***ギター初心者何でも質問板15***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
★質問のセオリー

☆ギターに関する質問なら基本的になんでも。ループもFAQもご愛嬌。
(初心者向けなスレッドなので、常にageでOKっす。よろしく)
☆質問は状況を説明して、具体的に書くべし。その方が即答しやすいから。
☆ただ、○○って何? ってくらいシンプルな質問なら、まず検索してみて。
 http://www.google.com/
 これ優秀。検索エンジンは複数単語を入力で強力になる。よっぽど速い。
☆過去レス/過去スレ、全部読めとはいわないが、Ctrl+F/Option+Fで用語を
 入れて検索しつつ読んでみたらいいかも。
☆あと>>4のQ&Aで解決するかもしれないので一度見てみて。
☆有名ブランドやメジャーなギター/アンプなどは専門スレッドがあるので、そっちへ。
 「スレッド一覧はこちら」の中から、検索するべし!
☆最後に教えてくれた方々にはお礼を言いましょう。あなたのために
 貴重な時間を割いてくれたのです。感謝の気持ちを忘れずに


☆質問者に告ぐ!! 礼儀正しくあれ!

☆回答者に告ぐ!! 寛容であれ!

>>2 過去スレッド 1
>>3 過去スレッド 2
>>4 関連スレッド
>>5 簡単なQ&A 1
>>6 簡単なQ&A 2
2ドレミファ名無シド:02/04/19 22:54 ID:???
★過去スレッド

***ギター初心者何でも質問板14***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018194712/
***ギター初心者何でも質問板13***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017231583/
***ギター初心者何でも質問板12***
http://music.2ch.net/compose/kako/1016/10163/1016380745.html
***ギター初心者何でも質問板11***
http://music.2ch.net/compose/kako/1015/10158/1015831828.html
***ギター初心者何でも質問板10***
http://music.2ch.net/compose/kako/1015/10150/1015080544.html
***ギター初心者何でも質問板9***
http://music.2ch.net/compose/kako/1013/10137/1013787652.html
***ギター初心者何でも質問板8***
http://music.2ch.net/compose/kako/1012/10124/1012431681.html
3ドレミファ名無シド:02/04/19 22:54 ID:???
★過去スレッド

***ギター初心者何でも質問板7***
http://music.2ch.net/compose/kako/1011/10114/1011416690.html
***ギター初心者何でも質問板6***
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10095/1009555523.html
***ギター初心者何でも質問板5***
http://music.2ch.net/compose/kako/1007/10076/1007610780.html
***ギター初心者何でも質問板4***
http://music.2ch.net/compose/kako/1006/10061/1006146869.html
***ギター初心者何でも質問板3***
http://music.2ch.net/compose/kako/1004/10046/1004625835.html
ギター初心者何でも質問板2
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10005/1000589871.html
◆ギター初心者何でも質問板◆
http://mentai.2ch.net/compose/kako/994/994428516.html
4ドレミファ名無シド:02/04/19 22:54 ID:???
★関連スレッド

ヘタクソ・初心者が曲をうpして評価を頂くスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017235048/
☆☆練習フレーズ☆☆〜ギター編〜
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/994243544/
■■■■ ピッキング ■■■■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1005031147/
ギターアンプのご相談3
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1003030577/
宅録、デモテ制作の知恵 (2)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018265376/
MTRどれがいいの?パート3
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1012355755/l50
とりあえずこのマイク買っとけ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007166602/l50
楽器のリペア・メンテナンス統一スレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008605015/l50
5ドレミファ名無シド:02/04/19 22:55 ID:???
★Q&A

スケールって何種類くらいあるんですか?
数えきれません。有名なものではメジャースケール、
ペンタトニックスケール、ナチュラルマイナースケール、
ハーモニックマイナースケール、メロディックマイナースケールなど。
ちなみにCのメジャースケールは「ドレミファソラシド」

Fコードを押さえることができないんですがなにかコツはないですか?
人差し指は出来るだけフレットの近くを押さえるようにする。
簡易Fという方法もあるが、今後のためにも使うべきではない。
ごまかしの方法ではなく努力してFを押さえられるようになってください。

教則本はどんなのがいいですか?
最初は自分が気に入ったものを買えばいい。ただCDは無いよりは
ある方が自分の耳で確認できるのでいいかも。

メトロノームの効果的な練習法はないですか?
メトロノームをウラ拍で鳴らす。ウラ拍というのは
例えば4/4拍子の場合の2・4拍目。
6ドレミファ名無シド:02/04/19 22:55 ID:???
★Q&A

TAB譜に×っていう音符があるんですがこれはどういう意味ですか?
ブラッシングによるミュート奏法。左手を浮かして弦に軽く触れた状態でピッキングする。

音符の上にMって書いてあるんですが、これはどういう意味ですか?
ミュートのこと。ミュートとは右手の腹をブリッジ付近に置いて得るブリッジミュート奏法。

速弾きがしたいんですけどどうしてもうまくいきません。何かコツはあるんでしょうか?
速弾きにコツというのはありません。メトロノームで遅いテンポから練習をして
段々と速くしていくという練習法が一般的です。

耳コピが出来ません。どうすればいいのか教えてください。
耳コピは慣れです。とりあえずルート音を探すようにしましょう。

ギターのリペアはどこに行けばいいのでしょう?
楽器屋でやってます。とりあえず楽器屋に行って聞いてみてください。
7ドレミファ名無シド:02/04/19 22:56 ID:???
新スレ立てときました。
紛らわしいので旧スレが終わるまでは
sage進行でお願いします。

***ギター初心者何でも質問板14***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018194712/

こちらを使い切ってから移行お願いいたします。

それにしても今回の過去スレはすごい。
5から12まで一気にhtml化されてる。
8ドレミファ名無シド:02/04/20 05:35 ID:???
5963
9ドレミファ名無シド:02/04/20 08:30 ID:???
>>7
ちゃんと使いきってからなんだね。誰もこっちに書きこんでないや。すばらしよ、ここの住人は。書きこんじゃってゴメンナサイ。
10ドレミファ名無シド:02/04/20 14:54 ID:???
***ギター初心者何でも質問板14***
のレスが1000に達したため
こちらの方に、移行してください。
11ドレミファ名無シド:02/04/20 15:01 ID:???
おつかれさまでした。
12ドレミファ名無シド:02/04/20 15:10 ID:???
アコ−ステックギターをステージでマイクで拾うのに一番適したマイクは
シュアの57でしょうか? コンデンサーマイクじゃ耐久性が心配ですか?
13ドレミファ名無シド:02/04/20 15:11 ID:???
ちなみに50万円で買ったノイマンのコンデンサーマイクを持ってます。
14ドレミファ名無シド:02/04/20 15:13 ID:???
>>13
それ俺にチョーダイ
57あげるから
15ドレミファ名無シド:02/04/20 15:19 ID:???
前スレの802ですぅ。教えてくれた人ありがとうございました。
遅くなってごめんなさいね★それから、何となくだけどわかりました。
本当にありがとう。
16ドレミファ名無シド:02/04/20 15:33 ID:???
新スレおめ!
17ドレミファ名無シド:02/04/20 17:44 ID:???
レスポール、ストラト、テレキャスの重さを教えてください。
個体差があるのは分かっていますが、大体の重量でいいのでおねがいします。
18ドレミファ名無シド:02/04/20 18:26 ID:???
レスポール・・・重い
ストラト・・・普通
テレキャス・・・案外重い
19ドレミファ名無シド:02/04/20 18:57 ID:193fhYrM
ジャガーを買うかジャズマスターを買うか
迷っています。
もし、使っている方がいらっしゃれば長所・短所みたいな
ところを教えて下さい。
ジャズマスターは21フレ、ジャガーは22フレのショートスケール
という事くらいしかわかりません。
特にこういうジャンルがやりたい、とかはありません。
20幼体:02/04/20 19:10 ID:ARlhmZHs
すみません、メロディー奏法を一から学習するのに最適な教本を教えてください。
21マック:02/04/20 19:23 ID:???
>>17
ストラトキャスターの重量は60本以上計ったことがあるけど、3.6kg前後
のものが一番多かった。
多分普通のアルダーボディだとだいたいその程度なんだと思います。
テレキャスターとレスポールは計ったことないけど、>>18さんの言うとおり

レスポール>テレ>ストラト

という関係でしょう。
22マック:02/04/20 19:25 ID:???
>>20
「メロディー奏法」という言葉の意味が今ひとつわかりません。
リードギターのことですかい?
23ドレミファ名無シド:02/04/20 20:40 ID:???
ギターのセッティングは変えずに
弦の太さを太いのに変えるとテンションが高くなるんでしょうか?
24ドレミファ名無シド:02/04/20 20:48 ID:???
>>23
高くなります。ネックも微妙に反るので調整が必要です。
25ドレミファ名無シド :02/04/20 20:49 ID:???
>>23
ギターの場合のテンションは高いというよりも強いと言う表現だと思う
もちろん強くなるけどセッティングそのままというのはやめた方がいいんじゃない
ネックのそりも変わるしナット調整もいるし
26ドレミファ名無シド:02/04/20 20:50 ID:???
>>24-25
そうなのか・・・ありがとう。
いや太い方が細かいの弾きやすいかなと。。
27ドレミファ名無シド:02/04/20 20:59 ID:???
>>26
細かいのってどうゆうの?
28ドレミファ名無シド:02/04/20 21:57 ID:???
ずヴぁり早引き。
29ドレミファ名無シド:02/04/20 22:01 ID:???
>>28
だったら細いゲージの方がやりやすいと思われ。
それで弦高を極限まで下げる。
30ドレミファ名無シド :02/04/21 00:04 ID:???
太いのでチョーキングできようになったら細くしたら簡単にできると思うけどね
31ドレミファ名無シド:02/04/21 00:24 ID:zrQXdu.U
皆さん今晩は。
質問なのですが、僕はジャガーを使ってます。
見た目は好きなのですが、音はジャズマスターの方が好きなのです。
それで、ジャガーでジャズマスターの音に近づきたいので
PUを変えたいと思ってます。
そこで、どんなPUが良いのか教えてください。
32ドレミファ名無シド:02/04/21 00:29 ID:iW8spTyo
ギターの弦にピックを擦り付けて「ギューン」って鳴らせるのが
全然うまく出来ません
何かコツがあるのでしょうか?
33ドレミファ名無シド :02/04/21 00:33 ID:???
>>32
ピックを弦に対して垂直に立ててこする
34ドレミファ名無シド:02/04/21 00:45 ID:???
>>32
5弦一本だけでやってみ。
あんまりチカラ入れずゆっくり擦ってみ。
ちなみに名前は「ピックスクラッチ」略して「スクラッチ」
35ドレミファ名無シド:02/04/21 01:48 ID:mELIStuc
初めてのエレキギター(安物でいい)を買おうと思い、右も左もわからないので
とりあえずサウンドハウスを見ると、やたらと「PEAVEY」の名を目にしました。

この板ではあまり評判を聞かないのですが、実際PEAVEYってどうなんですか?
また、よければ二万円以下で買える、オススメのギターを教えてください。よろしくお願いします。
36マック:02/04/21 02:05 ID:???
>>32
あと弦もピックも新品がいいね。
弦はアーニー・ボールのスーパースリンキーなんかが派手な音するよ。
「ジュギュ〜ン!」って。
37マック:02/04/21 02:13 ID:???
>>35
Peavyについては正直あまり詳しくは知りません。
ただ、いくら「安物でいい」といっても、2万以下の楽器なんて絶対にやめた方がいい。
”安物買いの銭失い”ってやつになるよ。
最低でも4万程度の、きちんとしたメーカーものを買うことをお勧めする。
初心者で安い楽器が欲しいならフェンダー・ジャパンのスクワイアーなどがいいかも。
でもまあ、君がやりたい音楽ジャンルによりますが。
38ドレミファ名無シド :02/04/21 02:16 ID:???
2万以下でおすすめと言われてもちょっとしかない良心が痛みますので
お答えできかねます
39ドレミファ名無シド:02/04/21 02:18 ID:???
悪い事言わん2万はやめとけ、音楽嫌いになったら
身もふたも無い。
404558:02/04/21 02:24 ID:vtMrgid.
>>35
探せばいいのあるよ、2万位でも。
ただ普通に店頭で2万のは弾いた事ないんで??
ちなみに俺は80年代のシャーベルを新品で送料別5000円で買った事あるよ、ヤフオクで。
これには満足でした。
とりあえず情報収集が吉。
そういう話ならみんなもアドバイスくれると思うよ。
41ドレミファ名無シド:02/04/21 02:26 ID:???
中古でトーカイのハードパンチャーが1万4千円。
買いですか?
ちなみにトーンが利かないそうなのでそのことも考えて
42ドレミファ名無シド:02/04/21 02:39 ID:???
トーンが効かないのは、トーンの回路が壊れているのなら
良いのだけれど、ピックアップが途中で断線してたりすると
アンプに通した時に音痩せしたショボイ音しか出なくて
だんだんつまらなくなったり、やたらピッキングが強すぎる
クセ(善くも悪くも)がついたり。
43ドレミファ名無シド:02/04/21 02:40 ID:fr5Rte22
弦張り替えて1週間たたずに1弦が切れた。
こんな早く切れたの初めてなんだけどなんで切れたんでしょう?

いまだに正しい弦の付け方がわからない・・・
44ドレミファ名無シド:02/04/21 02:44 ID:???
>>43
その説明だけじゃなんとも言えないねー。
45ドレミファ名無シド :02/04/21 02:45 ID:???
>>43
その話だけを聞いてわかったらすごすぎる
46ドレミファ名無シド:02/04/21 02:45 ID:???
>>45
ケコーン
47ドレミファ名無シド:02/04/21 02:46 ID:WEBdEiO2
グラスルーツのギターがアウトレットで2万円だったよ
これもまずいってこと?
4843:02/04/21 03:08 ID:fr5Rte22
う〜ん、特別なことはしてないんで説明のしようがないな〜。
特に激しくもなくストロークで弾いてたんだけど。

パソコン見ながら弾くために階段で弾いたから
ピックの当たる角度が悪かったのかな。
4935:02/04/21 03:09 ID:mELIStuc
うわ、なんかいっぱいレスが付いてて嬉しい・・・

>>37
やっぱり、安物はやめておいたほうがいいですか・・・
でもキチンとしたメーカー、というものも全然知らないんですよね(汗
とりあえず「フェンダー・ジャパンのスクワイアー」というのを基準に色々考慮していきます。
あと、やりたいジャンルというのは特にないんですが、T-SQUAREとDeep Purpleがやりたいです。

>>38
その代わり僕の財布が痛むんですけど(w

>>39
「音楽嫌いになったら身もふたも無い」
なんかものすごい心に響きました・・・確かにそうですね。やっぱり音楽好きでありたいですし。

>>40
ヤフオクや中古はなんか信用できないんですよね・・・楽器、特にギターは繊細でしょうし。
でも、そういう安い品の情報を集めるのは確かに大事ですね。
僕も>>40さんや>>47さん(っても、グラスルーツとは何か知らないんですが。汗)みたく掘り出し物を狙ってみます!

とりあえずしばらくは情報収集に徹して、もっと情報・知識を蓄えてから購入を考えることにします。
そのころには僕の経済状況も変わってるでしょうし(w
また何か質問させていただくことがあるかと思いますがその際もよろしくお願い致します。

長々と失礼致しました。みなさん、本当にどうもありがとうございました!
50ドレミファ名無シド:02/04/21 03:10 ID:WEBdEiO2
初心者なんですが弦ってのはいいものがいいんですか?
いまフェルナンデスの3セットパックです
514558:02/04/21 03:13 ID:oEV4ljlM
>>48
そういう事もあるって事で。
52ドレミファ名無シド:02/04/21 03:17 ID:WEBdEiO2
トーンマスターとかボグナーってなんでしょうか?
53ドレミファ名無シド:02/04/21 03:37 ID:73QKYbwk
>>52
ルナシー厨の方ですか?

それらは舶来物アンプの名前です。
トーンマスターはフェンダー社の製品名、ボグナーはそのまま会社名(マーシャルと同類
ボグナーはエクスタシーが有名ですね。(スティーブヴァイが以前使用
54マック:02/04/21 03:49 ID:???
>>40>>49
確かに中古なら2万でまともな品もあるかも。
しかしヤフオクはとてもリスキー。(一時期かなり利用したが、当たりとハズレが半々)
そして、店頭で直に見て試奏して中古選ぶにしても、ある程度ギター分かってる人がいないと
良し悪しが判断できない。
きっとそういう上級者が身近にいないからこそ>>40さんはここに書き込みしてるはずだし…
やっぱ新品の方がよいのではないかと。
55マック:02/04/21 03:53 ID:???
「いいものがいいんですか? 」って…いいものがいいに決まってるよ!
個人的にはGHSがおすすめ。
値段は高くないけど、クオリティーは図抜けていると思う。
しかも意外と入手しやすい。
メロウな音が欲しければ”ニッケルバッカー”、ロックとかでブライトな音が
欲しければ”ブーマーズ”で。
56マック:02/04/21 03:56 ID:???
>>43
よくわからないけど、とりあえず正しい弦の張り方を楽器屋さんにでもいって
習うべき。
57マック:02/04/21 04:00 ID:???
間違えた。
>>54
>>40さんは」→「>>49さんは」
58マック:02/04/21 04:03 ID:???
しかも
>>55
>>50に対するレス

ボケが始まっとるな…
59ドレミファ名無シド:02/04/21 04:23 ID:DxdCMgdw
>>50
パッケージにステンレス弦(stainless steel)と書いてない?
ステンレス弦はフレットの磨耗が早いからオススメできない
60ドレミファ名無シド:02/04/21 09:13 ID:???
早引きって弦細い方がやりやすいんですか?
61ドレミファ名無シド:02/04/21 09:15 ID:???

                            E
                            ジンロ!たのしーいお酒
         ∧,,∧ ♪
        ミ,,゚Д゚彡
     / ̄ヽ/,― 、\ o   。。
.:☆   | ||三∪●)三m三三Ε∃.  +
.:*    \_.へ--イ |     ゚ ゚ ゚ ♪.
 ..+:..♪.:。゚*.:.. / / | |      .::.
   ☆。:.+::..  | .|  | |☆:.°+    ☆.. :
  ....。*.:☆゚x(_):。|_)*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
62ドレミファ名無シド:02/04/21 09:20 ID:???
細い弦に堅いピックか、太い弦に柔らかいピックが基本
手首を鍛えれば太い弦に堅いピックもあり
細い弦に柔らかいピックでは絶対に無理
63ドレミファ名無シド:02/04/21 11:27 ID:???
耳コピをしようにも1音探すのに5分かかる。1フレーズ探すのに1時間もかかってしまう始末・・・。

こんなんでも地道にやっていくのが近道なんですかねぇ?
なんかアドヴァイスあればよろしくお願いします・・・・・・。
64ドレミファ名無シド:02/04/21 11:28 ID:PfmPDvZU
>>前スレ985
ありがとうございます。
ウォーキンはよく見てるのですが、
他は気づきませんでした。
いまから見に行きます。
65ドレミファ名無シド:02/04/21 11:48 ID:tKnSumAM
ストラトでリアとミドルのハーフトーンをセレクトしてるときって
いわゆるハム状態ってことですよね?
それでもふつーのハムとはやはり雰囲気違うものなんでしょうか?
66ドレミファ名無シド:02/04/21 11:52 ID:???
>>63
ソフト使え
674558:02/04/21 11:53 ID:Z55jgGz.
>>54
いや、中古じゃなくて新品も地道に探せばあるよ。
でも確かに、全くの初心者にはいろいろと辛いかも知れないですね。
店で買う時も店選んだ方が良いよ。
8万のギターと12万のギターで後の対応が違ったりする事もあるから(笑)
こういう経験あるので2万のギターできちっとアフターケアやってくれるのかな?
って感じ。
だから店は選びましょう!(ってまだ見てるかな?)

>>50
初心者なら何でも良いと思うよ、練習の時なんて特に。
スタジオやライブの時は良いのを使えば良いんじゃない?
耳がいいとか、感性が良いとかで音の違いが分かるんなら別だけど。

>>63
はじめはそんなもんでしょ。
まあ道は色々とあるんで、好きな道を通ればいいんじゃないかな?
スコア見るのもいいし、頑張って耳コピするのもいいし。
楽しく弾いた方がいいよ。
でも、頑張って耳コピした方がいいとは思うな。
68ドレミファ名無シド:02/04/21 11:58 ID:???
>>65
ハムバッキングは+−が順と、逆のシングルピックアップを一緒にならしている。
ハーフトーンは+ーが順のシングルピックアップを一緒にならしている。
らしい・・・
音は全然別物。ただしどちらもノイズが少ないことは同じ。
69風来のシレソ:02/04/21 11:58 ID:fIgIaiso
>>63
音感無さ過ぎ。
俺は1音探すのに2秒〜3秒くらい。っても中学校から先生が
「音楽習ってないのに音感結構あるね。すごいね。帰っていいよ」
って言われたくらいだからちょっと特別な才能があるのかもしれんがな。。ハハッ

まっ耳コピがんばれば、脳に音が根付いてシークタイム
短くなるよ。いつまで経っても早くならなかったら諦めろ。
704558:02/04/21 12:01 ID:Z55jgGz.
>>65
いや違うよ。
ハムバッカーとは違う配線なんで、(簡単に言うとハムは2個のPUを直列、ハーフトーンは2個のPUを並列)
ハムバッカーの音とは全く違うよ。
71ドレミファ名無シド:02/04/21 12:08 ID:???
>>63
耳コピの後、答え合わせをしよう。
1分たっても音が拾えないなら、楽譜見ちゃえ。1小節だけね。
そうしてる内に、お決まりのフレーズってのに気付くと思う。
いつの間にか聞こえる様になってくるハズだよ。
7265:02/04/21 12:08 ID:tKnSumAM
>>68 >>70
ありがとうございました!頭の中のもやもやが晴れました。
73ドレミファ名無シド:02/04/21 12:20 ID:???
>>俺は1音探すのに2秒〜3秒くらい

遅すぎ(w
74ドレミファ名無シド :02/04/21 12:35 ID:???
>>73
どうすれば早くなるのか教えてやれば?
初心者質問スレなんだから
75ドレミファ名無シド:02/04/21 13:04 ID:???
>>73>>74
別に速さを競うもんじゃないだろ。
76ドレミファ名無シド:02/04/21 13:06 ID:???
おっシレソの自作自演か?
7752:02/04/21 13:10 ID:WEBdEiO2
>>53ズバリです
78ドレミファ名無シド:02/04/21 13:35 ID:zY40zfRc
PODproってやっぱり専用コントローラー
買わないとだめ?MIDIでGT-5とかをコントロール代わりに出来ませんか?
79ドレミファ名無シド:02/04/21 15:01 ID:rPResILQ
半音下げるチューニングってどうやればいいんですか
80ドレミファ名無シド:02/04/21 15:03 ID:???

半音下げるだけだけど・・・
81全スレ917:02/04/21 15:46 ID:Y8YHUxWk
全スレでエフェクタについて質問したものですが
結局マルチエフェクタを買ってみることにしました。
そこで中古で買おうと思い店に行ってみると。
boss me-8+フットペダル
boss me-30
がありました。
そこでまた質問なのですが、どちらを買った
ほうがいいのでしょうか?
いろいろ調べてみたところme-8のほうが音がいいらしいのですが
実際はどうなのでしょう?

初心者な質問すいません。
82ドレミファ名無シド:02/04/21 15:49 ID:Tl4xCZK6
>>80

やり方が分からないんです。
83ドレミファ名無シド:02/04/21 16:03 ID:???
>>82
普通のチューニングは出来るの?
84ドレミファ名無シド:02/04/21 16:09 ID:???
>>81
全スレではなく前スレだ、と揚げ足をとる(笑

折れはME-8を薦めます。個人的に。
85ドレミファ名無シド:02/04/21 16:13 ID:6Vv6WvDk
>>82
各弦の1フレットを押さえてEADGBEが合うようにしる!
86”前”スレ917:02/04/21 16:20 ID:FcdiSfWM
>>84
あはは、、、間違っちゃいました。
そうですか、me-8にペダルですかですか。

結局どんな違いがあるんでしょうね。
me8と30には
87 :02/04/21 16:32 ID:qnF1xYDk
me-8ってワウついってたっけ?
88  :02/04/21 16:38 ID:KdqIRTto
ギターってやっぱ指長いほうが有利なんですかね。
最近はじめたんですけどやっぱCすらできないんですけど。
89ドレミファ名無シド:02/04/21 16:40 ID:???
>>88
あんま関係無い。
90  :02/04/21 16:44 ID:KdqIRTto
じゃあ練習してりゃ出るようになるのかねぇ。
ってゆうか人差し指細いの抑えてるから痛いんだけど解消法ないの?
91ドレミファ名無シド :02/04/21 16:44 ID:???
なにもかも全てやめちまえ
92ドレミファ名無シド:02/04/21 16:45 ID:???
>>88
>>最近はじめたんですけどやっぱCすらできないんですけど。

何分でアキラメタ?
ろくに努力もしないで、先天的な「指の長さ」のせいにするのはイタダケナイナ
93ドレミファ名無シド:02/04/21 16:50 ID:???
>>18>>21
ありがとうございました。レス遅くなってすみません。60っ本ですか、凄いですねー
94ドレミファ名無シド:02/04/21 16:51 ID:UCp1PYj6
ただの雑談だけどよ、
ヤングギターの去年の10月号を見てみて。

P116に「“10代ギター・キッズ” 炸裂腕試し!!」
って企画があるじゃん?MIジャパンに企画を持ち込んだやつ。
そこに乗ってるやつの、1番右下のやつ。16歳のやつさ、最近知り合ったんだ。
そいつの話によると、
「ほんの2年くらいで、こんなにも〜」というコメントは嘘だって言ってたよ。
実際にはかなりの経験があるらしい。ただピッキングが強すぎるから荒削りな音なんだって。
95ドレミファ名無シド:02/04/21 16:54 ID:wCeGxca6
ライブで使うならPOD2とPODproどっちがいい?
96ドレミファ名無シド:02/04/21 16:55 ID:Txin2yAw
分数コードの押さえ方が分かりません。

例えばC/Gだったらどう押さえればいいんでしょうか?
ルート音をGにしなければいけないんですよね?

