この摩訶不思議な楽器について語ってください。
ちなみにクラ版ではむごいことになっています。
してください。
ケーナが吹ければ何とかなるのかね。
ただ、尺八は西洋音階じゃないから応用範囲が狭そうだ。
洋画のサントラでたまに音が出るけど、あくまで
効果音的な使用しかしていないし。
4 :
ドレミファ名無シド:02/10/29 00:10 ID:ixy6KY4K
なんとかなるよ。アンブシュアの違いだけだと思う。
フルートで尺八みたいな音を出そうと思えばだせるし、尺八でフルートみたいな済んだ音を出そうと思えば出せる。
ただ、そういう音を両者とも使おうとしないだけ。
フルートと尺八の違いは、あと、指穴の大きさかな。
リングキーのフルートを使えば、微妙なポルタメントはできなくはないけど、尺八の方が
融通は利く。もっとも、尺八の曲でそんなことする例はほとんどないけど。
尺八は音響系でよくサンプリングされて使われてますが、実際プレイしていらっしゃる方は
見たことがありません。なぜポピュラーではないのでしょうか?
読んできた。まあ気軽に手を出せる世界じゃない事はわかったが排他的過ぎるな
歯は立てないで・・・あぅっ。
フルートは吹くもんだ。尺八は吸うもんだ。
>1はもちろん、まともにスレたてたんだろうが、
すでに2〜3匹厨が釣れているな、不本意にも。
12 :
ドレミファ名無シド:02/10/29 04:22 ID:pOSM1OQy
名前を思い出せないが、欧州出身の方で京都だったかに住んでいて
尺八を吹いている方がいるのを知っている。その辺まで逝ってしまえば
しがらみもあったものではないんだけどな。
13 :
むーわ!:02/10/29 04:23 ID:QRzvoPvL
下ネタを出したやつぶっ殺す
まじでぶっ殺す
>11
立てた時間が良かったせいだとも思うのだが、ここまで(下ネタが)おさえられて
いるのも珍しいよ。尺八オンリーでないワールド音楽板のスレを除き、伝統芸能板
ですら荒らしを避けるのは難しかった。
17 :
むーわ!:02/10/29 04:47 ID:QRzvoPvL
死ね死ねミサイル
糞コテハンが居座ってスレを腐らせる典型的なパターン。
1さんが可哀想。
>12
ロビン・ロイド氏だったか・・・・
あれ、これはカリンバの人だっけ?
誰でも思いつく安直かつ幼稚なエロネタを書いてる奴は、
尺八っつうか管楽器の知識なぞ微塵もないんだろ。
ありきたりすぎてつまらないのが解ってるのに何でわざわざ書くのかね?
それはそうと、
>>4 澄んだ音の尺八か。想像つかん…。
まあ古典曲演奏をまともに聴いたことがないから
言える台詞なのかもしれないが。
澄んだ音なら、既に横笛(神楽笛、篠笛、龍笛、能管)があり、尺八よりはるかに長い歴史を持っている。
新たな楽器(笑)として尺八が生きるには、横笛より息の当て方の融通が利くことを生かしたノイズの有効利用ということになる。
実際、訓練もそこに多く当てられるわけなんだが・・・・
尺八では、音程を出せるようになっただけではまだまだ駄目で、ノイズを生かした音を出せるように
ならないと尺八吹きとはいえないのです。
24 :
ドレミファ名無シド:02/10/29 10:56 ID:NFy2mR8Y
もっとも、フェラチオの語源もフルートの語源と同じ。
洋の東西を問わず、人の考えることは同じようで。
縦笛と横笛はだいぶ違うぜ
26 :
ドレミファ名無シド:02/10/29 12:32 ID:tZQmaS+o
1本欲しいな。いくらぐらい?
まともな奴だと10万は軽く越えるだろ。
もっとも、最近は教育楽器として邦楽器が
取り入れられてるから、ひょっとしたらリコーダーみたいに
樹脂製の安価なモデルも出てるのかもしれないけど。
樹脂の楽器は尺八にかぎらずいやだなあ。1、2万でだめか。
古道具屋でも見てみよう。
29 :
ゃよぃ:02/10/29 12:45 ID:y2L2vmGk
ぴゅり〜〜ぴゅりぴゅりぴゅり〜〜〜〜…ぴゅぴゅ〜っ… | ⊃っっドピュッ
「尺八」と聞くや脊髄反射的にエロを連想して
勢いで書き込みする奴の
底の浅さが知れるな。
31 :
ロブハルフォード ◆BcGODjbV9c :02/10/29 13:14 ID:4dIreCbB
尺八は触った事も無いんだけど、高等なテクニックはともかくとして
とりあえず「音楽を奏でる」段階まで進むのって相当難しい?
以前から興味有ったんだけど、敷居が高そうなんでなかなか踏み込め
なくてね...
とりあえずある程度フルートは吹けます。
ちっそくしそうになたーよ
33 :
ドレミファ名無シド:02/10/29 15:10 ID:vyDKOXNv
尺八の本物は竹製ですが、入門用は木製で2万円弱から。これは今年度もそれ以前も変わらず。
三味線や琴と違って、2万円という値段が微妙な線なんでしょうなぁ。
和楽器専門店で尋ねたことあるけど、木製も竹製もあまり変わらないとのこと・・・・
ただ、木製は均一な径で加工できるけれど、竹製はばらつきが避けられず、個体差が大きく、それが
尺八らしさを生むみたい。
樹脂製ですが・・・・・尺八の個人サイトを探せば、塩ビ管や紙の管で作るというのがあった筈。
その場合、材料費で数百円になるような
YAMAHAがリコーダーのABS樹脂技術を持ち出せば、プラ管を作ることは簡単な気がするけど、
そういう動きは聞かないねぇ。
>>31 フルート吹きの場合、きれいな音で奏でるのはすぐに出来ると思います。そこから以下に
ノイズをコントロールできるようになるかというのがポイントだけど、これは実際の音を聞きまくって
調整するんだが・・・・どうなんかな。
フルートは3オクターブを超える音を数音出せますが、3オクターブ以上は固体差があるのか、
メーカーの出す運指表には載ってるけれど、一般的な教本には載ってないことも・・・
で、尺八の場合も、3オクターブより高音は・・・頑張れば出せると思うけれど、固体差が大きいと思います。
尺八もフルートも(そして一般的な横笛も)、最初のオクターブと次のオクターブはほぼ同じ運指です。
尺八では第1オクターブを乙、第2オクターブ2を甲と呼び、入門用の本ではここまで終わるみたい。
第3オクターブは、フルート類と同様、運指がちょこっと変わります。この音域は大甲といいます。
で・・・・水槽板なんかの雰囲気でいくと、ハイトーンを極めようという雰囲気になるんですが、
尺八のあのノイズの雰囲気は大甲あたりではほとんど無くなってしまい、とても尺八とは
言えない音になってしまい・・・・使われることが少なく、ハイトーンを目指すことは意味は
ほとんどありえません。
もちろん、そういう音を使う楽曲をひねくれた作曲家が作れば別ですけどね。
35 :
1:02/10/29 20:53 ID:???
皆さんレスありがとうございます、1です。こんなにマジレス多くてカンシャ感激です。以前ウチに、村岡実氏がプロデュースした
「7孔尺八」なるものがありました(プラ管)。これは西洋音階の演奏が可能なように、左手中指と、右手小指に穴を設けたものです。
今は紛失してしまい分からないのですが、運指的にはB管に近かったような気がします。
僕はこれを何とかフルート的ニュアンスで吹けるようにはなったが、皆さんおっしゃる「雑音」が出せなく、
そのまま終わってしまいました。嗚呼、復活したい!
尺八ワイーン
.
中学の時にクラブがあって2年間やりました。
ちゃんとしたお師匠さんが無償で教えに来てました。
プラスチック製(見た目は竹みたいに、根っこを切り落としたのとかついてる)を
貸与してもらってましたね。
はじめたころは、貧血を起こしてました。
譜面が「ロツレチリ」とかって、なんかなじめなかったですね。
>>38 ホモ画像。俺のハンドルの元の人は好きそうだが(笑)
>>33 音を出すこと自体トランペットとかみたいな難しさだと思ってました。
元々フルート自体正規の教育を受けてなくて、ジェスロ・タルとかみたい
なロック・フルートを聴いて始めたんで、やはり本格的に始めるとなる
と、習った方がいいのかと思いつつ休みが不定期なので無理っぽい。
クラの尺八スレ、やっとマトモな話が出てきたぞ。
>>44 話題を持ってる人が自分から出さないで誰が出す。
44です。
いや、私もそんなに詳しくは知らないんですよ>松居和氏
「JAZZ LIFE」で米国での活動に関してのコラムを連載していたのを
読んでいたのと、TVで何度か演奏していたのを見たくらい。
そのときの演奏シーンだと、ごく普通のジャズ/フュージョン系
のバンド編成で、尺八で西洋音階上でメロ〜アドリブまでやってて、
けっこう驚いた覚えがあります。でも、ちゃんと微妙に尺八らしい
音程のずらし方というか、味付けがあって面白かったですね。
比べちゃ悪いけど、東儀秀樹のしちりきみたいな「ただ西洋音階
で日本の楽器を鳴らしてるだけ」とは雲泥の差、でしたね。
>東儀秀樹のしちりきみたいな「ただ西洋音階
>で日本の楽器を鳴らしてるだけ」とは雲泥の差
ワラタ
ショウがねーな、とか。
さくはち
東儀とくらべてまともというのは、広すぎてよくわかりません。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のトキワに譜面買いに行ったんです。トキワ。
そしたらなんか入り口にコワモテのお兄さんがたむろってて入れないんです。
で、よく見たらなんか貼り紙してあって、債権者集会は○月×日、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、零細尺八屋の不渡り如きで普段来てないトキワに来てんじゃねーよ、ボケが。
尺八屋だよ、尺八屋。
なんか鈴慕と彰時の親子連れとかもいるし。一家4人でトキワ楽器か。おめでてーな。
よーしパパ『箏曲地唄大系』取り寄せちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ツユ切りやるからその臭い竹に通せと。
トキワってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣でオレンジの譜面買いあさってる芸大生といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。箏三味線は、すっこんでろ。
で、やっと残月の白譜見つけたかと思ったら、隣の奴が、吉崎克彦の『哀歌』、五線譜で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、吉崎克彦の『哀歌』、五線譜でなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、吉崎克彦の『哀歌』、五線譜で、だ。
お前は本当に吉崎克彦の『哀歌』、五線譜で吹きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、吉崎克彦の『哀歌』、五線譜でって言いたいだけちゃうんかと。
トキワ通の俺から言わせてもらえば今、トキワ通の間での最新流行はやっぱり、
ロツレチ、これだね。
さら幻・ロツレチ・附点法で。これが通の頼み方。
ロツレチなら五線譜読めなくても大丈夫。そん代わり中メリ大メリ細かすぎてワケわからん。これ。
で、それに三本線だらけの附点法。これ最強。
しかしこれを吹くと次から藤井凡大にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、都山譜で虚空でも吹いてなさいってこった。
虚無僧
今は昔、江戸時代のころ
篠笛の名人を「竹千代」と呼び
三味線の名人を「英千代」と呼んだ
もちろん尺八の名人は「ふぇら千代」である
56 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 19:32 ID:tfRaJ8hQ
NHKFM聴け!!
