コード進行が分からないヤツはここで聞け!Part2
936 :
住職:02/07/07 01:44 ID:C.Ptzx7w
>>931 サビ: A/D E (x2)
A: Am FM7 (Am-FM7のチェンジの際にAmonG、もしくはGを織り交ぜるとよろし)
B: C/G F/Am C/G F E
937 :
住職:02/07/07 01:52 ID:???
>>935 えぇと、Aのコードを押さえて、一番下の音がC#になればいいわけです
Aのフォームが6弦からx02220とします。
上記のフォームの一番低い音をC#(5弦4F)にしちゃえばいいわけです
x42220とすればいいわけです。
例えばDonF#。
Dのフォームをxx0232とします。低いF#を加えると2x0232となります。
こんな要領で。説明ヘタクソでスマソ
938 :
935:02/07/07 02:01 ID:dmuiSmjI
住職さん!!!何て親切なお方!!!
理解できました、ものすごく嬉しいです!!ありがとうございます!!!
939 :
住職:02/07/07 02:02 ID:???
>>936 追加。さらにメロあったのね
D/E C#m/F#m D/E C#m/D
離れても〜
940 :
住職:02/07/07 02:10 ID:???
>>635 いまさらですが、いいセン行ってます
コレに懲りず、ガンガン耳コピしてください
941 :
住職:02/07/07 02:27 ID:C.Ptzx7w
>>934 Key=E
イントロ: E
サビ: (E/A B)x3 A/B E
(もしくは: E/A B C#m7/A B E/A B A/B E)
Aメロ: Dm F/G (繰り返し)
Bメロ: A Bm G A A#dim7 Bm/A G A B
サビは好きな方で弾いてください。(どっちでも問題無いと思う)
マザコンはいやずら
942 :
ドレミファ名無シド:02/07/07 02:27 ID:uF3ttu2E
ドラエモンオープニング求みます!!
943 :
住職:02/07/07 02:39 ID:C.Ptzx7w
---------------------------------------------
---------------------------------------------
764-46764-46764-46764---976-67976-67976-6789--
---7-----7-----7-----7-----9-----9-----9------
----------------------------------------------
-----------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------
-467----46---------------9876-------------------
----5797--457579-45457------10987---------7
----------------7-----579-------1110987--------0
--------------------------------------------------------
946 :
住職:02/07/07 03:11 ID:???
947 :
ドレミファ名無シド:02/07/07 03:34 ID:Eo1MuUxk
ドラエモンのオマケまでありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
948 :
ドレミファ名無シド:02/07/07 03:41 ID:Eo1MuUxk
G#mb5とかってbはどういう意味なんですか??
950 :
住職:02/07/07 03:54 ID:???
>>947 減5度です。bだけじゃなくb5として考えてみてね
えーっと要するにG#mの第五度音であるEb音をフラットさせれってこと
G#mのフォームは6弦から466444として、5度であるEb音(2弦4F)を半音下げると
D音(2弦3F)になるわけですね。
すなわちG#mb5のフォームは466434、といきたいけど、押さえられなイと思うので
6弦からxx6434とか。XX6777など。工夫してみてください。
ねむいんでねます。間違ってたら誰かフォローおながいします。
おやすまなさい
951 :
住職:02/07/07 03:57 ID:???
うぁ・・・間違えた・・・ ↑は
>>948で
かなり寝ぼけてます・・・
952 :
住職:02/07/07 04:07 ID:???
>>950 あ、間違えた
xx6777はG#m7b5でした。
正しくはxx6797です。(G#mb5の場合)
953 :
ドレミファ名無シド:02/07/07 11:13 ID:CJo1XMYk
斉藤和義のRain Rain Rain
をお願いします!
初期の曲だと思います。
954 :
931:02/07/07 12:01 ID:uyNuSwtY
住職さんありがとう
っていうかすげーなー、俺もコードがパッと分かるようになりて。
955 :
ドレミファ名無シド:02/07/07 16:42 ID:uOvsdoTY
age(´∀`)
956 :
バンギャ1号:02/07/07 17:18 ID:9./gcSVk
あゆちゃんのA song for ××わかりますかっ??
957 :
ドレミファ名無シド:02/07/07 20:17 ID:GlXtM2P2
「白い色は恋人の色」 お願いしますた!
958 :
ドレミファ名無シド:02/07/07 20:29 ID:woSBAlK.
>931
そんなの・・・
自分でやんない限り絶対出来るようになんないよ
そろそろ。ストリート出るかな〜
俺を誰かが呼んでいる・・・そうだ。夜空の永遠ブルーが目に凍みるんだ。
今年の夏は女が寄ってきそうだ。あまり寄ってこられてもお持ち帰りできねーからなー。(激藁
960 :
住職:02/07/07 21:56 ID:PUKx2x9w
>>956 (どうして〜): (FM7 CM7)x3 Dm G7 (FM7 CM7)x3 Dm AmonG/G
(居場所が〜): (FM7/G Am/G)x3 FM7/G Am
(いつも強い〜): (Am/FM7 G/C/GonB)x4
↑後の間奏:Am/F G/C
(一人きりで〜): (Am/FM7 G/C/GonB)x4
アウトロ:Am/FM7 G/C/G
歌本からの抜粋です。原曲よりキーが半音上がっているものと思われます
961 :
住職:02/07/07 22:01 ID:PUKx2x9w
>>957 C Dm G7 C G7 C Dm G7 C
花びらの白い色は恋人の色 懐かしい白百合は恋人の色
G7 Am Em F6
故郷のあの人の あの人の足元に咲く
G G# C Dm7 G7 C
白百合の 花びらの白い色は 恋人の色
962 :
住職:02/07/07 22:22 ID:???
