり左手で弦を叩きつける方法や、
左手を弦に軽く触れて右手で普通にサムやプルをしたりする方法があります。

自分の場合は曲のテンポにもよりますが、
単発〜2発のミュート音は後者、
それ以上のミュート音を連続する場合は前者と後者を組み合わせて演奏しています。
例えば****と表記されていたら、左手→右手→左手→右手とか。

スラップやる時には
必要不可欠と言っていい程のテクニックだと思いますので
是非練習してみてください。
331329:03/05/18 09:48 ID:OAd1K+wl
な、なるほど! ご丁寧な回答をありがとうございました。
この奏法を入れることにより、メロを弾きつつリズムを刻んでいく訳ですね。
頑張って練習します!
332ドレミファ名無シド:03/05/18 09:55 ID:???
親指反ってなくてもチョッパーって可能?名人で反ってない人居ないよね?
333329:03/05/18 10:29 ID:???
申し訳ないのですが、「サムダウン・アップ」について、
もう一つ質問させて下さいませ。

「ダウン時は親指を振り抜く」とのことですが、
僕がダウンすると「親指付け根付近」が弦に当たってミュートされてしまいます。

また、アップ時に「弦を引っ掛ける親指の箇所」と「引っ掛ける感覚」が
いまいちよくわかりません。

僕の右手のフォームが根本的に間違ってるのかもしれませんので、
参考までに皆さんがサムアップ・ダウンする際のフォームを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
334ドレミファ名無シド:03/05/18 11:09 ID:???
>>333
自分の場合、参考までに....

ダウンもアップも、引っ掛けるのは親指の爪の生え際の辺から
関節の所(付け根じゃないよ)までの部分です

モーションは、最初はピック弾きとほぼ同じで、
「ピックを持たずにピック弾きしたら、親指こすれちゃったあ〜w」
みたいなノリで始めた方が、コツを掴みやすいかと思います

前にも書きましたが、人さし指の先を親指の腹にあてて、補助にして
弦を”ウニウニ”こするようにして、ゆっくりな8ビートから練習
するのが良いでしょう

おそらく333さんは普通のスラップのサムと同じ感覚でアップ&ダウンを
しようとしているのではないでしょうか?
練習すればできますが、まずは親指の弦に当たる”打点”を確認した方が
良いと思われますね

それと、アップ時の引っ掛ける深さは親指の外側せいぜい7mm位までです
言葉通り、無理矢理ひっかけることはないですよ
335ドレミファ名無シド:03/05/18 11:45 ID:???
>>333
親指の先端よりも付け根のほうが下になるように
すればいいんじゃないでしょうか?
336ドレミファ名無シド:03/05/19 03:31 ID:???
>>332
可能でしょ。反ってなくても上手い人は沢山いると思いますよ。
親指の形<<<<<<<<<<<練習量

ほーじん師匠とか櫻井御大(wとかって反ってましたっけ?
337ドレミファ名無シド:03/05/19 13:48 ID:???
>>332
>>336さんのいうとおり。ほーじん師匠とZAKUライ御大(笑)と、
ナルチョも反ってないし。リットーミュージックから出てる教則モノ
「スラップベースの常套句」のインストラクターやってた下野人司も
反ってないよ。須藤満は昔反ってたけど、最近は反らない状態で叩く
ようになった。
マーカスミラーもそれほど反ってはなかったような。あとマークキングも。
338親指反ってない者:03/05/19 21:23 ID:???
ホッ・・
良かった・・
339金閣寺2:03/05/19 23:33 ID:???
おひさしぶりです。

まがってる人ってスラップやりすぎでなってるのかとおもった、、、w
自分、まっすぐなんで練習がたりないのかなって。

それよりモッコリしてる。
340ドレミファ名無シド:03/05/20 03:29 ID:VUoUpmp5
サムダウン・アップ・プルと三連続けて弾きたいのですが
コツを教えてください。
自分の場合、開放・押弦・プルの手癖で弾いてますが
一応両方使えるようにしたいので
341ドレミファ名無シド:03/05/20 06:44 ID:???
>>340
自分は右手の親指が反ってるので、邪道かもしれないけど、少しまっすぐにしてます。
それから、ダウンのあとであまり深くボディ側に親指を入れないことです。
(4弦をヒットするときに、3弦方向に向ける感じ。自分は3弦に当てて止めてます。)
サムアップのときは手の平は返さずに親指だけ戻して、プルの時に手のひらを返します。
当たり前かも・・・。
あと、コツじゃないけど、自分はフロントピックアップとネックの終わりの間が広いとやりやすいです。

自分はちゃんと何かを読んだり人に習ったわけじゃないので、正しいかどうかわかりませんけど・・・。
あきらめないで練習してれば、意外とできますよ。
342親指反ってない者:03/05/20 21:58 ID:???
>>340
気合でDDPでやりましょう。
343ドレミファ名無シド:03/05/21 00:00 ID:???
>>341
>あと、コツじゃないけど、自分はフロントピックアップとネックの終わりの間が広いとやりやすいです。

すごくわかります。
漏れも24フレットのベースでフロントピックアップがハムバッキングとか
だとプルの時指が入りにくい。
344340:03/05/21 03:41 ID:jaq1AIgU
>>341
ありがとうございます。
ルイス式スラップに慣れてしまい
サムピングアップが苦手になってしまいました・・・
345ドレミファ名無シド:03/05/21 15:50 ID:???
 スラップと言ってもジャンルが別れる気がする。

 フリーとフリー系のミュージシャン、マーカスとマーカス系ミュージシャン
 こんな感じで別れる。

 使うベースもミュージックマンスティングレイ、ジャズベース等。
 ちなみにジャズベースを使うヤシはマーカス系だろう!

 そういえば昔レッチリのフリーがライブでステンレス弦でスラップ
 やってたが…。反則?

 フィ−ルディーのドコドカするスラップも捨てがたい!
 理想のスラップ音ってあります?
346ドレミファ名無シド:03/05/21 16:00 ID:???
関係ないが親指が反ってる人はマッサージに向いてるそうだ。
347ドレミファ名無シド:03/05/21 16:19 ID:???
>>345
惜しい。
ルイスジョンソンとラリーグラハムもチェックすべし。
それからマークキング派なんてのもあり。
348ドレミファ名無シド:03/05/21 16:42 ID:???
漏れはロバート・トゥルジロ派



といってみるテスト
349ドレミファ名無シド:03/05/21 16:45 ID:???
鶴次郎
350ドレミファ名無シド:03/05/21 16:54 ID:???
>>346
子供の頃から親孝行していたら反ってしまいました。
351ドレミファ名無シド:03/05/21 17:09 ID:???
しあ〜つ〜のここ〜ろ はは〜ご〜ころ
押せば〜命の〜泉谷しげるナンダバカヤロー
352ドレミファ名無シド:03/05/21 17:32 ID:???
TAKE-SHITとかフリーみたいに、
ベース低く構えて親指を斜めにして
サムピングするスラップの教則ビデオってありませんか?
353ドレミファ名無シド:03/05/21 17:44 ID:???
354352:03/05/21 17:54 ID:???
>>353
本当にありがとうございます。
355ドレミファ名無シド:03/05/21 22:19 ID:???
スラップしやすいベースってどんなたyぷのベース?
356ドレミファ名無シド:03/05/21 22:35 ID:???
>>355
リッケンとバイオリンベース以外。
357金閣寺2:03/05/21 22:40 ID:???
>>355
個人によってしやすいなどは変わると思いますが、過去ログなどを読んでみて、、、

■ 弦高低め
■ ネックが真直ぐ(当たり前かw)
■ ネックエンド付近の弦間ピッチが狭くない
■ ネックエンド付近にピックアップが近すぎない

くらいでしょうかね?どうでしょう?
ほとんどのベースはやりやすい、やりにくいを抜きにして大丈夫なんですけど、やりやすい、やりにくいは自分のセッティング次第だと思います。
358ドレミファ名無シド:03/05/21 22:43 ID:???
>>355
●ネックエンドとフロントピックアップの距離が広いもの。
●ネックエンドが角になってないもの。
●親指が当たるポイントの弦隔がなるべく広いもの。
●右手を振り回す付近にコントロール系が無いもの。
僕はこんな感じですかねぇ。
359金閣寺2:03/05/21 22:47 ID:???
●右手を振り回す付近にコントロール系が無いもの。
>>358さん
あ、これかなりわかります!
ヴォリュームがたまーに小さくなってる時あるんだよなあw
360ドレミファ名無シド:03/05/21 22:50 ID:???
頑固にテレキャスターベースでスラップする漏れは・・・w
でも、この音が独特でやめられないのヨン。
361ドレミファ名無シド:03/05/21 23:00 ID:???
>>360
フラット弦張ったプレベでスラップならやりますよ。w
あのペチペチ音がたまらんのヨン。w
362親指反ってない者:03/05/21 23:31 ID:???
誰もやったことの無いベースでスラップするからこそ
新しい音が見つかるのではないかと思います。
テレキャスターなんて大有りですねw
Vとかサンダーバードとかもおもしろいかもw
363ドレミファ名無シド:03/05/21 23:37 ID:???
危ぶむなかれ
踏み出せば
その一足が道となり
その一足が道となる
364ドレミファ名無シド:03/05/21 23:39 ID:???
闘魂スラップですか?
365360:03/05/21 23:41 ID:???
西海岸辺りのファンクバンドに一時、
テレベ+フラット弦の親指スラッパーが結構いますた。
漏れは、それに影響されて始めたクチでふ。
思いっきりボコスコいってかっちょいーんすよ、これが。
これにエレハモのWORMなんか足したら、ちょと昇天してまうw
366親指反ってない者:03/05/22 00:03 ID:???
サムが気持ちいいよね。スラップは。
367ドレミファ名無シド:03/05/22 00:18 ID:???
>>365
その手法いただきました
368ドレミファ名無シド:03/05/22 00:18 ID:6vxOSBbM
>>366
そーそー。
アトリエのM245とハートキのアンプでパンチのきいたチョイドンシャリで・・
ずどん・・と。
気ん持ちイー♪
コレ最強。
369金閣寺2:03/05/22 00:25 ID:???
M245とハートキーはイイのかあ、試してみよっと。
370ドレミファ名無シド:03/05/22 00:35 ID:???
>>369
相性抜群ですな!
あとSWRもイイ感じ。ブリブリで抜けたイー音でるよー♪
371ドレミファ名無シド:03/05/22 01:16 ID:???
>>355
漏れの場合はジャズベースタイプのベース。
もちろんオールドなんて買えるわけが無いのでコピーでつが。
なんか自分のイメージする音が作りやすいのと、指板のエンド部分と
フロントピックアップとの間隔が広く、それからツマミに手が当たら
ないトコロがいいです。フレットは20でも21でもあんまり気になりません。

音質的にはハムバッキング×2のベースも好きなんですが、どうも
漏れが弾くとなんとなく違和感がありまつ。聴くのはいいんでつが。。。
372山崎渉:03/05/22 01:30 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
373金閣寺2:03/05/22 01:43 ID:???
ハートーキーを、はるたけって読んでみようと思った人は、、、
いませんね、、、w
374ドレミファ名無シド:03/05/22 03:17 ID:3/dmacv8
age
375ドレミファ名無シド:03/05/22 04:14 ID:???
スラップなんてリスナーは誰も聴いてねーよ。気付けよ。
ギターを挫折したベースオタども。
376ドレミファ名無シド:03/05/22 07:07 ID:6vxOSBbM
>>373
俺は前、「はーとくる」と読んでバカにされた・・・
しかも自信満々で(w
377ドレミファ名無シド:03/05/22 10:11 ID:???
音楽関係は仕方ないよ
読み方が難しいしね
ハートキーは阪神に外人選手がいたので読めたけどw
ラディックは読めなかった。
みんな大体予想で読んでるんだろうねw
378355:03/05/22 11:23 ID:???
>>356->>362
さんくす。
379ドレミファ名無シド:03/05/22 12:22 ID:???
>>376
俺もハートキー読めなかった....
「GK」はガレージなんちゃら...って勝手に思いこんでたし
「アイバニーズ」も....恥ずかしい
380ドレミファ名無シド:03/05/22 12:52 ID:???
ベースじゃないけど
僕はZildjian(ジルジャン)が読めませんでした。w
381ドレミファ名無シド:03/05/22 13:31 ID:N40aMHJa
スタクラのパコパコしたスラップ
どう弾いてるんでしょう?
382ドレミファ名無シド:03/05/22 14:29 ID:???
 フィールディーはスラップを弾くがコアなファン以外は気づかない。
 バスドラに聴こえるらしい。
383ドレミファ名無シド:03/05/22 15:40 ID:???
>>381
アレンビックを買って気づきました。
セッティングや奏法云々ではなく、アレンビックさえあれば
あの音は出ます。
384381:03/05/22 16:16 ID:JHEgpfJj
SC-SSB使ってるんですが、どうにもこうにも・・・
全音ミュートで

1 * * * * * *
4 * ** ** * ** **

でしょうか?
385ドレミファ名無シド:03/05/22 16:18 ID:???
>>383
アレンビック持ってるんだ!
386ドレミファ名無シド:03/05/22 16:41 ID:???
アトリエZをあとりえ・ぜっどと読んでた・・・
387ドレミファ名無シド:03/05/22 16:43 ID:???
>>386
ホントはなんて読むんですか・・・汗
388ドレミファ名無シド:03/05/22 17:27 ID:???
>>375

Σ(lll゚д゚) (ギクゥッ!!)
389ドレミファ名無シド:03/05/22 17:56 ID:???
>>383
自分もアレンビック持ってる
ホント、サウンドに幅が無い!っていうか個性的すぎ
でも指弾きの音は、他のベースに無い抜けの良さがある
スラップは強めに弾けば、良い感じに”下品”ですよ

でも俺のバンドでは嫌われもの.....
390ドレミファ名無シド:03/05/22 18:27 ID:???
>>387
確か、アトリエ・ズィーだったような。
391ドレミファ名無シド:03/05/22 18:43 ID:???
アトリエ・乙
392金閣寺2:03/05/22 19:09 ID:???
買ってからしばらくして気付いた、、、ずぃ〜。

>>382
誰かに聴かせた時、いいバスドラの音だね!って言われたらしいです。
あれだけドンシャリ(ミドルはフルカットらしい)にしてればそうだよなあ。
393ドレミファ名無シド:03/05/22 19:29 ID:???
>>390さんが正解
ちなみに昔アトリエスレでアトリエZのコトを「画廊」と名付けようとしたのは
漏れでつ。何故かめっちゃ煽られたが。
その腹いせに当たり屋Zと呼んでる。
394ドレミファ名無シド:03/05/22 21:05 ID:???
>>393
「画廊・爺」なら違う展開に......ならんな

スラップってサムの音とプルの音が違い過ぎる奏法じゃないですか
それがパーカッシブなサウンドを作ってるんだろうけど、
ドンシャリ過ぎて、サムとプルの音質が違いすぎたらやっぱり
聞き苦しくなると思いますね(俺の好みで...)
そういう意味では、アトリエ・Zでの青木智仁のスラップって
凄くよくできた音だと思います(しみじみ...)

俺は結局フェンダー・ジャズベとTUNEがメインになっちゃいました



395ドレミファ名無シド:03/05/22 21:12 ID:???
>>394
2kが耳にキーンと来るので下げる。
で、4kよりちょっと下を持ち上げないとプル時の
(音の)ふくらみが出ない。

青木タソが昔ベーマガのEQ特集で語ってました。
396ドレミファ名無シド:03/05/22 22:18 ID:???
ドンシャリセッティングが基本だと思うんだけど
ある程度ミドルが無いとなんかホントパキパキの音になっちゃうので
意外とミドルあげてやってる。多分、普通の人よりミドルが上がってると思う。
そうすると、芯が出来ていい感じになる反面
あげ過ぎるとワウのような音に・・・
397ドレミファ名無シド:03/05/23 00:55 ID:???
俺はグライコが「へ」の字が通常セッティングだなー
あまのじゃくだわ
398金閣寺2:03/05/23 00:58 ID:???
グライコだと、「〜」なかんじ。
「へ」も結構すき!
399ドレミファ名無シド:03/05/23 01:05 ID:???
漏れはうす〜く「へ」にして
後はベース本体のトーンツマミで微調整してる。
アンプが変わっても対処しやすくなるので。
400ドレミファ名無シド:03/05/23 01:07 ID:???
×アンプが変わっても対処しやすくなるので。
○アンプが変わっても対処しやすいので。

ノホンゴムツカシイ・・・
401ドレミファ名無シド:03/05/23 01:08 ID:???
ノホンゴテ・・・
ニホンゴムツカシイネ
402394:03/05/23 04:41 ID:???
>>395
レスありがとうございます
>>プル時の (音の)ふくらみが出ない。
やっぱ、これですよね
正直、サムの時はアクティブでプルの時はパッシブになる
ベースが理想なんだけどなあ....ってありえねぇ〜

そういえば昔、グライコを低音から100-0-100-0......ってする
ネタ・セッティング(w)がベーマガに載ってたような...
確かに抜けは良くなるんだけど、少しマヌケな音になる
403ドレミファ名無シド:03/05/23 13:06 ID:???
>>393
もしかして「アトリエ」は訳しても
「画廊」にはならない
って言われてた人か(w
404393:03/05/23 15:23 ID:???
>>403
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
405ドレミファ名無シド:03/05/23 17:43 ID:???
アトリエって「工房」になるのかな?
画廊は「ギャラリー」ってところか?

横レス、スマソ
406403:03/05/23 17:54 ID:???
ヤパーリ(w
407ドレミファ名無シド:03/05/23 23:14 ID:???

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐

408407=393:03/05/23 23:15 ID:???
死んどいてなんだが、結局工房でも画廊でもなく「作業部屋」って
感じか?>ヌトリエ
409金閣寺2:03/05/23 23:48 ID:???
おひさしぶりですw
410ドレミファ名無シド:03/05/24 00:42 ID:???
>>409

ソチャデスガ、ドゾ!

     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ    ビュンビュン
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~

411金閣寺2:03/05/24 01:03 ID:???
>>410
お茶どうも

>>409
ってアトリエを「画廊」の方に挨拶したのですけどね。
412ドレミファ名無シド:03/05/24 15:53 ID:y1+aWhwu
スラップ初心者です。いつかここの方々の様に
なりたくてベースいじりながら見ています。

お聞きしたいのですがおすすめの教本、練習方法って
ありますか?日々手探りです。
413ドレミファ名無シド:03/05/24 15:55 ID:???
コピー。以上。
414金閣寺2:03/05/24 16:19 ID:???
>>412
まず、どんなスラップを412さんが好むか?から考えていきましょう。
ここのスレに名前が出ている有名人の方の演奏を聴いてみましょう。
それで、コレと思った人の教則ビデオ(があれば)を参考にしてください。

もし、まだ何もわかんねーや。という状態でしたらネットで調べてみてください。
オーソドックスなものから〜バカテクwなスラップを解説してるサイトは結構ありました、探してみてください。
売ってる教本はあまりお勧めできません、、、個人的に。
というかイイ本にめぐりあった事がないです。

あと練習方法は、んー、、、色々です。
自分で考えた練習方法(エクササイズ)をやってます。
やはりコピーが一番いいと思います。
415ドレミファ名無シド:03/05/24 16:22 ID:kIazKnE+
確かに
コピーしてたら勝手に上手くなる
コツ?模索していく過程で自ずとできてくる
教則本とか無意味
416412:03/05/24 17:14 ID:y1+aWhwu
>>413さん,金閣寺2さん,415さん
レス本当にありがとうございます。
僕は今までパンク、ミクスチャーが好きで(311、レッチリ、suicidal,,,)
コピーでなんとかなったいたのですが、このスレを読んで
自分の知らない偉大なアーティストにも興味が湧きました。
早速このスレにでてきたアーティスト探してきます。

長々失礼しました。本当にありがとうございます。(感涙)
417ドレミファ名無シド:03/05/24 18:14 ID:???
>>416
最近はパンク、ミクスチャーもスラップできた方が良い時代っぽいよね
俺の若かりし頃は、ちょっとハードなものは全部ピック弾きだったし
指弾きでさえ軟弱者扱いだったよw

>>売ってる教本
本といえば「TAB譜」はできるだけ早く卒業しましょう
旋律としてベースラインを認識したり、他の楽器のメロを
理解できるように、譜面慣れした方が良い.......と思う(どうだろう?)

418ドレミファ名無シド:03/05/24 18:35 ID:???
>>417
TAB譜は良くないよね。
自分の出している音の認識が、音符としてではなく
ただ単にフレットポジションとしてしか認識できなくなる。(上手く説明できないな・・・)

以前一緒にやったギター君(歴1年ぐらいだったかな)にメロ譜渡した時
「TAB譜で書いて」って言われた時は
さすがに卒倒した(w
419ドレミファ名無シド:03/05/24 19:00 ID:???
>>418
自分でTAB譜に直すのならまだしも
>>「TAB譜で書いて」
なんて言われたら...もう... o(`ω´*)o ブチッ!



