***ギター初心者何でも質問板7***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
質問のセオリー:
・ギターに関する質問なら基本的になんでもOK。
・質問は状況を説明して、具体的に。その方が即答しやすいから。
・ただ、○○って何? ってくらいシンプルな質問なら、まず検索してみよう。
 http://www.google.com/ 
 これ優秀。※検索エンジンは複数単語でかなり有効に
・FAQ化している質問多し。過去レス/過去スレ、全部読めとはいわないが、
 Ctrl+F/Option+Fで用語を入れて検索しつつ読んで見よう。>>2に過去のスレッド。
・有名ブランドやメジャーなギター/アンプは専門スレッドがあるので、そっちへGO。
 「スレッド一覧はこちら」の中から、検索するべし!
2ドレミファ名無シド:02/01/19 14:05
***ギター初心者何でも質問板6***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009555523/
***ギター初心者何でも質問板5***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007610780/
***ギター初心者何でも質問板4***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006146869/
***ギター初心者何でも質問板3***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1004625835/
ギター初心者何でも質問板2
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10005/1000589871.html
◆ギター初心者何でも質問板◆
http://mentai.2ch.net/compose/kako/994/994428516.html
3 :02/01/19 14:05
unnko
4ドレミファ名無シド:02/01/19 14:56
1さん乙カレー
5うちう:02/01/19 16:00
前スレ949もそうだけどアコギ始めるならNHKの渡辺香津美おじさんのギター教室を見れば良いと思った。
関連スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010422070/l50

教本見たけど最後の方は「禁じられた遊び・ショーロ風」とかビートルズのYesterdayとか
曲もやるみたいだし。
6ドレミファ名無シド:02/01/19 16:17
缶コーヒーのボスのCMで、流れるギターフレーズがかっこいいです。
だれか、音を取ってください。

ボクは、素人過ぎて音を取る事ができない。

外人が、布袋(もともとボウイの人だとおもいます。背が高いひとです。)
から怖くて逃げるという連続シリーズモノのCMだったと思います。
よろしくおねがいいたします。
7ドレミファ名無シド:02/01/19 16:24
>>外人が

ワラッタ。永瀬正敏だろ?(藁
8ドレミファ名無シド:02/01/19 16:28
つまらん。
お前笑いのツボおかしくね?糞だね。
あ?ジサクジエーンだったか?(ワラ
9ドレミファ名無シド:02/01/19 16:33
>>8
7だが、(藁ってどういう時に使うかわかるか?
あまり2ちゃんねらっぽく煽らない方が良いよ。はずかしいから(藁
10ドレミファ名無シド:02/01/19 16:35
>>9
プッ!
11ドレミファ名無シド:02/01/19 16:36
>>6
CM板でも行ってなんて曲か聞いて、
CD買って何回も聞いて自分でコピれ。MTR使うのも良し。

>>9
相手にしちゃダーメ
12ドレミファ名無シド:02/01/19 16:39
8=10って面白いな。ちょうど初心者スレだし教えてやるよ。

(wや(笑は主に面白い時に使う。
(藁 は馬鹿にしたとき、嘲笑みたいな感じで使うの。

今度から理解した上で煽るようにしないと
9や11にあるとうり恥じかくよ。
13(´,_ゝ`):02/01/19 16:45
>ワラッタ。永瀬正敏だろ?(藁
頭に「ワラッタ。」と言ってるのにねぇ・・・(´,_ゝ`)クク・・・
14ドレミファ名無シド:02/01/19 16:47
おい、おまえら社会人もとい人間としての自覚があるのなら、放置しとけ。
15ドレミファ名無シド:02/01/19 16:51
というわけで、8=10=13は放置で。
初心者の方へ。普通に質問して下さい。

*************再開***************
16(´,_ゝ`):02/01/19 16:52
フッ・・・図星か・・・(´,_ゝ`)クク・・・
17ちきう:02/01/19 16:53
えっと、CooとかFaylayのBaby,ifのソロなんかのギターで使われてる
中音域が非常に強調されたギターの音に近づけるにはどんな機材、
セッティングにすればいいか教えて頂けないでしょうか。
ワウの半開きではちょっと違う気がしますし…
イコライザーだけでの調整のように思えないのです。
ギター自体は初心者ではないんですがずっとマルチでほぼ満足していたので
ちょうど歪み系から買う手掛かりになればいいなぁ等と思っております。

エフェクター関連スレで聞くにはちょっとレベルが低そうなんで
こちらでお願いします。
あとさらに言うなら、「ワラタ」が2ちゃん的には正しいかと。
18ケテーイ!:02/01/19 16:54
17=16
19(´,_ゝ`):02/01/19 16:55
>>17
ご愁傷様(´,_ゝ`)クク・・・
20ちきう:02/01/19 16:55
全然違うんだけど…
21放置:02/01/19 17:00


まあ、下の線よりすべて上は、なかったことにしましょう。0です。振り出しに戻します。

_____________________________________________________
22ドレミファ名無シド:02/01/19 17:14
オープンDチューニングについて質問です。
DADDADとDADGADとふたつ知ってるのですが、
明確に説明できる方おられませんか?

↑荒れてるようなのでsageました。
23放置:02/01/19 17:21
えっと、CooとかFaylayのBaby,ifのソロなんかのギターで使われてる
中音域が非常に強調されたギターの音に近づけるにはどんな機材、
セッティングにすればいいか教えて頂けないでしょうか。
ワウの半開きではちょっと違う気がしますし…
イコライザーだけでの調整のように思えないのです。
ギター自体は初心者ではないんですがずっとマルチでほぼ満足していたので
ちょうど歪み系から買う手掛かりになればいいなぁ等と思っております



↑きちうというひとです。この人の質問にも答えてあげて下さい。
24ちきう:02/01/19 17:21
答えてもらえないの…
25ドレミファ名無シド:02/01/19 17:23
っていうか、
「藁はこういう時に使う」って薀蓄たれてる奴自体、
2ちゃんねるらしくないと思う。

「コスしてない奴はライブ来るな!」とか言ってる
馬鹿なバンギャみたいだよ。
26(´,_ゝ`):02/01/19 17:24
荒れてるね(´,_ゝ`)クク・・・
27ドレミファ名無シド:02/01/19 17:28
バンギャってなんですか?
28(´,_ゝ`):02/01/19 17:29
>>ちきう
人と同じ音出したいなんてまだまだ(´,_ゝ`)クク・・・
>>22
DADDAD=メジャー・マイナー共通で使えるオープンコード。
DADGAD=「G」が邪魔して純正マイナーは出すのが面倒臭い。(´,_ゝ`)クク・・・
29ドレミファ名無シド:02/01/19 17:30
>>27

バンガローってしってます?掘建て小屋みたいなものです。
本場の発音で、バンギャロウ(−よりウに近い)と呼ばれます。

その、バンガローファンが通ぶって、バンギャロウ→バンギャ
と読んでいるのです。

バンギャとは、バンガローのことです。
30ドレミファ名無シド:02/01/19 17:31
>>29
ありがとー理解できました(藁
31ドレミファ名無シド:02/01/19 17:32
>>28
(´,_ゝ`)クク・・・ ←これキモイって
普通に答えてりゃいいじゃん
32(´,_ゝ`):02/01/19 17:33
ろくに答えられない癖に一々口を挟む・・・(´,_ゝ`)クク・・・
33ドレミファ名無シド:02/01/19 17:35
ディカブラッド拓哉の次にキモイです。>(´,_ゝ`)
34ドレミファ名無シド:02/01/19 17:36
    (ミ))ミ)
   (ミ))ミ)ミ) 
(ミ))ミ)ミ) 
(´,_ゝ`)
35(´,_ゝ`):02/01/19 17:36
なんとでも言え。無知識厨房。(´,_ゝ`)クク・・・
36ドレミファ名無シド:02/01/19 17:37
>>32
俺は既にこのスレで答えてるが。
3722:02/01/19 17:58
>>28
ありがとうございます。
確かに言われてみたらCSN&YのSTILLSはライブだと
DADDAD使ってたと思います。
また色々試してみます。
38(´,_ゝ`):02/01/19 18:09
>>37-22
CSN&Yね。渋いのお聞きで(´,_ゝ`)クク・・・
39。。:02/01/19 20:34
ヲ前ら逝ってよし!
40ドレミファ名無シド:02/01/19 20:38
質問かと思いきや・・・
くだらんことでageんじゃねぇYO!

ついでに>>39逝ってくれ。
41ドレミファ名無シド:02/01/19 20:51
ヴァカ満開スレ
42ドレミファ名無シド:02/01/19 21:00
ヴァカにはヴァカの事が良くわかるらしい。
43うちう:02/01/19 21:59
スレ立ったあとはいつもこう♪
俺、5sのレスポールかってしまった。
一曲弾いただけで首が逝っちゃうよ。。。
45ドレミファ名無シド:02/01/19 23:56
MXでギターのスコア探しているけどどういうふうに検索したらいいですか?
趣旨がちょっとずれてるけど、もしよければ教えてください。
46ドレミファ名無シド:02/01/20 00:00
BOSSのPS-5とワーミーの安い奴
どっちがいいですか
ハーモニーとちょこっといじるぐらいにしか使わないのですが
47 :02/01/20 00:08
>>22
DADGADは実際はオープンDじゃありません。
一般にはオープンDは3弦がF#になります。
48ドレミファ名無シド:02/01/20 00:46
http://www.j-guitar.com/sp/sea/data/1325/0029_1.jpg
形と色これでぎぶそんで10万切るのある?
中古でもいいんで

49ドレミファ名無シド:02/01/20 01:25
曲を聴くとき皆さんはどの楽器を集中して聴いてますか?
50ドレミファ名無シド:02/01/20 01:26
パワーコードもアップダウンで弾いたほうがいいんでしょうか?
51ドレミファ名無シド:02/01/20 01:26
>>48,49

・・・なんて答えていいか、わかんないや。
52ドレミファ名無シド:02/01/20 01:59
>>49
人それぞれ
>>50
曲による
53ドレミファ名無シド:02/01/20 03:23
>>17
PUのキャラとアンプのセッティングでそういう音にならぬものか・・
歪みモノ→ワウ、とかじゃなさそうなのかね?
54前スレ947:02/01/20 04:26
今日からコードの練習に入りました。
CとAmを続けて弾くだけで感動。「曲だよ!おい!この俺が!?」状態です。
GとFに繋げるのは敷居が高すぎたので明日に持ち越し。(よわっ

んで、質問なんですが、左手の指を滑らかに動かすために日頃から
出来る運動って無いですかね?
C→Gって行く時に薬指と小指が同時に動いてしまって巧く1弦が
押さえられなくて困っています。

慣れれば自然に逝くのだろうか・・・?当分は練習あるのみですな。
55ドレミファ名無シド:02/01/20 04:31
>>54
☆☆練習フレーズ☆☆〜ギター編〜
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/994243544/

れっつごー!
56ドレミファ名無シド:02/01/20 04:32
>>49
ギターはドラムを聞きなさい。
ベースはドラムを聞きなさい。
ボーカルはドラムを聞きなさい。
ドラムはベースを聞きなさい。
57ドレミファ名無シド:02/01/20 04:32
>>54
コードチェンジは大抵練習していけば出来るようになります。
最初って、こんなん無理やろ!どうやったら出来んねんって
思ったりするけど、真面目にやってればその頃のそう思ってた
自分が恥ずかしくなりますぜ。
58ドレミファ名無シド:02/01/20 04:38
>>57
俺ね、怪我しててギター弾けないんだよね。
「この際左利きに変わろうかな」なんて思ってやってみたけど
サパーリ判らんし動かんし。

初心者の頃ってこんな感じだったのかと思って・・・いやー、頑張ってね!
59 :02/01/20 04:53
弦の調節がうまくできなくて困ってるんだけど、
コツとかってないかな。
60ドレミファ名無シド:02/01/20 04:58
>>59
どんな具体的に調節ですか?
また、どんなギターですか?
6160:02/01/20 04:58
やば。さっき戸田語読んだばかりだし
62 :02/01/20 05:17
>>60
えーと調節というかチューナーで合わせようと
弦を締めながら合わせてると弦切れちゃって。
種類は普通(名前わからない)のエレキギターです。
63ドレミファ名無シド:02/01/20 05:22
>>62
あほか 弦はシメながらあわせるんじゃい
64 :02/01/20 05:31
>>63
緩めながら?
どっかのHPで締めながらやれって書いてたけど
65前スレ947:02/01/20 06:06
>>62
俺それ初日にやった。(チューニングで弦ブッツリ)
練習前と練習後に必ずチューニング掛けるんですけど
その時ははっきり解るくらいに緩めてから徐々に締めながら
合わせていくようにしています。
行き過ぎたら緩めてやり直し。
仕事忙しいのであまり買い物に出れないので消耗品でも大事に使って
少しでも息長く使わないと・・・。
チューニングメータって便利ですよね。
66前スレ947:02/01/20 06:19
>>55
thanx!
とりあえずギターは仕舞ってしまったのでそこのスレのやつを
明日試します。
「まだやり足りないうちに打ち切ってしまうのが明日までやる気をもたせる
コツだ。」@どっかの受験本
67ドレミファ名無シド:02/01/20 06:59
>>62
・安モンの弦使ってる
・テンションと弦が上手く噛み合って無い
・ギター自体ショボイ
のどれかじゃない?
多分、安モンの弦使ってるんじゃないかと思うけど…。

チューニングは弦締めつつ合わせるのが普通です。
>>63は無頼我流を目指してる人。
68 :02/01/20 07:04
>>67
弦はダダリオつかってます。

ところでテンションとはどういう意味?
69トレモロ:02/01/20 09:44
グヤトーンのビンテージトレモロを
使っている方いますか?音痩せなど
何か問題はありますかね?教えて下さい。
ゾンビーズのBEECHWOOD PARKなんかを
やりたいのですが。あと他になにか
安くて好いトレモロがあれば教えて下さい。
70ドレミファ名無シド:02/01/20 10:11
>>62
1オクターブ高いんぢゃ…
71ゴーやチャンプルー:02/01/20 12:05
今日、エレキギター買ったんですが、どういう曲で練習すれば良いでしょうか?
やはり、好きな曲でしょうか?それとも簡単な曲でしょうか?

何か、イイ!(・∀・)曲教えて下さい。
72名無し:02/01/20 12:30
エレキギターでカッコイイ音を出したいんですけど
アンプとかギターの種類がどれを選んだらいいか分かりません。
誰か教えて下さい。
73ドレミファ名無シド:02/01/20 12:49
>>71>>72
好みがワカランとどうしようもないよ。
74ドレミファ名無シド:02/01/20 13:21
>>62
普通に何も考えないでやっても
切れないと思う。何か間違ってる

>>72
レスポールにマーシャルのでかいの。
75名無し:02/01/20 15:01
エフェクターの音抜けがいい!
ってどう言う意味?
7667:02/01/20 15:06
>>62
テンションとは弦の張り具合の事です。調節方法はギターによって違います。
張りが弱ければチョーキングとかしやすくなりますが
音が安定しなくなったり、サステインが弱くなったりします。
強ければ音がクリアになったりしますが、強けりゃ良いってモンでもありません。
テンション強めで細い弦を使えば、必然的に寿命縮まりますが
すごく影響するって訳でもないです。
ちなみに使ってるギターがストラトタイプだったらあんまり関係ないです。

自分はフェルナンデスの3パックの弦に張り替えた時
弦ならしで引っ張ってたら、新品なのに逝った事あるんですが
>>62さんの情況はちょっと理解できないです。
ホント、何か間違ってると思います。
慣れるまでメーター使って合わせた方が良いでしょう。
77ドレミファ名無シド:02/01/20 15:15
>>62
ロック式つかってるんじゃねぇの?
78ドレミファ名無シド:02/01/20 16:20
>>71
この前沖縄でコーヤーチャンプル食べたYo!
苦くて・・。でも、身体に(・∀・)イイ!らしいね。
79ドレミファ名無シド:02/01/20 16:20
>>75
結構(・∀・)イイ!質問。
80ドレミファ名無シド:02/01/20 17:41
オレ現行品のUSAのアメリカンテレを持ってるんだが、テレキャスってネック太い?細い?普通?
81ドレミファ名無シド:02/01/20 18:12
ビックマフが欲しいんですけど全く中身が同じものがあると聞きました。
その商品名って分かりますか?
あとどちらを買うほうが得なのでしょうか?
ビックマフはめずらしくだいたい2〜3万はするとききましたが実際は
どうなのでしょうか?
よろしくお願いします!!
82名無しのエリー:02/01/20 18:28
>>73
上手く言えないんですが重い音が出したいんです。低コストで。
83ドレミファ名無シド:02/01/20 18:42
単純に7弦にしとけば?安いのあるでしょ.
でもそれ以前に楽器屋でいろいろ試した方がいいって.
月並みですが.それも楽しみの一つだよ.
84ドレミファ名無シド:02/01/20 19:26
あの〜、初心者じゃないんですけど、最近、初めてレスポールを手にした者です。
ズバリ!お聞きしますが、弦高はどのように調整するのでしょうか?
手で調節できるのでしょうか?それとも、やはりドライバー等が必要ですか?
85ドレミファ名無シド:02/01/20 19:30
ブリッジ両サイドのナットを回そう
86ドレミファ名無シド:02/01/20 19:38
フルアコなどボディの中が空洞になっているギターの音が
ふくよかなのは何故ですか?
8784:02/01/20 19:39
>>85
ありがとうございます。

自分のはオービルなんですが、ブリッジを真上から見るとマイナス・ドライバー用の
溝があるんですが、そこをマイナス・ドライバーで回すってことですか?
それとも、50円玉状の皿のようなものが付いてるのですが、それを回すのですか?
この50円玉、ある一定以上には回らないのですが。逆に反対に回しても50円玉だけが
下がって行き、弦高は変わらないのですが…。

ちなみに、弦高をもう少し上げたいのです。
88ゴーやチャンプルー :02/01/20 20:13
>>71です。
すいません。好み書かないと確かにわからないですね。
よく聴くのは、hideとL'Arc-en-Cielです。
89ドレミファ名無シド:02/01/20 20:40
335 コピーモデルを入手した初心者です。
4つのつまみは前後のピックアップのボリュームとトーンと想像できるのですが、
スイッチ(3ウェイトグルスイッチ?)の役割がわかりません。誰か教えてください。
90ドレミファ名無シド:02/01/20 20:41
>>87

ブリッジとテールピースは別な。
テールピースは両端にでっかいマイナス溝切ってあるやつ。
ブリッジはコマが6個あって弦が載ってるやつ。

弦高いじるのはブリッジのほう。
サルじゃないんだからいじってりゃわかるだろ。

テールピースしかないLP(バーブリッジ)なら、テールピースで
調節するしかなし。

91ドレミファ名無シド:02/01/20 20:46
>>89

すげぇ質問だな。

フロント RHYTHM
ミックス
リア TREBLE

の切り替え。
92ドレミファ名無シド:02/01/20 21:18
>>88
とりあえずその好きなバンドのスコア(楽譜)を買ってきて
コードだけを弾く練習をしてみては?
93ドレミファ名無シド:02/01/20 21:20
今売られているセット(初心者用とか)のエレアコで、
一番良さそうなのってなんですか?
買おうと思っているのですが、なかなか良し悪しが分からず。。
94ゴーやチャンプルー:02/01/20 21:45
>>92ありがとうございます。明日、早速学校がえりに買ってきます。
95布信者:02/01/20 21:48
前スレの>>910
N4のほうが音がシカーリしてる感じ。
音が太いっていうか、低音がよさげ。
でもあまり変わらないといえば変わらない。
96ドレミファ名無シド:02/01/20 21:48
ピックって柔らかいのと固いのがありますが、両方の利点を教えてください。
97ドレミファ名無シド:02/01/20 21:56
1個前のバージョンらしいBOSSのマルチエフェクターGT-3なる物が約四万円で売ってました。
これは買いですか?
98ドレミファ名無シド:02/01/20 21:57
よよよよよよよんまんーー!????
うそだろ!?
99ドレミファ名無シド:02/01/20 22:01
2万なら買い。4万ならGT6カエル
100ドレミファ名無シド:02/01/20 22:03
定価は五万五千円らしいのですが。
101ドレミファ名無シド:02/01/20 22:03
ピックは固いの柔らかいも好み次第でいいのでわ?
利点は、固い方がながもちするかもヨ。
形も好き嫌いでいいのでわ?
102ドレミファ名無シド:02/01/20 22:08
マジレスかなー?

GT6もGT3も値段一緒ダヨ。
GT6はふつうの楽器屋なら、43800円(税抜)くらい。
GT3はもう完全に形落ちだから、27800円くらいで
うってるものだヨ。
103ドレミファ名無シド:02/01/20 22:11
まじすか。
正確には三万七千円だったのですが。
実は買ってしまいました。マジへこみます・・・・。
フォローの余地無しですか?
104名無し:02/01/20 22:12
>>75です
誰か教えて下さい。
105ドレミファ名無シド:02/01/20 22:15
フォロウ
ボスのエフェクターは一生使えるゾー。
GT5買うならGT3買った方がいいんだぞー!

こんなもんで。
106ドレミファ名無シド:02/01/20 22:17
75さん。
どよーんってならないで、
スコーン!てか、ガギャーンて、音がでることでわ?
エフェクター1個だけに対してヌケルとかは、あんまり言わないなあ。
107ドレミファ名無シド:02/01/20 22:18

じゃあ損したのは金額だけということと考えてよろしいですね?
108ドレミファ名無シド:02/01/20 22:19
そう。ポジテブに。
109107:02/01/20 22:22

少しまだショックが抜けませんが、これを頑張って使いこなせるようにします。
そして今度から、近所に楽器屋が1個しかなく、結構顔を覚えてもらってるからという事に甘えず、
少し遠出して選んでみたりします。
都内二十三区在住ですが、お勧めの楽器屋教えてくれませんか?
110名無し:02/01/20 22:26
>>106
ありがとうございます。
そんなにどよーんとはしてません(藁

エフェクター1個繋いだだけじゃあんまり分からないって事ですね
いろいろ試してみます。
111ドレミファ名無シド:02/01/20 22:30
北海道に住んでいるから、東京のいい楽器屋は知りません。
すいまそん。
112ドレミファ名無シド:02/01/20 22:33
>>109
御茶ノ水に楽器屋たくさんあるよ。
113ドレミファ名無シド:02/01/20 22:36
>>29
漏れは八王子のロックインがお気に入りだよ。
11489:02/01/20 22:39
>>91
ありがとうございます。
- フロントピックアップのみ出力(RHYTHMカッティング向き音色)
- フロントとリアのミックス出力
- リアピックアップアップのみ出力(TREBLE強調の音色)
の切り替え、という理解でいいですか?