お願いします、、。
97ドレミファ名無シド:02/04/21 17:01 ID:???
>>96
ルート音をGにすればいいだけ。
6弦から、332010(3×2010)
×はミュート
98ドレミファ名無シド:02/04/21 17:03 ID:WEBdEiO2
モッキンバード型なんですけどげんのかえかたおしえてください
99ドレミファ名無シド:02/04/21 17:07 ID:???
>>98
きちんと変換しませう
100ドレミファ名無シド:02/04/21 17:16 ID:WEBdEiO2
すいません
「モッキンバード型のギターなんですけど、弦の変え方教えてください」です
101ドレミファ名無シド:02/04/21 17:23 ID:???
モッキンってなんか特別なの?
102ドレミファ名無シド :02/04/21 17:29 ID:???
バダスがついてるだけだろ
ちゅーんおーとかとなんの違いもないはず
10335:02/04/21 17:48 ID:???
どうも、昨日お騒がせしたものです。
今日、近所のリサイクルショップに行ってきました。あったものを報告してみます。

●Charvel 25800 (市場5〜6万って書いてあった)
●ビルローレンス テレキャスター 25000
●フェルナンデス(The Function) 19800
●ジャガー 7800
どれも型番とかはまったくわかんないです。
確かに安いんですけど、いいやつのかもわかんないし・・・

試奏は出来ないしアフターケアなんて効く訳ないしやめておいたほうがいいとは思うのですが
思わぬ掘り出し物があるなら買ってしまったほうがいいのかな、とも思います。
図々しいとは思いますが、ご意見よろしくお願いいたします。
104ドレミファ名無シド:02/04/21 18:17 ID:???
>>103
別に安くないです
楽器屋で買った方が良いに500ハナゲ
1054558:02/04/21 18:17 ID:8R45gDWM
>>35
行動速いねー、すばらしい!
ハッキリ言ってリサイクルショップのは止めておいた方がいいよ!
ある程度いじれるorいじる気があるならそれもありだけど。
リサイクルショップにしては高いような気もするな。
がんばれよー!
106ドレミファ名無シド:02/04/21 18:18 ID:WEBdEiO2
バダスってなんですか?
1074558:02/04/21 18:24 ID:7IuF5doI
>>106
ブリッジの種類だーよ。
108ドレミファ名無シド:02/04/21 18:41 ID:bkk2w0D.
>>103
スクワイヤーのストラトキャスターが無難だと思うよ。
新品20000円程度だし。
一本目は定番ギター買っておけば、まず間違いない。

と、思う。
10935:02/04/21 20:13 ID:fw8ajsAE
>>104-105
そうなんですか〜やっぱりちゃんとした楽器屋で買うことにします!

ところで、
>>37さんがお薦めしてらっしゃる「フェンダー・ジャパンのスクワイアー」と
>>108さんのお薦めの「スクワイヤーのストラトキャスター」って同じ奴ですか?
そして、それってこれですか?http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?product_nm=032%2D1600%2D509
それともこっち?http://www.rakuten.co.jp/key/402342/438268/

ほんと何も知らなくてすみません・・・
110ドレミファ名無シド:02/04/21 20:13 ID:dwo/nfdU
(前スレで回答つく前に新スレになったので再度・・・・・・・)

コードにそったギターソロを練習するとき
バッキングを演奏してくれるソフトなどないですか?

コード指定できて・・リズムは最低限8ビートとシャッフルくらいはできるといいな。
テンポも自由に変更できて・・なんて

そのうえ、フリーソフトだとなお良し。

・・というか、こういう場合バッキング音源皆さんどうしてます??
111ドレミファ名無シド:02/04/21 20:33 ID:???
>>109
>スクワイヤーブランド
いちおう二系統あって

http://www.fenderjapan.co.jp/SQUIER/squier.htm
http://www.squierguitars.com/entry.html

前者はF/Jが販売してる方だね。>>37と楽天のはこっちかな
サウンドハウスで扱ってるのは、後者でしょう
112  :02/04/21 20:38 ID:KdqIRTto
>>92
三十分
113ドレミファ名無シド:02/04/21 21:03 ID:tUjOaa0M
今から自分でフレットのすり合わせしようと思うのですが、12Fから下のみとかでもいいんですかね?
114ドレミファ名無シド:02/04/21 21:15 ID:???
>>109
どっちでも良いと思う。
スクワイヤー製でも、いろいろあるけど、
一番安い、一番ノーマルなモデルが無難。
http://www.rakuten.co.jp/key/402342/438268/441225/
これもコストパフォーマンスが良くお勧めできる。
http://www.rakuten.co.jp/key/402342/438268/434077/

スクワイヤー製でもいろんなモデルがあるけど、
思いきって見た目で選ぶのも悪くない。
115ドレミファ名無シド :02/04/21 21:19 ID:???
>>113
すりあわせになってないじゃん
やってみればいいよ。どうせ失敗すると思うけど
116ドレミファ名無シド:02/04/21 21:38 ID:1T8ULEko
>>65
>>68>>70の回答ではちょっとおかしい。
詳しくはこちらを参照
http://www.ikebe-gakki.com/wsr/love/42.html

まあ、長いので抜粋すると、
>ハムバッカーPUは逆巻、逆着磁、同位相の2つのシングルコイルPUをくっ付け、
>一般的には直列に配線されているものです

んで、ストラトなどのシングルコイル並列のハーフトーンの場合、
ハムキャンセルになるのは、片方のPUが逆磁極の場合のみ。
117マック@37:02/04/21 22:09 ID:???
>>111
スクワイアーに2系統あるとは正直知らなんだ。

>>114
安っー!
今は実売価格1万円台からあるのか…。

>>109
この中から選んで大丈夫だと思う。
しかもパープルとかやりたいんでしょ?
タイプ的にもぴったりだし。
リサイクルショップで衝動買いなんぞしなくてよかったな。
118ドレミファ名無シド:02/04/21 22:11 ID:FbT6Ooj2
>>110
waviorというソフト(シェアだが、waviorlと名前を変えれば制限つきで使える)が多重録音できるソフトだから
自分でバッキングを録音してやるべし。
119ドレミファ名無シド:02/04/21 23:51 ID:WEBdEiO2
B,C,Richってどうですか?
120ドレミファ名無シド:02/04/22 00:26 ID:M/4ZdPQQ
探しものだがギブソンのM3ってギターが10年くらい前に発売されて
あまりにも不人気ですぐなくなったモデルなんだけど、どこか、売っている
(中古)新品はないと思うので、知りませんか?かれこれ4年くらい探している
のだが見つからなくて・・・・。
121ドレミファ名無シド:02/04/22 00:40 ID:???
122ドレミファ名無シド:02/04/22 00:43 ID:M/4ZdPQQ
そこのサイト行ったけど・・日本に輸送してくれるのかな?
123ドレミファ名無シド:02/04/22 00:49 ID:L3r/LK6I
>>110
もっと便利なのもあるかもしれんし、有料だけど、
ヤマハのXG Worksはコード進行入れて、バッキングを数百パターンから選べるよ。
ちなみに、ヤマハの音源買うと付いてるから、
音源を買う気があればタダ同然、ということで。
124ドレミファ名無シド:02/04/22 00:50 ID:LPY5PFgM
 ギターひきながら歌ってる時、不安定なリズム(例えば布袋寅泰のPOISON
の”baby,,,銀の指輪で・・・”みたいな部分)を弾いてると、リズムが狂っちゃうんですけど、
なにかいい練習方法とかってないですか?
125ドレミファ名無シド:02/04/22 01:02 ID:???
>>124
オルタネートストロークしてるか?
オルタネートは解かるよな?
126ドレミファ名無シド:02/04/22 01:04 ID:LPY5PFgM
>>125
はい、オルタネイトでやっています、。
127ドレミファ名無シド:02/04/22 01:10 ID:???
>>126
じゃあ、教える事は何も無い。
ひたすら反復練習だ!
今日は出来るようになるまで、寝ちゃだめ!!
128マック:02/04/22 03:13 ID:???
>>119
メタルな方達御用達の品。
最近あまり見かけない。
129ドレミファ名無シド:02/04/22 18:26 ID:???
あえてききます
速弾き練習する教則本なり何なり
何かありませんか?
130ドレミファ名無シド:02/04/22 18:29 ID:???
漏れがいま取り組んでるのが、究極のギター練習帳:実践編。
速弾き専門の教則本ではないけど、基礎から丁寧なカリキュラムになっていると思う。
131マック:02/04/22 18:37 ID:???
>>129
昔リットーミュージックから『地獄のギターメカニカルトレーニング99』
というCD付きの本が出ていた。
もう速弾きのことしか頭になかった十代前半の頃に、必死でそれをやったよ。
実に過激な内容だった。
今も手に入るのかなあ。
132ドレミファ名無シド:02/04/22 19:17 ID:???
超初心者なんですけど
早いうちにギターを購入しなければならなくなりました
そんで雑誌とか見て
ELP−85CD 85000円
G-LP−45C 45000円
エピフォンレスポールカスタム 57800円
の3つがかっこいいと感じました。
最初なんであんま高いのは避けようかとも思うんですが
どういうのがいいでしょうか?
133ドレミファ名無シド:02/04/22 19:29 ID:???
>>132
・重くないか(重いとメゲるから。ストラップ借りて立ってさげてみれ)
・ネック太すぎないか(手が大きいならいいけど)

安めのを買って、残りの予算で1万くらいのミニアンプとシールドとチューナー、
しっかりしたソフトケースを買った方がいいかもしれない。
134ドレミファ名無シド:02/04/22 19:31 ID:???
>>133
すいません・・・通販なんすよ
135133:02/04/22 19:36 ID:???
>>134
まぢ?
通販しか無理なのか?
うーん、じゃあ、予算とカンで決めたらいいんじゃないかね。
できれば、せめて触って、弾けなくてもかまえてみて実感した方が
いいと思うけどね。
136ドレミファ名無シド:02/04/22 19:36 ID:YjIe0lYw
初めてのギターを買おうとしている後輩がいます。
彼の希望は「レスポール」「できればトラ目(フィルムでもいいでしょう)」
「丸いかんじの音」「アーム付き」で、予算は5万円程度だそうです(中古不可)
さがしてあげてるのですが、今いいかなと思ってるのは
東海のビグスビーつきレスポール(トラ目があるかはわからないですが):定価5万6千と、
グラスルーツのレスポールスタンダード:定価4万5千+別売りのビグスビー
なんですが、他にいいのがあるでしょうか?
137136:02/04/22 19:37 ID:YjIe0lYw
ちなみに田舎なので通販で買うことになると思います。
138ドレミファ名無シド:02/04/22 19:55 ID:.ofI44LE
最近なんだか音が変わったような気がするんですが(歪ませると特にしょぼく
なったように感じます)どこかが故障してるってことは考えられますか?
139AIR ◆W7zOIUzw:02/04/22 20:00 ID:btZHCVKo
>>138
何年使ってます?
ピックアップの磁力低下、ボディの変化(木ですからね)、様々な
原因が考えられます。

アンプはトランジスタですか?デジタル?チューブ?
チューブはどんどん音が変わります。
エフェクタも、もちろんチューブ内蔵でしたら音が変わります。
140ドレミファ名無シド :02/04/22 20:05 ID:???
>>132
Eっていうのは恐らくエドワーズだろうな
Gっていうのがグラスルーツだとすると
えぴほんが一番ましじゃないのかなと思ってみたりする
141ドレミファ名無シド:02/04/22 20:12 ID:.ofI44LE
>>139
まだ2、3ヶ月くらいです、アンプは小型のやつしか持ってません
あとはアンプシミュレーターとマルチエフェクターです。
電気部品が壊れてたりする場合分かる人ならすぐに分かるものでしょうか?
なんだか故障なのか気のせいなのか分かりにくくて、、
142ドレミファ名無シド:02/04/22 20:17 ID:???
>>134
エピフォンなら間違いないと思う。
迷ったときは定番が無難。
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443977/

>>136
http://www.puff-yk.com/guitar_j_ariapro.html
PE-F50がまさに条件ぴったり。他にも面白そうなギターがいっぱいある。

ちなみにピグスビー系アームは、ビブラ−ト程度しか揺らせないらしいので、
使い方は限られるみたい。
143AIR ◆W7zOIUzw:02/04/22 20:19 ID:btZHCVKo
>>141
最初の音と印象が違うだけかもしれませんし、エフェクタやアンシミュの
設定が微妙に違うのでは?

2,3ヶ月でそこまで音が変わるというのは考えづらいです。
まぁ保湿機の前に置いておいたとか、水で濡らしたとかでない限りは…。

電気部分の故障でしたら、目に見える音の変化があるはずです。
例えば音が出なくなる、出力が弱すぎる、ガリやホワイトノイズが多いなど。
ですから、気のせいか設定の差ではないでしょうか?

エフェクタは電池使用ですか?電力が弱くなってくるともちろんしょぼくなります。
シールドは変えましたか?シールドが違うと音質も随分違います。
144ドレミファ名無シド:02/04/22 20:21 ID:???
>>136 イケベ等の楽器屋のお買い得(お気の毒セット?)にしたら?
雑誌の通販より、なんか有った時の対応は、良いと思うよ。
LPの形・アーム付き・見た目がトラ目なら G-LP-49STR(QM)
http://www.ikebe-gakki.com/shoppage/SET/set-new/esp1-a.html
145ドレミファ名無シド:02/04/22 20:23 ID:???
>>138 弦変えたかい?
146136:02/04/22 20:26 ID:YjIe0lYw
>142
ありがとうございます。そういやアリアは調べてなかったな。俺がPEあんま好きじゃないからw
>144
おお、フロイド付きレスポールにキルトトップが出てましたか。ありがとうございます
147ドレミファ名無シド:02/04/22 20:43 ID:???
>>129 ですが
>>130 持ってますよ。難易度表示もあるし、とりあえずはこれ弾けないと
速弾きにもいきつかないデスネ

>>131 蛭子氏のカバーデザインのヤツでしょ 実はこれも持ってます
地獄です ほとんどマスターされたのでしょうか?
このテで 左手の指指定なんてあると助かるんです

引き続き速弾き用教材情報求ムです
148ドレミファ名無シド :02/04/22 20:50 ID:???
>>146
そのキルトは…
149ドレミファ名無シド :02/04/22 20:51 ID:???
あ、フィルムでもいいんだったね
150146:02/04/22 20:54 ID:YjIe0lYw
>149
本物じゃなきゃだめだったら5万じゃすまないですよねw
151ドレミファ名無シド :02/04/22 21:12 ID:???
>>150
材だけでも3Aなら5万で買えないかもしれない
152ドレミファ名無シド :02/04/22 21:39 ID:.ofI44LE
>>143
ガリやノイズが増えては無いのですが、気のせいなのか、
ちょっと慣れて来て音に不満を感じ出したのかな
>>145
そういえば買って以来張り替えてませんでした
なんか基本的なとこを見落としてたかも

とりあえずシールドと弦を替えてみます。
どうもありがとうございました
153ドレミファ名無シド:02/04/22 22:05 ID:???
真空管とトランジスタとデジタルの違いを教えてください。
154ドレミファ名無シド:02/04/22 22:11 ID:???
今ロック式のギターを使っているのですが、きっちりロックしても
アーミングなどでチューニングが大幅に狂います。弦もよく伸びている
と思うのですが・・。ちなみに5,6弦は大丈夫だけど1,2弦だけが
狂うなんてこともあります。なにが原因として考えられるでしょうか?
155ドレミファ名無シド :02/04/22 22:14 ID:???
>>154
ブリッジ
156ドレミファ名無シド:02/04/22 22:25 ID:???
>>154
ブリッジですか。あの弦をロックする四角いヤツが悪いんですかね?
157ドレミファ名無シド :02/04/22 22:35 ID:???
>>156
多分スプリングと弦のテンションの釣り合いがとれてないだけと思う
158ドレミファ名無シド:02/04/22 22:39 ID:???
>>157
なるほど!どうもありがとうございました。調整してみます。
159ドレミファ名無シド:02/04/22 22:41 ID:RJIOkn0I
>>125オルタナねイとってなに?
160ドレミファ名無シド:02/04/22 22:59 ID:???
uっぷだうソuっぷだうソ
シタウエシタエウ連続。
161ドレミファ名無シド:02/04/22 23:03 ID:???
>>153
真空管とトランジスタ→増幅素子の違い
デジタル→サウンドをつくっているところがデジタル、IN/OUTはアナログ

>>159
ダウンとアップを交互にするピッキング → 〜ピッキング
162ドレミファ名無シド:02/04/22 23:09 ID:e332hZo.

HR/HMのようなカッコイイ歪みがでません。
ギターが安いからでしょうか?
アンプが安いからでしょうか?

厨房クエスチョソでごめんなさい
163ドレミファ名無シド :02/04/22 23:17 ID:???
1弦はどれぐらいで切れるのか教えてください。
164ドレミファ名無シド:02/04/22 23:20 ID:???
>>163
3音半チョーキングくらい
165ドレミファ名無シド:02/04/22 23:21 ID:???
>>162
あんなのどこがカッコイイんだ?まあいいけどさ

黙ってOverdriveかDistortionつーエフェクターを買え
166ドレミファ名無シド:02/04/22 23:22 ID:???
>>162
腕がないからです。
167ドレミファ名無シド:02/04/22 23:25 ID:ASkHXivA
HR/HMのような歪みが出したいならイコライザもお勧めかもね
168ドレミファ名無シド:02/04/22 23:26 ID:e332hZo.
>>165さん

BOSSのでいいですか?
169ドレミファ名無シド:02/04/22 23:27 ID:???
★Q&Aに

>TAB譜に×っていう音符があるんですがこれはどういう意味ですか?
>ブラッシングによるミュート奏法。左手を浮かして弦に軽く触れた状態でピッキングする。

てあるんですが、これってカッティングじゃないんですか?そう教えてもらった・・・・
カッティングはどういう記号なんですか?
170ドレミファ名無シド:02/04/22 23:36 ID:???
>>168
ああ、問題ない。細かな好みは責任もてんが
171ドレミファ名無シド:02/04/23 00:19 ID:/eflXWi2
>>160よくよめません
172ドレミファ名無シド:02/04/23 00:33 ID:UecRfqYo
エピフォンのCASINOと
エピフォンのLPS80って
どっちが良い?
音とか 引きやすさとかで
173ドレミファ名無シド:02/04/23 00:41 ID:OnOF0Xss
一日何時間ぐらい弾けばよいでしょうか?
174160ではないけど:02/04/23 00:41 ID:???
>>171は2ちゃんねるも初心者?
>>160を翻訳すると「アップダウンアップダウン、下上下上連続。」
でもこんもん読めるようになる必要ないから心配いらないよ。
それより、オルタネイトピッキングの練習頑張ってくれ。
175ドレミファ名無シド:02/04/23 00:49 ID:Mz9tCNSA
>>169
カッティングはブラッシングを含めた
リズミカルなバッキングのことを指すので、
譜面ではあらわしません。
176マック:02/04/23 01:30 ID:???
>>173
もう、弾けるだけ弾く。
177ドレミファ名無シド:02/04/23 02:11 ID:f269wWtw
でっけぇコンボアンプもらったんだけど、家で弾くには低域出過ぎです。
バスドラよろしくキャビに綿でもつめりゃ低音ちょっとはマシになりますかね?
178ドレミファ名無シド:02/04/23 02:18 ID:???
オクターブチューニングを今しているのですが(ストラトタイプ)

明らかに実音の方が高いのでボディエンド側にひたすら回して
もうこれ以上回せない所まで来たんですがそれでもまだ実音の方が高いんです。

これはどうにかならないんでしょうか。
179ドレミファ名無シド:02/04/23 02:26 ID:???
>>178
チューナー使ってる?
180ドレミファ名無シド:02/04/23 02:30 ID:???
はい、使ってます。
それでも実音の方が高いのです。

ちなみに楽器は安物で3年ぐらい放置されてたのを貰いますた
181ドレミファ名無シド:02/04/23 02:31 ID:???
>>180 ネックは反ってない?
182ドレミファ名無シド:02/04/23 02:36 ID:???
教則本に書いてある通り
(1Fと最終Fを抑えて7Fの隙間が0.3mm以内なら正常)
に見てみて、多分大丈夫っぽいんですが

素人なので何ともいえないです。

一度楽器屋に持ち込んでみる事にします。ありがとうございました。
183ドレミファ名無シド:02/04/23 03:08 ID:IVEN7Pvk
弦は古くなるとオクターブチューニング合わなくなるよ。
184ドレミファ名無シド:02/04/23 07:34 ID:p44xOs5.
ギターのストラップを掛けるところのネジが
緩んですぐにガタガタになります。
いつギターが落ちるかわかりません。
何か解決策はありますか?
ネジの穴に木工用ボンドをたらしてネジを
固定してみようと思いますがそれで大丈夫でしょうか?
一応ラッカー塗装のギターです。
185ドレミファ名無シド:02/04/23 09:53 ID:ZRhwaVew
ギター歴自体は4年ぐらいなんですが、
今までやってたジャンルによるのかもしれないけど
アルペジオ弾いたり単弦でそれなりに速くひくことはできるんだけど
ブリッジミュートしてテンポ160ぐらいの8ビートで、
ダウンピッキングでズンズンズンズン刻むようなのができません。
肉体的にできる感じがしません。

練習して慣れれば楽にできるのかな。
コツを教えてください。
186ドレミファ名無シド:02/04/23 11:29 ID:AEoZUWtQ
今使ってるアンプなんですけど

ノイズが凄いんです。
買い換えるべきでしょうか?
187ドレミファ名無シド:02/04/23 11:57 ID:???
>>185
その店舗でダウンのみで刻もうと思わないけど・・・・
考え方変えたほうがいいんじゃない?なにかこだわりがあるわけ?
188185:02/04/23 12:33 ID:ZRhwaVew
あーゆーのってダウンのみで刻むもんじゃないんですか?
オルタネイトでやったらなんか違う感じしたんで。
特にこだわりがあるわけじゃありません。

あと書き忘れたけどパワーコードおさえてずんずんやる感じです。

一応できないことも無いんですがやたら疲れるんですよね。
8小説ぐらいでくたばります。
189ドレミファ名無シド:02/04/23 12:41 ID:???
俺別にメタル畑じゃないけど今やってみたら充分できた
練習すればそのうち慣れるんじゃない?
190ドレミファ名無シド:02/04/23 13:24 ID:4gVf.N8Q
>>185
それは本当に慣れるしかありません。
小さい子供が最初はボール投げできないのと一緒です。
そのうち体が覚えます。
もう少し速くなってくるとできる人とできない人いますが。
191ドレミファ名無シド:02/04/23 13:30 ID:???
>>186
ノイズはアンプよりギターのほうに原因があると思われ。
192マック:02/04/23 13:53 ID:???
>>147
もうたくさん持ってるじゃん!
それ以上必要ないのでは?
あまり手を広げ過ぎるよりも一冊一冊丁寧に自分のものにしてゆく方が
よいと思うけど…。
それか、好きなギタリストの教則ビデオでも買ってみるとか。
(『地獄』をマスターしたかって?無理!あれは無理!涙)
193 :02/04/23 15:27 ID:IiM/zCIQ
ペダルについて知りたいのですが。
ワウ機能がついているエフェクタには
ボリュームペダルを使用してワウをかけることは
できないのでしょうか?
194ドレミファ名無シド:02/04/23 15:53 ID:???
>>193
せめて気になってる機種名orメーカーくらい書いとけよ。
それと手元でvo奏法、足でワウっつーくらいのひらめきは欲しいと思うよ。
195ドレミファ名無シド:02/04/23 16:56 ID:???
>>193
「ペダルが1個ついてるヤツ(マルチとか?)でワウとボリューム両方同時に使えませんか?」ってこと?
普通に考えて無理でしょ。
オートワウって手もあるけどアレはペダルとは味が全く違うからなぁ。
>>194の方法が一番現実的っぽい。意味がちがったらゴメソ。
196ドレミファ名無シド:02/04/23 19:11 ID:.byBw20g
ドラゴンフライコレクションとかいう
ブランドのギターを友達が、自慢してきましたが・・
どんなブランドなんでしょうか?
詳しい人いたら、是非ご教授ください。
197ドレミファ名無シド:02/04/23 19:17 ID:???
198603:02/04/23 19:21 ID:???
>>184
穴につまようじを小さく刻んだ物を入れてピンのネジを入れる。
これでOK!
詰め込む木材にこだわる人もいるようだけど、まあその辺は御自由に。
199怠け者:02/04/23 19:59 ID:Kpehvixg
ギターの手入れを怠っていて先日「磨くかあ〜」と思って引っ張り出してきたら
マイクカバーなどの金属部分に緑のカビ?がこびりついており、なかなか取れません。
落とすいい方法があったら教えて下さい。
(ギター専用のカビ落としのようなものはあるのでしょうか?)
200ドレミファ名無シド:02/04/23 20:01 ID:???
200get
201ドレミファ名無シド:02/04/23 20:14 ID:eGikR6x2
>>199
金属部分緑のカビというのは緑青(銅合金のサビ)ではないでしょうか?
自分はピカールで磨いてます。きれいに落ちますよ。