420ドレミファ名無シド:03/05/24 19:19 ID:???
>>418-419
前に、同じようなことを言われて頭に来て、
SMFを自動タブ譜作成ソフトでオトしてやったら、
何故かめっちゃ喜ばれてあせったのを思い出した(鬱
421ドレミファ名無シド:03/05/24 20:20 ID:???
>>420
君っていい人過ぎだってw
そりゃTAB譜しかわからない人にしたらその曲が
凄く身近なものに思えた瞬間だったんだろうね

実際リットーかどこかの、譜面出してる会社で
プロ指向を気取ってTAB譜無くしたらまったく
売れなくなったって話し聞いたことあるし
弦楽器の敷き居を低くしたと言えなくも無い(?かな?)
422ドレミファ名無シド :03/05/24 20:31 ID:???
横ヤリでスミマセン。
タブじゃないんだけど、おれ今だにト音記号は読めません。。。
423ドレミファ名無シド:03/05/24 20:55 ID:???
>>422
漏れ工房時代に吹奏楽やってたけど
ずっと低音パートオンリーだったからト音記号が苦手かも。
424ドレミファ名無シド:03/05/25 02:20 ID:???
しっかしピアノを弾く人はト音とへ音の二段を同時に読むんだから
スゲーよな。理解不能。
425408:03/05/25 02:22 ID:???
>>411
>>410>>408だよん。
んでは、名無しに戻ります。
426ドレミファ名無シド:03/05/25 02:26 ID:???
>>416
リットーミュージックから出てる「スラップベースの常套句」DVD
それから須藤満が解説してるマーカスミラーの「ランフォーカバー」
解説ビデオなんていかが?
前者は2500円、後者は2000円で売ってるハズ。

どっちもフュージョン系ですが。。。分らない部分あると思うけど
分かるトコからパクっていけばいいかと。
427ドレミファ名無シド:03/05/25 12:40 ID:???
>>424
オーケストラの指揮者はやっぱ全段読むのかなぁ?

つか、たまにマスター譜もらっても
ベースだけ書いてなかったりするんだよなぁー
428416:03/05/25 13:48 ID:MSpOwRN1
>>426どうもです。
探してみます。

あと、これは聞いとけ!!みたいのあったら
教えていただけるとうれしいです。
429ドレミファ名無シド:03/05/25 15:06 ID:???
>>428
Primusのレス・クレイプールを是非聴いてみましょう☆
個人的なオススメはドラムがティム・”ハーブ”アレキサンダー
だったころのアルバムです。
430ドレミファ名無シド:03/05/25 15:17 ID:???
>>428
レッチリ 「母乳」
グラハムセントラルステーション [いかしたファンキーラジオ」
マーカス・ミラー 「The Sun Don't Lie」
爆風スランプ 「Jungle」
T−スクエア 「WAVE」
漏れがスラップに興味持ったのはこの辺聴いた時かな。
431ドレミファ名無シド:03/05/25 15:52 ID:???
>>428
ウィル・リーなんかも聞いてみると良いべな。
ハイラム・ブロックのアルバムで 「Manny's Car Wash」 って良いよ。
432ドレミファ名無シド:03/05/25 16:32 ID:???
>>412スラップは自分オリジナルのやつを探せば?
   正直、教本が全てじゃないです。
 音源で言うとレッチリのフリーは誰が聞こうがイイと思います。
 レッチリの「コーヒーショップ」(アルバムタイトルは…。)
 のベースソロはイイ感じ。

 コーンのブラインド等もお奨め。
433ドレミファ名無シド:03/05/25 16:55 ID:???
もしもターンテーブルを持ってて、ビニール盤を聴けるなら、
LEVEL42の「フィジカル・プレゼンス」とか
(↑"Mr. Pink"って曲とか自己紹介部分の超絶部分は、CDに入ってないんだよな)
24丁目バンドとかブラザース・ジョンソンのライブ盤なんぞをおすすめしたい気分。
もちろん今となっちゃあ探し出すのも至難の技なんで、無理を承知で言ってるが。。。
434ドレミファ名無シド:03/05/25 17:47 ID:???
>音源で言うとレッチリのフリーは誰が聞こうがイイと思います。

いいとは思うけど、全部いいとは思えない。
435ドレミファ名無シド:03/05/25 18:55 ID:???
ブレッカーブラザーズなんかも良いかなぁ。
ジェームス・ジナスっていうベーシストのスラップも
小気味良くて好きだったりシマフ
436ドレミファ名無シド:03/05/25 19:51 ID:???
ブーツィーとかTMみたいなドハデ系ベーシストのライブ映像と
教則モノビデオは、とりあえず見といてもいーでしょー(・∀・)

てんで関係ないけど
漏れがスラップするきっかけは、田園コロシアムでスタクラを見たのと、
NHKでやってたレッツゴーヤングって番組で、ルイス・ジョンソンが
バカスカ弾いてるのを見たからだぁ(あんまり古い話なんでかなり鬱。。。
437ドレミファ名無シド:03/05/25 20:36 ID:ueP8CuE4
後藤次ぐ利はどうですか?
438436:03/05/25 20:48 ID:???
>>437
これも昔の話で何なんだが(鬱
厨房の頃、NHK横浜で後藤次利バンドのライブを見たよ。
青いメイプル指板のプレベをブキブキひっぱたいて、かっこよかったよん。
今は見る影もないような気もするんだけど
439436:03/05/25 20:49 ID:???
あ、訂正

×:青いメイプル指板の
○:青いボディでメイプル指板の
440ドレミファ名無シド:03/05/25 21:04 ID:???
>>437
吉川晃司の曲とかで結構かっこいいベースが聞ける、が、
スラップとかのテクだけ抜き出して考えたら、少し寂しい
いわゆる”歌謡曲・ポップス”の中で、これだけベースを
”分りやすく”聞かせていた人はそうはいない.....(と思う)

まあ、地味であっても”歌謡曲・ポップス”のベースはたいがい
凄い人達が弾いているものなんだけど....(美久月・広規・細野・高水etc...)

スラップから外れた...スマヌ
441ドレミファ名無シド:03/05/25 21:38 ID:???
スラップのアレンジって
そこであえてスラップっていうアレンジになっちゃうからね

スラップがしっくりくる場面ってそうは多くないような気がするし・・
そのへん難しいね。特に歌謡曲とかだとね
442ドレミファ名無シド:03/05/25 22:49 ID:???
>>427
指揮者の採用試験でな、
『オーケストラ相手に指揮をして同じ曲を二回演奏させる。オーケストラ
の誰かが、どこかでワザと一回間違える(一回目と二回目で違う演奏を
する)。それがどこで起こったかを言い当てないと指揮者になれない』
みたいな話を昔聞いたよ。
おそらく全段読んでる&場合によっては暗譜してると思うが。
443ドレミファ名無シド:03/05/25 23:12 ID:???
>>441
うーん。同意。使いどころがむずかしい・・
単なるオナニープレイになりかねん(泣)
だけど、最近の日本の歌謡曲ってファンキーな感じの曲が増えてる気もする。
スラップでやったらもっとカッコよくなるんじゃない?ってな曲。
444427:03/05/26 00:39 ID:???
>>442
ひぇー(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル

漏れ自分の演奏すらロクに覚えてねーや。
445ドレミファ名無シド:03/05/26 04:16 ID:???
>>427
>>442
昔、「題名のない音楽会」だと思うけど、若い指揮者に
メンデルスゾーンの曲(忘れた)の百何小節目のファゴット
の譜面は?みたいな質問だして、答えてたよ(あやふやだけど)

人にもよるらしいけど、得意なレパートリーとかは
装飾記号も含めて完璧に暗譜して当然らしい...

ちなみに、「GUNS&ROSES」のVoのアクセルは、ライブ中
モニターに歌詞を映しているのを記者に突っ込まれたとき、
「俺は学校の勉強みたいに、暗記するために労力を使わない」
って言ったらしい


446ドレミファ名無シド:03/05/26 12:06 ID:???
>>433
ブラザース・ジョンソンのライブ盤なんて出てました?
447ドレミファ名無シド:03/05/26 12:11 ID:???
>>446
クインシージョーンズの武道館ライブなら知ってるけど
>>ブラザース・ジョンソンのライブ盤
欲しい!!
448433:03/05/26 13:04 ID:???
>>446
> ブラザース・ジョンソンのライブ盤なんて出てました?
あわわ・・・これ、我が家の秘蔵ぶー取れ具だったでつ。メチャスマソ
右手親指先にビニールテープ巻いて修行してきます。。。鬱だ氏脳
449ドレミファ名無シド:03/05/26 14:41 ID:???
>>448
日野賢二なんていかが?
こないだ聞いたけど、まさに和製マーカスって感じでカコイイ!
ブラジョンとは全然タイプ違うけど・・・
450ドレミファ名無シド:03/05/26 15:26 ID:???
だからマーカス〈ミラー〉のdvdかえばわかるっつの
451ドレミファ名無シド:03/05/26 15:30 ID:3QlaicFM
>430

グラハムセントラルステーション

っつたらPOW!だろよアガッチャ
452ドレミファ名無シド:03/05/26 15:36 ID:???
>>451
いや。Hairだろ。
・・って上がってるし。・・いいけどさ別に。
453ドレミファ名無シド:03/05/26 16:10 ID:???
>>451
いかしたファンキーラジオに入ってんだろよアガッチャ
454金閣寺2:03/05/26 16:54 ID:???
質問があります、知ってる方がおられましたら教えてください。
ムスタングベースをメインにしててスラップをしてるアーティストっていますか?

ああ、アトリエをセットアップに出したいなあ。
455ドレミファ名無シド:03/05/26 17:53 ID:???
>>451
GCSといえば「Entrow」ですな
”脳天気・ベース”がカコイイ
456ドレミファ名無シド:03/05/26 18:30 ID:???
>>454
僕は知らないですが、こっちで聞いてみては?

「ムスタングベース使ってる人」
http://http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037626989/l50
457金閣寺2:03/05/26 18:46 ID:???
>>456さん、どうも。
ムスタングベーススレで聞いていた人がいたんですが、まったく返答がなかったようなので、いないのかな?
と思いましたが、スラップスレの方々はものすごく詳しそうなので知ってる方がいるかなと思いました。

実はボーナスでwちょっとムスタングベースの購入を考えてまして、もしあれば有名な方の演奏を聴いてみたかったのです。

今すごい地震が、、、皆さんベース大丈夫でしたか?
458ドレミファ名無シド:03/05/26 18:47 ID:???
地震だー!!!
(゚д゚)ウマー
459ドレミファ名無シド:03/05/26 18:49 ID:???
>>457
ベースは死守。まずベース。ふぅ・・
460ドレミファ名無シド :03/05/26 19:01 ID:???
>>457
ムスタングでスラップですか?
それは興味そそりますね。w
購入したら感想聞かしてください。

僕は関西なんですが揺れさせんでしたよ。
461ドレミファ名無シド:03/05/26 19:14 ID:???
>>金剛寺2さん
アトリエのベース使っているようですね。僕もM245Cを使ってるんですが、
アトリエのスラップ向きベースって他のベースに比べてパワーが小さいように
感じます。パッシブにした時なんかヤバイ。
ロック向きではないんですかねー?・・やっぱ。
462ドレミファ名無シド:03/05/26 19:21 ID:???
MUSTANG BASSって音の特性だけで考えたら、これ以上ないくらい
スラップ向きじゃないと思うが、しかし!だからこそ聞いてみたい

話しは変わるが、これイイね
http://pub41.ezboard.com/fthedudepitfrm7?page=2
463ドレミファ名無シド:03/05/26 19:42 ID:???
Rick Finch-KC & the Sunshine Band-"Rock Your Baby,"
Bill Wyman-

この二人はムスタング・ベースを使ってた(と思う)
...でもスラップじゃないだろうな
464ドレミファ名無シド:03/05/26 21:35 ID:???
ウィルリーっていいと思わん?
465ドレミファ名無シド:03/05/26 21:44 ID:???
>>464
>ウィルリーっていいと思わん?

同感〜♪
いいよねー、ウィル・リー!

昔スマッピーズっていうCD聴いたことあるなぁ。。。
ウィル・リーも参加していたなぁ・・・なつかしやー。
466464:03/05/26 21:48 ID:???
漏れはブレッカー・ブラザーズのファーストでのウィル・リーが好き!
スラップもメッチャクール!
イカス!あのお方は。
467ドレミファ名無シド:03/05/26 21:50 ID:???
スマッピーズってあのSMAPだよね?
そーなんだよなー。SMAP。
アルバムにすごい人が参加してたりすんだよな。ウィル・リーだけじゃなくて。
ジャニーズ事務所恐るべし。
468ドレミファ名無シド:03/05/26 21:53 ID:???
セサミストリートのミュージカルディレクタ欄によく出てくるWill Leeって、
このWill Leeとは別の人なのかしらん(汗。。。それなりに素朴な疑問です。

ハイラムとのコンビでやったりするとめっちゃかっちょえー
469金閣寺2:03/05/26 22:32 ID:???
>>460
どうも、暇をみつけて楽器屋に試奏しにいってきます。
というかまだ購入に踏み切れる覚悟ができてないんですが、、、w
フェンジャパもしくはUSAの中古さがしにいってきます。
そうしたらレポここに書きますね。

>>461
僕も同じくM245CTM(Cはカスタムですよね?)です。
僕の変更所は塗装とハードウェアと指板をエボニーにしただけの面白見のないものですけど461さんはどのような?

ロックで不向きですかね?向いてるとは言えないですけど不向きではないような気がします。
インフェクシャスの様なバンドをアトリエでやってましたがパワー不足は感じませんでしたよ。

パッシブにするとショボイですね。
でもあの音もなかなかいいと思いましたけどw

ちなみに僕は、
フロント全開、リア5〜8、ベース7〜8、トレブル3〜5
位で使ってました。

単体で聴くとものすごくいい音なんですけどね、音作りが難しいのでしょうかね?
楽器もカツカツに作ってあって丈夫そうなんで好きなのですが、ヘッドが下がるのが許せませんw

470金閣寺2:03/05/26 22:37 ID:???
>>462
なんとなくポキポキな音がしてでおもしろそうなので欲しいのです。
あとあの面長なルックスが好きです。
あれでフルサイズでロングスケールがあったらものすごくほしいです。

というかそれすごいなあw

>>463
どうもありがとうございました!探してみます。

ウィルリーいいですよね。
スマップのアルバムではハイラムブロックも参加してるんですよね。
おそるべしジャパンマネーですねw

長文、連続カキコ失礼しました。
471ドレミファ名無シド:03/05/26 23:38 ID:???
>>467
そうそう! あのスマップですね。
「Smappies」、「Smappies U」ですね。

スマップのアルバムは本当にすごい人達が参加しているんですね。

そーいえば矢野顕子のアルバムにも参加していたなぁ、ウィル・リー。
472ドレミファ名無シド:03/05/27 09:27 ID:???
>>470
> あれでフルサイズでロングスケールがあったらものすごくほしい
って、Fender Bass Vが思いっきりそれっぽい気がするんだが。
面長、論具スケール、ついでに5弦。でも、15fしかないんだよなーw
どーやってスラップするか悩み層打
473ドレミファ名無シド:03/05/27 10:59 ID:pvxz/aCU
ねぇねぇ、みんな〜
アンソニー・ジャクソンはー?
474ドレミファ名無シド:03/05/27 11:17 ID:???
アンソニー実はスラップの音源があるらしいんで
一度聞いてみたいんだけど。。。
誰か聞いた事ある人いる?
475ドレミファ名無シド:03/05/27 11:35 ID:???
内緒だが
アンソニーの音ってほんとにそんなにいいと思ってる?
昔のは(80年代)確かによかったが。
476ドレミファ名無シド:03/05/27 11:45 ID:???
おれも内緒だが
マーカスの音ってほんとにそんなにいいかな?
ジャマイカボーイズ時代はそんなに嫌いでもないけどヒソヒソ
477ドレミファ名無シド:03/05/27 11:54 ID:???
アンソニーはライブハウスでもろ目の前で見てたけど、
音ぶんぶんいってて何を弾いてるのか分からなかったわい。
478ドレミファ名無シド:03/05/27 11:56 ID:???
>>476
嫌いな人もいると思うよ。
オレにとっては好きなタイプの音。
479ドレミファ名無シド:03/05/27 12:03 ID:???
最近アンチマーカスってのも多くなってきたよーだね。

おれは好きだけど。
480476:03/05/27 12:16 ID:???
あっゴメン。おれ別にアンチでもないし批判したかった訳でもないよ。
むしろソロもバッキングもモロ影響受けてるし。w
ライブ盤も含めてソロアルバムはほとんど所有してるし愛聴してる。
ただ長時間大ボリュームで聴くと高音域がどうしても鼓膜をくすぐる。
だから中音域に的をしぼった音で1枚出してくれないかなーと個人的に思っただけで…グジグジ
481ドレミファ名無シド:03/05/27 12:20 ID:???
マーカス嫌いな人はあんまいないんじゃないかなあ
オレはまともにきいたことないけど嫌いじゃないし
割りとベースっていう核をつく人だなあって思うから
ベーシストであれば嫌いな人はすくないはず・・・多分。
482ドレミファ名無シド:03/05/27 12:21 ID:???
おれも480さんのことをゆったんじゃないっすよ。
一般的に、そゆー雰囲気が出てきた感じがちょとするんですよ。
483ドレミファ名無シド:03/05/27 12:22 ID:???
内緒にするまでもなく
ダリルジョーンズの音は好き

これから先、マーカスのように一世を風靡する音って
どんなんだろう?
指が動く人は増えたけど、サウンドとしては、ルイス、
マーカス、キングETC...の配合比を変えただけの人が
増えてるような気もする・・まあ、意地悪な見方だけど
484ドレミファ名無シド:03/05/27 12:40 ID:???
それはもちろんニンジャ
485ドレミファ名無シド :03/05/27 12:44 ID:???
う〜ん予想だけどより生っぽい音がくるんじゃないかな?
何の加工もされて無い様なパッシブのベースの素の音。
よりアコースティックな音っていうのかな?
上手くいえないや。
486ドレミファ名無シド:03/05/27 12:51 ID:???
内緒にするまでもなく
レス・クレイプールの音とスラップが好き

まぁただ単にすんごい好きなだけなんですけどね。
プライマスのホームページで動画とか観れるので
興味のある方は是非どうぞ〜♪
http://www.primussucks.com/frames/fdisco.html
487ドレミファ名無シド:03/05/27 12:52 ID:???
チャック・レイニーのスラップが好きな人はおるか?
488金閣寺2:03/05/27 12:53 ID:???
>>472
15フレットはちょっとw

>>480
わかります。僕も大好きなんですけど、
ずーっと聴いてると耳が痛くなります、プル音が耳にがきつく感じます。

>>484
ニンジャ ですかw
聴いた事ないのですけど、なぜか直感的に聴く気がしない。
489ドレミファ名無シド:03/05/27 12:54 ID:???
takeshitのスラップ(ry
490金閣寺2:03/05/27 12:57 ID:???
>>486
プライマスは単純に好きです。
音楽性も音もスラップも。
あとレスのインタビューがおもしろいw
486さんは429さんと同じ人かな?
491ドレミファ名無シド:03/05/27 12:58 ID:???
レス・クレイプールってプライマスの人だよね?
最近はプライマスは活動休止?

http://www.tipitinas.com/Insider/video_archive.html
このサイトで「Les Claypool's Frog Brigade」のライブ映像が
観れますよ!
492ドレミファ名無シド:03/05/27 13:01 ID:???
>>490
うんうん。レスのインタビューが面白いですよね。

お察しの通り、>>429 は、>>486 同一人物であります。
493金閣寺2:03/05/27 13:01 ID:???
そうです。
Primusは休止中ぽいですね。
今オイスターヘッドで活動してるんでしょうかね?
Phishも好きなのでオイスターヘッドの活動はうれしいかったな。
494ドレミファ名無シド :03/05/27 13:22 ID:???
>>487
チャックのスラップ大好きですよ。
といってもクインシーに参加してるやつか、
ベーマガ監修のボトムジャックに収録されたものくらいしか聴いたことないですけど。
485さんのアコースティックな音のスラップで真っ先にチャック想像しました。
聴いて癒されるスラップ音って珍しいですよね。
495ドレミファ名無シド:03/05/27 13:31 ID:???
>>494
自分はチャックだとベタかもしれないけどスティーリーダンのペグが浮かびます。
この人のスラップもなんか独特だよね。
496ドレミファ名無シド :03/05/27 13:35 ID:???
うん。
無理のない素朴な感じがイイですよね。
497ドレミファ名無シド:03/05/27 17:59 ID:???
>>495
自分も「PEG」のレイニー大好きです
マーカスとレイニー、二人のスラップの共通点は
プルを大切にしている点だと思う
それと指弾きとのコンビネーションは最高!
スラップに変わっても全くベースの”居場所”が
変化しない...恐るべし!