尺八+シンセ+DJでジャズやってるぞ!
うぉ!超クールでカコイイ!
58 :
えぽん:02/11/23 19:39 ID:???
日本の心・・・
ゾクッと来たぞ、マジで
またキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
尺八が取っつきにくかったら、ケーナで練習するとよい
安いし、どこの楽器屋でも1500円くらいで売ってる。
バンブーサックスほすぃ
竹ボラのことかい
いや、管体が竹製のサクソフォン(マジ
昔居た尺八奏者のジョー海山ネプチューンって、今何してるんでしょうかねぇ。
ジョーじゃないでしょうが。ジョンでしょ。昔いたって今も尺八演奏と製作やってますよ。
>>64 画像奇凡ぬ。調律激しくムズカシそーだな。音色は?
68 :
ドレミファ名無シド:02/11/27 23:46 ID:/ee47f0F
フェラチオハァハァ・・・。
むーわ!先生、久しぶりに出番です。
71 :
ドレミファ名無シド:02/11/28 04:41 ID:+SHm7L7b
ペルーのほうは、数年前にハチコウ前で異人が吹いて売ってるの見たよ。
小さな楽器なのにでかくて説得力のある音でビックリした、
露店だし、たいした値段じゃなかったと思う、
買わなかった自分に反省。
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
とりあえず、ほしゅ
もっと尺八についてかたろうよ
消しましょう
このスレはsage保守すると下ネタが沸いて腐るだけだから、ageて陰干ししておくか。
陰干しage
こんな時に陰干しageしてみる(w
ちょっとしばらくねかしておこう。
民謡じゃほとんど七孔を使うのか。
民謡の番組みて思ったんですが。
tou wo eta
mato wo ita
afokato bakakato
相手を自由に選べるとして、ほかの楽器と合奏するとしたら何がいい?
>>84 前に、DJと組んだのをラジオでやっていたが。
太鼓の達人をやった。
これまでは尺八には興味が全く無かったが「太鼓侍」を聞いてから和の楽器にスゴイ興味が
湧いてきた。
ネタじゃないぞ!!
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
88 :
山崎渉:03/01/14 01:45 ID:???
(^^)
89 :
ドレミファ名無シド:03/01/14 13:50 ID:TIWDSkeg
塩ビ管の尺八いいすよ。
バンブサックスも持ってるが
まあ作りはお土産レベル。
尺八の方は丁寧な創りでちゃんとした楽器だったです。
バンブーサックスってほんとは
バンブークラリネット。
樹脂のもあるけど音程も音もつらいす。
竹の方は柔軟性があってまだいい。
西洋の笛(フルートetc)は一人で弾いてもあまりさまにならないが
日本の笛(尺八etc)は一人で弾いてかっこいいね
特に牛若丸の横笛がかっこいいけど、あれってどういうの?
>>牛若丸の横笛
うっぷ汁!!
>90
篠笛か竜笛か神楽笛あたりじゃないか?能管はまだ登場してないから。
尺八は大勢で吹くのが基本だよ。100人で、50人づつ別れて二重奏。ピッチにも幅がでるし、団体の威勢も示せる。指揮者は蝶ネクタイだ。
作り方教えてけろ
↑は茶化してるんだろうけど、大人数の連管で吹く
古典本曲をたまに聴くとボリュームがあって面白い。
メロディーの幹になる部分がよく聞こえてくるし。
ひとり吹きは基本だけど、ムライキやら立ち上がりの
アタックやらこけおどしに走りやすいという陥穽もある。
青葉の笛はなに
97 :
ドレミファ名無シド:03/01/18 20:41 ID:Slv6R33o
尺八ってきもちい
98 :
山崎渉:03/01/21 13:29 ID:???
(^^)
日曜にロビンロイド氏の尺八聞いてきた。 それだけなのでsage
100
ヲカヤンがスルーしたのでほしゅしておきます。
2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
103 :
ドレミファ名無シド:03/02/04 13:47 ID:U3m1J0B2
保守揚げ
104 :
ドレミファ名無シド:03/02/08 19:22 ID:Lw0hDiYp
久しぶりに尺八を取り出して吹いてみた・・・・・
腕が落ちていた。 鬱だ。
105 :
ドレミファ名無シド:03/02/08 20:54 ID:A8jMZaqH
おれ、落ちるだけの腕もなし。うらやまし
今度の土曜にひさしぶりに目白に顔出してこようかな。
スレタイで来てしまった欝
ノヴェンバーステップス最高!
マンセー
111 :
ドレミファ名無シド:03/02/25 17:05 ID:g2+hrNv+
木製の7孔買ってみた。確かに音階吹くには楽だな。
ふと、ケーナ吹きたくなった。
それだけなのでsage
ほしゅっとな
尺八を扱っている楽器店教えて!
東京か、神奈川でね。
115 :
ドレミファ名無シド:03/03/05 00:18 ID:PPiDFsIY
>114
目白駅の近くの「目白」
尺八、目白でぐぐれ。
学校で教育用に使う木製の尺八なら、島村とかロックインにあることもるけど。
116 :
ドレミファ名無シド:03/03/09 18:22 ID:3ZTStnW5
ジャズの松居慶子の旦那が尺八でジャズっぽい演奏をしてるようだが、あーいうのは邪道なのか?
やること自体はいいよ。でも和、音しょぼい。
119 :
山崎渉:03/03/13 16:43 ID:???
(^^)
和やんのCDって日本で買えるの?
121 :
ドレミファ名無シド:03/03/18 12:15 ID:MfeYYiYj
戦争反対! (・∀・)Happiness♪
横山勝也先生の近況は如何なんでしょうか。
ロビン ロイド氏のことだとおもてたーよ。
米州出身で千葉に住んでいルからちがうな
こんなにも、激しくエロで荒れる事を予測したスレタイがあっただろうか。
ピンサロ、行きたくなったよw。
128 :
123:03/03/27 13:48 ID:???
別人だったのね。
すみません。
フェラチオマンセー
131 :
ドレミファ名無シド:03/03/31 14:51 ID:g/HdTRrS
jubobobo- jubobobo- jubobobo-
今日先輩の美人生徒会長にフェラチオしてもらった。
133 :
ドレミファ名無シド:03/04/08 16:01 ID:qCkeeNlD
尺八は、世間一般的に楽器より、口淫技として知られてるのは周知の事実。
134 :
ドレミファ名無シド:03/04/08 16:01 ID:UeKqUf77
尺八は、世間一般的に楽器より、口淫技として知られてるのは周知の事実。
135 :
ドレミファ名無シド:03/04/09 03:20 ID:FljCMvAp
それじゃ出ないんだよね〜
もっと強くやらないと
昔少しバイトした事ある。
との粉に瀬〆まぜまぜして竹の内側に塗るの。
それを磨いて先生がチューニングして最後に呂色で仕上げ。
先生の横で仕事してると音がでかくてうるさいことうるさいこと。
プロってのは少しの息で大音量出せるもんなのだな。
137 :
ドレミファ名無シド:03/04/10 00:26 ID:1PgEmcCL
まだやるのかよ下ネタ。薄らつまらないんだが。
ドプッ ドォゥプッ
140 :
ドレミファ名無シド:03/04/10 15:03 ID:AbnBz9RK
下ネタスレじゃん。
まあ板住人の程度が知れるな
おち〜んち〜〜んぺ〜ろぺろ〜〜♪
143 :
ドレミファ名無シド:03/04/11 09:54 ID:FHNJg0w1
144 :
山崎渉:03/04/17 12:08 ID:???
(^^)
145 :
ドレミファ名無シド:03/04/17 16:45 ID:wiaYXSha
即尺って、征服感が強くて、興奮するよな。
女が跪いて、下半身を脱がせていきなりパクっと。
そのままイカせてもらい、女はごっくん。
146 :
山崎渉:03/04/17 16:56 ID:???
〜(=^・^=)ゴロニャ-ン
147 :
ドレミファ名無シド:03/04/18 12:42 ID:3LxdFQkr
>>145 最近、高級ソープじゃなくても即尺増えてるよね。
148 :
山崎渉:03/04/20 05:55 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
149 :
ドレミファ名無シド:03/04/22 13:48 ID:r2Q4bXn0
こんなところで誰もが考えるような下ネタ書いてる奴って
バスの車内放送で運賃って言葉聞いて「うんち?うんち?」って言う子供並にびゃ(以下略
>>150=その子供にマジギレしてるキチガイ
(^Д^)ギャハ!
>>150みたいなのがいるから、釣りは楽しいんだよなぁ。
こういうのに限って、「おこめ券」という看板をみて、
心で「お、こ、め、だよな?」って確認しちゃうんだ
よなw。
さて、今日はソープ行って即尺してもらってこよう。
wアラシクン―こんなところまで・・・・
語れないのに楽器板なんかに来てるかっこつけ君だろ
「俺エレキやってんだぜ〜」
話題がないから「ほしゅ」とだけ書いてスレ保持をすることをせずに済んで、
感謝しているのだが
ちゅっぽちゅっぽ
J-waveでクラシック演奏放送中age
ヒザガクガク
和楽器age その3
しゃぶりage
162 :
山崎渉:03/05/22 02:11 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
和楽器連続age その2
だよ。
164 :
山崎渉:03/05/28 17:05 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
ageるなら今のうち
ageるなら今のうち
まさに女性が楽しむ楽器
舌使いや唇の使い方でいくと、尺八よりも篳篥の方が下ネタ的には
近いんだけどなぁ・・・・
短小ということで、屈辱的なんだろうか(w
ここは乳臭いガキの集るインターネットですね
ノヴェンバーステップス演奏情報ある?
即尺精飲age
話題を探すためのage
>>168 篳篥って、ちょっと細くない?
太さ的にはリコーダーの上の部分ぐらいだよな。
まだ生き残ってたのか ぺろぺろスレ
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
179 :
重要無形文化財:03/07/25 04:52 ID:GbM4wIYC
なるほど、ブラックビューティに敗北感を覚えている漏まえは
潔く自決もできずに肉便器としてのじぶんを精一杯がんばると・・・、
イキロ
マソコ
幼稚な下ネタですっかり寂れたな、このスレ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
182 :
ドレミファ名無シド:03/08/06 16:52 ID:7MQoyxwN
どこで聴ける
183 :
海山ファン:03/08/11 00:43 ID:6GnjMIZE
最近、書き込みがないのはなぜ?