真中の位置(上記でいえばミックス)で、片方のボリュームを0にすると音が全然
出なくなるので、不思議に思ったのです。つまりミックスで、例えばリア0フロント10
にボリューム設定すれば、フロント10の音になるのかと思ってたのですが...何を間違って
るんすか、誰か教えれ。
115ナナシー:02/01/20 22:39
趣味でギター始めるなら何がいいんでしょうか?
116ドレミファ名無シド:02/01/20 22:40
バンドって何歳までに組まなきゃヤバイんでしょうか?
117ドレミファ名無シド:02/01/20 22:43
電気ってそうゆう流れになるもんなのさ。
フロント10たすリア10で、20じゃなくて、10になって、
フロント10たすリア0で、0になる。
ふしぎやね〜。
118ドレミファ名無シド:02/01/20 22:45
趣味でやるなら、イングベイマルムスティーンがいいでしょう。

バンドは14歳までに組まないと、伝説にはなれません。
119ドレミファ名無シド:02/01/20 22:47
>>118
信じる奴がいるからやめれ。
初心者板で冗談やってもうけないって。
120ドレミファ名無シド:02/01/20 22:49
119さん、ごめんなさい。
121ドレミファ名無シド:02/01/20 22:53
エピフォンのSG、ヘッドがエピフォン型の安いほうのモデルを使っています。
こいつのパーツ(ぺグ、ブリッジ、テイルピース)を交換したいのですが
Gibson純正やコンパチのパーツを加工なしで付けられるものでしょうか?
122109:02/01/20 22:59
やっぱり凹んできました・・・・。(TAT)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5382933
あぁぁ〜店員さん信じてたのに・・・・。
自分が買ったのは店頭商品で最後の在庫(箱無し)だったので更に凹。
>>112
御茶ノ水の中でお勧めの楽器屋とかありますか?
>>113
う〜ん。東京都の海沿い端っこなので、八王子は少し遠いですね・・・^^;でもありがとうございます。
123ドレミファ名無シド:02/01/20 23:10
友達から、シールもらったんだけど、これって
張ってもきれいにはがせるヤツかな?
なんか普通シールよりハリがあるような。
半ツヤもあるし。
124ドレミファ名無シド:02/01/20 23:15
>>122
次からはもっと調べてから買いなさい。
御茶ノ水に限らず、イシバシは平均的に良い楽器屋だと思うぞ。
ちなみにそこのHPの中古情報では21800円で売ってたよ。

                    〜完〜
125ドレミファ名無シド:02/01/20 23:15
>>123
ギャグかい?
ここは魔法使いの集うところではないのでそんなことわかるかいw
126ドレミファ名無シド:02/01/20 23:19
>>124
そうですよね。店員さんの紹介だからといって、即日買いは自分でも軽率だったと思います。
自分は島村楽器でした。
127ドレミファ名無シド:02/01/20 23:31
>>126

島村かよ〜
またネタ増えたな。

>>114

パラレルなので F*R/2 になるわな。
原理はともかくそーいうもんだと覚えておけばOK。
128名無し:02/01/20 23:31
安くてお勧めのアンプってあります?
129ドレミファ名無シド:02/01/20 23:35
>>127
そんなに島村は悪名高かったんですか?
130ドレミファ名無シド:02/01/20 23:41
>>129
島村楽器スレを1から読むべし。
131ドレミファ名無シド:02/01/20 23:46
すみません、2弦の18フレットを押させても、
19フレットを押さえても同じ音が出てしまうのですが
どうすればよいのでしょうか?
半音さげにするともっとひどいです。
弦高を上げれば直るのでしょうか?
132fei:02/01/20 23:48
ジャズマスターが欲しいのですが、ヴィンテージとフェンダージャパンから出てる廉価版ってやはり全然音とか違いますか?すません初心者なのでこんな質問させていただきました。
133ドレミファ名無シド:02/01/20 23:53
>>131

激しくネックが反ってる可能性もあるけど、
たぶんフレットがダメだな。

弦高上げれば多少はマシになるかもしれんけど、
要フレットすり合わせ→リペア行き。

134ドレミファ名無シド:02/01/20 23:54
>>132
音の違いとかは、人に聞いてわかるもんじゃないよ。やっぱり、自分で音出してみないと。
135ドレミファ名無シド:02/01/20 23:54
>>132
違います。
一緒ならみんなフェンジャパ買ってるっちゅーに。
136ドレミファ名無シド:02/01/20 23:57
>>135=ヴィンテージ・舶来モノ盲信者
137ドレミファ名無シド:02/01/20 23:57
>>133
レスありがとうございます!
フレットすり合わせというのは
どういうことなのでしょうか?
費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?

138ドレミファ名無シド:02/01/21 00:04
>>132
違いはあるが、どっちがシックリくるかはその人次第ってこった。
139ドレミファ名無シド:02/01/21 00:05
131さん。

2弦だけがそうならフレットじゃなくて、弦高かもよ。
140sage:02/01/21 00:07
>>132
音は違うかも知れないけれど、それ以外は同じ。
141135:02/01/21 00:10
>>136
シンプルな回答おおきに。

おれはフェンジャパがダメとは言ってないぞ〜
ストラトあるけどいい音してるし。

でも、一言で言えば音は違うし、嗜好性のある楽器である以上
ヴィンテージもののほうが俺は貰ってうれしいぞ。( ゚∀゚)y─┛〜〜

模範回答は138の言うとおり。
142ドレミファ名無シド:02/01/21 00:11
>>137

18f押さえても19fが鳴る→フレットの高さが揃ってない。

すり合わせは、ネックの反りをチェック後、フレットの高さを揃える作業
\8000くらいかな。

143131(137):02/01/21 00:20
>>139
>>142
レスありがとうございました。
弦高すこし上げてだめだったら
楽器屋にもっていくことにします
ちなみにこの現象は使ってればどんなギターでも
いつかは起こることなんですか?



144ドレミファ名無シド:02/01/21 00:22
>>143
滅多におこりません。
145131(137):02/01/21 00:27
>>144
ショック!
原因的なものってあるんでしょうか?
しつこくてすみません、、
146ドレミファ名無シド:02/01/21 00:29
>>131
フレットが浮いてんじゃねーの?
147ドレミファ名無シド:02/01/21 00:29
皆さんは耳コピとかして、それを紙などに書いて記録したりするのですか?
148ドレミファ名無シド:02/01/21 00:30
あまり弦交換しないで錆びた弦を使ってフレットが普通より早く削れたとか?
保管しないでギターをほったらかしにしてるとか?

一度楽器屋に持っていって聞いてみたら?
149ドレミファ名無シド:02/01/21 00:31
>>147
コピーの量によると思うが。コード進行などは紙に書くかな
150ドレミファ名無シド:02/01/21 00:31
耳コピしたヤツは口笛でテープに吹き込んで記憶します
151ドレミファ名無シド:02/01/21 00:35
>>146

あ、そーかも。

>>145

1.最初から調整不足なギターだった。
2.知らずにフレットぶつけてた
3.ネックが波打ってる 
4.18fあたりを来る日も来る日も弾き倒した

などなどが原因かと思われます。

フレット浮きなら、温度変化なんかの関係で、
運悪いと浮いてくるギターあり。

楽器屋行くより直接リペア屋に持ち込んだほうがたぶん安くつくと思う。
152131(137):02/01/21 00:36
>>皆さん
アドバイスありがとうございます。
やはり楽器屋に持っていったほうが
いいみたいですね。
安く済みますように、、、(願)

153ドレミファ名無シド:02/01/21 00:43
>>130
今全部読んで来ました。
店員さん気さくでいい人だったのですが、ショックです。
小物をそこで買って他は御茶ノ水に飛ぶようにします。
154131(137):02/01/21 00:45
>>151
もしよろしければおすすめの所(都内)
を教えていただければとおもうのですが、、
(そういうのを書き込むのはまずければ
無視してください)

155151:02/01/21 01:18
>>154

ぜんぜんまずくないんだけどね、
関東の人間ではないのでなんとも言えんのよ。。。
リペア屋スレは沈んじゃったかな?
156ドレミファ名無シド:02/01/21 01:35
楽器のリペア・メンテナンス統一スレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008605015/

>>131くん、こちらへごー
157よしこ:02/01/21 02:51
ギターが違ったらどういうふうに音が違うのぉ?
20万のギターと安いギターの違いとかさー
158ドレミファ名無シド:02/01/21 02:53
>>157
戦闘機とジャンボジェット機が違うのと同じようなもんだ
159ドレミファ名無シド:02/01/21 02:58
20万のギターと安いギターと言われると難しいが、
レスポールとストラトならきっと分かるよ。
楽器や行って試奏してみ。
160よしこ:02/01/21 02:59
>>158
えーーわかんないよぉー
わかるように教えてぇーお願いっ♪
161よしこ:02/01/21 03:00
>>159
ありがとー
試奏してみるねっ!
162よしこ:02/01/21 03:04
YGがストラト大全集ってやってたよねぇ
私はB’zの松本さんが大好きっ!だからレスポールかなぁ
私ってレスポールの音わかってもいないのにギター厨だねー
163159:02/01/21 03:06
今更こんなことは書きたくないが、もう少し礼儀というものを
わきまえれ。
164よしこ:02/01/21 03:12
>>163
私?
教えてくれてありがとうございます!
165159:02/01/21 03:19
素直な奴(w
166ギターは値段じゃねーぜ:02/01/21 03:20
安いギターでもオレが弾けばいい音出せるぜ
167ギターは値段じゃねーぜ二号:02/01/21 07:38
高くても俺が弾けばへなちょこな音が出るぜ
168ドレミファ名無シド:02/01/21 11:21
>>164
これからギターを買うの?なら安いので充分!
ある程度、弾けるようになって自分の好みが分ってきたら高いのを買いましょう!

それと個人的な意見だが、B'zが好きだからって、いきなり松本モデルを買うような
暴挙に出ないほうがいいぞ!
アーティスト・モデルって個性が強い上にやたらと高いからね…きっと後悔するぞ(笑
169ドレミファ名無シド:02/01/21 11:29
モデル買った友達はみんな口を揃えてこう言う












損した
170ドレミファ名無シド:02/01/21 11:38
>>169
わははっ!そうだろ!そうだろ〜!
そのアーティストに対する熱が冷めると、急にダサ〜ク思えるんだよね(笑










えっ?俺?もちろん、やってますよ〜(笑
18万円で買ったギターを、1年後に5万円で叩き売りました!
誰のモデルかは言わんがな(笑
171ドレミファ名無シド:02/01/21 11:42
知り合いのおじさんがPEAVEYっていうメーカーのwolfgangっていうギターをくれました。
でもPEAVEYってアンプのメーカーだって友達が言ってました。これはちゃんとした
ギターなんでしょうか?
172ドレミファ名無シド:02/01/21 11:45
>>171
そのギターはパチモノです。
僕のと交換しませんか?
173171じゃないよ!:02/01/21 11:52
>>172
君のギターは、どこのパチモノかい?
174ドレミファ名無シド:02/01/21 12:02
ギターでは無いのですが、ハーモニカでホルダーを付けて吹くと
口を滑らそうとすると一緒にハーモニカまでくっついてきてしまいます。
なめらかにずらすにはどうしたら良いのでしょうか。
175ドレミファ名無シド:02/01/21 12:04
>>174
唾でぬらぬらさせる
176ドレミファ名無シド:02/01/21 12:05
>>175
本当でしょうか。合理的な気がしますけどいつもぬらぬらさせるんでしょうか。
177ドレミファ名無シド:02/01/21 12:08
>>174
>>175の回答。嘘とは言わんが、考えたらわかるだろ?
リア消じゃあるまいし。
178ドレミファ名無シド:02/01/21 12:08
>>176
だいたいのプレイヤーは吹く前に唇を湿らしてるわな。
長渕、クラプトンがいい例だわ。
179ドレミファ名無シド:02/01/21 12:09
>>176
演奏が終わったら綺麗に洗っとかないと、次に吹くときに臭いぞ!
180ドレミファ名無シド:02/01/21 12:16
本当だったんですね。ライブ映像とか見てもそういうべろで濡らしてる
場面見たことなかったのでなんであんなに滑りがいいのだろうと不思議だったんです。
どうもありがとうございます。
181ドレミファ名無シド:02/01/21 12:17
>>174
マジレスね

強くくわえすぎ。加減が大事。
口乾きすぎ。(カフェイン・ニコチン控えろ)
182ドレミファ名無シド:02/01/21 12:33
>>181
どうもありがとうございます。
唇は清潔にいつも乾かしているんですがそれがまずかったんですね。
183ドレミファ名無シド:02/01/21 13:41
みなさんは早弾きってエレキギター初めてどれぐらいで出来ました?
初めて4ヶ月あまり、ゼンゼン弾けないんですけど・・
ちゃんと本とかみてやってるのに
184ドレミファ名無シド:02/01/21 13:44
>>183
ノンビリ行こう!
185ドレミファ名無シド:02/01/21 13:46
>>183
4ヶ月でできるか!!!!!ボケェ!!!!
まだバッキングの練習でもしてろ!
186183:02/01/21 13:50
コード弾きなんかはエレキやるまえにアコギでやってたのでだいたい
できるんですけど、早弾きが・・・

みなさんはどれぐらいでできたんですか?
187ドレミファ名無シド:02/01/21 13:52
>>186
速弾きなんて…10年以上経った今でも出来んよ(汗
188ドレミファ名無シド:02/01/21 13:53
>186
どれくらいで出来たとかの問題じゃないと思うけどな。
早弾はコツコツ練習することが大事だから2CH見てないで練習しろってこった。
189ドレミファ名無シド:02/01/21 13:55
同じフレーズを3千回くらい弾けば速くなってくる。
数をこなせ。
190ドレミファ名無シド:02/01/21 14:03
>>186
俺も君と同じ部類だよ。ほんと。
ベンチャーズのパイプラインがやっと(w
ただのコードチェンジなら速くても弾けるけど単音になると何故か指が動かない。。
191ドレミファ名無シド:02/01/21 14:09
>>188
オメエもやれよ テ、オレモカ・・・・
192ドレミファ名無シド:02/01/21 14:13
>190
いくつですか?
僕は中3で去年の文化祭で影響受けてエレキを・・・
193ドレミファ名無シド:02/01/21 14:18
>>192

百歳じゃ!
194ドレミファ名無シド:02/01/21 14:28
ギターコードについての質問ですが、ローコードのD7の一弦を押さえないで弾いたコード(1、5、b7、9)、これはD9なのでしょうか?
(1、3、b7、9)で構成された9コードとずいぶん雰囲気が違うので気になります。

195ドレミファ名無シド:02/01/21 14:29
ギター暦半年って、まだ未熟ですか?
一応毎日弾いてます
196うちう:02/01/21 14:38
>>195
あんまり音楽舐めない方がいいと思うけどね。
幾らロックがクラシックなんかに比べて底が深いとは言えなくても…
毎日弾くのは当たり前。

あー、でも他の楽器を相応にやっててなら覚えるの早いから
未熟じゃないかもしれないけど。
197ドレミファ名無シド:02/01/21 15:13
>>195
例えば友達にさらっと聞かせられる自信があるなら未熟じゃないんじゃない?
聞かせられないなぁと思えば未熟。
もちろん友達に聞かせて友達があっけに取られるくらいじゃなきゃだめだと思うけど。
198ドレミファ名無シド:02/01/21 15:28
>>194
D7としては3度がないからむしろAm/Dと響く。
3度は重要なのです。
199ドレミファ名無シド:02/01/21 15:28
Am7 と C6onA の違いがわかりません。
200ドレミファ名無シド:02/01/21 15:43
>>199
使われ方が違う。
201 :02/01/21 15:58
バンドスコア買うのってやっぱ駄目ですよね?

ちょっと前までは当たり前に買ってたんですけど
2ちゃんの楽器板みてから買うのがトラウマになってしまいました
なんか買う=馬鹿=雑魚みたいで
202ドレミファ名無シド:02/01/21 16:00
>>201
そう思った時点で君アウト!
203ドレミファ名無シド:02/01/21 16:01
         カタカタ
      ∧_∧ ___
>>201→( ´∀`)| |   |
    旦  ⊇⊇|  |  = |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     あのスレどうなってるかな?
      スレをチェック!
       スレをチェック!!
  ______ _____________
           ∨
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧ ,' '
 |  ||__||(>>201)ワクワクドキドキ
  ̄ ̄\三⊂    )


     /ヽ   /ヽ
    /  ヽ_/  ヽ
   /         ヽ
  / / .| ̄| \   ヽ
  | ( (  |   |  ( (   |
  | ) ).├−┤ ) ). | ←201
  ヽ          ヽ、
 / ̄ ̄           |
 \____       | 

204ドレミファ名無シド:02/01/21 16:22
楽器板でAA貼ってる奴って、あまり見かけないよな。
自ら○○を晒してるようなもんだ‥
205ドレミファ名無シド:02/01/21 16:24
>>204=201
負け惜しみ。ぷっ
206おしえてくりお:02/01/21 16:26
エレキのチョーキングで
二本の一弦と2弦で同じフレットの弦を チョーキングするという部分がある曲を練習しています。

ここは 指一本でチョーキングするんでしょうか?それとも
二本の指で? またその指を教えてください。
207ドレミファ名無シド:02/01/21 16:28
>>201
バンスコ、イパーイ所有してるよ。
なんで2チャン見てそんなことを思ったんだろ?
楽譜もまともに買えない奴等の戯言なんて
右から左へ流せばイイだけじゃん、ヴァカだなぁ
208ドレミファ名無シド:02/01/21 16:32
>>206
特別決まってないよ。やり易いやり方でいいと思う。
>>207
マタークそのとーり!!
>>201
覚えるんだったら、譜面見てもカコワルクないYO!
見ながらじゃないと弾けないはちょと困るが。(w
209おしえてくりお:02/01/21 16:32
ゴルァ!
210おしえてくりお:02/01/21 16:33
ありがとー>208
211ドレミファ名無シド:02/01/21 16:41
>>206
俺は基本的に、中指と薬指でチョーキングしてる。
指の組み合わせは好みだと思うが、指一本で2本の弦をチョーキングはちと厳しいかもよ!
212ドレミファ名無シド:02/01/21 16:49
チョーキングって弦切れたりしないの?
213ドレミファ名無シド:02/01/21 16:50
>>212
力加減かと思われ。
214maruta:02/01/21 16:51
よくリフとかで使う例えば、6弦3Fと5弦5Fとかどの指で押してます?私は人差し指と薬指ですが、この前ひとのを見たら、人差し指と小指で押さえてる人がいましたもんで気になって...
215ドレミファ名無シド:02/01/21 16:53
>>214
人それぞれかと思われ。
俺は親指で6弦、薬指で5弦(小指4弦、中指3弦、人差し指1・2弦)です。
216maruta:02/01/21 17:03
あとね、YAMAHAの一万円ぐらいのストラトなんですがなーんかやりにくいんですねぇ、買い換えようと思うんですが何を買えばいいでしょうか?
ちなみにロック向きのがいいです。
217ドレミファ名無シド:02/01/21 17:05
>>216
ここで聞くより楽器屋のほうがいいと思われ。
お薦めと言っても個人の好みも違うわけで・・・。
218ドレミファ名無シド:02/01/21 17:05
>>214
俺は人差し指で1本、薬指で2本押さえてる。
てか、薬指のほうは勝手に鳴ってるんだけどな(w
219ドレミファ名無シド:02/01/21 17:06
>>216
とりあえず弦交換して気分を変えろ。
220AIR ◆W7zOIUzw :02/01/21 17:08
あ〜、5度コードね。
私は後者の人差し指&小指だよ。
後々その方が応用利くと思うよ。
221ドレミファ名無シド:02/01/21 17:12
あ。AIRさんだ。久しぶりに見た(オレハナー)
>>215だけど、人差し指+小指は見た目がカコイイはなぁ。
でも、俺癖でどうしても、握りこんでしまふ。。。

あ。自分事でした。スマソ。sage。
222ドレミファ名無シド:02/01/21 17:16
>>216まぁ憶測なんで何とも言えないけど、最初の内はどんなんでも弾きにくいと思う所、あるんでないかい?
具体的に「やりにくい」部分あげてみそ。
でもまぁ216が何となく新しいの買わないと気が済まなくなってるならそれはそれで良いよ!
今、焦って新しいの買うより、そのストラトに愛着もってもぅ少し付き合いつつ貯金して、ミュージックマンのシルエットとか滅茶苦茶弾き易いヤツを奮発して買う方が買い物上手かもよ。
223ドレミファ名無シド:02/01/21 17:22
>>216
安いギターもリペアショップに持っていってメンテナンス、調整をしてもらえば
カナーリ弾きやすくなるYO!買い換える前に試してみたら?
224maruta:02/01/21 17:25
216です
具体的にゆうと
ネックがなんか細くて左手が安定しにくい
ピックアップのこと良く分からないけどノイズが多い
とかですね、一番は1弦を押さえるとたまに板から外れるよってプリングしたら引っかかる(笑
ですね。理由になってないかも(T_T)
ストラトは好きです!チューニング狂いまくりだけど。
SGがかっこいいなあとか思っちゃったりm(_ _)m
225ドレミファ名無シド:02/01/21 17:36
>>224
新しいものが欲しくなるのはわかるんだけど・・・基礎がぜんぜん・・・
馬鹿は氏(略
226ドレミファ名無シド:02/01/21 17:41
>>224=216
>>222が言ってる「愛着」ってとこ、もっかい考えてみたら?
弾きこむ程に・・・ってね。
しかし、ギターのせいにしちゃイカンよ。
>>225
は無視していいよ。
227ドレミファ名無シド:02/01/21 17:42
>>226
             _,,,,,.....                ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <             >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  異 議 あ り!! >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <             >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈            ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
 /  /    / |  | / ` <´        ', /      _.. -- ' "´
./   /    ヽ .| /    / iニニニ}  / 、   _,. -‐'"
    l iニニl ヽ|/   /     ノ        `/
228ドレミファ名無シド:02/01/21 17:46
>>224=216
ネックが細いのはヤマハの親心かと(^^; 細いの利用して、ガバっ!と握って、6弦なんかは親指に担当させてみてはどうだろ?
ピックアップは、バンドで音出して気になる程かどうかにもよるよね。あとは蛍光灯じゃない部屋で弾くとか!
1弦が指板から外れるのは、太めの弦に変えるとテンションが増して多少解決出来るかと。押さえるのに、今より少し力要るけどね。
チューニングは弦の巻き方や、ナットにスムーズフィンガー吹いたりする事で善処出来るかも。ストラトはチューニング狂わない様に使いこなすのがカッコ良い(^^)
229ドレミファ名無シド:02/01/21 17:54
>>216がSG好きだと聞いて、サバスかアンガス好き少年なら優しくしちゃおうと思うのは、漏れがオヤジだからだよな(w
さーサウナ水風呂サウナ水風呂
230ドレミファ名無シド:02/01/21 17:56
216はどんなギター弾いても一緒だわ。
231ドレミファ名無シド:02/01/21 18:31
いまさらだが、>>171はネタだろうか?
俺もそんな叔父さんが欲しいのだが。
232ドレミファ名無シド:02/01/21 18:44
>>229
サウナは血圧に気をつけんといかんよ
233うちう:02/01/21 19:09
>>214
6弦3Fと5弦5Fとかこの距離だけの曲だったらいいケド
6弦3Fと5弦6Fとかも出てくる曲だと人差し指と薬指になる。んで6Fは小指。
ノイズが多いってのは…1万円のストラト使ってるって事はあんまりシールド良いの使ってないんじゃない?
チョイ高いけど奮発すれば治るかもしれない。
チューニング狂いまくりってのは謎だが…
ネックについては細い事=悪い事では決して無いけど好みって有るだろうからね…

234ゴーやチャンプルー:02/01/21 20:53
Fの和音が上手く鳴らせません。
何かこつなどありますか?
235ドレミファ名無シド:02/01/21 20:55
>>234
きあい。
236maruta:02/01/21 20:56
>234
人差し指は指の腹じゃなくて側面でやるような感じでやれば音が出ると思いますよ!コードチェンジは慣れですけどね
237ドレミファ名無シド:02/01/21 20:57
そうゆうくだらねー質問はかころぐにかいてあんだろ
だれもがつまずくコードなんだよひたすら練習しろ
フレットに近いところでなるべくおさえるんだよ
238ドレミファ名無シド:02/01/21 21:02
>>234
親指の根性
239ドレミファ名無シド:02/01/21 21:05
フュージョンで出てくる跳躍音クロマチックのピッキングはアウトサイドでやるもんなんですか?
240チューナー使用法:02/01/21 21:10
今流行りの重低音サウンドを出したいので
いわゆるローダウンチューニングに挑戦したいと思ってます。
その、6弦をローBというのにする場合、
(クロマチックチューナーを使っているのですが)
単純にNOTEをBにすれば良いのですか?
keyはC、Pitchは440Hzの通常のままでよいんですよね。

以上よろしくお願いします。

241ゴーやチャンプルー:02/01/21 22:11
>>235−238
ありがとうございます。ひたすら気合いと親指の根性で練習します!
242ドレミファ名無シド:02/01/21 22:29
どうしてもピッキングハーモニクスがでません。
本なども見たんですがわかりません。
どうか教えて下さい。
243ドレミファ名無シド:02/01/21 22:30
>>242
歪み系エフェクタをかける
ピックアップは一番下。
ピッキング後に親指でほんのちょい軽く触れる。

がんばれ。もちろん、あんぷ使ってね?
244ドレミファ名無シド:02/01/21 22:33
ありがとうございます。とにかくやってみます。
あと出しやすいポイントとかあるんですか?
245ドレミファ名無シド:02/01/21 22:36
>>244
基本的にはハーモニクスだから、ピヨーってキレイに言う場所は限られるよね。
押さえるフレットにもよるけど、ピックアップのポールピースの上あたりかな?
ピックを深めに持って、強めに弾いてみてね。
246242:02/01/21 22:39
ありがとうございます。
247名無しのラーメン:02/01/21 22:40
スクワイヤーSSQの音ってどうなんでしょう。
248ドレミファ名無シド:02/01/21 23:36
ギターを横に寝かせとくとなんともないんですが、
いざ構えるとなんか雑音が出ます。
どうすればよいでしょうか?
249ドレミファ名無シド:02/01/21 23:37
>>240
言ってることがよくわからないですが、
ギター・ベース兼用のチューナーを使えば問題ないです。
250親切な人:02/01/21 23:38