っていうかスラップがどうこうじゃなくて
ベーシストとしての底力を感じる
チャック・レイニー...ヽ(Φ∀Φ)ノヤッパリ最強!
498ドレミファ名無シド:03/05/27 23:08 ID:???
好き嫌いがありそうなのはマークキング
499ドレミファ名無シド:03/05/27 23:14 ID:???
takeshitは?
500461:03/05/27 23:32 ID:???
>>469
レスどーもー♪
私のM245CTMは指板がメイプルで、ドロップDぺグつけてます。
フロント、リアボリュームの他にトレブル、ミドル、ベースのコントロール。
あとマスタートーンも付けてもらいました。
ちょっと欲張りすぎた気もしますが・・・^^;
弦高はかなり低めにセッティングしてあります。
スラップの音抜けは非常にイイ感じです。
結構オールジャンルでいけるのですが、メタルなどの爆音が要求されるジャンルは
スティングレイなどのハム系ベースに比べるとパワー負けしてしまいますね。
私のアトリエはやはり青木さんのやっておられるような
ファンクやフュージョンなどに向いている気がします。
スラップの時は基本的にフロント、リア、共にボリューム全開。
ベース3、ミドル6、トレブル5くらい。
マスタートーンはトレブルより。で使用してます。
こうするとマーカスのような音になるんですよ。
プルが膨らみがあってパンチがきいた感じ。
サムはアタックの輪郭がスッキリしたパーカッシブな音になります。
アンプはSWRが相性抜群です!
指弾きの時はこれにベースを少し足して、フロントを絞ります。
こうするとロッコのような感じになります。
501金閣寺2:03/05/28 04:26 ID:???
ああ、変な時間に起きてしまった、、、

>>500
461さんどうも!豪華なカスタマイズですね。
ミッドコントロールはMCTですか?
それともNTMB載せてるのですか?
やはり弦高は低めですか、僕もビビる寸前までにしてます。
けど最近高めにしようと思ってます、好みが変わってしまって。
やはりこの楽器はマーカスっぽい音にしたくなりますねー。

メタルでしたか、メタルは無理っぽいですねw
メタルで使ってる人もいましたよ、けどやはり埋もれてました。

そのセッティング、録音のときパクらさせていただきますw
もし某所でお会いできましたら、よろしくおねがいしますw

少し前にでた日野氏もアトリエなんだよなあ、聴いてみようかな。
自分は最近まったく使ってないけど、、、
502ドレミファ名無シド :03/05/28 12:05 ID:???
日野賢二、結構色んなとこで話題になってますね。
まぁも血統的にも注目される運命なんでしょうが。
和製マーカスの呼声もありますね。
僕も一度聞いてみたいです。
503山崎渉:03/05/28 16:56 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
504ドレミファ名無シド :03/05/28 16:56 ID:???
もうすぐ山崎がくるよ。
505504 :03/05/28 16:59 ID:???
クソッ
タッチの差で負けた…
506ドレミファ名無シド:03/05/28 17:55 ID:???
死ねよ山崎
507金閣寺2:03/05/28 18:36 ID:???
>>504
おしい!
508ドレミファ名無シド:03/05/29 12:20 ID:???
最近GCSの「POW」を久しぶりに聞いて思ったけど
ほーじんって、やっぱすごい練習したんでしょうね
ラリー・グラハムを練習した人は多いんだろうけど
ほーじんの”それっぽさ”は半端じゃないと思いました

509ドレミファ名無シド:03/05/29 12:34 ID:???
>>508
有名な話ですが
親指の骨が見えるまでチョッパッたらしいね
まるでマス大山だな
510ドレミファ名無シド:03/05/29 12:38 ID:???
腱鞘炎にもかなり悩まされたらしいし
511508:03/05/29 17:57 ID:???
>>509>>510
レスありがとうございます。ウワ〜って感じです

”能”の太夫も痔になって一人前って言いますから
やっぱ腱鞘炎になるくらいじゃないとダメなのかも...



512ドレミファ名無シド:03/05/29 20:19 ID:???
ベーシストのオムニバスアルバム「低音横綱」
に入ってる、ほーじんの曲を聴くと
ラリー・グラハムに近付きたい、じゃなくて
ラリー・グラハムになりたい、と思ってるんじゃ
ないかとさえ思えて。
513ドレミファ名無シド :03/05/29 20:34 ID:???
>>512
俺も日の丸編持ってまつ。
1曲目なんか、もうまんまグラハムっすよね。
514461:03/05/30 02:18 ID:???
>>501
金閣寺2さんレスども。
しばらく2ちゃんから離れてました。
ここんトコ忙しかったもので・・・

ミドルなんですが、たぶんNTMB載せてたように思います。
その辺はアトリエのジョニーさんにおまかせしていたので
ド忘れしてしまいました・・ ^^;
説明、きちんと受けたんですけどねー。
ダメだなあ・・。なんか叩かれそう・・
ベーシスト失格とか。ハァー。

あと「某所」ですかー。むむっ。
もしや・・・
お会いできたらこちらこそよろしくおねがいしますねw
それと、噂の日野氏のCD買いました!
いやー。マーカスですねー。
彼の経歴をある人からうかがったのですが、ホントに恵まれた環境で
育ってますねー。彼。
ジャコやマーカスともフツーに会ったそうです。
うらやましい限りです。
僕は彼とスタイルが似ているので非常に楽しんで聞けました。
結構オススメです。
515ドレミファ名無シド:03/05/30 02:22 ID:???
今年フジJAZZ復活!
そしてマーカス降臨!!!
ケテーイです。
うれしい限りだねー。
個人的にはLive under the SKYも復活キボンヌ。
516ドレミファ名無シド:03/05/30 15:03 ID:???
先日フジテレビの深夜番組「FACTORY」を初めて見ました。
YKZが出演するのを見たかったからです。

んで、思いました。
「FATFINGERって気になるゾョ!」

FATFINGERって言うのはGroovetubesという所が作っている
ものでギターやベースのヘッドにつける”オモリ”のようなもの
です。重さは2種類(90g、108g)

1.サスティーンが伸びる
2.コードのバランスが良くなる
3.音が締まる
4.低音が出る
5.生音が大きくなる

などの効果があるそうなのですがどなたか実際に使用したこと
のある方がいらっしゃいましたら是非使ってみた感じなどを
教えて頂きたいなぁ〜と思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
(しかしその前に自分で購入してしまう可能性大・・・)

YKZの田中秀基かっこよかったなぁ・・・・・・・
517金閣寺2:03/05/31 11:15 ID:???
みなさんおはようございます。
あげさせていただきます。

>>514
某所って別に深い意味はありませんよw
NTMBですか、いいですねー。

日野氏の経歴ってどんなのなんでしょう?
調べてみよっと。

>>515
マーカス決定なんですね。
見に行きたいなー。
タワーオブパワーもですよね?ロッコ来れるんでしょうか?

>>516
ファットフィンガーってなんですか?w
あ、もしやヘッドにパチンコ玉や10円玉を埋めるとデッドポイント解消、サスティーンが伸びるとかいうやつと同じものでしょうか?
ビリーシーンもつけてたような?
御購入いたしましたらレポお願いします!
518ドレミファ名無シド:03/05/31 11:21 ID:???
ファットフィンガーって、3千円くらいするよなぁ。
東急ハンズとかで代わりの物になるような材料安く買えないかな〜。
519ドレミファ名無シド:03/05/31 20:51 ID:OsOSIPw5
>>518
ホームセンターでも売ってるのでは?
520ドレミファ名無シド:03/06/01 11:54 ID:???
まだFATFINGER購入してません(汗)
ちなみにビリーシーンは使っていたそうです。
とりあえず本物を買う前になにか代用品で感じだけでも体験したいなぁと思いまして家の中をごぞごぞと物色。
 すると自分のベースのブリッジ(シャーラー)のスペーサー(ブリッジとボディの間に入れることによりブリッジ部での
弦高を調整するのと質量の増加・・・・まぁいいや)
・・・とにかくスペーサーを発見。重さを量ってみると50g。FATFINGERは、90、108gなのでちょっと約半分と軽いが
これで実験してみることに。

1、両面テープでスペーサーをヘッド(1、2弦ペグの横あたり)
  に貼り付ける。
2、弾く。
3、!?
4、そーと剥がす。
5、弾く。。。弾く。。。
6、再び貼り付ける。
7、スラップ。スラップ。スラップ。
8、こ、これは!? 低音がめちゃ締まってる!
9、コードを弾いた時も何だか響きが綺麗。。。

ホームセンターとかで代用品探してみるとするかー。可能であれば両面テープとかじゃなくて本物みたいに
簡単に着脱可能(クランプみたいなので)に出来ると良いですね。ヘッドの先につけるかそれとも根元に
つけるかとかで効き具合が微妙に違って競うですし。まぁ両面テープも着脱可能だけど w
 ちなみに両面テープは住友3Mのやつ使いました。貼った後で簡単にはがせるやつ。にゅーってひっぱって。
521520:03/06/01 11:56 ID:???
改行変な風になって読みづらくなってしまった。。。スマソ
522518:03/06/02 02:32 ID:???
>>519
なるほど〜ホームセンターをすっかり忘れてた!
今度コーナン行ってこようっと。


なんか>>520さんの投稿見てると雑貨屋にも代用品ありそうね。
でも、ファットフィンガーほどの重さが無くても効果あるんなら
案外楽に作れるかな?

よし、ここでファットフィンガーの代用品を>>520さんより先に作る
事を声高らかに宣言…しませんw


ところで、両面テープの件ですが、グヤトーンから出てるボディ貼り付け
型の小さいチューナー(グヤのHPには載ってないのか…欝)に付属の
「何度でも剥がして使える。汚れてきたら水で洗えば粘着力復活」っていう
グニグニした厚みのある両面テープがあればいいかもなぁ。あれまだ市販は
されてないのかな?
523518:03/06/02 02:35 ID:???
そういえば、前に4弦ペグをDチューナーに変えた事があって、
そうした途端にデッドポイントが動いた&デッドポイントの数が飛躍的に
減った事があったのを思い出した。
524520:03/06/02 02:44 ID:???
グヤトーンの両面テープ? すまん、知らないです。。。
意外と簡単に代用品が作れそうだなぁという意見には同感です。

ヒップショットつけたら音に変化があったっていうのも
きっと同じ理屈によるものなのでしょうかね?
525ドレミファ名無シド:03/06/02 04:35 ID:???
突然の書き込み失礼致します。

下のURLでちょっとした投票をやっています。
もしよろしかったらオススメのお店に投票して下さい。
投票はお一人様1回までとなっております。
※項目を追加すると同時に1票投票したことになります。 。

決定!リペアショップ評価投票!
http://www.galstown.ne.jp/vote2/comvote.cgi?id=shop
526ドレミファ名無シド:03/06/02 04:57 ID:???
ぶらくら
527ドレミファ名無シド:03/06/02 05:51 ID:???
>>525
突然の書き込み本当に失礼です
528ドレミファ名無シド:03/06/02 09:36 ID:???
>>526
ブラクラチャッカーしたけど大丈夫だったよ。
書いてある通りリペアショップの投票みたい。
529ドレミファ名無シド:03/06/02 14:00 ID:naLXdsvi
ファットフィンガーってクランプそのままじゃん。
530通りすがり:03/06/02 14:11 ID:???
日野さんはジャコと数ヶ月一緒に暮らしたそうです。
うらやましい・・・
531ドレミファ名無シド:03/06/02 16:19 ID:???
そりゃ気苦労もあったろう……だがうらやましい……
532ドレミファ名無シド:03/06/02 17:43 ID:???
ジャコねえ・・・
533ドレミファ名無シド:03/06/02 18:49 ID:???
>>532
おいらジャコ大好物だから「…」の後が気になるじょ。
534ドレミファ名無シド:03/06/02 20:22 ID:LuDmaK1R
誰か自分の手癖フレーズきかしてください。。。
535ドレミファ名無シド:03/06/02 20:24 ID:???
>>533
美味しいよねえ・・
536ドレミファ名無シド:03/06/02 22:39 ID:???
ガレージキボンヌ
537ドレミファ名無シド:03/06/03 00:24 ID:???
>>530
さらにマーカスと同じ高校に通ってたってアルバムのライナーノーツに
書いてあった・・・
直々にベース教えてくれ!とお願いしたらしい。
断られたみたいだけど・・
会話したといふだけでも・・・う、うらやますい〜(泣)
538ドレミファ名無シド:03/06/03 00:33 ID:???
みなさん。突然なんですが、ベースを弾き始めたきっかけって何でした?
僕は「バンドでギターやってくれない?」と言われてギターを買いに逝き
「ハイ。このギターがスゲーいいんだよ!」と言われて買ったのが
YAMAHAのベースだったという・・・
ダマサレタ。というのがきっかけです。苦い思いでだなぁ・・・(w
今はベースにドップリです。バンドのノリを支配する喜びにとりつかれ中!
みなさんの体験談もぜひ!
539金閣寺2:03/06/03 01:00 ID:???
>>538
おもしろいw

ぼくは工房の頃、ターンテーブルとミキサーで音楽作るのが大好きで、
ファンクとソウルが好きで、ベースラインがかっこよくて自分で弾きたくなってしまいました。
あの頃はビジュアル系がものすごく流行っていたなあ。

でもはじめてやったのはメタルとパンク。
540ドレミファ名無シド:03/06/03 01:07 ID:nltb2+OZ
じぇまー損はスラップがきらいだったらしい。
541ドレミファ名無シド:03/06/03 06:15 ID:???
オレはジャンケン敗北w
542ドレミファ名無シド:03/06/03 07:44 ID:???
>>538
漏れは月並みだと思ってるんだが・・・
音楽をやりたくて最初はギターから始めたんだが、
指が太くてコードを押さえきれず、つい弦間の広いベースへ目移りしてしまい。
こーゆー香具師は漏れだけぢゃないはずw

はじめてコピったのは、クリームのホワイトルームとクラプトンのコカイン。
543ドレミファ名無シド:03/06/03 09:09 ID:???
>>538
スレ違いじゃないの?
544ドレミファ名無シド:03/06/03 09:18 ID:???
>>538が巧みにスラップの方に話を持っていけば大丈夫。
持っていけるかどうか不安だがw
545ドレミファ名無シド:03/06/03 10:41 ID:???
>>544
そうだね☆
今後の展開に期待。

それと>>520, >>522のFatfingerの話でも
盛り上がると面白そうだね!
546ドレミファ名無シド:03/06/03 11:12 ID:???
 浜崎あゆみのバックのベーシスト知ってる?
 髪が長くて…。あの人の音ってジャコパスの音を真似してるのかな〜?
 似てない?
547ドレミファ名無シド:03/06/03 11:15 ID:???
ベーススレに行ってくれ
548ドレミファ名無シド:03/06/03 11:16 ID:???
>>546
悪いんだけど、すれ違いなんだよね。

■□■ジャコだけどなんか質問ある?Part2■□■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023859202/l50

ここへ書き名よ。
549538:03/06/03 11:30 ID:???
いやー。ここにいるみなさんはスラップバリバリの上級者の方が多い
んだろなー・・・と見越した上であえてきっかけをうかがいたかった
んですよ。僕はきっかけは前述の通りなんですが、ベースにはまった
のはマーカスのスラップを聞いてからなんです!あの音、たたずまい
にやられました・・ 「ンフー。・・カッコイ〜!」って(w
それからはスラップ大好きっ子です。
・・というわけで(どんな?)、質問をスラップ始めたきっかけにした
いと思います。同時にベース弾くきっかけも書いてくれたらうれしい
です。では、はりきってどうぞ〜♪
550金閣寺2:03/06/03 11:39 ID:???
>>538さんの巧みな話術に期待w

というかみなさんベースをやり始めてどのくらいからスラップというものに興味もちました?
まあいきなりって人もいるのでしょうけど。

あとファットフィンガーの事なのですがいままでだと良い事ばかりのような気がするのですが悪い点はあるのでしょうか?
551ドレミファ名無シド:03/06/03 11:48 ID:???
>>549
漏れもマーカス聴いてからだな、スラップ始めたの。
ベース始めたきっかけは、
工房の時吹奏やってて、定演やら文化祭でポップス系の曲やるとき
先輩に「E・ベースやってくれ」って頼まれてから。

1年の時の定演は凄かったよ。
エレベやらウインドシンセやらギターやら果てはスティックまで
およそ吹奏楽と関係ない楽器で編成されてました。
もうね、管楽器の連中とかほとんどオマケ状態でしたよ(w

スレ違いsage
552ドレミファ名無シド:03/06/03 11:57 ID:???
金閣寺さん始め皆様
そろそろ

>534 :ドレミファ名無シド :03/06/02 20:22 ID:LuDmaK1R
>誰か自分の手癖フレーズきかしてください。。。

必要ではないでしょうか?

553ドレミファ名無シド :03/06/03 11:59 ID:???
ベースを選択したきっかけは、なんだろ?思い出せないですねぇ。w
(なんで僕ベース弾いてるんでしょう?w)
スラップは爆風スランプのコピーを文化祭でやることになったのがきっかけだったかな。
THE TURAI(綴り合ってます?)のソロで苦戦して、NHKで放送していたものを録画し
1コマ送りにD・U・Pを必死に確認したのを覚えています。
当時は弾けてるつもりだったんだけど、今考えると酷かったと思います。w
あと、周りにスラッパー(当時はチョッパラー)があまり居なかったので
需要が高く、それなりに重宝してもらえたのも理由ですかね。
あっ楽器屋で流してたルイスの教則ビデオに衝撃を受けたってもの大きいです。
554538:03/06/03 12:19 ID:???
>>550
へんなプレッシャーが(w
僕はベース始めてから一年くらいっすかねー。スラップやりだしたの。
Live Under Skyに行ってマーカス見たその日から、僕の右手親指は
ティムポからベース弦へと・・・・
サルでした。ええ。ソリャもう。
ベース弾くのが楽しくてねえ・・・(遠い目)

最近は昔ほどスラップ使ってませんが依然として必殺ワザではあります。
555ドレミファ名無シド :03/06/03 12:26 ID:???
うp要請が来てますね。w
ここは雰囲気がいいしその内に強者が出てくるでしょ。
まっ気長に待ちましょうよ。
僕ももっと上達してその時にこのスレがまだ存在してたら
挑戦したいです。(何年先か解りませんがね。w)
556金閣寺2:03/06/03 12:30 ID:???
>>552
んー手癖フレーズはみなさんの今までの集大成という感じがするので
知りたいのはやまやまなんですが、出しちゃっていいの?
という思いもあるんですが、、、

どちらかというと普段のエクササイズフレーズを知りたいですね。

>>550
538さん
きっかけがマーカスの人多いですね。
ぼくは忘れましたがどこかのダンスミュージックだったとおもいます。
ドンパ、ドンパ、ドンパ、ドパッパとかいう、オクターブでベタなやつ。
557金閣寺2:03/06/03 12:33 ID:???
レス番間違えました。
>>550ではなくて>>554
558ドレミファ名無シド:03/06/03 12:34 ID:???
>>552
お。いいですね〜。
聞きたいです。みなさんの手癖フレーズ。
僕もUPしたいのですが、やり方がわからないという・・・ヘタレです(泣
手癖というかスラップでよく使うのはサム、アップ、プルの高速3連フレーズ
ですね。ソロの時によく使います。
あとは俗に言う「マーカスフレーズ」
三十二分をからめたアレです。コレよく使います。
559金閣寺2:03/06/03 12:40 ID:???
僕もUPの仕方がよく分からないです。
スマートメディアリーダーが必要だとか言われました。

でも最近おもしろいドラマーと知り合ったのでそのうちUPします。
期待しないでください。
560538:03/06/03 12:53 ID:???
>>556
エキササイズフレーズですかー。
まずは1フレットずつ移動する弦飛びエクササイズ。
4弦1フレ、3弦2フレ、2弦3フレ・・・といった具合に移動して
いきます。これを12フレまでいってから下降してくる。
右手は弦ごとに人差し指、中指交互で。
これをスムーズに、を心掛けながらBPM180くらいまでやります。

あとはダイアトニックコードをImaj7から順にスケール上昇、下降の練習。
ワンコード4音ずつで毎回ちがうポジションで弾くのを心掛けます。
これは4ビートやソロのコードチェンジのトレーニングになります。

こんな感じかなぁ。あとは各スケールのポジション確認のための2オクターブ
でのスケール練習はやりますね。
561ドレミファ名無シド:03/06/03 13:45 ID:p8fao5Vj
アプロダどこ?
562534:03/06/03 13:51 ID:rxfxkUQl
http://poor.musical.to/clip/data/995.mp3
とりあえずいいだしっぺなんで。。。
手癖っていうか練習フレーズはやくしただけです。
しょぼくてすまぬ。
563ドレミファ名無シド:03/06/03 18:52 ID:???
>>562
(ぉ
564ドレミファ名無シド:03/06/03 18:58 ID:???
>>562
速いね〜。もう年だから駄目だ俺。
565金閣寺2:03/06/03 19:05 ID:???
>>562
お!UPしたんですね。
これって親指下向きですか?
今、親指下向きをひたむきに練習中です。
UPするなら下向きのやつにしよっと。
566ドレミファ名無シド:03/06/03 19:18 ID:???
>>562
お陰で場所がわかりました。ありがd。

明日、最近やってる練習フレーズうpしようと思います。
567ドレミファ名無シド:03/06/03 22:47 ID:???
>>562
っていうか音太い。。。
オレが音作るとペラペラになっちゃうんだよなあ。。。

ちなみに手癖が一緒ですねw
あんなに音のツブ揃わないけど・・・
568ドレミファ名無シド:03/06/04 00:23 ID:???
>>562
>>567
若者たちよw
ちょっと羨ましい。
569ドレミファ名無シド:03/06/04 01:14 ID:+SVbIWeD
http://www.toneblue.com/others/030321_intellitouch.htm

このチューナー、ファットフィンガーの代わりにならないかな?
570534:03/06/04 01:32 ID:???
やっとレポート終わった…。
思ったより皆さん反応してくれたんで嬉しいです。
明らかにリズムもなにもあったもんじゃないですよねw
>>565
自分はどーも下に向けて叩くのが苦手で。。。いつも弦と平行です。
>>567
おぉ同じ手癖の方がw
音が太いと感じますかー。ちなみにベースは何を使ってます??