最近ヤマハのFX500を貰いました。
このエフェクター、液晶表示が変になってるのが多いそうですが、
自分のも例によって変な表示がでます(右半分のみ)
どなたか修理に成功した方いたら直し方教えてください。
202ドレミファ名無シド :02/04/23 20:15 ID:???
ギターのマイクカバーってなんだろう?
カビが生えるって事はないとおもうけど…もしかしたらってこともあるな
でもサビだと思うよ
203ギタオタリスト:02/04/23 20:16 ID:U68soJFc
>>193
 マルチエフェクタにボリュームペダルをつないでワウとして使いたいということ
でしょうか?
 そうだとすればおそらく無理です。ペダルが別売りのマルチに繋ぐペダルは
ジャックが一つしかないのでは?マルチエフェクタの取説で確認してみるしかありません。
もしインとアウトがあるペダルを使う仕様なのであればいわゆるボリュームペダルも
使用可能かも知れません。
204ドレミファ名無シド :02/04/23 20:16 ID:???
>>201
メーカーに出せば保証期間中で修理してくれるんじゃないの?
205199:02/04/23 22:24 ID:???
>>201さん
どもです。
ピカールって市販物ですか?ギターshop備品売り物ですか?
206ドレミファ名無シド:02/04/23 22:36 ID:???
>>205
ホームセンターで買え!
207ドレミファ名無シド:02/04/23 22:45 ID:???
>>198
あ、そういうやり方もあるんですね。
有り難う御座いました。
208ドレミファ名無シド:02/04/23 22:50 ID:???
ピカールは金属研磨剤の商品名。
日本全国のホームセンターで確実に手に入りますよ。
209ドレミファ名無シド :02/04/23 22:57 ID:???
どうでもいいギターならつまようじでもいいけど
大事にしたいなら楽器やいって穴を埋め直してから
開けた方が後々のためにはいいと思う
210無知☆:02/04/23 23:14 ID:???
てか、楽典の参考文献ってどれくらいの規模のものを
買ったら良いのか教えてください。
とりあえず家には薄っぺらな本と、近畿大豊岡短大の「音楽T」くらいしか
参考資料無いです。
「音楽T」は、保母になるための必須項目”音楽”の教科書で、
妹から掠め取りました。
これじゃ駄目だよな、やっぱ…。
211ドレミファ名無シド:02/04/23 23:21 ID:???
その薄っぺらな本と、近畿大豊岡短大の「音楽T」は
完全に理解できたん?
212205:02/04/23 23:22 ID:???
>>206>>208
情報どもでした。
磨くぞ〜!
213ドレミファ名無シド:02/04/23 23:26 ID:G12FNRLE
ジョンペトルーシモデルのギターについて、 
詳しく書いてあるページ知りませんか?
214無知☆:02/04/23 23:27 ID:???
>>211
薄っぺらな方はあまり理解して無いです。
「音楽T」は、半分以上が小中学校の音楽、
小学生のときにピアノ教室で習ったこと、音楽教育のこと、
残り半分はまだ知らないことです。
215無知☆:02/04/23 23:28 ID:???
>>213
musicmanとか、 IBANEZのページは見た?
216ドレミファ名無シド :02/04/23 23:30 ID:???
217ドレミファ名無シド:02/04/23 23:34 ID:G12FNRLE
>>215,>>216
ありがとうございました!!
218ドレミファ名無シド:02/04/23 23:40 ID:???
>>214
まずその二冊を完全にしよう。
それだけじゃ物足りなくなったら次の一冊。
今のまま何冊も持ってても金の無駄。
219無知☆:02/04/23 23:42 ID:???
主音、属音、下属音、中音、下中音…むきー!!
わかんねーよー(泣
と言う状態です(w
220無知☆:02/04/23 23:44 ID:???
>>218
今のずれた音階で聞こえるさまをどうにかしたいので、
2冊を読んで頑張ってみます。
ありがとうございました。
221218:02/04/24 00:54 ID:???
補足。今の二冊の中で、どうしても理解できない事があったなら
難易度を下げる方向で次の一冊を。
222ドレミファ名無シド:02/04/24 15:08 ID:I6aqV3.k
プリンスのギターについて、使用機材や音作りや、セッティングなど
彼のギターについて知ってることがあれば教えてください
223ドレミファ名無シド:02/04/24 15:38 ID:???
>>222
小さい。
Purple Rainのころに使ってたテレキャスもカスタムで小さい
ハーレーダビッドソンも、小さい
224ドレミファ名無シド:02/04/24 16:25 ID:???
自分縦爪でフレットに爪が当たっちゃって
弦をほぼ垂直に押さえられないのですが
縦爪のギタリストのみなさんはどうやって克服したのでしょうか・・・
225ドレミファ名無シド:02/04/24 16:49 ID:5M8eit8U
ベース音探すのってギターでもできるのですか?
226ドレミファ名無シド:02/04/24 17:01 ID:???
>>224 深爪

>>225 可能。違和感あるなら、オクターバー使えば?
227ドレミファ名無シド:02/04/24 22:39 ID:xDnCBj62
ヤングギター増刊のギター練習張みたいのかったんですけど
あれはかっちゃだめなものじゃないですよね?
228ドレミファ名無シド:02/04/24 22:44 ID:???
>>227
ビギナーズ?プラクティス?どっち?
プラクティスはかなり上級者向けだよ。
229ドレミファ名無シド:02/04/24 23:09 ID:znPpDXYQ
弦を太いゲージに変えたんですが、チョーキングするときにたまに「ベコッ」と弦が
滑って外れる時があります・・・恥ずかしいんですけど、対処法として握力つけるしかないですか?
230ドレミファ名無シド :02/04/24 23:14 ID:???
>>229
握力って言うか慣れじゃないの?そういうのって
231ドレミファ名無シド:02/04/24 23:26 ID:rHstTJCY
パンテラのような音を作りたいんですけど
232DQN:02/04/24 23:30 ID:???
>>231
パンチラねぇーたまらんねー階段を上る女子高生・・・うへへ
233ドレミファ名無シド:02/04/24 23:42 ID:g/SmWiD6
初めてエフェクターを買いたいんですけど何を買ったら良いですか?初心者ようのやつをおねがいしmっす
234ドレミファ名無シド:02/04/24 23:45 ID:???
>>233
必要性を感じないで買うのはどうかなぁー。
楽器屋さんで色々触らせてもらったら?どんな効果があるのかも分からないんでしょ?
235ドレミファ名無シド:02/04/24 23:49 ID:g/SmWiD6
>>234まだ初心者なんですこししかわからない
236ドレミファ名無シド:02/04/24 23:53 ID:???
>>235
知り合いにマルチエフェクターでも借りて遊んでみたら良いかも。
237ドレミファ名無シド:02/04/24 23:54 ID:g/SmWiD6
>>236マルチエフェクターってなに?
238ドレミファ名無シド:02/04/24 23:54 ID:k.ulrF9I
>>233
目的がないなら買う必要はない。
239ドレミファ名無シド:02/04/25 00:02 ID:LOPaYG2Y
レスポールとかと同じと思ったり
240ドレミファ名無シド:02/04/25 00:05 ID:???
241ドレミファ名無シド:02/04/25 00:11 ID:???
>>240
友人のいない2ちゃんねら向きだな
242227:02/04/25 00:31 ID:pSCXTenQ
すいませんギターマガジンの
「究極のギター練習帳」でした
243ドレミファ名無シド:02/04/25 00:38 ID:FSRNh7yw
>>242
別に問題ない。
244ドレミファ名無シド:02/04/25 04:21 ID:???
フルアコとか
セミアコって何ですか?
245245:02/04/25 05:05 ID:???
モンゴル800の小さな恋の歌を耳コピしたんですが、
なんか、雰囲気がでません。
アコギで弾いているんですが、たぶん、原曲はパワーコード
を主に使ったバッキングで、key of cの時のAとかが、
マイナーでなくメジャーで出てくるために、アコギ
で弾くとおかしくなります。
しかし、ダイアトニックコードのAmで弾くとこれも、おかしい
です。メロディー的にいうと、Fが一番合ってるんですが。。。

このように、原曲がパワーコードでメジャー、マイナー
感がうすい場合、アコギでそれなりの雰囲気
を出すためには、どうしたらいいんですか?

あと、ニルバーナの曲とかもそうです。
246ドレミファ名無シド:02/04/25 05:18 ID:???
>>244
ボディが空洞構造になってる楽器。
フルアコはボディ全体に空洞がある。セミアコは部分的にある
247ドレミファ名無シド:02/04/25 06:50 ID:???
>>246
成る程、フルアコって殆どエレアコみたいなもんですか
248ドレミファ名無シド:02/04/25 06:56 ID:???
全然違います
249ドレミファ名無シド:02/04/25 08:04 ID:???
初心者に言っても無駄
250ドレミファ名無シド:02/04/25 08:06 ID:???
>>245
5度で弾けばいい。
251ドレミファ名無シド:02/04/25 08:48 ID:???
エフェクター、いらないなら買う必要ないかもね。
おれも最初は何のために必要なんだか分からなかった。
使ったことないから必要性感じないのは仕方ない、
けど使えば幅広がるから・・・
誰かのを使わしてもらったり試弾したりがいいんじゃない?

おれ?
おれは当時、最新だったGT-5をパクって遊べたからよかったよ!
252ドレミファ名無シド:02/04/25 09:07 ID:???
>>247
「♪あ〜きら〜め〜ま〜しょう〜」って朋ちゃんが
弾いてるのがフルアコだよ
253ドレミファ名無シド:02/04/25 15:30 ID:???
>>252
あのCM見てると殺したくなってくるのだが
254ドレミファ名無シド:02/04/25 16:08 ID:???
ウゼーよな、あのCM
255ドレミファ名無シド:02/04/25 18:27 ID:BOfTImxo
キンクスのstate of confusionのイントロを弾きたいんですが
コードが全然わかりません。
256ドレミファ名無シド:02/04/25 20:27 ID:???
>>255

  激 し く ス レ 違 い で す ぅ
257ドレミファ名無シド:02/04/25 20:30 ID:???
258ドレミファ名無シド:02/04/25 21:26 ID:???
ESPのE-FR-120GT
http://www.espguitars.net/edwards/original/index.html
のルックスが超俺好みで惹かれてます。
でも12万だしESPだし・・・
あぁ、やっぱルックスじゃギターは選べないのか・・・?
259ドレミファ名無シド:02/04/25 21:36 ID:???
今からギター初めて
今年の9月までに
ギター暦1年の奴に追いつくのは可能でしょうか?
260ドレミファ名無シド:02/04/25 21:38 ID:THWQ/VOI
>>258
惚れたら買うべし

南米のカブトムシみたいだね
261ドレミファ名無シド:02/04/25 21:39 ID:???
>>259
1年のやつの腕を折れ。治る頃には、追い抜いてるだろう。
262ドレミファ名無シド:02/04/25 21:40 ID:452yyuS2
>>259
そいつが一日2時間練習してるなら6時間やれ。
3時間やってるなら9時間はやれ。
そうすれば追いつける。
263258:02/04/25 21:43 ID:M.BGkfSs
>>260
そうかぁ・・・そうだよなぁ。うん。
ありがとー、金貯めるわ!

スルーネック部分と木目とのコントラストがウマーなのよ・・・
264ドレミファ名無シド:02/04/25 21:48 ID:???
>>263
友達が試奏したの聞いたけどけっこう(・∀・)イイ!!音してたよ!
見た目も好きだし。

俺はベーシストなのだがベースの仕様がかなり俺の好みに近いから弾いてみたい。
田舎だから置いてないのよ・・・
265233:02/04/25 21:56 ID:6QXw6.9w
>>251使いやすいエフェクターはいくらくらい?初心者におすすめなのは?
266ドレミファ名無シド:02/04/25 22:17 ID:.pQMmxuc
>>259
人と争って練習しても楽しくないよ。
友達の半分の成長速度でも自分が弾いてて楽しいのが一番。
267ドレミファ名無シド:02/04/25 22:27 ID:ZhMT2YnY
>>266の意見もその通りだと思うけど
その友達を目標として追いつくために頑張ってるなら
それもそれでいいような気もする。
268ドレミファ名無シド:02/04/25 23:34 ID:JX/liho2
>>224
自分も最近ギターを始めたんですけど、縦爪?なのかフレットに
爪が当たり気味です。白いところが無くなる位にまで切ったらだ
いぶマシになりましたけど、それでもまだ他の弦に指が触れてし
まいがちいます。特に中指。自分そんなに指、太くないと思うん
ですけどね。
Gコードなんかだと小指の爪が当たってしまってうまく押さえら
れないです。
やっぱ、練習しまくって指先にタコを作って皮膚を硬くするしか
ないのでしょうか?
269ギタオタリスト:02/04/25 23:48 ID:51Hqok/I
>>268
 教則本などでは指を垂直に弦を押さえると書いてありますが、指の形によってそれは
変わりますので、それほど気にする必要はないと思います。
 垂直に押さえることが必要なのはコードだと思いますが、たとえば、ローコードの
Amを押さえるとすると、人差し指(2弦1フレ)は多少上にずれて3弦に触っても
問題はありませんよね。

 ちなみに私は常に深爪ぎりぎりに切ってますので、「そういう指」になってます。
ですが、低いポジションでコードを押さえる場合は上記のようなことをしないと隣の
弦が「ミュート」されちゃいます。何事も慣れなんですが、そう言うとミもフタも
ありませんから...
270ドレミファ名無シド:02/04/25 23:53 ID:D1gidcpw
>>226オクターバーってなんすか?
271ドレミファ名無シド:02/04/25 23:54 ID:???
指って固くなっても、そのまま弾き続けると
また柔らかくなるよ
272ドレミファ名無シド:02/04/25 23:55 ID:???
>>270
1オクターブ上か下の音を出せるエフェクター
ベース音にしたけりゃ1オクターブ下でやればいい、ということ。
273ドレミファ名無シド:02/04/25 23:57 ID:cI.mU6dc
オクターバー使ってもベースの音にはならんよ。
274ドレミファ名無シド:02/04/26 00:03 ID:guGbHTJM
>>269
Amだったら確かに人差し指は少し上にずれても大丈夫ですね。
でも、Gコードは厳しいっす。
薬指の6弦3フレットは5弦に触れちゃいますし、小指の1弦3フレ
ットに至っては爪が邪魔して非常に押さえにくい。
Gコードをうまく押さえるコツってなんかありますか?
275ドレミファ名無シド:02/04/26 00:03 ID:???
>>273
そりゃそうだ。だけど上で「ギターでベース音探すには…」
とか言われたから、オクターバー使えばそれで音域上は出せるでしょ。
276ドレミファ名無シド:02/04/26 00:05 ID:P6UQ0t0w
初心者にはオクターバーなしではきついですかね?ベース音さがすのは
277ドレミファ名無シド:02/04/26 00:15 ID:???
>>276
いや、個人的にはそれ程難しくないと思うよ。
別に才能ある奴ぶってる訳じゃなくて。
そうそう、なぜかアコギだとベースをさがしやすい気がする。
音色と音量が違うだけで、全然科学的じゃない話なんだけど。
278ドレミファ名無シド:02/04/26 00:38 ID:???
>>274
応急処置として、1弦ミュートしてみ。
それか、1弦3ふれの代わりに2弦の3フレおさえる。

そのうち指がギター用に変形していく。
おれの右手と左手の指、ぜんぜん形がちがう。
それまでは今の自分に合ったフォームでいいと思う。
279ドレミファ名無シド:02/04/26 00:57 ID:???
>>274
薬指は結構寝てるけど5弦には触れないし
小指も完全に垂直にはなってないなぁ〜
自分の場合。でも、指の先の肉が厚い
人なんであんまり参考にならないかも?
280ギタオタリスト:02/04/26 01:39 ID:qV0s6iV.
>>274
 う〜ん。1弦6弦は外側にずらし気味に、5弦は6弦には触ってもいいという
ことしか書けません。ここは一つ練習を積み重ねて克服していただくというぐらいしか...
281ギタオタリスト:02/04/26 01:49 ID:???
>>274
 ちなみにGの1弦3フレは6弦3フレと同じ音(オクターブ)なので必ずしも
鳴らす必要はありません(ニュアンスは変わってきますが)。逆に6弦をミュート
してもかまいません(いよいよとなれば5弦も要りません)。
 もちろん全部押さえられるに越したことはないんですが、コードブック通りに
押さえる必要もありません。
282ドレミファ名無シド:02/04/26 03:41 ID:???
3弦の音が、7フレット辺りから高くなるにつれて
ピィィィーンて変な音になるんですが
ブリッジにあるコマ(?)をネジで調整すると
直るでしょうか?
283ドレミファ名無シド:02/04/26 03:44 ID:???
ギターを買おうと思っているんですが同じモデルでも音が違ったりするのですか?
284ドレミファ名無シド:02/04/26 03:46 ID:???
>>283
オオゲサに言えば、一個一個違う。
つまんないこと考えてないで、
見た目と試奏の印象で買ってしまえ。
285ドレミファ名無シド:02/04/26 04:32 ID:???
>>282
3弦のブリッジサドルで共振してないか?
よく見てみ

そうでなければネックの反りかもしれない
286ドレミファ名無シド:02/04/26 07:24 ID:???
>>283
かっこいいの買っとけ
287ドレミファ名無シド:02/04/26 07:54 ID:BhbTZkN6
スウィーブピッキングてなんなんでしょうか?
288ドレミファ名無シド:02/04/26 08:12 ID:???
>>287
速弾きの手段のひとつ。ちまちま普通に弾くよりも桁違いのスピードが出せる。
厳密にいえば全然違うけどそのように使われることが多いということで。
289ドレミファ名無シド:02/04/26 08:19 ID:???
隣接した弦をダウン→ダウンとかアップ→アップで滑らかに弾き続ける。
290ドレミファ名無シド:02/04/26 09:20 ID:EwclH5hc
ハムバッカーようの白のピックアップカバーって売ってますか?
291ドレミファ名無シド:02/04/26 09:24 ID:???
ギターを上手く弾くにはどうしたらいいですか?
292ドレミファ名無シド:02/04/26 09:28 ID:???
ひたすら練習あるのみ
293ドレミファ名無シド:02/04/26 09:30 ID:???
>>291
いかにも上手そうに弾くこと
294ドレミファ名無シド:02/04/26 09:41 ID:???
>>291
ノートベンドの瞬間に顔を歪めろ。
295ドレミファ名無シド:02/04/26 10:13 ID:???
>>290
売ってないですねぇ
296ドレミファ名無シド:02/04/26 10:57 ID:???
なんのためにギターやってるの?
297ドレミファ名無シド:02/04/26 11:21 ID:???
>>296
なにそれ?誰に聞いてんだよ
298ドレミファ名無シド:02/04/26 14:18 ID:yx.Ume2.
ギブソンのギターって、なんか独特の匂いがすると思いません?
サンオイルみたいな甘い匂いがさ。
あれってなんなんだろ。
299ドレミファ名無シド:02/04/26 14:33 ID:???
>>298
ラッカーだとは思う。
またはコンパウンドのにおいかな。
ハードケースのにおいかも?

つーかフェンダーUSAもよく似たにおいがする。ってことは山野のにおいかも(w
300ドレミファ名無シド:02/04/26 14:35 ID:???
ギブソンのハードケースのにおい好き。
肌触りもいいから、おもわず顔うずめちゃう。
301風来のシレソ:02/04/26 14:40 ID:eswoW/vE
>>296
楽器が安いから。

ピアノやバイオリンが安かったらギターなんか買うかよ。
302ドレミファ名無シド:02/04/26 15:51 ID:???
>>301
カスタネットでも叩いとけ
303ドレミファ名無シド:02/04/26 16:00 ID:TZ5D6kuY
弦押さえる指先の腹が痛くなるんですが、どれくらいやってれば
硬くなって痛くなくなりますか?
304ドレミファ名無シド:02/04/26 16:01 ID:???
カスタネットをヴぁかにすんなぁー!!
305ドレミファ名無シド:02/04/26 16:02 ID:???
ミュージックマンはチョコレートの香りがします。
306ドレミファ名無シド:02/04/26 16:02 ID:???
>>303
忘れた頃に。
307ドレミファ名無シド:02/04/26 16:04 ID:???
>>303
始めてから4週間はかかるだろうなあ
308ドレミファ名無シド:02/04/26 16:13 ID:???
>>306-307即レスどうも。4週間がんばります
309ドレミファ名無シド:02/04/26 17:29 ID:???
4週間なんかかかんねぇよ。
全然練習しねぇんだな。
1週間もあれば十二分だよ。
310ドレミファ名無シド:02/04/26 17:33 ID:dcHprk/.
>>309 お肌の状態とか体質にもよるだろうよ。
311風来のシレソ:02/04/26 17:35 ID:???
>>303
4週間経ってもバレーとかしたりするとまだ痛いよ。
一生経っても堅い弦使っていたら常に涙目で演奏しなければならない。

俺はそんな男を何度なく救ってきた。
「ギターなんか痛い目してやるよりピアノの方が良いよ。」
っと言い更正させてやったよ。
312ドレミファ名無シド:02/04/26 17:36 ID:74oBdP6Q
エレキギターの重さって大体どれくらいが標準なんですか?
俺のは4キロくらいでした。
313ドレミファ名無シド:02/04/26 17:38 ID:???
>>312
そのギター何?
314ドレミファ名無シド:02/04/26 17:39 ID:???
>>312
俺のは0kgですが何か?
僕にしか見えないギターです
315ドレミファ名無シド:02/04/26 17:40 ID:???
>>313
フォレストシェイプのヤシ
316ドレミファ名無シド:02/04/26 17:40 ID:???
>>310 ビタミンとっとけよ。好き嫌いすんじゃねーぞ。
317ドレミファ名無シド:02/04/26 17:40 ID:QfB.6Fh6
唐突ですが・・、ラップスティールにもなるミニアコご存知の方
いらっしゃいます?
「プレイヤー」などの広告でみたのですが、どこのお店・メーカー等
きれいさっぱり忘れてしまいました。
大手の楽器屋だったと思います、どうかお力添えを!
318ドレミファ名無シド:02/04/26 17:49 ID:???
>>317
ってか弦高がやばそうですよ、そんなのはw
やっぱ安物でもいいからラップスティールとミニアコと買ったほうが良いとは思うんですが
319ドレミファ名無シド:02/04/26 17:56 ID:QfB.6Fh6
>>318
レスどうもです。
弦高を変えることができるみたいなんです。
で、しかもリゾネイターだったりして。
お試しとしてどうかなと思って。
320ドレミファ名無シド:02/04/26 18:17 ID:???
そもそもラップスティールの音はあの形状でこそだと思うけど。
まあ良いか…、中途半端は(´A`)…
321ドレミファ名無シド:02/04/26 19:30 ID:R6vtGrbo
ギターが欲しいな、と思い色々調べていて、
ピックアップの種類にシングルコイルとハムバッカーというものがあるということはわかったんですが
両方とも付いてるギターの音はどういう特徴を持つんですか?
両方のいいとこ取り?それとも中途半端?
322ドレミファ名無シド:02/04/26 19:34 ID:???
どっちかと言えばいいとこ取り
323ドレミファ名無シド:02/04/26 19:34 ID:???
>>321
キリカエ
324ドレミファ名無シド:02/04/26 21:03 ID:sxdESE8E
モッキンバードや、キラーなどのギター・ベースなどは
前方エンドピンがボディ裏に付いてるんで、ストラップつけて立つと
ヘッドが下がってくるんで安定しにくいんですが、
エンドピンの場所を換えるなど以外で、いい対策というのはありますか?
325ドレミファ名無シド:02/04/26 21:03 ID:sxdESE8E
モッキンバードや、キラーなどのギター・ベースなどは
前方エンドピンがボディ裏に付いてるんで、ストラップつけて立つと
ヘッドが下がってくるんで安定しにくいんですが、
エンドピンの場所を換えるなど以外で、いい対策というのはありますか?
326ドレミファ名無シド:02/04/26 21:04 ID:???
2重カキコスマソ・・・
327ドレミファ名無シド:02/04/26 21:21 ID:???
>>325
そんなんで悩むくらいなら変型ギター買うなよ
Vつかってる人はピン打ち変える場所さえないんだぞ(w