>>954 結構悩む時もありますよー。
極端に言うと「ここはAm7か?Cか?」とか。響きが似てるもの。
やっぱり慣れです。あとは少しの妥協。
あんまり追求して鬱になるよりも、似たように聴こえればいいやっていう。
気張らず気楽にチャレンジしてみてください。
数をこなしてけば、雑誌などで答え合わせしても意外と合ってるモンです。
963 :
957:02/07/07 22:38 ID:???
>住職
ありがとうございますた
この曲で心置きなく泣きます
964 :
住職:02/07/07 22:45 ID:???
泣かないで・゚・(ノД`)・゚・。
965 :
バンギャ1号:02/07/08 00:32 ID:1mZ7/r96
住職さんありがと!!!!助かりました!!!
あのぅ、あつかましいようですが、またまたあゆちゃんのTrustお願いできます?
マジェスティはどうですか?音源ありました?
967 :
住職 ◆ahoWbC2c:02/07/08 00:45 ID:rkoTpFbc
>>965 コードチェンジのタイミングに注意しる
INTRO: Eb F Gm Gm/F Eb F Dsus4 D
Aメロ(赤い糸なんて〜)
Gm/F Eb/F/Bb Cm/Bb 1x(Cm/Dsus4/D) 2x(A/Dsus4/D)
Bメロ(はやすぎる〜)
Eb F Dm Bb Eb/F Dm/Gm Cm Dsus4 DonF#
サビ(届きたい〜)
Eb/F Gm Cm/F FonG/Gm Eb/F Gm Cm/F Gm
バンギャ(;´Д`)ハァハァ
969 :
バンギャ1号:02/07/08 00:50 ID:gjYOjjmM
住職サン、マジありがとうございます!!!
住職さん(;´Д`)ハァハァ
970 :
ドレミファ名無シド:02/07/08 00:59 ID:qbzU5dcs
G#dim ってどんなコード?????
972 :
ドレミファ名無シド:02/07/08 01:29 ID:MKiAoElI
バイバイサンキュー
E D E D
これしかわかんなかったヨ
973 :
ドレミファ名無シド:02/07/08 01:34 ID:Ze0g5C1Q
>>970 「dim」というのは、マイナー・コードの5度がフラットしてるコードのことを
言うので、表記としてはG#m(b5)でもよい。
G#mの構成音はG#、B、D#なので、D#をフラットさせてDにしてやればよい。
鍵盤なら簡単だがギターだと少し大変。
6弦全部弾こうと思うと
4
3
4
6
5
4
なんていうポジションになってしまう。
1弦、2弦を省略するか5弦、6弦を省略するかしてもよいと思う。なんか
押さえやすい形もあるかも。
974 :
ドレミファ名無シド:02/07/08 17:50 ID:/2WRtOgM
G#dim
×
3
4
3
×
4
だと思われ
>>970 ルート、短3度、減5度、減7度で構成されてるコードです。
>>974さんの言うように6弦からxx0101でもいいし、
>>975さんの4x343xでもok。あとは453xxxとか。
漏れは
>>975さんのフォームをよく使います。
dimはdim7と言ったりもします
最近久しぶりにエレキ弾いてみたら弦が細くて弾きやすい・・・
いつも家で使ってるのはアコギなんだけど、
やっぱり、弦012とか太いものを使ってるからチョーキングとか
けっこうきつかったんだけど、やっぱりエレキは面白いようにイケる(w
978 :
975:02/07/09 17:40 ID:???
dimって構成音の間隔が絶対に一音半なんだよね。
それさえ踏まえておけば、押さえ方はいろいろあると思う。
弾きやすい弾きにくいは別にして。
あれ?よく考えたら、こういう話題はスレ違いのような。
そーですねヽ(´ー`)ノ
まぁ、コードつながりってことで(w
このスレの依頼者ってやっぱり弾き語りをする人なんですかねぇ?
でも打ち込みで成り立ってるような曲の依頼もあるし・・・うーん。
980 :
975:02/07/10 08:33 ID:???
どうなんでしょうね。
ってか、このスレに来る人ってやっぱ初心者が多いのかな?
かくいうオレも音感ないし耳コピ苦手だけど、スリーコードとか五度進行とか
クリシェ(っていうのか?ルート音が順番にあがったりさがったりするの)
知ってるだけでも、結構耳コピできると思うんだが。
ところで、新スレできてからオレと住職さんだけになったなw
この板の人は1000とり合戦とかあんましやらんのかな?
1000取りは最近見ないですね。。。
限られたスレにしか行かないので分かりませんが・・・
コード進行に注意して、聴いたり、コピーしたりしてれば
なんとなくわかってくると思うんですよね。
よく使われる進行の形・・・あの曲と同じ進行だ!みたいな。
この響きはadd9だとか、maj7だとか。
やっぱりやる気があるかないかですよね。耳コピできるかできないかは。
982 :
ドレミファ名無シド:02/07/11 20:30 ID:xH9Svu.I
kio
983 :
ドレミファ名無シド:02/07/11 20:30 ID:xH9Svu.I
d
984 :
ドレミファ名無シド:02/07/11 20:35 ID:/MKg177g
1000取りなんてやっても別にうれしくないですからねぇ
985 :
1000:
1000