書いても下ネタで白けるから。
185 :
ドレミファ名無シド:03/08/14 23:27 ID:5UJe/uCH
186 :
ドレミファ名無シド:03/08/15 01:38 ID:aciAjmJa
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
189 :
ドレミファ名無シド:03/08/19 21:09 ID:9k/wNkKW
10数年前に3ヶ月程習った(都山流)だけなんですが、またこの頃あらためて魅力を感じるようになり、
吹いて遊ぶようになりました。
とはいえ尺八の曲なんて全然知らないのですが、わりかし簡単に吹けて、かつ尺八の
基本的な奏法がいろいろ学べるような曲はどんなのがあるのでしょう?>詳しい方
CDなどの音源があるものがいいです。
いきなり鹿の遠音とかチャレンジするのはムリぽだし。。
民謡だと、技術の修得というとこからするとまた違うのかな??
190 :
189:03/08/19 21:22 ID:9k/wNkKW
ちなみにエアリード系の楽器は好きで、ケーナやフルートも持ってます。
ケーナが一番持ってる年数は長いけど、2曲くらいしかマトモに吹けないかも。
フルートはまだ1年くらいですが、この3者の中で一番音が出しやすいですね。
でも吹いてて一番面白いのは尺八です。吹き方で音色の表情がすごく変わるのが面白い。
191 :
189:03/08/19 21:26 ID:???
とかってこんな所で書いても無駄なんだろうか。。。
伝統芸能板の方が本来は合ってる気もするが、どうだかなぁ。
クラ板なんかもう書いても期待出来なさそうだし。。。
このスレの上のほうを読めばあらかた察しは付くだろうな…。
クラ板は論外として、この板もガキじみたレスばっかりだ。
話題を振りたいのは山々なんだが、俺もむしろ話聞きたい側だし。
専門でやってる人はこのスレにはいないんじゃないかなぁ。筝スレにはいるみたいだが・・・・
ちょっと入手して遊んでみてる人か、下ネタ煽りいれてる奴ばかり。残念ながらね。
で・・・入門書はいくつかあるけど、それらは持ってるの?
漏れも尺八してほしい
↑あんた、まだいたの。
やはり師匠に付くのが一番よろしいかと思われ
197 :
189:03/08/20 18:54 ID:???
レス下さった方ありがとうございまつ。
下ネタ来るのはしょうがないですね。。。参考になる話が出てくるのは気長にまちます。
習った時に買った入門書はあるけど…どこやったっヶ。。。実家に起きっぱなしかもしれん。。
楽器屋で幾つか見てみたことはあるのですが、初心者向けの曲というと
荒城の月とかコンドルは飛んでいくとか…あんまり尺八の曲ってのではないのが
並んでたりするので。
逆に尺八の音楽なんてほとんど聴いたことないものだから、尺八の練習用に
書かれた曲ってのがあったとしても、どれがそうなのかとか分からないので聞いてみたのでし。
師匠について目の前で見て聞いて覚えるってのがまぁ一番ではありましょうが、
別に本曲とか古典の演奏家をめざすって訳でもないですし、一つの流派にこだわらずに
学びたいなとか、自分のあいた時間に、気の乗る時にマターリやっていきたいとか
ま、いろいろあるわけです。経済的なもんとかも。
まぁどこかでたまにでも、ちゃんとした人のクリニックを受けることは必要と
考えていますが。
198 :
ドレミファ名無シド:03/08/20 18:58 ID:EY/9xhvi
>197
ロビンロイドや、松居慶子の旦那の尺八演奏なんてのはどう思うの?
邦楽じゃない曲ってことね。
尺八ってどうやるの?
200 :
197:03/08/20 23:39 ID:???
興味ありますよ。
松居慶子の旦那は聞いたことないですが、ジャズとかで吹いてるって話が出てましたね。
むしろ古典の曲が吹けるようになるよりは、自分の表現として生かしていきたい所存。。
ロビンロイドさんはちゃんとどっかでお師匠さんに付いて習ってるんですよね確か。
ただ尺八にしろ民謡など、他の日本の伝統音楽ってほとんど聞かないで育って
きたから、彼等の演奏を評価できる程のバックグラウンドが私にはありません。悲しいことです。
>199
ビールびんを立てて練習します。先っちょに口を当てて息を吹き掛け、
ぼーっと上手く音がなるように練習します。
ゴムはつけない方が良いです。
>200
伝統音楽ならCD出てるから、探して聞いてみたら?
>189
エアリード系の楽器をたくさん持っているってことは
音が出せる出せないは問題じゃないんだよね?
必ずしも古曲をやらなければいけないって訳ではないし
自分が一番表現したいジャンルに使えばよろし。
漏れは始めて1年弱なので音を出すところから行き詰まってたもので
足踏み期間がとってもながく感じます
ただ古曲の数を踏むことは、「尺八っぽいフレーズ」を体得するのに
必要だと思います。(ベタなフレーズであろうが無かろうが)
204 :
ドレミファ名無シド:03/08/21 15:39 ID:1w2ufwNI
>197
逆に聞きたい・・・・・・・・
3ヶ月習ったって、どういう機会だったの?
先生はどういう人?個人orグループ?
>203
私も最初は音も出たり出なかったり、すぐ酸欠で苦しくなって吹けなくなったりしてました。
それから10年くらい、たまーに思い出した時に吹いてみたりしてたくらいで、
頻繁に練習するようになったのはここ半年くらいです。
それまではむしろケーナ吹いてました。これも年にひと月くらい、思い出したように
吹いて遊んでただけですが。
去年フルート手に入れて、やっぱりこれも最初は2オクターブ目のソくらいで
もうしんどかったのが、このところ大分楽に吹けるようになったので、
あらためて尺八を手に取ってみたのです。それで1ヶ月くらいで大分こつがつかめて
鳴らせるようになりました。
といってもやっぱり、かすれたりスカしたりしながらですけどね。
思うように音色のコントロールが出来るまでには至ってません。
私はどうも根つめて習いに行くと嫌になっちゃうもんで、ケーナもフルートも
こんな風に1人でマターリやってます。
好きでやってりゃ時間かかってもなんとかなるもんですよ。演奏家とか目指すのなら
そんな悠長なことは言ってられないでしょうけど。。。
>204
んん、なんでこんなことに興味もたれたのか…
どうだったかなぁ。高校の時に、ある先生が邦楽部作ろうとしてて、
やってみないかと誘われたんだったような。
受験とかで忙しくなったとか、やってみてこらなかなか手に負えんわ、って思ったりして
結局習いに行かなくなったのだったと思う。
先生がどの程度邦楽やってたのか、てのはよく分かりません。
習ってたのは結局私1人でした。
207 :
204:03/08/21 18:33 ID:???
>206
いえね、和楽器について、個人の指導者について学ぼうとすると、
いろいろしがらみが生じるわけで、それにしてはあっさりしてるし
3ヶ月でおしまいでそれっきりというのは、学校かなんかかなと思ってね。
208 :
203:03/08/22 12:06 ID:???
>206
う〜ん・・・自分が吹いているのをイメージしてみて
どのレベルまで上達したいのかによって、取り組み方とか練習方法違ってきますよね。
例えば、宴会芸レベルでもいいってのか、小編成のユニット組んでライブがしたいとか
はたまた、部屋で気に入った曲を吹いてマターリしたいのか。
だんだんふけるようになってくると、どんどん欲が出てきますから、
とりあえず何か目標を立てられてみては?
とりあえず、音が出なくても指を馴らしておけというのがうちの師匠の
教えでした。筋肉(口の周り)がトレーニングできてくると、
ある日突然鳴り出すそうな。そうなってから指トレをはじめるのは
面白くないだろうということです。長文スマソ
209 :
4:03/08/23 09:01 ID:or5c3ZOv
>203
ヲレもほとんど週一でフルート個人レッスン受けて全オクターブ音出せるのように
なるに半年近くかかったな。
その直後に尺八いじってみたら、その日の内に音出せたけど(除大甲)
このスレ、まだ生きてたとはな。
ピンサロスレになると確信してたんだがなぁ。
>210
下ネタ煽りといっても、パターンが一つしかないからな。
マジ話する奴が一人でもいたら、続けられるもんよ。
212 :
ドレミファ名無シド:03/08/26 23:04 ID:7ZxUWLHq
口の周りは脱力していれば良いので、筋肉云々は無関係
漏れのを咥えて〜
214 :
203:03/08/27 16:09 ID:???
>>212 ダメだ。どうしても力が入ってしまう。特に大甲。
脱力していればよいってこたないだろ?
なんでそう極論にはしりたがるかな?
必要最低限の力で、漏れようとする息に対しての抵抗がなきゃなんねーだろ?
つか続かねーだろ?
216 :
ドレミファ名無シド:03/08/28 02:33 ID:o5P3mlfu
全部脱力したら尺八持ってもいられないわけで、要は場所。
まあ、大概の楽器に共通して言えるだろうけどなぁ>脱力
218 :
203:03/08/28 08:35 ID:???
筋肉って表現がまずかった?いかにもガチガチって感じで。
アンブシュアを作った時は、普段の口唇の形と違うでしょ。
形が違うって事は何処かしらの筋肉で引っ張ってるって事を
言いたかった訳です。普通は使わない筋肉なら(日常生活で)
なれるのに時間がかかりますから・・・
>>215氏のたまう所の「抵抗」も然り。息が駄々漏れでは、流速がつかないし。
唇を締める、緩めるのも筋肉。
漏れは脱力した状態では甲音すら出せない・・・ということが214で言いたかったんです。
金管じゃなんだから、あまり本質的ではないなり。
唇の重みでかかる抵抗程度だけど。
息の量が多すぎたら、唇がどうこうの話じゃない。
討ち死にスレの多いことよ・・・
で、漏れの嫌いな音、こいつら嫌いだ、大嫌いだ(登山スタイル)
・レメ (レの大メリ:指の筋肉が辛い)
・ロ♭(綺麗な音が出ない)
・チカ (ロ♭と一緒に現れるし音が出にくい)
で、唇の脱力はどうだろうね、漏れもうまくないのでなんともいえないけど、
あんまり緊張すると多くの空気が送れなくなるから、力強い音が出にくく
なるんじゃないのかな。どこかで端は緊張して真中は弛緩するって読んだけど。
最終的には出したい音に応じて意図的に調節できるようになるのが究極かしら?
唇の具合でいろんなタイプの音が出せそうだから。
唇ついでに、
首振らずに、唇の前後にずらすだけでピッチを変える
テクニックなんてのもありますね。
>>224 替え指ばかりで、避けて通れるものばかり。チカなんて
どうでもよろしい。
>>226 いまやってるのが登山の「八重衣」なんですぅ。
なんか技巧的でいやなフレーズが山盛りで、と子一時間。
16分 8分 8分 16分 8分 ってな拍子にもやっとなれてきた。
最近、この年代の曲ばかりやらされるんだが、やたら派手
派手。結構ヒナプーな時代だったんかね?