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
251ドレミファ名無シド:02/01/21 23:39
>>248
横にしたまま弾け
252ドレミファ名無シド:02/01/21 23:45
>>251
いるよね 盲目のだれじゃったかねー 名前どわすれ
上手いし・・・
253ドレミファ名無シド:02/01/21 23:49
>>252
ジェフ・ヒーリー?
>>248
音出して無い時にボリューム0にする癖つけるとか…
>>240
チューナーでダメな時は、12フレハーモニクスと5弦開放でどうかと!どうよこの解答にならない答え!正直スマソ!
254253:02/01/21 23:50
うそうそ2弦だわ!
255ギタオタリスト:02/01/22 00:07
>>248
 どういう雑音ですか?ジーとかザーとか言うハムノイズであれば、
ギターのトップ(バックかも知れませんが)の方向にテレビや
コンピュータやら、ノイズを出しそうなものがあったりしませんか?
ノイズの原因が蛍光灯だったりすると白熱灯に変えるなど、ちょっと
面倒なことをしないとだめかも知れません。
256ドレミファ名無シド:02/01/22 01:45
フュージョンで出てくる跳躍音クロマチックのピッキングはアウトサイドでやるもんなんですか?
257トンヌラ:02/01/22 01:54
ビブラートがキレイにかけられないっす・・・
なんか音程の狂ったハーフチョークアップダウン繰り返してるみたいで・・・
CD付きの教則本を買うべきですか?
258ギタオタリスト:02/01/22 02:27
>>257
 人間の音程に関する許容量というかどこまでずれたら違う音程
と感じるかは低音側の方が寛容(はずれ方が大きくても気にならない)
なんだそうです。
 で、エレキギターの場合多くはチョーキングによるビブラートが多い
とおもいますので、不利な(高い方へ)ビブラートをかけていることに
なります。この場合音程の変化はほんのちょっとあればいいはず
ですので、気持ち揺らす程度でビブラートに聞こえます。
 チョーキングした音にビブラートをかける練習をすると
感覚がつかめるかも知れません(目的の音と揺れを意識しながら)。
この場合は目的の音に対してビブラートの幅を高音側にも低音側にも
できますので、どう揺らすと気持ちいいかがつかみやすいと思います。
259ドレミファ名無シド:02/01/22 02:33
バンド組もうと思ってるんですけど
みんな初心者です。僕(ギター)も含め。
最初にコピーするのにどんなバンドがいいんでしょうか?
260ドレミファ名無シド:02/01/22 02:36
深紫なんかいいんじゃない?
261259:02/01/22 02:37
深紫はむずいんじゃない?ってほど初心者なんですが・・
262ドレミファ名無シド:02/01/22 02:51
やっぱB'zだろ!
燃えるぜー!!!!
263ドレミファ名無シド:02/01/22 02:53
>>259
経験者語るなんですが、
最初はバラード中心にやるとよいです。
どのバンドとかこだわらずに。
264ドレミファ名無シド:02/01/22 03:07
8---7---8---7----7--10----7 -10--8----------------
6---6---8---8---10--10---10 --8--6----------------
5---5---7---7----9---9----9 --9--5----------------
--------------------------- ----------------------
--------------------------- ----------------------
--------------------------- ----------------------
これの運指、指使いをおしえてください
265トンヌラ:02/01/22 03:14
>>258
さんくすです。頑張って人様に聞かせられるような音にしてみせます!
266ドレミファ名無シド:02/01/22 03:24
>>264
それぞれ下から124-123-134-132-231-234-231-
214(324)-124
267 :02/01/22 03:30
楽譜に載ってる通り弦を弾いても、CDと違う感じがするのは何故なんでしょう??
268ドレミファ名無シド:02/01/22 03:49
>>266本当にありがとう!
シェイシェイ
269えでぃ:02/01/22 04:41
ポールリードスミスってどうですか?
270ドレミファ名無シド:02/01/22 06:18
ギターソロの時、ブースターを使ってるんですが、
イマイチ音量が上がりません。
JC120+ストラトで普通の歪にBOSSのターボオーバードライブ、
ブースターにTS-9を使ってます(レベル10・ドライブ2・トーン3位)
もっとソロの時に抜けが良く、音を前に出したいのですが、
何かいい方法はありませんか?
イコライザーを使ったほうがいいのでしょうか?
皆様、よろしくお願い致しますm(__)m
271ドレミファ名無シド:02/01/22 06:22
>>270
アンプと歪みのセッティングは?
272270:02/01/22 06:38
アンプはT4・M6・B7.5で、
ターボオーバードライブがターボONで他のつまみは12時位です。
バッキング用の歪は気入ってるのですが、ソロになるとどうも・・・。
273ドレミファ名無シド:02/01/22 06:48
>>272
とりあえずアンプのTrebleとエフェクターのトーンを10にして
そこから下げていくのがいいんじゃないかと。
抜ける音って高音がしっかり出てる音だから。
>>273
ソロの時にもうちょっとヴォリュームを高くしたいんじゃないの?
275270:02/01/22 07:01
全部フルにして、削っていって
今のセッティングに落ち着いたのですが、
ソロの時だけが問題でした。
ギターソロの時だけ、アンプをいじる事もできないし・・・。
ピッキングも、ブリッジよりで抜けるポイントで弾いてるつもりですし・・・。
276270:02/01/22 07:03
そうなんです。
ソロの時にボリュームを大きくしたいんです。
277ドレミファ名無シド:02/01/22 07:03
>>269
どう感じるかは人それぞれ。
造りに関しての評価は高いよ。
278ドレミファ名無シド:02/01/22 07:16
>>276
普通にターボオーバードライブのレベルをもっと
下げるといいような気がするが。
それで問題あるかな?
ストラト>TS9>ターボオーバードライブ>アンプだよね。
279270:02/01/22 07:21
ストラト>TS9>ターボオーバードライブ>アンプだよね。
そうです。上のつなぎ方です。
オーバードライブのレベルを下げると、
オーバードライブを切って、クリーンを出した時の音との
バランスが悪くなってしまいます・・・。
280戸田美智也(24日目) ◆SEXmXXt2 :02/01/22 07:26
>>278
ODのレベル下げたら下がるだけだろーがかだからソロで上げたいって言ってんだろ
ちゃんと読め、だからブースター使い方とではマスターヴォリュームとのレベルの出力とでは違うんだよ
270はブースター使うと音量アップ狙ってんだろそして、でも歪みでそこでODだからリミッターかかるように
レベルの調整できないのかな
281戸田美智也(24日目) ◆SEXmXXt2 :02/01/22 07:30
>>279はクリーンとバッキング用の歪み、とちょっとレベルの上げたソロの3個つの音が欲しいのか
どうしても、そのターボオーバードライヴを使うのか?マルチだともっとできる
マルチだともっと設定で切りかえるから楽クリーンも使うか
282戸田美智也(24日目) ◆SEXmXXt2 :02/01/22 07:33
>>279
アンプの切り替えはできないのかなアンプの、そのクリーン2つだと設定でクリーンの2つのレベルの
バランスで結構アンプで2つのクリーン出せるとかそれフットスイッチの切り替えの、ソロ側で音量の大きいのチャンネル
283270:02/01/22 07:45
特に歪はターボオーバードライブって決めてるわけじゃないですけど、
他の機種でも(ソバットDB-1)同じなんです。

やっぱり、クリーンとバッキング用の歪みと、
ちょっとレベルの上げたソロの3個つの音は
マルチにするか、切り替えのできるアンプを選ぶしか方法は
ないんでしょうか・・・。
284ドレミファ名無シド:02/01/22 08:10
>>283
LINE6のDM4とか、ヒュース&ケトナーのTUBEMANとか、SANSANPの新しいのとか、
そういうのを使うのもいいかもね。
285ドレミファ名無シド:02/01/22 09:01
>>270
JCのVOLがわからないな・・・基本の音量があまりに低いと、ちょっとヌケは
よくないかもしれない

>アンプはT4・M6・B7.5で、
>ターボオーバードライブがターボONで他のつまみは12時位です。
普通のひずみってターボONで12時くらいで、クランチくらいなの?
TSでブーストしてもターボODで歪んじゃう(クリップしてる)んだから
それより大きな音量なんて出る訳無いでしょ。
次の歪みモノかアンプへブースター的に突っ込んで、
「レベルが上がりリード向きのミドルが出る」っていうのは、
>>278のいう通り、歪みはクランチ以下の場合。ちょっと考えれば、道理。

マルチを使わずとも、JCの1chと2chを使い分けたら?
VOL設定を二種用意しておける。A/Bスイッチを買い足せばいい。
足元切替は大変だけどね。

あと、今思い出したけどOD-2の改良版にあたるOD-2Rっていうのが
以前あって(製造終了)、TURBOモードを外部フットSWでON/OFFできた。
音は、TURBOモードでミドルのコシ強くなってた。
OD-2が気に入ってるなら、いいかもよ。探してでも買ったらどうかね
286285:02/01/22 09:11
>>285に追記
>それより大きな音量なんて出る訳無いでしょ。
って出るかもしれないけど、意外と音量って上がってない場合が
あるってこと。
聴感上ハイミッドにシフトして耳障りがかわったりはするものの、
オケ的にどうかというと大して前に出てこなかったりする。
MTRで録ってならどうにでもなるけど、PAのMIXの中なんかでは
ただ単に歪み量が増えて、オケとの干渉=埋もれ方がかわって
細いだけだったり。
狙ってるサウンドやプレイにもよるから一概に言えないけど、
クリーン→クランチ→リードをコンパクトだけで見事にやってる人
ってなかなかいないよ、客として見てると。

もし、PA(のMIXフェーダーでのフォロー)いらずでやりたいんなら、
けっこうカット&トライしないと最適な音量UPってむずかしいもの。
287ドレミファ名無シド:02/01/22 10:43
俺ならギターのVolでコントロールするよ。またはリアを
タップできるハムに変えてソロの時だけハムにするとか。
288AIR ◆W7zOIUzw :02/01/22 10:55
とりあえずヴォリュームペダルを入手してみては?
私的にはライヴでは必需品だと思ってるんだが。いかがかな?

あとね、逆に歪ませ過ぎると(特にメタルディストーション系)、音量自体は
上がっても他の音と干渉して埋もれる場合もあり、逆に聞こえなくなったりする。

実際ライヴではいつもよりも歪みを削ってやるといいかも知れない。
289ドレミファ名無シド:02/01/22 11:13
おじさん的感覚では、ソロの音量決めてからバッキングは
下げるって感じが当たり前なんだけど最近は違うのかいな?
290AIR ◆W7zOIUzw :02/01/22 11:29
>>289
バッキングもソロも別々に調整してますよ。
それぞれ役割が違いますからね。
私も人のことを言えた年齢じゃありませんが、当たり前というより
個人各々でしょう。
291ドレミファ名無シド:02/01/22 13:27
どうですか?オリジナル曲を何曲か発表してみましたが
ちなみに中3です。アドバイス等聞かせてくれたら嬉しいです。
ここでの意見も聞きたいので


http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a003510
292ドレミファ名無シド:02/01/22 13:49
結構良いと思うよ!中学生とは思えないっ!
293ドレミファ名無シド:02/01/22 15:37
中学生でインペリテリ軽くこなすやつもいるけどな・・・
294ドレミファ名無シド:02/01/22 15:40
長い間オルタネイトピッキングと信じ込んで弾いてきた物が
エコノミーだということに気がつきました。(7年くらい)
オルタネイトを練習しようとしても難しくてできません。
コツとかないでしょうか・・・
295ドレミファ名無シド:02/01/22 15:53
ゲラゲラ(^∀^)フタリモインペリテリスキガイルナソテ!
296ドレミファ名無シド:02/01/22 16:20
>>294
クセがついてるのでもうキチンとしたピッキングは絶望的ですね。
かといって、エコノミーからの応用が7年も弾いている腕前なら
必ずあみ出せると思います。
かたちにとらわれない自分流で弾き倒すように心がけたほうが
良いと思いますよ。
(っつー自分は速弾きもすべてフルピッキングのゴリオシしかできないクセが
ついて10年が経とうとしてますが。w)
297ドレミファ名無シド:02/01/22 16:27
初めまして。僕はギター初めて半年程の者です。
いつも、曲をコピーする時は楽譜どおりに弾いてるだけなんですが、
友人に「コード進行をコピーしてからの方が早く上達する。」と言われました。
これって本当に上達に関係するのでしょうか?
298ドレミファ名無シド:02/01/22 16:32
耳コピなんかする時は、まずコード進行からだもんねぇ。
タブ譜使うにしても、コード進行を把握しつつ、スケールとか意識しながらコピーしてった方が良いかも。
299ドレミファ名無シド:02/01/22 16:43
>>297
ギターを始めてすぐ
タブ譜を見ながら弾くのが先、って人がよくいますが
やっぱコードの押さえ、コードチェンジの正確さを
身に付けるほうが先だと自分は思いますよ。
300トンヌラ:02/01/22 16:47
300
301ドレミファ名無シド:02/01/22 16:50
どっちが先だとかどうでもイイな、ほんと、アフォ臭い
302ドレミファ名無シド:02/01/22 16:52
グリーンのフェンダーテレキャスターてどこかにないでしょうか?
探してるんですが無いんですよ。
303AIR ◆W7zOIUzw :02/01/22 16:54
>>301
そうかな?
やはり最初のうちに身に付けたほうが良いものはあるよ
ヘンなクセとかつくからね。
コードからっていうのはリズムの面でも役立つはずだよ
304ドレミファ名無シド:02/01/22 16:56
>>302
フェンダーか・・・・CSのレアカラーくらいしか安値で買えそうにないね。
305ドレミファ名無シド:02/01/22 16:59
>>296
レスありがとうございます。
癖が完全についてしまってかなりきついです。
もちろん早いプレイは楽なのですが、シーケンスフレーズとかになると
リズムが合わなくなってきます。
306ドレミファ名無シド:02/01/22 17:01
跳躍音クロマチックはアウトサイドのほうがいいのか誰かおせーてよー
307ドレミファ名無シド:02/01/22 17:02
真面目な姿勢でギターやってれば早い段階で気付くと思うから
TABから初めても構わないと思う。好きな曲弾くのは楽しいだろうし。
308297:02/01/22 17:07
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
309ドレミファ名無シド:02/01/22 17:14
>>305
296ですが、自分はリズムが合わないときには、できるだけ
ドラムのスネアの音を基準にするとか、なにかの目印をつけて
おいたりします。

それとアンガスヤングのように、2拍4拍部分に頭を下げるフォームで
弾いてます。w
http://www.listen.co.jp/artdetail.xtp?artistid=9927&artpg=dg&recno=AMCY-6234
このライブビデオの1曲目みたいに・・・。
310超初心者:02/01/22 18:08
すみません質問です。
これからマーシャルのヘッドアンプを買おうと思っています。
今持っているアンプがフェンダーのバレットアンプ(15W)なのですが
これに直接ヘッドアンプをつないで使っていいのでしょうか?
スピーカーのインピーダンスをあわせなくてはいけない
という話をどこかで聞いたのですが、どうでしょうか?
フェンダーのアンプはインプットひとつだけです。
311ドレミファ名無シド:02/01/22 18:13
>>310

スピーカーにはインピーダンスの他に、
耐入力電圧ってのがある。15Wのものならいいとこ、
20〜30Wのスピーカーがついてると思われ。そこに
50Wや100W出力のヘッドぶち込んだらどーなるかは想像できるだろ。
ちゃんとキャビも買うように。
312ドレミファ名無シド:02/01/22 18:16
>>310
氏んでよし!
313 ◆1uZeEEEs :02/01/22 18:30
test test
314ドレミファ名無シド:02/01/22 18:48
>>310
てゆーかアンプにアンプつないでどーすんだよ
両方ともぶっこわれるぞ
なんならいっぺん試してみな。
315超初心者:02/01/22 19:20
厳しい意見、ありがとうございます。
ああ、そうなのですか・・・
スピーカーもセットで買わなきゃいかんのですか・・

こういうつなぎ方をみたのですが、これは?
http://renge.sakura.ne.jp/~wolfgang/html/main.html
ここの下の方です。5150っていうのはヘッドアンプですよね。
スピーカーにつないでないみたいなんですけれど。
316超初心者:02/01/22 19:21
http://renge.sakura.ne.jp/~wolfgang/gala/

間違えました。こちらの下の方です。
317ドレミファ名無シド:02/01/22 19:30
でっかいアンプ買っても、でっかいボリュームで鳴らせる環境じゃないと勿体無い様な(´д`;
318ドレミファ名無シド:02/01/22 19:34
>>315-316
ふつう、真空管のパワー部をもつアンプは、
スピーカーという負荷が無いと壊れてしまう。
だから、必ずスピーカーか、その代わりのダミー抵抗(超・熱くなる)を
繋ぐ。SPシミュレーター、アッテネーターでその役を担うのもある。

5150-2ヘッドにそういう機能↑があるのかないのか知らないんだが、
配線図を見る限り、このヘッドのプリアンプ部のみを使ってるみたいね。
スピーカーもなにも繋いでないんじゃないの。
GT-5のセンド/リターンのループの中に、Distortion+ → 5150-2って
順番で入ってるんじゃないかな。贅沢な使い方ではあるね。

個人サイトへ直リンクは止めといた方がいいよ。
URLから最初のhを抜くか、://より後をコピペしといた方がいい。
319超初心者:02/01/22 19:37
直リンクすみませんでした。
ありがとうございました。
320ドレミファ名無シド:02/01/22 19:38
こんにちわ、この前友だちが楽器やっていて、それに引かれて僕もギターを
始めました。中学2年です。(ギターを始めないと幅にされそうという危機感もあったかも
しれません)
ギターを買い、いままでは入れなかったギターの話もするようになりましたが、
ボクが素人なせいで皆のはなしがまるで分かりません。
ローターリーシミューレーター、ピートコニッシュという人、ラックの話
レイテンシーなにいってんだか分かりません。

くわしくなりたいです!どうすればいいか教えれ。
321318:02/01/22 19:40
>>318の追記
‘スピーカーという負荷が無いと’っていわれてもわかんないよな・・・
パワーアンプ(スピーカーを駆動するためのアンプ)から見て、
スピーカーというのは抵抗なわけ。そこで電流を消費するところ。
その抵抗がショート(0Ω)しても、逆に∞でもいけない。

ってことです
322超初心者:02/01/22 19:44
>>321
ありがとうございます。
大学で電気電子やってるくせに
アンプとかつなぎかたとかさっぱりです。ヘタレでございます。
323ドレミファ名無シド:02/01/22 19:44
>>320
幅にされそう、ってなつかし〜語彙だな。
教えれ。なんて、染まってんじゃねーよ・・

ギター雑誌読め。4月号買え。(初心者特集が組まれる)
検索しろ。ネットでも情報は揃ってる。
恥ずかしげも無くたずねろ。
詳しくなっても、楽器上手くはなんないよ。
2ちゃん見てるより、練習しろ。
324ドレミファ名無シド:02/01/22 21:55
>>320
厨房、「こんにちは」だからな。
325ドレミファ名無シド:02/01/22 22:19
>>320
>>ボクが素人なせいで>大丈夫、中2じゃぁ全員シロウトだ!(w
例に上げてる用語は、今すぐ必要って言うのも無いし。ゆっくり覚えれ〜。
それより後追いなんだから、ギターの腕で追い抜くとインパクトあるじゃんか!がんばり。
326ドレミファ名無シド:02/01/22 22:22





はけーんっ!!
327ドレミファ名無シド:02/01/22 22:33
>>320
とりあえず、楽器屋逝って「ピート・コニッシュ下さい!(元気良く)」
まずはそれからだ。
328ドレミファ名無シド:02/01/22 22:41
教えちゃる。
ローターリーシミューレーター>ローターリーをシミュレートしたもの。
ピートコニッシュ>楽器屋で売ってる。
ラック>幸せの事。
レイテンシー>イギリスのハードロックバンド。
329 ◆1uZeEEEs :02/01/22 22:45
テレキャスターがついてるギターがほしいって大声で言ったやつが
いるが何か。
330ドレミファ名無シド:02/01/22 22:48
>>328
ラック=欠如 ともとれるのが悲しいよね。
331ドレミファ名無シド:02/01/22 22:52
レイテンシー萌えー(w
332ドレミファ名無シド:02/01/22 22:56
ボクは光一ですが、友人は、教科書のホワイトスペースに
ラックの配線図ばかり書いています。
挙げ句の果てには、ブラッドショウ田中とか名乗ってきます。
意味が分からない上に、絶交したいです。
一泡吹かせてから、絶交したいです。相手は、機材にいのちかけてる
みたいなんですけど、どうしたらいいか教えれ。
333ドレミファ名無シド:02/01/22 23:11
>>332
教えちゃる。

ROCKTEK光一って名乗れ。
教科書にはハットリ君でもかいとけ。
334ドレミファ名無シド:02/01/22 23:14
中2から一転して28歳なんだけど。
しかも初心者って訳じゃないし。
ただし下手くそではある・・・

質問!!
「リズムの裏をカッチョよくきかせたアコギのストロークパターンを
教えて下され。」

↓−↓↑−↓↑↓↑ ←これ基本だとして。
335ドレミファ名無シド:02/01/22 23:15
ブラッドショーはラリアートが物凄ぇんだよな。

まぁ命かけるのは勝手だけども、お金はかけられまいて。放置せぃ。
336ドレミファ名無シド:02/01/22 23:18
>>334
ストンズ聴けばどうかと。
337334:02/01/22 23:28
どのへんを?。
338名無し:02/01/22 23:33
このスレってすっごく
(・∀・)Vイイ!!
339ドレミファ名無シド:02/01/22 23:33
飛んでるジャックの稲妻
茶色いお砂糖
340ドレミファ名無シド:02/01/22 23:34
>>337
うーん何かいつでもカッコ良いけど…ベタだがレトイトブリードとかナラズモノとか?(本当ベタスマソ
隠し味みたいに入ってるアコギがむちゃむちゃカッコ良い印象がありますわ。
341ドレミファ名無シド:02/01/22 23:35
>>339
茶砂糖サイコーだぃね!禿胴っ!
342334:02/01/22 23:49
>>J/J/F、チャ砂糖
リズムの裏がとれてると?

っていうかリズム感も悪いので克服したい。

ならず者はメインストリートの?
鷹野郎達じゃなくてでしょ
343ドレミファ名無シド:02/01/23 00:08
>>342
茶色砂糖は空ピックからシンコペする感じからとにかく非常にカコイイじゃん。
リズムの裏がとれてるとれてないにコダワって参考書みたいに聴く事もないけど…
344334:02/01/23 00:32
はい。
345ドレミファ名無シド:02/01/23 10:41
スレ濫立防止age
346ドレミファ名無シド:02/01/23 12:25
あっげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
347ドレミファ名無シド:02/01/23 12:48
ロック式のトレモロなのに、アームを使うと激しくチューニングが狂う。
どうしたら良いのでしょうか?
348ドレミファ名無シド:02/01/23 14:01
>>347
たぶんですね・・・アームユニットのスプリング(ボディの後ろにある
2〜5本くらいのバネ)のテンションが緩すぎるんじゃぁないかと思います。
少し強く張るかバネの本数を増してみてください。
349ドレミファ名無シド:02/01/23 14:01
>347
1.ロックをはずして弦をひっぱる。
2.しばらくロックをはずしてつかう。
3.チューニングは音を上げながらする。(緩めながらチューニングしない
350ドレミファ名無シド:02/01/23 14:19
>>348
>>349
なるほど〜。ありがとうございます!
351ドレミファ名無シド:02/01/23 15:27
スケールって何ですか?既出?
352ドレミファ名無シド:02/01/23 15:40
>>351
”基本的な音の並び”

覚えておけ。
353ドレミファ名無シド:02/01/23 15:43
>>352
ありがとう
354ドレミファ名無シド:02/01/23 15:51
>>348
でも1弦だけ、妙に狂いやすかったりしない?
いつの間にかファインチューナーいっぱいいっぱいになっちゃったりさ
355ドレミファ名無シド:02/01/23 16:19
>>354
あっ、それ言えてる!

俺のギターで、ロック式トレモロをフローティングさせないで使ってるのがあるんだけど、
アーム(当然、ダウンのみ)を使うと、結構、チューニングが狂う。これも謎。
356ドレミファ名無シド:02/01/23 16:39
弦が細いから伸び縮み左右されやすいだけだろうが
ナゾでも何でもねーよ
こればっかはフロイドローズでもお手上げ
357ドレミファ名無シド:02/01/23 17:13
BOSSのFV-50というボリュームペダルをオークションで買ったのですが
今一使い方がわかりません。(取説が付いてなかった..
ソロの時だけボリュームをあげて目立つような感じにしたいのですが
どのようにしたらいいのでしょうか?ご存じの方は教えて下さい。
358ドレミファ名無シド:02/01/23 17:24
>>357
普通に使えば良いと思うんだが・・・
359ドレミファ名無シド:02/01/23 17:40
>>357
踏めばいいんだよ
踏めば。

踏め!
360355:02/01/23 17:45
>>356
ごめん、俺の説明不足だ。

フローティングさせないで使ってるのに、全弦のチューニングが狂うの!
361ドレミファ名無シド:02/01/23 17:46
>>359
烈しくワラタ
362ドレミファ名無シド:02/01/23 17:52
>>354
ロックナットがおかしいとか?