まあスルスルすべるストラップ使えばええんでない?
328ドレミファ名無シド:02/04/26 21:40 ID:NBZV7izs
オアシスみたいな音を作るにはどんなギター・エフェクターをつかえばいい?できれば2ndのときのような
329ドレミファ名無シド:02/04/26 21:43 ID:3Q4gMl8o
レモンオイルってあんまり使っちゃいけないんですか?
なんか指板が悪くなるからオレンジオイルのほうがいいって言われたんですが…
330ドレミファ名無シド:02/04/26 22:05 ID:l68E1ajM
>>328
モーニンググローリーか?
普通にオーバードライヴかけれ。
331ドレミファ名無シド:02/04/26 22:28 ID:???
>>325
座って弾く
332ドレミファ名無シド:02/04/26 22:33 ID:???
BURNYていうギターってどんなですか?
333ドレミファ名無シド:02/04/26 22:48 ID:???
バ−ニ−はフェルナンデス
334ドレミファ名無シド:02/04/26 22:52 ID:???
じゃ、バーニーていうフェルナンデスってどんなギターですか?
335ドレミファ名無シド:02/04/26 22:53 ID:???
>>334
メーカー名だよ
336ドレミファ名無シド:02/04/26 22:54 ID:???
>>335
それは何とか分かってます。
ただこう、なんかないですか?なんか。
337335:02/04/26 22:55 ID:???
フェルナンデスっていうメーカーの
バーニーっていうブランド。
338334:02/04/26 22:58 ID:???
特徴教えてくらさい
339ドレミファ名無シド:02/04/26 22:58 ID:???
P-プロもフェルだっけ?
340ドレミファ名無シド:02/04/26 22:58 ID:qSnsd.CU
ローランドのBOSSみたいなものでしょ?
341335:02/04/26 23:00 ID:???
俺は使ってないからよくワカランが、
国産のギターはしっかりしている印象はある。
“○○モデル”とかがあるから、
それ以外なら、ハズレは無さそう。
342334:02/04/26 23:02 ID:???
>>341
お兄ちゃんにレスポールタイプの奴をもらったんです。
なんか白い奴。
これ、どんなだろう?どんなですか?
343335:02/04/26 23:06 ID:???
何が言いたいのかよくわからん。
持ってて恥ずかしくないかってこと?
344334:02/04/26 23:08 ID:???
違います。
どれだけレスポール気分が味わえるかってことです。
ざっくり言うと。
345ドレミファ名無シド:02/04/26 23:11 ID:FxYDCu8c
346335:02/04/26 23:12 ID:???
それなら問題無いと思う。
ただ、ボディの裏に黒いスプレーで(S)って書いてあったなら
相当恥ずかしいから、ステージでは使えないぞ(w
気をつけて。
347334:02/04/26 23:15 ID:???
すいません。どっちも違います。
たぶん少し古い奴だと思うんだけど、
指板に大きめの長方形のマークが白のマーブル調であって、
これ、ピックアップって言うのかな?
弾くところの弦の下に金色のが三つあります。
カタログのは二つだった。
あと、つまみは四つあって、
色は白一色で黒い縁取りがしてあります。
348334:02/04/26 23:16 ID:???
>>346
SってなんのSですか?
(S)ですか?
JUN SKY WALKER(S)ですか?
349ドレミファ名無シド:02/04/26 23:17 ID:???
>>347
気分味わうなら充分なギターだとおもふ
350334:02/04/26 23:24 ID:???
この弦の下にある金属の四角いのってなんですか?
他のは二つとか、無かったりするのに
僕のは三つもある。
351335:02/04/26 23:29 ID:???
ハムバッカー。

さあ検索。
352ドレミファ名無シド:02/04/26 23:30 ID:FxYDCu8c
それがピックアップっていって、
ギターの弦の振動を拾って電気信号に変える、
マイクみたいなもの。
それによって大分音が変わる。
353352:02/04/26 23:31 ID:???
スマソ、嘘です。
ホントの意味知りたかったら検索しる
354333:02/04/26 23:49 ID:???
355321:02/04/26 23:51 ID:XxaCLfWs
どなたか、よければ>>321-323についてもっと詳しく説明していただけませんか?
よろしくお願いします。
356ドレミファ名無シド:02/04/27 00:20 ID:yCMGOzBc
>>355
両方ついてるっていっても、例えばフロントにシングルがついててリアにハムが
ついてたら、フロントはシングルの音だし、リアはハムの音になるよね。
もちろん逆もありってことで、自分の好きな音(フロントについたシングルの音がいいとか)
に合わせて組み合わせれば問題はないんじゃないでしょうか? 見た目も大事だけど。
もっといえば、1つのピックアップでシングルとハムが切り替えられるものもあるよ。
357321:02/04/27 00:38 ID:HkiziSh.
>>356
どうもです。

>自分の好きな音に合わせて組み合わせれば
これはやっぱ、自分の好きなギタリストとかで決めるしかないんでしょうかねぇ。
>1つのピックアップでシングルとハムが切り替えられるものもある
そんなんあるんですか、知らなかった・・・

友達にシングルとハムの違いを聞いてみたら「ハムは音が太くて、逆にシングルは・・云々。両方いいところと悪いとこがある」
と言われたので、シングル*2、ハム*1とかなら一番いいんじゃないかと思って質問してみたんですが。
違いは音だけですよね?
「こっちのほうが弾き易い」とか「初心者はこっちにしとけ」とかはないんですか?
358ドレミファ名無シド:02/04/27 02:38 ID:???
100円ショップの弦ってどうよ?
359ドレミファ名無シド:02/04/27 02:43 ID:???
>>357
おい甘えんぼ。いいかげんにしてとっとと好きなの買えよ。
初心者なら、特に見た目で選べ。これ重要。
360ドレミファ名無シド:02/04/27 06:01 ID:???
>>358
100円ショップではないが、イシバシの100円の弦は、まあ使えるもんだったよ
別にすぐ切れるってモンでもなかった
361ドレミファ名無シド:02/04/27 07:56 ID:yCMGOzBc
>>357
ギター本体の見た目が同じで、ピックアップだけが違ってると、ぱっと見はどっちも
おんなじに見えるかもしんない。どっちが弾きやすいとかは多分個人差があるから、
良くわかんなかったら、ギターの弾ける友達を店に連れてってそいつに両方弾かせて
自分の好きな音の出てるほうを買えば?音の違いがわかんなかったら、その友達が
いいと思ったほうを選ぶのもいいかも。初心者が一人で買いに行くとものすごい
ハズレをつかむ可能性があるから。
362334:02/04/27 10:36 ID:???
皆さん昨晩はありがとう。
ハムバッカーについては検索して勉強しました。
イマイチわからないけど。ありがとうございます。そして
>>354さん。
まさにそれ!完全にそれのコピーです。
すごい。ありがとうございます。
ヘッドのところの縦書きのgibsonが、僕のはcustomと書いてある。
これ、定価65.000ってことは、
本家のレスポールの中だとかなり安い奴ですよね。
363334:02/04/27 10:51 ID:???
間違えた。
>>354のは良くみると
epiphonのだ。本家じゃないですね。
本家の元ネタ探しに逝ってきます。
364ドレミファ名無シド:02/04/27 10:56 ID:HqFtoBII
epiphonかよ
買ったときはいくらだったの?
365ドレミファ名無シド:02/04/27 12:19 ID:???
>>334
シリアルナンバー教えてみ。
ヘッドの裏に書いてあるだろ?
366ドレミファ名無シド:02/04/27 12:54 ID:CDanA0kY
ネックが細身のレスポってやっぱひきやすい?
367ドレミファ名無シド:02/04/27 13:06 ID:Ewf87fMs
>>358
100円ショップに弦あるの?
エレキ?アコギ?どこの店?
マジレス希望です。
368ドレミファ名無シド:02/04/27 13:59 ID:???
モンゴル800はインディーズ史上初の100万枚売ったらしいよ。
あぁ・・・腹立つなぁ・・・。
369ドレミファ名無シド:02/04/27 13:59 ID:END7FFCY
エフェクターを買いかえようと思うのですが、みなさんのお勧めのマルチを教えて下さい。
現在家にあるのは5、6年前に買ったZOOMの1010です・・・。
370ドレミファ名無シド:02/04/27 14:05 ID:???
>>369 月並みだが、GT-6,POD2,GNX1or2
371369:02/04/27 14:18 ID:???
>>370さん
ありがとうございます。
お金をためてがんばって買います〜。
372ドレミファ名無シド:02/04/27 17:03 ID:UTdAOKrk
オジーの「I DON’T KNOW」のギターソロが終わり、
Aメロに戻る手前の、
ペンタトニック下降フレーズがつめこめません。
ライブではランディも簡単にしているようなんですが、
完コピした人いたら、
詰め込み方、お願いします。
373ドレミファ名無シド:02/04/27 18:28 ID:F1be7WuI
ギターのメンテナンスって何をすればいいんですか?
メンテナンス材とかはどういうのを揃えればいいんですか?
どなたか教えてください。
374ドレミファ名無シド:02/04/27 18:46 ID:???
世界で一番高価なギターはマーチンのD−45のオールドでシリアルと
年代は忘れたけど、価格は2250万円です。

ちなみに世界で一番高価な楽器(ギネスに載ってます)は1723年製の
ストラディバリのバイオリンで4億8000万円です。

以上の範疇に有名ミュージシャンのメモリアルギターやプレミアなどは
除きます。 あくまで、楽器本来の価値という意味です。
375ドレミファ名無シド:02/04/27 18:50 ID:???
はァ?
376ドレミファ名無シド:02/04/27 19:26 ID:FcmhAL5w
いい教則サイトって無いんですか?
どこも中途半端なもんで
377ドレミファ名無シド:02/04/27 19:35 ID:STd.h6Xs
ストラトキャスターのエレキギターを友人から譲り受けたんですけど、弦の張り方がわかりません!
今までアコギしか使ったことないのでブリッジのところが全然違うのでわかりません。
ネットで調べても図解されてるところは無いようですのでどなたか教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
378ドレミファ名無シド :02/04/27 20:19 ID:???
>>377
前に同じ質問がなかったか調べましたか?
379ドレミファ名無シド:02/04/27 21:43 ID:???
>>377
まずはバックから穴に入れろ!全部入れろ!根元まで入れろ!
それから首のほうまで優しくもってこい!
そしたらまた穴に入れろ!全部入れろ!
そんときゃ奥までじゃなくて、じらしながらアソビを十分にもたせとけ
あとは順番にあのクリっとしたところを指でつまんで
グリグリっと回せ。勢いつけると痛むから、気をつけろ
380ドレミファ名無シド:02/04/27 21:54 ID:???
>>379
ゴメン勃起した。ただいま脳内ピンク色。
381ドレミファ名無シド:02/04/27 22:02 ID:???
382ドレミファ名無シド:02/04/27 22:40 ID:L4ZsPIDA
木材の質問です。
ライトウエイトアッシュ=スワンプアッシュ

ヘヴィーウエイトアッシュ=ホワイトアッシュ

合ってますか?
383ドレミファ名無シド:02/04/27 22:44 ID:???
>>381
あまりお奨めできないと思われ
384ドレミファ名無シド:02/04/27 23:53 ID:vpg88Nng
最初にかうエフェクターはオバドラとディストレどっちがいい?
385ドレミファ名無シド:02/04/28 00:38 ID:???
>>384
ディストレ?
386377:02/04/28 00:44 ID:/wAKS8Lk
>>379
レスどうもです。でもブリッジのとこのプラプラしたスプリングにネジが入ってる先についてる奴の
意味がわからないです。プラプラしたまま弦つけていいんですか?あと一弦がフレットに当たったてるんですけどその
プラプラの奴で高さを変える事ができたりしますか?
387ドレミファ名無シド:02/04/28 00:56 ID:H59l3McQ
>>385ごめんナさい、ディストーションのこと
388ドレミファ名無シド:02/04/28 01:09 ID:???
>>387
まるち
389ドレミファ名無シド:02/04/28 01:10 ID:???
>>384
ていうかZOOM GFX-707II買え。コンパクトに拘りあるなら
歪み系とコンプとイコライザの3つ。
390ドレミファ名無シド:02/04/28 01:14 ID:???
>>386
プラプラ?おかしいな。それなりにギンギンなハズなんだが。
とりあえず、入れる穴間違ってると思うぞ。
ボディの後ろから入れるようになってるだろ?
ほら、一遍後ろから試してみな。
「あら、入っちゃった」ってなるから。初心者でも落ち着けば大丈夫
391ドレミファ名無シド:02/04/28 01:14 ID:???
>>389
あと地味だがボリュームペダルとノイズゲートもあった方が良いな。
んでそれだけまとまればパワーサプライも無いと不便だろ。
というわけで俺もマルチを薦める。
392ドレミファ名無シド:02/04/28 01:31 ID:H59l3McQ
マルチってなんすか?
393ドレミファ名無シド:02/04/28 01:50 ID:???
>>392
マルチエフェクタ。ZOOM GFX-707IIなど。
394ドレミファ名無シド:02/04/28 01:52 ID:???
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ ;   マルチが393ゲットですぅ〜〜
       : l´ヾF'Fl :
      ;. 〉、_,ノ,ノ :    (ブルブルガタガタ…)
     . /ゝ/´, ヽヽ  .
      : く/l |_ノト‐'⌒),) :
       ̄   ̄ ̄
395ドレミファ名無シド:02/04/28 01:52 ID:???
>392
To Heartっていうギャルゲーに出てくる、メイドロボット。
396ドレミファ名無シド:02/04/28 02:20 ID:219SOEWs
マルチエフェクターの意味がよくわからないのですが・・
397ドレミファ名無シド:02/04/28 02:23 ID:???
>>396
「BANDやろうぜ」を読んでみなさい
それか検索して調べてみなさい

それでもわからないというならあなたはギターをやるべきではありません、
また、その質問は初心者以下の質問です
398ドレミファ名無シド:02/04/28 02:28 ID:???
399ドレミファ名無シド:02/04/28 03:08 ID:xtmSwZLM
だいたい意味はわかりましたが、マルチエフェクターの相場はいくらくらいでしょう?
400ドレミファ名無シド:02/04/28 03:10 ID:???
>>399
だから調べりゃ解ることは自分で調べろって・・・
401スレ立て経験者:02/04/28 03:17 ID:???
>>1くらいは読んでくれよ、初心者よ
402ドレミファ名無シド:02/04/28 08:28 ID:T.Dh75bE
Minor Majorコードの
構成音を教えてください。
403ドレミファ名無シド:02/04/28 08:55 ID:???
Major・・・ルート、三度、五度
Minor・・・ルート、短三度、五度

3度の音を半音下げるとマイナー。
404ドレミファ名無シド:02/04/28 09:20 ID:???
コンパクトのインテリピッチシフター、まだBOSSのしか見た事ありません。
ピッチシフター買うならここのにしろ!みたいなのありますか?
それともフツーにBOSSのに?
405ドレミファ名無シド:02/04/28 12:45 ID:EOzreXb6
>>393これ以外のおすすめマルチエフェクターはある?
406ドレミファ名無シド:02/04/28 12:48 ID:???
おすすめなんて無い
407ドレミファ名無シド:02/04/28 12:58 ID:???
最近の質問者はなんだか礼儀知らずだな
408ドレミファ名無シド :02/04/28 13:20 ID:???
>>407
答えなければいいんだよ。どうせこんな奴らほっといても楽器なんか続かないから
409ドレミファ名無シド:02/04/28 13:30 ID:???
まったくだ、質問してるのになぜタメ語なんだよ
キモイ
410ドレミファ名無シド:02/04/28 13:32 ID:???
俺はたまにタメ口で質問するけどね
411ドレミファ名無シド:02/04/28 13:34 ID:kTtjR6lM
ゴールドのポールピースって売ってますか?
あとPUのポールピースってかえないほうがいですか?
412ドレミファ名無シド:02/04/28 15:00 ID:zrPjmXxw
ヤオフクでモーリスのミニギターのMS−180CSってやつを
買いたいと思ってるのですが、アコギのミニってどんな感じですか?
チューニング狂いまくりしそうな気がするのですが。。。 
413ドレミファ名無シド:02/04/28 15:08 ID:???
おもちゃとしてならいいんじゃない
414ドレミファ名無シド:02/04/28 15:18 ID:zrPjmXxw
トラスロッドがついていないアコギってネック反ったら
どう対処したらいい?
415ドレミファ名無シド:02/04/28 15:27 ID:???
>>414
あ、それオイラも知りたいです。
誰か教えてください。
416ドレミファ名無シド:02/04/28 15:38 ID:???
>>414 >>415

楽器店持ってけ
417ドレミファ名無シド :02/04/28 15:51 ID:???
>>416
>>414-415こうレスしてやれ
418ドレミファ名無シド:02/04/28 17:05 ID:VH6unB92
イングベーの得意とする3弦アルペジオ(スウィ-プ)は、
右手で音をカットするんですか?それとも左手のフィンガリングをコントロールしてミュートさせるんですか?
419ドレミファ名無シド:02/04/28 17:06 ID:???
>>418
右手だ。
左で出来るか。
420ドレミファ名無シド:02/04/28 17:08 ID:???
ギター初心者なのですが、左手の弦をうまく押さえることが出来ないです
2本一緒に押さえてしまったり
上手く指が動きません
Cのコードも、ままならないんです
練習あるのみ、ですか
421ドレミファ名無シド:02/04/28 17:10 ID:wngoaE5Q
友達からきいたんですけど、初心者にマルチエフェクターは使いにくいといわれましたが本当ですか?
422ドレミファ名無シド:02/04/28 17:10 ID:???
>>420
しっかりと指を立てろ。
指のド頭で常に弦を一本押さえる感じだ。
例外は多々あるがな。
423ドレミファ名無シド:02/04/28 17:10 ID:???
>>420
ああ。わかってるじゃん。
毎日やれば、結構気付かない内にできるようになるよ
424ドレミファ名無シド:02/04/28 17:11 ID:???
>>421
そうでも無い。
マルチでもコンパクトでも直慣れる。
425ドレミファ名無シド:02/04/28 17:11 ID:???
>>421
そりゃそうだ。各エフェクトの効果もわかんないウチから
マルチ買ったって意味ないだろ
426ドレミファ名無シド:02/04/28 17:15 ID:???
俺は各エフェクトの効果もわかんないウチから マルチ買って
いろいろ覚えたがな
427ドレミファ名無シド:02/04/28 17:15 ID:???
でもマルチって初心者用って聞くけどね。
ゾオムあたりは特に。。。
428ドレミファ名無シド:02/04/28 17:16 ID:???
>419
え?!左だろ?
429ドレミファ名無シド:02/04/28 17:16 ID:VH6unB92
>>419
今まで、左手をコントロールしてミュートさせてました。
430ドレミファ名無シド:02/04/28 17:17 ID:???
俺の時代はマルチなかったよ…鬱
431419:02/04/28 17:21 ID:???
>>428-429
マジかよ!?
右の方が確実じゃないか?
432ドレミファ名無シド:02/04/28 17:22 ID:???
ブレイクビーツってなんれすか?
433ドレミファ名無シド:02/04/28 17:22 ID:???
>431
左はコード押さえっぱなしって事か?
434431:02/04/28 17:26 ID:???
>>433
いやいや、上行は右手で弾いた弦からミュートしてる。
下行は左手ミュートだな。スマソ。
あと、コード押さえっぱなしでは無い。
435ドレミファ名無シド:02/04/28 17:28 ID:???
なるほどね
436ドレミファ名無シド:02/04/28 17:40 ID:???
>>432
ありもののビートを機械的に刻んで再構成して作ったビート、もしくは曲
437ドレミファ名無シド:02/04/28 18:26 ID:???
>>427
>>でもマルチって初心者用って聞くけどね

それはラックの単体エフェクターと比べてだろ。
ギターとアンプの間に入れるエフェクターに関しては
やはり最初はコンパクトタイプが良い。
安いから。
438ドレミファ名無シド:02/04/28 18:35 ID:???
まあ金と時間があればマルチ買って遊びながら憶える
っつーのもアリだろうな
439ドレミファ名無シド:02/04/28 18:38 ID:???
誇らしげな顔をしていわせてもらう
「初心者ならマルチはZOOM505シリーズが(・∀・)イイ!! 」
440ドレミファ名無シド:02/04/28 21:30 ID:0JPwuSOk
>>437ラックってなんすか?
441ドレミファ名無シド:02/04/28 22:23 ID:???
>>440
幸運......かな?
442ドレミファ名無シド:02/04/28 22:49 ID:???
>>440
検索しろよ
443ドレミファ名無シド:02/04/28 23:06 ID:???
>>440 欠乏、かもしれない
444ドレミファ名無シド:02/04/28 23:17 ID:???
444GET
445ドレミファ名無シド:02/04/28 23:20 ID:9vl9bVlw
アコギをピックじゃなくて指(爪)で
ジャラジャラ弾きたいんですけど、
マニキュアとかで爪を保護した方が良いですか?
446ドレミファ名無シド:02/04/28 23:24 ID:???
>>455
俺はそんなことしてないぞ
447ドレミファ名無シド:02/04/28 23:25 ID:???
>>445のマティガイ!
448ドレミファ名無シド:02/04/28 23:44 ID:???
>>445
瞬間接着剤で
どんな曲やりたいの?
449ドレミファ名無シド:02/04/28 23:45 ID:3bp9sLcc
山崎まさよしのコピーしてるHPとかで、
引越しの梱包とかでよく使うビニール紐を、アロンαとかで爪に貼り付けるのを三重ぐらいにすると丈夫になる。
と読んだことがある。
450ドレミファ名無シド:02/04/28 23:50 ID:???
なんで保護るす必要がある?え?
保護しないとどうなる?え?
451ドレミファ名無シド:02/04/28 23:52 ID:feI1r0TI
初心者はコンプレッサー使わない方がいいんですか?
またこれは使わなくても平気ですか?
452風来のシレソ:02/04/28 23:53 ID:QSWmgyBk
>>450
ドキュンはもう寝ろよ。
453ドレミファ名無シド:02/04/29 00:00 ID:Bih1L3bY
今日初めて立って弾いてみたら全然弾けなかった・・打つだし脳。
うまい人のを見るとフロント側のピックアップの方で弾いている感じなんですが、
これだとミュートしにくいし、手が浮いてしまうのでソロとかも上手く弾けません・・。
慣れたら座っている時と同じようにうまくひけるんでしょうか・?
454ドレミファ名無シド:02/04/29 00:01 ID:???
シレソてめぇ、
誰に口聞いてんだコラ!
てめぇの場所はここじゃねぇだろ!
帰れ!あのスレに帰れ!!
455ドレミファ名無シド:02/04/29 00:23 ID:???
>>453
右手に関しては、立ったときも座ったときもさほど違和感は無いはずだぞ?
座って弾いている時、上半身をギターに乗っけていないか?
立ってみた時、やたらギターのポジション低くしてないか?
フロント側のピックアップの方とブリッジらへんは
奏法により使い分けるんだ。
弾きやすい方法で弾け。そうすれば自然にそうなっていく筈だ。
健闘を祈る。
456ドレミファ名無シド:02/04/29 00:35 ID:???
>>453
ギターを下げるほど弾きにくくなる。
が、座ってるときと同じ高さに構えるとかっこわるい。
っつーことで、その中間の妥協点を自分で見つけろ。
457ドレミファ名無シド:02/04/29 01:06 ID:???
B/F# のコードってどうやるんですか?
それ系のサイト見ても載ってなかった・・
458ドレミファ名無シド:02/04/29 01:15 ID:LFjNmAiI
>>420
 親指浮かせなきゃだめだソ ネック握ったら、演奏にならない。
 左手の指を立てて、手前にひきつける。
 
 左手親指は浮かせる。 < これ絶対大事だソ < ネックは握らないテコとYo
459ドレミファ名無シド:02/04/29 01:29 ID:???
>>457
224442または×99877
460風来のシレソ:02/04/29 01:48 ID:RD2s7ygU
>>454
顔真っ赤にスンナテ(ワラ
高校生だからといって粋がっても良いという法律はないんだよね。

俺も最初は座ってばっかだったけど。ある程度上手くなったら解決する。そんなもん
よくサゲまくって弾いている奴がいるがあれは弾きにくなるだけ。
本当に音楽やろうと思っている奴ならサゲないだろう。
だらしがなく見える。カッコイイと思ってる奴は目がイカれている。
461ドレミファ名無シド:02/04/29 01:50 ID:???
シレソてめぇ、
誰に口聞いてんだコラ!
てめぇの場所はここじゃねぇだろ!
帰れ!あのスレに帰れ!!
462ドレミファ名無シド:02/04/29 01:51 ID:zF6MIIzk
ハイスタンダードのリフって簡単ですか?
463風来のシレソ:02/04/29 01:51 ID:RD2s7ygU
だなだな。
よくネックを握ると良いと書いてあるがあれは
操作性を悪くするだけ。俺がもっと適切にアドバイスしてやろう。

極端に言えば親指の第一間接で押さえれば良い。
そうすればスムースに逝くだろう
464ドレミファ名無シド:02/04/29 01:52 ID:???
帰れ!あのスレに帰れ!!
465ドレミファ名無シド:02/04/29 01:52 ID:???
>>462
よくわからんけど、パワーコードが弾ければできるのでは?
466ドレミファ名無シド:02/04/29 02:21 ID:???
>463

 違うソ   親指にちから入れちゃダメ〜 にぎっちゃダメ〜
467風来のシレソ:02/04/29 02:31 ID:RD2s7ygU
親指に力を入れずにギターを押さえろって?
他の指に力を入れたら必然的に親指はネックを支えるために
力は入るんだよ。