変え指は否定しない。どっちにしても慣れるしかないですねぇ・・・
趣味のレベルでは1曲モノにするのも難しい・・・
尺八して欲しい
それは登山がどうこうの問題でなくて、石川勾当が嫌なやつなんだよ。
でも、拍子の捉え方は禁錮のほうが楽そうね。
チカはハでしょう。
>>229 今に残るって事は、ヤナ香具師でもなんかあったんかのー?
昔は口伝だとおもうけど、あんな長いのよく頭に入るね。
大体、楽曲の歴史はどこ調べりゃいいんだ?師匠の先生とか
時々語るんだけど、どこで習うんだが?音大とかで授業ある
と思えないし・・・どこいっても体系化しないのがこの国の
国民性といえばそうなんだが。
禁錮って楽譜が難しそうですね。漏れ的には流派云々言える
ほどの腕はないし、接点がまるでなかったので遠くの世界。
最近漏れはちょっと悩んでいる。プロになるつもりは一切
ないけど今の腕にはかなり不満。どのレベルを目指すべきか
目標の置き場がね。そこが、見えてないんで日々の練習も
そこそこで終わっちゃう。人に聞くもんでもないんだけど。
確かにちょっとした演奏会とか気の置けない連中とやる
セッションなんて楽しげではある。30になると、悩み事
が増えてくるね(w
>>230 ピッチ的にはそうかもしれんが、随分音色が違うもんだね。
昔の人は、微妙な音色の違いを意図して作ってたんかね。
ヒメ(ヒの大メリ)はさすがにハを弱めにでいいと教わった・・・
カリます。
(どうもテクニック関連を聞けそうなスレが他に・・・)
日々のトレーニングって何が効果的なんすかね。
お勧めの練習方法などありましたら、おながいします。
・長い曲だと通して吹くのは辛い(指とか唇が怠けてきて音が出なくなったり)。
・レレレレ(一六分) といったフレーズは指がリズムどおり刻めない。
・平素は会社員なので取れても1日1時間程度。
とにかく通して吹く(1曲30分くらいになると辛い)、間違える場所は
しるしをつけて別途練習しまくる、位しか思いつきません。ピンポイント
的に指を鍛える方法とかあればいいんだが・・・
234 :
関東民族楽器オフ@代々木公園:03/10/11 21:02 ID:K97jqjkC
ageてみよう。
236 :
ドレミファ名無シド:03/10/27 20:52 ID:ueWwXrru
篠笛のスレってどこかありますか?
関連してそうな板をざっと検索してみたけど、見つかんなかった。
それともここでOK?
どうせ話題も無いし、和管楽器はひっくるめてもいいんじゃないの?
俺は話せるほど知識もネタも無いけど。
篠笛は、フルートスレ(クラや水槽では問題外だが)でも
良いかもしれん。ここでまとまっといた方が良いかな。
239 :
ドレミファ名無シド:03/10/28 21:17 ID:OlKhQDgX
最近篠笛始めました。
プラスチック製七本調子、スズキの飛天ってやつです。
C調の曲もやりたいので八本調子を買うつもりなんですが、
プラスチック製と竹製で迷ってます。
前者はスズキの童子(1800円)後者は同じくスズキの銀鈴(2800円)。
安い竹よりは造型がしっかりしてそうなプラスチックがいいかなーと思うんですけど、
やっぱ竹とは音違いますか?
240 :
ドレミファ名無シド:03/10/28 21:31 ID:HUAcgQKI
>239
素人にはわからんし(ちくわ尺八を聴いて誰がちくわだとわかろうかw)、
素人に違いを出せるものでもあるまいて。その値段だし。
241 :
239:03/10/28 21:38 ID:OlKhQDgX
なるほどー。
今のプラスチック篠笛も、録音して聴いてみたら結構それっぽく鳴ってるし、
材質の違いより技術の差が相当大きそうですね。
とりあえずもう一本プラスチック買って、よく使う調を考えながら
そのうち竹製を手に入れる方向でやっていきます。
しかし篠笛っていい音しますね。
ささいな変化でも表情に豊かに応えてくれるし。
すっかり気に入っちゃいました。
まぁまずはプラスチックでいいんじゃないの?扱いが楽なのが○!
私の師匠も篠笛も演奏しますね。コンサト聴きに行くと篠笛の
曲のほうがメインに使っているようです。尺八使いも、よく演奏
する楽器ではないでしょうかね。
その点では全くのスレ違いでも無いと思う。
篠笛はさほど高価でもないし、孔が一杯あるので音階も楽そ
うだし。でも高い音はさすがにキーンとちょっとうるさめですね(w
243 :
ドレミファ名無シド:03/11/02 16:02 ID:6Y8vH39i
白石美帆がいいな。そのまま口に ド
尺八ってフェラチオのことですか?
>245
一尺八寸(約54cm)の長さゆえに「尺八」
そんなながさのちんぽがあれば、説得力あるけどなw
うわーん!
クラ板のスレ死んじゃったよ〜〜〜〜!
私のちくわ尺八を試したレスが・・・・・・消えてしまった。 しゅん
どうでもいいが、ヴィオラスレとかも沈んだな。あれはごく最近レスがあった
筈だが・・・・
クラ板、スレの乱立でもあったのか??????
251 :
ドレミファ名無シド:03/11/29 18:13 ID:AZ8LXven
尺八が得意な女の人が好みです。唇使いがたまりません。
ドピュッ!!
漏れのも咥えて〜
>>251 古典の曲ではタンギングは普通使いません。替わりに指を使います。
萎えるだろ?
254 :
ドレミファ名無シド:03/12/01 23:17 ID:whf9qr3r
>>251 もちろん指も使って奉仕してもらいますよ?
現代曲で逝って頂きましょう。
す、すりあげ〜
>>256 といいながら sage てるところが・・・カリ
チロチロして〜
あぁっ フラフラ〜
んでもってハヒハヒ〜
そう!ヒをもっと強く〜
あまり気持ちよくなさそう・・・
ハを立てると痛い
良スレあげ
261 :
ドレミファ名無シド:03/12/11 11:43 ID:nDZkwSMc
>>239さんとおなじ、スズキの飛天買ってみました。
音出すのかなり難しいですね・・・。
あと肺活量もかなり使うんですね、2.3分やってただけで頭がくらくらしてくる・・・。
でも音はなかなか良い音だと思います。
・
質問なんですけど、二 2 2 とあったとすると
1オクターブ下 普通 1オクターブ上ってことなんですか?
吹き方だけでこの音を使い分けるって難度高そうだなぁ・・・。
>>261 肺活量というよりは、息吸わなきゃ苦しくなるもんな。
意識して腹式呼吸練習するのも良し。
酸欠で目が回ってトランス状態を楽しむも良し。
篠笛は知らんけど、尺八も基本は同じ指で2オクターブ使い分ける。
暫く練習すれば気にせずに吹きわけが出来るようになる。
ハードに吹きこなしたいなら、CDEF・・(西洋音階でスマン)って
のをC↓C↑D↓D↑・・・逆にC↑C↓B↑B↓・・・って練習すれば
どうだ?教本には大抵この手の練習がのってるから。
263 :
ドレミファ名無シド:03/12/12 20:16 ID:yrLlAKKo
>>262 なるほど腹式呼吸ですか。
しかし、音出すのが本当に難しい・・・。
以前友達が尺八は音出すのに2.3年掛かるって言ってたのを思い出しました・・・。
>>261 吹奏楽器に慣れてないだけでは?
最初は息を吐ききってしまったり、
また、吐いたり吸ったりに慣れてないとくらくらします。
もちろんそのうち腹式にも慣れたほうがいいですけど。
でも篠笛より尺八の方が私はくらくらしました。
あと、篠笛は3オクターブでます。
尺八だって音を出すだけならすぐ出ますよ。
265 :
ドレミファ名無シド:03/12/12 22:23 ID:1AzfCBgg
おお、篠笛3オクターブ目でるんか。
って、出そうと思わなかっただけだった。
ピッコロの3オクターブ目を想像するだけで寒気がしたしw
266 :
264:03/12/12 22:58 ID:oeXY+CVl
祭りのときに祭囃子っていうのか、獅子田笛吹くんだけど、
2オクターブと3オクターブしか使わない。
もちろん、ドレミ調でもでます。
でもスレ違いか。
フェラ
>>264 > 尺八だって音を出すだけならすぐ出ますよ。
思った音を出すには5年かかっても駄目だ。
アマチュアレベルの練習量では無理があるな。
一生無理かも知れんな。
オクターブの吹き分けが意識せずに出来るようになるのに
どれくらいかかったかは覚えていない。今となっては、
まったく意識しないのだが、時々、なぜ同じ指なのに??
と自分でも不思議なこともある。
祭りとか屋外だと低い音は聞こえないから、高い音が主なんだろうな。
>>266 尺八なんて外じゃ全く存在感が出ない。
フルートのオクターブ吹き分けは数ヶ月もあればできるようになるけどな・・・・
特定の音、ミの音あたりはすぐに(2,3日)で出せたが、そっから上のドに至るまでが。
すっかりできるようになってから尺八に移った場合、吹き分けだけならその日の内に
できたが、いまだにフルートの音を出してしまいますw
270 :
264:03/12/13 08:53 ID:uc0FqluZ
漏れは苦労したのはなんといってもトランペット。
倍音多いからなぁ。
2オクターブでるのに一年くらいかかってたかも。
その後もリップスラーにてこずった。
今でも頑張れば2オクターブ半は出るけど実用2オクターブちょっと(W;
>思った音を出すには5年かかっても駄目だ。
>アマチュアレベルの練習量では無理があるな。
はげどう
>>248が
さりげなくスゴイコトいってるぞ・・・、
ジュポフェラ最高!ジュッポジュポ
クチュプチュ
みんなフェラに夢中で書き込みがないんだろうなあ。
作音楽器の上達には、自分よりちょっと上の技量の人の音を聴くのがよい。
それもリアルタイムで自分の練習と平行し情報量多めだと、なおよい。
そういった人が少し隙を見せて今の自分と似たような音を出してると、
「俺も今の方向で練習してあそこまで行けるんだ」
と安心できる。迷わず練習に打ち込める。
気まぐれで検索したら良スレに巡り合ったので乱文失礼
>>275 よく読むとこのスレ、時々真面目なこと書いてあるね。
#何気にロイドさんも出てくるなぁ。あのおっちゃん元気かな?