>>568
おしゃれなスラップじゃなくてもうしわけないっす(汗
571568:03/06/04 02:13 ID:???
>>570
いや、そういう意味じゃないのよゴメソ
その速さは漏れ絶対出来ないもの。
572ドレミファ名無シド:03/06/05 11:57 ID:???
>>569

代わりにならないかも・・・

俺はホームセンターでステンレスの35ミリ角くらいのプレートを5枚と
同じくステンレスの皿タッピングビス3×16を買ってきて、ヘッドの裏側に
下穴を4箇所空けてからビス止めしました。
質量は105g程度。そのうち4枚はアロンα系の接着剤で接着。うち1枚
だけは単に重ねてビス止めにて止めてあります。重すぎるかなぁ〜と
感じた時に取れるように。

これで十分効果が得られると思いますよ♪
やっぱり中身の詰まった金属が良いと思われ。
573ドレミファ名無シド:03/06/05 13:16 ID:???
574ドレミファ名無シド:03/06/05 14:11 ID:???
575ドレミファ名無シド:03/06/05 17:09 ID:???
この際恥じを忘れてみんなでUPしちゃおう。

http://poor.musical.to/clip/data/1006.mp3

えっ?おまえが一番恥じだって?
し、しつれいいだしまじたぁ〜〜〜〜
576ドレミファ名無シド:03/06/06 00:50 ID:???
漏れもうpしたいんだけどやり方がわからんヘタレです^^;
どなたかうpのやり方おせーてつかぁさい!
お願いしますニダ。
577ドレミファ名無シド:03/06/06 07:58 ID:???
朝一あげ☆

>>576
ここでUP出来るよ。
添付Fileの欄の右側の「参照...」ボタンを押して
自分のUPしたいファイルを選べばOK。
http://poor.musical.to/clip/clip.cgi
578ドレミファ名無シド:03/06/06 13:49 ID:???
>>573 >>574 >>575
って全部おんなじ人がうpしたのかなぁ?

こういうのもアリなの?
人のこと言えた立場じゃないけど確かに恥じは忘れて
いるみたいだよね w

でも一瞬すげーと思う個所が結構あるにはあるけど。
579ドレミファ名無シド:03/06/06 16:04 ID:???
http://poor.musical.to/clip/data/1018.mp3
うpしてみました。最近やってる練習フレーズです。
手をロボットにする練習をやりたくなって考えてみました。

1&3弦、2&4弦のオクターブを交互にやってバリエーションを
つけてます。時間を短くしたかったので上下幅は短い目にしましたが
だいたい1〜12フレットくらいまでの幅でやってます。
ただ、フレーズとしては面白くもなんともないので(´Д`; )、
家でベースを弾いててふと間が空いた時とかにやる事にしてます。


こっちは漏れの手癖です。いかにも80年代フュージョン臭い「チョッパア」と
いう感じでしょうか。。。。。
http://poor.musical.to/clip/data/1019.mp3
580ドレミファ名無シド:03/06/06 17:43 ID:???
>>579
やべっうめっ!
581ドレミファ名無シド:03/06/06 18:00 ID:???
>>579
ウマー
582ドレミファ名無シド:03/06/06 18:02 ID:???
というか俺ベーシストじゃないんだけどここにいるんだよね。
583ドレミファ名無シド:03/06/06 18:22 ID:???
>>579
>いかにも80年代フュージョン臭い「チョッパア」という感じでしょうか。。。。。

古臭い以前にすでにこれが出来ん・・・・
血迷ってなんかうpしようと思ったけどしないでよかったw
584金閣寺2:03/06/06 18:29 ID:???
すげー!音いい!
585金閣寺2:03/06/06 18:32 ID:???
>>579さん
コンプ+うっすらコーラスかけてます?
586ドレミファ名無シド:03/06/06 19:06 ID:oVfIEWxI
うpするにも録音出来ない!
パソコンのマイク入力でなんとかなるかな?
587579:03/06/06 19:26 ID:???
>>580
>>581
>>584
ありがdございます。

>>585
おっしゃる通りです。コンプじゃなくてリミッターですが、ズーム708Uの
リミッターですので、コンプみたいにかかります。
『手癖』の方でかけてるコーラスもズーム708Uのです。あと、ドラムもw

>>586
マイク入力で出来たと思います。
ゲームミュージックコピースレにマイク端子でやってた方が居たような。

ちなみに漏れの使ってる録音ソフトはこれです。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se246059.html
588金閣寺2:03/06/06 19:33 ID:???
>>587
あーなんとなくドラムが708っぽいと思いました。
っていうかおれもつかってましたw

よく覚えてないですけど僕がちょっと気に入ってたのですが、
もしかしてFAT?なんだったけなSLAPとかいうのかな?
途中ちょっとリングモジュレーターいれてくれればw
589ドレミファ名無シド:03/06/06 19:35 ID:???
579のレベルが
一般にスラップできるって言う
レベルなんだろうね。

うまくならなきゃ・・・
590589:03/06/06 19:36 ID:???
あ。
>>579さんに敬称つけるの忘れてしまった
すんません・・
591579:03/06/06 19:41 ID:???
>>588
奇遇なw
実は先週初代708が壊れまして、昨日708Uを買ってきました。
708のSLAPの音質はSHAPEより好きでした。SHAPEだと音がチョト痛かったです。

>>590
いやそんな、お気になさらないで下さい。
592ドレミファ名無シド:03/06/06 19:48 ID:v/ipDePE
>>579
T-SQUAREっぽいですね。
好きです。
続編うpキヴォンヌ
593ドレミファ名無シド:03/06/06 20:03 ID:???
>>589
これが一般レベルだったら……
漏れ、はるかに下だなぁ。
594ドレミファ名無シド:03/06/06 20:53 ID:???
>>579
俺もあんなかっこいいスラップ叩きたいなぁ。練習あるのみ。
ちなみにベースは何を使っておられるのでしょうか?



595ドレミファ名無シド:03/06/06 20:57 ID:???
>>579
チョッパー小僧だった頃を思い出しながら、音源を聴かせていただきました。
今でこそスティックなんぞ弾いてるんで、思いっきり部外者ですが、
改めて聴くと、ベースもやっぱりいーなー・・・d_(・∀・)/
漏れみたいなオヤヂからすると、
やっぱり「チョッパア」ってより「スラップ」に感じるよん。
   ひさしぶりにプレベ(w)を引っ張り出してみたくなったっす。
596573, 574, 575 です。:03/06/06 21:30 ID:???
うわー! は、はずかしぃ〜・・・

みなさまごめんなさい。出直してまいります。
597579:03/06/06 21:39 ID:???
>>592
>T-SQUAREっぽいですね。
>好きです。

Σ(゚д゚lll) ナゼオレガストーヲスキダト… 続編は(汗、まっまた頑張ります。

>>594
ムーンのJJ4です。エボニー指板のメイプルネック、ボディはアルダーで
バルトリーニの9Sピックアップ&TCTプリアンプが載ってます。

>>595
先輩と呼ばせて下さい。
プレベのチョッパーも太くて好きです。でも、PJも好きかも知れません(´д`; )
スティックは一瞬触って「あ〜もう駄目だ」と諦めましたので弾ける方は
尊敬してます。
自分では「チョッパー」と思いましたが「スラップ」でしたか…(´∀`;)
でもチョッパーという言葉が生きてた時代のフュージョンやソウルが好きです。
598592:03/06/06 21:49 ID:v/ipDePE
>>597
T-SQUARE大好物でしょっちゅう聴いてるので。
Samurai Metropolisの2分台辺りのスラップに似てるフレーズで気づきました。
かなり(゚д゚)ウマーですね。
599ドレミファ名無シド:03/06/06 22:21 ID:???
>>579
ウマー
スラップ暦何年くらいですか?
600ドレミファ名無シド:03/06/06 22:24 ID:???
なんだ〜
ベーマガについてくるスラップのCD聞いて
蒼ざめてるの漏れだけじゃなかったんだねw
601579:03/06/06 22:42 ID:???
>>598
良かったら須藤満のソロアルバム「Favor Of My Friends」
一度チェックしてみてください。サクース入ってないけど。。。

>>599
えっと、スラップ歴は12年くらいになります。
602通りすがり:03/06/07 01:05 ID:???
ここ読んでたら自分でベース弾いてみたくなりました。(^-^)
スラップ聴くの大好きなもんで。
603592:03/06/07 06:33 ID:7jPoLjKH
>>601
チェクしてみます。
604金閣寺2:03/06/07 08:30 ID:???
スラップ歴12年て。
自分のベース歴の約2倍。
605ドレミファ名無シド:03/06/07 10:19 ID:???
708U使ってるけど、>>579さんのような音が出ない。
やっぱり使い方と演奏技術の差と痛感・・・・。

606ドレミファ名無シド:03/06/07 12:52 ID:???
>>579さん
聞かせて頂きました。良いですね〜
「チョッパー」という言葉が普通だった頃を
思い出します・・・(遠い目)
手癖の方は、桜井さんのミントジャムスの頃の
影響かな?って思ったら、すどーさんの方ですか・・・
自分も579さん程ではないですが、皆さんに聞いて
貰えたらと思うので、近々うpしてみますね。
良い物を聞かせて貰いました。
607ドレミファ名無シド:03/06/07 14:30 ID:???
>>604
自分もです。
608ドレミファ名無シド:03/06/07 15:19 ID:???
>>605
でも、実は持ってるベースがドンシャリ体質な奴でしてズームでEQとかは
使ってナカターりします(´Д`; )。

>>606
ありがとうございます。>>606さんの仰るとおり櫻井さんの影響も入ってます。
ここ最近は須藤さんブームが来てるんですが、5年くらい前までは櫻井さん
聴きまくってました。私がベース始めた時は丁度鳴瀬さんがカシオペアに
入った頃だったのですが遡ってミントジャムスも聴きました。今年になってから
櫻井さんの10年前の教則ビデオを見たりして今改めて「櫻井手順(?)」を勉強してます。
>>606さんの音源も是非、楽しみにしてますm(__)m
609608:03/06/07 15:20 ID:???
あっしまった、>>608=579です。すみません。
610ドレミファ名無シド:03/06/07 17:00 ID:???
スラップ歴3年でつ。
ただ今、練習中〜。
611ドレミファ名無シド:03/06/07 18:02 ID:???
>>579さん
非常に良かったです!
なんか青木智仁さんとすとうさんの影響を強く感じるのは失礼でしょうか?

最初の入りの部分は(グリスとかバックの8ビートのドラムパターンとか)青木さんのビデオの青いパッケージの「チョッパーベース」に似てますね

フェイドアウト前の最後の連打はやはり両手叩き奏法でしょうか?

とにかく上手いですね!羨ましいです。
612ドレミファ名無シド:03/06/08 16:16 ID:???
日野賢二のスラップ最高!
目が点になるよ!
613ドレミファ名無シド:03/06/08 22:03 ID:5psQ+9Cf
>>579さん
フェードアウト前、マークキングっぽくてカコよかったです
614ドレミファ名無シド:03/06/09 00:13 ID:???
今日スタジオに行ったんですが、メンバーから
手に変な癖があると言われますた。
サムで叩くときに親指が流れてしまっているようです。
ちょうど、ピックで弾くときのような感じらしいです。
治したいのですが、なにか良い解決方法はないでしょうか?
練習あるのみだと思うのですが、治らない気がして鬱です。
些細な事でも良いのでアドバイスお願いします。

長文ごめんなさい。
615ドレミファ名無シド:03/06/09 00:37 ID:???
>>546
遅レス+スレ違いなので答えるのもどうかと思ったけど………
元barbee boysのエンリケじゃないのかな?

同時期にはほーじん氏が活躍してたから、
このスレ的にはどうしてもつなぎにくいよねえ。
当時としても地味に裏方に徹してたイメージあるし。

当時のライブでやってるベースソロとか見ると、
けっこうがんばってて興味深かったけど。
616ドレミファ名無シド:03/06/09 01:27 ID:???
>>614
僕も同じことを知り合いに言われ、直すのに苦労した覚えがあります。
僕はよくないなーと思っているトコが完璧な手癖になっていたので、
それまでやっていたスラップのスタイルを完全に一掃しました。
弾く時のフォームやサムピング時の手首のスナップ、サム&プルの
コンビネーションの効率などを、自分が目指しているスタイルのミュー
ジシャンの教則ビデオを見ながら毎日とにかくマネしました。
ビデオを見ながら自分のフォームを逐一鏡でチェックするんです。
あと自分の弾いているスラップを録音して、アトで本物と聞き比べてみ
るとかもしました。
あと、いくら綺麗でカッコイイフォームや弾き方であったとしても自分
にとってはやりにくいひきかただなあ・・。ということも多々あるので
マネをする際もどうやったら効率よく弾けるかな?と常に頭に入れてお
くのが大事かと思います。

なので、解決方法としては

1、一からフォームを見直す。(鏡みながら練習)
2、うまいプレイヤーの弾き方、フォームを徹底的にマネする。
3、自分にとって効率がイイと思える弾き方を模索する。

ってな感じでいかがでしょうか?
 
617ドレミファ名無シド:03/06/09 01:43 ID:???
>>614
キミのスラップスタイルはどんな感じ?
親指下げたフリー風? それともマーカス? グラハム? ルイス?
それによってアドバイスがかなり変わるので詳細を書いてくれ。
今の段階で言える事は・・・
うーん。手首のスナップを効かして弦で弾ませるようにしてみたら?
まあこれもスタイルによるんだけどさ。
618金閣寺2:03/06/09 01:57 ID:???
で、できた、、、w
機械と格闘して約半日、、、
自分がものすごい機械音痴だったとは思ってたけどこんなにもとは。

えーっと最近練習している親指下向きのスタイルでやりました。
フリーマンセー!って感じでフレーズはパクったのばかりです。

http://poor.musical.to/clip/data/1049.mp3

もうちょっと勉強して、次スレには親指上スタイルのをがんばってUPできるようにします。
619ドレミファ名無シド:03/06/09 11:16 ID:???
あっ金閣寺2さんうpしたんですね。
なるほど、フリーっぽい感じがでてますね。
親指上向きタイプも楽しみにしてます。

ところで、僕マカーなんですけど
LZHの1MB程度のものって皆さん利用してる所で
うpできるんでしょうか?
620ドレミファ名無シド:03/06/09 19:33 ID:???
すいません、ちょこっと質問させて下さい…
最近Korn聴いた影響でスラップ練習しているのですが、
ちょっと解らないコトがあったので…
5弦開放をひたすら「ドドドドド…」と連打するフレーズがあるのですが、
それは全部サムダウンで弾いてるのか、ダウンとアップ交互で弾くのかよく解らないのですが…
kornのライブビデオがあればすぐ確認出来るのですが、今手元にないので
知っている人教えて下さい。
621ドレミファ名無シド:03/06/09 21:13 ID:???
<<616,617
レスありがとうございます。やっぱり意識しながら
練習あるのみなんですね。
鏡見ながらやってみます。
いろいろなものを見たことがないので、どんなスタイルか
わからないのですがストラップ長めなので親指が下向きです。
622金閣寺2:03/06/09 21:34 ID:???
>>619
同じくマカーです。
LZHでもいいとは思うのですが、MP3ではダメなのでしょうか?

MTR→マイク入力からフリーソフトのMTRで録音(AIF形式)→iTune(MP3形式)
という感じで出来ました。
その間にオーディオカッターというもので演奏前後のノイズとフィートバック処理をやりました。

>>620
同じ弦をダウンとプルです。
フィールディーは同じ弦をダウンとプルでタカタカとやってるのが多いですね。
623ドレミファ名無シド:03/06/09 22:39 ID:???
InterFMでヒノケンジが出てるけど、、、かっちょええな。
ジャコのAMERIKA見たいなのとマーカスっぽいスラップを混ぜて弾いてたね。
ちょっとマーカス過ぎる感じはするけどね。
624ドレミファ名無シド:03/06/10 01:14 ID:???
>>614
結論から言うと、たとえ人からフォームについてどう言われ様が
ちゃんと「スラップの音」が出てるならそれでOK。
今のフォームのままで良い音が出せる練習してもいいんじゃない?
長い目で見ればそれが個性にもつながるし。
人から何か言われたくらいでフォーム変えてたら上手くならないよ。
625ドレミファ名無シド:03/06/10 10:54 ID:???
>>620
その曲名はなんですか?
結構5弦開放を連打している曲ってありますよね、Kornは。

フィールディーは5弦開放を連打する時はほとんど全てを
ダウンのみで叩ききっているようです。
あの超パーカッシブな音色、かっこいいですよね!
626ドレミファ名無シド :03/06/10 11:05 ID:???
恥ずかしながらE一発の手癖フレーズいってみました。
録音状態は大目に見て下さい。W

http://poor.musical.to/clip/data/1062.mp3
627ドレミファ名無シド:03/06/10 12:17 ID:???
よいしょ。スラップ向きの音質がなかなか上手く
作れないッス。
テクもいまさんです w

http://poor.musical.to/clip/data/1063.mp3
628ドレミファ名無シド :03/06/10 12:40 ID:???
ここって今、楽器板で一番熱いスレじゃねぇ〜の?
一気に2つも、うPせれてるし…
今音源が聞ける環境にいないのが残念
また今晩にでもレスします
629金閣寺2:03/06/10 14:27 ID:???
>>626
もっといい音で聴きたい!ですよ。
せっかく上手いのにすごくもったいない気がしました。

というか生意気なこといってすみませんw

>>628
こうゆうの結構すきです。
ロックっぽい感じのスラップ。

すごいですね、UPする方がいっぱい。
今日は休みだし練習します。
630ドレミファ名無シド:03/06/10 17:24 ID:???
>>622>>625
レスありがとうございます。…しかし…どっちなんだろう…
3rdの「B.B.K.」って曲のフレーズです。5弦開放とミュート連打の。
全部ダウンだと手首の回転が追いつかないから、手首鍛えないとなぁ…
631金閣寺2:03/06/10 18:27 ID:???
>>630

あの、おはずかしいのですが。
こんな感じでは?
これのまん中くらいを同弦サムプルでやってます。
4弦なので2音さげでやりました。
ノイズのっかってるので、聴き苦しいとおもいますが、、、

http://poor.musical.to/clip/data/1067.mp3
632ドレミファ名無シド:03/06/10 18:50 ID:???
>>630
>5弦開放とミュート連打
ならサムと左手のアタックミュートじゃねぇのかな?
パラディドルでドカドカ
ココバみたいに
633ドレミファ名無シド:03/06/10 19:56 ID:???
っていうか今ココバやってたー!(ヴゅーじっく)
もうすぐでYKZだし
コピーしたわかんない部分見ようとおもったけど
たけしっと動きすぎだし
カメラもたけしっとだけ映すわけ無いし
やっぱりよくわからんかったー!
でもかっこよかー!
634ドレミファ名無シド:03/06/11 02:11 ID:???
もう結構前からこのスレの住人なんだが
このスレ最高やね!
熱いよ!
対応もイイ感じだし。安心して話せる。
ここの人たちとスラップ以外の話もしたいっす。
635ドレミファ名無シド :03/06/11 12:35 ID:???
>>634
でも、マターリしてるのはこのスレだけであって
他スレでカキコするときは皆、人格が違うと思うよ
実は俺も「さん」付でカキコするのここでだけだしw
636ドレミファ名無シド:03/06/11 12:58 ID:???
金閣寺2さんって弦高、高めですよね?
やっぱり指弾きへの移行も考えてのことでしょうか?
指弾きとスラップが両方聞ける音源も聞きたいなあ
・・・っていうか、そのための練習方法って、みなさん
どういうことしてますか?
してます
637金閣寺2:03/06/11 17:46 ID:???
>>630
KORNのB.B.K.でのスラップいいですね!3分くらいのスクラッチ音っぽいのもベースですかね?
ぼくも練習してみます、楽しそう。ドラムのハット叩いてるみたいで。
でも5弦もってないです、買おうかなあ。
今、ベース買うの控えてるんですけどwムスタング欲しいし、ずーっと使えそうなジャズベも5弦も欲しいし。

今まで出てきたテクニックを全てやってみて、音が近いものでやってみてはいいのでは?