バカドモが!!!!
本当にナニカンガエテルノ
468:02/04/29 02:34 ID:???
曲のブリッジ部分って良く聞くんだけど
どういう意味ですか?
ギターのブリッジとは関係ないですよね?
469ドレミファ名無シド:02/04/29 02:35 ID:???
素朴に思う。
シレソって奴は一体何者なんだ?
470ドレミファ名無シド:02/04/29 02:35 ID:???
>>468
関係ないです。
471ドレミファ名無シド:02/04/29 02:37 ID:???
>>467
阿呆はお前だ。ボディー側で固定できるので、必然ではない。
モーメントを一からやり直せ。概念すら持っていなかったのなら、
ほんまもんの低脳だ。
472ドレミファ名無シド:02/04/29 02:37 ID:???
>>468
Bメロのこと。その言い方だとサビはコーラス。
Aメロは…、何だっけな?忘れた。ゴメソ
473472:02/04/29 02:38 ID:eF1Y7blA
あ、思い出した、ヴァースだ。
474ドレミファ名無シド:02/04/29 02:38 ID:???
>467
 引っ張るのさ 右ひじでギターのボディ押さえて、左手指を立てて、手前に引っ張る〜
475:02/04/29 02:38 ID:???
>>472
分かりました。
ありがとうございました。
476楽器学士 ◆.0yPpMbg:02/04/29 02:40 ID:???
シレンキモい。
477ドレミファ名無シド:02/04/29 02:43 ID:???
>>476もキモイよ。
478風来のシレソ:02/04/29 02:44 ID:RD2s7ygU
どっちにしたってバレーは親指で押さえないと不可能。
本当に馬鹿が多くて困るな・・本当にオマエらギターやってるのか?(笑)
479ドレミファ名無シド:02/04/29 02:53 ID:???
>>478
ほんっっっっっっっっと低脳だな(ププ
意味分かってねーだろ。オッサン(プ
480ドレミファ名無シド:02/04/29 13:07 ID:hlRpvHWI
何の曲が弾けたら人並みのギターリストですか?
481ドレミファ名無シド:02/04/29 13:15 ID:dPx2jLGk
>>479
煽りに乗っちゃ駄目だっ・・・!
482ドレミファ名無シド:02/04/29 13:16 ID:???
>>480
「After you've gone」
483ドレミファ名無シド:02/04/29 13:19 ID:LQyP3I3w
>>自分の曲作ったらじゃない?
484ドレミファ名無シド:02/04/29 13:37 ID:???
>>480
イングヴェイのNeverDieくらいじゃねーの?
485ドレミファ名無シド:02/04/29 14:00 ID:???
>>480
何の曲とかは気にしなくていいと思うよ。好きな曲が最高の練習曲。
どうしても目安が欲しいのなら曲より「究極のギター練習帳実践編」とか「演奏能力開発エクササイズ」あたりの方がいいかもしれん。
基礎練とかおろそかにする奴は上達しない。楽器に限らず何やるにしても同じ。

>>483
同意。人並みというか初級脱出あたりだろうか。
486ドレミファ名無シド:02/04/29 14:54 ID:???
ピックタッピングってなんですか?
487ドレミファ名無シド:02/04/29 14:55 ID:LQyP3I3w
ピックを四番に連打するの
488ドレミファ名無シド:02/04/29 14:56 ID:???
ピックでタップすること

もうこのへんから「〜奏法」みたいなってインフレ気味だったよな
489ドレミファ名無シド:02/04/29 15:41 ID:???
タップってハンマリングみたいなことっすか?
あと検索してもトレモロピッキングっていうのがわからなっかったんですけど
おしえてもらえますか?すいません
490ドレミファ名無シド:02/04/29 15:49 ID:???
どこ使って検索してんだよ
http://www.doremi.co.jp/gakufu/reading1.html

トレモロピッキングはようは「テケテケ」だ。
ベンチャーズのあれだよ
491ドレミファ名無シド:02/04/29 15:51 ID:???
>>489
タップ=ハンマリングで正解だが概ね右手でやる事をそう言う。
    (一般的にいうタッピング)
トレモロピッキング=ある一音を高速にピッキングすること。
           
 
492491:02/04/29 15:52 ID:???
>>491
一音とは限らねえな。スマソ。
493ドレミファ名無シド:02/04/29 15:58 ID:???
基本はオルタネイトでやればいいんですよね?
494ドレミファ名無シド:02/04/29 16:01 ID:???
何度か既出だと思うけど、
基本的用語や知識は、雑誌を読むことで自然に身に付くよ。
とくに初心者は、教則本なんか買うより雑誌買った方が幅広い知識が身につくと思う。
最近は買ってないけど、「Guitar magazine」とか買ったらどうだろう?
495ドレミファ名無シド:02/04/29 16:18 ID:???
それ以前にネットなんて素晴らしいものに接続出来てるんだから
まずGoogleあたりで検索しろ、と言ってみるテスト

>>494
俺も初心者時代にギタマガ買った事あるが、
その時は難しくて「?」状態だった。
GOGO!ギターとかバンドやろうぜの方が判り易かったな、当時は。
んでそれを経て昔買ったギタマガ読んでみると
ためになる記事がいっぱい載ってて良かった。
496ドレミファ名無シド:02/04/29 18:52 ID:WBfxJMBs
ハープでホルダー付けながら吹くと口を横にずらそうとすると
ハープも一緒に動いちゃうんですけどどうしたらいいですか。
497ドレミファ名無シド:02/04/29 18:55 ID:???
>>496
まだ、さびてないな?
498ドレミファ名無シド:02/04/29 19:12 ID:???
耳コピってギター初めて何年何ヶ月くらいで仕出した?
499:02/04/29 19:52 ID:udZRJHxM
サイレントギターってどうよ?
500ドレミファ名無シド:02/04/29 19:52 ID:???
知るか
501ドレミファ名無シド:02/04/29 20:04 ID:???
>>499
俺は欲しい
502ドレミファ名無シド :02/04/29 20:22 ID:???
>>498
2分後ぐらいじゃないかな
503ドレミファ名無シド:02/04/29 21:05 ID:hyQUHGXw
オルタネートストロークが上手く出来ないのですが
皆さんはどのような練習をしましたか?
504ドレミファ名無シド:02/04/29 21:11 ID:???

OOOO OOOO OOOO OOOO
OOOO XOOO OOOO XOOO
OXOO XOOX OXOO XOOX
OOOX OXOO XOXO OXXO
OXOX OOOX OOOO XOOX O→弾く  X→弾かない
505ドレミファ名無シド:02/04/29 21:13 ID:1z7EFyIU
自分は、エレキギタープレイ中において、ずっとと言っていいほどウエスタングリップのままで弾いています。
これだといけないと本で読んだのですが、やはり今のうちに修正した方がいいのでしょうか?
また、修正するとしたら親指はどの位置あたりが丁度いいのですか?
ちなみに奥田民生とかやってます。
506ドレミファ名無シド:02/04/29 21:19 ID:???
>>505
弾きやすいのが一番良い
507ドレミファ名無シド:02/04/29 21:20 ID:???
>505
色々な意見があると思うが俺は絶対修正した方がいいと思う
俺もそれで苦労した
民生やってる限りは問題無いかもしれんが
508ドレミファ名無シド:02/04/29 21:25 ID:???
>>507
おお!!心の友よ!!
てかフォームはきつい!!自分の耳が鍛えられると比例して
自分の音がどんどん嫌いになっていく、で結局いいすぎではなく
ギターを1からやり直す羽目になる、悪いこといわん、正しいフォームを身につけろ
509ドレミファ名無シド:02/04/29 22:37 ID:698zR3gU
初めてレスポールを買おうとしているのですが、スタンダートとスタジオって何がちがうのですか?
510ドレミファ名無シド:02/04/29 22:38 ID:???
>>509
デザイン
511ドレミファ名無シド :02/04/29 22:39 ID:???
>>509
うざい、詩ね
512ドレミファ名無シド:02/04/29 22:40 ID:???
>>511
何で?
513ドレミファ名無シド:02/04/29 22:42 ID:6NIlJJmQ
昨日、初ギター買いました。
帰ってさっそくチューニングしようとペグ回したら、
弦がぶっ飛んで、指切りました・・・。
ギター恐るべし・・・・。
そんで、今日朝イチ楽器屋行って替え弦2セット買ってきたら、
また切れた・・・。
2つ買ってよかった。。
しかも店員のお姉さん、可愛かった〜♪
514ドレミファ名無シド:02/04/29 22:43 ID:???
>>512
パソコンとワープロどうちがうのかって聞いてるようなもの。
515ドレミファ名無シド:02/04/29 22:45 ID:???
>>514

516ドレミファ名無シド:02/04/29 22:47 ID:???
>515
ちったあ自分で調べろってこった
517ドレミファ名無シド:02/04/29 22:47 ID:???
>>513
俺も最初はよく弦を切った。
ちなみに弦はバラ売りもしてるよ。
518ドレミファ名無シド:02/04/29 22:48 ID:???
>>516
>>1をみれ
519ドレミファ名無シド:02/04/29 22:50 ID:???
>518
見たけど・・・何?
520ドレミファ名無シド:02/04/29 22:53 ID:???
おい、何だよ?
521ドレミファ名無シド:02/04/29 22:55 ID:???
522ドレミファ名無シド:02/04/29 22:56 ID:???

何が気に入らないんだ?
523ドレミファ名無シド:02/04/29 22:58 ID:???
>>522
気にすんな、たまに出るのよこういうヤツ
524509:02/04/29 22:58 ID:TQ4JTF62
おねがいします!おしえてください!
525ドレミファ名無シド:02/04/29 22:58 ID:???
ワラってくれないとあらしちゃうぞ
ほんきだそ
526風来のシレソ:02/04/29 22:59 ID:???
ピッキングはしならすもんだよ。だいたい弦切れる自体おかしいよ。
ギターはピックで押しつけて弾くモンじゃないよ。
しならしてカットするように演奏する。自然な弦振動を起こすと良い
527ドレミファ名無シド:02/04/29 22:59 ID:???
おねがいします!おしえてください!
528ドレミファ名無シド:02/04/29 23:00 ID:???
>523
そうですか
ヴァカは放置します
529ドレミファ名無シド:02/04/29 23:00 ID:???
>>526
もう宮脇は結構です
てか宮脇の弟子がこんやテレビに出るらしいage
530ドレミファ名無シド:02/04/29 23:02 ID:???
531ドレミファ名無シド:02/04/29 23:02 ID:???
>>526
キモイ  クサイ
532ドレミファ名無シド:02/04/29 23:04 ID:???
>>525
だれ、こいつ?
533ドレミファ名無シド:02/04/29 23:07 ID:???
521だろ?ちょっとした電波
534ドレミファ名無シド:02/04/29 23:08 ID:???
シレソまじでクサイ
535ドレミファ名無シド:02/04/29 23:14 ID:???
>>526
チューニング失敗で切ったって書いてあるじゃん・・・
それにチョ−キングなどで無理する人はけっこう切ると思う。
弦切らないのも一つのテクニックかもしれないが。

>>509
詳しく知らないが、機能面ではまったく同じらしい。
見た目の違いでは「バインディング」が無い。ボディーの角の白いラインのようなやつ。
あとは少し安いボディー材使ってるとか、その程度の違いじゃ無いかな?
あとピックアップも違うのかな?誰かマニアの人いませんか。
536ドレミファ名無シド:02/04/29 23:15 ID:TQ4JTF62
ぶっとい音を出したいときはスタジオはやめたほうがいいということですか?
537ドレミファ名無シド:02/04/29 23:18 ID:???
シレソ氏ね
538ドレミファ名無シド:02/04/29 23:24 ID:???
>>536
「音の特徴違う」というより、
「ランクが違う」だけなんじゃないかな?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1000196292/l50
このスレのひとなら、音の違いまでわかるんじゃないかな?
539ドレミファ名無シド:02/04/29 23:31 ID:ObbL0/xc
>>505
両方出来る方がいい。
ウェスタングリップの方が弾き易いケースもありうるし
540ドレミファ名無シド:02/04/29 23:34 ID:TQ4JTF62
>>538ではスタンダートとカスタムとスタジオではなにがおすすめですか?
541ドレミファ名無シド:02/04/29 23:41 ID:hrgYACFk
スコア見てやってるんですけど
どう考えても違うようなとこがあるんですが
そこは採譜間違いなんでしょうか
542ドレミファ名無シド:02/04/29 23:42 ID:???
俺はレスポールスタジオのデザインが一番好きだ。マジで。
543ドレミファ名無シド:02/04/29 23:44 ID:???
俺もだ
544ドレミファ名無シド:02/04/29 23:44 ID:???
>>541
採譜間違いなんて、結構よくあるよ。
スコアなんて、参考程度に見ればいいんだ。
545ドレミファ名無シド:02/04/29 23:44 ID:mr435lBE
スコアは間違い多いから、おかしいと思ったら所は耳コピしろ
546ドレミファ名無シド:02/04/29 23:56 ID:3BQC2qPk
ID:???が続いてるけど、自作自演とは違うわけ?
なんか実のないレスの連鎖なんだけど。
547ドレミファ名無シド:02/04/30 00:01 ID:???
>>546
ID:???は全部自作自演だ。安心しろ
548ドレミファ名無シド:02/04/30 00:02 ID:???
>>546
失礼な奴だな
549ドレミファ名無シド:02/04/30 00:05 ID:???
>>546
読んでないだろ
自然な流れじゃねぇか。
550ドレミファ名無シド:02/04/30 00:17 ID:???
自然ではない気がするが
551ドレミファ名無シド:02/04/30 00:29 ID:???
546はすべて近江俊
552ドレミファ名無シド:02/04/30 00:31 ID:???
フェンダーUSAの値上げっていつからですか?
553マディ:02/04/30 01:04 ID:PvnTYR0Q
ES-335について教えて下さい。
98製のギブソンピュアですが、ドットマーク、ニッケルパーツ、ローズ指板、ちょいフレイムのVSフィニッシュ これってリイシュー?二年前購入で、定価315000になってた。
554ドレミファ名無シド:02/04/30 01:45 ID:???
ピッチってなんですか
555ドレミファ名無シド:02/04/30 01:49 ID:???
>>554
音程のことだよ
556ドレミファ名無シド:02/04/30 02:00 ID:lGwZ/jtY
楽器屋で一、二万くらいのアンプ買いたいんだけど
音をチェックしたい場合、自分のギターを持っていかないとダメ?
557ドレミファ名無シド:02/04/30 02:02 ID:???
持っていかなくてもいいけど、持っていった方が、吉。
558540:02/04/30 07:55 ID:eLZkdQ..
誰かおしえてください!
559ドレミファ名無シド:02/04/30 07:56 ID:rDiZBpSw
>556
自分の持って行かずにアンプを買う=音さえ出れば何でもいい
と、店員は受け取るでしょう。
560ドレミファ名無シド:02/04/30 10:00 ID:7bwmiUQQ
ハッピーバースデーの楽譜ありませんか?
だれか教えてくださいお願いします。
いつも歌われてる歌です。
561ドレミファ名無シド:02/04/30 10:30 ID:zAzVatg6
スパーゼルノペグに変えたんですけど、どれくらいペグに巻きつけたら
いいでしょうか?人に聞くところによると、半分くらい巻いてたら良い
とか言うんですが、今まで、普通のペグだたんでなんか頼りなくて・・・
マア確かにペグ自体、播きしろ部分って言うのは少ないですけど。
よろしくお願いします。
562ドレミファ名無シド:02/04/30 10:33 ID:???
>>561
いわゆるロックペグのたぐいは、巻かないことによってたるみを無くし、チューニングの狂いを減らすものなので、巻いちゃ意味がないのです。ぺグを回すのはチューニングの為だけ。
563ギタオタリスト:02/04/30 10:37 ID:9sJ8bfn2
>>561
 スパーゼルのようなタイプのロックペグはできる限り弦を巻かないようにすると
よりチューニングが狂いにくくなります。
 私はポストの穴に弦を通して、ちょっと引っ張った状態でネジを回してロックしてます。
564ドレミファ名無シド:02/04/30 11:57 ID:???
>>561
新品の弦なら一度まっすぐ張った状態(巻きつけない状態)でチューニングして
フンと一度弦を伸ばしきります。でロックを緩めて張りなおして終了。要領は

通常の弦セット

チューニング

チョーキングしまくり

弦再セット

完了
565ドレミファ名無シド:02/04/30 12:37 ID:DqiRKUyE
>>561
手の力の範囲でひっぱりながらロックすればOK
566ドレミファ名無シド:02/04/30 13:01 ID:???
>>560
暇なので適当に書いてみたよ。

C   l   l   l   G7  l
ハッピ バース デー  トゥー ユー  〜

G7  l   l   l   C   l
ハッピ バース デー  トゥー ユー  〜

C   l   l   l   F(短)l   〜   〜
ハッピ バース デー  ディア ○   ○   

Dm  l   G7  l   C(弾きまくる)
ハーピ バース デー  トゥー ユー

※l=コードを弾く (短)=短く弾く 〜=鳴らし続ける

ちなみに間違っているかもしれないので悪しからずw
コードに関しては、こんなページがあったよ。
ttp://ast.pekori.to/rapier/i/guitar/
567ドレミファ名無シド:02/04/30 13:16 ID:.LKhhLPg
>>560
C G
(KEY=C) 3/4 Happy birthday to you
C G
Happy birthday to you
F B♭
Happy birthday dear ○○
F G C
Happy birthday to you

このコードのまんま弾くんじゃなくて、適当に
コードに7thとかadd9とか加えてやると味がでる。
最後のCはCM7にするとジャジィな感じになる。
568567:02/04/30 13:19 ID:.LKhhLPg
やりなおし。
      C         G
(KEY=C) 3/4 Happy birthday to you
      C         G
      Happy birthday to you
      F          B♭
      Happy birthday dear ○○
      F       G  C
      Happy birthday to you
569ドレミファ名無シド:02/04/30 13:23 ID:???
オクターブ調整は何セントくらいまでは許容範囲なのですか?
570ドレミファ名無シド:02/04/30 13:38 ID:???
ハッピ
C           |G7
バースデー  トゥー|ユー  〜ハッピ
G7          |C
バースデー  トゥー|ユー  〜ハッピ
C           |F
バースデー   ディア|○  ○ ハーピ
C       G7  |C
バースデー  トゥー|ユー
571ドレミファ名無シド:02/04/30 13:40 ID:???
他所でやれよ
572ドレミファ名無シド:02/04/30 13:48 ID:.LKhhLPg
      C         G
      Happy birthday to you
       Am   Am7 Am7/G Am7/G♭
       Happy birthday to you
          F       B♭
      Happy birthday dear ○○
      FM7     G C
      Happy birthday to you
573ドレミファ名無シド:02/04/30 13:52 ID:???
コード進行が分からないヤツはここで聞け!Part2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017814661/
574ドレミファ名無シド:02/04/30 16:44 ID:???
キーがDの時にD−D−C−Dというコード進行があるのですが、このCでは
どういう役割をしているのですか?
ダイアトニニックコードではないと思うのですが。
575ドレミファ名無シド:02/04/30 16:47 ID:ohqXx7uc
age
576風来のシレン:02/04/30 16:52 ID:xxpIMANE
お昼休みはウキウキウォッチング
A A A A E E E E
577ドレミファ名無シド:02/04/30 17:02 ID:???
モーダルインターチェンジじゃない?
578ドレミファ名無シド:02/04/30 17:03 ID:???
>576
何それ?
579ドレミファ名無シド:02/04/30 17:14 ID:???
>>574
多分そのCはC7じゃないかな。サブドミナントマイナーの
Gmがツーファイブに分割されたと考えて問題ないと思う。
580ドレミファ名無シド:02/04/30 17:27 ID:RYjfuk3c
最近ギターを始めた初心者です。
弦を最初ついてきたのより太いのにしたら、
6弦がナットに完全にハマらず浮いています。
これはヤスリで溝を太くすれば良いんでしょうか?
581ドレミファ名無シド:02/04/30 17:29 ID:???
あの、、、

初心者スレっすよね?

エレキギターって感電します?
そのメカニズムもキボンヌです、はい。
582ドレミファ名無シド:02/04/30 17:31 ID:EhoSqcww
>>581
スタジオのミキサーを置いてるラックの部分にギターのヘッドを付けてたら感電した奴がいた・・・
583581:02/04/30 17:32 ID:???
>>582
死にました?
584ドレミファ名無シド:02/04/30 17:34 ID:???
>580
どんくらいの弦買ったの?
585ドレミファ名無シド:02/04/30 17:38 ID:???
>>583
ちょっと!!

俺が581です。
>>582
しかたないモンなんすかね?
ギタリストの感電率が知りたいです、はい。
586ドレミファ名無シド:02/04/30 17:52 ID:???


>>585
真空管触る時、トランジスタアンプの回路見るときはマジで絶縁手袋か
手をよく乾燥させたほうが良いぞ。
帯電してるからな。バチッとキタときには1日中体がおかしくて耳鳴りが
するぞ。あれはヤバイ、まじで(経験談)

ギターで感電することはほとんどないな。
587ドレミファ名無シド:02/04/30 17:54 ID:???
>>580
元の細い弦に戻すにはナットを変えないと駄目なんで決断はあくまで慎重にな。
588ドレミファ名無シド:02/04/30 18:00 ID:???
質問ではないが自分が試して役に立った練習法。

指板のどこになんの音があるかを覚えるために。昔ギーマガに載ってたんだけどね。

ハンズで正12面体のサイコロと、文房具売場でアルファベットのシールを買ってくる。
#やbは適当にペンで書いて、とにかく各面に12半音分の音名を貼り、
転がして出た音をギターでひろってゆく。
6弦(12フレ以上のオクターブも忘れずに)〜1弦まで順番に。

サイコロの出来が悪く、同じような目ばかり出るようなら、F#とか各自苦手な音を
良く出る面に貼り替える。AだのEだのとっくに覚えてるような音は適宜
C#、DbやF#、Gb等に貼り替えて異名同音の練習に使うと良い。

はっきりいって、1週間で指板なんか覚えちゃうよ。早く始めるほどトクする。
589ドレミファ名無シド:02/04/30 18:02 ID:9R1Uc1UM
パワーコードいうのは何なのですか?
590ドレミファ名無シド:02/04/30 18:05 ID:???
ルートと5度
591ドレミファ名無シド:02/04/30 18:05 ID:???
3度ぬきのコードです。
592ドレミファ名無シド:02/04/30 18:08 ID:???
>>590
ヶコーン
説明の仕方も異性みたい。
593ドレミファ名無シド:02/04/30 18:09 ID:???
ホントだ
594ドレミファ名無シド:02/04/30 18:11 ID:???
(つづき)
正20面体と普通の6面体のサイコロを買ってきて転がして
「5弦18フレットの音は?」という練習も紹介されていたが、
実用上この練習はあまり役に立たない。
ギタリストって指板を思い浮かべて視覚的に覚えちゃうもんだから、
数字で音が分かるようになったって役に立たない。

それよりも、「ここにルートがあるときのココの音は何度だ?」
「ここに7thがあるときのrootはどこで、3rdはどこだ?」の練習の方が
ずっと役に立つ。

それにはコードブックの各ダイアグラムを見て「この構成音は何度の音だ?」と
パズルブック的に使うとよい。
なるべくテンションコードみたいにややこしい奴の方が役に立つ。

あ、書き忘れたが正12面体とは各面が正五角形のやつで、
正20面体とは各面が正三角形のやつ。
595ドレミファ名無シド:02/04/30 18:12 ID:???
ギターの中音域は低域の為にある
596ドレミファ名無シド:02/04/30 18:14 ID:???
>588-594
サンキュー
597ドレミファ名無シドキュン:02/04/30 18:16 ID:???
>>589
マイナーコードとかメジャーコードってあるでしょ。
あれといっしょでパワーコードというのは
聴いてて力が涌き出てくる音色のこと。

だからロックではパワーコードがよ使われる。
598ドレミファ名無シド:02/04/30 18:20 ID:???
>>597
そうなのか?
3rdの音を抜いた省略5度コードのことをパワーコードと呼ぶのだと思ってた。
599ドレミファ名無シド:02/04/30 18:25 ID:???
おんなじ事だとおもっていいとおもうよ、この際。
3rd、7thがない以上、カラーがないので
要はルート音の強調だよね。
(俺は5thは「厚みを増す音」と覚えている)

だからコードって言うと語弊はあるけど、まあ俗称ってことで。
アメリカの雑誌なんかではパワーコードの時はわざわざ
「G5」とか明記してるよね。
600ドレミファ名無シド:02/04/30 18:39 ID:???
ついでに我流「各音の役割」。
ただしコードでの役目とメロディでの役目と
あえて意識せずにごっちゃに認識してるんで揚げ足取らないでね。

root・・・ルートはルート。
2nd・・・メロディをつなげる音。オクターブ上げてテンションとしてもよく使う。
3rd・・・メジャーかマイナーかをわける大事な音。コード・トーン。
4th・・・sus4で3rdと絡めるとかっこいい。
5th・・・コード・トーン。厚みを増す音。キーのrootと5thはペダルになれる。
6th・・・メロディをつなげる音。また、これもbさせるとマイナー感を醸し出せる。
7th・・・ナチュラルならmaj7だし、rootにつなげやすいし、
.     bさせると3rdとともに強力なパワーを持つ大事なコード・トーン。
1,3,5,7がコード・トーンで2,4,6はオクターブ上げるとテンションになる。

あんまり理論臭くなるとスレ違いになるので、あくまで初心者のご参考に、ってことで。
601ドレミファ名無シド:02/04/30 18:44 ID:???
sus4で3rdと絡めるってどういう意味ですか?
602ドレミファ名無シド:02/04/30 18:52 ID:???
検索エンジンで「クリシェ」というのを調べてみると良いよ。

典型的なのはDのローコードでこんな風にすること。
D9(一弦は開放) <-> D(1弦は2フレ) <-> Dsus4(1弦は3フレ)
を順番に行ったり来たりするとかっこいい。

Dの1弦2フレは3rdの音だから、4th(1弦の3フレ)を押さえたり放したりするといい。
Eのローコードのときは4弦1フレが3rd、4弦2フレが4thだから、これも
8ビートに乗っかって小指で押さえたり放したりすると楽しい。
603ドレミファ名無シド:02/04/30 18:53 ID:2SPLJ5vI

こないだMUSICAという番組で萩原健太?が「やっぱロックはスリーコードで・・」
と言ってたんですがスリーコードは何ですか?
604ドレミファ名無シド:02/04/30 18:53 ID:hbfxaZw6
>> 600
あってるじゃん。やさしい人・・。
「1,3,5,7がコード・トーンで2,4,6はオクターブ上げるとテンションになる。」
はコードだね。
逆にメロやオブリは
強拍(1、3拍目)が1、3、5、6。
で弱拍(2,4拍目)が2、4、7で分けとくと
(つまりスケール練習をさ・・。)大変実用的。
この辺の、「コードとオブリの中間っていうかごちゃ混ぜ!」な所こそ
ストラトの細く鋭い音が生きるし、腕の差がでやすい。
605ドレミファ名無シド:02/04/30 18:55 ID:???
John LennonのHappy Christmasってクリシェだよな。
606ドレミファ名無シド:02/04/30 18:55 ID:VTtVS.9g
エフェクターでの音作りについて質問ですが
エフェクターのEQで音を作りアンプをフラットにするか
エフェクターのEQをフラット気味にしてアンプで音を作るか
どちらの音作りの方法が、ギター本来の性能をいかせられるのでしょうか?
607ドレミファ名無シド:02/04/30 18:57 ID:???
>>602
ありがとうございます
608ドレミファ名無シド:02/04/30 18:57 ID:???
>>603
一番初歩的な3つのコード展開のこと。
ルートがAならAとDとE。

まあ、チャックベリーか横浜銀蠅の曲、と思えばいい。
609ドレミファ名無シド:02/04/30 18:57 ID:???
>>600
いい!