うまい人の音かぁ・・・最近感激する音聴いてないなぁ。
師匠も演奏的にはすごいんだけど、音的には目指してる音でもない。
尺八らしい太い音ではなくて、どこまでもやわらかい甲音が好きなん
だが間違ってるのかなぁ?っていってもまずは竹の個性がわかるように
ならんと駄目だがね。
フェラ
>>276 うまい人はなかなかいないよねえ。てか好んでやってくれる子も少ないし。
一人だけ絶妙な舌使いする子がいたんだけど、一回きりだったし・・・
フェラは舌だけでなく、玉を揉む手も、いや玉袋ごと口に含んで手でしごい
てくれるのも好きなんだが間違ってるかなぁ?っていってもまずは竿の個性
が分かるような女でないと駄目だがね。
まだ未熟なので、出したい音色をどう出すかまで余裕がなくて…
自分はレベルが低いから、ここに書き込むのにちょっと気後れ気味。掲示板慣れもしてないし
今一番気をつけて練習しているのは、各音符の繋がりがなめらかに聞こえるように吹くことです
280 :
276:03/12/23 20:03 ID:GgY1Sg33
>>279 気にせずに書き込めばいいんでないかい。
この楽器、つねに
>>278 のような荒らしに耐えなければならぬ運命にある。
#
>>278 そうだね、マジうまいおねーさんはこれまで一人だけだったな。
他のスレではうかつに楽器名を出さないほうが良いぞ。適当に竹の笛とでも
しておいたほうが無難だ。
|各音符の繋がりがなめらかに聞こえるように吹くことです
その辺の感覚が一番難しいかもしれないね。レガートが基本なんだけど、
各々の音がはっきり聞こえないと駄目、って一寸でもタンギングっぽい
音を出すとこれも駄目。現代曲はタンギング使いまくりってのもあるし、
これはこれで練習する価値あるけどね。とにかく微妙なんだよね。
今あちゃーって思ってるのがリズムです。脳内メトロノームの精度が
悪すぎて、単独では真っ当な演奏にならない。これはメトロノームなり
を使って鍛えるしかないなぁ。なんか良い方法ない?
例えば四分音符を吹くとき、16分音符4個を意識して吹いてます
二分音符は16分音符8個
民謡が入ってシャッフルになるときは曲によります、というよりその場合いっぱいいっぱいで
jazzy な笛吹きいる?どんな曲をやるとかどんな練習するとか、
そもそも邪道だとか、なんか聞かせてホスィ。
新年初あげ
ベタベタだが今日は春の海でも吹くとするかよ…
6寸管もってないなぁ。
後の方のメロディーラインは結構好きだなぁ。
#有名なのは最初の4小節くらいのみだが・・・
こんなスレがあったとは・・・。
俺も口をつけなくなって結構経つけど久々に
吹き込んでみようかな・・・。
しかしながら乙音を出すのは難しい・・・。練習サボらなければよかった・・・。
ウェルカム age
ようそこ
乙や大甲って、慣れるまでなかなか出ないよね。
カスれたり近くの音に化けたり。
開放管(何も押さえない)が一番音が出やすい。
そこからだんだん出づらい音程に向かって吹いていくと、
しだいに出るようになるよ。
乙レ←→甲レ←→大甲レ のリップスラーとか、最初は絶 対 無 理 と思ってたけど
いつのまにか出せるようになってたなあ
289 :
286:04/01/06 23:41 ID:5FBbWLKb
うまく息が当たれば自分でも一本芯が通ったような乙音が出ます。
でもなんどか吹き込んでいくうちにしょぼい音になっていく。
メッたりすると少し口元と尺八がずれてしまうようです。
同じ音を出すことは尺八は難しい・・・。
なんとか芯の通った乙音を物にしたいなあ・・・。
ちなみに大甲は教えてもらったことはありますが実際鳴らしたことはないです。
風呂上りの乙って、一本通った音が出ること多くね?
右手薬指にビリビリ手ごたえが。
こういうとき竹楽器の独特の倍音ってええわぁ、と実感するよ。
メリがだんだんしょぼくなる経験、俺もあったよ。
笛にアゴを当てる位置が、疲れて上か下にずれてくるのが原因みたい。
そこを意識しつついつもより10分長く吹いてみるといいかも。
俺の場合は一番最初に口付けたときに出す乙がイイ感じにでます。
やってくうちに徐々にしょぼくなって息が切れて終わる・・・。
>>289 乙のロが最強にでるのが目標の一つだよね。
#うちの先生はかならずブワってロを出すな。
あんまり息は細くしてもダメだしね。
かといって、だらだら緩めてしまっても出ない。
息のコントロールを少し間違えると甲音になるし。
有る程度時間かけて覚えるしか無いですかね。
大甲はでても、原理的にはきれいな音にならないし
効果音みたいなもんだから、こだわる必要もないかと
思う。それよか、乙の太い音がカッコいい。
甲音が混じるくらいの心意気(?)で、でもきちんとコントロールして
乙音を出すと、豊かな太い音につながるかも。
コントロールしきれないと乙音の周波数部分が痩せて甲音だけに
>>293 禿同。
甲音が混じっちゃいかんと弱気に吹くのが一番ためにならないみたいな
気がする。
もともと、倍音として含まれてる・・・という突っ込みはなしですかw
乙音と甲音の境さえわかれば・・・。
そこの所に息を調整してピンポイントにあわせられるようになればいいんだけど
これは唇が覚えるまで吹き込むしか方法がない気がする。
>>295 基準の周波数に対する倍音の系列を考えて、その各周波数の比により
甲と乙が決定される以上、単に「倍音として含まれる」では不適切。
ただし、特定の比率では甲/乙、2種類の音が重なっているように
感じられる比も存在する。
と反論してみるテスト。最近書き込みが多くてうれしい(w
298 :
散ざん:04/01/11 15:53 ID:xDhOPAuV
尺八を自作してます。
熟練者の人とか、よく自分で尺八を作るって話は聞いたことはあります。
当然作る人によって音が微妙に違ってくる。
さらに吹き手によっても出す音は微妙に違う(唇の厚さや息の入れ方等)。
そういうことがあるから尺八は面白いんですけどね。
300 :
散ざん:04/01/12 09:58 ID:QdQqWKyp
物作りが好きで尺八を作るのが先でこの世界に入りました。
音が出せても良い音を出せないと良い尺八は出来ない。
吹く技量とともに良い尺八ができる。
だから尺八はやめられない。
そうだ竹材の油抜きをしなくては・
>>300 すげーな。
天然素材を大胆につかってどうして音程がきっちりしたものが
出来るのか想像つかず。孔の位置なんぞ、微調整はできても、
最初に大きく間違えたらおしまいだよね。
甲音がやたらきれいに出る管キボン(w
俺は作る側ではないですが…
アマチュアの人が制作された六寸管で、大きい音で吹くと
全体のピッチがかなり標準より高くなってしまうものがありました。
八寸管なら変動幅も低くメリカリで対応できるのですが。
うまく作るのはとても難しいことなんだなぁと思いました。
303 :
散ざん:04/01/12 18:26 ID:yf1yxqTG
製作は大変難しいです。
プロの製管師も思考錯誤しながら作っている。
いろいろな部位の寸法を計測するとわかります。
時々変わっている。つまり進歩している。
尺八は金管楽器と違って同じ物は二つと出来ないと思うのですが・・・。
竹を選ぶことだけでも大変なのでは?
竹の尺八が値が張るのもなんとなく解る気がする・・・。
>>304 金管楽器も一本一本違います。
だから選べない注文生産品は博打モノです。
俺のホルン、良いモノで良かった・・・
スレ違いsage
尺八にもメーカーとかあるのかなあ・・・。
まあその手の職人さんが造ってるんでしょうけど。
俺は知識ないので、とりあえず 製管師 でぐぐってみた
308 :
散ざん:04/01/15 08:44 ID:JFai4wwV
延べ管(繋ぎの無い管)を主に作ります。
七節の竹探すのが大変、しかも製作に普通の何倍か時間がかかる。
繋ぎ管は繋ぎの部分で竹の長さを調節してある。上下の節のバランスを見ると
解る、たいてい短いはず
竹材が良いと、いい尺八ができると言いますが、地無しで作る尺八のことで
現代尺八は地を使うのであまり関係無い竹箒でも手間をかければ良い尺八ができる。
また上官が悪くて、下管の顔の良い竹は上官を違う竹で作ると高額で売れる。
尺八の世界も容姿の良い物が良いようだ。
製作者としてどう思われます?
時々7孔を使うのだが、小指の孔をうまくふさぐ方法がなく、
外見的にもうまく孔をふさぐ方法がほしい。
#普段は5孔としての指使いをしている。
綿棒の頭をふたの替わりに使っているのだが、白くて多少目立つ。
演奏会なんぞではよくないと思われる。バンドエードを貼り付ける
のが外見的によいのだが、シールははがれたりする危険性があって、
信頼性が低い。
簡単に取りはずせる、竹材のキャップがあればよいのだが。
あと、小指だけフルートのようなレバーアクションってのも
いいなぁ。
310 :
散ざん:04/01/17 16:38 ID:KzhjhtDA
309>
簡単な方法はセロテープかな?
ゴム球または棒状のもの(中心に紐をつけて引けば抜ける)。
穴径より0,5ミリ位ちさい丸棒に溝を掘ってOリングを嵌める。
レバーアクションも面白いね、穴の出口をすこし大きくして金属のパイプを嵌めこみ
端面を山形にすると息漏れしない。レバーは象牙、水牛にしますか。
吹奏するには一番良いかもですが、あまり目立つと邪道よばわりする方も・・・
そういう人は七孔の時点で邪道よばわりしそうな・・・・
七孔ってなんですか?
わたしの持っている尺八の穴は5つですが・・・。
ノブレ管ってどうですか?
316 :
ドレミファ名無シド:04/01/20 18:42 ID:g4f4rtc8
ノブレ管なにそれ?