>>357
VOLペダルはレベル減衰だけ。
ギターについてるVOL操作を足元でやるためのもの。
利点は他にもあるけど。

ソロの時用にアンプの音量を上げておき
VOLペダル使用はそこからのマイナスで発想すれば吉。
363 :02/01/23 18:08
ライブで一番聞こえるのはベースですよね?
364ドレミファ名無シド:02/01/23 18:19
>>363
へ?
意味がわからんぞ
365ドレミファ名無シド:02/01/23 18:30
へじゃない、彼のデムパを感じるんだ!・・・
366364:02/01/23 18:32
>>365
えー、そんな〜。
367ドレミファ名無シド:02/01/23 19:06
>>364
Don't Think, Feel !!
368ドレミファ名無シド:02/01/23 19:06
>>363-367
ワラタ
369ドレミファ名無シド:02/01/23 19:08
正直、>>357君君が、ボリュームペダルを購入したのは完璧な間違いだった
みたいだね。まあ、ほかの用途もあるから色々試して欲しい。
実に便利な道具だよ。ボリュームペダルは。


でも、ボリュームペダルは、音やせが激しぃー、からねー。
つかわねーよ。俺は。
370ドレミファ名無シド:02/01/23 20:15
中古のディマジオのPUを手に入れたのですが、PUの裏に「F」の刻印が
あるのは「Fスペース」の意味ですか?
371ドレミファ名無シド:02/01/23 20:37
メイプル指板とローズ指板ってどう違うの?
ローズの方が速弾きしやすいとか?
372ドレミファ名無シド:02/01/23 21:02
>>371
色が違うよな!
373371:02/01/23 21:03
色違うだけなの?
374ドレミファ名無シド:02/01/23 21:08
>>264
今更だけどデジャヴの委のパート?
375ドレミファ名無シド:02/01/23 21:09
>>373
堅さも違うし木も違う。臭いも違うし味も違う。
376ドレミファ名無シド:02/01/23 21:12
>>371
少なくとも『どっちが速弾きしやすい』とかは、関係ありません。
377ドレミファ名無シド:02/01/23 21:16
ローズ指板の色をもっと濃くしたいのですけど、何かいいものあります?
Fast Fret塗ってみたけど、たいして濃くならなかった。
378ぎた:02/01/23 21:16
デジレコでナマギター採りたいのですが、
やすいコンデンサーマイクぷらす、やすいマイクアンプ
と高いコンデンサーマイク単体で直接とるのとどっちがいい
音な
んでしょう。値段が同じだとして
だれか経験者おしえてください
379ドレミファ名無シド:02/01/23 21:19
>>377
エボニー買えば?
380ドレミファ名無シド:02/01/23 21:19
>>377
そんなこと考えるな!やめとけ!
381ドレミファ名無シド:02/01/23 21:22
>>378
高いコンデンサーマイクの方が俄然いい。
382ドレミファ名無シド:02/01/23 21:23
>>379
エボニーってなんですか?

>>380
いや、そんな大袈裟なもんじゃなくて
なんというか水が染みた感じのように濃くならないかなあと
きぼんぬしてるだけなんすけど…  やめたほうがいいんですか?
383ドレミファ名無シド:02/01/23 21:25
>>378
安い:高い を具体的に述べよ
384ドレミファ名無シド:02/01/23 21:27
>>382
知らなかったらいいや。忘れて。
385ドレミファ名無シド:02/01/23 21:33
>>382=377
レモンオイルかオレンジオイルでも使ったら。
乾き切るまでは濃い色になる。特に後者。

オイルの本来の目的は指板拭きと湿気るの防止。
音がどうなるかは自分で責任もってね
386377:02/01/23 22:00
>>385
おっしゃる通り、乾くまでは希望してる色になるんすよ、でも5分ぐらいで元に戻る>レモンオイル
今度オレンジオイルを試してみます。
いっそアーマオールでも浸してやろうかな…

>>384
まさか、単にエボニー指板に買い替えろってこと?   なーんだ…そういう品名のクリーナーか何かあるのかと思った。
387ドレミファ名無シド:02/01/23 22:13
>>386
だから、やめれって!(笑
388ぎた:02/01/23 22:16
マイクアンプさがしているものです。
えー安い組み合わせというのはARTの新製品のTUBE‐MPプラス
コンデンサーマイクというたしか39800とかのやつです。
アンプはちいさいやつ
高いコンデンサーマイクとはAKGとかの3万以上のやつです
安いマイクアンプなんて買うだけ無駄なのでしょうか
389ドレミファ名無シド:02/01/23 22:26
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16078555
これどうですか?買いですか?
390ドレミファ名無シド:02/01/23 22:30
やめといたほうがいい。
あそびでかうのでないなら
多少でも試走できないと1、2万でももったいない
391ドレミファ名無シド:02/01/23 22:30
Dimarzioのスーパーディストーションを入手したのですが、
リアに取り付けるのにはどちら向きにすれば良いのでしょうか?
表から見た状態が通常のハンバッカーと形状が違うので上下が分からないのです。
よろしくお願いします。
392ドレミファ名無シド:02/01/23 22:33
>>390
どうしてもレスポールのアーム付いてるやつ欲しかったんですよ・・・・。
やっぱ二万以下でそんな感じの御茶ノ水あたりで探したほうがいいですかね?
393ドレミファ名無シド:02/01/23 22:35
イコライザーってどんなやくわりですか
394ドレミファ名無シド:02/01/23 22:38
お・し・え・ろ・や・
395ドレミファ名無シド:02/01/23 22:40
>>393
ラジカセ持ってる?
BASSとTREBLEか、せめてTONEひとつだけでもついてるでしょ?
あれをちょいと詳しくした版。
396357:02/01/23 22:58
357でボリュームペダルを質問した者です。返事遅れてすんません。
マジで音ヤセするんですか?
ボリュームペダルを買った理由はソロ時に音量をあげたいのと
インプット&アウトプットが2つあってチューナーアウトがあるので
ラインセレクター替わりにもなると思ったのですが..。
実際、目立つぐらい音が大きくなるわけでもなく
音ヤセすると聞いたらイメージが違いますね。
オークションに逆戻りさせようかな...鬱
397ドレミファ名無シド:02/01/23 23:03
>>391
ふつうはポールピースのあるボビンがブリッジ側
・・・って書こうかと思ったら、両ボビンがそうなのか
ttp://www.dimarzio.com/super.html

リード線がついてる側が回路キャビティに近い向き、でいいんじゃないの?
あと、シングルタップ配線もするなら、それにもよるわな。
398ドレミファ名無シド:02/01/23 23:08
>>396
ステージ上でさっとミュートしてチューニングする/ギター交換するために
VOLペダルを使ってるミュージシャンは多いよ。

音痩せ・ハイ落ちは条件にもよるんだが。
VOL‘アップ’は有り得ないよ、ゆっとくけど。
399ドレミファ名無シド:02/01/23 23:12
今前のほうから読んできたんですが
1.ソロ時にバンドの中で音を浮き上がらせたい時使うブースターは歪み系エフェクタの事で
2.強調したい音域を持ち上げるブースター(本体に付いてるやつ)は
 また違うものでただのイコライザの機能を特化したものの事
という感じなんでしょうか?
そうなると1の場合さらに音が歪むだけで音がぐちゃぐちゃになるような気がして
自分の理解が間違ってるような気がしてなりません。

間違ってたら正していただけますか?
400 :02/01/23 23:30
1弦がわきっちょにひっかかるんですが・・・
401ドレミファ名無シド:02/01/23 23:31
>>400
どうすると一弦が部分名でいってどこにどのように引っかかるか言わなけりゃそんなんだれもわからないでしょ。
君こんな質問が出たら答えられる?
402ドレミファ名無シド:02/01/23 23:45
フォークギター、まだ初めて3日目です。
よく出てくるコードで絶対に押さえられないのがあります、
Gです、僕は指が短いので出来ないのではないだろうかと思っています、
小指と薬指どっちかしか押さえられません、両方無理やり抑えると、
100%薬指が寝てしまい下の弦をミュートしてしまいます。
こういう事ってあるんでしょうか?。
403ドレミファ名無シド:02/01/23 23:49
指を立てて抑えろ。そうやって抑えられるまで練習すれ。
404ドレミファ名無シド:02/01/23 23:50
>>402
ん〜?どういうフォームで押さえてる?
405ドレミファ名無シド:02/01/23 23:57
ボリュームペダルに音やせは必須だと思って貰ってもいいとおもう。
でも、ライブで使うときに、音が痩せても便利な面がたくさんあるし。
でも、おれの上の方から読んできたが、
357の場合根本的に間違えてる。w 
あくまでも、ボリュームを減らす為のペダル。

俺は、音痩せするから使いたくないし、別に使う必要性もいまんとこ感じて
無いからつかわんけど(どっちかというと後者が大きな理由)
まあ、そんなところ。
406ドレミファ名無シド:02/01/23 23:58
>>403
指の間を裂きなさい
407357:02/01/24 00:02
>>398&405
そうですか...ワウペダルも使いたいし
なんかイメージが違う感じがするので、オークションに出そうかな..。
では、ソロの時に音量を上げたい場合で
ラインセレクター替わりになるエフェクターってありますか?
408ギタオタリスト:02/01/24 00:02
>>391
 スーパーディストーションは外側と内側のポールピース
(便宜的にですけど)が両方ともネジになってるように見えますけど
裏から見てもそうでしたっけ?外側の方だけが裏に飛び出てたりしません?
 そうなってなければ>>397のおっしゃるとおり、だと思います。
409ドレミファ名無シド:02/01/24 00:03
教則本のとおり1弦を小指、6弦を薬指、5弦を中指です。
FとかBmとかの方がよっぽど楽です
(1.2弦はならないことが多いけど)

>>403
物理的に無理そうなんですが、やっぱり指の曲がり方も変わってくるのでしょうか、
今やってる曲にGがあるので苦し紛れで小指の第一間接を完全に曲げて出来た角で抑えてます、
そうするとなぜか出来ます(アセ。
410ドレミファ名無シド:02/01/24 00:08
>>409
教則本のとおりでなくて良い事も多いから色々試して!
漏れは、6=中、5=人、1=小かな・・・?
ってか実際には、6=親指(5をミュート)1&2=人で済ませちゃってるケド(^^;
411ドレミファ名無シド:02/01/24 00:09
ハイコードのGで押し通す
412ドレミファ名無シド:02/01/24 00:11
>>409
ネックの細いギターに買い換える
413ドレミファ名無シド:02/01/24 00:12
>>399
ブースター、ってよく質問で見かけるなあ
なんか妙に難しく考えてる人が多いね。アンプとエフェクターの中身を知ってると
そんな混乱も起こらないんだけど。

2chとか3ch切替のアンプで、ノーマルchに対して凄くハイゲインなのとか
選択できるアンプってあるでしょ。ああいうのは、アンプの中に歪みモノが
内蔵されててループ切替してるようなもの。アクティブEQも含まれてたり。
もとが一経路しかないアンプで単にブーストだけしても、ああいうハイゲイン
なのに整っている歪み方はしないものだから。
414ドレミファ名無シド:02/01/24 00:12
シールドというのは弾き終わったら全部抜いておくものなのですか?
教えてください。
415ドレミファ名無シド:02/01/24 00:16
>>409
漏れは1弦を薬、5弦を人、6弦が中だよ。
もしくは6弦は親指
416ドレミファ名無シド:02/01/24 00:17
>>399
ソロで上げるんじゃなくて、バッキングで下げるっていう
発想ではだめですか?
417ドレミファ名無シド:02/01/24 00:18
>>414
nuku。
418ドレミファ名無シド:02/01/24 00:20
>>416

そういう使い方はあまりしないほうがいいですよ。やぱり。
ダメとはいいませんが。

あなたの使いかたを見てると、やっぱりボスのラインセレクター
がベストだと思います。
ラインセレクターでもボリュームアップのブーストは可能ですし、
それ目的だけにラインセレクターを使う変わった人もいます。

まあ、わたしならラインセレクターでブーストするような事は
いませんが。

やっぱり、ブースターをソロの時にかますのがおすすめですよ。
419ドレミファ名無シド:02/01/24 00:24
>>416
それで成り立つセッティングなら、
ギターのVOLだけで全部出来そうだね
420ドレミファ名無シド:02/01/24 00:25
>>418
その場合ってどういう繋ぎ方に成るんですか?

ラインセレクター→ブースター→歪みエフェクター→ですか?
421Gで悩む人:02/01/24 00:27
皆さんヤドバイスありがとうございました、
人差し指、中指、薬指とやると何とかできるんですが、
教則本のとおりにやらないと、後々まずいと思い。
がんばってみましたが、皆さんいろいろ変えてらっしゃるようで、
やりやすい方法でやろうと思います、
ありがとうございました。

422ドレミファ名無シド:02/01/24 00:27
@ギター→ラインセレクター→アンプ

@ギター→ブースタ→アンプ


これがベスト。つーか、Aを実践しろ。はやく、やはく!
423ドレミファ名無シド:02/01/24 00:27
>>420
ボスのラインセレクターは、A/B各ループにレベルつまみがついてるんだよ。
424357:02/01/24 00:31
>>423
マジっすか!ほんじゃーボリュームペダル買う必要ないジャン!!
あーミスったな...ラインセレクター買います。
(しつこくてすみません。もう、納得しました。)
425391:02/01/24 00:45
>>397 >>408
レスありがとうございます。

裏面はロゴがかいてあるだけでは真平らです。
>回路キャビティに近い向き
というのはPUをつける所にあいているコードを通す穴に
PUからのリード線が近くなるように通せば良いということでしょうか?
回路キャビティっていうのが分からないので・・・
何度もすみません。
426ドレミファ名無シド:02/01/24 01:10
>>421
がんばれー
Gのローコードくらいなら押さえやすいやり方でいいんじゃないかと思います
427ギタオタリスト:02/01/24 01:11
>>409=421
>教則本のとおり1弦を小指、6弦を薬指、5弦を中指です。
 教則本の場合、その前のコードをどう押さえているかで
指使いを変えて(その方が効率的だと書いた人は思っています)
たりもします。

 私もたいてい1弦小指、5弦人差し指、6弦中指です。
ただし、アルペジオなどで、前の音を残したいときは適当に
(というか、「前の音」が人差し指であればそれ以外)変えてます。
428ギタオタリスト:02/01/24 01:14
>>425
>というのはPUをつける所にあいているコードを通す穴に
>PUからのリード線が近くなるように通せば良いということでしょうか?

 そうです(というか397さんはそうおっしゃってると思います)。
ぶっちゃけた話、2つのボビンに別の特性を持たせているとは
思えないのでどっちでもいいとは思いますが、リード線が短い方が
ノイズなどの点で有利だと思います。
429ドレミファ名無シド:02/01/24 01:23
>>ギタオタリストさん
ある程度年をとってると思いますし、演奏は聴いたことありませんが、
いろいろなスレを見る限り上手い方だと思いますし、知識もあると思います。
なぜにそんなに腰が低いんですか?
430正直レンジャー:02/01/24 01:27
>>ギタオタリストさん

正直、あなたに教えてもらったことがあります。
いつぞやはありがとうございました。
431397:02/01/24 01:30
>>425
>回路キャビティ
VOLとかTONEの部品(ポットとかコンデンサーとか)が収まっている凹部。
キャビティ=ザグリ(=削ってあるエグレ部。擬音で理解してOK)のこと。
→PUをはめるソレは、PUキャビティとも

>PUからのリード線が近くなるように通せば良いということでしょうか?
そうです。結果そうなるはず。
で、最短で切って配線するのはセオリー通りなんだけれど、
あんまり最短にしすぎると、ポットなりSWが緩んで回っちゃったりとか
(仮に)そのギターから取り外して他へ流用したときなんかに困るかも
しれない。リード線は、だぶつかない程度に余裕を持たせといた方が
いいかも。ブラブラしてしまうようだったら、手近なほかの線とまとめても可。

>>408 >>428
フォローどうも有り難う。
432ギタオタリスト:02/01/24 01:40
>>429
 足が短いからです。

>>430
 私も勉強になってます。
433423:02/01/24 01:40
>>424=357
きみを追っかける気は無いけどさ、
ボスのラインセレクターではそれ(レベル操作)ができるけど
ブースト用途というのは裏技なのさ。
個人的には音が良いとも思えない。

ブースター(的)用途なら、これがおれとしてはオススメ↓
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/tsu-/Boot-Leg/lineup/GHP10.html
純粋なブースターなら、MXRのMicroAmp↓
ttp://www.jimdunlop.com/electronics/mxr.html

あと当然ながら、ブーストされた信号を受け取ってぐっと気合が入る
ような、元からいい音のアンプね、これが無いとダメっす。

まあ、ラインセレクターは他にも使い道があるから
買っても良いかもしれないけどね。
434357:02/01/24 01:44
>>433
何度もすいません。ちゃんと答えて下さっているので
漏れも最後まで書きます。
とりあえず、漏れの目的は

・ソロの時に目立たせる。
(ソロは基本的に単音弾きだから音が埋もれるので。)
・色んな種類のエフェクターを使いたい
・音痩せを防ぎたい
(その為にはできるだけ音の通りをよくしたい)

以上の点を考慮したいのです。
ちなみにアンプはマーシャル使ってます。
家でも小型のマーシャル(VS15R)です。
435433:02/01/24 01:52
>>434
まじめだね。
歪みモノはなんかもう使ってるのがあるの?
それだけじゃ上手くいかないから訊いてるのかな?
あと、併用したいエフェクターって何?
それはソロ時にも使いたいの?(例えばディレイとか)
436357:02/01/24 01:57
>>435レスどうもです。
使いたいエフェクターは歪みとディレイとコーラスとワウぐらいです。
でも、曲によって歪みの度合いを変えたり
音のパターンを変えたいしたいのです。
以前はマルチを使っていたのですが、やっぱり音がしょぼいし
コンパクトの方が音圧も出て好みの音も選べるので
コンパクトでやっていこうと思いました。

歪みものは今、LINE6 DM4とBOSS OD-3があります。
LINE6で歪みのパターンを4つ作れるのですが
それでも足りないしソロでブースとしたくてボリュームペダルを買いました。
あと、ディレイはソロに書けると言うよりも
クリーン系のアルペジオの曲で使う予定です。
437ドレミファ名無シド:02/01/24 02:18
俺は空間系に関してはマルチで十分だと思ってるけどなー。
コンパクトなんて繋げば繋ぐほど、音痩せするし。


POD一つで何処までも出かけてっちゃうからな、俺は。

スイッチングシステムくむのもおいしいんちゃうん?>357
PEC-1なら中古でキッズでも手が出るだろ。くもうぜ!
438404:02/01/24 02:19
>>409
遅レス、スマン!

その押え方じゃ、俺でも厳しいよ…。

1弦:小指
5弦:人差指
6弦:中指

このフォームでやりなさい。ってか、これが一般的な押え方。
その教則本は間違ってるんじゃない?教則本は、あくまでも目安として使えば良い。
単純な誤植ってのもあるだろうしね。

要は、キチンと音が出れば良いのだから、自分の押えやすいフォームに
変えてしまっても構わないんだよ!
439433:02/01/24 02:22
>>436
けっこうエフェクター多いなあ。少なくはないね。
それだけ使うって事はいっぺんに複数ON/OFFしたい場合も出てくる
でしょ。そういう場合はループ・セレクター(さっきのボスのも
含まれる)を使った方が利口かも知れないね。音痩せも防げるし。
ProvidenceとかSobbatとかAlbitとか、各社色々出てますよ。

歪みのパターン、DM-4だけじゃ足らないのか・・・
たとえばOD-3をいちばん最初につないで、ギターのVOLを絞ってクランチ
VOLフルのときにソロ的な音、とか。それじゃダメなのかな。
ギターのVOL絞っても使える歪みモノとそれを使うコツ、を覚えこむと
ずっと幅が広がると思うよ。これはアンプ直結でもそう。
マルチエフェクター的思考だととっつきにくいと思うけどさ。

ソロ用の音に空間系などかけないのであれば、アンプのCH切替も
活用できると思うんだけど。マーシャルでも900以降はその機能
あるし。フットSWは自分で持参するために買うとかして。
440429:02/01/24 02:32
>>ギタオタリスト
これから足が短いギタリストを注意してみるようにします。(笑
441   :02/01/24 02:37
メタルゾーンっていいんですか?
リンプとかリンキン系の音やるには
442正直レンジャー:02/01/24 02:46
>>441
めっちゃオススメ!買っとけ!買って損は無い名機だぞ!
443ドレミファ名無シド:02/01/24 02:55
>>438
俺は
6弦薬指、5弦中指、っていう方がほとんどだね。Cコードと
つなぐ時なんか必ずこっち。別に指が長いわけじゃないけど
クラシックギターでも問題なくできるよ。空いた中指で
3弦2Fをハンマリングしたり、G7に持っていくのも楽。
2弦の3Fも押さえるGコードなら6弦は中指になるけども。
402も手首の角度や人さし指のまげ方を覚えればいずれ
できるようになるよ。
444357:02/01/24 03:27
>>437&439レスどうもです。
ループセレクターってどういうのですか?いまいちわからなく..。
マルチみたいにフットペダルのやつですか?
ギターのVOL奏法とかも良いのですが
何ぶん、速い曲が多いので追いつかなくて。。

なんしか一番重視しているのが”歪みを綺麗に出す”
事なんです。綺麗に出すというのは音痩せとかノイズとか少な目で。
もう少し、勉強・研究してみます。色々ありがとうございました。
445433:02/01/24 03:42
>>444
>>439で挙げたメーカー名と「ループ」で検索してみ。
まあ、あとでゆっくりとね

予言すると、きみはいずれ複数CH切替のアンプヘッドを買うことになるよ
その方がずっと理想的だろうから・・・
446ドレミファ名無シド:02/01/24 04:38
>>441
ROCKTRONのRAMPAGEとか
BOSSでも新しいメガディスって奴のほうがいいと思う。
447ドレミファ名無シド:02/01/24 05:49
ギターアンプにベースをつなぐと壊れちゃいますか??
448ドレミファ名無シド:02/01/24 09:42
>>447
アンプが火を噴くぞ!!
449ドレミファ名無シド:02/01/24 10:22
>>441
おれの意見↓

>>442 同意できず
>>446 同意

>>447 過大入力で壊れやすい。
450ドレミファ名無シド:02/01/24 12:17
DNAのパワーサプライ「Mr.EIGHT」の新品相場はいくらぐらいでしょうか?
定価は22000円で石橋では17000円くらいでした。
はっきりいって高いのでこれより安く売っている所(東京)またはHPがあればおしえてください。
451ドレミファ名無シド:02/01/24 12:40
おれ20000円で買ったよぅ(泣)
出てすぐだったからしょうがないか…
450さんあれ絶対買っといたほうがいいよ
フル充電しとけばかなり持つから、
452ドレミファ名無シド:02/01/24 12:51
>>447
スピーカーのエッジが著しく痛む。
ライブで大音量で鳴らしたりしたら寿命が1/1000くらいになる
と思って間違いない。場合によってはその場で飛ぶ。
453 :02/01/24 13:15
すごい質問するけどいいですか?
454ドレミファ名無シド:02/01/24 13:24
いいYO!
455ドレミファ名無シド:02/01/24 13:43
>>453
どうぞ、答えれる範囲なら
456453:02/01/24 13:54
妊婦が万力でつぶされている画像を探しているんですけど、何処にありますか?
457ドレミファ名無シド:02/01/24 14:08
(´・ω・`)ショボーン…オヒルタベナクチャ…
458453:02/01/24 14:16
7弦ギターとか5弦ベースってありますよね?
田舎なんで本物見たこと無いんですけど、

高音側に1弦増えてるんですか?低音側に1弦増えてるんですか?
それと増えた弦の解放音は?
459とれもろん:02/01/24 14:21
基本的には低音側(もちろん例外はいる、はず・・・)
畑違いなので知らんが、恐らくBだろう
460ドレミファ名無シド:02/01/24 14:25
>>458
ギターは低音側です。たしか開放でBのはず。

ベースの5弦は低音or高音どっちか一つです。
低音ならB、高音でもBだったかな・・・。
6弦ベースもこの2つの弦を足すか、ギターと同じチューニングの6本。
こんなかんじです。
461ドレミファ名無シド:02/01/24 14:38
一個目に買うべき、コンパクトの歪みを教えて下さい。
値段と質の兼ね合いも丁度良い感じの。
462ドレミファ名無シド:02/01/24 15:10
RATあたりだろ
463ドレミファ名無シド:02/01/24 15:19
>>461
マクソソのDS/ODが良いかな。
464ドレミファ名無シド:02/01/24 15:26
SD−1でも良い

465ドレミファ名無シド:02/01/24 19:07
BOSSなら何でもOK!
466ドレミファ名無シド:02/01/24 19:09
>>461
どんな音楽やりたいかを書きなさい
467ドレミファ名無シド:02/01/24 19:27
>>466
奥田民生がやりたいです。
468ドレミファ名無シド:02/01/24 19:29
奥田はアンプ直結だったっけか。
469453:02/01/24 20:11
>>460
なるほど。ありがとちゃんでした
470ドレミファ名無シド:02/01/24 20:16
>>467

民生ならコンパクトより小さいマーシャルでも買ったほうがええぞ。
468の言うとおり民生の歪みはほとんどアンプの歪みだし。

どーしてもコンパクトじゃなきゃダメなら、
ガバナーか本人も使ってるBOSSのOD系で。
471ドレミファ名無シド:02/01/24 20:18
俺が一番最初に買ったエフェクターは、ロシア製のビッグマフ
だった、今思えば、なぜギター初心者があのエフェクターに
手を出した精神状態がわからん。けど、、まああのときの俺
ありがとう。いいエフェクターだ。
472 :02/01/24 20:18
東京出身のミュージシャンって少ないよね
名前:  
E-mail:
内容:
やっぱ都会もんは使えないってことかな

田舎もんは強いね!