>>634
基本的に他の話題はナシということで、、、そういうスレが既にあるんで。
でも無理矢理スラップ(チョッパー)にこじつけてくれるならば、、、いいのではないでしょうかw

>>635
人格違うんですか。
でも確かにそうかも、でも僕はあんま書かないし、見てるだけ。
最近書いたのは、キーボードを見ずにイングヴェイ、、、wだけです。

>>636
高くはないと思いますよ。
低くしていないだけです、買ってからそのまんまという。
不精なんです、何も考えてないんですw
指弾き→スラップへ移る練習は特にしてないです。
音源UPしてくれる方を待ちましょうw
ぼくみたいな厨房の音源UPするのもUP板の人に悪い気がしてションボリしてます。
638ドレミファ名無シド:03/06/12 01:34 ID:???
やはりマーカスのスラップで一番カッコイイのって、

the man with the horn / miles davis の一曲目のfat time
のスラップがかっこいいと思う、ちゃんと曲の盛り上がってくる時に
マーカスおとくいの頭左手ミュートの半拍三連やブルーノートスケール
が効果的に使われていていいよね。
あとは定番だけど、straight to the heart (live) / david sanborn
の一曲目のhideawayのBASSソロがかっこいいよね?
あの4弦の左手ミュートと右手ミュートと開放を巧みに組み合わせていて
しかもグルーブを失わずに、よくありがちなあっさりとした感じにはせずに
味を出す……あの感じはなかなかでないよね。
639ドレミファ名無シド:03/06/12 12:14 ID:???
>>638
Fat Timeイイね
LIVE盤も渋すぎる!
メカニカルなスラップが多い中、なんか「生き物」っぽくて
新鮮でしたね
マイルスとやってた頃のマーカスには何か後光が見えるのは
俺だけだろうか?w
640ドレミファ名無シド:03/06/12 13:19 ID:???
>>630
フィールディーは親指と人差し指でサムプルサムプル…ってやってます。
ベースを縦に構えるとやり安いですよー。本人はそうしてる。
641ドレミファ名無シド:03/06/12 13:29 ID:???
>>640
そうなんですか〜。
前に 「ほとんど全てをダウンで叩ききっている・・・うんぬん」
って間違って書き込んでしまいました。

どーもごめんなさいでした。
642638:03/06/12 23:17 ID:???
>>639
激しく同意!!
「生き物」という表現はぴったりですね!Goodです。

back seat betty や aida も何回も演奏されてるけど、
このthe man with the hornのバージョンが一番いいですよ。

確かに最近のマーカスの演奏には感動しないですね…何故か
は分からないですが。
これはgoodbye pork pie hatはジョニ・ミッチェルのshadows and lights
のバージョンは感動するが、stanley clarkのは(以下自主規制
と通じるものがありますね。(なわけないかw)
643ドレミファ名無シド:03/06/13 11:27 ID:???
録音してみました。
マーカスの「生き物」には遠くおよばにゃい(当たり前 w)

http://poor.musical.to/clip/data/1091.mp3

いろんなベーシストのスラップを聴いてたくさん練習して
いつか「スペスペッドドパパッッンパッンパッドッド」って弾ける
ようになりたいです。
644ドレミファ名無シド:03/06/13 12:19 ID:???
>>643
大変おいしゅうございましたw  いい音です!
ハイハットとか入れるより、2・4拍目のクリックだけの方が
ノリが出しやすいかもしれないですな
ドラムマシーンとかだと、ほ〜〜〜んのちょっと狂っただけで
すごく落ち込むもんなあ(ええ!下手なんですよ、そうですよ!)
マーカスにしてもダリルにしても、マイルスってイイの探してくるよなあ
645ドレミファ名無シド:03/06/13 12:51 ID:???
>>644 さん
お褒めにあずかりまして恐縮です・・・w

ドラムマシーンの使い方のアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただいていろいろ試してみます。

ちなみに、
573, 574, 575, 610, 627
は全てわたくしでございます。。。。m(_ _)m
646ドレミファ名無シド:03/06/13 14:09 ID:U0poh0lE
みなさん、MTRで録音してるんですか?
ベースだけをコンプかませてPCマイク端子にブチ込み録音することは出来ましたがノイズっぽくて・・・・
リズムマシンも持ってないし、1から揃えるのは大変そう
647ドレミファ名無シド :03/06/13 15:18 ID:???
漏れそんな上等なもの持ってないよ。
おもちゃのキーボードがあるだけ。色々なリズムが内臓されてるからそれを利用しました。(テンポも変えれる)
アンプに入力が2つあればOK。キーボードをHighにベースをLowに突っ込んでアンプからMDコンポに送って録音。
ただしスピーカーは鳴らさず、ヘッドホンで。スピーカー壊れるからね。
648643:03/06/13 15:27 ID:???
>>646 さん
MTRは使用してません。持ってにゃいので。
私は以下のソフトを使っています。全部フリーソフトです。

ベース → MXR Bass DI → PC Line-in

まず上記の順番でPCにつないでいます。
リズムマシンの音と一緒に録音するためにWAVE録音の
際にStereo Mixerを選択しています。
他にも、もっと良いやり方があるでしょうが私はとりあえず
これでやっています。
ただこれだとリズムマシンの音量が大きくなりすぎなので
改善方法を模索中です。
こうやってPCを使って録音するの、実はわたしも初めて
なのです。

[リズムマシン]
EOE-D1

[WAVE録音]
PetitRec(ぷちれこ) ver 1.1.0
※録音コントロールで、「Stereo Mixer」を選択

[WAVE編集]
wavy ver 1.04.0000
※フェードイン、フェードアウトなど

[WAVE → MP3変換]
午後のこ〜だ ver. 3.11a for Windows
649金閣寺2:03/06/13 18:32 ID:???
>>643さん、こんばんは。
ガンガンUPしてますね、しかも音いいじゃないですか。
これからもドンドンUPしてください。
いい刺激になるのでw

ぼくはMTR(ZOOMの安いの)とドラムマシーン(二つで3万くらい)使ってるのにノイズのっかります。
多分マックの方に移す時にのっかってるのかな。
650金閣寺2:03/06/13 18:51 ID:???
ドラムマシーン使って録音すると緊張してしまうw
651ドレミファ名無シド :03/06/13 22:15 ID:???
わかりますw
自分でもビックリするようなところでミスったり
リズムにいまいち乗れなかったり。

でもそれが僕の実際の腕なんでしょうね(鬱
652ドレミファ名無シド:03/06/14 02:56 ID:???
誤解を恐れないといいのですが、最近のマーカスのスラップは
いまいち好きになれないです、
スラップに関していえばやはり今のメカニカルでグルーブがあっさりとしてて
艶のないスラップよりも、ウィル・リーやロバート・ポップウェルとかのような
70年代のクロスオーバーの時期のスラップの方がセンスも良かった
ような気がします。(私的意見でスマソ)
653ドレミファ名無シド:03/06/14 04:09 ID:H39HqYKC
フェイス・ノー・モアのビル・グールドが好きだった・・。
ドラムは出世したのに彼はいずこ?
654ドレミファ名無シド:03/06/14 09:05 ID:BCKpmaKZ
>>652
同感!!
でも昨日のウィルはほとんどスラップしてくれませんでした(涙)。
655ドレミファ名無シド:03/06/14 09:33 ID:???
>>652
それ、すごくわかりますね
マーカスのスラップの音が一世を風靡するまでは
あの音こそが多くの人が望んだ音だったんだろうけど
マーカスの”それっぽい音”が意外と楽に再現できてくると
すっかり”ありがたみ”が無くなっちゃいましたよね

そうなるとマーカスの指弾きとスラップの”落差”って
ウィル・リーやネイザン・イースト達と比べるとかなり
あると思うから、ベースプレイとしての広がりは皆無
だと思いますね(皆無は言い過ぎですけど)
656ドレミファ名無シド:03/06/14 12:35 ID:???
う〜ん、なるほど。
きっとマーカス本人も「マーカスの音」に縛られて
身動きが取れなくなってきてるんでしょうね
657ドレミファ名無シド:03/06/14 20:00 ID:???
最近のマーカスミラーの音楽やベースを聴いても音楽的には
それほど魅かれないですね。

寧ろマーカスはマイルスとやってる時だけ別人だったようですねw

音楽的ベースという観点では、アンソニー・ジャクソンや
アヴィシャイ・コーエンやジョン・パティトゥッチとかのような
方が断然音楽的という気がします。
658ドレミファ名無シド:03/06/14 23:04 ID:???
マーカスが弾いているのは既にベースとは違う楽器なんだと
思ってみるテスt

いやマジで2枚目のソロ(Tailsだっけ?)辺りからネタが尽きた感が・・・。
漏れは好きだけど、やっぱチョットマンネリ気味かな。

というか彼に代わる存在がベース界に必要な時期になったのかな、とも思う今日この頃。
659658:03/06/14 23:43 ID:???
あ、間違えた。テイルズは2枚目じゃないね。
>>658はベースをフューチャーした作品の二枚目と言いたかったのです。
歌物系ソロを入れたらもっと出してますよね。
つーか漏れ所持してるのに存在を忘れてた(w
660ドレミファ名無シド:03/06/15 03:53 ID:???
ジャマイカボーイズとか?
661ドレミファ名無シド:03/06/15 05:23 ID:???
>>658
いや、なんかマーカスは例えばこの前のモントレーとか見ても
なんかハードロック的なアプローチばかりで音楽的には停滞してる
ように思えたので…

個人的には、リチャード・ボナなんかは雰囲気も歌もばっちりで好きですよ。
662658:03/06/15 05:50 ID:???
>>660
いや、ジャマイカボーイズ以前に
サドゥンリー、パーフェクトガイと2枚出してます。
どちらもオーソドックスな歌物でした。
勿論ヴォーカルはマーカス自身が担当してます。
663643:03/06/15 16:15 ID:???
>>649 金閣寺2さん、こんにちわ。
遅レスどうもすみませんです。

>ガンガンUPしてますね、しかも音いいじゃないですか。
>これからもドンドンUPしてください。
>いい刺激になるのでw

どうもありがとうございます!!!
音いいって言って貰えてすごく嬉しいです。
僕の方こそ金閣寺2さんをはじめUPする皆さんの演奏にすごく刺激されてます♪
これからも練習頑張って上手く録音出来たら(笑)UPさせて頂きたいと思います。

では失礼致します。
664646:03/06/16 00:49 ID:???
http://poor.musical.to/clip/data/1115.mp3

機材が今一決まらず、クリック逃してしまいました。
レベル調整も出来ず、ノイズっぽいですが御勘弁くださう。
70年代ディスコを実体験してますので、どうしても、こんな乗りになってしまいます。
665ドレミファ名無シド:03/06/16 05:06 ID:???
>>664
聞かせてもらいました、かっこいいっすね
俺、絶対こんなライン思いつかんよ
>>70年代ディスコを実体験
これだけじゃないんでしょうけど、ちょうど「PowerStation」あたりが
やってたアプローチと似た雰囲気を感じました
「Get It On」のソロに通じるものがあるね!
666ドレミファ名無シド:03/06/16 20:10 ID:???
かなり遅レスだけど俺579氏と同じベースだ……
なのにこんなに差が。ショック。
アンプ欲しいのに金もない。ショック。
しかしみんな上手だなー、スラップ練習始めたばっかの俺にはみんなが神に見える。
667646:03/06/16 21:31 ID:???
665賛江

古いだけで何の進歩もないんです。
昔ながらの「ちぉっぱぁ〜」です。

ところで、スタクラのコード弾き、当人曰く「four fingers popping」
これもチョッパーになるんですねすかね〜。
668金閣寺2:03/06/18 23:20 ID:???
>>664どうもこんばんは。
チョッパーって感じでいいですね。
バスドラにサム、スネアにプルが一番気持ちいいですねー。
70年代ディスコをリアルで経験しているとは、、、すごいです。
そこらへんの音楽結構すきなんですよ。
おススメのCDがありましたら、是非教えてください(チョッパー関連でw)

下がり過ぎていたので一旦ageます。
皆さんも良いスラップが録音できたり、度胸だめしにお気軽にUPしてみてください。
ここまで色んなスラップ、チョッパーが出てきましたよね、聴いてておもしろかったです。
669金閣寺2:03/06/18 23:21 ID:???
ってsageだった、、、
670金閣寺2:03/06/18 23:30 ID:???
あ、もちろん雑談、質問などもどんどん書いてください。
最近UPばかりになってしまいましたね。
671ドレミファ名無シド:03/06/19 01:11 ID:???
>>670
そう?いい感じに雑談とうpと質問が同居してると思うけど。
スレの進むペースがゆっくりになってるし、別にいいのでは?
672金閣寺2:03/06/19 01:29 ID:???
>>671
そのようです。
失礼致しました。
673646:03/06/19 02:03 ID:ZRT2m0eX
金閣寺2賛江
ラリーやルイスに目が行きがちですが亀夫とかLTDも捨てたもんじゃありません。
力でねじ伏せる「ファンクは体力だ!」を地で行ってるところが気に入ってます。
674_:03/06/19 02:05 ID:???
675_:03/06/19 03:29 ID:???
676ドレミファ名無シド:03/06/19 12:20 ID:???
>>673
「KICK'IN BACK!」のハンマリングは良い場所にあるよね
”プル一個”をどこに置くかは、スラッパーの永遠のテーマかもしれませんなあ
プルって、他楽器に囲まれても、絶対埋もれない音だしね(良くも悪くも・・・)
・・・まあ、俺は悪い時が多いけど
677ドレミファ名無シド:03/06/19 12:30 ID:???
>>676
いや全くその通りですね〜! >プルの場所
そこそこスネアと揃えれば音楽的整合性は出るけどダサイし
かと言って突拍子もないとこで入れれば自爆するし。
最近流行(?)の「ぶんぶぺっぺ」的なフレーズが延々繰り返されるラインも
芸がないような気になるし。。。。
678Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/19 17:06 ID:j/hv5Ehb
はじめまして。Boogieともうします。ヨロシコデス

ライブのライン録りなので長いのですが、
よかったら聴いて下さい。コメントもいただけると
うれしいです。お願いします。

http://poor.musical.to/clip/data/1137.mp3

非常に地味目のスラップです。
679ドレミファ名無シド:03/06/19 18:07 ID:???
>>678
Funk最高。
プレイもいいけど、こういう音(スラップ含めて)は非常に好きです。
できれば機材関係教えてください。
680ドレミファ名無シド:03/06/19 18:34 ID:???
こーねるさんうぃるさんのバージョンだね。
やっぱさどですか?
681Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/19 18:37 ID:???
>>679さん
コメントありがとう。ございます。
機材は 
ベースはアトリエZの青木トモヒトモデルの4弦
弦はDR 
アンプはSWRのベースマン150W
だまされて高い頃に買ったドローマーのリミター
(もろそれっぽいですね 笑)

ベース→リミッター→アンプ とつないで、
アンプのラインアウトからミキサーにいって
録音してます。
682Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/19 18:51 ID:???
>>680さん
さすが、詳しい方が・・・
その通りです。ウィルリーは大好きです。
サドウスキーは高すぎて買えましょン・・
683ドレミファ名無シド:03/06/19 18:53 ID:???
678さんのような「ビムッ」ていうプルの音は、そのリミターとか
いう類のものを使うと、それらしくなるんでしょうか。それにサムの
音も指弾きみたいです。

というか678=アオキ≠マーカス
684ドレミファ名無シド:03/06/19 18:57 ID:mrxwSzCi
どうもはじめまして。さっき書き込んだと思ったらどこかに消えてしまった・・・

チョッパー初心者なんですが、皆さんうまいですね。もれもがんばらねば。
ちょっと訊きたいんですが、速くプルをやっていると、中指の爪側の第一関節のあたりが
赤くなってきませんか?自分は人差し指でプルをやっていますが、
どうしても勢いつけてやっていると、その部分がボディにゴンゴン
当たって痛いんですよ。弾き方としては間違っているということはないんですか?なんか
皮がむけそうです。
685ドレミファ名無シド:03/06/19 19:00 ID:???
>>684
須藤氏はそこにタコができとるよ
人差し指のとこもね
ノープロブレム
686ドレミファ名無シド:03/06/19 19:07 ID:???
>>684
皮がむける前に休むべし。毎日ちょっとずつの練習でだんだんと
堅くしていくのがいいよ。

>>678
本当にライブ?凄い安定感ですね。音も綺麗だし。実はプロ?
687ドレミファ名無シド:03/06/19 19:08 ID:???
昨日渋谷のタワーレコードで日野ケンジと須藤ちゃんのCDを
続けて試聴したのですが(1時間近くw)

やはり日野さんのサウンドとプレイは最近のマーカスそっくりでしたねw

須藤さんのプレイと音楽:
結局スクエアと変わらないですねw
この人もフレーズはデビューの時からあまり変わらないですね、上手い
ですし。

ただ私は岡田治郎さんや納浩一さんの方がフレーズの組み立てや
音色の方が好みです
688ドレミファ名無シド:03/06/19 19:10 ID:???
僕の中では納さんは日本一のベースプレイヤーです。
背がちっちゃいけど。
689ドレミファ名無シド:03/06/19 19:11 ID:???
>>687
須藤さんは一枚目のソロアルバム(ライブ)の方が好きやなぁ。
690Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/19 19:13 ID:???
>>683さん
私の場合でお答えしますと、リミッター使ったからじゃなくて
やはりこの手の音はプリアンプ内臓のJBでEQをドンシャリ系
にセットするのが一番簡単にでるのではないでしょうか。
サムの音に関しては弦高を可能な限り下げているので、フレーズ
を出したいときは非常にソフトに叩いています。
後半のリフレインの部分でマーカスもどきフレーズをちょこっと
使っていますが、(決まってなくてはずかしい)そこでは強く
叩いているので、もっとパーカッシブな音になっていないでしょうか?
>>686さん
マジライブです(笑)プロにはなれませんでした。
691ドレミファ名無シド:03/06/19 19:14 ID:???
>>678
ス・テ・キ!
こういう腰のすわったプレイって難しいよなあ
スラップの音色としては、やっぱりもうちょい”ねばり”が
欲しい感じかな?
実際、もう少しタメたらかっこいい!とかわかってても、
「それができりゃあ苦労せんよ!」って思うけどね

生意気ですけど、ひとつだけ凄く気になったこと...(すいません)
ベースだけじゃなく、リズムが4拍で1小節のノリじゃなくって
2拍ごとのノリに聞こえる気がします
4拍目のスネアでメンバーの気持ちをそろえるようなリズムを
意識して作った方が良いかもしれません
そのため少しカントリー風に聞こえてしまっているような気がします

どうでしょう?
692ドレミファ名無シド:03/06/19 19:16 ID:???
にわかに人が増えてますね〜。
金閣寺2さん降臨きぼんぬ。
693Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/19 19:17 ID:???
>>691さん
なるほど。するどい指摘ですね。確かにそう感じますね。
ほんとはもっとゆったりいきたかったんですが、
このバンドこのライブが初ライブだったんです。このメンバーでの。
特にドラマーと初だったので、まだこなれてない感じですよね。
694684:03/06/19 19:17 ID:???
>>685-686
サンクスです。これからも精進しますです。
695687:03/06/19 19:17 ID:???
>>688
いや、「僕」ではなくて事実だと思うよw>納氏

ただラテン系では高橋ゲタ夫氏の方が上手な気がするが(個人的意見)

あとフレットレスでは岡田治郎はかなり凄いよ
696686:03/06/19 19:20 ID:???
>>693
初ライブって!?いや〜素晴らしいです。
宜しければまた、こなれた後の演奏(?)のUPしていただけませんか?
697Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/19 19:35 ID:???
>>696さん
このときは初ライブってことで気合入れて16ChのHDレコーダ持ち込んで
録ってみたんです。また機会があったらとって見ますね。
698金閣寺2:03/06/19 19:39 ID:???
>>692さん、どうも。
な、なんですか?

Boogieさんスゴイ。
アダルトな雰囲気に圧倒、聴いてて気持ちよくなってきました。
いける所であればライブ見に行きたい。
699Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/19 19:45 ID:???
>>金閣寺2さん
アダルトとは言葉がよすぎです。いいオヤジです。
なかなかみんなの都合つけるのが大変で、ライブも
ままならないですが、機会があればお知らせします。
まわりにベーシストが少なくて、たまには思いっきり
ベース談義したいんですけどね(笑)
700692:03/06/19 19:46 ID:???
>>698
あ〜その、あまりにいい感じに賑わっていたのでついお呼びを。
私個人的には金閣寺2さんはもうこのスレには欠かせないコテハソだと思ってます。
701ドレミファ名無シド:03/06/19 19:47 ID:???
>>699
×いいオヤジです。
○格好いいオヤジです。

と言ってあげたい。
702金閣寺2:03/06/19 19:48 ID:???
646さん、ありがとうございます。
亀夫、日本人のミュージシャンかと思いました、、、w
ベストがあったのでベストアルバムから買ってみます。
LTDはちょっと見つかりませんでした。
703ドレミファ名無シド:03/06/19 19:55 ID:???
>>695
>>ただラテン系では高橋ゲタ夫氏の方が上手な気がするが
同意....っていうか仕方ないね、ハンパじゃないから
「指で弾くんじゃ無いんです、腰で弾くんです!腰で!!」(byゲタ夫)
この言葉、すっごい頭にこびりついてるw(ベーマガだっけか?)

>>702
金閣寺2さん
俺的にはLTDこそ聞いて欲しい!横レス御免

それにしてもFUNKってホント使う音はベタなのに、それっぽいプレイは
難しいですよね(しみじみ...)
704687:03/06/19 20:03 ID:???
>>703
ですねw>ゲタ夫氏

腰というか顔で弾いてる気がするのですがwあの顔自体がラテンですよね
ゲタ夫氏はコンガをちゃんとマスターしてて現地の人ともコミュニケーション
を絶えずとってるので他の人とはラテン系音楽に対する好きな度合い
が違ってるのでしょうねw
705Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/19 20:05 ID:???
やっぱベーシストってまじめな人が多いのかなぁ。
すごいいい雰囲気のスレですね。ちょくちょく
お邪魔させてくださいね。
706金閣寺2:03/06/19 20:08 ID:???
>>699
いやあ、ベース談義、無理ですwぺーぺーですから僕。
ライブやる事がありましたら、お願いします。
行きたいです。

>>700
いや、自分なにもしてないです。

>>701
ほんとカッコイイオヤジですねwなぜかくやしくもあり、うらやましいですよ。

>>703
お、703さんもLTDですか。
では先にLTDを買ってみます。
なんか同名のバンドがいっぱいありましたw
707687:03/06/19 20:13 ID:???
音楽はやはり表現だから色々な表現手法がある方がいいですよね。

アンソニージャクソンみたいなアプローチは個性的でありながら
ちゃんとそのベースラインが音楽として曲の中で機能してますし
ウィル・リーやチャックレイニーも弾き方が個性的ですが
出てくる音はまさに音楽的ですよね?

なので須藤さんみたいな手法や日野さんみたいな手法…
色々な方法があるから楽しいですよね

…と何がいいたいのかわからないレスでスマンm(__)m
708ドレミファ名無シド:03/06/19 21:36 ID:???
>>707
日本の売れ線=POPSにおけるベーシストの役割の無さは致命的かも
山下達郎の広規とか高水大仏氏とかすごい人はいても、そうそう個性を
出すことのできるものではないでしょうしね
結局、
1-打ち込み
2-すごいプレイヤーが地味に弾く
3-バンドのメンバー
日本の場合この三つで、まかなえてしまってるような...