318 :
ドレミファ名無シド:04/01/21 02:06 ID:S4Sq5WZQ
塩ビ管、そういう言い方もあるんだ・・・・・
しかし、317の最初くらいに出てくるサイト。
塩ビ管と竹管の音色のスペクトルを出して類似性を言うなら、
木管、ガラス管、フルートやリコーダーの音色の
スペクトルも出して欲しいものだ。
spectrumは楽器固有と思いきや、吹き方にもかなり影響されるんだよな
場合によっては、木だろうが竹だろうがみんなリコーダーみたいな音色になってしまう
それっぽい吹き方をした上での各素材管spectrum比較コンテンツは欲しいね
うちにはwebを読み書きする程度のPCしかないので、録音もままならない
320 :
ドレミファ名無シド:04/01/21 13:56 ID:FoDUF8KI
昨日山田邦子のの色んな楽器を紹介する番組で篠笛をやっていたんだけど、
そこで講師のおっさんが、「プ」と言う感じで吹けばいいって言ってて
その通りにやってみたら、簡単に高い音が出た。
まぁ篠笛だから尺八とは関係ないかもしれないが。
鋭いアタックつけたほうが出しやすい音程ってのはあるね
もちろん、それに頼らずなるべくやわらかいアタックで出せるようにするのが大事
空気の流れる状態っていうのは、
時間あたりのエネルギーさえ大きければトータルのエネルギーが少なくても変化させやすい、
つまり一瞬のきっかけを作れればよい、きっかけを作る難しさに比べれば、維持は楽、という感じか
322 :
散ざん:04/01/21 20:09 ID:O0mtNGT6
素材は何で在れ内径の変化を同じに作れば同じ音色になる。
つまり倍音の発生により尺八らしい音色になる。
塩ビ管(水道管?)の内径はストレートで倍音の発生が少ない。
楽器の吹き手と聞き手で音が違うというのがある。
少し離れて聴く聞き手の位置では、減衰して聞き取れないようの音の
成分も、奏者にはがんがんに聞こえたりする。
あと、吹く際の抵抗感等、音として出る前の過程の違いは、聞き手には
わからんが奏者は十分わかる。
録音して聴いたり、他の人に吹いてもらってブラインドテストすると違いが
わからないが、吹くと違いを感じるというのは結構ある。
324 :
ドレミファ名無シド:04/01/22 13:57 ID:cN4+iBub
空気の振動が唇から体内へ入って振動するからでしょうか。
唇も骨もあるな
呼気が唇を通るときに感触があるんだが、調子良いと
それがさらに鳴った楽器のフィードバックを受けるところまで感じられる
>>309-310 遅スレすまそ。納品前でマターリできなんだ(w
小指だけレバーはなんかいいなぁ。邪道でも何でも、漏れの小指は
曲がってて(ゲノムにそう書いてあるんだ文句有るか!?)、7孔
の指辛いんだ!って。関節半分リーチが短かったりする。骨は長さ
分あるんだがなぁ。
アポーのガレージバンド買ってみたけど、面白いなぁ。ウマく録音
出来ないのが。。。尺八って録音難しいよね。
ヘェー、GarageBandってipod用のオーディオ利用可音楽ソフトなんだ。
せっかくPC持ってんだから竹録音設備くらい持ちたいとは思うんだけど、
ぐぐっても一万以上もする高価なマイクしか出てこねー
>>327 小指キーはテナーリコーダーとかトラヴェルソにもあるね。
どうせなら管長伸ばして音域も下げて・・・もはや尺八ではない!?
その楽器でなに吹きたいの?
9孔でいいんちゃうん?
やっぱ5孔で充分?
演りたいジャンルによるべ
本曲の楽曲やサウンドには五孔が向くだろう
新しいことやりたいなら新しい楽器を使うのもいいかも知れないし、
今までの楽器を使って追及するのもいい
五孔でも西洋音階は全部出せるしな。一部の音程のサウンドに癖が出るけど
9孔までいくともうまったく別の楽器かなぁ?
5孔だと一部の現代曲がムリポだったりするし、ってんで
いつもは孔ふさいで必要なときだけ7孔ってのが漏れの結論だな。
同じピッチでも曲によって5でやったり7でって感じだと思う。
#何本も笛買える裕福でもないし、お気に入り1本をずっと使いたい。
結構年配の方で、古曲だろうが7孔で逝きますって人もおられる。
かたや、邦山組の正確な半音階ってやだね、って人も。いろいろで
面白いところ。
335 :
ドレミファ名無シド:04/01/29 22:01 ID:y0vTH40F
9孔となるとほとんどケーナだな。
ケーナと尺八って音孔以外に何が違うの?
337 :
ドレミファ名無シド:04/01/30 20:48 ID:76P0bczr
9孔って何の音が出しやすくなるの?
F# と G# あたりだと思うんだが。
息の当たる角度を調節しなくても指使いだけで出せる音が増えるということかな
高速フレーズで角度を調節するのは難しいからねえ
>>336 ケーナは一般的には、葦系のあんまり肉厚のない筒で作られるから、
キンキン高い音が響きまくるな。歌口(息が当たる所)までの距離
もあまり遠くないので、音は出やすい。
ケーナと比較すべきは、音域と素材からして、篠笛のほうかもしれない。
分厚い竹を使った素材感と、単純そうに見えて結構複雑な構造をし
ているのが尺八の特徴だと。始めはただの筒にしか見えないんだが(w
ケーナの指孔で尺八の指ってのも、最近閉店した上野は常磐楽器に
有った。一本くらい捕獲しとくんだったな。
いずれにせよ、西洋音階は奏者による微調整は要ると思う。
トキワ芯だか。よしよし
342 :
340:04/02/05 17:10 ID:O1IPFyk/
なんか誰に聞いても評判悪いな>ときわ
ってか漏れはどこで楽譜を買えばいいのだろう?教えてくらさい。
>342
和楽器屋さんいくらでもあるだろ・・・・・
そこに飛び込んで教えてもらった方が早い
都山の公刊譜であれば公式HPで通販できるよ
346 :
340:04/02/06 09:56 ID:rsZu8XRx
>>345 ネタなんだろうが、私が聞いたのは、親父が軍隊式で
まったく融通が利かず、あまり愛想もよくない。
師範の免状があると楽譜の割引があるそうだが、免状を
持参しないと、説教されたそうな。もって行かない方も
問題ありだけど。
こういう親父もすくなくなったね。
>>344 ありがトン。試してみる。最近はデパートなんかの売り場も
ほとんどないみたいですね。
347 :
ドレミファ名無シド:04/02/08 00:09 ID:AsCxIGFd
トキワ三月いっぱい
348 :
ドレミファ名無シド:04/02/19 09:55 ID:pEHnUxub
ギター以外の楽器救済age
最近ようやく気付いたんだけど…
満腹でうまく腹筋に力が入れられなかったりとか、
リラックスできなくて呼吸が浅くなっているときとか、
それだけでだいぶ音が落ちますね
>349
自転車2時間漕いだだけでまったくだめぽ
351 :
ドレミファ名無シド:04/02/19 22:28 ID:ljcwJSdO
歯を磨いた直後は面白いくらい吹けなくなる
352 :
ドレミファ名無シド:04/02/28 12:53 ID:xG7iD/RX
この楽器は、何音階でるのですか?
>352
ほぼ3オクターブ。
354 :
ドレミファ名無シド:04/02/29 02:05 ID:udswQ1Jo
ほぼ3オクターブ出せるのが最近の常識なのか。
おら2オクターブとちょっとだ。
最大はほぼ3オクターブ
入門直後は2オクターブ+2半音
356 :
ドレミファ名無シド:04/02/29 19:17 ID:4qIILjuc
チの大甲出ない・・
>>356 レの大甲の4孔半開版が出せるようになる
↓
レの大甲の通常版が安定して出せるようになる
↓
チの大甲〜ハの大甲が出せた
俺はこんな感じだった
358 :
356:04/03/02 19:29 ID:em7/mg4C
レの大甲通常版より4孔半開版のほうが出し難いです。
もしかするとそれが関係してるのかもしれない・・
曲で必要としていれば別だけど、無理に、尺八らしくない高音を
追求せんでも・・・・
360 :
HG名無しさん:04/03/04 23:12 ID:/cA0JmQ5
よく耳にするけど、尺八らしい音ってなんだろう?
誰の音が尺八らしい?
いろんな人の話を聞いてると、みんなてんでんばらばらだし。
他派をけちょんけちょんに否定する人も多いよね。
みんな、自分とこだけが正統派と思ってそうですね。
まだヘタクソなのでそういったこだわりは持ってないです。
362 :
ドレミファ名無シド:04/03/08 23:49 ID:P4UpZM5R
尺八らしい手を使って吹いているのを聴いて尺八らしい音と言ってる場合が多いと思う。
ロングトーンだけで尺八らしい音を出せる人も、それとわかる人も少ないんじゃないだろうか。
あ、でも長管の音は割と尺八らしいかも。昔、尺八のことをあんまり知らない人に
八寸を使った合奏曲(杵屋征邦だったかな)を聴かせたら、尺八の音ってもっと低い
ものだと思ってた、と言ってた。
363 :
ドレミファ名無シド:04/03/10 14:49 ID:SK1bu/KF
サーという感じのノイズがほんの少し入っていること。
364 :
:04/03/14 01:24 ID:aLckS2Su
尺八を世界に知らしめたのは
1967年、武満徹がバーンスタインに依頼された
ニューヨークフィル創立125周年記念楽曲「ノヴェンバー・ステップス」
カーネギーホール初演
指揮 小澤征爾
尺八 横山勝也
琵琶 鶴田錦史
365 :
:04/03/16 02:09 ID:lFmHkYaI
366 :
ドレミファ名無シド:04/03/21 12:23 ID:pTz8qTaP
喉鳴りがします
367 :
ドレミファ名無シド:04/03/21 14:54 ID:ifm/riSK
最近フルートに浮気してます。12音階をくまなく出すのは
やたら楽だけど、ポルタメントは尺八すごい楽だ。
尺八ではあまり使わない中指とか小指が最初動かないんだけ
どすぐ慣れる。しばらくすればロツレチでもフルートが吹け
るようになる。意外に混乱しないもんだと思ったよ。
唇の使い方が同じなのか違うのか(今のところちょっと違う)、
悪影響がでないものか、チビッと不安である。
改めて思ったのが、
・尺八の方が、構えが楽だ。
横向いていびつな感じで不健康な気がする。。。
・尺八の方が、楽器の手入れや扱いは楽だ。
つゆ切りもさぼると大変だし、指紋は拭き取らないといけないし、
メカが有る分やたら華奢だし。。。
・フルートは価格帯が広いなぁ。
金とかプラチナになると高級車1台買える値段だ。
慣れないうちは、八寸と六寸を持ち替えただけでも音が安定しなくなるよね
そのうち慣れてどちらも自然に吹けるようになった
370 :
368:04/03/23 09:52 ID:TUkCZ/e4
昨日レスーンに逝ったら甲音のハヒが安定しなくてショボーン。
多めに練習はしたんだが、朝あまり吹かずに出かけたせいか?
浮気のせいか?
最近この辺の音が乱れるなんて無かったもんなぁ。
>>282 いるよ
"Autumn Leaves"とか"SummerTime"が好きかな。
練習は他の管楽器と一緒じゃないかな。
尺八は歯切れが悪くてJazzには不利だという人もいるけど、
僕はそうは思わない。
372 :
368:04/03/29 00:18 ID:c5IDEvPB
>>371 亀になったけどサンクス。
ちょっと気になって、とりあえずフルートならjazzyなお師匠さん
見つかるだろうと、フルートを購入した馬鹿者です。
Autumn Leaves はかっちょいいですねぇ。
竹っぽい音も生々しくていいと思うんだけどねぇ。
知り合いの外人さんがパブで演ってたのが超渋かったデス。
山本邦山の「スイングしたら尺八はおしまいだぁ」っていまだに
意味わかんないけど(苦藁
373 :
ドレミファ名無シド:04/03/29 16:37 ID:4qIILjuc
俺はそもそもスイングの意味がわからない
375 :
371:04/04/01 23:20 ID:1wAjCFdy
>>372 JAZZのJeremy Steigというフルーティストはご存知ですか?