あと、数学的に見ても、各度数の性格が見えてくるよ。
   ラを440HZとしたとき
*2   880HZ>1オクターブ上のラ
*3  1320HZ>1オクターブ上のラの5度上のミ
ってな具合で基音の正数倍の音程は結びつきが強い
非正数倍の倍音が混じると鐘の様な音色になる

でも、実際は誤差があるらしいよ!!

と、書いてみるテスト。
610ドレミファ名無シド:02/04/30 18:58 ID:???
>606
アンプ直
611574:02/04/30 19:00 ID:JjIYvAuc
>579ありがとうございます。
612マディ:02/04/30 19:01 ID:WGMYOtGg
>>608 う〜ん、俺的にはどっちも違う気が…。 アンプでクリーンの基本セッティングして、エフェクターでドライヴの癖をつけてやる、ってのが良いかと。 あくまでクリーントーンを基本にしましょう。
613ドレミファ名無シド:02/04/30 19:10 ID:3vt6rZso
今エビアンの宣伝でやってる
ジミヘンの風の中のマリーの間奏ソロもどきのギターって、
ストラトの音ですか?レスポールの音ですか?
614名盤さん:02/04/30 20:37 ID:???
Hughes & Kettnerのスレッドってないんですか?
615ドレミファ名無シド:02/04/30 20:39 ID:???
あったような無かったような・・・
616ドレミファ名無シド:02/04/30 20:56 ID:.A9bI1zs
テレキャスって使いやすいですか
617ドレミファ名無シド:02/04/30 20:58 ID:???
まあどちらかと言えば使いやすい方じゃないかな
618ドレミファ名無シド:02/04/30 20:59 ID:???
シングル買ったウェイだし。ハイポジが弾きにくいよ。
619ドレミファ名無シド:02/04/30 21:03 ID:???
レスポールを「買おうと思うんですがエピフォンでいいでしょうか
620ドレミファ名無シド:02/04/30 21:05 ID:???
いいんじゃないですか
621寿:02/04/30 21:12 ID:???
Uの記号はチョーキングしたあとの状態でピッキングしれってことですか?
622マック:02/04/30 21:13 ID:???
>>616
しかもボディ角張ってるし、けっこう重いし、
オクターブチューニングも合わせにくい。
623ドレミファ名無シド:02/04/30 21:14 ID:???
>621
うん
624マック:02/04/30 21:14 ID:???
>>621
ってことです。
625マック:02/04/30 21:16 ID:???
>>616
でも好きなら買っちゃえば?って気もする。
慣れれば使いにくさなんて大した問題じゃないし。
626寿:02/04/30 21:17 ID:0V0jkKoo
>>623
>>624
ありがとうございました
627ドレミファ名無シド:02/04/30 21:19 ID:???
>625
結局はそれだよな
628ドレミファ名無シド:02/04/30 21:27 ID:m0fzLuf2
ブリザード・オブ・オズのI DON’T KNOWなんですが
ギターソロが終わってAメロに戻る手前の下降オブリが弾けません。
というか、詰め込めません。
完コピした方、どうかお助けを・・
629ドレミファ名無シド:02/04/30 22:34 ID:qlTdGq4c
上のほうでウエスタングリップの悩みを書いたものです。
色々とアドバイスありがとうございました。
自分はエレキを弾くまでアコギしかやっていなかったので、それ以外の握り方を体自身が覚えていませんでした。
親指は、バレーをやるように、ネックの裏側に立てる感じがいいのでしょうか?
630ドレミファ名無シド:02/04/30 22:38 ID:???
そうだす
631ドレミファ名無シド:02/05/01 00:05 ID:???
>>613
少なくともレスポールではなく
おれにはストラトのハーフトーンにきこえる
632ドレミファ名無シド:02/05/01 00:09 ID:???
俺にはシングルコイルのフロントに聴こえる。
633ドレミファ名無シド:02/05/01 00:10 ID:UDcU56P.
>>613
明らかにアーム使ってるだろ・・・
634ドレミファ名無シド:02/05/01 00:11 ID:4ynYTYME
PUでスーパーディストーションと
JBの特徴をそれぞれ教えてくれませんか?
レスポールに乗せた人お願いします。
635ドレミファ名無シド:02/05/01 00:24 ID:ozAunCuk
>>631-633
御意見ありがとうございます。精進します。

精進ついでにもうひとつ質問させていただくとして、
これぞレスポールって音が聞きたい場合、
どういう曲がおすすめですか?
636ドレミファ名無シド:02/05/01 00:26 ID:???
tak松本
637ドレミファ名無シド:02/05/01 00:32 ID:???
>>635
ガンズのファーストかなぁ・・・とにかくぶっとい感じだよ。
でも意外とレスポール御大本人はペケペケサウンドだったりする(w
638ドレミファ名無シド:02/05/01 00:32 ID:???
エビアンってCharなの?ならムスタングなのかな?
6391@:02/05/01 00:33 ID:???
【勝手にしやがれ】 うた:ジュリー

 Am      G     Am    G      F    C    Dm    E
壁際に寝返り打って背中で聞いている  やっぱりお前は出てゆくんだなぁ
   Am      G     Am    G      F     C    Dm E Am
悪い事ばかりじゃないと 想い出かき集め  カバンに詰め込む気配がしてる
G               C   E Dm        F        E  Esus4/E
行ったきりなら幸せになるがいい  戻る気になりゃいつでもおいでよ
   Am    F    G     C/E    Am    F   E       Am    
せめて少しはカッコつけさせてくれ  寝た振りしてる間に 出て行ってくれ
 G  F   E   Am  G  F   Am
あぁ あぁ あぁ〜あぁ あぁ あぁ あぁ
640ドレミファ名無シド:02/05/01 00:34 ID:???
>>639
誤爆しました、申し訳ありません、逝ってきます。
641ギタオタリスト:02/05/01 02:03 ID:???
>>639
 勉強になる誤爆だなぁ(w
642ドレミファ名無シド:02/05/01 02:32 ID:???
ストラップの止め方がよくわからないんですけれども、
あれはネジでぐいぐいっと止めていいんですか?
そうすると、回転しなくておかしいような気もするんですが.....
あと、ストラップの端をどちらに止めるかもわからないのですが、
よくカバンなどである片一方を折り返して長さを調節するやつなんですが、
その折り返して二重になってる方をギターの後ろに止めるのでいいのでしょうか?
それとも逆でしょうか?教えてください。
643ドレミファ名無シド:02/05/01 02:56 ID:???
>>642
ネジあんまりまわしてるとバカになるよ(勿論ネジが)
前・後はどっちでもいいと思うけど(プロでも両方いるしね)
2重の方をウシロってのが多いんじゃないかねえ
644:02/05/01 08:54 ID:.6a0nVmQ
ずばり低音弦でのビブラートのコツを教えて下さい。
どうしても出来ません、よくミュージシャンのをみていると
左手でピッキングしているような感じで手首が動いてますが
自分は腕を上下に動かしてごまかしてます。
645_:02/05/01 09:04 ID:eijjdh7s
右利きようのギターをサウスポーに持ち変えたとき弾きやすい
シェイプのギターってなんですか?
Vシェイプは逆に持っても変わらないけどこれからギターを
始めるので弾きやすい形がいいので。
最初から左利きようのギターを買えばいいのでしょうが
なにぶん田舎なので左利きようのギターが売ってません
646φ人:02/05/01 09:36 ID:eX8H.RpM
>>644
好きな女のチクービを指先「だけ」で愛撫するつもりでやってみれ。
貴方が女性だったらゴメソ。

シカーシ腕だけ振ってドースンノー?みっともないからヤメレ
647ドレミファ名無シド:02/05/01 09:52 ID:???
>>645
確か左利きスレがあったと思うので読んでみそ。
漏れは左利きだが、最初は左利き用を使った。
田舎だったので取り寄せしてもらった。
ま、フェンジャパとかその辺ならそんなにハズレもないだろうから。
¥もたぶん20%増しくらいだと思う。
ちなみに漏れはその後FV→335といずれも右用をひっくり返した。
まー何かと不便だったがその頃には構造とかも分かってきたので
何とかなったが、最初は左用の方がいいと思うぞ。
参考まで。
648ドレミファ名無シド:02/05/01 11:51 ID:???
>>645
谷口楽器っていう楽器屋はなぜかレフティに力を入れてる
社長が左利きとかなのかな
ttp://www.taniguchi-gakki.com/
通販もしてるよ

思うに、左利き用は生産数が少ないから、
普通のよりすこーしだけ丁寧に作られてるかもね。
649ドレミファ名無シド:02/05/01 11:56 ID:???
ジミヘンは右利き用のを左で弾いているが、実は右利きだったっていうのは本当だろうか・・
650ドレミファ名無シド:02/05/01 12:39 ID:???
>>649
左利きにしてると親父にひどく殴られたそうだ。
だから部屋に親父が見に来るときだけひっくり返して弾いてたらしい。(本人の弁)
(そんとき弦はどっちだったんだろ?)

セッションでひとのベースを借りるとき、「あ、ジミ、それ右利き用だよ・・」
って言おうと思ったら、ひょいとひっくり返してやすやすと弾いてた
(しかもモータウン風が上手かった)という。複数のミュージシャン
の思い出。
初期のライヴはノエルレディングとベースを交代してそのまま弾いてる
音源が残ってるしね。

親父さんは今でも「実は右利きだったんだ」と言っている。
それでそう信じてる人もいる。
651ドレミファ名無シド:02/05/01 13:28 ID:???
>>650
私はてっきり右利きだったんだと思っていた。
確かギターに点火する時、マッチを右手で擦っていたような・・・。
あと、タバコを右手で持ってる写真もある。
しかしまあ真相は闇の中という気もする。
652ドレミファ名無シド:02/05/01 13:37 ID:GpaFoajM
指弾きする人で彼女いる人、爪どうしてますかあ??
653ドレミファ名無シド:02/05/01 13:39 ID:???
ジミヘンは謎が多いからな・・・
どの説もあんまアテになんない
654ドレミファ名無シド:02/05/01 13:39 ID:???
>>652
ニッケルはからだに悪そうなので。
深爪ぎみで指先をひたすら硬くする方向で。
655ドレミファ名無シド:02/05/01 13:40 ID:???
>>652
お前それ聞くの何回目だ?
656ドレミファ名無シド:02/05/01 13:48 ID:???
>>655
禿同。漏れは3回目だよ。見た回数ね。
657ドレミファ名無シド:02/05/01 13:50 ID:tiPceAJ6
652>主に左手を使うように訓練している。
左手は爪ないよ。着合いいれる時は右手の爪も切るよ。
658ドレミファ名無シド:02/05/01 14:23 ID:OJGxhVtg
むしろ左手の方が指先硬くなって痛がるので、
右手を使う。爪は切ってる。
ベースの指弾きの人はどうしてるんだろうなあ…
659ドレミファ名無シド:02/05/01 14:24 ID:???
舌使ってます
660ドレミファ名無シド:02/05/01 14:30 ID:k82SyVoo
659>つこんだまま舌は使えんでしょ。
加藤何とかも爪無いらしいよ。
661ドレミファ名無シド:02/05/01 14:54 ID:???
クラシックギター奏法でトレモロの練習方法を伝授して。
662ドレミファ名無シド:02/05/01 14:56 ID:???
知らん
663ドレミファ名無シド:02/05/01 14:57 ID:???
クラシック板の方がいい?
664ドレミファ名無シド:02/05/01 15:00 ID:???
かもしれないね
665ドレミファ名無シド:02/05/01 16:13 ID:5nuHcjvc
先日エレキの弦を変えたんですがどうも音が変です。
「シュワシュワ」とかいう音が混じります。
調べてみるとその音はどうやらサドルという部分から鳴っている様子。

サドルには
1.弦の高さを調節するネジ
2.弦を押さえるところを調節するネジ があります。
どちらかいじれば治ると思うんですが・・・どうなんでしょ?

多分弦は買ってきてすぐのものなので問題はないです。
666エキストラ ◆Vid8msb2:02/05/01 16:27 ID:oE/MpfzI
ウチのエピフォンのレスポールカスタム、最近金のピックアップが禿げて銀が出てきてんですよ。
金のパーツって使い込んでると禿げちゃうもんなんですかね?
ギブソン純正のレスポカスタムも禿げちゃうんですか?
667ドレミファ名無シド:02/05/01 18:50 ID:Wa1vhcRc
指だけでビブラートする646
668ドレミファ名無シド:02/05/01 18:52 ID:tjkcvfew
>650
>親父さんは今でも
先日亡くなりました・・・
669ドレミファ名無シド :02/05/01 19:42 ID:???
>>666
メッキだからしょうがないよ。オールドの使い込まれたカスタムなんて
はげはげだったりする
670ドレミファ名無シド:02/05/01 22:02 ID:mcci0klI
ストラトなんですが、ブリッジをフローティングさせるのってどうやるの?
671ひろ:02/05/01 22:07 ID:prEiMwWg
フェルナンデスにhideモデル買ってんけど・・・やっぱフェルナンデスはあかんかな?
672ドレミファ名無シド:02/05/01 22:07 ID:???
浮かせればー
673ドレミファ名無シド:02/05/01 22:08 ID:pBOmlFgI
アホな質問ですが、愛しのパシフィカ君のシールド(?白い部分。)の
フィルムみたいのがはがれてきたので、かっこわるいなあと思い
一気にベリベリっとはがしたら、なーんか輝きが失せました。
表面がザラザラしてます。

もしかして、はがしたらいけないものだったのでしょうか?
674ドレミファ名無シド:02/05/01 22:08 ID:???
フェル以前にhideモデルがあかん
私的見解
675ドレミファ名無シド:02/05/01 22:10 ID:???
>673
ピックガードかな?
いけなくないよ
676ひろ:02/05/01 22:10 ID:prEiMwWg
そうなんや・・・でもなんで?
677ドレミファ名無シド:02/05/01 22:11 ID:???
アーティストモデルはいつか必ず後悔するらしい
678ひろ:02/05/01 22:12 ID:prEiMwWg
フェルナンデスは評判悪いっすね・・・
679ドレミファ名無シド:02/05/01 22:13 ID:???
俺は使った事無いからわからんが確かに評判は悪いね
680ひろ:02/05/01 22:14 ID:prEiMwWg
はじめは、コード何から覚えたほうがいいんですか・
681ドレミファ名無シド:02/05/01 22:15 ID:pBOmlFgI
>>675
そうです。ピックガードです。アレのフィルムです。
問題なしですか、ありがとうございます。

でも、なーんか輝きがない。
ギター用の研磨剤とかないですか?
682ドレミファ名無シド:02/05/01 22:16 ID:???
>680
さあ・・・ローコードかなあ

>681
でもそれが本来の姿だからねえ
683ひろ:02/05/01 22:17 ID:prEiMwWg
ありがと^^
684ドレミファ名無シド:02/05/01 22:17 ID:???
>>681
あれは保護フィルムだから・・(w
ふつうはがすんだよ。
俺はあれ剥がすの好き。
なんか大抵の電気機器とかに付いてる。
ちっちゃい操作ばんとか、ちいちゃい時計とかに
傷が付かんよーに。
685ドレミファ名無シド:02/05/01 22:18 ID:???
>>682
そんなもんですか。
ではギターの技術をバリバリ上げて自分が輝くようにします。

ありがとうございました。
686ドレミファ名無シド:02/05/01 22:19 ID:???
>685
いいねえ
かんがってね
687 :02/05/01 22:20 ID:MrhGqfz6
新品の弦に張り替えてもすぐに
押さえていたポジションあたりのコーティングが
はがれてしまいます。
知人がひいてもそんな風にはならないんですが・・
どうしてなんでしょうか? 
688ドレミファ名無シド:02/05/01 22:20 ID:???
なんか4弦だけ1フレットあたりに
触れて音が伸びないんですが・・。
ナット(だっけ?)が悪いんでしょうか。
なにか対処法は・・。
689ドレミファ名無シド:02/05/01 22:20 ID:???
>>684
俺も学校の机のフィルムをはがしまくったときにはめちゃくちゃ楽しかったです。
でも、うちのデジカメの液晶のフィルムは傷がこわくてはがせません。
そろそろはがしたいと思います。
690ドレミファ名無シド:02/05/01 22:21 ID:???
コーティングってなんだろう?
691687:02/05/01 22:23 ID:MrhGqfz6
言葉がヘンでした。

1〜2弦が張りたてのときはピカピカなのがすぐとれちゃって・・
692ドレミファ名無シド:02/05/01 22:25 ID:???
すぐ錆びるってことかな?
手汁が多いとか
693ドレミファ名無シド:02/05/01 22:26 ID:???
すいーぷぴっきんぐってなんですか?
694ドレミファ名無シド:02/05/01 22:27 ID:???
掃くようなピッキング
695ドレミファ名無シド:02/05/01 22:28 ID:QgKYUpY6
>>688
弦高が低いかネックがねじれてるか。
>>693
箒で掃くようなピッキング
696ドレミファ名無シド:02/05/01 22:32 ID:Hsug9qas
速弾きする時に、手首だけ動かすようにピッキングしますよね??
でも俺の場合肘まで動いてしまうのです。
しかも、小指とかをピックガードにつけなくちゃ弾けません。
これってやばいですかね?
697687:02/05/01 22:33 ID:MrhGqfz6
>692

たしかに手は汗かきで・・ 錆びてるってことなんですね。
ありがとうございました。
698ドレミファ名無シド:02/05/01 22:33 ID:???
>>696
別に、うまくいってるならいいんじゃない?
699ドレミファ名無シド:02/05/01 22:34 ID:???
人それぞれやりやすい方法でいいんじゃない?
俺は手首オンリーだけど
700696:02/05/01 22:38 ID:Hsug9qas
いや、まったくできないんです。
テンポ130くらいでもできないんです、16分が。
701ドレミファ名無シド:02/05/01 22:39 ID:???
手首をブリッジに置いて固定するといいかもね
702ドレミファ名無シド:02/05/01 22:40 ID:mcci0klI
>>672
浮かせ方がわかんないんですよ。
703ドレミファ名無シド:02/05/01 22:40 ID:???
それで上下に動かす
704ドレミファ名無シド:02/05/01 22:41 ID:???
>702
バネのネジを動かしてみ
705ドレミファ名無シド:02/05/01 22:42 ID:mcci0klI
>704
どこのねじですか?表?裏?
706ドレミファ名無シド:02/05/01 22:43 ID:???
707ドレミファ名無シド:02/05/01 22:55 ID:mcci0klI
ばねの上のボディーに直接下向きに刺さってる二本のねじ?
708ドレミファ名無シド:02/05/01 22:55 ID:d/QhU3eA
隣の弦を引いたりするんですが
練習あるのみですか
709ドレミファ名無シド:02/05/01 22:57 ID:???
>707
たぶんそれ

>708
はい
710ドレミファ名無シド:02/05/01 22:57 ID:???
エレキギターてどうやって弾くんですか?
711ドレミファ名無シド:02/05/01 22:58 ID:???
ハァ?
ネタならやめて
7121:02/05/01 22:59 ID:???
>>701
は癖がつくと非常によろしくない、
ロックやるにしても他のやるにしても固定は、おすすめしないよ。
ひじまで動く言ってるが、ひじを動かすようにして意識してのか、
手首の付け根を動かしてひじまで動いてしまうのとはでは意味がてぃがう。
後者はピッキングスピード(32部とかじゃないぞ)には理にかなってるが
難しいぞ。
713ドレミファ名無シド:02/05/01 23:03 ID:???
ほう・・・
では固定しないでも(フリー)速く弾けると?
714ドレミファ名無シド:02/05/01 23:05 ID:???
俺も小指つける葉だったな・・。
あのSCHONみたいなのに変更するかな。。。
715ドレミファ名無シド:02/05/01 23:06 ID:???
おしえてくらさい>>710
716ドレミファ名無シド:02/05/01 23:07 ID:???
>>715
ウゼー
717ドレミファ名無シド:02/05/01 23:09 ID:???
ケチですね。おしえてくらさい>>710
718ドレミファ名無シド:02/05/01 23:10 ID:???
>>713
だいたいはそうじゃが、
固定するとアングルが上弦にいくにしたがってかわるから
結果的に音がどこかねちっこくなっていく。ポールとかがそのイイ例。
それでもあそこまでできればイイのだが素人が固定して弾くと
弾きやすいのは確かだが後々自己嫌悪につながるって常識かこれ。
つねに弾く弦にそって付け根を上下に動かすよう癖をつけねばなって
オレモナーだけど
719ドレミファ名無シド:02/05/01 23:10 ID:???
>717
マジレスすると質問の意味がわからん
720ドレミファ名無シド:02/05/01 23:11 ID:???
>>719
弾き方がわからないんです
721ドレミファ名無シド:02/05/01 23:11 ID:???
>>710
おっぱいで弾く
722ドレミファ名無シド:02/05/01 23:12 ID:???
>>721
ちいさいです。
723:02/05/01 23:12 ID:oz16lbGU
もうギターやって結構になるんで早弾きもそこそこできるんですけど
オルタネイトの単音でのピッキングが今までずっと空ピッキングを
入れてないんですけど、これってやっぱ致命的ですかね?
724ドレミファ名無シド:02/05/01 23:12 ID:???
>718
いや固定っつっても弾く弦によって手の位置ずらすよ
725ドレミファ名無シド:02/05/01 23:13 ID:???
>723
ソロとか?
俺も入れないなー
726ドレミファ名無シド:02/05/01 23:14 ID:???
いれなきゃいけないという概念がまずいとおもわれ
727ドレミファ名無シド:02/05/01 23:16 ID:???
オルタネイトの場合は入れた方が応用はきくんじゃないかな?
728ドレミファ名無シド:02/05/01 23:17 ID:???
>>713
フリーでやるひとごまんといますが何か?
(インペリ等
729ドレミファ名無シド:02/05/01 23:17 ID:???
ずーっとオルタネイトならね
730ドレミファ名無シド:02/05/01 23:19 ID:???
>728
いや、だからインペリテリとかディメオラ位の才能(?)
とか練習量がこなせるならどうぞご自由に
731696:02/05/01 23:19 ID:Hsug9qas
みなさまの意見ありがとうございます。
コード弾きが主な担当でしたので、手首と肘、腕全体を使ってストロークしていました。
なので、手首のスナップを使おうと思ってもその癖のせいで、肘が勝手に動いてしまうのです。
732n:02/05/01 23:20 ID:bqROcxyo
733ドレミファ名無シド:02/05/01 23:20 ID:???
敬語が使える人は上手くなれないってほんとですか?
734:02/05/01 23:21 ID:oz16lbGU
一応今ギター習いに行ってるんですけど、そこで右手はずっと
動きっぱなしだとかそうじゃないとシンコペーションがなんとかでウラ
がとれんだの色々ゆわれまして・・。俺は井の中の蛙やったんかと
へこみまして。
735ドレミファ名無シド:02/05/01 23:21 ID:???
うそです
736イングヴェイじゃない:02/05/02 00:00 ID:543A3T/g
今までずっとスラッシュとか弾いてた(今どきいないのかな?)んですが、
先日印具ウェイの教則ビデオ買って速弾きの練習始めました。
正直、1弦だけの早引きでもついて行けません。