>>音楽はやはり表現だから色々な表現手法がある方がいいですよね。
須藤さんや日野さんが宇多田のバックやるとか、納さんが小柳ゆきと
デュエット(Vo&Ba)するとかだったら面白いのになあ(ありえねえ〜w)

やっぱPOPSでも、もっとベースを聞きたいよなあ.....それぎみスマソ
709687:03/06/19 21:50 ID:???
>>708
激しく同意ですねw

スタジオ系でも美久月千晴さんや伊藤広規さんなんかは個性的だけれど
他の人は所謂”上手い人”が大概ですからね。
…といっても高水さんの5弦のB弦の使い方の上手いのメロディック
なラインは他では聴けないですがw。

納さんはPOPSではBIRDのバックで弾いてましたね(W&E両方)
…でも売れ線の例えばあゆとかとやったら面白かったかも(そうかな?w)

POPSでもソウルフルなアプローチが日本では主流ですが
もっと色々なアプローチも聞きたいですね、その点では
初期のオリジナルラヴやフリッパーズギターのベースは
結構個性的でしたね。
710708:03/06/19 22:17 ID:???
>>709
昔は、音をまとめるのが上手いのがベテラン、って感じだったけど
今は若手でもキッチリまとめてくるから、楽器の音作りも結構
保守的のような気がしますね

スラップが新しいテクニックだった頃に面白いプレイが大量に聞けた
のは、当然のことだったんでしょうけど、それでも今の時代のベテラン
によるスラップサウンドを是非、POPSで聞かせて欲しいと思う今日この頃...
>>美久月千晴
この人はホントすごい!
711687:03/06/19 22:21 ID:???
>>710
美久月さんは色々なアルバムで聴けますが
特に私が好きなのは、今井美樹の「ルトゥール」でのプレイですね
本当に個性的で、スラップもドンシャリサウンドには絶対にしないですね
712ドレミファ名無シド:03/06/20 00:53 ID:???
プル中指派いない?
713ドレミファ名無シド:03/06/20 03:37 ID:???
小指派ならいますが
714Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/20 05:31 ID:???
>>708さん
実は最近のベーシストほとんど知らないもので初歩的な質問ですが、
>>美久月千晴さんの参加しているアルバムでお勧めがあったら
教えて欲しいのですが・・・
715Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/20 05:33 ID:???
ごめんなさい 今井美樹以外でもあれば・・・です。
716ドレミファ名無シド :03/06/20 10:58 ID:???
>>712
僕は1弦プルは中指
2〜4弦プルは人さし指って使い方をしますよ。
717ドレミファ名無シド:03/06/20 11:03 ID:???
誰かアマチュアであのウッテン流の1ストローク4音スラップを
綺麗に弾ける人っていますか?私の周りにはいないですね
どうしてもいきおいみたいになってしまってる人ばかりです
718ドレミファ名無シド:03/06/20 12:19 ID:???
>>717
『いきおい』にワラタYO
確かにいきおいだけになるだろうなぁ。
サムピングはダウンのみの俺には到底無理だ。
719ドレミファ名無シド :03/06/20 13:08 ID:???
>>717
オクターブや弦飛なら形になってきましたが
同弦で4音はまだまだですね。修行中です。
720718:03/06/20 13:43 ID:???
>>719
うpきぼんぬ

っていうかビクターウッテンて、同弦でそんなコト出来るのか!神じゃないか。
昔(93年ごろ)近藤房之助とバンドやってたスティーブ・ルインソンって
いうベーシストがオクターブでやってたのはテレビで見たけど。
あれ実際に見ると最初は何をやってるのか理解出来なかったよ。理解してから
もう一回ヘコんだけど。
721719:03/06/20 14:01 ID:???
>>720
弦飛4音でよければ了解です。
いいテイクが取れたら来週にでも上げてみます。
ヘタレですからあまり期待されても困りますが、
コメントしてやって下さいw

ウッテンは同弦で4音を実に簡単そうに出しますよ。
ホントに神技ですね(鬱
722金閣寺2:03/06/20 14:09 ID:???
やはり同弦はすごいなあw
オクターブでも1/10の確率でできるくらい。いきおいでw
723ドレミファ名無シド:03/06/20 14:16 ID:???
ウッテンはスラップで”綺麗(ここが重要)”にフォービート出来るしね…
まぁもともとジャズ出身でウッドも弾いていたからお手の物でしょうが

なんといってもあの両手タッピングは本当に凄いよね
しかも綺麗に音楽してるし…まさに唖然とするしかないねw

724718:03/06/20 15:06 ID:???
>>721=719
楽しみにさせて頂きます。
っていうか、貴方がヘタレって、それなら私は首吊りのAA貼らなきゃいけ
なくなってしまうYO。
725ドレミファ名無シド:03/06/20 15:46 ID:9HUZoJFb
>>712
俺は全部中指だよ。最初は人差し指だったけど、フ(ry
726_:03/06/20 15:46 ID:???
727ドレミファ名無シド:03/06/20 15:48 ID:???
>>725
手マンのやりすぎで中指を疲労骨折しないように注(違
728ドレミファ名無シド:03/06/20 15:57 ID:???
そういえば、須藤さんが中指プル派だよね、教則ビデオの中でもいってらっしゃった
が…、須藤さんも以前のインタビューで「プロになってからはなるべく
他人のプレイはコピーしないようにしてる、やはり自分らしいフレーズが
なくなるから」と言っていたが、その成果が最近のアルバムではよく
表現されていていいですね、まさにオリジナリティの高いプレイが多いです。
729ドレミファ名無シド:03/06/20 15:59 ID:9HUZoJFb
>>727手マンも中指だけどね
730ドレミファ名無シド:03/06/20 16:04 ID:???
ウッテンネタでたところで、おみやげ。
ttp://www.ampeg.com/quicktime/victorT1.htm

俺、同弦上スラップできるよー。
731712:03/06/20 20:19 ID:???
>>725
フってなんだYO!w

中指派が意外に多くて安心しますた。
732ドレミファ名無シド:03/06/21 03:56 ID:???
>>731
フリーもしくはファッキン〜だろきっと。
俺は人差し指派だわ。1&2弦同時プルの時のみ中指登場。
733ドレミファ名無シド:03/06/21 12:37 ID:???
漏れも中指使うよ
>>716とほぼ同じ。
あと1弦プル2発入れる時は人差し指→中指って感じ。
734ドレミファ名無シド:03/06/22 00:20 ID:???
漏れは両方つかうぞー。別にいつどっちを使うって決まってるわけでもないが。
735ドレミファ名無シド:03/06/22 21:26 ID:6uEiE2RS
T-SQUARE
736ドレミファ名無シド:03/06/22 21:59 ID:???
>>735
見てるよ
737721:03/06/23 17:40 ID:???
あまり面白みのないフレーズですが上げてみました。
プル音も作り込めず、凹むばかりです。
同弦4音にも挑戦して、つまずいています。w
笑ってやってください。

http://poor.musical.to/clip/data/1165.mp3
738ドレミファ名無シド:03/06/23 18:20 ID:???
>>737
ハンマリングが”わかってらっしゃる!”って感じでGOODでございます
俺的には、曲の間にこんな感じのベース・ソロが入るのがメッチャ好きです
自分にはできませんが、リズムの守られた”小技”ってほんっと〜に
良いものですよね(水野晴郎風にw)
739ドレミファ名無シド :03/06/23 19:28 ID:???
>>737
両手ゴースト(っていうんですか?)が綺麗ですねー!
ウッテンスラップよりもそっちに耳がいってしまいました
リズムにもよれがなく堅実でウラヤマスィー
欲をいうと、この先に出てくるであろう山場が聴きたかった! です。
740ドレミファ名無シド:03/06/23 20:03 ID:???
TスクエアのKnight's Songってアップダウンで弾いてるんでしょうか?
741ドレミファ名無シド:03/06/23 21:30 ID:2Fk/qVt2
>>740
いろんなVerがあるけど、
ピックのアップダウンで弾いてるような気がするのもある。
742ドレミファ名無シド:03/06/23 21:44 ID:???
>>737
もう少し録音状態がよければねぇ・・・・・
743721:03/06/23 23:31 ID:???
>>738
ありがとうございます。
小技とかハンマリングとかはあまり考えませんでした。
頭真っ白で気の向くまま弾いてます。
で、時々思い出したように1振4音を。w(誤魔化し気味ですがね)

>>739
リズム堅実ですか?
そこは意識しましたが少し甘かったかなと反省してたんですが…ありがとうです
ちょっと意識し過ぎて全体に演奏が堅かったかなぁとも反省してます。

>>742
すみません。
まさか自分がうpするとは思ってなかったので
録音機材は「後で自分が確認できたらいいや」くらいのものしかないんです。w
入力端子のついたキーボードにベース入れて直にMDに送ってるだけです(647さんのをやり方の変型ですね)
ボーナスがでたらMTRの購入、考えてみます。(この夏は怪しそうですが…
744ドレミファ名無シド:03/06/24 16:27 ID:???
>>740
ライブ映像見たら左手のハンマリング&プリングでした。
たぶんサムピングは原則2つ打ち(ひょっとしたら部分的に3つ打ち)
だと思います。
745744:03/06/24 16:52 ID:???
すみません、訂正です。
×原則2つ打ちだと思います。
○原則2つ打ちまでだと思います。

須藤さんはアップダウンは基本的にやらないそうです。
教則ビデオや、去年の冬に見たクリニックでおっしゃってました。

>>740さんが、5弦ベースをお持ちなら最初の音は4弦7フレットのB音からです。
4弦でも弾けなくはないですが、しんどいと思います。
サビメロの部分も、テレビで見たら須藤さんはバンドスコアと全然違う
ポジションで弾いてました。

グランツーリスモバージョンは2フィンガーかピックみたいです。
Tスクェアバージョンとキーも違いますね(Amになってました)。
746718:03/06/24 17:00 ID:???
>>737
うわ〜ありがd!!
早速聴こう…と思ったらサーバーが落ちてる(?)のか混んでるのか
でアクセス出来ないです(ナキ

ごめんなさい 今晩改めて聴かせて頂きます。
747ドレミファ名無シド:03/06/25 01:41 ID:TudL5TNL
やる気に満ち溢れたスレですな。
748ドレミファ名無シド:03/06/25 01:43 ID:???
最近(つっても何ヶ月か前)須藤さんがやってる
秀景満というバンドのライブを見たが、
アップダウンをやってて驚きました。
749ドレミファ名無シド:03/06/25 03:20 ID:???
>>741さん、>>744さん
解説ありがとうございました
ハンマリングとプリング組み合わせるって方法がありましたね!練習したらこれが一番やりやすいです
さすがにサムでオールダウンは右手がキツイ!
>>745
4弦しか持ってないんですよね・・・
4弦ベースで4弦7Fから始めると瞬時に2Fまで移動することになるから難しいですね
3弦2Fから始めることにします。
750ドレミファ名無シド:03/06/25 05:06 ID:???
今日久々にmarcusのhideawayのstraight to the heartのversionを
聴いた…やはり、都会的なキレのあるセンスのある感じだった

やはり、最近のmarcusは間の取り方やgrooveが以前とは違ってきてると感じた
751718=746:03/06/25 15:29 ID:???
>>721=737
昨夜聴かせてもらいました。
いやーやっぱり凄い! ベーシックなプレイと技を使う部分が
メリハリ利いてて良い感じですね〜。
全体通してパーカッシブな雰囲気がとても良かったです。
752ドレミファ名無シド:03/06/25 20:25 ID:+Fd7lgR+
スラップ歴がまだ2か月の漏れには
難しい話題に聞こえる(´・ω・`)
753ドレミファ名無シド:03/06/25 21:56 ID:???
>>752
そういわずに、何かネタを振ってくだされ
754金閣寺2:03/06/25 22:02 ID:???
>>752
分からない事はどんどん質問OKです。
お気軽にどうぞ。
755752こと見習いスラッパー:03/06/25 22:28 ID:???
はっきり言ってうまく音が出せなかったり
ミュートっぽいマークの意味が良く分からない等
悩みたくさんです…
756ドレミファ名無シド:03/06/25 22:50 ID:???
>>755
みんな通ってきた道です。私も身近に教えてくれる人がなくて
本当に苦労しましたからお気持ちはわかります。当時はインターネット
なんて無かったですし(パソコン持ってなかったけど、パソコン通信とか
草の根BBSとか言ってたっけ?そういえば通信の初期費用100万円なんて
聞いたなぁw)
どうぞ、ここでどんどん質問して下さい。
757ドレミファ名無シド:03/06/25 22:55 ID:???
>>755
ミュートっぽいマークは、弦をミュート(左手の指2〜4本くらいで軽く
弦にさわりながら)親指でアタックして「ゴッ」という音を出す。
もしくは、左手の指2〜3本(中指〜小指)を、パタパタと開閉させて
軽く弦にぶつける音(実音が出る所までは行かないくらいに、指が弦に
当たる音だけが出る強さ)のどちらかです。

アンプあるいはヘッドフォンで自分の音をモニターしながら練習するのが
良いと思います。
758ドレミファ名無シド:03/06/25 23:23 ID:???
>>756
モデムは2400ボー
759ドレミファ名無シド:03/06/25 23:30 ID:???
ライブ終了後ブッキング会社の人に
「チョップし過ぎ」て言われた(´・ω・`)
760見習いスラッパー:03/06/25 23:30 ID:???
>>756さん
行き詰まったらガンガン聞きに来ますんで。

>>757さん
イメージ的にできそうな気がします。
とりあえず今から頑張ってみます。
761金閣寺2:03/06/25 23:36 ID:???
>>759
額をチョップしてあげましょうw

>>760
どんどん聞きに来てください。
初めの頃、同じくミュートわからなかったです。
ビデオ見て分かりました。
762金閣寺2:03/06/25 23:40 ID:???
>>756
あ、なつかしい、少しやりました。
あの頃のAAってものすごいリアルだったようなw
763ドレミファ名無シド :03/06/25 23:51 ID:???
すっげっ良スレ
2ちゃんじゃないみたい
764ドレミファ名無シド:03/06/26 00:09 ID:???
>>759
ブッキング会社=イベンター=よっぽどの事が無い限り悪人多し=バンド
を食い物にして生計を立ててる人間

という認識なので、僕なら別に気にしません。
バンドの音が貴方のチョップwで成り立って、お客さんが喜んで、
他のバンドや音楽好きな人からも評価されてるなら大有りです。
765金閣寺2:03/06/26 00:11 ID:???
>>760
ところで、見習いスラッパーさんは、今どのようなタイプのスラップを練習中なのですか?

766ドレミファ名無シド :03/06/26 00:15 ID:???
>>760
いいか?いい事いうぞ?

君だけじゃない。みんな生涯見習いスラッパーさっ
767ドレミファ名無シド:03/06/26 00:51 ID:???
>>766がイイ事言った!
768見習いスラッパー:03/06/26 15:05 ID:???
>>765
タイプですか?良くわかんないですf(^^;
ただ今挑戦しているのがレッチリのhigher groundです。
769ドレミファ名無シド :03/06/26 16:48 ID:???
>>768
『フリータイプ』親指が1弦向きで弦に対してほぼ垂直にあてる。振りはコンパクト。
『グラハムタイプ』弦に対して親指を水平にあてる。ヒットさせたあとは下弦に乗せて止める。
『ルイスタイプ』親指が4弦向き。ヒットさせたあと弦にバウンドさせて手が元の位置に戻る。

ここでは大まかにこんな感じで区別してるみたいですよ。
770金閣寺2:03/06/26 16:53 ID:???
>>768
ども、こんばんは。
ハイヤーグラウンドですかー、あの3連ちょっと苦手だったんですよー。
だんだんずれていってしまうというw
多分見習いスラッパーさんは、親指下向きのFLEAタイプなんでしょうね。
同じく僕も下向き練習中です。
771見習いスラッパー:03/06/26 19:37 ID:???
フリータイプっぽい感じですね。
まだ叩いた後のミュートがうまくできないんで音が…

DVD見て江川ほーじんのスラップってすげぇって思った。
772ドレミファ名無シド:03/06/26 19:40 ID:???
ちなみにほーじん氏はバリバリのグラハムタイプだよ
773ドレミファ名無シド:03/06/26 19:47 ID:???
>>771
オレもばりばりの見習ですがw
ストラップの長さが短いんであれば
親指を下向きにしたフォームは
辞めた方がいいんじゃないかと思います(個人的な意見)
サムのアップダウンできなかったり非常に制約が大きいので
プレイの幅が狭まってしまうと思うので・・・
自分は下向きしかできないんで
そういう風に思ってしまいます。。。
774ドレミファ名無シド:03/06/26 20:19 ID:???
ルイスタイプだとハーモニクスに化けない?
俺はどっちかいうとグラハムタイプだな。

1,2弦をサムピングするときって、ほかの弦のミュートってみんなどうしてる?
うまく処理できなくてすげえ悩んでる。
775ドレミファ名無シド :03/06/26 20:50 ID:???
>1,2弦をサムピングするときって、ほかの弦のミュートってみんなどうしてる?

親指登場させてます
だから4弦しか弾けましぇ〜ん(泣



776ドレミファ名無シド:03/06/27 14:20 ID:???
>>774
左手の指(主に人差し指&中指)で触れてたり、右手の、手首〜二の腕
内側付近で押さえて右手の動きは手首の回転を主体のコンパクトな
振りにしたり、かな。
777見習いスラッパー:03/06/28 00:09 ID:???
こんばんわm(_ _)m
スラップがうまく持続しません(泣
やっている間に4弦を叩くのが辛くなる…
これは腕を鍛えたほうがイイ(・∀・)!!んですか?
それともコツがあるとか?
778ドレミファ名無シド:03/06/28 06:23 ID:???
余分な力を抜く
779ドレミファ名無シド:03/06/28 06:39 ID:???
ベース本体で右手を引っ叩く
780ドレミファ名無シド:03/06/28 09:17 ID:???
>>777
継続こそ力なりです。
スポーツと一緒でずっとやってるウチに持続力はついてきます。
781ドレミファ名無シド:03/06/28 12:15 ID:???
>>777
ライブを想定して、20曲くらいノンストップで演奏したり
しましたよ、俺の場合
スタイルにもよるんだけど、スラップって意外と見た目ほど
力を必要としなかったりしますし
実際に意識して鍛えるべきは、左手の方かもしれません
左手が疲れても「スラップの代わりに指弾きで」っていう
ごまかしがきかないですしねw
782ドレミファ名無シド:03/06/28 17:24 ID:???
>>777
16分とかのちょっと早いフレーズを全部サムピングしてない?
ハンマリングとプリングを効果的に入れて、サムが絶対に必要なところ
(主に強拍ですか)だけ外さないようにすれば結構手抜きには聞こえない
もんです。あと右手と左手のゴーストノートのコンビネーションを有効に
使えれば、右手は(というか右腕は)殆ど疲れなくなるよ。

むしろ俺は右手の指先が痛くなってくるんだよなぁ・・・
783ドレミファ名無シド:03/06/29 00:19 ID:???
だんだんと力を抜いて叩けるようにはなるよね。
でも、ライブで熱くなると…(w
ライブでガンガンに叩きまくってるのにヘタらないプロは本当に凄いなと。
784ドレミファ名無シド:03/06/29 00:26 ID:???
スラップ初心者でつ。
音作りと弦についてお聞きしたいんですが、
音をベッキベッキにしたいんです。でもいつも中途半端(´・ω・`)
スティングレイ使ってます。
音作り、弦、エフェクター等アドバイスください!
785金閣寺2:03/06/29 00:49 ID:???
やはりみなさんのおっしゃるとおりで、練習して力の抜き加減、振りのスピードなどが分かるようになり、
力を入れなくてもいい音が出せるようになると持久力がアップという事ですね。

>>784
ベッキベッキですかー。
想像するところローフルブースト、ミッドフルカット、ハイフルブースト
っぽい気がするんですが、、、
例えばそのベッキベッキな音を出してるのはどんなベーシストでしょうか?
同じくスティングレイです、なにか目指してるアーティストがありましら教えてください。
同じくそんな音つくってみて、できればUPしたいと思います。
786ドレミファ名無シド:03/06/29 00:59 ID:???
>>金閣寺2さん
レスどうもです!
有名な人だと某take-shit氏です。
つい最近みた「サブタイトル」っていうバンドのベースの方も
ベキベキで萌えました...
なんかこうベキベキなのに歪めたギターに呑まれない...
説明下手ですみません。
787↑名乗り忘れました。:03/06/29 01:00 ID:???
784です。
788金閣寺2:03/06/29 01:04 ID:???
>>786さん、どうもこんばんは。
あーなんかわかります。
某たけしっとですねw
あまりココバット聴いた事ないんですけど、
歪みギターに埋もれなくてベキベキって難しいですねw
アンプのコントロールはフラットだって書いてありましたね某タケシット氏は(記憶が定かではないです、、、)

ちょっと暇をみて色々やってみます。
今日はもう寝ますけどw
789ドレミファ名無シド:03/06/29 12:19 ID:???
>>786
セッティングはフラットだよ
最近はサンズつかってるみたいだけど
初期のあのブリブリさはアン直だと思われ

ただフラットでもPUがケントだから多少中音属性なのかな?
なのでバキバキって聴こえるのは
あのネックよりでかなり強めの
ピッキングのせい?(フレットにカンカン当たる)
プルっぽく聴こえるところが
ライブで見ると実は3本ぐらいで思いっきり
下に振りぬく指弾きだったりするし…
790789:03/06/29 12:42 ID:???
あ、ここはスラップのスレだったね(´・ω・`)ショボーン
791786:03/06/29 15:08 ID:???
>>金閣寺2さん
お願いします!
今からスタジオです...あの人アンプはフラットなんですか?
どんどん音作り自信なくなってきた・・・(泣

>>789
すいません、俺のフリがすでに若干スレ違いでしたね。
一応スラップの音作り、ということで・・・

ザクザクのギターに負けないベキベキのスラップ・・・
憧れます・・・

792金閣寺2:03/06/29 15:24 ID:???
>>791
あまり期待しないでくださいw
ぼくはただ興味があってやるだけですから。
どちらかというと、そういう音色をよくきいてるのは786さんのほうですからぼくより容易にできるような気がします。
793ドレミファ名無シド:03/06/29 15:27 ID:???
>>791
コア系のスラップはどうしてもギターに負けてしまうので
普通の音作りとは一味違った風にするといいと思います
HI-MIDをあげてみるとかエフェクターを積極的に使ってみるとか
そうするとバンドで合わせた時にも埋もれないと思いますよ。

見習の戯言でしたw
794789:03/06/29 17:28 ID:???
>>786
いえいえw
最近のTAKE−SHITは
前に出て聴かせるよりも
他の音とかぶらない音作りをしてるみたいですね

そういえば鈴木氏が「あの当時はレコーディングで
ギターとベースの音量でぶつかってた」って言ってたっけ
795ドレミファ名無シド:03/06/29 17:37 ID:???
スラップスレ初のTAKE-SHIT祭りの予感。。。
796ドレミファ名無シド:03/06/30 15:39 ID:???
>>795
ならばあえてここで違うベーシストの名前でも出してみるか?w

>>791
ギターがドンシャリの場合、ベースはミドルを中心に攻めた方がいい時も。
ベース本体がある程度の主張のある音色(その製品独自の音)を持っていれば
アンプがフラットなセッティングとかでも納得出来ると思うのですが…。
797791:03/06/30 17:36 ID:???
みなさんアドバイスどうもです!