彼の"Autumn Leaves"はほとんど尺八にしか聞こえませんよ^^;
あとHerbie Mann(同じくフルーティスト)なんかもいいですよね。
>>375 情報サンクス。一度聴いてみよう。
フルートのスレでは、金と銀の音の違いは演奏者がコントロール
出来るか否かで荒れぎみ。金製なんてブルジョアって感じの妬みっ
ぽいのもやらの感情が混じって収束しないな。
#池に銅の合金製のフルートを落としたら、迷わず金のが僕のですって言っちゃうけど。
なんか違うような気がしたが、音に対する作り込みを常に意識する
って点では尺八吹きとして倣うところかな思た。
いままでそんな観点で吹いた事なかったし、管を共振させること
ばかりに注意してた。
>376
荒れてるのは吹奏楽板のスレの話だね。
楽器板のフルートスレは荒れるもなにもひといねだから
378 :
ドレミファ名無シド:04/04/10 12:21 ID:oc6IzvM6
音に角があること。
さっきNHKラジオに藤原道山が出てたね。
なんかよかった〜
>>379 ビジュアルでも売り出してるみたいですね。最近出たCDは買いました。
うちの先生は、彼はとてもうまいんだけど、尺八を前面に出して
プロモーションがんがんやってCD売るのは大変で大丈夫かな?
って。漏れのようなアマチュア的には演奏家がCD出してくれる
とリファレンスにする演奏家の選択肢が増えていいんで、とりあ
えず頑張ってほしい。
・・・閑話休題・・・
今日なにげにCD屋さんでスウェーデンのレコード会社のCDで
フルートとギターで日本の曲をやるってのを発見、フルートの音
色で春の海というのもなかなかどうしていい味出しとります。
今日はピッチがあまーいってご忠告をば頂いたんだが、こんな風に練習するとか
気をつける事ってあるかね?チューナ使って体に覚え込ませるのがいいのかな?
メリカリがあまーい(メッた後元に戻さなかったり)ってのは、すみません、甘い
です。とか直すところはいっぱいありそう。
382 :
ドレミファ名無シド:04/04/11 21:29 ID:P2K9HUsy
>>381 自分として、ここへ行きたいという音程がしっかりあって、それに対して
甘いなと気が付いているんであれば、自身で気持ち悪いと感じるから
直るでしょう。
もし全体的に低いとかいうのなら、絶対音だからどうするんでしょうね。
合奏相手でもいないと気が付かないな、自分なら。
>381
ちなみにチューナーってどういうチューナーですか?
和楽器用? 尺八用?
三分損益法(ピタゴラス律)によるチューニングが
常に正しいのかというとそうとも言えないし、
平均律のチューナーだったら、覚え込ませても
あまり意味がなさそうな気がする。
>>382 何事もそうなんですが、感じられる能力って必須ですね。
特にメハ(H)とメツ(E)が全然決まらない。この辺の音が出てくると微妙なメリで
隣の音もがたがたになってるようです。自分では分かりにくいんで、なんとも・・・
>>383 まだチューナーもなにも、もっとらんです。
この音ってのが体に染みつけないと、いつまでもふらふら決まらんって事だと。
その手段としてチューナもありかなと思いましたが・・・
うちの師匠も道具についてはあんまり勧めない物で・・・問題が多いのでしょうか。
ここってポイントが自分でわかって後は楽曲とか合奏時の空気で適切なピッチに
コントロールできるようになればいいのですが。その道筋が何とも見えづらい、
でチューナーでも何でも使えればって事なんです。
>384
和楽器の中でメジャー度&お手軽度でいけば、横笛&太鼓についで
メジャーな尺八ですが、それでも、肝心な部分は標準化されてるとは
言い難い状況で、標準的な道具というのは無いに等しいでしょう。
チューナーも基準音(Aの音)のみ合わせるのに使いましょうと
書いてある入門書もあるくらい。
また、他楽器と合奏するかどうかで相対的な音程は変ってくるし・・・
>386
それ、基本的には平均律なんだな。
(他の調律への対応を薦めたのは実はヲレ)
それでも洋楽器との合奏では需要あるし。
388 :
ドレミファ名無シド:04/04/12 13:50 ID:AORa9Uou
メハ(H)とメツ(E)がたくさん出てくる、自分の知っている曲をやるとか。
8寸管でドレミの歌というように。
半音メリだから技術的にできないということではなさそうですけど。
尺八曲の中では、意外と全音メリより出現頻度低いからね。
尺八でチューナーを使う時ってどういうことを想定してるのでしょう。
普通に箏や三味線と合奏だと、ピッチに関しては相手に合わせてもらうので、
チューナー見ながら尺八自身が低め高めに調整するという使い方したことありません。
合奏相手に基準音渡すときに、尺八そのもの吹くのでなくチューナーで渡すという
使い方はしてます。
今でもメツの音程はあまり自信が無いなあ。
全音メリのほうが難しいけど、そっちは慣れて自信がついてきた。
>自分として、ここへ行きたいという音程がしっかりあって、それに対して
>甘いなと気が付いているんであれば、自身で気持ち悪いと感じるから
>直るでしょう。
これはスゲー大事だと思う。
「あれっ思った音と出た音が違う」とわかればOK。
「ちゃんと思ったとおりの音が出てるな」でもOK。
>>381 自分の演奏を録音してピッチが甘い箇所を確認するのも
一法だと思います。
で、音痴だと思った箇所を音程を確認しながら練習する、と。
吹きながらよりは確認が楽だと思います。
すでにされていればごめんなさい。
>>388 チューナーは相対音の確認でも使えると思います。
オクターブでずれていないか、とか。
いろいろありますねぇ。自分が音痴かどうか、録音するもあり、
チューナーで目安にするもよし。
この音ってのをげっちゅーできるように、日々鍛錬だな。
ってか平均律のチューナしかないのが問題でってことなら、
とりあえず基準音決めて、この手の曲だとこの周波数でよろ!
ってのを、あらかじめ調べといて、日々その周波数になるように
気をつければとりあえず一人で練習しても大外しにならないと
思うんだけど。
お箏の調律とか D の音が決まれば、あと、これって決まってるはずだし。
#問題はその理論をしっかり勉強する根性があるかってことになって・・・
FFT のプログラムってどう書くんだっけ(w
>391
決まった周波数の音を出すプログラムを作った方がはるかに
使い道があるよ。
しかしだな・・・和楽器やってる人に、Dの音から各音程の音を
どうやって決めるのか尋ねても、まともな答が返ってこないのが
現状です。筝でさえね。だから、そういうソフトやツールも実は無い。
おっと、失礼。まともな答えというのは変だ。系統だったというべきだったか。
多分、個々の流派で、様々なケースで、音をどう決めるかという
具体的なルールはあるのでしょうが、数式化できるような形では
ないと言うべきか。
任意の周波数の音を出すプログラムなら、うpしてもいいけど(苦笑)
Dの音とEの音の比率をばしっと言える人も少ないでしょうから
役にたたないかな。
>>390 録音機材が無い場合は留守電の機能を使ったりするのもいいかもね。
395 :
ドレミファ名無シド:04/04/13 13:49 ID:YjTRwuo9
ただいま電話に出られません。ハローと鳴ったらメッセージを
こわ
運指チューナーで音出しながら吹いてみて改めて思った。
#なんかグラフィカルで楽しいな。このソフト(w
E とか H の音って運指にそもそも無理があるもので一定のピッチにあわせるのが
大変難しいってことを・・・。
指のかざし具合でもすぐ音が変わるし、音量の変化に対してピッチの変化が
他の音よりずっと大きい。息を強くする 30 セントくらい簡単にふれてしまう。
本質的な難しさはそこにあるんだろなと・・・
しかし E の音は平均律だと思ったより低いんだな。いつの低すぎるってよく
注意されるんだが、それでも、そんなにメッて無かったと思うんだが。
E♭を吹いたつもりでもE、B♭のつもりでもH、の音程になってて、
それに気付いてない人はときどき居るね。
なんども注意しても、一度癖がつくとなかなか抜けないようだ。
習いたてだと出せない音程なので、最初は不正確な音程で吹くのは仕方ない。
吹きながら「イメージしてたのはもっと低い音だ、次はもっと正確に吹く」と
気付けてるならOK。だんだん正確な音程が出せるようになる。
イメージどおりの音程かは、慣れれば無意識にチェックできることだけど、
逆にチェックしないことに慣れると音痴まっしぐらなので注意。
うまくなる方も下手になる方も積み重ねって重いね。
さすがに半音ずれちゃうのは、無いんだけど、ツールによれば
20 - 30 セントの振れが問題なんだろと思いつつ。
まずはロングで一つ一つ確かめて、1小節単位くらいのフレーズを
何もみずに正確に出るように神経を集中させることを始めた。
400 :
ドレミファ名無シド:04/04/16 03:29 ID:xKCuvlgT
いったん音痴に走ると、よほど天地がひっくり返るようなきっかけがないと
そのまま行きます。私はそうでした。
今日、泉州尺八工房にいってきたんだが、信者になるかは別にして
どの竹も吹きやすそう(ってか吹きやすくたまにスマッシュヒット
がある。どの竹だったか忘れたけどハがいきなり軽く、吹き込むと
面白そうだなと)感心したなぁ。
長い管も意外と簡単に音でるんだと改めて思った。何年も前だけど、
触った2尺超の竹は全くならんので「もうだめポ」ってコンプレッ
クス持ってたんだけど。
ってか気軽に吹きに行けそうな工房って知らないので、悪くないと
思いますた。分析的な手法での管作りを強調してるので、ともすれ
ば香ばしく見えるのだが、そういうスタンスの工房が一つくらいあっ
てもいいよな。
>401
奥義継承とか流派秘伝とかいうので作られるよりはずっと
とっつきやすくて良いと思うよ
403 :
ドレミファ名無シド:04/04/18 12:06 ID:OyWeriLZ
奥義継承とか流派秘伝とかいうので作られる竹は、さすがに最近は
ないでしょ、趣味で作る人以外。
趣味ならそれこそ奥義も流派もないと思うんだが。
ってか、そもそも何処でどんな風につくってんだか、情報が見つけづらいわけで。
フルートは頭部管(頭のところね)部分は専門で作ってるところあるくらいで、
こだわってる人も多いみたいだ。ここで音が出るんだから当然だと思う。
作り方は秘伝でも奥義なり大いに結構(どうやって作ったかなんて興味ない)、
プレーヤーにどんな価値があるか積極的にアピールしてもらえると良いのでは
と思ったな。
405 :
ドレミファ名無シド:04/04/25 01:09 ID:2MYmCHP5
芯のある音が出ません。
唇薄いし。
芯の通った音を出せるようになるまでの道のりについては
>>289-294 このあたりに結構同意
芯の通った=倍音成分の多い音かなぁ。
(乙の音出しても甲の音が実は響いてる、指に振動が伝わってきたりする)
まぁとりあえず、いろいろ試すのにも息の量は確保しておきたいから
呼吸法も気をつけてみたらどうかな?