473450:02/01/24 21:04
>>451
最近までアダプタからやってたんですけどやっぱノイズがすごくて。
まじ欲しいけどいかんせん金が...。

っつー事で情報お願いします。他にそうゆうスレッドがあればおしえてください。 

>DNAのパワーサプライ「Mr.EIGHT」の新品相場はいくらぐらいでしょうか?
>定価は22000円で石橋では17000円くらいでした。
>はっきりいって高いのでこれより安く売っている所(東京)またはHPがあればおしえてください。


474Gで悩む人:02/01/24 21:57
>>Gコードについていろいろ教えてくれた人
ありがとうございます、この板っていい人が多いですね、
いつも僕が居る板はカナーリ荒んでますんで(アセ
今はJewelのStanding Stillを練習してます。
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00005QDVS/ref=ase_jewelcom0d/002-6572552-3741633
Bm A DはCDに合わせて出来るようになりました、
ただ2回つなげると、Bm A D ここが1〜2秒くらい空いちゃう Bm A D
になっちゃいます、これは慣れですね。
合わせてローコードのコードチェンジ反復、
CDEFGABや簡単なアルペジオの練習もしてます。
まだ初めて5日ですが、楽しいです。
475初心者:02/01/24 22:05
初心者なんですけどギター何から始めたほう
いいですか?
476ドレミファ名無シド:02/01/24 22:08
国語
477ドレミファ名無シド:02/01/24 22:10
クラシックギター
478ドレミファ名無シド:02/01/24 22:13
>>476
同意
479ドレミファ名無シド:02/01/24 22:49
>>475
死体のすればいい。
480初心者:02/01/24 22:52
全然分からないですけど、どういうギターが
いいですかね?

481うちう:02/01/24 22:58
だから日本語勉強して来いって…

>ギター何から始めたほう
>いいですか?
これを読んで疑問を覚えないのかね。

お前がどういう音楽をやってるかも知らんのだし。
482ドレミファ名無シド:02/01/24 22:58
>>480
何でギター始めたいのか、問い詰めたい(小一時間)
483ドレミファ名無シド:02/01/24 23:04
>>Gで悩む人さん。

2秒あけないで、リズムはとにかくキープ、
右手は崩さず、左手をがんばってそれにあわせてゆく、
という練習の方が絶対いいですよ。
どうしても左手(押さえ)の方に意識いっちゃうから。
484ドレミファ名無シド:02/01/24 23:13
サイドギターとリズムギターは同じってほんとですか。
ギターが三人いたら、
リードギターとサイドギター(リズムギター)ともう一人は何て呼べば良いのですか?
485Gで悩む人:02/01/24 23:13
>>483サン
なるほど、よく考えたら
Bm Aもそうやったら出来るようになったっけ、
左手に「右手は止まらんぞ、早くしろ」
といぢめるわけですね。

ご教授ありがとうございます。
486ドレミファ名無シド:02/01/24 23:14
3番ギター
487ドレミファ名無シド:02/01/24 23:16
始めるならギター、ベースとかどれがいいんですか??
488ドレミファ名無シド:02/01/24 23:18
>>487
ブズーキ
489   :02/01/24 23:24
ギターのエフェクターってベースにも使えるの?
490ドレミファ名無シド:02/01/24 23:24
ペダルスティール
491 :02/01/24 23:29
左利きなんだけど、右利きの買っちゃったんだけど、
弦を逆にすれば使えない?無理?
492ドレミファ名無シド:02/01/24 23:30
カスタネートにしとけ
493ドレミファ名無シド:02/01/24 23:31
>>491
ナットを替えないとだめ。
レスポールとかだったらブリッジ位置も。
494 :02/01/24 23:33
なんかネックが2本生えてるギターってありますよね?
あれって何なんですか?それぞれチューニングを変えてあるんですか?
495 :02/01/24 23:34
>>493
あららホントだ。
替えるのっていくらぐらいかかるの?
それとも素直に左利き用のを買ったほうがいいんだろうか
496494:02/01/24 23:35
それとあの2本ネックが出てるギターはなんて呼ぶんですか?
497ドレミファ名無シド:02/01/24 23:41
>>496
シャムソーセージと呼ぶ。
それぞれ+とーの電極を帯びていて互いに呼応して響き合うのだ。
498うちう:02/01/24 23:49
>>489
ワウとかは使えないけどほとんど使えます。あと歪み系は上手く歪まないかも。
>>491
逆から張って使ってるやつもいないでもないし持ったときのルックスに言い知れぬ違和感があるから
狙うなら良いかも。使いづらくなるかどうかは知らんが。
まぁ無難に逝くなら買いなおした方が良いような気がするが店員に勧められて買ったばっかり…
みたいなんだったら怒鳴り込んで代えてもらうのも手。
初心者でなんもわからんかったら左利き用に代えてくれるかもしれない。
つーか買うときは誰かわかるやつについていってもらおうね。

>>494
ダブルネックね。
6弦と12弦にするか6弦とオープンチューニングにするかが一般じゃネーノ?
あー直角みたいな角度で出して両方タッピングで曲を演奏する馬鹿がいた気がする。
↓適当に検索したらでてきた
ttp://www.so-net.ne.jp/mce/columns/mori/010515/
こんなんでしょ?
499ドレミファ名無シド:02/01/24 23:51
>>494
ああ、キングキドラの事か。 一般的なキングキドラは片方が6弦のノーマルチューニング
で片方が12弦だよ。
500 :02/01/24 23:52
>>498
そっか
ありがとう
501499:02/01/24 23:53
>>498
空気読めよ・・・
502ドレミファ名無シド :02/01/24 23:53
がんばる人ほど野菜が足りないって本当ですか?
503ドレミファ名無シド:02/01/25 00:01
>>502
カルシウムも不足しがちです。
がんばると消費すっからね
504うちう:02/01/25 00:14
初心者スレネタばっかで埋めるテメェ(等)のほうが空気読んで出て行くか黙るのがスジかと思うがね。
ネタはネタスレでね。
505じゃくそん:02/01/25 00:17
あんのー。いきなりですが、
P.U.って高さで音変わりますか??
あれは弦高に合わせる為に高さの調節ができるのですか??
(・へ・)
506ダッチワイフ:02/01/25 00:20
>>504
空気嫁!
507ドレミファ名無シド:02/01/25 00:24
ネタレスして上げとかないと糞スレが立つもんだ
508ドレミファ名無シド:02/01/25 00:33
>>505
それもあるけど、弦に近付けるほど音量が大きくなるでしょ。
フロントとリアのバランスをとったり、高音弦と低音弦のバランスを
よくしたりするために前後左右に傾けたりするんだよ。
509じゃくそん:02/01/25 00:42
>>508
ほうほう。(^.^)さんくすです
510ドレミファ名無シド:02/01/25 00:47
だから初心者でネタやってもネタにならんだって・・・>507
511ドレミファ名無シド:02/01/25 00:58
弦高調整しても何やっても3、4弦だけ、なんだかビビリます。
考えられることって何でしょう?
フェンダーのフローティングのトレモロで、ロックナットはヘンちくりんなやつです。
512ドレミファ名無シド:02/01/25 01:15
>>511
ブリッジユニットの中で何かが共振してるのかも。
80年代の各社独自のフロイドローズもどきは機構がいーかげんなのが
多かったんでそういうことあったよ。
折れのアイバニーズも1弦がユニット内で共振してた。
513ドレミファ名無シド:02/01/25 03:22
「ギターは弾き込むと音が良くなる」と何回か聞いたことがあるけれど、
何故引き込むと良くなるのか、その理由がわからないです。
知ってたら教えて。
514山田ヒサシ:02/01/25 03:24
>>513
ギターを女性だと思えば    ハイッ、答え カムッ!
515513:02/01/25 03:46
>山田ヒサシ
折角答えて貰ってなんだけど、意味が分からん
516今夜が山田:02/01/25 04:00
カム=CUM=スペルマ

という事です。
517山田ヒサシ:02/01/25 04:07
森の妖精に聞けば答えは ハイッ、カムッ!

っつーか、木材の中の水分が適度に抜けてどうたらこうたら〜〜
と、前有ったオールドギターのスレでいっとった奴がおったな。
オールドオッサンとかいうやっちゃ。
518513:02/01/25 05:45
>山田ヒサシ

木材の水分が抜けて(乾燥して)良い音がするっつーことは、何と無く分かった。
夏とかよりも冬のほうがギター弾いててコンディション良さげな気するし。
でもさ水分が抜けるっていうのは同じ時間、弾きまくっても放置しておいても
結果は大して変わらないような気がする訳さ。
やっぱ時間かけて弾きまくるほうが木材は乾き易いのかねぇ?
519山田ヒサシ:02/01/25 06:01
>>518
名指しされちゃった♪

俺はDJだから詳しい事は知らない。リスナーのリクエストCDかけるだけだし。
ギターとは全く関係無いが、俺はバイクに乗るんだが、洗車してやるとエンジンの調子が
良いんだよね。「お前はカッコイイぞ!速いぞ!」と思うとそれに対してバイクも
答えてくれるんだよ、イヤマジで。
物にも魂があるのか俺の勘違いか、ギターも毎日弾いてあげたらそれだけ
愛情っつーもんが伝わるんじゃねーの?「今日も良い音だすわよ、あなた♪」

俺のギターは買った時より随分と音も良くなったぞ。原因が水分かどうかは
知らないど弾き込む事で音が良くなるのは間違いなさそう。生音が違うし。
バイオリンなんかも古い方が音質が良いもんな。何か訳があるんじゃろうて。

詳しい事はオールドオッサンその他詳しい方にまかせます。
ハイッ カムッ!
                               TokyoFM
520ドレミファ名無シド:02/01/25 09:17
森田童子の「僕たちの失敗」で、
"ストーブ代わりの電熱器 赤く燃えていた"
の後にギターでちょっと弾いてる部分があるんですが
どうやって弾いてるのか耳コピできません。
どなたかわかる方いますでしょうか。
521ドレミファ名無シド:02/01/25 09:41
水分だけじゃないぞー
弾くことで木材自体がより振動しやすく、楽器として好ましい組成に
変化していく。木はギターになってもまだまだ生きてるのだ。

522ドレミファ名無シド:02/01/25 11:27
トムモレロたんの機材を教えてください
ギター、アンプ、エフェクタなど。。。
523ドレミファ名無シド:02/01/25 11:51
DNAのパワーサプライ「Mr.EIGHT」の新品相場はいくらぐらいでしょうか?
定価は22000円で石橋では17000円くらいでした。
はっきりいって高いのでこれより安く売っている所(東京)またはHPがあればおしえてください。
524ドレミファ名無シド:02/01/25 12:00
>>523
君、随分前から同じ質問を繰り返してるねぇ(笑

誰か!そろそろ答えてあげて!!俺はわからん。
525ドレミファ名無シド:02/01/25 12:03
526494:02/01/25 12:12
>>498
>>499
ありがとう
527ドレミファ名無シド:02/01/25 12:33
>>519
バイオリンを一括りにして語ってるところがイタイ
無駄に年だけ食っちゃって、いい加減な自分の知識で
相手に迷惑を掛けるタイプだな。
528ドレミファ名無シド:02/01/25 12:50
Fコードが押さえられないとチンカスですか?
529ドレミファ名無シド:02/01/25 14:47
>>528
省略コードでじゅうぶん
530ドレミファ名無シド:02/01/25 14:58
http://www.j-guitar.com/sp/sea/data/1325/0029_1.jpg
形と色これでギブソンで10万切るのある?
中古でもいいんで
みせおしえて

531494:02/01/25 15:17
レス・ポールってギタリスト
まだ生きてますか?生きてたら何歳ですか?
532ドレミファ名無シド:02/01/25 15:24
>>531
レスポール氏はまだご存命ですよ。
元気です。とは言っても十分高齢だけど。

70代後半じゃなかったかなぁ
533ドレミファ名無シド:02/01/25 15:30
たしか86歳だっけな、1910年代生まれだよ。
534ドレミファ名無シド:02/01/25 15:32
彼がいなかったらレスポールモデルのエレキギターがなかったって事を考えると
感慨深いなぁ。

どのシグネチャーレスポール持ってる人よりもある意味すごいからね。
名前の通りレスポールと冠する全てのギターが彼にとってはシグネチャーモデルみたいなもんだし
535494:02/01/25 15:36
会いに行きたい。。。アメリカ人? >レスポール

検索してもギターのほうしか出てこない
536ドレミファ名無シド:02/01/25 15:39
もちろんアメリカ人さ。
うーん会うのはむずかしいんちゃうか(笑)?

「レスポール氏」とか「レスポールさん」で検索してみれば?
537ドレミファ名無シド:02/01/25 15:41
>>530
あるぞ、だいたい最近の中古なら98000円だ。
538494:02/01/25 15:46
>>536
サンクス。レスポール氏ですぐ見つかりました。
ニューヨークのリンカーンセンター近くのイリィディアムと言うクラブで毎週月曜出演だそうです。
いつ氏ぬか分からんから
早速親に金借りて手配します。
539494:02/01/25 15:48
つーかそもそもピックアップ付ギター作ったのレスポールらしいっすね。
540ドレミファ名無シド:02/01/25 15:48
レスポールさんトーンがキレイなんだよね〜
>>538
いいなぁ、俺もレスポールさん生でみてー
541ドレミファ名無シド:02/01/25 15:49
90近くて週イチでライブか・・・すげえな
542ドレミファ名無シド:02/01/25 15:49
いつからココはレスポールスレになったんだワラ
543494:02/01/25 15:58
俺福島に住んでて
カーメンキャバレロ(ピアニスト)は生で見て、次の年亡くなった。
おととしくらいにレイ・チャールズ来て、もう2度と見れないから見ようと思ったけど
チケット手に入らなかった。
544ドレミファ名無シド:02/01/25 16:02
あのじじぃって片腕が不自由なんだよな・・・たしか。
545ドレミファ名無シド:02/01/25 16:06
つか馬鹿ウマだよな>レスポール
CDも出てたよな確か
546ドレミファ名無シド:02/01/25 16:14
レスポールおじいちゃんってギブソンから
年間幾らぐらいロイヤリティ貰ってんだろ。
547ドレミファ名無シド:02/01/25 16:31
レスポールおじちゃん数年前に(・∀・)ミタヨー!!
漏れが観たのも確か月曜日。昼間直接お店行って予約して開演前に少し並んで、下戸なんで紅茶飲みながら(w
その時はおじちゃんともう1人ギターがいて、ウッドベースって言うトリオ。
すんごい美麗なトーンだったよ!グリスダウンもバシッと決めてくれた!
で、終演後にCD販売とサイン&握手してくれた。2ショットで撮影してる人もいた。
観る価値スゴい有りだと思われ!
548ドレミファ名無シド:02/01/25 16:32
オーラあった?
549ドレミファ名無シド:02/01/25 16:45
>>548
かなり高齢なのに、プレイはカンペキ現役だったからね!後光が!
550ドレミファ名無シド:02/01/25 17:59
>>546
著作・版権・特許類は20年で権利が消えるのさ…
551ドレミファ名無シド:02/01/25 18:11
2つの弦を同時にピッキングってどうやってやればいいの?
練習してる曲はラルクのブルーリーアイズです
552ドレミファ名無シド:02/01/25 18:14
上の弦を引いた勢いで下の元を弾く。またはその逆。ストロークミニバージョン。
若しくは親指と人差し指でつまんではじく。
553前スレの893:02/01/25 18:44
とりあえず、音はギターにあわせてやるようにしましたが、
リズム感がどうも駄目です。(恥ずかしながら。)
今は長渕剛の乾杯を弾いてるんですが(習ってるんですが)
タタンタが多いあの曲のリズムが全然駄目で
弾き語りになりません。単調な曲なのに。
これどころでは三連符は無理です。
どうかリズム感をつける方法はありませんか。
554ドレミファ名無シド:02/01/25 19:31
ドラゴンアッシュのパクリ問題でロッキンオンジャパンの掲示板がすごい事になってまーす!
http://210.150.175.183/cgi-bin/rj/rockbbs.cgi?fname=rjbbs

555ちんぽこハメ太郎:02/01/25 20:00
ギブソンのアーチトップ(ES)
に、アームバーってつけれますか?(グレッチみたいにしてみたいんです)
556ちんぽこハメ太郎:02/01/25 20:01
>>554
あれってなんのパクリなんだっけ?元ねた聞いてみたいやん。
557名無しのエリー:02/01/25 20:10
DAの新曲Life goes on http://www.jvcmusic.co.jp/SE9/SE9-14065.ram
ネタ元I WANNA B WITH U http://www.content.loudeye.com//scripts/hurlPNM.exe?/~v-475124/0157687_0103_00_0002.ra
2曲を続けて聞いてみよう(音楽一般より拝借) http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9109/da-factory.rm
カバーで無いことも判明 http://www.oricon.co.jp/search/single.asp?mcd=140377
現物にもクレジットなし http://akimimi.ath.cx/up/source/up0129.jpg

Yahoo Music リスナーレビューhttp://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=vicl35343
オフィシャル(言論統制済み)http://www.dragonash.co.jp/cgi-bin/dcforum/dcboard.cgi?az=list&forum=FantoDA2002
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  【降谷】Dragon Ashパクリでタイーホ!?【メンバー】             ★
★   http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1011716048/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


558ドレミファ名無シド:02/01/25 20:13
>>555
ビグスビーのトレモロならつくよ
559ちんぽこハメ太郎:02/01/25 20:20
>>557
どもども。。
つかすげー似過ぎ ワラタよ

>>558

おお!そうナノカー!ありがd!!!
560fd:02/01/25 20:33
>537
さんくす。あるとしたらどこにうってます?
561REI:02/01/25 20:38
質問、エピフォン・ジャパンどうですか?
FVナンか如何な出来映えかな〜?
体験聞かせて欲しいです。
562REI:02/01/25 20:56
どうですか?
どうですか?
どうですか?
563REI:02/01/25 20:57
ナンか如何な出来映えかな〜?
564ドレミファ名無シド:02/01/25 21:25
皆さんおいくつ位からギター始めました?
565ドレミファ名無シド:02/01/25 21:30
11歳からです
サイコな音ださせてくっさい
567ドレミファ名無シド:02/01/25 23:56
小6で始めてギター買って弾き方わからなくて放置
中1で週1くらいでコードとか弾いてて
中2で3コードの曲とか弾いたり。
が、中2の冬から中3の夏まで全く弾かずに放置
中3の夏から毎日練習して今に至るのですが。

人から「ギター暦どのくらい?」と聞かれると困ってしまいます
こういう場合は小6からなのでしょうか?それとも本格的に弾き始めた中3からでしょうか?
教えてくださいです

568ドレミファ名無シド:02/01/25 23:59
だいたい一年半ぐらいと答えておきゃいいんじゃない?
569ドレミファ名無シド:02/01/25 23:59
>>567
汁か!ヴォケ!!
570はじめまして:02/01/26 00:09
はじめまして。
実はCM曲でどうしても曲名、アーティスト名、収録アルバムが知りたい
ものがあるのです。
それはビール「黒生」のCMです。ヴォーカルが入っている方の曲です。
どうしても知りたいのです。
お願いします。どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。


571 :02/01/26 00:13
>>570

@ボラーレ!っていうやつですか?
A完敗ラガーってやつですか?
Bわんわらわらえ!っていうやつですか?

572ドレミファ名無シド:02/01/26 01:20
>>553
改めて考えてみると難しい問題ですね・・・
2拍4拍を意識して、ヒザを叩いたりしてノリながら曲を聞いてみるクセをつけたりとか、ですかねぇ?
あとは空ピックを意識しながら聞いてみたり弾いてみたり・・・
リズムは一番大事ですもんね。頑張って練習して下さい!
573ドレミファ名無シド:02/01/26 01:24
>>570
ジプシーキングスだよ、鬼平犯科帳のあのギターもその人たちが弾いてた。
あれはギタリスト、ヒッチョウだな。鬼平のはインスピレイションって曲だ。
574ドレミファ名無シド:02/01/26 10:29
age
575ドレミファ名無シド:02/01/26 10:47
>>573
ボラレは黒生のCMじゃないぞ
確か発泡酒系だ。

ちなみにアサヒのハードロック的なヤツはジョー・リン・ターナー。
未CD化。入手は今のところ不可能。いずれリリースされるかもね。

黒生はすまんがわからん。全然覚えてないんだよね
576ドレミファ名無シド:02/01/26 22:08
age
577ドレミファ名無シド:02/01/26 22:13

今、某国立小の制服を買って、自分で着てカキコしてま〜す。
 変態といわれればそうかも。でも人に迷惑かけてないからご心配なく。
さて今のコスチュームは、文〇区にある某国立付属大学の可愛い夏服の制服、制帽、革
靴姿でキンキンの自分のらまをしごきながらカキコしています。
最後はもちろん可愛いグレーの半ズボンに思いっきりぶっかけてあげます。
578仕置人:02/01/26 22:14
黒生か、わからんが、エリックマーチンのビールのcmがある
もしかしたら、それか?
579ドレミファ名無シド:02/01/26 22:16
>>575,578
 ジョー・リン・タナーの後エリック・マーチンに変わりましたね。
580ドレミファ名無シド:02/01/26 22:17

貴方、私立小の可愛い制服お似合いでしょう。グレーのテーラーメードのダブルのスーツ
に超短い半ズボン。エンジのネクタイ。白のワイシャツ、黒の革靴にしろのハイソック
ス。・・・・。着せて上げたいね。
 合意の上で、膨らんだ前を制服の上からさすって、揉んで、更になめて、しゃぶって、お
尻の割れ目に半ズボンの上から撫ぜまわし、貴方の最大に膨らんだ〇ン〇〇をゆっくりと
グレーの短すぎる半ズボンのチャックを下げて、窮屈そうにおさまっていた貴方の〇ン〇
〇を出してかるく握って優しく舐めてあげる。その時の格好は当然制服を着たまんま。白
のワイシャツにエンジのネクタイ、黒の革靴に白のハイソックス。一糸乱れぬ可愛い制服
姿でチャックだけを下げられて貴方のいきり立った〇ン〇〇だけをしごかれてい
る・・・・・・。
 想像だけでいっちゃた。
581 :02/01/26 23:37
立ちながらだと弾けません。助けてください。
582ドレミファ名無シド:02/01/26 23:38
あおむけに寝てひけ
583ドレミファ名無シド:02/01/26 23:46
漏れは立ちながらの方が弾きやすい
ていうか座って弾くことなどほとんどない
584ドレミファ名無シド:02/01/26 23:50
親指でストロークするのってやっぱり変ですか?
アパートなのでとてもピックで弾けません、
邪道なら外で練習やるときはピックでやります。
585ドレミファ名無シド:02/01/26 23:51
スタジオに置いてあるマーシャルのアンプには、フットスイッチが付いてません。
どこのメーカーのフットスイッチでも使用可能でしょうか?
教えて下さい。
586 :02/01/27 00:20
>>584
一般的ではない。が、変でもない。
それを極めれば評価されると思います。
587ドレミファ名無シド:02/01/27 00:21
エフェクター2台(BOSS,OD2とスーパーコーラス)と
小型アンプに、ファミコン用アダプタで電源補充して使っているんですが
コーラスを外してHUSHをつなげたところ、アンプから音が出なくなるんですよ。
OD2のランプはもちろんHUSHのランプも色が薄くなってしまうし....。

サプライがダメかとな?と思ったのですが、異常なしです。
HUSHを繋げるとそうなってしまいます。
でもHUSHにアダプタを直で繋げるとHUSHはちゃんと作動します。
で、いろいろやっていたら、こんどはHUSHから焦げ臭い臭いが....。

原因はなんなんでしょうか?