しかしスタジオでは惨敗…(泣
mid切り過ぎるとユニゾンのとこで食われるし
あげ過ぎるとスラップソロ的なとこで
納得のいくベキベキ感がでない…

どうしたものか…
798ドレミファ名無シド:03/06/30 18:10 ID:???
>>797
歪ませたらいいんじゃない?
799793:03/06/30 18:13 ID:???
>>797
俺のレスをスルーしないでくれよー(つД`)
800金閣寺2:03/06/30 18:19 ID:???
>>797
791さん、自分去年くらいまでロックバンドでスラップやってましたが
(なんか変な文章ですが)

スティングレイ(Lo少しブースト、Midセンター、Hi気分でw)

Boss ODB(HiとGainを上げる、Dryで)

AMP(ほぼフラット)

でスラップ時にODBを踏んでました。
タケシットとは全然関係ないですけどこれで埋もれる事はなかったような、、、
801ドレミファ名無シド :03/06/30 18:28 ID:???
>>797
歪ませるのも一つの手ではあるけど
Lowがしょぼくならないように要注意ね。

リフとソロでは音を替えないの?
足元にグライコとか置いた方がいいんじゃないかな?
ギターのボリュームが大きいバンドではあると便利だよ。
802ドレミファ名無シド:03/06/30 21:44 ID:???
ロックでスラップというと、やはりリビングカラーが良かったです(少し古いがw
803ドレミファ名無シド:03/06/30 21:55 ID:???
>>802
まだまだ現役のハズだが。
804791:03/07/01 01:26 ID:???
>>799
スルーしてないですよ!
アドバイスありがたく聞いております。
次のスタジオにみなさんのレス出力して
もっていきます。

>>798,金閣寺2さん,801
やはり足下買った方がイイでしょうか…?
いつも直結で今手元には謎のコーラスしかないです…
805ドレミファ名無シド :03/07/01 11:24 ID:???
確かにペダルは便利なものですけど
買う買わないは自分で判断した方がいいと思いますよ。

自分も以前は結構足元に並べてましたが、今は直結です。

メインで使用してるのはスティングレイですよね?
僕も使用者ですがプリアンの利きがいいので慣れてくると
手元の操作だけでけっこう色々対応できるようになりますよ。

個人的な意見ですが、飽きるほど本体とアンプだけでサウンドメイクして
音作りの感覚を掴む方がいいと思います。
エフェクターはそれで行き詰まってから、そこに何かを足す感覚で。

まずは麺とダシだけを極めて、後からトッピングを。みたいなw
806ドレミファ名無シド:03/07/01 14:49 ID:???
とはいえスティングレイって、実は音作りがかなりシビアなんだよなぁ(遠い目)
最初期型以外の、トレブルのアクティブコントロールが付いてるものは、
周りに負けない音にしようとして、音が暴れまくる傾向が強いように感じてた。
引っ叩き方によっても音がゴロっと変わるし。
そのときは、グライコとコンプがついたラック式のプリアンプを持っていって、
ベーアンの上に置いて使ってたよー。
807ドレミファ名無シド:03/07/01 15:49 ID:???
最近うpが少なめなのでここいらでちょいとひとつ。
リズムマシンなしで適当(リズムもヨレヨレ(即死))

さぁ、テクニシアンの貴方もそうでないチミも
恥ずかしがりやさんの貴女も、そちてスラップ始めた
ばかりなんですぅ〜わたしぃ〜のボクチンもこぞって
うpしましょう♪

http://poor.musical.to/clip/data/1231.mp3

期待しないでねーん。
808金閣寺2:03/07/01 22:50 ID:???
>>806
やはりHiのセッティングがキモだと思いますよ。
叩き方がマッチョな人はあまりあげない方が個人的にマイルドないい音がすると感じます。
自分はややカットさせてます。
たまに思いきりブーストさせるとこれもアリかな?と思ってしまうこともあるのですがw
それとジャズベタイプにもちかえると、なんて上品な音なんだと思ってしまいますw

ほとんどの人はやはりスラップ時は足下でコンプやら音質補正系のものを踏んでるんでしょうか?

ぼくは結構強めのサムとプルでツーフィンガー時と音量などが変わってしまうので
コンプやグライコかましてるんですが、直の人はピッキングでカバーしてるのですか?

>>807
そういえば久しぶりのUPですね!
これから落として聴いてみます。
809ドレミファ名無シド:03/07/01 23:54 ID:???
>>808
私はだいたい同じくらい、下手すると指弾きの方が音でかいです。
力抜いて右手を振るコトが出来るようになってからはそれが楽なもので…。
810ドレミファ名無シド:03/07/01 23:59 ID:???
>>807さん
こ、これは一体・・・(苦笑)

>>808さん
807お聴きになりましたか?
811金閣寺2:03/07/02 00:28 ID:???
>>809
レスどうも
そうなるのが理想です。
809さんのやってる音楽はどんな感じなのでしょうか?

>>810
聴きましたよー。

>>807
聴いてきました。もしやレッチリもしくはインフェクシャス辺好きですか?
コーラスかけてます?
コーラスかけない方がいい音のような気がするんですが、勘違いだったらごめんなさい。
あと簡単な構成を考えての曲を聴いてみたいです。

791さんへ。
今週、暇な時間ができそうなので録音してみます。
ギターの録音がものすごい恐いんですけどw知り合いに頼もうかな。
あとココバットの、これぞタケシットて感じの曲があるアルバムを教えていただきたいです。
812ドレミファ名無シド:03/07/02 00:51 ID:???
>>811 金閣寺2さん

お聴きいただいてどうもありがとうございます。
レッチリもインフェクシャスも好きですよぉ。親指は弦と平行やや上向きですが。

それとご指摘のとおりコーラスかけて録音しました。するどいですねー。
今度録音する時はコーラスはずしてみますね。

あっそうそう今度は簡単な構成を考えてからやってみます(汗)
さっきのは超テキトーだったからなぁ。。。
あのくらいのテケニックでもアップしちゃっていいんだよぉ〜みたいな
のをスラップ初心者の人になんとなくお伝えしたくって。

ちなみに使用した機材は
ベース : ジャズベ(Crews)
       ボディ アッシュ ネック メイプル 指板 メイプル
エフェクター : MXR Bass DI, Guyatoneのコーラス

接続順はベース → DI → コーラス → PCのLinein でした。
813791:03/07/02 00:52 ID:???
>>金閣寺2さん
本当感謝です!
楽しみにしてます。

ベストアルバムでHammerslave-History10×20
っていうのが出てます
新旧色々入ってていい感じです。
特にUgry Shit Need More Paper(ショートチューンですがw)
ヨダレもんです。他も全部カコイイ…

ってそれは個人的な趣味ですが…
814ドレミファ名無シド:03/07/02 01:25 ID:???
>>802
同士ハラショー!
LivingColourはダグ・ウィンビッシュも悪くないが初期〜中期のマズ・スキリングス
が最高に好きでした。ダグよりもマズの方がフレーズがJazzっぽいんだよな。
ダグは上手いんだが飛び道具多すぎ。Bassが弾いてるって気が付かないネタが
多かったよね。

>>803
現役っつーかとっくのとうに解散したヨ・・・
815ドレミファ名無シド:03/07/02 06:08 ID:YB4ZAWVb
807の最後の方のなんちゃってプライマスにややウケ。
816807:03/07/02 07:44 ID:???
>>815さん

ややウケどうもありがとう☆
817ドレミファ名無シド:03/07/02 10:39 ID:???
恥ずかしながら、初upです。
PCで聞くとなんか「バキバキ」の音でちょっと
悲しいですが・・・
皆さんのご意見、よろしくお願い致しますm(_ _)m

http://poor.musical.to/clip/data/1233.mp3
818Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/07/02 14:53 ID:???
>>817さん
リズムが安定していて、とても安心して聞けます。
最後のユニゾンもバッチリで。
フレージングに山場を持ってこれたら満点かな・・・
819817:03/07/02 15:52 ID:???
>>Boogieさん
コメントありがとうございます。まさかBoogieさんに
聞いてもらえるとは思っていなかったので、ビックリ
です。
ご指摘の通り、山場が無いですよね・・・
今度はもう少し(本当に少しですが)山場を作って
またupしたいと思いますんで、聞いてやって下さい。

820ドレミファ名無シド:03/07/02 16:53 ID:???
>>817さん
聞かせていただきました。
せっかく良い感じなのに、チューニングが甘いのが勿体無いです。
821817:03/07/02 17:40 ID:???
>>820さん
チューニングは気づかなかったな〜・・・
鋭いご指摘、ありがとうございます。

なんか、皆さんに聞いて貰えると、嬉しいですね。
また頑張ろうって気になってます。
822ドレミファ名無シド:03/07/03 00:58 ID:???
>>813
791さん、どうも
早速借りて(買え!?)聴いてみます。
親指下向きのスラップやリだしてからコア?系のスラップ好きなんですよ。

>>815
>>816
Welcome To This Worldですかね?

>>817
かっこいいです。
やっぱりココは上手な人が多いんだなー。
823ドレミファ名無シド:03/07/03 12:14 ID:???
>>822さん

>Welcome To This Worldですかね?

いえ、「Jerry was a Race Car Driver」ですね。
824823です:03/07/03 12:20 ID:???
ここで Primusのビデオクリップ観れますよ。

http://www.primussucks.com/frames/fdisco.html
825ドレミファ名無シド:03/07/03 17:02 ID:???
>>811
>>791さんじゃないけどココバットはやっぱり1stですね!!
無茶(いろんな意味で)してる感じは
これ以外にはもうないですね
>>817
うまいですね!
でもなんかちょっとスラップの音ではなく
ベース自体の音は
スカスカに聞こえてしまったような。。。
>>824
みえないぽ。。。
826ドレミファ名無シド:03/07/03 20:06 ID:???
>>817
ンマイ、安心して聞けた。音いいね〜。全体を通して漂うミクスチャー白人系の
『ワル』っぽい雰囲気が良かった。
MP3にするとどうしてもベースの音が痩せるから、別にいいんじゃない?>バキバキ
827Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/07/04 08:52 ID:???
どなたかマーカスのRunForCoverのMIDIファイルのありかを
ご存知の方いらっしゃいませんか?
828817:03/07/04 10:19 ID:???
>>822さん、825さん、826さん
皆さん、ご意見ありがとうございます。やっぱり
加工した時点で音痩せしてるんですね・・・
ちょっと工夫してみます。

また頑張ります。
829ドレミファ名無シド:03/07/04 10:49 ID:???
>>827
ttp://www4.gateway.ne.jp/~okari/2marcus.htm
のページによると

DTMマガジン
2000/08号付録
MIDIデータ

にそのMIDIがあったらしいですね…管理人に交渉してはいかがですか?
830ドレミファ名無シド:03/07/04 11:16 ID:???
おはようございます。
恥ずかしながら初UPします。

http://poor.musical.to/clip/data/1249.mp3

演奏時間も短くネタと呼べるようなものでは
ないのですが・・・

出来ればご意見など聞きたいです。。。
831Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/07/04 11:53 ID:???
>>829さん
情報ありがとうございます。
>>830
意図的かどうかわかりませんが、途中で拍頭を見失ってますね。
ドンカマやメトロノームと合わせるときは1-2-3-4と頭の中で
カウントしながら、なおかつ聞いて合わせるのではなくて、
自分主体で、"次のビートはここで鳴るはずだ"と予測して弾く
つまり、ドンカマがあなたに合わせてくる位の感覚があると
すごくプッシュもプルも(突っ込みとタメも)しやすくなると思います。
プルしたあとのリズムが不安定になりますね。
スラップの音自体はすごくいい感じだと思いました。

がんばってください。
832ドレミファ名無シド :03/07/04 12:47 ID:???
830ではないのですが、
>ドンカマがあなたに合わせてくる位の感覚

参考になりました。
833ドレミファ名無シド:03/07/05 02:40 ID:???
>817
カックイイ!!
834ドレミファ名無シド:03/07/06 15:38 ID:???
>>830
すごくいい音ですねー。
耳に心地よいプルの音で、こうゆう耳に痛くないwプル音大好きです。

>>831
Boogieさんのアドバイスはものすごく的確でとても為になります。

791さん、やっと借りてきましたよ(遅い)
聴いたらびっくりしましたよ、あの音w
スラップ音はTAKE-SHITみたいな音で、ツーフィンガー時は歪みギターに埋もれない音でいいんですかね?

835ドレミファ名無シド:03/07/06 15:53 ID:???
>>834
金閣寺さん?
836ドレミファ名無シド:03/07/06 17:39 ID:???
>>831 Boogieさん

アドバイスどうもありがとうございます!
拍アタマを見失ったのは意図的ではないです(汗)
自分の中でビートを意識することとプル後のリズムの
不安定な部分など今後気をつけて練習していきたいと
思います。
それと、スラップ音を誉めてくれて嬉しかったです。

>>834 さん

どうもありがとうございます!
プルの音、そんなに良いですか〜♪嬉しいです。
耳に痛くないプル音って好きなんです☆
837金閣寺2:03/07/06 20:29 ID:???
あ、すいません。名無しになっていました。
>>822
>>834
は私です。
838金閣寺2:03/07/07 22:29 ID:???
791さんへ
こんな感じでしょうか?
もし良ければ使ったものを書きますので、、、
6秒くらいのしょぼいものです。結構長めに録って見ようと思ったんですが
なかなかTAKE-SHIT風のモノが思い付きませんでしたw

http://poor.musical.to/clip/data/1290.mp3

私信ぽくなってしまって皆様すみません。
839791:03/07/08 04:20 ID:???
>>金閣寺2さん
カコイイ!ほとんど理想どうりです!

是非詳細教えて下さい!!
840金閣寺2:03/07/08 16:54 ID:???
>>839
791さんレスどうも。
上の音源はUgry Shit Need More Paperというのを参考にしてやってみたんです。

Stingray (Hi=10 Mid=5 Lo:10)

Boss Bass OverDrive ODB-3 (Level=12時 Hi=フル Lo=3時 Balance=12時 Gain=0) 

Bossのイコライザー

MTR

まずスティングレイとアンプでツーフィンガー時に埋もれなく好きな音色にします(本人フラット?)。
スラップ時にODB-3を踏めば簡単にできるものです。
本人はベードラと書いてくれた方がいましたので、そこらへんは色々試奏してみてください。
あとバンドのメンバーと相談して音作り研究してみてください。

僕からは以上です。
841ドレミファ名無シド :03/07/08 21:39 ID:???
金閣寺2さんはいつも親切ですね。
イイ人だ。
842ドレミファ名無シド:03/07/08 22:13 ID:???
下がり杉age
843791:03/07/08 23:43 ID:???
金閣寺2さん
本当にどうもありがとうございます!
早速試して見たいとおもいます。
844ドレミファ名無シド:03/07/09 03:24 ID:???
KIRINメッツのCMのスラップベースよくないですか?
CMやるたびベースだけきいてますw
845Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/07/09 09:22 ID:???
やっぱりこのスレは良スレですね。ほんとベーシストは
まじめな方が多くて嬉しいです。
今週の金曜にLIVEがあるので、(スラップの曲は少ないのですが)
録音のできがよければアップしてみますね。
846ドレミファ名無シド:03/07/10 19:24 ID:???
>>844
あれいいですねぇ。
でも、打ち込みかな?たぶん打ち込みですよね…?

ジャズベタイプ(本物は高くて買えないw)の楽器が長いのでああいう感じの
音を聴くと「あっ打ち込みかな」って思うんですが。
だけど、ミュージックマン系のベースやハムバッキング搭載のベース
EMGの40Jを付けた奴とかはバラつきの無い、かなり打ち込みっぽい綺麗な音が
出ますよね。実はそういう楽器の音なのかなぁ…。
847見習いスラッパー:03/07/10 19:28 ID:???
お久しぶりですm(_ _)m
FLEAタイプのスラップを続けてるんですが
3弦がうまく叩けません。2、4弦に当たって音が…
やはりミュートをしたほうがいいんですか?
848ドレミファ名無シド:03/07/10 20:05 ID:???
>>847
いや、失礼かもしれませんが、まだ始めたばかりですよね?
ならミュートとかよりも、まずは狙った弦をちゃんと叩けるようになった方がいい
ですよ、なのでもっとBASSで遊ぶ時間を多くとってくださいよ。
そうすれば、そういう問題は自然に解決しますよ。
849ドレミファ名無シド:03/07/10 20:13 ID:???
>>844
メッツのCMなんて流れてたんですか。
最近ポラロイドのベースが気になります、スラップしてないですがw
カエルのリッケンでスラップは本当にリッケンの音なんでしょうかね?

>>845
Boogieさん、楽しみに待ってます。
本当は見にいきたいのだけれどw

>>847
ログを上から読んでみてください。
同じ悩みの人がいましたよ。
他にも解決法を知っている方がいるかもしれないのでageておきます。
850ドレミファ名無シド:03/07/10 20:24 ID:???
>>847
フリータイプだと常に付きまとう難題ですね
っていうか当然ミュートしたほうが
いいに決まっとるじゃないですか〜
851ドレミファ名無シド:03/07/10 20:40 ID:???
ミュートの質問ってやっぱり「みんな昔はそうでした」としか言い様が
無い気も。
とにかく時間をかけて試行錯誤です。
852ドレミファ名無シド:03/07/10 20:59 ID:wiXQBrDX
スラップ始めてからまだ一週間の駆け出しですが、
皆様どのような練習をされていますか?
楽器屋でベース関係の本を読みあさってみても
スラップメインで解説してある本は数少ないので
練習フレーズ探しで困っているのですが、
お薦めの教則本等ありますでしょうか?
853金閣寺2:03/07/10 21:08 ID:???
>>849は金閣寺2です。

>>852
やはりコピーですね。
あと自分でラインを考えるのが一番の練習になります。
854852:03/07/10 21:16 ID:???
>>853
コピーですか…
今、T-SQUAREを聴きまくっているのですが、
コピーしようとしても難しすぎて挫折してしまいます。
コピーにお薦めの簡単な曲ありませんでしょうか?
855ドレミファ名無シド:03/07/10 21:24 ID:???
>>854
ベースが田中豊雪時代のナイトドリーマーとかなら弾けそうかも?
856852:03/07/10 21:33 ID:???
>>855
NIGHT DREAMERですか。聴いてみます。
857855:03/07/10 21:39 ID:???
あと、バンド違いですがカシオペアの「コースト トゥ コースト」とか
簡単です。ナイトドリーマーより更に。
櫻井哲夫時代のバージョンを聞いてみて下さい。「SUN SUN」というアルバム
に入ってました。ひょっとしたらベスト盤にも入ってるかも。
858852:03/07/10 21:43 ID:???
>>857
カシオペアもたまに聴くのですが、偶然持ってました。
コピーしてみます。
859ドレミファ名無シド:03/07/10 22:51 ID:???
slap age
860ドレミファ名無シド:03/07/10 23:34 ID:???
というか、必ず今の30代くらいの人は
ドミノラインのスラップのコピーをしてたよね…当時は最先端かな?
861ドレミファ名無シド:03/07/10 23:42 ID:???
>>860
日本人なら最先端では?
マーカスはもう出てきてたけど。サンボーンのライブ盤とか。
862金閣寺2:03/07/11 00:22 ID:???
どなたかスラップについて語るスレ第1回の場所がわかる方はいませんか?