何かコツはあるんでしょうか?
737ドレミファ名無シド:02/05/02 00:01 ID:???
>>736
ビデオを捨ててスラッシュに戻れ。

成れの果てがあんなデブだぞ。追いかけてどうする
738イングヴェイじゃない:02/05/02 00:10 ID:543A3T/g
>>737

確かにビデオ見ながら、

「こいつギター弾いてなかったら単なるイカレデブだよなぁ・・・
こんな髪型でデブだったら誰も近づいてこないだろうな・・・」

なんて考えてたけど。

すっげー昔ヤングギターで印具ウェイのパクリ集団コンテスト
みたいのやっててヤングギターに入賞者の演奏はいったCD
ついて来たんだ。
それ聞いて微々ッタね。
それ以来早引きに興味持っててさ・・・
739ドレミファ名無シド:02/05/02 00:16 ID:???
>>736
インギーは自らレクチャーした教則ビデオがあったはず。
それでも見て手の動き研究してみるといいかもね。
俺は変な癖になるといけないと感じたんでポールGの奏法に変えたけど(w
740739:02/05/02 00:16 ID:???
あ、ビデオ持ってんのか・・・
741ドレミファ名無シド:02/05/02 00:25 ID:???
俺が厨だったころはインギーは周りでも
「最も恥ずかしいギタリストのひとり」だったけどなあ。
742ドレミファ名無シド:02/05/02 00:26 ID:???
そう?
743イングヴェイじゃない:02/05/02 00:34 ID:543A3T/g
>>741

なんかオレも最初はそう思ってたけど(周りの影響で)
正直スゲ−と思うよ。

あれはあれでもう確立されてんじゃん。
ジェフベックと同じで(言い過ぎか?)少し聞けば
「インギ−やん」ってわかるし。
744741:02/05/02 00:39 ID:???
俺が厨の頃って、まだアルカトラスにいたころでさ〜
アリアの広告に良く載ってて、そのくせ
ライヴではもうスキャロップのリッチーモデル
使ってたと思うんだよね。十字架ブラさげてニキビ面で。
ま、痩せてたけどね当時は(10代だったハズ)

その後のヴァイが衝撃だったから、よけいインギーには
悪い印象しかないなあ。高田延彦のテーマってのも最悪だしな(w
745ドレミファ名無シド:02/05/02 00:40 ID:???
ネックが細いギターのメリットってなんですか?
746ドレミファ名無シド:02/05/02 00:42 ID:???
手の小さい人とか、楽でしょ。
フィット感なんて人それぞれだろうしね
(ナプキンのあの膨大な種類をみてわかるでしょ)
747イングヴェイじゃない:02/05/02 00:43 ID:543A3T/g
>>744

あ〜高田ね。
その曲使った最初の試合を負け試合にしたというあの曲ね。

確かに曲はあんま好きじゃねーな。オレ。

ヴァイは衝撃だよな・・・・・
748ドレミファ名無シド:02/05/02 00:44 ID:???
>741
アルカトラスのヴァイとインはどっちの方がスゴかったんですか?
749ドレミファ名無シド:02/05/02 00:45 ID:???
小さい手の人でも弾きやすい。
ていうか聞かなくてもわかるだろ。ギターはじめて3日目の俺でもわかる。
750741:02/05/02 00:46 ID:???
そらヴァイだわさ。髪型はダサかったけどね。

インはRising Forceになってから「早い」と言われるようになったんよ
751ドレミファ名無シド:02/05/02 00:47 ID:???
これからギターを始めようと思うのですが
どの位の値段の物を買った方が良いですか?
やはり安い物より高い物の方が後々も使えて上達も早いですか?
あまり手は大きくないのですがそれも考慮して買った方が良いですかねぇ。
ずっとハードコアをやる気でいます。
752ドレミファ名無シド:02/05/02 00:48 ID:???
ずっとかよ!!
753イングヴェイじゃない:02/05/02 00:49 ID:543A3T/g
>>752

warata
754ドレミファ名無シド:02/05/02 00:50 ID:???
>>751
値段よりも、好きなギター、つーか、愛着の湧くギター買う、
ってほうが重要だね。上達も早い。

盗んだベースをずっと使うプロのパンク・ベーシストいるし
友人から借りたレスポールずっと使うR&Rギタリストもいるし
「愛着」だよ、やっぱ
755ドレミファ名無シド:02/05/02 00:50 ID:???
ハードコアかよ!!
756ドレミファ名無シド:02/05/02 00:58 ID:???
>754
愛着ですか、全然ギター詳しくないんで店に行って良さそうなのを見つけます。
レコードばっか買っててギター買うタイミング逃しまくってるんですよね(笑

>755
ハードコア大好きだよ!同じ音楽好きなら仲良くしようよ!
757ドレミファ名無シド:02/05/02 01:01 ID:???
ハードコアならケンカ売るくらいの度量もてよ(w
758ドレミファ名無シド:02/05/02 01:02 ID:???
ムダにイイヤツだな(w
759ドレミファ名無シド:02/05/02 01:03 ID:???
ハードコアだからケンカって馬鹿じゃねぇの(笑
760ドレミファ名無シド:02/05/02 01:04 ID:???
・・・やっぱヤなヤツだ
761ドレミファ名無シド:02/05/02 01:06 ID:???
>>759 なんて短絡的なヤツ
762ドレミファ名無シド:02/05/02 01:10 ID:???
>>756
いや・・・申し訳ないけどハードコア好きとはたぶん上手くやってけないと思うんだ・・
音楽の趣味はそれぞれだしさ、同じ音楽を愛する物として仲良くしたいのはやまやまなんだけどさ・・
でもハードコアは勘弁して(w
763ドレミファ名無シド:02/05/02 01:25 ID:???
遅レスになっちゃったけど、>>746>>749
てことは一般的な考えとしては
手が大きい人にはメリットはない(少ない)ということですよね。
764ドレミファ名無シド:02/05/02 01:32 ID:???
いやだからあ、それはひとそれぞれなんよ。
手のデカイ人だって細いネックつかう人もいるし
薄いネック使う人もいるし
そういう人はメリット感じてるから使ってるんだろうし
俺もそうだし
765ドレミファ名無シド:02/05/02 01:37 ID:???
>>764

>一般的な考えとしては

ということです。スマソ。
しかも、聞きたかった本意は、
まさにあなたみたいな人に、
「どんなメリットを感じるのか」と聞きたかったです。
まだ見てたらお願いします。
766ドレミファ名無シド:02/05/02 01:55 ID:???
>>765
764じゃないし一般的かどうかもわからんがレス
>細いネックの演奏上のメリット
握りこむフォームで親指のミュート/押弦がラク。
特にミュートかな。
ローポジションが薄めでハイポジにいくほど半円に近いネックって
弾きやすいもんなんだよ。60年代のローズ指板ストラトがそうだったように。

ジャズギターみたいにコードフォームが複雑で握りこみNGなスタイルだと
フラット指板で広めな方がずっと弾きやすいし。バレー自体その方がラク。
767ドレミファ名無シド:02/05/02 01:55 ID:???
まだみてるけど、別に怒ってるわけじゃないよ
俺だって細ければ/薄ければいい、というわけでもないし
弾いてみたら、アラいいカンジ、と思うのが、
他の多くのギターの中では「細い/薄い」に属するのが多い、というわけで

経験上、太いネックだと親指の移動がスムースにいかない、ってカンジ。
ま、ようは慣れですな。第一ギターのセレクトは俺は見た目主義だし
768ドレミファ名無シド :02/05/02 02:01 ID:UX9Bw5lo
アコースティックギターをはじめようかと思っているのですが、
お薦めや、また、練習用の教材などありますでしょうか?
あれば教えていただきたいのですが。
769ドレミファ名無シド:02/05/02 02:01 ID:???
とりあえず歌本
770ドレミファ名無シド:02/05/02 02:06 ID:???
細いネックは弦落ちに注意しないとならない。
771ドレミファ名無シド:02/05/02 02:11 ID:???
>>769
だな。月刊歌謡曲、歌BON、ソングコング。
772765:02/05/02 02:13 ID:???
>>766>>767

サンクスです。
なんでこんなこと聞いたかっていうと、
僕、指が太くて、始めたばかりの頃、
FよりもAにてこずったほどで、
つまり三本の指先が納まらなかったわけです。
かと言って薬指のぎゃくぞりもできないわけです。
だから、コードストロークの時、
5弦ルートの
C#はまだしも、D#なんてありえないわけです。

けど、それにしてもやっぱり細い、薄いネックは人気のようだし、
そういうのを使う人は何が良くて使うのかなと、参考にしたかったです。
ありがとう。
773ドレミファ名無シド:02/05/02 02:17 ID:???
>>768 やっぱ最初は>>639をマスターして欲しいね

>>769 俺も太いなあ指。
    薬指でできないから、小指で5弦ルートのメジャーコード
    押さえるようになって、早15年。
774769:02/05/02 02:18 ID:???
えっ?
775773:02/05/02 02:20 ID:???
ゴメン>>765デス
776108:02/05/02 02:28 ID:???
>>小指で5弦ルートのメジャーコード

俺もだよ。それでいいんだ。
オープンコードのAは中指と薬指だけで押さえてる。
それでいいんだ。
777ドレミファ名無シド:02/05/02 02:35 ID:???
確変
778768:02/05/02 02:54 ID:Bfc8pVhs
ありがとうございます。
教材は歌本というのにします。ギターはとりあえず
どんな物でも良いのでしょうか?
779ドレミファ名無シド:02/05/02 02:55 ID:???
極端に安くなければ
780ドレミファ名無シド:02/05/02 03:09 ID:???
>>778
2番目に安いクラスのやつ。2〜3万のヤマハ、モーリス等。
一番安い無名メーカーのはやめとけ。
781ドレミファ名無シド:02/05/02 03:14 ID:???
768はアコギを弾きたいのか?
782ドレミファ名無シド:02/05/02 03:15 ID:???
そうだよ
783765:02/05/02 03:15 ID:???
>>773>>776
一弦も弾いてますか?
784ドミソフォ名無シド:02/05/02 03:18 ID:???
>>780
でも、
>>一番安い無名メーカー
で、カコヨク弾くやつ、イパイ、イル。
初心者にすすめるのは、気が引くけど。
うまいヤツは、何弾いても上手い。
鳴らすコツがわかってるんだろな。
785ドレミファ名無シド:02/05/02 03:27 ID:???
>>784
そら当然だ(w
786773:02/05/02 03:36 ID:???
>>783
うん。誰でも小指は他の指より実は握力あるから
薬指使うより楽ちん。
787名無し:02/05/02 05:13 ID:ag27/JLM
皆さんはどうやってギターで作曲してますか?
作曲しようと思っても適当にフレット押して弾くと全然音同士があわなかったりします。
バッキングのフレーズとかはコードじゃないことが多いですけど
(5弦5フレット4弦、3弦7フレットとかみたいな)あーゆーフレーズは
どうやってうみだしてるんですか?
788ドレミファ名無シド:02/05/02 05:16 ID:???

ただのパワーコードじゃないの?
789名無し:02/05/02 05:22 ID:ag27/JLM
パワーコードの表とかってありますか?
787の様なのじゃなくて(4弦7フレット3,2,1弦5フレット)
(4弦11フレット3弦9フレット1弦開放)の様なフレーズは
どうやってうみだしてるんでしょうか?
790ドレミファ名無シド:02/05/02 05:24 ID:???
表はしらないなあ

4弦7フレット3,2,1弦5フレットとかもただのコードでしょ
791ドレミファ名無シド:02/05/02 05:31 ID:???
パワーコードはこの3つを丸ごと動かしてるだけだよ。

ーー●←ルート
ーー●←5度
●←ルート(6or5弦)
792ドレミファ名無シド:02/05/02 12:01 ID:???
っつーか、パワーコードで曲作んのか?
バンドアレンジに持ち込んだ段階でパワーコードにするとか
4弦7フレット3,2,1弦5フレットのAm使おうとか
決めるんじゃないの?
まぁ、リフ優先の曲とかは別だが・・・
793エキストラ ◆Vid8msb2:02/05/02 12:25 ID:fnPMcoUA
>>791
パワーコードは下の2弦だけじゃないの?
そうやって押さえるるならBやBbのフォーム使った方がいい音出ると思うよ
794ドレミファ名無シド:02/05/02 12:43 ID:???
>>792
オレノピクアプ、パワーアリスギ。
メジャーモマイナーモカンケイナイ。
ダカライツモパワーコードデキョクヅクリ。
795ドレミファ名無シド:02/05/02 12:44 ID:???
ピクアプは関係無い(w
796ドレミファ名無シド:02/05/02 12:50 ID:???
パワーのあるピックアップはコードならすと潰れてしまってメジャーマイナー感なくなるから関係大有りでしょ。
もともと省略コードが使われる理由の一つがそれだし。
797ドレミファ名無シド:02/05/02 13:05 ID:???
ピクアプは関係無い(w
798ドレミファ名無シド:02/05/02 13:08 ID:M4JrMKaI
>>797
ハズカシカッタンダネ(ワラ
799ドレミファ名無シド:02/05/02 13:09 ID:AHNxIcgc
分数コードの押さえ方を教えて
もらえるでしょうか?
800sage:02/05/02 13:15 ID:Ko8abjNE
>>794
PUは関係ないよ。マジで。。。
元々省略コードは、ロックフレーズに対応するのに用いられると思われ。
綺麗なコードトーンが出したいならアンプorヴォリュームの設定でしょ。
801800:02/05/02 13:17 ID:???
sage入れるとこ間違えた。
鬱だ・・
802ドレミファ名無シド:02/05/02 13:25 ID:M4JrMKaI
>>800
オレは>>796の理由だと思ってた。雑誌の教則なんかでよくでてくる話だよな?
803ドレミファ名無シド:02/05/02 14:28 ID:???
>>802
どっちもアリなんじゃないの?
たぶん、最初は >>796が理由だったと思うよ。
デカイ音でコード弾いたら汚すぎたので省略する様にあったと。
で、そういう音を使う音楽では
ペンタトニック系のロックフレーズをバリバリ使っていたと。
そのうち、このやり方がポピュラーになってきて、調性を曖昧にする
手法が確立されたと。
アバウトでスマソ。
804ドレミファ名無シド :02/05/02 14:33 ID:3XbfVZng
知人からマルチエフェクターを売ってもらいました。
操作は大体わかったんですが、コンプレッサーに
ついてる“アタックタイム”とは何を調整するんでしょうか?
動かしてみてもあまり音に変化が見られないので。
805ドレミファ名無シド:02/05/02 15:18 ID:WfA5n4FM
カッティングができません。
弾いた後に指で弦を押さえるのはできるのですが、
押さえていた方の指を浮かすのがサッパリです。

なにかコツはあるのでしょうか?
806ドレミファ名無シド:02/05/02 15:33 ID:TQRD9lM2
>>797は知ったかぶり決定か。
807ドレミファ名無シド:02/05/02 15:45 ID:???
>>804
せめてメーカー名と型番程度は言わないと、答えられ無いよ。

>>805 ひたすら練習のみ。
808805:02/05/02 15:46 ID:???
>>807
練習ですね!ゴールデンウィーク中にはできるようになりたいと思います!
809804:02/05/02 15:50 ID:3XbfVZng
>>807
すませんでした。
マクソンでPUE5と書いてありました。
810名無し:02/05/02 15:54 ID:ag27/JLM
>790
コードなんですか。じゃあバックのフレーズとかって全部コードだったり
するんですか?
>791
そうなんですか。
>793
どのフォームですか?
811ドレミファ名無シド:02/05/02 15:57 ID:TQRD9lM2
>>810
2つ以上の音重なったらそれはすべてコード。
812ドレミファ名無シド:02/05/02 16:22 ID:???
いや、コードは本来三つ以上です……
813ドレミファ名無シド:02/05/02 17:15 ID:WfA5n4FM
アンプのPHONEからパソコンのマイク端子に直結してさらに
パソコンのOUT端子からアンプのIN端子に直結して録音しているんですが、
空きがないために、マイクが挿せません。
さらにアンプのIN端子にマイクをぶっさせば声がアンプから出るかと思いきや、
静まりかえったままです。
いったいどうすればギターと声の両方が録音できるのでしょうか?

パソコン:NEC Lavie750
アンプ:ヤマハF20
マイク:富士通パソコンに付いてきたもの
です。

宅録スレの方が適当かも知れませんが、初心者丸出しなのでこちらで質問させていただきます。
814ギタ〜ウィメェ〜ン:02/05/02 17:37 ID:???
>>812
2コ音重なったらコ〜ドだよ。
横からツッコミでゴメン!
815ドレミファ名無シド:02/05/02 18:01 ID:???
>>813
DTM板というのがあるぞ
そこの初心者スレか質問スレをお勧め
816813:02/05/02 18:04 ID:WfA5n4FM
>>815
DTMとはちょっと違うような気がするのですが・・・
みなさんはパソコンに録音して聴き直したりしないんですか?
817ドレミファ名無シド:02/05/02 18:05 ID:???
コード=和音=複数の音の組み合わせ。

主要コード=3つの組み合わせ。

コード=3つの音の組み合わせ。ではない。
818ドレミファ名無シド:02/05/02 18:10 ID:???
PHONE端子つかってもろくな音録れないだろ?

アンプにSEND/RETURN端子があるなら、

マイクはアンプのINPUT端子に。
アンプのSEND端子からPCのINへ。
PCのOUTからアンプのRETURN端子へ。

これでプリアンプ部の音がPCに記録され、出音はパワーアンプ部でモニターできる。
819813:02/05/02 18:17 ID:???
>>818
RETURN端子はないです。
今度アンプを買うときにはそっちの方にも注目して買います。

ありがとうございました。
820ドレミファ名無シド:02/05/02 18:36 ID:???
センってどんな感じの木材なんですか?
821ドレミファ名無シド:02/05/02 18:39 ID:hxkq6rDI
ギターのピースってなんですか?
11ピースとか5ピースとか・・・。
822ドレミファ名無シド:02/05/02 19:36 ID:???
age
823ドレミファ名無シド:02/05/02 20:52 ID:???
>>821
違う切れっぱしを合わせたもののことね。
材は一緒なんだけど一枚ものは材料としても高いんで
こういった工法が生まれたのね。
11ピースなら11個、5ピースなら5個。

ちなみに重ねた構造になると「3プライ」とか言う人もいる。
824ドレミファ名無シド:02/05/02 20:56 ID:???
>>820
(スワンプ)アッシュに似た木目の材。
アッシュよりも若干柔らかくて、切った香りがちょっと目に染みる。
完全に乾燥しててもアッシュは削ったりするとすぐに目に見えて反ったりするんだけど
センはあんまりクセがなく加工しやすかったので、B級やコピー作ってるメーカーに好まれてた。
825ドレミファ名無シド:02/05/02 21:11 ID:???
ウォームアップでよくあるこれ。
左手1234 1234 1234 ・・・・ 右手 オルタネイト

この時テンポはどのくらいでやればいいのですか?
826ドレミファ名無シド:02/05/02 21:12 ID:???
>>824
ありがとうございました
827ドレミファ名無シド:02/05/02 21:18 ID:???
>>825
確実にこなせるテンポではじめて、だんだんあげていく。
できなくなったらまた戻す。
828ドレミファ名無シド:02/05/02 21:19 ID:QzrmTajY
>>825
とりあえず確実に弾ける速度からと思う。
それから徐々にスピードの限界に迫れ!ワラ



ワラとか書いてるけどマジレスなのです。
829ドレミファ名無シド:02/05/02 21:20 ID:QzrmTajY
>>827
カブッテモウタスマン。
830名無し:02/05/02 21:40 ID:ag27/JLM
コードってそういうことだったんですかー。
よくバンドのギターとかが作曲に関するインタビューで「今回は
コードに逃げないようにしました」とか言うけど
あれはどういうことなんですか?
831ドレミファ名無シド:02/05/02 21:46 ID:???
>>825
遅くてよろし、遅いのが弾けたら同時に速い方もマスターしたも同然
くらいの気持ちでいっても損はないと思われ
832ドレミファ名無シド:02/05/02 21:53 ID:???
>>830
例)コードで8分キザむのをやめてアルペジオにしてみますた。
833ドレミファ名無シド:02/05/02 22:21 ID:???
>>820
>>824に同意。
さらに結構重さ(密度)が区々で、軽過ぎる個体はサスティンが貧しい。
確かに安物ギターによく使われるのだけど、良質なものは材としてかなりおすすめ。
木目はなかなか綺麗だし、ナチュラルフィニッシュやサンバーストにすると、
かなり格好良い。
834ドレミファ名無シド:02/05/02 22:37 ID:U7jwrL3c
お茶の水のオススメ楽器や教えてください!
835:02/05/02 22:38 ID:U7jwrL3c
や→屋
836ドレミファ名無シド:02/05/02 22:39 ID:???
あ〜鬱だよ。
なんで俺がこのスレ覗く度に>834みたいなレスばっかりなんだ?
837ドレミファ名無シド:02/05/02 22:40 ID:???
>>827 >>828 >>831
速く速くではないのですね。よくわかりました。ありがとう。
838ドレミファ名無シド:02/05/02 22:41 ID:???
>>835
ワラタヨ
839ドレミファ名無シド:02/05/02 22:44 ID:???
>>836
ここはそういうスレ
きみが元々鬱ぎみだからだと思う。
2ちゃんからしばらく離れることを薦める
840836:02/05/02 22:45 ID:???
>839
いや、久々に来てあんなレス見せられたら・・・ハァ・・・。
寝るわ。
841ドレミファ名無シド:02/05/02 22:51 ID:???
まあ初心者スレで「レスポールのスタンダードとカスタムの違い教えて」と聞かれると
「見た目」としか答えてやれないよなぁ。音が違うとか答えてやるのも酷だと思うし。

御茶ノ水のオススメ楽器屋どこ?って聞かれると
たくさんギター飾ってて値段が安いとこ。と答えるかな。



初心者用の回答としてw
842ドレミファ名無シド :02/05/02 22:52 ID:???
楽器屋くらい好きなところに入ればいいだろ
広告だって出てるんだし
843名無し:02/05/02 23:15 ID:ag27/JLM
>982
他の例ってありますか?
844ドレミファ名無シド:02/05/02 23:37 ID:ePMo7be.
みなさんがいってるブーストってどういう意味ですか?
845ドレミファ名無シド:02/05/02 23:42 ID:???
>844
冬に大活躍です。
やかん置いたりします。
餅なんかも焼けたりします。
これからの時期は邪魔なだけなんですがね。
846ドレミファ名無シド:02/05/02 23:43 ID:z9nM4Vkk
スラッシュとジョーペリーが使ってるレスポールってスタンダートですかそれともカスタムですか?
847ドレミファ名無シド:02/05/02 23:45 ID:???
>846
カタログと写真orポスターと見比べてみれ。
これも勉強かと。
848ドレミファ名無シド :02/05/03 00:11 ID:???
>>845
面白い。初めて笑えた。心の底から
849ドレミファ名無シド:02/05/03 00:33 ID:/JXTTf7s
>>846できればその写真うpしてくれませんか?
850ドレミファ名無シド :02/05/03 00:41 ID:???
>>846
本人のモデルの事?
851ドレミファ名無シド:02/05/03 01:23 ID:Zh6UbyxA
>>850いえ、つかってるタイプでいいですよ
852843:02/05/03 01:40 ID:tdOH4WMs
うわっすごい誤爆ってる・・・
>982じゃなくて832へのレスです。スマソ。
853ドレミファ名無シド:02/05/03 04:14 ID:???
あんまスレと関係ないんですが
「シレソ発言完全無視運動」
やりましょう。
854ドレミファ名無シド:02/05/03 05:44 ID:XiDtDlXE
最近、やっと「天国への階段」をそれなりに弾けるようになったのですが、
ひとつ疑問があります。
ギターソロ(3弦7Fチョーキングから始まるところ)の部分で、
冒頭、1弦5F-2弦8F-2弦5F-3弦7F・・・と
音が下降していくところがありますよね(Aのペンタトニックスケール?)
こういうとき、この曲くらいの速さだと(僕には速いのです・・・)
僕は人差し指でバレーみたいにガバっと5フレットの1〜4弦くらいまで押さえてしまいつつ、
薬指で8Fなり7Fなりを押さえているのですが、
このやり方だと、3弦4Fの音とかを加えてみたりとかがやりにくいですよね。
だからといって、ミュージシャンのビデオでこういうフレーズのところを見ても、
人差し指を1弦1弦動かしている感じはしないのですが…。
みなさんって、どうしてらっしゃるんでしょうか。
855φ人:02/05/03 06:15 ID:OQRF5pYU
>>854
プロの場合、まずセーハはしないと思うナリ。
だけど貴殿がそれで満足のいく音なら、いいと思うナリよ。
でもたぶん、音がにごってしまうのではと。
実はほとんどの人が一度は通る道ナリ。