誰か分かる方がいましたら、教えては貰えないでしょうか???
よろしくお願いします。
588ドレミファ名無シド:02/01/27 00:29
質問ですが、
テツandトモの「なんでだろ〜」の歌のコードは?
589ドレミファ名無シド:02/01/27 00:30
>>587
そのファミコンのアダプターの電流供給能力が、足りてないんでしょう。
HUSHの消費電流が大きいから、そうなる。
消費電流の合計よりだいぶ大きいサプライを使いましょう。

焦げたパーツは、HUSHの電源フィルター部かな。抵抗か、電解コンデンサーか。
ノイズ面でも性能安定面でも不安大アリなので、HUSHは修理行きです。
ご愁傷さまだけど、ハッキリ原因がわかってるだけよかったってことで。
パワーサプライにもダメージがあったかもしれない。ノイズが増えたり。
590ドレミファ名無シド:02/01/27 00:31
>>588
ギターのやつ歌うますぎ(w
591589:02/01/27 00:35
>>589
589のあと、対策としては、
HUSH専用にアダプターを別個用意すればいいかと思われます。
592587:02/01/27 00:38
>>589さん
どうもです。
ところで
>消費電流の合計よりだいぶ大きいサプライを使いましょう。
とありますが、どんながあるんですか???

それとやっぱりアダプターはエフェクター専用のものの方が良いのですか???
たとえばBOSSのアダプターみたいに。

またまたよろしくお願いします。

593587:02/01/27 00:40
あ、すいません。
かぶった。

>>589さん
修理っていくら位かかるものなんですか???

594589:02/01/27 00:52
ファミコン用かエフェクター用か、なんてのはないですよ。
まずは、消費電流:供給可能電流のもんだい。
アダプター/サプライ本体に、書いてあるはず。
たとえば、
入力:AC 100V 15VA
出力:DC 9V 200mA
とか。
肝心なのは出力側で、この表示ならエフェクターの消費電流合計が
200mAを超えてしまってはダメだってことです。
1A=1000mAくらいあれば、余裕。

また、プラグの極性(+・-が内か外か)、
AC→DCアダプターなのかAC→ACアダプターなのか(後者を使う機材もある)
注意するべき。

>>593
さあ・・・HUSHがいま動作してるなら、たいした修理じゃないんですけどね。
受けつけるのは楽器屋、修理するのはおそらく代理店の修理担当なんで、
そっちへきいてくださいな>修理費見積もり
595588:02/01/27 01:17
>>590
いや、両方うまいですよ。
このあいだ、深夜番組で「あずさ2号」歌ったけど。
綺麗にハモってた。
596587:02/01/27 01:18
>>594さん
どうもありがとうございました。
たかがアダプター、されどアダプターなんですね。

あした楽器屋さんにもっていきます。
そのさい注意する事はなにかありますか???
597ドレミファ名無シド:02/01/27 01:21
はじめまして。
ギター初めて一年弱の者ですが、
次にどのくらいのレベルの曲を練習したらよいのかわかりません・・・。
どなたかアドバイスしてくれればありがたいです。
今までやってきた曲は下に書いておきます。
スメルズライクティーンスピリット/ニルヴァーナ
ロケットダイヴ/ヒデ
スポットライトキッド/レインボー
ボヘミアンラプソディ/クィーン
ぐらいしかやったことないです・・・。
基本的にはメタルが好きなので、
メタルで何かお薦めの曲があればお願いします。
598ドレミファ名無シド:02/01/27 01:25
そうだね、インペリテリの16th Century's Chickin' Pickinかな、
これができなかったらギターはできないよ。
599ドレミファ名無シド:02/01/27 01:27
>598
無理。
600ドレミファ名無シド:02/01/27 01:31
無理じゃないよ、19歳のガキでさえ弾けるんだから。
ttp://www.medianetjapan.com/10/music_audio/takajii/sound.htm
601ドレミファ名無シド:02/01/27 01:33
>600
この人初心者じゃない気が・・・。
602ドレミファ名無シド:02/01/27 01:35
5年ちょいだから普通なら中級者って所か
603ドレミファ名無シド:02/01/27 01:36
>602
つーか本人?
604ドレミファ名無シド:02/01/27 01:44
くだらない自慢話につきあわされたなぁ・・・。
605ドレミファ名無シド:02/01/27 01:45
オバカ!有名な若手ギタリストだよ、大学一年だって
606ドレミファ名無シド:02/01/27 01:58
本日「Mushroom」と言うメーカーのストラトタイプを手に入れた
のですが、どなたかこのメーカーについて知ってる方がいれば
何か情報いただけないでしょうか?
かなりいい音がして気に入ってはいるのですが・・・
607ドレミファ名無シド:02/01/27 02:01
天国への階段ってどうやって弾いてるんですか?
ピックは使って無いのでしょうか。
わかる人教えてください。

それとやっぱり天国への階段って難しいですか?
608ドレミファ名無シド:02/01/27 02:40
前スレあがってるんでage
609ドレミファ名無シド:02/01/27 02:57
>>603
他スレで散々荒らされてとっくに消えたので違うと思われ
>>604
自慢できるほどでもないと思われ
>>605
どこで有名なんだ?え?


610ドレミファ名無シド:02/01/27 03:00
611ドレミファ名無シド:02/01/27 03:00
>>609
氏ね
612597:02/01/27 03:14
>597ですが・・・。
結局誰も答えてくれないんですか・・・。
613597:02/01/27 03:18
>605
このくらいのやつなら
俺の友達にこいつ以上の奴が結構いるんでそんなでも無いと思いました。
でも俺は弾けませんがね(わら
614ドレミファ名無シド:02/01/27 03:19
>>612
HR・HM板に行った方がいいのでは?
いやマジで。
615597:02/01/27 03:20
>614
わかりました。。。
いってみます。。。
616ドレミファ名無シド:02/01/27 03:20
( ´_ゝ`)プ
617ドレミファ名無シド:02/01/27 03:22
>>597
友達に恵まれてるな随分。うらやましい。
618ドレミファ名無シド:02/01/27 03:40
インペリテリ弾けるんだもーン、しゅごいんだっもーン!
ふん!ふん!ふん♪

友達はもっとすごいんだもーン!
ふん!ふん!ふん♪

はぁ・・・
619ドレミファ名無シド:02/01/27 03:43
>>618
ドンマイ
620前スレの893:02/01/27 09:00
>>572
やっとボクにレスがついて嬉しく思ってます。早速始めます。
他の人もレスお願いします。
>>607
これかな?
http://www.rockmagic.net/guitar-tabs/led-zeppelin/stairway_to_heaven.tab
621ドレミファ名無シド:02/01/27 09:35
>>586
そうですか、ありがとうございました。
僕の好きな歌手の映像を見るとピックを持っていないようなんですが、
これは指にはめるタイプのピックを使ってるんでしょうかね?
手の格好はピックを持つときと一緒なんですが。
622ドレミファ名無シド:02/01/27 09:48
Simon and Garfunkleの曲をアコギで弾きたいのですが、
そんなに難しく無い曲ってどんなのがありますか?
623ドレミファ名無シド:02/01/27 12:26
ミュージックマンのギターって
どういうタイプの音楽に向いてますか?
(私見的意見で結構です。
624ドレミファ名無シド:02/01/27 12:26
>>621
>僕の好きな歌手の映像を見るとピックを持っていないようなんですが、
ひとまず、それ誰?
625ドレミファ名無シド:02/01/27 12:38
>>623
けっこういろんな人が使ってるよ
得意分野がないのが長所。だと思うけど。
626ドレミファ名無シド:02/01/27 12:38
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9109/da-factory.rm
どうやったらこんな演奏が出来るのかな。
努力とか練習じゃない気がする。才能かな。
627ドレミファ名無シド:02/01/27 12:41
>>623
ミュージックマンにも色々あるからね、って言うのを抜きにして、
わりと癖がなくて整った音が特徴だと思うよ。弾きやすいし何でもいいと思うよ。
628ドレミファ名無シド:02/01/27 12:43
>>626
たしかにオレには逆立ちしてもこんなマネはできんな。
才能って事にしとくか。
629ドレミファ名無シド :02/01/27 12:44
おいおい。ギターだけで話してないか?
スティングレイは弾き難いってか、バリ重。
あんな物2時間3時間弾くのは辛いよ。
630623:02/01/27 12:46
速弾きもバッキングもどちらも対応できる
ギターはないかな〜と思っていて
ミュージックマンはどうかな?と思い質問しました。
どうも、レスありがとうございました。
631ドレミファ名無シド:02/01/27 12:48
>>629
ボディ材によるよ
軽いスティングレイがあるのも知っておいてくれ。
632ドレミファ名無シド:02/01/27 14:06
ギター始めるなら最初どのギターがいいのかな??
633ドレミファ名無シド:02/01/27 15:06
まったくギターを始めて弾くのなら、
2万円くらいのでいいさ。
みっちり弾いて、配線もどうなってるか全部見て、
まわせるネジなどは全部まわしてどうゆう仕組みが全部理解できたら、
欲しいのをかえばいいさー。
634ドレミファ名無シド:02/01/27 15:43
やっぱ最初はアコギですか??
635ドレミファ名無シド:02/01/27 15:47
Simon and Garfunkleの曲をアコギで弾きたいのですが、
そんなに難しく無い曲ってどんなのがありますか?
636ドレミファ名無シド:02/01/27 16:08
>>635
サウンドオブサイレンスもスカボローフェアも
基本は簡単なんじゃないの?
637ドレミファ名無シド :02/01/27 16:12
S&Gなら「サウンド・オブ・サイレンス」(在り来たりだが・・・)
これは、3フィンガーでなくても出来る曲ですよ。(2フィンガーなら雰囲気出る)
フラットピックでもおっけーなので。

2フィンガーが出来るのであれば「4月になれば彼女は・・・」とかありますよ。
3フィンガーなら「ボクサー」「スカボロフェア」「59番街橋の歌」など・・・・。
638ドレミファ名無シド:02/01/27 16:24
みなさんベ−ス何本くらいもってます?
僕はいま2本あるんですがバンドで変則チューニングとかしないので
部屋の邪魔になるので1本売りたいです。ライブでサブとかで置かないし。
639ドレミファ名無シド:02/01/27 16:30
やっぱ初心者はアコギからかな??
640ドレミファ名無シド:02/01/27 16:32
なんでそう思うの?
641ドレミファ名無シド:02/01/27 16:33
>>639
根拠がわからん。。。
アコギってそんなに舐められてんのか?。。。鬱。
642ドレミファ名無シド:02/01/27 18:11
リズムマシンについてはどこで質問すればいいのですか?
643ドレミファ名無シド:02/01/27 18:18
何を聞きたいの?
つか、探せ。MTR関連逝け。
644ドレミファ名無シド:02/01/27 18:29
>>642
DTM板にリズマシーン(リズム音源だったかな?)のスレあるよ。
645ドレミファ名無シド:02/01/27 18:29
>>643
YES SIR!!
646ドレミファ名無シド:02/01/27 18:43
ストラトキャスターがほしいのですが、
どこに売っているのですか?
はじめからストラトキャスターがついたギターも売っているのですか?
647ドレミファ名無シド:02/01/27 18:45
おい。。。これってマジなのか?
一応ネタだ!というほうに1000ハラタイラ!Bet!
648ドレミファ名無シド:02/01/27 18:46
>>はいはい。(溜息)
649ドレミファ名無シド:02/01/27 18:50
一応。
>>646
楽器屋さんに普通に売ってます。
で、ストラトキャスターってのは、「キャスター(転がし)」じゃないですよ。
ギターの名称ですので、覚えておいてください。(恥じかくのは私じゃないですがね。)
650ドレミファ名無シド:02/01/27 18:52
マジレスカコワルイ・・・
651ドレミファ名無シド:02/01/27 19:01
>>639
アコギの方がシンプルだからこだわらなければアコギからはじめた方がいいね。
652ドレミファ名無シド:02/01/27 19:08
>>639
アコギは弦が太いから、エレキで008〜のセットで練習する方を薦める。
アコギの弦のテンション(張力の方ね。)がキツイから
そこで挫折する恐れあり。要検討されたし。
653ドレミファ名無シド:02/01/27 19:20
フォークギター初めて1weekほど経ちます、
もうすでに、左手の先が固くなってきました、
ギターやってる人ってみんな、指先の皮が厚いってことですか?。
654ドレミファ名無シド:02/01/27 19:21
>>653
ヤバイんじゃん?それ病気だよ(藁
655ドレミファ名無シド:02/01/27 19:22
>>654
禿同。
普通、面の皮が厚くなるけどYO!
656初心者:02/01/27 21:12

友達にギター借りてて、その友達が
返せっていうんで、ギター買おうと思うんですけど、、、

いろんなスレみてて思ったんですが、
楽器屋はどこが良心的なんですかね?
俺んちの近くには、島村とロックインくらいしか知らないんですけど、、
なんか島村は他のスレでたたかれてるし、、
ロックインで買ったほうがいいのかな??
もちろん店によって、いいひといるかもしんないけど、、、

ちなみに、取手の島村と柏のロックインっす。

教えてください。
657名無し募集中。。。:02/01/27 21:17
>>656
買うギターにもよって変わってくる。
一万二万のならどこで買っても一緒だろ。
658初心者:02/01/27 22:24
3〜6万くらいの予算です。

ギターを買うってのは、初めてなんで、
どの辺気をつけたほうがいいですかね?
659ドレミファ名無シド:02/01/27 22:35
意味も無く特売品みたいのは、状態が悪い可能性があるので、
自分でそう言うところを見て判断できないなら、
止めた方がいいかも。
あと、何言われても欲しいメーカーとか形とか色とか買った方が後悔ないよ。
ここでたたかれているようなメーカーでも何でも。
660初心者:02/01/27 22:42

まじすか(´-`)゜なるほど<意味も無く特売品みたいのは〜〜

SLASHが好きなんでレスポールが欲しいところですが、
もちろん高いんで、、、形だけレスポールに似てるやつあるじゃないですか?
あれってどうなんですかね?

あと、レスポールとかストラトとかって、音の違いってどんな
もんなんですか??試した時ないからわかんないんですが。
661ドレミファ名無シド:02/01/27 22:47
3〜6万ならエピフォン

シングルコイルは音が暴れる
662ドレミファ名無シド:02/01/27 22:49
アンプに直でつなげてペイーンとかジャララーンってやると、
ああ、違うな!とは思うかも知れないけれども、
それがどう違って、違うからどうなるのかってのがわかるのは、
いろいろ曲とか弾いて、エフェクターとかアンプとかもいろいろ使って、
ある程度弾けるようになってからだろうから、
最初は好きな欲しいと思ったのを買うといいさー。
形だけレスポールってのは、形だけじゃなくて、
レスポールの事だと思うので、SLASH好きなら、
エピフォンっていうギブソンの下のメーカーがあるから、
それで良いと思いますよ。
663うちう:02/01/27 22:50
そのギター借りてた奴についてきてもらうが吉かと。

ちなみに
・3万円まではギターの形をした木屑
・5、6万円までで安物ギター
・15万くらいまでで普通
・30万以上は経年によるプレミアとかアーティストモデルとか
 そういう付加価値の値段(あとは特別な材料とか)
と、昔知り合いの楽器屋店長に言われましたとさ。

普通プロ志向でもない人間が10万も20万も出せないし出さないわけだから
何選んでも一緒って事…ってまぁこれは極端だけどね。
要するに659といいたい事は一緒なんだけどね。
ずっと使ってれば不満な点も出るさ。
664悪人:02/01/27 22:54
でレスポールがんがん歪ました音を弾きまくって
おれって(゚Д゚)ウマーとか思ってた時に
テレキャスなどをあまり歪んでない音で弾いたら
あまりの下手さにショックをうけ自殺


665初心者:02/01/27 22:59
>661さん&662さん
なるほどー、エピフォンすか、、
参考に考えます、ありがとうございます!

>663
んー、なるほど。
まぁ、でも、やっぱなるだけいいの欲しいっすよねぇ・・・

買うときに注意みたいのありますか?
錆びをみたり、ネックのそりをみたり、とかよくきくんですけど。・・・
666ドレミファ名無シド:02/01/27 23:00
ロッケンロールスーサイド。
667ドレミファ名無シド:02/01/27 23:04
>>636
>>637
ありがとうございました。やっぱり
sound of silenceですかね。
挑戦してみます。
668ドレミファ名無シド:02/01/27 23:04
買う時の注意、店員になめられないようにする事。
669初心者:02/01/27 23:08
島村楽器のスレみると、店員がなにもわからない人が多いみたいで
とりあえず適当に勧めてくるみたいなんですけど、、、
カモられないようにはするけど、、、もっと親身になってくれる
人いないんすかねぇ?
670ドレミファ名無シド :02/01/27 23:27
>>669
俺が一緒にいければちょっとはましだと思うが逝けないしね。
671ドレミファ名無シド:02/01/27 23:28
頼れるのは自分だけだ。
672初心者:02/01/27 23:32
最低限の知識は詰め込んでかないとなぁー。
エピフォンしれてよかった。
673ドレミファ名無シド:02/01/27 23:34
グレコってどうなんですか?
674fd:02/01/27 23:53
http://www.j-guitar.com/sp/sea/data/1325/0029_1.jpg
形と色これでギブソンで10万切るのある?
中古でもいいんで
みせおしえて
675ドレミファ名無シド:02/01/28 00:07
JRなら新品でも10万きるのでわ?
676じゃくそん:02/01/28 00:56
うーむ。Killerのオフィシャルサイトってねーのかな??
677ドレミファ名無シド:02/01/28 01:14
あの質問です
アニーボールのライトからレギュラーに変えたんですよ。

そしたらあまり歪まなくなっちゃったんですけど
そんな事ってあるんですか?
ギターがぶっ壊れたかなーって思ってんですけど
678ドレミファ名無シド:02/01/28 01:16
>>677
弦の会社か種類も変えた?
ニッケルワウンドからクロームとか・・

でも、なんか勘違いだろう。
679ドレミファ名無シド:02/01/28 01:24
会社は変えてないですよ。
二つ上のゲージに張りかえたんですよ

ちなみに半音下げです。
680ドレミファ名無シド:02/01/28 01:28
>>677
 ゲージを太くするとアタックが強く出るようになりますんで、
歪みが少なくなったように感じるかも知れません。

 それと、太くするとサスティンが少なくなる傾向もあります。
あとは、オクターブチューニングが狂ってきれいに響かなくなる
ということもあるかも知れません。
681ギタオタリスト:02/01/28 01:29
>>683は私です。
682ギタオタリスト:02/01/28 01:30
またレス番号が...
失礼しました。
683正直レンジャー:02/01/28 01:30
うそーん
684678:02/01/28 01:31
>>679
あ、そう・・。エレキのはなしだよね?
PUからの出力はあがってるはずだけどね。
んー、太い分、単純に振幅が小さくなるじゃん。タイトになる。
あと、倍音も減るだろうし。高域が暴れなくなる。そっちのがでかいか。
685ドレミファ名無シド:02/01/28 01:34
>>678
>>680
そうですか、あまり気にしないで練習に励みますね。
質問に答えてくださってありがとうございます。
686ドレミファ名無シド:02/01/28 02:57
DNAのパワーサプライ「Mr.EIGHT」の新品相場はいくらぐらいでしょうか?
定価は22000円で石橋では17000円くらいでした。
はっきりいって高いのでこれより安く売っている所(東京)またはHPがあればおしえてください。


687ドレミファ名無シド:02/01/28 03:34
>>686

新品相場は17000円だゴ゙ルァ!
安いところはメアド書いたら教えてあげます。
688ドレミファ名無シド:02/01/28 08:49
>>680
カキコ見ただけで誰かわかりました(笑
689( ´,_ゝ`):02/01/28 08:59
早弾きができるようになる一番いい練習法って何ですか?
あと小指が使えるようになるにはどうすればいいですか?
気づくといつも小指がたってるんです(泣
690ドレミファ名無シド:02/01/28 09:04
便乗質問です。。
最近メタル(パンテラ等)など聴くようになったのです。
コピーしたいと思っているのですが、速いフレーズが弾けないとコピーしたことになりませんよね。
前に速弾き半年やって挫折した経験があるのですが、一応基礎練習みたいなことはしてました。
何か一言ある方、よろしくおねがいします。
691そなた ◆.2oLMVJI :02/01/28 09:25
>>689
そうっすね。小指が立つのは俺も・・。
なるべく付く様に意識しながら弾いてみては??
きあい。ケータイとか握るときも小指もつける。
小指命!!
692ドレミファ名無シド:02/01/28 10:41
>>689-690

マジレスだけど、「早弾きを意識しないこと」だと思う。
基礎(ピッキング、リズムキープ)がきちんとできてれば、少々早くても
運指だけ確認しとけばけっこうできるものですよ。

基地外みたいなクラシック豚とかは別件ですが…。
693ドレミファ名無シド:02/01/28 11:25
>>689
俺も小指は立ってます(笑

小指が立つのは(小指の)筋力がないからだ、と言われたことがあります。
確かに、他の3本と比べて使用頻度が低いせいか、持続力がないような…。
だとすると、小指を使う練習フレーズをガンガン弾けば立たなくなるかもね。
その問題点については、俺も克服したワケじゃないので何とも言えんが(汗
小指が立ってると『困る』というより『カッコ悪い』もんね(笑
694ドレミファ名無シド:02/01/28 11:36
初心者ではないのですが、ちょっと質問があります。

みなさん、長期間弾かないギターの弦はどうしてますか?

『ネックが反るので、弦を緩めて(または、張らない)おいた方が良い。』

と言う意見と、

『ギターは常に弦のテンションが掛かってるのを前提で設計されてるので、
弦は張りっぱなし(チューニングもしてある)の方が良い。』

と言う意見を聞きます。言われてみるとどっちも正しいような気がするのですが、
実際のところ、どっち方法が最適なんでしょうか?
これは、弦のゲージによっても違ってくるとは思いますが…。

ちなみに、自分は後者の方法を取ってますが、今まで特に目立った反りとかはなかったですね。
もし、上記の2通り以外で良い保存方法があれば、それも教えて下さい。
695ドレミファ名無シド:02/01/28 11:46
>>694
絶対前者です。
弦を緩めてドライキーパーと一緒にケースに入れておく
(ドライキーパー≠乾燥剤)
696694:02/01/28 11:48
>>695
早速のレス、ありがとうございます。

前者と言うのは、やはり、『ネックの反り』を懸念してですかね?
後者の方法で失敗を経験してるとか?
697ドレミファ名無シド:02/01/28 11:50
>>696
もちろん弦を緩めておく方のことですよ
経験じゃなくて常識なんだが・・・・・・。
後者のあんな出たら目な内容どこできいたんです?
698ドレミファ名無シド:02/01/28 11:58
>>694
俺は、長期間となるとネックの素材が柔らかいマホなどは、テンション緩めてます。
メイプルだったら放置してますけどね。クセがついちゃいますので。
でもメイプルならテンションよりも温度・湿度の差が一年で激しい日本なので
ケースと除湿材の劣化、部屋(物置)の換気、2ヶ月に1度は反りの補正をかならず
チェックしてます。

それと
>『ギターは常に弦のテンションが掛かってるのを前提で設計されてるので、
>弦は張りっぱなし(チューニングもしてある)の方が良い。』
ですけどトラスの太さや効き具合によりけりだと思います。よく効くロッドの
ギターだと少々放置してても融通きくけど、フェンダー系(つーかフェンダー製)は
効きが悪く調整しづらい・・・。だから結構気を使って保管するのが自分のため
だと思います。一度自分のギターのトラストロッドをちょっと回して
(12時からわずか、1時〜2時(15度)くらいまで)どのくらい
効くか見て、反りが大きく変化するような感じだったら「効く」、変わんない
って思ったらそれは「効きが悪い」って判断してください。
699ドレミファ名無シド:02/01/28 11:58
>>694
長期間(数週間以上)なら、 前者
長時間(普段のレベル)なら、後者でOK。
いかにも弱そうなネックなら、いつも前者。

後者の根拠も間違ってはいない。
でも、アコギとかそれなりに太い弦でもそれをしてる人は
少ないかもしれない。

別問題として、弦が錆びると他の金属パーツにもダメージが
ある。錆びると分かっているものを拭きもせずそのまま放置
するのは論外。
700694:02/01/28 12:48
皆さん、レスありがとうございます!

>>697
ソースは、ハッキリ覚えてないです。
雑誌で読んだような、人から言われたような…。

>>698
マホの話題で思い出したのですが、現在、俺がメインで使ってるギターが
マホ・ネックなんです。だから、当然、弦は張りっぱなし(チューニングして)。
頻繁に弾くギターでも、マホ・ネックだったらメンテにはシビアになった方が
良いんでしょうかね?その場合のメンテって、どんな事をすれば良いですか?