863860:03/07/11 01:16 ID:???
>>861
そうですね、
大学・社会人では80年初頭の
マーカスの奴では、TOCHIKA(渡辺香津美)や
マイルスの「The Man With The Horn」「We Want Miles」
とかGPRの一連のをコピーしてましたね。

サンボーンの超有名盤ストレート・トゥー・ザ・ハートも84年だから
大体その時期ですね
864ドレミファ名無シド:03/07/11 07:41 ID:???
>>862
まだ格納中ではないでしょうか?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042800894/l50
だったと思うのですが。
865金閣寺2:03/07/11 18:57 ID:???
>>864
ありがとうございました!
866861:03/07/12 10:34 ID:???
>>863
あ、あれは84年でしたか。リリースされてから日本に情報が来て輸入版が
入って来て…みたいのを考えるとギリギリミントジャムスの方が早そうですね。
しかしその時期の大学生や社会人スラッパーはさぞかし上手かったんでしょうね〜。
今35歳前後のベーシストの人って結構みんなミントジャムスのドミノライン
やってますよね。
867860:03/07/12 15:26 ID:???
>>866
大体どのベースソロをコピーしてたかとかはベースプレイやソロを聴くと分かりますよねw
やはり今30代中盤の人のプレイで多いのはマーカス系若しくは桜井さんのドミノライン若しくは
田中豊雪さんとかをコピーしてたのだろうなwというプレイが多いですよねw。

もう少し上の世代だと、グラハムとかルイスとかの影響が多い人も多いですね、
今の20代くらいの人のプレイは須藤さんとかの影響を受けた人も多そうなプレイが多い気がします。
特に 3弦開放→3弦C音→1弦C音→4弦開放→4弦G音→2弦G音 みたいな6連フレーズや
音のアクセントをどんどん変化させていくやり方は20代のスラップでは多いですね。

ドミノラインでのソロでは途中で出てくる2拍3連フレーズ(ルートと10度でドンドンあがっていくやつ)
が好きでしたね。
868ドレミファ名無シド:03/07/12 16:04 ID:???
あ、私もミントジャムスから入った口です。

>ドミノラインでのソロでは途中で出てくる2拍3連フレーズ(ルートと10度でドンドンあがっていくやつ)
>が好きでしたね。

10度に気付いたのは20代半ばになってからでした(恥
ビクター・ベイリーのBottom's Up聴いておいてよかったです。
869868:03/07/12 16:08 ID:???
>>852
It's Magicが私にとって入門編でした。
870860:03/07/12 16:34 ID:???
>>868
ああ!確かにビクターベイリーの初ソロ・アルバムの
キッド・ロジックのテーマ後のバッキングはルート+10度ばかりですものね
…あのあたりもアルフォンソ・ジョンソンの辺りのウェザーのような雰囲気
ですものね(結構好きです。
でも、あのビクターのアルバムはあのキッド・ロジック以外は(以下自主規制w

>>869
Magicはスクエアのバージョンよりも、マリーンのアルバムの2曲目に
入ってるヴァージョンの方が好きなのですが…(ゆったりしてて)
あのサックスのバックでのローDの音が効果的で好きです。
871ドレミファ名無シド:03/07/12 17:24 ID:???
>>869
マジックいいですね〜。
漏れも初めてスラップでコピーしたのがマジックでした。
で、ようやっと完コピできて悦に浸ってる時
たまたま聴いたマーカスのプレイに愕然とした記憶が(w

世界は広いと痛感しますた(´Д`;)
872ドレミファ名無シド:03/07/12 19:57 ID:???
>>844
初めは何の話か分からなかったんですが”Mets”のCMを今見ました
「わかってらっしゃる!」って感じのフレーズですね
でもやっぱり発想がベーシストっぽくないような気もします
でも確かにかっこいい
ちなみに、「わかってらっしゃる!」の反対の言葉に「小室のベース」
っていうのがあったりします(「Get Wild」とか違う意味で良いのもある」)

スクエアといえば「スティングレイ」って曲が強烈でしたね(記憶あいまい)
・・・曲っていうかネタっていうか
873ドレミファ名無シド:03/07/12 20:05 ID:???
>>872
あれはカコイイね。
874860:03/07/12 20:58 ID:???
Tスクエア…というか、須藤満さんのプレイは
大体ドゥー・パー・ウーパー(こんな感じの題名だったようなWAVEに入ってた)
のプレイと初のソロ・アルバムのプレイに全てが入ってるような気がしますが
…この辺どうなのかな?やはりこの人も音楽的には
昔のスクエアとカシオペアを基調にしてますよね。
875ドレミファ名無シド:03/07/12 21:53 ID:???
>>874
同意です
「dooba wooba」や「DUO 1991」ってほんと須藤さんがそのまま
出ている気がしますよね
それと昔、インタビューで須藤さんがスクエア加入が決まった時、
スクエアの古い曲をコピーしなければいけなくなったけど、最初
少し軽く考えてたけど、実際に完コピするのはかなり大変だった
っていってました
多分指は動くんだろうけど、雰囲気を出すのはかなり難しいんだろうな
876ドレミファ名無シド:03/07/12 22:17 ID:sN1GTjuZ
復活X'masライブの時のJSBのベースソロは格好良かったと思う。
877ドレミファ名無シド:03/07/12 22:31 ID:pWwvKBy4
ギターのチョッパーは圏外でつか?
878868:03/07/12 22:44 ID:???
このスレ反応がいいですねえ。

>>870
タイトルナンバー(Bottom's Up)も+10や+(-10)が結構ありますよね。
しかもスラップで。高速じゃなくてもカコイイので喜んでコピーしました。
あと、2曲目のマーカスとのツインの曲もあって、
個人的には聴いたことない人にはお勧めしたいです。
その後のアルバムも悪くはないと思うんですけど、音がどうも・・・。

>>870
マリーンバージョンもコピーしました。
バンドでやった覚えがあります。私もそちらの方が好きです。

>>871
ああ、何となく分かります。
自分がコピーしたときと同じ時期にリオファンク聴いて鬱になりました。
879ドレミファ名無シド:03/07/12 22:45 ID:???
>>877
野呂一生しか思い浮かばないっす。
880ドレミファ名無シド:03/07/12 22:53 ID:???
あとヴィクターウッテンの兄貴な
881868:03/07/13 00:43 ID:???
>>878
>高速じゃなくても

ウソでした。高速の部分もあります。しかもハーモニクスがらみ。
冒頭もそうですが6連フレーズ出来る人はそんなに難しくないかも。
882860:03/07/13 01:44 ID:???
>>878
ああ!そういえばタイトルナンバーもスラップ6連や10度、短10度の
スラップもありましたよね、今手元にないのですがw(売ってしまったw)
ハーフタイムシャッフルの曲でしたよね?確か。
それで親指・人差し指・親指・人差し指・親指・人差し指の6連だったですよね?
その6連フレーズ。

>リオ・ファンク
これもかなりのベーシストがコピーしてましたね(ご丁寧にソロまで
そのままでw)

俺はThe Man With The Horn/Miles DavisのFat Time
でマーカスにはまりましたよ。
あの指弾きのミュートされたハーモニックス音のかっこよさ!
途中から出てくるスラップフレーズのセンスの良さに
正直マイルスやマイクスターンにはそれほど衝撃は受けなかったですよ
このアルバムに関しては、それよりもマーカスがかっこよくって
かっこよくてww(熱くなってすみませんw)
883861:03/07/13 12:30 ID:???
あら〜昨夜は盛り上がったんですねぇ。ちょっと悔しい。

>「dooba wooba」や「DUO 1991」ってほんと須藤さんがそのまま
おおっライブLDやDVD見てないと出てこないネタですね >Duo
私もコピーしました。NAB THAT CHAPのイントロへの部分は今でも
家でなんとなく弾いてる時にやってしまいます。


>リオ・ファンク

私も好きですこの曲。TCTプリアンプ入れる前のマーカスの方が好きかも。
ちょっと話がズレますが、ヤマハポピュラーミュージックスクールの
ベースコースの上級テキストにも載ってますね。し
かもテキストとは別の課題曲集冊子の方にはフルサイズでスコアがあって、
レッスン用スタンダードMIDIファイルもあります。
884860:03/07/13 13:46 ID:???
>>883
>リオ・ファンク
そうそう!あれはちゃんとあの曲固有のグルーブがあるのですよね、
それを勘違いしてただ”重めに感じて”演奏するだけでは、あのファンクと
ラテンの混ざったクールななんともいえないグルーブはなかなか出ないですよね。

私もリオ・ファンクをコピーしてるのを何回も聴いた事がありますが、
あのかっこいい雰囲気まで至る前の”日本的フュージョン的グルーブなし演奏”
若しくは、”単なるファンクバージョン的演奏”になってるのが大概ですね。
…もちろん、下手な私もそんな感じでしたが(恥
885Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/07/13 20:10 ID:ZNNHtNj5
この金曜にやったLIVEでのスラップソロです。
前にアップした時の左チャンネルのギターが急死してその追悼LIVEで、
ギターも新入り、ドラムも初組み合わせとなっています。(言い訳)
短いですけど、聴いてみてください。

http://poor.musical.to/clip/data/1326.mp3
886ドレミファ名無シド:03/07/13 21:53 ID:???
>885
マーカスミラーさんが降臨されましたw
すごいっすね。
887ドレミファ名無シド:03/07/13 23:41 ID:???
>>885
良くも悪くもマーカスだねー。カコイイと思うよ!

・・・しかしホントにマーカスだな
888Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/07/14 00:52 ID:zEcJ50LV
スラップしてないので別スレにアップしました。
興味があったら聴いてみてください。
同様のLIVEでセッションメンバーで無謀な試みをしています。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054313923/l50
889ドレミファ名無シド:03/07/14 19:19 ID:???
>>885
イイネ!q(≧∇≦*) 
いいもん聞かせてもらいました
できれば”ク〜ンッ”とか”プイッ”って感じのグリスが
もっと欲しかったなw
マーカスのスラップソロって、ことのほか細かいニュアンスを
大事にしていると思うんですよ
別にマーカスにこだわることは無いけど、このてのソロならば、
バックのギターにはこの際黙ってもらった方が良いような気がするなあw
890Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/07/14 19:22 ID:???
>>889さん
録音聞いて正直自分もそう思いました>ギター(笑)
891889:03/07/14 19:35 ID:???
素晴らしい友人に恵まれたBoogie ◆xzrpwJY/sE さんの御友人に合掌

リンク先のも聞かせていただきました
あの〜、普通にかっこいいんですけどw
もっとネタっぽいものかと思ってた(失礼)
櫻井さんの場合、こんな曲でもスラップ・ソロで通すんだろうな
そこがあの人の良い所なんだけど(良い所?・・・良い所!!!)



892ドレミファ名無シド:03/07/14 19:52 ID:???
本気で練習しようと思います
893金閣寺2:03/07/15 00:20 ID:???
>>885
Boogieさん、こんばんは。
ホントは生で見たかったのですが。
みなさんの言う通りマーカスですねw
かっこいいです!

>>892
負けないぞ、とw
最近うわの空で練習してたので
今日は気合いを入れて2時間みっちりやりました。
気持ちよく眠れそうです。
894金閣寺2:03/07/15 00:31 ID:???
>>888
やはり充分かっこいいんですけど、
もっとドラムが暴れてくれたらものすごくかっこいいなーと思いました。
ものすごく個人的な意見なので、スルーしてください。
895Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/07/15 03:53 ID:???
>>889さん
ご丁寧なお言葉ありがとうございます。
レッドブーツは通しリハの時はスラップでやったんですけど、どうしても
ギターの音量に負けてパーカッシブな感じが埋もれてしまったので、
指引きでやりました。
>>金閣寺2さん
いつもコメントありがとうございます。
この日のドラムさんは二人いまして、スラップのソロのバックと
レッドブーツバックは違う方です。レッドブーツのドラムさんは
いつもすごくあったかいドラムを叩く人で、ボーカルのバックに
本領を発揮するタイプなんです。スラップのソロのドラムさんは
プロとツアーとかしたりする、凄腕なんですが、切れがあって
時々セッションするんですが、ブルースなんかやると気持いいんですよ。

>>みなさん
おっしゃるとおりほとんどマーカスがどっかでやったフレーズを
組み合わせてる感じですね。タッピングもそうだし6連の5番目抜きも
そうだし。でもLIVEでしたので、最後の盛り上がり部分にアクション
入れていて、リズムがずれているのがアマチュアですね。
マーカスはアクション付きでも決してはずしませんもんね(笑)

聞いてくださってありがとうございます。
896山崎 渉:03/07/15 11:27 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
897ドレミファ名無シド:03/07/15 19:22 ID:???
age
898 :03/07/17 06:18 ID:???
UP の仕方、教えて下さい。
899ドレミファ名無シド :03/07/17 11:16 ID:???
900ドレミファ名無シド:03/07/17 22:42 ID:???
900

UP期待あげ!

901ドレミファ名無シド:03/07/18 01:56 ID:VKe4SHJQ
http://www.tetsuosakurai.com/solo.html#brazil

きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
902860:03/07/18 02:05 ID:???
全然関係ないけど、桜井って男前だよね…まだカシが有名じゃなかった
時からだけど
903ドレミファ名無シド:03/07/18 03:33 ID:c1NQ1P9R
ここの住人でMr.PINKを弾ける奴はおるか?
904ドレミファ名無シド:03/07/18 03:35 ID:MKEBqdGD
>>901
遅い
905860:03/07/18 04:24 ID:???
>>903
あれは確かに超絶フレーズですが
…本音を言うと「弾きたくない」と思ってる人が多いのでは?
日本ではマーカスとかダリルとかのようなベースとかの方が
うけがいいですからね…。

マークは曲作りが最高だよね、LEVEL42の曲は
ジャーマンファンクでかなり好きでしたよ
906ドレミファ名無シド:03/07/18 14:38 ID:???
>>903
10年以上前だけどMr.PINKをLIVEでやったら客が引く引くw
普通のお客さんに10分以上(途中アドリブで大脱線)のインストはきつかったみたいです

>>905
たしかにマークはベーシストとしてそんなに人気無いですね
個人的にはルイス、ブーツィーの次に好きなんだけど・・・
907ドレミファ名無シド:03/07/18 15:32 ID:c1NQ1P9R
>>906
じゃHot Waterで。(w
最新のDVDはエエゾ。
ステイタスのヘッドレスがこれまた、アレンビックよりエエ音してる。
908ドレミファ名無シド:03/07/18 18:18 ID:???
>>907
Hot Waterに一票お願いしますw
ちなみに俺はLessons In Loveを一曲まるごと弾いただけで
手首がウワ〜〜〜!!ってなる (iдi)
909ドレミファ名無シド:03/07/18 19:25 ID:c1NQ1P9R
>>908
Lessons In Loveのパターンってサムだけだと辛くない?
俺はアップダウンで弾くけど。
歌いながらね。(w
910ドレミファ名無シド:03/07/18 19:48 ID:???
Mr.Pinkは日々の練習フレーズと化しています。
Lessons In Loveの方が正直難しい・・・。
911ドレミファ名無シド:03/07/18 21:51 ID:???
お、900突破ですねー。
みなさんの兄弟が居ましたw

【高速】ウッドベースでスラップ!【連打】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057468730/l50

カツカツ音結構すきなんですよね。
912860:03/07/18 22:30 ID:???
Level42ではやはり定番だけどLOVEGAMESが好きな曲調ですね
913ドレミファ名無シド:03/07/18 22:38 ID:???
>>912
それで左手のミュート覚えました。
今でも大いに役に立っています。
914860:03/07/19 00:23 ID:???
>>913
ですよね?この曲って左手のミュートの音が強くなって
しかもスラップでの音の長さの調整の感覚も身につきやすいですよね
915ドレミファ名無シド:03/07/20 04:34 ID:???
>>941
その流れでAlmost There、Mr.Pinkという感じでやってみました。
マーク・キング以外のフレーズをコピーするのにも役に立ちました。
916860:03/07/20 09:57 ID:???
マークキングのベースプレイは結構叩かれ易いのですが、
実はあれはコピーするとかなり後で役に立ちますよね?
特に左手ゴーストをはっきりと打てるようになると休符も自然に意識
するようになるし、なによりスラップのキレがましますし
もともとドラマーだけにリズム的なアプローチが主なので
コピーしてると楽しいですしね
917ドレミファ名無シド:03/07/20 19:55 ID:???
マークキングは使ってる弦が凄いな。
30-50-70-90だもんな。
918ドレミファ名無シド:03/07/20 19:58 ID:???
(・∀・)おまえらみんなうんこ
919ドレミファ名無シド:03/07/20 20:00 ID:???
>>917
ほ・・・細すぎ!!

4弦100以下使ったこと無い・・・
920ドレミファ名無シド:03/07/20 20:16 ID:???
>>919
40-60-75-95なら使った事あるよ。
でも日頃のゲージが45〜105なので、のれんに腕押し状態でした(爆
指が絡まる絡まる。


マークキングがどうやって弾いてるか映像とか見た事ないんだけど、写真で
見る限りでは、楽器をあの高さで持って細い弦張ってという事はさ。
もしもあれでコンパクトな振りで細かく弾くなら理に適ってるよな〜と
思うけど、彼はハードヒッターなのかな?
知ってる皆様申し訳ないが教えてぷりーづ。
921860:03/07/20 20:35 ID:???
>>920
最近はどうなのかは知らないですが
ギターマガジンで特集してる号
(84年のLEVEL42とCASIOPEAの合同ライブの時の記事)
によるとマークは強く叩きすぎて親指が血まみれになるから
親指に黒いビニールテープを巻いてるという記事が書いてあるから
かなり強めにたたいてそうですがね
(ライブの映像を見てもかなりのハードヒッターっぽいですね)
922920:03/07/20 20:50 ID:???
>>921
なるほど〜、ありがとうございます。
なんだか私の想像を超えた叩き方ですね…やっぱり映像見てみたいなぁ。
しかし、あれはビニールテープだったんですね。>親指
一体なんだろうと昔から思ってたんですが。
923860:03/07/20 20:59 ID:???
>>922
マークのフレーズは確かに右手の親指と人差し指で作ってるパターンもありますが
大体は左手のゴーストが入るので、
昔の桜井哲夫とかみたいに親指の振りが少なくなければ弾けないフレーズ
ではないので、結構大きな振りで叩いてますね
(それだけ左手ミュートがたくさん入ってますがね)
924920:03/07/20 21:06 ID:???
>>923
櫻井さんは無茶してましたねぇw
あそこまで右手打ち連打でやらなくても、と思いました。
左手アタック(?)ミュートを使う弾き方は違和感無いんですが(もちろん
マークと同次元では出来ませんが)、あの楽器の高さでハードヒットするっていうのが
私には想像を絶しています。胸や腕の変な所が痛くなりそうです。
しかも弦が細いのに…弦からの反発力というか跳ね返りがあまりないので
手首の返しが大変そうだなぁと。
925ドレミファ名無シド:03/07/20 22:21 ID:8Ti+Ntvy
>>924
>あの楽器の高さでハードヒットするっていうのが
手首の回転を早くするには、手首が水平になるように楽器を高く構えた方が
いいと思うけど? ただローポジが遠くなるのよね。
ちなみに彼が今使ってるステイタスはミディアム・スケールで弦間ピッチは16.5mm

>手首の返しが大変そうだなぁと。
彼はあまり弦の反発力は使ってないと思うよ。
サムもプルも基本的にライト・タッチだから。
スピードは極限の手首の回転だよね。

細い弦はベンドやトリル、和音をかき鳴らすにはよさげだね。
926_:03/07/20 22:22 ID:???
927860:03/07/20 22:24 ID:???
>>924
そうですね…でも細い弦で慣れると案外大丈夫ですよ
マークのプレイはルイスタイプの叩き方を基本にしてるので
細い弦だと思ったよりもかなり弾き易いのですよ
マークは元ドラマーだから自然にあのパーカッシブな弾き方も
違和感がなかったのでしょうね

>昔の櫻井さん
あの親指連打はベーシストにとっては凄く思えても
単に音だけを聞くとそんな迫力はないですよね?
なのであの84年のLEVEL42とCASIOPEAの合同セッションで
櫻井が負かされたみたいな書き方をされたのでしょうねww
本当は音楽なのだから競争とかはおかしい筈ですがねw
928920:03/07/20 22:58 ID:???
>>925
昔、私もかなり楽器の場所が高い目だったのですが、胸に圧迫感を感じて
痛くなったり、上腕の内側が攣ったりしたコトがありまして…。ジャズベ型の
5弦ベースだったからかもしれませんが。
しかし、弦間ピッチ狭いですね〜 >マークのステイタス
4弦ですか? なんだか黎明期の5弦ベースのようなピッチですね。


>>927
なるほど、ルイススタイルですか。ハーどだけど必要最低限という
感じなんでしょうか?そういえば自分のベースに細い弦を張ってた時、
プルの音だけは私のとても好きな音でした。もう一度チャレンジしてみようかな。

>単に音だけを聞くとそんな迫力はないですよね?

そうですね、残念ながらw 私もあのバトルは聞きましたが…。
ベーシスト的にはゴースト音による代替でなく、本当に実音が鳴りながら
連続でフレーズが続くのは凄いと思うのですが。
やっぱりソロ対決の勝敗(?)を決めるのはここ一発の
キメフレーズとか迫力なんですかねぇ。
929860:03/07/20 23:44 ID:???
>>928
おお!やはりあの音源きかれてるのですよね>8人ギャラクティックファンク
私も櫻井さんのフレーズの方が好きなのですが
一般大衆にはマークの方が派手だからマークの勝ち(?)みたいに
錯覚されるみたいです(笑)

っていうか音楽は競争ではないはずですよね?…まぁいいか(笑)
あの時代はそんな時代だったんですよね(遠い目
930ドレミファ名無シド:03/07/20 23:54 ID:phNFGIe6
T-SQUAREとCASIOPEAのセッションの奴も好きだなぁ。
931ドレミファ名無シド:03/07/20 23:56 ID:8Ti+Ntvy
俺は音使いのセンスとかはマークが上だと思うな。
桜井は基本的にパターンの練習小僧で上手いとは思うが、
器用貧乏の枠を脱してないように思う。
リスナーはベースに詳しい人間ばっかじゃないから、
広い視野で見ると「上手い」プレイヤーより、唯一無比の「凄い」プレイヤーの方が、
一般的な評価は高いと思う。
まぁ結局は好きずきだが。
932860
センスか…さすがにスラップのフレーズのセンスになると
マイルスとやってる時のマーカスと例の超有名盤straight to the heart/david sanborn
が一般的にはやはりセンスがいいかな?
あとダリルのスラップもかなりセンスいいよね?
サックスのビル・エヴァンスの東京ブルーノートでのライブ盤let the juice〜
のデニスチェンバーと絡んだダリルのセンスもかなり凄かったね
休符の取り方がかっこよくて