唇を気持ち絞りつつ息の量を稼いでいけば、倍音が響く音になる
ような気がするな。なれないと加減が微妙だからすぐ甲の音に
なったりする。
でも常に倍音ばりばりの音がいいのかと小一時間。息を太めにすれば
倍音成分が絞れてちょっと暗めの音色にできたり、一番低い音を響か
せるときもかなりの息の量が必要だし、ってわけで、息の量の確保が
一番大事な気がする。
408 :
ドレミファ名無シド:04/05/04 23:45 ID:ZqPOh3jg
調子が悪い時のうまい回復のさせ方ってありますか?
とりあえず今は小さい音で古典を一曲吹いたり、息を吸って一分くらい息を止めたりしてます。
409 :
ドレミファ名無シド:04/05/05 00:24 ID:t4FfoDSl
どんな風に調子が悪くなるかも人それぞれなんでしょうが、
>>408さん
は、吹きすぎてしまうタイプですか。回復法を読んでそんな気がしました。
410 :
408:04/05/05 21:39 ID:dj8TBsMy
自分の感覚では息がまとまらないという感じです。普通の調子の時と比べると
メリが全然できなくなります。で、息をまとめようと思いながら吹くと却って
まとまらなくなるので、上に書いたような対処をしてます。それでも回復する時と
しない時がありますが・・
そういや、たまに唇がぶるぶる震えることがあるなぁ。
緊張したときとかと思うんだけど。どっかに力が入ってるのか?
#練習会とかリハの時に多いなぁ。一人で練習してる時はならない。
>>410 私の場合30分くらいとにかく吹き込んでればいつもの調子になるなぁ。
そもそも準備運動しないとメリも良くでないし。
調子悪いときは、吹き始めは比較的音の出しやすい曲(例えば 乙の G 〜
甲の Gあたりで構成される曲、大きな古時計とか)から吹き始めるな。
もっと、唇の形とかを普段から意識するということなのかもしれない
ですね。調子が悪いと言うことは物理的にも何か違うはずですから。
人それぞれなんだね。
具体的にどんな音が出なくなるかを書いてみると…ありきたりだが、
高い音や弱い音の維持が甘くなり、最悪の場合途切れたり下の音に落ちたり。
メリの出来が調子に左右されることは自分の経験ではあまりない。
おそらく
>>408さんの調子悪いのと俺のとでは、調子の悪くなりどころが違うのだろう。
呼吸が浅くなってるのでは、と自分の場合は予想してる。
六寸八寸の持ち替え直後にアタリがつかなくて、ということはあるが、
持ち替えに慣れ始めたので大分少なくなってきた。
練習で疲労して音が途切れた(=呼吸が乱れた)場合はペースダウンして
途切れないペースをつかみ、そこからまたペースアップするようにしてる。
ストレッチで呼吸が一気に改善されることもあるが、これは疲労時よりは
暖まる前に吹いたせいで肩こりを誘発したから、ということと予想してる。
413 :
408:04/05/06 21:30 ID:LUVaB66k
今日は割と楽に吹けました。D♯のアゴメリでのッロッロもそこそこ鳴った。
いつもこんな感じだといいのになあ。もっとメリを安定させたい。
>>411 私の調子悪い時の簡単な曲はアメージンググレイスですね。かなりボーッとした音で吹きます。
>>412 ストレッチは私もします。一気に何かが変わるということは無いんですが、気分転換になるので
よくやってます。
ブレスは苦手なんで呼吸が浅いというのは当たってるかもしれません。呼吸法って色々な人が
色々なことを言ってるんでややこしいですね。仕事から帰って直ぐにしか吹く時間が無いんで
それも関係してるのかも。
414 :
ドレミファ名無シド:04/05/08 07:51 ID:/X/XGEZX
ユリのこと詳しく教えて下さい。
415 :
ドレミファ名無シド:04/05/10 02:49 ID:GOKtTzMU
広く浅い質問なんだが。
416 :
ドレミファ名無シド:04/05/10 23:08 ID:+g85z6Mw
オープンな質問はいかん。age
417 :
ドレミファ名無シド:04/05/11 04:54 ID:QN162D1D
414です。
ユリを上手に出来ないのですが
息のことや首振りのタイミングなどです。
まず、息だけで、十分練習してみたら?
いろんな高さの音で、
いろんな速度(4分、8分、12分、16分音符単位で)や、
いろんな深さで自由に出せるように練習すればいいんでわと。
息ゆりは、他の楽器(ケーナとか)でも使えるので使い回し
がきいてイイかも。
上記がコントロールできれば、本曲みたくロングトーンで、
フラット→深く遅く→浅く速くってのも、少し練習すれば、
出来るんじゃないかな?
419 :
ドレミファ名無シド:04/05/11 13:02 ID:ZQdRaxHK
418
ありがとう
息ユリで滑らかに音を繋げるには息の強弱でいいのですか
喉を振るわせるのですか?
喉で息をコントロールするのは難しい
良い方法は無いですか。
ユリって単にビブラートかけることだと思ってたけど、
「音の繋がり」っていうと、なんか別の奏法だろうか?
登山の記法で申し訳ないが ハヒ とかなるときに、
ポルタメント気味にヒに移って、横方向(斜めかも)に
ユルってのも渋いなぁ。こんな感じ?
ちなみに使うのは喉ってよりか横隔膜を使ってるような
気がするんだがね。
#スタッカートとかでも使うよね>横隔膜
首を振るのには3年かかるらしいから、3ヶ月くらいで
なんとかなりそうな、息を覚えるのがイイと思うだけな
んだけどね。
421 :
ドレミファ名無シド:04/05/12 06:49 ID:Muc9rGZH
なるほど息ユリは横隔膜をつかうのか
いままで口腔内に力が入っていました。少し練習したら何とか出来ました。
やはり尺八のユリは首振りが格好いい
マスターしたいのですが、練習方法はどのようにしたら良いですか。
練習方法はよーしらんが、息ユリにあわせて微妙にフルって事も
あるよー。若干ビブラートがマイルドになる。
縦方向とか、横方向とか、斜めとか、回すってのもあるみたい。
やってみて感覚つかむしかないんじゃないのかな?
あと、本曲を真面目にコピるんじゃないのかなぁ?
折ってユルとか、揉み手からユルとかいっぱいあるじゃない。
あれがスムーズに出来るとカコイイよね。
後、首だけフルってのも少ない気がするなぁ。
息ユリとの組み合わせが多いんじゃないかと思う。
お薦めの本は、漏れの持ってる本だと
山本邦山の「五線譜による尺八教則本」です。
改めて読んでみるとユリってビブラートだけじゃなくて
トリルとかいろんな意味で使われてるみたいですね。
いろんな奏法についてもまとまってるし、ハノンっぽい?
メカニカル練習もついてて、情報量は結構あると思う。
425 :
ドレミファ名無シド:04/05/13 22:37 ID:maRSJ51c
>登山の記法で申し訳ないが ハヒ とかなるときに、
>ポルタメント気味にヒに移って、横方向(斜めかも)に
>ユルってのも
都山だとこれは多分アタリだと思う。横アタリとか縦アタリとかいうやつ。
>息ユリとの組み合わせが多いんじゃないかと思う
俺もユリの最初の2,3回は息ユリを混ぜてる。だんだん息ユリを控えていって
首ユリも細かくしていってる。場所によっては最初から細かい首ユリだけでユル
こともあるけど。
あと、ユリって慣れてくると音を支えるために揺ろうとしてしまうので、これは気を付けてるな。
> あと、ユリって慣れてくると音を支えるために揺ろうとしてしまうので、これは気を付けてるな。
俺はメリの音でその傾向が強いので、特に注意してる
427 :
ドレミファ名無シド:04/05/14 18:27 ID:Tepc5S6W
都山の教則本には、複符の送り指のことをユリと呼んでいる本があるけど、
これ常識?
たしかに
「二孔をゆる」「縦ゆり」
のように書いてあるね。
429 :
428:04/05/14 21:04 ID:/34flC9a
後者は普通の首ユリのことね
430 :
ドレミファ名無シド:04/05/14 21:12 ID:uBChX0DK
常識。2ユリ、3ユリとかで呼ばないと首のユリと間違えるので気をつけよう。
スレ立てから1年半たって、やっと、尺八スレらしくなってきました。4以降、
部外者ながらずっとこのスレ面倒見てきましたが、やっと安心して去る事が
できます(苦笑)。
ごゆるりと。
乙
433 :
ドレミファ名無シド:04/05/16 08:36 ID:ERqHp7Eq
鼻炎持ちで鼻の通りが良い時と悪い時があるんだけど
ブレスを口で一本化したほうがいいんだろうか・・
鼻7:口3って書いてある本もあるね。
口の形を大きく変わるような呼吸をすると、アンブシュアっ
ていうんだっけ、空気の流れを作るための口腔内の形が、
崩れやすいってのが理由かもしれない。
フルートの教則本みたら「中くらいに口を開き、鼻から入っても
良い」と、何とも微妙な表現だ。
自分でやってみた。横隔膜を使った強制吸入では、ほとんど口から
空気が流れているような気がした。急がなくていいところでは、
のんびり空気すってるようだけど(これもいいのかなぁ?)。
意識しないと、結構適当になるね。
「口を閉じて」鼻と横隔膜で深く吸うよう意識するのを1年くらい続けた。
鼻が通らない時には苦労させられたが、今は鼻が通らないことはほとんどない。
俺の場合運動量が増えると鼻炎が出ない体質なだけのようで、参考にならないかも。
もちろん体調を見て口も使ってた。
現在だが、鼻でしかブレスができないということはなく、
適宜口からも吸える。というよりこっちは練習いらない。一応鼻7:口3を意識してる。
金管楽器吹くときは相変わらず口の割合高めのブレス。
> 急がなくていいところでは、のんびり空気すってるようだけど(これもいいのかなぁ?)。
「ある量まで吸う」ことが意識できていれば大丈夫だと思う。
一方、「一定時間だけ吸う」タイプだと
コンディションによる呼吸の乱れにブレスの量が影響されてしまい、
吸いきれない → 吹く音の制御も乱れる → ミス
となることが。
鼻ブレスはブレスと唾液の処理を同時にやるのに効果的。
尺八と唾液にちんちんが反応した