>>699
長期間(数週間以上)なら、 前者
長時間(普段のレベル)なら、後者でOK。

今後は上記の方法で保存しようと思います。
701中間報告:02/01/28 12:50
700です。。。残りは300なのれす。。。
702ドレミファ名無シド:02/01/28 13:20
ストラトなどのPU配列は3Sですよね?
前にシングルのポールピースは3&4弦は他のより飛び出てるほうがいいと聞きました。
しかし僕のは3弦は他のよりへこんでるのです。
ポールピースというのは自分であげたりさげたりというのは可能なのですか?
可能ならばやり方を教えてください。お願いします。
703( ´Д`):02/01/28 13:27
>692
クラシック豚ってなんですか?
704ドレミファ名無シド:02/01/28 13:39
弦高ってフレット頂点から弦下までの高さのことですか?
それとも指板から?弦上まで?

さすがに弦上と書いてあるものは無いけど指板からってのは
良く見るんですが・・。

仮に12F1弦で2mmといってもジャンボフレットのやつだったら
指板からとフレット頂点からじゃ大きな違いにナテしまうよ。
705ドレミファ名無シド:02/01/28 14:04
ファインチューナー付きのブリッジてどんなのですか?
ギブソンのTP-6ってヤツなんですけど、
見た目は、ノントレモロのブリッジと変わらなかったです。
教えてください。
706ドレミファ名無シド:02/01/28 14:11
>>702
>シングルのポールピースは3&4弦は他のより飛び出てるほうがいいと聞きました。

そのことは忘れてください。高さが一緒でも、ボビンが劣化で曲がっても
一つくらいなくても、激しいピッキングで角が丸くなってもプレイヤーが
そのギターで鳴らせるいい音を知っていればなんだって良いんですから。
707702:02/01/28 14:33
>>706

え?そうなんですか?あまり関係ないのですか?
708ドレミファ名無シド:02/01/28 15:18
>>702
ポールピースは必ずしも3&4弦が飛び出てるのが良いとは限らないんじゃないかな。
ポールピースがフラットのものも沢山ありますよ。そのピックアップの特性上、
そうする(凸凹 or フラット)必要があるだけの事では?
3&4弦が飛び出てるピックアップは、そうしないとミドル・レンジの音が弱くなるから、
そうじゃないピックアップは敢えて凸凹にする必要はない、と。

ちなみに、フェンダーのピックアップは凸凹なヤツが多いですよね。
709702:02/01/28 15:20
>>708
なるほど!そうなんですか!^^
よくわかりました。
親切な回答ありがとうございました。
710ドレミファ名無シド:02/01/28 15:32
(´-`;;).。oO(ったく、最近はなんで>>702みたいな狂信者の教えが出回るんだ?)
711ドレミファ名無シド:02/01/28 15:53
ギターでコードを弾くのではなくて、ピアノのようにポロンポロンと弾きたいのですが
どの弦のどのフレットがなんの音かわかりません
要するにドレミファソラシドが弾きたいんです
教えてくだちゃい
712ドレミファ名無シド:02/01/28 15:58
>>711
そういうのは、ここで聞くより、教則本を買ってじっくりやった方が良い。
文字で伝えるには限界があるしね。
713ドレミファ名無シド:02/01/28 16:05
>>711
ギターの開放は6弦からE A D G B E
フレットは、鍵盤と同じ半音区切り。
これだけわかればできるでしょ?
714ドレミファ名無シド:02/01/28 16:05
おいどんもそう思う
715ドレミファ名無シド:02/01/28 16:15
>>710
レス番まちがえてない?

>>711
>>712と同意見。教則ビデオもいいと思うよ
716711:02/01/28 16:18
皆さんありがとうございました。

少しわかりました
あとは自分で書などで勉強しますです
717ドレミファ名無シド:02/01/28 16:50
ギブソン、フェンダーに太刀打ち出来るエレキギターメーカーと言えば?
718ドレミファ名無シド:02/01/28 16:53
モズライト
719ドレミファ名無シド:02/01/28 16:53
>>717
PRS,MM
720ドレミファ名無シド:02/01/28 16:54
グレッチョ
721ドレミファ名無シド:02/01/28 17:02
>>717
歴史的にならグレッチ、マーチン。
722ドレミファ名無シド:02/01/28 17:06
リッケンはでないの?
723ドレミファ名無シド:02/01/28 17:09
>>721
マーチンはエレキギターつくってねえだろヴォケ。
724ドレミファ名無シド:02/01/28 17:10
>>723
725ドレミファ名無シド:02/01/28 17:10
やっぱエピフォンだべ
726ドレミファ名無シド:02/01/28 17:12
うんにゃモズライト
727ドレミファ名無シド:02/01/28 17:15
MMって何?
728ドレミファ名無シド:02/01/28 17:17
ミュージックマンだべ
729ドレミファ名無シド:02/01/28 17:17
>>727
ミュージックマソ
730ドレミファ名無シド:02/01/28 17:20
んで、マーチンはエレキギターつくってんのか?
見たことねえYO!!
731ドレミファ名無シド:02/01/28 17:21
>>723>>730は無知。
732727:02/01/28 17:25
そうか。
じゃあG&L
733ドレミファ名無シド:02/01/28 17:32
>>730
たとえばこんなのとか
ttp://www.scan-net.ne.jp/user/tanaka/m10.html
ソリッドもあったな。
734ドレミファ名無シド:02/01/28 18:10
天才てれびくんでやってるバンドみてください
735ドレミファ名無シド :02/01/28 18:22
>>705
ファインチューナーってフロイドについてるやつじゃないの?
736ドレミファ名無シド:02/01/28 18:26
>>735
ファインチューナー付きのブリッジは
一般的なブリッジと比べて、どう違うんですか?
僕が見たのはフロイドではなく、ノントレモロでした。
737ドレミファ名無シド :02/01/28 18:32
ttp://www.guitar.co.jp/goods/parts/gibson_tp-6_chrm.jpg

これのことか。微調整がしやすいだけじゃないの?
ライブ中とかに。
738ドレミファ名無シド:02/01/28 19:23
アコギがほしいんですけど、手が小さいし、楽譜も読めないし、
身近に弾ける人(相談できる人)もいません。最近はホームページで
どんなアコギがあるのか見ているだけです。
ボディが小さめで、初心者がもつにはいいっていうギターって何ですか?
他のサイトではオベーション、フェンダー、ギブソンがいいとかって
おしゃってる方がいましたが、よくわからなくて・・。
それから、初心者は何から始めればいいのでしょうか?
楽器を買うと同時に、本も買ったほうがいいですよね?けれど、
何がいいでしょうか?
色々、アドバイスください。
739うちう:02/01/28 19:38
>>738
手が小さいとダメって事はない。小さくても上手い奴は幾らでもいるわけで。
つーかみんなちーさいーちーさいというが標準サイズとかわかって言ってるのかなぁ…
あーでも女の子で体が小さくってんで手が小さいとつらいかもなぁ…

ギターは…とりあえず店で持ってみなさい。体の大きさにもよるだろうし。
メーカーは詳しくないので誰かが後述予定。
まぁなんもわからんで最初に買うなら予算で見ればいいんでない?
あと何度も言うが楽器分かる奴についていってもらい。
楽譜はギターの譜ほど読みやすいものはないので大丈夫です。

本は…西東社からでてる「ギターコードブック」っちゅうのが自分が持ってるものでお勧め。
見やすいし前のほうに書いてあるわけのわからん事はあとあと役に立つ…かもしれない。
740パジェロまであと5mm:02/01/28 19:52
>>738
モーリス狩っとけば間違い無し。
シーガルでもいいよ。
741ドレミファ名無シド:02/01/28 20:19
>あーでも女の子で体が小さくってんで手が小さいとつらいかもなぁ…

子ども用のギターならなんとかなるでしょうか?

>あと何度も言うが楽器分かる奴についていってもらい。

じゃないと、失敗しますかね?ギターをやってる人は身の回りにいないもので
こちらで質問させていただきました。

それから、初心者ってみなさん、おいくらぐらいのギターを購入されている
んでしょうか?
742ドレミファ名無シド:02/01/28 20:20
739です。お礼を申し上げるのを忘れていました。
739さん、740さん、アドバイスありがとうでした。
743704:02/01/28 21:00
誰か教えて♥
744ドレミファ名無シド:02/01/28 21:14
ギターのタブ譜を扱っているHP教えてください。お願いします。
745うちう:02/01/28 21:20
子供用じゃなくってもいいと思うけど。
普通のものに対応できなくなるけど
ttp://homepage2.nifty.com/connoisseur/martin.JPG
こういうのもある。マーチンってアコギでは定評のあるメーカーのもので
まぁ邪道だから音はそれなりだけど其処らへんの安物よりはいいらしい。
定価で45000円とか書いてあるけど知りません…。
でも普通の小さめのでも大丈夫じゃない?
てゆーかなるべく大きな楽器屋さん行って見てもらいなさいな。
店員さんも2chで言われてるほど悪人ばかりじゃないです(きっと)。
無知な人間はおおいけど。

予算的には遊びでも3〜5万くらいはかけたほうが良いような。
それ以下だと金具とかネックのソリ具合とかで演奏以前の問題があることが多い。

>>744
一応言っとくけどそういうのはおもいっきり著作権かなんかに引っ掛かってます。
洋楽なら検索すればでてきますが。
本来主張するハズの側の人間が情けないねぇ…とか言いつつ今日もMX。
746ドレミファ名無シド:02/01/28 21:58
>738
僕も手が小さく、楽譜もまったく読めませんので
どうかなと思ってましたが、初めて1週間ですが、
Fが音が出るようになってきました、毎日ほんの少しずつですが、
左手が動くようになってくるのがわかります、会社から返って、
練習するのが楽しいっす。
アコギかエレキか知りませんが悩むよりまず買ってみてはどうでしょう。
僕は定価3万円のモーリスのフォークギター買いました、
小さめなので弾きやすく気に入ってます、
上手くなったらハミングバード買いたいな。
747ドレミファ名無シド:02/01/28 21:58
ベースのピックってギターのピックと同じですか?
748ドレミファ名無シド:02/01/28 22:10
アコギ買いたいんですけどメーカーは
どういうのあるんですか?ホント初心者
なんで全然分からないんですけど
749ドレミファ名無シド:02/01/28 22:12
アコギ買いたいんですけどメーカーは
どういうのあるんですか?ホント初心者
なんで全然分からないんですけど
750ドレミファ名無シド:02/01/28 22:12
アコギ買いたいんですけどメーカーは
どういうのあるんですか?ホント初心者
なんで全然分からないんですけど
751ドレミファ名無シド:02/01/28 22:13
すいません。連続で書きこまれました
752ドレミファ名無シド:02/01/28 22:17
フェンダーギブソンフェルナンデスアリアプログレコレジェントESPワッシュバーンアイパニース゚ピーヴィー
レジェントミュージックマングレッチマーチンヤマハスタインバーガーアーニーボールキラーグローバジャクソン等々・・・
753ドレミファ名無シド:02/01/28 22:22
>>748
ネタにしか見えん
754ドレミファ名無シド:02/01/28 23:07
オベーションはどうですか?
755ドレミファ名無シド:02/01/28 23:10
>>704
フレット頂点から。
756初心者:02/01/28 23:11
エピフォンについて調べてたんですけど、
LP-CustomとかLPC-80とかLPS-80とか
LPS-90FTとかLP-Classic FTとか
なんかいっぱいあったんですけど、、
なにが違うんでしょうか?
レスポールモデル(?)をだしてるの??
よくわかんねっす。
757ドレミファ名無シド:02/01/28 23:13
形とか違うだけさー。
音もちょっと違うけど。
大きくわけると、カスタムとスタンダードに別れる。
さらに、ジュニアーとかスペシャルとか、SGとかフライングVとか、
いろいろさ。
スラッシュみたいのあったらそれにしようさー。
758ドレミファ名無シド:02/01/28 23:14
アコギはモーリス。これ最高。
759初心者:02/01/28 23:16
まぁ、、、そんなすごい大差はないと??
760ドレミファ名無シド:02/01/28 23:20
小差もないさー。
761初心者:02/01/28 23:24
あら、そうなんすか、、
すっげぇ悩んでたのが、アホらしい(´-`)゜

そっかそっかー、ありがとうございます!!
762ドレミファ名無シド:02/01/28 23:24
748です。ありがとうございます
763初心者:02/01/28 23:42
そうそう、あと質問なんですが、、

2chみてると、値引きする、見たいなのが書いてあるとき
あるんですけど、、
島村とかロックインとか、大手のとこで値切りってできるんですかね??
できるとしたら、どのくらいまでできます?
みなさん、どの辺までねぎったときあります??
764ドレミファ名無シド:02/01/28 23:45
値段はそうそう落ちないとおもう。
ただ弦とかストラップとかはつけさせる。
あれつけろこれつけろってねだる。
765ドレミファ名無シド:02/01/28 23:49
>>763
まぁ根切りについちゃ、商品の価格帯とか、メーカーによっても違うんじゃない?でも最近けっこう渋い気がするなぁ。
ストラップ、替えの弦、シールドとか備品をサービスして貰う、っちゅう手も有る。大した物は付かないにしても(w
766765:02/01/28 23:50
>>764
カキコ中に用足しに行くもんだからダブりスマソ(W
767初心者:02/01/28 23:51
>>764&>>765
へー、ストラップとか、つけてもらえるんすかぁ、
それだけでも、ないよりは存分に得だなー。

なるほど、ありがとうございます!!
768ドレミファ名無シド:02/01/28 23:52
>>766
考えることはみな同じです。
769ドレミファ名無シド:02/01/28 23:54
浜崎あゆみライブで身障者を公開私刑【暴言】その11
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012229354/
770ドレミファ名無シド:02/01/29 00:14
LAメタルってどういうくくりですか?
771うちう:02/01/29 00:15
説明を聞きつつさりげなく「…で、幾らになるんですか?」
で大手でも下がります。別にオオサカジンのように値切らなくても。
772ドレミファ名無シド:02/01/29 00:43
738です。
色々、アドバイスをくださった方々、ありがとうございました。
773ドレミファ名無シド:02/01/29 00:43
エレキギターでキュィィィィィンと鳴らすにはどうすればいいのでしょうか?
774ドレミファ名無シド:02/01/29 00:44
>>773

@思いっきりアームを使ってみる
Aピッキングハーモニクスを使う
Bワウ使用
Cワーミーしよう
Dピッチシフターアサイン
Eハウリング


まあ、このくらいが基本で。もっとたくさんアルト思うよ。
775773:02/01/29 00:52
>>774
レスありがとうございます。
キュィィィィィンを10〜20秒くらいやってるギタリストがいますが
あれはどうやればいいのでしょうか?
776ドレミファ名無シド:02/01/29 00:54
>>775

だれでしょうか?プロの方ですか
できれば名前をオシエテクダサイ。

ピュイー〜〜〜〜〜ンン!キューン!キューン!
てな、感じならばワーミーです。

10〜20秒ってところでワーミーかとも思いますが。
777ドレミファ名無シド:02/01/29 00:55
カルロス・サンタナに聞くべし
778775:02/01/29 00:55
>>776
サンタナです。
779ドレミファ名無シド:02/01/29 00:58
おお!それはフィードバックという奴じゃ
>>774のEハウリングが近いが、弾き手が
コントロールしているという点でハウリングとは違うな。

原理はハウリングと同じだけど、暴走させないっちゅうところがミソかな。
有る程度大きい音出してビブラートをかけるコツをつかみやすいぞ。
780775:02/01/29 00:59
ありがとうございます。
練習してみます。
781ドレミファ名無シド:02/01/29 01:00
>>780

ワラタ
782ドレミファ名無シド:02/01/29 01:47
ギター経験者が知りあいにいないので、自分一人でギターを見に、そして
いずれは買いに行こうと思っているんですが、初心者が買うときに気をつける
ことってなんですか?どういう点をみて買えばいいんでしょうか?
ギターのことはまったくわからないので。
783ドレミファ名無シド:02/01/29 01:49
ギターアンプシミュレータはどこのメーカーのがいいの?
784ドレミファ名無シド:02/01/29 01:55
>>782
まずは見た目気に入ったものとか
好きなアーティストと同じ形のものから入っていったら
いいんじゃネーノ?
785ドレミファ名無シド:02/01/29 01:55
>>782
 欲しいと思ったギター以外を薦められたら断る勇気が
一番大事だと思いますよ。1〜2ヶ月で買い換えるようなものじゃない
ですから、気に入らなかったら待つことが重要だと思います。
786ドレミファ名無シド:02/01/29 01:56
>>783
アンプシミュスレで聞いた方が早くないか?
787ギタオタリスト:02/01/29 01:57
>>785は私です。
>>784さんの言うことも重要ですね。弾きたいと思った
きっかけとなる人がいると思いますので、その人と同じような
モデルはお勧めです。
788783:02/01/29 01:59
スレ違いだったか。スマソ
789ドレミファ名無シド:02/01/29 02:11
ギターと一緒に買ったほうがいいものって何でしょうか?
>>789
アンプ(スピーカー)、ピック、シールド(コード)
くらいあれば最低限かな??
余裕があれば、クロス(弦を拭くヤツ)、予備の弦、楽譜あたり。
791782:02/01/29 02:13
>784、785
ありがとうです。ギターを買うときって、何かつけてもらえたり
するんでしょうか?つけてもらえなかったときに買っておくべきもの
ってありますか?
792ドレミファ名無シド:02/01/29 02:15
>>789
ピック、スペアの弦、ストラップ、チューナー(or音叉)かな?
電気ギターならアンプも。(自宅で練習ならちっこい奴でOk)
793ドレミファ名無シド:02/01/29 02:17
>>789
チューナーとか音叉はまず必須だと思う。
あとはストラップとか。
>>790さんの言う通りアンプとシールドもいる。
次に弦交換が楽になるアルトベンリも勧める。
あとはカポタストもあると便利だな。

>>791
多分弦とかストラップはつけともらえると思う。
粘れば安物のチューナーぐらいはいけるかも。
あとちっこいアンプとか。
794ドレミファ名無シド:02/01/29 02:17
>>791
ピック、弦、ストラップ(これはいらないかも)、音叉なり
パイプなりチューニングができるもの(電話の時報やらなんやらで
合わせられるのならこれもいらない)
チューニングだけはきちっとしとき
795ドレミファ名無シド:02/01/29 02:18
>>791
ちょっと上のログとこの辺のレス見れい。
796791:02/01/29 02:20
みなさん、早速レスしてくださってありがとうです。
チューニングって初心者でもできるんですか?
チューニングって音あわせみたいなもんですよね・・、たしか。
初心者用の本とか買えば、わかりますかね?
797ドレミファ名無シド:02/01/29 02:20
T.REXが使用しているギターは何ですか?
レスポール?ストラト?
798ドレミファ名無シド:02/01/29 02:21
>>796
チューナーなら視覚的に見えるから問題ないと思う。
漏れはピッチパイプで何度も死んだが。
799ドレミファ名無シド:02/01/29 02:21
チューナーは買った方が良いよね!初心者だからこそ正しいチューニングで。
漏れは年長者に教わったから、5弦12フレに音叉のお尻当てて共鳴させる方法で合わせてましたが。ってか今だに(w
800ドレミファ名無シド:02/01/29 02:22
789ですけど、教えてくれてありがとう。
801796:02/01/29 02:24
またまたそくレスありがとうございます。
チューナーって色々あるんでしょうか?お店の方に聞けばなんとか
なりますか?
802ドレミファ名無シド:02/01/29 02:26
>>801
店員に聞けば普通は何とかなると思う。
予算にゆとりあるのならBOSS辺りの\5000前後の
物を買っとけば一生使えるから、そういうのを勧めとく。
あわせやすいしね。
803ドレミファ名無シド:02/01/29 02:27
>802 アドバイスありがとうです。
804ドレミファ名無シド:02/01/29 02:28
お守りとして音叉ももっとけ。音叉で合わせられるということは
他の楽器(声)に合わせられるということだ。損にはならん。
805ドレミファ名無シド:02/01/29 02:29
>>797
マーク・ボランはレスポールの印象が強いけど・・・
確かにストラトもフライングVも使ってるよね。
806ドレミファ名無シド:02/01/29 02:32
初心者に、ovationって難しいでしょうか?
それと5万いないで新品でほしいんですけど・・。
807ドレミファ名無シド:02/01/29 02:33
>>806
正直、難しい
808ドレミファ名無シド:02/01/29 02:35
フェンダーも初心者には難しいでしょうか?
809ドレミファ名無シド:02/01/29 02:39
>>806-808
難しいのは値段のことだぞ、808よ
初心者にだけは易しいギターなんぞ、ないわい
810ドレミファ名無シド:02/01/29 02:40
809さん、どうもです。わかりました!
811797:02/01/29 02:44
>>805
サンクスです。。。
ずっとアコギやってたんですが今更ながらT.REXにハマりまして・・・
サンクスです。。。
812ドレミファ名無シド:02/01/29 02:52
>>811
T.REX最初の方は結構アコっぽいぞう
813ドレミファ名無シド:02/01/29 02:53
この際アコギで全部やってしまうのも漢だろう
814ドレミファ名無シド:02/01/29 02:53
>>811-812
ティラノサウルス・レックス時代ね>アコギ+ボンゴ
815ドレミファ名無シド:02/01/29 07:03
洩れの印象はフライングVだなー 今のれにくらのような>ボラン
816焦りまくり:02/01/29 11:08
初めての弦交換したいのだが…今、ナットに弦はめようとしたら幅が合わない
んすけど、、、これはどう言う事でしょうか???サイズ間違えたかなあ…
強い音が欲しくて、太いの購入したんですがそれが原因???
817うちう:02/01/29 11:26
>>816
使用ギターと買ってきた弦の名前を書かないと対処しようがないかもしれない。
あとエレキ用の弦だったら太くても絶対に大丈夫。
なぜなら自分がアコギ用の張ってるから(もっと太い)。
818ソナタ ◆.2oLMVJI :02/01/29 11:32
たっ、たいへんだ!!!
俺のフロイドローズのトレモロのパーツが壊れてしまった!!
え??どこだ???説明しにくいんですよね・・。えっと、、
弦を入れて後ろのネジを回して抑えるちっこい長方形のパーツあるじゃないですか、
それが入ってるこれまた長方形のやつが割れました。(モリっと!!)
ちっこい四角いやつは売ってたけど、壊れた部分の奴は売ってませんでした・・。
店員に聞く勇気も無く帰宅しました・・・。意味がわかった方どうか教えて〜〜。(w
819ドレミファ名無シド:02/01/29 11:33
>店員に聞く勇気も無く帰宅しました・・・。
こんなんじゃギター辞めれ。
820ドレミファ名無シド:02/01/29 11:40
>>818
フロイドローズといってもオリジナルやら廉価やらGOTOH製やら色々あるんだよね。
821ソナタ ◆.2oLMVJI :02/01/29 11:54
>>819,820
うっうっーー。無知ですいません・・。
うっうっ・・。帰ったら画像ウプしまふ・・・。

あと店員に聞かなかったのはやっぱり説明しズラインですは。。
822ドレミファ名無シド:02/01/29 11:56
>>821
調子にのるなよ
823ドレミファ名無シド:02/01/29 11:57
>>821
現物持ってきゃしまいじゃん?
若しくはフロイドだけ外して持ってけ。

つか、楽器屋の店員と仲良くなっておいたほうがいいよ。何かと。
824 :02/01/29 12:51
おれ左手の小指が薬指側に湾曲してるんですが
ギターあきらめていいですか?
825ドレミファ名無シド :02/01/29 12:54
>ギターあきらめていいですか?
この言い方、辞めたいんじゃん?
なら辞めれ。
ちなみに俺は中指骨折して人差し指側に湾曲してるが、何不自由ないぞ。
826ドレミファ名無シド:02/01/29 14:16
コード進行じゃなくてギターソロとかも耳コピってできるにょ?
827ドレミファ名無シド :02/01/29 14:17
>できるにょ?
はぁ?ヴァカか?
ギター云々より日本語しっかり勉強すれ。
828ドレミファ名無シド:02/01/29 14:19
>>826
物の聞き方ってあるよね。(w