精進精進。
856ドレミファ名無シド:02/05/03 09:25 ID:and26fP2
僕はフェンダーのストラトを使っているのですが、どういうアンプと相性がいいのでしょうか?
マーシャルってやっぱりシングルと合わないんでしょうか?
音の好みは個人次第なんですけども、一般的な意見を聞かしてください。
857ドレミファ名無シド:02/05/03 09:53 ID:I5u9ejwg
フェンダーギター&フェンダーアンプ
ギブソンギター&マーシャルアンプ
これ基本
858マディ:02/05/03 10:22 ID:OVfBGOck
>854 あの曲に限ってはセーハの方がらしくなるよ。シングルコイルとか押さえ目なハムなら。 でも好きな方で良いでしょ、1弦Cは小指がいいかと。
859マディ:02/05/03 10:25 ID:aN2TlwEM
>856 俺はストラトはフェンダーアンプがベストだと思うけど、JCM800なんかはストラトも良くあうよ。あとMKUとかね。 
860856:02/05/03 12:02 ID:qCtRORuk
>857、859さん
どうもありがとうございます。
861ドレミファ名無シド:02/05/03 12:05 ID:???
ストラト欲しくなっちまったじゃねーかばかやろー
862マディ:02/05/03 12:12 ID:V1jsHwME
>861 買え!ストラト。たぁ〜のしいぞぉ!
863ドレミファ名無シド:02/05/03 12:28 ID:???
ストラトかテレキャス迷っています。ジャキーンとした音が好きなのでテレキャス買おうと
思っています
864ドレミファ名無シド:02/05/03 12:32 ID:8Q/rVovE
ヤメトケ
865ギタ〜ウィメェ〜ン:02/05/03 12:35 ID:???
>>858とおんなし意見…
でもちょっと違うのは,シングルでもダブコイのハムでも,弾くパワ〜調節してクリアしてます
866ドレミファ名無シド:02/05/03 13:04 ID:???
レスポタイプのギターを鳴らす時
・一万円以下
・自宅用
で、お勧めのアンプを教えてください。
アンプを買うのは初めてで、
いずれそれを介してpcに録音したいです。
867ドレミファ名無シド:02/05/03 13:07 ID:???
一万円以下だったらどれも同じだと思うけど
868マディ:02/05/03 13:09 ID:1ndRaNx2
>866 やめとけ。
869ドレミファ名無シド:02/05/03 13:21 ID:B5UK4zvg
>>866
あんぷしみゅれーたーそふとでもつかえばぁ?
870あああ:02/05/03 13:24 ID:???
初めて一年の人が
ラウドネスのクレイジードクターを凄くうまくひいてたんですけど
彼って凄いエレキのセンスありますか?
871ドレミファ名無シド:02/05/03 13:27 ID:???
努力家
872寿:02/05/03 13:27 ID:???
同じ音出すならマルチよりコンパクトでだしたほうが(・∀・)イイ!! 音
しますよね?
873ドレミファ名無シド:02/05/03 13:28 ID:???
>>870
君の耳のセンスを調べてから決める
874ドレミファ名無シド:02/05/03 13:28 ID:???
マルチもピンキリ
875マディ:02/05/03 13:34 ID:qfO7xDAM
>872 チョイ待て。おまえ初心者じゃないだろが!
876ドレミファ名無シド:02/05/03 13:35 ID:???
テンションってなんですか?
お願いします。
877ドレミファ名無シド:02/05/03 13:36 ID:???
付加音
878ドレミファ名無シド:02/05/03 13:43 ID:???
付加音ってなんですか?
お願いします。
879ドレミファ名無シド:02/05/03 13:44 ID:???
テンション
880ドレミファ名無シド:02/05/03 13:46 ID:???
コードトーンと同時に使うことで
一種の緊張感を感じさせる音
881ドレミファ名無シド:02/05/03 13:46 ID:???
9とか11とか13とか
882ドレミファ名無シド:02/05/03 13:49 ID:???
>>880
それは、どんな音でもいいのですか?
それともコードの主音に対して何度とか
決まっているんですか?
883ドレミファ名無シド:02/05/03 13:49 ID:???
881見てくり
884ドレミファ名無シド:02/05/03 13:52 ID:???
すいません。
やっちゃいました。
どうもありがとうございます。
885寿:02/05/03 14:28 ID:???
>>875何故?
886ドレミファ名無シド:02/05/03 15:39 ID:s8T4NmDo
サイクス好きなんですが、5万ぐらいで初心者が買うのに
おすすめなギターあるでしょうか?
よろしくお願いします
887ドレミファ名無シド:02/05/03 15:40 ID:???
レスポモデル
888ドレミファ名無シド:02/05/03 16:02 ID:s8T4NmDo
>>887
レスありがとうございます
レスポモデルといってもいろいろあるみたいですごく迷ってしまいます
サイクスと同じギブソンの
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443977/444812/
とかでいいんでしょうか?
889ドレミファ名無シド:02/05/03 16:05 ID:???
まだ初心者で何もわからないころって
どうやって練習始めました?
やっぱ本とか見てですか?
890ドレミファ名無シド:02/05/03 16:05 ID:???
>>888
うーん一発目からギブソンとかもうどうだろう・・・
改造とか興味持つとエライことになりそうで。
オービル(中古)→練習→限界感じる→ギブソンでイイと思います。
891ドレミファ名無シド:02/05/03 16:06 ID:iJcJve42
これがはたして同じかってのはともかく、
まあ初心者ならこれでいいかも。
ただ、これは「同じ」ギブソンではないからね。
あと、「レスポ」って略すな。
892ドレミファ名無シド:02/05/03 16:07 ID:???
>>889
バンド組んでなにかコピーする。
それがなにより上達する。
893887:02/05/03 16:10 ID:???
>891
俺にいってんの?
894ドレミファ名無シド:02/05/03 16:17 ID:iJcJve42
最後の行はね。
あと、このスレは基本的にsageで書くな。
895887:02/05/03 16:18 ID:???
俺はいつもさげなの、いいじゃんべつに本当に下がるワケじゃないし
896ドレミファ名無シド:02/05/03 16:19 ID:???
答えるほうはsageでもいいのでは?ってか強要しないでね
897887:02/05/03 16:20 ID:???
あと2chで言い回しについてツッコまれても・・・
898ドレミファ名無シド :02/05/03 16:24 ID:???
レスポはだめぽ
899887:02/05/03 16:25 ID:???
めんどくさかったから略しただけ、普段はレスポなんて言わんよ
900ドレミファ名無シド:02/05/03 16:45 ID:???
ストラトのPUをノイズレスにしようと思うんだけど
どうかな?
901ドレミファ名無シド :02/05/03 16:54 ID:???
勝手にすれば。
902ドレミファ名無シド:02/05/03 16:57 ID:s8T4NmDo
>>890
初心者で周りにギター詳しい人もいなくて
少し中古には手をだしづらいのでできれば無難な新品で買いたいのです・・・
改造とはどんなことなのかわからないのですが、エライことになったらなったで
その時考えます(w
>>891
20万とか30万でうってるやつのコピー品か廉価品ですよね
これを購入の候補にして一度楽器店のぞいてみたいと思います

レスありがとうございました
903ドレミファ名無シド :02/05/03 17:09 ID:???
一本目がギブソンでも何の問題もないと思うよ
904ドレミファ名無シド:02/05/03 17:19 ID:???
ギターのことホントなにもわからなくて
ギター持ったときってとりあえずやっぱ教則本とか見てやったでしょ?
ってかそれしかなくない??

みんな一日何時間ぐらい練習した?もしくはしてる?
905ドレミファ名無シド:02/05/03 17:21 ID:???
平日で5,6時間位かな
906ドレミファ名無シド:02/05/03 17:23 ID:???
教則本っつーかバンやろとか見てた
907ドレミファ名無シド:02/05/03 17:23 ID:???
>>904
教則本でもスコアでも耳コピでも好きなのからスタート
練習は1日24時間だよ
弾いていないときも寝てるときもギターのこと考える
908ドレミファ名無シド:02/05/03 17:23 ID:???
>>903

1本目のギターってのは何もかもが初めて。

ストラップにぶら下げて何も考えずに狭いところ
歩いたらボディぶつけるとか、座って弾くときも
まわりの状況を見渡しとかないと知らないうちに打痕だらけとか、
ネックの反りって何だYO!ってロッド回しすぎたりとか、
おまけで付いてきたチューナー壊れててすんごいテンションの
チューニングしてブリッジアンカー折れるとか、
なんかギター倒れたらネック折れて5万かかるって言われたとか、
雑誌の改造記事に煽られて元の姿をとどめないくらい
いじりまくったりとか.....
その他諸々悲しい事件が1本目のギターには起きると思われ。

それがギブソンだとたぶん後で悲しいと思う。そんだけ。
909マディ:02/05/03 17:24 ID:V1jsHwME
でもさ、最初はストラトとかセミアコとかの方が後々には上手くなるよね。
910ドレミファ名無シド:02/05/03 17:26 ID:???
関係無いんじゃない?
911ドレミファ名無シド :02/05/03 17:36 ID:???
>>908
だからって安物買って壊してもいいって事にはならないだろ
高い物を買って壊さないように勉強するっていうのも一つの方法だと思う
912ドレミファ名無シド:02/05/03 17:37 ID:???
どっちでもいいじゃん
913908:02/05/03 17:50 ID:???
>>911
いくら大事にしようとしても、
はじめてギターを手にした時点では、
どーやれば壊れないかがわかんないと思われ。
1本目のギターを不本意にぶつけて泣いた経験とか、
みんなそれなりにあると思うんだけどな。
まぁ中には911のように何事もなく扱える人もいるんだろうさ。
914マディ:02/05/03 18:08 ID:OVfBGOck
高くても安くても、最初は好きなもので選べばえぇんでない? ただそのギターによって後々のスタイルまで影響はあるだろうケド。 ストラトやセミアコが良いってのは、マジでやるならばの話だけどね。
915ドレミファ名無シド:02/05/03 18:10 ID:???
?
916Q&A修正:02/05/03 18:24 ID:???
スケールって何種類くらいあるんですか?
数えきれません。有名なものではメジャースケール、
ペンタトニックスケール、ナチュラルマイナースケール、
ハーモニックマイナースケール、メロディックマイナースケールなど。
ちなみにCのメジャースケールは「ドレミファソラシド」

Fコードを押さえることができないんですがなにかコツはないですか?
人差し指は出来るだけフレットの近くを押さえるようにする。
簡易Fという方法もあるが、今後のためにも使うべきではない。
ごまかしの方法ではなく努力してFを押さえられるようになってください。

教則本はどんなのがいいですか?
最初は自分が気に入ったものを買えばいい。ただCDは無いよりは
ある方が自分の耳で確認できるのでいいかも。

メトロノームの効果的な練習法はないですか?
メトロノームをウラ拍で鳴らす。ウラ拍というのは
例えば4/4拍子の場合の2・4拍目。

TAB譜に×っていう音符があるんですがこれはどういう意味ですか?
ブラッシングによるミュート奏法。左手を浮かして弦に軽く触れた状態でピッキングする。
917マディ:02/05/03 18:24 ID:V1jsHwME
>915 その?は俺に?
918Q&A修正:02/05/03 18:24 ID:???
★Q&A

音符の上にMって書いてあるんですが、これはどういう意味ですか?
ミュートのこと。ミュートとは右手の腹をブリッジ付近に置いて得るブリッジミュート奏法。

速弾きがしたいんですけどどうしてもうまくいきません。何かコツはあるんでしょうか?
速弾きにコツというのはありません。メトロノームで遅いテンポから練習をして
段々と速くしていくという練習法が一般的です。

耳コピが出来ません。どうすればいいのか教えてください。
耳コピは慣れです。とりあえずルート音を探すようにしましょう。

ギターのリペアはどこに行けばいいのでしょう?
楽器屋でやってます。とりあえず楽器屋に行って聞いてみてください。

パワーコードってなんですか?
完全1度と完全5度による和音で、ロックではバッキングによく使われます。
パワーコードを用いたもので有名なのはDeep Perpleの
Smoke on The Waterのリフなどがあげられます。

リフって何ですか?
リフとはリフレインからきた言葉で、その曲の中で何回も繰り返される、
2小節ほどのフレーズのことです。
919918:02/05/03 18:27 ID:???
900超えたみたいなんで新スレのためにQ&A修正しました。
こんなことでも、言葉で表そうとすると結構大変ですね。

リフのとこなんですけど2小節って言い切っちゃやっぱまずいですか?
920ドレミファ名無シド:02/05/03 18:28 ID:???
言い切るのはマズイね
921マディ:02/05/03 18:31 ID:aN2TlwEM
あとスモーク… はパワーコードって言ってもルートはオクターブで入ってた?
922ドレミファ名無シド:02/05/03 18:32 ID:???
パワーコードといえばハイウェイスター
923918:02/05/03 18:38 ID:???
>>920
やっぱりそうですか。じゃあなんて書きましょう?
その曲の中で何回も繰り返される短いフレーズ
ですか?
924ドレミファ名無シド:02/05/03 18:39 ID:???
リフって何ですか?
リフとはリフレインからきた言葉で、曲中で何回も繰り返される、
印象的なフレーズのことです。

でいいだろ。
925ドレミファ名無シド:02/05/03 19:11 ID:vHWdlsHk
よくギターのことで「箱もの」とかいわれるんですが箱ものってなんですか?
926ドレミファ名無シド:02/05/03 19:15 ID:???
ボディが箱型で内部が空洞になっているタイプ。
なお、セミアコの方が上手くなるなんてことはない。
927918:02/05/03 19:16 ID:???
>>924
あっそれいいっすね。
928マディ:02/05/03 19:20 ID:V1jsHwME
>926 最初からレスポールとか弾くよりはなると思うよ〜
929マディ:02/05/03 19:26 ID:aN2TlwEM
>926 逆に何でならないと思うの? 俺はピッキングのタッチの事を主に言ってるんだけど。
930ドレミファ名無シド:02/05/03 19:41 ID:atlMZZEo
ハーフステップダウンチューニングってどうやるんですか?
931ドレミファ名無シド:02/05/03 19:54 ID:???
>>930
半歩前に踏み出しつつ、「ダウーン」と下あごを突きだして
チューニングすること、コミック系のバンドで多用される
932ドレミファ名無シド:02/05/03 20:02 ID:???
>>930
半音sageチューニング
933ドレミファ名無シド:02/05/03 20:12 ID:atlMZZEo
ただの半音下げでいいんですか?
934ドレミファ名無シド:02/05/03 20:32 ID:???
>929
上手くなるやつは何で練習しても上手くなる
キミ言いたい事はすごく分かってるつもりだけどここは初心者スレ
ストレートに受け取って勘違いしてしまうかも(926のことじゃないよ
935ドレミファ名無シド:02/05/03 21:03 ID:???
>>823
ありがとうございます。

ではピース数は少ない方がいいってことなんですか?
936ドレミファ名無シド:02/05/03 21:07 ID:???
934
キミの言いたい事

            でした
937918:02/05/03 21:09 ID:???
そういえば、>>918のパワーコードの方はどうでしょう?
何かおかしい点はありますか?
>>921さんにも指摘していただいたんですが、
ほかになにか問題があれば言ってください。
938ドレミファ名無シド:02/05/03 21:10 ID:???
スモーク〜のあれってパワーコードって呼ぶ?
939ドレミファ名無シド:02/05/03 21:13 ID:???
あのーピースの数って少ない方がいいんでしょうか・・。
何度も同じ質問してすいません。
940ドレミファ名無シド:02/05/03 21:14 ID:???
何か違うような気がする。ルートと5度には変わりないが・・・
941マディ:02/05/03 21:23 ID:qfO7xDAM
>>934 もう絡む意味も無さそうだが。 俺割りと最初からグレコのLP使ってたんね、しかもディマジオにして。 しばらくして初めてテレキャスとカジノ弾いた時アゼンとした。音が鳴らない鳴らない(笑) やはり最初から音の出やすいギターは変な癖が付きやすいかと…
942ドレミファ名無シド:02/05/03 21:48 ID:???
あのーピースの数って少ない方がいいんでしょうか・・。
何度も同じ質問してすいません。
943ドレミファ名無シド:02/05/03 21:51 ID:???
>>942
一概には言えん。
944ドレミファ名無シド:02/05/03 21:52 ID:???
>>943
そうですか・・・・
でも10以上まで行くとやっぱ悪いんでしょうか。
945886:02/05/03 21:53 ID:6fE9uJLY
早速楽器屋いって買ってきました
予定のものよりもう少しがんばってエピジャパのLPC90にしました
たおすと壊れるから気をつけてといわれたΣ(゚д゚lll)
レスポールって決めていったからスムーズに決めれました
レスくれた人ありがとー
946ドレミファ名無シド:02/05/03 21:55 ID:???
レスポールはマジで壊れやすいからね
947ドレミファ名無シド:02/05/03 21:55 ID:???
つーか。ギターの良い悪いなんて弾いてみて判断するしかないよ。
木がどうこうとか高度な知識は専門家にまかせておけばいい。
初心者ならなおさらだ。
948ドレミファ名無シド:02/05/03 21:55 ID:???
950次スレね
949マディ:02/05/03 21:57 ID:1ndRaNx2
>944 そこまで行くともうネタですね(笑)あえて言うなら気になるまで気にしない。
>945 おめでとう。がんばってね。
950ドレミファ名無シド:02/05/03 22:10 ID:???
4・5弦の9Fと7Fかな?
こんな感じの良く出てくる二音は、パワーコードって言うんですか?
951ドレミファ名無シド:02/05/03 22:10 ID:???
レスポール欲しい。
952ドレミファ名無シド:02/05/03 22:11 ID:???
そうです
ってことで次スレね、916(?)以降を参考にしてね
953ドレミファ名無シド:02/05/03 22:12 ID:???
952は>>950
954ドレミファ名無シド:02/05/03 22:15 ID:???
お、立ったね
955950じゃありません:02/05/03 22:16 ID:???
あっすいません。もう立てちゃいました。
もうすぐ950だし立てるか。と思って
立てたんですけど。
旧スレにその案内書こうと
思ってきてみたらいつのまにか950いってました。

とりあえずどうぞ。
***ギター初心者何でも質問板16***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1020431559/
956ドレミファ名無シド:02/05/03 22:17 ID:???
どうも
957ドレミファ名無シド:02/05/03 22:18 ID:???
>>950
たてるなよー
958マック:02/05/03 23:29 ID:???
>>940
うん、呼ばないと思う。
構成音は確かに同じだけど…。
やっぱりルートが下でその上に5度が乗っかってる状態
がパワーコードという気がする。
もともとスラングみたいなものだろうから、正確な定義
なんてないのかもしれないが。
959ドレミファ名無シド:02/05/03 23:49 ID:JbqY.D0U
クラプトンで簡単にできる曲ありますか?エレキの曲でソロがあるやつで、出来れば最近のが良いです
960 :02/05/03 23:53 ID:???
>>959
最近の曲じゃないけど、
サンシャイン・オブ・ユアラブ
コカイン
961ドレミファ名無シド:02/05/03 23:55 ID:???
クラプトン好きならつべこべ言わず全部コピーしる。
好きな曲が最高の練習曲。
962ドレミファ名無シド:02/05/03 23:56 ID:???
ヤードバーズが一番簡単だな
963918:02/05/04 00:16 ID:???
どうも違うようですね。
あれはパワコードじゃなかったのか。

数年前に買った最初の教則本の
「今日からラクラクはじめるエレキギター」
みたいなやつの、パワーコードの項目に
smoke on the waterってかいてたのになあ・・・
だまされてた!?
まあ初心者用の教則本だしいいか。
964ドレミファ名無シド:02/05/04 00:38 ID:???
Fコードがうまく押さえられないってよく聞くけど
バレーコードのFのことでしょうか?
965ドレミファ名無シド:02/05/04 00:43 ID:Jreey8x2
>>961ではおすすめのスコアをおしえてください
966マディ:02/05/04 00:46 ID:KCqPIpII
>965 俺のお薦めはアンプラグド かなりよし。
967ドレミファ名無シド:02/05/04 01:05 ID:Jreey8x2
>>966いやーでもエレキを弾きたいのでアンプラグドはちょっと・・・・LAYLAは初心者にはきついですか?
968 :02/05/04 01:08 ID:???
>>967
コード進行がけっこう難しかったような。
969ドレミファ名無シド:02/05/04 01:10 ID:XlyBGaTk
>>968ソロや前奏もムズイっすか?
970ドレミファ名無シド:02/05/04 01:15 ID:???
>>969
あれはギター2人いてカッチョいい曲だからねえ…
971風来のシレソ:02/05/04 01:22 ID:???
>>966
いやーでもエレキを弾きたいのでアンプラグトはちょっと・・・
場違い馬鹿が!日本へ移住して何年経ちますか?日本語お上手だな。
972ドレミファ名無シド:02/05/04 01:25 ID:???
>>971は野垂れ死にの残骸が屁こいただけだから、気にスンナ>>967
973ドレミファ名無シド :02/05/04 01:45 ID:???
>>967
やっぱCMの影響?何でもやりたいと思ったらやってみるのが一番良いよ
でも必ず最後までやり通してね
974ドレミファ名無シド:02/05/04 01:56 ID:qC0RhUiM
パワーコード=省略コードだろ?
975ドレミファ名無シド:02/05/04 03:12 ID:???
>>974
だからそうんですけど、ただ3度を抜いただけじゃパワーコードじゃないかもね、
という話をしてたんです。
ルートが上・つまり下から見ると4度間隔になってるやつ(構成音は同じだけど)
はどうも一般的に「パワーコード」って呼ばれてないんじゃないかと。
976ドレミファ名無シド:02/05/04 03:17 ID:???
なんでギターの人はCDの音楽に合わせて弾こうとするのですか?
音楽的な基礎体力で劣っていますよ?  五線譜を見て弾けないのですか?
977ドレミファ名無シド:02/05/04 03:30 ID:???
>>976
音楽は全て紙の上で表現できる、と思ってるだろ、お前
978ドレミファ名無シド:02/05/04 03:34 ID:???
>>976
君シレソ?
君は「ギターの人」と十把一からげにしてるが、議論が荒すぎて
話にならない。
俺は五線譜見て弾くこともあるし、CDに合わせて弾くこともある。
そもそもクラシック・ギターの演奏家は「ギターの人」に入ってないのか?
君は音楽的な基礎知識、というか基礎的思考力が不足している。
979ドレミファ名無シド:02/05/04 03:34 ID:???
>>977
コピペだよ。無視しろ。
980ドレミファ名無シド:02/05/04 06:45 ID:???
初心者スレは激論するところじゃないね
というかこのスレもう終わり
981ドレミファ名無シド:02/05/04 09:01 ID:???
ワウってみなさんの機材の中に必ずといっていいほど
入ってますが、どういう時使ってるんですか?
982ドレミファ名無シド:02/05/04 10:20 ID:???
質問はこのスレですればいいのですか?
新しいスレがたってるのでそちらでsageで質問すればいいのですか?
983  :02/05/04 10:33 ID:???
1oooとり合戦じゃ!
984ドレミファ名無シド:02/05/04 10:36 ID:???
>>982
質問するほうがsageで書き込んで誰が見るわけ?
考えたらわかるだろうが。馬鹿か?

空気読めよ
985ドレミファ名無シド:02/05/04 10:41 ID:???
>>984
空気読めないから きいてやってるんじゃん
日本語 わからないのか?馬鹿か?

で どっちなんだよ?答えろや
986ドレミファ名無シド:02/05/04 10:42 ID:???
>>985
氏んでくれ。
987ドレミファ名無シド:02/05/04 10:43 ID:???
>>986
答えが出るまで 待ってやるよ
(-。-)y-
988ドレミファ名無シド:02/05/04 10:44 ID:???
>>987
シレソと一緒に氏んでくれ。
989ドレミファ名無シド:02/05/04 10:46 ID:???
>>988
こっちで質問するのか
新スレで質問するのか きいてるんだよ

答えがわからないなら 君は書かなくてよろしい
990ドレミファ名無シド:02/05/04 10:57 ID:???
>>989
だから2ちゃん初心者は来なくていいよって。
氏んでくれよ。
991ドレミファ名無シド:02/05/04 11:06 ID:???
「質問するほうがsageで書き込んで誰が見るわけ?」 と
「紛らわしいので旧スレが終わるまでは
sage進行でお願いします。

***ギター初心者何でも質問板15***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1019224444/

こちらを使い切ってから移行してください。
ご協力おねがいします。」を両方読むと
どちらに書いていいかわからなくなりました。

このような場合はどちらに書けばいいのですか?
992ドレミファ名無シド:02/05/04 11:14 ID:???
>>991
馬鹿は氏んだぐらいじゃ治りそうにないな・・・
993ドレミファ名無シド:02/05/04 11:22 ID:???
馬鹿 とか 氏ね とかより 書かれるのでしたら 旧か新か 一文字でも書いてほしかったです
わからないから きいているだけです
勉強してから 出直します
イタを汚してすみませんでした
994ドレミファ名無シド:02/05/04 11:28 ID:GD0axC7Q
ギターでフレット1つ分動くと
何音上がる(または下がる)のでしょうか?
995ドレミファ名無シド:02/05/04 11:29 ID:???
>>993
あーいやだいやだ。ちょっと考えたらわかることだろうが
頭使わずに人に教えて教えてばっかりだと煽られるに決まってんだろ

おまえは>>982の時点で何を質問しようとしたか知らんが
残り18レスしか付かないわけだよな?
その残りのレスで片付くのなら書き込めばいいだろうよ?
僅か18レスじゃ納得いかないかも知れんっていうなら
次スレ使えばいいじゃねーか。考えろやヴォケ!

こっちを終わらせてからって書いてあるが、実質毎回毎回1000取り合戦だので
どうせ潰れてんだろ?だから空気読めっつってんだYO!ヴォケが!
996ドレミファ名無シド:02/05/04 11:29 ID:???
>>994
1フレットにつき半音。
997ベース初心者:02/05/04 11:32 ID:???
1000!!
998ドレミファ名無シド:02/05/04 11:35 ID:???
>>995
今ごろ言うなら 最初から そう言ってください
999エキストラ ◆Vid8msb2:02/05/04 11:35 ID:???
頂いていいの?
1000エキストラ ◆Vid8msb2:02/05/04 11:35 ID:???
いただき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。