「耳コピ」って書いて字の如く、耳で聞いてコピーするんだよね?
耳が肥えれば自然と出来るようになるよ。
ま、がんばりなさい。
829戸田智子 ◆Toda//tM :02/01/29 14:21
>>827
どうせメタル板のルリだろ。その程度で日本語がどうこう言うお前はどうかと思うが。
830ドレミファ名無シド:02/01/29 14:24
>>829
残念だな(藁
糞コテハン野郎はすっこんでろっ!
831age:02/01/29 14:24
指が普通の人と比べると0.75関節分くらい短いんですが、これでもギターソロ
はうまく弾けますか?
コードはぜんぜん引けますけど・・・
832ドレミファ名無シド:02/01/29 14:25
>>831
ネタですね?
やってから聞きましょう。
833ドレミファ名無シド:02/01/29 14:27
手のひらから中指の先までの長さが20センチって小さいですか?
834831:02/01/29 14:28
やってますけど・・・
ソロで弾こうと思うと、どうしてもほかの弦に触れちゃうんです。
835ドレミファ名無シド :02/01/29 14:29
>>833
わざわざ計ったのか?(藁
そんな暇あったらギター弾け。
836戸田智子 ◆Toda//tM :02/01/29 14:30
>>833
俺もちょうど20センチだった…小さくはないだろ。
837ドレミファ名無シド:02/01/29 14:31
>>834=831
それは練習次第でどうにでなるよ。
慣れだよ。慣れ。
誰だって最初から他弦に触れずにスンナリ弾けたわけないと思うよ。
がんばってみましょう。
838831:02/01/29 14:31
ありがとうございます。
がんばってみます。
839ドレミファ名無シド:02/01/29 14:32
>>836
お前を基準に世の中回ってんのかYO!
840ドレミファ名無シド:02/01/29 14:32
>>833
ちいせえ、俺なんて22センチだぜ
841ドレミファ名無シド:02/01/29 14:33
なんかティムポ比べみたいだぞお前ら
842戸田智子 ◆Toda//tM :02/01/29 14:34
>>839
「小さくはない」って言っただけだろ
>>840
間違えた、23センチだった
843ドレミファ名無シド:02/01/29 14:37
で?小さかったらどうだってのよ?
はぁ?まさか「やっぱり手が小さいとギターに向いてないんでしょうか?」ってくるのか?
ヴァカじゃねぇの?ほんっとこの類のスレって進歩ねぇよな?
過去レス読めってんだ!
844ドレミファ名無シド:02/01/29 14:39
板違いかもしれないのですが教えてください。
PRSでオプションそして「10TOP」ってありますが、「10TOP」とはなんですか?トップ材の目がいいということなんですかね?
845ドレミファ名無シド:02/01/29 14:45
>>844
すまぬ。資料不足だ。。。
http://www.mars-guitar.com/areaprs.html
ここで調べてくれ。
846844:02/01/29 14:47
>>845

ありがとうございます。
早速確認させていただきます
847ドレミファ名無シド:02/01/29 16:12
>>844
10TOPって楽器屋あったけど、かんけいないのか
848ドレミファ名無シド:02/01/29 16:12
>>847
アフォ?ちゃんと読めや。
849ドレミファ名無シド:02/01/29 17:23
軽いギターが欲しい…。
850ドレミファ名無シド:02/01/29 17:27
みなさんのオーディオ教えてください。

良い音にはやはりこだわるのですかな?
851ドレミファ名無シド:02/01/29 17:35
よい音って?
耳障りのよい音じゃなくて原音に忠実な音をよい音と思うんだけど。
852ドレミファ名無シド:02/01/29 17:42
>>849
フライングV良いよ。
ギブソソ新品でも10マソだせば買える。
853ドレミファ名無シド:02/01/29 17:46
SGは?
854ドレミファ名無シド:02/01/29 17:47
スタインバーガーにすれ。(もどきでも可)
855ドレミファ名無シド:02/01/29 17:56
サイレントギターは軽い。
見た目は好きじゃないけど。
856ドレミファ名無シド:02/01/29 18:30
>>850
>>851
人によって・・・
・原音とそっくり
・自分の頭の中で作った音と一致する音
・バンドの中でアピールできる音

この3通りくらいおおまかにある。
857ドレミファ名無シド:02/01/29 19:01
>850
定価合計100万円位です、
ギターは3万円(ワラ
858ドレミファ名無シド:02/01/29 21:03
>>850
俺はHDDだ>オーデオ
859テケテケ:02/01/29 21:03
先日BOSSのGT-3を購入したのですが、ハードケースが高くて買うことができません
都内在住の方で、安くハードケースを買える店知ってる方、情報を下さい
ちなみに、横50以上 縦30以上 高さ10程のケースが欲しいです
予算は6000円程です
宜しくお願いします
860ドレミファ名無シド:02/01/29 21:27
>>859
ホームセンターで工具用のアルミケースを買って改造したほうが安いぞ
そのくらいだと3000円以内で買える。
楽器屋で特注するとDuplexで2万弱かな。
エフェクトボードのケースに入れちまうのが普通だけどナー。
861テケテケ:02/01/29 21:31
>>860
すみません
ホームセンターってどこですか?
エフェクトボードってなんですか?
教えて下さい
862ドレミファ名無シド:02/01/29 21:34
>>861
ヴァカか?
ダイシンとかだろ、ホームセンタ。
ちなみに仙台のLAOXでは、1番でかいのが3000円で売ってた。
即買いですよ。
863ドレミファ名無シド:02/01/29 21:37
いちいち、エフェクターボードで運ぶのめんどくさいよ。
GT−3くらいだったら、ポケットに入るギターバックあるから
そっち探した方が実用面でもだいぶいいと思うけど。
864ドレミファ名無シド:02/01/29 21:39
>>862
怒りは分かるけど、ダイシンなんて店知らんぞ
865初ギター:02/01/29 21:47
JUDY AND MARYのコピーしたいんですけど、あのチャキチャキした音は
どんなギター買えばいいですか?
予算は3万5千円です。
866ドレミファ名無シド:02/01/29 21:49
>>865
テレキャスだろうな
フェンダージャパンか、フェンダーメキシコで
867テケテケ:02/01/29 21:50
>>863
脚立使って運ぼうかなと思ってるんですけど
ギター一本とGT-3とコンパクトエフェクターとシールド3本です
そんなんでいちいち買うのはアホですかね?
868ドレミファ名無シド:02/01/29 21:54
>>863

そのくらいの量の機材があればボードに並べるのはイイ事だと思うし、
なによりエフェクターがはえるからね。

機材って車とか持ってない限り、単純なほうがいいし。
エフェクターだって、GT−3で事足りないって言うのはまずないと思うよ。

まあ、どうしよもないアドバイスだけど聞いといて。
869テケテケ:02/01/29 21:59
>>868
コンパクトエフェクターと言っても、BOSSのTURBO OVER DRIVE
という微妙なエフェクター一つだけなんですけど、、、
なんかGT-3の歪みは音が細いと聞いたもので、GT-3のあとに
OVER DRIVE繋げた方がいいのかと、、、
色々な意味でどうなんですか?
ケース買うべきですか?
870ドレミファ名無シド:02/01/29 22:01
>>864
マジ?おれ田舎かな?
仙台市だけど。。
東京は無いのか?(鬱
871テケテケ:02/01/29 22:02
>>865
多分テレキャス買ったうえにコーラスや歪みにコンプもなければ
あの音は出ない気がする
872864:02/01/29 22:04
>>870
わるい。モロそうみたい↓。
http://www.remus.dti.ne.jp/~oiron/hc/daishin.html

東京なら・・・DIYはやっぱ東急ハンズだけど、
ハンズだとそんな安く売ってないだろう、たぶん>アルミケース
でも、郊外大型店でありそうだね、アルミケース
873初ギター:02/01/29 22:24
フェンダーのTL-43ていうやつ見つけたんですがこんなのでも大丈夫?
874ユリア:02/01/29 22:31
みなさん、初めまして★初めて、エレキギターを買いたいと
思ってるんですが、サンドハウスの
http://www.soundhouse.co.jp/shop/list_frame.asp?i_type=p&product_nm=raptorplus
のギターを買いたいと思ってます。私はただ「安いから」の理由だけで
選んだので、質(?)がいいのか悪いのか分からなくて(´▽`;;
別に、質がいい悪いじゃなくてある程度音が出りゃあ、良いっちゃあ
いいんですけどね・・・(´∀`)

みなさんの意見を聞きたいです。ヨロシクお願いします。
875ドレミファ名無シド:02/01/29 22:33
>>870
餃子の街宇都宮ではセキチューやカインズホームが一般的です。
東京では堂なんだろう・・・
876 :02/01/29 22:36
>>866
あれテレキャスの音か?
持ってるけどあんな音でないぞ。
アンプやエフェクターも調べないといけないような
877ドレミファ名無シド:02/01/29 22:39
878ドレミファ名無シド :02/01/29 22:40
>>874
かなりやめた方がよさそう。
まだストラトのコピーの方がまし。
879ドレミファ名無シド:02/01/29 22:50
>>874

その値段でそのギターならば十分もとは取れてるよ。
そんなに嘆くほどめちゃめちゃなギターでもないし。
一本目としては上質なほうだと思うよ。
880ドレミファ名無シド:02/01/29 23:04
オールドギターとは製造されてから何年経てばオールドと呼べるのでしょうか?
881 :02/01/29 23:58
単音のフレーズを弾く時に人指し指の付け根の辺り(鉄棒などをするとマメができる部分)は、
ネックにつけて弾くべきなんでしょうか?

つけないで親指だけ支えてでも十分弾けるし、普通はどうなんでしょうか?

882ドレミファ名無シド:02/01/30 00:07
>>874
折れ買ったけどそんなに悪くない。>RAPTOR PLUS
現行のスクワイアよりはずっとイイと思う。
でもボディが全然鳴ってないって感じ。ペシペシした音。
883ドレミファ名無シド:02/01/30 00:16
初めまして、ギター初心者です。
明日、一目で気に入ってしまった FERNANDES ZO-3 を買いに行こうと思っています。
ギターのことは全く分からないのですが、
このエレキギターって、初心者向けなのでしょうか?
変な質問ですみません・・。
884ドレミファ名無シド:02/01/30 00:19
おもちゃだろ>ZO3
かえって初心者向きじゃないと思うが
885ドレミファ名無シド:02/01/30 00:22
ぞうさんは初心者むけじゃなくて、イロモノじゃ。
886883:02/01/30 00:24
あ、そうだったのですか! おもちゃだったのですか!!
なら、ちょっと考え直してみます。
ありがとうございました。
(買う前でよかったです・・。)
887ドレミファ名無シド:02/01/30 00:24
JAMのコピなら、フェルのテレキャスじゃないかなあ?
フェンダーのテレキャスは違うよ。
フェルにJC、あとラット。
888戸田智子 ◆Toda//tM :02/01/30 00:25
俺も気軽に弾けるゾーサンのHIDE様モデルでも買ってみようかと思ってたんだが、
ショートだろ?だったらそれ適性のテンションとかで弦は?
889ドレミファ名無シド:02/01/30 00:26
zo3、1本目に買ったら大爆笑だよ。
890ドレミファ名無シド:02/01/30 00:41
>>881
自然のなりゆきに任せて、付けても付けなくても…
「付ける必要はない」って感じかな?特に意識しなくて良いと思うじょう。
891ドレミファ名無シド:02/01/30 00:42
ジャンボフレットのギターでおすすめ何かありますか?
892ドレミファ名無シド:02/01/30 00:46
アイバニーズとかになるのか?
893ドレミファ名無シド:02/01/30 03:24
age
894ドレミファ名無シド:02/01/30 05:31
アコギのネックがほんの少しネバっというか、
手にくっついてくる感じで少し弾きにくいのが気になっています。

はじめはサラっとしていたと思うんですが、
サラっに戻すことはできないのでしょうか。
895ドレミファ名無シド:02/01/30 09:15
ふけよ・・・きたねーな。
896馬の骨:02/01/30 09:16
>>816さん
無理にはめようとすると、最悪の場合ナットが砕けます。
私が自分でナット交換するようになったきっかけが、それでした。
無理にはめず、細い弦に戻す(ギターなら500円程度)か、5000円以上(万一の為)持ってるなら
ナット削った方が良いと思います。
ナット削るなら、最初は自分でやってみて、駄目なら店でやって貰うのが良いんじゃないかな。
やり方は、検索すればいろいろ出てきます。幅を広げる程度なら、紙やすりで出来るかも。
897ドレミファ名無シド:02/01/30 09:40
委託に出したギター、全然売れないので引き取ろうと思うのですが、
手数料とか取られませんかね?プレイヤーとかに乗っけてもらってたのですが。@中野ギター家
898ドレミファ名無シド:02/01/30 10:57
>>897
なことはギタ家に聞けヴォケ
899ドレミファ名無シド:02/01/30 11:55
900ドレミファ名無シド:02/01/30 11:56
テレキャスじゃない?
901894:02/01/30 11:56
ネバっという表現が悪かったかな。
ネバっというか、キュっとすいつくような感じで滑りが悪いんです。
拭いても直りません。

ネックをサラッとさせるポリッシュみたいのないんですかね。
902ドレミファ名無シド:02/01/30 12:02
>>901
ヤスリ掛けしてみたらぁ
903ドレミファ名無シド:02/01/30 12:16
ギターをすこし触ったことがあるのですが。
友達がスラップ?チョッパーで弾いてるの聞いて
ベースに興味がわいてるんですが・・・
金が無いものでベースアンプが買えません
JC20でもヘッドホンで聞くくらいなら大丈夫でしょうか?
音質は気にしません、自宅練習用です。
あ、まだベース本体は買ってません。
904ドレミファ名無シド:02/01/30 12:34
>>903
つーか、そう簡単にチョッパーなんて習得できるもんじゃない。3年早ぇよ。
はやく買ってスキップ、オクターブ、弦飛び、ウォーキングの運指の練習からだ。
単音弾き楽器だからってなめんな。
905うちう:02/01/30 12:46
>>902
ヤスリがけしたら塗装落ちるでしょ…
>>90
まずベースかいな…あんまりお勧めしないけどね、難しいから。
まぁ周りに教えてくれる人がいるならもしかしたらどうにかなるかも。
あと904がいってるようにベースはアマアマな簡単って考えは捨てた方が良いね。
906ドレミファ名無シド:02/01/30 12:46
>904
イェッサー!今すぐ金おろしてきます。
907ドレミファ名無シド:02/01/30 13:31
なんか勘違いしてるような…どうでもいいけど
908ドレミファ名無シド:02/01/30 16:37
hideのコピーしたいんですけど、どのディストーションかえばいいですか?
予算は5000円くらいです。中古でも構いません
909ドレミファ名無シド:02/01/30 17:08
>>908
ディストーションかって、イコライザーをドンシャリ気味にしてバッキング。
コンパクトのイコライザーも買ってMID上げた状態にしてソロで使う。
910ドレミファ名無シド:02/01/30 17:11
ギターを十年以上やっててこんなこと聞くのもなんだが、

ストラトとストラトキャスターで別物?

内部配線の違い?

誰かおしえて
911ドレミファ名無シド:02/01/30 17:13
ストラトとストラトキャスターって←訂正
912ドレミファ名無シド:02/01/30 17:17
同じ
913ドレミファ名無シド:02/01/30 17:26
ギターを買おうと思ってます。
今回初めて買うのですが、東京で楽器店がいっぱいある場所とかありますか?
914ドレミファ名無シド:02/01/30 17:26
センキュー。やっぱ単なる略か。

なんでそう思ったのかというと、ここにリットーミュージックから
出てるエレクトリック・ギター・メカニズムという本があって、
最後の方にいろんな配線図があるんだけど、stratocasterとthe stratって
2つかいてある。strarの方は、セレクターがふつうの5WAYでなくて
特殊なバリエーションが作れるやつになってる。

あと、なんかの雑誌で、ストラトはどんどん使われなくなっていき
ストラトキャスターが取って代わる〜とかいうのを最近読んだから。
915ドレミファ名無シド:02/01/30 17:27
>>913御茶ノ水っすね
916913:02/01/30 17:30
>>915
ありがとうございます。
駅周辺にありますかね?
917ドレミファ名無シド:02/01/30 17:34
駅周辺にあるよ。

改札2つあるから東京方面のほうにでなよ。
そして明治大学の方に向かえばあるよ。
918913:02/01/30 17:35
>>917
東京方面ですね。わかりました。
何箇所くらいありますか?
御茶ノ水は行ったことないんでわからないんです(汗
919ドレミファ名無シド:02/01/30 17:36
一日8時間ぐらい練習してたら、右手首に激痛が。
やっと、力の抜けたいい感じのピッキングが身に付いて来たのに
手首が上手く動かない・・・
しばらくやめといた方がいいっすか?
920ドレミファ名無シド:02/01/30 17:38
>>917
新宿側の改札だろ
921ドレミファ名無シド:02/01/30 17:39
>>919
腱鞘炎には気をつけろ、一生持つことになるぞ。
922ドレミファ名無シド:02/01/30 17:40
>>913
ちょっと付けたしね。
俺、千葉県民だから東京方面って書いたけど、
新宿方面っていったほうがわかりやすいかも。
923919:02/01/30 17:41
>>921
腱鞘炎っすか?
924913:02/01/30 17:42
>>920
>>922
わかりました。ありがとうございます
925ドレミファ名無シド:02/01/30 17:48
>>923
素直に病院いってみよう。
俺、なったこと無からなんとも言えんけど、
病院いったほうが良いのは確かだよ。
>>921が書いたみたいになるかもよ。
926ドレミファ名無シド:02/01/30 18:01
アルペジオの時って一つでも音が違ってると死にますか?
927 :02/01/30 18:08
>>919
そういうときは徹底的にトリルの練習しろ。
絶対メトロノームを使えよ。
928919:02/01/30 18:11
>>925
判った、行ってみる。
>>927
おお、ナイスアイデアありがとう。
929ドレミファ名無シド:02/01/30 19:09
>>928
おい、927はネタだよ。腱鞘炎のときトリルをやると逆効果なんだよとマジレス。
とりあえず親指を使って患部ではなく肘のつぼを押してみて
痛いって思えるポイントがあれば腱鞘炎だから。
930 :02/01/30 19:19
>>929
腱鞘炎は右手だって言ってるじゃん
931919:02/01/30 19:41
肘のツボ?
932うちう:02/01/30 20:02
>>926
当たり前。っていうか1つ音が違うだけでコードの名前が変わるんだから…
ってかそれで違和感感じないいならセンスないかも(と自分に言い聞かせ練習しなさいな)…

>>919
動かなくなるまで練習すんなよ…あとPCも悪化の原因なんですよ。
こんな所にカキコしないで徹底的に治したほうが。
933ドレミファ名無シド:02/01/30 22:24
あげ。
934ドレミファ名無シド:02/01/30 22:46
ペグの交換で、どのくらい音が変わるものなのでしょうか?
シャラーとゴトーで迷ってるんですが・・・。
ゴトーのペグなら今これが欲しいと思っています。
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
使用している方いますか?
使用感などお聞かせ願えたら幸いです。
935ドレミファ名無シド:02/01/30 22:49
なんかやけにイタいやつがいるな(3レス上あたり)
936ドレミファ名無シド:02/01/30 22:50
>>934
超既出ブラクラ、ふむな。
後芸のないことするなヴォケカス!
937ドレミファ名無シド:02/01/30 22:52
8時間もやるやつの気が知れない。
俺はやめたくなったらやめちゃう。
とかいっても何時間もやるけど。
938ドレミファ名無シド:02/01/30 23:44
BOSSのMD-2ってどうですか?
939ドレミファ名無シド:02/01/31 00:51
BOSSスレで聞いた方が早い気がする。
940ドレミファ名無シド:02/01/31 00:52
just the two of usって曲の降りていくところのコード進行分かる人います?
941ドレミファ名無シド:02/01/31 01:28
コードストロークにスーパーロングスケールのギターはキツイのでしょうか?
ギターボーカルで使うつもりです。ちなみに手はあまり大きくないです…
942ドレミファ名無シド:02/01/31 02:22
>>941
上のほうは同じだろ
スーパーロングでオープンコードの3フィンガーでもやるんでなければな(藁
943ドレミファ名無シド:02/01/31 02:45
ペグをまわさなくても、ロックしちゃうペグってあるやないですか?
あれ、どうですか?
944ドレミファ名無シド:02/01/31 03:40
おれGなんすけど Voをライブの時に歪ませたいんすけど
どうしたらいいですか?
945ドレミファ名無シド:02/01/31 03:46
>>944
余ってる歪み系のFXをかませ。
946ドレミファ名無シド:02/01/31 03:58
>>946
たいていのライブハウスでは、歪み掛けてくれって頼んだら
やってくれるよ。
事前に問い合わせるヨロシ。
セッティングシートもちゃんと出せよ。
曲中で音が変わるなら、音源も渡しておいた方が良い。
947ドレミファ名無シド:02/01/31 04:09
ギター雑誌でお奨めのやつを教えてください。
948ドレミファ名無シド:02/01/31 04:11
やっぱギタマガでしょう
949ドレミファ名無シド:02/01/31 04:19
プレイヤー
950ドレミファ名無シド:02/01/31 04:58
しかし、このスレって1000逝くの早ぇよな。
って、その内まともな質問&答えが幾つあるのかが問題だな・・・(ワラ
951ドレミファ名無シド:02/01/31 05:22
>>950
ということで次スレよろしく
952950:02/01/31 06:18
>>951
おいおい。俺かよっ!
953950:02/01/31 06:22
すまぬ。。。スレッド立てすぎです・・・だとさ・・・。
誰かヨロシコ。
954ドレミファ名無シド:02/01/31 06:45
あの質問なんですけど

ギターに着いてる電池の残量が少なくなるとピックアップのパワーって衰えるんですか?
955ドレミファ名無シド:02/01/31 06:52
>>954
電池の電圧が下がると、たしかに出力レベルが落ちるよ
ピックアップの、ではなくプリアンプのね。
956954:02/01/31 07:03
>>955
前に比べると歪まなくなっちゃったんですよ
電池との関係はあると思いますか?
957このスレの1:02/01/31 07:06
>>953
おれもさっき、立てすぎってはじかれた。
ホントに「立ちすぎ」ってことか。

立てられるタイミングのとき、以下の文
よかったらテキトーに使ってください

質問のセオリー:
・ギターに関する質問なら基本的になんでも。ループもFAQもご愛嬌。
(初心者向けなスレッドなので、常にageでOKっす。よろしく)
・質問は状況を説明して、具体的に書くべし。その方が即答しやすいから。
・ただ、○○って何? ってくらいシンプルな質問なら、まず検索してみて。
 http://www.google.com/ 
 これ優秀。 検索エンジンは複数単語を入力で強力になる。よっぽど速い。
・過去レス/過去スレ、全部読めとはいわないが、Ctrl+F/Option+Fで用語を
 入れて検索しつつ読んでみたらいいかも。>>2に過去のスレッド。
・有名ブランドやメジャーなギター/アンプなどは専門スレッドがあるので、そっちへ。
 「スレッド一覧はこちら」の中から、検索するべし!
・ギター以外の質問は、『統一質問スレッド@楽器・作曲板 4 』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009613560/l50

その他のジャンルの質問スレッドは>>3
958このスレの1:02/01/31 07:07
***ギター初心者何でも質問板7***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1011416690/l50
***ギター初心者何でも質問板6***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009555523/
***ギター初心者何でも質問板5***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007610780/
***ギター初心者何でも質問板4***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006146869/
***ギター初心者何でも質問板3***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1004625835/
ギター初心者何でも質問板2
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10005/1000589871.html
◆ギター初心者何でも質問板◆
http://mentai.2ch.net/compose/kako/994/994428516.html

>ベース初心者
20002年の質問スレッド@初級ベース編
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007665298/l50

>その他質問スレッド
宅録、デモテ製作の知恵
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1002714577/l50
MTRどれがいいの?パート3
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1012355755/l50
初心者に教えこむスレッド(MTRについて)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009706809/l50
楽器のリペア・メンテナンス統一スレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008605015/l50
959ドレミファ名無シド:02/01/31 07:09
>>956
出力レベルが低下するんだから、当然歪まなくなるわなぁ。
電池も消耗品。こまめに交換しましょう。
960955:02/01/31 07:10
>>956
とりあえず新品電池に換えてみたら?
まず、交換してみれば変化するかわかるべ
たいしてかわらんのなら、他の原因を疑えばよい
961956:02/01/31 07:16
>>959
>>960
そうですね、ありがとうございます!
962ドレミファ名無シド:02/01/31 08:02
963ドレミファ名無シド :02/01/31 08:07
>>962
このオヴァカ!!>>957の説明を最初に入れんかぃ!
964ドレミファ名無シド:02/01/31 15:46
ネックの塗装はどう調べればよいのでしょうか。
前のオーナーがリフィしたようなので分かりません。
光沢があってつるつるしてます。
965ドレミファ名無シド:02/01/31 15:54
ってか、コーラスの後にあるMONOとステレオのアウトってどうちがうの?
966ドレミファ名無シド:02/01/31 15:57
>>965
音の揺らぎの幅が広がるっつうか・・・
モノラル=音のうねり。
ステレオ=音の揺らぎ。(合ってるのか?w)
967ドレミファ名無シド:02/02/05 20:09
967
968ドレミファ名無シド:02/02/06 02:25
968
969ドレミファ名無シド
969